【素人】板金・塗装はここで聞け!18get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・∀・)ノ
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:17色目【素人禁止】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190345991/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!17get【歓迎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189155413/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:27:58 ID:MZpe2uxs0
終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:43:24 ID:ZtuLfAND0
>>1
乙。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:15:14 ID:5LU6VVOT0
車種別のスレで質問したのですが、こちらのほうが専門と思い
移動してきました。
納車して2ヶ月ですが、ドアパンチをくらいました。
大きな凹は無いものの、凝視すれば数oくらいの凹が1つありました。
誰も気付かない程度ですが、放置して錆びては困ります。
しかしタッチアップペンを使うと余計に目立つこと間違いなしです。
なにか良い方法は無いでしょうか?
自分としてはクリヤーのタッチアップペンを使うのはどうかと思う
のですが。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:43:15 ID:5/+le3S+O
今日初めて事故を起こしてしまいました(T_T)幸い怪我も無く自分が相手の車を治す事になると思います。後日保険会社に連絡し値段によっては自分でやるのですが、その前にある程度知っておきたくてお願いしますm(__)m
年式不明のニューマジェ(18)のシルバーで右後部ドアに15p程度の傷と1Mくらい離れても分かるちょっとしたへこみです。 ディーラーに、板金屋さんに持って行ったらどのくらいでしょうか?小さいへこみでもドア交換になりますか?お願いします(´・ω・`)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:50:51 ID:wLMrRKvf0
その程度の凹みならドア交換なんてしないで板金でおk
ディーラー10万、板金屋直8万くらいを目安に。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:52:30 ID:wLMrRKvf0
>>4
塗装が剥げてるの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:40:20 ID:5/+le3S+O
>>6
ありがとうございますm(__)m安心して眠れます
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:46:08 ID:oU2TJlz3O
修理内容 全塗装

車 マジェスタ

色 パールホワイト

年式 H5年

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 03:45:35 ID:lF0/DRNp0
>>9
現状の状態
エアロパーツの有無
どこまでバラしてどこまで塗るか

最低限この3点書け
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:06:54 ID:ICTVumZl0
>>7
ボディカラーはシルバーなのですが
ごくわずかですが黒の下地?が見えます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:22:41 ID:wLMrRKvf0
13前スレ965:2007/11/11(日) 13:01:32 ID:CuyrHqPC0
>>前スレ998
今月車検で金が無いです・・・orz
とりあえず裏側からFRPで補強して表側はグラス入りパテで補修して
塗装まで何とか持って行くつもりですが、パテ盛るためには塗装剥がさないと
ちゃんとくっついてくれないと言う無限地獄におちいってます。
休日にしか作業ができないので遅々として塗装剥がしが進まないですが
何とかやってみます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:08:27 ID:0lZ67nrW0
バンパー全体を補強してパテ盛りすんの?
新品買って自分で取り付けた方が安くあがると思う。
15:2007/11/11(日) 13:10:16 ID:oU2TJlz3O
>>10
バンパーに擦り傷が5ヶ所あり いづれも塗装が剥げています

エアロは無しです

どこまでばらすかは、外面から見える表面だけです
16:2007/11/11(日) 13:59:38 ID:oU2TJlz3O
塗るところは外面の見えるところだけです
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:47:43 ID:ML51l85E0
このスレでは15〜20万らしいよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:07:40 ID:bnzHquM30
>>16
安い(こだわらない)全塗装でも15万〜。
で、表面処理代金が別途必要かも。
言い方は悪いが、全塗装するほどの価値があるのか???

http://www.carview.co.jp/market/ucm/stockdetail.aspx?idstock=737109
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:14:23 ID:PDpY+YtaO
>>18

マジェスタを乗らなくなった人がいて譲ってもらえるんですがキズとかが気になり全塗装したいと思うんですが15万以上の価値があるかはわからないです
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:32:15 ID:8SMjimOj0
>>19
とりあえず見積もりに行ったら?
まあ15万でやってくれるところもあるかもしれんが仕上がりは?
H5年のマジェって14型.15型?
21エル:2007/11/12(月) 21:51:08 ID:62QpKIrU0
岡山で板金塗装業を営んでいます。
よかったら見積りしますよ。
http://motor.geocities.jp/rqxxs808/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:26:58 ID:hQBiiRZbO
DIY缶スプレー塗装からステップアップ!

コンプレッサーを買いたいのですが、
一体どの程度のスペックの物を買えばいいのでしょうか?

車一台塗るのに特に不自由なく使えて
あまりウルサくないのがいいです。

素人ですが、どなたか御教授を…
m(_ _)m
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:32:14 ID:fXTe3aQI0
質問させてください

アンダーコートの塗布って板金塗装屋さんでお願いできるのでしょうか?
いままで車検の際にディーラーで塗っててもらったのですがお粗末な塗り方しかされていません
タイヤハウスと床面への塗布をお願いしたいのですがR32スカイラインでお幾ら位の見積となるのでしょうか?

回答レスよろしくおねがいします
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:14:54 ID:bUxO8dVx0
15〜20万
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:50:20 ID:CyBV4AOjO
>>20


平成元年のマジェスタでした
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 03:22:41 ID:+JCxwAbT0
>>22

3馬力くらいあれば大丈夫。中古で20万も出せば買えるよ。
消音タイプはもうちょっとかかるかな。できればレギュとド
ライヤーもあるといいね。
あ、そうそう。200Vも引いておいてね。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:16:24 ID:gORmUcbH0
もらい事故で車壊れて買い替えたんだけど
マイナーチェンジで好きだった色がなくなってました。

しかたないので適当な色でとりあえず頼んだのですが
やっぱりどうしても前の色にしたい。
納車、即全塗装したいくらいのつもりなんですが、
色ってどんな色でも選べるものなんでしょうか?
やっぱりメーカーの色とは違ってきますか?

具体的に言うとマーチのシトロンイエローなんですが。
あとよろしければ大体の料金も教えてほしいです。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:56:18 ID:ll04Mhg70
>>26
ツマンナイ冷やかしは止めろよ
面白いと思ってるの?

>>22
ホームセンターで安価に販売してるのは0.5馬力クラスと1.5馬力クラス
0.5馬力でも塗装はできないことは無いが、連続作業は不可
1.5馬力25Lタンク程度のオイルレス辺りから選ぶことになるかと
静かなモノとなるとスクロール式があるが一桁値段が違う
>>27
どんな色でもOKだが全塗装は諦めたほうがいい
それなりの品質を期待したいのなら最低100万はみないとダメだよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:23:15 ID:gORmUcbH0
>>28

100万ですか・・・・・・・・・・
よくわからないなりに調べてみた感じ20万円前後かと思ってました。

残念です・・・・・orz

お返事ありがとうございました
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:45:49 ID:NTXB+paHO
何度も同じ事を書かせるな!!!!

オールペンは、フルマスキングでやるのかエンジン、トリムなどなどすべて外してやるのか値段が違うだよ

塗る車のオーナーがどこまで塗ってどこまで外すか分からなければ値段なんて出せねーよ!!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:13:38 ID:RSMsfK2uO
>>26
>>28

レスありがとうございます。
2〜3馬力の物を探してみます♪
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:21:50 ID:BpyRlY8Q0
全塗装についてもテンプレに入れりゃーいーんじゃねーの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:01:34 ID:xEz/f3EQ0
>>30

もうしわけありません
色を塗り替えるのにそんない手法と金額が違うとは思いませんでした。

2,30万円レベルのものと(実際やるとすればこのレベルになります)
100万円レベルのものでの決定的な違いというのはどのようなものなのでしょうか?
見た目上はあまりかわらないなら、2,30万円レベルのもので検討してみたいのですが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:04:51 ID:jFLhjdZ70
見た目が大きく違う
フルマスキングの場合例えばドア
開けた時に見えるヒンジの部分はマスキングだと無理
他にもフードを開けたときのラジエターサポートなどなど

これを完全に綺麗に塗るとなったらドアの内張りはずしーの ドア脱着しーの
エンジンおろしーの 他にも一杯でてくる

この前フルマスキングの車修理したけどそれは黒を白に塗ってたんだが
まあ見っとも無かった
近い色にしたほうがいいよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:47:08 ID:LkjyFGpz0
板金でハンダ付けなる修理実例を知ったのですが
これは電食による錆の心配をしなくてよいのでしょうか?

パテ付けに勝る部分と劣る部分を教えてください
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:01:09 ID:jFLhjdZ70
ハンダくんやね
超高力鋼板?(字は自信がない)はメンバーやドアなどに使用されているが
鉄板が薄く従来の板金では絞りであぶってもうまく絞れない
絞るつもりが緩んでしまうっていう感じ
でハンダくんを使うと鉄板引き出しもできてしぼりもうまくいく
昔かたぎの職人は嫌うが素人でも簡単に修復できる

ユーザーのメリットっていうより工場のメリットが大ってことかな
あえて言うなら通常ならパネル交換のものが板金でできますよって感じ
その分安くなるかは工場次第じゃないかな

腐食はよーわかりましぇん

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:58:08 ID:ll04Mhg70
>>33
2〜30万ってのは最低レベルの価格かと
ゴミが入り込んでいてもある程度は許容できないとその値段にはならない
また、全塗装車は値段が付かないんでリセールを諦める必要が出てくる
かなりの覚悟が必要ですよ

本気で考えているのならば極上中古車を探して乗り換えることをオススメします

>>36
重箱の隅ツッツキで申し訳ないんですが「高張力鋼板」ですな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:53:56 ID:DE0fn7R9O
先日黒に全塗装された車を買ったんですが塗装はどのくらいで剥がれるのでしょうか?また剥がれないように何か気をつける事などはありますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:02:38 ID:jow0L82t0
>>38
どのくらいで、ってマイナスドライバーなんかで
ガリガリやれば剥がれるんでないの?

マイナスドライバーなどでガリガリしないように注意しましょう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:08:30 ID:DE0fn7R9O
普通に使ってるのですがやはり自然と剥がれるものなのでしょうか?洗車は手洗いが良いと言うのは聞いたのですが普段の手入れで注意する事はありますか?質問ばかりですみません。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:50:49 ID:FY7GTUXH0
黒は傷が目立つから手入れは難しい
奇麗に手入れされた黒はかっこいいけどね
洗車の際タオルで拭いても傷がついたりする
力を入れてごしごしは厳禁
円を描いたりするとその傷も残る
とにかく難しい

塗装は簡単にははがれない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:29:53 ID:elFczUC90
板金修理を頼んだら、「綺麗に直らなかったんで交換しました」だと。

おいおい直るって言ったくせに、このド下手糞。駄目なら駄目で交換する
前に、確認の電話1本くらい寄越すのが筋だろうに。全部修理やってから
最初の見積りの2倍近い請求書、よくもまぁ臆面もなく持ってこれるな。
代車のガソリン1/4メーター減ってたのを満タンで返してやった分を返せ!

お前ら、急な事故で焦る気持ちはわかるが、修理を頼む前に、しっかり
業者を選別しないと、泣きっ面に蜂だぞ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 14:09:58 ID:FY7GTUXH0
なにその剛腕な板金屋w
そんなの払う必要ないだろうに

てかその剛腕なおっさんうちにほしいわw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:07:33 ID:bVT7JXxn0
>>42
そりゃひどいな、業者からすれば直してうまくいかなくて新品にしたのなら儲けは少ないだろうが
依頼者側には関係ないもんな。新品部品でも見積書の倍なんて納得できるわけない。
俺は代車借りたらその場でトリップ0にして走った距離をリッター8キロで計算した分だけセルフで入れてる。
ガソリンメーターが最上部までいってなくも堂々と返却するよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:53:09 ID:N/hIvjjz0
車の側面を壁に擦ってしまい縦5cm・横10cm程のキズを入れてしまいました。
そこで自分で補修しようと思ってるんですが、塗装初心者にはスプレーとタッチペンどちらが失敗が少ないでしょうか?
御教授お願いします。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:16:37 ID:5pmjBx7A0
すみません。まったく無知のためにここで教えて頂ければ幸いです。
昨年購入した ホンダ フィット(青)なのですが、イタズラされてキズがついてしまいまいました。
針金のような物で50センチほどのキズが3本。ドア2枚分にやられています。
キズ自体の太さは1〜2ミリほどですが長さがあるのと3本ということでショックです。
このキズを目立たなくさせるにはいくらくらいかかるでしょうか?
よろしくお願いします。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:21:01 ID:uIiTe7KW0
ドア2枚全部塗って8万〜10万
デラに持っていかないように
ネットで調べて工場直が安く出来る
いい工場を探すんだ
4846:2007/11/15(木) 20:38:01 ID:5pmjBx7A0
>>47ありがとうございます!参考になりました。
いろいろなところを探して安いところを探してみたいと思います(^^)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:52:57 ID:i06CvbARO
リアスポを外したあとの穴をスムージングしたいんだけど
今までパテやらFRP樹脂やら試したがどうしても縮んだりして割れてしまう。
プロの板金屋はどんな方法で穴塞ぐのかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:42:59 ID:osEUof6d0
>>49
ガムテ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:36:23 ID:uIiTe7KW0
>>49
パテが悪いと思われ
業務用なら縮みは殆どない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:37:00 ID:bVT7JXxn0
>>49
リアスポなどの穴を塞ぐのは実はとても手間がかかるんだよ
裏から鉄板を溶接して塞ぎ、パテを盛って完璧に成型します。
一般レベルでは>>50が言うようにガムテやベニヤで塞げばいいんではないかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 06:33:03 ID:CWeoyUTL0
今度、納車される新車のてっちんホイールを塗りたいのですが
板金屋さんに持ち込んでもいいのでしょうか?
ホイール屋さんがいいのでしょうか?
適正なお見積もりとアドバイスお願いします。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:16:42 ID:Y+qQ6GeP0
>>53
新車でてっちんホイールなんてまだあるの?
エコの時代に逆行してるよなぁw
塗る金有るならすぐアルミに替えな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 12:29:09 ID:5wHnDc4m0
>>54
見た目意外てっちんの方が優れてるからね
いや、アルミの重さは乗り心地の面では有利かも知れない

>>53
塗装するよりアルミ買った方が安い
塗るとしても足付けがメンドイしタイヤとの境目が上手く塗れない
ホイールキャップって手もあるけどてっちんが黒じゃ無いと違和感あるし、フェンダーからはみ出して車検が通らない場合もある
何かと面倒ですよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:14:42 ID:pVIe6amt0
愛知県安城市在住
高見義育氏ね

愛知県安城市在住
高見義育氏ね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:15:58 ID:pVIe6amt0
愛知県安城市在住
高見義育氏ね

愛知県安城市在住
高見義育氏ね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:16:30 ID:pVIe6amt0
愛知県安城市在住
高見義育氏ね

愛知県安城市在住
高見義育氏ね
5953:2007/11/16(金) 14:31:40 ID:9OhfEHGm0
MINIの最安モデルです
中途半端なアルミにかえるなら艶消しブラックか艶消しベージュに
しようと思いまして・・・
予算もありませんが・・・・・・・・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:33:41 ID:D8VLV6jT0
プロに頼んで全塗装施工を考えてる素人ですが

R33GTRのミッドナイトパープルってその後の擦り傷直しとかやり難いのでしょうか?
シルバー塗装と比べてどっちが補修楽ですか?

レスお願いします
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:29:32 ID:Y+qQ6GeP0
>>55
> 見た目意外てっちんの方が優れてるからね
> いや、アルミの重さは乗り心地の面では有利かも知れない

あんたひょっとしてアルミの方が重いと勘違いしてない?w
アルミよりてっちんの方が優れてる部分てどこよw修復しやすい以外。
まあ今は鉄ホイールもだいぶ軽くなって同サイズでも1本あたり1キロ以下の差しかなくなったらしいけどね。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:43:11 ID:+yfKPTrP0
ウレタンプラサフとラッカープラサフの長所、短所教えてください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:35:21 ID:9bD3yJJ/0
塗装についての質問なんですが・・・
落葉がひどかったので洗車場に行って高圧洗車したんだけど、なかなかきれいに落ちない。
よく見ると落葉が接触してた所の塗装がはげてる・・・orz
購入して3年目のMRワゴン。特殊なコーティング等はしてないんだけどな・・・
修理費用は皆さんの応答を見ていて大体分かるのですが、今までこんな事はなかっただけにショックです。
これは良くある現象なんでしょうか?教えて頂ければと思います。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:29:40 ID:bbqyH6Ob0
>>60
その後の傷補修もプロに頼むんでしょ?
どっちでも変らないからそんなこと気にせず
自分の好きな色に塗ってもらったほうが良いよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:04:37 ID:yzMv8QQb0
>>63
新車保証は?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:43:27 ID:lX72dtIp0
>>59
MINIならヘタなアルミより純正がいいってのは同意
ベージュはどうだか分からないけど黒に塗るのはオススメできない
パンフのホイールをマジックで塗りつぶせば分かると思うけどかなり微妙
新車購入直後は色々と愛車に金をかけたくなるけど我慢して暫くは純正を味わうのもいいと思うよ

>>61
アルミホイール持ったこと無いでしょ?
軽乗用車ごときでもJWL-T通ってるゴツイホイール乗っけたりしてるんで重いよ

>まあ今は鉄ホイールもだいぶ軽くなって同サイズでも1本あたり1キロ以下の差しかなくなったらしいけどね。
軽量なてっちんこそごく一部
メーカー純正アルミで軽量なのもごく一部
6763:2007/11/17(土) 12:58:52 ID:2/qmFIJT0
>>65
レスありがとうございます。
丁度12ヶ月点検だったのでそれとなく聞いて見た(保証の話は出してない)のですが、
「高圧洗車機の強い力で無理に剥がした感じですねー」と言われて、その時はそういうものかと思ってしまいました。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:05:41 ID:wPxMdr/y0
今度、ホイールをDIY塗装しようと思うのですが、ググルと
下地処理→サフ→塗装→クリアという流れがよくでるんですが、
正直テカテカしたホイールは好みではないんですがつや消しみたいなのって無いんでしょうか?
それともクリア吹かなければいいだけでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:12:25 ID:ZX/ksJ/F0
>>68
何色?どんな色?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 07:14:39 ID:tZAV7hwIO
修理をするのが初めてなので、どなたか教えて下さい。

車種・ダイハツ タント
色・パールホワイト

昨日、山道で石に乗り上げてサイドステップを10センチ程、擦りあげてしまいました。
この場合、修理・交換どちらがいいのでしょうか。
費用はどのくらいかかるでしょうか。
よろしくお願いします。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:48:32 ID:wPxMdr/y0
>>69
元々が白なんですが、ガリ傷だらけなので塗装しようかと。
色の方は元々と同じ白にします。
クリアを吹くとメッキっぽくなるみたいな書き込みを見たので気になってます。

塗料はオートバックスなどで売ってるホイール用のスプレー缶を使おうと思ってます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:20:09 ID:qCq3gxrf0
全塗装を考えているのですが、どのくらいかかるか、お勧めの場所があれば教えてください
物はS13で、パーツは外す方向でやっていきたいです。色はパールホワイトで
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:14:58 ID:ooeLeqF60
>>72
全塗装:情報が少ない
オススメ:2ちゃんで回答される訳が無い

以上
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 18:37:50 ID:IeeKU4pe0
ryoukai
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:23:56 ID:NBfxY1QX0
スプレーガンは何使ってる?
サタ、デビ、イワタ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:25:35 ID:0mbfqbKk0
>>72
お前は北海道在住であってもお勧めの店が沖縄にあればそこへ行く。
と捉えていいんだな。
仕上がり具合と予算とどんな白か(アルファードみたいな2コートパールなのか
クラウンみたいな3コートパールなのかLSみたいな6コートパールなのか?)
くらいははっきりしろよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:32:18 ID:GNdIMJY50
全塗装の見積依頼はスルーでいいんじゃないかと。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:03:35 ID:qyNPg+Rw0
メーカー吊るしのLSの6コートパールって板金塗装屋さんで再現されるとき(補修時や全塗装時)は2コートとか3コートで再現できるのでしょうか?
それともしっかり6コート塗るのでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:20:39 ID:fqxwN7tt0
すいませんが、質問致します
段差ブロックの割れた破片でフェンダーの留め金が割れてしまってフェンダーパネル交換に
なると思うんですが、フェンダー交換ってのはいくらぐらい掛かるんでしょうか?
ご教授願います
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:55:11 ID:tuBida3w0
15〜20万
8179:2007/11/19(月) 14:46:48 ID:DEmVuWyQO
>>80
ありがとうございます!
さっそく銀行行ってお金下ろして来ます…orz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:13:03 ID:MeF0OIZn0
ヲイヲイ そんなにかからんぞw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:23:57 ID:GNdIMJY50
ものすごい高級車ならもっとかかるかもね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:27:40 ID:aXeIQmhY0
>>78
2〜3コートであの色がだせればメーカーも初めからそうしている。
2コートと3コートでは色の深みが全く違う。
3コートと6コートでも当然違う。
アルファード(2コート)とマークX(3コート)がならんでいるのを見ればわかる。
8579です:2007/11/19(月) 23:59:14 ID:8tNzPcyP0
>>82
マジですか?
車種は18年式カローラランクスZエアロツアラーブルーメタです
こんな感じになってます…
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195272922339260.uOZ7cw
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195272829180109.VS2nTV
留め金が切れてる状態です
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195483641250796.S4j4uO

自分でググったり、ツレに聞いたりしたら交換かなぁと思いまして…
こんな感じでも交換せずに板金とかで直るもんなんでしょうか?
なるべく、出費を抑えたいので…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:57:56 ID:qCmtorTy0
>>85
意味の無いLINK・・・

交換でも4〜6万
8779です:2007/11/20(火) 13:29:04 ID:iPvciCal0
>>86
そのぐらいなんですね〜
今朝、板金屋さん回って修理に出して来ました…
また、やっちゃった時はご相談願います

ありがとうございました…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:09:02 ID:stZ0LwEP0
ボディ下部の泥よけみたいなのは交換できますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:19:46 ID:4iyvnpTX0
なんとおバカなことに、タッチアップした周りの塗装面にまで300番のサンドペーパーを擦ってしまいました。
ギャラクシーグレーというカラーですが、明るいところで見ると擦ったところが白っぽい斑点模様になってしまっています。
これって、微細コンパウンドかなんかで磨けば少しは目立たなくなるのでしょうか。
ちなみにGT88という補修剤を使ってみても結果的に見栄えは変わっていません。
ほんと無知なままバカした自分が情けない・・・orz。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:39:27 ID:nlvDbxok0
>>88
泥除けやエアロパーツは簡単に交換できる

>>89
>微細コンパウンドかなんかで磨けば少しは目立たなくなるのでしょうか
ムリ
>GT88という補修剤を使ってみても結果的に見栄えは変わっていません
当然

で?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:27:11 ID:vNHe/EcW0
>>90
レスありがとうございました。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:33:54 ID:t5wwZ0C10
>>89
クリア層だけの傷なら極細コンパウンドでOKじゃね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 06:56:31 ID:yzHELe22O
質問です。
クリア層を重ね塗りしたいのですが、軽自動車で相場はどれくらいですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 07:01:42 ID:W8sxoD7h0
>>93
15〜20万
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:01:16 ID:iHjp+YDP0
>>93
だから、出来栄え次第でいくらでもかわることくらいわからんのか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:46:14 ID:yzHELe22O
>>95
おまえに言ってない。
シンナー吸いすぎか?バカか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:52:48 ID:KeyTFJsn0
たかが2chで突っかかれたくらいで怒るなって。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:06:23 ID:e51nKsoHO
缶スプレーのウレタン一液クリアの上に二液ウレタンクリア塗るんだけど
研磨して重ね塗りしたほうがきれいになるの?
重ね塗りしたらやばい?
乾燥時間は一週間でいいよね?
99480:2007/11/22(木) 23:30:09 ID:YB4yHbeK0
>>96
やっぱボロ軽海苔だなwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:44:37 ID:SQmZ5PgT0
>>99
おまえに言ってない。
>>480ってなんだ?
シンナー吸いすぎか?バカか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:36:51 ID:/w+C1S3K0
軽海苔必死すぎ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:09:35 ID:lMv6uv5V0
最初に必死って言い出す奴が一番必死の法則
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:21:40 ID:5aZqmRaM0
どっちにしてもコイツの質問に答えるヤツはいないだろうな・・・

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:03:23 ID:jP3ef78O0
>>94が答えてるじゃん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:49:30 ID:VZOd57p40
FRPのエアロ補修をしてるんだけど、サフ拭いたらヒビみたいなのが入って困ってる。
これでもかってぐらい脱脂はした
まえにPPバンパー直した時も同じ現象が出たことがあった
PPのせいかなと思ってたんだけど。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:06:15 ID:VZOd57p40
やっぱダメだ
何回やってもヒビが入る
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:33:40 ID:C+k+LWUH0
>>105
15〜20万
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:50:02 ID:OnguTjb40
>>105
脱脂だけじゃなく、下地作りはもちろんしたんだろうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:57:49 ID:GZJlNs980
日産プリメーラワゴン・ホワイトパールのリアバンパーのみの塗装なんですが、
金額的にはどのくらいするのでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:31:36 ID:P6gxwLyh0
3〜4万
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:57:45 ID:T5q7DB4x0
大阪南部で腕の確かな(手抜きのない)仕事をする
自動車板金業者さんありますでしょうか?
作業内容は左右リアフェンダー交換+全塗装+錆び除去です。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:02:35 ID:3H5kCjlk0
>>108
下地作りって何をすればいい?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:06:46 ID:H7UO2Pu10
下地作りも知らないようなのが自家塗装なんかするから失敗すんだよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 05:30:50 ID:WN1MRp/m0
>>113
すいません、教えて下さい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 06:41:43 ID:4G2gD6Tf0
FD3Sのリアウイング取り付け穴の穴埋め&ハッチバック塗装
(ボカシなし)見積もり出来る方お願いします。
色は、某塗料メーカーのカラーチャートにある設備色です。
原色はホワイトとチンチングブラックだったかな・・・(調べておきます)
&クリア塗装でお願いします。
wing_anaume.JPG ←UPローダお借りしました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:20:42 ID:uIb2j3ZK0
>>115
>チンチングブラック
w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:15:51 ID:0Edioq3B0
>>115
15〜20万
118115:2007/11/25(日) 10:38:44 ID:4G2gD6Tf0
>>116

>>117
工数高すぎかと。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:06:40 ID:yG/2efrV0
>>115
軽微なキズ補修と塗装で5万程度。
つーかその写真で何をしたかったの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:02:07 ID:9Rp0l2xI0
板金のプロの皆様に質問あります。
左右リアフェンダー交換+同じ色の全塗装+錆取りの作業を
お願いすると100万円程かかりますか?
(もし可能でしたら、作業をお願いしたいのですが…。)

クルマはHP10プリです。色は紺メタ(ニサーンのカラーコード:TH1)
http://img.wazamono.jp/car/src/1195962342350.jpg
リアフェンダーの腐り
http://img.wazamono.jp/car/src/1195962384569.jpg
ルーフの色剥がれ
http://img.wazamono.jp/car/src/1195962438383.jpg
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:41:37 ID:GOhuTIZH0
後ろの樹脂部分を傷付けしまいました・・・
補修と交換だったらどっち安いですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:49:23 ID:Ik6S8PEH0
>>121
普通は交換の方が安いよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:55:08 ID:69uBZx5d0
>>120

うちなら70万でお釣りが来るかな

124121:2007/11/25(日) 17:02:42 ID:GOhuTIZH0
>>122
わかりました。
とりあえずディーラーに行って相談してみます。
ご意見ありがとうございました。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:29:21 ID:69uBZx5d0
デラより町工場だと何度言ったらw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:30:48 ID:yG/2efrV0
>>120
強い思い入れとかがなければ素直に買い替えることをお勧めする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:37:57 ID:Bl5dtOYV0
だな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:15:49 ID:H5D5oRhF0
買った中古車の補修痕に線が入っていたので再塗装覚悟で1000番ペーパーで水研ぎしたんですが
案の定、一部クリアが剥げて色塗装部分がうっすら出てしまいました
今はパッと見では判りませんが、光を当てて良く見るとそこだけザラッと艶が死んでる状態です
こういうケースでは二液ウレタン缶スプレーで上塗りするだけでキレイにできるものでしょうか?
よろしくお願いします
129128:2007/11/26(月) 19:17:54 ID:H5D5oRhF0
書き忘れましたが「上塗り」とは二液ウレタンのクリアです
ちなみにイサムの缶スプレーを使用しようかと考えています
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:05:03 ID:xF4VvBVI0
>>128
99%無理。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:13:18 ID:t2ibbKIw0
>>128

クリア塗れば艶は問題なく復活するけど
やはりペーパーをかけてしまったベースカラー部分は目立っちゃうでしょうね

塗料とか塗り方の問題ではなく
プロが業務用の材料で塗っても同じ
132128:2007/11/26(月) 21:21:19 ID:H5D5oRhF0
>>130
>>131
色から塗らないと無理ですかー
残念ですがとりあえず自己補修は諦めます
ありがとうございました
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:31:31 ID:2yZOjTJp0
>>132
今更だけど、何でコンパウンドでやらなかったんだ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:51:43 ID:+lTstvQq0
日産ホワイト#506
日産ブラウン#632
それぞれ4kg、PG80ベースのみで幾らぐらいですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:09:15 ID:J/Eklf7l0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:21:10 ID:Xs8UMZ440
みんな、年収いくらぐらい?

この業界、低賃金じゃね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:44:32 ID:9SY5IGE4O
70スープラのリトラカバーに10円玉パンチの悪戯をされたので塗装の見積もりをしたら12000円でした。
リトラカバーなんて面積は小さいだけに塗装代を聞いてびっくりしたのですが、こんなものでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:04:05 ID:nNqgs5ea0
安いくらい 18000円はとってるが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:14:16 ID:9SY5IGE4O
>>138マジで?
12000円はディーラー見積もりだよ

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:42:54 ID:+1vyCH140
うちなら9800円!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:12:24 ID:9SY5IGE4O
てか5千円でお願いしても利益は出るよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:33:21 ID:+1vyCH140
出るかよ。
もう自分でやれよ、貧乏人。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:45:23 ID:fIaWR9Kr0
>>141
リトラカバーを自分で外して持ってこい
指定色をデーター通りに調色、当然周囲との違いは無視で良ければ
それくらいで塗ってやるよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:01:14 ID:PNZiftZw0
>>137が10円パンチされた理由がよくわかる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:22:41 ID:8gc8f1490
12000円くらい払えよw
スープラ乗りで12000円けちるとかしょぼすぎ
この前うちに来たお客さんはオーバーホールとオールペイントで約100万払っていったぞ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:38:08 ID:En6h8ESL0
>>145
へ〜バブルな奴もいるもんだ、好景気なのはホントだな。車はなに?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 02:41:34 ID:kKwMVodr0
OH&オールペンで100万なんてバブリーとは言えんと思うが?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 06:49:33 ID:gOiSJXFY0
オールペン後、クリヤ全体に2000番のペーパーを当てたら、なかなかペーパー目が
とれなくなってしまいました。ウールバフに1000番のペーパー目が消せると書いてある
コンパウンドを使用して、何回も何回も磨いて、ようやく傷が薄くなってくる感じです。
ドア一枚磨くのに1時間くらいかかりました。。。。。
塗料はロックの2:1で完全硬化してます。バフがけってこんなにハードなものなんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:39:10 ID:h5UWDvfI0
>>146

スープラ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:08:28 ID:C/A3yX6z0
>>148
んだ、格闘技だw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:17:05 ID:WVUJrQ9c0
>>148
1.滅多に2000番なんて当てない
2.バフがボロイ
3.ポリッシャーがボロイまたは選択ミス
4.コンパウンドがボロイ
5.腕が悪い

上記全てに当て嵌まる予感
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:43:48 ID:3KA/s9yB0
http://www.willson.co.jp/catalog/polish/index.html#001
これの細目って番手で言うと何番くらいですかね
ペーパー2000番と9800と表示のある液体コンパウンドの間を埋める製品を探してるんですが
これでいいでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:06:10 ID:gOiSJXFY0
格闘技ですか。本当にそんな感じですね。
SP18にウールバフ+エフ2で磨いています。腕が悪いのは全くその通りです。
バフレックスを当てても、とてもじゃないですが微粒子コンパウンドなんかじゃ
ペーパー目を消せないようなきがするのですが。。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:03:44 ID:X70DyXLWO
ちょWWWWWW自分のレスに消えない原因を書いてるのに気づかないなんてWWWW天然ですか?WWW
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:33:14 ID:2w8zDC420
>>153
だっふんだぁ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:38:15 ID:vJiQJl79O
ボディのやれを防ぐ
いわゆるチューンアップの意味あいでのボディ補強はいくらぐらい掛かるのでしょうか。
ロードスター現行型ハードトップ仕様ですが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:23:57 ID:OQAuf3+A0
>>156
15〜20万
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:47:36 ID:hBZuZcTj0
>>111 京都府八幡市まできなされwww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:51:07 ID:DgBU5bGIO
>>156
どんな解答求めてるか知らんが、
普通に考えて、値段なんてどんな補強するかでピンキリだろ?
単純に自分でロールバー組めば一番安いんじゃねぇの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:36:30 ID:P81ws/EvO
はじめましてこんにちは

早速ですがご質問させて下さいませ。

近々車を全塗装したいと考えております。
車種はホンダのオデッセイで、型式はRAー3です。

経年劣化と擦り傷により、今ボディの塗装がかなりハゲてきてます。
そこで
白→黒
への全塗装を考えております。
現在の走行距離は6万キロ弱で、初めて購入した車なので潰れるまで乗ろうと考えております。

そこで質問なんですが、ボンネット裏やドア裏などは塗らなく、あくまで見える所だけを全塗装したいのですが、予算はいくらぐらい用意すればよろしいでしょうか?
教えて下さいませ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:18:32 ID:vJiQJl79O
>>157
なんとなくイメージ出来たんで助かりました!ありがとうございます。

>>159
ありがとうございます。スポット溶接系でいきたいというのが本音なので…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:42:35 ID:DgBU5bGIO
>>160
見える所だけと言っても、白から黒なら、ドアとドアの隙間や、ボンネットとフェンダーの隙間など、
ある程度の、内塗り作業をしないと、元の色が目立つ箇所は多いぞ。
隙間から、元の色が見えても構わないと言うなら、25万くらいでやってくれる工場も、探せばあるかもしれん。

>>161
推測で、「スポット増し」をやりたいと解釈する。
まず、無駄な事、錆びの原因になるだけで意味なし。
もしかして、NCロドスタのRHTなら、まだロールバーは無いのかな?
腹下補強のならあったと思うけどな。
しかし、いいの乗ってるね、うらやましい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:47:22 ID:m0O1wlZ70
白→黒の場合中途半端なオールペンならしないほうがいいぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:19:21 ID:eGRmhS6X0
>>160

15〜20万
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:07:28 ID:wsBpDEDN0
日産のプリメーラ10年式・シルバーですが、気づいたらアンテナ周りのクリアー塗装だけがはげてました。
(元の色は大丈夫)アンテナ周り10cm四方で塗装屋さんでクリアーだけ吹いてもらうと
おいくらくらいでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:41:14 ID:KPO2cI5Y0
>>165
クリアだけ吹いても見た目は変らないか酷くなる
多分受けないと思う
通常は下地を整えてサフ入れて
ボカシも入れてパネル2枚は塗る
費用は3〜6万
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:52:53 ID:1x94yeXi0
>>165

15〜20万
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:12:04 ID:6Jz3mv4W0
>>166
パネル2枚ってどことどこ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:50:51 ID:6jVAMWFw0
>>168
トランクとクォータ
トランクやクォータの下地が悪いと+料金
トランクに羽が付いてると+料金
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:32:43 ID:1040cSbe0
>>165
>クリアー塗装だけがはげてました。(元の色は大丈夫)
これはありえない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:19:19 ID:uZTXoNOdO
ランエボXです。
ジャッキがズレているのを気付かずにそのままあげてしまい、
ジャッキアップポイントを潰してしまいました。
ヒダヒダが歪んだ感じです。
いくらくらいかかりますでしょうか(錆処理含)?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:22:22 ID:mx+bBAUIO
クルリンクルリン♪
クリア層10センチ四方だけ、綺麗になぁれ(o‘∀‘o)/ξ・゚☆
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:07:02 ID:j0LKpXj20
>>171

15〜20万
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:14:44 ID:x9MjtJsq0
>>173
お前バカだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:50:20 ID:+DkbcGZ60
>>171
2〜3万
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:26:51 ID:uZTXoNOdO
>>175
有り難うございます。
なるべく早く直しに行きます
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:30:27 ID:D2bpSkhxO
突然すみません。

車をぶつけてしまい、知り合いの車屋さんに修理を依頼しました。
整備専門な人なので外注だと思うのですが、
6年式マークUでダークグリーン
ボンネット中古、右ヘッドライトとクリアランス中古、右フェンダーとアッパーサポート板金、ボンネットのみ塗装

これで税込み8万5千円って妥当でしょうか?
だいぶ中間マージンとられてる気がします…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:55:39 ID:jKSFKMKL0
デラで直すよりかなり安いかと
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:59:32 ID:lynHgvIRO
質問させて下さい
青空駐車場の為か、車のボンネットのクリア塗装が何ヶ所か剥げてきてます
(屋根も同じくですが…)ボンネットだけクリア塗装をお願いするのって幾ら位の値段になるのでしょうか。(一度クリアを剥がすのかな?)
H10年式のシルバーにクリアがかかったトヨタのハイラックスです。

完璧新車状態の塗装を望んでる訳でもありませんので
ボンネット裏までは考えてません
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:34:22 ID:AGrSLhbC0
>>179
クリヤーだけ塗るのは無意味です。ベースから塗ります。
3〜5万。
ゴミついてもいいし、多少色違ってもいいから安くと言えばいいんじゃない?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:55:35 ID:bhZQ2lxb0
>>177
それで8.5万なら安いよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 04:51:41 ID:pbd4CudS0
>>177
>だいぶ中間マージンとられてる気がします…
どこがw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 06:59:04 ID:ayhnnILYO
>>180
ありがとうございます
3〜5マンですか 思ってたよりか安いです
おっしゃるように今のブツブツ状態がもうちょい綺麗になったらなあって程度の考えなんです

でも僕ので3〜5マンなら>>177の値段はかなり安いような…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 07:41:11 ID:jjLM/54IO
>>177
おまwそのお店との付き合い大切にしろよwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:24:08 ID:Ll6eTCAv0
>>181
>>182
>>184
見積もり出してみて
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:19:16 ID:6SABkJr1O
177です。

みなさんあざす

言われてみれば安いような気がしてきました。
大切にしやす
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:11:50 ID:e0EjWxfJ0
まだ直してないならデラで見積もり取ってみたらいい。
倍はカタいぜw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:55:09 ID:XpZLhQLj0
ハイラックスのボンネット
クリアハゲで3〜5万は安いな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:35:44 ID:T3joQZ5L0
もう済んだ話なんですがFバンパーを擦ってしまい脱着は自分で作業をし交換をしました。
普通に板金出したら、正常なところにもボカシで塗装されるのが嫌でヤフオクで中古を落とし
店に持ち込みました。多少の色違いは覚悟の上で。
これが再塗装品だったらしく、再塗装された部分が隅のところだけですけどパリパリと剥がれてきていました。
2日後くらいに板金屋は再塗装だけは仕上がったが、再塗装されてた部分がいい加減な仕事だったらしく
もう一度やり直すからもうしばらく待って欲しいと電話がかかってきた。
正直、かなりいい板金屋だったのだろうか?
特に割増料金とかもなかったし、1年くらいたつが問題は特にないし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:15:40 ID:lZaZIkhE0
良い鈑金屋だよ
(だけど腹の中は「こんなボロ中古なんか持ち込みやがって」って煮えくり返ってる)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:49:37 ID:8T1P7IjR0
>>189
バンパーだけだろ
俺なら1本塗装で初めから板金屋に頼むが
めんどくせーし
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:46:43 ID:1cJqXQ1B0
錆だらけのジムニーを自分で塗って見たいと思います。
まずルーフが微妙に錆っぽい。これはペーパーで磨いて、まずサフェで
しょうか?
フェンダーはボロボロです。これはグラインダーで錆を取って
パテを盛って整形して、サフェでしょうか?
また、塗装遊びなんで、ラッカースプレーで塗っても大丈夫
でしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:01:53 ID:ww/KVP3K0
遊びならパテとかサフなんか入れなくても大丈夫だよ(^^)
塗料もなんでもいいよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:06:34 ID:vM2Bai1E0
労基はチクれば動かなあかんからな
振興会や陸運局みたいなチンケな改善命令とちゃうしな、ガッサ厳しいぜ
排気装置は屋根面より1.7メール以上やから外見からも労基違反か解るやん?
ディーラーにも労基に届出てない下請けを使うとチクれます。
業者を減らせる要因になるやろうぜ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:16:52 ID:gpJai60H0
今晩は
ちょっと質問です。
当方ヴィヴィオRX-RA(2ドア車)に乗っているんですが、この前、助手席側の後部座席付近をガリガリ
とやってしまいました。テール付近も凹んでおり、あーあって感じです。
ショップの人は取替なければならないと言っていましたが、
そんなボディパーツは部品取車から切り取ってくるんですかね?

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:03:31 ID:nHNWJtSw0
>>195
フェンダーなのかバンパーなのかは知らんが
新品パーツの在庫探すのか中古部品パーツ探すのかは
ショップの方針と貴方の意思次第でガラっとかわる。
中古でも
・社外品に交換したため不要になって放出
・劣化したので純正新品に交換したため不要になって放出
・何らかの理由で廃車。スクラップにする前に使えるものは外す
・盗難車。部品ごとにバラして再利用
・間違えて別の部品を注文しちゃった。いらねーよと放出。
などいろいろ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 07:32:51 ID:3C1vEqXeO
おはようございます。
一昨年購入の青ヴィッツを、生け垣からでていた木の枝でこすりました。
左後部のドアです。塗装はハゲてないけど、
ぴーっと白い線が20センチくらいついて、少しへこんだ感じ。
歯磨き粉を擦り込むと、研磨剤でめだたなくなると近所の人に言われた。
あるいは自分で塗ろうかと思ってます。
当方、板金屋さんにだすのはかまいませんが
多少の傷、へこみは、みなさん気にしないで乗っているの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 11:34:05 ID:oydL5RK60
磨きをかけてもらったら一台いくらくらいですか?
ディアマンテのメタリック車です
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 12:08:10 ID:1DSImFJEO
自家塗装するにはどのくらいのコンプレッサーが必要ですか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:44:07 ID:orqWrSyu0
>>197
自分はやっぱ板金屋なので、自家用車、代車、営業者キズがないように心がけています。
>>198
最初の状態にもよりますが、三万前後、コーティングかけたら2万前後プラスくらいかと思います。
>>199
小さな軽補修程度であれば、ホームセンターで売ってるような100Vコンセントのやつでも、いけると思います。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:46:02 ID:so7SzLEkO
>>196
レスありがとうございます。あえて言うならリアフェンダ-です
フロントならネジで脱着できますが、リアならどうやって交換するのかな?って思った次第です
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:24:01 ID:orqWrSyu0
リアフェンダーの取替えは切開、溶接作業になります。
だいたいはリヤフェンダーの上部のピラー部とステップの部分のピラーから切断して、ボディー側にパネルがスポット溶接されてる部分を一つ一つ削り落として切断します。
もちろんリヤフェンダーにまつわる、ガラスや内張りなどバラバラに分解しますので、費用も時間も結構かかります。
部品は大体新品で2ドアの軽だと前の部分のパネルまでひっついてきます(車種によります)。
中古を使うとなると、切開してあるパネルが売られてたらいいですが、まず無いですね。
板金屋に部品取り車から切開して使ってもらうとその費用もかかりますので、あまり費用的には浮きませんねぇ。
説明がへたくそですみませんが、まあこんなとこです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:46:25 ID:E6mKFUiI0
>>202
レスありがとうございます 納得しました。
確かに店の人からは高くつくのでやめといたら?って言われました。
         (さてっ  どうすっかなぁw
 どうもありがとうございました
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:43:52 ID:UqD9bqp40
ブースは局所排気装置として労働基準監督署に必ず届け出しなければなりません。
テストピースも同様です。ちなみに有機溶剤の工場内濃度を資格者が測定して年2回労基署に届出の義務もありまふ。
また塗装作業者は年2回健康診断の義務もあり診断書を労基署に提出しなければならない。
その他色々と義務あり。近隣のうざい工場を労基署にうたえば営業停止になる可能性あります。
職人の方も辞める際、活用くださいませ。結構効き目ありますよ。
ちゃんとした工場はちゃんと届出してます。従業員を使い捨て感覚してる工場は〜。
プッシュプル型の局所排気装置(一般的ブース)は必ず届けは必要ですよ。
プロ用スレで嘘はカキコしない。容量範囲内でも危険物(乙四)資格者は在籍が必要と監査時に
改善命令出ましたよ。デラの内制化、下請け工場、保険会社の指定工場が無届けでも
保険会社をチクれチクれチクれ〜
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 09:59:30 ID:CaXiTq7IO
>>200
レスありがとうございます

全塗装となるとどれくらいのコンプレッサーが必要ですか?

ちなみに車種はキャデラックデビルになりますorz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:11:22 ID:io47W5+x0
ドアをぶつけてしまって自分でドアを交換しましたが、
壊れたドアの処理に困っています。引き取ってくれる業者などありませんでしょうか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:16:06 ID:JHRwy6Mq0
>>205
自分なら、一気に圧力かけて塗るので最低200Vの3k以上のものがほしいですねぇ。

>>206
ドアだったら良心的な車屋やスクラップ屋なら、無料か、安価で引き取ってくれます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:26:45 ID:kaIEHWfC0
>>205
15〜20万
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:42:29 ID:qBHAoL+x0
15〜20万あったら何ができますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:08:25 ID:Ary91eTK0
>>209
激安全塗装
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:53:23 ID:xw0jheJI0
>>192
おれはフロアとかフェンダーの錆びでボロボロの穴のあいているやつよくやってるんだけど 鉄板を切ってそれをあてて溶接してるよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:59:27 ID:1LZb3XMe0
スズキスイフト・アズールグレーパールメタリック ZC11Sです。
玄関前の階段の角にぶつけてしまいました・・・
こんな感じです。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1197042747994515.EG2Sq4
http://www-2ch.net:8080/up/download/1197042962973314.gPwrhV
タイヤ上の車体の歪みはまぁなんとかなると思います。
ドア周りを直すとしたらどれぐらいかかるでしょうか・・・?
プロの方のご教授をお願いします。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:39:20 ID:2IKRhB+l0
フェンダーの凹みを直せる技量があるならドア周りも直せるでしょ。がんばれ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:12:28 ID:zOcbAOyu0
ご教授
ロールゲージ
うる覚え
ハンドバック
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:44:11 ID:z9oXsZIf0
>>212
ドアまで色ぼかして7〜10万かな。

>>177
中古車屋、整備屋、板金屋、ひっくるめて自動車屋として皆同業者です。
当然同業同士だと、どの業界どの業種にしろ特別に同業者のお手伝い価格ってのが発生するかと思います。
直接板金屋に飛び込んで行ったところで安くはなりません。
良くしてくれてる自動車屋さんを大事にしてましたら、良い仕事ぶりの割に安くしてくれるかと思います。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:04:46 ID:RrxqULccO
サイドモール取った後に出来る穴の塞ぎ方を教えて欲しいんですが…,穴の向こう側がボディーの中でこっち側からしか作業が出来ないときに、パテなりがこっち側に出っ張らずに埋めるのってどうしてます?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:22:06 ID:9+EaGc+B0
どうせ出すなら塗装室?みたいな建物がある板金屋のほうがいいのかい?
うちの近所の板金屋は普通に屋根だけの建物で塗装してるんだけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:07:01 ID:Iu6SjH0i0
こんばんは
195でお世話になったものです。ヴィヴィオに乗っています
現状は、助手席側が全体的に擦り傷があります(バンパー、R,Fフェンダー、ドア、)
 でRフェンダーの損傷がひどく交換しないといけないのですが、以前答えてもらった
ように板金屋さんに○投げしたらものすごく高くつくので、どうしようか考え中です。
@Yオクの部品取の出品でフェンダー切り出せないかダメもとで質問
A解体屋さんに行って(以下同文)
 アドバイスお願いします。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:38:06 ID:G/Zhh7vk0
>>216
内装外せ。
反対側から穴を埋めてパテは埋めた穴の段差を無くすために使うもんだ。

>>218
中途半端なことはしないで信頼できる業者に部品調達から任せた方がいい。
テキトーなものを持ち込むと余計に高くつく。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:16:20 ID:cnwMB8y00
>>216
ザイモールに見えた・・・疲れてるな俺寝よ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:22:13 ID:yLVqHHaoO
今日、気がついたら右のフェンダーとバンパーのつなぎめを当て逃げされていました。
フェンダーに白い跡が残っています。
コンパウンドでこすって爪で引っかいても引っかからないくらいに
なったのですがこの状態にしておいてもサビてくるようなことはありませんよね?
また、この白い跡は相手の車の塗装でしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:15:55 ID:scXKdcPq0
>>221
キズを見なければ正直何とも言えん。
そもそも自車は何色だ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:06:29 ID:XjZ4bHc10
ランエボVなんですが、ジャッキを変な位置に置いてフロアパネル(運転席の足元)を凹ませてしまったんですが
直すのにはいくら位かかりますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:59:04 ID:vnR8UlFV0
>>222
表面は透明です
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 20:45:01 ID:ZxKYtaGb0
うむ
ま 確かに
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:53:59 ID:RNt2J7WJ0
>>223
15〜20万
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:49:36 ID:nczkfvcL0
ガードレールにぶつけてしまいました。
カローラ10年落ち
<損傷箇所>
左フロントウィンカーあたりクリアパネル割れ
フロントバンパーキズあり、左割れ
フロントバンパー上あたりの細い金属(部品名不明)ヘコミ 交換だと思う
後ろバンパー左割れ
後ろバンパーキズあり
助手席側後ろ、長いキズあり 浅い
フロントボンネット正常、左側フェンダー曲がりあり(隙間がひろくなった)
後ろトランク正常、横の板金 曲がりができた(隙間ひろくなった)

修理代いかほどかかるでしょうか?
通勤で使っています。乗るぶんには問題ないみたいです
よろしくおねがいいたします
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:24:55 ID:28jDSeXV0
>>227
まずはガードレールの保証から。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:00:58 ID:Tl5KYeNI0
>>227
15〜20万
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 03:20:54 ID:MOH63eBf0
>>227
25〜35万かな
同程度のカローラが買えるんじゃない?
231miyata-motors.net:2007/12/12(水) 03:36:56 ID:yUYMQpN6O
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 03:40:07 ID:IhGG090HO
助手席ドアが浮いている(助手席ドアと左後部ドアに段差)のと、リアバンパーとリアフェンダーの繋ぎ目が浮いている
この2点を治すのはいくらぐらいかかりますか?車はH14式のカローラです
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 04:32:33 ID:RbhpUqkXO
>>232
ドアがズレてるだけなら1万てとこだが、ドアが歪んでるなら4万
車体自体が歪んでたら…


実際見てみないとわからないな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 14:27:57 ID:rXjx8mugO
>>228
おっしゃるとうりです
>>229-230
やっぱりそのくらいかかりますか
どうしよう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:13:18 ID:eJsJYC0C0
>>226
マジですか・・・・
叩き出してもらおうと思っていたんですがその値段だと放置ですね・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:18:14 ID:epXnHmwD0
「15〜20万円」ってレスしてるヤシは荒らしみたいなもんだぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 03:11:29 ID:bA7Ma+fI0
お約束みたいなもんだな。

つうか程度分からんと答えようがないんだよな。
最近に限らないけどそんな質問大杉
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 04:03:10 ID:zwL/I6gZ0
だね
>>1を理解できればこんな質問の仕方はしないだろうに
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:08:29 ID:I6vJsAVk0
webで拝見したのですが、ぶつかったときに他人の車の塗料が付いた場合、
ラッカー薄め液やペイント薄め液で拭くと塗料が落ちると書いてあったのですが、
後になって塗装が浮いたりしないか心配です。

業者の方もこういう方法を取られているものなのでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:19:47 ID:6qBZ/8eu0
test
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:02:20 ID:88I3P3+G0
>>239
拭いてみればわかるよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 02:03:51 ID:yvHxwJ0h0
>>239
ブレーキクリーナーを多めに吹くのがイチバン!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 04:30:26 ID:+bf6Qo7J0
リアウィングを傷つけてしまいました
大きさ、3cm×3cmで完全に表面が削れてしまい穴が開いてる状態です
修理代は幾らくらいになるでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:13:46 ID:1ub4v6DWO
質問させていただきます。
平成7年式アコードセダン(CD4)のセブリングシルバーに乗ってます。
自分の不注意で壁に擦り付け、左後部ドアのほぼ全面に楕円形の凹みを作ってしまいました。
ドアの開閉、パワーウィンドウ、ドアロック等の機能に異常ないようですが流石に見映えが悪いです。
修理したいですが、どのくらい料金掛かると思いますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:12:32 ID:s939Mrit0
板金・塗装の見積がネットから依頼できるところが出たぞ。
http://www.at-kun.jp/

ケータイからでも写メ送って見積もれるらしい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 20:41:49 ID:7wU7kyGy0
>>244
ドア交換新品部品を利用なら11〜12万かな
鈑金出来れば6万前後だと思うけどこれは見ないとわからん。
オクで中古部品探した方が良いかもしれんね。

247239:2007/12/15(土) 12:12:14 ID:t4+0QNQh0
>>241
拭く前にご意見をお聞きしたかったもので

>>242
脱脂以外にも使えるんですね
実践してみたいと思います!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:59:15 ID:0+lvFiwr0
94年式アコード紺のボンネットが>>120さんのように
白く焼けて色褪せてきて、とうとうクリア層までが剥がれてきてしまいました。

そこで、カラーカット
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH132_ab.html
と、カラーコート
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH163.html
で自分で何とか目立たないように補修しようかと思っているのですが、
どうでしょうか?
ttp://www.holts.co.jp/q1/c000a006.htm

それと、ボンネットだけを再塗装してもらうとしたらいくらくらい掛かりますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:19:07 ID:EAoiGBSh0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1197713711702207.AvbdCB

ジャガー Sタイプ 型式:GF-j01FA
こすって画像のようになりました。
リアバンパーを交換すると30万くらいはかかるといわれました。
バンパーは色無しのものしかなく塗装する必要もあり、
まったく同じ色にはならないといわれました。

正直、ぱっとみでめだたなくなるのなら、
交換しないで済ませたいのですが、
可能でしょうか?
よきアドバイスを熱望します orz
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:05:36 ID:/NWx/YgI0
>>248
カラーカットは、コンパウンドみたいなもんだから無駄だと思う。

再塗装以外だと マメにワックスかけて進行を遅らせるぐらいしか・・・

ボンネット再塗装は、程度により4〜7万ぐらいかな。

>>249
細かい事気にしなければどうにかなりそうだけど・・・

町の鈑金屋で相談してみる事をすすめる。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:39:33 ID:EAoiGBSh0
>>250
ディーラーと板金屋にもってって、
バンパー交換っていわれたんですが、
交換しないで板金でとりあえずなおしたとしたら、
いくらぐらいかかるもんなんですか?
252248:2007/12/15(土) 21:46:59 ID:0+lvFiwr0
>>250
ありがとうございます。
カラーカットは塗装焼けには効果無しですか。
普通のワックスでは白焼けが目立つので
カラーワックスを試してみます。

ボンネット再塗装は最後の手段として考えます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:00:44 ID:BeDO49X00
>>251
色はソリッドでしょ?
フェンダーも傷ついてるけど板金必要なさそうだから
10万もあれば釣りくると思うよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:37:25 ID:XON+UERyO
キューブのホワイトパールです。
ぶつけてフロントバンパー、フード、左前フェンダー交換、右前フェンダー修理等で戻ってきました(ディーラー系車体屋)。 
フード先端の折り目部分に半透明の傷、左前フェンダー端のフードとの合わせ目で塗料が垂れて段差がありクレーム言ってきました。
どうやら直してくれるみたいですが、フードは磨けば良いみたいだけど、フェンダーはクリア層の下で塗料が垂れて厚くなってます。
この場合はどう直すのでしょうか?
それとミラーの付け根やフードとフロントガラスの間の黒い部分に白い塗料が飛んでます。これも遠慮なく言っていいですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:49:32 ID:eB5G6j5HO
いいんでない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:26:30 ID:IwiWxE6V0
>>254
遠慮なく言え。(限界値引きを要求していなければの話)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:50:22 ID:aPi1AUct0
日産の黒単色のKH3なんですが、この色はカラー塗装の後にクリア塗装の必要はないのでしょうか?(車によりけり??)

また、クリア層のある単色カラーを「ソリッド」と呼ぶのは誤りでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:20:23 ID:9twEu9yE0
>>257
メタリック・パールを使ってない色を「ソリッド」と言い、
それにクリヤーを塗ると「2コートソリッド」と言います。
KH3は、2コートだったかわかりませんが、
クリヤーは無いよりあった方が、耐候性UP、肌・ツヤがいいと思いますよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:35:56 ID:aPi1AUct0
>>258
なるほど、2コートソリッドですか。
カー用品店で塗装用品を見てきたのですが、
KH3など一部のカラー以外は「仕上げにクリアーを吹いて!」ってことを書いてあったもので気になっていました。

仰るとおり、仕上げにクリアを拭くメリットは多いですよね。安心しました。
どうもありがとうございました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:00:10 ID:LNe9ul8k0
H3年式クラウン。
メタリックグリーンです。
昨年5月にリアフェンダーを電柱にぶつけてディーラーに持ち込み板金塗装しました。
そのうち出てくるだろうとは思っていましたが、今日、Cピラーのところに塗装を
つないだ痕が出てきていることに気付きました。
この痕を目立たなくする方法ってありませんか?
例えば極めて細かいコンパウンドで磨くとか、クリア吹くとか・・。
宜しくお願い致します。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:37:10 ID:Cx/DktMQ0
>>260
ワックスかけてみた?
普段の手入れがしっかりしてればそれで消えると思うけど。
ダメなら超微粒子コンパウンドだね。
262260:2007/12/16(日) 23:25:11 ID:mkbu6mDh0
>>261
ワックスで消えるんですか。知らなかった。
コンパウンド入りのワックスですよね。
有難うございました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:36:27 ID:0GSDJfpy0
バンパーを擦ってしまって直したいのですが、、何度も塗装を重ねるのはよくないでしょうか?
塗膜が厚くなりすぎると、なにか問題がありますか?
塗装のひび割れとか。
中古車なんですが、購入時にすでにバンパーの補修してあるんですよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 00:15:12 ID:cNN8p7PD0
>>263
缶スプレーとかだと論外だけど下地のしっかりしたものならわざわざ剥がす必要はない。
265263:2007/12/18(火) 10:34:04 ID:w5Y9KJoX0
補修は、ちゃんとした塗装です。
とりあえず、見積もりしてもらってきます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:43:51 ID:eE0DxgRJ0
30年以上前のVOLVOに乗ってるんですが、ドアに大きな錆浮きがあったので
素人ながら見よう見まねでブラストで錆除去、錆転換剤、亜鉛塗料etcの処理して
自分でパテ(Holtsとか99とかの類)を盛ってプラサフ吹くとこまでしました。

この状態で塗装(ドア一枚分)をお願いしたいのですが
・予算はいくらほど?
・近所の板金塗装屋でもおk?
・本音をいえば「素人が中途半端なパテ盛り&処理するんじゃねーよ」と思う?
 それとも「塗るだけだから楽だ。ありがたい」と思う?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:53:49 ID:wpM8aQgX0
>>266
サフが1液だったら論外
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:14:19 ID:sL7kpSHr0
サフが2液だったら案外・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:55:37 ID:yt+Fc6aB0
素人がよく「プラサフ」っていうけど、意味分かってない場合が多いよね。
「プラサフの意味知ってる?」って聞くと、
「プラスチックサフェーサー」

もうねry
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:50:55 ID:DqCg5nXT0
プライバシーサイフ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 13:04:10 ID:3OWV4UCX0
>>269
相手がプロだったら笑い話だけど
素人だったら別になんてことない話だろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:31:55 ID:Z2bwizMn0
>>266
・本音をいえば「素人が中途半端なパテ盛り&処理するんじゃねーよ」と思う?
 それとも「塗るだけだから楽だ。ありがたい」と思う?

下はありえないです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:49:28 ID:Z2bwizMn0
設備環境が整ったところで、ブロックで上塗りするだけなら、経験浅い人でもなんとかなりますが、下処理の足付け面だしをビシっと出きるのは、ちゃんとした所でそこそこ習わないと出来る物ではありません。
そしてそれが出来たとしても、上塗りしてくれる材料と相性の良いもので下地処理の材料、作業肯定が出来てないと、色が弾いたり、巣穴が出来たり、剥がれや変色、下地の膨張など、さまざまなトラブルが予想されるので、やりたくないですね。

この前、鉄板が伸びてる状態でパテ打ってきて、これが限界ですって持ってこられて、全部パテ剥いで板金しなおして、往生しました。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:27:25 ID:gww8pGBh0
よくドアの淵などを保護する目的で使う挟み込み式のメッキモールを、
ボンネットの先端に付けていました。

このメッキモールの間に細かい砂が入り込んでいたらしく、ボンネット
先端に、砂でこすれたと思われる跡がついてしまいました。

傷自体は極浅く、もちろん塗装もはげておりません。手で擦った程度
で消えてくれそうなくらいのかすかさなのですが、実際は消えてくれません。

どのようにすれば良いでしょうか?
275274:2007/12/20(木) 17:29:42 ID:gww8pGBh0
18年式の車で、色はメタリックグリーンという明るい、どちらかというと
緑より水色に近い色です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:07:22 ID:Fjr+tZG70
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1177915819/



【ファイアーエムブレム 聖魔の光石】
駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作
駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作
駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作
駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作駄作



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:39:49 ID:y0ONM1Pn0
>>274
歯磨き粉で擦ってみな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:46:08 ID:derYnrLU0

詳しい人へ。

ドアバイザー付けたいけど、
バイザーとボディーの隙間にゴミや水分溜まって
サビの原因になりませんか?

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:55:45 ID:cXPvsJf20
全塗装したいのですが
予算100万円の場合松・竹・梅どのランクあたりになるでしょうか?
車種はBNR32です。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:56:19 ID:h19zm42TO
中古車屋の者ですが、先日板金屋勤めだったうちの元お客さんが独立しました。
で、ちょっとした仕事を頼んだ訳(数千円)ですが、洗車はいいよって言っとけば良かったのかもしれないがよりによって洗車機に入れて納車して来た。
黒のBMWが洗車機傷だらけになってア然としています・・・。
これって言ったほうがいいのかな?言い難いケド・・・

こんな事する平気でするトコに磨きは任せられんから、磨きは自分でするが・・・
有り得ねーよ、全く
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:21:34 ID:q7iol4Vt0
>>278
車種や塗装状態、取り付け具合、日ごろの手入れによるかと思います。

>>279
それだけあったら結構な仕事してくれます。
前後ガラス、モール類、前後バンパーなど、どこまで部品脱着してくれて塗装にかかってくれるかとか、見積もりなど書面にするなどして、話を詰めたほうが良いかと思います。
100万も予算組んでるのでそれを邪魔くさがるとこは避けたほうが良いですね。

>>280
独立する前は十分修行してきたつもりでも、自分もそうでしたが、やっぱりまだまだ世間知らずです。
今後ともその人と付き合っていって、成長してほしいって思うなら、言ってあげたほうが良いかと思いますが人それぞれの性格があるので何とも言えません…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:37:14 ID:K6OJL3l40
車を全塗装に出したいんだけど、塗装屋さんに喜ばれる時期とかあるんでしょうか?
忙しくない時期にお仕事を依頼すれば、丁寧に仕事してもらえるかもと妄想していますw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:13:41 ID:Fa6i6jt20
全塗装したい人ってけっこういるんだなぁ
うちの地域の業者にきいても全塗装なんてまったくないみたいだよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:45:41 ID:z8AnZZgg0
はじめまして。
先日バイクに当て逃げされまして、右リアドアの下部とサイドステップに3〜5cm前後
の傷と凹みが出来てしまいました。
バイクの足回りがぶつかったらしく、ちょうどドアとサイドステップの境目に当たった
感じです。
ディーラーで見積もりしてもらったところ、
ドア修理14150円。サイドステップ修理16850円。
そして塗装が48000円で、消費税や脱着をあわせると87000円近くになりました。
この価格はどうなんでしょうか?

ちなみに車は新車購入から3ヶ月目のステラ(軽)で、色はWRブルーマイカです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:17:52 ID:T+cC9Sfa0
>>284
至って普通
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:54:01 ID:k2wDFwpM0
>>282
287282:2007/12/22(土) 08:04:07 ID:zbpdrX7p0
夏か・・・
まだまだ先ですね(´・ω・`)

茨城近隣(千葉・埼玉)あたりで、全塗装やってやるぜというお方はこのスレにいらっしゃらないでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:34:51 ID:PpgfO9Ys0
>>280
そりゃアンタの作業指示不足だな。
洗車機にかけてほしくなかったらそう言うべきだし、
下請けは頼まれた仕事を普通にこなすだけ。
そんな基本的な事もできない方が世間知らずだと思うよ。
プロならなおさら。

ディーラーでも納車準備は洗車機かけるし、中古車屋の納車準備が
手洗いが絶対なんて誰が思うよ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:34:52 ID:sOxJ431L0
98年型VOLVO V70シルバー
フロントバンパーの塗装が全体的に水ぶくれ状態で、一部剥がれもあります。
塗装をお願いしたいのですが、予算はどの程度みておけばよいのでしょうか。。。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:49:06 ID:q23VXCFX0
>>289
3万もあれば十分だとおもいまふ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:51:06 ID:sOxJ431L0
>290
あんがとー。さっそくだしてくるさー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:32:34 ID:+flQb81fO
すいません、質問させて下さい(>_<) 2DINタイプのオーディオパネルなんですが、それ1枚塗装してもらうのっていくらくらい掛かりますか??全然検討つかなくて…。大体の価格でいいのでm(__)mちなみに艶有り黒にしたいです。よろしくお願いいたします!!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:12:18 ID:tKSsPWed0
オーディオの蓋なんつー小物を塗ってくれるんかね?
やってくれるとしたら1万円くらいだと思うけど。

缶スプレーでもそれなりに仕上がりそうな気もするが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:31:43 ID:bis+bJ/i0
車の全塗装をしたいんですが、
すぐ隣が民家で、日中は庭に洗濯物などがあるため、ミストの飛散が気になります。

父が昔、軽トラを全塗装した時は、ベージュ→白だったので、
何も気にせず、そのまま塗装していましたが、
僕は白→黒にしたいんです。

同じ敷地内に車が縦に約4台入る大きさの倉庫があるんですけど、
倉庫内でシャッターを閉めてやると、危険・・・ですよね?

何かいい方法はないでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 08:46:55 ID:Qro9COJS0
>>294
父のやり方でいいと思います。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:35:44 ID:BtkT77yd0
スレチだったらすいません。
ステッカー剥がしって板金屋さんなんかで受けてもらえるもんでしょうか?
また、その場合費用ってどのくらいなもんでしょうか。
物は2点でひとつは車のリアウィンドーに貼ってあるステッカー(燃費基準達成車とかその手の3枚くらい)、
新車で買ってから2年半経過。
もう一つ、バイクのタンクに貼ってある「安全の注意」みたいなステッカー、
タンク交換にあたりヤフオクで入手した物で年数は不明ですが絶版久しい旧車なので10年程度と思います。こっちは難しいでしょうかね。

自分でやるのも検討してますがいろいろ検索してみたところそれなりの手間暇かかるようで、費用が見合えば時間を買う方向でいきたいなと思ってます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 02:03:07 ID:JS9sXDF10
鞄の金具でアボーンしてもうた。。
薄っすらクリアに傷が逝った感じです。ハッキリ言って気づかない程度だけど7〜8p程。
コンパウンド見たいなの?とかで何とかなりませんかね?
自身初の新車で何とかしてやりたいっす。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 03:46:21 ID:EZwbLtGA0
>>296

これくらいなら素人でもできると思いますよ。

ガラスのステッカーは単純に新しいカッターの刃やカミソリで削ぐ様にすればキレイに剥がせます。
ケガには注意ね。


タンクのステッカーは

まずドライヤーとか蒸しタオルで暖めてみる。
→ステッカーの糊がふやけて剥がし易くなる。

その次にホームセンターやカー用品店にあるステッカー剥がしの液を試してみる。
→タンクが再塗装の場合は目立たないところで塗装に影響がないかを試すこと。



299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 03:55:31 ID:EZwbLtGA0
>>297
どのくらいの傷かわかりませんが水で濡らして傷が見えなくなるならクリアだけの傷なんでコンパウンドでなんとかなると思います。

ホームセンターやカー用品店にある傷取り用コンパウンドをネルなどの柔らかい布に多めに付けて傷と垂直に軽くなでるような感じで磨けばOK。
(布で擦るんじゃなくて布と塗装面の間でコンパウンドの粒子を転がす感じ)

爪が引っかかるような少し深い傷の場合は完全に傷を削り取るんじゃなくて傷のエッジ部分をならす程度で置いておいた方が無難。
意地になって傷を削り取ろうとすると最悪クリアを剥いでしまうことになります。

傷取り用コンパウンドは少し粗めなので磨き傷が気になるようなら更に細かいコンパウンドで仕上げてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 17:35:17 ID:by+UDGkNO
左リヤフェンダー交換見積もりお願いします
車情報
GFーAE111 カローラレビン BZーG
H10年式

車体色 ブラックメタリック です
よろしくお願いしますm(_ _)m
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 19:26:07 ID:67gH+DEfO
リップスポイラーの取付と塗装で、おいくらぐらいでしょうか?
車は古いBMWです
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:52:43 ID:iah4zJaa0
>>300
Dーラー価格で、17万ぐらい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:56:12 ID:by+UDGkNO
302さん>>ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり20万近くいくんっすね(..;)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:26:51 ID:Q8sklNGE0
1,年式:H7
2,車種:キャラバン
3,色:黒(ちょっとラメっぽいのが入ってる?)
4,型式:K-EE24(だったかな?)
5,修理内容の詳細:
屋根のサンルーフの脇が10cm角位錆びてることが判明。
この錆をキレイにして塗装し直すとすればどんくらい掛かるでしょうか。
現在見えている10cm角程度のみとその周辺だけを処置する場合と
最悪見えていない部分のルーフ廻りが錆錆だらけの可能性があるので、
そこまで遣った場合での費用とをお願いします。

仕上がり的には、屋根なんであまり見えるトコでもないので、
若干色が違っててもまぁイイかな?程度まで出来れば良いと思ってます。

そんなになるまで放置してたおいらもアレかと思うのですが・・・
他に何か足りない点があれば指摘していただければ追記します。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:13:54 ID:6oRxPOD/0
>298
296です。ありがとうございます。
了解しました。年末年始の休みを使ってまずは自力で頑張ってみようと思います。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:18:55 ID:SFc+dSX30
シルバーメタリックの色塗りムラの修正は、
足付けした上でムラの上から再塗装で可能ですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:13:58 ID:pn21EljQ0
>>306
90点
脱脂してね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:46:40 ID:UiIu2ZHo0
>>306
40点
焼き、水抜き、マスキング、脱脂、タッククロスしてね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:27:23 ID:K0997U7jO
質問させて下さい
フロントドア一枚交換などして塗装した場合、やはり色は完全に合わないですか?
色はメタリックグレーです
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:57:43 ID:MXKpAvyL0
>>309
完全に合わないのではなく、完全に合わない確率が高いだけ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:29:45 ID:9VmFoiHh0
>>307
ありがとうございます
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 11:25:41 ID:4ALtNvepO
>>310そうですか・・・
もし自分が合っていないと思うならクレームで言ってもいいんですか?
質問ばかりですみません
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:26:51 ID:Zrg2o7vBO
明日から大体の板金屋さんは休みかな
エアロの取付をものすごく頼みたいんだが
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:29:04 ID:ZoHvvaAu0
>>312
程度と金額による。
写真と明細うp汁。でなきゃどちらとも言えない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:47:36 ID:IZGgtuAV0
>>313
だが断る!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:48:36 ID:DpanvGWs0
>>309
保険会社でもメタリック、パール類は色は完全に合わないって認めてるのでほぼ完璧にあわしたいのであれば両サイドぼかしたほうが良いですが、予算と関係するかと思います。
そもそも、新車時のメーカーの塗料と補修用の塗料は材質もメーカーもちがうし、メーカーの配布する調合表で配合して、そこから職人の知識と経験と勘でいかに同じ色に近づけれるかだから、全く同じ色にするってのは不可能ってくらい、思っていただけたらいいですね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:59:30 ID:Hg0i2fL2O
>>316さんありがとうございます
まだ買って2ヶ月なもんで
かなりショックです
とりあえず年があけたらデラにだします
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:08:10 ID:zLXHs/co0
パネル交換って、塗装済み品ないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:55:44 ID:Hg0i2fL2O
>>317ですがやっぱり近所の板金屋さんに出しました
やはりドア交換です・・
塗装はフェンダー、リアドアのボカシ塗装なのですかね?
何も言わなくてもボカシ塗装は当たり前なのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:22:01 ID:D3DHxEjY0
>>318
一時期ホンダのオデッセイとかに有ったけど
あまりに色が合ってなくてクレームの連続だったらしいw
多分今は廃止になっていると思う

どうしても安くって客がいたから自分で交換すればいいだろうと
取り寄せようとしたが、ホンダ部品から「やめとけ」って言われたよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:57:57 ID:64uoFq5K0
>>318
逆にトヨタは塗装済パーツの方が圧倒的。
後から塗るなんてありえないってくらいに。

>>319
交換したドアだけを調色して塗ればOK。
フェンダー、リアドアなんて塗る必要は全く無し。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:37:49 ID:gEUXamhVO
>>321
釣り納めですか?
323304:2007/12/31(月) 21:55:23 ID:rc995Yb/0
(´・ω・`)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:56:58 ID:LWH7IG9D0
>>322
15〜20万の人ですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:12:08 ID:KsNioyIW0
ダイハツ、ミラ(商用車)です。
ドアミラーとドアノブが黒の樹脂なので車体の白に塗装したいと
思ってますが、どのような手順で行えばいいでしょうか?
参考になりそうなサイトがありましたら、教えてください。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:15:52 ID:l149BCpR0
塗装をするよりも
塗装済みの純正パーツを
買えばいいだろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:53:55 ID:7SkT7ujz0
>>324
それは俺と俺じゃない誰か
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:02:16 ID:+jDncZRRO
>>321さん
一枚塗りで色があいますか?
色はグレーメタリックです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:27:23 ID:j7M1q+TkO
B4RSKのH14年式ですが、純正フロントバンパーの下側に1センチ程のヒビが入ってます。車止めにヒットしたんですけど直りますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:32:07 ID:6VAo12vz0
プロって型式だけで車種わかるもん?
調べるとかナシで。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:12:48 ID:8oPMKgoq0
現行Keiなんですけど、フェンダータイヤハウス周りの黒い樹脂の部分って
それだけ交換って可能ですか?
擦ってるのでそれだけ交換できれば部品だけ取り寄せてDIYしようかと。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:07:04 ID:iCg0BJo+0
>>331
その部分だけ部品交換可だよ
取り付けはプラスチックのクリップなので
注意して外すか、一緒にクリップも取り寄せておいた方が良いね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:04:15 ID:C8TkL+ew0
1.年式 7年式
2.車種 三菱RVR X2
3.色 ブルーメタリック+シルバーのツートン
4.型式 N23W
5.修理内容の詳細 全塗装

車幅169cm×全高169cmです
最低限コースで幾らくらいでしょう?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:32:27 ID:CInTOdRp0
>>332
サンクスです、やってみます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:51:04 ID:K3esnxNJ0
>>328
合う。
つーかボカシっていうのはパネル1枚塗りしない時にやるもの。
パネル1枚+その周辺部まで塗ってボカシなんてありえない。
(ドアパネル部分塗装+周辺のボカシで塗装自体はドアパネル内で抑えるというのはありえるが)
そんな業者は避けろ。アホor意図的にボッタクル気まんまんのどちらか。

>>333
>>95を読め
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:28:24 ID:6ppRvZ/z0
>>335
お前素人だろ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:36:58 ID:uixHNaLIO
>>335
釣り初めですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:24:34 ID:MB74teBwO
>>335さんは釣りなんですか?
もし本当に親切にレスくれてるんだったらスイマセン
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:57:05 ID:XKq5sBisO
19年式のマツダMPVのホワイトパ-ルです。スライドドア上部に小指爪小の凹みが有ります。そんなに深くはないのですが修理にいくらかかるでしょうか?またDかカ-コン等の板金屋双方の価格と仕上がりも教えて下さい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:27:11 ID:CzyiITgg0
>>339
塗装に傷が無いならデント屋に相談<修理可能なら1〜1.5万
塗装で補修<4〜6万<場所が悪けりゃ+2〜3万
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:51:36 ID:DREw4mtr0
>>336-337
’’プロ’’のあなたたちならどうしますか?
それがなくてよく素人とか釣りとか言えたもんだ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:10:26 ID:QFIIRCj3O
>>341
客がお前みたいに曇った目をしてくれれば、どんなに楽か.....
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:16:30 ID:mZBWvLzg0
10円キズ入れられました。
このキズの場合、いくら位で治りますか?

http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/6686336/P1.jpg
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:28:41 ID:RQAobXiL0
1500
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:48:09 ID:/iiNc8mi0
>>341
いやいや「自称プロ」のおまえにまかせるよ。
コテハンでもつければ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:29:59 ID:nzjanExp0
1.年式 7年式
2.車種 三菱RVR X2
3.色 ブルーメタリック+シルバーのツートン
4.型式 N23W
5.修理内容の詳細 全塗装

車幅169cm×全高169cmです
最低限コースで幾らくらいでしょう?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:42:02 ID:MaF9XL2d0
>>342,345
結局何も言えないのかよ・・・アホだこいつら。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:54:39 ID:zHYCBrdS0
>>346
>>95を読め
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:40:53 ID:s/dfaFIk0
>>348
横レスですが、パーツの分解の工賃をどれくらい払えるかってことになるんでしょうか?
安い予算だとマスキングのみ、とか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:20:28 ID:xaf4l0LTO
みなさんにお聞きします

やはりドア交換した場合は近隣パネルのボカシは絶対ですか

その際ボカシ際は全くわからないレベルまでに直りますか?

色はシルバーマイカ色です
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:30:19 ID:Od9xoayIO
大丈夫でない?俺たまに失敗するけどクレームきたことない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:28:36 ID:jWbp9gGAO
>>347
ププッwww
お前最近、KYって言われない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:42:18 ID:JVQ31Md00
>>346
30万
後はどこまで分解するとか、何色にするとか、ドアの内側などどこまで色を吹くとか、凹みやキズはどこまで直すとか、依頼するところで実車を持っていって相談してたらその値段から上下するかと思います。

>>350
316です。
絶対ではないです。
お客さんの求める仕上がり具合に臨機応変に対応してます。
ばっと見綺麗になったらいいって言うお客さんから、ほじくるように見てあらゆる角度、昼間の感じと夜のライトの当たり具合で少しでも違うとクレーム言ってくる客もいます。
予算やお客さんがいかに大事に乗ってるかどうか具合、こだわり具合、色味などで判断してますね。
残念ながらまだまだ板金塗装は手作業なので、個人差で若干、行程が異なります。
ですのでお客さんの納得の仕上がりの到達まで各社若干の道筋が違うので、そこのとこご了承頂けたらありがたいですね。


354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:45:46 ID:CXwC7vRIO
>>353さんありがとうございます

色々な角度から見て色の違いのクレームを付けてくるそういう客には353さんはどう対処していますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:52:04 ID:JVQ31Md00
>>354
うちなら、そういった場合は何度も調色してどうかな?って心配で納めるより、両サイドぼかす判断します。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:54:25 ID:TtcgU4Sg0
>>347
で、君はプロなの?ん?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:10:14 ID:9G/RvWhU0
すいません、質問させて下さい。
塗装が剥げた部分の錆を落として再塗装してもらうのに幾らぐらいかかるのか教えて下さい。

ドア上部の縁に1つ、そのドアがあたる部分の車体側に1つ、
あとBピラーの根元に1つあります。どれも塗装が剥げてボディの錆が見えます。
大きさは全て1cm未満の傷なのですが、すべて修復してもらうと幾らぐらいかかるでしょうか?

年式:98年式
車種:フィアット パンダ
色:タスマニアグリーン
修理内容:錆を落として再塗装

色が一般的ではないかと思うのですが、
タッチアップペンは自分で持ち込んだ方がいいですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:11:35 ID:ruNJvvVJO
板金塗装に適した季節ってありますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:34:51 ID:CXwC7vRIO
>>355
ありがとうございます
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:22:16 ID:ZNcHpKsk0
本日、洗車時にワイパーを上げた状態でボンネットを開けてしまい、ガリッと塗装を剥がしてしまいました。
地が出ている為、錆びも心配されるので本職にお願いしたいと思うのですが、費用はどれ位かかるのでしょうか?

年式:07年式
車種:アクセラスポーツ
色:パールホワイト
修理内容:ボンネットの端部の塗装

新車なので凹んでます・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:16:54 ID:mZBQpz8J0
カーボンボンネットに変えちゃえば解決
首が心配だけどね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:24:09 ID:Rx0pLASCO
質問です、塗装を今してるのですが、サフにパテを盛ると一部
だけがヨレてしまいます。サフもその部分だけ半乾きのかんじ
です。充分乾かしたのですが何故こうなるのでしょうか?
パテがサフを溶かしてるかんじです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:54:53 ID:Y13EWqoI0
年式:平成11年式
車種:アルテッツァ
色:ガンメタリック
修理内容:サイドシルの板金。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199555558759412.YRNZNu
ちょっと分かりずらいかもしれませんが…。

以前にコンビニから出るときに縁石から落ちてしまい、左後のジャッキアップポイントの
辺りを打ってしまいました。横から見る分にはあまり分からないんで
、その内サイドステップでも付けて誤魔化そうと思っていたんですが、
よく見ると、アンダーコートも少し剥がれてしまって鉄板が見えてしまって錆が出ていたので
しっかり直そうと思うんですけど、如何ほど掛かるものでしょうか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 04:12:08 ID:o64x0zOt0
錆てると、結構場合によっては重傷かもしれん。へたすると見えてるとこから大分金属が死んでて一気に切り落としてもおかしくない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 05:19:56 ID:rrLIZDt00
うぇ…マジですか。
でも、ぶつけたのは一ヶ月程前の話で、そこまで錆びが進行するほど前の話ではないかな?と。
素人考えですが…見た感じ、表面に錆が浮いてる感じでした。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:06:23 ID:898cGBgB0
今時の素材はそんなに一気に錆びは進行しないよ。
1ヶ月程度じゃ問題なしです。でもまぁ早めに処置するにこし
たことはないよ。

修理の仕方によるけど、見た目で問題ないんなら錆びをとって
錆び止め、アンダーコートだけでしょ。せいぜい1万前後。鈑
金するんなら、見てみないとわかんない。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:45:21 ID:mI/gvZguO
年式 平成13 車種 セドリックY34 色 シルバーだと思います 元旦に電柱に擦りました http://imepita.jp/20080106/562270 できれば自分で直したいんですが可能でしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:57:18 ID:o64x0zOt0
こんくれー自分でなおせや
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:15:18 ID:itR6aaA7O
先日板金修理したのですが洗車やワックス掛けは控えた方が良いのですか?またどのくらい経てばOKなのか普段の手入れ等教えて下さい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:31:48 ID:Va0sbYeyO
車の屋根が落雪でへこんだのですが叩いてなおりますか?板金屋にだした方がいいですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:03:32 ID:iQnYSFkM0
>>370さんと似たような質問です

この間初めて車をガリガリ電柱に擦りましたTTT
どこに持っていけばいいもんなんでしょうか?
こういうのってカード払いとかローン組んだり出来ますか?

上の方とあわせて教えて下さい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:07:47 ID:I9K3ZwlL0
>>371
>どこに持っていけばいいもんなんでしょうか?

板金屋

>こういうのってカード払いとかローン組んだり出来ますか?

店によるけど出来ること多いよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:16:53 ID:mI/gvZguO
367です この傷だとコンパウンドで大丈夫でしょうか?またどの種類のコンパウンドを使えばよいでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:32:17 ID:laLSH73e0
>>373
ピント合ってないからイマイチよくわからんが、
下地が出てるっぽいとこあるから塗らないとダメだろうね。

質問の文面から察するに自家塗装はあまり経験がないレベルだと見えるので
たぶん自分で補修してもきれいには仕上がらないだろう。

ドアミラーは、練習するにはいい部分だけどね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:40:40 ID:HJ617c4yO
カー用品店のタッチペン・補修用品コーナー行って色々見れば大体分かると思う
店員に聞けば教えてくれる


376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:34:15 ID:iQnYSFkM0
>>372
ありがとうございます
民間車検場兼板金みたいなところにもっていきますです
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:47:19 ID:mI/gvZguO
367です。ありがとうございます。全くの素人です。下地というのは茶色っぽい傷の事ですか?太陽が当たってしまっているので明日の朝もう一回うPしてみます。また塗り直す場合の費用はどの程度でしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:51:54 ID:HJ617c4yO
数千円でなおるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:02:37 ID:HJ617c4yO
補足
深くえぐれてなさそうだしヤスリで研いてシルバーとクリヤーの缶スプレーなら1000円ぐらい
簡単に傷隠す程度ならタッチペンで500円しない
店は技術も値段もピンキリ
まぁミラー一個塗って1万とったら高い
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:12:01 ID:laLSH73e0
>>377
http://imepita.jp/20080106/792500
写真の赤丸内の黒いところが下地までいってるように見える。
とりあえずコンパウンドかけてみれば?
カー用品店やホームセンターで売ってるのでいいし。

軽く目立たなくなる程度でいいなら
エアータッチとぼかし剤でごまかせる。

プロに頼めば1〜2万円位じゃない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:13:51 ID:mI/gvZguO
367です。とりあえず下地が見えている所以外は自分でやってみようと思います。ありがとうございました
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:25:45 ID:laLSH73e0
プロに頼むならいじらないほうがいいよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:11:35 ID:QOwkwcI8O
とりあえず細めコンパウンドを買ってこすってみては?500円ぐらいで売ってます。
コンパウンドまでならプロもいやな顔はしませんよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:58:28 ID:h1Cut55IO
すいません質問させて下さい
塗装したときの塗装肌はその車に合わせるんですよね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:31:19 ID:QHJZ0ipq0
素人が肌まで気にすんな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:40:03 ID:iQI+kpooO
プロでもなかなかぴったり合わせれる人いないのに。良くみれば肌ちがうよね(^-^)/
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:06:31 ID:ndKVTgIBO
質問させてください!
平成11年式のカローラワゴンなんですが、給油口を開けるレバーがおれてしまいました。
これっていくら位でなおるのでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:43:14 ID:CZ4pylJYO
すいません、アイラインとグリルを塗装して戴くとすると大体相場はいくらくらいでしょうか?
色はKH3
日産の黒です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 03:39:13 ID:xwQRaQsm0
山道を運転中よそ見してたら用水路に脱輪してしまいました。
自分でスプレーなどを塗ったのですが仕上がりがいまいちです。
へこみは自分で治すことはできないのですが、カーコンビニなどに
もっていくとよくなるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
http://www.geocities.jp/vvvvvivio/vivio.html
これがその写真です。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:38:04 ID:Nj5b8cFWO
おはようございます。367です。昨日は忙しくてうpできませんでしたが今朝撮りましたhttp://imepita.jp/20080108/307490下地でてますよね?プロにお任せしようと思います
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:56:18 ID:iJR2jGus0
>>389
この年式の車なら修理代で買い換えられんじゃね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:32:04 ID:8ek87gtz0
>>388
程度、店により 1〜2万


393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:02:52 ID:u7nr9z/A0
>>387
それ板金屋の仕事じゃねーだろw
デラ行くか、どうしても2chで聞くならカロゴンスレ池
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:45:21 ID:n1o0AL/y0
>仕上がりがいまいち
ワロタ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:11:46 ID:JXX/qtfm0
メッキパーツをブラックメッキにしたいのですが可能ですか?
また値段はどのくらいするのでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:09:19 ID:iihtUqLz0
漏れはシロトだがリターダ吹いてスモーク吹きゃいいのでは?
どっちみち浮いてくるからちっさい部品外して自分でやってみるのも良いよw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:08:10 ID:m1iJrTMF0
たしかにイマイチだなw


カーコン、ディーラー、街の鈑金屋、どこにもってったって
これよりは綺麗になおしてくれるよ。


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:34:41 ID:xkoRcDJ90
まぁこんな木製みたいな溝が浮いてれば、乗りたくもなくなるわな。めちゃ塗料浮いてズレてるし。
サーフェーサーとパテでちゃんと下地作ってるのかも謎。

おそらく原因はサーフェーサーが厚すぎる&下地が荒すぎてそこ埋めようと厚塗りにしたってトコか
399sage:2008/01/09(水) 18:07:01 ID:o85116sz0
>>391
俺もそう思ったが調べてみたら意外と値段高くてさらに爆笑してしまったよ
タイヤにスプレーかかってるしw

>>389
バンパー・フェンダー・ドア
色が合えばヤフオクで買ったほうが安そう


400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:42:38 ID:iihtUqLz0
>>399
確か未だに史上最速の軽自動車だったと思う
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:17:12 ID:/AmtXngS0
塗装用品にも偽装を発見!

通販や現金売りで安売りの店には要注意!

マスカーは、m数が短いものあり!

ポリシートの材質が粗悪な外国製、燃やすと有害物質発生の危険、
さらに厚みが薄くて破れ易い!


皆さん、ご注意を!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:26:20 ID:+UGY+KIo0
車体数箇所に10円パンチを喰らい、市販のコンパウンド2種(細1ミクロン・
鏡面仕上げ0.5ミクロン)で研磨し、ぱっと目に見えるキズは消えましたが、
見る角度を変えるとクリア層でののキズ跡(凹み)があります。
素人でも出来る範囲でこれ以上の仕上げをするとなると、どのようなモノを
使えば更にキズを目立たなくできますか?色はグレーのメタリック色です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:12:26 ID:+c9yGr2d0
クリア層のキズ埋めるやつあったよな。昔通販でうってたクリスタルなんとかってやつ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:07:09 ID:8T0GqpHQO
ぶつけた覚えは無いのに、パッソのリアバンパーにエクボが((((゚д゚))))フロントも駐車場で前から入れてバンパー下のカバーぶつけたし最悪だ、これは5万円コースかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:34:46 ID:0LucjQV80
見なかったことにすればタダ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:51:07 ID:wJD3lo9U0
>>403

クリンビューのクリスタルポリマー??

傷が埋まるなんて事あるのかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:35:20 ID:Nniw2zMh0
>>404
ボディーカラー別に新品のバンパーカバーが4万円代くらいであるんじゃない?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:36:00 ID:pvEYUux+O
新車のスライドドア部分に10cmぐらいの横引っかきキズ付けられて、気分凹む。
で、塗装屋に見てもらったら、最下層までやられてるって言うし、さらに凹みつつも修復お願いした。
そしたら、元凶の引っかきキズは綺麗に塗装修復してくれたが、ドア1枚が磨きキズっていうのか
素人でも分かるボカした際に出来たキズ?だらけにされて帰って来た。
塗装屋にお願いするのは生まれて初めてだが、プロの仕事としてこんなもんなんだろうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:34:35 ID:WAhSJknH0
>>408
担当した作業者が下手糞だっただけ。
仕上がりチェックもせずに納車する会社もダメダメだけど。
普通にクレームつけれ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:01:01 ID:5v0j+3ac0
濃色車?
正直、古い感覚の鈑金塗装屋とかって磨きは最低レベルだよ。
肌の調整でシングル一発でおしまい。バフ目は当然残る。

409の言う通り、クレームだしてみたら?そんでも直らないん
なら、そこでは磨きの技術が無いってことだから、他さがして
直したほうが精神衛生上いいかと思う。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:04:31 ID:v887iru40
かに
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:16:13 ID:dLAQDqjJ0
長文すみません。
もともと車体が白だったものを黒にオールペンされたワゴン車に乗っています。
ルーフレールレスにしたら、ルーフレール部分が元の色の白のままでした。
DIYでルーフレールの穴埋めとベース色(黒)塗装をしたのですが。。。
元の白い部分だけでなく周囲5センチ程はみ出して塗ったため、塗料の膜?の厚さで
綺麗に黒いテープを貼ったような感じになってしまいました。
ちなみにクリアー(ウレタン)はまだ塗っていません。

@この余分な部分(黒の上に塗った)塗装だけ綺麗にはがす方法はありますか?
A現状のままクリアーを吹いて仕上げまでやれば目立たなくなりますか?
B仕上げのクリアーはどの範囲で塗るべきでしょうか?

よろしくお願いします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:37:14 ID:qcYrnZln0
>>412
@そんな方法はないよ
Aおそらく目立つ 段差が多少なだらかになる程度
Bルーフブロックが理想
414408:2008/01/12(土) 21:38:11 ID:O2XOZLjR0
>>409-410

レスthx。
とりあえずアドバイス通りに塗装屋にクレームつけたら再度、磨いてくれるとの事で一安心。
それでやっぱりダメなようだったら別の店探してみます。
ちなみに色は紺色。小キズが目立つ色で泣ける。
415412:2008/01/12(土) 21:44:01 ID:tGSxXyzV0
>>413
レスありがとうございます。
最後にもう一度だけお願いします。

@ウレタンまだ塗ってないのでそれを利用してガソリンなどで落ちないでしょうか? 
A爪で地道に削りおとして頑張ります。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:49:59 ID:Qw4tWt4P0
>>415
#1500で研ぎ出しとタミヤのコンパウンドでなんとかなんないかな?
おれは明日、正月にダクトに缶スプレー吹いて垂れたクリアをペーパーで削るとる予定
止めときゃいいのは承知してるのに余計に吹いちゃって手間が10倍増するw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:35:29 ID:nygon9oz0
>>415
・オールペンしたときの塗料
・DIYの時の塗料と時期
が分からないと何とも言えない

オールペンが2液性ウレタンでDIYが1液性アクリルウレタン(ボディーペン)なら塗装直後ならプレソルベントでも簡単に落ちる
完全硬化しててもトルエン系のキャブクリーナーで一発
418412:2008/01/13(日) 02:49:32 ID:WSc6bP460
>>416
情報ありがとうございます。
ペーパーはやりましたが関係ないとこも削れておかしなことに…
おたがい苦労しているみたいですねw

>>417
オールペンは一応ウレタン系だと思います。
10日ほど前に定番のホルツのアクリル系?スプレーです。
ただ下地処理をパテ梅部分と元の白部分しか丁寧にやっていないので少しは剥がれやすいかと。
キャブクリーナーですね。探してみます。
もし大変なことになりそうだったら爪で頑張るか、屋根なんで見なかったことにします。。
ありがとうございました。


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:08:08 ID:ard6nnzcO
やっぱり一度塗ったドアなどは修理した事がわかるんですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:34:07 ID:j+BBeQ9X0
初心者ですお願いします。
グリルをメッキ塗装したいのですが市販のメッキ調スプレーを
見つけました。やはり業者依頼の方が綺麗ですか?
料金はどの程度になるでしょう?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:39:54 ID:oahizA020
業者に聞け
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:50:45 ID:YG/zlKqk0
>>420
ムリ
塗装でメッキが再現すればトラック野郎どもがどんなに喜ぶか

例外としてキャロムが出しているスプレーは硬くヘアライン程度までの輝きには
もって行けるが高価で仕上がりは明るい銀色
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:08:52 ID:vcla2P7m0
質問させてください。
バンパーにできた引掻き傷なのですが、
傷の深さはクリア層に留まるものの、
コンパウンドで磨ききるのは躊躇します。
(指でなぞると微かに凹凸を感じる深さがある)
このような場合、例えば
傷部分にクリア+ボカシスプレーを噴くことで
傷を埋めて目立たなくさせることって可能でしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:48:09 ID:gntqR5QlO
>>423
傷の程度によりますが、指触で確認できる程の傷ならば、上からクリアを吹いても傷は埋まりません。
やるなら、傷を平らに研磨してからですが、クリア層だけ研磨するのは素人には難しく、カラーベースまで研ぎ出す可能性は高いです。
さらには、傷の箇所のみ塗装して、全周囲ボカすような方法は、綺麗に仕上げるのが難しく、プロでも滅多にしません。
ボカす部分は極力小さくするのが一般的で、バンパーならば傷は小規模でも、仕上がりと作業効率を優先するため、左側1/3くらいを塗装するのも普通です。

一般の人は、コンパウンドで磨く程度にするのが無難です。
仕上がりを気にしないなら別ですが。
425423:2008/01/14(月) 22:42:05 ID:vcla2P7m0
>>424
ありがとうございます。
仰るとおり、研磨し過ぎるおそれがあるため
研ぎは断念しました。
現状から研磨するのではなく、
クリアを噴いた後ボカシスプレーで塗装面を整えた後、
若干厚くなったクリア層の上から研いでみようかと思った次第です。
この処方では目立たななくなる可能性はないのでしょうか・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:13:34 ID:iT22TSr2O
>>425
可能性と言われても解答に困りますが・・。
まず、失敗する可能性が高い方法は回避するのが、プロの仕事(やり直しなどしてられない)なものでして、
その時点で貴方に解答するのは、適当でないかもしれませんね。
以後、アドバイスと受けてもらえると、嬉しいです。

確認してませんでしたが、傷はクリア層のみというのは、間違いないですか?
判別方法としては、水で濡らしてみて、傷が見えなくなったらクリア層のみと考えていいです。

クリア層のみの場合、貴方の言う方法ですが、前にも書いた通り、指触で確認できるなら埋まりません。
それを踏まえて、研磨したいということは、傷の中だけクリアが残るという仕上がりを、イメージしてるのでしょうか?
そうであれば、ある程度の仕上がりを覚悟してください。
濃色車(黒・紺・赤etc)なら、いくら平滑にして磨いても傷の後がわかると思います。
淡色車(白・シルバーetc)なら、あるいは目立たないくらいには出来るかもしれません。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:27:20 ID:dSiBSll50
ボディの擦り傷(鉄板まで達しています)を紙ヤスリで錆落とし中なのですが、凹んだ場所にどうしても取れない小さな錆があります。
これは諦めてパテで埋めてしまうと、どんどん広がる物なのでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:22:21 ID:su91/esD0
>>427
広がるよ。錆の進行するスピードまではわからないけど。
ペーパーを面で当てるんじゃなくて、2つ折りにして線で当てる感じでも削れない?
長く乗るつもりなら一時の手間は惜しまないほうがいいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:58:01 ID:LuZd0vFW0
さ、サビチェンジャーとか・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 04:32:42 ID:faV4NUNgO
>>420
グリルの塗装剥げば綺麗な地金が出てくるなんて車種もあるけどね

メッキ風塗装は永遠のテーマだな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:05:26 ID:5iDiEzAQO
塗装前のサフをは何番あたりのペーパーで磨けばよいのでしょ
うか?水研ぎでよいのでしょうか?軽く慣らす程度でよいので
しょうか?色々すいません。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:14:24 ID:PKUibifu0
>>431
上塗りに使う塗料にもよるけど、
水研ぎなら#800
空研ぎなら#600ってとこでしょ
なるべく平坦に研ぐのが理想だけど、まあ程々で
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:55:56 ID:5iDiEzAQO
>432 ありがとうございます。
塗料は普通?のアクリルでソリッドの予定です。シンナーと硬
化剤まぜるやつです。2Kとかあまりよくわからないもんで。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:50:06 ID:Ee3xH+KNO
スレ違いかもしれないけど
板金塗装屋さんはクルマ・バイク以外は塗装してくれないのかね。
スチール製のタイコに色を塗ってほしいんだが・・・・可能なのかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 06:14:15 ID:TSjfY6bf0
近所の板金塗装屋に50ccスクーターのカウル塗装をお願いしたがことごとく断られた。
全国的にどうかは知らんが、近くの板金塗装屋に問い合わせる方が早いと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:34:56 ID:Ee3xH+KNO
レスサンクスです。
スクーターでアウトなら、俺のタイコはもっと望みが薄いなぁ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:36:48 ID:MwJz/YRc0
うちはなんでも塗るよ。一応、不慣れな作業だからと
説明はするけどね。バイクならカウロとかタンク、工
業製品もいろいろ塗りました。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:37:56 ID:tTYNsRgt0
頼まれれば塗るけど、あくまでも用意してるのは自動車用の塗料だからねぇ
後々トラブルが起きても文句言わないって約束してくれないとやりたくない

前に釣り竿を塗ってくれって頼まれてやった事あるよ
あとは建具屋に目消しでプラサフ塗ってくれって言われる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:02:53 ID:T0RitXnR0
http://blogs.yahoo.co.jp/yosi106jpjp/31030921.html
な感じの180SX で左右で亀裂がありなおかつストラット上部で
錆びがあり(穴あき)どうしょうもない感じですが こんなんでも直せるモンですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:05:57 ID:eyT7SAWy0
塗装用品にも偽装を発見!

通販や現金売りで安売りの店には要注意!

マスカーは、m数が短いものあり!

ポリシートの材質が粗悪な外国製、燃やすと有害物質発生の危険、
さらに厚みが薄くて破れ易い!


皆さん、ご注意を!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:54:26 ID:zWpAe2Fz0
下廻りのメンテナンス(防錆)をしようと考えてます
元から黒いアームっぽい金棒をシャシーブラックで塗装するのはなんとなく分かりますが、ボディ自体はなにをスプレーすればいいんでしょうか?
ラバーコート?っぽいものが塗られた面とボディ同色の面がありますがまとめてシャシーブラックを塗ってしまっても問題は生じますかね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:04:25 ID:dOZykHWQ0
車検の時オプションで塗ってくれたよ。3000円だったかなぁ?高い??
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:25:16 ID:BPnzb/oP0
中古の社外バンパー購入してFRP補修は自分でやる予定なんですが
塗装はお店に出そうと思ってます

通常の流れだとサフェ吹いて塗装だと思うんですが
店に出す場合はサフェは自分で吹いたりとか
余計なコトしない方がいいんでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:23:29 ID:whaKBicR0
レクサスの指定工場で塗装し状況が悪化した。
http://minkara.carview.co.jp/userid/217822/blog/

レクサス買うのやめた。フーガにしよう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:03:22 ID:LXt6LA3g0
ぼ、僕ちゃんの大切なれくさすちゃんをなんだとおもってるんだ!ぷんぷん!!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:47:55 ID:Dp20cNdX0
>>444
なんだこいつ・・・。アホクレーマーの典型だな。
こんなやつに「納得のいく対応」なんてないんじゃないか?
新車買い与えるまでゴネ倒すぞ。
腕利きの修理屋がDの下請けなんてするわけねぇし、外車Dなんてもっての外。
下町の鈑金屋に持っていったほうが綺麗に直る確率高いのに・・・。
ブランド至上主義の哀れなやつだな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:50:26 ID:Z5M3SxMo0
>>443
少しでも安くあげたい気持ちは良くわかるんだけど
出来れば何もしないで持ってきて欲しい
本当にバッキバキの状態でもない限り殆ど値段はかわらんよ
正直、信用出来ない下地の上に塗装するのは嫌だな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:34:18 ID:3ey9kmBz0
>>444
普通パネル一枚塗装でもとなりのパネルも多少ぼかしするもんだと思ってた
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:38:11 ID:wpojrZgqO
教えてください。
ベージュに塗装しようと思ってます。白と黄色と黒とを混ぜる場合比率を教えてください。明るいめのベージュにしようと思ってます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:35:33 ID:xKNkH6Ry0
>>443です

>>447
サフェ以前にFRP補修自体もやらない方がいいってコトですよね?
バンパーの程度は色変えないなら個人的にはそのままいけるレベルです
どうせ塗るなら補修しようかなぁって思った程度なら触れない方がいいですか

参考意見ありがとうございます
値段そんな変わらなくて素人FRP貼りやらない方がいいなら素で出そうかな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:02:29 ID:Rn1qHoOnO
>>444
キチガイ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 12:00:35 ID:LjC4Q5X2O
>>450
マジでそのまま出したほうがいい。

足付けしないでFRP貼られたり空気が抜いてなかったり
カンスプレーとかで塗装してあったり変な市販のパテなんか塗られてると三倍時間がかかるわ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 19:32:28 ID:cI+bn67W0
メタリックの黒に近い濃い紫色の車です

洗車傷が西日に当たると目立つため
ホルツ赤ボトル0.2ミクロンのコンパウンドで優しく磨いたら白く曇ってしまいました。

ヤバイと思い3Mのスパコン5Lダーク用コンパウンドで磨いたら少しマシになりましたが
まだ白く曇ってます

この先はどのように直していけば良いでしょうか?
現在ウレタンスポンジで磨いてますがネル地のタオルとかの方が良いですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:35:03 ID:NsHMQeEEO
何処で聞いていいのか分からなかったのでここで解る方教えて下さい。
RAV4のフロントガラスを一枚交換するとしたら幾らかかりますか?
まだヒビまでなってないのですが少し傷がついていて表面が欠けてるんですが…ガラスでもそこだけ修理できますか?
455おにいさん ◆Smmmmmm1oc :2008/01/23(水) 21:45:36 ID:9CxK/t9I0
>>453
ちから入れすぎだと曇るっす。
軽く磨く感じでもダメかな?

そのどちらのコンパウンドも使った事ないのでわからんが
基本的に力入れるとみんな曇る傾向にあるよ。
絡むか曇るかのどちらかだね

スポンジで磨いてOKだと思います
456おにいさん ◆Smmmmmm1oc :2008/01/23(水) 21:51:52 ID:9CxK/t9I0
>>454
修理の件ですが可能ですが
跡は目立つと思われます

ガラスの値段はまちまちで 
ボカシが入ってたりブロンズだったりグレーだったりと数種類あります
(RAV4はわかりませんが)
純正品に交換であれば工賃入れても最低7位の覚悟が必要かな

社外の外国製のガラスだと安かったりしますが。。。



457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:33:52 ID:OXla5T/8O
ほしい車種が数台あったのですが、全て黒に全塗装してあります。
黒が人気色の車だからだと思います。
中古車屋さん(割と大手)に尋ねたところ、
オークションで黒に全塗装してあるのを落としてきたとのこと。
もともとモノトーンの黒がない車種です。
一見、綺麗に仕上がっていて、ドアを開けドア周りやヒンジ部などもちゃんと吹いてあるようです。
エンジン周りは吹いてないですが。
で、心配事があります
後から全塗装してある車の塗装の耐久性が心配になって
購入に踏み出せません。
そりゃ耐久性は塗装の程度にもよると思いますけど、
きちんと洗車・ワックスしてたら何年くらい保ちますか?
純正の塗装と同じように扱っていいのかなど教えてください!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 02:04:12 ID:ZJ15Ev6N0
黒が人気色で黒がない車って訳分からんな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 09:13:56 ID:Ty5oB6lGO
こんにちは、質問があります。JA11ジムニーなんですが、リアフェンダーが腐っています。フェンダーアーチ?の部分はボロボロです。それを修理する方法はどんな方法なんでしょうか??パテ等では、またボロってなりそうなんです('〜`;)よろしくお願いします
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:15:30 ID:XXNr8W/fO
2コート、3コートの塗装料金は高い色、安い色あると思いますが
だいたいソリットの何割増しくらいですか?
例えばボンネット一枚とか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:27:15 ID:V7RxM19pO
>>457
前オーナーが塗装した場合は塗装のクオリティが高い可能性がありますが
中古車屋の

売る為の全塗装は
ロークオリティの可能性が高いです
クオリティの判断基準として参考になる部分は
ドアガラスの下に付いている水切りモールです
水切りモールを外して塗装してあればクオリティが高いと思っていいでしょう

爪などでゴム部分を押してみて、下の旧塗装が見えるようならマスキングですから金額をかけた塗装ではないと言う証拠になります

通常修理ではこのモールを外さないで塗装する場合も多々ありますが、全塗装の場合は一般的に外します。
あちこちのゴムの際を押してみて判断されてはいかがでしょ?
長年乗るつもりであればよく考慮し、3年で乗り換えるなら程度悪くても気に入ればオッケかな
ちなみに全塗装の色変えは査定が轟沈します
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:28:31 ID:V7RxM19pO
>>459
写真あると分かりやすいなぁ
できれば写真よろしくです
錆びの度合いによりけりで、面積が大きければリアクォーターを交換したほうがよろしいかと
錆びを適当になおすと2年でまた錆びます
基本的に一度錆びたら必ずまた同じ場所が錆びます。修理してもまた錆びますので長く乗るつもりなら交換がベストですね


>>460

3コートが五割
2コートが三割り増しくらいでは?
各社違うと思います
塗料ブランドにもよりけりで
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:41:54 ID:V7RxM19pO
>>459
読み返してみたら変なレスしてた、すまそ

修理方法は錆びを切り取って鉄板曲げて溶接してフェンダーを作り直します。
適当な車種のアーチが余ってればそれを加工する事もあります。
ここらへんは板金の技術になりますので職人さん頼みになります。
形状をあらかた整えたら細かい部分はパテになります。

耐久性は気候など地域でかなり差が出ると思いますが、寒暖差の激しいエリアで修理後、野外放置の青空駐車で長くて三年かと思います。塩害エリアなら3年はもたないかもしれません

屋内保管であれば7〜8年はいけるかな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:49:39 ID:r8y6kGuI0
バンパー交換で当初148,000円見積もりが、
175,000円と言われた。

理由を聴くと部品代が申し上げた額より値上がりしたためで、
出先なので詳細は明日詳しくとか言ってた。
これは応じるべき?それとも値引きできますか?

ジャガー S type GF-j01FA
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:45:43 ID:qWKz+3d7O
>>458
H12年以降ならモノトーンの黒はあるのですが、
それ以前は黒と銀のツートーンしかないんですよー
モノトーンの黒が人気なのに、なかったのには確かに理解に苦しみます。


>>461
ありがとうございます。それはいいこと聞きました!
次の休みに確認してみようかと思います!
洗車に関しては普通に洗車・ワックスしていいんですよね?
他になにか注意すべき点があったらお願いします。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:32:10 ID:41tEKORA0
ATXのPCケースをランボのような黄色に塗装したいのですがどのていどかかりますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:46:22 ID:30VA/Tc5O
>>465
普通に洗車も大丈夫です
ワックスもok

でも高圧洗車機は避けたほうがよいかもです
スチームとか言われてる物凄い勢いの水を噴射させる奴です


>>466
普通のATX?
ベイ数とフロントパネルが開閉式か、また、横がアクリルなのかにもよります
もし、アルミケースなら五割増し
鉄ケースでドライブベイが5段としてアクリルは一切無しでフロントパネルが開閉式では無いとして

20000円くらいかな




>>ジャガーの人
払ってあげましょう
手違いは誰にでもあります。もう二度とその店に世話にならないのなら値引きでGo
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:57:10 ID:0/wF65b00
>>464
他の店で聞いてみるといいんじゃ?
で、安いほうで対応してもらう。
まあ、今まできちんと対応してくれた店で、今後も付き合いたいならポンと払う。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 12:52:47 ID:41tEKORA0
>>467
普通のATXケースですね
フロント以外はスチールでベイは全て埋めています
底面は見えないので塗装は荒くてもかまわないのですが

フェンダー修復と同程度の金額を取られるのは
枚数が多いから?それともイレギュラーな仕事だからですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:34:18 ID:3VAgs2sEO
>>467さん
お世話になりました!
ご親切にどうもです〜
471464:2008/01/25(金) 20:35:35 ID:aC9bXsXp0
結局部品は3000円くらいしか上がってないらしく、
なんで高くなったか不明でしたが、今日175,000円払ってきました。

明細みると塗装代を高くしてるのかなとも思ったけど、
前ほかで聴いた感じだとそれでも通常か通常より安いと思うので、
若干気に食わなかったですが普通に払いました。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:32:52 ID:dtVgdcTN0
数万円違いの修理代に文句垂れるようなのがジャガーとか乗るなよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:47:59 ID:KXJ+EGAm0
>>472
貧乏人は氏ね
見積もりより20%ぐらい高くて理由不明だったら
普通気分悪いよw
別に文句は言ってねーけどさww
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:37:24 ID:fqJGCpsg0
>>469
イレギュラーな仕事と捉えてもらえるとありがたいです
普通あまりやってくれないと思います。暇見つけて暇な時にやる感じになるかと

でも暇そうなところであれば8000円から1万くらいでやってくれるところもあるかもしれません
イレギュラーな塗装には
明確な値段設定とかがありませんのでその時で値段が違うなんてこともしばしば。。。



>>473
その金額は私の月収に近いですw

外車専門やメインでやってる会社などは密なデーターを保管していて部品の値段は即答しますが
国産車メインの会社などでは聞いてみないと(部品屋)わからないほうが多いです
毎年部品の値段も若干上がっていきますので。。。
475469:2008/01/26(土) 12:27:56 ID:Tv1zGU6j0
>>474
せんきゅーっす
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:19:37 ID:lSADIH3RO
レガシィ、現行の黒ですが気付いたらリアバンパーに直径3センチ、深さ2センチくらいのくぼみがあり塗色も多少はげていました。この場合ディーラーでパンパー取り替えで八万前後、板金屋さんでの修復で五万前後と言われました。
どちらがお勧めでしょうか?
携帯からで失礼します。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:53:56 ID:jOD2gv5hO
こんにちは、少し前にジムニーのリアフェンダーの腐れの件について答えていただきありがとうございました!(返信遅れスンマセン)ちなみにあのとき、『雨ざらしで耐久性3年』と言っていたのはどういうことでしょうか?また腐れてきます?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:53:59 ID:O32C6jg9O
擦りました…orz

1
年式:平成16年
2
車種:コルト
3
色:アイリッシュモーブ
4
型式(わかれば):DBA-Z21A
5
修理内容の詳細:右前輪部上〜前を軽トラの荷台に擦られ、塗装剥れ・ヘコみ。



大まかな修理の見積もりをお願いします。
テンプレは読みましたが、何かありましたらお願いします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:57:15 ID:O32C6jg9O
擦りました…orz

1,年式:平成16年
2,車種:コルト
3,色:アイリッシュモーブ
4,型式(わかれば):DBA-Z21A
5,修理内容の詳細:右前輪部上〜前を軽トラの荷台に擦られ、塗装剥れ・ヘコみ。



大まかな修理の見積もりをお願いします。
テンプレは読みましたが、何かありましたらお願いします。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:45:25 ID:knqlv2lq0
写真だせ馬鹿
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:39:23 ID:nNP1wZqD0
平成2年式のMR2 SW20ですが、
別途購入した交換用のリアトランクのスポイラー穴を塞いで
塗装をお願いしたいと思っています。

状況としては、

・外したスポイラーのネジ穴φ6前後×12箇所
・「GT-S」「TOYOTA」エンブレムの両面テープ跡があります
・元色3E5(スーパーレッド2)は退色や目立つ傷はありません

これを、穴を全て塞いで3J6(スーパーレッド3)で塗装して
頂きたいのですが、どのくらいの値段になりますでしょうか?
色はあまり合わなくても、補修跡が多少見えてもかまいません
ので宜しくお願いします。

この車、トランクが車内に積み込めず、見積もりに持って回る
事ができないため、塗料だけ買って自分で塗ってみようかとも
(コンプレッサー等は近所のおじさんに借りる)考えましたが、
難しそうなので‥


482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:50:28 ID:heoP5pNZ0
パテで埋めてタッチアップで塗ればいいじゃん
補修痕見えてもいいならDIYでもできるっしょ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:25:47 ID:mnYQnbx70
>>480
申し訳ありませんでした。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1201415031263374.00kwTn
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201414969751793.cJHUNs


このような感じです。よろしくお願いします。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:39:13 ID:knqlv2lq0
これだと、7〜8万くらいだと思う。
コルトって前輪部のフェンダーを取替えってできなそう。

写真みて「リアか?」思ったくらいパーツの切れ目が少ないな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:56:26 ID:mnYQnbx70
>>484
素早いレスありがとうございます。
7〜8万ですか…貧乏人なので苦しいですが、悪化する前に直して貰おうと思います。
ありがとうございました。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:58:12 ID:EBxHLq0v0
バンパー 脱着して部分塗装で12000〜15000
フェンダー 板金して塗装 30000〜35000

うちならこれくらいもらえりゃ上等かな

仕上がりをかなり重視するならフェンダー交換でもいいけど
H16だし板金でいいんじゃないかな
487479:2008/01/28(月) 00:03:12 ID:mnYQnbx70
>>486
レスありがとうございます。
結構価格に幅があるんですね…見た目、触れて違和感がない程度なら、安い方が好ましいです。
頂いたご意見を参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 16:39:33 ID:zdozcmq+0
1,年式 平成8年式
2,車種 C34ステージア
3,色 ダークブルーパール
4,型式 WGNC34
5,修理内容の詳細
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201505595433621.Gz6Zub
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201505466523730.M5BEj2
左右ドアのミラー付け根の錆が激しく、塗装が浮いてしまい
ボディ部が錆でボロボロと崩れています。
これを直してもらうのはかなり難しいでしょうか?
写真が大きくて申し訳御座いません。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:18:28 ID:XR/BA2HpO
ソリッドで塗装したのですが、タレてしまいました。どのように修正すればよいのでしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:36:52 ID:HvjjhtfP0
失礼します。

先日リヤドア付近を擦ってしまい、修理に出していた車が返って来ました。
ただ、室内に塗装の臭いがして気になっています。

修理に出して塗装すれば、臭いが残るのは当然なんでしょうか?
また、時間が経てば臭いは取れるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:51:31 ID:5JJ3+zFp0
>>488
ヤフオクで中古ドアに交換
安く直るが建てつけは悪化する
>>489
#1000の水ペーパを当て板して研ぎ出し
多分途中でOKって気分になる
>>490
1.ファブリーズ
2.荒業でお酢を車内で炊く
3.番外・・・タバコを吸う
492488:2008/01/28(月) 21:37:45 ID:zdozcmq+0
>>491 有難う御座います。
もし、板金で直すとしたらどの位
の値段になるでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:40:08 ID:qgN3LK1P0
>>488
大丈夫!
場所もやりにくい所じゃないから安心して。
でも直してもすぐに錆びでると思います


>>490
残る。諦めてくらさい
しばらくすればしなくなるです
1BOXタイプの車でリアまわりを修理とかかな?
急がせた?仕事?


>>491
たてつけ関係あるか?w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:41:21 ID:qgN3LK1P0
>>492
ウチなら4って所ですな
495488:2008/01/28(月) 22:07:33 ID:zdozcmq+0
>>493 有難う御座います。
素人が見るととても直しにくそうな所だったので
安心しました。
直してもらったら何か対策をしないと駄目そうですね。


>>494 片側4万円ということでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:24:30 ID:HvjjhtfP0
>>491
>>493

ありがとうございます。

リアドアを開けた内側(乗り口のところ)まで塗装割れが起きていたため、
そこを塗装したときに室内まで臭いがついたんですかね...

臭いがしなくなるまでは、ファブ+換気+光触媒炭(ずっと置いてました)
で乗り切ってみます。

他に良い方法知っている方がいたら、ぜひ教えてください。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:07:43 ID:qgN3LK1P0
>>495
いや両側っすよ。
料金はかなり差がでると思いますんで各社まわってみたほうがよろしいかと。



>>496
塗装の時の塗料の霧が室内に飛んでしまってる可能性があります
その会社は案外アバウトな仕事方法なのかもしれません。

水で濡らし硬くしぼったタオルで全てのシートを拭いてみるのもいいかもしれません
断言はできませんが 参考までに
498488:2008/01/29(火) 01:40:09 ID:NCzcnW6n0
>>497 凄く参考になるアドバイスを
本当に有難う御座います。
両側4万ならやってもらいたいw
板金屋何件か回ってきます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 03:23:17 ID:ni+cwkn60
ちょっと教えて欲しいんだけど
ミドルサイズSUVのサイドガードモールを
シンプルなデザインでいいから、ステンレスで作ってもらったとしたら
いくらくらいかかるんだろうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 05:10:35 ID:Fr15lZ0j0
すみません サンバーKV3の左フロント クオータ?パネルの

外し方を、教えてください。 バンパー落として、そのあと
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:47:02 ID:OfTE9eTL0
デントリペアって給油口の近くの部分でも可能なのかな?
ディーラーじゃ無理だろうと言われたんですが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:30:20 ID:5nLIJ9gb0
(´-`).。oO(錆取ったら穴開くんだろうな・・・)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:13:15 ID:XTZkuzqFO
>>491 ありがとうございます。1000番 水研ぎですね。
OKな気分になる? 諦めるってことですか?
その後はコンパウンドでOKですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:32:28 ID:oM3U/B9J0
>>488
その型のステージアは絶対その場所が錆びるんだよね。
ウチでも何台かやったけど・・・。結局4万じゃ治らない。
>>494が言ってるのは最低金額と思っていいよ。
ほって置くとアウターパネルだけ錆びてるんじゃなくて、
ドアミラーの取り付けインナー部と内板骨格まで錆びるからね。
酷いやつはドアミラーがグラグラする。
ウチでは鉄板を切り取って作り直して内板を完全防錆した後、
ドアミラーから流れてくる水をドアの内部に来ないように
ドアミラー取付部とアウターの隙間を溶接で塞ぐ。

このくらいしないと後々錆びてくるよ。その車の欠陥なんできちんと
作業しないとダメ。ウチで両側8.5万だったかな?
505488:2008/01/29(火) 19:28:00 ID:NCzcnW6n0
>>504 有難う御座います。
やはりそうですよね。
かなり有名なので私も半分
諦めています・・・
綺麗にやってもらわないと
駄目そうですね。
506超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/01/29(火) 21:10:22 ID:URaYUMH80
>>501
給油口の周りに補強が入ってる車種だときつい。
でも試す価値は充分にあり。五分五分。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:26:29 ID:We7ISk1/0
>>500
コーナーパネル?
バンパー外せたんなら後は楽勝だろうに・・・

ヘッドライト外してビス2つと10_1つ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:48:57 ID:l7jijY2i0
>>503
DIYでしょ?
おれこの前クリア厚塗りして垂れて削ったけど最後ドキドキw
地が出るくらいならこの辺でOKとした
仕上げは白用のワックスでゴシゴシw
直射日光が当たらなきゃヌルピカに仕上がったよ
・・・・色があきらかに合わなかったけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:43:56 ID:/JlUlRLBO
>>508 ド素人です。アクリルのソリッドをガンで吹きました。
垂れだけ削るのは難しそうですね。
削りすぎてもう一度吹くほうが簡単そうですが。
どうすれば綺麗にできるのか悩んでます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:55:13 ID:qRDYGSPC0
ちょっとまてガン持ってるなら俺のほうがレベル低いぞw
でも自分でやるとプロのすごさが分かるよね
当て板して慎重にやれば自分以外はわからないレベルまでいけるよ
どうせ二年ぐらいしたら塗膜割れそうだし
埃は軽く擦れば目立たなくなるよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:42:52 ID:/JlUlRLBO
>>510 2年くらいしたら割れてくるんですか?
下地はきっちりやったつもりですが。
やっぱりプロはすごいですね。
かなり苦労しましたが、これが仕事だったら絶対クレームです。
細かいところまで完璧にはできません。
慎重にやってみます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:09:10 ID:a2iVm0e0O
教えて下さい。
ボンネットの飛び石跡(1ミリ程度、2箇所)を直そうとタッチペンで塗りコンパウンドで馴らしていたらやり方が良くなかったみたいで
飛び石跡付近がパールが浮き出たみたい(1センチ×5ミリ程度の範囲)になってしまいました。タッチペンも盛り上がったままです。
タッチペンの除去と色がおかしくなった部分の補修でいくらぐらいかかりそうですか?
車の色はホンダ ナイトホークブラックでガラスコーティング施工車です。お願いしますm(__)m
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:30:26 ID:e6pSo+PTO
>>512
失敗した箇所のみ補修は、プロでも出来ませんので、ボンネット一枚塗りになります(濃色車は特に)。
したがって、プロにまかせるなら、金額は車種により3〜7万位でしょう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:21:11 ID:j3HF4qmnO
どうしても部分でやれと言えばやるのは可能だが1センチの部位をやるのに…












半径40センチ位の丸になる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:13:43 ID:28KSKOPj0
スレ違いでこちらに相談に来ました。
引越業者の不注意でボンネットに傷をつけられ
修理代を出すからディーラーで見積もりをもらってくれと言われたんだけ
さっそくディーラーに聞いたら見積もりは出すけど請求書を回したりとことは一切しないと言われた.
ボンネット全塗装ならついでにエンブレム穴埋めてくれない?っていったら別途見積もりだと..

カーコンビニとか板金屋ならこの穴埋め代(5000円もいかない?)も一緒に修理代として計上して見積もりだしてくれないかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:29:06 ID:TZsZfIyv0
>>515
客商売だし頼めば出してくれるとは思うけどね。
そうゆう事をされないように「ディーラーで」と言ってるのかもしれんがw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:59:38 ID:a2iVm0e0O
512です。513、514さん有難うございます。
高い勉強代になりそうです。ボンネット塗装になる場合、ボンネットだけの塗装になるんでしょうか?
フェンダー辺りにも色を散らしてぼかすというのも聞いた事があるのですが…。
宜しくお願いしますm(__)m
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:21:38 ID:xc9JyB7n0
>>517
B92Pなら比較的調色が簡単な色なのでぼかす必要はないでしょう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:15:33 ID:BBiw13rQO
スレ違いだったらすみませんm(__)m

業者にフロントフェンダーをカットして貰ったのですが切りっぱなしだしインナーフェンダーをビスを使って適当に止めてあるのですが雑すぎますよね?(-_-;)
クレームをだしたらインナーを止めるにはそれしかなかった。それが嫌ならインナーをとるしかないと言われたのですが他にいい方法はないのでしょうか?汚れると聞いたのでインナーフェンダーは絶対にとりたくないです。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:19:26 ID:ZJlTEUbL0
そもそも「フェンダーカット」なんつー改造をしなければいいだけのこと。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:23:11 ID:jZhGo6Gb0
1,年式 11年式
2,車種 サニー
3,色 グレーパールKT4(2コート)
4,型式 GF-JB15
5,修理内容の詳細
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201709084180337.lsGedZ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201709161910885.S6lJEz
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201709173318819.5e4D0l
左リア死角にあったポールに突撃してしまいテールレンズとバンパーが割れ、
コーナーパネル?が激しく凹み、リアフェンダーもテールレンズに押されるように
歪んでしまい、トランク部分とチリが合わなくなってしまいました。
取るものも取り敢えずでカーコンビニ倶楽部に持ち込んで見積もりを取ったのですが、
上記部品代約60,000円にリアフェンダーパネル1枚塗りと鈑金で技術料約80,000とのことでした。
素人目にはフェンダー部分は塗装割れ等見当たらなかったので塗装は必要ないかと
思ったのですが、見積もり通りにパネルごと塗りなおしてもらった方が良いのでしょうか?
また、価格としては妥当なんでしょうか?
妙なへこませ方をしたもので逆にもっとお金がかかるかとも思ったのですが・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:11:58 ID:JqgfUtik0
>>521
価格は妥当だと思うよ。
予想より安かったのは損傷面積が狭かったからじゃないかな。
トランクやリヤドアーまで損傷が有ればどんどん高くなるしね。

リヤフェンダーの塗装は歪みを直した時点で割れて剥がれるよ
もし剥がれなっかたとしてもハンマーで叩かなきゃ直せないしなw
この塗膜を残したまま綺麗に歪みを直してくれって言われたら、
余所行ってくれって言うだろうな。
523515:2008/01/31(木) 13:11:03 ID:V6jGn5cA0
>>515
傷つけられた箇所を見てみたらめちゃくちゃ薄い一本線の擦り傷が20cmありました。
その擦り傷自体は直さなくてもいいレベルなんですが、
よく見てみるとそのラインに沿って数ミリだけ凹んでいます。
ボンネットと平行に見ると少し光の屈折が分かるかなっていうくらいです。

こういうのをカーコンビニ倶楽部等でお願いすると料金、日数はどのくらいかかるでしょうか?

相手にやられたこととはいえ、仕事が忙しく車も使うのでこれくらいなら。。って気持ちがあるので
なかなか時間を見つけて行こうとは思えず。。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:47:18 ID:UaXEUZ4X0
>>523
どさくさに紛れて関係ない部分まで修理費に上乗せしようとしてるオマエは朝鮮人以下!
死ねや!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:22:59 ID:3Sl+CjFK0
フェンダー部分の浮き錆(5mm四方〜1cm四方ぐらいの浮き錆数個が一箇所に固まってボコボコしてる)を
綺麗に直したいんですが、見積もってもらえますか?
多分中まで錆びてるので再発するんでしょうけど、
塗装剥がして錆をヤスリで削って穴が開くほどひどいならパテ補修>再塗装を考えてます。
直すのに10万超えるようなら、カーボンの社外ブリフェンにしてしまおうと思ってます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:51:47 ID:GfKBoj9V0
>>1
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:01:14 ID:X82RA3CX0
バンパーとドアの修復をしています。
マスキングが甘かった様でガラスなどにシルバーのミストが掛かってしまっているのに気が付いたのですが
元の塗装のフェンダーや窓のゴム部も含めラッカーうすめ液で拭き取ってから磨き上げる方法で大丈夫でしょうか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:45:49 ID:NhNjjfI90
ゴムは交換 フェンダー塗りなおし
ガラスは磨くがシンナーでふき取り
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:59:31 ID:qdS4sPaP0
ガラスはキイロビン
フェンダーはコンパウンド
問題はゴム・・・うちも落ちずに残ってる
530527:2008/02/01(金) 09:02:37 ID:ioYFl7vx0
>>528-529

回答有り難うございます。
今回初めての素人板金で失敗→剥離→再塗装と繰り返しているうち
手慣れてきたせいで油断してしまい
結局まためんどくさい事になってしまいました。
ようやくカラーは上手く出来て現在クリアを噴く前の乾燥中ですので
ゴム部は諦めて早速やってみます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:32:41 ID:bKLNVBVP0
がんばれw
クリアは垂れる寸前が最高だけど欲張って垂らす漏れがいるぞ
ゴムうまく落ちたら俺も試すから報告ヨロ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:10:20 ID:BsdiNFsmO
フロントバンパーの右下のとこを鉄柱に引っ掛けて傷つけてしまったんですけどカーコンビニで治すとなると時間と費用ってどのくらいですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:45:09 ID:ouRV+AS30
カーコンビニで聞けよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:49:42 ID:Q481/TqnO
一万五千から二万位だな!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 04:40:52 ID:CDt9D0xX0
似たような場所のキズをこの前カーコンで直したばかりだが
値段は大体そんなもんだったな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:09:27 ID:TPl/Dlm5O
全塗装するとき(表面だけ)オークション等でしたい色のバンパー等
を購入して取り替えておけば料金は少し違いますか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:11:55 ID:XU48dCly0
5000円位は安くなるかも
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:30:09 ID:u2nA52+/O
普通に考えて、美品なら中古バンパー代の方が高いに決まってるW
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:42:05 ID:TPl/Dlm5O
>>537-538
ありがとうございます。
ホンダフィットなのですが、フロント・リヤバンパーあわせて1万円で
状態は中の上くらいです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:03:15 ID:mYPQOIaj0
全塗装すんなら全部任せたほうがいいぞ 微妙に色違うし

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:03:49 ID:1705ceFs0
幕の内弁当頼んで、漬け物いらないから安くしてってくらいのもんだぞ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:18:19 ID:QvvWOnsk0
技術料で一番ボッタはNTT関係の工事だな。
電話ケーブルを差し込むだけ(カチッとな)で8000円也。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:21:58 ID:81oC1pGQ0
http://www.kobebodyshop.com/bbs39/bbsdata/215-0.jpg
このような状態の車を直すとしたらいくらぐらいかかるものでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:59:27 ID:EIDS9S2+0
板金でなくて板金でしょ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:00:29 ID:EIDS9S2+0
すんません、金ヘンのばんを表示できないみたい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:21:30 ID:nVtg25ts0
“鈑金”も“板金”も同じ意味だよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:54:50 ID:pshtu0rP0
>>543

バンパー交換、ボンネット板金、で中古パーツ探せば8万くらいジャね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:04:03 ID:vgW7sEs90
安っ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:21:57 ID:9rK2EIMU0
ステップワゴンのボンネットを30cmほど十円パンチやられてしまった。
傷はうっすら、へこみもほんのちょっとだけ。

これをスーパーオートバックスかカーコンで出そうと思ってるんだけど、
ちなみにどのくらいの費用かかるかな?2万程度?
それとも一面塗りになっちゃうかな?そしたら5万以上かな。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:31:24 ID:nVtg25ts0
長く乗るなら一枚塗り。
そこそこ乗るなら部分補修。
すぐに売るなら直さない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:23:23 ID:EIDS9S2+0
三重で板金塗装屋してるけど、中古車業者の金額安すぎ、最近塗料代値上がりしてるのに。
支払いすると、、。
やってられんよ。
個人のお客がもっと増えるといいんだけどね、うちなら業者価格より高ければ、いいね。
全塗装の金額は部品バンパードア内張り取り外しとかしても、2週間掛かって22万くらいでやらされてるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:49:08 ID:zZV8Da0Y0
>>551
【業者専用】鈑金塗装関係者:18色目【素人禁止】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197276498/l50
こっちにおいで。
553549:2008/02/04(月) 00:16:56 ID:hjF6NSc40
>>550
程度良の中古を購入して半年なんで長く乗りたいな。。
一枚塗りならだいたいいくらなのかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:54:28 ID:iEmGai400
>>553
色によっても値段は変わるけど
5万前後じゃない?

普通の板金屋ならタダで見積もってくれるよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:43:33 ID:wFIXrA+D0
社外のマフラーを付けるさいにリアバンパーの加工が必要なのですが
どれくらい費用がかかりますか?
556543:2008/02/04(月) 19:21:47 ID:DABnEDlk0
きょう保険屋さんの指定工場で見積もり貰って修理依頼しました
一応30万円弱を言われました。

皆さんありがとうございました
557よろしくお願いします:2008/02/04(月) 21:31:52 ID:tREPbwP00
質問です。
フロントフェンダーを塗って貰ったのですが、
ぶつけて凹んだ部分以外に二箇所飛び石キズがあって、
その部分を補修しないでフェンダーごと塗った状態で納車されました。
確かにそこの飛び石キズを直して欲しいとは頼んでないですけど・・・。
フロントフェンダーなのでまたすぐキズがつくかもしれませんが、
せっかく補修したんだしとも思います。
やり直してもらう事は可能でしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:38:44 ID:3SdHP10BO
>>557

やり直しって事はタダで直せって事でしょ?

普通に無理だろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:41:30 ID:wtGewnlQ0
平成2年式ローレルC33 パール塗装、SFC加工です。
現在サビ発生皆無です。なぜですか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:12:48 ID:gDxfusLm0
>>556
保険で治すから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 03:28:29 ID:ooNYCLtS0
タッチペン跡はシンナーで落ちますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:42:23 ID:PdTZXSXjO
ちょっとしたバンパーの塗装剥がれでもスプレーはやめた方がいいですかね?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:45:56 ID:nA1uxIhD0
>>543
フレームには影響なかった?
ボディアライメント取ってもらった方がいいかもよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:31:53 ID:+2g+yr2S0
>>557
パテ埋めしないで塗ったから、そのまま凹ってるわけ?
プロもソフト99の補修パンフレットを見ながらやるべきだ。
565557:2008/02/05(火) 18:46:09 ID:fvoF6OLy0
>>558
ですかねぇ。 向こうの手抜きの気もしますが。
パネルで一枚塗る時は普通他の粗も埋めませんか?

>>564
正解です。
大物だけ板金で治して、
同じパネルの端の方にある飛び石の凹みはそのままです。
ちょっとアレですよね。
色も含め他の場所の仕上がりは完璧なのにそこだけが悩ましいです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:42:49 ID:gdYWSUkL0
1,年式  2002〜 2,ダイハツのミラ  3,白  4, 660 A 
5,写真ないですが、左フェンダーとバンパーのところめくれてる

どれくらい修理費かかるもんなのでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:07:26 ID:pVjqsHvz0
>>566
左フェンダー交換
バンパー交換
ライトユニットも逝ってたら交換

10万もかからないと思うよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:54:20 ID:gdYWSUkL0
ライトはおそらく大丈夫

会社で直すとキレイに直すから20万くらいって言われたのでヒヤヒヤしてたけど

外見さえ直ってればいいそうで。

所詮60万ちょいの車で7万キロ超えてて・・・・そんなのに20万ってアホすぎる・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:18:17 ID:pVjqsHvz0
>>568
なるほどなるほど
それならオク等で中古部品手に入れてDIY交換すれば2万円くらいで済んだりする。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:19:52 ID:kkZiiLm70
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202220232147152.DPy7Jw

現在↑のような状態です。
フェンダーが凹んだためタイヤが一部はみ出してしまいました。
修理は値段によって塗装なしも考えています。
凹みを直しただけと、きちんと直した場合と、いくら位になるでしょうか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:34:21 ID:JVTYpNxq0
凹みだけ直して塗らないなら
そのままにしておいた方が見栄えいいんじゃね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:38:33 ID:kkZiiLm70
タイヤの前方半分がフェンダーからでている状態だったので車検通らないかと思いまして。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:53:40 ID:pgyvjG2J0
>>569
店の車だからあんまり修理に時間はかけられない・・・
代車も必要だろうし

ヤフオクみてもどれ買えばいいのかさっぱりだ_| ̄|○
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:21:33 ID:YtzDnhZ70
>>565
依頼した値段によります。
特に今、石油の高騰で溶剤一つ無駄に使えません。
安い修理だと当然、当たった部分だけの部分補修になります。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:09:39 ID:bXh3rUh40
>>557

1枚塗ってあるってクリアだけでしょ?
通常はそういうのはやらないよ。飛び石といっても直す工程は
いっしょなんですね。削って、パテしてって普通に下地処理し
て色をかけるんです。そこに色をかけるんなら、追加で1時間
は見積るわけです。そういう風にしないで、色だけかける方法
もあるけどね。574さんのように気持ち儲かる値段でうけたり
した時はサービスでやったりもするけど。

ただ、557さんの気持ちもすごくわかるので、自衛する手段と
して、これからはそのあたりも打ち合わせをして修理の依頼を
かけるようにしてみたら?うちは個人一般のお客さんにはでき
るだけ、そのあたりの説明をするようにはしてます。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:14:53 ID:bXh3rUh40
ああ。ごめん。色がかかってるのね。
まぁでも、よくあることなのですよね。そういう話しって。
一概に手抜きともいえないんだけど、、。

ただ、557さんは不愉快に思ってるのは事実だし、受ける
側としては説明責任を果たしてないってことは間違いない
ので、そのあたりで交渉してみるのも手ですよね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:15:26 ID:x4wITgi40
>>575
>うちは個人一般のお客さんにはでき
>るだけ、そのあたりの説明をするようにはしてます。

例えばディーラーからの依頼仕事でも飛び石のへこみを残したまま、上から塗装して
返すって事あるんですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:26:40 ID:NnCyTjpC0
>>573
とりあえずデラに行って見積もり取ってくればどう?
絶対に絶望するような金額じゃないから。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:41:53 ID:bXh3rUh40
>>577

それはあるよ。というか、ほんと状況によるのよ。
補修箇所があるでしょ?そこと関係ないとこで飛び石のへこみがあると
する。本来の補修箇所が2万円。関係ないとこの追加で1万っていって
納得してくれるかどうかわかんないわけ。ディーラーの営業はお客に2
万でやるって言ったから、それは無理って言われれば、そこは修正でき
ないでしょ?その逆で予算はいくらでもいいからとにかくキレイにって
オーダーもあるわけ。

それとか、飛び石とかだと、わざわざパテでひろって予算を追加するよ
りも、色だけでもかかってれば目立たなくなるし、それでいいやってこ
ともあるしね。こちら側からの提案で、そんくらいで目立たないですよ
ってこともあるし、お客側からそれでいいってこともあるし。車の状態
や感覚の差もあるしね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:03:46 ID:x4wITgi40
>>579
579さんの様に事前の打ち合わせで意思疎通が出来てる人は、そもそも今回の様な問題は起こらないし。
仕上げはそこそこでも、事情があって安く仕上げたいって依頼者にはメリットがる。
ただ、問題になってしまうのは。今回の質問者の様に両者に意思疎通がなかった場合で。
私がディーラーを例に出して、お聞きしたかったのは。
いざ修理にかかろうとした時に、飛び石による塗装の欠けをどうするか打ち合わせしてなかった事に気がつく。
あるいは、修理の段になって。このまま塗装すると綺麗に仕上がらない様な、欠け、へこみを発見してしまった。
この様な時は。
とりあえずそのまま(パテ埋めせず)作業を終えてしまうのか。あるいは、クレーム再修理の可能性も考えて作業
を止めて担当者に連絡して確認をとるのか。
どういう手順になるのか聞きたかったんです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:37:05 ID:bXh3rUh40
なるほど。

そういうことなら、鈑金屋の感覚だと、指示がない時点で修理しなくて
よいという判断になることが多いと思う。営業の窓口が別にある時点で、
そのあたりは了承してもらってる前提ですね。
うちは個人のお客さんとか業者の担当者が不慣れそうなら確認するけど、
勝手をしってる担当者とかなら、やっぱり処理しません。よっぽど目立
つとか状況的に嫌な予感がするときは、電話一本いれるけどね。

ディーラーさん(プロ)ならそのへんは理解してるでしょ?ということ。

気の利いた営業さんなら、ちょいと余裕のある見積りを出しといて、外
注先とか自社の現場スタッフにキレイにしといてねって言うもんなんで
す。『予算も余裕あるしキレイにしといて→やれることやっといて』っ
てことです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:40:15 ID:bXh3rUh40
でもね、修理する場所とか塗装の状況とか、いろんな要素がからむから、ほんとケースバイケースなんですよ。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:49:25 ID:zr+FkcD+0
>>577は事故かなんかで保険修理したんじゃないか?
事故とは無関係な箇所まで直せとゴネてるから、
おかしな話になっているのだと思う。
違うか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:40:54 ID:iYbwkkrf0
単純に、直して欲しいところを指示し忘れただけでしょ。
自分の指示ミスを「修理屋が気を利かさない」とかぬかす自己中じゃねぇの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:48:45 ID:qFvY1n/E0
飛び石とかって塗装しただけで埋まると思っている人が多いからな
全部をきれいに直したいなら見積り段階で印を付けて指示するか、
パネル交換したほうがいいんじゃないかな。

で実際作業する方としては、飛び石やえくぼをサービスで一緒に直しちゃうのは
良く有ることだ。ただ飛び石は探し出せばどんどん増えてきりがなくなる。
だから目立つ所深い所錆びかけている所を優先で数個だけとかね。
細かい所が残って>>577みたいに不満に思う人も居るんだろうけど
かかる手間分は請求出来ないし金額に納得してもらえないと思っている。

細部まで気にするなら新品交換を薦めるよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:05:44 ID:+P2EHlzN0
どうしても自己解決できずにここに来ました。
スズキのエブリィに乗ってます。
後ろのガラスの上にエアロ(?)羽みたいのが付いてます。
それをどうしても外したいのですが、外すとねじ穴等がいくつか開いたままになります。
穴をふさぐのにはどうしたらいいのでしょうか?
中は空洞になっており反対側から何か貼り付けることはできなさそうです。
助けてください・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:12:38 ID:zVS3LlYJO
塗料の硬さ、剥がれにくさ、劣化速度などメーカーによって全
然ちがうのですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:29:33 ID:XMISY/Mt0
>>586
元の穴が完全に分からなくしたいならプロに頼んだ方がいいよ
鉄板を溶接や半田埋めやらやり方は色々だけど素人さんには無理だと思う

ただ塞がっていれば良いって事なら、カッティングシートでも張る
自分で埋めからやりたいなら、穴の周囲を少し凹ませてアルミテープのような
強度の有るものを表から張ってその上にパテかな、ただし強度は保証しない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:24:41 ID:bgdi7cM60
より適切なスレがありましたら誘導をお願いします

車体に深めの傷をつけられてしまったので、自前で補修しようと思ってホームセンターで冊子を入手してきました
http://www.holts.co.jp/use/rakuho_7-13.pdf
これを参考に材料を集めようと思ったのですが、生活圏内のホームセンター・車用品店では色の適合するパテが入手できませんでした。
http://www.honda.co.jp/ZEST/color/admiralgray-m/index.html
こんな色の車に使うので、パテもダークグレーが良いと思ったのですが、シルバーしか売ってませんでした。
しかし北海道なので早いところ埋め立てた方が良い

そこで質問なのですが、
a シルバーで埋め立ててスプレーで塗装
b グレーを取り寄せて埋め立てて塗装
c ナイフィングストッパーとやらで埋め立てて塗装
のどちらが良いのでしょうか?
結局塗装してしまうのですが、下地的にどうなのか意見を聞いておきたいです
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:31:01 ID:B+LnieYX0
>>589
大切に乗りたいのなら自分ではやってはいけない(板金屋さんに任せなさい)。
修理のノウハウがない人が、十分な道具もなく、中途半端な材料を使って綺麗になることはあり得ないです。
しかも補修スプレーを使うと、今後本格的な修理に出したとき邪魔になるので追加で料金が掛かる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:38:53 ID:d676Jx2P0
>>588
586です。
ありがとうございます。
とりあえず板金屋さんに値段とか聞いてみます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:05:48 ID:LHSxQKGJ0
>>589
プラサフは使わないんですか。
車に近い色ですよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:10:39 ID:G08cmSwK0
>>589を読んだら「プラサフ」って言葉を理解できる相手かどうかわかるだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:35:43 ID:F2hFizaL0
>>589
他の人も書いてるけど、これから材料を集めるレベルならマジでやめとけ
ホームセンターに置いてある見本みたいには絶対出来ないぞ、泣きついて
来るヤツはいっぱい居るんだからなw

ところで暖房完備のガレージ持ちなのか?
この時期の北海道で屋外で塗装しようとか思っていないよな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:09:50 ID:MYPsNVOq0
ようやく仕上げに近づいてふと気が付くと
学び分のスプレー缶代金で普通に鈑金やさんでやってもらえる値段になってたYO\(^O^)/
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:06:53 ID:QrbYXC840
>>595
車にかぎらず良くありがちだよね。
工具とか揃えてったらとんでもない額になったとか。
ある意味趣味なんだからそれで良いじゃね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:29:52 ID:Lj/hNXhH0
一通りの道具そろえて挑戦すれば次につながるからな。
俺はネットで必要な物を調べたら
総額で板金屋頼めそうだと思ったからプロに任せたけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:13:22 ID:J1prFqOX0
このように↓天板が白っぽく剥げてしまいました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202526657207347.rA0dM4

板金屋さんに頼むとどのくらいかかりますか?
古い車なので仕上がりにはこだわりませんが、
ド素人がスプレーとヤスリ買ってきて
何とかなるレベルなんでしょうか?

よろしくお願いします。
599598:2008/02/09(土) 13:14:03 ID:J1prFqOX0
シビック↑
E-EG4です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:42:40 ID:Nbfc801t0
>>598
これだけ酷いと、ペンキとハケで塗っても今よりキレイには見えるでしょ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:46:13 ID:bJDBiPpNO
トランク一面を磨いてもらうのはいくらぐらいでしょうか?
今日、キズを消そうと磨いたら白くぼけてしまいました。
車は現行レガシィの黒パールです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:46:54 ID:T/V8h2k4O
本日電信柱?に自爆してしまいました。バックの最中です。
明らかに後方不注意です。
・H4 トヨタ OPA シルバー
・リアバンパー左に亀裂+傷+車体とのズレ
・左テールランプ全壊(カバーがバッキバキに割れて中丸出しです)
部品の新品中古問わない場合、大体おいくらくらいになるか見当がつきますか?
車検終えたばかりで金がない・・・('A`)
デジカメなくてすみません…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:49:50 ID:jpHWNeRLO
新品使用
バンパー 5マソ
ライト 5マソ
工賃 5マソ
計 15マソ

中古
バンパー 2マソ
ライト 1マソ
工賃 自分でやれ
計 3マソ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:51:56 ID:jsqNUoHt0
http://www.xxx-treme.jp/cgi-bin/xtream/ilist.pl?Category=02&itemno=00149


グリルだけをタフタホワイトでペイントしてもらうと見積もりでどれぐらいが相場でしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:08:13 ID:BCwkkaBu0
見積もりくらいどこもタダだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:19:07 ID:i1V2vy/w0
>>598
天板だけを全部塗りなおしなら4万程度。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:16:43 ID:OEH2DkcJ0
>>603
ありがとうございます。
大体15万くらいと考え見積もりにいったら
10-20万くらいかかるといわれました。
車両保険ってみんな入ってないものなんですか?
「大体の人は入ってないんだけど、+一般ってのに入ってるならディーラーもってってね」
と知り合いの板金やに言われたので。

ちなみに http://www-2ch.net:8080/up/download/1202616954856976.mZEPyN こちらです。
リアフェンダーもぶん曲がってました('A`)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:47:39 ID:BCwkkaBu0
曲がり方がマズイんだよな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:09:05 ID:xCTiWRCX0
曲がり方よりも文章がマズすぎだろ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:21:14 ID:I9IzvW3S0
給油口付近が結構いってるのでディーラー見積もりならクォーター交換で30万位行くんじゃないかと
自損事故も出る車両保険を使うならうちには持って来るなってのはアジャスターが値切りに来るから
そんな仕事はしたくないって事だろう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:06:07 ID:NpxIfEuc0
>>600
>>606
ありがとうございます。
自分でスプレー缶買ってきて出来そうかちょっと調べてみます。
4万なら許容範囲なので、だめそうなら板金屋を探します。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:40:37 ID:OEH2DkcJ0
>>610
板金やさん(幼少の頃からお世話になっている家の方です)
によると、+一般という保険に入っていると、無料か5万くらいで済むとの事でした。
が、入っていないとなると、多分30万以上になるんじゃないだろうかという事で、
入っていないならばうちに持ってくれば安くやってあげるよってことみたいです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:29:42 ID:992KWdIGO
>>612
君は保険のシステムがよくわかってないんじゃないか?
まず、その車の加入保険を確認することが先決、保険代理店等に調べさせてもいい。

その板金屋は、保険協定できないんじゃないかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:55:45 ID:HL1942Nv0
全塗装したいと思ってるのですが仕上がりは時期によって変わったりしますか?
何月が一番いいですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:03:18 ID:OEH2DkcJ0
>>613
むむ?
車両保険+一般 というものに入っているのならば、自爆だろうがなんだろうが、保険がおりるんじゃないんですか?
で、入っているならば、ディーラーに持ち込めば納期?も早いし、部品も新品で保険が適用されてほとんど自腹にはならないよ と教えられました。
入っていないならば、あの破損っぷりからして、ディーラーにもっていくと、すべて新品部品で仕上げるから30万以上になっちゃうんだろうか と教わりました。
車両保険は加入していないので、私としては部品の新品中古は問わないのもあり、ならば知人の板金屋に頼めば融通もきき、結果10-20でやってあげるとの事でした。
多分ちょっとでも知識がある方なら分ると思うんですが、リアフェンダーが曲がっているのが、ディーラーに持ち込むと結構な額になりかねない原因との事だそうです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:10:50 ID:3LyftaZh0
よろしくおねがいします。
左折時に左脇のガードレールに前後のドア(左)の真ん中ぐらいに激突。
後ろのドアは開かなくなるぐらいにへこんでます。
前のドアも交換が必要なぐらいにへこみました。
かなりショックでした・・・
H16年 アクセラスポーツ グレーです。写真なくてすみません。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:13:18 ID:uA+Pbkm90
>>614
4月、10月あたりが良いと思う。
理由は塗装屋が快適に作業できるから。

とりあえず真夏と梅雨時はさけるべし。

>>615
そう。おりるよ。
だから普通の鈑金屋さんなら保険の仕事はオイシイからデラ行けなんて言わない。
自分のとこで直させて欲しいもん。
だから>613は
>その板金屋は、保険協定できないんじゃないかな?

って書いたんだと思うよ。保険協定ってのは保険会社と鈑金屋との間で修理金額の折り合いつけることね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:14:55 ID:uA+Pbkm90
>>615
ごめん。なんかちゃんと読まないでレスしちゃった。
スルーしといてw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:21:10 ID:OEH2DkcJ0
>>618
あーごめんなさい こちらこそ言葉足らずでした。
「うちでも保険はきくけど、中古パーツになるか新品パーツになるか、取引してるパーツ屋と連絡とらないとわからないし、時間がかかるから、
 +一般に入ってるんなら、ディーラー持っていくと早いし確実だよ」って言ってくれたんです。

また、板金屋さんもそんなこと言ってましたね。
板金屋が知り合いでよかった、また人を巻き込む事故でなくて良かったと思っておきます。
田舎すぎる場所なんで、人と人とのかかわりみたいなので、こういうところで融通きくんです('A`)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:21:33 ID:CwKZ81Cy0
自動車保険の車両保険には一般的に二種類合って対車と対一般がある
俺の入ってる保険だと前者は自動車同士の事故を証明(警察に届けて事故証明をとる)しなければならないが
後者は電柱に突っ込んだり、車庫入れでガリっとやった時にも使用できるが、故意に壊した場合は適用外
保険適用時にはあらかじめ設定してある免責額を払い、等級が1-2ランク下がる
修理工場は保険屋さんと相談して決められるならそうすれば良いのではないだろうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:25:11 ID:OEH2DkcJ0
ごめんなさい、そもそも車両保険入ってないんです('A`)
対人対物のみです・・・。
622614:2008/02/10(日) 22:28:54 ID:HL1942Nv0
>>617
れすさんくす。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:45:49 ID:7rLOpVsgO
サイドステップの塗装代はだいたい幾らぐらいになりますか?
プラドに付いているようなサイドステップです。
624613:2008/02/11(月) 00:31:53 ID:Jczb06v/O
>>621
当然、一般車両に加入してるなら保険はおりるが、加入してないなら保険はおりない。
普通、板金屋でも新品部品とれるし、客に文句言われる程遅れたりしないはず。
一体、君は何が知りたいんだ??
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:11:42 ID:xFYqqThFO
誰か答えろ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:33:19 ID:34ThUVtm0
>>620
等級は一律で3等級下がる。
何年にも渡る保険料の差額は合計すると相当なもんだから、普通はガリッとやった程度で保険使う奴はまずいないよね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:35:40 ID:k7fM8KHP0
>>625
アホ!どの質問に対してだ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:34:27 ID:S4KAn3mq0
一般車両は高いけどローンが残っている間は絶対入っとけと客には言うな
そんなの関係ないね!って言ってた客は買って2年目でランクル盗まれて
悲惨な事になってたな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:44:14 ID:9vrKtxT+0
そもそもローン組まなきゃ買えないような車に乗るのが
分不相応だと思うがな・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:28:25 ID:XFBMiUyS0
>>626
身内の不幸とか予想外の出費が重なって
マジで金が無かった時に
3万か4万くらいの修理で車両保険使おうとしたら
ディーラーの営業から整備から保険会社の担当から全員に一度は止められたの思い出したww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:09:55 ID:h/PDMR3QO
3コートパール車なんですが、リアフェンダーの折目部分に、走行中に石を跳ね上げた際に出来たと思われる、直径1mm位なんですが、完全に塗装がはげた部分がありました。
傷、へこみはありませんし、かなり凝視しないとわからない位なんですが、塗装が完全にはげてる為、錆が怖いです。
プロの方、見積もりお願いします。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 16:37:15 ID:UWH+Jz4p0
>>631
自分でタッチペン 600円くらい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:40:11 ID:h/PDMR3QO
>>632
レスありがとうございます。
もし店に出したとしたらいくら位でしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:34:45 ID:70ATjJ5P0
>>633
4万くらいかな
タッチペンで良いんじゃない、そう簡単に錆びないよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:08:34 ID:3aJNSVu60
車両保険を使って30万の修理をデラにてしました。
光の具合でひずんで見える、5センチ四方の部分を一応たずねてみると・・・
「パールの具合でひずんで見える」と
どっちにしてもクレームでやり直させていいですよね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:10:45 ID:y7zPhJq1O
はじめまして。
全塗装に関して教えてください。
ステーションワゴン位のサイズで

二層でクリア吹き付け
すべて部品取りの全塗装ならいくらくらいかかりますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:40:01 ID:P8ko+cWwO
市販のコンパウンド入り水垢取りでも塗装が薄くなったりするのでしょうか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:42:14 ID:rZJw8FqGO
>>631
今の鋼板はえぐれるように傷が付いたりしなければ錆びないよ。
タッチペンでチョン!と触る程度に穴を埋めるといい。
間違っても、小冊子に書かれているような完全な仕上がりを想定してはいけない。
板金屋に持って行っても、一言目には同じ事を言われるハズ。それを押して補修を頼むと受けてはくれるけどね。
値段は、あなたをどう見るかで大きく変わる(0-50000)と思う。

>>635
ディーラーにクレームでok


>>636
国産商用ベースからベンツ級まであるからできるだけ車種は書いてくれ。
30-80万


>>637
コンパウンドが入ってるなら薄くなる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:35:50 ID:94Q7iSYP0
すべて部品取りの全塗装で30万円からってものすごいバーゲンプライスだな。
どんな仕上がりになることやら…

コンパウンドでこすれば塗装は削れていくけど、手作業なら下地を出すのも大仕事だな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:28:27 ID:2+mHVIWr0
AE101カローラレビンの黒
屋根に氷塊が直撃して、全体の4割が最大15センチ陥没

買い替え濃厚ですが諸事情で修理見積もり出す事になったので・・・お願いします
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:46:11 ID:IOaztZKl0
>>636
ガラスからガラスモールから全て外すと物によるが再利用できないものがあるな
部品脱着と塗装費用のみで最低でも50万はほしい
そのほかに部品がかかるから70万てとこじゃないか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 03:59:58 ID:b/YCwvDF0
質問させてください。
バイクなんですが隼を全塗装するのに
ネタはどのくらいの量を用意すればよいでしょうか?
今からガンと塗料を購入予定です。
ガンはアネストイワタのW101-134Gを買おうと思ってます。
色はウレタンの黒ソリッドで塗りたいです。
塗り方にもよると思いますが、0.9キロじゃ全然足りないでしょうか?
また、サフェ、クリアーとも色と同量でよいでしょうか?
最初だから多めに揃えた方が良いでしょうが、その多めも見当が付かない物ですから。。
プロの方々ご指導宜しくお願い致します。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:13:59 ID:httXkyaFO
フェンダーをぶつけたので再塗装したのですが2年位経過したら、ブツブツみたいな斑点が出できました

これって手抜き塗装ですよね?

普段から洗車やワックスは丁寧にしていますし何故こんな事になるのか…

ちなみに黒です
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:35:27 ID:Pxrbhcqm0
>>642
希釈率にもよるけど、普通に塗れば足りるよ。
カウルの裏とかも綺麗に塗ったら微妙だけど。
とりあえず表側の色決めしてみて余裕がありそうなら裏も塗れば?
その時にはエアー圧落とすのがオススメ(塗着効率上げて使用量節約)
クリアーは色よりも少なくて済むし(ベースが2液ならクリアー無しでもおk)
サフェーサーの量は下地の状態によるけど0.9あれば十分。
全部1クォート缶で足ります。

>>643
ブリスター。多分パテかサフが浮いてる。
店によって対応は違うだろうけど一応クレームつけてみれば?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:10:56 ID:QLdOzEq+0
不注意で縁石にサイドステップぶつけて割れてしまった orz

購入するにも、もう製造終わってるしウレタンの物って
補修無理なんでしたっけ?

どなたかよろしくお願いします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:31:27 ID:dBMBKYL50
1.平成7年
2.フレンディー
3.シルバー

5.サビに関する修理について

今年の10月で車検なので、それまでは乗りたいと思っている車なのですが、
リアバンパーとボデーにやけに隙間が・・・と思ったら、取り付けネジ部分がサビでご臨終状態に。
下回りをあわてて覗いてみたのですが、タイヤハウス付近はかなり腐っている状況。
板金修理するとすると、どれぐらいかかるものでしょうか。

実は、昨年の4月に購入したもので、希望の車の在庫がなく、AAで仕入れてくれたものなのです。
当方遠方に在住でしたので、画像での確認となりましたが、外側から見た分でもリアのタイヤハウス周りにサビが出ており、
それは、納車前に板金屋さんに出して、きっちりなおしておきますという事でした。
納車時は、特段気にも留めなかったのですが、数ヵ月後あたりから、徐々にバンパーが下がってきて、「あれ?」
って感じで、つい先日、よくよく見てみたところ、もうネジ止めの部分やまわりは完全にサビがきている状態でした。
雪国仕様の低年式車ですので、仕方ないとは思いますが、最後まで気持ちよく乗りたいと思い、こちらに相談を。
現在は、タイラップで留めております。
よろしくお願いいたします。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:49:57 ID:tdtT31xC0
すぐ売るんならそのまま乗っとけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 03:06:28 ID:D4EZTroy0
メタリックを1週間乾燥させてコンパウンドで縁磨きして
クリアーをカラー同様に湯せんして吹いたのですが艶はでているけどまだらです
白っぽく吹き筋が付いてカラーだけの時より汚く見える様になってしまいました
乾かしてコンパウンドでなんとかなりますか?

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 03:43:55 ID:e5TiJaiS0
クリアがちゃんと乗ってるなら何とかなる。マシンでバフがけ汁
650642:2008/02/15(金) 04:04:53 ID:DHtucQA50
>>644
そんなテクまで教えていただき、ありがとうございました!
ネタを無駄にするところでしたw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:51:33 ID:/ianqeRB0
>>648
メタリックベースにコンパウンドかけたの?
普通はベースが指触乾燥したらクリアーをすぐ塗るんだよ

ベースをいじったからムラみたいになってるんじゃないの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:24:22 ID:KwotUAcQO
ドア部に手のひら大の凹を作ってしまい、パテ補修かドア交換してもらうしかないのですが、
後々塗面の浮きや剥がれが起こることはあるんですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:28:58 ID:aM1G0H9D0
補修されたのではない、メーカーでされた塗装でも剥がれる事はあるわけなんだが・・・


>>652に対して言うわけじゃないけど、
素人さんって、メーカーでされた塗装は完全無欠で永久に劣化しないけど、
補修塗装だと簡単に劣化するってイメージ持ってるような気がするんだが・・・
654648:2008/02/15(金) 22:32:04 ID:D4EZTroy0
>>649

クリアは散々重ねてあるのでちゃんと乗ってるとは思いますが
どうしても吹き筋が付いてしまいます。
マシンは選ぶところから難しそうだから出来れば手研磨で乗り切りたいですが無理ですかね?
#1500〜#2000とコンパウンドだと曇るかなぁ。。
コンパクトカーのリアドアを2/3くらいです。
乾燥はこれも一週間程置いてからやるつもりです

>>651

以前すぐ吹いたときには思ったほど艶が出ず、研磨で結局クリアを剥がしてる感じだったので
今回はクリア以前の行程に慎重になってみたんですが。
鈑金やさんの仕事見てるとベースでもしっかり艶が出てるように思うので
ベースの縁1cm程度をコンパウンドで
厚塗りでタレた部分を修正するのに#2000とコンパウンドでやってみたんですが
これまずかったですかね?

研磨しても解消しないならカラーから塗り直してみます。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:01:16 ID:FZEKgfvi0
最寄の日産ディーラーはドアとかフェンダーの部分補修は
目立つので出来ないと言い、ドア一枚やパネルごとの補修
になるとのこと。
日産のHPには「クイックプロペイント」なる部分補修が
あるのだが・・・。
ディーラーの話は正しい?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:05:15 ID:omQ6XC9J0
EF3シビック、白

雨漏りするサンルーフを取っ払いたいです。
町の鉄工所とかだと錆や雨漏りの悪化もあるでしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:23:34 ID:VQX8ZHIS0
後々トラブルになりそうな客かどうかで説明が変わったりもするからな
>>655が細かい客に認定されているんじゃないのか?w
最近のディーラーはクレームにならないことが最優先だから
鈑金より交換、部分よりパネルって言うのさ

>>656
サンルーフ無しの車に買い換えた方が安くて確実なような…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:06:55 ID:+jUSLE490
H9レガシィ
バンパーからラジエターの一部が突き抜け。
ボンネット浮き上がり。
グリル半分破損。
ライト破損。
普通なら廃車レベル。

全部中古で交換します
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:04:01 ID:u8F8tjc50
で?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:13:47 ID:2mo3O6H70
スレ違いだったらすみません。
215/35 R18サイズでいっぱいいっぱいの車に55くらいのタイヤをはかせたいのですが、
車体の加工で大きなタイヤをはかせることは可能でしょうか?
どこで質問してよいかわからずここにしてしまいましたが、ご存じの方がいたら教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:45:52 ID:CDFfcQ480
>>660
スレ違い
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:20:17 ID:R2kI8A1T0
誘導くらいしてやりゃいいのに…


>>660
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203120056/l50
↑ここで聞いてみたら?
もしくは、車種・メーカー板で自分が乗ってる車のスレがあればそこで。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:27:20 ID:FLVgmQb+O
>>662さん
ありがとうございます。そこに行ってみます。

スレ違いすみませんでした。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:20:17 ID:XpGMSQK0O
スレ違いなんですが…
板金で給料いい会社は結構あります?
知り合いは10年くらいやっていて18万位だそうです。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:39:21 ID:fjkQA1GC0
>>664
何の為にそれを知りたい?
今28歳で完全歩合。月平均60弱。
これだけ聞いたら稼いでるように感じるかもしれんけど正直体はかなりしんどい。
もしこの業界に就職考えてる人がいて、その理由が「稼ぎたいから」なら決して薦めない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:02:59 ID:JqxVaQ6G0
デラ内製工場なら50はいく
その代わり毎日深夜12時〜1時
週休1日
やってる仕事は小さいBP パネル交換くらいまで
毎日自社の同じ車ばかりでうんざり

金少なくてもいいから色んなメーカーの車で損傷も大から小まで扱いたいとおもうようになる
腕上がらんし
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:31:00 ID:BDubavt50
金溜めて独立すりゃいろんなもん扱えるじゃん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:13:07 ID:d1m1mlTV0
腕上がらない内に独立してもあぼーんだろうが
アホか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:43:32 ID:5BDNtN340
ある程度コネも必要だと思う
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:06:58 ID:XpGMSQK0O
五年位前に軽板金三年やってたのですが(某ガソリンスタンド)また板金やりたくて普通の板金屋の相場はどの位なのかなぁって。
歩合はいいですね!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:15:07 ID:JqxVaQ6G0
>>670
その経歴で歩合だとやばいぞw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:42:41 ID:hEAhBu56O
車体全体にミスト塗料が付いてしまったのですが、取れますか?磨きだけでは無理ですよね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:05:38 ID:BDubavt50
独立する資金を貯める間に技術もコネも作れないヤツは
文句言いながら使われてればいいよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:13:30 ID:aJhj+He60
こっちでやれや!

【業者専用】鈑金塗装関係者:18色目【素人禁止】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197276498/l50

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:09:27 ID:fjkQA1GC0
>>674
そだねゴメン

>>672
本当にミスト程度なら磨きで十分いけるよ
ガラスのモールとかゴム部に付着してるのは取れないけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:56:04 ID:P3DUie0T0
板金修理の見積もりお願いします。

14年式モビリオスパイクGK-1のスカイブルーです。
左スライドドアを巻き込みでガッツリやっちまいました。
ドア下のフレーム?も凹んでます。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1203252584934576.Sm9sBW
パスは4649です。

それなりに綺麗(パッと見で違和感のないぐらい)にするにはどのくらいでしょう?
また、『こんな風に頼めば安く上がる』みたいなのってありますか?



677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:09:02 ID:JqxVaQ6G0
>>676
ドアは板金できないこともないが交換がよさそう
写真がイマイチなんでわからんが
同色の中古ドアを探してもらう
で外側のみ小傷補修をして塗装
中古ドアが〜1.5万 塗装と組み替えで〜5万くらいじゃないか?
あ ステップもいっちゃってるのか ステップの板金塗装〜3万

ざっくりだとこんなものだと思う
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:29:57 ID:LHps8swB0
ポルシェ 純正カラーの
ルビーストーンレッド RubyStoneRed
のカラーコードがわかる方居られますか?
中古で買ったポンコツが紫よりのピンクにオールペンされており、
クリアーはがれや至る所に陥没クレーター状態でして、
ドア内側やモール裏などの傷みは無いので、
外側だけの手抜き上塗りをと考えています。
おそらくルビーストンレッドではないかとにらんでおりますが、
確証がないので、関西でもホルツでもどこかで調合してもらい、
こちらで確認したいな〜といった所です。
ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:20:21 ID:GNiBwAqW0
特に色にこだわりがなければ、カー用品店で手には入る色にした方が後々ラクじゃね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:37:04 ID:WiXfRoICO
以下の車両の塗装代金ですが、1,18年式  2,ダイハツ ソニカ 3,赤→新型デミオの緑にしたい  4,型式L405S いくら位掛かりそうですか?
681676:2008/02/18(月) 21:52:14 ID:Ce8fqBma0
>>677
レスどうもです。
中古ドアですか〜。確かにその方が安いかもですね。
ただ不人気色なんで同色のものが見つかるか・・・。

ちなみに全然違う色のドアをボディと同色にすると
けっこうかかっちゃうんでしょか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:48:37 ID:IySy6kLa0
>>681
それなら新品より手間がかかる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:59:15 ID:GNiBwAqW0
白が不人気な車って聞いたことねぇ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:30:32 ID:pKQt7Uwt0
>>676
自分の場合ZESTアドミラルグレー・メタリックに乗ってます
http://www.honda.co.jp/ZEST/color/admiralgray-m/index.html
深い傷とヘコミができてて、ドア交換した方が良いがマイナーな車種で型も新しいため中古ドアがみつからないそうです
とりあえず錆びられても困るので、延命のため再塗装だけ行う予定

見積もりを出す段階で「ヘコミ修理をしたら鉄板の強度が落ちる(へこみやすくなる)」と言われましたが実際そうなのか疑問

>>683
>>676がホワイトバランスが狂って青っぽくなったのかと思って調べたら実際あんな感じの色らしい
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:38:25 ID:QxwY6Vlm0
あの・・・ バイクなのですが質問よろしいですか??
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:28:54 ID:rtZxL3IAO
フロントリップ塗装したいんだけど基本的に、いくら位かかるんですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:14:09 ID:6bHmUdsCO
フェンダー部分を、新品に交換する場合、リベットカッター?でホジッて、フェンダーを外したあと、新品を再度リベットでくっ付ける作業になりますよね?ホジッた穴の空いているところに、再度リベットは打てないと思うのですが…
その場合、どこにリベットを打つのでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:21:35 ID:EqGRzoj90
フェンダーがリベット留めってどんな車?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:03:30 ID:9TDN4N500
白ホイールを艶なしブラックにしたいんだけど、

やすりがけ

脱脂

プライマー

本塗り

の順でいいのかな?やっぱりホイール用のスプレーのほうがいいよね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:13:27 ID:dcYMsG8f0
>>685
おkだけどバイク板にも塗装スレなかったっけ?

>>686
車種、色、パーツ新品or中古位書こうや

>>687
穴広げないようにドリルで揉むから同じ場所に打てるよ

>>689
おk。ホイール用じゃなくても構わない
どうせ擦ったら剥がれるから
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:24:04 ID:9TDN4N500
>>690
おお、なるほど。DIYだし剥がれるのは承知でやってみるw
サンクス!
692687:2008/02/19(火) 19:37:47 ID:6bHmUdsCO
>688
スイマセン!
大きな勘違いだったかも知れません!
どこかフレームの一部でしょうね!
オールドタイマーに載っていました!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:42:49 ID:6bHmUdsCO
>>690
どうも有難うございます!
なるほど!
それだったら、新たに打つ時は、前と同じ場所に打ち込めますね!^^
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:30:56 ID:TpJbUIm70
リベットの問題は頭を削って外した後ボディー側に残る玉の行方
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:11:26 ID:rtZxL3IAO
>>690 RX7 の純正リップです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:44:30 ID:rwiyWKWEO
純正のリアウィングを外したら、トランクとに穴がいっぱい。
穴埋めはいくらくらいかかりますかね?
車種は、三菱のエクリプススパイダーって車で、色は赤です。
697676:2008/02/19(火) 22:48:12 ID:VMpv3Vq90
>>682
そうですか・・・。むぅ。
とりあえず週末に板金屋行ってみます。
いっそのことディーラに任せちゃうかなぁ・・・。

>>683
画像だと白っぽいけど水色なんですよ。
同じ色見たの5回ぐらいしか無いっす
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:54:30 ID:6bHmUdsCO
>>694
ハネたカケラが、ボディの中に入って、逃げないって事でしょうか?^^
カラカラ音がするとか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:12:22 ID:t+SZ6xZg0
>>697
デラはぼられるよ
近くに腕のいい板金屋がなけりゃしょうがないが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 04:29:31 ID:DiY+bF7H0
ぶつけてしまいました…orzこんな感じです
http://www-2ch.net:8080/up/download/1203449097014475.lXXEM5

トヨタ MR-S H11年式です
ブレーキランプなどには異常がない(様に見える)のですが、これは幾らくらいかかるものなのでしょう…
もしよろしければ大体の推測で良いのでお願いします
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:41:35 ID:Jqd6YT000
キューブのブルーパールなんだけど
曲がるときに電信柱にリアフェンダーを20cm×15cmくらい擦ってしまった.
見た目は白と黒のボディー色が見えてる感じ.

これを激安板金屋に見せたら5千円ですと.

これって激安?無難?
702648:2008/02/20(水) 18:48:25 ID:GQPKxUme0
安いんじゃない?俺なら自分でやるけど
703648:2008/02/20(水) 18:51:44 ID:GQPKxUme0
自分のほうですが塗り際が目立ってしまい結局研磨で納得いくところまでいかず
ドア一枚をプレスラインで仕切って塗り直して完成しましたよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:51:00 ID:t+SZ6xZg0
バンパーとテールレンズは交換
上からみてないけどクォータは板金で出来そう

部品代がざっくりでバンパー35000円 テールレンズ12000円
板金塗装 部品脱着で6万くらいか

適当だと10万くらいかな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:50:44 ID:septrz0IO
軽のオールペンの相場は幾ら位いっすか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:25:01 ID:jxB2GRU+0
15〜20万
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 09:34:19 ID:5Uj9gBlJ0
>>706
軽トラの金額か?
最近は軽でもバンパー、ドアミラー、アウターハンドルまで塗る事も
有るからもっと行くだろ。
下は15でも良いけど上は仕上がり次第だな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 13:49:58 ID:WSpGp6dx0
先日12年落ちの中古車の細いピンストライプ剥がし及びコーてィング施工依頼しました。
仕上がりなんですが、テープの跡が盛り上がっていて、見ても触れてもはっきり分かります。
色の違いは覚悟していましたが、問い合わせると、テープのあった所以外の塗装が年数経過により凹んでいるとの事。
塗装って、そんなに凹むものですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:51:11 ID:v5pq8NKW0
>>708
それが普通。
凹むというか痩せる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:00:43 ID:w2pA3jk10
質問なんですがエアロ(黒)を白に塗装しなおす事ってできますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:59:55 ID:BNb4NO2j0
そいつは技術的に難しいだろうな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:15:17 ID:w2pA3jk10
>>711
レスありがとうございます。
オクで半値ぐらいであったので・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:58:19 ID:w261/bx00
光岡オロチ購入予定ですが
安倍さんペイントの痛車加工をほどこしたいです
後でペイントを落とせる加工ってできますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:23:57 ID:WBpuCF1I0
ないw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:26:06 ID:Tl47jcyb0
>>713
つマジックペンキ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:29:34 ID:pzDCo61fO
>>713
カッティングシート
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:51:04 ID:w261/bx00
ネタじゃなくてマジなんでお願いします
すでに予約金200万は振り込みました
納車は実はまだですが・・(ローンがきついんでもう少し頭金ためる)

水溶性のペンキで自分でやりゃいいのかしら?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:57:02 ID:z2j++qeO0
オロチやめとけ
いや、マジで
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:59:09 ID:w261/bx00
おせーよ もう200万払っちまった
ローン通ったけど頭をもう少し貯めてるところだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:04:38 ID:z2j++qeO0
そうか、じゃあ大事に乗ってくれ
車両は確実にかけとけよ
光岡の事故った時の修理代ヤバイ
まぁベースはトヨタなんで壊れにくいと思うが・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:43:51 ID:75b1Rulf0
>>717
ローンきつくても車両は絶対いるぞい
今年になって3台新車なのに車両無しで大破事故→廃車のコンボを見た
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:57:29 ID:oMkRHyLNO
高い車の車両って限られるよね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:27:25 ID:8YnKYYZF0
ドアを開けたら塀にガリッっとやってしまいましたorz
業者さんに塗装お願いしたら「ドア面全塗装になりますね、7万になります。」と
言われたのですこし考えて見ますと言ってかえってきました。

見たところ塗装は剥がれてますが金属は見えていません。
自分でサンディング⇒下地処理⇒塗装⇒研磨が行えれば良いのですが
一番端なので中々やりづらいです。

こういった部分的な塗装を行う場合、どういった段取りで行えば良いでしょうか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:46:35 ID:o6tIMDQT0
プロが見てドア全面と言ったような状態を
素人がきれいには直せないのは間違いないんだから
タッチペンあたりでごまかした方が吉
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:44:07 ID:Z5FXq9+U0
関西の阪神方面なんですが、
オススメの板金塗装職人のいる店を教えてください。
多少工賃高くても伏せ字でもいいんで。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:44:46 ID:5oWCZE9O0
>>723
>どういった段取りで行えば良いでしょうか?


サンディング⇒下地処理⇒塗装⇒研磨
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:36:42 ID:SljjL3570
>>723

サンディング⇒下地処理⇒塗装⇒研磨 ⇒失敗⇒業者⇒金の無駄遣い
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:32:22 ID:wCW9fG1v0
>>725

○□鈑金
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:42:34 ID:LySlI84y0
すみません貧乏人です。車は赤の古いシルビアです
オールペンっていくらくらいが相場なんでしょうか?
パッとみたかんじ綺麗になってる程度でいいのですが
よろしくおねがいします
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:19:40 ID:kPoMQTqc0
そんないい加減な希望で価格だせるわけがない
エンジンまわりを塗るのか パーツの脱着はするのか 小傷の補修はするのか
マスキングでやるのか
赤から何色にするのか 赤の塗りなおしなのか色変えなのか

まあ50万くらいみとけ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:30:54 ID:LySlI84y0
>>730
ありがとうございます。
すみません、初体験なもので・・・

理想は限界まで安くするということなので
エンジン周り無し・パーツ脱着なし・小傷の補修なし・赤色→赤色の同色
でお願いしようと思います
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:35:56 ID:PyjULgC30
>>731
http://www.p-junk.com/

マスキングなら安く済みそう
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:30:03 ID:8PmNukyuO
フロントバンパー、フロント右フェンダー、フロント右ウインカーを部品持ち込みで脱着してもらったらいかほどに?
@H14ランクル100
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:49:26 ID:jkk0E7IBO
レンタルガレージだと安く全塗装出来るよ。
関西圏ならFMWってとこが有る。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:40:59 ID:RXf81zoq0
皆さんにお聞きします。
フロントガラスに曲線の一本傷がついてしまいました。パッと見はわからないのですが、
運転席からは光の加減で見える程度の、極薄程度です。
ガラス専門の業者に聞いたところ、2〜3万程度とのことでした。
市販のガラス用コンパウンドでこの程度の傷は直せるのでしょうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:43:07 ID:IudUhXlv0
>>735
キイロビンでやってみればいいじゃん。
あれ1000円しないよ。
時間も10分だな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:42:28 ID:n9ygAKuT0
>>732
やっすいなー
近くだったら外注頼みたい位だw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:31:04 ID:OjELSBA/O
アルミホイールを自分で塗装したいのですが
自動車ホイール用と一般金属用塗料の違いは何ですか?
ホイール用の値段が一般用の倍もするので同じアクリルなら安い方を…と思ってます
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:29:32 ID:jXFdWOOS0
>>731です
>>732さん、ありがとうございます
相場が理解できて安心しました
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:48:49 ID:yhoK0Ha30
>>732
ここよさそうだなあ。東京から行く価値があるかどうかは
難しいけど。メルマガ購読してみようかな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:58:02 ID:s0bBo8zz0
10年乗るつもりで買ったつもりの新車をいきなり擦ってしまいました。
今後のことを考えるとタッチペンのみか、板金塗装で直してもらうのとではどちらがいいでしょうか?
タッチペンのみだと傷が少し目立つことと、今後サビが浮いてこないか心配で、
板金塗装だと塗装のために削った周辺部分だけ年代経過で色褪せが早かったりしないか気になります。
年代経過後の傷口のことを考えるとどちらがいいでしょうか?宜しくお願いします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 15:41:50 ID:X9iMfaUq0
何年もたてば他に気になるキズも出てくるだろうし、車自体古くなってきて、色褪せくらい気にならなくなるかと思います。
新車買って速攻当ててるって思われたくないので、自分なら直します。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:23:53 ID:MsHV9PWh0
1年ほど前の話。
事故しちゃってボンネット交換&塗装になったんだが
交換して僅か1ヶ月程度で4箇所も飛び石で塗装が剥がれた。

過去2年でその程度の剥がれだったのに、こりゃ足付けが甘いとしか思えない。
で、1ヶ月でそんなに剥がれるのはおかしいと店にクレーム。
なんか「走っておればこの程度の飛び石キズは付く」だの言い訳がましかったが
結局、再塗装となった。
再塗装後(念入りに塗ったらしい)同じように走ってたが
1年で目立った飛び石キズは2個程度。やっぱり作業が甘かったんだろ。全く。

正直あまりきつく言いたくなかったが
その前にチリをまともに合わせてなくて、やり直しとか
引渡し当日にキズが見つかって、塗りなおしとか
とかく作業がいい加減でとにかく待たされた。

これで外資大手(結構老舗)の保険屋の提携工場らしい。デカデカとそこの看板掲げてた。
で、9割以上の人に満足してもらってるだの書いてあったが
俺は見事にそれから外れたわけだ。全く当てにならんわw
とりあえず、ここはもう二度と使わん。

ああ、見返したら長文でチラ裏になっちゃったな・・・すまんです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:26:30 ID:RINC9EI60
だからこそ外資保険屋の提携工場なんだろうと思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:45:11 ID:ujWqYax80
>>743
何このクレーマー

チラ裏って自覚あるなら書くんじゃねーよヴォケ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:07:26 ID:mKLTffNYO
>>743
飛び石傷を防ぐ、足付け方法なんてねぇからWW

昔、知り合いが新車買って、半年でバンパーとボンネットに、
無数の傷が出来たとクレーム入れてたの思い出した。
一般道で平気で120キロとか出すわ、前の車にベッタリ付けるわ、
とにかく運転がDQNだったんで当然の結果なのに、本人は頑なに、自分に原因はないと主張してたな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:53:21 ID:nBIWPEPSO
ワゴンRなんですが
後部右ドアのステップの下をかなり凹ましてしまいましたorz
交換と塗装で幾ら位でしょうか?
19年式です
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:19:54 ID:xYV2PvzT0
y34セドリックなのですが
エアロ装着と塗装で11万は高いでしょうか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:50:20 ID:z+h+J48xO
質問です。

ボディを磨く際、プロの方々はどこのメーカーのコンパウンド使ってるのでしょうか?

知り合いに聞いたらバフもコンパウンドも市販の3M製品らしいのですが・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:04:17 ID:AVJeriTpO
ここに書き込みしてる方々は誰に相談してカキコしてるのでしょうか?
無知なクレーマーにならないで下さい。相談するなら本当のプロに聞いて下さい。
ネットのHPで聞くのも手です。整備のロータスや板金塗装のBSサミットの
様な業界トップの全国組織に加盟する会社なら、比較的良心的、ある程度整備
もプロ意識もあると思います。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:27:09 ID:hv3grfuc0
>>747 その場合は結構金額行くぞ、ドアも結構凹んでいるのか?
ドアが軽症なら、鈑金でいけると思うけど、交換だったら前のドアから
後まで塗装&交換だから、金額張りますな・・
>>748 色によって全然金額違うんじゃない?あとフルバンパーかハーフか
それでも金額全然違うから・・
フルバンパー&パールならまぁ11マソだったら相場なんじゃないの?
>>789 コンパウンドは3M商品使ってる所多い希ガス、
俺はデュポソを使用してます。バフは色々ですね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:13:44 ID:6vZ/RWozO
>>751
ドアは凹んでいません交換だとかなり金額いくのねorz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:23:39 ID:oNN2O5rXO
5年式ミラなんですけど
買って3日で軽い追突事故して、
レバー引きながら
ボンネット持ち上げないと
開かないよーな状態…って治した方がいいですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:01:05 ID:sfFMhWXj0
>>753
わらたw
本人は気にしてないみたいだけど、整備したりする時に支障があるんで
鈑金屋に行って「外装は構わないで、とりあえずロックの調整だけやって」
って頼めば軽くアッパーサポート引っ張ってくれるよ。
工賃は缶コーヒー1本〜かなりバラつきあるんで作業前に要確認。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:43:24 ID:O2Mvzb4o0
>>746
まあ、この場合は店側の自業自得だろう。
飛び石以前で客を待たせて不快にさせてるし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 09:31:21 ID:xvt+Eh3k0
>>743
今の補修塗料は特に外車を専門にやってるとこは1液塗料なので、弱いです。
硬いクリヤーやコーチングしたりしても、足元ととなってるベース自体が弱いので、特に塗ってまだ日がたってないのはすぐ、はげます。
2液ウレタンベースのとこは、がっちりしてて強いのですが、まず外車専門の工場では少ないですね。
もし>>746さんのおっしゃられるような、運転の仕方だとどんな工程や材料で仕上げてもふせげませんが…

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 09:35:09 ID:u25SKctq0
>>整備のロータスや板金塗装のBSサミットの
>>様な業界トップの全国組織に加盟する会社なら
トップねwwwwwwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 12:51:17 ID:hv3grfuc0
>>752 そうですか、ドアは凹んでないのね、その場合なら大分金額を
抑えられるんじゃないかな?ステップの部分って硬いから溶接で引っ張って
出れば良いね、交換じゃないことを祈りましょう。
この部分とリアのタイヤハウスの部分はよく鈑金で入ってくる
メニューなんですよ。

前にこの部分で酷い修理をしてるのを見たことあるよ、その業者?は引っ張りもしないで
ただ単にパテ激盛りでごまかしてるのを見ますた・・しかもパテろくに削ってねぇ。
サイドステップ付けて見えないようにしてごまかしてますた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:25:47 ID:n2RLAktp0
モビリオのリアドアガラス
M2H4グリーンガラスを探しています.
商業者ベースのYクラスがなかなか市場に出回ってないのか
全然中古で見あたりません..
どなたかこのグリーンガラスの在庫があるところをご存じないでしょうか??
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:39:13 ID:C2r7r+CS0
>>759
強化ガラスだから割れて交換ってパターンがほとんどだから
中古で出ること自体まれなんじゃないかな。
新品で3万弱でしょ、電話帳で自動車ガラス屋を探して
直接値引き交渉してみなよ、3〜4割くらい値引いてくれるから。
大手より中小の店がお勧め。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:46:33 ID:wLPbYr//0
擦り傷にタッチアップペンでセルフ補修してるものに
ちゃんと塗装してもらう場合って何もしてない場合よりも割高になるもの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:12:19 ID:wqGxu2sl0
なるもの
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:13:21 ID:umhHFpv/O
板金工場に務めたいんですが給料てどのくらい貰えるの?資格は二級整備持ってますが実務経験は無いです
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:18:16 ID:7UdjR3ZXO
やめとけ。整備の方がラクだよ。給料はあまり変わんないでない?
765759:2008/02/27(水) 23:39:37 ID:dgPokL7W0
>>760
レスどもです。
フロントガラスなら結構検索で出てくるんだけど、
サイドガラスはあまり見かけないから純正以外は作ってくれないのかな。。と思ってた。
根気よく見積もりだしてみようかな。。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:45:47 ID:2anPsKEG0
>>765
いや、作るんじゃなくてメーカー純正品がまかるって事ね。
ディーラーや部品商さんとの兼ね合いが…なんて渋るけどね
ガラスってかなりの利幅が有るみたいで、ガラス屋がミスしても
2枚までは割っても赤字にはならないって聞いた事も有る。
がんばって交渉してくれw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:13:34 ID:Nu927Jxg0
>>761
ならない。
どちらにしろ塗装し直すなら足付けで塗膜削ることになるから、
タッチアップペン程度ならその時一緒に落ちちゃうから関係ないな。
板金が必要な程度に傷が深いなら尚更。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:08:37 ID:Aplhqsoy0
http://img.wazamono.jp/car/src/1204165856456.jpg

ガソリン漏れ

ガソリン受けたんだけど、これって塗装溶かしてますか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:29:06 ID:XYCVteefO
トヨタサイノス(青)
フロントの右角を軽く擦って塗装が剥げて黒くなった部分がいくつかあるのですが、
だいたいいくら位かかるもんなのでしょうか。

ああもう油断して鬱だ…
770759:2008/02/28(木) 15:26:41 ID:Vw4ANGvr0
ゴメン!!もう少し質問させて!!

スライドドア用のガラスはサイドが数センチ開閉できるようなタイプで
ガラスに取付金具がついたり車体と当たる部分は黒い帯びテープみたいのがついてる.

ディーラーに聞いてみたらガラスの注文,取付金具の注文,
それを組立てて4万って言われました.
車への取付は自分でやります.

こういうガラスと取付器具ってメーカーだからこそ注文できるんじゃないの?
この見積もりというか説明を板金屋やガラス屋に問い合わせたら
ガラスのみじゃなく完成品を発注掛けてくれるのかな?しかも安くで..

中古で出てくれればてっとり早いんだが・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:50:58 ID:iKv5DoUbO
飛び石でボンネットに1_くらいの塗装がはげたやつを直すには、 そこら辺 だけ板金塗装はできるですか?

それともボンネットの塗り替えになりますか?

そして費用はいくらぐらいですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 19:07:17 ID:B7umX25HO
今バンパーを自分で塗装してみてるんだけど、仕上げにやる、ウレタンクリアコートってゆう強化剤が入ってるやつを買ってきたんだけど、これ塗れば他と同じくらいツルツルになる(*_*)?
このあとヤスリやってコンパウンドやればツルツルになるのかなあ(T_T)?誰か教えてください。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:25:32 ID:XECFcaoB0
黒色の新車を買ったのですが、
2日目にボンネットにイタズラされて傷が付いてます。
ディーラーに聞くと再塗装はできるけど、新車時のような
一面写りこむような表面ではなく、再塗装時に前の色を落としたり
塗装後に磨いたりして、若干の磨きキズができるので
今ある傷は直るけど、その他の部分は細かいキズができると言われました。
そんなもんなんでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:37:55 ID:911U26Wv0
>>773
先日ボディーに深い傷が入ったので線傷の塗装に出したけど、ほぼピッカピカになって返ってきた
斜めから見ても元の塗装と新しく塗装した部分の境目は見つけられなかった

新車時の「いかにも塗り立て」的な修復を期待してくれるな(=クレーム対策)というディーラーの伏線で
塗装屋さんの腕次第でどうにかなると俺は思う
どうしても汚れを落としたりするので、スポンジで洗った程度の無視しても良いような傷は入るんじゃないかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:23:21 ID:oJib9d7M0
S14後期でリアスポはずしたら跡が残ってるとおもうんだけど
スプレーの塗装でなんとかなるかな?

3Pのホワイトパールなんだけど・・・
もちろんパテ埋めしたうえからの塗装で・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:24:19 ID:WGzScDm70
>>773
実は、新車時以上にキレイにすることも可能です。
プロの磨き作業は素人が考えている以上に奥が深く、
磨き専門の職人が居るくらいです。
また、道具や用品の種類も多様です。
料金に反映してきますが、
「きっちり仕上げて欲しい」と要求すれば、仕上げてくれるはずです。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:30:23 ID:vre4VNZT0
新車が納車されて3日目で車庫から出るときに雪でスタックして、無理矢理脱出しようとしたら
右フェンダーを車庫にぶつけて凹ませてしまいました。
幸い凹んだのは俺の心とフェンダーのみなので、フェンダー交換で車は直るのですが、
俺の心の凹みを直すには板金いくらくらいでしょうか?
かなり深い凹みで塗装も強気コーティングも完全に剥げてしまってます。
さらに、車治ったら観賞用にして車庫に封印しようと考えるレベルまで錆びも侵攻しています。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:23:06 ID:467LOZAr0
>>770
ガラスに関しては一般部品とは流通ルートが違うんだ。
ホンダ車なら部品を注文すると、ホンダ技研の鈴鹿又は狭山→パーツセンター
→ディーラーや部品商や鈑金屋→ユーザーって流れになる。
ガラスはガラス製造メーカー→ガラス問屋→自動車ガラス屋→ディーラーや部品商や
鈑金屋→ユーザー。
このガラス製造メーカーから出荷される物は、新車に使われている物とまったく一緒。

一箇所中継するたびにマージン取られて行くのは分かるよね?
だからガラス屋に直接交渉してみなって言ったんだ、鈑金屋じゃなくてね。
タウンページで探せば自動車ガラスって単独項目で有ると思うよ。

ブラケットに関してはあまりまからないかも知れないけど、ガラス屋で必要な物は
取り寄せ出来出来るし、黒いテープ?はガラスに付いてると思う。

どうしても中古が良いなら好きにしておくれ、通常のスライドドア交換じゃガラスは
余らないし年式的に解体する車も多くないだろう、気長に探すっきゃないねw

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:34:02 ID:VOjsJs1yO
10年くらいまえのBMで色は紫でヘッドライト1つとその周辺の傷凹み少々直すのにいくらくらいかかりますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:41:14 ID:XVQ/9Q3h0
マルチですか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:26:39 ID:/htSUAK50
>>768 劣化している塗膜なら溶かす場合もある、しかし、ガソリンの溶解力位なら
たれてしまった部分を磨けば大体復活する、注意だけど、画像を見る限りソリッドの赤
だから磨く際擦りすぎ注意だ、擦ったおかげで色が落ちる可能性がある。
クリアー入りのソリッドレッドだったらいいんだけどね〜
>>769 バンパー脱着半分ぼかし塗装コースだね、3マソは見ておきましょう。
>>771 部分補修も可能だけど、車、色、場所が分からないとねぇ・・・
あと店によって金額違うと思う、全塗りや部分塗り・・やり方が違うからね。
>>772 強化剤ってのは聞いた事ないです、硬化剤の間違いでは?それなら
クリアーに混ぜる溶剤の事です、それだけ塗っても・・・基本的に混ぜる物なので。
コンパウンドだけではツルツルにはならない、ペーパー当ててからですな。
>>775 仕上がり気にしなければカンスプレーでもいいんじゃない?でも
あとで、気になって鈑金屋に出す時にカンスプレー仕上げのせいで高くなるけど。
>>777 こっこれは・・・お客さんこれは大分掛かるね。どうせ直すんだから
思い切ってカスタマイズしてもいいんじゃない?今ならこれからの人生ブースト2kg
まで掛かるフルタービンあるけど。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:04:50 ID:dRL9/aQUO
BMWを新車で買って
オレンジに塗装する場合
何色の新車買うのがいいか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 04:12:40 ID:YiqcGKRD0
TOYOTAのセリカなどに使われている「スーパーレッドW」なのですが
ホルツやSOFT99などからタッチペンしかでておらず、自分で
広範囲スプレー塗装したい場合入手不可能なのでしょうか? 板金屋さんに調色してもらうとか?

スーパーレッドWのスプレー、もしくは塗料を入手する方法を教えてください。 お願いします。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:03:47 ID:VeLc+4ozO
>>781
772です。
硬化剤の間違え(T_T)
ヤスリかけます★
コンパウンドわどのくらい時間おくの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:47:02 ID:/htSUAK50
>>782 本気ならシルバーが一番です。黒とか濃色は避けた方が良いと思います。
>>783 調色なら鈑金屋で注文出来るでしょう。でも結構嫌がるかも?わりに合わないから・・
車の塗料屋があるから、そこから入手しましょう。
ソフト99でもオーダー出来るはずだよ?確か?うちらは使わないから・・スマソ
>>784 基本的に完全硬化してから、ペーパーもコンパウンドもね。中途半端だと
塗装が剥れるから注意してちょうだい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:33:07 ID:Lhjz/Vpv0
年式:詳しくは不明 型からすると90年代初め
車種:スターレット 5ドア
色: 名称不明 メタリックのレッド
形式:EP82前期

リアクォーター左右に線傷、フロントクォーター右にえくぼがあります。これを修正してボディ全体を磨いて
クリアーのやり直し。色あせたバンパーなどの樹脂部分だけを再塗装。窓枠などの黒塗装の部分を濃い目
のメタリックカラーにする。

これで大体いくらくらいであがるものなのでしょうか、平均的な費用が知りたいです。板金屋をたずねて
まわりましたが、あまりにも見積もりにバラつきがあるので・・・7万から15万まで幅広ーく。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:52:20 ID:fxKCakIj0
>>786
20万は欲しい。
788773:2008/02/29(金) 22:27:04 ID:Tj227YA80
>>774
>新車時の「いかにも塗り立て」的な修復を期待してくれるな(=クレーム対策)というディーラーの伏線で
>塗装屋さんの腕次第でどうにかなると俺は思う
せっかく塗りなおしたのに納車時テのようじゃない。とか言われないように、デラが予防線はってるのですかね。

>どうしても汚れを落としたりするので、スポンジで洗った程度の無視しても良いような傷は入るんじゃないかな?
ガードコスメってやつのガラスコーティングして納車してもらったけど、細かなキズはまだ少ない。
少ないだけで、多少はあった。デラで他の納車待ちのを見てたら人工セームで普通に気にせず洗ってるから
あの洗いかただと付くかなとは思うが、乗ってるうちに細かなキズなんて付くから気にしないようにしてます。
あ、今回の引っかき傷はかなりショックがでかいです。


>>776
>「きっちり仕上げて欲しい」と要求すれば、仕上げてくれるはずです。
そのように要求してみます。
車両保険を使おうとしてますが、保険会社も余分な費用は払いたくないと思うので
保険以外の追加費用を払ってでもいいから、いい仕事をしてくれたらいいのですが。
上記にあるようにガードコスメってのをしたので、再塗装したあとにコーティングもし直さないと
ダメだとおもうのですが、デラで再塗装からコーティングまで頼んで大丈夫なもんですか?
磨き専門のプロってのに頼んだ方がいいのか思案しています。
私→デラ→板金塗装屋→デラ→私
私→デラ→板金塗装屋→私→磨き専門→私→デラでコーティング
私→板金塗装&磨き専門→私→デラでコーティング

ちなみに磨き専門って方はどこで調べたらいいのでしょうか?
板金塗装屋さんであたってみたらいいのでしょうか?

なにぶんこういった業界には疎いので、アドバイスよろしくお願い致します。
長文になってすみません。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 05:14:34 ID:yQqgM+t5O
>>786
7万てのは絶対なにかの間違い。
前後バンパー塗装するだけで、そのくらいかかるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:36:24 ID:I9i4wL0r0
>>786
クリアーのやり直しって、ツヤがなくなった塗膜の上からクリアー塗るって事?
それオールペンって言うんじゃないのかw
20だって安いでしょ、30以上だな。

それ以前に古い塗膜の上からクリアー塗ってくれって言われて請けるうな鈑金屋には
車を出さないほうが良いぞ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:59:03 ID:rbvKDxlr0
一般金属用クリアラッカーと自動車用クリアラッカーとの違いは何でしょうか?
自動車用とそうでないのとでは2倍くらい価格差あるから気になる。

ちなみに、鉄ホイールに塗る予定です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:37:29 ID:S1n2yVGj0
>>791
基本的にはどっちも同じ。ただ、’’一応’’車種別に調色してある点。
クリアも他の色と同価格にしているだけ。

で、てっちんホイールに塗っても直に禿げる罠。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:36:19 ID:MD+nnCmX0
>>785
返信ありがとうございます。
ソフト99に問い合わせて見ます。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:13:14 ID:rbvKDxlr0
>>792
ありがたやす

最初っから一般用ラッカー使えばよかった。
795786:2008/03/01(土) 20:03:22 ID:QjX9GDpx0
・・・
とりあえず7万出したショップに確認取ってみます。
でも、これはもう廃車するしかないのかな。アドバイスくれた人ありがとう。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:33:36 ID:t9UtOaC60
>>795
何も廃車にする必要は無いと思うよw
個人的に7万の見積もり出してきた店に興味あるんで出来ればまた報告頼む。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:01:34 ID:dIXjvKA80
S15シルビアにあったグレーっぽいガンメタと、
それに似た色(同じかも?)Z33のガンメタのカラーコードを
ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。

塗装が完全に色褪せてしまったカプチーノのオールペンを考えております。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:56:13 ID:7VcSK/Uj0
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:12:17 ID:Gnw+P3iK0
へこみをパテうめして塗装したはいいんですが、やはり跡がはっきりと目立ちます。
こんな素人補修に失敗した所も直してくれたりしますか?
やっぱり安く上げようとして素人補修なんてするもんじゃないわ。。。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:30:59 ID:uPGPI4qTO
左後のタイヤ前後を3〜4センチ程づつこすってしまい、白い傷がついてしまったのですが、修理はいくらくらいが相場でしょうか。
車種はストリームRN‐6の黒、納車時セラミックコーティング施工、修理してもまたその部分にはコーティングもして欲しいのですが、Dだと9万くらいかかると言われています。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:37:38 ID:7VcSK/Uj0
>>799
直してくれるよ。

マトモな板金屋さんなら、素人が付けたパテの上に塗装するのは不安だから
まず間違いなくパテ剥ぐだろうし、そうすると板金工賃もかかると思っておいたほうがいいね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:37:54 ID:minZw16W0
>>799
もちろん直しますよ。
よく「素人補修の手直しは割り増し」って見かけるけど(正論です)
実際にはそんなこと言わない店も多々あるんで色々回ってみては?

>>800
凹み具合がわからないから断言できないけどデラならそんなもんでしょう。
鈑金工場に直接持っていけば3割程度は安くあがる可能性大。
コーティングに関してはセラミックコーティングってのにこだわる必要はないんじゃない?
どのメーカーも謳い文句には程遠い詐欺みt(ry
今は町工場でもコーティングに手を出してるところは多いから
気になるんなら現在のコーティングが親水・疎水・撥水のどのタイプか伝えて
同じような奴を施工してもらえばおk。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:38:39 ID:minZw16W0
>>801
ゴメ。被ったね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:34:31 ID:stFCWJgp0
>>798
ありがとうございます。
スパークリングシルバーでググルと
S15、Z33、エルグランド、フーガで使われてますね。

今日は缶スプレー買いに行きます。
805800:2008/03/02(日) 10:49:25 ID:uPGPI4qTO
>>802
丁寧にありがとう。後出しで申し訳ありませんが、凹みはないです。
バンパー?部のタイヤの後側(マットガード等つくところ)が少々ガリガリしていますが…
コーティングも板金屋等で検討してみます。ありがとうございました。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:33:16 ID:CTdWdMHBO
10年式20系セルシオ、パールツートンのバンパーカラーLC27が、どこのお店にも売ってなかったのですが
板金屋さんで作ってもらうしかないのですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:52:18 ID:HwAbTBzt0
>>804
缶スプレーでオールペンって・・・自殺行為か?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:19:35 ID:Gnw+P3iK0
>>801-802
ありがとう。
余計な手間を掛ける分多少高く付くのは覚悟してます
やっぱり素人が手を出すもんじゃないね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:57:01 ID:kBUvHUIQ0
>>807
過大な期待をせず、相応の缶ペ経験があり、最低限の塗装環境(風を遮るガレージなどと照明を用意する)を
整える事ができるなら、缶ペでも問題なくオールペンできる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:58:32 ID:SRNsWwgwO
でも缶スプレーはやめれって。馬鹿かよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 02:38:36 ID:0UcUe59O0
駐車時にリアバンパーをぶつけて、凹ませてしまいました。
板金やさんに見積もりをお願いしたら、
凹んだところだけの部分塗装で3.5万、全塗装で4万といわれました。
ヤフオクで同じバンパーの薄傷ありのものを5千円ほどで購入して
前塗装、取り付けすると上記以下でおさまりそうですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 02:55:24 ID:D06Y21AyO
初めまして。
質問させて下さい
先月買った45万
14年式
黒の ホンダ ライフに乗ってるんですが
先日駐車場で手違いでバックで勢いよくそのまま壁にぶつかり、
白い壁なんですが
車の後ろに白い傷がたくさんといくつかのへこみがついて
オ〇トバ〇クスで
見積り出したとこ
7万円
そこの業者からの見積り聞くと16万
側面のズレ、フレーム?
を変えると24万すると言われました。
さすがにそこまでは出せないので
白い傷だけでも
目立たない程度に直したいんですが
コンパウンド?
キズペン?
どうやって直せばいいですかね??
まったくの素人なのでよろしくお願いします。
あと直接板金屋にもって行ったら多少安くなりますか?
質問ばかりですいません お願いします。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 05:34:40 ID:g1SGEBffO
すみません。全塗のことで質問があるのですが、相場の意見をお願いします。

80スープラ。色はゴールド。30万で友人から買おうと思っていて、買ったらフルエアロを組むのをきっかけに、
ホワイトに全塗したいと思っています。〜ホワイトとか、白は白でも色の細かい違いは問わずに、できるだけキレイなホワイトに仕上げてもらいたいです。
塗装箇所は、乗り降りする際にドアを開けて見える部分まで。(2ドアだから、4ドアに比べたら多少安いかな?)また、ボンネット内、トランク内は省きます。
コーティングもしたいです。

30万程度で可能ですか?

また、ボンネットやトランクを開けて、色が違ったら(ゴールド)ダサいというか、みっともないですか?

また、それを買わずに、おとなしく白の車体を探した方が利口ですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:07:52 ID:st+Vz1Rv0
依頼するところに、そのような内容で相談してみて良いんじゃないですか。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:44:03 ID:uUqP47590
塀をこすってしまい後部バンパーに傷がつきました
パテで埋めてサンドペーパーで水とぎしましたがまだ跡が目立ちます
これからどうすればいいですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:40:58 ID:cq7iOtOv0
凹凸がなくなるまでパテ埋め&水研ぎを繰り返す。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:19:07 ID:+gzcxZ+A0
カーコンビニで板金してもらったら、
クラッチ滑ってると言われた。
ディスクですか?と聞いたら「そうですね」と言われた。

「車屋で買ったとき(半年前)、クラッチ関連はディスクまですべてOHして貰ったはずなんで、もし滑ってるなら問い合わせてみますね」
と言ったら、板金屋さん無言になってしまった。

何かマズいこと言っただろうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:17:42 ID:FMn9MAbr0
>>811
>>1

>>812
オ〇トバ〇クスで 見積り出したとこ 7万円 そこの業者からの見積り聞くと16万

このくだりが理解できないんだけど

>白い傷だけでも 目立たない程度に直したいんですが

ならタッチペンが一番。

>あと直接板金屋にもって行ったら多少安くなりますか?

店によりけり。

>>813
>30万程度で可能ですか?

可能。
>732みたいな店もあるしね。

>ボンネットやトランクを開けて、色が違ったら(ゴールド)ダサいというか、みっともないですか?

他人の目が気になるタイプは塗っておいた方がいいと思う。

>>817
別に。
つーかカコンで整備関係のセールスしてくるとこもあるんだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:03:35 ID:5VljUbFE0
サンドペーパーで磨いたらバンパーまで削ってしまう心配はないですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:51:03 ID:KwxloZat0
パテ塗ったり色塗ったりするから心配はしないよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:39:22 ID:SPeFb0O60
>>813
ところで綺麗なホワイトってどれ?(下にいくほど価格大)
・ソリッド(単色)の白
・アルファードみたいな2コートパール
・クラウンみたいな3コートパール
・レクサスの6コートパール

スープラで30万。それなりの仕上がりを希望するなら2コートパールまで。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:27:13 ID:PYhTrvzIO
2コートパールって何?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 04:28:57 ID:I6vmoNoK0
俺の14はホワイトパール(3P)って色でナンバーはWK0だが
タッチアップペンはあるのにスプレーで色がなかった・・・
なぜだぁぁぁ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:26:26 ID:CT1J2UZyO
しょうもない質問なんですが…
俺の知り合い曰わく「オートバックスとかで売ってるコンパウンドはワックスで誤魔化してるだけだから全然傷は消えてない」って言うんですが実際の所はどうなんでしょう?
俺が使った感じだと普通に研磨できてると思うんですけどねぇ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:35:11 ID:ttaBpOBt0
>>824
オートバックスで買ったことないからな…
コンパウンドって荒目から超微粒子まで種類が有るからどれを使うかで
感想は変わるんじゃないの。
荒目なんて普通の鈑金屋では置かないくらい、うちで一番荒いのは中目だけど
これでならナンバープレートの塗装くらい簡単に落ちる荒さだ。
超微粒子辺りになると最終仕上げ用で塗膜を落とすなんて手作業では不可能に近い。
ピカールが細目から微粒子辺りだった記憶があるな。



826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:04:18 ID:CT1J2UZyO
>>825
だと思うんですけどねぇ…
ちなみにそいつはその話を知り合いの板金屋から聞いたそうです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:06:47 ID:wnKGyfva0
ある意味では正解だと思うよ。
業者向けはポリッシャーがあるのが前提だから、バフの固さとか素
材、回転数、削る時間で削る量は調整できる。多く削るんなら、ペ
ーパーとかも使いますし。

本来、超微粒子なんかは手作業ではかなり効率悪い。完全にポリッシ
ャー前提なんですよ。だからオートバックスでは売らない。素人向け
は業者向けの細目くらいが仕上げ用になってる。だから、大きいキズ
は消えるけど、細かいキズをつけて終わることになるのね。それを光
らせて誤摩化すように作られてるから、光らせる成分はかなり多めに
入ってるよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:09:30 ID:I6vmoNoK0
ヤフオクとかで業務用買えばいいんじゃね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:09:37 ID:wnKGyfva0
ついでに言えば、業者用のバフ目消しとか一発仕上げ用とかって
売られてるのも、かなりwaxとかポリマーとか入ってます。光ら
せて誤摩化してる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:31:08 ID:I6vmoNoK0
パテって寒いほうが固まるの早い?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:37:43 ID:6eviWYIm0
んなぁことは無い
凍っているんじゃないのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:03:52 ID:I6vmoNoK0
16時頃に粘土パテ使ったんだが
表面削ったら中少しやわらかかった・・・

やっぱドライヤーとかで熱したほうが
はやいのかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:22:14 ID:YEvNZwu10
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:51:29 ID:EDwV0bJh0
作業風景か何かで見た気がするんだけど、パテってハロゲンヒーターみたいなので暖めてなかったか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:54:54 ID:KjqnqS+Q0
北海道で寒いから凍っただけなのかな・・・
今日は休みなのでハロゲンで熱してやろうと思います
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:27:45 ID:qwT7Bsy90
>>826
大きく分けて、コンパウンドにはワックス分の入っているものと入っていないものがある。
なんでワックス(油)が入ってるかっていうと、コンパウンドに含まれてる研磨材(石)の
潤滑剤の役割をしていて、これによって研磨材が転がって削れるわけだ。
油を使ってる理由は、水よりも乾きづらいから長く切削力が保てるから。
その代わり、上にも出てたが油分は傷(バフ目)に入り込んで見えづらくしてしまうデメリットがある。
だから最近は『ノンワックス』ってうたってる油の入ってないコンパウンドが出回ってるわけだが、
市販のコンパウンドなんかは、素人が使っても効果がはっきり出やすいように研磨石が大きくて、
より長く、よく切れるようにワックス分が多めに入ってる可能性が高い。
そのせいで傷が見えづらくなって、誤魔化されている“ように見える”んじゃないかな。
別に市販品だからといって切削力がないってことはないと思うよ。
ただ、しっかりした仕上がりを求めるのなら、バフはウールバフとスポンジバフを使い分けて、
コンパウンドもノンワックスのものを、細目〜超微粒子と段階的に使い分けたほうがいいね。
塗装後の肌調整をしないのなら、ポリッシャーは一般的なシングルアクションより、やや高めだけど
ギアアクションのポリッシャーをお勧めする。切削力はシングルより劣るけど、バフ目が出辛いよ。

長文スマソ。


>>834
カーボンヒーター。
赤外線短波乾燥機ね。
パテはものによって湿気乾燥型と熱乾燥型があるから、手元にあるなら確認してみるといいかも。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 02:43:51 ID:bQchVz2N0
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080305022658.jpg

Keiワークスのリアスポイラーなんですが、このように裏からアクセスできない割穴は
どうすればなおるでしょうか?
DIYでやりたいので補修方法を教えて下さい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 03:24:40 ID:zT7i2RQ70
>>837
頑張ってパテ埋め
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 04:01:27 ID:bQchVz2N0
>>838
パテ埋めでは穴にいくらでもパテが入っていきませんか?
固まったと思ったらまたボロッと中へ入っていきそうな・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 06:30:16 ID:zT7i2RQ70
>>839
まず割れ穴の奥へ、刻んだ発泡スチロール等(かさ増し)とパテor接着剤の混合物を詰める。
写真右側〜手前は確かにいくらでも入っていきそうだから、適当なところで土手を作って硬化させて、
そこへまた盛って硬化させて……の繰り返しで、とりあえず塞ぐ。

そうして出来た小部屋(割れ穴から見える部分)にパテを盛って、スポイラーの大体の形をやや
凹ませ気味に作ってやる。FRP使わないんなら凹ませないでそのまま仕上げ工程へ。

刻んだグラスマットを混ぜた樹脂を何回かに分けて塗り付けて、硬化しかけの半生状態の間に
カッター等で樹脂を削り取ってもう少し細かくならして、完全硬化したらヤスリとパテで最終仕上げ。
頑張れ!


と、ここまで書いて気付いたんだけど、発泡ウレタンの缶スプレー買ってきて注入すれば簡単に
埋められるし成形も超楽勝だったね。
発泡しすぎor不充分で失敗したら目も当てられないけど|ω・`)
841822:2008/03/05(水) 11:31:43 ID:dNZPu9MdO
>>833
パールホワイトの2コートってのを教えてほしいのです。
私の知る限り、白パールは3コート前提なので、アルファードの前期042、後期070も当然3コートだと思うのですが…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:55:51 ID:rco1vxZA0
test
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:14:15 ID:xXLJl+OmO
パール混ざったメタリック?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:30:36 ID:eQThozMx0
>>841
あんまりツッコミいれないで。
「ホワイトにパール混ぜても光らない」塗装屋なら常識。
このスレで素人が回答するのは日常茶飯事。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:39:13 ID:UoT6aJLRO
去年の4月頃に全塗装したんですが屋根やトランクにひび割れが大量発生しています
その辺にあるような板金塗装の小さい所でやると耐久性はこんなものなんですか?
ホワイト→ブラック
野ざらし置き
雪や霰も関係あるのかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:56:31 ID:BoUzuyMi0
全塗装の車に乗っているが、2年程度でひび割れなし。
ちなみに野ざらし。
値段は軽自動車だが20万程度でやってもらった。
パテの厚塗りや、安い塗装だったりしたんじゃないかな?
とりあえずクレームいれてみたら?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:17:48 ID:UoT6aJLRO
>>846 参考になりました
やっぱ手抜きの可能性高しか
月曜にクレーム言いに凸する
知識ないと丸めこまれそうな気がするんでひび割れの原因としてあり得る事例をどなたか教えてください
848837 839:2008/03/05(水) 21:57:12 ID:bQchVz2N0
>>840
ありd。一言で言うと充填ですよね。
軽量パテとかコーキングのバックアップ材とかも考えてたんですが、
ウレタンフォーム注入はよさげですね!デッドニングとかにも使われてますしね
あと1週間もすれば温かくなるかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:27:10 ID:SFW44c5uO
>>847 塗料の硬化剤が少なすぎたとか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:45:37 ID:qCMuTF+lO
逆に硬化剤が多すぎもあるな。
あと考えられる原因は『値切り過ぎ』
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:58:11 ID:IBeSU5qKO
>>845です
>>850値切ってはいません
中古を買って色変えたいって言ったら20万でやるって提示されますた
車はシーマです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:29:32 ID:FmTyjHQ4O
手抜きってゆうよりミスだろ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:18:44 ID:aR9QbHfu0
GTウィングの足の色がダサいので白にしようと思うんだけど
ダイソーとかで売ってるスプレーでもちゃんとした色になるだろうか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:59:05 ID:lVnup6TJ0
>>851
それって中古車屋に頼んだ価格?
だったら外注に払ったのは10万ってところかな
典型的な中古車仕上げだな、足付けも硬化剤パスかなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:34:02 ID:e7fSOO1x0
>>853
なるよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:48:48 ID:ORHuFuL60
今度、板金の勉強のためにハンマーを買いたいのですが
色々なメーカーから色々な値段で販売されてるので悩んでいます

そもそもハンマーはある程度使うと交換するものなのでしょうか?

まずはシボリ用とナラシ用の2本をKTC(価格が安めなので・・)で考えていますが
オススメの物などあったら教えて欲しいです

よろすくおねがいします。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:26:28 ID:rt7gllD80
>>856
重過ぎず、よほど怪しいメーカーじゃなきゃどれ使っても大差ない。
誰に教わるか、のほうがよっぽど重要。
結局は腕次第だからね。
ナラシハンマーは定期的に面をスコッチで磨いて手入れするといいよ。

しかし今時板金の勉強でハンマーが欲しいとは…よくできた人だな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:41:54 ID:/oxaguYx0
>>855
変な色になるとかって聞いたけど
使ったことある?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 07:12:53 ID:aCZjkwXT0
>>858
なるよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 07:31:13 ID:sufG+x0f0
>>857
ありがとうございます。
今日にでも300g程度のハンマーとスコッチ買いたいとおもいます^^
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:55:51 ID:nZpiuOrkO
ガードレールに軽くこすってしまいました。
白い塗装をおとすにはなにを使えばいいですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 14:25:40 ID:riZS5U2d0
先ずは頭を
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 14:25:57 ID:0wg4scxDO
下回りの錆止め塗装について質問ですが

塗装するのはシャーシだけですか?

それともドライブシャフトとかアーム類も塗装するものですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:21:26 ID:5dsDQIIO0
>>863
それって車検時によくやるような下回り塗装って奴?
だとしたら、黒くても違和感ない部分はマスキングが面倒だから全部塗ってるっぽい。
うちの会社では塗装屋(俺)が塗った事は一度も無いよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:40:53 ID:0wg4scxDO
>>864そうです!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:45:17 ID:5dsDQIIO0
>>865
そうです!って言われてもw
君がどちらを望んでいるのかわからんけど
下回りは見事に黒々とした状態で仕上がってくるよ。不自然なほどに
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:26:41 ID:yn1FzaZXO
見積もりお願いします。

RX-8の純正中古エアロバンパーをメタリック青に塗装するとしたらいくらくらいになるでしょうか?
中古なのでもちろん別の色がついています。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:52:53 ID:shoL6MOl0
>>861
傷の深さ次第だが1500番くらいのペーパー当てて削り落とせたら、その後は
磨きで目消し、でおk。
1500番のペーパーで消えないようなら色まで剥がなきゃならんから塗装が必要。
それはお近くのボディショップへ。

>>863
ドライブシャフトは塗らんだろ常考…。
下回りのシャーシ部分だけだよ。基本はな。
アームも塗る人はいるが、そこは好みじゃねーかな。きれいに塗装できるなら塗ったほうが見栄えはいいね。

>>867
フロントのみなのか、リアのみなのか、それとも両方か。
メタルの粗さ、光輝感はどの程度がいいのかにもよって値段は全然変わってくる。
一言にメタリックといっても、使う塗料の種類やらメタの種類によっては同じ量でも値段が2倍3倍と違ってくるから
何とも言えないな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:35:29 ID:yn1FzaZXO
>>868
ありがとうございます。
ちなみにフロントのみです。
新品未塗装で22000円〜30000円って話でしたが、色がついていると話は別らしいので…。
年式は15年です。
この3倍となると最高90000円って事ですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:38:08 ID:kjxhJ9oo0
>>869
塗装代は2〜3万でいいんじゃないの
中古だと問題は旧塗膜なんだよね
酷いのは爪で弾いただけでパラパラ剥がれたり、全面にクラックが入って
いたりすると全部剥がさないといけなくなったりする
その下から下手クソな修理後なんて出てくれば…
中古ばっかりは見てみないと正確な金額は出せないよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:10:04 ID:XJeNb69UO
純正色のカラースプレーってディーラーで買えますか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:21:16 ID:yn1FzaZXO
>>870
サンクス。
参考になりました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:04:35 ID:vD8UXS+Y0
>>871
ヨタディーラーなら純正色のタッチアップが買える。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:31:51 ID:FyuGA3S70
他のディーラーでも純正色のタッチアップは買えるだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:42:39 ID:fyorgs0+0
擦り傷を自力で補修したら↓のようになりました
これからどうすればいいですか?
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1204952388775417.8xojxq
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:45:07 ID:71g25DH10
知人よりカローラもらったんですが
手入れが必要最低限しかされておらず
リーフが白ボケしています。
簡易的に補修するとすれば一度クリアを剥いで
クリアスプレーでしょうか?
もしくはある程度磨いでクリアスプレーでしょうか?
よろしくです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:48:37 ID:Tzhzx45l0
>>875
鈑金屋に持っていく。
とにかく、これ以上自分で何かしようとしないこと。マジレス。

>>876
「ルーフ」だよね。
これは手入れじゃなく保管環境とメーカーの塗装品質の問題。
簡易補修って言ってもクリアー層は完全に死んでるから研ぎ落とさないと無意味。
でもカラーベースに傷つけずにクリアーだけ研ぎ落とすのはまず不可能。
なので色も塗らなきゃ駄目です。
ちなみに何色?カローラでクリアー劣化って珍しいなぁ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:19:53 ID:71g25DH10
>>877
レスありがとです。
ぅううやっぱり塗装しないとダメですかぁ
正式なのは解らないんですがガンメタ?みたいな色です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:44:33 ID:Tzhzx45l0
>>878
ガンメタかぁ。日○スカ○ラインのガンメタなんかだとよくあるんだけどね。
下地が駄目だから根本的な解決方ではないけど、たとえ短期間でも艶があれば良いって言うなら
軽く足付けしてクリアー塗って磨けばそれなりにはなるかもしれない。
数ヶ月単位でしか持たないかもしれないけどね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:57:06 ID:71g25DH10
通勤用のゲタ車で買ったんであんまお金掛けたくないんですけど
いくらなんでもかわいそうなんで補修しようとおもった次第です。
一時的にクリア噴いて後々はきっちりお店で塗ってもらいます。
ありがとでした!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:17:49 ID:XJeNb69UO
上で解答して下さった方、ありがとうございます。
ディーラーに行ったところ、タッチペンしかないと言われました。
スプレーが欲しかったんですが、現行型デミオのブルーマイカに合う市販のスプレーってどの辺りの色でしょう?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:19:25 ID:HS9Gsps10
質問です。

一月前ほど右後部に当てられ、部品の修理&交換をしてもらいました。
この前戦車をしていて気づいたのですが、その修理部分に細かく白い転々が
あり、一見ほこりがついているようにも見えました。
しかしよく見てみると、塗装時に気泡ができてそこだけ塗られていなかったとわかりました。
無事故車じゃないしまあしょうがないかと自分を納得させているのですが。

こういうことってよくあるのことなの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:42:59 ID:mvZDxtZ30
生まれて初めて事故りました…
自分は原付で相手は車なんですが、示談になりそうなので質問させてください。
車とか全然わからなくて、キズの塗装代をふんだくられないか心配です。
車の色は白で、キズは15cm×4cmくらいの薄いキズ(見た感じ凹みなし、塗装が剥げただけっぽい)です。
車種は…すみません、わからないです。
大きさとか形はタクシーみたいな感じなんですが…車の知識は皆無なので(´・ω・`)
これってキズの塗装をしたら大体いくらくらいかかるのでしょうか?
ヒントがあまりに少なくわかりにくいと思いますが、わかる範囲で構わないので回答お願いします(´;ω;`)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:06:57 ID:vD8UXS+Y0
>>880
後々はきっちりお店で塗るつもりなら初めからきっちりした店で塗ってもらえ。
まともに塗るなら中途半端なクリアを剥がすのは必須事項だし
絶対に後悔するぞ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:12:03 ID:TDFE5Syj0
>>882
多分、塗料のハジキだと思う
クレームGO

>>883
損傷箇所がわからなので何とも言えんが
ドアなら4万以内ぐらいじゃない?
ふっかけられてきたなら弁護士にGO
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:46:21 ID:mvZDxtZ30
>>885

レスありがとございます(*- -)(*_ _)
後部のぽこっと出てる横長のとこ(バンパーってやつ?)にしゃーっと擦ってしまいまして…
変に高かったら抵抗する気は満々なんですけどねw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:32:55 ID:n96L9YYO0
洗車傷がすごく目立ちます…。
どうにか対処することできませんか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:20:25 ID:tQfgER/A0
>>887
コンパウンドで磨くor車体をおもいっきり汚す
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:35:22 ID:oO5i4K1R0
>>888
ありがとうごさいます。
色ブラックパールなんですけど、すでに黄砂と雨で砂嵐に吹かれたようになっています。
あせって書き込んだのでネット検索まったくしてませんでした。
色々と方法あるみたいですね。
とりあえずはコンパウンド試してみようと思います。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:42:51 ID:5a/mtO5lO
>>883
事故った状況は?
君もどこか傷受けたなら、示談ならお互い自分で直す、じゃダメなのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 07:35:48 ID:zFA022GC0
>>886
てめえが当てたんだろが
なんか勘違いしてんじゃねえか?
892*-*:2008/03/09(日) 09:09:30 ID:xoSnQegI0
板金ハンマーで渦巻状になった絞り形状でクッション付(ゴムだったかな?)どこか
購入できるところないかなぁ。。。。もう廃盤だったって言うから。。。。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:06:03 ID:nDQ3rJsOO
約70×20pの物2つ塗装するのに1週間以上かかりますか?
最初塗装に出した時は2日で出来て安い仕上がりになったらしいからまた再塗装頼んだんですが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 21:08:33 ID:XGrEmne50
>>892
当方某販売店だけど、こないだウチの先輩が注文受けてて、どこからかカタログのコピーが
届いてるのを見たな。
クッション付きかどうかはわからんが、もし覚えてたら明日会社行った時に聞いてくるよ。

>>893
通常の自動車補修相当の塗装であれば、手を付け始めたら1日で終わる。
ただ、仕事が混み入ってる場合とか必要な塗料が在庫になかったりすると
時間掛かることもあるね。
普通なら仕事持ち込んだときに納期の話まですると思うだけど、聞かなかった?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:15:02 ID:QBH08tSD0
サフを吹くとヒビ割れするんですけど、何が原因か分かりますか?

パテの後にこれでもかというぐらい脱脂してからスプレータイプのサフを吹いた状態です。
http://image13.bannch.com/bbs/9540/img/0091699487.jpg
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:00:50 ID:86CLGQLh0
これは…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:04:54 ID:heWvVNqN0

使途だ。
898895:2008/03/09(日) 23:13:12 ID:QBH08tSD0
マジレスお願いします。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:46:40 ID:vyjG6SR/0
>>895
ちぢれっていう症状。
溶剤で旧塗膜が侵された時なんかに出る。
所でこの画像って本当にサフ?なんか艶あるように見えるんだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:05:08 ID:XGrEmne50
パテがシリコンオフ吸い込んでんじゃねーかなぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:10:28 ID:od18cmoRO
ドライ ドライ

厚塗り×
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:24:23 ID:RswjoQI1O
マキバオーがちょうちょを追い掛けてる様に見える
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:40:22 ID:i4/f1zlvO
FFステップワゴン(白)を結構こすってしまって(50cm×50Cmくらい)少しへこんで塗装も大分剥がれました
いくらくらいかかりますか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:43:01 ID:i4/f1zlvO
場所言い忘れてました右後ろタイヤの少し前です
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:49:55 ID:QWiRWaro0
>>892
そんなもん買っても何の役に立たんからやめとけ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:31:51 ID:23R78Or8O
従業員に福利厚生の向上や環境、法律を守ってる町工場は限界にきています。
いい加減な工場とは付き合い止めましょう。フロンガスなんて大気に放出しほうだい
だってフロン回収装置持っている工場なんてほとんどない!「○工場の前を通ると臭い」
「○工場は労基に届出は?」等を労働基準局へメール公益通報しましょう。
ディーラーも同じです。真面目に働くと費用がかさみ、法的義務を守らない工場が
のさばる業界を変えましょう
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:49:42 ID:iSfm90kR0
>>903
ステップワゴンなんてどうでもいい。
別にそのままでいいじゃないか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:21:46 ID:hi0noqpm0
たしかにステップワゴンなんてどうでもいいな
909895:2008/03/11(火) 01:32:17 ID:9lScsvcc0
遅くなりました。

>>899
用材ですか。シリコンオフぐらいしか使っていませんすシリコンオフを使わないときにも出ました。
黒いサフです。写りの具合でつやがあるように見えるだけだと思います。

>>900
シリコンオフを使わない方がいいと言う事でしょうか?

>>901
薄く塗るように心がけてみます。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 06:53:16 ID:ynCCIrDd0
>>909
シリコンオフの溶剤じゃなくてサフに含まれる溶剤成分。
塗料はシンナーで希釈されてるわけだから。
サフの種類は2液ウレタン?もしラッカー系なら溶剤強いから一気に塗ると特にチヂレやすい。
だから>901も薄く薄く塗り重ねるように薦めてる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 09:48:54 ID:tbV1sSmc0
漏れが買った中古車には
リアスポイラーがついているのですが
漏れとしては気に入らないのですが
板金屋にリアスポを外してリアスポのついてた穴を埋めて塗装してくれ
っていったら技術のある店ならできそうでつか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 11:23:40 ID:QjjoMeJU0
>>903
マジレスすると>>1
現行車種か古いのか、白か白パールかで全然変わるのに
エスパーなんて出来ないよ。

>>911
トランクか?ゲートか?バンパーか?
バンパー以外ならどこの鈑金屋でも出来るでしょ。
ただし金額はけっこうかかると思うけどな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:26:15 ID:oDWep6LE0
>>911
それくらいできないと板金屋として成り立たん。
914895:2008/03/13(木) 21:54:09 ID:2gFhRrJY0
>>910
了解です。
ありがとうございます。

今日サフを吹かずに脱脂の後に直接色を塗ってみました。

同じようにチヂレてしまいました。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:02:16 ID:4tkua8Mv0
>>914
何を使って脱脂しているか知りたい。後、シンナーなりシリコンオフなりベンジンなり何で
脱脂しているか知らないが、しっかり乾かしてから塗っているよね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:19:23 ID:Ht+8sb41O
フェザーエッジ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 13:34:16 ID:zytiwYLvO
フロントバンパーに爪にひっかかる程度のキズがあります

カッターで切られた真っすぐなキズなんですが写真のコンパウンドできせますかね?http://q.pic.to/odj6w

もし消せない場合の補修の仕方を教えて下さい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:22:22 ID:Xq/vWCg10
H12 ヴィッツ 紺
左前ドアをかなり派手にぶつけてしまったのですが、ドア交換するとなるといくらでしょう?
交換の場合はディーラーへ持って行った方がいいですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:37:49 ID:wvL27bBH0
きせます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:56:07 ID:zytiwYLvO
>>919けせますの間違いでした
921修正:2008/03/14(金) 16:59:17 ID:zytiwYLvO
フロントバンパーに爪にひっかかる程度のキズがあります

カッターで切られた真っすぐなキズなんですが写真のコンパウンドで消せますかね?http://q.pic.to/odj6w

もし消せない場合の補修の仕方を教えて下さい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 17:18:25 ID:9FMhiZxQ0
またスゲー頭悪いのが出てきたな。
コンパウンドの写真じゃなくてキズの写真見せろよ。

まぁおまいのレベルがたかがしれてるのはよーくわかった。
板金塗装屋に行け。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 17:32:42 ID:zytiwYLvO
>>922うるせえチンカス(笑)
厨房きもいな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:14:21 ID:FiEw9gnTO
H5 シビックEG6 赤

オークションでエアロ三点(F.S.R)買いましたが色が青でした。

青から赤に塗装する場合、白から赤に塗装するよりも値段はどのくらいあがりますか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:45:55 ID:Drcp5c2P0
>>923
はいはい消せる消せる。
ついでにお前も消えてくれ。

>>924
少なくともそれが理由で料金アップは無いよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:46:15 ID:wvL27bBH0
だいぶあがります
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:46:24 ID:NLM/1YbR0
補修する必要が無く、まともな塗料で塗ってあれば
別に元の色がなんだろうが値段は一緒だと思うよ
普通のところでは。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:47:45 ID:Lsfn96XuO
板金したら車を売るときに価値は下がりますか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:49:37 ID:zytiwYLvO
フロントバンパーに爪にひっかかる程度のキズがあります

カッターで切られた真っすぐなキズなんですが写真のコンパウンドできせますかね?http://q.pic.to/odj6w

もし消せない場合の補修の仕方を教えて下さい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:50:19 ID:NLM/1YbR0
板金しないでそのまま売るよりは多少上がります。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:09:41 ID:FiEw9gnTO
>>925>>927
解答ありがとうございます。

インプレッサブルーだそうですが、料金上がらないようで安心しました。
932895:2008/03/14(金) 22:51:30 ID:OfHnEB6M0
>>915
シリコンオフで脱脂しています。

シリコンオフを拭き取った後、5分ぐらい乾かしています。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:27:51 ID:8gz0xqWy0
>>932
よく読み直してみたら、スプレーサフェそんだけ広範囲に吹いたんじゃそりゃちぢれるわ。
そのくらいの塗装するんだと、コンプレッサーとかガンとか塗装設備があるとこじゃないと
正直厳しいな。
ちゃんとした2液のウレタンプラサフ使わないと結局同じ結果だと思う。
自補修はあきらめて板金屋さん行くのがいいんじゃないかな?

>>931
色によって塗装代は違わないけど、メタリックだったりパールだったりすると値段は変わるよ。
気をつけてね。



あとスレ見てて思ったが、一言レスは大抵素人の適当な答えだから信用しないほうがよさそうだな。
934895:2008/03/15(土) 02:58:55 ID:j+KWjfgD0
>>933
でも去年の夏にバンパーを加工した時にはこんな症状は出ませんでした。

>あとスレ見てて思ったが、一言レスは大抵素人の適当な答えだから信用しないほうがよさそうだな。
りょ、了解ですw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:52:52 ID:NxpinVib0
>>934
俺も自分で缶ペ補修してチヂミくらったことがある。
バンパーを塗ったときはチヂミなんて起こらなかったのに、
その下に付いてるスポイラーを塗ったらチヂミ起こした。
原因とかよくわからんが、元の塗装との相性とかあるじゃないかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:00:21 ID:4NY/EUkQO
フロントバンパーに爪にひっかかる程度のキズがあります

カッターで切られた真っすぐなキズなんですが写真のコンパウンドできせますかね?http://q.pic.to/odj6w

もし消せない場合の補修の仕方を教えて下さい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:13:34 ID:8gz0xqWy0
>>934
ちなみにサフ前に足付けはしてる?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:29:52 ID:+Qvaat0Y0
>>933
お前が素人だろ
2液のウレタンサフ使ったって、ちぢれる時はちぢれる。

>)394
1回あれだけちぢれちゃったんだからもうあきらめて、ボンネット全剥離だよ。
何とかごまかせても後々おかしくなるから、変に手間を惜しむと後悔するよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:26:19 ID:RlNw7V7F0
>>886

オマエのようなカスは死ね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:34:07 ID:UK96nVaY0
>>933
プロのあなたに質問です。
サフェーサーの塗装範囲とチヂレやすさはどう関係しているのですか?
下地が駄目なら、例え米粒大で塗ってもチヂレると思うのですが。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:42:12 ID:WXTYwh1XO
スレチでしたらすいません。
ホイールをガリってしまいましたorz
他スレでパテとヤスリでって聞いたのですが、うまく誤魔化すのに
良い施工法とかあるでしょうか?ちなみにホイールはポリッシュです。
詳しい方、よろしくお願いします。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:47:48 ID:NxpinVib0
┌─────────────┐
│エサをあたえないでください│
└─────────────┘
 ( ゚д゚) っ│
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 00:43:21 ID:Dpq+ADRFO
自動車修理業は労働基準局の届出と認証資格が義務らしい。法律を守って経営してる
工場や保険会社の指定工場へご相談ください。ディーラーの人より優秀です
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:09:20 ID:SeK7Z5lz0
御教示下さい

E51エルグランド ミスティックブラックです
左フェンダーに毛筆で「ピタッ」と一押ししたような空色のペンキ?
のような塗料がいつの間にか付いていたのですが
どのようにすればキレイに処置できますか?

幅5ミリ 長さ15ミリ程です。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:44:47 ID:NYL/++7c0
>>944
リムーバー使ってみな
きれいに塗料剥がれるから
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:18:56 ID:J10gOh4r0
フロントバンパーに爪にひっかかる程度のキズがあります

カッターで切られた真っすぐなキズなんですが写真のコンパウンドできせますかね?http://q.pic.to/odj6w

もし消せない場合の補修の仕方を教えて下さい。
947895:2008/03/16(日) 22:23:02 ID:q5yWF//a0
>>937
サフ前の足付けはしています。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:27:51 ID:eGHWHeW10
一日に1回は一般車には道を譲り
DQNミニバンへは煽りをくれてオービス付近まで誘導する事にしている。

DQN珍バン煽ると面白いよ。
フラフラしだすし妙にがんばってる割にパカパカブレーキやりまくってるし
必死なのが後ろから眺めててウケルw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:33:45 ID:iGHQ3oYIO
>>946
爪に引っかかるようじゃ荒目だろうが細目だろうが
ペーパー当てないとコンパウンドじゃ無理でしょ。
どのくらいの目のペーパーをどのくらいかけるかによって
磨きで済むか塗りになるかが決まる。
表層だけの傷なら磨きでいけるだろうが
素材まで達した傷なら更にパテも使う事になるだろうし。
コンパウンドの画像出すんだったら
傷の画像出した方がいんじゃねの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:35:40 ID:0I5CWt9h0
釣られてるよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:39:58 ID:iGHQ3oYIO
連投スマソ。俺も質問。
板金屋に作ってもらった“色”があるんだが
希釈する際のシンナーが無い。
ホムセンに売ってるホルツのラッカーシンナーで希釈してもおk?
塗料メーカーはMRです。
952946:2008/03/17(月) 12:53:03 ID:6esLkoshO
>>949
http://o.pic.to/spdhb

キズはこのくらいです!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:27:17 ID:9yh8BXg60
シルバーの車ですが、水をかけると消えるくらいの細い線が10pくらいあります。
コンパウンドで磨くのがいいか、色の付いたワックスのようなものがいいか検討中です。
アドバイス願います。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:11:23 ID:nD1q0YAu0
見積もりお願いします。

年式:平成15年式
車種:シビックフェリオ
色:サテンシルバーメタリック
形式:ES3最終型
修理内容の詳細
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1205740945427644.NryQNh 
左前部フェンダーに納車時(三ヶ月前)からあるキズ+修復痕です。
ディーラーの営業マンが納車前にタッチペンで塗ったそうです。
これを元通りに修復していただくといくらくらいかかりそうですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:45:59 ID:FHBRs0+I0
3年前に中古のバンパー(黒からシルバーに塗装)に交換し
左コーナーに3センチくらいの塗装割れが出来てるのですが
高くつくとしてどれくらいを見ればいいでしょうか?割れが広がる前に直したいのですが・・・
車種はギャランです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:02:03 ID:t7PNfYFp0
>>953
1500番ぐらいのペーパーとコンパウンドでok

>>954
中古で買ったんだよね?
3〜4万かな

>>955
高くて2.5万
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:50:05 ID:MuitQ8KLO
>>956
>>954です。
中古購入です。だからいつの傷かは分かりません。
3〜4万ならIYHしなくても良さそうなので安心しました。
ありがとうございました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:50:57 ID:J8j+I2+KO
18年式のオッティで黒に乗ってます。
事故にあって、バンパーがとれました。
新しいバンパー代や工賃、色々含めて、どのくらいの代金になりますでしょうか?

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:14:53 ID:2VH+e0I0O
Z11のキューブ前期中期のフロントグリルは後期型(現行)につけられますか? ウィンカー変えないと無理だとしたら費用はどのくらいかかりますか?
960953:2008/03/18(火) 07:50:43 ID:IUAjRopb0
>>956
ありがとうございます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:52:46 ID:LJ/bK3BSO
全面塗装を考えています
ウルウルした、恐ろしいまでの美しい黒にしたいのですが、プロの方の今までのご経験で、どこのメーカーの、どの車種の黒が一番美しいですか?
あと黒って、ワンコートですか?それともその上からクリアーが被さるんでしょうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:56:42 ID:rkLGLf/e0
>>961
それなら依頼する工場で使ってる塗料メーカーの一番黒い原色100%で塗装してもらえばいい。
どの市販車よりも確実に漆黒になるよ。
あと、全塗装なら色を問わずクリヤー塗るのが普通。

963961:2008/03/18(火) 19:07:12 ID:LJ/bK3BSO
>>962
なるほど!
そういう注文の仕方があるんですね!
クリアはやっぱり上から被せるのが一般的なんですね!
大変、参考になりました!
どうも有難うございます!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:28:29 ID:KhUwqtpoO
ルーフボックスのカリスマなんですが、全塗装の値段教えて下さい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:03:53 ID:Pp6J2YfY0
リアフェンダーのつめがタイヤと干渉して
塗装剥げてきました。タイヤは干渉しないようにしましたが
つめはDIYで直そうかと思いますがパテ盛ってもまた剥げてきますか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:42:47 ID:Qio2aZdn0 BE:230670645-2BP(1)
H18のパッソでバックドアが凹んでしました。
板金屋でバックドアを持ち込みで持ってきたら安く済むと言われたですが、
ヤフオクでは今の時点では自分の型が見つかりませんでした。
もちろん、これからもヤフオクで自分の型を探すですが、
車のパーツを扱っている良心的なお店を教えて下さい。
宜しくお願いします。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:52:14 ID:d8N2LBaKO
トランクの上面5cm四方の中に傷が3カ所有りますが、バテ埋めして塗装だと一面塗りになるのでしょうか、色はシルバーメタリックです。デントは傷が有るので治りませんでした
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:08:42 ID:cPt7HESO0
H12クラウンアスリートGのスーパーホワイトUですがルーフからトランクにかけて艶がなくなりました
原因は屋根なし車庫で手入れ不足です
トランクはコンパウンドで磨き鏡面仕上げの極細コンパウンドで磨いたらピカピカになりました
しかしルーフも同じ工程を行い艶は出ましたが5日程で半つや消し状態になります
やはり再塗装が必要でしょうか?
ディーラーあたりでいくらくらいかかるでしょうか?
走行が極少(25000キロ)で新型購入も考えましたが下取りが安すぎて乗りつぶしすることにしました
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:17:36 ID:OA0jIuSA0
>>966
ttp://www.e8-2.com/
ttp://www.recojapan.com/
このあたりで探したらどう?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:14:45 ID:yL6IVWiS0
>>965
しっかり下地作れば大丈夫。
ていうか塗装割れだけならパテ不要。

>>967
少なくとも上面は全部塗る。
垂直面も塗るかどうかは傷の場所と予算次第。

>>968
コンパウンドでしっかり艶出しても、一週間もたないんなら塗装が死んでる。
再塗装するしかないけど、長く乗るつもりならクリアコートしてもらった方が良いよ。
何も言わないとソリッド白はクリア塗らないところも多いから。
料金は5万円程度。ディーラーに持って行くともう少し高いかも
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:37:05 ID:jCy5a5KcO
967です
>>970ありがとうございます
便乗質問なんですが、ドアの板金をした際、
ぼかしに失敗したような黒ずみが見られます
この修復はできるのでしょうか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:23:16 ID:VSRhvfZQ0
>>971
クレームで再塗装
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:26:59 ID:jCy5a5KcO
971です
>>972
実話、施工してから半年も経ちます
まさかぼかしの失敗とは知りませんでした
もはやクレームは無理かと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:24:49 ID:VSRhvfZQ0
>>973
半年でクレームあきらめるなんていいお客さんだ
メタリックは素人さんには100%綺麗に塗るのは無理なので
業者に任せたほうがいいと思う
975973:2008/03/19(水) 23:42:07 ID:jCy5a5KcO
>>974
他のお客さんて、そんなにクレーム凄いのですか
ちょっと黒ずみがと言ったら光の具合とピラーの影だと
あとシルバーは色あわせが難しいと言われたので、
引き下がりました
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:19:58 ID:a6eNIPIK0
それをやるのがプロだ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:52:22 ID:jWDaUWJX0
先日、塗装禿げを直してもらい、戻ってきたんだが、一部「かぶり」と言われるような
白い筋がクリアの下にありました。
目立たないんだけど、コンパウンドで削ってもいいのでしょうか?
もしくはそのままほっといてもいいのでしょうか?
お願します。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:26:39 ID:b3glEjdP0
きみはクリアを削り落とす気か?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:48:35 ID:jWDaUWJX0
いや、ほっといてもいいものかと・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:04:42 ID:8tz5TXJr0
現在、缶スプレーでの自家全塗装を考えています。
カラーはパールイエローでソフト99の調色サービスでないと買えません。
しかしそれだと1本2000円もします。
パールイエローにこだわりはないのでホンダのビートのイエローだとどこのホームセンターでも
売っているのでこの色にしようと思っています。
いろいろ調べていると車用の缶スプレーもホームセンターに売っている300円くらいの缶スプレーも
1液性は中身は同じだと言ってた人がいます。本当でしょうか?
300円の缶スプレーと車用のクリアーという組み合わせを考えています。

それとプラモが趣味の人のサイトでエアホーン用のタンク+模型用のエアブラシという組み合わせで
塗装しているのを見ましたが車の補修程度なら使えるでしょうか?
タイヤの空気入れ用のコンプレッサー(シガーライター電源)でチャージしながらなら使えば広い面積も使えるでしょうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 03:15:42 ID:uwN4PApY0
塗装の見積もりとかとは少しずれた質問ですいません

コンビニでぶつけられリアフェンダーが少し凹んだクルマに乗っているんですが
中古車屋にクルマを売りに行ったときに「ここを板金で直したら査定額は上がりますか?」と
聞いてみたところ「そんなに変わらないからこのままでOK」と言われました

個人が板金屋さんに持っていくのよりも、中古車屋の横の繋がり(?)で直した方が
安上がりなんでしょうか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:55:39 ID:Qkr9t0jw0
>>981
当然です。
ただ、いわゆる「中古車仕上げ」になるので
多くの場合、作業もそれなりです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 09:35:08 ID:9nqzqBfV0
>>981
暇そうにしている鈑金屋に現金ちらつかせて思いっきり値切るからね
ベンツやジャガーのオールペンが10万とかね
その時に言われるのは「現状売りするから最初だけ綺麗ならいいから」
これが中古仕上げですw
現状を知ってたら中古は怖くて、よっぽど信頼出来る店じゃないと買えないよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:43:02 ID:/aD6ZjIB0
>>983
・・・・それに引っかかった口です。
やはり中古車ってのは一般人が手を出してはいけないんですね。


じゃあ中古車って何の為に存在してんだ?プロ用? と疑問を持たざるを得ないけどorz

選別眼を持ちたいもんです
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:31:53 ID:uBZ30db40
>>984
乙としか言いようがないけど…

車に限らず不動産や古美術でもそうだけど、相場が確立している市場に
お買い得は無いと思うんだ。
年式の割に安い、綺麗なのに安いとかって要注意じゃない。
色が気に入らないなら無料でオールペンなんて論外だよね。
本当にお買い得な物なら一般市場になんか出ないうちに業者が持って行っちゃうよ。

選別する目がないないら保証付きの店を選ぶとか必要かもね。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:58:13 ID:uwN4PApY0
疑問解消
>>982-983ありがとうございます
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:15:41 ID:/aD6ZjIB0
>>985
中古車板でもないから不適切だけども
中古車を選別できる為の経験は無理でも
最低限の知識を身に付けられるサイトなんて
あってもいい感じするんですけどね。

まぁあったら中古車屋が素人騙せなくてつぶれるかw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:52:45 ID:LHfXKhysO
見積もりお願いします。
1,平成15年
2,コペン
3,シルバー
5,運転席側の後ろのタイヤのすぐ上のボディがボコボコ(空砲が入ったみたいに)ってなってしまいました。まだ、塗装は剥げてません。(JAFの人いわく、錆らしい)
範囲は、縦2.3cm・横15cm程度です。

又、車両保険にも入ってるんですが、今回のようなケースは適用出来るでしょうか?

よろしくお願いします。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:02:40 ID:fNYS7mWJ0
>988
どういう状況なのかよくわからん。
ぶつかった状況を教えてくれ。
俺コペンの全村修理を10台やった男
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>989
レスありがとうございます。
ぶつかったとかじゃ無いです。
昨日、バッテリーが上がってしまって、JAF呼んだんです。
そしたら、裏?から錆が来てるから直した方がいいよと言われました。(自分で気付かなかった。)
こんな感じです。
分かりにくくてゴメンなさい。保険使えればありがたいんですけどね。