★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ25バレル★
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:15:51 ID:CkaBovd10
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:16:14 ID:CkaBovd10
4 :
【1190円】 :2008/01/01(火) 21:46:49 ID:Fb9cKvRe0
>>1乙んでもって 今年のレギュラーガソリン1Lの最安値を占ってみる。
>>1 乙〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_, ========、.==== 、.、
_/ ∧∧ // ヽヽ____
___/___(゚Д゚ )//|/二) |ヽヽ__/ノ ___
,-=,~ ̄ , -- , _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ̄ヽ ――― (´⌒(´⌒;;;
/ - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´ /;;;;;;ヽ o .| ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
( ニ |゚ ゚̄| ニフ //  ̄ヽ| _ | / / ,.- .、.、_ ) (´´(´⌒;;
.>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I ノ |└┴――――_アヒャ(・∀・)!!/ ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザザザアアァァァッ!!!!
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:31:50 ID:/5Arkpib0
千葉、レギュラー141円。高くなりやがった。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:32:36 ID:SKKdSWLS0
あげ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:39:37 ID:f+z/+PAvO
環七は豊玉陸橋以南、看板表示R148と149ばかりだった。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:06:56 ID:e4CWxWA20
12月31日のことだけど出光キャッシュプリカ使用でR145円だった。
環八・上野毛セルフ
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:39:45 ID:MRnB8N33O
わ〜い(^o^)/
ジョイ本、下がった
R138
おめでとうm(__)mございます
割引が受けられるクレジットカード使っている人いますか。
クレジットの手数料があるから、どー考えてもお得にはならないと思うけどどうですか?
発行無料だったから何となく申し込んじゃった。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:53:24 ID:ALtnh6ZIO
俺はシェルのスタレカード使ってる。
毎月ガス代1000円前後しか還元されない。(30000円分位ハイオク)
今3スターで時期4スター確定。
まぁ一年に一回1500円位の手数料は余裕で浮くけどね。(時期無料)
それよりシェル各スタンドごとのカード割が
無条件で受けれるのは嬉しいよ。店舗ごとのプリカとかめんどいし。現金比較-3円位かな
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:16:22 ID:a4H7yDFa0
100ドル。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:47:19 ID:m30R3UIB0
新年早々1バレル100jだってよ
NY原油、一時初の100ドル台
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080102it01.htm 2日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、国際的な指標であるテキサス産軽質油(WTI)
の2月渡し価格が一時、1バレル=100ドルちょうどを付け、史上初めて100ドル台に乗せた。
昨年1月の約60ドルから40ドル値上がりした。
昨年12月に90ドル割れの場面もあった原油価格が再び騰勢を強めたことで、米国をはじめ世界で
景気減速への懸念が高まりそうだ。日本の消費者の生活にも、ガソリン価格のさらなる上昇などを通
じて影響が広がると見られる。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 07:24:21 ID:iCodesTLO
あくまで一時的にだろ?
そんなに値上げの言い訳ほしいのか糞業者
今年の原油は下げ相場なのは決定事項
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:53:54 ID:7LXZwMNa0
>>18,19 何故下げ相場?石油はいずれ無くなるが、需要は急増しているが?
>>14 年会費とは別に、毎月の引き落としに利子や手数料はかからないの?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:40:40 ID:EdQZiiyL0
ちょっと用があって
都内から17を下って高崎まで行ったんだけど
あくまで看板ベースで都内レギュラー149〜148円
埼玉奥地で145円そして群馬で150円。各種割引あるだろうから
知らんけど なんで埼玉奥地は安いんだ?
>>20 下げ相場にすると決めたからだよ。
相場と石油枯渇問題を同列で語るとはイヤハヤ・・・・
サブプライム絡みで株式市場から逃げ出した資金が商品先物市場へ流れ込んでるわけで
結局のところサブプライム問題が収束しない限りは原油も穀物も下がらんよ。
どっちも実需よりも投機で上がってる。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:34:28 ID:7LXZwMNa0
2日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、
需給逼迫懸念を背景に投機資金の流入が活発化して、
指標となる米国産標準油種(WTI)2月渡しが急騰、一時、
史上初の1バレル=100.00ドルに達し、昨年11月20日に
つけた1バレル=99.29ドルの最高値を一気に更新した。
ふ〜ん、下げ相場って決めたのね?誰が?(冷笑
正月観光地行って給油したらR167だった(#゚Д゚)ゴルァ!!
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:37:24 ID:hi2iskJd0
今現在の値上がりは投機が原因で枯渇云々は殆ど関係無いでしょ。
産油国が生産を調整してる訳だし。早い話が「売り惜しみ」。
埼玉南部旧254ESSO@H162
行き付けのスタンドが休みのためあいさつ回りのついでに立ち寄った。
3000円分@18.52gほど給油
石油資源の枯渇って未だに信じてる人がいるの?
何十年前そんな事言ってるのか知ってる?
チャートわかる奴少なそう
新年恒例のご祝儀相場だよ。きにすんな。もう十分稼いだよ彼らは
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:25:42 ID:xXb4kPjZ0
と、株すらやったことのないニートがもうしております。
非常に説得力があります。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:41:28 ID:3YBpWAq20
今年は間違えなく下げ相場です(><)
埼玉県秩父郡&秩父市
R147〜148、H157〜159
以前はスピパ価格による表示が目立ったが殆ど見なくなった。
不評だったんだろうか?
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:46:50 ID:Q2AINNKUO
原油の『先物』相場は上がったが株は下がったね
この先物ってどれ位の『先』を示してるんだろうね?
何年何月限ってあるよ
1ヶ月先も1年先も先物
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:13:08 ID:2zgWxCoZ0
先物じゃなくて、「さきもも」と言うのが2chっぽい
例の久喜?の九州石油、今日はアタリ日みたいよ
確認出来たの3人だけだけど、俺含め、みんな一等だった
看板価格レギュラー143円、会員カードで2円引き、スロット一等で5円引きの136円だった
もう少しすると値下げするかな?
他の地域も若干値下げし始めたし
これだけ高くなっても
まだ旧車會みたいなのが吹かしててワロマ
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:58:54 ID:mUW0RAng0
熊谷R407 レギュラー141→142円
>>34 持っていますが、「ガソリン代割引」みたいな貧乏臭いのは持っていません。
だから理解できないのかも知れません。
タダで作れて、必ず安くなるなら作ったほうがいいんじゃないの?
このスレの人たちは。
>>43 持ってるならなんで
>毎月の引き落としに利子や手数料はかからないの?
とか聞けるわけ?
君の持ってるクレジットカードは物品購入とかに手数料だの利子だのかかってるの?
>>41 旧車會が現役だった当時、レギュラーはリッター160円台が当たり前だったから。
当時の彼らがスタンドでガス入れていたかどうかは別問題だけどw
>>44 そうか。じゃなぜカード作らないの?
1円でも安いスタンド探して右往左往してるんだろ。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:13:44 ID:9VCoapXQ0
Jg8U/+a60、この御仁、
過去ログが読めない上に、クレジットカードも車も持ってないようだ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:51:07 ID:ncKVoDQn0
はい、上限10万円のカードを持っているVIPが通りますよ〜
東京・23区 147円!!!
静岡R135とか157円とかイパーイ。
>>46 誰も「カード作っていない」なんて一言も言っていないように見えるのは俺だけ?
それとも行間にそう書いてあったのかな?w
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:42:36 ID:Ujo0Un8b0
>>50 解説しよう。(・_・)/
クレカのことをよく知らない
>>46は、
>>44に手数料がかかるかどうかはっきり書かれていないので
わからないままに、さらにボケた書き込みを続けている。in 冬休み
>>46はリボと換金しか知らないチャリンカーw
ガソリンの価格に右往左往する前に毎月の金策に右往左往
ついに100ドル突破だが、これは主にドル安からきてるのか。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:57:56 ID:itf+xaCP0
ドル安、NYダウ、サブプライムローンの複合だろ
アメリカ一人で勝手にやってろって感じだ
4円も円高に振れたからガソリン値下げカモ〜ン
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:45:24 ID:0Gz/lTME0
__ ,_、 ,_、
! 了 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ! ! ! .l
! | | .⊂ニニニニニニニニフ .,! ! ̄ ̄ ̄゛ . ̄ ̄´  ̄ ̄ ゙̄|
. _____________,| |________________、 | ⊂ニニニニニニニニフ ! └───i i─ ヾ /───
│ ! ! .! /'ヽ、 !--┘/ .`-ニ---'、
. !---------、 .,i---------┘ ,二ニニ」 lニニ'」 .lニニニ,゙,、 ヽ、 `ッ ./ ,,__、 .,ノ
.! l | | ,i-、 \/,/ .ヽ.\./ /
/ l ,i--`-`-ニゝ `-`- .`-`-`---、 l′ .\.{ ,/ ヽ ./
/ ,人 ヽ !,___ _ ____| ヽ-、 / .゙''"._..-'" .,- ,,. `'''ー- ..、
./ / ヽ .\ _,, ‐゛ .,./. ─/ヽ. ゙''-、、 ,iヽ,t''"゛ .-=―--ニ= ,,,、 /
/ / .ヽ \ r‐'''" ,. .ヽ .} !_ / .、 `゙'''''ッ ./ ./ゝ‐'゙| .,___、 | `゛
_/゛ / \ .`'-,,. .l ._,, ‐゙_,./ 〈、"'- ..,,_ノ / / .,! | .! |
〈゛ ,/゛ \, / l'"゛ _..∠7 |`''-、 `'┐ ./ ./ .!  ̄ ̄ ̄゛ |
. ヽ-'"゛ ゙''┘ .l,,r'"゛ l l ゙''-、ノ .\,/ | l ̄ ̄ ̄l____|
 ̄´゛  ̄´
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:21:19 ID:ZdQpkQE+O
安い店の方が先に潰れたよ。orz
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:48:41 ID:pTGajcfM0
米ドルが紙屑になるまえに米国債手放せよ
そうしないと日本終わる。。
アルジャンとかなつかしいな
>>26 普段行った事の無い土地で給油するとたまにそういう目に遭うことがあるな。
何処行っても無難なのがイオンがやってるセルフ。
そういうのが無ければお手上げだが。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:07:14 ID:tlXnnfr10
あいかわらず、レギュラー139円。 早く下げて欲しい @千葉
今年は石油離れの一年になりそうだな。
焦って下げるももうその流れを抑えることは出来ず・・
クレジット提携系出光カード申し込んだけど
信用で蹴られたwwwww 半笑いで担当に聞いたよ、何で?って
まいどカードごときに落とされたのがすげ〜悔しいww
入力間違ったかな
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:39:54 ID:twH+7jp30
>>63 それ、ものすごーく安いんだよw
昔の二桁の頃と比べたらいかんよ
さっき入れてきた
142円だった
減税まだぁ〜?
ぶっちゃけ去年の交通事故死亡者数の減少って罰則強化より
原油高高騰の影響のほうがデカいだろw
飲酒運転罰則強化が効いた結果
医療技術の発達を忘れてはいかん。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:27:59 ID:eZ/yvPPX0
>サブプライム絡みで株式市場から逃げ出した資金が商品先物市場へ流れ込んでる
サブプライム問題以前から原油は上がってる
今の原油高は投機な要素で上がっていていずれ下がると言われて久しいが
投機と言っても株や土地と違って
原油の場合その価格で実際に買って使われている
高騰した価格で買う人がいる以上、大幅には下がらない
「交通事故死亡者数」って「事故発生24時間後迄の死亡者」数だったよね。
どっかの局の解説で車(衝突安全等)と医療の進歩って言ってた。
ただ最近じゃ受け入れ拒否で亡くなる方もいるからな・・・今日ニュースでやってた
>>68 今年の夏の帰省ラッシュの渋滞は
去年の半分ぐらいになる予想だそうで。
理由はともあれクルマの使用が控えられるのは
環境と交通事故には優しいよな・・
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:28:41 ID:b+j23kWVO
gogo出ていた店行ったら価格非表示だった。
サイト通りの値段だったけど、東京なら価格表示無いと素通りするところだった。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:49:57 ID:GHjSZsmk0
>>68 あと、駐車違反取り締まり強化の影響も大きいと思われ。
止める場所がないし、あっても駐車料金かかるから、みんな首都圏には
車で行かなくなったと。
でも、道はやっぱり混雑している。DQN車もたいして減っていない。
無駄な動きをしていた2トン積クラスは少し減ったかな?
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:33:45 ID:9+CnOuxJ0
>>75 秋田にいる兄貴が毎年正月に実家の東京に帰って来るんだが、去年と今年は
夜間に実家前に止めておくと駐禁とられるかもしれないってんで、電車で
帰ってきてた。
うちの周りの家も取り締まり強化前は結構正月に地方ナンバーが止まってたが、
去年の年末からはほとんど止まってない。
>>25はもういないだろうが、ああいう馬鹿虫もいてくれないとマターリし過ぎるな
しかし、馬鹿っていじり甲斐ないな
打たれ弱いからすぐ涙目で逃げる
79 :
都道府県に女あり:2008/01/05(土) 16:07:22 ID:b+j23kWVO
青森 青森は東京並。八戸は千葉並に安い。
秋田 東京並〜神奈川並。
茨城 神奈川〜千葉並。北の僻地は全国レベルの安さ。
栃木 かつては茨城と安さ競っていたが、組合の圧力か、埼玉にも負ける。
新潟 通行止め行けず
埼玉 安い
千葉 安い
東京 青梅福生瑞穂足立江戸川やや安い。12月から全体やや安い。有人ステーションも大幅値下げ
神奈川 東京並
山梨 やや高い
長野 やや高い
静岡 神奈川並
愛知 神奈川並
岐阜 やや高い
大阪 高い 堺は埼玉並
兵庫 やや安い 千葉並
岡山 東京並
広島 東京並
山口 東京並。
福岡 神奈川並。小倉は安く千葉並。
熊本 3号沿いはやや安い。千葉並。
鹿児島 東京並。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:33:27 ID:NkDfn5Ow0
4月になったら暫定税率廃止なのでそれまで旅行はしません。
たまに乗る電車の混み具合は異常w
>>68>>69 妄想はいかんよ妄想はw
近年の死者数減少は衝突安全性能の向上によるもの。
交通事故死亡者数減少ってのは大々的にアナウンスするけど、
交通事故の発生件数自体はどうなってんの?
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:09:09 ID:/SIP5Obj0
>>84 負傷の中には小さなかすり傷や、首が痛い気がするw
ってのも含まれるのを忘れずに
今まで死んで当然の事故で死なないんだからね
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:22:46 ID:QggIumbx0
今月中に135円にならないと、車通勤やめる!!!! 現在137円
12/26 R143円
01/05 R139円
4円も下がったぉ!
まあ、自賠責が6000円くらい来年度から下がるぽいからそれはうれしい・・・
が、今月車検な自分は意味が無い・・・
土日価格137円 月曜からは、また140円に戻るのか・・・・
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:07:07 ID:G4nVg/0K0
ニュースで原油1バレル100ドル超えたって言ってた
数年以内に200ドル行くと予想する人もいる
リッター300円時代は 本当に来る きっとクルー
原油価格の異常な上昇は代替燃料の開発を呼ぶから産油国も警戒しているはず。
まあ、このまま異常に高騰してくれればメタンハイドレートの埋蔵量が多い日本は
エネルギー輸出国になれると妄想してみる。
>>91 厨獄が黙って見てるわけ無い
ということで戦争
メタン何ちゃらなんてどうでもいいからさ
明日燃やすガソリン価格を何とかしてくれ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:24:07 ID:hpYu1FyA0
必死に訴えたい。
このままガソリン価格高騰が続いたら食料や日用品の価格まで影響が出る。
今手っ取り早く出来るのは暫定税率の廃止なんだよ。これは仕入れ値とは違うところで発生しているものだから。
みんなで訴えていかないと自民はなし崩しに継続する。
次期衆院選、世論調査では民主優勢だな
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:40:57 ID:4mHVNpJg0
いつも食ってる3連ヨーグルトが148円から168円に上がってた。
これも石油関連に起因した値上げか?
原油高ならどんな物でも便乗値上げできるから便利だ!
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:40:02 ID:futzsleK0
なんか150円ごときじゃ、おもしろくないなぁ〜
もっとあがってほしい〜
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 04:52:57 ID:jlh9+fMKO
便乗値上げあげ
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 06:58:51 ID:bx7UK89s0
食糧も生活用品も軽油ガソリンを燃やして運んでるものが多いから
もっとあがれと言う人は自給自足かぁ
100ドルに乗ったのは需要もさほど無いのに百ドルに乗せた男の名前欲しさに一人の男がやったと
どこかの新聞に書いてあった。これからは下げ相場一本と見込まれているそうだ。
でも、便乗値上げした色々な物の価格が下がることはなく……
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 08:41:28 ID:NrLtPMmA0
民主が勝って暫定税率が廃止されれば、
リッター10キロの車で月に1000キロ走る人は2500円トク。
年間で3万円の減税となります。
2000キロ走る人なら6万円の減税
3000キロ走る人なら9万円の減税
4000キロ走る人なら12万円の減税
5000キロ走る人なら15万円の減税
これは今まで自民党の県会議員の親族が経営している土建屋に落ちていた金です。
田舎の人ならご存知の通り、自民党県会議員は、恐ろしく高確率で親族が土建屋を経営しています。
ガソリンに掛かる税金は道路特定財源として規定されており、ガソリン税は道路を作る自民党県会議員の
親族の土建屋にしか行きません。
ガソリン税は、福祉に使われることも、医療に使われることもありません、土建屋に行くのみです。
こういう地方の財源を圧迫するだけの寄生虫のような自民党系土建屋はこの際淘汰されるべきです。
自民党の息のかかってない必要最小限の土建屋だけが残るべき。
江戸川区葛西
R144-147 H155-159
どうにか11月水準に近い所まで戻ってきたが、2月はどうだろうな。
為替の変動も考慮に入れにゃならんし。
(ENEOS)<未転嫁分があるので値下がりすることはありません
昨日R138でした、先月146だったのに@兵庫県
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:05:54 ID:TqL4OUPxO
年内にはレギュラー200円になるよw
今のうちにガソリン入れとけwww
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:41:35 ID:wHAwXmfr0
未転嫁分。
すばらしい言葉だよね。
未転嫁分。ああ未転嫁分未転嫁分。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい未転未転
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
千葉 1円下がって、レギュラー140円
空気嫁よか未転嫁のほうがいいかなあ。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:53:46 ID:ojynK4+T0
目黒5区に杉村太蔵が出ないかぎり民主党に入れる。
原油が値上がりすると過去に仕入れた安い物まで値上げして史上空前の利益を出してる元売が
どのツラ下げて
「 未 転 嫁 分 」 ?
>>113 目黒区が衆院東京5区なのは読み取ってやるからもちつけw
未婚嫁?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:24:38 ID:CFWzi/Jd0
俺、月間走行距離、320kmなんだけど・・・
あんまり影響ないくせに右往左往しているのは、はい、もちろん甲斐性がないからです。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:23:50 ID:OUnM7nMH0
>>102 需要がなければ売買は成立しません
高い高いと文句を言いながらガソリン入れてるだろ
121 :
119:2008/01/08(火) 02:23:10 ID:6Lq4vr+f0
毎日、往復16kmなんだよな〜
電車でも通勤できるんだけど。 カローラに乗っています
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:49:06 ID:3qCqYIG0O
>>121 往復16kmなら原付バイクでも余裕。
原2ならば尚良い。
元売りは未転嫁分回収できても
現場のGSなんかはいつまでも未転嫁分回収できないんだろうな。
値上げの話しになると、いつもエネオスが偉そうに出てきて、先頭切って値上げするイメージが‥
エネオスの印象悪く感じてきてる俺。。
ジョモや出光やエッソや‥いいイメージ。
単純で素人でゴメン。。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:44:08 ID:+pt4iv4c0
エネオスに儲けさせない為にはどこで給油したらいいのん?
先日のTV特番でエネがスポンサーの
「環境問題特別番組」 見たかよ?
アリャ酷いもんだな、「環境」じゃなくてエネオスがねw
国外の問題ばかり取り上げて国内はスルー
CO2排出量削減に一番効果があるレギュラーのオクタン価上げるのに反対してるエネオスだぜw
盗人猛々しいとはまさにこの事。
でも、じぶんちの近所で一番品質良いのはエネオスなんだよな。
明らかにエンジンの調子が違うもの。
…他より1円高いんだけどね。
「メジャークオリティ」が「値上げのクオリティ」に聞こえて仕方がない!!
良い物が高い、けど売れてる。
何の問題も無いと思うが。
走ればなんでもよいって人は安くて
粗悪なガソリン入れればよいだけの事。
今時「粗悪なガソリン」なんて売ってないけどw都市伝説に迷わされて高い金払えよ
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:23:43 ID:ujuuBBdp0
NEWヴィーゴはお得だよ!
加速5%UP!燃費3%UP!エンジンの汚れ86%削減!!!
他のGSより5円高までなら俺はエネオスで入れる
132 :
119:2008/01/08(火) 17:29:10 ID:6Lq4vr+f0
>>122 いや原付2種持っていますが、冬は寒いし、通年雨とかあるし・・・
まぁ、信号のたびにすり抜けできる単車をうらやましいとは思うが、
ツーリングでもないのに、単車は乗りたくないのですよ
>>130 バカ?
それとも粗悪な車だから粗悪ガソリンでも相性いいのかな?
その粗悪ガソリンを入れてみたい。
こちらのエネオスは何軒か試したところ一番燃費悪いです。
-2〜-5%
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:33:44 ID:7XtDIiIA0
「誤差」と「思い込み」に気付かない低脳だらけwww
俺は、レギュラーは、どこでも同じだと思ってた・・・
同じレギュラーでも品質に多少のブレはあるんだろうと思うけどね。
気候や走り方によっても燃費は随分違ってくるから正確なところは分からないけど。
ハイオクよりレギュラーの方が品質バラケてる印象あるなー。
店によって仕入れ先ばらばらだったりするんだろうな。
明らかに店によって調子変わるな、相性かもしれんが
>>120 だから7万損したんだってさ。それでも100ドルの男の名前が手に入ったから満足なんだってさ
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 07:49:01 ID:zs917ooK0
>>141 俺が昔、単気筒のバイクに乗ってる時にいろんなスタンドのガソリンを入れたが、
単気筒だと一回一回の爆発がよく判るから、かなりガソリンの品質にバラ付きが
あるのが判った。
シェル系のガソリンは一回一回の爆発が大きくてアイドリング時の車体の振動が
大きく、発進もそれほど回転を上げなくても楽に発進できて中間加速も良く、
燃費もツーリング時に30〜35km/gと良好。
その反対に、日石系はアイドリング時に振動が少なく、発進時に回転を上げ気味
じゃないと発進できなくて中間加速も弱くて、燃費も27〜30km/gくらいしか
走らない。
四輪だと振動や爆発があまり伝わって来ないから、この違いがあまり判らないだがな。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:27:51 ID:9YSny80w0
今はあぶら融通しあってるからブランドで品質語れないんじゃないの?
>>146 知らない人は今でもブランド選んでるから、好きにさせたら。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:25:22 ID:g/lJt4aw0
エネオスが融通してない業者を教えてください
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:35:09 ID:LTQDmdH0O
>>143 大まかに言うとそういう傾向があるよね。
思い込みを思い込みと気付かない奴は頭が悪い。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:17:53 ID:xbaMAOKEO
ジョイ本 R138でした〜
いつも同じ安売り店でしか入れないからワカラン(゚д。)
1円値下がり @千葉
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:55:23 ID:/ImPKUhs0
最近通勤電車が混んできているようなんだけど
藻前らの中で今年から車通勤から電車通勤に変えたヤシって居る?
ガソリン代高騰でそんなのもありかと思ったんだけど
>>154 電車は電車で大変だぞ。今の時期なら風邪やインフルエンザに注意しないといけないし、
ノロの恐怖もある、腹痛起こしても駅に着かないとどうにもならない上に駅のトイレは常に
満席状態、ただ時間通り着くから車のようにイライラしなくてすむな。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:30:04 ID:MHtKjIkbO
最近、通勤路の酷い渋滞がなくなった。東京だけど。
もしかして値上げのせいか?
渋滞ないから燃費もよくなってて
値上げ以上にガス代かからなくなってる
車通勤貫いてるヤツ勝ち組かもな
ガソリンが高いと言わなければ、ソンすると思っていないか?
高値を認めることが敗北だと思っていないか?
そんなんでは、大根の値上がりにキーキー言うおばはんたちと同じじゃないか。
べつに高くないよ。
コカコーラと同じくらいだろ。
フランスなんてコカコーラの3倍だぜ。
ガソリン代なんて屁でもねえよ。
そう言うだけで、圧倒的に優位に立てるのだ。
村から出られるのだ。
カーエンスーを自称できるのだ。
モテモテになるのだ。
>>156 確かに、道が空いてるなと思う頻度が高くなってる。歓迎歓迎。
相対的にトラックを中心に商用車の比率が高くなっているとも感じる。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 06:17:26 ID:O5+jAWge0
>>156 それは個人所得の低下、不景気がひどくなってるからです。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:18:24 ID:6/qY1MFn0
しかし車手放すと
ガソリン代は高かったな
毎月自転車2、3台買えるの当たり前に使ってたからな
いまめちゃ楽 それほど困らないし
オレは元ガソリン関係の会社にいたが、安売りSSの「一部」ではレギュラーにガソリン以外の油を少し混ぜてる疑惑がある。
それは業界内では常識。安売り店の灯油なんてあきらかに石油ストーブから黒煙やススが出て苦情出る実例がある。
ただし「一部のSS店」ね。
杉並だけど環八辺りでもはっきりと車減ったね
都下とか埼玉のスーパーとかディスカウント系の店の駐車場も空きが目立つ
今は車控えて様子見って感じで駐車場の中でオブジェと化してる車が多いと思うけど
この辺だと車無くても余裕で生きていけるから
車検を契機に駐車場から車が消える家が目立ち始めたら
割高な駐車場代の心配の無かった持ち家都民組の車離れも本物だろうね
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:49:06 ID:bj4yf0iF0
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:55:00 ID:R9o/+tMOO
>>150 人間の経験則をみくびるな
下手な工作活動はやめなはれ
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:58:44 ID:R9o/+tMOO
惰性定速走行中はNにしろ
停止距離に余裕があったらNにして止まれ
ここのスレはガソリン工作員が嘘を書いていて、無駄にガソリン使わせる捏造のシステム説明が数年前から書かれている。
事実はNが最強だよ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:00:21 ID:R9o/+tMOO
電車は大変だよ。
7時台、8時台はギュウギュウ。
風邪なんてすぐに移される!(これが一番)
やはり車がいい。
w
>>163 マルチ臭がするけど一応。
暫定税率問題は自民党というか、国交省の意向が強く働いている結果であるともいえる。
今暫定税率が失効すると、来年度はもちろん長期計画も大幅な見直しを迫られるからだ。
一方、民主党にも公共事業で食っている支持者層を背景に減税反対を唱える議員が少なからずおり、
この問題は民主党内がgdgdになる大きな危険を伴う両刃の剣でもある。
あとは民主党に祭フラグを立てる勇気があるかどうかだ。
まーどっちにせよすんなりとは決着せんよ。
>>168 民主党には自民党との対立軸が不鮮明(自衛隊派遣関係がgdgdだったり)なので、
ガソリン税の暫定税率ぐらいしか、一般国民に訴えかけるネタが無い、
って事情があるらしい。
…って今朝の読売にあった。
正直、ガソリン安くなっても、原油自体は高いままなので、産業全体としては
あんまり恩恵無いかもね。
軽油も安くなると思うので、流通コストは若干下がるけど。
>>169 読売は民主叩きありきで記事書くからなあ
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:15:18 ID:MHtKjIkbO
仕事から帰ったら読売読んでみるよ
このままじゃ埒が明かないから取り敢えずは民主党を応援するお
微妙に下がってきたね。
そろそろ入れるか。
自民、トヨタ、読売は常に正しいです。
値段かわらず @千葉
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:17:05 ID:+e2CxG6IO
栃木県小山、ハイオク152.3円(プリカ)
30Lちょっとで5000円とは悲しいね。
悲しい額やね
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:33:37 ID:OOUPd2H70
大阪ベーブ・ルース
埼玉県川越市εsso
R144、H155
>>169 参議院選挙当日あたりから読売の社説がねえ。
朝日なみに片寄ってきたので昨年で購読やめたよ。
さいたま市でレギュラーが144円
日曜日は148円だったのに急な値下げ
何があったんだろ?
>>170 マスコミで民主叩きするのって、ある意味真の反骨精神と言えよう
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:36:16 ID:L4C2ZUu00
>>160 確かに車ってかなり金かかるよね
車にかかる費用って車検のときにまとめて取られてたり
駐車場のように家賃感覚で払ってて実際いくらくらいかかってるか把握してない人
っておおいけど
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:40:53 ID:SOFVYKTn0
>>162 俺、下北に住んでるけど
駐車場は変わらないとおもうけどね。
よく行く、サミットやオリンピックやドンキなんて
前と変わらない。
東京で(都下のかなりの田舎は別)車を持ってるのは
富裕層か車好き(おいらは後者)だから
今ぐらいのガソリン高で車を使うのを控えるのって
ほとんどないと思うけどね。
おいらは、1L200円ぐらいまでは覚悟出来てる。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:54:40 ID:eVLy5q0i0
スタンドでいつものように1万円分入れていると、隣のレーンに
でかいクロカン(MITSUBISHI V6 3500と書いてあった)が入ってきた。
そいつは給油口に赤ノズルを差し込んだと思ったら、ものの十数秒で赤ノズルを戻していた。
千円給油で何キロ走れるんだ、その車はwww
いや、ほんとさ…
朝昼のワイドショーとかでも
生活防衛とか言って、省エネ運転法を紹介してるんだが
確かに言っている事は正しいしそれで燃費も向上するさ…
でもな、
まずなにより『後続車に迷惑掛けない事!』
これを周知徹底するのが先だろ馬鹿マスゴミ共が。
ほんとデカ物が右車線をチンタラチンタラする事が
多くなったわ
豚車ブロックのおかげで
信号がある度に停められてこっちまで燃費悪化するし
ストレス溜まりまくりだわ
しかし、セルフで給油してると量指定や金額指定の奴が殆どだな。俺みたいな満タン派は少ないことに驚く
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 02:10:04 ID:yQoE0fXC0
>>187 小銭の釣りを発生させるのが嫌だから、千円単位での最大量を入れる。
まぁ、これがセルフでの多数派だろ。
>>186 たいていの場合、信号間の平均速度を、制限速度ぴったしにすると、
信号停止が最低限で燃費もいいはず。
※ただし、信号の設定次第。
そういうコトも知らずに、トロトロ加速してやっと速度乗った頃に赤信号なんだろうね…。
漏れの車、満タンでも3000えん…(´・ω・`)
でも、昔は2000円だったんだよね。
でかい車乗ってる人は一回の給油のインパクトがデカくて心理的に辛いんだろなー。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 02:30:52 ID:7pB20Y/b0
ツインかよw
俺の車は毎回1万円オーバー。レギュラー仕様なのに。
>>189 世田谷の都道、区道は制限速度で走るとたいてい信号に引っかかる。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:46:48 ID:0YdQavimO
山形値下げキタコレ
でもニュース見てると原油価格が100ドルを越した辺りからずっと90ドル後半で続いてて2月に値上げみたいな事言ってた(´・ω・`)
>>192 青梅街道は制限50km/hのところ、60km/hで走ると
殆ど信号に引っ掛からん
>>185 この時期、遠方のスキー場に行く前なんかは、
あまり減って無くても満タンに給油する。
目的地直前のSAのGSなんかでも満タンにするけど、
実際入るのは数リッターなんて事もある。
軽油ではできないな
「原油価格が85ドル位になったら値下げしてやってももいいぉ」
って日石の会長が言ってたな
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:40:55 ID:DRMBZtxEO
>>190満タン入れたら11000円(笑)
ガソリンの値段アホ。ハイオク167円也
マジ生活圧迫
>>186 マジで文系バカマスゴミのせいで日本のモータリゼーションは最低だよな
まぁ日本人は劣等民族だからそうなるのは必然と言う説もあるが・・・
>>189 16号の相模原市内で信号に引っかからないようにするにはどうするといい?
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:49:52 ID:dX3z31540
>>195 都心に近い青梅はほとんど制限60だが。
あ、お前の住んでるところは東村山か、すまん
いや瑞穂だ
スレ違いの話題はここまで
千葉でハイオク151円、大分下がった。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:12:05 ID:BCLCPSpH0
暫定税率廃止しなかったら、もう自民党に投票しない。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:45:38 ID:DZ+Z1d8D0
国道16号の瑞穂の信号は酷すぎる
いらない信号ばっかだし、わざと車を止める設定になってるし
あれだけで一日何トンのガソリンを無駄にしてんだろーね
低脳警察死ね
このままじゃ埒が明かないから取り敢えずは民主党を応援するお
埃と埒
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:29:03 ID:EgNZfsOzO
亀レスすまそ
>>146-147 そうですよね。同じガソリンがどこのメーカーの品質基準もクリアしているんですから
それで安心してればいいと思いますよ。
ガソリン価格変わらずR143円、灯油は3円下がって86円 @愛知
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:42:22 ID:ofgq8dqR0
税率引き下げの為に民主応援するよ。
投票はしないけどな。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:47:40 ID:PIQQnZ6R0
新潟県中越山間部 R149円
これでも12月より5円下がった
>>189 系統信号(現示)な
残念ながらトヨタ県と隣接二県は逆系統なんだよ。
赤→発信→赤→発信→で、
悪循環を断ち切ろうと半端に加速すると
赤ぎりぎり通過→同じ考えの交差車が見切発信→→
出会い頭でガチンコファイト祭開催。
トヲタ県のワースト維持の原因は多分これだろうよ
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:41:37 ID:Te/Q8zYZ0
石川って最低なところだな!
出張で行ったら、R165円ってどういうことだよ!
死ねよ!
石川!
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:29:34 ID:DZ+Z1d8D0
>>216 自業自得。高い店で入れた自分が悪いんじゃんプギャーm9
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:42:44 ID:3yQFRtyp0
出張で行って、レンタカーに乗らなきゃならない・・・
業種が想像つくなw
高卒、乙。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:17:02 ID:s5C6kijU0
ちんこっこーω
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:58:25 ID:tOQnDUhw0
このスレ高卒多すぎワロタwwwww
民主党の狙いは暫定税率撤廃後の環境税導入にあるだろw
正直、環境税はしょうがないと思うな。
問題は使い道なんだよ。
ガソリン税使って道路作るのと、環境税使って環境技術開発するのと、
どっちが良いかって話。
環境税の使い道もロクデモナイコトに使うなら、反対だけどな…。
正直信用できないけどw
>>227 自民党は、暫定税率そのままにして環境税を導入するつもりじゃん。
だったらまだ民主党の方がマシなわけだが。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:17:43 ID:BFqpHO/t0
「ガソリン1リットル25円値下げ」こそ“平成の徳政令”だ
「地方のために暫定税率は必要」のウソを暴く!
「生活者・消費者が主役となる社会へと転換していくスタートの年にする」
――この国の政治のトップが国民に向けた、今年最初のメッセージである。
だが、その言葉は虚しく響くばかりだ。
18日から始まる予算国会の焦点となる「ガソリン税論争」では、政府は詭弁を弄して「根拠なき二重取り税」を死守しようとしている。
米国発のサブプライム危機や原油高の煽りを受け、日経平均の大幅下落という悪夢の滑り出しとなった日本経済に不安と不満が募っている中、誰が「生活者のための政治」を行なっていく人物であるかこそが焦点となる。
http://www.weeklypost.com/080125jp/index.html
税金に税金をかける違法課税については国会でまったくスルーなのか?
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:47:10 ID:iVXgB1Uo0
>>226 おまえみたいな中卒が土建屋勤めて小泉マンセーするから
日本がおかしくなるんだよ
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:06:40 ID:tvcHfiq50
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。
最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?
社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E 1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。
今年の3月31日、この法案の期限が切れます。
延長は絶対に許さない。絶対にだ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:07:15 ID:1JgYJoha0
新税、増税に理解のある振りしてるバカ大衆の存在には驚き
糞厄人ども始末してしまえば税なんか値下げしてもお釣り来るわ
参議院って存在価値あるのか?
ガソリン価格が高騰する中、東京都内で昨年11月初めから12月末にかけて
乗用車やバイクの給油口が壊され、ガソリンが盗まれるなどの被害が17件
相次いでいることが11日、分かった。値上げと盗難の「ダブルパンチ」だが、
盗難を防ぐ決定打に欠けるため、東京でも被害の拡大が予想される。
警視庁捜査3課などによると、狙われているのは月極駐車場や団地、マンション
の駐輪場で、把握しているだけで乗用車7件、バイク10件が被害にあった。
給油口はドライバーでも簡単に開けられてしまうため容易に犯行ができるうえ、
盗難防止策も壁際に寄せて駐車したり、何台か並べて駐車して給油口に人が
近づけないようにするぐらいしかないのが実情だ。
足立区六月の都営団地駐輪場では、昨年12月6日夜、原付バイクの座席
部分が壊され、ガソリン約4リットルが抜かれているのに所有者が気付いた。
同区では同5日未明にも、セルフサービスのガソリンスタンドで、約50リットル
(約8300円相当)を給油し、料金を支払わずに逃走されるケースもあった。
>>236 昔の車って、燃料口のフタ付近に鍵ついてなかったっけ?気のせいかな。
…20年以上前だと思うけど。
俺のじーちゃんが乗ってたスバル360はガソリン入れの蓋に
ちゃんと鍵が付いてたな当時は盗難対策つ〜よりも
単に蓋が開かないようにするためと給油事故を防ぐために
エンジンを止めるためにそう言う形をとったらしい
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:46:40 ID:P99lTE7a0
昔乗っていたマーチは、ガソリンスタンドでキーを渡していたよ。
>>238 高校生の頃バイトしていたガソスタにスバル360が来たことがある。
えらく古いクルマだなーという印象しか無く、普通に給油しようとしたら
ドライバーが降りてきて「ゆっくり入れてね。絶対こぼさないで」と。
ふと見たら、小さい給油口の真下に空冷エンジンが熱々で待ち構えていた。
給油事故以前にあのエンジンの真上の小さい給油口は設計上の大問題だと思ったよ。
ドイツ車だと、馬鹿には開けられない給油口だったりするんだけどな
>>241 知恵の輪とかルービックキューブ付いてるの?
キャップ自体に鍵が付いてたような気がする。
黒ひげ危機一髪でw
>>241 そういえばリアのナンバープレートをパタッと開いて給油するのもあったw
ドイツ車に限らず、国産でも70年代?の車とかも。
>>247 記憶が正しければ トヨタ・コロナ クラス最大45Lタンク
ガソリンの値段てゴムのゆるいパンツみたいに、
一気に上げてしばらくすると、ずるずる下がってくるな。
客離れで売上げが減るからだな
もし200円時代が来たら都心はともかく
郊外や田舎のGSはバタバタ潰れていくだろうな
現状でもウチの近所じゃ何軒も閉鎖されてるし
【税制/コラム】「ガソリンは約25円安くなります」という甘言 (岩崎慶市のけいざい独言)[08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200293636/ 予想されたこととはいえ、今年度末に期限がくる道路特定財源の暫定税率をめぐる与野党の
議論には半ばあきれてしまう。折からの原油高騰も利用して、まるで人気取り競争のようだ。
「ガソリンは暫定税率廃止で1リットル当たり約25円安くなります」
仕掛けるのは参院第1党の民主党である。原油が一時、1バレル=100ドルの声を聞き、
ガソリンが1リットル=150円前後まで値上がりしたとあって、一部マスコミまでがこれを
煽(あお)る。そして18日開会のねじれ通常国会で大きな焦点となった。
ガソリンにかかる揮発油税や自動車重量税などの暫定税率は本来の税率の倍だから、
これを廃止すれば民主党のいう通りになる。だが、問題はそう簡単ではあるまい。
そもそも道路特定財源問題は一般財源化に端を発する。国・地方合わせて5.6兆円に上る財源を
一般財源化すれば、無駄な道路建設を防ぎ財政再建にも役立つからだ。一部を環境税に
組み替えることだってできる。
遺憾ながら政府・与党の来年度税制改正案は暫定税率は維持したものの、一般財源化は
完全に有名無実化した。悲しいことに、民主党案はこれに輪をかけてひどい。
全額一般財源化するとしながら、指摘したように暫定税率は廃止する。減税額は2.7兆円に
上るのに、財源の手当てはない。このまま国会で激突したらどうなるのか。
予算案は衆院で可決すれば年度内に自然成立するが、租税特別措置法改正案は別だ。
参院で店(たな)ざらしになると、新年度の歳入に不足が生じ予算執行に支障が出る。
衆院で再議決するにしても、一旦(いったん)はガソリンが下がるから混乱は必至だ。
(以下略)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080114/biz0801141205001-n1.htm
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 136円
>>251 >財源の手当てはない。
って民主党を叩きたいだけのバカはいつも言うんだよね。
・高速道路の値下げに投入する分をやめる
・無駄な道路は造らない
それだけじゃんね。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:39:30 ID:NXDyUDJ10
変な外郭団体と公務員の狂った厚遇を正せばOK
やっぱり民主党を応援するお、お。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:54:52 ID:B16n03g90
スタンドによって定額給油しても入る量に差が出るってことあるのかな?
近所のスタンドだけはなんか少ない気がするんだよなあ。
いつもほぼ同じタイミングで給油してるんだが、たいがい燃料系の
針は同じくらいまで上がるんだが、そこのスタンドで入れるときだけ
針の上がり方が少ない。
もちろん残量差はあるだろうが給油ランプが付いてからすぐに給油(大体5km以内)
してるので極端に差が出ることはあまり無いような気がするんだけど・・・
>>256 定額給油でしょ?
単価が違えば当然量に差が出ると思うが。
報ステきたな
30数年はさすがにやり過ぎだぜ
必要な道路は後回しにするくせに、いらん工事ばっかりやっとるな。
ガードレールとか、特に痛んでなければ交換せんでいいやろ。
自民は暫定続けるならガソリン税に消費税かけるのやめろ
問題は「暫定」をズルズルと30年も続けたことだよ。
本当に必要なら「暫定」でなくせば良い。
それをせずに安易に「暫定」を続けてきたことこそ問題。
いまさら「必要だから」なんて理論は盗人の理論。
30年も前の2年間の暫定法に頼らず一旦延長止めて、別の税として法案を通すのが筋だろ。
>>261 消費者から取ったくせに納税しない益税もなんとかしてほしい
>>253 道路財源が余っているから一般財源に繰り入れたいだけだからね。
自民は無駄遣いにガソリン税から繰り入れた金を自由に使いたいだけだと。
イラクのアメリカ軍に戦闘用燃料をドバドバ与えてないで
この冬を越える灯油を国民にドバドバ与えて欲しいやね。
無駄使いを止めたら一般財源だって今ほど赤字にならないだろうに
無駄使いしたいから余っているガソリン税に手を付けたいだけなんだよ。
高速道路値下げっていっても余剰分の一部しか使わないつもりだし
もともと取りすぎている暫定税率を下げないのがおかしい。
自民は終ってる。国民の方を見てない。
無駄使いの温床になっている官庁のクソ役人が
俺達が国を動かしている、という誤解を常識としたままで
次の選挙までの期間従業員の国会議員が
俺達が国を好きなように出来る、という誤解を普通のことと考えてる
これが変わらないと日本は国民無視のまま動いていくんだろうね。
>イラクのアメリカ軍に戦闘用燃料をドバドバ与えてないで
>この冬を越える灯油を国民にドバドバ与えて欲しいやね
ホントそう思う。どうしても給油活動したいのならGSみたいに
利益分上乗せして売ればいいのに。
自民とか民主とか関係ないけど、道路建設のためだけに
ガソリン税死守している議員は辞めてもらいたい。
道路作りたいなら違うところから道路関係費もらってこいよ。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:52:35 ID:PXwT/7it0
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:19:17 ID:gXGYyH3X0
貧乏な国民から盗み取った金を使って海外で
いかにも自分の金で慈善事業しているように見せているんだろう
むねおハウスみたいに
>>267 桶屋の話じゃないけど、その道路建設で生活できている人もいるわけで…
自分が道路建設に携わっていれば、死活問題になるだろうなとは思う。
税金をかけていることが問題なんじゃなくて、
全ての人に等しい税額をかけていることが問題なんだと思う。
所得の低い人ほど負担率が高くなって、税としては不公平な状態だし。
全ての税金が所得を基準とした税率になってくれれば…
システム的にほぼ不可能だっていうのは分かるんだけど、気持ちの問題として。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:35:39 ID:be89uuaC0
公共事業目当てで土建屋に鞍替えした諸君。
これからは食料ですよ。資源合戦が始まっているのだから
道路族と手を切って食べ物作りなさい。
以上。
暫定やめれば年末から年度末にかけての道路掘り競技はなくなるの?
暫定やめて、車に乗る人、特にレジャーで乗る人が増えれば
レジャー関連も潤うだろうに。
貧民全員あぼーん作戦を国は考えてるみたいだけど、
貧民がいなくなったら、工場とかどーすんだろ。
工場は海外からの期間派遣労働者で動かせるからね。
貧民全員あぼーんしたら勝ち組がえらそうに出来なくてくやしがるだけ。
その前に貧民や外国人による犯罪で、勝ち組みの人でも
優雅な生活がある日突然あぼーんする事もあるだろうね
勝ち組はセキュリティにお金をかけるから勝ち組のまま
貧乏人はババの引き合い
まあどちらにしろ、勝ち組(と思っている人達)には貧民が必要なんだよ。
勝ち組しか居なくなったら、その中で誰が貧民かって探りあいになるだろ。
貧民な俺が居るから彼らは優越感に浸れる。つまり彼らにとって俺はどうしても必要なわけ。
くだらない話はいいか。
明日もどのガソスタがリッター2円安いかを探して右往左往してくる ノシ
栃木県佐野市だが、いつのまにかガソリン2円値下がりしてた。
全国的な傾向かな?
>>276 セキュリティなんて関係なく、火つけられたり、背中刺される事もあるかもしれんよ
放火なんて良くある話だし、どっかの商店街で刃物振り回してた奴もしたし
現実を直視せよ。
民主党のレベルが知れる人気取り。分かりやすいテーマ。
思い付きの政策で、後々何倍も痛いツケが回ってくるのはいつも同じ。
ガソリン値下げは時代に逆行している。
消費税が導入されていなかったら、経済がどうなっていたか考えてほしい。
「そこそこ苦しい」「かなり苦しい」という現実を、まだマシだと思え。
>>280 >思い付きの政策で、後々何倍も痛いツケが回ってくるのはいつも同じ。
今まで散々自民党がやってきたことじゃん。
今財政がヤバイと言われてるのは、当時の汚物首相がばらまいたことに
端を発してることくらい分かるだろ。
本当に財政がヤバイ、おまえら協力しやがれ、という話なら、
一回きちんと「道路特定財源」であるガソリン税の「暫定税率」をやめて、
一般財源としてのガソリン消費税とかそんな感じの税金を作るべき。
そういうきちんとした話をしないで、貧乏人に灯油代補助するだの、
このままじゃヤバイと脅しをかけるようなことこそ「思いつきの政策」
「自民党のレベルが知れる人気取り」そのものじゃないか。
>>280 30年以上「暫定」を続ける人が言ってもね
税制のコト言うなら、一度完全に整理しなきゃだめね。
年金とか、実質人頭税なのに、管理がどーなってんかわかんないし、
これから団塊世代を面倒みなきゃいけないし。
団塊世代面倒見つつ、自分の年金貯めるなんて無理だろ。
貯金の時代は終わった。
消費税で得た税収で、翌年の年金、道路、その他予算組めばいいんだよ。
ガソリンも50%超の消費税ってコトにすりゃおk。
ガソリン代が高いのは、国際競争力的に有利な点もあるから、
一概に否定はしないんだけどね。(低燃費車開発加速等。)
とはいえ、今の価格はひどすぎだから、”暫定的に暫定税率を低減する”ぐらいの手は打って欲しい。
原油高って、当然ながらどの国もいっしょだろ。
ヨーロッパやアメリカの右往左往ぶりってどうなんだろうな。
>>284 台湾も韓国も政権交代だし、アメリカも今のところ民主党優勢だね。
>>272 渋滞も減ってCO2削減。環境にもイイ!
走れば走るほど、燃費が悪いほど取られるガソリン税はこのままでいいと思う。
ただその分重量税と自動車税を下げるべき。これは乗らなくても所有するだけで取られる。
自動車税は排気量10ccあたり100円でいかがでしょう。
民主党は建前暫定税率廃止だが、本音は短期的な人気取りを目指してるだけで
暫定税率廃止を実際にやろうとは思わないだろう。
ほんとに廃止になったら地方自治体は大パニックになり経済への影響が大きい。
都市部の人は廃止された方がいいだろうが、田舎に住んでいる人は廃止されない方が実はよい。
>>284 日本みたいに、元々税金ですごくかさ上げされてた国は、
インパクトがまだ少ないみだいだ。(元々省エネ心がけてる等。)
欧州もけっこう高いんだっけかな。
アメリカみたいに、3倍の価格になっちゃったらもー…。
燃料価格のダンパーとして税金がありゃいいんだけど、
固定でかかってるからねぇ。
日本のガソリン価格は先進国で比べればまだまだ安いから
暫定廃止する気はありませんてさ
正直深刻なのは、灯油だよな。
暖房用として必需品だし、元々税率安いから原油高がモロに来るし…。
北米に寒波来たら、暖房切れで自宅で凍死、ってニュースが出るぞ
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 04:55:10 ID:FAJ2Njlj0
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 140円 12/24〜
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 141円 1/01〜1/07
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 139円 1/08〜1/10
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 136円 1/11〜1/14
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 139円 1/15〜
民主チャンスだな。小沢ならきっとやってくれる。また、大チョンボを。
>>280 > 消費税が導入されていなかったら、経済がどうなっていたか考えてほしい。
消費税導入時、消費税は福祉のために使われるっていう名目だったんだ。
それを忘れて「消費税がなかったら、経済がどうなってたか?」なんていうのは
おかしいと思うけどな。
その頃から、というよりそれ以前からずっと自民は国民をだまし続けてきてるのさ。
自分たちの腹を肥やすことだけを考えてな。
本当に財政が苦しいなら、増税だけじゃなくて支出の一つのである議員給与も
減らせっての。
今の世の中、戦争なんか起こり得ないのに
自衛隊に莫大な予算使ってるのがおかしい
一体、どこの国が攻めてくるんだい?
悪徳企業につけ込まれるのがオチ
自衛隊を廃止して、予算の一部を米軍支援に回し
残りは福祉に回すほうが景気も上向くのにね
議員給与は減らさなくていいよ。
国の仕事してるなら(←ココ重要)もっと経費使ってもいい。
仕事してない議員が多すぎなんだよ。人減らせ。
>>296 本気ならお花畑だな。
世界がもうちょい不安定化し、アメリカがコケたら、日本丸裸になるけどいいの?
日本の回りにまともな国家って、台湾しか残ってないけど。
大喜びで侵略(解放とかいいつつなw)してくる国ばっかじゃん。
世界情勢が安定してるなら軍縮しても平気だけど、日本の回りはえらくきな臭いから、
手抜きは無理なんですよ。
軍事力なかったら、日中国境付近の油田なんて、もっと大胆に切り取られて領有宣言されちゃうよ。
戦争やるだけが軍事力じゃないからね。。。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:03:47 ID:sO7ltnjF0
>>298 子供の相手しなくていいじゃん、放置しましょう。
>>296 自衛隊がアメリカから兵器を多額のお金を払って買わないと
アメリカが責めてきますよ?
>>298 台湾をまともだと信じてる時点で、君もお花畑の住人じゃないのかい?
>戦争やるだけが軍事力じゃないからね。。。
それを言い出すと、外務省が腐ってるから、自衛隊あってもなくても
影響がない気がするよ。
>>300 >台湾をまともだと信じてる時点で、君もお花畑の住人じゃないのかい?
自由主義経済、民主主義、法治国家。異常な反日国家でないこと。
これだけあれば「まともな国」と呼ぶに充分だよ、北東アジアだと・・・orz
>戦争やるだけが軍事力じゃないからね。。。
言いたかったのは、軍事力の発動(交戦)ではなくても、
軍事力があるという事実だけで抑止力となるということ。
すれ違いだからこんぐらいにしとくけど、ガソリン価格は世界情勢と切り離せないから、
感心持つのはいいと思う。
むつかしい事言ってないで、価格で右往左往しれ
価格.comには、ガソリンが・・・
石油会社「暫定税率廃止なら、どさくさにまぎれて10円ぐらい値上げしても気づかねーだろ」
なんてこと言わなければいいが
んだんだ
ここは、★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ25バレル★だよ
自衛隊云々することに関しては異常なほど熱心だけど
実際に隊員と話したりしたことなんか全くなかったりするからな。
うすっぺらい国際情勢論もほどほどになw
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:54:12 ID:5MesVBOS0
WBSで今やってる
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:41:56 ID:a1s0/O3L0
民主党はクソ。
当たり前だけど、冷静なやつの方が多い。
だからガソリン値下げなんてことにはならない。
誰も声高に値下げに抵抗しなくてもね。
おまえらだって100%無いと思っているはずだ。
また、値上げですか・・・
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:34:02 ID:qm+GYXJkO
エンジンブレーキによる噴射カットとか
工作員は今宵も電波炸裂
エンブレ使うな
Nとフットブレーキで止まれ
工作員に騙されるな
>>311 民主党がクソなら、自民党はうんこだな。
ガソリン税の暫定税率を廃止すると
「大変なことになる」とは言うが
どう大変なのかは言わない。
ドカタの票が入らなくなって自民党の選挙が
「大変なことになる」だけなのにね。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:59:22 ID:OMwFUeY40
クソよりうんこの方が高級な感じがするのではあるが。
>>315 その通り。
大変なことが、ドカタのお前に真っ先に起きる。
スレちだがこれまでその財源は無駄なく使われてたのかな。
内訳がわからないと判断のし様がない。
無駄かどうかは誰にも分からないし、答えが出るものでもない。
(もちろん不正は除くぞ。微々たる額だが。)
社会主義経済に言わせれば、自由経済なんて無駄だらけ。
足りないことだけは、はっきりしている。
どうでもいい話・・・・
今日、セルフで給油作業してたら隣の給油スタンドにボンバンにのった30代ぐらいの坊さんが来て
ガソリンを入れようとしてた。法事の帰りだったんだとおもうがお車代とかかれた封筒からお金を出して
給油してたっぽいけどそのお車代では満タンに出来なかったらしい。
ほんとにどうでもよかったな・・・・
>>317 × おまえ
○ おれ
ぼくは別に道路工事が減っても困らないので。
>>320 が心温まる話をしてくださってるのに、
>>321 はなんて無粋な書き込みをしてくれるんだ。
自分サイフのことだけ考えてないで、全国のドカタさん方のことも考えろよ。
俺は走れるだけで幸せ。
東岩槻エネオス、ハイオク151円。
激安地域の幸手、杉戸と同等になったよ。
>>314 意味ワカンネ。
>エンジンブレーキによる噴射カットとか
MT乗ってりゃ常識として体感してる。ATだって気付くんじゃないか。
キャブ車じゃあるまいし、今の車はみんなエンブレで噴射カット。
アクセル離してぼーっと減速に任せてみ。回転数がアイドルに近づくと、
くくっと押されたような感じで噴射再開するのがわかるから。
>エンブレ使うな
>Nとフットブレーキで止まれ
MTならともかくATだと壊れるぞ。(頻繁にやると。)
ところで、今日看板見たら144円だった。レジ価格で多分142円。
先週まで看板147円だったからやしー! って思ったけど、
冷静に見るとえらく高いよ…
>>323 最近、幸手・杉戸辺り、元気ないよね
レギュラー138円とかそんなもんだった
普段は地元と比べると6〜9円安かったのに
今はたったの2円差
逆に地元よりも高くなってる所もあるし
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:37:21 ID:Pc/rlteSO
助かります
>>323 栃木県南西部だけど、エネオスハイオクは先週157円@現金会員、今週たぶん154〜155円だな。
激安地帯だったのに公取委のばかぁ(;_;
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 04:02:30 ID:2mnk9nj/O
来月また値上げ
オワタ
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 04:28:01 ID:PQzDllq10
値上げかぁ〜 今日、ガソリン入れてくるわ
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:04:12 ID:yXYtkCx40
2月も半ば頃からまた下がるよ
今月も月始めより下がってきてるが近所はエネオスだけ下がってないw
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:24:02 ID:K3BSWQCJ0
なんだ。上がるって言っても2円程度か。
今月末に満タンにしてピークを乗り切れば、
来月末には今現在よりも安いガソリンが入れられそうだ。
あー、ようやくハイオクが140円代になりそうだ。
でも満タンにすると錘を載せて走ってるようなものだから燃費が悪くなるという罠
>>331 だから未転嫁分ですよ。
嫁ならなんでもいいー。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:13:18 ID:o9ygkFdP0
1円30銭-1円50銭程度引き上げるのは調達コストであって
月末近くなると、これに過去の未転嫁分が上乗せされるんだよ。
>>336 baka
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:18:28 ID:+m161u3i0
この時期は灯油を量産するからガソリンが余り気味になって値段が下がるはずなんだが
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:44:31 ID:VMoesrTW0
道路特定財源の特別延長やめるだけで25円くらい安くなるんだね。
自動車取得税、軽油引取税も同様。
自動車業界は特需になること間違いないんだからもっと声上げればいいのにな。
120円台というとすごく大昔のような感じがしますね
下請け土建屋が泣くだけだろ
3万円のプリペイドカードをスピードパス店で購入すると、135円で給油できるんだけど、
プリペイドについてどう思いますか?
道路特定財源ムカツクと思いつつも、
東京外環、中央環状、北関東道は早くできろと願ってるんだよな。
コレって矛盾かな。
>>342 プリペイドは踏み倒し(倒産)恐いから使わない。
プリペイドって業者から見たら債務=借金なので、その資金で自転車操業してるんじゃないか、って思っちゃう。
まぁ、そのスタンドが潰れそうになく、頻繁に使うならいいかもしれないけどね。
>>343 暫定税率を下げると、地方が困ると自民党は明言してるね。
裏を返すと、都会から吸い上げた財源で、田舎の道路を作ってる訳だ。
そんな現状にムカつくことは別に矛盾ではないと思う。
愛知セルフ 1円下がってR142円
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:53:23 ID:um4xjmJM0
>>344 同意
首都圏の車の多い地域と地方で国道がスムーズに流れてる地域を同じように話すのが間違い
「道路建設で生活している人や地域が成り立たなくなる」
と主張する奴がいるがそもそもなんで
税金で食わせてやる必要があるんだ
無駄なお小遣いやるより自分たちで食っていけるような
産業を根付かせるために金を使うべき
結果的に内需拡大にもつながる
>>344,347
田舎に住んでるけど、あんまし新しい道路は作ってないよー。
ただ、既存の道路を頻繁に作り直してはいるけど。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:06:12 ID:wWy0PQY70
スレチかもだが、今日は昼は雪でモサモサ、砂漠を走るが如き、
夜はガタガタ、洗濯板上をえんえん走っているが如きだった。
駐車するときは、粘土の中にねじ込むような感じだし、いずれにしても燃費ワルう。
早く軽自動車卒業したい。レギュ146円。
大きい工事とかだとどうせ大手が受注して、そこから子、孫、ひ孫って感じで下行くでんしょ?
んで実際工事するとこなんかはあまり利益出なかったりとか?
だったらもうそういうのいらないんじゃないかね
>>347みたいに別の産業に移らせて、税金その方向に使った方がいい気がする
>>342 万が一、紛失した時のことを考えるとプリカは買う気にならないな。
現金で給油したのにおつりがプリカで出る店は論外。
>>347 自分が関係ない産業にいたとしても、土建屋に勤めている人たちがお客である可能性は高い。
じゃあ、そのお客の収入がなくなったら?
税金で食わせているのがおかしいといっても、そういう人たちは同時に自分たちの産業のお客でもある。
強者が弱者から搾取することで成り立っている危うい景気状態。
だから、搾取できる弱者(この話でいけば地方)がいなければ、都会の景気も成り立たない。
垂れ流しが良いとは言わないけれど、地方を切り捨てるようなことはダメ。
結局は都会の自分たちの首を絞めることになる。
別の産業って言ったって、資源もない(あっても中国が全部持っていく)ような国で、
しかも地方で、さらに土建に従事している人たちをスムーズに移せるような、どんな産業ができると?
東京に住んでいる身としては同意したいけど、現実的には厳しいと思う。
スレの話に戻して。
ちょっと安くなってきてるけど、月末給油で良いのかな?
1月中に上がるってことないですよね、さすがに…
土建っていつの時代も雇用のクッションみたいな役割があって、
その機能がなくなると、ガソリン代どころの騒ぎじゃなくなるよな。
全体への伝播があっという間に起きる。
それこそいくつも暫定法作らないといけなくなる。
どうしたら良いかは俺にはワカンネ。
とりあえず道もっと空いてくれればいいや。
>>352 土建といえば、公共事業じゃないけど、住宅・建物の着工が去年下半期壊滅だったね。
姉歯のせいで審査厳しくしたんだけど、対応する役人が足りなくて処理が滞りまくり。
例年の2割ぐらいしか着工できなかったとか。(2割減じゃないよ。8割減。)
おかげで、中小の建築会社、そして職人は恐ろしい状態になってるそうだが…。
当然金回りが悪くなるから、地域経済にも打撃が。
住宅着工はあらゆる産業に影響するから、全日本的にも打撃。
結果として、今年の不景気の原因になってるよ。
不景気は全部燃料代の高騰のせい、あるいは米国サブプライムのせいにされがちだけど、
日本政府も足元に冷や水ぶっかけてる。
※住宅需要自体が減ったわけじゃなく処理が詰まってるだけなので、
※役所が柔軟になれば回復するけど、今の時期に落ち込んだのは痛い。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 06:57:42 ID:vq6dBQ2o0
大都会は地方とつながってないと飢え死にします。
みんな語るのが好きだな
政治家にでもなれよ
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:41:25 ID:5PflLpho0
確かにプリペイドは、格安だね
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:55:32 ID:TfCtgvh/0
>>336 無用な値上げで最高益出してる元売が「未転嫁」っておもしれーじゃね〜か
思うんだが車の税金は道路整備に使うのは分かる。
だがホントにそれだけのために使ってるのか?って疑いたくなる。
例えばタバコや酒の税金はタバコ吸う人、酒飲む人でもない人たちのためにも使われてるじゃん。
だから思うに税金という税金は全部所得税に乗せ換えてしまえばいいんじゃね?
稼いでる人からたくさん取り、そうでない人はちょっとマシ、みたいな。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:26:06 ID:mhMDUQqu0
>>361 アメリカとロシアが日本より安いってのに高い国ばっかり引っ張り出してきても
話として成り立たないだろ。
>>360 >稼いでる人からたくさん取り、そうでない人はちょっとマシ、みたいな。
稼ぎ・・・とはズレてるけど、生活に不要な酒やタバコからはたっぷり税金とってるでしょ。
昭和の時代には消費税は無く、高いものには物品税ってのがあったな。
もともと日本は贅沢な物から税金を取るスタイルだったんだよ。
コンピューターを普及させる為に昔はPCは無税だった。(消費税が無かった頃ね)
工業の発展の為にと光学機器は今も関税が無い。
俺は酒税をたまに払ってる人間だが、タバコ税も酒税も上げられても文句は言わん。
だが、今騒がれてね暫定税は一旦止めるべき。
>>361 「今月ピンチだから、今月だけお小遣い臨時アップお願い!」
「もう、しょうがないわね、今月だけよ」
↓翌月
「アップしたお小遣いの生活に慣れちゃったから、もう下げないで!」
「何言ってんの? 先月は臨時だって言ったじゃない」
「えーっ、○○ちゃんとこはもっと貰ってるよーっ」
×騒がれてね
○騒がれてる
たった1文字で逆の意味だよorz
>>363 俺が言いたいのは取る事が悪いとは言ってないのよ。
それと関係のないところから回収する概念が問題だと思ってるわけだ。
例えばタバコの税金は結局普通の税金として使われているわけだ。
俺はタバコを吸う人間ではないが、タバコを否定したりはしないのね。
だから逆にタバコの税金の享受を受けなくていいと思ってるぐらい。
むしろそのタバコで回収した税金を使ってもっと分煙が進めばいいと思うんだ。
無料喫煙所をあちらこちらにガラス張りで設置すると。
そうすれば吸わない俺らは副流煙の心配しなくてハッピー、
吸う人は場所が確保できてハッピー。
今タバコでガタガタ言う奴は恐らくマナー守らずにあちこちで吸う人がいるからで、
自分に無害なところで吸う事に関しては何も言わないと思う。
俺は近辺で吸われてもさほど気にはしないけど。慣れてるから。
でもそうでない人のためにもそういうやり方があると思う。
酒は俺も酒税を払ってるが、じゃぁ酒飲みのために何の寄与をしてるんだろうと。
何も酒飲みのために寄与できてない。
何が言いたいかって言うとガソリン税もガソリン税で得たお金が
どういう使われ方をしているか、詳細に晒しあげてくれれば
別に納得もするんだけどね。それこそ職員の給料にいくら使ったかとかまでな。
そういうのがなく、不明瞭だからモメんだよ。
与党必死杉
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:20:26 ID:3DvJBQAu0
>>366 お前、暇なんだな。
長いよ、2,3行にまとめろ
>>368 ガソリン高いけど他にも納得行かない税金が多い。
だから全部安くしろ。
まとめた。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:40:39 ID:3DvJBQAu0
>現金で給油したのにおつりがプリカで出る店は論外。
そんな店あるの?俺、いつもクレカだからワカンネ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:30:35 ID:0xVs1GVH0
プリペイドで安くする店には近寄らない。
今の時勢いつ潰れるかもわからないのに。
潰れなくても、価格変更で他店の値段より
割高になってしまうこともある。
>>359 最高益はガソリン販売で出しているわけではない。
石油備蓄の評価益と油以外の石油製品製造。
ガソリン製造販売では1万円あたり50円の利益しか出してない。
つまりおまえが1万円分給油すると日本の元売りは50円ぽっちの儲け。
元売りの社員給料全額カットしても5円/L下げられない。
すでに経費削減、リストラも最大限やっているのでこれ以上利幅は下げられない。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:09:08 ID:9Euo07E+0
>>373 すぐ価格転嫁できる石油元売業界はいいよな。
>>373 工業用原料の値上げで庶民の生活圧迫してるわけだが
ガソリン税の金額を上げて臨時の文字を無くせばいいんじゃね?
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:36:48 ID:EOWVR6I9O
>>227確か一旦廃止した後に暫定税率の半分(12円位)を環境税として上乗せするって言ってたな。
結局のところ、自民にしろ民主にしろ、道路特定財源を一般財源化したいわけだ。
自民の場合、暫定税率は延長した上でそれを一般財源化へ
民主の場合、一旦暫定税率を撤廃した上で、新たに税金を上乗せ
こんなに取りはぐれのない、おいしい財源を易々と手放すとは思えない…。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:04:50 ID:U+cZI/HxO
税金に消費税かけてる二重課税の愚行は無視???
それだけでも3円ぐらい下がるでしょ?
>>373 他の商売で儲けてるから別の部分は赤字覚悟で下げる、
とか商売の世界ではよくある話なのに他でどんだけ儲かっても
還元することなく原油が高いからですとそのまま値段反映して売るのは
どう考えるわけだ?
>>380 赤字覚悟の商売ってのは一旦シェアを取りたいとか、
社長の気分だとか、契約していることを自慢したいとか
将来を視野に入れてる場合が多いよ。 損して得取れだ。
石油関係は絶対買ってくれると分かってるから高飛車なんだよ。
オール電化の家や電気自動車が普及したらもっと低姿勢になるよ。
中東なんかは遠い将来はただの貧しい国だよ。誰も哀れまないし。
そうなるのはかなり先だが。
>>381 そんなもん俺らが生きてる間に来るかどうか怪しいぞ・・・w
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー!!!
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< スレチ大杉! ウォーサォーしれ!コノバカチンガ!!
_| ̄ ̄||_)_\__________________
/旦|――||// /|
>>380 ソレやるとダンピング(不当廉売)で警告されるよ。
小山のスタンドがソレで警告食らって、一気に値上がりした。
実際、価格競争に耐えられずに廃業したスタンドも出てたしな。
最後まで耐えた業者だけ生き残り、その後は値上げして(゚д゚)ウマーというのがダンピングの仕組み。
ダンピングっぽいのしてもokなケースもあるけどね。
でも石油みたいに大規模で公共的なモノじゃ無理だろう。
軽油もガソリンも製造コストが同じだから本来は同価格になる。
しかし産業界を重視し、消費者を軽視してるからガソリンだけにたくさんの税金を課してガソリンが不当に高い。
暫定税率を廃止すれば、価格格差正常化に近付く。
自民党は2008年を「生活者や消費者が主役となる社会」のスタートの年と位置づけるようだが、それなら軽油の税金は安くて、ガソリンの税金が高い産業優先策は直ちに止めろよ。
週末価格が値下がりしていなかったら、プリカの店に切り替える!!!
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:29:11 ID:Poawox800
3月末に暫定の期限が切れるんでしょ。
だったら早く衆議院解散総選挙して民主党が政権をとらないと
暫定って・・・どうなるの?
解散総選挙は遅くてもいつまでにしないと
暫定が廃止の方向にならないのでしょうか?(民主が勝つとして)
教えて下さい。
>>387 現党首もだが、鳩山と各思い上がったDQN候補の現状では民主の過半数は無理
「値下げ隊」を「値上げ隊」と間違って鋭気の声を上げてたぐらいだから・・・民主党が本気か怪しいね。
ただの票稼ぎのためのパフォーマンスかも。土壇場で負けた振りして責任は自民党になすりつけて終わりとか。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:15:36 ID:bMVmJIcv0
>>387 とりあえず、再可決できるのは60日後なので、4月中旬に再可決するとなると
一時的な空白がうまれるので大混乱する
それだけでなく、軽油は小売段階で課税してるが、ガソリンは元売段階なので、
4月にはガソリンはすぐに下がらなかったりする
駆け込み需要なども多くなり、ますます混乱する
減税だぞと変に期待させて、結局元通りで、大混乱させただけに終わる可能性もある
いったん廃止なら、1年間は下げ続け、それから段階的にまた増税すべきだな
>>385 >消費者を軽視してるからガソリンだけにたくさんの税金を課してガソリンが不当に高い。
こーいう意見多いけどさ…。
もし、公平を期して軽油取引税とガソリン税を同じにしたら、
流通コスト上がって結局は消費者物価が上がるだけだよ。
流通コスト押さえるのも、巡り巡って消費者の利益にもなる。
ガソリン車運転しない人にも恩恵がある点から見たら、より公益的で公平とも言えるよ。
まぁ、声が小さいガソリンユーザーを馬鹿にした税制だとは思うけどね。
消費税の二重課税なんて、どんな理屈でも正当化できないと思うんだけどねぇ。
※個人的意見では、ガソリン税は高くてもいいよ。使い道はともかく。
>>391 ガソリン税を軽油取引税と同じにすればいいだけ。
軽油取引税を上げる必要はない。つうか、どっからそういう発想がでてくるのか不思議。
自民党工作員か地方の道路おねだり議員なのか地方の道路おねだり公務員なのかと。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:05:18 ID:MdE3jzNA0
暫定税率を下げてもガソリンの値段はあがる。なぜなら・・いまのマージンではガソリンスタンドは食っていけないから。京都議定書に準じたガソリンの消費量削減の動きもあり、レギュラー200円超も考えられる
すると、暫定税率を下げないとむちゃくちゃ値上がりするわけな。
日本の政治のためにはその方がいいかもな。
日本のコスト高は全て厄人のせい
厄人1匹につき年間無駄ガネ10億掛かると思え!
暫定税率撤廃しても屁ネオスが便乗値上げしまっせ。
>>392 産業優先策って書いてあるからさ。
歳入は一定にしなきゃいけないという原則から考えれば、軽油を上げるしかない。
その原則がおかしいというなら、どっかで増税するか、歳出削減しなきゃいけない。
まぁ、“無駄な”道路作るな、そして歳出削減しろ、って話だが、
そういう意味での意見は「使い道はともかく」という発言で担保したつもりだ。
個人的意見ではガソリンは高くていいよ。
そのぶん、省燃費技術が向上して世界のトップランナーで居られるし、
無駄な車も減って道空いて気分いい。
排ガス減るし、CO2も減るし、車のかわりに近所は自転車か徒歩になって健康的。いいことだらけだ。
無駄な道路新設するコトも不要になるな。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:54:05 ID:Z4vKnTf5O
でも自動車会社から広告料搾取するメディアはガソリン暫定税率廃止を支持しないといけない。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:01:24 ID:fEhFWUQt0
無駄な道路は作るんだろうね
俺は正直言って税率は別に変えなくてもいい
ただ、使い道はハッキリさせて「暫定」を取ってくれればそれでいい
それすら出来ないんだろうけどな
よくよく考えたら物の価格が高い地域(一般的に田舎)は消費税を大目に払う羽目にあるんだよな?
物品税にもどしてほしいな・・・・・
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:44:47 ID:ALRNEbvX0
基本的には暫定税率撤廃には賛成だけど、
後先考えずに撤廃するよりは、10年の延長ではなく、
1〜3年の延長程度でその間によく話し合ってもらいたい。
なんで撤廃か10年延長の二極化なんだよ。
まぁそれが与党と野党っちゃそうだけど。
今月からクルマ乗り始めた人間で、どこかの会員になろうと思ってて、
エネオスとシェルが品質がいいとのことなので迷ってるんですが
エネオスの会員になるとハイオクはどれぐらい安くなりますか?
HP見ても安くなるとしか書いてなくて・・・
シェルの割引は結構魅力的だなと思ってます。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:08:49 ID:kCa7bN5V0
>>403 品質は一緒。
近いのはどこか、自分の好みはどっちかで
決めた方がいいよ。
>>403 近所のエネオスセルフだと、提携クレカ1円引き、現金カード2円引き、油屋クレカ3円引きだったな。
いつもソコでしか入れないなら、油屋クレカがお得だね。
値引き額はハイオクでも同じ。
ちなみに現金カードは給油機の横に山と積まれてるw
>>406 田舎は競合店が少ないからじゃない?
同じ系列の某カー用品店、うちの埼玉では3980円で売ってるオイルが茨城の北部では4980円で売ってた。
ドライブ帰りにトイレで寄った時にチラッと見ただけだけど‥
>>406 需要が少ない、儲けが少ない、供給が少ない。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:12:13 ID:VBqtyNVc0
衆院東京5区自民枠空いたぞ。杉村太蔵が・・・。
田舎は野菜や果物、漁港の側だったら魚。
それになんと言っても土地が安いよね
東京近郊はディスカウント商品以外はたいてい高い
一番お得なクレカはスターレックスだと思うけどな
近所のセルフはどこも回りの相場に合わせた看板価格からこのカードで1〜2円引き
そこからスターに合わせて引き落とし時にさらにキャッシュバック
特にハイオク車乗りにはオススメ
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:51:39 ID:kCa7bN5V0
円高と原油価格の下落で来月後半には今より少し安くなりそうだな
月初めはエネオスは値上げと言ってるから来月下がるまでは今月中に満タンにして月初めは必要最小限でちょびちょび入れたほうがよさそうだ
どうせいつものように月初めに上げておいて、その後徐々に下げる手だろうな。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:13:52 ID:5yyuM/D+0
暫定税率が廃止されると
ガソリンが25円安くなるだけでなく、
自動車取得税が5%から3%に下がり、
軽油は17.1円下がるなど、
ドライバーやライダーにとってメリットが大きい。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:15:22 ID:kCa7bN5V0
まぁ、他の税が増えたりするんだろうけど
そうそう、わざわざ税収を減らすことはない。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:19:57 ID:kCa7bN5V0
でも、このスレの住人だったらガソリンなどの
車関係のお金が安くなるとうれしいわな。
さて、ドライブ行ってくる。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:21:49 ID:Ge81n7o70
>>402 自民党は暫定税率10年延長を前提として予算を組んだ
今後の道路整備計画を発表しちゃっただろ。
あれによれば、必要な道路だけ作るわけだが、
なぜか予定税収と予算がほとんど同じ。
つまり全額使い切りなわけだ。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:31:29 ID:5yyuM/D+0
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:37:19 ID:5yyuM/D+0
なんでマスコミはガソリンが安くなることだけ強調して、
軽油も安くなることをスルーするのだろう?
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー!!!
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< スレチ大杉! ここは、ウォーサォーするスレだ!コノバカチンガ!!
_| ̄ ̄||_)_\_______________________
/旦|――||// /|
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:02:11 ID:5yyuM/D+0
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:11:22 ID:vpYtIOyCO
81万もかからないだろ
どうやって調べたんだよこれは
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:25:53 ID:5yyuM/D+0
>>424 取得時にかかる税金じゃなくて
11年間使用した場合だった。
スマ
11年間の総額らしい。
税金に消費税をかける2重取りだけは早く解消して欲しい。
暫定税率のほうが目立つから、議員だれも言わないだけかもしれないけど、
消費税だって積もればかなりの金額になるんだっ。
R140円@愛知、やっと安くなってきたm9(・v・)
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:40:05 ID:kmq7oC170
洞爺湖サミットで環境問題が重要な議題になる。
主催国の日本がガソリン税を下げて「ガソリンをどんどん使いましょう」なんて
ことは絶対にあってはいけないこと、国際社会の一員として世界に顔向けが出来ない。
>>430 ますます道路工事なんて環境に悪いことは辞めるべきだよな
>>430 環境に悪いのなら車が走る道路も抑制すべきだよね
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:56:12 ID:dLER3W0Z0
ガソリン税維持しないと「開かずの踏み切り解消しないよ」
とか脅してる政治家がいるけど・・・。
>>430 アメリカが出てくる会議で、そんな流れになるとは思えないw
>>433 暫定税率を維持すれば、絶対解消するんだな?
後になって「意気込みを示しただけ」とか
「公約違反というほど大げさなものなのかどうか」とか
言わないだろうな?
と突っ込んでみたい。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:54:40 ID:GAD2DaX20
町村とかいうバカな官房長官が
「ガソリン25円くらいで解散なんてレベル低すぎ」とか言ったとか。
庶民にとってリッター25円の負担がどれほどか知らないのバレバレ。
しかも「民主は解散だと騒ぐが、解散権は福田にあるんだよ」だとさ。
ここまでレベル低いとは思わなかったよ、自民党。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:00:59 ID:GAD2DaX20
町村晒しage
>町村官房長官「ガソリン値下げは環境問題にマイナス」
> 町村信孝官房長官は19日夜、千葉県市原市内のホテルで講演し、通常国会の焦点であるガソリンにかかる暫定税率問題を巡り、
>「ガソリンの値段を下げればそれだけで日本の環境問題はそんな程度の取り組みなんだということになる。
>そのマイナス効果は計り知れないものがある」と述べ、環境問題の観点からも税率維持が不可欠との考えを強調した。
> 民主党が通常国会を「ガソリン値下げ国会」などと位置づけて衆院解散・総選挙に追い込む構えを見せていることには
>「ガソリンを25円下げるかどうかで日本の国政が決まるというのはあんまりではないか。国民の信を問うにはいくらなんでもテーマ設定が小さすぎる」と批判した。
> 長官は消費税率の引き上げ問題について「何年かのうちには税率を上げるという決断への理解を得ないといけない」と指摘。
>「今必要な社会保障の支出をまかなうためという理由もあるが、もう1つの大きな理由は次の世代に負担を先送りするのはやめるためだ」と述べた。(21:24)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080119AT3S1900X19012008.html
そうだよな。今120円のスタンドがあったら客が殺到して、数キロメートルの給油渋滞が発生するだろうな。
>>436 自民党工作員がアホみたいに湧いてきているけど
>しかも「民主は解散だと騒ぐが、解散権は福田にあるんだよ」だとさ。
これだけはその通りだろw
町村がバカなのは、「解散権は福田にある」といいつつ
>「ガソリン25円くらいで解散なんてレベル低すぎ」
という余計なことを言い出すところだな。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:04:14 ID:GAD2DaX20
官房長官のご意見
環境問題の観点からも税率維持が不可欠
ガソリンを25円下げるかどうかで日本の国政が決まるというのはあんまりではないか。
その程度の問題で国民の信を問うにはいくらなんでもテーマ設定が小さすぎる
消費税:何年かのうちには税率を上げる
てかガソリンの暫定税率もとにもどさないと
庶民の財布の紐はかたくなる一方で
全体的な経済にダメージ与える気がする
官房長官はガソリン25円下がる位で大騒ぎしすぎなんてほざいてるが、ガソリンだけではない。
自動車関連では軽油も17円下がるし、自動車取得税も下がるし、自動車重量税も下がる。
時民党必死だなw
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:25:40 ID:WfeBXgH20
今ガソリン安いね
ヴィーゴ150円だった
去年11月後半並み
>>440 なんかさ、この意見をまともに受ければ、民主党の方が正しいって言ってるようなもんじゃない?
民主党は、暫定税率を廃止してから環境税をつくるって言ってるんでしょ?
道路にだけしか使えない税率を低くして環境問題に使う為の税金にしちゃった方が、
環境問題の観点からは正しいんじゃん…
って民主党は突っ込まないのかな?
今日、オイル交換の暇つぶしに、置いてあった頭文字Dの1巻読んだんだ。
レギュラー96円の看板が書いてあった。。。orz
なんか異次元だね。
12年前の話とはいえ、物価は不況やデフレで実質変化無しなわけで。。。
くそっ、あちこちで道路工事やってるな。
ココは無難に共産党
税金で高速道路作るなら通行料金取るなよ
>>444 それ「だけ」を報道すると、たんなる揚げ足取りにしか見えないからではw
ガソリン税は、さげてはならない。
他のところで、徴税されるのは勘弁してほしい
ガソリン税下げると同時に、暫定税率で消費税10%が決定w
暫定って意味を広辞苑で調べて欲しいな
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:30:18 ID:42WGOhs+0
「郵政民営化」の可否だけをテーマに選挙やった人がいたな。
あ〜スピードパスどっかで落としたくさいわ〜ヘコむなぁ・・・・
すぐに利用停止してもらえよ
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:56:32 ID:IQ5szof+O
>>441 これまでの企業寄り政策のおかげで、すでに内需については
ひどいくらいダメージを与えてる。
ここで暫定税率が下がらなければとどめになるんじゃないかと思う。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 14:09:16 ID:TIQH03vJ0
輸出産業は消費税も戻って大儲けだろうが、国内経済はボロボロ。
国内向けの石油屋は、詐欺的先物取引みたいに、
稼げるだけ稼いで、あとは逃げるつもりなのかな。
>>452 いわゆる「ダブルスピーク」だな。
当たり障りのない言葉で真意を隠す。
ホワイトカラーエグゼンプションを、「家庭団らん法」に呼び換えよう、
って馬鹿桝添が言ってただろ、あれがダブルスピークの良い例。
政治家等が口当たりの良い、あるいは一時的な困難だとして言ってる言葉は、
ダブルスピークの可能性が高いから気をつけろ。
小泉某も「構造改革の痛み、、、」とか言ってたが実際は痛みだけだった。
今どきの国民は、情報リテラシーが高い人多いから、簡単には騙されないけどね、
それでも、「嘘を嘘と、、、」という環境で育ってる人は少数派だね…。
官房長官だか外相だかが
「ガソリンを安くしてもっと使えもっと使えというのは環境保全のリーダーになるには…」
みたいなこと言ってたけど
あれって痛々しいくらいに話のすり替えだな。
道路財源がなくって地方に必要な道路が作れないことと
CO2等々の環境破壊問題って正反対の内容だろ。
地方に必要な道路って歩道のことか?
自民が国民を見ていないってのがよくわかるわ。
バカ過ぎる…
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:40:33 ID:qh5AopnsO
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:59:43 ID:Lhed69yN0
>>459 >今どきの国民は、情報リテラシーが高い人多いから、簡単には騙されないけどね、
それで先の衆院選挙の結果かw
道路行政サービスのためでも環境のためでもなく
利権と役人の保身のために無駄ガネ使われているからやめろと言っている。
ちゃんと使われるなら税金でもガソリン代でもみんな払うって。
今の若い者はネットではいくらでも気炎を吐くが、選挙の票には影響しないからね。
どんな悪政を敷いても数ヶ月もすれば忘れるし。
御しやすいやつらだ。
と政治家に思われているよw
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:15:16 ID:2qCWmDonO
のぶてるくんいい事言うね。
環境税マンセー
とりあえずは霞ヶ関の官僚ブタども半数ほど屠殺してほしい
消費税値上げはその後の話。
いくら税金上げても私腹肥やしに貪欲なブタが多けりゃ焼け石に水
今、あちこちでやってる無駄工事の金を、必要な道路の工事費にあてれば、よくね?
今日ガソリン安い日だったのに、斜め向かいに住むアル中オヤジとケンカしてるうちに、行くの忘れた。
今日ならR144円だったはず(セルフ)。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 18:35:26 ID:7QXwGe8A0
千葉のジョイ本138エンで結構殺到してるな。
日本市場は海外市場に追従してるだけなので無駄。
無知乙。
ちょっと質問
和歌山の国道24号線沿いにあるセルフで
ハイオク146円
レギュラー136円
てのが何件かあったんだけど、近畿地方や東海地方でこれより安い所ってある?
島本石油?
何で羽曳野付近は安いの?
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 140円 12/24〜
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 141円 1/01〜1/07
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 139円 1/08〜1/10
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 136円 1/11〜1/14
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 139円 1/15〜?
千葉市若葉区 出光 セルフ 会員価格 レギュラー 137円 1/20
(ちなみに1km離れた四街道市のゼネラルexpressでは、3万円プリペイドで133円 1/20現在)
まあ、なんだかんだ言っても結局
暫定延長決まっちゃうんだろーなー
>>476 残業代ゼロ法案のように、本当にヤバイものはなんとかなる。
諦めるのが一番いかん。諦めさせたい自民党工作員は別として。
>>477 本当にヤバイか、って問題がな。
自分の感覚では別にヤバくない。だって現状維持なだけだし。
人権擁護法案とかの方が何万倍もヤバいって。
いま価格変動はあんましてないみたいだな
いついっても148円。いいのやらわるいのやら
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:23:18 ID:vcmHxqTJ0
暫定延長をするかしないかの2択で暫定税率を減額する議論がない。
自民の方が
不利な部分を隠してそれっぽく演説するのが上手いんだよな。
どうも民主側のgdgd感が拭えない。
暫定税率はともかく二重課税の方は今日にでも廃止すべきじゃね?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 15:10:41 ID:Zl01v+rb0
暫定廃止で世界の笑いものって言う奴が笑い者だな。
>>482 漏れも「二重課税」はスジとしておかしいと思ってたんだが、よく考えて
みると、用途が道路関係に限定されている揮発油税と一般の消費税になって
いるのだから徴収した税金の使い方が違うんだな。
だから一見おかしいと見えるんだが、全額が道路特定財源に限定されるより
案外これもそれな意義があるのかもしれない。
ただトータルの税率がどうなっているかは問題だし、消費税の算出の基礎
として揮発油税税込みの油価を使うことの是非はよく考えて見る必要はあり
そうだが・・。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 15:28:35 ID:UtP/swWc0
>>485 >これもそれな意義があるのかもしれない。
これはなに?方言か?
このスレ的にはもう税金の話はいいよ。 それより安いガソリンの
情報が欲しいな。 うちの側はR¥152なんていう表示ばっかりだ。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 15:39:33 ID:U+UGBfLZO
自分が行ってるとこは、プリカ+2円割引チケットで140円。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:58:28 ID:U+UGBfLZO
↑レギュラーです
最近はガソリンが高くて、右往左往どころか、右も左も逝けてないよ。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:25:46 ID:KctDOlSXO
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:08:23 ID:b9NC+7HVO
青森県三沢市です、今一番安い店はレギュラー@g139円です、かなり怪しいです。
ちなみな私は暫定税率はそのまま維持で、あと一円税金高くしていいから高速道路無料にしてほしいです。
無理っすかね〜
来月も値段は据え置き?
>>487 ただ単に安い価格情報ならgogo.gsでも見れ。
それより、セブンのレーシートで割引きとか、来月から上がるから
今月中に入れて桶といった情報を求む。
>>492 いや、高速道路は有料でいい。
お金払って乗る特別な道路でいい。
ただ、今の料金はちと高いので、もう少しは安くなって欲しいが‥
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:30:49 ID:b9NC+7HVO
>>496 せめて一つの県で一律千円じゃ安すぎるかな?
例えば青森から東京行くときは
青森→岩手→宮城→茨城→東京
で五県またがってるから五千円とか?
アホの考えですかね?
高速料金のみ値下げとかだと恩恵受ける人と受けない人があり不公平になるから反対
>>497 いや、それだと1つの県の中での移動とか、
1つの区間なのに県を跨いでいる時はどーすんの?
ETCには割引出来るって言うんなら
まず料金改正をすべきと思うがな。
で、高速は有料のままって意見には俺も賛成。
無料にしたら大変な事になりそうだわ。
>>475 いつもの人乙です
他県の人間だが定点観測してくれるのは助かるよ
>>497 横浜→浦安とか川崎→西川口が3千円は厳しいなぁ
>>494 まじか
また月末までまでに入れとかなきゃいかんなあ
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:08:37 ID:P01K2pjX0
> 石油連盟の渡文明会長(新日本石油会長)は16日の記者会見で、新日石が2月に出荷する石油製品を生産するための原油調達コストは
> 1月分に比べ1リットル当たり1円30銭上昇するとの見通しを明らかにした。
>
> 年初に一時1バレル=100ドルを突破したニューヨーク市場の原油先物相場は、依然として1バレル=90ドル台で推移しており、
> 調達コストを押し上げる見込み。これを踏まえ、元売り最大手の新日石は、ガソリンや灯油など石油製品の2月の卸価格を
>1月より1円30銭−1円50銭程度引き上げる公算が大きい。他の元売り各社も同程度の値上げに動きそうだ。
> 2月のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、昨年12月に記録した調査開始以来の最高値1リットル当たり155円50銭近くまで上昇する可能性が出てきた。
ttp://mediajam.info/topic/356611
埼玉某所のJOMOセルフ レギュラー136円
最近、ずっとこの価格。
店頭価格145円なのに実際に入れると136円になるw
ココを見てると、レギュラー157円 ハイオク167円のセルフで普通に給油してる俺が
馬鹿を通り過ぎて神のように思えてきた・・・・・
>>506 どこよ?
探せばもうちょっと何とかなるだろ。
>>507 気になったので計算してみました。
島根の松江市なんだけど、片道20キロぐらい行けば県内一安いセルフがあるんだけど
なんせ35Lしかタンク容量ない軽自動車から実質25Lぐらいしか入らないのが癌・・・・
燃費は16km/L固定で考えたとして・・・・・
いつものセルフ(R157円/L)で25L入れて400km走ると9.8円/km
安い24H営業セルフ(R144円/L)で27.5L入れて4km(GSへの往復分40kmは無しとして)走ると9.9円/km
更に、往復の時間と手間と車の減価償却等を考えたらマトモな選択じゃないみたい。
因みにその安いセルフは普段縁のない場所にありわざわざ行かない限りは・・・・・
509 :
506:2008/01/22(火) 01:28:14 ID:Pl7so90/0
すみません>508は間違って文章チェック前に送信してしまいました
>507
気になったので計算してみました。
島根の松江市の東部に住んでます、片道20キロぐらい行けば県内一安いセルフがあることは知ってたんですが、
なんせ35Lしかタンク容量ない軽自動車で、実質25Lぐらいしか入らないのが癌・・・・
燃費は16km/L固定で考えたとして・・・・・
いつものセルフ(R157円/L)で25L入れて400km走ると9.8円/km
(157×25)÷400=9.8
安い24H営業セルフ(R144円/L)で27.5L入れて400km(GSへの往復分40kmは無しとして)走ると9.9円/km
(144×27.5)÷(440-40)=9.9
更に、往復の時間と手間と車の減価償却等を考えたらマトモな選択じゃないみたい。
因みにその安いセルフは普段縁のない場所にありわざわざ行かない限りは・・・・・
そこのセルフに行って備蓄しとけばいいんじゃ?
511 :
506:2008/01/22(火) 01:36:59 ID:Pl7so90/0
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 08:53:35 ID:PtlXbSPk0
>>498 物流で運ばれたものを買ったり、食べたりしていないか?
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:38:11 ID:Z9iTY8i2O
田舎の安いセルフって品質が怖いなぁ…
灯油混ぜて捕まった業者が居たな
仕切値知ったら納得するよ
>>497 個人的に今の半額くらいの距離制料金が理想かと‥
取りあえず、料金所があって急ぎたい人が乗る有料道路、特別な道路って感覚は必要だと思う(いろんな意味で)。
>>505 そのJOMOは埼玉のどこですか?by埼玉県民
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - - ガス欠しそうだ
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- 埼玉某所のJOMOセルフ行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
民主、終わったな。
Mayday Mayday
>>517が墜落した模様
ガス欠って交通違反で切符切られるよ
高速道路上ではな
民主、絶対に許さねえ。
何の準備もなく、また子供だましみたいな事するから、返り討ちじゃねえか。
もうチャンスは無いぞ。
このクソ大変な時に馬鹿なことしたもんだよ。
民主はA級戦犯。
原油価格が少し前の水準まで落ちてきて円高がその頃よりかなり進んでる
来月途中からか結構落ちそうだ
民主、いい加減すぎなんだよなぁ…。
こんなんだから政権とれねーんだ。
自民が、減税したらCO2発生増えて環境対策に逆行する、って言った瞬間を狙って、
ほんじゃ暫定税率分を環境税にしましょう、ついでに残りも一般財源化しましょー、とごり押しすりゃよかった。
あのタイミングなら、少なくとも暫定税率分は道路から分捕れたのにね。
個人的には減税不要、やるなら灯油とかの暖房費用補助だと思ってるんで、
暫定税率自体はそのまんまでいいんだよねー…。
ガソリン安くなっても、どーせ5月頃にはまた税金上乗せ通るんだろうから、
無駄に混乱するだけだ。
投機資金も石油から穀物等に移動してるんだから、食品価格上がるぞ。そっちの対策してくれよ…。
地方の道路が造れなくなるとか泣きついて
その上更に暖房代までよこせってか。
どこまで強欲なんだか…
>>527 当然オマイは中国産の毒野菜を選んで買ってるんだよな?
暫定10年延長ケテーイ
10年後にはまた10年延長ケテーイ
自民も暫定分を15円にしますとか言えばすんなり可決しそうなんだがな。
なんかやたらと道路道路と言ってるから、裏の利権がカナーリあるんだなと思うわ。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:53:52 ID:JmxkA5tn0
だな、25円じゃなくて、たとえ5円でいいから下げれば
みんなしわあせ(←なぜか変換できない
なのにな。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:54:21 ID:BRMLuq/60
ガソリン税の半分は公務員の宿舎とか道路建設以外にすでに使われていて
道路に絡めて一般財源に使いまわしができる地方自治体には美味しい税源らしい。
一般財源も何もすでに使いたい放題で廃止しても半分あれば道路建設には影響がない。
>>532 税5円下げてもなぜか元売が未転嫁分と称して2円しか安くならない余寒
>>531 × しわあせ(←なぜか変換できない
○ しやわせ(←なぜか変換できない
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:12:01 ID:BRMLuq/60
しあわせ ○
日本語でおK
しわよせ
足つった
>>539 「←なぜか(ry」を付けるのを忘れるなよ
延長するかどうかの議論ばかりで25円が妥当なのかどうかって話が出ないね。
国交省の社宅にガソリン税が使われてるらしい
テニスの道具やらにも使われてるらしい
今月に入って先月よりちょっと下がってたけど今週に入って軒並み3円ほど
値上がりしてる@静岡県浜松市
でも県境越えて愛知に行くとだいたい先月末から値動きなしか2円ほど下がってる
よくわからん値動きだ…
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:18:11 ID:NInLAGwe0
石川県が高すぎ。
平均価格でも本州で一番高い。
あやしい独自ブランド店や高額プリカ以外は、どこのセルフも149円張り付きって、どうよ。
>>544 本当に今の金沢の高さはおかしい。
5年前くらい前までは、金沢のほうが富山より5円くらい安かったのに、今は逆転してる。
もうすぐ金沢に引っ越しだ…
今レギュラー137で入れてるよ@埼玉
>>544 石川県もそんなに高いんだ・・・・。
(セルフの話)島根の松江市も安いところは郊外で140円だけど松江市街になると155円とかだよ
距離にして20キロほど離れてるんだけど、それにしたところでこの値段の差ってなんだろうね?
石川県も見たところ金沢市内で140円ってのがあるね。たぶん島根と同じ状況なんだろうけど
金沢が高いのって、西野○達治のせいだわ。
こいつ、福井県小浜市在住の主婦を家に連込んで不貞行為をしてる。
それも主婦の一人娘も一緒に家に連込んでるんだから。
娘を隣りの部屋に寝かしつけた後にセクロスしてんだって。
娘が可哀相だよな。娘は友達と思ってるのに、その影で大人はセクロスしてるんだから。
旦那はもっと可哀相だ。
オフ会と称して主婦の家で飲み会をたまにしてるのだが、
この西野って男ももちろん招待してる。
他の仲間がリビングで楽しくしている間に、娘を寝かせる口実で2階に上り主婦とキスなど抱擁。
他の参加者が気付かないのか、気付かないふりをしてるのかはシラネ。
その間、旦那は遠く離れたスーパーの駐車場で車中泊だよ。
暖かい時期ならいいけど、12月にだぜ。
旦那カワイソスギ。
ちなみにこの主婦、エネオスでバイトしてるし小浜のガソリン高なのもしかたない。
神が不貞をやらかしてる地域には値段を高止まりにしてっから。
はいわろす
最近の動向は判らんが、数年前は能登半島の先の方に行けば行くほど
高くなるっていう価格体系になっていたっけな。
東京都内環七通り東側、平均145。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:53:26 ID:IqxidfRF0
なんかこのまま環境問題を建前に税率維持されそうやね
環境問題より自国民の生活が第一だと思うんだがねぇ
民主は廃止じゃなくて減額で動けよ
流用問題が出てきたんだからそのほうが現実的に多くの国民の理解を得られる
ガソリン税じゃなくて環境税に名目が変わるならば
まあ、納得がいかなくもない
ガソリン税減って足らなけりゃタイヤにでも税かければいいじゃん
サイズ毎に額変えて購入時に払うようにしておけば
大きいサイズの贅沢車はいっぱい払って小さいショボイ車は控えめな額になる
ゴム製品だから定期的に買い換えるわけだし
すぐすり減るような車はそれだけ道路を使ってるわけだし良いと思う
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:41:06 ID:kUhtBq2G0
>>552 そういう名目だけに騙される大衆が多くて厄人ホクホク
環境税だと道路建設にお金が使えませんw
年貢払いたがる馬鹿には困ったもんだ
まずは厄人半分始末して税金値上げ話はそれからだ。
「ガソリン税」のまま素通りすると、次すぐに環境税もかけてきそうだな。
それにしても、
道路建設のための予算じゃなくて、予算ありきの口実だから、
結局たいした道路もつくられないんだろうなー
>>553 スリックタイヤになるまで履く人が増えそうだ。
で事故が増える。
>>558 そして自賠責保険が値上がりして
次の方落ちをお願いします。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:41:16 ID:NInLAGwe0
>>547 金沢の高さをなめてはいけない。
独自ブランド、高額プリカというのを除いた条件だと、
レギュラーでどう頑張っても145円を切れない状況だよ。
残念ながら松江とは状況が違うと思われる。
中心部の値段が出ていないスタンドの値段は分からないが、郊外でも155円が普通の地域もある。
>>559 警察がタイヤチェックのための外郭団体作って予算要求
さらに税収不足に
クレカで\4程安くなる時があるけど、店舗は手数料取られるよね?
何で安くなるの?出光カードとかコスモカードとかじゃないよ。
普通のVISA、
JCB提携は流通系カード。
関連議員の票と役人どもの福利厚生のために余計な金払わされるんだからたまったもんじゃないよな。
要するに日本の構造的問題は
税を値上げすると厄人が余計な事を始めて税金を使いさらに税収不足
そしてまた税金値上げ。それの繰り返し。
>>560 いや同じ状況っていうのは値段が同じっていう意味じゃなくて
同一市内なのに極一部が安売りをやってて、大多数のスタンドは10〜15円程度高い値段で営業してる
っていうことです。別にこんな場所で値段を競ってもw
因みに、ココを覗いて値段をチェックしてから>547のカキコをしたのさ
ttp://gogo.gs/rank/17.html 因みに島根の松江は東西に細長く、西の端の宍道(玉造温泉とかが有名な場所)では2店舗でプリカ140円/現金144円
のセルフがある。だけど松江市東部(市の中心地)ではプリカでも155〜157円が主流、ハイオクは170円超えとる・・・・・。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:03:00 ID:8BXAbB860
民主の造反議員は3人。 渡辺秀央・大江康弘・山下八洲夫 ←こいつらを許すな
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080123dde001010020000c.html 暫定税率:維持訴え、都道府県議ら総決起大会
ガソリンにかかる揮発油税などの暫定税率の維持を訴える「道路特定財源堅持を求める都道府県議総決起大会」が
23日正午から東京・永田町の憲政記念館で開かれ、自民党を中心とする地方議員ら約500人が参加した。
地方は首長、議員に暫定税率維持論が強く、租税特別措置法改正案の年度内成立を目指す政府・与党を支援するとともに、
延長阻止を掲げる民主党に圧力をかける狙いがある。
大会発起人は17都道県議で、暫定税率維持を求める決議を採択する。自民党の伊吹文明幹事長ら与党幹部のほか、
民主党参院議員の渡辺秀央氏、大江康弘氏、山下八洲夫氏が参加した。大会趣意書は「道路特定財源の一般財源化や
暫定税率廃止の議論は、渋滞に苦しむ都市や道路整備が道半ばの地方の実情を理解していない」などと指摘した。【竹島一登】
毎日新聞 2008年1月23日 東京夕刊
【渡辺秀央】
新潟県 元自民党 内閣官房副長官、郵政大臣などを歴任。93年の総選挙で田中真紀子に敗れて自民を離党。
98年自由党で比例当選、参議院に鞍替え。民主内の反小沢勢力の筆頭。
【大江康弘】
和歌山県 元和歌山県議 参院比例 父親(大江敏一)も和歌山県議の世襲議員。
【山下八洲夫】
静岡県 元社会党衆議院議員 参院 現国土交通省筆頭理事。
新潟県、和歌山県、静岡県在住で土建に関係ない人は、絶対こいつらに投票しないようにね。
庶民の敵です。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:28:24 ID:gEL58bqS0
>>565 確かに状況は似ているかもしれない。
特定の店、地域は安いが、他は軒並み150円以上で
安い店の層が薄い点は共通だと思う。
568 :
田中角飛車:2008/01/26(土) 00:44:09 ID:gllNfbXzO
>>564 構造的問題っつーか、なんでそんなおかしな事が平気で通ってしまうかだよな。
常識で考えれば明らかにおかしいのに。無題使いしてる子供が同じ事言っても
絶対通らないぜ。
結局それを許してる政治家とその政治家を許してる国民がアホって事になるよな。
国道16号川越〜入間あたり
R144円→142円に値下げ
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 06:49:28 ID:LIv0sQzJO
よく一万円プリカだと4円引きって見かけますが、何故4円も安くなるのだろうか?
仕組みがわかる人いますか?
私が思うにはプリカが割引価格ではなく、適正価格で、現金給油が実は割増価格って事ではないのか?
不思議ですね〜
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:12:08 ID:3pRdL5Rl0
>>562 全くの予想だけど、その対象のクレカが一時的にキャンペーンかなんかで
加入者募集のために、手数料を下げてるのではないかと思う。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:14:23 ID:kTpd0r3t0
>>568 頭いいっつうか、官僚どもが悪い事して捕まってるだろ?
それをチョイチョイと考えれば構造的なものは判りそうなもんだが・・・・
>>569 んだね。
大衆が馬鹿すぎだから。
奇麗事の税値上げにころっと騙され、さも自分は清く正しいかのような錯覚に陥りたがるバカ大衆ってことだわ
>>571と
>>572の話が噛合ってない件について
プリカは先払いだから、小さな規模のスタンドはいつ閉店するか分かんないから怖いよ。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:53:37 ID:BKt6EP5hO
客離れ防止
>>575 プリカは紛失したらどうなるの?
店側としては儲け?
>>571 >よく一万円プリカだと4円引きって見かけますが、
>>572 >
>>562 >>クレカで\4程安くなる時があるけど、
>全くの予想だけど、その対象のクレカが
>>571はプリカの話、
>>572はクレジットカードの話、共通するのは4円引き。
・・・まあどうでもいいけど。
薄利多売のSSではプリカ価格が仕切値+1円の時もあるよ
うちの近所のスタンドは1万円プリカで10300円分になる。
約3%引きとして、現在の相場だと4.3円/l程度安い計算。
この方式は価格が下がると相対的に1lあたりの割引額は小さくなるわけだが、
まあそれでも安いに越したことはないわな。
潰れるリスク、価格変動によりそのスタンドが相対的に高くなるリスクなどから
プリペイドカードで安くするスタンドは利用しない。
今日初めて無印ローリーを見た。と言うよりはコレを無印ローリーと言う事を知った。
その店では前にコスモのローリーが入っているのを見たので安心(?)
していたんだけど最近になって急に値を下げてきたんだよね。
なんでかなーと思ってたら謎がとけました。
ちなみに灯油販売店の話です。
きっと今まで「視界には入ってたけど気づいていなかった」んだろうね。
でもコレを行きつけのGSで見かけようものなら二度と行かねーw
ギリギリまでねばって、給油直前にプリカ買って、プリカ使いきって給油。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:54:28 ID:BKHD+nbi0
2万円使い切るには2回給油しなければならないし。
3万円のプリカを買ってしまった。
プリカで135円になって、前回のレシート(2千円以上給油で割引バーコードが印字される)を
読み込ませて更に2円引きになり、133円。
計算してみたら、
3万円/133円=225L
え?225リッターも給油するかな?
月間走行距離が500kmくらいなんだが、
225リッター×16km/l(燃費)=3609km
うわぁ〜
3600kmも走らないといけないの???
週末にガンガン走りまくって、月間走行距離を1000kmにあげなきゃならないなぁ。
プリカ買って、いろいろ頭をめぐらせなきゃならなくなって逆に損したような気持ちになってしまった
>>588 プリカは放って置くと腐るものなのか?賞味期限あるとか?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:32:36 ID:nlYdBYuk0
他の店の方が安くなったら馬鹿馬鹿しいし、潰れたらもっと馬鹿馬鹿しい。
サンドラだけどまじバッテリー上がりこえー
>>591 屋外放置なら太陽電池。車庫保管ならトリクル充電
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:08:55 ID:2v0nR3k10
クオカードなら、倒産リスクはないぞ
エネオス フルサービス R153円だとして、
153円×10000/10180=150円29銭
3円程度は引くから、変な高額プリカ買うよりいいかも知れんぞ
ただし、もともと安い店や、特売日は、クオカード使えない事が多いw
>>591 むしろガソリン高値を華麗にスルーできたサンドラのほうが勝ち組
看板は140円だったのに
「5千いくらです」と言われて
レシート見たらリッター135円だった
130円台なんて久しぶりだなw
てゆうか130円台になると「安いなあ」と
なぜかと思った…
プリカ系なら宇佐美電子プリカがいいと思うけどね
宇佐美が潰れる心配はかなり低いだろうw
日本全国まんべんなくあって税除いた5%を常に割引
5000円単位でチャージできるのもいい
そこは粗悪ガスでは?
宇佐美を粗悪とか言ってるやつまだいるのか
フルサービスのEssoとセルフのEssoがそう遠くないところにあるけど、
フルのほうのハイオクが安かったよ。セルフ現金158円、フル現金155円。
何だかなぁ〜。
★ガソリン:米に輸出を検討 経産相、会見で合意
【ダボス(スイス)藤好陽太郎】甘利明経済産業相は24日、ボドマン米エネルギー長官と
会見、精製設備が乏しい米国に日本のガソリンを輸出することを検討することで合意した。
来月、米政府高官が来日し協議に入るが、具体的交渉は民間ベースで進める。
会見では、米国の不安定なガソリン在庫が高騰につながっているとの見方で一致した。
米国では、新しい精製設備の建設は地元の反発などで難しいが、人口減少で需要減少が
見込まれる日本では「余った精製設備を廃棄するよりも、有効活用を図る方が得策だ」との
判断がある。
米国へのガソリン輸出は、05年8月の大型ハリケーン「カトリーナ」で米南部の精製設備が
一部破壊された際に実施した。
一方、原油高騰に歯止めをかけるため、来月1日に予定されている石油輸出機構(OPEC)の
臨時総会に向けて、日米双方がそれぞれ産油国に増産を働きかけることでも一致した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080126k0000m020149000c.html
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:10:30 ID:9kmnYjMG0
車が売れません
よーしグローバルスタンダードだから3ナンバー化で海外に輸出だ
ガソリン高騰で売れません
よーしアメリカ様に売ったほうが儲かるぜ。精製で残ったアスファルトは
暫定税率維持で道路造ろうぜ。
なにこれ。。。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:19:05 ID:MjhAtXOI0
太陽石油 147円(プリカ価格)
エネオス 148円(現金会員価格)
みんなはどっちを選びますか?
俺は今日太陽石油で給油したお♪
宇佐美電子プリカなんてあるんだ。
プリカはどこもハウスカードだけど
宇佐美の規模だと価値があるな。
でもうちの近くに宇佐美がないんだ
>>603 俺は他のどこと比べる以前にエネオスでは入れない。
いつまでも未転嫁分と言い続け値上げを続けるクソ会社にビタ一文も恵んでやらん。
>>605 ところが俺の近所ではエネが値下げのトレンドリーダー的役割も果たしてるから困る。
値上げはなぜか一斉にだけどw
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:17:03 ID:lCkvbkiJ0
>>577 当たり前だろ。紛失は客が勝手に失くしただけだろ。
倒産については知らん。
もうマグナ50買っちゃおうかな・・・
カブを買いなさい
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:09:44 ID:VWetLspe0
>>577 東京一安い福生キグナスでいつも入れてるが、このまえ残が17000円のプリカを前の客が取り忘れて行ってしまった。
店に渡したが、蒼くなって取りにきた客に、ちゃんと返すと思う。
>>605 宇佐見電子プリカも持ってるが、エネオス店では正直入れたくないね。
前身の一部である三菱ではいやな思いしてたからね。
東京だろうが軽井沢だろうが、三菱店では、バイクなのに無理にハイオクを入れたがった。
レギュラーですか、ハイオクですかと聞いて、レギュラーって言っても、どこでも聞こえなかったふりして、
ハイオクですねって言われた。
普通に暫定維持+後々環境税だろうな。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:26:54 ID:85YE7X5QO
埼玉138円
カードで更ににえん引きだって
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:31:40 ID:RaN/CsgGO
愛知岩倉のコスモ!プリカで140円!さらにスロットで最大13円引き!
最近安くなってきたよねー
っと、一昨年山梨のド田舎でハイオク154円のレシートを見て
呼吸が止まるほどの驚きを忘れてはいかんな。
安いにこしたことは無いけどハイオク110円位が妥当な額だとオモ。
交通費支給だけど固定だし。
R137@愛知、急に安くなった( ゚Д゚)ウヒョー
>>609 言われたとおり、株を買ってみたが駄目だったorz
来月上がるか下がるか誰か教えてくらはい
月末に入れといたほうがいいんだろうか?
R144(実質142)@愛知、
>>615のようには安くなかったなぁ。。。(´Д⊂
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:02:08 ID:hoFHsiK00
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:18:40 ID:P4EQuEn/0
俺も
>>617と同じ質問しにきたんだけど・・・情報ないか・・・
ぎりぎりまでニュース新聞チェックするしかないかなあ
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:27:40 ID:W6DY5/mL0
給油時期が調整できるような奴は大して乗っていないということだから、
ガソリン価格の影響なんて微々たるものだろ。
けち臭いことを言わず、いつ入れてもいいじゃん。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:39:30 ID:P4EQuEn/0
給油ランプがついて数日
だからすぐに入れるのは決まってるが
どうせ入れるらな安いときに
たった1日の差で違うから
>>624 おまいのタンクは何百ガロンあるんだと。
100gあっても、2円で200円差だよ。
キニスンナ。
#給油ランプついて数日乗って平気な人なら誤差範囲じゃね?
そのリッター2円の差に右往左往するスレがここなわけなんだがw
チリも積もれば山。一回の給油での差が2〜300円でも月にしたら1000円以上。
それだけと思うか思わないかだけだな。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:48:10 ID:EnAZRgds0
金額の問題じゃないよ
気持ちの問題だから
前日たっぷり入れたら今日は・・・
悔しいぜーこれは
>>627 それ分かるわ‥
気持ち(気分)の問題でもあるんだよな。
同じガソリン、1円でも安く入れられたらすごい得した気分。
2円安くて燃費5%落ちの粗悪ガソリンかもな
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:07:47 ID:gOZORkTU0
125ccのバイクを買って、用途別に乗り分けたら月のガソリン代が去年と比べて3万から1万になったw
ガソリン代の値上がり分も含めると、この金額は結構いい!
バイク代がもろもろで25万位かかったので、1年ちょっとで元取れるwww
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:49:20 ID:0jy7k0g2O
近所のガススタがやっとレギュラーがリッター140.9円になったよ
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:37:21 ID:Kwy1OgWJ0
>>625 他スレからのコピペ
=====================================================================
2 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2006/11/26(日) 01:34:56.77 ID:4XLeFI5t
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
3 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 01:36:37.55 ID:oRnUvIra
B:あれがもう一台買えたわけですよ。
4 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2006/11/26(日) 01:37:33.07 ID:NfCR39ul
>>3 引き下がれよw
=====================================================================
まぁ、ちりも積もればやまとなるわけよ。
多めにみてあげて。
(ごめん、ただこれが張りたかっただけ(苦笑))
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:35:38 ID:KnpAdiw4O
>>544 金沢まだいい方じゃん
140円台で…
オレ加賀だけどどこも150円代…orz
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:50:19 ID:Jp6ZRc4yO
>>625 その、100リットルで200円、の値上げを延々と繰り返し
数年前と比べたら、100リットルで+6000円、違うからねぇ。
100リットルで+6000円・・・・・・改めて考えるとすごいな(∋_∈)
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:09:10 ID:k1A7q5k10
ガソリン税 自動車関連税 高速道路収入
あわせて世界でNO1w
国土の広さを世界的に考えてみたらもうアホ 借金だけ、赤字国債だけ残る
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:12:18 ID:cNDcKpdo0
日本は諸外国に比べ""ガソリンが""安いです
├────────┬───────────┬─┬───────┐
日本 │ ガソリン税, │ 自動車関連税 .│※│ 高速の収入 .│
├────────┴───────────┴─┴───────┘
├──────────┬──────┐
イギリス | ガソリン税 . |自動車関連税|
├──────────┴──────┘
├‐────┐
アメリカ .│ガソ税 .. │
├‐────┘
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:36:50 ID:uz3RVU/j0
>「我が国のガソリン安い」首相、暫定税率の維持求める
庶民の身になってほしいもんだ。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:48:42 ID:L83Airci0
使えるよ
○ビだから200円超えたら軽に乗り換えよう
軽で一番低燃費の車はエッセだったかな
冬は車中心だからガソリン代が響くな、原二最高
>>641 燃費だけで考えたらリッターカーの方がいいんじゃまいか?
軽でも20km/l越えの車はいっぱいあるっぽ
>>645 最近の軽は燃費良くなったんだな。
でも雨降った時とかの屋根の雨音には萎えるけど…
出光のドコモキャンペーンの間はレギュラー1500円給油。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:33:50 ID:PlsYp8F80
<霞が関埋蔵金>「試算は96兆円」…予算委で民主・細野氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000153-mai-bus_all 細野氏によると、特別会計の余剰金は68兆円(06年度末現在)で、
赤字の特別会計と年金や厚生保険、
国債整理基金を除いた16特別会計の財務諸表の資産から負債を差し引いた。
また、103独立行政法人の余剰金は16兆7000億円(06年4月1日現在)、
独立行政法人の関連会社と公益法人の余剰金は11兆1000億円(06年10月現在)という。
これに対し、福田康夫首相は「特別会計の積立金にはそれぞれの目的がある。
無駄があるとは理解していない」としたうえで、
「可能な限り財政健全化を図るという観点から、
目を見張らしていかなければならない」と述べた。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:38:41 ID:Jp6ZRc4yO
>>647 かぁちゃんの軽、リッター12ぐらい。おいらのDQNブイテック、リッター10ちょい(´・ω・`)
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:45:58 ID:117kAGe1O
暫定税率は廃止してよ。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:48:14 ID:84K9uRHC0
2月にまた値上がりだっけ・・・?
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:51:37 ID:Pjq1JLTk0
ガソリン税で作った地下駐車場に
国交省の退職者が天下り
年収1600マソ
地下駐車場建設費の95%はガソリン税なのに全額地下駐車場管理してる財団法人の収入に
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:21:11 ID:Zghe2jm3O
税で作られた施設をタダで使い、利益はすべて天下り職員か・・・・・・・・・・・・
これで暫定税率変わらないなら日本終了だな。愚民しかいない、チョンと変わらない知的レベル。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:51:11 ID:ZSp3qNN7O
自分と身内が良ければいいんだよ
団塊の世代は
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:12:55 ID:XBFMwlR30
>>656 お前馬鹿だろ。
何で58〜61歳に限定するんだよ。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:34:51 ID:/kTMsz/B0
ガソリンの25円どうのこうのより
ドサクサ紛れの首都高値上げの方が
よっぽど頭来るんだが・・・
400円で乗れるのは3kmまでって・・・・実際あり得ね〜よ
>>650 軽って実際は燃費悪いらしーな。
安全装備快適装備で重いのに、排気量は660ccのままだから、
ターボつけたりアクセルベタ踏み高回転だったりで。
ディーゼルに灯油入れて走ったら脱税って言うんなら
ガソリン車に灯油や軽油をちょこっと入れても
やっぱり脱税って事になるの?
でもあまり聞かないよね。
>>661 ちなみに4%の混入までは違法ではないらしい
安売りガソリンヤバイ
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:43:33 ID:YgYdc7bb0
来月またあがるんでしょうか?
664 :
645:2008/01/29(火) 12:48:51 ID:z5qVjTGn0
>>664 それカタログに載せてただけの実験車でしょ。
装備レスで80万円、MT限定、あっと言う間に生産中止。
ディーラーの販売拒否姿勢もとにかく異常だった。
「この価格ならセダンの方が・・・」とか、「でもこの装備でこの価格ならバンの方が・・・」とか、
「アフターサービスでご迷惑をお掛けするかもしれませんが、それでも宜しいのですか!?」とか。
終いには「この燃費はアイドリングストップで稼いだカタログスペックですから、実燃費はミラバンと大差無いですよ」とまで宣う始末。
結局アフターサービスの件で購入は諦め他社にしたけどさ。
ダイハツは何がしたくてミラVをカタログに載せたんだろう。
直噴エンジンを作ったという実績作りか?
でも量販グレードに載せられなかった時点で無意味だし。
来月は上がらんよ。屁ネオスはほざいてるが下っ端のスタンドは来月も横ばいの予定。
ただでさえ昨今の基地外価格で悲惨な売り上げなんだからなスタンドは。。
うちの会社都内で駐車場やってるんだがここ最近どんどんみんな車うっぱらって解約に来まくってる。
複数台持ってる人が一台にまとめて、その一台を自宅駐車場に入れてしまう人が多くて来月から駐車場が半分空いてしまうyo!
レギュラー130円突破した時から徐々に解約が目立ってきたが、年始里帰りした後に一斉に車を減らし始めたみたいだ。
皆様150円払ってまで乗る物じゃないよ車は、と申しております。暫定税率もそうだけどみんな税金の塊自家用車って
構図に辟易してるんだろうね。せめてもの国民の抵抗といったところでしょうか。
>>666 なーる・・・それがこのVってのだったんだ・・・Thx
>>669 車減って道空いて(゚д゚)ウマーと思ってる漏れが居る…
和歌山市とかガソリンがやたら安いが、
灯油混入してしのいでいるのか?
エネオスの癖に133円とかあるし。
各地に点在する安売り店の値段の理由って
ガソリンを精製する工場?が近くにある、米軍基地、火力発電がある、灯油需要が高いためガソリンが余り気味
っていうところっぽいけど
和歌山県の田辺は近くに御坊火力発電所があるね。多分それ
クレカの割引、どんどんショボくなってねぇ?
近所の出光系列、以前はまいどプラスは現金価格から4円引き(請求時更に2円引き)
だったのが昨年10月末には3円引きに、今日行ったら2円引きになってた。
プリカは3円引きのままなのに…
燃費が一番いいのは1000ccスモールカーでOK?
又来月から値上げかい
きっと一週間も経てば今の価格に落ち着いているだろ
埼玉北部 139円で注入中
エコ運転に自信があるならそんぐらいがいいだろうな
普通に乗りたかったら1300ぐらいあったほうがかえって良くなる可能性あり
コンパクトクラスはとにかく車重が軽いほうがいい
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:10:50 ID:FTRvdlq90
ミラVは燃費稼ぎのため高すぎるギア比で街中では乗りにくいし、
ボディーは3ドアしかないし、最低限の装備(エアコン、パワステ、パワーウィンドー、
集中ドアロック、前席UVカット)が揃わないし、だったら、
エッセの方が偉い
エッセ700キロ
+ABSでも710キロ
燃費は26キロだけど、それでもギア比が普通だから乗りやすい
>>660 お前もTRENDYnet mailよんでるのか
>>673 ・ガソリンスタンドの談合組合が機能してない
・ガソリン需要が著しく多く、薄利多売でも利益が出る
も追加で。
近所の安売りGSがここしばらくずっと閉店中で難儀こいてます。
ガソリン地下タンクに灯油入れて店長オリジナルブレンドガソリン作るついでに
うっかりして灯油地下タンクにもガソリン混入しちゃったからさあ大変!
消防署に怒られて営業停止って事態になっている。
俺は多少のことは気にしないので、さっさと営業再開して安いガソリンと灯油売ってくれ!
混ざった灯油とガソリンはどうするんだろー?
どうせなら軽油と重油とコールタールも混ぜて原油に戻して再精製。
>>680 こないだの、ガソリン混入灯油ってあんたの近所だったのか?
・エッセ
・アドレスV125
・コマジェ
・リード
・カブ90
・
・
>>664 デザイン的にちょっとアレだけど、徹底してるな、ちょっと欲しいw
>>668 なんか、どこまでが「原油価格の高騰の影響」かわからなくなってきた。
もはや正当な理由無しに上げている気がする。エネオスはTカードの関係もあるが・・・
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:26:26 ID:YbpJXDmi0
>>680 混合安いガソリンは燃費が安い以上に悪くなるので
結局損になる事を知らない人が多い。
燃費計付いた車だとすぐ判る。
>新日石によると、ガソリンなどを生産するための原油の調達コストは、
>原油価格の上昇分を為替相場の円高が相殺したため、
>前月比で1リットル当たり0.1円の上昇にとどまった。
>しかし、1月に販売会社へ転嫁できなかった分の1.6円を上乗せする
毎度毎度出てくる”販売会社へ転嫁できなかった分”とやらは何のの?
これは新日石が負担して卸価格を基準より安くしてたってことなの?
どうせ値上げのためのウソだろうけど建前を聞きたい
>>682 そうだよ。ノーブランドだから色々噂もあるし、今回事故も起こして叩かれてはいるけど、
10年間俺のバイクや車に入れ続けて異常は出てない。燃費も他のスタンドと変わらない。
あのスタンドは近いし安いし24時間開いてて便利だよ。
今月はレギュラー会員138円、今までレギュラー会員140円超えたことは無いんじゃないかな。
>>689 そのスタンドよりも その車種が知りたい
>>689 オレも近所だ。
日曜日朝に値段確認しに寄ったら、やってなくてショボーンだった。
対策本部は解散したといってたが、まだ営業はしてないのか。
とはいえ、そこより名古屋に近い辺りにある同じ系列店が1円ほど安かったけどなw
>>690 ヤマハの原付スクーター
トヨタ車3台、(エンジンはそれぞれ3S-FE、4A-GE、2NZ-FE)
それとスズキの軽自動車。
スクーター以外は全部10万kmオーバーで、一番乗った車が18万km。
乗り継いでいるので全車ずっと10年間入れてるわけではないけどね。
>>691 大府かな?あそこも安いね。
>>686 2月からか
31日はまた混みそうだから前日に入れとくか
つーか1.7円とかいいながら一気に5円くらい上げるんだろ
温暖化対策のために開かずの踏み切りの道路工事費が必要とかいってるけど、
温暖化対策なら、開かずの道路工事を先になんとかしろよ。いつもそのせいで渋滞なんだよ。
え〜〜と、今日、マンタンにしとかないとまずいよね?
満タンにしてきました。カローラなんですけど、燃費計算していみたら、
13.2km/lでした。
普段、急加速等をしないように心がけています。
あと、通勤に使っているからでしょうかね。(片道9km)
思ったより燃費よかったです。
ガソリン代は、プリペイドで133円でした。レギュラー@千葉
>>697 オレも同じカローラで燃費同じぐらい、
結構エコ運転してるねYOU( ´▽`)σ)´Д`)プニュ
千葉のジョイ本でハイオク148円。
先月よりも高かったが、仕方がないので携行缶まで満タンにしてきた。
>>697 俺は前にいた会社の社用車(カローラ)で16km/lコンスタントに出していたが、
20km/l出せないのはおかしいと怒られていた。
先輩は6万キロでタイヤ交換したら、やっぱり怒られていた。
10万キロは楽に保つはずだ、と
酷い話だよね(´・ω・`)
702 :
700:2008/01/30(水) 21:34:12 ID:adcGtC5Q0
>>701 いいえ、ATです。
グレードは1.3Xだったと思います。
>>702 じゃあお前やってみろ
って言えばよかったのにw
カローラで燃費13と聞いたら、
「え?たったの13しか走らんの?」
という反応が普通だと思うよ。
>>706 カローラでも色々あるからなぁ。
カローラGT乗りの方、燃費はいかがでしょうか?
708 :
697:2008/01/30(水) 23:28:27 ID:/t3gUnX10
カローラXの1.5なんですが、13って、少ないのかしらん?
暖機運転とかもちゃんとしてるし・・・
もうちょっとがんばって、15を目指してみます。
本当に急発進とかはしていないし、
信号が黄色になっても、加速せずに、諦めて信号待ちしています。
このガソリンボッタクリ騒動な昨今。俺の周りでの新日石の企業イメージの暴落は凄まじい。
俺の兄貴が日石なんだが・・・
一昨年くらいまでは「良い会社にお勤めですね」とか言われてたのに去年くらいから
「便乗値上げでさぞ儲かっているようですね。もっと良心のある企業だと思っていたんですが」
とか誰に会っても言われるようになって本人涙目になってた。
やはり一般市民の中でも石油元売りへのマイナスイメージはかなり浸透してるようだ。
本人も外回りに行く度に最近それを肌で感じると言っていた。みんなが以前より冷たいって
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:29:49 ID:VGwaseep0
あったりまえだwwヴァカww
広島県、備後地方は1リットルレギュラー145円 最安で142円
広島市内だと1リットルレギュラー 156円 最安で151円
今、広島市内のスタンドはぼろ儲けの最中なんだろうなぁ。
ガソリン高に抗議するために極力ドライブを控え、去年の11月から給油してない俺は勝ち組!
メーター半分まだ残ってるよ。暫定税率がさらに維持されたら車売るかな。馬鹿らしくてドライブなんか
やってられんよ。
抗議するなら日にちを決めて国会をグルグル回るなら参加する。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:25:12 ID:CqODZCYS0
どこまでが「価格高騰の影響」なのかわからん。下手したら単なる利益追求が理由かも。決算で大幅増益だったら訴えられるぞ。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:00:12 ID:j2x74VgZO
1日何回もCMする金あるなら‥値上げなんて必要ないんじゃまいか?
うちのやってる駐車場マジで空きが目立ってきてるんだが・・
新規が全然来ない。車は減る一方。
解約の際に話を聞くとみんなガソリンが高いからもう車手放す、と。
油屋もいい加減に欲ボケに走らずに少し周りを見渡してみろよ。
今までとお前らを見る他人の目が明らかに違ってることに気付け。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:07:06 ID:mYTiJPA+0
>>716 俺もそう思う。最低の企業イメージを少しでも上げようとCM打ってるんだろうが完全に逆効果だよな。
奇麗事抜かしてる偽善油豚の戯れ言など聞きたくもないしそれにそのお金は一体どこから来てるんですか?
客を馬鹿にするのも大概にしろ。
古賀誠の選挙区の人見てたら近況知らせてほしい
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:11:44 ID:g6ZcXF+r0
「車手放す」
大して車に乗っていないから、手放すことができる。
大して車に乗っていないということは、ガソリン値上げによる影響は微々たるもの。
年間6000キロ走行で燃費12の車だったとすると、年間使用ガソリン500リットル。
3年前から40円上がったとすると、年間たったの20000円増。
年間たったの20000円の負担増で手放す馬鹿がいるものか?
>>721 君はこのスレに来なくていいよ。
手放す人は何故大して車に乗っていないと断言できるのか。
君の狭い了見で語ってほしくないな
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:17:26 ID:/CvHu0hh0
これだけガソリン税だなんだで世間が大揺れに揺れてるのに
涼しい顔して来月も値上げなんて言える元売りの頭の中身を見てみたい。
まあ実際はほとんど上がらないだろうが
普通ならここは国民をなるべく刺激しないようにと値を下げるものだがね。
欲に取り憑かれた奴らにはそんな常識は通用しない。
>>722 車がなくても生活できるわけだから、大して乗っていないということで
大方は間違いないだろう。
>>723-724 原油価格が高騰しているのに、値上げしないで済むわけがない。
私企業はボランティアではない。
自分が商売していて、仕入原価が上がったのに値下げするか?
言っていることが幼稚過ぎて話にならん。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:49:14 ID:dUZ/ycb10
>>726 原油価格は大分落ち着いてきておりますし未曾有の円高でございます。
その上灯油増産のためのガソリンだぶつきもこの時期は避けられない情勢でございます。
脳味噌があるならこの辺を加味してもう一度考えてみては如何な物でしょうか?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:52:31 ID:epg9W5RG0
>>726 自分の脳味噌で一切物を考えず朝日新聞の天声人語などを鵜呑みにし次の日に新聞に書いてある社説とかを
さも自分の意見であるかのように年下の女性社員とかに知ったような口で語ったりするタイプの人ですねあなたは。
>>726 こういう馬鹿がいる限りいつまでも元売りは未転嫁未転嫁って言い続けるだろうな。
待て待て。
今攻撃すべきは暫定延長を押し通そうとしてる利権役人と族議員どもだ。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:58:19 ID:oEMJ513J0
元売りに搾取され続ける事を無上の喜びと感じてる方がいらっしゃるようでwww
>>727 >未曾有
この言葉の意味を知らずに使っているな。
原油価格がどれだけ急騰したかわかっているのか?
それをそのまま転嫁したら強烈な値上げになるから、急騰時には一気に転嫁できない。
その分は原油価格が落ち着いた時に転嫁せざるを得ない。
まったく、子供の相手も大変だ。
まるで元売り様のような方ですねwwwwwwww
>>732 俺は石油元売りと関係ない人間なんだが…を付けてくれてれば完璧だったんだがw
こんな真夜中に油工作員が拝めるとは・・
消費者の怨念で悪夢でも見て起きちゃったのかな?
本題への反論ができなくなったということは、納得はできたわけだな。
それならよろしい。
まぁ、俺は石油元売りと関係ない人間なんだが…
だから元売りの言うことを真に受ける人なんてもういないのよ。
そこまで企業としてのイメージが落ちたって事。
悪徳企業と思われてる会社の言うことを真に受ける人なんていないでしょ?
それを真に受けて丸で元売りを代弁するかのようなこと言ってる君は笑いものなわけ。
>>732に書いてあるような元売りの言い分はもうとっくにみんな耳タコなの。
そんな得意げに言われても何を今さらって事。
>>737 まだアホがいるのか。
利益を得ることが「悪徳」ならば、全ての私企業は「悪徳」だ。
お前がもし私企業で働いているのなら、お前はお前の定義による
「悪徳企業」の構成員であることは間違いない。
愛社精神に溢れた方ですね。
だがガソリン価格、税金に対して国民が非常に感情的になってるこの時期にその程度の擁護はむしろ逆効果ではないかと。
それに儲けることは結構なことですがちゃんとした説明を行わずに未転嫁分という煙に巻くような言葉で誤魔化し続けるのは
企業として良心が足りないような気がしますが。これでは元売りへの不信感ばかりが募るのは当たり前だと思います。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:51:15 ID:mZ5vV4ct0
油豚工作員マジウザイ
また近くの屁ネオスが潰れた
折れも先月車を手放した。
確かに通勤はバス電車を使い、休日の買い物は自転車で。
帰省は新幹線を使えば何とか生きていけるが・・・・
車を手放しても生活できてる折れにはやっぱり車は必要なかったって
>>725に言われちゃうのかな。これでも年1万は乗っていたんだが
でも手放すことによって家計が大分楽になった。
本当に車は税金の塊でいいように搾取されてるんだなって痛感したよ
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:21:15 ID:FuD3Tyj70
昨年の暮れに車を追加しました・・・すみません・・・
年間2万5千キロ乗ってます・・・
別に謝ることはない。
車が生活に必須の人もいるわけだし。
ただ、そういう人こそガソリン値上げ・暫定税率維持の動きに抗議の声を上げなければ。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:51:09 ID:CqODZCYS0
>>730 元売社員、必死でつねwwwwwwwwwwww
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:53:12 ID:CqODZCYS0
>>738 程度ってもんがあるのだが?
CMの件に答えて貰おうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:06:57 ID:/y4VynKbO
つかさ、今までだって暫定税率はあったのに
10年前には全く話しがあがらなかったのは
原油が安かったからだろ?なら、暫定税率より原油安くしろ運動した方がいいべべべ
>>747 今みたいに国会がねじれていなかったんジャマイカ。
衆参ともに一発で通るなら話題にもならない。
>>732 >それをそのまま転嫁したら強烈な値上げになるから、急騰時には一気に転嫁できない。
なんで?
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:03:34 ID:W+eT2Ra7O
未転嫁分って、どの位の額が残ってんのかねぇ??
原油の値上がりというのはわかるんだが、原油のバレル当たり1ドルの値上は
ガソリンの原料として考えるとリッター当たりいくらの値上がりになるんだろう?
つまり1バレルの原油から何リッターのガソリンが生産できるんだろうということ。
原油から灯油やピッチも同時に生産されるから簡単には計算できないのだろうが
この辺がいつもスッキリしない。
>708
>暖機運転とかもちゃんとしてるし・・・
それ巣で書いてるの?www
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:26:56 ID:mbw56GUe0
ガソリンの暫定税率が廃止されなければ軽に乗り換える
馬鹿な公僕にあげる「税」というお小遣いを少しでも減らすために
今日発売の週刊文春に暫定税率廃止の経済効果試算の記事があった。
どうしてどこの新聞もこういう記事は書かないんだろう?
所詮、マスコミはどこもトヨタに牛耳られてるんで、書けないのか?
暖機運転しないと壊れるのは昭和の車だけなのに・・・
暖房を早く効かせたければアイドリングで低回転よりも走り出した方が遙かに早く暖まるのに。
>>755 週刊文春の記事を鵜呑みにするのは勝手だが
これを元に人に語るなよ
恥かくだけだぞ
国民の生活がヤバいとかいう自民党が、ちゃんとしたデータを元に
きちんとした文章出せばいいのにね。
そういうの出せないくせに、工作員動員してごまかそうとしてるのがミエミエ。
なんか、今日、セルフのガソリンスタンドがやたら混んでいた。
みんな満タンにしているのか?
たぶん、あそこのセルフは、明日も139円のままだと思うぞ
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:20:48 ID:mK6fZ3Uj0
暫定なのに永久か?
だめだね自民党
で、さっそく値上げした店舗の報告キボンヌ
>>761 福田には切り札の一言
「私、そんなこと言いましたっけ?」
があるから、何でも来いだ
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:54:44 ID:O5iy0JfMO
とりあえずさっき24時過ぎて2月になってから
値上げ作業する前に入れてきた。
ハイオク150円。
クレジットカードの支払月を一ヶ月ずらすための涙ぐましい努力だよ…
当面値上げしないって近所は言ってたよ
日本海の油田から原油を採掘すれば外国から高い原油を買わなくてよくね?
変な税金乗せられてても充分安くなるはずなんですけどね
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 04:57:56 ID:0kG8bc1Y0
月末の夕方にガススタに行列して国道まで溢れて渋滞するつーのはどうにかしてほしい。
確かに切実なんだが、ちょっとどうかな、と見ていて思う。
月初めに一気に10円前後も値上げされてたから
みんな月末には強迫観念に駆られちゃうんだろうな
23区東部今のところ価格変動なし。
ここしばらくは第一金曜日に変動することが多いので
もしかしたら今日何か動きがあるかもしれない。
近所のGS、今のところ変動なし@静岡県浜松市
しまった・・・昨日入れてきたら、28日から値上げしてやがった詐欺だー
>772
それは良い見越し値上げですね。
千葉県も今のところ値動きないみたい。
うん、値動きなし@千葉
練馬板橋付近も先月末と同じだったな
今日満タンにしてきた
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:49:52 ID:+JIFVJo60
>>769 うわ〜屁ネオス最低やん!まさに外道!
ひと〜つ人世の生血を啜り
ふた〜つ不埒な悪行三昧
みっつ醜い浮世の屁ネオス
退治てくれよ桃太郎!
やっぱし、今週末に満タンにすべき?
来週上がっても、2,3円だろうし
月末に向けていつものように下がると思うべき?
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:05:31 ID:qBUyPfoj0
儲かってないから値上げも当然とほざいてた油豚工作員出てこいよ!!!!!!!!!!!!
原油高の前から平均年収一千万以上の屁ネオスはさぞやお給料が上がるんでしょうなぁ〜
船舶業界も輸送業界も食品業界もみんなお前らのせいで死にそうなのにいいご身分ですねぇ〜
>>778 またいつもの繰り返し。
そして元売りへの国民感情の憎悪もまた繰り返し
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:15:43 ID:PBNTbjCMO
道路つくるのにウチなら10万のとこを2万でやるとか国会であったな
五千とかも
これだけ高騰しとるんだから暫定税率はいらんやろ
>>778 先月頭から今現在がかなり下がってたら反動でもっと上がる可能性がある
逆にそんなに下がってなければ2円程度の値上がりだろう
あと体力がある大手スタンドはこのままの価格維持し続けるかもな
円高と原油価格が90ドル前後で落ち着いてきてるから一瞬100ドル行った時と90ドル切った時とで相殺するかもしれん
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:27:20 ID:gnuybIXP0
TV局にいくら広告料払ってんだよww
今すぐやめなww
年度契約だろ?
なら、来年から広告料0なwww
784 :
群馬の田舎者:2008/02/01(金) 20:37:36 ID:C6iIl6Qy0
今日入れてきたけど、値上がりしてなかったyp!
R139@前橋堀之下町のセルフ
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:48:29 ID:HCD8py6a0
屁ネオスのCM見る度に屁ネオスへの怒りが増すので屁ネオスはCMやめた方がいいと思うよ。
何がメジャークォリティーだよ。意味わかんねえよ。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:51:30 ID:o2l+yYUv0
毎月毎月未転嫁未転嫁とボケ老人のように戯言を繰り返し
相場無視の便乗値上げ。気がつけば毎年過去最高益更新。
これがメジャークォリティー。
メジャーの力でまだまだ庶民の生き血をすすり続けるぜ!という意味でしょ。
OPEC増産見送り
また投資家がパニくってなんか嫌な予感が
ガソリンが超売れないから仕方なく洗車半額キャンペーンを始めた知り合いのスタンド。
洗車だけして皆さん帰っていかれます・・
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:07:54 ID:gnuybIXP0
www
洗車は100円の所しか行かない
>>789 ああ、でも俺も
洗車するスタンドと給油するスタンドは別の所だ
戦車はセルフでお湯\10/1Lのところ。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:33:31 ID:JQNbE0jj0
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:05:48 ID:y/uQBAbb0
>>769 ,○
/ ,-〇
__|_|_
/, - 、 rヽ 屁ネオス社員はお金かじり虫〜♪
| l ・ | |・ | n
. !ヽ_丿 、_l_ (っ)
} ト、____ノ |
| l | /
\\_____,ゝァ′
. r‐`ァーr‐'´
`ンー一|
. ヽ、_ノ
/ /
(_)(_)
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:32:57 ID:9JlRFcUS0
>>779 新日本石油の今期、経常益49%増――在庫評価益膨らむ(2008/2/1 7:00)
新日本石油は31日、 2008年3月期の連結経常利益が前期比49%増の
2780億円になりそうだと発表した。従来予想を180億円上回る。
原油価格の高騰に伴い期初の割安な在庫による利益かさ上げ(在庫評価益)が膨らむため。
在庫評価の影響を除く実質経常利益は39%減の1200億円。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
石油製品への価格転嫁が遅れ、収益実態は厳しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売上高は13%増の7兆4600億円。営業利益は69%増の2700億円の見込み。
同社は08年1―3月期のドバイ原油価格を平均1バレル70ドルと想定していたが、
今回は85ドルに引き上げた。これに伴い、在庫評価益が1580億円と従来予想に比べ730億円増加する。
>>769 記事の書き方次第で、馬鹿を煽動するのはいとも簡単だ。
ま、決算概要を読める記者なら、こんな記事は書かないだろうが。
また夜回り油豚工作員が来たかwww
>このため、売上高は同8.9%増の5兆3178億円、営業利益が同71.8%増の2235億円、
>経常利益が同57.5%増の2445億円だった。ガソリン卸価格の大幅な引き上げで
>収益率が大幅に改善した。
第3四半期決算は事実上の減益、通期予想は事実上の下方修正だ。
決算発表後の最初の取引である昨日、株価が値下がりしたことが状況を端的に示している。
市場参加者は、ここにいる連中のように無知ではない。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 05:27:44 ID:uoa7SkDsO
洗車は宇佐美で燃料入れてセルフ洗車場のホースでぶっかける。
使用料は燃料代に含まれていますw
むしろ週末特価で値下げし始めた。@千葉
値下げしてない? @愛知
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:20:56 ID:qjD2aWB70
原油価格の高騰には賛成する。
誰も買えなくなるくらいの値段になれば、代替エネルギーの普及が推進されるだろう。
水素自動車 電気自動車
ガソリンを値下げする必要などない。
高過ぎるガソリンを誰も買わなくなれば、新しいエネルギーを利用する口実に出来るからな。
代替エネルギーの普及までにどれだけ時間がかかることやら。
それまでの間、原油価格高騰による物流費の上昇が二次関数的に上昇するインフレを引き起こすわけだが
一般庶民がそれに耐えきれないぞ。
そもそも代替エネルギー自体もそれなりの価格になるだろうしな。
貧乏人はチャリに乗れ、ってか?
電気自動車がガソリン車+30万円ぐらいまでに
安く買えるのは5年後ぐらいかなぁ。
それまでは、燃費のいい車で我慢だわ
>>804 電気自動車は高くても早いうちに買う方が良いのでは。
暫定税率でモメてる内は可愛いもんだ。
もし日本の車がそっくり電気自動車になったら
今までの税収分を何から取るの?
電気自動車は、揮発性油税・炭素税・環境税の
どれからも逃げられるだろ。
だから主流になれば何かしら課税してくる。
今までの税に匹敵する額だから相当無謀な税として。
だからさっさと買って短い間で良いから
自分だけは良い想いをした方が得だぞ。
>>806 重量税を4倍にして、タイヤにも環境税を掛けるw
どこからでも取りようがあるもんだ。
>>807 そうそう。いくらでも取りようがある。
だからガソリン税で国が満足しているうちに自分だけは
電気自動車に乗り換えた方が得だよ、と言ってる。
家庭のコンセントから充電出来るプリウス出てみ。
割と近距離通勤の人なんかガソリン代ゼロだよ。
年にどれだけの額になるか。交通費は変わらず出るしね。
こうして計算すると +100万でも高い気がしない。
電気自動車からもたっぷり税金取れる法案がいつ頃出されるかがポイント。
都内環八沿いの某GSからメール来て
来週から値上げ(+3円)だとよ。
明日にでも入れてくる。
>>808 > +100万でも高い気がしない
への展開はさすがに飛躍しすぎで説得力がない
近距離なら徒歩や自転車やバイクを使えばいいし
それが無理な距離なら電気代は無視できないほど高くつくだろ
とりせん 冷凍食品
ヨーカドー チーズ
ヤオコー パン
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:23:07 ID:esKDlZGc0
田舎に住んでるものですが、道なんか、もういいですよ。
走ってない高速、橋をみているとなんて無駄遣いって思います。
四国に3本の橋って・・・結局はそれぞれの県のわがままで作っただけでは。
暫定税率で道を作っても、ガソリンが高ければ、そもそもその真新しい道を走ることすらできない・・・
ガソリン安くして車ガンガン走ってくれる方が田舎の観光に貢献されるんじゃないかな。
田舎の人は道を・・・って上の方の人だけが言ってるだけだよ。by四国人
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:30:34 ID:gm5Q+Rvy0
地方に道路はもう造らなくて良いよ
人口減る一方だし
地方の道路は保守・改修だけすればいい
それよか
地方の分を全て首都圏につぎ込んで欲しい
都内の幹線道路の立体化
首都高の整備
圏央道の全通
暫定税分を全てつぎ込み、早期開通させろ!!
815 :
814:2008/02/02(土) 13:31:22 ID:gm5Q+Rvy0
都内の幹線道路の立体化 →踏切の
>>808 電気代がどのくらいになるか、計算してみた?w
千葉県船橋市
R139-148 H150-160
スタンドが卸価格に右往左往しております。。
今日の6時からの日テレのニュースは気になるタイトルですな
まぁ前も書いたが、電気自動車は出先でも5分で満充電できなければ普及しないだろうな。
残量数%まで走って目的地に届かず、途中で満充電するのに8時間掛かります、では、遠乗りするヤシは誰も買わないだろう。
乗ってる人間が発電できるようになるとよくね?
>>819 バッテリーを規格で統一しておけばよい。で、ユニット化。
ガソスタならぬ電スタへ行く→充電済みのバッテリと交換。
交換する2つのバッテリの残量差に相当する電気代を払う、ってのはどう?
交換は機械化されてて5分もあれば終わる。
頭がいい!!!
そんなことしてヘタってるバッテリーつかまされたら洒落にならん
バッテリーは常時少しづつ劣化していくからな
>>821 >圏央道の未開通箇所って「地方」では?
圏央道が開通すれば、都内通り抜けの車が減る
首都高を通過する車の3−4割は、通り抜けの車らしいぞ
>>819 急速充電で7〜8割まで充電できれば実用上はokだよね。
普通にガソリン入れても5分や10分はかかるわけだから、
高圧や大電流使えるスタンド用意して、10分で8割、ってのは実現可能な気がする。
>>816 いやぁ、計算はしてないけど、個人が興味から計算をしたHPなら見た。
でもそのページでは「ガソリンはリッター100円」で
「夜間電力の契約無し」と言う条件。
それでもガス代の数分の1なんだから、現状ならもっと効果ある。
太陽光発電やってて昼間は家に人が居ない家庭なら更に、だ。
+100万は・・・まぁ、ともかくとして、静かなタイヤ履けば
聞こえるのは微かに聞こえる風切音程度でしょ。
維持が格安にして快適なら悪くない。
「俺ガソリン税払ってないもんねー」と言う気持ち良さもプラス。
>>825 圏央道より先に外環を東名まで接続させたほうがいい気がするが
>>825 圏央道もいいけど、とりあえずC2が3号渋谷線まで開通するだけでだいぶ違うだろ。
(都心環状通らずに東名から東北道・常磐道方面に行ける。)
来年開通予定らしいけど、たった数キロに途方もない時間と金がかかるもんだねぇ…。
その外側の外環はいつ開通するんだろな。未定かな。
東京で堰き止めない、ってコトは東西の物流を阻害しないコトにもなるので、
税金使うならおもいきって一気に作って欲しいもんだけど、
ちんたら作って毎年予算使って食っていく、って業界がある以上、何年何十年ってかかるんだろな。
自分は田舎在住だけど、鉄道のアンダーパスの工事をもう5年以上やってるよ。
完成は3年後ぐらいとか…。なんでよ。
だから、古いバッテリーをスタンドからなくして、常に、生きているバッテリーを
流通させるのが、国土交通省の仕事でしょ。
紙幣の管理をするのも、当局なわけだし。
電気自動車のアイデアは、いいと思う。
イスラエルなんか、今後すごいことになるんでしょ?
激しくすれ違い
だれも問題にしてないけど
そもそも引火性の強いガソリンを取り扱う店で大きな火花の出る可能性がある
充電器を設置するって怖くないか?
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:51:30 ID:UvwD2R8i0
さっき、ついにR146円で注いでしまったよ
昼寝してたらR145円の店が閉まってしまってたんだよ
今日どうしても満タンにしておきたかったし・・・
146円ってことは、税抜きなら139円か
いまだかつて経験したことのない高値だなあorz
>>830 なるほど!
そうやってガソリンスタンドの利権に絡んでいくのですね。
さすが国土交通省、利にさといですなあ。
GSで喫煙できるんだけど、832は知らないのかな?
H146円@八幡山で入れましたがなにか?
>>829 外環は平成25年頃までには中央道までと水戸街道までが完成しそうだな。
全面開通は平成35年頃になりそうだが。
>>837 平成35年って何年だよ(;´д`)
漏れらのガソリン代が役に立つ頃にはガソリン車絶滅してるんじゃねーの。。。
あまり関係ないけど、今日の目がテンはガソリンネタかぁ。
デンキ自動車が普及すると、ロータリーエンジン車なんか、税金ぼったくられる?
>>841 燃費悪いからってこと?
ガソリンを燃やすロータリーは遠くない将来に無くなるだろうけど、
マツダは水素を直接燃やす水素ロータリーを開発したから
今後もロータリーサウンドは堪能出来るだろう。
レシプロでは困難な事もロータリー故に可能になったんだそうだ。
水素を使いながらも燃料電池じゃないってところが凄いよね。
そろそろ値上げ
電気自動車が発達すると、ってレス見るけど、今現時点で
ガソリンが費用対効果が一番高いから使ってるんであって
ガソリンが大きく値段が変わらないと半世紀ぐらいはこのままだよ
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:20:50 ID:YwIv6fHy0
>>826 八割を10分で充電は不可能
10割が走行10分ならまだしも
そんなことしたらバッテリーがすぐ劣化する
>>839 平成35年は2023年。
人に聞く前に計算くらいしろよ。
用地買収がまだ終わっていないらしい。
千葉管轄だとあと256件の未収地があるが、去年は8件しか買い取り成立しなかった。
>>838 プリペイドだと思われ。
外の看板はダミーだからな
雪の中、今日中に満タンに入れに行くか。
埼玉、割引チケット使用でハイオク149円。
割引チケットなくてもレジでチケットないですと言えば149円にしてくれる
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:43:57 ID:YsvO/VJh0
>>763 福田は油屋からお金貰っていた人間だからな。
・・・元売の社員だったからで、献金って訳じゃないけどなw
高止まりしてるな、120円前後にしろ禿
>>846 石原慎太郎が都知事やってる間に都内の圏央道と外環道建設予定地を強制収用してもらわないと。
とりあえず圏央道を東名につなげてくれ。松澤も神奈川県内の建設予定地を強制収用しろ!
茅ヶ崎から中央道まで出るのに県内有数の渋滞多発地帯を何箇所も通らなくちゃならないんだから。
>>852 圏央道はあと35年は掛かるだろうから、石原が生きているうちには到底無理。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:39:00 ID:EMDJ9MMe0
とりあえず、千葉、茨城の圏央道はいらね。
>>854 尿意!!
中央道と繋がったから、もういい。
しかも、河口湖と鶴ヶ島の距離が98.7kmなので嬉しいですw
とりあえずスレ違い、基地外乙
今週の値上げを予想して、雪の中満タンにしてきた。
埼玉南部、140円/L也。
最近ガソリン高いんでバイクで移動してる。
今バイクで給油したんだけどR139H150だった。@大阪
わざわざ車取って来てH満タンした方がいいかな?
ちなみに今の生活になってバイクも車も給油は2ヶ月に1回、
めったにスタンド行かないんで実情よくわからんのよね。
そのかわり1満タンで60〜70Lも入るから迷うorz
長期カラっけつでも車に良くないみたいだし。
セルフなのに水抜き勧められたらどうしよう?
>>858 水抜き剤なんか断ればいい。
基本的に必要なし。
2ヶ月に一回満タンにしてるんであれば、全く気にする必要はない。
良くないのは、毎回半分や、4分の1くらいしか入れず、1年乗ってるとかだね。
>>853 東京都エリアだけならそんなに長距離でもないだろ、もう八王子から鶴ヶ島までは開通してるんだし。
それよりも東名と中央道を早く繋げてくれないと回避組の連中が首都高経由してしまう。
綾瀬市のキグナスで給油してきたんだが、レギュラー138円ってまだ安い方かね?
>>858 水抜き材?プラシーボだぞそれ。本気で水抜くならガイアックス満タン給油するしかない。
ホンの200mlのアルコールで抜けるとは思えん。
>ホンの200mlのアルコールで抜けるとは思えん
何リットルの水を抜きたいの?
水抜きの原理は、アルコールと混ぜて一緒に燃やすこと。
50ml程度の水があっても、アルコール100mlあれば充分なんだけど・・・
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 04:37:27 ID:tdGhxJSIO
近所のスーパーへの買い物程度で車で行く主婦、ウザイです。
つうか、車をチャリンコ代わりに使うやつウザイです。
それくらいの距離、チャリンコか徒歩で行けよ…といつも思う。
看板で値段表示してないスタンドが一番安かった件について
高いから表示できないのかと思いきや、意外だった
でも横なぐりの雨とか雪が目の前で給油口に入って行ったら気になるよねw
>>862 その場合アルコールを先に大量のガソリンと混ぜちゃダメ。
まず水とアルコールを混ぜてから、徐々にガソリン内に分散させる必要がある。
スタンドの入れ方では
>>861の印象が正しい。
ホントに水抜きが必要なら、まずガソリンをできるだけ使い切ってからアルコールを入れる。
そしてガス欠になるまで走ってからガソリン補給汁。
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:42:13 ID:YxXEaCQ00
まだ上がってないぞ、それどころか下げてる店があるくらいだ@岐阜
まだ行楽シーズンでもないしな
京都R1バイパス沿いの出光、安いが商売っけが全くないな。
関西圏がこんなに商売っけが無いとは思わなかった。
>>858 18年間一度も水抜き剤を入れたことの無い俺が言ってやろう。
あんなもんはオカルトだ。
どーしても気になるんだったらバイオガソリン入れたら?
余計な出費ゼロで水が抜けそうな気がする。
とりあえず、135円あたりで安定しだしたな。
よかったよかった。
いつもの通り道にあるスタンドの価格表示、たまに数字が消えてハイオク価格の所が「営業中」
になるのだが、昨日見たら表示機(フィルムタイプ)がぶっ壊れてて「営業6」になっていた・・
頭隠して尻隠さず。ハイオク156円也。
@東京都内
ちょっと!
さっき、東松山辺り通ったんだけど、看板表示レギュラー147円とかなってたよ
ちょっと忘れちゃったけど、5円位値上げしたのかな?
あとで川越周辺も見てみる
久喜・杉戸周辺の価格わかる人いれば教えて
価格変動なしの書き込み多いけど、近いうちに値上げくるのか?
>>866 知ったかだなw
スレチだから詳細は書かないけど、ガソリンと水は混ざらないが
水とアルコールは混ざる、とだけ書いておこう。
マヨネーズができる原理かな。乳化
水と油を混ぜるんだから界面活性剤を入れるのがいんじゃね?
台所洗剤とか
>>876 水とアルコールを混ぜてから、今度はアルコールとガソリンを混ぜるってことじゃね?
つか油豚乙。元売の営業がスタンドに指導する際
>>862みたいな事言ってバカバイト騙して売らせるんだよ。
俺も元スタンドの人間だが、水抜き材だけは販促キャンペーンの時でもお客さんにまったく売る気無かったので
自腹で数本買っただけw そのかわり洗車商品を売りまくったのでお咎めは無かったが。
E3が試験的に売られているから水抜きしたいならこれ入れてみたら?
あと、もともとオクタン価向上剤に使われていたMTBE、これも水を溶かすから
数%(JISでは7%以下)入れてみたら?
下手な水抜き剤(IPA)よりよっぽど良いと思うけど。
江戸川区葛西
R144-148 H155-160
平均+2
皆さんの街は据え置きかと油断している隙に値上げされてたりとかしませんか・・
すでにされてましたよ
>>874です
遅くなりました
川越も値上げしてる所や看板表示が消えてる所がいくつかあったよ
値上げするのも時間の問題って感じです
3、4円位の値上げだと思うけど、早めに給油しておいた方がいいかも
安いとされてる滋賀が未だ看板148円とは高いよな
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 04:34:14 ID:HXAaAyJAO
>>874 杉戸、幸手変動なし。
R140〜141円、H150〜151円。
しかし!ちょっと足延ばした岩槻地区は5円くらい値上げ。
明日、幸手で満タンにしてくる予定。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 06:50:53 ID:pBriLlSE0
値上げ前に入れようと思ってたけど、雪で出遅れたら
レギュラー147円 ハイオク158円で、4円の値上げ
昨夜、日付変わったころ さいたま市
兵庫、コーナン昨日値上げ。一気に+6円。
愛知、ノーブランド業転、昨日まで値動きなし。
レギュラー137ハイオク147
国道16号川越〜狭山付近
R142→R147に値上げ(^ω^;)
>884
長浜←→大津間のR8,R1は全然安くないんだけど、どこが安いんだ?w
R1でも三重の方に行った所は多少安かったけど。
先月のニュースでは1,2円程度じゃなかったっけ?
なんでこんなに上がってんだこの野郎
892 :
881:2008/02/05(火) 14:51:13 ID:t5S+PsGTO
>>891 今まで価格抑え目にしていた所が大きく上げているように感じる。
うちの方は埼玉に比べやや高めだったが、今やほぼ同水準。
先週金曜に千葉の船橋・八千代に行った時はR141-143位だったが今はどうなっているのだろうか。
全然、価格変動なしですわ@千葉
なに、また客の来なさに渋々下げ続け月末は今月よりやや安値で落ち着くさ。
うおっ、ウチの近く軒並み4〜5円上がった。
久しぶりにギクッとしたわ。
で、質問なんだけど、今の価格って1月頭の100ドル越えの影響だよね。
なんで98ドル位の時よりはガソリンの販売価格が安いの?
利益が薄くなってるだけ
100ドルは愉快犯が起こした一瞬の珍事だったから
その後すぐに下落した。
>>885 どうもありがと
週末までねばってくれれば有り難いけど、ちょっとこわいそうね
後でドライブがてら行ってみるよ
現金なら\144が殆どなんだけど、クレカはいつも\141ww
ENEOS@福岡
微妙に2円上がったぞ 埼玉
板橋区志村付近は3円上がった
2円下がった@千葉県中央部
R144(142) H154(152)
()は会員、カード価格
135円@千葉市
昨日5円上げたセルフだけど、今日見たら1円下げていた。
環八と甲州街道の近く。
一円ぐらいでガタガタぬかすな!
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:09:57 ID:T86Nx0VR0
一円を笑う者は一円に泣く!
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:28:47 ID:BBWQp93Q0
全国平均って高く出るよなぁ。
全国平均以上の価格のスタンドに遭遇したことがない。
今までに自分が給油した最高値は144円。
人が少ない所のスタンドは、当然高いわけであるが。
>>909は狭義広義含めて真の「田舎者」。
東京の世田谷だと、多少は田舎かなw
山手通りより内側にはいると、平均以上のGS続出だよ。
世田谷w
最近ハイオク161円の看板見ると安く感じる…
麻痺してきたか??
>>898 ブランド気にしないならジョイ本はもうちょい安いと思われ…。あそこって何時までやってるんだろ。
仕事帰りの遅い時間はいつも真っ暗。
ちなみにあの地域なら、岩槻方面へ帰る途中の杉戸エッソでハイオク入れる。151円。
旧4沿いならコスモとキグナスがハイオク150円だったはず。エネオス、JOMO、幸手エッソは151円かな。
九州石油がかなり安いってレスどっかで見たような…
>>913 ハイオクとレギュラーの価格差が少ないから、最近はハイオクでもいいんじゃないかと
思うようになってきた。
>>915 何も無理に高いの入れなくても良いと思うが、
じゃあ今から11円下がったらハイオク入れんの?と聞きたい。
清浄効果とか狙ってんのなら話は別だが。
>913
だいぶ麻痺してるねw
その価格だと、
>>915の云わんとすることも何となく判る。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:36:27 ID:OIAymH3N0
山口県・出光
一月・看板価格R156、H166・プリカR148、H158
二月・看板価格R153、H163・プリカR149、H159
ガソリンの卸値は三円下がってるのに、どういうこと?
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:47:57 ID:rphGhz+H0
昭和57年のレギュラーガソリン価格は、なんと172円。
そのころの国民所得は200万程度。
おまえら騒ぎすぎ
政治家の手先はイッテヨシ
>>919 騒ぐためのスレで何言ってんだか。
それに、年収もその頃と変わらない額の人が
今も多いって事からも騒ぐ価値あり。
やっぱしこれってオイルショックだったのか・・・第三次?第四次?
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:45:49 ID:C+9QCHbB0
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:02:26 ID:9lhfjvCAO
去年の今頃と比較してリッター+28円かぁ(´ー`)。ο◯
大阪府S市
レギュラー(有人) 152円/L
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:41:39 ID:9YbSqIya0
10年前の領収書が出てきたがリッター78円だった。10年後は200円超えか。
>>928 10年前78円→今145円なら10年後は269円だろ?
>>928 10年前と比べて86%の値上げかぁ(´ー`)。ο◯
・・・86%!?(((;゚д゚)))アワワ…
>>929 どこで区切ってるんだw
なんか金貸しの金利みたいな計算方法だな
>>929 その計算も違うんでない?
10年前と53.8円の税金は変わってないから
10年後は400円位ってトコじゃん。
1回で25000円位かぁ。
まぁ、それでも入れてると思う俺。
だって車無いと生活が成り立たないし。
だが14年ほど前は今と同程度の値段だった記憶があるぞ。
北海道の話だがな。
リッター78円なんて時代あったっけ?そんな安い値段で入れた記憶はないんだが・・・
今、わかる範囲では2002年3月25日、レギュラー96円(税込み)が一番安かった。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:26:43 ID:6hPtgODH0
\82,3は普通にあったよ
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:45:53 ID:VPbXwE5q0
>>933 湾岸危機で跳ね上がったのは1991年だな。
>>934 90年代終盤は、地方にもよるがそれぐらいまで下がった。
俺の場合も最低額は確か78円だった。但し当時は外税。
外税って、もちろん消費税だけのことな。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:02:35 ID:bQwZ/6aoO
算数スレだなw
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:34:03 ID:OzhH9UiK0
ttp://www.asahi.com/business/update/0209/NGY200802090002.html ネットで安値ガソリン検索 「口コミ」サイト人気
2008年02月09日11時55分
ガソリンスタンド(GS)の店頭販売価格をインターネット上で紹介しているホームページが人気だ。
GSを利用したドライバーが販売価格を投稿し、安さのランキングが付けられる仕組み。いわば、全国レベルの巨大な「口コミ」情報だ。
原油高でガソリン価格も高騰し続けているだけに、1円でも安いGSを探したいドライバーの味方になっているようだ。
この安売りランキングは、「ガソリン価格比較サイト」。
店名や住所のほか、元売り会社の系列などが盛り込まれる。全国と各都道府県別のデータが載る。
無料で事前登録した人が、GSのガソリンの価格や店の場所などのデータを投稿し、それが画面に反映される。
3日の午後、愛知県内で上位にランキングされた豊明市新田町のGSには、給油待ちの車が列をつくった。
レギュラーガソリンの平均小売価格が150円を超える中、「138円」の看板がかかる。
名古屋市守山区から来た会社員の男性(42)は、かつてこのGSの近くの会社に勤務していた時、
同僚から「安売りのGS」と教えてもらった。「ガソリンを入れる時は、このサイトを参考にしている。やっぱり安いところは気になります」。
同県安城市の会社員の男性(39)も「サイトを見ていると、県ごとに価格差があることが分かる。どこも大変だなと思う」と話す。
>>939 サイトは04年11月、東京都品川区の小川智史さん(36)が立ち上げた。
ガソリン価格がじりじり上がる中で、価格表示がない店もあることに不満を感じていた。
「gs」というドメイン名を偶然見つけて、「ネット上で価格を比較したら面白いかも」と思い立った。
登録者は昨年6月に10万人、同12月には15万人を突破した。
アクセス数も昨年9月は約18万人、10月は約24万人、11月は約40万人と右肩上がりだ。
一方、愛知県石油商業組合の担当者は「自宅近くの価格や、
通勤圏の価格、たまたま行く先の標準的な価格を知るのには使えるが、
1、2円安いからと何十キロも離れたGSに給油に行くのは本末転倒」と指摘する。
価格を下げてGSの経営は成り立つのか。同組合は「卸値や輸送費など、価格はガラス張り。
どこもカツカツでやっているはず」と説明する。
あるGS店長は「ガソリンではなく、洗車やタイヤの交換などでかろうじて利益が出ている程度」と話している。
石油情報センターによると、4日現在のレギュラーガソリン1リットルの平均小売価格は、
愛知県内が152.4円、岐阜県が153.3円、三重県が153.2円となっている。
>>906 それすなわち
1円安いところで入れたら粗悪ガスで
7円分以上燃費が悪くなるということですね?
>同組合は「卸値や輸送費など、価格はガラス張り。
どこに聞いても卸値も輸送費も教えてくれませんが
いったい何がガラス張り?
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:07:51 ID:IzdzfkMG0
R143円→R146円になった時はショックを受けたものだが、
最近、また値下げ競争が始まった
いい感じだ
このまま140円台前半のまま、ガソリン税撤廃に至ればとてもいい感じ
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:37:26 ID:6hPtgODH0
gogo.gasじゃなくて?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:12:45 ID:6wRWXySs0
>>914 千葉NTは20:00までだな。
今日はR138、H148。
それだと1月から据え置き価格だな。
R140@愛知
R142@愛知一宮
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:07:59 ID:X5d+Uhj40
明日尾瀬岩鞍に行く予定なんだけど、沼田IC辺りのガソリン代はどれくらいなの?
gogo.gasじゃデータが古くて。。。orz
>>942 ガラスっていっても曇りガラスもあれば車の窓の黒いガラスもある。
R141@栃木県北
1月中はR143だった。
看板の値段はもっと高いけど。
今月末にはもちょっと安くなってるだろうけど、
ハイオクを(実質)149円で入れてきたよ@埼玉
そういや暫定税率の話はどうなったんだろう。
最近ギョーザばっかりだし。
暫定税率の話題をそらすために
餃子の件が出てきた・・・なんて深読みしちゃったw
暫定税率の話題をそらすために
雪が降った。
雪がふってもへっちゃらな道路とか、
舗装したての状態が長持ちする道路とか、
超重量級のトレーラーが通っても轍の出来ない道路を
造ってくれるんなら暫定税率は今まで通りでもいいかな、と思う。
なんでキレイに左右に2本のタイヤが通りましたと
言わんばかりに轍が出来るんだ?
大型車はあの轍にぴったりハマって
居眠りしてても真っ直ぐ走れんのか?
新横浜のエネオスでハイオク145円(クレカ請求時)で入れてきました。これなら他県の相場より安いかな。
↑
950だった。名前入れ忘れた
>>956 舗装したばっかで路盤が安定してない道を、抜け道になってたせいで
ダンプが通っちゃって、あっというまにボロボロになったの知ってる。
過積載は路面を超超痛めるから、厳格に取り締まらないとね。
なんせ、路面の傷みは輪荷重の4乗に比例する。
1.5倍の過積載でも、道路の傷みは5倍だからね。
つーわけで、道路の傷みって点で言えば、乗用車やバイクなんか
傷みには一切寄与してないと言ってもいいです。
道路の補修という名目で重量税取ってるとしたら、ゼロ円でいいぐらいです。
言い換えれば、
>超重量級のトレーラーが通っても轍の出来ない道路
こんなん寝言だということ。
重さの4乗だかんね。4乗。
中国の道路は戦車が通っても路面が痛まないように
舗装がめちゃめちゃ固いらしいじゃないの
>>961 何で4乗なんだよ、理由を述べよ。
2乗ならわかるんだが。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:48:52 ID:YANroMkzO
技術的には可能だけど、ほら、適当に傷まないと工事する
口実が無くなるじゃん??
もう輸送が少々遅くなっても値段があがってもいいから長距離はJR貨物を使ってほしいなぁ
JR貨物が儲かれば、リニア建設や九州新幹線の新設もJRだけでやれるだろうし
トラックで郵送するのはやめてほしい。無茶するヤツ多すぎるよ
R254とR16の川越辺り、値下げと言うか、また先月と同じ価格に戻ったみたいよ
一部だけかもしれないけど
看板価格レギュラー142円だった
>>965 翌日届けを要求する企業(個人もだが)が無くならないとムリかと
経験則ということは非線形回帰の近似値なんだろうから、
4という指数に意味は無いのでは。
おそらく、塑性、粘弾性、相変化や化学変化など圧力に関わる複数の要素があって、
重量が増えると急速に変形、破壊が進むんだろうな。
金属みたいな感じかね
ある程度はバネみたいに吸収できるとか
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:57:57 ID:gkVZ6Of30
なんで静岡ガソリン高いんだよ
糞が
沼津周辺住民か?
静岡って何でもそうじゃん。
地元商店優先って風土。
静岡は「地元車優先」という看板がいっぱい有る、
理解不能だが・・・
>>965 貨物列車見直しは俺も賛成。
トラック輸送に切り替わったのは環境的には大失敗だね。
某ビール会社は国鉄時代に専用の引き込み線を持ってたのにな。
ウチの近くじゃ貨物列車のコンテナがあちこちで貸し倉庫として第二の人生送ってるよ。
ETCの夜間割引が増えたりとか追い風もあるけど、なるべく物の移動は
電気エネルギーで済ませて石油の依存を減らして欲しいな。
そうすりゃガソリンも安くなるだろう。
かといって消費が減った分増税されてもかなわん。
今、灯油給油してきた。
\83/Lって、昔のレギュラーじゃんww
あ〜あ
それかなり安いほうだぞ
俺は89円ぐらいだ
神奈川県西部
96円w
マジ?これで安い方なのかww
フルの店なら100円/gも珍しくないこんな世の中じゃ…
>>971 静岡って具体的にはどの辺よ
静岡は地域価格差大きくて一律に語れん
富士市なんて会員価格ならR130円切ってるとこもあってうらやましい限りだ
>>982 富士市と伊豆じゃ30円ぐらい差が有りそうだよね
>>976 佐川はコンテナ専用電車を運用してるらしいけどね
他業者も積極的に使っているところもあるだろうけど、
さばき切れない部分もあるんだろうな
暫定税率の話題をそらすために
京急開かずの踏み切りでトレーラーがぶつかった。
横浜市 R¥145/L
5円引き会員なので表示価格から2円引きと言うことで-7円の¥138/Lだと解釈したが¥140/Lだった
つまり全部の給油で一律で2円引いたうえで会員価格適用すべきところだと思うんだ。
これでは非会員の給油割引分を年会費払っている会員が負担させられてる様で実に気分悪い。
他のスタンドではR¥143/L表示だったからなおさら
年会費なんてとる店あるんだ。
そのうち閉店しそうだね
今の時代に年会費なんて払ってる奴の方が問題だろ
>>971 過去スレにも記したが、以前の静岡県内(少なくとも中部・東部)は全国平均より
常に安く、gsのサイトでも十位台〜悪くても二十位台だった。
しかし 一昨年の夏頃の高騰以来、他県は値戻ししても静岡県内は戻らず
一部を除き高値のまま、gsのサイトでも三十位台〜四十位台の常連となった。
(去年秋に少し安い時期があったんで、安い県に戻るかと思ったが杞憂に終わるし)
江戸川区葛西
R143-145 H154-157
平均-3
結局値上げ前より安くなりやがった。
>>985 JRは旅客会社が大きな権限を握っているため、思うように貨物列車を
設定できず苦慮しているとか・・
貨物会社は線路を借りている立場なので強く出られないようだ。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:06:57 ID:H9rFyKmp0
静岡市おかしいよ
ハイオク値段表示170て、馬鹿かと
長野・山梨のほうが全然安い。静岡でガスいれんな
静岡は富士山があるんだから、価格も日本一高くないと・・・
静岡県内でも場所によって全然違う、まさか僻地や観光地やボッタ店で入れてないよな
R\141から\144に上がったわ@福岡
完全に値下がり基調
売れなきゃ下げざるえない
>>991 今や首都圏じゃ旧貨物線には乗客をのせた列車が走り、操車場は再開発され
ビルやマンションが立ち並ぶ。 もう後戻りできない。
フワフワ
∧∧ヾ 999ゲトナノ
(゚ー゚*)_ヾ
/⊂⊂ ヽ /\ヾ )) 〜
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ )) 〜
|____|/ 〜
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)< 1000ゲトしたけど、ショボーン
( つ旦O \___________
と_)_)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。