【険道!】とんでもない酷道を語れ!15【酷道!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
春だ!
酷道へGO! 険道へGO!

前スレ
【険道!】とんでもない酷道を語れ!14【酷道!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193151032/

関連スレ
【酷道】これでも天下の国道か?Part16【険道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199795009/l50

過去スレ
>>2-5
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:06:53 ID:GMBVBNL30
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:11:26 ID:GMBVBNL30
関連サイト
あなたの酷道・険道レベル ウイソグロードさん
http://side-b.jp/r774/r774.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 02:10:42 ID:oaLZuNoh0
>>1
おちゅです
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 02:17:21 ID:vpGoYEsd0
酷道>>1号乙です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 14:44:39 ID:HmOYWRFJ0

  ::.  ゙i、  .  ゙i、...::    ,。il   ::.: ヽ-―‐ァ
::.     ゙i、    ゙i、      li        ,/´ ...::
 .     》  .:   》  ..::   i ...:::   ,/
     ,i"     ,i"     li     《  ..:..:.   il
  :.  ,i"  .:   ,i"       i     ゙ー―:.:―‐"゙
   ... .  ::::.   ::     ::.   ::.   ::::.  :::
    ::.  ::.   ::.    ,..::、,..  :.  ::.   :::   
        :  :: ,ill鬱鬱鬱鬱入,,、.,,.、.:::    :: 
      :.  ,ill鬱印度鬱鬱鬱鬱li,......".゙.,ヽ .::  
      : d鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱::::...,,.、 "゙丶、 
     ┌-------------------------------┐
      \           ................::::::::::::::::::::::/
       \____________/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:32:16 ID:EO+lacNXO
酷道を通行するさいのBGMは?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:35:25 ID:denI5bmeO
TARAKO 廃虚幻想
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:36:46 ID:6GlUO9Fn0
>>1乙でした。

>>7
やっぱり「アンインストール」ですね。
あとハードコア系のテクノとか。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:21:18 ID:OjaB4WCr0
谷山浩子 まっくら森
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:21:07 ID:TdlrV5ElO
>>7です。私は
新沼謙治 「津軽恋女」

冬は景色とマッチして、心が折れます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:16:31 ID:1WZNzpLD0
そういやISSの実験ラックってHTV,ATVのみでしか持ち込めないのかな?
イタリアンな補給モジュールなら可?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:57:31 ID:R9UmW4HW0
>>7
クラシックのピアノとかバイオリンの小品集・・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:06:11 ID:LZKag/aD0
>>11
そして車は落ちます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:11:53 ID:EZC/qDTd0
>>13
おまいは俺か
モーツァルトかバッハ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:20:08 ID:xW+xI9X/0
>>15
そこですかさずブラームスかチャイコフスキーを掛けなければ、クラシックファンとはいえんな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:58:58 ID:O66mbBj3O
>>1
前スレ>>1000 お見事

ここは壮大にマーラー全集と逝こうではないかね。
聴き終わる前に家に着きそうだが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:09:04 ID:tfieXrOF0
>>13>>15>>16>>17
う〜ん、私はアンダーソンが主流だなぁ。ノリノリでドライブできるのよ。
それかモーツァルトのP協かグルダのチェロ協かラフマニノフ(パガニーニ狂・P協2番)あたりかなぁ。
あとシューマンのP協。
ブラームス嫌いなんだわ。チャイコはMDに移してないからかけていない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:30:47 ID:PUaKgBJv0
最近はライヒが多いかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:40:51 ID:R9UmW4HW0
>>18
うわ、おいらがいた・・・・
うちはそれに加えてショパンとクライスラーだわ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:04:17 ID:LZKag/aD0
酷道にクラシックとは・・・

酷区間で妙に落ち着きすぎて落っこちそうだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:26:16 ID:vxOFHy5u0
>>7
かずさのすけ氏の影響でもっぱらアニソン、電波系。
けっこう目が覚めて無駄に集中力が上がるw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:26:42 ID:nP12kcgX0
>>16
クラッシックと言っても 結構コテコテな気が・・・・




そう言う自分は
ガーシュウィン と チャイコフスキー
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:40:18 ID:UXdq6sDz0
ジャズでしょ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:41:21 ID:oViA9+s10
赤軍合唱団・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:17:30 ID:y7jBAa1x0
>>21
ハイテンションクラシックも多いんだよ。
ソプラノのシャウトなんかヘビメタを軽く凌駕するし。
マラ、ショスタコ、ワーグナーとかで峠用に編集したこともあったなあ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:39:28 ID:0U0uLClPO
つカールマイヤー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:43:29 ID:CRGSH1+m0
はげ山の一夜が最高
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:46:47 ID:XLto4asj0
>>21
街の遊撃手のように派手な運転をする恐れも
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:56:16 ID:4wM+3g2D0
酷道にたどり着くまでは、バート・バカラックのベスト盤3枚組流したりして快適ドライブ。
バカラックはドライブのBGMに良く合う。

だが酷道に入ったら、もう気は抜けない。
CDもラジオもスイッチを切り、悪天候でない限り窓を開ける。

これには二つ意味がある。
自分のクルマの走行音の合間に、
カーブの向こうからやってくる対向車の音をいち早く捉えるため、
そして脂汗をかきながら難所を乗り切る間、風に当たって頭を冷やすため。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:15:31 ID:O5VKG2xm0
そこまでして酷道に行く意味は?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:19:06 ID:rgNX1kCt0
意味など無い
スリルと孤独、忍耐の先にあるものは1杯の缶コーヒーとタバコ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:28:59 ID:R9UmW4HW0
>>22
あの選曲も好きだwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:32:27 ID:4wM+3g2D0
そこに通り抜け可能な道があることを実地確認するだけさ

酷道区間を通り抜けたら、少し行き過ぎて広い路傍に車を停める
イグニションを切ったら、ペットボトルのウーロン茶でノドを湿す
そして降り立ち、振り返って、カメラのシャッターを切る
ちょっと周囲を眺めて感慨に耽る

車に戻ったらノートに通過時刻と走行距離を記録し、そして……

ひたすら次の酷道へと急ぐのだ
バカラックの「サンホセへの道」を流しながら
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:35:15 ID:N4JZucUl0
>>34
そうして途中が水没している国道や登山道となっている国道にもチャレンジするのか。
ご苦労なこったな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:44:20 ID:R26Dtzgh0
好きでやっているのだから苦労でもなんでもない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:49:38 ID:4wM+3g2D0
>>35
キャタピラ装備でトレッドの狭い小型特殊自動車の類なら、
登山道酷道や階段国道、暗峠も突破できるんだろうか、
と密かに思っている
かなり時間はかかるだろうが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:55:38 ID:CRGSH1+m0
俺の場合は、人や車がほとんど通らない道が好きだから、
そういうとこを選んでると自然と酷道になる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:10:40 ID:QDtIouUm0
俺もそんな感じ。だから深夜に走ることが多い。
飛ばすわけではないがひたすら走ることに集中できるし全ての道を独占した感じが心地よい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:26:02 ID:oxKrORpn0
そうそう。
「今、ここにはオレしか居ない!!」
って感覚がたまらんのです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:43:24 ID:dGhnUIeM0
>>40
そういうときに限って後ろから来たり対向車来たり……w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:49:12 ID:LHg9ikOq0
出るはずのないものが出てきたり・・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:04:59 ID:fSp4NS960
>>37
暗峠はエルグランドでも普通に越えられますけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:20:38 ID:LHg9ikOq0
ふと気が付いたんだけど

大阪府とその周辺って意外に酷道(腐道)集合体なんだよなw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:31:17 ID:61Oogc4k0
そうでもないよ
もっといろんな県に行ってごらんなさい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:49:22 ID:+sGzln620
>>44
紀伊半島が近いってのもあるだろうね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:52:38 ID:71TN+DN50
480とか371とか素晴らしいよな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:01:26 ID:qo110z/w0
>>16
バロックから古典派が趣味なのよ
ロマン派以降はあんまり俺には合わん
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:10:14 ID:71TN+DN50
超長距離(片道400km超):80年代前半ポップス
長距離(片道300kmくらい):MAGMAとか曲が長いプログレ系/ハウスのミックスCD
短距離(片道150kmくらい):ハードコア系(Brutal Truthとか)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:43:32 ID:5RePu8aE0
夜や雨の酷道で半泣きになった時は、ゲームのサイレントヒルのサントラがおすすめだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:50:30 ID:LHg9ikOq0
>>50
いや 嘆きノ森だろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:02:52 ID:67vlwJ5b0
いや、暗い日曜日だ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:16:27 ID:Gt6tKXZv0
>>52
そしてR157へ逝く
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:17:13 ID:EXyKVmAB0
夜ならエージェント夜を往くとかはどう?
出来れば真のMAST@R VERSIONでw
とにかくテンション上がる曲の方がいいかも。
マイナス感情に追い打ちかけると事故りやすくなりそう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:20:29 ID:yWPnIotc0
十勝へ行きたくなった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:44:45 ID:piVxmReu0
とかちつくちて
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:47:59 ID:PESNMMIX0
>>55
日勝峠越える気かい?w
あと道道ではあるけど鹿追町から菅野温泉の方に向かう道道1088号線の
起点少し手前(もともと終点から北上するので)に百井別れみたいな超鋭角の
交差点があるらしいw
(菅野温泉の少し手前で道道が左に急角度で折れ曲がってる)
ヘキサが「088」になってるので注意。
ttp://polestar24.jp/drive/78/index.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 06:30:44 ID:oho+i7tP0
>>50
またクラシックで悪いけど、
ショパン:ピアノソナタ第2番第3楽章
チャイコフスキー:交響曲第6番第4楽章
がオススメ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 14:00:56 ID:B589u/Co0
雨でショパンは確かに合う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 17:02:09 ID:FrHpzqDU0
>>57
道道1088号とかあるんだ(゚д゚)

それが最高の番手なんかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:08:22 ID:PESNMMIX0
>>60
今調べたら最高の番号は去年11月末に認定された1175号(新千歳空港インター線)みたい。
ただしまだ建設中で異例の建設前認定。
開通してるもので最高の番号はその約1年前に認定された1174号みたいだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:48:58 ID:oho+i7tP0
>>59
あ、あれもいいかも。
ショパン:ノクターン第20番嬰ハ短調「遺作」
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:53:53 ID:Ult1GLCu0
>>62
遺作てw
崖から落ちるんやないんやからw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:25:10 ID:eLauvfs90
トップガンのテーマはいらないですかそうですか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:33:48 ID:EBJVWSOL0
エンヤとか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:35:20 ID:urR1dRPv0
雨音はショパンの調べ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:37:21 ID:Ult1GLCu0
>>64
うねうねで片方崖(落ちたら死ぬ!!)な道にそんなのかけられねぇw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:38:20 ID:Fm2epoMX0
>>58
いや、やっぱりブラームスの4番の最終楽章だろう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:42:41 ID:FoXb+7RY0
>>66
オサーン乙
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:05:56 ID:/xfq0MSI0
>>62
遺作といえば臭作も忘れないでくれ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:13:29 ID:EBJVWSOL0
何のことだよ鬼作って
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:40:54 ID:e4NmuEp60
一時期はセガラリーのサウンドトラックがBGMだった。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:33:53 ID:cM3cLgYZO
>>70
それはエロアニメだろw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:47:00 ID:ZGIU5ZPE0
いや、元はエロゲだw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 05:45:47 ID:rbgbcYv/0
大半のl酷道険道は、対向車が絶対来ないと確証出来れば楽勝じゃないか?
自分の場合、実際あのR418不通区間も八百津〜隕石まで割と余裕だったし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:05:17 ID:D0bA1SIz0
4月になったら早速石榑越えてくるぜ。

原付でな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:43:10 ID:1EjYEnXH0
さっき暗峠通ったら車が見事に事故っててワロタ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:08:37 ID:WaxolJ4y0
>>77
暗峠は大阪⇔奈良への交通手段における孔明の罠ですからね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:09:49 ID:wJlpgwz50
>>75
そうそう。道幅より落石より何より対向車の存在が酷度を増しているな。
だから酷道走破には運も絡んでいる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:00:20 ID:5skUYi1pO
俺は酷道走行のために標高計付レー探が必須。
酷道の写真と一緒に標高も撮影したり。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:14:51 ID:ZatxNMgm0
>>79
たしかに対向車が居なければR425牛廻越もR157能郷〜黒津もなんとも思わないが

運悪く大量のダンプと離合したら泣く
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:08:04 ID:DMd5AP610
県道はユンボ・ダンプが平気で道塞いで作業している事がある(当事者はおそらく県道とは思っていない)ので、何度泣いた事か。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:31:28 ID:spAy7FKR0
>>80
俺も同じ目的でレー探買ったお。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:23:09 ID:2FYqOOYa0
今時のレー探にはそんな機能があるんだ…
自分は高度計(気圧計)を積んでる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:17:06 ID:qj6lPSfuO
>>84
お主、ツワモノだよ。
一番高い所はどこに行った?やっぱり渋峠?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:19:05 ID:lf0lCDgB0
R425って冬季閉鎖あるの?
R309行者還トンネルがダメなのは知ってるが
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 05:11:32 ID:fIVLm3J70
>>86
十津川〜龍神間と十津川〜下北山(白谷トンネル)。
どっちも行者還みたいなものものしい閉鎖じゃなくて
工事用のバリケードちょーんと置いてはいおしまいみたいな感じだが。

どっちも4月初めには通行可能になるよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 05:19:08 ID:2FYqOOYa0
>>85
渋峠
というか、そのために買った
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 05:27:25 ID:WWGeQr+J0
冬期閉鎖が一気に解除される時期ですね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:49:15 ID:Ih3Dsl/70
しかし萌え閉鎖道路の数々は5月や6月まで
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:30:24 ID:6hCcXJvk0
R458もまだまだッス。GWに来ても通れませんので同志はお気をつけをば。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:02:27 ID:sJtanvUnO
酷道8号を今日クリアしたよ。
まさに命懸けの行程でした
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:11:19 ID:6W7PFcug0
和歌山にあるR424って酷道にはいるんですか?
誰か走破した方いませんか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:07:39 ID:Ih3Dsl/70
R424ほぼ改良済みでその近辺の国道レベルですが
伝説の旧道が凄いことになっています

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.002581,135.351305&spn=0.059414,0.138788&z=14
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:32:54 ID:2FYqOOYa0
>>93
現役時代はあの425を上回る酷道だったという評判だ

道の駅「しらまの里」から川を挟んだ対岸に旧道への登り口がある
普通乗用車でも余裕で突破できます
対向車さえ来なければの話だけど
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:38:09 ID:2FYqOOYa0
「余裕で」は言い過ぎだったかも知れんw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:52:36 ID:Ih3Dsl/70
行ったことはないが完全1車線の道で対向車来たら軽くトラウマだな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:18:20 ID:ec254ytH0
>>84
俺は>>83だが。高度表示付きのレー探を買ったのは気圧高度計が故障したから。
ただレー探のGPSは、たまに精度が悪くなるし、山間部では計測不能も多いのでかっくし来た。
ま、ここは人柱と言うことで納得しよう。ちなみにユピテルは最近のモデルから高度表示が無くなってる。

ところで、気圧高度ならどうやって高度合わせていた?
俺は自宅の標高を調べた。長野県では市町村境のたびに標高が表示されるから調整しやすいね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:37:41 ID:2FYqOOYa0
>>98
うちは自宅が港町だからそんなに苦労してない
ポートアイランドがだいたい0mってなもんで

しかし気圧式だと一日のうちでもけっこう変動があるのが難点
なんだけど、そのへんはしょうがないんで気にしないことにしている
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:32:36 ID:xh8KKlje0
ちょっと趣旨がちがいますが・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2798810
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:29:39 ID:B6aK8eGS0
>>100
この間かずさのすけ氏のブログで見た。
いつ見ても怖すぎるだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:56:42 ID:4TStVjUs0
はっきり言って黒部の水平歩道の方がはるかにやばい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:24:04 ID:ckucSd5N0
>>102
欅平からのアプローチだと水平歩道に出るまでの
山道が強烈。
今年、黒部ダム側から再トライするけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:42:02 ID:0rP3iEmz0
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 16:51:40 ID:I5hrfKls0
あんなとこ建設用資材を担いで運んだなんて信じられん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 16:55:44 ID:Tk0YK0jR0
>>102->>105
穴抜け床がないんだぜ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:23:54 ID:v+vVBJGY0
>>104
すげー、日本にもこんな道あるんだ〜。
行ってみて〜。
けど登山やトレッキングの経験ないよ〜。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:46:32 ID:rS+9x7L30
酷道趣味をやってるとそのうち山登りをしたくなるんだけど、
一人じゃできないし、サークルもなんだし、
109103:2008/04/01(火) 20:25:08 ID:ckucSd5N0
>>104
そーそー。下の廊下って呼ばれているんだけど
さらに上級になると中の廊下、上の廊下といった
登山というより沢登りコース?があるそうです。
下の廊下は年間3000人(通行可能期間は2ヶ月程度)ほどの
挑戦者が居るらしく、また数名の犠牲者が出ています。
(悪天候とかの無謀登山っていう理由もあるのですが。)
それで、その登山道を10kg近い荷物を担いで中間地点の
阿曽原小屋(高熱隧道の舞台となった場所付近。高熱隧道に
ついては検索して調べてください。)目指して歩くわけですが
黒部ダムからだと初日8時間くらい歩いて阿曽原小屋まで
辿り着かないといけません。
2日目は6時間ほどかけて欅平ってとこまで歩いて
黒部峡谷鉄道欅平駅を目指します。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:17:30 ID:ckucSd5N0
それで欅平から行くといきなり水平道までの登り道がありまして
僅か800mの距離で350mくらい標高を上げて登って
いかないといけないのです。それがとにかく想像以上にきつい。
道はガレガレですし10kg近い荷物を担いでますので
体力消耗も半端ではなく水分も全然足りない・・・。
下りてくる人に水平道まであとどれくらいですか?と尋ねても
「まだまだあります。」と辛い表情で返事が・・・。
600m付近の垂直梯子のある所まで登ってきて1時間以上経過
していることに気付き、これ以上進んでも体力的にも阿曽原には
辿り着けないと判断して撤退しました。
登ってきた道を振り返ると・・凄い急斜面・・。

長文失礼しました。
111103:2008/04/01(火) 21:21:22 ID:ckucSd5N0
>>104
サイトの紹介有難うございました。
今年、下の廊下が10月に開通になれば再挑戦するので
参考にさせていただきます。
それでは、また!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:27:03 ID:wIiatMr40
今日で国道362号の本坂トンネルが無料化したけども
もしかして、上の道は廃道になるのかな・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:56:57 ID:N89uThWvO
冠山林道でもガクブルの高所恐怖症の俺には、水平歩道なんて一生縁が無いな。

>>112
心霊スポットとしての需要があるから残るよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:07:05 ID:ZQp96x8h0
まあ心霊スポットっつーかDQNスポットだけどな、行けば分かるけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:40:00 ID:HPng5S/i0
心霊スポットとして有名になる所ってだいたいDQNスポットに変わり果てるよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:38:39 ID:8lgShm8AO
もうじきだなー
白谷トンネル ♪
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:43:42 ID:87MoHtZt0
白谷トンネルは実はもうバリケードが破壊されてて
通れるようになってる

あ、俺が壊したんじゃないよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:58:28 ID:spX9DBDo0
>>117
通風しますた
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:52:23 ID:im2ljn9i0
>>118
誰がうまいこと(ry
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:26:53 ID:1lNWAHJl0
最近ツララ生えるのかなあ・・・あそこ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 05:23:41 ID:H0oGIHeF0
今年の冬バージョン、うpされてたよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:31:02 ID:8XCyf4fn0
行者還は4/10?4/15?4/20?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:18:57 ID:Q8hIMp53O
暫定税率の復活まで放置します。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:24:27 ID:z+uEsgBe0
>122
4/15の15:00までだ。
ぐぐれよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:27:40 ID:qisaAFrl0
明日からR299十国峠通行可能だから行ってくる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:48:11 ID:VTnfiaw00
ぎゃーす

石榑も武平も通行止めじゃねえかよ!明後日通るつもりだったのに…
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/shigaken_m_all.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:33:55 ID:rP9svaZjO
白谷トンネルは明日解除だが、あちこちで崩れてんだろうなー。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:05:28 ID:94g2HGbY0
東海地方だがすっごい雨が降り続いている。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:34:44 ID:Ca+DU/9r0
>>127
たぶん既に大勢が通ってるよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:59:06 ID:PY7mOfsK0
東海地方

大雨が通ったから、閑散とした酷道は要注意だな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:42:58 ID:GgmmYZU40
てす
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:38:36 ID:jD6eTVyY0
来週近畿は雨ばっかりだから
R425もR309も悲惨な状況かもな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:51:26 ID:BxiTmDnu0
>>132
不思議な事にR308は意外に元気だったりするんだよなw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:52:33 ID:u5ag7ykA0
暇つぶしにさっき、R477 百井別れ走って来た〜。

花脊峠側から行ったけど、ほんま事前知識がないとどこで曲がったらいいのか
気づかず通過しそう。それより百井別れを曲がった途端に現れる急な上り坂に
びっくり。あの急勾配のすごさは暗峠以上かもしれん・・・。
あと杉林のなかの林道チックな道を走ったり、あぜ道みたいなところ走ったり
ホント酷道という名がふさわしい道でした。つーか、夜中に走る道じゃないわな・・・w

あと所々に雪がまだ残ってた(と思われる白い塊)のにはびっくりしたわ。
麓は桜が散ったというのにここまで気候が違うとは・・・。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:26:38 ID:Ky0OYEJl0
石榑峠と武平峠が通行止めだから鞍掛峠を通ってきた。
よく考えたら酷道でも何でもないなとオモタ。鈴鹿越えの酷道は石榑だけか。

誰か治田峠を車で越えてくれ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:29:36 ID:MiUBmiMDO
酷道マニアに花粉症はいない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 06:23:04 ID:R54h+gwg0
>>135
石榑峠を越えてきて今帰ったところだけど。通行止めは昼だけなのかな?
御池林道も久しぶりに行ったら荒れてた。
で鞍掛峠目指してたら鹿が1頭飛び出してきてブレーキも間に合わずにヒット。
跳ね飛ばされて道路を滑って行く鹿を見て死んだかと思ったが起き上がって山へ逃げてった。
フロントグリルがバキバキでライトもぐらぐらしてたから帰路で何度か応急処置。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 06:43:11 ID:Ky0OYEJl0
>>137
え、通れたの?
と思ったらいつの間にか解除されてたわ。9日には通れなかったから、ここ2、3日だな。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/shigaken_m_all.html

鞍掛は鹿が多いよね。つーか車大丈夫かよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 07:09:41 ID:R54h+gwg0
治田峠てどこかと思って地図見たら、今日石榑峠を滋賀側に越えてから散策に入った
林道の先にある峠だ。

途中で橋が落ちてたから行くなら三重からどうぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:24:14 ID:EIfLfjDM0
鈴鹿越えは鹿めっちゃ多いよな
いつぞやの夜、石榑峠滋賀側登りででっかいツノつけた牡鹿に出くわしたときはびびったわ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:52:54 ID:YXq08Dt00
>>137
シカも無事でよかったよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:14:41 ID:XJ6RJYGT0
>>137
まあ、あのエリアなら鹿くらいでてくるよ。シカたないね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:24:20 ID:8s+mHJJGO
いしぐれ峠ブロックより 冬期閉鎖解除記念カキコ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:31:31 ID:thR3T98L0
>>143
早速昼間走ってきたぞ。工事のせいか小石が多かった
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:09:18 ID:Y66Ty0rl0
>石榑峠
これ読めるのは、峠周辺と広島県民くらいのもの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:23:53 ID:qLb9qj950
ここの住人もな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:27:05 ID:JiFS1IgU0
>>143
私は名神八日市ICより石榑峠来週アタック予定です。
朝6時頃近畿自動車道門真ICからのスタートの予定です。

その後R306→滋賀r34→滋賀r229→R307→名神八日市ICで大阪に帰路しようと思ってます。
近畿自動車道門真IC帰宅は夜10時頃の予定としております。

他に行けそうな、お勧めのコースはありますか?
または時間的に無理でしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:28:40 ID:ZZmhLwXU0
石榑という姓があるみたい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:09:53 ID:EkO9/cSb0
>>148
俺は峠の方を先に知ってたけどな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:30:26 ID:Y66Ty0rl0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:33:51 ID:BMpJZY1j0
>>150
ずっと見てるとグロ画像に切り替わるとか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:49:03 ID:Y66Ty0rl0
>>151
変わらないぞ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:52:02 ID:EIfLfjDM0
>>145
石榑峠周辺は難読地名がやたら多いのも魅力か
杠葉尾と大君ケ畑と男鬼はまあ読めんだろ
154143:2008/04/14(月) 00:24:14 ID:CAiSaUGK0
ただいま  ウォッシャータンクに京の水を補充して帰りは新名神で帰宅

>>144
乙 小石は気がつかなかったけど道路工事の影響で景色がだいぶ変わってしまったなぁ
>>147
のんびり走っても時間はあまりそうなので湖北方面に行ったらどうでしょうか
いってら〜

r34が気になっていたのにr34を忘れていた 雨が降って増水していたかもしれないのに…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:55:04 ID:FhkLPko00
>>153
ゆずりお おじがはた おおり
調べてやっと分かったけど面白いね。

東北の及位は知ってる人多いかな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:11:02 ID:1EGfUpTu0
たしろ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:22:00 ID:FhkLPko00
正解w

のぞき
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:35:13 ID:TbzJF+bE0
そういや及位の近くに田代って地名があるんだよな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 06:55:37 ID:Jz+trHC10
鈴鹿山中の廃村で難読といえば𡚴原
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:12:13 ID:DUZ2u/K30
あけんばら だっけ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:43:45 ID:tRCcA/Iy0
>>154
京の水は結構混じり物が多いから、ノズルが詰まったりしないかな?と心配してみる。
ところで1ヶ月前に汲んだ京の水が、まだ4リットルも残ってるんだが飲んでも大丈夫だろうか?
一応冷蔵庫に保存してたんだが。
ボトルのそこに不純物が沈殿してる・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:50:08 ID:NBvXhJi00
>>161
確かになんか入っているときがあるけど気になるようなものがなければ入れているよ
今までに何台もウォッシャータンクやリザーブタンクに入れているが問題はなかったよ
石榑峠が通れるようになったんだし新しいのを汲もうよ

開通するごと工事で景色が変わっていくのをみてると
だんだんと自分が飲むより車に使っているほうが多くなってきているなぁ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:21:05 ID:C5aScMts0
>>161
生水は1ヶ月も放置しちゃダメ…
微量のラドンとか含んでて雑菌が繁殖しにくいやつでも2週間が限界
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:28:19 ID:nukGdUiU0
>>161
一回沸騰させろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:51:11 ID:bAgwcFPy0
>>162のラジエターは着々と目詰まりしていってます
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:38:26 ID:dguS/m670
どうせラジエターなんてのは消耗品だから別に問題ねぇべw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:26:47 ID:ibLdrwzD0
>>166
そう言っている奴に限って、酷道の中間点でオーバーヒートを起こす羽目になる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:34:58 ID:cEts0Icm0
詰まりがラジエーターだけで済めばいいけど
ブロックの水路が詰まったら…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:28:50 ID:/R6GwKbs0
>>165
してるかもなぁ ウォッシャー用の水と違ってリザーブに入れるだけだから
ミネラル分はしれているしよほどゴミでなければ致命的な故障は起こさないと思う(そう思いたい)
詰まってオーバーヒートしたとしてもまぁそれはそれで泣きそうに楽しい思い出なりそうだな

それよりもエアフロ清掃以後エンジンの調子がちょっと怪しかったりする…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 05:38:15 ID:iUOAIx7e0
>>168
そんな細くねぇよw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:24:51 ID:rkej6j510
>>161
急いで口で吸え!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 02:33:47 ID:myaKSpp/0
てす
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:24:08 ID:nSdda7Ai0
今すぐスーパーニュースを観るんだ!
国道特集だぜ!!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:54:58 ID:zNUBkn4kO
田舎道ばかり走ってると、咄嗟の判断が遅くなる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:14:42 ID:TuZGuh1o0
見逃したー
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:19:19 ID:Wd+vDO8u0
実はR308のクオリティは、奈良r7交点(砂茶屋)〜R168交点間をとっても
R477最酷区間やR425最酷区間にひけを取らない程の酷区間なんだぜ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:29:24 ID:BHrz/i2w0
R425の最酷区間ってどこになるんだろ?
あそこは延々クネクネの単調さがウリなんだと思うんだが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:17:09 ID:nXuG8X7Y0
R362とR425は全線かなり単調でなんにもない林間道路を延々と走るのが酷道たる所以だから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:39:24 ID:5t1YN+B60
>>176
R308は、砂茶屋方面から入ったならこどもの森の分岐を左に曲がろう。
100%泣くから。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:32:59 ID:lAued9KN0
酷道0号
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:21:36 ID:8Kur9QCc0
酷道458号を知らなかったばかりに入り込んでしまった
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:16:34 ID:lPBAMsDUO
R458肘折寒河江間は7月頃開通。
この区間で、ナイトタイムトライアルしてみたい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 08:11:02 ID:jPox4oXf0
>>177
十津川から牛廻越にいたるまでの、集落を通り抜ける地域(いつバスなど対向車がくるかわからない)
あとは龍神から牛廻越にいたるまでの地域(生活感は一切ないけどいつダンプが向こうからやってくるかわからない)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:05:33 ID:RYAk283h0
奈良r48の小南峠トンネルって
横幅はどのくらいあります?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:26:08 ID:aGcoUlnA0
石榑峠のブロックより広い、5ナンバーなら余裕で通過。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:32:22 ID:hBHAxKHz0
酷道ベスト10挙げるならどうなるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:36:05 ID:ltjaREuu0
R458中山町の軒先酷道部の川沿いの小学校で桜のライトアップがされてました。
今は葉桜になりかけ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:07:46 ID:K0AMO3YJ0
>>186
結構難しい。
R291清水峠やR418の恵那・八百津間等、廃道区間や無期限閉鎖区間を含めるかどうかで
結構変わってくる。

一応、有名どころでいえば、前2者のほか、R157温見峠、R299十国峠、R308暗峠、
R309行者還、R352枝折峠、R360天生峠、R421石榑峠、R423(ほぼ全線)、R429榎峠、
R439見ノ越・京柱峠、R458十部一峠、R477百井別れあたりになるのかな。
189188:2008/04/22(火) 22:24:03 ID:K0AMO3YJ0
あと、分断区間の扱いだな。

分断区間あり、即、酷道と言う訳ではないから。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:24:24 ID:aukOVjoQ0
>>188
やり直し、もう一度見直してみ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:34:35 ID:K0AMO3YJ0
>>190
失礼、R423ではなく、R425でしたね。
R423は新御堂筋だった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:46:41 ID:K0AMO3YJ0
有名どころの酷道(修正版 但し、R291清水峠以外の分断区間は対象外とした)

R157温見峠(岐阜県側無期限閉鎖中)、R291清水峠(廃道)、R299十国峠、R308暗峠、R309行者還、
R352枝折峠、R360天生峠、R418恵那・八百津間(無期限閉鎖中)、R421石榑峠、R425(ほぼ全線)、
R429榎峠、 R439見ノ越・京柱峠、R458十部一峠、R477百井別れ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 03:30:28 ID:Gg6xCynS0
やっぱ一番インパクトがあったのは暗峠かな。
あの勾配が延々と続くのは国道でなくともキチガイじみてる。
奈良側から行くと、いきなり大阪平野の喧噪の中にストンと降り立つ感覚も不思議。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:09:47 ID:TJgk47aw0
R152, R422, R371 とかもあるよね。R368の仁柿峠とか微妙か?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 16:01:32 ID:uUK+g8yx0
>>194
仁柿峠は突然R362に迷い込んだかのような錯覚に襲われた
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:22:11 ID:QCtZFooz0
>194
仁柿峠はたいていのコーナーで離合できる幅があるから
それほどキツくはないんじゃ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:22:30 ID:w2+q2l0i0
ここで中国代表R488や九州代表のR265の名が出てこないのは
関東や関西からだと少々遠すぎるからなのか、
それとも、やはりマイナーだということか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:36:27 ID:WyVwFaSL0
>>197
いや、酷道ラリーストさんも実際に行ってレポしているぐらいだからメジャーだろ。
R488やR265にも興味があるけど行く機会がない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:21:42 ID:1bAXWi0a0
>>198
酷道ラリーストさんは、セカンドカーでR246を走行していましたね。
ハッキリ言って、ヨサク全編見ても酔わなかった俺だが、あの画像ではしっかりと酔ってしまいました。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:17:38 ID:oXhA15Mr0
R488いったことあるけどかなりキツかったなぁ
紅葉シーズンにちょっと被ってたから離合も多かったし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 05:28:09 ID:Rqomb3Q80
R488は去年のGWに行った。
中国地方もいい道は結構あった。
今年は生まれて初めて九州へ行く。
R265は当然メインディッシュ。
楽しみだ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:06:35 ID:MUPpzo/g0
この週末R152を走破してみようかと思ってるのだけど
青崩峠と地蔵峠の迂回林道を使って通行可能?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 17:46:08 ID:FWzwUins0
課題
この連休中に、東京から一泊二日で行ける手頃な酷道を挙げよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:43:38 ID:RsM8YPbd0
>>203
現在通行可能ということも含むのか?
今の雨の影響も無視できないと思うが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:52:17 ID:p47EAGF+0
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51024446.html
どこの電子掲示板から引用したのか知らんけど
「678 名無しさん@そうだドライブへ行こう」さんマジですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:12:37 ID:i1LQI5kU0
>>203
険道で良いのなら、日帰りコースでヤビツ峠があるが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:14:35 ID:nHwK+khz0
>>202
地蔵峠のほうは蛇洞林道が崩落で通行止。
一度松川へ出てから矢筈トンネルで上村に迂回する必要がある。
青崩峠のほうは兵越林道は通行可。
通行不能地点末端に行く場合、民宿島畑へ入るところで工事をやってて
休工中は重機を置きっぱなしにしていってるようなので、その先に行けるか
どうかは重機の位置次第。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:52:00 ID:6JSc3+da0
>この連休中に、東京から一泊二日で行ける手頃な酷道を挙げよ。
鈴鹿越えでも非名阪でもいけまっせぇ〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:01:04 ID:QaF7R9lS0
>>203
高速さえ使えばR308でもR477でも平気で行けそうですが。
210202:2008/04/24(木) 22:40:40 ID:5h74tkfo0
>>207
貴重な情報サンクスです
蛇洞林道通行止めだとかなりの距離迂回することになりそうですね・・・
でも地蔵峠の伊那側の通行不能地点末端までは行けるのかな?

何にせよもう少し考えてみます
千葉発なんですが東北方面に進路を変えるかな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:59:53 ID:3WcVtTbN0
東北の美味しいところはまだ冬季閉鎖な悪寒
同じ静岡ならR362とか…あんまりおもしろくないかあそこは
212202:2008/04/25(金) 01:24:35 ID:iRPSrQrj0
東北方面確かにまだ開通待ちの道が多いみたい
R362の酷度は控えめながらのどかな田舎道をひたすらクネクネというのも悪くないですね
どこにしようか悩む・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:07:51 ID:0lJBUfvP0
今週頭にR417冠越えようとしたが無理だった。
ダム工事で綺麗になった道の先の塚の入り口のゲートにいた釣り人らしき人
に聞いたら山菜取りの人はゲートどけて入っていくよと言っていたので突入。
落石&残雪を土木工事&除雪しながら向かったが峠手前の林道分岐の先
からは道が完全に雪で埋まっていたので引き返し。

気を取り直して高倉越えに挑むも、道の状態は似たようなもの。
峠の切り通しが見えるところまで来たものの残雪で挫折…
藤橋の温泉つかって帰ってきました(ーー;)

冠の山開きは例年いつ頃でしたっけ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:49:02 ID:3jYvyJtw0
白神の砂利道に行きたいけど、開通は6月とかだからなあ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:01:54 ID:8idgERXD0
>>213
冠山とか温見とかあの辺の山越えは5月まで無理。
だって除雪してねーもん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:11:46 ID:7dxJsnQc0
いつもなら冠山とか5月の連休には開通していたと思うけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 03:02:29 ID:FBLF9vvE0
除雪しないとそんなに雪が残ってるものなのか、あのへんは。
たしかに豪雪地帯ではあるけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 10:03:47 ID:FCt+i9Nu0
R152の「走っても走っても深い谷」も疲れるが

R399の「越えても越えてもまたショボい道」は
幾度山を越えたのかわからなくなるのが辛い
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 10:45:49 ID:FBLF9vvE0
分け入っても 分け入っても 酷い道
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 11:57:32 ID:OWN5oipH0
>>219
不覚にも吹田
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:43:19 ID:JxR3xDiP0
>>217
多分ほっといたら6月になっても無理
222濡れ衣 zaqdb72d9a0.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/04/26(土) 20:02:17 ID:vf5MIS620 BE:6639168-2BP(1777)
>>205
ヨハネスブルクのコピペの改変
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:10:07 ID:mmJLu8FC0
死にたいドライバーにお薦めの危険な国道 名阪国道

・日曜なら大丈夫だろうと思っていたら同じようなサンドラの車20台に囲まれた
・高峰SAからすぐのΩの路上でドライバーが頭から血を流して倒れていた
・対向車線が異様に空いているので対向車線をみると事故車が転がっていた
・トラックに突っ込んで事故った、というか事故った後から次々と後続車が追突する
・運転してる車が後続車に追突され、初心者も「ベテランも」カマ掘られた
・高峰SAから米谷までの約10kmの間に事故に遭遇した。
・ドライバーの2/3がトレーラーの運転手。しかも名神で走るより安いという都市伝説から「初心者ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって高峰SAに休憩した旅行者が本線に進入できず帰れなくなった
・「流れに乗れば捕まらない」と100〜120km/hで運転した旅行者が覆面パトカーに捕まり罰金を払わされた
・高峰SAから半径10kmは事故にあう確率が150%。一度事故にあってまた事故にあう確率が50%の意味
・名阪国道における交通事故による死亡者は9人、うち約5人が福住IC〜天理東ICで死亡している
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:18:51 ID:+v00bEoTO
>>223
まさに酷道だな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:47:06 ID:xA2fHUJO0
オイラはなぜか雨の夜に名阪国道を通ることが多い。
怖いねー。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 04:44:07 ID:Jsab7Css0
>>223
その道路、確かに時速100kmで車間間隔が10m割ってる事も珍しくないし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 06:47:50 ID:3lEZnG0U0
ども>>161です。
3月16日に汲んでほったらかしだった京の水の様子を久々に見てみたら
ドブ臭いにおいがしました。
完全に腐っておりました。
飲まなくてよかった。じゃなくて汲んだらすぐに飲めばよかった。
今更だけど、忠告してくれた方々ありがとうございました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:21:23 ID:/dLaEIjk0
今日R421の滋賀県内を走ったが、かなりの車がいた。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:57:41 ID:au8xR6wH0
明後日、同級生の結婚式のため、郷里(浜松)へ明日から帰省予定…。
茅野からR152に突っ込んで帰ろうかと思案中。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:01:55 ID:sanAbO1I0
死にたい人にお薦めの危険な酷道25号(関〜伊賀間)

・大型車1台ぐらいなら大丈夫だろうと思っていたら同じような車幅のダンプ20台と対向した
・採石場から徒歩1分のガード下でトレーラーがクランクを曲がりきれず挟まっていた
・足元がガタガタしたので路面を見てみると舗装が無くなっていた
・ドレスアップした車が路面凹凸に襲撃され、気がついたらエアロが切り落とされていた
・車で隘路に突っ込んでダンプと鉢合わせした、というか後ろからもどんどん来てバックもできない
・名阪が集中工事盗に襲撃され、乗用車も「大型車も」全員迂回してきた
・採石場の前の10mの舗装がダートと化していた。
・山の中を通れば爽やかだろうと思ったら、対向する車が全車ダンプだった
・通行車両の1/3が名阪集中工事の迂回車。しかも国道は立派という都市伝説から「カーナビ搭載車ほど危ない」
・「そんな狭いわけがない」といって出て行ったトレーラーが5分後JRの踏切で立ち往生していた
・「国道なら汚れるわけがない」と洗車直後に通った車が泥と砂にまみれ茶色で戻ってきた
・最近流行っている国道標識は「シール」 ガードレールの端に貼るだけで手軽だから
・採石場から半径200mはダンプにあう確率が150%。一度擦れ違ってまた鉢合わせする確率が50%の意味
・国道25号における酷道マニアの訪問は1月平均120人、うち約20人が加太柘植線と掛け持ち。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:15:01 ID:mqr6Rhsk0
宮崎の酷道327のダンプ対向率はすごかった
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:22:30 ID:0uCkrk8n0
>>230
この改変コピペって結構あちこちで見かけるけど、元ネタは何なんだろう・・・?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:24:57 ID:UpLySHP/0
ヨハネスブルグじゃない?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 04:52:41 ID:Xd3ePBVW0
>>223
日勝峠も真っ青だな・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:56:46 ID:5RLnjuG90
>・最近流行っている国道標識は「シール」 ガードレールの端に貼るだけで手軽だから
>・採石場から半径200mはダンプにあう確率が150%。一度擦れ違ってまた鉢合わせする確率が50%の意味

不覚にも吹いたwwww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:02:34 ID:cVqsfK0U0
>>223
>>230
出来れば、『死にたい人にお奨めの危険な酷道』の、R157バージョンをレスして欲しい。
それと、R418.
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:14:16 ID:gl2iB3sN0
4月半ばにラジエター云々の話のあと
京の水を入れていない親父の車がオーバーヒートした
とりあえず自分の車を親父に貸して親父の車を乗っていた 
なかなか修理いけず 身動きもとれず悶々とした日々を過ごしていたが
ようやく車を預けて代車を借りることができたのでちょっくらR25を走ってくる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:16:17 ID:TSXdB+TeO
418は東の起点から通行止めだったよ。
どのみち八百津も通行止めだし。
425は去年は全線通れたが、今は知らない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:30:55 ID:PlwylP860
>>238
R418の起点は福井県大野市ですが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:47:41 ID:8o0YqEW10
>>228
私、その日石榑峠を滋賀県側からアタックしてましたよ?
滋賀県側コンクリートゲートに到着したのは7:45頃ですね。

貴殿はその時間そこにいましたか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:03:24 ID:jMxd+pKPO
この時期は都会から山菜採りに来る奴らが酷道に居るから厄介だな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:41:32 ID:8o0YqEW10
>>241
確か、今日行って来たR425にもそういう風な人がいましたね。
21世紀の森付近を三重県側に進んでた若葉マークをつけたおばあちゃんが。

なにやら車中でもめてたようですが。
「通れるの? 通れないの?」見たいな感じで。
243237:2008/04/29(火) 09:50:26 ID:RbRDHTjE0
晩飯を済ませ一路関へ 関に着きどうせならびっくりやで食えばよかったと後悔
関からR25の酷な部分を走り伊賀市に入った辺りでUターン
>>230で加太柘植線が気になっていたので板屋からr668を走り加太柘植線へ
道幅がぐっと狭くなり落ち葉が路面を覆い濡れた部分もありいい感じだった  三重r46を思い出した
峠を越えるいきなり道路が綺麗になってがっかりしたがしばらく走るとさっきのをましにした感じの道に
余韻にひたりつつR25へ〆に壬生野ICの近くの沈下橋へ 初体験の狭さ 怖ぇ  代車が軽でよかった・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:36:37 ID:t13cFSmaO
軽で酷道なんて、激辛専門店で中辛を頂くようなもんだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:22:35 ID:/rxBe4xg0
例えがよくわからんw。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:29:47 ID:PW39ZKuy0
大型だったら裏メニュー辛さ100倍ってことだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:14:59 ID:rUbb5+U+0
暫定税率復活前にGWの旅行すませてきたお。
今回はR459に行ってきたお。
喜多方から山都にかけてはかなり整備が進んでるお。
でも磐越西線沿いの区間は全然整備されていないお。

喜多方市内、地図もカーナビもなしで正確にトレースできたらネ申だと思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:33:04 ID:7xaAdEot0
>>223>>230
漏れも不覚にも吹いたw
つーか、昨日両方通ったばかりだからなおさらだw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:30:13 ID:mHul4rEj0
死にたい人にお薦めの危険な酷道 温見峠

・半分ぐらいなら大丈夫だろうと窓を開けていたらアブに襲われた
・落ちたら死ぬ!看板から徒歩1分の崖下で落ちた車が転がっていた
・足元がガタガタしたので路面を見てみると石畳に水が流れていた
・写真を撮ろうとしたマニアがアブに襲撃され、目が覚めたらムヒを塗っていた
・アブが車内に突っ込んで暴れた、というかどっかに入り込んでしまって車内で行方不明
・落ちたら死ぬ区間が災害に襲撃され、国道が「林道に」迂回することになった
・冬季閉鎖の数ヶ月の間にガードレールや標識が雪で押し潰された。
・ここを通れば速いだろうと思ったら、時間のかかる酷道だった
・通行車両の1/3が最短ルートと勘違いした車。しかも国道は立派という都市伝説から「カーナビ搭載車ほど危ない」
・「4月で冬季通行止なわけがない」といって出て行った車が50分後バリケードで涙目になっていた
・「落ちなければ死ぬわけがない」とオープンカーで出て行った車がアブに襲われた
・かつて流行っていた車は「黄色いの」 落ちたら死ぬ区間を黄色い大型ミキサー車が行き来していたから
・福井県側は災害復旧工事が行われる確率が150%。一度直してまた流される確率が50%の意味
・国道157号における速度違反は1日平均120人、うち約20人が温見ストレートで違反。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:11:24 ID:XgimefkZ0
>>249
アブばかりじゃねえかwwwwww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:12:23 ID:XrnHUIYe0
いやアブない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:03:41 ID:ntttX6WM0
温見や冠山といえばアブよりマムシ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 02:06:42 ID:FXQ7BNid0
温見ストレート200km/h
トライ───────
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 07:52:27 ID:sgbIgP3F0
暫定税率復活で酷道ヲタ涙目
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:39:07 ID:Xa1whHIB0
酷オタ 
依存症
深ドラ
一人
悪天候
G13型

の俺涙目
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:22:29 ID:Ch/mJL+ZO
暗峠をエスティマ(現行)で突破するってかなり難しいかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:40:17 ID:3R78fX920
バックができないなら無理
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:07:53 ID:aI17bmN70
299、落石で通行不可
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:28:16 ID:QM5ikbNe0
299のどこ? 十石峠付近?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:47:14 ID:vjgZZw5H0
今、上野村へ行くと長野県方面へは抜けられません。
R299十石峠は5月15日まで通行止めの予定。
ぶどう峠は開通時期未定。矢弓沢もだめらしい。
ついでに、御巣鷹の尾根へも行けない。

以上、今日行って見てきた情報。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:29:51 ID:0sgmLujwO
酷道471号線はあまり話題にならないなぁ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:33:55 ID:TfBjqurq0
だって楢峠は6月まで放置だし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:58:11 ID:/4Us2bcY0
へたすりゃ年に1週間しか通れないし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 02:34:40 ID:ajSFPKA10
しかも晴れているとなるとextremely rareだな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:23:53 ID:sHYUAIaQ0
>>256
ハイ鰤は途中で死ぬかもしれん
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:46:58 ID:MyAq3OmG0
エスティマハイブリッドは登れないと言われておるな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:49:21 ID:ILz7ebPW0
つーか、車幅が大丈夫か・・・・・
Cセグメントの車は辛そう・・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:26:11 ID:kjV9Nnxh0
>>256

下っていくのは危険かと
ブレーキが効き難くなりますよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:57:16 ID:0oeB+WRR0
今年の盆、徳島県側からR439を走破しようかと思ってます。
朝6時から徳島県側始発スタートしようかと思うのですが、
平均25km/hで走るとして何時ごろ四万十側終着しそうですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:58:23 ID:Az5zu3gn0
>>269
与作の総延長342.4km÷25km/h=13.696時間
6時+13.696時間=19.696時
トイレ・食事無しのノンストップで夜の8時には着くってことか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:55:38 ID:kyDMWnqV0
>>269
この間徳島からR32交差点まで走ってきたけど
6時出発の11時過ぎ到着。

峠越え区間は平均25km/hくらいだけど、
それ以外のところは平均50km/hくらいだと思うから
13時間はかからない

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:59:08 ID:fTYJTNAu0
【青森】 “一般車通行が禁止の林道を冒険心で走っていた” 乗用車が50メートル下の沢に転落 学生6人重軽傷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209698198/
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:02:12 ID:0oeB+WRR0
>>270
>>271
そっかー。
ありがとうございます。

車がMira GINO(4速AT)なので14〜15時間掛かったとして、日が明るいうちに四万十に到着するには
遅くても朝5時前には徳島側を出発しないといけないという事ですね。

お盆、ワクワクしてきました!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:06:17 ID:mVR3LvtP0
>>272
おまいらか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:47:08 ID:HZJa3nLg0
>>260
湯の沢トンネル経由で南牧に北上して、砥沢を通る田口峠越えはどうだろう?
あそこって主要地方道でも最悪クラスに属するけど、通年通行可能なはず
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 05:15:20 ID:KJVWM+Ts0
>>274
冒険とか探検心ってのは確かにある。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:54:54 ID:u/OyWNsz0
通行止とか進入禁止の区間は
大人しく撤退するのが変体紳士の努め
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:11:36 ID:HsrGAF1y0
R152走ってきますた。
思ってたより走りやすかった。(但し、迂回したんで地蔵峠には逝ってません)
何気に水窪→西渡が一番走りにくいわと思ったよ(対向車の数の問題)

あと、ついでで青崩峠へ浜松側からアタックしたが、ここが一番強烈だった…。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 07:55:16 ID:eH8+L/v30
152はおもろいな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:28:12 ID:UdNhmlyq0
半分寝てたのでよく見なかったけど、今日の噂の東京マガジンに出てた所ってどこ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:31:02 ID:UdNhmlyq0
ググったら分かったわ。茨木台ニュータウンってとこなのね。
あのゲートは石榑峠も真っ青だな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:46:29 ID:XPKk0oBu0
>>278
神社の手前あたりの登坂アホすぐるよな。
ヘヤピン+25%ぐらいの登り。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 19:48:05 ID:HbAzFwMP0
>>280
>>281
大阪DEEP案内で調べてみた。
大阪r109の阪急バス長谷口停留所付近のT字路を北に上がったところだね。
京都府亀岡市から大阪r43下音羽越えを終わらせてからでも行けるルートなので
ちょっと行ってみたい気がする。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:15:24 ID:JH5/fd/W0
茨木台って、亀岡にあるのに茨木と名付けたうえ大阪府側の公園道路を
生活道路に出来るかのように言って詐欺みたいに販売した住宅地の所か。
京都府側本来の進入路はこのスレ住人なら喜びそうな道だけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 04:12:28 ID:Q+zwqbS30
>>275
十石峠通れないのを、道の駅「うえの」のおばさんに聞いた。
十石峠入り口の分岐まで全く表示がないのは不親切だな。

しかたなく田口峠で臼田へ抜けたけど、まるっきり林道だった。
(途中のトンネルに「林道広河原線」て書いてあるし。)
あちこち路肩が崩れてたり、伐採していたりで、トラックやミキサー
車との離合も多くて難儀した。

それにしても、田口峠のかなり手前から長野県なのが不思議。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:36:09 ID:pZqzte2m0
タラガ峠(256号)を通ってきた。ここって,市道に変更になったんだね。でも結構人が多かった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 08:41:29 ID:pCiqaZPO0
>>285
あそこの県境の設定は謎だね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:01:49 ID:YgUNVXfk0
謎の県境といえば岐阜〜富山の楢峠。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:39:45 ID:4DRKNe+q0
>>286
人が多いなんて意外だ。林業関係者とか登山する人?
1年前の夜中に行ったときは西側の入り口の案内がなくてウロウロしたわ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:16:51 ID:aGr3JmPd0
>>288
別に県境を分水嶺に取らなきゃいけない規定はないからね。
富山・岐阜県境の例で言えば、神通川水系(宮川&高原川)が
富山県から岐阜県に大きく食い込んでいる現実をどう説明するのかと。
(猪谷が県境になっている理由がつかなくなる)
結局は、都道府県境ゆ市町村境なんていうものは、歴史的・
政治的に決められたもの。(その一番の実例が、静岡・山梨県境だ)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:29:06 ID:Fyml3pCI0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:08:55 ID:EQFhI7Es0
>>291
昔ここを歩いたことがあるが、三国岳から飯豊山の手前まで登山道だけ福島県なんだよな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:29:59 ID:YgUNVXfk0
市町村レベルなら飛び地いっぱいあるし、最近の合併ででかい飛び地が2つもできた大垣市とかワロスわな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:52:55 ID:uEh2si8PO
津軽半島の行政区分なんてカオスだしな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:00:25 ID:VtBf3SDE0
ここ3週の水戸黄門。
浜松→飯田→諏訪って、152号めぐりかと。w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:15:57 ID:RsTd2WaQ0
今日、非名阪を三重側からトレースしてきた
が、やはり非名阪は大阪側から攻めてナンボだね
序盤でメインディッシュのダート来ちゃったら、あとはどんなの来ても驚けない
先に一つ目の用事だった新名神を味わってから行けば良かったと大後悔

雨だったのでクルマドロドロになりましたわ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:38:47 ID:xloK2WmE0
>>292
維新で会津の土地が削られるときに、
会津藩が整備した飯豊山の登山道周辺は残してくれって
願いが通ってそうなったらしいね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:17:44 ID:KxThT5aC0
>>296
その後大阪r61酷区間走行しに行けばよかったのに。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:53:47 ID:9zYBW4+z0
この前152号走ったらコーナー前でプップ鳴らして走ってるのがいた
カーブミラーあるのに全コーナープップ鳴らして最徐行
後ろ大名行列なのに一切道を譲らない

マジで変体じゃないかと思った
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:08:21 ID:bQPKNTGq0
狭隘路で自信がなかったら、後続車を先に回して「先導役」に利用するのがセオリーなのにな
152って確かにロングラン酷道で厳しいけど、待避場所皆無ってほど酷くないし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 13:35:06 ID:38M978q40
国道152号を浜松から兵越林道を通って長野県側に入ったが、
ブラインドカーブをスピード出してどまんなかを走ってくる車だらけで
いつ正面衝突してもおかしくない状態だった。

後続車がいたら、速攻で変わってあげたかったけど、こういうときには
こないだよな。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:59:19 ID:jLapRn0s0
国道じゃないけど静岡市街から井川湖へ行く道は
>>301のような地元車だらけ。スピードが半端じゃない。

後ろから軽トラが猛烈に煽ってくるんで譲って >>300 のセオリーに従おうとしたら
すぐに見えないところまで離された。対向車もみんなすごいスピードで、すれ違うときもまったく落とさない。
今度はボルボが後ろから猛烈に迫ってきたんで譲ってついていったら対向車が!
ボルボも対向車も瞬間移動のようにお互いよけた。見た目すれ違えないような道幅のところでだぞ。
車の動きがおもちゃみたいなんだよ。3回行って3回ともこんな感じだった。

他の山道ではおれが他車に追いつくことのほうが多いので、おれが特に遅いというわけじゃない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:35:39 ID:bz572ZQZ0
狭隘路では道幅に対して自分の車幅と相手の車幅、障害物の有無、相手の寄り具合等を読み取って
そのまま通れるか無理なのかを瞬時に判断する能力が要求される。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:42:15 ID:KxThT5aC0
離合なんて「愛のコンタクト」さえあれば何もいらないのさ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:28:55 ID:GfohKbxi0
>>302
そんな道を1日2本とはいえ大型バスが登ってくるんだからびっくりだ。
あのバスの運転手はネ申だと思う。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:07:52 ID:Qpgdq8V10
>>303-304
離合不能な場所での鉢合わせ
素早く先にバックで離合可能箇所まで誘導できたときは「勝った」と思えるよw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:14:38 ID:YqwgRZ7C0
大型観光バスで尾道の遊園地や寺のあるとこ(名前忘れた)へ行ったが
登り坂の狭い山道で、よくこんな狭い道走れるもんだと思った。さすがプロ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:39:59 ID:frh+Spxa0
>>304
ほんと愛だよな
だもんで皆すれ違うときに片手で挨拶するんだよな。
あれって良いよな。
何回やっても嫌にならない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:15:19 ID:JOJvMdKK0
>>299
カーナビで誘導されてきちゃった可哀想なサンドラじゃねぇか?もしくは地元のお年寄り。
年寄りはどうしても体力的に回避能力が落ちるのでよくホーン鳴らすよ。
運転したくなくても運転しないと買い物すら行けないのよ、僻地のお年寄りは。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:10:35 ID:VdWek0dB0
動物が多そうなところを夜走るときは少し鳴らすことがある。
狸、いたち、ネズミ、鹿はよく飛び出てくるけどこのあいだついに鹿跳ねちゃったよ。
幸い立ち上がって山へ帰って行ってくれたが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:28:33 ID:m/5Q+Rsn0
>>310
車に大ダメージの悪寒
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:55:45 ID:qHecvfygO
>>310
ディアハンターめ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 02:02:25 ID:h/tEqk7s0
沼津の根方街道(静岡r22)も地元民は凄く速い上に
路線バスがガンガン来るがノンストップ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 08:20:46 ID:T83mpoLr0
>>288
大昔からの領地争いの結果だよ。
http://www.geocities.jp/bdhdk713/kokkyoronnso.htm
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 10:52:11 ID:AsYiQCYS0
>>299
警笛鳴らせとか標識あったりしない?
ミラーの有無に関係なく見通しが悪いとけっこう上がってるけど。

後ろに行列ができる様な時は譲ってくれたら嬉しいけど、
予告のある退避場所や大きな駐車場でもないと、
初心者はなかなか譲る事もできないもんだよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:47:06 ID:k8IKI+Rx0
八ヶ岳公園道路近くの林道を走っていた時に鹿の群れに出くわして、
ホーンを鳴らしたけどどいてくれなかった。
しかたないので群れが去るまで10分くらい待ってたよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:54:02 ID:N2TOPT3n0
八ヶ岳公園道路近くの林道を走っていた時に鹿の群れに出くわして、
ホーンを鳴らしたけどどいてくれなかった。  ~~~
しかたないので群れが去るまで10分くらい待ってたよ。
~~~~
318278:2008/05/08(木) 01:00:50 ID:ZX6JaYAS0
>>282
登りもキツイが、ローギアでないと降りられない坂は初めてですた。

>>315
あの道に、警笛鳴らせの標識は無かった気がする。
ミラーは「完璧」とは言わんまでも、整備されている方かと、

静岡中西部の山道って、>>301氏や>>302氏の書いてるような状況だでね。
自分のペースで走るのは基本。無理に飛ばさないのが一番。
そのかわり、「後続に張り付かれたら、さっさと待避する」を忘れちゃいかん訳で。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:10:27 ID:ZmhfiMZi0
追いつくやいなやオラオラてベタ付けするヤツはシカト。
ちょっと様子見てついてくるのはスペースあるところで先に行ってもらうのが俺のスタンス。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 03:10:17 ID:RAuyIc4j0
何ムキになってるんだか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 04:32:31 ID:gJ7HQ/eS0
マイペースで走れないのは面倒くさいからさっさと行かせるけどなあ
>>319は余裕無さ杉
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:24:35 ID:I7jYoVQd0
煽りはする方にとってもされる方にとっても百害あって一理無し。
旅先で煽ってきたバカに追突された俺はマジでそう思うよ。
相手が100l悪い事故でも、旅先で事故ったら面白くも何ともない、
楽しかったことは全部台無しだ。

だから煽るバカはとっとと先に行かせるが吉。


>>301みたいな状況は本当に怖いな。
GWに新潟・福島県境のR459へ行ったのだが、やっぱそういうの
多かったよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 10:30:07 ID:cFBr4BWa0
152号を浜松から全線走破してきた、地蔵峠の迂回林道は開通してた。
飯田側から青崩の行き止まりまで行こうとしたが、路肩崩壊してて断念した。
あと蛇洞林道との交点がループ橋になってて驚いた、6年前の同地点と比較してみた。

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030973.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000030974.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000030975.jpg


324323:2008/05/08(木) 10:38:38 ID:cFBr4BWa0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:25:07 ID:Cuu7l3uE0
>>323
乙。
これだと行けそうで行けなさそうだね。
今度試してくれない?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:41:33 ID:/25vMPlG0
増毛の巨大落石こえー
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:46:30 ID:ruP4sHiS0
つ【マープ】・・・



つ【ワープ】
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:01:20 ID:WO/Uve/s0
ダムに沈む前に、418の五月橋といさまつを見に行きたいのですが
自分の車だと大きいので、軽をレンタルしようと思うのです

418の町道分岐まで頑張って行き、歩くのと
県道352大西瑞浪線で上に車を停めて歩いていくのとどっちが無難でしょうか?

418だと歩く距離は短そうですが、418走行中向こうから車が来たり、路を外して傷をつけたら
軽で即返して逃げるとしても、心が痛いですし
352からだと歩いて登るのに1時間位かかりそうなのですが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:17:49 ID:Cuu7l3uE0
>>328
つ【特攻】
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:20:46 ID:ruP4sHiS0
つ【喧嘩上等】
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:35:41 ID:WO/Uve/s0
お返事ありがとうございます。
勢いで投稿しましたが、他板を落ち着いて読んだら
418は県道353号分岐から通行止めだそうで

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1081871393/809

418走行自体無理そうです。
また良く調べてみます
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:04:03 ID:bGwMbvhZ0
r352終点からそんなにかかったっけ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:10:43 ID:WO/Uve/s0
返信ありがとう

いえね、1時間とは、五月橋迄徒歩で降りてしまった後の、いよいよ登りの話です!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:23:57 ID:sRZFnoOn0
>>328
R418のr352分岐付近に駐車はおすすめしない
町道分岐のところくらいしかない。結構距離あるよ。

r352を瑞浪側から下ってくるなら環境センターから徒歩20分くらいだ
帰りは1.5倍してくれw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:43:46 ID:yf44XyTX0
五月橋から418までの登りってこと?
それだったらそんなにかからんっていうか数分程度

自分が行ったときは、418から五月橋いさまつ船着場トイレ滝をのんびり見て
r352恵那側の車道終点まで往復して1時間ちょっとだったかな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:17:21 ID:9bEEVRd60
県道352から往復30分程歩くか、北を大回りし町道から418に入り10分歩くかだが
暇を持て余したり、ワイディングロード大好きというなら後者が良いだろうが
一般人なら前者だろうな。後者では4〜5時間余計にかかり、丸一日がかりだよ
337328:2008/05/10(土) 07:41:40 ID:asebkgLe0
みなさん、ありがとう
蚊が増えないうちに逝けたら思ってます
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:00:02 ID:aFaU+j+kO
ここにあるのなんか全然酷道じゃい・・・
この前俺が迷い込んだ山道に比べたら天国
道幅二メートル、片方は常に崖、ガードレールなし、舗装されてない、道ぼこぼこ
それが数キロ、泣きそうだった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:36:06 ID:zpST8mI+O
>>338
酷道、険道の意味わかる?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:38:21 ID:ABL11F9J0
ちょっと二股トンネルで鎮魂のオナニーしてくる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:04:35 ID:qK4cFkSP0
ちょっとR308の信貴生駒スカイラインのアンダーパスを貫通してくる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:11:27 ID:6pEJOsrG0
こないだ夜9時〜10時頃、比較的近場のR309の行者還区間を通ったんだが。
GW明けのしかもこんな時間ということで、天川村川合交差点(だっけ?)から
上北山村R169交点までの酷道区間26kmの間に対向車と1台しかすれ違わなかった
が、その1台が・・・パトカーだった。
こっちは滋賀ナンバーで、こんな道走っていて怪しまれないかちょっとだけ緊
張しながら対向した。
にしても何であんな道をパトカーが走ってるんだ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:36:02 ID:Aty9Z/aI0
>>338
それは酷道でも険道でもない
単なる山道・・・ここで語る道ではない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:45:06 ID:3FSGp+iG0
カーナビ 船橋通るとザウスがでるよ(´゚д゚`)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:58:31 ID:Y7D3fhaeO
古っw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:13:13 ID:Ac1gF3ba0
>>338
そんな道路日本全国にあるわ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:09:17 ID:vKkrutGY0
それが国道であったり主要地方道であったり一般都道府県道であったりすることに萌えるスレであってだな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:29:41 ID:XEM8gJDG0
ここは苦労自慢のスレです
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:45:36 ID:2p6lxzCl0
R308の公園内でルートミスすると突入する隘路急坂は、普通の市道だろうが萌える。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:02:34 ID:zS6CzG1e0
>>342
俺もあそこでパトカーとすれ違ったことがある。
パトロールコースなんじゃね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:29:42 ID:zGN4P5vL0
以前、行者還トンネル付近で焼身自殺があったよな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:00:13 ID:ABL11F9J0
どうりで焦げ臭かったわけだ・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:59:38 ID:lPJpzN5e0
>>350
テロを警戒しているんじゃない? その辺でそういう看板を見た気がする。
まあ、こんなところをアルカイダが襲撃してどうするんだとは思うけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:10:14 ID:8M1EwnAg0
>>322
後ろの車のペースをコントロール出来るのが前提だけど
煽る奴には下り勾配でもずっとブレーキ踏まずに走行してやる。
あと、走行ペースをわざと変化させたりする。
これもブレーキを踏まずにやる。
(良い子は真似しないように・・・。)

まず、間違いなく車間を広げてくれる。
何故かというと煽ってる車のペースをコントロール
出来ているという意思表示になるからです。

追突されるのは、パカパカブレーキ踏むから。
ブレーキを踏む回数が多い=運転に遊びがない。=余裕がない。
だから、煽られる。追突される。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:25:03 ID:1pg6w9ln0
>>354
【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】バカジャネ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:52:40 ID:UgokufiJ0
>>260
先に見ておけばよかった・・・。
昨日濃霧の中行って引き返してきました(´・ω・`)ショボーン
来週再挑戦します
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 03:13:51 ID:W7ov71aC0
>>354ほどの独りよがりを見たことが無い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 03:34:17 ID:pxQ8JzGv0
でも、おらも必要以上のブレーキは踏まないよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 07:37:23 ID:vhugGE8U0
俺は必要なブレーキもw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:20:22 ID:B2UwoEpV0
俺が免許取りたてだった頃考えてた事と一緒だw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:41:01 ID:W1PsnGQT0
逆に張り付かれたら必要ないブレーキ踏む
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:12:56 ID:8M1EwnAg0
>>355
>>357
やってみればわかるよ。
>>361
それで追突される人、後を絶たず・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:59:31 ID:8M1EwnAg0
結局、煽る奴がウザイからブレーキ踏んで
危険であることをアピールしたいのだろうと
思うけど、最悪の場合はそれによって自分自身も
巻き込まれてしまうという恐れもあるんだよね。

そういう走行ペースの変化っていうのは防衛運転
とは言えないので後続車にも危険な思いをさせない
ようにしながらも煽り行為は危険という事を知らせる為に
ブレーキを踏まずに後ろの走行ペースをコントロール
しながら流れの変化を作る。
それによって、車間を広げるように合図する事が可能に
なり追突も防げるし効果が表れてきます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:00:10 ID:8M1EwnAg0
もう1つの対策として
追い越しする連中にも効果あるのですが片側1車線前提として
センターライン寄りに走行します。
対向車が来たら対向車が見えるように走行ラインを変えましょう。

何故かというと煽りや追い越しに共通する意図が前車の前に
出ることにあるからです。
こういう人達の車って右のサイドミラーによく映りますよね?
追い越しをするには前方の状況が確認出来ている事が絶対条件な
わけですが、前車がセンター寄りに走る事によって十分な確認が
出来なくなります。(状況を確認するにはセンターラインを越える
必要が出てきます。それはドライバーにとってリスクが大きい。)
また対向車の存在は追い越しするうえで大きなプレッシャーに
なりますので、それを何度も見せられると精神的に追い越しどころ
ではなくなります。

これを長時間されると大抵の後続車はウンコか買い物か知りませんが
そんな事どうでもいいですがコンビニとかパーキングに避難します
ので効果ありますよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:02:58 ID:7+/8SYna0
後ろに煽られてる時点で自分が遅いってことだろ。
さっさと譲ってやれよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:20:51 ID:aZjY26zF0
そんな話はどっかよそのスレでしろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:26:24 ID:8M1EwnAg0
>>365
速いなら簡単に追い越してくれればいいんだけど。
煽る事はできても追い越しができないなら抑えちゃうよ?って感じです。
こちらは、追い越してくれるならいつでもどうぞってスタンス
なのですが、車間広げてくれます。
別にトロトロ走ってるわけでもないので。諦めたって感じなのでしょう。
数珠繋ぎなら明らかに私がアホですけどね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:26:26 ID:eZwxbfzhO
こんな阿呆が酷道スレにいるとはな‥‥‥
意図的に前方確認を妨げる行為は、DQNそのものじゃねーか。
ブレーキが効かない程度に数回踏めばいいだけだろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:30:34 ID:8M1EwnAg0
>>368
>意図的に前方確認を妨げる行為は、DQNそのものじゃねーか。

どこ見て運転してるの?

>ブレーキが効かない程度に数回踏めばいいだけだろ。

そのほうが後続にとっては明らかに危険なんだけど?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:45:40 ID:8M1EwnAg0
>>368
あと煽るドライバーはブレーキで知らせても
車間詰めてくるのでご注意を。
ブレーキを踏む回数が多い=運転に遊びがない。=余裕がないドライバー

邪魔なドライバーとみなして煽る。下手なブレーキ踏まれ追突。合掌。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:42:15 ID:+tMxOa5T0
ID:8M1EwnAg0
お前マジで頭だいじょぶか?

>ブレーキを踏む回数が多い=運転に遊びがない。=余裕がないドライバー

お前の腐った頭の中で↑のように完結してるかもしれんが
このスレ的にはどうみてもお前が余裕ないんだがw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:46:24 ID:gjYker4xO
むち打ちにでもなっちまうと、酷道走破が詰まらなくなるぞ。
急いでる奴はサッサと行かせるのがお互いの為だ。
酷道で他人にペースを乱されるのは、愉しさ半減・危険倍増。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:12:29 ID:UKc0zC0K0
煽られるのは遅い証拠
変な意地張らずに
路肩に寄せてハザード点灯
後続を先に行かせろ
ID:8M1EwnAg0は先に行かせまいと意地張ってるだけ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:22:27 ID:Bb98DodS0
ブレーキ踏まずに、踏んだ時間分だけライト点ければイイ気がするのだ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:36:30 ID:B2UwoEpV0
レースやってるわけじゃないんだから・・
自分に腕があると分かってやってるんだろうが、そういう自信は酷道に持ってくものではない。
それに煽ってくる奴がどんな奴かも分からんのに、派手な挑発するのはアホだと思う。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:58:07 ID:qfW12kTh0
ID:8M1EwnAg0ほど余裕のないヤツはサンドラにも劣るな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:02:14 ID:qfW12kTh0
>意図的に前方確認を妨げる行為は、DQNそのものじゃねーか。
>どこ見て運転してるの?

前走車なんかよりその先見て運転するのはアタリマエだろ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:31:03 ID:8M1EwnAg0
>>371
それで、お前はその程度の書き込みかよ(笑
>>372
険道系のほうが面白いですよ。
>>373
だから実力で追い越してください。(笑
>>375
レースみたいなペースで走ってるのが煽ってる奴なわけで。
>>376
有名な酷道系はすべて走破しました。
>>377
前走車の動きはどうでもいいのですね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:45:01 ID:bePfVFef0
>>ID:8M1EwnAg0
面白いヤツだなw
2ちゃんで完結するのはもったいないからブログでやってろ、な?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:02:39 ID:W7ov71aC0
キチガイがいると聞いてやってきました(・∀・)
ほっ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:20:28 ID:tGkukvF00
そういや田舎道で同じペースで3台ぐらいで走れると
何か気分良いよね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:32:55 ID:8M1EwnAg0
>>379
続きはアンタがやってくれ(笑
いい暇つぶしになったよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:33:16 ID:eZwxbfzhO
運転の上手な人ほど、後続車が接近したらすぐ避けるよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:41:10 ID:WmDDche60
pu
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:48:32 ID:tRw5wlhb0
大阪/京都r43 大阪府茨木市下音羽−清阪地区(スーパーマップルで「車走行困難」と記載されている区間)
を大阪府側から走行してきた。

結果:R308の第二阪奈道路中町ランプ付近オーバーパス前後区間並みのクオリティ。
    両側1車線+折れた枝の絨毯状態ちょっとだけ+落石少々。
    路肩は砂利と小枝でコーティング状態。
    離合ポイントは意外に少ない。対向車の離合には意外に苦戦した。
    けど距離にして2-3km程度なので精神的には楽だった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:55:21 ID:+tMxOa5T0
>>384
煽られるくらいペースの遅いやつって
後続車がいること自体に気づかないくらい必死なのが多いからな
ID:8M1EwnAg0みたいな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:05:49 ID:MHIzAYPG0
>>386
あっそ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:25:49 ID:U8zb1S9X0
何事もスルーするのもパスするのもテクニックのうち。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:45:28 ID:Lru9+0Dc0
20km/h以上オーバーしてなお追いつかれる場合は絶対に譲りません。
追い越しの邪魔はしないけど。
まあ片側一車線以下の道路で20km/h以上オーバーして追いつかれるより追いつく
ことの方が絶対的に多いけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:52:25 ID:cubmUMhE0
>>390
制限速度+何キロなんて自分ルールはかなわんな。
けっこう速めに走ってるのに追いつかれた奴が、さらに頑張って加速しだす滑稽なシーンによく出くわすが、その理由がそれなのか?
どっちにしろ遅いんだから無理して危ないことするより、とっとと譲れよって思うんだがなあ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:02:33 ID:tRw5wlhb0
譲る譲らないの話で何で荒れてるの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:04:44 ID:f4u0BY+y0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:10:33 ID:qfW12kTh0
わけのわからん自分ルールでブロックしてて楽しいのか?
さっさと譲ってマイペース走行してるほうがいい
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:11:20 ID:PmIYvP+A0
煽るやつにはエアガンで対抗しろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:32:48 ID:vhugGE8U0
俺は譲るのはやぶさかではないが、ワインディングになると激おそになる奴多い
ので躊躇するw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:51:43 ID:VSQrYUU/0
遅いと思うなら追い越しすればいいだけの話では?
煽ってる時点で追い越しが苦手そうなのはわかるけどな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:57:53 ID:vhugGE8U0
ワインディングで追い越しでっか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:04:41 ID:VSQrYUU/0
>>398
>>396のケースはわからなくはないよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:18:08 ID:KVq9th/60
スレチどっか行けよ
せっかく報告してくれた>>386がもろスルーになってんじゃん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:27:33 ID:et8JsYod0
>>400
スルーどころか、>>388だもんなngw
402374:2008/05/11(日) 22:04:36 ID:Bb98DodS0
譲って、追い越し事故でも起されたらまた厄介
無茶な煽りをする車へは、ブレーキ踏まずに、踏んだ場合の時間相当分だけライト灯ければ
ブレーキランプと誤解して後ろの車は反省する
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:10:56 ID:gjYker4xO
まぁ〜ブロックだの煽りだの本場の名阪国道行ってやってくれるか。
試しに制限速度+20Kmでブロックしてみりゃいいじゃん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:16:52 ID:sYcY25v1O
関西人は亜Wだから面白そうだな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:20:21 ID:duDDfiGo0
関西人+名古屋人の合作と言ってくれるか
あとトラッカーと
406374:2008/05/11(日) 22:33:03 ID:Bb98DodS0
以前軽で東名走ってたら、ネーチャンの運転だと思ったのか
バカなトラッカーが煽ってきた

バスストップへの分岐寸前で、件のライト灯をしたら
焦ってバス停の方へ入り込んで急制動してやんの、ざまみーw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:41:02 ID:8M1EwnAg0
>>403
名阪国道には追い越し車線があるので意味ないかと。
追い越し車線に居座るのもいるけどそれは名阪国道。
走行車線から・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:02:11 ID:7+/8SYna0
名阪国道はともかく、東名で云々とかは完全にスレ違いだな。
いつも煽られて悔しいってのはわかったから、誘導先でやれよ。
409374:2008/05/11(日) 23:06:03 ID:Bb98DodS0
オレは煽られたら、山道でもそうやれよという意味で書いたんだが
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:09:33 ID:8M1EwnAg0
>>408
悔しくはないよ。
煽る奴が哀れなだけだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:12:57 ID:MHIzAYPG0
それがどうした
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:19:46 ID:8M1EwnAg0
>>411
煽り車専用スレでならともかく
酷道スレでこの有様だからな・・。
それなりに収穫があったよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:24:41 ID:hvU3Y8FHP
どこかでリンク張られてたのかね
この惨状は
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:26:19 ID:Jl1FMig20
キチガイども他所でやれ
このスレでやるな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:27:32 ID:8M1EwnAg0
>>413
これでも天下の国道かだっけ?で張られたみたいですが
あちらでは大きな動きはなかったみたいですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:59:38 ID:dskDMNzH0
>>412
スレを煽っただけか
煽るやつが哀れなことは判った
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:06:20 ID:E04+TsEz0
スレ活性化してると思って見にきたらこのザマか・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:00:52 ID:tkM1HuFk0
酷道 418号の本スレにおかしな投稿している輩がいる…

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1081871393/814-818
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 11:45:16 ID:msZsXry40
名阪で頭のおかしい奴は鮮人かBだから避けるが吉。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 11:57:39 ID:6+P5AjoaO
だがそこがいい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:21:15 ID:4ZPVHcMn0
元が東名みたいだし、酷道ネタでもなんでもないので終了ってことで。

↓↓以下何事も無かったかのように酷道スレをお楽しみ下さい↓↓
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:20:22 ID:y8TlRsvO0
今年夏、R429→(四国上陸!)→R439と行く予定なのだけど
その間インパクト激アツの酷道ってない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:25:36 ID:SMzExnHa0
>>422
四国上陸が児島−坂出ルートなら
R193や109峠(香川・徳島r3志度山川線)があるね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:05:48 ID:oxK3eSYx0
香川・徳島r34(引田・上板線)の不通区間を攻めてみるとか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:52:23 ID:6+P5AjoaO
425号 ゲット
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 02:02:51 ID:Z6QvpmpI0
志度山川線なら、
公称で通行止めになってる区間(県境〜ヘアピン)の現状をレポってくれたらうれしいなぁw
427422:2008/05/13(火) 20:27:33 ID:JT6Rh1uv0
みんなありがと!

香川・徳島r34にトライしてレポしてみるよ。
みんな、私の無事を祈ってくれ。
時間が余ればR193かR109も視野に入れる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:08:48 ID:IqUMrmEc0
>>427
はいはい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:12:26 ID:CVFZwqgnO
>>427
挑む前に御先祖様に手をあわせて行けよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:08:04 ID:Sta8DJ6I0
>>427
なにで行こうとしてんのか知らんけど4輪だと厳しいと思うぞ〜
あとR109じゃなくて「109峠」(r3)な。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:43:07 ID:nK4NZ9Go0
長距離ならターマックだけにしとけー。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 05:13:02 ID:9qoZkWTy0
R157挑戦してみたかったけど、通行止めか・・
いつになったら走れるのかな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:40:15 ID:Nb/pwLX80
永遠に走れません
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 18:53:05 ID:Dx+Pv0km0
今、国道309号線が盛り上がってる件
http://www.nicovideo.jp/tag/R309
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:09:36 ID:pC0cTr9V0
>>427
険道でよければ四国じゃなくてどこでもいいんじゃない?
あくまで酷道がいいと思うけど。
R193、R319、R378も八幡浜より南は結構面白い。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:52:24 ID:Q+k3rCRI0
>>435
険道レベルでは北海道もけっこういいところはあるかな。
道道なので「濤道」と勝手に当て字してるw
水没道道とかもあるしw
ちなみに北海道の主要道道は国道と同等に勝手に考えれば酷道と言うことに・・ならないかw
酷道だったら393号しかないからなぁ・・・
2車線でさえなければ酷道という場所は知ってるけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:14:08 ID:ZrjIXvqQ0
>>436
水没道道ってサロベツ原野通ってるアレ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:29:19 ID:Q+k3rCRI0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:29:53 ID:ZrjIXvqQ0
>>438
もしかしてニコニコに冬のクラフト街道とかうpしてた人ですかい?
俺もオフ遊びと酷道めぐりしたくて(北海道には酷道なんて全然ないけど)アリストから
ジムニーに乗り換えるんだぜ。20日にはジムニー来るから、どっかですれ違うことあったら
よろしくー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:52:51 ID:Q+k3rCRI0
>>439
バレたかw
そうなんですよ、かずささんに憧れて。
一昨日道道580号行きましたw
ちなみに父さんの車だからそんなに乗ってる訳じゃないんでw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:01:52 ID:jetiYasC0
濤道?ハァ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:13:14 ID:b49V0rSl0
いや険道、腐道があって道道に値するのがないなと思ったので当て字した。
「慟」じゃちょっとダークすぎるのでもっと前向きに激しい意味を込めて「とう」だけど「どう」と無理矢理当てたw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:47:31 ID:p5/4d86T0
どうでしょう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:39:45 ID:cHogOpUU0
このスレ的には、都道と道道を"険道"表記にするとどうなるのよ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:21:08 ID:yNyq3YQ10
都道→屠道
道道→慟道
市道→死道
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:42:16 ID:9OkAgrFV0
吐道
怒有道
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:46:03 ID:HOXL+WLm0
兎道
恫道
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:05:29 ID:PCjnfutx0
>>445-447
乙すぎるww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:21:18 ID:ZUqz8Mr90
ブログとかで画を見せてくれる人ってありがたいけど
道の画ばかりで顔がないね

やっぱ顔が悪くて週末独りなので
仕方なく路の調査に行くのかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:31:17 ID:HOXL+WLm0
見たいのは道であって主ではないからな
顔出しは山行がの中の人だけでいい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:39:45 ID:caf1gTj60
山行がの中の人は顔が老けたな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:52:09 ID:pIiDDhUU0
「山行がの中の人」
これはどう読むのかね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:29:33 ID:gAzlGD6E0
『山さ行がねが』というサイトの中の人だ
454449:2008/05/17(土) 22:18:35 ID:ZUqz8Mr90
やっぱブサイクなんだ!
455452:2008/05/17(土) 22:35:48 ID:pIiDDhUU0
>>453
thx
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:53:40 ID:9/UvRWt90
>>449
暗峠とか笑顔でドライブしてる人物の顔なんか見たいか?
まずそんな奴いないので、笑顔でもない自分の顔撮る奴もまず居ない。
このスレの変態wは道にしか興味ないし(>>450)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:03:11 ID:Z65h6J/R0
>>456
たぶん俺、暗峠越えたときとか笑顔というか、ニヤニヤしながら走ってたと思う…。
想像しただけで不気味すぎて顔出しはやっぱりNGだ…。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:31:30 ID:rgVQSpYB0
>>449
週末独りじゃなくて平日も独りだよ。
それでも夜中誰も来ないような山道行ってスッキリしてくるんだ。
独りで居ても日常はウヨウヨとわいてる人間に揉まれてるからな。
麓→峠→麓を誰とも、他の車とも全く逢わなかった時なんか至福を感じるんだ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:41:50 ID:yDqvFqE50
>>342
おそらく不法投棄の取り締まりだと思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:34:04 ID:5E04SSwz0
高山からR158で大野に抜けてR157で帰ろうと思ったら通行止
R417は冠山林道の岐阜県側通行止
R365も栃ノ木峠通行止

しょうがないから敦賀まで出ました orz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:48:08 ID:ZWqIP2h10
>>458
あなたは俺ですねw
ほんと街中でせかされて走るばかりで面白くないからよく山へ深ドラ行く。
ちょっと山道を飛ばそうがトロトロ走ろうが自由だ。おまけに野クソもできるw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:49:31 ID:gx4D5D2X0
>>456
しかし、それだと他人のブログの写真とか使って
いかにもあちこち行ったように演じる事も可能で
簡単にネ申になれてしまう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:02:22 ID:KRTNE42CO
歩行者の階段になっている竜飛国道
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:27:57 ID:+9lAY2kK0
階段国道に行ってきた。
往復732段は、俺にとって「酷」道だ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:51:30 ID:znpYWX440
>>462
そんな広い世界でなし、すぐバレるとオモw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:42:25 ID:rbxmxCIO0
>>464
下の住宅街から漂う汲み取り式トイレのニオイが俺的には酷だったw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:43:17 ID:gx4D5D2X0
>>463
なぜに唐突にたっぴに飛んだのか解らない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:49:24 ID:HyjOoKjd0
>>467
思い立って竜飛に向かう突飛な行動
469462:2008/05/18(日) 23:58:51 ID:gx4D5D2X0
ブログの本人確認事項をそらすために飛んだの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:00:11 ID:MMck1Uro0
たっぴとっぴ地デジ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:04:09 ID:w3egrMO00
>>460
栃ノ木峠マジか
R8回りかorz
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:12:01 ID:vbgu4bRn0
>>471
R476の木ノ芽峠〜敦賀〜柳ヶ瀬トンネル経由ではいかが?
遠回りは違いないけど、R8より走りやすいと思うが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:21:01 ID:zETfbcRg0
>>471-472
やはりここは山中トンネル(旧北陸本線)経由で。
さらには敦賀を経由せず、池河内〜杉箸経由で刀根に抜け、柳ヶ瀬トンネルへ向かうのはいかが?

もちろんその後はR8やR365ではなくて、R303へ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:48:43 ID:zr0l+pL00
ここだな。
普通の険道とは違う何かがあるな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2827779
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3224447
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:15:51 ID:iKAKaixR0
>>460
今日、冠山林道の岐阜県側から車で登って行って県境のゲートで終了。
つまり福井県側も岐阜県側も、県境まで特に問題なく走れるんだよなあ。
あのゲートはただのイジワルか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:02:11 ID:qwiNGeob0
俺もそういうことあった。
福井側から登ったらゲートの向こうに何台も車が置いてある。
国道なのに県同士で連携しないのかね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:10:55 ID:a31eyUw70
3ケタは大抵の所は管理を県に任せてるからね
直轄指定区間だけが国の管理する真の意味での国道
それも減らす事が決まった

指定区間となる事が予定されてる区間はどうするんだろう......
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:32:59 ID:cIO1p5K90
高倉峠は通れるのでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:53:06 ID:Td9k0NZs0
>>475
イジワルとかいう次元じゃなく、通行止めと書いてあったら通行すべきでない。
そもそも冠山林道は国道でも県道でもないから激しくスレ違い。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 03:19:12 ID:VNn7UwJ70
>通行止めと書いてあったら通行すべきでない

行けるとこまで行く、通行止めの原因、様子を見に行くってことはここの住人ならよくあるんじゃない?
そして表示だけで実は通行できたってこともけっこうある。
ま、それ期待で突入したがやっぱり駄目でがっかりってのも多いが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:08:04 ID:kaSWAoN30
通行止めならゲートを焼き払うべき。
国道事務所は俺たちのために最大限の努力をすべき。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:13:32 ID:p5cbMA1L0
>国道事務所は俺たちのために最大限の努力をすべき。
最大限努力したら酷道がなくなるw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:02:30 ID:Ebz/BYtq0
R477(京北抜けてから桃井別れまでの区間)で路線バス4台の車列と遭遇したんだが・・・
あそこ営業区間なの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 14:27:27 ID:BZB3Ngog0
ふつーに花脊越えて広河原までいく路線があるようです
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 14:28:56 ID:BZB3Ngog0
http://www.kyotobus.jp/rosen/32/index.html
冬期を除く土日祝のみ運行するようです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 15:17:43 ID:e+G9OCasO
十津川のバスもそうだが、職業にしてしまうと言うのは、酷道を愛し過ぎた結果なのだろうか?
何れにしろ人の嫌がる危険な仕事をされている。有難いと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 17:32:54 ID:BZB3Ngog0
R425十津川のバスウテシの先読みっぷりはまさにプロの業だった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 18:00:15 ID:zYdeAhDQ0
もしかしたら初のニュータイプは十津川から生まれるのかもな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 19:36:09 ID:PrxNs+Lf0
カナウナギトンネルはどこからどこまでカナウナギなんでしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:32:28 ID:nEZjThWO0
1文字目から5文字目まで
491473:2008/05/19(月) 21:58:02 ID:zETfbcRg0
>>474乙。ナツカシス。
信号が1ヶ所増えてたな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:29:33 ID:vbgu4bRn0
>>483
普通に路線があるし、休日などは続行便も出たりする場合もあるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:21:42 ID:K7eycv3HO
高倉峠通れますよ。
ただ道中、直径20〜30cmの落石がかなりあるので注意が必要。山肌には残雪もありました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:24:42 ID:Vs/ec8T10
>>493
情報ありがとうございます
土曜日に逝ってこようと思います
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:40:46 ID:A9SoIEY70
この雨でまた酷い事になってそうだが
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 01:26:28 ID:C4B0MGDG0
>>491
あれ、かなり前からある
多分R229豊浜トンネル事故(96年)のあとの改修のときに付けたんじゃないかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 01:51:20 ID:H4b3Bs0Y0
酷道走って不思議なのは、離合できないような狭いところだと、
何故か対向車が来なくて、たまに離合できる場所があると
ちょうど対向車が来たりする。何故だろう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 03:47:39 ID:vFt/uRT80
木の精
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:18:52 ID:qzvf08Yk0
>>497
離合可能な距離が長く、滞在時間も長いから。また、離合不可区間に入ってくる
車は少ない。確率の問題。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:32:37 ID:Ep9YDPHl0
>>498
酷道のほとりに見守るように聳える古木を思い浮かべた
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:48:45 ID:lY2vgTtu0
きゃっロマンチストさん
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:43:48 ID:0mzI/PMf0
[*`↓´]
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:01:39 ID:EUPu+OIV0
昨夜雨の中険道を走ってたら、何度もライトの中で飛び跳ねる
ものを目撃。蛙さん踏んづけたらごめんなさい(><)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:02:13 ID:H4b3Bs0Y0
やっぱ俺だけなのか。
普段の行いが良いからだろうな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:12:22 ID:H98MMmED0
対向車を見つけた時に離合できない場所が途中にない方が圧倒的に少ないわな。
何もオマイの行いが良いわけでも運が良い訳でもない。
普通のこと。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:33:48 ID:ktsSRYUX0
>>504
酷道だけでなく、住宅街でも同じこと。
常に、電柱や路駐で狭まってる所で歩行者と自転車と自動車が三つ巴でかち合う。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:40:26 ID:lY2vgTtu0
俺は対向車が自転車や駐車車両をよけてはみ出した時に
丁度すれ違いのタイミングになる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:19:00 ID:qgW6qXNh0
>502
古木・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:03:19 ID:VNXhASk/0
>>503
これからの季節は避けきれないぐらい出てくるから。
窓あけてるとプチプチと音が聞こえて鬱になる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:15:54 ID:dOI1t6NX0
ミミズ踏んでも気にしないくせにー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:13:18 ID:/xXXyveB0
春になると510みたいのも道路に出てくるからみんな避けてやってくれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:15:02 ID:dOI1t6NX0
もう、初夏だろ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:44:29 ID:1Bidf2hq0
速い速度でかえるをひくと「パーン」と大きな音がするよね。

カブトムシとかの大型の甲虫に当たるとゴルフボールに当たったかと
びっくりすることがある。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:50:23 ID:FavH6qEY0
頭がパーン
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:18:39 ID:pqlYy5UR0
>>503
農道の左右に水田があって、雨が降るとカエルガそこをアフォみたいに行き来するんだが・・・
なんで1つの水田の中でおとなしくしてないんだろうな、カエルってw
雨上がりの日中は干からびた死体で惨いことになっとるんだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:32:31 ID:wskx/g/w0
ウシガエルが血を流して寝そべってる風景の季節ですね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:54:47 ID:85Ud90Ee0
関西人、いますぐぷいぷい見ろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 18:31:59 ID:1d60/6180
カエル特集か?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:00:59 ID:vnk4hBfu0
今時の中学生は理科の授業でカエルの解剖なんてやらないんだろうな。
俺が子供の頃は近所に殿様ガエルがうじゃうじゃいたけど、とっくに絶滅したわ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:16:29 ID:zJG+13cl0
カエル達も『ツボカビ』によって死に絶える運命なんよ・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:34:17 ID:zLpybj/M0
>>519
だいぶ昔の中学生だったが、やらんかった。
小学生の時フナを解剖した。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:22:39 ID:+46JxcLs0
>>519
カエルの解剖、やったなぁ。
しかも担任から、「○日にやるから、自分たちでトノサマガエル捕ってこい」って言われたw

したらクラスメートの一人が「そんなこと言うなら、俺はウシガエル捕って来てやる」と宣言し、
きっちりと実行。当日、ウシ1匹にトノサマ数匹、本当に持ってきたwww

で、ウシガエル解剖した感想…結構中身も違うもんなんだね、トノサマと。
スレチ失礼。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:42:50 ID:vYqugn3p0
この季節道路を横断する毛虫をよく見るんだが
なんか茶色いモフモフしたやつ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:00:13 ID:KTysx7OK0
>>523
それはもしかしてこんな奴か?
ttp://www.imgup.org/iup613610.jpg

@茨城r39
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:34:16 ID:l3B+N4wu0
先週行った山の中の県道では子狸が5匹ワラワラしてた
まだ怖いもの知らずで困る
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 03:15:07 ID:9VAw3oBM0
>>525
ぶっ殺してやれよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:45:28 ID:GapWV+Wn0
昨日ぷいぷい見ろって書いた者だが、なんでカエルの話題に花が咲いてるねんww
ぷいぷいでズバリ「酷道」のレポやってたんやわ
暗峠を車で走る映像とかあったんやで
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:28:10 ID:rZ0EUbUU0
実は東日本にはあまりいない>殿
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 12:04:21 ID:AkIE15an0
40人のクラスに殿100匹以上捕まえて持ってった

解剖したら、腹の中から手足の溶けたアマガエルが出てきた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:05:04 ID:6h+oBuFx0
>>529
行者還で先祖返りしてもらえ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:33:15 ID:PAod6tLg0
でもとんぼ返りなのだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:38:48 ID:ONA9as1I0
くらがりなんて興味なし。
落ちたら死ぬような酷道のほうがスリルがあって面白い。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:06:07 ID:naUQPPiL0
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:10:34 ID:6h+oBuFx0
>>533
kwsk!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:46:18 ID:xThDkPes0
>>534
「ボリビア(アフリカ大陸)」の断崖絶壁離合困難未舗装山間道路のことだと思うぞ、
大型バスやトレーラーも双方向通行なもんだから毎年のように事故多発だそうな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:07:35 ID:6j9PflbF0
ボリビアは南米な。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:27:07 ID:xThDkPes0
>>536
おぉ?!素で間違えたw フォローありがと
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:33:41 ID:Um1V32gT0
これな
http://www.linkinn.com/_Top_5_most_dangerous_roads_of_the_world

毎年100〜200人死ぬって凄い事故率だよな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:50:36 ID:K28+EXo/0
>>532
雨の日にバイクで下ってこい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:56:56 ID:6h+oBuFx0
>>532
来週末R308に行って来い。
暗峠−枚方公園間を往復するんだ。

エンブレは認めない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:08:30 ID:ONA9as1I0
日本国内では?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:11:46 ID:ONA9as1I0
>>540
地元なんでw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:15:55 ID:6h+oBuFx0
>>542
俺も地元だよ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:18:58 ID:ONA9as1I0
>>543
それで?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:22:59 ID:6h+oBuFx0
>>544
それだけですよ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:42:38 ID:kz30W5Sb0
>>540
何故にひらパー?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:46:33 ID:HOZ/ADcH0
牧岡公園の間違いじゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:55:25 ID:85oSVMo/0
http://jp.youtube.com/watch?v=svtF_gZKBS0&feature=related
やべえ これマジで欲しいw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:56:17 ID:MJboo+MY0
>>540
枚方公園じゃなくて、枚岡公園じゃないの?
それともr6の事を言ってるのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:09:19 ID:ONA9as1I0
>>549
枚岡公園ですね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:29:11 ID:odXFR/lHO
とりあえず20号八王子こえて陣馬街道をひたすらまっすぐ行ってみな
あと中央道上野原インターで下りて20号八王子方面へ。看板にあきるのって出るからあきるの方面にひたすら行ってみ。
泣いちゃうよ
とくに夜は
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 14:39:12 ID:TryoZ6qq0
陣場街道ならニコニコに上がってるけどあれは厳しいな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 15:29:22 ID:4gYxuWQv0
陣馬街道から何を狂ったか原付で登山道に突っ込んだ事はある
当然敗退
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 17:37:20 ID:odXFR/lHO
陣馬街道ひたすら行くとたしか秩父のほうに出た。
それより上野原インターで下りて20号で八王子方面へ向かって途中あきるの左折の看板あるからひたすら行ってみ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 17:43:18 ID:odXFR/lHO
結局あきる野市に出るけどそれまでがヤバすぎ。俺の車幅187センチあるからマジ半ベソになった。
それも夜だったし狭いし坂もヤバイ。ロー使用しないと速度でまくり。マジ誰か挑戦してみてくれ。俺はもう二度といかん…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:14:46 ID:w/reG7ql0
>>555
そのへん、思いっきり中央道渋滞回避の抜け道だから。
和田峠越えとか棡原あたりのことだとは思うが、ゴルフ帰りのオッサンセダンとかが
当たり前のように走り回ってるところだぞ?
あの程度で半ベソになるぐらいなら、整備された太い道だけ走っててくれ。迷惑だから。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:22:51 ID:odXFR/lHO
>>556まじか…夜だったからあんまりわからんけど檜原とか2000メートル越えの山のとこだぞ。狭すぎだろ?あの道…それもひたすら登ったと思ったらあの急勾配はマジやばいぞ。インプRが途中ガードレールに突っ込んでたけどレッカーなんかこれるわきゃないし最悪の道だ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:40:12 ID:/0b2v0Xr0
>>557
酷道なら別に珍しくもなんともないレベルかと。
ちなみに酷道っていうのは夜のほうが走り易かったりします。

>インプRが途中ガードレールに突っ込んでたけど

ドライバーが糞なだけです。(笑

>レッカーなんかこれるわきゃないし

来ます。(笑


559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:43:37 ID:w/reG7ql0
>>557
上野原から棡原経由で甲武トンネルを抜けて檜原村→あきる野→五日市街道の抜け道がひとつ。
上野原から直接檜原へ抜けられる道はこれしかない。 もう、抜け道のメインルート。

同じく棡原から佐野川経由で和田峠を通って陣馬街道で八王子に抜ける道がある。
こっちは道幅も狭くて坂も急だが、八王子西インターのすぐ近くに出れるので、小仏トンネルの渋滞と
八王子市街〜八王子IC間の混雑を両方セットで丸ごとパスできるメリットもあって人気上昇中。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:41:20 ID:qC79zLVa0
>>559
陣馬街道の和田峠は今の季節
ハイカーがいっぱいいてつらいよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:18:18 ID:QeCrD/Ih0
ID:odXFR/lHO氏が越えたのは和田峠のような気がする。
甲武トンネル経由ならトラックでも辛くない道だからね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:33:43 ID:7f3S8idl0
車幅187cmってでかい車とは思うが
セル塩でどれくらいだっけ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:35:06 ID:odXFR/lHO
そういえば奥多摩ダムのところの道に出たの覚えている。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:43:43 ID:odXFR/lHO
>>562CX‐7っす。なんどもゴメン…とりあえず道は詳しくないし緊張と手の汗がもろかいてた…それも夜22時ぐらいだったしあまり周りは見えなかった。
あきる野方面に向かったけどあきる野にはでてないかも 奥多摩ダムは通ったのは思いだした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:45:09 ID:ADVAID4H0
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:38:28 ID:uLjuG9lQ0
奥多摩ダムなんてものは存在しないんだが
奥多摩湖だとしてもそっちには行っていないはずだが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:42:06 ID:ko2fNPlr0
ID:odXFR/lHOはバカなの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:21:16 ID:hgEwWf1L0
もしかして違う道を走ってたりなんかして?
生きて帰って来れただけでも良かったということで。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:36:42 ID:ssNLHrDq0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:29:12 ID:b7JFR+kI0
>>569
開いたら、バッテンがついてて通行止めかとおもったよw
印だったんだな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:31:39 ID:b7JFR+kI0
CX-7、CR-V、ハリアー、ムラーノ このクラスで酷道とか険道こられると激しく邪魔。
おとなしく事務兄ーで来てください。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:45:29 ID:QOMv/YLC0
RX-7、CR-Xて・・・はぁ?



と思ってしまった俺。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:28:05 ID:b7JFR+kI0
>>572
おま・・w
それは別の系統じゃw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 03:05:01 ID:AuPdkrg90
どっちも絶版んんんん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 04:45:10 ID:QRku+J0W0
ランクル100や200の邪魔さ加減に比べたら屁でもない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:02:34 ID:r8iv+DVr0
そういえばR425 21世紀の森から尾鷲方面へ向おうとしてた
若葉マークをつけたおばぁちゃん、無事に着いたんだろうか。

その車と離合した際に車から降りて身振り手振りで誘導してあげたんだけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:03:16 ID:6++d4KOJ0
ランクルはマジで崖下に落ちてくれ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:33:44 ID:CrT6Gffe0
最凶はデリカだけどな。
でかい、くさい、おそい。
道譲ってくれたデリカって一度もお目にかかったことがない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:18:12 ID:UJuXAx16O
私はセダンで行きます。
道はサッと譲る。それが大人のマナー
好き好んで酷道険道を走ってるんだから、迷いこんだ人・地元の人・不慣れな人には優しさを持ちたいもんだね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:35:36 ID:ygNbD3bk0
俺は幅186cmの車で乗り込んでるが
ほんとに幅が問題になるのは石榑峠とか暗峠とか
物理的にバリケードがあるところくらいだと思うがなぁ

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:48:16 ID:x62vC1nB0
>>580
単走ではなく離合がたいへんなんだよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:52:46 ID:iFS9eNXq0
R417 冠山林道が岐阜県側も開通したようです。

福井県池田町の公式HPより。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:58:09 ID:hgEwWf1L0
>>581
酷道マニアでも離合が苦手な人がいますからね。
>>579
でもセダンで酷道なんですね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 15:36:17 ID:SHfva7XJ0
>>571
RVRでごめんなさい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 15:51:12 ID:dTolR2VL0
>>578
デリカだけにデリカシーが欠けてるんだろうさ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:48:46 ID:lnWnR1h1O
俺も久しぶりにセダンで酷道に挑もうかなと思っているが、問題は総走行距離が24万キロをこえていること。
このスレに過走行車で酷道に挑む人はいるのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:57:24 ID:qZeRkAKr0
26万キロオーバーのRVRですが、この前の連休に439の徳島→大豊や425完走へ行ってきましたが。
先週もR371を橋本から入って奥千丈林道からR168で一周しましたが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:21:34 ID:CrT6Gffe0
22万キロのロドスタ。
シャコタンでもあり舗装路限定。
こないだは九州へ行ってきた。
ここではほとんど話題にならん九州だけど、R265は良かったよ。
輝嶺峠〜尾股峠のとことか。距離もある。
R388の大河内越は、タイトクネクネは心地よかったが、路面が良すぎて酷としては評価減かな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:23:10 ID:Hi/sBZ2q0
以前20万キロ近い軽で酷道に挑んでいたが、立ち往生の危険性を考えると良くないな。
590586:2008/05/24(土) 19:46:45 ID:lnWnR1h1O
20万キロ超の方も結構おられますね。
私は三菱車ですがもうしばらくは頑張ってみます。
最近走ったのはR362。個人的には地元の方には失礼だが、川根本町に複数コンビニやらガソリンスタンドがあるのが意外だった。
以前走ったR152、193、319、439、440、477、488、494あたりから選んで再走しようかな。
591569:2008/05/24(土) 20:07:02 ID:ssNLHrDq0
>>569の幕張インター隧道はいいぞ!
ラブホ街(千葉方)から車で入って行くと、すさまじい緑がむかえてくれます
それをなんとかやり過ごし、180度のカーブを切り替えして、急坂を登っていくと
すさまじいゲートが登場します
うーん、やっぱ軽までかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:35:56 ID:pTMj+UBH0
>578
デリカってデカイか?
現行で1800くらいだろ。先代まで5ナンバーサイズだし。

俺現行パジェロだわ。サーセンw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:54:36 ID:r8iv+DVr0
私はMira GINOですw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:14:49 ID:L2C+H1fQ0
>>564
CX-7か。アレ端が丸まってて見切り悪いからな。てかそんなに全幅があるとは知らなんだ。
アメリカ専売のCX-9じゃ石榑峠は物理的・心理的に無理かもな。

>>570
バッテンをハッテン場とリアルで読み違えたw

>>592
旧型までのデリカはヘッドライトがケンカ売ってるかのような高さな位置にあるので目が眩んで困る。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:21:46 ID:1CaSEjHC0
>>592
全高のせいじゃね?
ハイルーフやクリスタルライトルーフだと2m超えるし
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 04:13:20 ID:XyoONrZQ0
>>578
アルファード や エルグランド 海苔方が・・・
ほんの5メートル後退するとか、タイヤ一本分路肩にはみ出せば
離合可能なのに絶対に譲らない。
お陰でこちらが数十メートル後退することになるけど、
切り返しに前に出ようとするとぴったり前についてきて譲らない。
そんなに車が大切ならこんな所に来るなと・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 04:56:30 ID:VYyLqKko0
>>596
カーナビに頼って酷道に迷い込んだサンドラ
なのでしょう。
酷道マニアの本来の目的は道路調査ですから
アルファードやエルグランドみたいなので
やってくるのは本末転倒なんですよね。
あと離合苦手とか基本的に車の運転上手く
ないのに酷道へ入り込むとかね・・・。
有り得ないです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 05:10:47 ID:VgYZk+gd0
アルファード 火をつけ燃やせど 愛国無罪
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 05:15:14 ID:Kzk7gFThO
猶峠付近には動物はいないのかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 09:53:14 ID:bqPRcTsa0
なんというアバウトな質問・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 11:00:19 ID:lqPAfIP10
小田原の市街地と言っていいあたりに
「鹿に注意」の標識があったのにはビックリした。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=35.273355,139.161758&spn=0.014768,0.02532&z=16
のあたり。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 11:52:43 ID:XyoONrZQ0
>>597
けして迷ってと言うわけでもないかと、
奥に○○(滝とか温泉とか碑文とか)が有るとか、牛廻越や裏匹見峡みたいな所に多く生息している。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 11:58:47 ID:XyoONrZQ0
>>597
上の補足。
離合が上手・苦手の問題ではないです。
基本的に周りを読んでいません。
上記の車種の30・40代の男性ドライバーは
大体駄目です。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:00:45 ID:m4/F772I0
>>603
30・40代とか関係なくね?
普段から乗ってるかどうかだと思うよ
サンデードライバーはまじでクソ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:52:12 ID:QkljiI110
たしかにすぐ後ろが広いの下がらないアホドライバーは大抵ミニバン
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 16:05:05 ID:+h6k6xl/0
>>605
酷道、林道では先にバックしたほうが勝ちだとおもふ

でもこっちがバック最中にライトも消さずに前進してくるのは無しだぜ
マナーぐらい守ろうぜ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 17:31:02 ID:nioJXDzk0
すれ違い困難な山坂道で鉢合わせしたら、登っている方の車がバックするべきなんだろ?
下り中の車がバックするのはきついから。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 17:49:43 ID:VYyLqKko0
>>607
バック苦手なドライバーは登り下り関係なく
バックしませんよ。
酷道マニアなら登り下り関係なくバックして
道を譲ります。
それは酷道マニアである証でもありますので。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:09:42 ID:bqPRcTsa0
道に転がる落石を避けるように対向車もやり過ごそう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:49:27 ID:pr6KUfyqO
>>607
登り優先なわけだが‥‥
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:50:18 ID:1LS/VBdN0
どっちかがバックしなきゃいけない状況になったら俺は携帯弄り始める
すると大抵相手がバックする。
バック苦手な人におぬぬめ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:55:16 ID:19loYcXx0
俺もバックしたほうが勝ちと思ってる。
どうよこの優しさ、テクあるんだぜってせこいアッピールの自己満なんだが、譲られた対向車の運ちゃんが全く無表情ですれ違っていくと腹立つな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:06:39 ID:NfU9OO3m0
>606
そもそも慣れてない連中は、見通しの悪い道でもライト点けてねぇw
自分の事しか考えてないんだろうな。
>608
俺も離合箇所を常にチェックして、可能中限り下がるね。自分の車が大きいせいもあるが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:36:24 ID:GPG0gqj70
俺は勝ち負けとか考えないな
ただ向こうに譲ってもらうのが申し訳なくて
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:45:53 ID:QIRsxOlY0
勝ち負けなんかにこだわっていると何れは事故を起こしますよ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:55:30 ID:3UE1OeMH0
>>611
いやみなやつだなぁ

バックしながら今来た下り坂を登りブラインドカーブの向こう側のかなり戻った待避所まで下がるのはやだね
ジリジリと前に出ながら下がってくれと頭下げる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:57:51 ID:byEKcCom0
では携帯いじりながらバックするか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:39:29 ID:q150+D1g0
車から降りて、「後ろ見ててあげますから」と誘導する。
これがプロってもんだ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:45:11 ID:QIRsxOlY0
そして誘導して自ら落ちる。

これこそプロってもんだ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:09:06 ID:YPFcrMGb0
>>619
どこのドリフだよ


今日は野ウサギも見れてなかなか楽しかったです@岐阜山中
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:52:01 ID:DlLm+rwfO
ここの住人だったら、「譲る事こそかっこいい」と思おうじゃないか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:55:50 ID:I15Jp4yZ0
初酷道の時に譲りバックで擦りキズ付けた俺が通りますよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:55:59 ID:VYyLqKko0
自分含めて酷道マニアがんばれ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:16:23 ID:3UE1OeMH0
一遍だけ
ヘッドオンしてしまったお嬢さんの車を退避帯までバックで運転して差し上げた事がある
なにも起こらなかったが......何も......
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:25:48 ID:QFSdC+4l0
チンコを基準に考えず譲りありましょう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:49:28 ID:pr6KUfyqO
>>622
名誉の負傷である。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:53:50 ID:neOMBGPy0
>>622
俺の車には、富山r67の劇狭トンネルでサイドミラーをこすった傷が生々しく残っている。
名誉の負傷としてそのままにしてあるよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:56:33 ID:VgYZk+gd0
ゆずり教育が必要だな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:11:47 ID:wM0tcpKq0
登り優先てマジ?重力に逆らってバックする下り車の方がしんどいのに
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:16:45 ID:4egGCo7n0
>>629
まだエンジンが非力でミッションもMTばかりだった時代の名残だろうな。
今は待避スペースに近いほうが譲るのがむしろ理にかなうと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:01:41 ID:hFCjXczV0
>>629-630
俺もそう思う。重力にまかせてずるずる下がったほうが楽だから、下り優先&待避可能場所まで遠い方
優先でいいと思うんだが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:08:56 ID:ECayNc9Y0
>>629
バックの方がパワーがあるからと昔教習所で習ったような覚えがある
AT全盛で余剰パワーがある現代なら
下がり易いの考え方も変わって良いよね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:56:34 ID:DsRlNGrEO
しかしガソリン高いな〜。先日酷道ではないんだが、ジェロの歌にそそのかされて、浜松から出雲崎まで行った。
レギュラーで、リッター
浜松 157円
伊那 165円
松本 160円
安曇野 158円
柏崎 155円
西山町 153円
ざっとだがこんな感じだ。長野等の内陸部での給油はなるべく避けたいもんだね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 02:24:22 ID:APQYwlaS0
和田峠の北側165円とかざらだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 02:28:11 ID:z/j0F3sJ0
>>627
うちも、そのトンネルで、
サイドミラーをこすって傷が残っている。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 02:39:02 ID:ue4WrOnR0
>>632
戦前、日本でも非常に普及したT型フォードは、前進2段、後進1段なんだが
燃料が重力供給なんで急勾配だとエンストする。
リバースが前進のローより更に低速仕様なので、
「急坂はリバースで登れ」というのがデフォw これなら燃料切れにもならないという、何というかアレだ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 03:37:37 ID:CjxxYUVC0
どうして登り優先なのかは
MT車で暗峠西側を登っているときを想像するとよくわかる
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 03:38:59 ID:CjxxYUVC0
現行ハイエースの5速MT仕様はリバースより1速の方が低い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 06:38:07 ID:4NjQkqKS0
>>629-632
バックすることが前提ではなく、離合できる地点で止まって待つことが前提になってるから
(ブレーキを離すだけで発進できる)下る車、(ヘタに動くと落ちる)谷側の車はそこで止まって
対向車が行くのを待ってなさいよ、ってことで上り優先。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 18:10:16 ID:u6Z9Zr6R0
>>637
暗峠みたいな激坂をバックで登る方がきついんじゃないの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 19:00:12 ID:CjxxYUVC0
どっちも泣きながら超煽ってクラッチからいい臭いさせつつ坂道発進することに変わりはない
FFの場合はバックで登る方がトラクション掛かるし
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:36:43 ID:cG62xYdj0
>>640
あの激細急坂をバックで下るのは絶対に嫌だな。
まだバックで登る方がマシだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:35:13 ID:jtU74YiUO
俺はフォークリフトの運転手だから酷道でのバックは全然気にならない。

最高で500メートル位バック運転したよ。

でも横が断崖絶壁のガードレール無しの坂道は、(富山県道r34のような) さすがに怖い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:01:54 ID:4egGCo7n0
フォークはバック走行が基本だもんな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:02:25 ID:M0XnOFzf0
>>643
どこでもバックしていけそうだなwwwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:28:28 ID:DsRlNGrEO
>>643
過信は禁物。注意してくれよ!後に傷がないフォークは少ないゼ。豪快にバックしたらそのまま谷底に消えたなんて無しにしてくれよ。ブラザー!
【テレコンワールド風にお読み下さい。】
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:30:47 ID:krjXxMpj0
Mr.バッカーの称号を与える
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:11:46 ID:u2hhDRkD0
>646
バックでダイブするのを想像してワラタw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:38:17 ID:cfuiIy+U0
テレコンワールドって今もやってるの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 11:01:23 ID:GqJmd+0E0
>>642
MTの方ですか?
ATだとバックで下るほうが楽です
バックで急坂を登るのはすごくつらい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:50:14 ID:AlYqdLo70
>>650
いや逆だと思われ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:45:52 ID:gQahZQQLO
>>651
いや、あまりの急坂をバックで上ろうとすると、ATはエンストする可能性がある。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:50:41 ID:Z4Tnhykn0
そもそもバックで登るって不自然じゃん
下り優先すべき
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:07:53 ID:uzuqRXZUO
うしろ から まえから から どうぞ ♪
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:21:44 ID:D39mapnz0
>>654
年齢バレちゃうよ!
・・・って唄う私も  orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:32:59 ID:fT9tYZR50
僕は若いから畑中洋子とか知りません
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:54:24 ID:mr+VZvpS0
圭子の股は夜開く
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:07:44 ID:XEjGbqf80
>>656
って知ってるやないけw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:24:44 ID:iFWFUEOh0
畑中葉子が正しいとか、俺若いからそういうこと全然知りません
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:31:53 ID:7YBanW/20
ここはオサーンだらけのインターネッツですね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 09:17:18 ID:BUJsgGjy0
酷道ドライブ趣味って言い方は悪いかもしれないけどオッサン趣味なんだろうか
大学生で酷道ドライバーな人他にもいますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 10:41:09 ID:NrtSr+ba0
ひっそりHPで見かける程度だったのが、動画サイトで騒がれるようになったしねぇ。
若気の至りとか、怖いもの見たさで、心霊スポットに突撃するようなノリで行くんじゃない?
社会人になっちゃうと、無謀な行動に出るのは躊躇しちゃうしね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:17:30 ID:cAA39r+t0
>>653
登り優先なのは雪道も考慮してるんじゃないかね
雪道で坂を登ってる車が止まってしまったら
再発進できなくなることがあるし。

あ、でも雪道でバックで坂を登るってのも無理があるか・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:29:58 ID:wPBuLBS60
>>663
登り優先ってのは、下りは後退するんじゃなくて、
離合の手前で、登りが停止せずに通過できるよう、
停止してあげるってのが前提してやるのがだろ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:31:15 ID:wPBuLBS60
日本語がおかしい
補足しようと文中に入力していて、消してない言葉がある(恥
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:15:13 ID:uzuqRXZUO
おい九州南部が梅雨入りだってよ。
心のふるさと紀伊半島も、もう暫くで梅雨入りだ。週末あたり行っとくかな〜
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:36:59 ID:Gjsv+GSD0
初心者の頃MT車に乗ってたが、バックで坂道発進が
当時すごく難しかった覚えがあるな、と調べたら、
やっぱりバックより1速の方がギア比が高かった。

というか、幾つかの車メーカー関係無しに調べたら、
CVT以外は1stが上なのが普通っぽいね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:52:41 ID:wPBuLBS60
>>667
そら、前進には2速以上があるけど、後進には無いからね。
発進に支障が無い程度に、速度幅を持たせるなら、そういうことになるわな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:49:00 ID:l5OIy/qq0
酷道ヲタなんですが
バックがものすごい下手なんです(´・ω・`)

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 19:40:05 ID:uzuqRXZUO
対向車に出会っても、ひるまない心と厳つい顔を持ちましょう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 19:50:25 ID:lTZUls/O0
バックはチチがもめないから嫌なんです(´・ω・`)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:36:44 ID:TxV6lpjA0
暗峠をフォークで登ったりすると、途中のカーブで転倒しそうだw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:22:07 ID:M3Z2qfG3O
今週で酷道471号線の冬季閉鎖が解除されるぜ。

週末が楽しみだよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:02:47 ID:LJAyXJip0
>>673
幻の楢峠か。今年は何日持つことやらw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:15:16 ID:dqiBJbyx0
今日R152走破しようと思っていたが、今しがた雨が降ってきたorz
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 01:56:51 ID:nUjfNq8f0
>>674
また冬季閉鎖前1週間だけ絶賛通行可能な悪寒


まぁ、1週間でも開いてくれればいいんだけどな
どーせ今年も接続するr34利賀河合線は開かずだろうしな(´・ω・`)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 02:19:41 ID:v7WhnuJk0
運よく通れたのはもう5年くらい前か?>利賀河合線グラベル区間
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 02:46:38 ID:nUjfNq8f0
yahooドライブのドライブルート作成で、「赤瀬ダム→山中温泉」のルートを作ると

戸谷トンネルをルートに指定してくる

これはねぇだろw
地図上では「点線」or「県道の色だけ線が引いてあって縁取りなし」だぞ
鵜呑みにするバカが出たら裁判沙汰になるかもw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 06:16:16 ID:SjiAzbC/0
道は比較的悪くないが、絶壁から小石が落ちてくる長野県道1号線は険道に入りますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 06:27:38 ID:dqiBJbyx0
佐久間ダムの辺りは十分険道と言えるんじゃないかな?長野じゃないけど( ´・∀・`)
雨天の為R152は止めて静岡愛知長野県道1号線走破してくるわ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 08:06:11 ID:E4vhXSdn0
長野・愛知・静岡1号は別に険道ではないだろ。
全線完全舗装、すれ違い問題なし、ガードレールあり、傾斜ほとんどなし、じゃ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 08:33:59 ID:+ul9ncTh0
>>678
逆に歓喜するヤツもいる筈だ。

俺の手持ちの地図には記載がない。
サンヨーゴリラのCDナビにもない。
去年初めて行った時は散々迷った。
コウモリ乱舞を見たかったのに、12月だったせいか冬眠に入ったらしく、壁にへばりついて眠りこけてた。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 08:37:50 ID:E4vhXSdn0
戸谷隧道、あそこはさすがに恐くて(狭過ぎ)通れなかったなぁ。。。
てか、あそこに至るまでで消耗しきってた訳だがw
684682:2008/05/29(木) 11:28:20 ID:+ul9ncTh0
幅制限0.8mって看板が面白すぎ、ありえねえ。
しかし、軽自動車とかなら余裕で通れる。
富山の池原隧道並かと。

それより隧道前後の未舗装路がハード。狭い。
通り抜けできた感動はひとしおだった。
隧道は一往復半しちゃった。誰も来ないし。
バックで走ってやろうとしたが、1mでやめた。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:50:56 ID:luOLMvhl0
>>680-681
あそこは今まで走った険道の中で一番疲れた
とにかく長い。カーブの多さが半端じゃない
そのくせ交通量がそれなりにあるので
気が抜けない。
ダムに面してるけど木が多くて
たいして景色も良くないしもう二度と走りたくない道の一つ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:29:40 ID:E4vhXSdn0
>>685
そういうのはとや
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:30:17 ID:E4vhXSdn0
ごめん、途中で書き込んだ。

>>685
そういうのは戸谷隧道へのアプローチを1往復してから言ってくれw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:34:22 ID:j9rBg0PD0
>>673
私の地図は10八尾古川線となっている
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:51:45 ID:r9T34NLo0
誰か山形のR458大蔵村〜寒河江間走りに来てくれよ
そろそろ冬季閉鎖解除の時期だよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:22:48 ID:Bs0sqaba0
>>689
往復の交通費と燃料代くれるなら行ってやるよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:41:35 ID:J89iGCJ/0
戸谷トンネルへ行っていちばん驚くことは軽自動車の轍があること
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:55:00 ID:tID2H2hy0
>>687
その道は交通量多いの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:36:06 ID:XgEygy9FO
5月31日に冬季閉鎖が解除されると言う事は今週の土曜日は駄目だと言う事かな?

土曜日に富山県道r228から猶峠を走りたかったよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:11:38 ID:/MgLRLP10
>>686
伊東に行くなら
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 12:20:31 ID:uP1ZK7bXO
開かずの酷道ことr471が来月解禁になるわけだが、逝く勇者はおらぬか?
俺は八尾側から攻めるぜ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:10:13 ID:mdcEz75E0
お約束
国道 大文字R
都道府県道 小文字r
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:36:47 ID:yZzVceop0
>>689
冬季閉鎖解除は来月中旬じゃないの?
解除されたらもちろん行くけどさ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:20:34 ID:09HZcQYbO
>>695
酷道サイトを見ても、ほとんどが八尾側から向かっているんだよな。

岐阜側から逝く奴ってあまりいないのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:44:53 ID:QDeiS7XZO
どうせ猶峠は通行止めだろうよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:52:48 ID:Y3pMSjt00
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
日曜日逝こうと思ったのに・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:05:24 ID:im6QpGVM0
そのうち誰かが動画を載せてくれるだろう

あんなとこにわざわざ行くのは時間と金の無駄
明日土曜はデートだ
それにしてもなんで国道に格上げされたのかねー
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:14:12 ID:Y3pMSjt00
俺は愛車とデートですが何か?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:55:12 ID:aG97DDTK0
>>702
アッー!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:58:23 ID:CpCPKacoO
猶峠を走破するのは漢の中の漢だぜ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:06:14 ID:erpnMkHN0
へなりはあの体たらくだから、↓のサイトのネカマの作者がいいのでは?

http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_top.html


最近では応援する板も出来たようだし (でも作者が嫌って潰そうとしているみたいw)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1211041446/l50
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:40:16 ID:rLyQJIAVO
>>689
開通したら行くよ。
途中の沢で水遊びもしてくるよ。
毎年どっか崩落して工事してるけど、俺の通行中には崩れませんよーに(-人-)

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:44:09 ID:erpnMkHN0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:21:13 ID:I7zvdzIk0
ちょっと百井までドライブしよう車に乗ったらシートベルトができない 
巻き取った状態でロックされていたような感じで使用不能
出先ならともかく こんな状態で行くのは自殺行為なので
シートベルトの直すことにした なんとか直ったようだが信用できないので近所ぶらっとして終了
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:26:08 ID:b6FlWUJ10
>>708
まず日本語を勉強してから出かけたほうが…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:33:44 ID:HMi9suhe0
R471行く猛者は雨だから気をつけれ

>>708のベルトの状態、友人のバラスポでもなってたな
4点してたから結局放置だったが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 05:04:04 ID:AWaIWC/X0
シートベルトを外す時に手を放して戻すのを見ると家族でもイラっとする。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:53:07 ID:AJUbHXOz0
R352は冬季閉鎖解除になったのでしょうか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:14:38 ID:xcmuL2Zp0
>>712
某ヒュッテのサイトによれば30日の10時からだったらしい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:19:40 ID:Wu9g5TpV0
ほほお、来週辺り言ってみようかな。
でもあそこ疲れるんだよな〜今の車MTだから尚の事辛そうだ・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:51:52 ID:R5pgxAja0
酷道ドライブは激しくガソリン消費するから
もうダメかもしれんね。リッター170円・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:07:33 ID:lhdL+lOF0
今日中にガソリン満タンしとこうと思ったのに…
1日寝て終わってしまった、これから出るのもだるいしなぁ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:12:58 ID:rOGFd5BmO
R471に突入した奴はいないのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:20:59 ID:HDmxHWWN0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:27:29 ID:g5PyTiXF0
酷道の向こうには、きれいな景色がいっぱい有りそうだな
でも、突入する勇気が無い。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 05:47:01 ID:qHmolXQq0
>>718
撮影乙。
路面の状態に萌えるわぁ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 08:00:22 ID:8mN0sUkX0
>>718
>走行日 2003/11/15
ってどんだけ昔だよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:27:05 ID:rZcYcTtC0
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:58:48 ID:VVtBRR+T0
>>708
シートベルトが出来ないぐらいで酷道へ行く事が
何故、自殺行為なのかよくわからない。
酷道では災害の事を考えるとシートベルトは
装着しないほうが良かったりする。
逃げ遅れの原因にもなるし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:00:11 ID:rZcYcTtC0
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:04:53 ID:jLhFIyX30
>>717
行ったぞ。今日は晴れてたから峠から御岳が見えたぞ。
岐阜県側は通行止解除されてなかった(角川側には冬期閉鎖表示とゲートあり、県境には表示なし)から突入するなら自己責任で。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:45:39 ID:jLhFIyX30
>>723
オマエはフロントウィンドウ突き破って車外放出されとけ。
727700:2008/06/01(日) 20:02:21 ID:qmQv80/l0
>>725
俺も逝きました。どっかですれ違ったかも・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:24:21 ID:VVtBRR+T0
>>726
じゃあ、おまえは早く車から脱出すれば逃れる事の
できた土砂崩れに巻き込まれて死んどけ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:30:22 ID:YtgJRY/T0
>>728
もらわなくていい点数もらって文句言うような奴は朝鮮人にも劣るわwww
免許返して来い。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:32:27 ID:YtgJRY/T0
>>728
豪雨のなかや直後に突入するような奴は死んでいい
だいたいまともなドライブポジションを取っていたらベルトしてなくたってそんな簡単には出られないぞ
寝そべって運転してるバカは死んでしまえ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:41:16 ID:wlZjtYx10
今日から後席もベルト着用ということでよろしく。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:06:12 ID:a6ioljZ/0
なに揉めてんの
おまいらガソリン180円では酷道ドライブもできねーだろorz
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:17:06 ID:VVtBRR+T0
>>729
それだけで点数もらうなんて奴は哀れとしか。
余程のことですよ?
>>730
>だいたいまともなドライブポジションを取っていたらベルトしてなくたってそんな簡単には出られないぞ

緊急時だからベルトしていると余計にもたつきますよ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:17:22 ID:qHmolXQq0
>>732
そういえば数年前の約倍の値段になってるんだよな・・・
これから更に上がるって言う話しだし・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:34:32 ID:YtgJRY/T0
>>733
まあいいからオマエは死んどけ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:59:49 ID:2EkeCwXQ0
>>733
ぼくは頭がおかしいです
まで読んだ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:29:31 ID:ekW8P7QD0
>>735
>>746
頭が固いに尽きるな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:32:10 ID:bq8Ruwol0
いやいやシートベルトしないとか明らかに池沼だろ
お前が死ぬのは勝手だが、誰にも迷惑かけずに死んでくれってこった
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:35:09 ID:ekW8P7QD0
>>738
それが頭固いってこと。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:57:16 ID:G5JLWGCo0
池沼に頭固い言われてもなw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:24:35 ID:ekW8P7QD0
>>740
日本語でおk!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:25:23 ID:ekW8P7QD0
>>740
日本語でOK!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:28:34 ID:a4NzuBqE0
壊れたか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:34:52 ID:ekW8P7QD0
>>743
いや、修正した。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:35:57 ID:ekW8P7QD0
>>743
見てわからなかった?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:44:13 ID:bRYmetpy0
本日のNG ID:ekW8P7QD0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:45:33 ID:ekW8P7QD0
>>746
よくある流れでわかりやすいです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 02:01:39 ID:eGhVdgh20
>>740
頭がとろとろだから池沼と言うんじゃないのかい?
とろとろの人から見れば、真っ当な人間の頭は硬いよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 02:42:56 ID:bRYmetpy0
とりあえずシートベルト絡みのくだらない流れ終了

自分の身を守りたいやつは着用
違反も事故も関係ねーってやつは着用しなきゃいいだけ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 12:49:24 ID:3YkOAheA0
宮崎の国見峠(旧酷道265号)を越える奴は気をつけろ。
椎葉側が路肩崩壊・土砂流出だらけで自動車じゃ危険だ。
今は後悔している。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 15:16:55 ID:mPAqduVD0
関東まで入梅したし
紀伊半島四国九州東海北部などボロボロ崩れる季節到来
梅雨明けまでにどれほど持ちこたえてくれるか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 15:25:56 ID:Ji33CXls0
まあ、楢峠は確実に逝くだろw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 15:42:08 ID:hYRbBWKdO
酷道は梅雨明けまでちょっとお休みだな、暫くは裏街道を行くか。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:36:57 ID:cdFEeRDd0
石の道標・白看・街中で突然クランク状にカーブ・かつてはここを大型トラックが行き交った姿を想像・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:02:50 ID:hYRbBWKdO
わかるな〜。
少し雨が降ってたりすると絵になるね。
貴方も私もオッサンだね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:12:27 ID:05SzB9W60
白看はともかく雰囲気だけならR19木曽高速の旧道なんかバッチリっす
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:54:32 ID:0ABe8tHtO
ガソリンが170円を越えるとは・・・・・・・

酷道を走るのはしばらく無理だな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:58:30 ID:05SzB9W60
たしかに昨日楢峠行って帰って500km、数千円捨ててるわけでー
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:35:54 ID:fZOXSXgj0
>>758
でも酷ヲタなら数千円の価値はあると思う
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:40:40 ID:vB3VNzc50
酷道を走破したときの充実感:priceless
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:42:31 ID:DlQrt/VN0
>>758
はやく動画アップよろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:24:27 ID:05SzB9W60
俺はD3しか持ってないから写真しか出せんぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:52:55 ID:DlQrt/VN0
つまんなーい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:26:33 ID:aYkoHuDY0
ガソリン価格がどんどん上がって
今年は趣味の酷道走りも控え気味です・・。
酷道はどうしても遠出になるし、悪路だと燃費も悪くなる(´・ω・`)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:59:35 ID:yjGm12BFO
逆に対向車も減るので、酷道でも快走路かも。
酷道ビギナーの俺としては、狙い目かもしれん。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:28:42 ID:M3/b12Xr0
バック運転に慣れるためにはどうしたらいいかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:46:02 ID:k2vfuW5L0
しばらくドライブを控えていたので昨夜給油ついでに石榑峠に行ってきた
一月半ぶりにで工事が進んでいたりしたが緑が増え花も咲いていたりしてよかった
進むにつれ霧がだんだん濃くなり楽しさが増し あとは対向車が来れば最高だったのだが来なかったorz
あとは梅雨入りということなのでちょっと沈下橋の様子を見てくるとR306〜R1〜R25〜R163で木津川の沈下橋へ行ったが
水が濁っているぐらいでいたって平和な沈下橋だった
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:59:18 ID:UFXzAXFV0
>>766
「慣れる」ってのは、繰り返すから「慣れ」るんだろが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 16:44:59 ID:yjGm12BFO
>>766
フォークだよフォーク。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 19:00:49 ID:WiJrCqoC0
牽引免許取りに行け
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:17:58 ID:68mdh0kA0
>>766
感覚だからなあ。人によって違いがあると思う。
例えば広い空き地とかで三角ポール立てて
ぶつけないように練習をするとか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:26:48 ID:UsxYoyjvO
猶峠が4車線になっている夢を見た。

まぁ俺が死ぬまでそんな事は無いだろう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:28:12 ID:W6qxWixc0
私は酷道を走るようになってから、自然にバックが苦手に感じなくなりましたね。
気がつけばバックをすることにビビらなくなりました。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:32:27 ID:GXLxhyrcO
池原トンネルをバックで走る練習してこい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:37:09 ID:W6qxWixc0
そしたらバックベタ踏みで石榑峠コンクリートゲートすり抜けで。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:44:22 ID:GtZ3bqnG0
もうバックでしかいけない体になってしまう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:56:58 ID:pt0qq0Lj0
俺は年々バックが下手になってきてるんだか。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:12:13 ID:0mEfN1dW0
>>775
下のゲートから上のゲートまでバック?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:15:34 ID:7u0roYI60
バックはなぁ、顔が見えないのが。。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:17:25 ID:W6qxWixc0
>>778
もちろん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:25:14 ID:Rd9Gn5kq0
暗峠を全力バックで駆け上がるOFF
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:56:20 ID:j8xUmrl30
>>764
ガソリンは騰がってもいいです。
あのうんざりする渋滞がなくなるなら安いものだ、、


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 12:11:46 ID:HwwQ362Y0
このままじゃ金持ちだけが運転できる社会になりそう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 13:17:03 ID:CQKiQaOy0
道が空くから歓迎とか言ってる奴は社会の物流コストが及ぼす影響なんか考えた事も無い奴なんだろうな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 14:08:09 ID:YNiP6LHA0
>>783
それどころか金持ちだけが生きていける社会になりつつあります
貧乏人は食料すら満足に買えない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:03:03 ID:sMKLZv9WO
「ええじゃないか」でもやるか!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:55:12 ID:jVOyClLZO
おけいちゃんかわいいよね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 18:15:26 ID:afYJRJkr0
和歌山の県道177号・水越峠越えを走ったことのある方おられますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 20:26:38 ID:gyvfpbh20
>>784
しかも、石油を使うのは自動車だけだと思っているんだろうね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:03:39 ID:cRDJPIu70
>>788
水越峠は私の酷道デビューです。
レベル的には酷道若葉さん卒業後にトライするにいいコースってとこかな。
そこそこ面白い。
ついでに鍋谷峠行ってみたら?

和歌山r177については申し訳ないが分からん。

そういえばR309行者還林道の方はまだ行った事ないなぁ・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:21:08 ID:5zIAT70DO
俺の酷道デビューは富山県道228号線布谷〜西川倉区画だった。

通行止めゲートが開いていたので何も知らずに入って逝った。

距離は短かったけど酷道デビューには強烈だったよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:43:11 ID:vO0+m/zX0
免許取立ての頃はどこも酷道に感じたな。
緊張しまくりで。オロオロ、あたふた。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:51:03 ID:Ewvfa6dK0
>>772
4車線はないと思うけど北海道だったらとっくに2車線+トンネルだっただろうな・・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:02:21 ID:h+YOj+EM0
> 酷道若葉さん

酒井若菜に見えた
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:13:35 ID:lH9RijRR0
関西で一番酷なのは腐道61だろな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:42:26 ID:EMq0um7+0
個人的に2度と行きたくないのは岐阜r90の旧道の小鳥峠
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:45:59 ID:ljBhgkoX0
だから何度も行ってるだろう!
自動車教習で酷道険道走行の教習をカリキュラムに組み込むべきだと!
「酷道をゆく」が出版されて、酷道の認知度が高くなってきている今、
酷道の走り方をドライバーに伝えることは、もはや国家の使命ではなかろうか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:47:45 ID:vGuI9a9l0
酒井若菜って最近見ないな
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:05:18 ID:2+SFNIcqO
酷道初級は、「5ナンバー車で、R425全線を六時間以内をメドにしろ。」と近郊で言われてる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:14:48 ID:r1apcUuJ0
せっかくの酷道だからそんな急がずゆっくり行こうぜ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:35:07 ID:EMq0um7+0
岐阜発でR156-R158-R41-R471/472-R156で岐阜まで戻って10時間とかオススメ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 02:13:05 ID:2+SFNIcqO
白川郷発?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 02:25:43 ID:wrA6eorZ0
>>797
R170旧道が路上教習の初日でしたが
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 03:33:54 ID:iiUDn9MU0
ハイエースでおすすめの国道は?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 16:22:11 ID:2+SFNIcqO
>>804
R362をどうぞ。道幅も余裕がある酷道練習用国道です。ただし単調にして絶景なし、特筆すべきは何もないので、同乗者はイライラします。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 18:40:53 ID:80Dwt4qd0
気に逝きのおばちゃんは廃墟ばかりでちっとも酷道逝ってないのな…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 19:14:26 ID:EMq0um7+0
>>802
岐阜発って書いてあるだろーが

>>805
いいや、運転している本人ですら飽きるぞ、アレは
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:27:51 ID:oACXagF80
>805
>807

酷い道だなw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:39:23 ID:pNlEWd2G0
俺はR362の九十九折れになってる茶畑とか山間に広がる景色が結構好きだけどなぁ

静岡の田舎行けばどこでもみられるっていう突っ込みは無しねw

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:40:08 ID:pNlEWd2G0
「道路が」九十九折れになってる辺りのことね
失礼
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:59:47 ID:le8Fw8Ks0
>>804
R308暗峠越えでもしてろ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:20:32 ID:cJq+w9Kw0
R362は全線で4時間かかります
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:24:33 ID:pNlEWd2G0
4時間って短いほうじゃない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:47:51 ID:9W6Sc3G40
>797
一応、学科とかで教わった法規きっちり守ってれば、困る事は無いと思うんだよな。
どっちが優先とかね。ライトは自分をアピールする物ですよとかね。
寄せとかは、自分の車何度も乗るしかないだろうし。
ようするに、適当に乗ってる奴が多すぎる。どっちが優先か分かってなかったり、
きっちり寄せれなかったり。
酷道ではないだろうが、交差点の左方優先とか知らない奴多すぎだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:00:55 ID:Q6cCfQvk0
>>813
だけどわき道あまりないから
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:08:24 ID:KBEAYbl30
> 交差点の左方優先とか知らない奴多すぎだろ。
どこだっけ?右折優先ってローカルルールがある地方都市。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:27:01 ID:BLTG1LqP0
>>816
前にJAFに特集が出ていた所なら松本。
確かに県内他地域から来た人が驚いていたわ。
ただ、絶対に右折が先に曲がれるんではなくて、
右折車が曲がろうとしたら直進対向車はスピードをゆるめてあげようって程度かな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:07:40 ID:sLpUIknB0
昔テレビでやってたのは甲府だった気が
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:52:50 ID:8Wybuj8C0
>>816
この場合の左方優先は右折とか関係ない
優先の決まってない(一時停止指示のないなど)交差点では
自分から見て左から来た車両の通行が優先て意味
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 16:15:46 ID:oBew5+7j0
>817
そのレベルならまあ無い話じゃないわな。
自分の後ろもずっと続いてて、自分がちょっと速度落とせば曲がれるなら、
譲るときもあるな。しかし、右折譲るのは結構怖いんだよな。車列横切らせる場合は
2輪との典型的な右直事故になりやすいし。

>819
そう、それが分ってないのが多い。
裏路地なんかだと、優先度が同じ交差点は多いのだが、
優先側が動かないとか、否優先側がノンストップで通過とかね。
というか、一時停止ノンストップとかが普通にいるわな。
今の免許は自転車くらいに格下げでいいんじゃねーのとか思うぜw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:02:20 ID:W1ChfO/80
道路交通情報では通行止めになってるけど、明日471楢峠って通れるかな?
行きたいよぉ・・・。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/gifu/rsm2100_all.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:15:36 ID:oBew5+7j0
>821
地元なら是非行って、報告してくれ。
遠いなら止めておいた方がいいんじゃね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:42:58 ID:VF1FnTeY0
>>821
動画のせて
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:44:18 ID:ja4RkaUx0
>>821
おにぎりも乗せて。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:45:34 ID:N0OviUMU0
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:17:46 ID:1E3JVeBo0
>>821
リンク先通行止めになっていないようだけど?

いちおうこっちでも通行止めになっていないぞ。
http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp

行って通れなかったときの責任は取れんけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:33:59 ID:n3YWIFri0
>>821
運交板のスレ情報だと今日は通れたらしい
828マニア:2008/06/06(金) 23:55:27 ID:qW7a+a6oO
昨日通れました。一部災害で通行止め
829821:2008/06/06(金) 23:58:20 ID:RC4MRWsW0
あ、ほんとだ
通交止めになってるのは奥飛弾温泉郷のあたりでした
家に帰ってきて地図見て気が付きました、すんません

地元とは言えないけど(当方愛知県)、明日は天気ももちそうだし、とりあえず行ってみます!

>823
ごめんね、動画とか撮られる装置持ってないんです
どんな状況だったか報告するんで、許してつかーさい



830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:23:34 ID:s8l1SGJs0
>>829
大長谷から北で崖崩れの復旧をやってるとこがあるから大型通行止&時間帯通行止になってるだけ
迂回路あるし
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:28:06 ID:P9xH4YeoO
携帯から失礼

ふと思い立って関東から楢峠向かってます。中央道から書き込み。

明日は通れるかなぁ。あ、もう今日か。

動画は録るけど編集能力が無い…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:30:20 ID:+8lxhtJu0
>>831
きいつけてな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:55:25 ID:s8l1SGJs0
松本で降りて安房峠経由でR471終点スタートおすすめ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 03:08:40 ID:bWVUWPx/0
>>833
今は平湯周辺で通行止め
835マニア:2008/06/07(土) 04:02:14 ID:tpHa8U24O
気をつけてくださいね…レポお願いします
836831:2008/06/07(土) 11:01:12 ID:P9xH4YeoO
みなさんお気遣いありがとうございます。9時ごろ無事楢峠通過しました。わざわざ関東から出てきた甲斐がありましたよ。

いや凄かった…まさにこれが天下の国道なのかと心から思えましたね。一部砂利でしたし。路面状況が悪い悪い。
あと対向車がすごい多くてびっくりしました。山菜取りのじさまたちと大量の愛を交わすことになりました。

明日まで休みだからこのままどこかもう一本酷ろうと思うのですがこの辺りはどこが良いですかね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:18:23 ID:7tkcZAOwO
>>836
とりあえずR360天生峠じゃね?
838836:2008/06/07(土) 11:26:50 ID:P9xH4YeoO
>>837
ありがとう。行ってみるよ。ノシ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:54:45 ID:dluLCVVvO
>>838
白川郷で飛騨牛コロッケおすすめです。
愛ある離合はハグのようですね。
良い週末を!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:15:19 ID:YUEV2JoU0
白川郷の合掌作りの食堂で
熊の焼肉定食食ったが
ホントに熊なのかな??
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:13:32 ID:cr2C6DA50
岐阜r90旧道の小鳥峠も熱いぞ

2度と行きたくない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:16:49 ID:cr2C6DA50
富山に出て、富山r67宇奈月大沢野線の池原隧道群を見てくるのもいいぞーw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:17:31 ID:cr2C6DA50
>>841-842
楢峠が凄かった人には勧めないほうがいいと今思った
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:25:53 ID:cr2C6DA50
岐阜から越えたんなら岐阜に戻らずマップみて怪しげな富山県道を通りつつR8親不知・子不知通って
R147/148で松本まで戻って帰るのオススメ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:07:45 ID:woxCagOi0
R425を休日にランクル100でのんびり走ったら迷惑ですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:09:16 ID:DeYquTC70
火を付けて谷底へ落とす
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:32:30 ID:Dcb+mdMh0
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:44:01 ID:toOnPLN90
>>847
コメント欄=実走記録及び感想を書けばいいn・・・

なんだかめんどくさそう・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 19:00:33 ID:dluLCVVvO
R147R148で松本まで行ったら、R19に乗って道の駅「奈良井木曽の大橋」迄行ってみて。
まさに休日満喫だよ。
R19は飛ばし過ぎないように!
850821:2008/06/07(土) 19:41:13 ID:fkYnkepa0
471楢峠、普通に通れましたヨ
今は156の道の駅白川郷でおにぎり食べて休憩してます

471楢峠には岐阜側から入りましたがバリケード的な物は何もなく、ここが本当に開かずの酷道?と少しひょうし抜けしました
幅員は離合困難な所が長く続きますが、富山方向から来た車一台とすれちがっただけでしたので僕は楽に走ることができました
しかしガードレールやカーブミラーの設置率が低いのに対し、落石や穴ぽこは無数にあり、それなりに楽しめる酷道かと
ただこの時期、木や草が鬱蒼と繁っているので、景色は良くないですね
また秋にでも来られたらいいなと思います

では、256に出来たとかいう新しいトンネル(タラガトンネル?)でも通って愛知に帰ろうかと思います
休日を一緒に過ごす彼女も居ませんが、楽しい土曜日でした

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 19:46:35 ID:toOnPLN90
>>850
国道だけにおにぎりを食すとは。
852838:2008/06/07(土) 20:04:46 ID:P9xH4YeoO
楢峠のあと天生峠をぬけました。下って温水峠目指そうとしたんですが、途中でタヌキあま弾きして(森に走って逃げてくれたけど)萎えて帰宅中…

情報寄せ手下さった方ありがとうございました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:06:23 ID:6YcZ12G50
>>851
【審議中】(AA略)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:14:00 ID:1YzkUJAw0
>>836は対向車がすごい多くてびっくりしました
>>850は車一台とすれちがっただけ

少なくとも片方は家から妄想で書いているのかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:16:24 ID:71JeXUUS0
R471楢峠って、酷道としてのレベルはどの程度なの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:36:32 ID:rC0VFIPJ0
>854
そんなもん、通った時間とかタイミングがあるだろう。
857821:2008/06/07(土) 21:27:43 ID:xGomPM4x0
今道の駅やまとです
風呂に入って疲れをとりたいとこですが、チン毛剃ってて恥ずかしいんでやめときます

471楢峠、酷区間はそんなに長くないですよね?>831さん
4月に走った477百井別れの方が果てしなく感じた気がします
楢峠は路面が悪いのが特徴だとすると、冠山、行者還、仁柿あたりが似てる感じかな?と思います

では、昨年通交止めで敗退した256にチャレンジしてきます!
858854:2008/06/07(土) 21:30:10 ID:1YzkUJAw0
>>857
この板ではケータイからだとID末尾O
PCからだと0になるよーだがw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:35:03 ID:toOnPLN90
>>858
モバイルPCからの書き込みだったら分からないだろ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:35:33 ID:Dcb+mdMh0
エアエッジとかだと0にならなかったっけ
どうしても妄想うんぬんにこだわりたいようだが
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:37:37 ID:1YzkUJAw0
道の駅やまとでエアエッジが使えるとはスゴイ
PHSの全国制覇も近いw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:37:55 ID:jFziIwxv0
マジで?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:55:40 ID:hBeYVRgM0
>>857
>チン毛剃ってて

ワロタwww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:57:44 ID:+tpt7x2+0
いや、i-modeやEZweb等でなく、ISP経由のパケット通信(モバイル端末使用)で
接続すれば、普通に末尾が0になるのだが。
865831:2008/06/07(土) 22:00:19 ID:P9xH4YeoO
>>821
動画とりながらノンストップで走行して1時間かからなかったでしたね。楢峠。
でも先月R425がたいしたことないとか書き込みましたけど、こっちのがお腹いっぱいになれましたよ。

821さんは何時頃通過しました?自分の時は対向で15台ぐらい、停車してるのが5台ぐらい居ましたが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:18:42 ID:1YzkUJAw0
>>864
また、そういう嘘を…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:30:39 ID:q4nEBgkE0
グレーの公衆電話からだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:59:34 ID:Cho29g2IO
富山県道51号線の険区間を初めて逝って来た。まぁ酷道初心者向けの道だな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:44:06 ID:8Lp1EFdA0
楢峠がこれほど人気なのに、お隣の牛首林道が全く話題に上らないのが不思議だ。
ダート林道のことは語らないのが不文律なのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:47:53 ID:gTEeOKaC0
だって林道だし・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:48:27 ID:8zOr0Ha60
>>869
ここは酷道スレ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:18:42 ID:0fGmkkA70
>>861
600mほどの場所にアンテナがある模様
田舎のPHSアンテナは電波が1kmくらい飛ぶから余裕だな
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=21&Meki=&Mlat=35.814911&Mlon=136.905082&Mzom=5&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?190,184

>>866
>>864が書いてるような、iモードIDなどの端末固有情報を送れない環境からの書き込みは末尾0だが
873821:2008/06/08(日) 00:20:06 ID:1a3sAfbq0
家に帰りつきました
肩はコリコリ、股間はチクチク

皆様のご推察通り、京ポン2からの書き込みす
白川郷や、やまとがバリ5だったのは予想GUYだったので嬉しくなって書き込みました
が、ラステンほらどは圏外だた・・・

というか酷道256、タラガトンネルのおかげ(せい?)で峠を越えるという魅力がなくなってしまいましたね
あそこには、もう行かないかも

>831さん
僕は16時から17時の間に楢峠を通過しました
あの道で対行が15台とは・・・それはおなかいっぱいだったでしょう?
山菜採りは朝がメッカなんでしょうかね?
僕の時にすれちがったのはバイク3台と車1台だけ
あとは、ダムみたいな発電所みたいなとこに軽トラが1台停まってました
それよりも、峠付近の路肩に一ヶ所、薄汚れた雪が残ってましたよね?
南国生まれの僕は、あれにビックリしました

対行が多いというと、休日の天生峠も洒落にならないんじゃないかと愚孝いたしますが、今日はそんなことなかったですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:23:16 ID:1rZgCWOa0
>>854
6/1の朝5時ごろから7時ごろまでかけて途中で歩き回ったりしながら岐阜側からダラダラ抜けたら
富山側から10台以上車来たぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:25:43 ID:1rZgCWOa0
>>873
楢峠は酷慣れした感じのドライバーが多いからすれ違いもスムーズに行く傾向だが
天生峠はサンドラ率がちょー高いから辛いものがあるぞw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:31:47 ID:mUDtsAhn0
>>858
自鯖でp2立ち上げてても0だよ(書くのはおうちにある鯖機だから)。
877831:2008/06/08(日) 00:35:49 ID:BgOiKgd60
自宅PCより

>>821さん
対向にも退行にも自信あるんでそんなに苦では無かったですが、その発電所の
岐阜よりの道にパイプ降りてる(?)ところで、>>874さんじゃないですが
7台ぐらい対向がずらずら来ました。先頭のじーちゃまがとろとろ・・・

雪1箇所だけ残ってましたね。あと土砂崩れ痕だかが、土をどかしただけで面の補修もせず
放置されていましたね。アレにはびっくりしました。確かにあれじゃ崩れるかと。


天生峠は頂上峠付近に大量に駐車ありましたが、走ってみたら道幅も広いし路面も綺麗だし
何の問題も無かったですね。対向のバイクが多かったですが・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:36:36 ID:xszyd6EMO
猶峠付近で圏内の携帯会社ってあるのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:02:07 ID:9RU3W7s/0
国道標識のおにぎりを作りたいが、
青い食材が思いつかない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:29:36 ID:OVdsu7o20
酷道のリアルシミュレーション
ゲームを作りたいが、
スキルがない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:29:42 ID:icrpTzrl0
つ 青色1号
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:29:58 ID:1rZgCWOa0
大昔の日本人的感覚で「黒くてテカテカしてるもの=青」ってことでフツーに海苔巻いとけば?

例:馬の「青毛」
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:31:14 ID:mUDtsAhn0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:31:23 ID:rlGTMYkd0
なすびで我慢
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 02:28:58 ID:N6ZVHJ170
おにぎり食べ過ぎて酷道でウンコ漏らすなよ。
こらっ、そこのキミ!
野糞した事、思い出してドキッとしない!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 02:48:40 ID:PoxmpQ3G0
野グソし放題。あーなんてすばらしいんだ酷道は。

けど用が済んだら土や落ち葉をかけるくらいはしようね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 06:27:12 ID:nyTqBO1I0
>>873
>というか酷道256、タラガトンネルのおかげ(せい?)で峠を越えるという魅力がなくなってしまいましたね

まさか旧道となった峠が通行止め?
トンネルできると旧道としてより魅力的になるじゃん。
何より交通量減るのが良い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 08:39:27 ID:1rZgCWOa0
もともとあの道べつに面白くないし。>R256旧道

それよりも開かずの県道ってる岐阜r52がだな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 08:51:09 ID:mhAeP3py0
タラガ通れるよ。5月の連休明けに行ってきたから。
それよりか岐阜県側から温見峠って行った人います?薄墨桜見に行ったときにまだだめだったから
そろそろいいのかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:39:17 ID:/3W4Ydlh0
>>889
先週温見峠岐阜県側から行ってきたよ。通行可能
岐阜県道255からの林道に落石が多かったから注意
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 11:36:20 ID:HPfg83eH0
>>886
ちゃんと手洗ったか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 12:13:48 ID:BYuTObS80
解禁になって一気に楢峠に行った人が出てきましたねw
かずさのすけさんも行ってきたらしいし・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 12:42:34 ID:N6ZVHJ170
>>886
車の中、ウンコ臭くなりませんでしたか?
「こんな場所でお腹痛くなると大変だねー」
って私は話題そらそうとしましたが
車の中、ウンコの匂いで溢れてましたよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 13:14:49 ID:FcPYxXTc0
7日午後1時40分ごろ、滋賀県竜王町小口の国道477号で、東近江市の警備員バイキンマンさん(66)が湖南市三雲、
会社員アンパンマンさん(39)のライトバンにはねられた。
バイキンマンさんは頭などを強く打ち、約9時間後に死亡した。

調べでは、現場は緩やかなカーブで、バイキンマンさんは街路樹の伐採工事のために
交通誘導をしていたという。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 13:42:07 ID:7b+d3Ryl0
板取街道いい加減に汁
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 15:03:23 ID:LGJyg8h70
楢峠参戦しようと思って2時過ぎに家を出たが
6時半の段階で尼御前SAまだしかたどり着けなかったので
テンションが落ちてしまって帰ってきますたorz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:28:11 ID:1rZgCWOa0
下道だけで3時間で楢峠に着く岐阜県民の俺参上
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:42:39 ID:GE2GACp70
これより897宅は無料宿泊施設となりました
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 20:24:46 ID:Qj0GFClgO
俺は来週関西地方から楢峠に参戦予定。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 20:29:21 ID:7j3QaYZq0
>>899
R308→R170(旧道)→大阪r46→R477(百井峠)→R421からの楢峠参戦ですか?
901899:2008/06/08(日) 20:56:04 ID:Qj0GFClgO
>>900
郡上八幡まで高速使って坂本峠〜高山〜楢峠〜小矢部てな感じで行こうかなと思ってる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 21:07:16 ID:ns3KOyH60
愛知県民の俺も来週逝くぜ!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 21:33:58 ID:7j3QaYZq0
それでは大阪府民の私も来週行ってみましょうか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:30:05 ID:/q4YsM2AO
みんな猶峠がよっぽど好きなんだな。

おそらく梅雨入りしたら通行止めになるから来週の週末に俺も憧れの猶峠に逝って来よう。

俺は猶峠まで2時間位の富山県民だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:35:26 ID:yeVbw/mf0
>>879
酷道のおにぎりには苔が生えてるから、青海苔でOK。
白看世代の年季入ったおにぎりなら、焼いた鯖の皮でもOK。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:47:45 ID:fhniIql60
>>905
>鯖の皮

むしろとろろ昆b(ry
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:06:03 ID:1rZgCWOa0
>>901
夜中発なら郡上まで行かなくても岐阜羽島スタートでいいぞ
908899:2008/06/08(日) 23:59:39 ID:Qj0GFClgO
>>907
そうしたいのは山々ですが、出発前日は普通に仕事ですので夜中発は厳しいですわ。
一応これまでR25非名阪、152、157、184、193、299、319、327、362、368、417、421、425、429、433、438、439、440、441、477、480、488、492、493、494あたりはクリアしたので、今のうちに新たな酷道コレクションを増やせれば。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:31:49 ID:uehwe9lt0
高山のほうへ行くならR361美女峠もついでにどうぞ

たいしたことはないけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 04:03:30 ID:M/NJxUPRO
助手席ナビの制止を逆らいつつR425を走破して以来、何故か酷道へ案内するようになった。学習機能があるのか若しくは臍を曲げてしまったか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:22:13 ID:LtvAaFe90
岐阜から金沢までの下道ルート検索して迷わず温見経由を案内するなら褒めてやる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 12:21:37 ID:I6dFeJJ20
7日の午後に八尾から楢峠に行って、
峠のお地蔵さんの前の空き地で休憩してたら
岐阜ナンバーと飛騨ナンバーの車が通過

後を追っかける形で走ったら、
孤独感を感じずに角川まで行ってしまった

なんか微妙…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 13:42:55 ID:uehwe9lt0
>>912
それは面白くないので時間を開けましょう
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 14:42:16 ID:I6dFeJJ20
>>913
サンクス

去年の秋、通行止め解除(公式)の一週間前に通行したときは、
完全に孤独な酷道ドライブで、
旧河合村の五平餅屋のおばちゃんに話したら驚かれました
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:32:44 ID:ZqIaLspG0
R458、本日開通で寒河江側から逝ってみたが大蔵村側で土砂崩れがあり、
復旧工事で7/7まで十部一峠から向こうは不通だとさ('A`)
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1213010595954510.xsW3tX
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213010814262821.LIso25
山菜採りがイパーイだったぜ。
あと、誰だこんなマネするヤツは。出て来い。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1213010714433874.WD3HNX
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:49:27 ID:eOcYCXYhO
R458やっぱり崩れてたか。
早く復旧しないかな。
走行中に崩れたらと思うと、ガクブルだが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:00:13 ID:NilwpSVC0
>>915
貴重な情報サンクストンクス、復旧したら今年こそ走りに行こ
この国道の起点の近くにある新庄自動車学校で合宿して免許取ったこともあって
一度全線走破したいと思ってるんだよね、無論舗装される前に
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:13:47 ID:eOcYCXYhO
>>917
奇遇だね。俺も新庄自動車学校だった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:41:31 ID:iGomOezW0
R458通行止めか…orz
>>917
多分全面舗装は絶対無いよ。
舗装しても冬季の凍結でアスファルトボコボコになるからするだけ無駄。
永遠の未舗装酷道のままです。


昨日は鳩峰峠〜稲子集落〜稲子峠〜七ヶ宿〜金山峠〜上山〜r104滝不動〜狸森を走りました。
んなグネグネ峠道でも助手席で平気で寝る酷道慣れした嫁w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:44:12 ID:P8Plzb0W0
>>919
そこほどじゃないけどかなりの豪雪地帯で半年放置する楢峠ですら全舗装
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:22:43 ID:iGomOezW0
>>920
山形県は現在、日沿道&東北中央道&R13バイパス自動車専用道路に予算まわしてるから
東北の獣道たるR458に金をかける余裕は無いと思われ。
やっても災害補修程度。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:43:04 ID:LpLZYaEg0
>>919
酷道の妻ってかw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 01:37:06 ID:KrgoV11W0
>919
鳩峰、去年行ったんだけど、ダムのせいで道が整備されたのね。
ダムが出来る前に行ってみたかったな〜
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 01:38:37 ID:OE3CVhU80
まだ妻子持ちなど考えられない状態なんだが、実際どうなん?
俺子供の頃は物凄く酔いやすくて、ドライブ中に峠道だの旧道だの親が話し出すと
泣いて拒否したもんだから、やっぱ子供は連れてかんないなー、と思って。
逆に休みに一人で出かけようものなら、ブツブツ言われそうだし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 06:30:34 ID:aAt+5AHk0
子供は旧道、グネグネ道よりもまっすぐな新道トンネルが好きなもんです
更に言うなら下道よりも高速が好きです
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 08:16:27 ID:vTap9w9N0
>>925
子供の頃から峠道大好きだったけど
小学校の頃よくR148旧道につれてってもらった
白馬の大仏とか旧郡界橋とかなつかしい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:05:06 ID:XCDI5udH0
21世紀スペックになると、新道トンネルも良し悪しでないかな。
子供の頃、車に乗ってる時の暇つぶしに
トンネルの中を通ってる間、息を止めてみるとか、一回くらいはやったことないかな……
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 15:02:24 ID:/+O0Odyp0
タラガトンネルでリミッター当てるDQNの俺
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:54:51 ID:OjDH0TKA0
R352はまだ通れないのかな
JARTICのサイトには
国道352号 下り 檜枝岐村燧ケ岳御池 ← 檜枝岐村砂子平 雪 通行止
だけど、下りのみダメってどういうことだろう
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:11:37 ID:chXcU1gpO
富山県道r34 r54は今年は通れるかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:39:30 ID:o4K7h1ze0
>>930

富山県南砺市役所・道路通行規制
http://www.city.nanto.toyama.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=2206

ということで、今年も当分の間通行止め
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 17:53:42 ID:axx7OLUhO
明後日楢峠にアタックするぜ。
8月くらいにR265にも挑戦予定。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:26:43 ID:wOdxkUUy0
今やってるダンデスピーク見てると
警告には従うべきとも思うが
どうせ死んだら終わりなのだから好き勝手突破したいとも思う
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:34:40 ID:GOGwu9mu0
>>932
九州在住の俺と行こうぜ!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:50:55 ID:mpFLYGg60
>>932
私は親が入院で退院してくるまで延期・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:07:10 ID:roxbUJS10
延命治療なんてやめてすぐ出発しようぜ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 02:24:29 ID:K6SUzoBi0
>>936
勝手に延命治療と決めつけたり家族の命よりも酷道を取ったりする人に酷道を走る資格はない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:42:56 ID:ZntGnC2w0
名古屋から新穂高でルート引かせると
標準的にトヤ峠を通らさせられるんだが、最近は通れるようになった?
もちろんトンネル掘ってるアレは無視で。

ナビに従って走ってたら未舗装地帯に突入して轍も曖昧になってきて
そもそも突っ込んだのが夜明け前だったので途中で引き返してしまったのだが
(数百メートルのスーパーバックは堪えた)

地図では反対側のスキー場らしきところに繋がってるぽいかったが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:44:36 ID:ZntGnC2w0
あ、3年くらい前の話ね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 13:21:17 ID:uGO1M0jG0
>>938
岐阜r89は去年の秋に上宝側から通ったけど、ダム建設中とかで峠手前で村道に迂回させられた。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:08:10 ID:ZntGnC2w0
>>940
自分は丹生川から入ったほう

ちょうどトンネル掘り中か何かで左の立派な道に迂回させられ
その良い道の終点付近が5差路くらいあった希ガス

ナビが我を見失ってたからかもしれないが
その訳わかめな交差点からナビの指している方に入っていったら・・・

ちなみに
トヤ峠に至るまでのルートは一般道優先だったせいもあるかもしれないが
萩原町の辺でR41からそれて位山峠・苅安峠を経てR41に戻るルート

変な調教をした記憶はないのだが
942旧262 ◆UpRCGFXmtk :2008/06/13(金) 20:00:14 ID:m4OlpJGn0
>>938
トヤ峠自身は五味原でのダム建設工事の為通行不能だよ。
但し、迂回路あり >941の道だけど、

でも、迂回路の林道完全舗装、上宝側の岐阜r89も一応舗装済みのはずだけど・・・

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:22:05 ID:2TI0UF99O
明日は猶峠に逝くぜ!!

目標は谷折峠〜猶峠〜天生峠〜ブナオ峠の予定だ。

まぁブナオ峠は無理っぽいけどな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:44:00 ID:oEXstcpu0
>>943
安全運転でいってらーぃ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:00:29 ID:RinIup4b0
猶峠か・・・
どうしよっかなー

温見〜伊勢峠〜九頭竜湖〜タラガにするか迷うな・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:57:53 ID:BfOmCiix0
きょうは高山方面晴れなんで楢峠のほうがいいと思うぜー

あの辺ってあんまり晴れ渡らないし

温見〜伊勢〜R158で大野〜冠山〜馬坂峠〜岐阜r255もええぞぅ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:58:56 ID:BfOmCiix0
たしか冠山通行可だったよな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 09:46:47 ID:pvDttxDk0
揺れた揺れた@山形
またどこか崩落してんだろうなあ…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 10:11:57 ID:rMOesIFf0
一関のR342かな、大崩れしてるのは
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 10:22:45 ID:In0KotHI0
国道を酷道にする地震
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 10:31:42 ID:rMOesIFf0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 11:05:55 ID:toex+GSpO
只今楢峠に向かう途中ですが、R472坂本峠が落石で通行止、ゲートで封鎖されて走行できず残念やわ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 11:10:02 ID:D0uk8hZvO
R342ヤビツ峠も駄目みたいです。
954952:2008/06/14(土) 17:57:11 ID:toex+GSpO
とりあえず楢峠を岐阜県側からクリアしました。
とにかく道がえらく荒れているのには参った。
ガードレールもほとんどないし。
幸い対向車は少なく、バックは一回だけで済んだ。
誤算は途中変な段差のあるところで減速が間に合わず見事に腹打ちしてしまったこと。
まあその後普通に走れてるから問題ないとは思うが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:06:07 ID:du3O0PxhO
>>954
俺も今日猶峠に逝って来たよ。俺は富山県民だから当然富山側から突入したんだけど、対向車は車が9台、バイクが1台だったよ。

山菜採りか渓流釣りか休憩していたのかわからないけど路駐の車は20台以上いたな。

初めて猶峠を走ったけど酷道ランクでは初心者向けじゃないか?

道はけっこう広いから離合しやすいし、俺はバックが得意だからあんまり苦にならなかったな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:41:29 ID:zqJLag6g0
>誤算は途中変な段差のあるところで減速が間に合わず見事に腹打ちしてしまったこと。
1ヶ所だけ洗い越しがあるんだよ、切詰地内
957952:2008/06/14(土) 19:52:27 ID:toex+GSpO
>>954
確かに舗装が普通以上に整備されてるところはそれほど難易度は高くないかと思いますが、ガタガタのところは退避スペースも少なくガードレールもないのでまあまあ難易度はあるのではと思いました。
坂本峠はいつ復活するのだろうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:00:44 ID:zqJLag6g0
岐阜県側は数年前の洪水で流れなかった道はそのままだから荒れてるよな
でも全般的に意外に待避所多くて結構ラクな道ではあると思う

つーか待避所に路駐すんなボケ
という箇所はあったがw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:02:46 ID:1JsLyb3M0
楢峠が酷道たるゆえんは
ここ数年あまりに開通日数が少なかったからだしなぁ…
「走るのが困難」って意味では立派な酷道だ
960952:2008/06/14(土) 20:23:38 ID:toex+GSpO
そうか、楢峠は難易度は高くないのか。
俺も酷道は結構走ったが、中部〜中四国の国道メインで県道はあまり走ってないから難し目に感じたのかもしれませんね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:51:03 ID:du3O0PxhO
>>960
酷道初心者や離合が苦手な奴は大変な道だとは思う。

でもあの道を走るのは渓流釣りや山菜採りや酷道マニア位しかいないからみんな離合や走りに慣れているんだよな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:11:38 ID:zqJLag6g0
そうそう、たとえミニバンが相手でもサンドラじゃなくて慣れてるから互いに空気読んでラクーに離合できるよね、あの道

その点では近くの天生峠のほうがよっぽどやばいw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:39:06 ID:Vk0vRDqA0
ひとそれぞれで酷道への感じ方が随分違うんですね。
離合のしやすさとか、長さとか道の荒れ具合とか。
自分の場合クルマのサスが硬いから荒れ具合で取ると、楢峠は結構高い
難易度の酷道ってことになってるよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:58:50 ID:oZcR1GNa0
オレも今日、岐阜県側から楢峠行ってきました
荒れてる区間で60代くらいの夫婦の乗った車と出くわしたけど
相手は全く道を譲る気なしでジリジリとこちらに近寄ってくる
こちらが100m以上バックしてやり過ごしたけど、後で見れば相手の車がいたすぐ後に待避所が・・・

その後R156に出て南下すると富山r54のゲートが開いていたので突入、初めてブオナ峠に
峠より先はここ数年4輪車は通った形跡なしだけど、バイクの轍は結構付いてました
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:01:01 ID:yZ+CT6obO
猶峠の前に谷折峠を走ったけど谷折峠の方が難易度は高かったよ。

対向車が一台も来なかったから良かったけど、対向車が来たら少しは厄介だったな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:06:42 ID:FZrBz/U90
あー、谷折は楢峠より道悪いな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 11:26:34 ID:bEyj0R4/0
県道なんだから国道より道が悪いのは当たり前
っていうのは無し?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:37:09 ID:XgYqBjXJ0
どちらが譲るかで喧嘩してる大阪人は最悪でっせ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:39:52 ID:FZrBz/U90
>>967
どっちも管理者は同じだけどな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 19:50:58 ID:Cn9FTwW00
天生峠はマイクロバスが来ない限り、ミニバン程度なら大したことなくね?
まぁ交通量は多いな確かに
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 19:53:40 ID:UIGm1Slq0
マイクロバスと空気読まない10人乗りワンボックスのコンボはきついものがあるw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:11:54 ID:lC4Y6VQ80
>>954
> 誤算は途中変な段差のあるところで減速が間に合わず見事に腹打ちしてしまったこと。

あーあーきのうオレもやった。
腹打ちっつーかアゴ打ち、ガーンって。
めっさ悔しいw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:13:27 ID:D3KzPNkGO
酷道走行中に今回のような大地震に巻き込まれたらと想像すると恐ろしい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:14:37 ID:rGeJv6DzO
猶峠は温見峠や天生峠のようにダンプや観光バスが走らないから、けっこう楽なんだよな。

猶峠をダンプが走ったら最高レベルの難易度に跳ね上がるよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:17:22 ID:VAxYvYO80
社会から孤立し、週末もする事がなく、仕方なく山へ車で行き
化石燃料を浪費し、ガスを撒き散らす

そんな奴が何人か死んだところで、世の中に損失はないよ(むしろ歓迎)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:35:42 ID:Jb5nlI3M0
おっしゃるとおり!
全くもって反論のしようがありません!
これからも世間様に白い目で見られながらもふてぶてしく生きてまいる所存で御座います!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:01:20 ID:9KiN3fBbO
人の行かない山の緑に出来たてホヤホヤのCO2を与えに行く。これも一つの良心です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:44:42 ID:UIGm1Slq0
>>974
11tで打保から林道上って途中で大根積んで県境からR471/472入って角川へ降りる
という仕事を何度かやった元ドライバーならうちにおる
11tでそんなの受ける奴はいないのでとても値段が高かったという
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:49:22 ID:Gt8FLfdb0
前にも書いたけどR480をバスが走って来たんでびっくらこいた。
バスって言っても、もちろん大型バスじゃないが
マイクロバスよりデカかった。大阪側の激狭区間で立ち往生してたんじゃなかろうか?
間違って入ってきたとしか思えない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:24:31 ID:bEyj0R4/0
R480ってもいろいろあるだろ。
どこだよ、鍋谷峠?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 00:14:48 ID:Urh23cPH0
>>975
ま〜社会人ならsage進行くらいの空気は読もうな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 07:33:31 ID:Qzaxe7AKO
>>978
あの道を11tトラックで走れるとは考えられない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 08:33:10 ID:ICt9ERla0
打保からの林道のほうがいい道(途中まで)
R471/472はヘアピンがやばいけどあとはふつー
もっとひどい道も通ってる

って言ってたから現地を知ってるのは間違いない
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 13:16:42 ID:CwSvRxLB0
不謹慎だけど・・

岐阜や紀伊半島で大地震が起きたら・・・・
埋まってるのって俺やおまえらなんだろうな。
行き先ちゃんと伝えて行けよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 15:17:29 ID:e4emS1mjO
>>984
不謹慎ですね。
自重してください。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:10:25 ID:Ni3Al7sL0
まあR417の横山ダム湖も水抜いたら中の人ごと車沈んでたし
よくあることじゃないのか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:39:46 ID:jAp5AUL80
>>985
確かに不謹慎かもだが、
今回の地震でも行方不明者は発表されている人数だけだろうか・・・
俺も家族に行き先も告げずに一週間くらい酷道探索に出かける事があるので、
2,3日くらい連絡が無くて誰も気づいてくれないだろうなぁ。
昨年、あの辺りを夜明けとともに巡ったので人事ではない・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:51:11 ID:cVZ8Us9l0
誰か次スレ頼む。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:59:28 ID:bHIYwLzu0
こんな例もあるくらいだから、まだまだ行方不明者は出てくるかもしれない。
http://www.sanspo.com/shakai/news/080616/sha0806161249016-n1.htm
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:14:03 ID:Ni3Al7sL0
車内から発見されたビデオカメラには遠く離れた岐阜・富山県境付近の楢峠の映像が記録されていた

とかありそうだな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:36:30 ID:ldDPUk2m0
地震で走行中の車が生き埋めになったのって中越地震以外では記憶にないんだが
他にもあったっけ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:44:31 ID:YZtds24H0
立ててくる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:46:18 ID:YZtds24H0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:47:55 ID:YibVpSKYO
酷道探険に訪れた県外ナンバーの車が土砂崩れで立ち往生してヘリコプターで救出されるなんてことがあるかも。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:32:45 ID:gJNm1Wck0
>>989
不謹慎ながら、好きな漫画に埋もれて昇天できたなら本望ジャマイカ、と妄想してみたりする。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:45:20 ID:Ni3Al7sL0
今は水没した徳山村の門入へ行く道ででっかい落石に車つぶされたけど奇跡的に助かった老夫婦がいたな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 04:09:46 ID:jnG4t5m90
>>991
北海道でトンネル崩落した時のは…地震じゃなかったっけ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 05:44:00 ID:QlEI/FWIO
>>997
古平町での事故のことかな。あれは地震が原因ではなかったと思う。
あと確かR305でも以前走行中の車が土砂崩れに巻き込まれた事故があったが、これも地震が原因ではなかったと思う。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 06:51:59 ID:fZg6WX8i0
999なら酷道で地震に巻き込まれる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 06:52:37 ID:fZg6WX8i0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。