【険道!】とんでもない酷道を語れ!14【酷道!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
秋だ!
秋休みはない!
それでも酷道へGO!

前スレ
【険道!】とんでもない酷道を語れ!13【酷道!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183989038/

関連スレ
【酷道】これでも天下の国道か?Part15【険道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1177597107/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:54:27 ID:ukMDNjHn0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:56:18 ID:FmJT3jTZO
3^^

>4

くやしいのぅwwwwwwww
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:57:26 ID:ukMDNjHn0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:19:49 ID:Jmcap2/u0
前スレ>>986
通行止めの規制さえ無ければ4輪でも普通に通行可能ですが?
但し、横に逸れたら即谷底だけど・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:31:38 ID:zJYgczca0
>>5
前スレ953の俺も通ったけど
工事してるのは県境から最初の常設ゲートの間だけなので
工事してない日なら置いてあるだけのゲートを動かせば通れちゃうぞ
75:2007/10/25(木) 00:49:20 ID:83D6Zu+50
>>6
それも知っているけど、
一応規制中なので(^_^;)・・・・

でもこの付近(含むr34)、
実際には通行可能なのに
両県通り抜け阻止に必死に為りすぎ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 07:25:28 ID:ukdEx5rc0
今週末は楢峠逝ってくるわ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 07:57:01 ID:RxiK9bZg0
テレビで田舎の道や橋やは老朽化しても調査もなしに放ってるところが
多いらしいな。調査したところでは重量制限設けてるところも多いらしい。
デカい車のやつ自重しろ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:46:24 ID:Ro8ZxlaX0
11t車で打保から林道入って途中の畑で野菜積み込んでR471/472で角川まで出る
という仕事をしているドライバーがいた
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:47:45 ID:Ro8ZxlaX0
>>7
必死なのは富山県だけだぞ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:12:50 ID:NMXaRW6+0
そろそろ温見納めの時期だな
渋峠は来月中ばに終了
いよいよ冬だな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:33:33 ID:vQCDAnkO0
問題編
大都市圏在住の人が林道・旧道などの不整路を楽しむのに適した車の特徴は?
14クロスポ野郎が必死(藁:2007/10/25(木) 14:16:24 ID:vQCDAnkO0
 「不整路を楽しむ」という条件から、滑り、凹凸、傾斜があっても駆動力を確実に路面に伝えることができる車や、
路面の凹凸や落石により車両下回りが損傷しない最低地上高の高い車が有利である。これらの条件に最も合致した車両
はクロスカントリー総輪駆動車であろう。また、日本国内の林道、旧道は概して幅員が小さく、通行や離合、転回は困
難であるため、車体サイズ、特に幅と長さが小さい方が有利である。
 一方、「大都市圏在住」という条件から、大都市とこれら不整路の間の往復にも適した車でもある必要がある。これ
ら2つの条件は互いに相反することがある。例えば最低地上高が高く、幅や全長が小さいという特徴について考えてみ
よう。このような特徴は全高や重心の高さ、トレッドやホイールベースの小ささとほぼ同義である。そのような特徴を
持つ車種は高速道路や一般国道バイパスの走行において安定性を確保しづらく、疲労しやすいと考えられる。往路で疲
れてしまい、十分に不整路走行を楽しめない、注意力が鈍って車両を損傷することも考えられるし、復路で疲労や不整
路走行時の不注意によるタイヤやサスペンションの損傷に起因する事故を起こす可能性もある。
15クロスポ野郎が必死(藁 続:2007/10/25(木) 14:17:27 ID:vQCDAnkO0
 ところで、日本国内の林道、旧道の中には一般車が通行可能な道路と、不可能な道路がある。ここで想定すべき道路
は前者のみと考えられる。奥秩父地区や十部一峠など、いくつかの不整路を総輪駆動であるが、最低地上高は乗用車と
して標準的で小型車枠最大級の乗用車で通行したことがある。大型の落石や崩落後のガレ場、深い轍があっても一般車
の通行が規制されていなければ、十分に通行することが可能であった。この時の印象ではこと一般車に通行が許されて
いる道路、であれば乗用車、若しくはその車高を若干上げた派生グレード・車種で十分という印象を受けた。また、確
かに最もよく見かける車両は軽枠のクロスカントリー総輪駆動車であったが、このような区間で見かけた営林署の車両
は何れも小型乗用車ベースの車種であった。一方、クロスカントリー総輪駆動車であっても大型の車種は運転も困難で
あり、離合などの際、他車にかける迷惑も甚大であるため、不向きであると感じた。
 以上から、大都市圏在住者が林道や旧道などの不整路を楽しむ場合には、乗用車の車高を上げた派生グレード・車種
を選択するのがよいと考える。さらに運転技能が高くなり、かつ行き帰りの疲労と引き替えにしてもそれらの車種では
行き難い場所に踏み込む意欲が高くなった場合には、本格的なクロスカントリー総輪駆動車、但し、軽枠か小型枠の車
種の購入を考えれば良いと考える。

講評
まあ、クロスポじゃダメでしょう。X買えよ、バカ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:06:24 ID:QwcsBhrk0
マークX契約してきたよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:53:07 ID:Y3u8F6B80
つまらん車を選んだな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:44:07 ID:gPck4Mko0
レクサス買うなら×で良いや
ただ、あの妙に青みがかった白色とグリルの×マークは頂けないけど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:11:06 ID:FR5MnD0c0
IS-Fで酷道を走る予定の者はおらぬのか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:23:27 ID:WmQcYnLk0
初代エスクード、初代RAV4、パジェロio あたりが良いんでない? >>13
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:51:52 ID:QwcsBhrk0
5ナンバー時代のフォレスターなんかも医院でない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:46:49 ID:Oo6uOV0J0
紅葉を見に、月山旧道を走って来ました。
動画、いる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:50:03 ID:BS5rEs2U0
>>20
初代エスクードはデザインとオンロード性能、オフロード性能を鼎立した最強モデルだと思う。
特に3ドア(5ドアでも十分コンパクト)。
バブルの頃の車だし、十分お金をかけられたのかな?
ioも消滅したみたいだし、このサイズの本格クロスカントリーはどこへ…
エンジンレイアウトだけ見たらフォレスターもよさげだが、水平対向は怖いなあ。

>>21
フォレスターに5ナンバーはない。
最廉価版(SF5のC/20、SG5C以前のX&X20)に設定されていたデュアルレンジ5MT(=10MT)なら最強だね。
実は福島県で営林署が採用してるのを見たことがある>フォレスター
悪評高いクロスポでも最低地上高は並みの乗用車よりはむしろ高め。
(SG5ターボとSG9ターボが170mm、SG5SOHCが175mm)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:51:06 ID:BS5rEs2U0
>>22

是非。
そういうものは聞くまでもなくうpすべし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:11:41 ID:ukdEx5rc0
>23
エスクは初代、2代目、3代目と乗り継いだが2代目のナロー5ドアが最高(と言いつつ乗ってたのはワイド)
初代はフレーム柔杉エンジン非力杉各部クオリティ低杉
3代目は重杉デカ杉足硬杉
2代目が一番バランスよかった
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:46:50 ID:73Wvlzbw0
このスレの住人?
ttp://www.news24.jp/95950.html
277:2007/10/25(木) 22:18:19 ID:83D6Zu+50
>>11
本年は、富山県の担当となっております。
実際には通行可能なのですが、毎年どちらかが申し合わせ(たぶん)で仮病しています。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:25:11 ID:ZNmRzOZ60
必死常設ゲートの数々とか、富山県だけが必死に見えるんだがなあ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:02:13 ID:WmQcYnLk0
>>13
 田舎のNSXとも言われてる、旧規格のアクティ(軽トラック)って選択肢もアリ。 
 そこら辺の高級車より断然目立つし。
 一般道、ワインディング、林道、河原、高速道路でもよく回るエンジンのおかげで快適ですよ。 
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:02:21 ID:QM+iI6Xg0
>>26
俺も今、ニュース見て吹っ飛んできた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:22:54 ID:ZNmRzOZ60
>>29
アクティは音だけが勇ましくて非常に良い
マフラー変えたらそれはもうやばい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:24:12 ID:qldaxyJR0
>>29
ベタだがジムニーじゃだめなのか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:26:12 ID:JR95la0r0
>>26
石榑にも捜索隊出した方が良くないか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:49:59 ID:WmQcYnLk0
>>32
 オフロード性能は、言うまでもなく最強だろうけれど、
 オンロード性能と、ワインディング、高速巡航の安定性、快適性に欠ける。

 狭い道走るにはSJ10、幌取っ払いフルオープンが良いだろうな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:29:51 ID:VOrmSS7e0
>>26
人事とは思えないな。
しかし、テレビの中の人は道の狭さを強調しているが一台なら楽に通れるし、
道から外れるような雰囲気でもないのにどうして転落したんだろう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:53:25 ID:w4e2QWbC0
>>20
なんでそこにラブ4が入ってるのか理解に苦しむな。
お前が乗ってるから?
他の人にもラブ4だけスルーされてることには気づいたと思うけどw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 04:55:55 ID:HwSvJvGe0
カイエンでいこーぜ
3822:2007/10/26(金) 07:16:02 ID:6Q7PXXZt0
3922:2007/10/26(金) 07:38:15 ID:6Q7PXXZt0
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8106.mov.html
まあ、俺の車には酷道ということで><
40ナスにかける思いやりナス:2007/10/26(金) 09:56:17 ID:X4S+XMfk0
>>26

看護師って暇なのか?
住所から推察するにこいつ自治医大か獨協医大の大学病院の看護師じゃね?
労働者の権利とやらを謳ってぴっと帰宅。
医師、特に立場の弱い研修医や中ベンに自分がこなせなかった仕事押しつけてオフを満喫。
そして医師達の生霊の呪いで転落死、か。

朝日町ということで医療をよくするために湯殿山で即身仏となる修行をやっていたのなら許せるがどうせそんなことはしてないだろう。
ただの享楽的なドライブ。この死、自業自得なり。

あ、朝日村じゃなくて朝日町か。関係ないわ。つうか、今なら鶴岡市って書くわな。おじさん間違えちゃったよ。わはははは!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:50:24 ID:U/1z6FZd0
>>40
なんでそんなに看護師に悪意バリバリなん?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:13:43 ID:v+2mrgHo0
>>41
おおかたどっかのナースにこてんぱんに振られたんだろw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:17:17 ID:Ba/e0npq0
即身仏とか中途半端な医療知識を披露する奴というと
車板の嫌われ者、銀レガだろうな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:02:44 ID:NzSxb8OZ0
明日明後日と温見納め、冠納めに逝こうかとオモテタが流石に無理っぽいな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:51:40 ID:j3IcP4Ss0
長野のグランドワゴン乗りがこんな所に(藁
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:29:11 ID:lx9Pote60
本日の温見、折越経由で通行可
濃霧注意
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:10:54 ID:n6vMKKMU0
>>46
あれ、しばらく前から通れたの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:47:08 ID:jL2ISCiG0
俺は1ヶ月前に通った。
4944、46:2007/10/28(日) 22:45:04 ID:YOcyQ2Zp0
口で言うのはメドイので画像で判断してくれ
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/6955.jpg

酷道含めると下道1000`/2日ドライブは中々効くよな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:13:18 ID:UQOlMYPD0
>>49
乙d
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:12:56 ID:bYexFDtl0
下道のみ500km日帰りドライブ
大抵途中で寝る
5249:2007/10/29(月) 14:22:00 ID:qwU76pzL0
何回通ってもR157は雄大素敵。ヤマの紅葉はそろそろ見頃だった
つか、落ち死ぬ区間さえなければ全然酷じゃないんだよな。福井側もかなり拡幅進んでるし
古い地図のダート区間有りの表記が懐かしいぜ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 15:07:57 ID:aPFrv0Oa0
オレの使っている地図では、303号線の八草峠には 「悪路」 と赤字で記載されている。
もちろんトンネルなどない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:15:19 ID:bYexFDtl0
その時代の地図使ってると自然に旧道突っ込むからイカンw
R155の西側末端とかw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:12:36 ID:wKKZ8hUr0
だが
それがいいw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:22:54 ID:h6uCxNLp0
当然のことながら418号八百津、恵那辺りも、目立つ赤線でしっかりつながっている。
きわめて良い道であるかのように。
もちろん五月橋も緑線だ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:58:43 ID:kM7PqH7X0
今紅葉見るなら石榑と鞍掛どっちがオヌヌメ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 04:19:00 ID:PpoRS9by0
>>56
そのおかげで自分も酷道変態になれました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:18:14 ID:GwHeSXQh0
>>57
天生峠と楢峠オススメ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 09:23:36 ID:qWRo5/E90
>>56
俺、10年程前それでR418に突っ込んだんだよな。
木曽川沿いの快走路だと思ってさ。

来たらトンでもない道だったけどすぐ快走路になるだろうと
思って走ってたけど一向に良くならなかった。
幸い抜けれたけどもう二度と通るものかと思ったけど
今ではなぜかこのスレの住民w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:25:57 ID:syeSAhPxO
覚醒したんですよw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:45:33 ID:E1L1BDqB0
昨日R425で龍神村方面に行こうとしたら
前から大きい車が来て離合ができなくて大変だった。
自分がバック苦手だから全行程に15分くらいかかってものすごい迷惑掛けた。
この場を借りてごめんなさい言います。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:53:51 ID:WIFmye7I0
>>62
それは大きい車が悪いんじゃないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:40:12 ID:w2ZGvV0X0
鞍掛峠、温見峠、冠山峠を回ってきた。
紅葉は今が見頃かな。下から上でちょうど色づきが変わっていくところ。
1000m以上はそろそろ終わり。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:02:50 ID:3Y9ATqP80
温見と冠山峠は自分もきのう行ってきた
あんな道だというのに峠は車でいっぱいだった
紅葉シーズンだからなんだろうな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:38:38 ID:w2ZGvV0X0
>>65
すれ違ったかもね。麓ではぶっ飛ばしてたから抜いたかも。

鞍掛峠を三重県側に下りていく時に煽ってきたアルファードは死ねばいい。
ちょっと追っかけたらすぐに追いついたのは所詮はミニバンだな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:50:30 ID:3Y9ATqP80
>>66
自分は関西方面から
R303→R417→冠山峠→R417→R476→R157→温見峠→行き止まり(Uターン)
のコースだった

高倉峠や馬坂峠にも寄りたかったが
R417の前にすでに八草峠にも立ち寄っていたので
ちょっと力尽きた

ちなみに八草峠までは四輪(FFセダン)でも普通に行けました
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:55:03 ID:nxfsMRby0
アルファードのクズ率は異常
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:59:28 ID:LzJIg93a0
>>63
どっちにしろ離合できるだけのスペースはなかったんだけどね。
手こずっているうちに後ろの車が追いついてきちゃって。
イライラしてただろうな。

それにしても帰ってきたら車が傷だらけになってたことがショックだったなぁ。
知らない間にガードレールにこすったりしてたみたい。
塗装がはげない程度の小さな傷もボディにいっぱいできてたし。
今までR421や旧R25(しかも夜)とかいろんなとこ行ったけど
昨日がいちばん大変だった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:02:18 ID:b0mcC9nW0
酷道は愛着の無いクルマで行くのが良い。
親がボロい軽とか乗ってると最高。
自分は親の10年落ちのパジェロミニでR418隕石まで行ったよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:04:15 ID:YyjwZVhz0
そして酷道のど真ん中でクルマが故障して酷道の名物オブジェとなり…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:21:10 ID:F/tpGD+U0
鹿が棲み着いて…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:30:03 ID:bjexbPTj0
酷突っ込もうと思い遠出したが、タイヤがザックリ裂けてるのに気付いて恐る恐る引き返した
250kmも
何やってんだorz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:40:43 ID:Rpldxp810
ボロ車で行って壊れたら、今の季節だと死にかねんわな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:18:32 ID:MFBnTPu00
>>68
エルグランドもな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:23:06 ID:UOsgzFnT0
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:48:14 ID:WzJNLXFx0
>>76
おまw
重量オーバー
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:13:23 ID:dfE8JbWI0
0.6mって、おいおい・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:15:46 ID:NUrBxoyJ0
バイク専用
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:08:04 ID:SilveRhf0
いや、バイクでも大型だと通れないんじゃないか?w
8149:2007/11/06(火) 22:37:46 ID:SVhdNooZ0
酷ではないが、おまえらそろそろ冬季閉鎖の時期ですよ
大きな所では渋峠が16日閉鎖、富士山スカイラインは月末
今週末両方逝てくる
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:53:13 ID:9+mEKDtAO
おまいら

楢峠へ行けよ

早くしないと閉まるぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:42:46 ID:6U3sdmcF0
>>80
俺の身体が通らない(´・ω・`)シ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:24:45 ID:ncwAbbtOO
>>76
携帯から見られた
トンクツ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:18:42 ID:Z/LJj9up0
>>76
画像小さっw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:21:23 ID:QliNJRII0
>>52
近年はマメに補修工事とかしてるし
「舗装が崩れてダート化!」なんてコメントも今は昔
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:12:05 ID:99SyPeQX0
そのコメントは現在進行形でR25非名阪加太付近に適用。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:54:34 ID:LAqVFt0x0
>>82
国道471ですか?
471だったら本日行って来ました。
小矢部から飛騨の区間
酷道マニアでもないんですが
ナビ指定のルートよりこっちのが近いじゃんと思い
軽い気持ちで突入したましたが最悪
二度と通りたくない。
まだ甘いですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:56:56 ID:uR9mSGuW0
いや、二度と通りたくないって思うくらいが、自分にとってはちょうどいいレベルなんだよきっと
あんまり無理めなところ突入して行って命落としたら楽しめないしね。
運転慣れていけば「二度と通りたくない」ところも「もう一回行ってみようかな」と思えるように
なるかもしれないし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:13:58 ID:Wix5j95g0
本当の酷道は都心部の国道だよな
9188:2007/11/11(日) 23:22:15 ID:LAqVFt0x0
>>89
もしももう一回行くとしたら
二輪のOFF車なら行ってもいいかな?
今日は車幅1800のミニバンでした。
おまけにガス欠寸前だったしorz
恐怖と不安でたまらなかった。
調べたら結構通行止めになるみたいですね
なんとか抜けられたからそれだけが救いでした
もし、あんな所で途中で崖崩れか何かで道が塞がってたと思うと....
あの崖っぷちを遥か後方までバックしてUターン
考えただけで寒気がしてくる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 05:20:06 ID:Pdrd9bkG0
オフ車なら四輪でもうダメポな所でも全く躊躇なしに進めるからね。
そこまでのアクセスと悪天候時の辛さに耐えられるかが問題。

っつーかミニバンならどこへ行っても楽しめないと思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:57:04 ID:cYqs7Bfu0
車幅1800だと結構怖いだろうなそりゃ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:29:38 ID:xkMwL/0/0
しかもガス欠寸前とあっちゃ・・・・スリルってレベルじゃない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:10:45 ID:jiDT1vnB0
オートバイは裸で乗らなきゃならないから熊とか蜂が怖い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:07:11 ID:V1/a/4210
楢峠はこないだ行ったら富山ナンバーのハイラックスサーフとすれ違った
ちょうど広くて良かったが崖っぷちの一番狭いとこだったらヤだね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:15:34 ID:uGRDZzoY0
>>95

裸でオートバイ乗ってる人みたことないお。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:45:11 ID:Pdrd9bkG0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:51:45 ID:hQjzzAmL0
パンツ一枚でオフ車に乗る人なら知ってる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:57:21 ID:fteXDGvk0
メイド服でツーリングする人ならw
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/822156.html
10188:2007/11/12(月) 22:01:19 ID:AtR6XZmA0
度々すみません。
前半
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29168.jpg
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29169.jpg

後半
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29167.jpg
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29166.jpg

写真を撮る精神的余裕が有りませんでしたので
森にやられてからはこの二枚のみ
この写真見るたび恐怖がよみがえってきます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:20:04 ID:PSDby3YaO
ふと気になったんだけど
R425等で転落死亡事故を起こした車両は引き上げられてるのかな?
下の方まで転落したら遺体だけ回収して車両は放置?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:33:43 ID:sNBswgQI0
数年前、川原樋川林道で道端に花が供えてあったので、下を見たら
トラックがひっくり返っていたが、帰って新聞記事を検索したら
その一ヶ月ほど前にトラックが転落して運転手があぼーんだった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:39:54 ID:cyc6JZwM0
>>102

引き上げないと環境汚染が問題にならないか?

>>103

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11117/saigai_siryo/1968hidagawbasu/saigai1.htm
こんな感じ?凄く怖い景色だ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:40:13 ID:ipdt2Uw00
道によるんじゃないかな。引き揚げる機材やら重機やらが
設置できる・入れる道なら放置はしないんじゃ…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:51:10 ID:cyc6JZwM0
そうか…確かに重機が入れないと放置するしかないかもな…

そしてその凄く怖い景色を見に行って祟られる馬鹿が続出…するかも知れない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:25:49 ID:xkMwL/0/0
>>102
もうかなり前に和歌山r229で谷に転落した大型車は、かなりあとあとまで谷底に
事故車両が残されてたらしい(結局引き上げはしなかった希ガス)

かと思えばその近場の林道脇に久しく放置してあった重機、あるときを境に
姿が見えなくなったなーと思ったら・・・放置現場そばのがけ下にまくり落として
あっただけだったとかw(もうあれから4年ぐらいになるけどまだあるよw)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:32:02 ID:KysM85sB0
>>101
ムラムラしたw
しかしダムって上からのぞくと怖いよな
遠近感無くなってきて吸い込まれそうになる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:27:30 ID:MEmIj5pb0
>101
みんなスルーしてるけど、ファイルサイズ2M以上とかアホ丸出しだよ
300k以下にリサイズするのがマナー
嬉しくて原寸ウプしたのかしらんが、もうちょっと考えてから貼ろうな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:31:58 ID:kmxz1ncpO
>>109
2Mで騒ぐってお前IDSNかよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:42:47 ID:/tLCp+z00
他のスレ(ドラ依)とかでも2Mの画像とか上げると大体嫌われてるよな
ちょっと考えたら解りそうな事だけど…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:34:36 ID:V+LZBExs0
まぁ、ネットの回線細い人はネット環境が酷道状態って事で優しくして下さいw
俺の住んでる所なんていつになったら酷道状態を脱するのか分からんorz
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:53:49 ID:3aAh3vZe0
>>109
このスレなのだから
DL(通行)する・しない は此処の判断で十分だと思うけどね。
114竜宮レナ:2007/11/13(火) 11:04:42 ID:3UR7cmcC0
>>101

そんなに恐怖かな?かな?
レナは毎日ここ通ってるよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:36:00 ID:3PDZyLbz0
>>101
ちゃんと舗装されていて、穴とか無く、カーブミラーまであるじゃないですか。
これぐらいだったら普通に走るけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:45:10 ID:RlZJBrqS0
アニオタのキモさには呆れる
117羽入:2007/11/13(火) 12:14:20 ID:3UR7cmcC0
>>116
              /   |               |  |  |       ヽ
           /    |                }、 ハ   |        |
             /      ハ   :!\        ーーミA、∧        |
        r‐v     |   \ 斗  ヽ.      .' /  j/` !   /   ト..、
.      /:::::::|    ヽ   /\ ≦ \   //イ孑示、|   /    :!:::::::\   
        {::::::::::|     ` ー‐ ≦孑k  } /   ん'' ∧!  イ     |::::::::::::::ヽ   
       ∨:::::::ヽ、       ∨ ん   ハ  }´   弋  イり从v      ∧::::::::::::::::}
.        ∨::::::::::|`¨   ー ム弋込 り      ` ー= ′ /    ィ' |:::::::::::::/
          ∨::::::::'.       ヽ  ゞ ´     '        /   / / /:::::::::::.'   あぅあぅあぅ…
         ∨:::::∧      \     r‐ ヘ    ≦ _  ィ ´ / /::::::::.ィ
         ∨:/  ヽ`ト 、   ≧     ー‐′       /.'   / /:::/  !
.           ヽ    }\人  ̄}ゝ、           ィ / / //   |
                /    '.  !     >  ,_ . ´   _トム´          |
            //`Y ヽ |    / ∧     //Y ` V⌒ Y  ̄ ̄_二_ヽ
            〃 /ヽ  ヾ  / / /'    ///⌒ヽ. ヽ.  |  /   ヽ \
           /    ./⌒Y Y   l l   // /⌒ヽ `    .| /     '.
.            八         l |   .l l / /   {_ハ        |'        |
            {  ヽ        |   .l |/ /      |         /          |
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:04:07 ID:ClWYcZUP0
うちはまだアナログ回線だから小さくしてくれた方がありがたいな。
というかどんなにデカい画像でも結局スクリーンの解像度以上に
大きくても無意味だからせめて一般的なスクリーンサイズくらいには
落して欲しい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:35:30 ID:txmUCSm10
縮小すればいいだけの話。
解像度は高いほうがいいに決まっている。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:47:22 ID:9ZpMldzU0
>>119
バカ発見
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:53:04 ID:IJoc0C2k0
2MBで騒いでんじゃねーよw

貧弱回線の奴がいくら騒ごうと切り捨てられていくのが
パソ通時代からのネットの常識。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:09:49 ID:4BTYIP9G0
エロ画像で局所拡大したい場合以外は画面より大きくても邪魔だけどね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:42:16 ID:3UR7cmcC0
局所だけじゃ抜けないだろ?
イッテる全身像にこそ興奮する。

解像度は画面と同じくらい(2048×1536)がいいよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:22:38 ID:8RGvJ2U20
1024X768だと縦画像見るときスクロールが面倒
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:38:02 ID:TMh77Alx0
一番見やすいのは640X480でFA?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:31:55 ID:B/ZANM9E0
てか、あまりでかい元画像だと
専用ブラウザの画像プレビューがなかなか読み込まなくてちょっと哀しくなる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:15:02 ID:hYS0Bt6R0
>>102
廃止迫る東の川簡易郵便局が賑わっていた頃、郵便局からもっと奥に進んだ所でこんなのを見た・・・
ttp://meihantakamine.fc2web.com/DSC00139.JPG
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:53:34 ID:OwACteZ40
矢ノ川峠を熊野側に少し降りたところに放置プレイで朽ちていた軽自動車とかあったな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:38:08 ID:J+WYv6R20
>>125 >>127

ちょっと小さいなあ…VGA(640×480)環境の香具師なんてもういないんで、最低XGA(1024×768)にしようや。
このご時世にショボいディスプレー使ってる奴が悪いってことで。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:54:44 ID:PEyvvxtg0
>>129
じゃあおまえはどんなディスプレーwを使ってるんで?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:10:30 ID:V+LZBExs0
俺はWQXGA(2560×1600)です、参考までに
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:13:42 ID:nPNLfBqT0
どうせ韓国製の液晶だろwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:58:25 ID:9ZpMldzU0
>>129
死ねクズ二度と来るな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:26:37 ID:MAeD5XFq0
貧乏人が五月蠅いな…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:36:01 ID:pIGMSTCh0
今後も最大解像度、縮小なしということでよろしく。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:40:21 ID:DMampf4A0
そんなに小さな画像が見たかったら自分で縮小すればいいんじゃね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 05:31:11 ID:BAnCjqFh0
でかいディスプレイじゃないとなんて、きっと年取って老眼だから細かいの見づらいんだね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 05:54:27 ID:NLCwZgUx0
>>109が脳内マナー振りかざして非常ににくだらんこと言い出すから
荒れちまったじゃねぇか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:38:31 ID:edNrgfNi0
でも普通は縮小してウプすると思うけどね
ウプ主も初心者だろうし解らなかったのかも知れないけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:07:43 ID:kKNGEV7z0
>>109がアホ丸出しだよ、ってことでこの件終了。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:10:34 ID:213dwlrH0
じゃあ300KB以下ってことで決定な。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:55:10 ID:4Dzse3Cr0
1枚12MBとかのRAWアップロードしてないだけマシ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:47:57 ID:WA7dXeLx0
貧弱環境の奴は、自分で勝手に縮小してろ。2MBぐらい全く問題なし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:09:39 ID:4Dzse3Cr0
まあ自宅警備員の方には屁でもないでしょうけどね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:27:16 ID:32+mjprs0
>>143
縮小するにも一旦ファイルをDLしなきゃいけないんだけどねw
それすら解らない脳が可哀想な人かな?
つか、スゲーとかよくやったとレスして欲しかったアプ主が
正反対の反応にファビョって名無しで暴れてるように感じる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:18:24 ID:4Dzse3Cr0
まあ1600x1200で500KBくらいまでが常識の範囲だと思うがな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:34:45 ID:xEYY5Inx0
>>145
ファイルのダウンロードも2メガバイトならあっという間だろ。
世の中全てがお前と同じような激貧環境とでも思っているのか?

ITの世界というのは、時代遅れの環境の奴は切り捨てればいいだけで
配慮する必要はないのだ。
ま、覚えとけ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:35:53 ID:Od11Y/Nq0
>>146に同意だな。

今のデジカメは800〜1000万画素が主流のようだが、投稿するサイズは50%縮小、画質も中程度にして300〜500KB程度にまとめるのが一番受けがいい。
昔のデジカメを使う場合も生のファイルだとデジカメのID情報から投稿者を推測して執拗に攻撃するバカがいるから、一回画像処理ソフトを通してそれを消した方がいい。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:41:17 ID:Od11Y/Nq0
>>147
報告としては面白くても、決して芸術的な写真ではないので正直2MBのクォリティは不要だと思う。
それに、たくさん画像が並んでたりする場合には1つ1つが500KBくらいでパッと出る方が正直有り難い。
自分も光で、数値上は50Mb/s位出てるようだが、伝送経路には必ずボトルネックがあるので2MBの画像がパッと出るわけではない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:52:28 ID:BGf5bwG30
まぁ、自分のゴミ環境を基準にして「300kがマナー」wwwなどと言い出した
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193151032/109n が
最も恥ずかしい奴であることだけは間違いない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:56:59 ID:edNrgfNi0
アフォがまだ発狂してるが、結局>>146 の案でおkだろ
個人的には640X480 300KBでも十分だけど
んで>>101はまだ頑張るつもりなのかね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:05:47 ID:FdIe+irI0
状況を淡々と報告するような画像だと面白いと思うけど
でっかい画像を「俺様のオナニー見やがれ」とばかりにあげられるのは勘弁な

「回線が貧弱なお前が悪い」ってワンパターンなフレーズ振り回して騒いでるおバカさんは消えていいよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:27:40 ID:Od11Y/Nq0
>>101最大の問題は、ULしてからしばらくInternal Server ErrorでDL出来なかったこと。
重い画像を大量に飲み込んだサーバーにはそれなりの負荷がかかるわけだ。
光回戦だろうが、ISDNだろうが画像がULされたサーバーが落ちていたら同じこと。

動画ならともかく、高々JPEGの画像で大容量ファイル専用のサーバー使うこともあるまい?
500KBまでなら安定して稼働しているところがたくさんあるのだから(あと、動画をアップする連中のためにも)そっちを使った方が良かろう?

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:48:37 ID:dfi2OCNO0
ファビョってるヤツがものの見事に単発IDなのがワロス
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:53:21 ID:dfi2OCNO0
カタチが判ればいいや:640x480 128KB
普通サイズ上限:1024x768 300KB
特に見て欲しい:1600x1200 500KB

ってとこじゃね?

昨今の綺麗でもないのにサイズだけ無駄にでかいコンデジで撮ったまんまのJPEG貼るのは常識がないと断言できる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:17:30 ID:ugOCUkJL0
800*600でいいよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:25:15 ID:edNrgfNi0
>>150
一人だけ浮いちゃったね、君。
次はちゃんとリサイズしてから揚げろよ
それが君の知らなかった常識なんだからなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:25:53 ID:XnW34OoC0
>>153の提示した基準を支持。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:36:02 ID:UnpPeTZi0
2Mは確かにデカイと思うけど
ショボイのだと壁紙にできない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:50:00 ID:TuYUyINM0
1600x1200以下の糞画像なんか、最初から上げるな
と思うけどな。

「貧」の奴らが、なんか必死だなぁ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:58:56 ID:edNrgfNi0
凄いのが沸いてきたな
ここは酷道スレであって「素敵画像スレ」じゃねぃよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:07:35 ID:XnW34OoC0
>>157

ここでは壁紙にしたいような画像は滅多にない。
依存スレにはまあまあ多いんだけど(自分の車を構図に入れるバカの写真は論外だけどな)。

そういう画像はプレビューした後で「元ファイルくれ!」って書けばいいじゃん?
自己顕示欲旺盛な奴ならウハウハ喜んで上げてくれるよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:14:56 ID:uMzxkCC40
巨大画像貼るヤツに限ってブレまくりの糞画像だから叩かれる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:33:27 ID:tY9WyJVY0
画像サイズもエコでお永井します
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:53:51 ID:Dsz4T+R10
静止画よりも動画の方が嬉しい。
酷道巡りの車載映像を見るとわくわくするよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:37:35 ID:ZGPidxas0
解像度厨はデジカメ板へお帰りください。
1200万画素クラスの画像を等倍で見て楽しんでてくださいw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:40:33 ID:6KH03osg0
葉脈が確認できないような画像は糞。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:38:06 ID:aXR56fLM0
険道・酷道スレなのに...邪道だ!!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:44:42 ID:QV1Oa4Y+0
気孔が確認できないような画像は糞。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:19:34 ID:M39xKes80
酷道のスレ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 02:43:13 ID:M7/uZBTq0
>>148
大筋は同意できるが
記録内容の偽造防止という意味で
Exif情報を消すことは賞賛できないね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 02:52:28 ID:9739vM3P0
>>146
>>148
同意。
少し縮小するだけでそれぐらいのサイズになるもんね。

>>101
ここで画像を貼るなら文句言われないように貼らないと
結局、粋がったり不満ぶちまけたりする人が出てくるし
お互いに不愉快な思いをする事になるからもう少し考えて
画像を貼ったほうがいいよ。

>>171
>記録内容の偽造防止という意味で
Exif情報を消すことは賞賛できないね。

あなたがそこまで気にする必要はないと思う。
むしろ、そういうトラブルを避けるために
デジカメのID情報は消すべきと言える。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 03:01:47 ID:N0OmCMZb0
専ブラだと自動でリサイズされるから不便はないけど、モバイル環境だとウザいだろうな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:56:04 ID:L/g/V4KE0
>>166
コンデジの1200万画素なんてゴミ。
600万画素の一眼の方が圧倒的に綺麗。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:05:50 ID:AYJaFqvh0


  酷道スレ。


176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:03:17 ID:L/g/V4KE0
それは自治にすらなっていない気がする
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:50:51 ID:M7/uZBTq0
>>172
Exif【日付・撮影情報記録】は、内容の情報として重要だよ。
デジカメ個々ののID情報拾ったって普通誰の持ち主の物かは解らない物だよ。
むしろ、何故消すの?と言う次元だよ。

まあ、一応色々訳あって消さなければならない人向けに
Exif【日付・撮影情報記録】2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176032219/l50
に行って、ログを読むか質問すればやり方解ると思うよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 14:28:13 ID:zyX2gLhJ0
>>177
なぜそこまでこだわるのか
わからない
そこまで口出すのなら、UPされた画像を見ないでいただきたい
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 14:48:06 ID:L/g/V4KE0
写真屋さんでRAW現像してリサイズしてJPEGにすると綺麗さっぱりExif飛んじゃうので付けられない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:03:30 ID:DbtbtA7R0
いやいや、それを言うならお前が重くて嫌な2MBの画像を開くのをやめろよ。
リンクが貼られてるからってクリックしないと行けない訳ではないんだよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:08:47 ID:FNEiKvqX0
じゃあリンクに容量書いてうpすれば万事解決ね。
個人HPでも容量デカいのって注意書きしてる人も結構いるし
それが誰でも見られる場所にうpするマナーてことで。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:16:40 ID:0alslKjf0
そろそろ終結宣言出そうかね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:40:24 ID:IlvYRAfc0
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29168.jpg (2MB)

こんな風に書けばOKでしょ。
デカいのうpしたい人はできるし、見たくない人は避けられる。
注意は、( )が半角の場合、URLの一部と認識される場合があるから
URLの後にスペースを入れることかな。( )が全角ならそれは必要ないけど。

あと、500KB程度なら注意書きする必要ないよね。
ナローバンド/ブロードバンド問わず負担がかからないものに
注意書きする必要はないから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:54:38 ID:GXbBhIEO0
ボロ環境の奴らがいつまでも必死過ぎる。

100MBとかだったらギャーギャー騒ぐのもわかるが、
今回はたったの2MBだぜ。たったの。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:04:19 ID:sK4FXOGr0
2MBを費やす価値がない画像だったからだろう。
付いてるコメントもバカ丸出しだし。

素晴らしい画像なら何MBでも文句は言われない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:08:01 ID:YkbTN4+P0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:59:26 ID:zyX2gLhJ0
動画かよ
どうせなら画像で100M貼れよな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:12:59 ID:xFoWM9sP0
いわゆる100メガショックという奴だな
ゲーム好きだからわかる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:31:08 ID:IlvYRAfc0
別に容量書いてくれたら100MBが1TBでも文句ないよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:37:52 ID:9739vM3P0
>>183
いや、こういう風にすればいい。
ブラウザ開いた時に画像も表示しないから
余計な時間を省く事が出来る。
tp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29168.jpg (2MB)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:14:23 ID:9739vM3P0
ちなみに上と同じ画像
tp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/6987.jpg (491kb)
画像を観てもらいたいならこれぐらいの配慮をしておけば
画像の内容に不満を持たれてもスルーしてもらえたのでは?
と個人的に思いました。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:06:41 ID:/7K3+K2y0
>>191
画像の大きさとかはどうでもいい。
httpから書けとは言わないから、
tpからはじめずにttpからにしてもらえると助かる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:30:47 ID:W18Hxgug0
ここはどこ?
わたしはだれ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:35:08 ID:1G1EroP40
tpとかアホか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:53:20 ID:ssZCi5500
>>192 >>194
専用ブラウザ使ってないアホが未だにいるんだなぁ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:56:26 ID:nxpPePMl0
それでもリンク張ってくれる専ブラ万歳
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:24:42 ID:oE6Y+npD0
デジカメ板へ帰れよw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:22:59 ID:1G1EroP40
>>195
お前のことだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:48:12 ID:4cYFgHQq0
【険道!】リンクで嫌がらせをするスレ【酷道!】
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:04:17 ID:SU+SwKG20
専ブラだけど、画像は非表示にしてる
怖い画像だったらどうすんのヨ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:18:35 ID:5OdpNLZ60
>>200
酷道へ乗り込める勇気があるなら大丈夫!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:43:09 ID:i6+hXFkU0
そうか!酷道スレだからリンク先への道も険しくしてるんだな?!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:46:31 ID:qTE1xvke0
しかしまぁ、このスレの連中がここまで心の狭い奴ばかりだったとは。

荒れ始めれば、すぐに本性というのが出てくるもんだ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:49:32 ID:4IQ8dRc10
俺も正直引いた
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:50:41 ID:GSLZdYK70
おーすげぇ伸びてるじゃんと思って見たら・・・・ナニコレ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:57:37 ID:8JGfjV0F0
ということで、次の方険道・酷道についてよろしく
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 04:26:13 ID:a1jyutxZ0
>>203
道幅の狭いところばかり走ってきたら 心もそれに合わせてコンパクトに
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 06:44:32 ID:HcgMkltT0
クネクネ山中狭路好きの俺、そういえば昔から、ひねくれてるだの、根性曲がってるだの言われてたわ。
視野が狭いとかも。
成るべくしてなったんだな、今の酷好き。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:40:36 ID:ZwIXCO0/0
中部は冬季閉鎖が増えてR425が輝く季節になったな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:01:14 ID:UhXggyQ+0
>>186
結構面白かった。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:09:47 ID:dW21CDEM0
>>209
R418八百津恵那エリアも
草木が減ってこれからが旬
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:42:40 ID:hHsKyivq0
渋峠も閉まり、アボーン峠も閉まったな
つかお前らはいつ冬タイヤに履き替えますか?
俺は関西だけど今んとこ12月の初めを予定。
今年は温さが粘りつつ、一気に冬になりそうな予感
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:28:20 ID:d4+l93gG0
>>212
12月中旬かなぁ@愛知
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:12:45 ID:a1jyutxZ0
冬タイヤに履き替えたことがない@紀伊半島南部在住
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:24:01 ID:nbeYajh10
R42でもシャーベット状態になる時あり。
R425はカチンカチンになるし、てんこ盛りで雪積もる個所もあり。
紀伊半島南部へ冬タイヤで楽しみに行ったりするが、まわりがノーマルタイヤだとそれはそれで怖いもんがあるな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:47:23 ID:9o3mrCmF0
>>214は山間部には入らない人間なんだろうな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:01:02 ID:fjLcAbeC0
酷スレなんだからずんずん入っちゃう人のはずなんだけどなあ
今の時期林道走ってると落ち葉で隠蔽された岩がコワヒ
一度山ん中でリムフランジ曲げるほどの強サイドカットしてから恐怖症になた
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:14:03 ID:a1jyutxZ0
>>216
入る・・・けどあんまり悪天候のときは無理してひどいところいかないw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:24:43 ID:6tZOHaEU0
以前、雪が降った時にR166の旧高見峠に行こうとした事がある。
最初のうちはそんなに積もってなかったけど、進むにつれて雪が多くなってきた。
杉谷隧道を越えたあたりで15cmほど積もってたのでヤバイと思って引き返した。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:05:06 ID:z5C6wnm20
当たり前だが、そろそろ東北は通行止め箇所が出てきた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:29:22 ID:++4uZluM0
>>210
自演乙w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:11:31 ID:6lycY3LK0
関ヶ原は12月下旬にはたいてい一発来るからそれまでに冬タイヤにしとかないとハマる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:40:56 ID:GUHZ8uCo0
今年は早いかも
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:10:56 ID:2TsezlcC0
関ヶ原は週明けにもやばいぞ
下手すりゃ岐阜険酷、東濃の一部除いて討ち死にの悪寒
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 03:41:11 ID:5XitiazJ0
高野龍神も12月上旬くらいに一発来ます。
早ければ来週あたりにも。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:27:06 ID:Fmd+nwYY0
>>219
あそこは結構てんこ盛りになってても、冬山登山客らが強行して来てたりする。
R425白谷TNや洞川高原&吉野大峯林道も、しこたま積もってるのに、入りこんでる山男らしき連中がいる。
まあ、紀伊半島山間部は、冬期通行止めもゲートなく表示のみで入り込めるんだが、判断間違うととんでもないことになりそう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:05:04 ID:a1wJJX0v0
Q
今月車で谷瀬の吊橋に行きます。
その後、龍神温泉まで行くのですが、どの道を通って行くのがベストか、教えていただけないでしょうか?
一番近い県道?は、道が狭くて大変だと聞きました。
よろしくお願い致します。
A
ベストな道?無いです(笑)
私は20年来十津川、竜神に通っていますが、この二つは同時には行きません。
この二つの温泉をつなぐ道は、どの道もしんどいです。
やめたほうが良いです。それぞれ単独で考えたほうが良いです。
いちど新宮に出て白浜あたりから竜神に向かったほうがマシといっても過言ではないです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:58:29 ID:Jb+viis30
今の時期のR425を通るなんて言語道断w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:02:48 ID:Y5J62yAD0
>>227
何年前の回答だよ
R311→水谷栃谷トンネル経由で1時間半くらいだから
同時に行ったってたいしたことはない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:01:35 ID:RWkLF/Kh0
先日R480で和歌山行った。対向車来ないから楽勝と思ったら
一番狭いとこで来やがった。それも3台数珠繋ぎ。何とか離合
出来たが、ガードレールギリギリに寄せたら「ボコッ」と音がして
さっきまでのルンルン気分が一気に鬱へorz
落ち込んだまま走行再開、しばらく走ると「えっ!」と目が点に・・
バスが来た!シンジラレナーイ!もちろん大型バスじゃないが
マイクロバスよりデカい奴。幸いカーブの所でスペースあったから
離合にそれほど苦労はなかったが、あんなのと遭遇するとは
思いもしなかった。峠越えて和歌山側の人里に下りてきたら
結構大きなトラックと遭遇、横路地にバックさせられました。
相変わらずしんどい道だが、これでも初級レベルらしいね。
R425なんて俺には無理だろうな。。。
ちなみに「ボコッ」音の件、何ともなかったス。何か踏んだみたい。ほっ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:45:40 ID:7mJG31Hw0
R425・龍神温泉〜十津川温泉を走破すれば男になれるよ。
狭小区間、がけ崩れ、地すべり、何でもこい状態!w

あと奈良県南部のR309・天川村役場〜行者還トンネルもお勧めだね。
逆バンクの崖下を通過するときのスリルとかもう最高ww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:04:03 ID:5XitiazJ0
>>229
そうだね。
って今日と明日に2007 翔龍祭・林業まつりってのが開催されている
みたいなので龍神温泉へ行ってこようと思います。
紅葉で染まるR168のドライブも楽しみです。
龍神本宮林道の紅葉も観てみたいし、湯の峰温泉にも寄りたい。
うーん・・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:28:54 ID:0gHLXRpl0
425通ると”死亡”の文字がやたら目に入ってだいぶ萎えるな
街中で”死亡事故多発スピード落とせ!!”の表示を見るのとはわけが違う
エンジンを切ったら静まり返る山の中で、死亡、死亡、死亡、の文字の連続
あれほど運転手を不安にさせてメリットあるのかと小一時間問い詰めたい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:35:40 ID:ozXVGy6Q0
Q
十津川から 龍神 425号って そんな難しい道なん?
通った事無いんだけど
昔 行者トンネルだっけ?あの道通って 天辻の下に出た時は
なんじゃこの道は と思ったけど
あの道と 同等? 同等じゃなきゃ 走れるとは思うが・・・

A1
R425号は1回通った事が有るけど、2度と通りたくない。
本宮まで行ってR311号で中辺路それから県道198号で龍神がまし。
A2
>>161
同等じゃないよ。走れるもんなら走ってみ。但しこのサイトみてから考える
ことを薦める。
ttp://route01.com/r400r507.html
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:51:39 ID:Y5J62yAD0
>>230
R480は和歌山県内もたいがい悪いけどね
トンネルが出来る直前の梨子ノ木峠なんて1時間に10台くらい
フルサイズ観光バスが走ってたからな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:13:36 ID:3rXmBIt30
>>234
あんなに酷くない、普通
ただしサンドラが対向できたら殺意を覚えるかも
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:40:20 ID:f70iw/zC0
R425は狭いといえばソコソコ狭いけど
一番の酷は道程が長すぎるのとサンドラの誤進入を招きやすいというだけ

何回も書いてるけどR152、R157、R425は道程が長いだけでそんなに酷じゃない
特に152.157なんか特定区間のみが狭いだけで他はただの観光道路
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:46:37 ID:OAcCqyia0
>>237
くどい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:34:16 ID:9p0xA/mm0
牛廻越 と 裏匹見峡 は、空気読めないサンドラさえ流入しなければ
2度と・・・ と言うレベルではないと思う。
ただ、シーズンは空気読めないサンドラが大杉。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:44:11 ID:sYbIOXwmO
R425龍神−十津川間マラソン開催中
通行注意されたし!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:00:39 ID:K/MaWduI0
>>サンドラ
テクなしなら酷道に出てくんな。
わかってて出てきたらそれは殺人だ。

警告を無視して出てきたらぶち殺すわ。

正当防衛だからあたいには貴様を殺す権利がある。
軍人として国民を脅かす危険分子を処分する義務がある。

あたいの自慢のククリナイフがバカの血で汚れるのは不本意だケド。
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/97mkm.html

性器を切り取り、肛門、直腸を刺し貫き、手足を切り落とし、口を裂き、眼窩を剔り、そして首を切り落とす。
今後、サンドラ全てをこの方法で処刑し、日本を美しい国にするわ。

安倍元総理の密命を受けた軍人 華

----------------------

って、酷道の奥で殺人やってもばれない恐怖感(ゾクッ)

みんなでこれを酷道の入り口に掲げないか?(華ちゃんの絵も印刷な)
愚かなサンドラどもが入らないように。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:11:22 ID:/VZskExR0
鈴木光司の小説に、山奥に迷い込んだサンドラが遺体遺棄現場に出くわして、
家族を守るためにそのふたりの男を殺すストーリーのがある。

酷道を走ってると、ココなら遺棄しても当分見つからんなという場所がしばしばあるね。
でも、林業屋さんにすぐに発見されちゃうんだろうか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 14:52:07 ID:K/MaWduI0
林道といえども、車が走れる道路がある場所は勿論、道路から見通せる場所で何かやったらすぐに発見、通報されるよ。
最近は防犯カメラもあるみたいだし。

日本一地形が複雑なのは秩父で、しかも民度が低くて防犯対策もしてないのか、最近では完全犯罪=秩父みたいな言われよう。
関西や九州からも埋めに来ると聞いた。

関東の893が埼玉に集中してるのも秩父に近い方が便利だからかも知れない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:17:56 ID:yBfCeAMQ0
死体遺棄も嫌だが極めて稀なことだろう。
不法投棄はざらにあるし悪質だ。
大阪河南町の某林道脇に家電品や中古車が捨てられているが
そこはかなりの酷道で軽でなければ冷や汗物の道なんだが
2Lクラスの車が2〜3台放置されているし、太陽熱温水器や
冷蔵庫、テレビなどの粗大ゴミも山積状態。
 紀伊半島の酷道までゴミ捨てに行く輩はいないと思うが
以前、R480鍋谷峠周辺は不法投棄のメッカ?だったらしい。
↓の看板設置の効果で最近は減ってるらしいが・・・
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/katamachi/20070302/20070302165517.jpg
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:10:12 ID:vOSA2/aJ0
梅田阪急前の植込みにあったホームレスの死体は、
ミイラ化するまで発見されなかったけどなw
意外にも都市部のビルの屋上などは長期間にわたって見つからないことが多いかも。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 18:21:56 ID:/VZskExR0
>>245
鈴木光司の小説に、ビル屋上の貯水槽……ry

酷道走ってて、ちょっと車停められるような場所(待避所より広いスペース。たまに重機なんかが
置いてあるような)がよくあるやん。
ああいうところに、夜中に重機運んでさっさと穴掘って、埋めて、上に砂利でも敷いて戻しておいたら
ぜってー発見されないだろうなぁと思うんだけど、そんなに甘くないのかね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:55:12 ID:Ra7eyei80
>>246
現実にあったよね。
水が臭いって住人から苦情が来て、屋上の貯水槽を調べたら死体が入ってたという。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:08:30 ID:us/TOfMX0
どこに死体を捨てたら見つからないか考えるスレはここですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:31:39 ID:RIBpi5fO0
>>247

鼠や猫の死体ならよく入ってるよ。
貯水槽の水なんて汚くて使えない。
マンション選ぶ時は気を付けた方がいいよ。
貯水槽と無縁な低層の物件を選んだ方がいい。

ちなみに俺が住んでるマンション、7階建てなのになんと貯水槽がない!
理由は上記に同じ。(つうか、大家が慌てて設計変更したそうだ)
5階以上ではシャワーが弱くて実用にならんそうです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:45:03 ID:STVU+IhF0
>>245
サウナの隅っこで長期間発見されなかった、なんてのもあったな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:28:19 ID:6WjQUkrX0
>>246
鈴木光司を鈴木義司と見間違えて
「空き地の土管の中に死体か…見つからないかも」
って勝手に感心した俺ガイル
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:30:45 ID:adqqNEdn0
>>250
名古屋だったかな。
その死体画像持ってる。
法医学の授業のスライドを保存。
不謹慎だからここには出さないけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:19:01 ID:9UUh3unAO
>>249
普通、貯水漕のないマンションだと電動ポンプで圧送するから、
水圧が足りないなんて事は無いはずなんだけどな。

スレの流れに沿ってレスすると、外海に流すのが一番良い。
ガスで浮くのを防ぐため、必ず腹部を切り裂くこと。
バレたら死体遺棄どころか死体損壊まで付いて来るけどな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:39:04 ID:adqqNEdn0
>>253

綿流しかよ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 02:33:05 ID:yyEksaju0
あぅあぅ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 03:09:26 ID:1MbrIP4d0
>>253
今は都市によっては3〜5階建てくらいまでならポンプなしでもおk
水道局の確認が必要なので勝手に設計変更して無理矢理ポンプなしとかは無理だが
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/shitei_jigyou/kouji_info_28.htm(東京都の場合)

てか、おまいら酷道の話はどうしたw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 03:12:08 ID:g1RuaaSu0
水の通り道が酷道なのです
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 04:43:49 ID:yyEksaju0
酷道の水の通り道
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up40457.jpg

皆様お馴染み、温見峠への道中にあるやつね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 05:02:47 ID:G4DP98+f0
>>253
いい事聞いた










なわけあるかぃ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 06:02:22 ID:0m2A7Uf/0
こんな人生の酷道もあったんだね…
http://www.vipper.org/vip670193.jpg
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:15:22 ID:JJamt5JG0
>>260
ちょwwwwwwwwwwwww
テラバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:36:17 ID:4KOOoR4R0
金精峠行けなかったアッー!!!

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:45:35 ID:7juEzk0C0
酷道めぐりもOFFシーズンに入るな。今週末を狙ってるやつは注意だぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 05:46:14 ID:A0DFjrkf0
R477みたいな酷でもあり、雪道アタックもできる道を楽しまないのか!
今年の冬は期待できそうだなー。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:24:30 ID:1EOl0e0B0
R477=武平峠だったオレは「あそこ冬期閉鎖じゃん」と思ったが
そういえば左京区内はある程度除雪してたな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:36:28 ID:MEYPTpW20
>>262

今年はもう閉鎖なの?1ヵ月以上早いのだが…>金精
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:03:03 ID:wHhiV0OL0
>>265
集落があるからな。除雪しないと陸の孤島になる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:07:22 ID:FGhYrf6w0
茨川行ったことあるやついる?
地図で見れば見るほど、集落があったこと自体信じられなくなる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:22:27 ID:YQZwhb9b0
>>268

http://www.cty-net.ne.jp/~toyo-k/ibaragawa/iibara.htm
すげー。

余談ながら、某ゲーム原作アニメDVDCMの煽り文句「山奥の閉ざされた村雛見沢…」。
閉ざされた村といいながら、厨房消防がチャリでまともな市街地に出られるの見て萎えた。
あんなの閉ざされた村じゃねえ。作者が産まれてこれまでずっと都市生活者だったことがよくわかる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:38:56 ID:OLfr39rQ0
日付変わって昨日、冠山は雪のため通行止め。
今日から春まで、冬の通行止め。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:56:33 ID:/b8loDwT0
しっかし天気の3ヶ月予報はほんと当たらないな。
何が平年並みの寒さだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 07:23:06 ID:rlXy8eN70
>>268
どこのことかと見てみたら、御池林道の近辺か。
俺んちから近くて、たまに行くから今度探してみようと思うけど、行けるんかいな?
道あるの?
どこにあるにしろ、ここらじゃ近辺集落からそんなに離れちゃいないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:09:03 ID:dekIabmN0
>>272
茨川林道ってのが。片道10kmの完全な行き止まり林道だから面白みはないかもしれん。
数年前オンボロトゥデイで行ったけど余裕だった。

車のない時代、完全に隔絶されたロクに農地もない所に集落が独立していたってのが
すごいわけで。鈴鹿西麓の廃村は歴史をひもとくと興味深いよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:19:11 ID:9xXvYqBQ0
>>271
二日後の予報すらアテにならんつーのに
三ヶ月予報なんて当たるわけがない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:51:47 ID:LuKGVb+r0
熊本大分宮崎にまたがる九州山地も隔絶集落が大杉
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:15:39 ID:VtWJZVKC0
隔絶集落の人たち、どうやって生活してんだろう?林業?
お店も病院もないし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:28:00 ID:LuKGVb+r0
林業とわずかな田畑と公共工事
278田舎人:2007/11/21(水) 13:29:48 ID:FHRx3KXq0
コンビニは便利どす
コンビニしっとるか?コンビニ
オールタイム、エブリデイだべ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:38:27 ID:WwZ6ByDB0
田舎のコンビニ(チコマート、ホットスパ、デイリー、地方農協系や酒屋の経営するコンビニ)は夜中閉まる
偽田舎人には想像できんだろうがな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:17:21 ID:Jx0Cw/iK0
そうそう、20:00には閉まってるコンビニもあったな...
どこがコンビニだよ! と突っ込んだのは言うまでもない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:32:22 ID:qWHRe78O0
田舎ではないが酒屋のコンビニは23時ぐらいには閉まったなぁ
遅めの時間だと風呂上りのその店の娘がパジャマで店番をしていた
運が悪いと疲れ果てた親父が店番

ローソンとかでも23時に終わるところが昔はよくあったな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:01:08 ID:Vt/zx/Jn0
「いしづち」を知ってたら神!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:06:49 ID:qWHRe78O0
ナイトショップか・・・  たまにいくよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:17:25 ID:yddGgNnU0
いまや温見峠へのアプローチ道路と化している感があるが
あの途中にある冬期無人集落「越波」出身の爺が近くにいるけど

リアル厨房時代遊びに行くのに上大須まで歩いてったとか
小学校の遠足は泊りがけで温見峠越えて温見で一泊して帰った、とか面白い話聞いた
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:23:49 ID:dekIabmN0
>>282
四国だけかと思ったら奈良とかにも一部あるんだよね。
弁当屋とかの別形態の場合が多いけど。

>>284
あそこ通るといつも

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

ってやりたくなるw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:32:48 ID:KNTl+cSL0
>>281
藻前はセブンイレブンの店名の由来を知っているか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:44:03 ID:VdRJEB6a0
>>286
7:00〜11:00の4時間しか営業しない
って意味だろーが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:14:51 ID:R3XPx7930
午前中で終わりかよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:36:00 ID:ZC+JCgUb0
やっててよかった!のCMの頃だな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:44:23 ID:LuKGVb+r0
それを言うなら開いててよかった
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:45:08 ID:gEXSDIxq0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1193848830/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1182941257/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:03:03 ID:1GDNIwSI0
>>285
鈴鹿にも弁当屋として存在した
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:22:21 ID:Mv6J9GpJ0
>>285
神戸の垂水にもあった
学生時代お世話になりました
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 03:06:27 ID:SySE7Jfj0
ナイトショップいしづち。
四国ツーリングでお世話になりました。

昔コンビニって概念がない頃に付けられたらしい。
ポプラも昔はそう名乗ってたんだとか。
ところで、滋賀県のセイコーマートが全滅してファミマに置き換わった経緯を誰か知らない?


くっ、コンビニ擬人化などというジャンルがあったとは…
http://convenies.fc2web.com/711/01.jpg
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 08:45:10 ID:cq+SQUVd0
>>294

セイコーマート(Seicomart)は、主に北海道を地盤とする日本のコンビニエンスストアチェーンである。
以前は滋賀県、京都府、兵庫県南西部、鳥取県東部にも、
フランチャイズ契約の別会社によって店舗を展開していたが、これらの店舗はファミリーマートへ譲渡された。
大手チェーンのファミリーマートの筆頭株主である伊藤忠商事と、
セイコーマートの親会社である食品・酒類卸の株式会社丸ヨ西尾とは従前より資本関係があり、
道内に店舗を持たなかったファミリーマートとはDVD仕入れや歳暮商品取り扱いなどで提携関係にあった。

だ、そうです(ウィキペディアより一部抜粋)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:34:35 ID:V2HQ7YIc0
九州に行ったらエブリワンってコンビニが多いのに気づいた。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:46:24 ID:SySE7Jfj0
>>295
d

北海道出身者は道外で見せ見かけるとセイコマと呼んで懐かしんでたんだよね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 10:44:19 ID:jSDUovdH0
大手との相互不可侵カルテルを自ら破って叩き潰されたタイムリーも忘れないでねw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:02:46 ID:TfWvvr//0
サンチェーン最高
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:16:29 ID:X8/oXf7p0
コンビニって増えすぎ大杉
昔は惨遅延と背文意礼文1と労損しかなかったのにな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:53:17 ID:MTyB80IO0
>>300
惨遅延て何さ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:10:46 ID:2wpmPEet0
サンチェーンはローソンに吸収されました。
といっても、当時はそんなにマイナーなチェーン店でもなかった気がする。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:54:12 ID:gsG+elQ50
なっ、なつかし〜 サンチェーンあったな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:08:30 ID:SySE7Jfj0
バイク板の情報によると、龍スカは6cmの積雪とのこと。
行きてええええ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:18:39 ID:rIowePfI0
>>304
もう積もったのか…
スタッドレスが無い俺の車じゃ今年は当分無理そうだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:20:10 ID:49BrkIs30
東北はすごいことになってるよな
去年の今頃は六十里越でちょっと吹雪に見舞われてびびってたのに
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:37:18 ID:gT+3xDgBO
ちょw
こないだの日曜日に走ったばっかりだよ。>>R252

昼から雨だったけど、柳津辺りから雪が…。

田子倉ダム手前から、前が見えないくらい降ってたお。

田子倉駅手前辺りは既に積もってた。
オマケに灰エースがねこまってた。

スタッドレス履いてて良かった…。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:00:11 ID://5Kx8S60
>和歌山県側に峠を下り、龍神村を経由して再度十津川村上湯川谷に
戻ろうとしたときのことであった。ジープのラジオからはちょうど
日本シリーズの試合が生中継で放送されていた。
山道を運転しながらラジオのチューニングに気をとられた瞬間、真正面に
車が現れ急ブレーキ!大きな正面衝突は避けられたが対向車のボンネットは
強固なジープのバンパーの前にクの字に
へこんでしまった。龍神村の農家で電話を借り、お巡りさんを呼んで現場検証。
この事故、私の不注意が原因のようだが、我が車人生で唯一の事故である。
今回の旅、なんか不吉な予感がする。

>私の不注意が原因のようだが って他人事みたいな書き方して・・・
「私の不注意が原因だが」だろ!これってR425?1000%こいつが悪い。
こんなのに出会ったら災難だな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:39:38 ID:SbNxGqMm0
日曜は暖かいらしいからこの冬最後のドライブ日和かな。

混むといやだから藻前らR425にくるなよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:08:35 ID:7foYMNQW0
R425で>>309と握手するオフ開催!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:48:36 ID:tMOZhYyz0
走る方向を一方向に決めとけばいいんじゃない?
対向車線側は涙目かもしれんが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:53:46 ID:QJhVsL8O0
牛廻越は真冬でもてきとーなゲート置いてあるだけだからな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:22:42 ID:8VgUxguTO
そろそろ冬季閉鎖の時期かぁ…明日は今年の走り納めでもするかね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:15:06 ID:EJmIQATb0
ガソリン、200円超えるかも・・だし
一生の走り納めかも試練な
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:49:15 ID:wZiFqFtA0
原油バブルが弾けた後が怖い
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:48:05 ID:mylALiMN0
今朝R42大又トンネルのとこで−1℃表示。
やっぱ今年は期待していいかも。

イタツゴを久しぶりに走ってきました。冬季閉鎖前に。
まだ雪はなかったけど、水たまりに張った氷割って走るのはちょっと楽しい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:43:19 ID:EJ0QJg0A0
一昨年だっけ?R425の白谷トンネルかカナウナギトンネルでの巨大ツララの写真がうpされたのは。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:24:48 ID:yTqcm/ng0
真冬の白谷トンネルはマジで3mのつららがお出迎えしてくれるからな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:03:04 ID:0yjaQ7Xg0
そういうときってどうするの?
思い切って突っ込むの? ポキッと折ってから行くの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:10:23 ID:BBtVK/Rq0
>>319
メラゾーマ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:32:17 ID:o176Axq90
>>317
一昨年だとオモ
去年は暖かすぎたのか、1月いったがつららなかった
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:01:21 ID:daoLTLQI0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      おちんちんびろーん
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
323309:2007/11/25(日) 09:57:54 ID:BvkPFzAH0
R425を夜どうし走って17時間ぶり帰ってきた。
愛知-尾鷲-(R425)-十津川-龍神-高野龍神スカイライン-R25-家
そういえば1時頃十津川の道路わきでシルビアが車中泊してたな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:55:50 ID:OOrUEDB60
>−1℃
知ってるとは思うけど、これくらいの路面温度が一番滑るんだよ。
落ちないように気をつけて…も滑ったら食い止めようなく落ちるから
落ちるようなところには行かないが吉。
行くならもっと寒くなってからか、暖かくなってからか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:50:53 ID:s8IemCEzO
>>279
ホットスパは単に田舎のコンビニってわけじゃないぞ。
結構世界展開してるし。5年前くらいに、ヨーロッパ放浪してる時、オーストリアで夜行列車の窓越しに発見して、妙に納得した。
だって、そこもオーストリアの中じゃ田舎にあたる場所だったし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:54:07 ID:BBtVK/Rq0
スパーは世界的なグループだよ。
沖縄ではホットスパーのことをホッパーと呼ぶらしい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:55:44 ID:BBtVK/Rq0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:48:16 ID:za/PIS8K0
知らなかったぜ
てっきり衰退した田舎のスーパーチェーンかと思ってた
地元のスパーで「♪スパー スパー スパー ・・・」とBGMが流れてたのも今は昔
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:55:50 ID:fLSfs7xs0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:57:11 ID:BVDIwm0c0
>>329
なごんだわw

何処?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:42:03 ID:5/c5IlHz0
>>330

R471・R472の楢峠付近だよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:52:11 ID:8VhIl39n0
貼るならもっとでかいサイズで貼れよ。
最低でも1600x1200。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:20:03 ID:XehyktLz0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:43:29 ID:wT1GK+ZZ0
>>331
ボリビアって書いてあったが……
335名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/28(水) 23:56:25 ID:jQguCxrE0
>>331は嘘つき
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:04:44 ID:RFx7wJA/0
>>329
一番上のオッサンはボリビア人にしてはファッショナブルじゃまいか??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:28:06 ID:n5lSZMPI0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>331
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:50:34 ID:uz0xA0x50
右ハンドル禁止だから日本の中古トラックをムリヤリ左ハンドルに改造してるんだよなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:52:29 ID:omCmOnJz0
>>329
何という罰ゲームw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 03:58:27 ID:NJTJt1vTO
一昨年の春に島根旅行の旅行のついでにR488の裏匹見に行ってきた。
快調に進んでこれは楽しいと思ってたら頂上付近で大雪で路面は凍結。
引き返すようなスペースもなくノーマルタイヤでマジで死ぬのを覚悟した。
ものすごい緊張で疲れてたんだろうけどR186に出たところにある公衆便所で便座に座ったまま1時間寝てた。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:24:01 ID:XN01X4ln0
なんでわざわざ便器で?車で寝ればいいのに。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:11:19 ID:GCjAd0mM0
トイレってなぜか落ち着くよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:56:55 ID:3IdcOsf+0
奥只見樹海ライン冬季閉鎖だね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:01:03 ID:hGITnfd20
冬支度の酷険が増える12月か
今年もあとひと月、今年の酷険は岐阜ばっかりだった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:22:34 ID:WSpsWGKm0
うんこが長引くと眠くなる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 05:16:33 ID:g6kjgjOe0
>>342
しかし家のトイレならともかく公衆便所は有り得ないぞ・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 06:14:41 ID:JotHT2HQ0
家のトイレでもいやだ。屋外が一番好き。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:15:46 ID:CoNE1ajs0
既出かも知れないけど、茨城県のR6は酷い。特に日立市周辺の渋滞の仕方は異常。
人口二十万人にも満たない地方都市のクセに、渋滞だけは首都高並み。
R6は東京と東北を結ぶ主要道路なのに、栃木のR4や福島の同じR6に比べると、あまりにお粗末
日立市内をスルー出来る様に海沿いにバイパス造ってるけど、片側1車線でしかもまだまだ部分開通
更にR6への接続部は渋滞の名所ww。何も考えないで造ってるとしか思えない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:29:45 ID:E05R4SQI0
常陸
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:21:49 ID:MIlKq5ZQ0
>>346
俺がバイトしてるコンビニでは、洋式トイレで寝た奴がマジでいたぞ
あまりにも長い時間出てこないんで、何かあったのかもと救急車まで呼んだら、実は寝てただけという
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:34:02 ID:ro9VmdO60
>>294
滋賀県・京都府のフーズアップルがセブンイレブンへ
サンチェーンって言うのもいつの間にかローソンになった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:38:26 ID:5hTrK8EX0
>>348
日本一車が通る酷道は世田谷区にあるという話もあるぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:27:59 ID:JZKzfaXN0
人がたくさん住んでいて携帯も繋がり、何かトラブっても容易に
救助を受けられるような道はどんなに狭くても酷道とは言わない。
単に狭くてすれ違い困難な道ならウチの町内にもたくさんある。
渋滞が酷い道も酷道とは無関係・・とマジレスしてみる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:05:12 ID:1wpdc0my0
>単に狭くてすれ違い困難な道

ならどこにでもあるが、「狭くてすれ違い困難な国道・県道」は比較的珍しい
この範囲なら街中だろうが「酷道」「険道」と思う

渋滞は酷道の範囲外
ただ単に車が多いだけ
355濡れ衣 zaq7ac4f86b.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2007/12/01(土) 20:16:59 ID:Luu6zyPI0 BE:1660526-2BP(1622)
>>353
それだと暗峠は酷道にならない気がする
携帯が繋がるかは知らないけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:01:20 ID:w0hKMzYW0
酷道はもう知り尽くされたけど、
まだ知られてない県道はいっぱいありそう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:11:29 ID:bqn/mjNcO
富山県八尾の県道228号線は結構凄いぞ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 05:12:45 ID:6j/uE0wQ0
ウチの近くの国道は女子高が2連続であって、登下校時間は女の子の大群が
歩道を埋め尽くし、道行くドライバー達が脇見ばかりして酷く走り辛いんだが
これも酷道でいい?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 07:02:13 ID:as1AXUp20
>>354
県道なら凄まじい数ある。
360 ◆/SMX/o6RLE :2007/12/02(日) 07:26:01 ID:R6X2hwZkO
>>355
暗峠は大阪側の一部で電波届かず@FOMA P903iTV

奈良側は未確認。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:25:15 ID:gz2caj800
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:16:09 ID:Fzg4pzG50
>>358
ちょ、場所教えれww
チンコをコク道。なんちゃってww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:23:32 ID:wjtWeD/9O
やかましいわ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:48:04 ID:6qSTlKHb0
R424の黒沢牧場の辺りは皆の衆的にはどの程度?
拙者的には、結構酷いと思ったが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:49:30 ID:CTjtvE560
>>364
初心者レベル
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:51:54 ID:CTjtvE560
>>358
たとえば道から外れたら死ぬような道。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:56:49 ID:CTjtvE560
>>358
その道を速度を出しているわけでもなく普通に走っているのに
突然死ぬ事になるような道
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:01:17 ID:vi+QTGKF0
>>348

日立市内に関しては同意見。
だから日立南太田-日立北間だけ常磐道を使うことがある。

急ぎなら首都高-三郷IC-那珂IC(夜間早朝割)、那珂ICでUターンして、那珂IC-いわき勿来IC(通勤割)。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:06:33 ID:vi+QTGKF0
国道401号線に酷道感があるのは自分だけかな?
新鳥居峠周辺だったと思うが、幅3mくらい、片側は柵もなく崖、しかも路肩が崩れた修復跡が目立ちまくり、という素敵な場所がある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:15:13 ID:YlopjQ4D0
>>369
どうってことない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:32:24 ID:sjjLaPQ00
>>358
道が酷ではなくて
お前が酷なだけ。道のせいにするな。
>>357
富山には有名な県道があるじゃないか!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:58:17 ID:07EBlLftO
まだ酷慣れしてない時、夜に通ってgkbrだった。ここ、国道じゃないの、と>新鳥居峠
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:59:56 ID:O+uWpOsf0
俺にとってのオンリー1
酷道157
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 03:20:26 ID:qRBu8AXc0
>>372
深夜の酷道はゴキブリ王国って意味かと思った。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 04:42:51 ID:hUIdXpIw0
>>369

これからの時期通ろうというなら酷道
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 05:33:23 ID:b1HILJhW0
>>375
あそこは冬季閉鎖区間じゃないのか。ひぇー
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 08:05:34 ID:o8CQvSl40
>>371
ブナオ峠から北はどうなってます?
もう何年も通れてないよぉ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:04:24 ID:qRBu8AXc0
酷道ではこれくらいのテクニックが必要だぞ
http://www.liveleak.com/view?i=58f_1196709573
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:11:10 ID:Hv2WIkmR0
>>378
小口の工事で林道の奥とかに
重機運んでいる連中
それに近いよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 14:29:17 ID:fusgQhCu0
すごいなー
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:00:57 ID:o3C+J54s0
なんだかんだ言っても、もう酷道巡りのシーズンオフなんだよな。
暖かい地方の酷道に話題が偏るのもいいが、シーズンオフだからこそ
出来ることはないかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:03:50 ID:auvxfQMx0
>>381
これからのシーズン、東北の山々は殆ど酷道になるじゃないか
383♂昭和57年式(6月23日生まれ):2007/12/05(水) 19:25:10 ID:5MY6z736O
普免取って7ヶ月後の2001年10月にR425を御坊→尾鷲と完走した。425は何回か完走した最強酷道、スリル満点。

完走した国道リスト
1〜3、8〜11、14〜35、41〜43、52〜57、130〜136、139、156〜202、205、211、246〜251、256〜265、271、299〜314、317〜319、327、367〜374、377、388、417〜442、444、476〜484、492〜496。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:29:20 ID:0D5ARuUI0
>>382
そっちの意味の酷道なら、悪天候ドライブスレが守備範囲だな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:16:38 ID:/XNHIw/T0
人にとって酷な道ではなく、道にとって酷な人
ttp://www2.4chan.jp/image/474ef4490f464_14_org.jpg
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:35:33 ID:AEN6uuWz0
重量税とはなにかと小一時間
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:53:05 ID:fazJhDaO0
>>385
どう見ても重量オーバー
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:30:06 ID:karUPURX0
原付がカワイソス
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:53:51 ID:tvkPHTd+0
>>385
原付虐待で通報しますた
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:08:29 ID:lu9Bm1HZ0
タイヤもカワイソス
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:27:25 ID:doWOO4tRO
>>385マツコデラックスかよ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:35:33 ID:nYN6VQ1i0
おいおい、路線バスが走るような場所ではないwww
http://jp.youtube.com/watch?v=6ZjBNNkvBf0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:17:16 ID:/WOw9bkJ0
道自体の酷さ加減なら駒ヶ根駒ケ岳公園線とかもあるが
普通に車と対向する可能性がある分、なかなか美味しそうだな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:30:06 ID:CkIPO04u0
>>392
さすがに一通だよな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:56:16 ID:0TEarXvD0
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:01:26 ID:TkT4TqKx0
397尼崎市在住(昭和57年式♂):2007/12/07(金) 23:44:11 ID:4hLeP5uPO
>>392神姫バスやな。

旧国道372号。
372といえば姫路市〜京都都市圏を最短で結ぶ快走路で数回完走したが。
398尼崎市在住(昭和57年式♂):2007/12/08(土) 01:37:17 ID:iPw4/7TmO
先月にR425を4度目の完走した。

自宅〜阪高湾岸線〜関空道〜阪和道〜広川IC(九州道ではなく阪和道)〜R42で御坊入りし、R425を東進。
牛廻峠は景色よかったが、4回目とはいえ命懸けでガードレールすらない断崖絶壁を進んだ。

R425の十津川村滝(R168枚方方面分岐)〜尾鷲市坂場は俺が生まれる直前の1982年4月1日に国道指定施行されたもののいまだに未整備。
十津川村滝〜村道神川線(R169瀞への抜け道)分岐と下北山村役場〜R169の間は2車線(センターラインは追越はみ出し禁止)にして欲しい。

尾鷲一通は完走のため東行(市道)→R42→R425→東行(市道)と一周。

帰りはR311を完走、R42〜南紀田辺IC〜阪和道〜阪南IC〜大阪r256〜R26〜R43〜阪高17〜R43で帰尼した。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:34:02 ID:L0YRvNBD0
>>398
牛廻峠〜十津川温泉までの間、ちょうど1年前くらいに
土砂崩れによる死亡事故があったけど、今は完全復旧してた?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:26:00 ID:EjFvJRENO
>>385
道にとっても酷だが、さらに原付にとっても酷すぎるな。
つか、オバフェンだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:31:02 ID:t51W5o+M0
昔、凄いピザがレーサーレプリカで峠走りしてるのを目撃した。122号だったかな?
ハングオン、そして何故か抜き去っていく右手にVサイン。

軽量化、エアロ、全てが無駄に見える…
402尼崎市在住(昭和57年式♂):2007/12/08(土) 10:03:57 ID:iPw4/7TmO
>>399あの転落事故は十津川村内の22歳男性が通勤途中だったようで。
転落防止で走る方に集中していたから見ていない。

奈良県は県庁から150km離れたR425を改良する気がないように感じる。奈良r735にもいえるが、せめてガードレールは設置しろ。
帰りのR311も十津川村飛び地の竹筒(たけとう)付近は放置されたまま。

今日はR477を池田市→日野町へ走行の途中で休憩中。南丹市のR372姫路方面分岐付近がバイパス化されていた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:25:56 ID:8xmsGRZF0
>>397
険道だけど、あそこにバスが走ってたとは・・

http://www.gifukoku.go.jp/mino/touge/007/body.htm
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:32:32 ID:bCX1UBp30
>>351 遅レスだが
FoodsAppleのフランチャイズ時代を含めて考えると
大阪で最初のセブンイレブンはR171沿いにあった高槻千代田店になる ただし現在は閉店
フランチャイズ時代からKBS京都テレビでセブンイレブンのCMが流れていたが
関西ではまだまだ知名度低かったな
じゃがまるくんが関西でも普通に買える今は隔世の感があるよ


>>403
和歌山は有田鉄道のマイクロバス路線も険道を走りまくりw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:01:42 ID:XJI6coI/0
>>403
ぎふこくナビの美濃の峠、何度読んでもおもしろいというか興味深いな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:42:19 ID:lxKIhCB40
故・増山たづ子氏の写真集に廃村前の馬坂トンネル徳山側の写真あるよ
見た目同じだけどゲートは付いてない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:50:06 ID:V2Xr1HX00
>>406
今月どっかで写真展示会やるって新聞に書いてあったな。名古屋市内だったっけ…
408K君:2007/12/09(日) 09:24:16 ID:HAEPcKhm0
初めてカキコミします。
高速道路とか有料道路に間違えて入っちゃったってこと、ありませんか?
フツーに道を走ってると、気付かないうちに高速に入ってて、料金所に突入してしまう。
奈良と大阪にまたがる、南阪奈道路とういう高速があるのですが、奈良側の高架バイパスを通っていると、いつのまにか有料道路に入っていてしまいます。
途中で高架下に降りなければいけないのですが、看板があまりなく、どこで降りたらいいのか判然としませんでした。
財布を持ってなかったので、料金所にその旨をつげると、氏名と住所と電話番号を書かされ、あとで払いにこいといわれる始末・・・
まあ、僕の矯正視力も0.7程度しかないのも悪いのかとも思いますが、もっと有料道路の入り口は表示をわかりやすく、それまでの道路の直線上に設置しないでほしい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:39:26 ID:t9Zx0M/O0
>>408

それが国道308号線クォリティ(藁
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:48:26 ID:rbG/rAop0
308号は南阪奈じゃなくて第二阪奈な訳で
>>408
スレ違い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:51:41 ID:/rylmSHVO
>>408東室ランプで降りるように。

南阪奈道路は非指定一般国道(一部は主要府道)でありながらネクスコ西日本管理ですね。本来なら第二阪奈のような地方公社管理のはずだが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:52:28 ID:/rylmSHVO
>>408高速道路スレに行け
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:11:17 ID:t9Zx0M/O0
Eeeeeeeee!!

南阪奈道路って第二阪奈道路とは違う道路なの?
失礼しました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/南阪奈道路

知らなかった…
414K君:2007/12/09(日) 11:02:04 ID:HAEPcKhm0
ちなみに南阪奈道は管理会社が二つあるとかで、料金が馬鹿高いです。
>>411 
うん、そこで今度降りてみすよ。
あんとす。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:27:13 ID:/rylmSHVO
>>414高速道路スレでカキコして欲しいが、一般国道バイパス道路は通行料金がかなり割高。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:35:44 ID:lxKIhCB40
静岡R1BP群お買い上げ無料化は英断だった
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:42:42 ID:V27UaPyz0
あれって償却期間が過ぎたからではなかったの?
実は有料時代には走ったことがない…無料になってからは何回も走ってるが。

静岡の山間部の道路には、なにげに野趣溢れる路線が多い。
酷道、険を名乗れる代物は多くはない道かもしれないが…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:20:14 ID:Yj3TcS5p0
俺は静岡のBPは有料のほうがよかったな
たまにしか使わないし あの程度の出費で気持ちよく走れるのなら
419尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/09(日) 14:22:08 ID:/rylmSHVO
>>417静岡のR1各バイパスを旧JHから国土交通省と静岡県が買い取ったからよかった。R1での細長い静岡通過が楽になった。

静岡の酷道といえばR362やR473ですね。

R473は蒲郡→相良、R362は豊川→静岡の向きで完走した。

静岡r369(一般県道)がR473に編入されなかったからR473トレースは浜松市天竜区へ大迂回した。

静岡r27(主要県道)はかなり険道のようですね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:28:56 ID:oPFlDUkw0
コラーおまえらー!
冬だからって家に篭ってんじゃねーよ!
俺みたいに峠をガンガン攻め
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:29:08 ID:9/jWKZ6W0
途中で滑落した模様
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:01:24 ID:Vuqp7+jL0
>>417
JHが民営化するんで国交省と静岡県が半分ずつカネ出して買い取った
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 04:33:00 ID:dfnDkL8l0
>>418
朝、6時頃までは無料だったような気がする。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 06:21:18 ID:fTtqq26GO
>>423正解
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 07:14:36 ID:MaPgUinW0
>>424
22時前になるとインターのとこで無料になるのを待っているトラックが列をなしてたっけ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:23:41 ID:TJg8njbq0
相坂トンネル(鉄道廃線跡と思ってた)
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1606.mov.html
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:18:44 ID:cBbti9PvO
TBSテレビ何かやってる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:26:43 ID:AfIuXdTR0
>>427
偽善臭プンプン。この記者見かけたら轢き殺したいくらいかも。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:32:52 ID:AfIuXdTR0
「すいません。すいません。」
ドゴッ、グシャッ
「うぅぅぅ…ゲポッ、ゲポッ。」

しかし、あのカローラIIは許せないな。
俺が児童なら追いかけてガラス叩き割って眼窩剔って殺す。

(参考:刑法41条の規定により14歳未満なら人を殺しても罰せられない。)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:38:32 ID:AfIuXdTR0
>>427

あれどこだったっけ?

ちょっとむしゃくしゃしてるんで明日の朝にでも違法通行車両狩りしてくるわ。
レスQハンマーでガラス割って引きづり出しながらガラスで眼窩貫いてやるよ。

ていうか、鉄パイプを投げつけてやればたいがいの車のフロントガラスは貫通するよな。
運転手顔面串刺し!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:43:35 ID:AfIuXdTR0
ヘヘヘヘヘヘヘヘ…

1 鉄パイプで通せんぼ
2 急停車
3 パリーン
4 髪の毛ひっつかんで頭を窓から引きづり出す(引きづり出すのは素早く、可能ならプロがやるべき;
  頭さえ引きづり出せばアクセルONで逃げるとクビがちょん切れるから逃げられない)

俺: おはようございます。まだ目が覚めてみたいですね。顔を洗いましょう。

5 ドアに付いたままの先の尖ったガラスの破片で目玉をぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐり

違法D:ぎゃああああ
俺: 目が覚めましたか?じゃあ、逝ってらっしゃい。

6 リリース

俺;はよ、いかんかい!

7 鉄パイプで車を殴りつける
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:46:03 ID:AfIuXdTR0
わかってると思うが、>>429の途中で作風変えた。

個人的にあの型のカロIIが嫌いなんだよ!
俺を不幸にした奴が乗ってたから。

殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:46:36 ID:AfIuXdTR0
誰も釣られないからつまらん。

もう帰るわ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:49:21 ID:AfIuXdTR0
あと、インタビューに答えとったのがCRVつうのもむかつくな。

CRV嫌いなんで。
別に不幸にされた覚えはないが、あの格好で走破性低いのが気に入らない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:50:42 ID:AfIuXdTR0
ていうか、通行禁止なのにバリケード置いてないのかと小一時間…

近所の時間帯通行禁止道路にはちゃんとバリケード置いてるぞ。
そういうとこに金つかえよ、PTA。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:00:22 ID:AfIuXdTR0
何だよ、まだレス無しか。

待ってる方の身になれよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:01:50 ID:AfIuXdTR0
よく考えたら、なんで地元暴力団が協力してないんだ?

通学路の交通規制、交通整理って地元暴力団の仕事だろ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:09:47 ID:AfIuXdTR0
>>430
> 運転手顔面串刺し!

;;;;;;/,,     ::         :;:       _,、、:;:: .l;;:
;;;;;/;;       //シニ≡ョ、      爪三ニミ -‐''´'´三
;;;;;;;:;j      "         __-‐'''´-‐'''-‐''´   三
;;;;;;;;:         -γ--''´ ̄     / /
:::;;;;;ノ       ヽ 弋       / // /     /r
ヽ;;;;;(       ゞノ"}        l l |  |   ⌒( PTA
く ヽ;;(       ノ"}|         l   | 丶 丶
し| 丶        '|         ,. -'´  \'
 j   ,       //)      /   :∠ミーニ丶、 三
_,」   :;:..        丶、__ ../ ̄>-'⌒ー‐r;┬' ∠ミー三
,(;|    :;;:,.         _,,:ν⌒Y⌒ヽ、       .|
  |    ''         Kェエエェエェ-冫      j
  |                ヽ、___, ノ      /
  |     ヽ                     /
,- i       、                  ,/
/ー 、                   ン  /
ー 、 ヽ        `=::.,,________,,;:" . /  入 ヽ
   ヽ、 ヽ、_            ,,_,/  ヽ ヽ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:15:52 ID:DjJyHSo+0
>>437
それって交通安全協会って名前の暴力団?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:49:50 ID:AfIuXdTR0
>>439
うまいっ!そうきたか!

で、通報しますた、マダァ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 03:32:47 ID:/V49T/ad0
ゴルゴに頼んだらどうだろう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 05:57:37 ID:xgecuyRY0
ここで相談してみたらどうだろう

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1177492549/l50
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 17:29:33 ID:lDJLiNZY0
誰も稚拙な釣りにかからない件。さすが神スレ。その功績をたたえてage
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:28:50 ID:VMYK8gdD0
違うんだ。紙じゃなくて過疎なんだ。
ageても誰も来ないさ…
445尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/15(土) 13:02:12 ID:ENOASagbO
今日は

尼崎市→(兵r142→R2→R1→R163)→木津川市川尻→(木津川市道)木津川市木津→(京・奈r47)→天理市福住IC→(R25名阪国道)→奈良市針IC→(奈r28)→東吉野村→(R166→奈r16→R370)→吉野町中龍門→(奈r28→R169→R370→R309)→大淀町と進んだ。

宇陀市室生区のR369栂坂旧道&奈r28の分岐は宮崎県椎葉村大河内のR265&R388(R446重複)分岐を思い出すほど寂しかった。

帰りはR309(水越峠経由)→R479→R25→大r28→R43で帰尼の予定。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:27:45 ID:2+QQvJx10
>>445
大r61蔵王峠越えの経験ある?ちょっと足伸ばせば走れる。
447尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/15(土) 18:56:47 ID:ENOASagbO
>>446以前に数回完走しました。ダート区間も。

大r61と蔵王峠で重複する大r218はr752へ改番して欲しいと思う。
和r218は田辺市にあるから。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/15(土) 23:12:28 ID:d9CaPs4H0
【社会】ドライブ中の短大生、車ごと川に転落死…岐阜
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197725287/

国道157号線で
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:16:02 ID:IK3TzI7Y0
凍結してたのかな?積雪有?
けど車3台でドライブって面白いのかな、オートバイみたい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:23:30 ID:LHahE6c40
佐原なんて奥地じゃなくて、まだまだ良い道の区間だろ。

下手すりゃ善良な他人に危害を加えるようなDQN運転していなきゃ、
ガードフェンスを突き破るなんてあり得んわな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:08:34 ID:mlAgC/+F0
薄墨桜のあたりまでは妙に改良された爆走道路だから
アホみたいに飛ばしてて凍結部分で滑ったんだろ
死んで当然
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:25:39 ID:5TIXkeJ10
19か20で、さぞ無念だろうと思うよ。可哀想だ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:58:20 ID:mlAgC/+F0
何年か前にR417横山ダム湖から行方不明の学生が車ごと出てきたよな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:13:08 ID:XK2MrPgY0
車種が分かればどんな走り方をしてたか想像が付きそうなもんなんだが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:17:51 ID:AhTIZVFd0
>>452
22の短大生です
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:13:16 ID:v7DqagZE0
157の佐原の辺り見てみたらあんな所でガードレール突き破って転落って
有り得ん。どんだけスピード出してたんだ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:50:04 ID:7LfyscX20
157号線とは言っても、このスレで扱う範囲外の区間だわな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:04:46 ID:JVo7hdYR0
一人でスピード出すだけでも危ないのに
スピード出して他人のペースについていく運転は一番危ないな
しかも冬。路面も水中も最悪のコンディションです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:48:55 ID:+WNBGi+PO
階段国道
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:44:39 ID:ziAKHm5A0
しかも事故現場付近は見通しも悪くないし
勾配のある場所でもないわけで
そんな場所で命落とすぐらいだから車の運転に
向いてなかったという事だと思う。

車の運転、スピード出せばいいってものではない。

ご冥福をお祈り致します。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 18:35:50 ID:ziAKHm5A0
>>447
大阪r752にするより現役大阪r61があれなんで大阪r218を大阪r61に
してしまうほうがいいです。和歌山もr61だしね。
あんな道でも県道より上位の主要地方道扱いなんだよね。
462尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/17(月) 18:58:20 ID:rHcsvumUO
>>461
大・r和61堺かつらぎ線と
大・和r752河内長野かつらぎ線の重複として。
和r218は田辺市に路線があるから。

大r106を兵・大r607に、
兵r185・大r112(絹延橋停車場線)も番号を兵・大r608へ統一して欲しい。
大r185は柏原市に存在するから。

また、兵r712〜714は兵r492〜494(欠番)へ、
兵r715〜718は兵r105〜108(欠番)へ、
兵r719〜726は兵r574〜r581へ変更して欲しい(法則違いだから)。

京滋780番台府県道も番号の一の位を統一して欲しい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:47:35 ID:a4GIk4iZO
俺らのような酷道マニアより渓流釣りの奴らの方が凄い気がする。

あいつらは車がやっと通れる林道なんかに平気で入って行くからな。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:20:58 ID:46vdhZJ/0
次の週末に京都方面に用があって出かけるので
せっかくだからR477を体験してみようと思ってます
サマータイヤ+チェーンでも大丈夫かな? 地元の人教えて
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 06:58:36 ID:UIbaCHdc0
>>463
登山客も凄まじいもんがあるな。
軽クロカンの俺が、ひいひい言いながらガレガレ道登ってるのに、峠の登山口にあっさり普通のセダンが止まってたりする。
ダート道で豪快にぶっ飛ばすのも。
おやじセダンが多いようだが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:59:07 ID:NcHDZHp10
>>465
登山客はまだ、峠の登山口とか特定の場所なので
まだ解って、山中に分け入っている。

渓流釣り&山菜・茸採りの連中は、一番無鉄砲ですげーよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:32:43 ID:mpz2cQqG0
あいつらはやばい
R418廃道も走行不能になるとこまで入ってくる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:28:50 ID:3bGI5HFYO
田舎の60〜70代は、昔の未舗装道時代に鍛えられてるからなあ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:22:27 ID:Xdwma5pS0
昔はまるで登山道のような酷道も存在したからな。
今考えると、よくあんな道普通車で走ったもんだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:22:47 ID:8Swe6tSyO
>>404フーズアップル高槻千代田店(廃業)開店は1983年4月。

来年はセブンイレブン日本進出35周年と関西進出25周年。

フーズアップル開店は茨木市で水川あさみが生まれる3ヶ月前だな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:27:29 ID:8Swe6tSyO
>>470ローソン日本進出(豊中桜塚店開業)は1975年6月。

セブンイレブンの関西進出はローソンより8年遅かった。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:43:55 ID:ySdZTiQ90
やっぱりね、渓流釣りの人は凄い人達なんですよ。
あの強靭な体力の登山客が必死になって入り込んだ
山奥で普通に釣りをしてるぐらいですから。

でも、そんな人達も昔は死にそうな思いを何度も
経験したのだろうと思います。



473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:08:45 ID:KVnzZkeR0
というわけで御年70の元トラックドライバー
・打保から林道登って大根積んでR471/472下って角川に戻る
・R303八草峠
・R157落ちたら死ぬ区間
みんな11t車で通ってやがる
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:31:58 ID:8Swe6tSyO
>>473

R309行者還やR425は?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:05:38 ID:bK7HKin50
>>473いまの八草峠旧道には

「この先11km間は巾員狭く屈曲多く急勾配の
ため大型車(ロングボディー車)の通行は
できません」

て看板が立ってるけど、昔は大型で突入した
人がいたんだな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:27:01 ID:MtPKW1gq0
そういえば、1スレ目だか2スレ目だかの頃の運輸板の酷道スレにも11トン車の話を書いてた人がいたな
後輪のダブルタイヤの外側がはみ出てたとかそんなことも書いてた気が
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:13:04 ID:KVnzZkeR0
>>475
通行できませんってことは、通行してはいけないわけではないんだよ、多分w

>>474
基本テリトリーは岐阜だから、御母衣ダムができる前の荘川知ってるような人だけど
そっちの方の話は振ったことないんでわからん
ただ天川村のR309旧トンネルの時代の話は聞いた気がする。
ドライバー時代一番ヤバかったのは真冬の奥三河だって言ってた。具体的な場所はよくわからんが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:51:52 ID:4eCLkelf0
昔のニュース映画を見ると、ガードレールもない断崖の砂利道を
観光バスが行き来するのが普通ってことになってるし。
479尼崎市在住(昭和57年式):2007/12/19(水) 01:43:39 ID:a/RrB/giO
大分県のR10中ノ谷峠旧道は酷道でしょうか?

R10中ノ谷トンネルは1963年開通当初は旧JHの一般国道有料道路だった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:56:28 ID:DVSca8mqO
五新街道(R168)はそれまで「日本のチベット」と当時の人に揶揄されてた
地域に交通手段をもたらしたが、崖っぷちぎりぎりに路線バスが
走ってたようだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:15:18 ID:XdAQTpyN0
奥三河に幽霊出るトンネルってなかった?
記憶違いならスマソ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:34:31 ID:DiA9aUFi0
>>481
R153の旧伊勢神トンネル?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 15:58:48 ID:ppOSZb0y0
あそこは幽霊が出るんじゃなくて、DQNが出るトンネルです
夜中は近寄らないように
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:51:13 ID:ljIklfnw0
>>479
舗装が整備されているし、当時の遺構も見つからないし(弥生町側終点に雰囲気のある橋がある程度)、
林道という雰囲気。
485尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/19(水) 21:42:29 ID:a/RrB/giO
>>484ありがとうございます。

瀬戸内海側(豊後大野市)と太平洋側(佐伯市弥生町)を分かつ山脈を越えるから、
R10では宗太郎と並ぶ難所。

だが、中ノ谷トンネルの無料解放(1973年)から34年たつから国道の面影が少なく残念。

R10は全線完走したが、大分県へ行く機会あれば中ノ谷旧道を走る予定や。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:05:11 ID:3fjTGuibO
渓流釣りの奴らは俺達酷道マニアの事をどう思っているのかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:06:29 ID:dVQZ/QIe0
「道間違えてやがるw」
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 04:36:01 ID:xrdCe7kT0
どこに立ち寄るでもなく、ただ走行しなからときおり道路の写真を撮っている姿はかなり不審な気はするw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 04:41:29 ID:dijo6otm0
いっしょにキス食べませんか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 05:27:52 ID:DKe2bNoc0
とある山道の分岐点、細い道の方へ行けるかどうか思案して止まっていたら、地元民らしき軽自動車が。
「こっちのほうが広くていいよ」
と、おれの行こうとしているのとは逆をすすめてきた。
新しい大規模林道だ。
「いや、この道行きたいんです」とおれ。
「ならご自由に」ってあきれ顔で言われたこと思い出した。
トヤ峠への道でのことだけどね。

あと、新しいトンネルができているのに、その脇から延びる細い旧道へ狂ったようにぶっ飛んでいくのも、変質者としか見られてないのかなあ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 06:30:36 ID:YwUOASdz0
都会の人が田舎に行って好んで酷な田舎道を走る感覚って、
田舎の人が都会に行って好んで朝の満員電車に乗るような感覚なのかな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 06:35:11 ID:qqh9zSmK0
地方民が週末レジャー気分でイオンに集まるのに似てるような。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:33:35 ID:xrdCe7kT0
>あと、新しいトンネルができているのに、その脇から延びる細い旧道へ狂ったようにぶっ飛んでいくのも、変質者としか見られてないのかなあ?

あー、煽ってくるから譲って着いてったらトンネル脇で旧道突っ込んでいく同じ病気の人だったことあるわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:32:56 ID:fkonqVW/0
○○を埋めにきたか、心中目的か、まぁとにかく不審者だと思われているから
言動には気をつけような。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:43:02 ID:xrdCe7kT0
土木関係者に見えないのに狭隘部分や崖崩れや路肩落ち部分を撮影しているのですごく不審w

まあ百井別れで写真撮ってたら間違いなくこっち系のヒトだよねw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:21:50 ID:YwtvLonp0
>491
漏れ(田舎の人)が都会に行って好んでするのは、
少々大回りしても総武線快速のグリーンに乗るくらいだ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:38:48 ID:jvdhIoAt0
>>496
京葉線はお嫌い?
498尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/22(土) 22:01:03 ID:DzV2zcpGO
>>496自宅最寄り駅のJR神戸線立花駅でいえば、

大阪駅(梅田)へ行くのに先発の松井山手行に乗る時は、 尼崎で宝塚方面から来る高槻行に乗換えるのが普通だが、
わざわざ松井山手行でそのまま北新地へ行く奴もヲタやな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:36:32 ID:nv/WeUSWO
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 04:43:07 ID:kGZUKm1A0
>>496
小田急で町田から新宿へ行くのに各停に乗るような感覚とか
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:30:27 ID:9NR3Yfoo0
>>500
それすごい変態
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:03:28 ID:YAUAcrQY0
帰りはやるよ。
座るために2〜3本急行待ちするぐらいなら、先発の各停でも
大して時間は変わらん。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 17:01:06 ID:9NR3Yfoo0
俺は新百合〜下北沢全スルーの快速急行以外に乗ろうと思わん
504尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/24(月) 23:59:26 ID:thTIjPyQO
>>502俺は京都駅からずっと普通電車で立花まで帰ったことあるで。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:00:33 ID:cFM9grlo0
>>504
JRだと別に苦痛でもないだろ
506尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/25(火) 00:05:48 ID:t1BSKQY+O
>>504JR神戸線立花は普通電車(関東でいう各停)しか停車しないが、
京都から帰る時は大阪まで新快速を使う。

逆も京都・滋賀へ電車で行く時は大阪駅から新快速に乗換える。
新大阪や高槻へはずっと各停利用だが。

東西線経由で学研都市線方面へ向かう時は大阪府内の駅であれば各停で乗り通す。
学研都市線でも京都府の駅へは住道か四條畷で快速に乗り換えるが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:11:43 ID:pfRttC+Y0
以前の410号
とくに峠より君津側は、うっそうと木の茂った中を走る
曲がりくねった幅員2mくらいの沢沿いの道だったけど
今は相当改良(新道の敷設)されたようだな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:14:44 ID:yVE6ge2D0
関西お勧めお手軽酷道 京都r50 (携帯画質)
ttp://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0659.mov.html

注意:ハイキングコースになってるのでシーズンは歩行者優先に注意。
509尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/27(木) 01:39:19 ID:knHeCrFMO
>>508京都r50は完走したよ。

尼崎市→兵r42→R171→兵・大r113→R176→R173→R423→R372→R9→京r29で京都市右京区嵯峨釈迦堂に早朝到着。

京都市右京区嵯峨釈迦堂→京r50→南丹市日吉町胡麻末端
→迂回(京r50→京r80→R9→R27→京r12→京r50)南丹市美山町末端→r50→南丹市美山町終点(14屯制限橋)。

帰りは南丹市美山町r50終点→京r12→R162→京r38→京都市左京区広河原
→京r110→京r781・滋r783→大津市葛川→R367→大津市道(R367途中旧道)→R367→京都市左京区大原小出石→
R477→R173→川西市道→兵r12→兵r13→伊丹市→R171→兵r42で帰尼。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:04:41 ID:9Y34A4g9O
>>491
岸壁国道を通るのは自然を感じるから。
地方に全国から観光客が来る感覚。
毎日見てる山や川をわざわざ写真撮影しながら歓声上げたり、を不思議に見る感覚。
満員電車は人口的だから、酷道へ行く感覚とは7割違う。
残り3割がその自分の地域に無い事への物珍しい感覚。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:58:00 ID:+xn15t3B0
誰か酷道険道を一般に普及させるために険道と名づけてくれ

【新潟】 “県道の命名権”売ります
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198729768/
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:34:06 ID:QfzKmsQR0
命名権の売り買いが道にまで来るとは
なんか、金になるもんなら何でもかんでも売ったれっておかしくない?
偉人の名前で○○ロードとかとはまた違う
この傾向はよくない
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:59:51 ID:OsMLq85x0
イチローロードだのクルーンロードだのってなかったっけ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:01:22 ID:5Kf0XuSC0
大阪府民
この道走ったことある?
ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=f6bdc790f3d9d495ea67a7b3b23a6604
土地勘はある方だと思っていたが、存在すら知らなかった。
進入した瞬間、やばいなぁと思ったんだが、距離も短かったし
酷というレベルじゃないかもしれない。
しかし、ナビがこんな道にルート引くとは予想もしてないから正直慌てた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:22:50 ID:VLiEr3CB0
>>507
自分が、かつて免許を取得した時に通った時代は、狭い道でも国道か!!驚愕したが・・・・
まめんばら(漢字出ない)高原付近が最悪だった様な・・・・
しかし、まだ南房総市側は、プチ酷道ですが・・・・交通量多し。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:02:45 ID:p5goorUW0
>>514
そもそもR480まだ抜けたことないな・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:10:39 ID:GJtYKVwI0
>>514
そこ幽霊が出るの出ないののトンネルの近くじゃない?ガタガタのダンプ道。
幽霊は出なかったがなぜかホイールキャップが2個消滅した。
518尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/28(金) 00:39:19 ID:Ln/QrT3WO
>>512
つノーベル街道(国道41号)。

奈良r192をR169(天理IC)→福住へ向かう途中、名阪国道を潜り抜けて急勾配を登る途中に右折しなければならない橋があるが、
その手前に「福住 r192→」の看板が立ったね。
もしこのまま直進だと五ヶ谷ICへ抜けるが、あまりお勧めできない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:04:38 ID:Ht3BV8ts0
>>514
俺の家から近いw五分か十分ぐらいか
けど通ったことはない
クレー射撃場の近くか・・

>>517
聞いたことないな。府道61号線?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:25:22 ID:cuLpKvfD0
>>518

づノーヘル街道(国道死逝号)。

東海地方の名物、バイク乗る時にヘルメットかぶらないDQNが血と脳漿の華を咲かせる道

惨劇を嗤え!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm284612
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:12:37 ID:mmxGhjPD0
夜中の22号は赤信号真っ只中を完全スルーでぶっ飛んでいくDQNがいっぱい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:41:08 ID:vHZ0yihm0
それならR23名四の方が怖い
523尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/29(土) 01:59:25 ID:U0G7x3QgO
>>519大阪r61は主要地方道堺かつらぎ線。

和泉市と河内長野市の境にある狭いトンネルでは? 和泉市側にダートあり。

>>520-521春日井市のR19もでは?

>>522浜松遠征の帰りでR23を走った時は赤信号で追突されそうになりびっくりした。

その帰りの名阪国道は左側車線を90km/hで飛ばしてもどんどん抜かれた。
524岐阜県民:2007/12/29(土) 02:30:13 ID:lHitvMXR0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:05:25 ID:V3NKero70
年末に帰省したらR385坂本峠と東脊振トンネルを走ってみる予定です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:16:28 ID:FEUi2e/qO
r61の地蔵さん通るたびにボロボロになっているんだが誰があんな事するんだ?
頭なかったり胸から上なかったり、、、
しかし上のR480リンク携帯で見れないんだが何処のことだろう(´・ω・`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:23:18 ID:FEUi2e/qO
連書き、sage忘れ申し訳ないです。
和歌山と大阪を結ぶr62(犬鳴通る府道)を和歌山側の広域農道から入って登りになる直前に左方向に登っていく簡易ゲートのついた林道?(道幅は普通)って抜けると何処にいくか解る方いますかね?
方向的にr63に出るとは思うのですが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:24:11 ID:TsSZseZC0
>>523
61の塩降トンネルかも、和泉市側にダートもあるし
滝畑ダム周辺ももそんなうわさあるし
だけど塩振トンネルは改装されて綺麗になってるけど
http://www.geocities.jp/bsp2k4/takihata.html
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:35:10 ID:TsSZseZC0
>>526
岸和田カントリークラブと関西空港ゴルフクラブの間?付近ですね

>>527
携帯だからヤフー地図見られるかわからないけど
r63には通じてないですねぇ〜
坂を上りきった長いトンネル出て左の道につながってる模様です。。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:36:02 ID:TsSZseZC0
531521:2007/12/29(土) 12:41:21 ID:mmxGhjPD0
>>524
俺も岐阜県民なんだけどな、マジだぞ
こないだ見たDQNは前が開いてなかったら右折レーンに入り込んで赤信号真っ只中スルーしてったぞ
532527:2007/12/29(土) 16:09:10 ID:FEUi2e/qO
>529さん
ご丁寧に地図までありがとうございます!!
トンネル手前の採石場かなんかでトラックがよく入ってく道につながるとゆうことは距離的にもそんなになさそうなんで時間みつけていってきますね。
しかし、犬鳴周辺は無数の林道、廃トンネル、廃村、廃虚、心霊トンネルとバラエティー豊かですねえ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:05:56 ID:yRPoFvTB0
>>529-530
ほれ!これでPC、携帯から閲覧可能できるぞ
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi6823746071229170520
534尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/31(月) 11:03:54 ID:GN09iZhiO
>>528大阪府の三大主要怖道(三大主要腐道)といえば、 r7、r15、r61であろう。

r4は怖道区間がr605重複区間と能勢ダートだけだから。

茨木市北部のr1やr43も怖道要素がある。r43は京都府側もだが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:11:15 ID:yJRidjBS0
r61はバイクで峠まで登ったけど一度も車と出会わなかったし、
こんな道、車は走れないだろうと思ったら、意外に走ってるんだな。
セカンドカーにジムニーでもあれば走りに行きたいが
うちの車で走る気にはなれない。大阪で最強の道じゃね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:47:02 ID:RGa29jsV0
>>524

r43ってどこが怖い?清坂峠?
真夜中しか通ったことないけど、やたら不気味だったことだけは覚えている。

r4ダートは乗用車で突入したことがあるが、途中から轍が深くてリフトアップしたクロカンでも無理みたいな区間になったからそのままバックで引き返した。
r605重複区間がどこか調べないとわからなかったが、妙見山の登山道のことか。おかしなとこを走ってるんだよな…r4。
でも、バスさえ来なきゃ怖くはない。
ちなみに、R423より西側の部分は開通したすぐに引っ越してしまったからあまり走っていない。

主要地方道じゃないけど、r733柚原向日町線はどうよ?
特に京都市内が狭いし、普通車だと切り返さないとヘヤピン曲がれない場所も1箇所ある。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:51:27 ID:RGa29jsV0
(・3・)あるぇぇぇ!

http://michi.road.jp/Road/Inoko.html

随分キレイになっちゃったなあ…r4のダート区間。
今から12年も前の話してるおじさんが悪いか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:58:21 ID:RGa29jsV0
http://www.mapion.co.jp/here/all/071231/mapi6020612071231145520.html

県道と間違えて突っ込んだんだがここの荒れっぷりはよかった。
通ったのは…えーっと…今年の7月1日。今はたぶん雪で通行は無理だ。
539尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/31(月) 21:14:26 ID:GN09iZhiO
>>536大阪・京都r43は清阪峠が狭い。怖くないけど大阪r110〜大阪r1は狭い。

大阪r71は京都府に狭い区間あり(R24京奈和自動車道有料区間との交差付近)。

京都・大阪r733は完走しました。
一般府道では大阪r154、r159、r701、r704も最強怖道(r159はR170旧道同様にアーケードあり)。

兵庫県の主要地方道ではr33・r73が酷い。

兵庫県の酷道はR429、R436姫路一通、R482小代峠しかないが(兵庫県を走る国道は全線完走済み)、R477は京都府亀岡市r408〜右京区r364。
540尼崎市在住(♂昭和57年式):2007/12/31(月) 21:17:03 ID:GN09iZhiO
>>536大阪・京都r43は清阪峠が狭い。怖くないけど大阪r110〜大阪r1は狭い。

大阪r71は京都府に狭い区間あり(R24京奈和自動車道有料区間との交差付近)。

京都・大阪r733は完走しました。
一般府道では大阪r154、r159、r701、r704も最強怖道(r159はR170旧道同様にアーケードあり)。

兵庫県の主要地方道ではr33・r73が酷い。

兵庫県の酷道はR429、R436姫路一通、R482小代峠しかないが(兵庫県を走る国道は全線完走済み)、R477は京都府亀岡市r408〜右京区r364、左京区内、滋賀県野洲市〜日野町の酷道区間がお気に入り。
免許取り立ての19歳でR477を池田→四日市まで完走した(ついでにR164も完走)。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:41:53 ID:+HMnKMIs0
あけおめ〜
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:56:30 ID:kOZlfajo0
あけましてお・・・・うわああああああああああああ
543!omikuji!dama:2008/01/02(水) 21:14:18 ID:S8z6iJbeO
正月の田舎道は実家に帰ってきた免許取り立てDQNの車に注意だ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:39:52 ID:Cw5hhkR40
ヘヤピンw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:37:46 ID:jx0upaV00
12/30にR480行って来た。
県境はうっすら積雪、路面凍結してました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:19:28 ID:kzUcbvYZ0
つらら、見てきました。
一部要望がある(?)みたいなので、うpしときます。

ttp://img.wazamono.jp/touring6/
毎年恒例で、なんか初詣みたいになってきました。
今年の成長ぶりはどんなもんでしょ?

動画も撮ってきました。
ttp://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0670.wmv.html
(モニタ明るくしてみたほうがいいかも)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:44:50 ID:LO9eX43a0
>>546
なんで、
「ツァラトゥストラはかく語りき」
なんだ?

つららはモノリスか?








面白いけど・・・
548尼崎市在住(♂昭和57年式):2008/01/05(土) 00:13:17 ID:1yWAsX+4O
最寄りの主要険道の兵庫r33(塩瀬宝塚線)、
元日早朝には凍結していた。

スタッドレスタイヤでよかった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:28:00 ID:iOTeYu85O
>514さん
の道、今探しに行ったが見つけられなかったorz
外環から和泉丘病院(だったかな?)の方に降りてR480の酷区間入口まで側道とか見逃さないようにトロトロ走ったけど発見できなかったよ(´・ω・`)
最終的に外環に戻って山勘で阪和道の下左折して阪和道沿い走ったら不法投棄、重機とかほったらかしで山の方に道が延びてたけど雰囲気が怖くて戻ってきたんですがその道であってたんですかね?(´・ω・`)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:15:08 ID:kIDvd4Oo0
京都府道62号を
府道5号線との交差部からR307との合流地点まで走ってみたんだが
なかなかの腐道ぶりだった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:22:16 ID:i8KRlOCi0
>>547
2枚目の車のヘッドライトが写ってるのがいいな。
宇宙船みたいだ。
ラスト、ロココ調(?)の部屋の中に宇宙船が入り込んでるシーンを思い出す。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:31:09 ID:06LPHZXi0
青森・バス転落:圧雪にチェーンなし 悲鳴飛び交う車内 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080105092418.asp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000064-san-soci
スタッドレスにチェーンは巻いたことはありませんが
どのような場合巻く必要があるのでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1214131117&sort=1
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:37:22 ID:06LPHZXi0
青森の観光バス転落 運転手を逮捕

 青森市の観光バス事故で、県警は4日深夜、自動車運転過失致死傷容疑で
バスの運転手、中村富明容疑者(57)を逮捕した。

 事故は4日午前11時ごろ、青森市雲谷(もや)のスキー場「モヤヒルズ」
に近い山中の国道103号で、東京などのツアー客ら35人が乗った観光バスが
5メートル下のがけに転落し横転。乗客の埼玉県所沢市、会社員、宮田美江さん(38)
が圧迫による窒息で死亡したほか、乗客の東京都八王子市、ダンススタジオ経営、
田中盛夫さん(68)があばら骨を折るなど20人が重軽傷を負った。

 中村容疑者は「雪で視界が悪くなり、ブレーキを踏んだらスリップした」と供述しているという。
車体は左側を下に、雑木林に引っ掛かるようにして止まった。
宮田さんは窓から出た上半身が車体の下敷きになった状態で見つかった。

(以下ソース)


※元記事: http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080104/dst0801042341017-n1.htm
産経新聞 平成20年01月04日
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:44:37 ID:zf680oH00
>>549
夜中に探しに行くの?暗いから解りにくいと思うが・・
R480からは直接入れない。大阪府道226号父鬼和気線から
南西方向に折れて大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線に連絡する道
ちょっと狭いだけで、どうってことない道だから期待しないように
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3504938080105182847

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:26:56 ID:9UoKRyEe0
R480の峠の辺りで和歌山向いて右折したことある人いる?
通行止めの時、迂回路の標識あったから行ったけどなかなか
どうして荒れ果てた道ですた。
556尼崎市在住(♂昭和57年式):2008/01/06(日) 15:27:56 ID:15d/E7nqO
>>555
鍋谷峠からR480をR24方面へ少し下り、かつらぎ町道を左へ行けば府県境を越えて
河内長野市の大阪r61蔵王峠北側へ抜けるが。
かつらぎ町道(平滝畑線?)が大阪r218河内長野かつらぎ線に編入されて大阪・和歌山r752河内長野かつらぎ線になってもおかしくないが。
557尼崎市在住(♂昭和57年式):2008/01/06(日) 15:46:43 ID:15d/E7nqO
>>550京都r62の近くでは奈良・京都r47天理加茂木津線も酷いよ。

天理市〜木津川市はR169〜R369〜r754が定番だが、r47は大和高原へ迂回して奈良市東部を南北に縦断する。

奈良・京都r47は天理市福住IC〜木津川市木津(R24)だが、整備されているのは
天理市の布目川沿い(R25重複はまだ未整備)、
木津川市岩船寺〜南加茂台、木津川市加茂行政センター前、木津川市加茂大野〜奈良線ガードの間。

学研都市線踏切〜R24の間は木津駅前再開発で拡張工事中。

r47の南加茂台〜大和路線踏切の間は南加茂台開発前からの道で狭い。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:04:37 ID:tQRrZTjx0
>>556
555ですが、今地図で確認したらそのとうりですね。でも私が通った時は
逆ルートでR24からR480へ向かったので四郷を左折するように
誘導されたのです。ここの住人だと心配ないと思いますが、かなり
のものでした。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:43:16 ID:u2pIJKgP0
そのとうり(なぜか変換できない)
そのとおり(当然変換できる)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:26:07 ID:+1QxU1AY0
あいたた(´・ω・`)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:14:21 ID:JMMrYP8U0
俺もあいたかったよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 04:06:45 ID:4xZdiFmUO
兵庫・京都r59の京丹波町和知

旧R27区間と腐道区間で格差あり過ぎ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:50:45 ID:iSImeSY60
そりゃ腐った区間は怖いだろう常考
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:33:27 ID:RxPhXuj00
r75浜丹後線って復活したのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:03:18 ID:4gGKKiDu0
>そのとうり(なぜか変換できない)
その刀利

と変換されたのでブナオ峠開通を祈願しておく
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:23:56 ID:JHXFWBHS0
つーか通す気あんのか富山県
何年待ってんだろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:56:59 ID:+Wng8nfy0
よし、俺がなんとかしてくるよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:23:04 ID:DEWHhBuh0
飛騨トンネル延期なんだよな。俺がいっちょ掘りにいってやんよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:36:43 ID:xbHa5gCc0
>>568
      | │                   〈   !    
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:56:25 ID:6cJWN7P20
>>568
それはマジか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:40:44 ID:vAQtLmF00
>>568
じゃあ俺はズボンを下ろして壁に手をついて待っていればいいのだな












寒いから靴下は脱がんぞ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:43:26 ID:KtxWHn4FO
【ウホッ】とんでもないゲイを語れ!!14アッー!【ヤラナイカ】
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:18:47 ID:FogI2TqR0
>>570
今年度中なんて無理、8月予定

だとか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:05:51 ID:cXYtubk+0
↓ってマーチ?かなり遠方まで酷道遠征されているようです。

ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/6870.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/6843.jpg


575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:18:57 ID:niMhGYpD0
マーチよりは大きそうだからプリメーラ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:41:06 ID:OGa7l1lY0
>>575
プリメーラってことはないだろな、ノートだよ。

>>574の一枚目の藪草ガサゴソは勘弁だけど二枚目の道には萌えるw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:59:44 ID:ZHY8BCd20
ドア空けるスペースも無さそうなのに
よく写真撮ったな……
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:35:58 ID:UK8IXTL00
一度谷底に落ちて、背中に羽を付けてから撮ったとか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:35:41 ID:li3oISyv0
574の上ぐらいの草木で行こうとすると進むにつれ道路にでてるのが多くなっても
Uターンの場所が無いと引き返せないという罠にはまる。
俺のはそんなで結構細かい傷ついちゃったから気にしなくてよくて楽だ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:53:24 ID:AOuRQj7c0
コーナーポール欲しい時あるよね
特に二枚目の写真ような落ちたらアボーンの場所とか
コンパクトにコーナーポール付けると車幅は軽の感覚!!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:04:47 ID:H4MNhzeL0
酷道じゃないけど、これどこ?スゲー
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1199619518288.jpg
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:40:56 ID:3Zjs8HNI0
>>581
確証はないけれど、これ、R361の権兵衛街道新道の
木曽側の入口じゃないかな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:08:50 ID:jPARgafk0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:09:19 ID:tcVp6TVh0
>>581
奥に続いてる貧弱な道が旧道かな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:13:34 ID:Iiqp/Vp30
コーナーポールの正しい付け方は?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1200229768913.gif

1 前端がわかりやすいように
2 左前角がわかりやすいように(但し、この図の車種[クロスロード]だとほとんど意味がない)
3 側端がわかりやすいように

クロスロードみたいに角を大きく削り取った車が多くなった昨今、1か3で迷う人が多いのでは?
ちなみにタクシーでは3が目立つし、酷道ファンなら勿論3。

勿論、キノコもカッコイイと感じてるよな!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:20:41 ID:Iiqp/Vp30
>>581
∞型のループ橋というと彼方峠とか古手ループ橋が思い浮かぶけど、それ以外にもあったんだな。

詰めるべき標高差が大きい割に谷が狭いから∞型になるしかないのかな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:23:48 ID:kFlgtKuW0
腐道61号塩降トンネルに興味あったので走ってみた。ダートなのは知っていたが
これほど酷い路面とは思わなかった。↓
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1200223270.jpg
水が溜まっていると陥没の深さが解らず、ガクブル・・・これでも痴呆主要道か!
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1200223380.jpg
↓ここなんか写真で見ると何ともないが実際は下手に進むと底を擦りそうな凸凹状態
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1200223438.jpg
難所は↑まで。後は快適な舗装路でトンネルを抜けて滝畑に至る。トンネルは狭くて
ちょっと不気味な感じもしたが、ttp://blog-imgs-13.fc2.com/e/x/y/exy/DSCF1004.jpg
昼間走ればどうってことはない。夜は御免だけど・・・
へたれだから蔵王峠に行く勇気はなく↓の道経由で河内長野に出た。
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1200223514.jpg
途中、岩湧山登山口、重要文化財の岩湧寺などがある。全く酷ではないが結構面白い
ドライブコースなのでお暇があればどうぞ。書き忘れたが車は泥だらけになったorz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:57:12 ID:aQdLPQbr0
レポ乙
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:13:03 ID:CLIJJ2vNO
さて、滝畑住民で毎朝、毎晩仕事でr61を通る俺がやってきましたよと。
ダートは構わんのだがトンネル側からダート入る時の入口だけはどうにかしてほしいと毎日思うんだ(´・ω・`)
あそこで、何度かタイヤパンクしてるのよね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:51:51 ID:aduzC/yx0
>>584
旧道というか、姥神トンネルの区間は点線だから、車道はつながってないぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:17:51 ID:hCFZO0tC0
>>590
>>584 は別に伊那側へ出られるとは言ってないだろう。その先、すぐに「とどのつまり」になるが、
>>584 が言ってる道が旧道だ。

>>581 部分の走行動画があった。
http://user.wazamono.jp/axela/R361-Gonbee.mpg

旧道でのスタックw
http://user.wazamono.jp/axela/R361.mpg
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:20:47 ID:dFW1Lc+V0
>>591
当該の場所は9分40秒あたりから。
おもしれーw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:21:04 ID:5l6VWdw60
>>591
サイド引いてるみたいな「ぎっ」って音はなんでしょう?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:16:46 ID:s5VN74KZ0
下の動画のことか?
なら、サイド引いてるんじゃないの??
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:01:04 ID:MO7RCK/40
>>581
奈良R166の高見トンネル出口のループ橋によく似てるな。
冬場は凍結しやすく恐ろしくてとても行けないが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:47:26 ID:ZbKBczc+0
まあ姥神トンネルから西は暫定供用だからあんなになってるわけで
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:15:42 ID:LJPH4KP80
>>585
コーナーポールつけてみたいけどなぁ〜
両面テープの奴ならいいかもなぁ〜
つけるとしたら3番だなぁ〜
両側つけたら最強だよなぁ〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:05:42 ID:e8YmBGT30
>>585
1と3両方に付ける
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:46:19 ID:R/Nu8L/C0
鉄腕ダッシュで城島がトゥクトゥクに乗って暗峠走ってたw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:47:38 ID:32DXFQvh0
鉄腕dash見ていたら、タイ名物のツクツクで暗峠越えてたぞwwwwwww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:48:38 ID:PQOEH9D/0
鉄腕ダッシュ、俺も見てた。w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:52:12 ID:R/Nu8L/C0
>>600-601
やっぱいたかw

短かったが暗峠の勾配がよく判る映像だったな。
視聴者の殆どが、あれが国道とは思わないだろうな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:53:31 ID:hLjXB3c60
俺も見てた 録画しとけばよかたorz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:54:57 ID:32DXFQvh0
>>602
バイクで生駒越えすると言っていたのでもしやと思って見ていたが、
まさか本当にあそこへ行くとは思わなかった。
ツクツクって結構パワーあるんだな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:55:44 ID:/uNyIZxr0
合言葉
「トゥクトゥクで暗峠越え」
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:57:16 ID:F6Q8jgzG0
あああああ!
今日に限って鉄腕DASH見てなかった…
大後悔
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:58:24 ID:F3D3jWmq0
中央大通を走ってたから、もしやと思ってたら、暗峠越えかよwwww
よく登ったなw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:58:49 ID:PQOEH9D/0
トゥクトゥクだから上れるのかもな。
うちの車だと大きすぎて最狭区間通れない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:00:10 ID:R/Nu8L/C0
>>604
もしかしたら映ってない部分ではスタッフが押してるとかw

>>603>>606
普段この時間に居ないので録画してあった俺は勝組。



でもS-VHSに5倍速だw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:08:49 ID:QtBVhgOR0
暗峠全国デビュー記念まきこ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:09:03 ID:mRAmD8qf0
しかしカメラカー(ジープ)でよくあの激狭区間走れたな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:15:26 ID:mNX2+E2a0
こういうときのためにようつべとかニコニコってあるんだよな、な!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:40:18 ID:zNxQzg/p0
鉄腕DASHだとソーラーカーだん吉がよく酷な道を走ってる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:21:00 ID:B2TP1YFJ0
さっき録画しておいたDASHを観た
生駒山脈が見えたあたりでマジかとおもあったが、本当に越えるとはおもわなんだ。

>>611
ジープはエンジンがでかいだけでサイズだけなら5ナンバークラス

>>609
無駄にハイビジョンで録画したぜ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:01:22 ID:BmOp6lJq0
>>614
うp!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:46:25 ID:mDaZKqQD0
やっぱりあの道はそうだったんだね。俺もいつか行きたい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:54:35 ID:AtETjIYWO
関係ないがトゥクトゥクなら、港北NTのはずれの方でよく見るよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:03:15 ID:mNjp0HrOO
暗峠凍結で通行止めワラタ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:54:15 ID:WZtUagyY0
>>617
その辺のクルマ屋さん(民間整備工場)が持ってる。昔、サビ取り雑誌に記事が出てたはず。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:00:28 ID:+wrW+Je80
俺が初めて暗峠を下ったとき、下からハイラックスサーフが黒煙噴きながら上がってきた
地元民には別に問題ないんだろうな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:42:00 ID:W+liCx+10
やっぱみんな見てたんだなw
画面移った瞬間、即座にあ!って反応してしまったw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 01:43:39 ID:cl/kl6b80
あのペースで生駒山越えするには交通量を考えると
R308使う以外に手段がなかったのかもね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 06:45:01 ID:euFZ4TH70
test
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:55:05 ID:VagIp67m0
>>591
要するに、平松愛理最高!と言いたいんだな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 08:10:45 ID:ncCs4Guu0
毎日晴天でムカつくくらい天気のいい太平洋岸住民の怒りを知れage
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:36:32 ID:BhCZ9h4RO
皆は暗峠を何で越えた? オレは2代目エスティマ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:21:49 ID:xzAyUApE0
>>626
脳内でしか越えたこと無い。いつか行ってみたい聖地だな@関東。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:23:32 ID:PeS/fv+10
俺は知人のWishでw
そいつも、7〜8年前にR152全線踏破とかやってた馬鹿なんだが
結婚してすっかり丸くなって眼を白黒してた。軟弱者め。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/27(日) 00:43:02 ID:xM9uRWtf0
>>626
スプリンターで越えたよ。狭い道だしそんなにスピードも出さない
から十分だった。大阪側から越えたんだけど、線路のガード下を
くぐって国道308号を登って行こうとしたら一方通行の出口。
入口がわからず行き過ぎて枚岡公園のトイレの方まで上がって
しまった。近くを通った人に道を聞いたら親切に教えてくれた。
大阪の人は親切だなと思ったよ。住宅の間の車一台しか通れない
狭い登り口を見つけ暗峠に挑むことができた。
対向車とはほとんどすれ違わなかったのは幸運だった。
ただし、例のあやしい分岐(右には広い道、左には車一台だけ
やっと通れる狭い道)のところを進んだらワンボックスと対向。
冷やっとしたがなんとかすれ違えた。
関東の人間にとっては大興奮だった。素晴らしい思い出。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:04:27 ID:cI+4GRk90
>>626
MTのジムニー.奈良から大阪方面へ抜けたんだが,下りは
勾配きつすぎて2速エンブレでも車速が上がっていったw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:14:53 ID:g1uk3/Id0
通勤で毎日、暗峠を越えてる人がいるってホント?
俺は歩いて越えたことはあるが車は未経験
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:56:07 ID:4e5Jm1mo0
>>631
いる。
生活道路になってる側面もあるし
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:12:01 ID:fV6uJRNn0
193号土須峠にノーマルタイヤで突っ込んで後悔した俺がきましたよ orz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:09:59 ID:fyfI9dXjO
>>626
軽トラで大阪側から

サイド無しで坂道発進したら一気に後退してとんでもない事になりかけた
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:43:36 ID:Y268wnDC0
国道53号線、旧国道 黒尾峠に集合だ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:59:53 ID:glPUHN5+0
昔、暗峠通ったけど別になんてことない峠だったけどなぁ。。。
確かに狭いのだが、あんな狭さ、世田谷あたりじゃふつーだし。

むろん、あれが国道としてふさわしいかは別だけどw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:05:13 ID:kbqQJbEV0
暗峠は道幅より勾配だろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 04:47:46 ID:aow3lxyt0
その昔初代CR-Vで奈良側から行った。登りは絶対無理だと思った。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:24:17 ID:CO0JED7p0
暗峠は奈良側からしかアプローチしたことないな。
大阪側の下りはATのローにしてても、
ノーブレーキでは加速していっておいおいおいってなったわ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:40:18 ID:glPUHN5+0
もしかして、暗峠がすっげーって感じてるのってATの奴が多い?

70ps だかの非力な 1,200cc 5MT 車で 10 年近く前に行ったのだが、何にも感じなかったが。。。
そりゃ、あそこで 60km/h とか出すのは絶対無理って感じだったけどw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:20:41 ID:4c15A96b0
>>640
非力な軽MTだと、対向車と鉢合わせして発進する際、今までに無い半クラッチ(繋げるタイミング)が必要だったのと、
クラッチが焼ける臭いがしてきてすげーって感じた。

ATなら「ATなのに前に進まないし」程度で済むでしょう。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:11:05 ID:7+/mWpl80
MTでの上りは対向車が来ると一苦労。FFだとタイヤ鳴らさず再発進するのは厳しい。
サイド鬼引きすれば何とかなるか。上り切って車を降りるとクラッチのくさーい臭いが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:34:48 ID:OQ0OeOxt0
あそこでFFのMT車で坂道発進なんて想像しただけで大冒険w
644 ◆/SMX/o6RLE :2008/01/29(火) 17:25:59 ID:+RFZKgJI0
昨日の明け方に暗峠を走ってきたお(奈良⇒大阪)
走ったついでに急勾配の場所で車を止めて写真を撮ってみた。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1201594749640.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1201594792642.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1201594863842.jpg

本当に城島トゥクトゥクはここを登れたんだろうか・・・・・・


おまけとしてこっちのスレにいつぞやかに撮影した動画をうpしてみますた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200752400/125


645 ◆/SMX/o6RLE :2008/01/29(火) 17:26:52 ID:+RFZKgJI0
意味無くageちゃった('A`)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:06:36 ID:NHifaywA0
鉄腕はヤラセが多い
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:17:04 ID:RWXlXmdf0
a
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 06:29:21 ID:RtCFf8sr0
>>644
舗装してあるし傾斜も道としては普通じゃね?
林道に入ればもっとキツイ所は沢山あるけどな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:30:42 ID:++TLgDEj0
>>648
短距離なら、傾斜の酷い所も為るけど
これだけ高度差がある所は中々無いよ。
それにダートでこの斜度なら通行不能

あの状態の道で、あれだけの交通量があるのは
だぶん此処だけ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:40:43 ID:dGM1a3yz0
茨城県道42号の険道部分(つくば山から直線傾斜)が結構匹敵すると思ってる。
でもあれだけの交通量は厳しい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:08:31 ID:9um9yXf30
>つくば山から直線傾斜
これはr139のほうかと
r42はけっこうくねくねとした感じだし
どちらも勾配すごいよね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:39:19 ID:A1hMr61L0
茨r42、神r70のどっちが関東最酷?
神r70はヘタクソが何も考えずに突入してくる点が結構厳しいと思うのだが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:50:51 ID:1nPDwoZT0
ヤビツ峠越えは普通にフェラーリF355が来たりするから侮れない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:10:12 ID:+GrHOpVG0
よし、勾配のキツイ名所をまとめよう。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:37:22 ID:3jwsrbIn0
>>644
以前奈良側の山腹にあるスリランカ料理の店(店名忘れました)に行った時
暗峠を通りましたが3ナンバーの車ということもあり対向車とのすれ違いで結構怖い思いしました
ルート的に最短距離だったので選んだんですが回り道すればよかった
帰りは素直に幹線道路を使って帰りました
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:53:35 ID:j4JNyFeTO
酷道としては既出だと思うが、静岡と長野を結ぶR152は結構酷かった。
今となっては、未完の国道として有名な事も知ってるが、免許とった次の日からの初ドライブ旅行を、R152経由で静岡→長野→新潟と行った時は、もう死ぬかと思った。
夏で良かったよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:01:38 ID:1nPDwoZT0
地蔵峠の迂回林道の北側のR152が一番狭かった記憶があるな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:19:53 ID:s4E7Dhis0
けっこうきつそうだ
茨城r42 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1803496
茨城r139 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1803716
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:08:04 ID:T/5qBhBf0
>>652
初心者マークや車幅感覚のないサンドラが大渋滞を引き起こすヤビツの方が酷。
紅葉シーズンなんかにいったら悲惨だ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:29:13 ID:bhjCNl+C0
>>644
動画ありがとう。保存しました。
ワタシも一度走ってみます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:07:06 ID:YdNO0F7n0
鉄腕はヤラセ多いだろうが同時刻のからくりTVよりはマシ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:34:59 ID:u/trdVAy0
>>661
鉄腕は仕込みを織り込んで見ても結構面白いな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:00:39 ID:7zqd/V500
>>658

代車のスイフトで登った>薔薇r42

動画を観て改めて思った。
自分の車(3ナンバー)では、否、どの車でも二度と行きたくねええええ!
こんな狭かったのか…しかも離合ポイントが少なすぎ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 04:40:43 ID:EiayAqa60
だからr42は峠側の入口を隠してある。
r139は雪でも降ったら止まらないよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:18:00 ID:EWS6caud0
さっき粉雪が積もってる林道でスピンしたわ。
たぶん最初は南斜面だから大丈夫だったが、北になって雪の下が凍結したのに気付かなかったのだと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:23:15 ID:XphkWf2m0
そんな考察はスピンする前に済ませておけ

経験にしか学べないヤツは馬鹿だ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:59:02 ID:EWS6caud0
そんなもん夜だし見えない変化は分からんぞ実際。
幸い車1台がやっと通れる道なのにどこもぶつけなかったが、そこから坂を登って
引き返すときなんかタイヤが空転して人が歩くスピードしかでないほどのグリップしかなかった。
まあこういうトラブルも酷道マニアの宿命だと思ってる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:39:44 ID:l7nNIATsO
無事是名馬
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:05:07 ID:cIuXSPwS0
まあヘンリトイボネンよろしく崖下ダイヴ爆発炎上しなかったんだから良かったんじゃねえの
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:02:37 ID:YsvO/VJh0
>>653
カーナビの渋滞回避機能で案内されちゃう不幸な高級車乗りが多数いますから<ヤビツ峠越え
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:26:31 ID:Cbij3CAb0
http://youtube.com/watch?v=z4T9qWetWyA&feature=related

日本三大酷道である国道425号線の動画
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:39:49 ID:TbgYF4+A0
R425よりも単調でキツイR362の方が酷度は高いと思う
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:48:13 ID:Gvb61pfs0
>>672
本坂峠通って三ケ日へ抜けるあの道って
酷道だったのか・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:54:02 ID:IUSBNeOr0
R425去年行ったわ。
ほとんど2速しか使わなかった。 いや、使えなかった。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:06:32 ID:Fzuvr0cW0
国道418号
道路踏破を趣味とする者たちから俗に「酷道」と当て字される様な未整備の狭隘国道は
いまだ全国に見られるが、その中でも「超酷道」と呼ばれるほど筆頭に数えられる存在で、
紀伊半島の国道425号や四国の国道439号と共に「日本三大酷道」とまで言われているほか、
単独でも「キングオブ酷道」と呼ばれることがある。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:09:00 ID:SElLesrX0
「未整備」と言うよりは、単なる廃道だわな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:42:33 ID:1/AZ/ayo0
>>673
そこはどうでもいい。R362のメインは静岡からスタートしてR152までだ。
一度でいいから往復してみれ。二度と通りたくなくなるw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:40:09 ID:YnKx+WFD0
>>677
全然大したことないわ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:35:14 ID:w4Z1uVtb0
R425完走よりはるかにキツかったが。精神的に。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:23:50 ID:9axYCWOG0
全線でもけっこうなイベントなのに往復しろってか。

362と425はちょっと似てるかもな。
観光どころや施設のなさっていったら425のほうだろうが、道の単調さは362のほうかなあ。
425も延々くねくね狭路ってイメージあるが、ダムや渓流沿い、山岳コースと変化はある。
ただそれらも淡々と長い。
362はちょっと拡張されすぎじゃね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:30:00 ID:w4Z1uVtb0
>>675
木曽川の深沢峡区間はもはやただの廃道だから酷道にカウントしたくない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:49:54 ID:Ia8jgDLL0
国道指定されてるだけで通行できない区間は国道指定を外すべき。
管理されていない獣道、私人が管理する民有地内の私道を国道とは呼ぶべきではない。

1. 温泉宿の敷地内の遊歩道に真新しい国道289号線の標識がぶら下がっているらしい。

2. 雁坂峠の登山道を国道140号線と主張していた奴がいたが、その区間は指定されていない。

どうも、ここ10年、特に国土交通省になってから無闇に国道の範囲が拡がった可能性がある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:02:46 ID:xnGVXrxf0
面白ければOKだ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:49:36 ID:dvE52h6A0
今日は首都高が別の意味で酷道化してたみたいだな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:53:08 ID:VahS5bHe0
>>684
あと”落ちたら死ぬ”道路が東京にもあったとは・・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:38:59 ID:zzATaUjU0
今の時期に"落ちたら死ぬ"って縁起でもないな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:00:41 ID:1/AZ/ayo0
生徒や学生は勉強だけしてればいいんです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:45:43 ID:DXK4ovaD0
>>682

階段国道ならぬ便所国道の名を知らぬとは…若いのう…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:05:01 ID:vviDCHMf0
>>685
どこだ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:34:18 ID:1/AZ/ayo0
国道357は落ちたら死ぬわなw
691673:2008/02/04(月) 23:34:27 ID:acBcRYpt0
>>677
昔、親が時々ドライブに連れてくれたときに通った
平成初期ごろの国道410号(鴨川あたり)ぐらいかな?

まあ一度行ってみる
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:36:11 ID:Po/QNUcQ0
完全1車線区間とかって
対向車来たらどうすんの?

延々とバックするのか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:00:48 ID:acBcRYpt0
>>692
その通り
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:17:45 ID:jG7Cf9ED0
酷道マニアたるもの、対向車に出会ったときは、自ら華麗にバックし、


ガードレールに
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:28:54 ID:vPnYu4vK0
単なる山道好きな俺と酷道好きな方の違いってなんだろう?

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:36:11 ID:hXRS3Yo+0
>>687
人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:50:06 ID:nF94FQM10
>>695
どんなに細くて縮れてても、町と町を結ぶ赤い糸がそこにあるから
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:34:03 ID:taBEWZwf0
425完走した者ならば362など大した事無いよ。
362は何回も通ったけど、425は一回通っただけでもう('A`)嫌ぽ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:18:19 ID:VS0SgZr/0
いやあ俺はR425尾鷲〜御坊を2月に一気したけどな、R362のほうがキツかったぞ。飽きるんだよ。
R425は路面が凍ってたり当時通行止めじゃなかった白谷トンネルの3mつららにハァハァしたりして飽きなかったけどな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:56:09 ID:1AMaZdEs0
鉄ヲタと旅客機ヲタにおなじみのイカロス出版から酷道本が出たそうですが、
ここの住民的に中身はどうですか?
良かったら買おうかと思っているけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:29:10 ID:i0F0okQv0
wktkしてたのにイカロスかよ・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:10:02 ID:YegSYbFh0
以下ロスってだめぽなの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:54:52 ID:jbUzfdJV0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:21:19 ID:PjwzTa0o0
wikipediaのR418の項はすぐにバカっぽい内容に戻す馬鹿がいるな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:25:52 ID:YiNHTSGO0
>>704
編集合戦か。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:28:54 ID:NOKPM8shO
質問なんですが、R371の橋本〜高野区間で川沿い走り小さいトンネル抜けた先に右に曲がれば高野山ですが直線すれば何処にいくのでしょうか?
解りにくい質問ですいません(´・ω・`)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:31:19 ID:PjwzTa0o0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:03:01 ID:KWWUZJlN0
岩手の340号もやばいな・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:04:02 ID:42Qypi840
710706:2008/02/06(水) 20:11:25 ID:NOKPM8shO
あ、そこですそこです!!
R371や龍神周辺走ってるとおもしろそうな分岐や林道多いんだけど一度那智勝浦のほうで鬼のような道(ダムの中?走る道)にでくわしてから地図で通り抜けできるように書いてても腰が引けてしまってorz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:46:59 ID:xMkCn2c/0
>>708
R340といえば押角駅だな
鉄ヲタ以外に誰が使うんやろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 03:03:12 ID:QcFQoUfjO
>>702
勘違い、思い込みで書かれた記事が多い。誤植も。
バスシリーズには呆れ果てた。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:48:50 ID:E+DjTNmf0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:52:27 ID:E+DjTNmf0
すみません間違いました。
正しくはこちら
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.38.34.3N34.13.35.4&ZM=10
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:08:54 ID:uHcksHDB0
>710
多分、それは小匠林道かと思われます。
ダムの下の穴くぐって川沿い走る道でしょ??
あそこは、確かこのスレの住人が突っ込んでリタイアしてるはず。
私もチャレンジしたけど余りにもひどすぎて鬼のバックで戻りましたさorz
ところで、>714さんの道かなり気になるな。
距離もそこそこ有りそうだし。
でも、この時期は凍結で無理かな( ´・ω・`)
>714さん、この道ってどんな道ですか??

716715:2008/02/07(木) 20:17:11 ID:uHcksHDB0
って、アンカーしくったorz
>>714さんの道って、ルーブックキューブ少年の集落の下に降りていく道かな??
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:56:51 ID:EBfpJ8z70
その道の反対側、r53の桜峠から樫原に下る方の分岐は凄い狭かった
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:44:32 ID:eE2ecsfU0
>>699
確かに、R362はつまらなくてキツいというのはあるな。
R425は割とイベントが多発するが、長さが尋常じゃないからなぁ、心が折れる
ってか他におもしろそうな道いっぱいあってまだ行って無いから、
2度通ると損だね。俺静岡だし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:11:36 ID:QNlZogfdO
今、439で中村に行こうとして、大豊インター前に来たところなんだけど、ここから中村までで
高い峠の標高が分かれば記念に写真でもと思ってるんだ。
分かる人いたら頼みます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:34:51 ID:YnQKO7Xf0
京柱峠 1120m
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:58:14 ID:s5pi51xu0
それ逆方向
大豊から西側だとあまり高い峠や見晴らしの良い場所無かったような。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:03:41 ID:7jqq184/0
>>719
特に峠と言えるような所はないよ。
梼原あたりまでは普通にいい道だし、そこから先も特に景色がいい所は無い。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:12:49 ID:QNlZogfdO
サンクス!
大峠トンネル区間は旧道を走って、旧大峠トンネルを通ってきました。

使われなくなり、おにぎりを外されたポールがかわいそ。
http://imepita.jp/20080208/399800

http://imepita.jp/20080208/401440

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:32:33 ID:1fybBu100
>>723
嘘だっ!!!
大峠旧道、4-5年前には福島(喜多方)側から遂道までは通れたと聞いている。
しかし、その時点で山形(米沢)側はもう全く道がなく、通り抜けは出来なかったはず。
それが、2年前に福島側も何カ所か路肩が崩落し、トンネル内にも水が溜まって、4輪車の通行が非常に困難になった。
そこを通って来られたということは、今も何らかの理由で修復されてるってことだな!万歳!
ん・・・・・・





















ここまで書いて気付いたが、雪がない大峠は別の大峠じゃねえか・・・・感動して損したw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:35:24 ID:1fybBu100
つうか、銘板に「大峠トンネル」って書いてあるし…R121のは「大峠遂道」だったと思う。
それから自治体の名前も全然違うなw

与作か?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:45:13 ID:R0Pjsvgu0
R439の大峠(おおとう)トンネルだよ。俺が与作通った5年くらい前はまだ新トンネルできてなかったな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:47:00 ID:R0Pjsvgu0
峠の読みは「おおとう」だけど、トンネル名は「おおとうげとんねる」らしいw
728723:2008/02/08(金) 13:47:05 ID:QNlZogfdO
ヨサク中のさっきうpしてたものです。
矢筈峠もトンネルで超えました。
http://imepita.jp/20080208/490130

トンネル出たら凍結してました。
レーダー探知器の標高計では710mでした。

今R381に合流しました。
先は長いです…。


この先、杓子峠があったと思うんですけど、景色はキレイですかね?
楽しみです。

それと、ニコ動の酷ラリの人のタイトルらしきところで、撮影できました。

間違ってるかも知れないですけど…。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:36:03 ID:QNlZogfdO
ヨサク終了。

足摺岬で金剛福寺に帰りの無事を参拝したので、松山を目指して移動します。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:00:13 ID:40auRr5d0
しかし今更だがR157って割と人気路線なんだな
俺が初めて通ったのは14年前なんだがそのときはまだ川原を走る状態だった
ナビに騙されていったんだけど10月も終わりごろだったか、紅葉も終わり落葉状態、
地獄へ続くこの世の果てといった感じを受けた
対向車もゼロでホントにこの道通っていいのかと非常に不安になった思い出がある
3年ほど前にもう一度行ったらなんだか綺麗になっててがっかりした、川原の道もなかったし
温見峠でボンネット開けてたら陽気な登山者に声かけられたな「今から登るんですか?」って
スニーカーで超軽装でボンネット開けてる人間が登山者に見えるんかい!
でももう一回行きたいな、車が新車のうちにw古い車では行きたくないなぁ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:37:22 ID:R0Pjsvgu0
福井県側は改良されまくって往時の面影はないな

岐阜県側も舗装されちゃってるしね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:48:04 ID:40auRr5d0
>>731
全くです
ああいう道は改良などせず維持だけでいいのに
あんな大型や初心者が安全かつ大量に通れない道は金をかけるなよ〜
酷道の改良に金を使うのなら道路特定財源維持は大反対だ!!!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:09:36 ID:xmZtF9YQO
今までで一番の思い出は、白神山地だな。
3時間半くらいかけて、地平線までつづくブナの樹海を突っきって完走したときは爽快だったなぁ。
ただ40偏平タイヤで白神突入したのは無理があった。。予想以上の悪路に腰がやられかけますた。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:20:49 ID:neHy1TDe0
>>732
かといってR418廃道区間程度の維持レベルでは意味がないと思うが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:39:56 ID:Vb0TGpSl0
酷道本の執筆者のサイトみたい
http://japan.road.jp/

品切れ次第、絶版!?
736714:2008/02/08(金) 20:27:02 ID:75CELTnU0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:44:51 ID:uH236sk50
>>736
懐かし〜
田畑への作業道のような狭さ・勾配w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:02:30 ID:neHy1TDe0
ヘタレな俺なら絶対突入しない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:49:24 ID:ELTgoOQm0
>>730>>731
R157を通りたくて道路情報を調べてみたら、土砂崩れで通行不能となってました。
まれに、通れることが有るんですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:41:48 ID:neHy1TDe0
2004年あたりからその区間だけ通行止が続いてる。去年は大河原あたりも道路流れて通行止だった。
岐阜からなら、上大須ダムの方へ行ってそこから林道でその先まで抜ければ温見峠は通行可。
741酷ラリの人だとおもう:2008/02/09(土) 00:26:22 ID:nuCk40350
>>728
> この先、杓子峠があったと思うんですけど、景色はキレイですかね?
> 楽しみです。
> それと、ニコ動の酷ラリの人のタイトルらしきところで、撮影できました。
> 間違ってるかも知れないですけど…。

杓子峠は景色はダメダメですね...
あの峠は中村側から来た方がR439トレースを諦めるために高知県が設定した親切なチェックポイント。
越えられなければ少なくとも徳島県に入れるレベルではないと。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:48:47 ID:Fkd2rYoC0
>>740
上大須ダムの手前を、左折でオケイですか?
大河原のみの迂回?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 02:03:00 ID:0sM+h7Ro0
民家のとこ左折だね。
ふもとまでずっと迂回だが結構楽しめる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:37:36 ID:irTZDDDR0
ニコニコに157の迂回路も含めた動画があるね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 04:18:08 ID:i9AKTkE40
っても今は除雪してないから上大須ダムまでで我慢しとけー

残雪スタックは死ねるぞー
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 05:17:34 ID:5RVJtICh0
>>733
いいねえ、白神ライン。40km程のダート。
俺は軽クロカンで行ったので、走りやすいダートでした。
しかし、他車は、ミニバンやセダン多かったなあ。
レンタカーもいっぱいいた。
一方西のロングダート、剣山スーパー林道は、2輪オフローダーわんさかで4輪は少なかった。
道のハードさ、距離はこっちのほうがすごい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 05:20:26 ID:i9AKTkE40
与作完走したとき入り口見たけど絶対行くのやめようと思った>剣山スーパー林道

グラベル嫌いなの
748733:2008/02/09(土) 19:20:06 ID:vD4peHBcO
>>746俺は去年の夏南東北から白神ライン遠征行ったんだけど、台風の時期に重なっちまって車の往来はほとんどなかった。
工事も多く、よく毎日こんな辺境の地に来て働けるなとぁ感動した記憶が。

剣山林道ねー、知らんかった。情報d、そのうち逝ってみたいなぁ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:07:47 ID:mnIt+Ene0
剣山スーパー林道は、2輪オフローダーの聖地とかになってるらしいな。
80kmダートは日本一。
俺が行った時(5月連休)は、後ろから前からライダーが群がってくる感じだった。
行くなら扁平タイヤはやめれ。
石ころごろごろ個所も多いよ。

それに比べて白神ラインはのほほんとしてたなあ。
2輪はいないし、普通の車がまったりって感じ。
確かに辺境感はあったなあ。
世界遺産地域からは外れてるんだろうけど、森の中を淡々と…。
また行きたいと思うのは、白神のほうだなあ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:20:53 ID:7ZI1kkcW0
明日、羽山第二隧道の鍾乳洞トンネルに凸したいと思ってるんだけど、雪大丈夫なのかな?
岡山詳しい人いる?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 05:26:43 ID:iUAWW+K00
>>750
大丈夫、ちゃんと遭難して死ねるから。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:15:48 ID:FEPyiYVp0
>>751
そんなにひどいの??
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:44:34 ID:imqdywGn0
心配するな。
暖かくなったら花の一輪でも手向けてやる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 06:18:03 ID:Deu2595I0
>>750
青雲〜それは〜君が〜見た光〜♪
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 06:38:04 ID:722oOuRw0
ふーじぱん ふーじぱん ふーじぱん ふーじぱん
ふーじぱん ふーじぱん ふーじぱ〜あ〜あ〜あん
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:24:55 ID:kOsEx0Y00
てっちゃん てっちゃん かねてっちゃんっ
ちくわとかまぼこ ちょうだいな
へ〜いへ〜い まいど〜
あ〜りがっとさん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:25:35 ID:XahOeX2D0
OHくんはまだ元気かな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:02:36 ID:SxnLjGya0
なんかこうやってマニアックな趣味がどんどん表に出ていくのが複雑な気分
すぐに商売に使おうとする
まあ、買っちゃいそうだけど・・・
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4863200250/250-1081710-2447469?SubscriptionId=1N1JNYM5DVFTMHFYD902
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:29:14 ID:aOokRgGF0
>>758
2/20発売ですね。楽しみw

しかし、同感。にわか酷道ファンが押し寄せることにならなければいいけどね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:39:01 ID:KvuOHQ8Y0
乗り物をほぼ攻め尽くしたら今度は道路かよ…
イカロスは俺の趣味を選んで土足で踏み荒らしているとしか思えない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:42:00 ID:0GMX2ihr0
水曜道でしょうでみたけど四国って酷道おおいんじゃない?
国道かはしらないが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:53:22 ID:/241b4oRO
先日の大雪で山梨の精進湖ブルーライン?程度を涙目で下った
チキン野郎の私には酷道を走るのは諦めた方がよさそうですね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:59:23 ID:n/uU1lm50
どう考えても多いだろ
ヨサク筆頭に
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:20:09 ID:d+ADWhoU0
精進湖ブルーラインは酷道でも何でもない。快適な道路。
とりあえず御坂峠旧道や笹子峠旧道で練習してみては?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:28:47 ID:/241b4oRO
そうします
免許とって二年程・・・運転自体経験少なく麦草峠など快適な峠しか通った事ないので
運転はアレですが迷惑にならない程度に頑張ります
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 07:37:31 ID:6DiZhOS20
都会の片側複数車線のとこや首都高なんかと比べれば、酷道のほうがはるかに楽じゃね?
おれは免許取りたての頃、練習気分でそういう道へ夜中行ってた。
しかしこれは、別に酷好きってわけではなかったのだが、潜在的にはすでにそうだったと今振り返るとそう思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:38:06 ID:vaQcKCsn0
都会の運転は大変だーなんてよく言われるけど、都会に住んでるとそれが当たり前だから慣れちまう。
酷道なんてのも地元にしてみればそれが当たり前なんじゃないのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:44:15 ID:pS9uBtPF0
名古屋まで50kmだが、走りにくいので市内までは片側一車線の道だけ使う
岐阜から南のR22とかぜったいイヤ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:07:30 ID:Dne2cZMj0
>>767
酷道は初めての人でもゆっくり慎重に走れば大丈夫だけど、
名古屋の町中とかはゆっくり慎重に走れないから怖い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:51:56 ID:yYqnWvjh0
じゃあ名古屋来るな。来たら殺すぞ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:54:54 ID:yYqnWvjh0
有害駆除指定動物「奥美濃の田舎者」に迷惑してる。
駆除しないとな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:57:30 ID:yYqnWvjh0
奥美濃の田舎者 meets 名四国道のトラック
http://jp.youtube.com/watch?v=G-Zd23xrw3M
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:58:58 ID:yYqnWvjh0
名古屋を走るトラッカーを教育しておくよ

岐阜ナンバー飛騨ナンバーの乗用車見たら容赦なく潰すように、とな。

絶対に許さン!田舎者を。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:21:43 ID:pS9uBtPF0
三河や豊橋や名古屋や尾張小牧や一宮ナンバーの車って
なんであんなに山の中だとドン臭いの?クソ遅いくせにすぐ右カーブでセンターライン割るし、馬鹿でしょ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:38:45 ID:kYreOayh0
岐阜の山猿が火病ってるなw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:47:05 ID:luXTqHc+0
>>773
やれるもんならやってみろや糞野郎
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:16:00 ID:kYreOayh0
777頂いていきますね。火病る岐阜人ワロス
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:05:39 ID:yItg0exY0
いつのまに愛知県民と岐阜県民の戦いの場にw。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:34:11 ID:5iOV+rH+O
山菜取りやキノコ狩りに名古屋人が来て、毒草や毒キノコを
知らずに採ってる馬鹿がけっこういるけど放置してやろうっと
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:38:13 ID:Y+HwkuMb0
植民地岐阜対宗主国愛知の馬鹿馬鹿しい戦いktkr
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:57:34 ID:GxPBB6Kh0
織田VS斉藤の戦いが始まったのですね!!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:15:47 ID:Wg2E3JZR0
ID:yYqnWvjh0
名古屋が都会だなんて( ´,_ゝ`)プッ ...
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:41:46 ID:kSumMq8y0
いや名古屋には大名古屋ビルヂングっていうカッコいい名前のビルがあってな(爆)
ナナちゃんもいるし、
……
やっぱり田舎なんだよな。
何しろ楽譜やCDが全然揃わない。
オーケストラも名フィルくらいしかない。
公園もつるま公園くらいしかない。(東京なら庭園はたっくさん)
東京は良かった……
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:46:38 ID:5Z1CbRwT0
つるま→つるみゃー→つるまい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:36:20 ID:6nIZWMCT0
名古屋にはマウンテンがあるさ。
786三重県は関西地方:2008/02/14(木) 21:12:53 ID:uGC1olXF0
名岐戦争勃発!
全ては、東海の覇王を狙う三重県の陰謀であった。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:14:55 ID:uGC1olXF0
旭丘→東大の方が、名大生の田舎根性が残念でならない、それさえなきゃ名大最強なのに。とか抜かしてましたよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:23:24 ID:0kes2iie0
ケンミンshowの愛知VS岐阜は岐阜の勝利だった
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:38:04 ID:Qw4h/JB40
池田山
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:43:01 ID:g+2iyFs20
名古屋ではマウンテンバイクをマウンテンケッタというのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:31:37 ID:lp8jkSMu0
道的には岐阜の勝ち。『酷』という意味で。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/15(金) 01:35:07 ID:NrS205GH0
関東の人間ですが、名古屋も岐阜もどちらも走っていて
面白くわくわくするので、どうか不毛な争いは止めて下さい。
どうしても争いたいなら「お国自慢板」に行かれてはいかがですか?
ここは酷道スレということで、名古屋や岐阜以外の酷道も
話題にしたいので、よろしくお願いいたします。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 03:58:26 ID:wICBAk3C0
名古屋市内は碁盤目状で走りやすい。道も広いし、基本的には流れてる。
大阪も碁盤目状で覚えやすいけど渋滞酷すぎ。

東京は…車で走る所ではない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:59:48 ID:zPXYUU1Y0
岐阜県の運転マナーはよろしくない。
名古屋の凶暴さと、田舎者特有の身勝手さ、甘えがミックスされて日本最低のマナーになっている。

東京は道路行政が最低だね。
道路全部作り直せないならオリンピックはやらない方がいい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:17:06 ID:2ttpXLlp0
東京は地下鉄も道路も解りにくい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 15:01:29 ID:QkKVhTfq0
低学歴の田舎者にはわからないように作られてるんだよ。
つまり>>795のような山猿に対して「来るな」とメッセージを発信しているのだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 16:13:43 ID:zuyY1HBs0
なのになぜ鉄ヲタもハズヲタも迫害されるんだろう……
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:03:00 ID:Tpc+q0Te0
>>789
池田山に行かずに岐阜r53で垂井に抜けて関ヶ原町道から旧春日村に抜けるのがこのスレ的には基本

いやまあ今は冬期閉鎖中だが
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:03:59 ID:Tpc+q0Te0
>>797
ハズヲタの聖地は神奈川県です
多摩川より北は関係ありません
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:18:22 ID:9UyYpOuv0
名古屋ナンバーの馬鹿どもは夏タイヤのままこっち来んな
路上シケインは邪魔だ、帰れ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:57:27 ID:oD5gUJ960
岐阜の莫迦、いい加減に黙れよ
雰囲気悪くなる
これだから田舎者は…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:03:02 ID:oGh7nbHL0
な〜んか、名古屋と岐阜で争ってるんだけど……
中間の一宮に住んでいる私はどうすれば!?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:04:10 ID:oD5gUJ960
一宮ナンバーカッコワルイ…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:13:14 ID:oGh7nbHL0
>>803
まだナンバー変えてないから尾張小牧のままorz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:15:15 ID:UWIQAOT3O
てめえらスレチじゃないでしょうか
やめていただけませんかこの野郎
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:35:24 ID:B2oAZceO0
一宮市民いたか
俺もだw
スレ違いどころか板違いだなw

では本題に戻って

>>798
今冬の梅谷越はどう?
去年の今頃は越せたんだが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:53:58 ID:JQ821pgI0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:04:16 ID:G80T9SMA0
>>807
開いた瞬間、貞子かと思ってビビッタw
天城隧道じゃねーの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:07:57 ID:VwezkWxe0
>>806
今週大雪だから杉がボキボキ折れて道塞いでると思う

先週までは通れたと思われ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:11:18 ID:P1BtIVFU0
>>807
旧天城トンネルです。
苺ましまろでしょ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:23:34 ID:x9L19u7O0
白黒画像のトンネルって気味悪すぎるなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:08:12 ID:6Ox8YniN0
名古屋?岐阜?はぁ?

三重ナンバーのひどさに比べたら幼稚園レベルだよwww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 04:13:43 ID:L8gdw0Vn0
いいよもう
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:38:47 ID:Dvo+607g0
まあなんでもいいから左カーブを大回りして右カーブをショートカットするのだけやめてくればいい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:01:20 ID:6G9Q/ZujO
国道360号線は初心者向けか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:34:52 ID:yPTzg+kx0
通れればぬるい
ただ、頻繁に通行止め
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:49:44 ID:obNnNFLf0
バスがくるからそいつと対向するとちょっとどきどき>R360
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:42:48 ID:lcGW0eaR0
お前らって
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=262#header
3の(2)の(ニ)のような文章を見るとどう思うの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:51:52 ID:Moh1PkdJ0
雨が怖くて車を運転できるかってんだよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:31:04 ID:OmuNqbSt0
>>818
別に日本の話じゃないし……
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:06:33 ID:Kyc6pl130
京都滋賀境の裏白峠旧道逝ったら、ツルッツルでめちゃめちゃ怖かったぞ。
バイパスができる前はあんなとこ通ってたのか・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:28:36 ID:Dt8XtjfH0
>>819
まあ、雨ぐらい・・・と思ってもべつにいいけども
ただ、がけ崩れにはお気をつけください

>>820
日本の話ではないけども
日本「国」が認めたひどい「道」でもあるわけですよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:32:51 ID:ky96DQcC0
>>822
日本国云々以前に、あの道は世界的に有名な「酷道」だよな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 04:36:39 ID:cdbko7XJ0
>>821
昔、京都城陽市から亀山方面へ向かう時に最短、空いてるだろと安直な考えで通ったな。
今でこそなんでもないが、当時は「おいおい何じゃこの道」と思って通過した覚えがあるw

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:16:23 ID:Pq80ukL70
>>818
世界的に有名だからそれ見て書いたんだよ、その記事

http://www.jordibusque.com/Index/Stories/YungasRoad/YungasRoad_01.html

こんなんで大型同士の離合なんてマジ泣きだぞ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:19:09 ID:eO3p2kOt0
これとかどうするんだろうな
大型のバックはただでさえ難しいのに

http://www.jordibusque.com/Index/Stories/YungasRoad/YungasRoad_09.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:01:29 ID:SsIetF8y0
この道でWRCを開催したら…なんて、ふと思ってしまったw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:15:43 ID:eVWA62IS0
断崖絶壁1車線を爆走するツールドコルスでも
本当にやばい昔のステージは根こそぎなくなってるぞ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:21:51 ID:aj1vVHcN0
酷道に関する紀行文、エッセーなど書きたい方は、是非こちらへ

《作家への》ドライブ文学スレ《登竜門?》
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203841173/l50
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:56:59 ID:msv8Fqa20
朽木、百井峠を車で通ってきたけど、すげー豪雪だな…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:59:50 ID:FMVkfTOG0
>>830
あの峠、通れたのかよw
昨日途中トンネルをケチって旧道を通ったけど、シャーベットでFFじゃちょっと緊張したわ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:48:31 ID:NWhri/9f0
>昨日途中トンネルをケチって

その途中のトンネルの名前を教えて下さい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:07:46 ID:vSRV/Rvw0
>>832
これネタなら笑えるんだけどw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:13:09 ID:cFAWW3lNO
奈良〜和歌山のR169はなかなか面白かったよ!
トンネルが岩肌剥き出し+ライト無し+車一台分の幅でワロタw


たくさん工事してたから、もうじき良い道ができそうだが…or2
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:10:41 ID:0/2Zaeg30
>>834
工事って法面補強工事?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:36:38 ID:hllKftcU0
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 05:20:06 ID:Rx5kP2lz0
>>835
法面補強+幅員拡張+トンネル新設
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 05:45:31 ID:00Uw9VvN0
百井峠は除雪するからな。
夜中除雪前に行くとふっかふかで気持ちいいが、先日みたいな豪雪だとどんなもんなんだろ?
行きたかったなあ。

その先の花背峠なんか、雪ドリ(?)のお兄さんたちがいっぱい来て怖いったらありゃしない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:05:58 ID:IUj8dHBL0
>834
雪はまだ残ってた?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:56:59 ID:LLRHRyg9O
>>831
FRならいいの?
一般ドラには4WDの以外はFFがいいと思うが。
FRはケツ滑らせ慣れてないと、素人はブレーキ踏み込んじゃって却って危ない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:27:50 ID:cFAWW3lNO
>>839
なんせ行ったのが一ヶ月以上前なもんで…
その時は路肩や日陰部分に少しある程度でした。

最近トライした人いましたら報告よろしく!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:07:20 ID:Rx5kP2lz0
>>841
田戸トンネルあたりから和歌山県側(宮井大橋)までなら雪は残ってないよ
今日は雨が本降りだ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:41:14 ID:RsTn5deu0
R169あたりは雪より雨が怖い、特に大雨の翌日とか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:04:22 ID:IUj8dHBL0
そんじゃ今週はやばそうだね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:19:18 ID:E0nSmrm+0
この中から死人がでませんように(=´Д`=)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:57:54 ID:Q6duN/Rh0
さっきR477の一部を走ってきた FF+スタッドレス(硬化してる)
花脊辺りから路面に雪があり峠に近づくにつれ登りづらくなる
対抗車が多かったけど>>838の言ってる人たちか?
百井別れから百井峠の登りがちょっとつらく止まったらどうしようかと怖かった
で峠あたりで先週に空気圧を上げていたことに気づき空気圧を下げた もっと早く気づけばよかった
その後雪の量が減っていき走りやすかったなぁ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:41:22 ID:kAICBbEGO
>>842
報告ありがとう!
木曜日は仕事休みなのでR169攻めようと思います。

黒のZ33がいたら多分俺ですw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:34:00 ID:6NB1SnD90
関西お手軽酷道シリーズ

地図上色のついた府道(大阪)だからと思って進入すると・・・。

ttp://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0740.mov.html
849よしもと爆笑劇場:2008/02/27(水) 17:54:37 ID:FRwp+5Gn0
832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/02/26(火) 00:48:31 ID:NWhri/9f0
>昨日途中トンネルをケチって

その途中のトンネルの名前を教えて下さい

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/02/26(火) 01:07:46 ID:vSRV/Rvw0
>>832
これネタなら笑えるんだけどw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:17:50 ID:qeeob8/v0
R405 野反湖〜秋山郷間のレポしてるサイトあったら教えてたもれ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 05:59:38 ID:z4kQjAL+0
832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/02/26(火) 00:48:31 ID:NWhri/9f0
>昨日途中トンネルをケチって

その途中のトンネルの名前を教えて下さい

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/02/26(火) 01:07:46 ID:vSRV/Rvw0
>>832
これネタなら笑えるんだけどw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:13:54 ID:HvuY0Vhu0
>>846
>百井別れから百井峠の登り

あそこ、怖いよね。
凍結してたら登れないんじゃね?

花背の対向車たち、右ウィンカー点滅させながらのとかだと、遊びに来てる車だと思う。
あの点滅は、対向車に知らせるためなのか、後続車へのお知らせか?何なの?
ぶつかっていっても許してねって意味合いじゃあないよな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:01:55 ID:qfGnUgOE0
>>852

そういう馬鹿は一人になった時を見計らって車から引きづり出して目と喉を潰した後車ごと谷底へ突き落とすといいよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:49:25 ID:N7qSWh3i0
>>852
分からんけど、対向車が来たから先頭が後ろに教えてるんだとオモ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 17:11:48 ID:brmT3Bqa0
>>852
登れないでしょうねぇ  
バックで戻っていくものつらいものがあるし 嫌すぎる 
対抗車には気をつけておきます
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:10:06 ID:6OxGtf/S0
>>853
おまえが車から引きづり出されて目と喉を潰されればいいよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 05:09:13 ID:MC6BaePF0
ハンドルを握る時は、優しい気持ちを忘れないようにしてくださいね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 05:16:34 ID:C52hHEQm0
こういう人たち?
ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car0893.wmv.html

先々週の花背峠。夜中の2時過ぎ。
対抗していく時はふつうに走ってるけど、夜中の2時過ぎであんなとこ通ってるのは、遊びに来てるとしか考えられんわな。

同じ日の前ヶ畑、百井峠
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8529.wmv.html
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8529.wmv.html
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 05:50:22 ID:8Xpwriqr0
>>858
おお、こりゃFFじゃ厳しそうだ。

ところで動画は一つしかないのか二つあるのか。
860858:2008/02/29(金) 06:25:19 ID:C52hHEQm0
失礼しました
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8530.wmv.html

2つ3つじゃなく腐るほどある。
下手な子守歌よりよっぽどよく眠れるよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 02:07:46 ID:egm3JmW10
>>856
相手にしたら荒れるだけなのでスルーね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:48:28 ID:1co2LkNFO
昨日本屋に行って、色々と物色してたら、出てんのな、酷道ガイド。
買いはしなかったけど、とりあえず中身は吟味した
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:39:06 ID:Iw0mAMcT0
酷道本買った。
値段に見合った内容だったので概ね満足。
でも、写植のミスとか痛い面も。

国道299号線(長野〜埼玉)の紹介なのに
「激戦区、四国のナンバー2酷道」の見出しが・・・。

基本的に自動車バイクで行ける所しか紹介してない傾向が。
R418も隕石写真無しで、隕石〜笠置ダム付近まで紹介無し。(写真は一枚のみあるが)
R157も能郷ゲート〜黒津ゲートの「落ちたら死ぬ」区間の紹介無し。
調査時期に通行止めだったから仕方が無いとは言え、徒歩で進入して
なぜ通行止めなのかを教えてくれてもいいのに。と思った。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:18:55 ID:JLb1FZrC0
つ"全面"通行止め
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:02:15 ID:UQg27cFn0
>>863
違法行為になるから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:37:19 ID:yl72g3yQ0
今日、439号の京柱峠手前まで行った。
冬季通行止めになってる看板があったんだけど、気にしないで進んでみた。
離合の時に峠方面から来た三菱のワゴンに窓開けて、
「この先通行止め??」
って聞いてみたんだけど、
フィリピーナのめっしゃかわいい人だった。
「わたし、この先のアパート住んでる、今から仕事よ」
とか、言う話をしたから、
後でアパート行くよって約束してしまった。

そのまま、雪の京柱峠を越えてしまったから、アパートには行かなかったけど、
行ったら楽しいことが待ってたかと思うと残念です。

怖いことになってたかもしれんけど、あんなところでいい女に会えるとは思ってませんでした。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:59:35 ID:ljesNsTI0
なんだかんだ言っても我々の祖先は偉大だな。
祖先がアホ塚、無能なら
我々がフィリピンに出稼ぎに行かなきゃならんかった。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 06:10:19 ID:DnXdg2T30
からゆきさん乙
じゃぱゆきさん乙
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:56:40 ID:ix/hFfYd0
シャチョサン
シャチョサン
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:07:46 ID:iyX68kqqP
友人の家が酷道の先にあり、そこへ行きたいのです。
私の車は普通のコンパクトカーですが 空気圧ってどうしたら良いのでしょうか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:35:45 ID:+AHAflBG0
指定の空気圧でおk
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:42:49 ID:yaGpJXHp0
なんで友人に聞かないんだ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:49:09 ID:wHKG59yc0
>>870
落石でタイヤ側面の切らないように、タイヤに化学消防車のようなカバーをつけとくと安全。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:55:05 ID:iyX68kqqP
その友人に聞いたら、前は普通か低めで後は普通か高め だと
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:01:27 ID:vW8rasDp0
週末age
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:02:23 ID:vW8rasDp0
>>875
死ね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:04:27 ID:7W2pqRsn0
よくわからんがまぁいいやw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:25:11 ID:OA3X1XXe0
>>874
規定値じゃない空気圧にするならその根拠ぐらいは知ってからの方がいいと思われ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:53:40 ID:rnCludDtO
まぁ俺なら山間部に入るな時は、グリップ重視で圧チョイ落としで行くけどね。それよりパンク修理材入れときな。助かる事も有るよ。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:57:51 ID:sMvpEPwK0
そのへんの草をむしって詰めるんだよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:45:16 ID:EH8UR2nY0
>>880
某アオバに出てたやり方だね。
パンクした箇所だけ切り取って残った両端を縛る、そして空いた部分に
ありったけの草を詰め込む手法だけど自転車には通用するけど車のタイヤじゃ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:57:00 ID:SUjh8rYq0
>>870
タイヤメーカーによる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:44:32 ID:Sssnjt5dO
なんじゃコレは?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:23:22 ID:oxcPxV/G0
最近の車ってパンク修理キットだけついてて、テンパータイヤが無かったりするんだよな
酷道いくときは両方とも持っていきたいんだけどなぁ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 02:43:41 ID:Y3CpXTLL0
テンパータイヤ積んでるならさらに油圧ジャッキも積んでおきたくなる。
十字レンチは常に積んでるけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 08:36:17 ID:4mGdsPcU0
車両装着タイヤのスペアが一番安心では?
887この道は・・・:2008/03/10(月) 20:14:51 ID:1y/M7ZVFO
折れない志は必要だ、更に引き返す勇気が必要だ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:12:50 ID:Oao2YkSD0
>>887
引き返せる程度ならまだまだ行ける…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 02:04:14 ID:hwlgW2Mr0
引き返す勇気をへし折る勇気も必要だ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 05:45:03 ID:5I9ewjDD0
結局車置いて歩いて帰る勇気が必要だ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:03:20 ID:CtRu5axs0
十石峠とぶどう峠がもうすぐ冬期通行止期間が明けるけど、
ttp://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=47DCAFEAD443D4AE092E59CC87A25C62?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=28578

十石峠付近は何年か前の台風で崩れて以来しばらく通行不能だったけど、
もう復旧しているんだっけ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:07:15 ID:v5Xvhqmz0
>>891
去年の9月末ごろ通りましたよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:29:48 ID:sMS4Wpky0
通行止めなのはぶどう峠じゃなかったっけ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:43:18 ID:xd//6Geu0
>>892 >>893
さんくす。
雪対策が一切ないんで、ゴールデンウィーク辺りに行ってくる。
あと、東京電力のダム工事用に造られた御巣鷹山トンネルの様子も見に行きたい。
一般開放されるのはいつの日か。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:56:27 ID:cCbTRcvv0
さっき会社から帰って気晴らしに深ドラしてたら古い家が密集した狭い道に入り込んだんだが
これが酷道といえるぐらい狭くて参った。
怖くなって空き地でUターンしたがさっきギリギリ曲がれた最狭のカーブが
まがれなくてバックもうまくいかず10分ぐらい立ち往生。
ようやく少し戻ったらちゃんと抜け道が合ってなんとか助かった。

えらくスレ違いだな・・・・ R425にもう一度行きたい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 03:47:52 ID:RNbDekECO
国道425号に道路特定財源は投入しないで下さい。
楽しみが減ります。
by
NPO法人ガソリン値下と酷道保存推進協議会
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 05:45:17 ID:LFBuy+wVO
投入しても、変わらないと思うな。
龍神〜十津川は路面と斜面補強ぐらいじゃないの?されたとしても。
個人的には県境手前の路肩が沈んでるとこだけは補強してもらいたいな。
龍神や十津川辺りは4月の最初辺りはまだ雪ありますかね?
R371〜r29〜R425〜R168〜r44〜r45(行き止まり見学)〜r219〜ホイホイ
みたいなドライブを計画してるんですが。
護摩山付近で凍結が凄くて立ち往生してしまって雪が怖くて。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 10:08:01 ID:5vesxomH0
>>875-876

自殺願望者age
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:49:43 ID:Cgp8f/He0
いまNHKで廃道探訪人特集やってるが、誰も見てないんかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:51:11 ID:Ry7Xs9wP0
病が
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:37:00 ID:TWH6jqFf0
>>896
がけ崩れがあっても放置
でいいんだな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:38:24 ID:IXQP54pZ0
>>899
見てた。でも物足りなかった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 05:17:21 ID:zgtaOlUX0
>>901
特定財源がなくても、村の主要な公共事業として復旧という仕事が必要になるから大丈夫
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:57:26 ID:YOyIcrLK0
>>903
それをするための財源は空から降ってくるのかい?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:20:52 ID:L/6mjvqoO
良い道になったらソッポ向くくせに。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:47:22 ID:yQ7ixiY50
ニコニコ動画 道路別タグ保有数 13日時点

国道タグ 831件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e5%9b%bd%e9%81%93
酷道タグ 380件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e9%85%b7%e9%81%93
県道タグ 188件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e7%9c%8c%e9%81%93
ダートタグ 137件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%88
林道タグ 81件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e6%9e%97%e9%81%93
険道タグ 74件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e9%99%ba%e9%81%93
農道タグ 7件
http://www.nicovideo.jp/tag/%e8%be%b2%e9%81%93
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:12:08 ID:1Ag7V9NA0
>>904
一般財源でも道路造ってるんだよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:34:25 ID:w4NbLRrx0
十津川村みたいな生産力のほとんどない山奥の村では
道路をはじめとする公共事業が村で最大の産業になってたりする
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:43:04 ID:SN7421RJ0
素朴な疑問だけど、「県道」の蔑称としては「険道」が一般的?
それとも「嫌道」?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:50:20 ID:Yo2Js0rx0
>>909
お前はそういう道が嫌いなのか?
そうではないなら答えは自ずと出るだろう

こういう道は公道ならぬ好道だわさ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:07:12 ID:52C3FO670
そういえば北海道にある道道の場合はどうなるんだろう。
僕は唯一ニコニコに上げたやつに「濤道」と当て字してみたけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:30:45 ID:+xIRIHVD0
酷道

吐道
慟道
腐道
険道

死道
苦道
超道
損道

淋道
No道

…俺はそれぞれこう呼んでる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:53:25 ID:0qwhEc6+0
蔑称て…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:57:08 ID:Aem1okDE0
当て字は凝りだすと寒くなるね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:16:21 ID:nVIzs7cV0
つや?
916911:2008/03/15(土) 02:08:38 ID:mKVvdxwi0
僕の場合は別称ではなく敬称だけどねw

濤道と宛てたのは「怒濤の道」と言う意味でw
慟だとちょっと悲壮感が漂いすぎると思ったのでw
917916:2008/03/15(土) 02:09:01 ID:mKVvdxwi0
別称→蔑称
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 07:25:19 ID:V7XjEINH0
酷道は尊称だろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:20:22 ID:OnZl6YD/0
超道より懲道
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:22:30 ID:LDn0XjMCO
忘れ去られ、朽ち果てた窮道のことも思い出してあげてくだちい。
たいがい荒れ果ててたり進入禁止だったりで物理的に通れんことが多いがね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:09:37 ID:bXF+Bz090
旧道なんて荒れてて当然だろ?
922酷勢調査:2008/03/15(土) 14:48:32 ID:YQAsLbQ+O
私は名阪国道のような別な意味での酷道も好きなんですが、皆さんはいかがですか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:08:05 ID:9FYQmSC40
廃道はたまに素晴らしい眺望を見せてくれるから
ぽっかり口をあけた誘惑に耐えるのは難しい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:42:23 ID:d8LOy8Ix0
R137御坂峠とか旧道の方が良い。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:09:33 ID:mKVvdxwi0
>>921
本州的な酷道がない北海道には旧道の存在はかなりありがたいw
送毛山道の南下ルートのダート入って最初の右カーブのクォリティが
写真で見ただけとはいえネ申レベルだった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:11:45 ID:xgGky+5i0
現役なのに旧道廃道扱いされてるような道が
正式に旧道になったらどうなるのだろうか
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:05:11 ID:0Fa4g1U/0
最近、伊豆半島の県道に凝ってる。
舗装路の1.5車線で険道というほどではないけど、
管理がおろそかにされているのか、倒木や落石はあたりまえ。
バックミーラーを見るとセガラリーみたいに砂埃が舞ってる。
国1の改良とか第二東名の建設に必死な同じ静岡県とは思えない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:26:19 ID:p2virv0V0
リアス式海岸は脇にちょっとした旧道が多くあっていい。
R127やR128のような。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:40:54 ID:ayMhP7lJ0
R129には何もないのにな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:24:42 ID:bUQrJ5Ha0
>>929
番号が近いのに道の状態が全然違うという意味では、
R357とR358もだな。
前者は湾岸ミッドナイトで後者は頭文字Dだ(w
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:00:35 ID:fRHKLTZ50
R357とR358は今なら、全区間連続して走破できないという
共通点がある。(理由は全く違うが)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:20:01 ID:bUQrJ5Ha0
>>931
昨日、若彦トンネルの工事現場を見るため富士五湖周辺をうろうろしていたんだけど、
ナビ見たらR358の何カ所かが通行止表示があって気になっていた。
気温は高かったから路面凍結とかじゃないと思うんだけど、
崖崩れかなんかあったの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:33:48 ID:VYgxqfQd0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:45:45 ID:XTSISXZp0
>>933
すげー、間一髪だったんだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:52:07 ID:MSMUlG210
>>929
別の意味で酷道だがな、特に朝の厚木市内は<R129
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:15:20 ID:UNNS2fLv0
厚木のひどさは異常
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:24:26 ID:h5y7MNgR0
それを言うならR246もだな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:48:26 ID:MSMUlG210
厚木市郊外もかつては険道がゴロゴロしていたが、今じゃ改良された道ばかりだ。orz
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:14:52 ID:8nTMT9bt0
>>939
北海道の日勝峠も別の意味で酷道だ。
940939:2008/03/17(月) 00:15:17 ID:8nTMT9bt0
>>935の間違い。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:04:24 ID:12rrMCBk0
裏ヤビツも20年前の宮ケ瀬ダムが無いころは未舗装だったしな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:24:06 ID:3yp5ol4a0
別な意味でも、船橋市内の国道14号は『神クラス』
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:41:58 ID:CiLYimma0
R357でさえも酷道にしてしまう船橋市オソロシス
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:53:12 ID:fjS5WWYo0
千葉の道は本当に侮れないからな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:28:56 ID:XQ1HpbvKO
酷道好きな奴ってダムとか巨木とか神社とか好きでしょ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:40:20 ID:ln+Xby3f0
送電鉄塔なら…w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:00:56 ID:FZ5yLdNt0
やべぇんじゃねーのコノ道・・と思いながら走り、抜けられた時の安堵感がたまらない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:56:39 ID:ETuLr5YHO
酷道走破趣味ってMっけが多分に必要だね。
緊張と弛緩・閉塞と解放・車に残した傷が勲章
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:38:19 ID:usU06JFo0
>>945
俺、ダムだけは大の苦手。何故か湖面に吸い込まれそうになる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:48:39 ID:p3Qh1cBb0
>>949
なにかおる!
そなたの肩に!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:17:44 ID:jOGn4O7x0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:31:47 ID:FQi/zO6p0
>>945
よくダム好きだと分かったねw
まぁわかるかw
酷とダムはセットで楽しめる事が多いからな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:43:41 ID:P/3nmFCN0
廃村、廃墟とかもね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:58:31 ID:a3CSYHOL0
老村、惨朽洲とかも
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:58:38 ID:vv3K4vl+0
橋も面白いぞー
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:12:34 ID:gr3DUgiZ0
煉瓦隧道とか超萌えね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:57:51 ID:+dTC5fpv0
地名も
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:35:31 ID:jiKV+E3q0
こんだけ数が出てるのに、ひとつも一般人に理解できそうなものが出てこないとはw
廃線さいこー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:49:57 ID:Pe27iVlp0
トンネル好きはいないのか?
ダムも好きだよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:50:44 ID:AGRM1wMU0
酷道にある橋やトンネルは最高だぜ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:52:24 ID:P/3nmFCN0
五新線を夜中にこっそり走るのサイコー
962949:2008/03/18(火) 23:04:11 ID:cvc2d29Y0
>>951
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:35:15 ID:d6uRifYj0
>>951
不覚にも勃ってしまった
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:48:54 ID:4eg9eGKW0
夜山道を走っていて、目の前に巨大な奈良俣ダムが出てきたときはびびった
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 03:26:01 ID:PXYX9GKM0
廃校舎が取り壊された後の広い敷地がたまらん。
隅っこにシーソーやブランコ、掲揚ポールが残っていたりするともう最高
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:23:30 ID:nZ3vMnqj0
>>949
スケートボードのビデオで、そういうところにスケートしに行くヤツがよくあるよ。
穴の底は格好のフルパイプだから。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 17:27:58 ID:uNByYUi80
岐阜県側から開かずの楢峠を通って下りてくると大長谷の木造校舎が印象的だったが
数年前に取り壊されてこないだ行ったら更地になってたので寂しかった
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:37:09 ID:on4u1o8J0
>>945
最近出来たダムだと、付け替え道路が場違いなほど高規格になっているところが多いぞ。
神奈川の宮ヶ瀬ダムとか埼玉の滝沢ダムとか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:00:45 ID:CkPWIhb50
石榑峠のトンネル計画、石榑峠道路って名前になるのかな?
こんなサイト見つけた。
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/ir/ishigure01.html

来年4月の完成予定らしいが遅れてるとの話も…。
名古屋〜琵琶湖が高速使わずに一気に近くなるから、個人的には期待が大きいんだけどね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:18:36 ID:HUOO/EVa0
>>969
ちょ、石榑峠トンネル通すのか!?
あそこは酷道の名所だから酷道のまま残して欲しいんだけどなぁ・・
北海道の僕から見たら北海道は問答無用で格下げだから不安だけど大丈夫なのか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 08:01:21 ID:6dTQFv0y0
>>969
この話はずいぶん前からあったんだけど、
いよいよ来年ですか……地域的には期待大きいんだろうね。
ただトラック街道になるだろうけど。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:39:28 ID:iasosqHQ0
>>970

心配するな。石榑峠が旧道となり、やがて朽ち果てようとも。伝説は俺たちが語り継ぐのだ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:02:27 ID:atfVOfM10
>>970
峠にはドコモの無線中継所あるから少なくとも三重県側は廃道にはならないだろう。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:14:44 ID:Q4Yr+4SB0
峠付近 ムーバは使えるけど フォーマは使えるのか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:31:44 ID:wJBXRhWR0
>>974
ムーバは峠を三重県側に5分ほど歩いて下りると通じるようになる。
FOMAは今も全然ダメ。エリアプラスでも。中継搭とはいえ目の前にあるからこそ
うらめしいんだよなぁ、アレ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:23:49 ID:Q4Yr+4SB0
>>975
フォーマはだめか…  
上のブロックのそばのゲート付近で使えたけど下っても使えたのか 情報サンクス
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:46:02 ID:AER+xaLB0
やっぱmovaを使い続けて正解か。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:43:39 ID:wJBXRhWR0
鈴鹿の山に登った時も、movaとFOMAじゃお話にならないくらい違った。
通信高速化はもういいから、遠距離化をどうにかしてくれよな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 09:39:00 ID:FyVk5FEF0
でもmovaは2012で廃止
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:13:24 ID:wRPEntw50
まぁ使えなくなるまでムーバでいくさ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:44:49 ID:gHZuv7+70
廃止になるときには、タダでFOMA機種がもらえると思うよw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:56:58 ID:7V2S4PtX0
>>981
超型落ちの売れ残り機種がね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:32:10 ID:h20MSPeI0
だとしても取り残されたムーバ使いの俺にとっては夢のような携帯なんだろうな

その頃にはフォーマがムーバ並に使えるようになっていればいいな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:46:57 ID:LSNjozcA0
>>969
http--www.kkr.mlit.go.jp-shiga-ir-img-pic_01.jpg

これわざわざ作った画像だろ…
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:47:53 ID:eNUlskbB0
演出です
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:06:46 ID:ziveWYukO
酷道マニアなら無線を搭載しようぜ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:55:48 ID:OOOjPzUT0
パー線なら積んでる人がここにw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
次スレたてました

【険道!】とんでもない酷道を語れ!15【酷道!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206115574/