低価格エンジンオイル part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
低価格エンジンオイル part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205637382/l50
-過去ログ-
低価格エンジンオイル part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/
低価格エンジンオイル part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/
低価格エンジンオイル part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/
低価格エンジンオイル Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/
低価格エンジンオイル 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:31:34 ID:Xfackj8DO
埋め
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:31:59 ID:0Qv3gMTy0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:33:28 ID:P903diYC0
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/

-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hamp/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:39:17 ID:clx3I19+0
>>1
乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:27:48 ID:pFO7KcA90
>>1
7月のスミックス撤退後にその穴を埋めるオイルが気になるぜ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 07:28:00 ID:/EV3twfl0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 09:14:05 ID:hBjdyYY00
>>1
乙 
>>6
スミックスのSGグレードの後継が気になる。古い車には古いグレードで十分だからな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:22:31 ID:lYCo/l530
低価格帯のオイルあがってるよなぁ
DCターボとか特売にならなくなった
次、何入れるかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:36:43 ID:GtJTT+HW0
sabのちらし来た

スクープ3ヴァンテージ4L980円
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 01:57:46 ID:U06abw070
今、通販で安いのはハンプ?

出来たら、20L、200L問わず
ガソリン、ディーゼル兼用で安いの無いですか?
エイシン潰れたからなぁ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 02:23:11 ID:DzmQ3crf0
>>6
多分、穴埋めされるのはカストロだろうね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 02:26:18 ID:6KU+Fl2JO
ジョイ本でスミックス売ってるね。
無くなっちゃうんか…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 17:51:53 ID:8efg4nmS0
ほんとに無くなるのか?
もともとSUMIXのオイルは出光製との話もあるが
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:43:41 ID:U06abw070
ごめん、
今日100Lほど買い占めて来た。
と言っても1年で使い切るのだけれど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:38:26 ID:jy6gFx++0
低価格のハンプをトヨタの7年目突入の3000ccと6年目突入の1800ccと納車一月目の軽トラで
4000キロごとにオイル交換しようと思うのだけど、通常使用だとOK?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:43:13 ID:UV+uvQHzO
モリドライブのオイルが比較的安い値段なのに部分化学合成油だった

部分化学だから100%鉱物油より良いわけでもないんだろうけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:50:31 ID:AcKWZ/Wv0
>>15
重機でも乗ってるのかw
うちのは小さいけど一回に20L使うな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:44:03 ID:kepToH3x0
>>18
建設会社で事務やってるけどよくコマツの社員が重機のオイル交換やってる。
見てると20L缶を何缶も持ってきてやってるんだが重機ってそんなにオイル量が多いのか。
コマツ純正オイルの黄色い缶で「30 DH-1」と書いてあった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:13:24 ID:xzsBrSPWO
>>17
同じ粘度でシグマの部分合成油のほうが安いよ。
シグマ100%合成より値上げ幅が低いから、今度使ってみようと思ってる。
2115:2008/06/15(日) 01:22:14 ID:PYvj8ffA0
>18
いや、只のノウギョウ、と、趣味/通勤のバイクで意外と使うのよ。
いや、ほとんどバイクか。
ぢーゼル兼用なら尚のこと良かったのだけれど。
あと、最近は船も4スト化だしね。
って、これもぢ−ゼルだったらイヤン。

本当は、親父と、200Lで買う相談してたんだけれど、
安いのが見つからなかったもので。




22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:27:50 ID:5afDc+OB0
>>19
重機のオイルはエンジンの潤滑用途で大量に使うんじゃなくて、
アームやショベルや動作機構にまわしてるオイルなんだが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:50:21 ID:QYjfYa7J0
>>22
へぇ、そうなんだ。知らなかった・・・。
その潤滑オイルもエンジンオイルと一緒で大丈夫なの???
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 18:24:26 ID:SwX8Yu9U0
油圧のための油じゃない?
成分的には潤滑油というよりは、ATFみたいなサラサラした動作油みたいなものだろうか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 18:49:32 ID:tScvTHuj0
潤滑油、というか、まあ確かに潤滑もしてるんだが、作動油だな。
でも作動油はエンジンオイルで代用じゃなくて、専用品があるはずだけど。

エンジンオイルはエンジンオイルで、25tラフターくらいでも20Lペールが
半分はなくなりそうだが、詳しいことはシラネ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 19:01:12 ID:oyRT20/N0
ナフコでオイルの値段を見たら 2STオイルの値段が上がっていた

4stも上がっているんだが ハンプがあるんであんまり感心がない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:05:04 ID:PU7bNtg30
スマン、新スレ立ってたんだな…
うっかり重複立てちまった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:45:59 ID:tScvTHuj0
うっかりにも程がある。
専ブラ使えよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:00:57 ID:PYvj8ffA0
ドラムで購入して、このスレの人たちで分けて使ってみたい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:56:19 ID:SuA1CPeI0
7月からガソリンの価格が最値上げだそうだ。
ヤバ杉。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:02:23 ID:8Zs/yrVk0
まだ 5月末に満タンにして 雨の日に買い物20k程度しか乗ってない
8月の帰省時には リッター200円? 

ETC深夜割引率をもっとアップして欲しいな  半額でも良くね?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:17:32 ID:EGTp2qdM0
タイヤ館から来た広告に
ecoGUARD 5W-20 っていうのがあったんだけど
ぐぐってもひっかかってこない。
どこのメーカーだろこれ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:39:17 ID:cAMIYvcp0
この前の土曜日にコストコ尼崎に初めて行ってきました。
残念ながらオイル類を見つけることが出来ませんでした。
売り切れ?それとも…大分前から尼崎はオイル取扱いを
止めているという噂もあるのですがどうなんでしょう?
…六連星の発電機はあったのですが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:25:47 ID:7xtdUyJ/0
ガイア、オルテガ、マッシュ、ガイア、オルテガ、マッシュ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:31:33 ID:Zc7BuVZm0
>>34
たぶん>>33の言ってる6連星は黄色い奴だと思うんだ。
なので踏み台にとかはできない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:22:38 ID:zE/0w9LY0
ロビンか
マスクだけってのはいかがなものかと思う
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 03:41:02 ID:QzT0kR920
>>32
エコガード オイル でぐぐると最初に出てくるサイトでどこのメーカーか直ぐに分かるぞ
スノコだ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:55:14 ID:EAeR1OpL0
>>33
惜しいな。幕張店なら駐車場にずらっと並んだ、本家>>258、元祖>>258、老舗>>258などの転売店舗に
出会うことができたのにw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 06:52:25 ID:K53R4+lI0
>>38
あれ、>>166じゃなくて?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 06:38:38 ID:I2zhZMUJO
鉱物油どうよ?
SMでオイル良くなってるし、鉱物油もいいオイルなのかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:00:00 ID:0/xl5Q/c0
>>40
帆布は良いオイルだぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:49:31 ID:Jtqn7ivm0
コメリでMobil Profit S(部分合成 10w-40)が今月のベスト1980円
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:55:48 ID:pNmvUbB10
お!イイ事聞いた。
>>42にするか、sigma パワークリーンにするか…。悩むなぁ。w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:05:57 ID:lOlG0TMG0
>>41
ハンプのどこがいいんだよw
安いだけのダメオイルそのものだったからおやじの車に使って終了した。
低価格でそこそこの性能という基準には合わないだろ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:09:14 ID:Mo3+Mn6T0
>>40
摩擦係数で言うと、PAO>鉱物油>エステル。
安物PAOフルシンセよりも、鉱物油の方が良く滑る〜

耐久性はフルシンセの方が上。なので、3000キロごとにガンガン交換する人は鉱物油、
1〜2万キロ交換を目指すならフルシンセ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:02:56 ID:asiui2fz0
>>40
潤滑だけのことを考えたらSMが以前の規格と比べて必ずしもいいとは言え
ないようです。環境性能も考えないといけないですから…
メーカーによってフルシンセ、部分合成、鉱物油の定義が曖昧なのはご存知
でしょうが、鉱物油と称しているメーカーの純正油の一部はセコイメーカー
だったら部分合成と呼べるような中身だったりすることも事実です。

BPは同じ名称のオイルで、中身がグレードダウンしつつあります。
ベースオイルPAO+VHVI→VHVI?になっていたりします。
缶に書いてあるだけある意味正直なのかもしれませんが…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 07:21:22 ID:Soep/jJi0
まぁSMになってベースオイル諸々の質は上がってるわな。
少なくとも下手なモノは使えないんで、全体的な品質は底上げされてるかと。
SMくらいだと鉱物油でもベースは何かしら手に入れたHVI基油だろうし。

確かにリン硫黄分の制限とかで摩擦磨耗面で不安がる人もいるけどね、
特に動弁系とか、油冷の旧車にSMオイル入れたらカム齧ったとか。
まぁそこんとこは代替の添加剤とかで補ってたりはするし、ある程度粘度があれば
問題は無いんで昨今の車なら然程心配する事じゃないんだろうけど。
低粘度オイルの場合は対策で有機モリブデンが入ってたり。
でもSMとかの動弁系の磨耗試験はころがり動弁だけなんだよなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 08:53:45 ID:+lw7m8Tr0
やすものの、SMよりは
日産とか、スズキ純正のSF、SGとかの方が良くない?
承認のコスト省いてるだけに感じるんだよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 08:54:40 ID:+lw7m8Tr0
てか、ヲレバイク乗りだから、SMはあえて買わないんだ。
旧売るとらU相当のハンプは気になるんだけれど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 09:02:21 ID:II34vUln0
>>48
sf sg見た事ねーぞ。どこに売ってんだ、しかも純正が?
sjはダイハツ純正で見るけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 13:50:19 ID:kBqOgPBo0
是非気をつけたいのだが、頒布とかメーカーオイルでもSMってかいているのはまがい物。
APIの審査を通過したヤツは、ちゃんとドーナッツマークがあるのに対して、頒布とかのSMにはそれがない。
”これはSM級ぐらい”と主張しているに過ぎない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 14:04:51 ID:ZMrfXoeu0
>>51
あえて認証通してないからハンプは純正ホンダブランドに対して中身は同じで値段が安いんだろ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 15:17:40 ID:peslVAq90
オイル缶の不当表示(優良誤認)は気になるね
クレームが溜まれば公取委も動きそうだが・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 16:12:58 ID:QNPGy+wd0
>>51
同意

>>52
その方針はそれはそれでいいんだけど、あまりに堂々とSM表記してるのは問題だろう、とは漏れも思う。
ホンダというブランドへの信頼があって値段も安いからよしとしてるけど、中韓のメーカーがこんな商売してたら叩きまくるだろ俺たちw
認証制度がピンハネ制度のようになっちゃってるのが一番のガンだよな・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:57:36 ID:6UfyaUIu0
>>50
日産ならSE・CC級ならあるぞw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 06:36:41 ID:ODGHY1pd0
昔みたいにドーナツマークを気にする人は減ったような気がするな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 08:51:34 ID:UiLtXrDU0
そういや3年前にこの世を去った俺の祖父、車庫の中に未使用の古いオイルを残していった。
日産純正でエクストラゴールド、10w-40SEと缶に書いてある。
一体何十年前のオイルなんだか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 08:57:55 ID:QEuma6390
>>57
おまいもまた、特別な存在だったんだな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 11:21:09 ID:SasvKO4Z0
ナフコのVANDASH Eco 200円/4L値age
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 11:56:43 ID:ez5Kcr9q0
近くの日産では指定しないとSHを入れる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:06:16 ID:pag3EQDi0
コメリ行ったら1980円だったXF-08が値上げされ、このスレでも紹介されてる
モービルのツーリングSが1980円で売っていた。10w-40ってNAの軽には向かないかな?
缶に大排気量、DOHC車にオススメ的なことが書いてあって結局買わなかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:40:04 ID:bWlVhAtO0
燃費気にするなら今時の軽にはちょっと硬いかもね。
10W-30なら問答無用で買ってしまうんだが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:38:06 ID:HioNDYs00
夏だしこれといって問題でもなかろう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:38:27 ID:EgK4YtUf0
ジョイ本行くとヨタのSLが168で売ってる。
でも、他のホムセンではもう見ないんだよねヨタのSL。
SMだと268くらいに上がっちゃうし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:48:54 ID:wFlDQ6oyO
いいよ・・日産純正ニュースーパージャンボ
ハァハァ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:10:56 ID:sQT5hSJC0
今日瑞穂のジョイ本行ったら、GX100のSM(¥2,480)が残り2缶だったんで思わず買ってきた。
1ヶ月前に行ったときはSJとSMが大体半々位で置いてあったんだけど、今日見たら上の2缶以外全部SJ。
30円しか値段違わないからSMから先に売れてるんだろうけど。まだ在庫あるんかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:53:30 ID:E20yi2B60
>>64
1缶168円って安すぎ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 07:54:20 ID:BhTNrJ210
>>62-63
今時の軽では無いがNAかつ10w-30指定だったので迷っちまったんだ。
まぁオイル在庫結構あるんで、もう少しインプレ等でたら考えてみるわ。
サンクス
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 11:26:24 ID:Y/ELDbjp0
こないだ近くのホームセンターいったら
4L缶SJで980円だった 銘柄は忘れた・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:35:47 ID:mP1H0nB70
↑どこの
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 04:33:57 ID:ij073Q590
>>64
日本語でおK
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 05:54:34 ID:YAjhQU0sO
>>70
カインズじゃね?モビのマルチグレードSJ10W‐30がその値段だった。
チラシ品で昨日までだったけど。たまにその値段でやってるな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:38:16 ID:bu6to61o0
近所のコメリは1年中MobilのマルチグレードSJ10w-30が998円だな。
奇妙なのは4L缶が998円なのに20L缶が5980円だということ。
20L缶のほうが高いw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:41:56 ID:jeFX2JZV0
>>73
コメリに聞いたらよかったのに
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:13:52 ID:/AA2SJ1w0
住商石油(SUMIX)が出光傘下に入るだけで、価格ブランドともに現状で継続。
無くなる予定はない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:38:35 ID:F1o2vdOX0
その上ベースオイルが出光系になれば万々歳なのだが。
誰かSUMIXに電凸してみた人、居ますか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 14:16:17 ID:VEhWthflO
SUMIX無くなると思って2缶も買っちまったんだが、
値上げしたしよしとするか。
コメリでモービルSJ買ってきた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:19:17 ID:YGt28zONO
>>73

コメリは安いですね〜♪


コーナンは………
4L缶が1280円で、20Lペール缶が7480円でした(モビのマルチ SJ/CF 10w-30)

大阪市内のホムセンで安いペール缶はないもんかね〜?(ヂーゼル兼用で)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:50:33 ID:DAyZsKv50
こないだ別の幼児でイエローハット行ったら、一番ショボいオイルで2980〜
まあ、あれは自分で交換できない人が買うんだろうな。
ホムセン価格を知ったら、二度といけない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:18:20 ID:VEhWthflO
ちょっと気になったんだが、モービルのSJってモービルのスタンドで売ってますか?

もし売ってるんなら値段教えてください。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:51:41 ID:OK1YozJG0
30番が20Lで1280円です。
夏は、これで十分です。
真冬は、10番です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:37:07 ID:S06Gnj3E0
>>79
近所のYHだとマグマックス10W-30のSJが4L1380円で売ってるが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:15:16 ID:Se3LtH36O
日産エクストレイルT30にホンダのレオSMもしくはトヨタのキャッスルSM共に0W-20を入れても大丈夫でしょうか?
一応0W-20対応エンジンなんですがメーカーが違うので不安で…
あと、どちらがお勧めですか?
近所のホムセンで安売りしてまして。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 13:00:41 ID:Lj8fd4EM0
不安なら日産入れとけ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:19:25 ID:4YKM4KOf0
ジョイ本でスカトロXF-08が198。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:58:44 ID:AOk0b+qkO
カスはカス
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:22:31 ID:EmHP1QCn0
近所の地元の店で、なぜか?DC−ターボが1680円。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 09:06:37 ID:gOAYVf/N0
>>83
無理して、他社の製品を入れなくてもいいじゃん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 18:06:53 ID:6LMLo27H0
んだんだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:05:21 ID:z8WtPnmE0
コーナンも特価の日があって安い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:36:28 ID:cwfCPlPdO
モービル10W30 980えん
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:56:44 ID:xUGHh6XmO
一般的な純正オイルって言うと、5w30か10w30だけど、
この違いは何?
自分の車は大排気量2500だけど夏場に5w30って無問題?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:17:26 ID:am2DLr7E0
>>85>XF-08

これは何処も安くしてるけど
タレ早すぎ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:25:09 ID:rE10iEqU0
>>92
このガソリンがクソ高い時にブンブン無駄にエンジン回すことも無いだろうし大丈夫だよ。
俺の1600cc高回転NA車も、2000ccターボ車も、今年の夏は全部5w30だ。
どうせ今年は全然回さないからな!オイル代は安くついて結構なこったよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:33:00 ID:+9qrGiWC0
>>92
まぁ昨今2500ccが大排気量といえるか微妙だが、それは置いといて
指定粘度に5W-30があるなら問題ない。違いはググれ。
別に5W-30が10W-30よかシャバいとかそういうのは殆どないけどな。
劣化云々はともかく単純計算ならむしろ5Wの方が粘度指数が高いから100℃以上では固かったり。
でもまぁ夏場の気温だと5W-30も10W-30も粘度的に極端な差は出ないんだけどな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:37:43 ID:RqvqfPXG0
今年は10W−40しか入れる気ない だって3月に買った在庫が21本(約21L)も余ってるし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:56:31 ID:am2DLr7E0
>>92
モービルのやつならヨーロピアンスポーツとか?pro fit s(部分合成)10W-40も安いし
夏場なら良いんでね〜?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:18:41 ID:eptHScG60
>>93
あくまで個人的な印象だけど俺はXF-08よりDCターボのほうがいい感じがするんだが
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:30:17 ID:zKRJ4dKvO
同感。俺も色々試したが、最近はDCターボばっかり。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:27:41 ID:9XoCtykY0
DCターボマンセー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:40:23 ID:yCDF2ACc0
シェブのスプリームが手に入らなくなっってどの位経つのか・・・
皆さんのお知恵を拝借したいのですが、シェブの後継常用オイルを模索中です
条件としては、

 1.20W-50の粘度であること
 2.鉱物油であること
 3.シェブと同程度の値段であること(リッター300円位まで)

車種はBMWの空冷水平対向のバイクです。
よろしくお願いします
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 13:09:23 ID:am2DLr7E0
>>98
確かにそうだと思います、XFは交換時期が早まりますね
知人のBMなどのオイルサービスインジケーターでも交換時期の告知が異様に早い感じがしたとの事です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 13:53:26 ID:PVm+FadhO
武蔵低価格5w30と10w30の中では、
スミックスGTR=森ドライブ>ウルトラマイルド>DCターボ
だと思う
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:23:25 ID:lBVLNV9E0
DCターボ1480円、2つ買ってきた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:40:32 ID:QuEoFQjc0
>>101
ヤフオクで普通に売ってるんだが…20w-50…
106101:2008/06/28(土) 20:22:36 ID:yW//B8zX0
ヤフオクの転売屋も仕入れに使っているコストコに、全然入荷しなくなっちゃったんですよ。
現在、手持ちで24リッター程確保出来ていますが、今後入手出来なくなる事も考え、
後継オイルを模索中です。
でも20Wって粘度、探すとなると意外と無いんですよね・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:43:09 ID:z4/6nsvm0
普通に楽天でも良くね
ttp://item.rakuten.co.jp/i-marketcoltd/g000007/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:03:15 ID:iIj7uhHU0
コストコにモービル10W−40ってもう入荷しないんだろうか?

電話したらシェブロンの10w−40鉱物?と5w−30化学合成?しかないといわれた。

あーこれから高いオイル買うことになるなぁー。

買いだめも底付いたし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:54:23 ID:ebHZCGcV0
>>108
今日中に女医本行って、スミックスをペールで買ってこいw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 12:34:06 ID:j4lOg3Vk0
つか10w-40か10w-50の鉱物が欲しいけど
うちの界隈のホムセン、カー用品チェーン何処も無い。


111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 13:43:12 ID:lqWf05xl0
>>110
幕張のコストコ駐車場には今日もシェブの転売屋台が出ているぞ。
>>165
112166:2008/06/29(日) 14:14:50 ID:pxtY3xjI0
>>111
アンカーの番号が違うんですがw
幕張はオイル全滅ですよ。ATF以外何もない状態。
そのかわり今の時期、カー用品は充実してました。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 14:24:05 ID:lqWf05xl0
>>112
そうか。
スレが変わっても使える、わかりやすいようなコテハン付けてくれよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:55:44 ID:2EQPE+mG0
BP エナゴール シルバーSJ/CF 10W−30が
ディスカウントショップのダイレックスで常時980円です
ローカルネタで申し訳ない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:00:58 ID:/q7ZszEq0
カー用品店のオイル価格って、すでに店頭販売価格に工賃が含まれているんだね。
自分でいつもしているんだけど、雨だったし出かけたついでにしたんだけど、なるほどな価格だった。

しかし、カーショップも人が少なくなった気がする・・・。
車にお金を使う人が確実に減っているような気がする。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:51:57 ID:pxtY3xjI0
>>115
クルマが好きな人でも、カー用品屋に行っても欲しい物がないんだよなあ。
ホムセンと通販とヤフオクで用足りるし、安く上がるよね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:20:09 ID:nbcUip9f0
>>115
工賃が入ってるとしても高いよ
ディーラーのオイルチケットの方がお得
コーヒー無料だし洗車もしてくれるし・・・
別にそこで車買って無くても拒否られないよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:23:08 ID:4oBt+OSUO
そういえば最近カーショップ行った記憶ないなあ。
カー用品はホムセン。部品は解体屋だしw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:41:42 ID:IcrvKtCj0
タイヤ交換だけは仕方が無いから行くよな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:45:26 ID:Dpu02fIR0
オイル→自分
タイヤ→地元の激安タイヤショップ
部品→ディーラーかヤフオク解体・中古・新古部品
塗装→下手くそながら自分

カーショップ→世間の値段調査
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 04:32:36 ID:86oaz77hO
>>115
それ分かる気がする。
10年前のカー用品店は、土日ならオイル交換行く気が失せるくらい混んでたし待たされた記憶が…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 06:40:00 ID:jlD9na8t0
>>116
漏れもそれだなぁ
オイルやオーディオなんかの電装品は通販&DIY、タイヤもオクとかで買ってディーラーか整備工場で付けてもらってる
量販店よりは作業に信頼もてるし、ちょっと時間がかかるとかのときは代車出してくれるから店にいずっぱりの必要もないし
タイヤミストやガラス撥水剤とかの在庫処分特価品を買うだけの存在だな量販店は
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 07:14:19 ID:TDO2n0030
30番20Lで1280円だよ。
夏は温度的にw要らないだろ?
単番の方が、余計な添加剤が入っていない為、老化しずらいし、
保護性能も上だよ。
F−1、WRCも単番だよ。
何より、安いよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:54:10 ID:fUl7Fme+0
>>123

大いに大賛成なコメなのだが、どこに売ってるw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:00:31 ID:hPnT3PFB0
>>124
ドラム缶買い

俺が買ったのは、ディーゼル用だけど、ホムセンペールの半額だった。
石油会社に電話して、値段を調べればいい。
無料で運んでくれた。

ちなみに、そのSAE30はその系列のGSではマルチグレード10W-30として売られているらしいw
四国だから、真冬でもそれで問題ないそうだwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:07:16 ID:tN3ZIc4MO
>>123
ガソリンより安いじゃん
オイルで走れないの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:57:39 ID:llSfc4p/0
>>123
何処で売ってんの???
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:04:47 ID:f6Ekb7oJ0
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:10:44 ID:0dP7MRW00
その石油会社はどこだろう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:24:23 ID:TDO2n0030
因みに、ワコーズの10w−30位のなら、
ドラムで買うと、200円/L位ですよ。
4L缶なら4000円前後のグレードです。
オイル交換を1日5台すれば、ウハウハです。
私は、小さな車屋です。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:17:35 ID:FyuYNhwe0
エンジンオイルはガソリンと違って原料が余っているから、ガソリン高でも値上げしないそうな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:31:50 ID:vTG31bYo0
オイルで走る車を作ればいいんだ!困るね〜先生〜!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:41:32 ID:i79OakmI0
ガソリン高くなったなぁ。
確か、ディーゼルはA重油でも大丈夫だった筈だけど、重油自体も値上がりしているからね・・・。
その為に、イカ釣り漁船が動かせないとか何とかで大変らしいけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:44:29 ID:GYf2HmWu0
>>117
サービスいいなー。
おれの行ってる最寄りDはチケットもくれないし、安鉱物で5k取るよ。
湘南じゃ頻繁に¥1000キャンペーンしてたのに。。
京都はお高くとまってる。
&買ってね攻撃がおまけ付き!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 14:59:58 ID:y9yNJyCX0
何か最近オイルかえんのにジャッキうpするのめんどくなってきたからパンタ二個で帰ることにした

グチャってなったらお鼻そえにきてNE!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 15:17:28 ID:NJoUwUB20
俺はバキューム式の上抜きポンプを買った
ハンドル握ってシュコシュコする7L用のやつ
静かで手軽なのがいいけど、本体がでかいので収納場所をとるのがちと難点かな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 15:46:27 ID:XYmQqNBi0
>>136
知りあいのおっさんが使ってたけど、抜くのにめちゃめちゃ時間かかった上に、念のため俺がドレン抜いてみると1L以上出てきたなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:17:49 ID:NJoUwUB20
やっぱりジャッキあぷにウマがけ下抜きが最強か
どーも手軽さで上抜きにしちゃうんだよな・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:28:31 ID:H+Gir+qM0
上抜きは車種に依る罠。
バキュームパイプがちゃんとオイルパン底まで到達すれば下抜きよりも確実に沢山抜ける。

なので、漏れは新しいクルマが来たらまず上抜きしてから、下のドレンボルトを緩めてみる。
1滴しか垂れてこなかったら(・∀・)ニヤニヤ出来るな。下抜きじゃそこまで抜くにはかなりの時間が。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:29:58 ID:ZC/IrNoa0
漫画本スロープ最強だよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:49:36 ID:pBqUw8+80
ミニチェンジャーでしょ。
近所のガキが悪戯でひねらなければ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:49:57 ID:VwLXcArj0
時々繰り返される議論だが、2-3回に1回はあるフィルター交換という結局下からせざるをえない作業があるから、下抜き派だな漏れは。
その下抜き作業を快適にするために、アストロで買った黄色の頑丈なスロープ、ドレンボルトを全車コックチェンジャーに交換。
趣味だから費用対効果なんて考えないw
楽で仕方ないすー^^
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 17:19:16 ID:dGTwPy01O
うちは砂利の駐車場なので、ここ掘れワンワン作戦でジャッキいらず。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 17:38:31 ID:SJeqdjVb0
>>142
ハイエースディーゼル(1KZ)に乗っているがフィルターが上から交換できる。というか上向きについている。
オイル交換が上抜きで楽かと思いきや、バキュームパイプがレベルゲージから入らないので
結局ミニチェンジャーをつけている。何のこっちゃ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:56:16 ID:dkllaAlU0
BHレガシィ乗りだが、車の前に寝っ転がるスペースが有れば、ジャッキアップなしで下抜き交換できる。
ただ、フィルター交換するのにアンダーガードを外して、引っ張り出すのに純正リップが引っかかるので力業で引き抜いてる。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:43:38 ID:auotXb4b0
>>142
>ドレンボルトを全車コックチェンジャーに交換。

何台車持っているんだよw


>趣味だから費用対効果なんて考えないw
>楽で仕方ないすー^^

趣味なら、敢えて楽でないことをやる方が楽しいと思うがw
楽を求めるなら、金原ってやって貰うのが一番楽。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:47:53 ID:kIZv0J4I0
R11プレセアという超変態車があってだな…
下からフィルタ換えられるもんなら換えてみろと
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:12:50 ID:VwLXcArj0
>>146
家族のと合わせて4台。
いつでも自分で新油交換がDIYの魅力で趣味だけど、マンドクサ属性もある身としては毎回汚れたり疲れたりじゃ続くかどうかの不安もあったw
いい道具や部品がある時代に、旧態然でやる必要はないと思うのよん。効率的で無駄のない作業って、いいじゃんw

>>144


>>147
下フィルターでない車もあることは知ってるけど、全体として多くないでしょ
でも上フィルターの車ばっかりだったら上抜き派になってただろうなw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:58:01 ID:0qpki7OQO
>>148
w大杉
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:08:15 ID:sRD3/HZA0
うち、5人家族だが、7台車ある。
田舎では普通。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:50:27 ID:P6KP3XQ50
田舎は家族1人に1台+軽トラがデフォだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 02:34:08 ID:ItiRGd8IO
BPの整備工場向け全合成って20Lで1万ちょいだけどどうだろう?
バービスはよかったから、もし似たようなもんなら買いたい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 07:34:17 ID:oRMl9i5PO
>>152
試しに0w20使っているけどヘタるの早いよ。

3日位でオイル下がりきっちゃうからまめにエンジン始動しないと駄目。4ヶ月・2000キロ位でガンガン交換するならあれだけど、あまり人にはお勧めしない。

個人的感想だとbpは全体的にだいぶ質が落ちた。今残っているペールが終わったら他のにする。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 13:05:58 ID:ItiRGd8IO
>>153
ありがとう。
なんだがっかり…まぁモリドライブ並みの値段だしなぁ。
車は毎日乗るし粘度は5W-30ぐらいのつもりだけど…
オイル交換もマメにするから試してみようかな。
フィーリングさえよければ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:30:43 ID:QTgjmPSD0
スレちなんだけど、トヨタワークスドライバーの暴走行為。
http://jp.youtube.com/watch?v=3u9djYqB-x
これを通報したいんだけど、どうすればいい?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:47:27 ID:QTgjmPSD0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 18:29:39 ID:ZEX1iO5T0
>>156
一応通報しといたけど何か警察と裏でなんかやってる感じがする
まあこれは俺の感だけどさ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 18:47:19 ID:oRMl9i5PO
>>154
あくまでも0w20での話になるけども
利点?
オイルが柔らかいのでエンジンが軽く回る感じがする
暖まりやすいので暖気は短くなる
冷めるのも早い感じ
新油とタレた時の違いが分かりやすいので、替えたと実感出来る
値段が安い。

駄目なところ
タレてくるとエンジン音が大きくなり、燃費がかなり悪くなる

夏より冬に使うと良いかも
これ使うくらいなら、トヨタの0w20を勧める
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 18:49:05 ID:msYrVUGh0
>>156
あんたもケツの穴の小さい男だなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 19:52:26 ID:T8/hRus20
ア○ゾンが送料無料の最低ラインを上げる方向で検討しているとのこと。
4K以上が最低ラインになる。
利益確保の上で現状では厳しい。
本国では利益減少のフラグ立っているから仕方ないだろう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 19:53:06 ID:T8/hRus20
間違えたすまん
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:57:27 ID:QTgjmPSD0
>>157
すみませんでした。
ここに、通報してみました。
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:00:42 ID:KVwDnaAf0
チクラーうぜぇ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:42:12 ID:HqyVV3R90
>>162
もういいよ。
渋谷や新宿あたりで、みかん箱に乗って訴えていなよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:50:16 ID:msYrVUGh0
>>162みたいなヤツって いつの時代も嫌われるんだよなww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:24:34 ID:Vn/I6bkz0
>>162いいことをした。
あれは見ていて危なすぎる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 15:55:48 ID:alKZ3/XT0
みかん箱www
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 16:46:32 ID:yz4qxXoV0
>>147
TA5ユーノス800のフィルター位置見たことある?
アンダーガードに切り欠きしてあり垂直に付いてるw
下抜き以外ありえんというメーカーの設計思想を感じるよw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 17:04:50 ID:8Yl4cIId0
>アンダーガードに切り欠きしてあり垂直に付いてる

某三菱車に乗ってるが同じだ。
でもディーラーでは必ず上抜きだよ。
上抜きで抜いてからリフトアップしてフィルター交換。
下抜き以外ありえないということはないと思うな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 17:17:17 ID:SRA2BFel0
オヤジのミニカはインマニの下ぐらいorz
ウマ掛けて下にもぐって思いっきり手を伸ばした位置ぐらい。


>>168
プレセアもレアだが、ユーノス800はそれ以上にレアだな( ´−`)
俺は20Bユーノスコスモだが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 01:35:55 ID:XvAtMCsq0
究極のガス食い車か・・・。
しかし、良くあんな車を作ったもんだよ・・・。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 06:51:55 ID:ZpLf6Bj90
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 10:05:42 ID:EJ6Y8jDW0
ビッグモーターのエンジンオイル交換って何でここでは、叩きアゲに合うの?

工賃コミ リッター100円オイルなんてほかではありえないし。
ジュース無料飲み放題だから、元もちゃんと取れる。

もう何年も利用してるけど、年間オイル交換代 1500円もいらない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 10:16:39 ID:YF+MkEqO0
>>173
ジュース飲み放題ってw

オマイ、そんなので釣られる歳なんかw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 10:47:23 ID:EJ6Y8jDW0
>>174

あくまでも「付加価値」としての意見ね。
サービス。しょうもないとこでツッコンでくるな、ボケ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 11:17:56 ID:2jc4Uw+A0
>>175
そんなものサービスに入るのかw

オイル交換について語る場なのに関係ないサービスを挙げること自体がおかしい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:13:10 ID:DqW4qSVmO
>>170
H30系・H40系のミニカならオイルエレメント交換は、ナンバープレート外せばサービスホールあいてるから、ジャッキup無しで交換出来るよ。

キャップ式の脱着工具と長いエクステンション、ラチェットハンドルが有れば 楽だな〜
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:21:38 ID:1iXlB9nU0
>>173
うちの地元のホンダでは、そこで車買うとオイル交換永久無料ですが?w
使われているのは定評あるハンプだし。

どうでもいいことだが、こっちも出される飲み物はすべてタダw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:48:38 ID:tlPd8NyY0
ハンプ このスレじゃ叩かれているが?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:56:56 ID:tbDABfJR0
ドラムでワコーズ10w−40が45000円で買えましたよ!
家に車7台有るから本当助かるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 14:22:40 ID:sHkcEYnb0
>>180
自動車税、合計いくら?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 14:28:10 ID:tbDABfJR0
くみ勘自動引き落としで良く分かりません。
確か30万位だよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 16:50:27 ID:gHSzou3y0
>>180
おいらに少し分けてくれ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:26:48 ID:KsAdyzmt0
>>178
それ、お世話になってるDでもやってるけど定期点検時は永久無料
っていう落ちだったよ、そっちは違うのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:31:10 ID:tbDABfJR0
>>183
オクに400円/L位で出す?
でも買わないでしょ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 18:13:21 ID:OA9oXIUT0
前に、ドラム缶でオイル購入した奴がいたけど、車が爆音のドリ車で素行も評判も悪かった。
外にオイルを置いていたみたいだけど、穴を開けられたようすで全部漏れていた。
自分の家の下に入ったようで、処理に苦労していたよ。

深夜に整備して吹かしているあほだったからね・・・恨みを買うのもね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 18:24:31 ID:tbDABfJR0
>>186
うちは、パレットに載せて倉庫で保管してますよ。リフトでウィーーーンです。
廃油は、廃油ストーブで処理してるよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:09:32 ID:DW7FYZAh0
>>187
普通のオーナーはリフトも廃油ストーブも持っていない件について
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:12:01 ID:6yDeJC3+0
廃油ストーブってどんなの?
めちゃんこ臭そうだね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:58:22 ID:5uykpqTd0
>>188
廃油は回収業者に電話すればとんでくるよ。
スタンドにあげてもいいし。大喜びだよ。

ついでに、リフトはオイル納入業者が装備してる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:12:02 ID:tbDABfJR0
>>189
何でも、燃やせていいよ。
オイルフィルターも形無くなるしタイヤもいけるよ。けど掃除が大変だよ。
煙突付いてるから臭くないよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:03:21 ID:okSQfa5E0
うちはストーブなんかいらないからなぁ。
寒い地方の人は大変だね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 04:24:13 ID:Fhp5y7qV0
話題のハンプオイル悪くないって言ってる奴で本当に買ってる奴
マジいるのか疑問に思ってきた。車種によるのかわからないけど
俺のホンダライフに入れて、最初は気づかなかったけど、ある程度
乗ってたらアイドリング音が明らかにうるさくなったんだよ。
まだ1000kmも乗ってないけど早めに違うオイルに入れ替えようと思った。
まだ17Lくらい残ってるこれどうすればいいのか俺涙目。
頻繁に入れ替えれば大丈夫とか言ってる奴いるけど
そういう問題じゃねえよこれ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 06:29:17 ID:mtFC1DIhO
車を複数台所有してないのか?
してないのに20Lも買うもんじゃない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 07:26:07 ID:Fhp5y7qV0
>>194
複数台あるけど、さすがに1台目でこんなことなったら次入れる気しねえ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 07:42:57 ID:vqmLY6Jp0
なんだよ、せっかくビックの馬鹿がまた来てたのに俺は乗り遅れたのかw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:18:12 ID:2EB6P6sT0
>>193
嫌なら捨てればいいだろ。
自分で20Lも買い込んでおいて「涙目」って、軟弱噛ましているんじゃねぇよ。
自己責任でオイルを選んだんだろうが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:59:10 ID:GvbI6UYR0
しかしライフってホンダだろ。
ハンプの中身はホンダ純正の筈なのに、変だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:12:20 ID:HPqYU/iQ0
ライフの純正オイルはウルトラマイルドよりも質がいいの?
ウルトラマイルドが純正だったなら、ハンプはウルトラマイルドよりも質が
落ちることになる。
同等品のはずだったよな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:18:27 ID:HPqYU/iQ0
>>193
ハンプくだちゃい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:41:54 ID:QfJ7lzMs0
>>199
いや、マイルドはハンプより上。
ハンプは廉価版の位置づけだから。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:47:16 ID:GvbI6UYR0
廉価は確かだけど内容は同等品じゃなかったっけ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:17:18 ID:pwYwgvcnO
>>193
ALTOやCR-X、ステップWGNに入れてますが、
なんともないですよ。

他に原因があるかも・・・
スパークプラグは変えてますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:51:47 ID:OJQIFKFc0
探してきた(w

低価格エンジンオイル 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/560-567

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 10:24:54 ID:Dotp1tZw0
今ホンダにでんわで聞いてやったよ。
コスト削減でハンプはAPIの認証取っていない。
だから安く出せるみたい。
で、製造元は出光だったり新日本だったり数社あるみたい。
けど、中身は純正ウルトラマイルドとなんら変わりはなく
同等品と考えてもらってよろしいですよだって。

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 10:31:57 ID:Dotp1tZw0
あ、それから製造元は出光だったり新日本だったり数社あるのだけど
製品は各オイルメーカーできっちり調合されていてばらつきなども
ありませんよだって。
よってAPI認証にコダワル人やぜったいにAPIマーク付いてなきゃ嫌だって
人はAPI認証代払って中身同じのAPI認証ありのウルトラマイルド買えってことですね。

565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 10:45:11 ID:99FWrymM0
>>560
電話乙!

別に認証取って無くても認証取っているものと全く同じなら俺は安いほうを買う。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:52:43 ID:t8uraDjx0
>>193
買い取ろうか?
結構マジ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:01:24 ID:Ui9CocFk0
ハンプ=マイルドということ前提で
軽とか排気量の小さく過酷な条件のに入れるとガサつく気がした
冬場はいいけど暑いと尚更そう感じる
2Lクラスの車に入れると特に悪くない 普通のオイル

個人的にはこんな感じだったが
車の個体差もあるからね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:15:20 ID:WGFL0fr80
>>83
俺も日産エクストレイル(0w20オイル使用)乗ってるけど、
ホンダのレオSMは品質悪くて安物(半年前は4g 980円、今は知らん)
と聞いてる(こんだけ安いと入れる気ゼロ)。
トヨタのキャッスルSMは(半年前は4g 2980円、今は知らん)何回か
使用している(大きな問題はないと思う)。
日産純正オイルが一番と思うが、高い(5980円程度)からなぁ…
オソレススマン
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:18:53 ID:AKfp6WLO0
>>207
ナイスジャパニーズ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:18:59 ID:WGFL0fr80
ちなみに、エクストレイルで
三菱純正の5w-30オイル(品名不明の安物)も入れて見た
(4g 980円)けど、夏場では特に問題なし
冬場では燃費が明らかに低下(10%低下)したが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:41:12 ID:MFsEa8vt0
0W-20の車に5W-30を冬に入れたのかw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:10:06 ID:/CoegtxO0
>>209
>冬場では燃費が明らかに低下(10%低下)したが
あのさぁ・・・、0W-20指定に5W-30を入れたの?
そりゃ、燃費が低下するに決まってるじゃん。バカじゃないの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:38:53 ID:d57VZ9gQ0
そのハンプオイル、俺に分けてくれませんか?
最近かなり距離を走るようになったんで、オイルの質はともかく量を確保したいのです。
東海地方なら引き取りにうかがいたいです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:42:24 ID:eypsAG1n0
ネタにマジレス
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:50:50 ID:WGFL0fr80
>>211
まあ、分かってたけどね(単に確認したかっただけ)
でも夏場はほとんど影響なしってことも分かったし
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 16:23:19 ID:AgnH1REN0
先月中に値上げ前の駆け込みでハンプのペールを2缶とか
必要以上?買ったばかりの人がたくさんいると思われる状況でそんなこと言うと
ダメだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 19:05:50 ID:uOoeScxQ0
同等品と考えてもらっていい=同じではないということだよね。
まぁDC-TURBOかシェブロンでも入れておけば解決。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:23:43 ID:M0dFZ/iD0
ハンプ オクでもやっと値上がりしたんだね
2缶の在庫が やっと意味ある物になったぞ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:25:52 ID:wgfteeUpO
ヴァンテージのSJとモービルスペシャルSJ/CFも
中身同じと考えておk?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:50:38 ID:8IA5Q7Uo0
このスレの定義って500円/L以下ぐらい?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:07:40 ID:BK4u/bl50
>>219
最初の定義は2000円/4Lだったから
まあそれでいいんじゃね?
221193:2008/07/07(月) 03:35:47 ID:iEiJTT/t0
すいません、なんか憶測させてしまって。。。
前のオイルがどういうものかとか書かなかったのが
アレかなと思い再度書き込みました。
今までガソリンスタンドでしか変えてなくて、
ハンプの前に変えた時は多分「持つのお願い」って言って交換しました。
確かガソリン代と別にバッテリー補充液とオイルフィルター込みで
6千円強だったので、そのオイルがよかったのかもしれないですね。
もう一台のアルトがあるので、それに入れてから様子見てみようと思います。
それはDS?で一番安いやつばっかり交換しているみたいなので・・・
それでダメならもうあきらめるっす。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 04:08:44 ID:m2LQ13Sb0
スノコ SUNOCO100%RED FOX15W-50●1L缶で1320円10本で特価
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26265824

最小単位で買ってやろうかと思ったが・・・。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 07:29:10 ID:V9YiWWKU0
固いなぁ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:53:18 ID:BCH8jXu+O
ふにやチソが好みなのですね
わかります
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 15:50:03 ID:m2LQ13Sb0
いや、100ml_132円で売っていて
缶代は2000円だと。
なめんな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:24:13 ID:mMhSvpNe0
>>225
缶代+小分け代+販売経費

あと、スケールメリットな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:28:32 ID:vpJuDZX90
>>226
一般論で言えばそういうことだが、実際にその値段で買えるわけないだろという
値段表記の仕方はアホを引っ掛ける以外の何ものでもないようなきがするんだが。
それに、10Lまとめ買いするとちょっと高くなるからスケールメリットはこれでは関係ないしな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:32:56 ID:f6Nbm7sW0
10Lまとめ買いは送料無料って書いてあるぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:36:24 ID:Txtj1Nep0
世の中そんなに甘くないお
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:52:22 ID:WY3ZoA6G0
>>221
何だ、前のオイルはアレかよ。
それならハンプが見劣りして当然だw

そういう情報は先に書けww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:30:07 ID:NGZjJR260

   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡      原油価格がさがりますように。
ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [] ∧_∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []    ( ´∀`)          :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼  
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:49:34 ID:g7czCRLo0
>>231
今の状態じゃ、当面sがるけはいは無いよね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:32:02 ID:mMhSvpNe0
>>227
俺普通にドラム缶買いしてるけど何か?

つか、しゃーないだろ。
業者にでもなれ。生活できないくらい大変だぞwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:17:46 ID:iEiJTT/t0
>>230
すいません、ごめんなさい。
ちょっと前にライフの方オイル抜いてホームセンターで買ってきた
MORI DRIVEのSilent+を入れてみました。ついでにモーターレブを
添加してみました。運転した感想は音変わってねぇ。。。
吹けあがりはよかった気がします。
そして、さっきアルトにハンプ入れ終わりました。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:12:30 ID:Hox347Um0
>>234
しかしアレとハンプじゃ全然特性違うだろ。
よくハンプ1缶買う気になったな。
俺ならアレを使い続けると思うが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:36:27 ID:zYRQ5sTN0
オレの愛用オイルもアレだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:48:51 ID:4LBODwAp0
>>236
アレはいいオイルだよな。
ただし、高いのが欠点だ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:54:08 ID:n5bIrqhJ0
いや 俺はアレの前メジャーだったオイル使ってる

そこそこいいぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:45:59 ID:d8UxeNyT0
アレとマグナテック、どちらにするかと言われたら断然アレだな。
ただ値段的にこのスレではスレ違いになるけど。
240193:2008/07/09(水) 01:09:47 ID:Q+xm2f/Y0
そんなに言われると悔しくてアレが何だったのか調べてくるよ!
いつも行ってるガソリンスタンドなので。。。
ライフのエンジン音今日も30kmほど乗ったんですがちょっと静かに
なったっすよ。マジレスすまん
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:49:17 ID:ublyMIKy0
>>240
は?
お前がアレって言ったから、アレの話題になったんだぞ。
もしかしてアレって名前のオイルをしらんのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 07:00:43 ID:6pXh0JJK0
誰がアレってオイルを入れていたのだ?
少なくとも俺にはガソリンスタンドに完全にお任せで
何を入れていたか本人は分からないように見えたが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:04:51 ID:RJtJBJWCO
アレって
エルフのアレスタイル?
森ドライブをさす代名詞?
俺はどっちも使ったが良いオイルだった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:05:36 ID:t4QS4kz/0
エルフは森の子会社
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 17:19:37 ID:Zg90ROzgO
エルフは妖精
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:49:45 ID:pjoMWRBA0
エルフ暗殺者zinは定番だよな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:57:52 ID:VPQ2ia2Y0
エルフを殺しちゃマズイだろ・・・
俺もアレを入れているけど、結構人気あるみたいだね。アレ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:30:01 ID:dQ/kaIkp0
アレは5w-30と10w-40はたまにYHで3980円で安売りするけど
一番欲しい5w-40は全然安くならない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:21:46 ID:fQSUaA/z0
>>248
YH= Yahoo?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:13:16 ID:t4QS4kz/0
IYH
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:45:50 ID:v71YAARj0
>>249
ユースホステルでは?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:49:31 ID:Zg90ROzgO
横浜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:06:56 ID:2IbEKl8t0
金ない人は一食抜けば500円引き、二食抜けば1000円引きと同等だから
我慢してアレを買うんだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 11:04:38 ID:o0MuOaSp0
それ以前にアレは値段が高いからこのスレでは完全にスレ違い
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:19:03 ID:WCZZSELT0
アレは高くなったよなぁ・・・残念だ・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:42:23 ID:NsYujO5zO
アレとモリドライブ効能は殆ど一緒と言う事でFA
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:28:52 ID:ukCL9R0IO
>>256
アレのフルシンセは同等だったけど、アレのセミシンセはどうなんだろう?
値上げ幅もフルシンセほどじゃないし、トテーモ気になるアレ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 03:59:16 ID:Z/ccybnv0
なんか、志向かわったな。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:11:57 ID:GzX2+PkSQ
Zeal はそれなりだったという印象です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:32:42 ID:J5bXv59DO
質問させて下さい。
ジャパンで缶に凹みや傷の入ったオイルの投げ売り(一缶598円・半期に一回するらしい)してた。
で、モービル1のRM(10W−30)とFP(5W−30)を手に入れたんだが・・・・・・・・
俺、乗ってるんが軽なんで、オイル交換一回辺り2.5Lぐらい使用する訳ですが、1.5Lづつ余ったRMとFPを混ぜて使っても問題ないのでしょうか・・・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:41:14 ID:GDTauCxl0
>>260
建前上は避けるべき

まぁ、”足せば15W-60だぜぇ!”なんて叫びながらぶち込めばOK
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:52:47 ID:EkemgTHFO
足して2で割るんじゃねえの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:57:43 ID:7ywNQwCG0
>>260
5Wも10Wも大差ないし混ぜてもおk。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:58:31 ID:J5bXv59DO
>>261さん、ありがとうございます。
やっぱり、建前避けるべきなんですね。
でも、もったいないし「足せば15W-60だぜぇ!」なんて叫びながらぶち込んでみます。
更に2で割って「多分7.5w−30な気分だぜ!」なんかなぁ。
オイルは安く上げるに越したことないし、投げ売り時に買い置きしとこうと思ってます。
「ジャパン親父、愛してるぜ!」
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:15:24 ID:zyxrKWoh0
HAMP(10W-30)とGTR(5W-30)で缶替わりの時にマゼマゼとかよくあるな
あるいはホムセンで安いのみっけて衝動買いした4L缶で、使って残った時や足りない時に手持ちペールオイルとマゼマゼ
なんにもトラブルなーし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:20:57 ID:Z2qjrPfw0
>>265
そのかわり、そのオイルが持っている本来の性能がスポイルされているかも知れんがなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:00:26 ID:lmxVTuZ10
仕事の車の給油がほぼ決まったスタンドになる

給油は会社持ち。ポイントカードは俺持ち

破竹の勢いでポイントがたまる

オイル交換無料券になる

ウマー(゚д゚)

つーわけで俺は明日オイル交換タダでやってもらうぜイヤーッハァ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:02:51 ID:ma12bvN80
仕事の車の給油がほぼ決まったスタンドになる

給油は会社持ち。ポイントカードは俺持ち

破竹の勢いで自分の車にガソリンを入れられる(打ち合わせには自分の車を使用する時があるから)

交通費は別途支給される・・・「えっ?ガソリン代自分で払うのは、ドライブの時ぐらいだな・・・」

ウマー(゚д゚)

業績好調のうちだけの話だった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:06:54 ID:j1RVCSoPO
>>268
そのうち横領で捕まったりなんかしてw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:11:09 ID:lmxVTuZ10
>>269
いやいや会社公認なんだ。会社的にはポイントとか好きにしろよって感じだし。
ポイントカード自体は会社のじゃなくスタンド発行のだから俺が貯めれば俺のものw

燃料割引券とかだったら会社もまた反応違うんだろうなあ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:12:11 ID:lmxVTuZ10
>>269
うは別人w俺アホス
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:40:43 ID:j1RVCSoPO
まあどーでも良いけどw
つかターボ車に乗って初めての夏だ。安い鉱物オイル大丈夫かな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 05:13:20 ID:abQNI3IKO
>>272
問題あるわけない。
SH〜SLが主流のころにターボ車に鉱物入れたりしてましたよ。
長く乗ったけど、オイル交換はその時の財布事情で鉱物5割、部分合成3割、全合成2割かな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:45:19 ID:RcxvG04r0
>>260
他メーカーでも混ぜても問題は出ないし、同メーカーでは全く問題ない。
オイル交換する際全部は抜けてないから、交換のたびに混ざってるし。
フィルター交換なしなら1Lぐらい残って車種もあるだろうし。
ところでたまに出るジャパンという店はどこにあるんだ?
調べても出ません。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:53:42 ID:RcxvG04r0
と思ったら事故解決しました。
何店かを教えてもらえると幸いです。>>260
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 11:34:17 ID:YY7AqvQW0
>>273
車持っているのにオイル交換で財布の中身を氣にするって?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:55:33 ID:43UvjBaj0
オイルなんて、鉱物油で充分だお( ^ω^)
金かけるんならサスペンションがいいお。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:38:59 ID:Ac+phEUs0
ジョイ本、ドレンボルトやガスケット車種別に用意してくれてて何気に助かる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:21:41 ID:WKOs+NJMO
オクでハンプの10W30の20Lを4200円位で出してた愛知県の業者、最近出品しなくなったね。 


値上がり後はやはり仕入れが難しくなってるのか…。


仕方ないから、トヨタのSM 5W30 20Lを岐阜県の業者から4缶買い溜めしましたw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:53:50 ID:o+Y2LAy00
コストコのモービル1 0w−40と日本のモービル1の0w−40って中身一緒?

今日国内版いれてみたんだけど、違いがわからない。うむ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:02:41 ID:IxFr/n180
>>279
80Lもどこに置いておくんだよw

使い切る前にもっと良いオイルがもっと安く買えるようになる、ということは考えないのか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:30:58 ID:bL4fxnCS0
天井から吊っておくのがデフォじゃなかったっけ?>ペール缶(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:06:05 ID:hYymfIsK0
>>282
地震が怖いって
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:17:14 ID:RmrgGsPXO
中身抜いてイスにすれば嵩張らないでしょ
285267:2008/07/12(土) 23:28:20 ID:J/NCjqU70
今日交換してきたぜウヒョー
オイル交換無料なのにフィルター交換したら2100円かかったという
しかもフィルター持ってたのにいつも行くスタンドだから
オイル交換タダでフィルターまで持ち込み交換したらイヤガラセかと思ってわざわざ買って交換
普段自分でやってるからアレだけどフィルター交換て結構かかるんね
286:2008/07/13(日) 01:04:46 ID:9ud6mAaU0
なんか昨日の俺みたい

持ち込みで2300円くらいでしたよ。フィルター込みで。

ディーラのオイルは1−2種しかなく選べないので社外品いれました。

いつになったらコストコはモービル1を再入荷してくれるんだろうか?

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:08:30 ID:t7A3Yvc10
みんながシェブロンシェブロン言うからキレちゃったんだお
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 02:36:39 ID:l55I92go0
俺もコストコモービル難民。0W40早く復活してくれ
国内版のRPは値段的にアホらしくて買う気が起きない。

1箱ストックがあるんだけど、俺の車6.5L入るから足りない・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 06:56:18 ID:bCQRfCHg0
コストコいったらシェブロン無かったんだけど・・・・・・・・・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 06:59:50 ID:DvGRJV+80
土曜日に、オートバックスブランド投売り
500円オイルを入れてみた
エンジンのがさつきが静かになった、ただ
ノーマル町乗り程度の車向けみたいな感じ
気に入ったので、今日追加購入予定
ちなみに、ノーブランド
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 07:06:46 ID:OuXYCk1ZO
中古屋で買ったS2000 無料で何度でもオイル交換してくれるからかなり助かる
銘柄は多分トヨタ純正っぽい それでもサーキットは行ってないけどきちんと9000まで回るし油圧油温も問題ない

街乗りやたまに回す位で高級オイルは無駄に思うね。一度は良いオイル入れてみたいけど…
292290:2008/07/13(日) 07:55:08 ID:DvGRJV+80
缶よく見たら
会社がレッド&イエローと書いてありました
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 10:53:29 ID:NcJpJ/W30
>>290
つ新油効果
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 10:54:32 ID:NcJpJ/W30
>>291
ってかエス乗りなら、1L缶常備だろ。
サーキットで9000rpmもブン回せば、帰りには500ccくらいは確実に減っているぞ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:51:42 ID:dw0RCPrj0
xlx 4リッター1280円
いままで常時980だったのにOrz
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:21:02 ID:2qwplVUd0
>>292
>レッド&イエロー
 shell系だね。悪くないと思うけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:13:42 ID:ts723bOo0
76ルブリカンツの10Wー40と5W−30が997円で売っているが
買っとくべき?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:15:19 ID:yuuyeVj30
DCターボ980円で売ってたから、4缶買った
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:19:02 ID:t7A3Yvc10
このご時世4L1000円以下のオイルを発見したら考える前にとりあえず買っとくべきよ
いやいらなきゃ別にいいけど迷ってるなら、ね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:52:15 ID:mCGi9Rf50
ハンプ缶 まだ40L以上  2STも8L以上在庫してます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:28:58 ID:OdSK209q0
初書き込みです

借りてる倉庫の近くにあるコメリってホムセンはモビル10w−30が
980円で4L缶が売ってるのですが買いでしょうか?(この前の円高で値下げ?)
ちなみに、凹みありは2割引の800円ー

エネオスの10w−30の安物を在庫してるんですが、これってどうですか?
まだミッションに一度いれただけでエンジンに入れてないのです。
20L缶2個買ってからそろそろ1年たちそう。
悪くなっちゃいますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:35:20 ID:sfm4PS++O
ん?ミッションに入れたってことは
HONDA車かな?
まあHONDA車はなんでもいいから早めの交換しとけばokよ!
ほんまにエンジンノイズ出ないよな〜
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:40:29 ID:7/tBHnKC0
>>300
俺はようやく使い切った>20L
交換後の劣化の速さに自分の車に使う気になれなくて奥さん車&実家の親車まで動員した
ハンプはこのスレで知って使ってみたけど、もうイラネ
やっぱ森がイイや。安いだけで悪いんじゃ満足出来なかったよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:46:20 ID:OdSK209q0
やっぱ安いHAMPはダメですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:10:13 ID:dbMUZIAf0
>>293,296
有難うございます
オリジナルブランド缶ではありませんでした
新油効果ありすぎ

昨日6缶買ったけど
また6缶買っちゃおうかな、常にフラッシングオイル
感覚で廃車まで、持てばいいよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:03:17 ID:NjvwMSc40
>>304
良くも悪くもHAMPは低価格オイルってことだけでダメってことは無いだろ
4L980円オイルでOKな人はHAMPでもOKってことで
森はさすがにそこそこ安くて静かになるってことでグレードが違うんじゃね?
森でも鉱物油あるみたいだけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 09:15:46 ID:YnYh56od0
スカトロXF-08 旧パッケージ品
冬場は糞オイルだが夏場は意外といいのな
タレるの早いという話だが、どうなんだろうな

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:55:22 ID:XPiLq/AJ0
>>307
タレ早いよ。通勤用の軽に入れてみたら、3000キロ走らないうちにタペット音が出てきた。
気になったので交換してモリドラ入れて見たんだが今のトコ快調。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 20:04:02 ID:ucUFF2Ad0
今現在安くて評判の良いオイルは森なの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:00:07 ID:HpNvHolM0
神缶 DC-TURBO 4Lで980円だったから3缶確保しておいた。
いろいろめぐったあげく、結局行き着く先は純正かDC−TURBOかモリドライブ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 04:44:21 ID:brhfwsVp0
おまいらこれ読んで少しは高級オイルの良さを知れよな
http://www5c.biglobe.ne.jp/~akahebi/tremendo/reset.htm
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 05:04:28 ID:+XVC1X+d0
>>311
スレ違いだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 05:47:06 ID:h5W7kZcFO
安いオイルでいいから定期的に替えてればそれで十分!
良く聞く言葉だね。

てか距離の行った車ほど、鉱物油の方が優しい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 11:56:39 ID:2HmbMAI/O
なにがどういう風に優しいの?
おせーてよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 12:05:12 ID:lYniQwEy0
>>314
シール攻撃性が少ないってことだろう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 15:31:59 ID:6pva/xpQ0
良いオイルだと浸透性が良いので漏れ易いだけでしょ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 15:58:34 ID:kUKqxilnO
↑その通り。
浸透性がいいから、エンジン内の細部にもオイルが行き渡る。
が、
わずかなパッキンの隙間から外に漏れようとする。
まさに良し悪し。

ちなみに、
劣化した高級オイルより劣化していない安価オイルのが
良いに決まってら。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 17:29:01 ID:zfRkOUYt0
浸透性は粘度が大きく関係してそうな気がするんだが、違うのかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:21:05 ID:fYAOGngkO
>>318
違うよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:52:08 ID:vQ7nixeU0
モービル1のRPも高級オイルだとおもうんだけど違うの?
コストコに復活したらしいので週末買いに行きます。

今回は多めに買うかな。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:53:35 ID:vQ7nixeU0
ちなみにコストコのモービル1 500円近く値上がりしたそうです。

RPで約5000円です。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:26:43 ID:90RGHFdr0
化学合成油は分子が小さいからゴムの小さい隙間にも入ってしまうらしい。
だからゴムが侵され、漏れる。(エステル)
PAOは逆にゴムを収縮させるから、部品との隙間ができてしまい漏れる。
なぜかは知らない。
VHVIはゴムには影響を与えにくいし、良質なものは化学合成油に匹敵する性能
さらに値段は安め。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:47:09 ID:ssxvM9et0
そこでシェブロンだが、コストコに無いんだよな〜
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:03:50 ID:90RGHFdr0
シェブロンがVHVIかどうかはまだ結論出てなかったような気がするよ。
水素で処理してるのは間違いないけど、最近の鉱物油は全て水素処理済み。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:32:29 ID:yUxmjYe10
>>324
クラス2の改質鉱物油で結論でてるよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 08:52:42 ID:TU29XA9/O
北海道ですが、デルバック安く売ってるところ教えて下さい!o(><;)(;><)o
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:04:45 ID:5ErJngsl0
>>326
つドラム缶買い
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 18:58:26 ID:pUudgMjT0
>>325
やっぱりシェブロンはVHVIではにということだね。なるほど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:44:28 ID:aaIu0ZDG0
>>328
日本語で
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:20:09 ID:oEqDvBzL0
VHVIかどうかはしらんけど、他のオイルも値上がりしているなかでは、
いまだにコスパの高いオイルに違いないし、安心できる品質ではあるな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:27:19 ID:pUudgMjT0
シェブロンについて唯一気になるのが日本の交通事情や気候に合っているのか
ということだが、気にしすぎかな。
オイルは国によってレシピが違うと聞いたことあるしね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 01:25:06 ID:jiYDPGR70
>>331
>オイルは国によってレシピが違う

アラスカ向けを日本に輸入した、とかでもなけりゃ、あまり気にすることでもない希ガス。
輸入商社が扱ってる高級オイルなんか、どう考えてもわざわざ日本向けに作ったりなんか
してないだろって感じの英語パッケとか当たり前だし。

ABとかで売ってる日本語パッケのオイルに、もうちょっとぼったくり感が薄れてくれば、
わざわざ並行輸入物買うこともないんだけどな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:53:54 ID:UBbf+tlV0
質問です。

SM 5W-30
SM 0W-20

それぞれの4Lの”低価格”ラインはいくらくらいですか?



それから軽用の0W-20って見ない気がするんですが低トルク高回転だともっとも燃費に良いオイルでも5W-30くらいが限界なんでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:58:28 ID:GEZmhwkJ0
>>333
個人的なライン 4L缶だと
10W-30  1000円以下
 5w-30 1200円
 0W-20 2000円
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:37:35 ID:E1vq3HMk0
>>334
昨今はもう200-300円うpで相場じゃのう
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:59:52 ID:wJ38YVU20
>>334
それだとSMは無いっしょ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:14:09 ID:7yksTl6V0
VHVIって従来の鉱物油より高品質って話なんだが
似非フルシンセの代名詞(特にエイシン)になってからVHVIって聞くと
損してるって思えちゃうんだが・・・俺だけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:28:33 ID:NQdL9jGx0
>>332
なるほど。参考になります。
>>337
いまや鉱物油に対して、化学合成油にある長所は、熱ダレしにくいのと
清浄性能ぐらいじゃない?(潤滑性能については、PAOは鉱物油より劣る)
清浄性能は半年ぐらいで換えていれば気にしなくていいし、VHVIは元の粘度
が化学合成油なみだから熱ダレにも強くなっている。
もちろん化学合成油の方が総合的に見れば上かもしれないけど、
値段の差ほど性能の差はない。
高いのが売れなくなるから話題にならないだけで、性能差がほとんどないものも
出てると思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 01:30:35 ID:NyGqKyuG0
明日はコストコ逝くぞ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 05:13:10 ID:vYwMB8xc0
みなとみらいセキチューのDCーTURBO 980円も忘れずに。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 09:55:29 ID:AwVwCZDv0
カストロールの製品の中で唯一コストと性能に見合うのがDCターボだと思う。
10w-30の鉱物油というカテゴリーの中ではなかなかいいオイルだよ。
中排気量ターボに使ってるけどXF-08よりDCターボのほうがいい感じ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:36:45 ID:NyGqKyuG0
うちの車NAとスーチャなんでターボとは無縁かな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:00:49 ID:l+5qGeZo0
VANDASH DASH RACING SJ 10W-30 はどんな評判ですか?
安かったから一個買ってきたんだけけれど、交換はもう少し先でもいい距離
なんで教えてください。
オートバックスの同じようなグレードの1000円オイルと同等の物なら買い溜め
するかもしれませんので・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:59:24 ID:l+5qGeZo0
反応無いですね。
599円でした。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:21:02 ID:pNBTBO680
SJはSL,SMと比べて極圧性が高いって評判聞いて599円の時についうっかり
10缶買いだめしてしまった
銘柄は失念

正直、余りにも酷くて激しく後悔したよ
意味も無いのにフラッシング用としてぶちこんだり、とにかく早く処分したかったな
エイシンのSLよりガサツって言えば程度は分かるかな?

ガス代がこれだけ高騰してる今、わざわざ安いだけのオイルって選択はありえないと思う
もう5w-30で決め打ちでいいんじゃね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 07:46:49 ID:jmaOH2wy0
レスどうもです。
純正指定が10W−30なんで、5W-30は冬にならなんとかと言った具合です。
お財布と店頭在庫が許せば、シェブロンなんでしょうが・・・
バンダッシュは検索すると日興産業製のようです。
カストロールと同じなので、まあ街乗りでゆっくりなら何とかなるんじゃないでしょうか?
水素化精製鉱物湯と言う表記なので、SLなんだけど、SM企画通ったXLXのワングレード下の
オイルになりそうですね。
ただ、XLXよりもウ゛ァンテージSJの方がいいとかと言う書き込みも見かけたので、モービル
や自動後退オリジナルよりは落ちるでしょうね。
XLXが2000キロくらいでタレタらしいので、それよりも落ちるなら、年間で短距離走行車
向けのオイルになりそうな気がします。
今の自分ですね。
昔買った添加剤があるので、処分がてら使ってみるのも有りそうです。
とりあえず入れてみます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:48:03 ID:m0EWeJsJ0
500円在庫処分価格
まだなのか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 15:19:37 ID:TWGHNa+20
まじか、今度使ってみる。
バイクなら一目両全なのよね。

>>XF08よりDCターボのほうがいい感じ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 15:30:16 ID:jmaOH2wy0
599円は月曜までの価格だそうです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:57:44 ID:qv35ssK20
>>348
×一目両全
〇一目瞭然
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:57:58 ID:p4WDb7CHO
今日、某カー用品店でDCターボが特価品だったので、オイル交換してきた。
で、缶にMINERALとかって表記あったけどどういう事ですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:01:58 ID:6yO96/e50
オマエハアホカ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:09:04 ID:Ya2Lg9sa0
>>351
辞書くらい買え。
つか、携帯で辞書サービス使え。
ここに書き込んでるんだから、できんとは言わせん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:36:21 ID:jmaOH2wy0
ダッシュレーシングにオイル交換してみました。
結果 値段為りの物でした。

オイル下限に合わせた場合に、自動後退SJに比べアイドリングではやや音が大きい印象です。
走り始めると、街乗りは普通に走れば普通の潤滑はしているような印象は受けますが、
新油に交換したという感じはあまりしない感じです。
若干は良くなったかなくらいです。
走行距離が進めばアイドリングの音は大きくなるようか気がします。
使えない事は無いけれど、お勧めも出来ないレベルの製品にようです。
1000円以下では、よくある事ですが・・・
オイル上限まで入れるとまた印象が変わるかもしれませんが、添加剤を使い切りたいとか、
コストを抑える為にシェブロン20w−50と混ぜるとかシェブロン化学合成油10w−30
と混ぜて部分合成油にするとか何かと混ぜて性能補強もしくは、弱点の相殺を狙うとか
なんらかの補助が要りそうです。
単独だと、低グレードオイルに向いている古い設計のエンジンとかある程度限定されそうです。
これが800円とか900円なら1000円出して、自動後退で交換してもらいます。
599円だと値段ほどの性能差は交換直後には感じないので、初期性能がどの程度持つかが
分かっていれば判断しやすいですね。
安ければ、フラッシング用途には良いんでは無いでしょうか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:39:06 ID:rcrdJ/Hm0
>>351

つヒント:【石垣食品・松島トモ子】
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:45:42 ID:rcxuu9q00
入れたら車がライオンにかじられちゃう・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:14:38 ID:Iqtu99CKO
本日モリドライブに交換。
三度目だが…う〜んやっぱり悪くないなぁ。
街乗りなら何も問題ないな。

そういやピットペンの部分合成も安いのね(let's goとか書いてあるやつ)
日産とかホンダとかあるが中身は同じだろうか…
使った方いますか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:22:53 ID:vPRHl9wF0
>>357
ってことは峠に逝ったりすると高確率で焼き付いたりするのか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:22:58 ID:0f8mDpTY0
>>356
麦茶飲んだらライオンに齧られちゃう訳じゃないだろ
大丈夫だ
もちろんヒョウに齧られる心配も皆無だ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:09:06 ID:jTSCv1zI0
>>42
> コメリでMobil Profit S(部分合成 10w-40)が今月のベスト1980円

今日まだあったから買った(静岡駿河小山のコメリ)
来週交換してみる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 01:14:33 ID:XoobuqiW0
モリドライブって2種類あるけどこのスレで語られているモリドライブは茶色い缶の安い方の事ですか?
緑の高い方のモリドライブはPAOが入っているのでオイル漏れが心配だからです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 01:22:07 ID:RQvaUVAX0
あの能天気おばさんの麦茶を飲んだからって
頭蓋骨を齧られる音を骨伝導でライブ中継で聞かされる事はないだろうが
あんまり変なオイルを使うと、シリンダが齧る音をライブで聞かされるからな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 06:51:32 ID:v5nhjGtc0
ダッシュレーシングSJを追加で4缶買いました。
先に入っていたオイルの残りと混ざってくると、汚れはするだろうけど全体が
均一になったのか低レベルではあるもののある程度安定しか感じになってきました。
オイルの慣らしが進んだようです。
結論として、低グレードとこの粘度に耐えれる設計のエンジンとMT車向きのようです。
ニュートラル状態でアイドリングしたり走り出した状態での潤滑は街乗りでゆ
っくりなら特に不満が出るほどではありませんでした。
問題はATだと信号待ちで、Dレンジのままブレーキを踏んでいると当然振動が伝わり
ますが、その際の振動がやや大きい感じです。
結果疲れやすく感じると思いました。
油膜のしっかりしたオイルだと、この際の振動はややましな感じになるんですが・・・
MTだとこの問題は回避出来る為条件付でこのオイルの使用も可だと思います。
ATだと短距離はともかく長距離はつらいでしょうね。
DからN、NからDを繰り返すとATにも良くないのでそこまでするならシェブロンが
欲しい所ではあります。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:57:46 ID:9ztfTN3T0
コメリでモービルSJ\980で買ってきたよ。

スバルのR2i(アイドリングでほとんど音がしないやつ)に入れたんだけど、むしろこっちのほうが静かになった。
前より軽く回るし、5速で坂のぼっていったときもあまり速度が落ちなくてアクセル踏まなくてすむ。
この車は50km/h〜65km/hで4速か5速で走ることがほとんどなんでこれでいいんじゃないかと。
まわすととたんにうるさくなるのでまわさないし。

前入れていたのはスバルのディーラーで入れた純正SMグレードのやつ。多分0-20Wだと思う。
スバルの軽はかなり高回転まで回るし、そこでパワーがでるので純正でも結構固めのオイルなんじゃないかとおもた。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:00:01 ID:9ztfTN3T0
なお、5000キロで排出した純正SMグレードのオイルですが、新品のモービルSJよりも
粘度が高かったです。とろーっとはしてない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 12:38:04 ID:b29XmonhO
フィッシュなやつだよ〜
松島ともこ〜♪
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 17:59:51 ID:GpmIIXmu0
粘度

走行5000の0-20W >> 10W-30
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:00:41 ID:mmTqAz+y0
0-20Wって時点で駄目駄目だな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 13:16:28 ID:M/39y+rS0
やたら安いけど、無問題かな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59829080
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:21:56 ID:UmqVFKez0
6個で1万て 安くねーじゃん
しかも(ry
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 15:51:52 ID:M/39y+rS0
24Lで1万だぜ、しかも100%化学合成油だし、どこがいけないん?
Buddy clubって、P−1レーシングとかのホイール作ってるメーカーっしょ?
SUMIX GX100とかと比べれば、ぜんぜんおkじゃね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 15:57:09 ID:M/39y+rS0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:12:43 ID:cJcI5seP0
SMとかSLとかが書いてないね。取ってないのかな。
漏れが使ってる鉱物油5W-30GTR-SLが20L7000円超える今だし、価格的にはいいね。

使ったことないけど悪くはないと思うよ。
ていうか一般に流通しているもので、そのオイルの想定用途で使って、フィーリングの合う合わないはあっても「悪い」オイルなんてないと思ってるけどね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:15:33 ID:b+B+l/mG0
>>371
個人的にはバーディークラブはお手頃価格なメーカーって感じでブランドイメージないしなぁ。
てかオイルに関しちゃどう考えてもSUMIXの方がいいだろ。餅は餅屋だよ。
まぁこのオイルをどこが作ってるか知らないけどね。
そもそも100%化学合成油ってどこに書いてあるよ?添加剤云々書いてあるだけでどう考えても鉱物油だと思うけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:42:49 ID:QO3pmCOo0
0w-20のホンダ省燃費コンパクト用と5w-30のスズキNA軽用のCPの良いオイルを探してるんですがいくつか挙げてもらえないでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:20:01 ID:M/39y+rS0
>>374
販売元に確認した、100%化学合成油だって。
だって、4Lで元々9450円もするんだぜ、100%化学合成油じゃなかったらおかしいだろ。
SUMIX GX100のSMは3000円以下で売ってるんだし、そんなにいいオイルでもないような。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:34:52 ID:M/39y+rS0
はいソース、ってか漏れマジ買おうかと思ってるんで必死w
http://www.buddyclub.us/buddyclub/chemical/chemical_f.html
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:52:29 ID:Opulugpp0
早く入札しないと俺が買っちゃうぞ!w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:55:14 ID:Nu54uR3i0
4Lで元々9450円もするんだぜ

これはメーカー憧れ価格といってな・・・・
勉強しようぜ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:01:05 ID:M/39y+rS0
>>378
買ってしまえw
>>379
これでも聞きながら勉強します!
http://jp.youtube.com/watch?v=0BMSLh16VD0&feature=related
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:01:41 ID:wwkx1Wq/0
>>376
>>SUMIX GX100のSMは3000円以下で売ってるんだし、そんなにいいオイルでもないような

みんなの評価を見る限り、オマイさんの意見と反対の結果が出ているようだが。
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-gasoline/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:13:45 ID:EJe6OT3r0
381って読解力ゼロ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:20:34 ID:M/39y+rS0
            ,. -‐‐= ¨  ̄ ¨ =‐- 、_
         ___,.'´               \
        '⌒ラ     ,'          __,..へ.
        ,/   ,'  /ヽ   ,'     ノ  ___,ハ
         〃  ,,イ /   \ iト、  ,  ¨¨´   li:
      ー=彳  〃 V        ヽ! \iト、     ,'  li:.
       ,ゝ  {{                ` ヽ  ノ ,' i|i:
        ヽ. ヽ -‐_二、  ¨¨,二._¨'ヽ  レ'´, ノ i|i:.
          }}. λ“(ぴハ   :(ぴ癶“  {:‐' ,イ   :i|i:.
         ii |iハ `¨ ノ     ¨¨´  √〃リ    i|i:.
        _ノ' ,ゝ|   ヽ-         _,| |iく    :li|i:
        〃   {! ,ヘ    ‐--       / i| .i} i.}    i||i}
         {{   jノ  \   `    イ-、ノノ.,jノ    il|}}
        ゝ       _,.へ..__,..ィ ´  l ヽ\     i|iリ
      (,イ  ___,.X´    `'ー-、 |,ヘ. l ト、,__人,__,ノ
       ,ゝ'´    \     /y'  l/ |
      /           \_,   / ο /   〉
       /ゝ、   ヽ      ヽ/
愛車のEK9にしばらくGX100入れてた時期があったんだよ。
でも、へたるの早いし、交換頼んでるチューニングショップの店長に、
こんなうんこみたいなオイル入れるな、VTECが泣くぞって言われたんで、
入れるの止めた、今はelf EXCELLIUM NF入れてる。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:29:43 ID:u/zKPbpD0
良いカモですね。わかります。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:39:27 ID:0gOOqSjb0
承認されてるのか、それは失礼した。

で、アムゾイルが優れているとこってのは結局なんなのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:41:22 ID:0gOOqSjb0
>>385
誤爆。スマそ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:00:38 ID:cfmcqik00
>>376
家電製品でも聞いたことあるだろうけど、マイナーなメーカーはメーカー希望小売価格
は高くても実際は販売価格が安かったりするだろ。
大手に比べて儲からないのに安いとなると品質は?になる。
実際中国製とかが多い。
そのオイルは生産委託品だろうけど、どこで作っているんだろうね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:25:32 ID:GA/1osjn0
たぶんあの5w−40のーディクラブはVHVIでしょ。
他の粘度のをみるとはっきりPAOとかエステルって書いてあるし
そのオイルは100%化学合成で、5w−40はSYNTHETIC OILという
表記だから。
うまくあやふやにしているような。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:54:57 ID:kvn+90MI0
トップページにオイルの項目が見当たらないことからすると廃盤品?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:07:59 ID:UmqVFKez0
VHVIでも化学合成って表記のもあるしね
おれはコメリで買うわ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:48:37 ID:Q1qUnahn0
>>383
B16/18系はサーキット走行すると油温140度とか行くらしいしねえ。
しかも、油圧が下がるとかでオイルクーラー付けない人も多いし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:32:26 ID:b+B+l/mG0
>>388
自分もVHVIっぽいと思ったんだけど、えらく高いよなw まぁこの手の定価なんてあってないようなもんだけど。
ここの5,775円の0W-40なんてHVIベースって書いてあるのに下の方にはSYNTHETIC OILって書いてあるし。
>>377のサイトじゃ100%ケミカルなんちゃら書いてあるけど向こうじゃグループ3のVHVIも100%化学合成油扱いにするしな。

>>389
そういや最近よくこのメーカーのオイルがオクに出てたの見かけたから在庫処分的なアレかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:34:36 ID:e/Cuj0lz0
少なくともSUMIXは出光系列になったので、出所の怪しいオイルは使ってない。
まあ、元々の住商石油も住友の一員で、ついでの商売なので、わざわざ粗悪オイル使う意味もない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:10:27 ID:m6Mdeu3/0
まるでカスト○のように粘度調整添加剤で5−40Wに持っていって
いるなら頻繁に変えればそこそこ使えるオイルじゃない?
価格帯から言ってもこの値段だったら安いし、それなり?
どれくらいでたれるかですね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:54:11 ID:S0Y2dTHp0
ジェームスで純正オイル トヨタSM 5W-30 ・ホンダSM10W-30・日産SM 5W-30 が4L缶1350円。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:15:41 ID:UtsnhEVD0
粕のXLXって缶のデザイン変わってスッキリしましたが、
中身はどうなんでしょうか?以前と変わりないですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:50:32 ID:Cvbn/TS60
5−40W
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:51:17 ID:x9OOxAJN0
田舎のホームセンターは、オイルの販売には適当になり、価格も安くなくなった。







          コメリ バード&グリーン 


  だけが、最後の砦だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:55:34 ID:iqsY7HCX0
それ、ハード&グリーンだし

コメリEmitのSJ 10W30は常に1000円未満で売って欲しいものだ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:56:25 ID:iqsY7HCX0
ハードって・・・ハートなのにorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:35:32 ID:uGjy6Acp0
2Lターボだけど最近コメリで安く売ってるMobilのPro-FitツーリングS10w-40で十分だわ。
4Lで1980円だけどMobilの部分合成だけあって性能的にも申し分ない。
但し3500kmを過ぎると劣化を感じるようになるんでターボなら3000〜3500kmで交換推奨かな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:54:57 ID:JNc+AtzU0
大型のホームセンターより、田舎のコメリの品揃えは、商品は少なくても的は得ていると思う。

そんな、旅先で車が壊れた時に修理した、23の夏・・・。

めがねレンチセット

針金

農作業用のゴム

ボンド

コーキング

クーラント


どうみても、オーバーヒートです本当にありがとうございました。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:20:05 ID:nvZg3YcA0
そんな材料で治るとかどんな車だ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:38:38 ID:i60G/8fz0
トラバントだろw
405名無しさん@ドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:18:31 ID:vDkty2rG0
ドラム買えば安いぞ、ついでに石油も、タンクローウりで
買えば安いぞ。入れる所有ればの話
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:29:57 ID:EogOOFpb0
>>405
「タンクローウり」に激しくワロタ

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:48:23 ID:4t0KfsZV0
WWWWWWWWWWWWWWWWW
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 18:04:28 ID:ccxd7kbj0
ごめん、揚げ足取りじゃないんだ。ちょと気になっただけ。


>タンクローウり に一致する情報は見つかりませんでした。
>
>検索のヒント:
>キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
>別のキーワードを試してみます。
>もっと一般的なキーワードに変えてみます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:40:37 ID:FRbzrIvs0
>>408
つまり「タンクローウり」は>>405が発明した新語だというわけだ。
俺たちは新しい言葉の誕生に立ち会えたんだよ。
もっと感動するべきだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:03:08 ID:CeaxQDjbO
意味:タンクローリー売り
でオケ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:08:26 ID:YNQO3mkm0
PENTAXタンクロー売り
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:17:00 ID:CrD4QNFjO
ダッシュタンクロー
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:18:14 ID:FRbzrIvs0
いや、「鍛九郎売り」が語源だろう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:40:44 ID:7iUeTWLz0
昔、ホニャホニャタマクローって無かったっけ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:01:20 ID:Jz0tUuSw0
ハニホーヘニホーってのもいたよな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:09:50 ID:IXJc5moo0
箪久郎瓜だな。ちょうど今頃が旬だ。
冷してそのままでもいいし,ゴーヤーみたいに炒めても美味い
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:13:25 ID:m+RsUraY0
タンクローウりが話題だと聞いてやってきました

当方47才童貞ですが効果はありますか?
痔は持っていません
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:44:08 ID:MBLfYnhE0
>>416
嘘言うな。あんなもの生では不味くて喰えんよ。
普通は漬け物だ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:47:10 ID:IXJc5moo0
都会人はこれだから困る。採れたてを直ぐに井戸水で冷して食って見ろ。美味いぞ。

>>417
皮をむいて肛門に挿入すれば痔に効く。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:56:10 ID:LjvRtQEz0
>>405の人気に嫉妬しつつも流れをぶった切らせてもらう

カインズとかに売ってるシグマって使ったことある人いる?
ドーナツ無しのSLグレードとか怪しさ満点の鉱物油&化学合成油なんだが、
ムダに5W-50とか売ってるんだよな。
それともこのスレ的に大して安くもないしうまみの少ないオイル?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:53:02 ID:H9G2D7V90
>>420
化学合成油(粘度失念)を入れたが、マツダ純正の鉱物油の方が良かった
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 06:24:02 ID:JB4OKKsa0
そういや、徳田ザウルスって亡くなってたんだな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:32:36 ID:q8wXKGUG0
>>420
SJ 10W30の鉱物油を使ったことあるが、別に何とも思わなかった
不満も感じなかったので、4缶ほど買いためておいた
ガサツなエンジンなので化学合成とかは入れる気にならない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:26:45 ID:69qchxct0
>>391
ホンダ一流のコストダウンですww
油温上昇による油圧低下と劣化の方がマズイのにww
オイルポンプ少し厚くしてオイルクーラーも付けろよw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:09:58 ID:XvMIr9aU0
>>400
「ハード」が正解
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:52:41 ID:gvOumVhU0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:59:10 ID:OAUHCCQi0
コメリとコメダとコメ兵は俺の心の友
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:05:10 ID:Nb5cfEPw0
そんなことより、誰か箪久郎瓜のうまい調理方法を教えてくれ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:40:03 ID:8QmDNK4qO
箪久郎瓜って、「つるれいし」とは違うのか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:12:28 ID:KM/dOjp+0
少なくとも以下の点で違うと思う

1. 皮が固くてツルリとしており、色々な色がある
2. 果実は油分に富み、昔はヤシやオリーブのように搾って油を採っていた
3. 名前の通り瓢箪 (ヒョウタン) の一種らしく中空になっている
4. アクが強い (らしい) ので普通は漬物にするが、生食する地方もある
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:15:15 ID:RJmetyMA0
>>420

VG30DETに5w-50を入れてるが、悪くはない。
日産純正5w-30と比べると、真冬の始動とか静かさはシグマの方が良いし、
燃費も特に悪化はしてない。
あと、実はVHVIだって過去スレに書いて有ったような気がする。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:07:24 ID:306yHf/20
ど根性箪久郎瓜が確認されたと聞いてやってきました
433383:2008/07/29(火) 12:19:56 ID:x3b8xrKW0
ID変わってるけど、例のバーディークラブ野郎です。
買ってしまったよ。
でも、どうやらお前さん方の予想は外れていたようで、1番安い0w−40の香具師のみ
HVI系オイルがベースで、漏れが買った1つ上の5w−40からは100%化学合成油がベースだったお。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:18:08 ID:+eAMmZ2i0 BE:301471733-PLT(12000)
>>433
インプレよろ
おまいさんの車のスペックとそして
前のオイルの詳細と交換したときの
走行キロ数もあると解りやすい。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:30:09 ID:e1g5kOos0
100%化学合成油って曖昧だな結局PAOなのか?VHVIなのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:47:49 ID:x3b8xrKW0
たぶんPAOだと思う・・・
冥土IN JAPANだし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:45:20 ID:H9dVT/v50
>>433
>1番安い0w−40の香具師のみ

椰子の実油がベースなのかと思ってしまったw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:11:03 ID:PNO/oCM8O
ガソリン高で車に乗る機会が3分の1くらいに減ってその分高価なオイルを入れてるのは俺だけではないはずだ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 08:10:36 ID:UXgpu3LR0
そんな意味のないことは致しませぬ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 10:00:31 ID:/yiJVr+Q0
エンジンオイルも値上がってるyo!

乗る機会が減るとオイルが希釈されてダメージ大きくなるから、
むしろ安いオイルでいいから年2回交換、オイルエレメントを年1回交換する方がいい筈。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 10:21:41 ID:4Y3vymJl0
頻度が減ってドライスタートが心配って人はエステル配合のを選んだりしてんのかな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 13:55:09 ID:KPhR/d340
>>440
乗る機会が減って希釈って、なんで?
短距離走行が増えてなら判るんだけど・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:07:57 ID:5Etxo3zF0
>>440
普通のオイルでも年2回は珍しくないぞ。
安いオイルなら、年4回くらいの方が良いんじゃね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:07:40 ID:bYe6xVPl0
米利で日産のエクストラセーブSJが4リットル980円っていうのが入荷。
コメリのオリジナルEmitのSJ/CFは未だに1380円。


PB商品よりも大手ブランドの方がまだ安い米利であった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:33:24 ID:RiUBMKJ20
初めて廃油箱を使ってみたけど規定量を吸いきってくれない
ちなみに廃油箱はSUMIXの5リットル用
2リットルのペットボトルで2本半だから量を間違えてるわけではない
廃油箱ってこんなもんなの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:55:39 ID:GfUEAlW+0
>PB商品よりも大手ブランドの方がまだ安い
ニサーンもそろそろSJは廃盤になんじゃね?

>規定量を吸いきってくれない
吸うわけじゃなく、ビニール袋に入れるだけ
(ただ入れるだけだとこぼれちゃうから、ボロ布みたいのが入ってる)
吸収箱じゃなくて、あくまで廃油箱だからね(W
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:40:07 ID:Yki9iq1X0
3リッターだけど4リッター缶買ったら2リッターだけ交換半年後又2リッター交換…
余り乗らないから
ガソリン値上げとオイル値上げだから維持費を節約
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:43:17 ID:GxhWZEJs0
新油と劣化した油混ぜたら、特性としては劣化した方に引き摺られるもんだけどな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:39:50 ID:rL9EpSVL0
>>445
俺の経験だとSUMIXのオイルハンターは4L用だと3Lが限度で5L用だと4Lが限度。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:06:39 ID:o7XsfvcX0
廃油箱ナツカシス
最初のペール缶が開くまでお世話になったなぁ。カインズで売ってたのがまぁまぁヨカタ。エーモンのはイマイチ。
今はペールに貯まったら1年点検や車検の時Dに持ってって処分してもらってる。フィルターも。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:34:37 ID:EAwJ0PRs0
下水最高ー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:18:35 ID:+FdWL6CT0
はい、このネタが出たら湧いてくるDQN下水厨の降臨です
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:04:58 ID:3fz/UK8E0
そして、氏ね厨が颯爽と登場。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:17:54 ID:KaoT0dLZO
市ね
455445:2008/08/03(日) 09:37:09 ID:qIzq43VF0
サンクス >>446 >>449
次回はSUMIXの8リットル用を使ってみます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:48:11 ID:s6fpQLJY0
>>455
素直に4L用を2個買った方が安そうだがw
457455:2008/08/03(日) 11:26:16 ID:qIzq43VF0
近所のジョイ本では
5リットル用250円
8リットル用350円です
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:00:26 ID:BxMzDiJO0
>>457
4L用なら170円だろ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:49:45 ID:qXw6XvVi0
俺のダチなんかいつも下水よ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:53:57 ID:RKoxvWHo0
>459
友人だと思うなら止めろよ、どうなっても知らんぞ
わざわざ、報告する必要も無いし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:55:17 ID:EdbXnuR90
風呂屋に持ってくと喜ばれるぉw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:00:37 ID:dyG+gCh60
ガソスタでも( ・∀・)イイ!  とても喜んで引き受けてくれます。

知り合いのガソスタではうざいぐらいに廃油回収業者が来るらしい。
ホンの2年前は処分費用を払っていたらしいが、今はお金を置いていくそうで。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:07:41 ID:AJsjlYdY0
廃油には硫黄や蝋が混じってるらしいがな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 09:39:47 ID:Z2/CYCPD0
買い置き最後のGX-100使い切ってしまった。
今後は化学合成油にこだわらず、半合成のモリドライブでも
入れてみよう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:25:55 ID:4hfectTx0
スポ車に乗ってた時訳も分からず合成油じゃなきゃいけない気がして使ってた。
オッサン車に乗り換えた今数ある合成油をよけながら鉱物油を探してる俺がいる。
466364:2008/08/05(火) 08:55:11 ID:h0OK91TO0
燃費でますた。
満タン法で、二回給油。

オイル交換後500キロ強はしって平均17.5km/l。
街乗りで平均50キロのストップアンドゴーで16km/lくらい。
それに加えて片道120kmを平均70km/hで走行して、18km/l。このとき荷物満載。

以前は15.5km/lだったのでリッターあたり2km増えてます。



燃費がよくなったけど、やっぱエンジンパーツ擦れて減ってるのかなー。
粘度が高いっつていうことは、油膜が強くてエンジン保護能力も高いってことですよね。

15万キロくらい走るのが10万キロで終わったりしたらいやだなー。



467364:2008/08/05(火) 09:02:45 ID:h0OK91TO0
しかし燃費はバイク並だな。
R2。

いまだにガソリン高いから運転控えようとか発想が沸いてこない。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:27:06 ID:to69B/I70
下手な添加材よりオイル交換だな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:56:28 ID:gtVbi0df0
トランクから1980円の時に買ったXF-08が出てきた。ちょっと得した気分w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:14:50 ID:nVk+09XI0
無駄な重量物を乗せっぱなしとは!
まぁ大した重さでもないけどw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:45:52 ID:3jwul6Ib0
>>467
今のバイクはそんなもんしか走らんのか。
俺のCB-Xは大体リッター20kmは越していたが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:23:57 ID:TbR40rs20
CBXで20なら今のバイクじゃ15切るだろうな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:27:07 ID:/rF/ZbPy0
インジェクション採用してから逆に燃費が悪化傾向らしいと聞いたな>バイク
Kジェトロで細かい制御してないとか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:33:14 ID:8XzMR9/W0
CBXとだけ言った時には1047ccの6気筒のことだよ。
(その他のやつはCBX ○○ と排気量表示が付く)
確かに意外と燃費は良かったね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:16:41 ID:tKprK0d00
1000ccで100ps、高々300kgも無いのに悪すぎだなww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:20:51 ID:3/GaFbnr0
6発のCBX憧れだったなぁ
結局、高くて買えなかったけど
アレってヨーが出ると止まらなかったってホント?

俺の軽はリッター20km走るから経済的だ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:26:09 ID:uepls+no0
いいなぁ
俺のインプ7〜8ぐらいT_T
L200円なら1000円で5Lかぁ
時代は変わったなぁー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:17:43 ID:sY0/YQY90
CB-Xなんてバイクあったっけ?
CBXじゃね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:28:08 ID:VLe9pJgv0
>>478
漏れは以前スカイラインGTRに乗ってたぞ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:33:45 ID:pY0BrUsZ0
>>479
んで?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 05:00:23 ID:U5oucOFW0
’83製cbx250rsいまだ健在
走行50、000キロ弱
街乗りネンピ33km/L
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 08:05:32 ID:csd+hQbvO
>>481
んで?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:55:28 ID:j3OmJA870
安いオイル¥980/4Lでいまだ、健在健在を言いたいわけよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:49:28 ID:KC0JkaMT0
カインズでXF-08が一人限定1980円
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 17:06:35 ID:nsJ26FDd0
やっぱ平行輸入のモービル1、0W-40がコスパ的に最強だと思うんだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:11:23 ID:2Y2pygfz0
ここはコスパ的に安いオイル語るスレじゃないから
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:38:50 ID:iE2EgrQp0
j蒸すでトヨタ日産SM10w-30ホンダSM5w-30純正1500円
会員なら工賃無料で1350円

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 04:16:22 ID:6gLYotX30
>>485
俺も愛用してるけど、最近コストコに置いてないんだよねえ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 07:14:03 ID:VkOEpdau0
奥でシェブロンの10W-40鉱物油4本だけ売ってたので、弟のバイク用に買った。
すげーいい!ってよろこんでたお。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 15:23:20 ID:bSTVfttp0
>>487
高くなったなぁ・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:41:56 ID:8nRiXs+N0
>>489
四輪用オイルって二輪に流用して大丈夫?
「粘度が合ってれば、短期交換するなら問題なし」という思想もアリなのかな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:51:02 ID:w0ytu/aK0
湿式クラッチが滑るようなもんが入ってなきゃ大丈夫。
モリドライブとかは多分アウアウ。
493489:2008/08/10(日) 18:38:20 ID:VkOEpdau0
バイクといってもスクーターなので無問題だと思います。
XLXとか入れてましたしw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 08:09:59 ID:DpxBjq4p0
>>492
モリブデン系は問題ないだろ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:24:02 ID:HtOYb+1K0
>>494
固体潤滑剤は湿式クラッチには駄目だって聞いたことがあるけど。
実際、バイク用エンジンオイルで、無機有機問わずモリブデン入ったのは見たことないよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:09:31 ID:E0G46VEMO
漏れのワゴソ尺ターボには、燃費やスムーズさやオイル代の手頃さなんかで、モリドライブサイレント+が一番合ってる希ガス。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:49:10 ID:qr/AGRtg0
モリドライブ評価高いなぁ・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:03:03 ID:7lOkQs/n0
モリドライブ工作員の仕業かも知れんぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:43:13 ID:ttMdohin0
>>494
>>492 の言った理由で、2輪にモリブデン系は駄目と聞いたような。
てか2輪には2輪用オイル入れろって。それが出来ないなら、どっちかに汁
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:49:33 ID:cpNFzJGN0
>>499
スクーターらしいからクラッチとかミッションとか関係ないしイインデネ?
Vベルトのスクーターでしょ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:55:45 ID:Y3G6Xfk30
>>499
バイク板に安い4輪用オイルを使うような趣旨のスレがなかったっけ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:01:30 ID:qr/AGRtg0
>>498
そうだったのか!?
503489:2008/08/11(月) 21:12:55 ID:wCspbVGd0
なんか板違いな話題を振っちゃったようですいません。

コメリでモービルツーリングSが1980→2480に。
余分に買っといて良かった。
コーナンでモリドライブプラスも1980→2480
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:16:40 ID:ttMdohin0
そか…Vベルトのスクーターならミッションは無関係だな
残るはクラッチだが仕組みシラネ(無責任発言スマソ)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:31:11 ID:hNptRjib0
>>504
Vベルトで回してつなげる乾式の遠心クラッチだから無問題
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:56:30 ID:DpxBjq4p0
>>495
いれても全然問題ないって言ってんだろww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:26:40 ID:KymzXN3a0
>>506
だから根拠言え。
ただの経験則だったら、お前の乗ってる以外の、例えばクラッチ容量に余裕のない
車種は滑るかもしれないだろうが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:43:54 ID:Mqcj7KAB0
ミリテック1でクラッチが変になっちゃったバイクなら知ってる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:41:20 ID:JfkKFR/70
>>503
俺もツーリングS2缶買ったぜ。ついさっき夜勤から帰ってすぐ交換した。
昼間はクソ暑くてやってられん・・・夏休みの宿題とオイル交換は朝に済ませるに限るw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:00:03 ID:J85hgEuC0
>>507
>>504

バカ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:33:14 ID:dWmELhTO0
俺も明日家族で田舎に帰省するんでツーリングSに交換したぜ。
コメリで1980円のとき3缶買い置きしてたやつ。
2Lターボなんで3缶でちょうど2回分。
これで帰省往復800kmの準備はできた。

>>503
コメリがXF-08の安売り1980円をやめて代わりにツーリングSを安売り1980円で売るようになったのは
ツーリングSのほうが仕入れ原価がずっと安いので利益が出ると踏んだからだと思うのだが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:59:40 ID:KymzXN3a0
>>510
>>492>>494が返した、湿式クラッチについて話してる。
すっこんでろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:03:51 ID:ZrH2OtCR0
>>507
506じゃないけど、これ読んで。
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0902.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 09:03:48 ID:xUUdZxy70
硫化モリブデンを配合すれば、2輪のクラッチは滑りやすくなるということですね、分かります。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:10:31 ID:ZrH2OtCR0
わかってないんじゃんw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:22:25 ID:pL0ANJyZ0
ID:KymzXN3a0 ← 車種晒さずに鼻息フンフンしてる
自分の知識が全てと思ってる 
ググれない
社会性がない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:30:24 ID:pL0ANJyZ0
境界性のID:KymzXN3a0はこっちに逝って下さい

ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203665714/

境界性って意味解る?
ここで質問しないでググッてくださいね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:05:56 ID:P/10zFmoO
コメリの特売でモービルスペシャル10w-30
4リッターを¥980で買ったお
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:05:43 ID:VcS++Dkg0
盆の田舎のホームセンターの賑わいは異常・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:12:26 ID:6uggO30c0
大阪市内だって同じ
ガキは鬼ごっこ
じじばばドリンクコーナー椅子独占
ヤングとーちゃんドリンクホルダー買おうとして、嫁に玉砕
オイルコーナーはガラガラだったけど
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:29:48 ID:+tGw8fuY0
カーマ行ったら、アクセルだったかアタックだったか名前はハッキリ覚えていないが
4L980円のオイルがあった。快適上手が1280円に上がったのにこの安さは信じられん。
使った奴居る?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:47:38 ID:iYKR0l9b0
>>513
なるほど。
しかし、「MoS2は面圧が高いほど付着しやすいという性質があります」というフレーズが
ちょっと引っ掛かる。
社外の強化クラッチとかだと、プレートの面積は構造的に増やせないから、摩材の変更と
圧着力を純正より数割上げてるものがほとんどだけど、そういう場合にも問題になるほど
付着しないかどうかは、結局実際に入れてみないとわからんような。
まあ、強化クラッチ組むような乗り方してるのなら、ケチらずに二輪専用オイル入れろ、
という気がするけどw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:57:49 ID:LdzF81uV0
>>521
アクセルの10W-30SJですね。
昔は快適上手のSJは980円だったのに値上げして1280円になったんだよなー
俺は怪しすぎるからアクセルはツカワネ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:03:33 ID:d+QYNsl50
>>522
そんなのは面圧が高いうちにはいらねーよwww
歯車の歯面とかそう言うのだよwww
バイクのクラッチ分解してみろよ。
鉄プレートとコルクだよ。面圧高い訳が無いwwww
滑るならオイルで滑るよwwww
バカばっかりwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:13:07 ID:iYKR0l9b0
>>524
>>513のリンク先に、

>MoS2系添加剤を使用した二輪車のクラッチが滑って走行不能になり,
>その責が添加剤に問われたわけです。分解点検したところ,クラッチ板の平行度が
>狂い,異常な片当たりをしていたことが分かりました。

とあったんで、片当たりとは言えクラッチの圧着程度の面圧でも二硫化モリブデンの
付着が起こって滑るのか、と思ったんで。
影響ないならいいんだけどね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:40:34 ID:K+gxymmG0
お ま い ら



い い か げ ん に



さ ら せ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:58:53 ID:d+QYNsl50
>>525
片当たりの原因がMOS2って言うのが、そのバイク屋インチキ臭いなww

湿式のクラッチでプレートが曲がるほど高温になるまで滑らせるのは難しいと思うけどww

もともと不良品をクレーム修理したく無かったんだろw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:45:03 ID:ZrH2OtCR0
ギア同士が噛み合う時の極圧とクラッチ板の面圧じゃ3桁ぐらい違わないか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:04:47 ID:oECEHULjO
少なくとも3桁は違うだろうね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:04:48 ID:+tGw8fuY0
>>523
アクセルだったか、コストダウンの為か知らんが余りにも
質素な缶だったから俺も買い控えた。ピットペンを扱ってる
ワイドルトレーディング社が扱ってるから大丈夫だとは思うんだが、怪しいオイルだよなあれは。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:48:13 ID:xt8VFwe+0
アクセルってSUMICOのヤツ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:59:50 ID:UphKQyCd0
快適上手はどこのメーカーが造っているのですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:36:58 ID:7Rktz6nC0
>>532
住鉱潤滑剤株式会社 原産国日本 と俺の快適上手SJ缶に記載されていた。
534364:2008/08/14(木) 18:59:42 ID:TQxJ5ADd0
燃費が以前と同様に戻った。
空気圧はマイエアゲージでこまめにチェックして同じにしてある。
走行したルートも同じ。ただし前回計測時は長距離移動中に路面が軽くウエェト(転がり抵抗が減ってた?)。

とりあえずガソリンだけ違うと考えてみる。


前回の計測: 燃費リッター17km
近所のエネオス
レギュラー(本日@175)

先週から計測: 燃費リッター15km
かなり遠い某TY鉱油系スタンド(元売はJOMOらしい)
レギュラー(昨日@171)


毎回一度で20リッター前後入れるから、

スタンド間での差額 \4x20=\80
同量の燃料での走行距離の差 (17-15)x20=40km

JOMO燃料で考えて、リッター15km走るとして、JOMOレギュラーが@171
(40/15)x@171=\455.999999

スタンド間の差額で引くと
\456-\80=\376



安かろう悪かろう......
エネオスに帰るよママン....
535364:2008/08/14(木) 19:02:25 ID:TQxJ5ADd0
無印スタンドなのかもしれないので、JOMOではないのかもしれない。
同じTY系スタンドでバイクにも入れてるんだけど、燃費が異様に悪くて気になってたのでチェックしてみた。

どうなのかなー。

536364:2008/08/14(木) 19:04:50 ID:TQxJ5ADd0
つぎはエネオスでハイオクいれて燃費の差調べてみるわ。
537364:2008/08/14(木) 19:22:00 ID:TQxJ5ADd0
なんで計測時だけエネオスで入れてたかというと、安いっていうのもあったけど、
エンジンオイルの廃油を、30キロ近く走行しないとつかないTY系スタンドまで持っ
てくのいやだったから。

TY系に持っていかなかったら、ガソリン銘柄(?)の差なんかにも気がつかなかったと
思われ。



つうかね、ダイハツはとっとと2stディーゼルのタント販売してよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:29:43 ID:W0TCes8i0
>>534-537
お前は何を言ってるんだ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:36:39 ID:U+pgw1ub0
>>538
燃費厨のひとりごとでしょう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:35:15 ID:GtPf9ebjO
あの…初歩的な質問なんですが、5w-30って激安オイルいれたんですが最初5wってなんですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:52:43 ID:a6h5OL2G0
オイル 粘度 でググれ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:21:00 ID:8P1DgKlTO
>>540
w=ワロス
ww=ハイハイワロス
www=ギガワロス
(笑)=団塊ジュニアのここで笑えの合図
^^=2chではバカにしてる合図
()笑=最近出てきたプゲラ系

つまり、5wはワロスワロスワロスワロスワロスだな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:37:11 ID:SyuFCmMa0
>>540
オートバックスなんかに行けばオイルコーナーに説明書きがある。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:02:32 ID:FQl8gVXy0
ここでの表記法だと>>542
0w5位でいいんだろうね

       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ   このたわけがっ!
         |      _ _    イ l
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ーeF
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:18:10 ID:DswGuNVXO
>>531
キョクトーというメーカーらしいんだが、詳しい事は不明
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:50:56 ID:M057VYFM0
>>545
キョクトーは卸だと思うけど、作ってるのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:03:24 ID:ShdB492E0
極東のオイルはこれでしょ。売ってるのほとんど見たことないけど。
ttp://www.fet-japan.co.jp/oil/index.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:04:46 ID:DswGuNVXO
>>546
キョクトーは卸だったか。
アクセルが出たおかげで快適上手SJが妙に使う気が起きてきた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:54:10 ID:PyzvX/oy0
Gスタンドの計量メーターけっこういい加減なのな
10リッター缶に満タン入れると分かるよ
クルマのタンクの場合その辺は発見できないよ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:11:58 ID:EgVG/Nun0
>>538
暑さで頭がやられたんだろうね・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:51:22 ID:Y25Azwrc0
ジョイフル本田で
CF30
¥3980使っている
ディーゼル海苔いますか?

当方E50エルグランドZD30
パジェロショート2500D
海苔

です。

いままでは
モービルCF10−30でした。




ほかに何か合うのがあればアドバイス願います。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:57:25 ID:GmVOzzAy0
>>549
その缶は正確に10リットルなのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:34:37 ID:4gZLL0yA0
>>549
結構いい加減というか、”若干少なく計量されている”とひいきにしているGSが言ってた。


実際に極端に故意に狂わせているころもある。漏れの後輩が32リットルしか入らないはずの
軽自動車に38リットル入ったと、領収書を持って警察に行ったら、数日後そのガソスタは廃業したw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 06:07:10 ID:+/VJJDTB0
数日後廃業ってはえーなw
しかも10%以上の誤魔化しかよ、速攻ばれそうだ。
リアルならたぶん客を選んでやっているんだろうな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 06:16:29 ID:smkzZ1pG0
それとは別件だと思うが、やはりゴマカシがバレて公取委?が入り、
新聞沙汰になったあげくに廃業したスタンドが近くにあったよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 08:33:20 ID:6wulU9mq0
>>538 >>539 >>550 >>549
すいません・・・なんも言えねぇ・・・


覚えたぞ。

・混ぜ物ガソリン売ってるスタンドがある。
・ガソリンメーターが正確じゃない。


やべー燃費どうやって計ろう...
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 08:54:51 ID:FridY9q80
>>556
逆に考えるんだ。
満タン法で計測して良い燃費が出るスタンドを使うんだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:35:10 ID:KrUfg6f+0
すまんがスタンドと書かれるとついジョジョを連想してしまう

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは燃費をよくしようと試運転をよくしていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか試運転のガソリン代が相当の額になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

…何か違うな…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:36:22 ID:lFVmkmOE0
>>551
CF30はシングルグレードだろ
夏はいいけど冬はどうするよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:55:21 ID:KrUfg6f+0
>>559
冬には老いる高官すればいいということでしょう
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:55:52 ID:3bkVZEws0
>>559
もちろん秋になったらオイル交換する
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:18:31 ID:FridY9q80
老いる高官
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:23:21 ID:UBQsdFqb0
名目10L缶なんだが、実質11L入る
ところが12L近くになるスタンドがあるんだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:39:44 ID:yaBLp58C0
>>553
タクシーもそうだよ。
マイナス誤差しか認めなければ良いのにプラス誤差も認めてるから
プラス誤差の限界に設定してるからww

タクシーはそう言う会社のには乗らないけどw

1Lのメスシリンダーでも持ってガソリン入れに行けば良いなw
5%なら50ccだから確実にわかるw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:40:53 ID:yaBLp58C0
>>557
それは質・量ともにどっちに考えても良いスタンドだよww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:42:05 ID:yaBLp58C0
>>559
30番シングルなら関東地方(群馬や栃木の山間部以外)なら通年使えるだろw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:09:00 ID:Q7Y6wA7K0
ガススタンドのメーターを誤摩化したらヤクザより怖い「税務署」が(ry
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:49:50 ID:mTb1fZQ00
>>551
うちに手でクランキングして始動するディーゼルの
発動機があったけど、30番シングルグレードでは
冬季は重くてほとんど始動不能。
セルに相当の負荷がかかると思われ。
始動しても暖機が必要。

30番シングルはお勧めしない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:56:57 ID:Pn3EH9oa0
シングルグレードを無理して使う理由はないわな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:06:30 ID:9LI0qufy0
質問スマソ。
安オイルって結構ガソリンディーゼル兼用のものが多いですが、
やはりガソリン専用のものを選ぶ方がいいでしょうか?
軽自動車に使おうと思ってます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:05:04 ID:Vm+RBRTe0
>>568
で、オマイの住んでいるのはどこだよ?
沖縄なんて言うんじゃないぞw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:44:25 ID:7RbY8nd60
>>567
同業者からのチクリがないかぎり、奴らは動かないよ。
一個人の客が言ったぐらいでは相手にもしてもらえない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 06:42:27 ID:/pz/wdtD0
>>570問題なし。
574551:2008/08/17(日) 07:00:10 ID:aFZrbJzT0
>>559〜561、566、568、569
サンクス

店員聞いたら
ペールで一番売れているということです。
以前はジョイフルで
1980円だったので最近の原油だかでショックです。
知人が旧キャラバンTD27乗ってますが
問題ないと言ってました。
でも
モービルCF10-30
とハーフで使おうかな。

当方北関東某県在住で
関東の気温ではいつも猛暑と騒がれる地域です。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:51:11 ID:MrKDd9Jt0
>>574
その地域だと冬は氷点下だろ。
シングルグレードは季節によって使い分けるのが常識。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:14:23 ID:XwQ9mRJvO
うちの職場で使ってるオイルなんですが、品質良いんですかね?
http://imepita.jp/20080818/546300
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:14:57 ID:KVzad3080
ikkoですかね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:27:55 ID:hkKuwEEk0
>>576
10w-40とは珍しいね 品質はSLだからシェブロン並と考えてよさそう
ちなみにお値段はわかります?
579576:2008/08/18(月) 19:31:31 ID:XwQ9mRJvO
>577
そうです。
>578
主にバイクのカブに入れてます。
値段はわかりません。
580576:2008/08/18(月) 19:32:30 ID:XwQ9mRJvO
>577
そうです。
>578
主にバイクのカブに入れてます。
たまに、軽トラにも補充してます。
値段はわかりません。
581553:2008/08/18(月) 22:08:58 ID:/BYLwLKN0
>>564
GSがチョイ少なめというのは、GSが儲けようとしているのでは無くって、給油中の蒸発とか
気温によって体積が変るかららしく、在庫とのつじつまあわせにそうなっているとか。


経営の厳しい独立系GSだと、早朝の日の出直前に、自前タンクローリーを精油所に持ち込むんだって。
んで、数時間掛けて運び、GSの地下タンクに50リットルほど多くはいるそうでwww せこいけど凄いw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:32:11 ID:MQOVjXOC0
>>581
そこまで拘るなら、タンクローリーを冷凍仕様にすればいいんじゃね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:21:53 ID:n4EpLNRR0
>>582
持込のタンクローリー冷やしてもダメだろw
製油所のタンク冷やさなきゃww
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:13:35 ID:Htp4OEnO0
今まで使っていたHAMPが値上がりして送料込みだと高く感じているので
ホームセンターで見かけるモービルのPro-fitのペール缶を買おうか迷ってます。
10W-30のSLだったと思うんですが、どんな感じか知りたいのですが
使ってる方、居ますか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:22:42 ID:ZgIxqKoe0
>>584
自分の古めの車には良い感じと思う。
エンジンは吹けるし、油圧計は安定してたしね・・・。
XLXを入れたときに、油圧がいつもより高くて焦った記憶が・・・・。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:19:47 ID:QOjmI5uI0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:47:27 ID:Ny9OZ3KVO
大型トラックは、S-3/CD-30がほとんどやで。
ワンタッチコック装着車は、冬オイル抜くのが大変
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:18:52 ID:waobYgx90
最近のオイル高で知人の工場でリフト借り、量り売りして頂いてる
日産エクストラセーブX5W-30SMがリッター500円、リフト借りるから安価だな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:02:35 ID:MDsiwocT0
フェ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:58:52 ID:V0uSKoQF0
ラチオ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:42:04 ID:aM2KtU3f0
クン
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 11:33:46 ID:HWjCD7GmO
ニダ!!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:32:47 ID:eWNcCxDfO
森ドライブ3000キロ使用でもまだまだ良フィーリング
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:06:21 ID:rVAauB8P0
>>555
そういえば2〜3年前に三重県辺りで
レギュラーとハイオクの配管が入れ替わってたGSが新聞沙汰になってたな。
開業以来ずーっと逆のガソリン売ってたとかw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:43:40 ID:aS4RYbNI0
>>594
レギュラー売ったつもりがハイオクだったとしたら赤字続いただろw
それで業務を続けられたのだからワイドショー級じゃねえの
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:12:16 ID:i8RuPHF60
オマエ馬鹿だろ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:26:02 ID:lo/9Jh6U0
>>595
その店で、ハイオクよりレギュラーの販売量が上回っていればそうだろうな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:38:12 ID:Wo9zSboO0
普通に考えて、そこのハイオクは売れてないだろ。

プレミアムガソリン指定車にとって、レギュラーは粗悪燃料そのもの。
「なんか力が出ない」「明らかに燃費が悪い」となるから、
同じ金払うなら他のGSに行くって。
一方でレギュラー指定者には殆ど違いが出ないから、
普通に売れたただろ。
プレミアムガソリン指定車なのに金が無いからレギュラー…
って奴にはウマーだっただろう。
何しろ「正規の燃料」を破格で入れられた訳だから。
そういう奴は、足しげく通ってたんじゃない?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:09:13 ID:bME3q12i0
ハイオク指定車
ノッキング出まくりだろ、カワウソ〜
て、誰も気付かなかったのかよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:58:36 ID:vCA5B6Dj0
>>599
もう少し今の車のエンジンの事を調べよう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:36:13 ID:6tManmM70
>>600
たとえノックセンサーがついていてもエンジンに悪い影響を与えかねないことは明らか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:40:41 ID:+c1Ac04j0
外車はやばいぞ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:37:53 ID:ZzTAD/pP0
>>588
俺そのオイル250円だけど・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:00:20 ID:/7MkqyL5O
>>603
俺そのオイル125円だけど・・。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:10:05 ID:YktrdUuO0
200Lドラム缶で240円/L
125円はねえな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:03:37 ID:I2Eyv0Ns0
コメリ最高かも。
モービルツーリングS(10w-30)、カストロXF-08(5w-40)共に\1980
古めのV6セダンと軽トラにそれぞれ丁度良い。ペール売りしてくれ!!!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 08:50:54 ID:rUWnGEp80
>>604
俺そのオイル62.5円だけど・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:10:04 ID:QOLruEo50
>>607
俺、そのオイルならいつもタダで入れて貰っているけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:31:19 ID:XOwe6cUV0
>>608
俺はそのオイル入れる度に87円貰ってるけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:43:45 ID:ioV4+UKP0
>>609
俺、そのオイルで100円貰えるようになったらドライブ辞めようと思うんだ…。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:52:00 ID:sHrJs36l0
>>610
ダメだよ、死亡フラグ立てたらw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:09:07 ID:YfonFYsB0
横レスすみません。

エンジンオイル交換時期が近づいてきました。
そこで皆さんおすすめのオイルを教えていただきたいです。
希望としては、エンジン音がおとなしくなるのが理想です。

※ちなみに車はマツダ・ファミリアSPORT20、走行距離は25,000km程です。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:31:33 ID:X+crihem0
じゃあ純正で
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:30:30 ID:0mCuKTOH0
ゴールデンで十分だよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:39:43 ID:ZYofXAnlO
モリドライブ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:05:36 ID:Z/eFGTY60
じゃあ、ハンプなど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 02:40:38 ID:JaBMT/pD0
モリドライブPlus
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 02:43:59 ID:57Ceu4bu0
ロータス123
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 06:08:18 ID:N7OKyjnr0
>>612
やっぱ純正でしょ。
まあ漏れは近所のエネオスで鉱物油ブチ込んでるけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:03:44 ID:LqkJiTWM0
ここ数年モリドライブだけど、最近値上がりした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:58:55 ID:RsC0Ujm30
>>612
4L缶で1.5万円越すオイルは、大体静かだよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:16:16 ID:KtKtDBHt0
>>612のファミリア乗りです。
皆さん教えてくださりありがとうございます。

今入っているオイルはディーラーで替えてもらったものなんですが、
省燃費タイプの良いやつだと言われました。
確かに燃費はわずかに良くなりましたが、エンジンはギクシャクするし、
音は煩くなるしでとても残念な結果でした。

もともと燃費はそんなに良い車ではないので、あまり期待はしていません。
それよりは街乗りなんかで快適なもの希望です。

今気になっているのが、5W-40のカーショップオリジナルオイルです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:35:29 ID:zJWYr92i0
>>622
それってまさかとは思うが、悪名高きBE-UPとかじゃないよな?w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:37:16 ID:KtKtDBHt0
>>623
すみません。商品名までは分かりません・・・。
それはマツダで奨められるオイルなのですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:40:52 ID:KtKtDBHt0
追加です。
もしかしたらゴールデン何とか?というもののようです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:05:43 ID:zJWYr92i0
>>624
マツダというカーショップはしらんのだが、何処の系列だ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:49:19 ID:KlIrhrfu0
>>625
マツダの純正オイルは全部「ゴールデン○○」の名前なんだが。
(RX-8用のシンセ・レネシスとマツダスピードオイル除いて)

省燃費云々ってことはもしかして、0W-20のゴールデンECOを入れられちゃったかな?
スポルト20のFS-ZEって、0W-20対応してなかったような…。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:58:01 ID:QFu3vxnc0
なんだい。カーショップって言うからオリジナルプランドかと思ったら、メーカー純正オイルの話かよ。
最初からそう書いてくれ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:39:33 ID:N7OKyjnr0
>>622
「マツダスピードスポーツオイル Aスペック(5W-40)」
のことかね

ttp://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/03.html
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:59:01 ID:KtKtDBHt0
>>624です。

すみません。紛らわしかったですね・・・。
最後の“気になっている”というのは“良いな”と思っているの意味です。

今実際に入っているオイルはマツダので、今度カーショップオリジナルのを
入れてみたいということです。

>>627
もしかしたらそれかもです。
でもディーラーの整備士さんがそのようなミスをするのも
ちょっと考え辛いですよね・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 07:46:10 ID:i0gw4ft80
三重のホムセンでマグナテック5W−30の4L缶が在庫限定特価1980円で
売られてます。とりあえず2缶買いましたが、自分ではかなり破格値と
思い今日また5缶程買い溜めをしたいと思いますが
全国的に見ても本当にお買い得でしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:11:04 ID:wIRuKPMy0
>>630
カーショップオリジナルなんて糞オイル入れなくていいから
SUNOCOスベルト5w30で完璧、国産車にはこれ以外考えられない
静かになるのはお墨付き。燃費も良い
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:03:03 ID:KWKwVWKx0
スベルトはペール缶で買っても15000円くらいしますね

1リットルあたり750円もします。ドラム缶はしらね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:26:14 ID:FIF5k15/0
>>631
新旧によって違うけど、1980円は安いと思う。近所じゃ3480円だった気がする。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:40:52 ID:347IzhVN0
>>632
> SUNOCOスベルト5w30で完璧、国産車にはこれ以外考えられない

俺はSUMIXを勧めるけどな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:33:42 ID:YIL+EztR0
>>630のファミリア乗りです。こんにちは。

本日、オイル交換してまいりました。
オイルは悩みに悩んだ結果、カーショップオリジナルではなく、
Mobil 1 DE(5w-40)とやらを選択しました。

アイドリングも結構落ち着いていますし、エアコンをOFFにすれば
サラサラ〜というエンジン音しか聞こえなくなりなかなか満足です。
(ケチってハイオク仕様にレギュラーを入れてしまっているので
ハイオクを入れてあげればもっと良くなるのでしょうね)

ファミリアはオイル交換は3L弱しか必要としないので、約1L程
オイルが残ってしまいましたが勿体ないので持ち帰ってきました。
(4Lで約6,000円もしましたので・・・)

どうやって有効活用すれば良いものでしょう?継ぎ足し?・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:38:44 ID:NqA3Fwng0
>>636
次回入れればいいだけ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:18:14 ID:AgfQMgHo0
>>636
3回換えれば、4回目はタダで交換できることになるじゃん。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:27:56 ID:YIL+EztR0
>>637さん、>>638さん、こんばんは。

保管している間に酸化してダメになってしまったりしないか心配です。
(化学合成油なので酸化しにくいとは書いてありましたが・・・)

それと、添加剤のようなものは入れても良いのでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:35:19 ID:NqA3Fwng0
>>639
普通に口閉めとけば、雨ざらしや、サハラ砂漠で保管でもしない限り2〜3年もつよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:38:28 ID:pfETDTxx0
>>639
そりゃ車検ごとにしか交換しないとしたら、8年後には駄目になっているかもなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:44:28 ID:HEsEw0OUO
>>641
次回交換時に今回の1リットルと買い足した缶から2リットル使えばおk。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 04:30:35 ID:JioGVq5u0
ペール缶のオイルがなくなったので1年ぶりにホムセン行ったら
オイルも確かに高くなってるがバッテリーすげー高くなっててびっくり
40B20なんて3000円しなかったくらいのが5000円くらいになってた
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 09:57:25 ID:G6nvTgni0
>>635
漏れの過去の印象では

 真っ黒になったマツダ純正SJ>>(超えられない壁)>>SUMIX SH

って感じだったな。SJ GX100でも、何かガサツな回り方で気に入らなかった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:31:27 ID:vxK12ioKO
>>643さん
同感!
さらにそれ安い方
近くのホムセンは40サイズ\5980くらいしてたorz

古いアメ車ドラッグに使おうと計画して持ってるんだが
昔105D31なんか1万3千円位(結構前だが)だったのが 3万位でビビった
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:23:13 ID:+T0ScKKW0
スレタイが低価格・・・っていうんで安易に覗いて見たけど皆さんそれなりの拘りって
あるんですね。

オラはドレンボルトの開け閉めはインパクト使って、ホームセンターで価格だけ見て
4L缶1000円程度の適当に買ってきて、どうせ3L位しか使わないからオイル抜いた後に
オイル1L+灯油1L程度混ぜたの入れて10分位エンジン回してまた抜いてからオイル入れる。
廃油は適当な箱にゴミ袋+新聞など入れて直接落として燃えるゴミ。

・・・って、皆さんからみて異常な行動なのかな?
ちなみに10年ぐらい前のトヨタの1500エンジン車。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:32:03 ID:oFQ7JlhE0
ドレンにインパクト使うのは初めて聞いたわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:48:33 ID:+T0ScKKW0
>>647
インパクトといってもインパクトドライバですよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:13:59 ID:CUJ787iF0
あと出しじゃんけんみたいな事するなよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:26:11 ID:26x7o8P60
メガネで楽々開くところに電動だかエアーだか知らないけどインパクトを持ってくる理由は?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:44:21 ID:ybZOQDu90
フィルター毎回換えないと灯油が残るからエンジンに悪そうw
ついでに頭も悪そうw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 10:11:52 ID:ueJ2MNgM0
>>646
灯油入れて回してると、シールが全滅するぞ。
完全にエンジン終了だな。
フレーム番号さらせよ。そんなゴミ車に当たりたくねー。

>>650
ディーラー(ホンダ)の馬鹿もやってるからじゃね?
前工場見ててコーヒー吹いた
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:16:26 ID:+iAKA6uL0
横向きインパクトなら手にオイル掛からないとか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:18:07 ID:P2sg0dTJ0
灯油フラッシングはあんまりやらないほうがいいよ。フラッシングするならディーゼル用オイルで。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:59:35 ID:ueJ2MNgM0
>>653
単純に楽だからだろう。
まあ、整備士の講義行った俺としては、整備士に作業を任せる気は一切無いw
間違いなく壊してくれる。

そんな俺も3級整備士。

正直、3級は中学生なら楽に合格できる。
それなのに、合格率50%に満たない現実が恐ろしい。
アホばっかり。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:10:02 ID:sTiATW4A0
低価格エンジンオイル+フラーレンC60配合のシュアラスター ループがコスパいいよな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:24:12 ID:KsFxprPs0
サイトみたらなんかアレなんでやめとく
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:34:17 ID:+T0ScKKW0
646ですけど、やはり論外行為だったみたいですねw
>>650 >>653の言うとおりです
>>652 15万km走ったんで先週解体済みです。出回りませんからご安心を。
以後、灯油でフラッシングはやめておきます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:03:20 ID:geqZkqGv0
1500のトヨタならエンジンは海外にいってそうだな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:01:52 ID:T4Q9zEok0
フラッシングなんて
ガソリンの水抜き剤と同等の詐欺じゃ〜
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:54:12 ID:mjxJeySO0
>>652
> ディーラー(ホンダ)の馬鹿もやってるからじゃね?
> 前工場見ててコーヒー吹いた

工場見学にコーヒーなんか持ち込むのが悪い。
こぼしたコーヒーはちゃんと拭き取って帰れ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:19:08 ID:FwPivAP70
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:42:08 ID:5ZTDXSuW0
エアラチェットとインパクトレンチとごっちゃになってない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:10:49 ID:OXhZ7T4V0
インパクトドライバを オイルドレインに使ったらいかん

ドリルならともかく インパクトはトルクが強すぎて制御できない

ドレインを壊す恐れあり


整備士は 絶対手回しだよな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:20:52 ID:BTfFhy7W0
>>661
つーか、Dラーでコーヒーも出して貰った事ないのかw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:34:46 ID:mjxJeySO0
>>665
あぁ、俺はコーヒー嫌いだからいつも緑茶にして貰っている。
そんなことはどうでもいいが、人の仕事場で勝手にコーヒー噴くなんて、失礼もいいところだ。
きっと帰った後、サービスレディー達に鼻で笑われているだろうな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:51:32 ID:oArBLRv20
なんかくだらない事で揉めていますね。
それよりエンジンオイルの話をしましょうよ。

エンジンオイルひとつで変速ショックって結構減らせるものなんですね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:26:49 ID:ueJ2MNgM0
>>666
表で飲んでたわけだがw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:05:01 ID:vYKGrFpDO
>>667
kwsk
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:16:45 ID:1TA4kEii0
ATF代わりにエンジンオイルを入れるとどうなるのか知りたい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 05:54:36 ID:3u7ZzGqU0
MTFにエンジンオイルが指定されてる車ってのはあったよな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 06:46:09 ID:XvT2fBX90
>>670
やったわけじゃないが、
変速ポイントがおかしくなってキモいだろうね
ロックアップ機構付きだと予想もつかんわw


>>671
それってホンダ車だっけ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 11:18:23 ID:OC0nO6XXO
>>671
確か昔のホンダN360や旧ミニは共用じゃなかった?
だからオイルの劣化が早いとか何とか。。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:26:59 ID:VB0rP7ra0
>>673
いや、もっと最近の車でもMTの指定オイルが10w-30のエンジンオイルだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:20:04 ID:3+awg/9Q0
ムサシで売ってる北米輸入のMobil1(5w-30)1qtボトルが1250円になってた。
ここまで値上がりするともう誰も買わないと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:09:38 ID:1dPWBv3X0
オクのハンプも値上がりしたもんだな

ガス代高くなってから 車乗らなくなったもんで まだハンプ缶20Lが
2缶と 半端4Lある。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:32:32 ID:V7aO85LS0
>>668
オイル飲んでたんですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:50:11 ID:2c1VCflj0
>>677
亀レスな上、福田並みにすっとぼけた内容でまた吹きそうになったじゃないかw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:41:49 ID:LQcLPSFE0
大工が使うような電動インパクトだとトルク調整が出来るんだよな。
なのでドレンボルトの脱着にも使えるだろ。


漏れはエアインパクトしかないので、流石に使わないが。
つか上抜きオンリーだしw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:43:28 ID:vC+KWgQC0
>>677
おまえはオイルを飲んでコーヒー吹けるのか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:32:43 ID:38dvLma30
>>679
いや あのトルク調整はいい加減だぞ

インパクトでなく 電動ドライバーならトルク調整可能だがな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:24:00 ID:Cdl+RcT/0
>>680
あんまり油もん取ってるとメタボになるぞ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:42:02 ID:T8SvMpFc0
メタボオソロシス
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 05:02:48 ID:sBfdXSsMO
「2りんかん」ってバイク用品店で1L500〜600のが売ってたよ
メーカーとかは知らないけど20wー50だった
ガイシュツだったらスマソ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:02:36 ID:5XapM7wt0
>>675
漏れも今日、上越のムサシにいってぶっ飛んだ.....
今までリッター¥1000切ってるオイルの中で一番良かったのに....
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:38:27 ID:DMtOIAQD0
>>685
1クォートボトルで1250円だと4L換算で約5300円だな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:28:29 ID:iypOu2VYO
>>685
>>686

国内正規品のFP買った方が安上がりなんじゃ…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:20:25 ID:4ua2sFKi0
すれ違いwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:32:39 ID:uyXyDubi0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1214880557/
【原油】未来はある?ガソリンスタンド3店目【高騰】

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:36:49 ID:dlpMa7ukO
今営業が来て、オイルをリッター\70上げ。
販売元が出荷制限しているって事だけど、皆さんの所はどんな模様ですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:34:25 ID:g6U7c9Of0
70円はでかいなー
うちの卸は今月アタマに25円上げてきたけど
このままの状態じゃうちのオイルのみ交換軽自動車1500円ポッキリってのも上げざるをえないな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:35:29 ID:8H6FHYfB0
コストコが東海地方にもできるかも
http://www.chukei-news.co.jp/news/200809/08/articles_6888.php
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:23:26 ID:e+N8r4zd0
御殿場にできなきゃらめぇ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:21:19 ID:mqXOrhdb0
10万キロ越えたエンジンには5−30wより10−30wのほうがいいのかな。
平成9年式はもう旧車か。
10−30wにするとやっぱ燃費は落ちる?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:37:49 ID:b3neNuYtO
燃費が気になるなら細いタイヤで空気パンパンにしれ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:38:09 ID:HtP9XlN9O
自転車のタイヤがいいんじゃない?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:19:18 ID:B9NFMsVD0
4本ともテンパータイヤにするとか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:28:30 ID:msdBXOYL0
>>692
その前にもうちょっと勉強しようね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:15:39 ID:M34plTPv0
ニッサン純正 SM 5W-30
キャッスルオイル SM 5W-30
どっちのほうがお勧め?
三菱ミニキャブバン、ダイハツムーブ2台とステップワゴンに入れる予定です。
こっちの板のほうが合ってそうなのでよろしくお願いします。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:29:41 ID:OjHtWDNk0
>>697
俺なら安いほうを勧める。
絶対こっちの方がおすすめ!という程の違いは無くて、甲乙付け難いので。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:32:54 ID:M34plTPv0
いままで、キャッスルオイル SM 5W-30だったんですが、
同じ値段でニッサン純正 SM 5W-30があったので、悩んでます。
違いがあれば教えてください。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:01:47 ID:bG/+N1fz0
>>699
俺の推測だが たぶんオイルの色が違うと思う
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:15:42 ID:TuGf2Giu0
>>697
俺なら日産純正
理由、単にトヨタが嫌いだから
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:22:01 ID:DlrE8Zf20
>>697
俺ならHAMPをすすめる。
ステップワゴンならとくに。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 03:16:50 ID:Ka5LJzFs0
>>699
汎用性あるオイルを求められているので これはもう
5w-30じゃなく  粘度オールマイティーな 10W-30でしょう。

同じコストなら 低温側と高温側の粘度差が少なくてすむオイルの方が
質が高く 劣化しにくいです。

お手軽なホンダ第2純正ブランドの ハンプがよろしいかと。
キャッスル10W-30 安価品でもいいけどねぇ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 07:34:01 ID:Bce05bep0
>>703
それも一理あるけど、俺は低温時の流動性の高い5w-30の方が良いね
低粘土の方が暖気までのエンジン保護性能が一概には高いとは言い切れないけど
よいはず。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:08:09 ID:u66/PYR+O
トヨタのはモリブデン入りと聞いて使っていたが、ヘタるのが早い気がする。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:44:51 ID:00JW+qQf0
>>705
モリブデン入りは0w20だけ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:30:58 ID:ZEP731UI0
じゃあ5w-30はFM剤として何を入れてるというのだ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:59:21 ID:KAyQJ5nW0
>>704
気温20℃での流動性はどっちも同じだよ。
今ならどちらも同じってこと。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:04:28 ID:ZEP731UI0
粘度指数が違うから基油の性能に差があったりする

通常5W-30でGF4を取るにはVHVIじゃなきゃ無理と言われるなか、ナフテンで取ってる東燃の技術に乾杯
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:46:39 ID:cDqU2cT30
さっきコメリ行ったら決算市でXF-08が今日から1980円だったよ。
ちなみにこのスレでも何度も出てるMobilツーリングSも1980円だった。
全国どこの店舗でもやってるかはわからないけど。

このスレの住人ならどっちを選ぶ人が多いんだろう?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:49:24 ID:HmmS8ajx0
コメリといえばホンダマイルドお一人様一点限り980円ってのやらなくなっちゃったね
3年程前まではここぞとばかりに買ってたんだけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:40:54 ID:yMZbamKa0
>>711
そういえば、その手のショップでホンダのゴールド置いてあるのって見たことないんだが、やっぱりフルシンセは
高いところでないと売ってない?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:37:14 ID:HmmS8ajx0
ゴールドとかフルシンセは元々選択肢に無いからあまり注意してみてないけど
やっぱりホムセンには無いんじゃないかなぁ。。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:59:03 ID:M0mKoDc40
このスレ的には500\/Lのオイルなんて入れないからなぁ
リッター150円なのか200円なのかって葛藤だから
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:08:41 ID:V9mthgiB0
今や300円も範疇でっしゃろ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:05:43 ID:x1/Z46BA0
ここんとこジェー娘でずっと純正4リットル缶1500円で売ってるけど全然売れてない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:46:15 ID:JRiJEDL60
>>716
ガソリンが売れてないと言うことは皆乗っていないんで、オイルが売れないじゃないかなw


>>710
ちょうど今夜コメリ行って、オイルが下がっていることを確認。
そのモービルはプライスタグが2480円だったけど、レジでは1980円だった。

あとPBのエミットSJ/CF10W-30はプライスタグが1080円と1380円が混在。
下がってきたと一瞬喜んだが、つい数年前は698円のオイルだったよなw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:44:16 ID:rKWs+DHL0
>>717
俺はまさしくそうだな 

5月にオイル交換してから 2000`しか走ってない。
そのうちの1500`は GWと盆の2回の帰省で使った。

ガソリンはすくなくとも130円くらいじゃないとな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:04:25 ID:Zfj0VlDl0
発電機用に最適(エンジンに優しい)なオイルってなんでしょ
指定粘度は10w-30か10w-40
貧乏なので高価なのは使えないっす
ずっとシェブを入れてたんだが入手困難になり始めたのでホムセンで買えるのにしようかと思ってます
ヤマハの空冷170ccOHV(2kw)です
アドバイスヨロシク┌|-.-|┐
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:52:43 ID:YiL7wATM0
>>719
発電機って2ストだから、オイル消耗品じゃね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:01:42 ID:mKH1PsDF0
>>720

>ヤマハの空冷170ccOHV
            ↑
         これってオーバーヘッドバルブって読むんでない?
つまり吸気・排気バルブがあるってことは「4スト」
2ストはバルブ無いし…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:24:15 ID:+c3sbdrJO
モービルワンよりグレードが低いモービルの低価格ドラム計り売りのオイルっていいですかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:24:22 ID:YiL7wATM0
>>721
いや、2ストロークにも弁(バルブ)はあるだろ。
それがないと、燃料が逆流するし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:09:19 ID:PjwiAa+H0
10w-30か10w-40指定してるんだから4stでしょ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:12:35 ID:6jExFct50
OHV って書いてあるじゃねぇか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:27:18 ID:qjo8expwO
>>723
まぢで言ってる?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:36:02 ID:vutqhyPdO
ストロークの意味がわかって無いんじゃないかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:40:09 ID:5n9s78oL0
>>723
もっと詳しく!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:25:30 ID:hqtPo1NP0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:31:26 ID:IkXiwrA/0
>>719
エンジンに優しいと言うより財布にだろ(w

交換周期は6ヶ月または100時間、量は600mlか
ホムセンで4L缶2000円以下で買える10W-30なら
何でも良いと思うよ。

毎日10時間とか使っていて量がいるならハンプのペールだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:43:09 ID:Vmx7gwcm0
発発なんて定格運転しかしてないんだからオイルにかかる負担なんてたいしたことないだろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:17:04 ID:tIgB7Awu0
車用の余りで十分だと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 06:35:37 ID:UOzDG9fj0
>>732
俺も思った。 さらにケチると 車用の廃油でもよくね? になる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:36:03 ID:TrQOMqJs0
発発ってエンジン本体の基本設計が30年前とか普通だからなぁ
廃油は論外だけどXLXとかの一番安い奴で十分だと思う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:55:11 ID:aFRJr8ll0
>>723
おーーーーえっちーーーーーぶい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:56:09 ID:QzUSizVx0
719です。
いろいろありがとうございます。
ご指摘どおり間違いなく4stです。
粘度が合っていれば何でも良いのは承知しておりますが、
エンジンが少しでも長持ちすればとお伺いした次第です。
1日2〜4時間の使用なのであまり効果なオイルは使えませんが、
あえて省燃費基準のSMより旧来のSL等の方がよいのでしょうか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:37:15 ID:Ae00vuIq0
>>736
SMに10W-30や10W-40が有るなら使っても良いよ。でも、無かったらダメ。0W-20とかOUTデース
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:25:46 ID:KWLfBmL20
廃オイルをキッチンペーパーで漉して再利用可能でしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:54:58 ID:Y4ekNa7k0
何に再利用するかだな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:24:12 ID:ZymbHZiq0
燃料として燃やすなら充分につかえるんじゃないのか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:02:06 ID:9UV86p+r0
漉す必要ないね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:56:00 ID:JmJKJaX00
レッドラインとか4CT-Sの廃油使いますか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:08:20 ID:UOzDG9fj0
>>738
是非 濾紙を使って欲しい  ビーカーとロートも使って欲しい
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:46:17 ID:Y1aaXKEy0
うちは灯油に廃油混ぜてトラクターの燃料に使ってるよ!
捨てる手間が省けて
燃料の一部として消費
おまけに噴射ポンプやノズルの潤滑にもなり
一石三鳥
これぞ、まさしくエコ!

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:12:57 ID:UOzDG9fj0
>>744
ディーゼル燃料として使うのは エコだな
4stオイルでも 噴射ポンプの保護可能なのかな?
2STオイルでのみ保護できると思ってたんだが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:30:39 ID:qaiQrslz0
燃え易いかどうかの違い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 02:06:17 ID:F6oEagMw0
今、リッター250切るオイルなんてある?
特売のXLXぐらいか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 08:29:23 ID:kf/mvP9D0
>>744
廃油使ったら潤滑どころかヤスリで削ってるようなもんだろ。アホか
重金属も排気中に出してるし、やってることは全くのDQN
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:05:40 ID:Ij7LZTj90
>>718
原油価格が140→100jまで落ちてきたので、もうちょい落ちれば130円も見えてくる〜


>>748
んなこと言われたら漏れのロータリーエンジンは。・゚・(ノ∀`)・゚・。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:39:49 ID:/iHnOtk70
>>749
オイルパンを2stの分離給油のオイルタンク代わりだもんなw
それでアペックスシール潤滑してんだから問題ないよww

>>748
燃料ポンプに害があるなら既に燃料タンクの中のゴミ、錆びでアウトだろww
ちょっと考えりゃわかるよなww

灯油にオイル交換後の廃油混ぜるのはトラックやダンプがやってるよw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:53:36 ID:kf/mvP9D0
>>750
 「 ○ ○ も や っ て る 」 ←典型的なDQN思想。wの多さも言わずもがな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:09:42 ID:laecfB7P0
>>743
濾紙を重ねて時間かけて、ゆっくり漉せばエンジンオイルとして再利用できると解釈しました。
やってみます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:27:56 ID:hB5zHjqD0
>>750
> 燃料ポンプに害があるなら既に燃料タンクの中のゴミ、錆びでアウトだろww
> ちょっと考えりゃわかるよなww

だから最近の燃料タンクは錆びないように樹脂加工されていますが何か?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:10:14 ID:kf/mvP9D0
とりあえずハッキリ判ったことは
ID:/iHnOtk70 は真性田舎DQNだということ。 スルーでオケ  
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:21:28 ID:LX5fNvAQO
>>752
死ぬ気か?再利用はやめとけ。
ホムセンの安オイル入れとけ(コメリのエミットとかでいい)。

廃油は、オイルの酸化やら熱による劣化やら、いろいろしてるから。
エンジンオイルっうのははいろんな事してるんだ。
潤滑・冷却・気密保持・清浄分散・防錆防食とかな。
DQNが事故るのは俺としては構わんが、巻き込まれた方が迷惑だから。
だから、再利用やめとけ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:44:41 ID:E/8IH5k80
ネタだろ、面白半分で濾紙で濾した事があるが
色は真っ黒のままで再利用する気なんて起きなかったぞ。
そもそもオイルの劣化は素人が分かるものではない。
俺はバイクのチェーンに塗ってるよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 05:04:15 ID:uP0B9ZMU0
除草剤としておkよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:49:21 ID:UR+OjMJF0
>>757  ← 廃棄物処理法違反の犯人。逮捕!
 
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:11:22 ID:sqgd0g6E0
>>757
> 除草剤としておkよ
.     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < 通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < しますた!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 02:03:47 ID:MZIA2Ays0
>>753
じゃあゴミは?真性バカだろwwww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:22:31 ID:Vm4ayFnDO
つストレーナー
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:53:39 ID:5P/JRubf0
ストレーナ詰まって燃料とまるんじゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:59:22 ID:yWlx6Gyu0
近所のコメリ、1980円のXF-08が完売してた
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 05:47:12 ID:d9NSB/0n0
駿河小山のコメリもXF-08は昨日あと2缶だったので今はもう完売か。
オレはこの夏から使っているMobilのPROFIT-Sを2缶買ってきた。
これも今月1980円まだまだあった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:53:53 ID:x3ofUubEO
ABでQuaker Stateの半化学合成3g缶(SM,10W-30)が半額の1300円だった。
差し当たって必要ないのに買い込んでしまった…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:58:53 ID:5JcywkD50
>>765
その前に買ったのもまだ手つかずでしまってあるだろ?w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:41:01 ID:fJPyjW/B0
>>764
駿河小山?? だとしたらすぐ近くだ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:16:41 ID:nqhbjojJ0
ポリ容器入りの粕トロGTXってどうですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 08:46:04 ID:XcYlAqLz0
>>768
あれは日本製ではないので、値段によっては悪くない。
タレるのがちょっと早かった印象がある。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:53:14 ID:nqhbjojJ0
一本450円くらいだったような気がします。
シェブとかに比べて少し高いんで高性能なんかな〜と
ありがとうございました
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 11:49:07 ID:g/+AFRvO0
シェブがSMになって久しいが、SLより性能はうpしたのかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:40:04 ID:LNmWiC9BO
オイルは規格よりも性能の方が先行してるから成分そのままで審査も素通りってパターンが多い
と、何かの本で読んだ

まぁ新規格に合わせてモデルチェンジすることも多いけどなw
パッケージ変更だけってのは少なくない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:37:06 ID:bNum6tZu0
オイラも疑いつつ、SM入れてみたけどビックラこくほど良くなってたよ。
環境性能で、入れられない添加剤とかが問題視されてたみたいだが、杞憂であった。
入れ替え時の変化なんか、過去最高w ネタって思われそうだが・・・

あー、シェブじゃないですw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:14:39 ID:irJ+H1DD0
ナフコのバンダッシュCF4(ディーゼル用)4980円だった
オイル量が6〜7リッターなので3回分だが、
それにしてもオイル高くなったな
以前はCD級3480円とかだったから
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:48:58 ID:yPqyhbq50
ディーゼルオイルの最安値は日産のCCスペシャル30番のペールだな。
近所のホムセンでセール時は3980円だが、通常で4480だったかな。
デメリットはCCなのでターボ車に使えないし、シングル30番なので
寒冷時は使えない。
だけど、この条件以外なら全く無問題だよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:22:58 ID:xncihTO40
最新のディーゼルだとDH-2規格のオイルが必須だったりするんだよなぁ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:39:10 ID:irJ+H1DD0
DH-2規格のオイルとなると維持費がかかるからディーゼルのメリットが減るよな
ホムセンでDH-2売るようになるかな?
それともコモンレールもCFクラスでいけないかな?
ビッグホーンのディーゼルはコモンレールだったが、DH-2が出る前だったから
CDとかCFだったと思うが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:41:20 ID:yPqyhbq50
DH-2やDL-1はDPF付きディーゼル用だね。
逆にDH-2規格はオイル中の灰分が少ないから、旧式のヘビーに使う
エンジンには使えないそうだね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 10:03:07 ID:SqFlAlnM0
CF/DH-1ではポスト噴射に対応してないんじゃなかったかな

廃盤の1KDはどんどん薄まっていく
780名無しさん@そうだドライブへ行こう::2008/09/22(月) 16:40:36 ID:5eWWiWZw0
キャッスル SM 5W-30使ってるんだけど
出光ゼプロツーリングSM 5W-30とどっちがいいですか?
値段は、同じくらいです。
軽4台とワンボックス2台交換予定
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:15:13 ID:SqFlAlnM0
ゼプロかな

キャッスルはベース油が再(ry
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:23:28 ID:shKf/1UuO
出光のは部分合成なはず。よって出光

どっちにしろ大したものではないが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:51:26 ID:85bkxb9Z0
今日から29日までコメリでMobilツーリングS10w-40(4L)が1980円
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:03:27 ID:0RfzsEt20
それでもまだ10w-40はシェブが安いんだな・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:36:16 ID:BnRz5rT+O
カーマPBオイルが大幅値上げ!SJ 10W-30 で1980円は高杉
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:46:30 ID:4iBJ3suy0
>>785
冗談だろ?原油高も落ち着いて来たのに今値上げかよ。
安いの欲しい奴はアクセルオイル買えってことかね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:58:32 ID:y1+ARbrL0
ホムセンよりABとかJ娘の特価品の方がずっとお買い得になってきたな
788(・(ェ)・)y◇°°° ikasama:2008/09/24(水) 18:38:40 ID:EgJ2QT/R0
>>785
たしかSJで1980円は高すぎだな。
そんな俺は三油化学のパワークリンスペシャルSL5W-40を1980円でゲット
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:16:40 ID:Vm0L7cj9O
最近はJ娘のセールの時に、レスポ10W40部分合成2980円を買いだめしてる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:56:41 ID:FEzN/pMh0
>>789
で、使わないまま何缶も溜まっているだろ?w
791(・(ェ)・)y◇°°° ikasama:2008/09/25(木) 03:44:40 ID:yGkbjGET0
性欲も溜まっているよなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:51:22 ID:NwUnkbB+O
コーナンでカストロ08が2480円て買いかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 07:52:45 ID:gN1eONs/0
D2でXLX 998Yen
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:58:04 ID:jn/FGzT+0
スズキの純正オイルってドコのメーカーが作ってる?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 10:57:23 ID:XDuTDOPV0
>>794
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html
エクスター、TYPE04は昭和シェル石油
スーパーデラックスは昭和シェル石油か新日本石油

TYPE04の方が高そうに見えるのに無印より安いんだ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:24:11 ID:OXsMPdl50
>灯油にオイル交換後の廃油混ぜるのはトラックやダンプがやってるよw

まれに 超絶的に殺人的な排ガスを撒き散らすトラックがいるが、これか。。!!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:35:12 ID:1Jk43+GU0
それは単にピストンリングが欠けてるトラックだろう
燃料に混ぜた程度で煙は出ない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:16:33 ID:QgiqhOWe0
D2でXLX買って来た。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:28:12 ID:zyFW5XMF0
ディーゼルにXLXを使っている人いますか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:33:50 ID:JBuL59dj0
>>799
両用だから問題ないんじゃないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 02:56:41 ID:fcuMEgkR0
XLXってスクーターには使えないんだっけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 03:00:31 ID:l43fkwgZ0
>>801
なぜそう思うのだ?意味が分からぬ。
ひょっとしておまいのスクーターは2スト?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 06:41:30 ID:698+XUNv0
>>801
車種によるとしか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:49:38 ID:ooviR2gaO
>>799
デリカスペースギアに使ってるよ
新油なのにガラガラ五月蝿い(前回は何かのディーゼル用オイルで10W-30か40)

えらくエンジン音が大きくなった

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:05:09 ID:z4AT6ys00
>>800
水陸?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:34:26 ID:JdQkpo8k0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
衆院選で民主党が勝つと、【ガソリン税廃止】 (ガソリン暫定税率)

【高速道路無料化】など、庶民への優遇公約が満載
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★<民主公約>来年度7兆円事業 「高速」無料化、子ども手当

・民主党は25日、次期衆院選に勝利し政権交代した場合に09年度から実行する政策として、
 消えた年金記録を救済する国家プロジェクトや子ども手当の創設、高速道路無料化など
 計7兆円前後を衆院選マニフェストに盛り込む方針を固めた。

 小沢一郎代表は21日の臨時党大会後の記者会見で、マニフェストの基本政策について、
 財源を国の純支出の約1割に当たる22兆円とし、(1)09年度予算に盛り込む
 (2)次期通常国会で関連法案を成立させて2年以内に実行(3)次の次の衆院選がある
 4年後までに段階的に実行−−の3段階に分けて実現すると宣言。優先的に実行する
 政策として▽高速道路の無料化▽農業者戸別所得補償▽子ども手当創設−−の三つを
 挙げた。

 25日までの党政調の調整で固まった09年度予算で実行する政策は、▽子ども手当
 (4.8兆円)の一部を開始▽高速道路無料化(1.5兆円)のうち地方高速道の0.8兆円
 前後の無料化を実施▽ガソリンなど揮発油税の暫定税率(2.6兆円)も廃止−−など。

 「2年以内」の第2段階は、医療保険制度の一元化▽医師不足対策などの医療改革
 (2兆〜3兆円)▽農業者戸別所得補償(1兆円)の一部開始−−などで第1段階と
 合わせて計約16兆円を見込む。

 「4年後」の最終段階には、これらに加え年金基礎(最低保障)部分に公費を投入する
 年金一元化(5.8兆円)を実施。3段階で合計約22兆円の経費がかかる予定だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000012-mai-pol
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:17:41 ID:D87z4xKIO
トップワン
RG 10ー30 998円
モリプラス 1680円
安いですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:56:56 ID:AsFT8qcxO
高速道路無料化後の補修工事費は誰が確保してくれるんだろうw

別にいいけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:02:14 ID:VYpjbnpj0
こりゃ、消費税15%は間違いないなw
どっからそんな財源持ってくるんだよ。

国会議員の報酬を0にして既得権益を取り上げるっていうなら賛成してもいいが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:19:16 ID:AsFT8qcxO
風俗とか博打に税金掛けたらいいのにw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:41:19 ID:VYpjbnpj0
究極は人間税だな。
呼吸するごとに税金掛けるw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:54:35 ID:AsFT8qcxO
国を民営化すればいいw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 15:09:02 ID:YnuyzTRQO
また戦争かな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:08:55 ID:MbIGPMFiO
>>786
ttp://imepita.jp/20080927/579230

俺ならLet's go ホンダとか書いてある奴買う
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:05:07 ID:P5JSu2590
>>811
それは人頭税という
現代では、イギリス等の海外で導入が検討されたこともある
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:32:51 ID:ThQdcq/30
>>807
詳しく
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:35:09 ID:ThQdcq/30
>>807
っていうか、ドコの店か誘導してm(__)m
「トップワン」でググってもパチンコ屋かマウンテン・バイクしか見つからない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:34:13 ID:AuKtqutj0
>>814
俺もそっちを選ぶね、確かピットペンの部分合成油だったはず。
しっかし、値上げ以降買う奴激減だろうな。カスのXF-08やモービルSを
コメリで買う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 07:32:01 ID:QS4HhvHIO
>>817

岐南
江南
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:24:08 ID:IuJGoW/p0
>>819
サンクス。でも東北からじゃ無理。
コッチだとモリ・プラスの最安値は2300円くらい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:01:25 ID:ngfh+AT2O
>>818
SJとSLで100円しか差がないしSJ買う奴いないだろうな。
近所のカーマからアクセルオイルが姿を消したんだが...
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:04:50 ID:2hEDpMJK0
J娘の特価純正が狙い目。
あとABもたまにこっそりマイナー系を安売りしてる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:54:12 ID:hJIq9bdGO
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:11:24 ID:68t0Rx2Z0
今オクで300円/1Lの部分合成油が出てるな・・・
20Lペールで使い切れるかわからんのに衝動買いしちまった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:31:33 ID:8BkN4mb1O
それは安いなw
1L500〜600円ぐらいの合成油もあるな

色んなオイルを試したいからペールでは買わないけどw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:38:04 ID:68t0Rx2Z0
しかも送料無料なんよね。これでも儲かるのかw

一応まあ、半年1回強のペースで使えば使い切れるかなー。
ただ、どうやって小分けの容器に移し替えるかが問題だ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:38:36 ID:Ws9PPmeT0
かなり高い確率でグループ3の鉱物油だと思われ。
妙に安い合成油は(ry
まあ、本当にグループ3なら悪くないけど、たぶん(ry
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:05:12 ID:hZU0swAs0
プラスチックのペール缶欲しくて買おうか迷ったけど
100%化学合成オイルが、4LX6缶=24Lで、6000円だったから
プラチックペール缶諦めた。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:14:19 ID:YrnL6Ycn0
>>828
どこのもの?
詳しく
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 14:03:42 ID:68t0Rx2Z0
そらまた安いな。
個人じゃ小分けにしてある方が楽だわなー。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:10:20 ID:X10miPgF0
ペール缶ほどはいらないが10Lくらいは欲しい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:15:38 ID:sCt+JOHU0
>>826
缶を傾けりゃいいだけだ
買えば分かるさ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:36:21 ID:pt66d9R60
>>832
それで行けそうな気がするんだけど
思いっきり粗相をやらかしそうな気がw

まあ、物が届いてから考えます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 05:43:38 ID:M3NjapIbO
まさかペール缶から直接注ぐ気か?w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:29:14 ID:6wMlS0e50
>>834
小分けにしようとする時でしょw
直接注ぐのはよほどの剛の者でないと。
・・・想像して思わず噴きそうになったけどw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:36:32 ID:nIom3LhA0
クールポコの人ならできる。

なぁにぃ〜、やっちまったなぁ
男は黙って「ドラム缶」
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:36:43 ID:p8lzXmCL0
ペール缶から直でいけるだろ。
体力さえあればw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:31:04 ID:OwRs75gd0
ペール缶から移す時はオイルチェンジャー使ってるな。んでチェンジャーから車に注ぐ感じで。
まぁエンジンから抜く時にも使ってるから廃油も少し混ざるだろうけど、
どうせエンジンの中にも残ってるしな、異物混入が少し心配だけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:46:44 ID:KrsJv64UO
二輪・四輪は自分でオイル交換してるのでペール缶ホルダーを買ったよ(エイシン製)

カタログには………H-1500ミリとなってたが実際H-1200
ミリしかなかったよ(笑)


ホルダーには、プロステージ&4CRが収まってる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:44:39 ID:j6SY3Tl70
>>839
上下に2缶設置するやつだろ
俺も買ったけど華奢なつくりなのでペール缶2個ホールドするとグラグラするよw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:26:08 ID:cpOA+6PO0
オクで300円/1Lの部分合成油が1000円値上げ6980円になった
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:51:59 ID:3kLMiMPPO
エイシン製て、、、そんな立派なもんを…。
俺はアストロ製…
てかウチは二輪用オイルのが高いんだよなぁ
みんなそうなのか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:27:11 ID:KrsJv64UO
>>839

ビンゴ!
それです
チャチな造りですな〜(笑)
初めからネジの入りが悪かった。



>>842

エイシンでも豪勢なんですか?
セールの時に買ったので………二個で一個分の値段やった。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:16:47 ID:7b2oDRCM0
>>841
6980円のペール缶なんて見当たらないんだが やふおく?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:00:37 ID:szDvNQMp0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:17:53 ID:7b2oDRCM0
>>845
合成なん? 5Wだからか それでも結構安めだな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:50:32 ID:k0Dcc2WV0
それもあるけどさ828の化学合成24ℓ6000円の情報キボンヌ。
いくら探しても出てこない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:13:58 ID:OwRs75gd0
いや>>845のは鉱物もしくはVHVIってとこだろ。まぁ認証とってるし出光なんで全然問題ないけどね。
SLの頃は高VI基油とか書いてあった気がする、SMになってVHVIに近いものになったかもしれんが。
まぁ下手なメーカーだと部分合成と書くレベルかもしれないけどさ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:19:08 ID:7b2oDRCM0
>>847
24リッターで6000なら買うわ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:13:13 ID:qRFzP3ZQ0
ガソリンの20L携行缶を使っているんだが、給油中は缶を片手で持ち上げたまま注ぎ終わるまでホールドしているんだ。
ちょっと形状が違うが、ペール缶でも同じことはできるだろう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:18:01 ID:5MmQFTx/0
>>848
缶に「SEMI SYNTHETIC」とあるね。

それより廉価な製品(10W-30)はSLだなー。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:44:19 ID:6925VvpD0
>>842
うちはリッターバイクとターボ車2台体制なんで、全て同じオイルを使ってるよ。
銘柄は日産エンデュランス。
化学合成にしては安いし、サーキット走行まではしないからこれで十分。
バイクのクラッチも滑らないし。粘度的にも丁度いい(表示粘度よりは少し柔らかい感じがするけど)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:23:36 ID:jUZ1uL4Q0
>>852
環境に悪いな〜、どっちか売れよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:24:40 ID:x5SwKl2F0
別に同時に乗るわけじゃないし関係ないだろw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:30:13 ID:qgc0z0fg0
これは酷い押しつけだw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 04:06:58 ID:ox1dmlfb0
>>852
カブとDioに乗り換えろ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:46:01 ID:Wm32eivt0
ARでモービル製オリジナル鉱物油SM 5W-30 4L缶が\780。
チラシ掲載だから全店でやってるかも。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:21:38 ID:2x39+m/20
モリドライブのやつ入れてみたけど、あれ緑色なんだな。
ジョッキに移したとき、「何でメロンソーダが出てくるんだ?」と思っちまったぜ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:00:31 ID:/JSmED4m0
>>858
舐めてみれば違いが体験できたのにw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:15:48 ID:CveqZAk70
>>858
二硫化モリブデンが入ってると「緑色」になる。

トヨタの純正オイルも「二硫化モリブデン」のせいで緑色だったけど客が「気持ち悪い」というクレームを入れたため「アメ色」に着色したそうだw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:50:01 ID:rSpRXP6u0
有機モリブデンの間違いでは?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:35:08 ID:olFn4hgs0
2サイクルの軽自動車があった昔は2サイクルオイルと間違えないように着色されている
4サイクルオイルが多かったよね。確か三菱純正は緑、スバル純正は青だったような記憶が。

今でもメーカー純正の2サイクルオイルは緑色に着色されているけど。

今売っているオイルで他に色が付いているのはHKSのオイルとトラストのオイルもだっけ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:47:47 ID:GCSVLvRb0
ダッカムスQもそうだよね。
あれにテフロン系の添加剤入れてエンジン壊す奴結構居たよなww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:54:50 ID:Lk/Mcnmr0
>>860
>>862
緑色とか、そのほかの色のオイルって他にもあったんだね。
まだまだ勉強不足だぜ。

モリドライブのは入れて200kmくらい走ったけど良いね。
いつまでもつか知らんけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:39:43 ID:OQGS/2S/0
>>828
828の値段の書き込みは、間違い?釣り?             
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:59:57 ID:GypoEyeF0
オートバックソで値段の高いHKSの緑色のオイルを買ってピットで入れてもらって
跡で確認したら普通の茶色っぽい色だったんだけど
インチキされた?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:37:33 ID:eb74Lxvu0
スミックの100%化学合成油の5w−40が2500円ですが
どうでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:42:28 ID:dwS3MXlu0
>>866
HKSの緑色オイル入れたことあるけど、交換後ちょっとエンジン回して
ゲージ見たら、エンジン内に残っていた古いオイルと混ざって、
何とも言えない汚らしい緑っぽい茶色になってたw

ちょっと走ったらすぐに普通のオイルと同じ色になった。

新車3000km走行時のオイル交換でこんな感じだったから、エンジン内が
汚れている車ならあっという間に茶色になるとは思うけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:37:12 ID:NdTl9LJb0
>>867
4Lか?
つか、規格や参考になるデータ書けよ。無意味な奴だな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:34:47 ID:pc0CZ2Jz0
>>869
釣られたなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:22:40 ID:rpeUTUOR0
>>870 釣った本人乙
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:56:06 ID:eb74Lxvu0
SUMIX GX100
SM/CF 5w−40です。
4Lで2480円

0w−40のタイプが2980円

ジョイフルホンダで扱ってました

ハイドロラッキングなんでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:13:08 ID:BLmHzsE00
ラッキングだとかクッキングだとか色々あるな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:43:44 ID:7gFacs4aO
料理は苦手だ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:15:42 ID:c3vMnVaoO
>>872
GX100/SMはPAO
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:14:25 ID:1XtyS/cV0
SUMIX GX100 SMって原付一種に使っても大丈夫かなあ…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:28:02 ID:WIf4UfyaO
バイク板の四輪用オイルスレで車種晒して聞いてみたほうがいいかも
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:40:52 ID:1XtyS/cV0
>>877
■△■四輪用オイル14缶目■△■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203665714/

結構使ってる人いるみたいですね。
スクーター(レッツ4G)なんでギアオイルやクラッチとは無関係だし、大丈夫そうかな…。
879876:2008/10/10(金) 18:32:01 ID:XCDfDhG50
>>877
近所のジョイフル本田に行って来ました。
1L缶だと、バイク用でSUMIXの部分合成油が似たような値段で売ってました。
そっちを試してみることにします。無難なんで…。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:07:21 ID:DB1m+bN50
まぁ、しかしなんだな
原油が下落気味と言ってもオイル価格に反映するには
当分かかりそうだな。カインズ逝ってオイル価格眺めて
結局、コストコに逝った。前回、シェブの値段見て萎えて
買えなかったのだがカインズ逝くと、なんやかんやいっても
シェブは安いとおもた。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハンプのオイル高くなりましたね。
オクションみてると4500円くらい。
送料+振込考えたらホムセンで買ってきてもあまり変わらないですね。