純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合うスレにしよう!

前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201451370/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164562974/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/

関連スレ
【キセノン】 後付HID Part35 【短文で語るスレ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201446502/l50

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:44:27 ID:yq5HpJkO0
もういかげん「中華HIDどうですか質問専門スレ」にしたらどうだ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 19:42:30 ID:klQh4xIZ0
>>1

「〜の中華はどうですか?」と聞かれた時にここに誘導すれば
一発で回答出来るテンプレ(仮)
補完、修正よろ

自分で脱着できるスキルがなかったりちょっとしたトラブルで大騒ぎするような人は
値段に釣られて中華なんぞ選ばずに自動後退や黄帽などでメーカー品を買って
工賃払って付けて貰いましょう
以下はそれでも中華を選ぶ酔狂な人用

★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:36:52 ID:R9rC1D7kO
初期HIDについて教えて下さい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:03:37 ID:FkwsJhEF0
そうだ、こないだ奥で安いと思って落とした香具師、総量¥3.000円だった。
直後に気がつき「しまった」と思ったが後の祭り。
一応下の方に小さい字で書いてあったんよね、見落とした俺のミス。
気をつけようね>ALL
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:44:14 ID:Xels5RFk0
>>5
書き込み時に漢字を間違える辺り、全然懲りてないようだなw
7テンプレ:2008/05/29(木) 23:44:58 ID:Uk62WjQs0
純正HIDのバーナーを交換する手順

バーナー(ハロゲンでいうバルブ)の表面に傷やゆがみがないか指で触ってチェックするんだ。
指を滑らせるように満遍なくチェックしろ。
指の滑りをよくするためにハンドクリームを塗ってからチェックすると良い。
ハンドクリームがない場合は適当な油を指に塗るんだ。
チェックした後のバーナーは特にふき取る必要はないぞ。
チェックの後、どこにもぶつけないように装着するんだ。
わかったな?

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:41:24 ID:mRPsuYog0
特に車に興味のない兄(現行イプサム フルノーマル)が
フォグランプが暗いと言いだしたのでオートバックスに
付いて行き電球を選んであげようとしたらHIDコーナーに目が留まり
これいいなぁでも高いなぁと・・・

HB4バルブとバーナーセットで4万と工賃1.5万ほどとのこと。
HID欲しかったらネットで買ってつけてやるわ
2万あったら俺が買ってきて付けてやるよと言うと
頼むわと言われた。 

ヤフオクで中華HIDを1万で購入してきて付けてあげた。
兄は喜んで、次はルームランプをLEDにするとか
今まで車に興味なかったのが嘘みたいにかわった。

この場合兄には1万で買えたから1万返すわと言うべきか
LEDルームランプを買ってきてあげるべきか
2万もらったけどちょっとあまったから、飯食いに行こうと誘うべきか
そのまま工賃としてもらっておくべきか・・・

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:58:55 ID:Bt3wtkRd0
>>8
それはお前の

自由だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:04:54 ID:69qoAGpT0
>>8
その中華が壊れて次の中華Hを買うときのために保管しておけ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:48:58 ID:mkqs1RGk0
>8
多分近い将来交換するだろうから工賃分としてとっておけw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:19:26 ID:zRnQlPu/0
>>8
どうせすぐに壊れるだろうから、次の部品代としてストックしておけw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:52:54 ID:fSXdncYS0
普通にHID標準で付いてる車に乗ってる俺から見て後付けって、苦労してまで付けなきゃいけないものなのか?

っと思う今日この頃

HID付きの車も二代目だから、かれこれ10年くらい前から普通にHIDが付いてる。
今更フォグ意外にHIDをつけるってどんな車なんだ?

軽自動車の低グレード?営業車?トラクター?チャリ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:00:05 ID:/dB82uWC0
>>13
NEWランクルだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:12:16 ID:k0CziyjA0
>>13
俺の場合1BOXだよ。当然標準でもないしOPでも選べない。
高効率バルブでも明るければいいとも考えた事もあるけど
バルブ交換となるとハウジングだけじゃなくてバンパーも外さないと
無理っぽいんだよなあ。
(何も外さない状態で挑戦してみたが案の定手は全く入らない)
そういう手間を考えるとHIDの方がいいかなと。
自家用車的に乗る人も俺を含めているのだからメーカーも
OPでいいから設定して欲しいのが本音だけどさ。
あとランクル等のようなクロカンも以前はHID標準あったが
今はハロゲンしか設定ないのが殆どなんでないか?

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:27:25 ID:VZ2qO3Hg0
>>15
バルブ交換もできないのにHID取付ができるのかと小一時間w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:42:06 ID:A8vhWnvm0
ミスリードだな
球切れでバンパーまで外す手間がある車なら寿命が長い(理論上)
HIDにしたいってことだろ。高効率だと200時間程度しか持たないのもあるし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 04:20:03 ID:l0sD7xnqO
ギャラックス6000K、キット買おうとしてるんですけど、ぶっちゃけどうですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 04:49:52 ID:OLKbZB5I0
>>18
ぶっちゃけゴミ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:31:31 ID:g7AwN4/F0
>>14>>15
>>13は昔から定期的に沸く屑だからスルー推奨。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:48:51 ID:Bhk2qyh/O
アルスターとアズーリで迷ってるんだけど、どちらがいい?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:01:33 ID:LkBABt0O0
>>20
君が一番!!、相手してくれるから大好きだよ〜
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:43:30 ID:+NTbxsPO0
>>15
ランクルやシグナスってメーカーの自主規制(地面からヘッドライトの高さ)でHIDは装着されていなかったはず。


HIDの乗用系初はテラノだった希ガス・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:24:18 ID:8d0L6lTeO
15マジェスタ前期に中華HID入れようかと思ってるんですが、H4とHB4どっちでしたっけ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:48:48 ID:WreLKWAs0
>>24
H7だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:25:27 ID:3zu+kCnB0
>>7

手で触っても意外と壊れない。油が焦げてしまうだけ。
ただしリフレクターにはススがつく。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:27:16 ID:rObh2Gf80
今日中華HIDが片方切れたまぁ半年ぐらいか
バルブは生きてるみたいだから純正バラストに付け替えようと思うんだけどどこのメーカーが良い悪いってあるの?純正ならどこも同じかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:40:43 ID:EjGPPgyT0
>>23
アルファードとかエルグランドとか、あのあたりとあんま変わらん気がするけどなあ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:25:28 ID:1KwDh1kF0
>>27
車メーカーが作っているわけじゃないから、そういう質問は無意味。
例えばトヨタとホンダで両方とも三菱製のこともあるし、そうでないこともある。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:44:18 ID:qIeAJl830
松下か三菱電機あたりがいいんじゃないの?
小糸はなんだかアレ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:14:13 ID:SkyhgeVX0
>13
センチュリー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 13:58:15 ID:J45igzpW0
>>31
センチュリーは既にHID標準だが・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:22:07 ID:3GoYVbMp0
>>13
コンフォートやクルーの個タク
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 02:23:20 ID:0FO0/ofpO
>>24
そんなボロ車投げて
新しい車に買い換えろよw


つーか自分の車の事なんだから
バルブの型位は自分で調べろよな。
そんな事も調べられないなら
中華なんて入れたら
不幸になるのが目に見えてる。


まぁ>>24は大人しく
黄帽かバックスで国産でも入れてりゃ
幸せになれるんじゃねーの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 10:40:48 ID:/Yf1XtP80
改行2行も入れんなヴォケ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:11:47 ID:WD8TB8bR0
キーボード買い換える金が
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 18:21:56 ID:nHXVst0h0
最近、純正初期の青いHID搭載のアコードワゴンとかが片目になっている。
バーナーの寿命な時期なんだろうね。

北海道のクソ寒い夜なんかは片方が点いていないトラックや純正HID搭載車や後付けHID車を見掛ける。
まぁ、自分もSUN自動車のHIDを着けていた時は−20℃とかだと片目になった事があった。

一昨年の年末にSUN自動車のバーナーが7〜8年の寿命を全うしてFETのライジングイエローのバーナーをSUN自動車の
バラストに半田で付けて使っている。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 18:50:52 ID:RmJST0wq0
>>37
このスレは、君のブログじゃないんだから…国語で書いてくれyo
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:11:01 ID:9zH1Le1rO
>>38
きっと『ゆとり』なんだよ生暖かい目で見守ってあげなよw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:14:27 ID:7M5zBrWd0
>>38
ハングルで書かれてもわからんから片言でも日本語っぽいほうがマシ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:00:25 ID:9zH1Le1rO
>>40
それも言えてるw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:22:28 ID:YlAHsjOYO
>>38>>39
(・∀・)ファック!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:36:16 ID:2jNRnwxgO
>>42
お前が死ね。
氏ねじゃなく、死ねだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:07:41 ID:YlAHsjOYO
>>43
ヾ( ´_ゝ`)ヤダ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 06:12:59 ID:OeypHdx10
>>37の人気に嫉妬
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:13:42 ID:d7pCCK5e0
最初からバイキセノンASF付プロジェクタを採用してるモデルってある?

わかるヒトいるかな・・・
日産にはあるって噂は聞くんだけど車名やグレードまではシラネと逃げられた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:35:56 ID:UzPO8U7u0
>>46
エルグランドやティーダ、フーガあたりに設定があるようだが
詳しくはぐぐれかす
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:24:18 ID:lvVL4fU70
>>46

レクサスISなんかは、koito製のバイキセノンでAFS付き。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:15:46 ID:OI898oq80
>>47
逆ツンデレw
5046:2008/06/07(土) 22:30:02 ID:QRU4IowX0
ASFって何だよ orz

>>47-48
ありがとう

中古ユニット1ペア手に入りそうなんでフォグライトにしようかと
でもAFSの駆動方法が入手先のヒトもよくわかんないから
いざとなったらどこに聞こうか困ってた
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 02:19:47 ID:1nw6KcNX0
AFSって、車両のコンピュータで制御してるんじゃ?
ハンドル切れ角とかスピードとかの情報で・・・
もっと、原始的な方法だといいけど・・・

ムリっぽいかな・・・?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 03:43:22 ID:LmjFILun0
>>51
車速やステアリングの舵角に応じてロービームを自動的に可動。夜間走行時の視認性を向上します。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/AFS/
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 05:13:00 ID:AAUxY13o0
>>52
何故か「こいよカニ野郎」を思い出した。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:34:38 ID:0Q/Wwl630
こいよイカリング野郎
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 03:54:49 ID:X40pms+qO
アズーリアズーリ欲ちぃよぅ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 14:12:00 ID:pPBqGz+g0
先ほどアズーリ化ってきました
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 02:57:43 ID:C/3bTXNWO
>>56
ダセェ色合いだぜソレw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 03:10:39 ID:sFAiLkpb0
まじでかい?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:54:30 ID:twLys+/JO
左右の色が違うのは
バーナーが悪いのが殆どで
バラストで色が変わってしまうことはありませんか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:04:25 ID:wNM8PzC+0
そんなもん左右のバーナー入れ替えてみりゃわかるだろうが
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:45:50 ID:2zEd54zv0
先ほどセンズーリしてきました。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:47:22 ID:KqCuV+au0
>>61
ダセェチンコだぜソレw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:34:52 ID:GHnQignk0
H3のバーナー後のラインカットしてフォグの配線通したいんです。
高圧ラインの断線→結線はどんなふうにやればいいでしょう?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:04:17 ID:2knc7JUMO
ニッパーでちょん切りアーク溶接!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:38:08 ID:raUDEWa80
蝶結び!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 07:11:59 ID:v+5MFZJmO
>>64
ガス溶接でもぉk?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 07:38:38 ID:RkqC2nVX0
>>66
あくまでアーク溶接で。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 10:38:28 ID:0cr40yMwO
アズーリアズーリアズーリ♪
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:24:39 ID:rKZTm8foO
バラスト固定するのって普通の両面テープで大丈夫ですか?またエンジンルームの水に濡れないところに置けば良いでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:51:12 ID:jvsYMpos0
初歩的質問なんですが
HIDを購入しようとおもってるんですが
35W 55W
の二つでまよっています
55wの方がやっぱりあかるいんですか?
それともバルブの
ケルビンの方が重要なんですか?
わかるから
宜しくおねがいします
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 13:06:31 ID:HKz9D+pzO
35W30000K<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<55W4300K
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 14:08:25 ID:H6xSfJ8/0
純正HIDなんですが、バーナーの交換だけで明るくなるものってあるのでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 15:10:50 ID:OfGnEwC30
純正品のバラストは規格通りの35Wを供給しますので、バーナーを換えても明るくはなりません。
55Wバーナーを入れても色温度が変わるだけで明るくはなりません。

ただし、利用していたバーナーが経年劣化により暗くなっている場合には、
新品のバーナーに換えると本来の明るさまで戻ります。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 15:52:33 ID:8gpuHw3y0
>>72
純正HIDなら配線の面倒さとか無いからオクでトヨタとかホンダの改造バラスト買って入れ替えたら?
バラストの型がちがっても結構小型だからどこにでも設置できると思うし、
75Wとか入れたら凄いことになりそう羨ましい。
7572:2008/06/11(水) 17:51:34 ID:fbgkE37M0
>73
>74
やっぱりバーナーだけではダメなんですね、改造バラストですか。
車は旧ノアですので試してみたいと思います、ありがとうございますm(__)m
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 18:36:16 ID:8gpuHw3y0
>>75
ハイワッテージはいいですよ、純正35Wバーナーを65W稼働させてるけど、
色温度の低下もそれほどでもないし、なにより明るいんです!

久しぶりにオクで検索したらトヨタ純正改の可変式75Wが15500円って…
落札はもっと行くんだろうけど、漏れが買ったときは3万近くしたのにorz
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 18:40:49 ID:jvsYMpos0
ありがとうございます
今55Wの普通のハロゲンバルブがついてるんですが
HIDに交換して
35W-6000ケルビン
55W-6000ケルビン
のHIDキット取り付けても
どっちも明るさ同じってことですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:36:05 ID:Y1N0vCYl0
>>77
書かれていることがアホすぎ。
手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い。
必要最低限の知識くらい調べてからコイよボケ!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:59:40 ID:jvsYMpos0
>>78
あざ〜っす!^^
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:33:05 ID:seIc4briO
純正交換ならフィリ5000K最強
異論は認める。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 01:28:46 ID:P7Hk8vjW0
35W 4300Kから、55W 6000Kに変えたが
視認性は35W 4300Kのが良かったな・・・
でも、最近は4300Kっ設定してるの少ないよね。
8275:2008/06/12(木) 02:46:20 ID:o7YK9T0Y0
>76
15500円の見ました、自分で付けられるかちょっと不安です。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 11:02:39 ID:FiFeh4ACO
>>80
最強とは??

アズーリアズーリアズーリ♪
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:07:22 ID:seIc4briO
>>83
オイラの脳内評価だw
アズーリには負けないぜ
アルティノンアルティノン♪
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:30:01 ID:i5UqxFES0
最強とは、
「像が踏んでもl壊れない!」
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:39:51 ID:AsxUdOdP0
大昔にそんな筆箱が売ってたって、ダイムって雑誌に書いてあったな…

イナバの物置じゃ駄目か?100人乗っても大丈夫って。。。。。。。。。。。。。。。。最強だろう?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:49:43 ID:4iOIxyRR0
>>81
ラインナップは6000Kから。
それ以下だと中華市場では売れないらしい。
中華市場での流行りは10000K程度の青い光と聞いた事あるよ。
日本市場のように4000K台は粗悪品でピンクの光を出す品を
偽って出してる可能性が大きい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 07:44:41 ID:dEM9AntmO
象が踏んでも壊れない…信じて人間が乗ったら割れる。当時何人の人間が泣いた事やら…高かったしな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:19:38 ID:mxq+dIW9O
アズーリが最高

♪アズーリアズーリアズーリ♪
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:24:44 ID:kkETP/6tO
純正交換用の10000Kを付けようと思うのですが、ちゃんと青っぽくなりますか?


やっぱバラストごと変えないとダメ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:07:34 ID:HwjB0BXBO
>ちゃんと青っぽくなりますか?







アズーリアズーリ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:52:04 ID:kkETP/6tO
アズーリって何ですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 12:10:29 ID:lqbINiVFO
アルティノン最強
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 14:05:50 ID:UjW2zFe90
安須瓜
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 15:01:20 ID:+DOpe8z4O
>>92
センズリの事じゃね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 19:28:52 ID:mxq+dIW9O
>>92
このモグリめ










アズーリアズーリアズーリ♪

アルティノン糞
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:27:05 ID:GtAeadMf0
アズーリ (Azzurri / addzurri) は、イタリアでは各スポーツ代表のユニフォーム
が青い事から、サッカーイタリア代表など、各スポーツのイタリア代表チームの事
を指す。
語源はイタリア語で、"空の青"(単数形は it:Azzurro)を表す。つまり空色という
意味だが、日本と違う気候条件のため日本語の空色より濃く青に近い。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:38:04 ID:SimdCV8M0
シャー・アズーリーズナブル
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:56:37 ID:zdqWSf0L0
センズ゙ーリセンズ゙ーリセンズ゙ーリ♪
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 06:58:31 ID:bCEdNb4JO
アズーリ売れ行きナンバーワン
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 11:19:02 ID:Cqi1dj6i0
アズーリ売れ残りナンバーワン

センズーリセンズーリセンズーリ♪
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 18:34:24 ID:1HO/XsIn0
>>72
遅レスだが、当方オクで購入した純正改造バラストに入れ替えたら当然だけど明るくなったよ。
配線もそのままで、ほんとにバラスト乗せかえるだけだから簡単にできた。
どれぐらい持つかは心配だけど、一年以上は使ってるから十分元を取ってると思う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:00:33 ID:bCEdNb4JO
アズーリの唄CD化決定!!

アズーリアズーリアズーリ♪
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:47:09 ID:JzLXTOiw0
PIAAの5000K装着してみたが純正の黄色さとあんまり変わらんぞ?
もう少し白いほうがよかったんだがPIAAのバーナーは全体的に色温度低めなのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:08:06 ID:cV4Dtxv00
PIAAならALSTER WHITE (6000K)がいいかも。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:09:30 ID:LounG9Ga0
センズーリセンズーリセンズーリ♪
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 09:48:39 ID:uTAgaY1T0
照度計で測定したとです。色温度は測れないのであくまで照度、
素人測定ですがほぼ同一条件です。

PIAA6600k(コバルトなんたら)=紫系色 2900lx
PIAA6200k(コバルトなんたら)=紫系色 3100lx
PIAA旧6000k(コバルトなんたら)=紫系色 3000lx
PIAA6000k(アルスタホワイト)=青系色 2900lx

サンテカ21W 6000k(原付用)=緑系色 1600lx

中華35W 6000k(Aデジタルバラスト)=緑系色 4200lx
中華35W 6000k(Xバラスト)=青系色 3800lx
中華55W 6000k(Xデジタルバラスト)=青系色 4900lx

H3-55Wハロゲン(コイトノンコーティング)=420lx
H4-65Wハロゲン(レイブリノンコーティング高効率)=820lx
H4-85Wハロゲン(IPFスーパーXXチタンホワイト)=980lx
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 15:48:25 ID:KcIyGDB70
後続のHID車がウザイのでリアウインドをミラーフィルム貼りにした
ついでにカコワルイけどリアガーニッシュ部分にキッチン用のステンレスシートも貼った
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:04:05 ID:8xlsMJmQ0
>>107
乙!
こう言うのが有り難いよね。
しいて言えば純正バーナーや黄色系も・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:05:48 ID:8xlsMJmQ0
>>108
バンパーや泥除けも〜って事で目指せトラック!

サイドミラーやルームミラーにスモーク貼ればOK!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:29:13 ID:73AySuxo0
>>108
オマエの車はリアウインドが直立してるのか?
でないと、意味無いよな・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:31:01 ID:8xlsMJmQ0
軽トラかも?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:34:09 ID:KcIyGDB70
>>111
ライトはウテシの目よりずっと下じゃん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:36:22 ID:KcIyGDB70
実際、コリャ堪らんとライト消すしw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:44:36 ID:73AySuxo0
>>108
なるほろ・・・軽トラか 
ステンレスシートで リアガーニッシュつけたのか・・・ カックイイ!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:03:55 ID:rZvQ5CzSO
水色っぽい白色ってある??
アルスターが候補だけど真っ白すぎる??
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:19:11 ID:TK2b0Iwh0
>>116
ない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:22:10 ID:wTggogyM0
んじゃ漏れも
クルーズH4デュアル管 4300/4300k= Loで16000lx(レンズから距離2.5m)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:49:58 ID:y0SLVvaj0
最近片目のボロ車(旧車)のHID見かけなくなってきたな〜

みんなで不買い運動したのが効いて、雑魚メーカーが沈没して騒動起きなくなったのか、それとも中華の性能が上がったからなのか、、、、、

それにしてもフォグにHID付ける車は増えてるような…

普通に車買ったらHID標準が当たり前の世の中じゃ片目はかえって珍しいか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 13:43:51 ID:M/uDQuzfO
>>107
こういうのって自分みたいな素人には大変参考になります。
こういった各社のバーナーのlm値が記載されてるようなページってありますか?

先日D2SのPIAA5000k、PIXER Plusに交換したんですが、イマイチ白くない。
それでなるべく純白で、なるべく明るい良いバランスのバーナーがあればいいなぁと思いまして。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:33:03 ID:IS4a2+9f0
>>120
やっぱりPIXER Plusって白くないよなあ?
プロジェクターの構造上黄色がかって見えるのかもしれないけど、これって単純に
高ケルビンのバーナーに交換すればもっと白くなるんだろうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:24:27 ID:y0SLVvaj0
>>120
数字で選んでもトヨタの車とスズキの車に、同じバーナーで色温度が同じのをつけても色合いが同じにはならんだろう?

メーカーによって、ヘッドライトのメッキの色も違えば、メッキの厚さも違う。
オマケにヘッドライトのレンズカットが同じじゃないから、色合いは変って見える。中古車ならメッキ焼けもあっるとなお更。

見る人によっても色合いは違うし…どうやったら、【参考】になるだろうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:21:41 ID:wGjeSK/Q0
>>121
高ケルビン化は青くなるだけ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:40:20 ID:N0AV2dYc0
>>107
piaaより糞中華の方が上なのか?嘘つくなニート
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:52:38 ID:zUu7J61A0
ケロリンおk
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:56:48 ID:MSnFgrhW0
>>124
確かにPIAAの新旧の6000K、中華のデータに疑問を感じる。
おそらく(当人はあわせたつもりだろうけど)条件が違うと思われ。
でもさ、そういう否定のしかたをするんならお前がデータだせよ。
できんなら吼えるな!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:09:36 ID:Zc7BuVZm0
>>107
照度計で測定した場合は、測定条件を書いてくれるとうれしいんだけど。
ランプユニットからの距離とか、垂直面で測っているのか、路面の高さで水平で測っているのか
受光素子直角で測定してるのか、半円ドーム装着で測定しているのか、測定器のメーカー型番などね。
それがないと、なかなか条件が解らないばかりか、アテにならねえと難癖をつける奴が出てくるから。

ところで、ランプユニットはもちろん同一なんですよね?

ちなみに、照度計の受光素子は特定の波長だけ値が高く出ることがあるので
ハロゲンだと低く出る傾向もあるし、この測定結果を見ると、緑系の波長で値が大きく出てるような気がする。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:51:18 ID:VIF9KnYM0
>>120
>>107の測っている量は「ルクス」であって「ルーメン」ではないよ
灯体を始め同じ条件下での比較なら意味があるけど

にしても>>118と差がありすぎ…光源からの距離も併記してクレヨン
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:23:01 ID:jaGeVisU0
まあまあ測定条件等は不明だがデータを提供してくれたんだから。中華の方がPIAA
よりも照度が高いのはおいらも疑問だが中華は切れやすい等のインプレをよく耳に
することを考え合わせると、なんとなくこのデータも正しいのかなと思ってしまう。
いずれにせよ測定条件等教えてくれるとうれしいな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:27:51 ID:CQNTXRlM0
ルーメンだろうと、カンデラだろうと見て比べないことには何を…

(*^-^) 素人はどこの世界でも、数字に弱いな〜
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 02:50:35 ID:nwVFjF330
ところで、最近のプジョーのHIDってなんであんなに明るいの?
あれは何Wなの????
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:32:43 ID:H9eSgqdBO
初めまして。
私は15クラウン前期に乗ってるんですが純正バラストを付けようと思うのですが、HI/LOW切り替えれるようにするのは可能ですか?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:51:54 ID:EAeR1OpL0
>>132
純正バラストに何でHI-LOがあるんだ? 
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:04:23 ID:CQNTXRlM0
>>133
馬鹿には何でもあり。
彼の言ってる純正バラストとは、HID風のハロゲンバルブ。なのでバルブ自体にHi/Lo機能は付いてる。
その点では間違いは無い
135132:2008/06/17(火) 21:15:21 ID:H9eSgqdBO
文章下手で申し訳ありません。車側から出ているカプラーはHIとLowとアースの3つ端子があるのですが

バラストは、電源とアース2つの端子なので、このままでは、HI/LOW切り替えれは不可能なのですが、これをHI/LOW切り替え可能に出来ますか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:31:57 ID:I1zHXL+A0
>>132
バラストはバーナーを灯すための物なんでハイロー切り替えには関係ない。

HI/LOWは切り替え付きのバーナーなら切り替えられる、
別途コントローラーなどが必要な場合もあり。

15クラウンがどんな電球使ってるか分からないのでこの辺までしか答えられない。

純正流用 HID バラストとかのキーワードでググってみましょう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:51:15 ID:CQNTXRlM0
>>132
は、HIDの仕組みを全く理解してない時点で終わってるna…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:16:40 ID:TZKqF23H0
15クラウン前期って・・・ カットレンズだよな? 確か・・・
139132:2008/06/17(火) 23:28:13 ID:H9eSgqdBO
無知で申し訳ございません。
やはり純正バラストを組むとLOW固定にするしか無いんですねー

クラウンはH4バルブで、カットレンズです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:30:40 ID:fJDFn2mV0
これもゆとりの産物なのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:35:02 ID:PgKYWkJD0
なんか物を買うとか調べる行為の順序が間違ってるよ。
いきなり2chだもんな。。。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:46:06 ID:86iCf0Mn0
>>139
フォグ捨てて後期のHIDユニット入れれば?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:56:13 ID:VJMXbEGYO
>>132
アズーリなら切替をメインに設計されているのでオススメですよ








新しい光は
アズーリアズーリアズーリ♪

さぁミンナで
アズーリアズーリアズーリ♪
144某卸業者:2008/06/18(水) 00:33:09 ID:OIo0KvG8O
中華・国内・他海外
かなりの商品・工場共に見てきましたが純正品ではない社外HIDの55W等は。。。

あれを知ってると自分の車には付けません。
取り扱ってますので詳細は不問で!! 

みなさぁ〜ん。 
例え中華HIDでも35W迄にしましょうね☆★

でも自分は中華以外の有名ブランド35Wしかいれませんが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:38:23 ID:8pNgTE4d0
へー。55Wにちょっと興味があったんだが。差し支えなければなぜだめなのか教えて
ほしいな。それから標準で55Wの車ってあるの?最近のBMなんかは結構明るいんで
55Wなんかな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:53:45 ID:yU2dMaaT0
>>142
そだな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:56:18 ID:yU2dMaaT0
>>139
後期のライトASSYつけかえれば?
いっその事バンパーと、テールASSY変えれば・・・
ってカワイソ・・・
148某卸業者:2008/06/18(水) 00:57:12 ID:OIo0KvG8O
中華HIDで55Wのバラストを製造してるのはまだ一部の工場しかなく、 
当然卸としては製造過程〜使用部品まで知っているわけで、
、、、、。。。。。。

イベント等で一瞬の明るさを求めるのならオススメですよ。。。

車が好きで大切なら有名ブランドにしましょうね!!
55Wが良い商品ならば大手メーカーが販売しないわけないですよ!! 
PiaぁですらあくまでもW数切り替え式ですから。

最近は有名ブランド品も中華の影響で安く販売せざるえない状況ですからPiァやベロ負は無理でも中華と同じくらいで購入可なブランドも増えましたよ☆
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:08:26 ID:dfQOMcMPO
55wってすぐダメになんの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:17:07 ID:l+MRGcUv0
>>148
中身の仕様やパーツ構成は、三年前からここに書いてるが、安さで買う馬鹿には関係ない。
そんな物をリレーも使わずに車につけるんだから、無知とは恐ろしいものだろう?

業者なら、今のうちに売り逃げするのが吉!!。いいところで、足を洗うことが損をしないコツだよ

メインでHID売って、会社経営してるところは先はないは…、、、、無いな。

唯一、生き残るのはベロフくらいとは思うが…
151某卸業者:2008/06/18(水) 01:36:39 ID:OIo0KvG8O
>>150
まさにズバリだね!!

ピークは過ぎただろうから後は頭の切れる販売メーカーのみが生き残るね☆★

HIDのみでネット販売してる業者なんかは厳しいでしょう。

まだ中華商品はかなり売れてるみたいですが。 

ウチもネット販売したいが名前変えてやってもバレるだろうから出来ないな。

みなさんネット購入なら店頭より安いんだからワンランク以上は上の商品を選びましょ☆★

安物買いの銭失いにならないように!!
152某製造業者:2008/06/18(水) 04:00:37 ID:b+6SFNyLO














♪アズーリアズーリアズーリ♪
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 05:31:02 ID:F3PBUATa0
姉妹スレより

> 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:59:23 ID:OvZiP6Qd0
> http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid24.html
> 中華HIDの現実w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:18:13 ID:tAMcrUDH0
またブランド馬鹿が沸いてる。
妄想乙
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:20:16 ID:drk1283M0
宣伝 乙
156某卸業者:2008/06/18(水) 23:33:02 ID:OIo0KvG8O
ブランド馬鹿って言っても中華商品もブランドだよ?
正式には有名(大手)ブランド馬鹿が正しいかと。。。

元が上がって仕切りも高いがそれでも安い中華商品。

中には品質の良い物を作る工場もあるが、やはり有名メーカーの工場で得意の横流しは。。。 

中華資本が入っているからと言っても品質が良いとはとても言えない。

まぁ正直言えば売れれば利益率高いから業者的には問題なし!! 

クレームも販売店だし。 
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:47:29 ID:DDVtUBgi0
もうそろそろ中華は別スレ立ててやってくれないかな?
邪魔なんですけど・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:10:37 ID:6A1ncThX0
オクで、5年保障の中華バーナーってホンマかいな・・・
保証書らしきものはないのだが・・・

ID削除して終了ってパターンかな・・・?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:29:48 ID:kJQwr2570
まぁわしが3月に買うたチャイナの奴のIDはすっきりさっぱり消えとるけどな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:30:03 ID:aKRxiQ8G0
S14後期にHIDを・・・と思ったんだけど

H1のやつなら
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86687758
こういうのでもOKだったりする?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 02:01:34 ID:3LCniWzS0
純正と同じ色温度くらいで明るいバーナーを探しているんですが
お奨めのってありますか?

最初期のHID搭載車で11年使ってきたんですが近頃暗くなってきた気がして・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 02:31:58 ID:sZfAIgZC0
>>161
KOITOとか普通に明るいです。

しかし長持ちしたねぇ〜
初期のHIDは青くてカッコ良かった!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 02:32:11 ID:VSI4jN6D0
>>160
ググレカス とか 微妙なマルチするな とか言われる前に
調べること、まずしようよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 04:03:47 ID:dIuICA3QO
>>162
初期HIDって緑系じゃなかったっけ??
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 08:33:18 ID:aKRxiQ8G0
>>162
ググってはみたものの
加工がどれほど必要なのかとか
そういうのはあまりわからなかったよ(´・ω・`)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:43:30 ID:ySDTUHTy0
初期バーナーは青色系。
今でも新古品手に入りやすいので、装着する価値はある。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:18:03 ID:0/xl5Q/c0
>>165
それは自分の探し方が悪い、という考えは浮かばないのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:09:15 ID:aKRxiQ8G0
>>167
結局わかったのは
線を通す穴を開けるとか。
それくらいでできるそうだが

工具ないから(・ー・)オワッタナ・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:27:49 ID:kZJgl7Lr0
>>161
オスラム製(ドイツ産に限る)ないしフィリップス製が頭一つ抜けて
平均より数%明るいらしい
ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid17.html

>>162
先述のサイトによると小糸を始めとする日本製は決して明るくはない
むしろ中華産ノーブランドとあまり変わらないとさえ言える
(持ちや耐久性の差はシラネ
国産最高伝説を信奉するのはそろそろ考え直した方がよさそうだ

まぁあのサイトは1・2サンプルだけの個人的な試験に過ぎないけど
それでも実際の数値差として出されると無視はできないな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:56:30 ID:o0D2rGGj0
国産最高伝説なんて誰も唱えてないだろ。
中華最低伝説=国産最高伝説だと勘違いしてるのか?

自動車関係ではドイツを中心としたヨーロッパのほうがどう考えても造りが良いとおもうが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 06:59:10 ID:SeZb1PjD0
+数%の明るさなら信頼性をとるけどな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 09:03:18 ID:vD6MBxkN0
信頼性があるとする根拠はなんなんだよ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 20:46:01 ID:EyhxlI7Z0
レンズをダメにする紫外線出しまくりの中華なんて
明るさ、信頼性以前に選択肢に入らんだろ?常識的に。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:17:37 ID:2h2A8rOK0
中華製でないだけでそれは充分に信頼性がある。
よく中華製で問題ないって言ってるやつは取り付け時に点灯さえすれば
未来永劫問題ないって思ってるんだろ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 02:50:14 ID:TlKm8lRe0
同意。安さに釣られて中華を買ったがいいが、いつ切れるんだろうとか左右で色が違う、
点灯が遅い、チカチカする等の諸々の不安・トラブルを抱えながらイライラするくらいなら
多少高くてもマトモな製品を買った方がいいな。おいらは。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:03:53 ID:oW+LegCU0
俺はH4だったからどうせ国内メーカーのつけても何かしら不満が出るだろうな
と思ってオクで安物買った。バルブ交換2回分持てばいいやと思って。
明るくなったけどハロゲンの時よりムラが気になる。
CATZ ZETA買ったほうがよかったかもな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:33:17 ID:+K4RxRyb0
>>170
>162が小糸を筆頭に出して自信マンマンにageてきたから
「日本製が一番! Japan as No.1!」と思ってるのかなと見えたんでね
>172みたいな無根拠な信者もいるし
かく言う漏れも例のサイト見るまでは雰囲気で小糸を買ってた一人なんで
自嘲と自戒を込めて書いたんだよ

> ヨーロッパのほうがどう考えても造りが良い
バルブ・バーナだけでなく灯体もそうだね
ハロゲン時代から続く設計の優位性はなかなか崩れてないみたい
勝るのはバラストぐらいか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:40:28 ID:PI4iX7hh0
>>171
>161が求めているのは純正ワッテージ・同色温度で「より明るい」だから
その判断材料を示しただけだよ
信頼性を捨ててオーバードライブする奴すらゴロゴロいるんだし
考え方はいろいろあらぁな

そも例のサイトでは寿命末期品でも新車1ヶ月の純正・小糸製と変わらない
明るさを保ってる非純正・社外バーナの実データも載っている
何の根拠で欧州製が日本製に信頼性で確実に劣るというのかね?

>>172
漏れもゼヒ知りたい
あいにく信頼性についてちゃんと比較した資料や例は知らないから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:42:34 ID:PI4iX7hh0
>>173-175
明るいのは欧州産だから>172の答えにはなってないな
中華は国産同様に暗いのが多いとある
サイトを見た上で>171が言ったとしたら欧州産も信頼性が低いと読める
で、欧州産の信頼が日本産に劣る根拠はなんだ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:47:30 ID:PI4iX7hh0
>>161
補足しておくと、昔の水銀タップリ入りのバーナが圧倒的に明るいらしい
今は水銀フリーか量を減らしてるので
いかなオスラム・フィリップスといえど、新しい製品と旧製品を比べれば
素人にもハッキリわかるくらいに明るさガタ減りしてるんだとか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:59:37 ID:TlKm8lRe0
フィリップスって明るいイメージあったんだが新しいのはそうでもないんだな。
為になった。ついでに教えてほしいんだがフィリップスの純正交換バーナーでD2S/Rは
あるけどD4Sがないのはなぜ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 11:00:44 ID:qT1YJmfs0
>>181
作っていないから
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:01:30 ID:3851fnIp0
フィリップスとベロフの6700Kって同じもの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:19:08 ID:sR6QLGxp0
>>181
前スレで写真入りでインプレしたんだけど・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:25:25 ID:oEanjww80
>>182

正解!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:46:44 ID:707zkS3Q0
同じプロバイダーから、ID変えて書き込み乙!!

自分の意見言いたいからって、独り芝居はみっともないzo。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:11:31 ID:oEanjww80
だれのこと?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:23:24 ID:iyOR1iHp0
>>186
違うプロバイダからならいいのか?w

まぁ、ネット使い込んでいるヤツならプロバイダ契約の2本や3本はしているだろうが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:17:44 ID:2bJcS7ke0
電源用リレーからでてる+−の配線が短くて車両のバッテリーに届かないのですが
なにかいい方法ありませんか?
車種はロードスター、トランクにバッテリーがあります
お願いします
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:19:33 ID:quCuOLpLO
同じような太さの配線を延長したらええんちゃう?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:35:45 ID:nOYmEQBLO
やたらとアズーリが出てきてたけど実際どうなの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:35:49 ID:707zkS3Q0
>>189
頭悪すぎ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ほっといた方が面白い。君にはNo Answer
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:48:49 ID:V88dT5vN0
>>189
簡単だよ。リアにリレーとHIDユニットを付ければすべて解決だ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:21:08 ID:RsNpbokgO
自分で後付けでHIDつけたんだけどHiとlowが逆っぽいんだけどなんで?いろいろやってみたけど直らない(・∀・)
195ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/21(土) 20:32:30 ID:IEbkrKCG0
こっちもあったんだ
>>189見てID:707zkS3Q0のツンデレおっちゃんは
マルチすんなって言ったのか〜
ID見ればわかるのにね?

>>189と同じ質問をしたチーです(ハァト

・・・どすればいいの?
教えてくなたい(*´∀`*)

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:49:00 ID:HI8M7CFc0
197ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/21(土) 21:05:52 ID:IEbkrKCG0
>>196
わかんないよ〜・・・
ってかオルタから電源とる方法わかったw
−は車体にやればいーの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:24:30 ID:Hg0nE2ZE0
>>194
配線ミスわかんないのなら、いっそ Hiにしたまま走れば?実際はLoなんだろ?
車検は通らないがな・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:45:47 ID:2h2A8rOK0
「-を車体に繋げばいいのか」と訊くやつにオルタへの接続ができるのかと。

こりゃ車両火災発生確実だな。
200ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/21(土) 21:50:33 ID:IEbkrKCG0
>>199
−はどーすればいいの?
つか、ねもい・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:13:48 ID:olQqbbsf0
昔アーシングすると言って、バッテリの-端子とオルタの+B端子間を繋いで100Aの
ヒュージブルリンクを飛ばしてたダチがいたのを思い出したw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:35:25 ID:rc2dKgQB0
>>175
雨の日の夜点いてるかどうかすら怪しいH1の人は
はじめて中華使えば幸せなんじゃないだろうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:00:15 ID:8s4gnrto0
>>200
つか、うざい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:02:25 ID:W8sr3ruT0
HIDごときに4万って馬鹿だな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:07:18 ID:JlQGrnW20
ウチの中華HIDの件。
今夜仕事先から帰ろうとしたら片側ライトだ点かない。
何度スイッチ入れなおしてみても点かないから、"また"バラスト壊れたと思ってそのまま帰った。
家に着いてから念のために点けなおしてみたら点いた。
こんどは何度スイッチ入れ直しても確実に点く。
困ったもんだ、壊れたなら壊れたでハッキリしろや、部品は用意してあるんだから!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:12:22 ID:aI1QjiGo0
>>205
気まぐれの恥かしがり屋さんなのね!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:50:15 ID:PDRIYcAz0
>>205
そういう心配をするのがいやなんでおいらは中華製はパスだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 01:38:39 ID:hjv6snrU0
それは霊の仕業だな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 06:06:44 ID:MDQ5ZJbk0
車検のときそれだったら嫌だなwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:24:09 ID:i0JzzW+r0
>>205
きちんと接地が取れてないんじゃないの?
アースかませてある部分の塗料はがしたほうが良いと思われ。
211205:2008/06/22(日) 19:34:20 ID:JlQGrnW20
今日点けてみたら点かなかったんだorz
で、バラスト交換しても点かず、バルブ交換したら点いた。
こんどはバラストでなくバルブだったんだな、というわけで外したバルブをよく見てみると片方の電極の先端が丸く玉のように変形していた。
まだ1年も経ってないのに消耗が激しいんだな・・・・・・・・初回にバラストが逝くときにバルブも道連れにダメージを与えたとも考えられるんかな?
予備のバラスト、バルブ、ハロゲンランプは車に積んでいるとはいえ、交換作業はグリルもはぐる必要があるためけっこう大変。
尚、アースの接触などは仰せのとおり塗料剥がし&複数確保など万全を期しています。

しかし、同じ4300Kのはずなのに左右で色がかなり違うのは嫌だなぁ〜orz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:52:54 ID:QzHhvwHW0
>>211
「こんどは」…、までは読んだ

長々と。。。。何が言いたいんだかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:01:30 ID:PN5OClIw0
別にいいじゃないか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:27:53 ID:QzHhvwHW0
だろ?だから、あえて読まなくても…な
215211:2008/06/22(日) 22:02:08 ID:JlQGrnW20
ストレス解消を兼ねて、同じ過ちを冒す人が減れば、と思って書いてたんだが、もういーよ書かないよ。
俺的にはいろいろ弄るの好きだし特に不満タラタラって訳でもなく結構楽しんでる部分もあったりするw
目障りでスマンかったな。
216ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/22(日) 22:09:32 ID:0QAmQTF70
>>215
気にしないほうが良いよ?
ちー、おっちゃん好きだよ
ちーのロド太郎も早く明るくしてあげたいな・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:46:39 ID:K0yTfTJx0
>>216
しねゲイ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:37:08 ID:g1mf5tp60
>>216
で、作業の方は進んだかい?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:03:22 ID:g1mf5tp60
ヒューズBOXって+だから、ヒューズBOXのヒューズが6個並んでいる方の
横の真ん中のカバーが取れる所から+の電源が取れます。
−はそこら辺の鉄板からボディーアースで行けると思う。(塗装は無い方が良い)

頑張れ!
220ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/23(月) 00:05:25 ID:CTLhmyTk0
>>218
名無しさんに良いHP教えてもらった〜(*´∀`*)
なんとかできそうなね
作業する前はちゃんと−外してやるね
221ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/23(月) 00:15:33 ID:CTLhmyTk0
>>219
詳しくありがとぅ〜
なんかおらワクワクしてきたぞー(´・∀・)
またきますね〜
今日はもうおやすみなさい
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:47:48 ID:E20yi2B60
>>221
永遠に眠ってていいぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 01:35:59 ID:gy7lZIwI0
なんだ。花火上がらないうちに終わりかよ。

つまんね〜
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:46:39 ID:16CCJXNi0
中華でおすすめのHIDは、ヤフオクで手に入る?

電球を交換するイメージで、HIDのキットを毎回交換しようと考えてる。
ま、フォグだしな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 11:41:28 ID:TdFwXr4Y0
>>中華でおすすめ

そんなものは無い。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 11:51:33 ID:eWT12Z2b0
>電球を交換するイメージで、HIDのキットを毎回交換しようと考えてる。

なんだこの無駄金使いたがる真性バカは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:19:32 ID:16CCJXNi0
だってそんな値段だろ?
PIAAのそれなりのバルブ買うのとかわらんに?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:37:51 ID:cXGm9/Vn0
無知で技術も無い人が
コストパフォーマンスが悪い製品を購入した後に
自分を納得させるために「ブランド品で信頼性がある」と言い出すが、
程度の低い幼稚な根拠しか聞いた事は無い。

HIDごときにブランド性を求める時点で痛い子だ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:26:20 ID:PI1pLvO10
>>225
国産と比べず中華の中だけで比較的まともなのってことだろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:45:23 ID:16CCJXNi0
そうそう、その通りです。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 14:53:07 ID:FAxRBlDV0
これだったらマシって言えるもの無い・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:55:16 ID:PI1pLvO10
>>231
どれも差がないってこと?

なら5000円くらいで一番安いのでいいかと思ってしまうんだけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:03:10 ID:gy7lZIwI0
>>224
君の脳内がいちばん安いと思うzo

馬鹿な脳みそ在住 = ホムセンのHID
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:49:37 ID:FAxRBlDV0
サンテカ や Hiハロゲン は論外として
評価やストアや実店舗あるかとかで判断するしかないと思うぞ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:02:20 ID:LNVtJ9QX0
>>232
差がないというよりも、同じ製品でも寿命等に
ばらつきがかなりあると思うので
取り合えず安いの買って試してみればいいんでないかと。
当たりを引けば儲けものって感じで。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:28:50 ID:eWT12Z2b0
>>228
中華しか買えない典型的な貧乏人の言い訳だなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:38:58 ID:3hEHI+NfO
人生始めて中華のHIDを買った感想です。
5000円とかは少し心配なので1万ちょいでで55Wの3万Kスライド式の中華HIDをヤフーオークションで落札。

左右の明るさ、色、の違いなど無く取り付けも説明書見なくても簡単に付けれるし大変満足いくものでした。ただ説明書の日本話翻訳が意味分からなすぎ、フィラメントがウイラメントとか…

取り付けですがバーナーとバラストを付ける配線は見ればどんな馬鹿でも一目で分かります。一通り配線全部繋げたら『赤い配線1本』『黒い配線2本』『カプラー1個』が残ります。
赤はバッテリーのプラスに、黒はアース、カプラーはヘッドライト外した車体側のカプラーと繋げて完成です。取り付けは本当に簡単でした!

買おうか迷ってる人いたら一度買ってみたら満足すると思います。ただ評価などしっかり見て買った方が良いと思います…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:50:53 ID:QScW636K0
>>237
人生を始めたのに中華で終わるかw

ま、1ヶ月後にもちゃんと動いていたらまたレポしてくれ。

ないとは思うが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:51:32 ID:3yjF6MIM0
>>237
どこの買ったの?レポよろしく。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:06:26 ID:3hEHI+NfO
捕捉ですが
トヨタ車限定らしいですが上記の方法の取り付け方だけではライト点灯時メーターにはライト点灯の表示が出ません、表示させるようにするには同時点灯防止キット、リレーをライト片方の空いてるカプラーに差し込むと直るみたいですが
オートバックス等には同時点灯防止キットというものは無く、自分で作るしかないようです…?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:16:05 ID:3hEHI+NfO
買った箱には英語で『キセノンHID』と書いてありましたが多分名前だけ真似したんですかね…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:23:51 ID:EyTXu7+c0
俺は1円スタートのやつを5000円で買おうと思ってるが
中国から発送だから
絶対8000円になってしまう・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:27:31 ID:EyTXu7+c0
>>237
1つ気になったのだが
アースってバッテリーのマイナスにつなぐのはありなん?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:37:30 ID:3hEHI+NfO
詳しい事は分かりませんが、
例えば5000円で送料3000円の計8000円のを買うより
物が7000円で送料1000円のを買った方が良い物な気がします。って私貧乏くさいなぁ…
あと確か1万2000位出せば日本製と書かれた物も買えたような気がします。

アースでもマイナスでもいける気がしますが、マイナスに配線繋げるってあまり聞いた事が無いので無難にアースに繋げています。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:46:07 ID:OKPsfsu70
>取り付けですがバーナーとバラストを付ける配線は見ればどんな馬鹿でも一目で分かります。

わからない御仁に配慮しるw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:53:25 ID:wuFCqLRJ0
>>240
当たり前だよ。
自作キットなんだから半田鏝使えるのが必須条件だ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:57:03 ID:WBcju1BN0
中古純正バラスト、中華変換コネクタ、中華バーナーで
1万ありゃお釣りくるだろ。バーナーはまだしも中華バラストはほんと無駄金だよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:03:25 ID:zbHbqafG0
>>229
ま〜だ根拠のない国産信仰を貫いてんのかよ
中華製でもクルーズみたいに高品質なのもあるぞ・・・値段も国産以上だが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:17:18 ID:ZXSVm6sK0
中華キット買ったら
国産バラストを買って使えばいいんだな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:39:58 ID:ZXSVm6sK0
ttp://blog.goo.ne.jp/yuu12531253/e/5a8d880c8fcc1b7a4c4223adeb566cdc

これ見ると中国製品でも
ハロゲンより断然マシに見えるな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 02:15:58 ID:YH9S7M2NO
しっかし昴車みたいにマイナス制御配線をHID化するのは大変だな・・
わざわざマイナス制御にする意味がわからん!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 03:58:11 ID:N8mEgohQO
Y33シーマですが、フォグをハロゲンから55WのHIDにしようと思ってます。
リフレクターなくても溶けませんか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 04:06:04 ID:94OqKthl0
>>252
って言うかリフレクターは焼けるだろうね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:33:21 ID:5Kmo0GoQ0
フォグにHID・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:18:33 ID:3e/e40Xe0
前中華で外出先で壊れるという悲劇を味わってからやっぱりヘッドライトは安定してないとって思った。
で、今はオクで入手した純正改造バラストを55Wで使用してるけど安定感が違う。
チラついたりもしないし。
あんまり値段変わらないんだし、オレとしてはそっちの方がおすすめだよ。
中華なんて怖すぎる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 11:17:05 ID:RP6JgGSz0
>>224
>>3

>>244
>例えば5000円で送料3000円の計8000円のを買うより
>物が7000円で送料1000円のを買った方が良い物な気がします。って私貧乏くさいなぁ…
送料1000円の国内発送を選ぶ方が正常な考えだと思う
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 11:36:17 ID:hCKdj1lg0
送料1000円の国内発送でも怪しい中華の雰囲気丸出しのものは買わない
ほうが正常な考えだと思う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:07:31 ID:bXIKyqRS0
落札後にどう見ても怪しい日本語の不自由な方の書いた

後出し条件だらけの通知がきたことがる。

ご丁寧に悪い評価には報復するとまで書いてある。

商品は届いたけどな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:36:57 ID:fDcjgyN+0
中華を買って出先でも簡単にハロゲンに戻せる仕様にしてるんだぜ!って人は何人ぐらい居るのでしょうか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:52:04 ID:Q5adOlwG0
>248
国産車に純正採用されるようなものならいいんでない?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:55:17 ID:jdXCY4NZ0
予備のバルブとバラスト、更に切り札のハロゲン球、それらは常時車に積んでいるよ。
市内くらいなら片方切れてもそのまま家まで帰るが、遠出だとそういう訳にもいかんだろうから。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 14:48:36 ID:ZXSVm6sK0
北海道在住の俺にとって1000円なんてほとんどないんだがな
あるならそっち選ぶけどさ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:12:02 ID:bgHnG49R0
中華HID35wを車用(HB4)2セット、
バイク用(H4)1セットを購入して自分で取り付けた。

取り付けて13ヶ月経過、3セットとも問題なし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:28:18 ID:Bet+JmXr0
中華のフォグが片方切れてどうせバラストだろと思ってバルブをちゃんとつく方に入れ替えてみたら、
つけた瞬間ジーとバルブ内で微かに放電して終わった壊れると思った方に点くバルブ取り付けたら普通に光った
HIDの故障なんか全部バラストのせいだと思ってたよ。
中華だとそんなもんなのか俺が全然行けるじゃんと思ってバッ直にしなかったのが原因なのかな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 16:42:50 ID:iZyKAwMX0
よ み づ ら い
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:30:50 ID:0fv+uIh30
知能指数が分かりやすい文章 乙!!

偏差値相当低いんだろうな〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:51:33 ID:6R0pqwPb0
スイッチONを何度か繰り返さないと片側が点かなくなった中華HIDセットを友人から貰った。
バラストを分解してみて唖然...
部品1個欠品、半田ショート、半田クラック...よくこれで最初の1ヶ月持ったなと逆に感心したりw
所詮、中華の「QC Pass」なんてシールは、最初の1度だけ動作すればOKなんだろうけどさ。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:52:12 ID:d7u9DbhO0
自分の取付けが悪くて壊しても
「中華だから悪い」とか「サンテ@だから悪い」などと
安直に考える馬鹿が多い。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:10:13 ID:odB8775Z0
中華も1年前と今の商品でも大分違うからなー。
買う奴は古い商品掴まない様に色々見比べた方がいいぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:32:54 ID:0fv+uIh30
>>268
そうだよな。

ベロフとかレイブリックなら、同じ人間が、同じ付け方で、同じ車につけても壊れないもんな。

不思議だよな。○ンテクのTD-5000、TD-6000、21Wを何度も壊れて付け替えして、バックスが救いの手
でレイブリックに無償交換してもらって付けたら、4年間不点灯などない上、他の車に付け替えてもいま
だにちゃんと点灯するのは不思議だよな〜

やっぱり、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

【自分の取付けが悪くて壊しても
「中華だから悪い」とか「サンテ@だから悪い」などと
安直に考える馬鹿が多い。 】

だからなんだよな????????????


>>268
お前、馬鹿じゃネイ!!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:14:19 ID:fDcjgyN+0
素人みたいな人(知識なし)がヤフオクで購入して
自分で取り付けしてるのを考えたら
クレームを受ける出品者もたまったもんじゃないな。

リレーってなんですか?とかね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:15:59 ID:CEg8peJ30
>>271
お前は凄いよ。
プロで、知識もあって何でも出来るんだな。
すごいな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:26:04 ID:hCKdj1lg0
そのうえ出品者も無知でしかも日本語が通じないんじゃ収拾が付かないな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:29:09 ID:jdXCY4NZ0
>>272
お前は凄い馬鹿。
271のどこを読めばそういう解釈が出来る?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:33:09 ID:ZXSVm6sK0
ついに中華に手を出した。
55w偽装品だけど

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:42:54 ID:fDcjgyN+0
>>272
なんで俺がプロだって知ってんだよwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:18:42 ID:wu71OC9s0
分からずにここに聞きに来たら、そいつらも煽るだけで分かんないんじゃどうしようもないわなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:23:29 ID:ZXSVm6sK0
防水キャップの穴開け作業どうやればいいんだろ・・・
工具なんてないし

ダイソーでそろえられないもんか・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:40:22 ID:PluTYT1S0
>>278
そんな工具も持っていないのにHIDを取り付けようっていうのかw

素直に車買い換えた方がいいんじゃね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:42:14 ID:lZ+t7n1sO
>>278
キリ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:32:53 ID:04df8RrK0
>>278
そんなもん家にある棒や、はさみの先にヤスリ巻いてくるくる回せば空くだろうに、、、、、、、、、、、馬鹿か?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 01:39:46 ID:d0Zroqy00
まさに、バカとハサミは使いようって事だな。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-) ウンウン♪
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 03:23:41 ID:mkJd3sDs0
>>282
お前うまかい!!一本取られましたな〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 03:36:07 ID:jXnLjjyd0
>>283
(ヾノ・∀・`(ヾノ・∀・`(ヾノ・∀・`) いえいえ、>>281のパスが上手いのですよ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 04:27:45 ID:NjUdurvH0
最近ダイソーでもホールソーとか売ってない?
ドリルの刃とギボシとかワンタッチコネクターとか重宝してる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 07:36:57 ID:nU9SD25h0
ホールソーって手動もあるの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 09:32:32 ID:zSQXs64M0
バックスで付けて貰ったってwww
>>270は「リレーってなに?」ってタイプだな


288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 09:45:03 ID:Kmm4bmp50
あぁ、僕も昨日バックスでつけてもらったよ
http://www.autobacs.com/shop/g/g4907894134872/

工賃は1万2千円
一緒にポジションも換えませんかって言われたけどそっちは自分でやったw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:15:09 ID:HNfGBqaD0
49000円+12000円=61000円

( ゜д゜)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:17:36 ID:OCMnfPRk0
馬鹿を使いましたが穴は開きませんでした。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:44:34 ID:dxwoArUR0
PIAAラディウス装着して4,5ヶ月たったが
最初は、うわっと思うくらい緑が強かったが最近じゃ緑が薄れてええ感じ
黄緑から青白緑になった感じ
安定してきたのか目がなれてきたのか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:21:05 ID:uIU0fjK20
俺は9000円(送料込み)+取り付けの楽しさ=プライスレス
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 13:49:30 ID:ANksDf2s0
そして走行中に突然の不点灯で事故ってあぼーん=被害総額プライスレス
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 13:55:45 ID:XPJjP0d+0
まぁ左右いっぺんに点かなくなるということは起こりにくいだろうけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 14:45:21 ID:Vdg+NODm0
>>293

ワロタ。まあでもその通り。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 15:08:23 ID:nU9SD25h0
フォグがあればなんとかなるwww
あとハイビーム
ローだけHIDなら切れたってなんてことないさ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:40:07 ID:hnh7+9W70
そして運悪く検問で引っかかって整備不良で切符を切られる>>296がいた
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:42:51 ID:uqvulOhT0
さすがに切符切られたりは無いだろ
注意されるだけで終わる
ガムテ積んどいてライトの上半分に張れば対向車も迷惑じゃないし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:05:36 ID:FJzlfNN10
下半分じゃね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:21:25 ID:Y5qeYkj50
下半分なのにね。
>>298は脳内ガムテなので勘弁してやって下さい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:26:54 ID:t99Lr28V0
>>299
それは嫌がらせだろ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:50:39 ID:UX5ZLU830
たぶん>>229はなんでかわかってないよw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:53:09 ID:6dYhLl4gO
ライトで整備不良で切符切る警察なんてまず99%いませんよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:28:37 ID:nU9SD25h0
フォグついてればロー切れてもセーフじゃないの?
そりゃ注意はされるだろうが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:02:12 ID:efLgODrZ0
292はニートだから仕方がないだろ 藁
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 01:39:20 ID:i9LYX7FP0
>>300
俺が昔見た雑誌の実験では上半分でも下半分でもなく真ん中という
結論だったぞ。
レンズカットかマルチリフでは違うかもしれんし雑誌のやつがどっち
だったかは忘れた。

どっちにしても上半分でないのは確かだがなw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:29:24 ID:twg/wwPF0
>286
つ ハンドドリル
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:36:37 ID:3fdcxmSR0
>>306
車種によるってのが正解に一番近いだろうな。
自分の車(マルチリフ)で色々試してみたけど、上半分がロービームの範囲だった。
ちなみにEKシビック。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:57:12 ID:+qqY/J3H0
プロジェクターのバイキセノンを考えると解り易いかと。

でも、一般的に考えるとライトの上の部分はLowビームが照射されている。
Hiで下から2/3を塞げば取り合えずLowとして何とかなるかと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 06:14:08 ID:vAxIyF8t0
>>306
マジレスすると車による
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:45:02 ID:SKFyC/ff0
>>259
これはあたりまえでしょう?
中華に命はあずけられん、純正ハーネスには一切の加工はなしでの取り付けが当たり前。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:10:50 ID:s1pG7gGD0
>>296
2灯式バイキセノンだと片方切れたらフォグライトに頼るしかないな

>>303
白ウィンカー・白テール・白ストップランプは速攻で切ってクレよ

>>304
応急だからそれでOK
つーか法的にはメイン消してフォグライトだけでもローとして通用する
どっかの勘違いバカはそれを道交法違反と思ってるけどガセだから要注意
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:44:41 ID:CEVLGTmI0
YオクのGLOBAL NETが出してるHIDキット良さげなんだけど
購入して不具合出た人いるかな?
今年新社会人になる姉貴の車に付けてやろうかと思うんだけどどうだろ?
金が無いからこの程度の価格の商品にしか手を出せないんだよね・・・

4300ケルビンか6000ケルビンにするかってところでも迷ってるけど
6000ケルビンは純白っぽい色だよね・・・純白・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:50:58 ID:wORHnl7v0
どっかの勘違いバカって貴方のことですか?
知ったかのレスはやめたほうがいいよ。見苦しいから。
法律上はアウト。取り締まるかどうかは別問題。

法律上の前照灯は
前照灯:Hiビーム
すれ違い用前照灯:Loビーム
のどちらか。
フォグは法律上前照灯にはならないのでスモール+フォグは無灯火と同じ扱い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:29:48 ID:RKb286C70
>>313
オク見てきたけど、そんな名前のキットは探せないぞ。
それに、6000って言っても青味がっかたり紫だったりするしな。
普通に4300で良いんじゃ。

それより、お姉ちゃんを紹介してくれたら俺が全力で取り付けてやるけど?

>>314
もちつけw
あっちのスレにも現れるネタ投下ヤロウだろ。
バカはスルーで
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:28:49 ID:YVEBEUId0
>>313
どこがどう良さそう?
CHECHとか、フリップスとか、フェラメントとか
ステッカーチェーンとか・・・もう、突っ込みどころ満載すぎて
買う気にもならんけどな。スペルミスとかそういうレベルじゃない
だろjk。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 04:34:25 ID:eTM6noPy0
お金ない奴はそんなもん買う前に、自分の知能指数上げるものにお金を使いなさい。

馬鹿ほど無駄使いするんだな〜
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 05:05:50 ID:CEVLGTmI0
>>315
STARTECHのバラストとフィリップ製バーナーみたいです。
姉貴は顔が若槻と瓜二つなので好き嫌いが別れるかと


>>316
マジだ なんだよフリップスって ステッカーチェーンって 
打鍵した文字は間違ってないけどフェラメントだけは間違ったままだ
フェラメントってなんだよ フィラメントじゃん テンプレから行くと「危険信号」
ってことになるね。

じゃあどのメーカーのどの型番がお勧め?3万以内で。
バーナーは1年、バラストは3年持てば問題ないので。
はぁ姉貴の為だし仕方が無いかマグロ漁船にでも乗るか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 05:09:23 ID:19zox84b0
車買い替えまで持てば中華で十分。
色も55wー6000kか35wー4300kにしとけば何の問題も無いよ。
ただしH4の後付けは何付けてもハズレの方が多い。
ブランド、国内、中華H4の後付けは辞めろ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 06:45:34 ID:ao+Eb3Ny0
>>318
3万円で3年持たせようなんてのが間違いの元。
安物買いの銭失いという言葉の意味をよく噛みしめろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:09:12 ID:pXi2SqSm0
>>318
マグロでもかまわないので姉さんを紹介してください
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:33:03 ID:FRe+2qqWO
姉さん紹介してくれれば3年保つやつ買ってや(ry


純白なら最高だよw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:51:10 ID:EI6BUyiO0
自分の車で納得済みなら中華でもいいが姉とはいえ他人の車に付けてやる
ならヘンなのには手を出すな。
まあ姉に恨まれたくなかったらPIAAのコンバージョンキットくらいにしとけ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 10:32:20 ID:uG6xouWI0
>>318
そこの買っちまった。評価だけ見て危険信号みてなかったよw
まだ3週間、取り合えずまだ何も起こっていないがリレーのコネクタ付近の防水は甘いと思う。
とりあえず、すべてのコネクターに絶縁テープを巻いている。
配光は案外マシだった。55W買ったが絶対55W出てないと思うw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 13:02:42 ID:zEB0ehK5O
すごい無知ですが教えて下さい

バラストって車種に関係なく同じものでしょうか?
例えば日産の場合、C25セレナとV36スカイラインは同じ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:11:10 ID:lU8ZrDOI0
>>325
車種にもよるが、同じ場合もあるし、違う場合もある。
MC前後でも変わる時もあるし、グレードによっても変わる場合もある。
同じ物を期待するなら、ディーラー行ってパーツリストでしっかり調査すること。
で、こんな事聞いて何がしたいん?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:14:18 ID:jxOrQucL0
HIDって口に出して発言するとき
なんて言ってます?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:18:07 ID:QA4rkJ1Q0
>>326
ありがとうございます

秘密です
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:18:14 ID:cPgf2I3r0
エッチャイデー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:27:11 ID:jxOrQucL0
>>329
ハイドって言ってたオレってDQN認定ですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 16:23:20 ID:CRL7IXo00
>>330
そりゃひでーな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:26:04 ID:uG6xouWI0
>>330
消されるぞ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:30:00 ID:CEVLGTmI0
>>323
姉に恨まれたく無かったらって・・・
あなた一人っ子ですか?それとも何かあったら恨む様な家庭に育ったのかな?
そんな悲しい間柄では無いので恨まれることは無いですよ。
ただ、走行中に切れて事故らせたく無いし・・・心配だからPIAAにしょうかな。

>>324
それって所謂ステッカーチューンで尚且つ偽証罪に当たらない?
それとも55Wは消費してても出力が弱いんだろうか。55Wを購入した意味ないですねw
防水甘いところにはシリコンコーキングで防水した方が良いのかもしれませんね。

ところで安価なHIDはバーナーを後々交換出来るんだろうか?
クルーズは専用バーナーみたいですし、コネクタの形状が一致しないと無理ですよね?
PIAAは自動車業界の悪態を体現した超ボッタクリ企業というイメージが払拭できませんが
仕方なくボッタクられようかな・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:33:03 ID:oW3k3IwgO
PIAAの新色まだぁ〜?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:04:45 ID:CEVLGTmI0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x37782349?u=;e_hidledshop
こんなショップあるんですね。取り引数が少ないですがバラストとバーナー両方3年保証だとか。

PIAAの保障期間どれくらいでしたっけ・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:21:40 ID:S0GAjsPIO
↑本人
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:31:17 ID:y1GjjLBq0
>>335
同じ物が3つ以上買える値段設定で3年保証って言われてもなw
原価が2500円位だから出品者は5倍程儲かるね。
オクで中華を買うなら5000円を目安に。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:32:22 ID:D569Dz1n0
>>333
>姉に恨まれたく無かったらって・・・
>あなた一人っ子ですか?それとも何かあったら恨む様な家庭に育ったのかな?
>そんな悲しい間柄では無いので恨まれることは無いですよ。

おれは>>333じゃないが、あんたの姉が出かけた先で夜になり、両方とも切れて帰ってくるのにえらく難儀したら、きっと恨み言の一つも言われるだろう。
人に質問しておいて、答えに対してそういう態度を取ると、ここの全員を敵に回すことになるから要注意な。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:38:23 ID:CEVLGTmI0
>>338
何様だあんたw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:55:56 ID:EI6BUyiO0
>>339
おまえこそ何様だ。
ちっとは自分で検索して考えろよ世間知らずが。
341338:2008/06/27(金) 21:09:35 ID:D569Dz1n0
>>339
俺様だが、何か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:21:14 ID:IPtg6nKr0
RGの純正交換HIDってドコ製のものかわかる方います?

D2R/S 6500Kが15000円で売ってるんだが
他メーカーと比較してあまりにも安いから買う前に懐疑的になっちまったもんで
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:38:07 ID:/DLDW7Ur0
>>339
決まってるでしょう、イカサマですよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:32:57 ID:CEVLGTmI0
>>343
なるほど!そういうことだったのね

>>人に質問しておいて、答えに対してそういう態度を取ると、ここの全員を敵に回すことになるから要注意な。

ここの全員敵に回したところで何もならないと思うんですけど・・・敵に回したらなにかくれるの?(笑
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:48:25 ID:SS/2pBZl0
>>325
全車共通ではない(シーマとかはスタンレー製)が
その2つは同じ松下電工製でD2規格の最新・最終型
(フタ代わりになるペタンコな形、ソケットはイグナイタと一体)採用だ
OEMの軽と超高級車を除けば現行モデルはほとんどコレを使っているね
オクを漁ればすぐわかるよ

パナバラストは高出力化改造にメッチャ手間かかる割に上限も低いらしく
不人気ぽくて大量にシュピーンされとるし平均落札価格も低目
故障したのを純正スペックのまま交換したい人にとってはウマーだろうね

>>331
「そりゃHIDーな」?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:54:53 ID:/DLDW7Ur0
>>345
それって、D2の最新型じゃなくって、D1って言わね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:00:41 ID:rAluTp4M0
中華55wは実は35wなんてのはわかるが

35w品はちゃんと35wなのか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:03:49 ID:ymj9DhNu0
>>314-315
書いたそばからこれだぜ
やっぱりまだゴキブリ並にしぶとく棲息してやがったかw

道路交通法施行令
最終改正:平成二〇年四月二五日政令第一四九号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html
(他の車両等と行き違う場合等の燈火の操作)
第二十条  法第五十二条第二項 の規定による燈火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

つまりローを消して、代わりにフォグライト(= 前部霧灯)点灯でもよい
法的には何の問題もないってこった

おまえらの方が検証もせずに間違った知識を吹聴し続けるシッタカバカだよ
いいかげん妄言流布で迷惑だからいっぺん死ねや
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:09:04 ID:YYilL3l00
>>348
迷惑だからやめろっつってんのワカンネーのか、このバカ。
一人で氏ねよボケ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:15:53 ID:ymj9DhNu0
>>346
ハァ?
今時D1て、ナニ寝言いってんの?

>>345が言ってるのは↓のタイプだろ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25461501

よくわからないくせに突っ込むなよ恥ずかしい奴め

>349
反論できないから罵倒かよ、わかりやすいクズだな
間違った知識は正さないとな
指摘してくれる分ありがたいと思え無能野郎
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:26:11 ID:OtInjTnX0
>>320
88の6000K/35W使ってるけど4年目突入、まったく問題なし。
アホーで32000円にて購入。
無知って怖いですね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:29:22 ID:eTM6noPy0
HIDの2.3万でなんだかな?

普通に、お金入れる財布買っても2.3万円するけどな〜。
HIDの3万円が高いなら、財布買ったら中身に札入れらん無いじゃん。100円ショップの財布でも持ち歩いてんのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:31:34 ID:CEVLGTmI0
はぁ〜死ね死ね煩いなぁ

この板で返信する奴みていると
「敵に回すぞ」とか「死ね」とか

まるで秋葉原で人を轢き殺したり、刺し殺したりしたあいつとそっくりじゃないか

怖いよあなたたち、殺人鬼なの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:36:01 ID:CEVLGTmI0
人殺し予備軍の皆さんに質問なんですけど
HIDごときのことで人殺したりしないですよね?
お願いしますよ。 人殺し予備軍の皆さん
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:53:19 ID:wRZzG9Jv0
念の為に貼っときますね
ttp://yokoku.in/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:53:59 ID:yZSZpVAi0
>>354
文章を見ている限り、オマイもその人殺しと殆ど変わらん人格だと読めるw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:15:03 ID:P2pv/IaH0
まったりいこうぜ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:17:03 ID:R3D07AKj0
>>345
シーマも後期型はその松下バラストに変更になってるよ。

>>347
>>153に出てるのを見ると、28Wらしいがw
コストと一緒に、出力もカットされてるね。
中華を買っちゃうと、HID本来の明るさが体験出来ないなんて可哀想だ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:20:04 ID:P2pv/IaH0
どっちもどっちだと思うが
どちらかというと>>338は確実に分が悪いな
恫喝及び恐喝に該当する可能性が多少ある。
「答えに対してそういう態度を取ると、ここの全員を敵に回すことになるから要注意な。」
この書き込みは不味いよな。

ま、皆さんまったりまったりわすれましょう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:30:04 ID:6BQv7Yhg0
>>359
そだな。
非常識な質問厨はスルーで行こうや。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:32:53 ID:Bqi1Q3340
>>359
そうか?>>338は優しく警告しているようにしか思えんが。
むしろその警告に逆ギレ気味のCEVLGTmI0が犯罪者予備軍のアブナイ
やつにしか見えないな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:01:25 ID:TSuZWXxB0
>>348
で、何で
''他の車両等と行き違う場合等の燈火の操作’'という限定された状況のみ認められるものが

'’ローを消して、代わりにフォグライト(= 前部霧灯)点灯でもよい ’’と
無条件OKと解釈されるのか意味不明。

つまりこの国の決め事を自己都合で解釈するお馬鹿さんってことだよ君は。
つーかフォグがローとして通用するなんてどこにもない。
自分で貼ったリンクくらい読めや。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:31:33 ID:P2pv/IaH0
>>360>>361
こらこらw スルーするのに逆撫でしてどうするんだよw

338は読み手の感情如何では思い切り逆撫でする言葉にも見えるだろう。
言葉ってのは表情まで表現するのが難しいから困るよなぁw

で、ここは
「純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ」
なんだし質問OK、DIYもOKな質問スレなんだし排他的にならないで。
嫌ならこのスレから立ち去ればいいわけでしょ

まったりいこうやヽ(´ー` ) 

そうか・・・ よく考えれば単純なことなんだが、「お勧め商品」みたいなのをテンプレ化すれば
そこに飛ばせるんじゃまいか??
その逆に「粗悪品一覧」も作れば問題無し。

俺はPIAAに1票。 理由はPIAA信者だから。取り回し面倒でもサポート短くても(゚ε゚)キニシナイ!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:06:22 ID:d2WEe/Z40
H4と他のバルブも一緒に語るのも良くない。
H4に限っては取り付け車種による、PIAAだから良いって訳じゃないしな。

個人的にはH4車には後付け辞めて貰いたい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:40:43 ID:P2pv/IaH0
>>364
なにかエピソードがありそうですが、よければ教えてもらえますか。 H4にまつわる話を
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 05:36:50 ID:0Ka2ew8e0
>>344
若槻似のお姉ちゃん最高じゃないかw
ってか、予算が3万ならトヨタ純正のデンソーバラストに
中華バーナーで良いんじゃ?
加工が出来るならこれが一番だと思うが?

>>350
お前は本当に解り安いヤツだなw
何でそんなに必死なのか知らんが見てて痛いぞw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 05:48:50 ID:P2pv/IaH0
こんな朝早くに申し訳ないけどこれを見れば「あ、中華怖い」と思えるはず。
http://www.lchid.com/ebusiness/en/product_list.asp?catalogid=23

オクで出てる製品の殆どがここで作られてるらしい。
当然粗悪品と呼ばれるパッケージの物もここで作られている。

ということは、中華製品は全部だめってことになる(笑)
大人しく純正+中華バーナーが賢いってことにもなるなw
368ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/28(土) 06:31:02 ID:uMuEWab70
ケンカしないで!!(´;ω;)

  _n  *        +       +
 ( l     ∧_∧
  \ \ (*´∀`) 今日エッチャイデーつけるよ♪
   ヽ___ ̄ ̄  )          ┼
 *    /    /   *    +
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 06:36:09 ID:/iqWOpvp0
らしい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:42:32 ID:S26BKY6J0
不思議なのが売れまくってるはずの中華を走ってても付けてる車がどれか
分からない事。
片目HIDも左右色違いの車も観た事が無い。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:07:26 ID:rR3RQeBq0
>>370
両方切れているのが圧倒的に多いからな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:16:48 ID:AE1U0KW+0
>>368
ふーん。
頑張れよ。

とだけ言っておく。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:22:49 ID:vxfhK0uy0
>>371
ふ〜ん?両方切れる前に交換すると思うがなぁー・・・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:12:26 ID:wBP0OTh00
>>373
予備のバラストとバーナー用意してあるHID取り付け初心者がどれくらいいるのかとw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:58:40 ID:ChskCJrYO
>>374
俺LOUD歴4年になるけど
予備って当たり前じゃ無いの?
376ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2008/06/28(土) 21:05:39 ID:xzOHC5qF0
>>372
無事につけたよ
http://p.pita.st/?8ib4evsy
テストに走ってきたけど不具合はいまのとこないかな
早く光軸調整してこなきゃ、だ
一番苦労したのはやっぱ配線のまとめ方だね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:07:07 ID:NSpyMIWp0
>>375
予備を持ってるなんて、馬鹿としか言いようが無いな〜

始めからまともなの買うだろう?普通に知能指数があれば…

馬鹿ほど無駄なお金使うんだな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:57:53 ID:/iqWOpvp0
とりあえずHID装着したんだが
バラストの固定位置で悩んでる・・・
S14海苔はどこにつけてんだろう・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:08:04 ID:Kk5IJiY40
男のくせに自分のことちーチャとか言ってる時点でかなり痛い。
アニメオタクだろ。
380 ◆/SMX/o6RLE :2008/06/28(土) 23:37:45 ID:MniibWWDO
>>377
ベロフを取り付けてて予備バーナーも車に積んでるオレって・・・・・・・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:51:34 ID:/iqWOpvp0
ttp://www2.imgup.org/iup635826.jpg

中華でも壊れなければ十分だろうこれ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:01:43 ID:6XD8OAEX0
>>381
色が、、、、
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:02:00 ID:tV5epdrF0
>>376
おー、マジメにやったんだ。
お疲れー。

光軸は元々が狂ってなくてその中華がきちんと付けられてるならさほど狂ってないはず。
グレアや今まで照らせてなかった所に光が届くのはどうにもならない。
ディーラーなら2000円程度でやってくれるから下向きに調整してもらえ。
それでもパッシング喰らうなら外したほうが良いな。
俺はLowがプロ目の4灯/半目にしてたからさほど気にならなかったが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:07:36 ID:zRbuFrTM0
>>382
携帯カメラだから青ぽく見えるけど
実際は白だよ

6000ケルビン(´・ω・`)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:19:20 ID:6XD8OAEX0
>>384
ち〜が〜う、左右で色がちが〜う
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:10:30 ID:Vt4G3xtq0
384はバカ丸出しだな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 04:34:56 ID:WR0ll0830
初HIDで中華以外のを付けてみた
イグナイター?って物の置き場所に困る
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 05:59:33 ID:zRbuFrTM0
色が違うのは片方ハロゲンだからだよwwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:54:57 ID:AqBASThw0
>>388
ハロゲンと殆ど光量変わらんのか。
やっぱり中華だなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:00:45 ID:f74UbTN3O
フィリップスのバラストも防水対策必要ですか?


最近一発点灯しないことがあるorz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:53:23 ID:ebHZCGcV0
>>390
取り付ける場所による。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 14:21:23 ID:KqfoL5mW0
>>381
カメラの特性で実際の色と違って写ること自体は仕方ないだろうが
誰がどうみても『明らかに左右の色が違う』
で、ハロゲンとの比較だとしたら
『中華HIDはハロゲン並の光量』

結論:中華HIDはやっぱりゴミレベル
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 14:47:38 ID:VW4EhEI40
>>381は壊れなければあれで充分だとマジで思っているのか?

ある意味漢だな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 15:03:46 ID:Vt4G3xtq0
祖国の文句言うアルカー
ゆるさないアルヨ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 15:53:54 ID:Any6atZL0
>>394
キミの祖国の文句は言っていないよ。
キミの祖国から出荷されている粗悪品に文句を言っているw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:57:42 ID:bsc2IGIY0
業者の中華批判の必死な事w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 19:22:33 ID:zRbuFrTM0
カメラがしょぼいからあんな写り方だけど

実際はもっと明るい

つーかプロジェクターだとまぶしいと感じるところが
かなり狭いな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:27:54 ID:Hb0sKffW0
>>397
いいわけはいいから、切れたら又報告に来てくれ。

誰もオマイの書き込みを期待しちゃいないとは思うが、お約束だからな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:31:38 ID:zRbuFrTM0
>>398
現時点でリレーなしでつけてるから
不安なわけだが、報告しなくて済むことを祈るしかないのぅ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:05:59 ID:t/5U5mpv0
中華品はワット数詐欺ですから〜
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:57:08 ID:qWuv5nBW0
中華はリレー云々の話をするレベル以前の問題だからな。
せっかく報告してくれてるのにダメ出しばかりだがまあ気を悪くするなよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 01:13:21 ID:vM2sKGPk0
>>401
がんばっても無理だって!w
中華の不具合報告が、ここ半年で何件あったか。。。
全く問題無く使用してる人からしてみれば、アホ臭い書き込みにしか見えないよw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 02:24:11 ID:EO0U7Qj20
中華HIDを買う時点で、終わってるのをなぜ気づかない?

がんばるも何も無いでしょう?馬鹿丸出し!!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 02:34:27 ID:BFP8FTdO0
>>403
誰も終わって無いがw

数千円で済む物に数万払ってる奴が終わってるよ。
所詮貧乏同士の罵倒なんだけどな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 02:35:38 ID:BFP8FTdO0
>>403
なんだったら中華買って具体的に終わってる奴晒してみなよw

業者の嘘ばかりだから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:02:41 ID:d7y8VQUg0
DIY関係はこちらでOKですよね?

色々とログを読んでいると支那製と同価格で手に入れるには純正流用が好ましいとあったので質問したいのですが、

「純正バラスト + 支那製バーナー」 という組み合わせの内容で、
純正バラストの場合純正バーナーがソケット式の場合が多く支那製バーナーの場合
このソケット部分を切除して結線しなおす必要があると思うのですが

<ソケット>===ケーブル===<バラスト本体>===(ヒューズ?)=[電源]
           ↓↓
<ソケット>==|切断|     ==ケーブル==<バラスト本体>==(ヒューズ?)==[電源]
           ↓↓
<支那製バーナー>==付属ケーブル====[接続]==ケーブル==<バラスト本体>==(ヒューズ?)==[電源]

これだけで良いのでしょうか?
付属ケーブルと純正ケーブルを結線する際に防水という点が課題になると思われますが
どういった対処を皆さんは行ってらっしゃいますか?(というかこれで合っていますか?)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:10:43 ID:d7y8VQUg0
↑これだけだと解りづらいですね・・・

バーナーはソケット式では無く安価な中華を利用したい。 型番はHB4のバーナー。
バラストは国産のトヨタ純正。ただし、ソケット形状は選べないとする。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:20:19 ID:4aT4ZgsV0
>>406
それで間違って無いけど、ヲタ中古バラスト使用を推薦してるのは一人の貧乏人だけだ。
バラスト自体を心配するより自作ケーブルの防水の方が遙かに劣る。
現行の中華バラストと中古ヲタどっちを取っても信頼度は同じだ。
オマケにHB4後付けなんてw 貧乏上乗せアピールで公道走りたいの?w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:32:19 ID:d7y8VQUg0
>>408
返答ありがとう。

それはさておき、防水はシリコンシーラントで行うと良いみたいですが接続用防水ケーブルも
売っているみたいですね。 結線方法が上記の図で良いみたいなので慎重に作ってみようかな。

まぁ対向車に対してあまり眩しく無いようにする為の方法も数種見つけたのであわせてやりますよ。
遮光管、アイシャドウ 等々


>ヲタ中古バラスト使用を推薦してるのは一人の貧乏人だけだ。
マジで? 結構色々なサイトで自作している人を見かけるんですがそうだったのか・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:34:15 ID:d7y8VQUg0
書き忘れたんですが、自作のテンプレ作ってちゃんと対向車に眩しくない様にする方法も
纏めたら有用だと思うんですが、どんなもんでしょう?

そもそも純正HID〜社外、DIY質問スレですし。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:34:16 ID:33QtsJkW0
>ただし、ソケット形状は選べないとする。

だって。数学の問題でも出してるつもりなのか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:50:14 ID:d7y8VQUg0
あ、もしかしてフォグだと思ってる?
ヘッドライトがHB4なんだよ。 フォグは豪雨と濃霧のときしか使わないから
普通のハロゲンで十分なんだよね。

ヘッドライトは形状が形状なんで暗いんですわ。だからHID化させる。

なにより自作が好きなもんでw もちろん自己責任
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 04:02:36 ID:rkivQXHP0
>>412
この底なしゆとりは何言ってるんだろうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 04:24:57 ID:RAxTUJpo0
>>406
ブッた切った配線は半田で付けてチャリンコのチューブとかを巻いてからビニールテープでグルグルで。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 11:15:04 ID:EO0U7Qj20
>>404
【数千円で済む物に数万払ってる奴が終わってるよ。 】

頭の悪さが滲み出てるな
今時、なんで後からHIDつけなきゃいけないのか?軽自動車でもHID標準になって来てる位なのに
普通車乗ってれば、HID付いてて当たり前のこと。

ボロボロの人のお古の車に乗ってるのか?、営業車が自家用?トラクター?
古い車に愛着とか言うんだろうな〜

【所詮貧乏同士の罵倒なんだけどな。】
ボロ車に金かけるなら、プリウスでも買って環境に配慮でもしろよ。大陸にお金投資しないでさ

貧乏人は中国製品が好きだな〜made in chinaが君らの憧れブランド品か?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:35:56 ID:Cyh/tpYr0
>>415
この基地外は言ってる事が滅茶苦茶だな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:47:40 ID:gYYWe2EG0
>>409
ガンガレ
自分で取り付けてチラつくとか言ってる奴のを見ると殆どの奴がアースが甘い
一番大事なのは確実にアースを取る事

リスクを承知で中華を購入するヤツは故障もネタにする余裕が有るけど
国産信者(除くサソテカ)はプライドだけは高いから報告をしないんだろうな
新車を買えばいいなんてスレ違いのキチはこんなスレでしか自己主張できない
イタイ奴にしか見えん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 13:05:33 ID:XvRmmpkmO
自分は10年落ち車に社外HID付けてるけど
>>417
あんまり恥ずかしい事は言わないでくれw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:50:27 ID:d7y8VQUg0
いやぁ、このスレで中国製品を馬鹿にしまくってる人の文章中に
例のサイトに書かれている内容が散りばめられていることが
面白くて仕方が無いですね(過去ログ)笑

体験談も含め、中国製のバラスト内容を知って"愕然"としたんでしょうね。
「 35wと55W製品の違いが抵抗値1個って!!! そんなバナナ!(古) 」って
しかも防水剤をケチっていたり笑えるネタが沢山書いてありましたね。

しかし、例のサイトを見て中国製品に対して大きな、大きな、そして大きな疑問が湧きました。
「なぜお前らは出力の設定すらまともに出来ないのか」
「半固定抵抗で微調整をするだけでも良いはず」
この2点です。

つまりこういうことなんだろうか
「ハンダヅーケ オワーッタアルヨ ハコニ ツメーテ ニホンデーモ アフリカデーモ モッテイクヨロシ」

・出力調整は面倒なのでしないアル  ・鬼は光の具合なんてわからないアル
・本当は35Wとか55Wの出力に設定すると素子自体保証期間内に壊れるから設定できないアル
・出力調整はオプション料金アル、キスも別料金トルダロ
・酢昆布買ってきて

こういうことか・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:52:15 ID:H8i+6zjz0
どこを立て読み?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:23:40 ID:643TmWXu0
>398
中華が切れたとかの報告はいらないだろjk

>407
HID屋のD2変換コネクタ買ってバーナーのコネクタもHID屋仕様に変更て使ってる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:49:25 ID:RbLHlrhT0
ちらつくのはアースが原因か

つけた瞬間微妙にちらつくような気がするんだが

バッテリーから直で取ればなおる気がするんだけどなぁ
めんどくせぇ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 17:41:14 ID:bMd9K8JK0
>>362
お前は条文以前に、この話題の前提すら読めてないようだな。

ローを点けなければならない場面
すなわち「他の車両等と行き違う場合等」の状況で
ローが故障して不点灯になっちまった場合(別に故障してなくてもいいが)
「ローを消して、代わりにフォグライト(= 前部霧灯)点灯でもよい」
「それは違反ではないし、摘発されないのはお目こぼしではない」
と言っているんだが、わからないとな?

読解力が小学生未満な上に空気も読めない
どうしようもないクズは下手に口出ししてくんなよバーカ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 17:57:37 ID:BmJlfG7B0
>>358
> シーマも後期型はその松下バラストに変更になってるよ。
そうなんだシラナカッタ。共通合理化のためかな?
高級車くらい特別仕様のままでもよさそうに思うけどね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 17:58:21 ID:BmJlfG7B0
>>415
後付けHIDスレとゴッチャになってない?
元々このスレは純正HIDについても語るところではないのか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:09:17 ID:wDD+aOsv0
>>425
俺的には同一車種の他グレードへのスワッピング系がこっちだと思ってた。

だが、誰もそんな気合の入った香具師は居らず、話題は中華一色orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:05:58 ID:mmjO8tJ80
>>423
ローが故障して不点灯になっちまった場合(別に故障してなくてもいいが)
「ローを消して、代わりにフォグライト(= 前部霧灯)点灯でもよい」
「それは違反ではないし、摘発されないのはお目こぼしではない」


自分で書いたんだろ? ここ、もう1度読んでみな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:14:05 ID:RbLHlrhT0
光軸が狂ってると
HIDつけても暗いって感じたりする?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:38:15 ID:uV2r3Wy00
>>427
>>423は全く気づいていないから無駄。
荒れるしスレ違いだから以後放置。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:35:52 ID:EO0U7Qj20
お金ない奴が、くず中華HIDを買って付けるのって…

パチンコや、ギャンブルにお金かけて、夢を見る馬鹿の類と同じだな。
つぎ込んだお金と時間考えれば、まともなHIDだって、家だって、HID付いた車だって買えるだろうに…


【馬鹿は死んでも直らない】ってのは、その通り。馬鹿な奴ほど人生に無駄が多い

時間は平等に与えられてるのに…、有効に使わないのは頭悪い証拠だな。>>416
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:49:07 ID:xAmXXcQg0
>>430
完全に狂ってるなーw
子供の標語みたいの並べてるけどw>>403,>>415,>>430
意味分かってる?

中華で何も問題無い車にとっては、お前の固定概念こそ時間の無駄。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:18:16 ID:bs209ew60
まあ何をもって「問題ない」とするかによるだろ。
取り付けた時に点灯すればそれだけで「死ぬまで使える」と思いこみ
問題ないと結論を出すやつもいれば、安物だから1年もてば問題ないと
思う奴もいるんだろう。

配光が良ければ問題ないと考えるやつ、数年後にリフ焼けが起こらな
ければ問題ないとおもうやつとかいろいろいるんじゃないの?

まあ俺的には見るからに怪しげな中華を選ぶこと自体「問題あり」だがな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:23:25 ID:pZ+lZQa20
頭ごなしに中華批判してる奴って中華で失敗したのかね?
それとも高価な後付けが売れなくて困ってる業者?

駄目だったバルブやバラスト晒してくれないと何の説得力も無いよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:28:10 ID:pZ+lZQa20
>>432
こっちでは完全に決めつけてるし。

[570]名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2008/07/01(火) 00:22:47 ID:bs209ew60
AAS
>>567
間違いなく中華だなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 03:02:15 ID:E7ZhSdnTO
アズーリアズーリアズーリ♪
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 03:49:43 ID:aJRHaldK0
>>428
光軸が狂っていると対向車が迷惑です。
暗いと言うのはバーナーが腐っていて本来の明るさを出していないのか
ライトのリフレクターが焼けているorレンズが曇っている。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:32:41 ID:4ph/eOZj0
どうでもいいんだが、中華製のHIDが届いた。
純正バラストをL側に、中華製バラストをR側に
夜点灯してみたんだが共に35wで明るさに関しては
特に問題なかった。
消費電力を電圧・電流から計算するに純正は綺麗に34.6Watt
中華製は34.5Wattでした。
特に問題なし。

問題があるとすれば「いつ切れるか解らないこの気持ち」「安物というこの不安な気持ち」
「分解サイトでけなされていることの気持ち」「食わず嫌いで銭失いといわれるこの気持ち」
「匿名のちゃねらーに馬鹿にされるこの気持ち」「中国に差別意識を持った同じ日本人として
扱って欲しくない人たちの言葉」「オク業者と高価な後付HID販売業者対立の構図」


純正HIDが一番安心できるのはなんでだろ この気持ち(*´д`*)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:51:55 ID:aJRHaldK0
>>437
Mですなぁ〜(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:55:31 ID:4ph/eOZj0
最近気になって仕方がないのは中華製のSlimバラスト。
形状が今までの詐称バラストと違うので気になるのらw

誰か買ってレポしてちょ。 C級品に心引かれるお年頃(´д`*)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 08:36:04 ID:RLrWHi5x0
>>436
バーナーをレンズから出して光らせるとめちゃくちゃまぶしい

光軸はかなり下向いてる感じ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 08:39:02 ID:+YIoo8Y0O
>>437
消費電力ってバーナーの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 08:46:55 ID:aJRHaldK0
>>440
まともに見たら目がヤラれる!

光軸が下を向いていても照らされている路面はハロゲンの時よりも
明るく照らされているのであれば光軸調整よろしくメカドック!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:17:49 ID:FqYX1/0B0
>>437
お前みたいな奴結構好きだ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 12:33:26 ID:/WLBRqrJ0
>>427
わからんな
結局>>312の認識でOKなんだろ?
後付HIDか補助灯の前スレでもフォグのみ走行は違反じゃないでFAだったぞ

>>429
おまえはいつもそうやってウヤムヤにしたまま逃げるのか?
腐った日本人の典型だなチキン野郎
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:31:20 ID:fbz9krWR0
楽天でよく広告メールが来るBRIGHTというメーカーの
PHILIPSバルブ仕様HIDは3万円くらいするようですけど,やっぱり中華製なのでしょうか・・・?

ヤフオクで1万円くらいのものと同等?。値段なりの差はあってほしいですね。
みんからだとそんなに評判悪くないようです。
皆さんの評価はいかがでしょうか?
ただ,+1万でレーシングギア買えるの微妙ですけど・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:39:47 ID:Wx4qZYMg0
>>445
キットの写真が>>153のバラストと同じに見えるけど?

> PHILIPSバルブ仕様
フィリップスクォーツだから、バーナー全体じゃなくてガラスだけ?
つか、フィリップスは硝子メーカーじゃないんだからさぁ・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:53:15 ID:RLrWHi5x0
中華なのかどうかわからないけど

ライトつけた瞬間だけ強烈に光って
電圧安定すると明るくなってく。


バッ直にすれば直るかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 23:03:10 ID:Kj3jnzxF0
>>447
それはただのHIDの特性。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:25:22 ID:Zp2XzHtw0
すげえな。HIDがどんなもんか分からなくって取り付けるヤツまで・・・。
もしかしてフィラメント入ってるとか思ってたりてな・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:48:38 ID:lCUtlCSu0
>>449
中華製のバーナーには、ワィラメントが入ってますw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:56:07 ID:3VD5ypTd0
>>448
中華だからってわけじゃないんだね
安心した。

でも4灯だからハイとロー同時に点くんだが
ハイ点灯させるときローが一瞬だけ消える

フォグだと消えないくせに・・・

これはバッ直で直るぽいかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:11:12 ID:Zp2XzHtw0
ムリじゃね?
Lo→Hiスイッチングの時、一瞬切れてしまう仕組みだろから。

試しに、Loの元配線にテスター当ててLo→Hi切り替えてみれば?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:12:09 ID:3VD5ypTd0
一瞬切れるってことは
ハロゲンのときも一瞬切れてたことになるのかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:17:16 ID:pdxTmwvh0
>>452
それもムリだろ。

そもそもテスターって名前は知ってても当てる所を知らないと思うから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:38:15 ID:3VD5ypTd0
プラスの線に刺せばいいんだろ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:40:27 ID:ptp/LZkS0
600hLのLEDヘッドライトはアルファードに移植した奴がミンカラに居る。
値段的も高いが実は消費電力はHIDよりも喰う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:57:41 ID:3VD5ypTd0
れくさすについてるやつか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 02:22:47 ID:ptp/LZkS0
そう、片方3連Lowビームのアレ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 02:59:37 ID:4hfXgI/k0
大陸に行って買い付けやビジネスしたことあると、中華買う馬鹿が可愛そうになるな。

何も知らないということが、どれほど無知なのか…


特に>>431,>>433はお金めぐんであげるから、大陸の工場見てきたほうがいいんじゃないか?
出来れば2,3ヶ月暮らすと中華人の汚さ分かると思う。

無知って最強!!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 03:18:12 ID:U3UnOkt70
> 無知って最強!!

= 知らぬが仏

とも言う
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 10:45:26 ID:m1tCMix40
>>459

お金めぐんでくれ。
一月60万+ネット環境があれば逝ってもいい。

でも1万円程度のものにさほど期待もしてないでしょうにw
1-2年使えたら儲けものって感覚。
必死なのはユーザー奪われているゴミ業者でしょ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 12:19:45 ID:TxRD5eGi0
故障したらこうなる

国産=壊れたぞ( ゚Д゚)ゴルァ !

中華=┐(´ー`)┌
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 12:40:41 ID:VWurTDQLO
ちと話がずれるけど
レクサスLSのHIDヘッドは世界一明るいと言われてたけど
ハイワッテージとかなの?それとも光学設計的な物なの?

あとLEDヘッドはそのHIDよりも更に明るいらしいけど
LED仕様とかの詳細知ってるエロい人教えて
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 12:45:19 ID:cyZukLnv0
>>459
>無知って最強!!

自己紹介乙
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 13:13:00 ID:v8i4g9gl0
>459
まさに無知の代表
小さな貿易商の偽工場を見て中華の現状をしったとかw

恐らく広州あたりのボロイ工場を見てるんだろうなw

中華人の背景をしれば面白いよw
よく言えば共産主義のアメリカ思想

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 13:26:24 ID:MGstr31L0
>>465
お前もな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 13:27:14 ID:EHxpWGYQP
中国人乙
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:54:56 ID:S4wkeuHZO
>>463
LSのLEDヘッドライトは50Wタイプを使っているらしい


12Vだと昇圧が絶対条件になる上、安いわけでもないので簡単には手がでない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 17:59:55 ID:+BpqVqSx0
>>468
50WLEDって凄すぎね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:04:47 ID:pTsKGBd50
>>469
10W×5灯=50Wな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:29:29 ID:2ORL2XK50
>>469
ttp://www.shimarisudo.com/soul/index.html

大分下がったけど\20000
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:32:53 ID:auotXb4b0
>>469
そのクラスのはもの凄い熱が出る。
へたをするとエンジンより高温になるかも知れんw

次世代ライトは水冷式でラジエータ必須だなww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:02:05 ID:TJpiPeqn0
50Wなら35WのHIDの方がよくね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:11:16 ID:odYKzRDF0
>>446
ご返答ありがとうございます。
 バラストの形が同じ場合は中身も同じ可能性が高いということですね。
PHILIPSバーナーと同じガラスという意味?

3万円の価値は無いみたいですね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:12:07 ID:vFQVJ0cR0
>>451
純正4灯式で元からそういう構成の場合は切れないよ
そんなマヌケなことにならないようコントローラが入ってる…ハズ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:14:40 ID:vFQVJ0cR0
>>456
どんな移植したかわからんが、そのままだと車検通らんだろ
LS600hにしたって相当お上と揉めまくったようだし
作業灯としてなら無問題だろうけど

オクでもペア\10万前後と高いな、あのユニット

消費電力については小糸が自ら
HIDより明るく消費電力は同等と謳ってなかったか?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070521/132801/
純正はパルス駆動で明るさと省電力を両立させてるんだろうけど
移植した人は単純にDC駆動してんじゃないの?

>>463
世界一ってのは小糸の"自称"だろw
バラストは普通のD4-35Wだから光学設計での話だろうね
けど、みんカラの移植フリークの間では
ホンダに採用されてるスタンレー製プロジェクタより劣るとされてるな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 02:50:14 ID:LT35ZOQr0
>>468
近目の片方は3灯で33.6ワットで、1灯の中に2.8ワットのLED×4で11.2ワット。これが3つ。
スモールは11.2ワットで、1.87ワットのLED×3のを2つ使っている。


>>476
レクサスの600h専用だから他の車に流用だと車検は通らんでしょうね〜
近目と遠目を合わして4灯までがOKだがアレは近目6灯、遠目2灯で合計8灯点灯となる。
トヨタのゴリ押しで認可させたみたい。

シーマのガトリンクライトは光源が1つだから話は別。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 09:10:21 ID:wBrwIbJX0
LEDなんて5年もしたらシナ製格安品がオクに売られてるから、それまではHIDで我慢汁。
5年後車買い換えたときにでも検討してください。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 09:53:58 ID:LT35ZOQr0
>>478
発熱が多くて燃えそうな予感。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 12:12:24 ID:8nWatOtoO
>>472
50Wでエンジン以上の高温を発生させる事が出来るなら
普通に電気ヒーターより熱効率が良くね?

発熱(発光)点が小さいからって事か?

俺はスゴイ事に気付いてしまったんジャマイカ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 14:10:43 ID:UysCNv1I0
>俺はスゴイ事に気付いてしまったんジャマイカ?
まぁ、そういう事なんだが、あまりスゴくないw

どんなに効率が良い発光体でも、小さな点で局所的に発熱してしまうとそれを他に逃がすのが難しくなる。で、冷却が十分でないと焼き付いてしまう、と。

LEDヘッドライト...今のHIDが5年持てばうちのクルマにも次に導入したいな。
まぁ、その時には20年もののクルマになってる訳だがw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:22:18 ID:b9tzCyfR0
>>477
>トヨタのゴリ押しで認可させたみたい。

またガセを・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:29:28 ID:lBjDGrej0
>>477
>近目と遠目を合わして4灯までがOKだが

ローは2灯まで、ハイが4灯までが正解
ロー2灯+ハイ4灯同時点灯でも問題なし


>アレは近目6灯、遠目2灯で合計8灯点灯となる。
>トヨタのゴリ押しで認可させたみたい。

保安基準を良く読めば、ロー2灯・ハイ2灯の扱いになるのが判ると思うけど
シーマのガトリンクライトもそう
メーカーがゴリ押ししたとか、光源が1つだからとかいうわけじゃないよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:43:41 ID:BVhZ9QTJ0
光源の数=灯火の数、じゃないもんな。
もし光源数=灯火数だとしたら、1コしか認められない
ハイマウントストップランプにLEDなんて使えない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:57:59 ID:DqxMsOqS0
でもな、マルチプロジェクターの光源は1つ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 01:57:00 ID:LYILLkH80
>>482
ヘッドライトの点灯数って決まっている。
Lowで6つも光源があるのは普通は認可されないから〜

>>484
誰がブレーキの話を?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 06:46:51 ID:k6ZafQV70
>>485
だから何?


>>486
>ヘッドライトの点灯数って決まっている。

その通り
そしてハイマウントストップランプの点灯数も決まってる


>Lowで6つも光源があるのは普通は認可されないから〜

光源が幾つあっても普通に許可されますが何か
保安基準で定義する灯火の数え方によれば、LS600hのLEDライトもガトリングライトも、片側1個として数えられるってだけ
あと、477の情報によれば、ローの光源は片側18個だね
光源の数=使っているLED素子の数なんだから
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:22:00 ID:PkvlltO50
>>486
とりあえず、お前は
「灯火等の照明部、個数、取付位置等の測定方法」
でググれ。
ググるだけじゃなくて、ちゃんと読めよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:51:20 ID:iHZJu3cD0
いいかげんHIDの話に戻してくれないか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 12:34:33 ID:9qHpgB2S0
>>489
中華で十分w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 12:41:39 ID:ktaFxJNeO
トランクにHIDぶっこんだボクはバカですか
はい、そうですか











メチャクチャ明るいよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 12:42:15 ID:qruUI7RR0
中華HIDつけて間もないけどさ

中華で十分ってのはわかる気がする

でもやっぱりプロジェクターは悲しい明るさ

角目欲しいよ(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 16:59:34 ID:aSsLej+n0
>でもやっぱりプロジェクターは悲しい明るさ

意味不
494 ◆/SMX/o6RLE :2008/07/04(金) 18:08:02 ID:2LmuCu6CO
>>492
32スカイラインor13シルビア乗り?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:30:31 ID:qruUI7RR0
プロジェクターは14後期もあるんだぜ・・・

逆さに入れる必要はなかったから楽に取り付けできたけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:41:08 ID:ekOUTfmD0
>>491
トランク明るくして中で何するんだ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:10:36 ID:Y0yPjDMK0
夜、荷物を小さなものを探すときに楽。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:17:23 ID:qruUI7RR0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r48202649

そういやキット買ったときこのバラストだったんだけど

中身は35wなんだよね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:31:10 ID:h/wuzK5y0
>>483
> ロー2灯+ハイ4灯同時点灯でも問題なし
そゆ輸入車あったな
フォグ除いて別体6灯が3コずつ並んでるの
規格の角灯だったから、あんまし明るくはなさそだった
が、とってもカコヨかった
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:34:39 ID:h/wuzK5y0
>>487
3コ丸いのが並んでいる部分はいいんだけど
そこから離れて同時点灯で斜め下を照らしているモノはどう扱う?
アレは細目告示別添94でも別個のものとして数えざるを得ないが
ありゃ車幅灯なのか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:36:08 ID:h/wuzK5y0
>>492
同じ方式間でも製品ごとに優劣差があるもんだけど
アナタのプロジェクタはだいぶデキがよろしくないみたいだね

平均的・一般的にはプロジェクタ式の方がレンズカットやリフレクタ式より
灯具を見たときの明るさは低くて眩惑されにくく
照らされた道路の明るさは高いとされているよ
だから自動車の「ライト(他を照らすための灯火)」には最適

「ランプ(光を直接見る、表示灯)」としては不適切ぽいけどね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:53:21 ID:qruUI7RR0
>>501
光が集中して明るいといえば明るい

だが、広がらないから暗いと感じるんだと思う
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 11:57:52 ID:bUalJ27S0
プロジェクターが暗いといわれるのは単に、スパッと遮光されて
遮光された部分がまったく照らさないからではないのかな
14だけどシルビアとか乗ったことあるけど、ノーマルバルブなら暗いと思ったことないし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 14:10:32 ID:4LGauYbk0
>>500
「四辺形で囲った時に60%以上」ってやつに当てはまらない?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 19:17:36 ID:3dMfbt4s0
そういや先月ついに手放した16アリスト
10年近くのってたけどHID一回も切れなかったな
ヘッドライトは黄ばみまくったけどな
3回買い換えたよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:41:53 ID:Ni6vre8Y0
16アリスト って言われても、そんな車に興味ないから知らん。

で、…10年も同じ車に乗るのか?今時のリサイクルをはるかに超えてるな〜中国でもそんなに長く車乗らない時代に…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:54:12 ID:bzw3Ibrz0
>で、…10年も同じ車に乗るのか?
釣りか?
金のあるなしじゃなくて、車に愛着をもって乗ることは変なことなのか?

>今時のリサイクルをはるかに超えてるな〜
意味わからんのだが?

>中国でもそんなに長く車乗らない時代に…
どこにそんな統計があるの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:22:29 ID:Z/fPmT4Q0
車種は何であれ買った車に愛着を持って大切に乗り続けることがおかしい事なのか?
むしろ短期間でホイホイ乗り換えるほうが人として何か大切なものを無くしているような気がするけどな。
そういう人って携帯電話でも女でもホイホイ乗り換えるんでしょうね、、、、
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:10:37 ID:RKC1M5Ls0
>>506
まずお前の親の教育が悪い。
童貞ニート間違いなし。
大きな犯罪おかすなよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:18:50 ID:J0Hx/ald0
>>506
現実社会のことをしらないんだなオマエ。
リサイクルの意味分かってる? 車の買い替えサイクルと勘違いしてないかと・・・
中国・東南アジアじゃ30年も前の日本車が走り回ってるよ。

バーチャルと現実社会、ちゃんと区別出来るようにしないとな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:44:22 ID:ImzeYwZK0
>>506の知能の低さに驚愕だな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:53:02 ID:F7lCF5KO0
>>500
車幅灯

今度はLEDヘッドライトが主流になって来るだろうけど灯火数が増えるのね。

>>506
興味ねぇ〜んなら書き込むな。
10年20年車を乗って何が悪い。
最近はエコ替えと言うが、物を長く大事に使うのを禁止している国はオカシイ。
13年経ったら増税ってアホ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:06:28 ID:fkRm8nL/0
>10年20年車を乗って何が悪い。
環境に悪い。
古いものでも長く使えばいいなんて小学生レベルの思考してんなよ・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:17:04 ID:tA1S7ek10
(´-`)。o○(>>506は皆から叩かれてよほど悔しかったんだろうな)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:32:27 ID:Bg1/RDJB0
>>513
ニートは黙って職でも探せ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:44:52 ID:TqdG+HT60
>>513
お前の長生きこそ地球に悪いわ(笑)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:50:23 ID:9rXbvxLZ0
>>506
↑ こんなヤツが軽率に殺人予告書き込んで捕まってるんだろな。。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:02:02 ID:Bg1/RDJB0
506

なぜそんなに自分が叩かれるのか?朝までじっくり考えろ。そうすれば職くらいは見つかるだろう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:07:16 ID:R5Ozzghi0
考えることを忘れてはいけません
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 08:02:48 ID:uWfJb5ef0
最近は車の買い替え時期が延びたね。
車なんて金をどぶに捨てるようなものだから、乗り潰すほうがいい。
買い替えで燃料費浮かすなんてありえないしw
200万300万で何十万キロ走れると思っているんだ・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:59:09 ID:xX/sAEP40
今乗ってる車を出してまで買いたいと思う新車がないんですけど・・・・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:20:30 ID:4TAO6eth0
>>500>>512
あれは車幅灯じゃなくてロービームを構成するユニットの1つ
あれと3個のプロジェクタを合わせて1つのロービーム扱い
車幅灯は別にあるよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:42:38 ID:QfJ7lzMs0
>>521
だからといって、今の車を手元に残したまま新しい車を買いたすのは無駄だろう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:01:58 ID:62USOiSf0
外国では日本の車の中古がよく売れてるのに、みんな乗り潰すようになったら、
世界経済に少しは影響があると思うぞ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:10:16 ID:jJCv/tTIP
みんな乗り潰すようにはならないから安心しろ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:55:21 ID:fkRm8nL/0
ニートは黙って職でも探せ


就かないのか就けないのかは知らんが困っているんだね。
まともな職についている人だとこういう発想はできんわ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:31:40 ID:E4KGrwO50
>>526
さっきまでは大漁だったのに残念ですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:43:22 ID:G5QdY/d60
>>506の粘着にワロタ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 23:31:13 ID:e+MZLqhM0
>>526
お前は車一台作るのにどれだけCO2排出してるか知ってるのか?
それをゼロにするのにいったいどれだけ走ればいいんだ?

メーカーに聞いたって絶対数字出さないだろうが聞いてみてくれよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 23:42:50 ID:Oa2AlH1/0
>お前は車一台作るのにどれだけCO2排出してるか知ってるのか?

はいはい、それは戯言。 いかにも最近事実を知った大学生か偉そうなことを言うわりに
何も行動を起こさない教授が言いそうなこったなw

いまさら石器時代にでも戻れってか。 あぁお前さんはネカフェ生活で既に石器時代かw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 23:58:46 ID:2jEROHCo0
まだ居たのか〜(笑)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:01:19 ID:fSlcJXWZ0
>>506の人気に嫉妬したい気持ちはわかるが
>>489
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 01:29:31 ID:e5coXYLQ0
車は新しいのに限る

安全はお金じゃ買えない。新しいほど安全性は高い

ま、貧乏な能無しは世の中には要らないから、もしもの時にはどうなってもいいけどな
所詮負け組み。

欲しい車が無いんじゃなくて、買えないだけだろう?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 01:30:45 ID:pGyUI+tg0
欲しい車は新車並みとはいかないが

そこそこの値段で中古にあるぜ


S15とか80スープラとか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 02:00:02 ID:vpJuDZX90
>>533
その理論だと人間も新しいのに限るってことになりそうだな。
30過ぎたら使い物にならないので芯でくださいってな。

古い車乗ってる奴はそれなりの覚悟があって乗ってるんだから、安全なんて単語出してきても無駄だぜ。
バカは安全性が高いと言われてる新しい車でも考えられないような事故起こして死ぬからな。
安全性を上げるより、バカに免許与えない方が事故は減るだろ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 02:47:30 ID:z0kWHC1T0
覚悟っていうか好きだから乗り続けるわけで。
本当の物好きは壊れても壊れても修理し続けて乗るから
新車を買う以上にお金をつぎ込んでる。
一般人から見ればただの基地外かもしれんけど
そこまで愛情を持って一台の車を乗り続ける心は人として素晴らしいと思う。

ハイテクで機械じかけの危険予知回避を行ったり等様々な安全装置が開発され搭載されているけども
それに頼って肝心な「安全意識」が欠落した人間がどんな優秀な安全対策を施された車を運転しようとも
それはただの走る凶器に他ならない。

それより安全意識をしっかり持った人間が乗りこなす旧車のほうがはるかに安全なのは言うまでもない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 03:29:57 ID:iwR5CAQb0
STARTECHのHIDキットを購入。
なかには8000円のものもその2倍近くする製品があるみたいだが
STARTECH製はどうやら中身はどれも同じ模様。
ただし
1、バラストは全てステッカーチューン
2、バラストの形状が良く見ると微妙に異なる
3、完全防水のはずが極めて不完全防水 ※バラスト〜バルブのケーブル根元が脆弱
4、左右のバラスト出力が不均一
5、左右バルブの発色が微妙に異なる(マッチングを取っていないorフィリップスB級横流し品)
6、バルブに塵、粘着性液体、保護スチロール擦れ跡など雑さが目立つ
7、発光速度が速い ※高速パッシング可能
8、色温度が安定するまでが早い
9、ノイズ過多 ※シールド網線、コンデンサ増設等の工夫が必要
10、GND(アース)を十分に取らなければ光量が著しく低下
11、光量が明らかに、明らかに高価なHIDキットに比べ「少ない」 ※調整不足、延命処置?

以上のことを確認
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 07:51:54 ID:q6DfYTa10
二酸化炭素温暖化説とかまだ信じているやつがいるのか・・・
そりゃー炭素税だとか排出権取引とか金をむしりとれるわけだw
おいしいのうwおいしいのうw
ゴミ袋、レジ袋有料化しても環境といえば反対は起こらない。むしろ反対する人間が軽蔑される。
次は炭素税!!たっぷり天下り、甘い汁を吸わせていただきまーす。
排出権取引で手数料、数百億円。ないものから賭けを生み出す錬金術。
現物転がすより率がいい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 08:30:20 ID:iwR5CAQb0
>>538
スレ違いなんだぜ(w
ちなみにそれで企業が多少なりとも潤うなら現状ではOKかと。
どうでも良いが苦しい時代だから金が欲しい奴が多いのさ、
やらないよりやった方が多少なりとも前進することもある。
HIDだって買ってみて初めてゴミ製品か良品か判るってもんだ。

インプレだけで10知った気になるより購入して1知るほうが遥かに大きい。

良いこと言いましたね。今後1000年この言葉を後世に伝えでいk(ry
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 11:10:43 ID:CceOcIcW0
買う前にある程度は分かると思うが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:49:43 ID:tJx7oRrK0
>>540
一を聞いて十を知ることはできないけどね
>>537のSTARTECHつけて満足してる人間もいるわけだし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:25:16 ID:VW32kLbK0
>>540
「ある程度」がどれだけかは結局実際に買ってみないとわからんだろ

そゆのを買う人の心理は「オレだけはアタリを引くぜ、ヘヘ」だから
何言ってもムダってこともあるかも
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:42:14 ID:3BmDQQl70
>>529
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1127974.html
アンタの1台が無くても飛行機は飛んだわけで(以下略)
これと同じ理論だね。
買おうが買わなかろうがやっぱりメーカーは''作る''んだよ。
在庫で眠らすくらいならより環境にいいものに変えた方がいいんだよ。
ってHIDスレじゃなくなってきた。すまん。もうやめる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:07:55 ID:lYkxCgfp0
十数年同じ車乗るやつばっかりだと、日本の経済がなりたたんだろう
日本の一番の経済がなんだか分かってないようだし

古い車を愛するとかは、日本経済にはマイナスでしかない。大学のミクロ経済でやったろう?

経済が潤わなければ、CO2どころじゃない。貧乏なやつが中華製品の安いものばっかり買ってる
のが普通になるとどうしょうもないカオスにおちるだけ

不良品の中華を何個も買うんなら、まともなの買えば返って安上がり。それすら分からない阿呆か?中華HID買うやつは
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:18:55 ID:wUGOsPXcO
中華なかなか壊れないよ

フルセット1万ので十分
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 02:46:14 ID:PEvlhFN00
STARTECHの55Wデジタルバラスト購入した。
今のところ特に問題は無いみたいですが夏に突入し
エンジンルームはとんでもないことになるからね・・・。
中国製を少しでも延命したい場合

・バラストに出来るだけ衝撃や振動を過度に与えない工夫をする
・水分の多いところ、雨水がかかりそうなところに設置しない
・走行時に風の当たるところに設置する

くらいはした方が良さそう。防水といっても本当に防水出来ているか怪しい。
コンデンサで平滑化する手法はHIDにとって良いの?
STARTECHの(と総称してよいかは不明)バラストはそれほどFMにノイズは
乗らなかった。バラスト本体も完全にアースに接地させてあるからかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 03:17:57 ID:BSYRvjhK0
STARTECHとか中華55Wに釣られすぎ
ご丁寧に純正バラストで中華バーナー使えるコネクタ
出品してるのに
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:21:41 ID:HHKkNMwB0
シナ55W調子いいな。
1.5マソでこのクォリティーなら文句はない。
バッテリーもシナ製でいいな次は。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 14:49:47 ID:s4RZfQDW0
中華1マン買って1週間でバラスト壊れた
仕方ないからベロフに付け替えたけど、リフレクタに中華前には無かった曇りでてたし、
取り外し取り付けに暑くて熱中症になりそうだったし、こんな物が1マンってメチャクチャ高いな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 14:54:53 ID:PEvlhFN00
>>549
その中華1マンとやらの銘柄とYオクならそれを販売している奴のID教えておくれ。
もしPHILIPS製UVカットバーナーで曇ったなら保証対象だし、詐称だし
バラストも保証期間内で交換してもらえただろうから。

UVカット処理をしていないバーナーならご愁傷様としか言いようが無いけど・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 15:12:04 ID:PEvlhFN00
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53678266
これなんて日本製バラストでフィリップスバーナーらしいのに
説明文の日本語めちゃくちゃだもんな。

どう考えても販売元が日本ってだけで本当は中国産な気がする。


むしろここのHIDコンバージョンキットを試してみたい。
http://326.blog34.fc2.com/blog-entry-179.html
業販専用みたいだが、卸値でそれなりの性能なら超高価な
ボッタクリ後付HIDより”マシ”っぽい。

何が良いかなんて人それぞれだけどね。サービスしかり、フォローしかり、製品しかり、国産という安心感しかり・・・

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 16:26:11 ID:8rV1Ix4e0
>>551
台座がプラスティックだなぁ。
この手のやつはよく削らないとだめとか加工しないとだめとか聞くから私は避けた
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 19:17:13 ID:Qyyf/mYV0
>>551
ttp://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/hid_hanyo/
GARAXとか何社から出てるけど
製造はどこでしょう??
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:01:37 ID:Hox347Um0
>>549
> 取り外し取り付けに暑くて熱中症になりそうだったし、

それは、中華とは何の関係もないだろうw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:28:32 ID:R4vA/6VA0
ベロフのキットなら取り付け時の熱中症予防のための麦わら帽子でも付いてるじゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:15:55 ID:c4y1FmXy0
>>555
ワロタ 至れり尽くせりだなw
馬鹿みたいに金使ってくれる客にはそれなりにサービスしなきゃいけないし
今の猛暑ならガリガリ君1本でも付けてくれるんじゃまいか?

>>553
例の日本語ボロボロのオク品と似てるね。
同じ商品なんだろうか?中身が違うというオチだったりしてw
実際最近の中国製品は日本が技術を小出しにして
品質のまぁまぁ良いものも出てきているみたいだから
レポートが集まれば次第に良品が絞られてくるのかも
しれませんな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:17:27 ID:KkuhqaeW0
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:21:48 ID:09wEi6dK0
>>557
レンズ替えたらいいだろう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:31:16 ID:c4y1FmXy0
>>557
ほ〜!これは面白い(参考になる)画像ですね。
ただ、ttp://minkara.carview.co.jp/userid/401220/blog/
この方のみんカラブログでは中華HIDでこうなったとは書いてないみたいだけど?
もし中華は3年たたないうちに黄ばませるなら
その製品情報とかバーナー情報を是非お願いします。
情報収集するのは良いことだと思いますし、本当にそうなら
どういったバーナーを選ぶべきかだけでも参考になりますから。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 01:52:16 ID:JnUdejOZ0
中華ないぱねま
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 03:47:04 ID:c4y1FmXy0
>>557
どうやら「TOM'S H.I.Dホワイトバルブ」と書いてあるところをみると・・・
TOM'sのHID情報はあまり知りませんが、中国製なのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 03:54:50 ID:c4y1FmXy0
連投すみません。見つけたので忘れないうちに

TOM's HID ホワイトバルブ
http://www.tomsracing.co.jp/product/exterior.htm

●H.I.Dホワイトバルブ 5500k 
12,600円(消費税抜き 12,000円)〜15,750円(消費税抜き 15,000円)(各1個入り)
D2が2種類 D4が2種類
1台分は25200円〜ということみたいですね。(バルブのみでバラストは無し)

これがUVカット処理されずリフレクタ及びレンズ、カバーを曇化させたのなら・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 08:39:33 ID:ovTo/dhe0
>>553

俺がオクで買ったマスターキセノンってやつとまったく一緒だ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:54:17 ID:vU+qAvyH0
今の車のレンズは仕様(保管)条件が悪ければ3年でくすんでくるんじゃないのか?
あんまりコストかけられないみたいだし・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:54:52 ID:vU+qAvyH0
×仕様
○使用
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 11:55:28 ID:2Erm9Hjl0
ウザいからいちいち誤字訂正しなくていい。
ここをどこだと思ってんだ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 11:55:48 ID:c4y1FmXy0
>>564
MasterXenonを検索したらみんカラのレポで
「ヤフオクで購入 本日到着しました。
日本製でこの価格なら・・・と購入しましたが
なぜか中国から送られて来ました。 バルブの後の部分が結構長いので取付けに少し不安あり(苦笑)」

という内容を発見。 企業ぐぐっても出ないし・・・
日本企画→中国生産→日本輸入及び販売会社が販売(中国直送) こんなもんでしょうか?
中国産の小型バラスト採用品は避けた方が良いらしいですよ。
放熱関係、回路小型化関係で中国は技術的に追いつけないみたいです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:58:16 ID:ovTo/dhe0
>>567

EMSで中国から送られてきました。
どのくらい持つか興味があります。
ただ、装着車両は趣味車で夜間走行はあまりしないのが欠点です。
海水魚のメタハラ代わりに使って、耐久性どのくらいあるかやっても面白いかもしれないなw
火災にならなきゃいいけどw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 15:20:29 ID:BTSSmku0O
マスターとかGARAXが取り扱ってるメーカー製の前モデル(バラストがデカい奴)を
某ブランド(国内他社)で半年前に購入

それは初期不良品で
+を取った瞬間にHi/Loユニットが煙を噴いた。
電気の焼けた匂いを残し再起不能に。

購入メーカーに連絡したら
丁寧な対応で、すぐに交換してくれた。

その後トラブルは無い
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 17:34:54 ID:OA4CJWM70
>>562
トムスの5500KはGE製でハンガリー製って書いてあったはずだが。
ちなみにトムス5500K・レイブリック5500K・GE5500Kは全く同じモノらしい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:58:24 ID:q4t0ZS6q0
MasterXenonが日本製なのは



古川電工製の両面テープだけw

企画・生産は中国wwwwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:42:39 ID:2YgC2sTY0
ハロゲン様のヘッドライトは国産、中華のHIDつけても黄ばむ

もともとのメッキの仕様が違うことを知らないのは、お馬鹿の見本

馬鹿 = 中華HID = 低学歴 = 貧乏人 = ボロ車 = 古い車に乗ることがリサイクルだと勘違い
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:18:07 ID:fQSUaA/z0
>>572
= >>572 が抜けているぞw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:39:32 ID:39CqaxTV0
またオマエか!! >>572
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:50:57 ID:ct4fyzMJ0
>572 = >506
>で、…10年も同じ車に乗るのか?今時のリサイクルをはるかに超えてるな〜
>中国でもそんなに長く車乗らない時代に…

さあみんなで、もいっかい笑いまそ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:08:20 ID:fI9H7zKi0
>>556
訂正しなかったらしなかったで鬼の首とったかのように叩くくせにぃ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:36:21 ID:srrU9kcG0
×556
○566
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:11:47 ID:Yo6xywaC0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/17296/blog/6892375/
紫外線劣化ってこうなるのか
579576:2008/07/10(木) 02:13:35 ID:gviuYmsD0
>>577
あらら・・・スマソ

ところでガラスレンズ(風防)なら
紫外線による黄ばみとは無縁でいられるのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:39:10 ID:VZavSaTj0
>>579
ガラスなら無問題
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:56:38 ID:yQ9yigZi0
プロジェクターってガラス・・・だよね?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:31:10 ID:Yo6xywaC0
プロジェクターが曇るのは水分とか聞いたことある・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:37:44 ID:/dfnlojT0
プロジェクターはガラスでも、中で反射させてる部分はメッキ…

焦げれば、表面がガラスでも内側が反射しなきゃ一緒。

明るくない、下手すると左右で色違いになる。普通に分からないもんか?

真性の素人、か馬鹿なだけだな。さすがリサイクラー!!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:06:27 ID:yH9QwOWI0
>>581
必ずしも半球レンズ部分が最も外側というわけでもないだろ
空気抵抗・飛び石・汚れや風雪の付き難さ・洗浄のしやすさ・見栄え・etc.
で、さらにその外側にシールドとして透明平板を設ける例は多いかと

あれだけ厚いガラスなら特にUV対策されてなくても
中から紫外線はほとんど外には出てこないだろうけど
外側が日光で黄ばんでしまっては無意味

>>382
レンズ裏面に塗ってある曇り止めが表面の汚れと化すんだろうね
漏れは直に見たことはないけど↓にそれらしいことが書いてあった
ttp://www4.zero.ad.jp/bnr34v-spec2nur/newpage128.htm

>>583
今まで6セットほどオクで中古プロジェクタ落としてきたリサイクラーだけど
リフがコゲてるのは一つもなかったよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:10:04 ID:yH9QwOWI0
>>483
> ロー2灯+ハイ4灯同時点灯でも問題なし
そんな構成だと幻の22.5k cdをも超える可能性が出てくるな
さらにフォグライトと合わせて最大8灯まで合法的に同時点灯できるわけだ
一部がハロゲンでもミニ太陽が現出しそうだw
真っ暗峠でも保安基準内で十分安心できる光量が得られるもんだな

といって既存のロー/ハイ兼用 + ハイ専用の構成に
そのままもう一組ハイを足すってのは違反になっちゃうね
兼用側の灯体をロー専用構造にかえる必要がある ショボーン
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:14:00 ID:yH9QwOWI0
>>499
その車は漏れも見たことあるけど車庫に入ってたから非点灯だった残念
夜の街中で見かけてもたぶん「ハイ x4」部分は消されてるか
せいぜいポジション代わりに暗ぁ〜く点灯する姿しか見られないだろう
一度でいいから満艦飾状態を見てみたいものだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:17:42 ID:VcpEZ52E0
>>585
>そんな構成だと幻の22.5k cdをも超える可能性が出てくるな

22万5000cdだから、22.5kcdではなく225kcdですね。
あと、この22万5000cdって、あくまでハイビームの制限であって、ロービーム(勿論フォグも)は関係無い。
勿論、ロービームやフォグにもそれぞれ光度制限があるけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 02:15:11 ID:niK8c3lA0
H10式のフォレスターStをHID化しようかと思ってます。
この辺だと幸せになれるでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/cao-to/sanah4h-05/
よろしくお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 02:39:17 ID:Ryq4FlPR0
>>588
それ買うくらいなら、ヤフーオークションで出品されている製品でも良いと思われる。
16000円と9000円の品の中身が同じだと解ったらどちらを購入する?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 06:21:42 ID:AON+z4MN0
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 10:33:30 ID:f49nEefR0
>>590
>■4)自動認識機能搭載で簡単取付。電子制御で自動的に車種を認識し自動設定が可能。
>従来の人手による電源極性を確認する面倒な作業から開放されます。
すげぇなこれwww
車種を認識するってwwww

garaxのは日本製だとは謳ってないんだなw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:03:16 ID:P1VMN4Fn0
LoのみHIDでHiがハロゲンのものと
スライド式とかでHi/Lo共にHIDのもの、
使うとなれば実際どちらがいいのでしょう?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:17:47 ID:AVypW20R0
>>592
前者

後者を選ぶなら4万円以下は避けた方がいい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:47:56 ID:AON+z4MN0
>>593
ちょwww
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 15:06:58 ID:MHs0vnSq0
全社
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 15:20:29 ID:YrytnOPF0
スライドは良いイメージがあまりない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 15:27:15 ID:AON+z4MN0
>>592 って
全部H4の話だよな??
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 16:52:00 ID:Du5i6/K+0
もし純正品の輸出仕様や社外品で4灯化パーツがあれば、
それをベースにLow/Hi共HID化するほうが良いだろうね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:59:30 ID:o9D3etFr0
>>593
正解

>>594
スライド式やツインバーナのH4互換バイキセノンは所詮ジョークだ
ローのみHIDの灯体はそれに最適化されていて、バイキセノンのローに勝る

>>598
不正解
明るくさえあればよいというものではない
ハイはハロゲンのまま残すのがベスト
後付HIDスレでもおおムネそういう評価になっとるし
4灯式で4灯ともHIDという構成のメーカ一般市販車は存在しないのがその証左
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:28:04 ID:t/8bNnMs0
>>587
おぉう、訂正d&スマソ・・・桁を間違えるのは御法度だよなゴメソ
すべておっしゃる通りでス

>>588
中身いらないけど、キラキラアタッシェケースだけホスィ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:00:31 ID:13A/CwvI0
>>599
> 明るくさえあればよいというものではない
> ハイはハロゲンのまま残すのがベスト
> 後付HIDスレでもおおムネそういう評価になっとるし
> 4灯式で4灯ともHIDという構成のメーカ一般市販車は存在しないのがその証左

なるほどね。
2灯式だとどうしてもHiのフィラメントがリフレクタの反射効率的に損失が大きいと思うから、
4灯式でLow=HID/Hi=ハロゲンが一番ベストかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:13:10 ID:fwWzm00x0
LoはHIDでHiはハロゲンの場合、
パッシング時にLo側のHIDが点いたり消えたりする訳ですよね?
(勿論Hi側のハロゲンも点いたり消えたりする訳だが)
それってハロゲンなら問題ないがHIDには最悪なんじゃ・・?
それともパッシング時、LoのHIDは点きっぱなしで
Hiのハロゲンだけが点滅してパッシングするのでしょうか・・?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:19:08 ID:3eKYgRzf0
パッシングは全灯じゃねーの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:24:50 ID:9BT/romp0
>>602
うちは、Lo=HID、Hi=ハロゲンだが、パッシング時にはHiしかつかないぞ。
ちなみに後付ではなく純正でこの構成。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:37:14 ID:EU96Hy5D0
>>602
それを言うなら2灯でも4灯でも同じことでは?
ちなみにうちのは2灯式の純正HIDだけど>>604と同じくパッシング時はHiのみだったはず
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:39:38 ID:fwWzm00x0
あるところのレビューではパッシング時、Hiにした瞬間
がくっと光量が落ちてHiのハロゲンに切り替わり
次の瞬間Loに切り替わりHID特有の青→白への色移行
正直パッシングがかなりストレスになるとか・・
無論後付だけど
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:40:14 ID:bOFKSEhA0
俺の某輸入車はスイッチレバーの引き加減しだいでHi/Low両方同時点灯できるお。 
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:56:37 ID:rSLHRTZn0
日産のOPであるPITWORKのハイパーキセノンプレミアムって
どうなんだい?5000Kみたいだから、けっこう白いのかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:58:50 ID:k+puoIA90
>>608
つ…フィリ5000k
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:48:06 ID:5CjDOj2S0
>>602
うちにあるプレサージュ(4灯式)の場合
Loはついたままだよ。
あと2灯でシェードで切り替えるタイプのキューブも乗ってるが
これもシェードが動いてるだけでLoはちゃんと照射してるな。
あと職場に大型だがクオンとセレガがあるけど同じだよ。
Lo消えるのって案外少ないのでは?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 03:15:07 ID:XnouiDfB0
>>610
うちの車はマイナー後の4灯でLow/HID、Hi/ハロゲンのユニット付けてるが
元が4灯ともハロゲンなんでパッシング時はLowもHiも点灯。
でもマイナー後の正式採用車ではHiのみしか点灯しないようになってるよ。
夜間の点灯時のパッシングでLowは消えないと思う。
上のほうのレスは昼間の消灯時にパッシングしたときの場合だと思うのだが?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 11:13:53 ID:9p4FEPxP0
> 4灯式で4灯ともHIDという構成のメーカ一般市販車は存在しないのがその証左
これは無理あり杉。
単にコストの問題でしょ。
つーかHiもHIDの方が有効だからバイキセノンが存在するわけだし・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:01:34 ID:g/uc6lUS0
>>587
前照灯全点灯時最高光度の合計でしょ?
前照灯とは走行用前照灯(ハイビーム)とすれ違い用前照灯(ロービーム)のことかな?
前部霧灯(フォグランプ)は前照灯に含まれない。
前部霧灯(フォグランプ)の光度制限は、現在の車(平成18年1月1日以後の)ついては具体的なものは無しですね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:14:57 ID:d/ihLsQ0O
純正D2SのHIDを55Wハイワッテージ化した際、
5500〜6000kくらいの色合いにしたい場合どのバーナーがお勧めですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:23:19 ID:I/YUSn2t0
>>613
>前照灯全点灯時最高光度の合計でしょ?

違う
あくまでハイビームのみの値
ローは別個に規定されているよ


>前照灯とは走行用前照灯(ハイビーム)とすれ違い用前照灯(ロービーム)のことかな?

今は配光可変型前照灯(AFS)も加わっている


>前部霧灯(フォグランプ)は前照灯に含まれない。

その通り


>前部霧灯(フォグランプ)の光度制限は、現在の車(平成18年1月1日以後の)ついては具体的なものは無しですね。

在るよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:03:19 ID:3LZXf9mY0
8000ケロリン
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:02:28 ID:w4JQAx0TO
>>614
5500K〜6000K付けても、ハイワッテージ化したら、約4000K位に下がるよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:13:52 ID:5RcLP6pM0
>>615

ご指摘ありがとうございます。そこで、あらためてちょっと調べてみました。

>あくまでハイビームのみの値

そうでした。私の誤解でした。

>ローは別個に規定されているよ

下限が 6,400cd になっているだけでしょうか?

>(前部霧灯(フォグランプ)の光度制限)在るよ

これも下限が 6,400cd になっているだけでしょうか?

何れも確証を得た自信がないのですが、様々調べてみるとローカルルール等があり、
車検時の前照灯検査の一部を走行用前照灯(ハイビーム)ではなく、
すれ違い用前照灯(ロービーム)でやるところもあるみたいで、
その場合の走行用前照灯(ハイビーム)に対する光度上限既定はどうなるのか?等、
お判りであれば、是非、お教え頂きたいと思います。宜しくお願いします。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 09:36:10 ID:OIMrwgseO
>>614

LOUDから6000K 55W専用バーナーが出てる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:25:00 ID:9hK+GzSc0
D4Sの6000K前後でlm的にもよさそうな商品を教えてください。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:27:13 ID:I/YUSn2t0
>>618
>>ローは別個に規定されているよ
>下限が 6,400cd になっているだけでしょうか?

車検における基準はその通りです

>>(前部霧灯(フォグランプ)の光度制限)在るよ
>これも下限が 6,400cd になっているだけでしょうか?

車検では、フォグは関係無し
6400cdって数字はどこから?


>何れも確証を得た自信がないのですが、様々調べてみるとローカルルール等があり、
>車検時の前照灯検査の一部を走行用前照灯(ハイビーム)ではなく、
>すれ違い用前照灯(ロービーム)でやるところもあるみたいで、

本来は、1998.8.31以前製造車はハイビームで、1998.9.1以降製造車はロービームで車検を受けなければなりません。
が、ロービーム用のテスターが無いとか、有ったとしても通常のラインとは違うラインにあって、そこに移して受けさせるのが面倒とかで、本来ローの車両もハイで検査する試験場もあります。


>その場合の走行用前照灯(ハイビーム)に対する光度上限既定はどうなるのか?

ハイで検査した場合、ローがどうなっていようが関係なし
ローで検査した場合、ハイがどうなっていようが関係なし
という事です。
ハイとローを両方調べろという規定にはなっていません
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:05:00 ID:dAltUUHu0
でも車の製造日って車検証にも書いてないよな?
初年度登録月は書いてあるけど厳密にはそれって製造月じゃないしな。

いちいち車検場で車台番号から製造月を調べるのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:08:24 ID:Q4pRngBM0
車検場は基本はハイビームで計測するよ
ロービームで検査うけたい場合はマイクで伝えればOK
ロービーム計測できないとこはないよ
フィットとかハイじゃ計測できんし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:23:04 ID:kwVUwOLB0
>>622
それを車両の製作年度とするのでおk

>615
↓のサイトを示せば済むのに、なにもったいぶってんのよ

>>618
www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf
↑からそれぞれの灯火について辿れば、上限値がわかるよ
基準の拠り所だから、自分で納得ゆくまで調べてみるよろし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:26:53 ID:kwVUwOLB0
>>612
各社トップブランド・トップグレードでもHIDx4は存在しないのだがね
8桁円クラス以上のモデルでHIDごときが占めるコストなんざ芥子粒だが
なぜハイがハロゲンランプのまま残っているんだろうね

たとえばローがLEDのLS600hですらハイはハロゲンランプのままだ
LS460にしたってローはHIDだがハイはハロゲンランプ
国産に限らずBMWやメルセデスも同様
なぜコスト度外視が許される車でわざわざハイにHIDを採用しないんだろうね

もうちょっと調べ考えてから反論するようにした方がいい
>>601にはそうした思慮深さがあるが、おまいには欠けているようだw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:29:27 ID:rbhFwxwJ0
>>620
ありません。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:35:48 ID:xjHim4Km0
625がキモイ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:47:30 ID:NgWcyb0U0
>>625
はやいとこ点灯時から色温度が安定するHIDがほしいところ。
現状ではHIDをHiに採用するのは難しいのが現実だろうね。
Hiならハロゲンでも事足りるということも踏まえると仕方が無いのか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 06:53:07 ID:axqQteXF0
>621

>車検では、フォグは関係無し
>6400cdって数字はどこから?

私の間違いですね。申し訳ない。
以前は眩惑防止基準に10,000cd以下の規定があったようですが、今は無いですね?

いろいろありがとうございました。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:54:43 ID:aDM/B7W70
必要に応じて消灯する機会が、ロー側よりも圧倒的に多いハイ側に
HIDを装備することに問題があるとメーカーが判断しているんだろ。
それと、ハイ点灯時にロー側が消灯する4灯式車が存在するが、
国はこのような配線の車において、ロー側にHIDの装備を禁じている。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:41:15 ID:MFbdUTVM0
今、純正ハロゲン付いてて、とりあえずある程度白い光にしたいんで
コストパフォーマンス高そうなの色々探したんだけど
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4907894134872/
これなんてどうだろうか?
詳しい人、他にも何かいいのあったら教えてくれーい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:22:31 ID:GVkJigK+0
>>628
反応が早いLEDを使っているLS600hでもハロゲンを併用してるのは
LEDを点灯させる機構が複雑で若干故障しやすいってことも考えてるのかな
抵抗やCRDだけじゃない、ちゃんと凝った制御をやってそうだし

ハロゲンなら極端な話、電源とつなぐだけでシンプルこの上ないね
この先、そんな利点も含めてハロゲンを凌駕する光源は出てくるかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:57:26 ID:X7C5GuG70
>>632
ハロゲンって使っていたか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 04:48:07 ID:c/FihVnS0
やれやれ、灯火法規厨があっちのスレからこっちに移ってきやがったのか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:53:38 ID:+0SwWLLx0
灯火法規厨キエロ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:38:57 ID:W16IuhjI0
>>632
2系統回路。
性質の違う回路を2つ用意しておけば同時に壊れる可能性は低くなる。
同じ回路が2つあれば、部品の劣化も似たようなものだろうから、ほぼ同時に駄目になる確率が高い。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:52:32 ID:hXjqBQvH0
>636
かもね

>>633 で12年w
少しは自分で調べてみ
LS600h "ハイビーム" ハロゲン の検索結果 約 560 件

ついでに面白い記述も見つかった
ttp://blog.goo.ne.jp/hedgehog-k/m/200705
> ハイビームはハロゲンとのことなのだが、このハイ・ビームがただものではない。
> 通常は点灯せず、実は赤外線を照射している。
> 結果、ヘッドライトとしてハイ・ビームを照射しなくても、人や動物などを判断できるという代物だ。
> 赤外線照射時は、薄い尿のような色が点灯している。

補完URL
ttp://lexus.jp/models/ls600h/safety/precrash/overview.html
> 夜間の認識能力を高める近赤外線照射(ハイビームに内蔵)で前方の状況を常時監視。

光に熱が乗るハロゲンランプの特性を逆手に取った妙手だな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:57:28 ID:hXjqBQvH0
>>634
言い負かされた負け犬がこんなところにまで出張ってきて
負け惜しみをぶータレかよ見苦しい
くやしいのう、くやしいのうw

>>635
ハナから法を知るつもりも守るつもりもない在日のオマエこそ失せなw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:15:29 ID:Jje3cEo/0
質問です

中国産のHIDを販売したんですが、お客さんからhi lo 左右とも点灯しない
という報告がきました。

さすがの中国産でも両方不良はありえないです

車種 ワゴンR
企画 HiLo HIDのスライドキット H4 55W

です、よろしくお願いします。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:19:27 ID:93g5Y0Yj0
>>637
( ・∀・)ノシ∩ へぇ〜へぇ〜
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:24:36 ID:kJptUBRL0
>639
販売店がそんなことでココに聞いてどうすんの?
なんの知識もないのなら販売しなければいいじゃない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:31:33 ID:ZdArTaLX0
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=60828.jpg
D4バルブの比較です。
前の車がやっとどいてくれたので再UPどす。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:34:42 ID:956RHjSPO
>>639
釣りだよな? な?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:43:40 ID:93g5Y0Yj0
国産ならメーカーに問い合わせれるけどな。

昔、アルトワークスにサン自動車のH4ワイヤー駆動式を買ったがあっさり着かなかったわ。
オートバックスで着けたが説明書通りだとヒューズが飛ぶのでメーカーに聞いてFAX送ってもらい
配線加工して無事に装着完了した。

同じスズキだしワゴンRも同じかもな?
しかし当時はHIDが出たてで14万円くらいしたわ〜まさに衝動買いだった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/17(木) 10:30:57 ID:ZxenB6kG0
>>639
取り付けた奴の技術がヘタレでぬっ壊した。




期待はずれの中華叩きのレスじゃなくてごめん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 16:32:45 ID:xQVqvxRp0
国産の片側だけの不良率より中華の左右両方の不良率のほうが高いと思うのは俺だけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:23:28 ID:N/v24WKs0
おとなしくヴェリアス買っとけ。
補修用バーナーもちゃんと用意されているし、
イエローバーナーまで用意されている。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:47:48 ID:j+MglWCi0
D2付いてるけどD4に交換すると立ち上がり早くなるのかな
色は気にしないんだけど、早くなるならバラストとバーナー替えようと思ってる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:53:05 ID:K2lj28O+0
今使ってるのは中華HIDかい?
全うなHIDならそんなに変わらないと思うけど。

中華HIDの説明でよく見る文句で↓みたいのがあるけど、
ttp://lexx.jp/?pid=7877318
>バラストを独自のマイコン制御にすることで、始動電流を抑えることに成功。
始動電流(光束立ち上げ促進制御の事?)を抑えたら、立ち上がりが悪くなるのは当たり前。
必要だからこそ規格で決めてるのに、無視するところが中華クオリティw
D4化は、D4バーナーをドライブ出来るバラストが中華製ではまだ無さそうだから安心と言えば安心だけどね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:14:02 ID:j+MglWCi0
中華じゃなくて純正で付いてたのをD4にしてみようかなって所
良いことあるなら替えたい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:18:55 ID:L2hqAPo40
>>650
D2のままでもプラッシングとアーシングで気持ち改善される
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:34:41 ID:j+MglWCi0
そんなに変わらないなら今のままでいいや、バカオタクとかが
D4がいいってアチコチ書いてあったからD4にしてみようかなって
思っただけ、本当にアテにならないなオタクは
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:36:20 ID:U9cNcftu0
>>649
それは欧州車向けにそういう仕様で作ってるからだ。
日本車には何付けても関係ない、せいぜい球切れ警告灯が付く程度だが、
欧州車に付けるとなると、初期の電流量を抑えないと不具合が起こるんでね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:52:40 ID:K2lj28O+0
>>652
D4で立ち上がりが早いように見えるのは、コールドスタートからの色温度変化が少ないからだね。
実際、D4でも立ち上がりからの明るさは変化してるよ。

>>653
後付HIDの話?
以前見たBMWとかでは、ハロゲン仕様で7.5Aのフューズが付いてたりしてたみたい(ハーネス容量もそれなり)
日本車ならハロゲン仕様でも15A辺りが標準でしょ。
D2系とか、本来の規格では”明るさの立ち上がり特性”が決まってる(点灯開始1秒で定格の25%、4秒後で80%)だけから、
バラストの電流特性なんてどうでもいい話(バラストの効率次第で変わる)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:21:10 ID:MIvK1Ydo0
マルチリフレクターでH4をHID化?

OK。やっちまえw

カットレンズのH4をHID化?

OK。やれやれ!!

車検に通っている以上は、他のヤツがガタガタ言う権利など無い。
道路の起伏でライトが上向きになったくらいで、パッシングしてくるヤツとかキチガイにしか見えない。
オマエだって、ココを通ればライトが上向くんだよw

軽トラや商用の軽バンとかはHIDにした方がいいんだよw
ジジィ&ババァの運転はアブネーから視界をクリアにしてやらねーと。

眩しいとか文句言う奴は、もちろん、街灯や、ネオン、ナイター照明や、太陽光にも文句言ってるんだろうな?w
フォグのHID化や、オートレベライザー無しで、プロ目じゃないライトをHID化してほしくないなら、道交法を改正すればいいだけ。
署名でも集めろよ?眩しいことによって起きたであろう死亡事故とか調べろよ?

ナニもしねーのにガタガタ言うな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:40:46 ID:2ccu8bxm0
ちょっとお聞きしますが、もし買うなら
4300kの35w
6000kの55w
皆さんならどちらを選びますか?
ちなみにワット数が20違うと
どんな変わり方しますか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:20:17 ID:LAtFl5eH0
>>656
迷うことなく4300Kの55W
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:25:40 ID:2ccu8bxm0
>>657さん
その答えは?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:50:39 ID:3HvBBNif0
>>658
一番見やすくて一番明るいからだよ。そんなこともわからないのかい?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:44:57 ID:uBrHfaj80
俺は4300Kよりも6000Kの方がセンターラインや標識がより白く浮かび上がる
から見やすいと感じたけどな。雨天時は知らんけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 01:14:29 ID:11uje5vk0
>>657
m9(゚д゚)っ 正解!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 03:43:54 ID:lF5lN8MK0
>>660
見やすいと錯覚しているだけ
雨天時にハイケルビンが使い物にならないのは
ハロゲン時代からずっと言われ続けているもはや常識
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 03:49:23 ID:IG/AgywX0
>>657
どこのメーカー、販売元のが良いでしょうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 09:07:51 ID:ny/sJa1MO
4300k35W用のバーナーをハイワッテージ仕様純正バラストに付けると完全ハロゲン色になりませんか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:59:41 ID:v1bQVw1L0
>>663
もちろん小糸だろう。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:02:20 ID:6xT4JtSy0
>>664
http://members3.jcom.home.ne.jp/cab39970/30_75/index.html
このページに75ワットまでの比較画像とかあるけど色温度高いバーナーほど変化するみたい
4100kはあまり変化しないで動画でのハロゲンとの比較でも全然色白い
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 18:37:05 ID:rjzVpnZX0
バーナーのメーカーと、組み合わせるライトにもよるよな。
ヘラー製バイキセノンプロジェクターで、出力45wで点灯させると、
純正装着4100kはハロゲン色。
ロンザ5100kはハロゲン色。
フィリ5000kは純正4100k程度。
レイブリ5500kはロンザの物とほぼ同じ色。
PIAA5600kは純正より少し黄色っぽいかな?
ヤフオクの激安6000kと8000kを同プロジェクターで、出力55wで使っていたときは、
両方とも真っ白な5000k〜位だった。
ただし、激安バーナーと出力55w仕様だと、プロジェクターの内部リフレクターの劣化が早く、
1年半くらいで反射板が白っぽくなったので、現在は最高でも出力45wで色変化の
具合がちょうどいいフィリの5000kに落ち着いている。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:14:24 ID:jfgWkfTE0
>>667
それくらい真面目に仕事探せばみつかると思うよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:07:07 ID:h6btAP3V0
>>667
4100kを45W点灯でハロゲン色に見えるアンタは目がおかしいと思うよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:30:31 ID:qv35ssK20
>>667
大体ハロゲン色って何色だよ。
ハロゲンバルブでも2600Kから6000Kまで数限りなくあるのにw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:46:48 ID:G3cbo218O
>>670
純正でハロゲン6000k使ってるメーカーなんてないだろ
普通に考えて3000k前後だろ?
ひねくれて書くなよw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:52:25 ID:7Aeiv8cS0
まあ世の中には揚げ足取りを生き甲斐にしてるやつもいるからな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:11:46 ID:uiZrmhBU0
つ 夏休みw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 11:22:41 ID:xTj9Ayzt0
>>671-673
中二病ってやつだ。  でもな、そんな揚げ足取りくらい笑ってやれない奴らのことを世間では
「高ニ病」ってんなだ(爆笑

車検に通るのは****ケルビン〜****ケルビンとする」と公的機関が決めていればなにも問題ないのに
そうなっていないのが問題なんでないかい? なってるの? あっそう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 11:50:30 ID:EOQTi4wW0
確かに問題だな。検査官が6000kでも通らないと言って、
車の所有者が200万出して合格になったりしたら大問題だな。
こうゆうのは数値で決めておいたほうがいい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 13:51:51 ID:Ac5FmosI0
>>674
車検適応範囲は具体的にで決まってるでしょ。
(以下、適当に拾ってきた図を参照ね)

↓まずは色温度の説明。3つのグラフを重ね合わせて見てね。
ttp://image.blog.livedoor.jp/andyman1764/imgs/5/3/53e0e48b.jpg
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/r-otsubo/accord/img047.gif

↓色温度の定義。同じxxxxケルビンでも色味の範囲に幅があるのが分かる
ttp://www.mfk-air.jp/auto/image/colortemp2.gif

↓JISで決まってる白色範囲。最終的にこの範囲に入ってれば車検OK
ttp://www.geocities.jp/go_ipsum240/hikari/shaken/data_3.pdf

検査官云々だけど、検査場に色温度の測定器が無さげなんで、人間の目の感覚で
適当にやっちゃってるからだろうね。
白色範囲にギリギリでも入ってる自信があるなら、測定結果でも突きつければ車
検も通ると思うよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 14:09:47 ID:Z5bChz600
これはどうやったら緑に近づくんだ?

色ついたHIDとかあったと思うんだが
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:54:41 ID:UmlTGc7/O
確か、PIAAのラディウスが緑色してたけど、5000K〜6000Kの間は、緑色になるはず。
JZX100のMARK2ツアラーSのHIDは、緑だった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:35:06 ID:Ahd/6eMJ0
>>676
みんな知ってることを自慢げにいちいち書かなくていいよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 00:42:24 ID:h/jHli4N0
>>679
みんな知っていても定期的に書くべき内容だとおもうよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:12:59 ID:ari2lyuQ0
>>676
480Kのバーナー作ればDQNに売れるんじゃね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:52:23 ID:zbhfUijx0
480k
アホマルダシ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:19:17 ID:d7SjyRVp0
アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ(゚∀゚)
ついにハイビームもHID化したぜ〜。


……、う〜ん。
思ってたほど明るくはならなかったな。
まぁ、以前の高ケルビンバルブから見れば全然マシだが。
全然暗くは無いが、思ってたほど明るくも無かったな。
多分、光が拡散しまくってるんだろうけど。
それに、25Wだし、こんなモンなのかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:07:49 ID:62VK8XK40
D2KとD2Cってそんなに違うのかな?
ユアーズで買おうと思ったんだが、D2Kだと
4000円近くアップになっちゃうorz
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:11:00 ID:pdsZ4PMr0
>>684
え〜と 


釣り?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:27:05 ID:EWcCxYT/0
このスレなんで過去スレ以外のテンプレがないの?

>>663
バーナのことならフィリップスとオスラムが鉄板双璧
どちらも生産年度が古いと尚ヨシ
国産ブランドを選ぶくらいなら中華製で博打を打つ方がカコイイ

>>665
社員乙
何でも日本製が世界一だと能天気に考えてるなら大間違いだ
小糸なんて中華平均より暗い中堅グレード御用達の凡庸バーナに過ぎん
純正でさえ高級グレード車は軒並み欧州ブランドのバーナを採用してる
ましてアフター品で敢えて国産バーナを積極的に選ぶ価値なぞ限りなくゼロ

>>683
25W・・・サンテカでつか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:58:15 ID:7x4JLbGi0
>>686
>凡庸バーナ

「汎用」は「はんよう」と読みます。
これ一発で偉そうなレス台なしw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:06:57 ID:d7SjyRVp0
>>686
サンテカじゃありません。PIAAですよ。コレ↓
http://www.piaa.co.jp/hid/hid_conversion/hh49_25.html

フォグ用と銘打ってあるけど、一応HBだし
フォグ用とかハイビームとか関係無く、HBならボルトオンだから。
一応6600Kらしいけど、そんなに蒼くない。安定したら真っ白。
ハイとローを一緒に点灯させると、ロービームの純正HIDがものすごく黄色く見えるw
アレを見ると、ロービームまで社外のモノを入れたくなるわ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:06:59 ID:9Pkms8cR0
「凡庸なバーナ」の意・・・なワケないかw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:12:01 ID:zl17i3Ul0
>>689
俺も最初そう読んだが、>>686が単に言葉を知らないだけだったかw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:28:20 ID:VLD1GCJv0
ここは知ったか書いて、誤字を書いて「落ち」でウケ狙うところですか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:41:19 ID:rJOm5qLi0
そういうネタは概出ですな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:51:31 ID:6Lp/T6kT0
PIAAのHIDコンバージョンキット

日本企画、中国生産 なのね。 Made In China

ヤフオクと結局同じかよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 02:40:55 ID:LHV5+JOd0
>>693
何を今更だな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 07:14:04 ID:rIWnGZ0eO
コーナンのチラシにチェキラのスタンダードHID(D2C/6000K)ってのが2980円なんだ。
聞いたこともないメーカーだけど安くなったもんだな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:01:57 ID:hxlYfHKo0
>>684
全然ちがう。迷わずD2Kにしておけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:51:16 ID:nl0exsn4O
ベロフのアトラクションとジアロって何が違う?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 17:18:26 ID:ipFZ+LAi0
>>693
少なくともどこの馬の骨とも判らんヤフオク業者企画の中華製と
PIAAが企画の中華製とでは全く意味が違う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 17:39:37 ID:uTJX5blG0
中華HIDは設計が日本でも、部品が中華調達なら他のものとなんら変わりないだろう。
だって部品の当りはずれがあまりにもひどい。

不良部品の確率高い物で組み立てれば、不良率が高いのは普通に考えても分かると思うが…

それより、中国の労働契約が改正された影響がてそろそろ出てくるぞ。今までみたいに使い捨て地方労働者の
採用が続けられない状況になってた。
今までは一年の短期で雇用が出来たが、今度は正規に雇用しないといけない期間が設定されてるから、雇用
する側も商品のコストを上げざるを得ない。

労働コストが上がれば商品の値段を上げないといけなくなる。上げれば売れないのなら、安い部品で今までのように
作るしかない。
今までより不良率の高い商品が出回る可能性高くなる。

買うなら今のうちかもな。PIAAの中華は、パーツ日本調達で組み立てのみ中国じゃなかったっけ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:35:08 ID:X89lXbRZ0
>>699
それはHIDだけに限った話ではなく、中華製の工業製品すべてに当てはまることだよね、、、、
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 01:09:15 ID:T2FCBEex0
>>699
PIAAは企画:日本、パーツ調達:中国、組み立て:中国、調整:中国、販売:日本
オクのクレーム少ないキットは企画:日本か中国、パーツ調達:中国、組み立て:中国、調整:中国、販売:日本

オクの比較的問題のないキットは日本人が1枚かんでる。
中国の投売り品は問題多発してる。

PIAAも結局は中国製
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 10:03:24 ID:yIz0pUdZ0
Duellってどうよ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:11:05 ID:eBy4Oz4tO
>>702
自分で買って試せ。

何が『Duellってどうよ?』だw

ここには便利屋さんは居ないぞ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:14:35 ID:P6ImIw6yO
俺のPIAAは、五年使ってるけど、故障したことないよ。
事故で、H4のつけね破損して、パテ埋めでも平気で使えるよ。
日本のメーカーで買うか、中華で買うかは、その人次第でいいと思うんだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 13:17:19 ID:gJfISdtW0
PIAAはハズレをツモる確率は少ないから悪くないと思うけど
PIAA信者ってなんか変に必死で学会員みたいでキモイ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:07:20 ID:80q7qPdE0
補償があるからといって数倍の値段はありえない。
ブランド名と補償料金でぼったくりの商品を購入して
悔しがる奴の気持ちもわからないじゃない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:58:40 ID:TXk0+HK80
まあそういうやつは真の中華製品を買って後悔すればいいだけ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:46:44 ID:aZrZ5wv80
>>706
買う人間の目利きは自己責任。

いいものか、悪いものか、見極められる人間が安くていい買い物をするのが中華製品の楽しみ

目利きも出来ないやつは、店で保険代上乗せ含めて買えばいい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:15:56 ID:17gwoy230
まぁ、今日は日本全国でたくさんの中華産鰻を食べるヤツが出るわけだが、何人が毒物中毒になるか・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:00:20 ID:sk6o2ON80
>>709
ワタシは黙って国産ですw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:17:18 ID:7dHkt9MR0
>>710
と騙されて偽装中華うなぎをホクホクと食べるわけですね、わかります

>>687
釣りかと思ったらマジレスかよ・・・夏休みの季節だなぁ

 ぼんよう【凡庸】 他よりもとくに変わった点やすぐれた所がないこと。平凡。なみ。

誰も「汎用」バーナの話なんかしとらんよ
逆に「汎用バーナ」ってどんなバーナだよ?

お前のような語彙も教養も貧困なアホは己の勘違いにも気づけんのだなぁ
こんなとこで恥かいてないで宿題は早めに済ませろよバーカw

>689-690
知っててなぜそこまでヒネクレるん?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:21:33 ID:T2FCBEex0
>>709
近所のスーパーが例の偽装品を堂々と販売してたことを考えると
確実に「日本販売中国産」がまだまだ出回る気配。

俺は黙ってイオンの国産うなぎ。 高知県の四万十産が一番信用できない(高知南国というところが
偽装のメッカらしいから)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:22:00 ID:V6Kt/HWr0
>>711
くやしいのう D.C.
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:26:35 ID:17gwoy230
>>710
「中」国産ですね、わかりますw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:26:40 ID:YfKsuOUvO
9006J売ってね〜9006ばっかり…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:28:24 ID:V6Kt/HWr0
>>715
小糸が出しているはず。
というか、30ソアラ乗り?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:59:09 ID:mzBA8M3r0
純国産で製造してるメーカーってあるの?
レイブリックとかも中華製?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:12:31 ID:stKNj9pH0
>>702
とっとと市ね、くずニート。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 01:24:55 ID:tmvxoh2g0

【経済】『ドドンパ球』発売。ハロゲンながら明るさとケルビン値はHIDに匹敵[7/24]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216904327/
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 02:11:37 ID:CHTTeHHq0
>>716
90マーク2のフォグ用だったりして。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 05:04:18 ID:cXOWgDyE0
>>718
実生活で何があったか知らんが、
その意味も無い腹立ちを駅前で晴らすんじゃねぇ〜ぞ!
父母が苦しむからな。w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 13:44:50 ID:/RLuQkW8O
>>720 おっ当たり!!

9006用を加工して付けたけどなんて厄介な…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:22:36 ID:3B3glhB40
>>722
あら、そうでしたか〜
昔友達がニッパーやヤスリで削って加工していたわ。
マイナーなバルブ採用するなよな〜って感じ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:38:49 ID:/RLuQkW8O
>>723
HB4で形状違うのやめてほしい…
自分も棒ヤスリとニッパーで加工しますたw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:08:32 ID:fDJ/AaEgO
安い車に乗っている奴ほどやけに青白い
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:10:55 ID:ZVVYD3cb0
>>713
勘違い晒したバカ>687の負け惜しみ乙w

>>722
9006と9006Jではフィラメントの軸方向が90°異なるから
無理につけても焦点が微妙に合わないとか別の弊害が出るんじゃない?
「口金が9006J互換のHID」を探していたのなら無問題だろうけど

>>724
HB3モナー
HIR1ってナニモノだよ?って感じ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:31:22 ID:wusCTu9s0
>>726
ヒント 東芝
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:39:09 ID:wwkx1Wq/0
>>726
マルチレスで無知を晒すと憐れだから発言しないで少しROMっておくことを勧める。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:25:53 ID:TjZQ5KPuO
>>726 マークUのフォグは中に仕切り板みたいなのがついてたから光かりかたは問題なかったから大丈夫でした
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:00:23 ID:dxZgwKFr0
バルブを取り外す時にバルブ横のセラミックチューブを折ってしまったんだけど
耐熱性のある接着剤でつければOKですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:21:47 ID:hFbdHWqE0
>>730
おとなしくもう一本買った方がいいな。
HIDが本当に放電して火を噴く様を見てみたいなら止めないが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:55:41 ID:dxZgwKFr0
>>731
マジですか?
バルブ先端、根元までチューブで覆われているわけじゃなかったので
大丈夫かなって思ったんですけど駄目なのか・・・ 
アルスターホワイトさようなら orz
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:19:52 ID:XGbbQ8ce0
そしてアルティノンフラッシュこんにちは
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:41:21 ID:8iBmqWcN0
>>730
ワシのライジングイエローの片方もチューブが折れているが問題は無い。
ライジングイエローの前に着けていたのはバーナーの根元が折れたがボンドでくっ付けていた。
コレも特に問題は無かった。

ワシの場合が何でも無いだけかもしれんので使う場合は自己責任で〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:10:07 ID:1rWZfO9u0
>>734
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=61395.jpg
とりあえずこんな感じです。(PIAA、アルスターホワイト D4)
無論、自己責任なのは承知しています。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:21:22 ID:qJZ3KFok0
とりあえず、そのまま外で点灯させてみたら???
絶縁させてるだけじゃない?
737734:2008/07/29(火) 03:39:56 ID:7iOP9yUZ0
>>735
それは問題無いレベルかと思いますよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:00:25 ID:B9DAKze50
HIDは古いベンツなんかの外車につけると樹脂ケースが
溶けるって言う人と溶けないって言う人がいるんだが
実際はどうなの?

新しいバーナーつけるときは焼き入れしないといけないってよく言うけどそんなに熱持つ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:34:46 ID:4HeyfmxC0
溶けたらこれを機会に新車を買えばいいじゃないか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 14:32:21 ID:tNulZPCd0
発熱はハロゲン以下か精々同程度だろう?
紫外線の影響なんじゃまいか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 14:44:34 ID:TNPZeZBoO
ハロゲンに比べて
通常は35Wバーナーで
しかも効率も良いので
熱を持つ事はまず無いでしょう

空焼きは新品バーナーのガラス表面を保護してる何かを焼くため…
だったかな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:49:59 ID:AQ735PXiO
>>741
バーナーはかなり熱くなるよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:12:57 ID:hcqLROkZ0
バルブにCCUTSUNでも塗るよろし
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:15:12 ID:tNulZPCd0
>>742
だから何?あたりまえじゃんじゃんw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:07:33 ID:DLkVZVrv0
バーナーって言うだけの事はあるんだろうねwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:21:07 ID:+TN8QM0C0
>>338
空焼きはやったほうがいいよ。
表面についてる不純物?が焼けて煙が出るのがあるから、
もしランプユニットに入れて、初点灯すると、レンズなり、リフレクタが曇るぞ。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:16:12 ID:cIYKifHx0
H4切り替えで
ぶっちゃけ、レイブリックとピアどっちがオススメですか
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:57:15 ID:tB18i0Xg0
>>747
ぶっちゃけ五十歩百歩。ぶっちゃけ好きな方でいいんじゃね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:04:10 ID:hleLVG7Z0
>>728
終わったと思ってたら、また性懲りもなく返してたのか
しつこい勘違い負け惜しみヴァカはホント死ねよ、氏ねじゃなくて死ね

またも無知を晒して赤っ恥の上塗りしてんのはお前
マルチの何たるかぐらいキッチリ調べてから書けやバーカw

>>742
「ハロゲンに比べて」って条件が読めないの?

>>744
故 広川太一郎氏 乙
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:28:44 ID:ebe3bPWV0
>>749
ハロゲンに比べての話しでもHIDバルブは1分点灯するだけで火傷するレベルまで熱を持つ以上
>熱を持つ事はまず無いでしょう
って表現はおかしいことに気づけよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:33:31 ID:tNulZPCd0
揚げ足取り屁理屈合戦はもーいーよ、うんざりだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:36:22 ID:uJixc7ak0
>>750
続けて読めば別段おかしかないよ。やや苦しいとは言えるかもしれないが。
ハロゲンでは溶けていた氷雪がHIDでは降り積もったって話はよく聞くし
欧州ではそのためにHID搭載車はヘッドライトウォッシャが義務になってる。

>>727
「東芝ハリソン」のHIR1規格口金バルブは自動車メーカ向けのOEM専用品
なんだそうでアフターマーケットでは出していない。
(HIR1というラインナップがない)
ディーラーで買えるかどうかもわからんな。
頼んでも適当に普通のHB3相当品をブッ込まれちまいそうだ。

試しに東芝ハリソンのHIR-HB3買ってみたけど
ホントにHB3の口金でHIR1の灯体には爪が一つ引っかかって入らなかった。
削って入れたけどさ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:44:37 ID:fQL8C64i0
中華が不安なので、HIDで検索した所リバテ●クなる会社があったですが
どうなんでしょう オリジナルの製品ぽいし 取り付けもやってくれるみたい
ノアにつけたいな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:53:36 ID:B9DAKze50
H3のHIDって+とマイナスはどっから接続するの?
ほとんどが口金がマイナスで+の線が1本でてると思うんだが
HID化するときにどこにつなぐのか見当がつかない
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:57:04 ID:tNulZPCd0
点灯が不確実な中華HIDを使ってるので、時々起こる点灯失敗の表示器(ブザーで知らせる)を考案した。
でも、こんな表示器って市販されているんですかネ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:06:27 ID:YeiR3bbZ0
>>754
たいていの灯体はバルブ台座やその周辺に
もう一つの配線のコネクタを差し込むためのラグ端子があるよ。
その配線をつなげばいい。

>755
・・・根本が間違っているような希ガス。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 09:13:28 ID:Y1yMT/a30
>754
分からなければプロにやってもらえばいいじゃない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:16:32 ID:TXwaxlsb0
>>755
そんなモノを装着する金があるんなら最初から信頼できるHIDを買えと。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 13:14:08 ID:hOkIT+cy0
だったらコーナンだったらコーナン
で買って取り置きしてる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:15:44 ID:qrzgETUc0
国産HIDってベロフ以外にあるんですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:22:57 ID:T7H4l57Z0
ググレカス
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:25:09 ID:bASMVl6p0
>>760
とりあえず脱げ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:33:55 ID:yKfLXnBC0
>762
(*´Д`)ハァハァ
ノ(ヘ ω )ヘ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:38:12 ID:/qg81d2q0
>>762
www
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:55:56 ID:HfREi04l0
>763
サオもムネもないからょぅι゛ょだな、よかったな>762

>>760
ベロフがトップだなんて幻想を騙るつもり?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:16:12 ID:7ULx4Nku0
>>765
妖女でよかったという根拠を?w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:50:28 ID:IbAcp1VeO
55Wのスライド式中華HIDなんですがエンジン停止時には左右ちゃんとつくんですが、エンジンかけると左ライトだけ何秒かして消えてしまいます…原因はなんなんでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:22:01 ID:lbrV2EhX0
原因は中華だからです
まともな方が珍しいですから
残念
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:52:43 ID:hXN7sIiD0
>>767
エンジン始動時の電圧降下が原因ではないかと思います。
左側の方が若干配線が長くて電圧降下も大きいでしょうし、点灯可能電圧範囲の下限値のバラつきも多少あるでしょう。
しかし再度点け直すとちゃんと点くことが多いのでは?
もしバッテリーが弱っているようなら、交換するととりあえず解決できるかもしれませんね。
>>755のような「立ち消えアラーム」を装着すると便利ですよw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 05:35:17 ID:tvkRy3310
エンジン掛ける前にHIDを点けるとは
お前もしかしてゆとり?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:46:16 ID:H5sxvp5z0
>>769
その「立ち消えアラーム」も中華で・・・以下略www
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:28:56 ID:lM6ZzcAP0
まさか、点灯したままエンジン始動してないよな?

まさか・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:58:54 ID:uIdzgeSA0
Klarheit社の製品を付けている人いる?
製品精度低いかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:36:27 ID:nXI3Ic2G0
バーナーが3日で壊れました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 12:01:28 ID:5zVo4EtzO
H4スライドで、グレアが少ないやつって無いの?GARAXや、ガラス管が2本斜めにあるやつなら、激安中華よりマシですかい?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 12:22:19 ID:WnuQutlYO
確かに少し前までは片方HIDが点いてない時は、ライトのスイッチつけなおすとちゃんと点灯してましたが、昨日気付いたらいくらつけなおしても左側が切れてしまいました…
バッテリーも半年位前に店で『そろそろバッテリー交換時期』って言われたのでやはりバッテリー交換すれば直りますかね?点灯するからHIDの故障ではないと考えていいのでしょうか…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:29:45 ID:tvkRy3310
中華HIDが一年半も持ってくれたので
感謝の意を込めてまた買ったら
今度は初期から不点灯   orz
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:32:53 ID:n8uhr2EL0
>>776
接触不良(アース)かバラストのばらつきでないの?
12V電源があれば確認できるんだろうけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:27:20 ID:WrI27yW60
HIDってヒデって読むの?
エイチアイディ?
ヒッド?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:06:21 ID:WnuQutlYO
さっきまた試してみたんですがアイドリング時は点灯して切れないのですが走り出すとやはり左だけ消えちゃいます…電圧のばらつきぽいかもしれないですね…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:09:40 ID:lM6ZzcAP0
エッチャイディー
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 17:28:58 ID:n8uhr2EL0
>>780
そら車側の問題だわ。ところでどこの使ってるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:05:34 ID:WnuQutlYO
箱には英語でキセノンHIDと書いてありました
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:09:52 ID:jEN9VqMp0
今日の笑ったコピペ

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/08/03(日) 15:06:21 ID:WnuQutlYO
さっきまた試してみたんですがアイドリング時は点灯して切れないのですが走り出すとやはり左だけ消えちゃいます…電圧のばらつきぽいかもしれないですね…

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 17:28:58 ID:n8uhr2EL0
>>780
そら車側の問題だわ。ところでどこの使ってるの?

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/08/03(日) 18:05:34 ID:WnuQutlYO
箱には英語でキセノンHIDと書いてありました
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:20:10 ID:jo43U/gX0
信じがたいほどのゆとりっぷりだなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:25:09 ID:WnuQutlYO
左側にハロゲンを着けて試した所走ってみたんですがハロゲンは消えませんでした。ドライブに入れた時の電圧が弱くてHIDの場合消えてしまうんでしょうか…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:53:45 ID:hXN7sIiD0
>>786
では先ず問題の切り分けをしてみよう。
1.バルブだけ左右入れ替えてみる
2.バラストだけを左右入れ替えてみる
3.両方を左右入れ替えてみる
・・・・・その結果で、原因が何処にあるか分析できそうな希ガス。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:54:41 ID:tvkRy3310
そんなこと普通にやってるよな?な?な?な?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:28:34 ID:D/DnSXzA0
ゆとり過ぎで逆に笑えないな。
低コンディションの車側が悪いんだし、
せめてHIDより高値の車に乗ってから話を始めて欲しいな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:31:54 ID:swRAwSFz0
>>786
そう思うなら、まずはテスターを買ってきて、その通りなのかを調べるべきだな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:59:19 ID:WnuQutlYO
なぜか分かりませんがつけたりきったりしてたら直りました
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:07:07 ID:dXfZG7t9O
プロ目車ですが、ローダウンして光軸調整したら助手席側が異常にぼやけました。
バーナーは純正です。

何か対策ありますでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:07:14 ID:B4ev82Pr0
>>791
おめでとう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:10:07 ID:ti6UAPoI0
>>791

どうせ動作電圧に余裕がない中華仕様のバラストのせいだろ
気休めに端子にコンタクトスプレーして濃いめの鉛筆で擦っとけ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:46:46 ID:wbETf3Y30
>>792
ローダウンしたせいで、オートレベリングの機能に支障を来たしてんじゃないの?
つーか、車種は?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 03:00:34 ID:uvn5PF0Y0
対策? 車高戻せよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:12:41 ID:MW5eDsxQ0
オクで5000円の6000kHID装着してついに4ヶ月ノートラブル達成ニダ!
ひれ伏せ素人ども!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:59:37 ID:YGrDKAKw0
4ヶ月で何回何時間点灯させたかだw玄人!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:55:38 ID:QHgkHTvN0
日中しか走行してなかったりな(笑)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 15:50:32 ID:vaj+6CnI0
つか、4ヶ月で勝ち組気分かよwwwwwwwww

いつ壊れるか判らずビクビクしながら走る夜道はプライスレス
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:35:26 ID:zo7Ps2lxO
>>796
それ、対策って言わねぇw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:54:43 ID:M235rDaL0
オクで買った4300KのECO何とかって奴が
ハロゲンより暗いんだが…
HI/LOできるやつでHi側がハロゲン着いてる奴
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:06:22 ID:zj2K4bpd0
あーあ よりによってそんなものを・・・やっちまったか
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:15:08 ID:YGrDKAKw0
暗いくらいじゃいいじゃねぇーか
奥で買った中華HIDはよお
最初から片方.点かないどwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:09:37 ID:fhGpcmcV0
街には中華HIDで溢れ返っているぞ

純正HID以外8割位は中華製品だと思うんだけど。

オークションでやたら売れてるし値段考えれば中華もありじゃない?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:17:59 ID:frYwNoHWO
勝手に直ったと思ったらまた走ってる時5秒くらいすると左側だけ消えてしまいました…
コンタクトスプレーと濃いめの鉛筆で何を削るんですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:47:39 ID:/ITTfEx20
50000k装着している方いますか(´・ω・)?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:55:10 ID:F5XwvgJY0
>コンタクトスプレーと濃いめの鉛筆
そんなもん止めといた方がええどー、前より悪くならぁーw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:35:13 ID:94fXlVKx0
>>805
うむ。3ヶ月ごとに買い換えるなら、中華という選択肢もあるだろうな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:39:31 ID:KSAs7oO/0
>>806
接点復活剤
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:09:15 ID:frYwNoHWO
要するにバラストと配線繋げる金属部分の錆びをとれって事ですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:13:29 ID:ZRvTArb00
純正で55Wのhidってあったっけか?
なければ、社外だな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:02:30 ID:nskd4E5P0
>>794
電源電圧についてだけ言うなら9Vくらいまで保証しているのが普通だし
昨今の中華製は8Vまでと、むしろ純正より低い電圧まで動作する
原チャリや普通のチャリ(むろんバッテリだけで動作させる)で
中華格安HIDつけて満足してるなんて例もチラホラ聞く

件の不具合の原因は車・配線側である可能性の方が高そう
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:18:36 ID:wTgt3whh0
俺の中華HIDは、点灯してからエンジン始動掛けても、ちらつきもしねぇーで点いてる。
しかし、そんなのとは無関係に立ち消えや点灯失敗は起こる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:13:33 ID:jGc6eGsa0
>>806
電圧が弱いって事だがバッテリーがヘタっているか、ダイナモのブラシが減っているんじゃない?

>>807
5万?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:32:06 ID:U/zePlqa0
5万Kって・・・
青電球つけてどうすんだよ・・・?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 03:21:38 ID:jGc6eGsa0
ドラえもんだな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 05:18:31 ID:PqTV+kAR0
>>811
単純に錆や商品の配線不具合による配線経路の電圧・電流不足があるんじゃないの?ってこと。
知識があるならテスター片手に配線経路の抵抗値とかすべてあたって原因を調べれば
一番良いけど、無理ならせめて必要最低限の処置として錆を落とすなり鉛筆で接点面の抵抗を減らす。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:18:22 ID:iT2Nx7CVO
車体側に問題あると思って左側のHIDのカプラーを外してハロゲン球着けてみたんですがそっちわちゃんと作動しました…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:42:46 ID:wTgt3whh0
>>787のテストもやってない奴に何言っても無駄www!
821802:2008/08/05(火) 08:08:19 ID:XkO5XOUo0
販売元にハイビーム(ハロゲン)のワット数聞いたら35Wと言ってきた
バイクじゃないんだから…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:44:22 ID:Tz4jiZcXO
ハロゲンとHIDは原理が全然違うよ
ハロゲンが点いたからHIDも点くって事は言い切れない。

HIDキットに決定的な不具合が無い場合
確実なのはリレーを追加する事です。

2000円ぐらいでホムセンとかに売ってる後付けフォグにリレーハーネスが付属している
いろいろ試すよりも安くて早くて確実
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:47:01 ID:0yGRfv+M0
>>819
とりあえずHIDシステムと車体との接続箇所の接触不良を確認しろ。
確認っつっても目視だけじゃないぞ。HIDをオンにして配線を軽く
引っ張ったりゆさぶってみたりして異常が起きないか確認するんだぞ。

いくらゆとり世代でもそれくらいは判るよな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:48:55 ID:R6mAVyOe0
>>819
正しい助詞の使い方を知らんお前に何も教えない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:37:32 ID:iT2Nx7CVO
時間あるときにバーナー左右入れ換えたりしてテストしてみます。
ググルで少し検索してみたんですが防水バラストでも浸水しちゃう事がよくあるみたいでそれかもしれないです…昨日の雨降ってから今日は左側が一切つかなくなりました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 13:08:45 ID:Tz4jiZcXO
>>825
HIDキットと車両のヒューズを確認汁
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:15:29 ID:73TDbNhA0
バラストが濡れて逝った?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:06:35 ID:1l6ucWzG0
中華HID、2年たったがまだ元気だぜ。
6000kのはずなのに片目が黄色、片目が緑になったけど…。
バーナーの中にはなんだか粉が溜まってきてるし、さすがにそろそろ寿命なのか・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:28:44 ID:iT2Nx7CVO
さっき試したらまた直りました…売り手に聞いたら1年以内なら保証してくれるみたいなのでもぉ少し本当にHIDが故障したのか確かめてみようと思います。
左側のバラストのコネクター外してみたらプラスが物凄く錆び錆びでした。これのせいかもしれないですね…
それとなんとなく左側のが薄いというか右より青くないんですが光軸がズレてるだけなのでしょうか…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:15:41 ID:DI4bYqpX0
HIDは水銀灯とか蛍光灯と同じなんだな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:29:23 ID:3jwul6Ib0
>>829
どんなに説明してもオマイには理解できないだろうから、サッサと交換して貰うか、もっと高いいいヤツに買い換えろ。
それが俺たちからの最後のアドバイスだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 02:31:06 ID:I0vmUuKT0
>>812
電車用が確か45Wだった気がする。
入手ルートも知らんし流用するにしても
かなり加工しないと使えない気もするがねw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 03:09:03 ID:nqyR1exv0
>>832
新幹線用=45WのD2S(市光製)
一般鉄道用=35WのD2S(市光・小糸製)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:45:29 ID:nkfQBlSX0
HIDに4万円+工賃なんて馬鹿すぎ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:50:31 ID:fbcAWrkB0
安物中華を頻繁に交換なんて馬鹿すぎ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:01:06 ID:vgKWFdnC0
質問させてください
中古で買った車にHIDが付いてて、一週間前片方点かなくなってで最近また片方点かなくなって
今両方点かない状態なんだけど、これってバーナー交換で直りますか?
ちなみにヘッドライトオンすると一瞬だけ両方光ります
左右交換しても同じです
バーナー切れって判断でいいですか?
837836:2008/08/06(水) 11:03:36 ID:vgKWFdnC0
追加すません
クレバーライトの H4 35w Hi/Loなんだけど、バラストに問題なければ
バーナーは他社でもOKですよね?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 12:44:04 ID:ESUJw5f/0
>>836
左右交換しても同じってのは、調子が悪い方のバーナーはバラストが変わっても一瞬しか点灯しないって事でOK?

バーナーは同じワット数であれば流用OK。
コネクターが合わないと思うので配線は加工が必要。
まぁ〜その時は、ガス溶接して下さい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 17:47:36 ID:AHHorzYj0
最初からHIDになってる超高級車のスバルR1買うてんけど、バーナーだけ8000kにできるん?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:24:22 ID:uaY9TK8U0
>>839
50000kまでOK
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 19:36:46 ID:flNea3XB0
いや、超高級車だから500000kまでOKだろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:20:38 ID:Sioj+AWv0
>>836
多分バラストの故障だろうな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:30:06 ID:2VwAqJRw0
50000Kてヤフオクのしかないよね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:46:30 ID:vgKWFdnC0
>>838
そうです。両方点かないから両方調子悪いと思ってました。
一瞬光るだけなんですよ!
接続さえできれば他社でもOKなんですね。ありがとう

>>842
光って事はバーナー自体は生きてるって事ですか?
バラストの問題なのかぁ;;
長く乗らないし安いハロゲンでもつけようかな・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:46:31 ID:dY+RW7zt0
せっかくのHIDなのに高い金払って暗くする意味がわかんね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:34:46 ID:Sioj+AWv0
>>845
ヒント:自己満足
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:47:18 ID:5DMrDzIBO
リレーってすぐ壊れちゃうもんですか?
一ヶ月以内で切替不良が発生し、
アーシングケーブルとかでアース強化していないと点灯不良も発生してしまいます。
固定はバルクヘッドに両面テープです。シリコンで防水加工したので、浸水以外で何が故障の原因だと思いますか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:03:04 ID:QDPppnFL0
>>847
リレーケース内にシリコンしてたら神
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:14:45 ID:Z7keBsIm0
>>847
リレーがそんなやわだったらウィンカーもワイパーもすぐ動かなくなる罠
お前さんの配線不良でリレーのコイルに負担かけてるだけだと思うよ
850847:2008/08/07(木) 01:55:46 ID:Xe0OfPrMO
>>848 リレーケース内は、最初から茶色いシリコンちっくな物が注入されていました(汗)
自分でやったのは、蓋と箱の境目に彫刻刀で目地を作って、シリコン打ったくらいです。

>>849 配線不良ですか・・・
近くの適当なボルトにアースを落として、バッテリーの−からアースケーブルを引っ張ってきたんですが、
やはり配線を延長して直接バッテリーへ接続するしかないですかね・・・
同じリレーがヤフオクで2480円と安いのが救いですが・・・


もちろん、中華製です。今はスライド切替の配線を抜き、LO固定として元気に働いてくれてます。
中華クオリティとして納得するしか道はないのですか?
バラストとバーナーは生きてるので、なんとか長持ちさせたいです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 06:45:31 ID:wijIbH2R0
中華のリレーに何を求めているんだ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 09:51:24 ID:xVk2rrnYO
>>850
リレーぐらい近所で買えば?
あと、シリコンって成分によっては
金属(銅)を腐食させる物が有るから気を付けてね
853847:2008/08/07(木) 11:55:59 ID:Xe0OfPrMO
>>852 それも考えておきます。
リレーを製作している会社が、コスト削減の為に粗悪なシリコンを注入し、動作不良が起きているかもしれませんね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:29:38 ID:xVk2rrnYO
>>853
リレーがキット本体の数十パーセントって考えると泣けてくる

あとシリコンは粗悪品とか関係無く
ホムセンで売ってるような国内有名メーカーでもよく使ってる成分
たまにバラストに充填してるヤツ見るが
あれは大丈夫なんかな…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 17:27:17 ID:BbfARnUB0
>>850
>近くの適当なボルトにアースを落として

適当なボルトじゃ最初は異常が無くてもそのうちボルトの材質とボディの材質
の違いから来る電位差で電蝕が起きてアースが不完全になってくる。
最初からアース専用として配線されてるボルトに共締めしろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 19:57:47 ID:baBtpIJ60
支那畜生製だが4セット購入後3年たったが全く問題ない(バルブも)
1万5千円程度のセットだったが車検も通るし明るさも個体差は
それほどでもない。 左右のバルブの色温度の違いも無かった。(角度による変化はあり)

ただし、さすがに3年使っているとバルブは劣化してきているだろうということで
そろそろ交換しようかと考え中。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 20:22:10 ID:o0MQq2Io0
>>856
たまたま3年もっただけだろ、高確率だな。貧乏人おつかれさん。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 20:57:51 ID:u4VjyHxN0
俺様のH4、6000K、35Wは奥で13000円
今さっき蚊に刺されながら取り付けたけど
3年も持ったら御の字だなあ
四輪車4台二輪車3台持ってるもんで
安物を自分で点けてます
そうそうETC車載器なんか全部無料よw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:15:26 ID:uiZxrK6V0
>>858
> そうそうETC車載器なんか全部無料よw

窃盗団乙
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:19:28 ID:u4VjyHxN0
貧乏だけど窃盗なんかしてないよ
今までに盗んだものは
女の子のハートだけだお\(~o~)/
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:23:09 ID:eVBiBlbt0
臓器売買は犯罪ですよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:26:24 ID:9Pmrg7JK0
ID:o0MQq2Io0=ID:uiZxrK6V0
ID切り替えてまでレス乙
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:38:28 ID:W23MT+gS0
今時後付HIDの車しか乗れないという低学歴低収入のスレらしい展開になって参りました
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:00:45 ID:2T42YnYR0
<<861
噴いてもうたやないか!!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:24:29 ID:yBm7qKgLO
エンジン停止時は左右ちゃんと点灯してエンジンかけると左側が消えてしまうとちょくちょく書いてる者ですが
HIDが壊れてるのか車両側が調子悪いのか分からないので店に調べてもらおうと思ってます、オートバックス等は車検通らないので見てくれないと思いますが、どうゆう店なら調べてもらえるのでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:31:50 ID:BbfARnUB0
まずは日本語をきちんと書けるようになってからの方が良いと思いますよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:34:53 ID:QDPppnFL0
バラストをバッ直にして問題なく点いたら車両だし
それでも点かなかったら不良品

バラストが電圧変動に弱い可能性もあるので
とりあえずリレーを追加汁
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:02:36 ID:wlGSxxGF0
本気で質問!
中華製HIDは本当にやばいのか?
大丈夫だった人のレスも欲しい!
ちなみに良し悪し共に買った値段も教えておくれ(´・ω・`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:40:58 ID:hcrl710h0
>>859
その発想にワロタ!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:57:38 ID:65jlqJZj0
>>868
国産メーカー品を使おうがいかがわしい中華品を使おうが
何はともあれすべて自己責任だよ。

国産でも壊れるものは壊れるし、
中華でも運がよければ大丈夫な場合もあるだろう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 06:08:58 ID:oq9Go5rS0
>>857
そういうのは低確率っていうんじゃ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:00:25 ID:aAHaeJz00
>856
そんな事で運を使ってしまうとは・・・・

>858
2輪にはちゃんと2輪用のETCつけろよ
無料配布はしていないけど

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 15:35:37 ID:6Ws2yu+T0
>>868
装着してまだ1年半しか経過してないから本当に大丈夫なのかわからんけど、
アースや浸水の処理をきちんとしないとすぐに不点灯やチラツキが発生するし
リレ-とか見るとチャチだけどそこら辺は中華クオリティーと思ってる
中華を叩く連中はいきなり車に付けてそこら辺の処理が適当で不点灯、
チラツキになったと思われる
後輩の同僚から不良品だからってタダで貰ったけど確認したら問題なしで
返してあげた事もある

機械物に故障が有って脱着や多少の加工ぐらい自分でするのが当たり前と
思えるなら>>3あたりを参考にして保障、初期不良に対応する業者で購入

個人的にトラブルはなかったけど自分で対応できるスキルのない奴や、
文句言いの輩はケチなくせに人任せでウザイんで勧めない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 18:15:11 ID:utrYvrnj0
取り付けに問題は無くても中華は不良品が多くて不点灯が多い。
だから叩くまで。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:43:43 ID:pRj+V9Sp0
中華製=左右違ってもとりあえず点灯すればOK
国内メーカー製=点灯して当然、安全性・出力特性までも含めて安定して(ry
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 03:17:25 ID:HC65ZA0D0
そーいえばうちの1万円中華も半年で片方が不点灯。
バラストを変えたら変えてない方がさらに不点灯w
両方変えたら今度はバーナー。
リレー以外を全部変えるハメになったが良い勉強になった。
今じゃヘッドユニット脱着がボンネット開けて3分以内で出来るぜ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 03:59:57 ID:TEayb1pP0
>>876
逆に脱着が簡単な車で良かったですねぇ〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 05:06:03 ID:OL+yYC4eO
HIDバーナー交換って簡単??
交換時、バッテリー端子外していたら特に問題ないよね??
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 11:04:07 ID:SbYlvHfn0
バーナー交換自体は簡単だがそこへたどり着くまでが大変な車種も無くはない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:21:31 ID:nWWB20fg0
>>874
今時不点灯はよっぽどだろ?色違いは多いよな、後ろに着かれた時にすぐ分かる。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:19:46 ID:KLSwnLWeO
>>878
タイヤ交換ぐらいしかしたこと無い人にはつらい

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:45:55 ID:xIs4N4zE0
俺のはスペースがないからライトはずさないとバーナー交換できませんがな(´・ω・`)
寒冷地という意味もあってバッテリーがでかいせいなんだけどな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:27:57 ID:Kc1MrJd60
>>882
ライト外したら光軸調整が必要になる。
DIYでやるのは結構辛いぞ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:51:58 ID:aUIvohoP0
壁でやれ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:00:03 ID:xIs4N4zE0
ロービームは狂っても問題ない年式なんだが
はずしたくらいで極端にずれるか?
4灯式でハイとロー別々に調整するやつなんだけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:41:06 ID:Vm5DaCqi0
>>885
ハロゲンバルブでは安い三流品だとズレる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 04:30:10 ID:XxjDaEXN0
中華のH4HID(ハイビームハロゲン)を取り付けた
HIのハロゲンが暗すぎてハイビームの意味をなしてない…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 04:35:23 ID:PrrJySGC0
ハイビームって明るさが強いわけじゃないぞ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 06:46:29 ID:++Gjn45r0
IPFとかHiよりLowのほうがW数の大きいハロゲン出していたくらいだしね。
仕様頻度の低くて迷惑にもなりかねないHiよりLowが明るいのは問題ないでしょ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 06:54:34 ID:g6MjpLsb0
>>888
HIにするとハロゲンでもHIDでも純正は、上側への光をカットする遮光板が
ないので、照射される光は多くなる。

しかし外付けHIDの中には、HIにしても遮光板がそのままで、発光点がずれる
だけのものがある。この場合暗くなる。ご注意を。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:36:15 ID:FHB54Jyn0
>>887
そのHIDバーナーは
本来のHi光源との位置が違いすぎる
奇跡的にHi方向に光が漏れているのかな
892887:2008/08/10(日) 09:06:47 ID:XxjDaEXN0
Hiが暗くてLoの明るさに負けてる姓で対向車からパッシングが見えるか不安w
何せハロゲンが35Wしかないから原付の明かり程度しかないw
せめて55Wバルブつけて欲しかった

しかしHIDって明るいもんだね
ドライビングランプも着いてる車なんだけど
ドライビングランプが意味なさないぐらい明るい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:22:25 ID:hUQZLMF/0
>>892
> 「Hiが暗くてLoの明るさに負けてる」姓で対向車からパッシングが見えるか不安w

随分長い姓で、ご苦労なことだが、パッシングは光軸ではなく光源を見ているので、相手がバカじゃない限り普通意図は通じる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:33:59 ID:MdrxqbZS0
暗いハロゲンだとパッシングで点滅させても明るいHIDにかき消されて
気付かれにくいんじゃないかって事だろ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 19:44:45 ID:VR3kO11G0
>>894
釣りだよな。まさか本気で言ってるのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 23:50:30 ID:wxf4NjX50
>>894
Hi側が対向車を眩しく感じさせてしまうから
Lo側は対向車のドライバーが眩しく感じないように作られてる
大体ライトより上の高さなら35Wハロゲンでも十分認識できる
色も違うだろうし

何より周りの方が明るい昼間でさえパッシングは認識できるだろ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 07:05:40 ID:1I+ffeRx0
小糸製作所、価格を半値に抑えた車用LEDヘッドランプの実用化にめど

小糸製作所は価格を現行の約半分に抑えた自動車用発光ダイオード(LED)ヘッドランプの
実用化にめどをつけた。機能面を維持しながら、ランプの数などを減らしコスト低減につなげ
た。日系メーカーが09年に発売する高級車に搭載される。LEDヘッドランプはクルマの小型
化や消費電力の低減を可能にするが、高価なのが課題。07年にトヨタ自動車の高級車が小
糸のLEDランプを採用したが、それ以降は他社ランプメーカーを含め搭載例はない。小糸は
コストを大幅に抑えて普及につなげる。
小糸製作所が新たに開発したLEDヘッドランプは、ランプの数を5個から3個に減らした。さら
に全体の部品点数を少なくして低コストを実現した。既存のLEDヘッドランプの供給価格は明
らかにしていないが、従来の高輝度放電灯(HID)ランプの2倍以上するとされていた。

2008年08月11日 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080811aaae.html
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:20:33 ID:hQDWWnDI0
>>887
遠目が暗いってのは光が飛び散っているからそう思うだけ。
近目は飛び散る光を集めて手前(約40m)の路面を照らしているから明るく見えるって事です。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:09:09 ID:GVnUvD0t0
バーナーの隣にハロゲンのバルブが付いたバーナーはウンコだってことだ。
個人的にスライド式で大満足です。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:05:56 ID:0tKoq8Sk0
>>896
日本語でおk
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:33:02 ID:VBIZktqu0
>>897
> 小糸製作所、価格を半値に抑えた車用LEDヘッドランプの実用化にめど
>
>従来の高輝度放電灯(HID)ランプの2倍以上するとされていた。

つまり、やっとこれでHIDと同程度の価格になったわけか。
それで明るくなかったら、やっぱりいらんぞw

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:27:20 ID:TN4gpxmTO
HIDの倍額…中華で14000円位で出てれば良いのにw
903847:2008/08/11(月) 22:30:51 ID:TtcLUM1UO
国内メーカー?のHIDキットを購入したので、中華一式を外してきました。
リレーを分解したら、塩みたいなのが・・・
シリコンらしき物は簡単にペリペリとれました。そのシリコンみたいなやつの中にも塩らしきものが・・・

バラストは生きてるから、バーナーだけ替えてフォグランプにでも使います。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:44:33 ID:VBIZktqu0
>>902
国産でも製品化されていないんだから、中国がパクれるはずがなかろう?w
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:46:00 ID:VBIZktqu0
>>903
それ、ユニットによって電気分解されてできた水酸化ナトリウムだろ?
ヘタに触ると腐食されるから注意が必要だ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:40:54 ID:TtcLUM1UO
>>905
水酸化ナトリウムって、触ったらまずいの?
てか、バラストの中に注入してあったシリコンみたいなやつの中にもブツブツがある。幸い、シリコンみたいなやつの中だけに発生してるみたい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:53:08 ID:wHoTgEivO
>>905
何から水酸化ナトリウムが出てくるんだ?
釣られたか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:33:57 ID:201nvoM10
苛性ソーダがどうしたって?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 03:08:35 ID:wRvO9ANz0
ソーダソダソダお祭りだ〜ぇ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:21:07 ID:k/e51UQj0
ソーダ、ソーダうまい出よ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:02:28 ID:ul7vdB040
改造サイトを見ていればピンとくることだけど

>>903
> そのシリコンみたいなやつの中にも塩らしきものが・・・
それは塩じゃない、嵩上げ・シリコン節約のための充填添加剤だ
当然だけど触っても無害

>>906
> 幸い、シリコンみたいなやつの中だけに発生してるみたい。
発生したんじゃない、最初から混ぜてあったんだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:29:55 ID:gokx47ug0
>>911
釣りか?w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:02:35 ID:3DFD/4Um0
自分はマルチリフの後付HIDだけど
最近はじめて純正プロ目のHID車(アイシス)に乗ったら
点灯安定の速さと照射範囲の広さ(明るさ)にビビッた
「そんなに遠くまで照らして良いのでSKY?」
「Hiビーム要らないんジャマイカ?」って

オレの55Wなのに・・・
チキショーorz
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:22:45 ID:bWkFmhQN0
誠に失礼だが所詮中華55Wなどゴミクズ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:34:13 ID:0apk/1l20
>>913
HIDを想定した作りになっていないリフレクタで配光にムラ・ムダがある事と、
点灯すればそれで可とする中華製ではね・・・・

そこは転んでも純正バラストは耐久性と安定もしっかり考えて作られているのだもの。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:55:28 ID:sK8HCvwQ0
>>913
点灯安定の早さは良し悪しに関係あるのかな?
昔付けてた中華より今のベロフの方が遅いんだけど

プロ目だと無駄な部分は照らさない分
照射範囲の広さはリフレクターの方が広くね?
遠くまで照らしてるのはただ光軸が高いだけでしょ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:42:02 ID:Oq9nU/eC0
>>914-915
おまえら>>913の知り合いかね?
それともただの思い込み嫉妬厨?

>>913が55Wを付けているのは解ったが
中華を付けているとはわからなかったよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:44:30 ID:Yu675nOE0
ただ、なんぼライトが明るくてもピラーレスの欠陥車には乗りたくないでゴワス。
919無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/08/14(木) 14:22:36 ID:HuJyUE6K0
ここは、基本中華だからだろう
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:10:24 ID:SGV6brRN0
ベロフって安定が遅いの?
なんか330mぐらいのトンネルでライトを付けるとでるまで青くて安定するの遅いなー
と思ってたけどやっぱりそうだったんだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:12:02 ID:qROHCgCc0
>>920
20秒くらいはかかってるんじゃないかな?
計ってないからハッキリとは分からないけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:33:02 ID:WItt3IyE0
>>921
俺の付けてる中華は計ってみたら5秒で安定するなぁ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:54:08 ID:CUxY+UTR0
俺の純正HIDが1秒未満な件orz
もっと長く色の変化が楽しみたいし、周りにアピールも出来ないしw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 03:05:52 ID:PneOrZh50
>>922
俺の多分?中華HIDも5秒くらいだわ。ヤフオクのやつだけどね。同じくヤフオクのsteps
とかいうとこで買った50Wタイプは明るいけど安定まで20秒くらいかかる。
5秒のやつは最近購入したんだけど、ハイロー切り替えで、サン自動車のスラントドライブ
みたく後方に移動しながらきちんと下に下がるんだね。ハロゲンのフィラメントの位置
気にして設計してるわ。俺の感想ではサン自動車のよりもハイビーム見やすいわW
耐久性はどうか知らんけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:51:58 ID:FNdqX8qE0
みんなで中華の話かよ
消費電力がバーナーのW数と同じと言う時点でやばいよな。
しかも50Wのバラストは中身が35Wと同じとか普通買わねーよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:53:57 ID:VRWBK8Du0
>>925
中の人ではないけど、きちんと明るいのは有るよ。うそっぱち多いけどね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:11:21 ID:FNdqX8qE0
>>926
当たりを探すのは、運しか無いの
55Wセット
作動電圧    16〜36V(12V車専用です。) 12V専用って電圧変だろ
消費電流   13.2V時3.4A(初期電流10A) 消費電力45Wで55W出力は出来ないだろ
このように書いてあれば分かるけど
探すのかなり大変そうだよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:58:22 ID:wNswKYSE0
それでも中華マンセーなやつが多いのは字が読めないとか計算が出来ないからだろうなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:57:17 ID:bf9duCFY0
1回2回で当たりをゲット出来れば良いだろうけど
それでも安さに釣られて中華製を買う奴の多くの場合は
不良中華に何度も痛い思いしながら運良くそこそこの品が手に入る感じなんだろうね。

それだけ何度も痛い思いしながら安物を何回も買っていれば国産メーカー品が買えるのに。
一番賢いのは純正品をオクで安く買うのが正解だと思うけどなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:29:32 ID:qW6+loIA0
>>929
近所の店で安く買う方がいい。オクなんてどんな代物かわかったもんじゃねー。
ワイヤー切り換えの時代から後付け使ってるけど、日本製いいんだけど若干ボッタのような気がしてさ。
中華でも良いのが有るからまとめるのも良いね。
俺が最近買った使用時間の出るエコで35Wより凄いってやつは、ハイローの切り換えは良いけど
バラストダメ。35Wと同じ明るさだわ。最初から期待してないけどね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:35:12 ID:qZ5ckIPU0
>>924
どこのやつ?
932924と930:2008/08/17(日) 17:15:24 ID:opQxipUP0
>>931
エコで35Wより凄いWやつ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:49:58 ID:qZ5ckIPU0
>>932
トン
ちょっとほしくなった。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:50:38 ID:Ti9TmrOS0
無駄に高いHIDを買った奴の嫉妬はキモイ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:52:33 ID:MrEes+3xO
みんなに聞きたいんだけど、HB3のハロゲンをD2RのHIDに変えたいんだけど、変換する台座みたいなのってどこかで売ってるところ知らないかなぁ??
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:15:02 ID:WTf0Gehi0
ちけらっちょ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:51:49 ID:B53kUFNS0
>>934
月曜の午前中だというのに仕事もせず粘着してるお前がキモイ。
あ、サービス業だから月曜休みなのね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:53:08 ID:B53kUFNS0
× みんなに聞きたいんだけど、HB3のハロゲンをD2RのHIDに変えたいんだけど、変換する台座みたいなのってどこかで売ってるところ知らないかなぁ??

○ みんさん教えてください。HB3のハロゲンをD2RのHIDに変えたいんですが、変換する台座みたいなのってどこかで売ってるところご存知でしたら教えてください??



小学生からやり直せ。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:05:59 ID:31Mj7G7P0
× みんさん教えてください。

○ みなさん教えてください。


幼稚園からやり直せ。
ついでに最後の「教えてください?? 」の「??」もヘンだろ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:00:25 ID:B53kUFNS0
>>939
本人乙
必死ですね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:18:29 ID:qiT7f0GnO
>>935
なんで台座変えるなんてメンドクサイ事するの?
HB対応のバーナーもあるんだからそれ使えばいいじゃない。


>B53kUFNS0
お前の粘着加減も十分キモイ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:40:40 ID:B53kUFNS0
age
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:25:02 ID:KosZssIcO
935本人です。中華製を使うよりはトヨタのデンソー製のバラストを使ったほうが長持ちするかと思いまして…
言葉遣い悪くて申し訳ありません
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:57:37 ID:hZ0qlIpfO
>
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:37:14 ID:My5vgLIm0
知識と技術がなければどこの製品を買っても同じ。
なんにしても無駄に高い製品を買った>>937みたいに嫉妬はするなよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:35:13 ID:OpmAGnkuO
>>943
ならばデンソーバラストにHBバーナー組み合わせれば?


947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:55:02 ID:KosZssIcO
どうやったらHBのHIDバーナーをを純正バラストで光らせれるんですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 03:57:08 ID:fOLrJCoS0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:49:05 ID:xOvxxMk/O
無知で申し訳ないのですが、今日HIDキットを買って取り付けようと思うのですが、バッテリーにつなぐのはプラスでいいのでしょうか…?
よろしくお願いします。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:19:52 ID:LD1iuuLMO
>>947
後付けメーカーのHBのバーナーと、デンソー製のバラストはカプラーが合わないだろうから
HBバーナーとデンソーのバラスト接続する変換ハーネスを自作するか
バーナー側かバラスト側の線をブチ切って、カプラーを付け替えるかのどちらか。
どちらにしても、リスクは大きい。壊さない自信があるならどうぞ。
自信が無いなら、おとなしくPIAAなり市光なりのHB用の後付けキットを買っとけ。
(まぁ、PIAAと市光は結局は同じモノだけどw)

ちなみに、俺はPIAAのHIDのHB用をHIビームに入れてるが、何の問題もないぞ。
中古をオクで買ったが、今のところ、トラブルは無し。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:08:01 ID:ykOU6RUpO
>>949
説明書見れ。
プラスマイナスの配線なんて見ればわかるだろ?

それにその質問の仕方じゃ何をプラスに繋ぐか解らん。


おまいには無理だ、感電して死ぬ前にショップでつけてもらえ。
工賃は1.5〜3マソだ。
死ぬよりは安いんじゃね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:17:20 ID:xOvxxMk/O
>>951
軍手してたら感電せずにすみますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:25:28 ID:I72oGhqhO
>>952
意味なし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:29:17 ID:xOvxxMk/O
>>953
バッテリー外してたら大丈夫ですかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:38:48 ID:5geQiAub0
>>954
バッテリ外したら取り付けできないだろ。
何を寝ぼけたことをいっているのかね、キミは。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:42:33 ID:xOvxxMk/O
>>955
じゃぁどおしろって言うんですか!
初心者スレで初心者いじめて楽しいんですか!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:48:21 ID:JGaEpPYS0
>>949
説明書が入ってないのか。
インターネット環境があるのなら調べろ。
しね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:20:07 ID:07TlNpN60
な?携帯だろ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:56:17 ID:5geQiAub0
>>956
> じゃぁどおしろって言うんですか!

その答えは>>951に書いてある。人の話をよく読まずに何切れているんだw

> 初心者スレで初心者いじめて楽しいんですか!

どこに初心者スレって書いてある?スレタイも読まずに何切れているんだw

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:03:04 ID:kw0faijj0
>>956
逆ギレするのは勝手だがその質問のしかたじゃHIDキットのどの配線をプラス
に繋ぐと言ってるのかがわからんし、スキルを察すると配線処理の仕方次第
では良くてヒューズ切れ、場合によっては火災にもなりかねないぞ。

いくらDIY質問スレでも最低限の電装知識くらいはないと話にならない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:24:01 ID:bMyNQCmJ0
ID:xOvxxMk/Oみたい奴が安さに釣られて中華を買って出来もしないのに
自分で取り付けようとして壊すが自分は悪くないと思い込んでる
仕方なくカァチャンから借金してPIAAなり88を工賃払って付ける

己が無知なせいでゴミと化した中華を見て反省するどころか携帯厨且つゆとり脳ゆえ
中華=ゴミの脊髄反射レスをするようになるわけだwwwww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:44:33 ID:Mf6cH+DXO
なるほど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:01:22 ID:rN3B0mdY0
TRDの初期型H4切り替え式HIDがあまっているが、
切り替え部分が大きいため、嫁の車に搭載出来ない
オクで売るか、中華の切り替え部分と組み合わせて使うべきか迷ってる
オクで売っても3000円位だし、中華と組み合わせるにしても配線の加工や
寿命の問題もあるし難しい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:03:25 ID:JGaEpPYS0
ID:xOvxxMk/Oが低脳なのはみとめるが、



脊髄反射?



意味わかってるのか、医学知識もないくせに安易に使うな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:06:04 ID:JNjkTNb40
>>964
オマイの指摘が妥当なのはみとめるが、

>しね

はよけいだ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:08:57 ID:CWxkzWXn0
ぷひゃひゃひゃひゃyひゃ大漁だぁぁぁぁぁぁsfdfssdふぁsふぁsdf
すんげー低脳ヴァカがいっぱい釣れたヨwwwwwwwwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:27:01 ID:siLePXL2O
>>966
ごまかしはいけないぞ坊主

さぁ、早く夏休みの宿題を終わらせるんだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 03:25:06 ID:dyj6pVI10
>948
それ、面白くない

>>947
バラストからバーナソケットへの配線が2本しかない
ちょっと前のイグナイタ一体型バラストなら、ソケットを
↓みたいな互換バーナに合致するテキトーな高圧カプラにつけかえる
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79670528

バラストとの配線が2本より多い最近主流のイグナイタ一体型ソケットだと
その手は使えないので↓みたいな変換ハーネスを使う
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69627069

初心者は何も考えずに最初から後者の方法にするのがいいかもね
場所はとるけど間違いがないし配線加工の手間もかからない

>>950
図か写真がないと初心者にはイメージ湧かなくてサッパリだと思うよ
まぁデンソー(小糸)はイグナイタ一体型バラストしかないみたいだけど
969949です。:2008/08/21(木) 11:11:06 ID:+Tpbx1IYO
昨日は失礼しました。
さっきヤマダ電機に取り付けしに行ったら、税込み6500円でしてもらえました。
かっとなってすみませんでした。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:52:07 ID:RBuVgJNW0
つか、ヤマダ電機ってカー用品の取り付けなんかしてるのか?
自動後退よりヤバスな雰囲気プンプンだな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:05:03 ID:C/wAC81GO
オクで購入した21WHIDバラストがお亡くなりになりました。
購入して10日前後…
サンテカのバーナー使ってるやつです。
みなさんも気をつけて下さい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:15:11 ID:KuhZFH7/0
>>971
どんなの?写真見せて
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:14:56 ID:JWYm3kVX0
>>969
電気店で取り付けするはずないだろう。
ばかはしずかに引きこもってろ。しね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:59:09 ID:SWC7oKn50
>>973
カーナビ取り付けなんかは普通にしてるよ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:39:19 ID:MDZr0gdc0
>>974
カー用品コーナーがあるのは知ってるけどナビやHID売ってるの?
6500円なら安いな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:16:10 ID:qKil1+210
ドンキホーテにサンテカのHIDが1万チョイで売っている。
ず〜っと置いてあって誰も買わんから1万チョイまで値下げ中!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:17:41 ID:iQ6CPg5K0
>>974
HIDの取り付けの話してんだろうがぼけ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:20:21 ID:1kxS7S8fO
>>977
取り付けから板金までやるよ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:23:52 ID:/kGQClO+0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:21:31 ID:qKil1+210
>>963
1万円で売ってくれ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:23:03 ID:BvVFJjp80
>>977
話の流れくらい読めよボケ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 06:22:43 ID:Z11SWqC00
>>979
これってどこのOEMだろう。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:46:34 ID:iQ6CPg5K0
>>978
やるよ
と断定しておいて?はおかしだろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:02:22 ID:NGvO8gKVO
>>982
デンソーじゃないの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:51:09 ID:CXfl0qbR0
>>982
形状からするとBELLOFっぽいね…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:59:12 ID:C7I/T6yF0
>>979
まじかよ、知り合いにくれちゃったよ。
部品取りに取っておけば良かった。
しかもこのオクに出してるもの取り付け金具(H4クリップ)が無くて
そのままでは付かないぞ。
しかも10年物

>>982
バラストは、小糸製で一般向けにはPOLARGブランドで出していた物
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:07:57 ID:IBmWaR2k0
以前POLARG製を使っていた。TRDロゴ以外は全く同じ。>>986は正解。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:08:59 ID:333LZSie0
35wと55wって何が違うんだ・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:23:47 ID:AOU5dutu0
>>988
えっと・・・・どこに突っ込めばいいの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:41:29 ID:tLw8l/Q00
>>998
二桁目の数字
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:26:59 ID:5aIrOGig0
>>998に期待
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:40:51 ID:Cr7Mpk3c0
>>991
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
次スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/

を立て益太。