【修理】整備工場 プロに相談 その9【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格
保有者でなくとも構いませんが、的確な回答ができる方が望ましい
です。

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について
取り扱っています。整備工場、ディーラー工場で扱うような内容、と
思って頂ければ良いです。鈑金・塗装、オイルやタイヤなどの交換、
ユーザー車検などは専門スレッドがありますのでそちらでどうぞ。

※【注意】整備□□ メカニックの部屋 PART** □□整備 スレッドは
プロの整備士さんのためのスレです。間違って書き込まないよう注意
してください。もしスレ違いを見付けたらこちらに誘導願います。

車種固有の話題については、「車種・メーカー」板も確認すること。
テンプレは次スレから色々追加してみましょう。では、まったりと
進行よろしくです。
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その8【整備】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194609367/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:45:12 ID:uBs8q9hX0
素人の俺にもどんどん聞いてくれ!ちゃんと適当に答えるから。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:49:56 ID:fXL5PR6l0
オイルパンを外して掃除したら車が絶好調になりましたよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:16:49 ID:A8A9Sf9c0
CT21Sのダッシュボードをザクザク切って2DINのオーディオをブチ込んだんですが
ここで皆様に相談があります。
切り取ったパーツを使って綺麗に仕上げようと思い
はんだごてで溶かし付けたんですが、いまいち納得いく仕上がりにはなりません。
ボードの材質は多分PPだと思うんですが、バンパー用のパテで形成って手段は有効でしょうか。
しかし、後から研磨して室内に粉を撒き散らすのは避けたいのです。
何か良い案は無いでしょうか。

あともう一つ質問ですが
PPとかABSとか色々なプラスチックっぽい素材がありますが
見分け方が分かりません。
記載されてなかった場合の素材の見分け方を教えてください。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 19:10:09 ID:T/q+KgAJ0
1年前に初めて車を買った初心者です。
質問があります。長文ですが、よろしくおねがいします。

3日前、室内灯をつけた状態にしてしまっていて、バッテリーをあげてしまいました。
近くのガソリンスタンドの人を呼んで、有料サービスでバッテリーケーブルをつなぎにきてもらいました。

1度はエンジンが動き、3分ぐらいガソリンスタンドの店員さんが車に乗りアクセルを踏んだり
ライトをつけたりしていました。
その時に、自分に電話がかかってきて、2分ぐらい店員さんから目を離していたのですが、
電話が終わったときには、エンジンが止まっており店員さんが車から出てきていました。
もう直ったのかなと思って、自分もエンジンをかけてみようとしたらかかりませんでした。
その後、店員さんもエンジンをかけようとしたり、ヒューズの部分が気になるみたいで
その部分を見たりしていましたが、結局エンジンはかからず、直せないということで店員さんは帰っていきました。

その後、JAFを呼んだのですが、ヒューズが切れているといわれました。
原因は、バッテリーの逆接しか考えられないといわれたのですが、
1度エンジンが動いているのでガソリンスタンドの責任にするのは難しいといわれました。

実際、ガソリンスタンドの責任者に電話をし確認したのですが「1度エンジンが動いた」という話をすると態度が変わり、
「うちは間違いなく逆接はしていない。他の電子系に原因があるのではないか」
と言われました。

ガソリンスタンドの店員さんが作業している時にバッテリーケーブルの接続部から、かなり火花がでており、
バッテリーの接続部のプラスチックが溶けていることとも考えると、
自分にはガソリンスタンドに責任があるとしか考えられません。

ガソリンスタンドの責任を問うことは出来ないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:12:37 ID:y2k8W6dq0
>>5
もともと無かったスパーク後があるなら、ショートでもさせたんじゃ無いの?
下手すりゃ火災事故だ。警察に通報しる。

まぁ、ただオレは素人だ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:13:46 ID:L/ZMDMtW0
>>5
確かに目を離した隙に、何かをしたのかもしれません。が、
証人も居ませんし、やったやらなかったを言い争っても埒が明かないでしょう、、。

ガソリンスタンドの店員の知識だと、所詮そのレベルかもしれません。
嫌な気分でしょうが、勉強だと思ってヒューズの代金を負担してください。
車を運転するのは、初心者のようですが人を見る目はひとつ賢くなったはずです。

結果を見てみないと何とも言えませんが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:15:50 ID:6HMSkwHX0
>>5
現行犯じゃなきゃ無理w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:55:40 ID:grVO240j0
一度掛かったなら逆接じゃなくてショートなんじゃないかなぁ。
幾らなんでも一回上手く言った接続を反対に繋ぐ人は居ないと思うが。

責任問う事は勿論出来るけど、こういう場合は立証責任が原告側にあるんで
それが可能かどうか、だね。ただ、原因が他の電気系にあるというのは、今回
の場合ちょっと考えにくいけど、それを立証は難しいと思うよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:01:21 ID:fi1xoWrY0
しかしショートさせてエンジンがかかったのかな?
確かに現車確認しないと何ともいえないが有料で請け負ってる以上
非はGSの店員にあると思うがGSがそういう態度を取るなら消費生活相談センター
みたいな場所に訴えるとかしてみたら?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:14:47 ID:3b6Zg8jS0
車の修理関係の店は1月や2月は空いてますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:45:55 ID:zsuN/1SSO
>>10サンと一緒だけど
スタンドに
「消費者センターに相談してみます」
と言ってみたら?
スタンドレベルの整備素人なら、ショートさせてもおかしくない。
そのくせ自分の非を否定する技はプロ級だw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:59:18 ID:YCzv6FBX0
別にガソリンスタンド擁護するわけじゃないんだが
ブースターケーブルでジャンプスタートするときに
どことどこをショートさせたらどのヒューズが切れる可能性があるのか
誰か説明プリーズ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:32:35 ID:t1ks2Pyb0
コードを接続
    ↓
エンジンかける
    ↓
被救援車両のプラスターミナルからはずす
    ↓
車両のどこかに接触してショート

という場合ヒューズかヒュージブルリンクって切のかな?
やったこと無いからわからん
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:48:25 ID:HfCwNfmO0
ケーブル外す時に順番が滅茶苦茶でショートさせたんだろう。
この話はここでグデグデ話しても先には進まないからアキラメレ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:55:08 ID:myYQ2JGtO
本田アコードに乗っています。先日、凍結でタイヤが滑り縁石にリヤタイヤをぶつけてしまい、リヤタイヤが若干下をむいてしまいました。
自走は可能なのですが、ボディにタイヤが触れてしまって、ハンドルの操作もかなり不安定になってしまいました。修理に出すと工賃は幾らくらいが相場でしょうか。よろしくお願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:03:14 ID:f4jMrjuh0
ボディに触れてるってことはアーム曲がってんじゃねーの?10万ぐらいみとけや。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 03:31:31 ID:y0m0C/haO
水温計が一番上のレッドゾーンまで行きなり行ってるんだけど、一体何が原因なんすかね?
この時はあんまり走らない方が良いですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 03:33:54 ID:f4jMrjuh0
クーラントゃんと入ってるか?漏れてんじゃねーの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 03:44:41 ID:y0m0C/haO
クーランとってなんすか?
とりあえず暖房が効かないから寒い(ToT)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 03:58:22 ID:f4jMrjuh0
冷却水
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:00:53 ID:y0m0C/haO
暖房関係がイカれてると水温計が一番上のレッドゾーンまで行くんすかね?
それとこのまま走行して大丈夫ですかね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:07:33 ID:f4jMrjuh0
暖房関係?冷却関係じゃねーの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:08:40 ID:f4jMrjuh0
水温計がいかれてるだけならいいけど、そうじゃない場合オーバーヒートしてエンジンあぼんするぞ。
最悪走ってる時にエンジン止まってあわわとかになる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:16:51 ID:9VKrhG160
暖房が効かないってことは冷却水がヒーターコアにまわってきてない→冷却水が無いって事だろう
冷却水を足せば解決ではなく無くなった原因(トラブル)もまた別にあるぞ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:19:56 ID:y0m0C/haO
ありがとうございました!
とにかく水をCOOLタンク?に入れれば良いんすよね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:21:46 ID:f4jMrjuh0
LLCないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:22:27 ID:f4jMrjuh0
近くに24HオープンのGSとかあるなら買ってこい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:27:29 ID:9VKrhG160
水を入れてもいいけどすぐ錆びるよ?w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:28:42 ID:y0m0C/haO
LLC無いです。
仲間が水でも大丈夫って言ってるんだけど…ヤバいかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:30:40 ID:f4jMrjuh0
なんで冷却水が無くなったかは調べたのか?入れてもまたなくなるぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:46:10 ID:rTGGxd470
ラジエータ液が減ってないか確認。
減ってたらとりあえず水入れてエンジン始動。
漏れたり水温計が急上昇しないかチェック。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:53:15 ID:y0m0C/haO
まだなんで急に水が無くなったかは原因不明っす。
とりあえずもう少し明るくなったらやってみるっす!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 05:14:50 ID:y0m0C/haO
あと走らなければエンジンかけておくのは大丈夫ですかね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 05:54:05 ID:y0m0C/haO
一応500ミリのペットボトル3本分入れたんすけどもっと継ぎ足した方が良いですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 06:04:21 ID:Z5lVzHhJ0
>>13
ヒューズ下流の負荷側をショートさせないとヒューズは飛ばない
バッテリー端子をショートさせたら・・・ 飛ぶヒューズはない
37整備屋:2008/01/02(水) 06:58:16 ID:TLSqWAWC0
>>5
どこのヒューズが切れてるか分からないけれど
メインのヒューズが切れる場合は逆接しか考えられません。
他のヒューズが切れる場合はどこかでショートさせました。
メインヒューズが切れていたら間違いなくスタンドの責任に出来ます。
というかブースターケーブルの場合逆接事故しかないです。
エンジンが1回掛ったあと逆説したとしか言い様がありません回路的に。
強気に攻めれば楽勝です頑張って下さい。















38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:18:07 ID:/8XEIclU0
すみません、今修理で工場入りしてるのですが、
エンジンもかけず動かさないで長期間放置しておいたらあまり車には良くないですよね?
部品入手の関係でもう数ヶ月になるんですが、可能性としてはどんな不具合が起こりますか?
エンジン内部の鉄部材が錆びたりするんでしょうか?
たまには工場に行ってエンジン掛けたりした方がいいですかね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:41:54 ID:9VKrhG160
スターターやら燃料ポンプやら、全てだが復活後すぐに突然死することがよくある
ホースやパッキンなどゴム・樹脂部品も劣化する
燃料ホースとか非常に危険

もともと各部の寿命がいつ来てもおかしくないような車の場合
放置して数ヶ月ならもうすでに手遅れかもしれないけど
可能なら頻繁にエンジンかけてちょっと走るほうがいいのは確か
たぶん
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:52:07 ID:S+B7Q7AX0
すみません
ボルテージレギュレーター(昔ながらの黒いカバーのついた中身はコイルが巻いてあるやつ)
が正常に働いているかどうか調べる方法はありますでしょうか?
車はランドクルーザーナナマル
日本電装製です
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:23:12 ID:AmSKnOlT0
>>26
水でもいいけど、今の時期は地域によっては凍って最悪エンジン割れるよ。
ホムセンかスタンドでそのままつかえるLLCが安く売ってる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:34:31 ID:NBbgg1YF0
>>38
確かに車に良い事では無いが、修理工場で預けているのでしたらそのままで
構わないでしょう。
修理工場だから不具合があったら直してくれる事ですし

自分は北国在住ですが、冬季間は、雪の為使用しない車がありますが、
使用しない間は、バッテリーだけ外して屋外に放置してありますが、
何事も無く使用する事は出来ています。(それを10年ほどやっている)

余談でしたが・・・。


>>40
何もレギュレターが別体でもオルタ内蔵でも調べる方法は同じ。
方法は、エンジンの回転を上げ下げしたりし、負荷を掛けたり外したり
して電流と電圧を調べる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:39:56 ID:S+B7Q7AX0
>>42
レスありがとうございます
電圧はテスターでみて12vから15v程度でした
電流はどうやってみればよいのでしょうか
アンメーターというものをつければよいのでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:03:01 ID:NBbgg1YF0
>>43
そう、アンメーターを付けるのが一番安価かな?
電流を測定出来るテスターを購入すると言う手もありますけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:29:04 ID:G3R77xwz0
プラグの白いとこが茶色になってるのですが、あれは水がはいって炊いてるからですか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:04:28 ID:OpF5WW9s0
>>42
電装を雨に晒したまんまにして壊したっていうトンデモ工場もあるよ。
工場によりけりだな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:58:19 ID:y0m0C/haO
ラジエータに水入れてとりあえず水温計は真ん中に矢印指してるんだけど、走り出すとまたレッドゾーンに上がって行くんすけど これは漏れてるんかな?
それとも車自体がガタきてるんすかね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:27:20 ID:Hk6p+jL+0
>>47
エア噛んでるんだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:53:21 ID:HIYLVA+J0
>>47
漏れてる →冷間時にクーラントが前より減ってる。(温間時は体積が増えるので確認出来ない。)
漏れてない→それ以外のクーラントの循環系等のトラブル、ラジエタファン等のトラブル
 
今の時期だと循環系等のトラブルじゃないかと。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:58:18 ID:/8XEIclU0
>>39>>42>>46
なるほどー、まぁあまり良くはないけど、一応屋内保管だったら
目くじら立てて気にする程のことじゃないですかね?
でも月に1回くらいは工場行ってエンジンかけてきた方がよさそうですね。
必ず不具合に繋がる訳でもないとすると、たまにエンジンかけてくれとか工場に頼んだら嫌がられますよね。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:00:57 ID:myYQ2JGtO
15でリヤタイヤの曲がりについて質問させていただいたものです。
ご回答ありがとうございました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:42:02 ID:xH2G9lyZ0
>>45
プラグかえなさ杉


碍子(磁器)を煮込んで茶色くなるハズないし
ボンネットとかカバーが無いワケじゃ無いんだからそこまで浸水しない
なにやら解らんが完璧な蓋に交換して満足したならそれでええやん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:15:35 ID:AIb+H0k6O
今日クーラントを冷やすファンが故障したみたいです。水温計がMAXに!ディーラーに持ってたらいくらくらい掛かりますか?誰か教えて下さい。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:17:24 ID:7uj7f6LjO
フロントガラスの傷ってボディ補修と同じくらいの価格で治ります
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:52:45 ID:PBwZIs40O
>>47
エンジンに冷却水が流れ込む場合もあるから気をつけろ。その場合エンジンオイルがカプチーノみたいに白く濁る。そうなればエンジンがイカれる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:01:03 ID:BErlLj/XO
皆さんに質問ですがエンジンオイル漏れの修理はいくらくらいかかりますかね 場所はカバー ステムスシールなら
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:13:57 ID:xASSMRSw0
>>50
「掛けてくれ」と頼めば掛けてくれるが、短時間のエンジン始動だけじゃよけい車に
負担が掛かる。(バッテリー上がり、プラグかぶりを起こす)
むしろ何もしないほうが良い。
部品が来た時に、念入りに点検修理したほうが良いです。

>>53
車種が判らないと返答のしようがないじゃないか、せめて車種と年式ぐらいは書き込む
ように!!

5850:2008/01/02(水) 15:42:54 ID:/8XEIclU0
>>57
なるほど、そういう話もあるんですね。
あまり気にしすぎず、じっと待つことにします。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:17:18 ID:Gc1JZlQg0
54 いちまんごせんえんでやってもらったよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:29:28 ID:CDVUx/ez0
日産セフィーロA33前期V6、2.5ℓ乗りです
新年早々エンジン警告灯が点いてしまいました。
Dレンジに入れるとアイドリングが下がってエンジンがブルブル振動します。
若干エンジン音もうるさい気もします。異臭などはありません。
これはイグニッションコイルでしょうか?
近々ディーラーに行きますがイグニッションコイル直すのにおいくらかかるんでしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:19:10 ID:0lnQNeYrO
鉄製の燃料タンクに 10円玉ぐらいの穴開いたんですが 修理できますか? 交換するしかないですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:44:20 ID:nvM4w7yP0
>>61
その穴が劣化によって朽ち果てた穴なら
他の部分も穴が空く可能性があるので交換した方が良い

バリモンのタンクに外力が加わって穴が空いたような破損なら
一回り大きいツギアテをあてて溶接すれば良い
最終的には漏れの試験してくれよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:59:48 ID:/GzmgvA00
>>61
バイクの燃料タンク補修だけど、写真多数で紹介してるよ。
このエポキシパテよく使うけど、お勧め品。アストロプロダクツとかで取り扱ってる。
宣伝のつもりは無いけれど、良い物は良いということで。
http://blenny.no-blog.jp/gtank/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 05:56:46 ID:NQIxkxoYO
>>48

レスどうも!
エア噛んでるってどうゆう意味っすか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 05:58:56 ID:EG8HPeqT0
エア抜きやれってこった。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:06:07 ID:NQIxkxoYO
後連レスで悪いんだけど 昨日大量にラジエータに水ぶっこんだのにまた今日水温計がレッドゾーンMAXって事は循環してないんすかね?
それとも漏れてるんかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:22:00 ID:h6hoRnNN0
君はあきらめて店に持ってったほうがいい
てかガススタででも見てもらえば何が起こってるかくらいは
さすがにスキル無し店員でもわかるだろう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:30:57 ID:YYYWo1h+O
教えて下さい。

日産エクストレイルNT30なんですが、昨夜街中を走ってたら、
(運転しながらずっと聞いていると)コツッコツッコツッと後席真下辺り〜リア左タイヤハウス辺りから外から車体をつつかれてるような音がしだしました。
最初はタイヤに小石を噛んだような小さな音でしたが、よく聞いてみるとタイヤの外周の周期とは違って短い間隔で、
なんだかシャフトが回る周期のような感じです。
やばいと思って家に帰るまでに音の周期は変わらないけど、音の大きさは明らかに大きくなっていきました。

帰り道、左折や左カーブでは直線路より音が更に大きく、周期も短い音になり、
右折や右カーブでは音も小さく聞こえなくなったりしてました。

これって、素人の想像ですがリアデフの故障っぽいですか?

修理費はどれくらいになるんでしょう?・・・・・orz

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:36:44 ID:W+jLb05BO
H9式前期R33なんですが…。
当方は北国なんですが、チューンド33を買いました。
名古屋の店から買ったのですが、既に社外のCPUが組んでありました。
仕様はGTSS2基。ハイカム。吸排気。2600CC仕様です。

夏場はプラグなどカブル事は無かったのですが、寒くなるとすぐにカブってプラグが駄目になります。

プラグは8番のプラグを使ってますが、純正の7番でも問題無いですかね?
寒くなると燃料を多く出し過ぎるのが原因でしょうか?

根本的には燃料調整しなおしした方が良いでしょうか?

長文すいません。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:22:34 ID:BrYzeGED0
>>69
下手にチューンドの車買うより、ノーマルから弄っていったほうが
良かったのでは?
北海道から沖縄まで問題なく走れるように、ノーマル車は幅を持たせて
作ってあるけど、そこまで改造されてるとプラグを7番に落とした所で、またカブるかも、、。
根本的には、CPUを書き換えて若干混合気を薄くしてもらわないと無理。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:42:16 ID:W+jLb05BO
早速のお返事ありがとうございます。

やはりそうですか…。
カブルものはカブル。

確かに夏場乗っていても回した後の黒煙、ファイヤー等は出すぎではないかと疑問視してたのですが…。

フルコン、サブコン等も検討してみます。

現在の技術だとRの600馬位は余裕で街乗り出来ると聞き購入をしたのですが…。
甘かったですわ。

ちなみにH〇SのFCONSZ?(サブコン)
での燃調合わせってのは可能ですよね?有効ですよね?

多分ですが、これ以上のタービンアップはしないつもりなので、VPROまで必要無いかと考えてますが…
どんなものでしょうか?
度々すいませんm(_ _)m
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:06:12 ID:lJyq2aSN0
チューン車は施工店でしか対処できないよ
どっぷりお付き合い覚悟しなされ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:34:12 ID:b/NVQuzd0
質問です。

ホイールのナットの当たり面をサビサビにさせてしまいました。
ワイヤーブラシでこすった物の表面はやはりデコボコしています。
とりあえず電動ドリルは持っていますが面取りするような工具ってありませんか?
もしくはディーラー系のお店なんかでも頼めば面取りしてくれますかね?

タイヤはすでに4シーズン目のスタッドレスですがたんまり山が残っているので買い換えるには忍びない感じだし、
テッチンですがホイールだけ変えるのももったいない気がします。
ホイールだけ組み替えた方てもらったほうが安上がりですかね?
アドバイスお願いします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:36:11 ID:W+jLb05BO
近くのショップの社長に相談したら当然有料だけどもサブコンにて書き直しをしてくれるそうです。
助かりました。
色々相談してみます。

皆さんありがとうございました。m(_ _)m
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:41:41 ID:iRaIEEuK0
質問です。
1週間前から左前輪から、ブレーキ踏むとキィーッ、キィーと
車内にかすかに音が聞こえます。
ブレーキ交換してから45000km走っています。
この場合、”即”ブレーキ交換しなければいけませんか?(もちろんしたほうが良いのは分かっています)
この音が鳴り始めてから(ブレーキ減ったお知らせ音か?)2〜3ヶ月は持つでしょうか?
4月に車検なので、今修理に出さずに、ついでに車検で交換したいので、迷っています。
安全運転、ほとんど街乗りです。
m(__)m

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:45:00 ID:IqzcbJKe0
>>68
ホイールナットがちゃんと締まってるかだけは確認してね
緩んでるだけかもしれん
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:02:17 ID:lA3z8Apk0
>>75
残量を確認した上で2〜3ヶ月で何キロ走るのか見込みで判断が必要。
一番少ない所が何ミリで何キロ走るのかが分からなければ答えられない。

>>73
あまり気にする必要も無いと思うけど、状態が分からないから何とも言えない。
写真うp汁!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:32:19 ID:b/NVQuzd0
>>77
アザーす(・∀・)!
http://img.wazamono.jp/car/src/1199334510729.jpg
↑こんな感じなものばかりなんですが様子はつかめますでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:36:28 ID:lA3z8Apk0
>>78
問題ない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:39:50 ID:lA3z8Apk0
>>78
あっ、念の為に取り付け後100kmくらい走ったらナットの緩みが無いか増し締め点検してね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:40:04 ID:CM7dzUtf0
>>78
何でも無いだろ、気にすんな!

それよりスタッドレスは、いくら溝が残っていても4シーズンも経てば
ゴムが硬化してるからスタッドレスとしての意味は無い。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:00:00 ID:b/NVQuzd0
>>79-81
了解です!安心しました。

今シーズンは今時分になってしまいましたが例年タイヤ交換は自分でしていますので増し締めも大丈夫です。
面がざらついてる分均等にしまるか気になるんで早めにチェックしてみますね。

以前は頻繁にゲレンデに行ってたのでタイヤ3シーズン目の凍結路でチェーンを使った事があったりと怖さは身にしみていますが
最近はそういう所に行かなくなって市街地ばかりになって緊急時のためにって感じの履き替えですからね。
1シーズンに3回も積もれば多いかな?って場所なんで今シーズンはコレで行くことにします。

ありがとうございました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:34:05 ID:0lnQNeYrO
ありがとう御座いました エポシキのパテで 穴埋めしてみました ガソリンの滲みもなく とりあえず一安心出来ましたo(^▽^)o
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:38:10 ID:UxsN3UZbO
すいません…おばかな質問なんですがサイドブレーキ上げたまま50キロ位走っちゃって少し焦げ臭い臭いがしたんですが大丈夫でしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:47:30 ID:TBQq040r0
>>84
現車確認して見ないと何とも言えないから、整備工場で見てもらった方がよいかと


恐らくは、ライニングが焼けてドラムに焼きが入ったから、ライニング&ドラム交換
になると思うけど(車種が分からないから金額は言えない)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:12:31 ID:bFG5k4n0O
日産ティーダがバックに入れても下がらない事があるんです
エンジン切ってギヤ入れ直してやっと下がってくれます
ディーラーにだしても問題なしとの事
なんででしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:14:37 ID:kJUIaGkaO
ケータイから申し訳ありません。
先日バックをしている際、勢い余りガードレールにぶつけてしまいました。

リアバンパーが軽く割れて塗装が剥げてしまったのですが、修理費用はどれくらいのものになるのでしょうか?

車種は旧bBの前期のホワイトです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:32:40 ID:lA3z8Apk0
>>87
写真うp
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:40:45 ID:TBQq040r0
>>86
ディーラーに状況が上手く伝わってないか、修理する気が無いのどちらか
なので、修理に出す時にバック出来ない時の状況を詳しく伝えるか、
ディーラーのサービスマンを同乗させて現象を確認させる事!

それでダメなら、他の系列の日産ディーラーで見て貰うしかないですね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:52:21 ID:UxsN3UZbO
>>84です。ありがとうございます。修理工場がお正月休みで5日からなのですがそれまで少しくらいなら乗っても大丈夫ですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:02:45 ID:TBQq040r0
>>90
無茶しなければOK!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:46:38 ID:kJUIaGkaO
>>88レスありがとうございます。画像です!ちなみに自損事故の保険にはいってます!

http://n.pic.to/j3b87

保険に入ってる場合費用はかからないのでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:47:49 ID:xxaTxavI0
はぁ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:02:53 ID:lA3z8Apk0
>>92
PCから見れね。
保険屋に聞けよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:47:42 ID:ELhCKVD40
86 ATFの量が不足してるのでは
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:28:38 ID:xJdUVyj9O
スバルレガシィ(BE5)乗りです エンブレした時にガラガラと音がします。エンジンマウント、ミッションマウント、遮熱板には異常が無いと言われました。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:32:18 ID:lA3z8Apk0
>>96
軽量フライホイール入れてない?
入れてるなら仕様。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:40:36 ID:xJdUVyj9O
>>97レスありがとうございますm(__)m 軽量フライホイールは入れてい無いです。3速、4速のシフトアップ、ダウン時にも少し音がします。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:36:10 ID:a8n2Fl8/O
ミッションあぼーんの兆候に一票。
その頃のレガシィはそういう仕様。10マソキロ越えたら載せ換えは珍しくないと、デラのサービスマンが言ってた。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 05:19:20 ID:TNXwHVYxO
92の方へ。

自損事故でも保険金降りる保険に加入されてる場合は保険金は出ます。

しかし、等級が上がり以後の掛金アップの可能性が有ります。
後、免責と言って幾等までの損害で有れば不担保。
と言う場合もありますので御注意を…。

走行に問題無いので有れば、保険の状況にあわせて放っておくのも一つかと…参考までに。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:48:16 ID:5sMj2daZ0
96 ATFかエンジンオイルが不足してるのかも
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:21:44 ID:8zPRQrrMO
前スレ >982
前スレ >975です。
報告が遅くなってすみません。
エンジンを調べてみたところ、アドバイスを頂いた通りF6Aでした。

その他の方もレスを頂きありがとうございました。

バッテリー交換の件はこちらからではなく店側から持ち掛けられました。
あとにチャージされているかはチェックしていませんでした。
正直、トラブル続きで乗る気が萎えてしまったので、来週頭に微妙な
知人に掛け合い、別のしっかりした店で買い換えようと思います。
全額は無理でもターボやバッテリーを交換しているのでその分も含めて交渉してみようと思います。

お世話になりました、ありがとうございます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:45:38 ID:YQ4fLgpb0
>>102
クレーマー認定しますた!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:16:21 ID:Y5JaG7EC0
スズキの純正オーディオ現行型を旧型のスズキの車に
移植したのですが、ラジオ、ステレオは問題なく使えるのですが
メインキーを、オフにすると時計と設定がクリアーになってしまいます。
考えられ原因は何ですかね?分かる人がいれば教えてください。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:18:21 ID:YQ4fLgpb0
>>104
常時電源が接続されていない。テスターで探して差し替えろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:50:06 ID:uqBoGtrpO
アイドリング中にエンジンのオイルフィラーキャップを外すと回転数が微妙に上がるのですがこれは異常でしょうか!?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:54:31 ID:tbeJzI9b0
常時電源の設定があればね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:13:17 ID:/8MfyRyS0
>>106
内圧が下がって、回転しやすくなるためです。
無意味に、キャップを開けるものではありません
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:28:12 ID:KCSLkBITO
クラッチディスクを新品のカーボンタイプに交換しました。ガダガタして繋ぎにくいんですが、始めはジャダーが出るんですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:17:41 ID:/gFyO9PU0
>>109
ノーマルから、強化クラッチに交換したら大抵はジャダが出る。
スムースに乗りこなす努力が必要
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:14:51 ID:W692c4dk0
>>109
車種やどこのメーカーのクラッチを付けたか分からないが、強化クラッチって
クラッチ板にトーションダンパー付いてない物があるから、付いていない物
を付けるとジャダー起きるのは当然。
このまま乗っていてもジャダーはずっと収まらない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:36:54 ID:0alwG2NvO
クラッチの遊びて調整できますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:42:52 ID:nnoWTH5w0
>>112
遊びの調整だけなら、どんな車でも調整可能。
どんな遊びを調整したいのか不明だけど、ディスクの磨耗によって遊びが減ったのなら
ワイヤー式なら全般的に可能だよ。軽自動車なら、大抵これに当てはまる。
油圧式でも、一部可能な車種がある。働く大きい車なら、まぁ当てはまる。
普通乗用車だと、自動調整となるので不可能。
114.:2008/01/05(土) 12:51:51 ID:na+l2KZ6O
カーコンビニクラブって修理代高いですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:57:56 ID:kzhV0Yi30
高いしあれだ。近所の昔からやっているような工場に行った方がいい
116.:2008/01/05(土) 14:25:35 ID:na+l2KZ6O
ありがとうございます
やめときます
あれってのが気になりますがw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:40:50 ID:4EGM4zntO
質問です。
純正タイヤからホイールをインチアップorダウンしたときは、タイヤの空気圧は純正指定の数値のままで良いのでしょうか?
インチアップorダウン、偏平率アップorダウンしたときは、空気圧を高めor低めが◎など、有りましたら教えてください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:51:49 ID:OKfp1fmj0
>>117
インチアップorダウンしてもタイヤのロードインデックスが変わらなければ、
空気圧は純正のままで良いが、変わる場合純正の値と同じになるように
空気圧を調整しないといけない。

ロードインデックス等の専門用語の説明はこのサイトで ↓
http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/sign.htm
119117:2008/01/06(日) 09:27:55 ID:mvFAVQz20
>>118 遅くなりましたが、有り難う御座います!
120118:2008/01/06(日) 20:50:22 ID:FemsL3YfO
>>119
おせえよ、カス
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:06:52 ID:vOSJqJUmO
メッキパーツをブラックメッキに塗装してくれる店はありますか?
また大体どれくらいするのでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:16:18 ID:mR9hahIE0
>>121
鍍金か塗装かハッキリ汁!
鍍金→鍍金屋
塗装→板金屋
タウンページで調べてくれ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:12:03 ID:lG3dl7PwO
セルモーターの交換工賃っていくら位ですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:41:40 ID:OiJaCLNS0
クラッチの交換はどこが安いですが?
ディーラーの修理って高いですが?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:52:10 ID:A+BgA84V0
>>124
ディーラーの修理が高いんじゃなくて、適正な金額なんだよ。
町工場なんかは、それより金額を下げて客寄せする傾向にある。
ディーラーと同じ金額でやってたら、よほどの腕と知名度が無い限り
経営が成り立たねぇ。

>>123
5000〜50000円
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:24:50 ID:LvwRhv3h0
124 デエラは仕事がいいので高いです、よ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:52:30 ID:QZ8PRh5X0
ワゴンRに乗ってますが
バッテリー交換を検討してます。
格安バッテリーと高級バッテリーではどっちがいいでしょうか?
5〜6千円くらいの格安のにしたら1年も持たなかったんですが?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 12:09:36 ID:QVFmaKHE0
>>127
軽のワゴンRでしょ?
5〜6千円もするバッテリーってすごい高級だと思うぞ
国産でも3千円くらいじゃないか?
バッテリーの価格は耐久性にはあまり関係ないよ
極低温時の始動性に差がある程度
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:01:31 ID:zzbeb8LfO
>>120うるせえ!この下痢便野郎!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:12:22 ID:S6OaZtb6O
>>122
なんて読むの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:24:00 ID:UZIweA2U0
古い車全般について質問です
Vプロやハルテックといったいわゆるフルコン化は違法改造になるのでしょうか?
部品が廃止のために多車種の部品流用は違法改造でしょうか?
すぐにトラブルが出る部位が複数廃止の状況を考えDジェトロ化、フルコン化、
デスビ車をダイレクトイグニッション化などは違法改造になりますか?
ノウハウのある専門ショップで上記のような仕様に(あくまでもチューニングではなく
主眼は愛車生存のため)した車のトラブルで、
原因と対処のための部品番号などがはっきりしている事柄のメンテ関係は
一般の車整備屋さんでやってもらえるのでしょうか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:36:36 ID:OqS5w43FO
>>129
な?携帯だろ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:49:51 ID:Z3hsSkc40
ドキン(DQNきんし)
134133:2008/01/07(月) 14:50:47 ID:Z3hsSkc40
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:57:44 ID:FHHste4X0
取ってはいけない資格トップクラスに入る自動車整備士

ギャンブルも酒もタバコもやらないのに
なぜかサラ金地獄になったりします\(^o^)/

例:

作業中客の車に傷が!
部分的な板金で済む傷だったが、客がごねたので
店が整備士を脅して自腹を切らせオールペン。
まだ新米だった整備士は、貯金もなく生活に困り
サラ金に手を出して破滅の道を歩むことになった。


店が損せず、客を満足させるには整備士を犠牲にするのが一番。
整備士なんてバカが毎年資格とってくるから代わりをつれてくればOK。
ベテランなら救済する価値があるが、特に新米は切り捨てた方が安い。
毎年これで犠牲になる新米整備士がたくさんいる。
新米のうちはミスも多いので尚更である。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:58:05 ID:uqXiL05w0
>>135
つまんね、こぴぺ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:35:18 ID:+74comfG0
これコピペかい?

結構ありそうだよ、こんな話。
やったやつに責任押し付けて、損金持たせるのは新米に限らずあるだろう。
しっかりした事業所じゃまず無いだろうが。
だから作り話としても現実味あったりして・・・・・

サラ金地獄は、整備士は昔から頭が悪ければ整備士か何とかになれて昔から言う。
頭悪けりゃサラ金地獄もあるだろう。

で 何とかて、整備士以外のどんな職業だと思う?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:37:16 ID:+6ZjUTtH0
整備士以外にあるのかい?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:13:33 ID:flAR6LRV0
>131
他車種流用即ち違法改造ということはありません。
ただし流用した結果保安基準を満たさなくなれば当然違法改造になります。
例えば他車種の消音器を利用してマフラーの修理をすること自体は問題ありませんが
結果として騒音値が基準を超えれば違法改造となります。

最後の質問は「一般の車整備屋さん」の定義がはっきりしないので回答できませんが
修理・改造の内容と店によるでしょう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:05:54 ID:bd8ToW8kO
整備士の資格取ったからって全員が整備の仕事をしてる訳じゃないだろ?
俺は勉強の為にガソ、シャーシ3級取ったが、
おかげで車検等、車屋に頼んでたのは最初の頃だけだな

自分で出来るようになると車屋に出して工賃、手数料等払うのが馬鹿馬鹿しいし、自分の車だから整備自体楽しいよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:17:51 ID:Z3hsSkc40
>>140
俺、ガソリン・ヂーゼル二級だけどデラにだすよ、まんどくせーもん。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:24:04 ID:GEYVIEWr0
車両はNA8C シリーズ1での質問です。

クラッチが滑りだしたので
クラッチの交換を頼むつもりなんですが
エキマニを外してミッションも降ろすので
『エキマニにバンテージも巻いて下さい』
と言うのは可能でしょうか?

ついででスイマセンが
クラッチ交換で多少お金がかかっても良いなら
ココもやっとけ
と言う部分が有れば教えてください。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:54:14 ID:jOt9MBEY0
型式しか書かないヤシって気取りたいの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:55:15 ID:GEYVIEWr0
スマソ NA8C マツダ ロードスターです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:04:18 ID:PhowRHy20
>>142
ここでどんな返答されても、ひとまず聞いてみるつもりでしょ?
作業するメカに相談してみ。やる・やらないは担当メカ次第。
車の状態が分からなきゃ、やっといた方が良い所の予想もつかないんだし。
ただ、クラッチは4点セットで交換してもらえよ。
ミッションやエンジンのオイル滲みなんかがあるんなら、ついでにやってもらう。
あとは・・・そうだなぁ・・・。ついでにクラッチレリーズやマスターOHも頼んだら?

>>143
へたにペットネームで言われるよりはマシじゃねぇ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:31:45 ID:5xARnT6E0
そんなことより、そろそろ>>4を・・・・・・・。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 06:50:30 ID:2wIqN5/QO
18万km走っている車なんですが、ヘッドガスケットがヌけてると言われました。確かにサブタンクに水は無く、ラジエターにも水が半分位しか入ってませんでした。乗り方にもよると思いますが、ヌけない車は30万kmとか走ってもヌけないもんなんですか?宜しくです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:39:14 ID:B2Halu730
>>147
街乗りの場合は、距離数でどうのこうのなるよりも
経年劣化とか日頃のメンテを怠るのがエンジンにダメージを与えてくと思うよ。
元々その部分の弱い車種もあるけどね。

ヘッドガスケット抜けの疑いがあっても、修理に取り掛かる前に
しっかりと検証してもらわなきゃ、誤診断の可能性もあるよ。
状況が把握できないけど、>>147それじゃただの水不足じゃないか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:28:06 ID:NDMifNfP0
情報量が少なくそれで何をどう判断して欲しいのか、>>147は?
素直に見積もり出してもらって、中古車を探した方が得か修理した方がいいか
自分で決めて下さい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:34:37 ID:7vtZlnY90
>4はマニアックすぎてききたくありまへん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:55:48 ID:x6olAcfJO
>>4
素材の違いなら、分かる素材に不明な素材を溶かしつけてみれば分かるんじゃね?
接着部分を見れば同じ素材か違う素材か判断できるだろ。あとはそれの繰り返し。

ダッシュパネルは、固めてから形成よりも固まる前に形成すれば済む。
パテにもいろんな種類があるから探せ。それでも分からなきゃ童心に戻って紙粘土だな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:11:48 ID:VvwS7R3f0
>>147
皆が抜ける訳じゃ無い。
30万走れば元取ったろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:28:05 ID:2wIqN5/QO
ありがとうございます147です。結局は、ガスケットから水漏れしてたみたいです。かなり金額が掛かるみたいです。残念です…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:03:03 ID:pSPcpHUf0
18万`走行でもちゃんと定期交換部品とかオイル、LLCを交換していれば必ず故障しない、
という訳にはいかないけど無用のトラブルを防ぐ事は出来る。

ディーラーのメカニックだった時代、サービスカーのカローラバン(4Kエンジン)の
耐久性のよさは異常だったのを覚えてる。
回せば回すほどコンディションが良好になるような名機だった、てスレ違いマスソ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:52:40 ID:O46xm8BlO
質問させてください!
平成11年式のカローラワゴンなんですが、給油口を開けるレバーがおれてしまいました。
これっていくら位でなおせますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:14:17 ID:57jLAjHHO
>>155
工賃込み3千円程度だと思う。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:55:52 ID:8h/VLIGG0
147 車種はなんですか、ガスケットは銅板で出来てるので腐った部分の位置が特定できて
その原因が
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:24:15 ID:8ARCMO16O
147です。>>154さんのカローラは結局どの位走行してたんですか?やっぱ管理ですよね…>>157さん、車はステージアの2000です。水が無いとはいっても、オーバーヒートはしたことは無いんですが…見積りはしてもらわなかったんですが、工賃が高そうです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:44:07 ID:S5Aa1AmX0
>>158
オーバーヒートさせた事無くても、日頃のメンテ不足で水不足を起こしたまま
走った結果ガスケット抜けを起こしたんだろう。

こんな所で嘆く前に、きちんとメンテしなかったアンタが悪い!!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:58:32 ID:Y7JzOf45O
昨年夏に、エンジンルームから変な音がしていた為、修理に出しました。
車が戻って、気になる音もしなくなったのですが、その数日後に走行中、オーバーヒート?を起こしました。
前に修理に出したときの整備ミスが原因だったようです。
以来、極端に燃費が悪くなったので、車を買い換えるかエンジンを乗せ変えるかで迷っています。
どなたかアドバイス下さい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:11:26 ID:dOFaxwNH0
予算次第・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:51:21 ID:tAmmEVKN0
>>158
参考までに…
そのサービスカーはメーターが一回りしてたよ
6ヶ月、12ヶ月定期点検は必ず実施していたし交換部品も
ブレーキメンテナンスキット(キャリパー、ホイールシリンダ、マスターキットがセットになったやつ)
からオイルプレッシャースイッチ、角型シールドビームなどをフル交換してたから
車自体は何の問題もなかった
4Kエンジンという今や貴重なOHV形式は耐久性が素晴らしかったせいもあるけどね
以上チラシの裏でした。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:25:31 ID:pq6E7HHV0
車体下やボディーのサビ取りをしたいと思っています。
便利なケミカルがあったら教えてください。
1L程度の容量で十分です。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:42:26 ID:Y7JzOf45O
160です。
エンジン乗せ変えて、不具合が生じるとかないんですか?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:13:46 ID:8ARCMO16O
>>162さん、参考ありがとうございます。一回りというと…100万…驚きです。あと角型シールドビームってなんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:25:52 ID:zx8i2zyk0
>>165
レンズ、フィラメント一体型の汎用ヘッドライト用電球の四角いタイプ。
車種専用の異形ヘッドライトと相対する存在。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:37:00 ID:Ykwj4kQF0
エンジンに鋳物の砂がはいってる場合もあるので、さびる原因はそのへんにもありえる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:59:27 ID:qDmXGMrY0
サイドシルのジャッキアップポイントが潰れてしまったのですが
修理にどの程度の費用が掛かるでしょうか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 19:17:49 ID:LYUb4dTUO
油圧ジャッキを買った方がいいよ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:28:07 ID:tAmmEVKN0
きちんとゴムマウント付きのウマで支えないと
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:15:35 ID:9TQ4Eaf90
車種BMW5301(良く知らない)

右リアフェンダーから右後ろドアの辺りにぶつかり
その辺りの部品全て交換した場合、大体で良いので幾ら位掛かる物なの?
フレーム等は損傷無しで教えて下さい
事故相手からの見積もりがとんでもない金額なのだけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:31:54 ID:fXOJE0QJ0
リアフェンダー交換ってボディ交換?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:08:24 ID:1mgBGIMC0
>事故相手からの見積もりがとんでもない金額なのだけど
同等の中古車買ったほうが遥かに安上がりって金額にはなる

軽自動車でも50万コース
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:05:01 ID:9YVU67P50
塗装がはがれたんで今度スプレーで自分で塗装しようと思ってるんだけど
ちょっと教えて下さい。
パール系塗料なんで最後にクリアを塗装して下さいとあるんだが
クリアは色塗装して完全に乾いてから塗るの?それとも塗装した直後にぬるの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:08:39 ID:1mgBGIMC0
>>174
完全硬化後だと密着性が悪くなる

ブレンダーの有無によっても変わると思うが、通常の重ね塗りより気持ち長めに乾燥させてから重ね塗りすると良いかと
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:23:26 ID:7esSUIZtO
質問があります。
当方、ホンダ車に乗っておるのですがエンジンを切りしばらく経ってからの症状なのですが、車内にブーンと何かの機械音に近い音が1秒ぐらい響き渡ることがあります。
この症状、いったいなんなのでしょうか?少し気味が悪いです。以前乗っていたホンダ車も音は違いますが鳴っていました。ホンダ車特有のものなのか…。まったく謎です。鳴らない時は鳴らないので、いつも必ずではないのですが。
原因が分かればスッキリするのでご存知であれば教えて下さいませ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:42:00 ID:JEIiiK/YO
質問です
セルシオの左全部フェンダーとひだりタイヤホイール 新品交換だとおいくらぐらいでしょうか?工賃込み
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:44:01 ID:JEIiiK/YO
左前部フェンダーと左タイヤホイールです間違いすんません
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:57:49 ID:vzh8P64h0
>>176
たぶんラジエターの電動ファンが回る音じゃないかな?
エンジンを止めたあとでも、冷却水の水温が高いと勝手に回るようになってたはず。
もっとも、ファンだとしたらもっと長い時間回ってるような気もするしな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:37:24 ID:YNNNCmer0
もしアクティ系だったら点火コイルを冷やす小さなファンが付いてたとオモ
夏場だと一分くらい回ってたような>>176
181171:2008/01/10(木) 12:50:57 ID:xe8HOoCL0
>>173
軽でもそんなに掛かるものなんだ
余裕で中古自動車買える値段だったからどうかと思ったが
全うな見積もりのようだ

車って金掛かるね
逆に言えば新車の値段が恐ろしく安いって事かもしれないけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:42:10 ID:7esSUIZtO
>>179
>>180
レスありがとうございました。大変参考になります。
やはり気になりだしたら非常に気になるもので、スッキリいたしました。おそらく電動ファンの作動音かもしれませんね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:48:50 ID:7esSUIZtO
ちなみに車種はアクティ系では、ありません。二代目ステップワゴンです。失礼しました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:36:48 ID:AvWx4RgL0
>>178
真面目に質問してるならもっと詳しく&写真UP
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:18:19 ID:nQ75/66UO
>>176
遅レスだが…
条件からして、キャニスターの2ウェイバルブの作動音かも。
断続的に(数十秒〜数分間隔で)何回も鳴るなら、ほぼ間違いないと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:44:11 ID:0LucjQV80
アコード ユーロR乗ってたとき、
エンジン切ったら「プーン… プーン…」って小さい音が
2秒くらい鳴って2秒くらいあいてまた鳴ってっていうを繰り返すのはあった。
気になってディーラーで何の音?って聞いたけどわかんなかった。
特に不具合もないし、気にしないようにしてた。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:12:08 ID:fzfLqn/P0
すんません、三菱のRVRに当方乗ってるんですが、
パイロットエンドを交換するには部品代・工賃含めて
だいたいいくらぐらいかかるかお教えください。
188187:2008/01/10(木) 19:17:41 ID:fzfLqn/P0
パイロットエンドじゃなく
タイロットエンドですね・・・すんません
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:14:34 ID:ekE7KcqwO
質問させて頂きます。

初めてマフラー交換をお願いしようと思っているんですが、大体の所要時間と工賃を教えて頂けますか?


個人差や工場にもよるかもしれませんが、参考にしたいので…


ちなみに、車種はトヨタの70系スープラです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:25:05 ID:/4wNnv8wO
80のスープラですがバッテリーが上がり
ケーブルで繋いで始動しようとした所+と−を間違えてしまいエンジンが掛かりませ
ヒューズを見ましたがラジオのヒューズが切れていただけで取り替えても掛かりません
対処法を教えて下さい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:05:03 ID:M/HL24GyO
すみません。教えてください。
ナンバープレートの曲がりと、
運転席のドアの下部が3センチくらいの範囲でちょっと凹んだ(下地は見えていません)くらい
だと修理代いくらくらいでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:06:31 ID:M/HL24GyO
↑国産1300クラスです
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:06:34 ID:hIpP6Mlo0
メインのヒュージブルリンクが飛んでいます。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:25:33 ID:/t+Xx3Bi0
何か携帯からの質問が多いな
質問するならもうちょっと内容を詳細に書いてくれないか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:38:04 ID:7esSUIZtO
>>185
レスありがたいです。キャニスターの2ウェイバルブの作動音ですか…。当方は知識が無い為、どの部品のことかは分かりませんがレスのおかげで故障などでは無いという事が分かり安心いたしました。ありがとうございます。
ちなみにキャニスターというのは、どこの部品のことなのでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:48:41 ID:s4VR9AxrO
ボディ(塗装面)の脱脂にホルツのシリコンリムーバを使っても大丈夫でしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:18:07 ID:rgdjz2l40
>>190
取説には記載されてないヒューズがあるから全部確認。
キーONで、メーターパネルの電気が点くか確認。
キーOFFでも使える電装品の動作確認。(ハザード・ホーン・ヘッドライト等)
あとは、ひとまずバッテリ交換はしたのか?
多分だけど、ブースターケーブルがウンコなので
どんだけ頑張ってもエンジン掛からないだけって気がするw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:21:14 ID:rgdjz2l40
>>191
ナンバープレート代 1440円
申請・手続き・手数料等 5000円〜 (車屋により違う) 自分で行けば数百円。
ナンバープレートの固定ネジと封印 プライスレス

凹み 10000円〜40000円
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:23:00 ID:rgdjz2l40
>>196
脱脂方法よりも、その後の手入れに気を使えば大丈夫。
一瞬にして塗装面を侵すような溶剤でない限り。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:26:01 ID:rgdjz2l40
>>195
チャコールキャニスター・・・
殆どの車がエンジンルームの中にある。
プラスチックでできた容器のような物に
細いバキュームホース(ゴム製)が挿してある代物。

そんな部品の場所を知るより、音の出所を探りなされ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:36:50 ID:/4wNnv8wO
>>197

エンジンルームのヒューズボックスを開けて
一応ヒューズを確認した所ラジオのヒューズが切れていました
後のヒューズは切れて無いようでした
うっすらと点いていたルームランプ等も消えたのですが
ヒューズ以外の可能性があれば教えて下さい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:40:15 ID:rgdjz2l40
>>201
今現在付いてるバッテリ内部のショート。
ケーブルの断線。もしくは短絡。
あとは・・・そうだなぁ。やっぱりヒューズ。

電球でも検電器でもサーキットテスターでも何でも良いから
何処までバッテリ電圧が掛かってるか、虱潰しに調べたら?
それか整備工場へGO。
203202:2008/01/10(木) 23:41:43 ID:rgdjz2l40
っつーか、バッテリが完全に死亡してるだけじゃ・・・。
ひとまず載せ替えてみたらどうなの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:16:24 ID:5yhdzUkAO
>>202
ありがとうございます
調べてみます


>>203
最初はルームランプがうっすらと点いていたので
その可能性は低いと思いますけど…

お騒がせしました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:35:48 ID:AYnb1QvTO
>>195
2代目ステップワゴンなら、キャニスターは燃料タンク前方の床下に付いてるはず。
プラスチック製の、黒い角柱状の部品。
機能については「チャコールキャニスター」でググって。

ホンダ車の多くは、燃料タンク〜キャニスター間の配管に圧力調整弁が付いてる。これが2ウェイバルブ。
燃料タンク〜キャニスター間をガスが移動する際に、これの作動音が出る。
2代目ステップワゴンなら、2ウェイバルブは燃料タンクの真上。ちょうど2列目シートの床下辺りかな。
キャニスター自体は音源じゃないので、確認時は注意して。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 05:38:10 ID:Dn4O89UtO
>>195
>>205
大変参考になりました!ディーラーに聞いてもよく分からないと言われたのですが、説明不足な私の文章で原因をここまで解析するとは…
言われみれば2列目に座っている時が一番よく音が聞こえきてました。さすがです!本当にありがとうございました!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 05:40:50 ID:Dn4O89UtO
>>200
>>205
↑訂正します。
すみません…。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 07:02:49 ID:n8arSfoNO
>>199
メッキパーツをボディに両面テープで貼付ける前処理の脱脂にホルツのシリコンリムーバを使おうと考えていたんですが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:55:42 ID:aHa0NBkfO
質問お願いします

平成11年式のトヨタラウムに乗っているのですが、交差点を曲がる時に後ろの方(タイヤの辺り)からキコキコという音がします

あと、エアコンを付けた時にキュルキュルと音がします

これらの原因はなんでしょうか?また、もしこれらを修理するとしたらいくら位かかりますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:00:56 ID:Gnjfp4s9O
リザーブタンクのクーラントが減ります。
一応今、車屋さんに預けてどこから漏れてるのか調べてもらってます。
途中経過ですけど、エンジンルームの中と下からは、漏れていないと言われました。
もしかしたらヒーターパイプからかもしれない… と言われました。ヒーターパイプから漏れているとしたら、ヒーターのONの時しか漏れないのでしょうか?
漏れが微量なのでクーラントを継ぎ足しながら様子を見て、漏れが酷くなってから修理しても宜しいでしょうか?

よろしくお願いします。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:14:30 ID:Z6uUULqlO
>>198
レスありがトン!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:55:18 ID:A1W6Ezd+O
三菱のデリカスペースギアの冷却水のエア抜きの方法を教えてください!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:01:27 ID:sw8d4ka90
>>210
車種は?漏れてるの?減ってるだけで下に落ちてないの?
エンジン内部にもれてる場合もあるよ。

つかその業者「かもしれない」とか馬鹿じゃないの?


>>212
ミツビシに聞きなさい
無料で教えてくれるよ

ここはそういう質問をするところじゃない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:09:54 ID:Uj6TiXHx0
今度からテンプレになるべく状況を把握して詳しく説明するように
書いといた方がいいかも知れないね
それと車種、年式、走行距離、場合によっては過去の整備歴なんかも
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:26:08 ID:Nrk/63HJ0
>>213
> つかその業者「かもしれない」とか馬鹿じゃないの?

途中経過だってのにそんなに噛み付いてどうするの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:16:19 ID:u9F9MI0u0
継ぎ足しながら様子を見て、漏れが酷くなってから修理
こんな場合、調べるだけしらべて修理しなかったら
見積り料はもらっていいのかな?www
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:27:44 ID:wpeKZVBo0
>>216
それは、手を付ける前に話しをするべきで
最後になって話すと、お客としては気分のいいものじゃないはず、、。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:39:14 ID:Uj6TiXHx0
>>215
横レスで悪いけどラジェターキャップテスター(名称は間違ってるかも知れん)で圧かけて
調べればすぐに分かるはずだよ。
場所が特定出来ないとしても漏れがあると圧がみるみる抜けてくるから
異常がある事は容易に確認する事ができる。
その工場にテスターが無かったのかも知れないが乗りながら様子を見て、というのは
ちょっと危ないような気がするよ。
情報不足故にこれ以上の推理は出来ないけど…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:47:46 ID:B4t6r0RG0
>>210
持ち主がいいなら、いいんじゃね?
コスト掛けたくないなら仕方ない。

原因はヘッドガスケットに始まりラジエータ、ホース、ヒーターコア。
クーラント継ぎ足しでも乗り方によっては数万キロもつかもしれん。
場合によっちゃ高速走行中にアボーンしてもしらんけどなw
220_:2008/01/12(土) 01:16:55 ID:bBls7jWS0
千葉か東京の千葉よりでBMWのお勧めの整備工場知ってたら教えてくれませんか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:07:40 ID:4aDycFgD0
209 デエラに行ってください
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:22:59 ID:Vmh5kWV+0
全然関係ない話で申し訳無いけど大型バスやトレーラーの
エンジンオイル交換の頻度って大体どれくらいなの?
まさか乗用車と同じ3000〜5000`というスパンなんかだと
仕事にならないだろうし、
大型車の整備に携わってた人がいたら教えて下さい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:37:06 ID:LpBLtiDu0
>>222
15000から50000キロ
オイルの質によって
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:18:45 ID:RIxJX0WBO
すいません、代車で借りた車(ベンツE320 年式不明、多分5年位前の年式)のバッテリーを上げてしまいました。
バッテリーの位置なんですが、ボンネット内の奥にあるエアクリーナの更に奥にバッテリーが、
そしてトランク内にも、もう1つバッテリーがあります。
この車の場合、どちらのバッテリーにジャンピングするのでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:37:43 ID:OQarfg2yO
>>222
距離じゃなく一年交換
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:44:10 ID:6b9YEfyOO
平成13年式90000km走行AT車
ディーラーにて燃料フィルターとプラグを交換後、アイドリングが100回転ほど高くなり再度点検をお願いしたところ
「電圧が下がっている。オルタネーターが原因」と言われリビルト品に交換修理した帰り道、
ヘッドライト、メーターランプが徐々に暗くなりエンジンチェックランプが点灯しました。
エンジンの回転は異常が無いようだったのでそのまま10kmほど自走して家まで辿り着きました。
なにが原因に考えられますか? よろしくお願いします。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:47:53 ID:+qgCCgNL0
ベルトの張り損ない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:54:04 ID:6b9YEfyOO
ありがとうございました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:40:13 ID:riZOjbvo0
発電機がいかれてるか、発電機への配線もれ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:36:51 ID:s2MHAhBzO
雪国に住んでます。
塩カリで錆るのが嫌なので下回りの洗浄をしたいのですが、オススメの洗浄方法教えてください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:59:13 ID:nezTtNms0
>>230
ディーラー行ってリフトに上げてもらって下回り洗浄してもらえ!!

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:01:08 ID:XoYMcZSjO
>>230
渡河
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:03:28 ID:EKoDvO3P0
>>230
分解洗浄
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:50:59 ID:o0EiEZ8zO
>230
どっかで洗浄してからパスタでも塗って貰え〜

スパゲティーじゃないぞ
錆対策の塗料だぞパスタは〜

多少黒々しぃがインジャネ?!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:17:01 ID:4vELNNFF0
透明パスタもあるでよ
自分は初めての車検の時、透明パスタを下回りに塗装した
ただしサスにパスタを塗装するとキコキコ音がするから新聞紙などで適当にガードする事

そういえば紅いパスタもあるよね?海岸沿いの地域で良く見かけるようだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:18:46 ID:4vELNNFF0
サスというかショックの方ですね、訂正します。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:24:46 ID:MvAbtexe0
10年位まえから、あまりパスタ塗らなくなったけど。
最近のパスタって水性が多くて直ぐに落ちるよね。
油性は環境に良くないんだろうね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:57:13 ID:WDLpWrKX0
>>230
下回り自分で洗車してホムセン行ってシャシーブラック買って吹きかけて
おけはいいんじゃないか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:25:15 ID:rzYxxfjW0
230 セルフのGSで下回り洗車200えんのがあるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:36:39 ID:KkltV+K00
>>237
溶剤がトルエンだから吹いてる人が酔っ払う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:54:54 ID:lCnccOyq0
ラリるの間違いじゃないかと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:03:08 ID:eaIRAzHl0
白煙上がるのでエンジン開けてみるとピストンリング割れ、
ピストンリング取り替えた。ついでに
オイルポンプとオイルフィルター交換しかしオイルがヘッドにあがってこない
がーん!!なぜですか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:42:32 ID:5PWy2C8vO
>>242
フィルター外して、そこからオイルを流し込め。
ポンプが空回りして吸い上げられないのが原因。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 04:49:34 ID:eaIRAzHl0
>>243 夜遅くにもかかわらずありがとうございます。
試してみます。結果、報告します。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:28:48 ID:1uVIxts50
オイルポンプの組み付けで、うっすらとオイルを塗布しなきゃいけないんだけど
その工程をやり忘れたんじゃないのかな。気密が保てず、吸い上げ不良。
そのままエンジン始動したみたいだけど、オイルポンプが焼き付いちゃってると思うよ。
良くて異音発生で済むけど、最悪の場合油圧の確保が難しくなる。

もう一度外して点検する事をお勧めする。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:35:13 ID:eaIRAzHl0
>>245
 はい、今一度オイルポンプを組み付け
>>243のように空回りしないようやってみます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:54:53 ID:f4g9H/660
帰省先から帰る途中、山道を通った次の日くらいから気になりだしたのですが、
速度が4,50キロ(4速になったくらいのところ)以上になると、
ブォーみたいなこもった音がするようになりました。
大きさは少し気になる程度なんですけど、
気づかなかっただけかもしれませんが、確か以前はしてなかったと思うのですが
この場合何が原因として考えられるでしょうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:00:34 ID:lNyIKsc70
1 スタッドレスタイヤの偏磨耗
2 マフラーヒットで排気漏れ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:37:49 ID:Px03wcXg0
はじめまして
別スレで聞いたら、このスレを紹介されました


2000CCセダンに乗っています
高速で100以上で走っていて、前の車間を軽く空けたいときに、軽くブレーキをすると
ブレーキがビビっているのですが、まずいのでしょうか?
一般道ではそういった挙動はないです
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:55:54 ID:MzqgVk8/0
>>249
ビビっているをkwsk
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:46:15 ID:Px03wcXg0
ありがとうございます
高速走行時、軽くブレーキを踏むと、ハンドルまでぶるぶる震えているってことです。
高速を降りるため等のしっかりとしたブレーキはそんなことはないんです。
ビビるのは、ブレーキパッドがディスクに触れるか触れないかぐらいのブレーキのときです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:28:01 ID:rUnycd1U0
>>251
ローターのジャダーが原因
研磨するなり交換するなりすればOK

気にしないってのも一つの手
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:33:32 ID:sr8J5NKK0
8年落ちのトヨタラウム乗りです
停車時から加速して30キロ前後になると
ハンドルがブレます
40キロを超えると収まるのです
タイヤ空気圧は4輪共に指定空気圧です

ディーラー曰く
8年落ちだから しょうがないですよ
暗に新車買いませんか?の雰囲気です

「しょうがない」ものなのでしょうか?
ある日突然 タイヤが ポッ〜んと飛んでいきそうで怖いです

原因を突き止める方法
対策をご教授ください



254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:36:02 ID:MzqgVk8/0
>>253
ハブガタ、アライメント点検。
255254:2008/01/14(月) 17:37:00 ID:MzqgVk8/0
あとホイールバランス調整
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:38:32 ID:Sb7FN/IH0
>>253
タイヤかドライブシャフトでは、それと「しょうがない」は無い。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:41:01 ID:MzqgVk8/0
>>256
ニュアンス的にこんなに成るのは車が欠陥なんじゃね?って感じだったら
壊れてもオカシクナイの意味でショウガナイは有りでしょ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:48:35 ID:Sb7FN/IH0
>>257
そうかなー、車の程度が悪いのもあるかもね…
現象聞くとしぼれそうと思ったんですよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:48:52 ID:54UHgl2uO
HONDAステップワゴンRF1です。 暖機後にハンチングがでてしまいます。800〜1500回転,燃料カットが働いているようです。

EACV.ファーストアイドル.プラグは交換しました。

スロットルのEACVへ続くエアー吸い込み口?を少し塞ぐと症状は収まります。

走行中にNレンジにすると1500回転で安定してます。

考えられる原因を教えて下さい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:36:34 ID:8LdG8GYG0
>>259
>エアー吸い込み口?を少し塞ぐと症状は収まります。
答え知ってるんじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:54:42 ID:54UHgl2uO
>>260
二次エアー吸い込みではなく,スロットルのフィルター側正規の穴です。

EACVのカプラーを抜くと安定するのでEACVへの命令信号がおかしいのか疑っていますが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:52:14 ID:o20+bXXE0
ストラットタワーバーを取り付けたのですが自分の駐車場所が悪く
外した時にボルト位置というかスプリングの位置がずれてしまいました
ジャッキアップしてマイナスドライバーで無理やり戻してボルトを締めて装着させたのですが
アライメント見てもらったほうがいいですよね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:53:21 ID:8LdG8GYG0
>>261
先ずはバルブを掃除してみそ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:58:20 ID:MOAMEh800
>259
可能性のひとつとして、スロポジセンサーまたはニュートラルスイッチ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:20:56 ID:5M5V0AHD0
新年早々なんだけど、車屋さんってヤクザなの多くない?
中古、修理販売、業種は置いといて。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:22:52 ID:5M5V0AHD0
おっと、ここの住人批判ではなくて、
周りの同業者見回してどうよ?
周りは真っ当な商いしてる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:28:48 ID:54UHgl2uO
>>263>>264

ありがとうございます。スロットル掃除はしましたが駄目です。
ニュートラスイッチは考えてませんでした、調べてみます。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:52:03 ID:UxSh9emc0
>>262
日本語でおk
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:56:33 ID:UMZGKjA30
>>267
>EACVのカプラーを抜くと安定する
やっぱり、どっかから2次空気を吸い込んでる可能性が高い。
吸い込んでないにしても、空気の量が多すぎると予想できる。
EACVのエアー調整は問題ないのかい?
その他にも、スロットル部分でアジャスターとかイジってない?
ひとまず整備書を参考に、各調整部分を正規にしてみてはどうかなぁ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:09:57 ID:54UHgl2uO
>>269
ありがとうございます。そうなんです、エアーが多いようです。ただ何故多くなるのかが?です。

ハンチングが起こる数日前にインジェクション車なのにキャブクリーナーを直でスロットルにシューッとした時にやってしまったのかもです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:15:41 ID:UxSh9emc0
>>270
EACVは新品組んだからって、アイドル調整してないわけじゃないよね?
カプラー抜いた状態で正規の回転数になってる??

アイドリングでパーツクリーナーをインテーク系統に吹きかけて
2次エア吸いが無いかチェックした??

ステップワゴンは知らないけど、スロットルのバタフライの端には
機密を保つためのシール剤が塗布されている事が多い。
一見汚れに見えるが、これを落としたら回転が下がらなくなるよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:04:58 ID:nBLqc+dYO
>>271

ありがとうございます。明日エア吸い込み関連,スイッチ関連を集中的に調べてみます。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:45:12 ID:qtGu6pme0
エアフロが疑わしい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:51:31 ID:Q5Bvvzpo0
適当なこと言うなやエアフロなんて付いてねーよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:17:41 ID:tD0uSE9E0
>>242ですが
>>243,>>245のようにやってみましたが、オイルがオイルフィルターにまで
上がってきません。トヨタ2Hエンジンなんですが。
どうしたもんでしょう。お願いいたします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 07:58:29 ID:ncEAaJFK0
>>275
オイルストレーナーの詰まり。もしくはパイプの潰れ。
オイルストレーナーの付け忘れ。もしくはパッキン忘れによる気密不良。
オイルポンプのクリアランス不良。もしくはポンプの部品欠品。

ところで、オイルポンプは何によって回ってるのん?
クランクに直付け?ギヤのようなもの?タイベル?チェーン?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:28:42 ID:WtYuzIUX0
質問です。
マツダのアクセラですが、
バックしてるときこすってしまい
左Fフェンダちょっとへこんで、擦り傷つきました・・・
もしフェンダ交換ならいくらでしょうか?
まだ新車なので、泣きそうです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:13:37 ID:5Yi4jHBe0
>>277
登録して乗った時点で新車じゃありません。
そんな事言うのなら、世に出回ってる車の全てが新車です。
279278:2008/01/15(火) 12:14:44 ID:5Yi4jHBe0
うわ、、ごめん。スレッドを勘違いして変なレス付けてもうた!!吊ってきます・・・orz
280275:2008/01/15(火) 12:48:39 ID:tD0uSE9E0
>>276
早速オイルストレーナーチェックしてみます。
オイルポンプはクランクシャフトで動いているようです。
結果ご報告します。ご親切にすばやい対応ありがとうございます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:03:42 ID:7KVp3QEn0
フェンダー交換は5〜7万位だとおも。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:48:47 ID:G5DsvbwF0
キャブ車でエンジンがなかなか止まらないんだが。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:30:11 ID:Tv4d3Gb60
>>282
燃焼室にカーボンが堆積してると思うよ。
高速で遠く行って来い。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:52:55 ID:u2GSixeP0
>>277
交換するほどでもないんじゃないのか
パテ修理と塗りでOKじゃない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:09:45 ID:J2IyjjLd0
エンジンからのラジエーター漏れを指摘され
車検が通らないと言われてしまいました
具体的にどのような修理内容になるのでしょうか

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:22:58 ID:vfo6Mcrh0
>>285
想像して吹いたwwww




漏れの程度によってラジエター脱着(LLC交換含)工賃プラス
新品ラジエター代金か、修理代金のどちらか。

新品交換なら、そのまま外して付け替えるだけ。
修理なら、漏れてる箇所を新品に交換したり、カシメしなおしとか。


ついでにアッパー・ロア等ホース交換になるかもね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:29:26 ID:J2IyjjLd0
285です
エンジンをバラして修理するので
予算15〜20万必要と言われたのですが
妥当な金額でしょうか
288285:2008/01/15(火) 20:39:26 ID:J2IyjjLd0
現状ではリザーブタンクが空の状態で、クーラント液を補充しても、
車体下から少しづつ漏れているのが見えるそうです
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:54:56 ID:81La1b3WO
その指摘された人に聞けば?

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:59:57 ID:/lB3nnkpO
そうそう!面と向かって聞けないのか?なんのために車を見せたの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:08:00 ID:khlwsabO0
釣りなのか メカオンチなのか 
さっぱりワカラン
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:13:18 ID:69lw4ISv0
オカチメンコだったりする
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:52:39 ID:ESd4DR+H0
3つ程事業を行っている会社の整備部門のフロントになりました。
約1ヶ月経過した所で、各部品の複数の名称(オイルフィルター=オイルエレメントなど)
主作業に対しての関連作業には工賃は付けない・どの作業がどの部分の(エンジン
ブレーキ、フューエル、ボディーなど)修理に当たるのか等は何となく解るように
なったんですが、直接修理・点検をする訳ではないのでまだまだ未知の領域が多すぎて
戸惑います。
ここのスレで質問に答えているのは直接的な整備工の方だと思うのですが、知識を
増やすには会社で上司や整備工の人に尋ねるだけでは難しいですかね?
やっぱり車関係の本で勉強すべきでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:29:12 ID:Tv4d3Gb60
>>293
積算方式なら、見積もりに関連作業は書き込み、値段も入れます。
例えばフロントバンパーカバー脱着、ヘッドライトユニットAssy左 交換としたら

技術料
グリル脱着〜〜円
ヘッドライトユニットLH交換〜〜円
ヘッドライトユニットRH脱着〜〜円
フロントバンパーカバー脱着分解組み付け〜〜円

使用部品
ヘッドライトユニットAssy LH 品番*****-*****
フロントバンパーカバー 品番*****-*****
小計や合計、値引き消費税等と続きます。

バンパー脱着にグリルやライトの脱着も含めて一発で技術料を入れていると
それらを含まないとか含むとか色々有るかと思いますが、正直そんな見積もりだと
積算とは言えないかなぁ。ベルト関係とかは一緒に交換云々薦めるにも工賃が出てる方が
親切ですからね。

車両によってグリルの脱着が必要だったり無かったり、値段が違ったり色々ですから
整備経験が無いと難しいんじゃないかな。大手は電算で勝手に付帯項目の追加や
重複作業を自動的に削除してますが、どちらにしても直接の修理箇所以外の工賃が
なぜ付くか聞かれてもサッと答えられなければお客さんは不振感を抱きますよ。
本と言っても車種ごとに付帯項目が載ってる訳では無いでしょうから車両を見て
判断できる経験と分からなかったらその部分を聞く事も必要でしょう。

整備経験の無い人をフロントにすること事態が無茶だと思う。まぁ、自分で選んだならガンガレ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:57:50 ID:mTt/sGZt0
>>293
俺が、そこに転職したいw
296293:2008/01/15(火) 23:59:49 ID:ESd4DR+H0
>>294
見積もり書・納品請求書の発行はだいぶ慣れてきました。工賃のかからない
関連作業を載せたり、作業の次の欄にはその作業に使った部品を載せるなど
お客さんに解り易い様に気をつけています。まだエンジンO/Hなどを上げる
際は手間取りますが。

>直接の修理箇所以外の工賃が
>なぜ付くか聞かれてもサッと答えられなければお客さんは不振感を抱きますよ。
これが一番の問題なんですよね。調べるにしても車種・型式・原動機を元に工数表を
調べないと答えられないのが現状で・・・早く知識を身に付けたいです。
先輩が退職しいきなり放り込まれたのと、女なので上司や整備工の方もだいぶ気を
使って下さってると思うので、早くこなせる様にがんばります。
返答ありがとうございました。


297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:15:19 ID:97r9PKSA0
>>296
ジジイだと端から「営業に修理なんて分かるか」ってスタンスな人が多いよね。
(俺、整備士なんだけどなぁ・・・心の声)
フロントの格好してるよりタマタマ着てたツナギだとお客さんがやけに素直になるくらいだから
女性だと尚さら大変だろうねぇ。

将来的に会社に行くのが毎朝嫌だと思う様になったら転職も有りだよ。
あまり自分を追い詰めない範囲で頑張れや。
298296:2008/01/16(水) 00:27:45 ID:Wa3l8oQw0
>>297
自分が頼り無いのが一番悪いんですが、私が年配の男性のお客さんにどこが調子が
悪いかを聞いても、たまたま近くに居たベテランの整備工の方に説明し始めたり
する事がありました。
「女・年齢的にお客さんになめられる事があるかもしれないけど」と引継ぎ時に
先輩に言われていたので心の準備はできてたんですけど、実際にその状況になると
つらいですね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:31:18 ID:JNDyHmYJ0
質問お願いします。

先日カー用品専門店に車検に出したのですが、オイル漏れがあるので修理しないと車検に通らないと言われました。
前回の車検の時は滲みはあるけど拭いたら通りましたと言われたんですが、やはり量が多いと通らないのでしょうか?
普通に走るのは問題ないと言われたのでなんとか修理せずに車検を通したいのですが。
貧乏人ですみません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:34:39 ID:97r9PKSA0
>>299
通りません。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:06:00 ID:PrX3eUA60
気持ちは分かる。
タイヤのスリップサインが少しだけでてたから交換しないとダメと言われたことある。
その場合はひどくならないように早めの処置をしておいたほうが吉じゃないかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:08:25 ID:pFA7/3I30
>>299
車検の検査なんて、今現在の状態の検査をして合否判定するんだから
綺麗に洗浄して、お国の検査官に見てもらえば
よっぽどダダ漏れじゃない限り通るよ。

(お国の検査官=運輸支局の検査場に持ち込み検査)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 02:18:25 ID:DdH5cNSPO
ちょっと思うところがあってO2センサーの不調を疑っています。
検電は正常の様なんですが、新品に交換以外で素人に出来る事は何かありませんか?
因みにVG3.0のY31です。
304242.275:2008/01/16(水) 03:34:52 ID:eMEhm/TI0
     >>242 >>275です。
>>276 さんへ
 いつもへんな時間にすみません。海外からなので時差がかなりあります。
さて、オイルストレーナーの点検しましたが、問題ないようです。
どうも油圧が上がってないようです。
ポンプの不良でしょうか。組み付けの問題でしょうか。
オイルポンプのカバーにオイルギアの軸部とに若干接触跡が
あるように見えますが通常でしょうか。またはまったく干渉しないもの
でしょうか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 05:25:56 ID:WQdEKX9jO
かすり傷なんですが。


ディーラーと個人の板金屋(平均値)とガソスタや大手修理会社だと何処が一番安いんでしょうか?比べるのが間違ってますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:10:56 ID:gplBPHyG0
>>305
日本語からしておかしい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:20:29 ID:vzV9nT+t0
>>304
まだ解決してないみたいね。。

オイルパン=コップ
オイルストレーナー=ストロー
オイルポンプ=あなたのクチ。
どれか一つでも問題あったらコップの水は飲めません。
コップに水が入ってなきゃ問題外だし、ストローに穴でも無理だし
ストローが水に届いてなくても、そりゃ水は飲めない。
クチを開けながら吸引しても、ストロー伝って水は上がってこない。
吸引力が確保できないなら、それもまた無理。

作業の手順の説明をしてもらうと、何か分かるかもしれない。
ピストン外したみたいだから、オイルストレーナーも外してると思う。パッキンは再利用?

オイルポンプの組み付けで、最初にオイル塗布したのか? そのオイルとは何を使用?
基本はエンジンオイルを塗布する。ケミカル品として、専用のグリースも存在する。
でも粘度の低い油等を塗るのは気密が保てずに空回り。その後焼き付く。

若干接触跡・・・との事みたいだけど、ギヤだもの。もちろん接触します。
でもその接触跡というものが、キズであったり、クリアランスが変わるような磨耗だったら別話。
ポンプをもう一度外してみて目視で良いから点検して、どんな状態なのか。

理想は、ポンプの各部クリアランス測定。精巧に作られた代物だから甘く見てると駄目だよ。
あとは、ポンプの吸い上げ側の穴を塞いで、ストレーナーをクチに咥えて吹く。
いわゆる気密チェック。塞いだ穴を解除して息が通るか確認。これは詰まりチェック。
ちなみにエンジンオイルは身体に良い物質じゃないので、クチ使うんなら気を付けてね。

ここまでの作業なんてやってらんない。と思うなら、素直に整備工場に・・・と言いたい所だけど
海外ですか。あなたの環境がどんなものなのか分からないから、それも不可能なのかな・・。
健闘を祈る!!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:23:28 ID:IBQxO5mM0
>>304
ピックアップからオイルポンプまでがしっかりオイルで充填されていないと
吸い込めないタイプありますよね(空気が中に残っていない状態)。
ワセリンだったか忘れましたが、確か柔らかいオイルに混ざるグリス状
(液体じゃない)のものを詰め込んで始動させる・・・、なんて話を
聞いたような・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:56:40 ID:Bq6dLn560
>>305
ここで聞くより、自分で行動すれば?
色々回って見積もり取って、安い所にすれば良いんじゃない?

まぁ、安いばっかりに仕上がりが悪いという事もありうるので、
金額ばかり気にするのも何だと思うが・・・。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:02:55 ID:nGocCpkfO
ペンキのような染みをつけられたんですがどうすればとれますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:52:57 ID:DQPrCilGO
>>310
傷がないなら、水で洗う->ワックスを掛けてみる->ベンジンで拭いてみる->ガソリンで拭いてみる->シンナーで拭いてみる。
自分で塗装した車でなければここまでは問題ない。
これでも落ちない場合、点ならカッターで削り落とすこともできるが、広ければ板金屋に見せたほうがいいな。
また、すんなり落ちたならそれでいいけど、かすかに跡が残るようなら仕上げ用のコンパウンドを掛けるといいよ。


>>299
車検に通る通らないより、人の命に関わる問題だと認識してくれ。
金を掛けたくないのはわかるが、きちんと直しましょう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 10:14:49 ID:nGocCpkfO
310です 311さんありがとうございます。さっそくやってみます。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 10:32:28 ID:jrkih0R/O
軽トラ アクティーなんですが エンジンが暖まったあとエンジンかけ直した あとはフケアガリが悪くてなかなかエンジンがかかりにくいですが どこを疑ったら良いでしょか?

車屋でキャブレターオーバーホールと燃料フィルター交換プラグコード交換はしたんですが いまいいなもので

平成2年式?だったと思います
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 10:49:17 ID:BRnoc1dBO
マツダのカペラワゴンに乗っております、そろそろ11年目の車検なのですが
先日オートマの制御がおかしくなりました
100KMくらいで走行中にアクセルは一定に近い状態で走ってたところ、以前はオーバードライブのままだったのが
突然シフトダウンしたりまたシフトアップしたりと安定せず、スムーズに走りません
考えられる原因はなんでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:19:52 ID:rvZZtl0O0
>>313
エアベントソレノイドバルブ
おそらく固着してる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:27:54 ID:6sE2kChi0
>>314
サーモスタット不良の可能性がある。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:38:03 ID:MJGvxBAq0
>>316
頭いいな、マジで感心した。
318314:2008/01/16(水) 13:07:18 ID:BRnoc1dBO
>>316
サーモスタットが何で関係あるのでしょうか?、素人にはちっともわからんです、不良かどうかみるのはどうすれよいかわかりませんがちとネットで探してみます
ありがとうございました
結果わかったら報告します
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:16:11 ID:jrkih0R/O
>>315
初めて聞いた単語たけど
調べて見ます
320304:2008/01/16(水) 14:34:22 ID:eMEhm/TI0
>>307 本当にご親切に恐れ入ります。最貧国で頼るものが無いので。
 オイルストレーナはオイルパンを明け確認またそのパイプにも特に
 スラッジも無いようです。オイルギアの取り付けにはエンジンオイルを
 塗布しました。オイルストレーナのガスケットは再利用です。
  オイルポンプを開けてみるとコップ半分程度のオイルしか
 上げっていませんので、オイルエレメントをはずしそこからオイルをいれ
 まわしてみましたがやはりオイルが循環しません。
 オイルギア自体に組み込むとき傷でもついたんでしょうか。
  ランクルと同じエンジンなので探せば部品は何とかなりそうなんですが。
 素人目にはオイルパンからポンプまでのわずかの経路に問題があるように見えます。
 ストレーナーのガスケット変えてみたほうがいいでしょうか。

 
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:41:22 ID:1PO4lCi3O
>>320
どこ?

北のわけないよな
322299:2008/01/16(水) 15:59:28 ID:JNDyHmYJ0
みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。
この板には親切な整備士の方が多いですね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:18:33 ID:Ds9M+35C0
>>320
ストレーナーのガスケットは目視点検にて合否判定できそうだね。。
そういや、すっかり頭の中から離れてたけど、リリーフバルブの不良なんてのは考えられない?
バネがヘタってるとか、部品の入れ忘れとか・・・。
実は吸い上げてるんだけど、リバースしてるのかもしれないね。
324320:2008/01/16(水) 20:03:43 ID:eMEhm/TI0
>>323さん ありがとうございます。
 現地のメカニック(とても日本では使い物になりませんが)とともに昨日
 オイルストレーナ点検したとき
 リリーフバルブ、ユニオンボルトも見たんですが、特に問題ないといってます。
 ストレーナーのガスケットとりあえず探させてますが、それほどにへたっている
 ようには見えませんでした。
 一つ一つ取りこぼしないように進めます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:36:42 ID:h+82PHBd0
皆さんはヘッドガスケットの交換にいくら工賃を取ってますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:11:11 ID:jctEws+j0
>>324
おいおいおい
俺は世界最貧国に何度も出かけているが、日本の整備士など足元にも及ばない
プロ揃いだったぞ
だいたいただのドライバーにすぎない人がクラッチ板やカバーの交換ぐらいは平気でやっているぞ。
車載ラジオの半田付けからラジエターの穴をふさいだり
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:15:33 ID:cFHd9vAk0
>>326
君はたぶんお呼びでないと思う
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:24:04 ID:q8a5yXYj0
現在Y34に乗っているのですがブレーキング時に結構なハンドル触れがでています。
60キロではそうでもないのですが100キロほど出すと少しブレーキ掛けただけで結構振動が出ます。
直進状態では180出しても特に問題はありません。
普通ならローターを疑うこところでしょうがローターは2年前に新品に交換してあります(その後3万キロ走行)。
現在走行18万キロですのでブッシュ類がへたっているのでしょうか?
とりあえずジャッキアップしてタイヤを動かした感じではガタはありませんでした。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:36:59 ID:e/EVm4u30
>>328
ローターの振れ。もしくは偏磨耗。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:56:51 ID:NQIUdgI60
>328
ブッシングまたはタイロッドエンドまたはラックエンドまたはロワボールジョイント
もしくはその全部
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:38:09 ID:vqu0Th9yO
すみません携帯から失礼します。
最近、朝イチにエンジンを始動して少し走って信号待ちをしていると
まだエンジンが冷えたままなのにアイドリングが止まりそうな回転数
(500回転いかないぐらい)まで落ち込んでしまいます
エンジンが温まるとアイドリングは通常に戻り安定しますが何処か故障しているのでしょうか

ちなみに水温が上がりにくくなっている気がするのと排気ガスが臭くなったような気がします
車は平成9年式トヨタ車で直列6気筒のターボ車で走行5万キロです
どなたか分かる方教えて頂きたいです。よろしくお願いします
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:55:00 ID:H+ufOVA30
あえて車名を書かない意味がわからん。
333317:2008/01/16(水) 23:05:51 ID:7/UcYT840
>>318
水温が十分に上がるまではODに入らない様に成ってる。
だからサーモが開きっぱなしに成ったりすると十分に走行風が当たる状況下で水温が下がり過ぎて
その制御が入る可能性が考えられるって事。その制御を知っててもパッと思い付かんかった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:18:04 ID:IH5vuKRd0
ローバー 416トゥアラー (中身はホンダ)
ttp://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=5117
症状/ブレーキが突然床まで着きスカスカになってしまいます。
踏みなおすと正常に動作します。

質問 /何を最初に疑うべきでしょうか?
出来れば自分で修理したいです。

ネットで調べてみたところ、マスターシリンダーの交換で直っている人も多かった(よくある?)
です。
フェードなどエアは関係していないようです。油圧倍力装置でもないようです。
安くなおすにはUSアコードやインスパイヤーのマスターシリンダーを流用。
ホンダのマスターシリンダーインナーキットの流用などもあるようです。

大型バイクは自分で分解組みなおしをやっているので工具類は揃っていますが、車をイジルのは
ほとんど初めてです。
アドバイスをお願いします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:27:30 ID:G9D+V1ct0
>>334
フルードは減ってる?
まぁそのうち踏みなおしてもスカスカになると思う。



ネットで調べるのもいいけど、「関係ないようです」とか
「安く直すなら」とかは、きちんと自分の車を調べてから。
病気で同じような症状でも、治療法や薬が違ったりするでしょ。
336324:2008/01/17(木) 02:08:08 ID:j/4aBHRS0
>>326
首都や都市で探せばどうにでもなると思いますが、ちょっと頼んだら
ねじ、ボルトは舐めるは絞めるときは力任せで
また舐めるはで信頼できません。その辺の事情は詳しそうですね。途上国事情語ってください。
他のスレに適当なのがあったと思います。
 現状ではどこにも運べないので、自分でやる以外ありません。
 オイルが回らない原因と修理法を教えていただきたいです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:14:51 ID:IH5vuKRd0
ありがとうございます、他県に住む兄弟の車体のため2時間ほどしか試走
出来ておりません、冷えた状態で1回症状が確認出来ました。
フルードの劣化、減り、ホースに問題はありませんでした。

小さな修理工場に持って行ったそうですが、症状が再現できず異常が確認できないと
戻って来た車体です。
>>そのうち踏みなおしてもスカスカになる というのもあるようですし
ブレーキですので1ヶ月間乗らずに放置してあります。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:22:10 ID:+34xattk0
>>337
普通に考えてマスターシリンダー。
339308:2008/01/17(木) 05:59:36 ID:lplyyRoR0
>>336
308です。ワセリン(>>308)でやる人もいるようです(確認しました)。
多分、始動後は、早めにオイル交換必要ですが・・・。試してみては
いかがですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:42:44 ID:2tUP/OZH0
>>336
オイルが上がらないってのは、エンジン始動させて確認しました?
クランクを手で回したってオイルは吸い上げないと思うけど。
341314:2008/01/17(木) 09:54:08 ID:VY1dvLCYO
>>333
なるほど、ありがとうございます
そういえば大事なこと書くの忘れてた
突然回転があがるようになる兆候が2、3あ日前からあって、エンジンかけて暖気が充分でない状態で走りだすとやたらとエンジン回転が高いかんじでした
その後、件の症状がはっきり表れてオートマのホールドランプが点滅したのを覚えてます、出先だったため焦ってコンビニに止まりましたが
その後はホールドランプの点滅はないまま症状がでています
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:12:00 ID:j/4aBHRS0
>>339
>>340
何度も親切に回答していただきありがとうございます。
 エンジンは回してみました。
 ただどの程度の時間回してみればいいんでしょう。
 素人目には長く燃焼させるのがちょっと怖いんですが。
 その際注意する点はありますか。
 
343Y32:2008/01/17(木) 11:14:50 ID:MHMYUrBZO
携帯から失礼します。
15万近く走ってる4年式の32シーマなんですが、最近たまにエンストしてしまいます。
ディーラーに持っていってコンピュータチェックしてもらっても異常は見つからず、実際エンストする瞬間を見てみないとわからないと言われました。
今は数時間乗って一回止まるかどうかの割合なんでもっと頻発に止まるようになってからきてくれと言われましたが、考えられる原因はありますでしょうか?
現状としては、コンピュータチェックでは異常無し、ディーラーマンが見て軽いチェックでわかる範囲での原因でも無い状況で、エンストは回転数に関係なく(停止時もあれば数十キロ出てる時もある)いきなりストンといきます。
どなたか思いあたる方よろしくお願いしますm(__)m
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:18:10 ID:Z1p8umOqO
>>341
走行中に、段差を踏み越えたようなショックなかったか??
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:41:09 ID:Z1p8umOqO
>>334
チェックバルブ怪しいです。。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:20:46 ID:zN4qsyXP0
>>341
多分水温が上がるまではロックアップもしないとかあると思う。
347324 .342:2008/01/17(木) 12:56:31 ID:j/4aBHRS0
数日お世話になってますがここのスレは>>1の趣旨どおり、経験を持った方がおそらくプロから見れば
じれったいような質問にも回答してくれ感謝です。
 自慢するわけでも他の回答をののしったり、あおったりするわけでもなく
これが長く続くといいですね。
 私も回答していただいたことを無にしないよう油まみれでやってます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:02:32 ID:nXKX5WOfO
>>343
ストールする時の状況をくわしく

アクセル開けてるときか否か
ブレーキは関係あるかないか


349Y32:2008/01/17(木) 13:20:13 ID:MHMYUrBZO
>348

ありがとうございます。
アクセル開けてる時も停止中も両方なります。
ブレーキはおそらく関係ないですね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:53:21 ID:mTi9Urh50
>>343
フューエルポンプ
351Y32:2008/01/17(木) 17:27:06 ID:X1IQErsdO
》350
ありがとうございます。かもしれませんね。
とりあえずは原因有る無し関係なしに、そのポンプとスパークプラグとエアフロメーターを交換してみようかと思っております。
それでも他にエンストする原因として考えられるものはあるのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:25:03 ID:+34xattk0
>>343
ECU電源系が接触不良や断線しててもなるよ。
なんかの拍子に電源が切れてエンスト、ダイアグに記録も残らない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:06:08 ID:Nhyzke7O0
>>343
いきなりストンのあとエンジンは比較的直ぐに掛かりやすいのきゃな?
354314:2008/01/17(木) 20:13:20 ID:VY1dvLCYO
>>344
特になかったです
変なとこでシフトダウンしたりするので、変速ショックはでますが…
明日あたり車動かせそうなので教えていただいたこと確認してみます
皆さんありがとうございます
355334:2008/01/17(木) 20:18:52 ID:IH5vuKRd0
突然スカスカブレーキトラブル。
ありがとうございます、マスターシリンダー、 チェックバルブ を調べてみます。
純正マスターシリンダー は8万くらいするようです、高いですね、、。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:41:29 ID:wrvBYeOb0
8万円程度でちゃんと作動するブレーキが手に入るなら安くない?
ブレーキが効かなくて自爆するのは勝手だが
他人を巻き込まないでくれよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:13:54 ID:NzzAlBkLO
質問があります

ウファーをトランクに積んでいるのですが思いっきりドゴドコ鳴らしています。車になにか影響ってありますか?振動によって悪影響とか。気にする程ではないんでしょうか?
車はミニバンです。
お願いします
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:18:47 ID:uiDKJf440
>>357
周りからプッて言われる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:03:07 ID:Z1uFTooI0
>334
マスターシリンダかホイールベアリング

>フェードなどエアは関係していないようです
フェードって何か知ってる?
エア噛みしてないってどうやって調べた?
エア抜きしてみたの?

>油圧倍力装置でもないようです
これもどうやって調べたの?

>アドバイスをお願いします
自分と他人の命にかかわる事だってわかってるのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:05:25 ID:+DKDAkcN0
>>341
インテークホースかインマニからエア吸ってる気がする。
ホールドランプが点灯してるのでスロットルセンサーの特性不良かもしれないが・・
とりあえずディーラーで過去故障コードを見てもらうことをお勧めします。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:07:41 ID:EndWVb7X0
test
362314:2008/01/18(金) 00:27:18 ID:EndWVb7X0
>>316、317、344、346、360さん
ありがとうございます

さっき車動かしてみました
結論から言うと症状がでねぇ orz
ちょっとさびしく信号も少ないところで80〜90kmくらい出して少し走ったり
普通に市街地を走ってみたりしたのですが症状が出ませんでした
症状が出たときは小田原厚木道路でしばらく80〜90kmくらいで走ってたとき
でしたので状況がちょっと違うのですが・・・

段差を踏み越えたようなショックは
う〜ん、、今走って来たときもやっぱりおきなかったです

サーモスタットの件ですが、なんか大丈夫そうでした
5分くらいの暖気後30分ほど走らせましたが、特に水温が上がらないということもなく
一応ODにも入りましたので特に気になるレベルではなかったです
逆に、先日おかしかったときに、水温計があがりすぎてることもなかったです

インマニからエア吸ってるかっていうのはちょっとわからないので
やっぱりディーラーで見てもらうべきかな
一応2月末車検でディーラからちょくちょく電話かかってきてるので、
ちょっと相談してみます
この車は荷物を積むことの多い自分には、使い勝手がよく気に入っているので、
費用があまりかからなければ修理+車検となりますが、だめなら
予定より早くなっちゃうけど他の車に買い替えるしかなさそうです

皆さんありがとうございました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:31:51 ID:QHvMwt/AO
1気筒落ちで走り続けて早一年。とうとうPS表示が。レッカー呼び出し確実でしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:38:15 ID:Ak3BtGZH0
新車購入の際に取り付けたリアスポイラーを
取り外そうと思っています。
取り外した後の穴を板金塗装できれいにしてもらおうと思うのですが、
いくらくらいかかるでしょうか?
365Y32:2008/01/18(金) 00:46:27 ID:9itxOrvNO
〉352
なるほど。ありがとうございます。助かります。

〉353
落ちた直後はたまにすぐにはかからない時がありますが1分も待てばあっさりとかかってしまいます。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:13:55 ID:zi/SFwPM0
こんばんは。始動に関して質問です。
暖機後のエンジン始動直後にエンジン回転が2000回転まで上がり
回転がの下がりが遅いです。

数秒で正規の回転数まで下がりますが、少し回転が不安定にふわふわします。
またアクセルをあけ、1500回転ほどまで上げると燃料カットが働き、500回転程に
下がり→1000回転まで上がる、と不安定?な感じです。
走行時は低速でのパワーが落ちた感じです。

デラにてECU診断等しましたが、異常はありませんでした。スロットル等は
清掃済みです。


チェックするべき事、考えられる原因を何点でもいいので教えてください。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:14:58 ID:zi/SFwPM0
↑車はホンダSMXです。
よろしくお願いします。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:24:01 ID:WyMI/fSl0
Dはダイアグを見ただけなのかな。
原因まで調べて修理してもらえばいいと思うが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:53:51 ID:N8whD0On0
>>343
経験則から言うと
VH41DEだとすると八割エアフロだと思う。
VH45とVH41の突然エンストはエアフロ部分が多いですよ。

手っ取り早く中古品に交換も良いけど
それも壊れてる可能性があるから、半田の盛り直しがオススメ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:59:47 ID:MOcyzr2A0
>>365
エンスト時 速攻で燃料ホースを摘んで・・・圧をみてみるとか
その辺りの点検できないかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 05:24:39 ID:zi/SFwPM0
>>368
デラで見てもらったのですが、少し見ただけでファーストアイドルなんたら交換
を進めてきて交換したところまったく症状が良くならずに、
じゃあ次はここを交換してみましょうと。もちろん費用は当方が払って。

原因を調べてから交換してくれと言ったのですが、デラいわく交換しないと
どこが悪いかわからないと言われてしまいました。

なので可能性がある箇所を教えていただき、詰めていこうかなと。
よろしくお願いします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 07:45:02 ID:MuBco1t+O
>>343アイドルバルブコントローラーも考えられるかと
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:04:33 ID:qXjjlgI10
>>357
ミニバンにトランクあるのか?????
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:20:36 ID:JYXCCU2FO
H10年CTワゴンRです。
走行距離12万キロ

だいぶ前からですが、ルームランプ、警告灯、ヘッドライト等すべてのランプ類が明るくなったり暗くなったり繰り返します。

停車中にひどくなります。

オルタ、バッテリーは正常と診断されました。

原因として何が考えられますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:42:02 ID:T10y7nxa0
普通オルタネーターかバッテリーだろう
明るくなったり暗くなったりしたときに電圧は変化してた?
まずそれを調べてもらえ
カー用品店にシガーライターに突っ込む電圧計も売ってるから自分でもできるよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:46:53 ID:mKsU2IZW0
>>371
EACVのカーボン詰まりかも?
EACV洗浄とエアクリーナーの点検、または交換。
12ヶ月点検とかやらない長距離走行車だと、
いざとなると高い出費になります。

ただ、そのディーラーのサービスマンは未熟ですね。
なんの根拠もなしに交換して、事後承諾で整備するのはご法度です。
前回交換した部品は不具合に関与していないでしょう、、。
俺が整備の担当者だったら、交換せず一度その場の不手際を
謝罪しますね。無論、金銭のやりとりはしないでしょう。

同じ店で見てもらうのは不安だったら地域によりますが、
違うディーラーで見てもらったほうがいいかと。
安い修理代ではないので、その工場の責任者を呼んでもらって
修理している状況に納得がいくまで、説明を求めてもいいかと。
なぜ、修理依頼して完治しない状況で金銭の支払いをしなくては
いけないのかと?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:40:05 ID:q83NOCXA0
374  発電機のブラシがちびてきますよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:36:28 ID:sXhdTiLL0
>>374
他の方が言っているように、原因はバッテリーかオルタネーターの不良の可能性が
高い。

「オルタ、バッテリーは正常と診断されました」って言ってますが、どこで診断
されました?
もしかして、GSやカーショップではないですか?

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:58:32 ID:78OPta2x0
ベルトかもね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:51:19 ID:mW6uwl/X0
パワステのオイルについて教えて欲しいのですが、本田、アウディは種類が違うのですか。日産などのパワステオイルを入れると不具合があるのでしょうか。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:09:04 ID:797EGG6PO
H8年式BG5レガシィです。窓を開け閉めする時ガコガコと前後にがたつきながら動きます。メカに強くないのですが、自分で直せるでしょうか?また何が原因でしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:14:11 ID:b1Ng4bNC0
>>381
恐らくレギュレターがダメになったか、ビスが緩んでガタついているかのどちらかでしょう。

自分で直せる自身が無いのなら、素直にディーラー等で直してもらったら?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:02:24 ID:6rqRoMJUO
>>380
オイルは、いいけどフルードは、専用のほうがいい。
384381:2008/01/18(金) 16:24:30 ID:797EGG6PO
有難うございます。一度チャレンジしてみます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:18:47 ID:u59hFgif0
>>381
レガシーって窓枠あったっけ、確か無かったよね?
多分、ドアの中のレールとウエザーストリップ交換も必要。

>>364
中古パーツでリヤスポレスのトランクリッドごと交換した方が安いと思うよ。
元に戻せるし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:02:12 ID:9IvhDh590
ディーラーの点検で
右ロアボールジョイントにガタがありますって
言われました。
運転中異音も振動も無いのですが、早めに修理しべきでしょうか?
100系マークUグランデ2.5 12万キロ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:22:06 ID:u59hFgif0
>>386
何キロ乗るつもりかにもよる。来月捨てるなら直さなくても良いんじゃない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:24:50 ID:IRCoeDd4O
>>386
ここで聞くって事は自分で判断出来ないんだろ?自分で点検、交換、修理が出来ないんだろ?不安なんだろ?

言われた通りにすればいいじゃん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:28:32 ID:fPv8UVQI0
>>380
VW/AUDI のパワステオイルは専用指定だよ。
絶対に指定以外のオイルは入れるな!とある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:38:30 ID:sU2sNhhH0
383 389
やはり駄目ですか。なにが問題を起こすのかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:41:22 ID:xfbfRE590
問題起こすかどうかは問題じゃない
問題起きた場合にどうかってことだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:45:56 ID:1U/4EPkP0
どこのメーカーに限らず純正を使えと書いてあるけどな。
ATFかエンジンオイルか間違わなければ大丈夫。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:50:07 ID:u59hFgif0
>>392
ATFはGMタイプとフォードタイプは守らんと不味くね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:12:37 ID:4tbRfS+K0
>>393
ホンダを仲間はずれにしないでください
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:16:26 ID:3/cnR0C/0
>>386
で?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:17:24 ID:3/cnR0C/0
>>388
で?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:38:22 ID:WUIFYA2TO
簡単な質問で申し訳ないんですが…
バンパーのかすり傷の修理費っていくらぐらいかかりますか?
ちなみに傷は左ヘッドライトの下あたり…フロントナンバープレートからタイヤにかけての曲がっている?部分です(説明が下手ですみません)
傷の度合いは塗装が剥がれたくらいで、長さは5〜8cmぐらいです。

車種はCROWNの黒です。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:10:44 ID:cTunGO8j0
>>371
ディーラーの整備は適当に部品換えて全額を客に払わせるようなやり方なのか。
そんなの一時的に直っても本当の原因か分からないし。

怖くて頼めねーよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:06:30 ID:93x8NJitO
最近エンジンかけるときキュキュって音が左前方から聞こえるんですけど何が原因ですか?車は新車で買って5ヶ月目です。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 04:39:04 ID:tUKnbQBi0
>>398
日野の大型車でのこと
ターボの音が以前と違うようになったと同時に時によって坂道でオーバーヒートするようになった。
その際しゅるしゅる音が聞こえるが場所は不明。 これでディーラーに入庫。
全く原因がわからずさしあたってメーターパネル交換 無論直らない
次にファンクラッチ交換 変化なし
続いてウヲーターポンプ交換 全く変化なし
当方さんざんターボの音が変わってからオーバーヒートするようになったと申し出ているのに次に手をつけたのが
噴射ポンプ オーバーホールしたそうだ
次にヘッドを開けてクラックなど見たそうだが異常なし

とうとう本社だかに送る羽目になり、そこではじめて原因特定。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 04:54:32 ID:4tbRfS+K0
>>400
全然スレ違いなんだが大型車って入庫すると代車って出してもらえるの?
業務で使ってる車なんだから代車がないと大変なことになりそうだが
平トラックやアルミバンならまだしも特装車やバスなんて都合付くとは思えないだけど
402Y32:2008/01/19(土) 06:48:35 ID:zI5V4fjlO
教えていただいた皆様ありがとうございますm(__)m
とりあえずご指摘いただいた燃料ポンプ、エアフロメーターの交換、接触不良の改善、プラグ交換を行ってみたいと思います。
それでもなおらなければまたご相談お伺いいたしますm(__)m
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 07:15:08 ID:tUKnbQBi0
トヨタの2L-Tディーゼルエンジンなのですが
あと一万キロほどで2回目のタイミングベルト交換になります。
一緒にウォーターポンプ テンショナーもやりたいと思っています
前回は工場にお願いしたのですがここのところ
自分で部品交換することに目覚め、是非やってみたいので教えてください。

クランクプーリーのセンターボルトはハンドツールでまわるのでしょうか?
堅くて廻らない場合セルを回すとよく聞くのですが、エンジンかからなくするためにはどうすればよいのでしょうか?
クランクプーリーはプーリー抜きなどの特殊工具がないと外れないのでしょうか?
その他このエンジン独自の注意点など教えていただければ幸いです
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 09:35:17 ID:82hOloA90
>>403
君は整備工場に任せた方がいいと思う
結局、分解するごとに分からなくなってここに聞くか整備工場に泣きつく事になりそうだから
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:05:05 ID:GX9BRX3J0
>>399
左前方に何があるかだな
ファンベルト(又は補機類のベルト)か、クラッチっぽいが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:21:50 ID:HCl+7XWm0
>>403
一応言っとく
エンジンはかかる前に止める
クランキング一瞬
マニュアル車だったら5速でサイド引いても回せる
オートマだったらラジエタ外してインパクトもあり
エンジンかけて緩めるのは良いけどオートマだったら締めるの緩くないよ
クランクプーリーは状態よければ煽りで外せるが車古いだろうし厳しいかと。
プーラー用意するがいい

Lは車によるがTベル自体は楽。位置も合わせやすい。ウォーポンも楽。
水は回りにくいのでエア抜きはしっかり

解ってると思うけどディーゼルは1コマずれればアボン
スプリングでベルト張るんだがそれに頼るのは危険なので張力は良く確認。
緩くてコマ飛んだ奴います

ひとつ言っとくと全くお勧めできない
趣味でやるんなら良いけど金ケチるためにやるんだったら止めなさい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:32:55 ID:VY7e++CW0
誰でもできるんだからやらしときゃいいじゃん
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:36:00 ID:tUKnbQBi0
>>404
レスありがとうございます
本人は至って真面目で本気でやろうと思っています。
全部初めての経験ですがクラッチ板とカバーの交換。ラジエターとホースの交換
ファンカップリングのシリコングリス入れ替え。噴射ポンプのパッキン交換
リアアクスルからのギア^オイル漏れのためパッキン交換。オルタネーターのベアリング・ブラシ交換
リアードラムシューの交換。パワステオイル以外の油脂類交換
など何とか四苦八苦しながらできたので、タイミングベルトもと思ったわけです。
エンジンは怖いような気がするのですが技術的にも難しい物ですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:42:36 ID:tUKnbQBi0
>>406
ご丁寧なレスありがとうございます
ベルトの張りについて勉強してみます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:04:55 ID:aOTM27RA0
>>408
タイミングベルト交換でググると、色々な方が交換している方法が画像入りで
UPされているからそれらを参考にすると良い



411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:05:32 ID:ELSg4AJb0
>>408
もう、質問の意味が全く分かんねぇ・・・。
要約すると、クラッチ交換できる僕ならタイベル交換もできますか? って質問ね。

知るかそんなの。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:09:47 ID:ELSg4AJb0
今時そこいらで見かける車で2Lの載った車っつーと
ハイエースバンくらいしか思い付かないけど、車種は何だ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:12:28 ID:tUKnbQBi0
>>412
ナナマルワゴンです
絶滅したと言ってもいい車種なんです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:41:05 ID:WUIFYA2TO
>>398お願いします
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:03:26 ID:GX9BRX3J0
>エンジンかからなくするためにはどうすればよいのでしょうか?

不覚にも「プラグ抜けばいいじゃん」と言うところだったw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:54:50 ID:HCl+7XWm0
>>409
結構経験はあるみたいなので大丈夫だと思います。
ラジエータは外しちゃったほうが安全かつ速い
頑張って
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:58:33 ID:TxfatCyu0
>>413
毎回毎回質問してくれるのは一向に構わないが、そんなに自分で整備したいなら
自分の車の整備書と整備関係の雑誌を購入して勉強しつつ、顔なじみの整備工場
を作りそこから部品の調達をしたり、現車確認しながら分からない事を教えて
もらう方が、ここで教えてもらうより確実に知識&技術になる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:54:41 ID:/HEA2yggO
そうだね。うちのお客でもいたけど 10分もあれば整備をあれもこれもバラして何時間もやったけど、結局後始末をやるはめになったな。あれもやりました。これもやりました。って経験数が違うし、古い車の整備がスムーズを進むとは、思えない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:01:42 ID:GX9BRX3J0
直すことだけが目的ならばプロにお願いするが、自分でいじって仕組みを理解するのは楽しいからな
昔はよく、自分も含めて、「趣味は機械いじり」ってやつがいたものだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:11:08 ID:V9g1WknR0
>>392
ところが、VW / AUDI のは ATF じゃねえんだなあ、これが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:29:16 ID:oQrd+aWo0
ダイハツ ミラバンVL500V平成7年式
4速MT 90000kmほど走行しています。

今日20kmほど走ったところで、いきなりアクセルを踏み込んでも加速しなくなりました。
踏み込みの量が少しだけなら問題ないのですが、さらに踏み込むとガクガクガクとなって回転数が上がりません。
クラッチを切って空ぶかしをすると正常に回転があがります。
クラッチは5000km前に新品に交換してあります。
加速は悪いし、がくがくするものの、なんとか走れるのでのろのろと家に帰って、行きつけの修理工場に乗っていったのですが、なんとそのときには症状が出なくなっていました。

工場の人にも乗ってもらったのですが、なんともありません。しょうがないので、そのまま乗って帰って様子をみることにしました。

どのような原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:09:31 ID:pnvZdQAj0
>>421
たぶん燃料系だと思うよ。ひょっとして寒冷地の方?
燃料エレメント取り替えている?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:20:20 ID:d4mR3/y00
>>421
プラグコードかも知れん
症状が出ないからと言っても色々調べる所はあるはずなんだが…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:49:39 ID:NsnczdmR0
一旦エンジンを切ったから症状が治まったのか?
425421:2008/01/19(土) 19:46:28 ID:x3FvkxTw0
>>422,>>423,>>424
大変参考になります。
ありがとうございます。

西東京市なので寒冷地ではありませんが、今日はえらい寒かったです。
燃料エレメントとプラグコード見てみます。
異常があってから家に帰る途中で、コンビニに寄ったのですが、そのときはエンジン止めてしばらく待っても改善しませんでした。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:47:39 ID:obLdeKP70
オペルのアストラのパワステフルードに横着してATF使ったら、ほとんど重ステになった15の夜
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:35:10 ID:WUIFYA2TO
間違えました…

>>397お願いします
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:46:06 ID:iadhZk5N0
403 プロにまかせなさいよ、ハブベヤリングもプレスを使って抜くと聞いたので素人には最初から
無理なことなんです
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:36:47 ID:pZT6khYu0
>>425
オレも燃料系だと思うけど、そのときの燃料タンクの量とかも一応覚えてる?
結露で水分多くなったせいで調子悪くなることもあるので水抜き剤とか使ってみ
もしくは少し奮発してハイオク入れて走ってみるとか

寒冷地仕様じゃない分、寒さでバッテリーやプラグ、
燃料など影響受ける場合もあるだろうからチェックはしたほうがいいよ
430421:2008/01/19(土) 23:34:28 ID:6owgr6gz0
>>429
燃料は半分以上残っていました。
水抜き材やってみます。
色々ありがとうございます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:50:45 ID:m7ODdBfk0
>>430
いや。。。水抜き剤って・・・。
例えばホントに燃料タンクに混入した水によってエンジン不調になってるとしたら
水抜き剤云々の話じゃないし、何かしらの原因によって調子悪いエンジンに
余計な物を突っ込むより、その原因を特定した方が良いよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:59:11 ID:m7ODdBfk0
確かL500Vっつったら、キャブレター仕様のもっさいエンジン乗った奴だよね。
一度キャブを綺麗にしてあげたら良いんじゃないかと思うがな。。。
スロットルバルブの開き具合に対しての燃料の量が少ないんだと思うが・・・。
空ぶかしだと、負荷が掛からないのでスムーズとは言い難くても回転は上がる。

こんなところじゃねぇ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:20:39 ID:yH8ZB+SF0
>>428
なんか勘違いしているみたいだな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:55:53 ID:UudaTFkf0
半端な知識のアドバイスならいらないなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 08:36:02 ID:x5u7Ncz20
>>421
恐らく昨日の寒さで燃料フィルター内の水分が凍り、ガソリンが十分にエンジンに
供給されなくなったのが原因!

解消方法は、本来は燃料タンク内を洗浄すれば良いのですが、大掛かりになるので
燃料フィルターを交換して、燃料タンクに水抜き剤を入れればほぼ解消解消される。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 08:45:02 ID:+fKvshS/0
西東京あたりじゃ凍らねえよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:04:40 ID:tk3LwLqL0
>>436

気温が一桁くらいになると、走行風で冷えて凍る事がある
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:26:26 ID:QuLZ/+CM0
どうしても水抜き剤を使わせたいGS店員が紛れ込んでるみたいだなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:14:20 ID:DmOIQ0180
なんで気温以下に冷えるんだよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:24:10 ID:hxHOts/c0
水抜きは年末に一本だけ入れておけばOKだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:08:29 ID:GKr5XDdW0
不凍液の話でよくこういうこと言うが、気温と言うか温度は一様ではない。
気温が氷点下でなくても地面で凍ってたりする。
気象台の気温より高い場所もあるだろうし、低い場合もあり得る。

燃料ラインの水分凍結もあるかもだけど、相当気温が下がらないと起きないんじゃ?
キャブ凍結なら湿度高けりゃ氷点下じゃなくても起きるけど、噴射式で起きるかどうかは知らない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:27:05 ID:25NbTqvB0
キャブのアイシングはガソリンの気化熱が作用するから
0℃以上で起きるけど、0℃以上で燃料ラインの水分が
凍るとかいうやつバカ。
ついでにいえば水抜き剤とか一生入れなくていい。
443421:2008/01/20(日) 14:31:57 ID:jAVsvhVG0
ミラバンのアクセル踏んでも回転数が上がらない件ですが、
>>431-432>>435-442
皆さん本当にいろいろありがとうございます。
実に参考になります。はい。キャブ車です。

ややこしいことは自分ではできないので、燃料系(キャブ、フィルタなど)を精密に見てもらいます。
皆さんのレスと、自分なりの考察から以下のことを考えてみました。
○現象がなくなったのは一旦エンジンを止めたからではなくて、日が上がって暖かくなったから。
○寒冷地とは言えない場所であり、キャブ車なので、おそらくアイシングが原因。
○クラッチを切った状態でアクセルを踏んで一応回転数が上がったのは、弁が凍りついたのではなく、氷が付着して流路が狭くなったから。
○アイシングが原因なら、ガソリンに混入した水分ではなく、大気中の水分が原因なので、水抜き剤を入れても意味がない。
で、対策として考えられるのは、
○走り出す前にちゃんと暖気運転する。
○おかしくなったら、キャブにお湯をかける。
○車を止めて、エンジン切ってアクセルを激しく動かしてみる(氷を落とす)。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:04:03 ID:DmOIQ0180
アイシングねえ?
10何年乗ってていきなりその症状が出るとは思えないけど。
どこかが壊れた結果じゃなくて条件で起こる現象だからね(インマニヒーターがついてる車なら別だけど)

昨日の西東京で、乗り方も普段と変わらなかったのなら別原因だと思うけどな
俺だったら電気系の接触不良か燃料ラインのゴミ噛みを疑う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:22:02 ID:9EQVwrfDO
エアフロってエアコンフロアモーターの略ですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:05:15 ID:kLJmqxewO
>>421
クラッチ交換しすぎじゃね??
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:22:51 ID:U0qVwgWR0
ek-9のバッテリー交換をしてもらったのですが
一万円って高くないかなあ。
昨日販売店のほうにバッテリー上がりの報告をして
今日自宅まで来てもらってバッテリー交換してもらったんだけど
自分でやってもこれ位するの?
ちなみにバッテリーの型番は38B20Rです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:41:14 ID:34O30YTC0
>>447
出張+工賃が5000円と考えれ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:46:56 ID:XFuOLjrcO
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:48:07 ID:U0qVwgWR0
あと、予備のバッテリーとか個人で持ってたほうがいいのかな。
使わなくても持ってるだけで劣化しそうだけど
前にバイク用のバッテリーで
内容水(液体名がわからん)とバッテリー本体が別で分かれてて
使う直前に自分で内容水をバッテリー本体に入れて使う商品があったけどそういうのって車用でもないかな。
あれば予備バッテリーとして劣化せず保管できると思うんだけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:52:39 ID:UpHFjNMA0
>>445
betumono
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:57:22 ID:mgoj2TE60
>>450
そんな物より、ブースター機能付きの充電器の方がいいんじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:00:44 ID:HsBeGSj4O
>>445
座布団一枚!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:00:53 ID:9EQVwrfDO
>>451エアフロとエアコンフロアモーターの違いを教えて下さいませ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:01:07 ID:34O30YTC0
>>449
キーナンバーはマスターキーかタグに刻印されてるから控えて置くと吉。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:03:04 ID:U0qVwgWR0
その手の充電器はあるよ。
一応軽が二台あるからつないで始動できなくも無いんだけど
交換するなら早いほうが良いと思って。
在庫が無くて注文待ち一週間の間に
トラブル回避不能の状態になったら困るじゃん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:03:07 ID:34O30YTC0
>>454
Air Flow Meterの略だ。
分かったらとっとと巣に帰れ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:06:44 ID:/XIUGPIPO
エンジンかけたらいままでしてなかった凄い音がするんだがどうしたんだろう
だれか教えてくれませんか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:09:49 ID:34O30YTC0
>>458
音を録音してうp
話はそれからだ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:12:51 ID:uC4a/XEd0
>>458
壊れてるから、車Assy交換おすすめ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:47:49 ID:/XIUGPIPO
>>460
ありがとうございます
車Assyはなんと読むんでしょうか
462450:2008/01/20(日) 19:21:54 ID:U0qVwgWR0
先ほどイエローハットの近くを通ったので
話を聞いてきたら>>452と同じことを言われた。
ちなみに>>450のようなバッテリーは存在するものの
値段が通常バッテリーの3倍位すると。。。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:22:17 ID:kFupNn3J0
>>462
ガソリンの缶詰みたいなもんか。
需要が少ないのもあって高い。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:51:13 ID:2cYzR0fX0
すぐ上で別の音の質問が出ていますがすみません。

右前方あたりから走行中こすれるような感じの異音がします。
ただしずっとという訳ではなく、アクセルを踏んでいるとき、ブレーキを踏んでいるときは音がしません。
警告灯や温度や回転数異常はないのでエンジン系ではなさそうですが……。

また異音に気づいたのは3日ほど前で、事故などの心当たりはありません。
それから通勤にどうしても車がいるためそれからも走っていますが、異音以外の異常は感じません。
車種はH10年式K11マーチです

どのような原因が考えられるでしょうか。よろしくお願いします。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:17:38 ID:/wS2ekRM0
>>447
バッテリーの在庫が無いってどんな田舎よ?40B20Rならゴロゴロあるだろ?
文句あるなら自分で交換すれば?


>>464
>異音以外の異常は感じません

異音=異常な。日産で代車かりて見てもらいなさい。
会社でも取りに来てくれるだろ。


つか、なんで変な音してるのにそのまま乗るんだろう。

そもそも異音なんて文章で説明できるわけが無い。
テンプレに追加ね。
あと『自分でなおせますか?→知りません』も。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:22:03 ID:cP3uXo1z0
ベルト類の音かな?
何にせよ情報量が少なすぎ
>>459を参照
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:22:22 ID:8nC9rFCK0
ドラシャブーツ破れてボロボロってとこかな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:39:16 ID:Srs1EINI0
20系セルシオです。
先日車検に出した時にラジエター脱着をしたらしいのですが、
その後ラジエターファンの音がとてつもなく大きくなってしまいました。
エアコンオフでアイドリング時は普通ですが、走り出すと凄い音です。
エアコンオン時は常に爆音です。
油圧ファンのエア抜きをしていないという事なのですが、それが原因でしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:54:20 ID:+fKvshS/0
その店池や
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:12:41 ID:33aqYJl+0
とりあえずリザーバーの油量を確認すんのと、異音発生時のリザーバーの油の状態を見る事だな。
泡立ってたり極端に量が少なかったりしたら、そいつが原因の可能性がある。
でも異音が出るような仕組みじゃないと思うんだよねー。

多分だけど、ファンの羽にキズやらカケやら付けられたんじゃないの?
いわゆる風きり音。もしくはそこいらの配線コードなんぞが干渉してるとか。

それかラジエータファンじゃなくって、コンデンサーファンの異音?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:16:08 ID:DmOIQ0180
せめて音の種類くらい書こうぜ
カンカン、ギーギー、シャカシャカ、キュルキュル、ブンブン程度はw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 04:39:11 ID:0FYbEMiDO
>>468
普通さ、整備やってならここでうだうだ聞くより店に持ってけよ。ゆとりか?
473447:2008/01/21(月) 05:40:26 ID:DRCbT+H40
>>465
夜21時以降にバッテリー上がりを発見したらどうしようもなくなるだろ。
在庫あるなしに関わらず店がしまってるので朝まで乗れなくなるじゃん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 05:59:26 ID:L+xhmjwf0
軽もスターターもあるんだろ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:40:50 ID:GCrwn1N3O
9年式ECR33に乗っています。
ブレーキのエア抜きについてなんですが、ABSユニットまでエア抜きする場合は
・バッテリーorABSのカプラーをはずす
・エンジンをかけながらエア抜きする

等の話を聞いたのですが、本当の正しい方法を知っている方いましたら教えて下さい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:38:56 ID:YLraGva00
バッテリー上がりなんてちょっと弱ったら交換すれば十分です。
掛らなくなるまで換えないなんて立派な整備不良。
オルタネータの故障なら運が悪かったと諦める。どうせバッテリー
換えてもエンコするし。
用心にブースターケーブル位は積んどけ。
タクシーに千円も渡せば掛させてもらえる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:00:29 ID:7BRcPs0D0
>>437
何時以降とかって地域的な問題だろ?
都心ならドン・キホーテで24時間調達可能だよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 15:01:27 ID:DDMGQWjV0
自動車総合保険でロードサービス
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:55:01 ID:Nj1Ip8d/0
JAFでロードサービス
480サトシ:2008/01/21(月) 17:51:35 ID:nVnBq26TO
当て逃げされサイドミラーのカバーが割れてしまったのですが、修理でサイドミラーを新しいものにかえてもらうとしたらどのくらいかかりますか?車種はトヨタの旧型イストです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:55:54 ID:7BRcPs0D0
>>480
23483円
出精値引き-83円
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:41:51 ID:nVnBq26TO
481さんありがとうございます。
当て逃げされ悔しいですがその程度の金額で修理できるならさっそく修理にだそうと思います。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:54:45 ID:rMiayduk0
>>482
ヤフオクなんかで程度のいい中古探した方が安くあがるんじゃね?
484334.337:2008/01/22(火) 01:10:09 ID:UOBEappt0

プロでも色々いるよね、サンメカ並かそれ以下の向上心もないやる気のない奴は少なくない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:26:06 ID:zCA/S0pt0
>>484
で、ブレーキは直したのか?w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:13:19 ID:2zXwL5IIO
二点ほど質問したいのですが

右テールランプ割れとリアバンパー凹み&歪みを直すといくらくらいかかるのでしょうか

また当日直しは可能なんでしょうか

旧式セレナです
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:26:12 ID:98qASpB60
>>486
塗装済みのバンパーがあれば12万くらいじゃない?日程調整して入庫すれば当日出庫は可能
塗装済みがなければ+2万円くらいで当日は絶対ムリ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:46:02 ID:2zXwL5IIO
>>487
即レスありがとうございます。

ちなみにテールランプだけ直すといくらくらいになりますか?

三段になっているカバー?が全部割れているのですが…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 10:09:15 ID:23F6qKk60
V35スカイライン(VQ35DE)に乗っていますが、
修理では無いんですけれど、社外エキマニにしたいと思っているのですが、
交換工賃と作業日数ってどれくらいかかるんでしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 10:29:15 ID:WJrwePCUO
アルテッツァに乗ってます。
特に改造はしてません。
走行距離70000km弱にして回転数の上昇が鈍くなってきました。
突然の症状ではありません。
改善するべき箇所を教えて下さい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:42:31 ID:GBPzfHpUO
>>488
8千円〜
(工賃別)
車検証を片手にしてディーラーに聞け!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:44:07 ID:GBPzfHpUO
>>490
アクセルワイヤー交換
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:25:10 ID:ku62WtqQO
>>476バッテリー上がりならまだしも、オルタの不具合って事前に予知なんて出来る?

オルタは突然死でバッテリーまで道連れにしてしまうのは厄介です
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 14:18:01 ID:Nok3d0fFO
483さんありがとうございます。
自分で交換できるか不安ですがヤフオクも含め修理方法を検討してみようと思います。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:05:18 ID:2zXwL5IIO
>>491

ありがとうございます。

orz
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:40:16 ID:Srt4tf1x0
>>493
君の様な日本語力の人が居るとは予知出来なかった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:59:51 ID:3wHqz6AA0
質問者はも少し自分の車の不具合を詳しく説明しようよ
そんなんで直りますか?いくらかかりますか?と聞かれてもどうしようもない
もう少しトラブルの詳細を伝えられるように努力しましょう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 18:06:11 ID:ZZhBAiS+0
まともに質問できないバカはスルーすりゃいいじゃん。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:29:47 ID:BQUBMgM9O
旧型のスイフトに乗ってるのですが
速度メーターに表示されている、ギア(AT)のDのランプが切れたんですが
交換は出来る物なんですか?また費用はいくら位ですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:17:08 ID:EqDvYUaq0
2000円ぐらい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:20:53 ID:TVs5A+uO0
車種:H4 ロードスター NA6CE
事象:軽いレーシングにて、エンジンストールを起こしそうになる
   その際、リレー音らしき音がする

アドバイス願います
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:55:11 ID:8DBWkr1cO
空吹かししなきゃいい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:57:29 ID:rBUeDYpf0
>>500
それ位で出来るんですか・・・書き込んでから
調べてたら工賃1万とか書いてあるサイトもあるし
明日、車屋に電話してみます
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:01:56 ID:Q88OD+F80
最初からそうしろと
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:07:10 ID:JjKNAP2J0
>>501
アイドリングが正常なら燃圧高いかプレッシャーレギュレター壊れて燃料濃くなってるとかじゃない?
リレー音はエアフロのフラップが全閉したら鳴るんで異常ないと思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:14:32 ID:NOiidb470
>>503
自分でしてみろ
このユトリがw

大概の車、プラスとマイナスドライバーがあったら出来るだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 09:17:38 ID:AMq0wPBT0
>>506
センターメーターでないならステアリングを外さないといけない場合が多いから
素人には難しいかも
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:24:38 ID:kmVg6YGSO
すいません

質問させてください。
軽自動車のオイル漏れの修理はだいたいいくら位でしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:33:38 ID:Sq2f04kc0
だから何度も言わすなよ
どっからの漏れだよ?
それがわからんと無理
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:36:57 ID:iGL6WYML0
>>508
ドレンから漏れてるならパッキン代50円とオイル入れ直す工賃500円くらい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:42:38 ID:kmVg6YGSO
>>508です

スイマセン。詳しい場所はわからないです…
エレメントがある場所の後ろらへんって言われたんですけど…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:55:12 ID:ylgUuwIZ0
>>509
何度も言いたくないならスルーしれ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:56:58 ID:8soA9mTK0
はじめまして
ATの調子が悪いです。 停止の後、ブレーキを放してもクリープしません。
アクセルを踏むと、ドカンとつながります。 AT乗せ換えでしょうか?
車は、11年式三菱ディンゴで、8万7千`走行です。よろしくおねがいします。  
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:03:33 ID:u4FDTWla0
初めはATFオイルでもチェックしてみたら?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 10:08:09 ID:ewD2OPGFO
>>513
メーター類があるところのランプが点滅してないかい??
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:40:16 ID:/IrS/uVFO
ボディに貼ってあるステッカーダサくて剥がしたいのですが1番簡単に剥がせる方法は何ですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:52:14 ID:cfXEvshM0
はしっこの方をカリカリして手でつまめるようになったら
ユックリと少しずつ優しくしてあげる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:20:49 ID:ZhjCL6nGO
>>516
今の時期は、寒いから暖かくなったらドライヤーで接着剤を軟らかくしてめくる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:52:39 ID:I15MTzRC0
>>511
スイマセン。シャシュモワカラナイシ、エスパーデモナイノデムリデス。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:21:01 ID:nu4miaVj0
子供の飛び出しを避けたら左の花壇に助手席ドアを思いっきりぶつけた
超凹んでる

キニシナイ(゚ε゚)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:29:01 ID:NAtnbJcZ0
花壇が可哀想じゃなか!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:59:00 ID:Z6Vufo2z0
>>513

遠心クラッチかな

漢字違ったっけ?遠振?まどうでもいいか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:36:35 ID:K3xFcfFSO
RA1のオデッセイに乗っているのですがヘッドライトのカプラーが溶けてしまいライトが点かなくなってしまいました
オデッセイでリコール対象になっていたのですがRA1は対象車ですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:58:18 ID:HOtYU6Dm0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:56:09 ID:R7AbVSxNO
ホンダの11年式シビックです。最近タペット音が酷いのでタペット調節をしたいのですが工賃はいくらほどになりますか?

宜しくお願いします。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:20:07 ID:iaHuPkXxO
ホンダ13年式RN1ストリーム9万キロ、
最近、相当きつい峠の上りなどを走ると焦げ臭い
(アクセルベタ踏み状態80キロぐらいしかでないが)
やっぱりATがダメなのか?普通の道はなんともないんだが、
修理代高いならこの際買い換えようかと思ってる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:33:53 ID:p5CQ8Fq/0
便乗質問でスマン

タペット調整するとタペット音以外にメリットってある?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:41:38 ID:4XTm4tte0
>>527
本来のタイミングでバルブが開閉される
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 06:31:41 ID:ghgzCr/40
12〜13年前くらいのクレスタなんだけど、何も効かなくなりました
集中ロック、セルも回りません。
バッテリーは1年前にトヨタで交換してもらいました。
1週間くらい外に置いたままでしたが、ヒューズ関係ですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:00:39 ID:BimKgWjk0
>>529
その程度の情報では推測出来ません
車を変えたら?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:42:43 ID:eDP8lvhe0
屁こきバス(オナラバス)
http://jp.youtube.com/watch?v=k1kZi5-iA8M

故障しているようだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:28:29 ID:nIS3NgtKO
bBのエンジンルームから異音がしてディーラ行ったら、ウォーターポンプ要交換と言われました。
で、費用が25000円と言われ、そんなに掛かるのかと思いとりあえず帰ってきました。
ディーラと整備工場って、どっちも値段は同じなんでしょうか?
あと、ウォーターポンプ交換て、どこのディーラや整備工場でも、やる事や、やり方などは
同じなんでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:33:17 ID:A4bkeilf0
>>532
年式は?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:50:43 ID:c5iPsriV0
>>532
性別は?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:56:20 ID:0bYTbQzWO
>>532
bBのウォーターポンプなら作業じたい差がでることは、ないからどこでやっても変わんないでしょ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:11:01 ID:28jlhS2m0
平成11年式の中古のVWゴルフ(A/T)右ハンドルを買ったのですが
高速を追い越し車線から走行車線に戻ろうと左にウィンカーを出すと
一段シフトダウンしてしまうのですか、故障なのか外車だとそうなる設定なのか
初めての症状なので分かりません。右にウィンカー出す場合には
そのような症状は起こりません。分かる人いましたら教えてください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:28:42 ID:qzCgHRToO
高速道路を走行中、時速100km以上出した瞬間180kmでリミッターが作動した感じに似た感覚がそれ以上加速せずアクセルを踏んでも100km以上スピードが出なくなりました。
これって何が原因でしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:11:47 ID:v7vEbBtR0
心のリミッター
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:16:13 ID:oDjjF7xU0
>>536
外車は国産車と違って想像も出来ないような事が原因となりトラブルに至ることが多い
年式の古い車種は特にそう
素直にディーラーで見てもらった方が早いと思います
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:41:25 ID:FJ6FH3zo0
>>537
おまえ自身が原因

まあ落ち着いて>>1から読んで来い
541名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/26(土) 17:12:54 ID:r3zZsz8q0
セルモーター回したらガーって音がしてエンジンかからなくなった
セルモーター側のギヤとエンジン側のギヤが噛み合ってない?磨り減った?
これって修理代いくらくらいかかるの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:30:07 ID:WYnW0GnQO
良心的な解答者いないな。カスみたいなレスばかり。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:35:37 ID:PLHkEsR/O
子供が投げたおもちゃが走ってきた車のフロントガラスに当たり、2cm位のヒビが入ってしまいました。

その場は謝ったら許してくれたのですが、しばらくしてその車が戻って来て修理代が12万だと言われました。

ヒビの修理は12万円してしまうのでしょうか?

自分、車持ってないのでわかりません。

すみませんが教えてください。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:43:47 ID:2gKQc4c4O
左後輪前を縁石にぶつけてしまいました。
3センチ位のヘコみとキズで目立たないんですが塗装が完全にはげてます。
このままだと錆が出ると聞いたのですが、自分で修理をするなら何をしたらいいですか?
ペンの様なもので塗るだけだと錆びてしまいますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:50:12 ID:KsDYFjpn0
>>541
中古でも探してみよ 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:03:15 ID:ckQOOPMi0
547名無し募集中。。。:2008/01/26(土) 19:19:47 ID:r3zZsz8q0
クルマ板は馬鹿ばっかりって聞いてたけどマジだなw
まともな板で聞いてくるわ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:28:43 ID:TlbEjv3g0
>>543
それでが普通。
傷害保険とか入ってると払ってもらえる可能性があるが、入ってないか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:29:07 ID:TlbEjv3g0
>>547
5万
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:36:32 ID:U6qSRAgHO
片方のヘッドライトの光が弱くなってしまいました
ライト換えてもカプラー新品にしても直りません
どこが原因ですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:42:38 ID:TlbEjv3g0
>>550
豆電球みたいに暗いのか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:43:56 ID:TlbEjv3g0
>>544
塗装の下のメッキが剥げて無きゃ差しペンで十分。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:56:12 ID:0vivo8Dj0
>>543
持ち家でも賃貸でも家の総合保険で賠償特約があると思うから,保険屋さんに電話しませう.俺も昔は娘の悪戯などで世話になった.
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:13:26 ID:O5VqAnDm0
>>528
10μm程度の違いってそんなに影響出る?

仮に1枚400円と考えても16枚ありゃ馬鹿にならない値段なんで交換に踏み込めない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:26:42 ID:0RGUWalO0
>>554
普通は0.05mm単位じゃね?
シムの設定。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:12:31 ID:U09AFyxj0
>>554
工賃を値切るんだたったら自分でしてみろw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:39:23 ID:+OJu0XUPO
トヨタDは30分単位で工賃いくらとられますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:22:45 ID:pDjRh+bl0
取られる?
自分で修理すれば部品代だけで済むから1円も取られないはずだが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 05:37:07 ID:GiranE+TO
セビルなんですが、
イグニッション〜プラグのどれかが不良で現在何発か死んでる状態です。
症状としてはアイドリング不安定ぐらいなんですが、
このまま走り続けるとなにか他に不具合が出たりしますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 06:43:52 ID:O5VqAnDm0
>>555
基準値も±0.05mmなんですよね
10万km時点で+0.10になっているんで、0.10mm厚いシム入れることになるんですが
どれだけ効果があるのかなと

現状ではタペット音が耳に付く程度なんですが、このまま20万kmまで(現在12万km)
乗って、20万kmメンテの時にでもカムシム調整するか今やっちゃうか悩んでいます
10万kmの時にシムの厚さは計測してあり、最近計りなおしたクリアランスも
大して変わっていないんでカム下ろさずに発注だけはできそうなんですが・・・

>>556
どこ持っていってもめんどくさがられるんで自分でやってますよ
SSTありゃカム乗せたままでも出来るんでしょうが
置いている所が無いみたいで、露骨に嫌がられます
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:55:36 ID:w4jVELLc0
確かグイッとコジって下げるだけだったかな、スペシャルサービスツール。
デラならどこでも持ってると思うんだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:09:11 ID:idQzQWmg0
>>513です。 
 レスありがとうございます。 ATFは3回交換しております。
水温計が低い時は、症状はでません。 暖まってくるとでてきて、ランプが
点滅する時があります。(100`走行すると2〜4回点滅)
人大杉だったので今日なりました。 すいません。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:23:45 ID:a5ZF7HQyO
20万km走行のマジェスタが中古車屋にあったんですが、外見はそれなりでエンジンなども静かで普通でした。プロの目で見た場合、この手の高級車って手入れを良くしてれば40万km位走れますか?後、これだけ走っているとここが壊れやすいとかありますか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:42:27 ID:0RGUWalO0
>>563
プロの目からみると→安物買いの銭失い。
金もねぇーDQNの乗り物。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:25:11 ID:S3jXP7u50
チリル式のオルタをICに変える時って難しいですか?
色々調べてみたのですがジャンパせん?を繋げないで変更する方法誰か知りませんか?
宜しくです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:46:18 ID:Onowg7Mt0
>>563
564の言っている通り。

そんなポンコツ買っても、今後の修理代でもう一台楽に買えるほど
かかるから止めときな!

金が無いなら軽の新車買った方が良い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:32:21 ID:aSDZQRue0
マジェスタで20万キロで程度よさげって送迎用かなんかだったのかね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:40:18 ID:a5ZF7HQyO
>>567確かに送迎用みたいだった様です。整備は定期的にやっていたみたいですが…今日、試乗させてもらったら普通?には走りました。個人的にはエンジンやATに決定的なダメージが無ければよいかなと…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 17:42:12 ID:mfTsUtzhO
>>551
そうです
新品付け換えたんですが豆電球みたいです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:43:45 ID:YkkDeDEb0
試乗ぐらいじゃエンジンかかるかどうかぐらいしか解らん
リフトにあげてビックリってなるからマジェじゃなくカリーナ、アリオン買っとけ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:52:59 ID:0RGUWalO0
>>568
貧乏人が高級車に乗りたがるな。
腐っても高級車ゆえ、整備代は高い。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:41:18 ID:DuN/jNcT0
>>565
IC式は、チリル式の外付けのチリルをIC化して内蔵させたものだから
結線を変えないとやりようが無い。
と言ってもランプ端子と電圧感知端子を繋ぐだけ。
もうひとつIG端子のあるのもある。

それより三菱製にチリル置き換えの外付けICレギュレーターがある。
他機種に取り付けも可能と思うが、やはり結線を入れ替える必要がある
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:33:52 ID:JT3kvzjG0
四気筒カムリの右前ドアのピラーがわのモールを割ってしまったので
今日、ディーラーで取り替えた。
前、見積もりを出してもらったときは、内張りの中になんとかというネジが12個も入ってるから
難しいし、取り替えるのに時間がかかるという話だった。
結局、それは間違いで(多分、前方のモールと間違えた?)、そんな部品は無かった。
また部品を取り直して一週間遅れでやってもらった。

部品代は3000円、まあこれは仕方ない。
しかし、技術料が7000円って、なんのことやら。
内張りをはずすだけやんか。
なんとかという部品もなかったし、自分でやればよかった。
知り合いの車屋にやってもらえば良かった。
見習いばかりのせいか、出来上がりも微妙にずれてる。

トヨタさん、これっておかしいんでないですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:37:34 ID:0RGUWalO0
>>573
出てけ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:41:11 ID:9uS22wgS0
>>573
自分でやれば良かったじゃん
知り合いの車屋に面倒を押しつければ良かったじゃん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:44:12 ID:JT3kvzjG0
なんで、7000円もするのかね。
そのディーラーに聞いたら、どこでもコンピューター上、一緒らしい。
腑に落ちない。そんなに時間かかるわけないしなあ。
ディーラーの整備代ってぼってるんか。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:50:40 ID:1SrBrgde0
>>576
工数1時間って計算だろう。
内張り脱着+モール交換。
慣れた人がやれば1時間も時間はかからないが
Dは全てコンピュータで見積もりだすのでどこも一緒と思う。
町工場の方がまけてくれる確率はかなり高い思うけどね。

まぁ、文句言うなら自分でやれよ貧乏人。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:56:01 ID:9ID0bozAO
100系マーク2の暖房がきかなくなりました、
電装屋さんに確認してもらったら、ヒーターコア
がダメとの事で6万以上
かかると言われて、自分で直す事にしました。
ダッシュボードなどを外して、コアを何とか交換しましたが、改善されず、
ヒーターバルブもかえました、それでもダメな場合は何が原因でしょうか?
わかるかた宜しくお願いします。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:57:18 ID:JT3kvzjG0
30分でやったんだから、3500円なら納得したよ。
工数一時間なんて消費者をばかにしてるやんか。
大体、変な部品があるから素人ではできないと思ったから
頼んだんだ。でもそんなもんはなかった。

貧乏人イジメのトヨタさん。辞めてください。ボルのは。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:59:00 ID:ZT9H1Jfq0
>>578
とりあえず
水温の温度は適正に上がっているのかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:00:04 ID:0RGUWalO0
>>579
池沼、やった所で同じ事言え。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:05:52 ID:FZqqgFCb0
>>307 308 323 340 他多くの回答いただいた方々へ
 オイルが上がらず途上国からいろいろ質問させてもらったものです。
 ありがとう ございました。ようやく解決しました。
 オイルポンプ新品交換はじめいろいろやった結果、
 オイルストレーナーのガスケットを何とか探し出し交換したところ
 オイルが循環し始めました。基本が重要ですね。
 連絡が送れましたが、回答いただいた方々に深く感謝いたします。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:07:01 ID:FZqqgFCb0
>>307 308 323 340 他多くの回答いただいた方々へ
 オイルが上がらず途上国からいろいろ質問させてもらったものです。
 ありがとう ございました。ようやく解決しました。
 オイルポンプ新品交換はじめいろいろやった結果、
 オイルストレーナーのガスケットを何とか探し出し交換したところ
 オイルが循環し始めました。基本が重要ですね。
 連絡が送れましたが、回答いただいた方々に深く感謝いたします。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:15:34 ID:9ID0bozAO
>>580 水温は異常なしです、上がりかたも、温度も問題ないです。
ラジエターもあまりサビもまわってないと思います。2日間位やってますが、
もう何が何だか…
因みに交換したコアはかなりゴミ詰まってました、
ホースをさして水流してもアウトから少ししか出なかったんで。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:22:13 ID:pqLRrpxJ0
>>584
単純にエア噛むとかは?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:27:45 ID:DuN/jNcT0
>>584
ありえない・・・・
エアが抜け切れてないかも。

ヒーターホース 2本とも温たまってるかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:39:27 ID:9ID0bozAO
イン、アウトともちゃんとあったまってます。
冷房暖房の切り替えのワイヤーも正常に作動してました。
あとはエア関係ですかね? あと、室内のコントロールスイッチ(デジタル)がもうひとつあったので換えてみましたが、ダメでした…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:59:24 ID:DuN/jNcT0
俺がお客の車で苦戦してるとき、やはり泣き入るけど なんかその状態かな?

ワイヤー動いてるならテンプモーター正常だからやはりありえない。
90系はモーター動いてダンパーの扉動かないのがあるけど、100系は見たこと無いな。
どちらもモーターは多少弱いらしい。
いずれにしてもダッシュパネルはもう一度取り外しかな。
2度目は簡単だろう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:41:17 ID:PrmVgeyTO
>>588 もう泣いてます…
ダッシュはいつでも外せるように最低限のコネクターとスイッチ、のみ接続してます。
次、外すと3度目です。
ここまでやると、逆に自分でやるしかないって思いました。
夜中にアドバイスして下さった皆様ありがとうございます。明日も時間あるので泣きながら闘ってきます。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:44:17 ID:DWD7TGIV0
>>582
気になってたけど、解決して良かったね。
ストレーナー付け根からエア吸っててオイル吸い上げ不良って感じかぁ。
オイル循環してない状態でのエンジン始動で、大きいダメージが無きゃ良いけど。。

>>584
ゴミが詰まってたって・・・何? ヘドロのような物?サビのような物?
どちらにしても、ヒーターコアだけそんな状態とは考えにくいよ。
ラジエータは勿論の事、サーモスタットやウォーターポンプも似た状態だと思われる。
デリケートなウォータージャケットっつーと、こんな程度のもんだけど
ある意味、シリンダヘッドガスケットの腐食による、圧縮抜けとかも視野に入れなきゃいけない。
運転後、エンジンを冷やしてから冷却水の量は適正か?
あと、一番疑わしいのはウォーターポンプ。
ハネの遠心力によって水の循環してるんだけど、こいつがサビてたりしても
水を圧そうする力は極端に落ちるんだよ。プロペラの精度ってのは大事なんだ。
余分な分岐路となる、ヒーターコアの方に送りきれてないのかもしれないね。
こいつが酷くなると、ウォーターポンプ近辺で水が掻き回されてるだけの状態となって循環しなくなる。
この糞寒い時期にはオーバーヒートまではしない。水温計は真ん中を指してる。
でも暖房がきかない。ちょうど君の車のような症状になるんだよ。
エンジン暖気運転で、ラジエータアッパーホースとロアーホースの温度が同時期に上昇するのなら
水の循環不良を疑った方が良いよ。
暖房全開にしててもヒーターホース入り口と出口の温度が同じなんて、ありえない状況なんだからさ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:39:35 ID:JLRkeE69O
>>590圧縮抜けの場合、エンジンを冷やしてもリザーバーの水の量が元の適量に戻らないのですか?圧縮抜けの見分け方って他にありますか?宜しくお願いします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:12:28 ID:vKg5GHHM0
>>591
はっきり言って君には無理だよ
言われたことしかできない。応用力効かない
どこが悪いか特定出来ないまま
あれもこれも交換するのは目に見えてる。

>リザーバーの水の量が元の適量に戻らないのですか?

俺は>>590じゃないが↑そういう事を言ってるんじゃないんだよ
そして何より君の設備的に無理があると思う
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:29:55 ID:vKg5GHHM0
車を止めた状態の暖気だとエアが抜けずに暖房が効かなかったことがある

試運転したらエアが完全に抜けて暖房が効くようになった
そんな現象出した車もあったよ。

金がかからない所からつぶしていきな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:38:57 ID:aEREc4tk0
>>591
クーラントの色でも大方予想は付くだろう。
黒ずんでいるならヘッドガスケットは高い確率でヤバイと考えられるけど、
錆びが混入となるとちょっと判断が難しいかもね。
ある程度の経験値が物を言う。
>>592言うように基礎があり応用力然り想像力然りだ。
さっさとヘッド外したほうが早くね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:04:35 ID:k1gG2gSV0
>>576
料金に納得いかなければ自分でやる自由がある。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:15:29 ID:lU4S0Z52O
>>574
人を使えばお金が発生する!セコいヤツだな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:25:42 ID:t1xBjWzI0
>>596
ゴルァ、なんで俺がセコいんだ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:26:23 ID:1X/jLYm7O
突然なんですが、車のアクセルを踏んで走っているときと、ブレーキをかけて停止する時にキュッキュッ…と音がするのですが原因は何でしょうか?車はムーヴです。どなたか教えて下さい。お願いします。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:28:18 ID:t1xBjWzI0
>>598
多分、サス関係だろうけど、それだけじゃわからん。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:29:22 ID:mf1DUqdH0
コンビニ倶楽部って早いのが売りだよね?
バンパー塗装とフォグランプ交換で1日仕事なのかよ!
高えし代車ねえよ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:38:04 ID:t1xBjWzI0
>>600
つ[缶スプレー]
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:00:55 ID:1X/jLYm7O
>>598です。エンジンには問題ないみたいなんですが、今の所異常な点はそれだけみたいです。ブレーキかけて止まった瞬間とアクセルを踏んで走行してる時に異音がするんです。エンブレ時はしません 。ブレーキを踏んで停車してる間もしません。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:01:29 ID:mvqTKt+x0
バンパー全部塗って1日なら早すぎてまともな仕事してるとは思えん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:33:28 ID:5FnBrRwS0
584 詰まってた物を、顕微鏡で拡大して分子構造をみてください、鋳物の砂の場合はえらいことです
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:02:23 ID:NaHa/1u+O
今朝仕事の為に毎日乗ってる車のエンジンをかけようとしたのですがかかりませんでした
セルも動いてましたしバッテリも交換したばかりです
車庫に入れているので寒さによる影響はないと思います。
プラグにも問題なさそうです
他に原因は考えられますか?
車種はH9クラウンです
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:07:26 ID:19UgEZER0
>>605
ガスケツ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:11:10 ID:NaHa/1u+O
>>606
ありがとうございます。
ガスは半分以上入ってました
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:31:29 ID:WhaHJfAkO
>>605
恐らくバッテリーあがりでしょう
バッテリー変えたばかりでも、1日ルームランプがつきっぱなしであれば、バッテリーもあがります。
ブースターケーブルで充電をし、エンジンかかれば、
バッテリー交換です。
少し放っておいて、エンジンがかかってもバッテリーあがりでしょう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:41:31 ID:WhaHJfAkO
>>563
車は走行距離10万キロを越えたところで、価値はほぼ0です。
しかもマジャスタはラジエーターが壊れやすいので、注視してください。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:52:50 ID:WhaHJfAkO
>>563
ランプの点滅自体が、何らかの危険信号です。
点滅するランプにもよりますが、
@エンジンチェックランプであれば、センサー交換(正式名忘れた)
A走行制御系ランプ(ECOランプや雪道ランプ)であれば、トランスミッション付近の交換です。
@は1万円前後
Aは数十万円です。
保証期間かどうか問合せてはいかがでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:56:15 ID:W5DLrrb50
>>605
タイベル逝っちゃったかも
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:10:26 ID:NaHa/1u+O
>>608
ありがとうございます。
すいませんバッテリ変えたばかりと言っても3ヶ月くらいはたってます
ルームランプ等もおそらく違うかと思います。
朝15分くらい粘ってやっとかかりました。
その後は仕事帰りも問題なく始動しました
>>611
ありがとうございます。
タイベルは1年程前に10万キロをきに交換しました
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:11:04 ID:0PzFLolpO
生活板でも、聞いたんですがバイクで止まりきれず前の車に突っ込んで左後ろのウインカー部分のとこをぶっ壊してしまったんですが
警察、保険屋通すのも面倒だから安かったら普通に弁償しようとなったんですがいくらぐらいでしょうか?
取り替え、工賃でけっこういきますか?あと濃いグリーンっぽいハイエースなんですが、突っ込んで少し白くなったとこがあります
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:20:39 ID:R+gtCkmD0
>>613
ひとまず警察には連絡して事故証明は出る状態なの?
ハイエースにも色々あるから、一概には言えないけど
中古〜新品の純正テールレンズユニット交換で、6000〜30000円って所かな。
得体の知れない社外品の場合は厄介だけど、そこら辺は話し合いによって決めておくれ。
少し白くなった所とは、塗装面かな?
磨いて落とせるのなら料金なんて些細なもんだけど、再塗装を要するのなら15000〜30000円かな。
塗装面ではなく樹脂バンパーの擦れ跡とかだと、要交換ね。中古〜新品で純正だと10000〜30000円と。

警察に連絡してないのなら、まぁキレた者勝ち的なところかな。
相手がコワモテだったら、言いなりになってくださいな。そりゃもう数十万〜百数十万は覚悟しといた方が良い。

おおよその金額を出したけど、所詮予想だから気を付けて。ちなみに部品代+工賃のつもりで書いたから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:28:06 ID:R+gtCkmD0
よくよく考えたら、バイク乗りって事故した場合
自賠責に加入してない故に、警察呼ばずに示談で済まそうとする人多いね。
ボッタクリのカモだ。

自分が示談で済まそうと必死なバイカーと接触したら、ボれるだけボっちゃうYO!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:36:43 ID:0PzFLolpO
>>614
詳しくありがとうございます。一度相手と別れてからやっぱり保険屋通そうと思い警察に連絡しました。で、結局また揃って話し聞かなきゃいけないって言われたのでウチの社長がそれは面倒だから安かったらそのまま弁償するって言うので。
相手の方も仕事の車で悪い人じゃなさそうでした。どちらでもいいような感じで見積もり出してもらって電話させるから社長と相談しなと言ってくれて結構親切でした。
だいたい塗装と合わせて二万〜三万ぐらいですかね。詳しくわからないですがバンパーってとこではなかったと思います。
普通に硬い胴体?みたいなところが白くなってました。しかしあの部分取り替えるの工賃込みで六千円からできるんですね。
驚きました。参考になりました感謝です。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:43:22 ID:R+gtCkmD0
>>616
中古品の相場。そこいらの車屋さんで仕入れてもらっても、プラス1000円程度。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%CF%A5%A4%A5%A8%A1%BC%A5%B9%A1%A1%BA%B8%A1%A1%A5%C6%A1%BC%A5%EB%A5%EC%A5%F3%A5%BA&auccat=0
取替えなんて、5分足らず。ネジ3本で固定されてる。ソケット脱着なんて瞬殺。
左側だとウォッシャーホースがまたいでるから、それだけが面倒なだけ。でも瞬殺。
ただ、中古で了解してくれるのかは車の持ち主と修理するメカニック次第。

まずは見積りとってもらった方が良いよ。
自分から中古使って直して欲しいなんて言える立場じゃないんだから
どんな金額が出ても、文句は言えない。場合によっては保険屋に相談するべし。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:47:51 ID:R+gtCkmD0
読み返したら、見積もりの事が書いてあった。。。スマンす・・・・今日は俺なんか変だわ。。。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:54:06 ID:0PzFLolpO
いえ、ありがとうございます。安いと助かります。相手のおじさんもそんなにかからないと思うよとは言ってましたが、まぁ僕と一緒で素人でしょうけど。
明日には連絡来ると思います。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:32:39 ID:Xa9YIX+70
ほんとに怖い「ヤ」の人ってやさしそうな感じの人が多いよね。
やさしい口調でガクブルなことをおっしゃる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:34:32 ID:aTD3m+fC0
事故でくらいで一般人から金を巻き上げるのは頭の悪いチンピラしかいないよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 02:52:38 ID:NOBBifZpO
テインの車高調なんですが、段差を越えたときにバィーンって音がします。リア右だけなんですがもうダメですかね?ちなみに新品で買って3年目です
623えふでぃ§Neova ◆byD7mqVVEE :2008/01/29(火) 02:59:42 ID:LgH8+4Xm0
 ま た 携 帯 厨 か !
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:48:59 ID:XnE1sdW80
622 点検を受けなさいよ、ネジがゆるんでグラグラかも
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:24:58 ID:eNsMhlscO
ウィンカーをポジション化したのですが既存のポジションランプどーしたらよいでしょうか?
ウィンカーと同じアンバー色にすれば車検通りますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:27:27 ID:QvGZIuZw0
>>625
まず通らない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:42:32 ID:fuuCyuAZO
車種による
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:01:18 ID:crpt5XXZO
ウインカーぽじしょんにスイッチ付けて、車検はOFFでいいんでないかい?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:41:55 ID:IR553d9I0
平成17年 MH21S ワゴンRなんですが
先日、右フロント足回りをぶつけて
ロアアームとタイロットエンド交換アライメント調整済み
ですが、最近直線など加速するとハンドルが取られるのですが
パワステ関係など怪しいと思うのですが、足回り関係をぶつけると
壊れやすいセンサーなどあれば教えてください?

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:56:35 ID:ahED5BVR0
>>629
事故後の修理内容が詳しく分からないと何とも判断がつかない
さらに事故った車は現車確認してみないと、ぶつけた衝撃などで
エンジンやミッションのマウントやメンバーなども押してる可能性もある。
その車は電動パワステだと思うがタイロッドを通じて何らかの影響を受けてるかも知れん

どの程度の速度から加速すると振動がでるのかも書かれてないし
もう一度修理してもらった所へ持って行って詳しく説明して直してもらって下さい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:04:16 ID:8kJJnyrk0
>>629
アライメント調整って、サイドスリップ測定&トーイン調整ではないですか?

恐らく、ハブナックルorストラットに狂いが出てて、キャンバー、キャスターが
狂っている可能性があります。
もう一度、4輪アライメント測定出来る所で測定&調整する事をお勧めします。
それでも直らないなら、ステアリングギアBOXが怪しいです。


パワステですが、スズキの軽は電動パワステですが、パワステ機構はコラム部に
しか無いので、今回の様な事故では恐らく問題は出無いはず?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:55:29 ID:eNsMhlscO
>>626>>627>>628
ありがとうございます。
因みに既存のポジション取っても駄目ですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:31:26 ID:crpt5XXZO
>>632
既存は取らなくていいとおもうよ!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:10:17 ID:CzMJFUmH0
>>513です。 
ランプ点滅を再現させて、先日ディーラーへいきました。(Nランプです)
変速不良でAT乗せ換え、40万かかると言われました。 
6月が車検なので、修理するか他メーカーに乗り換えるか・・・。
今まで三菱4台乗っていましたが、内3台が何らかのトラブルをおこしてたので
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:17:53 ID:3mQHkl7N0
>>632
ちょっと待て
車検場へ持ち込みでも普通に通るから
同じ色にすればな。違う色はNG
色については自分で調べろ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:55:56 ID:G/7rsMja0
>629 ヤフオクの事故車でよくまっすぐ走りますかとの質問をされてる方がいてるのと同じでしょうね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:57:31 ID:G/7rsMja0
私の場合はホイルが曲がってたみたいでいくらバランスを取っても90キロで振動がでて
手がブルブルときた
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:03:28 ID:UBINYMzY0
>>634
新品ミッションの値段かな
リビルトか中古なら20万円くらいで載せ替えれないかねー
9年経ってるから乗り換えの潮時っちゃ潮時
三菱が嫌なら別のメーカーにしたらいいんじゃないの
ま、どこのメーカーでも長く乗ったら何かしらトラブルは出ると思うけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:27:56 ID:l7UuRS140
すんません、ちょっと聞きたいんですが。
某指定工場で働いてて、こんなこと聞くのも格好悪いですが。

FD3Sなのですが、アイドリングが高く、スロットル調整ではどうにもならず、AAS全開状態、アイドルスクリュー全閉で1400rpmです。
現社外CPUにて点火時期めいっぱい遅らして1100rpm、純正ECUでは、同じく1400rpmに+ハンチング。
スロットル、サータン、インマニG/K抜け疑ってばらすが、抜けの様子無しです、きっちり当たり出てました。
ISCV、スロポジ共に電圧基準範囲内、スロポジ調整もクリア
気になったのが、インジェクタのOリング劣化でガソリンが少量もれて、周りがドロドロだったのですが(プラ、セカンダリ共に)
インジェクタのOリング不良の箇所から負圧時、エアーを極少量吸った場合、1400rpmまで上がるものでしょうか?
インンジェクタは4本ついてます、多分全箇所、O/H時に使いまわししたため、抜けてると思います。
センサーは圧力センサーです。

あと、スロットルバタフライって、光に透かして見ても、まったく透き通ってない物?
コンマ3mm位を全週の7割にあたって透けて光が見えるんだが。



640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:04:09 ID:r4BXxUDd0
>>639
年式、走行距離、修理暦などが書かれてないから予測するしかないが
オーバーホールした際にガスケット、パッキン類は全部新品にしてるの?
その状況じゃあインジェクターの燃圧も基準値にあるかどうかも分からないんだろうな
基本的なことだがホース類からエア吸ってない?
エアクリーナー、インタークーラー、バキュームそれらは点検してみた?
あとオーバーホールして組み付ける時に何か間違いがあったとか…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:34:31 ID:A890FgSl0
インジェクターのOリングからの漏れかと思ってOリング交換したら漏れが止まらなかった。
1サイズ大き目のOリング部品屋に頼んで(純正部品ではないサイズ)付けたけどダメ
結果インジェクター本体だった

インジェクターからの漏れじゃないそれ?
何がともあれインジェクターの可能性は低いと思う

インジェクター外したらパッキンは交換しないといけない車種もあるけど確か直噴系だったと思う

俺もエアの吸い込みだと思うな
パーツクリーナーとかキャブクリ吹いてみた?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:45:17 ID:uEqQeliD0
>>638さん ご意見ありがとうございます。 新品の値段です、リビルドATの件
検討してみます。 町工場のほうがいいでしょうか。
不人気車のディンゴなので心配です。(当方九州在住)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:33:28 ID:eNsMhlscO
>>635
そーですよね。
同じ色にするか取ればOKって聞いてたんで。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:39:01 ID:U/Ki8Mjh0
>>639
AASは全閉の間違いだよね?全開ならどう考えても下がらんので。

あとスロットルをキャブクリーナーとかで洗浄したりしてないかな?
黒いシール剤を洗い流したらアウト。


いくら下流でエア吸ってようが、スロットルの部分で
きちんと閉じてたらアイドリングすらしないはず。
ISCVの実際の動作も要チェックですぞ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:44:34 ID:UBINYMzY0
>>642
整備工場で相談すれば部品を探してくれるよ
リビルト品が出てくればいいけど無いかもしれんね
出てこない場合は、はぎ取ってきた中古部品(保証無し)を組む事になると思います(一番安いですけどね)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:15:41 ID:A890FgSl0
>>639
O/Hは最近やったんじゃないの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:21:21 ID:QUmDamaB0
エアが余計にシリンダー内に吸い込まれているのは間違いなさそうなので
ISCV側のパスを遮断、スロットル側のパスを遮断してみて反応が大きいほうが原因だと思う
FDをいじったことない私が言ってるのでどうやるかはわかりませんが
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:41:05 ID:3CkC+TDV0
> スロットルバタフライって、光に透かして見ても、まったく透き通ってない物?
> コンマ3mm位を全週の7割にあたって透けて光が見えるんだが。

シールを取っちゃった?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:51:06 ID:EvhhkYzd0
勘違いしてる奴が多すぎる・・・・。それでもお前らプロかよ。
スロットルバルブのシール剤???
そいつを剥がしたから、エンジンがハンチングするっつーの?
そんなわけねぇだろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:06:15 ID:QUmDamaB0
ん?ハンチングしてるんじゃなかったのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:12:59 ID:EvhhkYzd0
うーん、俺が言いたいのは
エンジンがハンチングしちゃう原因の可能性として
スロットルパブルのバタフライの隙間云々ぬかしてる人が数人居てるから
そいつは間違いじゃないのか?って事。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:15:15 ID:EvhhkYzd0
あとハンチングする=ISCV自体は正常に作動してるって事なんじゃねーのか?
ISCV不良でハンチングするなんて、どんな状況なの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:41:35 ID:3CkC+TDV0
>>651
> エンジンがハンチングしちゃう原因の可能性として
> スロットルパブルのバタフライの隙間云々ぬかしてる人が数人居てるから

だれもそんなこと言ってる奴は居ないと思うが。
問題にしてるのはハンチングじゃなくてアイドル回転数だろ。質問よく見れ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:53:03 ID:EvhhkYzd0
純正ECUだと1400回転付近でハンチングするのを
社外ECUで無理くり押さえ付けてるんだと読み取ったけど違うのか。
まぁメンドイからどうでも良いや。。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 03:35:02 ID:QUmDamaB0
http://snsl.engr.uconn.edu/pubs/cst03.pdf

ヘッド  ヘッド
プラッタ
ヘッド  ヘッド
ヘッド  ヘッド
プラッタ
ヘッド  ヘッド
ヘッド  ヘッド
プラッタ
ヘッド  ヘッド
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 03:37:41 ID:QUmDamaB0
誤爆 ○| ̄|_
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:18:38 ID:PZ2vzwvaO
ヒーターコアから冷却水が漏れます。修理しようと思うんですが、あまり高いなら車を買い替えようとも思っています。
工賃はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
車は、初代リンカーンナビゲーター最終モデルです。
よろしくお願いします。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:32:09 ID:Oo+rZ0YDO
初代なのか最終なのか。
いや、初代の最終か。
もしかして、最終だけど初代なのか。

否、初代っぽい最終のようなものだな。
659リュカ:2008/01/30(水) 11:48:15 ID:q22YGAx9O
>>657
冷却コアの修理は20万以上はかかる。(というよりほぼ交換)
車に愛着があると思うので、交換しなさいよ。。。
方法としてよくあるのが、@
ガム・パテ
内部圧力が高いため、ガムやパテで埋めたところで、すぐ剥がれる。
溶接は…わからないけど。
A漏れ止め剤
漏れ止めを入れたところでも、気休め程度。(冷却ホース内で固まり、余計壊れる)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:09:51 ID:Oo+rZ0YDO
別に暖房きかなくて良いんなら、ヒーターコアに冷却水が行かないように
ヒーターホースをエンジン側にリバースすれば?
なにも車を諦める必要なんて無い。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:10:09 ID:PZ2vzwvaO
>>659
20万以上ですか…やはり結構しますね。
質問ばかりですいませんが、コアを新品に交換するにあたって、序でに変えておいたほうがいい所はありますか?
よろしくお願いします。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:22:48 ID:P6TO9DfLO
明日Dに修理を頼むのですが点検にもお金はかかるのですか?
代金は修理代のみになりますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:39:40 ID:9IOVQplX0
>>661
ラジエターのアッパー、ロアーホースとその他の水周りのホース類
外車は良く分からんがリンカーンのヒーターコアって修理出来ないのかね?
日本車は大体、真鍮で出来てるのが多いからラジエターの修理屋でコア交換、
あるいは溶接とかやってくれると思うがね。(もちろん工場の下請けで)

彼らは溶接の職人だから古い車のヒーターコアのエンジンルームに出てる
パイプなんかもホース外して室内の面倒な取り外し無しでそのまま溶接
してくれたりする。
とにかくその車に詳しい整備工場に相談するべきだと思う
現車確認しないと分からない事も多いしね

>>662
ディーラーに直接聞いてくれ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:51:53 ID:cOYTQukFO
修理やさんに質問があります
過失が自分にあり100%自分の保険を使って相手の車両を修理する場合
例えば線キズ程度でも相手側が新品にしてくれと言った場合
どうなるのでしょうか?
いまいち基準がわからないもので・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:57:54 ID:jU/EFlazO
北海道などの最高気温が氷点下のところではLLCは関東などで使われている物と違うものを使うのですか?
おねがいします
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:12:32 ID:6es3PGWM0
>>664
程度問題
どうしても相手がゴネれば新品交換もやむなしというケースもあるけど、
保険会社も湯水のごとく保険金を払えるわけじゃないから、修理できる物は修理してくれと言うし

>>665
使う物は同じだろうけど、濃度を変える
北海道ならLLC100%にしたり、関東なら水で50%に薄めたり
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:28:51 ID:RAaJnjbb0
>>664
傷が深ければ、塗装し直さなければいけないですし
薄い線傷などは、鈑金やさんに相談すれば
コンパウンド(液体のヤスリ)で磨くと、綺麗になるので
費用はそれなりです。(安いはず)

ただ、線傷でも凹んでいたりするので一概には言えませんが
よっぽどボコボコにならない限りは、新品にならず補修すると思います。
例え、1万円で直ろうが100万の修理だろうが保険会社は
3等級のダウンをして翌年の更新で、保険料の支払いが増えます。
修理の仕方で保険の支払い金額が決まっているわけではないので
保険会社は一つの事故としか捉えません。
100パーセントの過失を決めてしまってますが、
保険会社への報告をしてみないと、確定しません。
それと、事故現場の示談は絶対してはいけません。
事故場所の管轄警察に事故報告もしないと、保険が使用できませんよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:37:51 ID:DJHDFyAp0
>>>666
LLC100%だと、凍結温度が逆に上がるんじゃないのか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:08:37 ID:1HJB4xWV0
>>668
そんなこたぁ無い!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:09:48 ID:cAEKQy2l0
>>668
マジでw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:16:23 ID:ZJlTEUbL0
http://tanikawayuka.jp/page004.html
水との配合比率は30〜60%くらいで調整するみたいね。
詳しくはメーカー推奨濃度での仕様がいいだろうね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:58:28 ID:Rc82ujoa0
>>666>>667
丁寧なお答えありがとうございます
最初は修理だったのですが保険を使うと言ったらアッセンブリで
交換すると言われました(修理屋が言ったみたいです)
保険屋さんと警察に聞いたら日にちがたっても事故証明は
出せると言われました
警察が言うには今の保険屋は事故証明書がなくてちゃんとやって
くれるとか言ってました(多分軽度の事故かと・・)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:30:01 ID:uAZ4c5Hv0
質問させてもらいます。

昨日、ファンベルトの調整をしてもらったんですが、
その後から、急にスタート時の加速が悪くなってしまいました。
エンジンが回転してる音はするんですが、加速だけがかなり悪いんです。

20キロ以上にスピードが乗るといつもの調子に戻るんですが、スタートだけはどうしても悪いです。
特にエンジンかけたての時だと、加速するまでにかなり時間がかかります。
原因はどういったところにあるでしょうか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:31:06 ID:cbCDMYO90
ベルトは関係ネ
675639:2008/01/30(水) 19:35:34 ID:vQ114lDMO
すみません、もう少し詳しく書きます、皆さんの知恵をお貸し下さい。
走行77778km 平成6年 修理歴はこれといってありません、エンジンOHぐらいです。
OH時、ローターステーショナリB/Gメタル、ローターメタル交換、ローター交換、ローターハウジング交換、シール類全交換(アペ、サイド、コーナー共に) T04ZタービンKITに交換
E/gG/K総交換、バキュームホースシリコン製に交換、ソレノイド関係は電圧抵抗チェック済み、1wayバルブもチェック済み圧縮全室8.7K以上
ばらす前はインジェクタからの漏れはありませんでした、インジェクタテスターは無いので調べてません。
パークリ吹くとガボガボいいます、デリバリーパイプ付近に吹くとですが、バキュームホース、インジェクタ、インマニがほぼごっちゃになってる場所なんで、すってるか吸ってないかの目安だけです。

>>644 シールは剥がしてません、でも光は透けます。
>>646 O/H後約1.2万km走行しました。
>>647 スロットル遮断=若干は下がりますが100rpmほど ISCV遮断=エンジン止まります
>>654 そうです。

もともとは、純正でも社外でも900rpmで落ち着いてたのですが、徐々に上がってきて、今の現状に至るわけです。ポート弄くってるので純正のように750rpmまでは落ちません。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:48:50 ID:VY/znaf40
>>672
最初から保険屋通しとけ。自分のふところ痛める訳じゃないんだから。
交換が適切かどうか判断するのは保険屋のアジャスターだ。
自腹切るか保険使うかはそれからでも遅くない。

とにかく、被害者が納得する方向で話しつけるしかないんだから
自分のことばかり考えるのはやめろよ。
被害者にしたら2度手間取らして迷惑な話だよ。

>>673
車種くらい書かなきゃ分かんない。ベルト駆動のチャージャー付きだったら
そんな風になるかも。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:50:38 ID:uAZ4c5Hv0
>>676
すいません。失礼しました。オートマの99年のヴィッツです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:56:04 ID:VY/znaf40
>>677
気のせいじゃないかw 
冷間時はそんなもんだw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:58:01 ID:uAZ4c5Hv0
>>678
気のせいですかね?まあ北海道ですけど、
こんなこと今までなかったので。しかも今日は特別寒かったわけでもないですし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:59:52 ID:uAZ4c5Hv0
気のせいにしては酷いほどスピードが出ませんでした。
エンジンかけたてだと、なんぼ踏んでも10キロから15キロくらいしか出ずに、
10秒くらいして急にスピードが出たりもしました。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:04:12 ID:k9MW5zwy0
ラジエーターがないんじゃしょうがないね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:11:20 ID:eZtJRhwV0
>>679
プラグキャップが駄目になってるんじゃないか?
ベルトは関係無いが。

アイドリングで一本ずつ抜いて差してを試してみなよ。
正常だったら抜けば調子が悪くなってアイドリングが不安定になるのが分かる。
駄目になってる部分は元々駄目だから調子が変わらない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:19:46 ID:cbCDMYO90
>>682

ダイレクトだからその可能性は薄い

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:25:36 ID:DJHDFyAp0
甘い。
確かにプラグコードが無いので、そっち方面のトラブルはなくなったが、
高熱にさらされるコイルのトラブルが出ている。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:28:08 ID:cbCDMYO90
エンジンから振動もしくはエンジン振ってると>>673が言うのならネ


>>673

オートマがフェイル入ってるしか想像できまへん
それかエアフロ
後なんだろ

あまり参考にしないで修理屋さんに見てもらってください
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:29:55 ID:uAZ4c5Hv0
とりあえず可能性のひとつとしてプラグキャップがあるわけですね。
色々な意見を頂きありがとうございました。

他に可能性がありそうなものがあればぜひよろしくお願いします
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:32:36 ID:uAZ4c5Hv0
>>685
お返事どうもありがとうございます。
明日一応見せに行くつもりですが、一応事前に原因を知っておきたかったので書き込ませてもらいました。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:44:02 ID:cbCDMYO90
ヴィッツにSNOWスイッチってあったっけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:06:22 ID:+pI2nicw0
>>675
悪いが改造車はお手上げだよ
T04Zビッグシングルのタービンキットだから当然IN,EXマニホールド
インタークーラー、それらの配管とかすべて違うはずだしノーマル車との比較のしようも無いから
ホントどうしようもない。
ECUだってノーマルなんかじゃセッティングも出ないだろうからHKSの
ブーストコントローラーとかで制御しなきゃ駄目だろうし専用スレに行って聞いてみた方がいいんじゃない?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:11:06 ID:cbCDMYO90
>パークリ吹くとガボガボいいます、デリバリーパイプ付近に吹くとですが、
>バキュームホース、インジェクタ、インマニがほぼごっちゃになってる場所なんで

ここ重点的に調べるしかないかな・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:26:28 ID:F/czEaYS0
>>675
インジェクター部の漏れを確認してるのに何で修理しないんだろう。
Oリング交換すりゃなおるだろうに。

そこからエア吸ってるのが濃厚。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:42:02 ID:gjEX92cEO
修理の見積り出すのって時間かかるんですか?
二日経つんですかまだ連絡来ません。当日にすぐわかると思ってました
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:43:58 ID:cbCDMYO90
インジェクターからの漏れもあるし何ともね・・・
噴射側Oリングから漏れる可能性はないんじゃない?
漏れるとしたら燃料側のOリングかな・・
694リュカ:2008/01/30(水) 22:10:22 ID:q22YGAx9O
>>680
>>675
マフラーとマフラー触媒は気になりませんか??詰まってませんか??なんとなく怪しいので、検査してみてください。
しっかりと排気できてますか??
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:29:58 ID:1dCPnv1+0
基準より高い回転数でハンチングなのに排気の詰まりとは、これいかに?
あきらかに吸気量が多い症状なのに。何によってそうなってるんかは知らんけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:45:52 ID:+pI2nicw0
>>695
Z32用のエアフロを流用してるんじゃないの?
とにかくエアフロもノーマルじゃ不足するだろうしインジェクターも大容量の社外品だろうし
フューエルポンプもボッシュ社か何かの流量の大きい物に交換してるんじゃなかろうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:44:41 ID:/X0byWaDO
教えてください。 パワーウィンドーを閉めるとき、ガラスがゴム(水切りみたいな)を巻き込んでしまいます。車内側のみなんですが直す方法はどうすればいいですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:03:12 ID:kOsxaKP90
>>697
ひとまず、ガラスとそのゴムとやらの清掃する。
どうせウインドウフィルム貼った歴があって
見えない所に糊でも残ってるんじゃないの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:42:22 ID:ZH428UF20
>>692
修理内容とか書いてもらわないと、、
車が必要なら連絡して、早くしてもらったらどうですか?

>>697
ガラスを上下している部品を調整して、巻き込まない方向へずらすとか
それでも駄目ならガラスに接してるゴムとガラスを上下させている部品の交換
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:26:18 ID:/sntlDPSO
697です。699 698さんありがとうございます。 ガラスは掃除したんですがゴムの部分はしてませんでした… 明日やってみます
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:05:36 ID:W6u5lz9tO
>>700
ゴムのガラスがあたる面にシリコン系のオイル塗ってみ。
ベルト鳴き防止のスプレーとかもオススメ。
556とかの潤滑油は死ねるから注意してね。


で、塗ったらガラス開閉→ガラスに付着した油を乾拭き→ガラス開閉→(ry
をガラスが汚れなくなるまで繰り返し(5回くらい)たらいけると思うよ。

ま、ゴムの劣化が原因ならレギュレータやモーター痛める前に部品交換をオススメするが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:56:09 ID:aiVpnJMr0
フロントバンパーをブロック壁にぶつけてしまいました。
40センチにわたり塗装割れ剥がれあり。
バンパー全塗装するのにいくらかかるのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:38:53 ID:PXv8SmPiO
>>699
一カ所テールレンズ換えるだけなんですが
時間かかってるからって値段が高くなるわけじゃないですよね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:43:05 ID:buI1Svws0
>>702
車種は何!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:52:06 ID:vuSOHOPI0
>>702
車種によっては、バンパーだけ交換したほうが安価になる

>>703
不安に感じているなら連絡したらどうですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:09:40 ID:xVkXDL8G0
>>703
工賃が上がる事は無い。
正当な理由で遅れ→代車延長とかはあり。
707702:2008/01/31(木) 10:27:51 ID:aiVpnJMr0
>>704
エルグランド E50です。
>>705
交換した場合の値段と、修理した場合のおよその値段が知りたいです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:17:30 ID:W6u5lz9tO
>>707
バンパー交換費用はわからんがエルグランドなら修理したほうが安い。
多分、脱着工賃含め5万は超えると思う。しかも新品バンパーは塗装が新しいため、まわりの色と合わないことがあるのでオススメできないね。
修理は色によって多少異なるが塗装だけなら安いとこでバンパー1本2万5000円くらい。部分塗装可能なら脱着せずに塗るので1万5000円くらいにはなるかな。
金額は板金屋によっても違うから見積りしたら?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:05:52 ID:0NbkZEvWO
こんにちは。
H10年スバルのヴィヴィオに乗ってます。
先日知り合いに、『これエンジンオイル漏れてるよ。 致命的じゃないけど、いずれは修理出した方がいいかも。』と言われました。
多分、古いからだと思いますが、一般的にオイル漏れで修理に出すと、おいくら位かかりますか?
またこのまま乗っていたら危険ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:21:49 ID:sowx/MaHO
どの箇所から漏れているのか分からない為、不明。また、『滲み』と『漏れ』は違うし、『漏れ』でもその量によって危険度は違う。地面にオイルの染みは付いている?また、例として、ヘッドカバーからなら安めだし、クランクシールとかなら高いよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:23:29 ID:cYWx5m9z0
>>709
危険かどうかは漏れの程度しだい
一般にEN07エンジンはブローバイガスの量が多くてその影響を受けて
タペットカバーパッキン、ディスビのOリング、両側クランク&カムオイルシール
などからオイル漏れがよく見られます。
何度も言いますが減車確認をしない事には大体の見当さえつきませんので
素直に整備工場へ持って行って見積もりを出してもらう事をお勧めします。
712709:2008/01/31(木) 16:26:08 ID:0NbkZEvWO
>>710さん、ありがとう。

漏れてる箇所は聞かなかったんですが、オイルは漏れてるそうです。 『駐車場に染みがなかった?』と聞かれました。
でも、私の駐車場は下が砂利で気付きませんでした。
その、なんとかシールから漏れてる場合は高いということですが、何万円位でしょうか…?
713709:2008/01/31(木) 16:29:18 ID:0NbkZEvWO
>>711さんもありがとうございます。
見積りであまりにも高かったら…と思うと、なかなか修理工場に持って行く勇気がなくて。
3万円以内で収まりそうですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:00:24 ID:31syoOTS0
>>713
だから、修理工場で見積もりして貰えって!
その見積もり次第で、修理するなり車入れ替えを考えれば良い事!
また、その見積もり時に、早急に修理しなければならないのか、
そうでもないのかをきちんと聞いてくる事!!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:16:44 ID:uQpXzK6i0
修理見積すら怖くて行けないならそのまま乗ってればいいよ。
所詮10年落ちの軽なんだし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:15:07 ID:RYc/phUv0
ホント解ってない事が解ってなくて困る
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:49:24 ID:2x8GXCSG0
>>713
ヘッドガスケット交換なら工賃入れて1.5万掛からんよ
ガスケットセットは3000円もしないし
他のところから漏れてるなら知らんから見積もって貰え
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:09:13 ID:W6u5lz9tO
うちはバルブカバーパッキンなら9450円でやる。
クランク、カムシールならTベルト類も薦めて3万(W/P別)はかかるかな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:13:24 ID:Em5BBTbu0
>>717
どこで働いてるの?
15000円かからないならうちのやつ全部まわすわ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:25:44 ID:YQJKNUJK0
>>717
うちのも頼む!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:40:05 ID:3oZM2oLr0
>>717
ヘッドカバーガスケットだよな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:56:38 ID:W6u5lz9tO
ウホッw
ヴィヴィオのバルブカバーなら楽なもんだろ。
組むときオイルの給油口、配線かわすの少しめんどいけど、部品代も社外新品で1600円くらいだし取りすぎだと思ってたが地域で相場ちがうの?
もしかしてスチーム洗浄代も取ってるとか工数通りだと15000円くらいが相場なんかな?


ま、仕事くれるならもらいたいが、うちはオイル漏れは時間かかるよ。
まず洗いとばしてどこから漏れてるか特定できるまで様子見てもらうしw
2人でやってるから誤診で最修理は致命的なんでw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:00:42 ID:g1KawGYB0
バルブカバーにヘッドガスケット・・・・

  ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:20:03 ID:2x8GXCSG0
スマン、ヘッドガスケットじゃなくってバルブシールだったと思うwww
俺の車じゃなくて嫁の車
先月見積もって貰ったから記憶薄れてるわ
1万数千円だったと思うw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:24:06 ID:FmIk6LhI0
バルブシールだと、また全然違ってくるのだが。

もういいw
726709:2008/01/31(木) 21:56:22 ID:0NbkZEvWO
みなさん、レスありがとうございます。
そうですね。怖がらずに見積り行ってみます!
10年落ちの軽ですが、まだ40500qしか走ってないし、親からもらったファーストカーなので大事に乗りたいので。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:55:40 ID:KEk9FOrKO
>>675アース類の劣化の可能性も考えられる
FDは確かフロントバンパーを外さないと見えない場所にもアースがあります

フロントバンパー脱着時に適当な脱着をしたらアース類が不具合をきたす可能性があると聞いた
他にはウォーターポンプやオルタネーターやアクセルワイヤーの劣化でも症状が出ると聞きました
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:58:00 ID:IKb3ue+s0
わだちを乗り越えると左フロントから若干コトコト音がします
ショック、スタビ、キャリパーそれぞれのガタが無いことは確認しています
ハンドルを切ってもハブのカタカタ音は聞こえないのですが
ハブの緩みが原因の可能性は考えられますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:23:15 ID:ehszct6d0
>>728
ショックのガタは、なくてもショック本体から異音が
発生している事もあるので、他人に運転してもらい
自分が助手席に乗って発生箇所を確認してみたらどうですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:12:05 ID:5xWCpLrg0
>>728
ところで車種は何??
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:07:38 ID:qpbVcKZb0
エスパーじゃ無いんだから車種、走行距離ぐらい書いとけ>>728
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:05:37 ID:MoDh+yfY0
>>728です
H2年式カローラ 走行距離は12万kmです
コトコト音は6万kmぐらいの時からしていますが、音の大きさは極端に変わっていません
ショック、スタビ、キャリパーはブッシュ交換やOHで何度か着脱
する機会がありましたが、音に変化はありませんでした
タイロッドエンドは交換済みで、ローターも一度研磨しています

異音が出始めた当時は町工場やディーラーで何度か相談したんですが
当初は再現性が低く、音が鳴っても分かってもらえないメカニックも
多く、そのまま放置してきました

ハンドルを握っていると極僅かですが手ごたえがあるような感じで
助手席に乗っていると極僅かに音が聞こえる程度です
音は小さいため発生場所がショックのアッパーマウントなのか
ロワアーム周辺なのか、スタビ周りなのかさっぱり特定できていません
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:53:31 ID:xYiCMkNLO
怪しいとこ全部替えちまえ!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:10:29 ID:xdHP6Tnf0
00年式アコード 走行距離100000キロ MT車

走行80000キロのときに親から譲り受けたのですが、
アクセルペダルに少しだけ引っかかり?を感じます

エンジンを切った状態でアクセルをパコパコしても全く引っかかりは無いのですが
一定速度で巡航していて「あと5ミリ踏み足したい」というような状況のときに
足に力を入れてもアクセルが引っかかり、さらに力を入れると一気にアクセルが踏み込めてしまいます


これはどこかの部品が劣化しているせいなのでしょうか
それとも最初からこういうものなのでしょうか
宜しくお願いします


735リュカ:2008/02/02(土) 07:49:00 ID:VjwuE20ZO
>>734
アクセルワイヤーを交換してみて。
劇的な変化みられますよ。
相場は、、、ディーラーへ。。。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:56:13 ID:9ZKqQJpH0
>>732
その走行距離だと、ロアアームのブッシュやスタビとロアアームの
接触音とか。ロアアームのブッシュのヘタリだとアライメントが
狂ったりするからタイヤの偏摩耗の症状もある。
ショック自体の音って基本的に殆ど無いはず。(底付きとか別として)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:06:06 ID:VLK1jwMP0
内張りの中のネジが踊ってるとかもw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:37:54 ID:SMFPah+t0
>>734
エンジンマウントの劣化か損傷によって、ギヤが入ってる時にエンジンの傾きが大きいんじゃねーの?
で、アクセルワイヤーが無理してる。あくまで予想だが、エンジンかかってない時には正常との事だから
ワイヤー自体は問題無いと思うんだよねぇ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:57:42 ID:QHO9s2jn0
H10年式のワゴンRです。
1年半程前エンジン不調の為、近所の総合ディーラーで
診てもらったら、プラグコードのリークが原因と言う事で、
たまたま部品在庫もあり、その場で交換してもらい即完治しました。
新車から一度も交換しないで8年持った部品なのでこれで当面は大丈夫
と安心していました。
ところが、先日また同じ症状が出てプラグコードを点検したら、コードの
一部がエンジンに触れていて、そこが振動で擦れてリークしてました。
プラグコードを交換したディーラーに取り付けに関するクレームを言ったの
ですが、取り付け上のミスは一切認めてもらえず、話し合いの上
部品代のみ、私が負担する事になりました。別に高価な部品ではないので
あまり怒っても大人下ないと思いそれで手を打ちました。
確かに整備保証の期間は過ぎてます。一般的にみてこのディーラーの
対応は普通ですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:15:23 ID:UMlgNoOG0
仕事で使ってるサンバーバン12年 20万キロですが
足回りガチガチになってしまいました。
路面凹凸をタイヤだけで吸収してる感じです。
ショックが縮まなくなってるんでしょうか?
フルノーマル、車高も普通です。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:22:41 ID:9ZKqQJpH0
>>739
対応はともかく、1年半で同じリークするようなコードや配線なら
対策考えた方が良いよ。擦れる部分にコルゲートチューブ巻くとか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:05:56 ID:SMFPah+t0
>>739
立証するのは難しすぎる。一年半の間にそのディーラーで点検すらしてないんなら
文句を言うのは筋違いもいい所。他所で点検してるんなら
その他所の整備工場でコードをイジって干渉してる可能性を捨てきれないから
そのディーラーに文句を言うのは筋違い。

定期点検もそのディーラーに頼んでてそんな状態なら、もう少し頑張って交渉してみれば?
まぁ無理だと思うが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:12:54 ID:SMFPah+t0
>>740
どこか特定の箇所が悪くなってる感じでは無いと思うぞ。
アブソーバもそうだが、各ブッシュ・ジョイントの経年劣化によって
各デバイスが全体的に悪い状態だと思われる。


なので修理方法としては一つ一つ部品を外していき、劣化してる物は全て交換となる。
目安としては、全ての消耗品。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:22:55 ID:GRNznjZd0
>>739
その車はターボ車なのかね?
状況が良く分からんので何とも言えないがプラグコードが擦れてリークなんて
あまり聞いた事無いな。
>>741の言う通りバイクの社外品ブレーキホースに巻くようなスパイラルチューブを
使うなり何らかの対策をしておいた方がいいと思う。
部品交換してからどの程度の期間、走行距離が立ってるのか不明な為
保証云々というは判断出来ない。

>>740
ショックが縮まなくなってるんじゃくてショックの中のシールの不良や
オイルがへたって振動、衝撃を吸収出来なくなってると思う。
20万q走行してるならタイミングベルト、ウォーターポンプも要交換
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:44:24 ID:42y3hIJ+0
>>738
もしそれが原因だと、前進時と後退時で症状が違ってくるから
質問者は試してみた方がいいね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:54:38 ID:UMlgNoOG0
>>743 >>744
アドバイスありがとう。
とりあえずバラして、単体でチェックしてみます。
足回り以外はいたって好調なので、なんとか修理したいです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:22:46 ID:GRNznjZd0
>>746
タイミングベルトはエンジンが好調であろうがなかろうが関係なく
一応は10万キロごとに交換推奨されてる。
前回の交換した距離数にもよるが必ずトラブルが起きる、という物ではないが
出来るなら定期的に交換しておいた方が精神衛生上も良いし
サンバーバン、トラックに関してはそれほど面倒な修理ではないので
足回りよりもエンジン回りの整備をお勧めします。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:33:06 ID:UMlgNoOG0
>>747
書き忘れてすみません。
タイベル、ウォーポン関係、2回目を最近やってます。
たびたびありがとう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:30:31 ID:VfNJLz5Z0
ISZディラとISZに強いラリーショップに出しても原因不明なので、相談お願いします。
4XE1のジェミニ5F平成1年なのですが、信号等で止まろうとするとアイドリングが
落ちハンチングもしてエンストしそうになります。でもエンストはしません。
停車時はアイドル回転は正規で安定してます。加速等も息つき等はしません。
また、チェックランプは点いて無いし、テック1でも症状が確認されません。
古い車なので、コイル・ディスビ・コード等の点火系とバキューム系の細いエアホースは
購入時に即新品交換しました。スピードメーターケーブルもついでに換えました。
IACVを疑ってますが、PCVバルブとEGRバルブも原因でしょうか。
色々なセンサー系も疑ってますが、診断機に出ないのでやみくもに換えるのは躊躇します。
なぜ極低速時のみハンチングするのか、ご教示お願いします。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:24:36 ID:99US/MUo0
>>749
スロットルセンサー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:58:14 ID:UdybGyCn0
減速時制御がおかしい
所謂スロットルダッシュポット系統
付いて無いならそれに置き換わる2次エア制御系等つまりアイドルCV等。

EGRバルブ詰まり等もありうるだろう 掃除ぐらいしてみろよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:57:19 ID:VfNJLz5Z0
ありがとうございます。でも、もっとご意見を伺いたいです。
センサー系ならO2か水温かスロットルかスピード ですね。たぶん。
キャブクリーナー吸込洗浄・モチュールエンジンクリーンをやったのですが、改善は少しでした。
IACVは洗浄してもあまり効果無いのは知ってますので、一応新品に交換することにします。
でも、AICVがタール詰まりしてると停止時にこそラフアイドリングか止まってしまうはず。
EGRバルブは生産打ち切りで、新品手に入らないし。他車流用ってできませか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:13:12 ID:UdybGyCn0
エラー詠まないならO2水温スピードはないだろ
スロポジは点検してみろよ。
ソレノイド・(ステッピングモータ)は動きが異常になる事はある アイドル時は一定位置だから影響が出にくい場合もある
「ダイナミック」に考えろ。
EGRバルブは洗浄してみろよ、流用は知らん。
754734:2008/02/02(土) 17:19:10 ID:xdHP6Tnf0
>>735
>>738
回答ありがとうございます
アクセルワイヤーへの回答が割れてしまいましたが、
月まで走る予定ですので換えたいと思います

次の車検でタイベルとクラッチを換える予定ですので
お金に余裕があればエンジンマウントも換えてみます

お答えいただきありがとうございました
755734:2008/02/02(土) 17:21:31 ID:xdHP6Tnf0
>>745
ありがとうございます
試してみます
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:29:38 ID:qsMfbvgf0
>>754
回答が割れるとか、月まで走るとか・・・よく意味が分かんないけど
問題解決して、月まで行けたら良いね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:10:17 ID:N51N7waC0
お聞きします!
新型エスティマについてですが、リヤのナンバー灯を最近レクサスに純正
で付いているLEDをエスティマに取り付けたいのですが、昔のエスティマ
と違い新型は外からカバーがハズレないのが難点です。
内張りをはがすのかな?
そのLEはがカーショップに売られていますか?
簡単に取り付けできますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:13:51 ID:UdybGyCn0
カーボンスラッジ汚れ粘性抵抗によるスロットルバタフライの動作不良

吸気負圧発生で全閉付近は特に症状が増幅される。のだろう

スロットルあ・ら・え
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:16:15 ID:NfOoOMds0
>>757
簡単の程度は作業者自身のスキルに依存する。
簡単でないから外せないんだろ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:49:11 ID:4KOW3pIaO
>>757は初代エスティマ糊
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:35:18 ID:hj0RyXLR0
>>757
お聞きします!
何でそこまでして見栄を張りたいのですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:41:00 ID:VfNJLz5Z0
>>753 ご親切にありがとうございます。やっぱり私が思っていた所が怪しいですねえ。
でも、750の経験豊な正規ディラやISZワークスにいた人達ですら、そこを疑わない
のだろう。ワークスの人はアイドル高回転の解決策が分らずに、「こんなもんです。」
なんて言ってたし。ディラに見てもらってバキュームホース抜けや破れを発見出来て
交換して直した経緯があります。しかしディラもラフアイドルは解決出来ないでいる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:39:09 ID:wfmPC/lp0
テスターについて質問させてください、
電流の計れない借り物テスターくらいしか使ったことがありません。
正確なアンペア測定が必要場合も多々あると思います。
長く使いたいのですがどんなテスターを買っとけば良いでしょうか?
車用のお薦テスターを知ってたら教えてください。

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:42:11 ID:pQ1XuYjQ0
>>763
それなりのクランプテスターでいいんじゃないか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:46:53 ID:Ad9t2UE8O
タイヤの空気圧で17インチ235 255で 2.8は入れすぎですか? さ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:51:27 ID:3lFCKOj80
>>763
ひとまず電圧と抵抗を測定できるような安いので十分だよ。
1000円〜2000円程度で買えると思う。
それで物足りなさを感じた時は、どんなのが必要なのか自ら分かる筈。

>>765
入れすぎ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:58:40 ID:c9l6r22R0
>>763
普通のテスターで電流が測れるやつは回路に直列で割り込ませなきゃならない。
でもって大電流も流せないからあまり使えない。安いテスターで十分だと思う。

電流を測りたかったらクランプメーターが必要と思った方が良い。

さらに噴射や点火の波形が必要ならオシロスコープだし。
車相手ならプロでもオシロは滅多に使わんと思う。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:14:59 ID:wfmPC/lp0
助かります、ありがとうございます
>>電流を測りたかったらクランプメーターが必要

確かに安メーカーのでも国産物と同製品だったり、電圧.抵抗でコンパクトで良さそうな物が
いくつかあります。
欲張って10Aまでいける1.5万くらいまでのデジタルマルチメーターを買おうかどうか
悩んでおりましたが、実際の使用では無理があるのかも知れませんね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:31:44 ID:c9l6r22R0
>>768
10Aじゃ電球の電流位しか測れないからね。
主にスターターモーターとかオルタネータの点検で使うのだから100Aくらい必要だよ。

マルチの良い所はコンデンサ容量とか測れるんでなかったかな。
使った事無いから分からない(w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:55:22 ID:yActS5eK0
右前のドアが一部へこんで閉まらなくなりました
右前のタイヤをぶつけてタイヤが左に少し曲がってしまいました
ちなみに2つとも同時ではなく、違う事故でなってしまいました
車種はトヨタのプレミオです
直すのにいくらくらいかかりますか?
保険は入ってます
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:31:37 ID:3KapFiyU0
>749 19年まえのくるまなら、電子部品がいかれてもしかたないと思いました
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:08:34 ID:V9pYZc1V0
>>771 おっしゃる通りです。誤解されるかもしれませんが、安いから乗ってるのでは無く
メンテ代がかかるのは承知でコツコツと直していき、状態良く乗りたいのですよ。
車輌代の何倍も修理代がかかるのは腹をくくってますね。w
お金や心配をかけずに賢く乗るなら、高年式のディラ中古を買うのがベストですね。
トラブルシュートにあれこれ悩みながら解決するのは、変人だから楽しいものです。
歳くって休日はゆっくり休みたいので、自分で直接整備する事はもう嫌ですが
あれこれ理論的に考えるのは楽しいものです。勉強になりますしね。
だから、整備士さんや整備士上がりのフロントさんをとても尊敬してます。
メーカーの開発者より、よっぽど車の事に関して詳しいですよ。実際。



773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:19:22 ID:nYg8DgSo0
見積もりって有料ですか?
前に修理に出したら修理明細に点検料12000円と記載されていました。(工賃とは別に)
ということは見積もりだけで修理に出さなくても12000円は取られたのでしょうか?

それとも高い車に乗ってるやつらはこれくらい簡単に出すとか思ってるんでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:25:43 ID:c9l6r22R0
>>773
釣られないクマ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:59:37 ID:JZEmB9vl0
773 難しい修理は時間と調査費とかがいると思いますよ、チラと女のむねを見るのとは違うもので
パンチラを見るのは楽ですけども
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:29:01 ID:V9pYZc1V0
>>773 自分も外車に魅かれてかなり乗っていたけど、ヤナセだったら請求するよ。
金持ち扱いされて、それが嫌で国産車乗りへ戻ったのです。ヤナセは腕は抜群だけど
整備料金は信じられない位高い。安心で信用出来て良い物は高いという典型ですね。
新車で買えば、点検料なんて取るなよ!って言えばタダになるけど、どっかから
中古買ってきて修理だけディラなんてやると、しっかり色々と請求される。
点検料の他に試乗代も取るし、ウエス代や廃棄部品処理料なんかの雑費も取られる。

でもね、バイク屋なんて見積取るだけで修理しないとなると、見積金額総額の1割を
取られるよ。俺のバイク追突されて、修理依頼したときにやっぱり廃車にすると決めたら
1割取られたから。でも、修理代の9割は現金が残った。それで新車買った。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:35:48 ID:r5HFlSRv0
二月末に車検予定です。
GSの無料点検でバッテリー10段階で4評価でした。
車検前にフル充電しておくべきですか?
車検時に充電してもらえば大丈夫ですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:20:51 ID:MfMkVpnC0
なんだ、バッテリー10段階評価ってw聞いたことねぇw
悪いこといわん。
ガソリン販売所はガソリンを買うところだし
部品用品屋は用品を買うところだ。

車の整備、修理のことは、車の整備修理工場にいって聞け。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:11:52 ID:Z+yi1m7F0
>>777
6年から8年位経過してるバッテリなら、車検前に交換したほうがいいですよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:36:02 ID:8Kz5usrI0
>>777
10段階ってなんだろw
比重計ってもらって弱ってるなら交換したほうがマシ
てか、充電すれば大丈夫と間違って考えてるくらいなら交換してください。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:53:47 ID:c9l6r22R0
>>780
ひじゅうけいってもらってよわって…

読みにくいよ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:45:58 ID:P5pXTE/P0
最終型プレリュードです
ドー調整するのにタイロッドの付け根部分ボルト2箇所回すのが一般的だと思うのですが一箇所しか見当たりません
ttp://www.imgup.org/iup550186.jpg
(左前輪 白丸部分)
この形式はボルト回すだけで伸び縮みすると考えていいんでしょうか?
エンドブーツ交換するついでにタイヤの内側が減るのでトー狂っていれば調整しようと考えてます
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:02:55 ID:xUNzr1Mz0
ナット緩めてシャフトをグルグル
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:14:10 ID:nVtg25ts0
ドー?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:14:52 ID:jc/QDFMi0
つ トー調整するより先にすることが..................www

ヒント:エンド
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:27:09 ID:c9l6r22R0
>>782
タイロッドエンドが凄く長いだけじゃん。
それよりタイロッドエンドのブーツ切れそうだぞ。

>>785
ごめん、おれ早漏気味だから逝っちゃった。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:33:38 ID:p2KpZRz80
777 古い車は発電機のブラシがちびてるので9000円で交換、バッテリも3年以上なら交換へ
金は貯金をおろしてください
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:11:31 ID:pQ1XuYjQ0
ブラシ交換で9000円は高いな。
バッテリーも3年って・・・どこのぼったくりだよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:22:03 ID:nVtg25ts0
アンカーの付け方も覚えられないくらいの人ですから。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:56:57 ID:bHWQMDLHO
>>754
ワイヤー交換する前にスロットルボディの清掃してみたら?CF系のアコードならワイヤーよりその方が可能性高いかな?
発進する時も引っかかったりしない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:46:34 ID:IUSBNeOr0
スロットルが原因かはボンネット開けてワイヤーがかかってるとこ手でキコキコやれば分かりそうな気がするが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:36:37 ID:zaltTvJDO
>>788工賃込みなら安いのでは?
オルタはリビルト品に交換するにしてもディーラーだと工賃込みで5万位するしさ

ブラシだけ交換かリビルト品に交換するか迷ってます
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:24:25 ID:fNrQm4QW0
>>763
どこまで測定するかによるだろう。
クランプも安物ならACクランプ。
オルタネータ計測なら、ちと高いがDCクランプ。
CCA計測まで可能なテスタもあるよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:50:28 ID:ldpAOmts0
>>792
じゃあ自分で外して電装屋に持って行けよ貧乏人
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 03:24:22 ID:2uDc8uPR0
>>782
まさか、調整の仕方も判らないのに、自分で調整しようなんて考えてませんよね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:46:42 ID:+3xlJl2o0
792 リビルトが軸受けも交換してるならいいが、ザラザラの軸のママでブラシを交換してるなら
安い方の9000円でいった方がうれしい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:30:44 ID:+R/NU0InO
すいません前方のスカートの裏側の何かがとれて運転
するとガリガリひきずるようになってしまいます。こ
れが何なのかもわからんのですが誰かわかる人います
か?相談にのって下さい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:37:06 ID:odDrj/oT0
>>781
おまえほんとに大丈夫か?マジで言ってないよな?
「比重 はかってもらって」だろ
日本語勉強して来い
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:57:09 ID:iEmGai400
>>797
スカートなら↓こういうところで直せるっしょ。
http://yofukunaoshi.com/
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:36:45 ID:+R/NU0InO
>>799
わざわざありがとうございます。
車の方です。
説明が足りなかったようで申し訳ありません。
801754:2008/02/04(月) 17:37:47 ID:cx0KvjYr0
>>790
>>791
レスありがとうございます

>>790
発進するときにも引っかかります
1速で引っかかると急加速になってしまうので
引っ掛かりを感じたらはやめに2速にシフトアップしてます

>>791
ボンネット開けてワイヤーがかかってるとこ手でキコキコして
引っ掛かりがあればスロットル
なければワイヤーということでしょうか

また、スロットル洗浄は自分で出来るものなのでしょうか
友人がKTCの工具を96点セット?かどうかは忘れましたが箱ごと持っています
パーツクリーナ、5-56はあります
エンジンクリーナは持っていません
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:41:54 ID:HFvzbZGY0
>>801
@スロットルバルブを全開状態にする
Aカーボンの段付きをキャブクリーナーをつけたウエスで溶かしながら拭き取る。
Bそれでも段付きが取れない場合は、ルーセンをつけた1000番のペーパーで軽く磨く。
Cパーツクリーナーを付けたウエスで残ったカーボンを綺麗に拭き取る。
Dスロットルバルブの軸受け部分をルーセンでグリスアップ。

俺の場合はこんな感じ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:50:38 ID:2cdaFCGt0
>>798
読みやすくするには「を」を入れると良いよ。
勉強が足りないのはお前だよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:03:48 ID:2aOAH37l0
>>798
普通にヒジュウケイと言う言葉がある以上
「このせんせいきのこる」と同じだ。
自分が思った様に他人が読むとは限らない。
イチイチ戻って読み変える様な文章は読みにくい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:14:37 ID:pLyNiDBl0
>>804
もらって は普通の言葉だけど
きのこる は常識的な言葉ではないだろ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:23:13 ID:2aOAH37l0
>>805
だから何?
普通に頭から読むと、ヒジュウケイや、このセンセイと読んだ時点て
書いた本人にとっては馬鹿って言いたいの(´∇`)ケラケラ 
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:55:59 ID:GptnMOlm0
10年目のカリブに乗っています。

最近、雨の次の日などで駐車中のフロントガラス結露が激しいです。
外気温4、5℃でも運転中にエアコンON(室内循環)で窓が曇りだします。

エアコンのドレーンが詰まるとか、どこかで水が溜まっているのか、うまく
確認する方法はございませんか。また何が要因かプロの方々の経験から
アドバイスいただけませんでしょうか。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:02:27 ID:vOg2sRe/O
外気導入にする
809790:2008/02/04(月) 22:12:30 ID:gPANcHEoO
>>801
>>802のおっしゃる通り
個人的にはキャブクリーナーのみでの清掃をオススメするわ。スロットルの羽の当たる部分にコーティングしてあるからそれをはがないようにすること。見づらいから鏡とか使いながらやってみ。
清掃終わった後はキャブクリーナーのせいでエンジンかかりづらくなるから長めにセルを回してみてな。
できるかどうかわからないなら最寄りのディーラーへどうぞ。症状みればディーラーマンならすぐわかると思うし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:12:56 ID:ldpAOmts0
>>804
お前応用力無いってよく言われるだろ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:14:24 ID:WkrkHwxr0
>>807
クーラーガスは入ってるのかね
サージタンクののぞき窓から見るんだが分かるかな?
それとフロントガラスの下から風はちゃんと出てるの?
もう少し状況を詳しく書きましょう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:24:36 ID:ldpAOmts0
>>807
とりあえず外気にしてからだな。
内規循環はエアコンつけても曇るよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:25:13 ID:ldpAOmts0
>>812
内気でした。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:28:18 ID:J465LlPP0
>>813
積極的に頑張れ!君は一人じゃないぞ!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:29:29 ID:ldpAOmts0
>>814
ただ訂正しただけなのに何が言いたいの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:30:52 ID:J465LlPP0
内気だっていうから
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:32:53 ID:ldpAOmts0
>>816
ツマンネ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:02:35 ID:2cdaFCGt0
IDの真っ赤な変なやつが居る。

見下ろされてる事に気がつか無い可愛そうな子。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:14:59 ID:2cdaFCGt0
>>807
10分もエアコンONにしとけば下に水が垂れて来るだろ。垂れなきゃ詰まってるんじゃないか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:16:16 ID:ldpAOmts0
HAHAHAw

他人を叩くことしかできない可哀想な子もいるね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:17:54 ID:ldpAOmts0
>>819
冬にエアコンつけてドレンが出るのかw?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:28:49 ID:qPT2cvBD0
質問お願いします。
先日点検に出したら、ラック&ピ二オンのラックからオイルが漏れていると言われました。
OH修理は難しいし時間がかかるので、それはやらないでリビルト品に交換する予定ですが、
車輌からの取り外しから取り付け、アライメントまで作業時間は標準で何時間位でしょうか。
特に複雑な機構の無いFF車で、極普通の一般的小型セダンです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:34:50 ID:ldpAOmts0
>>822
せめて年式と車種くらい出してよ
824801:2008/02/04(月) 23:52:19 ID:cx0KvjYr0
>>802
>>809
レスありがとうございます
今度の休みの日にチャレンジしてみます

わかりやすく丁寧な説明、本当にありがとうございました

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:42:09 ID:cHvXfQp/0
>>725
遅レスだけど見積書出てきたから書くわ

バルブ・ロッカ・カバー・ガスケット交換
部品:タペットシーリングワッシャ、タペットサーキュラ、バルブカバーガスケット
診断料・工賃・消費税入れて14,000弱
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 03:39:51 ID:WnfMUwL0O
宜しくお願いします。

平成8年式のアリストに乗っています。


最近ハンドルを切ると「ウィーン」と言う男が鳴ります。

パワステオイルを交換して添加剤と言うのを入れれば直ると友人に教えて貰ったのですが、本当でしょうか?

その際の値段はいくら位でしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 03:52:07 ID:WnfMUwL0O
>>826
ちなみにホースからの漏れが原因らしいとの事です。
あまりお金をかけられないのが現状ですorz
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:08:57 ID:O8eU19vm0
>>826
添加剤は1000〜3000円くらいで入手可能。
漏れはまず直らないよ。
その辺の車種だと、ポンプもラックも弱々しいので
洗い流して漏れ箇所をちゃんとチェックしようね。
金かけたくないんなら、ひとまずパワステフルードを
適正量にして様子見てみたら?
829ひひーん:2008/02/05(火) 08:49:58 ID:9P4jFZVb0
漢字がへたなひとは、ひらかなで書きましょう
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:16:29 ID:WnfMUwL0O
>>828
ありがとうございます。
洗い流すには、まずオイルを抜けばいいのですよね(^^;)

市販でオイルを抜く道具は売ってますでしょうか?

それと洗い流すとは水ででしょうか?

オイルフルードと添加剤の違いとは?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:17:53 ID:WnfMUwL0O
>>830
訂正です(^^;)

オイルフルード→×

パワステフルード○
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:33:27 ID:qRxecSpwO
876
金かけられないなら補充しながらダマシダマシ乗るしかないよ
パワステオイル少ないままだと今度はポンプが逝っちゃうから気をつけてね〜
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:15:26 ID:vMtVMUrXO
ATFの1Liter缶でも買っといて減ったら継ぎ足しでいいんじゃない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:03:27 ID:P4Nb2I6gO
トヨタは専用フルード使用

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:09:14 ID:cvtcEiCz0
比重計で比重測りました。

ありがとうございました。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:26:55 ID:WnfMUwL0O
了解しました(^^;)

皆様!ありがとうございました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:15:43 ID:2oWHwPQ60
>>836
いきなり重ステになって事故っても知らんぞ
今払う修理代と、事故った時にかかる金をよく考える事だね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:55:58 ID:Ip7UnDmM0
>>837
いきなり重ステになったことなんて、過去何度もあるけど、
事故りそうになった事は一度もないな。
速度が落ちてきて、停止寸前になったらハンドルは重くなるけど、
普通に走ってる時は、何の問題もないのでは?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:38:08 ID:2oWHwPQ60
>>838
右折待ちで対向車に隙間が!急いで発進、でも曲がらない!!
車庫入れしようとバックしたら、曲がらず接触!!
…とか?

まぁなにが起こるかわからんってことで。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:21:36 ID:fnkAwtAv0
皆さん!ありがとうございました(^^;)

パワステフルード(910円)を補充したところ、30分位でハンドルの鳴きが止まりました!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:25:07 ID:IeBp3Wat0
>>823
すみません。ニッサンプリメーラP10平成7年式2WDです。
ラックからのオイル漏れ、リビルト品交換の標準工数時間を教えてください。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:36:38 ID:AVLN7DwKO
クラッチを新品に交換して約1000キロ走行しました。なかなかジャダーが消えないんですが何故ですか?発進時に出ます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:37:52 ID:FXXIbFQS0
>>841
P11が確か2.5前後。P10は知らん。
メンバー少し下げる必要があったと思うけど、どうかなぁ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:40:28 ID:FXXIbFQS0
>>842
クラッチの何を換えたん?
パイロットベアリングは? クラッチカバーやレリーズベアリングは?
フライホイールの点検した?
元々ジャダーが出てたのを整備したの?
もしくは、交換後にジャダー発生したの?
クラッチカバーの締め付け手順に抜かりは無い?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:46:10 ID:sqC7Hxto0
ンダ車の整備性の悪さって今でもかわらんの?次はンダにしようと思ってるん
ですが、フンギリつかんorz
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:50:29 ID:hsClVIF70
>>842
携帯からの書き込みで長文打つのは面倒かも知れんが
必要最低限の情報ぐらい予め出しとけよ

もしかして強化クラッチとかじゃないだろうね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:57:32 ID:FXXIbFQS0
>>845
現行の車種で 『これは整備性が良いなぁ〜』 って思えるものは無い。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:04:59 ID:hsClVIF70
>>845
ああ、それは自分もそう思ってたなぁ
今の車はどうか知らんけど例えばアクティーなんかはファンベルトがカバー
の中に入ってて調整するだけのならいいけど交換するとなるとカバーを取らないと
作業出来ないので別に難しい作業じゃなかったけどちょっと面倒だったり
初期型トゥディのエンジンルームの狭さ、整備性の悪さはどうしようもなかった
今の車、例えばライフとかはベルト類も運転席側に来てるし整備しやすくなったのかな?

>>847
やっぱ変わらないのか…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:07:02 ID:ZEXWS5ZF0
バモスなんかは日常点検もままならないクソ設計だよね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:38:35 ID:1dfCJofuO
70年式ダッジチャージャーなんですけど点火系のトラブルの質問です。

急にエンジン掛からなくなって調べたらコイルからデスビまで火が飛んでないのでチェックしたらコイルまでは電気がきていてコイルやプラグコード替えても火が飛ばないのはデスビのマグネティックピックアップが駄目になっている可能性が高いんですかね?

ちなみにイグニッションモジュールはちょっと前に交換しました。
他に原因などあれば教えてください!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:44:14 ID:zhk+NxKa0
Fitも難作業に分類されてるよ
実際、かなり大変
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:50:03 ID:gfavuGG50
>>851はげどう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:53:21 ID:f1i7268U0
>>850
電気が来てても、そいつがアースに落ちてないってオチじゃなかろうな?
854850:2008/02/06(水) 00:31:02 ID:yW+QpjzSO
>>853 返答ありがとうございます。

一度アース確認してみます。
マグネティックピックアップが壊れるとコイルからも火が飛ばなくなったりするんですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:39:29 ID:apn9qnnB0
>>854
もちろんするんじゃないか?
856850:2008/02/06(水) 00:54:13 ID:yW+QpjzSO
>>855 返答ありがとうございます。

この際だからマグネティックピックアップも新品に替えてみます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:57:05 ID:9nJfyVHM0
何でもかんでも交換するくらいなら工場に依頼汁!
その方が安いだろ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:44:18 ID:oNNdsbGd0
ワゴンRもプラグを交換するのに、外す部品も多く、おまけに手間取るので
あれも新型は、細かい点を改良してくれよな、鉄板を2枚にしたりクーラーをネジで外すような設計にしてくれ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:03:49 ID:UAeK213G0
Fitのヘッドライトのバルブって。。。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:59:50 ID:v+Hcju4M0
難作業でもその分時間工賃取るだろ文句言うなって
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:31:02 ID:ZZ21vtG20
漏れはFitを所有している素人だが、オーディオの付替なんか、泣きたくなるw
シートの取付ボルトのカバーも何であんな固いのかが理解できない........

それにナンバー灯も............OTL
862845:2008/02/06(水) 18:39:49 ID:wLjHd7DT0
>>847>>848
今も変らんですかorz 工具とかもヨタとかと違って合わないんだろーなーorz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:44:06 ID:+ggoWxof0
暖房器具でも銅管の太さを変更して他社と共有できないようにやってるし、電気メーカーも
ユーザーがムダな金を使わされるような規格違いをわざとやってる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:56:55 ID:2Fid1Ka/O
カレー作りたいんですが、
隠し味は何を入れたらいいですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:02:38 ID:9nJfyVHM0
>>864
チャッツネ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:28:52 ID:tHC7D7FE0
>>864
塩辛
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:53:44 ID:Kgc+g3TnO
>>864
肉じゃが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:08:30 ID:oRRPlX+R0
>>864
チョコレート
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:17:19 ID:9LRJfGMSO
>>864
ひ素
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:39:57 ID:QAcjOBdi0
マフラー変えてから、アクセル急閉時にゴボっ
っていう音が聞こえることがあります。
急閉時だけです。
大きい音のマフラーに変えたから目立つように
なっただけでしょうか?
クルマはH15年のHT81型スイフトです。

急閉により一時的に燃料制御が追いつかなくて
燃料が濃くなってるってだけならいいんですが・・・・




871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:26:06 ID:fyVLBzhZ0
>>843  ありがとうございます。 >>822 >>841 です。
プロで2.5時間なら、素人の自分なら朝から始めて夜には終わるでしょう。
メンバーなどに触らなくて良い仕様なら良いのですが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:45:29 ID:jybCmGVvO
質問おながいします。

近所のタイヤ屋でパンク修理してもらったのですが

修理後のタイヤの空気圧は規定で大丈夫なのでしょうか?
それとも下げた方が良いのでしょうか?

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:54:22 ID:AQIXUkA/0
>>864
野菜ジュース ワイン

>>862
自分は自費でストレートのメガネレンチとスタビレのラチェットを買った
スペースのほとんど無いFF車用に買ったんだが今は色々な用途の工具もあるから
何とか工夫して頑張って欲しい、ってスレ違いスマソ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:56:11 ID:RvSlFPxaO
>>872
同じでok
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:57:18 ID:DyRJ6byv0
>>870
不安なら元に戻せばいいよ。

>>872
下げた方が良いと思う理由が分かんない。
これも不安なら新品交換しかない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:10:29 ID:2Fid1Ka/O
皆さんありがとうございます。
さすが整備士ですね。
>>869にしたいと思いますニダ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:39:06 ID:3d5XyNJyO
FFでフロントタイヤ周辺をぶつけて真っ直ぐ走るんですが、微妙に足が曲がっている気がするんですが修理にはどれくらい金額かかりそうでしょうか?車は10年落ちの軽自動車です。値段によっては乗り換え検討しています。
修理にはディーラー、か近所の板金どちらに出すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:48:18 ID:9keU5s7r0
>>877
ホイールの歪みか?
場所すら特定できずに見積は無理だろう。
整備できる板金屋なら格安でやってくれるんじゃね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:01:00 ID:3d5XyNJyO
>>878
正確にはカーブで滑って左ヘッドライト〜左フェンダー部分をガードレールにぶつけました。タイヤもぶつかっているかも?
ヘッドライトは割れてフェンダーはボコボコになりました。
フェンダーとヘッドライトは解体屋の車から取ってなおしました。ヘッドライト周辺のフレームは凹んでます。
ホイールは歪んでないです。見た感じサスが微妙に斜めになった気もします。ただ車は真っ直ぐ走ってます。

こんな感じです。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:19:46 ID:9keU5s7r0
>>878
コアサポートまでとなると、ちょっと大変だね。
アライメントはチェックすることを薦めるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:20:55 ID:9keU5s7r0
>>879 誤爆したよorz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:31:11 ID:3d5XyNJyO
アライメントのチェックって板金屋で出来ますかね?費用はだいたいどれくらいでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:11:39 ID:plYsP8d3O
車の修理工場ですが、質問でも何でもお答えします。

宮田モータース
http://www.miyata-motors.net/
ブログ公開中
http://blog.livedoor.jp/tyrk/
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:33:23 ID:eXiXtlqOO
右前輪内側辺りで何かが折れるような大きな音がして、ブレーキを踏んでもペダルがスカスカで全く効かなくなりました。何が壊れて修理にはどれぐらい費用がかかりますか?ステップワゴン2WDです
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:47:16 ID:VZZzyHZo0
>>884
生きててよかったですね
悩む必要もなしここで質問するまでもない
まずは工場に連絡。以後買い換えか修理か決めればよい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:30:40 ID:7MiWpX/lO
クラッチディスクを新品に交換しました。約1000キロ走行しました。中々ジャダーが消えません。そのうち消えるでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:50:58 ID:NQ8XIrPk0
完全に滑りまくりまで使えば消える。
強化とか裏返しとかじゃない?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:56:47 ID:7MiWpX/lO
>>887カーボンクラッチです
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:05:18 ID:G08cmSwK0
>>886
>>844>>846は読んだのか?
同じ質問を何度もする前にやることがあるんじゃないのか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:19:28 ID:moRz5l/90
>>886
改造車は不具合が出て当たり前
クラッチディスクのメーカーか取り付けてもらったショップに問い合わせて下さい

(゚Д゚)ハァ? と言われるのがおちだと思うがね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:44:55 ID:IaSgsmbV0
>>888
カーボンということはレース用のカーボンブレーキと同じように
あったまらないと摩擦力でないんじゃない?
ギアチェンジするたびに半クラで100メートルくらい走ればいいんじゃね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:06:53 ID:3O+XwXyQ0
質問します、業者オークションで5万円のワゴンRを用意して私に売ってくれますか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:55:24 ID:NQ8Fp1Vv0
すいません、ちょっと何言ってるか分かんないんですけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:17:29 ID:DMxxjoACO
ホンダ車ですが速度に比例してウォンウォンウォンというような低い音が右後輪から出ます。
時速40キロくらいから現れ70キロがピークでそれより上だと殆どしなくなります。

実は2年くらい前にも同じ現象に悩まされてこの時はエンジン音よりも風切り音よりも音が大きい程でしたがタイヤを4本変える事で嘘のように無くなりました。

交換時は9万キロ強で今は12万キロ越えており4部山程度だと思います。

タイヤそのものの消耗でもそのような音が出るものなのでしょうか?
ジャッキアップしてタイヤを揺すってもガタはないのでハブベアリングの異常でもないと思うのですが、右後輪にホイールのガリ傷があるのと右後輪だけ空気の減りが早いです。
月1のチェックで他3輪は殆ど減らないのに右後輪だけ大体0.5Kくらいは減ってます。
ホイールの歪みや空気バルブ?の劣化でそのような音が発生する場合もありますか?

タイヤのサイズは185/55R15でDNAエコスを履いてます。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:25:44 ID:tsluqxFqO
当方RF3ステップワゴンに乗っています。エンジンが暖まっている状態でのアイドリング停車中(Pレンジ)に1秒間隔でエンジンの振動が非常に伝わってきます。例としては、バッテリーの弱った車で指示器を出し、交差点を待っているときのような微妙な回転数の上下による音。
原因は何が考えられますかね。プラグ変えても治らないかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:45:20 ID:IsUyIBPa0
>>894
音でるよ
空気減リ過ぎ、点検しましょう
バルブも消耗品です
>>895
そう思うんなら変えてからにしろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:25:02 ID:EYmU/cub0
免許取って車買って半年で4回 修理に出しました。

総額20万くらい?

どの程度の擦りなら放置とういうかタッチペンとかでやるんでしょうか?
自分が気にしすぎなのかな…早く運転上手くなりたい。。。

もっと周りを気にして多少大回りすればいいのかな? うーむ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:33:09 ID:G08cmSwK0
ここまではガマン、ここからは修理って言うのは個々で決めることでしょ。
しょっちゅうぶつけるなら“ボーナス入ったらまとめて直す”とかマイルール作れば?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:42:18 ID:sF9WlHCR0
>>894
ハブベアリングはガタがなくても不良のときがある。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:48:58 ID:/V4Q6mRk0
何方か教えてください。
今日機械式のスピードメータードリブンギアを交換後、
400m走ったらまたメーターが不動になり、
見てみてらギアの歯がガタガタになっていました。
ギアの状態は二つとも同じ様にガタガタになってます。
普通こんな事有りますか。ホンダのFF車です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:15:56 ID:de2TjVbL0
日本語がガタガタ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:43:05 ID:/V4Q6mRk0
ギアモ体モガタガタアルヨ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:21:08 ID:h00sEFxn0
>>900
ワイヤー自体の動作が渋くなってて、ギヤに負担が掛かってるんじゃなかろうか?

ひとまずワイヤーを外してみて、指で回してみたり、つまんで出し入れしてみたり
色々動かして、スムーズに動いてるのか確認した方が良いな。
そこまでOKなら、メーターパネル側もチェックした方が良い。
ミッチョン側は、多分問題無いだろうと思うが、歯の破損等のチェックもしてみたら?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:30:29 ID:QJxu5nRfO
ムーヴ購入から約2年ほどです
今日走行中にピンクのゴミ袋みたいなのが飛んできて
避けきれず袋を踏んでしまいました。ミラーで後方確認すると袋は見あたらず巻き込んだみたいです
しばらくして焼けた匂いが車中に充満して外でも匂いがすごいです
今車はどのような状態でしょうか?また修理にですとどれぐらいの日数かかりますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 04:13:14 ID:YqXf3Q2g0
>>894
タイヤは間違いなくスローパンクだね。
問題点は一つずつ解決していこうね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 05:09:40 ID:gzclL2WUO
ベンツのW210、AMGのE55Tのエンジンカバーの外し方を伝授して下さい。親切な方 お願い致します
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:48:16 ID:0d9HlW3C0
>>904
巻き込んだのが分かっているのなら、なぜ放っておくのか分からない。
普通なら下回り覗き込む事ぐらいするだろう。

気になるならここに書き込む前に、ディーラーなり整備工場で見てもらえば
済む事だろう。

金額や日数は、その時相談すればよい事!!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:06:57 ID:d/xu3aTn0
>>894
ホットスッポトができているかもね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:24:11 ID:FT6xtHjY0
「ホットスッポト」で吹いた、おいらのコーシー返せ!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:25:32 ID:5UbfWJ2f0
>>906
ベンツマークの付いた手前のカバーは下方向に
(4箇所くらい)差し込んであるだけなので
エンジンファンのとこからカバーに手を入れて持ち上げてから
リヤ左右1箇所ずつカバー隙間に指突っ込んで持ち上げる。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:28:51 ID:l47HxxMZ0
870 マフラーの中には水が3リットルくらいたまりますので、ゲップをはいてるかも
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:09:40 ID:Hd8rUhrU0
タイヤホイルをインチUPしました。
165/65/13から165/55/14何ですが車検通りますか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:52:53 ID:ZhwBCH2m0
165*((65-55)/100)*2=3.3
まあ、通るんじゃないの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:06:34 ID:LmA2JGpE0
913は何の計算?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:17:05 ID:ZhwBCH2m0
扁平率の差(65-55)からタイヤ自体の厚さの差165*((??)/100)を出して
ホイール径の差1インチ(=2.54センチ)と比べてる(直径にするために*2)。
外径で3.3-2.54=0.76センチの差なら誤差だという結論。

新・旧のタイヤ書いてくれればメーカーのスペックから引けるけどね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:34:24 ID:PUOK3aE00
車検証の初年度登録日は何で西暦や皇紀じゃないの?
平成とか昭和だと逆算するの面倒なんだけど
皇紀と西暦はすぐわかるんですけど平成だとちょっと考えないとわからん
今年は、西暦2008年で皇紀2668年 平成だと何年だったか忘れた
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:50:43 ID:j4K3PUnH0
皇紀は異端だろ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:22:59 ID:h00sEFxn0
>>916
自分の誕生日を言う時だって、西暦なんか使う人は殆どおらんだろ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:24:10 ID:t92opkW70
>>918
島国乙
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:55:54 ID:t2ZBbPYy0
H4年式10万`走行のジムニーです。
一年前、排気漏れ修理の為、ディーラーにてエキマニ及びガスケット
一式を交換しました。その後約1万`走行して、その間は体感的な
排気漏れ特有の症状や異音は感じませんが、継ぎ目のガスケットから
目視ですぐ判る程のカーボンの付着が診られます。
最初交換後5ヶ月目で気づきエキマニの増し締めをして貰いました。
所が、その後も相変わらずカーボンの噴出しが診られます。
微量の排気漏れは許容範囲でしょうか?
それとも再度、クレームでガスケット交換を要求すべきでしょうか?


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:03:10 ID:h00sEFxn0
>>920
ひとまず要求してみたら?
でも排気漏れが確認できないんなら、いくらカーボンっぽいのが付こうが
水が漏れてこようが、それは排気漏れじゃ無ぇ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:22:40 ID:0sM+h7Ro0
イモビの解除の仕方を教えてください。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:28:17 ID:csyZl/d20
>>922
正規のKeyを使えばおk
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:05:07 ID:FhZ+LTAMO
>>910 様 有難うございます。さっそく外してみます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:15:56 ID:9a+WLAao0
>>918
ポイントや懸賞やってると生年月日を西暦で覚える癖がつくよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:13:55 ID:CO/DUR010
最初からバラバラのドライブシャフトを組む場合、
インボードとアウトボードのベアリング位置関係はどう組めばいいの?
バーフィールド(ボール6つ)のボールの位置にトリポッド(ベアリング3つ)のベアリング位置合わせるとか
ボールとボールの間にベアリング位置合わせるとか
無視していいとか。
分解時にマーキングするのは部品同士(スプラインとか)のあたりがついるからだけの問題なのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:44:29 ID:sZFav4q70
うちはシャフトブーツ交換するときに
バーフィールド(主に外)でもトリポードでも
位置は気にしていない。
そういう工場ってけっこうあると思うよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:52:56 ID:CO/DUR010
一応 組む位置関係があると大昔に聞いたような記憶もあるので気になったんだな

大概は元位置わからん場合(あるいはわかっていても)てきとうに組んでるのだとは俺も思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:30:16 ID:xgxyN5MY0
ボールの大きさは6個ともに同一みたいだけど
同じ品番でも別のCVジョイントだとボールの大きさが変わってる。
という事は、部品精度(寸法)というのは許容範囲が大きそう。
それを人の手によってボールを選んで組み付けてるんだと予想できる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:13:05 ID:GBoJIqSMO
ウォッシャーが出ません。リアOKでフロントがダメです。凍らない濃度で使用しており、凍ってないと思います。ボンネットを開け、ウォッシャーを作動しチェックすると、タンクキャップの小さな穴から少しずつ噴き出していました。モーター音はします。何が原因ですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:21:05 ID:Xr0EdxMR0
>>930
凍ってるか詰まってるか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:33:56 ID:H5ZLTNsr0
ナビ
時計
再度ミラー
が機能していません。
どうしたらいいでしょうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:40:25 ID:Pd87Zo5U0
>>932
新しいのにかえなさい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:12:25 ID:1qNk7oXWO
車屋かカーコンビニどっちに修理だしたらいーかわかるかたいますか?f^_^;
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:22:43 ID:Suep0sBU0
>>934
両方に見積もり出してもらってから考えたら?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:19:21 ID:1qNk7oXWO
935
滑って事故で前が潰れてて(>_<)
修理って何日位かかるかわかります?ちなみにエンジンはつくけど動かない感じです
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:34:40 ID:KKAiDKEi0
>>936
お前の周りはエスパーだらけなのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:41:40 ID:Hxts4KZs0
カーコンビニはよく知らないけど近くの修理工場かディーラ持ってけばいいと思うが。
俺のときは買ったDに出してバンパーとライト交換、フレーム修正で6日ほど入院。
20万ぐらいかかったしその後も後遺症と思われるハンドルのブレがでたりしたな。
そういえば祝日あるから作業は火曜以降だろうね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:31:03 ID:Pd87Zo5U0
>>936
新車を買いなさい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:39:16 ID:GPu/toDE0
新車買えってのはちょっと可愛そうじゃね?
お前はもう車乗るなって言ってやるのが本当の優しさ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:36:00 ID:y6B/uA170
>>940
それじゃ可哀想だろう。
>>936
神社で御祓いしてもらえ。話はそれからだ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:57:43 ID:DfaWXhAeO
ウチはカーコンビニやってるけどディーラーから仕事が回ってきたりするよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:35:26 ID:ZeWS/IIB0
カーコンビニやってて通常の板金もやってるとこあるよね
フェンダーの窪みを直してもらいに行ったらおっさんに、あんなもんはダメ、
同じ料金で普通の板金やってあげると言われたw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:45:07 ID:Yt6ll+Z50
「あんなもん」を詳しく
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:57:04 ID:VWq/6+QB0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:05:06 ID:QFr8HMkY0
カーコンビニの修理法って、素人でもできるようにしてるとは言うが、実際には技量の差が店によって違いすぎると言うね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:58:46 ID:K7unCEuOO
携帯からですが…
古いワゴンRに乗ってますが、シフトをDに入れて前進をして、信号待ちのときにシフトはDのままだが、ギアが抜けたようになり走らなくなることが最近増えて…エンジンが温まるまでは確実に抜けてしまいます…
どこが悪いのでしょうか?長文スンマソン
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:34:37 ID:/+m1nAKo0
>>647
はい、こんにちは
その車種で多い症状です。
スピードセンサが悪くなると、そう言った症状が出ます。
症状が出たときに、「L」⇒「2」⇒「D」と、切り替えると、うまく走れます。
また、車載故障診断装置に、記憶されますので、それを呼び出すと、確認がしやすいです。

ミッションが壊れたと、諦める前に、自動車整備工場へ行って、相談してみてください。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:00:20 ID:K7unCEuOO
>>948
ありがとうッス!
今は金欠なのでもう少し騙して乗ってみす
はぁ〜参ったなぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:08:41 ID:CkB0lr4DO
このスレは良いね。
俺の車も悪くなったら相談にのってね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:19:33 ID:zNIrpckq0
>>947
エンコして動けなくなるまえに、ディーラーに行く事を勧める
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:34:33 ID:NWSwCDNf0
タイヤローティション

前のタイヤが減りつつあります
後輪のは多少マシな感じです

この場合後輪を外して直線的に前輪に持ってくればいいのでしょうか?
それともクロスして持ってきますか?
15年式のFFデミオ1500です

またDラなどでやってもらうと相場はいかほど?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:45:26 ID:y6B/uA170
>>952
ローテーションの基本はクロスだけど
回転方向が指定されているタイヤもあるので注意が必要。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:49:20 ID:oiUqOpIm0
>>952
ラジアルタイヤは一度回転方向を決めたら
それを変えない方が良いという意見がある。
よって、俺ならクロスはしない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:51:40 ID:oiUqOpIm0
俺の経験を書くと、1.6LのFF車で3万キロほど前後ローテーションで
使ってきたタイヤでクロスローテーションをやったら、
ロードノイズが減ったという利点があったが、
タイヤの食い付きが悪くなったことがあった。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:17:31 ID:xnpObjgl0
>>954
別スレでも話題になったが、タイヤメーカーがクロスのローテーション推奨している。
ttp://www.potenza.jp/re11_news/impression.html
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:17:58 ID:K5DYetzD0
自分もローテーションのやり方は前後入れ替えだけ
>>954の意見は自分もそう聞いた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:33:28 ID:nYuL0UYYO
H10の151クラウンなんですが、アイドリングがチョット低いんです。Dレンジに入れて止まっているとチョットブルブルします(500回転位)ISCV辺りの清掃で良くなりますか?宜しくです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:34:27 ID:GlcuqQ3h0
こまめなタイヤローテーションは、タイヤの交換時期が4本同時にやってくるので
例えば前タイヤが半分くらいになったらローテーションして、そのままイジらない。
次に前タイヤの溝にスリップサインが出たら、2本だけ交換する。という具合が賢い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:35:33 ID:GlcuqQ3h0
>>958
それは同意を求める質問なのかい?
うん、そうかもしれないね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:40:59 ID:nYuL0UYYO
>>960 やっぱりそうなんですか…もし清掃で直らなければ、ISCV交換しかありませんよね?高そうだな〜…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:43:43 ID:Nr8G8aM00
BMW118iですが、バックしてる時に電柱に右リアを
ぶつけてしまい、右後輪の車軸が目視で10度くらい
内側に曲がってしまいました。。。。
(超低速では自走可能)

車軸の曲がり修理ってどのくらいするものなので
しょうか......orz
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:18:36 ID:K7unCEuOO
>>951
交差点で…が、一番怖いッス!
ディーラーと修理工場どちらが安いですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:14:22 ID:/vCrVbnl0
>>958 ISCVを自分で取り外し・清掃・取り付けをやるなら清掃が安い。
ディーラーに頼むのなら、交換が安い。部品代なんて安いが工賃が高い。
清掃だけじゃ完全では無く、また詰まるから再び工賃発生して結局割高。
>>962 状態を見ないで価格を示せる人は神かいい加減な人。まずディラで聞く。
>>963 なじみの工場を持っているなら、街の修理工場が安い。一見さんとか
飛び込みだったら、ディーラーが安くて確実。街の修理工場は中古車購入と
同じでバクチ。高い・遅い・ヘタ・ムカつく・タメ口 街の整備工場は多い。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:43:11 ID:K7unCEuOO
>>964
ディーラーに行ってきます。
ありがとうッス
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:48:53 ID:8ruuOaXa0
>>955
トレッド面を軽く円周方向に撫でるとよくわかるけど、隣りあったブロックどうし
わずかに鋸歯状に磨耗してる。
ブレーキやコーナリングでブロックが変形した状態で磨耗するからだけど、その
ブロックのエッジがきつくなると、パターンノイズが大きくなりがち。
80年代、初期のトヨタFF車でノイズのクレームが多くて、ディーラーとかは
クロスローテーションでごまかしていたよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:40:15 ID:cImL4gQN0
>>959
4本買うと値引きが大きいとかあるけどね。
俺のは内側の偏減りでやばくなって急遽2本交換。
その後油断しててまた2本交換となかなか4本同時にはできないでいる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:46:59 ID:LPw5lFay0
平成7年式カルディナです。
車検時にショックが1本のオイル抜けしているといわれました。
でも、近いうちに買い換えると伝えていたので、
安全性に問題がないからと言われ、特別に車検を通してもらいました。
ありがたかったのですが、本当に危険な状態ではないのでしょうか。
買い換えのためにコツコツお金を貯めているところなので、安くすませたいのは山々ですが、
安全性までケチりたいとは思っていませんので、こちらで確認させてください。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:05:25 ID:AuC+HM8k0
どの程度のレベルかにもよるよね。
安全性に問題がなくて『特別』に車検を通してもらったなら
大丈夫でない?そもそも問題がなければ特別とは言わないだろうけど・・・

著しい液漏れ、ガス漏れ、損傷、取り付けの緩み、取り外されて
いなければ車検には通るから。

不安なら変えておけば?中古Assyでそんなにしないよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:06:49 ID:AuC+HM8k0
↑ストラットね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:10:14 ID:GhXTfoPfO
H10年式のワゴンRに乗ってるんですけど今日、暖房とかの風が全く出なくなりました。エアコンのスイッチを入れるとモーターみたいな音はしています。何か原因がわかる人がいたら教えて下さい。お願いします。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:34:36 ID:GlcuqQ3h0
>>971
微妙な年式だな・・・。
エアコンフィルターの目詰まりか、エバポレーターの目詰まりだと思う。
型式は何ぞ? エアコンフィルター付きの車種なら、フィルター交換で済むんだが
無しの車種だと大変だぞ。インパネ降ろしてヒーターユニット分解清掃するか
ユニットに穴を開けて清掃してから穴を埋めるかのどちらかになる。
973968:2008/02/10(日) 22:38:57 ID:LPw5lFay0
>>969
ありがとうございます。
整備してくれた人を信じることにして、買い換え資金を早く貯めたいと思います。
974972:2008/02/10(日) 22:40:48 ID:GlcuqQ3h0
くそぅ・・・早とちった!
エアコンコンプレッサーは作動して、電動ファンは回転するけど
室内のブロアモーターが作動してないとも読み取れる。
ブロアモーターか、ファンレジスター、あるいはヒューズやリレー不良の可能性もある。

どちらにしても情報が少なすぎ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:40:51 ID:QUTSSu7k0
>971
助手席足元にスーパーの袋とか引っかかってないかい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:12:24 ID:vLSLKVQR0
>>971
フィルタ、エバポの詰まりなら、いきなり風が全くでなくなる
ってことはないはず。
レジスターなら風量最大なら風が出るはず。
エアコンのスイッチ入れてたらモーターみたいな音ってのは
多分電動ファンのことなはず。
(エアコンスイッチ入れてないと音はしてないと解釈)

モーターに電気きてるなら、スイッチ、リレー、ヒューズ
確認してみて。

リレー、ヒューズはどこですか?
ってなるんだったら修理工場へ行ってください。


977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:50:56 ID:6zCaykvkO
ブロアファンならモーターのケツひっぱたけば動くことがままある
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 04:51:59 ID:NW0ze7d3O
このスレすげぇ!
的確アドバイザーが何名もいるし、分かりやすい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:40:53 ID:hPopzC2VO
形式はCT51Sです。昨日は走ってると急に風が出ました。エンジン止めてしばらくして乗ると出ませんでした。フィルタは灰皿の後ろ位にあるやつですか?ブロアモーターとリレーはわからないのでスズキに行った方がいいですよね。みなさん本当に有り難うございました。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:20:15 ID:9iFOkGfD0
CTならフィルタはないです。
モーターっぽいね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:33:31 ID:nk3RsVJN0
オートエアコンなら水温も上がってないのに暖房モードで冷風噴出したりしないだろ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:03:12 ID:yVIEVqWn0
アメリカのカルホルニアでは、ガソリンエンジンからガスタービンエンジンに載せ代えた車はナンバー取得出来ますが
日本で構造変更を行ってナンバーを取得するのは大変なんでしょうか?
エンジン本体の取得が可能ならば、ガスターンビンではなくF14あたりの高出力ジェットエンジンに載せ換えたいのですが
検査ラインでアフターバーナーを吹かして検査官の度肝をぬいてやりたいと思ってます
キューイーーンドバーーン ドバーン ドバーン バンバンって感じでジェットエンジンである事をアピールしたいです
今思ったのですが、ガス検で使う棒が溶けてしまうような気がして心配です
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:33:29 ID:BIlyOWmZ0
ネタは他スレで
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:39:45 ID:485FRXAEO
ベンツのE55T ですが、低速、高速走行だと問題無いですが、80キロ、90キロくらいの走行中にハンドルが ブレる感があり、タイヤか足回りから少しウォーンって音が鳴ってますが、何が悪いですか?長文スマナイ...
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:24:18 ID:FiGdnPIX0
そろそろ新スレ立てないと
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:47:09 ID:vcUNs1Tb0
立てたよ

【修理】整備工場 プロに相談 その10【整備】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202719549/l50
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:35:16 ID:diA0YZm80
おつ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:53:27 ID:zBXWai+UO
>>984
・ホイールバランス
・タイヤの偏磨耗
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:14:18 ID:NW0ze7d3O
>>988 サンクス。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:47:59 ID:9iFOkGfD0
>>981
CTにオートエアコンなんてある?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:19:55 ID:bwnpa+6Q0
H10 Y33シーマなんですが、ここ最近ファンベルトが鳴きだしました。
市販の鳴き止め剤を使用しても効果はいまいち。

オススメの鳴き止め剤ってありますか?また、交換にかかる費用がわかれば
教えてください( `・ω・´)ノヨロシクー
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:51:04 ID:Bvq2D9gE0
>>990
あるよ。なかなかお目にかかれないけど。
起動時間はイラっとくるぐらい遅い。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:53:36 ID:Bvq2D9gE0
>>991
交換費用 12000円〜20000円。
余計なもん塗りたくらずに、ベルトの劣化具合をチェックする事を勧める。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:05:57 ID:442xLXRW0
>>993
ありがと(`・ω・´) 劣化具合は自分の目ではよく分からなかった。
あたりまえかw

交換費用、意外と安くて安心しました。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:56:51 ID:q48iEK6TO
>>1
996Y32:2008/02/12(火) 10:07:20 ID:fsrUsobPO
>>343
で相談にのっていただいたものですが、エアフロ、燃料ポンプ、スパークプラグの交換に接触不良の改善(アース強化?)でとりあえずエンストはなおりました(原因はエアフロ不良が最有力?)。
これから、時期・走行距離的に(H4年式・15万キロ)要交換と思われるオルタネーター、ウォーターポンプを交換しようと思っているのですが、オルタネーターは状態次第ではまだまだもったりするものなんでしょうか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:58:48 ID:kBv7kDKg0
>>986
スレ立て乙
新スレ>>8にテンプレのようなものを追加しておきました。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:23:23 ID:kZY2RfvE0
テンプレは常に表示される1に書いておかないとあまり意味がないね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:49:12 ID:ykQpQz410
でも、いくらテンプレ付けてもスレが進むと
よく見ない人しか、、、。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:49:33 ID:ykQpQz410
とりあえず梅ました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。