首都高距離別料金実施についてどう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
首都高は平成20年から距離別料金を実施します。
近い距離はより安く、遠い距離はより高くなるらしいです。
自分は首都高最南端である横浜の幸浦ICが最寄なので負担増をモロに食らうので怖いです・・・

http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:40:44 ID:x0tmMkJ30
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:45:54 ID:oDLicyzR0
でも距離別料金が実施されれば神奈川線や東京線などの区別が実質不要になり料金所が廃止され
C2や湾岸線や横羽線を広範囲にグルグル出来るのではないかとハァハァしてしまうこともあります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:27:41 ID:JSPsbIXz0
安くなるならいい
高くなるのは嫌だ

これ国民の総意
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:32:53 ID:OWjNpTxl0
ほとんどの人が高くなるだろう
首都高を短距離乗る人は多くない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:09:00 ID:g1JuBNQR0
一般道走るトラックは多くなりそうだな
交通麻痺ってレベルじゃなくなりそう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:19:45 ID:ywkn3lH60
これ実質的値上げだろ。
江戸川区議員の田中けんさんを見習って料金所突破だなw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:17:08 ID:4YnoE2SLO
少しは渋滞が緩和されるかね?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:59:32 ID:kCAuz1Fd0
今まで短距離でも乗っていたような金持ちが得をし、
長距離の時のみ利用していた貧乏人は値上げ。
さすが美しい国。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:56:38 ID:lMP+j8rk0
ふざけんなよ!
オレは首都高の端っこのエリアに住んでるから東京都心に行くのに高くなるじゃねぇか!!!
あと、コレが実施されると首都高の周回はできなくなるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:41:13 ID:LmWF5YseO
環八は地獄絵図に・・・(((゚Д゚;)))ガクブル


てか値上げは外環・圏央の迂回路が完成してからだろ(*゚д゚)、ペッ


迂回路ないのに値上げ→下道オワル<ヽ`∀´>
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:04:46 ID:lMP+j8rk0
700円が上限ならいいけど

公式HPは値下げの利益にしか言及していないから困る
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:26:14 ID:+wFqfbTF0
>>11
東北道から東名高速へ抜けるための通行料金が1570円前後…確実に環八が死ぬw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:55:47 ID:zClqES/AO
>>13
その金額が有力??

なら環八⇔外環にする人多数で、やっぱり環八終了するね( ゚д゚)ポカーン

あんな距離&渋滞あり区間で1500円オーバーを設定できる神経がすごい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:05:53 ID:+DOwdNZ20
>>14
今のところ、「固定額210円+31円/km×利用距離」で話が進んでるみたいだから。
中環新宿線が渋谷線と繋がれば多少安くなるとは思うが、それまでは最短距離で約44kmあるからね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:21:48 ID:o+2b9Zok0
グルグル回ってきて、入った次の出口で出た場合、料金どうなるの?
本線上にバリア設けなければ、最短距離での計算が無難かな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:23:13 ID:cXzd5qKd0
渋滞減って金持ちは走りやすくなるんじゃないの?w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:28:35 ID:DDLR3iIBO
金持ち優先
取れるトコから搾取・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:04:53 ID:JAweeBBO0
これって一般道が大渋滞するの承知でやるのか?
20ギャバン:2007/08/28(火) 22:12:07 ID:U9M7dfAq0
同意。
習志野とか春日部ナンバーの田舎モンとかの通過交通は渋滞の首都高に押し込んどけばいいんだよ。
距離制なんかにしたら、田舎モンが都内一般道になだれ込んで来てウザイ。
あと、特に料金の高い大型車などは一般道に雪崩れ込む。

大型車が一般道になだれ込んだらすぐ渋滞するよ。
21ギャバン:2007/08/28(火) 22:15:44 ID:U9M7dfAq0
対距離制と言う割には短距離がそれほど安くない。
なのに長距離の値上げ幅だけは大きい。アホかよ!!
首都高の1区間(距離にして2,3km程度)を200円程度にしないとダメ。
短距離を安くすれば短距離で一般道を利用していた層が首都高へ吸収されるから、
たとえ長距離利用者が一般道になだれ込んで来てもプラマイゼロでバランスが取れる。

なのに距離制のクセに短距離が高すぎとは、これいかに???

俺は代官町〜新宿とかをよく使うから、短距離優遇もしろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:16:42 ID:P8LKXP1Y0
外環状道の早期全線開通へと世論を導くためにやるんだよ
23ギャバン:2007/08/28(火) 22:19:14 ID:U9M7dfAq0
3号線上りの三茶入り口入って池尻ですぐ出る程度なら100円にしてくれ
24ギャバン:2007/08/28(火) 22:20:24 ID:U9M7dfAq0
冗談抜きで、どうしても長距離を値上げしたいのなら800円程度に抑えないとダメっすよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:30:20 ID:+DOwdNZ20
>>24
原案では250〜1700円らしいがよくわからね。
1700円ってのはやっぱり埼玉線東京線神奈川線を通しで乗ったときの現行料金から出てきたか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:24:36 ID:1nC/iIbVO
ふざくんな!

週末は三郷から幸浦まで行って、そこから江ノ島まで行ってサーフィンする俺に死ねと?
横横道路使わないで節約してる意味がなくなるじゃねーかよ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:02:06 ID:4y9F0VKM0
貧乏人は下道はしってろ^^
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:13:22 ID:7XA+AQ4C0
>>25
さすがに原案通りには通らないだろ。
相当な反発がでそうだ。
石原都知事なんとかしろ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:40:05 ID:Z9jIf6BP0
短距離が余り安くなく、長距離を値上げは一般道への転移を促進=
渋滞多発で環境負荷増大になるし、事故も多くなって社会的損失が
増えるだけ。
近距離を安くした分遠距離に被せて現時点の収入を維持しようと
いうのがせこい。株式会社になって効率化できたので料金を
安くしましたとでも言う位でないと。
首都高のサイトで意見募集しているから、長距離値上げ反対派は
ガンガン意見を送ろう。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:40:28 ID:7v+mrVhX0
上限1000円に抑えろや
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:53:54 ID:bn5KlQDoO
上限1000円、さらに深夜などの時間帯割引あり、が限界じゃね?

上限1700円なんかにしたら環八の渋滞で、空吹かしオフ、をやる輩が現れそう(((゚Д゚;)))ガクブル
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:54:33 ID:Y13rNi7G0
保守
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:27:30 ID:l/RReeEx0
夜間は無料でいいよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:05:07 ID:yJ6AmVRa0
首都高距離の検索ページができてる
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/kensaku/index.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:38:44 ID:82flDzGV0
ようするに値上げだな。
料金の算定が>>15の計算式「固定額210円+31円/km×利用距離」だとすると
・用賀→川口   45.5km 1620円 △920円
・用賀→三郷   40.3km 1460円 △760円
・用賀→千鳥町  39.1km 1420円 △720円
・用賀→羽田空港 28.2km 1090円 △390円
・用賀→横浜   46.0km 1640円 △340円
・高井戸→川口   44.4km 1590円 △890円
・高井戸→三郷   39.2km 1420円 △720円
・高井戸→千鳥町  38.7km 1410円 △710円
・高井戸→羽田空港 31.5km 1190円 △490円
・高井戸→横浜   49.3km 1740円 △340円
・美女木→用賀   38.3km 1400円 △700円
・美女木→千鳥町  44.5km 1590円 △890円
・美女木→羽田空港 38.3km 1400円 △700円
・美女木→横浜   56.1km 1950円 △650円
・美女木→幸浦   70.4km 2400円 △1100円
・川口→羽田空港 38.3km 1610円 △910円
・川口→横浜   62.9km 2160円 △860円
・川口→幸浦   77.2km 2600円 △1300円
☆さいたま新都心→幸浦 82.5km 2770円 △1070円

ほぼ倍増。・゚・(ノД`)・゚・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:23:55 ID:+xtX1JPA0
そりゃ長距離走れば値上げだろう。当然だ。
短距離が使いやすくなれば、まあアリかと。

でも、最低は100円くらいにして欲しいなあ・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:47:43 ID:qRIDFj2r0
短距離: 短距離でも首都高を利用する金持ち(゚д゚)ウマー

長距離: 利用者減で渋滞なくなり、そもそも値段を気にせず首都高を利用する金持ち(゚д゚)ウマー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:23:33 ID:KIEfa43QO
つまりそっちの方面の人たちを走りやすくするために一般人を消そうというプロジェクトなわけだww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:55:27 ID:O8l8sWlP0
>>34
東京線と神奈川線が別れてるのはなんでだと思う?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:08:27 ID:NfVX/D8q0
>>38
違います。環七環八の渋滞をもっと酷くしてプロ市民を黙らせようというプロジェクトです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:02:24 ID:u4S9BL280
そのうち人口減るから、道も空くんじゃないのか?
おまけに駅前にマンションたくさん出来て車の使用機会減る一方。
うちのマンションも駐車場代20000円→15000円に下げても空きだらけ&軽自動車が増殖。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:26:07 ID:Bdi9fmAE0
これ値上げだね。
車捨てたほうがいいや
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:37:31 ID:drW9Qod+0
すみません、ルートの質問です。
5号池袋線から台場までは首都高乗ったまま行けますか?
確か行けたような気がしたんですが・・マップ見ても複雑過ぎて私にはわかりません・・・
最適なルートをご存知でしたら教えて頂きたいです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:52:29 ID:A5SWVjpiO
解らないくらいなら走らないほうがいい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:01:38 ID:eRV82eGVO
ルーレット族はどうなるんだ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:19:47 ID:cCstGl2IO
おまいら!

いくら頭にきても環八渋滞でアクセル吹かしまくって抗議するなよ!

短距離でも乗る、首都高が特別重要じゃない勝ち組は安くなり、
迂回路がなく東京横断のために やむなく 長距離になる利用者を無視してても
環八住民は関係ないからな!

首都高代分のガソリンを無駄にして空吹かし抗議なんてするなよ!!

カーボン飛ばしなんて言い訳して空吹かしするなよ!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:30:37 ID:2qGNN/vN0
>>43 こんなのはどうよ

5号線を左側車線を走行し、竹橋でC1銀座方面へ
→C1合流後、道路の車線変更の表示に注意し、即座に右車線へ。
→神田橋で八重洲線(Y)へ。ETC付いてなければ、途中で乗り継ぎ券を忘れずに。
→汐留JCTでC1に合流するが、車線を変えずそのまま走行すればよい
→浜崎橋JCTで左側の車線に移る
→レインボーブリッジ渡りきるまでに、いちばん左側の車線へ移っておく。
4843:2007/09/11(火) 23:44:08 ID:drW9Qod+0
>>44 すみません。

>>47 ありがとうございます!車線まで!
道詳しい人ほんと尊敬します。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:36:24 ID:+U8hi2OV0
用賀-芝公園しか乗らない漏れは微妙な値段…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:29:52 ID:k4VM441XO
あげ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:59:40 ID:bsdZm9/O0
>>39
ttp://www.jmar.biz/torimatome/
ここの中間とりまとめのなかに、料金圏の暫定的な存続について書かれて
いるためではないかな?
長距離利用での負担軽減などについても触れられているので、>>35のよう
な事にはならない事を期待してます。
あと、9/18まで「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」
(中間とりまとめ)についての意見募集もしているので、なにか意見が
あるならどんどん書くと良いかと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:48:36 ID:GfdDSlVcO
>>35のような金額になるなら、マジに環八での空吹かしオフをやるヤシが現れるorz

渋滞にいらついて無意識に空吹かしするヤシもいるだろう。
空吹かししなくてもストップ&ゴー&渋滞が今より酷くなるから
環八は確実に終わる。

環八周辺は慢性的な排ガスまみれで病人増えるだろうね。かわいそうに・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:27:25 ID:MLYFugg70
これで首都高の利用者激減して、その利用者が下道に流れたら、
何のために●兆円かけてC2新宿線作ったか解らなくなるなww

これは首都高アクアライン化を目指すプロジェクトなのか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 16:58:59 ID:xRteeBmX0
>>35
噴いたw
なにこのアクアラインw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:47:00 ID:92WKPXoq0
圏央道のあきる野から日の出まで100円じゃん?俺結構使うんだよね。
首都高も1区間200円とかにしたらいい。
特定区間の300円は古くから実績があるのだから不可能じゃないだろう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:04:53 ID:ZfkM/Yvt0
>>55
>圏央道のあきる野から日の出

釣りか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:23:10 ID:K3jHMo4H0
値上げでいいよ、
距離別とか言ってないで一乗り1万ぐらいでいいと思う。
あと都内中心部は交通税かけるといいんでない?
年間1000万のパスを買ってないと乗り入れできないとか。

正直、都内の渋滞はうんざりなんだよ。
頼むから貧乏人と田舎者は車に乗るな、邪魔だから。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:47:21 ID:zfnm53Z10
>>57
無責任な事言ってそんな値段になったら貧乏人のおまえが真っ先に使えなくなるねw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:48:58 ID:85TnBSq90
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:26:27 ID:zuWcq9Uj0
できるだけ安く済ませようとして今までの料金での区間しか利用しない
人も出てくるだろう。
そうすると、一般道が無駄に混む可能性もある。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:57:53 ID:f8tyzUUOO
首都高が一律料金で前払いなのを知らなかった田舎者のオレ。
通行券を取ろうとしたらおっさんがいて「通行券手渡しかよw」
って思ったら「700円になります」と言われて(゚Д゚)ポカーンとなった。
3分ほど首都高の説明を受けて地図までもらって後続車にえらい迷惑かけたw

今はETCだから前払いを意識する必要はないだろうけど、田舎者から
すれば距離料金(後払い)はある意味歓迎かもね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:46:37 ID:zuWcq9Uj0
なぜ最大700円にしないのか。距離別はいいけど最大700円の枠は保てよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:01:41 ID:mAXjTCj/0
料金高くていいから大口利用者にはマイレージで還元してくれw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:43:40 ID:yusx3NlN0
料金距離制になれば、一括料金ではないので、利用者ごとに当然料金は
ばらばらになる。 
700円の一括料金を値上げすれば、皆反対だが、ばらばらの料金だから、
反対者もばらばら。
値上げに反対する奴らを分散でき、しかも、値上げしても、値上げの料金が
人によって違うので、納得(我慢)されやすい。
だが、そのうち最低料金も値上げされ、最低でも700円近くになり長距離は
明らかに大幅値上げになるが、既に利用者はばらばら。
首都高ウハウハ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:46:32 ID:WDZtEugE0
まあ、首都高会社も「文句あるなら乗るな」とはいえる立場なんだよな。
建設費用がどこから出たかは知らんが、今は一応民間会社だし。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:06:49 ID:PIlG7zkg0
下道の神奈川から千葉に行く道を充実してくれ
ごちゃごちゃ過ぎるし混みすぎ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 01:16:49 ID:Ut32GWEW0
>>66
つ 東京湾フェリーw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 01:23:18 ID:OG72bKOn0
>>66
アクアライン
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 01:39:11 ID:gTugTnOWO
>>65
競争する路線がないわけだし理不尽だ罠orz

外環、圏央があるなら長距離値上げもやむなしだけど、迂回路がないのに
長距離は値上げwwwじゃ安易、横暴すぎる。公共性の高い道路で。

環七・環八は地獄絵図になる・・・・渋滞回避で裏道の生活道路も危険な状況に。

住民オワタ・゚・(´∀`)・゚・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 01:50:35 ID:1CsSCpOv0
首都高会社を再分割して、それぞれ競合させれば良い。
路線別に料金を競争させれば、距離制とか眠い事言わなくなるでしょ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:28:06 ID:59hgjn1C0
>>70
運悪く両方の会社にまたがる区間では値上げw

>>66
R357東京湾岸道路でよいではないか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:56:03 ID:qd20tSVB0
別に距離制に移行して値上げしてもいいじゃん。
電車とかバスとかバイクとか自転車使えばいいだけじゃん?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:07:45 ID:RYjFhwfz0
>>72
関東を通過するトラックが高速代ケチって下道通るようになるかもしれんのだぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:26:27 ID:qd20tSVB0
じゃぁトラックだけ税金投入して現状据え置きでいいじゃん。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:31:38 ID:2Ki8tOpH0
だね。東北道から首都高通って東名・中央行くみたいなのはトラックが一番多いんだから、
そいつらが全員降りてきたらと思うと・・・
トラックの運ちゃんは高速代自腹だからね(給料に含まれてる)
首都高値上げしたからって運送業社が給料上げるわけがないし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:39:04 ID:aL2sMSiA0
大型は料金ただでさえ高いのに値上げされたらたまらんよな。
外環できたら外環使うようになるんだろうけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:33:32 ID:C98KA+mqO
外環ができるまで・・・って完成は何年後だろ。10年はかかるんじゃ。。。

それまでずっと下道・・・
長距離で疲れている中、混雑&バイク入り交じり、歩行者もチャリもいる殺伐とした
下道を2時間も3時間も走るハメになるんだよね・・・

恐ろしいな(((;゚д゚)))アワワ…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:38:35 ID:YrCSm9wH0
距離別料金って実態が全然報道されてないけど意図してやらないのかね。

・用賀→川口   45.5km 1620円 △920円
・用賀→三郷   40.3km 1460円 △760円
・用賀→千鳥町  39.1km 1420円 △720円
・用賀→羽田空港 28.2km 1090円 △390円
・用賀→横浜   46.0km 1640円 △340円
・高井戸→川口   44.4km 1590円 △890円
・高井戸→三郷   39.2km 1420円 △720円
・高井戸→千鳥町  38.7km 1410円 △710円

これだけ見たら完璧に揉めるよな。。。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:51:50 ID:UAFGtAHm0
予想料金すら見ないね。報道統制?
反対意見が早く出るのを恐れてるのかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:38:46 ID:YrCSm9wH0
>79
かもしれないね。
ここで予定料金なんて記事乗せたらブーイングの嵐で
社会実験中止、基礎データすら取れなく恐れもあるのかもね。


81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:00:30 ID:UAFGtAHm0
社会実験とか言って割引だけやってるしなぁ。
あれ普通は本番も割引だと勘違いするでしょう。
絶対に確信犯(誤用)だよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:11:35 ID:iCHdzOAp0
キャベツCMで声を出してる人って、仕事なら何でも言うのか?
自分の言ってる事判ってるのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:23:22 ID:8vClwR3V0
今やっている社会実験式のシステムにすれば良いのにね。当然基本料金は今の
値段で。5kmまで70%引き、5〜10km50%引き、10〜15km30%引き、15〜20km15%引き
それ以上は割引無し。ただし現状の深夜割引は重複して割り引き 現状の料金
エリアもそのまま維持だけど、跨る場合は利用距離に応じてある程度割引とかね。
まあ、きっとそんな事はしないだろうけど・・・ 今やっている社会実験だって、
距離乗る人には実質値上げだしね。距離制導入時には、利用しやすくなりました
(短距離は)という宣伝を打ちまくって長距離値上げを誤魔化すつもりだろう。

あと、外環は大震災でも起きて予定ルート沿いが壊滅でもしないとできない
だろうな。まだ圏央道の方が早くできそうだけど、関越〜東北間が完成まで
時間かかりそう。


84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:32:53 ID:9nxdsVPI0
>>78
俺が作った表がここにもコピペされてる。
このスレからよそに行ってまた帰ってきたかと思うと
秋鮭遡上みたいで感慨深いw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:56:13 ID:aMEG6CSN0
>>35

☆さいたま新都心→幸浦 82.5km 2770円 △1070円

なんでここだけ☆印?
月に3-5回程度使用。

毎月4000円ほど上がるのか・・

そうなったら、、新都心から乗るのやめて、戸田南から乗るな、、
他は、、あきらめるか、、幸浦から先、横横に行くので用賀から東名に抜けて横浜町田から南下するかだな、、
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:25:47 ID:7izISP/i0
>>85
☆印は計算したなかで最長距離なのです

>幸浦から先、横横に行くので
そんなときこそ
つ 第三京浜
つ 横浜新道
安い・早い・怖いの三拍子w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:30:00 ID:YLN6CLp10
>83
距離別料金絶対に大多数の人勘違いしてるね。
最高700円で短距離割引だと。
ETC導入して徴収コストが下がってんだからね。
高価な機械は買わせるは料金はあがるは舐められまくりだね。
外環も整備できてないしやってることが無茶苦茶。

>84


700円出せば2回まで乗り降りできるとかの方効果的だと思うんだけどな。
ETCがあれば技術的に可能でしょ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:39:25 ID:CZ4fwa7F0
つか、今パブリックコメント募ってるんじゃないの?
それに

>最高700円で短距離割引だと。

これじゃなきゃ納得できない!!
って意見が殺到したらどうする気なんだろ?

どうせ意見なんか集まらないってナメてる?
意見が集まっても黙殺?
それとも捏造?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:46:12 ID:PJIxT2870
意見の割合を公開するわけでもなし、都合の悪くない意見だけ公開して「ちゃんと民衆の意見を取り入れたよ^^」ってする気でしょう。

俺もこのスレ見るまではてっきり距離別「割引き」が行われるもんだと思ってたよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:52:33 ID:CZ4fwa7F0
自分で書き込みしておいて、意見をちゃんと言わないのも何だから、
早速首都高のサイトに行って意見を投稿してきた

短距離利用をしやすくなるのは良い事だが、
事実上の値上げになるケースがほとんどなんだろうから、
利用者の理解を得られる上限額を儲けろってね

>>89
一応、意見の公開もされてたよ
俺みたいな意見とかもちゃんと載ってたから
都合の悪い意見はまるっきり無視というわけではないけど、
それでも最終的には事実上の値上げになって非難囂々になるんだろうなと予想
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:49:00 ID:V61KbYzZ0
今募集中の意見にも書いたし、社会実験の意見募集にも書いたし、>>51
意見募集にも書いた。どれだけ通るのかは未知数だけど、何も言わないと
納得しているものだととられてしまうからね。
首都高の方で公開されている集計は、やはり短距離が利用しやすくなる
とか、不公平感が減るという方向の意見が目に付くね。

>>51の中間まとめにもあるように、遠距離の負担が上がれば利用者が
一般道に流れ、そこで新たな社会的な負担が発生するのは明らかだし、
それを防ぐには上限設定などの施策が必要で、その財源は公が負担
するべきですね。財源は?って言われれば、どこかの自称発展途上
の超大国へあげているお金を回せば無問題だし。あの援助って、
回り回ってあの国の武装化の資金になっているんだろうからね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:19:31 ID:ycVipak20
自分は首都高最東端である千葉の千鳥町ICが最寄なので負担増をモロに食らうので怖いです・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:53:00 ID:cI7UkQeWO
ざまあみろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:51:37 ID:QuonNyH60
月1〜2回、中央道から高井戸経由、千鳥町を抜けて外房に行くんだけど、
これだと、今後は保土ヶ谷BPからアクアライン使っても大差なくなるのか....
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:11:03 ID:G4BpNZSk0
高島平からしか乗らない俺にもかなりきつくなるな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:22:54 ID:EX2GKhJpO
あれー?
建築当初はもうタダになる予定だったのでは?
一律百円位が妥当ですな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:59:13 ID:EOA2BhSGO
最短料金400円

最長で1200円

距離数19km以下なら実質値下げ
それ以上は値上げだそうだ
つーかぼったくり過ぎだろ下道の渋滞を助長するだけ
さらにムカつくのがETC未導入者の扱い
なんと一律1200円になるそうだwwwwwwwwwwww
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:23:17 ID:paMp8YWp0
実質大幅値上げじゃねーか。
死ね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:24:06 ID:IY6NSfrD0
首都高速会社は距離別制導入で大幅な増収を見込んでいるよ。

少々古いソースだが、
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20061202ve03.htm

〜2008年度を目標に距離別料金制の導入を目指し、
入り口だけでなく、出口のETC整備を進めている。
距離別料金制に移行すれば、料金が倍近い値上げとなる場合もあり、
料金収入全体として470億円の増収を見込んでいる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:29:27 ID:omWltUkQ0
増収を見込んでる時点で目的間違ってるじゃねーかw欲出すぎ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:38:06 ID:VmRYcBpQ0
民営化したんだからしかたないよ。
恨むなら猪瀬と小泉と自民党を恨みなさい

次の衆院選では民主党に入れて憂さ晴らししてください。
都市高速以外は無料になります。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:51:02 ID:anffp2iV0
酷い
これは距離別じゃない
事実上の値上げじゃん

次回は民主党に入れるぞ
全国のドライバーは民主党に入れろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:56:57 ID:TL+Q9RYb0
とりあえず明日首都高に電話で問い合わせしてみるわ。自分納得行かないからな

>>102

あほか、民主党のアレなんてアドバルーンの絵にかいた餅以外の何物でもないわ
そんな事でつまらん誘導してんるじゃねえ、この工作員野郎が。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:00:29 ID:anffp2iV0
>>103
うるせえ この公明党工作員が
どっちの政党でも良いが高速道路が無料になる方を支持するんだよ

できなかったら次回は自民を支持すれば良いだけだろが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:03:03 ID:0W2OPP220
明日から意見募集するらしいぞ
ttp://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/index.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:10:52 ID:TL+Q9RYb0
>>104
ゴキブリより嫌いな創価と一緒にされるとは屈辱の極みだな。
その「お試し」「お灸」とか逝った軽い気持ちで下手に力を持たせたらどうなるか
社会党フィーバーや新党ブームや今の糞民主党のバカ騒ぎでちっとは判りそうなものだが。

無料になるなど状況的にも非現実的※、但し理不尽な値上げについては抗議するのは当然だろ
(※今でさえ渋滞しまくりの首都高で無料にするなど想像しただけでもねえ・・・)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:11:09 ID:39z4DiRB0
>>103
高速道路は有料という考えに洗脳されてますな。
税金で作っている公共財である道路は本来無料というのが世界の通例だよー。


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:13:19 ID:7yZnFESA0
税金といっても高速道路の利益を得ない地域もあるからなぁ
有料なのが当たり前だと思うけど。

国鉄だって運賃取ってたじゃん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:15:05 ID:anffp2iV0

高速道路は無料なのは当たり前だろう
日本は税金そのほかぼったくられ過ぎなんだよ

官僚が適正にお金を使って無駄な事業や天下りを無くして人員も削減すれば
今の予算の半分でも今以上の公共サービスは可能 

政権が長年変わらない体たらくが官僚を野放図な状態にした
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:15:50 ID:Jd19QtUV0
freeway
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:16:23 ID:TL+Q9RYb0
>>107
維持費や、高速で移動できる対価としてある程度の出費は構わない、というのが自分の考え。
(当然無料のほうが有り難いが、それによって渋滞したのでは本末転倒)
理想としては、第三京浜程度の出費だな。正直今の首都高料金もボリ過ぎだと思ってるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:16:46 ID:7yZnFESA0
一般国道は無料なんだから、ぼったくりには当たらないよ。
だいたい、政権交代って行ってもまともな野党がないじゃん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:19:52 ID:H2rcrjLd0
今の公明べったり依存症の自民党ほど酷い政党も無いと思うけどね
政権交代させてからしのごの文句言えば良いと思う
政権交代させないで駄目って言うのはつまるところ何も見ていないよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:22:22 ID:OUa7P4Qb0
非ETC使用者をこれだけ差別するとなると、どうかと思うぞ。
いくら民間会社だからって、単に看板付け替えただけなんだし、
高速道路が公共財である事を考えると、そろそろ何らかの訴訟が出てきても
不思議じゃない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:23:54 ID:7yZnFESA0
残念ながら今の民主党の中身は自民党じゃん。
とりあえず何のビジョンもなく、文句たれてるだけの糞政党を支持するつもりはない。

だいたい、財源考えずにばらまきか、
意味もなく反対するだけじゃん。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:24:42 ID:7yZnFESA0
>>114
ETCなんてタダでつけられるんだから騒ぐなよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:27:07 ID:T2OgoWYnO
単なる値上げじやぁねーか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:31:33 ID:OUa7P4Qb0
>>116
 お前の価値基準なんて訊いてない。
 ETCをつけない自由ってのもあるんだ。
 ただで付けられるからって何でもつけるのかお前は。
 第一、全部がほんとに無料で付けられる訳でもない。
 
 
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:31:50 ID:7qtJiOGX0
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200709200358.html
首都高東京線400円―1200円 距離別制、来秋にも
2007年09月20日23時09分

 首都高速道路は20日、走行距離にかかわらず一律となっている現行の料
金制度に代わり導入を検討している走行距離別料金制度の料金案を発表した。
現在は一律700円の東京線の普通車料金を400〜1200円とする。
10月末まで一般から意見を募集し、来年秋にも導入する方針だ。

 料金案では、東京線、神奈川線の普通車の最低料金は400円で、最高は
それぞれ1200円、1100円。埼玉線は300〜550円としている。
いずれも最低料金は走行距離3キロ未満に適用し、距離に応じて50円刻み
に料金が上がる。
 長距離利用者に割高感を与えて一般の道路に誘導し、渋滞解消を図る狙い
もある。この制度が導入されると、半分の利用者には値上げになるが、残る
半分の利用者の負担は減るため、総額では値上げにならないという。
 ETC(自動料金収受システム)の利用者が対象で、ETCを設置してい
ない利用者には電子マネーで支払うシステムの導入などを検討する。こうし
たシステムを利用せず、現金で支払う場合は原則入り口で最高料金を徴収す
るとしている。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:32:34 ID:TL+Q9RYb0
>>115
×自民党
○自民党の党内争いの負け犬+崩壊した社会党の残党のミックスジュース
もっと酷いわ。実情見てないやつらが多過ぎだよなあ。
かといって福田を傀儡にて青木や野中や森といった亡霊がしゃしゃり出てる状況も酷いものだが
(それを招いたのは「お灸」とか抜かしてマスコミに流されまくった馬鹿共のせいだが)

>>116
つか、ETCを根拠にした500円の値上げがおかしいっつー事でしょ。
あほな案を考えつくからあちこちで無理がでてるんだよな。
バカとしか言いようが無い・・・>今回の値上げ案
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:34:37 ID:7yZnFESA0
>>118
機能する奴がタダでつけばいいだろ。
つーかタダでくれて、使い勝手が良さそうなら喜んで貰うよ。

俺は便利なんでタダじゃない頃から使ってるけどな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:36:22 ID:VmRYcBpQ0
なぁ民営化したら料金が下がる、そう猪瀬は言った。
結果はどうだ?大幅値上げだ。

民主党が高速道路を無料化してくれるかはわからない。
だが、そういう政策を掲げている以上期待してもいい。

ダメならまた自民党に入れればいい、もう自民党じゃダメだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:37:42 ID:VmRYcBpQ0
× もう自民党じゃダメだ。
○ 今の自民党じゃダメだ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:39:04 ID:8+YhebGy0
そもそもこの様な事態を招いた自民党の工作員が話を逸らしまくるスレですね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:40:33 ID:bZEoRYZB0
いいこと考えた



無料にすれば全て丸く収まる



俺って天才!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:41:57 ID:19Fz8jTK0
競争相手いないのに民営化しても意味ねーよな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:43:03 ID:BClynZQU0
ぐるぐる回っている人は
C1突入→ぐるぐる→C1放出で一番近いところから出ないといけないのか?
たとえば新宿からC1ぐるぐるで竹橋で400円とか?

ツーか、当然出口でETCの20Km以下走行?

これまだ渋滞の原因に・・。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:43:54 ID:xpQG1fZv0
こんないい加減な料金体系ねぇ〜だろwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:45:16 ID:TL+Q9RYb0
お問い合わせ先
首都高速道路株式会社
距離別料金本部事務局 料金企画グループ
総務・人事部 広報室
03-3539-9379
03-3539-9257

まあ、暇人は明日にでも電話してみろ。自分はするつもり。納得いかない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:47:18 ID:VmRYcBpQ0
大体、福田自民になれば、外交路線はほとんど民主と同じ。
内政も似たようなもん、それなら高速無料化を掲げる民主に
期待した方がいいように思う。

利権談合だらけの自民党では高速道路料金が値上がりする
だけじゃないだろうか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:49:21 ID:7qtJiOGX0
>122
猪瀬は、日本道路公団の組織の問題、都市間高速の値下げ、無駄な道路建設の廃止を
提唱したはず。首都高のことは念頭になかった。
当時の政府・自民党での申し合わせでも、首都高の「値下げ」のことは言及
していない。よく勉強すべし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:56:32 ID:xpQG1fZv0
>>131
道路公団は首都高、阪神高速を含む5社に分社化されたんじゃなかった?
猪瀬も首都高に関しても言及してたんじゃなかった?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:56:54 ID:IY6NSfrD0
>>126
その通り。
競争相手のない独占状態で民営化なんかしたら、
利用者の負担を省みずに利益追求に走ってしまう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:58:32 ID:VmRYcBpQ0
>>131
都市間高速も値下げしてるか?
しょうもない時間帯割引でごまかしてるだけだろ?
他にも社会実験と称して税金つっこんでやってる。

しかもETCオンリー、昼間の一般利用者は全然関係ない。
なぁ、どこが値下げしてるんだ?

しかも6社も高速道路会社作って天下りポスト6つも用意しちゃってさ。

首都高は念頭になかったとか言い訳してんじゃねーよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:59:51 ID:UP04NL870
そもそも
「固定額210円+31円/km×利用距離」
これが間違い

31円/kmは距離に応じて割り引くべきだろ距離制をとるなら
他の高速はみなそうだぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:00:51 ID:giomT/q10
>  長距離利用者に割高感を与えて一般の道路に誘導し、渋滞解消を図る狙い
> もある。

こじつけにも程が有るだろ。死ね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:02:07 ID:8vQDrdpg0
これ、実施されたら、東名・中央・東北・常磐等、
他の高速から首都高に入る直前出口の渋滞が激しくなるような.....

高井戸出口 渋滞5km とかがデフォになっちゃうんかな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:04:07 ID:e4PIy9ce0
で、最低料金の¥400がすぐに値上げされて結局大幅値上げでした。
チャンチャン。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:08:27 ID:TL+Q9RYb0
>>134
高速道路については全体で見ればかなり値下げしてるともうが?
もちろんまだ不満は多いが、時間帯割引でも巧く使えば相当値引きできるぞ。

つか民主党の無料化なんて表向き払わないだけで結局税金に替えるだけの誤魔化し
以外何者でもないが?ガソリン代が税金上乗せで200円代になっても構わないと言うのなら
別に何も言わないが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:09:59 ID:8oFuNawn0
>>131
ばーか、日本道路公団の問題だけではなく
基本的には首都・阪神・本四の公団までも対象になってる経緯をスルーしてまだいうか。
そうじゃなくちゃハイカ回数券だって一律に民営化されなかっただろ。
他のゲートだと一般クレカでもほぼ使えるのに
首都高だけだぞETCと現金の二択しかないのは。

MEXには役所が絡んでるんだから、副知事を引っ張り出さないでどーする。
都民だけではなく、貧弱な高速道路網の主幹である全国民のインフラでもある。
それに、議決権の1/3は役所がホールドすることが絶対条件だしな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:14:10 ID:O0n0slJ10
>長距離利用者に割高感を与えて一般の道路に誘導し、渋滞解消を図る狙い
>もある。

なら700円で2〜3回くらい乗り降り自由にすれば良いじゃん。

>総額では値上げにならないという。
これ住民税所得税でも言っていたけど、
そんなんなら導入しない方が楽。
あと民間企業なので儲からない事はしませんから絶対に。
おまけに独占企業だし。公取委も少しは仕事したら?

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:14:41 ID:HAS7nd2R0
3キロ400円区間なんか安くなったって利用しないけどな。
得するのは今まで平気で700円払ってた金持ちだけだろ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:17:38 ID:yuE2NnA00
長距離利用者に割高感を与えて一般の道路に誘導し、渋滞解消を図る狙い
もある。この制度が導入されると、半分の利用者には値上げになるが、残る
半分の利用者の負担は減るため、総額では値上げにならないという。

こういうことだな、
Aさんの利用パターンは値上げですが、Bさんの利用パターンは値下げなので、
総額では値上げになりませんと。
AさんとBさんは全く関係ないのに・・・1個人の視点にたって物事言えよ。

お前ら自身の総額の話なんか聞いてないっちゅうの。
アホか首都高株式会社


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:19:10 ID:rTnXIhos0
第三京浜、全長17kmで通しで乗った場合に普通車250円。
このくらいが普通だろ、3kmで400円も払うかよ、これで短距離減額っつーのは馬鹿にするにも程がある
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:19:19 ID:DSl/YMJg0
>>139
ETC普及のために非ETC利用者に負担を強いてるだけじゃん?

それに、そのETCがあるから首都高は値上げされんだよ?
ETC導入で料金徴収コストは下がってるはずなのに値上げだよ。

納得できないね。

それに誤魔化しでも、料金徴収コストがなくなる無料化の方が
増税になったとしても有料よりコストは安く済むんじゃないか?

少なくても料金所の維持コストや高速道路会社の役員どもの給料を
払わされてる現状よりよっぽどいい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:21:14 ID:A/LouvnA0
この道路、元々タダになるのが前提じゃなかったのか?w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:22:08 ID:2Qej9avq0
ちょっと、猪瀬、呼んで来い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:22:57 ID:cBd5S5b80
安くて渋滞してるよりは高くても快適な方が良いな。
貧乏人は下道使えよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:24:42 ID:O0n0slJ10
安い料金で沢山車を捌いて到達時間も早く安全で快適な道路目指すのが
顧客満足をあげる事。
を期待して民営化だったんだが。
結局、独占企業の誕生で終わり。

でも具体的な料金が公表されたからこれから色々とあるんだろうね。


150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:25:10 ID:+esG4VgA0
短距離割引きと長距離割増しをちゃんと計算して
首都高の売り上げが今と比較してきっかりプラマイゼロになるなら俺は納得できる。
それなら渋滞の緩和と分散のためとして理解できるから。

でもなんで利益増やす方向になってるの?モロに便乗値上げじゃん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:28:21 ID:sWhmlZgH0
もう料金体系決まってるのに意見募ってどうするつもり?
織り込み済みの値下げでもしてお茶濁す気か。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:28:56 ID:rTnXIhos0
>>150
つか、現状の短距離割引でどの程度採算に影響が出ているのかも全然示していない状態で
値上げを出されても納得する訳ないよな。
たとえば、上記の料金案で実際に1週間なり1ヶ月なり試行してみてどの程度料金や交通状態に
変化が出るのかすらしないようではねえ・・・首都高の奴らってアホばっか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:29:03 ID:O0n0slJ10
>145
そもそも自動車は色々税金払ってるからね。
それに首都高速は物凄い黒字企業だよ。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:32:02 ID:O0n0slJ10
>150
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >民間企業が利益出してなにが悪いのだか!貴方の考えは私にはわかりませんね〜

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:33:31 ID:IlQ6mHV90
朝日の記事みて飛んできますた
はっきり言ってメチャクチャですな

とりあえず自分の拙い考えでも何とかまとめて、意見募集には応募しようと思います
それくらいしか出来ないし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:34:14 ID:O0n0slJ10
>151
距離別移行で上限200円下限は50円だと思ってましたと提案してほしいんじゃない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:36:22 ID:rTnXIhos0
まあ、自分は以前あったコメント募集のときはメールしたけど(当然長距離の値上げは一切認めないスタンス)
今回は電話するわ。以前PSEの時は経産省に電話したけど、結局その方が早い
利用者舐めた案出されてハイそうですかと納得するほどこっちも穏やかじゃないし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:36:36 ID:J1b9M3rOO
>>147
猪瀬は公僕になってしまったorz

石原都知事のスバル視察問題(経費1500万円)で、予定と違う行動をした知事について
キャスターが『肝心な所を見ていない視察にこれだけの税金を(ry』と言ったけど
猪瀬は何かゴニョゴニョ…、とすごく歯切れの悪い擁護をしていた。一切の批判なし。

かつての猪瀬タンはいなくなりました
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:39:31 ID:TpxZ1Ep80
>>145
公団だったころの不適切な料金から採算の取れる料金になるだけでしょ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:47:41 ID:UwX8YPbk0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190302718/l50

首都高速に新料金案
一律1200円を想定へ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:49:55 ID:yuE2NnA00
それじゃ、初乗り300円でちゃんちゃんで、になりそうな悪寒。

そういえば、特定区間が300円という事実がありますので。。。
当初の発表より、100円もさげましたと。

やつらの考えそうな展開が見える。見えるぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:53:28 ID:LW431fHy0
>>158
> 猪瀬は公僕になってしまったorz
奴ははじめからその目的だったんじゃないかな。
政治板や経済板へ逝けば、高速道路会社民営化直後から副知事就任までの
スレやレスを見れば、この件を予言するかのような書込が細々と続いていた。
審議会入りしてから公費でタクシーの問題とかもあったでそ?
もう気分はあの時から公僕だよ。それは櫻井よしこ女史に論破されてる。

小泉マジックが失せ、石原の神通力も萎えかけてる中、どーすんだか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:07:40 ID:q1V2zgQn0
>>143
いや。
Aさん(長距離)は値上げなので、一般道に流れてタダ。
Bさん(短距離)は値下げなので、値下げ。
トータルとしては大幅な値下げです!!

>>145
>それに誤魔化しでも、料金徴収コストがなくなる無料化の方が

監視のじいさんの雇用が必要なので人件費は変わりません!!

>>162
>小泉マジックが失せ、石原の神通力も萎えかけてる中、どーすんだか。

首都高株式会社の顧問に就任するんじゃね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:10:23 ID:sRmr1P0SO
こりゃとにかくホームページにどんどん意見書き込んでやるしかないな。
こんなん賛成の奴いるのかね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 05:50:22 ID:zcr0H74oO
(´・ω・`)TVのNewsでやっと取り上げられますた。
現金払いの方は一律1200円って何?w
そこまですんなら無料でETC配布&取り付けしてくれるよな?www
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 08:29:06 ID:nkJ1MZ3p0
首都高額道路
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:29:45 ID:BdDjkvQA0
>>165
ETCも付けられない貧乏人は首都高走るなってことだよw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:23:33 ID:44YOjiUf0
首都高距離別料金へのアンケート
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

6問の選択と、任意記入の意見欄があるだけだからお前らも意見送信汁。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:45:05 ID:UwX8YPbk0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190338619/l50
首都高現金利用者は一律1200円へ値上げ案
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:53:19 ID:1TlCaVME0
じゃあ、1000円にしましょう。どうですか?

バンザーイ
17188:2007/09/21(金) 11:15:29 ID:kLLob4mv0
やっぱりさすがにスレ伸びてるなw

最低が400円って、ナメてるだろ
どこがチョイ乗り促進になるんだよ?
そんな料金設定じゃ、一度降りてまた乗るなんて事をする人いねーだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:24:36 ID:dIcB6qPu0
最短区間の内訳って出てるの?俺4号の住人だけど
新宿→初台でも400円?・・なんだよ50円位かと思った。

700円から400円になって「それだったら使おう!」って人は
どの位居るんだろうなー 短区間で言えば渋滞始まったら上も下も
ほぼ同じだと思うんだけど・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 12:27:27 ID:bZtd4S350
>>172
新宿→初台は超高いだろ。
初台→新宿ならともかく
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:02:18 ID:irR57cvF0
初乗り400円じゃ短距離利用促進には繋がらないだろうし、長距離の値上げは
一般道への転移を促すだけで、意見募集案に基づく効果発生イメージにある
環境改善効果と時間短縮効果はチャラどころか、逆に悪化するだけだろうし。
ぜんぜん利用者の立場になってない制度だから、今までどおりで充分と思う。
それにしても、東京・神奈川圏と乗り継いだ場合、都市間高速の大都市近郊
料金よりも高くなる場合があるけどどういうことなの?
 小菅〜幸浦 30.2km+28.6km=58.8km 1100+1050=2150円
 東名東京〜大井松田 57.9km 1850円
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:26:22 ID:bT96EpcX0
>>145
ETCは車上での非接触決済の一インフラな訳だが、
(鉄道・物流では事実上ソニーFelicaに一本化)
これを拡張するにもハードウェアバージョンアップが必要と言われている。

つまり、将来想定されているフルサービスを利用するには
さらなる投資が必要だと言うこと。

さらに国交省内でも旧運輸省部門と旧建設省部門、
自動車関連は警察庁も首突っ込んでくるし(≒Nシステム)
無線が絡むと総務省(自治・地域振興まで後付けできる)まで口を挟めるので
色々と利権屋さんへの根回しが大変なんですよwww

そういえばいつかのメルマガでセットアップ料金を割り引かせたからって
「これで利権団体イノセの供給を減らせた」なんて自慢してたっけなあwイノセ。
あ、ETCはオルセかwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:37:49 ID:TpxZ1Ep80
>>174
建設費用を考えたら首都高は割安のような気もするな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:46:16 ID:N2SYH2YG0
東京線の場合

現行料金以下54%、現行料金超48%

現行料金未満と現行料金が混ざっている

さらに特定料金区間の利用者も全部いっしょくたんにされている




結論:値下げになる人は殆どゼロ、半分は値上げ、世紀の大改悪
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:48:36 ID:o93DFKVt0
>>177
「以下」と「未満」の意味の違いがこんなに重要な例はめずらしいな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:10:31 ID:IsmBZ1lL0
いまでも合流箇所で渋滞するのに、その上短距離の
利用者増やして渋滞を拡げるつもりなのか???
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:42:04 ID:YHxsU3p90
値上げで増収を見込むって日刊スポーツははっきり書いてるね。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070920-258909.html

 現在の利用実態に新料金を適用すると、単純計算では2、3割の増収。
移行直後は長距離利用を控える人が増えるため収入は変わらないが、
将来は新路線建設や渋滞解消などで利用台数が増え、
ピーク時の2020年には新料金による増収額は約400億円とみている。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:48:42 ID:1TlCaVME0
これ以上、246が混んだら沿道に住む人、さらに肺がん率上がるよ
182Z_Disappear:2007/09/21(金) 14:50:14 ID:4AftAwv70
ETCばっか有利になるじゃねぇーか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:53:44 ID:c4GRAxZK0
>>180
とりあえず上限付きみたいだが、1200円はギリギリだな・・・
せめて1000円位なら、まぁ納得

そもそも例がダメじゃん
普通は永福まで行くし、初台→中央道なんて殆ど乗るやついないだろ・・・

でも下限400円って事は、今後永福から乗っても400円?
もしそーなるなら、とっとと高井戸乗り口作れと言いたい・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:38:10 ID:J1b9M3rOO
>>183
外国でのボッタクリと一緒

最初に無茶な金額を提示しといて交渉スタート、少しずつ額を下げ、客に譲歩させる。
結果ボッタクリなのに客は値引きできたと満足、店は通常より高値にできて(゚д゚)ウマー!!

計画案1200→最終案1000(予想)、+300円の大幅値上げをゴマかすための1200提示。

騙されるな(((;゚д゚)))
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:39:23 ID:q4Iqdc0Z0
すげえな、これが改革の成果だよ。

これで、ETC付けられない車種も多いバイクは
1200円支払いなのか。ぜってー使わない。
距離別料金制導入前日に、各地の料金所で抗議のため
10円玉70枚で700円払って乗ろうぜ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:48:34 ID:Lck9FYMO0
全区間一律400円にしなきゃ納得できん
馬鹿が寝た子を起こしたな

一律400円だ! わかったなイノセ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:00:11 ID:c4GRAxZK0
>>184
俺は外国行けないな・・・ orz

>>185
そもそも車両区分が2つしか無いのがおかしい
2輪は従来通りの料金で良い気がするんだけどなぁ

公式サイトでコメントしてみるかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:00:23 ID:7jNvFPrW0
小銭15?枚以上は断ってもいいって法律で決められているからそれ無理w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:00:28 ID:ItVI4WX0O
>>177
いっしょくたん→誤
いっしょくた →正
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:00:58 ID:hcynj+PT0
>>185
硬貨20枚以上だと受け取り拒否できるって法律なかったっけ
つまらん突っ込みですまんけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:14:49 ID:NKD+Lg0p0
一般道が渋滞しているときには首都高利用を誘導、首都高が渋滞しているときには一般道に誘導す
るのが渋滞解消の本筋だろ。
首都高利用者を少なくしても利益を確保出来る体制を確立して、一般道を大渋滞に追い込むって、
すげえな。
長距離利用者が一般道を走るって事は、それだけ一般道が混むって事なのに、首都高だけの事しか
かんがえていない。

まぁ、民間会社だからな。
192188:2007/09/21(金) 17:15:09 ID:8Bn/3iU60
>>190
20枚だっけ?
でもまぁそれ位で拒否出来るんだよね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:31:25 ID:uBrgE/e60
フリーウエイクラブに入る。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:06:55 ID:1TlCaVME0
じゃあ、1000円にしてやんよ(首都高速道路株式会社)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:10:08 ID:c4GRAxZK0
上限金額と2輪車区分でパブリックコメント出してきた
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:31:09 ID:A0MjIUGa0
>>188
 アフォだなw今日び両替でも手数料取られるご時世なんだぜ。
 現金払いのヤシは1万円で釣り貰え。各レーン300人位連続で万札払ったら、絶対釣り銭が
不足するはず。
 銀行3連休の明日やってみれば?もし釣り銭が無くなったらタダで通してくれるかも。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:34:45 ID:WF8lROoW0
>●お問い合わせ先
>首都高速道路株式会社
>距離別料金本部事務局 料金企画グループ  03-3539-9379
>総務・人事部 広報室 03-3539-9257


とりあえず、質問と抗議をかねて電話をした。
なんかやはり朝から電話が掛かりっぱなしの模様で、ほとんど全部反対意見の模様。
まあ真摯に対応はして頂いたし、今後意見を元に方向を考えるところも有るみたいだから、
メールなりなんなりでガンガン意見を言うべし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:36:57 ID:6sOceZFU0
ETC(自動料金収受システム)を利用する場合は400〜1200円に、現金払いは距離に関係なく一律1200円とした。

そもそも償還すべき部分は無料にして他をETCで対処すれば済むことだろ
まぁETCもないのはどうでもいいけど
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:42:03 ID:1R8JmTHH0
みんな万札で払えばいいんじゃね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:59:59 ID:dIcB6qPu0
>>197

予定通りなんじゃないの?この反響は。

前でも言われてる通り、じゃ「譲歩」って言う形をとって本来狙っていた
料金体系でって感じで。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:07:10 ID:aEPeHzLA0
小銭で払って拒否されるとして、それ以外手持ちがない場合どうなるんだろう?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:08:23 ID:q1V2zgQn0
もし万が一反響がなかったらウッシッシ
という奴か?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:14:16 ID:rTnXIhos0
>>202
今のところ、ほぼ100%反対意見か抗議しか来ていない模様。
自分もこんな案を出す時点で空気が全然読めてない、利用者を嘗めるにも程がある、
と言っておいたが・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:24:27 ID:CoaqxXS2O
そうだ、譲歩案を思いついた
首都高速のオービスを全廃してみろ
なぁに、値上げは度胸
きっと気持ちいいぜ?

 
・・・・無理?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:38:20 ID:8xPgr9Dg0
ばかだなぁ
都市高速の目的が都市内外の出入りを都市部に負担をかけずに行うこと
なんだから、最もよいのが長距離値下げの短距離値上げ=固定料金なんだがな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:50:30 ID:2Qej9avq0
漏れもそう思う...
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:59:33 ID:r+d/ihMW0
現金払いで1200円払うとき収受員のじじい絶対地面に100円落とすよ。
で、それを追いかけてETCゲート前ではねられて死亡。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:20:50 ID:f1GQJ5JQ0
タダになるとこがなんで1200円なの?
上げるにしても1000円以内を希望。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:23:29 ID:n9sqiArY0
首都高利用ボイコットして下道を大渋滞させ、社会問題化すれば見直すだろう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:38:24 ID:j2NBs4700
乗る時にはカード入れてゲートを越えたらカードを抜くとどうなりますか?
降りた場所が特定できないような気がしたので。
どうなるか教えてください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:39:51 ID:61edvrHA0
最初に少し高めの値段を提示するのは値上げの常識
という訳で最高料金は最終的には1000円で落ち着くでしょうな。
初めに上限を900円の提示をしちゃうと700円ぐらいに落ち着いちゃって
値上げしたい首都高公団にとってなんのメリットも無いし減収しちゃうじゃん。
首都高公団にとっては下道の渋滞なんて損益には何の関係もない。



212211:2007/09/21(金) 22:45:55 ID:61edvrHA0
>>210
最初に最高料金を差し引いて出口で距離に応じて払い戻すシステム
だったら短距離なら損をするかも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:08:57 ID:RgK0JnWY0
>>212
今日曜日にやってる距離別実験がこの方式だから、おそらく同様になるかと。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:14:35 ID:n9sqiArY0
>>211
首都高会社のアンケートで公的資金の導入について言及しているわけだから、
下道の渋滞などによる社会的損失はある程度意識しているのでは。
で、公的資金が導入できればその分で割引するから会社の収入には響かない
という事で。いずれにせよ税金という形で負担することにはなるが、
長距離を利用する人に非常な負担を強いる事は無くなるので良いのでは。
社会的損失を防ぐために払う税金なら納得して払うよ。国会で昼寝してる
議員のためには払いたくないけどね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:15:17 ID:jb3N1MMc0
免許取得一年で免許取り消しになった。
理由は、免停で車乗ってる上司の駐車違反被らせられて
馬鹿らしくて初心者講習も再試験も受けなかった。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:06:31 ID:IzHkVtUV0
猪瀬、ちょっと来い
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:17:08 ID:TSOsa+Fq0
車乗らないで、電車乗れという事だ
田舎がいいぞ

でも地球温暖化問題とか考えれば
軽四輪の料金を下げて、軽四輪の利用率を上げるとかしないと
料金の値上げだけが狙いのように見えますよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:22:06 ID:rkKutvpBO
あのさぁ、『固定額=210円』ってのが、出てるけど、10円って明らかに消費税だよね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:30:34 ID:uxMnBZ2E0
郵政にも噛み付いた石原がなんとか
言ってくんないかなー
一般ピーポーだけの抵抗だけでは・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:06:07 ID:kpHaFkEY0
>>219
ヒント:東京都は首都高株式会社の株式を26.72%持つ第二位株主
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:19:55 ID:swz/yNDb0
>>217
田舎で電車乗る生活は無理だな。

で、君は再三現れて相手にされていない
軽の値下げを主張する人だなw

軽は下道で十分だよ。
222太郎:2007/09/22(土) 02:02:29 ID:zbBxSmmTO
ふざけるな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:06:24 ID:QbsW8bK80
猪瀬案
初乗り500円、上限900円
上の値段(1200円)は問題があると言っていた。企業努力で
下げるべきだと。
ETCについては普及させるべきとも。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:36:52 ID:mI8pQTB80
>>223
ここで猪瀬がひとこといって、もっと安くしろといい、
猪瀬は正義の味方ともっていこうという作戦とみたw

実際は売国奴なのに。w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:53:16 ID:ZzJrDoAV0
これって、最初から伊能勢とすりあわせて千円くらいを落としどころにするつもりで
出してきてるんじゃないか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:55:07 ID:kqA8VWCD0
>>223
猪瀬も値上げ前提なんだね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:19:46 ID:imKcMx5hO
>>20
え!田舎モンが都内一般道へ…ガクブル
228223:2007/09/22(土) 10:23:44 ID:QbsW8bK80
短距離の利用を促進してとかとも言っていたな。
自分で500円と言っておいてそれはないだろと。500円も払って
渋滞に巻き込まれに行く人って居ないだろうし、末端区間では下道も
混んでないからお金払ってまでとは思わないし。
唯一首都高しかなかった13号地〜大井は、レインボーブリッジや
臨海道路が開通したから首都高使わなくても良くなったし。

結局の所、中途半端にするなら現状のままで良いんじゃないかと
思うけどね。償還主義にこだわるのなら。
都内の自動車交通を何とかするという意味でなら、社会インフラ
として公費で運営すればいいんだし。
229国道774号線:2007/09/22(土) 11:31:07 ID:SmIrVO630
>>92>>94-95
自分も羽田、川崎、横浜、横須賀、東北道、関越道(川口経由)方面なら千鳥町、
錦糸町、都心環状線、東名、中央方面なら京葉花輪から利用するので、
まじ値上げ幅が大きい!
圏央道(鶴ヶ島ー東北道ー常磐道)や埼玉中央道路、北関東道(伊勢崎ー岩舟、宇都宮
上三川ー友部)を早く完成して欲しい。
一方、千鳥町ー用賀(2013年以降中央環状品川線経由)の通行料金(距離)&横浜環状
横浜青葉ー羽田線羽田、湾岸線浮島(2012年以降)の通行料金(距離)を知ってる方
いませんか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:25:35 ID:2tne/RkN0
【社会】 “現金の人は、都内一律1200円” 首都高、ETC優遇の新料金案★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190368659/l50
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:55:57 ID:ylIrLE1Y0
>>223
最短区間500円、最長区間900円で
なおかつ現金支払いにも同様の価格設定が適用されるのであれば
まぁ普通に許容範囲だと思うけどな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:00:33 ID:ugtQpbnA0
信長は城を移すとき、予定よりも辺鄙なところを提案し、
部下が猛反対したところで、妥協すると言いながら最初の移転予定地を提示して、
全員賛成を取り付けたんだっけ。

900円なら妥当とか言ってる奴は騙されてるぞwwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:25:32 ID:MRqerEWQ0
>>232
不動産屋もそうだよ
まずひどい物件を2か所見せて、客がうんざりしたところで
あまりよくない物件を見せる。するとあまりよくない物件でも契約できるという。

「ブス・ブス・並」の法則というそうだw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:50:31 ID:c1QrqhaC0
俺は首都高はいくらになってもいいや。
民営会社なんだから、皆が使わなくて収支が悪化すれば下げてくるだろ?
それまで俺は下道抜け道スペシャリストを目指すよ。
昼間停滞するなら、夜間に住宅街を抜けてやる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:52:50 ID:SnRO/nfpO
いくらになってもいいよ
オービス無くしてくれれば
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:19:34 ID:6ChRnOPO0
>>232
現状の700円でも、他の高速の料金体系と比べて割安に感じる区間があるだろ?
だからその区間が900円になったところで、そんなに違和感はないんだよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:21:12 ID:Uu0HK+tr0
近いときも遠いときも納得できる
今の値段のままにしてくれればいいんだけどな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:30:46 ID:uWEFZifM0
>>236
そうなら神奈川線など地域別の料金も統一するべきだと思うが。

だいたい公団は値上げするとは一言も公言していないのがムカつくんだよ。
表向きは交通量の緩和のための改訂だと抜かしやがって、本音は
増収を目論んでるだけだろ。
値上げなら値上げと最初に言えばいい。だからといってこの料金改訂には
とても賛成できないが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:46:42 ID:uWEFZifM0
>>238
誤=改訂
正=改定
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:21:22 ID:I0+zW8u70
>>235
その分覆面が増えそうな件
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:28:42 ID:sFTY4upf0
ニュース番組で職員らしき人が「実質値上げです」って言ってた。
詳しくわからんけど池尻あたりから北方向に伸びる地下高速を工事中なんですって?
それでお金がかかるから値上げってことらしい。
でもさ、その地下高速って当初の予算は5300億円だったのが
1兆550億円になっちゃったんだってさー。
倍だよ、倍!
当初の予算っていったいどうやって計算したんだ!?
天下りが甘い汁吸いすぎでわ???
一般企業じゃありえないよ・・・。
ちなみに王子線は当初の予算×3だって言ってた。
だからなんだよ!だからって×2が許されると思ってんのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:39:05 ID:txhYueCU0
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:57:20 ID:+bRDePPt0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/21/news130.html
ちょっとわかりやすい記事
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:23:43 ID:Kx2/bGNj0
単純に利用距離×30円じゃだめなのか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:50:03 ID:hIjBK2ZK0
ETC装着車には、ターミナル料金(210円)ゼロor半額にすべきだよなぁ。

人件費削減の為に、消費者に装置押し付けた訳なんだからさ。
他国みたいに無料で貸し出しでもなく。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:01:16 ID:yYp2gM0nO
絶対利用者の大半は損

従来料金までで収まる人なんて殆どいないだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 14:09:02 ID:DaQQY+io0
>>94
アクアラインに料金泡妹タンだ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 14:48:29 ID:oMWEfzcE0
将来的にこれくらいの値段に上げるのはしょうがないとしても
外環全通するまではやったらダメだろ
逃げ道がないのに大幅値上げするのは暴挙の極み

その代わりETC非装着車にはTC名目で500円くらい上乗せすればいい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:15:44 ID:hnXA97E60
確かに外環がグルッとつながれば首都高なんて使わなくなるだろうけど、
建設費用がハンパないらしいから、開通したらしたで、結局値上げするんじゃまいか?
従来の高架の道路から、地下にトンネル掘る方式になるっぽいし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:12:00 ID:ODWGPavg0
首都高会社とJHでカルテル結んで、
外環も渋滞緩和の需給調整とか称して1200円になる予感
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:44:26 ID:e7u74Qe80
お前等の時給、1200円以下だろ。

首都高速は身分不相応で高価な勝ち組用の専用施設だってことだ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:50:28 ID:n1W0PhO/0
>>248

ETCつけない自由は無視ですか、ああそうですか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:52:57 ID:oIq8q6aG0
乗らない自由は保障されてるから大丈夫だよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:20:25 ID:Gfn27ny70
>>252
無視はしてない、ただETC非装着組の為にかかる
余計な料金所経費は負担しなさいよって事だ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:38:14 ID:edZimLmf0
初乗り400円じゃ高いなあ。
この値段じゃ、首都高入→渋滞で出→また入、ってするやついないだろ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:09:22 ID:RjDfEqQq0
>>244
それ賛成!

それから距離制なのだから○○線で区切らずに、全走行距離で課金すればいいと思う。
下手に料金区界をまたいで走行すると距離に見合わない通行料金が掛かる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:32:23 ID:BbK0ga4q0
>>256
距離性移行って当初は東京線と神奈川線を乗り通すときの
料金是正も謳われてたんだけどね。
いつのまにか料金圏存続になっちゃった。
258:2007/09/27(木) 00:05:33 ID:Ds8DoSSD0
普通、民間になったらサービスは良くなるんじゃないの?
そのための民営化だよね。
これなら元の方がいいよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:30:55 ID:yA88kTfO0
>>257
京浜間を移動する車は多いから、エリア制を止めたら減収になるのが理由では?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:58:14 ID:q1M+SUgO0
>>244
非ETCには最大料金+TC500円で
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:58:41 ID:HRMbGWkbO
千円なら納得と言っているやつは首都高側の工作員。
現行維持でも足りん。
値下げがオマエラの掲げるべき目標だろうが。
納車待ちをなめやがって!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:27:13 ID:ex8Lk2TJO
1000でも+300の値上げ、1.4倍だもんなあ・・・
様子見というかわざとだろうけど、でもいきなり1200なんて言える神経がおかしいよな。

公僕猪瀬も900円(結局+200)が妥当とか言ってるし・・・なんでもやりたい放題、
やられ放題の日本人ってなんだろね。口だけ、不都合先送りの政治家を
ずっと選び続けてるんだから自業自得かorz
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:42:30 ID:1Mp5Cx0r0
環七大原交差点の環七側も立体化してくれ
パンクするぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:10:30 ID:jAmpR8mQ0
距離別+時間別ってことにして欲しいよなー
もし高くても、短い時間で通過できたら、「時間を買う」感覚で納得できるだろうけど
渋滞ばっか+値上げ=怒りで涙目必至

例えば、もし20km区間を10分で通過(時速120km走行)できたら1200円でも払ってやろうじゃないの!
高速道路名乗ってるのに、時速60km以下は誇大広告だろ!
1km/1分ペース維持出来なかったら9割還元くらいして欲しいもんだ。

また渋滞の原因になったドライバーから損害賠償請求して、ドライバーに還元しろよっての
ドライバーも対物保険で賄えるだろうから。(実際、鉄道事故との損害賠償は対物で有効だしな)
任意保険加入してないなんて問題外
高速道路を走行する資格なし!

長文スマソ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:31:56 ID:spwOHwKC0
ETC買わなきゃいけないのかな。
カード払いって生理的に受け付けないもので、クレカどころか
スイカもバスカードも拒否して生きてきたが。。。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:06:53 ID:2LZuRki00
つ一般道
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:27:59 ID:spwOHwKC0
>>266
俺の頭では都内の移動ってみんな「首都高出口基点」になってるの。
(一応ナビ付いてるけど)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:11:09 ID:ncx7AJgF0
民主党政権になったら無料化なんかそっちのけで、在日優遇政策推進しまくり
公共サービス低下、治安悪化は目に見えてる

お灸を据えないといけないのは自民ではなく民主
反日と反自民をセットにするな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:38:56 ID:a4qYHe8u0
ジミソの工作員も最近涙目気味だな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:44:44 ID:8NFnfhdh0
週に一度くらい会社に車で来るのだが(会社には秘密)、永福の料金所で
後続車に警笛鳴らされる機会が増えてきたな。あそこって通勤時間帯は
現金専用レーンがないから「ETC/現金」の兼用レーンを使うしかない。
見てると、兼用レーンでも現金支払いで停まるのは10台に1台位みたい。
今朝も俺が停まると、払い終わるまで後続車がホーンをロングトーン。
こういうのって今年に入って3回目だよ。2回目なんて酷くて、料金所
直後の合流地点(渋滞中)で横に並んで「ETCも買えない貧乏人は高速に
乗るな。」って怒鳴られた。

俺は先代アウディA6、そいつはアクセラ。
俺は貧乏人ですか・・・すごく複雑な気分。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:12:49 ID:HUawH1zH0
>>270
車載機程度で貧乏人か・・・すげえ経済感覚だなぁ。
4輪の車載機なんていくとこ行けばタダで配ってるからな。
http://www.7dream.com/product/p/0786586

それより問題は2輪だろう。高すぎ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:19:28 ID:8NFnfhdh0
ま、俺の場合は単にカード払いが嫌いなんだけどね。>>265と同じ人種。
それに後付でETCで車内の美観が損なわれるのが嫌なのさ。
でもそろそろ年貢の納め時かなと思う今日この頃。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:39:28 ID:h22ImzEp0
>>272
まだあまり普及してない頃に3万近くかけて着けたよ
確かに便利で、割引凄いから半年でペイできた
セパレートなら車載器は隠せるし、アンテナも外付けってのがなかったっけ?

しかし、料金所で罵声くれる糞はまだ多いんだな
永福は俺も良く使うけど、あそこは何か柄悪い奴いるんだよなぁ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 13:24:09 ID:+XpMlAXP0
もう民主党政権を作るしかないね。
このままじゃ自民党に金を吸い取られてしまう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 13:46:22 ID:VPb9OscP0
長距離の利用者を一般道へって・・
一番混雑を緩和しないとならないのはC1だろうに、、

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:06:25 ID:PWvHMfEn0
長距離を値上げする意味がわかんない。
混んでる道を高速で抜けてまた一般道を走るみたいな
夢の話をしてるが下が混んでりゃ上も混んでるだろうが!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:01:31 ID:HUawH1zH0
まるで逆の発想だよな。
普通は長距離を高速に誘導して
下道を通過する車を減らすのが
セオリーだろうに。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:36:48 ID:gnI99VZ30
ほんと狂ってるよね。
短距離を高速に誘導って・・・。


279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:09:31 ID:5pPqzatA0
>>277
時間あたりに捌ける交通量は信号のない高速道路のほうが圧倒的に多い。
交通政策上は通過交通を高速道に誘導するのが正解なんだよな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:11:35 ID:IOyT9gjc0
>>273
そういう使い方ならETCも無駄ではないのだろうけど、そもそもなんでこの端末代を
利用者が負担しなければならないのだろう。
しかもほとんど利用者のクレームらしいクレームも聞かない。みんな大人しいよな。
だいたい商行為において現金決済って基本だと思うけど、ETCをデフォルトにしようっていう
公団側の魂胆が気にくわない。

この他にももっと国内にあるいろいろな不満について国民が主張すべきことは
まだまだいっぱいあるけど、言うべきところで言わないのって日本人の気質なのかな。
これが外国なら暴動が起きても不思議ではないと思う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:06:00 ID:ZMdLcltG0
>>280

賛成。でも、受益者負担の原則とか言われるんだろうなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:34:20 ID:SdM5CC/xO
東京横断の時は、今までより2時間早く出発して
環八で2〜3時間たっぷりと排ガスを出せと言ってるのかな?

中には渋滞のイライラで空吹かしする輩も現れそう。
抜け道を飛ばすDQNも出てきそう。

それでも短距離利用者=ライトユーザーを大切にしたい会社なんですね。

逆じゃね?(*゚д゚)、ペッ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:45:05 ID:0JGWaeuY0
首都低速
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:47:27 ID:D9wT8hRN0
外環!外環!さっさと開通!シバクゾ!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:34:14 ID:4WwhgnNN0
結局は、「文句ある奴は使うんじゃねえ」なんだよ。
「首都高を使う」じゃなく、「首都高を通らせていただく」と考え方を変えて、黙って代金払うしかない。
で、嫌なら一般道、と。

フリーウェイクラブみたいな馬鹿なことはやりたくないし。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:54:12 ID:ALRqZy1E0
距離制になったら外環早くできていいんじゃないの?
環八の惨状見たら早期開通目指すだろうし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:37:37 ID:zvGztx620
ここで議論しても無駄だよ。
メールだけじゃ読み流されるだけなので、
抗議電話入れておいた。
抗議の電話が殺到したら首都高株も手を焼くので、撤回の圧力になると思われ。

ttp://www.shutoko.jp/inquiry/index.html

首都高お客様センター 03-6667-5855
首都高ETCコールセンター 03-6667-5859

ttp://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 03:03:21 ID:pv/9ti/u0
>>286
>環八の惨状見たら早期開通

あと20年待てということですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:26:02 ID:cLxLjU+VO
外環が前線開通するころは年号は平成ではないなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:30:50 ID:fWPy6vqg0
首都高のHPで文句書けるから書いてきたら?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 07:21:24 ID:WX+gdEDL0
伊能勢は何の役にもたたなかったな
JHも含めて、結局公団のピエロみたいな役回りを演じたってことだな
ルポライターとか言っても所詮物書き風情が政治に口を出すからこうなる
佐倉井とかいう女アナウンサー崩れも衆愚政治を助長してるが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:02:21 ID:uj8Y/tvm0
>>279
首都高が「どこからでも乗り降りできる」ならそれで正解。
しかし実際には入り口&出口の場所は決まっているわけで、
今の下道の連中が首都高を利用すると、入り口周辺の一般道が麻痺するよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:55:10 ID:iyO9K/mA0
>>290
首都高のTOPページを「便乗値上げ反対!」と、大きな文字で書き換えてきたら神
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:22:57 ID:iyLWTYor0
首都高ってもとは50yenだったのにまた値上げかい・・
元取れたらただになるんじゃなかったか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:06:27 ID:uj8Y/tvm0
>>294
役人の給料を払い続けなければいけないので、タダになる事は未来永劫に無いですw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:33:06 ID:iyO9K/mA0
いつまでたっても無料化されない詐欺道路
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:53:39 ID:vzdWgsF90
外環全通する前に東京直下型地震が来て東京自体があぼーん
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:56:13 ID:fFc9i1/d0
そしたら開通予定地でもっと高い金せびろうとしてゴネてる奴らの家も潰れるから開通早くなるかもw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:58:59 ID:JOCtfpB80
首都高としては、あの料金案では短距離が増加して、
長距離が減少するから、料金収入はトントンになると
考えてるようだけど、果たして役人風情の考えた
需要予測が当たったことってあるのかね。

道路だけ例にとってみても、アクアライン、八王子ひよどり山、
稲城大橋etc。他の公共事業系も、多摩都市モノレールなど、
役所主導の場合はたいてい大きくはずしてるよな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:01:43 ID:fFc9i1/d0
>>299
トントンになるとは予想してないよ。
大幅な増収と予想してるww
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:11:28 ID:ebHIuFzh0
だ〜か〜ら〜、文句あるならのらなきゃいいだろ。
一般道という選択肢もあるんだから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:13:42 ID:aYFCQiGN0
>>295
だから役人の数をガソガソ減らさないと日本は滅びる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:06:17 ID:07dGkYtcO
>>301
みんな乗らなくなる → 経営悪化 → 部分(時間帯等)的には値下げをするが、基本変わらず →
ほとんど乗らなくなる → 経営状態末期 → 多額の公的資金投入 → 首都高アクアライン化成功

そして環七、環八、山手通り、湾岸通りは・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:30:06 ID:4UefOZDu0
首都高ががらがらになったらあの料金でも使うかもしれないな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:13:04 ID:S1HvNKHT0
俺もガラガラになったら乗るな
元旦の朝くらいになれば1200円でも全然割安
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:09:39 ID:jYoY/atr0
a
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:39:26 ID:rbvs617Y0
むしろ、首都高が立派な高速道路になれるんじゃない?
現状では一般道と同等かそれ以上に時間がかかる区間があるほどだし。
1200円払う価値が出るほどの高速道路になるのでは?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:14:00 ID:Y/eXF4i40
俺は市川在住なので、首都高使うときはほとんど端から端まで。
1200円なら、ふつうに首都高使うよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:29:31 ID:h88VALdz0
みんな意見出した?
このまま意見出さないと予定通り\1200になるよ。
最終的な許認可権は各自治体にあるのですが
東京都副知事の猪瀬直樹氏はTVのインタビューで、
現在ユーザーからの意見を募集中であり
反対意見が多ければ、このままの値上げ申請は認めない。
最大900円程度に抑えられる可能性が高い、
という趣旨の発言をしています。

http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
ラストチャンスだよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:37:03 ID:41y6/e1z0
おれは、「ちょっと猪瀬呼んで来い」と書いちゃったw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:40:46 ID:Y/eXF4i40
最大押さえて、最低を上げて・・・とか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:48:07 ID:/rHq9bds0
>>299
役人の予想を上回る利用率で「こんなちっぽけなものを作るな!」と
文句を言われたのは、ゆりかもめ位ですな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:01:19 ID:zECFy3zPO
都知事に上申するのが一番。都知事が激怒すれば値上げ案は吹っ飛ぶ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:09:17 ID:4PxYqYLwO
低公害車の割引!

首都高を走るクルマをエコに誘導すれば
CO2削減・温暖化防止・ヒートアイランド防止に一定の効果があるんじゃまいか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:17:20 ID:5giHYZbP0
>>314
逆だろ。環境高負荷車を短時間で通過させる
ほうが効果的だろ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:31:22 ID:kVx5RrX20
ねくすこ西の定額区間も距離制移行の発表です
-----
★来秋以降に距離料金制 西日本高速も検討
 西日本高速道路の石田孝会長は28日の定例記者会見で、阪神高速道路が
利用距離に応じて料金が変わる距離料金制の導入を目指していることについて、
「利便性を考えれば、西日本も可能な限り(距離料金制へ)移行する必要がある」
との考えを明らかにした。
 西日本高速道路では、近畿自動車道▽阪和自動車道▽西名阪自動車道、
の一部区間(計約80キロ)で距離料金制ではなく、定額料金を取り入れている。
石田会長は「実施する場合、阪神高速道路が導入を目指す来年秋がいいタイミングになる。
財源措置などを考えて、可能な限り対応したい」と話した。
産經関西 http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei092903.htm
-----
そのうち第三京浜や京葉道路も大幅値上げの予感
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:31:19 ID:fTGhYIQo0
1200円なら首都高使うって、いくらまでなら首都高使ってもいいんだ?
んなこと言ってっとできるだけ値上げするぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:41:36 ID:BuFOZn910
>>303
環七環八も有料化
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:27:51 ID:wn/d+Mfb0
>>318
環七環八も全ての交差点と踏切を立体交差にして
本線上から信号機をなくすなら有料化でもいいぞ
320319:2007/10/03(水) 00:30:10 ID:wn/d+Mfb0
ついでにオービス、ネズミ取りにはみ禁取り締まりを止めてくれたら5千円でもいいぞw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:54:16 ID:7dOfl7gF0
おまい、金持ちだなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 08:00:06 ID:+Zjs/gfa0
一気に上げすぎだよ。
最初は900円くらいにして、5年くらいかけて
ジワジワ1200円まで上げればいいのに

そうすれば、バカどもが騒がずに済んだのに
首都高アホすぎるぜ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:35:05 ID:XiP3CKcE0
親父の借金肩代わりでブラックな漏れは、
カード作れないので無条件で1200円。
もうのらね。

意見出したけど、現行通りでないならもうのらね。
50円UPとかなら、まぁいいかな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:40:41 ID:+Zjs/gfa0
つ ETCパーソナルカード
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:04:40 ID:YBd7FKbt0


neage 値上げ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:41:09 ID:BmQydT9f0
最高金額を\700にして、それ以下を距離に応じて課金すれば誰も文句はない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:37:19 ID:GVgzWTJa0
>>326
そうそう、普通はそう考える
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:59:30 ID:7TDirYV40
距離別料金制 = ルーレット族対策でつ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 07:40:44 ID:kQNnCs3t0
首都高端から端まで走れば、1200円も高いとはいえない。
だから、俺としては、最高額は問題ない。
ただ、初乗りは100円とか200円くらいにしてほしかった。

ETC無しが最高額なのは、そもそも料金所渋滞を解消させるためのETCだから、まあ、「仕方がない」かな、と。
ETC自体、今は安いし(実質数千円、それが出せないという経済状態の人は、クルマに乗るべきではない)、首都高側も
いろいろキャンペーンやって、普及のための努力はしたし。
それでも「ETCつけたくない!」という方は、「渋滞解消なんか関係ねー!」という、反社会的な思想家だから、最高額支払うで問題はないな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:50:52 ID:xZGUyspJ0
つまり、この料金プランでは短距離にも長距離にも味方が作れなかったってことだね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:49:53 ID:312K2Bzg0
>>330
そう、誰ひとりうれしくないんだよ。
首都高会社だけが得をする。
 利用増→売り上げ増でウェーハッハッハ!
 利用減→民営化の影響ニダ、税金で補償するニダ!
332323:2007/10/05(金) 16:25:59 ID:6Uv+1R+K0
車載器は早々につけちゃったんだけどね。
親父が死ぬまでは。親戚が連帯保証人になってたから
俺がブラックになっちまったんで、カード捨てたんよね。
だからエンジンかけると「カードが挿入されていません」とか
むなしくしゃべるよ。
ETCパーソナルカードも考えなかった訳じゃないけど、
破産じゃなくて任意整理なもんで、当面は返済が続く。
稼ぎがトホホなので、最低4万円のデジポットなんて払えなくて
断念したんだよね。

でもなんか、首都高だけで使えるICカード発行するとかしないとか
話が出てるけど、その辺どうなんだろ。デジポットが1万円くらいなら
死に金になっても何とか耐えるけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:25:31 ID:eU6nABZD0
>>327

そのとおり、最高金額を\700にすべき。

この意見が多ければ良いはず。
だけど実際に意見を出す人が少ないから\1200になってしまう予想。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:43:02 ID:NMIkoYD+0
>>332
車乗るの止めたほうがいいんじゃないか?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:17:48 ID:l1LCXvT70
東京線神奈川線それぞれで1200円は高いなあ。
値上げするにしても埼玉線まで通しで乗って2000円とかにして欲しい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:50:34 ID:JardbeOH0
>>333
まったくだ。
しかし>>329みたいなバカがいるから、いつまでたっても自民党が政権を握り
首都高公団みたいな腐った特殊法人も存在する。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:27:03 ID:bWUeJtHI0
イノセ、出て来いやw
338イノセ@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:33:07 ID:H4tqOLem0
真面目に考えている方がアンケートに真剣に答えてくれるわけで、その集計結果で再検討すれば問題ない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:26:11 ID:k7+3isZR0
>338
都合の悪い意見はゴミ箱へ、それ定説!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:33:59 ID:ClHtqKg50
民営化っていう言葉にだまされたぁ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:01:49 ID:CVLujR07O
>>333
意見を出しても無視される。競争相手のいない民間、理由つけてやりたい放題。

1200円は様子見、実際は900〜1000(+200〜300)くらいを狙ってる。
馬鹿な人は『妥当な金額』と騙される。

計画5500億の路線が1兆オーバーになる、計画1800億の路線に5500億かけても
誰も文句を言わず、責任も取らない。そんな事も知らず考えず
『やむを得ない』と値上げを受け入れる愚民・・・日本人<ヽ`∀´>
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:18:14 ID:M6l31JVt0
>>329

なぜそんなにETCマンセーなのかは知らないが、
自分の移動を全部把握された上に、メリットを
あまり実感できない装置をつけなければ料金
つり上げってのは納得できない。

貧乏人は車に乗るなってのは暴論じゃね。
ひょっとして・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:29:13 ID:ohWNJd/v0
今日から首都高カードを作ればETC機器一式は無料のキャンペーン始めたね
http://www.shutoko-card.jp/camp/
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:26:57 ID:3GSKFcec0
>>342
料金が安くなるというメリットは実感できませんかそうですか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:31:52 ID:VgJi9DznO
男根反対♪
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:53:05 ID:6HW05D270
>>309
意見出してきた

・普通車上限変えずに大型車の料金大幅アップしろ。細分化して搾り取れ。
・都が都市計画の一環で首都高いじる予定があるみたいだし、
 都から継続的に大きな金額を搾り取れ。猪瀬もいるし。

こんな感じ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:07:26 ID:pp5gXzkU0
論理が伴ってない自分本位な意見だね。
値上げすると大型車が下道に流れるから問題だっつーのに。
「特別に僕だけ値下げしてください」って書いた方が早いんじゃ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:12:03 ID:MIhh2yVd0
プレイボーイの10月15日号に首都高Xの説明がのっている。
これなら、いいやね。

「現金だと上限の1200円になる」という報道が先行した「ETC非搭載車の扱い」についても触れておこう。
実際はETC非搭載車でも現金でなければ距離別料金の適用は行われる。
これは現在、実験段階にある開発コードネーム「首都高X」と呼ばれるシス
テムを利用するもの。「首都高X」では、タバコの箱よりも小さい簡易通信機
をコンビニで無料レンタル、入口では電子マネーによって上限額を支払う。
実際に使った区間との差額は後日、電子マネーに返金される仕組みだ。
レンタルできるコンビニは料金所近くにある店舗に加え、事前の申請で自宅
近くのコンビニを指定することも可能になるという。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:18:23 ID:7psB6CWq0
首都高バトルX の間違いじゃないか?

○首都高バトルX
X首都高X
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:20:29 ID:7psB6CWq0
つうか、全然よくねぇ!

\1200 つーのが問題!
上限\700で、えぇじゃないか!

なんで値上げの必要がある?
企業努力しろったうーの。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:41:19 ID:bWUeJtHI0
ウルトラセブン
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:43:19 ID:wj/52+wD0
>>350
短距離は値下げになるんだけど?

ETC推進は、ある意味国策だから、普及のため多少大胆な手段も執らざるを得ない・・・のかな、とも思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:50:34 ID:5f0fpHBA0
現状の案みたいなので、短距離は値下げって言われてもねぇ
納得する人は少数派だと思うが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:51:02 ID:MIhh2yVd0
>348
首都高HPに、首都高Xについての若干の説明があった。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

・無記名・匿名で、すぐ取り付けられます。
・入口料金所で一旦停止して、電子マネーで支払っていただきます。

ETCと違って、登録や車検証によるセットアップがいらないんだね。
カードを挿入する必要もないようだし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:02:53 ID:T4VgBCstO
そんなもん、80歳の爺ちゃんに使いこなせる訳ないだろ!
だから値上げ反対
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:05:56 ID:wj/52+wD0
80歳のじいちゃんに、首都高運転させるのか・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 02:47:30 ID:xh7C9k0V0
>>354
もっと簡単な方法あるぜ!
・入り口でチケット配給
・出口でチケットに応じて精算
俺って天才だな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 08:22:06 ID:lWxTizMo0
>>357
その人件費の分、現金払いは値上げでいいということかい?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:27:22 ID:Jmc6Fo+m0
>>357
出口料金所とか出口精算所が造れないから、その首都高Xとかを使おうって
話だろ? 造れるなら、話はとっくに終わっている。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:27:38 ID:nfOiMkFZ0
マジレスとかどうなの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/10(水) 22:44:48 ID:RZhoxoI90
H18年度の純利益27億円だってよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:35:07 ID:izBw41dR0
維持管理費と新線建設費に回るんだろうけどな、その利益。
国の補助はもう皆無なのかな? もしそうなら45年後無料に
なるというのもおかしな話だけども。
通行料収入だけで維持管理と新線建設費を得るんなら、1200
円でも足りない気がするし・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:33:22 ID:CjuSZSCK0
もう、首都高に限らず高速道路は公費(道路特定財源含む)で建設、
維持・補修費用の相当分を通行料として徴収する、でいいよ。
それなら通行料も引き下げできるし、民営化しても
株を売却しなければ、利益は国に配当として入るわけだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:07:00 ID:HtHYYyHk0
>>355
>そんなもん、80歳の爺ちゃんに使いこなせる訳ないだろ!

ETCはもっと複雑な仕組みなんだけど、使いこなせてるわけだが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 17:33:11 ID:/h0H03Ty0


現場の料金所のおじさんが安い賃金で不満を吸収し首都高の社内はヌクヌク。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:32:36 ID:Q2pIfVKj0
ETCの車載器が最初からついている車を買ったけど、
クレジットカードもっていない。。。
首都高Xとかって結局電子マネーなんでしょ?
いまだにスイカが嫌で切符買ってるような俺は
今後1200円払うしかないのか。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:19:31 ID:rE01pFV+0
つETCパーソナルカード
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:12:14 ID:Q2pIfVKj0
>>367
あれってプリペイドじゃないでしょ?
スイカみたいなチャージ制ならまだ適応できそうだが
借金アレルギーって俺だけなのかねぇ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:23:40 ID:RVbsGSbLO
実際、みんなは普段どの程度の距離を利用するの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:29:32 ID:HtwkBjah0
>>368
口座引き落とし&保証金積まなきゃならん上に、年間1200円の管理手数料も必要だから損だね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:39:41 ID:rE01pFV+0
>>368
借金とは違うんだがww
ttp://www.shutoko.jp/etc/service/p-card/index.html
言わば、公共料金の引き落としと同じ。
違いは保証金の預託。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:37:33 ID:Wg8ZQ3D60
>>369
そんなこと知ってどうする?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:45:47 ID:/4WWJJf+0
>>369
戸田南〜荏原。 通勤で週5回使用。ETC往復1310円で月約3万の出費。
これが片道1200円になったとしたら月5万以上になってしまうので、たぶん環八で行くと思う。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:34:24 ID:DsIJNJZW0
>>366
むしろSuicaですら拒否る理由を知りたい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 07:10:31 ID:Shs/ql7o0
昨日の読売新聞の社説読め。
首都高の料金改定のことが書かれてるぞ。
内容はおおむねみんながここで言っていることのようだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:02:21 ID:BRytzM+T0
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071011ig91.htm
首都高速料金 激変緩和が必要な距離別制度(10月12日付・読売社説)

これか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 09:30:47 ID:OnywEl5A0
業務用は半値にすべきだろ
当然、!!
運送業者はそれでなければ納得しないだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:56:41 ID:8Zp+EG6O0
>366
SUICAは便利だぜ。行き先までの運賃をいちいち確認しなくてよいし、
並ばなくてよいし。
プライバシーも守られるし。なんで使わないの?信じられん。
昨日、ちょんぼがあったけどねw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:59:07 ID:8Zp+EG6O0
>366
366は定期券も使わないのか? まあ、無理矢理考えると
プライバシーの問題があると言えばあるのだが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:00:10 ID:aTkfdfPO0
スイカは便利だろうけど、回数券にすれば運賃は安くなる。
週に4〜5日程度乗る場合でないかぎり、定期より回数券の方が安上がりになることがある。
時々乗る路線なんかは、金券屋でバラの回数券を買うと安上がりになる。

ETCの割引きみたいなことを考えるのであれば、回数券の方がお得であることが多い。
スイカの場合何らかのポイントが付いたりするけれど、基本的に運賃の割引きはない。
自分は>>366じゃないけど、スイカとかパスモっていうのは必ずしも良いとは思えない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:18:10 ID:ZySrZD+U0
それってスイカを作るのが嫌という理由にはなってないよね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:08:05 ID:tjIY5bZb0
>>377
業務用は倍にするべきだよ マジで
必要なら会社が負担(⇒広く消費者が負担)

下道が込む?だから何?
問題が顕在化(渋滞悪化))すれば管理責任者に対応を迫れる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:05:18 ID:5FlAQ1HC0
>>382
孫請け、曾孫請け構造になってて零細業者がわんさかいるのに無理に決まってんだろ。
物流負担の消費者転嫁なんて無理無理、石油業界みたいにカルテル結んでるなら
ともかく。
いかにも実情を知らないとしか思えない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 17:48:01 ID:Guf3mWRl0
>>383
孫受けだろうと、ひ孫受けだろうと全くカンケーねーな 
親会社とろくに交渉も出来ねーヘタレ零細は廃業すればいいだけ
必要経費は請求しろ。いつまでも現状に甘えるな

重量の大きな業務用車両は首都高の料金倍でいいよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:29:45 ID:yRSH4F4sO
不必要に大型車が都内の下道を走るのは、正直勘弁してほしいんだがな。
東京って言っても、23区外のど田舎の話じゃないよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:33:07 ID:E6rxZoAR0
距離制にするなら料金区界を廃止すべきだ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:42:30 ID:YdSUWRhT0
おれ年に数回、TDL行くのに用賀〜葛西を使ってる田舎モンだが
どのくらい高くなるの。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:03:35 ID:Kv5Yv68L0
>>386
だよね。横浜で乗って都内で降りると2回もターミナルチャージ取られるのは納得いかん。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:57:47 ID:egIXInGD0
>>384
オヌシの給料が今と同じで、スーパーやコンビニなどで買ってる
生活用品や食品が今の倍の値段になったらどうするね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:00:30 ID:vLtCz8iJ0
結局自分が安く済ませたいだけなのを無理矢理正当化してるバカに何言っても無駄でしょう。
運輸の経費が倍になったら、輸送が必要な我々の消費物全ての値段に転化されるだけの話。
そういうのわかんないんだろうね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:19:55 ID:O2fZoa+10
総収入が変わらないのなら、距離別にする必要がわからん・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:40:29 ID:iA2qkfcF0
>>391
値上げっていうと抵抗が激しいから、距離別を導入したんだろ
胃の背も900円くらいだろとか言って距離別には反対してないし、
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 14:23:22 ID:On+LR/XL0
366は老人脳
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 14:43:12 ID:uKt5DJv30
初乗り400円てアフォかよ

「お、渋滞だ。 永福から首都高乗って迂回だな」
「初台で降りりゃ渋滞パスできるか、よし」
「え?、400円・・・('A`)??」
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 14:55:22 ID:i2fInIUY0
自民党に飼いならされてきたやつだと素直に従うのだろうな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:55:26 ID:byB/BMi/0
大師とか永福とか、非ETCでも特定料金の区間も
非ETC車は1200円って、アフォですか?

調布まで甲州街道がえらいことになるな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:19:33 ID:ilYG+u1I0
諸兄には大変申し訳ないが、障害者手帳を持っているがゆえに
高速料金半額の私としては今の流れは歓迎。

今まで東京線を端から端まで使って350円だったのが600円になるだけ。
あまり割高感は感じない。むしろそれよりも従量制になって
交通量が減って目的地に早く着けるのであれば大歓迎。

みんなごめんね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:08:10 ID:2tuZ8DNy0
>>397
いやいや、障害者はいろんなところで苦労なされてるんですから、それぐらい問題ないですよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:46:06 ID:iW/G/b8A0
>>394
つづき
「え?、400円・・・('A`)??」
ETC車載機(・∀・)<リョウキンハ ヨンヒャクゴジューエン デス
「え?、450円・・・Σ (゚Д゚;)」

永福〜初台間の距離は3.3`なので450円ですw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:56:49 ID:XlFRQ3Lv0
>>389
全く現実離れした仮定話を持ち出して
話を逸らそうとするのは、ディベートでよくやる手

首都高の料金が倍になると
金銭の価値が半分になって超インフレになるけどどうする?
と質問しているのか?
答えは
『馬鹿め バ・カ・メ だ』
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:05:26 ID:XlFRQ3Lv0
>>390
転化しろといっているだろ>>382は。
ちゃんと嫁

広く消費者が負担しろという意見に対して
流通関係者らしい>>383は不可だといっているんだ
不可の理由は...親会社が許さないからだって。

↓ここから始まっている流れを追いかけとけよ
>377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/10/13(土) 09:30:47 ID:OnywEl5A0
>業務用は半値にすべきだろ
>当然、!!
>運送業者はそれでなければ納得しないだろ

業務用を半額にする分を、一般の首都高利用者に振れといっているんだぞ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:17:54 ID:SCK3jjI/0
なんで無関係な一般の消費者が負担するの?それこそわけわからない。
首都高利用者だけで負担すりゃいいでしょ。それだけのこと。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:17:17 ID:CpfW2bPD0
JR東日本には「東京近郊区間」というゾーンがあり
そこには運賃特例制度がある。これは近郊区間内発着の
駅において、目的地まで複数の経路があるときは、その最短経路で
運賃を計算するというもの。
例えば新宿駅から渋谷駅へ行くときは、主に山手線外回り(新宿→池袋→上野→品川→渋谷)、
内回り(新宿→原宿→渋谷)、中央線神田乗り換えから山手線外回り(新宿→神田→品川→渋谷)
という経路がある。
でも運賃計算は最短距離である山手線内回りで計算される。実際の乗車経路は乗客に任される。

要は首都高でもこの方法が使えると料金計算が簡便になるが、とはいえ流入ランプと流出ランプの
チェックができないのでJRみたいな計算は不可能だと思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:15:55 ID:wSyfcnuX0
流入も流出もすでにチェックしているし、最短距離の料金を取ると首都高会社は
言っているのだが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:31:41 ID:JksH/w6Z0
>>391
ETCアンテナを全ての出口に設置する→投資したーい!
非ETC車が損する→ETC普及率上げたーい!
が目的。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 05:39:43 ID:TsHs08lM0
上限を700円にしてそこから引いていけばいい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:47:56 ID:3CtBH/y20
投資(と言うより、負債)が大好きなんだよねー
次から次へと金のかかる事を提案する。
金をかける→子会社、孫会社へ流れる→天下り会社はウハウハ
結局はこれだ。

首都高値上げしたら環八が混むんだろうなー。
東名、中央→首都高700円→東北、常磐だったのが、
東名、中央→環八→外環500円→東北、常磐になるかな?

都内を通過する人の一般道を使う比率が高くなるのは良い事なんだろうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:50:15 ID:b+SjTDhD0
車持ってる人から毎月300エソ強制徴収すれば良いんじゃね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:03:35 ID:PxEqx6EoO
>>407
環八のプロ市民に仕返ししたいんだろう。

実際値上げになったら環八は一年中、スキーシーズン並の大渋滞になるかも。

排ガス・騒音は今の比じゃなくなる。イライラで空吹かしする輩も出そう。
抜け道となる生活道路は渋滞だらけ、事故も増える。苦しむのはユーザーと環八市民。

東名⇔環八⇔外環は地獄絵図になる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:22:15 ID:k2rVOZv50
>>409
だな。
東名川崎→府中街道→中央道調布→圏央道→関越のほうが
早かったりして。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:47:42 ID:au+d/rem0
上限案の1200円って乗用車だよね?
大型は2400円ってこと?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:50:54 ID:XNuqFFav0
>>391
建前は不公平感をなくすという名目で距離制を導入。

本音は距離制の導入による便乗値上げ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:39:45 ID:364NsYdE0
上の10km未満の利用者ってのは特定区間も含んでるのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:44:23 ID:TyaoIP3O0
ちゃんと首都高のアンケートには記入してきたよな?
https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=335523&k=dfa7ce765d

>ご応募の締切日は、2007(平成19)年10月31日(水)です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:13:41 ID:3CtBH/y20
>>409
環八(外環←→東名、中央)の環境悪化→地価下落→外環用地買収→外環着工
って事か?

これが出来れば、首都高はどうでも良くなるのか。後5年。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/docs/e_01-01.pdf
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:40:40 ID:tMC/WIlC0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1190015780/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1192529642/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:10:14 ID:F4n8jfF90
>>416
>交通事故に会います

交通事故に遭うんじゃなくて会うということは・・・目撃!
交通事故目撃するとおいしいんだよね。
目撃者として、事故状況説明&警察署で調書とられて・・・
これで日当5000円もらえるのよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:54:15 ID:O8KjKrDZ0
>>391,412
距離別導入直後には、総収入は変わらず。
長期的に、増収を見込む。
首都高HPに説明が出てんじゃん。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/an_gaiyou2.pdf
の8ページの上の図と下の図。これぐらい自分で調べろよ。


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:29:48 ID:WTftnqdd0
首都高のHPにF5アタックしろって?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:41:14 ID:lO0Qj/u90
>>409
> 環八のプロ市民に仕返ししたいんだろう。

それ以外にも城北〜城東エリアもそれなりに混むようになりますがな。
暫定的にETC限定でS5〜東京線利用も通算利用させないと
いつまで経っても新大宮バイパスは空きませんw。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:39:03 ID:J4m9yT5a0
横浜川崎あたりから、さいたま市に帰るのに今までは5号が混んでいたら、
遠回りでも気持ちよく走れるC2つかって新井宿(東北道の手前)に抜けていたのが
距離別になったら、5号池袋線に我慢して乗らないとならないわけね、、
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:52:06 ID:QaOQWQ9N0
>>421
入口・出口が一緒ならどこ経由で走っても同じ値段じゃなかったっけ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:01:15 ID:IpOIw+h/0
大阪発東北行きのトラックは日本海側ルートなんで首都高速は乗りません
名古屋発東北行きも日本海側ルートなんで首都高は乗りません
なぜ日本海側を通るかと言うと、渋滞少ないし距離が短いからでありんす

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:38:00 ID:N0YMQ+2I0
>>421
第三京浜→環八→笹目通り→新大宮バイパス
意地でも首都高は使わない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 05:27:42 ID:oozFdIKU0
>>422
バーカ・・・orz
建前上はそういうことにしていても、東京高速みたいに
通過ゲート作ったら一発でアウトなんだよ・・・

パスモが出来てから西船橋に変な改札作りやがったみたいに。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:36:35 ID:vtXksngB0
>>425
入口通過したらカード抜いて
出口出るときにまた挿せば
経路の検出不可能。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:30:46 ID:TO0HgNrR0
>>426
たしかに一つのアイデアだが、悲観的な予想として
本線上ゲートが設置されることなったら
不正対策でカメラでナンバー撮られるかもしれない
で、あまり悪質なのは現行ETCで車種偽装であったように
通報されるという可能性も考えられる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:07:10 ID:a2qVxgyF0
>>427
そーなったら俺も>>424を見習って、首都高は意地でも使わねぇ

俺の場合は、今は仕事で使わないから昼間は乗らないし、
山手通りの路面状況が改善されれば、環七との併用で何とかなりそう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:09:53 ID:wiR+l51EO
環八の抜け道探す人たくさん出そうだね。用賀⇔大泉のルート。 

環八はアボン確定だし、でも他主要道路も混むだろうし・・・となると生活道路しか(ry 

地元民オワタ<ヽ`∀´> 

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:15:01 ID:TO0HgNrR0
おれも、中央環状−三郷線は高くなりそうだが、外環があるからへっちゃら
羽田や成田空港に行くのがちょっときついかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:36:21 ID:oOFgklOn0
>>423
冬も?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:37:50 ID:lE/5ldM60
外環方面から羽田へは環七、環八、多摩川の土手なんかを使う。
成田へは三郷から金町経由篠崎街道や柴又街道→京葉道路へ。
首都高は意地でもボイコット。
環八の抜け道といえば、井荻立体できる前は石神井公園の脇とか、八丁交差点
の所を結構うろうろとしたなぁ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:17:36 ID:ScI0J0Bn0
>>427
> 通報されるという可能性も考えられる

皮肉にもフリクラ時代よりも取りはぐれが増えてるそうじゃないかw
今より半額になってくれないかな、高速料金。
燃料油で納めた税金から何割か高速料金から還付してくれるとか
(国税と地方税と使用目的がぐちゃぐちゃになっているので難しいが)
そういうアッと驚く施策を実行してくれないかね。

灯油にしたって値段上がってるしなあ・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:52:29 ID:G7hGwNp/0
特定区間は現状で300円だが、これも値上げされるわけだな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:23:10 ID:9871/u2W0
>>432
金町在住だが、柴又街道は狭い片側一車線でのろのろバス(老人の乗り降りが遅いから)が多いから、
思った以上に時間かかるぞ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:11:04 ID:227McWGm0
中央道の一律600円もついでに距離別料金にしてほしい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:22:19 ID:zvZC74MJO
>>436 
ひどい話だ・・・ 埼玉線も神奈川線も別料金なんでしょ? 

首都高の構造と同様、無茶苦茶な距離制だね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:50:00 ID:knE5TE500
>>435
わざとそういうところを通って問題を起こして、首都高会社を悪者にするのさ。
でも、その区間だと外環に反対している市川の住民のほうが槍玉にあがるかも。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 05:47:52 ID:Ff37y42S0
しつもーん
首都高がキョリ別料金になったら、ほかの高速と同様、
0-4時は3割引とかになんの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:41:44 ID:fHiPYqIn0
半額にすんじゃね?

所で、
上りの「A」から入って、下りの「Aの隣」から降りたらどうなるんだろう?
環状まで行って戻ってくるとそうなるんだが。
上り下りの区別をするかがポイント。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:59:52 ID:gCdE2N/60
>>440
検索してみた
入口:3号渋谷線 三軒茶屋
出口:3号渋谷線 三軒茶屋
距離:25.km 料金950円

C1一周してるね。

箱崎ターンも考慮してるのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 05:03:57 ID:PynVlB300 BE:274749252-2BP(0)
値上げしたら絶対首都高乗らない。
千鳥町あたりからでも池袋・新宿までなら
R357・晴海通り経由でわりと問題ないな。

まあ今は千鳥町以西のR357は新木場あたり以外はまず渋滞しないわけだが、
値上げ後は大変なことになる予感。晴海通りの勝鬨橋〜銀座もか。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:53:16 ID:6iIP1rmo0
臨港道路、海岸通り、産業道路、環七の東側など、今あまり混まないところも
混むんだろうね。あと、いまも混むところは抜け道なんかも。
しかもダンプとか大型トラックとかが増えまくって…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:41:20 ID:TqH+VoPq0
>>441
同じ所だとそうなる。
でも、1つ隣だと・・・
もし、上り下りの判断しなかったら・・・
まあそう考えると、上り下りの区別はする事になるんだろうなー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:43:40 ID:gNt5p3ZE0
http://response.jp/issue/2007/1022/article100815_1.html
首都高X…距離別料金制度移行の切り札になるか
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:46:51 ID:gNt5p3ZE0
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071022-1/index.html
ETCを付けなくても距離別料金を適用可能なシステム(「首都高X(エックス)」)の検討を進めています
〜 「首都高X通信器」の第1号試作機が完成 〜

http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071022-1/shutoko_x.html
「首都高X(エックス)」参考
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:39:45 ID:Wx/0wnj90
>>423
検索してみたら北陸道〜新潟〜磐越道経由のほうが近いんだね。
ちょっとびっくり。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:56:34 ID:HMjcEZXa0
さっき、WBSでやってたね。料金、もう決定したの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:59:58 ID:9j+xlSXp0

つうかよ、本来なら首都高はとっくにタダになってなきゃいけねぇんじゃねぇのか?
そういう約束だったろ!
それでも料金とるってえなら品川ナンバーが地方にいったら無料にしやがれ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:05:39 ID:LHPAwgrU0
天下りジジイどもが、甘い蜜吸い尽くすために必死だな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:08:09 ID:kCgWxMNE0
実質値上げだろ。
たかが数キロの短距離に500円とか払うか、バカ、と言いたい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:13:01 ID:Tm2fMpL/0
500円ってジュースも飲めないくらいのお安い価格でしょ〜?
うちのわんちゃんの一食分くらいのお値段だし♪

って首都高速道路株式会社の社員は思ってますよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:27:02 ID:G6Dily+R0
首都高Xって、出る時に通信エラーが出たらどうなるんだろう?
上限額で取られっ放し?
苦情を言おうにも距離を証明できないんじゃ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 04:41:55 ID:CZwZtV7s0
ETC付けてないユーザーのために別の車載器を開発って発想がワロス
年に何度も首都高乗らなくてETC付けてない人なら、こんなの借りたり返したりする
手間かけるより上限額さっさと払うだろ。
頻繁に首都高利用するがETC付けてなくて、かつ距離別の恩恵を受けられる人って
そんなに多いのか?
バイクに対応してんのか?
これ導入したとしても、非ETC車レーンもお金受け取る人も無くせないってのはアホすぎる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 06:14:47 ID:G6Dily+R0
http://www.carview.co.jp/news/0/56334/
ETCの代わりとなる首都高Xとは?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:04:08 ID:/emMpFKh0
ETCをユーザ負担で付けさせて、それを利用して実質値上げってふざけてる
せめてETC利用者は上限が700円(据え置き)にはするべきだろ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:26:53 ID:OZJivBbEO
いい事言った
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:48:23 ID:4H7yJw4r0
>>447

あっちは平日朝8時でも160オーバーで走れるほどすいてるし
わざわざ首都高とおらないよん♪
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:49:02 ID:q8pX2ebz0
各高速から首都高入る手前の出入り口で大型が降りて
その地域の一般道死亡事故率は確実に上がるな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:32:36 ID:a3+xH9SKO
渋滞に巻き込まれ、何が高速だと憤った経験は誰しもある筈。
値上げ→利用者減、こんな単純な方程式でもない筈。
しょっちゅう渋滞する場所は決まってるんだから、そこを通過する車のみ値上げなら筋は通るし、誰も文句は言わない筈。
同時に、交通量が少ない場所や時間帯なら、値下げするのが企業努力。
距離別で実質値上げなんて利用者の民意と逆行した事をやるから、小銭支払いや首都高回避攻撃で結果グダグダになるだろうに。

なるべく下の道を使えば、値下げせざるを得なくなるよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:11:21 ID:G6Dily+R0
http://response.jp/issue/2007/1023/article100820_1.html
首都高X…最初は楽、あとで手間

http://response.jp/issue/2007/1023/article100821_1.html
首都高X…費用は数千円程度を予定
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:23:46 ID:RwFsCZS90
燃料代が高くなり、
タイヤ代が高くなり、
バッテリー代が高くなり、
終いにゃ高速代が高くなる・・・

一人一台と言われた車社会も、ついに終焉か・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:03:43 ID:At0M88Ef0
>>460
いや、むしろ利用者減で収入が減る方が会社にとって都合が良いのでは?
なんせ、儲かって借金を完済してしまったら、無料化で会社の規模が縮小。
最悪解散ということにもなりかねない。

自分たちの雇用の確保を考えたら、借金を完済しないように調節する必要があるわけで。
今の高速会社って普通の民間企業とは違う扱いになっているから、
企業努力をすればするほど自分たちの首を絞めてしまうことに…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:27:31 ID:pXA4VyUp0
この距離別案ってどの位の人が賛成してるんだろうね
3割位かな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:29:52 ID:/emMpFKh0
20km以上の利用者にとっては現行のETC割引も入れると
実に2倍近い値上げなんですけど、、、、
賛成してる(短距離利用者)ってそんなに多いのか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:08:55 ID:pxCXCGXV0
>>465
組織票だけです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:42:16 ID:ZCE2/czh0
高速道路は10km100円位なら納得。
首都高はその2倍の10km200円位なら納得できる。

距離別でETCなら、初乗りいくらとかやめて単純に1kmいくらにして欲しいわ。
それなら、渋滞したらすぐ下りれるし、寄り道も出来る。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:50:15 ID:/emMpFKh0
自分で支払いしない子ネズミが、これまた自分でめったに利用しない
胃の背みたいなのに権限持たせたのが一般利用者にとっての運の尽きだな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:52:05 ID:/emMpFKh0
忘れるところだった、それをまた取材費で落としてばかりのマスゴミが持ち上げて、、、
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:10:56 ID:h8hEXvF70
ちゃんと首都高のアンケートには記入してきたよな?
反対意見が多ければ考える余地があるって猪瀬が言ってた。
伊達に副知事やってないよ

https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=335523&k=dfa7ce765d
>ご応募の締切日は、2007(平成19)年10月31日(水)です。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:35:41 ID:ZTXXXAE10
上限の金額高いから他の高速みたいに時間帯によって値引きするのでは?
深夜だと30%引きとか。

こんなのでお茶を濁されて終わりですよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:02:09 ID:CV6sMA/E0
>>463
心配御無用。なんだかんだと理由を付けて永久に高速作り続けますんで。
473464:2007/10/23(火) 22:28:03 ID:pXA4VyUp0
>>465
被りっぷりが凄いな!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:35:37 ID:W7I72Y9gO
2050年の無料化に向けてって、道路の拡張をしなければ更に渋滞が激しくなるだろうに。
利用者の半分以下のみ値上げって、46%って約半数だろうに。

首都高のHPにアクセスして意見してきたよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 05:44:58 ID:xnQrYdMJ0
値上げの挙句に首都高Xって、、
基地ですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 07:37:56 ID:A90piNOZ0
新しく開発した首都高Xを「反対多いので、なかったことに」なんてことには
なりそうもないし、そもそも一律上限額払いの不満解消のシステムなんだから
上限額下げちゃったら存在価値なくなるし。

新システムの開発、各入口や貸出し店舗の端末、出口のアンテナ、PR広告とか金使うのに
入口のレーン縮小とか人員削減できないんだから、そりゃあ値上げするしかないわな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:03:11 ID:W7I72Y9gO
数日前に首都高Xのニュースを、昨日はテレビCMを見た。
半数の利用者が倍額となるのに、余り騒がないね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:14:42 ID:RzUiRsVL0
首都高を短距離使うケースというのは思いつかないな

だいたい首都高は【都外へ出る】か【都外から入るか】が圧倒的に多いだろ
資料にある銀座を起点にした場合の例でも値上がりばかりだze

http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/meeting_05_1.pdf
東北道   1,150円
常磐道    900円
美女木JCT 950円
中央道    750円
東名高速  700円
羽田     700円


反対意見は多いほうがいい。頼むぜおい
https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=335523&k=dfa7ce765d
>ご応募の締切日は、2007(平成19)年10月31日(水)です。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:42:56 ID:L5w+LoB20
今頃必死になって賛成アンケート送りまくってるんだろうなー
関係者様御一行が。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:24:46 ID:AjvTenE00
あのアンケート、補助金下さい!に入れちゃダメだよ。
鉄道のように自立して、税金納めてその金(税金)で高速作るのなら許す。
JRの税金で新幹線を造っている現状を、少しは直視せよ!
※一部税金入っているけど道路ほどひどくはない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:31:31 ID:ZdWjCM3O0
その新幹線ができると並行在来線はポイ! JRはやりたい放題じゃないか。
そんなの見習っても何も良いところ無い。
で、並行在来線は地元の足を守るために3セク作って税金投入。
結局社会インフラにはある程度税金を使っても仕方がない。無駄な箱もの
作るわけでは無いのだから。
一般道に車が流れ込むようになることにより、社会的な負担が上がる位なら
補助して負担を上げない方がよい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:08:23 ID:uqm/FG55O
首都高のHPで、賛否アンケートの結果を数字(%)で発表して欲しい。
出来れば、リアルタイム更新で。

こういう事すらしないのは、庶民意識とは掛け離れた天下り体質のせいなんだろうな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:35:48 ID:lJmC3lnX0
今の首都高なんか、料金所の人も減ったし一律500の料金でもボロ儲けだと思うけどな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:43:09 ID:76g8IRcJO
首都高なんて設計ミスだろ。
あの入り組んだ立体構造とか、、、東京オリンピックに間に合わせるためしょうがなかったという噂もあるけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:50:25 ID:0XLvpXRA0
環状部分だけでも全区間片道4車線にしてくれたら
1000円くらいは出しても良い
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:57:14 ID:s7iaJH7w0
>>475
X JAPANの復活に合わせたんだよ。
YOSHIKIが金積んだらしいよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:59:39 ID:prbDX2LE0
完全にスレ違いだけど、、

昨日(10/25)に池袋線であった事故知ってる人居ない?
道路に泥が撒かれていた気がするんだけど、、
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:36:54 ID:XPUe1h8GO
>>477
そりゃ東京圏以外の地域に住む人にとっちゃーほとんど関係ないんだから当然っしょ。
489改革一直線:2007/10/27(土) 18:31:38 ID:hl6ibNDC0
高いと言われている高速道路の料金と比べるといい
一般高速道路は100km以下なら約30円/km、
       100km以上なら約20円/km
首都高距離別の3km400円は130円/km
こんな有料道路がどこにある?
10kmで700円は70円/km
20kmまで700円だがそれでも35円/km
1200円で40km乗るとやっと30円/kmになる
だいたい首都高は大きく迂回しているから距離別料金にそぐわない
距離別というなら目的地までの直線距離で計算しろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:43:46 ID:kQurZ/e8O
車メーカーは、新車が売れないと言う。
首都高・ガソリン価格及び税金・取り締まり強化と罰金etc、国は車離れに追い打ちを掛けてる。
もう、24時間、電車やバスを走らせちゃえば?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:48:08 ID:IL3sjTUk0
都内だったら深夜でも30分に1本位で走らせて欲しいな
492お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/28(日) 00:54:20 ID:+w46Lsjq0
>>491 保線車(モーターカー)代わりに単車走らせるって、どうよ。
あるいはモーターカーそのものでも良い。これなら架線メンテ中でも運行できる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:01:02 ID:IL3sjTUk0
>>492
あっ、架線メンテとか深夜にやってるのか
保線とかって毎日やってるものなのかな?
保線車の仕組みよく分からんけど、これなら可能って事か
ところで単車ってなに?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:44:14 ID:q+1wrxaV0
高速道路の機能してないのに値上げとかおかしくね!?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:36:56 ID:jsWTMtcY0

https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=335523&k=dfa7ce765d
>ご応募の締切日は、2007(平成19)年10月31日(水)です。
496お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/29(月) 00:16:32 ID:t+NnLqDZ0
>>493 バイクという意味ではなくて「1両編成」という意味。
トラックでもトレーラーの対比語として使われる。

 毎日過酷に使われる線路だから、終電から始発の限られた時間に少しずつ毎日
何らかの保線作業が行われている。 モーターカーというのはダサイエンジンで走る
保線資材運搬用の動力トロッコのことで保線工区を避けた線路を縫うように走る
時には専用のブリッジで線路を跨ぐこともある。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:39:32 ID:zDiggaxF0
格差社会で富裕層は渋滞のない首都高を快適に走れる。
平民は下道で渋滞走行。
貧乏人は車離れ、もしくは買い替えサイクル延長。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 02:08:49 ID:3uXV1qcp0
とにかく高い
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:45:39 ID:JcDM2qgw0
>>496
詳しい解説ありがと。

>>497
自動車メーカーは車離れに頭悩ませてるけどねw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:15:22 ID:JljfhP8u0
外環ができれば、首都高なんて使わないよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:37:51 ID:BiZgl9V40
単なる値上げ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:48:59 ID:fjfCemmDO
>>500 
外環が完成したらどうなるか・・・ 

絶対に距離制になるよorz 東名⇔中央400円、⇔大泉500円、⇔美女木700円、⇔川口900円、⇔三郷1000円とか 

てか、距離制なら神奈川⇔東京⇔埼玉線すべて統一しなきゃおかしいだろ《゚Д゚》ゴルァァア!!! 

ふざけすぎ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 04:07:49 ID:W8eWhor10
ETCは絶対付ける気がありません。
短区間でも一1200円は、かまいません。
ただ将来、料金所廃止なんて方向にはならないか心配です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:30:09 ID:hyyF9TXk0
ETCが標準になっても、トラブル発生対応等々で係員を全廃するのは
今のところ難しいから全く無くなる心配はないんじゃね?
1レーンだけとかにはなるだろうけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:30:22 ID:a2vm39Xq0
>>503
普及率・公団の民営化からみると、可能性は無くは無いって感じだろうなぁ・・・

俺はETC割引が初まった頃に即導入して、かなり高かったけど数ヶ月でペイできたし、
便利っちゃ便利なんだが、いずれこーなるだろうなぁ・・・とは思ってた
だからこそ早めに導入したんだけど

つか割引実験ばっかやるなよ・・・('A`)
今後を考えるなら割増実験もやらないとダメだろ
エサで釣ってETC普及率上げて、直後に値上げって魂胆にしか思えんぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:14:56 ID:UwtaXWbj0
今朝の朝日伝聞の社説に載ってたな

だが、距離別料金反対の理由が
・ETC搭載車とそうでない車の料金差が不公平
・ETC取り付けに1〜2万円かかり、クレジットカードも必要
・ETC普及率は全国で2割しかない

こんな理由で納得できるワケねーだろボケェ
折れが反対する最大の理由は、短距離でも都心を自動車で利用するっつー金持ちが優遇され、
長距離のみ首都高を利用してた貧乏人には値上げだからだボケェ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:20:07 ID:+UDdLK9Y0
距離別でも100〜700円だったら誰も文句言わないのにな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:33:00 ID:izoX951t0
新聞社の連中とか実際のユーザじゃねーだろ
それでなくても最近のマスゴミは報道能力が低下してると思う
(問題の掘り下げができない、発表をそのまま鵜呑みで報道等々)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:57:33 ID:Cx7bW0hW0
>>502
全通したら一般の高速の料金制度に組み入れじゃないかな。
東北道〜外環〜東名というような通し利用だと、いまのままだとそれぞれの
料金を払わないとならないが、組み入れれば全部の距離に対する料金になって
安くなるから。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:05:09 ID:pJGSziLZ0
>>508
だって彼ら移動は全てタクシー&もちろん全額経費だもん。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:26:44 ID:Detmm/YHO
意見の締切が間近だけど、皆は首都高のHPへアクセスして送った?

飛行機とかと同じで混雑時が高くなる設定みたいに、慢性的に渋滞する場所や時間のみ値上げがいいと思う。

取り敢えず、小銭を沢山用意しておこうかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:28:05 ID:YeGY41IT0
外環が完成するとは思えない。
大震災でも来ない限り。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:50:27 ID:ihY73yhX0
ETCレーンの導入に必要な費用が4000万円
料金所のおっちゃんの時給が980円で、だいたい5年でETC導入の元が取れるみたい
だから絶対ETC義務化する必要があるんだってさ。
国が作った借金を返すために庶民をイジメて…
全国の高速の借金を期限内に返すために、ドル箱路線の首都高と阪神高速を値上げ
する必要があるみたい。
514路の狐:2007/10/31(水) 00:52:49 ID:gAA59RZj0
>>513 そうなると東名高速や東北道(浦和-仙台)も値上げはガチと言うことか・・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:18:54 ID:maDIj7Ua0
>>513
>国が作った借金を返すために庶民をイジメて…
>全国の高速の借金を期限内に返すために、ドル箱路線の首都高と阪神高速を値上げ
>する必要があるみたい。

本当に借金を返す為にしているのであれば、それは値上げとは言わないと思う。
首都高だと現状の最大700円から最大1200円になったとしても、
それまで700円の分割払いだったのが、1200円の分割払いになるってだけ。
借金を返す為にやっているのであれば、その期間が短くなる可能性があるから、
必ずしも批判の対象になるようなものではないはず。

問題は、借金の総額が増え続ける仕組みになっていることだと思う。
今回の値上げは王子線の完成の時にできなかった分と、新宿線の分が含まれているはず。
だから、品川線と晴海線が完成したらその分の値上げはあると思う。
日本橋あたりの話が現実になったら、その分の値上げも必要になっちゃうし…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 04:25:09 ID:rbYq2G840
っつーか、借金払い終わり、無料になるまで、俺生きてないし。
っつーか、借金払い終わって、無料になった頃は、老朽化で、作り直さなければならなかったり。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:15:49 ID:nZa6NjSM0
>>516
高速道路の歴史からいって、借金返済しても間違いなくプール制に以降でしょ。
修繕費名目で値段据置きでも言い訳できるし。

最近、八王子の某道路は無料になったみたいだが、
主要有料道路が無料になるとは思えない・・・

しかし横浜新道や第三京浜の安さが際立つな
横横は高いが。。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:14:47 ID:sM1sTojtO
反対意見推奨age
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:24:39 ID:NEpKSIi30
>>517
第三京浜は別名吉田道路って言って
吉田総理の為に造った道路だからな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:27:30 ID:o5Hdnb6AO
>>516 
首都高は関東大震災で作り直すから永遠に有料w 

倒壊しなくても補修不可能のダメージ受けるよね。持ち堪えた部分も『次は耐えられないかも』として作り直す
→借金膨らむ→今度は100年後完済予定→また関東大震災→作り直し→(ry 


なぜ誰も気付かないの?orz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:21:55 ID:7zr0I4/90
政権変われば無料・・・
僅かな望みだが、ゼロよりマシか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:00:06 ID:e9W18LW/0
>>519
吉田首相の道路は戸塚有料道路では?

>>521
_
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:12:55 ID:NCYwp18k0
>>522
ナチスが政権をとればあるいは…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:37:36 ID:Ir8H3kPP0
意見送ってきた。
こんなクソな案を政府が認めるようなら政権交代しかないな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:24:23 ID:s3ZuIU2i0
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。


来年、この法案の期限が切れます。意地でも食い止めましょう。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:38:46 ID:RNp59HEh0
このスレには
距離制移行に反対する善良な市民の怒りを吸収しようとしてる
極左勢力がいるなぁ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:16:53 ID:S+erZ1B+O
なぁに、ふざけた値上げを本当に実行したら、環八空吹かし・クラクションオフをやる輩が現われるから問題になるだろ。

環八周辺の裏道=生活道路は事故多発、人柱増えプロ市民が立ち上がれば(ry 

俺は環八周辺の裏道を紳士に通貨します
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:01:21 ID:cGt2e/6+0
>>517
実はあれもえらい値上げされてるんだよね。

横浜新道
全線100円で十分安かったが、さらにあちこち料金所なしの出口があって
実質無料→それらは全部ふさがれ、さらに料金は200円に。
新保土ヶ谷→三ツ沢という5分も掛からないような距離も、昔はタダだった
のが今は200円。

第3京浜
保土ヶ谷→世田谷は5ナンバー150円だったのが今は250円。とっくに
償還終わってるはずなのに横浜新道・横々とセットでプール制。

ちょっとふざけすぎの感がありまくりですな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:44:57 ID:yR9sOePc0
>>528
きっとその金は今小田原厚木道路の開放のために使われているんだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:58:41 ID:vdJiOqcI0
MAXは700円。
初乗りは200円。

ただしたいして乗っていないのに結構あっという間に700円に到達してしまう、
という料金プランが一番いいと思う。

この渋滞する区間だけは首都高使いたい、でも他は要らないという人も使うようになる、かも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:15:52 ID:IR86M5800
これから燃料費高騰・駐車違反取締り・自動車離れ…で下道も空いてくる
と思うから、首都高使わなくなるだろうな。

とは言え、都内に住んでるけど首都高は滅多に使わないからいいけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:55:43 ID:65YcgdQb0
初乗り300円、最大1000円になる予感。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:18:37 ID:2laCnuJp0
>>527
練馬区在住の環八沿線住民だが、地域エゴだ何だといわれようとも
なんとしても距離別移行という名の値上げは阻止したい。
既にいくつかの地域でツテを頼って複数の区議に値上げを阻止するよう
都経由で首都高KKに苦情を上げてもらうように陳情している。
某区議には『環七・環八沿線住民は首都高KKに殺される』と言っておいたよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:12:24 ID:N5J7mq5Z0
殺したがってるのかもな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:41:21 ID:g6xfcsJu0
男性廃墟ヌードアーティストの頂点
げん(元)の心の旅
http://gengetbear.blog49.fc2.com/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:12:43 ID:HyVWCFqvO
>>533 
交通量激増=排ガス増加・事故多発
抜け道利用=生活道路死亡
渋滞のため道沿いで小便=環境悪化
クラクション増加=騒音悪化 

軽く思いつくだけでコレだね。特に排ガスは半端なく増えそう。現状でも大問題なのに。

寿命短くなるだろうけどイキロ・゚・(つД`)・゚・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 03:06:23 ID:j57CeDWq0
大師から乗ると多摩川渡ったらすぐ東京線
距離にしたら、300mくらいか
だから特別区で300円だったが最低でも400円じゃ値上げ確定じゃん
300円でも微妙だと思ってわざわざ羽田まで行って乗ってたが
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 03:37:44 ID:PsYtNgkn0
1区間だけ利用する香具師なんて見たことねーよ。
相当の金持ちか、ただのアフォ・・・

高速道路に乗るには、遠くへ行くだろ。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 17:28:53 ID:7yRNtNmp0
そうなんだけど、なぜか首都高の試算では近距離利用が増えると言ってる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:55:15 ID:EUNhMWHe0
うっかり入って渋滞に遭ったら逃げ道がない道を、わざわざ短距離使う人って?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:37:33 ID:eIa6SkKE0
>>540
だから超値上げして渋滞にならないようにしてるじゃんw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:04:44 ID:Mt4w+i140
首都高使うときはいつも40km以上だから1200円だわ。
1km50円最大1000円とからなら、気分的にお得感があるから使うかも。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 03:51:39 ID:GInK53tI0
上限1000円くらいになって、かつその影響で首都高がアクアライン化するなら余裕で払うw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:10:19 ID:xGXyZgDn0
1200円でいいけど、神奈川線と埼玉線を全部同じ線扱いで最大1200円だったら納得してやってもいい
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:12:06 ID:nTZ1lwVJ0
年内納車できるといわれてたが、来年正月明けに延びた
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:19:44 ID:nTZ1lwVJ0
↑誤爆wすいません

それにしても、この国の高速料金はどうしようもない
もう国自体がクレクレ乞食も同然だ。便利とか関係ない
昔は違った。だから無料にすると約束したし、今はケツの毛まで
全力で毟り取るw燃料も下がらないだろう。若い奴らはかわいそうだねw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:15:27 ID:jm13s3ML0
アンケートなんて無駄
自分の希望を書いたって、はじめから結果は決まっている。
独占企業だから。
皆さんの意見も聞きますよってポーズだよ
利用者ができることは、値上げしたら使わないこと
そうすれば、下げざるを得ない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:35:28 ID:coO0cAvVO
環八空吹かし、抜け道爆走、道路脇ダッフンダオフが現実味を帯びてきましたね。 


おいらは参加しないけど、渋滞にイラついてクラクション・空吹かしはやってしまうかもorz 
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:57:40 ID:0I4vwhYg0
抜け道も知らないバカが世田谷魔宮の奥地に入り込んで、迷ったり車擦ったりってのが多そう…
車一台でギリギリの道とか当たり前のようにあるから。
現状ですらそんな道の電柱とかって車で擦った傷跡が結構ある。
ブロック塀の角が欠けていたり…

あ!もしかしたら高速代よりも警察への上納金の方が高くついたりして。
一通とか一時停止とか多いから、網をはるには最適かも。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 09:55:36 ID:NzsEAyjY0
狩場からだと、首都高神奈川→首都高東京より
保土ヶ谷バイパス→東名→首都高東京の方が安くなるのね。
環八使うなら、第三京浜が一番安いんだけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:13:12 ID:QADCle0R0
>>547
フランスみたいにトラックが高速塞いでストとかやればいいと思う。

あと、高速料金の値上げ申請を認めるかどうかは内閣府が決める訳だから
この値上げを認めるような内閣なら選挙で落とせばいい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:52:17 ID:p1qginc8O
10km迄が3割引で10〜15km迄が2割引って、今朝の新聞広告に1面使って大きく載ってた。
首都高の出入口は平均何km間隔?
幾つ先迄の出口で降りれば割引適応?

チョイ乗り推奨は渋滞解消を狙ってんのかね?
でも誰がわざわざ金払ってチョイ乗りすんの?

未だに東京を少し離れただけで夜間真っ暗な高速があるけど、そういう事に金も使わず何考えてんだか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:52:21 ID:JkM7VHvO0
それは休日割引の社会実験のやつだね。
都心部は間隔が短い所も有るけど、周辺部だと次に降りられるのが6km先とか多い。
現行の対距離料金案では、周辺部の場合次のランプで降りても500〜600円
掛かる場合が多いし、都心では相変わらず渋滞でお金払ってまで乗る意味
無いということになるのでは。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:15:14 ID:QDz5pdIn0
>>553
平日の1割引〜3割引の社会実験も11月1日から始まってるよ。
首都高の延長は290kmぐらいで、出口数が180ぐらいだから、平均1.6km
に一箇所というところか。
周辺部で6km先というのはどこのこと?
そんなに長いのは湾岸線の東扇島と大黒の間しかないと思うぞ。浦安と千鳥町の
間だって5kmだぞ。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:49:29 ID:xBer8G+sO
1.6キロ間隔って、6つ先の出口迄なら3割引(5百円)か。勿体ねっ。
180ヶ所ある出入口にいる職員の人件費をETC搭載によって削減出来るなら、値下げはあっても値上げはチョットね。
ETC設備投資云々つったって、将来無料化すんなら無駄な設備投資だしね。
金払って渋滞って不満を解消するには、値上げで利用者減少を狙うしか無いのかね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 11:36:48 ID:PORYcdpTO
そもそも首都高の出入口って片方向のみ、あるいは上下線どちらかのみ、ひどいと片方向の
上下どちらかだけなんてことはざら。目黒線とか上野線なんて普通に何qも走る羽目になるが?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 11:56:21 ID:/m2tF4/p0
>>552
夜間真っ暗でいいだろ、別に
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:38:40 ID:WZVvsjln0
>>554
5号美女木JCTから乗ると、次の出口は板橋本町。その間11km。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:11:38 ID:QDz5pdIn0
>>558
美女木JCTで外環から首都高に乗ると、次の出口は戸田だね。ただ、戸田の次の出口は
確かに板橋本町で約10kmある。おっしゃるとおり、スマソ。
それから、大宮線下りで、浦和南出口の次は、与野出口で約6.5kmある。
それもスマソ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:31:21 ID:SkqLACxe0
出口だけあって入り口無い、その逆も。

そんなパターンのところがたくさんあるから、距離が伸びるところもけっこうある。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:04:34 ID:PKY2YXMT0
距離別制が始まったら出口封鎖とかしたりして。
そしてみんな値上げ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:03:04 ID:ygF4qTCQ0
距離別じゃなくてランダムにしようぜ!
降りるときETCに告げられて初めて分かる料金。
どうせ値上げなら楽しめた方が得だろ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:58:55 ID:C2yFH2bZ0
>>69
外環が出来るまでは700円がMAXを保ってもらいたいね

環八の住民は本当に終わったな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:28:43 ID:wOlhkktO0
>>560 出口だけあって入り口無い、その逆も。

553が言ってるのは「周辺部だと次に降りられるのが6km先とか多い。」
「次に降りられるのが・・・」だから、ある出口があって、その先の出口が
遠いと言いたいわけだ。だから、560の言うことはすれ違い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:47:21 ID:la79neKt0
猪瀬頼みだな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:28:14 ID:PebKpUEX0
その人たいした改革もしないで自分だけ満足してたじゃん。ちっとも頼りにならないよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:45:13 ID:oV+UbdlW0
>猪瀬頼みだな



だってお
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:05:16 ID:sOLL4okn0
>>566
そだな、ハイカや回数券廃止のときも公団の言ってることそのままオウム返しだったな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:34:16 ID:zjaQdbVv0
権力の道化、だからな
570553:2007/11/14(水) 21:04:59 ID:4jJFHFaI0
>>564
次はというのは、乗った次に降りられるところの事。言葉が足らずに失礼しました。
だから、>>560の言っている通り。戸田南→板橋本町8.8kmや、荏原→飯倉6.0km、葛西→船堀橋6.1kmなど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:32:16 ID:FBY+td1H0
渋滞の激しい道路は、どんどん値上げをして、混雑を緩和すべきである。
十分な値上げにより渋滞の緩和ができることは明らかである。
この点に関して、値上げに反対する人は、他の一般道路を通ればいいのだ。
高速道路とは高い料金を支払うことによって、必要に迫られた人にだけ快適な道路を提供するものである。
つまり、誰でもいつでも気軽に利用されては困るのだ。
もし高速道路が無料であれば、理論上は同じ地点を結ぶ一般道路と所要時間が等しくなるくらい混雑してしまうことになる。
つまり、高速道路がタダであれば、どんどん高速道路を使うクルマが増えて、その傾向は高速道路を使っても一般道路と所要時間が等しくなるまで続くのだ。
これでは高速道路とは呼べない!

このように考えると、少なくとも現在渋滞が激しいと言われている区間については、値上げを断行すればよいことになる。
もちろん利用できる人は減るわけだが、高速道路は利用しなければそれですむというものだ。
以上のように高速道路の料金はいくら値上げされても、
その値段を払ってでも使いたい緊急性のある人だけがふるい分けられて利用し、
道路の快適さもまたそれに相応のものとなる。

よって究極的には、高速道路が一定の快適さを供給するためにはやはり変動価格制を導入しなければならない。
「混雑時は高く、すいているときは安く」という一見逆とも思える料金制を導入すればいい。
高速道路の通行料こそ、最もリアルタイムに変動されるべきである。

また、無料化は単なる高速の一般道化にすぎないので民主党の高速道路無料化に強く反対するものである。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:47:06 ID:kNgPjH580
創価乙
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:02:50 ID:8UDQjp33O
>>571
おまいの文章を見てると又吉イエスを思い出したよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:41:21 ID:fc1WMVh2O
首都高使うの減らすよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:04:22 ID:K5Kj+qNg0
首都高距離別料金、タクシー課金方式に決定(小型端末を無料配布、料金がリアルタイムで確認できる)
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1178418898/
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:10:07 ID:sC4TCT6o0
首都高オワタ\(^o^)/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:29:13 ID:aSNSiija0
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:21:04 ID:w3QVNQb80
ワロタwwwww

ETCマジ\(^o^)/ オワタ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:31:23 ID:Fvy32Zz40
なにこれw

>値上げになるお客様は全体の46%と半分です。
値下げになるお客様は 22%です。
料金が変わらないお客様は 32%です。

騙してるつもりか糞公団ww

値下げ:値上げ=1:2じゃねーか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:56:27 ID:kfBOq5ER0
なめてんのか!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:28:06 ID:G9SJSy050
もう望みは、首都高がアクアラインばりに空いてくれる事しかないな・・・
狩場から北池袋まで、平日昼間でも余裕で行けるくらい空いてくれるならガマンする
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:56:52 ID:tSYokcB40
政府が高速値下げするって言ってんのに
値上げするのはおかしいだろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:10:24 ID:2FlijNT10
東京線、神奈川線、埼玉線とアクアラインも全部含めて1200円限度なら納得してやってもいい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:15:35 ID:5WJlAJC60
どう考えても、それが落としどころだよな。

ハッ、待てよ。もしかしたら最終的にその案に持っていく為のダミー案なのか??
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:43:57 ID:Ypp7FItc0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071123i211.htm

首都高の距離別料金に反対!神奈川県トラック協会パレード


トラック協会が動きました。まあ当然だけどな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:50:38 ID:5WJlAJC60
さっきTVで見たけど、なんで首都高にも乗ってそれをやらないんだろうね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:03:03 ID:+uDI+2qjO
>>586 
首都高各路線で制限速度守ってパレードすればいいかもね。

集団じゃなく2〜4台体勢で、制限速度守って二車線並走すれば・・・・・・
それを等間隔で、昼夜問わずやれば・・・・・・法的に問題ないよね? 

それ先頭に大渋滞したって制限速度守ってるわけだし、問題になるなら実速度と制限がかけ離れているわけだし
アピールとしては効果大かと。。。 後ろ走りたくないけどねw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:14:48 ID:sVWNyldx0
>>587
つか首都高って年中渋滞してるから意味ないかも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:38:26 ID:9tfppaV50
首都高にありがちなこと

銀座まで

首都高経由 55分
国道14号 20分

これで値上げとかされたら怒るぞ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:54:04 ID:+uDI+2qjO
>>588 
朝夕やC1じゃなければ意外に流れてる区間多いよ。80規制や60規制の場所が90〜120、
そこを制限速度で、一定間隔で封鎖したら効果あるんじゃ・・・・・・ 

首都高じゃなくトラックに非難が集まるだろうけどw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:22:28 ID:cyadWKvC0
いっそのこと、全部の入口をトラックで塞いで抗議したら?

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:31:33 ID:ylU55Mwr0
フランスのトラック野郎みたいなストをおこして
市民生活に影響が出るくらい混乱してくれると面白いな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:21:02 ID:iBZrcJrB0
>>589
>銀座まで
>首都高経由 55分
>国道14号 20分
>これで値上げとかされたら怒るぞ

・・・まてまて
これで値下げしたらそれこそ首都高にますます車が集まって
首都高経由 75分↑
国道14号 15分↓
になるだろーが。

逆に、値段をあげれば、首都高の交通量が減って
首都高経由 10分↓
国道14号 55分↑
になるだろーが。

589さんや。
首都高の方が混んでるから値下げを主張するにはムリがあると思うぞ。
・・・理解できるかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:22:44 ID:rsxiXj060
>>593
>・・・まてまて
>これで値下げしたらそれこそ首都高にますます車が集まって
>首都高経由 75分↑
>国道14号 15分↓
>になるだろーが。

高速に乗る人は料金が安くなるわけだし、
地元の人や急ぐ人は下道をスムーズに走れるわけだし、
これはこれでよくね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:51:57 ID:ZOTFfrHy0
短距離を値下げすることで、短距離で降りる台数を多くして渋滞を改善するって趣旨じゃなかったっけ?
今回のはむしろ長距離の値上げの激しさがすごいけどw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:12:35 ID:Ygxi+dLp0
大体、短距離ならわざわざ首都高利用することもないだろうにw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:34:10 ID:Hzl2m0Vu0
>>586
日本で合法的にデモをやるには警察の許可が要る。
交通の秩序を乱すようなのはダメ。
だから高速道路を塞ぐようなのでは許可が下りないんだよ。

つまり合法的なデモではあの程度が精一杯なの。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 06:45:40 ID:4G2gD6Tf0
C1とか、降り損ねて周回しちゃったら・・・
距離換算されちゃうのかな。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:44:55 ID:WXBF0XOd0
>>589
もし換算されたらたまったもんじゃねーよなw
まぁ次の出口で降りちゃうけど(゚Д゚)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:08:24 ID:TB/r4K6D0
下道基本で混んでたら首都高少し乗るってのがいいと思うな。
だからこそ、最低料金は100円くらいにしてくれ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 02:33:52 ID:Fxl+EW6E0
>>600
首都高に薄利多売という文字はない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:36:17 ID:k0Hfmq+JO
そもそも距離別にするなら、東京線も神奈川線も全線走破車は今まで通り大型1,400(東京)、1,200(神奈川)、普通700(東京)、600(神奈川)で良かったんでないの?
それをETCが普及したからって、実質値上げしたかっただけじゃないか(怒)
民間になったくせに客なめてんのか〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 18:19:42 ID:874PnOLl0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1170781766/


蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:17:02 ID:lKZWRpP+0
首都高のHPで対距離別制度のアンケートに答えたら、
首都高PAで使える500円券当たったぜ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:53:39 ID:cZfEVbxz0
そんなのでお茶を濁されてもな〜。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:14:02 ID:LVWR+BWU0
>>604
俺んとこにも来た。
大黒位しか使える所が無いんだが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:11:16 ID:xeHFQWn70
首都高PAって使わないゾ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:15:41 ID:AC0Gx1DB0
アンケートの自由記入欄に、景品配る金有るなら通行料を安くしろと書いた。
当然、景品送付先も書かなかった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:51:21 ID:Da8qhcNB0
キリンビールの懸賞アンケートに,景品配る金があるなら,ビールを安くしろと書く
思考回路だな.
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:57:38 ID:m0YYgoSs0
ビールに公共性はないけどね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 07:31:44 ID:eT3gGS8e0
>>609
久し振りに物凄い馬鹿を見た。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:12:19 ID:X2jHGehh0
そうだね。ビールの懸賞はビール売るための宣伝。首都高のアンケートとは
性質が異なる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 08:24:53 ID:pkiZhPyq0
距離別料金なら東京、横浜、埼玉と分けるなよ!
ついでに外環もいっしょにして距離制にしろよ!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:04:32 ID:6qhnm8Un0
>>613

首都高のアンケートに、そう答えて〜(他力本願
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 11:12:45 ID:dgMJlFjX0
やってることは同じでも会社を分ければ
それだけ天下りポストが増やせますから。

ETC前提にするなら事業統括することができるのに
その点には触れずに値上げばかり目論んでいる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:23:00 ID:twNpUhy50
>>614

おう、まかしときな!
首都高のアンケートのURL貼ってくれや(他力本願
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:56:16 ID:ldhUJ2xP0
首都高は開通してから3※年したら元が取れるのでタダになる約束だったのに
どんどん値上がりしている 怒(σ`Д´)σ怒
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:11:47 ID:ERVH5BQDO
発券機による自動清算なら済む話だな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:34:47 ID:+/Eix05K0
昨日22時30ごろ幸浦の料金所またいだらETCが「料金は540円です」とか言ってたけど、
・・・早速値上げした?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:55:41 ID:hwxyGiP60
告知なしで値下げ幅、じんわりと縮小ですよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:03:15 ID:mOFYtaP/0
だから競合する会社(道路)がないのに民営化しても無意味なんだってw

どうせなら高速道路の建設・運営も民間会社ができるようにしてしまったらどうだ?
622どーろぞく:2007/12/16(日) 03:44:20 ID:ZBS33wz90
そんなことして何のメリットがあると言うんだい?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/16(日) 19:08:57 ID:l3/XnZTP0
正月首都高を走るが今年の正月は
30%引いていたはずなのに来年は10%かよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:56:55 ID:TIO1s6EF0
>>623
30%引いていたって? ホントか。
日祝日扱いの、20%引きだったと思うが?

それと、来年はなんで10%引きなんだ。発表してるのか?

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:27:39 ID:NOHIwrYR0
首都高値上げで一般道に車大量流入→都内侵入車はロードプライシングで徴収。
都はふるさと納税で削られた3000億を多少補填する技が出来てウマー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:32:43 ID:NOHIwrYR0
みなさん、首都高のHPで意見を記入しないと、向こう側の言いなり通りに決まってしまいますよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 10:30:56 ID:q0RbaBVTO
>>621
頭いいな。
あと、高速道路のK自動車価格設定が無いのはいかん。大量メールよろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:42:18 ID:Qdw34pOA0
>>625
トラックの運ちゃんが暴れるぞ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:41:52 ID:AUlRkfkU0
>>626
だからURL貼ってくれって言ってんじゃん!(他力本願
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:45:16 ID:Rgta1E7e0
来年秋から京葉道がますます混みそうだな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:36:16 ID:RfZCB1Ak0
早く圏央道完成させてくれ、と願う。
そしたら首都高経由しなくて済む。

ただし、神奈川線・東京線・埼玉線・千葉線と
料金を分断するのは止めて欲しい。


ところで、首都高のURLはまだか??(他力本願
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:43:08 ID:yYqN7U6T0
>>631
料金の分断は無いと思うけど、通行料自体が高くなりそうだな→圏央道
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 05:50:38 ID:d3y2G1ay0
首都高の距離別料金のページを見て驚いた。
「値上げになるお客様は46%と、半数以下です」と書かれている。
実際の内容を見て驚いた。これは本当は、

値上げ:46%
不変:32%
値下げ:22%
なのである。

つまり値上げの割合のほうが値下げよりもずっと多い。
不変の割合を値下げに加えて「現行料金以下は54%」と説明している訳だ。
あまりにも恣意的なので驚いた。こんなことが堂々とまかり通っている。
いくらなんでもこれはおかしいだろう。
みんなこんなものに騙されてはいけないぞ。値上げじゃないか。

なお、現在意見募集中だ。上記について皆で抗議しよう。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 06:08:06 ID:d3y2G1ay0
上記をもう一度説明するよ。

「値上げになる人は全体の半分以下だ」 というのは事実だが
「値下げになる人は全体の1/4 以下だ」 というのも事実なのだ。

グラフを見て分かるやつは分かるだろう。
これは「〜以下」と「〜超」 の組み合わせと
   「〜未満」と「〜以上」 の組み合わせのどちらかを意図的に
利用するかという違いによって生じているわけだ。

逆のロジックを使えば
「値下げにならない人は全体の4/3以上います」  とも言える。

距離別料金の是非はともかくとして、こんなインチキな、あるいは
アンフェアな説明方法をすることには強く抗議しようじゃないか。
これは本当に許せない。俺たちの目を節穴だと思うなよ。

今、説明方法のPDFが公開されて、意見を募集中だ。
この中で、4ページの下の2つのグラフを見ると、論理が巧妙に
すり替えられているのに気付くだろう。
左下のグラフは、要するに値上げと値下げが50:50になるように
設計するという理念を表していて、右はそれを実際に施行するための
方法が書かれている。そして、右側ではフラットな部分があるだろう。
このフラットな部分をうまく使い、値上げに対して「半分以下」という
言葉を与えることにより巧妙に値上げを隠せるわけだ。

実質的には800円ぐらいになるということだ。
繰り返すが、距離別が良いか悪いかは別として、このような説明を
敢えてするのは明らかに不当だ。とにかく皆の声が必要だから抗議してくれ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:57:15 ID:c3Cx2FfS0
ぶっちゃけ、土下座しながら
「借金きついんです!100円値上げさせてください!」って首都高公団が言えば
しょーがねーなーってことになってココまで問題化しなかったと思うけどな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:23:09 ID:ew5gPNzx0
抗議してきた!
受付番号1234ってシステム壊れていないだろうか・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:27:33 ID:d3y2G1ay0
そうなんだよ。たった1200人しか意見していないわけで。
ここでぶつぶつ言っているより、100人抗議してきたほうが世の中よくなるぞ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:49:52 ID:dlgRej/D0
>>637
俺は先月に出しといたけど、まだそんなもんだったのか・・・

まぁ、ごく最近、某小委員会での論議でもパブコメ集めて話しあったみたいだけど、
かなりのコメント来たにも関わらず、参考にもしないで案を通したらしいしな

仮に万〜十万単位でコメント集まっても、テンプレ的な解答して
結局は上限金額で〜(実質値上げ)って感じで通しちまうんじゃね?
トラック協会のデモもあんま意味無かったか・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:50:14 ID:EU3YODF00
誰か抗議文書のテンプレ作ってくれないか?
そうすりゃあ、抗議もしやすくなるから、後はここにでもコピペでおk

https://www.shutoko.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=distanceextra071101

無論、漏れは文才ないのでパスorz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:58:47 ID:BsGESPEUO
無人インターは自動発券機で券を貰い、出口自動清算でよろしい。
今は安く買えるだろ。
券を紛失した場合に1200でも1300でも払わせればよい。
あと、初乗りをうんと安くすると、売上伸びるぞ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:15:13 ID:7NlwXmZ70
前に意見募集した時にも抗議文送ったけど、
そんなの平気でスルーするんだろうな
その時のは10/31で締め切りだったみたいだから、
今また抗議文書いてきた。
受付番号1244だってよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:40:43 ID:GU8R0Lx70
おおーということは短い間に10件は送られた訳だ。
やらないよりやったほうがましだぞ。
あきらめるのは未だ早い。

「値上げになるひとは半数以下」と書いておいて、
「値下げになるひとは1/4以下」については敢えて異なる表現をして
普通のやつには分からないようにする、

このような恣意的な文章を表示している限り、こちらにも勝算がある。
みんな、このページは証拠にキャプチャしておけよ。恣意的に書くのは
間違いなく不都合なことを隠そうとするからだ。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/


643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:46:41 ID:GU8R0Lx70
加えて書いておく。

意見募集案のPDF、4ページ目の図だが、左下のグラフは直線で書かれているよな。
しかし長距離利用者が高額にならないように配慮、と書いて右上のあたりに楕円形の赤い領域が書かれているだろう。
じゃぁこれを解消しようとしたら、君ならどうする?

当然、普通は直線グラフの傾きを小さくすることを考えるよな。
高額をフラットにして、定額もフラットにするという考え方もあるだろう。

しかし、右側のグラフを見てご覧よ。
必要もない、中央部分の平坦領域が設定されているだろう。
これには何の説明もない。これは、「値上げする人が半数以下」を作るための工夫なのだ。
うまくこんなものを作るなと感心するが、これを許してはダメだ。

なぜかというと、単純な直線グラフでもなく、かつ中点が修飾されているので、平均単価がわからなくなるからだ。これを一端通してしまえば、あとは前例ということで自由に値上げができるようになる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:48:09 ID:GU8R0Lx70
定額=低額だ。
まちがえてすまん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:18:00 ID:BsGESPEUO
期間は委員会の題材としてであって、
結構送信した意見は常日頃採用されている。
だいぶ変わった。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:19:19 ID:1WuNpGnc0
距離別料金大反対!!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:07:26 ID:nNv5W5ET0
1247だた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:56:12 ID:00v4rWt10
おれ、1234って出たんだけど・・・
なんか、本当にカウントしてる?
アリバイ作りに加担してるだけな気が・・・
6491250:2007/12/20(木) 22:49:20 ID:YBoBA8W60
1250だた。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:52:48 ID:hX6Bxbsw0
おれは1251。こんなのがあることを知ってる人が少ないんだろうな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:00:48 ID:ImYHr3CS0
>>642
その10件の中身が問題なわけで。
中の人の賛成commentばかりかも試練。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 04:46:58 ID:WT05Zy6z0
現行料金で損をする人半分だから、損と得の中間地点18キロを700円
初乗り400円だと、その差額300円を最大利用者に上乗せして1000円なら納得できる。


|--------・--------|
400   700    1000
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 07:17:15 ID:qorjaEif0
>652

神奈川・東京・埼玉線を統合して、その値段なら許せなくもない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:25:30 ID:S3oSzUdu0
>>653
やっぱソコだよなぁ

仮に神奈川(狩場)から乗って外環まで行くとして、
現行だと1300円だから料金圏統合なら、長距離の場合は実質値下げ
初乗り400円でも、大抵の人はかなりの距離乗るわけだからな

でも、今回の案では統合無しが前提なんだろ?
各路線の上限が、東京線:1200円、神奈川線:1100円、埼玉線:550円

↑の経路で行ったら2300円になるのか・・・
長距離の場合はおよそ倍の上げ幅、
短距離の場合は最大で4割程度の値下げ(ホントに近距離の場合に限る)、
で、値上げ:46%、値下げ:22%、不変:32%という予想結果・・・、これいかに

もっかいコメント出してくる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:05:07 ID:Yq+/Yk1i0
>>648
マジで!?俺(>>636)も1234だったよ。
デキレース疑惑急浮上だな・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:52:10 ID:N2T7dSZL0
今意見送ったら1269だったぞ
出来レースではないとは思うが、
集まってる意見もそう多くはなさそうな上に、
批判意見はどうせスルーされそうな気がするな

本気で利用者の事を思うなら、上限額は現状のままで、
距離に応じて割引きってのが筋だろ
それ以外の案はすべてまやかし、ごまかしだよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:25:53 ID:0ZtKRYbS0
>>656
全く同意見。
現状の料金から、どう割引いていくのか?というのなら理解できるのだが・・・
もう、値上げ前提ってどいう事?あんなに毎日、日銭が入ってもまだ不足してるというのか・・・orz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:04:51 ID:gNl+OW7/0
>>657
新設路線の開通が続くから値上げしなきゃやっていけないんだろうな。

勝手に道路を作っておいて、公正な料金改定を建前に値上げをほのめかすことなく
ちゃっかり値上げを目論むセコさが気にくわない。
こんなんじゃ利用者は誰も支持なんてしない。もっとも上記を理由に正面切って
値上げを宣言したところで今さら支持率なんて上がらないが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:59:54 ID:X4m3yYvE0
カネ欲しい、値上げしたい。やるしかないBy道路公団

で、利用者があまりキレないように穏便に値上げする方法

1、800円で固定
2、距離別は今の案で導入するが、最低限東京、神奈川、埼玉線の料金上の統合をする。
  可能なら外環道も統合。損する感とお得感を両方盛り込む
3、距離別を導入するが、上限額は1000円

こんなんどうでしょ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:15:46 ID:c/8cSw0d0
高速道路6社とも税引き後黒字…9月中間連結決算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000214-yom-bus_all

黒字なのに値上げの不思議。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:18:29 ID:DVc9WyIB0
今のガソリン高騰の時期に、提示しているような値上げはできないと思う。
予想外の事態に困ってるんじゃないのかな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 03:46:36 ID:xAwNyCMS0
東関東自動車道もまぜて
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 04:42:25 ID:oSSXY+VI0
おいおい、そしたら中央道も八王子ICまでまぜてよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:34:35 ID:qzilOJIpO
八王子南インター開通並ぶぞ
それより八王子ジャンクションじゃわからない。
高尾ジャンクションとかに変更しとくんなまし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:59:48 ID:b3OncNqW0
さっき山手トンネル行ってきたんだが、
下り方面からは入れないこともあってめちゃめちゃ空いてた

下限300円、上限1000円であのくらい空くなら、まぁ納得しても良い。。
400〜1200だと考えものだが

つか値上げされても、トラックとかは通行せざるを得ないんだろうなぁ
で、結局渋滞すると・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:44:06 ID:35Dv3vZr0
上限、下限の問題に見せようとしているんだ。だまされないでくれ。
首都高速道路(株)のこの説明図見てくれ。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/images/qaimg01.gif
「現行よりも負担増になるお客様が半数を超えない(46%)になるように
 『配慮』しました」と書いてある。これを見るとありがたく思うだろ。

でもグラフで分かる通り本当は
「値下げは22%で、その倍以上の46%の人が値上げ」なんだ。
「値下げ22%」「不変32%」を意図的に一緒にして54%と表示し、
 値下げが少ないことを目立たないようにしてあるのわかるか。

値下げがうんと少ないのに、「配慮」とわざわざ書いているのは誇大広告、
いや実際は詐欺に近い。こんな説明を許してはいけない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:55:07 ID:Wo67X3kO0
意見を初投稿記念カキ子

入力ありがとうございました
次の受付番号で受け付けました。
受付番号:1372
668平均単価814円 16%値上:2007/12/24(月) 12:49:02 ID:35Dv3vZr0
> 666 申し訳ない。「配慮」は俺の勘違いだったようだ。正確には
「現行より負担増になるお客様が半数を超えない(東京線, 46%)
料金設定にいたしました」だった。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

しかしこれが「値上げしていない」という印象を与えるために使用されて
いることについては異論がないところだろう。

「半数を超えない」は恣意的な詐欺的文章であり、これを意見広告で
使われたら、ほとんどの人が気付かないままこの値上げを容認することに
なる。
このようなまやかし説明はグラフ中央に水平部分を作ることにより可能に
なる。名称がないと流通しないから、「中央水平方式」と呼ぶことにする。
みんな、中央水平方式に反対する文を意見募集に送ってくれ。頼む!

なお実際の平均単価は概算で814円、16%値上げのようだ。
「意見募集案」のPDF 4ページ左下グラフには値上げと値下げが50:50で
書かれていて、値上げはしないと彼らも書いている。しかし値上げをし、
かつ利用者を騙す書き方は絶対に容認すべきではない。
平均単価の計算方法は次の投稿に示すので、興味のある人はやってみて、
検証してもらえないだろうか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:04:48 ID:iGEKpTwcO
>>667 
俺が投稿したとき(半年ぐらい前かな?)は受付番号が二桁だったよ。 

まだ1000件ちょいって少なすぎない?・・・ 操作してないならホント日本人って愚民だなorz
670平均単価814円 16%値上:2007/12/24(月) 13:25:27 ID:35Dv3vZr0
■平均単価を概算する方法を書くので、答えが合っているかどうかを皆に
検証して欲しい。
■まず、首都高速道路(株)のweb pageにでているこのグラフをダウンロード
してA4の紙に印刷する。次に原始的な方法だが、ひとつひとつの棒の長さを
測る。その長さ(mm)はだいたい次のようになるはずだ。
これをエクセルのA列に記入。
12,15,79,22,44,68,83,40,66,68,
43,77,90,107,76,63,48,69,67,65,
59,74,44,34,46,44,36,61,42,39,
43,24,15,25,18,47,24,40,9,3,
7,34,13,3,0,0,2
■各々に与えられる料金は(読みがすこし難しいが)だいたい次のようだ。
これをエクセルのB列に記入。
400,400,450,500,550,550,600,650,650,700
700,700,700,700,700,700,700,750,800,800
850,850,900,900,950,950,1000,1050,1050,1100
1150,1200,以下全て1200
■計算方法
C列にA×Bの値を計算させる。
どこかにC1〜C47までの合計を計算させる。
この結果をA1〜A47までの合計で割る。
以上にすると、813.6という結果が出る。
現行料金は700円だから814円は16%の値上げになる。
計算は合っているだろうか。検証をお願いしたい。
671平均単価814円 16%値上:2007/12/24(月) 13:41:09 ID:35Dv3vZr0

■次に抗議すべき要点について述べる

1) 平均単価が表示されていないのはおかしい。
2) 「負担増が46%と半数を超えない」と説明されているが、「半数」は本来
  2値的な概念(値上と値下)に使用すべきである。
  ここでは「値上」「値下」の2値に加え、首都高速道路(株)が独自に
  設定した「不変」があり3値なので、このような説明方法は不条理である。
3) 科学的、中立的に「値上46%」「不変32%」「値下22%」を明記すべきである。
4) 意見募集案PDF p.4には、値上50%、値下50%となっているのであるから
  これを守るべきである。
5) 「中央水平方式」は、平均単価が分からなくなること、また2)のような
 恣意的な説明を許すので、断固反対である。ごく普通の「直線グラフ方式
 (上下限つき可)」を用いるべきである。
6) 同様に、「中央水平方式」は、将来の値上げ時にいかようにも操作できる
 ようになるという意味で断固反対である。
7) ヒストグラムの両矢印が「現行料金以下」「現行料金超」として書かれて
 いるが、同時に「現行料金未満」「現行料金以上」という両矢印を直下に
 示し、公正な記述に務めるべきである。
8) 様々な文面やグラフにはきわめて深い考察のあとが伺われるが、
 このような意図的(あるいは恣意的)な文章や説明図を作るために給料を
 もらっているのではないはずである。一円でも安い高速道路料金を実現する
 ため、また真に公正なユーザー負担を実現するためにこそ努力すべきである。
以上。
672平均単価814円 16%値上:2007/12/24(月) 13:43:26 ID:35Dv3vZr0
■次に抗議すべき要点について述べる

1) 平均単価が表示されていないのはおかしい。
2) 「負担増が46%と半数を超えない」と説明されているが、「半数」
 は本来2値的な概念(値上と値下)に使用すべきである。ここでは
 「値上」「値下」の2値に加え、首都高速道路(株)が独自に設定
 した「不変」があり3値なので、このような説明方法は不条理である。
3) 科学的、中立的に「値上46%」「不変32%」「値下22%」を明記すべきである。
4) 意見募集案PDF p.4には、値上50%、値下50%となっているのである
 からこれを守るべきである。
5) 「中央水平方式」は、平均単価が分からなくなること、また2)の
 ような恣意的な説明を許すので、断固反対である。ごく普通の
 「直線グラフ方式(上下限つき可)」を用いるべきである。
6) 同様に、「中央水平方式」は、将来の値上げ時にいかようにも
 操作できるようになるという意味で断固反対である。
7) ヒストグラムの両矢印が「現行料金以下」「現行料金超」として
 書かれているが、同時に「現行料金未満」「現行料金以上」という
 両矢印を直下に示し、公正な記述に務めるべきである。
8) 様々な文面やグラフにはきわめて深い考察のあとが伺われるが、
 このような意図的(あるいは恣意的)な文章や説明図を作るために
 給料をもらっているのではないはずである。一円でも安い高速道路
 料金を実現するため、また真に公正なユーザー負担を実現するために
 こそ努力すべきである。
673平均単価814円 16%値上:2007/12/24(月) 13:51:10 ID:35Dv3vZr0
距離別料金に関するご意見募集フォームはここです。
よろしくお願いします。
https://www.shutoko.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=distanceextra071101

距離別料金のページ、および問題のグラフは以下です。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/images/qaimg01.gif
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:22:44 ID:MWXSVcw/O
乗るとき発券機で券受け取って、降りる時に清算でええやん
みんな書いて
1200だと、経費で落とせても、駐車料金でグチグチ言われるからかなわん
675641:2007/12/24(月) 16:44:50 ID:L0K+doUb0
>>669
半年前じゃ、別のやつじゃないか?
俺もだいぶ前に抗議文送ったけど、10/31で締め切りがあったらしいから
今の番号は11月から後のカウントじゃないか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:09:59 ID:hY5U+yHv0
距離別料金導入されると最長で今の料金って理解でOK?
677平均単価814円 16%値上:2007/12/24(月) 17:35:35 ID:35Dv3vZr0
>>676
すべての利用者の平均額は約814円で、従来比16%値上げになる。
最長距離なら1200円で500円増し。
最短距離なら400円で300円減だ。
現行料金より安く走れる人はわずかに全体の約1/5、22%だ。
現行料金より多くなる人は全体の46%と、安くなる人の倍以上だ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:54:48 ID:T7/vpMdt0
首都・阪神高速、料金上限1000円以下に・国交省検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071223AT3S2200N22122007.html
 国土交通省は来年秋から距離に応じた料金制度を導入する首都、阪神両
高速道路の上限料金を1000円以下に抑える方向で検討に入った。両道路
会社の料金改定案よりも200―300円程度引き下げる。国交省が来年度から
揮発油税など道路特定財源を使って実施する高速料金の引き下げ策の
一環。ただ国費による値下げには「経営合理化で値下げする」との民営化の
趣旨に反するとの批判も根強い。

 首都、阪神高速は一律料金制度を採用してきた。例えば首都高速東京線
や阪神高速東線ではどこで降りても一律700円。両社は今年9月、「公平な
料金の実現」を理由に、来年秋から最低400円、最高1200円の距離別料金
制に移行する料金改正案を発表していた。(07:01)


シナリオ通りに900円になりそうですね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:46:28 ID:7Azmd1a80
神奈川〜東京〜埼玉線全部で¥1200ならOK、
あとはm単位の完全距離制、ただしETCのみ!
現金は一切乗れなくすればよい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:39:15 ID:1hcZLu+a0
東名や常磐道の料金にくらべると
首都高は安いと思う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:06:30 ID:9Lgg0gPW0
道が悪いんだから安くて当たり前じゃないかい?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:15:36 ID:QvMOkVJcO
工事後も路面の凸凹も継ぎ目段差も何一つ改善されない
予算達成作業
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:04:26 ID:8+CN5Yza0
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       値上げになるお客様は全体の46%と
     |     ` ⌒´ノ |`'''|        半分以下です。
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:08:29 ID:w+ChA2xZ0
値下げしろって言ってるんじゃない。あげるなら800円固定でいいだろ。
どうにかして一人あたり1200円を搾取しようと
悪知恵働かせてごまかしてるのが非常に気に入らない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:35:57 ID:jlQauj640
そうだそうだ。
ごまかさないで平均単価を明示すべきだ!
686平均単価814円 16%値上:2007/12/28(金) 21:04:07 ID:7o8mHtJW0
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
このページの「お問い合わせにお答えします」の内容が修正された。
ここでの指摘への対応がなされている。スクリーンキャプチャしておいてくれ。

さて修正内容だが、Q2の答えとして、「値上げが46%と半数以下」示し、
「値下げ22%」については、違う表現でごまかして表示してある。ここに
ついては不変だ。PDFにも掲載されているしここはいじれないわけだ。
しかし図が1つ追加されていて、「利用区間の多いところの値上げ区間数と
値下げ区間数は同数だ」との説明がなされている。こんなものはあたりまえ
なのであって、長距離部分がたくさんあるのだから、意味はない。平均単価
814円は同じだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:05:55 ID:WOQTqlD10
料金だけじゃなく最悪なのは首都高Xなんていう無駄なもの金かけるのが意味わからん。
こんなものを開発、試験するならETCを国交省に呼びかけて義務化させるなり、奨励金だして
装着させろよ。
688平均単価814円 16%値上:2007/12/28(金) 21:08:27 ID:7o8mHtJW0
次にQ3として収入予測が示されており、短距離が増えると予測しているからと
書いてある。これはまったく信用に値しない。その根拠は全く示されていない。
つまり手前味噌の予測(短距離が増え、かつ長距離が減る)に基づき、
値上げをしているわけだ。

この「予測」に基づき「現状なら814円になる値上げをします」といっているわけだ。
PDFをもう一度読んでみてくれ。背景に書かれている「ユーザー間の公平化」なんて
全く関係がないことがわかるだろう。収入ありきというわけだ。
689平均単価814円 16%値上:2007/12/28(金) 21:15:05 ID:7o8mHtJW0
最後に言うと、意味不明の「中央水平方式」には一切触れられていない。
つまり説明ができないのだ。だからここが攻めどころなんだ。
意味不明の「中央水平部分」は、(本当は)「値上げになる人46%」と
いう文書を作り、かつ中央値をわからなくするような仕掛けだから、説明が
できないわけだ。つまり抗議のポイントとしては以下のようになる。

1) 現状に対する平均単価を示していないのはおかしい。
2) Q2の答えの説明図で、値上げが46%と半分以下と強調しているのに、
  「値下げが22%と1/4以下」という事実を同じ表現でしていないのは
  中立性を欠く、不当な説明である。
3) 「中央水平方式」(中央に水平部分を設置する方法)は、中央値を
  わかりにくくし、2) の不当説明(〜半分以下)を許すので反対である。
4) 収入予測は、首都高速道路(株)の予測に過ぎない。これを事実として
  扱い値上げをするのではなく、まず平均単価700円で実施し、数ヶ月の
  検証の後に実際の平均単価を計算すべきである。
690平均単価814円 16%値上:2007/12/28(金) 21:16:21 ID:7o8mHtJW0
距離別料金に関するご意見募集フォームはここです。
よろしくお願いします。
https://www.shutoko.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=distanceextra071101
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:32:12 ID:Eps/XQq9O
運輸業界その他の多利用客には月間割引でも。
月20回延べ1000km以上、月30回以上666km以上、月40回以上500km以上、月50回以上400km以上、月60回以上333km以上は1初乗り33%引きとかさ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:26:48 ID:etuTgl/h0
もうETCなんてすっかり技術的に枯れたんだし
無料で配布しちゃえばいいんだよ

その代わりETC強制と値上げをさせてくれと土下座すればいい
アメとムチ使い分けろっつーの

あと個人的にはETCは電子マネー対応にして欲しいんだけどな
693平均単価814円 16%値上:2007/12/29(土) 11:09:31 ID:f6o/ZR8i0
■値上げカムフラージュ!? 首都高、来秋にも「距離別料金制」
東京新聞の今日の朝刊24面、特報面に掲載されたぞ!
2ちゃんでの活動とたまたま一致しただけかもしれないが、すごいことだ。
「値上げ46%」にも触れてある。内容はここに比べてすこし弱いが、
タイトルは十分刺激的だし、なによりマスコミだからインパクトがある。
メジャーな世論になるかもしれないぞ。記事内容の一部を次の投稿に記す。
これからさらに活動するので、皆もがんばってくれ。

年末年始は、首都高(株)の動きは乏しいはずだから、この時期がチャンス。
下記のURLでぜひ抗議をしてほしい。ただ罵るのではなく、理性的に相手の
インチキを指弾しよう。値上げなら値上げときちんと述べるべきだ。
https://www.shutoko.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=distanceextra071101
694平均単価814円 16%値上:2007/12/29(土) 11:17:58 ID:f6o/ZR8i0
■東京新聞12月29日朝刊24面(特報面)記事から抜粋:

均一道路料金が続いてきた首都高速道路に、来秋にも「距離別料金制」が導入される。
利用した距離が違っても同額という不公平感をなくすためだが、(中略)
全体でも「値上げ」になるという指摘がある。(中略)
新制度は、近距離で割安な設定になっており、19キロ以上走ると現行料金より割高になる。
同社は、値上げになる車は全体の46%と強調。「下がる人もいれば、上がる人もいるが、
これで値上げになるとは考えていない。(中略)」
これに対し、旧日本道路公団OB(中略)は「高くなるのと安くなるのとトントンなら、
そもそも料金を改定する必要がない。本当の理由は、料金の値上げだ。いったん距離別
料金を導入すれば、抵抗なく(中略)上げられるようになる」と異論を唱える。
「山手トンネルなどの建設費がかさみ、均一料金のままでは大幅に値上げをしなければ
債務を償還できなくなっている。それをカムフラージュするために距離別料金制をつくり、
安くなる人を若干作った。値上げの必要性をありのままに公表し、利用者の意見を聞く
べきだ」
695平均単価814円 16%値上:2007/12/29(土) 11:24:50 ID:f6o/ZR8i0
上記の記事のポイントは、以下のようだ。

・値上げ46%を強調し、値上げになるとは「考えていない」。
 →以前述べたごとく、これは首都高道路(株)の予測に基づくものだ。
 今、距離別料金の社会実験をしているといっているが、これも別の日に解説したいと思う。
 (近距離割引だけ実験し、遠距離値上げを実験しないで推論しようというのが彼らの目論見)
・実際は値上げ46%、不変32%、値下げ22%で、値上げの人は値下げの人の倍以上もいる。
 このOBの言う「安くなる人を若干作った」の意味はこれだ。
・私が計算した平均単価は814円、16%の値上げだ。
・「本当の理由は値上げ」「いったん導入すれば、抵抗なく上げられるようになる」
 という記述は注目に値する。
・この記事では、「中央水平部分」については触れられていないが、これについて
 さらに研究してもらうとよいと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:23:04 ID:AjzRVA0s0
首都高の12月28日付の新着情報が出てる。
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/inquiry_result02.pdf

距離別料金の意見募集案にご意見をお寄せいただいた皆様へ

○ 「距離別料金の意見募集案」については,多くのお客様からご関心をお寄
せいただき2万件を超えるご意見を頂戴しました。改めてお礼申し上げます。
その後も引き続き多様なご意見をお寄せ頂いており,これらも含めご意見を
整理しているところです。

○ これまで頂いたご意見の概要は以下のとおりです(12月27日までの集計状
況。2万1千名)。別紙のグラフも併せてご覧下さい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:24:14 ID:AjzRVA0s0
(続き)
上限料金(東京線の場合1,200円)に関するご意見
「適切」:5% 「やむをえない」:11% 「引き下げるべき」:84%

初乗り料金(東京線の場合400円)に関するご意見
「適切」:33% 「やむをえない」:16% 「引き下げるべき」:51%

割引の新設・拡充に関するご意見
「新設・拡充が望ましい」:89% 「新設・拡充の必要はない」:11%
(新設・拡充すべき割引の種類に関するご意見)
「他の料金圏や他の高速道路と連続して利用する場合の割引の実施」: 65%
「都心部の混雑を避けて中央環状線に迂回した場合の割引の実施」: 56%
「利用時間帯に応じた割引率の見直し」: 62%
「その他の割引」: 19%
注) 「新設・拡充が望ましい」とするご意見に占める割合。複数回答可。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:24:59 ID:AjzRVA0s0
(続き)

公的負担について
「必要」:51% 「不要」:35% 「その他」:14%

○ 当社は,お寄せいただいたご意見と諸般の情勢を勘案し,会社案のとりま
とめに向けて検討を進めて参ります。
699平均単価814円 16%値上:2007/12/29(土) 16:21:53 ID:f6o/ZR8i0
そりゃ大変だ。
本体をうまく遠そうとして、別のことに目をむけさせているのだなぁ。
敵もなかなかやるな。必死だな。面白いねぇ。ぜひ大きな世論にしよう。

上記に対するポイントは以下の通り。
1) まず、割引とか公費負担といった目先の利益(?)に目を奪われてはまずい。
  これらは公表されることなくあとで勝手に変えられてしまうのを忘れずに。
  世論が3ヶ月しか持たないことを知っているからこういうことができるのだ。
2) 公費負担って、我々が払った税金で払うという意味で、こんなものに賛成したら
  いくらでも値上げができる。賛成した人は、よく考えてみて。自分で払うんだぜ。
3) 公費負担は、明らかに一時的なものであり、距離別導入後すぐに廃止される。
 この距離別云々、は国土交通省が後押ししているのを忘れずに。(なのにあのヒドイ
 恣意的なweb pageの図はないよなぁ。国が不当表示の手先をするとは情けない限り)
4)「中央水平方式」を恒久的なシステムにすることに反対しよう。これが肝心。本丸部分。
5) 相手は「半分」が好きだから (^^;)、
 「公費負担が過半数」という数字を使って今後宣伝するから注意。
 「公費負担」=みんなで払う、って書けば皆反対だから意味ないわけ。
6) アンケート項目に、なぜか「平均」がなくて、「割引」とか「上限」しか
 ないのに注意。問題は平均だからね。まったく恣意的なアンケートだよ。

はぁ〜日本は国力が落ちてきているのにこんなことで大丈夫なのか。心配になってきた。
正面からきちんと費用について論議できるようになるのはいつの日か。
首都高道路(株)に勤めている人、ここ見てるよね。哀しくならないですか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:44:35 ID:hq5wgqRP0
今日の読売新聞にも記事出てたな
ドライバー猛反発って
2万人の意見が寄せられて、84%が上限を下げるべきだってさ
ま、それが普通の感覚だろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:38:11 ID:4PFuBOQ10
>>700
なんか作戦通りの気がするよ。

俺が首都高の中の人だったら、まずはぼったくり料金を出しといて、
反対意見を賜ったふりをして1000円に下げる。
そんでも実質値上げウマー!みたいな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/31(月) 10:25:19 ID:MrzVp/8U0
本当は100円上げたいんだろ?
703平均単価814円 16%値上:2007/12/31(月) 10:43:05 ID:nxGAm8lX0
>700
そうそう。平均は814円だから、114円の値上げだ。
>701
うん、作戦にはまっている。まずい。
平均値814円を公表しないでアンケートするから上限にばかり
目がいくが、実際に皆が支払う金の大きさは平均単価だ。
上限に目がいくように、論点がすりかえられている。
そして、高い上限料金を公費負担でまかなおうと画策している。
1200円を1000円にするとき、200円ぶんが公費負担になる。
「公費=自分の払った税金」だから俺たちの別の財布から払えというわけだ。
それらはすべて会社の利益になる。公費負担には反対!賛成した人、まずいぞ。 
まずは平均単価700円の範囲内で距離別に移行して、まず実験してみるべきだろ?

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:56:03 ID:3cg87/Ri0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:00:41 ID:Lmx2DDC+0
来たね。俺も送った
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:01:48 ID:ieDPKDpU0
首都高・新料金案に2万人意見、84%「上限下げるべき」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071231i503.htm

首都高速道路会社の距離別料金制度に向けた新料金案について、一般ドライバーの8割以上が
普通車の上限料金(1200円)を引き下げるべきだとの意見を寄せていることが、
首都高のまとめでわかった。

新料金案を巡っては、長距離利用が多い運送業界が「実質的な値上げ」として猛反発している。
一般ドライバーも反対意見が大勢を占めたことで、来春までにまとまる最終案にも影響することになりそうだ。

意見募集(パブリックコメント)は今年9〜12月、同社のホームページなどを通じて行われ、計2万1125人が回答した。
東京都内の場合、1200円の上限料金の設定については、84%が「引き下げるべき」とし、
「やむをえない」(11%)や「適切」(5%)の容認派を大きく上回った。

一方で、新設する初乗り料金(400円)は、「引き下げるべき」の51%に対し、
「適切」(33%)と「やむをえない」(16%)も計49%となり、意見が分かれた。
また、現在、夜間や休日などに実施している、ノンストップ自動料金収受システム
(ETC)利用者向け割引の「新設・拡充」を望む人は89%に上った。
特に、東京、神奈川、埼玉の三つに分かれている料金圏を連続して利用する場合の
割引の新設などを求める意見が目立っている。

首都高では、今回の結果について「新料金案は短距離でも利用しやすくなる。
最終案のとりまとめの参考にしたい」としている。

 ◆新料金案◆
首都高が今年9月に公表。都内の場合、普通車(現在一律700円)は距離に応じて
400〜1200円、大型車(同1400円)は800〜2400円となる。
いずれも、ETCの利用が前提で、走行距離が10キロ未満は値下げ、
10キロ以上19キロ未満は同額、19キロ以上は値上げになる。現金払いの場合は上限料金が適用される。
(2007年12月31日11時25分 読売新聞)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:33:58 ID:bIpDJRAJ0
10〜19キロが均一というのは一種の均一料金だよな。この時点で距離別の公平な料金設定など
考えていないのがわかる。公平性を謳うなら、完全にターミナルチャージ+キロ当たり料金にするべきだから。
漏れも今までだまされていたけど、過去に例がないレベルの巧妙なだましだ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:44:06 ID:lU8IIDi70
値上げ反対
709平均単価814円 16%値上:2008/01/01(火) 01:13:55 ID:3GaYQMTC0
707するどい! そ〜か、距離別のくせに「不可思議的一部のみ均一料金」
と考えてもいいんだね。そのセンスすごいです。感動。

ところで、参考図って、東京線は銀座起点で説明しているでしょ。
銀座は道路網の中央に位置するから、最大でも半分の距離にしかならない
ので、短距離ばかりの表示になるよね。

用賀など周辺高速接続部分を起点としたほうが、はるかに利用者が多いし、
短距離から長距離までバランスよく含まれるのに。一ICでしか過ぎない
銀座起点で説明する解答は、入試テストなら完全に不正解だよね。
首都高道路(株)勤務の人、大丈夫? これで良く大学受かったなぁwww
ついでに読売新聞も、中央起点の図をそのまま紹介してる。これじゃ
相手の片棒担いじゃってます。自分の頭で考えてから記事にしなさいね。
(な〜んて偉そうにすみません。でも本当にそうですよ。あの図みたら
高いって思わないでしょ)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:47:06 ID:WULuxKk10
大体、首都高が言っている距離別料金の効果が、取って付けたような内容に過ぎない。
短い距離でも利用しやすく、ならETC割引で十分。
すべてのお客様に首都圏の道路を使いやすく、は今第一歩をやらなくても、全事業者歩調を合わせてやればいい。
そもそも同一会社で料金圏が存続する自体、この趣旨が損なわれる。
渋滞や環境は、直接の効果とはいえない。

目的がわからないのにこんなことにエネルギーをかけるのは、目的が隠されている、
(でも、首都高や、高速道路機構の最も重要な経営方針としては公開されている)
45年間での債務の返済を確実にするために他ならない。
料金には高速道路会社の利潤は含まれないのが基本だから、真の親玉は機構と国土交通省だね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:07:03 ID:2sMztzp0O
初乗りをETC100円、発券機ないし通行券手渡し200円
降りる時に自動清算機清算で、2区間目より1区間につき50円
多使用契約なら、月に30回利用で、以降の利用半額(ETC)
東名と中央上りも、環八降車過剰のため、そのまま首都高利用の客増える。
渋滞で一旦降りて、また乗る客も増える
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:02:36 ID:uv/VvSNl0
だいたい一番最初は普通車最大1700円ってアナウンスしてたじゃん。
んで、「国が補助してくれるなら」って前置きで出てきたのが今の1200円なんだし。

おそらくこの後にスッタモンダした挙句に、税金投入させてその上で
「最大900円」
「三桁で収めました」
「現行より200円ダケです」
みたいな流れにして社会的なウヤムヤ感を創出して政治家巻き込んで
ごり押し決着、ってのが狙いでしょ。

最初から「三桁」の落としどころは想定どおりなんだよ、連中は役人なんだから。

それでいて横浜線も上限900円なら現行の600円の1.5倍で、目標どおり以上の
増収が達成できるし、首都も埼玉線も止むを得ず利用するユーザーの数で短距離利用者の
穴を埋めて増収分を確保できるってデータがETC導入以来の利用者データで既に
目論見が付いている、と。

国鉄のJR化の血税踏み倒しや、NTTの前例をよ〜く研究して、最大限に
国民(首都高利用者)からボッタくれる環境を整備した上て民営化したい、って
魂胆がミエミエだよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:08:52 ID:aHhb/+DP0
最初に無茶な要求するのは定石だからねぇ。
最大900円になろうが値下げは結局わずか20%なんだろうな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:29:37 ID:ZvTKWApk0
こうやって利用者が文句言っても、利用者の思うような制度にはならないのが日本って国だし、
そうやってお上の思惑通りになってクソ制度になったとしても暴動起こしたりはしないのが日本人
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:56:15 ID:WULuxKk10
さらに、「距離制導入によって、増収にも減収にもならないようになっています。増収したのは経営努力の結果です」
もし、減収になってしまったら「利用者の負担が減りました」というんだろうな。やってられねー。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 06:54:11 ID:/FvP2xJS0
計画が失敗したら、完全な民間ならプロジェクトリダーなんかの進退に関わるんだが、
民営化したとはいえ働き手は元のままだし、減給も進退も気にしないんだろうな・・・
減収で会社のクビが回らなくなっても、公的資金投入で万事おkだし

なんてイイ職場だ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:47:12 ID:Rcqao9FP0
高速会社の料金変更申請を認可するのは内閣府。

だからこんなふざけた申請を通す内閣だとしたら
それに対して国民は投票で意思を示さなにゃいかん。

ちゃんと投票行ってますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:37:08 ID:06D17xAVO
まず距離別料金ありきな議論になってるのがマズいんじゃない?

これを導入されたら首都高はいくらって概念が無くなるから
今後は段階的な値上げもすんなり決まるだろうし。
719平均単価814円 16%値上:2008/01/02(水) 22:42:54 ID:RSCwACAt0
▲うん確かに「距離別ありき」は間違っている。しかし残念ながらこれは規定の路線になっているし、
今まで述べてきたように、距離別を「だし」にして値上げをするのが最大の目的だから、距離別料金制
への移行自体を覆すことはできない(に限りなく近い)。▲ただし、原案には決定的な欠点がある。
それは、利用者を騙す記述が行われていることだ。これはすでに天下に公開されており、彼らは「そうは
言っていない」とは言い訳できない。世に広く知られれば、糾弾され、彼らは一端退却せざるを得なくなる
ので、内容を修正させることはまだ可能と思われる。従って、ここでの議論で話の内容が分かったら、
あきらめずに意見を送って欲しい。▲意見を述べるところはここだ。
https://www.shutoko.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=distanceextra071101

▲意見を述べるときの注意点としては、「割引」や「上限料金の制限」、「公的資金注入」などに
ついて安易に求めるのはまずいことを知ろう(これに興味を惹かせるのが彼らの罠だ)。▲平均単価
の明示と、距離料金グラフの単純化をぜひトップに持ってきて欲しい。そして、事実と逆のことを
強調している悪どさを指摘して欲しい。彼らはこれらをつかれるのが一番困るはずだ。
720平均単価814円 16%値上:2008/01/02(水) 22:51:48 ID:RSCwACAt0
▲私が距離別料金制の悪どさに気付いたのは633の投稿が最初なので、流れを追って
読んでみて欲しいが、以下に今までに分かったことについて述べておく。意見を述べる
ときの参考にして欲しい。グラフをみると、実にたくさんの「錯覚」を利用した詐欺的
記述が認められる。
▲「平均単価」が明示されていない。上限、下限が書いてあるのに、平均がないのは
実に奇異だ。▲アンケートの結果には「上限料金の引き下げ」や、「公費負担」が
あるのに、最も重要な「平均料金」が問われていない。▲「平均単価」を公開されて
いるグラフを元に計算すると、東京線の場合、現行700円のところ814円になる
(16%の値上げである)。▲距離-料金グラフ(意見募集案)には、原案にはなかった
不思議な水平部分が設定されている。単純化したグラフでは、これを平均値に錯覚
するような工夫がなされている。▲この「中央水平部分」を設定した理由は一切述べ
られていない。他の事柄には説明があるのに、これだけ説明が省かれている。
721値上46%、不変32%、値下22%:2008/01/02(水) 23:03:21 ID:RSCwACAt0
▲「負担増になるお客様が46%と、半数を超えないような料金設定をいたしました」
という記述がなされている。▲この「半数」という言葉は、安いかのような錯覚を
与えるために使用されている。▲実際には「値上46%」「不変32%」「値下22%」である。
▲「値上になる人が半数以下」だけでなく「値下になる人は1/4以下」であるが、
この事実は、主語を変えて「10Km、650円以下のお客様は22%」と巧妙に触れられて
いるに過ぎない。▲「値上げになる人」は「値下げになる人」の倍以上もいる。
▲「半数以上」「半数以下」というのは、2値概念(たとえば値上と値下)について使用
する言葉だが、ここでは3値概念(値上、不変、値下)なので、「半数」ではなく
「1/3」が基準点になる。敢えて「半数」を使用するのは言葉の錯覚を利用した詐欺
である。▲「不変」は、首都高速道路(株)が施行案を作成するときに原案に
加えたものである。▲32%もの「不変」を加えることにより、「値上」を「半数」以下に
して、上記の錯覚を利用した詐欺に用いている。▲グラフに名前を与えないと文字数が
必要なので、「中央水平方式」と私は呼んでいる。同方式は平均単価をわからなくさせ、
かつ将来の値上げをいかようにでも画策できるようにするため、これを絶対に許すべき
ではない。 = これがすべての中で、最も重要な部分。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:12:21 ID:vcfEC1050
うんこ
723中央水平方式:2008/01/02(水) 23:14:55 ID:RSCwACAt0
▲料金-距離グラフの中央部に水平部(短い均一料金部)を設定する方式をここでは
「中央水平方式」とよぶ。▲この「中央水平部」は従来の料金(たとえば東京線では
700円)と同一にしてある。この水平部の設定により、視覚的に「この水平部が平均」
という錯覚を与える。▲しかし、水平部の両側の長さ(厳密には料金積算値)を見ると
値上げか値下げかがわかる。▲左側(値下部分)が22%、右側(値上部分)が46%なので
値上げになっているだろうという推察ができる。▲実際の平均値(加重平均)は814円
である。▲また、水平部と、利用者平均距離値との位置関係でも大まかな値上げ傾向を
読むこともできる。このグラフでは、利用者平均距離19Kmは、水平部の右端に位置する。
もし値上でも値下でもなければ、これは水平部の中央付近になくてはならない。▲そも
そも、この中央水平部は「料金案の基本的考え方」においては存在せず、施行案が上梓
される過程で、説明なく突如出現したことが、公開されている「意見募集案(PDF)」から
推察できる。▲当然、明確な意図を持って行われているはずである。▲中央水平部を
設定すると、その長さだけ、「値上」と「値下」の百分率は減少する。このため、「値上」
を50%以下にすることができる。この場合の50%は無意味であるが、普通「過半数」などが
日常で意味のある言葉なので、これを利用している。実際の基準値は33%なので、値上の
人はこの基準値より13%多く、値下の人は11%少ない。つまり事実を大きくゆがめる記述が
なされている。 = だから中央水平方式を撤廃させなくてはならない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:17:20 ID:3EO7AYaM0
頼むから、人に読んで欲しいなら、読みやすい文章を書いてくれ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:28:58 ID:5At/rbtY0
十分にスムーズに読めたけど。
ひょっとして 「読みやすい」と「改行だらけ」を混同してないか?
中学生じゃないんだから、コレぐらいは読み流せてくれよw
726道路網の中心を起点とする参考図:2008/01/02(水) 23:29:54 ID:RSCwACAt0
▲料金例を示す「参考図」が意見募集案に示されている。▲東京線では銀座、神奈川線
ではみなとみらいが起点で書かれた図である。▲これらはそれぞれの道路網の重心に近い
場所に位置している。▲このため、起点から端まで走行しても、最大旅行可能距離は短い。
したがって短距離(低料金)中心の表示になる。▲たとえば東京線は、20カ所への行き先
に対する料金がかかれているが、値上は7、不変は7、値下は6カ所表示されている。これは
実際の割合(46%:32%:22%)を加味した数(9,6,4カ所程度)と大きく乖離しており、低料金
があたかも1/3の例で発生するかのような錯覚を誘導している。▲本来は、用賀や高井戸
など、周辺高速との接続部を起点とするほうが、ずっと利用者が多く、かつ短距離から
長距離が含まれ適切である。▲短距離(低料金)中心の表示しかされない図を「参考図」
として恣意的に表示するのは、事実と全くことなる印象を与えるための不当な表示である。
分布
727道路網の中心を起点とする参考図:2008/01/02(水) 23:31:15 ID:RSCwACAt0
>724, 725
すまん。この方式はやめる。お詫びします。
728距離別料金の目的・原則からの乖離:2008/01/02(水) 23:45:01 ID:RSCwACAt0
距離別料金が提案された背景は、距離の異なる利用者間の公平性の確保である。
(これは一部の利用者からの声と紹介されている)。また意見募集案の基本的
考え方では、値上:値下が50:50と記されている。
従って、もし距離別料金制への移行を求めるのであれば、上記の2つの原則を
きちんと守るべきである。
しかるに提案されている意見募集案では、実際には値上げを目的としていると
考えられる。そればかりでなく、グラフや図における視覚的な錯覚、あるいは
文章記述上の錯覚を利用して、これを隠蔽している。

値上げが必要ならばきちんとこれを説明して別途行うべきであるのはもちろんだが、
最近まで公団という公の組織から提示されている案にこのような詐欺的な内容が
含まれるのは言語道断である。将来に対し悪しき前例を残し、首都高速道路株式会社の
信頼を大きく損ねることになるので、このような表現はすべて止めて、少なくとも
説明は中立的にするべきだと思う。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:49:53 ID:UuTXJ5DO0
ヒトラーのロボット人間出現の話思い出した
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:56:34 ID:d7FkXr420
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/meeting_05_1.pdf
のP21
距離別料金 設定の考え方の中のステップ2のところ
具体的には18kmの地点でそれより短距離のお客様と長距離のお客様の
人数が等しくなります。っていうくだり、
本来、人数の中点の距離でなく、一人当たりの平均走行距離となるべき
でないの?
1km、3km、80kmの3人で考えると
人数の場合・・・平均は3km
距離の場合・・・平均は28km

3kmを770円で設定すれば、80kmのヤツが払う距離別料金はずっと大きくなる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:58:10 ID:fPdVVIpv0
▲じゃなくて普通に改行してくれればいい
それでも行数制限はみでる量じゃないわけだし
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:56:07 ID:rmgaBl1W0
改めて
【参考】距離別料金(円)=210(円)十31(円/km)×利用距離(km)設定の考え方
を見直したが、理論があるようでまるで言いがかりだね。論理が全く屁理屈でしかない。
そもそも距離制に移行するのであれば、首都高会社の利益を一定にしつつ、我々利用者の間の利害の調整という観点で考えるはずの物だがその視点は皆無。


>ステップ1.
首都高速道路をご利用になるお客様の1回当たりの利用料金(複数料金圏にまたがって利用する場合はその合計料金)の平均額は現行で770円程度(割引前の料金)となります。

距離別で我々が徴収されるのは複数距離圏の合算でなく距離圏毎に徴収されるのに、距離別料金の計算根拠は複数圏分を合算して考慮するので、仮に東京圏だけの利用でも基準料金は当然高くなる。(だから平均770円とかになる)
これだけでも首都高会社の理が通らない事は明白だと思う。

先の基準点の距離も>>670のエクセルデータによれば利用者の平均利用距離は19.7kmで、利用者間での損益分岐点は23km付近になるはずである。単純な頭割りの真ん中の18kmは意味のない数字だ。
733平均単価814円、16%値上:2008/01/03(木) 22:34:50 ID:lEZjOqKg0
732ありがとう。視点を変えて説明してもらったのでとてもためになった。
たしかに、距離別料金の適用は各料金圏を超えないのに、距離別料金の算定根拠の
770円は、複数距離圏を考慮して考えているのはおかしいね。設定平均単価はさらに
それより上の814円になっているしね。
利用者平均距離19.7Kmと18Kmの差異についてもありがとう。損益分岐の考え方を説明
してくれるとありがたい。

ところで、こういった複雑な話を、多くの人に分かってもらい大きな世論にするには
どうしたらいいだろう。もともとかなり手の込んだインチキ説明なので、簡単に説明
してもそれなりの行数が必要になる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:09:27 ID:G32MxFBr0
そうそう、莫大な宣伝費(原資は俺らの払った通行料)で
無茶苦茶な理屈を普及させやがるから、その誤解を解くだけでも大変。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:01:18 ID:kYo90qwY0
それが目的なのさ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:36:44 ID:yiS0zL7S0
料金体系に関してガタガタ言うぐらいなら、不買運動(?)した方が手っ取り早い。
このままならばほぼ確実に値上げは決定。
ならば、ユーザーが団結して首都高を使わなければいい。
距離製導入という値上げには反対ってね。
で、みんなで一般道を走ればいい。
そうすりゃ都内はアホみたいに渋滞して首都高だけの問題ではなくなる。

ま、自分は何年も前から首都高なんて無いものと思っているから、
実際にそんなことやられたら困るけどね。
ただ、少なくとも今みたいに料金体系に反対しているっていう方法だったら、
間違いなく値上げは決定でしょう。
不買運動ってのは現実的ではない例だけど、考え方を変える必要はあると思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:10:45 ID:GheSTXjJ0
>>736
不買運動とかってのは、民間企業で他社で代替が効く物にじゃなきゃ有効じゃないでしょ
日本の役所が気に入らないからって、簡単に外国に移住するわけにいかないのと同じ

代わりになる物がない以上、文句言いながらも使わざるを得ないのが現実
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:44:09 ID:x8x3x2wl0
>首都高距離別料金実施についてどう思う?

すごく・・・大きいです
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:12:46 ID:6EVeTKJc0
>代わりになる物がない以上、文句言いながらも使わざるを得ないのが現実

向こうもそれを知ってて値を上げて来てる。
まぁ独占事業だからこうなるのは当然か。

だからこそ行政が歯止めをかけなきゃいけないんだけど
弱者切り捨てが大好きな内閣はこの値上げを認めるだろうね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:46:00 ID:LBoyblmW0
そこまでいうなら、都市交通機能としての国際的レベルが問われるべきであって。
国際的な投資の目で見て、物理的に狭い都市で交通機能も硬直化して高額な料金、
ってことじゃ都市としての価値落ちまくりじゃないか?

国際空港建設競争でアジアのハブを争ったのと同じで、日本は成田の発着料金が
ボリボリなので論外だったのと同様に、またお金の部分で自滅するつもりなのかねぇ…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:59:34 ID:97XcQxSA0
今の料金案には【キリシロ】が折り込まれているはずだよ。

距離別料金という反対しにくいものとセットで値上げにきたから、反対する側も最高料金が
高いとしか言えないんだよね。
距離別料金自体には反対する理由がない。

値下げが最大300円なのに対して値上げは500円。
トラック協会からは予定どおり公式に反対声明が出てる。
値下げ幅を圧縮して決着するつもりでしょう、シナリオ通りに。

値下げで交通量が増えたら首都高速も困るから、値下げ部分の拡大は絶対にしないはず。

距離別料金の階段の設定の妥当性も問われるべきだけど、ここはあまりに技術的すぎる。
ちょっと考えれば誰でも【これでいいのか?】となるかもしれないけど、ひとことでそのいい加減さ
を突くことができない。

ということは、マスコミ的にも盛り上がらないんだよね。
ひとことで分かるのは、今よりいくら高くなるか=最高料金。

【カレージョ】なんて訳の分からないテレビCM打ち出してるのは、首都高速のマスコミ懐柔策だろう。
ここでカネを突っ込んでおけば、マスコミからネガキャンも起きないだろうと読んでるんだろうね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:05:19 ID:97XcQxSA0
× 値下げ幅を圧縮して決着するつもりでしょう、シナリオ通りに。
○ 値上げ幅を圧縮して            〃

今の時点で利用者の平均単価や首都高速の料金収入を明らかにしないのは、
【キリシロ】込みだからだと思うよ。

反対意見も考慮して値上げ幅を圧縮すれば、最初の見込み(積算)はどうだったのかと
問われたときに説明ができない。

最初の案が真っ当なものなら、そこからディスカウントすれば首都高速の経営は悪化する。
最初がふっかけなら、なんでボッタクリの案を出していたのかと叩かれる。

大方そんなところだろう。

距離別なんて実はどうでもよくて、数年前に新線建設で100円上げたかったのに政治に
つぶされた件のリベンジなんだよな。
事実、値上げしないと借金返済が滞るなら値上げは必要なんだろう。

それはそれとして、本当にファミリー企業への利益付け替えや談合や天下りのような経営効率化を
阻害する要因をきっちり整理してもらわないと値上げの道理は通らないんだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:41:25 ID:T83mTSdE0
>>742
>それはそれとして、本当にファミリー企業への利益付け替えや談合や天下りのような経営効率化を
>阻害する要因をきっちり整理してもらわないと値上げの道理は通らないんだけど。

首都高に限らず、日本のシステムはそういう無駄を省こうという”意志”が全く感じられないから
何をやるにしても国民の同意が得られない
”無駄を省いてないのに、金が足りないから借金?
 何を言ってんの?”
って一般の人なら当たり前の感覚が完全に欠けた状態で国政で行われてるんだからどうしようもない

ギャンブルその他遊興費に金を使ってて、消費者金融から金借りてるDQNと何ら変わらないな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:44:05 ID:rT1x75gx0
話を単純化すると
実態は700円→1200円への値上げで
ETC持ってる人には距離に応じた値下げが適応される場合がある(2輪乗りへの救済策はなし)
っていうことだろ

嫌々首都高を通過しなきゃいけない地方民にはメリット0
早く圏央道完成させるために道路特定財源をどんどんぶっこんでください
745平均単価814円、16%値上:2008/01/05(土) 15:12:43 ID:K9aWAfu80
話が盛り上がってきて嬉しい限り。また、距離別料金そのもの(これは私は悪くはないと思っている)
に巧妙に仕掛けられた値上げについてだんだん知っている人が多くなってきたことはすばらしい。
742や743の言うように、まず効率化について同じだけの気持ちで努力しなくてはならないはずだ。
また、今回のような、錯覚を利用した詐欺的な表示方法が今後なされることのないようにしたい。
首都高速道路(株)に「公共広告機構」の会員になってもらいたいね。会員ならば自ら律しなくては
ならないので。
746有識者会議:2008/01/05(土) 15:13:21 ID:K9aWAfu80
考えたのだけれど、この距離別料金を議論する有識者会議の委員は8人いて、そのうちの4人は大学の
先生だ。このグラフを説明する人はたぶん首都高速道路社の人だから、委員に対し、適当にうまい
ことを言って、値上げについて巧妙な説明をしている可能性(=委員自体が気付いていない)が高い。
大学には研究室があり、そこに所属している学生さんがいるはずだが、彼らから各々の先生に、ここでの
話題について提供し議論してもらうのはどうだろう。委員自体は中立的な人が多いはずで、こんな詐欺的
行為に荷担することは善しとしないだろう。

大学(院)および学部名は、「専修大学商学部」、「東京大学大学院工学系研究科・社会基盤学」、
「早稲田大学商学部」、「横浜国立大学大学院・工学研究院」の4つだ。ここの学生さんでこの掲示板
見ている人いるよな。頼むぞ〜。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:35:01 ID:iyglM5DK0
仮にも偉い大学の先生が公平な目で見たとしたら、首都高側の数字のトリックに
だまされるわけないだろう。
実は大学の先生は名前だけとか、実はすごくおバカだとか、もしかしたらグルに
なって、どうやったら値上げをごまかせるか入れ知恵をしてるかもしれない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:44:18 ID:GY8SNrZN0
>>746
学者にとって、政府(今回の場合は特殊会社だけどね)に重用されるってのは、キャリア・パスなの。
平たく言えば、御用学者ってこと。

○○省の私的諮問機関の○○研究会委員とか、○○省の○○審議会委員とかね、
段々上っていくことで、学者としても箔がつく。
論文書くだけが学者の評価じゃないってこと。

で、最後は政府税調の委員かな。
今じゃあ、経済財政諮問会議の議員(民間議員ってやつね)が最高峰か。

だから、自分を起用してくれた組織に対してネガティヴなことを言ったりはしないよ。

猪瀬直樹が高速道路民営化委員会で1人で暴れていたようなイメージが作られてるけど、
あれって、国交省のシナリオ通りにピエロやってただけなんだよ。
国交省の書いた落としどころに向かって議論を引っ張る役をやってただけ。

世間じゃあ、まるで猪瀬が嫌がる国交省に改革させたように思われてる節もあるけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:47:25 ID:bp7CM8KP0
まぁ猪瀬は権力の道化だからな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:58:13 ID:K9aWAfu80
748の言うところはよくわかる。彼らがすでに利益を得るところにあれば、たしかに
言いにくいだろうし、言わないのが賢いことになる。しかし748の意見を読み、
やっぱり無駄だな、自分は無力だとすべての人が萎えてしまえば、そこで終わる
ことになる。

さてここはすこしイメージをふくらませて、あなたが首都高速道路(株)の人
でこの議論を妨害しようとしたとしよう。値上げは必要だ、という議論を展開
してもつぶされるだけだから、どうしたらうまくいくだろうか。もし748のように
書いて、次に749が間髪を入れず反応する、というくだりを作れば、簡単に諦念が
すべてを支配するようにできるよな。世の中、利害関係はいつもあるけれど、
すべてがそれだけではない。ここでの議論は案外面白いゆさぶりになっている
んだから心配は要らないと思うぞ。

実際問題として、議論は委員会で行われるのだから、委員の知人から委員自体に働きかけて
もらうことには価値はある。学生はより自由な立場なので、熱心な議論をしてくれる
ことを期待したい。「やっぱりこのまま何も言わないと、記録として自分の名前が残る
資料に詐欺的文章が入っているとまずいな」と不安に思ってくれればすこし歯車が回り
だすはずだ。人間ひとりではなかなか勇気が要るが、2,3人が不安に思ってくれれば
「あ、私もそう思っていたんですよ」といった感じで、首都高速道路(株)の説明員が
「まずいぞ...」と感じる雰囲気を作れるかも知れない。いまマスコミへのしかけを考え
ているが、それには少し時間がかかるだろうから、とりあえず委員会で不安の連鎖が
起こってくれれば成算は(すこしだけれども)あるよ。ね、何もしないよりましだろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:21:50 ID:msgtYErRO
海外なんて地下鉄でもゾーン制運賃か均一料金が当たり前。もちろん道路も。
日本でも政令指定都市のバスや市内電車は均一が普通。鉄道なんかを引き合いに出して
距離別料金を持ち出してきているけれど、本当に距離別がいいのか微妙だと思う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:59:29 ID:mxTQWMjO0
>>751
運賃なんてもんは、経営側の観点と利用者側の観点をどのように取り入れて
考えるかによって変わりうるものだ。

より長距離の利用を取り込みたければ均一料金制度に傾くだろう。
均一料金では、短距離利用の負担が大きすぎて客が離れそうなら、距離別にするだろうし、
距離別であまり料金を細かく刻んで営業収入が減りそうなら、ゾーン料金制にするだろう。

絶対的に正しいなんてものはない。

ただ言えるのは、受けた便益に応じて対価を支払う距離別料金制は、被益と対価という
経済学的な観点からは、には最も望ましい料金制度じゃないかということだよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:35:43 ID:1JHBDeKh0
752の言うことももっともだな。たしかにどちらが絶対正しいということはないよな。
だけど今回の距離別料金案では、10Kmから19Kmのところに不思議な均一部分が設定された。
距離別といいながら、別の意味(値上のテクニック)を入れている。これをどう考える?

たとえば東京から東海道新幹線に乗るとしよう。名古屋までは料金が増えるが、名古屋と
京都は同じ値段にする。京都以降はまた徐々に高額にして、岡山から博多までまた均一にする。
こういった、操作された料金体系だ。名古屋と京都を同じ値段にしたら不自然だろ。
距離別か均一か、という真面目な議論から乖離したところにこの提案があることが問題だ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:38:15 ID:1JHBDeKh0
利用者に、事実と異なる印象を与えて「意見募集」することは、
「絶対に正しくない」、とは言えるよ。だから怒っているのだ。

たとえばビルを造る会社が、開発案を示すときにあのような錯覚を駆使した
悪質な説明を周辺住民にしたらどうなるだろう、と想像すると、いかに異常か
が分かってくる。

首都高速道路株式会社が行っていることは、社保庁の失態とは異種のものだが、
意図的であるという意味で、社保庁のありようにも増して、きわめて悪質だ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:43:28 ID:mxTQWMjO0
>>753
首都高会社の真意は分からない。

現状、いくらなんでも払いすぎでしょというところと、いくらなんでも得しすぎでしょ、
というところに距離別の階段を作って、いくらなんでもどんどん高くなるのは都市高速として
どうかなと思うから頭打ちを設けた、と考えることもできる。

踊り場部分は、単純に、値上げでも値下げでもない現状維持の距離を作って料金改定への
反対を小さくしたいだけなのかもしれない。

値上げは必要ならばするしかない。
新線建設で借金返済ができなくなるような事態になるなら、他に収入はないから値上げしかない。
そうでないなら、公平な負担というなら、料金収入の総額を固定した上で距離別料金に移行すればいい。

何をしたくて、それにより首都高会社の経営がどうなるのか、そこの情報が少ないのが問題。
値上げをしたいなら、正々堂々情報を公開して是非を問えばいいと思うよ。

短距離利用への利便を図るみたいな詭弁を使って実質値上げを誤魔化すようなことはすべきじゃない。
そういう意味で今の首都高会社のやり方には問題がある。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:25:03 ID:h6AZMhzU0
大体、距離別制にするなら地域分けする理由も無くなるもんな。
自分達に都合のいいところだけそれらしい理由つけて、あとは知らん振りで
値上げしたいのがミエミエ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:26:26 ID:28teQL060
値上げはしたいだろ。
そもそも新線の建設で借入金の返済が立ちゆかなくなるから800円に値上げしたいと言っていた訳で。
それをさしたる理由もなく握りつぶされた訳だからな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:53:36 ID:IoNM1efe0
そうそう。値上げになるとなんでも反対の大合唱を誘導するマスコミがアホだからね。
この国のマスコミには将来を見据える目がないよ。必要なら値上げしかない。きちんと
したコストでやっているならね。

ただ、じゃあ首都高速道路社が正しいかといえば、全くそんなことはないね。
距離別に移行する理由が値上げじゃないんだから、実際に値上げなら激しく反対
するに決まってるだろ。マスコミじゃなくて国民そのものを馬鹿にしてるんだよ。

鉄道だって距離別だが、値上げの時には平均〜%上げって表示されて、それがき
ちんと認知されるだろ。だましのテクニックで乗り越えようとするのは、同じく
将来を見据えていない暴挙だと思うよ。だから今回の距離別に便乗した、値上げ
じゃないといっている実質値上げには反対。残念だがそうするしかないよ。
値上げはきちんと理由を説明すれば賛成してあげるから、そうしたらどうかな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:39:49 ID:xn7/YCBy0
まとめ

700円→800円の値上げは猛反発が予想されるので

距離別制を導入
    ↓
   反発

最高額1200円→900円辺りで妥協

( ゚Д゚)ウマー
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:15:24 ID:JjGIMCKm0
そもそも首都高会社が出しているデータの信憑性が疑わしいね。
短距離を乗る車がアレだけ本当にいるのかと。

この間の山手トンネルの説明でも内環を通る車の60%は、都心に用のない
ただの通過車両と言う事だった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:14:53 ID:kynNOMM40
まあそれをやったら後ろに手が回るだろうから、そこまではしないんでないの。
ただ内環を通る車の60%云々は説得力があるけど、自分の都合のよい情報しか流さない
から、なにかずるしているかも。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:19:01 ID:F1ToSZAP0
>>759
微妙に違うと思う
800円への値上げは、中央環状線だったかが開通した時にやる予定だった値段
今であれば、山手トンネルの開通分も含めて最低900円だと思う

もうちょっとしたら、山手トンネルの延伸でもう100円
さらに晴海線の分でもう100円
均一であれば1100円ってとこだったんじゃない?

だから、距離制でもそれ以下にはならないのでは?
良くて、最高額は非ETC車用で1200円のまま
ETC車用に100円か200円値下げするかどうかって感じだと思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 19:44:02 ID:XHvcj7z60
深夜はETC車6割引くらいすべき。そうすれば、深夜に行動するトラックドライバー
も助かるだろうし、一般道走られない分、住民も騒音面で助かる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:13:48 ID:yASPlNVo0
>>763
夜行性のトラックドライバーが増えて事故も増える罠
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:45:43 ID:TNC9XN6N0
>>762
新宿線込みで800円にしたかったんだよ。
ttp://response.jp/issue/2004/0722/article62322_1.html
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:06:53 ID:MdQo6rLe0
MEXではない高速道路の中の人だが、最大1200円は変わらない気がする。
ETCは時間帯で2割引にして320ー960円ウヒャーで終了の可能性あり。

予想だけどね。いつものパターンだと。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:46:30 ID:8yboGgF20
首都高死ね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:48:59 ID:d9PneFR00
阪神高速も、首都高とほぼ同じ案を出しているね。詐欺が国策なんでしょ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:25:42 ID:UcDSMxzB0
首都高XはSuicaやEdy対応にしちゃって
万が一残額が足らずに首都高を出たら
デポジット分から引いてしまって、デポジット分が1200円を割ったら使用不能
みたいにしちゃえばいいのに

いちいち差額返金のためにコンビニ寄れってどういうことだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:24:39 ID:jASBDz950
阪神高速もたしかにほとんど同じだな。
説明のしかたもまるでコピーだ。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/20070921_press.pdf
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:48:25 ID:+Daed1W/0
出所が一緒だから同じになる。

いずれも役人の作文。

会社が出したように見せて役人が認可する。

マッチポンプ。

全部シナリオ通り。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 06:36:02 ID:Ohf1TqcC0
距離別制度で首都高がどう屁理屈をこねても、
ただの値上げにしか感じられない点について。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 06:36:27 ID:IPB3vsFF0
料金改定による首都高会社の収入は変わりません、みたいなこと言ってるけど意味ないんだよな。
問題は、今のユーザにとって値上げかどうなのかってことだ。

需要=利用が変化するから収入は変わりませんって、屁理屈こねてんじゃないって。
値上げの結果、下道に行く利用者が出てくるから総収入が変わらないんだろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:35:31 ID:Xbc0RxPG0
利用者は首都高会社・国交省役人が思うほどバカじゃないってことだ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:42:51 ID:IPB3vsFF0
そして、2ちゃんねらーが思ってるほど2ちゃんでの批判なんて
首都高会社も国交省も相手にしてないってことだ。

アウト・オブ・眼中
776有識者会議:2008/01/12(土) 21:41:42 ID:wvaPozte0
今発売中のベストカー誌に清水草一が首都高値上げ肯定派として載ってるな・・

完全に首都高の「犬」だな

マジでユーザー目線で物事を見れないこんな犬は死ぬべきだ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:53:44 ID:IPB3vsFF0
>>776
首都高ネタで色々書いてるからご恩返しだろう
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:31:22 ID:XC20uRD50
いっそのこと 利用時間で料金決めようぜ。
たとえば1分15円(これが妥当かどうかは別、あくまでたとえ話)

乗ってから降りるまで60分かかれば900円払う。
10分で降りれば150円ですむ。
長距離乗る人は当然長い時間利用するんだから高額に
短距離乗る人は逆に短時間で利用が終わるんだから低額になる
ほら公平感が出てきた(笑)

問題は渋滞なんだけど、
時間がかかりそうなこと(=高い料金を払わされることになる)が予測できれば、
利用者はきっと自然に高速を降りていく。
で、空いてきたらまた自然に利用者が増えるし
渋滞区間を過ぎればまた再利用するかもしれない。
このあたりは利用者が自由に選択できるようになる。

勝手に考えたけど速度違反はどうしよう?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:58:15 ID:W1wsbV5D0
>>778
時間が短すぎたら3倍にする。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 07:07:09 ID:qjAeDwW50
>>773 その通り。最近東京でタクシーの値上げ平均7.2%とかあったが、利用距離が短くなりますから、
総合的に考えれば値上げではないです、なあんて言われたら「はぁ?」だろ。そんな説明の方法は
ないよな。あくまでも現在の利用形態に対しての値上げ率で表示するわけだ。
値上げをすれども利用されなくなるので値上げではない。禅問答の世界ですな。合掌。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:17:06 ID:7KQGkwsO0
>>778
時間で通行料金を設定してしまうと、渋滞に引っかかった後料金を
安くあげようとする車が無茶なスピードを出して危険になるのでは?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:20:00 ID:/kngz+aR0
>>778
渋滞が予想されれば、降りていくのは
経済原則からいって、リーズナブルだね。

需要が増えても、供給が増やせないので価格が均衡しないのが道路。
市場原理は効かないから、
需要が増えれば、価格が上昇するメカニズムを用意しなきゃいけない。

ゲームの理論で、皆が他車が降りるの期待して路上で待つような
「チキン・ゲーム」になりかねないけど。

通行予約とか統制したら、予約権の債権化=オークションが発生しそう。
渋滞価格変動入れるのが、一番リーズナブルでは?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:38:39 ID:+/+4GL1M0
渋滞起きたら半額
渋滞起こしたら増額
チェックポイント設けて、ルーレット族みたいな連中には増額
法定速度で安全運転してきたら割引

・・・とか無駄な考えをしてみた
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:43:08 ID:DE7GUF+E0
距離別もいいけど、時間帯料金も検討すればいいのに。
慢性的な渋滞時間帯は割増とってもいい。
比較的空いてる時間は割引。
どの時間帯も平均的に利用されるようにすればいい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:00:56 ID:qjAeDwW50
時間で何かを、という意見が盛り上がっているね。目的が首都高の言う「公平化」ならこの議論は面白いし、
意味がある。ただ、今までの議論で分かるとおり、本当の目的が値上げとしか思えないし、それを隠したまま
16%もの大幅値上げの距離別制度に移行しようとしていることが大きな問題だ。一番の原因となっている
高コスト構造を温存したままで、将来簡単に値上げができるようになるからだ。値上げが目的だから、時間に
したら公平になるのでは、とかうまく制御できるのでは、というのは実際には検討に値しないということだ。
ただ、脳内活性化としてはこの案は面白いね。以下のような要件を満たせればできるかな。
1)時間に加え距離を考えた料金にする(時間距離併用、あるいは平均速度概念での課金)
2)流入交通に対する割増と流出交通に対する割引。
3)自然渋滞と事故渋滞に対する処理方法の確立。
4)平均車速が制限速度を超えた場合に対する処置。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:03:43 ID:qjAeDwW50
2)に関しては、実際には首都高の出入り口間隔が疎なので、利用者がその都度対処するのが現実的にはかなり
難しいという問題がありそうだ。3)はリアルタイムで利用者に渋滞種別を表示するシステムや、両者の意味
あいがあるときにどういうように処理するかが難しい。4)は、ETCやNシステムを短い間隔で設置しないと
きちんとした制御が出来ないし(測定距離間隔が長いと、異常な速度オーバーが生じる)、走行中に頻繁に状況
が変わり多くの人にはついていけなさそう、といった問題がありそうだ。もちろんさらに道路付帯設備が高
コストになり、これは利用者にとって希望とは逆の値上方向に作用する。さらにはこんな複雑なシステムだと、
さらに容易に利用者をだませる、という問題もある。忘れてならないのは、ごまかして814円16%もの値上げ
を隠している首都高道路社の基本的態度だと思うよ。今回は距離別だが、次回は時間距離併用にしようといって、
うまく利用されてしまうのでは飛んで火にいる夏の虫といったことにならないかな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:48:21 ID:XC20uRD50
無茶な速度を出して危険になるけど、それを防ぐのは警察の仕事だろ。
オービス増設でOK、それは高速道路会社の出費じゃないだろ。
道路会社は、コストがかけられる限り
想定しうるどんな状態でも安全に通行できるような
道路整備に努めるべきだと思う。
788首都高 バッツ:2008/01/14(月) 02:40:21 ID:VjLhxznF0
首都低速になれば料金を安くするって言う考えが大勢の中で、
高くするのは新しいな。

でも、渋滞すれば逃げていくのは今のままでも、
ある程度そうなってると思うけど。


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:41:30 ID:LMul+fxA0
>>778
この案、面白い。っていうか、利にかなってる。
物理的にも簡易に可能かと思うが、首都高会社はまずやらないだろうね。
儲からなくなるから・・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 03:35:18 ID:7+l/C6SK0
(・∀・)ニヤニヤ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:40:12 ID:qbbHHQpT0
>首都低速になれば料金を安くする
ゲットできる効用が低くなれば、価格も低くしろってのが
「市場原理主義者」だろうか?

インフレ状態(高速料金の値打ちがどんどん下がる)の
解決になるどころか、火に油を注ぐわな。
安くなる方式ならば、誰も渋滞から抜けていかない。

速くいけて安くなるなら、需要が喚起されるので
閑散化して収入が減るということも解消できる。
もともと、交通量が少ない経路は、建設を見合わせることになるし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:38:51 ID:styYKEnn0
混んで平均速度が低くなる時間帯は料金を上げるんだよ。
カネを払いたくないヤツが高速に乗らないように。

そうじゃなければ、高速道路としての意味はない。
効用に対して料金が安すぎる(時間帯な)んだから、料金を上げるべきだ。

首都低速になったら料金低くしろなんてのは、首都高速の提供する
サービスの意義を無視した一利用者の損得でしかない馬鹿な議論だ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:54:45 ID:gFKT2btv0
値上げの前に経費削減だな。
理事、役員どもの賞与、給与からみなおそうや。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:54:21 ID:U/jJMXyf0
>>793
役員給与なんて大した問題じゃない。
ファミリー企業への発注を一般競争入札を徹底して真っ当なコストで発注できるようになるなら、
役員給与なんて3倍でも5倍でも払っていい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:30:42 ID:jCu1+De/0
まずは俺を役員に向かい入れてもらいたい
話はそれからだ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:32:08 ID:zh3oLmLm0
ちりつもだ。

まずは「それ」からだ。

役員の報酬額
支給人員 年間報酬総額
取締役 7名 134百万円
監査役 3名 27百万円

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:40:29 ID:OdOV5DX60
最近、ちょっと余計なことを考えるようになった

首都高の距離制導入で首都高を避け一般道を走行する車両が増加
渋滞が酷くなって、環境的にも経済的にもマイナス
慎太郎がこれ幸いとロープラを持ち出す

最近ほとんど触れられていないロープラだけど
首都高値上げに乗じて実現させるんじゃないかと
首都高のETCの施設に乗っかれば(非ETC車用の機械とか)
ロープラの料金徴収も容易にできるかもしれない
杞憂で済めば良いんだけど…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:52:16 ID:YLmRGVLjO
逆転の発想は話としては面白いけど
劇的に渋滞が解消されるとは思えないし、利用者にはメリットが無いな。

>>797
企業努力も限界にきてるのに、これ以上バスやトラック業界の負担を増加させると
あらゆる物の値段が上がって日本経済が混乱しそうだけど・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:20:31 ID:NAOCMuBf0
ロープラは、ETC使うのか。
何か、ヤマトや佐川が神田川や日本橋川などに、
荷揚げ桟橋を作ってしまいそうだね。
市内バスがボートになって、バンコクみたいになるかも。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:20:21 ID:8ol/NRjE0
>>796
> ちりつもだ。
> まずは「それ」からだ。
> 役員の報酬額
> 支給人員 年間報酬総額
> 取締役 7名 134百万円
> 監査役 3名 27百万円

お前の僻みだろ。

取締役が平均1900万円、監査役に至っては900万円。
上場企業の部長と大差ないレベルだろ。
監査役にいたっては課長級だわな。

この程度じゃ有能な人材も集まらないし、利害錯綜して調整が難しい仕事の
改革を進めようというモチベーションも上がらないわな。

貧乏人の僻みでこんなとこに噛みついても物事何の改善にもならん。

仕事をすべき、しなければならん人間にはしっかりとした報酬を与えないとダメなんだよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 04:45:09 ID:iaMYtum10
んで、どれだけの仕事をしてるんだろう?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:07:24 ID:0pV/XUJFO
距離別って、
道中にセクション作って電波で走行ルート出すの?
それとも首都高入り口〜首都高脱出口で割り出すの?
ルートから実走距離出すなら迂回されなくなるし、
入口出口の場合は、最低迂回ルートとして算出するのかな?
803778:2008/01/16(水) 14:31:06 ID:lzDPc3nS0
778です。これ適用すると
小松川とか中央環状新宿線とかの、
「交差しているけどつながってない」
「片方向しか?がってない」路線の不便さも解消できるんだな。
付近で降りて、また乗ればいいんだから。
でっかいJCTに比べれば効率は落ちるし、下道の交差点が大混雑必至だけど
設備投資と天秤にかけて「作らないけど代替方法があって、料金の問題もない」
なら、無理して作ることもなくなる。
シムシティ4で無理やり作ったつぎはぎ高速道路を思い出すけど(笑)

初乗り料金(基本料金?)の高さがすべてのネックなんだな。
1キロ50円(例)の完全距離制、初乗り料金無しだったら、
ここまでたたかれないんだろうな。


あともう一つ・・・1日利用券作ってください・・・
往復首都高使う人には、これを用意すれば値下げ感が沸いてくると思う・・・。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:21:28 ID:LJnhO28i0
>791
>792

単純に
混んでる=需要大
空いてる=需要小
でいいんでない?

供給量(道路容量)は一定なんだから
物価と同じで需要大なら値上げ,需要小なら値下げ

現行の時間帯・曜日割引がそれに近いかな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:39:03 ID:LJnhO28i0
ついでに,ETC割引の問題点は利用者が割引後の価格に慣れてしまったこと。
均一料金のまま値上げ,ただしETC利用者は据え置き。などにしておけば良かったのだろうけど
ETC機器を普及させるための餌として料金の割引が先行してしまった。

距離別後の平均額から15%程度の割引があれば,現行の均一料金(現金)と変わらないんだけど
当然ながら利用者の比較対象はETC割引後の価格だから,値上げと変わらないと感じてしまう。

実際,値上げと変わらないんだけど,つくづくタイミングが悪いなぁと
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:15:51 ID:IL1QqSnE0
>>804
需要 供給 効用の3要素でモデル作ると
古臭いかな。

非対称情報の要素でモデル組んで
PCでシュミレーションしてみるか。
渋滞情報ナビは、どれだけミクロ視点で影響与えるかとか。
交通渋滞シミュレーションと連動させるとか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:41:08 ID:rdDBCXHxO
もう現行の料金システムのまま一律値上げでいいじゃん。
可能な限り企業努力をしたうえでちゃんと説明すりゃ、100円増でも200円増でもそんなに文句は出ないだろ。
距離別制のために出口にもETCのシステムを設置し、さらに新たな首都高Xだとか作ったりしてたら
余計な出費がまた増えるだけだろ。

「短い区間しか乗らないのに同じ料金なんて不公平ニダ」
とかぬかすバカどもが本当にいるなら、そんなもん放っておけよ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:59:46 ID:UoPHaEoK0
現状の高速道路網&高速道路会社の配置を考えると
企業努力による料金値下げ とか
民営化によるサービス向上 なんて
夢物語でしかないのは一目瞭然。

競合路線の走ってる高速なんてほぼ皆無でしょ?
あっても同じ会社だったりするし…
せめて外環が東名まで繋がれば
都心通過組に選択権が発生するんだけどね〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:15:27 ID:Vuud4oBf0
>「短い区間しか乗らないのに同じ料金なんて不公平ニダ」
>とかぬかすバカどもが本当にいるなら、そんなもん放っておけよ!

タウンミーティングとかと同じ。
政府のやりたいことを国民の声として代弁してくれる人達がいるんですよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 06:46:50 ID:mlOIC+yS0
おまけに、首都高のwebにも書いてあるとおり「一部のお客様からの意見」だからね。
一部って、ひとりでもいいわけだよね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:09:22 ID:qm+GYXJkO
降り口と接続脱出口
(1から神奈川首都高、3から東名、4から中央、5から埼玉・外環、6から外環・常磐、7から京葉、湾岸から東関東)
を出口扱いすれば、距離を最短ルートで徴収すればよろし。
降りずに同じ入り口に戻る場合は、最短引き返しルートで算出すればいい。
1インター利用(用賀乗って三軒茶屋下車など)は初乗り150円上乗せとか安くしないと
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:21:16 ID:jFkWPWAWO
中央道から新宿まで短距離利用する漏れはレアケースなのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:24:18 ID:qm+GYXJkO
結構いるよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:20:49 ID:1ilWwtinO
俺も会社に遅刻しそうな時とか1区間だけ上に乗ったりするけど
アホくさいとは思っても不公平ニダーとは思わないなぁ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:17:31 ID:ed0uhL5A0
均一なら均一で,区間や時間短縮と料金を天秤にかけて割に合えば乗るんだよね
混んでるときは料金を払うメリットがないので乗らないってことで
均一料金でも需給バランスは取れる

短い距離で同じ料金は不公平云々言ってるヤツは,値下げしたところで乗るとは思えないし
逆に均一料金だから最寄りのランプまで使ってたという人は,距離制なったら一つ手前で下りたりしそう
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:42:16 ID:QUaIS5pN0
ETCが普及して料金所渋滞はほぼなくなったとみて
代々木・雑司ヶ谷・駒形・辰巳の料金所を復活
外側と内側の2重料金制とか妄想してみた

外側の料金所では600〜700円徴収(現行と同じか値下げ)
内側の料金所では800〜1000円徴収(現行より値上げ)
境界となる本線料金所で差額を徴収
放射線の下りは外側と同じ料金でいいかも

平和島・白金・用賀・錦糸町は都心部の料金になってしまうのと
中央環状線延伸時は,渋谷辺りにも本線料金所が必要になってしまうのが難点だけど
どうでしょうかね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:44:42 ID:QUaIS5pN0
>816
書いてから気付いたけど,台場線ができちゃってるからダメですな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 07:54:38 ID:udqVpTpI0
ええい!ゴチャゴチャ語ってないで「タダにしれ」と訴えろ〜(他力本願
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 10:23:39 ID:8zEcaC980
政府がこんな値上げ案を認可するならもう二度と支持なんかしないだけ。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:39:07 ID:Hfl9Fcq70
ガソリン国会と言うより、自動車関連税国会だな。

日本のモータリゼーションは高原期から衰退期に入りつつあるのに
いつまでも金をつぎ込んで右肩上がりの予測でやられてはたまらん。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:42:17 ID:s9L3qVFh0
意見募集っていつ終わるの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:32:34 ID:QDax0glC0
>>819
まぁ今の政治が国民の支持不支持とは全く関係なく進んでる気がしてならんけども。
個人的には首都高利用する機会が大幅に減ったのでドーでも良くなっちゃった感が高いな。
たまに乗ると、路面の激悪さ加減にゲンナリさせられるし。<得に3号4号
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:29:25 ID:vvmY17Ms0
乗らなくても税金が投入されていくんだよね…。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:54:46 ID:moDyi5v10
どうやら首都高の距離別に関しては拠点間の最短距離で算出するけど
環状道路を周回したり外側環状も含めて不必要な周回した場合は
その分だけ課金するようです。

まぁ当然といえば当然ですが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:31:59 ID:DevxOG2x0
>>824
余計な周回はどうやってカウントすんだ?
カード抜いたらはいそれまで、にならんかねぇ。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:01:36 ID:FeJZR6960
>>825
時間で計算するか、Nシステムを流用するかしかないな
まぁそーなった場合は現金で乗るけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:32:02 ID:MPYT6jit0
>>824
それが現実になったら、分岐を間違えてバックする車が多くなりそう
均一料金の今でも時々いるぐらいだし・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:40:11 ID:6NXlj0CxO
時間じゃおちおちPAでマターリ出来ないな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:50:57 ID:0+IpAosH0
大黒PAの長時間駐車(放置)が無くなっていいんじゃないの。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:51:02 ID:9Wae8Jpq0
>>824
そりゃ、話が逆だろ、JR大都市近郊区間のように
実際の経路にかかわらず最短距離として課金するのが筋だ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:53:09 ID:9Wae8Jpq0
そうしないと、渋滞区域を避けて迂回することができなくなる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:18:17 ID:AgkG3jlRO
高井戸インターと東京インターの別料金を共通距離料金に切り替えれば環八渋滞は緩和する
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:08:34 ID:xXrYcXof0
首都高 500〜1000円検討 距離別料金、上限引き下げ

今年秋に導入予定の首都高速道路の距離別料金について、東京線の普通車料金を「初乗り500円、上限1000円」とする方向で検討されていることが6日、分かった。
首都高速道路会社は昨年9月、700円の均一料金を「初乗り400円、上限1200円」とする案を発表しているが、
原油高騰によって負担感が増している運送業者らが「大半のドライバーにとって値上げになる」と反発、上限額を引き下げる方向となった。
引き下げ原資として、国土交通省は道路特定財源を充てる方針だ。
料金案は、今通常国会で道路整備財源特例法改正案が成立した後、最終的に確定。東京都など6自治体の議会の承認や国交省の許可を経て実施される。
首都高速道路会社が昨年9月に発表した距離別料金案によると、東京線を走る普通車の場合、
3キロ未満は400円均一▽3〜10キロ未満は料金が上昇▽10〜19キロ未満は700円均一▽19〜32・5キロ未満は料金が上昇▽32・5キロ以降は1200円均一とし、大型車はこの2倍の額となっていた。
これに対し、全日本トラック協会が「大型車は8割が値上げになる」と反発。1200円の上限額が「高い」との意見も多く、上限額を引き下げるとともに、下限額を引き上げる代替案が浮上した。
国交省は、平成20年度以降10年間で高速道路料金値下げに投入する道路特定財源2兆円の中から引き下げ原資を捻出(ねんしゅつ)する方針だ。
首都高で均一料金制がとられたのは昭和37年の開通時。現在、総距離の約7割を占める東京線は当初、一律50円だったが、次第に値上げされ、平成6年10月から700円となった。
均一料金としていたのは、首都高がもともと短距離を想定しており、同じ料金にしてもドライバー間に不公平感が起きないとの考えや、入り口だけでなく、出口にも料金所のスペースを確保するのが難しかったためだ。
しかし、今では総延長は300キロ近くまで伸びており、全路線を均一料金とすることに対し、短距離しか利用しないドライバーの不公平感が増している。
また、自動料金収受システム(ETC)の普及が進み、料金所を置かなくても料金を計算できる態勢が整ったこともあって、距離別料金を導入することにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000098-san-bus_all
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:44:09 ID:Q0CD1Vzr0
>「短い区間しか乗らないのに同じ料金なんて不公平ニダ」

こんなこと言ってる奴、見たことも聞いたことが無いんだけど。
またしても公明党の陰謀だろうか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:59:12 ID:wfMz1q+xO
最初にわざと高く設定して、『しゃあないな』、と落とす。でも結果+300円値上げで(゚д゚)ウマー!!

なんだこれ(*゚д゚)、ペッ 

計画1800億の王子線に実際三倍の5500億円かけ、計画5000億の新宿環状が1兆円オーバーになったような
恐ろしくふざけた試算と計画して際限なく金を使い、それを利用者に払わすために値上げ・・・ 

計画5000億が1兆オーバー・・・ありえなくね? ふざけすぎだろ(*゚д゚)、ペッ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:36:17 ID:hsW9gIQT0
1000円だぁ?これじゃ高く見えるぜよ
値ごろ感を出すために
490〜980円とかどーでしょーか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:53:48 ID:HHyTPM7W0
1200円という明らかに高すぎる上限を設定した目的は、値下げによる道路特定財源の割り当て確保か。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:12:09 ID:QRRT8rIq0
まぁ、政治家なんて金持ちセレブの集団だから、庶民感情なんて土台分かり様がない訳で。
ましてや自己利権やソレをもたらすヤカラだけのために国を動かしてますから、、、
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:18:44 ID:To7YIoJO0
最高は・・・おいといて、最低500円ってなんだよ。
これじゃあ、短距離利用者増えないよ。
初乗りは200円でいいだろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:51:52 ID:FQoIWw3L0
さすが国民を馬鹿な生き物として考えている人たちのやることだ。
そもそも誰が言ったかは知らないが、短距離利用者が不公平だって言うから、
距離制にしてなるべく公平にするって話だったはず。

でだ、最初の案では下限と上限の差が800円だったわけだ。
ところが、この改定案になってしまうとその差は500円に縮まっている。
不公平感を減らすっていう建前をあっさり無視。

つーか、道路特定財源で充てるなら、700円均一のままで良いんじゃん…
それはそうと、この場合って民間への税金投入にはならないの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:45:39 ID:NjTSkYqi0
>それはそうと、この場合って民間への税金投入にはならないの?

道路公団民営化なんて形式的なものだから…。
道路族に騙された奴が悪いのさ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 04:09:27 ID:AAo3zlZ50
なんか素案をニュースで見たら・・・
「運転手さん、高速乗らないで下道でね」とタクシーで指図しそう・・・orz
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:12:38 ID:3QTDshTu0
300円〜1200円の距離制にして
時間帯割増と割引を併用して混雑を平準化しろ。
特に、朝夕の通勤時間帯は大型については超割増にして通勤車を優遇してくれ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:41:31 ID:8b1bDJHc0
通勤車は割り増しでいいだろ
運送関係の商用車こそ割り引いて一般道から排除すべきだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:30:01 ID:bUVjFYlp0
初乗り500円ってバカだろ
これで短距離利用する人なんているのか?
まして、渋滞回避のために一度降りて再び乗るとか、絶対やらんだろ

距離別導入と言いながら、単に値上げです
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:51:12 ID:YxjjAbXj0
引き下げ原資の特定財源投下は無期限に続けるのか?
それとも期間限定?
期間限定ならそれが終わるとまた値上がりだね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:27:06 ID:PIhsZhbK0
>>845
まったくだ。利用者をバカにしてるよな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:26:04 ID:ur8fnS/R0
でももう14年も値上げしてないんだねぇ
今までこんな長く値上げしなかった事は無かったから100円位の値上げならいた仕方ないか・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:42:40 ID:/gjI/hnT0
当時よりも、利用者の経済環境は悪化してると思うけど、値上げするの?
値上げ理由って、借金返済額増加と役員給与のためでしょ。
借金も自分のあずかりしらんことだし・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:03:40 ID:JSYupZCR0
>>848
確かに「14年」という数字を出されると、多少の値上げもやむなしと思えて来ちゃうなあ。
値上げは嫌だが、それなりの理由があれば仕方がない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:29:45 ID:jI5ni2NK0
>>849
利用者の経済環境?
企業が値上げするのは、まず自社の経済環境の悪化が原因だろうに。
最近のいろんな物が上がるのは、利用者の経済環境とは関係ないよな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:11:21 ID:w4MgHiaL0
でも首都高は黒字経営ですよ。
物価は消費者の経済環境と無関係とは言えないし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:26:35 ID:jI5ni2NK0
>>849,852
>当時よりも、利用者の経済環境は悪化してると思うけど、値上げするの?

の趣旨は、「利用者の経済環境が悪化しているから値上げすべきでない」でしょ?
最近の諸物価の値上げは、利用者の経済環境の悪化にも関わらず、行われているので、
両者は関係ないということ。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:12:54 ID:dI4kM8gd0
>>848
>>850
首都高工作員?
855首都高:2008/02/11(月) 00:26:04 ID:X5tA2yeM0
400円初乗りのはずが500円になった挙句、税金投入かよWW
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:49:36 ID:Gwy88qDW0
なんで700円±200円じゃなくて、700円-200円/+300円なんだ??
道路特定財源を確保する上に、さらに値上げもするっていうわけか。
ン十年償還、とか言っているが、常に予測を超え続ける工事費をいっぱい
支払ってどんどん先延ばしすんだろうな。で、そのうち地震が起こって
壊れたからもう一回工事費払うって無限に続けるんだろ。
おまいら退職金やるから、もう仕事しなくていいから契約工事費だけ下げれ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:13:33 ID:d+JG9o0Z0
初めから決められたシナリオ通りに順調に話が進んでるって感じだなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:38:16 ID:vwnUD8180
10億円の申告漏れしてるのに大幅値上げってのは気に食わないね
http://www.news24.jp/102833.html
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:01:40 ID:McE0cJITO
>>856 
計画・試算がムチャクチャすぎるよな・・・

王子線が計画1800億→工事→5500億にw 

新宿環状、計画5000億→工事→1兆円を超えw 

誰も反省しない、責任も取らずに、金かかったから値上げするわw、だもんな(*゚д゚)、ペッ

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:57:59 ID:1DsGszra0
>>857
前から言われてたよね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:53:30 ID:FJARtkhv0
>>859
王子線、飛鳥山公園を高架でまたぐ計画の時の見積もりが1800億で、
ジェットコースターも真っ青な勾配のトンネルで公園をくぐる計画に変更
したから、5500億円に膨れあがったのでは?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:20:38 ID:nKOopULQ0

距離別で通行料金を値上げしても構わない

但し、渋滞緩和(対策)してから値上げだ バカ奴等!

アベ30km/hで走らせろ!

それと、工事渋滞だったら全額返せよ

オメーらの勝手で工事してんだからよ

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:34:26 ID:/Z8ERAh90
数百円でガタガタ言う貧乏人は乗ってくんじゃねえ!

オメーラが首都高使わなけりゃ渋滞も減るし、道も痛まねえから工事も減るんだよ!

渋滞解消のための値上げだ!オラ!

文句ある奴は首都高使うな!

(以上フィクション、実在の個人、団体、組織等とは関係ありません)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:51:21 ID:nKOopULQ0

よく嫁

値上げしても構わないって書いてるだろ!?

バーーーーーーーーーーーーーカ ID:/Z8ERAh90

さぞ金持ちなんだから、現金で払えよ

それも一万円で『釣りはいらねーよ』ってな!

そしたら、デカイ発言は許す
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 03:09:06 ID:Kln7jwzx0
>>857
ほんとにその通りだよな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:59:21 ID:dD3BuNqd0
いくら公団HPで意見を述べようとも、粛々と値上げの準備は進められたね。
意見聴収って公団側のアリバイでしかホント機能してないのね・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:01:28 ID:r48FZrhU0
衆議院TV
開会日:平成20年2月12日 (火)
会議名:予算委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib2.cfm?u_day=20080212
↑の馬淵澄夫議員と松本剛明議員のところ。

国交省が委託した最新の調査(約1億円かかっている)で、道路需要が
減っているのにそれを道路計画に反映させず、古い右肩上がりの予測で
道路建設が押し進められようとしている。

国交省はその調査はまだ途中で今年の秋に結論が出ると言うが、結論が
出てもいないのに今予算委員会では需要が減っているのを無視して道路
財源60兆円をつぎ込もうとしているのだとしたら、高額な税金をかけた
調査に意味は無く、「道路を作る」と言う結論ありきではないか?

これは見積もりも済んで無いのに工事代金として国民に60兆円支払えと
言っているようなもの。
税金はこんないい加減なやり方で使われている。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:40:18 ID:o+jKYNrV0
費用対効果をクローズアップする形にして
1200円上限を飲むかわりに渋滞で通常の3倍とか時間かかったら半額にするとかはじめてみたらどうだろう。
ETCで時間管理。
PAで時間稼ぎしないように、PAの出入り口にもETCをつけておくとかして。
サクサク走れたらたくさん払う、渋滞で意味なかったらたくさん返金する。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:46:06 ID:SJl7qcJ+0
それ渋滞を緩和する効果は一切無いよね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:50:29 ID:o+jKYNrV0
さあね。やってみなきゃわからないと思うけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:19:02 ID:SJl7qcJ+0
いやいや、論理的にわかるはずだけどw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:22:11 ID:o+jKYNrV0
言いたいことはわかるよ。でもこれで首都高から車が減ること考えてないでしょ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:33:39 ID:jt84BZWJ0
>>867
今見た。なんだこりゃ。
冬柴と福田は池沼か?
何一つまともに答えてないじゃん。
冬柴氏ね。
福田氏ね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:14:36 ID:pNs9ebob0
ほんと意味不明。
初乗り200円にして1000円での収支がトントンになるくらいの
距離料金を設定すればいいだけだろうに…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:35:14 ID:wRkyokkl0
政治家ってつくづく日和見で八方美人でありたいってのがイタイよ。昔は権力は力づくで
保つ物だったが今は支えてもらう物だからね。どーせろくな社会造らねぇんだったら
ドッチでもいいからさっさと決めろと。それこそ税金の無駄だ。
ホント政治家とナントカは金食い虫だよなマッタク・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:31:04 ID:gwo3UbjK0
しかしみんな不満持ってる割に、何で選挙のたびに自民が勝つんだ?
この怒りをちゃんと選挙にぶつけてるのか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:38:08 ID:BbpyRB2G0
>>876
・不満を持ってる人がちゃんと選挙に行ってないから
・他により良い政党がないから
主な理由はこの辺だろうけど、前回の参院選は自民が勝ったとは言えないし、
これからは少しは自民離れの流れが続くんじゃないか?

俺も考える、日本を変えるために必要な制度

”選挙時の投票の義務化(罰則付)”

これをやられると困る政治家が多いから、日本じゃ実現しないと思うけどね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:38:08 ID:g2/CFWk40
>>876 

・政治/行政に対する不満/要望
・政治家(候補者)に対するイメージ/評判
・政党に対するイメージ/評判

 が群衆の脳内では統一されていない。

 自民もそれぱ充分知り尽くしていて選挙の時にはそれなりのマネジメントを取る。
だから大阪の時は橋本氏を立てたし岩国の時も多選候補の弱点を突くために
若手候補を立てた。戦略的に押さえるところはしっかり押さえている。

 まあ、それを知ってか知らずか手玉に乗せられている愚民もどうかと言うことに
なるわけだが。

 逆にそう言う意味では日本共産党は選挙下手であることは否定できない。
戦略がない。いくら正論を吐いても選挙に受からなければどうにもならない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:02:46 ID:gwo3UbjK0
>>877
>・不満を持ってる人がちゃんと選挙に行ってないから
>・他により良い政党がないから
そういうのって結局こういった不満や問題には目をつぶるって事と同義語だと
思うんだけど、違うのかな?

>>878
手玉に乗せられている時点で文句言う資格もないと思うけど…
>日本共産党は選挙下手であることは否定できない。
>戦略がない。いくら正論を吐いても選挙に受からなければどうにもならない。
共産党がいいかどうかは別にして、その考えに賛同するなら投票して、
当選させてやるべきではないのか?結局当選しない立候補者のせいにして、
自分の首を締めてるような気がする。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:06:40 ID:BbpyRB2G0
>>879
同義だよ

だから、自民を目覚めさせるためには野党にもっと力を持たせるか、一時的にでも政権交代をする必要があるんだよ
民主や他の政党がダメなのはわかるが、自民に任せっきりにしたんじゃ政治が腐る一方だ

選挙に行かなかったり、盲目的に自民に投票してる奴は、
ハッキリ言えばバカ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:03:03 ID:4VS5jpu10
どこに投票するかは自由だから別にバカな選択をするのは構わない。
ただ、投票しなかったくせに政治に文句言う奴は救い様が無いね。

投票を義務づけないとね。
ま、今の与党がその改革をやるとは到底思えないけど。

あとスパイ防止法作ることもやらないし。
だけど人権擁護法は作りたがる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/17(日) 00:18:06 ID:wAIvskca0


ス レ チ ガ イ 
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:22:40 ID:X6Ac6wf70
もうETCしか乗せなきゃイイジャン!
で、最低料金+完全距離制にすればいいよ。

横横もアクアも外環もまとめて完全距離制にしてくれよ!
東名も東北もいっしょにしてくれ、シンプルにしろ、途中の料金所は廃止しろ!

百歩ゆずって東京線と横浜線と埼玉線は1本化して!上限あげて良いから、、
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:28:34 ID:fcWFLbvo0
アクアの完全距離制って意味不明
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:12:13 ID:ClrrohC70
プール制、廃止もしくは本線返済比率アップ希望
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:20:20 ID:6iPEKhmR0
>>877
投票に強制性をつけるのはどうかと思うがネットで投票できるようにするだけでもかなり違うんじゃないかな。
もちろんセキュリティー面での技術的なハードルは高いだろうが。
887877:2008/02/17(日) 16:51:56 ID:ihidc/fH0
>>886
投票率が上がれば方法は何でもいいんだよ
俺のアイディアでは、投票の義務化ってのが1つの方法論で、
この国じゃ罰則無しの義務ってのは事実上義務じゃなくなるからね
(NHKの受信料や年金を見れば明らか)

何で投票率の向上を与党がやろうとしないのかは明らかで、
与党の議席数が減るからだよ

どっかの元バカ首相が言ってたでしょ
「寝た子を起こすな」ってね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:05:04 ID:T0CKF6p70
つくづく、世の中なるようにしかならないと思わされるなぁ。。。
889首都高:2008/02/17(日) 18:43:52 ID:nL9d63l+0
距離圏を残す理由もETCが出来ればもはや無いはずなのに、
長距離利用者の負担を下げる為とか言って残しつつ、
距離圏ごとの料金を徴収。
ETCがあればそんな概念いらないのに、結局は自分たちの縄張り分けの
ためだけだね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:13:27 ID:aGIP8zJX0
どうせならETC車がほとんどなんだからタクシーみたいなメーター制にしろw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:18:10 ID:NlQjLZ100
>>887
駅の改札口のまん前に投票所を設ければいいんでない?
それを最終日前日まで1週間毎日21時まで開けとけばいい。
892日本共産党員:2008/02/18(月) 00:35:15 ID:jCR1wJrW0
また負けた・・・・トホホ・・・orz

何で勝てないんだ・・・・・・。これで3連敗や。
893877:2008/02/18(月) 09:16:51 ID:cnlsl3Oz0
>>891
それは車を所有せず、電車だけで生活が簡単に成り立つ都市部に住んでる人の意見だね
もちろん都市部じゃそれは有効かもしれないけど、
田舎じゃその方法を例え数ヶ月やったとしても投票率の向上はほとんど望めないよ
年単位で電車なんか乗らない人がゴロゴロいるんだもん

>892
多分、党名が原因じゃないの
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:24:02 ID:/bUEoxp90
ノシ 今年まだ一度も電車乗ってません!

別に駅限定である必要はないね。ところで田舎民が必ず行く場所って
どこだろう?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:18:51 ID:6uMKzAOm0
>>894
商店街とかスーパーなどショッピングセンター
896877:2008/02/18(月) 21:25:34 ID:rlPYaVz30
>>894
主婦ならスーパーだろうけど、
男の場合は自宅と職場の往復のみで、必ず行く場所ってのは無いような気がする
休日であればショッピングセンターか
確か、イオンが投票所をやるようにするとかって報道があった気がするけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:46:46 ID:qMH0O2g50
車使うんならGSに投票箱置けば?

898名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/20(水) 00:05:52 ID:6YSXSvpv0
そこまでやらなきゃ参政権を行使しないような奴は参加するなよ。
無駄な経費がかかるだけじゃね−か
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 06:29:13 ID:K0FI0mKE0
>>896
>男の場合は自宅と職場の往復のみで、必ず行く場所ってのは無いような気がする

いくらなんでも期日前投票を一週間続ければ、繁華街に設けられた「どこか」の投票所は行くでしょうに。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:01:12 ID:zfSaOJNV0
>>899
だったら別に投票所は繁華街である必要は全くなくて、
投票日を1週間続ければいいだけって事になるし、
現状でも期日前投票は可能なんだから投票日に拘る必要もないし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:19:06 ID:46JmQXnZ0
俺は義務づけてもいいと思うよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:46:18 ID:SGhv5sEy0
選管に「一般紙取ってないから誰が出てるかわかんねー」と言ったら何もなしで
毎回選挙公報送ってくれるようになった。

俺はそれ見て行くけど、そのままで誰が出てるのか知らないから行かないって
人は居そうだ。まあそれ見て行っても、うちの選挙区は超大物候補が居るから
誰に入れても彼が当選するわけだが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/20(水) 22:22:49 ID:6YSXSvpv0
もういいだろう スレチガイだよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:22:19 ID:gGaxe56p0
>>898
そうは言っても、日本の諸問題は結局のところすべて選挙制度に不備がある事に帰結するわけで
一部の人の意図だけで政治が行われた結果が今の日本

投票率が50%くらいで、そのうちの2〜3割の人が自民に入れて、
それで過半数取っちゃうのが続いた結果、こんなクソみたいな国ができあがった

実質、国民のうちの1割、多くて2割の人間の既得権益を守るために
そのうち破綻するのを承知で借金続けて贅沢続けてるんだから

冷静に考えれば、「俺が誰に入れても政治は変わらないとか」「俺には関係ない」とか言って
選挙に行かない奴はバカとしか言いようがない

与党が最もおそれるのは、投票率の向上なんだよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:46:01 ID:Z627Eyb40
だから与党側が自分達に不利になる義務制にすることは無い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:12:18 ID:bosjkKMz0
>>904
今の自民が小選挙区で組織票をあてにできるのは土建屋と創価学会だしな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:56:25 ID:mP8t3VdJ0
アホ政治家の意識を根本的に改めさせて、真に国民のための政治をさせるのと、
今まで投票に行かなかった人を投票に行かせるようにするの
どっちの方が実現の可能性が高いかね?

投票率が限りなく100%に近くなっても
それでも自民党が過半数取るような国なら
もう国民の過半数が腐れ思考だって事だからあきらめもつくが
今みたいな投票率で自民が政権を取り続けて
それが国民全員の意志だみたいな事を言われるのは我慢ならん
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:26:36 ID:6gMLWQIr0
投票率100%になっても、真に国民のことを考える人が立候補しないと無意味。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:52:08 ID:mP8t3VdJ0
>>908
競争原理ってものがあるだろ
投票率低くて組織票で当選するようなクソ議員ばかりの状況よりは多少はマシになるだろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/21(木) 23:45:10 ID:Zccl1Qxx0





     ス レ タ イ 読 め な い の か ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:59:54 ID:wNM53Iol0
同意だ!


>>907に。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:19:24 ID:rIYs4PIY0
長距離しか乗らないので、距離別にするのは問題ない。
距離別なら短距離も利用するかも。

でもな、最大料金は今の料金のままにしろよ!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:19:49 ID:rIYs4PIY0
長距離区分の値上げすんな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:20:56 ID:rIYs4PIY0
一番長距離 : 今の料金
中距離    : 今の料金の75%
最短距離   : 今の料金の50%

これなら納得だ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:51:32 ID:VCrm/8XX0
でも、絶対に値上げする。
天下り組織の常・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:43:14 ID:s2AEDVMg0
無茶な値上げは独占禁止法に引っかからないのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:11:22 ID:Lmzm9nFS0
いい加減他の高速との乗り継ぎで距離計算リセットするのやめろよ
下手すると1.5倍とか行くんだぞあれ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:16:26 ID:ZS99ppeA0
>>916
高速料金は政府の許認可が要る。
値上げが認められた場合は政府が認めたってことだから
引っかからないだろうね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:14:16 ID:AxLLdR3i0
お金持ち、政治家にとって渋滞を減らす最良の方法は・・・
高くして、貧乏人は、一般道を走れ!

でも、収益減って赤字には出来ないから、って絶妙な料金をシュミレーション
した結果じゃねーのか!

あとETCにすれば、現金払いでないから、料金見てない輩からは高く
取っても全く問題無いからな。

マスコミも犬だから、肝心なことは言わないし。

結局、馬鹿な国民が多すぎるってことだ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:48:58 ID:xBh7CrJV0
首都高速料金「距離別」に反対、運輸労組がデモ
http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220119.html

 首都高速が今秋から距離別料金制を導入する方向で検討しているのを
受け、運輸関係の18労組が加盟する「全日本交通運輸産業労働組合協議
会」が22日、東京都内で導入に反対する集会を開いた。集会後はタクシー
やトラック、バス計約40台がデモ走行した。

 首都高速東京線の現在の料金は普通車で700円。計画では最低料金は
400円に下がる一方、走行距離3キロ以上で距離に応じて50円刻みで
上がることになる。

 集会では「長距離利用が多い運輸業界にとって、距離別料金は実質的な
値上げとなる」などと導入反対の意見が次々と出された。


デモやってるなら俺も参加したかったよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 12:16:08 ID:Dl3sEZGSO
>>919
と貧乏人がほざいております
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:57:55 ID:6GXu/6fe0

距離別でないと不公平でないという一部のお客様からの意見が寄せられた

..... から距離別にしようと思ったんだけど、

距離別だと不公平だというたくさんの意見により、デモが行われちゃった。

..... 困ったなあ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:19:28 ID:gvE8/E+YO
>>917 
どうせETC限定なんだから全路線共通で距離別料金にしてもいいよね。 
値上がりになるのは分かってるけどムチャクチャすぎてイライラするし。 

どうせ朝夕は渋滞するんだから通勤割も適用(渋滞してゴメーンね的に)、深夜割は当然、 
早朝夜間も入口からの距離で適用、加えて昼間割引(2割くらい)も追加。 

完全距離制で大幅値上げになるけど、割引適用で誤魔化しちゃえよorz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:44:51 ID:fqpi/BcU0
>一部のお客様

そうかそうか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:42:34 ID:uJvSOpBT0
ああ、秋からなのね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:47:58 ID:VAeASAoq0
軽四・小型・中型・大型と車種区分も公平な扱いをするべきだ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:29:03 ID:PQdPy4vjO
やっぱ一瞬でいいから民主政権樹立して無料化だなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:05:15 ID:f5zsB0wJO
首都高速約280q
阪神高速約250q
名古屋高速約65q
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:25:01 ID:BEKBtHE70
これまでの一律料金から距離別に変更するけど、傾斜配分
によりTotalの収益は変わらない=値上げ目的で無いって、
証明すべきじゃないの。

ETCでこれまでの沢山のデータがあるから、簡単だよね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:55:56 ID:iLxnYdg20
高島平〜幸浦 
現行1,300円
距離別1,200円?2,300円?
後者だとしたら・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:54:01 ID:fneGxqfi0
距離別料金の料金案算定の根拠に使ってる通行量のデータは
「平成13年度」のものなのだが、これだと半年以上分は湾岸線が
全線開通してない状況でのデータってことになるんだよな。
さらに、中央環状線の板橋−江北間も開通してない。

ってことは、距離対通行量の分布は現在のデータと大きく異なるわけだ。

こんな大昔のデータで「長距離走る車はそんなに多くない」なんて言われても
詐欺としか言い様がないよな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:54:03 ID:TuMqTIqP0
>>930
現行より確実に値上げ
東京線1200円+横浜線1100円で2300円なり
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 07:09:43 ID:g1PvU4LfO
利点のみの売り込みで、普及させるだけさせて、値上げ(?)させといて…
行楽地に向かう手段として、使うユーザーを思いやっていない!
通勤として使うユーザーも、たかだか数キロの為に450円を支払う人間は、数少ないはず
大多数が損をするが公言は守る

シートベルトや等の違反も減り、道路税も減ったのだろう…
晴海線も建設していることだしいたしかたないのかもしれないな…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:26:23 ID:En7up12a0
自分たちの都合の良いようにやる、それが天下りクオリティ♪
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:54:42 ID:EOIQrMR20
のるにせよ降りるにせよ、大師のあたりは終日カオス状態になるなw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:47:22 ID:cywmGBhD0
そもそも首都高や外環、圏央道は圏内に目的地がある層よりはその層の通過交通を
円滑に通過させる目的(つまり一般道に流させない)為にあるわけで、そう考えると
中距離以上が優遇される均一料金制はある意味合理的な料金体系だと思うがな。
個人的には圏央道も全通状態で均一1000円くらいにして欲しい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:25:19 ID:+FzS13Jo0

関係者登場
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 07:16:05 ID:9W6hdIvU0
こんな国はもう滅ぼせ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:01:16 ID:/gQDH+zF0
そもそもを言い出すと
高速道路公団の民営化が間違い。
競争原理が働かないものを民営化しても値下げ効果なくて当然。

環状の内回りと外回りを別会社にすれば…
(前車ETC前提になるだろけど)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:08:28 ID:YZOFsko90
>>939
>環状の内回りと外回りを別会社にすれば…
これは面白いなw

内・外・首都高の他路線・湾岸の4社体制になればさらに面白い
が、特定の路線で激しく混みそうw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:24:30 ID:hffpOpZE0
円高に原油高で製造/物流なども含めて輸出入は軒並みダメージ必至
さらに高速も値上げ攻勢となれば・・・

この国はもうだめかもしれん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:24:26 ID:x1D+LFGK0
それに付け加えて、食糧自給率が30%だなんて、日本人はそのうち餓死するんじゃまいか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 02:01:35 ID:6TTc8E0d0
じじばばを食えるようになっとかんといかんな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:55:51 ID:Npme7LGV0
>>942
毒入り食材を輸入して餓えをしのぎます
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:13:56 ID:oKdTvfdhO
タダにしろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:14:02 ID:3PiBnSK5O
一律千円にしろ
チョイ乗りを減らし、なおかつ収益を減らさないはず
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:46:06 ID:oKdTvfdhO
↑ふざけんなカス

千円もとるなら車線を今の3倍にして制限速度120kmにしろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:51:36 ID:9jPEqbfQ0
そのうち高島平から板橋まで200円に値下げします!
でも池袋まで1500円ね♪とかやりそうだな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:45:15 ID:eOQiv0/SO
今秋から最大1200円になるらしいと聞きましたが本当??
こんなことしたら経営悪化しそうとは考えないのかな? アクアラインがいい例だと思うが……。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:47:45 ID:zNUAErJp0
 いつか来た道というかかならず陥るパターン。
旧国鉄の運賃の時から全く変わっていない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:03:21 ID:vi8OZfns0
>>949
値上げで収益悪化して高速会社が立ち行かなくなったら
また公的資金投入するつもりなんだろうな。
つまり債権管理の特殊法人が更に焼け太りできる訳だ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:13:44 ID:IYnTX31rO
ETCつかってるが なんか胡散臭い

最近は割り引きも渋い気がする。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:52:49 ID:S8HFuWN9O
>>952 
当たり前じゃん。ETC普及初期に一切の割引をしなかったありえない傲慢な団体だよ? 
『おまいら、便利だから金払うよなw 払わない? ケチくせぇな。ETC使うレベルじゃねぇよw』 
と。 

当時5万円前払いすれば8000円の無料通行分がついてた。その最中に、車載器だけで4万超を払え、
カード発行の手間は当然、年会費500〜1000円程度も気にするなw、ETCゲートの未整備・不備はしらね。
いずれ増えるから、とりあえず従えやwww、便利だから納得できるだろ?www の姿勢を貫いた集団。

事故が起こっても一切責任を取らない。カードは車内放置禁止、有効期限あり、接触不良あり、
車載器の耐用年あり(未公表) ゲート側のシステムエラーあり、後続がいようと絶対に止まれw 
死のうが怪我しようがうちらは関係ない、後続が悪い、として終わり。

ゲート前後での速度さ・交差・職員の飛び込み自殺・再合流・交差の危険を完全に無視しつづけてる。

何かあったらおまいらの責任者、ETCは悪くない。おまいらが従わないから事故になる。と。


これ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:37:13 ID:pfXldbnA0
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連特殊法人の役員トップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:19:52 ID:3OAuE5nt0
トヨタw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:58:59 ID:HGFJMeQn0
距離別料金反対!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:12:16 ID:iQz/4A/10
>>3
これの対策って何か考えられる?
グルグルし放題になるのかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:32:33 ID:FGqiBucH0
バターになります。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:47:05 ID:8+VuEI4v0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:06:34 ID:0CzTtQgo0
田口は?矢口は?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:08:23 ID:0CzTtQgo0
江口は?出口は?樋口は?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:20:59 ID:eH/oeLuz0
税金を資本金として商売をする、それが天下りクオリティ♪
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 04:49:46 ID:cUXoorY/O
降りた(又は始点終点)インター計算なんだよね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:22:14 ID:kaOKF67B0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:23:28 ID:MfvmmaYT0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:38:51 ID:iybw9yUiO
>>965
ヒント:海、川
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:40:37 ID:MfvmmaYT0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 18:00:12 ID:iybw9yUiO
ちょっとだけ>>967が可哀相に思えた…w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:52:04 ID:9XgUZTwD0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:19:44 ID:9OJMEHT30
960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/04/21(月) 11:06:34 ID:0CzTtQgo0
田口は?矢口は?

961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/04/21(月) 11:08:23 ID:0CzTtQgo0
江口は?出口は?樋口は?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:47:06 ID:Y9+Ipk2J0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:00:37 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:03:30 ID:ZvQqW3JAO
>>972
釣られちゃったねwww
バーカwww(´・ω・`)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:04:56 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:05:37 ID:b+1KjySD0
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:05:58 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:06:18 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:06:43 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:07:07 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:07:29 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:07:51 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:08:26 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:08:54 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:09:15 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:09:43 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:10:04 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:10:56 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:12:07 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:12:38 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:13:52 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:14:56 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:15:43 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:16:03 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:16:26 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:16:47 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:17:07 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)



997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:20:10 ID:Y9+Ipk2J0
(*^_^*)
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:20:32 ID:Y9+Ipk2J0
(*^_^*)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:20:52 ID:b+1KjySD0
>>971
バーカw
(´・ω・`)
>>973
何釣られてんの?w
バーカww
(´・ω・`)
>>997
バーカw
(´・ω・`)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:20:53 ID:Y9+Ipk2J0
(*^_^*)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。