【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0108]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
海外メーカー製タイヤを語る場。 08年製第1スレ。

話題は主にMichelin、Pirelli、Continental などヨーロッパ勢が支配的。


KUMHO? HANKOOK?
<ヽ`∀´>
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:08:05 ID:y73aN5d00
【過去スレ】

初代スレ : 【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】
 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/
2代目スレ : 【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]
 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/
3代目スレ : 【ミチェィン】海外メーカータイヤ【ピレッィ】
 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
4代目スレ : 【マイチェリン】海外メーカータイヤ【ピレッリ】 [0404]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101388242/
5代目スレ : 【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0105]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110627832/
6代目スレ :【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0205]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115992161/
7代目スレ:【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0305]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119649099/
8代目スレ:【Miとか】海外メーカータイヤ【Piとか】[0405]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126272842/
9代目スレ:【ミシュラン】海外メーカータイヤ【ピレリ】[0506]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137155462/
10代目スレ:Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0206]
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145811513/
11代目スレ:【Continental】海外メーカータイヤ【GOODYEAR】[0306]
 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160580516/
12代目スレ:【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0107]
 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181920209/
13代目スレ:【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0207]
 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1191932306/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:08:29 ID:y73aN5d00
【海外主要タイヤメーカーサイト】

◆ミシュラン
 ttp://www.michelin.co.jp/
◆ピレリ
 ttp://www.pirelli.co.jp/web/default.page
◆コンチネンタル
 ttp://www.continental-tire.jp/top.html
◆グッドイヤー
 ttp://www.goodyear.co.jp/
◆BFグッドリッチ
 ttp://www.bfgoodrichtires.co.jp/
◆クムホ
 ttp://www.kumhotire.com/intro.jsp
◆ハンコック
 ttp://www.hankooktire.com/japan/index.asp
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:25:45 ID:XvEjc/Qg0
>>1 スレ建て、乙。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 07:26:51 ID:TnUm+FER0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 17:57:46 ID:N+17JnmgO
ドラゴン215/50、17を別々に2本づつ違う所で買ったが、片方は10、6キロ、違う方が11キロ。共に2本は重さは同じでした。それは許容範囲ですかねぇ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:07:49 ID:jNRABdgl0
ネクセンは?

中古屋に行ったら山積みで噴いた。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:34:15 ID:h8tAC7bc0
糞ピレリ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:04:44 ID:O1axRg/b0
保守
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:44:31 ID:7nQ8uQfN0
P6000からP6に履き替え。
ワンサイズあがったにもかかわらず乗り心地が良くなった。
静かになったし、すごく良いタイアだ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:16:50 ID:4xWze1e50
>>10
中国製じゃありませんか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:46:52 ID:u+7WMaxy0
VREDESTEINってどう?
誰か使ってる人いる?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:40:24 ID:nr4flwES0
P6意外といいタイヤだと思うんだけど。うちのはどこだか忘れたけど中国ではなかった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:03:41 ID:DnntBLSX0
中国製かどうかを尋ねるのがお決まりになりそうだな。
1510:2008/04/30(水) 23:56:14 ID:LqL3cMVZ0
たしかスペイン製だった
16プライマネ申:2008/05/03(土) 20:25:12 ID:1Wm8av0I0
P6000気になっています。

某タイヤユーザー評価で好評価でしたね

モレのは、ターボでないので、ドラゴン205/50/16は明らかにオーバーサイズだから、グリップ落としても、ハイバランスなP6000がいいかなと...
(コニスポーツショックなので路面のでこぼこに敏感、純正ショックの時はP7000でも満足だったケド)

問題は、ドラゴンの方が安いこと...

P6000ユーザーいたら、感想とか聞かせてね(^_-)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:44:00 ID:GniPwecD0
乗り心地はどうだったか忘れたけど、
静かさにお金を出せると言う考えがあるならP6000でないの。

ドラゴンと比べたらグリップはかなり落ちるので大人しく走る人向けだね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:16:33 ID:dz2tkelg0
昔、ミシュのMXなんちゃらグリーンからP6000に変えたら、結構ハイグリップだなと思った。
グリーンタイヤと比べるなと言われそうだが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:33:36 ID:2KkkmKOq0
ミシュランのタイヤ安かったので初めて買ってみました。
PP2 です。思ってたよりずっとグリップしますね。
何て言うかねっぱる感じ?

乗り味が結構変ってまた運転するのが楽しくなってきました。
別の車につけている 050A より好きかも。次もミシュランにしようかな。
20VQ30DET:2008/05/06(火) 12:26:24 ID:qRur4j7W0
19>REGNO→POTENZA030からPP2にしようと思っています。
PP2はノイズが大きいと聞きます。050に比べどうでしょうか?
プライマシーHPも気になります。
2119:2008/05/06(火) 13:09:15 ID:2KkkmKOq0
>20
コンフォート系のタイヤを使ったことが無いので、そちらとは比べられません。
ごめんなさい。
個人的には PP2 は全然うるさく感じませんでした。
逆に予想よりも静かだったぐらいです。
ロードノイズの音の傾向がだいぶ変りました。

ただ最近使っていたタイヤが 040, 01, 050A と石橋ばっかりで、
PP2にした車と車種も異なるため参考にならないかもしれません。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:56:30 ID:bJOn8Sxc0
ミシュのPS1からドラゴンにしたんだけど
グリップ低下、乗り心地良化、静寂性良化。
2Lの普通車なのでドラゴンで大満足してる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 02:02:29 ID:tBX2P2Qc0
>>20
PP2よりもそのエンジン載せてるクルマなら
プライマシ-HPかPSのどっちらかの方が良いと思うけど
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:59:52 ID:YB3KrB0d0
久しぶりにカー用品のお店に行った。変な色の電球は色々置いてある割に、
ハロゲンのバックランプとかスモールって、最近は置いてないのね。

タイヤはP6の195/65-15(H)が安く売っていた。
構造はカーカスが2ポリエステルになっていて、
「P6なのに何で?」と思ったら中国製だった。
重さも「なんだこりゃ?」と思うほど重かった。
少なくとも自分の知っているP6とは全然違ったな。

同じサイズのプライマシーはドイツ製1レーヨンで、
「やっぱりこうだよねー」という軽さだった。

これだったら値段が倍でもプライマシーにするわ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:04:29 ID:r9haE6y/0
>>24
小糸も置いてない店はDQN御用達のカー用品店だな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:30:00 ID:ZQYPGzZN0
>>23
エンジンよりも車格か足回りで決めたほうがいいでね?

PS乗りの俺から見ればPP2のタイアノイズなんて
ほとんど気にならんレヴェルだと思うがなw
扁平率は知らんけど・・・・・・・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:57:54 ID:fkuMsi7y0
レグノ、ポテンザと来た人がミシュやピレリで満足できるとは思えん。
何これグリップしない〜って文句言ってくるんじゃなかろうか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:11:03 ID:Etyy7q+b0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:35:29 ID:pLf0rI1t0
>>26
エンジンスワップでもしてなきゃ
日産だったらある程度車格車種の想像できるやん
VQ30DETだったら、セド・グロ、シーマ、レパード位にしか載せてなかったんだから
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:20:28 ID:4sovUWUm0
>>27
最近のピレリはブリより食うぞ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:27:07 ID:o0Dml36X0
なに? "最近の"って。
あやふやに言わないで具体的に商品名であげてみ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:55:32 ID:khy8VDrlO
>>31
ドラゴンとG3なら、絶対ドラゴン。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 06:48:52 ID:mh/rXd5R0
ポテンザとくらべてやれよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:29:43 ID:JSj652Hw0
P7000の215/45-17も中国製だった。

P7もサイズによってはポリエステルになってきているし、
安心して選べるのはROSSOぐらいしかないのかな。

ROSSOが他のピレリより高くても、
それでもプレイズあたりと同等の値段だから、
やっぱり内容がいい割に安いよね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:31:01 ID:M4tZ2cMvO
>>29
勝手に決めんな。
VG30に乗ってるとはどこにも書いてないぞ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:43:13 ID:j2lC1X2R0
18インチにPSの40タイヤ履いてたんですけど
17インチにしたいのでアルミごと処分するのですが
ついでにタイヤをプレセダにしようと考えてますが
PS1からPP2にしたらやはりグリップ力は落ちますかね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:33:55 ID:efs5Qf9O0
だいたいインチダウンした時点でグリップ落ちるんじゃない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:24:02 ID:V7V+hRN/0
BMW335i、F:225/40R18、R:255/35R18。
純正のRE050A RFTにクギが刺さったので
去年出た新しいP ZEROのランフラットに交換したけど、いいねコレ。
インプレ需要あるかな?

というか何故ピレリ日本のサイトにP ZERO載ってないのだろう。
TOPページには載ってるのにラインナップ一覧にない…。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:40:25 ID:WaHbuW5q0
ランフラットの乗り心地が気になる。
ユーファリアユーザーは数的に期待できないし。

その内ピレリも販売するみたいだけど、
タイヤの空気圧が運転席で分かるアイテムってあるじゃん。
http://tpms.biz/about-tp.html

こーゆーのを付ければ普通の車でもランフラット履いていいの?
車検は問題ないんだろうか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:59:40 ID:V7V+hRN/0
>>39
ランフラットの乗り心地に関しては
車そのもののセッティングも関係すると思うので一概には言えないかと。
例えば最近のBMWは一部を除いてランフラットが標準ゆえ
それを前提としたセッティングになっているはずなので、
BMWで問題なかったタイヤが他車でも大丈夫かというと確証はないですね。

MINIを含むBMWのランフラット装着モデルに何台か乗ったことがある経験から言うと
同じ車でも年次が新しい方が乗り心地が良かったりするので
BMWに関しては乗り心地面でのデメリットは改善されていると思います。
レクサスGSも若干バネ下が重いかな?という程度でほとんど問題ないレベルだったので
ランフラットが標準の車なら乗り心地のデメリットは解消されつつあるという印象。

一口にランフラットといってもメーカーごとの違いがあるのも事実で、
今回装着したP ZEROのランフラットはRE050A RFTよりも確実に乗り心地がいい。
RE050のときはそれなりに突き上げる場面があったのがかなり解消されてます。
(車の経年変化等も考慮する必要があるけど…)
ランフラットの銘柄自体それほどたくさん乗ったことがあるわけではなく
CSC2、ユーフォリア、RE050A、TURANZA ER33、そして今回のP ZEROくらいなんだけど、
ピレリのランフラットはその中で相対的に乗り心地がいい印象。

ランフラットを履かせる上での規制などは知らないけど、
空気圧警告はあった方が安心なのは間違いない。
自分の車がパンクしたときも、警告灯が点いて
適当な場所に停めてチェックしても見た目では全然分からず、
ディーラーに自走してリフトアップしてようやく分かったくらいなので。
扁平タイヤだから余計に分かりづらかったというのもあるかも。

VWゴルフなどは標準は非ランフラットだけど空気圧警告がついているので
履かせても大丈夫かな?前述の理由で乗り心地はなんともいえないですが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:35:26 ID:QPnghmIy0
ランフラットで困るのは、
「一度パンクしたら終わり」「専用ホイールが必要」「タイヤ組み換え可能な店が少ない」
この辺は改善されてるの?
4240:2008/05/11(日) 19:56:55 ID:dJeWWpRT0
>>41
「一度パンクしたら終わり」は確かにそう言われた。
もっとも個人的にはパンクしたタイヤの再利用は不安なので
非ランフラットでも新品にしていたと思うけど…。

ホイールについては純正ホイールそのまま使ってるので不明。
ただ社外ホイールにPS2のランフラット組んでる人がいたから
大丈夫になったか対応品が増えてるんじゃないかな。

タイヤ組み換えはディーラーに依頼した。
輸入車のカスタマイズとかやってるところなら大抵大丈夫なんじゃないかと。

個人的にはこれらよりも銘柄が少ないことの方が問題かなぁ。
自走でそれなりのスピードを保ったまま安全な場所に退避できるのは
やっぱり安心感が高いので純正でランフラットの車にはできればランフラットを履きたい。
ただ交換用ランフラットの在庫がある店が多分少ないので
パンクしたらとりあえず適当なノーマルタイヤに履き替える必要はあるだろうけど。
4340:2008/05/11(日) 20:00:00 ID:dJeWWpRT0
こういうスレがあったのでランフラットの話題はこっちの方がいいかも。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208793077/l50
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:38:08 ID:SmbD6Tuo0
>>37
そうとも限らないと思うが。
車重の割りに幅広のタイヤを履いていたのなら
幅をちょっと狭くすることで加重が適正になって
グリップが上がるってこともあるんじゃないだろうか。
ただの素人考えかもしれないけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:27:34 ID:gyFmkcqw0
>>44 そのとおりだと思うよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:35:16 ID:YYYYjBrW0
保守
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:44:31 ID:fngvK3OQ0
IDすげ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:12:13 ID:svo3q2vg0
JP BANK カードのTVCMに出て来るタイヤがドラゴンに見える。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:22:30 ID:QuZ3Hv7/0
Michelinのラジアルで転がり抵抗低いタイヤランキングベスト3てなんでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:53:33 ID:4zVRUT4G0
ヴィッツにE3A入れたよ。 サイズは165/70-14。

構造はトレッド:1ポリエステル+2スチール+1ポリアミド
サイドウォール:1ポリエステル
4本ともスペイン製の3307で、どれも30g着かなかった。

走った感じは、トレッドが硬くサイドウォールが柔らかいので、
純正と比べると、明確に手応えが増えて走りやすい。
山でも路面をとらえ続ける感じで、うねりですっぽ抜ける感じがなくなった。
ここまでちゃんと走れる普通のタイヤってなかなかないなと感心。
お約束の粗い路面での音は、性能の裏返しと言えば納得できる程度。

それから、サニーに履かせた175/70-14(イギリス製3スチール)と違って、
スパルタンという感じがあまりしなかったのが新発見。
3スチールの方がもっと操安性に振った感じで、より個性があった。

昔履かせた165/70-14のMXT(非グリーン)を思い出すと、
エナ3はドレッドはより硬く、サイドはより柔らかくなっていて、
165/70-14のE3Aはサイドが柔らかい感じが目立って、
175/70-14のE3Aはトレッドが硬い感じが目立つ。

両方5インチ幅用なので、好みでどっちを選んでもいいと思うけど、
どっちを選んでもXM1では見られない世界。
このスレ的にも、エナ3はミシュランらしい貴重なキャラでいいですね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:48:58 ID:2Ms5cyMt0
>>49
ttp://www.michelin.co.jp/corporate/environment/future.html

E3A>MXV8>XM1>>>>プレセダ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:01:07 ID:ZDO8G1AD0
>>50
おお。E3のインプはなかなかないから貴重だなあ。
小型車でミシュラン履いてるというとXM1とPP2が多くて。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:42:29 ID:pvrWdjG30
普通のタイヤE3Aより、スポーツタイヤPP2の方が安いもんな。

ピレリP4チンチュラートはどうなんだろうねぇ。
こっちは、やっぱり中国製なんかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:14:09 ID:rHB67ZzY0
>>50
自分もそのサイズ狙ってるんですが以前のタイヤと比べて燃費良くなりました?

E3Aていつ頃発売されたんでしょう?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:16:33 ID:3pFMMN2q0
>>53
ドイツでのタイヤ比較でベストに選ばれたとか。
良いみたいだよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:13:38 ID:+U6l9yES0
>>54
ヴィッツの燃費はまだ分かんないですが、転がり抵抗は明確に減っています。
アクセルを踏む量が減ったせいか、街中でDだと30km/hでトップに入るようになりました。

それから、サニーは燃費が良くなったかもって言ってました。

E3Aの発売は2004年あたりだったと思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:58:00 ID:+pe5Gr1G0
確かにE3シリーズ、04年春登場モデル
俺もミシュランずっと使ってるが、いまE3A(Hレンジ)
E3Aでもパターン違うし、リムガード有無は要チェック
今185/55でもリムガード無いし、特に大ノイズが気になる
営業車のエナXM1(175-60/14)の方が静かで、燃費良く長距離は快適
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 03:25:20 ID:KB5Rd/G00
>>57
リムガードがなかったのは残念でしたが、
こう考えればリムガードなしにも納得できるかなと思って書いてみます。

リムガードって見た目はともかく、サイドウォールの動きをじゃましている気がする。
と言うのは、205/55-16でアウディー用のプライマシー(リムガードあり)と
メルセデス用のプライマシー(リムガードなし)に乗ったことあるけど、
メルセデス用の方が段差乗り越えが軽くて、乗り心地もすっきりしていたと思う。

そんな理由と、パイロットCXとかMXV8の断面形状(サイドウォールの出っ張り)や、
ポルシェのMXX3が前だけリムガードがないのを思い出すと、
しなやかさを求めたら、リムガードはない方がいいような気がする。
(MXV8のサイドはそんなに柔らかくないけど、断面形状はよく撓みそう。)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:22:58 ID:DSd/94hf0
今、軽自動車のにBSのプレイズ(155/65/R13)はいてるんだけど、
PP2(165/55/R14)はオーバースペックかねえ?

プレイズでも特に不満があるわけではないけど、ミシュランもはいてみたくて。
この辺のサイズだとミシュランではXM1しかないので、これだとBSのSneaker
クラスだし、結構距離も走るので、日常使いと長距離双方で楽なタイヤにしたい。


ちなみに車種はライフJB1(笑)
60VQ30DET:2008/05/18(日) 16:44:49 ID:opxZKY3b0
ミシュランのサイドウォールやショルダーの丸み、運動力学的には理に叶っているのでしょうが、ドレスアップ派には?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:35:07 ID:IbcFexts0
そういうものなのか?
俺はあの丸みこそが機能美だと思っているのに・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:46:01 ID:6WACZUym0
ドレスアップ派はハンコックとかが安くて良いよ。
底コスってスピード出せないだろうから十分だろ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:19:43 ID:gtUI9ZhB0
知り合いのクルマについていた
E3A(195/50R15 T82)は、イタリア製でした。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:50:17 ID:mwz3ob7h0
MXV8のサイドが何で柔らかくないのか考えてみた。

普通に考えると横剛性を取るためだけど、それ以外に
フィラーであの形に固めることで、形状的に扁平タイヤのようにして、
乗り心地と省燃費性能を確保しようとしているのかな。

そう考えると、最初から広いリム幅用で設計することができれば、
あの形に固める必要もなくなるわけで、さらに乗り心地も期待できて、
標準リム幅って設計上のしがらみになっているんだろうな。
(現状の引っ張りタイヤは設計の前提と違いすぎる意味でだめだけど。)

その点を考えると、500E(リム幅8インチ)のMXMSportは
225(標準7インチで6〜8)なのに8インチの前提で設計していたら
おもしろいな。事実上500E専用タイヤだったし。

他にもPZEROは225のリム幅を(6〜8じゃなくて)6〜9にしていたけど、
広いリム幅で使う前提で設計していたのかもしれないね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:50:48 ID:mwz3ob7h0
MXV8のサイドが何で柔らかくないのか考えてみた。

普通に考えると横剛性を取るためだけど、それ以外に
フィラーであの形に固めることで、形状的に扁平タイヤのようにして、
乗り心地と省燃費性能を確保しようとしているのかな。

そう考えると、最初から広いリム幅用で設計することができれば、
あの形に固める必要もなくなるわけで、さらに乗り心地も期待できて、
標準リム幅って設計上のしがらみになっているんだろうな。
(現状の引っ張りタイヤは設計の前提と違いすぎる意味でだめだけど。)

その点を考えると、500E(リム幅8インチ)のMXMSportは
225(標準7インチで6〜8)なのに8インチの前提で設計していたら
おもしろいな。事実上500E専用タイヤだったし。

他にもPZEROは225のリム幅を(6〜8じゃなくて)6〜9にしていたけど、
広いリム幅で使う前提で設計していたのかもしれないね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:52:02 ID:mwz3ob7h0
2重書き込みすいません。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 04:24:20 ID:n2IKPduc0
>>59
素直に65のままでいいと思うよ。日常使いと長距離双方で55の14では
ミシュランだろうが、65の13と比べれば固いし、疲れるだろうね。

まして、リヤサスがトーショナルビームだろう。むやみやたらに太くするもんじゃないよ。
サイズ的にE3Aがないから、XM1でいいと思う。静かだしね。
ライフJB1なら、XM1で余った予算で、アンダーブレースがいいだろう。
この手の(フロアサポートバーとかアンダブレース)はボディー剛性に良く効くよ!
http://www.t-rc.com/tanabe/tanabe_under_brace.htm



68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:05:43 ID:abdpsD4E0
>>67
アドバイスありがとう。
やっぱり13インチが妥当かなあ。

XM1とアンダーブレースで検討してみます

車検ついでにサスとダンパー交換して(ホンダ純正品)2.5センチ下がるので
アンダーブレースの形状によっては最低地上高がやばくなりそうだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 03:19:58 ID:xfGQ03Fi0
>>59 >>67
タイヤサイズを変更するということは、今までのホイール・タイヤセットもあるというこどですよね。
だったら、PP2(165/55R14)も購入して日常使いと長距離で履き換えるという方法もあるのでは。

自分は日常はA200(155/65R13)使用で
長距離走るときはRE030(165/55R14)、
自分の住んでる所は路面電車の軌道があるのでケースの柔らかいA200が普段は大活躍です。
70GC35:2008/05/21(水) 21:19:06 ID:VsHTAPX90
ミシュランプロセダPP2って、カタログスペック、プレミアムのプライマシーHPと遜色ないのに、なぜか安い。誰かそのわけ教えて下さい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:48:19 ID:C9gN/Ga40
カタログスペックを水増ししているから。
PP2とMXV8とXM1は利幅が大きいからかそうしているみたい。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:04:02 ID:961Pl/ex0
>>55 
車いじる前にお前が減量
7377:2008/05/21(水) 22:04:38 ID:961Pl/ex0
誤爆申し訳ない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 02:13:58 ID:HNepYMWd0
>>69
さすがだ、用途に合わせて夏タイヤを替えるとは、
しかもA200の選択がいいね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:13:58 ID:5mOIo3Be0
しかしその選択は俺とは逆だな。
俺の場合は長距離は乗り心地が良く燃費の良いグリーンタイヤ
近場は扁平率の高いスポーツタイヤだ。
もっとも最近は近場でもグリーンタイヤ履きっぱなしになってきてるが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:21:31 ID:kDyef4Re0
>>75
誤爆 \(∵)/ !!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 10:28:33 ID:GVKAhEPh0
>>タクラマカン
砂漠 \(∵)/ !!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:03:15 ID:qmAFidMV0
>>67
参考にして下回り補強したけど(ハッチバック)、すごく変わったよ。
フロントは舵の反応の良さ、正確さ、制動時の安定。
リアは車体全体の安心感、車体ねじれの減少、サスも動きやすくなった。

雨の夜でもちゃんと反応が返ってくるので、安心して走れた。
久しぶりに驚かされるチューンだった。 ありがとう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 09:33:37 ID:Mc8Cm+gN0
とにもかくにもレーヨンカーカスはイイ!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:41:48 ID:1rg8gCVa0
MARANGONI ZETA LINEA履いてる人いる?
どんな感じか知りたいんだけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:41:57 ID:+jdlGVoF0
>>ピンクサロン
チンパク \(∵)/ !!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 12:31:20 ID:3KjJkPGA0
>>78
空しい自演だなw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:33:34 ID:PGF8UUJW0
驚愕! 日本の平和人権団体の実体!!


下のまとめwikiによると、中国の深刻なチベット弾圧に対して、日本の平和人権団体の多くは
だんまりを決め込んでいるようです。

欧米の平和人権団体→当然、見過ごすことはできないと、懸命の抗議活動

一方で日本の平和人権団体は・・・


9条ピースウォーク → 無視

ピースウォーク → 無視

不戦のネットワーク → 無視

反戦な家づくり → 論外。 逆ギレ

無防備地域宣言運動全国ネットワーク → 無視


これは一体全体どういうことなのでしょうか?


http://www8.atwiki.jp/zali/pages/13.html
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:50:48 ID:pDbOsatc0
>>44
タイヤの幅に対してグリップだけに評価を絞るなら、
「そのクルマが履くことができる最も太いタイヤのほうがいい」

とは某レーシングドライバーの言葉。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:06:22 ID:L+7RcTu50
だが、そんなタイヤが欲しいなら、このスレには来てないだろう。
普通に、鰤や浜のハイグリップタイヤを買う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:15:59 ID:kM5GmgPb0
>>84
某レーシングドライバーって、
名前伏せる意味あんのか?w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:16:20 ID:j5hNV+Et0
>>86
誰だったか覚えてねーんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:29:17 ID:sa0jJ3cl0
自作自演
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 08:27:52 ID:asWId9r40
ミチリン
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:29:37 ID:sGjuSk9/0
>>84
ドライ路面に限るなら確かにそうだが、ウェット状態では当てはまらない。
車格(車重)に合わない幅広タイヤは、ハイドロプレーニングをおこして危険。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:44:28 ID:N9CTBW1e0
しかし、タイヤも高くなったな。
2003年にはP7 195/65R15を4本で\2万以下で買った。
時代は変わった。何もかもみな懐k(´;ω;`)ブワッ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:46:22 ID:8s6IylES0
レス違いならすまんが、今スタッドレスでBのレボ2乗ってるんだが、
Xアイスってどうなん?真冬の北海道利用だが。エボ9なんだけどさ。235−45−17ってサイズ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:55:54 ID:8hx7Ugt00
>>92
スタッドレスは素直に国産を買ったほうがよろし。
Xアイスは非降雪県のひとが高速使ってゲレンデ行くときに履くタイヤ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:12:14 ID:r4IF3pvB0
>>92
北海道なら鰤しかないでしょ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:20:31 ID:8s6IylES0
丁寧なご回答ありがとね〜。
なるほど、じゃー俺の選択は間違ってなかったわけか・・納得!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:42:23 ID:pv34b6ry0
レボ1とXアイス履かせたけど、雪道の性能はレボが圧倒的に高く、
逆に非降雪路はXアイスが圧倒的に良い。

雨を含む通常路面でのXアイスはそこらのエコサマータイヤより優れていて
非降雪地では激お勧め。でも北海道ならレボ最高だろうなーと妄想。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:31:01 ID:UcFaciPM0
エナジー3のE3B1は一つ前の型なんでしょうか?
E3Aと比べて転がり抵抗は悪いですよね。

Xアイスて他のメーカーのスタッドレスより転がり抵抗低いんですか?
9896:2008/06/06(金) 12:38:33 ID:L1N0sot+0
少なくともレボ1よりはずいぶん低い。
ついでに今履かせてる安物夏タイヤよりもw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:22:04 ID:ptPb5Zwk0
部屋かたづけてたら97年のピレリカタログが出て来た。
この頃はまだSystemが最高峰だったんだね。
Rossoは何時ごろ出てきたんだろうか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:15:21 ID:05Klu3/D0
北海道ならミシュランだろ、って思った。
凍結路面を100km/h以上で飛ばして走ってても
信じられんぐらいハンドル操作に反応してくれる。
いや、実際追突しそうになったのをハンドルで回避した時とかは
良かったと思ったよ。
(夜中に郊外の国道を(北海道での)普通に走る速度で走っていたら、
青信号の交差点で発進できずに止まってた車が突然目に入ってさ…)。

もっとも俺はブリジストンは履いたことないから、
ミシュランより良いのかどうかはわからない。

ミシュは新雪はスタックしやすいと思います。
あと、車のせいかもしれないけど、人が歩くぐらいの速度だとすべりやすい気がする。
低速だとサイプの変形や排水が上手くいってないのかもしれないけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:15:37 ID:OLvEaUYS0
7時頃
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:16:11 ID:/fkpcsxK0
>>99
ロッソは2000年
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:32:35 ID:UjXcYCQK0
>>96
ありがとうございます。
耐久性なんかは他のメーカーと比べてどうですか?
4シーズン位(減りは無視で)問題なく使用できます?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:36:18 ID:UXKTNtWd0
もうスタッドレスの話か・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:41:04 ID:NmNntJSx0
>>100
おまいさんは、そのうち前に放送していた
交通警察24時であった北海道のやつみたいな死に方するな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:49:08 ID:b3uYjPRt0
>>103
ドライスの話だけど当時の国産(HS-3とかMZ-3)と比べると雪道でのグリップはあま
り良くない(MZ-3との比較だと顕著)けど非積雪路での走行性能は良かったです。
(特に雨の時に違いを感じました)
劣化の度合いもHS-3と比較すると緩やかでした。磨耗も少ないので6シーズン位は
非積雪地に住んでいて豪雪地帯に行かないor滑らせて曲がる事ができるなら問題
ありません。
滑ってからのコントロール性は非常に良いです。
(正確には滑り出すタイミングがよくわかる&その後のリカバリーが楽)
グリップ命で磨耗をキニシナイならブリヂストン一択らしいです。
(タイヤ屋さん&積雪地の友人談、自分でもグリップがいいのは感じ取れました)
10796:2008/06/07(土) 10:07:39 ID:QpcmrWSt0
>>103
レボ1は3シーズンで交換したからわかんない。あっという間に磨耗したイメージ。
雨での性能が悪かったんで、最後の年のサマータイヤとしての使用は見送った。
Xアイスは去年履かせたばかりなんでこっちもよくわかんない。すんません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:06:17 ID:Rd+v92nx0
スタッドレスは冬道で履くもの。
雪や氷に強けりゃそれでよし。
ドライ性能を求めるなんて本末転倒。
摩耗?なにそれ??

と、岩手県民が言ってみる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:14:45 ID:Qunhj0vx0
去年、ナンカンのSN-1使ったけどマアマアだったよ。
110106:2008/06/07(土) 20:45:42 ID:b3uYjPRt0
>>108
北関東に住んでいた頃はそう思っていたんだけど、中京地区へ転勤してからは
雪や氷の上でスタックしなければおk、と考えるようになりました。
雨での性能の方が気になったりします。(ドライ性能はオマケで)

こっちからスノースポーツの為にゲレンデへ行くと滅茶苦茶遅い車の大名行列で
スタッドレスの性能なんて関係ないレベルです。

住んでいる地域でお勧めは変わると思う。

>>109
サイズがあるならナンカンのSN-1を試したかった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:10:32 ID:2GCRyVtN0
北海道だと主要国道は除雪されてるから、
(特に春先は)ドライ性能も重要。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 08:59:42 ID:7LCfUG4k0
履き替えればいいだけのことじゃんか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 15:43:20 ID:acWkC/kC0
春先の北海道で、雪の残った道と除雪された道で
そのつど履き替えるのか? 
アホか、おまえw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:21:35 ID:L9+K8E5t0
ゆとりだなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:13:29 ID:ZJukzA8K0
冬季ホカイドーでミシュランのXアイスって?
スタッドレス歯いてるが全然ダメ。
夏タイヤはまあまあいいけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 10:51:54 ID:D2DV3q5R0
うわっ、今度は20年位前のピレリカタログが出てきた。

P-ZeroにはまだAsしかなくSystemになっておらず、
今ならN印と呼ばれるであろう銘柄は P-Zero PORSCHE CLUB となってる。
一番太いのはF40のリア用か。1本14万だと。たっけーw

昔のP6/P7のトレッドって今見ても好きだなー。
このカタログの中で今も現役なのはP-Zeroだけか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:53:20 ID:Fk0IFfIA0
CN36時代からピレリ党だったけど、今はタイヤが安くてありがたい。

118プライマネ申:2008/06/11(水) 21:33:38 ID:KrJZDQyM0
当方ネオクラシック2000FR車ですが

リアサスのロアアームボールジョイントのとこのブッシュがちょっとヒビが入ってる程度だと、
走ってて体感できますかね?
(整備工場の人は、体感はできないでしょと言ってます)

例えば、首都高のコーナーで「グニッ」とかって不安を感じるとか
100キロ巡行でちょっとちょろちょろするとか...

それともやっぱプライマネ申のせい?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:14:10 ID:ZN0LhMXN0
>>118
体感できたら神かも(メーカーのテストドライバー以上では?)

俺だとそこだけ新品に換えても全くわかりません。
(ちょっとヒビどころか完全に固まっている状態からの交換でも)
ゴムが落ちてガタが出ている。と言うならまた違うけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:20:25 ID:ZN0LhMXN0
連書きスマソ

>>115
Xアイスは非積雪地に住んでいて週末スノースポーツの為にゲレンデまで通う人の為
のタイヤかと思います。
北海道住人ならブリザックで決まりと聞いているけど違うのかな?

>>116
ピレリいいですよねー。安くてw
system履いていますが冷えている時のグリップが多少落ちる事意外は満足です。
耐ハイドロ性の高さは凄いです。>溝が減っても性能の低下が少ない@日本の道路事情
サイドウォールの変色やヒビの入りやすさは仕様って事でw>これまら安いから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:28:23 ID:x6LPBLtB0
冬の北海道でもミシュ派は居るよ。
基本的に長距離を飛ばす人はミシュが多いと思う。
街中や近場だけゆっくりの人はブリだろうね。
タクシーは全部ブリ(のはず)。

俺はミシュしか履いたことがないからブリのグリップがどれだけ凄いのかわからないけど、
多少滑っても気にせず走ってるからなぁ。
つかFRだから常にお尻を振りながら走ってるのを無意識に修正しながら走ってる感じ。
凍結路だと左右に40〜50cm飛ぶのは当たり前って感じ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:34:54 ID:x6LPBLtB0
常に40〜50cm飛んでる訳じゃなくて、
大抵は10cmかせいぜい20cmぐらいしかずれないけど、
たまに40〜50cmぐらい飛ぶ。
例えば札幌から釧路まで走ったら、
途中で何回かはそのぐらい滑ることがあると意味で書いた。
路面表面のでこぼこで弾き飛ばされたり、
左右の鏡面度の違いでどちらかのグリップがなくなったりして
そういう風に左右にずれるんだと勝手に解釈してる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 07:09:05 ID:jS2fggT00
124プライマネ申:2008/06/15(日) 17:40:40 ID:heOduWcX0
>>119
レス有り難うございます。

ヒビくらいじゃ、わからないですよね〜

まー金欠なんで(爆)しばらくプライマシーを履くかなぁ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 00:36:03 ID:/dScIW710
タイヤが中途半端に頑張って、堪えきれなくなると好きにして状態に陥る鰤より
ある程度滑るけどコントロールを受け付けるスタッドレスの方がFRには向いてる
本州で一番寒い極寒地だけどミシュで困った事なし
むしろ現行横ハメで死にそうになって1シーズンで売り払った事はある
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 00:59:16 ID:srKN4SbcO
北海道のスタッドレスは温暖化の影響で対応がまた厳しくなるな。
以前より凍結しっぱなし路面が減って
日中溶ける→夜凍る→日が出ると表面溶ける→下リンク状氷=超低μ路面が増えてきたと思う。20km/hも出てたら止まらない。
特に日陰側路面に多いから交差点は恐怖。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:36:26 ID:af9sDOHz0
>>126
それでも鰤が大量の開発資金を投入して新型を出してくるに違いない。
(とても高い値段で;;)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:59:08 ID:BtsutiZ40
Miのエナ3A(Hレンジ)185/55-14、外サイドサイプ無くなったら突然のグリップダウン
エコタイヤってこんなモン?
129プライマネ申:2008/06/17(火) 23:48:48 ID:6PsFgSKs0
予算さえあれば...というのも悲しいけど...

予算があれば、プライマネ申からピレリP6000に換えます。
195/55/16から205/50/16にサイズアップするので、
グリップは同等で、ピレリらしい大人の味がFR車にフィットすると考えます。

なぜゼロシリーズでなく、P6000か?
当ててみて!
値段は同じかドラゴンのが安いよね。
(ロッソはサイズナシ)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:22:56 ID:x7EAorX20
>>129
静粛性&ロングライフを感じたいからでは?
P-ZEROシリーズもハイグリ系としてはロングライフだけど。

後はP-ZEROシリーズは速度規格が高いので冷感時のグリップが多少弱いですよね。
温まるといいけど。
とは言えsystemした履いた事ないですが。
ドラゴンは興味はあれどそれ履く位ならNEROにするな。と思う所。
P-ZEROsystemはミニサーキットでもそれほど悪くないですよ。
(スキール音はうるさいですが)
タイム狙いでなければ非常に安いので練習用に良いかと。
耐ハイドロ性の強さも定評があるし、熱さえ持てばグリップもそれなりにあります。

ROSSOのサイズがあればそれで決まりなんだよね。
インチアップするかな・・・・・・
(でもしないなw)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:26:36 ID:WzL3HTTZO
>>125
スレ違いはなはだしいけど本州一の極寒地ってどこ・・・??
東北のどっか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 05:44:41 ID:EorKhirt0
ちょっとした昔話

マツダはル・マンでロータリー最後の年に見事優勝。
その優勝を記念してコスモにP-Zeroを装着したモデルを限定発売。
ノーマルのGT-Rと筑波でタイムを比較した所わずかに速かった。
当時は「シンプルなメカでも国内最強のパワーを受け止めれば最速になるんだ」と思った。

もともとジャジャ馬F40用に開発されたタイヤだって言うし。
そんなSystemが大好きです。でも今じゃNEROやRossoより下扱い。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:36:59 ID:EPFSzFSU0
NEROより下ってことはないでしょ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:30:04 ID:bPxJKSok0
ピレリ チントゥラート
気になるな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:33:41 ID:iWSzJf6w0
>>133
カタログのグラフを見ると、プレミアム度・スポーツ度共に若干下になってるのだが・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:34:34 ID:BRm7aCDr0
>>135
旧モデルだから仕方なくそう書くのでは?
ROSSOが出た時は「systemを多少居住性重視に改良した」話だったはず。
その当時から進化が止まっていると考えれば今の位置付けも当然かもしれないが。

俺も使っていたけど良いタイヤだったと思う。温まればそこそこ食うし雨の高速性能
は抜群だった。少し硬くてうるさかったけどw
何より激安だったのが一番。

ROSSOのサイズがあればまた欲しいけどNEROは食指が動かないんだよな・・・・
ドラゴンだと負けた気がして(何に?w)
ミニサーキットでも使う予定なので次はネオバかな。
systemのミニサーキット性能は町乗り兼用ならお勧めだけどタイム狙いなら辞めとけ、
です。減りも国産よりは遅いので尚お得。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:42:50 ID:mq0jretS0
>>136
>ドラゴンだと負けた気がして

あー、わかる。
何の不満もなく、安くて良いタイヤだった。
けど、ドラゴン以下には戻りたくないねぇ。

サイズの都合でRossoには行けない。
Neroはなんとなくヤダ。
在庫がある限りはSystem履き続けようかと思ってる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 01:01:31 ID:YKAQGMt10
Systemのサイズが無くなり苦労してる。
RossoもNeroもコンフォートに振ってあるので好きじゃない。
乗り心地よりもレスポンスやキックバックのインフォメーション求めるので
どうしても今様のタイヤは好きになれない。

結局サイズダウンに目を瞑ってSタイヤにした。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 03:14:55 ID:xuI8pmMA0
>>138
なんでそこでSタイヤに行くんだよ?w
RE-11とかAD07とかで充分じゃないか?
140プライマネ申:2008/06/20(金) 11:39:16 ID:K4MxGSLz0
誰も、当たらなかったね(@o@;

答:超軽量!

インチアップしてるモレとしては、これ大切。

まー 中身の材質がいいんでしょ。
ネロやドラゴンは構造やコンパウンドはいいけど、コストダウンが進んで...

追伸
サーキット行かない自分としては、
街乗りで丁度よい性能発揮できるP6000とかって丁度よいキガス...
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:20:59 ID:jkOnMYGX0
P6000は安くて良いタイヤだと思うけど、今となっては意外と煩いよね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:29:52 ID:n8qJwn1q0
今の車はP-zero nero、前の車はP6000が標準だったが
どうもピレリにいいイメージが持てない俺が来ました
143プライマネ申:2008/06/20(金) 23:45:52 ID:nlDt8ciE0
>>142
タイヤを、イメージで判断しちゃ、だめだお...

今のネロ<<ロッソ(=昔のネロ) だお...

車が、ちょっと という場合も あるお...

>>141
漏れは、エグザルトが煩くても、大好きだぉ!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 08:39:51 ID:diQay53F0
エグザルトは走り始めの時だけ妙にザザッとうるさいけど
走り出してしまえば問題なかったけどなー
ヨーロッパではまだ売ってるみたいだしまた出してくれないかなぁ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:05:13 ID:r/a5hFtP0
ピレリP4ってもう売ってるの?
まだ見たこと無いんだけど
146142:2008/06/21(土) 11:15:47 ID:3lFzQgYM0
>>143
自分が乗ってその2本をどうも好きになれんかったから、ピレリにいいイメージを持てない という意味ね。
後から思えばバランスは悪くないんだが、どの性能も68点くらいの微妙な感じで通好み過ぎる。
もう少し得手不得手ある方が面白いなあ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:35:08 ID:WCx89+1x0
>145

P4はグランデプントの標準タイヤの一つとして出回ってます。
が、肝心の175-65R15がカタログ落ちしてる…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:00:37 ID:V3kObH4j0
サイズは少ないものの、以前からCINTURATO P4は販売されていますね。
P6は今後順次CINTURATO P6に変更されると思われるので、
(従来のP6と共に)マイナーチェンジっていう感じじゃないでしょうか?
(P3000は廃版?)
日本で販売されるのは、原産国が何処になるのか、気になるところではありますが。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:42:52 ID:/IFqYjT10
今のP-6って、初代から数えると何代目なんだ?
大昔のP-7、P-6って高性能の代名詞みたいだったんだが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:48:43 ID:VOJDXreRO
ネロとPP2どちらがオススメですか?
グリップと反応の良さ重視です
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:43:09 ID:x0I6ut8t0
僅差でPP2を推す
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:27:21 ID:VOJDXreRO
>>151
サンキューです。
出来ればもう少し具体的にお願いします。
見た目はネロなんですけどね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 01:46:15 ID:hTCBhcB00
両方履いたけど、絶対グリップはあまり差がないのでは。
感触は正反対だけど。横方向の感想だと
ネロ>自然なグリップの立ち上がり(要丁寧な操作)
   >自然すぎていまいち実感ナシでもそこそこグリップする>おとなしめ
PP2>国産のような分かりやすいグリップの立ち上がり
   >やってる感ある>子供っぽいヒラヒラ感あり
っていう感じ。
反応のよさっていうことであれば
PP2の方がそれっぽい演出がされている。
すこし味付けが安易な感じがするけど。
154プライマネ申:2008/06/23(月) 16:14:09 ID:vuN4FL210
漏れは、ピレリの「どうってことない」感じが好きだけど...

実は、これ物凄い安心感につながるわけ。

すり減ったP7000の方が
新しいプライマシーよりも
安心感たっぷりだったというワナ...

「反応の良さ」っていうけど
手首のちょっとした動きに反応されても疲れるだけ...
漏れの心(意思)に良く反応してくれるのは、ピレリだょぉ

例外
エグザルトは良かった...何で?
純欧州仕様だから?

PSも初代ならいいんでしょ?
155151:2008/06/23(月) 20:41:53 ID:H+ZSVmjc0
>>152
153に同じ。いやマジで。
何事も適当な俺には町乗り程度なら普通にPP2楽しいと思えたので、そっちを推した。
ストイックにバランス追求するならネロかもしれん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:58:25 ID:SbIz7o6hO
PP2の方がクイックな反応ってことですか?
楽しいってどういう所が?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:03:17 ID:YKBzav3+0
まあ、あれでしょ

AV女優が、これみよがしに ヨガル のも
たまに見ると楽しいけど

毎日やられたら、かえって幻滅でしょ?

自然な反応が一番。


追伸
潮吹きって オシッコ なんでしょ?医学的には...
毎日、毎日、潮吹かれたら、家庭はどうなるのでしょうか?
教えて、エロイ人!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:06:21 ID:exivZhIk0
PP2は「反応が良い」と書くと取りようによっては過敏っぽく聞こえるけど、
「軽快感がある」とか「小気味良い」と書けばイメージに近いと思う。

実際、軽快感はあるけど神経質な感じはしないよ。
運転してて楽しいタイヤだと思う。
159153:2008/06/24(火) 01:15:33 ID:PEHkZbcK0
んとね。
PP2は、FFのタックインみたいなの。
ギュンって感じ。そういう味付け。
NEROは、フロントにデフの入った4WDターボの登り高速コーナーって感じ。
これ以上踏めない。も少し。もうチョイ。おお意外と曲がっていく。
そんなところを楽しむ感じ。

ちなみに、街中ではPP2の方が
当たりが柔らかく乗り心地良かった。
高速の安定感?安心感はネロ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 06:27:07 ID:h2wQ5KunO
>>159
何度も申し訳ない。
サイドがかたく、グニャリ感が少ないのはどっち?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:39:39 ID:6GaLlArt0
>>160
どちらも似たようなもので堅さは求められん。
フニャ○ンだよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:21:56 ID:meGTArut0
>>153
>>157

PP2の評価(及び例え)すんげえ同感。
的確すぎて笑った。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 16:17:19 ID:S/77/eTf0
>>157
ほたるに訊け
164153:2008/06/24(火) 23:46:22 ID:PEHkZbcK0
>>160
サイドが堅いのはネロ。明らかにネロ。
でも、日本のタイヤの堅いのとはちがうよ。
鰤の050とかみたいな硬さとはちがう。
ハンドル切る>サイド遊びナシ>コンパウンドでゲイン急激立ち上がり
みたいなTVゲームモードとは違う。
硬いけどちゃんと加重>丁寧に全体歪ませてグリップ。みたいな感じ。自然。
逆に、PP2の方が柔らかいけどTVゲームっぽい。
ちょっとグニャるけど、はまると急激にグリップが立ち上がる。
その辺がFFのタックインの挙動みたい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:31:43 ID:ImTL2Zlz0
2.0LFFスポ車でピレリDRAGON糊ですが、嫁の車(1.3L4WD)にP6000が候補に入ってます。。
が、どうみてもカタログに書いてあるより、排水性に疑問を感じる...

DRAGONは溝3本で、普通の雨程度ならぬふわkmでもまぁとりあえず
ハイドロプレーニングの心配しなくてもいいかな(でも、NEROの方がいいのかなぁ?)と
感じているけど、P6000の縦溝、真ん中に1本で不安はないですか?

自分も乗るんで、雨天時ぬわわ〜ぬふわkmくらいでのインプレあれば聞かせてください。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 06:19:23 ID:EMqQ4JoQ0
排水性を気にしているんならP6000の選択は間違ってると思うよ。

P6000のトレッドパターンは左右が点対称になってるけど、
これを線対称にして真中にぶっとい溝を付けたDORAGOってタイヤがあった。
こっちだったら希望のタイヤとなったかも知れないけど、
現行モデルの中だったらDORAGONかP7000でないかなぁ。
予算があるならNEROとか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 11:21:26 ID:hERisKZj0
>>165
1.3L4WDで雨天重視なら、P7がいいと思う。
1.5LFFで、ウエット高速をぬえわkm/hで普通に巡航できました。
P6000とP7って、値段もそんなに変わらないのでは?
168プライマネ申:2008/06/25(水) 14:25:26 ID:2FqD2Ef70
>>165

P6もいーよぉ

漏れも、昔1500FFで新P6つけて
雨の高速で、全く疲れなくてビックリした。

水はけも良いんだろうけど、凄く安心して走れるという性格で、良かった。
普通、高速道路って、ドライでもけっこう神経疲れるじゃない?

P6000も、欧州車に純正装着された事例が非常に多いので、悪いわけは無い。
ただ、ちょっと煩くてそのぶん路面フィールがP6より感じられるんじゃないかと期待してるぉ

ま、サイズがあればP7かななければP6でも、P6000でもいいんじゃない?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:56:53 ID:BX9qe3nb0
うちもP6つけてますけど
雨で危ないと感じたことはないですよ。

水溜りの中とか走るとき
ガーッと水を掃いている音はしますが
安定性はあります。

値段も安いしお勧めのタイヤですね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:03:24 ID:EMqQ4JoQ0
P6/P7と言い、ドラゴンと言い、NEROと言い
最近出て来た奇妙なパターンのタイヤは評判が良いな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:54:29 ID:bkRMdb0v0
PS1はいてましたがインチダウンしたアルミごと交換したいので
もう履けないのですがPP2あたりはPS1と比べどんなもんでしょ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:28:00 ID:emlSfhBgO
CINTURATO P4は8月に正規発売って事なのか?
173165:2008/06/26(木) 02:26:33 ID:/71PEp4w0
みなさん参考になるレスをありがとうございます。
P6000は、どっかで雨にも安心と聞いてましたが、やはり見た目通りのようですね。
自分の車のDRAGONは、距離を走ることもありコスト対パフォという点で満足していますが、
嫁の車でも、次のタイヤはとりあえず雨天の耐ハイドロと、通常時のグリップも考慮に入れて探していました。
P6000以外の皆さんのオススメも候補に入れて、あとはそのときの財布事情とにらめっこしてみます。


174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:48:54 ID:7R1bsw+00
最近のピレリは中国製だからなぁ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:51:15 ID:XjGisRM60
P6とか安いのだけでしょ?

今年4月に買ったNeroは2008/10製造のイタリア製だった。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:10:53 ID:7R1bsw+00
>>175
P7も近所のオートバックスでは中国製だったよ
内部構造も変更したようでカーカースがレーヨンからポリに変わってた
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:39:25 ID:HCQi9Jqo0
その中国製のピレリってのはアヤしさが漂っているんだが。
中国で勝手にコピーしたんじゃなくて?
正式な中国生産なの?
レーヨンとかポリエステルなんかの次元を超えて
段ボールとか使ってないか心配だ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:57:16 ID:oL3J20jR0
勝手なコピーならメイドインチャイナとすら表記せず
イタリア製とかイギリス製と偽装するかもな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 11:42:31 ID:AiiKchZE0
なんで内部構造の変更までわかるの?切って確かめたのかな?
業者乙
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 11:48:31 ID:oL3J20jR0
>>179
表示見りゃ分かるがなw
ピレリ以外は知らんけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:46:55 ID:VXEtvAjl0
マーチ12SR乗りです。
ミシュランかピレリーでお勧めのタイヤはありますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:53:34 ID:GXIpCxip0
車種よりサイズ晒しとくれよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:50:54 ID:xzXgYRTb0
インプのstiですがNEROはお勧めですか?
235/45です。純正の070までのハイグリップは必要ないんですが
それ相応のコストパフォーマンスが高いかなと思いましてご指南
お願いします。街乗りと高速くらいでサーキットは行きません。
184プライマネ申:2008/06/27(金) 23:30:23 ID:w2MnwezA0
>>183

サキト 行がないなら ネロ

サキト いぐなら ロッソ(もちオリジナル零も)

サキト 行がないでCP最強なら ドラゴン!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:43:10 ID:xzXgYRTb0
>>184さん
参考になります。ありがとうございました
ネロにしたいと思います。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:22:19 ID:c2u818hS0
>>184
ネロは中国製ですか?
187181:2008/06/28(土) 05:24:41 ID:qYnRlNZQ0
ごめんなさい
タイヤのサイズは、185/55R15です。
サーキットは走りません。
通勤メインですが山道が多いので毎日、適度に楽しんでいます。
188プライマネ申:2008/06/28(土) 09:43:39 ID:NIbAQMc+0
>>181
ごめん まぢがいだぁ

サキト 行がないなら ドラゴン! 街乗りCP最強!

サキト いぐなら ネロ・ロッソ(もちオリジナル零も)

やっぱ 高いと コンパウンドとか 高級みたいょ
サキト で コンパウンドが 熱もって タレル か いい感じになるか?
その差らすぃぉ

もちろん 高いロッソのほうが ネロ より軽いんじゃない?
内部構造にレーヨンとか...
ただ、サイズとか速度規格で ネロがレーヨンではないとは断言できない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:49:56 ID:UE4/+fvm0
>>187
そのサイズだとPP2かE3AかP6000しかないみたいですね
車の性格から見れば、一番スポーティなPP2になるんじゃないですかね
E3Aはエコタイヤだし、P6000はコンフォートだし
まぁ標準でRE-01履いてるような車だから、どれ選んでもグリップダウンは否めないかと
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:34:02 ID:NHrRciHw0
>>183
GDB乗りです、便乗させてください!
出荷時から235-40-R18のPZeroコルサが装着されているのですが、次のタイヤに迷っています。
現状でも突き上げやドライグリップは申し分ないのですが、僕としてはもう少しウエットグリップが欲しい、と思っています。(街乗りと高速移動が主、サーキットには行きません)
このままピレリで行っちゃってもいいし、PS2にも興味はあるし…
(同じクルマに乗っている評論家の熊倉重雄さんは確かPS2に履き替えた記憶があるのですが、氏のインプレ記事が見つからなくて…)

皆さんのご意見をお聞かせください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:43:01 ID:EUYwORXWO
>>187
運転が楽しい良いクルマだと聞きますし、タイヤ荷重も軽めでハンドリング良さげですね。
だから絶対的なグリップ特性ではなくタイヤの特性で選ぶほうが楽しいのでしょうが、正直そのサイズはわかりません。
なら「しゃしゃるな」と言われそうですがP6000が出ていたので…
ドイツ車の後輪駆動オープンカーに確かP6000が標準で着いて来てました。
その時もグリップはそこそこですがコーナリングは素直で良かった。
12SRの現状より多少マイルドになるかもしれませんが、けっこう合いそうだなと思いました。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 15:44:25 ID:ZjJQIB3c0
>>190
ドライグリップ何割か捨てるんだったらPS2でも何でもいい。
尖った部分の美味しさを諦めさえすればね。
コルサ系に慣れるとほかはみんな乗用車のタイヤになる。
193181:2008/06/28(土) 22:14:00 ID:qYnRlNZQ0
みなさんありがとう

グリップダウンになるのはたいした問題ではありません。
前の車で、PZero Rossoを使用していて大変扱いやすかったので
今回も、可能であればと思ったのですが・・・
タイヤのサイズが特殊なのかこのサイズは力を入れていないのか、ちょっと残念ですね。
今、装着されている純正のタイヤはまだ溝があるので、もう少し考えてみます。
インチアップするのも良いかもしれませんね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:33:39 ID:5HqVymsG0
>>193
ドラゴンに185/55R15があればお勧めだったのにね〜。(195/50R15はある)
マーチで16インチ以上は重く感じるだろうし、純正サイズが最適かと思う。
ちょっと値がはるけど、PP2は満足度高いよ。

ちなみに私はGDフィット1.3に社外ショック入れて、あなたと同じサイズの
P6000を履かせています。何が良い?と聞かれると即答出来ないけど・・・
総合的に満足していますよ。タイヤ選びは半年ぐらい掛けて悩みなすので
毎回楽しいです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:39:15 ID:uJea2bec0
>>190
PS2に興味あるならPS2でもいいと思うし、コルサ+ウェットグリップだと
P-ZEROってのがある罠
ただ、どちらも192が言ってる通りドライグリップは少し捨てる事になる。
車とWRCのイメージならピレリかな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 17:11:14 ID:U6tlSovdO
PS2は、ブレーキの効きと限界域のコントロール制が良いよ
197190:2008/07/01(火) 15:23:56 ID:1fhTsQS10
>>192
>>195
>>196
 どうもありがとうございました。
 コルサ以外だったら、ピレリでもミシュランでもドライグリップが落ちるのは覚悟のうえ、って言うことになりそうですね。
 まだ少しタイヤが持ちそうなので、引き続き検討してみます。

 あと、「自分と同じ車に乗っている」云々なのは熊倉重春さんでしたね…名前を間違えました、訂正します。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:57:27 ID:tw/2zJIQ0
ばくばくばくばくばく〜
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:27:12 ID:zL8Ba0vj0
ピレリってさあタイヤ専業店だとスペインとかイギリスの欧州産なんだけど
自動後退なんかの量販店だとインドネシア(GTラジアル生産?)とかなんだよね。

製品自体に違いあるのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:38:08 ID:RAYRe6Tt0
あるかもしれないね。
家電なんかも同じ型番でも量販店仕様とかあるからな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:04:20 ID:zL8Ba0vj0
工場ごとの主要仕向け地とかで微妙に仕様変えてるかもね。
欧州産は熱ダレしやすいとかw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 18:38:37 ID:2pJyuD320
欧州産の方が信頼できるなあ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:07:34 ID:fiFMKH5D0
サイズ195/65R15で、ミシュランE3Aか、ピレリP6で迷っています。
絶対的なグリップではなくて、ハンドリング重視なのですが、どちらがいいでしょう?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:16:12 ID:20nCurFZ0
安いほうでいいと思う、マジで。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:36:08 ID:4/ujALbR0
rossoに詳しい人に質問です。
僕の車は純正でrosso履いてて、そろそろ買い換え時を迎えました。
同じタイヤをディーラーで見積もってもらうと4本20万円(工賃込み)だそう。
ちょっと待ってもらってヤフオクで調べてみると、1本2万円(新品)で出品が。
そのサイズの表記が「205/50ZR17 93W XL」となっているのです。
僕のタイヤを見てみるとほぼ同じなのですが「XL」の文字はありません。
これって気にする必要はあるでしょうか?
ググルと「XL印のタイヤはエクストラロード(耐荷重性能強化タイヤ)です。
空気圧にご注意ください」みたいなことが書いてあり気になります。
厨な質問でスマソ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:46:50 ID:yvOUMeWm0
匿名掲示板なんだから変にぼかさないで
車種と正確なタイヤサイズ書いた方が良いと思うヨ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:49:24 ID:bAL+oX4W0
>>205
結論から言えば問題なし。
車の指定空気圧がもし250kpa以上なら、XLタイヤだとちょっと高めに設定する必要があるが普通の車なら問題ないはず。
厳密に考えるならLi値が同じになる必要がある。
ttp://toyotires.jp/run/run_30_a.html#
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:31:29 ID:Oi/1Y9Id0
ヤフでXL無しの出品されてるっしょ 気になるならそっちにすれば どっちも問題ないけどね
209205:2008/07/02(水) 23:56:44 ID:4/ujALbR0
レスd
車種はプジョー307 フェリーヌ2.0Sです。
問題無さそうなので上記のものを落札しようと思います。
タイヤの値段ってあってないようなものなんですね。
いいタイヤみたいなんでこれを履き続けようと思います。
ありがとうございました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 10:40:24 ID:6AC9nFcZ0
デラだと倍以上なのか・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:03:00 ID:t/Srrux80
XL仕様の場合、主にビード部のシール性が強化されていて
(ビード部の断面形状が変更されている場合もある)
より高圧での運用が可能なように作られている。
勘違いされがちだが、内部のコンストラクションやコンパウンドが違ってる訳ではない。

より高圧”でも”運用できるように作ってあるだけで、
高圧で運用しなければいけない訳ではない。

そして、もし高圧で運用しないならば非XL仕様と同等と考えていい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:35:08 ID:vKrqfh1YO
燃費のため標準より細いタイヤ履いた時も応用出来るね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 01:39:13 ID:GD7z0hlL0
>>207
一見正しいように見えて、その実間違いだらけな事言ってるな。
結論から言うと>>211が正しい。
XLだと内圧を高められるようになってるだけで高めなきゃいけないという事ではない。
同一サイズのXLと非XLでどちらも内圧を一緒にしたら許容荷重も一緒になる。
ttp://toyotires.jp/run/run_30_a.html#のリンク先に構造が違うと書いてあるが
>>211の言うようにビードの部分の構造が違うだけで、
サイドウォールやトレッドの構造が違うのではない。
従って内圧を一緒にしたら乗り心地なども一緒になる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 02:02:12 ID:u622n8l40
>>213
ということはTOYOのページが間違ってて、お前の説明が正しいということでOK?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 04:26:57 ID:GD7z0hlL0
>>214
ちゃんとそのページを読んだか?
そこに書いてあるのと俺が書いたのは一緒じゃん。
違いがあるのは、そのページでは構造を強化してあるとは書いてあるが、
具体的にどの部位の構造が強化してあるとは書いてない。
そこを俺はビードの部分の構造が違うと書いただけだよ。

サイドウォールの構造が強化されてるとしたら、
内圧が一緒のXLと非XLで許容荷重が変わる筈だろ?
しかしそのページにも一緒だと書いてある。
つまりそういう事だよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 06:41:22 ID:hwRUfMTf0
先週会った鰤の社員がXLを使うなら2.8以上でと言っていたんだが、
こいつの言ってることは間違ってる訳か?
通常の空気圧で使うようには作ってないと言ってたんだが…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 07:32:02 ID:uAwkiSiJ0
そもそも乗用車に耐荷重性能強化が必要なのか・・・
乗り心地はHRとVR規格程度の違いなのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:04:18 ID:hw4YfDU30
>>216
ttp://toyotires.jp/run/run_30_a.html#のリンク先の下の方にある表が全てだな
通常の内圧で使う事を想定してなきゃこんな表は出てこない訳だ。

ていうか本当に鰤の社員がそんな出鱈目言ったのか?
高圧対応はしてるが高圧で使えと言ってる訳じゃないなんて
自動後退の店員ですら普通に説明してくれるぞ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 10:42:53 ID:ITrmoHdb0
↓これみて標準モノとXLモノで同じ過重負荷になるように
  空気圧を調整すればいいのだと思う。
ttp://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:12:20 ID:7B/7SXFl0
>219
その表と、トーヨーのデータ どっちを信じるべきか
ttp://toyotires.jp/run/images/run30_img01.gif
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:50:09 ID:/LP1jSet0
4X4 DIAMARIS てミニバンに履かせてもOKなの?
オクで買ったホイールについてるんだけど・・・8分山ぐらいあるから
換えるにはもったいないし・・・

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:33:32 ID:hw4YfDU30
>>219-220
カタログをよく見ると気付くかと思うが、
XL仕様のロードインデックスは非XL仕様の4ポイント増しになってる。

で、このロードインデックスというのは基準内圧時のものが記載されている。
非XL仕様が250kPa、XL仕様の場合290kPaが基準内圧となっている。

内圧を10kPa上げるごとにロードインデックスは1ポイント上昇するから、
基準内圧が40kPa高いXL仕様の場合、ロードインデックスも4ポイント上昇する事になる。

つまり同じ内圧で運用した場合のロードインデックスは同等で、
XL仕様と非XL仕様で内圧の補正は必要ない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 14:35:03 ID:mcH0dd5B0
まぁ、小難しいはなしは置いておくとして、実際にXL選ぶケースっていうと、
インチアップして新しいタイヤのロードインデックス値が落ちたときに、
XLモノを選んで内圧を高くしてロードインデックスを上げる、なんてのかな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 17:39:56 ID:z6sCXfkVO
指定圧が250kpaまでイッテるクルマってそんな無いだろ
非XLでもたいてい対応出来るんじゃね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:12:55 ID:Wo9bB3Kp0
>>224
ヨーロッパ車で5名乗車の後輪なら極普通の指定空気圧だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 20:50:18 ID:K79iNlI80
うちのは2名で250 5名で290だ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 12:36:52 ID:q8YKpZxV0
うちのは2名で220、5名で260。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:27:43 ID:9Kfz8BAM0
保守
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 11:36:58 ID:/WeIxYCD0
皆御存知の通りだろうけど、やはりハンコックタイヤは耐久性低いな
まだ2年目だけど、3年目の橋石スニーカーよりひび割れしてる
ダイハツのエッセは買った時からハンコック履いてるんだよw
ユーザーをなめてんのかダイハツ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 19:28:32 ID:p1F6Avp30
エンジンさえ中国製かもなw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 20:20:54 ID:jsEpSeOl0
>>229
いや、最近はトヨタ小型車もハンコック。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:57:04 ID:VGUEjUlt0
>>229
いや、最近はベンツですらクムホ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 07:55:16 ID:P70lXuzJ0
nurupo
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:38:17 ID:AlPyXlLM0
GATTU!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:45:52 ID:yrRa0gjm0
ちょっと質問なのですが…
1.3のコンパクトカー(スマート)にドラゴンを入れようかと考えてるんですが、
ここを読んでるとたかだか90何馬力のクルマには些かタイヤが勝ちすぎる様な気がしてきて…
何かお薦めのタイヤがあったら教えて頂きたいです。

ちなみに今履いてるのはコンチのEcoContact、14インチです。
山道や高速を結構走ったりするんでそこそこの(少なくとも今履いてるのよりは)
グリップは欲しいと思っています。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 03:39:59 ID:eNFuDLB60
>>235
スマートみたいな車の場合、あまりグリップの高すぎるタイヤを履かせると
横転の危険が出てくるから、グリップは程々の物にした方が良いと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 06:40:37 ID:78At/LP90
ピレリのチンチュラートP4なんかどう?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:37:49 ID:5JeuuqMW0
最終型セリカSS−1乗りなんだが、
今はパイロットプライマシー装着中(195/60/R15)
ハンドリングはいいが、表面が荒れた路面で音と振動がちょっと疲れる。
MXV8に変えたら快適になるかな?。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:20:12 ID:iaxOcjBj0
ミシュは基本的に硬い乗り心地感があるから劇的には変化しないと思う。
MXV8選ぶならXM1の方が希望に合っているかも。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:44:22 ID:fa2h7KNX0
>235
エナジー3かXM1あたりが鉄板じゃない?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:10:02 ID:yHuvljK50
>>225-227
やっぱ、そーだよねぇ

3台乗り継いで今の車で4台目だけど指定圧は概ね240〜280の間で常用域は240〜250だった。
すべての車で乗車定員と荷物荷重をアイコンとイラストを交えた表で表記してあったけど。
車は、独→仏→仏→独。ABやスタンドに書いてある指定圧との乖離が結構あるから
不思議だったが、やはり欧州車なら標準なんだな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:39:12 ID:0tcfSH1c0
>>236
そんなにヤワな足じゃないし、1.3ならfor fourだろ?
for twoと間違えてない?
まぁ、for twoもドラゴン程度でひっくり返るとも思えんが…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:42:48 ID:1irbXAyn0
>>239-240
サンクス

中古で買ったんだけど、確かに買ったときはXM1がついてたと思ふ。
棒ナスで買い換えるかなー。
PPもまだ溝が残ってるからもったいないけど。
買い替え検討しまつ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:52:12 ID:MSvUKnU0O
>>236
Aクラスの転倒騒ぎで足回りはかなり引き締められてるからそれは無いんじゃない?
それに乗り方次第。
国産ファミリーカーなんてスニーカー程度のタイヤでも、簡単にひっくり返る。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:57:21 ID:MSvUKnU0O
>>242
あっ、大きい方か。
じゃあ、大丈夫でしょ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 13:00:02 ID:15kagGJL0
色々調べるとドラゴンは煩いらしいですね…
でも静かだと言う意見もあって悩ましいonz
ちょっぴりスポーツなタイヤって中々無いもんなんですね。

>>236
すいません。>>242の様にfortwoじゃなくforfourです。
説明不足でした。

>>236
んー…EcoContactに比べると性能は上ですかね…?
チンチュラートP4ならP7000もよいかなとか考えてしまいます。

>>240
勿論、今のタイヤと同じグレードで行くとその辺が定石なんでしょうけれど、
EcoContactよりはグリップ力があるモノを試してみたいのであえて今回は
選択肢から外しているんです。
勿論、その2つのタイヤのがグリップすると言うか総合的に性能が高い
のであれば話は変わってくるのですが…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:11:01 ID:+BZp1fhe0
>>246
ピレリ一筋の俺の感想としては、ドラゴンは別に煩くない。
ただ、静かと言う事も無い。
P6000の様に明らかに静かさをウリにしているのは確かに静かなんだけど、
それ以外は「まぁ普通」程度。 
ピレリに「こいつぁ煩い(>_<)」ってタイヤは無いと思う。(コルサとかは知らない)

ドラゴンのグリップは確かにある。
少なくともP7000よりは上を行ってる。

ドラゴンに心が傾いているようなら履いてみたら?良いタイヤだよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:15:25 ID:Uik1I/0l0
ドラゴはうるさかった…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:59:22 ID:nVp91J4w0
P3000もうるさい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:51:08 ID:iaxOcjBj0
P6000も静かとは言えない・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:01:26 ID:11863r+U0
ピレリ海苔の心構え
タイヤの音は耳ではなく心で聴く
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:07:02 ID:8Mo7/YIr0
>ピレリに「こいつぁ煩い(>_<)」ってタイヤは無いと思う。

>248も言ってるけどDRAGO履いて見てから言えよw マジパネェよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:34:58 ID:3iBXbK4h0
>246
昔、プントにファルケンST115とダンロップディレッツアを履かせたことがあります。
確かに劇的な変化はあったけれどバランスとしては…。
何だか車本来のキャラクターが失われたというか。
結局寿命が来る前にエナジー3に交換してキャラクターを取り戻しました。
もしもドラゴンがST115クラスのタイヤであるのならばフォーフォーのような車にはどうかな?と思います。
もっともフォーフォーには乗ったことがないのですが。

EcoContactを履いた車に乗ったのは現行パンダのみですが、サイズ的な問題か
グリップ力がかなり低い印象しかありません。
同サイズ・同車種で試したわけではないのではっきりしたことは言えませんが、
エナジー3・XM1の方が格上ではないかと思います。

ちなみに現在の車はPremiumContact2からエナジー3に履き替えました。
高速走行はPremiumContact2>エナジー3ですが、
前者はかなり使い込むまで低負荷の状態ではあまりグリップ力を発揮してくれませんでした。
街中の路面の凹凸に対する反応も少々荒かったです。
別にコンチが嫌いなわけではないのですが、多分もっと大き目の車・高速向けの性格なのだと思います。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 05:08:46 ID:QLa50cwU0
自分もエナジー3履いてるが、購入後に不満に思う事がある。
例えば167/70-13がエナジー3は速度レンジTで、XM1はH。
中間グレードにエナジーXM1があり
エナジー3>エナジーXM1>XM1
で良いの?価格もマチマチだし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 11:31:46 ID:Cdt7bWdi0
>>253
現在の車はなんですか?
MXMからPremiumContact2への換装を検討中なんで参考までに…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 12:03:25 ID:3iBXbK4h0
>255
ルーテシア3です。
MTのせいかしばらくの間(6〜7分山になるまで)、低負荷状態でのグリップ感の無さが顕著でした。
タイヤをしっかり潰してやれば結構なグリップ感なのですが。
あと凹凸に乗ってタイヤが変形した時の戻り感がマイルドじゃありませんでした。
高速走行は路面にピターッと貼り付く感じでエナジー3より若干上です。
減りも少々早いような気がします。
(以上エナジー3比)
ちなみにエナジー3ですが、夏場は特に温まった時の空気圧を指定圧に合わせるぐらいがお勧めです。
冷えた時に合わせるとタイヤの接地面が少なくなったような感じになり芳しくありません。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:15:52 ID:76RXS+Rx0
ドラゴン安いけど、MXV8に比べたら相当落ちるのかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:01:33 ID:s9ZLmL140
キャラが違うからなかなか比べられないよね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:15:14 ID:76RXS+Rx0
キャラの違いってどんなもんでしょうね?

>>256
それは磨耗して見かけのブロック剛性が高まっただけでは?
260246:2008/07/12(土) 00:15:45 ID:ZqKhELIH0
>>247
煩くも無く静かでも無くって感じですか。
まぁスポーツ寄りのタイヤですしそこは。
P7000はforfourに適合するサイズが無いんですよonz
色々書き込み読んでドラゴンかP6000、ENERGY3辺りに絞ってみました。
…なんてパソコンの前であれこれ悩むより、いい加減お店に行こうと思います 笑


>>253
恐らく…ですけどディレッツァやST115程のスポーツタイヤでは無いんじゃないかと思います。
私も1tにも満たないボディと100馬力にも満たないパワーにはどうかなと悩んでいます。
エナジー3やXM1のが格上ですか…意外…
もうこの辺はお店であれこれ聞いてみるしか無さそうですね。
ご丁寧にありがとうございます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:57:06 ID:MFJrCFWx0
>>260
その3つで絞るなら、好みで決めたらどうかと。
個性がそれぞれ違うから、多少なりともグリップやスポーツ性重視ならドラゴン、
グリップよりもコンフォート的な面を求めるならP6000、
標準タイヤ的要素で可+ロングライフならENERGY3

欠点は、
ドラゴンはこの3つの中ではもっとも居住性という面で難有り
P6000は、以前にもあったけど耐ハイドロは弱め、あとはまぁまぁ。
ENERGY3は、まぁスニーカーやテオプラやA200とかと比較するレベルのものかな?

・・・と個人的には。


あと、Yオクとかネットで買って持ち込んだほうがかなり安・・・、あれ誰だ?こんな時間n
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:33:27 ID:szoPfIbx0
スマートの4座ってコルトベースだよね?
P6000が一番合ってると思うな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:08:41 ID:Qd8L2aPd0
>>261
>欠点は、
ドラゴンはこの3つの中ではもっとも居住性という面で難有り
P6000は、以前にもあったけど耐ハイドロは弱め、あとはまぁまぁ。
ENERGY3は、まぁスニーカーやテオプラやA200とかと比較するレベルのものかな?

・・・と個人的には。

個人的には。とは書いてあったが、海外タイヤ履かせた事あるのか?
(知り合いが履いてたのを運転したとかはなしよ・・・)
ドラゴンの居住性は悪くないし、P6000も耐ハイドロは弱くはない。(国産タイヤより遥かに上)
しかもエナジー3をスニーカーとかA200なんかのうんこタイヤと一緒にするな!


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:54:11 ID:ug7uf+ur0
エナ3はちゃんと走るからね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:25:35 ID:yozsf02C0
P6000にするなら、
P6/P6チンチュラートの方が良いんでないかい?

後、個人的は、ハンドリングを良くしたいなら、
一層の事15インチにアップしてP7を履くというのも、
有だと思う。

ただし、P6/P7共に欧州製である事が条件だけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:03:52 ID:7YI/fMTv0
う〜ん。
インチアップでハンドリングが『良くなる』というのはどうかな〜?
大概の人がそういう方向性を好むのは分かるけれど。
個人的には舵への反応は並で、奥までグリップして、少々ぷにゅっとしたハンドリングが好きです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:23:54 ID:5wFif5qQ0
205/50R17で、最強にコンフォートなのはどれっすか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 02:29:33 ID:Sc/zfupm0
コンフォートの観点だと、多分プライマシーHPだと思うけど、
そのサイズのROSSOには何の不満もなかったよ。すごくハイバランス。
269261:2008/07/13(日) 03:44:05 ID:3V3kMbaH0
>>263
>海外タイヤ履かせた事あるのか?
今は自分の車でドラゴンはいてます。
そもそも比較は、書いての通り”3つの中で”という意味でそういう風に感じたわけで、
全国産タイヤと比較してるわけではないし。

ドラゴンだって、履き古しのA460やすぐ減ったAD07とは比べるまでもなく、
居住性はいいと思いますよ。コスパではかなり満足してます。
P6000は、「うんこタイヤ」と比較したらアレだけど、嫁車でRE-080やDNA-GPと、
また現自車のドラゴン他と雨天走行を比べると、ちょっと不安を覚えたまでです。

ちなみに、ドラゴンも今夏中で換え時、次はNERO試してみようかと思ってます。

まぁ、ENERGY3は「かな?」の通り、友人車からの話なんで、
「SNK2やテオプrと〜」は、ちょっと言い過ぎたかとは思う、スマソ。
270263:2008/07/13(日) 08:22:56 ID:rcRcSly+0
>269
ドラゴン履かせているんだね。
まあ、車種や扁平率・空気圧でもかなり個体差が出るから
個人的な印象にはなるよね。こちらも失礼しました。

P6000の排水性って低いのかな?私は2セット履かせたが、
大雨の高速道路でもオンザレール感覚で走れて
山道でも不安感はなかったから、弱いと言う感覚はなかった。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:40:39 ID:fwMq1yxF0
欧州コンパクトカーで、
ENERGY MXV4 plus→プライマシーHPと履いてきたけど
次はピレリへの興味やコストなどからドラゴンにしようかと思ってる。


272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:52:37 ID:AczZNm3fO
>>265
欧州製に意味あんの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 10:50:26 ID:yXwzz54/0
>>270
>P6000の排水性って低いのかな?私は2セット履かせたが、
>大雨の高速道路でもオンザレール感覚で走れて
>山道でも不安感はなかったから、弱いと言う感覚はなかった。

オレもP6000で雨に弱いと思った事は無いな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 12:48:23 ID:4O8SfwoI0
>>269
ENERGY3乗りから言わせてもらうとさ(他のタイヤは知らんよ)…。
このタイヤって良さがわかり難いんだよ。
転がり抵抗が低く、サイドのやわらかさで乗りごごちを柔らかく感じさせるのが特徴なんだけど、このことが「ダラーッとしてメリハリが無くて剛性が足りない」って印象を持たせるんだな。
長く乗ると、まるでグリップなんかしていないかのように滑るように走っているのに、コーナーではきちんとグリップして曲がるのが気持ち良く感じるようになるけどね。
275260:2008/07/13(日) 15:23:37 ID:9JqF6aDr0
皆さんありがとうございます。

>>261
もう好みですよねこの辺まで来ると。
スポーツに行くかコンフォートで行くかエコに行くか…

>>262
そうです。コルトと基本は共有してます。

>>265
確かにP6、P7にしたいんですけど、適合サイズが無いんですよ…
175/65R14 82Tなもんで。
インチアップとかは予算的にも考えてないですね。


EcoContactのスピードレンジがTだったのにこないだ気が付いたonz
これならENERGYでもHだから性能上なんだろうな…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:48:37 ID:yXwzz54/0
>>275
>確かにP6、P7にしたいんですけど、適合サイズが無いんですよ…
>175/65R14 82Tなもんで。

最近185/60/14のP6を履かせたけどホントは175/65/14に
したかったんだよな。

チンチュラートP6ならそのサイズが有るかもしれないよ。
性能的にはそんなに変わらないような気がするが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:06:25 ID:2+hzil700
>>272
265じゃないが
過去に同一銘柄の欧州謹製(てか仏製)とそれ以外(てか日本製)で2度ほど
大きな違いを経験したことがある。銘柄も顔(パターン)もサイズも
まったく同じで原産国だけが違っていたのだが、俺のケースは日本製
の方が固く欧州産と印象が全く違っていた。
後に、某青色ミーティングという巨大オフ会で国内代理店(てか提携先)の人から
日本製は国内の気候条件に合わせてシリカの含有量を増やしてると聞いた。
有り体に言えば、日本の夏の路面温度は欧州のどの国よりも過酷で
欧州仕様のままだと餅が悪いのだそうだ。
だとすれば熱帯地方が原産の個体は更に固いのかも知れない。
あくまで俺の遭遇したケースだが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:15:14 ID:ZAhQOjdk0
>>232
>最近はベンツですらクムホ。

AとかBクラスを他のメルセデスと同列に語らないでくれないか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:25:47 ID:54vHElT00
>>278
メルセデスに言えば?
ブランド替えろってw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:28:52 ID:muApltzr0
ベンツはコンチネンタルでしょ普通、並行物はクムホなの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:34:02 ID:ClyRBvj6O
先代のEクラスの北米用もクムホ、ロードコンディションが比較的シビアでないとにはクムホを出しているのかも。
ヤナセだったら、ゴラァされるね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:54:54 ID:1EGdl3vv0
>>278
最近CやEでも劣化が激しい気がするよ。
最近のメルセデスは120キロくらいでリアサスが不安定になる。
AUTOCARでは"貧相な内装と高速走行が弱点"とか言われてるし・・・時代も変わったよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 20:51:23 ID:zz7F/VvQ0
>>278
諸外国では、同じマークの付いた商用車を沢山販売している
自動車メーカーである事は、勿論ご存知だよね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:04:12 ID:iK+3Hylf0
>>280
それは10年以上前の常識だな。
ミシュラン、ピレリ、ブリヂストン、コンチネンタル、ダンロップの
いずれかを装着しているという感じ。

それと、ベンツに限らず、
欧州車メーカーが、韓国メーカーのタイヤを標準装着している例は珍しくないよ。
日本人は韓国メーカーを嫌うので、国内のインポータが入れないようにしているだけ。
自分も欧州車なのに、欧州製のタイヤじゃないなんて、納得できない一人だけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:35:05 ID:u1EflO1v0
>>278
初代Aクラスが、最後のメルセデスって言われてるのは知ってるよな?

それ以降はトヨタ化が激しくて…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 11:04:59 ID:4jo9gZ+j0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 12:13:41 ID:uU1622i60
>>280
それはヤナセがコンチの輸入代理店だった頃の話だな。

今は何が着いてきてもおかしくないよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:47:55 ID:hwlhzNya0
付いて、じゃないか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:18:24 ID:gz7s3B/r0
憑いて
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:43:35 ID:YBtuhjl50
>>288
装着の着だから着いてで良いだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:39:28 ID:dbAZUVc80
P7のサイズによっては中国製があるようですが
中国製になるサイズは決まっているのですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 05:27:48 ID:ZOFGyxfG0
>>285
W126世代が最後のメルセデスって言われてたりW140世代が最後だという
説があったりもう訳わからんぞ。
モデルチェンジごとにコストダウンがきつくなって行ってるのは事実だけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:32:46 ID:Zei5TtLo0
ContiCntact(回転方向無指定の非対称)を頼んだら うち2本がinsideが外になってました。
タイヤ屋は「回転方向とパターンを合わせるためだ」と言い張るのですが そんな事ってあるのですか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:55:44 ID:vPp5Nsgv0
スポーツコンタクト2履いているけど有り得ません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:56:23 ID:8AesveXU0
回転方向無指定にも回転方向を決める職人さんなんだと思いまふ

大昔、ピレリ頼んだらちょっと高かったんで質問したら
「ウチはちゃんと日本仕様を入れてます」と言われた。
「日本仕様ってなんですか?」と聞いたら、
「イタリアと違って左側通行ですから」だってさ。
296>>293:2008/07/17(木) 21:21:20 ID:Zei5TtLo0
 >>294 >>295
コンチネンタルのホームページから 問い合せたら 逆装着はダメとメールで返事が来ました。
メールのコピーを持って直してもらいにタイヤ屋に行って来ます。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:07:20 ID:Kt3YbqLN0
>>238
以前快適性を向上させたくてプライマシーからMXV8に替えたことがあるが(195/60/R15)静粛性と
乗り心地は格段に向上したよ。
ただ、当然のことながらグリップ力やロードインフォメーションは落ちたし、タイヤ自体が重くなったのか
衝撃を受けた後の収まりが悪くなった。
あと、なぜかは分からないが雨天時の静粛性はプライマシー>MXV8だった。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:31:31 ID:AkHmvwOJ0
>297
モンデオ海苔?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:17:07 ID:1snzOnrc0
皆さん欧州車乗りの方が多いんですかね…。
国産セダンにMXV8→プライマシーHPと履き替えさせてます。
タイヤ性能としてHPには大いに満足してるんですが、次は
ピレリにもチャレンジしたいかなーと思っています。
P7あたりがいいんですかね?
ちなみにサイズは205/55R16です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:30:00 ID:b8PRPN5/0
おれは今MXV8履いてるけど、
やたら安いピレリのドラゴンに興味シソシソだおw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:39:20 ID:GPPjl3t/0
>>299
そのサイズでピレリ選ぶなら
ドラゴン、ロッソ、ネロも履けるけど
今までのタイヤ歴からしてP7がオヌヌメどす
302299:2008/07/20(日) 19:57:07 ID:1snzOnrc0
≫301
ありがとうございます!
ピレリのカタログ見て漠然とP7あたりかなーと思っていたんですが…。
HPと比べて、耐久性・高速での安定性はどうでしょう?
結構高速に乗ったり、地方のとばせる道を走る事が多いものですから…。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:25:47 ID:AMS+lCzA0
>>300
ネットで買うと安いが、ピレリ専門店で買うとやたら値打ちこいて、
ブリのセカンドグレード並の値段が付けられてる。
ネット販売されてるドラゴンと、なんらかの品質に違いがあるのかもしれないが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:51:02 ID:Zuo4UrEb0
205/55-16のP7は中国製って書き込みあったよ。
あと、195/65-15の中国製のP7は触ったよ。

荒れ地で走るためか、サイドの硬さや重さが別物。

現状を考えると、そのサイズならROSSOでしょう。
305299:2008/07/20(日) 21:54:14 ID:1snzOnrc0
≪304
そうなんですか!?
このスレ見る限りですと、中国製ピレリは評価低いですよね?
うーん。ROSSOかあ…。高そうなんですよね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:01:40 ID:6EX9WJwW0
ロッソはタイヤ屋だとえらく高いよね。オクの値段はいったいなんなんだろう…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:05:04 ID:KbwaGHiR0
中国製だといけなくて欧州製だと良いという
評価の基準の違いを教えて欲しい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:17:05 ID:b8PRPN5/0
先に、中国製でも構わないという心持ちを教えて欲しいわ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:18:11 ID:4mZYze/L0
中国製と欧州製とじゃ同じレベルで比べられないのは当然だろ。
国連じゃ常任理事国としていばっているのに
サミットでは発展途上国だなんて言えるようなズルイ国で作られた物なんて。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:21:55 ID:KbwaGHiR0
理由になってねえ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:31:55 ID:AMS+lCzA0
>>309
レシピ通りに造っているなら、中国製でも問題ないかと。
あくまでも仮定だけどw
ちなみに、専門店で見たのはトルコ製だった。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:52:24 ID:MhH6n2HO0
感情と先入観の上に成り立った意見なんて、なんの意味もないわ



おれ? やだよ中国製なんて。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:01:00 ID:KbwaGHiR0
中国製は俺もいやだ。
どれだけ中国製品でいやな思いしているかもわかる。
しかしピレリ社が中国で製造しているからには
一定の品質基準ってものがあるだろう。

走行中にトレッドが剥がれたとか、
新品なのに、サイドウォールがひび割れているとか
他のメーカーのロゴが埋め込まれているとか。

食品のことからも信用できなくなっているのに
タイヤも同じようなことが出てくればたまったもんじゃない。

ピレリのタイヤが欲しいだけど、made in Chinaは遠慮したい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:04:54 ID:b8PRPN5/0
三菱とか中国とか、
自らの責任負わないのを知れた製品買う馬鹿いないだろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:07:30 ID:KbwaGHiR0
じゃあ、ピレリタイヤは諦めろってことですね。
ピレリ製品そのものが悪いってことでもあるのか・・・。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:13:28 ID:b8PRPN5/0
いや、車に乗るのは諦めろ、ってことだね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:17:57 ID:HWlH7AFi0
中国製中国製って言ってるけど、
その割にウーロン茶大好きだったりするんですか?サントリーだったら日本製なんですかね。
実物のタイヤ見て問題が無かったらそれでいいと思いますけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:24:41 ID:b8PRPN5/0
いや、麦茶も中国製なのが現実だ、ケケケ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:44:20 ID:3TxWS38RO
身近なチャイナ製品を見てみると、日本ブランドのチャイナ製家電なんか全然OKじゃん。

すぐ壊れるとか基本性能が今一と全然なくて価格を考えれば合格レベル。
アパレルにしたってそう。有名ブランドで売ってるヤツはまったく問題なし。
ヤバイのはチャイナオリジナルブランドやパクリ品の超安価版。
世間をにぎわしてるチャイナ食品はどちらかといえば現地工場が製造の主導権を握ってるぽい。

ピレリも全世界に向けてるんだから品質管理チャソトやってんじゃねえの?
前のクルマに履いてたP3000も前後でスペインとインドネシアだったが差なんてわからんよ。
各製品を厳しく公平に評価するヨーロッパの自動車関連誌にも生産国による差異の記述はないしね。
だから大丈夫だよ。メイドインチャイナでも。

まあ、おれのP6000は欧州製なんだけどね。
だってかっこ悪いじゃん 。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 01:57:39 ID:3B/rnlh+0
むしろ、ピレリは欧州製の方が日本の気候に合ってない様な気がするのは俺だけか?

最初から付いていたP6000が、4年でヒビヒビで使い物にならなくなったよ。
ゴーゴー五月蝿いし、ピレリはもうちょといいかな。
321304:2008/07/21(月) 03:42:46 ID:3pt5PquS0
195/65-15の中国製はP6でした。 記憶違い失礼しました。
そのサイズのP7は確かイタリア製で、
知らないうちに1レーヨンから1ポリエステルになっていたはず。

中国製って、同じものを作っているのなら品質管理の問題だけど、
P6の場合、設計も違ったよ。
1ポリ→2ポリで、サイドがすごく固くなって、すごく重くなっている。
ヨーロッパ製のP6を触ったことがあれば、「これP6かよ」と思うはず。

蛇足だけど、両角岳彦の本音のクルマ論で、マイナー後のスイフト1.2について、
「フィーリングがいいのは、マイナー前のがよく売れて、国ごとに特性を分けることができたので、
日本向けは荒地走行を考えなくていいので、サイドの柔らかいタイヤを使うことができたんです。」
と開発から聞いたようなことが書いてあったけど、中国製P6はその逆になるなと感じた。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:08:44 ID:FZplFLhG0
国産茶葉使用の緑茶しか買いません、福建省産とか信用できない。
タイヤでも心理的に嫌だとしか言えない。
中国って最初の検査のときはきちんとしていても後々不正が出てきそう。
ちなみに私のP7000はトルコ製でした。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 08:01:06 ID:EIEyspyq0
俺は仕事の都合で中国の事は知っている方だと思ってるけど、
常に疑いの目で厳しく管理してないと中国製は信用出来ない。
あるロットから突然「なんじゃこりゃ?」ってのが届くシナ。

とは言え、今部屋の中を見舞わしてメイド・イン・シナが
多いのも事実で神経質に嫌うのもどうかと思うが、
もし選択権があるなら素直にパスしたいよね。

俺が過去に買ったのはどれもドイツ製。
一度は本家イタリア製に憧れるんだが、今後もドイツ製ばっかなのか。
輸入している業者に依存するのかな?ちなみに俺は埼玉在住。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:11:17 ID:Xivf2L/x0
P6はCHINA製と欧州製を分けてPJで管理していると販売店で聞いた。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:47:01 ID:Df0ghvTj0
俺のP6000はイギリス製。煩いなんて思ったことない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:52:21 ID:58nO8K+p0
俺のドラゴンはスペイン製の04年もの
サイドに薄ーくヒビがきた
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 10:22:03 ID:MHjpc4wn0
>>293
contiではないがわたしも付けたタイヤの一本がINSIDEが外側になっていたことがある。
タイヤ屋のミスで間違った向きで使ってしまったということで新品と交換してもらいました。
328325:2008/07/21(月) 12:36:27 ID:Df0ghvTj0
ちなみにウチのP6000、04年製。ヒビなんてよーく見ると刻印の所にうっすら横に
入ってるだけでまだまだ使えそうですよ。4万キロ走っても5部山ありますし。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 15:55:40 ID:1OOwCMRb0
俺も今プライマシーHPなんだけど、次はドラゴンいいかなって思ってる。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:10:11 ID:j2b6Zq+U0
XM1の155/65R13の製造国はどこですか?

本日、オートバックス某店で見ていたら、サイドが虹色になっている部分がありました。
大丈夫か?
製造国の表示はありませんでした。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:21:30 ID:Df0ghvTj0
XM1はインドネシアだったかな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:25:34 ID:j2b6Zq+U0
>>331
ああ、そうなんですか。ありがとうございます。
価格はボッタクリですね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:26:28 ID:FZplFLhG0
虹色って?おしゃれだね。ホワイトリボンみたいな奴?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:34:27 ID:j2b6Zq+U0
>>333
よく地面の水たまりに油などがこぼれたときにできるような感じです。
まだらな虹というか…
保管が悪いのか、タイヤ自体の品質が悪いのか。あんな気持ち悪いタイヤは買わない。

おまけにプライスボードの表示がエナジーXM1になっていた(155/65R13はXM1で、エナジーはなし)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:38:52 ID:mjgBduxi0
>>334
タイヤのオイル分だよね。
そんなに珍しい物でもないと思うが?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:41:57 ID:Df0ghvTj0
>>332
うろ覚えでごめん。タイや中華でも作ってるようです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:43:17 ID:BMJheXaR0
>>XM1

先日、オートバックスで175/65-14を見たら
昨年の暮れは\6600位だったのが
\10600だったかして驚いた。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:12:53 ID:j2b6Zq+U0
>>335
そうなんですか、知らなかったです。

>>336
ありがとう。ようはアジア製ということですね。

>>337
スニーカーも155/65R13は6900円ですし、高くなりましたね。
XM1は8300円でした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:21:17 ID:GAFwUBL80
>>338
>スニーカーも155/65R13は6900円ですし、高くなりましたね。

タイヤのみ?工賃込みでも高杉。
俺が昨日某所からもらった見積は工賃廃タイヤ処理料込みでももっと安い。
4本でその値段なら目茶苦茶安いけど…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:32:35 ID:j2b6Zq+U0
>>339
プライスボードなので、多分、タイヤのみと思います。
もちろん、1本です。
4本だと今日まで特価22080円。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:42:21 ID:dZ1sDpKaO
>>340
毎日特価なんだろう。多分
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:47:14 ID:j2b6Zq+U0
>>341
特価は限定5セットです(チラシより)
6900円は毎日です。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:39:16 ID:1/ajVZ43O
ミシュランのPP2は欧州製ってあるんですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:26:23 ID:eM0FHaEA0
ピレリが中国生産を始めたのは最近らしいから、もう少しした方が
品質が安定しそうな気がする。(あくまで気がするって話だが)
俺も気分的に中国産は避けたいな。(値段は同じなんだろ?)
欧州産を指定する方法として、(サイズによっては無いのもあるが)
欧州メーカー承認マーク(MOとか*とかN1とかR0とかね)付きを
指定するといいらしい。(販売店曰く、中国産には無いとの事)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:30:22 ID:cuo2lTug0
R0ってどこ向け?
346プライマネ申:2008/07/22(火) 12:37:02 ID:Kb2u4lmi0
ハハハ
ピレリとひび割れって、心配するほどじゃないよ。

漏れの旧P6は、10年以上持ったよ

多少ヒビワレはあったけど、内部に達していないレベルだったにょ

屋外駐車だけど、ボディカバーかけてたからかなぁ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:01:45 ID:DD+2itmN0
>>346
自慢にならんけど、10年はすごいな〜
348プライマネ申:2008/07/22(火) 19:46:38 ID:/aRF17r/0
ニャハハハ

昔は、70扁平のP6があったんだよ。
そのうち無くなって、代替品が無かったから...

まー10年以上経ったからと、BSグリッド2に換えたら、固くて...

さらに、その後、同型車で新P6の65扁平も履いたが、
旧P6は良かった!サキトでもバッチリだったしネ!
高かったかもしんないけどぅぉ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 03:53:29 ID:dzxwqXv30
>>346
屋外でひび割れ10年あまり無いのはすごいな。
カバーの効果かな?

俺のは屋外駐車、primacyHPで製造から3年たってないけど、
走行15,000kmほどで前輪はすでに細かいヒビが入ってきたよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:01:35 ID:0JWaXTx00
>>349
俺のpilot primacy made in germanyもそんな感じ。
新車装着、カーポート駐車、シリコン溶剤塗布なし、でも細かいヒビが入ってきたよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:17:13 ID:IFG7fv9O0
ネットでピレリP7205/55R16が九千円弱。2007年製らしいけど。
ドラゴンにしようと思ってたけどドラゴンより安い。
P7にしようかなぁ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 03:43:30 ID:BDaJOy/iO
>>351
中国製だな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 06:36:15 ID:FwAO0nrd0
中国製といっても社内の基準を満たしてるから市場に出てくるんじゃない?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 06:44:37 ID:BL6JILjy0
基準を満たすのは最初の検査の時のみ、目を離すとすぐに悪化してゆく。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 07:25:37 ID:IFG7fv9O0
>>354
やめた方が無難ですかねぇ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 07:29:11 ID:CeFFNb7x0
せっかく何でも選べるサイズなのに、
わざわざ危険を冒す必要はないと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:52:40 ID:3/d62sey0
>>356
安さに負けて買いそう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:17:21 ID:aXiHNOKf0
>>355
店に同じサイズのP7があったから持ってみたけど中国製は明らかに重たかったよ。
中国の悪路に合わせて丈夫に作ってるのかね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:38:00 ID:0oDAFfLB0
ドラゴンを検討中なんですけど、今のドラゴンって何処で造ってのか分かりますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:18:07 ID:p8lEKPAe0
実物見れ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 10:51:51 ID:tSDcEGcQ0
>>360
田舎に住んでいるために、注文して取り寄せてもらわないと現物が見られないです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:12:00 ID:2Im9o7AUO
中国人はすぐに手抜きするからな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:18:52 ID:RYU5kvK60
ここ一年だっけ?
あともう一年経てば
手抜き箇所が見えてくるかも。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:26:34 ID:Z34H71Ct0
>>362
支那人共は自分達の事しか考えていない。
中華思想は支那が世界の中心と言う考えだ。
そんな奴等が作った物はろくな物じゃない。
毒餃子しかり、鉛入り土鍋しかり。

俺は支那製は怖くて買えない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:03:25 ID:1AYCKAwp0
>>364
とか言いつつ、知らず知らずのうちに口にし、使っている現実…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 08:57:46 ID:RLqnQv4/0
中国人は品質を良くしていこうと言う気持ちは全く無い。
あるのは目先の収入を如何に手早くUPさせるか、だけ。
だからドブ川の水をそのまま「飲料用」として売るのも平気。
段ボール肉まんも同様だ。

中国は銀行から金を借りて企業を起こして・・・
と言う事をしない。いつも自己資本からのスタート。
だから適当に儲かったところでさっさと閉めて別の会社を作る。

責任の所在という物が必ず有耶無耶にされる。
そんな国の製品なんて欲しくないね。
もっとも100円ショップのプラケース程度の物なら全くOKだが。
367名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/07/28(月) 18:09:31 ID:nLVtvLU70
忙しい中スイマセン。
PIRELLIとMICHELINとTOYOの略ってど−書くのですか?
例)BRIDGESTONE=BS GOODYEAR=GY YOKOHAMA=YH
  FALKEN=FK DUNLOP=DL
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 18:15:53 ID:xvnFbklt0
ピレリ=PL ミシュ=MC トーヨー=TY 頭2文字取る人いるけどそれは間違いだよ
369名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/07/28(月) 18:24:53 ID:nLVtvLU70
>>368
ありがとうございます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 20:33:49 ID:KpMjUada0
ナンカン、クムホ、ハンコックとコンチネンタルも頼む
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 23:15:39 ID:8dRcjNxo0
ミシュランはMIだろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:05:17 ID:zp0suBkH0
難関・組む帆・半コック
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 13:07:30 ID:Ps40HMBY0
>>371
タイヤメーカーのMCって何?って感じ。
ついでにピレリもPIだよな。
374名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/07/29(火) 13:34:19 ID:NSTIGikI0
367です。
MICHELIN=MI PIRELLI=PI で良いのですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 13:45:38 ID:/OHeRPU60
>>374
少なくともF1やWRCなどFIA(国際自動車連盟)が統括しているモータースポーツの世界では、
ミシュランはMI、ピレリはPIと表記されている。
376名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/07/29(火) 14:17:57 ID:NSTIGikI0
>>375
有難う御座います。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 10:21:05 ID:zJLXFOY80
> 頭2文字取る人いるけどそれは間違いだよ

真偽は?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:31:10 ID:ywjN9Ain0
確かにWRCではMI、PIだったね・・・
レース関連じゃないとすると、タイヤ業界の人なんじゃないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:45:49 ID:Lmaxa89U0
タイヤ業界ではMI、PI、GY、BS、DL、YH、TYです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:35:22 ID:v8hXRzxw0
プライマシーHPを処分料、ハメカエ、バランス工賃込みで
9万円って安いですか?195/65R15 のなんですが。既に買って
しまって静かで乗り心地良くて感動しているところです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:36:42 ID:l/JTqSRa0
高い
382380:2008/08/01(金) 00:15:25 ID:FwpgyWLU0
間違えました購入価格は7万円でした。205/65R15です。
383380:2008/08/01(金) 00:19:53 ID:FwpgyWLU0
また訂正です205/65R16でした。すんません。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:20:07 ID:FwpgyWLU0
また訂正です205/65R16でした。すんません。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 01:00:20 ID:PGfJ4Cpe0
氏ね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 02:40:45 ID:n3ifuYgD0
>>380-384
なんすか?
いずれのサイズもHPには存在しないよなあ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:49:30 ID:8TU/m3rG0
>>380
有るサイズで、205/55R16 ネット購入、ディーラー交換 66000円位だな
388380:2008/08/02(土) 02:08:00 ID:AIar5EmU0
>>387
ありがとうございます。7万でオートバックスで購入&交換でした。
まあボチボチって感じですね。参考になりましたありがとうございます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:54:29 ID:oCSzD1Hm0
ピレリ、値上がりしてます??
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:29:29 ID:YDSmtfl50
>>359

参考までに。 195/50R15 '08年15週製造 スペイン製
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:44:44 ID:jXlMbGdR0
>>389
ピレリに限らず全メーカー9/1から値上げって聞いた
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:03:52 ID:zdvTLCZR0
原油価格が下がり始めた今、値上げ前に買い換えるか
来春の値下げを期待して待つか。悩みどころだな。
残り溝が4mm弱って微妙だわ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 08:46:20 ID:eg2Zj2D80
一度値上げしたらまた下げる訳ないと思う、コストの上昇は残るだろうし儲けを減らす事はしないだろうから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:26:32 ID:cfzE1Him0
>>393
原油価格が上がり出すまでは毎年下がってたんだから十分に下がる要素はあるでしょ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:25:05 ID:b1eRMImy0
今まで体力勝負してきたから回復期間が必要です
よって値下げはしばらく先になります


ってなるよ絶対にね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 11:22:11 ID:PTW/HP060
ムルティプラに履かせるならPP2、MXV8、パイロットプライマシー、プライマシーHPのどれが似合いますかね。
ちなみに195/60R15で、最も重視するのは、静粛性と乗り心地。あとある程度飛ばしたときの楽しさもあったら最高。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 11:47:48 ID:eFNcIwTS0
>>396に挙げた中で
静粛性と乗り心地ならMXV-8だな。
ある程度飛ばしたときの楽しさだったらPP2だろうけど。
PP2だと少々うるさい面もあると思うし、それなら
プライマシーシリーズ。

MXV-8はコンフォート重視、PP2は高速安定性
プライマシーシリーズは上記の両立ってところかな。
MXV-8は中国製でしかもタイヤの目方が重いってのが
気になるところだが・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:39:44 ID:PeFgsEnC0
age
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:04:25 ID:hNuIUENr0
私は10年ほどBFグッドリッチのタイヤばかり選んでいた
理由は見た目が好きだからだった
性能だとかはよく分からない式にしたことがない

このスレの人はなぜ海外メーカーのを選んでるのですか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:27:58 ID:qbJT8QGX0
国産タイヤが嫌で嫌で海外を選んどります
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:31:35 ID:utk4lqLL0
>>399
外人なもんで。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:58:30 ID:b/rBOuRQ0
>>399
タイヤ重量の軽さ
サイドウォールのしなやかさ
溝が減った時の性能劣化の少なさ
この3つが国産との最大の違いだと思う
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:30:21 ID:ceFdMPPD0
>>399
設計思想の差
タイヤをタイヤ単体として個の性能しか見ない国産
タイヤをサスペンションの一部として機能的に考えて設計する外国産(特亜製を除く)

車づくりでも同じ事が言えるけどね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:30:48 ID:X/J2OqdTO
>>399
>402も言ってるが、経時性能劣化が国産品にくらべて少ないこと。
また、ライフそのものもかなり長いこと。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:36:09 ID:m8n7mDPP0
突然ですがマランゴーニを履いた人っていませんか?
zeta reneaかmytosどちらでも良いのですがライフや排水性、グリップ力を知りたいです。
特にzeta reneaはピレリのcorsaに似てて気になります。
知ってたらお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:52:15 ID:kpDI3clh0
コンチスポコン2、履きかえたいんだけど
2万5千キロでまだまだ余裕だわ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:21:31 ID:U7bGu4Wd0
元値が高いからね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:15:36 ID:7Zcj616x0
コンチネンタルって海外メーカーの中での位置づけってどのようになっているのでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:42:34 ID:Ar3i4uRM0
驚いたことに実は雨では欧州日本勢中最安値だったりする・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:12:18 ID:Tp5Pi4vi0
すまん。>>409の意味が分からん。誰か教えてくれ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:16:16 ID:ZiMno6sR0
アメリカではコンチは安いっていう主張じゃないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:21:37 ID:YFy13aNU0
なんで割引せーへんの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:54:00 ID:KODnvFht0
ヤナセがしてるから高いんでしょ。
タイや交換までヤナセでするような人はバンパーにコンチネンタルのステッカーを貼られてたよ。それみたら、あー金あるんだなぁて思った。
今でも状況同じかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:45:08 ID:YwcrYAG60
>>413
コンチのステッカーは新車の時点で貼られていたよ。俺は納車してすぐ
剥がしたけど。10年くらい前の話。

今はコンチはヨコハマじゃないの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:32:15 ID:NID0lBi50
コンチネンタルはバイクの世界じゃ糞タイヤで有名だったのだが車の世界では違うのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:29:07 ID:ffHpKiIH0
とりあえずエココンタクトは糞。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 05:47:15 ID:F1HpM/q10
コンチはうんち
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 06:01:12 ID:nhvp0A3w0
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:08:49 ID:/eSyjF8/O
ピレリのネロを購入予定です。
偶にとてつもなく安い購入レポートを見るんですが
どこか違いがあるんでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:51:21 ID:WRkubxmg0
P7買ってから、慣らしも終わらない20kmほどで
車が一ヶ月近くドックイン・・・。
早く乗り回したい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:17:31 ID:EmcRy8y5O
>419
タイヤの性能に違いはないと信じたいですが製造国で値段が全然違いますね。

私も今年始めにネロ215/45/R17買いましたが4本で\75000でした。ちなみにドイツ製です。

アメリカ製はすごく安くて、4本で4万位で当時売ってたと思います。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:54:24 ID:wymu+Oq+0
アメリカ製って事は御当地の石油から作っているんですかね?
原料調達コストがタイヤ販売価格に与える影響ってどの位なんだろう?
それともピレリ社の元で一元管理されてる?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:29:58 ID:T0WwKmi50
P ZERO NERO、平野タイヤで買ったけどネットとかで見かける最安値くらいだった。

自分のはイタリー製だったけど、製造国はサイズ毎に違う筈。
205/45/R17ってレアなサイズなんだけどロットが少ないから本国製になっただけかなと思う。
脱着込み4本7万くらい

どこで買っても特に違いは無いと思うよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:05:14 ID:KBoH82Ze0
ピレリってトンでもなく、安く買えたりするがやっぱり、販売奨励金とかがピレリ社
から出てるからなのだろうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:26:59 ID:T0WwKmi50
トンでも無く、って程安い?
自分のサイズでP ZERO NERO, ブリジストンのRE050より
数千円安い程度の差でしか無いけど。

カー用品店とか元からぼったくりの所だと国内代理店のしがらみか
分かんないけど、国産より安く売ってたりする事もあるみたいだけどね。
自分はそれで近所のYHで交換して気に入った。
今ではタイヤ専門のお店にしかタイヤ交換は頼まないけど。

ちなみに同じYHでも自分が買った時はセール中で、
今同じ値段では無理と言われた。今の値段はタイヤ専門店でのRE050より高い位
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:30:43 ID:KBoH82Ze0
そう!その柵がないオークションでは安い。ブリヂストンやミシュランは
そういう柵が無くても、そんなに安くしないもの。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:27:28 ID:b2ho8r07O
同サイズだったらパイロットプライマシーとプライマシーHPって、どっちがオススメ?
主に高速使用です。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:26:45 ID:lfgcfJA90
>>427
同乗者がいるならHP
一人乗りならパイロット

俺は後者が好き。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:15:38 ID:5sWRPswX0
好き嫌いだな。好の問題。
430427:2008/08/22(金) 20:19:09 ID:b2ho8r07O
ありがとう。
家族いるけどクルマには口だし禁止にしてるので、パイロットにしときます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:56:14 ID:5eDLJJr+0
わざわざ古い方を買うのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:01:05 ID:YJQcU/vT0
俺もHPよりもプライマシーの方がいいと思う。
設計が新しいのがいいとは限らんよ。ゴムは新しい方がいいけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:25:34 ID:5eDLJJr+0
パイロット2セット履いて今はHP。
HPの方が乗り心地もハンドリングもマイルドかな、
けどグリップが落ちてはいないと思うよ。
性能の要件を満たした上で数年間の技術の進歩を乗り心地のまわしてるような。
パイロットが好きな人ってどんな感じなん?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:51:49 ID:q9gw3wCRO
【VW】クロスポロ Part1【CROSS POLO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200487832/382/

382: 2008/08/23 16:27:41 siewjFwDO
タイヤを純正のダンロップから、
ミシュランの"パイロット・プレセダ"に履き替えた。スポーツタイプのエントリーモデル。
215/40 R17ってなかなか無い。

乗り心地はだいぶ変わって快適。突き上げ感無くなり、安定性も抜群。

ちょっと高いけど、おすすめしますよ(・∀・)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:07:35 ID:ja0fp1dZ0
>>433
舶来かぶれ(特に欧州かぶれ)
レーヨンカーカスが最高で、後はカスだと思ってる人。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:10:55 ID:1PpQGFa0O
ピレリのP6000を買ったんだが、スリップサインが見当たらない…。
俺が見逃してるだけなのかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:40:18 ID:CeFu5mti0
確か、文字で書いてあったはず。何と書いてあったかは忘れた。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:14:18 ID:CeFu5mti0
溝の間は、国産とはちがい良く見ないとわかりにくかったはず
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:42:10 ID:hXoJsaqS0
ピレリはサイドにTWIと書いてある位置だよ
440436:2008/08/24(日) 17:00:50 ID:1PpQGFa0O
>>437-439
ありがとうございます。
早速チェックしてみます。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:26:47 ID:HNcifDR/0
205/55の16インチ。
ロッソとP7ではどっちが乗り心地、静粛性が上ですか?
僕は原付きに煽られぐらいゆっくり走ります。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:28:15 ID:qKJ38qU00
ん〜悩む(-"-)

215/55/16のプレセダPP2が摩耗して来たから交換を検討してるんですが。。

MiのプライマシーHPにするか、鰤のポテ050にするか?他にも…?

高速巡航の直進安定性重視&静粛性で選ぶなら、で諸兄のオヌヌメを教えて下さい(__)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:20:57 ID:qKJ38qU00
ん〜悩む(-"-)

215/55/16のプレセダPP2が摩耗して来たから交換を検討してるんですが。。

MiのプライマシーHPにするか、鰤のポテ050にするか?他にも…?

高速巡航の直進安定性重視&静粛性で選ぶなら、で諸兄のオヌヌメを教えて下さい(__)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:08:37 ID:aioMWKPH0
>>441
そのサイズのP7中国製だったよ。
もっとも今はrossoも中国製なのかもしれないけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:47:59 ID:cH7sP3iN0
別に中国製でも良いんですけど。。。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:39:38 ID:1sxdRN0U0
>>443
ピレリなら、P7。(但し、中国製は買わない)
コンチなら、CPC2。(変に値段が高い)
鰤なら、TURANZA ER300 あたりでしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:45:49 ID:t/5sZEkF0
>>443
そんなサイズなら安いんだから一番エエのを買えば?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:56:00 ID:YQ42go6C0
グッドイヤーのLS200が固く感じるのでもう少し乗り心地を良くしたいのですが、
PP2とMXV8とEXALTOで迷っています。
車はフォレスターのターボ(215/55-17)です。

前のフォレの時のプライマシーが良かったのにな。サイズないんだもん。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:01:40 ID:A34xgFLW0
>>448
EXALTO?
個人で輸入するの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:42:44 ID:qXpW2RMx0
そのサイズはプジョー407用に在庫してるはず
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:33:11 ID:FLZcbn5P0
じゃ、高額出費でデラで買え!

終了
452448:2008/08/25(月) 23:00:20 ID:YQ42go6C0
>>449
車検のコバックで聞いたら、日本用ではないんですがと紹介されたんですよ。
1本26400円だそうで。
MXV8が別のお店で25000円で差があまりないので、良ければEXALTOにしようかなと思ったんです。

>>449
確認しました。プジョーディーラーに行けばありそうですが、高そうですね(^^;
できたら、11万円台でおさめたいもので・・・

しかし、いつのまに日本専用タイヤが増えたのやら。
453448:2008/08/25(月) 23:01:49 ID:YQ42go6C0
間違えました・・・

>>450
確認しました。プジョーディーラーに行けばありそうですが、高そうですね(^^;
できたら、11万円台でおさめたいもので・・・

しかし、いつのまに日本専用タイヤが増えたのやら。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:31:41 ID:qXpW2RMx0
いや、そのコバックってところで手に入るのが純正装着用に入れてる品ですよ。
別にディーラーじゃなくても手に入る、ミシュランは出すって言ってたから。
ミシュランで品番教えてくれるから仕入れてもらったら良いだけ。値段は知らなかったけど、その値段で入るなら仕入れ値は通常品並なんだね。

>>451
何でも偉そうに言ってると恥ずかしいでしょ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:27:37 ID:oTfLP8l10
ミシュランだけじゃなく、BSでもヨコハマでも、
普通のタイヤ屋に純正装着品出してくれるよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:31:16 ID:j8jHMfZX0
P7中国製ってなんであかんの?
どこでもいっしょちゃうん?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:41:25 ID:8l4H7Vnn0
P7とか、ブランドがどうかじゃなく、
中国製であること自体が問題だろうな。
やっぱ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:29:23 ID:oyACIhTP0
タイヤも検品時には目視による良否判定するからね。
中国製だとどーしても良いイメージがもてない。
もうすぐ(中国製でも)P7 3セット目買うけどw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:57:17 ID:m/dwKAVs0
パターンは同じでも中身が信用できないな。
買うならP7にこだわらずになるべく欧州製のピレリがいいな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:22:55 ID:VOyqn8xj0
>>454さん、俺は偉そうに言ってはいないが。
最近、外車乗りで部品が高いとか言う奴が多いな。
維持費を安くしたいなら、国産車乗れば良いのに。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:39:53 ID:N9vo+i6E0
>>460
外車は維持費が高くて当り前?
本国より高くなるのは仕方ないけど、日本の価格は高すぎでしょ。
自車のパーツを個人で輸入できる人に聞くと安いらしいよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:54:23 ID:CEtguh/40
>>460
部品が高いって愚痴垂れたくもなるよな・・・。この3年の間で部品代30%は上がってる。
好きで輸入車乗ってるけど維持費が安いに越したとこはないし。見栄で乗ってる奴は知らんけど多少
維持費が掛かっても好きな車に乗りたい。
>>461が言ってる通り安く上げる方法は結構あるけど。

スレ違いすまん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:49:00 ID:vOeV3vLM0
質問したいのですが、
先日ミシュランPS2にしました。
ふっとタイヤを見てみたら、ミシュランパイロットスポーツ
とは書いてあるのですが、2が書いてないのですが、
みんなそういうものでしょうか?
PS1ってあるのでしょうか?
1を売られてしまったのではないかと思い、不安です。

ロッソよりも音はうるさいです。
剛性というか、硬さはPS2の方があると思いました。
硬くても乗り心地は逆に心地よくなったぐらいです。
切り始めもPS2の方がちょっとはシャキッとしています。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:06:00 ID:1vBPOSfc0
2は書いてなかったような。でも、パターンが全
然違うから、簡単にわかると思うけど。

http://www.michelin.co.jp/tires/pc/pilot_sport/index.html
http://www.michelin.co.jp/tires/pc/pilot_sport_ps2/index.html
465448:2008/08/26(火) 17:21:29 ID:sJ3AirSZ0
読んでると中国製買いたくなくなりますね。
調べたら、Miのpp2とMXV8は中国製みたいだし・・・

>>454
>>455
ありがとうございます。
昨日普通のカー用品店に、EXALTOがカタログにないからと断られたのですが、
品番調べ直して、再度確認してみます。
(サービスでローテーションやってくれるので。)

もしかして、それならプライマシーも仕入れれるのかも!と思ってきました。
(Miフランスのサイトにサイズがあったような・・・)

>>460
ひとつ言っていい?
俺は前述の通り日本車なんだけど(笑)

最近は無駄なインチアップが多いから困りますね。
初代フォレスターから2代目フォレスターに乗り換えたんですが、
215/60-16から215/55-17に変わって乗り心地悪いわ、タイヤの値段が上がるわでメリットが見いだせません。
まぁMTのSUVってなかなかないから、出してくれるだけありがたいのですが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:55:16 ID:+rRs/bxWO
>>463
PS2の場合は SPORTの右横に小さくPS2と書いてあります
書いてなかったらPS1です。
467463:2008/08/26(火) 20:02:38 ID:+rRs/bxWO
今、タイヤ見てきました。
右横ではなくTの下でした。

PS1も2も何回も履いてますが
PS1の方が良いタイヤです。
私の車のサイズはもうPS1で発売されなくなったので
万が一、再発売されたら1に履きかえたいくらいです
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:05:01 ID:+rRs/bxWO
名前欄間違えました
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:08:26 ID:wifmUhBA0
>>448,465
ピレリが嫌いでなければP7がいいと思う。
パイロット・プライマシーに近い感触が得られると思うんだけど。
ただ、何度も書かれているように中国製でなければの話ね。
470454:2008/08/26(火) 22:12:55 ID:PFXNCHdo0
>>460
いちいち過剰に反応してこっちこそごめん。

>>465
本国にあっても日本にあるかどうかは分からないよ。
僕の車の純正は215/55/16Wなんだけど日本にはVしか入ってないってミシュランのサポートにメールしたら品番を教えてくれたよ。
プライマシーHPの215/55/17装着車が日本に入ってたらあるんだろうけど。
471448:2008/08/26(火) 22:48:05 ID:mnzNHJog0
情報ありがとうございます。

>>469
ピレリは考えてなかったです。
プライマシーと同じ感触ですか。
最近のミシュランの日本展開は変わってしまったようですし、ちょっと調べてみます。

>>470
そうでしたか。
私もミシュランにメールしてみました。
9月まで時間がないですが、結果が楽しみです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:56:01 ID:YrHjH5fW0
>>465
PP2はタイの工場でも製造してるぞ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:54:50 ID:skMoh6KV0
>>471=>>448

もう見ていないかもしれないが、>>469氏に補足する。
P7がプライマシーに近い感触が得られるのは「レーヨン」の場合の予感。
P7はサイズによって「ポリエステル」に仕様変更(コストダウン)されてると
このスレで報告あり。ちなみにP6000もポリからナイロンに
変更されてたりする(経験あり)ピレリはメールで質問しても回答が
来ない場合が多く、レーヨンかポリか事前に調べるのは
難しいと思うが、良きお買物とならんことを^^
474473:2008/08/27(水) 00:12:15 ID:QCfz/lG20
肝心なこと書き忘れ。

プライマシー(非HP)195/65R15(レーヨン)→P7 195/65R15(レーヨン)と
装着してみたが、確かにP7はプライマシーに近い感触がある。
総額でP7の方が3割程度安かったので特定メーカーへのこだわりが
なければお得と思った(当時は中国製がなかったのもある)
P6000は別の車に装着している175/60R14でポリ→ナイロンを経験。
値上がりの上に仕様変更で凹んだ。

以上読みづらくてスマン。
475448:2008/08/27(水) 00:37:58 ID:PJN30CIB0
448です。度々すみません。
情報ありがとうございます。

>>472
価格的にMXV8で失敗するくらいならPP2がいいなって思いました。
P7も静粛性さえ目をつむれば、安くて良いタイヤっぽいですし。

>>473
スレ読み直してきました。
ピレリの記事は全く頭に入ってなかったです・・・(汗

まさかそんな仕様変更があるなんて、というか、皆さんよくチェックしてるんですね。
通販での購入は避けた方がいいし、ちょっとぐらい高くてもExaltoにした方が無難な気がしてきました。
教えて頂いた情報を元に、もう一回タイヤ屋にいって確認してみます。
ありがとうございました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:46:36 ID:hOWjdwrs0
ヘーエグザルト売ってくれるのか。アレはいいタイヤだよ。
音はうるさいけど感触最高。次回は仕入れ尋ねてみよう。

つかあきらめてT1R入れたばっかりだよママンorz
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:55:53 ID:JrcxA24A0
>>476
今のエグザルト知ってるの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:09:46 ID:enAr0lo10
確かエクザルト2なんだよね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:56:28 ID:qUNO3xOH0
>>476
T1Rはバランスのとれた良いタイヤだろ。何の車に乗ってるのかしらんけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:43:09 ID:SksNlfd+0
>>475

親切なタイヤ屋さんであれば、
製造国やカーカスの材質といった情報をメーカーに問合せてくれると思う。
ただ、そういうお店は、あまり安くは売ってくれない。

OE装着タイヤの交換用として、確保されているエグザルト。
ストックしてあるだけあって、製造から日数が過ぎてなければいいのだが。
481448:2008/08/27(水) 22:56:01 ID:PJN30CIB0
ミシュランに確認したら、売ってるのはエクザルトPE2みたいですね。
教えてもらった通り、品番も教えてくれました。

>>480
そうなんですねぇ。
安い所で中国製掴まされる可能性あるくらいなら、
その方がいいですね。

エグザルトお店では在庫してないようで、仕入れ先に確認してもらってます。
できたら8月中にと思ってましたが、値上げも5%程度だし、
ゆっくり納得の行くモノ買った方が良いなって思えてきました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:42:00 ID:5fwEiJ5T0
値上げ前にタイヤ交換しておこうと思って、結局一番安かったP6にしてみた。
16インチで4本込み込み5万円以下。
イタリア製なんてどうだろうとワクテカで帰ってきたら、中国製の可能性もあるのか。
国産しか頭になかったから、ピレリなんて全然調べてなかった・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:43:59 ID:gHQvYvi10
>>482
(ノ∀`) アチャー
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:01:50 ID:73UjNHZ30
もし、欠陥があれば交換して貰えばいいだろう?
いまどき中国どうのこうの言うヤツは池沼。
どこで作ってもいっしょ。中国製と欧州製を乗り比べて分かるヤツなど居ない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:31:51 ID:gHQvYvi10
>>484
ウナギと一緒。
中国製と国産を食べ比べて分かるヤツなど居ない。

しかし食べた後でどんな後遺症が。。。アレ??
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:39:20 ID:v0gpwTkM0
中国製ピレリは、設計からして違うからなあ。
触っただけでも全然別物だったから、乗るまでもないと思うよ。

あくまでも方向性や内容が違うということで、良し悪しとは別の話ね。
「これはこれで中国向けに最適化したんだな。」とは思った。
中国仕様のホーンスイッチの接点がプラチナなのと同じような話だと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:45:18 ID:TCUCOpUB0
プライマシーはフランス製だった。
1年半2.8万キロは使ったが、一年目でサイドウォールに
ひび割れが多くみられるようになった。
MXV-8は中国製だったが、1年半2.8万キロ走っても
サイドウォールにひび割れは入っていなかった。
両方とも製造日から1年以内のものだったにもかかわらず。

品質自体はどこ製でも同じと思われる。
しかし年月が経つにつれ中国製はやばくなる可能性はある。
手を抜く民族性ですからねえ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:01:55 ID:yaQhDZhe0
最近は美味しい鰻が減った。
並の鰻より大穴子の方が安くて旨い。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:52:15 ID:o5PW7F4P0
中国鰻をスーパーで買った。糞みたいにまずかったwいつも買う地元の鰻屋の
持ち帰りを食べた。こっちはメチャメチャウマイw
スーパーのは生臭くて魚臭い。鰻屋のは香ばしい。鰻屋が中国産を使ったらどうなるかは
知らんけど使う気はないってさ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:13:05 ID:Vz8Ws5DE0
>>482だけどインプレしてみた。
純正からの交換なんだけど、乗った感じは正直わからん。
前の車のときは、純正が酷かったのでブリジストンの廉価版に替えた後は
明らかにロードノイズが減ってよくなったと感じたけど、そういうのが無い。
今の車の純正が前ほど酷くなかったというもあるけど。
あと外観はトレッド面のスピューがこれでもかと出ているし、型のパーティングラインの
バリ残りもあるし、外観をかなり気にする日本メーカーのとは違うなと思った。
まああとは耐久性があれば悪くなかったと思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:54:39 ID:5NL38OWl0
>>489
完全にスレチだけど、
彼の方の鰻の養殖には、餌として人糞が重宝されてる。
コストもかからないし栄養もいいんだけど・・・

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:34:46 ID:oejvu1MC0
糞みたいにまずかった、だって
よっぽど貧乏なのね、俺は糞を食ったことないからわからない感想だね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:48:28 ID:mtkTitBp0
>>491
人体も重宝されている
埋葬費用が掛からなくて逆に養殖業者からお金がもらえる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 10:15:34 ID:0jymPeBB0
>>492
糞まずいって言えば理解できるか文盲
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:11:11 ID:AZyUzF+c0
コンビニでチラッとタイヤ見た時にコンチネンタルだったりすると
車種も気にしてみるんだが、ドイツ車って事は純正のままって事だよね。
コンチに履き替えるって人は少ないのかな?

今までチラ見してきた感じだと、
グッドイヤー>>ミシュラン>>>>>>ピレリ>>>コンチネンタル
かな。コンチだけはドイツ車以外が履いてるのを見た事が無い。

ところで、ベンツは必ずしもコンチってわけじゃ無さそうだけど、
セッティング的に相性は悪いの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 13:45:34 ID:2c+g+Nce0
GYは住友グループだから海外とは言えない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:08:52 ID:IRueeCVG0
> コンチだけはドイツ車以外が履いてるのを見た事が無い。

俺のアルファ147根治SCがライン装着だったよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:43:31 ID:W2OLOEQ20
最近、プジョーがコンチをOE装着している例も珍しくはない。

反対にドイツ車だからといってコンチというわけでもなく、
ミシュラン、ピレリ、ブリヂストンをOE装着している例も多い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:14:56 ID:22x966AE0
俺はレガシィにコンチ使ってるけど。
ポテンザ050→AD07→CSC2使用中。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:22:41 ID:a+9XawF10
P6000てカタログ落ちした?
次に履こうと思っていたのに残念だな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:03:11 ID:uYckxS0O0
古い設計だから無くなっても不思議じゃないね。
よく今まで残ってたなー、と思ってた位だし。

って言ってる俺はSystem履いてたりするw
久しぶりに日本のピレリサイトを見に行ったら
NEROの下にあったSystemが消えててorz

今履いてるのがマジで最後になりそうだ。
System構想はRossoが引き継いでいるとは言え
サイズ的に履けないので・・・次はNEROかなぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:28:06 ID:0zO339740
>>500
私が持ってる2008 VOL.2のカタログにはP6000 P6000パワジーともに
載ってますが?2008 3月現在なので、無くなったか?

>>501
在庫限りって書いてあるサイズが結構あるので、本当に無くなってしまったか?
新しいP ZEROには45より低い扁平率が無いので、まだまだ、NEROは無くならないと思う。
溝が新品からして、浅いRossoならこの御時世、あるかも知れない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:26:49 ID:q5Kgf6er0
俺もプライマシーが出たばかりの頃のフランス製
使ってたけど、5年8万キロで特に問題なかったぞ。
504448:2008/09/03(水) 20:02:37 ID:/o25xUyd0
少し前に相談させていただいた、448です。

エグザルトは在庫がなくなってしまい、P7にしました。
まだ取り付けてないですが、入庫したのはイタリア製の模様です。
1本だけイタリア製かもとちょっと不安ですが、楽しみです。

ありがとうございました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:05:46 ID:idI3Q4Cp0
唐突ですが、PS2が気になってます。
多メーカーの 鰤RE050aや、浜アドバンスポーツ 的なタイヤだと
想像しているのですが、どんなもんでしょうか?

ドライ・ウェット・静粛性・耐磨耗性など、良ければ教えて下さい。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:40:28 ID:lL2HHsnQ0
プレステ3?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:03:08 ID:idI3Q4Cp0
>>506
いえ、パイスポ2です。 パイロットスポーツ PS2です、MCHELIN のタイヤです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:06:14 ID:idI3Q4Cp0
愛が足りてませんでした、済みません。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:21:51 ID:Va6FBHvgO
PS2、PSを何回も履いてて次回もPS2の予定だけど
PS2はウエットは良い
ドライは縦グリップが良いのでブレーキが良く効く
限界を超えてからコントロール制は良い
ロードノイズはそこそこ煩い
わりと長持ち
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:52:52 ID:V+rtVJbf0
>>509
レスどうも。
何というか、想像通りの回答でw  いえ、有り難うございました。
特に悪い面が無いのなら、次タイヤで履いてみようとか思います。

ついでに保守。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:12:27 ID:KjzPnmMEO
>>510
走りに関しては悪い面はありませんが
いかんせん高いのでコストパフォーマンスは悪いです。
まぁ、そんなの気にする人はPS2は買わないと思いますが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:19:19 ID:25ZUgIIM0
195/65-15のピレリP7今年5月購入ですがポリでブラジル製ですが前に履いていたMXV8より良好です。日本向けのミシュランは要注意です。ミシュラン一筋だった自分はバカでした。国産を含め広く選択をしたいです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:05:31 ID:7oKykF330
>>512
そのMXV8中国製だったのでは?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:09:03 ID:lM3bjJPf0
今更だが2008年度版ピレリカタログもらってきた。
これを見ると、、、このスレであれだけ絶賛されたドラゴンは、
NEROかP7がラインナップされていれば不要に思える。
安いのはその為か?

驚いたのは New P-Zero
すべてに優れているんだな。

ところで、表紙を1とした時に2ページ目に出て来るP-Zeroって何?
初めて見るんだが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:00:17 ID:SATlyNqE0
>>514
ドラゴンはコストパフォーマンスが評価されていると思われる。
個人的に、ロッソとP7は以前の車で標準装着だったが非常に好印象。
NEROは、私にはちょっと硬すぎだった。
New P-ZEROは、悪い話を聞いた事が無いので、次回購入予定。

2ページ目、WRCの供給タイヤでは?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:51:13 ID:49url2SG0
ハンコックは止まらないし曲がらないが、長持ちする。
硬くてグリップしないから。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:27:22 ID:sIp+hD/CO
PS2に中国製があるかは知らないけど
めちゃくちゃ高いのにもし中国製だったらキレそうになるな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:09:33 ID:xGOVMtVS0
>>514
2008年度版のVOL.1かVOL.2か書かないと分からない。
多分、WRCのターマック、グラベル、スノー用の3種類のタイヤが
写ってるページだと思うのだが。。。
因みに、入札で落とした(ホントかどうか知らんけど)ピレリのワンメイクになってる。
ミシュラン軍団(BFグッドリッジを含めて)が強すぎたんだろうね。これ以上勝ち続けても
ミシュランは宣伝効果がないと判断したんだろうね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:09:03 ID:XYnwaPPB0
ミニバン用タイヤを教えて。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:39:40 ID:TyKKRKGQ0
>>518
確かピレリが政治力を使って自分とこのワンメイクにさせたんで、
それに対してミシュランは抗議していたけど覆らなかったんだよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:52:48 ID:DgUfVQ3Y0
政治力?ホントかい?
会社の規模が全然、違うんだけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:26:28 ID:ekHwP9np0
ミシュランは、タイヤメーカーのワンメイク化を嫌って撤退しただけ。
タイミングや経緯は少々違っているが、F1もWRCも同じ理由。

ワンメイク化されると、
ライバルがいないので勝って意味がない。(勝って当然)
本当に速いタイヤよりも、レース/ラリーを面白くする為の
コントロールタイヤを開発する事になり、ポリシーに反する。
etc...

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:25:22 ID:A0EInSsT0
ピレリ批判?
524女子です:2008/09/11(木) 18:28:40 ID:Cn8KcdYH0
ミラジーノ660NAに履いてるBS B-style EX155-65R13が消耗したから、乗り心地は軽にしてはいい、運転していて安全
で予算4万円以内でミシュランXM1 155-65かBSB-styleEX155-65か決めかねています。
メインは通勤に市街地10km、週1の郊外国道120kmです。ミシュランXM1に乗られている方アドバイスください。

よろしくお願いします。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:44:24 ID:edFNA4g/0
>>524
サイドウォールが丸いのは好きですか?
526女子です:2008/09/11(木) 20:54:15 ID:Cn8KcdYH0
たしかにミシュラン、丸いですよね。ショルダー、スクェアーの方がかっこいいと思っていますが、
カッコ車でもないし、機能のがよくて、ブランド(ミシュランやBS)性が高いものからって思っています。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:27:27 ID:edFNA4g/0
>>526
ミシュランはサイドウォールが柔らかく出来てます
ブリジストンはサイドウォールが硬く出来てます
これはタイヤでは無くメーカーの考え方の違いです
ミシュランはサイドウォールは柔いが、タイヤのトレッドは固めです
これは乗り心地良くロングライフなタイヤと言えるでしょう

これに対しブリジストンは、軟目のトレッドを硬め目のサイドウォールで支えてると言えるでしょう
これはコーナリング時のシャッキリ感が出ます
しかし乗り心地は多少悪くなります

ミシュランはちょっと独特のハンドリングになります
きり始めはグニャリと頼りない感じがします
でもそこから粘るのがミシュランです
これはかなり好みが分かれます

ですから乗り心地を優先するならミシュラン
コーナー等のシャッキリ感が欲しければ、ブリジストンで良いのではないでしょうか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:34:34 ID:PciBP9+l0
>>526
基本的には、
サイドウォールは丸い方が乗り心地がいいです。
又、ショルダーは丸い方が凸凹したところで、
ハンドルが取られる事が少ないです。

ところで、BSのPlayzが候補から外れているのは、
価格が高いからですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:37:40 ID:9jGgCc//0
ここのスレで勧めたくなるのは、やっぱり欧州メーカー。

ミシュラン以外だと...
ピレリ/CINTURATO(チンチュラート) P4 かな?
(国内で155/65R13が販売されていればの話だけど)

音は少々五月蝿いかもしれませんが、
国内のタイヤと比べて、雨天時の性能と省燃費性/耐磨耗性は高いと思います。
又、高速時の安定性も良いかと。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:04:12 ID:+WrND7Qr0
週1の郊外国道120kmがある時点で、エナ3の1択ですね。
この場合145/70-13になりますが、適合リム幅も外径も一緒なので問題ないですね。
XM1じゃなくてエナ3だと、動きがヨーロピアンになって楽しいですよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:04:53 ID:vROklu5G0
BS・ミシュではないけど、ピレリならP3000ENERGYがありますよ。
ロードノイズ以外は希望に合うと思います。(何より安い!)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 06:58:54 ID:FCOcAi2f0
>>530
俺もAAシティにエナ3(185/55-14伊製)履いてるが、他人にはオススメしないな。
磨耗してくると直進安定性が悪化、ロードノイズが増大し長距離が辛くなってきた。
現在2万km程(5分山位)だがトレッドも硬化し、ドライグリップが明かに弱くなった。
予算4万ならオーツシンセラ828やグッドイヤーGTハイブリで、オツリ来るんじゃない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:15:17 ID:XYRgsSJa0
>>532
ちなみに履いて何年目?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:52:21 ID:rGWhaB1B0
>>533
1年半ほどですが、何か?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:20:06 ID:dnYxLLAZ0
>>534
長期しようかと疑いましたが、1年半ですか 情報サンクス 参考になります
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:05:03 ID:1AT/UmWY0
近所のカー用品店で、ピレリのP400Aというのが4本3万円で売ってる。
ググっても出てこない。これ何者?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:39:35 ID:v5rs1ItK0
P400 Aquamileじゃないの?
昔のカタログには掲載されていないので、
過去に並行輸入された可能性が高そう。

ttp://cmhamr.blog42.fc2.com/blog-entry-217.html
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:36:21 ID:wAQNjR8S0
プジョーのディーラー行ったら、ミシュランのエナジーセーバー履いてました。
もう日本でも出るのかな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:46:56 ID:HKbsCUQS0
ピレリ、サイトから冬タイヤの掲載無くなってるけど、
冬季引退?オールシーズンタイヤは春先からなくなってるし…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:29:32 ID:9OlEfcFB0
ピレリP6フォーシーズンがあったような。
ピレリタイヤショップの店長曰く・・・、
ピレリタイヤHPのタイヤサイズ、商品は一時期消えることが
よくあるという。そして知らない間に復活する。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:20:16 ID:+UZmBEjS0
P4000なら知ってる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:09:57 ID:gfo67RNd0
RE050履いてるんだけど、後輪が減ってきたんで、
余ってたROSSOの前輪用を後輪に履かせたらだめかな?
トレッドとか見た限りじゃ行けると思うんだけど・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:38:41 ID:+UZmBEjS0
しらん。やるなら自己責任で。
ディレッツィオナーレは回転方向の指定がある。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:31:09 ID:4FeL0JUVO
>>542

それならローテーションがてらに、050をリアに、ロッソをフロントに入れれば良いんでね?!

FRサイズ違うなら、知らん!?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:27:49 ID:J1ZCLtPt0
↓コレってホント?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218016362/828

過去にイタリア産のピレリタイヤの話が出たと思ったが
実は中国製だったりする?
546448:2008/09/18(木) 22:25:03 ID:oK3M8p0K0
ここでP7を薦めてもらって、しばらく使用しましたが、
確かにプライマシーに似てます。
いい買い物が出来たなと満足しております。
(469さん、473さんその節はありがとうございました。)

若干バタツク感じはありますが、見方がちょっとよくわかりませんが、
カーカスもレーヨンの模様です。
一応4本ともイタリア製でした。
だけど、中国産かもしれないとは・・・(^^;
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:01:36 ID:pZZSuSYP0
>>545
タイヤのセリアル見ればどの工場で生産されたものかわかるんだがな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:55:28 ID:/dws8n3V0
ブラジル製にはびっくりしたな、なんでも純正供給していたBNWがブラジルに
工場移転したんでピレリまで移転したんだとさ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:19:39 ID:RQshOklpO
今はプライマシー(195/65-15)を常用していて気に入っているんだけど、
ウェットグリップとロングライフ性能で同等かそれ以上のお勧めタイヤある?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:43:52 ID:tT2lrukI0
コンチネンタル。
長寿命とグリップは申し分なしw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:28:45 ID:BNA9g/hJ0
>>549
そんなサイズを履く車ならなんでもOK
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:24:55 ID:8QW9dCW+0
教えてください。
次期タイヤにコンチネンタルのタイヤ考えてます。
サイズは195/45R16
これだとContiSportContactが該当ですが、
このタイヤはどういう傾向なんでしょうか。
いままで履いたタイヤは国産タイヤばかりなので
(DZ101,DUCAROREVSPEC)
こんどは海外タイヤでもいいかなと思いまして。
ミシュランのPP2は該当サイズがありませんでした。

後、コンチネンタルで他メーカーで言う
セカンドグレードのスポーティタイヤて
どれにあたるんでしょうか?
製品の区分がよくわからないので
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:48:39 ID:U8/kJQ400
>>549
P7いいよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:56:50 ID:TuNOjS0j0
タイヤサイズだけ晒して、車種を晒さんヤツはアホとしか言いようがない。
そんなので、まともなアドバイスが出来るわけがない。
555552:2008/09/21(日) 22:07:20 ID:8QW9dCW+0
>>554
すいません 車はシトロエンC2です。
サイズは195/45R16
純正タイヤはPilot Exalto(PE2)でした。
同サイズでPE2→DZ101→DUCAROREVSPEC
と乗り継いできました。

オレ的には、この中ではDZ101が好印象でした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:34:25 ID:yUFjUA1I0
>>552=>>554

まず、ContiSportContactは発売されてから、
10年以上過ぎたモデルだから辞めた方がいい。
最新はContiSportContact3。これとContiSportContact2を含めて、
195/45R16は正規ルートでは輸入されていないが…

ContiSportContactシリーズは、フラグシップタイヤで、
RE050、Pilot Sports、P-ZERO RossoにSPORT MAXXに相当するランク。
DZ101やREVSPECのようなハイグリップタイヤが
好みであるなら当然お勧めできない。
又、コンタネンタルにはそういったハイグリップタイヤはない。

どうしても欧州メーカーにこだわりたいなら、
ピレリ・ドラゴンぐらいだろう。
国産メーカーのと比べるとグリップ力は落ちるだろうが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:49:14 ID:L80WmaER0
>>549

・コンタネンタル
価格が高いのがネックか?
・ContiPremiumContact 2
パイロット・プライマシーに近いパターンがいいなら、
旧モデルのContiPremiumContactもある。
(※南アフリカ製があるとの情報有)

・ピレリ
ウエット/スポーティー重視⇒P7
ウエット/乗り心地重視⇒P6(P6 CINTURATO)
ロングライフ/燃費重視⇒P3000 ENERGY
(※P6とP7には中国製がある。)
558552,554:2008/09/22(月) 07:26:06 ID:TcTB9T150
>556の方、ありがとうございます。
コンチネンタルは適当なモデルないようですね。
ピレリも検討してみます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:18:01 ID:Jsfyx0s50
P7000は安いしトルコ製みたいだけどどうなの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 15:00:49 ID:dCKhDpTj0
実際のところ生産国の差って出るもんなの?
全部機械によるオートメーションじゃないの?
まさか人間が石油かき回してゴム作ったり、
カーカスを手で編んでたり、
トレッドパターンを彫刻刀で彫っているわけじゃあるまい?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 15:23:44 ID:LaMHgixL0
ヒント
現地に納められた機械の設計・組立精度・取付精度・設計する人、メンテする人の意識レベル


外人:これだけやればこの程度は誤差だしいいだろ
日本人:このレベルの誤差も許されない、まだ改善する余地はある
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:21:32 ID:dDmWY30gO
シュタイフだっけ?目の位置が0.5ミリもずれてるんです!って、工場撤退したのはw

ピレリ、サーバー不安定&冬タイヤ掲載無し…悲しいから待ち受け作った。
http://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=17831
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:54:08 ID:vb4D27NbO
PS2とT1Rだと、どちらが物は良いですか?
両方とも、それなりの静粛・乗り心地・排水、と
似たような評価を耳にするので…
どなたかおしえて下さ―いm(_ _ )m
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:14:07 ID:PmMoTqyU0
>562
ちゃんとテディベアと書かんと一般人には分からんだろう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:43:06 ID:rUENNWnY0
>>561
日本もかなり世界並になってきたよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:51:52 ID:RrsC2deo0
>>560
過去ログに何度も何回も出ているが
銘柄によっては、ローカライズされている場合がある。

Aという同じ名前のパターンを含めた外観も同じタイヤでも
欧州で欧州市場向けに作られたタイヤとアジアでアジア市場向けに
作られたタイヤでは異なることがあるようだ。
名前(銘柄・品番)やパターンを含めた外観が同じでもコンパウンド
が違うとか、そんな感じで違う場合があるようだ。
正規品なら意図した市場にしか出さないが、並行品の場合は
そんなメーカー側の思惑は関係ないから本来向けでない市場に
本来向けでない製品が出回ることが考えられる。
あと、正規品であっても本来のローカライズされたモノ以外の方が
しっくりくるユーザーがいる場合もある。
欧州車のオーナーには、同じ品番でも国内正規品よりライン装着品
の方が好みだ。のような場合もある。この場合は優劣ではなく好みの
問題だが、品質の優劣がある場合もあるようだ。つまり生産国は大事。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:57:10 ID:bus/ZjUd0
そもそも日本で生産するのと南アフリカで生産するのじゃ原料が違うと思うが。
同程度の違う原料を使ったら、そりゃ同じ性能にはならんわな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 03:31:08 ID:Z8Vowh7+0
同じ内容を何度も書くのも心苦しいが、同じ話題がループしているので
敢えて(長文の連投で)再度記す

よあるフランス車を新車で納車直後にクレームでタイヤを替えた事がある。
クレームの内容は、直進時にどうも右側にステアリング流れが発生する。
かなりの期間ディーラーに預けて、オンザカーでバランス調整を行い、
アライメント調整等々を行い、出てきた結論が”タイヤが原因”だった。

Made in Franceのそのミシュランは、ライン装着であり完全な欧州仕様とのことで
車(サス関係)側のバランスが正常なら、ステアリングが右に流れるようになっているとのこと。
逆に、日本国内では正常な車・タイヤの組み合わせで左に流れるようになっているとの事だった。

現状のまま改善するには、タイヤのインとアウトを逆に、つまり裏向きにホイールに装着
すれば良いが、それは余り良い解決策ではないのでタイヤを替えるという提案を受けた。
その際に、日本国内正規品に同じ銘柄のタイヤがあったので、表向きはまったく同じタイヤの
Made in Japanに替えた。

ステアリング関係は見事に解決したが、タイヤの印象が”まるで違う”。
新車で納車直後だったので(自走距離1500kmほど時点)トレッドの減り等々が原因ではなさそう
で具体的には、かなり相当に固い。固いが故に起こる事象がすべてに及び、まるで違うタイヤに
思えた。
569568:2008/09/23(火) 03:31:57 ID:Z8Vowh7+0
その後、色々と各方面・手を尽くして調べた結果
欧州仕様より日本仕様の方が、シリカの含有量が多く、固いとの事だった。

理由は、夏場の路面温度。
欧州仕様だと、日本の夏の路面温度下で使うと所定の摩耗度で収まらないらしくて、早期に減る
との事だった。で、耐摩耗度を上げるためにシリカを多く使い、固く作ってあると。

結論として
・ステアリングが流れる方向が逆(左側・右側通行の違い)
・タイヤの特性が違う(意図して仕様を替えている)
が存在する、一つの証明になった。

ディーラーは、早速インポーターに技術情報としてあげたらしいが、これらはタイヤの違い、
車の違い、車とタイヤの組み合わせ相性の違い等々で、普遍的な原理原則ではないらしくて
事実、その後乗り継いだ車(すべて欧州車)では当該事象は起こっていない。
が、少なくとも当該の車種とタイヤの組み合わせでは100%再現可能な明確な原因だった。
もう10年前の話だが。
570568:2008/09/23(火) 03:32:38 ID:Z8Vowh7+0
一般論として、今の方が需要は増えているし生産拠点も世界の津々浦々に多数出来て
多様化していると思う。それに伴い一般的には仕様も多様化していると考える方が論理的だと思う。
また、一部で言われているように、国産の有名銘柄のタイヤをライン装着で履く車のそれ(タイヤ)は
まったく同じ銘柄であってもアフターマーケット用とは似て非なる別物。と言う話も散見する。

これらを考えると、(公式には)同じタイヤであっても似て非なる別物タイヤという事もあり得る。

仮に、意図して(かなりの)仕様変更を細分化して施したような銘柄のタイヤがあるとした場合
並行輸入物は、はたして何処で作って、どこ向けの仕様か?と言うことは非常に重要案件だと思う。
繰り返すが、まったく知り得ない未知のタイヤに関して同様の事象が起こるか否かはわからないし
判断も断言も出来ない。が、少なからず同様の案件はあるらしいので、選択の際には生産国は
とても無視できるものではなく重要なファクターの一つだと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:21:52 ID:NyJHfMeZO
右に流れるタイヤを、左右入れ替えたら左に流れるのでは?と、イマイチ理解出来ない俺がいるw
(回転方向指示にインアウト指示有り、なんてあるん?)
MX1なんかは、サイズで構造自体、乗り味も違うよね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:26:38 ID:tCfT72pdO
つまりは英国製エナ3を履いてる俺は幸せって事でFA?

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:50:49 ID:89oC7J2F0
>>571
>右に流れるタイヤを、左右入れ替えたら左に流れるのでは?

ピレリで言うところのディレツィオナーレなら
左右の入れ換えは一旦ホイールから外す必要があるので
片方に流れるタイヤってのは可能だね。

同じくアシンメトリコはそのまま左右の入れ換えが可能だが、
こっちの場合逆向きに回転する事になるので
結果として流れが逆になるんでないの?
バックで走ると考えれば分かるか。

更にシンメトリコ(例としてP6)も上の2つの合成と考えれば、
欧州と日本で逆の挙動を持つタイヤを製造する事は可能だよ。

っと、なんてこった・・・

大昔、某店の嘘付き店長にだまされてたと思ってたけど、あの話は本当だったのか?
確かにあの時のP7だけはすっげー長持ちしたんだよな。他の倍位。
あの頃のP7にシリカ配合は無かったはずだが、硬めに作ってあったのかな。

>(回転方向指示にインアウト指示有り、なんてあるん?)

有るには有る。
P-Zero CORSA System のアシンメトリコは、回転方向指定のIN/OUT指定有りだよ。
カタログにも「右用左用」の明記がある。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:50:41 ID:1zZC+EUO0
ER34乗りです。久々に書きます。
一昨日、アドバンスポーツから、P-ZERO NEROに交換しました。
アドバンスポーツ、私が履いたのは昨年6月です。12月から3月までは
スタッドレスを履いていましたから、11ヶ月の体験でした。

この価格帯のタイヤを選ぶ人は、ライフは重要視しないかもしれないですが
ライフは短かったですね。PS2よりも短かった。
アドバンスポーツの評価って、私が思うには過大評価ではないかなって思うんです。
私のサイズ225/45-17、車では、アドバンスポーツの良さが出ないのかもしれないし、
何より、私の好みが大きいのだと思いますが。
でも、PS2とは似ていないなあというのが感想です。
それと、ライフ末期までの性能の変化も大きいと思いました。

P-ZERO NEROは、以前2003年末に履いたことがあります。
その当時は高価なタイヤで、高かったですが、今はその当時の半額以下。
もっとも当初より4回以上の製造方法が変わって、コストダウンして買いやすい価格に
したというのは、数年前にP&Aの担当者から直に聞きましたが。
今や、セカンドグレードタイヤの価格帯の中でも一番安いんじゃないかな。
多分、前回に履いたときは、スピードレンジはYだったような気がします。
最初はWで登場し、その後Yレンジになって、今はWになっていました。
made in Italy でした。

まだ数qしか走っていないですが、乗り心地が良くなったし、アドバンスポーツ
よりしなやかですね。
2003年当時と比べて、コストダウンが本当なら、その差も確認したいと思って今回選びました。

しかし、アドバンスポーツとPS2が似たようなタイプだとは思わなかったですね。
以前にも書きましたが、PS2とアドバンスポーツならば、私ならば迷わずPS2です。
予算がなければ半額で買えるP-ZERO NERO。
あるいは、海外メーカーとは言えないが、アドバンスポーツ前に履いていたグッドイヤー
レブスペックRS-02が良いなあ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:52:28 ID:x8q0PIPZ0
ドラゴンとグッドイヤーRS-02、両方試した方いたらインプレお願いします。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 14:19:34 ID:X1+duwT40
てことは、右に左に〜ってのは回転方向指示がないタイヤなら、無関係って事か。
なんか、子供のランニングシューズみたい。<100m走を想定した右回りに強い靴があるよねw

X-ICE と、ICESTORM3 、どんな味付けなんでしょ?
結局ピレリは新タイヤ無しなのかな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:48:34 ID:nxvQWrqD0
ER34さん、参考になります。自分のはPS2履いてましたが、やむなく
車ごと乗換え。今はOEのRE050Aです。050はさすがに初期性能はいいですね。
これで6分山まで磨耗したらどうなるか。
でも実は、ライフも含め、050はPS2と似たタイプのタイヤなのではと感じています。
乗り心地、直安 050 = PS2
静粛性  050 <= PS2
性能低下具合  不明

050がダメになったら、PS2、050、MAXXの3択にします。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:19:05 ID:AjOZOplv0
>>577
>050はPS2と似たタイプのタイヤなのではと感じています

この意見はなかなか良い所を突いてるよ。

今から15年程時を遡るとBSはエクスペディア、MIはMXXというタイヤを作っていた。
基本的には両者とも同クラスのタイヤだったけど、
その中でもエクスペディアは極端なグリップ志向、
MXXは徹底したバランス志向のタイヤだった。

それが両者ともない物ねだりと言うか、
BSはMXXを、MIはエクスペディアを目指していった結果、
今現在は050とPS2の方向性はかなり似通ってきてるね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 07:26:32 ID:HJTn1ll00
>>577さん >>578さん
ER34です。
そうですか。050はPS2と似たタイプのタイヤなのかもしれませんね。
気になっています。
578さんがご指摘のような傾向は私も同感です。
そして、今やMIで私が続けて履いていたPS1は特殊なタイヤだったとも思っています。
PS2を装着したとき、PS1を続けて経験していましたから大分方向性が変わったと感じました。
PS2はPS1に比べると大分、グリップ志向になり乗り心地は悪くなった。
一方で、BSのタイヤがバランス志向になって、結果的にMIとBSが近づいたのではないかと。
BSではありませんが、アドバンスポーツを試してみたのは、そんな予測で国産のプレミアムのバランス志向の
タイヤを装着して確認してみたかったということがありました。
2年くらい前は、アドバンスポーツの評価がかなり良いというか、おおいに期待されていたからです。
でも試すべくは、050だったのかもしれません。
アドバンスポーツとPS2は、まだ距離があると私は感じました。
577さんの、今後のインプレを期待したいです。

私が、BSのタイヤを好まないのは重いということがあります。PS1を初めて装着した8年前にポテンザ系
とのあまりの重さの差に驚きました。
それと、ショルダーのしなやかさがない点が嫌でした。これは好みの問題ですが。
私も、先入観や偏見があるかもしれません。ここで皆さんのご意見はとても参考になります。
MAXX CSC3 050 新しいP-ZERO まだ試してみたいタイヤはたくさんあります。
これからもよろしく。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:31:37 ID:nSJmFj7Y0
MAXXは止めとき。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:39:37 ID:nxvQWrqD0
>>ER34さん
実は私もPS1→PS2の流れでした。PS1はOEものでしたが、MIの同型番は
OEもアフターマーケット向けも同じ仕様だとここで教えてもらったような気がします。
うろ覚えかもしれませんが。
さて、OE絡みでいろいろ誤解を生じる可能性もあるので私も車種をさらします。
GOLF IV R32でPS1とPS2を経験しました。
PS2は最後までつきあうことができませんでしたが、ほとんどライフは終了して
いたと思います。大体3分山で、低速走行がかなりつらい状態でした。
これに対して、PS1は内側の山がなくなるまで使ってしまいましたが、乗り心地を
含め、割り切ればそこまで使えるレベルだったのでしょう。
現在はGOLF V R32にOEのRE050Aの組み合わせです。
V型はIV型より70kgくらい重いのですが、シャシー的には似たような車だと思います。
(実際は全く違う車なんですけど)
それで、050なんですが、BSだからといって特にかまえることなく、前車とPS2の
組み合わせみたいな感じで乗っています。強いてあげるなら、PS1やPS2のときには
空気圧に異様に敏感でしたが、今はあんまり気にとめることはありません。
やはりMIよりはBSの方がサイドウォールが固くなってるのでしょうか。
矛盾するようですが、普段乗りではサイドウォールの固さを意識することもないです。
それで全体的な印象はRE050AはBS製のPS2みたいに感じています。
こう考える根拠はあって、BSのホームページにOE装着に関する記述があり、
GOLF V GTI向けのRE050はVWの要求に沿って作ったとあったからです。
ですから特にOEの050はライフ、操縦安定性含めてPS2みたいな性格付けに
なっているとも思われるのです。だらだらの駄文で申し訳ありません。参考になる
人がいれば幸いです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:40:40 ID:nxvQWrqD0
>>580さん
MAXX否定、気になります。本気で次期タイヤ候補のひとつなので。ポインタを
示してくれると助かります。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:19:12 ID:HJTn1ll00
>>581さん
とても参考になりました。自分が装着したことのないタイヤについては本当に参考になります。
私は、長文になってしまい恐縮なのですが、やはりどなたかの参考になればと思って、素人インプレですが
書かせていただいてます。また、他の皆さんからの情報も参考にさせていただいてます。

PS1は過去の何度も書きましたが、2度続けて装着し、どちらも3万4000q以上走れたのです。しかも、
その寿命末期まで雨に強かったのは驚きです。
ただ、ごく普通に発進しようとして、ずるっと滑ってしまうことがありました。私はグリップを非常に重視する
タイプではないのですが、やっぱり現代の水準からすると、もう少しグリップはあった方が良いかと今は思います。

581さんのGOLF V のOEの050Aは、とても合っているように思います。BSって技術力はありますし、作ろうと思えば
どんな注文にも応じることができるだろうと思います。
ER34(私のはターボですが)のOEのアドバンA041は、非常に長持ちという以外に良いところは何もなかったです。
車メーカーの注文は、とにかくライフだけだったとは思いませんが。

580さんがMAXXについて、否定されている点は私も気になります。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:51:12 ID:IzxCEMyX0
>>582
何を期待してMAXXなのかは想像の域を出ないが、
上記のPSやPS2とは全く性質が異なるタイヤですよ。
プレミアムというカテゴリーに属していると思いますが、
スタビリティーは別次元かと。。。
どちらかと言うと、GR-8000をスポーティに振ったような感じ。
050は履いたことないから知らん。
因みに俺は交換直後から後悔した・・・orz
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:24:52 ID:WiXa8jiq0
581です。整備メモ見直してタイヤのライフを計算しました。
PS1が1万4千キロ強で内側やまなし、PS2が1万2千キロ強で3分山でした。
PSの最後はサーキットで使ってとどめをさしたので、もうすこしひっぱれた
かもしれません。PSはsタイヤとも違い、うまくラインに乗せられたときには
グニャリというかタイヤ全体がうまくしなってコーナーリングしてる感じでした。
私の乗り方だと、050で1万2千キロもてばいい計算になりますが、いまの
トレッド状態をみるとちょっと怪しいかもです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:38:15 ID:WiXa8jiq0
>>584
PSやPS2はバランスのとれた性格付けなのでMAXXもグリップ一辺倒では
ないプレミアムタイヤなのかと思っているのですが。
PSシリーズだってBSのいけいけ系のタイヤと比べると数段グリップは
落ちますよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 01:55:06 ID:T5I9VktQO
というかグリップ特性が違います。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 09:13:32 ID:zrTQ8HbU0
>>587
MAXXでも輸入物はまともな商品だよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:37:02 ID:a5J4krY40
MAXXは日本製でしょ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:43:42 ID:GEpr4EYc0
MXV-8からP7に履き替えた印象。

P7の方が高速などの橋梁の繋ぎ目越えを通過するときはマイルド。
P7のタイヤ自体軽いせいか、足が暴れずに不整路もドタバタしない。
コーナリングもスッとハンドルがきれてきれいにカーブを曲がれる。

しかしロードノイズはP7の方がやかましい、特にざらつきのある
路面では顕著。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:29:31 ID:K6zN6YYW0
>>589
欧州車でOE装着されているMAXXなら、
日本製じゃない可能性が高い。
又、サイズによっては輸入品の可能性もある。

鰤の050(MOタイプ)ですら
ポーランド製のを見た事があるからねぇ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:45:23 ID:tbX9Uwj00
>>590
それは寿命末期のMXV8と新品P7との比較と考えて良いのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:06:53 ID:zlpiGGeq0
ER34です
>>585さん
私も最近の6セットのタイヤのライフを記録から調べてみました。
過去にも書いたことですが。前後サイズ同じなので、3回〜4回はローテーションします。
500km単位で端数を切り上げ、切り捨て計算してあります。
PS1(1セット目) 35000q
PS1(2セット目) 34000km
P-ZERO NERO 23000km
PS2 20500km
GY レブスペックRS-02 18000km
アドバンスポーツ 19000km(ただし、このタイヤはスリップサインが出ていました)

基本的に、スリップサインに近いところまで履いて交換しますが、アドバンスポーツは、
4回ローテーションして、スリップサインが出てしまって厳密には車検を通らないレベルまで
乗ってしまいました。駆動輪が他のタイヤ以上に激しく消耗し、ローテーションしないと12000q
くらいしかもたなかったでしょう。
毎年、12月の2週目くらいから3月終わりくらいまでは、スタッドレス(X-ICE)を履いています。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:25:26 ID:zlpiGGeq0
昨日、400qほど装着したP-ZERO NEROで走ってきました。
最初に履いたP-ZERO NERO(2003年末)はプレミアムタイヤとして高かったですが
その後4回以上の製造方法を変更し、コストダウンしたはずのP-ZERO NEROが
どのくらい変化したか。

不満はまったくなかったどころか、私にはアドバンスポーツよりずっと良かったです。
価格は半値以下だったのに。乗り心地がマイルドになったし、スポーツタイヤとしての運動性
も十分です。
PS2を経験した方ならわかると思いますが、PS2って、高速コーナーで、どんどんグリップ感が増していく
ような感じではないですか?あたかも、曲がりでは、グリップが増えていくような感触です。そういう安心
感があって、絶対的なグリップは、多分アドバンスポーツの方があるかもしれませんが、タイヤの摩擦面が
変化していく過程がわかり、安心して踏めるようなところが、素人の私には好みなのです。
P-ZERO NEROは、PS2のように曲がりでグリップが増すようなところまでは行きませんが、
しなやかに、しっかりグリップしてくれます。
PS2とNEROが、価格差が約2倍ありますが、共通した感触があって、
アドバンスポーツとGYレブスペックRS-02(住友ゴムですが)が、価格差が約2倍ですが、
乗り心地は同じような感じで、正直良くない。

あくまで私の好みでありますが、225/45-17というサイズで1本12000円で買えるタイヤとして
P-ZERO NEROは、非常に満足感のあるタイヤでした。
レブスペックRS-02も1本13000円程度で買えますから安いですが。
PS2もアドバンスポーツも3万円近くしますから。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:26:22 ID:MID2H47u0
225-50R17でMICHELIN Primacy HP>DNAdB ES501>BS-GR9000、を検討中です。
コストフォーバリュー>走安性>静粛性>耐摩耗性>ルックスの順で考えています。
走安性、静粛性、耐摩耗性は調べました。最後にルックスですが、カタログで見る限り、
Primacy HP、BS-GR9000はサイドウォールが丸く精悍性にかけ、まいてやPrimacy HPには
リムガードもなくかっこ悪く感じます。

ルックスをのぞく総合性ではPrimacy HPですが、ちょっと踏み切れません。
これっておかしいですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:01:40 ID:YL3urtJo0
ここの住人はサイドウォールが丸い方が好きな人が多いんじゃないかな。

むしろ四角いタイヤを履いたメルセデスとか見ると、ケチっちゃったんだなと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:31:27 ID:FJRckU7R0
>>596
594のER34です。サイドウォールが丸い方が形として好きかどうかというより、
そういうタイヤの特性の方が確実に好きかも知れないです。
 
>>595
ルックスも大事な要素だと思います。そういう理由で踏み切れないって
いう気持ちもわかります。

私、最近NEROにしたばかりですが、あのカニの爪のようなのは、以前に
装着した時、あまり好きでなくて、このルックスでなかったならなあと
いう気持ちがありました。

私は、BSのPLAYZのサイドウォールのデザインがどうしても嫌いです。
そのことを、今年PLAYZに交換したばかりに友人に言ったら、やっぱり
友人もそれがどうしても嫌で、そのことだけでも履き替えたいと言って
ました。

以前あった、RV専用タイヤの、子供が遊んでいるような絵柄のも嫌だったです。
妹は、あの絵柄だけで、イプサムに装着しなかったです。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:42:51 ID:Su559yMY0
リム(ガード)プロテクターは、
乗り心地が悪くしている要因なので本来は要らない。

サイドウォールというかショルダーの形状だな>丸い形状が好み
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:48:02 ID:tAROc5so0
FC3S型RX-7に205/60/R15のミシュラン プライマシーを装着していました。
現在は溝にひび割れがあるので交換を検討中。
同サイズがカタログ落ちしたので、代替品を探しています。
乗り心地と轍にとられにくさでお勧めタイヤが有れば教えてください。

今のところ、ピレリのP6かP7を考えています。
いまいち差が分からないので、ここでも悩み中。アドバイスお願いします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:29:39 ID:CNT2XlhA0
MXV8。
高いけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:36:00 ID:TfoD+QaI0
FCにP6かP7ってのも合わない気がするけど、
単にFCと言う車が好きなだけでトバさないならP6かねぇ。
走りを割と楽しみたいならP7とか。

この2つにそんなに差があるとは思えないけど、P7に一票。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:44:43 ID:/9tOBTB50
それをいうならプライマシーも違うような・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:53:09 ID:ApAwB58S0
レガシィにP7000だけどマアマアだよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:56:53 ID:3LhFCOQi0
205/60R15というサイズが今現在、採用されている例が少ないので
選択の幅が狭いでしょうね。

一応、スポーツ寄なのがP7。
ただ、スポーツ寄といっても、日本のハイグリップタイヤとは全く違います。
RX-7はスポーツ車なので基本はP7。

パイロット・プライマシーと近いフィーリングが期待できると思います。
ただし、運が悪いと中国製になります(苦笑)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:22:15 ID:XJf0DUku0
ER34ですが、私はFCのRX-7が出た当時、コスモロータリーターボに乗っていまして
タイヤサイズは205/60-15だったです。
FCも当初、同じ205/60-15で出ていて、その時代は60扁平が「超偏平タイヤ」などと
呼ばれていました。私のコスモロータリーターボが60扁平率認可の最初でして、
コスモもは、昔のP6が「ハイグリップ」タイヤとして純正装着でした。
RX-7も昔のP6が装着してあったモデルがあったと思います。
その後、P600 などを装着しましたが、それを考えると、現在のP6やP7でも十分過ぎるかと
思っております。

ちなみに、昔のP6の205/60-15が、当時は1本41000円しまして、タイヤを買うのも
一苦労でした。
歳がばれそうで嫌だなあ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 03:38:32 ID:nIBucocT0
今のP6と昔のP6は「全く違うカテゴリーのタイヤ」ってメーカー自ら言ってたような。

言うなればレグノとポテンザの違いみたいな。

知ってると思うけど・・・。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:18:40 ID:yvpcfvh00
実際に昔のP6もP7も何度も履いていましたから。20年以上前になりますが。
当時、P6については高性能なスポーツタイヤとしてマツダが私のコスモの純正
として採用していました。
今でも国産グリップ志向タイヤと比べれば、ピレリはまったく違いますが、
昔のP6など、現在のコンフォートタイヤよりもスポーツ性能はなかったように
感じます。
それでも、コスモのロータリーターボやFCに採用していたのですから。
車の性能も20年以上前と今とではまるで違いますから、難しい問題ですが、
昔のP6を純正採用していた車に、現在のP6やP7が、スポーツ性能としても
不足するということはないだろうと思っています。
現在のP6 P7がどのような位置づけであるかは別としても。
>>599さんに対しては、私もP7に一票です。

>言うなればレグノとポテンザの違いみたいな。

レグノとポテンザの違いのような変化にはなっていないと思います。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:18:16 ID:VtxedOFK0
ピレリは糞。常識。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 08:40:43 ID:KOaUwdmd0
>>608
オマイはエボマニアか?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:57:03 ID:iGiCholO0
>>599
漏れはロッソを推すw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:37:33 ID:JakLbqp70
オレも一瞬、そう思ったがロッソに15インチは無いよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:06:46 ID:LNi69EZy0
ピレリだとP6/P7/P6000の中からしか選べないんだな。
NEROもDRAGONもサイズがないのかぁ。

だったらP7だな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:49:41 ID:9Xq0Ca1j0
16インチなら205/55R16、17インチなら215/45R17
と、選択の幅は凄く広がるんだけど、
当時のクルマにインチアップが適当なのかは別の話だしねぇ。
614599:2008/10/06(月) 00:54:45 ID:kd9Fw7kj0
レスありがとうございます。
国産タイヤを初め、ちょっと上級グレードタイヤを探すとサイズの問題で選択肢がなくて困っています。

純正ホイールのデザインも含めて好きなので、ホイールサイズを変えるのも気が引けます。
純正ホイール2セット目だったりするのでw

20年前のハイグリップタイヤは、今のコンフォートクラス程度のグリップしかなかったように思うので、
今のハイグリップタイヤまでは必要ないかと考えています。
ピレリだとP7を候補にしたいと思います。

他社ではどんなクラスがお勧めでしょうか?
グッドイヤーは履いたことがないのでちょっと興味があります。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:21:47 ID:tWDIPc0X0
ミシュランならパイロットプレセダPP2 グッドイヤーならイーグルLS2000HybridU。
特にグッドイヤーはそれしかサイズがない。カタログに載ってないモノがあれば別だが。
あと、コンチネンタルではコンチプレミアムコンタクト 2。ここもこれしかサイズがないはず。
これぐらいか?アジアンタイヤも探せばあるかもしれないが、おすすめとなるとね。。。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 15:02:59 ID:1cND2BJ30
FC3Sのサイズ、パワーならミシュのE3Aでも良いんじゃない?
乗心地もまずまずで、ショルダーも角ってない。ステアのリニア感は独特だが良い。
パターンも見映え良いしね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:00:26 ID:jr46Y4OF0
PP2かP7。しかしP7は運が悪いと中国製。PP2が無難な選択かもしれんな。
GYはイーグルF1以外は履いたことが無いのでなんとも言えんし、サイズも無いし。
60の15インチのタイヤがこんなに選択肢がないとは思わなかった。


ところで、磨り減りドラゴンからP6000パワジーに換えて一皮向いてきたのだが
ハンドルが軽くなった以外はすべてにおいてドラゴンの方が良かったorz
あの変体パターンは伊達じゃなかったのね・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:13:34 ID:RPM0+P/J0
パワジーはねぇ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:34:51 ID:pmjCwZbt0
>>614
少々スレ違いになるかもしれんが...

グッドイヤーは一部の輸入品を除いて、ダンロップと同じ住友ゴム製。
EAGLE LS2000は、Hybridテクノロジーを除けばフツーのタイヤ。

ミシュラン/PP2は確かアジア製。どちらかといえばグリップ重視。
一昔前のミシュランをイメージしていると肩透かしを受けるかと。
逆にエナジー3は欧州製だったと思うけど、エコタイヤなので、
クルマには合わないと思う。

コンチネンタル/コンチプレミアムコンタクト2は
性能はP7に近いと思うけど、値段が高いと思うよ。

それと、ピレリでもP6000は辞めた方がいい。
今のP6/P7ですら、もうすぐリリースから10年に近いモデル。
それより古いんだし。(苦笑)

変わったところでは、
BFグッドリッチ/Radial T/Aか?
北米向で、M+Sにホワイトレターとクセがあるかもしれないけど、
目立ちたい+トラクションという面でもいいかもしれない。

他国内メーカーだと、ヨコハマのSドライブかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:28:25 ID:4Y/ZACWU0
ドラゴン(205/50ZR16)を4年履いてるのでちょっとインプレ。
車種はインプWRX(GF8)、36,000km走行で残り2分山、細かなヒビあり。
6分山までグリップ、乗り心地は共に良好。
鳴き始めと滑り出しがほぼ同じだが一気にいく感じではなく
天候に関わらず傾向は同じで立て直し易かった。
絶対的なグリップはやや物足りないが耐久性は高いと思う。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:46:15 ID:ca2e+f/+0
価格で迷っているんならピレリは面白い選択です。
安いんだから世間の評価に惑わされず試してみる
価値ありだど思いますよ。私は正解でした(P7)




622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:10:43 ID:rZ1rNuX00
俺はパワジーじゃない方の普通のP6000イギリス製3年履いたけど
普通にいいタイヤだったけどなあ。パワジーがダメなだけじゃないのか。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:45:12 ID:7D4bhjMG0
P-Zero以外は、後に余計な物がつく奴は軒並み評判悪い感じだね。<ピレリ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:35:30 ID:qLr5uD/z0
パワジー以外に選択肢の無いサイズがある!!

185/50R16



トーヨーのプロクセスT1Rとかと言うのも有るらしい(カタログ非掲載)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:06:33 ID:phsbLMIt0
>>623
俺にはNEROは好印象
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:36:00 ID:wUrMb2tE0
ネロはP-ZEROなんだけど?623の文章がどういう意味か、分かってないみたいだな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:26:46 ID:7MW94iae0
ネロってそんなに良いタイヤか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:05:28 ID:iEuUzDyj0
うまく論点をづらしやがったなw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:45:10 ID:Q6AwTR7O0
コストパフォーマンスはいいと思うぞ。
サーキット走るにはちと力不足だけど、
公道走る分には十分すぎる性能だと思う。
雨でも良く食いついてくれるし。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:45:17 ID:hOteKkKD0
>>629
まったく同じ印象 スポーツ系入門タイヤとして十分で安い
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 01:50:14 ID:9kDdTQPm0
ドラゴンもスポーツ系入門タイヤといわれてるけど、NEROとどのあたりが違うの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 04:16:20 ID:dULQcJR70
ミシュランのPP2の評価は、ミシュランの中にあってダメタイヤ・・・・って事で良いですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:34:12 ID:+1UbgM+d0
>>631
ドラゴンは縦グリップ、ネロは横グリップって印象。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:22:49 ID:j2Itmh8g0
ドラゴンはP-zeroになりそこなった味噌っかす。
NEROはドラゴン他をぶちのめして、P-zeroになったエリート。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:48:47 ID:yxGaHwag0
>>632
そんなことないよ、十分いいタイヤだと思うよ。
ただ、一般的なミシュランのイメージと違うので気に入らないミシュランファンもいるだろう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:09:23 ID:e2LRBYxY0
>>632
もしも、ミシュランがGグリッドみたいなタイヤ造ったら、プレセダが出来た。

一昔前のミシュランが好きな人には合わないでしょうね。
個人的には、昔あったGTX VIRAGEの流れを継いでいるタイヤだと思っています。


>>631
もしも、ピレリがGグリッドみたいタイヤを造ったら、ドラゴンが出来た。

ドラゴンは、スポーティ性、NEROは、トータルバランス性を重視してある。
又、NEROはOE装着されている車種があるが、ドラゴンには無い。
(NEROも、長年OE装着されなかったタイヤだったんですが...)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:23:28 ID:/XcW6tm40
ハイグリップラジアルスレと悩んだけどこちらに書きます。

交換理由 車検に通らなかった為;;

交換前
ピレリ P-ZERO system 205/50R-16W 1999年製1本と2001年製3本
交換後
ダンロップ Z-1☆ サイズ同じでV規格 2008年製4本

乗り心地 多少良くなった>ゴムの硬化分だと思う。でも多少重くなった感じ。
グリップ ミニサーキットではかなり違う。(ドライ路面)>当たり前だよねw
      でもコントロール性は9年落ちのP-ZEROもそれほど悪くはなかった。
      ウェットは試してない。
      ストリートでは差を感じる事もないと思う程度。
騒音 磨り減って溝の少ないP-ZEROよりはZ-1☆の方が静か>当然ですね

スリップサインが出ても耐ハイドロプレーニング性は良好。
新品時の感覚(P-ZEROね)は純正のRE-010と似た感じだった。
ファルケンのRT-215(P-ZEROの前に履いていた)よりは町乗り向け>これも当然

Z-1☆に換えて良かったと思っているけれどもP-ZEROも良いタイヤだったんだなと
改めて思った。(古かったけどその分安かったし)
ミシュランと違ってピレリは見た目の仕上げが悪い事がある(自分のもタイヤサイド
から糸がはみ出てた@新品時から)から過小評価されていると感じています。
ひび割れてもゴムが硬化してもそこそこの性能を保っていると言うのは結構凄い事
だと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:27:30 ID:rzb9Cxf00
>>634
ぶちのめすも何もドラゴンの方がずっと後発だ。
P5000ドラゴと間違えてないか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:52:29 ID:F2JRC5IP0
>>638
次期 P-zeroの候補争いで、勝ったのがNERO。
負けたけど、ラリーのターマックからのフィードバックで、作ったドラゴンも
捨てがたく、廃盤にするのは忍びないと言うことで、当時のラリー等のことを鑑みて、
日本なら売れると判断してNEROリリース後、数年経って発売に至る。後発なのは当たり前です。
3年ぐらい前のカーアンドドライバーの広告記事にも載ってました。後付けの作り話かも知れませんけどね。
表向きはそう言うことになっている。

640プライマネ申:2008/10/16(木) 02:32:31 ID:/BV/47870
>617
パワジーはオールシーズンタイヤというか、雪降ってもはけるんでしょ?

普通のタイヤじゃないですから、ドラゴンと比べてもなぁ...

つか、P6000
古いなりに良いタイヤ!
理由は、古いからコストダウン設計になっていない。
今さら、コストダウンの作り方に変えられない。

良きピレリが味わえるにょ(゚ー゚)(。_。)ウンウン
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:01:53 ID:FBOGzrdwO
オールシーズンはP6000sで、
パワジーは重たい車用だがLI値は同じという変なタイヤ。

違ったらごめんなさい
m(_ _)m
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:05:35 ID:DbYg6Qf90
LIなんてタイヤサイズ、もっと正確には、容積=空気の量で
ほぼ決まる。同じサイズなら±1程度の範囲に収まる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:14:34 ID:a6iTdDfH0
>>641
ハワジーは、転がり抵抗を低減したP6000
オールシーズンは、スポーツ・ベローチェ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:18:07 ID:B9/NrWP80
こーゆーの読むと、日本は自動車メーカーとタイヤメーカーの繋がりって細いな〜と思う。
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_2252/pid_1.html
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:48:09 ID:Kp2bjtqc0
147GTA(225/45-17)に乗ってます。
現在はPS2を履いていてドライ・ウエットのグリップ、高速安定性などは
満足なのですが、ロードノイズ、乗り心地(やわらかさ)をもう少し改善
したいと思っています。
走行性能が若干犠牲になるのは覚悟の上で、オススメのタイヤは
あるでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:11:26 ID:fS5mf5wYO
現在パサートに18インチのドラゴン履いているのですが、ロードノイズが気になって仕方ありません。
ドラゴンって五月蝿いほうでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 01:09:57 ID:vGLZN2Jv0
何に比べるかにもよるが、ピレリのカタログにもNEROやROSSOよりノイズは
多いとなってる。P6が一番、低ノイズになってるが18インチがない。次はP7。
これなら18インチがある。表ではコルサより五月蠅く、ピレリの日本市場で扱ってるタイヤの中では
一番、高ノイズ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:08:15 ID:fS5mf5wYO
>>647 そうなんですか!ありがとうございます!
買い替えを検討します!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:56:14 ID:OHSlho2w0
>645
高速性能を少しでも維持しつつパランス重視なら、
P-ZERO ROSSO(といってもPS2より安い)でしょうかね。

高速性能を更に落として、ロードノイズや乗り心地を優先させたいなら、
P7(価格は安め)か、プライマシーHP(価格は高め)になってくると思います。

他、ピレリが嫌いだというのであれば、少々値段は高くなりますが、
SP SPORT MAXXを候補に入れてもいいと思います。
でも、個人的な意見ですが、147GTAには、イタリアンなRossoが一番似合うと思います。


>647
P7はドラゴンよりは価格は高いですけど、まだ安い方です。
ただ、中国製とかあるので気をつけてください。
で、ロードノイズをとことん下げたいというのであれば、
P7ではなく、他のメーカーにした方がいいです。
ただし、高速性能やウエット性能が犠牲になりますので、
その点は良く考えて...
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:50:43 ID:aqUvAMdl0
皆さん、原産国表示は車の下に潜り込んでタイヤの裏側を確認しているんですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:37:00 ID:y7HDNmAn0
>>650
いいえ、ホイールを車体から外し、裏返して見て確認してます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:41:35 ID:y/ytV0M00
好みの産地と鮮度のため、ちゃんと買う前にオーダーします
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:03:50 ID:oOENa8dx0
>>644
ピレリを履いたFIAT乗りだが、これはかっこいい
654641:2008/10/21(火) 09:35:25 ID:OrbHUfe2O
>>643
的確な説明有り難うございます。
m(_ _)m
勉強になりました。
(´∀`)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:46:38 ID:3jSZ9QRE0
>>650
いいえ。
ディレツィオナーレなので片方は必ず原産国表示が表に出ます。

でも、アシンメトリコも表に原産国表示あるけどねぇ。System
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 04:02:08 ID:6ufetrr60
>>650
ヤフオク・通販で買って持ち込みしてると製造週と原産国はすぐにわかりますよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 09:45:22 ID:er0/0IpY0
ピレリって側面が丸くふくらんでいるのが今風ではない気がする。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 10:42:19 ID:GVRms5xr0
俺はサイドがほぼ平らなタイヤって手押し台車のキャスターみたいで嫌だ。
プラモデルをそのまま大きくした様にも見えちゃうしね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:00:28 ID:SIaB/4pB0
ここは今日から在日スレとします。
それ以外の方は書込禁止
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:32:55 ID:aza5H3xj0
じゃ、俺は在日日本人だからおkだね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:36:22 ID:Teu0IzQd0
PP2って、そろそろ生産調整入って代替わりってホントですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 07:09:15 ID:pyQni+DV0
test
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:07:42 ID:c9hFqEQl0
原油(原材料)安に急激かつ大幅なユーロ安(円高)。

海外タイヤの値下げはいつ頃からでしょうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 07:23:19 ID:c8C6Iakz0
ミチリン
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:37:46 ID:0iQY/Bh20
マイケルン
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:49:08 ID:nD+s6sha0
プジョー306にパイロットプライマシーを付けて満足してる。
けど、もう195/55-15はなくなっちゃった・・・。
今のような「当たりの柔らかさ、まあまあの静粛性、適度なグリップ」を
もたらしてくれる次期タイヤは何がいいでしょう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:00:24 ID:l7eQ8nQB0
そのサイズではプレセダPP2かエナジー3しかない。
ピレリではP6、P7。P6000は在庫限り、パワジーならある。
あと、コンチネンタルならコンチプレミアムコンタクト 2ぐらい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:26:31 ID:kj55X5ey0
>>666
プライマシーに近いタイヤはP7かCPC2。
安く買いたいならP7。ただ、アジア製もあるので注意。
乗り心地を重視したいならP6でもいい。

P6000やP6000パワジーは設計が古いので、辞めた方がいい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:27:33 ID:5geNvPtq0
>>661
そうみたい。ツレがPP2に替えたら店員から
「もう在庫限り」って言われたそうだ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:46:22 ID:igXbowV80
>>668
プジョー306ならP6000との相性は良いと思うよ。
多少、アシを固めていてもいい感じになる。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:01:39 ID:yaFXbBYo0
在庫限りのサイズを買うのは怖い。。。
現実的にピレリではP7かP6になるだろう。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:09:28 ID:WrJF9MqB0
P7000はヤフオクで安いけどどう?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:28:57 ID:8By5QHbe0
ピレリのP7000履いてる。先月中古車購入してSABにタイヤ探しに行ったら4本コミコミ24800円で、
見た瞬間に即決した。 サーベルカットパターンカッコイイ、マジで。そして安い。
アクセルを踏んでも低騒音、マジで。ちょっと 感動。しかも雨天では高速排水するから安定感抜群で良い。
P7000はブランド力が無いと言われてるけど個人的には良いと思う。
パイロットスポーツと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただタイヤワックス塗るのちょっと怖いね。オゾンクラック誘発するし。
トータルバランスにかんしては多分P7000もパイロットスポーツも変わらないでしょ。
パイロットスポーツ履いたことないから 知らないけどウェアイジゲーターがビバンダムであるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもピレリなんて買わないでしょ。
個人的には町乗りではP7000で必要にして十分。 嘘かと思われるかも知れないけど
大黒PAのロドスタOFFで14人の若い男たちにP7000をほめられた。
つまりはロドスタ糊ですらP7000にメロメロと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:34:06 ID:aEMvylMT0
>>673
GTOはATまで読んだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:05:01 ID:Imh7uNZx0
>>607
どうでもいい事だが

>マツダが私のコスモの純正として採用していました。

すごい日本語だな
676666:2008/11/04(火) 11:28:14 ID:Xe0Nn2f30
>>667,668,670,671,672
ありがとう。ピレリおすすめ多いですね。

P6000は純正時に履いてました。経年劣化後、堅い乗り心地になるのがちょっと・・・。
P7000ほどのスポーツ性は自分的にはいらないと思っています。

やはり順当にP7かと思いましたが、コンチCPC2は考えていませんでした。
検討してみたいと思います。
車が大分やれて来ているのを勘案すると、P6もありですね。
ありがとうございました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:53:13 ID:ii4ae+Az0
>>675
べつに、おかしくねえぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:07:46 ID:rcHzKGJJ0
>>677
間違ってはいないけど、読みやすい日本語ではないな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:21:33 ID:VygwvYLu0
下らん質問お許しくださいorz
タイヤって安い時期とかってあるんでしょうか?車趣味からちょっと離れた
スキに、ずいぶん高くなったなーって感じてしまって・・・。今はスタットレス
の時期みたいなんで、待った方がよいのかなーと。あまり意味ないですかね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:59:51 ID:ZiIfUY9Z0
タイヤの交換時期が来たから聞いてるんだろうが
事故って死んだり、人殺したりしたくなかったら四の五の言わないで
さっさと交換しろ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:50:22 ID:WDDcRAs/0
>>679
夏タイヤは冬、スタッドレスは夏に買った方が安い
今値段が高いのは原油高の影響が大きい
原油が暴落した今、来年まで待てるなら
来年の方が安く買えるよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:31:11 ID:VA+he/VA0
>>680
御意。
>>681
ありがとう。バッテリー引っ張って使ったあげくあえ無く交換、タイヤまでとはってヘコンでますたw
まだ、しばらくは持ちそうなので、今度は時期を逃さないようにします。
どもですたorz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:40:11 ID:gXWe1ds10
ミシュラン、十年くらい前、オイラの中じゃサイコーメーカだったが、今でも
そうだろうか・・・・?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:09:55 ID:fxUUMW530
ミシュランは一度、こっちに工場を立てた時に
本国製より品質が悪いって噂になって評判が落ちたけど、
実際にはそんなこともなかったみたいだねー。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:18:15 ID:5UWB+rQD0
なるほど。まー、他社も進化してるだろうから、過去の栄光カモ。
使ってた当時は、良い印象だったんだが・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:33:08 ID:UdwXOKwM0
タイヤ屋さんって不思議なもので、自分が持ってない物で、
ライバルが持ってる物を取り入れたがる傾向が強いよね。

昔は国産がグリップ志向だったのに対し、
ミシュランは徹底したバランス志向だったのに、
いつの間にか国産はバランス志向に移行し、
ミシュランはグリップ志向に変化していった。

例えば今現在の050とPS2を比べてみると、
昔のS-01とMXX2みたいな差はないよね。

BSの性能が上がってMiの性能が下がった訳じゃなく、
かといってBSの性能が下がってMiの性能が上がった訳でもなく、
単にお互いが図らずとも歩み寄った結果が今の状況なんじゃないかと思う。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:37:25 ID:hXXO74ZK0
>>686
おぉ〜、そんな事情だったんですか。薄っすらとはそんな気してましたよ。
昔は他社はハイグリップで、限界でプッツンみたいなの多かった中で、Miは
ちょっとづつズルズルって感じで、ドライバーに限界を知らせ、積極的に攻めさせる
みたいな事が良く言われてたんだよね。トラクションが強くかかるってワケでも
ないのにブレーキは良く効いたり。バランスって言われて妙に納得。

今は進化して、プラス グリップ・・だったらイイなー。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 02:53:50 ID:2mJ4djwb0
>>686
自社に欠けている部分を強化していくことは、
特に不思議なことではなく、タイヤに限らずそういうものだな。
開発努力ができない企業は廃れるわけで。
時代の流れに乗れなかった企業もね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 06:01:14 ID:4M/tnLDX0
まぁ、あれだ。MIにはエグザルト2を日本でも展開して欲しいし
PIにはP6000で網羅していた小型車用のサイズをせめてP6&P7に
代替(俺的には復活)させて欲しい。2003年頃と比較して
小型車海苔がMIやPIのバランス系タイヤを選ぼうとしても
選択肢がなく、スポーツ系かボトムクラスのエコ仕様の
2者択一になりがち。悲しいかな、一昔前の車ってタイヤが小さいのよね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:03:02 ID:ACEuBrlM0
ミシュランはオカモトゴムでコンドームと同じ原料を使っているのかね?
だったら世界最高の性能もうなずけるけどな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:05:21 ID:4DaAkbn40
トレッドが薄さ0.03mmになっても破れたりしない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:09:33 ID:e/gywhoV0
>>690
ツマラネ〜よ、死ねよ童貞
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:17:57 ID:0wSVJ0HD0
test
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 02:50:34 ID:6LFfp8wQO
PSやめてPPにしときゃいかったな
史上最強とも言えるノイズに悩まされてる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:31:37 ID:O2o7iyZh0
荒れた路面でのPSのノイズは確かに大きいね。
でも整備された路面では050のときより静かだからオレにとっては○
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:55:07 ID:nZdfRKdc0
近所の自動後退で、パイロットプライマシーPP2って札がついたタイヤがあった。
現物見たらプレセダだった。あそこの商品知識レベルってこんなもんなのかね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:11:13 ID:utMvwlwu0
そんなものなのだね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:50:47 ID:DbSM1f8C0
ピレリのチンチュラートP6と今までのP6とはどんな違いがあるのだろう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:22:14 ID:QGbq2muc0
>>698
コンパウンドが違うようで。
何か転がり抵抗が云々とあるけど乗り味の違いはシラネ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:23:48 ID:2BZbhds70
今日、アップガレージうろついてたら、PSらしきタイヤがあったので
「おっ、これが初代PSなのかー」って触ってたら何故かサイドウォールに
ハンコックって書いてあった。
つーか丸々パクりでワロタw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:00:39 ID:OPu3IGsM0
つまんねーよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:04:57 ID:rc1SZYY50
>>701
お前のそのレスがつまらない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:23:10 ID:dXkp3gm30
ヨコハマから技術提供を受けていたはず。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:05:32 ID:GQkbR3F40
P ZERO NERO の215/45/17 を購入したいのですが、これだと製造国はどこですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:54:44 ID:1grj/hLm0
ヒュンデが三菱からそれこそエンジン一つ丸々技術供与受けたからって
結果どうなったのか、取りあえず触れないでおく
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:55:09 ID:kuyxIhYK0
最近、ミシュラン関係で、カノッサがどうたらいうのをネットで見掛けるのだが
なんのことかね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:57:23 ID:2/4KQCrL0
ttp://www.michelin-canossa.com/
これだね 懐かしい番組だよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:26:40 ID:AjJ+het/0
P ZERO NEROって表も裏も生産国表示が見当たりません、これってどこ製?
P7000はトルコ製だったけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:49:16 ID:cJbMWhNc0
スレ住民は先刻ご承知でしょうが、
コストコで一昨日から今月一杯までミシュラン\6400/4本値引き実施中。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:23:18 ID:XU3G3wL10
コトスコってなんや?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:57:48 ID:Wt8AT/xL0
トコスコだろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 06:25:21 ID:whNmQXxi0
P6とP7に中国製が増えているというのは良く分かった

ドラゴンもそうなの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:02:41 ID:wF+fwG280
>>711
嘘教えんなや。ボケ!!
恥かいたやんけ。どないしてくれるんや?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:02:50 ID:8nhDMxAV0
スットコドッコイ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 21:32:32 ID:wA0Y24N10
正解は、スコトコ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:07:59 ID:DjsEM3idO
スコスコ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:27:46 ID:qV+xRxRD0
シコシコ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:42:26 ID:iwZCQWgE0
MiのPP2
店頭に同サイズ日本製とタイ製があるんですけど、やっぱ日本製のが良い?
プラシーボ効果かもですけど、タイって気候的に生産に向いてないような
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:13:18 ID:5yU//CP30
BSの浜島裕英氏いわく使ってないタイヤを直射日光にさらしても
ゴム質が変化することはないという記事を見たことがあるな。
故に、同じレシピなら気候云々をそんなに気にしなくてもいいと思う。
むしろ慣らし運転の巧拙の方が影響が大きい。

ところで個人的にミシュランは減らない、喰わない、雨弱いという
印象があるがな。ちなみにこの対極がコンチネンタル。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:55:58 ID:6fPsahJEO
>>719
俺のMIに対する印象は
減らない そこそこ食って扱い易い 雨最強

コンチは
減らない 食わない 雨強い
だな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:56:36 ID:W7mkkanN0
ミシュランはパイロットスポーツの雨の強さが印象的だったがなー。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 04:45:49 ID:clRWAIGj0
>>719
ミシュランは雨や雪にはべらぼうに強いぞ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:23:06 ID:E5JNxyaoO
>>722
雪は辞めとけ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:02:44 ID:IJRqwipv0
雪というより氷だな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:24:32 ID:ZVfKaYAz0
MXV8以外は結構、雨にも強いと思うんだけどな。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:57:45 ID:+dc4zOri0
まだ東北道の舗装が酷くて、雨が降ると轍に雨水が溜まりまくっていた頃、
こちらが時々ステアリングの手応えが無くなる恐怖に怯えながら70km/hで
走る脇を、BMWだのメルセデスだのの欧州車が100km/hをかなり超える
速度でぶっ飛んでいくのをみて、サスが優秀なんだなと思っていた。

たまたま入手したミシュラン(銘柄失念したが安い部類)を装着したら、
あまりの雨天走行時の安心感に吃驚。
あの欧州車勢の標準タイヤを調べてみたらピレリ・ミシュラン・コンチだった。
あれ以来ミシュランに嵌ってるな。
嫁のミニバンすらミシュランだわ。

>725
MXV8は雨はダメなの?
ちょっと意外だ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:56:37 ID:ZVfKaYAz0
他の同クラスのミシュランタイヤと比べて。
つまり相対的に考えての話。
728454:2008/11/22(土) 22:25:22 ID:VMzvJxn00
>>726
おれもMXTのウエット性能でミシュランに惚れたなぁ。
ボイドレシオって言葉はMXTのカタログで初めて知ったよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:32:26 ID:h2Q+50NO0
お〜、MI神話爆発じゃないですかw オイラ黒間ではいてたけど、オン用でも
結構雪や雨に強かったのが印象的だったよ。減らないし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:16:22 ID:fjNYkWJ/0
MXTのウエットは良かったな。
ただグリーンタイヤになってからは、ドライでザラつく感じになったのがちょっと残念だった。
その後、国産を4種ほど履いて今はPSにしてるが、ミシュはバランスがいいと改めて感じている。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:43:27 ID:NYNcz8Xu0
ヤッパ次もMIにすっかなー。劣化しないって気もすんだよね。
円高の今、インポターは値下げしてくれんかのーw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:45:17 ID:krB/Zp5a0
原付スクーターでもMIのS1履いている。
安くてそこそこ食うし、減りもDLより遅い。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:40:41 ID:Tng+nMiM0
Miの来年二月のカタログ刷新時にセーバー日本導入されるのかな
PP2は在庫調整らしいから、エグザルトがラインナップに復帰しねーかなー
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:47:15 ID:INiEK/G60
PP2が消えて、PE2が買えるようになるといいねぇ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:39:32 ID:EghvOwaqO
PE2国内正規導入して欲しい
専門店の平行輸入品高くつくんだよな
現行PP2よりエナジーE3Aのがミシュランらしいタイヤだし、刷新強く希望
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 07:42:17 ID:WMhklSCw0
通販で激安で売られてるP7はもれなく中国製なんだろうな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:13:07 ID:oaH/PTA70
3月に購入したP7中国製かと思っていたが
スタッドレス履き替え時に確認したらITALY製だった
ちょっとうれしかったかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:30:32 ID:LMSRCymw0
>>737
それって通販のものですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:44:00 ID:oUUBklbr0
ドラゴンはいてみた。雨の高速も安心できるのはうれしいんだけど、
そもそも、何でミシュやピレリは雨に強い(といわれる)んですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:25:07 ID:wDdZhK3e0
>>737
イタリアは外国生産であっても販売時に「イタリア製」と言って良い国らしいぞ。

タイヤでは無いが、日本も海外で99%半完成させて最後に国内でネジ1本締めるだけで
「MADE IN JAPAN」と言って良い事になっている。

さて、今履いてるドイツ製なピレリは本当にドイツ製なのだろうか?w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 16:02:16 ID:6jv7VLgk0
中国産のうなぎも成魚を日本のいけすに入れてから加工すると日本製なんでしょ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 16:50:12 ID:OmdS7u2f0
大手メーカーの自社工場なら生産国は関係ない、というか大差ない
ただ、OEM生産となると話は別だ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:31:45 ID:18x9UgNx0
>>739
そういう設計だから、じゃ答えにならん?
性能バランスのどこをどれくらい重視するかはメーカー次第で、
ミシュランとかは実用性指向でウエット性能やインフォメ性など
目立たない部分も捨てない(例えば国産メーカーと比べ)という
だけなんだが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:25:20 ID:T91dEVXc0
>>739
静粛性と相反することが多い。
雨に最も強いのがコンチでピレリはその次くらい。ミシュはだいぶ落ちる。
特にプレミアムコンタクト2のハイドロプレーニングに対する強さは別格。
深く、太く彫られた溝を見れば納得してもらえると思うよ。
反面、磨耗が早いのが難で、この点についてはADACも指摘してたな。
745739:2008/11/30(日) 01:58:09 ID:H8upht4T0
レスありがとうございます。

>>743
思ったのは、日本と比べて欧州は雨って少なくないですか?
なのに、(050なんかはともかくとしても)欧州メーカーのタイヤが「雨に強い」と
いわれる(聞く)のはなぜなんだろうな?と。
確かに「メーカーの力の入れ所であって、仕様だから」といわれればそれまでかもしれんですねw

>>744
なるほど、対雨が静寂性と相反するというのは目からうろこですた。
確かに、近所に止まってるGolf?のタイヤがやたら溝太く深くて、どこのだと思ったら、
まさにコンチのそのタイヤだったということが。
キョリ走るので、ドラゴンが減った後、次はネロやプレセダでもどうかな?と思ってますが、
対雨重視で考えて、ネロを選ぶというのもありですね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:05:29 ID:ZPal9UKy0
素人考えだけど、路面の違いって事はないかな?
ヨーロッパって石畳な道路が多い感じがする。行った事無いけどw

あとは慣れとか。
日本は雨が多い分、道路を整備する側も、走る側も心得ているとか。

アウトバーンって雨の時はどんな速度制限になるんだろう?
タイヤの性能に頼ってる部分も少なからずあるんじゃないだろうか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:31:18 ID:xUp1F1cW0
アウトバーンじゃないけど、
フランスの高速道路は130km/h制限で、
雨が降ったら110km/h規制がかかるらしい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:46:17 ID:NsBP2L7m0
>>745
そんな砂漠じゃないんだから、普通に雨降るよ。

で、基本はやっぱりユーザーの考え方の違いじゃないかな。
向こうでは・・・雨でも安心して飛ばせます が受け入れられ、
日本では・・・すごいグリップ、静か、燃費いいです、が受け入れられる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:03:39 ID:iuMOzAYW0
ヨーロッパのタイヤがなぜ雨を重視してるのか。
それは自分で運転してアウトバーンを走ってみると分かる。

例えば速い集団の中を走ってるとする。
そうすると集団の中で自然にバトルが始まる。
バトルとは言っても真剣に勝ち負けを争う訳じゃなく、
遅い車に引っ掛かった後の再加速で誰が前に出るかという些細な事。
単独で走るよりちょっと速いかなというペースでお互い引っ張り引っ張られ走ってる。

そんな所に雨が降ってきても誰もペースを落とさない。
皆自分から負けを認めて戦線離脱するような事をしない。
皆明らかにペースが速いのは分かってても延々とバトルは続く。
そのうち誰かがハイドロを食らったり、路面の継ぎ目で車が振られたりすると、
それを見てようやく危険すぎるペースで走ってる事を認識してお互いにペースを落とす。
そういう事がないとひたすら無理して走り続けちゃうんだよ。

そんな連中にウエット性能を低いタイヤなんか使わせたら危ないだろ?
そういう流れでウエット性能を重視したタイヤ作りになってるんだと思う。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:08:35 ID:Vr87RWws0
欧州と較べて、日本の道路はとてもよく整備されていて、舗装もきれいだから、タイヤで音対策する意味がでてくる。
舗装が悪い欧州では、あまり意味が無い。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:17:00 ID:iuMOzAYW0
>>746
速度無制限の区間では雨が降っても霧が出ても基本的に速度規制は掛からないよ。
上限は定めないけど各自の判断で無理のないペースで走りなさいという事だと思う。

逆に速度制限が設けられてる場所では
本当に制限速度まで落とさないとコーナーを曲がり切れなかったりする。
例えば100km/h制限のコーナーを120km/hで走ろうと思ったら、
それなりに高性能な車を用意するかレーシングテクニックを要する。
さすがにそういう場所では雨が降ったり霧が出ると制限速度が下げられるよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:15:33 ID:T91dEVXc0
>>750
タイヤメーカーや自動車メーカーが考えてるほど
ユーザーはロードノイズを気にしないと思うが、気にするほうかな?

大抵のユーザーが気にするのは、まず安さ。次に減らないこと、
転がり抵抗が少ないのがその次。乗り心地(ハーシュネスに対する
クッション性があればいなし方なんてどーでもいい)が来てやっとこさ
ロードノイズを考えると思う。多分、本来重要かつメーカーによって
けっこう差があるブレーキ時のグリップや雨天時の安全性はさらに下か、
確保されて当たり前と考えるだろうな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:37:50 ID:N+lqlKJz0
パイスポは溝が深めなので耐久性もまずまずだしウェット性能も良好だが
いかんせん深い溝と斜めに配置されたブロックが大き目のノイズ発生の原因
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:48:45 ID:yzILRfFQ0
アウトバーンの速度に関しては複数のスレで金科玉条の如く
速度制限を論う連中がいるよね。でも、>>749ではないが
直近の現状でも随分と平均車速も流れも速いのは事実だよ。
フランスだって概ね流れは150km近い。まぁ、東名でも一部の
区間は平気で140kmで流す車が多数いるような局面もあるのだから
不思議ではないけどね。

そこで、>>739>>746-751に沿って考えると
例えば冬の長野県内の中央道なんて、降雪時でもとても流れが速い。
東名名神の感覚は、50km規制がかかると正に徐行する車列と
チェーンを巻いた鈍行車の車列に占拠されてしまうが、中央道は
80kmだと遅い部類なほど平気で飛ばしている。
これを雨に置き換えると、日本は雨だと途端に渋滞するように
慣習として徐行することが常になっている。
ところが欧州は長野県民のように雨でも普通に飛ばすという慣習
とした場合、タイヤに対する要求も自然に高くなる。
雨が降ったら徐行すればいい=タイヤ性能に対する要求は高くない
雨が降っても普通に走りたい=タイヤ性能に対する要求が高くなる

と考えてみた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:17:55 ID:T91dEVXc0
>>754
雨が降っても普通に走りたいタイヤは高速域でふらつかないように直進性を
保ちやすいように造られているのも関係するかもな。
中立域に適度な不感帯を残すことで軽やかな舵を実現する例だったり、
中立に戻る力を適度に強くすることで応答性を高める例だったり。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:16:15 ID:JHIJFGRB0
>>754
>雨が降ったら徐行すればいい=タイヤ性能に対する要求は高くない
>雨が降っても普通に走りたい=タイヤ性能に対する要求が高くなる

結局これに尽きるんじゃないの?
多分だけど、晴れの日の性能を重視したタイヤを作ってるうちに
雨の日は飛ばさないのが当たり前になったんでしょう。
静かなタイヤは雨に弱いですから。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:20:06 ID:rIglXu0Y0
関係ないけど、夜のアウトバーンってめっちゃ怖いよ。何でか知らんが殆どの区間で
ハイウェイ外灯が無い。雨の夜間にこっちが120`ぐらいで走ってるのを並ぶ間もなく
何かがw ぶっちぎっていく。彼等はちゃんと、見えているのだろうか?
あと、他の欧州の高速も外灯は少ないのだろうか?ドイツ以外は行きたくないから確認できない。
昔、フランスで黄色い手で、ウチの商品を触るな。汚れる。って言われてから行ってないし。


758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:21:19 ID:y6DZ9SL00
北欧での体験だけど、空港からホテル(90km先)まで冬の積雪路、
乗客(うちら)を乗せたタクシーが150km/hでフツーに走っていくw
で、「ちょ、おまw」状態で固まってたら、突然野生のトナカイが飛び出して、
タクシーフルブレーキ→ちゃんと止まる。

気温が低いので、「乾いた氷は滑らない」状態もあっての自信だろうけど、
基本的に、日本人ドライバーから見ると、そもそもの考え方がおかしいと感じたよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:48:06 ID:TKZbHbHA0
>>757
白人の方が夜目がきくらしいから、彼らには見えているのかも知れない。
+慣れだろうね。 あとは車文化の違いによる根本的な差とか。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 09:07:30 ID:SGlq9F8ZO
>>758
つーかスパイクタイヤだろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:55:30 ID:J1mQKByL0
スパイクタイヤで150km/h・・・・どこのダートコースだよw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:16:09 ID:TfNOiF/X0
そんなんとラリーやって勝てる訳ないよね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:19:02 ID:1NHoqcog0
>>758
フィンランド人だったら、みんなWRCドライバー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:57:26 ID:me350+7W0
日本の場合、ほぼ全員が九九をできるのは実はすごいことだし、
世界レベルの頭脳を排出してはいるが、科学音痴が多いのはどういうことだ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 03:28:26 ID:HbYvQqth0
九九をニ桁でやっている国には負ける。
1x1から99x99まで丸暗記ってどんな頭だよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 06:44:01 ID:CmVp5lCR0
>>764
学問がしっかり身についてなくても高校大学と卒業できるシステムのせいだな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:17:52 ID:GaqfRtbO0
コミコミでネロが9万円、プレセダが12万円なら皆さんどっちにしますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:05:41 ID:V0/+SFat0
ネロ。でも、ロッソがあればロッソ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:12:24 ID:FiVswhnz0
>>767
>>768 のカキコにあるようにネロもしくはロッソに一票
高い上に在庫調整入ってるプレセダはやめとき、もしかしたら年明けPE2日本導入かもだし
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:34:52 ID:g2+bq1bl0
質問です。
ここと前スレを読んでも良く分からないのですが、
ドラゴンからP7に履き替えるとどんな変化があるんでしょうか?

今はドラゴンなのですが、次の候補としてP7に興味があります。
サイズは215ー45ー17で、車は1.3トン位の国産ハッチバックです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:04:47 ID:7XygpAG50
215/45R17ならP7000がヤフオクで一本7000円弱で買えるね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:31:20 ID:kiAk6L6f0
>>770
単純に柔らかくて静かな方向になるんじゃないの?パターンからして。
俺はPはドラゴンとP6000しか履いた事ないけど、
日本車ならP7買わずに国産タイヤにする。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:23:40 ID:VqbzLLXx0
>>772
ありがとうございます。

ドラゴンが結構気に入ってるのでP7はどうかなと思った次第なんですが、
日本車には国産タイヤがいいと思われたのはどんなところですか?
774772:2008/12/06(土) 09:53:54 ID:VXSxMkm80
>>773
日本車だとロードノイズがうるさく感じるから…
カルディナに乗っていた頃P6000とプレセダ履いたけど
B500のほうが全然良かった。結局好みだけどさ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:02:25 ID:kwY4R9Mg0
>>774
こちらはアクセラなんですが、確かにロードノイズは五月蠅いですw

ドラゴンは高速安定性とか雨天時の性能とか、あと結構ダンピングがいいところも
気に入ってます。
それまで履いていたのが純正装着の040とSドラだからそう思うのかも知れませんけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:43:48 ID:69wrFeBp0
>>775
同じ、プラットフォームのプレマシーに乗ってますが
レグノGRVに替えても、さほど変わりません。なので
国産とか関係なく選んだ方が良いかと。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:53:08 ID:nuxCJvPT0
P7 215/45R17
現在のカタログでは載っていないサイズだよね?
製造から年月が経過した売れ残りか並行輸入品の
可能性が高そう。
778770,773,775:2008/12/07(日) 11:03:09 ID:6mwm40id0
>>776-777
そんな気がします。
アクセラの五月蠅さは防音対策の少なさが原因だと思われますので、
タイヤだけでは根本的な解決は無理なのではないかと・・・・

P7に換えると高速安定性とか落ちますかね?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:04:04 ID:Bn+2NXvz0
上がるかもよもしかしたら。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:07:32 ID:yMCTZYku0
俺の個人的経験と過去スレなどから総合的に判断すると

・国産タイヤは概して静音性に対して高い優先度がある
・その国産タイヤとのマッチング(ライン装着)を前提に造られた車は遮音に関して難あり

一つの要因としてあると思う。

最近は、低コロタイヤ(エコタイヤ)などのようにタイヤも含めたトータル性能を
訴求する傾向がある。燃費がそうであるように静音だってそうかもしれない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:16:06 ID:oFPVXdNN0
>>778
ドラゴンとP7の比較か。
ドラゴンは、ピレリの中ではスポーツ走行向になっている。(P7000の後継?)
P7の方は、欧州では普通のタイヤ。ただP6よりもややスポーティーという感じ。

高速安定性は難しいところだな。どちらも甲乙つけ難いと思う。
ただ、乗り心地は、P7の方が角がとれて良く感じると思うし、
ロードノイズも、ピレリの中では静かな方か?

P7はメルセデス、BMW、アウディ、プジョー、シトロエンなど
色々な車種がOEで装着しているので、悪いタイヤでは無いと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:03:15 ID:6mwm40id0
>>779
>>781
高速走行と雨天走行が遜色ないんだったら換えてみてもいいかな。
乗り心地が良くなるなら検討してみます。

ありがとうございました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:45:21 ID:yIaKwfes0
スタッドレスに交換したので、春に交換したネロを外して洗ったりしてたんだけど
結構磨耗早いのね。

ネロにしてから7000kmくらい走ったんだけど、5部山くらいの感じ。
グリップやロードノイズ的には満足してるんだけど、ライフが少し早いのね。
次はドラゴンにしようかな?
ドラゴンのが安いし。

車は2L FFワゴンでサイズは215/45R17です。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:16:12 ID:QpCLOXs20
うっ、ネロって減り早いのか。イヤな話だけど良い事聞いた。
今履いてるSystemも予想以上に減りが早くてビックリしてる。
この調子だと15000km位かな、と予想。

で、そんな俺が同じ車でDragonは20000kmだった。
参考にしてくれ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:55:49 ID:wMLvEZr50
1トンぐらいのFFで普通に乗っていると3万キロでやっと
5部山って感じだけどね。重いと減るのか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:18:27 ID:tFuNR42uO
785の車種はフィットとかのコンパクトクラスかな?

3万キロで5部山は非常に羨ましいな・・・。
1.5万キロで5部山なら全然OKラインなんだけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:22:23 ID:V3K1d4Ng0
ネロが早いと思ってるなら、ロッソはもっと早い。
何故なら、元々、溝が浅いからw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:05:50 ID:lzpdO4jz0
P6000はちっとも減らないって印象だったけど合ってる?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:28:47 ID:q+w00ZQI0
あってる。
減るより先にサイドウォールにクラックが入るw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:20:11 ID:c2ewQdBp0
ミシュランのプライマシーもそうだった。
溝は十分あったのに、サイドにひびが入ってきた。
タイヤ屋に聞いてみたら、プライマシーは少なからず
そういう話を聞くと言っていた。
これ以外は別に不満な点も無かっただけに残念だ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:44:26 ID:QpCLOXs20
>>788
P6000も履いた事あるけど、とりたててライフが長いとは感じなかったな。
もっとも、グリップ力低下が目だったんでスリップサインが出る前に交換したけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:20:43 ID:LFK/uulp0
P6000意外と?スポーティーでした。
4万キロは、楽勝でしたよ。
パワジーでも静かではないです。
P7に変えましたが静かになりました。
バランス良く安いP7はお進めですが
P6000は古くさいタイヤって決めつけは
無いですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:39:59 ID:gQgnULcs0
このスレの人は詳しそうなので質問です。

現在PS2 235/40/18 1.8t弱 AWDです。
静かなヤツがいいかなとGR9000をいれようとしましたが、
店員さんにロードインデックス?、が足りないといわれました。
PS2より静粛性の高い、お勧めのタイヤはありませんか?

高速は多少飛ばしますが(直線)、走り屋とかではありません。  
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:48:10 ID:rhH6E1nW0
その辺でエクストラロードなのは、
アドバンスポーツ、MAXX、PP2、ネロあたり。
PS2より静かな条件だとアドバンスポーツになってしまうのかなぁ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:48:36 ID:vK4DFxjP0
PIRELLI PZERO ROSSO : 235/40ZR18 95Y (XL)
DUNLOP SP SPORT MAXX : 235/40ZR18 95Y (XL)
PS2より静かなのかは解らない。
ただ、PS2より軽快感はあると思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:24:21 ID:esLL3uNa0
夏はPS冬はX-ICEとミシュランで揃えたけど
X12?はどんな感じでしょう??
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:38:39 ID:g7tMkofs0
新P ZEROやロッソも LI95のタイヤあるよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 03:13:10 ID:m6Dm80NQ0
ROSSOは初期の静粛性は高いが、減ってくると五月蝿いな(w
ウチはパイロットスポーツからの乗換えだが。

大体寿命は1.9tのFRのローテーション不可で駆動輪が2万5000km程度か。
フロント側は4万kmくらい使えそうだ。
ローテーションが出来てもっと軽い車だったら3万kmは最低でも使えるんじゃないだろうか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 03:57:38 ID:e8L9EVAB0
PSでも2万持たない俺の使い方だと、
ネオバ並みしか持たない計算になるな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 07:33:29 ID:mjo1dRlX0
>>796
スタッドレススレの方がいいかもです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227966032/
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:06:12 ID:ijtX3Qd70
>>800
そっちは社員の石橋マンセー、MIゴミ扱いで埋まってるから参考にならない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:16:03 ID:5bbZ/Qhd0
溝が残ってても、クラックが入ってなくても
ゴムが劣化したらそれでおしまいだからな
長くても4年程度かな
あまり距離を乗らない人はライフを気にする必要はないと思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:48:20 ID:/U0L8HBNO
>>794 795
レスありがとうございます
ピレリか横浜、どちらかにしようと思います
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:57:10 ID:BRgA0/wN0
>>796
BSからXI2履き換えましたよ。
ドライ、ウェットは皆さんの言うとおり夏タイヤとほぼ変わらない感じ。
肝心のアイスでもしっかり効いてくれて今のところは満足です。
X-ICEに比べてゴムが柔らかくなりましたね。なのによく転がる不思議なタイヤ。
ちなみに僕は北東北住みです。また今度レポします

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:15:49 ID:IeArk6zl0
俺のタイヤサイズ185/55R14はXI2から落とされちゃったorz
仕方なく、X-ICE買ったけど、なんだかノーマルと変わらんね、これ。
勿論運転していての安心感は、ノーマルタイヤの方が上なんだけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:51:27 ID:IXy22KIt0
>>804
俺は車に乗り始めて以来、ずっとピレリとミシュを履いてきた。
ていうか(特にスタッドレスに関しては)ピレリとミシュしか履いたことないが
冬用タイヤとしてはまったく無問題だよ。
ピレリのW160-2からはじまってW210を2世代履いて去年からX-ICE。

国産マンセー(特に鰤支持者)は色々いうけど最多年は11本/シーズン
スキー行したし、その行程には完全ドライや50km規制や様々な高速道路
から圧雪からミラー&ブラックバーンやシャーベットやウェットな一般道から
登坂区間なども含めて要するに14年間冬の道をピレリとミシュで過ごしてきた。
といって国産を知らない訳でもなく、同行車は多くは国産スタッドレスだったから
概ねの傾向や能力は把握しているつもりだが、巷間(鰤支持者が)いわれるような
命に関わるような問題はないと思う。それよりトレードオフで失うものが国産には
多い。まぁ、あくまで走行地域や走行パターンに依存するのは言うまでもないが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:25:12 ID:GVdLYl7k0
>>793
車はCLS55(F255/35R19 R285/30R19)
ROSSO→PS2→050→P-ZEROと履いたが、個人的お薦めはP-ZERO
ROSSOは798に概ね同意。PS2は高周波のノイズが耳障り。
050はいいタイヤだが、硬い為に突き上げが気になる。
過去タイヤは古い記憶なので当てにならないかもしれないが、
今のP-ZEROが気に入っている。
どれもグリップはいいし、ウエットもいい。
ライフはどれもそれほど長くは無い。
乗り心地とロードノイズに差が見られる。
ノイズP-ZERO>050=ROSSO>PS2
乗り心地PS2=P-ZERO>ROSSO>>050

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:43:02 ID:BFR1+yuw0
>>806
道民だけど積雪路では他社とそう変わらんけど
確かに凍結路にはめっぽう弱いよ>X-ICE
どちらかと言えば本州向き。。っつか関東以南であれば
ぜんぜん楽勝で乗り切れるスタッドレスだわq

X-12はどうか知らんけど・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:30:08 ID:6ODA7KM70
PS、PS2の末期のロードノイズはすげえよな。
リアシートで寝てた彼女がマジ切れしたぐらいw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:47:10 ID:Uh+NA6VW0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:47:14 ID:DEHpTOCJ0
New P-Zeroは、
サイズが殆ど増えていないのが残念だよな。
PS2なんかもそうだけど。

P-Zeroシリーズには、RossoやNeroがあるから、
そっちで我慢しろという事なんだろうか?

一昔前のP-Zero SystemやPS1の頃は、
沢山サイズが揃っていたんだが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:43:48 ID:epgH4FtU0
誰かMIのパイロット・プライマシーとPIのP-zero Neroを
乗り比べた人はいないだろうか……

どちらにしようか超絶に迷ってる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:58:22 ID:gXqYutHx0
>>812
Rossoじゃだめ? 
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:58:57 ID:gXqYutHx0
あ、比較の話ね。プライマシーとRosso。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:11:55 ID:epgH4FtU0
>>813
Rossoだと合うサイズが無いもんでね……スマソ。
でも比較したことがあるなら参考までに是非お伺いしたいです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:39:04 ID:gXqYutHx0
>>815
では素人の感想を。プライマシー、ドライ○、ウエット◎ ノイズ○ 乗り心地○。
Rosooドライ◎、ウエット○ ノイズ△(相当主観入ってます) 乗り心地○。

ライフ的にはプライマシーの方が長そうです。また滑り出しもプライマシーが早い。
普通に乗るのならプライマシーがいいような気がします。雨の日に高速も安心して
運転できたし。


小学生レベルの感想で恐縮ですがこんな風に感じてます。
817812:2008/12/14(日) 00:55:30 ID:ieh1HSg/0
>>816
なるほど。ノイズはRossoの方がうるさい感じですか。
Neroだとどうかが気になるところですね……。

ありがとうございます。
818767:2008/12/14(日) 10:50:53 ID:WG6nL0j10
ネロよりはロッソが静かだと店で言われました。
減ってきたらどれもうるさい、気にするならヴューロ履いとけと一喝されました。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:13:04 ID:htrJNfzI0
ロッソは最初から溝が浅くて、減りも早いから、
最初は静かでもすぐにうるさくなる印象がありますね。
(でも、PSほどはうるさくないですよ。)

あとは、高速をそれらしく走るかどうかですね。
ロッソなら問題なくても、プライマシーだとヨレを感じることがあると思います。
(その点、MXMは高速が得意で減りも遅くてよかったですね。)

両方とも弱点の少ないタイヤなので、
どこを走るかと、どのくらい距離乗るかで決めていいと思います。
820812:2008/12/14(日) 11:18:47 ID:ieh1HSg/0
なるほど。皆さんありがとうございます。
まぁ一長一短ってところですかねぇ。

今日SABでも行っていろいろ触ってきます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:02:01 ID:O67Gs+DH0
くどいかもしれないが、
パイロット・プライマシーとプライマシー・HPは違うので要注意。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:28:58 ID:E4HXHkWA0
切実にPP2からPE2に国内販売切り替えて欲しい
PP2利益率高いから無理だろうなと思いつつ、在庫調整してるみたいだし期待
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:14:57 ID:qZKnzLhE0
ピレリ使っている人に聞きたいんだけど、
どんだけバランスとっても110km/hくらいで振れない?
他社のタイヤではそんなシミーは出ないんだが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:41:33 ID:UKSgDwGI0
>>823
前回ドラゴン(イタリア製)に履き替えた時は高速でシミーが出たから
別の店でバランスを取り直した
5g程度のウェイトの差だった
それでシミーは治ったが、低速域での左流れは酷かった

今回のロッソ(イタリア製)は全く問題なし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:57:40 ID:FltIn9AI0
>>823
P-700Z、ROSSO、P6000 いずれも問題なかったよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:05:18 ID:Szqwh14i0
やっぱりフラッグシップは品質いいですね。
フラッグシップといえば、メルセデス用16インチのCSC2が在庫限りになりましたね。

PSじゃうるさいし、ロッソは225がないし、プライマシーじゃ物足りないし、
CPC2はレーヨンじゃないしというような、こだわる層の数少ない選択肢だったので、
寂しいですね。サイドウォールプロテクターの雰囲気も合っていたし。

まあ、CPC2の方がマッチングがいいのは明らかなのですが、CSC2がなくなると
16インチのレーヨンもおしまいなのかな。(あとはN印だけかな?)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:19:30 ID:/i+UVxi10
車種はSLK?[225/50R16]

・SP SPORTS MAXX
・PZERO NERO
・PZERO SYSTEM(AS)
・P7
・POTENZA RE050
レーヨン系と思われるタイヤを並べてみた。

CSC2からの履き替えだと妥当なのは、SP SPORTS MAXXかな?

後はNERO。国内では価格設定が安いけど、そんなに悪いタイヤではないと思うよ。
確か、レーヨンカーカスだったと思うし。ただ減るのはCSC2より速いだろうけど。

ある意味CSC2に一番近いのは050かもな。乗り心地が硬くて価格が高い。(苦笑)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:18:50 ID:Szqwh14i0
かなり減っちゃいましたね。 MAXXはほとんどポリエステルですね。

ピレリは全部乗ったことがあるし、
050はパターンがサイドが硬いですって言っているのが肌に合わないし、
CSC2がなくなる前に履いておいた方がよさそうですね。

SLKといえば、純正タイヤがプライマシーだったのが面白いですね。
フロントを利かなくさせてバランスさせるところ。
CLKの純正がリヤを2プライにしてバランスさせていたこととの対比が
よく考えてあるなと感心しました。
あと、EクラスがCPC2→MXV8になったのもしょうがないんでしょうね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:23:52 ID:AzQ7E0Um0
MXV8が良いタイヤって思ってる人いるの?
聞いてみたい!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:29:24 ID:2/vmwttU0
エナジーシリーズは要らない。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:38:37 ID:Szqwh14i0
本当もったいないですよね。MXV8はE300だったかな。

そんなに飛ばさないグレードだし、ユーザー層を考えて
割り切ったんだろうなと感じました。日本仕様の悲しいところですね。

CX-KAの設計は面白いと思いましたが、MXV8はつまらないですね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:52:56 ID:igEBm8Qy0
>>823
まず、ホイールだけでバランス取って、一旦、組んでタイヤの軽点を探りあてて
極限まで、錘を減らし、所謂、縦ブレを減らすようにタイヤとホイールのユニフォミティ
を1台で半日ぐらい掛けてくれるタイヤ屋に行けばよいです。
そう言う店をミシュランに聞いて、近所に1軒だけ見付けました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 03:00:19 ID:GgnmB6hM0
漏れの現在ロッソ(225/45/17 1.5t FF)、5年半で
4マン`走ったが、まだ5部山ぐらいなんだけどw
ライフは結構イイ方と思う。
かなりのゴツゴツ感なる硬さを感じる今日この頃。。。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 05:41:51 ID:YsldZAOZ0
>>832
工賃めちゃくちゃ取られそうだな
>>833
5年半も経ったら、完全に寿命は終わってるぞ
今すぐに履き替えろ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 07:51:39 ID:pEjPugQO0
>>832
ミシュランに聞けばそういう店を紹介してくれるの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:09:45 ID:pMdG6zUm0
XM1がトーヨーTEOプラスとコミコミ5千円位の差で買えるんですがお徳でしょうか。
ライフはXM1だと思うんですが静かさを重視したいのですがこの場合はTEOなのでしょうか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:18:25 ID:uvphVras0
もうちょっと出してエナジー3にすると、欧州メーカーらしい別世界の走りになりますよ。
荒れた路面ではちょっとうるさいですが、それ以上に走っていて(対話が)楽しいです。

と言いたいところですが、静かさ重視だといきなり難しくなりますよね。
ある程度まで行くと、2つを捨てて1つ(静かさ)を得るというような、
損なトレードオフになってくる感じです。

エナジー3:性能を落としてまで静かにする必要はない。けれども出来ることはやった。
XM1:どうせアジア向けなんだし、多少性能を落としても静かな方がいいでしょう。
国産:静かなタイヤを作りました。他の性能は成り行きです。
というイメージですが、その中でどれを選ぶかは静かさの重視具合によると思います。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:27:38 ID:vtXjyWDaO
>>836
ヲレもエナジー3が良いと思う
車重1.5トン未満なら尚更、XM1もテオプラスも悪くはないけど車本体の遮音性に一番左右されるだろーし

冬ボが出たので並行でPE2買ってみるわ、インプレ希望あれば、またカキコしまーす
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:44:03 ID:pMdG6zUm0
>>837-838
おお、ありがとうございます。書き忘れましたが車はマークUクオリス、1.5トンのFFです。
元が静かなので静かさ重視だったらTEOかな、でもXM1も同じ静かさなら一回ミシュラン
履きたいな、と思いまして・・・この2択でしたらどうでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:56:08 ID:uvphVras0
てっきり14インチぐらいの車だと思っていました。
15インチ(205/65-15ですか?)だとしたら、プライマシーですね。

タイヤが一番走りに影響あるパーツで、せっかくいいタイヤが選べるのに、
ちょっとの差額で性能を落とそうとは思わないです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:31:57 ID:pMdG6zUm0
そうですか・・・やはり差額以上の性能差があるようですね。再考いたします。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:26:02 ID:CuQh8Do/0
>>839
一度ミシュランを履いてみたいと思うなら是非そうすべきと思います。
XM1でも下手な国産とちゃんと違うことがわかりますよ。
車格からすると確かにプライマシークラスを進めたいところですが、このご時世ですから値段も大事。
是非一度ミシュランをお試しあれ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:27:40 ID:exXCg6kg0
>>839
クオリスならエナジー3でもXM1でも静粛性は考えてる以上に良いと思いますよ
その年代のヨタ車の遮音性能は中々です。
タイヤは車と道路が接する唯一の部分なので差額以上の性能差はありますよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:36:19 ID:pMdG6zUm0
>>842-843
レスありがとうございます。テオでは少し重荷かなとも思いますし、5千円の差なら
XM1行こうかな・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:40:30 ID:MnkX/W1FO
>>841
差額に換算できないほどの安心感と運転の楽しみが、今後4〜5万q分手に入るよ。>プライマシー
トーヨーで安くあげるのも否定しないが、アレを知らずに車を消耗するのは勿体無いと俺は思う。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:09:37 ID:LqcrTjNA0
エグザルト2まだぁ〜
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:25:44 ID:4ECdHvaf0
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 07:45:03 ID:5ITsyd8Y0
>>847
こういう店もあるのか。
俺は関東だけどホイール送ったりする手間を考えるとちょっと手を出せないわ。
近所にもこういう店ないかなぁ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:02:48 ID:nHgeXaD20
そういう組み方をする店は東京にも在りますよ、以前にCGでみたから。
おれは大阪だけどディーラーでそういう店を紹介してもらったよ。
PrimacyHPだけどウエイトがほとんど付いてない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:10:40 ID:5ITsyd8Y0
>>849
色々調べてみたら隣の市にそういう組み方をするタイヤ屋が1軒あることが判明しました。
まさに灯台下暗し・・・orz
今度タイヤ買うときはその店でお願いしてみようかと思います。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:50:45 ID:MNMuPmd40
ゴルフV標準のコンチプレミアムコンタクトなんですが、ミシュのエナジー3に換えたら幸せになれますかね?
特にハンドリングと静寂性についてなんですが、どうでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:18:37 ID:wNZ9Jj7c0
>>851
コンチよりはいいとおも
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:20:41 ID:cWNlUKBh0
>>848-850
俺は東京だけど20年以上付き合ってるタイヤ屋がこんな感じだよ。
但しどんな客でも拘って組んでくれる訳じゃなくて、
タイヤは勿論、足だとかアライメントに拘ってる常連限定だけど。
最低でも週に一回は内圧をチェックしてるような客じゃないとやってくれない。

ただ、拘って組んで貰うとすごく良さそうに見えるだろうけど、
デメリットも結構ある事を知っておいて欲しい。

まず値段が安くはない。
これは一定時間内にこなせる台数が少なくなるので仕方ないよね。

そして作業時間が掛かる。
一回組んでも納得がいかないと組み直したり、
それでも納得がいかないと違うタイヤに組み直したりするので下手をすると半日掛かる。

それでも納得がいかなくて違うタイヤに取り替えてたら在庫を使い切って、
明日またメーカーから取り寄せるから今日は帰ってくれと追い返された事も何回かあった。

費用も時間も手間も掛かるし、店主との付き合いを考えなきゃいけないから、
それらを受け入れられて尚且つ拘った結果、
違いが分かる人にしかお勧めできないよ。

組んだ後に試乗してインプレを訊かれて、
そこで違いが分からなかったり正しくない感想を述べたら、
次からは拘って組んで貰えないし。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:43:52 ID:k+PGCXsj0
そこまでやる必要はないと思うが
バランスはちゃんと0になるまで取って欲しいし
一定水準以上のウェイトが出た時はもう一度最初から組み直して欲しい

そういう最低限のこともやらない所が多すぎる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:16:55 ID:oWvJgRGM0
age
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:43:44 ID:LlbYgicR0
たまにP7000やドラゴンのコピペを張ってるものです。
いつもコピペでは申し訳ないので、ドラゴンのインプレします。

車はNBロドスタ。サイズは195/50の15インチです。
P7000から交換して2年半くらい、20000km走りました。
山は5部山くらい、この前ブレーキパッド交換したので
初めてローテーションしましたが、前後ほぼ均等に減ってます。
青空駐車ですが、アウトサイドには若干オゾンクラックが出始めました。
インサイドにはありません。また、タイヤワックスは使用していません。
ロードノイズが少し大きくなり始めたくらいでしょうか。
ドライやウェットのグリップはそれほど変わりないようです。
※新品時の状態を正確におぼえているわけではありませんが。。。

ドラゴン、安くていいタイヤです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:56:24 ID:qKMzB1RX0
こちらもドラゴン使ってます。
約一年、15,000km使いました。

ハンドリングが良く、高速安定性も素晴らしいです。
インフォーメーションも豊富ですし、乗り心地も悪くは無い。
ウェットで不安を感じることもないですし、荷重をかけてやれば横も結構粘ります。

スポーツ走行はしたことがないので分かりませんが、
普通に使う分には良いタイヤだと思います。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:12:23 ID:PMS9a8SH0
純正RE010からドラゴンに換えて1年半。
高速安定性はRE010に分がある。
それ以外は大して変わらん。

コストパフォーマンス抜群。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:25:36 ID:LlbYgicR0
ピレリのドラゴン履いてる。今月車検で今まで履いてたP7000が40000km越えてたので、
即決で交換した。 リニアなハンドリング。そしてやっぱりピレリ、安い。
アクセルを踏んでもパターンノイズが少ない、マジで。ちょっと 感動。
しかもXN(イングランドカーライル製)。英国かぶれの俺には丁度良い。
ドラゴンはロッソに成れなかったセカンドラインと言われてるけど個人的にはどうでもいいと思う。
ロッソと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって阿部商会も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただDRAGOと間違えるとちょっと怖いね。あれはロードノイズがすごいし。
バランス調整に関しては多分ピレリも国産タイヤもそんなに変わらないでしょ。
ピレリとコンチネンタルしか履き替えたことないから知らないけど
軽点マークがあるかないかでバランスウェイトの量がそんなに変わったら
アホ臭くてだれも欧州タイヤなんて買わないでしょ。
個人的にはロドスタにはドラゴンで必要にして十分。 嘘かと思われるかも知れないけど
タイヤ組み込んだとき作業員が140gしかバランスウェイト使わず、ドラゴンのバランスのよさをほめられた。
つまりはタイヤ交換のプロですらドラゴンを激賞と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:12:29 ID:tYZUZ6EpO
ピレリ房が沸いてきなー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:17:02 ID:Kl5ljAEq0
ドラゴンはサイドウォールが固いのか、
低速域で路面が荒れてるとステアリングを取られやすいのが難点かな。
路面への当たり自体は比較的柔らかいが。
P6000も似たような感じだった。
その点、ロッソはミシュランっぽくサイドウォールをしならせるイメージ。
ロードノイズもロッソは異様に低い。
ただし真円性は大差ないかも。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:04:05 ID:EN5iPr9C0
ドラゴンはいてるけど、ドライは結構縦横いいと思うけど、
ウェットのカーブでの踏ん張りはイマイチと感じる5部山の今日この頃。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 08:49:25 ID:EQqi7SL50
遮音材の少ないショボ車にはうるさくてとても履けない。
それ以外は気に入っている。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:35:35 ID:tDWVTUzj0

>遮音材の少ないショボ車。

ロドスタのことですね、わかります。
って、>>863ヽ(`Д´#)コラー!!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 08:46:32 ID:0kGiShn70
ロドスタには合うんでは。ヴィッツやマーチでは使えない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:18:12 ID:ZurnhHt00
>>865
現行ヴィッツの遮音性はロドよりはいいだろ
あのエンジン音は興醒めですけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:52:46 ID:o92bmDAa0
>>859

> ドラゴンはロッソに成れなかったセカンドラインと言われてるけど個人的にはどうでもいいと思う。
> ロッソと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、

NEROの間違いです。因みに、WRCのターマックステージ用タイヤのフィードバックです。

> そんなに大差はないって阿部商会も言ってたし、それは間違いないと思う。

ドラゴンとロッソでは大違いですよ。

> ただDRAGOと間違えるとちょっと怖いね。あれはロードノイズがすごいし。

それは言える。

> バランス調整に関しては多分ピレリも国産タイヤもそんなに変わらないでしょ。
> ピレリとコンチネンタルしか履き替えたことないから知らないけど
> 軽点マークがあるかないかでバランスウェイトの量がそんなに変わったら
> アホ臭くてだれも欧州タイヤなんて買わないでしょ。

変わりますけど?それでも国産にない魅力があるから売れるわけで。

> 個人的にはロドスタにはドラゴンで必要にして十分。 嘘かと思われるかも知れないけど
> タイヤ組み込んだとき作業員が140gしかバランスウェイト使わず、ドラゴンのバランスのよさをほめられた。
> つまりはタイヤ交換のプロですらドラゴンを激賞と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

140gで少ない?って言われても。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:03:48 ID:5U82pYAS0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:29:31 ID:8hHam+YN0
俺ももう歳なのかな…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:49:39 ID:mbLpyYND0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ピレリのドラゴン買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ピレリのドラゴン履い
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともドラゴンに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだP7000とドラゴンしか履いてないからロッソがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでピレリってドラゴンでも激良よ。精度は恐ろしいほど悪いけどあの安さは本当
に凄い。あと867さんは信じてないみたいだけど本当の本当にウェイト140gしか貼らなかったんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで激賞された。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:02:20 ID:J+8jOhPK0
オレも歳取ったんだなあ・・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:48:00 ID:CKNlXwC00
やっぱネ申の神通力はすごいね。今でも、車板でもつれるんだね。


「2典」に「ネ申のGTO」を登録、解説文章書いちゃったんだけど
もうちょっと推敲すべきだったと反省してるんだ。
もう何年もたつんだけどね。。。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:11:11 ID:djlzyR2j0
>>870
ちょっと前の書き込みを見れば、140cごときで喜んでるのは
おかしいって気付いた方がよいのでは?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:27:32 ID:Tj/wa5YxO
>>873
頼むから半年ロムっててくれ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:36:27 ID:UWopuuIu0
>>873
逝ってよし
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:00:46 ID:d1Zts4YG0
この前ユーフォリア履いてるBMW見た。
と言うよりユーフォリアそのものを初めて見たのでチト感激。
まだ New P-ZERO を見た事無いんだよなぁ。あれはなかなか会えそうに無い。

ドイツ車ってコンチ履かないのかな。
国産 or ピレリの装着率が高いと感じる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:28:03 ID:R4zjH3ZX0
うちの近くだと、CSC2の方がPS2やROSSOより多く感じる。
純正採用が多いからだと思うけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:51:09 ID:KeTTCWX60
>>873
おまいネ申についてもうちょっと知ってからレスしたほうがいいと思うんだ・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:42:33 ID:8YtghbVw0
>>859>>870の出来はかなり良いと思う。
レスもわかっててやってるのかと思ったら違う人がいたのねw
同じノリでレスしてくれたら面白いのに。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:19:32 ID:BnMHWyiS0
豪快な一本釣りはそろそろお開きにして、タイヤの話にも戻そうぜ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:12:11 ID:i5S9GQDO0
全員アホ丸だしw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:03:08 ID:iRae4B41O
うぉー、注文してたPE2がやっと届いた。さっそく装着しちゃお
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:04:10 ID:UqIZqvcjO
並行輸入する言ってた方ですか?

購入方法の詳細とインプレヨロ!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:42:50 ID:0KkRNNS60
>882とは別人だが、
確かPE2はシトロエンのC2VTSとC4VTSの新車装着タイヤだったから、
日本ミシュランでも正規輸入車の補修用として入れてたのが日本国内にあるはず。
(サイズが限定されるが合うサイズがあればの話だが)
ミシュラン取扱店経由で入手できるはず。
ただし、現在でも在庫が残ってればですが。

私が去年の9月にC2VTSのPE2がすり減って交換する時に問い会わせたら
195/45R16の4本で94,400円でした
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:47:15 ID:MCh/iwtl0
>>884
めっさ高いな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:25:50 ID:SSPYauI10
225/50R17ってCSC3もPS2もPZEROもNEROすら無いんだよな。
プライマシーやP7だと車のキャラ的に違う気がするし。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:26:45 ID:SSPYauI10
失礼、SE3P海苔のチラシの裏です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:00:44 ID:JHmxPk5U0
225/50R17って、ROSSOに用意されてるけど?
P-Zeroはランフラットになっちゃうから「無い」と言えなくもないけど。
これを機にTPチェッカー付けるとか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 02:08:21 ID:7x0t/fYB0
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
乗り心地と省燃費を重視した場合、PIのP6とMIのXM1だと
どちらが幸せになれるでしょうか?

車種はラフェスタでサイズは195/60R15です。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 08:53:43 ID:H6ngo5Ph0
>889
・Michelin Energy XM1 195/60R15 88H
・PIRELLI P6 195/60R15 88H
予算的な面で、上2つからという事であれば、
Energy XM1の方が、要求性能を満たしてくれると思います。
(高速安定性や雨天の走行性能を重視したいならP6)

もう少し予算があるならこっちがお勧め。
・Michelin Energy 3 195/60R15 88H
乗り心地はやや硬くなるかもしれませんが、
(7人乗りの)ラフェスタには一番あってると思います。
長距離運転がきっと楽(疲れにくい)になるでしょう。

又、今使っているタイヤに溝が残っていて、
来年の春〜夏ぐらいまで辛抱できるなら、
・Michelin Energy Saver(Energy 3の後継)
の販売まで待ってもいいと思います。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 09:08:57 ID:JczirsBtO
>>890
セーバーはまだ日本国内販売未定ですよ、海外サイトの評判や使用感参考にするとエコタイヤ求めてなければエナジー3のが価格に対するCPが高いと思われますが
春先は在庫整理中のPP2がライナップ落ちじゃないかな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:27:05 ID:GBlIGj0z0
>>891
ADACのタイヤテストが詳しいな(195/65R15だが)。
雨、特にブレーキングやハイドロプレーニングに対する
懐の浅さが指摘されてたな。
一方、転がり抵抗の少なさと、磨耗の強さは一番だそうな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:50:33 ID:+nd9C75f0
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< エナジーセーバーの日本発売まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:02:06 ID:9tG7h3aW0
ラフェスタは背が高くて、FFストラット&トーションビームっていう車なので、何を履かせても
五十歩百歩なのではないでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:28:07 ID:XwzKIAmm0
「乗り心地と省燃費を重視」ならタイヤで変わるんでない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:08:19 ID:n9DEw2iC0
ラフェスタで乗り心地重視ならトーヨーTEO+の方が・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:10:37 ID:ZZ46+2aG0
柔らかすぎてふらつくんじゃないの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:01:19 ID:NSq5CvMH0
どこのメーカーでもいいからEMTじゃないP325/30ZR19だしてくれぇ。
PS CUPじゃ普段使えないよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:23:19 ID:oPJ0nEJ10
ContiSportContact Vmax
325/30ZR19 TL XL FR
911−GT2/後輪用

ただし、日本国内で入手できるのかは不明。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:40:52 ID:NSq5CvMH0
>899
d
年明けコンチネンタルに問い合わせて見る。
後は海外通販も探してみる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:57:04 ID:NSq5CvMH0
ContiSportContact Vmax
めちゃくちゃ高くないですか…
957.84ユーロって…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:06:02 ID:YEkyDxud0
そりゃVmaxだからね。お値段も当然Vmax!w
っていうか俺が過去8年間に費やしたタイヤ代より高いなw
でも、そんなサイズを履ける車乗れてる位だから
結構な富裕層の方なんでないの?強い円を行使してみては?

でもコンチ高いんだよね。浜とかヤナセに販売任せてないで
現法作れよなってずっと思ってたけど、このご時勢じゃないだろうな。
現状だとタイヤという純正部品を供給してますって感じだ。
モノが結構いいだけに、ピレリが現法作ってんだから見習え
とあへて苦言を呈したい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:18:46 ID:AKkl2uve0
うるせータイヤは日本じゃ人気無いから無理。
ヨコハマに片手間でやらせときゃ充分。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:22:17 ID:oPJ0nEJ10
Vmaxは、300km/h以上でも使える、
ContiSportContact 2のスペシャルバージョン。
高くて当然。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:38:58 ID:NSq5CvMH0
カナダで割と安めの店あったけど、C$ 756.95
約57000円前後かぁ。
国内でこの値段ならいいんだけど…



906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:30:42 ID:fx2Wre5m0
歳末自演乙
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:56:09 ID:D6Rrs5On0
>>903
国内のタイヤメーカーが売らせないからでしょ。
民主党に政権交代したらなおさら締め出したりして…(まずないだろうけど)。

ところで、舵を切った時の独特の粘り(つまりまっすぐに戻る力が強い)
があるコンチのタイヤは、舵があいまいなクルマが多いトヨタ車と
相性がイイっていう記事を見たことがあるな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:31:32 ID:dgcsJf/eO
トーヨーの最近のテレビCM、思いっきり韓国でプロデュースしました感に溢れているね。
半島に下請けに出す、電通か博報堂はセンスあり過ぎ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:34:59 ID:OWhxbNxv0
保守
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:45:03 ID:XPmG2EX60
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:51:18 ID:zo4Qz9WO0
ピレのP3000ってどんなタイヤかのー? コレってのがないんで、値段で
コレにしちゃおうかオモタんだが、どないだす?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:34:39 ID:4TWhDxdu0
いいよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:44:53 ID:rUj0h+Zp0
もっと安いアジア系が、おにあいだす!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:36:23 ID:FGGFPPAd0
サイズも車種もわかんないのに、どない?っていわれてもな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:01:47 ID:gXKiElqm0
マダ、アク禁かなー?
916911:2009/01/07(水) 18:06:00 ID:gXKiElqm0
あ、書けた。

みんな、スマソっす。サイズは215 65 16っす。suvだとイマイチかすら?
特ア製はカンベンだけど、これもそう??
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:24:23 ID:rjdJuIWP0
>>916
何カップ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:25:15 ID:7qd6WkFw0
>>916
P3000オリジナルやP3000 ENERGYなら普通のタイヤ。減らないのが特徴。
でも、215/65R16なんてサイズは無かったはず。

ただ、北米向のCINTURATO P3000なら、P215/65R16 96Tが設定されている。
これは、M+Sのオールシーズンタイヤ。でも、日本の雪には使えない。
上のサマータイプより、ゴムは硬くて、溝が多く深くなっていると思う。

並行輸入で日本に入ってきた可能性が高そうだね。
おそらくブラジル製。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:28:45 ID:a7QSz2780
>>916
P3000にそのサイズは無いんだけど 何をアドバイスすれば?
つかどこで買えるか教えてみ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:35:22 ID:dG92rY9I0
新製品 お待ちかね!ENERGY SAVER 発売!
同時に Primacy LC、LATITUDE CROSSも新製品として投入されます!
残念ながら、Energy 3 とMXV8は生産終了・メーカー在庫限りの販売となります!
Exalto2投入ならず!残念!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:59:11 ID:AdR88TxD0
Primacy LC ってのも出るんですね。
MXV8がなくなるってことはアジアン?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:49:23 ID:rBwCqhCR0
P3000で欧州タイヤらしさが感じられれば使ってみようかな・・。
195/70R14装着のオヤジセダンですがね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 02:34:58 ID:0W3eUdWy0
>>920
その情報はどこでわかりますか?
検索してみたんですが出てこないので。。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:49:51 ID:Cn+pcGGA0
次はPrimacy LCですか。
Primacyシリーズを確立させるために、いよいよPirotシリーズとの性格分けをハッキリさせてくるのかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:41:17 ID:dR4XPqcg0
>>922

165/70/13、コンパクトカーに使ってた。
値段の割にドライ性能は悪くない。
ウエット性能も普通。
やや乗り心地が固い反面、ベーシックタイヤのわりにハンドリングはしっかりしてた。
その辺が欧州タイヤっぽいと言われればそうかもしれない(つか欧州タイヤの定義って何?って聞かれたら困るけどw)
あと、異常に減らない。あきれるほど減らない。

ただ、減らないけど経年劣化によるひび割れが早い。
あまりにひどすぎて溝がまだ半分以上残ってたにも関わらず交換を余儀なくされたからね。
(3年・3万キロもたなかった)

個人的には値段なりの普通のタイヤだと思うのでさして期待しない方が・・・
止めはしないが強くお勧めもしない。

以前使ったBSやDP、MIの同グレードよりは気に入ってたけどね。




926916:2009/01/08(木) 18:13:48 ID:FR36o2/80
皆さんドモ。
正規だとないのか・・。近所のABで価格表にはあったんだよなー。
ホントにP3000なのか、確認してみます。
お世話になりますたorz
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:04:13 ID:NCSzRmbe0
Primacy ローコスト・・・?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:36:30 ID:Ag/7vVMA0
よかったら教えてください。

NEROとプレセダPP2とDRAGONで迷っているのですが、
どれがお勧めでしょうか?

サイズは205/45 16Inchです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:48:00 ID:C59OJoaJ0
>>928
俺ならネロ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:58:35 ID:TzEJuU4L0
>>928
金とかどうでも良いの?あと、どんなクルマ乗ってて、今のタイヤと比べて
どういうのが良いかとか、ないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 06:28:04 ID:Tfss3X+j0
>>928
オレならロッソ
ネロとそんなに価格差ないし
932928:2009/01/09(金) 08:23:30 ID:3JNapIODO
スミマセンm(__)m
価格はあまり気にしないです。

今は17インチのDRAGONですが、コンパクトカーには突き上げがキツくて…
ロッソにはサイズがありませんでした。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 08:48:00 ID:mv9b1Her0
p3000をAB安売りで3Set使ってます
雨の日道路の白線で滑らないのはピレリーだけです

今日くらいの雪だとスタッドレスよりは劣るけど
それなりに 怖い思いしないで 走れます
但しチェーン持ってないと高速には入れませんが

p4000、p6000Sはもっと雪に強かった
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:30:50 ID:fHOl4hPTO
>>932
欧州タイヤらしい乗り味求めるならプレセダPP2は候補から外した方が良いよ
良くも悪くも一番ミシュランらしくないタイヤ、どちらかと言うと鰤のスポーツ系みたいな感じ

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:53:12 ID:wdOVDeM90
>>934

同意
グリッドUと似た方向性のタイヤだと思う。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:53:38 ID:d/ZzC2lq0
味覚音痴がそろってるな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 12:04:45 ID:4rkTLtPsO
>>933
自分もP3000使ってたけど、いいタイヤだった。
ピレリは安いから選んだんだけど、予想外に使える。
多少の雪でも平気なのはパターンの為かな?
次はミシュラン使ってみたいけど、なかなか良さげだね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:29:12 ID:uwX2+lFY0
Primacy LCキター
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:54:51 ID:SsnNeHAN0
     *      *
  *     +  ミシュラン最高! ENERGY SAVER 燃費最強!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:25:27 ID:TarSxBcY0
Primacy LC来たね。
静粛性向上と転がり抵抗の低減か。
従来品との比較にMXV8が使われているってことはやっぱりアジア向けなのかな?
そしたら残念。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:21:10 ID:kOkXRtMS0
Primacy LC

MXV8の次のタイヤを再びMXV8かPrimacy HPか検討中でしたが、
悩みが増えました・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:55:12 ID:ZxC0Mp5f0
Primacy LC 期待はずれだった。 残念。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:25:51 ID:TFyPenWV0
>>928 >>932
17インチにする事で、突き上げは緩和されるだろうけど、

より緩和したいと考えるならNERO。
安く買いたいならDRAGON。
程々のグリップとクイックなハンドリングが欲しいならPP2。

他、資金的に余力があるなら、
DUNLOP SP SPORTS MAXXなんかも、候補に入れていいと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:35:24 ID:TFyPenWV0
MXV8の後継だろうね。
他メーカーだと、REGNOやVEURO、DNA dBあたりがライバルか?
>Primacy LC
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:06:18 ID:8a/S5C280
>>932
インチダウンするんならかなり解決するよ。
215 45 17 から215 50 17に変えただけでも別次元だから。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 09:49:32 ID:ILMsCxaZ0
MXV8をライン装着してた輸入車は何があったっけ?
国産だと日産ティアナやホンダのインスパイアとかだが。

MXV8のクラスだとミシュランでHP、パイロットプライマシー、Exalto、
Energy3なら見たことあるな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 09:58:40 ID:OZKdPW2J0
E280とか飛ばさないグレードのEクラスが最初から着けていたよ。
製造国の書いていない面を表にしていた。
948946:2009/01/10(土) 10:20:05 ID:ILMsCxaZ0
>>947
レスサンクス。
他はなかったかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:53:20 ID:eJKsZIQ8O
>>946
現行インスパイアってファルケン装着してないか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:17:08 ID:DuQmsueO0
P3000Eって煩いけれど、ハイドロ対策など良い感じのタイヤってことですね。
軽量車向きという話ながらサイズも結構ありますよね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:55:52 ID:6931Imue0

6部山ドラゴン、
昨日の雨の中、2速でアクセル強めに踏んだら、
リヤが結構空転して、ちょっとびびった。
路面凍結はしてないけど、非力ロドスタでも滑るんだ。
注意して運転しよっと
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:19:41 ID:ILMsCxaZ0
冬用タイヤに替えるがよろし。
低温ではドラゴンとて本来の性能は発揮できないからな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:49:18 ID:YpjmJNuX0
Primacy LCは走りの面でどうなんだろうか?
プライマシーと付くからにはそれなりにやってくれるんだろうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:27:24 ID:OJ1AXtHQ0

別に悩まなくてもイイじゃんwww

Primacy LC ← MXV8 
エナジーセイバー ← エナジー3

で、間違いないだろうよwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:22:24 ID:dwFoJZAi0
漏れのボルボの純正がMXV8だった。
あまり減らないもんだから、4万キロ近くもったよw
タイヤ屋に訊いたら、MXV8は止まらないタイヤですよって言ってた。
確かに減らないはずだw
今は、P-ZERO NERO。  
剛性あって、硬いなぁって印象。
NEROのミニマムサイズ履いてるから当たり前か。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:32:52 ID:ILMsCxaZ0
>>955
ひょっとして、CPC2も経験済み?
だとしたら…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:57:35 ID:FH5YugV/0
P3000E 日本のサイトからは確認できなくなっている。
P4が出ているがサイズが少なく、おいらのには対応していないな。残念。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:09:54 ID:SeS3nOuD0
LCは、LUXURY COMFORTの略か?

Primacyでも、Pilotシリーズじゃないから、
走りに期待できるとは限らないかもな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:08:50 ID:u0JUZXDu0
Low Cost
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:17:21 ID:daDV9FmK0
結局「Pilot・Primacy」は残る訳か、
この前BMWのショールームでも、5・7シリーズには純正装着されてたから隠れた名作かも!?
本当に小改良を積み重ねてナイスなタイヤになってるのかもね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:07:06 ID:QXmfxKs00
>>960
俺は昨夏、パイロット、HP、T1Rの3択でT1Rにした。
他スレや店で相談したけど、「パイロットは流石に古いのでHP以上な面な無いだろう」って事で
HP、T1Rの2択に絞った上で価格面でT1Rを選んだ。
T1Rに特に不満有るわけではないんだけど、パイロットにしとけば感動出来たのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:36:26 ID:E9gHfh9B0
>>961
パイロットってのはPS(1)の事かな?
パイロットってのは商品群の名称だから、
普通はPSをパイロットとは略さないよね。

さすがにPSも今となっては古くなってきてるので突出したなにかはないけど、
逆に言えば全てにおいてニュートラルだとも言える。
それと比べるとT1Rは反応のダルさという面でネガティブな癖があると思う。

仮にT1RではなくPSを選んでいたとしたら特に感動はなかったと思うけど、
全てにおいて普通というのが、PSがミシュランの最高傑作と言われた理由を感じられたと思う。

どこか一点だけを最高にするのは簡単な事だけど、
全てを普通にするのは簡単なようで難しい事だからね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:51:30 ID:QXmfxKs00
>>962
ごめんパイロットは旧プライマシーのことね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 05:36:40 ID:vyh4LUtA0
次のタイヤ何にするか迷うな
PRIMACY HP・LC、PROXES C1Sか
オールラウンド性能タイヤの選択肢が増えるのはいいことだ
965vxchan:2009/01/12(月) 11:05:29 ID:3BKsmwx/0
車は Mini CooperS (1.6L Turbo,1.4t)ランフラットタイヤ(195/55R16)
の乗り味がイヤでMichelinPP2(205/45R17)そこそこ満足できた。
冬用タイヤとしてPirelli STTOZERO(195/55R16)を購入してはいている
PP2よりSTTOZEROの方がいいように思う。夏用も16インチに戻す
ことにしようとおもうがサイズの関係でP6(195/55R16),T1R,Primacy,CSC2
なにをかったら幸せになれますか。ホイルはSSR Type-Fで考えてます。
軽くてしなやかでそこそこグリップするタイヤさがしてます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:27:19 ID:NT4oN+J30
P6
967vxchan:2009/01/12(月) 12:58:41 ID:3BKsmwx/0
ありがとうやっぱりP6だよね
やっぱりP6ですか・・・薄々そうじゃないかなて思ってたんだけど
不安は縦グリップ、P6ってSTTOZEROよりいいよね?
1,2速は踏み込めないのがSTTOZERO唯一の不満です。
PZeroNero205/50R16はけそうなんだけどこっちの方がいいかな
重たくかったるくなることないかな?
 
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:07:08 ID:6NtMR2jC0
>>967
スタッドレスタイヤとは言え、
冬場の冷えた路面で踏み込むのはそももそ無理があると思うよ。
1.6Lとはいえ、ターボだから太いトルクがあるわけだし。

サマータイヤは、暖かくなれば普通にグリップする
・普通に走りたいならP6
・上質な走りを求めたいならPrimacyHP
・スポーティに走りたいならCSC2

ただ、ターボの太いトルクを十分に扱いたいなら、
オレは、乗り心地を我慢しても、205/45R17にしたいよな。
・コストパフォーマンス重視なら、PZero NERO
・すこし上質さが欲しいなら、SP SPORT MAXX
・変わりどころで、PZero SYSTEM (AS)

外径が少し小さくなる事を覚悟できているなら、
選んでもいいと思う。>205/50R16
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:14:28 ID:6NtMR2jC0
Pilot Primacy…
欧州車の他、国産車でもOE装着している車種があるから、
消すに消せない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:12:55 ID:h0YZfAY+0
それを言ったら国産のOEM向けタイヤなんて20年くらい製造してるやつあるよな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:15:40 ID:daDV9FmK0
>>970
国内メーカーはコストの関係でメーカーに支給してても、販売はしてないようだね。
でも、コンチやミシュなんかメーカー指定のをカタログに載せて市販してるところがスゴイよね。
さらに市販タイヤが自動車メーカーに選ばれて採用されるケースが増えてる。
PS2とHPだけじゃなく、廃盤予定のE3A・MXV8なんかでも最近になって採用されてカタログにサイズ追加してるんだから大したもんだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:56:20 ID:f3DTmiyj0
前のモデルなら安く納入出来るという、笑えない理由もあるがな。
Pilot Primacyは今となっては目方が重いのが難かな?
ロシアのサイトを見ると、195/65R15だと8.9Kgだったらしい。CPC2だと8.4Kg。
ひょっとするとLCは8Kgを切るかもしれないな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:01:33 ID:ZsFxLDoi0
日曜日、PS2に交換してきました。前はSP-9000。
昨日200kmくらい走って、今週末も260kmくらい走るので、一皮剥けるのはその後かな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:37:12 ID:0aP5OoAQ0
年末にPP2からPE2に履き替えて帰省や正月休み色々と走りましたが
同じメーカー製とは思えない差を感じました。
結論から言えばアジア製のミシュは今後装着する気はないです
ドライ、ウェット、グリップ、ノイズとPP2がPE2に勝る点は価格以外無かったです
色々履いた経験からPE2>>>P7>>>SDrive=E3A>>>PP2 こんな感じです
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 06:20:59 ID:N9bajuOQ0
PE2ってどこで買えるの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:45:51 ID:JhdAzCl+0
外国のタイヤ屋じゃね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:54:50 ID:B2YsAEfn0
MIの正規代理店に相談すればOK
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:34:57 ID:XgyKMVt30
ピレリのヨーロピアン・スタッドレス=SOTTOZEROやSNOWSPORTって
どうなんでしょう?

当方、雪が降る事は年に数回、積雪する事は2年に1回程度。
ただ、最低気温が氷点下になる事はしばしばあります。
こんな環境下でも、使うメリットはありますかね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:15:07 ID:vwgbvycL0
今日、外出先でピレリのP2000ってタイヤを履いている車を見た。
このタイヤはP3000の前のモデルですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:27:39 ID:MzChbRLp0
>>978
スノースポーツ使いだけど、
コイツは基本的な性格がスタッドレスというよりはオールシーズンに近い。
雪道もソコソコ走れる夏タイヤ・・・かな。

てか、コンパウンド自体ド新品の状態でもメチャメチャ硬い。
9割舗装路の上で使っても夏タイヤののように減らない。

あと、スタッドレスとしての性能を期待するなら、
2シーズン目以降は期待するな。最初の年はソコソコ効く。
今3シーズン目だけど、全く効かん(笑
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:10:13 ID:IdfVZeY80
>>979
正解。事実上P3000の前モデル。過渡期は併売もされていた。
P2000(扁平率:65%、70%)とP1000(扁平率80%)2つあった。
速度記号はT。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:23:42 ID:r+SURV3/0
通販にて P7 205 55 R16を購入。
一本7200円。
到着したのは当たり前ながら中国製。

1000キロ走ったインプレ。
3分山 Primacy HPと比しても雲泥の差
の性能落ち。
残念。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:54:32 ID:2eAPr0qh0
>>982
もっと情報を教えてください。
購入先、製造年月日などなど!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:57:33 ID:nP0D3wh40
でも、現行P7ってもう10年くらい売ってるしなぁ・・・。

最新のプライマシーHPと絶対性能で比べるべき存在ではないのではとも思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:47:20 ID:IDCAf1RO0
お?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:31:08 ID:ih0MZicL0
古いのは、他にも色々とあるよな
パイロット・スポーツ(PS1)、パイロット・プライマシー
Rosso、P6 など
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:51:06 ID:RUAFhQB10
でもさピレリってさ、その10年選手のP6、P7をやっとこさP6000の
後継に据えたんだよな。ノンビリしてるというか。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:09:38 ID:sxp3t7610
いままでP ZERO ROSSO 245/45ZR19 98Y Asを履いていたが、
そろそろ履き替えようと考えている。
次は同じP ZERO ROSSOかGR9000を考えているが、
その差異はどんなものなんだろう?
P ZERO ROSSOは軽いのに剛性があって良かったように思うが、
如何せん若干煩いように感じている。
GR9000なら静粛性は満足できるのかもしれないが、
P ZERO ROSSOと比較して走行性能他どんなものなのでしょうか?
両方の経験のある方がいらっしゃいましたら、
その辺教えて下さい。よろしくです。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:28:27 ID:Ey867nB10
>>988
GR9000には「ダンピングをきかせながらもソフトな乗り心地を実現」とあるんだが
GR8000で、オービード2によるサイドの硬さが不評だったんだと思う。
サイドでいなすような方向も取り入れたようだ。GR8000とは大分違うよ。
でも、ロッソは僕は履いたこと無いんだ。。。MXV8ならあるんだけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:54:01 ID:ih0MZicL0
>>978
サンクス。
スタッドレスとしては期待しちゃダメって事ですか。

低温環境下(0℃〜10℃)のドライ/ウエット路面だと、
サマータイヤと比較して、どっちがいいんだろ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:40:40 ID:AMNybV2B0
P7000は安くて良いよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:39:39 ID:/lUVIHjR0
P-ZEROsystemとGR7000なら比較できるかも。(車両が違う)

P-ZERO
・結構うるさい
・乗り心地が固め
・雨の日の高速道路で圧倒的な安心感があった
・ドライグリップ、ウェットグリップ共そこそこにある(インフォメーション、実力共)
・それなりの耐久性あり(ひび割れは当たり前と考えればかなり持ちます)

REGNO
・一応静かと言えるかも・・・騒音の周波数が高くなっただけな気がする俺
・意外と重く感じる乗り心地
・グリップはそこそこあると思うがその感覚が希薄(いつでもどこでも)
・減りは早い

走行性能を少しでも求めるならP-ZEROにするかミシュランに行くかだと思う。
もしくは国産プレミアムタイヤ(RE-050、SP Sport MAXX、ADVAN Sport等)
GR-x000は静粛性に特化したタイヤと考えた方が良いかと。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:03:00 ID:7y0tIzZl0
>>988
P ZERO ROSSOは異常に静かじゃん
減ってくると煩くなるが、煩くなった時はすでに寿命だよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:15:15 ID:PwbziUrq0
>>990
まあ氷(アイスバーン)の上ではなく、雪の上を走るためのタイヤ、
或いは急な降雪時のエマージェンシー用として見れば、
雪の上ではそれなりにトラクションが掛かるから
タイヤの性格(いわゆる高速走行対応)を考えればそこそこ使えると思う。
ただし後輪駆動の車に履かせてはいけない(w
(↑俺がそうだw)

でも、国産スタッドレスが氷上性能を重視して進化しているように、
日本で求められているスタッドレス像とはズレがあるし、
実際実用シーンでは雪国在住のオレでも雪よりも氷の方が多いから使いにくいんだよな・・・。

ドライでの性能はそういう温度帯でなら夏タイヤのミドルクラスのやつとほぼ同等じゃないかな。
伊達に速度記号H〜Wを名乗っているだけあるよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:24:05 ID:KZVkxAwn0
伊達に名乗っているのかよw
996988:2009/01/19(月) 18:57:39 ID:fe3eFSHA0
レス下さった方々、ありがとうございます。
GR9000はGR8000に比べて格段に良くなったという話をよく聞くものですから迷っちゃいます。
まぁスタッドレス脱いでサマータイヤ履くまで1カ月ちょいありますので、
皆さんのご意見を参考にしながらもう少し悩んでみることにします。
更にご意見ありましたら書き込みを宜しくお願いします。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:23:46 ID:21cqvFUO0
同サイズで比べるならピレリ/ミシュランはブリジストンと比べて1kgは軽いでしょ。
レグノの静かさは定評あるらしいけど最初だけだとも聞くし。

どっちも履いた事無いと言うのならROSSOを勧めるけど、
今ROSSO履いてるなら今度はGR9000にしてみたら?
履き潰したROSSOからGR9000ならばきっと感動する静けさが味わえると思うが、
それ以外の点はどうだろうか。第一印象で自分なりの答えが出ると思うよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:37:47 ID:xrjb2Q7s0

早く・・・

次スレ・・・

リンク・・・

頼む・・・
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:38:42 ID:Oj1qLNst0
次スレたてたよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232365018
>>2以降のテンプレは誰か頼む。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:45:38 ID:Oj1qLNst0
テンプレも貼った。
細かいミスは見逃してくれ…で1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。