マツダ次期ロータリー車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エンジンは勿論16X、現在決まっているのはこれくらいだ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:23:47 ID:Dt0sqef2O
きんたま
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:30:42 ID:ynHBKM4PO
これっくらいの♪お弁当箱に♪ローターローターちょいと詰めて♪

次期ロータリーエソジソの出来上がり♪
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:34:50 ID:oa+nK+9r0
デザインが・・・・・・・・無い。人糞RX-8もどきじゃん
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:36:45 ID:9Al1JlK10
なんでハイブリッドにしないの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:55:46 ID:RoFWF5QLO
重くなるから。

とはいえ、RX-8はシリーズハイブリッドとの組み合わせがいいと思う。
車重が1400Kgになっても、メリットの方が大きい。

スポーツグレードはハイブリッド無しで軽量、ハイパワー(16Xは300PSが目標)、コーナリングパフォーマンスはFD並み。
ラグジュアリーグレードはシリーズハイブリッドとの組み合わせで低速トルクゴリゴリ、燃費は15Km/g、コーナリングは
重い分スポーツグレードにはかなわないが、それでもライバルのレガシィを圧倒する動力性能を発揮する。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:19:16 ID:kh64KNoo0
軽油で動くようにしてくれ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:25:39 ID:9F1oac+PO
まだ三菱と提携してるんだっけ?
カプチーノ辺りのサイズに積んだら最高なんだがな〜。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:36:02 ID:uVvAoz59O
今度のロータリーエンジンは俵型の変態おむすびがくるくる回っています
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:55:17 ID:WaJ5gQOsO
RX3まだー?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:42:41 ID:9AsWjFud0
次期ロリータに見えた俺はオhル
12 :2007/12/10(月) 17:33:21 ID:5/GOX8U10
 
16Xは少なくとも2009〜2010年には数値を明らかにしてもらいたいもんだ‥
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:17:58 ID:YSq8aRcTO
16X+直噴ターボで350〜400馬ぐらいが理想だな

安全基準のせいでボンネットが高くなって歴代の7っぽくなくなるんだろう
それを見越して16Xのハウジングの背丈が伸びてるけど
代わりに幅は狭くなるから補器類のスペースは確保出来るはず

良くてNAで300馬、実測で250馬ぐらいが有力だろうけど
14 :2007/12/11(火) 03:53:40 ID:kJJXbW/F0
 
>幅は狭くなるから補器類のスペースは確保出来るはず

トロコイド径が大きくなるのでそれは無いな‥

ロータリーエンジンの前後長が短かくなるけどね。
15 :2007/12/12(水) 14:20:41 ID:AS492Bm60
 
トロコイド径は大きくなるが幅は逆に狭ばるのを忘れていた‥
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:39:39 ID:0JRIjxEA0
16Xが載るのはRX8のフルモデルチェンジ車というのが順当なところだな。
17 :2007/12/15(土) 14:52:32 ID:Bf8mODTM0
 
レネシスは正味200psぐらいだといわれているけど‥

16Xを個人的に計算してみると230psあたりだろう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:53:35 ID:MdDgOcIQ0
ロータリーも欲しいけど
高性能な4気筒も出してよマツダさん
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:58:23 ID:VnQzvhoVO
世界初の4ローターセラミックツインターボで新生コスモに搭載されるらしいよ。
20 :2007/12/16(日) 01:24:39 ID:4y3l4Bdi0
 
13Bのローターの重量の差は100gもあるそうだ‥

これが新レネシスだと120g差になる計算だが,

10gを割って欲しいもんだな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:20:11 ID:9A4HunRO0
2007年12月12日(水)

マツダ、3ローター搭載の環境コンセプト公開
 マツダは、2008年1月13日(日)から27日(日)まで米国・デトロイトで開催される北米国際自動車ショーに、
エタノール(E100)で走行する新しいデザインコンセプトカー“マツダ風籟(ふうらい)/Mazda FURAI”と“Mazda RX-8”マイナーチェンジモデルを世界初公開すると発表した。


マツダ風籟(ふうらい)は、“Nagare”デザインコンセプトシリーズの第5弾で、Nagareデザインをスーパーパフォーマンスカーに表現したコンセプトカー。
風を切りながら突き進むレースカーをイメージし、“風の音” を意味する風籟(ふうらい)と名付けられた。アメリカで週末に行われるロードレースでは、
マツダ車や、マツダのエンジンを搭載したクルマが他ブランドよりも多いことからマツダ風籟(ふうらい)は生まれ、
スポーツカースピリットをすべての商品に込めることのできるマツダならではのコンセプトカーとなっている。
また、ブリティッシュペトロリアム(BP)社製のエタノール(E100)燃料を採用し、環境にも配慮。アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS P2 クラス)のレーシングカーをベースとし、
2シーズン前にALMSでマツダが採用したクラージュC65のシャシーを使用、3ローター450馬力のロータリーエンジンを搭載している。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:45:02 ID:VK69/BlN0
水素ロータリーよりもバイオエタノール対応車出す方がずっといいと思うよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:04:03 ID:/r6z/P6v0
現状のバイオエタノールは環境破壊車だよ。
水素の燃料電池車もそう。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:36:00 ID:6jR5qjtg0
>>23
水素よりはマシなんじゃない?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:38:40 ID:vRd5OWFg0
もうこの際だから環境なんてどうでもいいからGTRより凄いの作れ。
1000万しても良いから。
燃料は不要。核融合炉を搭載して核エネルギーで走る。
もう事故るような無謀運転も無くなるし最高だろ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:16:27 ID:/r6z/P6v0
>>24
副生水素利用の水素エンジン車なら、エコカーだよ。
基本的には捨ててる水素使うだけだから。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:46:13 ID:daeTgeMh0
ロータリーなんてもうダメだろ
2822:2007/12/19(水) 03:11:45 ID:DurDSqUA0
>>26
量的な問題.一般の人間が買えない水素ロータリーよりも
エタノール対応のロータリー出した方がいいんじゃないかって事だな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 03:33:03 ID:k7w1Hjxv0
30 :2007/12/22(土) 02:02:22 ID:BIQYyt2R0
 
取り敢えずはデトロイトモーターショーで発表される8のマイナーチェンジが

ロータリーの新鮮なネタという事だな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:08:57 ID:hGacnDrnO
どうせ燃費悪いし売れないから作るだけ無駄なのに
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:30:44 ID:bd27NRcO0
 
2007年12月21日(金)

激変! RX-8 のマイナーチェンジをキャッチ『ベストカー』  1月26日号

マツダ『RX-8』がビッグマイナーチェンジを実施する。
デビューから約5年、初めてのエクステリア変更だ。
フロントバンパーやヘッドライトがよりスポーティなデザインとなる。
1月11日の東京オートサロンに参考出品され、下旬に発売される。

●1月デビュー激変RX-8●
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:00:33 ID:CInPE++zO
RX3は発売されないのか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:43:01 ID:qkXP9SXm0
>>27
そうかもしれない。
が、ガソリンのレシプロエンジン(フツーのやつ)だって、そろそろ終わりに近くないか?

今後はディーゼルか、ハイブリッドか、そのまた新しいヤツだろ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:47:21 ID:jZnlJ4Gk0
>>34
ところが、ロータリーエンジンは雑食性の高いエンジン。
36  :2007/12/24(月) 14:04:38 ID:O/kn9l6L0
 
ホリデーオートによると2011年秋に次期RX7が発売といってるのは

東京モーターショーが開催されるのでそれに合わせると予想しているのだろう

東モは出品されるだけで発売は2012年と予想する。

デトロイトショーの後だな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:15:58 ID:rttJHFJI0
16Xのルマンデビューも早くて2012年になるのか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:23:22 ID:fp9lz4aH0
 
あるブログのコピー
2007年12月22日
【報告】マイナーチェンジ後のRX−8の実車を見てきました!お待たせしました。
って、どんだけ待ってた人が居たか知りませんが・・・。
以前、載せましたロータリーエンジン誕生40周年「ロータリーファン感謝」クリスマスイベントにて、
世界で初めてマイナーチェンジ後のRX−8の公開に立ち合わさせて頂きました。
粋なことするなぁ、マツダさん!
当然、極秘事項の為、写真は一切ありません!
が、一応、スタッフの方に確認し、画が載らなければ口外してもいいということなので、言葉でお伝えできる限りのコトをお伝えしてみたいと思います。
尚、我々が見せていただいたのは、東京オートサロン2008の出展予定車ということだったので、Type RSと言うことになります。
【フロント】
・開口部の大型化(横に大きくなった)→冷却性能アップ
・ヘッドライト形状変更。やや切れ長に。S15シルビアっぽい?
・フォグランプの形状、および取付位置変更。現状の丸型から菱形に。取り付け位置は現状からやや上に。
・フェンダー後部にあるアウトレットを廃止。
・ウィンカーレイアウト及び形状変更。フェンダー前部からフェンダー後部(40周年記念車のエンブレムがある辺り)へ移動。併せて形状も変更。
・下部にあるロータリーをあしらったデザインは廃止。
・マツダのエンブレム若干大きく変更
【リア】
・テールランプ形状変更。丸目4灯に。LED化。
・下部にあるロータリーをあしらったデザインは廃止
・リアスポイラー標準(?)
【インテリア】
・ハンドル形状変更。現行、ロードスターと同形状(流用?)。
・メーターデザイン若干変更。併せて、水温計、燃料計配置変更。油圧計廃止。
・レカロシート(他のグレードもシート形状を変更した旨の情報あり)
・内装一部カーボン調デザイン?
【その他】
・19インチホイール
・黄色いショック(ビルシュタイン?)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:46:40 ID:fp9lz4aH0
38の続き
で、正直な私の感想は結構、カッコイイんじゃない。現行と比べるとどっちもイイ!そんな、マイナーチェンジをされるRX−8。
開発、デザインの方は現行をどのように見ているのか?
開発主査の片淵 昇さん、チーフデザイナーの前田 育男さんに、私はこんな質問をぶつけてみました。
「マイナーチェンジされたRX−8と現行を比べた時に、現行のほうが勝っている点は有りますか?」コレに対し、まず、前田さんがこのように答えてくれました。
「ハイ、有ります!今回のマイナーチェンジでは機能性の向上ということを考えてデザインをしました。例えば、冷却性を高める為に、フロント開口部を大きくしたり、
それ以外にもライトの形状、フェンダー周りも若干変えています。そうすることで、RX−8のデザインの本来持つボリューム感が少なからずも失われています。
造形という点では、明らかに現行の方が勝っているでしょう。」それに対し、片淵さんは、こう答えてくれました。
「難しい質問ですね。正直、まぁ、あまりありません。こういうものは、進化し続けなければいけないものですから・・・。でも、根底にあるものは間違いなく同じで、
今回のモデルもその延長上にあります。」(なので、そういう意味ではどちらが勝ってるとも言えず、同等ですということが言いたかったのだと思います。)
注:私の記憶を頼りに、かいつまんで書いておりますので、若干のニュアンスの違いはあると思いますが、ご容赦ください。とまぁ、こんな感じでした。
あとは、ご自分の目でお確かめください。いち早く見たいと言う方は、来年1月11日から幕張メッセで公開される東京オートサロンでご覧下さい。
※デトロイトショーで世界初公開とされているのは、東京オートサロンはワールドワイドなショーではない為、世界に発信するのはデトロイトショーが初めてということみたいです。
以上、RX−8マイナーチェンジ速報でした。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 04:05:37 ID:yjS7Y4a80
バイオ燃料や水素燃料との相性がいいしこれからはロータリーの時代か?
しかし「大気」や「風籟」を見てしまうと、フェラーリやポルシェがリアカーにしか見えんな
ノスタルジストのしがみつく骨董品にすぎんよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:01:59 ID:U64UcJUo0
オートサロンで発表するマツダ“風籟”こと、次期RX-7スタディモデル

http://www.worldcarfans.com/9071228.007/photo1/leaked-mazda-furai-concept
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:42:39 ID:pgVPqMqW0
ここも年明けも生きてたか。
43 :2008/01/02(水) 10:21:23 ID:2zmHr7jA0
 
今年はRX7の誕生30周年にあたる‥
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:07:20 ID:R0TB2DMGO
ロータリーエンジンのおむすびって四角に出来ないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:45:29 ID:1VdMqVz80
むしろ六角形にして2箇所で同爆
46 :2008/01/03(木) 00:06:16 ID:JJsi5xiw0

>ロータリーエンジンのおむすびって四角に出来ないの?

模型用エンジンにそういうのあったよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:05:43 ID:5OpftpjE0
まんまでルマン出場出来そうな雰囲気だな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:34:12 ID:WysRZ1odO
>>38
リアフォグの購入で悩んでいるのですが今のうちに買ったほうがいいのでしょうか?
49 :2008/01/06(日) 17:32:41 ID:X2jbpaZg0
 
レーシングカーをベースにしてるんだからレースに向いて当り前‥
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:35:15 ID:AZFOjWuX0
ようやくデミオにもロータリーだね♪
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:08:12 ID:nJEjGXIJ0
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:30:45 ID:/5iM5nQvO
新型セブンはチューニングしても平気なように売ればいいんだ。
レクサスやGT-Rみたいな管理をせず、市販では燃費&乗り心地を装いつつ、イジった時のキャパシティを大きくするべきだ。
うまく言えないが、とにかく。
絶対こっちの方が売れるよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:07:51 ID:pTgQOpSI0
RX−3はNCのロータリー版。
54 :2008/01/12(土) 12:59:04 ID:azsAgVRJ0
 
そうだね,RX8のマイナーチェンジーよりも

ロードスターにロータリー載せた方がインパクトがあるよね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 04:56:08 ID:BxgFFS0z0
熱効率さえ上がれば!!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 06:14:28 ID:OKQ7yrXC0
何十年やっても燃費良くならないんだから諦めろよ
いずれ消え去る運命
57名無し:2008/01/15(火) 00:29:05 ID:NYRMSWhLO
>>56
たったの一社しか開発してないのに無理に決まってんだろ・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 07:40:44 ID:fsrCSbA5O
>>56
つか何十年やってもって言うけど、
その何十年の間REの基本的な設計はほとんど改められてないんだぞ。
だから技術的にみてREに未来があるかどうかなんてわからん。

ただマツダ一社体制だと進歩が遅いのは確かだね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:12:27 ID:XqR10e3L0
たしかにそのようだ、
1社体制でしかも特許で守られると過去の遺産が莫大すぎてな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:33:06 ID:y6p0roeP0
ロードスターにRE載せたら確実に人馬一体の精神には反するわな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:37:34 ID:lVkp7eGpO
>>60
なんで?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:06:21 ID:7kuTHilU0

ノーマルのロードスターは、「人馬一体」と言うより「人ロバ一体」って感じだもんな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:18:06 ID:wBn/xUVyO
重さ13kgで5リッターV8と同じパワーのロータリーエンジン
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0408/28a.html


これを3基直結すれば、重さ39kgで1万5千cc級のパワー!!!!!
スカイラインに勝てるお!(`・ω・´)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:49:32 ID:suFWojHY0
>>57, 58, 59
1社しか開発してないことや特許の問題もあるかもしれんが、
一番の問題はロータリーはシリンダーエンジンに比べて構造が簡単だから
改良する場所が少ないってことだな。
つまりこれ以上よくしようにもいじる場所がないってことだ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:52:52 ID:IoWiq5Gk0
>>64
はいはいw

で、16Xで改良されたらどうするんだ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:44:09 ID:wQptofcv0
>>65
なに言ってんだよw
16Xはサイズが変更された程度で、
既存のREと大して変わってないことがすでに判ってる。
>>64の言わんとするのは、OHCからDOHCに進化する位の改良だろ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:01:23 ID:L8Lpoay80
OHCとDOHCなんて大差ないだろ・・・。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:09:35 ID:v9XVerv80
レースというかルマンというか
スカGを気にしすぎて、大出力・高回転にのめりこみすぎたよなあ
低回転・高トルク方向には、改良すべきるところが、まだたくさん残ってるけどねえ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:32:32 ID:5N4kYJj10
>>67
でも13B-MSPが出るまでのREの改良点なんて、
シールとハウジングのメッキ処理とポート形状くらいだったんだぜ?w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 02:45:42 ID:L8Lpoay80
>>69
ていうかね、DOHCってSOHCと同時期に出てて
S→Dって進歩したんじゃないんだよ。
場合によってはD→Sにしたエンジンだってあるように
単にバルブを動かす道具立ての選択でしかないんだ。
サイドバルブ→オーバヘッドバルブ→スリーブバルブってなら進歩だが
オーバーヘッドバルブのバルブ駆動カムの場所と数なんて本質でも進歩でもない。

ポート弄って性能上げるほうが、まだ「進歩」ではあるな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:40:33 ID:lP8A6P1n0
>>60
その場合、名称は「RX−5」になると思うよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:58:46 ID:v8ntbUwyO
>>66
こんどのはトロコイドから作り直しすんじゃないの?
シリンダー形状が変わるような一大事に相当しそうだけど…?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:17:06 ID:i1tNbmLD0
ま、今わかる範囲だとせいぜいボアアップってとこだろ。
ただ排気量上げただけじゃさすがに芸がないよな。
それともまた補器類変更みたいな小手先だけで何十年と引っ張るのかね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:39:36 ID:JSptT8MK0
次はライダーRXでいいよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:01:46 ID:W3YpKjH00
太陽の子、だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:39:46 ID:uKFZFMaw0
既にライドロンがFC
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:01:33 ID:Xg7dbHdk0
じゃ次はEMロータリーだな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:16:26 ID:2puJ813A0
>>70
テンキュー、ひとつおりこうになったお。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:05:58 ID:v8ntbUwyO
>>77
なんど説明よんでも胡散臭いなこれ。百歩譲っても新手の倍率装置って感じだ。
物理学者にネタばらしくらう自称永久機関みたいにならなきゃいいけどな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:47:49 ID:LgvN3qcR0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:09:04 ID:cH12Fhlp0
82ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2008/01/25(金) 11:16:39 ID:K1YT5JFo0
エタノール100%でいくしかないでしょ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:45:28 ID:VFDuzaTS0
なんかいいIDでたw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 07:37:25 ID:lJA8GA20O
おまryアンチかよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:14:04 ID:V+cjL7+90
シティ乗りが何か言うてまっせ
86 :2008/01/27(日) 22:11:18 ID:tzoPxmz+0
 
ディーゼルを出す冪だろうな‥

補助金が出て安く買えるし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:27:52 ID:85YE7X5QO
RX-9
88 :2008/01/29(火) 01:50:54 ID:aAgnr1Vd0
 
RX8だったら250万で買えるかな‥
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:12:39 ID:TVv59HpS0
 
【MAZDA】 次期RX-7 vol.13 【Next-RENESIS】

804 : :2008/02/01(金) 16:03:12 ID:zx+6S/cy0
 
16Xを載せる次期ロータリー車は2012年を予想してるが‥

そのさいに13Bはロードスターに載せるというのはどう?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:37:51 ID:EMSPYjEJ0
古い設計のエンジンをわざわざ載せてどうするよ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:51:41 ID:3ZhaWqfj0
排気量を上げてくるようだが、
サーキットのタイムはGT-Rの足元にも及ばんだろうな。
方向が違う、楽しさがどうのと言いだす。
ロードスターでいいよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:43:26 ID:uMZGoHYF0
昔、コスモのCMの後の短編CMでカットモデルのオニギリ動かしながら
「時代はロータリーに近付いている」なんて豪語してて、当時子供だった
から本当に将来ロータリー車が溢れ返ると信じていた俺…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:22:30 ID:Pcw6DEMi0
 
次期ルマン用ロータリーエンジン

53 :音速の名無しさん:2008/01/28(月) 03:44:55 ID:1RQOyGx40
RX8 Daytona24h クラス優勝 age

54 :音速の名無しさん:2008/01/28(月) 10:29:16 ID:EP4T/ZEg0
SAから数えて何回目位だろうね>クラス優勝
確かデイトナでは9年連続でFCが勝ってたよな

55 :音速の名無しさん:2008/02/05(火) 19:54:40 ID:F86G+xeW0
 
http://blogs.yahoo.co.jp/re_trend/7186535.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:51:49 ID:E0piqNe5O
昭和47年
それまで桁違いの強さを誇っていたスカイラインGTRが敗れるというニュースは、
あまりにも衝撃的で、一般紙面にも書かれるほどであった。
あのポルシェをピタリと追走する世界レベルの加速が、よもや国産車に敗れるとは夢にも思わなかった。
その名はサバンナ、通称RX3。
この車は、単に加速で勝ったのではない。何と現在のABSの先駆的な、
強烈なブレーキアシストと、急ブレーキでロックさせないという、ブレーキング勝負でスカイラインを敗ったのである。
しかもスカイラインよりも遥かに勝利を量産して行った。
93 :2008/02/06(水) 03:15:59 ID:aHzRUldC0
 
2007年のRX8の国内販売台数は‥

4187台
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:34:02 ID:kuZn/WSw0
>>93
お、そんなに売れたのか。
スポーツカーで充分採算あってるよ、その数字
95 :2008/02/06(水) 20:23:44 ID:aHzRUldC0
 
月平均だと347.25台になる‥

4月で5年になるロータリー車としては普通の数字だ.

アメリカでどれくらい売れてるか気になるが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:07:43 ID:fFRccm3TO
>>90乙です(^-^)
遥かなる少年時代
ロータリー革命なんてキャッチコピーに胸踊らせた時代もありましたなあ・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:25:34 ID:kyCbW0Zu0
車の主流を変えるロータリーのマツダ

ロータリゼーション
98 :2008/02/10(日) 15:51:17 ID:CBQw+KJA0
 
ディーゼルロータリーは補助金で安く買えるが‥

16XもHyブリッドなので補助金が出て安く買える。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 04:22:51 ID:yD31WrnP0
ロータリーはディーゼル燃料でも回るそうだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 05:23:09 ID:KF1IiJJ50
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:39:31 ID:8bDoiuZ30
>73
> ま、今わかる範囲だとせいぜいボアアップってとこだろ。

直噴も……
102 :2008/02/18(月) 13:00:15 ID:+rSFhQSm0
 
TV番組みたいに廃油で走れるようなモノが出来たらイーネ‥

排気ガスが天プラの匂いがしたりして(W
10346:2008/02/19(火) 19:21:52 ID:vKT6e+8o0
 
レシプロでもロータリーでもないエンジンと言うのは‥

ガリクソンエンジンという。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:31:37 ID:0P+BzXx0O
さぁここでスターリングエンジンの登場だ…ぜっ!
105 :2008/02/20(水) 02:34:04 ID:4c14L59M0
 
ガリクソンエンジンが物にならないのは冷却に問題があるんだろうね‥
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 02:41:16 ID:5pVCjsv80
ガンタンクが使い物にならない に見えた。 ハヤトにあやまれ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:41:26 ID:/Evn3BlZO
その前にリュウさんに謝れ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:59:25 ID:1jBnfCH40
ロータリーの普通車って出来ねぇの?スポーツカーばっか
109 :2008/02/23(土) 19:43:17 ID:v/+VTxyG0
 
この前.RX8のマイチェンでリアドアをスライドドアにするという話しが出てたがそれでいい‥

(お前はタントか!)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
13Bから16Xって、ピストン式レシプロで言えばストロークアップ
なのはわかるが、出力軸がさらに高くなるんだねぇ。
これ結構大問題だと思うんだけどなぁ〜。