ETCが普及するようになってから、
道路財源が割引原資になってることを知ったけど、
ハイカや、回数券時代からそんな事してたのかね?
だとしたら、暫定税率はなおさら廃止すべきだと思う。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:57:04 ID:vnH1FRVm0
>2
ブラジルはバーがあったよ。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:39:24 ID:9mTQr91R0
特定財源を使ってスマートインターチェンジを至る所に接地するらしいね。
毎日通勤で片道80km高速走ってる俺は勝ち組w
(もちろん通勤割適用、ガソリン代(支給7km/l、実質16km/l)、高速料金(割引適用前)
全額会社支給。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:20:46 ID:OiGKciuT0
>>8 設置場所の自治体が負担することになってる。あとは国からの補助金。
んで補助金漬けで感覚がおかしくなってる自治体職員が自作自演で
利用実績の水増しやって問題になってる。
そんなスマートICに国交省はあのデタラメ道路中期計画で全国200箇所
総額5,000億円をつぎ込もうとしてた。これも道路財源。他の補助金も
合わせると2.5兆円。
でもこの予算で収まるかどうかも怪しくなってる。
スマートICの建設費が予算の2倍以上になってしまってる例もある。
そのツケは全部国民が支払うことになっています。
スマートIC作るのだってタダじゃないのに
幹線道路から20kmとか離れた所に作ってそこまでの接続道路を整備できず
結果的に既存のICから降りた方が余程使い勝手がよい・・・・
なんて事態が既にあちこちで発生してるのに何を考えてるんだか
まぁ主目的が利権を手放さない為の消化と地元スポンサーへの還元だから
実用性なんて関係ないのは判りきってるが
>>9 すげえ、まさに勝ち組。その条件なら俺も即ETCつけるわw
つか燃費いいマシン増車するかも。
>>11 クロサギの最新巻だったか、接続道路がくそもうかるみたいな話が
あったなー。ほんとこの国の役人はまるで中国人だぜフゥハハry
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:16:12 ID:FGqiBucH0
移転age
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:49:02 ID:it1H5K0P0
道路特定財源って、無駄に取って無駄に使ってる税金の事ですか
取る側からすれば
自分が遊べるとても重要な税金
と言う事になる
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:47:49 ID:NQMaCwBV0
いつまでも遊ばせてはおけないな。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:50:25 ID:u7bmmcZ90
セコイと思うのは一般ゲートがやたら閉めてるんだよね。
この前なんか一番右しか開いてないんだもんな。
× セコイと思うのは一般ゲートがやたら閉めてるんだよね。
◎ セコイと思うのは一般ゲートがやたら閉まってることなんだよね。
日本語が不自由なのか無教養なのかはっきりしてください。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:16:44 ID:f79OsuHt0
一般レーン少なくしてETC使わせようとしてるんだろうけど
エラーでETCレーン渋滞してることもあって逆効果なことも…
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:32:10 ID:ZqeGmB1p0
新車にETCを付けたんですけど
本体が25200円とセットアップ料金が2625円
合計27825円、割引で、元を取るのを諦めました
二年使ったらしい車載器があるけどどうしたものか・・・
>>20 セブン機を500円で入手、取り付けは自分でやって10分ほど。料金無料。こんな俺は勝ち組か。
まあ長い目で見れば、マイレージやら通割りやらで元は取れるでしょうから嘆かないでください。
>>22 >料金無料。
ここんとこ詳しく
フリードライブ倶楽部ですか?
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:05:24 ID:HxS+eAWz0
>>20 本体で25200円って、超高すぎ。
各高速会社でやっているゼロ円キャンペーンをどうして使わないの?
取り付け代4000〜5000円だけで済むのに。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:07:58 ID:fe6+CXjH0
>>23 取付は自分でやったので、取り付け料金は無料で済んだ
という意味なんじゃないか?
高速道路の料金が無料ということじゃないだろう。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:10:44 ID:fe6+CXjH0
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:18:28 ID:9dNItfqkO
新車ならただで付けて貰えよ
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 11:51:53 ID:KWyQQ6x+0
新車の場合、その車に合った機種があるので、それなりの出来栄え
それ以外の車載機や適当な取り付けは運転に支障が出そうな配線がされていたりして
非常に危険
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 13:25:17 ID:l4mIXZ770
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:17:20 ID:PNG5B9KX0
さっぱり。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:28:10 ID:m82n0FUN0
ETC車載機の出荷時に本体価格が下がるように助成金出すと
儲からないカード会社が怒るのですか
なんか、抱き合わせ商法の片棒担いでるような助成金だね
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:17:47 ID:J9yRw6WL0
助成金(税金)使ってバラまいて、カード会社からのキックバックを得る。
おいしい事業だよなぁ。
おいしい利権がなけりゃこんなめんどくさい事する訳無いだろjk
わざとめんどくさいことして利権作ってるってのが正解
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 08:14:52 ID:2G82SCSm0
天下りは山にでも捨てて来い
そうすれば景気も良くなるのにな〜
高齢者の数倍足手まといだろうが!
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 16:06:19 ID:aRUaswZt0
首相が率先して消費者庁とか作ることばかり考えてる今の政権下じゃ
天下りを斬り捨てられないだろうな。
役人が法律を作ってる限り、どうにもならん。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:32:32 ID:aLDb2tRM0
国交省の天下り先の会社で安い給料で働いていつ方って
なにか言いたい事ないんですかね
俺のツレの一般社員も、たんまり金もらってるよ。
しかも、中抜けとかよくやってる。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:21:21 ID:Ixi/g9CE0
>>41 なんか、利用者のモラルとか言ってるんですけど
例えば、誤侵入しちゃったら
停止→追突
or
強行突破→犯罪者
なんですかね?
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:30:42 ID:Cmj39SDc0
>>41 怖っ
やっぱレーンで停止させるやり方はダメだと思った。
これ死ぬって。
>>42 システムの欠陥を利用者に負担を強いることでごまかしてるよな。
死にたくないならバー降りても突き抜けるしかないよ。
死ぬよりはいい。
>>41の動画見たけど、ちゃんと料金を支払う人が、
強行突破するバカに合わせるシステムはやっぱおかしいだろ
バー無しが本来のあり方だと思う
バーがなければ追突事故もほとんど起こらないだろうに
それとは別に、勝手に自爆してる車は自業自得だと思ったw
あんな狭い所に入るのに、スピード落とさない上にハンドル操作誤って自爆って、
ETCの問題とは無関係に思える
ただのバカにしか見えなかったぞ
何のためにバーがあるのかわからない。
真面目に払う人はバーなんてなくても払う。
突破した場合は、バーなんてなくても画像が残って特定できる。
追突事故をなくすには、バーを撤去するのが一番なのに、なんだろね、あのびらびらは。
頭悪すぎだわ。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:59:36 ID:fopYBIXv0
バーの設置とメンテナンス利権でしょ。
西日本高速道路株式会社の広報室によれば、ETCレーンに設置されている
バーは左右に1本ずつ、合計2本ついているものが一般的で、標準的なもの
だと1本65,000円、2本で130,000円もするそうだ。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 10:43:36 ID:k0ACsVmC0
道路公団死ね
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:06:44 ID:+plRdUBrO
78:名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 22:38:55 ID:u+2lMuOP0
コピペ推奨
http://europa.eu/index_en.htm 上記のアドレスはEUの公式サイトです。
こういった欧米諸国の政府機関やマスメディアのサイトに
日本の自動車関連の税制に対しての不条理さをメールで送って訴え、
欧米メディアにはこのような事実を世界中に伝えてもらったり、政府機関には
圧力を掛けてもらうよう懇願することをお願いします。
取り合ってはもらえないかもしれないが、何にもしないでいるよりは
断然ましです。是非皆様お願いいたします。
注)・書き込むときは必ず英語で。
・車検制度や税金の無駄遣い、高速道路の料金などについて
ちゃんと詳しく書くこと。もちろん30年間の暫定税率についても。
・より注目しやすくするために誇張気味で書くことをお勧めする。
・無理を承知で今年のサミットでこの問題に対して日本政府に突きつけるよう
懇願することもお勧めする。
会社の同僚なんだが、
カード挿し忘れたまま突入なんて日常茶飯事
普通のクレカを挿入
期限切れカードで突入
本体がエラー吐いてるはずなんだがそれも全く気にしてないようで、いつも笑い話のように話してる。
そのうち何かやらかすと思う。つーか本体を剥奪してやりたいくらいだ。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:24:38 ID:5Z0qFmUq0
>>47 もう道路公団は無いよ。
>>49 きっと世間にはそんなのがゴロゴロいるんだよ。
ETCの設置料金、維持費に加えて、横棒が破損するたびに新品に換えるわけか。
年間の横棒破損件数を公表してもらいたいもんだ。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:51:50 ID:5Z0qFmUq0
ググったら首都高だけで年間5100本も壊れているみたい。
↑で1本65,000円とあるから、単純計算で3億3150万円。
これに工事に関わる人件費とかも加わるだろうし(そっちの方が高そう)
で、更にググったら首都高はバーなんかの維持管理を14.5億円で
随意契約してた。
http://www.jbaudit.go.jp/report/all/pdf/0628-0629.pdf 契約の概要:ETC設備等を常時適切な運用ができる状態に保つため維持管理業務等を行うもの
契約金額:14 億5204 万余円
契約の相手方:株式会社ハイメック
契約:平成18 年4 月随意契約
これ、全国で考えたら相当な利権になっていそう…。
天下り先か?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:42:29 ID:lBj7Rl2xO
エラー時は突破が基本です。
決して止まってはいけません。
正直者はバカを見る仕組み。突破した後に安全な場所に止まって指示を聞くか連絡すればいい。
日本人のモラルに付け込んだ、それ以前にもエラーがありすぎる明らかな欠陥システム。
追突で亡くなった人や怪我をした人は完全に無視、反省もなにもない、とにかく止まれしか言わない。
20km推奨もそれ
安全対策のようでETCの前提、利便性・建前(渋滞解消に環境対策、騒音問題)をすべて否定した責任逃れ。
計画はずさんで適当、夢のような理想論のみを強調し実行。そして当たり前のトラブルが起きたら
『予想外』『利用者が悪い』
とする日本。どんな無茶をしても嘘を吐けば終わり。嘘がばれても不問、バッシングで終了。
日本人は、鬼畜シナ気違いチョンを笑えない、従うだけの愚民です。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:51:38 ID:jlilFr6j0
>>52 随意契約キタ━━━━━(・A・)━━━━━!!!!!
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 07:32:06 ID:+giH+ZGB0
なんか天下り会社っぽいな
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:42:48 ID:jlilFr6j0
右から左へ・・・
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:31:28 ID:Iv95Uwxm0
上司に一言も文句言えないYESマンばっかり
吉兆もそうだ、食べ残しを客に出すって、誰も文句言わない従業員は
人間のクズだ
それ以上に、交通量の調査をして将来の交通量調査して
建設した高速道路が赤字って、誰が交通量を予測したんだよ
その数字に問題があると解っていた人が何故に黙っていたんだ
文句を言えば大学卒業の単位が貰えない仕組みになってるのか
そんな学生が国交省に就職してるのかと思うと吐きそうですな
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 03:22:39 ID:ovcauhRK0
アクアラインなんかは需要予測を水増しして無理やりでっち上げたって
当時計画に関わった人が暴露した記事を読んだことがある。
建設ありきの結論に合う数字を出せと言われてたみたい。
こないだの国会の予算委員会なんかもそんな感じだったな。
需要は減退してるのにそのデータはスルーして右肩上がりの予測だけで
60兆円の予算ぶんどろうとしてた。
この国は嘘ばっかりだ。
己の欲望にはかなり正直だけどなw
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:56:49 ID:iJLeXLFg0
ETCほんとは着けたかったけど
あんまり高速利用しないし
年会費取られたりするのが馬鹿らしい
のでETC我慢してきたけど
どうやらこのままでいけそうだw
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:52:54 ID:92pmkGP50
>>63 ETCの年会費って、かからないけどね。クレジットカードもほとんど年会費はタダのはず。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:08:49 ID:7dx+rrt30
カードで年1回買い物すりゃ年会費は無料でしょ
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:24:47 ID:3T90jNp4O
その無料ってのが胡散臭いんだよ。
要するに会費分くらい無料にしてもお釣りがくるだけのメリットがあるってことだからな
年会費ってETC関係ねーじゃんw
…と、クレカ利用歴20年目になる俺が意見してみる。
携帯やネットの通信費をカード払いにしてりゃ、
カード会社の要求する年間利用額規定に届くと思うんだが。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:06:15 ID:QIpOOhoH0
ETCカード発行するだけでもORSEに金が入るのが気に食わない。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:49:34 ID:oB9grLrd0
>66
胡散臭いだって?
63は、「年会費取られたりするのが馬鹿らしいのでETC我慢してきた」
のだから、胡散臭いなんてのは関係ないだろう。
>>77 >>66は、
なんだかよくわからないが消費者金融は恐ろしい
消費者金融=クレジットカード
カードで買い物しただけで『無料』なんて信じられん
という良くある三段論法に陥ってる無知な消費者です。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:01:33 ID:T2fapjrG0
そゆ話はクレカ板あたりでやれ
>>70 主義主張はご自由に
ただし、キミがカードを作らなくても高速道路で高い正規料金払えばその内幾らかはETC整備費用他・・・
で大なり小なりORSEに金が落ちる
高速道路使わずに一般道に頼ろうが、自動車税やガソリン税に代表される利権上納金のどこか一部が
しっかり還流する事になってるのでご安心あれ
それならオレはせっかく半額に出来る機会があるんだからETC使って時間を買うわ
時間だけは戻せないからね
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:24:17 ID:avKKFp2X0
>74,70
この板は、クレカを作りたくても作れないヘタレが、「ETCは使わねー。」と
負け惜しみを言うところなんだから、言わせてやれよ。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 07:49:39 ID:ZDPaFplj0
俺のクルマにはETCが付いとる。ま、今時あたりまえじゃ。ただ、先日たまたま
ETCの付いてないクルマを運転しとって、高速に入ったんじゃ。いつものくせで
ETCレーンに入った瞬間「しまった」と気づいてゲートの前で止まったわ。
ま、間違いは誰にでもある。現金で料金を払うだけのことじゃ。
しかし、高速道路の係員がやってきて、俺に「めんどくせえな、何やっとんじゃボケ」
的な態度で接してきたんじゃ。
たしかに俺は、
うっかり
レーンを間違えた
お茶目な
ドライバーじゃが、
わしが悪かったって
謝っとるじゃろうが!
おい、高速道路の係員、
次に会ったらボコボコじゃけぇの。
俺の車(ETC非搭載)でETCレーンに進入した時の話。
進入した瞬間に、間違いに気付く。
「ヤベッ!」と思いながら徐行し、運転席の窓を全開にする。
そのまま窓から手を出し、通行券を取る。
ノンストップで通過、てな事があった。
>>77 ETCレーンに通行券発券機ってあるのか?
そもそも純粋にETCだけのゲートってあるの?
根拠と言うか調べたわけでも無いけど、ETCが使えるレーンはETCと発券機が両方ついてて
「ETC専用」と「ETC/一般」って入り口の表示だけ替えてるんだと思ってたんだけど。
>>78 私は以前、ETCゲート通過時にバー上がらず、車を止めて発券機でチケットを取って高速道路に入ったことがあります。
81 :
78:2008/05/09(金) 00:37:39 ID:ths9pbGL0
>>79 そういうもんなのかね?
ETC付けてからは発券機の事なんか全く意識してなかったから目にも入ってなかったよ
って事は、ETCレーンに入っても発券されてるって事か?
それ、発券された物をETC装着車は取らないわけだろ?
後続車の分も続々発券されてる?
それとも、停車車両の分だけ発券されてる?
今度意識して見てみるわ
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 04:54:43 ID:2fW/IB040
注意散漫
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:46:30 ID:TUqQcrKW0
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:04:29 ID:vL0XReL50
ETCヤヴァ杉www
そもそも無停止で通過させようという発想の時点でレーンを広めにとってと言うことは考えなかったのかね?
既存施設を使って無理矢理通過させようとするのがまずいんじゃないのか?
無停止での発想に何でバーが出てくるわけ?
これって封印のように善意で止まることを期待した傷害装置だぞ。
>>81 ETC情報の交信が出来なかった場合のみ、発券されるみたい。
あくまで、俺が見てる限りは、だが。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 07:52:26 ID:HoS+E/kR0
>>85 役人は自分達の考えた通りに国民は動くもの、動かねばならぬものだと思ってる。
意に反した動きをするものは問答無用でせきとめる。つまり関所だよ、関所。
そこで人が死のうが怪我しようが斬り捨て御免。
今もそんな時代劇と変わらない封建主義的な古い考えでやってんだよ。
>>87 とまーれー きさまー って感じだね。
解像度が低いとはいえカメラで撮影してるし
国民性からしてそんなに多数の人間が車載器なしで通過するとはおもえんのだ。
あまりにも多数が車載機つけてなかったら動画から人間が読み出すのは容易ではないがな。
真正面の上からでも撮影して自動判別でもせん限り無理か。(ネクスコNシステムか?)
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:45:28 ID:CX3H5FMy0
役人がのさばるとロクな社会にならんな。
ETCのバーで役人批判って何癖もいいとこだろ・・・。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 03:08:34 ID:iY6kwxs00
正直異常なスピード違反をするような人は捕まって痛い目見てほしい。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:01:13 ID:awV9OvqX0
中の人乙
>91
電源切っておけばいいじゃん
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:47:44 ID:IrfCNiCY0
そんなことになるならもうETCなくてもいいや
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:55:17 ID:CERR4YZ0O
ノンストップで通過する事が前提なのに、バーで妨害しようとするから事故になる。
現状の施設や敷地ではバー付けざるを得ないだろ・・・。
もしバーが無かったら猛スピードで突入する車大量発生で危なすぎ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:10:14 ID:cWv7Mm4Q0
その現状の施設や敷地でバーを付けていて事故が起きていると言う話なんだが。
>>83の動画とか見てる?
バーで偶発的に停車する車両を発生させていることが問題の根本。
動画見たがバーが原因じゃなくてスピードの出しすぎが原因だろw
現状の狭い敷地ではバーの有無に関わらず減速が必要不可欠。
バーがあるから事故っちゃいましたなんて言ってる輩はバーが無くなったらさらにスピードを上げて大きい事故を起こすだろうな。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:04:39 ID:cWv7Mm4Q0
そうだよ、後続車がスピードを抑えていたら事故は起きなかったかもしれない。
でもどうやって後続車をコントロールするの?
ちなみに利用者側に問題の無いETCトラブルで停車させられることもあるんだよ。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:05:24 ID:fr6ZYDJa0
ゴールデンウォーク、
ETCに長い行列できてた・・・
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:16:28 ID:u1QfwI8XO
ETCオービス開発中だって。一網打尽だな、こりゃ。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:17:19 ID:8AgNYAbpO
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:28:54 ID:cWv7Mm4Q0
>>103 有人ゲートは一旦停止が前提ですから
ノンストップを謳うETCと同じじゃないですよ。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:33:46 ID:8AgNYAbpO
いや後続車コントロールについてね
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:38:54 ID:cWv7Mm4Q0
いや、後続車も一旦停止が前提の一般レーンなら
スピード出して突っ込んだりはしないでしょう。
もちろん中にはいるだろうけど、ETCレーンよりは稀でしょう。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:44:11 ID:8AgNYAbpO
ゲートがある以上、それがどのようなものであれ、前車に従わざるを得ないということ。
前車が停止する可能性が予測できないような後続車のドライバーが悪いんだろ・・・。
何も子供が急に飛び出して急ブレーキかけたわけでもなく、料金所で停車の恐れも十分に考えられる場所なのに。
こういう奴はバーがないと猛スピードで突っ込んで違う事故を起こすんだろうな。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:01:35 ID:cWv7Mm4Q0
前車に従わず、予測もできない後続車に追突されるのは御免だと言うことですよ。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:05:59 ID:8AgNYAbpO
だからそのような後続車には、ゲートの形状など関係ないのでは?
バーをなくしても20キロに減速した前車に100キロの後車が追突するんだろ
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:14:50 ID:cWv7Mm4Q0
そういう後続車が後を立たない状況において、ノンストップを謳うETCレーンで
バーを使って偶発的に停止車両を作り出すから追突事故が起きてしまう
と言ってるんですが、意味がお分かりにならないんでしょうか?
「高速走行を謡う高速道路で渋滞が発生していたので最後尾に追突しました」
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:22:25 ID:8AgNYAbpO
バーが悪いの?
後続車が悪いの?
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:33:28 ID:KBb0RbV8O
ノンストップを前提にしたシステムなんだから、止まる状況を作ってはいけないし、止まれと指示することが異常。
エラー時は絶対に止まってはいけない、ゲート通過後に安全を確認して路肩に停車→係員の指示を聞くよう推奨するべき。
(20km以下推奨看板立てるなら、ゲート先の路肩にエラー時の連絡先看板&ETCエラー用電話を設置すべき)
カメラでナンバー控えてあるんだから、逃げたら所有者に請求すればいい。
偽造ナンバーや盗難車の輩は一部、バーの有無はそれらの車には無意味。
正直者(バーで止まる)が危険に晒される欠陥システム。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:33:55 ID:cWv7Mm4Q0
両方悪いですよ。
でも後続車は無くせない。
ならばETCレーン内に停止車両を作り出すバーを無くした方が事故は減らせる。
と言う話です。
これがご理解いただけないなら話は平行線になりそうですね。
>>117 現状の設備でバーがなくなると猛スピードで通過しようとする輩が大量発生して事故が増えるということは考えられませんか?
20キロで通過すべきところを現在50キロ60キロで通過している人が今度は100キロ120キロで通過しようとするのでは?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:40:06 ID:cWv7Mm4Q0
>>116 そういうことですよね。
自分はクルマとバイクに乗りますが、バイクの場合はバーが降りても
隙間を通り抜けるようにアナウンスしています。
理由は止まると追突事故が起こるからとも言っています。
http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html >万一開閉バーが開かなかった際は、後続車両による追突事故の防止など
>お客様の安全を確保するため、開閉バーおよび後続車両等に十分注意を払い、
>安全を確認の上、開閉バーを避けてETCレーンから退避してください。
ETCレーンで止まったら危険だと公式にも認めてるんです。
それなのにクルマでは何故バーで止めようとするんでしょう。
不思議でなりません。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:43:00 ID:hWqvdAAPO
全ETCレーンは20q/h制限にしてスピード違反の取り締まりしちゃえば問題解決。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:46:09 ID:8AgNYAbpO
バーが設置された理由は?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:22:22 ID:kItjd9360
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:29:36 ID:XpEmU3iGO
なんで馬鹿って必ずいるんだろう?
タダで通る馬鹿や減速しない馬鹿がいなければこんな問題起こらないのに。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 14:22:41 ID:tjV1xUubO
>>122 違うよ。
バーが破損することで修理費が発生。
修理を受注する天下り団体は利権でウマー。
つまりバーは収入確保の為の消耗品なのだよ。
ということは、
皆が気を付けてバー破損が皆無になったらバー設置をやめるのではないか?
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:59:18 ID:eezEZOXdO
阪神高速はゲート内の追突事故防止の為に、稼動中のゲートのバーは常に開放してるよね。
つまりそういう事。
通過車両は全て撮影されてるし、ナンバーも読まれてる。
オービスの証拠写真見たことある人なら知ってるだろうけど、運転者の表情まで鮮明に撮影されるよ。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 16:08:17 ID:Gw+H6XnxO
ETCオービスって本当?
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:30:58 ID:+PjVUX6fO
今テレビで特集やってた>ETCオービス
今もつけてないけど、これからも絶対ETCなんか使いたくないな
>>127 電源を落とせるようにスイッチを付ければ無問題?。しかし法的な問題はないのかなぁ・・・
ETCの流用は、説明を受けずに導入したユーザーを騙した事にもなるはず。
てか日本人はホント愚民だねorz やりたい放題されても騒がない、それが大人だと。
騒がないんじゃなくて騒げないだけじゃん。『環境問題のため』の建前で
さらにガソリンを増税するべき、言う議員にも何も言わないし。
環境問題を言うなら高速の規格を変更して、海外並の簡略化した道路を作れよ。無駄金と自然破壊を最小にしろよ。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:59:37 ID:SYarGCbI0
俺はETCオービス大賛成だな。
だって高速道路で周りを無視して暴走するような車両がいなくなるんだろ?
電源切らなきゃなんて困ってる人はよほどスピード違反してる人?
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:28:50 ID:8AgNYAbpO
どのみち写真撮影しないことには証拠にならんだろうに。
何を騒いでいるのやら。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:41:17 ID:76oYp/m60
>>129 そもそも電源切ったら入口もしくは出口の記録が残らないから
3倍徴収じゃねぇの?
よくわからんが、入口か出口の記録しかない場合の料金、罰則って
どうなってんの?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:47:58 ID:cKmL5Vnm0
>>123 利権維持の言い訳になる。
そのための工作を行う存在もある。
そいつらはなかなか捕まらない。
ヤクザとか珍走とか。
>>131 ETCオービスって、入口⇔出口の時間を計測するの?
どうせETCオービス用に、新たに専用機器を設置するんじゃないの? そうしないと利権絡みの金が動かないし。
そのETCオービス付近で電源を落とせば通信不可で(ry
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:47:59 ID:eezEZOXdO
電源落として再起動せずにエラーでゲート事故多発?
他人の事故で儲かるところって何処だろ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:18:25 ID:SYarGCbI0
捕まるような速度で走らなければいい話だろ・・・
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:27:46 ID:AyWY8XlS0
みんな言うことが極端なんだよw
まあ何にでも抜け道は、あるわけだしry)
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:18:26 ID:lPGYN5mTO
その抜け道とは?
>>131 >入口もしくは出口の記録が残らないから 3倍徴収じゃねぇの?
それは鉄道でしょ。
有料道路の場合、最高料金を徴収される(だったと思う)
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 18:56:13 ID:D77LClbZ0
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:57:56 ID:IBhtb6Yo0
自衛隊はETC付けてるね。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:09:34 ID:c530oLBk0
自衛隊価格とかあんのかな?
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:18:02 ID:xfbSg1Nx0
>>133 え?
ETCオービスってオービスを通過する速度じゃないのか?
平均時速を計られるの????
そ、そんな馬鹿な
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:21:10 ID:aESl4YSkO
ETCどころか、高速自体殆ど利用しないなあ…
今年はまだ2回しか乗ってない。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:32:09 ID:xfbSg1Nx0
まあ、ETC付けなくても高速に乗るだけで利権の餌食になってるんだけどねw
ガソリンを入れるだけでもかぁ
つーか、車を所有してる時点で餌食にされまくりだろ
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 18:11:43 ID:aESl4YSkO
税金のない国に住まなきゃ
どっちにしろ利権の餌食になってるなら
ETC使った方がいいじゃん。
得だし楽。
>>148 税金はあってもいいんだよ。
適正に使われて、公平に還元されるのならもっと高くてもいい。
まぁそもそも役人の論理でなく国民視点から見て適正に使われて公正に還元されていれば
もっと安いはずだけどなw
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:18:35 ID:EOWC5rou0
税金が適正に使われて公平に還元されてたら
高速道路はもっと安く利用できただろうな。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:39:46 ID:8L07zKke0
ベンツとかでETCレーン使わない奴ってカード破産者?
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:38:16 ID:P+TyLkO9O
シナへのODAやら、男女共同参画やらの無駄遣いを減らせば、相当余裕が出来るのでは。
道路族議員と国交省がなくなるだけで・・・
今のまんま一般財源化すると、ますます税金の使用先が不透明になるかもな。
特定財源の場合は国交省と関連団体を見張っとけばいいんだけど、一般財源化
するとそうもいかんから。
>>150 キミの所得がいくらか知らないけど、税金の8割は2割の人間によって納められてるんじゃない?
そうなると多くの庶民は税金制度に助けられてるって言うことになると思うけど。
そのソースある?
つうか額面だけ見ればそりゃ一般人が払う金額より法人税の方が多いかもしれないけど
適正に使われていない事例が多すぎる事が問題じゃないのか
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:33:43 ID:WMDWUeRk0
その法人税が減税されまくりで国の財政がやばいことになってる。
そしてツケは一般国民の払う税金に回される。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:37:13 ID:WMDWUeRk0
>>156 一般財源化しても道路の分を聖域化して確実に確保するみたいだしな。
国交省と財務省が結託して財源配分するようになったら一般財源化も隠れ蓑になるだけ。
こうなるともう日本は終わり。
そもそも一般会計が数十兆なのに特別会計が200兆だっけ?
道路財源取り合いを「本当に情けない」と嘆いてる道路族議員トップが
偉そうな顔してたが、本当に情けないのはこんなレベルが上から下まで
寄り集まって国民を食い物にしてる日本だよ本当にさ・・・・
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:47:55 ID:lqKJKc5i0
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:24:23 ID:l0kDoqRr0
前割の残高がまだ15万くらいある。死ぬまでに使いきれるかなー?
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 04:34:51 ID:cYC45ioJ0
>>162 都民だけど首都高なんて滅多に使わないから要らないです。
>>164 北関東から中部・東海方面に抜けるのに必要です
もうさあ、
500円値上げしてもいいけど、圏央道完成まで待て
そうすりゃ、首都高なんて乗らなくていいんだから
環八にさらに車を増やすつもりかよ
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:29:40 ID:ymjPpqPv0
>>133 ETCオービスではないが、平均速度はすぐ計算可能ですよ
www.etc-plaza.jp/sample.html
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:46:26 ID:uEldyi7B0
最近、都内走るクルマ減ってきたから下に降りちゃえばいいよ。
さっきETCマイレージ見てきたら、8000円分のポイントが還元されてたw
そんなに使った覚えないんだけどな(^_^;)
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 03:35:51 ID:ROrQ+I2e0
>>168 間違いかもしれないから連絡してみれば?
>>168 去年の6月まで600ポイントプレゼントのキャンペーンやってたから、
それがプラスされてるんじゃないか?
それなら2万円ぶん高速を使えば8000円還元される。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:34:01 ID:udMmrpcX0
トミカにもETCがあるのかw
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 09:00:08 ID:48aSE25T0
おもちゃでも危ないのかw
>>159 法人税の減税も、結局は賄賂(政治献金)による働きかけで税が浮いた分の一部を政治家に献上しているわけだしな。
悪循環なんだよ。
政治に経済が口を出してはいけない。
国益よりも企業益を優先するようになってしまうから。
今の日本がまさにそれだろ。
無駄な公務員を一掃して3年〜5年に一度の公務員適正試験を設ける。
そのうえで30年近く前の税制に戻せばいい。
内需拡大が現状の最優先事項であるにもかかわらず、あいも変わらずやっているのは国民からの吸い上げと利権の創設。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 12:46:47 ID:+xOLZtE/O
まあ、国民が無知で何でも行政まかせ、何でも行政の責任、なんて状態じゃ無理だろうね。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:19:29 ID:tzfr7HXo0
ETCオービスとか金のかかることは止めて、路面に凸凹つけりゃいいと思うよ。
住宅地入口とかにあるヤツ。
吹っ飛びたい人はご自由に。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 03:31:46 ID:3TW8nHLV0
精密機器運んでる運送屋涙目
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 07:53:19 ID:3vKkJBiS0
バンプなんかつけたら大型とか特大車が通る度に振動騒音でひどいことになるがな。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:26:30 ID:MPfBqWfNO
所詮、凸凹付けるのは税金の無駄だとか言うだけだし、何をやっても同じだよね。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:02:57 ID:3Xndlib40
バー無くせばいいだけだな。
バーなんか人間に対して視覚的に圧力掛けているだけで
むしろ危険因子でしかない。
有ったところで突破する奴を想定しているからカメラで撮影しているのだから
外せば変な追突は起きない。
施設に衝突するのは単に速度が高すぎるか運転操作誤り。
料金ゲートに限った話ではない。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:39:45 ID:GiN2l+4s0
結局、そういうことになるね。
早く改善してもらいたい。
首都高だけで年間5000本もバーの破損があるらしいから、バーのメンテナンス会社の利益はすごいだろうな。
全国規模で見たら何万本だろう。
当然、天下りがいるわけだからして、バーは無くならないね。
一度に大勢死ねば批判がでて無くなるかもね。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:35:48 ID:L+ih9sEz0
>>184 >>52に書いてあるよ。
首都高はメンテ会社と年間約14億円で随意契約してる。
全国ではどれくらいになることやら。
>>184 無駄だよ。以前、追突死亡事故が騒がれた時でもバーの危険性や矛盾には一切触れず
『速度を落として』『前車が急に止まるっても追突しないように』と
事故はすべて利用者のせい、にしたから。 それで騒がず納得した日本人。
気違いチョンや鬼畜シナを笑えない愚民だよorz
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:17:56 ID:NcPeUMNT0
バーじゃなく、ごっつい基地のゲートみたいなのにしようぜ!
バー無かったら猛スピードで通過する奴がいるから危ないだろ。
従来のシステムと共用状態なんだから料金所の人を危険に晒すのはねぇ・・・
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 17:46:45 ID:I6uL91pt0
一般レーンからも収受員を無くせばいい。
有料のやり方でもブースの無人化は可能だからね。
ETCは一度着ければ便利
一生懸命煽ってたDQN車が料金所で停止している様はちょっと悲喜こもごも
カードの審査が通らない人もいるんだね
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 18:40:10 ID:zeZY6NbB0
>>189 そうやって言うだけなら簡単だけどさ、問題点とか考えたこと無いの?
2,300円の区間ならいいけど、もっと高額になったら札を使ったり、おつりが出てくる例がかなり多い。
そうなると支払いにかなり時間がかかって渋滞の原因にもなるし、うまく近づけて止めれなかった人が車を降りたりして危険に晒されることも予想される。
そうなったらもう本末転倒じゃん。だって隣のETCレーンでは猛スピードで通過する車がいるんだから。
>>191 日光宇都宮道路ではETCレーンと料金自動収受機だけで無人の一般レーン、
収受員のいる有人レーンの3種類が混在してるが、問題ないみたいだけど?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:07:22 ID:I6uL91pt0
そう言うことすら知らないで煽ってるだけでしょ。
スルー推奨。
中の人がよく現れるスレですから。
中の「犬」です
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:56:59 ID:W0xGQRsJ0
>>192 >>191にも書いてあるけど、そこはまさに2,300円の区間で、100円玉をポイッっと投げるだけで済む区間だろ。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 14:33:34 ID:oXN4GqfdO
今度は自動料金徴収機設置の利権が、とか言い出す奴が出てくる予感
それでもETCは楽
ものすごい楽
んで空いてる
ETCじゃないとこは混み込み
それは動かしようのない事実
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 16:56:22 ID:yQcke2oQ0
割引あるんだからつければいい。
通勤割引利用しているんで年間30万以上浮く。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 17:40:01 ID:P69iv31X0
>>186 たしか、ETCって100kmで止まらずに通行できるから
機械が高かったはずなんだけどねwww
>>200 設計最高速度100km/hだっけ?
たしか60km/hくらいだったと記憶してたんだけど・・・・
今のシステムでバーを無くしたら、出入り口で猛加速してエラー狙いの
無賃通行考える基地害が出てくるんだろうな
猛スピードで通過した自慢する奴が続出しそうだな・・・。
120キロで通過したとか武勇伝のように語りだしちゃったりする奴が出てきたり。
>>201-202 昔スレあったよ。本線料金所なら120km通過でも無問題とか。
てかエラーあっても、カメラでナンバー読んでいるのだから関係ない。
偽造ナンバーや盗難車ならバーの有無に関係なく今でも突破してるよ。
首都高で、年間の不正通行は30億円とかじゃなかった? バーは正直者に危険を及ぼすだけの存在。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:44:32 ID:W0xGQRsJ0
>>203 いや、それこそバーが無かったら猛スピードで通過する奴が増えて料金所の危険が増すのではという話なわけで。
バーが無くなったらそんな香具師が出てくるだろうな〜
って話題の時に今はこうだからバーの有無が・・・・って、どれだけ脱線すれば気が済むんだ?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:50:41 ID:W0xGQRsJ0
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:54:35 ID:yQcke2oQ0
飲酒も罰則強化で大幅に減って、交通事故死亡者も減って自賠責が安くなった。
高速料金の踏み倒しも、懲罰的制裁金を科せばいいと思う。
悪質者(業者含む)には100万-500万程度。
>>190 俺はカードの審査が通らない人間だが、なぜETCはクレジットカード
を使用する事が前提なのか分からん。
スイカみたいに、お金をチャージできるカードもあるみたいだが
確か、最低5万円単位じゃないとチャージ出来ないらしいし…
なぜハイカと同等の金額にしないんだろう?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:15:59 ID:W0xGQRsJ0
>>209 高速道路使い逃げを防ぐために担保として供託金があるんじゃないか?
ハイカは残高が無くなったら通行できなくなるが、ETCは引き落とし口座に残高が無くてもいくらでも通過できてしまうし。
チャージっていうかあくまで担保として預けるだけで、支払いは別だろう。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:41:19 ID:mRws6ZK60
ハイカをICカード化するだけで充分だったな。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:59:56 ID:W0xGQRsJ0
>>211 ハイカと違ってETCで残高切れになると困るからやっぱり供託金は必要なのでは?
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:12:01 ID:VDGicZzY0
>>203 >首都高で、年間の不正通行は30億円とかじゃなかった?
桁が1桁大きすぎ。
0.1%ぐらいの不正率だから、約3億円ね。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:16:22 ID:VDGicZzY0
クレジットカードがなぜ嫌なのかがわからん。
好き嫌いもあるが、一番の問題は全ての人間が所有できる訳じゃない事
ついでに前払い方式にするとハイカの様に5万円で8000円とかおまけしなければならなくなる
ETC化の隠れたメリットはこのおまけ分の削減にある
マイレージに2年の期日を設けたのもこの為
クレジットカードも作れないような人間は
多少の不利益被ってもしょうがないと思うけどね。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:00:31 ID:yQcke2oQ0
>>216 前払いのほうが割引率は高かったよね。
現行だと使った料金にポイントつくから通勤割引時間中は半分しかつかなくなるね。
>>204 今だって猛スピードの人はいるでしょ。
増えるかな? 料金所の危険というと自爆か料金所のおじさんが撥ねられるかだね。
自爆は置いといて、料金所のおじさんが路上を横断しなくても済むように工夫すればいいよね。
まあ、そもそもETCなんていうシステムがクソなわけで、クソいくら飾ったところでクソでしかない。
220 :
203:2008/06/03(火) 23:34:47 ID:7PzROYAvO
>>204-205 バーが速度の抑止につながっている事は分かるけど、それを守ることの危険を軽視してるのがおかしい。
ノンストップを前提にしたシステムなのに、いつ止まるか予期できない仕組みが論外。
カード問題(放置禁止・接触不良・有効期限)、車載器の問題(故障・耐用年数)、ゲート側の問題etc、
バーの有無はもちろん、とにかく『ゲート内では絶対に止まるな』を基本にするべき。
エラー時は突破してから指示を聞けばいい。普通の人は逃げない。逃げる人間からは所有者請求にすればいい。
ユーザー&後続の生死・怪我の危険・車の損傷・各手続きの手間<<<<<<通行料金の即時回収(確保)、の姿勢が狂ってる。
>>213 間違いスマソ
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:45:21 ID:W0xGQRsJ0
>>219 あんなとこで自爆されたら周りの車だって影響受けるし、隣のレーンのおじさんのいるブースだって安全じゃないでしょ。
>>220 だから俺は現状の施設でバーを無くしたら、エラーで止まる車はいなくなるが、猛スピードで突入する車による事故が増えるのではという話。
別に料金徴収のためだけのバーじゃないだろ。
そういうアホなヤツはバーで物理的に減速させてやらないとレーンでは減速っていう決まりを守らないんだから。
いらない高速道路を造りまくっている。(例えば東京湾横断道路)
無駄に明るい照明(東京料金所〜用賀出口とか、ギラギラ)
ETCの設置費、維持費
料金徴収のおじさんの人件費(ヨーロッパは学生バイトだった)
乗った距離に比例させようとする細かい値段設定
恐ろしく高い料金設定
とにかく狂ってる。
「世界一安い医療費、世界一高い高速道路」なのに、医療費ばかり騒がれる。
バーなんかスピードに与える影響なんかないと思うが。
スピードを落とさせたいなら、路面に凹凸でもつければいいんじゃね?
まあ、車線減らして、車線当たりの幅広げるのが、一番いいと思うが。
>>221 バーがあったって自爆はいるし、そもそも追突事故や追突事故を回避しようとしてブースに突っ込むかもしれないじゃん。
バーがあるほうがおじさんは安全なのかい?
猛スピード(具体的にどのくらい?)で突入するクルマが増えるというのはキミの想像だよね。
僕はそうは思わない。
バーで止まれば追突事故が起こる。現実にそういう事故はたくさん起こっている。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:58:17 ID:yQcke2oQ0
ガソリン価格は世界と比較して安いから減税はできないと言い、
高速道路は日本には日本の事情があるから国際比較はできないという。
せいじかのセンセイはおもしろいでつね。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:58:27 ID:W0xGQRsJ0
>>222 日本の高速道路って道も綺麗だし、トンネルや橋が多いし、非常設備もしっかりしてるから高いのは仕方ないのでは?
文句ばっかりだな。ETCの維持費も叩いておじさんの人件費も叩くとかどうすりゃいいのよw
>>226 文句ばっかりだよ。
もうちょっと汚くてもいい。
変な道路つくり過ぎ。
非常設備なんかしっかりしているか? 所々に電話があればいい。
こんな無駄金、よく許せるな。
それともキミは中の人か?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:03:40 ID:lqWinGae0
>>224 バーがなくても減速の速度守らないやつ多いだろ?5,60キロぐらいで通過するヤツ。
バーがなくなったらそういうやつはもっとスピード出すんだよ。それぐらい容易に想像できるだろ。
で、減速を守る車は今までどおり20キロぐらいまで減速する。速度差が大きくなって余計危ない。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:04:31 ID:vOiHDdB70
>>226 それよく言う人いるけど、イタリアなんかも建設コストはかかっていますよ。
談合だらけでまともな入札が行なわれていないだけ。
とにかく無駄が多い。
おまけに閑古鳥の鳴いている高速道路に並走して高規格国道を作るw
その金を高速道路に回して料金下げろw
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:05:34 ID:lqWinGae0
>>227 トンネル火災の悲惨な事故があったからトンネル内の安全設備を充実させたのでは?
トンネルは莫大な建設費と維持費がかかるんだから日本の道路が高いのは仕方ないだろ。
>>228 できないね。
それはキミの想像でしょ。
20km/hrまで減速しているクルマのほうがずっと少ないと思うけど。
そもそもこの速度も現実的じゃないね。
>>230 東京湾トンネルなんて造らないほうが良かったんだよ。
その他のトンネルだって特別じゃない。
ヨーロッパにも長いトンネルはあるよ。
キミ、やっぱり中の人じゃないの?
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:14:31 ID:lqWinGae0
>>232 そもそも完全停止の車に追突しちゃうようなヤツは20キロ減速の車にも追突しちゃうんじゃないの?
それなのにバーをとっぱらってスピードの上限さらに上げてったら安全に減速してる人が逆に危険に晒されるのでは?
まぁここでどれだけバーの有無を議論しようが現実世界は何一つ変わらないんだけどね
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:20:34 ID:lqWinGae0
>>234 だな。そもそも事故の原因はバーじゃなくて減速を守らない運転手なんだけどな。
レーンの通過速度でスピード違反の切符切れるシステムにしたらいいと思うよw
減速はほとんどいらない(当時のシミュレーション映像)、加減速での環境負荷低減。同時に料金所での騒音抑止&渋滞解消
まさに夢のシステム
これのみを強調してゲート一億・バー数万・利用者の初期費用4万超(割引なし・無料キャンペーンなし)でスタートさせたETC。
そんな夢のシステムなら多額の設備投資・利用者の手間、損(割引なし)は仕方ないと納得させた。
しかしいざ普及したら事故多発、でも危険(バー&止まれ)は排除せず、おまいらが悪い、20km以下通過しろ、で終わり。
数千億どころか数兆円かけて作りあげたシステムで20km以下通過、しかも危険だらけ。おかしいだろ。
借金だらけ少子化の国で湯水のように金をバラまいた。当然20km以下でも危険がある。でもその危険は利用者のせいでスルー。
スイカみたいなチャージ式カード&タッチパネルで十分だった。一時停止で安全だし今のような危険はない。
費用対効果で判断する必要があるのに、無駄金を使いまくられても変に大人ぶって逆説を出し擁護する馬鹿ばかり。
日本人は気違いチョン・鬼畜シナを笑えないリアルな愚民だよ。
狭いゲートにしないで、100kmでそのまま通過できるようにすりゃいいのに。
>>235 事故の原因はETCとそのバーだよ。
事故を起こすのは運転手だけれど、個々の運転手のせいにするのは間違いだ。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:21:49 ID:lqWinGae0
>>238 >>224にバーが無くても自爆するとか書いてるんだが、原因は暴走する運転手なのでは?
バーをとっぱらってトラブル停止する車がいなくなったところで、20キロに減速した車に追突しちゃうんだろ?
今までよりスピード出して危険な走行するんだろ?
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:22:56 ID:5PBV9a/9O
一般的にはETCは便利。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 02:00:00 ID:xCTF+4GH0
バーを無くされると困る奴が張り付いてるみたいだな。
首都高だけで年に15億円近い随意契約の利権が絡んでるもんなぁ。
中の犬、乙w
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 02:08:32 ID:lqWinGae0
バーを外して、代わりにゲートの通過速度取締り装置をつければいい。
そうすれば、機械トラブルで停止した車両が発生する恐れはないし、猛スピードで通過する車もいなくなる。
両者が納得できる内容なのでは?
ETCでノンストップで料金所を通過できても、その先の道路が
混雑していて、結果的に意味ないパターンも多いよな。
大型連休には、全ETCレーンがバカサンドラにより封鎖される事も。
なんかETCって、日本の実情に適してない気がする。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 07:19:40 ID:5PBV9a/9O
結果的に意味ある状況のほうが圧倒的に多いわけだが…。
ETCつけてすごく便利だと思ってるのは少数派なのか??
>>244 何兆円も投資して、利用者には数万円の負担があって、維持費も相当かかって、
事故は利用者のせいにされて、そういうコストに見合った利便性が得られているのか?
というお話です。
誰が得して誰が損しているのかということです。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 07:36:31 ID:5PBV9a/9O
維持費って言ってもブースにおっさん配置しても1ゲートの年間人件費は軽く1000万越えるんじゃないの?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 08:58:44 ID:kTUdcbMq0
>>236 今も危険と思った事はないけど
100km → 20km → 100km
じゃCO2削減にならないよねぇ
せめて60kmくらいなら良かったのになぁ
ずっと文句言ってるは頑張って省庁入りしてETCを変えるなり廃止させてください
ここでグタグタ文句ばかり言って満足するのもただの愚民
満足してるかどうか知らんが、
ここは文句言うところじゃないのかな。
こんなところで言われる文句すら圧殺したいのかな?
犬ですか?
>>222 >料金徴収のおじさんの人件費
バイトレベルの給料しかもらってないよ彼らは。
雇用主とその上の会社とその上のHTSとかが非常に多額のピンハネをしているだけ。
ETCが普及したらそもそも料金所なんてもの必要なくなるよ
あんな狭いところ抜けないといけないなんて無駄の極致
いっそ、普段はバーが上がったままの状態で、時速20km以上の時だけ鋼鉄のバーが降りてくる仕様にしよう。
誤作動して死んだら
>>252が全額補償してくれるしな
命の保証はしませんよフフフフフフフフフ
20歳越えてその発言してるんだったらマジで底辺の人間だな。
ネタに噛みつくバカ一人。
釣る気もないのに釣れちゃったよおいおい。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:49:58 ID:qilAI8rK0
( ゚д゚) …
( ゚д゚ ) …
(゚д゚ ) …
(д゚ ) …
(゚ ) …
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 03:20:53 ID:Z/AN/mfS0
>>251 だなぁ。
上の方にある外国の例を見てもブースなんか無いみたいだし。
無駄だよなぁ。
高速をオール無料にすれば万事解決!
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:07:40 ID:n7mA+/lXO
みんな高速走るから、渋滞で高速走行なんて出来なくなったりして。
で、また新たな高速を造る、と。
トラックとかは可能な限り高速に流れてもらったほうが良いな。
まぁ、トラックの通行料くらい下げてやればこの国も少しは活気が出るかも知れんのになw
じゃあトラックの通行料を安くして、乗用車の通行料を値上げすればよさそうだな。
トラックも安くして、乗用車も安くする。
財源は道路特定財源。
もう昭和30-40年代じゃないんだから、道路網もほぼ整備できただろう。
足りないところは作って維持管理だけならそこまでイランでしょ。
>>264 /⌒⌒⌒⌒ ミ
/ 彡 ミ
丿 ノノ丿ヽヽヾ ミ
ノノ.ノノ,,,,,、 ,,,,、、 ヾ ミ
( ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, .)
( ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' )
ノノノ`,| / "ii" ヽ |ノ ミ ちょ、まてよ!
.彡 't ←―→ )/イ ミ
. 彡 ヽ、 _,/ λミ
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
´ ヽノ| /\ / 、│
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 18:39:36 ID:rcZpmrFE0
全国の高速道路の維持管理費なんて3千億円しかかかってないからな。
天下りどもに年間12兆円以上も税金つぎ込まなきゃ、高速無料化なんて楽勝。
>>262 高速をただにすると高速が混むと信じている人もいるんだね。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:41:49 ID:tt0aTJ240
中の犬でしょ
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 17:59:00 ID:snSiMcbNO
少なくともタダになったら漏れは今以上に使う
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 01:21:15 ID:USbqJ0H+0
君が今以上に使っても増えるのは1台。
>>267 よくわからんな
無料にすれば今よりは混むんじゃないの?
無料開放したら渋滞するようになったバイパスとかあるじゃん。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 03:06:48 ID:r3UF5qa9O
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:29:02 ID:USbqJ0H+0
渋滞を考える時にのべ台数と言われても。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:58:31 ID:4GyzQuVH0
リンクだけだと時間がたてば消えちゃうよ。
東日本高速道路、38億円申告漏れ 外注報告書改ざんも
東日本高速道路会社は、東京国税局の税務調査で07年3月期までの1年半で
約38億5千万円の申告漏れを指摘された、と9日発表した。このうち約1億8千万
円は仮装・隠蔽(いんぺい)があったとして所得隠しと指摘されたという。
追徴税額は重加算税や地方税を含めて約19億円に上るという。同社は旧日本
道路公団の民営化により05年10月に発足、法人税を納税することになった。
税務調査はその後の1年半分が対象となった。
発表などによると、外部発注した調査報告書の受け取りが翌年度にずれ込んだ
のに、年度内の費用に計上したほか、資産として計上すべき社内LANや工事費
積算システムの改修費を経費処理したことが過少申告につながった。
報告書に関しては、年度内に受け取ったかのように書類を書き換える行為が
一部であり、所得隠しにあたると判断された模様だ。
ごめん。三郷の料金所で115キロでいけたから、調子にのって八潮の料金所も突っ込んだ。破壊しちゃった。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:46:26 ID:218qXxtu0
>>274-275 >東日本高速道路はすでに修正申告し、納税しているという。
隠蔽までしといて修正申告で済むの?
脱税で逮捕じゃないの?
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 06:37:17 ID:J4KsM+bZ0
(´・ω・) テラHIDOス
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:48:13 ID:IqpY5gJi0
天下りとつるみバッシングキャンペーンするテレビ局
からくりはこうだ
まず警察や官僚が新たな利権団体を立ち上げたいとする
(例えば駐車利権)
↓
記者クラブで日頃接待してるマスコミを使って
今まで何の問題も起きなかった駐車違反を物凄い悪事のようにとりあげる
↓
世論の意を汲んでという理由で駐車禁止厳罰化が決まる
天下りも大量に潤う
同様の構造はニートを問題化してその対策機関の設置でも行われた
チャイルドシート 携帯運転等も 法案成立と同時に
関連団体に警察OBが多数天下った
これらバッシングキャンペーンを警察の手先になって行うマスコミは
警察の広報&ご機嫌鳥機関である
マスコミと思ってはいけない
彼らには職業意識の欠片もないからだ いわば天下りと同じ穴の狢
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 08:47:47 ID:0v9cvHN10
公団民営化も債権処理の特殊法人作って国交省の天下りが流れ込んで焼け太りだったしな。
ETCも不正ハイカだのと大騒ぎして作った割に今も不正通行は無くせてない。
でもこの国は天下りも含め、役所と役人を減らさない限りどんどんダメになっていくってことが
そろそろみんなも分かってきたんじゃねーの?
どうせゲートはなくならないだから、Suicaも使えればいいのになぁ・・・
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 17:35:42 ID:gXDnIQlx0
>>282 誰かが役人をやらないといけないんじゃない?
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 04:46:00 ID:IBMRVkJ+0
「無くさないと」じゃなくて「減らさないと」ってことでしょ。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:42:29 ID:NcqsU8w70
某助成キャンペーン入力会社はキャンペーンにあわせてバイトを使い捨て。
バイトを30日前解雇予告宣言無しに突然大量解雇してもお咎め無し。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:48:53 ID:QRyKBykxO
まあ、でも日本は先進国の中でも圧倒的に公務員の数が少ないんだよな。
公務員の場合、ある程度の年齢になると殆どの人が
民間に天下るか、外郭団体に転職するからね
特別予算で飼われるから実質公務員みたいなもんだ
>>287 海外で生活してみそ。アメリカ、ドイツ、カナダやイギリスとか。
そうすれば、日本ほど公務員がうじゃうじゃしてる国もめずらしい。って驚くはず。
市役所の市民課など行ってみると、人口密度の高さに驚くはずだ。
給食センターのおばさんや、バス運転手、道路の交通整理の仕事など
何の特殊能力や経験もいらないブルーワーカー公務員が
年収1千万超えなんて基地外ぶりは日本だけ。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 00:11:41 ID:slEh5WZT0
民営化されたJRやNTTやゆうちょや高速道路会社の職員とか
公務員以外の天下り団体職員とか、駐禁民間取り締まり員とかの
みなし公務員なんかを含めたら、どれくらいになるんだろう。
日本は公務員の数が少ないって言いたいだけちゃうんかと…。
単純に考えて
アメリカの1州程度の面積と、アメリカ全体の1/4程度の人口に
47もの庁舎とその何倍もの地方機関がぶら下がってるんだぞ?
これを過剰と言わずして何を言う
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:12:45 ID:1dfZvOBN0
アメリカは人口が5億人になったのか。急に増えたんだな。
合併したら合併したで、「役所が遠くなった!田舎を切り捨てる気か!何をやってるんだ公務員は!」
てな感じの批判を繰り広げると。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 06:17:05 ID:MszT4Xfr0
そういう意見が出てくるのは当然じゃないの?
別に公務員を減らす必要はないんだよ。
公務員を減らすと言うことは、その分の人たちが民間の求人へ群がるわけだから
ニートたちの就職先はますます減ることになる。
それよりは公務員の給料を減らして、なおかつちゃんと仕事をさせればいい。
給料をすぐに減らすのは難しいから、まず退職金を減らしたらいいと思う。
それも、退職間近の人はいろいろ人生設計もあるだろうから、若い奴らの。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 04:14:26 ID:VPLz8JY70
・人員を減らす
・給料を減らす
・ちゃんと仕事をさせる
・退職金を減らす
全部やればいいじゃない。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 10:38:20 ID:G47TwqCj0
>>297 年金を減らさないと駄目だよ
あんなに数が多いのにみんな30万以上もらってるんじゃないかな
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 15:51:19 ID:QEGk5t/j0
まあ他人事だから何とでも言えるよな
300 :
300:2008/06/18(水) 17:38:26 ID:Iw8QamyE0
300
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:04:50 ID:ryjAN61t0
公務員にボーナスは不要
これでだいぶ金が浮くはず
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:30:59 ID:cfTwvdjxO
仕事しない公務員って、大抵左の人間だよね。
そういう省庁は野党の支持母体だったりする。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:57:09 ID:fSrh9Sjs0
西日本も交際費が多いって新聞に書いてあったしな
もう民間会社だから関係ないみたいだし
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 06:26:39 ID:CYsuYpDE0
民営化を隠れ蓑にするようになったらおしまいだな。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:40:20 ID:6JvcEUmxO
役所は減給
国防と治安の職は増額
で良いと思う
給料もさることながら自衛隊にはもっと人事面の予算を増やさないとダメ
2年の契約更新しないでさっさと辞めるヤツが多いからあそこはずっと人不足
あと警察は給料以前に警察の不正を取り締まる絶対的独立機関を作らないとダメ
スレチに付きここまで
なんだろうその中学生の理想論みたいなバカ理論はw
>>307 空気読めないおまえのスレもある意味凄いと思うが・・・
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:24:17 ID:f7mvjK0T0
阪高、増収増益
阪神高速道路会社が12日発表した2008年3月期連結決算は、売上高に
あたる営業収益が前期比13.3%増の2135億円、税引き後利益は72.3%増の
29億円と増収増益だった。高速道路からの料金収入の減少を、ノンストップ
自動料金収受システム(ETC)利用者向けの割引に伴う国の補てん金55億
円などで補った。
営業収益は、1月に完成した8号京都線を日本高速道路保有・債務返済
機構に引き渡した際の道路資産完成高236億円などでかさ上げされた。
ただ、料金収入は0.5%減の1783億円。1日あたりの平均通行台数は1.4%
減の約90万台で、5年ぶりに前期実績を割り込んだ。大型車は2.3%増だっ
たが、ガソリン高などの影響で普通車が1.5%減と落ち込んだ。ETCの利用率
が74.0%と前期に比べ6.2ポイント上がり、割引の利用が進んだことも料金収
入の水準を押し下げた。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080613ke03.htm 料金収入も通行台数も減り始めたか…。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:45:45 ID:swkLguFf0
ダメじゃん
大丈夫だ、トヨタの会長が移民を1000万人入れると言ってるから。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:00:36 ID:TiVvoMuf0
なんでトヨタが出てくるんだ?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:19:41 ID:SvsY7iCU0
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:33:51 ID:abDuyP5+0
空気読むやつってのは
やっぱりスーツは黒しか持って無いのか?
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:18:04 ID:2XNx54Oi0
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:18:06 ID:ltdAwyR20
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 16:40:56 ID:qZRizpq40
ウィキペディアの首都高Xのページ消えてる。
あれほど中の人乙な文章も珍しくて笑えたの残念だw
首都高Xのページは他所からコピペしたのが指摘されて削除依頼が出てた。
んで全面削除。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:20:04 ID:xMCz+irR0
ETCのキセルって原理がよくわからん。電車ならわかるんだけど。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:16:39 ID:8kn9iZGv0
>>320 2枚のETCカードを用意。仮に2枚をA、Bとすると、往路の朝倉ICでは
Aを装着して高速に乗り、武雄北方ICで降りる前にBに替える。Bは以前に
武雄北方の一つ手前の多久ICで高速に乗る際に使ったカード。
復路はBを装着して多久ICから乗り、往路の朝倉ICで使ったAのカードを
装着し直して朝倉の次の杷木ICで降りる。これを繰り返すことで、途中
区間の支払いを免れていた。
http://mainichi.jp/seibu/news/20080702sog00m040006000c.html 杷木 ←8.5km→ 朝倉 ←─69.2km─→ 多久 ←11.1km→ 武雄北方
A─→┝━━キセル区間━━┥B────→着
着←───── A┝━━━━キセル区間━━━━━┥←─B発
軽 350円 1,600円 350円
普 350円 1,950円 450円
中 400円 2,300円 500円
大 500円 3,100円 650円
特大 750円 5,050円 950円
こうかな?
普及率も上がってる事だし、これを口実に(実際は関係ないけど)通勤半額廃止とか
考えそうだな
>>321 1番初めにBで多久ICで乗った時に降りた方法がわからない。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:59:47 ID:ecn3OFZn0
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 00:15:51 ID:F9A9RfI70
Cというカードもあるんですね、分かります。
>>324 似たような団体が各地にあります。
まぁ、ご想像の通りだと考えて頂いて結構かと。
>>328 ETCを使わなければその方法でも大丈夫なんだろうけど、ETCで入場した場合でも
その言い訳で通じるの?少なくとも高速に乗ってる間はカード挿しっぱなしの人が
多いと思うんだけど。
カードを抜けば、ETC無しと一緒
ETCの電源落としでもOK
通行券失くしたっていった場合、最も遠いICからの料金を請求されるってことはないの?
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:40:38 ID:uf6Vp7gK0
ないよ
>>330 カード抜いても、
「カード無しETC」として通信してるんだわ。
電源落とすのが一番だね。
>>330>>333 なるほど、電源落としちゃえばいいわけか。ETCのキセル考えた人って頭いいなw
そういう俺は高速あまり使わないからいまだにETCなしだけど。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 20:17:14 ID:uf6Vp7gK0
>>333 「電源落ちETC」として通信されま…。
一般レーンを使えばカードも電源も関係ない
下道を使えばカードも電源も関係ない
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:09:36 ID:Irt5iECw0
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:58:04 ID:0yPI3CT20
etc
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:44:43 ID:ivaYua/10
イーテック
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:48:24 ID:WquPyuVj0
(´・ω・`) …?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:31:19 ID:jstp/4jK0
阪神高速ガラガラですね
売り上げ落ちてるでしょうね
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 05:37:52 ID:JcDf/0Yt0
通行券で入りETCカードで出る=元トラック運転手の女を逮捕−佐賀県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000069-jij-soci 自動料金収受システム(ETC)を悪用し高速道路の通行区間を偽ったとして、
佐賀県警高速道路交通警察隊は14日、電子計算機使用詐欺容疑で、
同県有田町桑古場、元トラック運転手新井敦子容疑者(34)を逮捕した。
「通行料金を安くするためにやった」と容疑を認めているという。
調べでは、新井容疑者は4月15日午後、大型トラックを運転して福岡県内の
太宰府インター入り口から、通行券を取って九州自動車道に入ったが、
大分自動車杷木インター出口では、ETCカードを使い不正通行。
正規料金との差額750円をだまし取った疑い。
345 :
アニマル:2008/07/16(水) 16:07:06 ID:qt2O/tZK0
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:22:02 ID:pf1cr+d/0
>>344 芋づる式逮捕だった模様。
ETCカードで「キセル」 元トラック運転手の女を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080714/crm0807141734015-n1.htm 佐賀県警高速隊は14日、高速道路の自動料金収受システム(ETC)
カードを悪用して通行区間を偽り、料金をごまかしたとして、電子計算機
使用詐欺の疑いで佐賀県有田町の元トラック運転手、新井敦子容疑者
(34)を逮捕した。
調べによると、新井容疑者は4月15日、通行券を受け取って太宰府
インターから九州自動車道に入り、大分自動車道の杷木インターまで通行
したが、料金精算時には手前の大分自動車道朝倉インターで入場した
記録のあるカードを提示、本来の額との差750円の支払いを免れた疑い。
新井容疑者は、ETCカードを使った不正通行で1日に逮捕されたトラック
運送業の石井誠二容疑者(40)と知り合い。犯行に使ったカードを用意
するため、事前に自分のカードで朝倉インターから高速道路に入り、
石井容疑者から借りたカードで出ていた。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:12:19 ID:cFIVpJjk0
なるほど、共犯がいたのか。
>>321のやり方だと一人でやるのは面倒臭そうだったからなぁ。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:15:06 ID:b6k9FUox0
ETCの機械番号が違ったらNGになるんじゃないのか
なんてお粗末なシステムなんだ
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:01:13 ID:NTxn3Sye0
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:14:29 ID:11r8X8HH0
>>348 それだとかつての通行券交換と同じく、カード交換ができてしまうではないか。
それを防ぐのもETCの導入目的の一つだったのでは?
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:32:05 ID:Mo9YzDUJ0
でも出来ちゃってるってことは…
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:08:36 ID:l4zJF3+40
今日もゆっくり確実現金払い♪
ETCのCM、カレージョとかうぜーよw
ある団体にお金が落ちれば、仕様の細かい部分はどうでも良いのだよ!
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 16:36:00 ID:l6oWOHvn0
>>354 つまんねーことに金使うなら料金下げろって思うよな。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:51:10 ID:xGmJlA350
エトセトラ
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:10:57 ID:dXjwo5080
ETCの助成に活用を 高速財団保有の400億円
国土交通省の有識者委員会は25日、同省が所管する財団法人「高速道路交流推進財団」が保有する資産約400億円を
高速道路利用者に還元する方策について、自動料金収受システム(ETC)車載器の購入費助成など10の事業を提案した。
国交省は2012年度をめどに財団を解散させる予定。提案を受け財団は、どの事業を実施するかについて国交省と協議し、
年内にも還元策を決定する。
提案はこのほか(1)ETC専用の簡易型インターチェンジ「スマートインター」の入り口を案内する標識を設置する地方自治体
への助成(2)混雑がひどいサービスエリア(SA)に駐車場やトイレの増設(3)入り口と出口を間違え逆走を引き起こしやすい
インターへの警告装置の設置−などを挙げている。
財団は05年の日本道路公団民営化までは、SAやパーキングエリア事業を独占。民営化に伴い飲食店などの施設を約280億円
で、新たにできた高速道路会社に売却したこともあり、多額の資産を保有している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008072501000625.html 解散させてもまた新たな組織をつくるのだろうなあ
形はユーザーへの還元に見えるが、ETC関連会社や旧公団関連会社が儲かることも事実である
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:56:18 ID:HfRTjJGTO
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 03:31:54 ID:HL66Supz0
なんだこれ、高速利権で400億円もため込んでたってことなのか?
んでそれをETCや高速関連会社で分け合って解散してトンズラするってこと?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 20:31:08 ID:MpmVgS+m0
お前ら、借金返済ができなくなったら税金で補填すっから心配すんなよ。
>>362 料金値上げするから無問題
首都高は1200円にするんだろ?
それでも足りないから環境税で全国からかき集めるから1000年安心
>>358 税金を使用する団体が余剰金を持ちながら、次年度予算に余剰金分の減額を
申告しない時点でおかしい
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 05:06:43 ID:2Nr13Weu0
国家的詐欺が横行してるようなもんか。
税金の一部は自分達のポケットマネーだと思っているんだろうか?
思ってるんじゃない
無駄使いという言い方はよくない。
詐欺、横領とキチンと報道するべき
国民には詐欺横領無駄遣いに見えても
厄人と政治屋からみればそこらで湧き出る泉の水みたいなもんだろ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 18:59:18 ID:fBERt+/d0
だから給料から税金取られるのを源泉徴収って言うのか('A`)
だれ
うま
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:02:10 ID:3XWhXv7s0
|ω`) …。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:17:06 ID:RLsECuT90
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:57:52 ID:sBe+CTin0
確かに不便だと思う。
首都高Xとかでも降りるICチェックするとか言ってたし。
それにしても5号線通行止めで下道渋滞酷くなったね。
全てシナリオ通り
中央環状も渋滞やばいしね
渋滞で燃料消費が増えればGSが儲かるか…。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:39:35 ID:dcn2SQTg0
(`・ω・´)
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 11:10:39 ID:mte3GegC0
>>242 バーが無くなったらバー作ってる人、交換する人、その中間業者が仕事なくなるじゃないですか^^:
>>381 バーの代わりに手旗で合図する人をおけばいい
雇用は確保される
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:03:00 ID:b7WMParh0
高速道の不正通行減 ETC導入後で初
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008080990164144.html ETC(自動料金収受システム)専用レーンを強行突破するなど、2007
年度の高速道路の不正通行は06年度に比べて11%減の計約86万件と
なり、ETC導入で不正通行が増え始めた01年度以降、初めて減少した
ことが9日、分かった。
監視カメラ設置などが奏功しているとみられるが、依然として件数は
多く、一層の対策が求められそうだ。
有人料金所も含めた不正通行件数は、高速道路6社のうち、首都が
33万件で最も多く、以下、阪神(21万2000件)、東日本(12万6000件)、
西日本(12万1000件)、中日本(6万7000件)、本州四国連絡(4000件)
の順。
06年度比では、西日本の4%増を除く5社で減少。07年度から高性能
カメラを設置するなど対策を強化した中日本は21%減、阪神は18%減、
首都と本4が10%減、東日本は2%減だった。
86万件もあるのか。
NHKの受信料不払いの規模並みになるのかなぁ。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:55:43 ID:UO8+d0ac0
不正通行は日本のどこかで
約30秒に1回発生している計算になるね。
すごっ!
あ〜〜〜日本のどこかぁでぇ〜〜〜
りょうおきん、ちょろまかす〜〜 やつがい〜〜る〜〜
い〜てぃし〜〜 けぇっかん〜♪
気持ちはわかるが、つまらん
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:56:59 ID:s/c/zsZ50
無駄な仕事で利益を得てる人が無くさせないだろってことじゃね?
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:16:03 ID:s/c/zsZ50
それって酷い奴らじゃね?
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:48:06 ID:nlnPihLN0
ETCカードを複数使って割引使うのはダメみたい。
ETC使って安く高速に乗る裏業 どこまでが合法なのか
http://www.j-cast.com/2008/08/02024190.html ETCカード複数利用は見つかると請求される
高速道路の建築・管理をしている東日本高速道路の広報担当者は、
「同じ車両で2回目以降の利用が発覚した場合は、2回目からは通常
料金を請求する。過去にも請求した事例がある」と話す。
車載機にはナンバーが割り当てられていて、個々に判別できるように
なっている。つまり車載機ごとに、どのカードを使ったかがデータに残り、
それを分析すれば複数利用は発覚する。
西日本高速道路も、「当社のシステムで確認できれば、通常料金で
請求する」と答え、どんなシステムなのかはセキュリティ上の問題との
理由で明かさなかった。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:15:08 ID:Js88dDEYO
>>389 余った車載器使えば(ry
てかホントに余ってるんだけど、どうしよコレ。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:51:56 ID:JVC0SqOW0
軽自動車でセットアップしてたらバイク乗りに売れるかも。
普通車セットアップでもETC無し二輪車より安くなることがあるから
セットアップ済みのままオクに出せば?
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:44:11 ID:wX5jPGeU0
再セットアップして使ってね
ETCってナンバーのデータ読んでるの?
うちのポータブルETCでも不都合ないんだが。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:41:50 ID:rvZ0JG9sO
ETCに限らず普通のチケットゲートでもナンバー読んでデータとして扱ってるよ。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:21:45 ID:03CwIJzw0
自動車のナンバー
車載器のナンバー
ETCカードのナンバー
これらを読んでるんじゃないの。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:05:42 ID:0S0Gb1cb0
スマートIC利用、目標の半分 飛騨河合PA
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080815/200808150817_5538.shtml 先月5日に全線開通した東海北陸自動車道の飛騨河合パーキングエリア
(PA)で、ETC車専用のスマートインターチェンジ(IC)の社会実験を始めた
飛騨市などの協議会は14日、開通後1カ月間の同ICの交通量(速報値)を
公表した。利用台数は1日平均約80台で目標の半分にとどまるなど、苦しい
スタートとなった。
協議会事務局の飛騨市の調査によると、7月5日―8月5日の交通量は
約2500台。土・日曜、祝日は平均140台とまずまずだったが、平日は
約50台と振るわなかった。1日平均は約80台で、協議会が目標とする
157台を大きく下回った。また、同IC出口の集計では、白川郷ICからの
利用が半数以上の53%と最も多く、次いで能越道の小矢部東IC(11%)、
北陸道の金沢東IC(8%)の順だった。
同スマートICは午前6時から午後9時まで利用でき、実験期間は11月
30日まで。北陸方面の乗り降りのみで、大型車や二輪車は通行できない
など、制約が多いことが利用状況の低迷に影響しているとみられる。
同協議会は今後、金沢市や富山県高岡市など北陸の沿線地域で精力的に
キャンペーンを行い、利用促進を呼び掛けていく。
ETCオワテル
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:48:08 ID:2BC7zVss0
スマートICって税金使ってるんでしょ?
税金の無駄遣いだな。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:00:32 ID:5XaDJTZiO
関越って深夜早朝割引きかないんだな。つかえねー
>>399 きかないのではなく、そんな名称の割引が存在しません。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:59:37 ID:7KmCixXl0
どっちにしろ、つかえねー
>>399 関越でも普通に使えるけど。
深夜4割引き、早朝夜間と通勤は5割引き。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:54:05 ID:bMIhNYlw0
ETC突破、被害額は6億円超…道路各社は防止に懸命 : 社会 :
全国の高速道路でノンストップ自動料金収受システム(ETC)を強行突破する
などした不正通行の被害総額(推定)が2007年度は約6億6000万円に
上ったことが、高速道路各社のまとめでわかった。
各社とも高性能カメラの導入などで監視を強めており、不正通行の件数は
ETCが本格導入された01年度以降初めて減少に転じた。
各社によると、07年度の不正通行件数は前年度比で10・5%減の
計86万536件。
被害総額は、各社の1台あたりの平均料金収入をもとに推定すると、
計6億6100万円だった。
ほかに、ETC開閉バーの破損による被害もかさんでおり、首都高速だけで
約5000万円に上る。
不正通行の内訳は、首都高速が約32万9000件(約2億5000万円)、
阪神高速が約21万2000件(約1億4000万円)、
東日本高速が約12万5000件(約9900万円)など。
件数では、西日本高速が前年度に比べ3・7%増だったが、他の5社は減少した。
減少幅は各社でばらつきがあり、料金所での高性能カメラの設置率が
9割超の阪神高速が18・0%減なのに対し、東日本高速は2・2%減に
とどまっている。
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080822-OYT1T00428.htm
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:40:07 ID:kJyfSsPN0
この時期にこんな記事が出る理由は何だろう?
現行ETCシステムが使えないとか利権構造がバレてきたから
何か別のシステムを持ち出す印象操作でもやるのか?
次はスマートプレート?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:14:09 ID:FPR0SrMa0
利権は続くよどこまでも。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 03:55:39 ID:Pn1HjlIt0
(´・ω・) テラHIDOス
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:00:14 ID:pYG1VMcU0
hoshu
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:40:40 ID:GkGZofZ50
保守ついでにネタを提供。また安くなっちゃうよ。
ETCも付けられない方に対して、本当にすまない気持ちでいっぱいです。
あなた達が正規料金を払ってくれるおかげで、割引が成立します。
選挙対策でしょうけど、割引はうれしいです。
国土交通省は28日、総合経済対策の一環として10月ごろから1年間実施する
高速道路の料金値下げ内容を決めた。
東日本、中日本、西日本の3高速道路会社は全線で、休日(土日祝日)の午前9時から午後5時までの間、
100キロ以内の利用車に対しては料金を5割引きとすることや、夜間の料金割引を拡充することが中心だ。
休日の観光、レジャーの活性化や、深夜利用の多いトラックなど運送業者の負担減を図るのが狙い。
いずれも自動料金収受システム(ETC)を利用する車が対象。
平日、休日の3社の夜間割引では、午後10時−午前0時は、
東名や名神高速道路など一部路線で実施している料金2−3割引きを全線で3割引きにし、
午前0時−午前4時は全線で4割引きを5割引きに変更する。
本州四国連絡高速道路会社は、神戸淡路鳴門、瀬戸中央、西瀬戸の各自動車道で、
普通車以下は休日の午前9時−午後5時は5割引き。
中型車以上は平日の午後10時−午前0時は3割引き、午前0時−午前4時が5割引きとする。
ソース
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008082801000967.html
なんという格差社会!
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:33:45 ID:Ux/zurWu0
で、選挙終わったら、元にもどして値上げするんですね。わかります。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:06:34 ID:6DQHVwUgO
>>408 割引は成立してないからorz だって『割引が経営を圧迫』なんて恥ずかしげもなく言っちゃってる会社だよorz
どれだけズサンな計画してるんだ? 何かあったらベタな言い訳して終了、誰も辞めず謝らず責任ないから
好きに割引してるだけ。そして今回のは最初から完全に税金まかせ。
ETC車が増えたら絶対に割引縮小する、そして
『原油高騰や割引 な ど で無料化の見通しがたたなくなった』=税金Щ(゚Д゚Щ)カモォォォン
と絶対に言うから。
何が言いたいかというと、結局税金まかせになるから、今の普及率のままETC車は増えないでほしい。
ETC(゚д゚)ウマウマ、のままでw
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 04:32:08 ID:tSewOjKG0
ETC割引が経営圧迫したり、距離別料金制が実質値上げなのが露呈したり
もうボロボロだな。
高速道路行政はもはや行き詰まったも同然。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:28:08 ID:a48TqjqaO
利権構造を構築するために、なりふり構わぬ手に出たな。
相変わらず元気だな
見ていて、おもろいぞ。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:57:15 ID:UYvXbicy0
>>413 てゆーかもう自民政権自体がヤバイもんな。
道路族が焦ってそうなるのも無理は無い。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:08:10 ID:TWZOaQsg0
ETC割引がなくなったら、ETCカードをポイすれば、それでいいこと。
わざわざ高い高速、使う意味はない。
ETCカードを捨てても利権団体に流れたお金は返ってこない。
ETC割引を使わず余計に払った通行料金も帰ってこない
どう考えても俺の場合は、
払った税金 ≫ ETCで割引いてくれるお金
だから、道路特定財源そのものをなくしてくれ!
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 05:19:12 ID:hDrWnUTK0
割引を使わず余計に払った…?
割引に税金が使われてると言うことの意味がまだ理解出来てないようだね。
ローンで買い物して支払い総額が安くなると勘違いするタイプか?
>>420の脳内ではETC割引を使わずに正規料金払えば
自分にかかる税額が減免されるらしいなw
AさんとBさんは同じ職業で収入も税額も同じ、年間の高速利用もほぼ同じだとします
AさんはETCをつけて割引を使い高速料金を抑えました
Bさんは正規料金を払い続けました
さてBさんの税金は安くなったでしょうか?
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:49:25 ID:k7t+o+Q30
税額は安くはならないが、税金で補填してくれるので相対的には税金が還付されたようなもんだね
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:12:52 ID:+MA+CMaC0
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ETCカードを使うと利権団体にお金が流れるんだ〜
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ETCカードは税金の無駄遣いなんだ〜
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ETCはゲートでの事故も増えるんだ〜。
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < E…ET…ヒック…C
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
| ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
| `ヽ_つ ⊂ノ
|, ,_
|Д´) )) ヤダヤダァ・・・ッ!
|ヽ_つ )
|
| イヤアァァッ ───── !!!
|
|
| イヤアァァッ ───── !!!
|
|
| ・・・・・・・・!
|
|
| アッ ───── !!!
|
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:43:21 ID:Jvqj8np/0
割引に拘泥するような人は近視眼的にしか物を見られなくなってるようだ。
貧すれば鈍すって奴か。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:21:15 ID:cnNeAbj60
税金の還付を受けることが近視眼的で、これを拒否すれば税額が下がると信じ込んでる人がいると聞いて来ました。
税金の使い方として正しいとは思えないがな。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:58:11 ID:W1FlyMCg0
ETC割引は高速会社の収益を悪化させてる。
すると将来無料化すると言ってる政府のシナリオもあやしくなる。
だって高速会社は、国から高速道路を借りて商売して、国に借金返してるのに
その国が税金使って高速料金割引しちゃうんだもん。
借金には利息だってある。こんなんじゃいつまで経っても完済なんて無理。
とても…………正気の沙汰とは思えない………!
これを税金の有効利用だと思うのは、自分のことしか考えられない人か、
高速道路利権が長続きした方がいいと考えてる人。
宗教みたいになってきたな
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:45:06 ID:c0289kx50
割引を受けられるとか都合の良いときだけETCを利用すればいいんじゃね?
そうでないときは普通にカードを手渡ししてる。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 08:04:28 ID:5umxyMMa0
現在の日本は、人類史上類をみない「 泥棒国家 」( クレプトクラシー )である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生
懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。
なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き
上げるだけの「 泥棒政治 」であることに気がつかないのだろうか?
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の
人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に
使って、
「 車が通らない高速道路 」「 ただ水を貯めるだけに存在するダム 」
「 野菜を運ぶためだけの地方空港 」 「 誰も利用しない市町村ホール 」
「 ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設 」 などをつくることだけ
ではなかったか?
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで
私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えて
しまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という天文学的な借金説もある。
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し
進めている。
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:56:13 ID:Gq5ZBuUv0
>>431 アメリカから押し付けられた民主主義は形骸化されたものですよー
. \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 38歳になるころには
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 係長ぐらいになって
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: お盆には嫁と子供を車に乗せて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 実家に帰省して
|l | :| | | |l:::: 川で遊んだり
|l | :| | | ''"´ |l:::: 高校野球を見たり
|l \\[]:| | | |l:::: スイカ食べたりしてたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:27:24 ID:KRjpuBdV0
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:02:27 ID:p1yCDWks0
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:26:13 ID:Ie2dPPR30
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:19:59 ID:ldKv5WvC0
>>436 ETC利用率 81.8%ってこと。
何が言いたいの?
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:21:55 ID:o6rjm1va0
選挙対策のバラマキが始まる。
騙されないように。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:27:08 ID:ciZ1Q0ld0
大丈夫だ安心しろ
日本人はバカだからすぐ忘れ(ry
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:25:56 ID:BVqiw/ps0
ETC利用者向け割引は明らかに選挙対策だな。地域的に自民支持層に配慮してそうだし、
ついでに売り上げ低下もなるべく小さめに抑えてる感じ。(そもそも地方に行けばいく
ほど、もともと割引サービスを受けてる(た)長距離トラック以外ETCは少ない)
都市部は混雑が激しいから負担は大きくてよろしい(正論でもあるが)というタテマエ
も主張できるし。
あんな割引を考えた人たちの顔が見たい。
自分の子供に仕事の内容を話せるんだろうか?
割引は嬉しいんだけどさ、
逆に考えると、高速料金を誰の金だと思っていやがるんだ、連中は
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:18:50 ID:R5DSldng0
自分達の小遣い程度に考えてるだろうなぁ。
だからマッサージチェアだのゴルフ道具だのに使い込んでも平気なツラ。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:24:48 ID:W4kKjMzz0
バー強行突破人口のほとんどが中韓朝系在日なんだよな・・・
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:13:50 ID:49KoOfFYO
ETCつける金があるなら、下道で長距離ドライブするぞ(´・ω・`)
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:07:59 ID:xY0ocfDB0
>>446 ETC割引が危険を誘発してるんじゃなくて、
100キロ以内限定の制限が危険を誘発してるんだろ
距離関係なく割引してくれりゃ、そんなUターンする人も現れないわけだが
料金所Uターンするにしたって、そんなとこでするんかって感じだなwww
時は金なりってね
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:30:47 ID:8S87FSfd0
>>447 100キロ以内限定の制限があるETC割引のせいで危険になってるんだから
別に間違ってないんじゃない?
距離に関係なく割引すればこんな事にはならないってのは同感。
452 :
447:2008/09/13(土) 21:06:26 ID:pa79NLYU0
>>450 「ETCの割引」と「100キロ以内限定の制限があるETC割引」じゃ
意味が全然違うでしょ
「ETC割引」に問題があるとなると、それなら危険を無くすためにETC割引を無くせとなってしまう
「100キロ以内限定の制限があるETC割引」に問題があるなら、距離の制限を無くせばいいとなる
この違いは大きい
で、
>>446は
>ETC割引が危険を誘発してる。
と書いてある
だからこその
>>447の反論
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:30:08 ID:pU3IP8kI0
ETC割引を全部無くしても
100キロ限定のETC割引のどちらを無くしても
Uターンする人はいなくなるからいいんじゃね?
454 :
447:2008/09/14(日) 07:10:45 ID:nd3FQ1od0
ってゆーかね、100キロ限定の割引に抜け穴があるのが一番の問題だと思うけどね
日本の規制って、真面目な人はがんじがらめにされて窮屈な思いをさせられるのに、
そういう抜け穴ばっかであほくさすぎるのが多すぎ
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:38:41 ID:wtIS1GXx0
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 05:15:21 ID:MeyPaBrUO
ゴッツアンです。
頑張って反対してください。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:35:42 ID:6JYW0/NX0
偽造ハイカの損害額って最終的に2〜300億円程度だったのに
ETCに注ぎ込む税金の方が高くなってるのって何なの?死ぬの?
>>457 偽造ハイカで得をするのは誰で、損をするのは誰か?
ETC推進で得をするのは誰で、損をするのは誰か?
そういうことだろ。
♪あ〜んああんあヤンナッチャッタ
♪あ〜〜あんあんあオドロイタ
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:24:26 ID:CiGUlYcY0
みんな潰れてしまえ〜♪
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:04:00 ID:PyejmlHm0
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:51:49 ID:VASo4F7Y0
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:18:21 ID:9YU8g6yG0
ETCに交安協が関係してるの?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:38:06 ID:PFzrfMq90
高速道路って無料になるって話だったんでしょ?
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:54:14 ID:r32vowCpO
無料にならないわけないよなw
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:55:22 ID:r32vowCpO
物流の足引っ張るのはだーれだ?
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:36:48 ID:AHqS9Mji0
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:39:37 ID:f36ukegM0
民主党が政権をとったら高速道路は無料だと言ってましたからね。
一部無料にして、全部を無料にするとは言ってない、って言うんだろう
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 13:59:29 ID:KduDYXRG0
何だ、その詭弁は。民主党はソフトバンクか?
理不尽な高速料金も、天下りも、どおせ
変わらないからいいよ
変わってるなら、何十年もまえに変わってるよ
お父さんも、おじいさんもみんな慣れ親しんで
この理不尽さがないとさみしいくらい
政権交代に影響がない参議院選挙の時は高速道路無料を掲げ
政権交代が現実味を帯びる衆議院選挙の時は一言も触れない
高速道路無料案ですが
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:43:02 ID:FTQd4+U40
自民公明の政府与党の割引には批判が出ているようですね。
ETC割引 地方有料道は恩恵なし 不公平感強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000009-khk-l04 政府の総合経済対策の一環として実施された高速道路の料金引き下げ
が、地方の道路公社管理の有料道路には適用されず、東北で不満の声が
上がっている。政府が、値下げ分の予算措置対象から地方公社を外した
ためで、特に高速道路網が整う宮城県では大半の有料道路が値下げの
対象外となった。県内外の利用者に、無用な混乱と不公平感を招く事態に
なりそうだ。
続きはリンク先をご覧下さい。
政権交代すれば、お前らの勝ちだ!
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:47:34 ID:bOGkxhKZ0
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:57:58 ID:uuKtrbfm0
おいらのお父さんの会社は高速道路関係なんだけど
ETCのおかげかしらんが家を建て直したよ。ETC最高!
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:08:08 ID:iMmFuYK60
スマートでも設置に1億位掛かるんだっけ?
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:56:04 ID:K3i9Ceao0
このスレの初めの頃にも話題が出てたけど、建設費が2倍に増えちゃった
なんてニュースもある。こういうのが自治体の財政を悪化させるんだよね。
あと今日はこんなニュースが。
関越道ETC専用IC問題:計画に反対し住民が署名提出−−高崎・下滝町 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080925ddlk10040040000c.html 高崎市に計画されている関越自動車道ETC専用インターチェンジ(IC)に
反対する「高崎スマートインターを考える会」(新井泉治代表)は24日、
同会が集めた同市下滝町の住民333人の計画見直しを求める署名を
同市に提出した。
同会によると、署名数は下滝町内会に加入する世帯の7割、有権者の
6割に当たるといい、「インター計画が不要不急の公共事業であると地元の
下滝町住民が判断していることであり、市はこの署名結果を真摯(しんし)に
受け止め、計画を凍結してほしい」としている。
>>473 民間会社になった高速道路会社には税金投入で、地方自治体
直営の道路には税金を投入しないってことか。
迷走しているね。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 02:48:14 ID:LQWQZPec0
>>472 つい最近出した、三段階に年限区切って政策実現するって中の、
一番すぐやるものの一つに高速無料化が入っていたよ。
内容は一斉にか、段階的にかは知らんけど。
まあETCが無くなってくれれば、完全無料でなくてもいい。
交通量の多い区間など、補修費も嵩むことだし。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 06:27:58 ID:fsjjwdGa0
トラック炎上:ETCレーン壁に衝突、横転 三郷・常磐道
25日午前6時5分ごろ、埼玉県三郷市小谷堀の常磐自動車道下り線
「三郷本線料金所」で、10トントラックが横転しETC(自動料金収受システム)
レーンで炎上、運転席と車線表示板を焼いた。40代とみられる運転手の
男性は助手席ドアから脱出。指の痛みを訴えたため病院で治療を受けている。
県警高速隊の調べでは、トラックは8レーンある料金所の右端に入ろうと
して、各レーンを分けるコンクリート壁(高さ約1メートル)に衝突し横転した
らしい。復旧作業のため最大約7キロの渋滞が発生した。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080925k0000e040038000c.html
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 06:40:30 ID:fsjjwdGa0
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:03:06 ID:EG7VLsVd0
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 20:46:06 ID:2/xEX1yT0
ETCレーンUターン「禁止」告げる看板 中央道飯田IC
http://www.shinmai.co.jp/news/20080917/KT080916FTI090016000022.htm 自動料金収受システム(ETC)の料金割引サービスの利用を目的に、
飯田市の中央道飯田インター(IC)の専用レーンの出口から入り口に
Uターンする車が相次いでいた問題で、中日本高速道路飯田保全・
サービスセンター(飯田市)は16日までに、Uターン禁止を告げる看板を
設け、規制用コーンを置いた。
同センターによると、Uターンは違法ではなくこれまで事故の報告も
なかったが、Uターン車が多いとレーン入り口に直進する車や後続車に
とって危険と判断した。
ETCの割引サービスは、所定時間内に入り口か出口を通過し、走行
距離が100キロ以内の場合、初回に限り対象区間の料金がほぼ半額に
なる内容。飯田ICは愛知県の小牧、春日井、豊田藤岡、県内の松本、
諏訪南の各ICと100キロ圏内にあるため、割引サービスの利用で途中
下車してUターンする車が多かったという。
八日市や中津川みたいに入り口と出口を離して
Uターン路(中津川は駐車場だが)完備のICまであるというのに・・・
ん?ゲート直後のUターンは防いで近所のGSやコンビニへ誘導する地域振興策じゃないかwww
>>486 八日市はよく利用させていただいております。
(^ ^;)
>>488 禿同、豊中からでも吹田からでも100km以内の最も遠いICだから
大阪から出発するとあそこでターンすることになるんだよな。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:56:37 ID:VvAXKgF80
八日市と中津川ですか。
その他、ターンし易いICリストってないかな。
とりあえず知っているのは敦賀、岐阜羽島、etc.
一番有名なのは東名裾野じゃね?
ターンじゃなく交差点直進でOKだし、東京からの車が使うから利用車も多い。
金沢西と東もハーフICを背中合わせにした形だからやり易そう
ひとつだけでも可能だが、時間に余裕があれば西で下りて東で上がりなおすこともできる。
金沢西ICの場合、上りは信号なしで行けるね
下りは信号交差点が2箇所ある
金沢東ICは、上りは信号交差点が1箇所あって、しかも距離が短いし、交通量も多いので出口から入口へ行くのはちょっと困難かもしれない
下りは出口に信号機があるが、車線変更をともわないので結構楽かもしれない
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:20:01 ID:W0LVnDXC0
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:58:09 ID:9fRPC4zH0
心当たり?あるわけねーだろw
496 :
↑:2008/10/03(金) 21:07:39 ID:N9rKvc240
車持ってね〜もんな。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:52:10 ID:6QyfcOAN0
>>493 これマジでやられたらウザいな。
俺はベルトちゃんとしてるけど、して無い奴のせいで後続が巻き込まれるのは勘弁してくれ。
おでこにアンテナつけてETCレーンを通過してくれ
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:47:21 ID:U5yHg5K10
もうそろそろ要らなくなるよ
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:02:06 ID:95eMY6X10
そうか、通行料金が無料化されたらETCはお役ごめんなんだよねw
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:51:55 ID:EtsUZGiw0
公明新聞:2008年10月1日
概算要求などに公明の主張反映
http://www.komei.or.jp/news/2008/1001/12646.html 高速料金引き下げ
平日深夜、休日昼間で最大5割
公明党は、ユーザー支援の一環として高速道路料金の引き下げを一貫して
訴え、政府の総合経済対策に盛り込まれました。
すでに、ETC利用者に対し、9月16日からは平日午後10時〜午前零時で
料金を3割引き下げ、土日と祝日の午前9時〜午後5時には料金が半額に
なっています。
さらに10月中旬からは平日深夜(午前零時〜4時)の料金が半額になります。
引き続き高速道路料金の引き下げを継続させるため、国土交通省の来年度
予算概算要求にも予算が盛り込まれました。また首都高速、阪神高速道路
では、距離に応じて料金が上がる「距離別料金制度」が導入される予定でした
が、長距離トラックなどには大きな負担なため、公明党の主張で導入が延期
されることになりました。
ETC利用者のみなさま、公明党をよろしく!
選挙を有利に働かせる為に、税金を導入する奴らに明日はない
でもまぁ次の選挙で与党が変わっても
厄人は変わらないから結局上っ面しか変化しないんだけどね
みんな現行の制度が変わらないのに過度な期待しすぎ
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:35:54 ID:xrA3xsm00
やってみなくちゃわからない。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 06:18:30 ID:4FpYRQxH0
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:15:15 ID:OkOvSw0X0
もうすぐ無くなるといいな。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:46:46 ID:QOkdwTwB0
役人が変わらないならトップ(事務次官)を切ればいい。
大臣にはその権限があるんでしょ?
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:51:24 ID:8vJgrPVR0
その次に次官になるのも似たような連中だよ
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:56:52 ID:/oE1MhU30
>>509 台数減少がその程度で済んだと考えるんだ
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:13:22 ID:+1YhDkEf0
楽天杉
趣味で高速乗ってる奴なんかいねーんだよ!って事ね
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:47:00 ID:KoFaoEkl0
つまり仕事で高速を利用してる人に今のETC割引は効果があんまり無いってこと?
あまりに不透明な割引に付き合いきれなくて高速なんてノラネ、って事じゃね?
時間も曜日も距離も無く一律半額にしたら通行量なんて大幅増だろ。
土日しか車乗らないサンドラなんて複雑すぎる割引制度の詳しいとこなんて調べないだろうからさ。
めんどくさいじゃん、高速乗る前に調べなきゃならないなんて。
高速ってのは時間を金で買うのが目的な訳で
別に使う必要ない人が割引だからって無理に使う必要はないと思うが
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 06:02:33 ID:2qSg0FFp0
安全に長距離を走ることも高速道路の目的の一つとしてある訳で。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:19:13 ID:wmXCcnw40
ETC八分ですね、わかります。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:16:55 ID:U4/pbCMD0
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:37:09 ID:tzKBfrmb0
仙台東部道 岩沼、ETC通過速度抑制策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000012-rps-soci NEXCO東日本・東北支社は、ETCレーンの安全対策の一環として仙台東部
道路・岩沼料金所のETCレーンで開閉バーの開く時間を遅くする走行速度
抑制対策を、10月27日午前6時から実施する。
NEXCO東日本では、ETCレーン進入時は20km/h以下に減速して通過する
ことをドライバーに依頼しているが、速度を大きく超過してETCレーンに進入
するドライバーが多く、重大事故の発生が懸念している。今回、ETCレーンの
開閉バーの開く時間を遅くすることで、安全に利用させることが目的。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:35:19 ID:rxmhJ4SIO
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:08:48 ID:sUR6ikCa0
あなたの知らない納税協会
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:01:51 ID:HRpDcBYi0
etc
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 14:15:37 ID:476H3Nk50
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:06:14 ID:t2WH1UYI0
とうとうETC割引に税金5000億円も注ぎ込むのかよ。
おまけに税金は道路財源じゃなくて財投特会ですか。
ETCだけ割引することのおかしさが更に際立ってくるんじゃないの。
どんだけETC利権を死守したいんですか自民党は。
税金を自由に操作できるのも最後かもしれないからじゃない?
野党になる準備してるよね@自民党
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 05:39:29 ID:Hv79VDWE0
緊急経済対策と称してバラマキやってから、
解散して選挙ってこんな分かりやすいことやって
国民だませると思ってんのか!!
と言いたいが、だませてしまう日本国民なのでした。
税金で選挙対策できる国だから、そらなりふり構わず政権にしがみつくわ
糞
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:12:18 ID:bpg1Xt3z0
そこに利権があるから
「なぜ山に登るんですか?」
「そこに山があるから」
「なぜこんなに税金使うんですか?」
「そこに利権があるから 」
こうですか、わか(ry
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:43:02 ID:RgNyeJCz0
なるほど。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:18:40 ID:pC5AgBEl0
無料になったらETCはどうなるの?
捨てるの?
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:02:45 ID:Z1qC5eWW0
ETC車のみが無料だろうな
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:19:51 ID:o9UfBoYY0
高速なんてめったに乗らないので教えて。
現金の変わりにETCカードで支払はできないのでつか?
できる
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:22:37 ID:zLkLsclG0
>>535 ちょwww ありえるwwwwwwwwwww
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:38:58 ID:/8MrS0oD0
>>43>>44 おいおい、バー有るから事故ってるわけじゃないだろ。どんだけ頭沸いてるだよ
狭いとこを90kmオーバーで突っ込むから事故るだろjk
バー無しにしたら120kmとか突っ込んで事故る馬鹿がでるだろw
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:02:03 ID:Kt+SLA1hO
これって自民党自身がいってたバラマキなんじゃないの?
自分もETCなんて絶対に付けない
こういう機器メーカーと道路公団の癒着も大嫌い
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:04:51 ID:MNo2nIjU0
これでも ETCを利用しない奴ってなんなの
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:09:39 ID:OFsyP0Ys0
それでもETCなんか付けないね。
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:51:12 ID:chDntz3l0
政府・与党は29日、新総合経済対策に盛り込む高速道路値下げの概要をまとめた。大都市圏を除く地方では、全線で平日は昼間約3割引き、休日は1日1000円(一部区間1500円)で乗り放題にする。首都高、阪神高速も値下げを行う。
2次補正予算成立後、2年間の措置で、自動料金収受システム(ETC)の装備車両が対象。
高速道路料金の引き下げでは9月16日から、平日午後10時〜午前0時まで3割引き、午前0時〜4時の5割引きを行っていた。今回は3割引きを拡大することで決着した。深夜の5割引きは継続する。
さらに、土、日曜と休日、1日1000円(一部1500円)で乗り放題にする。1000円を下回る場合は現行の金額となる。地域指定などは今後、国土交通省と高速道路会社が詰める。
アクアラインは終日1000円(現行3000円)、本四連絡橋(4100円〜5450円)も1500円にする方針。首都高、阪神高速は休日割引を検討している。
自民党政権の打倒しかないな。
むしろセットアップ費用をちょろまかしてETCの旨味だけ享受するのが賢いやりかた。
ていうか
1000円定額なら
ETC要らなくね?
>>549 1000円定額はETC利用車にしか適用されない。
そうまでして、ETCを普及させたいのかと。
まぁ、現時点で「案」だからね。
そのままお蔵入りになる可能性もある。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:00:05 ID:EQ3u2pUb0
選挙対策なんだろうけど、選挙は当分やらないそうだから
実施するかどうか怪しいもんだよな。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:02:39 ID:0jMjpNCT0
>>551 瞬間最大風速を吹かせて選挙をするようだ
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:05:15 ID:kTZzAuoIO
詳しい奴に聞きたいけど、この案議会通るのか?
普通に考えて運送業支援とかで、もう一律今の半額とかにした方が分かりやすいだろ。
青森〜下関1000とか今までいくら、ぼったくってたんや
ETCの会社が、国土交通省の天下り企業で、税金をくれてやるだけなんでしょ。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:58:41 ID:zU1F/E4D0
とりあえず 俺はETCを付けて恩恵を授かります
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:08:10 ID:CoOKQz6sO
>>554 天下り企業は栄えて国滅ぶ。
いつもの手だな。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:09:04 ID:AJo8cjcI0
>>554 中古の車載機をヤフオクで買って自分で取付ければ天下り企業には一銭も払わずに済みます。
あくまで自己責任で。
チンケな誇りとやすっぽい社会正義に酔っ払ってるだけじゃない?
>>560 現状ではそのままでもokってのはその通りなんだろうけどさ、
将来的にはわからないじゃない
ゲートの所で車両の撮影もしてるんでしょ?
画像から読み取れるナンバー情報と、
セットアップ情報が違っていたら
バーが開かなくなるようにされる可能性もあるでしょ
もしそうなった時、バーと衝突事故を起こしたとして
責任があるのはちゃんとセットアップしてなかったユーザー側って事にされるでしょ
>>561 だから自己責任でしょ?
再セットアップするかどうかは
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:29:06 ID:EQ3u2pUb0
>>557 ETCは購入・取り付け時だけでなく、ETCゲートを通過するたびに
利用車番号の照会料がORSEと言う特殊法人に落ちる。
更に道路側にETC設備を設置するたびにもORSEにお金が落ちる。
政府がETCばかり優遇するのはそう言うETC利権があるからでしょう。
ETC関連特殊法人の役員を見ると何かが見えてきます。
>>562 >>561の話で自己責任って言われてもねぇ
ETC限定で割り引きしてるのだって、
ETC利権絡みとしか思えないし
>>563みたいな話も聞いちゃねぇ
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:35:24 ID:q0jQWhXdO
ごめん おれ付けるわ
裏切って悪いな
>>564 バー開かないのに突っ込んだら今だって自己責任だけど…?
中古の車載器を使うの嫌なら新品をディーラーなり用品店で付けて貰えばよろし
金払いたくないなら車載器なんぞ付けなければよろし
何がしたいのよ
>>566 何がしたいとか、意味わからん・・・
俺はちゃんと自分でETC買って、セットアップしてもらって自分で取付したけど?
俺が言いたいのは、
>>557の方法ではセットアップ代を考慮してないのが
おかしいって事だけなんだけど
>>567 だから
>>557 は中古車載器を買ってきて再セットアップしないで使った場合に
不具合が発生したりするような事も含めて自己責任って言ってるんじゃないのか?
>>568 セットアップをしっかりしない違法状態で、
将来起こりうる不具合を黙認する事を自己責任とは言えないと思うがね
それに、中古車載器だってすでにセットアップ代が払われてるわけでしょ
天下り企業に金を払ってない事にもならないし
>>569 何の言葉遊び?
将来起こりうる不具合を黙認しているのはユーザ自身でしょうに
>それに、中古車載器だってすでにセットアップ代が払われてるわけでしょ
>天下り企業に金を払ってない事にもならないし
そういう意味ではETCを使わないしかないでしょ?
誰も無理に使えとは言ってないんじゃない
>>570 わけわからん
>将来起こりうる不具合を黙認しているのはユーザ自身でしょうに
俺は黙認しないから、ちゃんとセットアップしてるんだけど?
>>571 ワケわかんないのはそっちだ
あなたが中古車載器をオクで落として自己責任で使ってるって誰か言ったっけ?
あなたはちゃんとセットアップ料払ってんならそれでいいじゃん
何で噛み付いてくるんだ?
セットアップはしなくてもヒートアップはする二人でした
マジキチはスルーしようぜw
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 06:38:35 ID:PerKJ4yp0
ETC設置を拒み、通行料金を大幅に損する。
挙げ句の果てに消費税を値上げされてりゃ 笑いモノだわ。
金持ちなんだね、付けない人は!
精神的に貴族なんだろうなぁ。
金銭的な誘惑に負けてしまうおれにはできない。
>>575 非ETC車があるから割引が増えるし受けられるんだよ。非ETCをバカにしちゃいけない。
しかし今回のはやりすぎ。少し前にCO2排出削減で、車を使うな、言ってたのに
1000円乗り放題で、遠距離行かなきゃ損、みたいな支離滅裂な政策。
ETC車だけど、バカにされてる感じがするorz
利権が嫌だから利用しないなんて言い出したら、文明生活一切切り捨てて山に籠もって生活するしか無くなるぞ
しかし畑を切り開いたり狩猟は自然破壊と非難され
結局毎週ごとに街まで車で高速使って買出しに・・・
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:46:54 ID:Jtf2Jegb0
ETCを付けない理由
カード会社の審査が通らないからw
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:48:48 ID:WBdFkTwr0
糞麻生率いる糞自民が野党に下野する日が待ちどうしいなw
それは「付けない」じゃなくて「付けられない」
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:53:17 ID:WBdFkTwr0
自民と公明が日本を滅茶苦茶にしちまった・・・・・・・
先進国でもトップの格差社会を作り自殺者は年間3万人を10年継続中・・・・・
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:07:07 ID:me/UeWa+0
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:17:03 ID:WBdFkTwr0
糞自民 糞公明 オ ワ ッ タ ナ
民主に政権を担当してもらって高速道路を無料化して貰おうじゃないの!
ガソリン税の暫定税率も撤廃してもらおうじゃないの!
休日、しかも普通車に限って1000円乗り放題なんてちまちました政策しか取れない糞自民w
しかもETC搭載車のみ という国民に差別意識、不公平感を植え付けるバカっぷりwwwwwwwwwwwwww
糞自民 オ ワ ッ タ ナ
>>581 となると、益々年収200万以下の人たちに縁がない
金持ち支援政策だな。
自民党は金持ち応援政党です。
年収200万って そもそも車持ってないだろ
生活に必要な場所も多いし、都心部じゃなきゃ年収200万でも車は結構持ってるんじゃないかな
保険はおろか車検すら通してない可能性があるけど
当然自賠責も切れてるわな
1000円適用外区間
(東京地区)
東北道(川口JCT〜加須)、常磐道(三郷〜谷田部)、東関東道(湾岸市川〜成田)、新空港道(成田〜新空港)、
関越道(練馬〜東松山)、圏央道(八王子JCT〜川島)、東名高速(東京〜厚木)、東京外環道(大泉〜三郷南)、
中央道(高井戸〜八王子)、横浜横須賀道路(狩場〜佐原、並木〜釜利谷JCT)
(大阪地区)
名神高速(大津〜西宮)、中国道(中国吹田〜西宮北)、近畿道(吹田〜松原)、阪和道(松原〜岸和田和泉)、
西名阪道(天理〜松原)、京滋バイパス(瀬田東〜久御山淀)
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:42:43 ID:0rJ1KJAw0
そもそも「日本のETC」がおかしいのは、ORSEが行っているセットアップ情報の管理。
なぜ、セットアップというものが必要なのか?
> ETCシステムを利用する車両を特定し、
> 通行料金を算出するためには、セットアップは必要不可欠です。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html ORSEのサイトにはこのように書いてあるのだが、
従来の通行券方式でもナンバープレートを読み取って通行料金を算出している。
ETCシステムでも同様の方法で料金区分を判別し、課金することは技術的にも容易だと考えられる。
つまり、わざわざORSEという団体が車載器に車両情報を登録・管理する必要はないのである。
本来であればドライバーがETC車載器を買って、
シガーソケットに差し込みETCカードを挿すだけで利用できるようにすべきなのです。
それにもかかわらず、国交省がこういったORSEという天下り団体まで作って国民の利益を阻害している。
>>590 マジなの?で、そこの区間は、一個手前で降りて、通行権で金払えってか・・・
>>592 んーと、例えば東京-御殿場間で見ると、
東京-厚木・・・1250円
+
厚木-御殿場・・・1000円(適用外区間まで)
合計2250円(東京-厚木間のETC割引は適用されるから勝手に引いてね)
>>593 勝手にやってくれるんだ。
が、東京−御殿場間は¥2500じゃん・・・
声高に言ってるほどじゃないんだね・・・
すまん御殿場までなら100km以内で通勤割引適用有で1800円だ
おれが使う区間って
>>590の適用外区間がほとんど…
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:06:35 ID:N4TaGegm0
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ETC お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:21:31 ID:I/qoHstt0
ETCカードは、無職の人でもつくれるのですか?
通常のクレカよりも審査が甘くなるとか。
誘惑に負けて魂を売り渡してしまうのは情けないね。
>>598 クレジットカードに付帯ってのが普通だと思うので、
クレジットカードもってればETCカードの発行自体は問題なくOKかと。
つまり、通常のクレカではじかれる人は無理ってこと。
素直に「ETCパーソナルカード」をどうぞ。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:05:50 ID:DVZu6TegO
システムの発想は悪くないと思うぞ
ただ、天下りの巣になっているのが残念
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:28:32 ID:mOXHIRfAO
ETCっていくら払えば設置できる?
機種は一番安ければいい(つか、値段の差ってどこにでるの?)
カードに金いるのか?取り付け工賃高いのか?
月会費とかは?
知人は総額6万払ったっていってたがマジ?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:32:57 ID:INqJEqCC0
>>603 「ETC 無料」でググれば
セットアップ料金のみで5500円くらいで可能
ただし、音声案内とか無いブザータイプのもの
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:43:41 ID:R3vmG5Xp0
糞自民 糞公明 オ ワ ッ タ ナ
民主に政権を担当してもらって高速道路を無料化して貰おうじゃないの!
ガソリン税の暫定税率も撤廃してもらおうじゃないの!
休日、しかも普通車に限って1000円乗り放題なんてちまちました政策しか取れない糞自民w
しかもETC搭載車のみ という国民に差別意識、不公平感を植え付けるバカっぷりwwwwwwwwwwwwww
>ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。
ETC搭載した軽自動車海苔の俺様涙目
不公平どころか貧乏人は無視の経済対策って何よ
>>606 朝日新聞は軽も対象とあった。新聞社によって
とらえ方が違ってた。情報の錯そう。
常識的に考えて、軽自動車を対象外にしたらさすがに選挙に不利だろ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:14:46 ID:UJnXebz40
トヨタ九州と高速道“直結” 福岡県宮若市 10年度にも開通 ETC専用インター
福岡県と同県宮若市が、トヨタ自動車九州(同市上有木)の近くを走る
九州自動車道に、自動料金収受システム(ETC)対応車専用のインター
チェンジ「スマートIC」の建設を検討していることが31日、分かった。同社の
円滑な生産体制を支援し、安定的な税収確保を図るのが狙い。総事業費は
約18億円を見込み、早ければ2010年度に開通する。
設置場所は、同本社や関連企業が立地する宮田団地付近で、同自動車道
若宮インターチェンジ(IC)から東に約3キロの地点。エンジンや部品などの
製造工場がある北九州市方面に向かって乗るか、同方面から降りる車だけ
利用できるハーフインターにする計画。名称は「宮若インター(仮称)」で、
一般車両も利用できる。本線と直接つながったスマートICの設置は九州では
初めて。
<中略>
宮城県では、2010年の移転を表明しているトヨタ自動車の子会社
「セントラル自動車」(神奈川県)が立地予定の工業団地近くに、IC建設の
準備を進めている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57042 分かりやすいな。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:32:49 ID:PhcTa7OE0
糞自民 糞公明 オ ワ ッ タ ナ
民主に政権を担当してもらって高速道路を無料化して貰おうじゃないの!
ガソリン税の暫定税率も撤廃してもらおうじゃないの!
休日、しかも普通車に限って1000円乗り放題なんてちまちました政策しか取れない糞自民w
しかもETC搭載車のみ という国民に差別意識、不公平感を植え付けるバカっぷりwwwwwwwwwwwwww
ちなみにETCは官僚の退職金や天下りに使われているので使いたい方はどうぞwwwwwwwww
まだETCつけてないけど、別に通行料金で損してねーよ
612 :
↑:2008/11/02(日) 21:49:16 ID:RGxktGR50
はいはい・・・・・
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:24:57 ID:XBuEI1ko0
西日本高速だけでもバー接触事故が昨年21.5万件!
事故寸前のケースを含めると143.6万件!
西日本高速道路(大阪市)は27日、料金所の自動料金収受システム(ETC)
を通過する車がバーに接触する事故を減らすため、バーが開くタイミングを
従来より遅くする、と発表した。車が料金所に進入しても、すぐにはバーが
開かない設定にすることで、運転手に対しスピード抑制を促す。
管内の近畿、中国、四国、九州のETC料金所計358カ所すべてで2010年
3月までに変更を完了させる。このうち、09年3月末までに四国全域など
74ヵ所で実施する。
料金所のバーは現在、車両検知後0.5秒以内で開くが、この時間を約1秒に
する。
西日本高速の管内では昨年、バーへの接触が約21万5000件あった。
カード挿入ミスなどが原因の事故寸前のケースも含めると、約500台に1台に
当たる約143万6000件発生した。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081027096.html
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:24:19 ID:ho/FbfUsO
ノンストップが前提で、停止することが滅多にないETCゲート内で
エラーだからと止まることは非常に危険です。
エラー時は突破が基本です。
まず突破、そして安全な路肩に停車し係員の指示を待ちましょう。
こう指導しないのはなぜ? 欠陥システムなのに責任転嫁、なにかあったらユーザーが悪い、
ユーザーの命・不利益(ケガや車の損傷、危険性)より通行料徴収を重視する指導は異常すぎる。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:58:32 ID:ZVvwwxDV0
ETCが嫌いな人
日本って国は利権だらけの国だよ。 あなたが食べる食品からウンコヲ流す下水まで・・・
設置する or しない は個人の勝手だ。
君たちのおかげでETC設置者が恩恵を受けられる!
だから、ETCは天下りだの 利権だの 言い続けてね。頼むよ〜ん
はーい!
言い続けま〜す。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:44:44 ID:iKzvR7Nw0
ごめん おととい車のミーティングに行くのに日曜だと昼間も半額になるって聞いて
とうとうETCつけちゃいました
みんなさようなら
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:02:06 ID:uTz0Rl5Z0
ETCナンカ付けたら料金所からの全開ダッシュの楽しみが半減するじゃないか
あとETC付けてるからって手払いで出てくる車より前に合流できると思ってる奴多すぎ
優先レーンじゃないよ ちゃんと周りの車の速度見なきゃ
わかったぜ
高速を頻繁に使う奴が馬鹿なんだってことがw
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:55:48 ID:HBdPAzXbO
つまり無料化はバカの望みなのだな?
>>620 高い税金巻き上げられてる車に乗ってる方がバカ
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 03:17:07 ID:Xr35zQWXO
またもや東名高速で逆走した馬鹿が事故を起こしてるが、
ETCが導入される以前はこういった逆走はなかったよな?
ICやSA併設の無人の出口から進入してるんじゃね?
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 05:01:09 ID:p7mNYzNjO
クレカも無い年収200万で車って…
任意保険どころか、自動車税も払わず無車検・無自賠責じゃないだろうな。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 06:50:52 ID:EKU86tI30
>>623 極論過ぎ
ETC導入前から勘違い&年寄りの痴呆逆走はありましたよ
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:00:36 ID:qDU0YLre0
出口がETCになって料金所で停められないから誤進入が増えたって
前にテレビで見たよ。
そもそもボケ老人が増加してるって現実無視のマスゴミ報道にどれだけ信憑性があるのか
敢えて書く必要ないよな
>>619 >>ETCナンカ付けたら料金所からの全開ダッシュの楽しみが半減するじゃないか
ゆっくり入って停止して、それからダッシュすれば良いだろう!!
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:04:38 ID:Xr35zQWXO
>>628 ETCゲートでノロノロしてると追突されるぞ!w
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:14:14 ID:fgVqTJf10
どっちにしろ危険なんだなw
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:16:22 ID:vXD2xqEM0
デビットカード可にしてくれ
もちろんデポジットなしでな
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:01:10 ID:XV3BuxSW0
ETCの導入で事故が増えた感じだよなー
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:01:56 ID:XV3BuxSW0
>>631 普通にハイカをIC化すればいいのにね。
EdyやSuicaみたいにチャージできるようにしてさ。
まぁ、誰がどんな形で金儲けしてるか知らんが、現金払いよりETCの方が安いんならそっち使えばいいじゃん
今更現金払いにこだわったって世間も政治も変わらんぜ
こっちの支出が減ってる時点で勝ちでいいんじゃね?
バーだって、開くのが間に合わないスピードでつっこむのは問題あるだろ
そこにバーがあるんだから、
アメリカはない!なんて言っても消えてはくれないよ
それに制限速度あるだろ
どの道だって制限速度超えたら悪いのは同じことなんじゃね?
利用料安くなるんだから上手く利用すればいいだけ
器用にやろうぜ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:31:15 ID:XQTXrDov0
>>634 ETC普及率が上がればその恩恵も受けられなくなるよ?
万が一のときにゲートの手前で止まるのが危険なのは分かるけど
左右の端のゲートならともかくゲートの先だってなかなか止まれないぞ
どうしろっていうんだろう
車載器故障のため3回ばかしゲート開かず停止しましたけど?
>>635 最期の「?」はなに?
まぁ、いいや
普及率がどうなるとどうなるの?
そうならないために現金でがんばってる人がいるの?
>>636 スピード控えれば?
>>637 機械は壊れっからさ
そのための回避準備をするのは車とかETCに限った事じゃ無いよね
まぁ、ぶつかったわけじゃ無いだろ、上手く出来てるじゃん
>>638 俺は基本的に
>>634の考え方には賛同するけど、
>>635の言うとおり、ETCの普及率が100%に近くなれば
ETC限定の割引は無くなると思ってるよ
政府がETCを普及させたいがためにETC割引をやってるんだとしたら、
ETCが普及したらその目的は達せられるんだから、目的達成の後にはエサは無くなるのは当然だよ
ETCを普及させたいのは、高速道路永久有料とか、
ETC運営に天下りとか(ry
>>639 じゃあETC利用者としては何を願えばいいの?
これ以上普及しないことか?
あれ?あれれ?
もしかしてETCに批判的な発言って、利用者が普及を抑えるために?
>>640 >じゃあETC利用者としては何を願えばいいの?
>これ以上普及しないことか?
別に何も願う必要はないけど、強いて言えばそうなるのかもね
つーか、日本の政治の正常化を願った方がいいんじゃね
>もしかしてETCに批判的な発言って、利用者が普及を抑えるために?
というか、実際に天下りとか、政治的な腐敗が道路行政に絡んでるんだから
批判されるのは当然でしょ
なんだかんだで、ETCが出来てからのほうが割引がでかい。
いろいろ融通が利くからだと思う。
何の融通?
だって、値下げするとき、窓口でいちいちやってたら混乱するじゃん。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:59:42 ID:HKr+zEQe0
ETCを普及させるために割引やってるんだろ。
俺はとてもETC付ける気にはならん。
昔、痛い目にあったから、カー用品店は絶対行かないんだけど、ディーラー
でETC付けるとまだ1万円くらいするんだろ?
うちは車2台あるから両方付ければ計2万円。
高速使うのは年2回くらいで、通行料金は計1万円未満。
現状のETC割引調べたけど、元を取るにはかなり年数がかかりそう。
そんなことしてるうちに車を買い替えることになる。
ノンストップで気分が良いって人もいるけど、年に数回だし、別にどうって
ことないんだよね。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:20:09 ID:fEv46jmo0
>>646 すでに補助が出ないので1台1万円は無理だと思う
回数券やハイカのほうが
割引の恩恵があった
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 03:19:37 ID:ItTa+adMO
どこにでも、与党が推進することには何でも反対する連中がいるわけだ。
まぁ〜、殆どの人がETCを使うようになったら、国は
一気に値上げ・割引なしをするだけなんだけどね!
たま〜に高速乗ると、みんなETCなのね。
俺1台だけ現金のレーンで、他の車は当たり前のようにETCレーンに流れて行く…。
現金な俺が恥ずかしく感じる。
今のご時世、現金払いの人いないの?
ETC付けてないと高速乗っちゃいけない空気になりつつあるね…
>>651 そんなこと無いよ
ETC付いてないからって走行には関係ないし、料金所ならむしろETC車は少ない方がいい
ETCで渋滞なんかしてると何のためのETCなんだか・・・みんな現金の方に行って欲しいよ
共有ゲートの場合は話が違うけど・・・
地方行くとまだまだ現金払いが多いな
こないだ日光行ったら、宇都宮日光道路のETCレーンガラガラなのに、現金レーンは行列がいくつもできてた
久しぶりに優越感を味わったよ
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 11:23:18 ID:M8psJNU5O
平日と週末では違うよね。
>>653 今月?に無料解放する予定だったのに、ETC導入で無料化延期した道路だよねw ムチャクチャw
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:03:43 ID:M8psJNU5O
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:11:38 ID:hP/AZ+8d0
ETC取り付け者、数年前まで余りいなかったのに最近急に増えたね。
特に乗用車の取り付け率が急増した。
助成金が大きいんでしょ
これのおかげで無料で付けられるのもあったし
>>652 休日夕方の東名の静岡ICや沼津ICとかはそうだね。
料金所の先の道路が混んでるから、一般もETCも全く変わらなかったりする。
ってか、ICの降り口から渋滞してるし…
現金払いが無くなってETC、100%になったら
料金所のおじさんが職を失ってしまうよ
>>660 ETCトラブルの対応があるから、いらなくはならない
安心してETC付けてくれよ
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:47:33 ID:8kX9FSEs0
☆ 負け組官僚の行く末 ☆
出世を諦め、泣く泣く天下り(実質の階級特進だから、ま、いっか)。
大抵、9時5時。実質3時間のんびり働く。
年収はたったの1800〜2500万(退職金含む)。
実質の時給に換算すればたったの3万円!
大多数の官僚がこれ。
出世コースに勝てば事務次官。バリバリ働かされて年収3000万(退職金含む)。
官僚の1%。
謙虚な私は前者で充分です。
>>650 まぁ、それまでに割引で元を取っておくさw
>>646 通販で買って、シガライターから電源取るように加工し、高速乗る方の車に持ち込んで
使うというのはどうだろう? 車買い換えてもそのまま流用できるし。
厳密には違反なのかもしれないが(特にセットアップした車以外で使う場合)、
料金区分が同一もしくはより以上(普通車でセットアップして軽で使う等)であれば
現状においてはほぼ文句を言われないと思う。
厳密じゃなく完全に違反です
後からなに文句言われても反論不可
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 06:11:11 ID:1qz9ELhV0
事実上、立件できません。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 06:15:05 ID:ZVX5bw5SO
>>664 どの車種もシガーライターからは電気が取れませんよ
アホか
細い事気にすんな
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:22:43 ID:8w39GFUV0
ETCレーンでトラブって停車すると追突されるんだってね
映像見たけどマジ怖いぜ
それと、ETC割引の時間待ちトラックってのが多いそうで、入り口付近や
加速レーンにまで列が続いてるとか。
こりゃ一通り普及したら、安全対策とか言ってETC割引なくなるんじゃね?
で、一般レーンはスイスイって感じ?
>>664 ちゃんと電気取れたぞ。
電熱線を外して配線つないだら。
シガーソケット、な
>>671 高速で通過しようとして急停止するから追突されるんだよ
最初からノロノロと侵入していればいいだけのこと
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:49:40 ID:8w39GFUV0
>>674 それで本当に大丈夫?
追突する方の車は大型トラックが多かったぞ
こっちがノロノロ入っても、大型馬鹿トラックって止まれねんじゃね?
>>675 そうだけどねぇ、挟み撃ちされてんだからしょうがないんじゃね?
もう、保険金もらうぐらいしか慰めは無いよ
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:47:09 ID:KKwjaggg0
>>2みたいにバーの無い方式にすれば良かったのに。
>>677 ETCが稼働する以前から出ていた意見だから
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:56:32 ID:q/Cj3rCM0
>>671 ETCレーンにバーを設けること自体どうかしているよなw
海外のレーンはもっと広々としてるぜ?
ごたごたした料金所のブースなんてものはない。
本当にETCを普及させたいなら、今のような複雑なシステム(セットアップとか)は採用しないよな。
このような複雑怪奇なシステムこそが、利権のためだけに導入されたことを示す何よりの証拠だわ。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 06:13:36 ID:QkbXPFIH0
ちょっと前までは無料で配ってたのにな
なんとゆー不公平
そう、世の中はすべてにおいて不公平なのだよ
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:52:58 ID:o0UHEikL0
>>681 何のアクションも起こさずに不平不満を言っててはダメでしょ。
無料で配ってるときに申し込んでたらよかったのでは?
まあ、最近は無料といっても数多くの罠があるのであまりお勧めできないがw
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 14:28:43 ID:QkbXPFIH0
>>683 ん?俺は無料で3台もらったよ?
不公平の恩恵の方にあずかった側は不公平だとは思わないて思ってる君て
人間的にかなりレベル低いと思う
まあ、俺はいらないけど
もしかして、このスレの人たちって、無料取り付けとか、通行料還元サービスとか
拒否してたのに、1000円乗り放題になって、結局取り付けることになって大損したんですかぁ?
>>686 損はしねぇんじゃね?
ETC付けて損するのは高速乗らない奴だけ
初期に付けた人ほど得はしない、って事を「損」とするならそうかもしれんが
本当に1000円になったらそれから考える
たった2年間の措置だ
俺の高速の使い方だと特にはならないかもしれない
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:38:49 ID:QkbXPFIH0
車載ETCもある程度広がったらタダ配りやめたし
値引きも車載完全普及したら無くなるかもね
そもそも、1000円で乗り放題ってのは「案」であって、
実現するとは限らない選挙対策でしかない。
選挙が終われば「えっ?そんな事いつ言った?」となる可能性大。
まぁ仮に実現しても、平日休みの俺には関係ない話だな。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:56:17 ID:A3tl3LwO0
わざわざETCのみの割引にするんだから、首都高も大都市圏も含めて一回乗り降り1000円にしろよ( ゚д゚)ポカーン
田舎区画のみ1000円なら、ETCじゃなくても料金所で1000円払うだけにできるだろ《゚Д゚》ゴルァァア!!!
なんかもう、わがまま中学生レベルの知能じゃね?政府。
ETC割引を決めてる公団?は小学生なみ。その場その場の後付けムチャクチャ割引。
景気対策ならトラックも割引してやれよorz
トラックと一般車の割引時間を互い違いにしてくれるといいのにな
流通は夜してもらってさ
>>692 大都市近郊区間から田舎区間を連続して利用した場合に、ETCなら簡単に精算処理できるだろ。
近郊と田舎の境に料金所あるんじゃないんだから。
マイレージ1000ポイント溜まったんで、8000円分の無料通行料と交換したぜぃ♪
>>694 そして知らない間に1000円以上の金を払わされるんですね。
やることがぼったくりの風俗並みだよな。
1000円定額なら料金所のオヤジに払っても
時間のロスは大してないんだけどねぇ
もう、このスレいらねーな。。。。
意固地な連中も、マインドコントロールが解けたようにどんどんETC取り付けているし。
>>699 むしろ、マインドコントロールが効き始めた結果じゃないの?w
ゴルァ〜 非ETC車よ嫌がらせでETCレーンに突っ込むな
後ろの車が迷惑するだろ・・
ちっぽけな自己満足のホコリを胸に抱いてこれからもETCは付けないでね
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 09:58:23 ID:r7dv0MIm0
高速無料になるのになんでETC買うの
バカなの
>>703 そりゃ月間3万円以上乗るからだよ。
ほとんど深夜走行。1か月で車載器のモト
とれちゃう。(とれちゃった)
これでつけないやつがバカ
>>703 そうだよ、みんなバカだからETC買っちゃうんだよ
賢い
>>703は絶対に買わないよね。
こんな輩が一定数残ってくれないと割引無くなるから困る、
助成金で車載器は最初からタダ、あとは割引使いまくり。
無料化も千円定額もポシャりそうだから今のうちに恩恵受けとくわwww
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:57:45 ID:LgTmGSCnO
利用しないスレに迷子がいるなw
7でタダの時に付けたのでなにも困らない
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:25:57 ID:WCD2xA/Y0
高速道路は高速道路料金だけで建設・運営していただきたい。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:25:46 ID:14NA0KXs0
ETC割引や助成も税金でバラマキするんじゃなくて高速料金から捻出してもらいたい。
このスレに高速走るやつでETCをまだつけていないやつっているのだろうか。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:33:27 ID:r5CoPN4B0
俺は旧車乗りオリジナルで乗りたい。
自動車税割増しで払わされて、こんな代物まで押し付けようとしやがつて
追突事故のリスクがあるじゃんか!特に兼用機ヤメロ!
俺は絶対自分のカネ払ってまで付けない!
国土交通省の悪徳官僚と徹底抗戦するぜ!!
兼用機ってなに?
兼用レーンだろ?
ETC車載器の万一の故障を考えると、兼用にしてくれた方が安心
>>711 それだけのパワーがあるなら安い一体型買ってシガープラグに改造して
高速乗るときはダッシュボードに載せれば良いことになぜ気づかん?
>>710 高速乗れる車両が4台あるけど2台はETCが付いてる。でも残りの2台に付けるつもりはない。
そして、残りの2台でも高速は乗る。何か変?
>>710 バイクには付けてるんだけど車には付けて無い
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:08:52 ID:lgJj4MrH0
>>715 ETC車載器は台数分のセットアップをする規則だからなー
ETC助成はもうやらないだろうな
後戻りできないまでに普及してしまった
つまり天下りの安定化という目的を達成してしまったからな
ETCなんてどう考えても消費者にとってのバリアフリーに逆行してるだろ
ETCも頭打ち、車も売れない、そしてハイウェイカードの偽造被害を口実に推進したETCですが
ETCの不正走行がハイウェイカード偽造の被害額を超える勢いですね
今度は何を口実に新たな利権を埋設するのでしょうか?
と思ったら早速来ましたね、税金5000億円投資して乗り放題
なぜ高速道路だけを政府が操作するんでしょうか?
高速道路なんて公共交通機関とは呼べないでしょ。
バスや電車などの公共交通機関のほうが重要です。
それで二酸化炭素の総量排出は達成できるんでしょうか?
バスや電車は交通弱者は利用できないし不便
だいたい、足腰衰えた年寄りがなぜ高額なタクシーをわざわざ利用するのか、考えれば分かるでしょ。
不便だからだよ
なんでタクシーが出てくんの?w
電車やバスは
自分の家の前まで来ないからなあ
子供の給食費を払わない親がいるから、
そういうやつらに限って、高級車乗ってても
ETCは付けないんだろうなぁ〜 と思う。
利便性
自家用車>タクシー>電車やバス
手軽さで言えば逆だよ、電車やバスなんて維持費0だし
電車やバス>タクシー>自家用車
武蔵野市から我孫子市に行こうと思ったら
自家用車の方が楽だよ。
駅から徒歩の範囲に家を建てることを考えたら
地方に家建てて自動車乗った方が経済的な場合が多い
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:44:09 ID:t++8wzi40
高速が無料になってETCが要らなくなってもいいよね。
ETCユーザーはすぐに元取れたってよく言ってるし。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:53:31 ID:mRIpfbqK0
トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」
http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120346.html 奥田氏の発言は、厚労行政の問題点について議論された中で出た。
「私も個人的なことでいうと、腹立っているんですよ」と切り出し、
「新聞もそうだけど、特にテレビがですね、朝から晩まで、名前言うとまずいから言わないけど、
2、3人のやつが出てきて、年金の話とか厚労省に関する問題についてわんわんやっている」と指摘し、
「報復でもしてやろうか」と発言。
さらに「正直言って、ああいう番組のテレビに出さないですよ。特に大企業は。
皆さんテレビを見て分かる通り、ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社じゃない。
いわゆる地方の中小。流れとしてはそういうのがある」と話した。
他の委員から「けなしたらスポンサーを降りるというのは言い過ぎ」と指摘されたが、
奥田氏は「現実にそれは起こっている」と応じた。
奥田は嫌いだが美濃も同じように嫌いだ。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:29:47 ID:2ef7PjnD0
資本主義の皮をかぶった利権談合共産主義
端末価格を上げて通信料を安くした携帯の新料金プラン以降、
携帯の売れ行きが芳しくないらしい。
どうやら、初期投資が大きく、ランニングコストが低い
というスタイルが性に合わない人が多いようだ。
目先だけ見ているのかな。
性に合うかどうかというより、
端末を長く使えるかどうか不確かなのも影響してると思うけど
買った翌日に水没させる可能性もあるわけだし
もちろん、ランニングコストは低いのが良いのは間違いないけど
携帯は、買い換えず長く使う方が得になった。
新規プランへの移行は徐々に進んでいくだろう
ETCは、高速道路を使う頻度によりメリットのない人がいる。
ここはたかがETC車載器ひとつなのに。。。ケツの穴小さいやつらばかりだな。
どうでもいいが俺が今使ってる携帯はもう6年半だw
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:10:59 ID:hRnFxaQD0
携帯で決済するのは怖いな、落として傷が付きそうで・・・
ETC付けて元取れるまでの間に無料化されるんじゃなければETC付けた方がお得だと思うんだけどな。
今高速乗るなら誰だって料金払わないといけないんだし民主党が勝っても今すぐ無料化される訳じゃないしね。
目先の損得の話はどうでもいいんだよ。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:42:04 ID:iawRLGJn0
ETCは民主党が買取してくれるので気にせず買え
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:10:32 ID:AllEgUPt0
よく考えてみな。
高速乗るの年に1、2回で、付ける方が馬鹿だろ
>>741 でも半額で走ってる
人たちを考えたら・・
どう思われますか・・
現金、クレカだと2倍
払わんと行けない。
極論すれば最終的に高速が無料化されたとしても、有料の今現在高速を何回か使うなら
ETC付けた方が死ぬまでに支払う高速代の総額で考えて安くなる人多いと思うんだがな
目先の損得としか考えられないのか…
ほんとにたまにしか乗らない人は恩恵受けにくいから付けない方がいいだろうが
まあ邪魔なものつけたくないとかポリシーでつけたくない人は無理して付ける必要は無いよ
…割引が無くなったらETC賛成派の俺でも取り付けはお勧めしないw
お金の問題じゃないよ
割り増し料金なわけじゃないし
一定の確率で発生するエラーに巻き込まれると
死ぬか犯罪者になるしかない、欠陥システムに参加したくないだけ
>一定の確率で発生するエラーに巻き込まれると
>死ぬか犯罪者になるしかない、欠陥システムに参加したくないだけ
車の運転も止めたら?
ECUがエラーを起こさない保証はないし、
ブレーキ故障だって起こるだろう。
>>744 残念
うちの車はECU使って無いし、
ECUある車は、須くエラーを起こさないメーカーの保証があるはず
ブレーキ故障って、ちゃんと整備された車では起こりえないものだよ
>>746 お前さんの車がそうであっても、周りの車はどうなんだよ。
ちゃんと整備されてれば・・・・か
タイヤミサイル発射したどこぞのトラックは果たして整備不良が原因だったのかね?
援護射撃ではないが、簡単にエラーが起きるシステムであることは確かだな
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:27:39 ID:Qu8u0U9G0
料金所でEdyをタッチするようにすればいいじゃん。
マルチR/Wを採用して、EdyだけでなくSuica、iD、QUICPay、ICOCAも使えるようにすると便利だな。
>>750 それは試作機まで検討されましたが、却下されました。
あくまでノンストップで1分あたりの通過台数の多いのが
鉄則です。したがいまして効率が悪くなるため、タッチ&ゴー
方式はバイクも含めて却下されました。
便利で快適なノンストップ方式の車載器をご利用ください。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:20:34 ID:kVQhj0m50
だからノンストップを謳うくせに危険なバーとかがあるのがおかしいんだよ。
バーがある限り、追突される危険性はつきまとう。
>>2みたいにすればいい。
そうすればバー折れる度にメンテするコストも無くせるし、
トラブルが起きる度にそのレーンが使えなくなることも無くせる。
>>752 バーがあるのは根本的におかしいよな
日本のETCだって監視カメラ付いてんだから、
不正をやってるやつだけ徹底追求すりゃいいだけの事で、
正規の利用者に不便を強いるバーなぞ不要
それが合理的
こんな事やってるから天下りだ、利権だって言われるのがわからんのかね?
国民がそういう構造にいつまでも気づかないと思ってるんだろうか
国民を馬鹿にしすぎ
ETCゲート内では決して止まってはいけません
突破後に安全な路肩に停止して係員の指示にしたがってください
↑
これが普通。
Aピラーの形状によるけど低速なら突破してもデカイ傷は付かないよ。
撥水施工したフロントガラスは施工やり直しになるけど(´・ω・`)
まああれだ、
>>744は核シェルターでも作って一生外に出ないほうがいい。
家を出ればいつ他の車の事故に巻き込まれるか分からないし
家に居たって地震で押しつぶされるかもしれんし、飛行機が落ちてくるかもしれん。
>>754 小さい傷でも付けたくないので、ETCは使いません
>>756 結構神経質なんだね。 私は乗りつぶし派だから小さな傷だろうとアメリカ人風に
気にしない気にしない。ケツの穴は小さくない人間。だからぶつけられても相手様に
あいいよーこれくらいと許してるよ。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:14:37 ID:9NL2OCsnO
不正通行したクルマは自動的にナンバーを撮影して写真と請求書をそのクルマの使用者に郵送すればバーは要らないよ。
そもそも1台3億とも言われるシステムが馬鹿
>>757 傷の問題じゃなくて、
バー突破が推奨されてても
ぶつかりそうになったら大多数の人間は思わず減速するだろ
そしたら追突されるかもしれないし
前が急減速してお釜掘るかもしれないし
隣のレーンが詰まってこっちのレーンに強引に割り込んでくるかもしれない
駅の自動改札では毎朝見かける光景だよ
それと同じことを車でやってるんだから恐ろしい
ノンストップ方式なのに停止を促すバーがあるのが意味不明
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:27:16 ID:jvPMLnC3O
>>756 ちなみに俺のは塗装部分に当たらずゴム枠に当たる形状、濡れティッシュで拭いたら跡は消えたよ。
ゴム枠の跡を見るかぎり、塗装に当たってもコンパウンドで平気そうな衝撃だと思うけどね。
>>760 改札でも前の人で閉じたら追突するよねw 流れるのが当たり前になってる状態、前の車がエラーになるのは稀。
そんな稀な時を想定して基準を徐行速度にするのは、交差点で青信号でも必ず徐行しろと言うようなものに近い。
交差点議論は話が脱線しそうだけど、とにかくETCゲート内では決して止まってはいけない。
それが基準で、後続の確認(いないor普通車で徐行してる)ができている場合のみ、止まるのもアリという感じ。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:44:33 ID:kVQhj0m50
国民の生命・財産より利権が大事
それが官僚クオリティ
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 04:15:16 ID:Qt9M/URK0
20km/hまで速度落とさんでも、追突されそうな車を何度か見たことある。
その場所の特性が考えられず、無警戒に突っ込んでいる。本当に馬鹿が多い。
また、原因はどうか知らんが、ETCレーン内の事故直後見たことある。
セダンのトランクに、ハイリフトのデカピックアップが乗り上げつつめり込んでて、
前車が3列シートの車でフル乗車してたらと思うとガクブルな状況だった。
馬鹿の免許取り上げて、原則無料化してゲートを撤去しなければならんな。
ETCのシステムがしばしばエラーを起こすってことを知らない馬鹿が多いから追突しそうになるんだ
ちゃんと車間距離空けて走れよ
追突するようなヤツは、100km/h走行で前の車と2〜3mしか車間を空けていないようなものだ
初歩的なエラーをユーザーの責任にしているけど、システム側の責任も相当でかいと思うぞ!
カード未挿入ならあらかじめ登録されたカードから引き落とされるようにすることもできるはず・・・
システム構築の初期時点で間違っているし、問題の解決策もずれているし、
本当に官僚クオリティってやつは・・・
>>767 カード情報を第三者に詐取されて、車載機に登録されたらどうするんだよ。
>>768 システムが決まってない以上反論はできないが、中の人たちがシステムを変えたくないために
反論する文句と同様だな!
カンタンに穴を指摘されるような糞っぷりを指摘されて
逆ギレですかw
穴かどうかは詳細が決まらないとわからないんだけど・・・
それよりもエラーが起こることで重大な事故が引き起こされることに対して、
解決策は色々とあるはずなんだけど・・・、バーの開く速度を遅くするってバカじゃないか?
カード情報だってどうやって詐取されるのかわからないので、教えてくれない?
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:52:41 ID:y73lc4zG0
俺も知りたい。
スキミング
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:12:44 ID:55n7NNNi0
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:29:58 ID:2vZ5OrFu0
首都高回数券があったころが懐かしい。ETC断固反対!!
>>773 スキミングによって、具体的に何の情報を盗むの?
その情報によって料金は引き落とされるの?
誰も何も規定しない状態で何の不具合が発生するの?
何を基準に議論するの?
ID:2+k8chp60さん答えてくれない?
>カード未挿入ならあらかじめ登録されたカードから引き落とされるようにすることもできるはず・・・
これって、カードと車載機を紐つけするってことだよな。
ETCカードはクレカだから、紐つけの情報としては、
カードの名義人氏名、カード番号、有効期限の情報と
車載機を関連付けることになる。
では、カードの上記情報を誰かに読みとられて、
それを別の車載機と勝手に紐つけされたらどうする?
「カード未挿入ならあらかじめ登録された・・」という
目的から判断して、カードが手元になくても使いたい放題♪
とんでもねえ話じゃん。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:31:24 ID:XSKvIhpJ0
スイカとかパスモとかで似たような問題ってあった?
>>777 ちょっと頭ひねれば反論できちゃうじゃん!
セットアップすることを考えれば車載器番号とカード情報をORSEに登録し、
車載器番号とカード番号をセットで通信した場合のみ、ORSE側は引き落とす。
別のカードを車載器に入れた場合はカード挿入のフラグを通信情報に入れてその
カードから引き落とす。
これでダメ? 当然別の問題は出てくると思うけど、人的要因を含めてエラーが
出ることはシステム設計がおかしいというほかない。エラーが出ると人身事故まで
発展するシステムが便利とお金に惑わされて、根本解決を目指さないところが、
官僚クオリティなんだよな!
はっきり言えば、スキミングよりもユーザーの安全が優先されなきゃおかしいぜ。
便利をちょっと削れば何とかなるんだけどな・・・
でも、
>>777の指摘ってクレジットカードの使い方を否定してるような気がするし、
海外のETCは似たような使い方してるけど・・・
781 :
780:2008/11/19(水) 00:10:22 ID:JDfcY++d0
ちょっと解り難いかもしれないから訂正ね
セットアップすることを考えれば車載器番号と現物のカード情報をORSEに登録し、
車載器番号とあらかじめ登録されたカード番号をセットで通信した場合のみ、ORSE側は引き落とす。
>>780 それだと、レンタカーでカード未挿入時に対応できない。
そもそも、カード未挿入などドライバーのミスを帳消しに
するシステムを作れなんてこと自体に無理がある。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:42:00 ID:EBfLf5R/0
>>782 レンタカーでダメだと採用できない?
レンタカーは情報を登録しないってことじゃダメ?
登録したい奴はエラーの確立が減ることになるだけじゃダメ?
別に反対しようとどうでもいいのだが、少しでもよくなる方向を模索することを
反対する奴の神経がわからん!
ここで、論破したり論破されたりが実現するわけはないのに・・・
そもそもがカードと車載器を組み合わせた時点でエラー確立が非常に高くなっているのに、
現状を肯定することしか考えないところが痛々しい。
まずは、カードやカードリーダーは自動車規格ではない。よって、接触不良や故障するのは
不思議なことではない。よって、一番良いのはカードを無くして車載器のみにすることだ。
そうすれば、ドライバーのミスは皆無となるだろう。
まあ、突っ込み所満載だから突っ込みたければ突っ込んでくれ!
現状のダメダメなシステムよりはマシだとは思うけど・・・
入り口と出口との距離に応じて細かく料金を分けようとするからいけないんだよ。
1000円でどこまででも行っていいとか、年間1万円で乗り放題とか、免許の更新時に1万円払うとか、
いろいろ案はあるはずだ。
やたらと豪華な高速道路に高額料金を払うのは、愚かしいことだとは思わないのか?
東名で徴収されている料金は、他の高速道路の建設費に回ってるんだぞ。
その高速道路は、乗る人もなく存在するだけで赤字を生み続けているんだぞ。
そういう道路計画を進めたおじさん達は、ETCでさらにもうけているんだぞ。
>>785 思わないよ。 あんたが貧乏人だからな! 乞食が
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:49:41 ID:4YAbXoIW0
普通のオバサンとか、50〜60Km/hでゲートに突っ込んでるみたいですな
手前から徐々に20Km/hまで落とすスピードリミッター開発しないと駄目だな
皆、馬鹿なんだからw
俺、7機故障してゲート開かなかった経験あるから、また開かなかったら…と思うとどうしても低速になる
心理的リミッターは大きいよw
>>785 全国津々浦々まで高速道路が整備されたのならともかく、
現状では特定のエリアでしか有用ではないのだから、
あくまでも「受益者負担」という観点を忘れてはならないと思うぞ。
高速道路を多く利用するほど者ほど高い出費を要する。その方が公平だ。
まぁ実際には税金も使ってるだろうから完全に受益者でカバーしているワケではないが、
それでも、いくらか払わせる方が高速道路のないエリアの人間にとっては不公平感が少ない。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:25:37 ID:wabLchQ30
受益者負担を言うなら財投特別会計を5000億円も使うETC割引なんかやめて。
>>787 ゲート手前の路面に段差を設けたらいいんじゃね?
最初は低い段差、ゲートに近付くにつれて高い段差になるような感じで。
段差つけて一番効果があるのはDQNのドレスダウン車だな、
無闇に車高落としたうえに袴つけてるから20km/h程度ではバギバキ(w
おそらく2-3km/hで斜めに乗り越えようとするだろ
そこをトラックのオッチャンに後ろからエアホーンで煽ってもらえば
あわててアクセル踏み込んでバキバキ、一石二鳥だ(w
>>789 例えば、スイスは年間5000円くらい払えば乗り放題だ。これって、不公平なの?
乗った距離になるべく比例させることにこだわるのはなぜ?
一般道路は受益者負担の原則にあってないけど、それは公平じゃないわけ?
東名の道路料金が使いもしない痴呆の高速道路の維持費に使われるのは、受益者負担の原則に反するよね。
仮になるべく比例させたいとしても、なぜETCなの?
もっと安い方法だってあるのに。
もうちょっと、現状を批判的に見る気はないんだろうか?
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:44:53 ID:4Anf5NL40
100km走行当たりの国別高速道路の料金(自工会調べ)
二輪車 乗用車
日本 2,118円 2,610円
イギリス 無料 無料
フランス 379円 633円
ドイツ 無料 無料
イタリア 438〜522円 438〜522円
スペイン 553円 553円
アメリカ 無料 無料
(カリフォルニア州)
距離に比例させても、日本の高速料金の高さは異常。
ガソリン税いくらね?
本四連絡橋とかアクアラインは割引されてもまたまだ高いよな。
>>794 勉強なった
やっぱ、高速使わないオイラが正解だ
時間を金で買いたい人は高速を使う
高速を使わないで済むならそれに越した事はない
実際に走るとわかるが、欧米の高速道路はゴテゴテしてない。
中央分離帯もそっけないし、明かりも少ない。
パーキングエリアに自販機なんてない。
日本のそれは、いい気になって金をかけすぎだよ。
世界一高い高速道路料金と、先進国で最も安い医療費の国。
>>799 パーキングエリア等の利益は、高速道路の維持管理に当てるべきなんだが、
別会社にまわして、天下った連中がおいしいところを持っていってしまう。
医療費なんだけど国家負担分が少ないだけであって、
全体として国民が保険料を多く負担しているからではないかな?
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 07:42:46 ID:nQH6yeun0
自動車関連税は年間9兆円も税収があるのに
更に世界一高い高速料金払わされる。
道路族が肥え太る訳だよ。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 08:20:05 ID:4HeCegr1O
高温多湿な気候のせいで、道路維持にも欧米より金は掛かるとは思う。
で、幾ら位かかるんだい?
問題なのは、不必要な場所にお金を注ぎ込んだり、適正以上のお金を注ぎ込む
ことじゃないのかな?
現在の自民党と国交省と旧公団の関係では、やりたい放題って感じだな!
>>800 虫垂炎でも骨折手術でも、個人負担額じゃなくて、実際にかかる費用がものすごく安いんだよ。
そのうち何割かが保険で、何割かが税金で、何割かが自己負担だね。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 06:20:09 ID:RWyrFYSz0
>>802 むしろ高緯度で路面凍結とかするヨーロッパの方が道路傷みそうだけど
ドイツにしろイギリスにしろ無料だし、他も日本に比べたら遥かに低料金。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 08:08:16 ID:vQ2MsR/OO
諸外国が通行料を無料にしていても維持費がかかっていない訳じゃない
税金でまかなっているだけのこと。
日本の道路建設費は、確かに高いです。
川砂の量が遙かに少なく、玉砂利も無く砕石も高価です。
石油の産出もないため、アスファルトも高いです。
極端な話、消費税25%にするんなら高速も無料、全国小児医療費無料にできると思うよw
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 06:30:21 ID:j+Lg1gcrO
一般レーンとETCレーンが一本づつの小さい料金所のおっちゃんが、
夜中に来る車をETCか非ETCか見分けるコツ?は
ヘッドライトがHIDかハロゲンかでだいたいわかるって言ってた
貧乏人はかわいそうだね
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:28:27 ID:YBqnjvcX0
>>808 無駄遣いが増えるだけだろうな。
何しろ現状で行政の無駄を省く改革が全然進んでないのに
増税の話しか出てこないんだから。
>>810 財団法人小児医療推進会とか
公益法人高速道路利用開発とか
独立行政法人云々とかw
きっと新しく出来るよw
無駄を無くす=余った税金を使い切る=役人脳
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:21:14 ID:uUmYJ8730
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:03:59 ID:KtHeoD5IO
何にせよ、民主が政権取ったら役人天国だな。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:16:20 ID:iageDYUo0
今、通はこれですよ。
ETCを付けて、一般レーンでETCカードを提示
して精算。これくらいの心の余裕は持ちたい。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:38:32 ID:JaYhlHYDO
なぁなぁ、ETCは確かに利権絡みだけど、割引使わなきゃ結局高いカネ払う分、○クスコ他に持ってかれちゃうよね?
その○クスコ自体が天下り先な分、ETC割引使わなきゃ余計やつらに甘い汁吸わせるだけじゃね?
その割引の原資は税金なんだよな
乞食増やすのはヨクナイ政策だ
ま、意固地にETC使わない人がいるおかげで、割引を満喫できるわけでだからw
今後とも使わないでいてくれると嬉しいね。
ETC付けたくない人は北海道に住めばいいんだ。
今現在はETCカード手渡しで道央は無理だけど
道東自動車道は手渡しで割引効くよ。
道央と接続されたら手渡し割引がなくなるでしょうけど・・
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 16:57:50 ID:d+8/1YnE0
>>816 ネクスコ他は高速料金等の収入で借金を国に返済してる立場なんだ。
借金を返して無料化すると国が決めたからね。
ところが国が税金を注ぎ込んで料金値引きをしちゃうと
ネクスコ他の収入が減って借金返済がうまく行かなくなる。
すると国から高速の借金管理を任されてる特殊法人を永く温存できる。
更にETCの特殊法人も温存できる。
国が税金を使って割引すると、甘い汁を吸う奴が余計に長生きしちゃう罠。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:30:38 ID:YZMf/I0X0
酷い話だ。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:05:26 ID:GqGO6Zms0
地デジとかETCとかあっちの都合で国民が迷惑
役人の利権と収入>>>>【気に留める必要も無し】>>>>>国民の迷惑
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:12:39 ID:TnmaWOl90
中央分離帯の植栽を刈り取るために、道路を半分閉鎖して
手入れ手入れと。
費用も掛かるし、渋滞の元でもある
植栽やめればいいんだよ。
こういう手間の掛かる仕組みが日本の高速道路。
ヒント
道路整備請負も当然天下り会社
伐採って単純作業で意外と美味しい仕事なのだよ
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:57:02 ID:09hueFnV0
このまま日本は役人と天下りに食い潰されるのかな?
族議員がいることもも忘れないでね!
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:10:36 ID:3ZBp0VtMO
民主が政権取れば役人天国
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:03:12 ID:/so7bDs60
age
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:04:21 ID:XdL+yQz9O
なんだ? あの開閉遅らせたゲートは( ゚д゚)ポカーン
30kmで突っ込んでも一瞬血圧が上がりそうな恐怖感、
40kmで突っ込んだらボンネット上でギリギリ開くタイミング。
しかも50キロ離れた場所から垂れ幕があり、ゲート手前には複数の看板、
さらにゲート脇には電光掲示板まで設置して告知。
どんだけリッチなんだ公団は・・・ 借金40兆を全く気にしない散財状態
てか毎回毎回恐怖感を与える、ドキドキさせる、不安にさせる欠陥システムに
これ以上金を使うなよ《゚Д゚》ゴルァァア!!!
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:36:25 ID:1rCxjY300
電光掲示板も定期的に掃除や交換したりメンテコスト掛かるんだよな。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:43:51 ID:x44QQ5j50
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:37:42 ID:vd5zs3isO
最近は案内板も自光式ではなくて、スポットライト式が多いね。
そんな無駄な電光掲示板の上に回転灯まであったんだけどさ、
てか縦の電光掲示板、一度に6文字ぐらいしか表示してないし( ゚д゚)ポカーン
文字が流れてて、『バーの開閉が』→『の開閉が遅く』
→『閉が遅くなり』→『くなりました』・・・
料金所手前、上り下りの合流に気を付けて、少ないゲート(そこは一基)の
様子を見て、職員の飛び込み自殺に注意してる最中に
あんなゆっくりな電光掲示板を読ます神経が理解できない。
危険を減らすためにと、新たな危険要素を増やしてどうするんだ《゚Д゚》ゴルァァア!!!
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:14:58 ID:vd5zs3isO
でも、そもそも昔からゲートは20キロで、と言われてたから違和感ないけどね。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:36:44 ID:QmruAtZk0
>>上司に一言も文句言えないYESマンばっかり
警察のことかとおもた
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:24:14 ID:7XukLrkT0
>>834 路肩から照らす方式の方がメンテしやすいらしいよ。
字光式の方が見やすいのだが・・・
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:24:23 ID:CdZuByqt0
どっちにしろ余計なメンテコストが掛かるんだな。
>>835 速度落とせば良いんじゃね?
って、突っ込み待ち?
バーが有ろうが強行突破を阻止する実行力がある訳じゃなく
だったら今でも撮影してるんだからバー自体無くして不正は全て
法的手段に出た方が安全面では余程優れてるのは明白なんだろうけど
あぁ、バー製造メーカーにも利権があるのか
そうそう。さらにその接待を、ぼったくりバーでやる。
ツマラナイにも程がある
日本でバー無しゲート何かにしたら
自転車とか原付、老人などが迷い込んじゃうから
ゲートのない首都高や阪神高速なんかは、さぞ自転車とか原付、老人だらけだろうな。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:40:49 ID:021BFDmB0
>>841 バー製造とバー交換のお仕事が維持できます。
>>844 そう言えば、老人が迷い込まないように監視カメラと監視要員の詰め所を
出口レーンに設置したなんてニュースを以前NHKで昼時に紹介してたな。
これもお仕事創出になりますね。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:16:06 ID:Lnsch9ecO
バーでなく鉄製の門扉くらいでいいよ
>>847 後続DQNトラックに挟まれてアボンしたいわけですね 分かります。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:15:51 ID:IqQxBjZj0
バーの話になると鉄製の門扉とか言う人ってバカなの?
あんなバーなんてフニャチンだから、危険なんて批判は当たらないわけだが
不正突破する車がペッチンされるのはわかりやすくて楽しいではないか。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:25:25 ID:i+AtFba0O
バーの話になると危険だとか言う人ってバカなの?
>>852 バーが上がらない際に減速、後続のトラックに追突されるのは安全なのか?
かもしれない運転ができないなら
免許返上しろよクズ
>>853 そこまで気にする君は家から一歩も出ない方がいいよ。
いつ空から隕石が降ってきて君を直撃するかもしれないからw
>>854 君みたいな人が他車を巻き込んで事故を起こすんですね、わかります。
免許返上をおすすめします。
街の安全には迷惑なタイプなので
>>853 バーが危険だという話と、停車した車に後続が突っ込むから危険だという話を
ごっちゃにしてはいかん。
ETCは利用しない これでOK!
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:37:36 ID:GAYsRDu90
バーが無ければそれで停められることもないから、
そこに後続が突っ込むことも無い。
バーが諸悪の根源。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:06:32 ID:4+hS4IxY0
バーなんて不要だろ
>>858 それはバーが危険なんじゃなくて、停車した車に後続車が追突する事故への対策が
とられていないか不十分だとすべきじゃないのかね?
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 09:31:10 ID:QipTMDWV0
金流してもいいからバー業者に流すんじゃなくて
バーをなくしてゲートを通過する車とETC情報を照合して、インチキ車両や未払い車両を見つけ
きっちり支払いさせるような仕事に金流せよ
そうすればみんな減速無しで通過できるし、バカな追突事故も減るのに
スピード出し過ぎでゲートに激突するやつはバーがあろうが無かろうが突っ込む
バーが一定数出回ったら、同じ会社がバー無しのゲートを開発するから問題ないよ
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 10:53:52 ID:psH3xH69O
未払い通行の厳罰化が必要だな
へし折るやつがいなけりゃバー業者も商売できないだろ?
お前らぶつけんなよ。
へし折る人がいなくても、新規設置やらの需要はあるわけだし
元々必要性がない物なのにな
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:05:31 ID:bVRDmijL0
バーはバーでもアイスバーにしてくれたら美味しいのに
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 16:58:43 ID:AwLD755+0
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
∧ ∧
( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( ( ´ω`)
しー し─ J
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:43:15 ID:sRqGFe5J0
大型車の通行6・8%減 高速道路、不況が物流に影響か
前年割れは2カ月連続で、5%を超す落ち込みは2005年10月の道路公団
民営化後初めて。
料金が高い大型車の通行台数の減少は、同社の経営にも影響しそうだ。
トレーラーなどの「特大車」は7・4%減の1日平均2万台で、4カ月連続で
前年同月を下回った。一方、軽自動車は7・0%増と伸びた。
同社が同日発表した営業の状況によると、一般有料道路を含めた道路の
通行台数は0・4%減、料金収入は9・1%減だった。中日本高速は、深夜
割引などがある自動料金収受システム(ETC)の車載器の装着率が平日に
80%を超えるなど浸透したことが、収入減の原因としている。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008121902000059.html ETCで経営悪化しとる…。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:41:14 ID:+BfwsodX0
>>873 税金を投入して建設した道路で暴利を貪ろうとするからこうなる。
よく利用する一般道、最近、特大大杉。
そのせいか渋滞の列が長くなった気がする。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:03:37 ID:Vg1/Xlkq0
1000円乗り放題ってどうなったの?
やっぱやるやる詐欺?
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:38:44 ID:uUuSFMQP0
彼女「ねぇ・・・早く・・・入れてほしいの・・・」
彼氏「どこにだよ・・・ここかな?」
彼女「ちがうの・・・こ・・・」
彼氏「もっと大きい声で言えよ」
彼女「こうめいとう・・・・」
どういう反応をしたらいいのか?
彼氏「・・・そうか」
トリスを飲んでハワイへ行こう
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:02:07 ID:6xxz1E790
1000円乗り放題に釣られて慌てて買った人はどれくらいいるんだろう?
おれだよ俺
年末年始に間に合わないし、ホント腐ってる>>ORSE
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:10:07 ID:kPBRsEjZ0
本当に自民党は汚いのぉ〜
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 05:53:35 ID:XgtcS2pE0
>>886 ご愁傷様です。
自民と国交省とORSEをうらむしかないね。
はて
在日参政権推進してる連中とどれだけ違うのかやら
国籍法を改正しておいてよく言うよwww
ミンスになっても高速道は完全無料化できないだろうから、
安く付けられるウチに付けるが得と見た。
道路公団と天下り団体の思うつぼだが、
わざわざ損するのもばかばかしいと思えてきた。
相手は痛くもかゆくもないしね。
自民党の人気取り選挙対策の低レベルさ加減にはうんざり。
国民も舐められたものだ。
たとえ一時的に高速が安く乗れるようになっても、
どうせ数年後に税金で取り返すそうという魂胆がミエミエなのに、
票が集まると思っているのだろうか?
>>892 >どうせ数年後に税金で取り返すそうという魂胆がミエミエなのに、
大多数の国民にはそれがミエミエじゃないし、
特に選挙に暇つぶしに行くジジババには全くわかってない
自民党が舐めきってるレベルのさらに下を行ってるのが大多数の国民なのが現実なんだよ
だからこそ戦後ほぼずっと自民党が政権与党のまんまなんだろ
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 06:33:51 ID:8G2Sy7Fp0
それなら別にさっさと選挙やってもいいのにね。
>>893 前の衆院選で投票行ったとき、ジジイが出口調査の人に、
「小泉総理が日本で一番偉い&%$+><}{#=|~!」
と食って掛かってたが、そんな訳分からんのでも選挙権持ってて、
嬉々として投票に行くからな。
>>894 今は後期高齢者関係でジジババに喧嘩売った状態だからな
ETCに関して言えばジジババは何にも理解しちゃいないだろ?実際
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:04:31 ID:EvVZNkHAO
でも本当に高速無料化が実現出来るなんて誰も信じてないでしょ?
>>897 >>892からの話は無料化じゃなくて、1000円乗り放題の話でしょ?
ま、今となっては仮に民主が政権取ってももう無料化は無理っぽい気がするけど、
よくもまあここまで約束破り続ける政党が政権取り続けられたもんだと思うよ、ホント
日本人のおとなしい国民性じゃなかったら、とっくにこの国はクーデターか暴動多発が起こってもおかしくないでしょ
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:42:27 ID:EvVZNkHAO
公約を全て実現出来る政党があれば、是非支持したい。
まあ、一部に実現してもらっては困るようなものもあるけど…。
民主は小沢が党首でいる限りダメでしょ。自民嫌いな人がなぜ小沢民主を支持するのかわからん。
前原でしょ、期待出来るのは。
1000円乗り放題いつやるんだよ
ヒント
政 治 の レ ベ ル は 国 民 の レ ベ ル を 表 す
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:54:45 ID:9SBxTxax0
選挙の洗礼を受けてない政権はそれにあらずだけどな。
公約達成率だけなら公明党にはかないません><
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:29:05 ID:5F11QyQv0
よく考えたら今年1回も使わなかった…。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:05:00 ID:vJ7FihCN0
初歩的な質問してすみませんが、ETCってカード一枚あれば複数の機械に使えるんですか?
それとも機械ごとにそれぞれカードが必要なんですか?
複数の機械に使えます
そうじゃないと、レンタカーで使いたい時に困るでしょ
糞
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:30:53 ID:vJ7FihCN0
分かりました
ありがとうござまいました
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:48:32 ID:jVXKfzRY0
(・∀・)ニヤニヤ
深夜半額だけでも付ける価値あるよな
高速なんてほとんど乗らなくても付ける価値あるよな
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:59:44 ID:Hx3t+qo40
ぬるぽ
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:57:12 ID:YFl0P8JO0
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:01:11 ID:YFl0P8JO0
>>900 総理が上限1000円を表明してから、2ヶ月経ったかな。
表明後数ヶ月で実現するとでも思うのは、予算制度ってものを
知らないからか?
>>914 だったら、「景気対策にスピード」とか、
「世界で一番早く不景気から脱出する」とか言わない方がいいと思うけど?
その予算制度とやらが足かせになるの目に見えてるじゃん
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:50:12 ID:wCID8deJO
(゚Д゚)ポカーン
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:51:22 ID:7dIrq48X0
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:28:46 ID:Lnl8WHfZ0
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:33:16 ID:UVrRIL9kO
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:32:10 ID:rzC5BtTI0
>>914 しかしこのままズルズルと明確な実施時期すら示せない状態が続くと
もうウヤムヤになってると思われても仕方ない罠。
与党内には今のままじゃ選挙に勝てないから、また首相替えるみたいな
話も出てるみたいだし、どうなってんのかね。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:45:41 ID:zHkRKPu3O
高速無料化ってのも言わなくなったしね
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:45:11 ID:XVF0+xyE0
>>914 第2次補正予算に組み込まれてるのか?詳しく頼む
>>918 盆正月に高速乗るのは普段は高速どころか車自体めったに使わない都市圏のドライバー
→そんなドライバーはETCなど使わない
→一般レーンが混雑する
→料金所手前本線も混雑
→ETC意味ナス
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:29:45 ID:zvg2+8xd0
ITS利権は疑ってみた方がいい。
ITS利権は電波帯を無駄に占有し、結果、地デジへの
強制移行にもつながったトンデモ愚策である。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:37:33 ID:HFXLFKToO
本当に無料になるのか
大臣の顔が引き攣ってたみたいだが
天下り団体から相当期待されてるんだな大臣は
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:21:32 ID:+bigwKM/0
もう着々と進んでいる。
ほんとにヤバイぜこの国は・・・誰か止められねえのかな?
電波利権のことなら、
地上波TVほど酷いものはないよ
公共デジタル放送ならBSで十分なのに、
あえて何兆円もかけて地上派を残すとかもうねw
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:01:38 ID:G7r4BMet0
>>928 国が破綻したり戦争にでもなったら役人たちは国民にボコボコにされて
生きていけないんじゃないかな?
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:21:23 ID:mAU5RKg6O
DQN「ヒャッハー!俺たちの時代がやって来たぜ!」
破綻はしないでしょう。生かさず殺さずでずっと税金をくすねるのが彼らのやり方です。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:26:26 ID:0BYvU/060
そのやり方が通用するのは景気がいい時だけなんだよ。
不景気で税収が減ってるのにそう言うことを続けてると…。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:54:27 ID:hYW8eEWz0
どっかーーーーーーーーん
怖い怖い
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:41:18 ID:Ma+790nV0
普及率が上がり渋滞も緩和され料金所待ちも無し、
ETC代金1.5万の元を取れる程の割引も無いのに、
そろそろETCを付けようかと思っているオレを叱って下さい
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:45:31 ID:CLgaWutWO
ETCつけてはじめは使ってたけど天下りやらシステムみたらムカついてもう使ってないです!
だからみんな付けちゃったら新しいシステムに移行するんだって何度いえば
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:35:53 ID:qMxvuS2/0
みんなが付けるなんてことは無いんじゃないかと思う。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:49:56 ID:2NDgBpNT0
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:56:17 ID:ZVLkDi/8O
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:48:31 ID:axWM48aA0
>>940 5000円の公費負担をどう考えるかだな。
どうせ2年後の高速料金でボッタくられるわけだがw
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:57:10 ID:dmm1AocD0
出かける場所的に微妙に高速使えないから1年で2〜3回しか高速乗らない
しかも1回700円程度
これじゃ1000円均一でも高い
>>943 ああそう としか言えないんだが
どんなレスを期待してるんだ?
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:40:55 ID:sOUo9y2c0
ETC付けたけど・・・・全く使わないまま車をガリバーに引き渡しました
セットアップ情報などの個人情報はどうなるんでしょうか
現金1000円でもいいじゃないか。 ETCつける金が無い。
>>946 日本の領土が侵略されてるのに防衛行動を命令しない政権与党を知ってる?
>>948 で、防衛行動を命令する政党はどこなの?
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:11:31 ID:8VJKzSmW0
国籍法も与党の賛成多数で改正されちゃったなぁ。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:15:12 ID:Y2NFQu18O
>>947 現金も1000円にしなきゃ異常な国策だよね。ETC車限定の政策に税金投入は。
それでも反発しない言いなり愚民日本人<ヽ`∀´>
土日祝の朝夕&昼間二回の半額は重宝してるけど。
ETCとか旧道路公団は族議員や官僚にとっての「甘い汁製造機」である。
自民党にはそんな議員がウジャウジャいるよな。
いつまでも高度経済成長期の頃ままの脳内なんだよw
付けません
これで一気に普及が進んで、2年の期限が切れたら現在の割引全廃&取締等に利用してしっかり回収
やっぱこれだな
割引なくなったら有人車線で普通にカード払いするわ
その頃に有人ゲートがどれだけ残されるかだよな
天下り先必要だから全廃はしないと思うが
数年後はITS関連で、安全情報端末として義務化されていくのでは?
料金収受装置としての義務化の理由付けは難しいかもしれないが、
安全とかけ合わせれば表向きの理由としては十分だと思う。
まだまだ期待と妄想を膨らましている族議員や官僚がいっぱいいるぞ!
どう考えても出来るだけ早く付けて、割引あるうちに使ってた人が一番得だろ。
高速をよく使うのにいつまでも付けない人が一番損をする。
↑ETCの営業ですか?
>>959 オレもそう思う。
このスレの人がどうして利権だとか天下り先とやらに金を払いたくないのに割引を使わないのか理解できない。
もしかして未だに高速が無料化される夢なんか見てるの?
渋滞の原因となる上にクソ不便な現金払いのまま。
あと、いつまでも支払方法がETCと人間の2通りある方がよっぼど無駄遣いだと思う。
>>961 だから今は(極力役所や業者の負担で付けて)割引を享受し、
割引がなくなったら不利益だけ被るようなシステムなんか使いたくないと書いているわけですが...。
少なくとも個人的には官僚, 族議員の思うつぼってのはまっぴら御免。
敵には蚊ほど痛くなくとも、反旗を翻したいというのは人情でないのかな?
どうしてこの国の人たちはすぐ「長いものには巻かれろ」ってなるのか理解できない。
昔や他国のように学生さんが元気だったらと思うよ。
それにすべての人が何の問題もなくカードや前払い出来るとは思えません。
今話題の給付金と一緒だよ。給付金をバラ撒くことは反対だが、
いざバラ撒かれたら反対している奴も拾いに行くだろう。
だから、ETCの恩恵を受けている奴がETCを批判しても恥ずかしくないぞ!
現実は受け入れなくてはならないが、同時に理想に向かって突き進むのだ。
なんか、
このバーゲンセールは販売店の売名行為だ!
セールが終わったら通常価格に戻す以上、
単なる客寄せだ!ケシカラン!!
と騒いでいるみたいで滑稽だ。
>>964 販売店なら他に選択肢がある。
気に入らなければそこで買わなければ済む。
しかしながら高速道路事業は独占事業だ。
選択肢は他にないし、下道で遠距離を走ることも現実的でない。
アナロジーになってないよ。
ま、ETC装着しない人がいてくれるおかげで割引を享受できてるわけだから。
せいぜいETC装着せずにETC装着してる人達に貢献してくれればいい。
そだね
体と車が傷物になるリスクを払っているんだから
料金ぐらい安くならないとね
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:46:02 ID:CFaWAJp/0
相変わらず助成だの割引だのが政府発表されるとマンセーレスが増えるスレ。
中の人も大変だね。
ETCは来る未来に導入される国民管理システムの魁。
970 :
959:2009/01/18(日) 17:22:49 ID:PiY9UOm90
「ETCを利用しない & 高速も利用しない」
だったら理解できるけど
「ETCを利用しない & 高速をよく利用する」
はただのバカだろう
割引が無くなったら電源切って使わなければいいし
>>969 早い段階から使っていればいるほど得するからな。
>>969 そのうち、車もカード差し込んで個人認証しないと
エンジン掛からなくなるシステムとかなりそう。
それで、行き先を全部一元管理。
交通事故も犯罪も一発で分かる。
そういうバラ色の未来が待っているんですね。
ちょっと思ったんだが、
ETCなんか利用しない
利権や天下りに金を払いたくない
なんてみんな言ってるけど、本当はとっくの昔にETC付けてるんじゃね?
俺みたいに、、、
>>971 そんな恥ずかしいとこばっかり行ってんのか。
オレも安いと言う理由で風俗街の有料駐車場に駐車するけど。
それやるならETCよりも携帯電話使ってとっくにやってると思う。
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:16:26 ID:IkE+9tGl0
理由はどうであれ、ETCなんかつけるなよ
ETCレーンが混むのいやだからなw
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:11:52 ID:FJ1NgmNK0
>>962 ドブ鼠色よりまだ薄汚いリクルートスーツしか着たこと無いヤツらに言ってもムダ無駄!
>>975 おまえ、最後の一行を言いたいだけちゃうんか
誤975
正962
どこをどう読んだらそういう風になるんだか、俺には理解できないよorz
>>977
>>970 結構、それが正解かもしれんな。
滅多に使わないから付けないよ。
2台につければ3万以上かかるし、いつ車替えるかもわからん。
何か盛り上がってきた(笑)から、誰か次スレよろしく
>>971 そこまでなるのなら車に標準搭載になるだろ。
古い車に後付する必要が有るとしても
地デジTVと違って車には車検があるんだからね。
ETCを国策でやるなら、全車強制搭載が望ましいと思うがな
そうすりゃ車検時搭載で3年あれば全車搭載が可能
そうなれば有人レーンは完全廃止できるし、
全く高速乗らない車へは無駄というデメリット以上にメリットがあるはずだよ
それをやらないのは、利権が透けて見えるからとしか思えん
リサイクル料金とかの下らない金集めには車検制度を悪用するくせにな
>>982 リサイクル料も利権天下りだけどね。
全車強制搭載にするのならETC所持してる事に意味を持たせないと
高速使わない人に対して余計に不公平感が有るし。
>>982 ETCレーンでも完全無人化は不可能。
SA/PAなどに設置されているETC専用の出入り口1箇所しかないICでも
管理人員を配置しなくてはならないし、その為の施設も設置する必要が
ある。
そんなこんなで毎年の維持費は最低でも5000万円ほどかかるらしい。
完全ETC化した時ってクレカもってない人ってどうやって支払うんだろう。
>>983 大きい目で見たときにETCが義務化されたとしても
高速使わない人の不公平感なんてたかがしれてるでしょうに
元々そんなに高額の機械じゃないんだし、義務化で量産とでもなればコストももっと下がるだろうし
そういう重箱の隅をつつくような事ばかり言ってるから話が進まなくなるんだと思うけどね
>>984 別に完全無人化とは言ってないし
料金所のおじさんが5人だったのが管理人1人になれば十分メリットでしょ
結局、料金所のおじさんの雇用確保が問題なわけ?
この国の政策は、結局のところ何が主目的なのかワケがワカランのが多すぎるんだよ
突き詰めていくと、やはり利権確保でしたみたいなのが表沙汰になるのが多すぎて
信用を失ってるのが一番の問題でしょ
>>985 そもそもクレカ必須の制度を採用する時点でおかしいわけで
(パーソナルカードとかいう突っ込みはあるだろうけど)
有人料金所で渋滞して迷惑だと文句を言い
無人化と(低速でも)ノンストップを実現して渋滞緩和を考えれば文句を言う
挙げ句、クレカを使って余計なシステムや組織を増やさないようにしても文句文句文句・・・
じゃあ存続のシステム(クレカ)を使わずに、前払い後払い問わずETCシステム直営の料金管理機構
でも立ち上げれば良かったと言いたいのか?
それこそ利権組織の量産じゃないかよw
主張が本末転倒だ
そんなに言うなら、無料化以外の現状で渋滞緩和と利権阻止の妙案を提案してみてくれよ
無料化問題は別次元ですから
>>987 >無人化と(低速でも)ノンストップを実現して渋滞緩和を考えれば文句を言う
少なくとも、バーの設置は完全に無駄
そのせいの必要以上の低速だろ?
真面目に払う気がある人に不便を強いてどうする
>じゃあ存続のシステム(クレカ)を使わずに、前払い後払い問わずETCシステム直営の料金管理機構
パーソナルカードのデポジットをもっと安くすればいいだけの話だよ
大抵の人はクレカで問題ないけど、クレカ作れないような人が払えない額のデポジット制にしてどうするんだって話
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:57:33 ID:1h3nv1hV0
免許証にETCカード機能つければよくね?
>>989 それだと、国土交通省じゃなくて警察の利権になるから無理
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:09:14 ID:rJAbOO7q0
IC化ですでに利権マンセー状態やけどなw
と言うか
この手の施策は日本で利権が絡まない事ないだろ
ムカツクのは同意するが、家畜日本人にゃ変えられないしな
Suicaで通れるようになればOK
うめ
うめ
うめ
埋め立て完了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。