トヨタは、クラウンハイブリッドを出したんだから、ついでに、 「クラウン・コンフォート」のハイブリッドを出して欲しい。もちろん、燃費が良いという 条件付きだが。 旧プリウスをタクシーに使っている人がいるくらいだから、出したら絶対に売れるはず。 タクシーの場合、走行距離が長いから、燃費がよい車は車両価格が少し高くても 売れる。 今のプリウスは、後席の天井が低くて、ちょっとタクシーには使いにくいから。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 01:56:16 ID:RQJ5+Pw+0
う、2がダメだったから3ゲト
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 02:08:32 ID:CS9yXxS/0
>>2 クラウン・セダンにはハイブリッドがあった("マイルド"だけど)が、あれじゃダメか?
っていうか、いつの間にかカタログ落ちしてるし
今トヨタが水素エンジンのプラグインを作ったら販売価格はどれくらいだろ。
そもそも燃料電池は今現在では1億。リースのみ。そしてこの車はまだまだ市販なんて夢。 電気自動車のほうが遥かに現実的。しかも水素は燃料代がガソリンよりも 遥かに高い。確かに環境には遥かに優しいが、一般人は環境を考えて エコカーを買うわけじゃない。原油高騰によるガソリン高に対応する為だけ。 第一、水素は電気自動車よりインフラ整備が大変だ。環境だけでなく、商品として 成立しなければインフラ整備なんて進まない。
↑ 水素はどう積むの?
燃料電池のコストの高さに水素使うのなら水素エンジンの方がよほど現実的と言われてるもんな
デスカバリーチャンネルでやってた圧縮空気自動車の方がよろしくね 3分満タンで200キロ走れて今のエンジンに追加機構を設けた感じなので ガソリンでも走れるし値段もちょっと割高なくらいだった
>>8 いろんな方式が考えられているね。
もっともたくさん積めるのは、やはり液体窒素。しかしこれは安全性の問題が大きい。
また、金属に水素を吸着させる方法も発表されているね。
ただ、個人的な意見としては、おそらく水素自動車は普及しないと思う。
EVの改良版の方が先に実用化されると思うから。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:04:25 ID:QTkRwQL+0
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:09:03 ID:6zIw4KLS0
>>13 テンプレ?
前スレカキコを貼っとく
↓
886 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/06/07(土) 17:02:21 ID:HvjeEGYk0
>>885 下の画像の5:37秒からしっかり見ること。
セカンドカーとして元取るには36年かかるそーだw。
ファミリーカーとして元取るには約9年だそうだけど、そのためには
年間1万キロを走る必要があるが、そのためには100Km程度と言う
航続距離ではとても足りない。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:10:20 ID:6zIw4KLS0
電気自動車VSハイブリッドカー4から
↓
経済産業省が2007年に作成した
「新世代自動車の本格普及に向けた提言」
http://www.meti.go.jp/press/20070629010/wg.pdf これによると
2010年:用途限定コミュータEV、高性能HV
バッテリーコスト 1/2
2015年:一般コミュータEV、燃料電池車、プラグインHV
バッテリー性能1.5倍、コスト 1/7
2030年:本格EV
バッテリー性能7倍、コスト 1/40
となって、実用EVが登場するのはおよそ20年後。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:14:06 ID:6zIw4KLS0
>>13 要約
iMiEVの車両価格は400万円。
国からの補助(すなわち税金)が100万円。
実販売価格は300万円。
主婦の平均的年間走行距離は438Km。
1kM=1円として、一般的軽との価格差250万円の元を
取るまでの年数は36年。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:22:30 ID:6zIw4KLS0
>>16 × 1kM=1円として、一般的軽との価格差250万円の元を
○ 1kM=1円として、一般的軽との価格差150万円の元を
都内の足車として使うには魅力的ではあるけど、都心で300万のセカンド
カーを買えるのは明らかに富裕層。
それ以外だと、郵便局で採用すると言う話があるし、官公庁や公共団体
でも採用するところも多い。
富裕層と官公庁に税金で補助(1000台あたり10億)しようってぇとこが
チト引っかかる。
>>15 庶民はその提言を守らなきゃいけないの?
もっと早くちゃダメなの?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:52:07 ID:6zIw4KLS0
>>18 紹介した
>>15 のpdfの中を見ることをお勧めする。
製油価格あるいは環境に対する現在の情勢、各国の動性、各社の取り組み状況、
技術的背景、政府がやるべきこと、EV普及のためにおこなうべき案件、など、
ここで議論してるような事柄がうまくまとまっている。
三菱のiMiEVの販売価格400万、実用走行距離100Km前後と言う性能は
まさしく「用途限定コミュータEV」に合致するが、7年後にはバッテリー価格が1/7と
なり、現行軽クラスの価格まで落ちることが予想されている。
↑
それがゆえ、各社の動きが激しい。
むろん、この予想より早まるケースもあるし、発火や環境汚染などの予想外の
障害で、頓挫するケースもあろうし、そこはあくまでも予想でしかありえない。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:53:50 ID:JAVCtsl60
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 11:58:58 ID:JAVCtsl60
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 12:04:24 ID:12NTCfnh0
電自はタクシーにはまだ無理だな。 走行距離が長いし、客がいるのに電池切れで立ち往生してはいけない。 ハイブリならタクシー可。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 12:23:14 ID:pI/S8stX0
>>19 今、ざっと読んでみた。
ガソリンの予想外の高騰、バイオ燃料の問題など、外的要因の変化で早く進むかもしれませんね。
あと、リチウムイオンが燃える問題を言ってるのが日本らしい。
海外のメーカーは、コバルト酸リチウムは、リスクが高いから作らなかったけど、
日本は生産技術の高さで実用化に成功した。
でもやっぱりダメだった。
海外は、別のリチウムイオンを開発していたので、
安全なコバルト酸以外のリチウムイオンで日本より進んでいる。
日本のメーカーとしては、リチウムは発火が危険といって、
もともとの選択の誤りを隠している。
お役所は、トヨタに遠慮してるんじゃないw ビジネスになる、と分かった時点から、政府の思惑など関係なく一気に普及するよ。 電気自動車には、ネット普及で障害になったNTTみたいなのがないから。
ケータイ使いながら危険という物凄い矛盾
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 12:50:39 ID:pI/S8stX0
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 12:58:51 ID:pI/S8stX0
>>28 鉛電池も専用のものみたいだし
2年に1度交換で…
知らないけど、10万円ぐらいするんじゃないか?
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:14:00 ID:6zIw4KLS0
>>24 A123システムズ社が開発したバッテリーは、酸化コバルトを使っておらず、
極めて安全で、ドリルで穴を開けるとか、ライフルで撃つなどの過激なCM
で有名です。
http://jp.youtube.com/watch?v=A9ayuFBDrSg ↑
同じビデオに一般的なリチウムイオン電池の発火(爆発?)の様子が撮影
されています。
このバッテリーはリンをベースにしていますので、化学的に安全で、急速
充電にも耐えるなどの良い特徴を持ってます。
ただ、発生電圧が低く、リチウムイオンよりパワー当たりの重量が重く、高価と
言う難点があり、性能的にはニッケル水素異常、リチウムイオン以下と言った
感じですので、EV車よりバッテリー容量が少なくてすむHV車に有効なバッテリー
なのかもしれません。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:15:06 ID:DPXIcn/l0
ハイブリッドを作れるメーカーはすぐにでもEVは作れる。 しかし、EVを作れてもハイブリッドは作れない。 仮に現在の内燃機関の車が全てEVに代わったとした場合、 今の発電量では全くまかなえない。 原発を大増産する事になるだろう。 メルツェデスとか欧州のメーカーはEVは相手にせず ハイブリッド、水素を燃料とした燃料電池を次世代車の本命としている。 EVは高速走行時の消費電力、航続距離、クーラー暖房等のバッテリー容量不足から 来る問題を克服しない限り軽自動車クラスの地域限定コミューター(おもちゃ) にしかならないだろう。
そういうことは作ってから、せめて予定してから言うべきだろうね。 ま、日産が電池会社にならなくてはいけない、と言ってたからHVができればなんて 単純に考えてる人は素人だけだろうがね。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:29:34 ID:3d3Q/vWA0
燃料電池陣営 トヨタ、ホンダ、スズキ、マツダ、GM、フォード、MB、BMW、ダイムラー 電気自動車陣営 三菱、日産 これ以外にわかってるのある?あと間違い
>>31 > 今の発電量では全くまかなえない。
昼と夜の電気消費量の差を知ってますか?
欧州では水素を燃料にした燃料電池を開発してるんですか。
燃料電池が普及するといいですね。
でも、水素の保存や材料とかいろいろ解決しなければならないことも
多いから大変でしょうね。
どのくらいまで進んでるんでしょうか。
今の動きを見ると、前に三菱のランエボが、電気自動車と競争して負けたのが良かったのかもなあ。 あれでエライ人の目も覚めたのだろう。
>>33 次世代バッテリー開発陣営(燃料電池以外)
ダイムラー、フォード、GM、Cobasys、A123、JCS、トヨタ、日産、富士重工、
松下、日立マクセル、東芝、三洋電機、ジーエスユアサ、出光興産、
横浜国大、首都大東京、東北大、鳥取大、大阪府立大、東工大、三重大、京大
これ以外にわかってるのある?あと間違い
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:44:04 ID:3d3Q/vWA0
>>36 サンクス
燃料電池陣営
トヨタ、ホンダ、スズキ、マツダ、GM、フォード、MB、BMW、ダイムラー
電気自動車陣営
三菱、日産、富士重工
これ以外にわかってるのある?あと間違い
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:47:03 ID:6zIw4KLS0
>>35 エボに勝ったエリーカはすさまじい性能ですが、最大出力で走ると
5分でバッテリーがなくなります。
(このバッテリーの価格は2000万円だとか・・・)
ちなみにエリーカには100馬力のモーターが8基ついてますので
実に800馬力相当で、電力で言えばおよそ600KW。
バッテリー容量が55KWHですので、フルで走ればあっと言う間になくなりますが、
ゆっくり走ると相当な距離を走れるそうです。
↑これはEVの特性でもあります。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:48:44 ID:3d3Q/vWA0
エリーカとF1カーだったらどっちが速い?
>電気自動車陣営 >三菱、日産、富士重工 >これ以外にわかってるのある?あと間違い 国内ではあとスズキもそうだったはず。先日ニュースあったし。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:53:07 ID:oz8EWpkm0
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 13:58:46 ID:6zIw4KLS0
>>40 エリーカの車両重量は2.4トンありますよw
っても、EV車って電力さえあればパワーに限界が無い。
つまるところ、EV車のボトルネックは電力なので、
EVを語る=バッテリーを語るになっちゃう。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 14:00:56 ID:JPE0G1wi0
面倒くさいからこの際資源相場の影響は目を瞑り、 170/Lのガソリンを45L/月のくらいの消費が標準として年に91800円、 燃費20km/Lとすれば年間10800km。 それに対してプリのバッテリーが5年10万キロ保証だっけ? てことはバッテリー全交換費用が厳しいほうで5年交換46万に収まれば初期費用分しか違わなくなる。 構造のシンプルさと量産効果でどこまで車体、バッテリーの価格を抑えられるか… リチウム等の救いはリサイクルができることだろうかね。 いい車を作るのはもちろんだが、回収とリサイクルの体制を確立させるほうが 充電インフラなんかよりこっちのほうが普及に影響するよな多分。
>>37 燃料電池陣営って、燃料電池を使った電気自動車をつくっている陣営ってこと?
トヨタや日産は両方作ってるけど、どういう分けたか?
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 14:05:05 ID:3d3Q/vWA0
>>46 トヨタは燃料電池を普及させたいだろう
リースもやってるし、サミットにも出すみたいだし
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 14:18:05 ID:3d3Q/vWA0
>>49 それこそあまり意味のあるお話ではない
会社としては自社の車が売れれば何でもいい。問題は社会や市場が何を求めているか。
特にアメリカの場合、2003年までに10%の車を排気ガスを少しも出さないゼロミッションカーという
法律が作られた。流石に無理なので、一旦停止されているが、これはもうどちらを普及させたいという
問題ではなく、半分強制的にEVを作れという事になる。
この法を受けて、GMはEV1というEVを作って実際に販売した(実際はリースだったようだが)
今は過渡期なんで、色々な方式が出てきて当たり前だけど、すべての会社はEVの開発は
絶対に行っていよ。
なんか、このスレは本音を書くと一部信者に不思議な理論で攻撃にあうようだなw 電力不足になるというのは根拠があっていっている事。まー今でも夏のピーク電力みりゃ分かるだろw >139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2006/12/05(火) 21:44:35 ID:Xe72UZoi0] > 出遅れた > > 必要になる電力全てを原発で賄うとすると、 > > 電化する台数2500万台×一台30kWh > ---------------------------------------------------=62.5(基) > 原子力発電機の定格出力100万kW×充電に割ける時間12時間 > > 更に、1ヶ所の原子力発電所に、3〜8基の発電機が有るから、 > 1ヶ所に6基設置するとして、10ヶ所の原子力発電所を新設する必要があるな、 > と考えた訳ですが・・・ > ついでだが、この規模で原発を新設すれば > (この計算でも半分の電力が余っているので) > 昼用電力を発電する発電所は、ほとんど閉鎖出来ないか? 深夜電力でまかなえる根拠とはなんなんだw
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 14:49:33 ID:12NTCfnh0
>>31 欧州は国をまたいで長距離移動したりするから、現時点で航続距離が短い
EVは話にならんからな。1000KM走行できるようになったらEVに
本腰を入れる。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 14:56:21 ID:VhkXyrXn0
ダイハツはどっちの車を開発中なのかな? 軽自動車がどうなるのか気になる・・・・・
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 14:57:39 ID:6zIw4KLS0
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:00:56 ID:12NTCfnh0
石油関連国や石油企業は電気自動車に反対するだろうな。 水素を使う燃料自動車なら水素は石油からつくってガソリンスタンドで 販売すればいいから賛成する。 オイルマネーが電気自動車関連企業から総引き上げしたらガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:06:59 ID:6zIw4KLS0
>>55 水素製造の主流は天然ガスの水蒸気改質なので、チト違うかも?
↑この方式だとCO2が出るので、将来的には太陽光や風力あるいは
原子力による水の電気分解が理想的とされる。
水素とかEVをツブすなら(現状いくらでも下げられる)石油の価格を
下げればいい。
ただ、環境面だけで言えば高値安定の方がよろしかったりする。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:08:12 ID:12NTCfnh0
>>54 石油使わないためのEVをわざわざ深夜に火力発電動かして走らせるつもりか?
今NHKでやってる番組も笑ってしまうよw
で、真夏昼のピーク電力は何でまかなうのだ。まさかEVは全て深夜電力で充電なんて
言い出すんじゃないだろうな。大体が深夜電力と昼電力の需要に差が無い状況になれば
価格も差が無くなるはずだろ。
まあ原発増設する際にはEV推進派の家の隣に作るよう要望してくれ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:09:33 ID:3d3Q/vWA0
>>52 欧州よりも合衆国だろ
あいつら電車乗らないし、すぐに湖行くし
長距離なんて当たり前
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:10:00 ID:12NTCfnh0
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:10:42 ID:12NTCfnh0
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:13:42 ID:3d3Q/vWA0
石油メジャーも動くとなると水素強いな
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:14:38 ID:12NTCfnh0
石油の残存量が少なくなってきてるから 燃料としてガンガン使うのはもう早々長くは無理だろう
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:19:49 ID:3d3Q/vWA0
石油から水素作るとして 現状のガソリンよりどれくらい石油の使用量減らせるのだろう
66 :
54 :2008/06/08(日) 15:20:25 ID:6zIw4KLS0
>>58 ある日、突然2500万台のEVが現れるわけじゃないから、
そこは計画的に原発を増やしていけばいいんじゃないか?
http://www.fsinet.or.jp/~eureka21/2strategy/curve2.gif ↑
このグラフを見るとわかるのだが、原発が増えれば全体
(ベース電力)がかさあげされて電力ピークも楽になる。
エコ的観点で言うと、真夏の最大電力ピークでもっとも発電
効率の良い太陽光発電システムがピーク電力解消に適して
いる。これは各家庭の屋根で発電して売電するシステムで、
現在は停止している補助を再開する話が出ている。
ちなみに、おいらは原発容認派。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:21:54 ID:3d3Q/vWA0
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:28:30 ID:6zIw4KLS0
>>67 原発は怖い。怖いが他に手が無い。あるならそっちにする。だが電力は欲しい。
ウチの近所に無ければ日本の電気が止まると言うなら容認する。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 15:30:22 ID:3d3Q/vWA0
>>68 じゃあ決定、実際にあなたの家の横に建設します
となると嫌だって言いそうだなw
なかなか大変だろうな、場所選び
永久機関ができないかなぁ・・・
その分、土地とか固定資産とか激安なら考えるな
>>66 次は太陽光発電か。電力会社が元が取れる30年分の負担をしてくれるのなら、
今すぐにでも設置するぞw
水素は海底にハイドロメタンという形で海底にいくらでも眠っているし、牛などの家畜の糞や生ごみからも
メタンガスという形で取り出すことができる。さらに、海水からも取り出す事は可能。
簡単な物ではプロパンガスとか昔からあるわけで、インフラの整備さえ整えば大変有望な次世代燃料となる。
>>58 馬鹿か?現在走行に使ってるガソリン使って発電すればいいだろ?
走行に使うより、電力にした方が効率的だ。夜間は現状のままで十分
原発?俺は町内に出来ても大歓迎だな。住民税は安くなる。設備も良くなる。
日本人は原発にアレルギー持ちすぎ。
ただし、原発建設には中国人、韓国人を入れない事。稼働後の職員も国籍条項入れることが条件w
水素取り出すのに燃料とか海底からとかコストのかかる方法 取っても残念ながら本末転倒の懸念があるよ。 高かったら意味ないしCO2出るのも何だか・・・ 何とか太陽光・風力・波力・水力とか利用して水の電気分解から 得られんもんかね?
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 17:16:12 ID:Ra1GddYC0
>>58 いんや、なかなか難しいある事情(簡単に言うと昼間膨大に充電したら電力が足りなくまた乱れるだろうが)で7-8割は深夜電力で充電することになるんだよ
だからプラグインハイブリッドのほうがグー。わかるだろう
4000万台が一晩平均3kwh充電したとして1億2000万kWh、1500万kWかける8時間
夜間電りょくは今はあまり気味だから原発を増設するのはわずかでいい
そういう大きな長所が電気自動車にはある
だからいずれは3000万台にはなる
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 17:18:44 ID:Ra1GddYC0
原発の半径50km以内は電気代無料とかにすればいいかもね。 とりあえず千葉辺りにでもどう?
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 17:30:49 ID:mOpt3Rf20
>>53 ハイゼットのハイブリあるし、実はEVの研究も相当進んでるのがダイハツ。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 17:48:40 ID:Qpj4J+A80
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 17:53:29 ID:WOi0a+/J0
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 18:04:14 ID:I/VM5Eas0
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 18:47:27 ID:++N9ccI80
静止軌道上に巨大な太陽電池パネルを置いて 電磁波かレーザー光で地上の基地で受け止めて 発電すればいいんじゃないの。たくさん置けば 太陽からの光の影になるところは温度も下がるし いいじゃん。それでできた電気を道路から発射 して走ってる車が受け止めれば充電もいらない。
石油で走るより電気で走る方が効率がいいってのは、単純に すぐに走る場合を比べたら、だろ? 簡単に貯蔵できて運搬も容易な石油よりも本当にトータルで 効率がいいと言えるのか?
>>84 たくさん置いても、36000キロも離れているから、地上では影はまったくできないよ。
回折や屈折、それに乱反射もあるからね。影が出来るほど大きなものを軌道上に置く
のは、まず物理的に不可能。
但し、トータルで地上に降り注ぐ太陽光が減るのは事実だから、理論的にはたしかに、
少し温度は下がるということになる。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 19:19:46 ID:++N9ccI80
>86 チリも積もれば山となるというけど CO2もチリが積もるような感じで増えたんでしょ。 オゾンホールの上にコツコツと置いていけばいいんじゃないの。
>>85 石油はタンカーやタンクローリー使わないと運べないんですが
電気の依存が多くなると税金がもっとかかるようになり値上がりし 家庭での発電が普及する可能性が大きい 発電ビジネスが生まれてくるかもしれない
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 20:08:15 ID:6zIw4KLS0
>>84 ・軌道発電は静止軌道に乗せる必要がある。
・静止軌道は地球から35786Kmほど離れた位置にある。
(国際宇宙ステーションとかスペースシャトルは400Km)
・静止軌道に巨大な発電衛星を置くためには膨大なエネルギーが
必要な上、シャトルで修理と言うわけにはいかない。
・膨大な予算をかけても小さな故障で放棄する可能性がある。
・マイクロ波計画の場合、1km四方のアンテナで受電するが、この
面積の電力密度は電子レンジほどになる。
・3万キロ離れた軌道から1Km四方に指向させる技術が必要で、
何らかの理由で外れると、その一帯を電子レンジに放り込んだ
状態となる。
レーザー送電に関しては"大阪大学 レーザー送電"でぐぐると
結構出てくるけど、費用対効果がまったく駄目駄目なのと、
コケたら終わりって怖さと、制御不能時の災害を考えると
ヨタ話のたぐいに近い。
10万年走れる原子力自動車のほうがまだ信頼性がある
>>85 この問題は非常に複雑。
現状のガソリンをスタンドで買ってきて、発電するというなら、そのまま走るのと変わらないか
走る方が安いかもしれない。ただこれには精製するコストや陸上を輸送するコストも含まれている。
じゃぁ電力はかからないかというと、発電所から各家庭に送電する工事や維持メンテ費用が掛っている。
ただこれは既存にすでにあるが、これをコストに入れると、莫大なコストになる。
一番単純な比較としては、電力の費用とガソリンのコスト比較しかない。EVは深夜料金で 1km/1円と
言われているが、日中でも約3倍程度なんで、10km/30円としても、ガソリンよりはコストは安い計算になる。
発電方式にはいろいろあるが火力発電(重油を燃やして発電してる)が損してるということはないと思うので、
やっぱりガソリンを燃料として走るより電力にした方がコストメリットがあるってことじゃない?
また電力は石油だけでなく、水力や風力等、色々な方法があるというのがメリット。
但し、石油から一部だけ取り出すということは出来ない。精製すると作りたくなくてものも勝手にできる。
例えば、冬場は灯油の消費量が上がるが、灯油を作るには自然とガソリンも出来てしまう。冬場に
ガソリンの値段が下がるのはこの為。昔はアメリカなんかではガソリン自動車が無い時代には、
灯油だけが必要で、ガソリンは捨ててた時期もあるくらい。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:00:58 ID:++N9ccI80
>91 ならば、静止軌道上の発電所から 宇宙エレベータのようなイメージで 送電線をおろして地上と直接つなげる というのは無理か?
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:20:12 ID:6zIw4KLS0
>>94 "軌道エレベータ"でググると興味のあるサイトを見つけられるかもしれない。
科学板向けの話で「思考実験」のたぐいだけどね。
>>94 送電線の自重で切れちゃうのさ。
送電に必要な線の太さ、密度、衛星軌道までの長さと、送電線の引っ張り強度で比較すればすぐわかる。
実現出来る可能性のあるカーボンナノチューブだって実用化はまだ先さ。
まだ衛星からの電磁波を地上に設営したレクテナで受け止めるほうが
比較的早い時期での実現だけなら簡単。維持は別問題だけどさ。
なんてことを言うと電子レンジを引き合いに出す脳のゆるい人もおるがね…
すべての電磁波が水分子を振動させると思っているのだろう。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:35:05 ID:++N9ccI80
>95 >96 調べてみたら、 なんかすでに、2018年4月12日の開通を目指し、 1メートル幅のカーボンナノチューブでできたリボンを、 赤道上の海上プラットフォーム上から10万キロ上空まで 伸ばすプロジェクトが、全米宇宙協会などによりすすめられて るみたいですね、人を行ったりきたりするのは無理かも しれないけど、電気くらいは何とかなりそうですよ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:40:52 ID:6zIw4KLS0
>>96 >すべての電磁波が水分子を振動させると思っているのだろう。
マイクロ波送電で使われる周波数は2.4GHZ帯で、これは電子レンジの
周波数帯と一致します。
この周波数が使われる理由は電波法の制限で、実はもっと高い周波数
の方が効率がいいんです。ですが、同じく電波法の都合で、米国などは
900MHZ帯を電子レンジで使ってます。
安全なレベルまで周波数を下げると、今度はマイクロ波送電として成立
しなくなります。いずれにせよ、数百万キロワットクラスのマイクロ波は
兵器そのものですw
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:44:53 ID:edQM1oPYO
('A`)ここは空想化学研究所でつか?
電子レンジより携帯の方が電磁波は強かった by トリフィールドメーター
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:46:43 ID:6zIw4KLS0
>>97 10万キロにおよぶカーボンナノチューブはまだできてないです。
細菌をつまむ超極小のカーボンナノチューブピンセットがTVで
やってたけど、今はまだそんなレベル。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:49:50 ID:6zIw4KLS0
>>100 そそ、あれこれ考えて現実路線に戻ると原発にいきつく。
あれこれ考えた結果が
>>68 。
>原発は怖い。怖いが他に手が無い。あるならそっちにする。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:52:13 ID:++N9ccI80
>102 残念!!
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 21:58:44 ID:++N9ccI80
CO2がこれほど問題になるとは思わんかった。 子供のころはラジコンにCO2エンジンというのが あって、圧縮CO2でピストンを動かして CO2を勢いよく噴射しながら飛ぶという、 今からかんがえると犯罪的なものだった。
いや、どうせそのCO2も空気から取ってるだろうし、どのみち RC用なんてごく微量だからどうでもいいと思うが。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 22:09:01 ID:++N9ccI80
では今大気中にあるCO2を液化して貯蔵 それを自動車用CO2エンジンを作って利用すれば いいんじゃないか。 あまった分は宇宙にぶん投げるか、容器に詰めて 深海に沈めれば、大気中のCO2も減っていいんじゃないか。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 22:35:23 ID:Ra1GddYC0
>>91 他 今日はNHKと日テレが、エコー温暖化防止の放送を一日中してた
政府が2050年にはCO2を60〜80削減を決めたことの広報の役目なんだろうな
これで大方針が決まりかな、大変なことだなあ
日本テレビでは先ほどなんかある今日放送してた
究極のエネルギー源として三つ取り上げてた、
宇宙太陽光発電とレーザー核融合とマグネシウム大量利用だってさ
宇宙太陽光発電は太陽光利用のうちだが見込みないだろう (
>>98 もあるが36000km先から1km四方にビームを集中させるなんて相当の与太話だと思う、たとえできてもちょっとしたことですぐヅレる)
マグネシウム利用も、太陽光で還元する効率が低くてあまり意味内容な気がするが
レーザー核融合は 一応原子力の範囲だが、これはどうだろう
レーザー光と水素の反応方程式が、相対論的量子力学のはんいでこれはおれもわからない
だが、できる見込みは少なく、少なくても温暖化防止には間に合わないような気がする
こういうのもあるんだから原子力自然エネルギ意外にもなんかあるだろうというなんかある教のもととなって広まったら偉いヤバイだろうな
あ、日テレは時々大ポカするなあ
>>106 そんなコストかかりそうなことするかなあ?
まあ、どうでもいいが。
>>107 なんか効率悪そうだな。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 22:47:24 ID:6zIw4KLS0
>>108 超高エネルギーレーザーの分野はチャープパルス増幅(ぐぐるとおもしろいぞ)
の発明以来急速に発展しており、レーザー核融合成功は現実のものとなってきてる。
ただ、どうやって連続爆発させてエネルギーを取り出すか、すなわち実用炉に
至るまでには長い長い年月がかかる。
つか、核融合炉って中性子が山盛りでるシステムなので、クリーンなシステム
じゃない。同時に長期間中性子に耐える部材などなど解決すべき問題が多い。
ひ孫の時代にむけてがんばらんといかんぞってな感じ。
なんとなく有望なのはトリウム炉。これもぐぐると面白い。
>>58 電力会社は、すぐに発電所を作りたるから絶対にやらないが、頭を使えば今の発電でやって行ける。
まず、発電所は、真夏の数日の昼間のピークのためにたくさん用意している。
逆にそうじゃないときは、電気をつくれるのに作らない状態。
>真夏昼のピーク電力は何でまかなうのだ。
そのときは、電力を10倍にすれば、みんな電気をつかわなくなって余る。
フランスかどこかはそうしている。日本は発電所を作りたいから、そういうことを
言わない。
> まさかEVは全て深夜電力で充電なんて言い出すんじゃないだろうな。
これも頭を使えば解決できる。
一般家庭用の電源とEV充電用の2系統の電源を用意。
EV充電用は電力会社が、電気の余力と充電に必要な容量を見ながら電流を制御すれば
いい。充電のいいところはリアルタイムで電気が必要じゃないところ。
電気はためるのができないのが欠点だったが、パラダイムシフトがおきる。
> まあ原発増設する際にはEV推進派の家の隣に作るよう要望してくれ。
原発作る前にまだやることあるでしょ。
風力、太陽光、水力。スペインなんて、風力で30%まかなってるよ。
ドイツはすごい勢いで太陽光をを増やしている。
自然エネルギーを利用した発電が日本で少ないのは無能な電力会社が、10%以下に
制限してるからだけどね。
> 電化する台数2500万台×一台30kWh
ちなみにこれって1日何キロ走る想定?
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 23:10:10 ID:++N9ccI80
>110 チャープパルス増幅ぐぐったら波動砲の世界を見たwww 何か凄い詳しいですね。 もしかして東電か東芝の研究員さんですか
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 23:27:04 ID:IX3QHvdg0
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 23:51:45 ID:9TTBHADC0
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 00:13:43 ID:xrX7X9Db0
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 00:24:22 ID:Pj590AG30
今日(正確には昨日)まで横浜の赤レンガでやってたエコカーのイベント見てきた 個人的には水素をそのまま内燃機で燃焼させるマツダのロータリーと トヨタのプラグインハイブリッドが現実解として身近な所にあると感じた 同様に、当面は化石燃料に頼るという意味では、LNGもかなり行けると思うが 地味ながらDMEが化石燃料、バイオ両方から精製可能というのを知らなかったので 新しく感じたよ
>>113 フランスはほとんど全て原子力で電力を作り、ドイツはそれを買っているという現実を知らないのか?
日本は真夏に電力不足になっていないと言い張るつもりか?よほど世間知らずだな。
風力発電は環境破壊を起こし、太陽光発電はコストがかかりすぎ、エコと言われる方式はポーズに過ぎない。
電力増やすも減らすも現状原子力が全て。
118 :
117 :2008/06/09(月) 00:32:28 ID:OJFVmuqN0
>>111 何がパラダイムシフトだ。ボケ。
アホな理論をまじまじ言うなw
専用電源なんて作ったら、どこでも充電できるというEVの
メリットがなくなるだろ。
それこそ道路特定財源のための税金かけまくりだぞ。
>>111 > >真夏昼のピーク電力は何でまかなうのだ。
> そのときは、電力を10倍にすれば、みんな電気をつかわなくなって余る。
これ、全然意味分からないんだが、説明してくれ。10倍にする電力ってなに?
>>111 >ドイツはすごい勢いで太陽光をを増やしている。
原発も増やす決定をしたけどなw
>>119 専用電源から充電する場合は、深夜じゃなくても深夜電力に準ずる安い価格で
変えるようにすればいい。少しでも安く充電するための仕組みだな。
いつでもどこでも充電したい場合は、通常料金でやればいい。
>>117 もしかして、原発大好きな電力関係の方ですか?
夏に電気不足なのは知っている。
だからそれを、安易に原発建設に走らずに、どう解決すればいいかについて
語っている。
太陽光発電がコスト高なのも知っている。
じゃあなんでドイツでは増えていると思う?
現実として、EVが電力事情を危機に陥れてもいないし 今後も予定はないのに、発電まで切り込んで論議したい 真意はなんなんだろう? 誰も電力事情がEVの壁とも言ってないし、数十万台売れた ところで危機感もないだろうに
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 11:41:03 ID:+PZxJd8I0
炎天下の車内の暑さは60℃とか、ダッシュボードは90℃とかになって、 車内に放置された人は熱中症で死ぬほど暑い。 三菱の電気自動車に乗ってる人が駐車中に眠り込んでしまい、 電池切れでエアコンが停止して熱中症を発症し、 最悪死人が出るような気がするガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル 大人でも、子供でも危険。
>>125 真意というか、原因は
>>31 の予言。
> 仮に現在の内燃機関の車が全てEVに代わったとした場合、
> 今の発電量では全くまかなえない。 原発を大増産する事になるだろう。
>>126 締め切るから温度が上昇するんだよ
窓を開ければ、気温までは下がる
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 11:46:17 ID:LQGaxxkl0
>>126 668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/06/08(日) 16:03:16 5+RS9dNt0
>>667 現時点でiMiEVで3時間エアコンつけると電池の容量を使い切る計算になるそうな
だから使えないと言っているのよ
669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/06/08(日) 16:19:08 n690mBX40
>>668 ソースは?
その情報が本当なら嬉しいんだが
おまえかw
まあ大人ならそこまで温度が上がると暑くて目が覚める。
もっともガソリンエンジンで停止したまま寝て、アクセルに足があってエンジン高回転、
触媒が高熱、発火という事故はよくおきてるんだがな
タダで? まぁ、日光が当たるところに100日くらい放置しておけば フル充電できるかな? いろいろな効率を10倍にしたら月に3回くらいはタダで乗れるか?
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 19:51:09 ID:pDxSSiaP0
団吉タイプ(車の屋根に超高効率のソーラーパネルをつける) ですべての充電をまかなえる日がくればいいんじゃない。
>>132 既に iMiEV SPORT のルールに太陽電池搭載したのがある。
1週間で約20km(電池容量の10%)程度充電ということらしいが、田舎でも家の影とかで
太陽遮られるから、確かに満充電するのに100日とかかかりそうだなw
>>131 太陽電池パネルが高すぎだ。今も電力会社が高く買ってるからなんとかなってるだけで、
あれも法的に何%だかを買わないといけないというのがあったからだと思う。
>>133 あのソーラーパネルは飾りだw
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 20:36:38 ID:pDxSSiaP0
>>135 あんなメンテもされてないパネルだと電装用の充電も出来るかどうか
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 20:55:47 ID:pDxSSiaP0
でも、団吉なんで日が沈むころいつも動かなくなるんだ。
ヒント:テレビ局の都合
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 22:07:11 ID:2c9g5BdO0
電気自動車またはプラグインはやがて千万台のオーダーにならざるを得ない
乗用車は燃料電池はあてにできない
それくらいになると当然電力のことは考える
だが2500万台が毎晩平均3kWhづつ充電しても一晩7500万kWh、1000万kWかける7.5時間
電力は強烈だ
>>124 >太陽光発電がコスト高なのも知っている。
>じゃあなんでドイツでは増えていると思う?
当分深夜電力は原子力の分を使うが、未来原子力だけでエネルギーをまかなうわけには行かない
かといって夢の何とかエネルギなんて幻想だ
太陽光発電は大きな任務を背負う
唐突ですまんが、 WESの原理を俺みたいな馬鹿にも解るように教えてくれ。 というか、お願いします。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 22:14:03 ID:2c9g5BdO0
>>139 充電電力はなんとかなる、一定の電力で意外に車は走る
問題千万台単位の場合バッテリーだ。リチウムがおそらく足りない
この場合第3のバッテリが出現できる条件はなにか
大きいのは重くても使いこなすこと、バッテリが走ってるみたいなものつまりドライヴィングバッテリ(ドラバ)に近くてもいいようにする
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 22:14:32 ID:pDxSSiaP0
温暖化なんか無視して、人類の滅亡を待つというのは どうでしょうか、滅亡すれば急速に元の状態に戻るの ではないでしょうか。つまり地球自体の自然な自浄作用 を利用するのです。何億万年かして再度新たな生命が たんじょうするのではないでしょうか。
>>143 それこの前テレビでやってたな
利己的で愚かな人類は結局その運命を辿ることになるだろう
ハイブリッドカーの話題に振ろうとすると元気が無くなるのは何故?
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:14:18 ID:oaBZImyj0
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:18:03 ID:AhNbZQuR0
ビシ社員とビシオタが張り付いてるからな。
何の、あるいは誰の元気?
EVは好きだが三菱は別に好きじゃないがなあ 成功する分にはいいが俺はできれば他社の 買うだろう。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:21:24 ID:oJV7igjx0
GDIとかGTOとか、 ビシ関連はもはや全てネタにしか思えない
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:24:17 ID:AhNbZQuR0
涙をこらえて中立を装うビシオタたち・・・
152 :
141 :2008/06/09(月) 23:26:46 ID:rZt7CSk9O
誰かお願いします。
>>151 それ、俺のことか?
ほんとに好きじゃないんだが。
じゃあ日産に期待してるとはっきり言えばいいのか?
日産オタならまあ仕方がないとは思うけどさ
やっぱりビシオタさんの仕業だったんだ
三菱なんてただの一社にすぎんのに無理やりかよw トヨタ社員は本当にひどいなw 自分らがやってるからって。 EVはスバルもスズキも日産もGMだってやってるのにな。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:51:06 ID:dht0eAoB0
プラグインハイブリッドプリウスの電気での走行距離が50kmくらいにならないかな?
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:52:14 ID:+PZxJd8I0
うちは100V30Aの契約だが電気自動車に充電したらブレーカー落ちまくりそう。 40Aにするには電線を張り替えねばならず10万円くらいかかるかな。 10万円あったら172円のガソリン580リッター入れられるよ。 燃費20km/lなら11627km走行できるよ。
まあ、俺がヒシオタなら都合が悪くなったら例の事件をさらすね。 なんでそんなスレへいかねばならんのか。ここに自分がトヨタ社員と 公言してるも同然の156とかいるのに、ここでたたかないと意味内。
今時30Aとか、貧乏自慢は要らないよ。 俺は中卒だぞ!いや俺なんか小卒だぞ!って言い争ってるDQNじゃないんだからさw
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:53:48 ID:dht0eAoB0
>>158 そう考えたらハイブリッドカーのほうが良いかも
電気アイより安いみたいだし。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:56:31 ID:dht0eAoB0
スバルやダイハツと共同でハイブリッドカーを作って 電気での走行距離をもっと伸ばして欲しいな
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 00:24:40 ID:IdEDm2Gr0
>>157 プラグインハイブリッドプリウスは
「とりあえず作ってみました簡単でしたよ、
しかも駅までの送り迎え位ならゼロエミッションで走ります。
それ以上は普通のプリウスと同じです」
って車だからなぁ
ベースをプリウスじゃなくしてバッテリーの性能、容量UPすればもっと走るでしょ
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 01:44:38 ID:IggUU8h80
プリウスはエンジンを脱着可能にすれば、ハイブリッドにも電気自動車にもなる。
トヨタがやらないんで、それアメリカでは改造してやってる商売があるそうだがな。 結構、人気らしい。50キロしか走らんらしいが。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 10:44:38 ID:CzAuhGJ00
エンジンはそのままでプラグインに対応。 バッテリーをリチウムに変えて容量を増やしている。 あとはプログラムを多少変更しているらしい。 もうちょっと調べた方がいいぞ。
いや、そんなことぐらい知ってますが。もうちょっと考えてから投稿しないと恥かくよ。
プラグインプリウスは電気のみで20〜30kmも走ってくれれば十分。 ガソリンとの差額が駅前駐車場代の足しになるから 郊外の地価が安いところに、一戸建てが買える。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 10:56:42 ID:T5hzT14k0
30キロならいいが、たったの13キロだからなあ
もっとも現実的な電気自動車のモデルとして提案するための試作にすぎないし 現状のスペックのまま量産は考えてないでしょ
>>152 またアホなもん発明したやつがいるみたいだな。w
いつぞやの磁力発電機も未だに信じてるヤツがいるみたいだし、
オカルト燃費グッズといい、理科離れで科学的思考ができない
ヤツが増えて、詐欺師はネタに困らないねぇ。
>>160 貧乏自慢?
アンペア数多いのが偉いのか?
燃料バカ食いのV8のアメ車に乗って自慢してるDQNじゃないんだからさw
>>141 答えてほしけりゃせめてWESとはないぞというURLくらい貼れ
>>155 そうなんだよね、よく三菱の iMiEVが引き合いにだされるが、単に情報が公開されてるから
ってだけなんだけどな。同じモデルでガソリン車も出てるから比較しやすいというのもある
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 11:41:17 ID:5D8PZCG+0
>>175 容量30Aなんて少し古い家なら普通にあるよね。うちは建て替えた時にあげた。
更にうちは田舎なんでプロパンだったもんで、オール電化にした。
でも10万で1万キロは確かに勿体ない気もするが、車は何年も乗るんだから、
長い目で見りゃお得じゃね?今後はハイブリッドでもプラグインなんだろ?
>>179 それじゃ、走行距離と日数が矛盾しちゃうんだよ
>>181 バッテリーは1セットじゃ無いかもね。
何セットかあって、ごっそり交換するってのも可能。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 22:27:03 ID:LyR2GwFq0
>>179 ダンキチ号が、充電したバッテリーで主にはしってるのは中学生でも知ってる常識
むしろいい年した大人がソーラーパネルで主に走ってると思ってるかも
それよりあのダンキチ号がリチウムイオン電池でない、いわば普通級のバッテリーで走るEVの原型として歴史に残るんじゃないかといわれることも多少あるんじゃないの
なぜなら非常に多くの車がEV化プラグインになるにはリチウムは量が足りないから
かなり大きく重いバッテリ乗せて、バッテリではやっと60km走る小型プラグインが「未来の普通の車」になる確率が高い
その意味でダンキチ号は原型として巨大な意味がありそう、広く知られ刷り込み知識になったしね
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 22:33:31 ID:LyR2GwFq0
>>183 ダンキチ号に比べれば、iーMiveはスペックが良すぎてその結果高すぎるとも言えそうだね
ダンキチ号のほうが大衆車のイメージ
>>183 逆にEVやソーラーパネルをあのイメージを持たれる方が恐ろしいと思いませんか?
ここではそれなりの知識がある人が集まってると思ってたが、それでさえソーラーパネルだけで充電
してるなんて思ってる人がいる。手作りであれだけ走るんだから、メーカーが出す奴はもっと凄いに
違いない!とかソーラーパネルは凄い!とか勘違いされる方が危険じゃないかな?
ソーラーパネルやEVでもそれなりに走れるという事を広めたという意味では良い番組だと思うけど、
もっと番組内とかでスペックやどれくらいの充電時間が必要だとか、車の装備やら説明すべきじゃ
ないかな?
>>184 ダン吉には、エアコンはもちろんない。ヒーターもパワーウインドウ、パワステも付いてないはず。
昔は当たり前だったかもしれないけど、流石に今は何もついてなければ売れないでしょ。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:08:50 ID:/ApvU/tv0
アイMIEVの充電は14時間
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:23:15 ID:LyR2GwFq0
>>185 中学生や高校生がみな文系か文系並とは限りませんよ
テレビで見てたが、荷台にあたる部分に多数の鉛電地が並んでるのも少なくても一回は放映してたし
夜になると商用電源から充電してるというのは相当はなされたと思うが
マスコミの方が、興味ある中高生の理系はそのくらいは話題にしてるということを想像できないでスペック等を出さないのは問題ですね
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:24:56 ID:LyR2GwFq0
訂正 >多数の鉛電地が並んでるのも少なくても一回は放映してたし いや並んでるのを見たのは雑誌だったかもしれない、テレビでは放映してないかも
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:28:59 ID:LyR2GwFq0
>>185 ヒーターは問題だけど、それ以外は安さの方が問題だと思うよ
パワステはつくでしょう
ヒーターに関しては、俺は小さなエンジンがついてるプラグインが主流だと思うので
厳寒地の厳寒期はエンジンで走る、それ以外はシートヒータで我慢かな
>>187 バッテリや構造については、最初に車両作成したときに説明はしていたよ。
バッテリも端子が外れたりとかでとらぶってる処を映してたりというのもある。寒くてバッテリを毛布で
包んだりというのもやってた。おいらはあの番組結構好きなんで、家にいる場合は殆ど見てるんだけど、
それでも商用から充電してるというのはTVでは言ってなかった。私が知る限りでは。
理系文系は関係なくその程度の解説はしとくべきじゃないかと思うんだけどね。
実際パネルだけでも時間さえかければ充電できるんだし、ただ番組の都合上不足分は補ってるでも
なんら問題ない。充電コストも安いんだし。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 00:07:33 ID:zDOg5UHD0
ダン吉は真冬はお湯かけてはしってましたよね、 アイMIEVのLi電池って極寒でも平気なのかね。
SEVみたいなもんが売れたり、スピリチュアルカウンセラーなんてもんが ブームになるような、科学音痴だらけのご時世だから、 ソーラーパネルで充電して走ってると思ってるヤツ多いだろうな。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 01:30:17 ID:zDOg5UHD0
じゃあゴキブリみたいな形して鈴鹿で走ってる ソーラーカーもじつはバッテリーなのか。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 08:53:03 ID:XmyR9KWV0
いずれにしろ、iーMievはスペック良すぎで高い 庶民が広く使うにはダンキチクラスで100万円台でナイト(補助つきで百万円台でもしょうがないが) 車に最適な石油の時代は終るんだから、EVか小型プラグイン時代になって、乗用車とは小さくてゆっくり走りあまり遠出はしないできないものという 新しい通念ができないといかんなあ、相でないと人類に未来はない、純石油自動車はいずれ販売禁止くらいでいかないと温暖化とめられんだろう そういう意味でダンキチは貴重
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:08:18 ID:VV9F4asr0
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:22:01 ID:VV9F4asr0
iMiEVがだん吉クラスの値段になってくれるのが一番 そのためにはまず金持ちが率先して買ってくれないと 鉛バッテリーも最近は高いからなぁ 5千円を10個なら5万円、交換が2年ぐらい? だん吉も一度バッテリーから発煙したことがあったっけ
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:47:42 ID:VAccYSm20
りチュームイオン電池なら火災になってるぞ
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:49:25 ID:VAccYSm20
車「だん吉」はカテゴリー的には「ソーラーカー」
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:54:53 ID:VAccYSm20
>> 広く使うにはダンキチクラスで100万円台でナイト(補助つきで百万円台でもしょうがないが)
■あります、そんな車が ■みんなで買おう
21世紀の「あたりまえ」
地球への優しさをEVセラビューというカタチにする
(株)ゼロスポーツ社の実用型電気自動車「ゼロEVセラビュー」を販売しております。
スバルの軽トラック・サンバーをベースにした電気自動車で家庭用100Vコンセントで充電OK。
燃費も1kmでわずか1円と非常に経済的です。
本体価格 2,590,000円に対し
国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので
実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
>>201 電池交換どのくらいの頻度かな。10000kmごとくらいかな。
>>298 2年で5万円なら安くないかい?
よくわからんけど、EVならオイル交換も不要か少なくて済みそうだし。
>>198 鉛蓄電池は適切に使えば3〜4年は持つよ
ただしEVに使うようなやつは高いから償却期間と同じくらいになって収支はトントン
>>203 完全なオイルレスとなるとちょっと難しいかも。
ミッションとエンジンはどうとでもなるけど、ブレーキを完全電気制御にしても大丈夫なもんか
205 :
岩田智彦 :2008/06/11(水) 13:13:08 ID:vbAtlGQa0
岩田智彦は会話する相手を限定する
>>181 そうなの?
あまり関心なかったが、1週間から10日充電というのに違和感なかったが。
>>194 8個なの?
ベース車にハイゼットを選んでるんで、中古を改造したことになってるが、
中身(バッテリ等)は↓と同じ仕様になってんじゃないの?
http://www.daihatsu.co.jp/wn/990423-1f.htm スタート時(たぶんフル充電)あたりで渋滞した東京の街中を走ってるとき1日60km、
海岸線あたりの道路を走ってるとき1日100kmぐらい走っていたので、
これも違和感なかったが。
それに専門家がプロジェクト組んでやる24時間テレビのマラソンと同じで、
整備担当要員の乗った車が併走してるだろうし、上がったバッテリはすぐに取り替えているだろうし、
走らないときは日射条件の良い場所を探して置いてるだろうし、
そして、スケジュールがあわないときに商用電源をたまに使うという大人の事情ぐらいは、
ケツの青いガキ以外は、許容範囲でないの。
ほとんどを商用電源から充電してたら、既に週刊誌が叩いてそうだが、
そういう記事が出たことあったのかな?
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 14:53:58 ID:XmyR9KWV0
>>198 >>203 毎日30km平均二年間で20000kmはしって、5万円なら馬鹿安だよ
むろん5万円では到底スマンだろう、IMievでは毎日60kmはしるとして5年ごとに100万かかったりして
>>201 さん バッテリ除きの車体価格はいくらですか??
>>206 日テレのHPに作成したときの画像がアップされてるよ
ttp://www.ntv.co.jp/dash/solar/ で、ここに軽トラをEVにして販売してるページがある
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html 鉛電池を16個搭載で、1回の走行が70kmとある。ダン吉性能よすぎw
因みにダン吉に使ってる車両は、規制前のもので衝突安全性はそのURLのハイゼットより劣る
つまり軽いんです。しかも2シーターで取り外せるものはすべて外してある。
後、別にソーラーパネルの充電だけで走ってるとは言ってないのが味噌。でも、如何にも対応電池
だけで走ってるような作りにはなってる。それに別に充電してても構わないと思うんだ。ただ、
本当に充電してるなら、言わないと誤解を招くじゃない?ってこと。
今回は、曇りや雨が多かったんで、充電が十分でないので、走行距離が不安です。でいいじゃん。
あるいは、今回は充電に15日掛かりました、とかさ。そういう方が面白くない?
>>206 誰もコンセントや発電機で充電しない
とは言っていないんだから、叩くも叩かないも無いよ
視聴者が勝手に妄想する事まで、弁明しなくても良いでしょ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 15:09:02 ID:4uBb9S5b0
i MIEVを所有して契約アンペア数を変更する場合 10アンペア増やすと基本料金が年間3,276円高くなる 東京電力 基本料金 30アンペア 819円 40アンペア 1092円 50アンペア 1365円 60アンペア 1638円
>>210 年間3,276円=月間273円なんて気になりますか?
誤差の範囲でしょw
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:15:58 ID:G8Wct+xC0
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:19:20 ID:4uBb9S5b0
>>211 三菱東京UFJ銀行の普通預金金利は年0.200%
毎月の利息で273円受け取るには、
163万8千円の残高を維持しなくてはならない。
したがって月間273円高くなることは、預金残高が163万8千円減るのと同じことなのだw
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 16:20:21 ID:4uBb9S5b0
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 19:03:55 ID:q7fPVQyn0
>>185 というか、一週間太陽光で充電した位じゃ10キロも走らんだろ。
>>213 ってか、273円ではガソリン2Lも買えない訳で・・・
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 22:51:31 ID:dySKXMLU0
>>214 来たね。
思い出してみればプリウス出した時の制御チップも自社開発だったし、
電池も自社開発して独走しちゃうかもね。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 23:01:24 ID:lvKFTgmg0
リチウムイオン電池が旧式化する日はそう遠くないかも・・・
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 23:09:00 ID:XmyR9KWV0
>>219 いんやリチウムイオン電池が単位重量あたり容量は最大かもよ
リチウムイオン電池とニッケル水オ電池に続く第3のバッテリは、容量あたり重量はリチウムイオン電池よりかなり重いと思うがな
重くてもいい、大量に作れるならそれを使いこなす ということにしないと第3のバッテリーが開発できないかもよ
リチウム電池その他の次世代は燃料電池だと思っていたのだが…
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 23:15:41 ID:XmyR9KWV0
>>221 燃料電池は広く知られてるが、白金の代替品が見つからず
数が多い乗用車に広く使えるのは無理第一超他界ということに最近はなってるがな
また数が多い乗用車にも水素が十分回るほど水素が作れるメドもない
原子力で水素作るのは、ウランでは火力発電かなり廃止の電力不足の穴埋めで手一杯で世界が使うから水素にはいくらもまわらない
だろうし、残る自然エネルギーから作る水素は大型と長距離走行がどうしても必要な車にまわせば手一杯
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 23:18:10 ID:pXqAwHI80
>>201 新車試乗記 ゼロスポーツ Zero EV サンバー を徹底レポート!
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/ ☆ベースはリアエンジンのスバル・サンバー
ベースになったのはスバルの軽トラ、サンバートラック。
サンバーの駆動方式は、エンジンを後車軸より後方へ配置するRR。
後輪より前方はほとんど空っぽに近いから(4WDの場合はドライブシャフトが貫通する)、
大量のバッテリーを搭載するには非常に都合がいい。
こうして完成されたゼロEVサンバーの重量は、ベース車両よりわずか50kg増に抑えられている。
前後重量配分は都合良く理想の50:50を確保。
☆バッテリー残量計と電気ヒーターを追加
☆あえて鉛電池を採用、航続距離70kmを想定
☆モーターもあえて直流に
☆元々の5MTを3速化して残す
☆究極の静粛性と上級セダンに迫る発進加速
☆軽トラでベストのハンドリング
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 23:47:38 ID:Hpul7KLM0
>>223 トヨタグループのダイハツがプラチナを使わない燃料電池を開発しているよw
三菱は発電所とか電車とかの技術をグループ内の重工や電気から使ってきているだろうから かなり完成度と耐久性は高いと思うよ。
日産が早くださねえかな。こないだのNHKでもバッテリ技術に関しては 自身満々だった品。一世代先の技術とやらを見せてもらいたい。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 00:10:39 ID:sbrIf/ek0
>>226 ボクの親戚のオヂサンたちは凄いんだぞ!みたいなもんかw
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 00:17:11 ID:S3GdZYJH0
>>224 ゼロスポーツ Zero EV サンバー電気自動車なのにクラッチを残してるらしいぞ
3速手動変速機(3速MT)で楽しそう
電気自動車未だ開発途上也
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 00:24:42 ID:X9mQyc3y0
バッテリー式フォークリフトに乗るオイラが来ましたよ アクセルはスイッチそのもの、パタンと踏んでONみたいな大味な感覚 勝手に速度が上がってゆく、運転の楽しさは皆無w バッテリー残量が70%位になれば極端に動きが悪くなる エンジン式には無い長所もあるけど、これは乗用車とは関係ない部分w
参考になるようなならんようなw
>>231 バッテリ式フォークって排ガスが出たら困る場所とか使われるんですかね?
あんま関係ない?
>>210 深夜電力使うなら、60Aの契約になるのかな、東電のは知らないけど。
エアコンと電子レンジ同時に使えるようになるなw
>>225 ヒドラジンを使うタイプだから別の問題がでてくるだろ
理想的には水素で備蓄し熱と電気の双方を利用できる燃料電池だろうに
>>234 開発出来たから後は改良して完成度を高めていくだけ
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 00:45:38 ID:t99PlQhX0
>>232 おそらくモーター駆動の自動車は運転の楽しさは少ないと思う、移動用マシンだよね
エンジンでCVTを駆動するタイプが面白くないと言うけど
もっと面白くないと思うぞモーター駆動の自動車
>>224 ゼロスポーツ Zero EV サンバーが3速MTらしいから期待してるんだが
そうかなあ、モーターは速度出せばCVTよりは面白いと思うぞ。 モーターの甲高い音はまたエンジン音とは違って高揚感がある。 CVTのブオーって音よりずっと良いよ。 電車とかでも加速度が高い地下鉄とかで100キロくらいまで加速すると結構良い感じだし。 音が速度と比例して上がっていくのが良い。
変な話、エンジン駆動タイプ自動車で言うところのシフトダウンは モーター駆動タイプ自動車ではどうするのかな トランスミッションはどうなるのか? エンジンブレーキの代わりにモーターの逆起電力で制動をかけるのか(下り坂)? 分らないことが多いw
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 01:07:49 ID:HFZSFajy0
>>236 > おそらくモーター駆動の自動車は運転の楽しさは少ないと思う、移動用マシンだよね
それは、あなたがエンジン式の車、しかもマニュアルの車に慣れているためにそう思うだけですよ。
シフトを繰り返して適切なトルクバンドを選んだりするのは、確かに楽しい行為かも知れないけれど、
逆に言えば、エンジンの能力を常に100パーセント引き出すのが困難だから、少しでもそれに近づける
努力をしているわけで、そんな努力を必要としないでエンジン(モーター)の力を常に100パーセント
引き出せる車があれば、その方が良いに決まっています。
そうなると、運転者のテクニックは、ブレーキングやハンドリングなど、モータースポーツにとって必要な
ことだけに要求されるようになり、よりピュアなものになるように私は思います。
>>238 トルクが低回転からわっと出て、その後も持続するところがモーターの良いところで・・・ry)
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 01:42:56 ID:aSx+3X1f0
ふと思い付いたんだが、ハイブリッド方式が本格的に導入された最初の例は、 潜水艦じゃないかな? 水面に出ているときはディーゼルエンジンで走りながら バッテリーを充電し、水中ではその電力でモーターを回して推進しているわけだから。 但し、水面に出ているとき、ディーゼルエンジンの出力をそのまま推進力として 使っているのか、あるいは、そうせずに、あくまでも発電した電力でモーターを回して 進んでいるのかは知りませんが。
>>241 wikiによると潜水艦は昔は車で言うパラレルハイブリッドだったが、今はシリーズハイブリッドのようだね。
ディーゼル電気機関車もそうだけど、出力が大きくなるとシリーズハイブリッドになるみたいね。
昔ドイツでポルシェ博士が作ったヒトラーお気に入りのマウス戦車ってのが 確か内燃機関発電、モーター駆動だったようなw まあ、面白いのは確かだが、大抵の紹介本では発電機で発電して さらに、わざわざモーター動かすなんて馬鹿馬鹿しさの極地 って散々の評価だったような。
>>244 あれは重すぎたのがいけなかったな。
それに昔はインバータも高効率な発電機もなかったし。
現代ではアメリカで開発中の次世代軽戦車MCSでシリーズハイブリッド式を開発中。
出来上がるまでもうちょっと時間がかかりそうではあるが。
ちなみにほぼ完成しているものでは日本の次世代戦車はHMTと言う無段変速機になった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3560816 40秒あたりからエンジン音一定で加速するのが分かる。
エンジンのほうが楽しいというのは、アクセルを踏んでからトルクがでるまで タイムラグがあったり、急にトルクだ出てくるのがいいのかも。 モーターだとアクセルに対してすぐにレスポンスがくるし、 トルクもリニアだしね。 そういうエンジン車が好きな人は、わざとタイムラグが出る設定にしたり、 トルク曲線が急に変わる設定にイコライザーで変えればいいと思う。
でかくなるとシリーズハイブリッドになるのは、発進を容易にする為だろ (建機メーカーが作ってる重ダンプも、そう) 摩擦クラッチや流体クラッチを使って発進する事も出来るけど、断続する出力が 大きいから、発進に失敗したらその場で立ち往生とか有り得るから
>>247 コマツではATの変速時のトルク切れを防ぐためにDCTみたいなのを使っていたと思う。
「ジェット機のような音」と言えば1980年代の「スバル・ECVT」
減速時に特にジェット機のような音を出していた
今は方式も進歩して、ずいぶん静になったけどね
さすが二十年の実績の元祖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の自動車技術240選
自動車技術会
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html ECVT(スバルジャスティ搭載) 実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
■究極の電気自動車を体験せよ、きつい坂もぐいぐい上る
日本唯一のトロリーバス 黒部ダムオフィシャルサイト
ttp://www.kurobe-dam.com/trolleybus/index.html 長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。
トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在です。
このトロリーバスは普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として走ります、それにこのトロリーバス、
実は鉄道の一種として区分されているというユニークな乗り物なのです。
F1がハイブリッド方式になるとかは正式にアナウンスされてるのかな。 それとも音やスピード感こそF1の命と判断してこのまま行くとか?
モーターの凄さは0から100に到達する特性ってところかね〜。 ガソリンエンジンのようにジワジワ上がるんじゃない。 ドラッグレースに出れば運転手が死ぬ。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 15:27:08 ID:mwC8VVou0
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 15:37:38 ID:mwC8VVou0
トヨタ
新世代電池は、PHVやEVに搭載する。
新世代電池として、基礎研究段階にある「全固体電池」や「金属空気電池」
などの開発に自ら乗り出す考えだ。
こうした新世代電池は貯えることができる電気エネルギー量がLi電池より
はるかに大きく、EVの弱点である走行距離を大きく飛躍させることができる。
安定性やコスト面でも優れており、実用化されれば
「すべてのクルマをEVに置き換えることも可能」(瀧本正民副社長)という。
トヨタは国内外の研究機関や大学などと連携し、20年後をめどに一定の
成果を上げたい考えだ。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806120064a.nwc
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 15:53:30 ID:mwC8VVou0
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 15:59:44 ID:mwC8VVou0
おお、トヨタもEV近いうちに出すのか。英断だな。 これでこの板のアンチも少しはおとなしくなるだろうし、良いことだw
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 17:48:35 ID:KZAW4JAg0
継続走行距離とかよりも、いかに短く急速充電が出来るかが大事なような気がするが。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 18:48:45 ID:mwC8VVou0
EVの充電効率や充電速度の改善はすぐにはできないだろうから、 開発を待つとして、PHVとEVの中間のSHVやFCVの登場が早まる可能性はないのかな。 シリーズハイブリッドだと、排気量をどれだけ小さくできるのかわからない。 発進&加速で蓄電池から大量に消費するパワーを、 定速走行時の余剰発電と減速時の回生で補給するとして、 非ハイブリ車の排気量1/5くらいで賄えないものか。 SHVがプリウスくらい普通に売れるようになれば、 発電装置スペースを燃料電池にしたり、高性能電池に置き換えるだけでFCVやEVに転用できる。 さらにプラグインハイブリにもしやすい。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 19:58:49 ID:x+lbT/gi0
みんな、今のうちにリチウム買い占めて大儲けしようよ。
>>263 現状のハイブリッド、つまり駆動力をガソリンエンジンで行いつつ発電する場合の最大の問題は
通常のガソリンエンジン車より安くは絶対不可能だということ。
理由は簡単、部品は絶対に減らない、減らないどころか、モータ+バッテリが余分に付けないといけない。
またプリウスの排気量が1500ccで、これの1/5は 300cc になるが、こんなの駆動力とてどれ位走るのかと。
軽でさえ660cc+ターボ。NAは非力でエアコン付けると坂さえ厳しい。逆に660にターボ付けてエンジンに
無理させるなら、1000ccのNAの方が燃費もいい。それにエンジンはあまり排気量で値段が変わるような
ものでもないんでね。
どうしても何らかの駆動というか充電切れた場合の緊急用に欲しいなら、通常のEVに発電機積む方がまし。
もっとも今売ってる発電機だと5時間くらい掛けて、50kmの距離がせいぜいかw
ttp://www.honda.co.jp/generator/products/eu16i.html 重さが20kg少々で燃料も通常ガソリンだけど、灯油とかでタービンまわして発電とか、発電効率上げる
方がいいきがする。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 20:17:41 ID:3tny3DcB0
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 20:24:17 ID:x+lbT/gi0
>265 >今売ってる発電機だと5時間くらい掛けて、50kmの距離 JAF呼んだほうが早いでやんす。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 20:24:17 ID:9ONfZzOM0
>>264 リチウムの先物市場はむずかしいよね。
もうとっくにプロは手を伸ばしているんだが、このまま値上がりするという見通しは立たない。
むしろ、量産により下落するという見方が強いようだ。
ましてや、今はサブプライム以降の投機筋が農産物をはじめあちこちに手を出していて、
ちょっとしたバブルになっている。それがはじける可能性もあるから恐いよ。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 20:44:27 ID:x+lbT/gi0
>268 リチウムにも先物市場があったんですか? やはり人の行く裏の道に花ありですな。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 21:07:15 ID:etaYc8jK0
トヨタ、リチウムイオン電池の将来性に見切り。新電池の研究開発へ。 リチウムイオン自動車は、軽サイズに限定。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 21:08:25 ID:MGXMxSmh0
>>266 うむ。
>>258 のリチウムイオン電池と軽量化されたハイブリッドシステムを組み合わせれば
数十キロ電気だけで走るプラグインハイブリッドカーが出ること間違いなしだな。
>>272 やせ我慢とはなんのことだ?電気自動車は早くほしいが、それの事ではあるまい?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 21:21:03 ID:6cfZY4hn0
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 21:30:01 ID:yRW0NhdY0
バレル200ドルになると、単にその分だけ値上がりするだけではすまないって話もあるね。 流通形態や外国からの輸入も大きく変わったり激減するとも言われてるらしい。 最悪のケースは考えたくないが生活が崩壊するとか戦争になるとかもありえない話じゃない。
>>273 出来すぎもクソも、エコブームに乗っかっただけのただの出資サギなんじゃないかって気がするが…
水を化学的に分解して、燃料電池の要領で水素と酸素を結合させて電気に戻すわけよ。
中高生レベルの化学でも勉強してればわかることだが、
普通に考えれば、発生するエネルギー<分解に必要なエネルギーにしかならん。
ま、触媒でも使えばバランスが多少は変わるかも知れんがね…
入り口と出口が同じなのに差額が発生するわけなんだから、ちょっとした永久機関だぜ?
触媒等々使って紆余曲折の反応過程で大気から熱エネルギーでも受け取ってるのかねぇ?
もしそうなら温暖化対策にもなるかもしれんのだが…
>>278 ん〜資料を見てる限り、化学反応とあるだけで、どういう化学反応かよくわらんね。
水が分解できるなら、あとは普通の燃料電池だと思うんだが、逆にこの化学反応が重要だろ!
と思うんだけどな。その説明が全くないww
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 21:44:17 ID:x+lbT/gi0
理論的には水の重みで水車を回し、 その動力でミニカーくらいなら走らせられる と思うが。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 21:59:37 ID:NQeglo9p0
>>265 高くなるのは当然だし、それはPHVも一緒でしょ。
>どうしても何らかの駆動というか充電切れた場合の緊急用に欲しいなら、通常のEVに発電機積む方がまし。
そのために、排気量1/5あたりのエンジンで賄えないかって話なんだが。
プリウスはPHVでしょ。非HVなら2000cc級と考えないと。
軽は特殊だけど、高速走行性能捨ててまでして、低トルクのエンジンに苦しんでる所を考えると、
実はシリーズハイブリに一番合ってるかもしれない。
>>283 言いたいことが伝わらなかったようです。それとも私が勘違いしてるのか。
プラグインであろうがなかろうが、今のプリウス形式の駆動をガソリンエンジン+モーターの両方で行う
ハイブリッドは、普通車より安くはならないということエンジンを小型にしても同じ。またオイルやラジエター
なんかのメンテも必要。
対して、完全な電気自動車の場合の問題は、ほぼバッテリのコストに依存。バッテリさえ安くなれば、
今のガソリンエンジンより安くなる可能性もある。
プリウスのような駆動力をガソリンエンジンとモーターの2種類持たせるのは幾らバッテリが安くなっても
モータとバッテリをプラスしないとダメだということ。そして、駆動させながら発電しようとすると、やはり
それなりのエンジンを搭載しないとダメですよってこと。
であれば、基本的な車としての機能はEVとして、発電の補助的にエンジン積む方がいいんじゃない?
因みに今のプリウスはプラグインじゃない。
>>284 あなたも私の言いたいことが理解できてないようですね。
EVが今すぐ実用化レベルにならないから、前段階としてシリーズハイブリの可能性はどうかって話なんだが。
プラグインハイブリにするには、電池容量の拡大が急務であり、
実用になるほど電池積むならシリーズハイブリを前提にした方が、
後のFCV、EVへの技術蓄積とスムーズな移行につながるという話。
>ハイブリッドは、普通車より安くはならない
最初から一度も安くなるとも言ってないし、>283で安くならないって同意してるのだが、あなたはちゃんと読んでますか?
>それなりのエンジンを搭載しないとダメ
それがどれくらい必要かって疑問提示をしてるんだが。
1/5がダメなら1/3?1/2?。ダメダメ言うだけで定性的な話に終始して、定量的な話が一切出てこないのは困り者です。
文系自動車評論家と同じ香りがしますよ。
>基本的な車としての機能はEVとして、発電の補助的にエンジン積む方がいいんじゃない?
それをシリーズハイブリッドと呼ばずになんと呼ぶ?
>因みに今のプリウスはプラグインじゃない。
そんなのこのスレに居る人間は100も承知ですが。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:04:09 ID:jEeFJgTI0
L'Arc〜en〜Ciel、8月27日に両A面シングル“NEXUS 4/SHINE”と、ライヴDVD
「TOUR 2007-2008 THEATER OF KISS」を同時リリース
http://www.bounce.com/news/daily.php/14537/headlineclick 新曲“NEXUS 4”はSUBARU〈レガシィ〉CMソングとして、“SHINE”はNHK「精霊の守り人」のオープニング・テーマとして、
それぞれTVでオンエアされることが決定した。
さらには〈TOUR 2008 L'7〜Trans ASIA via PARIS〜〉の模様がドキュメンタリー映像として、来春に発売されることも決定。
2011年までライヴを封印したL'Arc〜en〜Cielだけに、これまでにない新たな展開を期待できそうだ。
>>285 > >それなりのエンジンを搭載しないとダメ
> それがどれくらい必要かって疑問提示をしてるんだが。
なるほど了解。
じゃぁ幾らくらいというと、今の車と車格が同じなら同程度が必要
エンジンで駆動+発電しつつモータで駆動を補うと考えてみる。エネルギーとして考えた場合、
発電量=モータ駆動だと、普通にエンジンだけで駆動してるのと同じ、さらに充電するのだから、
逆に通常のエンジンより多くの出力が必要になる。
じゃぁEVの比重を上げるとエンジンは小さくて済むが、それこそバッテリが大型化せざるを得ない
序に、それぞれの苦手部分を補うとする、EVで発進時や低速を補い、高速はエンジンを使うと
しても、高速で使えるエンジンはやっぱそれなりのエンジンが必要。
上にも書いたけど、エンジンのコストってあんまり排気量で極端に変わらないのです。2000ccが1000cc
になると半額になるかというとそんなことはない。
例えば、スズキジムニー(軽四)が150万円、ジムニーシエラ(1300cc)が165万。車体は同じ、若干
バンパーやらフェンダーが拡大されてるが。まあターボとNAというのもあるけど。
もっともプリウスのエンジンはカローラと同じエンジンなんで、そんなに高いわけじゃないと思うよ?
量産効果もすでにかなり量産されてるしな。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:45:43 ID:YLVx0v5+0
車体価格でEVが安くなるなんてのは、バッテリ価格が全く考慮されていない。 電池の航続距離、価格に難があるからハイブリッドだろ。さらにその発展系がプラグインハイブリッドだ。 埋蔵量に限りがあり、しかも中国に握られているリチウムイオンから脱却したときが EVが内燃機関にとってかわる時だ。 自動車メーカーである以上利益が出ないものにそんな金かけてもしょうがないだろ。 今のiMIEV程度では、日本の極限られた地域の限られた用途にしか使用できない。 利益を出すためには北米、欧州、アジアのグローバルマーケットで売れる車 じゃ無ければだめなのだ。 その点で三菱はマーケティング、企画力に疑問を持つね。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:46:22 ID:LAjK1/q30
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:51:48 ID:b6aaubS7O
テレ東見れ!
>>287 電池がパワー=エネルギー=仕事ののバッファになるってのがすっぽり想像から抜け落ちてるようだね。
モーターの駆動力はエンジンと代替できる程度のパワーが必要というだけで、エンジンは同じだけ必要なわけではない。
自動車のエンジンは走行中常に最大出力、最大トルクで走行してるわけではない。
そして、プリウスの車重さに対しての小排気量エンジン搭載や、
インスパイアの汽筒休止システムが典型的な例のように、低負荷なら排気量を落とすことが可能。
2000cc 1300kgのセダンが時速60kmに10秒で加速する間に使ってるのはせいぜい3000rpm、下手したら2000rpm強。
単純化のために3000rpm必要で、トルク、パワーが排気量比例するとして、
最終減速比を2倍にすれば1000ccのエンジンで6000rpm回れば同じ加速のエネルギーが作れる。
500ccにすると12000rpm、400ccなら15000rpmになるが、バイク用エンジンや高回転専用設計とすれば可能なレベル。
そして、加速時に消費するエネルギーを全て発電機のエンジンから供給する必要はなく、
足りない分を電池の蓄えを消費しながら加速することができる。
仮に電池の残量0から0km/hから発進した場合は、400cc1万5千回転で回るエンジンの作るエネルギーで発車したとしても、
60kmへ10秒で到達する加速が得られる。
その後、加速を緩めたり、定速走行をはじめれば、10秒+αの余剰発電時間で、60kmへの加速分の充電が出来るわけだ。
実際は、高回転エンジンのロスや、発電→モーター駆動のロスを考慮しなくてはならないが。
>>291 なぜ大型車は排気量がでかいか考えてみてくれ。ホンダのNSXやS2000が当初3000ccや2000cc
からどうして排気量アップしたか考えてみてくれ。単に回転数あげて速くなるなら問題ない。
逆にS2000は、2200ccになってピークパワーは落ちてるくらいだ。
加速で重要なのはパワーじゃなくてトルク。トルクは回転数じゃない。
バイクは軽いから小さなトルクでもいいが車だとそうはいかんよ。つかバイクがその15000回転
回すのにどれだけ苦労してるのかと。今のNAエンジンの限界は、100cc=1kg・mが殆ど限界なんだ。
んで、そのせいぜい3000rpmという低い回転で最大のトルクがでるようになってるのが、車のエンジン。
つか同じパワーを回転あげてだすなら、結局燃料消費量も同じになると思うんだが?
幾ら小さくても、それだけの精度のエンジン作るなら、普通に1000とか1500のエンジン積む方が安い
多分プリウスって、車の大きさや重さからいうと1800〜2000ccクラスのエンジン積んでてもいい車だと
思うんだけどね。それを1500ccのを積んでるんだから、今でも少し小さめのエンジン積んでるじゃないか?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 00:21:10 ID:3+Oeenaf0
>>293 たぶん君は軽トラを1トン以上の過積載にしても走れるって話知らないよねぇ。
まず、シリーズハイブリで、実際に車を動かしてるのはモーターだってことは忘れてないか。
そのモーターに供給する電気エネルギーを電池とエンジンにつけた発電機から供給するって話だぞ?
発電機からエンジンかかる反動トルクは車を動かすトルクと全く別物であり、ギア比でいくらでも減らせる。
トルクは車を動かす瞬発力として瞬間的な加速度を測る目安になるが、加速で大事になってるのは仕事率=パワー(馬力、psやkw)。
10秒間で1300kgの車を60km/hに加速する仕事率(トルクじゃないぞ?w)は、
2000ccエンジンなら3000rpm、1000ccエンジンなら6000rpm、500ccエンジンなら12000rpm、400ccエンジンなら15000rpm
のときに生み出される駆動力で賄えると単純化して話をしてるわけだ。
トルクはモーターが担ってるので、あくまでエネルギー=仕事量の発生率=仕事率だけで並べてる。
例えば、車のファイナルギアを(存在すれば)5倍にハイギアードに変えて60km/hのときに15000rpmになるようにして、
クラッチ操作やアイドル回転数を気をつければ400ccのエンジンで1300kgの物体を転がせるってことだ。
ギア比ってのはトルク増幅装置として働くことはご存知かな?
>>295 1500CCのエンジンと50馬力のモーターとちっちゃいバッテリーと制御のための機構を積むのと、
1000CCのエンジンとちょっと大きめのバッテリーと130馬力のモータ積むのどっちがいいかって話だね。
シリーズハイブリッドの方が簡単そうなのにわざわざパラレルにしてるってことはそっちの方が効率かコストパフォーマンスがいいってことじゃない?
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 07:01:07 ID:D8nS8btM0
おまえらエネルギー保存の法則を勉強しなおせよw
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 09:44:21 ID:PgUB1jnj0
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 11:45:32 ID:WDsf/O5i0
リチウム電池
とりあえず三菱i MiEVに人柱になってもらい、爆発したら三菱アウトで
他社はリチウムから手を引く。
リチウムに関してはあえて2番手以降に参入するのが上策
1番手はハイリスク
衝撃に加え、充電のし過ぎで発火する危険性はゼロではない。
大量生産して品質が保てるのかなど悩みも多い。
「仮にクルマが燃えるような大きな事故があれば、会社の存続自体が危なく
なる」
パソコンに使われるLi電池のエネルギーは打ち上げ花火1発分に相当すると
いわれる。自動車用ともなれば容量は一気に大きくなり、走行中のトラブルが
人命にかかわる大事故を招く危険性も否定できない。
松下電器産業が発火事故の原因となるショート(短絡)を防ぐ新技術を開発
するなど、電池メーカーは安全性向上に取り組んできた。それでも、最終製品
に搭載する自動車メーカーの不安がぬぐえない。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200806130001o.nwc
ケータイやPCのことを考えると恐れすぎと思うがねえ。ケータイだって発火や爆発事故は おきてるが、だから使わないって人いるか?自動車だって発火事故はおきてるが だから使わないって人はいない。 まあ、会社がヤバイってのは三菱の場合だけはそうかも、とは思うがねw 他社は最小限度に抑えれば、一番手は先手必勝の理論がきくと思う。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 13:03:48 ID:+mQPXXog0
日産の「DENKIキューブ」の話題が無いのは何故? あれ、良くないの?
>>296 開発製造コストや運用コスト合わせて考えれば、その通り。
SHVは短距離EV+発電機だから、EVの欠点を相応に受け継ぐものだからね。
今後PHVでプラグインハイブリが当たり前になるのなら、EV走行が一般化するのだから、いっそSHVにして燃費追求と航続距離確保を両立したらどうかという思考実験さ。
小型で開発も製造も安くできる発電専用エンジンを取り替えるだけで、
ガソリン、経由、LNG、天ぷら油廃油、水素や燃料電池まで、同一プラットフォームで対応できる。
燃費的にはEV最強だが、性能と運用コストが見合わない。
だからプラグインハイブリでシリーズハイブリッドがいいと思うのだ。
発電機回してる間の燃費はPHVと同等以下になるかもしれんが、
トータルで見たら圧倒的に燃費が良くなるはず。
人によっては発電機は保険でほぼ純EVとして使うこともあるだろう。
>>302 ボンネット開けて中を写した写真を見てみれ
まるで自作PCの様だぞ
電池の性能は良いかもしれんが、それ以外はまだ開発中って感じだ
>>303 おれも概ねあなたと似たような考えを持ってる、
プラグインをシリーズハイブリッド方式で作るのが、環境配慮上最適ではないかと。
>小型で開発も製造も安くできる発電専用エンジンを取り替えるだけで、
>ガソリン、経由、LNG、天ぷら油廃油、水素や燃料電池まで、同一プラットフォームで対応できる。
発電用エンジンをガスタービンにすれば、上記以外にDME、バイオエタノールなんかでもOKだし
特定燃料種に異存しない車が主流になれば、インフラ整備もうんと楽だから、普及させやすい。
>>305 シリーズハイブリはその気になれば複数燃料対応も出来るからね。
最低限の加速性能分の発電能力でいいから車格に対してかなり小排気量に出来る上、
発電/停止のシングルモードの効率追求でいい分さらに単純小型化しやすい。
メインとサブの二つの発電機を積む力技も不可能じゃないし、
過渡制御がないから混合燃料なんかにも対応しやすいはず。
問題は発電中の騒音とエンジン(駆動力)→発電機(電気)→モーター(駆動力)のロス。
エンジン発電を常用する激しい使い方をするならPHVの方が効率がいいかもしれない。
そのときはフィットの方がさらに燃費いい場合も出てくる。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 20:12:24 ID:/gj5p9WF0
トヨタ、リチウムイオン電池の将来性に見切りをつける。次世代電池研究開発へ報道。 リチウムイオンは軽サイズ限定で法人向けを念頭。役所、郵便、運送業、ガス会社、電力会社・・・
>>305 発電機用のタービンを蒸気タービンにすれば薪や石炭でもOK?
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 20:35:19 ID:1wq6UR5d0
>>307 リチウムイオン電池の性能よりもリチウムの埋蔵量で将来不安じゃねえか
トヨタなら何千万台もの電気化またはプラグイン化をかんがてそう
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 20:40:52 ID:A4zhNEJX0
当面はハイブリッドの方がコストパフォーマンスと使い勝手が良さそうだ EVは5年くらいかけて人柱の犠牲でまともになってから考えるよ
>>310 電気自動車が優れてると言い張ってる人もいるけどねw
>>310 自分の用途に必要十分な性能あればいい、と考える人もいるよ
>>312 そうだよね。
170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:55:47 ID:9q8PxCb50
プラグインプリウスは電気のみで20〜30kmも走ってくれれば十分。
ガソリンとの差額が駅前駐車場代の足しになるから
郊外の地価が安いところに、一戸建てが買える。
そういうことだね。近場しか使わんのなら良いとはいえんし。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 23:15:34 ID:Z+SlhTt80
20〜30kmで良い人には、俺が考えてる自動車がピッタリ。 その名も、レールガン・プリウス、名前のごとく 家の車庫にレールガンを設置し、ボタンひとつで 毎秒8kmの世界だ、着地点はジャ派ネット高田 のゴリラに計算させろよ。
つかさー そろそろ人間一人移動するだけの為に1トンの物体も移動させるなんてやめよう と言う考えは思いつかないのだな 安全と車重は難しいやな
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 23:31:18 ID:1wq6UR5d0
>>313 バッテリーで60km走れば汎用性が莫大に増えるプラグイン
アメリカでさえ乗用車の8割は1日4-50km走行だそうだ
>>316 戦車に使ってる装甲版とか使えないのかな。
人間と衝突したら大変か。
スクーターやミニカーとかもあるけどね。一定の需要はあるが通常の4輪に乗ってる人が どれだけ乗り換えるやら。まあ最近のガソリン高騰に悲鳴をあげて最近スクーター が結構売れてるらしいがね。リッター250〜300円になったら劇的に増えるかも名。
バッテリーだけで街乗りで50km走れば十分だよな。たまの遠出用にPHVかSHVは必須だけど。 普段EV走行中心であるのと、燃費や発展性を考えるとSHVがベストだと思う。 そのうち電池の改良が進んで完全EVにスムーズに移行するでしょ。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 00:46:57 ID:uMafFerD0
原油バレル100ドル前後で安定するんならそれもありだったけどね・・・
>>320 SHVってバスが出てたと思うけどガソリンと比較して省エネ効果は1〜2割くらいだったと思う。
今のバッテリ価格だとバッテリーで走る距離は10〜20km程度になるだろうし、燃費のいいパラレル+プラグインの方が実用的じゃないかな?
バッテリー価格が1/3くらいになればSHV+大き目バッテリーも考えていいかと思うが。
HVは燃費的には微妙なんだよな。 ガソリン車でももっと燃費がいい車があるからね。 プラグインは割と現実的だとは思うけど。 単純に考えればPHVのほうがエネルギー変換回数が少ないから効率が良さそうだが、SHVなら最大効率点で駆動できてエンジンも小さくてすむからどっこいどっこいなんだよね。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 11:26:06 ID:aEmOXOI70
【続報】
トヨタ自動車、新開発アイドリングストップ機構の搭載車種を順次拡大
新型1・3g4気筒「NR」エンジンに組み合わせる同システムは、
スターターギアをエンジン本体側のギアに常時噛み合わせる世界初の構造を
採用。エンジンが始動するとワンウェイクラッチによってギアが空転する。
システムはフライホイール内に収め、エンジンサイズは通常と変わらない。
現在ヴィッツの一部グレードに設定している「スマートアイドリング
ストップシステム」は始動のたびにスターターが作動する。ショックが大きく、
頻繁な作動で乗員に煩わしさを感じさせる面があった。新システムは常時
噛み合いによりスムーズさを高めた。電源関係では、カーナビゲーション、
オーディオなどの電圧降下を防ぐ「バックアップブーストコンバーター」を
追加。現行システムに組み込んでいるリチウムイオン電池を廃止。通常装備の
鉛バッテリーを電源とする構成としてコストダウンを図った。
トヨタは同システムをまずNRエンジンに設定し、市場の評価を見ながら
順次、他のFF搭載エンジン系列に適用する方針。あらかじめシステムの採用
を前提として開発したNRと違い、カローラ用「ZR」など他のエンジン系列
には適用開発が必要になる。
停車時の不要なエンジン運転を減らすスタート&ストップシステムの普及に
よってガソリンエンジンの燃費を改善し、二酸化炭素排出の削減とエネルギー
の節約につなげる。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=ba2543f4-d0c3-47da-8984-317a0d12b611
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 12:19:34 ID:aEmOXOI70
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 15:05:11 ID:vQrmEfy40
トヨタ、リチウムイオン電池の将来性に見切りをつける。次世代電池研究開発への報道。 リチウムイオンは軽サイズ限定で法人向け販売が中心。役所、郵便業、運送業、ガス会社、電力会社・・・ こまめに、エンジンルーム等の目視点検、整備の専門家配置、点検費用もおしまない、企業団体への販売中心。 車検間隔2年間ノーチェックはザラの一般人には怖くて売れない。
>>321 ディーゼルは環境対策にならんからな
国レベルでみると炭素削減につながらないからなドイツをみるとな
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 17:58:56 ID:vQrmEfy40
ガソリン価格高騰を気にしない世界の裕福層、王族、政府高官、大企業重役たちが、ステータスとしてトヨタ 高級ハイブリッド車を求め始めるであろう。そうなればトヨタも利幅のいい高級車ハイブリッド生産増へシフト。 プラチナ価格が高騰しても大丈夫と。 1997年プリウスが発表された時、プラチナ資源問題で生産台数は行き詰まると他社世界メーカーは見ていた。 それがいまやトヨタは驚きの年間100万台生産宣言。利幅のいい高級車でもいける段階になってきた。 国内の大企業の重役車、役所の公用車にもひろがっていくだろう。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 18:59:05 ID:u5wd0JMa0
>システムはフライホイール内に収め、エンジンサイズは通常と変わらない。 ありゃ〜これをホンダのIMAだっけ?の方式で インスタントハイブリッドに出来ないのかな
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 23:43:29 ID:yS+2ZxjU0
それニッサンのシステムだw でんきキューブとか出るらしぞ
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 02:41:00 ID:AAmBccsmO
100年後、車は空飛んでる 300年後、車は無くなりテレポーテーション マシーンが主流
その前に絶滅するかもしれん
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 10:06:03 ID:5h8JjK4W0
技術力と資金力がないので、三菱にはリチウムイオンのプラグイン車やハイブリッド車は作れない。 高温になるリチウム電池+ガソリン燃料は、起爆装置+爆薬。開発には数段の技術力が要る。 リチウムイオン電気自動車の普及に必要な、急速充電ステーションのインフラ整備も見込めない。 結局、三菱の軽サイズのリチウムイオン電気自動車は、大企業公共団体相手の少量生産車で終わる。
テレポーテーションなんて古い。 みんな、「オナポート」を覚えればよいのだ。 やり方については、筒井康隆の「日本列島七曲がり」に 収録の短編に詳述されている。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 12:06:23 ID:iqZADSeSO
今後数年間でハイブリッド含めディーゼル中心に。 その後は電気に切り替えるとトヨタの中の人が言ってましたがホントですか?
>>334 日本郵政が数年で全て電気自動車にすると言ってるし、主要郵便局に給電施設
を作り、一般にも使えるようにすると言っとりますが
>>334 三菱自工だけではインフラ整備の問題は解決できないだろうな。
商事や重工を巻き込んでビジネスにすればいい。
>>337 > 一般にも使えるようにすると言っとりますが
今のところはそういう事も考えてる、って話でしかないよ
それに三菱のi MiEVが一般に市販されるのは2010年だけど、郵政は2015年までかけて電気自動車にすると言ってる
つまりi MiEVが販売始まってもインフラはまったく整ってない可能性は十分にある
もっとも、今の航続距離のi MiEV買う人は、家で普通充電する運用で全然問題ないと思うけどね
i MiEVで旅行しようなんて考える人はいないと思うし
個人的にはDENKIキューブが気になってるけど、ググってもググっても外見とかの内装の話だけ
航続距離とか仕様について、まったく見つからない
いや、俺別にi MiEVとか買うつもりないけどねw、なんだかなぁ。 郵便局の件は実際に全てなるのは間違いないし、そうする以上、郵便局に 設置するのは当然だろうから、実現性はかなり高いと思うけどね。
>>340 俺も実現はすると思うが、問題は配備される時期
全国の郵便局で充電できるようになるだけで、だいぶ違うしね
ガソリンスタンドには及ばないが、市町村に必ず1ヶ所はあり、地図に載ってるというのは強み
凄い山の奥の村でも郵便局はあるしね
簡易局や特定局みたいな販売窓口を充電拠点にするわけでもあるまいに。 あと凄い山奥の郵便局で集配局ってのもあまり聞いたことがないなあ。
>>342 ああ、そうか
充電設備が設置されるのは集配局だけだっけ?
> 簡易局や特定局みたいな販売窓口
山奥には「郵便局」がないと思ってるみたいだが、現実には違うからな?
確かに集配局はないけど
>集配局だけだっけ? そんなことは誰も言ってない。ただ、現在自動車を使って配達してるところは やるでしょ。だって全て電気自動車に置き換えるつってんだから。
たしか自動車だけじゃなくバイクもだよね そうなると、やっぱり「郵便局」はすべて対象になるかもね
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 15:06:56 ID:feuIlYoK0
>>334 自動クラッチエンジン切り替えのプラグインだけしか考えられないから技術がないと思い込むんだよ
モーターとエンジンの切り替えは手動でもOK、クラッチがダブルチュラッチ(ニ方向クラッチ)になってればいいだけ
プラグインはバッテリが大きいから。いったんバッテリーをほぼからにしてエンジンにすればいくら制動エネルギーをためても満タンにならない
それに主流になるだろう、小型つまり軽のプラグインでは、自動クラッチなぞつめない、積まなくていい
そういうものなら三菱でも十分作れる、安価で大量に売れる、高級プラグインを目指すトヨタは負ける
以上、ビシオタさんの願望でした
>>348 いつも思うんだが、、このヒシオタってなんなの?三菱のこと?
どうして三菱に集約したがる人がいるの? 日産やスバルでは都合悪いの?
単に三菱が憎いだけのアンチならいいんだが、なんか他に目的があるのかね?
EVの発展を妨げるのが目的ならやめて欲しいんだがなあ。
他の会社が迷惑するだろ。特にEV開発関係してるところは。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 15:36:13 ID:5h8JjK4W0
技術力と資金力がないので、三菱にはリチウムイオンのプラグイン車やハイブリッド車はむずかしい。 高温になるリチウム電池+ガソリン燃料は、起爆装置+爆薬。飛行機なみの自働消火装置でクリアか。 リチウムイオン電気自動車の普及に必要な、急速充電ステーションのインフラ整備も見込めない。 結局、三菱の軽サイズのリチウムイオン電気自動車は、大企業公共団体相手の少量生産車で終わる。 プリウスも1997年の発売当初、少量生産車と思われていたが。
で、日本郵便が全てEVに入れ替えるし、主要郵便局で給電施設を一般開放 するから、問題ない、でループですか?
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 16:19:38 ID:5h8JjK4W0
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 16:40:56 ID:feuIlYoK0
>>348 トヨタが高級プラグインだけ目指すなら失敗するだろういうことだよ
また別に日産でもいい、軽プラグインなんだからスズキでもいい
ビシオタとかなに言ってるんだろうね、アホ厨房かよ
郵便局は、郵便配達より、充電のほうで儲けたりしてw そうなれば、集配局といわず、どこにでも設置するな。 ていうか、急速充電器って、そもそもそんなに高いもんじゃないでそ。 1000円札いれて充電するって装置も、他のものの流用して簡単に作れるだろうから、 問題ないんじゃない。 それにガソリンみたいに場所とらないから、セルフのスタンドとか、 郵便局の様子見て、少しでも儲かるならやりそうだけど。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 17:00:45 ID:5h8JjK4W0
ドル高、円安誘導へ当局は協調。週明けは110円へ近づく。 ガソリン価格に反映するのは約1月後。 ガソリン180円台へ行くな。年末は恐ろしい。
>>309 >リチウムイオン電池の性能よりもリチウムの埋蔵量で将来不安
海水からも取れるから無問題。
>>354 急速充電器を設置すると、一基につき350万円の補助が受けられた(H19年度まで)んだけど・・・
補助だけでこの額だから、急速充電器本体は幾らなんだ
>>355 年末から年明けにかけて200円オーバーするだろう。
その後、一時的に下がるがまたじわじわと上がり、世界的な需要と供給のバランスが
見え始めた辺りで落ち着きを見せる。
しかし、200円オーバーが当たり前の価格になるだろうな。
(大油田が発見されたとかなければ、こうなる)
>>357 それは契約にもよるからなんとも言えないでしょうな。
設置台数が多ければ本体価格を安くしてもらえる。
都道府県に1基とかなら、1台1000万超えてもおかしくないし、全国の郵便局に
最低1基取り付ける契約なら半値以下にしてもらえるかもしれないし。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 18:02:12 ID:01d2maV+0
つか年末までまたんだろ。多くのアナリストが夏頃か過ぎるころには、と言ってるがな。 年末には250円もありえるとも言う人も多い。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 18:12:20 ID:wWYPUeFE0
きみは超能力者か?
単にネットや雑誌や新聞に書いてあることを言っただけだが。
その記事の前後に郵便事業に堪える仕様車を急ぎ開発を促す旨の記事もなかったか? 紙面ではそういう記事を見掛けた憶えがあるんだが。 早けりゃ来年度から導入だろうがどこかで躓いたら何時になる事やら。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 18:45:27 ID:feuIlYoK0
急速充電網は、国と都道府県がもう真剣に備える必要がある、軽プラグインが急に伸びるならそれほどあせらなくてもいいが (プラグインといえど遠出も電気でできるようにいずれは必要) まずは純EVがでるようだから急速充電網整備は必死 とはいえ全国で年間千台とか一万台とかの販売量ではやる気がいまいち起きない まずは百万台単位で乗用車の電気化を急速にせねばならないという認識が必要 乗用車には燃料電池は到底普及しない無理という認識があれば電気化しかないという認識も出るはず
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 18:59:17 ID:5h8JjK4W0
キター。軽プラグイン車の時代が。 まもなく、ガソリン200円へ
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 19:07:30 ID:5h8JjK4W0
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 19:21:04 ID:5h8JjK4W0
ある日、会社が車ごと消えると困る。大組織相手のリースだろうな。 しかし充電ステーションはないのだから。保管場所中心の走りだな。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 19:43:12 ID:3XIcMb+I0
セールスのルート回りとか
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 19:44:33 ID:3XIcMb+I0
遊園地、ゴルフ場の移動用とかw
>>357 > 補助だけでこの額だから、急速充電器本体は幾らなんだ
ただポンと充電器を置くわけじゃないでしょ?
普通のガソリンスタンドの給油機みたいに、セメントとかで地面に固定すると思う
電線の埋設もするだろうし
そうなると単純に考えても土木作業費(本体周辺や電線埋設)+本体価格とかになる
建築費用には詳しくないけど、350万で足りるのかな?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 20:47:00 ID:UHijHGmA0
まさか6600Vから200Vに変換する変電設備なんていらないよねw
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 20:48:19 ID:UHijHGmA0
電柱のトランスから200Vだよね
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 21:13:08 ID:5C0kOcjk0
100V充電がISDNで、200V単相がADSL、200V三相が光ファイバー と言うイメージでOK
>>357 そなの?
三菱が量産すれば1基100万って言ってなかった?
ソース見つからんけど。
郵便局に入れるってことは、量産するんでないの?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 21:18:08 ID:5C0kOcjk0
着用務用で複数の車に充電するとなると、変電設備の小屋がいるぞマジ
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 21:25:42 ID:feuIlYoK0
10kWh のバッテリーに15分で充電するとなると、一台充電用の充電器でも 40−60kWの容量がいる、40kWだぜ、200ボルトでも200アンペア そんな簡単には行かない、だけど全国で数万台作ればそれなりにやすくはなるだろうな
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 21:31:29 ID:C3sPBEov0
神奈川県は独自に14年度までに県内1000か所の“無料充電ネットワーク”構築を目指す そうだから、1日100km程度以下のルートセールスや事業所用乗用車、 買い物や子供の塾の送迎程度のセカンドカー需要なら取り込めるだろうな。 日産がイスラエル他で進めるように ベタープレイスのようなインフラ整備運用事業者と組めば他地域でも普及は促進するだろう。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 21:44:01 ID:tX3zEqpm0
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 21:49:47 ID:C3sPBEov0
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 22:14:59 ID:6x1AUSbT0
郵便局ってべつにIMIEVに決まってるわけではないのですね。
って言うか、IMIEVってそんなに積載容量無いですからね。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 22:24:47 ID:AAT1DMAq0
>>381 それ三菱教の人が言ってるだかですからw 一種の宗教です
基本的に自宅で充電だろ。 太陽発電がもっとコストダウンできれば深夜電力狙いが出来ていいが、 太陽発電以外にもコージェネの選択肢もあるな。
電気自動車用バッテリが安くなったら個人宅で深夜電力でバッテリに充電して それで日中の電力をまかなう。
なるほど。
急速充電より、バッテリ交換型のほうが現実味ありそうだね。
1充電で100km走行できるとしたら、30km分ぐらいをカートリッジ型で取り替えられる
レンタルバッテリにしとくといいのかも。
↓だと、設備に金かかりそうなんで、ガソリンスタンドなどで5分ぐらいで人手で
交換できるといいかも。
http://wiredvision.jp/news/200803/2008030521.html そうすりゃ、急速充電器もいらないよね。
ガソリンスタンドが深夜電力や低圧電力で充電しとけばいいから。
>>385 自動車に積んでる古いバッテリーを自宅用にして、
車には最新の安くて容量の増えたバッテリーを積み直す、
なんてことができると、なおいいですね。
>>386 >自動交換施設で取替え可能なバッテリーパックの開発に取り組んでいるという
おお、自動交換設備!
前スレでバッテリーの自動交換を提唱したが、またしても漏れの予想は現実となるようだな。
前スレにも書いたが、バッテリーの取り外し方法を車格に合わせて何種類かに規格化し
ロボット技術を用いて自動交換できるようにする(バッテリーの大きさだけで取り外し方法は
基本的に同じ)。
バッテリー交換時には、運転手は設備の白い枠線内に止めるだけ。
EV販売時は、バッテリー買取型かリース型かを選択する。
バッテリー買取型は、新車時とは違うバッテリーに交換されるのを嫌がる人とか家でしか
充電しない人用向け。
リース型はメーカーが提携したGSと同じ規模の施設でバッテリー交換設備を導入。
バッテリーの充電時間を短くするには、まだ当分時間がかかる。
自動交換なら約5分で完了(自動洗車機と似た要領)。
ステーションで交換されたバッテリーはゆっくりと充電するのでバッテリーを痛めにくい。
リース型のバッテリー交換代金は(電気代、手数料、保険料)となる。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 00:48:31 ID:YwFdPpOH0
>>389 むかし、ラジコンロックという漫画があってだな・・・
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 01:55:42 ID:QESXKZVl0
5分あれば急速充電できるかなと?
>>386 急速充電器はいらないかもしれないけど、その分、数はたくさんいるよね。
必要な電力は平均化されるけど、ひっきりなしにEVがくるような状況になれば、
結局必要な電力は同じになるし、深夜電力で充電すると予備のバッテリーはたくさんいるし。
数十MWh分のバッテリーって想像すると恐ろしい。
まあ、かなり普及した後の話だけど。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 11:17:20 ID:vXqxAKz90
電気自動車が普及したら、深夜電力も高くなりそうだw
>>393 それでも現状のガソリンよりは安く済みそう
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 11:47:27 ID:cVrs606Z0
電気自動車で異業種研究会、日産と東大が事業モデル探る
日産自動車と東京大学は6月下旬、電気自動車の普及へ向けた異業種研究会を発足させる。
走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない電気自動車は環境対応車として有望だが、電池の製造コストが高いなど課題も多い。
研究会では電池のリース方式での事業化や、電池の車用以外の用途開拓を検討。幅広い企業と連携し、
省エネ社会の実現につながる日本発のビジネスモデルを探る。
研究会は日産と、東大大学院工学系研究科の宮田秀明教授らが中心に企画。
現在、自動車、電池のほか不動産、損保、電力など幅広い業種に参加を打診しており、50―60社が参加の予定
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080615AT1D130AJ13062008.html
東大といえば最近にキャパシタを使った試作自動車を発表してたな。 うまい具合に実用化につなげられればいいが。 なにかと最近評判悪い東大の株も上がるしw
>>396 とおの昔に、マツダかなにかが梵語のキャパシタ搭載ハイブリッド
市販してなかった?
日産ディーゼルが中型トラックベースで作った事ある<キャパシタハイブリッド 1,400万円だったかな
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 16:23:18 ID:y2yi2H3X0
HVはアリ、EVはキリギリス HVは満タンで1600km連続走行できて、数分給油すれば、 また1600km連続走行できる働き者。 EVは満タンで99kmしか走行できないくせに、給油時間が8時間 というとてつもなく馬鹿げた車である。 走行時間より給油時間のほうが数倍長いw しかも99km走行したあとに給油し始めた頃、突然用事が出来ても出かけられないのである。 HVは24時間出動可能
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 16:27:13 ID:y2yi2H3X0
EVとは燃料タンク容量が4リッターで、給油ノズルが注射針ほど細い車である。 ノズルが細すぎるため4リッター入れるのに8時間もかかり、 タンクが4リッターしか無いので99qしか走れない。
>>399 でも、ニッケル水素電池とかニッカド電池使うんだろ?
全部使い捨ての乾電池か?
利便性なんて、使う方が合わせて使えば良いだけだよ
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 16:35:24 ID:y2yi2H3X0
HVとは「使えないEV」のバックアップにエンジン発電機を装備した 「実用的なEV」である。 大手メーカーから登場した時期がEVのほうが遅いので、EVのほうが 先進的なイメージを持たれがちだが、技術的、システム的にはHVのほうが先進的。 ハイテク度は ガソリン車<EV<<<<<<<<<<<<<<<<<HV
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 16:43:50 ID:y2yi2H3X0
>>401 電池は限定されない。
HVはリチウムを使えるし、EVはニッケル水素やニッカドを使える。
にもかかわらず、EVにリチウムしか使われないのは、リチウムでも実用に
耐えられないのでニッケル水素やニッカドでは全く役に立たないから。
HVはニッケル水素でも十分に実用的で、リチウムにしたらもっと高性能になる。
EVは技術的ハードルは低く(頭がそんなに良くなくても作れる)ても、電池の要求性能がべらぼうに高い
HVは技術的ハードルは高く(頭が良くないと作れない)ても、電池の要求性能が低い
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 16:49:23 ID:en2xBuGH0
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 17:50:03 ID:4GVYV63yO
EVにリチウムしか使われない事はないだろ。 バッテリー技術のないトヨタは過去に発売したEVも現行ハイブリッドも高価な燃料電池試作車も全て、低容量低密度のニッケル水素。
>397 いやさ、どっかが以前作ってたとかどうでもいいのでは そんな例を挙げるなら俺もいくらでもできるし。 協力と研究していいもの作ればいいねって話でしょ。
EVの電池問題は、コスト、サイズ、重量、充電時間の点で10年以上は大衆普及の足枷になるだろうよ。 だから、二次電池の節約と欠点解消になるシリーズハイブリッドや燃料電池車が今後10年以上の主流だろう。 そのうちガソリンや軽油やLNGでの燃料電池の効率向上とコストダウンにより代替され、 二次電池性能向上につれて、オプション設定や特別グレードとなる。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 22:42:14 ID:n1H/3sft0
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 22:45:39 ID:Cf/rt4N70
>>407 200台で量産といわれてもね
乗用車燃料電池は大幻想だな。車CO2問題の進展を邪魔する幻想
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 22:47:44 ID:DPdDOcY40
現状のEVはバッテリ運ぶために走るようなものだから。 軽自動車クラスでがんばって100kmの走行が精一杯。 それでもべらぼうに電池価格は高いけど。なので、電力会社、官公庁と組まないとやっていけない。 都市部や田舎でEVは最適とか言っているけど、 都市部なら公共交通機関が発達しているので、経済観念のある一般市民はそっちを乗るだろう。 逆に経済性なんて関係ない富裕層はガソリン高なんて関係なく3リットルクラス以上の車乗り回すだろう。 EVほすいなんて言っているのはオヅラのような頭のズレた人間だけだ。 対して田舎は寒いか暑いか坂が多いか荷物が多いので今のEVでは使い物にならないだろう。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 22:53:48 ID:n1H/3sft0
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 22:54:36 ID:W0qKBDsu0
>>399 > HVは満タンで1600km連続走行できて、数分給油すれば、
> また1600km連続走行できる働き者。
運転する人間がその前に限界。。
>>411 > 軽自動車クラスでがんばって100kmの走行が精一杯。
アメリカでは、400km走るスポーツカーもあるようです。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:16:15 ID:fBIGN+o50
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:22:39 ID:cVrs606Z0
>>411 >現状のEVはバッテリ運ぶために走るようなものだから。
>軽自動車クラスでがんばって100kmの走行が精一杯。
コスト度外視1台で億単位の燃料電池試作車にすら
ニッケル水素バッテリーしか使えないトヨタレベルだと
そんなもんかもな。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:29:20 ID:fBIGN+o50
そうだ個人向けトロリーカーを作るんだ、バッテリー搭載の必要がなく軽いし
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:33:22 ID:tt9e8HUX0
「関西電力トロリーバス」に対抗して「東京電力トロリーバス」を製作 名前は「テプコ・トロリーバス」がいいな
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:48:49 ID:gyMrprpX0
電気自動車を買ってから、どっちがいいか言わなければだめだろう。 想像では議論は終わらない。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:56:28 ID:y2yi2H3X0
ガソリン車やディーゼル車は燃料費高騰とエコの点で問題がある。 電気車は航続距離と充電時間の点で問題がある。 そのハーフがハイブリッド車で、技術の進歩とともに電気の占める割合を 増やしてゆき、電気車の欠点が解決されたとき、全面的に電気車に置き 換えればよい。 近い将来にハイブリッド車が主流になることはあっても、 電気車が主流になることは無い。電気車は2台め需要だな。 原チャリより遠くへ行けないのは痛い。 俺、横浜市南部に住んでてホンダプレスカブ50で吉祥寺とか池袋とか良く 行くけど往復100km以上なのでi MiEVじゃ電池切れの恐れがある。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 23:56:34 ID:tt9e8HUX0
おやおや、ビシオタさんが過剰反応してしまいましたね。 私は別にトヨタの肩入れしているわけではないんですけど。 一般論として電池は価格が高く、かさばると言っているだけです。 そりゃー実用性無視、価格無視、採算性無視で作ればエリーかだって作れますよw
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:01:07 ID:+7Tqt4nR0
このスレッドはビシオタが仕切ってますw
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:15:39 ID:/9ooKhpg0
売っている車を買うことでしょうね。 電気自動車がいやならば、プリウスのEVモードで少しだけ体感する手もある。
>>410 販売を見込むって言ってるのであって、量産台数の話じゃないべ?
>>409 トロリーバス乗った事あるけど・・・ただ静かなバスってだけだった
なんか、ほとんどトンネルの中を走ってるだけで真っ暗な景色しか記憶にない
>>356 低コストでとれる方法が無いから大問題
希望と妄想と夢と現実を一緒にするなよ
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:32:16 ID:Dt7TFA2R0
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:40:57 ID:cvSZzmU60
内燃機関時代と電気時代の橋渡し役、それがハイブリッド車
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:46:22 ID:hjHG1iTd0
鉄道時代から内燃機関時代と電気時代を突き抜けた、それがトロリーバス
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:49:47 ID:hjHG1iTd0
トロリーバスは発電所を背負って走ってる、ある意味 究極 バッテリーなんか問題じゃないw
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 02:31:53 ID:2gnzN8tL0
あのなあ、電源が無限にあれば電気駆動が良いに決まってんの でも無限にないからエンジン使ってんだよ
電気があるところはモーターを使うのが一般的。 家の中を見渡せばモーターばかり。列車も多くはモーター駆動。 電線引っ張ってこられない時はエンジン使う。
プラグインハイブリは結局のところEV走行をどれだけ長くできるかってことがセールスポイントになるわけで、 そうなるとモーター出力と電池容量は拡大せざるを得ない。 最高時速80km、航続距離50kmくらいまでEVモードで走れるなら、 モーターの性能的には完全EVに近いものになってしまう。 二次電池のコスト、サイズ、重量の問題で充電容量は増やせないが、 モーターの性能は既に時速400kmを狙うレベルのものがある。 つまりプラグインハイブリは、近い将来に完全EVに近い大きいモーターと、 完全ガソリン車モードに耐える大きいエンジンの両方を積むことになり無駄になる。 プラグインハイブリが完全EVで航続距離50km以上走れるレベルで大衆車レベルの価格で作れるようになるなら、 プラグインかつシリーズハイブリッド化した方が効率が良い。
でも今は13キロなんだろ。話にならんな
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 12:59:17 ID:VTN1BH+lO
EVは車輌からの有害ガスもCO2も排出ゼロ 燃料の輸送〜発電〜消費でみても最もクリーン おまけに排熱も少ないからヒートアイランド現象にも効果があるし低騒音 水素貯蔵設備を作るより遥か低コスト低スペースで充電施設を設置可能 10q四方に1つあれば大通り沿いになくてもカーナビ誘導でスマートに充電施設に辿りつける 企業や自治体も環境対策への取組み強化し、またCO2を出さない事が金になりつつある現状で最も低コスト低エミッション低騒音なのが電気自動車。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 15:42:27 ID:7WKh/cHl0
「ビシオタ」ってなんのことなの? ググってみても、このあたりのスレしか出てこないし。
iミーヴを盲信するやつの事だろ。
>>437 三菱オタクだろ。
ミツオタだと、ミツオカオタクになるからシャマイカ
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 19:06:24 ID:OHW+gd4G0
電池開発を懸命にしている企業は十社以上ある。 トヨタでさえ、研究者、技術者が不足していて、一般新聞に求人広告をだしているほどだ。 ハイブリッド、リチウム、水素燃料と要員不足で順調な開発ができなくなっている。 三菱は軽車リチウムだけで手一杯だろう。資金も。 もはや、挙国一致の国策会社を作り、全員集合でいくしかない。 米国になんと言われようとも。
トヨタは、燃料電池の研究開発費をとりあえず住宅市場で回収するっていってミサワも買収したからな。 トヨタの作戦勝ちになるかもね。
都市ガスで燃料電池やるのか? 廃熱利用すれば、コージェネとして有効だと思うけどね。 昼は都市ガスで発電、夜は深夜電力でEVを充電が現実的な解だと思う。 そこに太陽電池の改良でどこまで食い込めるかだな。
燃料電池はたぶん無理ぽ
価格が100万円でも今のままでは多分、、、
いきなりガソリン車のすべての用途に対してEVでこなそうって阿呆ならそうだろうな。 物好きも含めりゃ今言われてる価格でも一定の普及はするだろうよ。 100万で売れないなんて事はなかろう。 あとはガソリン価格、バッテリー技術の進歩まかせな部分も多かろうがね。 まぁ、日本人に限らず「足るを知る」って言葉をいい加減覚えたほうがいいってのは痛感するわな。
いや、EVじゃなくて燃料電池車のことだけどね
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 22:26:49 ID:LJQwfCUo0
>>445 あと10年で純石油乗用車は新車販売禁止になりかねないときになに言ってるか
電気軽(プラグイン含む)乗用車に乗れるだけ幸せ
乗用車は遠出はめったにできるものでない、自家用は60km、業務用で120-160kmがせいぜいそれがあたりまえという時代にすぐなるよ
プラグインでたまには遠くへいけるだろうけど
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 22:28:46 ID:LJQwfCUo0
訂正 電気系
>>444 動くブツを実現できれば、あとは小型軽量安価にするのは日本のお家芸だからね。
エンジニアの気合と閃きと材料工学者の発明で一般人に普及する価格になるのも時間の問題でしょう。
昼間は家で発電して、夜は深夜電力でプラグインのシリーズハイブリを充電して年間走行距離の90%はEVな時代がもうすぐだな。
>>447 燃料電池の技術開発が進まなくても、安くできるまで他の発電機で代用すればいいだけ。
最終的にはシリーズハイブリから発展した燃料電池オプション付き完全EVに集約されるだろう。
高級車は別ね。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 23:06:23 ID:LJQwfCUo0
>>450 燃料電池の白金代替問題も何とかなると思う大幻想があるな
事実はEVかプラグインが安くなるかどうかは乗用車が大幅になくなるかどうかの瀬戸際
いつまでたっても乗用車に燃料電池が普及するというのは夢、大幻想
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 23:12:56 ID:C4MviGZe0
三菱オタクの株価を下げないでくださいw
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 23:19:19 ID:LJQwfCUo0
>>453 敢えて下げる気はないが iMiev が400万とは三菱は困ったものだ
290万以上は退場ものの反則だぜ
160km走行を下げてでも300万を切ってくるべきせめて近づくか
iMievに期待した全国がかなりがっかり
>>452 別に燃料電池がモノにならなくても、別の高効率発電システムが発明されればいいわけだし、
燃料電池だけに拘ってるわけじゃないぜ。
燃料電池はシリーズハイブリの一種としか思ってないw
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 23:46:50 ID:lQigBtx50
まあ、燃料電池の文句は自分のところで開発が出来ない ビシオタさんが言っているだけだからw 根本的にはリチウムだって埋蔵量少なくてすぐ高くなるよ。 今でも高いけど
完全EVにしなくても、バイオセル100%で走れるシリーズハイブリなら、CO2排出換算でロエミッション扱いなんだよな。 燃費的には1kmあたり10円切ってくれればそれ以上は安くならなくても家計には大差ないから、 バイオ混合対応ディーゼルのハイブリが京都議定書M縛りと実現性と家計への影響のベストバランスかもね。 EVモードで走ると1km1〜3円、ディーゼル発電で走ると1km5〜10円で、 車体価格が同クラスのガソ車比+20万くらいになれば、ガソ車は一気に廃れる。 2012年くらいに第一号車発売して欲しいな。VWあたりでもいいw
おいおい燃料電池がうまくいくって未だにまじめに言ってるやついるんだなw そんなのどこの誰も実質あきらめてんのに何も知らないんだな。
>>456 質問
そんな素人が予測できるような事に、開発してる企業は気付かないのか?
水素燃料が万が一インフラ整備されたらマツダとホンダとBMWは大喜びだなw シリーズハイブリやガソリン両対応エンジンなら20km四方に1つの割合で整備できれば普及の敷居を超えられそうだな。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 00:24:03 ID:6hKOQqcD0
どうでもいいが20〜30Kmくらい電池だけで走るプラグインハイブリッドカー出せ!
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 00:37:08 ID:G2YmwEgv0
マツダは水素とかいってないで、早くLPGロータリーエンジン・ハイブリッドをやってくれ ガソリン・LPG・モータのトリプル・ハイブリッドと言うコンセプトだ LPGは冬場が始動困難だからガソリンで始動
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 00:40:34 ID:G2YmwEgv0
LPGロータリーエンジン・シリーズハイブリがムリなら LPG+ガソリン・ロータリーエンジンでいいぞ
LPGは既にインフラあるしいいかもねぇ。 マツダはロータリーだけでエコカー作れる(でっち上げられる?)から水素使ってるのだろうよ。 つまり、ロータリーでLPGも燃やせる3モード対応にすればいいんだよ。 その後にPHV化するのはアリだなぁ・・・低速トルク細いし燃費悪いし
ロータリーこそモーターアシストの効果が発揮されるエンジンじゃないの でもそれでやっとマトモなレシプロエンジンレベルか
>>460 ちなみに水素インフラを整備するのって誰だと思う?
>>466 車売るメーカーかディーラー資本じゃないの?
京都議定書の絡みで公共事業として補助金出るかもしれんしな。
水素供給は将来的に原発持ってる電力会社に任せるとすると、電力会社も巻き込める。
>>467 電気を使って、ガソリンスタンドのようなところで水素を発生させるという手もあるかもね。
ホンダとBMWとマツダのために。
貯蔵の問題は解決したんでしょうか?
これが一番の問題かと。(マツダのRX-8は100kmしか走らないらしい。どんどん減るらしい。。)
あとパワーがなさ過ぎるという問題も。。(ガソリンの半分とか)
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 11:17:35 ID:Gp8IQpuM0
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 12:05:43 ID:zeAo3BSx0
>>468 ほんとにまだ燃料電池車が、乗用車にもつかえると思ってるやつもいるんだな
もはや〇〇幻想なのに
主にバッテリーではしれないと乗用車がやがて大半がなくなる。EVとプラグインは大変な問題
いつからここはヨタ信者の巣窟になったんだ?w 外から見てるとビシオタよりヨタ信者のEV叩きの方がきもいぞw まさに必死だなw
水素を直接燃やして走らせるクルマを作ってるのって、BMWとマツダだけ?
>>469 つプレマシーの水素REハイブリッド
水素も使えるロータリーエンジンで発電し、モーターを駆動して走る
エンジンを駆動源にも出来るとか
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 14:56:09 ID:40QUBhqqO
水素はガソリンよりパワーが出ない上に単位容積当たりの価格がガソリンより高い。 つまり低エミッションだが燃費が悪い。
ハイブリットのトラックってどうよ?
>>474 原油価格が上がり続けて、さらに二酸化炭素税なんか出てきたらどうするよ。
水素の原料の電気は国産率を上げる方法はあるから、円安の影響受けにくいしな。
さらに量産化で製造コストが下がる効果も忘れちゃいけない。
>>468 水素スタンドで電気で水素作るより、原発の近接地域で水素作って輸送した方が良さげ。
原発で発電した電気の半分は送電ロスで消えてるらしい。
貯蔵タンクは問題だな。いっそ液化した高圧ボンベを交換する形にするといいかも。
パワーはどうしようもないな。水素燃焼時だけ加圧してぶち込む訳にはいかないしな。
>>477 > 原発で発電した電気の半分は送電ロスで消えてるらしい。
ソースは? 「原発で発生した熱量の半分は消えている」というならまだわかるが、
送電ロスで消えるというのはおかしいと思う。だったら他の発電方式でも同じだから。
水素を作り出すにもCO2が出る。 さらに水素を貯蔵するのが圧縮や液化式の場合にもさらにCO2が 排出される。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 17:28:53 ID:40QUBhqqO
トータルでみて最も低エミッションなのがEV しかも移動コストも安い 電力需要の平準化にも効果あるし インフラ整備も水素より安いし場所の制約も少ない
>>477 送電ロスは発電所から家庭までで5%しかないよ。
高圧送電なめたらあかんよ。
>>481 都心に原発建設すれば、その5%も膨大な熱量もほとんど
有効利用できるのにもったいない。しかも長大な送電線も不要だし。
>>482 車に原子力発電設備を搭載すれば、もっと有効利用できるかも
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 21:18:52 ID:zeAo3BSx0
>>483 その車にちょっとした都市が丸ごと乗っかったりしてね
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 21:58:23 ID:40QUBhqqO
フランスは原子力発電比率が高いが、さらに脱石油電力シフトが鮮明になりそうだな。 ロシアをはじめ資源ナショナリズムの台頭が政治的なEV優位の流れを作り出す。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 23:30:05 ID:++way95U0
>>486 うむ。ハイブリッドプリウスとの住み分けが出来ておる。
電気アイと死闘になるな。
>>481 さらなる送電ロス解消に超伝導を使う技術も研究されているらしい。
>>482 そこら辺は、現実を見ようや。
原発を都心に建設したら、もしもの時に経済は完全にストップどころか日本崩壊。
片田舎なら、その大規模な事故でもなければその地域が汚染されるだけで済む。
原発は色んなことを想定して安全に作られているが、100%ではないということ。
国全体とひとつの地域を天秤にかければどっちが重要か分かるだろ。
そんな僅かな可能性でも国防を考えて、コストをかけて遠くから電気を引っ張ってきてる。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 23:40:19 ID:oDOfv8Ev0
『Bosch』と『Samsung』グループ
日本のメーカー同士争ってる間に・・・・・
Samsung SDI、Boschと自動車向けリチウムイオン電池開発の合弁会社設立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/17/news026.html 韓国のSamsungグループの電機メーカーSamsung SDIと自動車部品メーカー独Robert Boschは6月16日、
自動車向けにリチウムイオン電池の開発、製造、販売を行う合弁会社を設立すると発表した。
新会社の社名は「SB LiMotive」で、韓国を拠点として2008年9月から稼働する予定という。
株式はBoschとSamsung SDIが50%ずつ所有する。
SB LiMotiveは、注目度の高いハイブリッド車や電気自動車向けのリチウムイオン電池提供を目指す。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 23:41:37 ID:oDOfv8Ev0
>>482 都心に原発を作らず、田舎に作る理由は建設コストだろ。
都心に原発を作るには土地代のコストが大きいのももちろんだが、
立地する地域の住民に掛ける補助金(迷惑料)が、人口が多いと莫大になるからだろ。
それに比べてちょこっとしか人が居ない貧乏なド田舎なら、
ちょこっと補助金出せばすぐに原発に賛成してくれる。
その差額が送電コストよりも大きいから、わざわざ遠くの田舎に原発を作るのだろう。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 00:51:46 ID:hGuPUjo40
今はどうか知らんけど、日本の原発創成期の建設地には部落問題うんぬんも絡んでたって噂があるなー 原発はCO2は出さないけど結局は発電機自体は熱機関だろ? おびただしい量の熱水が海に吐き出されているがこれいかに。 小規模分散型の燃料電池が普及すれば各市町村単位とかで超高効率に発電できるんだが、果たしてそんな時代は来るかな
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 00:53:26 ID:sTOznSVn0
三菱スバルは前座で日産が本命かな。実際、日産のが出て1、2年以内で 最初のEV普及の成否が決まるだろうね。石油高騰や政治判断なども 大きく左右しそうだな。
>>493 それは
>>486 と同じ内容が、別のところが記事にしてるみたいだね
でも確定した話っぽいね
いまだにDENKI CUBEの仕様とか全然解らないけど
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 03:11:21 ID:QTVeHP4F0
レクサスHVはなあ・・・エコカーのハイブリッドシステムを流用しただけで、 モノはお世辞にもエコカーと呼べない代物だって政府挙げて宣伝しちゃってからに・・・。
プリウスを製造する時の環境負荷って普通の車と比べてどうなの?
>>492 効率が良くてもゼネコンに金が落ちないようなシステムは・・・
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 13:13:08 ID:e7ltbjmd0
>>498 どっかに電池製造・解体時に出るガスの算出量比較があったはず
有毒ガス出るって言ってもガソリン車程じゃない
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 19:04:16 ID:UEhDGX6vO
そういえばハイブリッドのライトバンはまだないね。
商用車だけど、運送の業に使う車では無いから、かな? ランニングコストよりイニシャルコストが物を言う世界だし
プリウスは5年走ってやっとCO2排出量が少なくなると聞いたな
結局電池の値段はどうなるの? 今のままじゃあり得ないランニングコストになるけど。 あぁ、それと雨の日の充電で感電死とかマジ勘弁ですから!
こないだのNHKでは水たまり走らせてその辺の試験やってたな。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 21:27:45 ID:MmGhnuKP0
>>500 リンク読むと、プラグインは、割と大型な乗用車や大型な車に限ると思い込んでる自転で三菱は池沼気味だな
プラグインは、複雑な、自動エンジン切替え装置が不可欠だと思ってるからだろうな
またモーターもエンジンもそれなりに大きくハイスペックでないといけないと思い込みがあるようだ
電気系自動車の大普及をになうものは実はかなり低スペックな軽のプラグインだということにまるで無知なんだな
誰か三菱に教えてやらんと、最終的につぶれてしまうぜ
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 21:33:14 ID:MmGhnuKP0
>>508 プラグインの存在意味がわからないというホンダも池沼気味だがな
ホンダは、燃料電池の白金問題は解決するという大幻想のもとにまだあるみたいだな
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 22:12:01 ID:8IrTKQnO0
ビシオタはレクサスHVクラスでEVを市販化出来ると思い込んでいるのかw
>>509 燃料電池の燃料に水加ヒドラジンを使うと白金使わなくて済むっていう新発明もあるらしいな。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 23:16:20 ID:fXzQ+6i50
>>502 2012年って、、、出遅れも甚だしいな。
513 :
512 :2008/06/19(木) 23:21:08 ID:fXzQ+6i50
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 23:23:56 ID:UEhDGX6vO
プラグイン試作車のプリウスが市販版の2倍のニッケル水素電池つけて EV走行13q位らしいから。 最高速はEVモードで何q位だろ?
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 00:30:37 ID:53kWynoN0
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 00:52:27 ID:77Cd2/uA0
ハイブリッドならバッテリーが劣化して航続距離が短くなっても 元々1000km以上走れるから問題は無い。 電気自動車は元々航続距離が不足してるのにバッテリーが劣化したら さらに不便になる。 新車を購入する時は補助金が出てもバッテリーを交換する時は補助金が 出ないので大容量のリチウムイオン電池を定価で買わなければならない。 いったい何百万円用意しなくてはならないのだろうか?
>>506 え?ランニングコストは化石燃料車より安いんじゃないの?
>>516 バッテリーが劣化するころには、安くて大容量のバッテリーが
手に入るんじゃないの?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 01:07:07 ID:sbu3M3VCO
ニッケル水素電池はメモリー効果があるから、継ぎ足し充電だとすぐ容量低下するよな。
>>517 鉛もニッケルもリチウムも相場が高騰しています。
ま、どこまで高騰するか分かんないからな ガソリンも
>>517 どれくらいバッテリーが持つか次第じゃない?
5年とかしか持たなかったら、せいぜい値段1/3がいいところじゃないかな?
それで150万円くらい?
逆に10年持てば車ごと買い替えかな?
燃料電池車が安くなればそっちがいいかも
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 02:01:31 ID:lzb5SFDeO
ハイブリッド抜きでエコを訴えるトヨタ
数十年後…。 孫 「え〜っ!昔は石油で車が動いてたの?ガソリンてな〜に?変なのぉw おじいちゃんもガソリン車に乗ったことあるの? へぇ〜。でもうるさいし環境にも体にも悪い煙を出してたからなくなっちゃったんだね」 って時代がくるのかなw
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 02:52:16 ID:77Cd2/uA0
トヨタのニッケル水素の充放電はバッテリーを劣化させにくい方法を使ってる。 はっきりとした数字は知らないが、例えばバッテリー容量の(最大放電)40〜 (満充電)60%の間しか使わないという贅沢な使い方をしている。 そのため余分にバッテリーを積まなくてはならないから重くなったり高価に なったりするが、寿命は10年や30万キロ以上持つ。 三菱の電気自動車はどうするんだろうね。 高価なリチウムの使用量を減らしたり軽くするために、また走行距離を伸ばす ために満充電や完全放電するようだと、携帯電話のように寿命が短くなっちゃうね。
>>526 20%どころか10%くらいしか使ってないはず>トヨタのHV
充放電耐性の高いリチウムイオンが安価になれば、
HVはバッテリー重要大幅減orバッテリー容量大幅アップに出来る。
>>516 リチウムバッテリーって、10年は劣化しないんじゃないの?
メーカーはそう言ってるようだが?
10年も保てば十分だよなぁ
人によるけど、早い人なら5年くらいで乗り換えるもんだし
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 11:07:23 ID:gTk8mwP30
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 11:08:55 ID:gTk8mwP30
「ミニキャブ ミーブ」 板バネのリアサスペンションのすごいやつ
>>528 コンバートEVなんかだとまだまだ鉛が主役なんだけどね
最短3年で交換だけど改造費も電池代も元々安いから元取りやすい
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 16:12:54 ID:sbu3M3VCO
ニッケル水素の場合はバッテリー寿命とは別にメモリー効果で継ぎ足し充電を繰り返すと容量が減る。 古い携帯使ってた人なら体験してると思うが。 ニッケル水素のビデオカメラだと、継ぎ足し充電させないように充電器が完全放電させてから充電する仕組みだったし。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 16:36:36 ID:77Cd2/uA0
トヨタのハイブリッドはニッケル水素のメモリー効果が起きないような 充放電制御をしてる。 だから電池を替える人がいない。
電池容量の10%しか使ってなかったらメモリー効果が出ても影響ないしw
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 17:28:36 ID:77Cd2/uA0
>>533 それって結局、メモリー効果が起きないバッテリー使えば最大容量使えるよね、って事では
リチウムイオンとニッケル水素って、そんなに価格差でかいの?
最初の充電以降は電気自動車が走ってる時の動力で 発電→蓄電→走行の繰り返しって無理なの?
>>537 中学でエネルギー保存の法則を習ってきなさい
結局EVに発電機積んでシリーズハイブリにすりゃいいんだよ。 最初はガソ専用車の1/3〜1/5の排気量のガソリンエンジンでいいだろ。 そのうち効率のいい発電機が開発されたら入れ替えて行けばいいし、 電池が性能アップしたら追加電池スペースにすればいい。
>>537 エンジン(モーター)ブレーキかければいくらかは電力戻ってくるはず
>>538 プリウスがリチウムイオンバッテリを使っていないのは幾つかの理由がある
まず作られた当時を考える必要があるが
・価格の問題
リチウムイオンバッテリはまだまだ普及していない時代
・制御の問題
リチウムイオンバッテリは、充電と放電の計測が難しい。満充電で充電を続けると危険
まあ大きくはこの2つの問題があった。
ところで、ハイブリッド車ってさ、最近はクラウンやら大型車にも採用されてるけど、大型車の場合
そんなに燃費よくないんだけど、なんでだ?カタログ値でさえ1.5倍にもならん燃費。
>>543 「私は環境に配慮した車に乗っていますよ」ってポーズのための
HVだから。ハイブリッドシステムがついてることが大事。
性能は二の次。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 22:20:19 ID:DPt/F7a80
>>540 そんな方式が必要なのは変速機の強度の確保が難しいディーゼル機関車や大昔の巨大戦車
常識的に考えて発電用のエンジンをそのまま走行に使った方が効率が良い
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 22:30:21 ID:qsiPqmL40
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 23:01:20 ID:sT7UTkIQ0
>>545 発電用エンジンを四六時中回すようなら、そうだろうな。そういう用途なら、PHVや内燃機関オンリーにすればいい。
基本は発電用エンジンは予備電池の役割だから、小型で小タンクにするのが肝。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 23:45:24 ID:z+4vVjMb0
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 00:31:41 ID:GectuERnO
トヨタは最新の燃料電池車もプリウスのプラグインのテスト車でもニッケル水素なんだよな。 それより、今売りのドライバーでノーマルクラウン、クラウンHV、レクサスGSHVで燃費テストしてるんだが 高速で一番燃費が良かったのが非ハイブリッドクラウン。 約70万余計に支払ってHVを買う価値あるのかね。
HVが高速で無意味になるのは、常識とはいわんが結構有名な話。 プリウスが高速乗ったらただの車重が多い1500ccの車になるってね。 PHVは加速→減速→加速のロスを減らし、エネルギー回収して燃費改善してるわけだし。
てーか「レクサスハイブリットでエコ!」ってのはバカにしてるとしか思えない ハイブリットでリッター10km(カタログ値)しか走らないってアホかと 今日びのガソリンバリバリの軽ターボでも15km(実質値)は走るっちゅーねん 金持ちの欺瞞でエコを騙るとは片腹痛いわ
正直、CO2削減本気で取り組む気があるなら、1500以上のクルマはなんらかの規制 か、税金を多めにかけるべきだと思うがなあ。たぶんやらねんだろうな。
燃費に影響する重量もなー
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 02:10:28 ID:61DNBn6d0
>>543 大型車はパワー志向なので、エンジンはアトキンソンサイクルじゃない。
>>553 >>556 エネルギーを回収できるなら重いことは問題ではないんじゃないか?
基本的には摩擦で熱になって捨てるしかないエネルギーが無駄なんだし。
重い物を加速させるのは大きなエネルギーが必要。 そしてロスがあるので重ければ重いほど捨てるエネルギーも多くなる。 減速も同様、全て回収できる訳じゃない(回生は5割程度)ので、重い方がやはりロスが多くなる。
>>558 摩擦熱などのエネルギーロスはブレーキだけじゃないからなぁ。ラジエターとかタイヤとかからも出るね。
回生での回収効率が100%にはならないから、
(車重により)加速に使うエネルギー量が増えると回収できないロスも比例して増えるし、
重さでタイヤの走行抵抗にも悪影響ある。
重い=排気量が大きい=アイドル他の駆動力に関係無い部分での燃料消費や機械損失も大きい。
実際の道路は平坦地ばかりじゃないからね。 重いと不利。
確かダイハツも軽ワゴンでハイブリッドだしてたけど、あんま燃費良くなかったきよな。 カタログ値で15km/Lが20km/L程度でプリウスより悪い。ハイブリッドクラウンとかレクサスでも15km/Lだもんな・・。 結局ハイブリッドもカローラクラスのみか
ハイブリッドじゃないがミラVは30.5km/Lだったよな。 軽のハイブリッドはツインしか記憶に無い。36くらいいってたっけか。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 21:37:36 ID:Mfjwqo1j0
>>562 3000〜4000ccクラスの燃費が2000ccクラスの燃費で走るようになるから
CO2削減にもなるし財布にも優しいんじゃね?
てかさ、仮に電気自動車が普及したとしたら充電方式って各社でバラバラなんだよね? もしかしてHDDVDみたいに売れないチームのはいずれゴミになったりすんの?
バラバラつっても家庭用コンセントは同じモン使うから そんなの関係ないと思うが。564読む限りは、200V だって三菱もスバルも一緒みたいだし。
>>566 次世代DVDとはまったく状況違うでしょ
少なくとも、どの電気自動車も「家庭用コンセント」から充電できる仕様だし、そもそもコンセントの規格統一くらいしてると思う
規格違ってたら、互いにインフラの潰しあいになってしまう
せいぜい、現存のコンセントと同じで国別の違いくらいじゃないの?
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:16:55 ID:IybtqTqV0
松田はロータリー捨てきれないんだろうな。開発者には 悪いが今となっては社にとって害にしかならんかも
>>568 急速充電の話でしょ。スタンドが充電器になってて、電池に直接つなぐらしい。
だから電池の方式や直列数などで充電方法まで変わるはず。
通常充電は充電器が内蔵されてて、コンセントで繋ぐから共通なのは当たり前だけど、
通常充電は家でしかしないだろうからむしろ独自規格でもいいんだよね。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:43:16 ID:zZs1ocXo0
道路だけ立派に整備されても、走る車や地球がおかしくなってはどうにもならないのであって 当然道路特定財源、暫定税率分の半分は、石油自動車の脱石油化に向けられて当然 してみれば年間一兆円は、車の切り替えに向けて当然、車の切り替えはそれほど大きなこと、これ無しでは温暖化防止は掛け声だけ 開始年度から10年間かけて、総計3200万台の乗用車を電気化する大まかな予算配分は まず開始前年は割と安いEVとプラグインの開発に5000億円 1年目は50万台に百万円づつ補助、残り5000億円は開発 2年目は150万台に68万円づつ、3年目は200万台に50万円づつ、むろんこの間、初めの量産効果で相当安くなる 以下50万台づつ増やして10年目は550万台に(このころは超量産効果がある)17万円づつ補助するペースでやれば 10年で3200万台の乗用車を電気化できる 非常に大雑把な計算
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:51:26 ID:zZs1ocXo0
>>572 何よりもこう言う計画を確定できれば原油の価格を下げられるぜwwwwwwww
先進国全部が、石油消費を下げることができないでいるから原油がドンドン高くなる
基本はこれ 計画が確定できればそれだけで、価格が下げにむかうぜ、あるいは下げられる
原油を高騰させてる投資家心理は、原油がドンドン高くならない限り人類は石油依存を抜けようとしないから価格を吊り上げてる面がある
つまり投資と同時に人類救済に一役かえるから、興奮して投資にのめりこむ
民主党はちゃんと勉強して責任もてよ、打つ手がまったくないではないんだぞ
>>571 ラジコンの急速充電器は、ニッケル水素にもリチウムイオンにも、
違う電圧にも違う容量にも対応してる。
そんなのを作ってほしい。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 23:20:14 ID:Mfjwqo1j0
>>554 よく考えてみろ。普通の大排気量車の燃費なんてリッター5、6キロくらいだろ?
それがリッター10キロになるんだぜ?十分エコじゃないか。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:05:22 ID:HS4R8tF00
大排気量の車に乗ってるのなんて 大抵色々な意味で要らない奴らばかりじゃん トラックの荷台に乗せて運んでもいいような奴らばかり
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:24:27 ID:5UGyDGtb0
貧乏人と金持ちの感覚は違うんだよ。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:25:00 ID:H1EJwpifO
充電機に関しては東電にある通常充電機、急速充電機が標準になると思われる。 R1eもiMievも使ってるし以前はハイパーミニも使ってた。 CO2の-6%は国家目標だし更なるCO2削減が必要なので、国策としての電気自動車普及は不可避な状況だろう。
つうか急速充電器自体を自動車が内蔵すれば関係ないんじゃね?
日東電工といえばUVシートだな
>>579 それだと重くなったり、価格が高くなるんじゃね?
例えばラジコンの充電器もACアダプタータイプのヘボいやつなら小さくて安い。
しかし、充電に何時間もかかる。
急速充電器だと急速充電する為の回路などがあって大きいし、値段も高い。
EVの急速充電器は業界標準を作ると思うよ。
そんなんで争う意味なんてないからね。
電圧と電流出力にある程度の幅を持たせればどこのメーカーでも充電できるだろう。
これから開発される大容量タイプにもね。
恐らく交換可能な充電パターンプログラムのROMが搭載されるだろう。
充電は基本的に電圧と電流を制御すればいいだけだから。
急速充電となると、電池に適した電圧と電流を高精度で流す必要があるが、それらの
パターンはプログラムで行われる。
それに急速充電器は、家庭に1台、って感じじゃないしねぇ
ラジコンと比べるのはどうかと思うし、それを言ったら結局小型で軽くできる なら関係ないだろうね、とも言えるな。そうだったらお笑いだな、この話はw
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 09:23:22 ID:WlcahKvD0
電装関係は歴史的に統一した事が無い。ハーネスのコネクターひとつ取っても いまだに各社ばらばら。なので、 仮に日本国内で統一したところで海外向けの輸出とか考えると 各社の利権、利害で相当もめるな。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 11:02:28 ID:vB3m2FJm0
三菱で判らないのは、何故既存車をそのまま電気自動車にするのか。 確かに既存車をベースにした方が開発とか簡単なんだろうけど どうせならハイブリッドにおけるプリウスみたいに 「電気自動車」の代名詞ともいえる新しいブランドを立ち上げた方がいい。 エクステリアを変えて名前を捻ればいい。それほど難しい事とは思えない。 典型的な理系発想で不味いやり方だと思う。もう少しマーケティングやブランド創造を考えないと。
>>585 (´・ω・`)っ【i MiEV SPORT】
結局、少しでも価格を下げる為に既存の車体なんじゃないの?
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 13:31:07 ID:NvCqlcQj0
>>584 > 電装関係は歴史的に統一した事が無い。ハーネスのコネクターひとつ取っても
電気自動車の充電用コネクターは、一番最初に普及したものに統一されそうな気がする。
>>585 iはもとよりEVで出す気で設計したって聞いた気がするが。
つまりあれはEVベースのガソリン車版ってことかもしれない。
それに、
リミットいっぱい64馬力の軽でも出すことで、性能比較をさせやすくして、
EVのネガティブな先入観取っ払うにはいいって判断もあったかも。
そのおかげか体感加速はガソリンに劣らないどころか、
かなり上回ってるって記事はよく見るだろ。
ヨタみたいにエコイメージのみで押しきろうとすれば厳しかっただろうよ。
>>588 今までを見る限り、それは難しくない?
急速充電も充電方法とか色々研究されている分、逆にすぐ統一って言うのもなさそう。
先は長いけどwktkする話題だなぁ。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 14:17:30 ID:lK3+9yvX0
i me 部 ってRRなの? ブレーキかけると前輪荷重になるから、FFのプリウスは強い回生かけて充電してるけど RRだと強い回生を行うと荷重の抜けた後輪タイヤが簡単にロックするから、 十分な回生を行えないんだよね。 FFだったらもっと航続距離が伸びるのにね。 本命はFFのハイブリッドか電気自動車。 電気自動車をAWDにするならフロントに大きめのモーター1つ、 リヤに小さめのモーター1つつければよい。
>>588 急速充電器の充電用コネクターは、自動車メーカーだけじゃなくて県なども
関わるからね。
神奈川県がいい例。
で、一番最初に普及したものに統一されるでしょうな。
そうなると、スバルか三菱のどちらかで統一だろう。
仮に違くても変換端子を用意すればいいだけだし。
自動車メーカーが普及している急速充電器に反発して、わざわざこんなのを
用意してまで独自の充電端子を用意するなんてまずありえないけどね。
普通に考えれば。
だな 携帯用のシガー充電器みたいになるんじゃね?
メーカーもインフラレベルでの規格争いは、全体の買い控えを誘発して、 結局誰の利益にもならないって知ってるだろうからな。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 14:46:35 ID:vB3m2FJm0
郵便とかジャスコとかどうするんだろう。 最近充電装置の設置が急ピッチなのは、その辺の企画問題をにらんで 三菱あたりが自社企画をスタンダードにしようと既成事実化を急いでるのかな?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 15:02:31 ID:H1EJwpifO
三菱じゃなくて東電の規格な これはスバルR1eも日産ハイパーミニも使ってる実績がある。 カリフォルニアにも欧州にも標準の充電規格がある。 イスラエルやデンマークでルノー日産とプロジェクトベタープレイスが展開するかもしれない無線充電は独自規格と言えるかもな。
200Vって普通の三相3線式200Vなんでしょ? 違うのかな。
>>591 公式サイト見たけど、回生機構がないみたいだよ
ブレーキ時はモーターってそのまま発電ダイナモになるから電気発生してると思うんだけど 捨てちゃってるの 細かく集めれば電池のモチがかなり違ってくるのにもったいない
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 16:09:57 ID:lK3+9yvX0
調べたらi MiEVは回生するし、後輪駆動だった。 やはり回生で後輪ロックしやすいらしく、減速回生時のスリップ率を制御している ようだ。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 17:09:57 ID:qSAzxL8A0
>>572 >開始年度から10年間かけて、総計3200万台の乗用車を電気化する大まかな予算配分は
まず開始前年は割と安いEVとプラグインの開発に5000億円
1年目は50万台に百万円づつ補助、残り5000億円は開発
2年目は150万台に68万円づつ、3年目は200万台に50万円づつ、むろんこの間、初めの量産効果で相当安くなる
以下50万台づつ増やして10年目は550万台に(このころは超量産効果がある)18万円づつ補助するペースでやれば
10年で3200万台の乗用車を電気化できる
この線でいくと開始年度から5年目までは950万台で妥当な台数かもしれないけど
6から10年目までの合計が2250万台で、多いなあそんなにかと思うかもしれない
乗用車の6割以上がEVかプラグインになるということだ
だがもちろん10年目というと2020年ということであり、CO2を全体で25から40%も削減するためには車分野ではこれくらいでなくてはどうしようもない
また1−5年目はそれほど多くないので切り替えの途中で、万一燃料電池が使え相となるとすればいまから7年のあいだに、可能不可能がきまるだろうから十分変更の対応もできる
また7年のあいだにはリチウムとニッケル水素の次の第3世代バッテリがめどがつき1000万台越えに対応できるだろう
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 18:20:44 ID:qSAzxL8A0
>>601 当然2115年を過ぎれば、純石油自動車を新車販売禁止にということになるがしょうがない
3,400万台もEVかプラグインを増やすのであれば石油乗用車は新車販売禁止でいい
むしろEVとプラグインの中古が多く出回らないと庶民は困る
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 18:21:30 ID:qSAzxL8A0
>>602 訂正 2115年ーーーー> 2015年
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 19:17:27 ID:gNUvle2kO
200V発電機ってどこまで小型化できるのだろう? 三菱の電気自動車は200V電源からだと急速充電が可能と聞いた事がある。 ならば、発電機が小さけりゃ、シリーズ式ハイブリッドの登場となり、 プラグインのプリウスなんて一昨日来やがれ!!みたいな話しにならないかな? 如何ですか?
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 19:27:57 ID:gNUvle2kO
上記はその200V発電機を車に積んで、バッテリー残量次第でガソリンで発電し 充電するとの意味。 もしくは、走りながら発電&充電できれば尚のこと可!
そもそも、走りながら充電ってできるものなんか? 走ってバッテリーの電気を消費すると「同時に」発電機で充電なんてできるの? HVはその辺がキッチリ分かれている。 それができなきゃ発電機を積んでも意味がないと思う。 信号待ちとか僅かな停車時間で充電なんて大した充電できないと思うし。 それにEVで消費する電力を発電機で補うとなると、相当でかい発電機が必要に なってHVと似た規模になりそう。
消費量より大きな発電は無理。というかそんなものなら直接 それを使って走行させた方がいい。多少でも走行距離を伸ばす 意味はあるかもしれんが、非現実的だろう。 もっとも604の話は電池切れなどの緊急時とかいうのならまた 話は別でそれなら理解できなくもない。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 20:31:16 ID:qSAzxL8A0
どこからシリーズ式が大きなメリットがあるという話になるんだろう エンジンがちょっとは小さくて済む以外メリットはないだろうが シリーズ式プラグインを追ってるGMは迷走してるよ アメリカではまたパラレルプラグインでいいのを出すだろうトヨタの独断場になるんじゃんじゃないの
609 :
605 :2008/06/22(日) 20:33:21 ID:bqukOp6L0
書けるかな?
>>605 そこでガソリン使ったら、何の為に電気自動車なのやら
611 :
605 :2008/06/22(日) 20:45:21 ID:bqukOp6L0
612 :
605 :2008/06/22(日) 20:47:45 ID:bqukOp6L0
>>610 全て、ガソリン発電機のエネルギーで走れってわけじゃないから。
>>611 安全性が危惧されてるリチウムイオンを急速充電しながら使うの?
爆発しなくても発熱して高価なバッテリが即あぼーんしちゃうでしょ
そもそも軽のエンジンなみの出力の発電機小型化して積んでバッテリーも積んでモーターも積むとか
いくらすんだよw
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 22:15:50 ID:qSAzxL8A0
>>613 シリーズ式プラグインでは急速充電ではないよ
出力数十kWのエンジンと発電機積むわけない
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 22:22:08 ID:qSAzxL8A0
>>611 パラレルプラグインの、ミッションは特に自動エンジン切り替えを含んでて。複雑、がさばる、重いと考えてるでしょう
そこが大穴なんだな
軽クラスのプラグインでは双方向のダブルクラッチさえついてればよくてそれは案外簡易化されるんじゃないかな
自動でエンジンと切り替えされなくても手動でいいと思うがな
ハイブリッドと違いバッテリが大きく制動回収電力でバッテリが満タンになることもほとんどないだろうし
ラジコンカーは昔からハイブリッド化している
>>604 一般家庭の200Vでは急速充電出来ません。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 22:45:39 ID:Vfh+MA390
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 22:55:24 ID:RMqmGSG20
航続距離200キロ以上、値段200万以下、急速充電20分以内、バッテリー20万キロor20年保障 という条件をクリアできた電気自動車が現れれば、劇的に普及するだろうと言ってみる。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 22:58:19 ID:qSAzxL8A0
アメリカ大統領が、その気になれば、原油の価格は80−90ドルくらいまでは下げられる またアメリカの一般大衆の、(日本でも)ガソリン値下げしてくれ願望は巨大だろう 投資家が投資で石油を「買い」にでたときには5%くらい課税すれば利益は多くの場合ほとんどなくなり投資の買いは激減する 生活レベルの消費用の、販売網が買うときは課税しければいい ただアメリカ政府とすれば、市場取引の自由不干渉原理のためにやりたがらないだけ 介入はだからアメリカ大統領の決断次第、世界からやるべきだの圧力は巨大 日本としても、それをやる公約を出せば大統領に当選できるくらいの発言してもいいんでないの ただし大きな大きな背景があって、市場は、人類は口ではいいこといっても人類はこの強度の石油依存から「原油が高くならん限り多少でも石油への超過度依存をやめようとしない」事を知ってる だから価格高騰は人類救済みたいな側面ありの、大状況があって大義名分を作り出してる だから2020年までのCO2削減を着手して確実に行うという、人類の行動が始まらないと、価格を下げようという動きは大義名分を持たない その鍵はなんと行ってもまず車だろう、2020年までには乗用車の半分は電気化あるいはプラグインにするという大方針大決断が必要だね それを伴えば世界はアメリカ大統領に行動を取らせられる 1バレル100ドル以下にできる
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 22:59:15 ID:S9KHqPjh0
(株)ゼロスポーツ社の実用型電気自動車「ゼロEVセラビュー」を販売しております。
スバルの軽トラック・サンバーをベースにした電気自動車で家庭用100Vコンセントで充電OK。
燃費も1kmでわずか1円と非常に経済的です。
本体価格 2,590,000円に対し
国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので実質価格は
1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
>>619 ガソリン車って、10年20年の保障あったっけ?
>>620 文章の書き方がちょっと変で読みにくい
つか、内容も支離滅裂とまでは言わないが、浮かんだ考えそのまま書いてないか?
そういう意味では幼稚
>>611 4.1kWじゃあさすがに無理でしょ。
エアコンでおしまい。
それにシリーズだとエンジンは多少小さく出来ても、その分大きなモーターがいるよね。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 03:51:23 ID:XAB0HhC40
電気車の発展で永久機関が発見されたりして
そんな感覚の人間が少なからず居たから今回の水発電EVにテレビ局すら釣られたのかな
日産、自社開発のHVを上級クラスのFRで商品化
日産自動車は、2010年度に市場投入する自社開発のハイブリッド車(HV)を、
排気量3000ccクラスの後輪駆動(FR)車として商品化する。08年度中にも技
術概要と試作車を公開、10年度中に日米で発売する計画だ。
排気量の大きい上級セダン、スポーツ車などをハイブリッドシステムで補い、走
行性能と省燃費を両立するコンセプトでシステム開発を進めている。商品化や
普及段階では「中長期の上級車向け環境対応技術の軸に据えて展開する」(同
社)考えだ。
2008.6.23 日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/main/20080623-003.html
シリーズにしてもエンジンは小さくできないって言う人がいるけど、街乗りではアクセル踏んでる時間なんて信号待ち入れたら1/4以下。しかもずっとベタぶみしてるわけじゃない。 シリーズHVなら平均化されるうえに回生があるから、軽なら多めに見積もっても200ccくらいあれば残量0から充電しながら走行できるっしょ。 125ccでも充放電が拮抗するくらいにはなるんじゃないか。
ホンダもトヨタもシリーズを試して駄目だとなったから今の方式。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 09:02:13 ID:/0G2lFX70
>>623 いい投稿内容にやっかみを入れたくなるあほ、必ずいる
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 09:04:53 ID:/0G2lFX70
>>628 アクセルはなしてブレーキを踏んでもエンジンの回転が下がらないことにパニックをおこすドライバーが続出するということはないか
なんか運転感覚が狂いそう
なんだか新しい車作る話ばかりだけど、現状の車に取り付けて使える装置のほうがいいな。
それだと後部座席やトランクが犠牲になるな
>>627 「ハイブリッドは過渡期の技術だからやらね」とか言ってたくせに
>>630 おまえ自画自賛やめろ
キモイ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 10:25:59 ID:QsX6sjt30
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 12:48:48 ID:3tjFmj9lO
日本EVクラブの会員だと自作EVもあるらしいね。 電動化技術という点では、高効率インバーター、高効率モーター、回生制御とかもあるから 電費や寿命に結構違いが出ると思うが。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 15:25:38 ID:sQmP4ldx0
>>628 残量ゼロから走り出したら200ccの自動車より遅いってことだぞ
>>624 >>628 プラグインのEVモード常用をするシリーズハイブリッドの発電能力は、
あくまでエマージェンシーや長距離移動専用と考えて、
エンジン車で1/3くらいアクセル踏んで加速するくらいのパワー相当でお釣りが来る。
同クラスのガソリン車の排気量の1/3以下にできそう。
その小型化による重量とスペースの余裕は、大出力モーターを搭載して余るはず。
制御をしっかりやればATのミッション部も無くせ、
小さい発電エンジンの配置を自由にできることで、冷却、排気系の質量、スペースも削減できる。
全ての問題は、二次電池の価格、質量、サイズ。
>>637 一番左って低騒音58dBに特化して発電効率は悪いタイプだな。
左から2番目のだと9.2Lで(23A,7時間稼動から)iMiev充電換算約11時間発電できる。
これだと充電時間をおまけしなくても13.7km/L相当走る。
汎用発電機と違い車載発電機の良いところは、充電専用の電圧等の協調制御セッティングや、
バッテリースルーで直にモーターへ給電などもできる。
素人考えでもそのくらいの効率改善アイデアが出るね。
短時間で18km/Lくらいに向上させられるんじゃないかな。
エマージェンシーや高速利用した長距離移動ならそれくらいあれば余裕で実用レペルだね。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 16:10:32 ID:/0G2lFX70
>>638 残念、考えがあっさいなあ、そうではないんだよ、走り出してほどなくちょっとはたまる、そうなると一時的には4,5倍使える
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 16:13:35 ID:/0G2lFX70
>>639 何故トヨタなどがシリーズプラグインをやらないかわかるかい??
トヨタは自社のパラレルプラグインで、アメリカでシリーズプラグインに走ってるGMに大差をつけられるとたぶん思ってるよ
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 16:14:34 ID:/0G2lFX70
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 16:21:49 ID:3tjFmj9lO
トヨタのニッケル水素じゃシリーズだと メモリー効果で航続距離がみるみる減っていくから無理なんだよ。
>>638 ま、200ccはちょっと少ない気がするがね。
完全放電の場合でも、正確には200ccの自動車エンジンの最大出力と同等のパワー(≠モーターの最大出力)を持った
モーター車(回生および余剰電力蓄電装置付き)だな。
ここで効いてくるのが、モーターの低回転トルクのぶっとさ。排気量換算で数倍のゲインがある。
実際は、学生工作でも完全放電の手前で発電開始する制御にするだろうし、
ハイブリッドシステムのパワー要求の時間平均化特性(これが低燃費の理由)も、
発電機のアンダーパワーを補ってくれる効果がある。
>>641-642 単にコストの問題だろ。
数年前までガソリンがリッター70円で、EVの後続距離が50kmとかだったんだぜ。
646 :
605 :2008/06/23(月) 16:44:52 ID:4MnhnPVw0
皆さんご意見ありがとうございました。 参考になりました。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 17:03:02 ID:/0G2lFX70
>>643 >>645 あのなあ、トヨタは、パラレルプラグインは、ポスト石油の本命として力を入れる(秘密兵器的になってる)が
シリーズプラグインはやらないと思ってるんだぜ
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 17:05:07 ID:/0G2lFX70
というかシリーズだけ知ってて。パラレルプラグインは知らない厨房が集まってるのかな
>>644 自己レスだが、iMievの出力特性見てたら1000回転程度の超低回転なら数十倍、500rpm付近なら数百、数千倍のゲインがあるかも。
>>643 プリウスはパッテリーの40〜60%の間しか使ってないってこのスレで知ったくらいのニワカだが、
それを10〜100にするだけで、バッテリーの体積質量の問題はかなり改善するよな。
20%の容量しか使わない=実用電気変動量の5倍の容量分の無駄なバッテリ積んでいるってことだ。
この無駄は一言告げるだけで車に興味ない一般人もアンチプリウスにする効果あると思われ。
>>647-648 他社が成功したら3年以内にパクって出すのがトヨタ式だからw
プリウスの肝は低コストで商品化できたってことの一点だけだよ。
商品化したこと自体は意義があるが、40〜50km/L(4〜5円/km)レベルの低燃費じゃこの先行き詰る。
>>644 ,649
なんでトルクが大きいか、わかってる?
多少は優位性を持たすようなトルク設定してるけど
ローギアもセカンドギアも無いんだぜ?
直結でガソリン車のローと同等の能力を発揮するには、高トルクが必要なだけで
ミッションを噛ますなら、ガソリン車程度のトルクで良い
効率を追求するためミッションを外したいから、高めたトルクなだけで
高くしなければ、坂はのぼらねーし
トルクが高いって大騒ぎするほどじゃないよ。
本来は、小型軽量化したモータ使った方が有利だし、必要以上のトルクは要らない
多くのEVが最小限のトルク設定とは言わないけど、
重量もあるし、あれだけのトルクがなければ走りようがないのも事実だ
>>651 意図が通じなかった?
自動車は車軸で走るんだよ。
車軸の特性を、変速ギアの、アリとナシで同等にする
車軸に必要なトルクを得るには、ミッションの有無で
原動機/電動機に必要な性能がわかるよな?
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 18:17:48 ID:EsK2v5KB0
>>652 逆にミッションの無い仕様のEVはギア比で軸トルクで損してるってことだね。
常に4速あたりで走ってるようなもんだからw
>>641 どの企業が何をやっているか、やっていないかというのは、その技術が優秀かどうかという判断基準としては
意味が無いんじゃない?トヨタがやってることが必ず正しいわけでもないでしょう?
逆に、これだけ車メーカーがあってパラレルやってるのはトヨタとホンダだけ。なぜ2社だけ?本当に優れている、
これからの本命だとしたら全部の会社が出していいはずですよね?とも言える。
企業は慈善団体じゃないから出来るだけ自社で市場を独占したいわけで、それぞれに戦略がある。トヨタは
パラレルの実績があり、特許もかなり抑えているんでしょう。となればパラレルが売れる方がいいわけです。
残念ながら良いものが必ず勝つわけでもない。もちろん、良いものが勝つ場合もある。
これは多分だけど、トヨタとしては、パラレルハイブリッド→パラレルプラグイン→EV じゃね?
>>648 次のテンプレで使えるようにまとめてくれw
とりあえず発電機どうこうって話は無駄な仮定だと思う そんなの非常用の予備バッテリーでイイんじゃないの? わざわざ発電機とガソリンタンク乗せるなんてナンセンスだと思う また、そうしなきゃ困るような運用環境ならEVじゃなくてHVでいいじゃんって話になる
パラレルは安上がりだからだけだろ。 他の要素技術が発展して安価に量産できるようになれば、相対的にメリットが減りデメリットが目立つようになる。
>>655 航続距離160kmのiMievに50kg程度のバッテリ追加しても200kmにもならんだろ。
それより、50kg程度で発電機とガソリンタンク積めば、バッテリ切れ予測できる場合に、ガソリン給油してさらに300km走れる。
週末の小旅行や長期休暇の旅行や帰省なんかをする場合では、EVだけじゃ全てを賄えないが、
発電機があればイレギュラーにある長距離移動にも耐える。
移動先の宿泊地で充電(有料でも)できれば、発電機使用量は160km/日で足が出る部分だけに抑えられるから、
長距離移動時だけに限ってみてもPHVに比べて燃費が有利になる可能性が高い。
ベストなのは、発電機付きのグレード、発電機のスペースに電池増量グレード、素のグレードとメーカーオプションで選べることだね。
>>657 重量は同じでも占有スペース違うと思うんだけど?
それに発電機を積む理由は?
航続距離を伸ばす為なんて理由で積むのは、まったくの本末転倒
それならEVじゃなければいいだけ
現状のまま、将来も技術が発展しないと仮定した話はナンセンス
>>657 長距離運用を前提にして「現在のEV」を選ぶ事が、根本的に選択肢としてオカシイ
>>658-659 バッテリより比重が重い発電機の方がスペース的に有利だね。
長距離移動にEVを使えないと決め付けるのがオカシイ
既成概念だけで考える人間は年寄りの証拠。
発電機ってさ、灯油じゃダメなんかね?車への充電で使うと、やっぱ軽油になる? ガスタービンで発電できるなら、灯油が使えるんじゃないかと思うんだが・・・。
>>660 > 長距離移動にEVを使えないと決め付けるのがオカシイ
決め付けてるのはどっちだよw
EVを現状の性能で考えてるから「発電機を載せる」とか言い出してるんだろうが
ただの頭悪い奴だったか
コンバートしたジムニーはホンダの発電機を使っていた。
>>661 技術的には何の問題もないけど、国土産業省あたりが灯油利用を禁止するだろうよw
>>662 俺は現在のEVの性能を参考として、EVベースでSHV化することで
パ ラ レ ル ハイブリッドを超える燃費とEVのネガにを克服できるという可能性を提案してるだけなんだが、
現在のEVの性能だけで無理と判断して脳梗塞起こしてるのはどっちかなぁ。
正直、数年でインフラかなり整備されるっぽいし、もうこんなのできようができまいが どうでもいいという気がするが
>>664 おまえが、ここでボソボソ書きこんでて、何か変わるのか?w
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 21:15:32 ID:DMqFEEgx0
公道を走るんだから灯油使って走ったら燃料税脱税だろが
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 21:44:11 ID:Q9ebSphh0
>>640 中学校でエネルギー保存則を勉強し直してください><
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 21:44:12 ID:it/hZfnz0
マツダの水素ハイブリッドか・・・。 バッテリー式電気自動車の実用化が目前 業務用の電源に毛が生えた程度の設備でインフラは事足りる電気自動車と比べると 少々厳しいな・・・。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 21:48:28 ID:0cxsZLQG0
>>668 釣り
>>669 それ以前に水素内燃自動車の熱効率がうんこ
わざわざエネルギー消費して水素造るのになんで燃やすのかと小一時間
>>670 文句は竜頭蛇尾な燃料電池に言ってくれ。
燃料電池の低コスト化が可能なら水素ロータリーなんて変なエンジンは必要なかったんだ。
ま、どっちにしろバッテリー式電気自動車にはまったくかなわないんだけどな。
>>666 2chを否定するときたか。脳梗塞と同時に幼児化もしてるようだ。
>>671 水素は液体にしずらいからなぁ
常温で液体で白金レスでやれる水加ヒドラジンの燃料電池(基礎研究段階)が実は実用化に一番近いんじゃないかと。
>>673 ヒドラジンはなぁ・・・w
原子力自動車と同じ発想なんじゃないかと思えてしまう
ヒドラジンてロケット燃料に使う奴でかかると人体が溶けちゃて 中国の村が全滅したやつ?w
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 22:27:31 ID:/0G2lFX70
>>654 俺はシリーズプラグイン路線を進んでる、GMの方が発展性がないと思ってるがな
シリ−ズプラグインを選択してる車メーカーの方が多いなんて初耳だな
GMくらいなもんじゃない??それこそパラレルプラグインをやっていける技術が足りないからでないの
あまり車中を重くしないでモーター、エンジン、バッテリ、ミッションを積むのは容易でない
それぞれを割と軽くコンパクトにするには相当な技術開発がいる、だけどできそう、開発余地が非常に大きい
だけどトヨタの、パラレルプラグインコンセプト「X分の1」を見たのかいな
車重数百キロエンジン排気量500CCだったと思うんだが
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 22:32:02 ID:/0G2lFX70
まぁプラっつってもCFRPだからな。重量あたりの強度は金属より高いわけよ。 そのまま採用しようもんなら財布にエコじゃないけどな…そりゃもう半端なく。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 22:51:45 ID:TWBvjJLL0
どうでも良いがTHSはパラレルではない。 パラレルにもなるし、シリーズにもなる。 他メーカーがホンダ式のパラレルやTHS方式にしないのは単純に 特許を完全にこの2メーカーが抑えているため。
まずはCFRPの大量生産ラインを開発できるかどうかだな。できなきゃ絵にかいた餅だし。 逆に車重が軽いってのは動力関係なく燃費に有利な要素だし、 CFRP使えばEVも動力バッテリそのままで航続距離2倍になるんじゃないか? CFRPの年産数百万台級の量産技術を開発したら神だがね。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:04:14 ID:/0G2lFX70
>>679 実販売車版は軽量化された金属でくると思うよ、だから数百kg
あるぺじを100%鵜呑みにするか全否定するかしか、能がない厨房にも説明しておかなくては
CFRPって鋼板ボディと比べて作るときの環境負荷はどうなの?
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:17:10 ID:gCVoPSc/0
シリーズ式って、ようは(ガソリン)エンジンの発電機を載せた電気自動車なんじゃないの? 詳しい人お願いします。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:17:12 ID:/0G2lFX70
>>664 >>654 >>677 他
パラレルプラグインのほうが発展性があるのに、各社がいまいち開発できないでいるとしたらそれは
それ「モーターエンジン自動切換えミッション」の問題でないか
それはかならず自動でコンピューター制御精密なものでないといけないと思い込むとホンダとトヨタ以外やれなくなる
ところが実は切り替えクラッチは自動でなくていい、ダブルクラッチといって双方向になってて、かたやモーターがかたやエンジンがつながってれば、マニュアルでいいんだよ
プラグインのバッテリはHVに比べてかなり大きいから、制動回生エネルギーをドンドンためても満タンになることはない
緊急時とたまの遠出のときだけエンジンだけにつながればいい
「ダブルクラッチ」の簡潔なものがきっとできるよ
いまは必ず自動の複雑怪奇なものでなけれバいけないという思い込みが皆を支配してるよ
安くて大量に普及するプラグインは軽かそれに近いものなのだよ
そんなのに複雑怪奇な切り替え用自動クラッチなぞ向かない
そこが大きな鍵だ
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:21:50 ID:/0G2lFX70
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:29:14 ID:/0G2lFX70
>>685 一方シリーズプラグインのほうはほとつの問題は
ドライバーがアクセルはなしてブレーキを軽く踏んでもあるいは強く踏んでもエンジンの回転数が下がらないという、気持ち悪い点をどうするんだろう
とかんがえてしまう。アクセルのふみ具合でも回転数が変わらない
これは運転感覚上気持ち悪くないのだろうか
GMはそこはどうするんだろう
シリーズハイブリッドって何が良いの? ガソリンエンジンを燃焼効率が理想的な回転数で回し続けられるってこと?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:32:49 ID:zXXlmZL10
気持ち悪い点
【リコール】 三菱 ランエボ、自動変速機に不具合…3045台
http://response.jp/issue/2008/0620/article110725_1.html 三菱自動車工業は20日、『ランサーエボリューション』の動力伝達装置に不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2007年12月14日 - 2008年5月27日に製作された3045台。
ツインクラッチ式自動変速機で、シフトレバーをRレンジ(後退)に操作した場合に、
後退用ギヤが噛み合わないときがあり、前下がりの坂道で前進するおそれや、
アクセルペダルを踏み続けている間にギヤが噛み合うと急に後退するおそれがある
>>682 中国車でも無い限り、鉄を使えば車重は三寸に比例して増える。
鉄を使って軽より大きい車体では800kg切るのは無理だろう。
>>684 そういうこと。
実際は電池をほとんど使わないものもシリーズハイブリなんだが、俺や他の人が言ってるのはEV+発電機のEV寄りタイプ。
>>685 そこまでEV寄りだと滅多に使わないエンジンのデッドウェイトとデッドスペースとコストが無駄に感じられるんだよなぁ。
だから必要限度ギリギリの出力、サイズに絞れ、エンジンの駆動トルクは無視できるシリーズハイブリが簡潔かなと。
あと、マニュアル切り替えは個人的には抵抗ないけど、商品として見たときに無塗装バンバーくらいマイナスにりそう。
バッテリ残量に応じて自動でエンジンがかかって(手動も可)、切り替えのトルク変動をモーターとエンジンの協調制御で抑えることが必要だろう。
>>687 モーターは車速に応じて変化するだろ。むしろ車速とリニアに1:1対応で。
発電機の方は普段使わないから違和感の発生しようもないし、室内ではほとんど聞こえないように遮音しておけばいい。
>>688 そうだね。発電機のサイズを特定の状況の発電に特化できるので効率アップしやすい。
他に、バッテリー切れを気にせずEVでの走行時間を極限まで延ばせる(伸ばすべきってのが時代の流れ)、
発電機を色々変更しても同じ車体の流用が効く、基本的にEVなんでEVの量産技術や性能向上に寄与する。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 23:54:49 ID:bj1SR3q20
システムが大型化するのが最大の欠点 実用化された例もあるけど、最小の例でマイクロバス(<コースターハイブリッド) しかし、露天掘りの鉱山等で使われる超大型ダンプは、大体がこの方式を採用している 理由は、電気式ディーゼル機関車と同じく、発進が容易な為
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 00:20:35 ID:nyZ7oUGQ0
結局、内燃機関で直接自動車を動かすのが効率がいい・・・・ 自動車の大きさではモーター推進には小さすぎるのかも
発電機どうこう言っている人。
>>606 にも書いたが、「走りながら充電できるのか?」
まず、これを知っていてどうこう言っているんだよな?
発電機でスペック的な航続距離が伸ばせたとしても、発電機による充電は
モーターを使わない減速時と信号待ちなどの停車時だけじゃお話にならない
のだが。
バッテリーが切れて、どこかに止めて発電機を回して7時間とか待つわけ?
プラグインSHVが電気推進と違うのは、極限までエンジンは使わずデッドウェイト付きEVとして動かすことかな。 EVがガソ車+50万以下になり、航続距離が300km、充電時間が30分以下になれば、SHVも廃れるだろう。 10年後でも達成できるか怪しいけど。
>>693 むしろあの巨体に耐えられるクラッチやトルクコンバータの実用化が難しいんジャマイカ
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 01:02:24 ID:PzYGSS4w0
>>695 クライスラーだかGMのはバッテリー無くなったら、止めて充電しないといけないタイプなんでしょ。
>>685 パラレルのほうが発展性があるというのはあなた個人の思いでしょ?
複雑怪奇?パラレルの方がよほど複雑でしょ?単なるEVに発電機積んでるのと発電兼駆動としてつかうのでは
軽量化?そんなに簡単にできるなら、今のガソリンエンジンでもやってること。軽量にした方がガソリンで
あろうが燃費は良くなる。軽量化しつつ安全性を高めるというのは、ず〜っとメーカーが取り組んでる事。
>>687 50db程度の音なんて、普通の事務所程度、セルシオとか3000rm以下なんて殆ど音がしないけど、
気持ち悪いかね?そこまで書くと、単なるアンチだよw
多分ここにいる多くの人間は、どちらが有効か優れているかじゃなく、EVをどうすれば使えるように出来るか?
というのを前提に考えてるんだよ。出来ればEVだけで乗りたいわけ、とうか最近このスレにきた連中なんて
ガソリン高くてiMiEVやらR1eやら見て、EV行けるんじゃね?という人が大半でしょ。
少なくとも、今テストされてるプラグインプリウスは充電でせいぜい10km程度、これを60km程度まで伸ばすにしても
結局EVと同じコストが掛る。
劇的な変革を求めてるんだよね、技術的な。プリウスたって、普通の使い方なら20km/L(170円)程度、
それよりEVの 20km/(20円)の方に惹かれるわけですわ。
>>661 搭載した発電機を下ろして停車中に充電するなら合法。
でも走行中に発電して、その電気で走ったら脱税ですよ。
とか、大真面目に国土交通省が言いそうだw
>>675 ナチスドイツのロケット戦闘機では操縦士がヒドラジンを浴びて溶けてしまった
ことがあったそうだ。
>>693 駆動する軸数が増えるとエネルギー効率では電気式の方がお得になると点もあるかと。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 02:48:40 ID:leKCMtRvO
うちはソーラーパネルがあるから、 昼間充電でも上手くいけば 車の燃料代ゼロ円になるな
>>661 ディーゼルも灯油で走れるけど脱税で違法だよ。
>>698 まずは、冬の夜にライト、暖房、オーディオつけながら高速を80km低速走行したときに必要な発電量と、
それに必要な発電機の重量とそのときの燃費を計算して欲しい。
今までに出てきた発電機からの予想では、軽クラスで、必要な発電量は最低6kW、重量120kg、燃費15km/Lくらいじゃないかと思うんだが。
シリーズハイブリッドの出番はもう少し(1/5くらい?)電池が安くなってからじゃないか?
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 04:14:16 ID:yPIvppbH0
究極の形は今結構言われているソーラーパネルをボディにするってやつだろうな。 ボディ自体を太陽光発電パネルにし、走行中・駐車中に勝手に充電される仕組み。国内の全自動車が このシステムを使えば夢のような形になるようだ。その頃は国内全駐車場にプラグが設置されており、 充電のみならず、溜まった電機を売ることもできるらしい。原油なんて必要なくなる。
いい加減、頭の弱い可哀相な子(ID:EsK2v5KB0)の相手するのやめろよ
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 08:24:28 ID:fWIUOGwh0
>>704 ソーラーパネルの発電効率考えてみろよ
いま技術競技とかで使われてるソーラーカーは普通の自動車よりはるかに広い面積のソーラーパネルを備えてるのに
運転手1人と数百キロ程度の車体を動かすのがやっとなんだぜ
効果はあるだろうけど費用に見合わないと思う。
ソーラーパネルは地上に固定して陽に対して最も効率的な位置に据え付けて使うのが定説
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 09:29:15 ID:Y/hSCFvA0
>>700 >複雑怪奇?パラレルの方がよほど複雑でしょ
君は文盲かよ、俺はパラレルのほうがいまは複雑怪奇だと書いたんだが、どこをどう読み違えた??
それとパラレル目指してるメーカーよりシリーズ目指してるメーカーのほうが多いのかな
シリーズ目指してるメーカーを世界で五つくらい上げてみなよ。世界で何十もあるんだろ
>>707 あれも、酷いバッテリ依存だった気がするよ
レギュレーションで搭載バッテリの問題が
何度も変更されたんじゃない?
一定容量のキャパシタ以外は認めない方向で
やらないと、ソーラーパネル車とは言い難いよなぁ
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 10:34:05 ID:5h1sZzt90
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 11:04:09 ID:elITP8Jv0
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 11:35:53 ID:yFzn59w+0
今のスバルR1eにはNECラミリオンエナジーのリチウムイオンバッテリが搭載されているが、 スペック的に実は3分で充電できるものなんだそうだ。ただそのためには高電流が必要になるので、 あえて落としてるって感じかな。あるいは、今設置されつつある急速充電器に合わせてるんだろう。 (R1eとiMiEVの急速充電器は供用できる) またR1eの場合、1充電あたりの走行距離は80km程度だが、より走行距離が必要なユーザーがいれば、 「オプションとして2次電池モジュールを追加していけばよい」と言ってる ついでにiMiEVのエアコン付けた状態での実走行距離は、120kmだってさ
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:19:08 ID:5gmNCeDE0
電気自動車、発進はそろり リチウムイオン電池の生産を、来年に3グループがスタート にわかに電気自動車(EV)への注目度が高まっている。確かに、来年には三菱 自動車と富士重工業が軽自動車をベースにしたEVを発売するし、2010年からは 日産自動車も日米の市場に投入する。ただし、心臓部であるバッテリーは、 コスト、性能ともにEVの普及を促すレベルには到達していない。ハイブリッド 車(HV)が10年を要して、やっと本格普及段階にこぎつけたような時間軸が 必要なのだ。株式市場ではEV用の2次バッテリー関連銘柄の商いが活発に なっている。今月中旬には、電池事業を手掛けていない企業の株価が、関連 特許を取得したという風説で急騰するなど、当事者には笑えない場面もあった。 材料難の市場でEVは格好の素材なのかもしれない。 自動車メーカーと電池メーカーは、クリーンカー開発の一環としてEVへの 取り組みを着実に進めている。現状では車載用としての性能が最先端に位置 するリチウムイオン電池のそこそこの数量の生産を、来年には3グループが 開始する。 オートモーティブエナジーサプライ 日産、NEC、NECトーキン 2009年度当初 年1万3000台分 リチウムエナジージャパン 三菱自動車、GSユアサ、三菱商事 2009年当初年 2000台相当分 パナソニックEVエナジー トヨタ、松下電器産業 2009年 当面は少量
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:19:51 ID:5gmNCeDE0
実際の車両については、三菱と富士重工が軽自動車の車体にEVシステムを搭載 したものを、電力各社や自治体と実証試験しており、両社は来年には市場投入 する計画だ。軽自動車の車体や足回り部品を流用するが、価格は200万円を 超えるので自治体や法人向けが主体となる。日産は今年度から5カ年の中期 経営計画の柱に、EVを示す「ゼロエミッション車」で世界のリーダーとなる 方針を掲げた。計画では2010年度に米国と日本で発売し、2011年度には仏 ルノーとともに米ベンチャー企業と協力して、イスラエルとデンマークでも 販売する。もっとも、日本では神奈川県内、米国では排ガス規制の厳しい カリフォルニア州に当面の販売を限定する。イスラエルとデンマークでは、 バッテリーが切れると、充電したものを積み替える方式を採用するので、用途 は市街地中心のコミューター的なものとなりそうだ。これら3メーカーのEVに はリチウムイオン電池が搭載されるのだが、想定される車両価格やバッテリー の積み替え方式から、この電池の現状での実力がうかがえる。つまり、コスト は高く、充電には時間がかかり、航続距離も十分でないということだ。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:20:41 ID:5gmNCeDE0
各社が量産するリチウムイオンは、HVに搭載されているニッケル水素電池に 比べ、エネルギー密度はおおむね2倍の性能を確保できるようになっている。 車載用で一番問題となるスペースは、ニッケル水素のほぼ2分の1で済むわけだ。 ただ、コストや充電性能などに加え、信頼性という大きな課題も抱えている。 HVの量産メーカーであるトヨタ自動車とホンダは、ニッケル水素の改良を続け ながら、当分の間、HVに搭載し続ける方針だ。 トヨタは来年発売の次期「プリウス」にリチウムイオンの搭載を検討したが、 「長い走行距離や経年での安全性と性能確認は、まだ不十分」(岡本一雄副 社長)として見送った。2010年にはバッテリーを通常のHVより多く搭載する 「プラグインHV」に搭載するが、販売先はメンテナンスがしやすい法人向けに 限定するという念の入れようだ。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 14:21:19 ID:5gmNCeDE0
そのトヨタは今月末に50人の研究者からなる 「電池研究部」を新設し、次世代バッテリーの自前開発に踏み出す。20年、30 年先の実用化を目指すもので、リチウムイオンより格段に性能の高い「全固体 電池」などを開発の対象とする。むしろ「次々世代」のバッテリーと言った方 がよい。車の動力源は、化石燃料を燃やすエンジンが将来はエネルギーの制約 要因からも、主役の座を降りることになる。トヨタが飛躍的な性能を持つ バッテリーの開発に乗り出すのはそうした将来へ向け、いち早く手を打つもの で、燃料電池車を含むEV時代の到来を展望した戦略だ。EVの本格普及は、 そうした長い時間軸でとらえられるべきものである。その過程では内燃機関の さらなる改良も進むし、内燃機関とEVを組み合わせたHVが次代への橋渡し役と して大きな市場を形成していくことになる。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 16:17:35 ID:Y/hSCFvA0
>>714 >ただし、心臓部であるバッテリーは、
>コスト、性能ともにEVの普及を促すレベルには到達していない
完全に完成ではないけどリチウムイオンバッテリー以上の、どんな対重量容量性能のバッテリーを夢みてるんだか
そんなすごいバッテリが出てくるだろうなんて幻想だよ
だからこそリチウムイオンバッテリでは普通の市販車では160kmくらいしか走れないからこそプラグインが暫定的でなく2,30年後も主流だろうといわれてるんだろうが
EVは百数kmしか走れないものとして、車社会をEVかプラグインにして暮らしていくという発想の転換が必要なのだよ
長距離はプラグインではたまにできる以外は公共交通で行くという習慣が求められる
そういう大転換が必要なのにあほのス―パーバッテリ大幻想はそれらをぶち壊しにしてしまい全てを手遅れにしかねない
2020年にはCO2を25から40%削減しなくてはならないんだぜ。車界はもうちょっと上を求められる
もっとも最近の流れを見てるとトヨタが思ってる以上に早く広く EVは普及するかもね。
世の中には1回の充電で160km走れば十分だという市場がある事に気づいて欲しいもんだな 今動いてる軽四なんてこれで能力・性能的に殆ど問題ない。後は価格だけ
>>720 それはそうなんだが、これが案外予想通り売れないのが世の常な訳で…
実際、利用状況考えれば市場があると思われた軽より小さい車も
それほど売れなかったし…
価格だけでなくメディア使って大々的に啓蒙活動でもしない限り無理かと
まあガソリンがリッター300円時代になったら別だろうけどね
>>718 もうちょっと読みやすく書いて欲しいな。
てにをは、句読点の使い方くらいちゃんとしてくれ。
片道80km以上が日常的な人なんてそうそういないだろうからこそ、今の段階でEVが実用化しだしたんだろうな、と思ったり
てす
電気で50`くらい走れるハイブリッドカーが欲しいでつ( ^Д^)
>>703 >冬の夜にライト、暖房、オーディオつけながら高速を80km低速走行したときに必要な発電量
むしろ知ってたら教えてほしいねぇ。
ライトとオーディオとヒーターの消費電力は調べればわかりそうだが、他の電装や伝達ロスや走行抵抗は素人には分からない。
これだけではアレなんで、6kwが妥当と仮定して考えてみる。
6kwの発電機は見つからないので、4kw/4.5kwのホンダの発電機と同じ効率で6kwの発電が出来ると仮定する。
http://www.honda.co.jp/generator/products/et4500ext4000.html 4kwの出力で13.5Lのガソリンで5.4h発電できる。
13.5Lのガソリンは同じまま、発電量1.5倍で発電時間1/1.5となると考えて、6kwの発電なら5.4h×1/1.5=3.6hだけ発電できる。
(式にすると13.5L=K*4kw*5.4h=K*6kw*3.6h Kは便宜上つけた発電効率係数)
80km/h×3.6h=288km 288km÷13.5L=21.3km/Lの燃費になる。
まぁ、燃費のいい定速走行ならこんなものかなって数字だね。
>637-639で2.3kwの発電機で、iMiev換算で計算した10・15モードでの燃費が13.7km/hって計算もあるから、
iMiev換算で同様に計算してみると、
(4kw×5.4h=)21.6kwh÷16kwh(iMievの電池容量)×160km(iMiveの航続距離)=216km
となり燃費は216km÷13.5L=16km/L
燃費の悪い10・15モードで16km/Lで、ライトオン、ヒーターオンでも80km定速走行なら21.3km/h数字はあり得なくないかな。
この発電機は78kgなんで13.5Lのガソリンの質量約10kgとあわせて88kg+固定金具、配線等で90kgくらいかな。
655×530×490のサイズだから車載も難しくない。
iMiev市販するときはトランクスペース潰すか、フロントに無理やりに、タンク20Lにした発電機乗せるメーカーオプション作るべきだな。
それで値段は補助金使って200万強なら買うんだがなぁ。もちろん1台だけの運用。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 20:34:44 ID:bDwzFBMq0
>>716 ホンダがニッケル水素をHVに使うのはコストの問題だけだろうな
ずっと二次電池はキャパシタが本命と言ってたのに、
最新の燃料電池のFCXクラリティにはリチウムイオンバッテリーを採用したし
EVは人柱の犠牲で5年くらい様子見
ホンダは次期シビハイからリチウムバッテリ採用する見込みって 5月か6月頭頃に新聞で読んだ記憶が。 日刊工だったかな。 次期ってのがFMCかMMCなのかすら不明だったのでスルーしてたが。
>>727 逆に言うとその5年間は市内に1人、都道府県内に数人レベルのレア車ユーザーで居られるわけだ。
300万出すかと言われたら微妙だがw
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 22:16:55 ID:lhRlH+Ua0
>>725 >6kwの発電機は見つからないので、4kw/4.5kwのホンダの発電機と同じ効率で6kwの発電が出来ると仮定する。
どう考えてもだめだろ。
せめて重量は1.5倍にしないと。
+40kgで130kgってところ。
プラス大き目の電池と大き目のモーターが要る。
発電機(用のモーター)と動力のモーターが別に要るってのも、小型車向きとは思えないし。
やっぱり、シリーズハイブリッドは、少なくとも現時点では4000CCクラスとかバスとかじゃないとメリット無いんじゃないかな。
100kmくらい走れるEVがガソリン車の値段で買えるようになって、それよりちょっと高いけど長距離も走れますってなれば別だが。
車のエアコンて昔の記憶では家庭用の12畳とかぐらいの能力があるって話だった。 ということは、暖房や冷房なんてした日にはまったく走れなくなるんじゃないの?
他人の妄想に付き合う優しい奴ってのは、結構いるものなんだな
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 23:00:14 ID:KvRZyHhv0
>>732 家庭用で12畳用だと1.5KW位だと思うけど、標準的な
カーエアコンは3KW位だから、その倍はあるかもしんない。
・家庭用は銅配管だけど車はゴム配管。
⇒高性能の冷媒を使えず効率が悪い。
・家庭用のエアコン、特に室外機を車に納めれるわけがない。
⇒各部をコンパクトに作るため効率が悪い。
・狭く熱いエンジンルームの小さなスペースで廃熱をする。
⇒すこぶる効率が悪い。
ってな理由なんだそうな。
>>719 確実にトヨタはもちろん、政府が想定しているより早く普及するだろう。
ポイントは
・バッテリーの保証規定(三菱は10万km保証?)
・車両本体価格(200万前後に収めて欲しい)
・故障率の低さ
・暖房問題のクリア(どうすんだろ?)
・ガソリン価格(200円オーバー)
だな。
それにプラスアルファでインフラ面。
初期EVを買う客層は、EVで遠出なんて考えていない。
そんなのカタログを見ればすぐに分かるからな。
あればあったで、計画を組んで隣県まで行こうとかできるかもね。
>>732 新参者は過去レスくらい読むようにな。
その手の話題は何度も出てる。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 23:17:34 ID:JeCXsVKP0
>>736 '`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
わざわざ、ご苦労様。
>>736 久しぶりに見たw
でもiMiEVと同じで、価格が高すぎるんだよな
こんな軽トラに250万も出すヤツは、そうそういるもんじゃない
↓
> 車両価格はエアコンレスで、2WDが248万円。4WDは268万円。
> ベース車のサンバートラックがおよそ70万円だから、ざっと3.5倍だ。
たまに近所をミニカー型の電気自動車が走ってるが、あれは軽より乗るの怖く感じる
自転車とぶつかっても大破しそう
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/24(火) 23:46:31 ID:WqajPKlr0
>>731 >せめて重量は1.5倍にしないと。
そうだね。6kwのソースか何かないかな?
軽やコンパクトのEVなら4kwで足りるんじゃないか。
>プラス大き目の電池と大き目のモーターが要る。
何かと思ったら、PHVと比べてるのか。
EVの短距離の低燃費で電池とモーター搭載のメリットがある。
>発電機(用のモーター)と動力のモーターが別に要るってのも、小型車向きとは思えないし。
>やっぱり、シリーズハイブリッドは、少なくとも現時点では4000CCクラスとかバスとかじゃないとメリット無いんじゃないかな。
最初から最低限ギリギリのサイズの発電機では可能性があるんじゃないか?という話をしていた。
さっきの計算で、軽クラス&汎用発電機でも現時点でギリギリ成立する可能性が見えてる。
先の例の発電機ならiMievに搭載可能だし、外装剥げばもっと軽くコンパクトになるだろうし、専用設計ならさらに小型軽量になる。
EV補完型SHVを念頭に話をしてるので、EVの低燃費と一時的な航続距離を両立できることはメリットになる。
モーターと発電機の2重搭載が無駄に思えるなら、
プリウスのバッテリをリチウムにしてサイズも拡大、モーターを100km/hに耐えるように大型化、
エンジンを660くらいに小型化して主従を逆転するって方法もアリだろう。
742 :
731 :2008/06/25(水) 00:58:15 ID:U126ZdZE0
>>740 俺の予想はiMiEVからの計算だ。
かなり甘めに見積もってる。
16kWhで80km定速でエアコン、電装全てオフで4時間320km走れると仮定して約4kW。
暖房+電装で2kW。
暖房も、最大出力は3kWくらいいると思うが、ある程度室内が暖まったときは半分以下と予想。
はっきり言って甘すぎると思うが。
最初8kWくらいかと思ったが、甘めに見積もっておかないとけちつけられるといやだし。
あとエンジンとモーターの比率を逆転させる話はメリットが見えないんだが?
今のままで、電池を多くつんだ方が、燃費が良くなりそう。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 01:13:49 ID:2wbW6kHIO
洞爺湖キャラバンの公式サイトを見ると エアコン使って複数のドライバーが 公称巡航距離を超える電費をマークしてるから エアコンは問題なさそうだな。
>>742 なるほど。
逆に言うと、エアコンとか使わず、昼間なら4kwでも足りると。
6kwの場合は、充電池残量が半分になった時点で発電開始すれば、電欠ガス欠までに400km程度走れて、
給油後は4,50km/hの低速走行なら2〜300km追加で走れると。
>あとエンジンとモーターの比率を逆転させる話はメリットが見えないんだが?
プリウスをSHVに近づけたら、低コストでSHV実現できんじゃないか?って遊びさ。
電池を多く積むのは既定路線として、
EV走行領域が速度、距離で延びれば、それだけ平均燃費が下がるって話。
モーターは元々エンジンに対して出力比で小さく軽いから、
モーターの領域を増やし、エンジンを補佐にするとスペースと重量削減になる。
長距離走行時は上の継ぎ足し充電のようにエンジンから電力じゃなくて駆動力を直に分けてもらう。
745 :
731 :2008/06/25(水) 02:01:30 ID:U126ZdZE0
>>744 >逆に言うと、エアコンとか使わず、昼間なら4kwでも足りると。
めちゃめちゃ甘めに見積もったらね。
普通に考えたら何もつけないで6kWくらいは必要じゃないかな。
それと、ホントは高速だと100km巡航したいね。
それくらいの我慢はしょうがないかもしれないが、左車線が100km以上で流れてたら80kmで走るのは気が引ける。
>6kwの場合は、充電池残量が半分になった時点で発電開始すれば、電欠ガス欠までに400km程度走れて、
そんなことしたら燃費が悪くなってそもそもの意図に合わないでしょ。
>プリウスをSHVに近づけたら、低コストでSHV実現できんじゃないか?って遊びさ。
プリウスは次機種はエンジン排気量増えるんじゃなかったっけ?
その方が燃費がいいからじゃない?
まあ、その辺はメーカーも考えてるだろうから、その話がホントならそのうちそういう車が出てくるから待ってればいいと思うよ。
プリウスだと60km/hくらいで5kW超えちゃうけどね
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 03:13:07 ID:2wbW6kHIO
松下のリチウムイオンは携帯で2000万台以上のリコールしたんだっけか? 確か去年くらいには工場の製品検査のところで、 火災も起きてたはずだが。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 03:14:47 ID:XIuozvH50
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 03:16:07 ID:XIuozvH50
>>749 リチウムイオン充電池のリコールといえばまずソニー。次に三洋。
>>745 >それと、ホントは高速だと100km巡航したいね。
そこは発電機の重量比発電量の改善が必要だな。
汎用から専用設計にすることでかなり改善するはず。
サラから開発するのだから、100km/hに耐えるくらいになるかもよ。
>そんなことしたら燃費が悪くなってそもそもの意図に合わないでしょ
普段は電欠ギリギリまで発電しないが、遠出する場合だけ手動なり、モード切替なりで早めに発電開始するのさ。
遠出モードで13.5Lで400〜500km走れるのだから、30km/Lオーバー。
もちろん、発電効率を上げて継ぎ足しはなるべく必要無いのが基本だがさ。
>プリウスは次機種はエンジン排気量増えるんじゃなかったっけ?
>その方が燃費がいいからじゃない?
THSだと電池容量の20%しか使わないって話だから、バッテリ容量上げると車重が極端に増える。
充電要求電力も大きくなるんで、ガソリンモードの動力性能や燃費が厳しくなるからじゃないか。
燃費が上がるのはバッテリ容量拡大でEV走行領域が広がるからじゃないかと予想。
あと高速利用時の燃費も排気量拡大で改善しそう。
そこをモーターを大型化してエンジンを据え置きか縮小すれば、
同じバッテリ容量でも、EV領域が増えて重量が減る分燃費にも寄与しそうだ。
50kmくらいEVで走れるなら、エンジンは高速乗ったときのパワーアシスト役に徹せれる。
>>734 >>741 逆、ヒートポンプ使えるクーラーの方がまだ消費エネルギーは少ない。
電気ヒーターはもの凄く効率が悪い。
カークーラーの出力は4kWくらい。
現状のエンジン駆動クーラーがCOP2くらいなので、2kWくらいの消費電力が必要(家庭用だと0.9kW程度)。
ただし電動コンプレッサ+インバーター制御できめ細やかな制御すればもっと効率は上がるだろう。
冷房4kWエアコンの場合暖房は5kW位の出力がある(家の場合外気温と室温の差は冬の方が大きいため)。
もし電気ヒーターで5kW出すとなると5kWの消費電力が必要で、冷房の2.5倍も電力を食う。
冷房と同じ4kWとしても2倍になる。
プリウスが夏より冬に燃費が落ちるのもこのため。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 06:40:35 ID:Cz1bJFG00
電気ヒーターを使うなら、車内全体を温めるんじゃなく遠赤外線電気ヒーターで人だけを温める発想だろうな 人の位置を検出して、その人だけを温めれば消費エネルギーは少ない 無駄に車内全体を温める必要が無いのはクーラーでも同じだが ヒートポンプ温水床暖房と同じ発想でシートやハンドルやペダルや床を温水で暖める方が省エネ これも人の居る所だけにすればもっとだな
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 12:28:34 ID:XIuozvH50
暖房により航続距離が減る問題の解決は特に難しい事は無い。 オプションで灯油ファンヒーター積めるようにしたら解決できる。 重量も10kg程度で価格も1万円くらい。 消費電力は起動時以外は100W以下で航続距離にも影響しない。 たまに一酸化炭素中毒で人が死ぬけどな。 交通事故死の確率と比べたら全然大した事無いので大丈夫。
正直この辺は出てみないとわからんというかまったく見当違いな話に終わりそうな感
>>751 ソニーのは生産が韓国じゃなかったっけ?
それ知って「ああ、だったらあり得るあり得る」とか思ったのを憶えてる
>>758 車の内装で「ホッカイロ設置ポケット」を用意するのはどうだろうw
>>727 >>729 その為に現在電力会社でテストしてて、更に来年企業向けに2000台(そのうち1000台は東京都が既に
導入を予定してるらしい)2010年から一般販売になってるんだけどな。R1eの場合は、テスト車両にGPS
やら情報を送信する通信システム搭載してて、どういう走り方してるかとか常にトレースしてるらしい。
会社に戻って1時間以上経って充電されなければ、担当者に充電忘れのメールが飛ぶらしいよw
R1eは、車両が300万くらいらしいが、神奈川だと国と合わせて150万補助が出るらしいんで、実質150万で
買えるという話だが、iMiEVのスペックでこの値段ならちょっと冒険しても欲しいな
>>761 R1eは元々の車両価格が150万と言ってたはずだが、iMiEV(200万→400万)同様に値上げしたの?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 15:24:49 ID:z+kSQ14p0
>>749 ググってみたが、松下は4600万個のリチウムイオン電池リコール騒動ってのがあった。
なるほど、トヨタはリチウムに慎重にならざるを得ないね
>>762 その150万は多分補助金を入れた、実購入価格じゃないかな?
幾らバッテリが少なめとはいえ、普通のR1+50万じゃ無理があると思う。
ただ現状のR1eはあくまで使い方とか技術検証レベルって感じだね。シート下にバッテリ押し込んでるから、
ノーマルより座席ポジションが高かったり、後部座席の処にもバッテリ入れてるんで、2シーターだったりするし
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 16:58:32 ID:MXef4AxB0
三菱も富士重も、EVは高いなあ そのうちいったい両者のバッテリ価格はそれぞれいくらしてるんだ リチウムが相当な高騰かな
リチウム電池が前触れも無く火を噴いて あっという間に灰になる危険性も
R1eが150万で買えるなら、セカンドカーや1台所持でも長距離走らない単身者ならいいかもね。俺も欲しいわ。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 20:12:12 ID:8jXPKdlZ0
インサイトって、今も売られているはずなのに、ホンダの表向きのページには 載ってないように見えるね。やはり、単なるイメージカーで赤字になるから、 ホンネは売りたくないってところかな。 個人的には、小形で軽量でスタイリッシュだから、ちょっと欲しいなと思っている。 昔のCR−Xみたいに、四人乗れると良いのだが。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 20:22:42 ID:wljEDE5r0
低公害車って言われるものは7つくらいあるけど、結局EVかHEVが石油に代わるのかな? (HEVはガソリン使ってるけど)
>>764 性能がiMiEVの半分くらいで、価格が2/3って事になるなぁ・・・
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 21:40:13 ID:MXef4AxB0
三菱も富士重も、年産1万台くらいだと思ってるから高めの価格(富士中はスペックの割には高い)になってるのかな 年産百万台売れる見通しでやれれば安くできるかも 各社それは2機種目かよ、一機種目で勝負できるメーカーいないのか
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 21:41:37 ID:MXef4AxB0
>>773 最も主流はEVなのかプラグインなのかまだ定かでないがな
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 21:42:35 ID:MXef4AxB0
>>773 トヨタのプラグインも相当なハイスペックで相当高めにきそう
13`がハイスペック?
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 21:54:54 ID:MXef4AxB0
13kmのやつが本番用だと妄想してるのかい、メーカーは一部の2ちゃんねラーと違ってアホでh内
>>770 アルミモノコックだっけ?
安くはないよねぇ。
ハイブリという噂のCR-Zに期待。
>>773 初物はユーザーに渡してのフィールドテストでしょう。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 22:11:02 ID:NOzTjeyD0
>>770 インサイトはとっくに生産中止だ!と釣られてみた。
>777 で、その本番用とやらは、いつ頃で何キロよ?
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 22:55:59 ID:2wbW6kHIO
今、市販されてるプリウスがEVモードで200bで、 バッテリーの充電状態が良ければ2q位いける程度だから、 バッテリー2倍のプラグインプリウスでも10q超えればいいほうだろ。 純EVと違ってモーター小さい=エネルギー回生も少ないから、 バッテリー走行限定では差が大きい。
ああ、その通りだね。13キロでも凄いんだ、と言うべきだるう。 人々がハイスペックと受け取ってくれるかどうかはともかく。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 23:14:00 ID:/Jls9DSy0
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 23:14:34 ID:MXef4AxB0
>>780 まだ情報を聞かない、おそらくプラグインの標準の60km内外でねえの
>>779 中止は終了ではないので、再開される可能性もありますね?
>>771 このビシオタさん以外はアンチ扱いするスレでその質問は野暮ってもんだよ。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/25(水) 23:50:20 ID:lxYnsYfs0
ビシオタさんはクラッチ欠陥の火消しに忙しいのです
ビシヲタというか、最近プレスリリースもないのに電気自動車関連のニュースが バンバン流れてるのって三菱商事が関係してる気がする。 イオンダイヤモンドシティとかで近い関係だし、GSユアサの合弁電池会社にも出資してるし グループの三菱自動車は来年電気自動車を発売するし。
>>788 つい昨日、日産も神奈川で量産するとか発表してたな
仕様とかまるで不明なのに
>>789 生産計画も含め神奈川に電池工場を作ると4月か5月に公式に発表してるから別に不思議はないだろう
>>788 単に三菱を叩きたいだけなら他のスレに行ってくれ
今のガソリン価格、ECO、洞爺湖サミット等々でそれなりに大きな企業が自社で出してきた、
取り上げられる事にメーカーも積極的にアピールしてる、偶然と戦略が重なっただけだろ。
陰謀論者に言わせると、今のガソリン高騰も三菱グループのせいにされそうだなw
原発推進する為に、三菱が原油価格高騰を裏で操ってるのかい?w
EVに問題があるというなら判るが、メーカーを叩くのは見苦しいだけだぞ。EVに勝てないから
メーカー叩きか。R1eの話題も出てきてるというのに、同じグループ傘下だから叩けないのかい?
シリーズだなんだと言ってるハイブリ信者のトヨタ信者か
>>790 プレスリリースが無いって?今月だけでも2つEV関係でリリース出してますが?
2008年06月06日 三菱自動車、新世代電気自動車『i MiEV』で北海道洞爺湖サミットに協力
2008年06月17日 三菱自動車とPSAプジョー・シトロエン社の電気自動車用パワートレインの協業について
4月5月のリリースは不思議じゃないのに、今月リリース出してるのに、陰謀かw
>>790 不思議とかじゃなく、生産する車が不明ってのはどうよ?という話
日産もプレサージュの頃に実績あるから、ルノー子会社化の経営再建が重ならなきゃね
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 12:35:38 ID:YPezvKTU0
プリウスは、20kmも走れば十分だと思うけどねえ。 近所をちょこまか動く、そういう特に燃費の悪い用途に使えるだけで ガソリン節約効果は絶大でしょ。 巡航ができるような遠出ならガソリンエンジンで走っても燃費は良いだろうし。
20kmじゃ通勤どころか駅への送迎すら厳しい。 せめて50km、できれば余裕みて100kmは欲しいね。 そっから先はガソリンで走れれば電池空になるまで電気で走れる。 そうしたらガソリンで走るのは月数回〜年数回レベルで、かなりエコだろう。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 17:02:34 ID:ZtnQofKX0
話の途中だが 何故、世界が原油高で非常に困窮してるのに、先進国指導部は本気で「投資規制」して 原油価格を下げようとしないのか、できないのか などもまた唯物論で明らかになる 多くの日本人も石油はもう高くなったと諦めてる、政府に原油をちょっとは安くするような政治をしろと大声で言いもしない、できない 石油を使ってる部門に全部補助しろなどというアホなことではないぞ 学力低下で安くできないでいる >先進国指導部は本気で投資規制して 原油価格を下げようとしないのか、できないのか 先進国政府は、ある「恐怖」に縛られて、投資規制などをできないのだ その恐怖とはなにか??
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 17:04:58 ID:ZtnQofKX0
>>796 >そうしたらガソリンで走るのは月数回〜年数回レベルで、かなりエコだろう。
これがプラグインハイブリッドの真価、大長所、いずれは主流のわけ だね
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 17:07:12 ID:ZtnQofKX0
>>797 >先進国政府は、ある「恐怖」に縛られて、投資規制などをできないのだ
その恐怖とはなにか??
特に今ではアメリカ政府もそうだね
何一人でやってるの?
>>798 ガソリンがどんどん上がるんだろ?ってことはガソリンの使用を0にしたいんじゃないの?
なら何れは主流はEVだろ、常識的に考えてw 石油なんて有限なんだし無くなったらどうすんだい?
しかしこんなわかり易い自作自演、久しぶりにみたわw 恥ずかしくない? パラレル君乙!
>>796 主婦が1日に走行する平均が14km程度と言われているから、20kmというのは最低レベルだね。
エアコン付けて、数名乗車なら、若干余裕を見てカタログスペックで50km程度は欲しい処じゃね?
でもそこまでバッテリ積むとなると、R1eレベルのバッテリが必要になるし、R1eは内燃機関付いてないが
ハイブリッドだとその費用も必要だし、メンテナンスも居るとなるとあまり安くはならない気がするな
年に数回しかガソリンエンジン使わないなら、普段は単なる数百kgの重りでしかないきがするし、
少なくとも今のパッケージじゃイザエンジン使いたいと思っても、ガソリンがダメになってるか、エンジン
錆びてるんじゃないか?
ということで、プラグインハイブリッドで電気だけで20kmというのは、1週間に1回くらいはエンジン使って
もらいたい、バッテリもそんな大きなの詰めないという意味では妥当なんだろうね。あくまで緊急時の
ガソリンエンジンじゃなくて、普段から両方使えってことだな。
>>798 その意味ではバッテリ容量拡大が一番の要求で、
エンジンのスペースと重量とコストを削る必要があるから、
主流はシリーズハイブリッドになるね。
>>801 自演じゃないよ。いずれ主流はEVになるのは間違いない。今は過渡期。
>>802 バッテリは上がらないんだから、数ヶ月エンジンかけなくてもダメにならんよ。
実際、半年放置の未使用車買った事あるしなw
今の車はコンピューター制御が進んでるんだから、数ヶ月に1回エンジン使用させるように、
画面でアラート出すなり、強制EVモードカットすりゃいい。
前の方の議論で、ホンダの外装付きの汎用ガソリン発電機をモデルにして計算しても、
追加130kg以下で最低限の発電は確保できるっぽいから、
今後の開発次第でデッドウェイトは100kg以下に簡単にできるでしょう。
ダイハツの660ccKF-VE型エンジンは47kgだってさ。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 19:21:47 ID:spuj4Q6R0
>>804 スレタイが誤認識誘導してるな。記者はヨタヲタか?
>ハイブリッドシステムの大きさや重さ、価格を4分の1
といってるから、どんなに好意的に見てもガソリン車との差額を1/4ってことだろう。
妥当なのはバッテリ除いた機構部分だけの重量、値段を1/4って線かな。
そうするとガソリン車との差額はちょっとしか減らないね。
>>804 よく読めよ・・・。
>「ハイブリッドシステムの」大きさや重さ、価格を4分の1にするよう指示を受けている。
となっているだろう。分かりやすいように括弧も付けてやった。
例えばエスティマとエスティマハイブリッドだと50万円ぐらいある価格差を4分の1の12万5000円ぐらいにしたいと言う事だろうな。
>>803 > 自演じゃないよ。いずれ主流はEVになるのは間違いない。今は過渡期。
>>797 >> 798
>>799 全部同じIDなんだけどなw IDって知ってる?もしかして同じ組織の別の人?w
> ダイハツの660ccKF-VE型エンジンは47kgだってさ。
え?プリウスって660ccなの?w つかそれは乾燥重量だろw しかも単体。なぜプリウスは1500ccのエンジン
つんでるのさ、日本なんて税制上排気量で税金かかるんだから、1000ccの方が有利だろう?
車にはラジエターもあるし、マフラーも必要。ガソリンタンクも居る。シリーズ式なら単なる発電機だから、
普段は外しておくということもできるかもしれないが、パラレルは簡単には外せないな
パラレル方式のハイブリッドは、EV比率を高めれば高める程、ハイブリッドの良さが無くなるってくように思えるな。
バッテリでの走行距離が短いから1月に1回ガソリンエンジン、大きければ年数回ならそれこそハイブリッドイラネw
というかプリウスってさ、すんげー燃費良いというイメージがあったんだが、実際乗ってる人に聞くと、良くて20km/L
程度だってな。普通の車より確かに良い燃費だが、劇的に違うってこともないんだな。ちょっとがっかりだわ
>>805 >>806 レスサンクス
「ハイブリッド車 値段4分の1に」 トヨタ新任常務抱負
とソースである読売の記事の見出しがこうなってるから、車体価格のことを言ってんのか、いくら
なんでも無理だろー。
と思ったが、
>>806 さんの言うガソリン車とハイブリッド車の価格差を1/4にしたいというなら分かる。
でも、これでもかなりきつい目標じゃないかな?
>>808 そんなの下請けが泣けばいい。とトヨタの新任常務さんが申しておりますw その為の1000万人移民受け入れw
まあ常識的に考えると、製造コストが同じで1/4なんてよほどの技術革新でもないとね。原料原価なんて
今でも1/3くらいだから、原料コストを下げても劇的には変わらないんだよね。
あるいは、ハイブリッド車への国の援助金とかでなくなったから、そろそろ安くするか?最近EVやら燃料電池やら
煩いし、ってだけかもしれんw
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 20:57:10 ID:ZtnQofKX0
>>801 >しかしこんなわかり易い自作自演、久しぶりにみたわw 恥ずかしくない? パラレル君乙
自作自演??完全に妄想にはまってやがる 709=798という妄想かなるほど、消防らしい
>なら何れは主流はEVだろ、常識的に考えてw 石油なんて有限なんだし無くなったらどうすんだい?
単純なやつはみなそう考える、アホ単純丸出し、プラグインがガソリンとバッテリの組み合わせしかないとしても3,40年はプラグインさ、ガソリンで走る割合をドンドン減らせばいい、プラグインは使い方によって大きく変わる。
年中エンジンで走るような、アホには使わせられないな
また良く考えてみなプラグインが石油とバッテリの組み合わせとは決まってないぜ
2,三十年は石油とバッテリだがな
単純アホにはプラグインの話は難しい
>>810 >>799 で、
>>797 に「他人のフリしてレスしてる」ように思われただけだろ
実際は
>>799 は「
>>797 への追記」のつもりだったんだろうが
↓
797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/06/26(木) 17:02:34 ID:ZtnQofKX0
話の途中だが
先進国政府は、ある「恐怖」に縛られて、投資規制などをできないのだ
その恐怖とはなにか??
798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/06/26(木) 17:04:58 ID:ZtnQofKX0
>>796 >そうしたらガソリンで走るのは月数回〜年数回レベルで、かなりエコだろう。
これがプラグインハイブリッドの真価、大長所、いずれは主流のわけ だね
799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/06/26(木) 17:07:12 ID:ZtnQofKX0
>>797 >先進国政府は、ある「恐怖」に縛られて、投資規制などをできないのだ
その恐怖とはなにか??
特に今ではアメリカ政府もそうだね
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 21:10:11 ID:ZtnQofKX0
>>803 自演だと妄想してるやつは796と798が同じやつだと「妄想」してるんだろう
シリーズハイブリッドもおもしろいけど。GMが入れ込んでるのもわかるが
パラレルのトヨタがアメリカでGMとプラグイン市場で勝負してトヨタが勝ちそうだなあ
トヨタはよーく考えてるみたいだよ、コンセプトカーではパラレルで車重420kgといってるぜ
プラスチック車体だとしても軽い。軽くしてエンジン小さくの路線だ
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 21:12:40 ID:ZtnQofKX0
>>811 そうだよ799は追記だよ、それよか796と798の話しなんだろう??
>>812 799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/06/26(木) 17:07:12 ID:ZtnQofKX0
>>797 >先進国政府は、ある「恐怖」に縛られて、投資規制などをできないのだ
その恐怖とはなにか??
特に今ではアメリカ政府もそうだね
俺もこれは自演だと思ったな。「何か?」と振っておいて、「そうだね」と自分に同意する書き方は
そう思われても仕方ない。
>>807 ちゃんとログ読めよ。俺は
>>796 を携帯から書いたんだ。
>>797-799 とは別人。
度のあった老眼鏡ちゃんと使えな。
で、本題だけど、
数十レス前の話の流れでEVにジェネレーターをボルトオンする形のシリーズハイブリは、
最低限の発電能力で済ませば、どれだけ小さくできるか?って話があって、
そこで現時点のブツで130kgくらいだろうという話になってる。
それを専用設計なら100kg以下になるだろうって話の補足で660ccのエンジンの例を出しただけ。
660ccがベストとかそういう意味じゃない。そもそもiMievに乗せる話がベースだから660じゃ無意味w
軽くするためにもっと小さい方がいいし、プリウスクラスの車格でも660は要らんと思う。
その予測を説明すると、
必要発電量計算のベースになった発電量はiMievのスペックから見積もった6kw
エンジンの出力は1.5倍くらいあれば十分だろうから、9kw。
9kwは13馬力くらいなんで、専用に作れば発電機全体で100kg以下にできるだろっていう予想できる。
>パラレル方式のハイブリッドは、EV比率を高めれば高める程、ハイブリッドの良さが無くなるってくように思えるな。
そこでシリーズハイブリにしようよって話。
自宅で発電機脱着作業するなら・・・50kg以下じゃないと厳しいでしょう。
逆に50kg以下にできるなら、脱着する意味がないので、脱着機構は無意味かなと。
プリウスって意外と燃費悪いんだよね。
>>810 ほぼ同意。
30,40年もHVが主流の時代が続くのだけは勘弁して欲しいので、
10年以内にHVとガソ車の主役交代、20年以内にHVとEVの主役交代が来ると思いたい。
>>814 つまり日本語が不自由だから読む方が誤解したと?
連投乙って言えよなぁ。
>>797 と
>>797 は自己フォローレスで自演失敗に見えなくも無いがさ。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 22:20:56 ID:ZtnQofKX0
>>817 ん?HV? PHVとEVの話してたつもりなんだが
HVはここ10年だろう。PHVは、石油とバッテリーの組あわせは、30年くらいかな
今EVがドンドン増えそうな風潮だけど、(純石油は2015年ころに新車販売禁止の公算が大)実際買ってみるとしまったプラグインにすればよかったなと思う人が続出すると思う
バッテリはそうそう安くならず、大衆が買えるEVは走行100km前後だと思うがそれくらいだと実際に乗ると、バッテリ切れの恐怖に悩まされるような気がする
大都会は充電所が多くて30分づつかける気ならいいかも知れないけどね、地方では乗れたもんではないような
そして、30年もすれば、いくらなんでもバッテリが超安く高性能でEVで大丈夫だと思ってEVといってるのだろうがそうかな
どうもリチウムイオンバッテリが重量対容量比では実は最高の物のような気がする
かえってリチウムが足りなくなる時代になると、他のバッテリーでは結構重くて、プラグインなら十分な60Km走行可バッテリ以上は使えないかもね
スーパーキャパシタが超発展してもリチウムイオンバッテリーより重いだろうなあ
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 22:35:57 ID:ZtnQofKX0
>>818 国土が広いアメリカでは、EVは都会専用の極わずかで主流がプラグインになるのは目に見えてる
GMがシリーズプラグインで懸命に走る、結構売るかも
トヨタが優秀なパラレルプラグインで小さいけど、定評を得てドンドン伸ばすという構図か
プラグインで、エンジンで走る部分が相当多いという大問題が生じるね
(アメリカでも一日50km以下走行の乗用車は。7−8割以上だそうだからプラグインのエコの意味は十分)
だが時々かなりの走行距離をエンジンではしるやつが出るのがアメリカの問題になるね
逆にこう言う問題があるからプラグインは複雑で面白い、使いかたの問題になる
>>819 アメなんか、どうでもいい
俺にとっては日本での話が重要
>>818 HVにプラグインHVも含めて考えての話で。PHVはパラレルHV、SHVはシリーズHVとして、
5年でガソ車→PHV(プラグイン含む)
10年でPHV→SHV
20年でSHV→EV
SHV時代にはFCVも込みで。
こんな感じで販売主流が移るのが理想かな。
電池の発展は未知数だからねぇ。今世紀いっぱいSHVが多数派のままかもしれない。
電池性能より、樹脂成型モノコックとか太陽電池パネルの高性能化とかそっちのほうがEV性能向上に寄与するかも。
>>819 日本ではプラグインはかなり有効だろうね。それでも50kmは欲しい。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 23:22:33 ID:WGY39vmO0
前々から何度も言っているがEVは日本独自のの軽自動車という規格でしかいまだ存在できないのに 欧州、北米で普及できるはずがないだろ。つまり、世界戦略的に金にならないオモチャでしかないのだよ。 HVと勝負したかったらレクサスHVやトラックでEVを出してからにしろw
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 23:34:39 ID:WGY39vmO0
アメリカ西部やドイツのアウトバーンで今のEVがどれだけ走れると思っているんだw 時速100km/h巡航で暖房つけて走れば航続距離160kmを詠っているバッテリーでも 50km走れるか疑わしいだろw
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 23:39:08 ID:ZtnQofKX0
>>822 アメリカ欧州の車の話しか、ここで俺の書いた
>>799 がでてくるのだが、アメリカ政府筋などが
投資規制に踏み切って、原油の価格を下げるのをためらう、「恐怖」というのは実は。彼らは人類は強度の石油依存に陥ったと無意識では感じてるから
しかも、自分ら先進国の人間は金の作用がないと超石油依存などから抜けられないと、感じてるから原油価格を下げたら、依存症から抜けられずこの世は終わりだと感じてるんだよ
無意識からくる恐怖で、石油への投資規制ができない
でも結局それは、他国に言われてばれてしまって、アメリカ欧州といえど結局は、2015年ころには、純石油乗用車など新車販売禁止だ
気づくのが遅いだけ
EVなんて軽しかできないといってられなくて(燃料電池は馬鹿幻想だということもばれ)
主には電気で走るしかなくなる。だがアメリカはEVは都会限定でつまりプラグインに頼る
HVとプラグインのエコ度が実はかなり違うこともやがて明らかになり、HVも一次伸びるがやがて減らさざるを得ない
温暖化はきついぜ。アメリカは気づくのが多少遅れるが遅れるだけさ、意外と恐怖がばれて、早いかもしれんがな
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/26(木) 23:47:22 ID:ZtnQofKX0
>日本ではプラグインはかなり有効だろうね。それでも50kmは欲しい もちろんトヨタは50kmはいるもわかってると思うよ ホンダが全然わかってない
>>823 50km走れるか疑わしいと思う根拠を示してくれ。
三菱のエンジニアは10・15で100km強走れるって言ってるぞ。
設計数字と実走行に違いって出てきますかね?
お前等、2chで1番熱いな。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 00:31:58 ID:xW24JqZz0
今日、ガソリンを満タンにした。 ハイオク。それだけで8000円が飛んだ。 やっぱそろそろ考えんといかんわ。
このスペックを実現するには車高を相当低くして鉄のように堅いタイヤを つけないとダメそうだな。
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 01:07:29 ID:QKs9LZDv0
もうすぐ鉄っちんがアルミより軽くなる時代が来るよ
>>824 もうちょっと頭の中を整理するか、書き方を考えてくれ
読みにくい
思いついた事や考えた事を垂れ流しで書くのが許されるのはリアル厨房まで
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 08:18:08 ID:asTN6iE60
リチウムバッテリーのアシスト自転車は坂道走ればすぐバッテリーが空になる けど三菱の電気自動車は山道とか走れるの? アシスト自転車のリチウムの寿命は2年くらい
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 08:35:22 ID:I9idrSsU0
>>821 PHVがパラレルハイブリッドと思って
>>818 を読んだのかよ。SHVなんておまえが作った単語だろうが
ここでPHVというたらプラグインハイブリッドのことじゃんけ
>>835 確かに、自分が勝手に作った造語を、さも一般的な略称のように書いてるのは痛々しいw
おまえら慌て杉w プラグインでやってる間に電池の開発も進んで、エンジンの方がおまけになって 終いにはエンジン無しの完全EVになるんだよ。 あと10年ぐらい待てってw
なんでMIEVって床一面に電池を敷かないで一部にだけおいてるのかな。 エンジンルームにも置けるスペースはあるし。 もしかして、160KM走れる電池の量というところから逆算して決めてるのかな。 電池が高いから。
>>838 電池の安全性が完全に確保されていないので、全損するような衝突でも
電池部分は原型のまま生き残るようにしていると思う。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 10:54:50 ID:9DrgnxUb0
リチウムイオン電池のバッテリーフォークが出てくる悪寒
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 11:02:52 ID:gL6fn+930
バッテリーフォークリフトでもトップのトヨタと熾烈な争いw
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 11:06:50 ID:gL6fn+930
>>841 不燃性である水(希硫酸)を多量につかった鉛電池は本質的に安全
可燃性のリチウムは・・・・・・
希硫酸の腐食性は無視ですか。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 11:48:24 ID:ZgdJtgOP0
事故時に萌えるかどうかだけの話です 環境問題と緊急時と切り離して考えましょう
鉛蓄電池だって、事故で短絡すれば水素ガスが発生して 爆発するおそれがありますよ。
無尽蔵に安く作れる水素を使った燃料電池車に期待
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 13:03:41 ID:ATjlcUAD0
>>847 頭悪いねって書き逃げして何も説明しないお前のほうが頭悪く見えるがw
>>835-836 文章を短くするために頻出単語の略語を自分で定義して、
それを明記してから使った経験はないから、そういう誤解するんだろうね。
>>818 は
>>810 で自分でプラグインと連呼してて、
それを受けて
>>817 が同意してる時点でプラグインを前提の話で流れてるように見える。
PHVとSHVは一般的な略語じゃないが、意味を明記して使うなら、読みやすさはともかく誤解はしないだろう。
>>850 最初に明記したところで、自分独自の略称を公然のごとく使われてもねー
正式(公式)名称だったら、それの略し方は個人の自由だし・・と言えるが、「個人の造語」の略称なんてまったく別だろ
勘違いして自分勝手に略してるのは確かに痛い
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 18:11:21 ID:I9idrSsU0
PHVとちょっと違うが、PHEV がプラグインハイブリッドの略称なのは世界的
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 20:56:35 ID:I9idrSsU0
むろん、にもかかわらず、シリーズ式プラグインハイブリッド車(SPHV、またはSPHEVというべきか)の構想はおもしろい よくないとは言ってない 純石油自動車のかわりのひとつとして有望かも
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 21:04:12 ID:I9idrSsU0
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 21:11:49 ID:I9idrSsU0
>>848 >無尽蔵に安く作れる水素
10年位前までの大幻想、水素は大型車とやむをえない長距離車分をやっと半分、3分の2くらいつくれれば手一杯
とても乗用車用には回らない
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 21:38:32 ID:wKJLNoOe0
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 22:09:51 ID:JKHKYNhO0
>>857 とある技術会で、化石燃料に依存した水素製造から脱却するには?といった主題で
「海水を電気分解すれば良いと思います!」といきり立って叫んだ大人がいたらしい。
場は凍りついたという
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 22:14:58 ID:yXjdlBTV0
時事通信
「ステラ」ベースの電気自動車=市販モデルの原型に−富士重
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008062700841 富士重工業は27日、軽自動車「ステラ」をベースに、新たな電気自動車(EV)の試作車を開発したと発表した。
従来のEV「R1e」は2人乗りだったが、新型は4人乗りにすることで実用性を高めた。
同社が2009年に市販する量産型EVは、同試作車が原型になる予定だ
日本経済新聞
富士重工、電気自動車のコンセプトモデル「スバル プラグイン ステラ コンセプト」を開発
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=192893 富士重工業は、これまで磨き続けてきたスバル R1eのEVシステムを「スバル ステラ」に移植するとともに
最適化を施し、ベース車の優れたパッケージングや高いユーティリティを活かして、より幅広いニーズに
対応することができる電気自動車モデルを完成させた。
同社が市販化を検討している電気自動車の量産モデルは、この「スバル プラグイン ステラ コンセプト」をベースとする予定。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 22:19:16 ID:Wjf4DK5z0
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/27(金) 22:22:38 ID:yXjdlBTV0
>>822-823 欧州と言ったらアウトバーンしか思い浮かばないのか、短絡的な発想だな。
欧州でもフランスやイタリアではクワドリシクルと言うスマートやツインをもっと簡素にしたようなシティコミューターが使われていて、その中には実際に電気モーター駆動の物もある。例えば日本にも輸入されているジラソーレとかな。
>>841 フォークリフトは基本的に重くてもいいもの(重量物を持ち上げた時に転倒しないようにカウンターウェイトを積んでいるほど)だから鉛蓄電池で十分でしょう。
>>845 事故時の安全性を考えたら、現時点ではリチウムポリマーがいいんじゃないかな。
液漏れして酸性の液体を浴びる恐れは基本的にないし、金属や硬質樹脂をケースの素材に使った従来のバッテリと違って最悪の形で破裂してもパイプ爆弾のようにはならないだろうから。従来のバッテリでも安全弁はあるから滅多に最悪の事態にはならないだろうけど念の為に。
将来的に水系リチウムイオンや全固体リチウムイオンが実用化されれば、もっと安全になるだろうから期待している。
>>861 メルセデスベンツはずいぶん大きく出たな〜
さすがに7年でガソリン&ディーゼル車を全廃なんて無理だろう。
とくに欧州はアウトバーンなど走る距離が日本と段違い。
160kmくらいの航続距離で日本のようなセカンドカー的な使い方は
都市部くらいしか無理。
本当にメルセデスベンツが打ち出した計画なんだろうか?
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 00:06:39 ID:XGW154dT0
石油を使わないとあるだけでバッテリーを使うとは書いてないけどなw
原油1バレル140ドル突破したな。 ペース速いなあ 電気自動車より先に原チャリか電動自転車乗るハメになりそうw いやマジで。
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 00:34:22 ID:6a0zRIvJ0
よーしパパ自慢の125ccで50km/L狙っちゃうぞー
電動アシスト自転車がいいよな 電池切れても普通の自転車として走れるし
>>867 EVが出るまで晴れの日はビックスクーターで通勤しようかな・・・
871 :
838 :2008/06/28(土) 01:23:36 ID:R20bwd3d0
>>839 電気自動車が160kmしか航続距離がないのは、電池の容量の問題じゃなかったわけだ。
航続距離の問題は、衝突の安全を確保する。
つまり
(1)安全な場所におく
(2)衝突などに強いバッテリーを作る
のいずれかでも解決できるってことですね。
400km走るテスラは、ミッドシップのエンジンの部分にバッテリーを
積んでるのもその理由からかもね。
ガソリン車でもクラッシャブル・ゾーンに燃料タンクを持ってきたりは しないしな
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 01:46:18 ID:urN96jrQ0
ステラEV 電池種類 リチウムイオンバッテリー 総電圧 346V 総電力量 9.2kWh 三菱のと比べてどうなの?
ガソリン車でもトランクの下に燃料タンクがある車があったりしたけど、 今はなくなったのかな。
>>873 iMiEV
リチウムイオン電池
総電圧 330V
総電力量 16kWh
>>869 アシストが切れたら大抵糞重くなってやってられなくなるけどなw
水を分解するのにどれだけコストをかけるかってこと
電気分解してから発電する永久機関みたいなありえないものを想像してしまったけど、 確かに本文には化学反応で分解って書いてあるね。
>>871 おーい、肝心なことが抜け置いているよ
「重量」
バッテリーを多く積みたければ後部座席を潰して2シーターにすれば
いいだけ。
884 :
871 :2008/06/28(土) 09:40:30 ID:R20bwd3d0
>>881 >バッテリーを多く積みたければ後部座席を潰して2シーターにすればいいだけ。
今考えられている電気自動車って、ガソリン車ベースだから、
ガソリンタンクのあった場所にバッテリーっていう発想になってる。
電気自動車専用の車を考えれば、後部座席を潰さなくても、
床一面に電池を敷くことで、重量配分もよくなるし、
バッテリーもより多く詰めるようになるとおもう。
>>884 日産ルネッサやベンツの初代Aクラスか。
>>885 おお、すでにあったんですね。
日産ルネッサはガソリンベースでちょっと強引な感じだったんですかね。
>>873 満充電に8時間、満充電で80km
R1eと同じか
車体大きくなってるし、バッテリー大きくして航続距離を伸ばすかと思ったんだけど
スバルって、やっぱり80kmで十分とか思ってるのかねぇ?
>>887 デカいバッテリーを積むと、その分、充電時間も永くなるからな
「iMiEVって、急速充電でも30分掛かるの」って電気自動車初心者には、
ウチは15分で出来ますってのは、アドバンテージになるんじゃない?
EVの方が水素よりもハードルが断然少ないの明らか。 トヨタもそんなことは十分解っているはずなのだが、ではなぜやらないのか? だれか知ってる?
トヨタの場合、プラグインハイブリッドの開発をやっている時点で 実質、電気自動車を開発しているのと大した変わらんかと…
>>889 成功した時に独占できないから、とか・・・
しかし、ニッケル水素2倍搭載のプラグインには未来がない
極端な話、プラグインHVからガソリンエンジンを取っ払えばEVになる訳だが、 ではEVが盛り上がりを見せつつある今なぜそれを行わないのか? トヨタ、ホンダ、日産は、カリフォルニアで既にEV車を出している訳だが、 これからEVを本格普及させようとしているのは日産だけときたもんだ。 なぜだ? トヨタやホンダの意図はなんだろう?
アメリカなんてガソリンが安くて長距離走る人が多いんだから 日本以上にEVが要らないだろ
ところが、二酸化炭素を50%以上も削減しようとしたら
資源採掘から運動エネルギーになるまでを考慮して
最も一次エネルギー投入量が少なく、最もco2排出の少ないEV導入が必須となる。
>>893 自動車単体で効率を上げようとするとハイブリッドというのが解になる。
水素インフラが整えばという前提で、自動車単体で効率を上げようとするのが燃料電池。
トヨタやホンダはこちらが本命と考えていたんだろう。
日産はEVでもHEVでも燃料電池でもバッテリーは重要と考えたようだ。
90年代のカリフォルニアで走ってたEVのうちリチウムイオンを搭載していたのは日産だけ(他に三菱FTOも走ってたという話もあるが未確認)
当時はソニーその後NECと組んでずっとバッテリーの基礎研究は続けてきた。
この前、東大と日産が中心となった多業種の産学協同プロジェクトのキックオフミーティングがあったが、1年半くらい前から東大と日産では動いてた。
東大が日産自動車からリチウムイオン電池の第一人者を准教授に迎えた。
つまり、それほど日産ではリチウムイオンバッテリー研究が継続してたわけ。
上の方に出てくるリチウムポリマー電池等の特許を持っているのも完成車メーカーでは日産だけ。
これがニッケル水素だとEVは厳しい。
電池メーカーも開発はしてるからそれを買えば電池の供給は受けられるが。
アメリカは京都議定書なんて関係無いし つーか自演に見える
w歩けよ
>>889 エンジン屋とミッション屋が失業してしまうから、社内の政治的にも抵抗勢力
が多く踏み切れない。現時点で電気自動車が普及しても心臓部であるモーター
やインバーターや電池は電機メーカーにおいしいとこ持って行かれるだけだ、
という主張に説得力があるのだろう。
さらに言うなら電気自動車のマーケットが確立してからの参入なら、社内の
抵抗勢力も弱るし、後から参入でも市場を攫えるという自信つーか驕りが
あるのだろう。
>>894 確かに州間の移動が頻繁にあるアメリカでは実質航続距離100kmかそれ以下程度では使い勝手が悪いね。
仮にインフラが普及したとしても100kmかそこら走るたびに80%チャージに30分とかはとてもやってられない。
しかし買物や通勤専用のセカンドカーとしてならやはり十分使いでがあると思うんだがな・・
>>895 つまりトヨタやホンダがEVをやらない理由は単に予想が外れただけだと言いたいのか?
俺も某完成車メーカーの人間だが、自動車メーカー勤務の人たちはそんなアホじゃないと思うんだがな・・
さらに、多くの方向を想定して動いているトヨタなら、やる気になればEV車製作かなり短時間でできる。
で、なぜやる気にならないのか? そこが気になるわけですよ。
>>898 エンジン屋とミッション屋の廃業の話は昔から原因の一つとしてあげられてきた課題ではあるな。
心臓部で利益が取れないというのもその通りかもしれん。理由の一つだと思う。
しかしマーケット確立してからの参入ってのはどうかね〜
車載LANやHV等の低燃費技術に乗遅れた世界各国のメーカーが痛手を負っている現状が示すように、
技術の世界では常に先手を打つかトレンドに引っ付くかしないと生き残れないんだがな・・
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 21:19:25 ID:m9T2T++w0
三菱やスバルはEV専門メーカーになるつもりだろう。 もちろん会社の規模は今よりずっと小さくなるが。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 21:32:11 ID:tGflYQgI0
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 21:37:25 ID:1jZuhNqS0
>>899 の上段は
>>899 の中段の説明になってると思うが気がつかないか
つまりアメリカ等でもガンガン売れるのはプラグインしかないと思ってるのだろうが
ホンダは全然気がつかないみたいだ、ちょっと池沼かな
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/28(土) 21:56:54 ID:K5GSmI/e0
いまCBCで電動自転車のバッテリー管理をやってるけど面白そう なんか車にも応用ききそうなんだよね
プラグインつっても13キロじゃ従来のと大差ないじゃん
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 00:15:19 ID:i9g8WQz00
>>906 最初は取りあえず13kmのを作ってみただけジャン
当のトヨタでさえ13kmのやつがドンドン売れるとは思ってないよ
誰かが言ってたがメーカーはばかじゃない
13キロっていうとすぐ反応するよね。よほど気にしてるのだろう。 それにしても、結局のところ、じゃあ何キロ走るのかは結局言わない。 言えないのかやっぱり13キロだからなのかはしらんがw
それなりの距離を走ろうとするとバッテリーの重さが取り外し不可能なくらい重っ
>>889 最近、トヨタも将来的にはEVやるって記事に載ってたじゃん。
トヨタも独自に電池の開発に乗り出したし。
いま、EVに本腰を入れようとしていないのは、まだまだHVやプラグインHVで
稼げると思っているからでしょ。
十分な航続距離が出せるEVが出るまでHVが活躍するんだから。
初期のEVはあくまで近場の街乗り専用だから、セカンドカー以上にはなかなか
なれない。
その期間で、超低燃費で長距離も普通に走れるHVが売れまくると踏んでいるから。
ホンダも同様。
だから、トヨタもホンダも全車種にHVグレードを設けるとか言っているんだよ。
911 :
898 :2008/06/29(日) 01:50:47 ID:uFzvmQHJ0
>>899 >しかしマーケット確立してからの参入ってのはどうかね〜
おっしゃる通り。
だからそれはトヨタの驕りではないか、と言ってる。
>>911 逆じゃね?
インフラ面とかその他諸々の整備や苦労(コスト)が終わった辺りに、それに乗じて
EVを出した方が無駄な出費がないと踏んでいるのだろう。
「EVと言えば三菱、スバル」と言われるようになっても、トヨタが高性能なEVを
投入すれば一般消費者からはトヨタの安心感から売れると思う。
インフラが整っていなかったせいで売上が伸びなかったとか無駄がないし。
HVで儲けて、EV環境の脂が乗ってきたところで旨味をいただく戦略ではないだろうか。
三菱とスバル程度ではトヨタが入り込む余地のないマーケット確立なんてできないだろう。
>>912 今までは後発の旨みを享受できただろうが、今後もうまく行く保障はないんだが。
>>912 日産はどうだろ?
現状では車の仕様とか何も出てこないけど、2010年には日米で電気自動車を販売すると息巻いてる
バッテリーをリースにする事で、車体価格を現状のガソリン車同等にすると言ってるし
このリースが幾らで何年なのかって気になる
数万円程度で3〜5年っていうなら、個人的にはむしろ安全性の面で安心感が増すんだけど
電装系の簡易メンテみたいなもんだろうし
10万円とか毎年とか言われると、たぶんコメカミに血管が浮くと思う
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 03:52:03 ID:Q3zDDXRH0
>>889 三菱などに人柱になってもらい、リチウム事故が起きないのを見計らってから
発売するんじゃない?
>>916 そうは言っても次のトヨタのハイブリッド車はリチウムイオン電池とガソリン
エンジンの組み合わせじゃなかったか?
リチウムイオン電池が発火してでかい熱量が発生してガソリンタンクが爆発
したら、他の車や通行人を巻き込んでの大惨事になりそう。
当然対策は考えているだろうけど、想定外ということもありうるからねえ。
トヨタだって現行の蓄電池性能でプラグインハイブリッドを出したくないだろうけど 現に米国で個人改造どころか改造キットや改造を請負う業者が出て来ている状況で ディーラーからの要望も強くなる一方では、出すしか無いだろうねェ
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 11:14:19 ID:KQQuTfFY0
橋本が大阪を電気自動車の街にするってよ。
もう電気自動車総応援状態。そのうち東京都や名古屋とかも言い出すんじゃないのかw
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 12:32:55 ID:i9g8WQz00
>>923 別にみのがしてないけど?見逃してるから書いてるとでも?だったらアホ。
それにしても、よほど13キロしか走れないのが気になるらしいw
素朴な質問だけどEVの総合熱効率って普通のエンジン車と比べてどれくらい優れてるの?
でも、50km余分に走れても100万高くなったら売れないでしょ。 それなら、13kmで安く作った方がいい。 どっちにしても元が取れる可能性はほぼないが。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 16:35:54 ID:espVaq650
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 17:16:28 ID:P/iGKnCy0
>>888 > デカいバッテリーを積むと、その分、充電時間も永くなるからな
大電流に耐えられる設備(装置)があれば、バッテリー容量が大きくなっても
充電時間は変わらないよね。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 20:06:09 ID:i9g8WQz00
>>924 誰かが13kmのプラグインが本命だ見たいな馬鹿な書きかたしてるんで
レスしただけだよ、俺が何を気にしてるって妄想してるの
何という車が13kmなんだい、俺は知らんよ
まともなプラグインは50-70kmに決まってるジャンケ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 20:08:36 ID:i9g8WQz00
>>926 バッテリで60km走行可能であることの大きな意味を全然知らんのか
良くそれで車を語るな
まいいやメーカーにとっては明らかなことだしアホが車を設計するわけでない
バッテリーも耐えられないといけないけどね。 充放電自体もバッテリーに負荷になるんでさ。 下手すりゃ、配線どころか構成成分やら発電原理から見直さないといかん。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 20:54:31 ID:NOH5MSlB0
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/29(日) 21:06:20 ID:i9g8WQz00
>>926 50kmで百万たかくなる??どういう計算してるんだ??
>>934 いくつのバッテリー積むつもりなんだ??
三菱、スバル、日産のEVには回生ブレーキってついているのかね?
そりゃ付いてるだろ常考・・・
今調べてみた。少なくても三菱はついてる。他も当然のようについているだろうな。 なんにせよ次世代の車はEVでほぼきまりだな。 ミッション屋やエンジン屋は今後徐々にいなくなっていくのかな。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 01:08:58 ID:OOYAsHZi0
トヨタが近距離、低負荷用EVを出さないのは ガソ車と比較する客が出るのを嫌ってるから。 トヨタ、ダメジャンみたいに言われて、イメージ悪くしたくない。 ある程度の完成度(現行車に近い性能)を持って出したいんだよ。 そう考えると、EVより燃料電池、と今までは思ってたんでしょ。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 02:14:06 ID:u9pHXniE0
東名高速を走れないEVが次世代の本命になるわきゃーない。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 02:17:16 ID:u9pHXniE0
軽の代替ならIMIEVで務まるだろうが、コンパクトカーの代替には 東名で東京〜大阪ノンストップで走行できなけりゃ失格。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 02:20:08 ID:u9pHXniE0
小型車なら東京〜大阪、普通車なら東京〜福岡まで走れないと
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 02:29:16 ID:y6J5A4W+0
IMIEVも実際に使ってみないとどれだけの距離を走るのか分からない。 軽四と比べてどれだけ燃料代が浮くのか、、、。軽は少なくとも400kmは 走る。軽は価格的に100万円分の燃料代アドバンテージがある。元を取るのに 10年とかだったら話しにならんしな。
>>940-942 EVが主流になるなら、高速のPAとかに急速充電器が常備されるんじゃないの?
そうなると100〜150kmも走れれば十分だろ
100kmごとに10〜30分の休憩
そんな休憩も取れないくらい急ぐなら、最初から飛行機か新幹線に乗れやって時代になるだろw
航続距離だけで考えるなよ
幾らノンストップで走れようが、飛行機や新幹線より高くつく時代が来てるんだぞ?
>>943 iMiEVは価格400万で、国からの補助金とかで250万〜300万で買ったとして
毎月440kmくらいの使用で36年
年1万kmで8年半くらい
という計算だったはず
これは、あくまで元を取った(やっと±0になった)だけの話
まあ、燃料代で元は取れなくても、バンバン売れることはあるわけで。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 02:51:40 ID:u9pHXniE0
EVで高速を走ろうとする勇気のある奴は少ないんじゃない? 需要が無いならSAに充電設備を用意されない。
なんで急速充電器とか 外出先でのコンセントに差しての充電にこだわるのかな バッテリーが交換式になるときみらになんか損害が発生するの? もちろんプラグインを否定はしない 取り外し不可のバッテリーと交換可能なバッテリーを両方セットすればいいだけじゃん スペース?ガソリン車に比べて自由度あるんでしょ? 重量?二個できみの考える重量に分散させればいいじゃん 容量?一個分の容量を二つに分けるだけじゃん 二個にするとそのシステムの重量が?どんだけ重くするつもりなんだよそのシステムww なんかなぁ 自分の考える方式以外の方法を必死に否定する輩とか 他の方法のメリットを取り入れるという考えを否定する奴らバッカ 自分の考える方式以外の方法がちょっとでもデメリットがあったら完全否定かよ 0か100かしかないなんてどんだけデジタルな人間だっつーの
モナー
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 11:03:27 ID:w+mR2t8m0
電気自動車が予想以上に売れたらトヨタは当てが外れた、っつうことになるのかね。 最近のEV関連の盛り上がりや支援状態をみるとそうなりかねんが、 まあトヨタだから、それでもなんとかなると思ってるんだろうねえ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 12:19:03 ID:OOYAsHZi0
そんなことは無いと思われ。 EVもアリかもって状況だから、トヨタも開発に力を入れてるし。 弱小メーカーが先行販売、地均しをしてくれたところで 性能的にちょっとだけ上なEVを市場投入。 やっぱ、トヨタだね、とブランドイメージうp。 トヨタは他社と比較して、規模のメリットが格段にデカイので 充電設備にしろ、バッテリー等のコストダウンにしろ、すぐに他社を追い抜ける。 EVに関しては、他社先行も、それはそれでありと踏んでるでしょうね。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 12:21:36 ID:OOYAsHZi0
>>953 >そんなことは無いと思われ。
当てが外れたって事は無いと思われ
訂正。
>>952 ダイハツやアラコでEV出してるし
どうせEVは小型な近所マシーンしか現実味はない
だったら、スバル、ダイハツの暖簾でEV開発と販売をし
成功したら、OEMや、新機種を本腰入れればいいし
大事故や大赤字で失敗したら、子会社に責任を負わせて
ちょん切れば良い
ダイハツもスバルも合併しないのには
そういう理由もあるんだろ
それはオゴリじゃね?EVもうまくいくという保証はないし、 いずれにしても当てが外れてるっつうことには変わらんような。 だって当面はEVは売れてほしくないんでしょ?
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 12:40:54 ID:OkvIWb0h0
急速充電や急激に電気を消費するとバッテリーの劣化も早くなる
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 13:09:12 ID:IEWok51Z0
___________ // \\ / / .ヽヽ l l l l | | | | : .| |______,,─=─____| | :::::: |___ -'''''  ̄ ̄ ̄ ___| ::::::::::::: |_l__ヽ /__l__| :::::: |_l_`ニ/ 。 ヽニ'__l__| ..............:............... `l''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''l' ..:::::::::::::::: :::::::::::::::.. |''''''l''''''''''''''''''l'''''''l ̄ ̄ ̄l'''''''''l''''''''''''''''l'''''''|:::::::::::::::: ::::::::::::::::: |::::::|::::::::::::::::::|::::::|___|:::::::::|:::::::::::::::|:::::::| :::: :: ::: :: |;;;;;L,,,,,,,,,,,,,,,'──────-`;;;;;;;;;;;;_l;;;;;;;| :: :::: ::: : :::: :::: :: : |::lニl|::::::::::::l──────-l:::::::::::::lニl::::|::::::::: ::: :: : `ニニ───────────::::::::::::::::::::: |:::::::::::| (::○:::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::| |:::::::::::| `─-' `─-' なんかよくわかりませんが、 黒煙撒いておきますね デリカ
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 14:29:17 ID:u9pHXniE0
デリカ シーの無いデリカ
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 18:47:41 ID:YUhgtiC20
>>945 今日の朝日新聞の記事にはiーMiVE が200万台後半とかいてあったが
それは嘘なのかな、それとも補助がついてそれくらいということかな
補助前400万ではいくらなんでも高いとおもうよね
iーMiVE は音がしないんで後ろから人を轢いてしまうかも しれない。そこで俺はこんな商品を考えた、名づけて 「愛撫ーブ」 前に人がいるのを感知し、ナンバープレートの上に 付けた小型スピーカーより、 「ああーーーん、いーーーー」 と女性の声をだす優れもの。 これで俺は巨万の富を得ることができるだろう
>>953 そういう作戦で成功していたマネシタが、今は昔ほどの元気ないからなw
三菱がデリカをEV化したら流石に吹くなw
>>960 補助がついて200万後半じゃないかな。今までの情報を総合すると多分だが。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 22:15:03 ID:dL9+11vx0
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 22:44:23 ID:LZAbQtpuO
トヨタ今度出す超コンパクトカー電気化狙いだろ
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 22:54:50 ID:UqBjDah9O
元IBM社員が起こした企業がキャパシタのバッテリー満充電で700キロ走れてしかも1時間充電で70%だったかな、充電出来る車を市販するって記事あったけど今の進捗どんなもんなんだろ。 誰か知らん?
キャパシタって自然放電多そうじゃね?
>>966 なるほど! 何か微妙な車だなーと思ってたが
EV化前提と考えるとすんなりと納得できた。
今、アイミーブのTVCM見たが、おいこら三菱、CO2ゼロとか言うなw 確かに走行中は出さないが、発電所でのCO2はガソリン車に比べ少ないとはいえ CO2は出てるだろ。 電気自動車には期待してんだから、こういう誤解を招く表現はするな。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 23:34:15 ID:pX7bPP380
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 23:37:09 ID:bH7TjP+Y0
三菱「"局所的に"の文字を入れ忘れました」 それでも火力発電の総合熱効率は40%程度らしいんで 15%に満たないと言われる端末のガソリンエンジンに比べれば良いのかも。 送電・充電効率は別にしても、発電は火力だけじゃないから比較しにくいんじゃね 水力発電って再生可能エネルギーに分類されるんやろか?
>>971 車それ自体からは出てないんだから間違いでもないだろ
電気ポットや炊飯ジャーでCO2排出量どうこう言うか?
>>971 石炭発電だとガソリン車よりCO2が余計に出るとか
電気自動車のエネルギーの主力は原子力由来のものが主力になりそうとか
そんなこと馬鹿正直に言ってCMになるか?
大体EVってのは、石油のみに頼る結果その価格の増減に振り回される現行の輸送システムから
多様なエネルギー源を活用できる電気エネルギーへの移行ってのが本来主目的
(採算を度外視すれば、石炭・メタン・ウラン(プルトニウム)等の発電用エネルギー源は国内で自給できる)
CO2云々は所詮プロパガンダに過ぎんよ。
>電気ポットや炊飯ジャーでCO2排出量どうこう言うか? テレビや新聞、雑誌で最近はしょっちゅう言ってるだろ、まさか知らんのか? ものによってはコンセントこまめに抜けとか大きなお世話だが名w なんにしても、あれは誤解を招くのは間違いない。電気自動車に期待してる人をがっかり させたりや、あるいは逆に攻撃してる人にとっては格好の攻撃材料だよ、あれは。 三菱はまた電気自動車でも嘘をついた、とか言われたいのか、おまえは。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/30(月) 23:50:29 ID:pX7bPP380
>>975 そうですか、そんな事は大方は知ってますが、それが何か?別に971はそれを全て知ってても言えますけど?
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 00:06:12 ID:7UeUV2PK0
>>977 補助金計算に入れると実勢価格は150万か。
走行距離もそこそこだし、あとは速度が100キロ強出ればなぁ・・。
>>976 > 電気ポットや炊飯ジャーでCO2排出量どうこう言うか?
> テレビや新聞、雑誌で最近はしょっちゅう言ってるだろ、まさか知らんのか?
> ものによってはコンセントこまめに抜けとか大きなお世話だが名w
ソース希望
YouTubeでもいいし、どこかのTV局サイトでもいい
>>971 >>978 だから「走行中の」と言ってるだろ。 良く見てからいえボケ。
しかも今更CM見て揚げ足取りなことを言うヤツ。
お前らの出すCO2の方が問題。
ましてお前が息してるほうが・・
>>971 それを言ったら、ガソリンを作る為の原油の輸送、精製時、物流時に発生する
CO2も言わないといけなくなるからなぁ。
15秒のTVCMで発電時のCO2まで絡めて言うなんて無理だろ。
消費者だって電気を作る時や車を作る時にCO2が出ていることくらいしっている。
>>980 それでいいの?
そりゃ話がかみ合わないはずだ。
先のないエンジン屋とミッション屋がもう必死w
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 05:54:44 ID:NpJrR24N0
下請けパーツ屋は今、トヨタや日産に「乾いた雑巾を絞ってでも固定費削減する」と言われて ガンガンに買い叩かれてる。この地獄の成れの果てが「電気化で君等いらんわ」ってキツイな。
>>971 ロングバージョンのCMではちゃんと
発電分入れてもガソリン車より環境負荷が小さい
ってなこといってるとおもったがな。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 09:40:43 ID:sdkpovH/0
ハイブリッド電気自動車の量産を推進
既存の電気自動車と比べ走行距離、バッテリーの寿命などを改善
http://www.hellodd.com/japan/news/news_view.asp?t=dd_jp_news&menu=&mark=1862 研究チームはME-PHEVが発電機と太陽光パネルなどを装着、走行中にもバッテリーを
持続的に充電、走行距離が画期的に伸びたと説明している。
また駐停車中にも充電が可能であるうえ過放電が防止されてバッテリーの寿命が2倍以上
伸びるという。
研究チームはこれ以外にも長期間利用せずとも太陽光によりバッテリー自然放電分が
持続的に充電されるためユーザーがバッテリー寿命の管理に特別な注意を払わなくともよい点を
ME-PHEVの長所として挙げている。
研究チームは運転者の立場から見れば運行距離、バッテリーパックの維持保守と交換などの
問題点が解消され電気自動車の利用が増大するものと期待している。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 10:02:25 ID:+aj/xIdJ0
>>981 >ソース希望
ソースとかさすがにアホかな。だいたいおまい自身が
>石炭発電だとガソリン車よりCO2が余計に出るとか
>電気自動車のエネルギーの主力は原子力由来のものが主力になりそうとか
こういってるくせに頭は大丈夫か?
>982 何が言いたいのか意味不明。971をよく見てないボケはお前の方だろうが。 無意味は書き込みしてんじゃねえ。俺はそれを知った上で言ってんだアホ。 もう一度言ってもいいぞ。 確かに走行中は出さないが、発電所でのCO2はガソリン車に比べ少ないとはいえ CO2は出てるだろ。 電気自動車には期待してんだから、こういう誤解を招く表現はするな。 いずれにしてもこれはまったく関係なくいえるわ
>983 >15秒のTVCMで発電時のCO2まで絡めて言うなんて無理だろ。 >消費者だって電気を作る時や車を作る時にCO2が出ていることくらいしっている。 それはあんたがそう思いたいだけでしょ。いずれにしても、誤解を招くのと また三菱は嘘をついたと叩かれるのは防ぎようもなく、考えるべき。
>>987 それならいいんだけどね。
それが確かならたいていの人は納得するか。
>>983 987が一つの回答になってると思う。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:20:35 ID:eMwIjay8O
随分と低レベルなやりとりになってきたな…どうでもいいことをチクチクと…
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:22:39 ID:SuYow9cr0
もう 何もいわないで 夜が流れてゆく ♪ 君が誰れかを愛している ♪ また 君が嘘をついた ♪
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:33:23 ID:brJhcKcg0
どうでもいいことをチクチクと… さすが鬼女w
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:45:55 ID:brJhcKcg0
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:46:37 ID:brJhcKcg0
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/01(火) 11:47:11 ID:brJhcKcg0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。