【修理】整備工場 プロに相談 その8【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:11:27 ID:htyTjE8Z0
>>954
確かに
症状に気付きながらもほったらかしにした俺が悪い
できるだけ早く修理持って行きます
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:26:38 ID:ZRh25AB2O
車検残り一年、二十万の車両の購入を考えているのですが、名義変更を自分でやって、車両の保証も無しにして安く販売してもらう事って可能ですか?車屋さんも商売なので、その車屋さんによりけりだと思いますが…宜しくです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:56:09 ID:bboPlYRi0
登録手数料は出来ると思うけど、保証は元々初期不良だけしか
付いて無いだろうから、あってない様なもんじゃね?
スレ違いだからこれ以上は他行ってくれ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:17:17 ID:mcyFPTSv0
>>948
現物渡しって車両はあるけどそんな車両は販売店も危ないと思ってる奴だから買わない方がいいよ
逆に言えば3ヶ月なりの保証がついてる奴はそうそう不具合がでない車両なので
保証無しでも値段は下がらない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 10:18:33 ID:C1sd2Md4O
ミッションの事ですが、2速5速がアクセルオフで
勝手にニュートラルに戻ってしまいます
ミッション載せ替えが必要でしょうかね?
H6年のハイエースバンです
ちなみに載せ替えたらいくらぐらいでしょうか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:14:03 ID:SzCGqPALO
4〜5十万
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:55:46 ID:UYI6Gvqs0
中古ミッションに載せ換えで20〜30万ぐらいじゃないの?
もっともハイエースなら酷使されてるのが多いだろうからリスクは大きいが…
あ、それとクラッチカバー、ディスク、レリーズベアリングも新しくした方がいい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:56:53 ID:0HRTWvAkO
事故った時に何かが刺さってCVTミッションに小さな穴があいてオイル漏れです。
本来はミッション交換らしいですが、何十万になるので何かしら方法を検討して穴を塞ぐそうです。
普通に走れるので漏れないように塞げば、それだけで良いんでしょうか?
日産車で修理はディーラーです。
破損箇所見落としされて年末年始は車無しです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:03:08 ID:ryoe6aXG0
>>954
任意保険で修理したのなら、保険手続きの最後に示談のサインをするんだけど
まだ、サイン前なら保険でミッション交換できる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:47:03 ID:lDPSBp1ZO
>>951
ギヤ抜けはリコール対象だぞ!ディーラーに押してみな
ってもう年末休暇か、、、
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:20:49 ID:YBXytfvc0
>>956
保障期間がとっくに過ぎてるんだが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:11:26 ID:ZFhptloV0
本当にリコールの対象ならば、保証期間なんて関係ない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:14:16 ID:FzyVjRz+0
957 そんなの関係ねーそんなのかんけいねー
960954:2007/12/29(土) 22:50:17 ID:0HRTWvAkO
保険ではありません。
自分が支払う修理です。
だから、ミッション交換する気は無いけど、穴を塞ぐ修理ってどうなの?最初の見積りどおりで、これは無料かな?
何より車が無いのが痛い。
はじめに見つけてくれれば直ってたのに。
予定がパー。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:23:16 ID:zg193D0OO
>>927友人と同じ修理をすればいいんだよ
フォグの時はどうなのさ?
日産ならフォグだけでスモール点くっしょ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:42:53 ID:zg193D0OO
テスト
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 07:37:06 ID:vdaa/vlXO
>960
結局困りつつ金まで払い尚且つ代車まで無い…俺なら見落としまでされてんならゴネルにゴネルな
どうせソコしか今後修理出せないとかじゃないだろ?!なら最強嫌な客になる位ゴネロや!舐められすぎだ!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:17:05 ID:+4s9SNZH0
デエラは全部休みなので修理はガソリンスタンドしかないみたい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:41:27 ID:nf8VEJsDO
たびたび質問させてもらってます。
結構前からリアから[カタカタ]みたいな何かが当りあっているような音がしてました。
それで今日調べてみたらトランクパネル自体が前後に揺れて音がしてるみたいなんです‥
固定される場所は見た感じ緩みとかは無さそうなんですけど、リアスポを持って揺らすと確かにその音がします。
何か思い着く点があれば助言いただきたいです。
車種はシルビアの14後期です。
マジでお願いします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:59:50 ID:fAgW73iA0
>>965
トランクパネルか、ボディーの方にゴムの当りがあると思う。
それが潰れて、浮いていない?。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:03:56 ID:6BNBOOgg0
>>927
いろんな意見が出てるけど、不良箇所はコンビネーションスイッチ。
しかし、接点がどうにかなってるんじゃなくてスイッチ動作不良。
いわゆる『パッシング側』へのスイッチストロークが変になってるんだよ。

レバーを奥(ハイビーム側)にしてスモールだけ点けてみな。
その症状は出ないから。

ただのレバー動作の不良なので欠品部品がなけりゃ分解清掃で直っちゃう。
小さいバネとか玉とか出てくるので、自信がなけりゃ止めとけ。
つうか、玉が無くなっててガタつきがあるんかもしれないよ。
そのガタつき分でパッシングON・OFFのスイッチが作動してるんじゃない?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:06:47 ID:p+8vkmRl0
日産のライトの話が出ているので参考までに。

S13に乗っていた頃、出先で右ロービームだけが点きっぱなしになった。
スイッチをどうしても消えないのでヒューズを抜いて応急処置をし、
後日原因を調べるとスイッチが焼けてショートしていた。
ハイワットではないが電球を換えていたのが原因のようで、
廃車から外したエアコンスイッチとリレーでスイッチを自作して対処した。

Y33でヘッドライトが片方点かなくなったというので見てみたが、電球は切れていない。
フューズが飛んでいないのに電気が来ていない。
散々見て回った挙げ句が、ヘッドライトユニット下を通るハーネス内に管フューズが仕込まれており、
これが切れていたというオチではあるが、この車も電球が換わっていた。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 04:15:14 ID:l2WtVg1jO
AMラジオについて質問させてください。

当方、H14年のYRVターボ、純正ショートポールアンテナ仕様に
乗っていますが、AMラジオの運転中の受信が絶望的な状況です。
HUはパイオニアのZH900MDで、アンテナリモート線はこの車の場合は
ACCから直接ブースターに電源がいっているので、オーディオ裏には配線が
きていません。エンジン停止中ならまずまず入るのですが、エンジン回転数に同調して
ブブブブブってノイズがひどく困ってます。何度かアースの場所変えましたが
変化無し。どなたか対策案があれば教えて頂きたいです(>人<)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 07:33:31 ID:S5iyqGvo0
>>968
揚げ足取るようで悪いが、電球を替えてもディマースイッチへの電流は変わらない。
なんの為にリレーが介在しているんだ。
元々、スイッチ自体の耐久性に問題があると思われ。

ヘッドライト直前の管ヒューズが切れる事は十分にありえるが、こちらは電球と直列回路
なので上記とは条件が全く異なる。

>>969
エンジン回転に同調する事から、オルタネータノイズが電源から入ってると思われる。
ノイズサプレッサーと呼ばれるフィルターを電源ラインに装着する事で対処可能。
1000円〜2000円くらいで買えると思う。取り付けは割り込ませてアースとるだけなので
簡単です。
ただし、この場合はラジオに限らず他のソースを再生中にもノイズがのる。

多分、アンテナにも同時に問題があると思う。
ノイズ対策後も感度が悪いとかバリバリと雑音がするなら交換が必要。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:03:58 ID:S5iyqGvo0
>>969
ノイズサプレッサーで検索したら大型のキャパシタが出てきて紛らわしかったので…
http://www.rakuten.co.jp/nas/434493/445525/445533/
の下段みたいなのをお勧め。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:10:35 ID:5t3NwjI10
>>532
同じ年式、車種でまったく同じ症状ですね。経年劣化で出てくる症状
かもしれませんね。寒い日のみで10分ぐらいたつと音が泣き止むので
様子ですねが 532 さんがまだみていて修理等されていたら原因を教え
てください。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:16:11 ID:Ywq7aZt60
>>972
プーリも減りますよ
コンプレッサーのプーリーは外すの面倒
ベルトの滑りなら水を数滴垂らして一瞬泣きやむ
この場合ベルトを交換して直るならラッキー プーリーなら財布次第
マグネットクラッチならリビルト品を頼む
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:20:21 ID:qvXOwWf00
サイドブレーキって簡単に凍るんですか?

15年式MT車ワゴンRなんですけど、今朝エンジンを掛ける時にサイドを引こうとしたら
硬くて全然引けませんでした・・

駐車する時はギアを入れて止めてます。今までに何度かこういうことがありました・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:23:08 ID:UC1S87gNO
今年、中古で平成12年のスズキワゴンRを購入しました。
車検も通ったとのことなのですが乗って数日で黒い煙を吐き、ターボを修理しました。
そしてさらに半年経たずにアクセル異音がし、バッテリーが充電されずに物自体が古いと言われ交換。
しかし、交換後に高速で止まり原因はファンベルトの緩みでした。
もしファンベルトを交換しても緩むようなら、もう欠陥車決定で良いのでしょうか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:38:58 ID:S5iyqGvo0
>>974
ワイヤーが凍てついたんだろ。
前日下回り濡れただろ?
後は住んでる場所の気温次第。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:41:04 ID:S5iyqGvo0
>>975
中古買って愚痴るな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:22:00 ID:ON29ZAYY0
>>975
購入したお店にクレームを入れた方がいいんじゃないか
ほとんど現状渡しのような車だったんだな
ま、年明けてからじゃないとどうしようもないと思う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:40:34 ID:UC1S87gNO
>>978
ありがとうございます。
微妙な知り合いの店なので言い出しにくく、こちらでご意見を伺ってからにしようと思いました。
年が明けてから言ってみます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:43:11 ID:MSf97rth0
>>979
車検が通ったとしてもその直後から何が起きるかはわかりません。
よーくチェックして買うように心がけてね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:39:44 ID:wT/QtD6L0
タービンは高価だし残念でした だが
ベルト滑りぐらいで欠陥言うなよ 要点検箇所・消耗品。
異音出てるのに滑りに気がつかずその上点検も無しにバッテリー交換したやつが余程あれなだけ
バッテリーの半額ぐらいは弁済させろよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:36:50 ID:AZXifKIx0
>>975
そのワゴンRのエンジンってF6Aじゃないか?
F6だと社外のベルト使うと緩む場合あるよ。
純正使っても緩む場合あるから
そのときはVリブドベルトに交換するキットが
あるからそれ使ってみて。

そもそもバッテリー変えた時点でチャージしてるか
どうか点検しないような店とは切った方がいいね。
バッテリー変える前に普通はベルトの張りみるし、
チャージ量もみる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:05:08 ID:DZq8XxfK0
>>982
それって少し無理があるよ・・・・

お客「バッテリー取り替えて」
お店「承知しました」

交換終わってから

お店「お客様 交換完了です しかしお車の充電状態が少し弱いようです」
お客「え〜 それじゃバッテリーは悪くないんじゃないの? 元に戻してよ」
お店「え え でも・・・  もう付けちゃったし・・・・    外しても もう新品で売るわけいかないし・・・・」

こんなことあるし、交換前に診ると

お客「バッテリー取り替えて」
お店「承知しました、しかし交換する前に点検します。 少し充電状態が弱いようですね」
お客「え〜 それじゃバッテリーは悪くないんじゃないの? じゃ 替えなくていいや」
お店「お客様 それじゃお車は修理すると言うことでよろしいんでしょうか?」
お客「いつも頼んでるとこあるからいいや」
お店「・・・・・・・  」
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:24:27 ID:LUAs2Zrb0
>975 アクセルワイヤーも古くなるとケズリかすが詰まって固着するので、
外してCRC555とオイルを飲ませてやりスッキリと動くようにしてやりなさいよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:28:17 ID:LUAs2Zrb0
984 そんな整備をやってるのは日本中ではうちだけなので、高い技術力をほこっています
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:40:41 ID:wT/QtD6L0
文章からすれば異音がしたからみせに逝ったんだろ
店の奴が寿命だから交換と言い出した としか読めないが。
自分からバッテリー交換しろや、 と逝ったなら自分の所為だろ当然。

てか バッテリー交換じゃなくベルト交換してその上で滑った のか
文章が今一明確じゃないから確実な所がつかめない
≫そしてさらに半年経たずにアクセル異音がし、バッテリーが充電されずに物自体が古いと言われ交換。
≫しかし、交換後に高速で止まり原因はファンベルトの緩みでした。
これだけならバッテリーと読めるが
≫もしファンベルトを交換しても緩むようなら、もう欠陥車決定で良いのでしょうか?
これが加わるとベルト交換してもダメだった とも読める

対策部品は安いがプーリー全とっかえ工賃はそれなりにかかるだろうな、
プーリーに引っかかるベルトが鈍角なのは皆滑りやすい 
しかも1本でシェアしてればベルトが長い分 伸び幅・磨耗による緩み幅もある。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:48:55 ID:UZvD3ssM0
15年式のスズキエブリーに乗っています。
純正オーディオのラジオAMだけが聞けなくなったので
中古の同型純正オーディオを交換したのですがAMラジオだけ聞こえません。
他のFMラジオ、プレヤーなどは聞こえます。
AMラジオだけ聞けなくなる原因は何が考えられますか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:53:09 ID:wT/QtD6L0
・アンテナ 及びアンテナ線

・住所が山岳僻地
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:57:17 ID:wT/QtD6L0
内部が樹脂コートのワイヤーは金属用潤滑剤噴くと膨潤して渋くなる

内部構造を知ったうえでシリコンなり金属用のグリースをワイヤーインジェクタで吹き込め。
990969:2007/12/31(月) 22:19:34 ID:l2WtVg1jO
>>970
レスありがとうございます。返事遅くなりごめんなさい。

やっぱりオルタネーター絡みのノイズが疑わしいですか…。
AMラジオ受信時のみノイズが酷く、他のソースは全く問題は無いです。
ヒューンって感じのノイズではなく、ブブブブブとかバチバチバチっていう
弾ける感じの音なので点火系が影響してるのかな…なんて気もするんですが
新車購入から何も弄ってないし、やはりブースター含めたアンテナの故障を
視野に入れ対策を考えていきたいと思います。

紹介いただいたノイズサプレッサーが対策の1番目になりそうです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:45:27 ID:UwsfAXE60
スリップしてバンパー、ドアミラー片方、ホイール1つとその付け根部分
を破損してしまいました。
おそらく全部交換になると思うので、相場いくらくらいかかるか教えてください。
車種はトヨタの新型BBです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:36:30 ID:6VAo12vz0
>>991
柳原可奈子に10.000点。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:11:55 ID:HfCwNfmO0
>>991
そんなにやったらそれだけじゃワカンネェよ。
例えばアルミとテッチンだけでも数万違うと思う。
まぁ15万以内で収まる事は無いと思うけど。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:33:59 ID:HfCwNfmO0
>>990
他のソースが大丈夫でバリバリだと点火系かな。
でも、プラグコードを替えたりしないと普通は鳴らないんだ、コードが痛んでも鳴るけれどちょっと確率的に低い。

アンテナから疑った方が良い希ガス。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 07:38:13 ID:o71VwiUg0
新スレ立てました。
2008年もよろしく

【修理】整備工場 プロに相談 その9【整備】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199140623/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
プラグの白いとこが茶色になってるのですが、あれは水が入って沸騰させてるからですよね
フタを完全な物に交換しました