車のガラスのことで質問ない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
車のガラス屋さんだぞ!
質問こーーい!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:43:16 ID:12LZxawp0
よくラグジーとか綺麗な緑あるじゃないでつか?
しかもフロントウインドーまで緑とか。あれやっぱりフィルムじゃなく
ガラスなんでつか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:48:17 ID:j7MDXPjv0
飛び石でフロントガラスにできたキズは治せるの?
料金は?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:49:08 ID:oMQKOQv50
>>2
ガラスだぞー!
日本では透過率70%ないと車検通らないんだけど
ギリギリ70%ってガラスが外国産でありますー!
ただし、入手困難。

乗用車でも、車種によって緑具合が違うのは
範囲内でいろいろあるからなのよー。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:51:04 ID:NK75+SVAO
やっぱり軽と大型セダンじゃガラスの厚みとか違うの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:54:43 ID:oMQKOQv50
>>3
飛び石の大きさにもよるけど
表面が削れただけのやつは、治せないよー。
誤魔化せるけど、耐久力は変わらないの。

普通に傷が入ってる場合なんだけど、
10円だまくらいの範囲なら大丈夫!
それ以上でもがんばったら500円玉くらいまでは
なんとかなるけど、また割れてきちゃうかも。
料金は、店にも地域にもよると思うけど
たぶん、15000円くらいじゃないかな。
探したり、値切ったりしたら8000円ってところも
あるとおもうよーー。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:56:16 ID:oMQKOQv50
>>5
ガラスの厚みは一緒だよー。
大型トラックや、バスなんかは分厚いけどねー。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:58:10 ID:12LZxawp0
>>4
やっぱりあれギリギリなんだね。
最近ラグ車で多いから気になってたんだよね。しかも外国産&入手困難…
色々、勉強になったです☆あんがちょ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:01:16 ID:j7MDXPjv0
>>6
サンクス。
直してもまた割れてくるって事があるんですね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:02:22 ID:oMQKOQv50
>>8
もしかしたら、その車種がたまたま色が濃いってコトもあるからね。
今の車が「緑が薄い!」って思ってるなら
諦めた方がよいかもねー。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:04:10 ID:oMQKOQv50
>>9
うん。
特に、エアコンの噴出し口の真上とか
ガラスの外から10センチ以内とかは確率高いから
(割れ方にもよるけど)お勧めできないよーー。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:27:01 ID:PspnskDh0
スモークガラスに着いたウロコを落としたいんだけど
研磨剤の入ったクリーナで一生懸命擦ったら、
透明ガラスになってしまうことはありますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:41:13 ID:oMQKOQv50
>>12
スモークガラスってのはプライバシーガラスのことですよね?
横とかのちょっと黒いヤツ。
あれはガラス自体に色がついてるので擦ったからといって
色が透明になる事はないですよー。

思う存分磨いてください!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:52:05 ID:PspnskDh0
>>13

dクス!
週末晴れたら、思い切り磨かせてもらうよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:12:11 ID:t1Yt16YVO
他のメーカーが旭ガラスを採用する中、マツダだけが他社製品を使ってるのは安価だからだと思うが、
品質に優劣はあるの?

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:38:31 ID:qvDiWs1e0
フロントウインドウに接着されているルームミラーのベースを他車種の物に替えたいんですが可能ですか?
剥がすの大変そうですよね…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:58:26 ID:5E7ZG8ojO
真剣に聞きたいのですが、、、ガラスについた線状の傷[ワイパー跡みたいな波線など]って消せるのでしょうか?
ガラスコンパウンドでも消せなかったんです↓
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 02:09:25 ID:DAzOYm2t0
良スレ(屮゚Д゚)屮↑age↑

そこで質問。フロントガラスでトップシュエード付きのがあるけど、
(上の方がスモークになってるグロリアとか、上が青くなってるティアナとか)
あのトップシェード付きのフロントガラスって、社外品でも同じ色味のあるの!?
191:2007/07/06(金) 06:50:54 ID:0N27/gTS0
おはよーゴザイマス IDかわってるかも!
>>15 
日本の車が採用してるガラスメーカーって
旭日、日本板硝子、セントラル硝子の3メーカーで
どれが良いとか悪いとかはないよー。


>>16
割れてしまう恐れアリ。
つける時も、専用接着剤じゃないとミラーごと落ちてくる場合もあるし
オススメできないなぁ。

>>17
ワイパーキズ的なものを完全に消すのは
出来ないことはないのですが
ソレと同時にガラスにヒズミが出るので
諦めた方がよいかも。
薄くする程度でいいのならば、お近くのガラス屋さんにGO!

>>18
社外品でも、純正でぼかしの設定のある車は大体同じ色があるよ。
純正でぼかしの設定がない車でも、
クールベールやエンジェルガードなどの赤外線カットガラスだと
ぼかしがついて来るよー。



201:2007/07/06(金) 06:54:39 ID:0N27/gTS0
ここで、ちょっと雑学。

純正ガラスとソレより安い国産優良品(社外品)ってのがあるのね。
でもソレを作ってるのは
旭硝子、日本板硝子、セントラル硝子の3メーカーなの。
違いは「ホンダ」とか「ニッサン」とかロゴが入ってるか
入ってないかだけ。
んー、ぼったくりーー!w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:09:59 ID:1twM9AKD0
>>19
コテハン、いやトリは付けないんですか?
いつか偽物がでますよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:43:51 ID:qvDiWs1e0
>>19
16です。ご回答ありがとうございました。
もちろんDIYでということではないのですが、やはり難しそうですね。
もしガラスを交換する機会が訪れたら、そのときにガラス屋さんに相談してみます。
2315:2007/07/06(金) 18:04:59 ID:MG7yXKW+O
ありがと!
2418:2007/07/07(土) 12:40:48 ID:vuvLcgnh0
>>19
ありがと。純正であるなら社外品も相当のがあるのね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:31:17 ID:KLHxnN5I0
>>20>>1
パソコンの部品で言う、バルクってことなんですな。
勉強になった。
261:2007/07/07(土) 22:42:12 ID:jJoS/Tc00
意外にも、みんながよろこんでくれてうれしい限りです!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:13:31 ID:FCFFA3O4O
社外品のほうが
ぼかしが濃いめだったりするぉ

と、通りすがりの元ガラス屋が言ってみる
281:2007/07/08(日) 11:12:10 ID:WSfeAjqQ0
ばーかばーか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:24:34 ID:jV2dITbuO
飛び石でフロントガラスに1.5ミリ位の欠けたようなキズができちゃいました
ヒビにはなってないけど、修理した方がよいでしょうか?
また、もし修理しなかった場合、車検に通らないでしょうか?
よろしくお願いします
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:27:17 ID:u6mh5Tap0
気候の温度差で次第に傷が大きくなるでしょう
311:2007/07/08(日) 20:31:10 ID:SxUN7NtM0
>>29
1.5ミリのキズというのは、ガラスの表面だけが欠けてる状態ですか?
もし、そうなら修理してもしなくても強度は変わらないと思いますよ。
ただ、キズが視界に入ってうっとうしいなら
替えた方がいいかもです。
車検なんですが、欠けだけならよっほど大きくない限りは
通りますよー。
目の前+厳しい検査官+大きいという悪条件のみアウトかとw

>>28
でたな、偽者www

>>27
社外品のほうがボカシが濃いって事はないと思いますよー。
おんなじ社外品でも 輸入品と言われる部類にはそんなのもありますけどねー

>>30
気候の温度差というより、ガラスの温度差かな。
エアコンの噴出し口の真上とかガラスの温度が急激に変わるところは
キズが大きくなりやすいねー。
ただ、おそらく>>29さんのは「欠け」なので大丈夫っぽいよ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:53:42 ID:sA+2SWFeO
>>31
だから>>21がトリ付けろ書いているのに
3329:2007/07/08(日) 21:32:35 ID:jV2dITbuO
>>31さん
ありがとうございます
安心しました
しばらく様子をみたいと思います
ありがとうございました
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:51:26 ID:W2wAz8Fb0
車のガラスってちょっと緑がかってますよね?
なぜ薄く色が付いてるのでしょうか?
ちなみに私の車は色が付いておらず透明なガラスです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:54:14 ID:bY8KGOi3O
ぼかし設定のない車種でも
社外品ならあったり。
もちろん特注もできたりする。

ガラス交換は
保険でできちゃったり。
保険の種類によるけど。
ガラスのヒビ修理は、
新しいほど直りが良かったりするから、割れに気付いたら
ホコリや雨水が入らないようにセロハンテープを貼る。
市販のキットでも、小さかったらうまく直ったりするけど、失敗したら業者でも直せなくなるよ。

偽1www
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:57:32 ID:KWO12rvaO
クールベール
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:17:38 ID:bY8KGOi3O

ガラスの色

最近の車種が
UVカット仕様なのがほとんどのために
見た目グリーンが多いのでは?

少し古い車種で
ピンクガラス仕様のもあった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:25:34 ID:6JxplcB30
W140のベンツって純正ガラスがちょっとミラーが掛かった感じですが
社外品であんな感じのガラスはないんですか?
391:2007/07/09(月) 07:21:53 ID:fS4NOhFT0
>>34
透明のフロントガラスとはめずらしいですよ。
かなり昔の車っぽいですね。
ガラスに色をつけるのは難しいものではなく
フロントが強化ガラスから合わせガラスになった時から
ブロンズとかミドリとかの色が出来ました。
車種によって色の濃い薄いがありますけどねー。

ナゼ、色がうっすらついてるかというと
周りの景色の反射、まぶしさ等を軽減するためです。
まっ透明だと、夜に車のライトを正面から食らったら
めっちゃくちゃマブシイことになります。

>>37
UVとミドリは関係ないです。
合わせガラスの中間膜はUVカット機能がついてるので
実は、全車種フロントガラスはUVカットです。

>>38
ミラーっぽいのは、熱反射ガラスです。
高級品なので、社外品にはないですねーー。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:00:26 ID:4uMOfqvhO
前から思ってるんだが、フロントガラスって、割れたとき、破片が飛び散らないで、蜘蛛の巣状にひび割れるだけになるのはどうして?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:14:54 ID:8hr2d3i2O
強化の合わせガラスだからじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:22:46 ID:5meWjWgIO
昔は粉々になっていましたよね
古い刑事ドラマのスタントシーンでよく粉々になっていますよね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:54:37 ID:Ue2HCIVO0
むかーしの車でフロントガラスに微妙な縦縞ができてたのはなんで?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:55:48 ID:p/uDnJyi0
リヤの熱線を剥がすことって出来るんですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:26:08 ID:G1v+5AhP0
>>43
部分強化ガラスと呼ばれるもので、
割れたときは粉々になるのだけど、
視界を確保すべき中央付近が粗く割れるように
熱処理してあるため。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:37:50 ID:RJln/+3V0
フロントの部分強化ガラスって今は禁止だよね。
以前、エアバックも無い頃に沢山の人が事故の時に
顔を突っ込んで失明したって聞いたけど。
4734:2007/07/09(月) 20:46:29 ID:f3nLiAGw0
>>43
透明ガラスの者ですけど
私の車のフロントガラスにも微妙な縦縞が見えます。
見る角度と光の加減で結構はっきり見えることも
車内からは見えませんが。
車は550の軽です。
4843:2007/07/09(月) 21:34:33 ID:Ue2HCIVO0
>>45
なるほどthx
ググったら1987(昭和62年)9月以降に生産された自動車のフロントガラスに
装着されることが法律により義務付けられたみたいですね

>>47
排気量からして部分強化ガラスなんでしょうね
以前乗ってた車にも縦縞があって
一生懸命こすっても落ちなかったなあ(´・ω・`)
491:2007/07/09(月) 22:58:41 ID:fS4NOhFT0
すごい詳しい方が居るなぁw

>>40
クモの巣状とは限りませんよー。
線で割れる場合もあるしね。
粉々にならない秘密は、ズバリ中間膜。
合わせガラスってのは、ガラスとガラスの間にやわらかい膜が
入ってるのです。
それが、それぞれのガラスにくっついてるから粉々にならないの。
クモの巣っぽくなるのは、ある程度の衝撃があるときで
中間膜のおかげで力が均等に伝わるために、円っぽく割れるのです。

んーちょっとわかりにくかったか!?
501:2007/07/09(月) 23:09:10 ID:fS4NOhFT0
>>41
強化は強化。合わせは合わせ。強化の合わせはないよーー。

>>44
リアの熱線ははがせないよーー。
ムリにカッターなんか入れたらダメだからね!
「む、後ろが凍ってる。溶かしてやる!」→スイッチオン→爆発
ってことになるからね!

>>45
すごい!よく知ってるナァ。

>>46
昔の強化ガラスのフロントはちょっとやそっとじゃ割れないの。
頭突っ込んで割れた場合、失明どころか
脳ミソブチマケルバアイモ・・・

>>47
うはww強化フロントwww
割るなよー。特注は高いぞーwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:21:00 ID:uACTDdOh0
1年落ち1マソ`程度の中古車買ったんだけど、
水垢みたいなシミがガラス全体についてます。(ボディには無し)
コンパウンドで磨こうが一向に取れません。

なにか簡単に綺麗になるケミカルとかありませんか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:01:43 ID:N9lyL2sXO
ウォータースポットね
雨アトが焼き付いてしまったやつ。
市販の油膜取りで磨くのが一般的カナ。
磨いて水流して…をくりかえす。
それでも取れないやつは
業者に磨いてもらったほうがいいとおも。
531:2007/07/10(火) 21:44:21 ID:BfijzJlO0
>>51
それはウォータースポットだねー。
>>52さんが言ってるみたいに油膜とりで磨くのが一番かナァ。
ただ、すごいガンコなのは間違いないよ。
メッチャキレイには出来ないと思ってもいいかも。
ガラス屋に言ったら、取ってくれるとは思うけど
高いお金を取られると思うよ。ウチ高いし!

噂では、焼酎とかに入れるポッカとかのレモン100%の
液で取れるという噂も聞いたが・・・
やったことないのでワカリマセン
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:49:04 ID:X06OKV2z0
硬いとは思うけどガラス用研磨剤で磨いてガラスは削れない?

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:47:41 ID:Hlix8ZCR0
フロントガラスとかの内側って何で拭くのがいいのかな?
指紋とか普通に水拭きしても伸びて微妙なんだけど。

これがお勧めだぜ!ってアイテムありませんか?
5618:2007/07/11(水) 19:00:50 ID:dXA5Ubvm0
>>53
>ポッカとかのレモン100%の液で取れるという噂も聞いたが・・・
そんなの試さなくていいってw 今はTOTOからこんなの出た。
http://www.toto.co.jp/products/car/window/spotremover.html
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:10:22 ID:j5QyGYdg0
防弾ガラスにすると飛び石くらいじゃひび入らないんですか?
また国産車に防弾ガラスを付ける事は可能でしょうか?
ベンツやBMWは設定があるようですが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:07:56 ID:Okujf5dmO
防弾ガラスにする費用で純正品5回くらいは交換できないか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:52:39 ID:8zX+n+it0
セキュリコって会社が主に業務向け防弾車を作っている。

それにしてもこれ・・・・
ttp://www.securico.co.jp/products/alto.html
外見じゃ区別つかない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:49:28 ID:+96lWyEu0
>>59 すげーなこれ

銀行の支店にとまっているショボイ軽って実はこれか?
611:2007/07/12(木) 21:55:13 ID:j6dXsaSc0
ホスト規制がかかって書き込みできなかったぜ!

>>54
削れないよー。ガンガンいってOK。
ただ、傷取りで磨く場合は注意です。削れるので。

>>55
お金かけないなら、固く絞ったタオル+乾拭き。
これ最強!
コレがいいとかってのは、ないなぁ。
結構人それぞれだったりするからなぁ。

>>57
防弾ガラスなんてアキラメロ。
日本の場合、警察の車でも防弾ガラスなんて入ってないんだぞ?w

>>59
セキュリコwww
ココのガラスは仕入れ不能!
ルートが普通のガラス屋はナイwww

>>60
それ、ミニキャブくらいじゃね?w
6251:2007/07/13(金) 11:46:50 ID:yEPIhfi30
みんなありがd大好きだぜ。
ウォータースポットてこんな強敵だったとはビクーリしますた。

TOTO見る前に↓こんなん買ってしまったので試してみます。
http://aquawing.net/shop/detail.php?seq=58&kw=

良スレage
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:49:05 ID:yEPIhfi30
age忘れ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:23:43 ID:fDwdFVUT0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:15:08 ID:0YCMtgWzO

>>1タソ
そろそろ酉付けてくんないカナ。

フロントガラス内側の拭き方。
タバコのヤニは落としにくいから、中性洗剤を含ませたタオル&渇いたタオル。
以前新聞紙でチャレンジしてみたけど、
ヤニと相性悪いみたい。

市販でグラスターがあればいいのに。

あとは一回拭きあげたら
なるべく内側を触らないようにするのがにヨロシ。

この時期は雨漏れ多発よねー。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:30:59 ID:Dn/oQkps0
ベンツの防弾仕様はあまりにも窓が重いのでパワーウインドウは油圧式なんだよな。
モーターでは動かしきれないらしい
671 ◆xDENIi8aes :2007/07/13(金) 22:15:16 ID:kpyvZ/9r0
ナゼか今日もホスト規制の予感

>>65
トリつけてみたぞ!
グラスターあればいいんだけどねー。

>>66
初めて聞いた!
勉強になりました!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:39:25 ID:fJXmy7NU0
ガラスがぴかぴかなほうがすきなのですが
ガラスコンパウンドやタオルで磨きすぎると
表面がゆがんだりすることはありますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:34:37 ID:s1unbHOVO

粗いコンパウンドじゃないだろうから
たくさん磨いても歪むことはないと思う。

ワイパー傷を消す消しゴムみたいなのは
やりすぎるとガラス歪むよ。
市販では売ってないだろうから
大丈夫だとオモ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:00:16 ID:V7/ozSQrO
SUPER GTって言うカテゴリーのレースがあるんですが、
ポリカーボネートのガラスを使ってるみたいで
凄く透明感があるんです

今レース用の車を作っていて、ポリカを使ってみたいんだけど
調べてみたら、ポリカはアクリルガラスと変わらない位
傷がつきやすいんだとか…
SUPER GTのガラスは素材が特殊なのかな?
知っていたら教えて下さい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:04:23 ID:Y7iq+RTm0
日曜に高速走ってて陸橋の真下を通過した時に、聞いた事も無いような物凄い音がしました
すぐにSAで確認したけど分からずに、昨日の帰宅時になってようやくフロントガラスの縁際の黒い部分に2センチくらいの傷が入ってる事に気づきました

とりあえずヒビは入ってなくて安心したんですが、これって放置しといたら危ないですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:06:49 ID:4kske3k+0
グラスターってこれのこと?
http://risron.co.jp/cle/gurasta.html
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:57:51 ID:+N0G4b7M0
>>70
レース用なのだから、それこそ1レース毎に交換でしょ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:34:38 ID:s1unbHOVO
>>72サン
それそれ!
銀製品もピカピカになるやつー。
それを少量ガラスにたらして磨くと
すんごく綺麗になります。
ガラスのふちの方(黒い枠)の所の飛び石は
見つけにくい&直しにくい。
表面がかけてるだけなら、
それほど気にしなくてもいいかと思います。

たしかに衝撃音はすごいね。
昔処分するフロントガラスに、石投げてみたことあるけど、
意外に割れなかったりする。
リヤガラスは、二人乗ってみても割れなかったり…角をハンマーで叩いたら、
すぐ割れるけどね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:52:14 ID:UyekA3W80
リアガラスにフィルムが貼ってある中古車を買いました。しかし、濃すぎる
為はがしたいのですが、熱線を傷つけずにはがすことはプロでも不可能と
聞きました。やはり無理ですか?
761 ◆xDENIi8aes :2007/07/15(日) 07:29:39 ID:Pd/yWwfu0
>>70
ごめーん、しらないやーー。
勉強しときます。

>>71
うん、表面の傷だけなら大丈夫だねー。
ただ、2センチってところが引っかかるなぁ。
それ、割れてね?

>>74
くわしいなぁw
ガラス屋さんか!

>>75
熱線を傷つけずにの範囲が微妙で
例えば、熱線をカッターなんかで切っちゃうと
そこに熱が溜まってガラス割れちゃったりするんだけど
そんなことにはならないよ。

ただ、熱線表面の色って普通金色っぽいんだけど
フィルムをめくるときに銀色っぽくなったりするんだよ。
色意外に影響はないけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:39:41 ID:aV1c7gvX0
直径5ミリの飛び石キズがフロントガラスに出来ちゃったんだけど、
これって自分で直せるの?キットがあるみたいなんだけど。
調べたらハーフムーンってキズの入り方だった
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:30:36 ID:dIVqHekcO
>>77

比較的、簡単に直るキズだよ。

線さえ入ってなければ、放置してても大丈夫なくらいだね。
ただし、線が入っていたら、悪い事は言わないから、すみやかにプロに任せる事。ガラス交換のハメになるよ。

それと、GTカーのガラスはポリカカーボネイト云々って話があったけど。

レーシングカーでも、フロントガラスは合わせガラスを使ってるよ。
たしか、JAFの規定で決まってたんじゃなかったかな?

ハチロクがでたころ、初期型にはフロントガラスにも、強化ガラスが入ってたけど、レースに使いたいからって合わせガラスに代えてた人もいたよ。

ちなみに、市販車にもポリカカーボネイトは使われている。

最後の型のセリカの、サンルーフに使われていた。
でも、採用車種が増えなかったところをみると、何か問題があったんだろうね。

それと、一般的にはポリカカーボネイトは使わない。
普通につかうなら、アクリルだね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:27:02 ID:MqDcaEKH0
>>75です。 1さん回答ありがとう!よくわかりました。
8070です:2007/07/15(日) 14:52:37 ID:lzuIHgdrO
>>78
一般的なレーシングカーはフロントは合わせガラスですが、
GTはJAF公認レースと違うので
独自のレギュレーションでJAFの規定と違うんですよ。
ttp://www.nissan-dakar.com/JP/RACE/SUPERGT2005/ABOUT/INTRODUCTION/04.html

もう少し自分で素材の事を調べてみます、ありがとう
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:04:38 ID:aV1c7gvX0
>>78
どもです。
ウインドリペア専門店のHPを見たりすると必ず市販のキットで補修しても完全に直らないとか書いてあるんですが、
これって市販のキットで十分直るって事なんでしょ?自分でやってみようかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:18:58 ID:69/2mIlCO

市販のリペアキット買う前に、この台風雨のなかを
放置してませんでしたか?
セロハンテープなどで、
雨水ホコリが入り込まないようにしてました?

少しでも水が入った状態だと、
直りが悪いよー

リペアキット、昔と変わってなければ注射器みたいなので
傷内を真空にして液を流し込むタイプだろうね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:56:00 ID:3xwceWCYO
フロントガラスなんて車両保険でただで交換できるよ。ただし、翌年の保険更新のとき等級据え置きになるけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:59:26 ID:O9g5kiJrO
俺の場合、車両保険免責5万円だし、等級も7だから、交換しない方が得なのかもしれないなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:06:14 ID:3Gcz9jn60
フロントガラスにシャーペンの先くらいの欠けが何箇所かあるんですけど放置してて大丈夫ですかね?
線もヒビもない0.5mmくらいの大きさなんですけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:56:36 ID:jR4cm5dsO

視界の妨げにならないなら
放置してていいとオモ。


車両保険でのガラス交換って意外に少なかったり。
実費ってもガラス、材料
(部品)代、工賃+税…安いものではないですしね。
車上荒らしでのガラス破損は、
ほんとヤラレ損みたいで
カワイソス…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:16:02 ID:w65eWGN2O
つか、車両保険等級据え置きでガラス交換できること知ってる人が少ないんじゃない?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:23:01 ID:jR4cm5dsO

消耗品扱いになるんだっけ?>ガラス
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:11:20 ID:9LuqCjxV0
基本的に補修が効かず、しかも破損していると車検に通らない上に、
高価な部品だからじゃないの?
9085:2007/07/16(月) 20:15:39 ID:JpUOcz9s0
>>86
ありがと
しばらく放置して様子見します
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:20:20 ID:6J9QmWlkO
リアガラスが砕け散って後ろのシートがガラスだらけになってるんだけど、交換するとき掃除ってしてもらえるの??
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:24:41 ID:ACxnX7nI0
掃除してくれないところこそ知りたいのだが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:06:28 ID:QU0gJMAf0
「カットだけ・洗髪なしの床屋」みたいなガラス屋か(w
9477:2007/07/16(月) 21:59:44 ID:mHusauKm0
>>82
ビニールテープで保護してましたよ
カー用品店いったらホルツのデモが流れてて、
みてたらめんどくさくなっちゃったんで、リペアして貰いました。
衝撃点以外完璧。すごいですね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:05:45 ID:9LuqCjxV0
最近じゃ路線バスまで1枚もののフロントガラスだけど、
あれっていくらくらいするの?
凄く高そうだけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:16:53 ID:FLGHW/v70
軽のリアガラス割れたw
自分で交換ってできんのかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:33:38 ID:qwV+RTORO
バスは交換する専用業者が
いたような…
価格は2ケタだろうけど、
昔ベンツマークの重機のガラス交換やったけど、
それはめっちゃ高かった記憶がある。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:38:00 ID:qwV+RTORO
>>96
接着タイプ(黒い枠があるやつ)のガラスならむりぽ。

昔のゴム枠タイプなら、
自分で交換可能。

リスクはあるけどー
99闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/17(火) 00:43:52 ID:XsGa8Npx0
>>1じゃないけど援護(?)射撃おk?

>>84
車によって純正品のガラスだけでも5万〜15万したりもするから
見積推奨。

>>85
それはおそらく飛び石による表面カケと思われ。ひょっとしておまい、結構な速度で走ってないかい?

>>91-93
ガラス屋の職務の基本はガラス交換ですから掃除はサービスだったり有料オプションだったり。
と、言うのも「金払ったんだから一粒残さず掃除しろゴルァ」なお客さんがいて
車内クリーニングした後に納車したはいいけど後からコッソリガラス粒置かれて
「何じゃコリャー!」なクレームに発展した事がゲフンゲフン

>>95
純正なら路線バスで請求50マソだったかな?観光バスだと3桁イくモノもあったよーな
無かったよーな

>>96
車両と年式によっちゃあできるし、軽は軽でもスマートみたいなヤツは勘弁だったりしますぜ隊長

スレ汚しスマソ
100闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/17(火) 00:45:25 ID:XsGa8Npx0
ごめんsage忘れた
リペアレジン飲んで逝ってくるorz
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:48:25 ID:s8zvcSKH0
ヘッドライトのガラスに傷ついたー
治せるかな?
1021 ◆xDENIi8aes :2007/07/17(火) 06:59:50 ID:Cbtqq3zD0
詳しい人が多くて助かるw

>>91
掃除はしてもらえるよ。
ただ、細かい破片なんかは
残る場合があったりする。(一生懸命チェックしてはしるんだが・・・
許せる人はいいんだが、完璧!ってのを求めるなら
別でカークリーニングに出してもいいかもね。

>>95
バスでもいろいろあるねー。
真ん中で別れてるやつは(2枚構成)かたっぽ20万くらいだったよ。
で、観光バスみたいにどーーんと1枚のやつは
35万くらいだったね。ウチはバスもやってるぞーー。

>>96
ノウハウを知ってるのならできるんじゃないかなぁ。
知らないんなら、ヤメトケ

>>101
そうかそうか、ヘッドライトのガラスかー。
治すも治さないも、ガラスじゃねーよ?w
それとも、大昔の車とかかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 07:08:27 ID:1xX7Jo8Y0
ヤフオクのフロントガラスって、安いね。

2箇所飛び石でできたヒビがあるので、
ガラス交換した方が安くつくかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 07:41:58 ID:qwV+RTORO
>>1タソの所は観光バスやるのかー
すごいなー

観光バスはリペアしかやっこと茄子

レジン飲んだら本当に
逝きそうな匂いしるよねー
105闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/17(火) 07:45:24 ID:sOeLjNd9O
>>103
悪いことは言わん、中古はやめれ。自分で施工できるならいいが、ひびの入ったガラスは
基本的にもう終わってるんだ‥
ガラスリペアはあくまで応急処置という認識であって欲しいと思うが、そのへん>>1はどーよ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:13:01 ID:Qxvv+yyN0
スイッチポンで遮光になるガラス作ってくれ。
この時期の車内はモーレツに暑い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:48:17 ID:qwV+RTORO
闇鍋タソ…

ヒビがあるのは今付いてるガラスであって
中古ガラスにはヒビないんじゃ?


リペアの相場は1ヶ所1マソ強あたり?
2ヶ所めは半額とか
やってる所ある?

でもリペアの後割れちゃったら、交換費用−リペア代ってアフターフォロー
ついてるんじゃない?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:49:38 ID:1xX7Jo8Y0
>>103 

>中古はやめれ。

ヤフオクのを見てると、新品 輸入ガラスが1万円と
ありました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:58:08 ID:1xX7Jo8Y0
>>107

>ヒビがあるのは今付いてるガラスであって

そうです。今、付いてるフロントガラスにヒビがあります。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:02:34 ID:qwV+RTORO

輸入ガラスは

純正の様にガラスの型から作ってなかった…ような。
だから交換する時ソリが合わなくて、
ガラスやサンが色々工夫して取り付けることになるとオモ。
だから仕上がりが悪くなったり。

ガラスそのものも、
あんまりよくないけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:10:14 ID:1xX7Jo8Y0
>>110 そうなんですかorz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:28:33 ID:NtRTrVc70
ガラスってどの位前のまで出るの?
昭和40年頃の車に乗ってるけど割れたら終り?
ドアとかの曲面になってないガラスって切り出して作ったり出来るの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:42:37 ID:S3x80YcLO
>>110


モノによる。

輸入ガラスとはいえ、よっぽど変なメーカーでない限り純正から型を取る。

ただし、国産社外品にも共通することだけど、純正に合わせて作る限り少し小さくなる事はある。
けれど、少しなら小さい分には問題はないよ。(大きければこまるけど。)

今や、自動車ガラスの問屋さんまで輸入ガラスを扱う時代だしね。

それと、純正装着の時点で輸入ガラスが入っている車種も結構多い。
フロントガラスの、助手席側の下隅に刻印がうってある。
APテクノ、カーレックス、LN、セクリット、ガーディアン等が入っていたら、輸入ガラスだね。

車種としては、マークUクオリス、一つ前の型のスバルなんかに多いよ。
一度見てみるといいよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:01:23 ID:S3x80YcLO
>>112

メーカーに型が残っていれば、時間はかかりますが生産は可能です。実際にハコスカのガラスを生産してもらったことがあります。

ただ、希少車種の場合は全国の問屋で在庫を探すことになります。
それでもなければ、残念ながら終了〜ということになります。
一枚のみで、型からおこすというのは現実的ではありませんので。

ただし、そういった旧車に乗っているなら、その車種が得意な修理工場なり、オーナーズクラブなどと付き合いがあるはずなので、そのルートで探す方が早いと思います。
中古をストックしたりしてますしね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:13:23 ID:S3x80YcLO
>>112

ああ、それと。

たしかに完全な平板ガラスなら、切って作ることは可能です。

しかし…、車のガラスってのは平たく見えても、まず完全な平板ってのはほとんど無いんですね。少しでもアールがついていたらアウトなんです。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:22:18 ID:N6BlgMuk0
なんなんですか、あんたらは?
俺はコーヒー飲みながら、車運転したいだけなんです。
冬はHOT、夏は冷たいのを飲んで
イップクしてると運転中、爽快なんですよ。
みんな、そーだろ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:39:48 ID:o/ErnJLK0
>>116
誤爆か?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:44:17 ID:5OA3po070
>>115
ドアのガラスだったら基本的に円柱の一部だよね。
(そうじゃないとガラスを開けることできないよね)
Rもそんなにバリエーションなさそうだけど、汎用品ないのかな?
11996:2007/07/17(火) 20:56:40 ID:FLGHW/v70
>>98->>99->>102

7年式古ーいアルトセダンです。リアガラス全面にヒビはいってます。
車に戻ったら飛び石?みたいで割れてました。 全面いたるとこににあみだくじ
みたいにクラック入ってます。業者貼りスモークと自家貼りスモーク
二重貼りなんでなんとか持ちこたえてる状況です。
ガラス単体ならゴム枠ついてるタイプみたいです。 バックドアごと交換する手も
ありますが高価な上キーシリンダーも移植するのは免土井ですorz
1201 ◆xDENIi8aes :2007/07/17(火) 20:57:19 ID:Cbtqq3zD0
>>105
もちろんリペアは応急処置だね。
割れたガラスは戻らないので、ごまかしって感じかなぁ。
車検とかの前に、「とりあえず」ってのが一番良い活用法かなぁ。

>>106
ソレはメーカーに言うか、自分で銀色のベラベラを車内に立てとくか
工夫してがんばってくれw

>>107
ウチは、リペアは1マン。一般のお客さんは15000が普通かなぁ。
2ヶ所目からは半額だね。
アフターフォローは、お客さん・キズ・場所で最初に決めてるね。
1211 ◆xDENIi8aes :2007/07/17(火) 21:15:03 ID:Cbtqq3zD0
>>113
えとねー、難しいんだけど
一応、純正を元に型を取るってのはあってるのだけど
ソレが輸入の場合、結構テキトーに作られたりもしてるの。
もちろんガラスがデカイ事もあったよー。
それと、純正に入ってるのは「輸入品」でなくて「純正」なのです。
海外で作られた純正ってだけで、ほかの輸入品とは違います。
誤解のナイようにー

>>112
昭和40年頃のガラスはないなぁ。
>>114さんが言ってるみたいに、メーカーに型があればいいんだけど。
それと板ガラスはドアガラスにはならないよ。
すぐ割れちゃうしね

>>118
まず、当たり前のように円柱の一部とありますが
意味がわかりません。
球体の一部ってこと?ソレだとしても違うし・・・
まあ、とりあえず汎用品はないよ。
幅、高さ、レギュレーターへの接続部。全部違うよ。
バンパーなら他の車にでも付くんじゃね?似てるし!ってのと同じ。

1221 ◆xDENIi8aes :2007/07/17(火) 21:17:58 ID:Cbtqq3zD0
>>119
はめ込み式なら、自分でやれないことはないよー。
ただ、前も書いたけどノウハウ知らなきゃムリっすよー。
教えたいけど、文章で書けるほど簡単じゃないんです(なみだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:17:17 ID:S3x80YcLO
>>118
>>115

まあ、↑で1さんが指摘されていますが。

少し言葉足らずでした。ごめんなさい。

まずですね、僕の話は全てフロントガラスの話なんですね。

いまでも、重機なんかのガラスを平板合わせのガラスを切って作ることがありますが、それのことだと思ってました。

それなら、なんとかなるかも…という程度の話だったんですね。

メーカーに生産を依頼する、というのもフロントガラスの話です。ドアガラス及び、リアガラスは聞いたことがありません。

1さんが、汎用性云々についてはお答えされていますので、控えさせていただきますが…
何故、そうお考えになったのかは解りませんが、…無理があるんではないでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:43:06 ID:7I6QBK8r0
古い車のガラスの話がでていて、
s40のはもうないということですが、
s59のマツダファミリアのフロントガラスはどうでしょうか。
当時、よく売れ台数も多い車なんですが。
メーカはどういう基準で型を廃棄するのでしょう。
ユーザがいるうちは保管しておいて貰いたいものです。

それと純正は部分強化だと思いますが、
新調する場合、合わせにすることは可能ですか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:52:45 ID:nfW0NW64O

もともと強化のフロント→合わせに…てのは可能。
てか、新品交換なら合わせしかないかもー

ゴム式のガラス交換

たしかに文章で書くのは難しいー
まず割れたガラスの掃除だな(笑)
ゴムの中にガラスが残ってると(・A・)イクナイ!!

必要なのは、ガラス、マイナスドライバー、ガラス一周+アルファ分の紐ぐらい。
あ、あとガラス押さえてくれるパートナーWWW
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:58:32 ID:Rv1PKe/90
>>124
>ユーザがいるうちは保管しておいて貰いたいものです
大して売れないものを何時までも保管していろと?
たとえドアガラス1枚でも、持っていると会社の資産として税金が掛かって来るんだよ

RX−3やプリンススカイラインとかパブリカ等古い車でもユーザーが居る限り金型はとっておけと?
そこに掛かってくる税金は、関係ない車に乗っている消費者が負担する事になるんだぞ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:10:11 ID:zL4fdZ3IO
質問です。
フロントガラスの助手席側の下の端に、直径1センチくらいのヒビが入っていました。
ディーラーに問い合わせたところ、端っこだと補修できないらしく、交換で10万ぐらいかかるとのこと。
自分でテープなどで補強しておいても大丈夫でしょうか?また、その場合車検は通るんでしょうか?
テープ以外の、素人でも出来る補修、補強の仕方もあったら教えて貰えませんか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:23:33 ID:nfW0NW64O

前の方のレスにも
飛び石について書いてあるけど、
基本的に、ガラスにヒビが入った状態では
車検通らないよ。

リペア(補修)はあくまでも、一時的なもの。
いずれは交換しなきゃいけないです。
市販の補修キットも出てますが、端の方の飛び石は直しにくいかもです。

10マソってことは
結構大きい車かな?

あ、これもデフォだけど
保険でも交換可能です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:30:02 ID:UZJnS/kg0
トヨタセラやAZ-1、アルシオーネSVXのように、
特殊な構成のガラス交換もするのだろうか。
130127:2007/07/18(水) 15:08:16 ID:zL4fdZ3IO
レスありがとうございます。自分でも>>1から読みました。
保険の事はあまりわからないので調べてみましたが、つまりはガラス交換は等級下がらないけど、翌年も上がらないという事でしょうか?
131127:2007/07/18(水) 15:10:36 ID:zL4fdZ3IO
ちなみに車はトヨタのカルディナです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:12:14 ID:nfW0NW64O

SVXのガラス交換やったことあるよー

形が特殊な横のガラスは
泣きながらやった。・゚・(つД`)・゚・。

>>127タソ

あまりお力になれませんが、保険に関しては
保険屋サンに聞いてみた方がいいとオモ
133101:2007/07/18(水) 17:16:40 ID:7OTgZWuM0
>そうかそうか、ヘッドライトのガラスかー。
>治すも治さないも、ガラスじゃねーよ?w
>それとも、大昔の車とかかな?

そうです、95年式の大昔のガラスヘッドライト車です
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:28:55 ID:xT3oCwva0
ガラスヘッドライトは重いとか人をどついたときの
加害性がどうとか問題はあるけど、
樹脂のような経年劣化による変色がないのは美点だよな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 18:47:17 ID:XWzC2GVK0
ガラスの値段って、大きさが同じ位でも車種によってマチマチなんですか?
アメ車のSUVなんですが、やっぱり国産よりも高くつくもんなんでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:24:16 ID:B0kAboQ70
例えばさ、ガラスに傷がついてから車両保険に入って少ししてから替えればどうよ。
1371 ◆xDENIi8aes :2007/07/18(水) 22:34:06 ID:rznxlSBZ0
>>127
残念ながら、テープで貼っても効果なしだねー。
もちろん瞬間接着剤なんかも意味なっしんぐ。
車検間際に、車検が通ればいいから!って言ってリペアしてもらうか
諦めてガラス交換くらいしかないかなぁ。
ただ、ガラス屋さんで見積もりしてみー。
だいぶ安いからさ!
保険の解釈は、>>130でokだと思いますー。

>>129
乗り物のガラスなら何だってやるさ!
飛行機意外ね!!あ、電車もしねーな・・・
いやまて、他にもなんかあったような・・・(あせ

>>133
うおwマジデそんな車かwww
いいの乗ってるなぁw
で、本題だが俺も聞いたことしかないんだけど
薄い線傷の場合はキズ取りでなんとかなるんだけど
爪に引っかかるくらいになると、ガラスがひずんじゃうの。
そうなるとヘッドライトの場合、車検が通らないってことがあるみたい。
あくまで聞いた話なので、近くのガラス屋さん(超ベテラン)に
聞いてみた方がいいかもねー。



138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:38:02 ID:aJt0vBQ90
>>1さん
>乗り物のガラスなら何だってやるさ!
か、観覧車www
1391 ◆xDENIi8aes :2007/07/18(水) 22:39:17 ID:rznxlSBZ0
>>135
SUVはどうかわからないけど、
案外、外車の方が安かったりするんだよー。
レッツ見積もり!

>>136
何が言いたいかよくわかりませんが
好きにしたらよいよ。
1401 ◆xDENIi8aes :2007/07/18(水) 22:41:42 ID:rznxlSBZ0
>>138
観覧車は、あるある・・・









ねーよwwwwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:49:52 ID:XgPD22Cm0
バッテリーを+と―を逆につなぐとショートおこしますか?
自分の車の電気系がおかしいです。
エンジンはかかるけど、メーターなどが灯きません。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:58:53 ID:sSEjP+vC0
>>141 メーター球が切れたんじゃないの?w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:03:22 ID:XgPD22Cm0
>142
いや、メーターだけでなく、ナビ、スマートキーなど、
電装品全部ダメ。
シフトレバーもシフトロック解除しないと動かせないんだ。
困ったです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:10:31 ID:57WoE0LNO
防弾ガラスある?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:12:26 ID:sSEjP+vC0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:16:11 ID:XgPD22Cm0
>142
ありがとう、聞いてみます。
147135:2007/07/18(水) 23:43:39 ID:XWzC2GVK0
>>139
ありがとうございました!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:07:13 ID:DHSToxW8O
おー
>>1タソ帰ってきましたかー


自動車ガラス以外のガラスかぁ。
公共施設の案内板(ガラス製)の傷修理ならやったことあるよ

漏れが現役だった頃、
現場に女の人がいるっちゅー話し聞いた事あるけど、今いるんかな?
整備士はよく見かけるけどー。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:07:42 ID:i7Nbf0hd0
自動車のガラスには、事故で破片が体内に入ったときに、
レントゲンで写るように金属成分が入っているの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:42:40 ID:yD53YRA80
>>126
保管が無理なら、保管期限は公表(取説とかに明記)すべきだと思うが。
公表されるが、俺が知らないだけか。

自動車部品の保管期限って決まっていたっけ?
製造停止後、10年、8年?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:38:00 ID:PWtE2UFd0
>>150
基本(旧通産省推奨)は製造終了後八年

決まりがあるわけじゃない、産業界の自主的ルールだ
(だから短いものも長いものもある)
アンタが知らないだけじゃ
152127:2007/07/19(木) 15:01:09 ID:eKOa4plPO
>>137
って事はリペアしておけば車検おKなんでしょうか?また、リペアは長く保つんでしょうか。
いろいろ聞くばかりですみません。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:14:02 ID:YURdkp610
>>152
横レスだけど

ヒビなら車検は通らないから交換かリペア
まず車のガラス屋に行って見て貰うのが良い(タウンページで調べるんだ)
専門家に見て貰わなきゃリペアで済むのかどうか判断してもらえないでしょ
ガラスの端の方だとリペアは無理だというところもあるし、保証しないけど施工する、という業者もいるから

前に結構深いチッピング(欠け)をリペアして貰った事があるけど、埋めて貰ったところはほとんど目立たなくなった
レジンも取れたりしなかった

↓ここはガラスの端だと保証外だが作業はしてくれるそうだ blogが面白かったよ
http://www.dr-works.com/
154127:2007/07/19(木) 16:14:31 ID:eKOa4plPO
>>153
そうですね。とりあえずガラス屋さんにでも見て貰います。
答えてくれた皆さんありがとうございます。
155127:2007/07/19(木) 16:48:18 ID:eKOa4plPO
それにしてもディーラーも酷いですよね。保険の等級の話も無しで端っこじゃ補修出来ません。交換で10万。施工の関係で二日くらい預かります。って説明だけでしたもん。
決断する前にここに来てホントによかったです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:10:28 ID:DHSToxW8O
>>127タソ

ココ見つけてヨカッタネー

ディーラーサン的には
素人に言ってもわからないだろうしー、みたいな感じだろうね。
ガラス交換って、ガラスだけ交換するんじゃなくて、車種それぞれに必要な部品があって…
それに業者の材料代と技術料と税が掛かるから、
なんだかんだで高くつくんだろうね。

この良スレで学んだことを
ディーラーに言ってやりたい(゚听)
1571 ◆xDENIi8aes :2007/07/19(木) 22:09:58 ID:LDj7nxkG0
>>144
ウチの店にはありません。

>>148
女の人はあんまりみかけないねー。
知ってるだけでも2人しかいないよーー。

>>149
はいってないよー。
ただのガラスだもん。
ただ、俺の記憶ではガラスは普通にレントゲンに写った様な・・・
曖昧な記憶でスマソ・・・。

>>127
普通はリペアしてたら車検はOK。
ただ、あくまで応急処置なんで
次の日割れるかもしれないし、一生大丈夫かもしれないし
コレばっかりは運なんだよー。
リペアしないよりかは、強くはなるんだけどねー。
とりあえずレッツガラス屋!

158闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/20(金) 00:59:57 ID:uB6QBMneO
流れ豚切スマソ

>>149
金属成分は混ざってなくてもフロントガラス交換中に皮手袋貫通して手のひらに潜るなんて
デフォですよ店長


・輸入ガラス使うならもう一諭吉だして国内優良品に汁
精度も見やすさも品質も違うから‥

・ガラスリペアはあくまで応急処置と思って正解とオモ
(建前)ヒビの隙間に無理矢理レジンぶちこんでごまかしてるだけなんよ?
(本音)リペア作業中にガラス割れたら洒落にならん
(実際の所)レジン液の原価知っちゃうと施工工賃なんて‥ねぇ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:42:45 ID:S3Rqd8SHO
スモークも貼ってないのに外からは黒く見えるフロントガラスってなに?よくテレビで外国の政治家がのってるやつ。あとキャデラックか?七色系のガラス
ガチでカッコイイーーーー
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:44:34 ID:Z6eK3YC00
>この際だから、赤外線吸収ガラスに入れ替えたら?
>保険屋は純正ガラス入れ替え前提で見積もりだすから
>あんま値段は変わらんよ


って言われて赤外線吸収ガラスに凄く興味があるんですが
これってどこのガラス屋さんでも扱ってるものなんですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:05:13 ID:2le9nUJ10
赤外線吸収ガラスは・・・・レーダー探知機、ETC、ナビGPSアンテナ等に影響が・・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:20:55 ID:Z6eK3YC00
>>161
うわ、全部装備してます・・・・やっぱ止めといた方が無難みたいですね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:36:46 ID:jZ90mlwiO
>>1タソ
ガラス屋の女の人って
家がサッシ屋トカ…
て思って聞いてみた事あるけど、
全然関係なかったWWW
1641 ◆xDENIi8aes :2007/07/20(金) 22:07:37 ID:l+mz1osD0
>>159
む、またも全く知らないガラスが!
でも、おそらくフィルム貼ってんじゃないかなぁ。
黒っぽいのも七色っぽいのもあるしねー。
最初からその色のやつも技術的には作れなくもないはずだから
普通に外国にはあるのかもね。
日本じゃダメヨ。車検通らないから!

>>161
えーと、カナリ古いガラスを思い浮かべてると見た!
それは熱反射ガラストオモウゾ。
ギラギラっとしたやつね。
今はエンジェルガードとかクールベールとかあって
それは赤外線カットのガラス。電波に何の影響もないよ。

>>162
ってことで、どんなガラス屋でも普通は置いてるので
レッツ見積もり!!

>>163
普通は関係ねーわなww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:56:47 ID:XZPk6MIN0
W220ベンツに搭載されているような電波も遮断する熱反射ガラスと
クールベールのような電波を通す熱反射ガラスどちらが高性能なんですか??

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:06:18 ID:bEJrdXNb0
フロントガラスですが、車検通る限界まで濃くするとどの程度まで濃く出来るのでしょうか?
信号待ちで並んだときに横から見えにくくなる程度か、普通のより気持ちくらい程度なのか…
主観で結構ですので教えてください。透過率何%とか言われてもピンとこないです。すみません。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:23:39 ID:JBNnYUcM0
>>166
例えば、トヨタが公表しているフロントガラスの
可視光線透過率は70%強。
保安基準は70%以上とされているので、
事実上、色を濃くすることは不可能。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:12:54 ID:GCXuyQsZO
色つきの女でいてくれよ〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:28:46 ID:cNeJkYQLO
ホンダ車はガラスに傷がつきやすいと聞いたのですが本当ですか?
170sage:2007/07/21(土) 00:30:28 ID:OBGSOfwI0
友人のトヨタ車、購入半年で・・
フロントガラスにヒビが入ってきた。
キズ等は一切ないのに、フロントの最上部からユラユラとS字にヒビが・・なんでですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:55:58 ID:G+dr7RIM0
最近、撥水ガラスとかいうものがオプションで付くようになったわけですが、
撥水ガラスってどんな構造してるんですかね?

撥水ガラスにガラコを塗ったり、撥水のウォッシャーを使用するとガラスがギラギラして見にくい。
水だけで済むというのは楽でいいね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:18:44 ID:NzaUc4no0
>>171
撥水か親水は、表面の分子構造によって決まる。

水を引きつける力は、水素結合の影響によるもので、
表面が水素結合の強い分子構造だと親水に、弱いと撥水になる。

ガラスは、親水なので、それを撥水にする為には、水素結合の弱い物質で、表面を覆う必要があるんだけど、
水素結合は、磁力みたいにある程度の距離を超越する事が出来るから、強力に撥水させるためには、
ガラスの持つ水素結合が届かない厚さで、水素結合の弱い物質で、隙間無く覆う必要がある。

油膜のような、ギラギラに見えるのは、光の媒質が異なる膜を何層にも重ねると、
そこが層になって光が屈折、反射を繰り返して、位相が起きて色が見える。

厚ければ厚い程、撥水は強力になるけど、媒質の異なる膜の重ね塗りはNG
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:47:19 ID:G+dr7RIM0
>>172
サンクス
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:48:09 ID:w5okBdUgO
雨が降るとサイドガラスとサイドミラーに水滴がついて
後方が見づらいんですが、何か対策ありませんか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:42:44 ID:Xgkur7cIO

ドアミラーに貼るフィルムが昔あったよ

今もあるのかなぁ…

車種別にサイズがあったけど、効果は長くなかったと思うよー


>>1タソ
漏れも女の人のガラス屋、2人程知ってる!
もしかして同じだったりしてwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:11:05 ID:6uhUrh7H0
>>174
ガラコ塗って置いたらどうかね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:33:01 ID:V2yoAzHy0
柄個は逆効果
黄色瓶で磨け
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:34:23 ID:ROhqPWbL0
>>1タン!
ベンツのSやフランス車の一部の車種のフロントガラスみたいに
外から見ると紫色に見えるガラスって、他の市販車用にも販売されているのでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:43:09 ID:73YQsoY+0
>>174
タバコの吸殻でガラスを擦ると良いらしい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:33:27 ID:LxIHgKTH0
質問です。
新車などのオプションなどで撥水コートがされたフロントガラス装着車は、
油膜取り(キイロビンとかコンパウンドなど)の施工はやはり
まずいのでしょうか?。

181174:2007/07/21(土) 23:42:01 ID:w5okBdUgO
カー用品見てみます。普通は水滴って付きませんか?
タバコですか!
182闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 00:04:49 ID:bR6/xwgAO
>>1のいない間にコソーリ

>>165
クールベールは夏場のジリジリ感(要は赤外線という解説だがムニャムニャ)を低減させるモノが
中間膜に練り込まれているのに対し、欧州車のアレはガラス成形段階でガラスそのものに練り込まれてるわけですな。
かなり強引な説明だとクールベールが素ガラス―対赤外線中間膜―素ガラス
とすると、欧州車は対赤外線ガラス―対赤外線中間膜―対赤外線ガラス
‥なワケで。我ながらわかりにくい件について

>>166
フロントドアガラスなら透過率7割‥を無理矢理やるとすると
「ガストのドリンクバーでグラスで緑茶を作り、グラス越しに向こうを見る」
と大体7割切るか切らないか。
‥と、俺は教わった。ガストのドリンクバーって何であんなに出が悪いのかと。
183闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 00:13:49 ID:bR6/xwgAO
>>169
ホンダとトヨタ(一部除く)、三菱あたりは旭硝子製だからンダだけ特別割れやすいってワケじゃなさそう。
ホンダのフロントガラスで軽量化のために肉厚を薄くしてあるのもあるから、それジャマイカ?

>>170
ラインでガラス取付時に負荷がかかったまま取付られて、四季の熱変化に耐えられず自然に割れた‥という話がゼロじゃないので何とも。
走行中に飛び石が樹脂モールとガラスの縁ギリギリに当たって運悪く時間差で割れたって話もある。
極力冷静に大人しくディーラーに言えば、『運が良ければ』新車クレームで無償交換になるコトも無くはない。
大丈夫、ディーラーも板金屋も大体は業者入ってる。
184闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 00:17:12 ID:bR6/xwgAO
>>171
ガラス面の油膜をキッチリ落とさないとガラコ塗っても逆効果。ワイパー外してガラス縁にマスキングしてキイロビン使ってみれ。
そのあとにガラコでもクリンビューでも塗るよろし。
業者も大体そんな流れで施工しとるから大丈夫 大丈夫ッ
185闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 00:29:21 ID:yPbiUlAL0
参考にはならないが・・ オレの以前乗っていたP10のガラス交換
ttp://oolong.sakura.ne.jp/cgi-bin/sbu1_board/sbu1_board.cgi
もし自分でガラス交換したい猛者がいたらがんがれ
186闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 00:46:09 ID:yPbiUlAL0
やっちまったorz スマソ
キイロビン摂取して逝ってくるノシ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:10:41 ID:WcF5BePw0
>>180
撥水処理されたガラスに何故コンパウンド系のもの使う必要があるんだ?
ふつうなら撥水処理が劣化してきた時にそれを剥がす目的でしか使わないだろ。
根本的に何がしたいのか書かないとレスも付かないぞ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:52:15 ID:cTPBhCqY0
フロントガラスバックミラー上部付近の日除け?の黒い点々(汚れではない)
はどうにかして取れないでしょうか?
研磨でしたら何かいいものがありましたら教えてください
よろしくお願いします
189闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 09:04:51 ID:bR6/xwgAO
>>188
それはセラミックバイザーだったかな。
サンバイザー使っても覆いきれないルームミラー付近をセラミックドットでカバーしようってヤツなんだけど‥
流石にこれは除去はできないかな。車種によっては下のグレードのガラスでセラミックバイザー無し仕様のものもあったり。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:14:47 ID:cTPBhCqY0
>>189
それです
それなんですが、今回レインセンサーを取り付けようと思いまして
ルームミラーをドット部に移設するか、ドット部を削りそこへレインセンサーを
取り付けるか
どちらが効率的かを考えていまして・・・
削れないかなぁ
191180:2007/07/22(日) 12:37:09 ID:aiGM+9BF0
>187
あ、説明不足でした。最近油膜汚れが酷いので。
もしかして新車とかで設定されている”撥水ガラス”というのは、
水をはじく特殊ガラスという意味ではなく”撥水処理したガラスだから
劣化したら再施工”という意味ですか?。
192 ◆b00tg1xUOA :2007/07/22(日) 13:37:02 ID:anOuelYgO
>>190 レインセンサーって後から付くの?ミラーを移動? そんなことしたらガラス割れるよ。
193闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 16:50:57 ID:bR6/xwgAO
>>190
どうしてもミラー付近にしたいならドット部分から外してセンサーつけるしかないなァ

>>191
撥水効果が弱くなる→油膜落としで親水性にする→撥水施工→撥水性になる
を繰り返すのがベターと思われ。
撥水効果が劣化したからってその上から撥水施工しても本来の効果よりも効きは悪いわ
保たないわワイパーがビビるわでメリット無い希ガス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:24:44 ID:q/EaNt8j0
ガラス屋さんで撥水施行する時は勿論下地をすると思うんですけど
コンパウンド摺りは手作業ですか?
未施行のガラスなら結構楽かと思いますが、再施行の場合で劣化膜落とすの
手作業だとすげー大変じゃないかと思いまして・・・。

半年前に施行したフッ素系の撥水処理が見難くなってきたので落とすのに
手摺りでやってたんですけど、もう頑固でとてもじゃないけど落とし切れないと思い
カーポリッシャーで作業したらあっという間に落ちました。
しかしポリッシャーで下手に力入れ過ぎるとガラスまで研磨しそうで気を使いますね・・・。
ガラス屋さんは手作業なりポリッシャーなりで何かコツ等あるんでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:51:38 ID:NV9WI0dz0
ここは良スレですね
196闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/22(日) 21:22:41 ID:bR6/xwgAO
>>194
コツというほど大したモノではないけど、俺は以下のようにしてましたな。
@施工部位を大量の水で洗う
Aガラス縁の樹脂モールをマスキングテープで保護
Bオービタルサンダーにフェルトを付けたモノ、または電動ポリッシャーに水を含ませる
Cかなり濃くした研磨液(セリウム粉)をスプレーし、ガラスを1/4づつに分けてポリッシャーON
Dボディに研磨剤が付くと後々面倒なんでポリッシャーの出力を弱くするか養生
Eポリッシャーを当て続けるとガラスが熱をもつんで、その熱が常に一定になるような速度を維持
Fポリッシャーの動かす方向は縦→横→縦
Gポリッシャーの水分が無くなるorガラスが乾燥する前に研磨液か水を含ませて常に濡らしておくコト
H全面終わったら一度水で洗い流し、余計な研磨液を洗い落としつつまだ撥水している箇所をチェック
I水を流して完全に親水状態になっていたら養生をはがし、撥水施工前に軽く洗車してやる

キモは研磨面を過熱させないコト、常に水と研磨液の比率が同じようになるコト、一カ所に集中しないで全体を考えるコト
飛び石ヒビがあったら施工しないでリペアか交換するコト

‥これ位のヒビなら大丈夫だと思ってポリッシャー回したら見事に加熱させすぎてガラス割ったヤツいますから
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:17:09 ID:q/EaNt8j0
>>196
とても参考になりました。
詳しいレス本当に有難うございました。
ついでにもう一つお願いします。
手持ちのポリッシャーはダブルアクションなのですが
上記に注意すればシングルアクションの方が作業しやすいですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:22:10 ID:4QzR1BXTO

ここって、現役のガラス屋っているのかい?
だとしたら、すごいよな。


こないださ、JAGUの理事長が、蝦名さんに変わったろ?
その蝦名さんと世間話をしてた時に、このスレも話題になったんだよ。

驚いてたぜ、業者向けと、一般向けのリペア料金を晒している馬鹿がいることにさ。

大型バスを扱ってるってのが本当なら、結構店は絞り込めるんだけどねぇ…。


それと、このスレを見てる奴な。

ここに書き込んでいる事は、全てが真実ってわけじゃないぜ。
ガラス屋に都合が悪いことは、ねじ曲げられているし、触れていない。
ガラス屋って酷い業界なんだよ。
6〜7年前だったか、独禁法に抵触の疑いありってことで、公正取引委員会の調査が入ったくらいだからな。


賢い奴なら解り切ったことだが、情報ってのは人任せでもいくらでも集められる。
でも、それの取捨選択は自分でするものだってことは、忘れずにな。


長文ですまない。
おわびに、今度ボッタクリガラス屋の見分け方をおしえてやるよ。
一見は結構やられるからな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:28:30 ID:ARA7oZcc0
>驚いてたぜ、業者向けと、一般向けのリペア料金を晒している馬鹿がいることにさ。

それ「両者で料金に違いが存在する」ことを知られるのが
マズイって言いたいの?
それがマズイって言うなら、車の業販もダメになるな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:29:12 ID:xbbGqthj0
日本語でおk
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:09:22 ID:4QzR1BXTO
>>200

わざと、ガラス屋にしか解らない書き方にしたんだ。

ごめんな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:10:13 ID:ARA7oZcc0
じゃ、一般向けの文章にしてみ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:52:48 ID:QyDT3Y+JO
ふーん
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:41:00 ID:oa16L7JA0
>>198

友達いないのかな?
2051 ◆xDENIi8aes :2007/07/23(月) 22:07:43 ID:MpdPDJt10
>>198
面白いな、おまい。
現役ガラス屋だよ。おれ。
JAGUの理事長が誰だか知らないけど、その人と話して驚いてた?
どうせ「こんなこと書いてるんですよ。驚くでしょ?」
って感じの誘導尋問的な質問だったんだろ?

リペアの値段を晒してる?
普通じゃん。都合なんか悪い?
何でもそうだろ?魚でも布団でも卸売りの方が安いだろ?
みんな知ってるって。視野が狭いのよ。

ボッタクリのガラス屋?
早く書けよwww
まさか何%レスだったらボッタクリで、とか書くんじゃないよな?
そりゃーないか。普通値段は地域や店によって違うのが当たり前だもんな。

まぁ、早く書いてねwww
2061 ◆xDENIi8aes :2007/07/23(月) 22:10:51 ID:MpdPDJt10
>>闇鍋さん
 ありがとー。レスできないときに助かってますー。
2071 ◆xDENIi8aes :2007/07/23(月) 22:24:19 ID:MpdPDJt10
>>178
すまん、レス付いてないのを見逃してたw
アレは日本車にはないよー。最初からの設定だから
あきらめなさい!


で、ちょっと話を引っ張ってみる。スマソ。
みんなもわかってるとは思うが
業者向けの値段と一般向けの値段が違うのは当たり前なのよ。
例えば、「この弁当、500円するけど他の店から300円で買ってるんだよね?
     だから、俺には350円で売れよ。」
なんて言っても無理なように、ソレが普通なの。
だから、「俺もディーラーと同じ値段でやれよ!」
って言っても、ほとんどムリだからガラス屋さんを困らせないようにね。
稀にやってくれるところもあるかもだけどねwww
208闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/23(月) 22:25:57 ID:oCIQEGuY0
>>202
これでおk?

現役の自動車ガラス屋探してる。先日JAGU理事が変わったので車板行ったら見た瞬間に即レスした。
業者くさい、マジで。そしてやたら内輪ネタばらす。マジで。ちょっと感動。
しかも掲示板なのに匿名だから業者と一般の金額差異も晒す。
リペアは原価なんてあってないようなもんだと言われてるけど個人的には安いと思う。
交換と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって関係者気取りも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大型バスもやってる業者となるとちょっと絞れるよね。シーリング面倒くさいし。
ここにカキコされてることにかんしては多分ネタも真実も変わらないでしょ。
まともなレスしたことないから知らないけど経験談があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
レスなんてしないでしょ。個人的にはネタでも十分に面白い。
嘘かと思われるかも知れないけどガラス屋はひどい業界でPL法に触れてるってマジで白本が発禁になった。
つまりは情報ですら業者の口八丁には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:29:48 ID:r7JcPS7S0
>>1さん
土曜から夏休みに入ったと思うのーw
210闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/07/23(月) 22:33:05 ID:oCIQEGuY0
俺のいた所だと同じ会社なのに営業所によってもまちまちなんだよなぁ・・ガラスリペア。
定価は『名目として』2マソ。
一般客には1マソ2千前後、ディーラーへの貰い金額は8千、板金屋も場所により1マソ前後だったかな?
リペアに関しては
@もう既に割れているものに手を加えるのでヒビが進行する可能性もあります
Aヒビが完全に消えない可能性もあります
Bリペアしたからって車検に通るとは限りません
これらを納得して貰った上で施工して、油分や水分が完全に除去できなかった時等は
場合場合に応じて値引きしてた。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:33:56 ID:vbFIPYNg0
PL法に触れるってどういうこと?リペア施工後の話?

元板でどうのって事なら、板協巻き込んだ話になりそうなんだけど…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:46:09 ID:RGWlJkMw0
一般客がくれば利益が大きい。だけど1人の客に対する仕事量としてはかなり少ない。

それに比べ、業者相手だと1台あたりの利益が少なくても、1店舗の仕事量は多い。
1週間に2台も3台も修理や交換の仕事くれればそれだけでも利益は大きい。

何もしないで利益を取る仲介業者は一番利益がある。
客が10万払えば仲介業者は3.5万前後の利益がある場合も。
やってるガラス屋よりも利益いいんじゃないかと...orz

ま。どの業界でも同じだよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:22:02 ID:SVcNq9mm0
かなりスレチだけど。。。。

運転席から助手席の窓が開かなくなったんですけどどうしたら直りますか?
後部座席の窓は普通に開きます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:01:56 ID:r8Kj879i0
助手席のスイッチで開くなら、運転席側スイッチの故障かな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:32:27 ID:nRyhhdo40
歩道橋から石投げられてフロントガラス直撃!
路肩に停車して追いかけたけど既にトンズラされた後で捕まえられなかった。
警察には連絡したけど犯人捕まるの期待できないよな・・・。


2161 ◆xDENIi8aes :2007/07/26(木) 22:32:49 ID:tkAgqDhr0
>>213
スイッチの故障臭いねー

>>215
もちろん、期待はできないなぁ。
夏休みは、いたずらが増えるからみんな注意が必要だね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:57:47 ID:y3jydoCg0
>>215
俺も多分それでやられた
お互い、事故らなくて良かったね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:03:12 ID:akES9c6hO
あ〜、こんなスレが♪

ガラコスレにも書いたんですが、スチールウールでフロントガラス研いたら
傷だらけになってしまいました。
素人にマシにするのは無理ですか?
昼間はいいんですが、夜間は油膜みたいに光が縦横に延びて鬱陶しいです。

ガラスは滅多に傷つかないと高校生の時スタンドでバイトしてて、客で来る
ディーラーの爺さんに騙されましたorz

その傷が業者で綺麗(又はマシ)になるのなら、作業工賃の相場はいくらでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 04:29:27 ID:Nt36jLac0
フロントガラスを作ってもらうっていうのは。いかほどかかるんでしょう。
曲面のないただの板なんで アクリルをカットしてましたが。
三年目にして、まっぷたつに折れますた。
大きさはMGのTDよりひとまわり大きいくらいです
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:09:45 ID:yz7iTtMg0
中古車を買ったのですが、前の持ち主が貼ったスモークシール?が、貼り方が下手なのかめちゃくちゃ汚いので剥がしたいのですが
お店などで剥がしてもらわなくても剥がせますか?あとは残りますか?剥がしたあと、ガラスを綺麗にするために必要な処理などありますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 05:46:11 ID:3tZC+9itO

市販にフィルム剥がしがあるよー
だけど、前の持ち主が貼ったフィルムは市販の物だろうから、剥がすの大変&めっちゃ臭いと思われ

フィルムは市販と業販では
厚みも素材も違うので、
市販のフィルムを剥がすと、けっこう糊が残ったりしますよー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 06:13:02 ID:uQIBGcF4O
今日フロントガラスをDIYで交換します。
三人で交換でその内1人は整備士です。

普通の人がやると 取り外しの際にガラスが割れたり 取り付けがちゃんとできず、雨漏りの原因になると聞きました。

なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m
223222:2007/07/28(土) 06:53:28 ID:uQIBGcF4O
車種を忘れてました。
HR-33 GTSです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:51:28 ID:Ev/XTr/E0
>222
【デラ行き】DIY失敗談スレ【廃車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166456532/l50
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:09:12 ID:3tZC+9itO
日産は樹脂モールを固定するファスナーを
ボディ極に取り付けるけど、ガラスを乗せる時に
ガラス側に流しておいた糊がすくわれて、雨漏れする可能性があるから、
ファスナーとボディの接地面の極に糊を流すといーよー
って意味わかるかな…ιι
あ、ファスナーは状態良ければそのまま再利用可能。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:02:08 ID:2Z5m7mqnO
今日父が、後ろと左側の後ろガラスをぶち破って帰宅しました。
原因は自分の不注意としか言いません。
ガラス以外傷がついていないので、
車上荒らしやイタズラではないかと思いますが・・・
事故とイタズラ等の見分け方ってありますか?
父はお人好しすぎるので、お釜を掘られたときも黙って許す位なんです・・・
もしかして、変な人とつきあいがあってボコボコにされたのかも・・・
と心配です・・・
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:27:00 ID:neWZLX9ZO
素手で叩いて割れるもんじゃないから、ガラスの破片が車内に落ちてれば
外からやられた、と考えれるし…
何か盗られていたりすれば車上荒らしだし…

警察に行くことはお考えですか?
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:58:28 ID:2Z5m7mqnO
>>227さん
レス有り難うございます。
ガラスの破片は車内にボロボロ落ちています。
警察には父の性格上行かないと思います・・・
行かなければ始まりませんよね。
重苦しくしてすみませんm(_ _)m
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:32:19 ID:0RyWycAHO
運転席の窓ガラスが、雨の時や洗車した時に開けしめするとキィーと音出るんだがなんか塗れば直る?
普通に開けしめする時に、内側に横線の跡ができるのもなんとかしたいんだが。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:39:56 ID:Q2RMQiMgO
>>225
ファスナー交換マンドクセ('A`)
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:47 ID:/t0MZDGa0
フロントのみならず全体的にガラスのウロコ状態の汚れが取れません。
キイロビン、セラミックコンパウンドも試してみたけどビクともしませんでした。
これはどうしたら落ちるんでしょうか?
無双でハイパー化した呂布と戦ってるくらい強いです。
こんどカーメイトのダイヤモンドコンパウンド試してみようと思ってますが、
そろそろ情報を得てやらないともうお金がもちません。アドバイスお願いします。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:32 ID:rE5lbl9A0
ハイシャインHS02ってやつがセリウム系で良いよ。

頑固な汚れも気長にこすってればウロコも取れるよ。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:38:37 ID:/t0MZDGa0
セリウム?
ダイヤモンドより硬いの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:51:43 ID:YM4FEK2K0
今まで書かれてなかった様なので、プロの方にお聞きしたいのですが、リアガラスに現れる
ギラギラしたうろこ状の模様はなんですか?
偏光サングラスをかけて見ると良く分かるのですが・・・
あれは消す事はできないのでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:12:58 ID:c0LJuUnpO

油膜(ウォータースポット)のことじゃなければ、リアガラスのモニャモニャは
強化ガラスの生産工程で付くもの。
型を取る時に、熱を持ったガラスを冷却する際に付いたものだとオモ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:40:24 ID:DV0YIoNB0
セリウムは水垢より硬く、ガラスより柔らかいんじゃないの。

ガラスより硬い物でこすったら傷つかないかねえ。

ハイシャインでググってちょ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:19:32 ID:3AfsVPsTO
ガラスの傷って取れますか?少し削れてるんですが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:31:27 ID:1oNix2kq0
光学レンズを磨く (=うすーく削る) のにセリウムを使います。
ま、大丈夫でしょ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:39:55 ID:axGPzAU00
>>235
油膜じゃなくて、おっしゃっているそれだと思います。
あれってだんだん目立つようになってくるような気がするんですけど、何でなんでしょう?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:47:27 ID:BtjL1h8J0
>>239
激しく気のせいだと思う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:56:26 ID:mcGSPqFV0
前走ってたトラックから砂利が落ちてフロントガラスにヒビって結構実例としてありますか?
普通の道路での話です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:11:38 ID:v39OP2d+O

砂利が当たって…て話しはよく聞くよー

あと前の車がスタッドレス履いてると、石飛ばされたりして割れたり。

>>239

気のせいではないとオモ。
目立つ車種あるよね。
だけど、手を加えて消えるものじゃナイだろうから、
諦めるか交換するか
フィルムでごまかすか…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:14:47 ID:VO4bUyss0
>>241
酷いケースでは、ダンプのダブルタイヤの間に挟まっていた
こぶし大の石が遠心力で飛んでくることもある。
244カビスキー船長 ◆VRSVF7xDsU :2007/07/31(火) 14:54:18 ID:iH4EFmr10
対向車線のトラックが跳ね飛ばした直径2センチほどの石ころで買ったばかりの
メットのバイザーかち割られた俺が通りますよ。石は幸い跳ね返った。
当然Uターンして追いかけ、会社名義とナンバーを控えたうえで信号停車中に
ドライバーに抗議。したら、申し訳ありません、社から連絡を差し上げますと
言われて名刺を渡され、ホントにその日のうちに電話来た。
割れたバイザ着払いで送ってやった。
後日詫び状と商品券5,000円分ともにバイザが届いた。もち元払いで。
さすが大手企業は違うなと思った。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:59:13 ID:mcGSPqFV0
>>242,243
跳ね上げでヒビ入ったことは何度かあったけど
荷台から砂利がおちて、それが地面に跳ね返ってヒビ入るのか分からなかったので・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:49:55 ID:p+uvz46F0
夏場になって日差しがきついのでフィルムを張ろうかと思ってますが
思いきってリヤをプライバシーガラスに交換することって可能でしょうか。
車検は通りますか。価格は?
車はS15でノーマルガラスです。最終型のVパッケージにはプライバシーガラスだったようです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 11:48:45 ID:yTyod+ZgO

ボディは同じだから、
プライバシーに変えるの可能だと思われ。
でも、フィルム貼る料金より高くなるかもよ。
ココでは金額とか分からないから、直接ディラーか業者に聞くべし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:02:24 ID:HS+u8bs6O
7年式のトヨタ.チェイサー.ツアラーVなんだけど、フロントガラス交換てガラス代込みいくらぐらいかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:56:37 ID:X2Bl7KG60
フロントガラスに扇状のワイパーキズがついています。
皆さんの車にはついていないですか?

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:18:42 ID:n3x8rKfR0
>>241
砂利は都市伝説級に会社とかでも出会ったことがないな。確かに実際居るのかねー。

オレは前のトラックから豚が落ちてきてハネてフロントガラスに激突した事はあるがな。
養豚所のトラックの後ろが開いて豚が走行中に落ちてきやがった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:36:52 ID:VxA7pLuL0
>>250
悪いが激しくワロタ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:09:18 ID:j/dAYtTu0
笑えねぇ('A`)
それって何年か前ニュースになってなかった?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:29:26 ID:ZRf+ULGb0
豚はないけど鳥をはねたことはある
高速走ってるときにいきなり目の前に バッ とあらわれてフロントガラスに激突してきた
ミラーで確認するかぎりクルクル回転して後方に去っていった
ガラスは幸い無傷だったけどあれにはびびった
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:11:40 ID:ZN/3pmmx0
炎天下の時にガラスに水かけたら割れたりする?
たまにフロントガラスに鳥の糞が付いてたりして水かけてとってるけどやばいかな
それで割れたら夏場に突然雷雨になったらわれまくりそうだから問題ないとは思うけど・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:20:36 ID:jX3BUCzm0
>>250
居るよ

運送会社に18年勤めて
ダンプから砂利        ×1
トラックからコンパネ     ×1
トレーラーのタイヤから石  ×3

砂利なら傷・表面欠け程度で、ヒビまで行く事は滅多にないと思うけど
タイヤから飛んできた石だと、貫通する事もある
コンパネが飛んできた時は、Aピラーまでやられて休車10日
暇な時期で車輌が余ってたから、あえて相手から休車保障は取らなかったけど

>>253
俺街路樹から飛び立った雀を撥ねた事ある
その時はバンパーでだったけど
青梅街道走ってた時で、撥ねた直後ミラーを見たら、対向車線側をゴロゴロ転がっていた(w
信号停止の為減速中だったからか、特に怪我も無かったみたいだった
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:17:41 ID:IucnO2qD0
今日の話です。怖い話です。

セラミックコンパウンドでシコシコと鱗取りをして水を掛けて洗い流し、
一休みして「さーて、フロントガラスをフッ素コートしますかー!!」と
フロントガラスを見て凍り付いた。

もう新しいウロコが完成してる・・・
夏の10分は命取りだと思い知った一日でした・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:43:50 ID:yz5e0NFH0
>>249
たいていの車には付いていますよ。
ワイパーキズの場合は諦めている人がほとんどです。
高いお金払ってまで研磨してもまた付いてしまう恐れがあるのでしない人が多いと思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:52:05 ID:q3NZO8FB0
>>256
うちは散水用(洗車用)に井戸水使ってるので真夏はキツイな。
ただしフロントの透明ガラスは全然平気で、サイドとリヤのスモークに
着色されたガラス面だけどね。
黒っぽいと熱を吸収して熱くなってるから、そこだけ速攻で拭きあげないと大変・・・w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:54:06 ID:q3NZO8FB0
>>254
心配し過ぎ・・・www
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:59:33 ID:FyvcTdP8O
ワイパー傷、爪にひっかかる深さならアウトっていうよねー
深いのを傷取りすると
ガラスが湾曲しちゃって
運転に支障が出たりする。
台風や強風の次の日は
ワイパーに細かい砂が挟まってる確率高いから
気をつけないとねー

あとワイパーゴムも定期的にチェックするといいね。
前ワイパーゴム切れてるのに動かして、傷ついたってのがあったよー

それと、ココでガラスの金額聞いてくる方が
いらっしゃいますが、同じ車種でもガラスの種類で金額違ったり、業者と
ディーラーでも違うかもしれないので、レス付かないかも、です。
施工に関する事や、
作業工程等は闇鍋タソや
>>1タソが教えてくれると
思いますので…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:55:55 ID:8+4IquAn0
オートガラスだと10万円くらいで買えるね。フロントガラス。
ただガラスと言ってもランクがあるから安いのは避けて600万くらいの
ガラスをつけた方が良い。
262闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/05(日) 11:12:41 ID:SFzmIQIE0
>>260
だが断るッ
この闇鍋の最も好きな事はいらんお節介だからだッ

そして気分でレスしてみる

>>248
今すぐ車検証を持って近くのガラス屋へ行くんだ!

>>249
ちょっと小雨が降った位でワイパー回したり台風の時にワイパー回すと
間違いなくワイパー傷付きますぜ隊長
そうならないようにするにはワイパーゴムに気を使ってやるコトですな

>>254
そのフロントガラスが飛び石でヒビ入っていたら死亡フラグ。
ワイパー傷や針先で突いたような傷だったらセーフ。

>>256
ウロコを取り除いてウロコの原因を自分で作ったら本末転倒とオモ
ウロコ落しして水で流したら早く拭き上げないと・・ねぇ?

>>261
600マソする乗用車のフロントガラスはお目にかかったコトがないorz
アレか?ロールスロイスとかか?F40でも50マソはいかんのに・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:31:09 ID:DRhI1tIa0
>F40でも50マソはいかんのに・・

安い!と思う錯覚に落ちるな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 04:01:36 ID:k54WOfON0
\│/
─@─
/│\  


 ↑
 今日、運転してたら、突然、パチンと大きな音がして、
 こういうキズが、フロントガラスに入りました。大きさは直径1.7cmくらい。
 位置は運転席側の下から27cmくらいのところです。

このキズを修理に出す場合、どれくらいなら、セロファンテープでホコリよけをするなどして
そのまま置いておいても大丈夫でしょうか。
費用を用意する都合上、1ヶ月くらいは欲しいのですが。。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:30:53 ID:sTRE/HvLO
自分でやれば、2〜3千円
266闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/06(月) 12:21:56 ID:AfHxyZYUO
>>264
この時期に飛び石喰らうとちょっとした事で一気にヒビが進むので、1ヶ月持つかどうかわからん。
DIYリペア挑戦もいいけど、万一割れた時ゴルァできるようにガラス屋に任せた方がいいかも。
どうしても自力でやりたいなら、フロントガラスの熱を充分に冷ましてからがいいぞ。
ヒビの入ったガラスが熱を持って膨張している時に打点をいぢると、そりゃもう大変‥
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:47:54 ID:5xmL/K0P0
闇鍋タンなら知っているかもしれない。
お聞きしていいかな?

車のフロントガラス、合わせの中間に液晶を挟み「スイッチオンで真っ黒」
な仕様のものがあると聞いたんだけど、実在するのかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:54:54 ID:QLMxj72/0
フロントガラスに以前ガラコ使ってて、今もう辞めたから油膜落とし使ってるんだけど中々落ちない
あんまり丁寧にやりすぎてガラスが削れるってことないよね?
コンパウンドではないらしいけど・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:12:05 ID:A50434Jy0
高熱線吸収ガラスですが、夏場の温度上昇に効果ありますか
効果を疑問視する人も多いですけど
また、カラーや機能を得るために、ガラスに添加される金属元素が
破損時に鋭利な破片を作ってしまうため危険と言う話も聞きました
実際に扱ってる方の意見を聞きたいと思います
よろしくお願いします
270闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/08(水) 12:18:01 ID:y/Pqpb8ZO
>>267
『合わせガラス』としてなら存在するけど、車のフロントガラスとしては国産じゃ無理ですな。
おそらく存在しないかと。どっかのガラスメーカーに特注で作らせない限り‥

>>268
フロントガラスに使われる合わせガラスの外側ガラス厚が約2〜3ミリ(車種による)で、
爪に引っかかる程度のワイパーによる線傷が約0.03ミリ。それを消そうと研磨機回しても完全には除去できんのよ。
ボディ用コンパウンドで研磨してみそ。それで落ちなきゃガラコがガラスを冒してるっぽい。
271闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/08(水) 12:26:17 ID:y/Pqpb8ZO
>>269
中間膜の粒子が危ないなんて言ったら、メタリック塗装の車なんて大量破壊兵器ジャマイカ
高熱吸収てコトはホンダ車かね、効果があるか無いかと聞かれたら『ある』だけど‥
あえて言おう、駐車中ならサンシェードの方が効果は高いとッ
効果を体感したかったら平成初頭の軽トラック乗ってみるヨロシ。フロントガラスからの容赦ない紫外線と熱に感動できる。

発売禁止になったけど、熱反射ガラスが一番断熱効果は高いねぇ。おまーりたんがオービスなんて作るから‥
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:39:56 ID:UnjJ45uk0
中古で買った車のフロントガラスに石はねのヒビが3カ所入ってて、
納車の時に直して貰ったんだけど、1カ所だけ補修出来ててあとはどう見ても補修されてない。
それ以上補修出来ないってガラス屋に言われたらしいんだけど、
自分で別の業者に持って行っても無駄かな?3カ所もヒビ入ってたら交換した方が良い?
どうすればいいんだ!右往左往!!1
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:50:52 ID:JQUIYLvi0
>>271
鋼板の上の塗装と、ガラスに添加される金属元素を一緒にするなw

ガラス本体に添加される金属元素だと
破損時に鋭利な破片が、添加される金属元素の結晶の性質に近い
形になったりして

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:01:24 ID:3LASqQy30
対向車のヘッドライトで分かる程度ワイパー傷を、金剛石水溶液で修復できませんか?

前の車の時に酸化セシウム+安物ポリッシャーで、全然歯が立たなかったので金剛石に目をましたが、電動は危険かなと思ってます。
275闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/08(水) 21:31:45 ID:y/Pqpb8ZO
こんな時間まで仕事するオレ乙

>>272
リペアの回数分だけ割れるリスクがあるのと、飛び石の位置によっては御愁傷様。
あきらめてガラス交換がベター

>>273
フロントガラス内側まで割れる程の衝撃なら、多分ガラス云々のダメージより他からのダメージの方が大きい希ガス
ガラスと金属分子云々の話も聞いたことないからねぇ‥

事故車のガラス外す時に、車外側のガラスに髪の毛やら肉片、血のりがついていると正直うげーとなるが
車内側の髪の毛やら血のりだと「こいつシートベルトしてたの?」とか思って仕事してますた
エアバッグなんてもう真っ赤というかどす黒く変色してたりね‥
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:00:43 ID:ApDUkrHl0
>>270
>>268だけど、ボディ用コンパで研磨しすぎた結果、ガラスが傷だらけってことありえる?
277闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/09(木) 00:06:03 ID:tNiS0YPaO
>>276
粗目のみだったらヤヴァいかもしれないけど、ホルツの極細とかなら間違いないかと。
間違っても樹脂モールやワイパーにコンパウンドをつけないようにしませう。
磨き過ぎて歪みが出ても見づらいだけだから、全体の様子を見ながらやると吉
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:29:31 ID:suNDC8sZ0
>>277
ありがとう。

ところで今使ってる油膜落としの説明書に、ワイパーにも使えるって書いてるから使ってる
279272:2007/08/09(木) 00:40:15 ID:w1v2tiY00
>>275
どうもありがとうございます。
諦めて交換する事にします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 06:55:03 ID:MP7vbRzU0
>>277
ボディ用コンパウンドよりガラスのほうが硬いから研磨出来ないって
何かで読んだけどどうなんですか?

>>1はどこ行った??
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:22:54 ID:SW8rd+ee0
>>1はこの暑さで溶けちゃったので、今型に流して冷やし中です
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 14:38:51 ID:MP7vbRzU0
>>249じゃないけど、同じ症状で硝子屋に問い合わせたらキッパリ不可能と言われた。
引っかかりは無い。と言うも歪むから無理だと。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:24:13 ID:suNDC8sZ0
扇状のワイパー傷かどうかわからないけど、
ワイパーかけた直後に似たようなのが出る。。。ほぼ一瞬で消えるけど。
あれはなに?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:01:15 ID:nMhWLrjZ0
ekワゴンのリアガラスが完全に壊れてしまいました、ボディーは無傷なのですが・・この場合いくらぐらいかかるのでしょうか?
285闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/10(金) 00:16:00 ID:9YtOICuUO
>>281
多分重機のガラス入れ替え出張でハマっていると思われ

>>283
車内ならガラスの汚れ、車外ならワイパーゴム劣化じゃまいか?

>>284
車検証片手にガラス屋に聞くヨロシ
年式も類別型式指定番号もガラス色(Mナンバー)もわからないのに
見積なんかできるかぁぁぁ
車両情報出されても困るし‥
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:18:00 ID:Denbv1EO0
>>285
>>283だけど、車外につく。この前ワイパー変えたばっかなのに、、、
特に大雨のとき目立ちます
287闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/10(金) 12:13:10 ID:9YtOICuUO
>>286
晴天の日中で気にならない状態ならワイパーブレード(ゴムをかませる部分)か線状に残った油膜か‥はたまた湿気か
とりあえず油膜落とし→撥水施工→ワイパー一式再チェック→車内側ガラス清掃を推奨
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:01:02 ID:TDhEsZe4O
ヤフオクの社外ガラスって大丈夫?輸入車だから国産ないし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:05:27 ID:5GZayy4U0
>>249
俺は、今から15年くらい前だけど、線状のわずかに爪に引っかかる程度の傷を直して
もらったことあるよ。丁度視界に入る場所で、夜に対向車のライトが乱反射して
すごく見難かったから直してもらった。研磨したのか薬品注入したのか詳しい事は
わからないけど、歪みも無く元通りになったよ。ガラス買うよりは安いだろうけど
結構高かったような。"ガラス ワイパー傷"でググッて見て。施工者によっては
上手い下手あるだろうからこればっかりは何とか評判のいいとこ見つかれば良いね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:31:33 ID:07peWDcu0
>>287
ああ湿気の可能性もあるかも・・・

実は、油膜落としはしてるけど撥水加工はしてない(劣化していくのが気に入らない)んだけど、
別に定期的に油膜落としだけやること自体は平気ですよね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:17:28 ID:UCprgzW70
熱線反射ガラスって外から見ると紫色に見えるガラスでおk?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:26:26 ID:6MCaKeKa0
何度もガラスを洗ってみたけど、結局油膜(油膜なのかすらわからない)は落ちなかった・・・
ある一部分だけ。。。しかもそこが運転してて視界に入るから困るOTZ
293 ◆b00tg1xUOA :2007/08/14(火) 10:40:01 ID:56jw1YykO
>>291
色々な色があるよwww
>>292
それは焼けじぁないかな だとしたらもう直らないよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:51:44 ID:S95A3c+P0
表面のみのカケ(1〜2ミリ)
のリペアって幾らぐらいですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:02:18 ID:ewcwcgtQ0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:50:42 ID:S95A3c+P0
DIYは3479円なんですね、
これで多少目立たなくなりますか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:55:16 ID:2qwMnqyG0
>>296
あなたの場合、失敗してガラス屋に駆け込むのがオチのような気がするが・・・。
駆け込んだところで自分でリペアした後だと凄く嫌がられるよ。
つか、キズそのままの方がガラス屋さんにはやり易いんだよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:47:28 ID:Ep3O/1GO0
軽トラ(現行キャリイ)のリアガラスにフィルム貼るためにガラスを脱着したいのですが、
これはゴム枠でただはまっているだけですか?
もしめくって外せるとしたら戻す時はどのようにするのですか?
ヒモをゴム枠に通してどうにかすると聞いたのですがよく分かりません。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:51:40 ID:Ep3O/1GO0
すいません白状します。
めくったら外れたけどどうにも戻せません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:50:41 ID:ni7l3MhbO
保険でフロントガラス交換したいんだけど
ハンマーで簡単に割れますか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:52:15 ID:m1vpdPlgO
>>300
詐欺師乙
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:13:47 ID:1D9C3fi5O
フロントガラスに埃付いたままワイパーかけて出来た細かい傷って直せますか?
303298:2007/08/15(水) 02:34:23 ID:Ep3O/1GO0
すいません戻せました。
ヒモで内側にズビビビっとやったら出来ました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:42:46 ID:Ep3O/1GO0
裏表間違えたっぽい。
フィルムが外になってる・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:02:26 ID:iTFEqCgQ0
>>304
馬鹿晒しage
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:53:57 ID:Ep3O/1GO0
>305
何とか直しましたよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:17:31 ID:l6upeYDQ0
>>306
悪戦苦闘乙
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:28:14 ID:Yi/ELG2bO
んなぁ〜事ない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:49:46 ID:11zGWdW30
車のガラスって耐久性から見て新化してるのか?
飛び石でキズが付くのは昔から現代まであるし
ガラスメーカー談合で作ってるのかと疑う。
1社が飛び抜けたガラスを開発市販って聞かないしね。
車もどのメーカーも似たり寄ったりだし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:30:21 ID:lGwRpMgq0
>>293
>>292だけど、まじっすか〜!
パッと見油膜なんだけど、頑固で取れないんだ。。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:59:15 ID:kBT3tM1o0
>>309
紫外線、赤外線カットガラスといっても、ビール瓶と同じような機能で
本質的に正倉院のガラス器と変わっていません
312闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/16(木) 12:03:58 ID:7aj1C3m50
>>300
悪い事はいわん、この業界は保険金詐欺が多い方だから判定はえらい厳しい。
それに保険屋も馬鹿じゃあない。
もし、どうしてもやりたかったら160系アリスト買って免責金額0にして
フロントとリアガラス、ドアガラス割られて「車上荒らしにあった」とでも言っておくと
交換代金だけで一ヶ月暮らせる。
おまいが愛車のガラス自分の手でぶち割る事にためらいがなければ、だけど。
オレはできんが。

>>309
「ガラス」とゆー括りだったら進化はしてないよーなモンだけど
「自動車用ガラスとしての性能」だったら格段に進化してる。
生板ガラスから強化ガラス、合わせガラス、断熱剤配合合わせガラスといった具合。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:33:41 ID:WSFJaU0h0
質問があります。
自動車のリアクォーターガラスをボディ同色に塗ることは物理的に可能でしょうか?
ガラス自体に半永久塗装ができるのでしょうか?

314313:2007/08/17(金) 12:42:08 ID:WSFJaU0h0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1187322044787715.SVFLay

こんな風にしたいんですけど
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:45:38 ID:G0519yis0
フロントガラスに飛び石を受けて、修理を考えていますが、
じつは、DIYキットを買ってしまったのに、
まだプロに任せるべきかどうか悩んでいます。

とにかく説明書を読んで、そのDIYキットをいじってみて
イメージを作ってるんですが、考えてみれば、まだ、
プロに任せるには、間に合うんですよね。


316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:54:47 ID:HYa80vxG0
>>315
キットでうまくいけば万々歳だが・・・



後悔先に立たず
317 ◆b00tg1xUOA :2007/08/19(日) 01:42:57 ID:pZGWmftNO
>>313
これってガラスどうこうって言うか板金で埋めてない?
もしくわカバーアンドパテ埋めしてない? ガラス直塗りはあり得ないと思うしかなり格好わるいよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:20:30 ID:puB1RHXN0
フロントガラスにコーティング剤が中途半端にはがれてきて
日差しがきついときに油膜が気になるようになってきたんだけど、
水あかとり、鉄粉クリーナー等で落とすとガラスに良くないですか?
やはり、コツコツと磨いたほうが吉?
プロの方教えてくださいお願いします。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:27:43 ID:bme56zITO
リアガラスだけ斑点というか鱗みたいな直径10cm位のが沢山あるのですが、これって何ですか?

ガラスクリーナーでは除去出来ません

前やドアのガラスにはないけどリアだけ出来るのは何故だろう?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:43:36 ID:loz1UdmPO
前レスの方にも書いてあるよー<リヤガラスの斑点みたいなの。

強化ガラス(フロントガラス以外のガラス)を作る行程で付くもの。
昭和の古めの車は、フロントガラスも強化仕様になってるヤシもあるから、
そういうのはフロントガラスも斑点みたいな
モニャモニャしたのがあるよー
気になるなら交換もひとつの方法だけど、新しく取り付けるガラスが斑点ナシとは限らないですー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:35:13 ID:HloNBwrC0
複数あるなら多分ローラーインプリントかノズル歪だと思う。
いずれにせよ強化工程で出てしまうものである程度は仕方ないもの。

一箇所だけならカレット噛みこみか、クロス破れによるボインカーだろうか。
いずれにせよガラスメーカーの範疇ですな。
322闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/20(月) 21:24:51 ID:FU/Cltpi0
しばらくぶりに見てみたが、俺の出番はもう無いようだ・・
空気固定はクールに去るゼッ  ・・カッコワリー
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:52:34 ID:wW4tCDvl0
高速道路走行中、飛び石でフロントガラスに1mm程の欠け&ヒビが入ってしまいました。
ttp://www.ryusei-usa.com/user/glass/5min_12/5min_12.html
このリペアキットを買ってきたのですが、キズを洗った後ドライヤで乾かすとありますが、
水が蒸発するまでガンガン熱してもガラスは大丈夫なんでしょうか?
あと修理時ガラスが冷えていた方が良いとの事ですが、日陰で冷房を10分くらいかけておけば
問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
3241:2007/08/21(火) 01:01:06 ID:tA904Y+p0
疲れた
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:46:29 ID:FjiQTQlw0
>>324
スレ読むのに?仕事に?人生に?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:44:30 ID:7qVnxH/pO
>>320>>321そんな原因だったとは驚きました
勉強になりました

黄色ビンやクイックブライトでゴシゴシしても除去出来なかったから不思議でした

クーペのリアガラスの内側は拭き掃除が面倒で、ついつい億劫だった事でカビがこびりついたのかと思っていました
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:56:20 ID:DkH7K2eHO
>>326
ヨカタネー勉強になってー。
漏れはたまたまガラス屋
時代、工場へ見学に行ったから行程…じゃなくて工程を知ったまでで、
行かなきゃ分からなかったよー。

>>1タソ何に疲れたのー?

てか闇鍋タソもロムッてないで、オレサマ口調のレスしてくれよwww

あと、たまにトリ付けて
ココにレスしてくれてる人ありがとー。
>>1タソは暑さにやられて
ダウソしちゃってるみたいでーすww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:38:30 ID:UCvmGMgy0
「俺のところに来い」の人がいたらなぁ。
3291 ◆xDENIi8aes :2007/08/22(水) 23:20:26 ID:6JsFK8hg0
>>324が偽者の件についてw

まあ、毎日ちゃんとROMってます。
仕事が忙しくて、書き込むパワーがなかったのです。

ごめんねーー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:19:57 ID:0jCahmJf0
飛び石の傷なのか3mm四方、2mm四方の傷が2、3並んであります。
つながっては無くて、割れてはいないのですが、白くなっていて多少目立ちます。
こういう傷ってガラスの修理屋さんできれいに直るものなのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:44:12 ID:HrFBSolU0
あげ
332闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/24(金) 12:15:31 ID:hWOssUJdO
>>330
まずは現状画像をうp汁
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:42:38 ID:Ywqgyfbr0
間違えて晴れた日にワイパー回したくないぜ。
なんか安全装置つけられないかな〜。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:41:57 ID:bTyFiEEY0
>>333
ワイパレバーを脱着式にすれば?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:32:07 ID:Ywqgyfbr0
>>334
そそそ、そんなの可能なの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 14:37:05 ID:bTyFiEEY0
もちろん自作でやるんだよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:51:41 ID:j9lqJ03a0
雨のときでもワイパーをなかなか回さないクセをつけるといいとオモ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:12:14 ID:Ywqgyfbr0
なんか安全装置を付けようかな。カギかけるみたいな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 08:35:06 ID:UObCyQOE0
>>333
どこをどう間違えたら晴れた日にワイパー作動させるんだ???
自分の頭に安全装置が必要だな。www

プッ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 08:37:07 ID:UObCyQOE0
久しぶりに痛いの見た気がする・・・www


333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:42:38 ID:Ywqgyfbr0
間違えて晴れた日にワイパー回したくないぜ。
なんか安全装置つけられないかな〜。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:12:14 ID:Ywqgyfbr0
なんか安全装置を付けようかな。カギかけるみたいな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:08:25 ID:5aA6INaIO
フロントガラスに跳ね石で少しヒビが入ったんですが
リペアでほとんど目立たなく直せた場合は車検あるいは車売る時にトラブルにはならないですよね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:12:16 ID:09KGe0zZ0
飛び石跳ね石のリペアは、
ガラス屋さんでは、どんな天候の日でも仕上がりは同じにやってくださるものなんですか。
それとも、湿度の高い季節には、予約しないほうがいいんでしょうか。
343闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/27(月) 12:18:53 ID:zolRuIJ3O
>>333
いっそワイパーアーム外すってどうよ?
国産普通車ならすぐ外せるから、万一ワイパースイッチを引っ掛けても大丈夫と。

>>341
ガラスリペアはあくまで『応急処置』『その場しのぎ』だから、
トラブルが起きないなんて保証は無いワケよ。
車の下取り査定でひっかかったり車検で弾かれたりなんてよくある話。『その場しのぎ』に保証があったら間違いなく
「リペアしてもやっぱ割れたから店の責任で無料で交換しろゴルァ」とか
日常茶飯事になっちゃう。
344闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/27(月) 12:26:49 ID:zolRuIJ3O
>>342
どこの業者も大抵は同じような品質になるよう社員教育している『はず』と思われ。
ハズレなガラス屋もあれば当たりの施工者もいるし、気温や湿度、天候でも仕上がりは変わるから
一概に「〇〇だから×××になる」ってワケじゃないんだよねぇ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:14:52 ID:5aA6INaIO
どんなに上手く綺麗にリペアしても
車検場の人や中古車査定の人にはバレるって事ですかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:22:48 ID:gEXwav3GO
>>345
車検は、大きさ・深さが関係する。

自分でやれるよ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:04:08 ID:/xjWi/QCO
車両保険使えよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:26:10 ID:5aA6INaIO
車両保険は免責10万なので…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:37:01 ID:Ds/2am4J0
>>348
俺は免責0円。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:51:08 ID:VlieG0T+0
いま、飛び石のキズのところにテープがはってあるんですが、
このテープは、修理当日には、はがしてからクルマを預けるのがマナーですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 05:17:38 ID:D+dBbiFlO
リペアではなく張り替えの場合
ディーラーに頼むのと自動車ガラス修理店とどっちがいいですかね?
ちなみにどうせならUVカットガラスにしたいです
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 08:48:48 ID:z41mFIiH0
>>351
ディーラーに頼んだってディーラーは自動車ガラス店に出すでしょ。
で、ちゃっかりマージンをとる。
まあ、ガラス屋さんもディーラーに対しては個人客より安い価格で
請け負うんだろうが、やっぱり直接ガラス店に頼んだ方が安いん
じゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:25:13 ID:xZ5eWYX80
午前中、渋滞で停止してたら鋼材積んだ前のトラックがバックして来て
フロントに鋼材が突っ込んで来た。
ガラスの破片で少し怪我した程度ですんだけど、警察の事故処理やら何やらで
時間が取られて今日は仕事にならんかったよ。
ディーラーで見てもらったらガラスの破損だけでは済まずAピラーと屋根まで
歪んでるそうだ・・・。
怪我も大した事ないし、車も修理すれば直るんだけど貰い事故は本当に損するだけだな・・・。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:07:54 ID:mpIY7+t7O
>>353
大した怪我じゃなくてよかったですね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:29:17 ID:qYDU4iiP0
ヤフオクなんかに出ている「メーカー純正品と同等」というガラスは、性能的にはどうなんでしょうね?
飛び石プチ傷が一杯なので、安ければ買ってみようかと。

あと、ガラス交換工賃って幾らぐらい?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:19:39 ID:0U2z0RFC0
性能云々は純正品と変わらんけど、自分で交換出来るんならオクで手に入れても良いと思うが
ガラス持込で来られると嫌がるとこ多いぞ・・・。

↓参考だけどググったらこんなの出てきた。(ガラス代込み)
http://www.fit-net.co.jp/glass_change/price.php
357闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/08/30(木) 12:31:27 ID:Ry0/QRW0O
〇〇〇はいくらくらいですか?系の質問には、正直答えられない。
車両型式も年式も部位も不明瞭な上に、施工場所によっては作業不可能だったり地域もわからんから
単純に「ガラス交換いくら?」って聞かれて「ガラス代〇〇円、部品代〇〇円、工賃〇〇円」なんて言えん。
見積はタダなんだからインターネットでも電話してでもわかる。

>>355
純正品…自動車製造メーカーの刻印が打たれた国内メーカー製ガラス
国内優良品…自動車製造メーカーの刻印は無いが、国内メーカー製ガラス
社外品…『純正品』ではないガラス(輸入品かもしれないし国内優良品かもしれない)
輸入品…自動車製造メーカーの刻印が無い海外メーカー製ガラス
(外国車はこの限りではない)
純正品と同等ってことは純正品じゃないから『社外品』。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:41:08 ID:d66q+hvT0
>>343
やってみる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:45:51 ID:B/nY1o1b0
ウォータースポットって、ガラスコーティングで防止出来ますか?
何だか賛否両論みたいですけど・・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:54:51 ID:e/ILxFVD0
スキッとる等の宣伝や説明文にウォータースポット防止に伝々・・・と書かれていたので
期待して施工したのですが、やはりガラス表面で水滴になってそれが乾くと無理みたい。
特に直射日光のあたる場所で洗車するとサイドやリアのスモークガラスは
洗った傍から拭いてあげないとウォータースポット付くよ。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:15:15 ID:T9YGDba5O
車上荒らし対策として、ガラスを割られないようにする手はあるでしょうか? 家庭のサッシ用の防犯フィルムを貼るのは効果ありますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:03:34 ID:uuqIou560
新車から8年、屋根無し保管だけど、レインXを
定期的に塗っているのが効いているのか、
スポットは付かないな。


>>361
車 ガラス GT選手権 フィルム 防犯
でググるとシアワセになれるかも。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:39:25 ID:pwIUa5U+O
FD3Sですが、フロントガラスに石で1センチくらいの小さいヒビが入りました
リペアでもいけそうな雰囲気なんですが、保険が効くので張り替えようか悩んでます
リペアで済みそうなのに張り替えはもったいないですかね?
(接着強度とか完全に元に戻るもんなのか心配)
あと、ディーラーに、クールベールという断熱効果が高いガラスをすすめられましたが(15000円追金が必要)
クールベールってプロの間ではどんな評価なんでしょうか?
自分は難病(膠原病)で紫外線に弱いのでUVカットガラスは欲しいのですが
純正も一応UVカットガラスらしく、違いが断熱効果だけなら必要ないのかなぁと…
詳しい方ご指南よろしくお願いいたしますm(_ _)m
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:36:24 ID:uuqIou560
>>363
合わせガラスであるフロントガラスは、
樹脂層にUVカット効果があるので、
黙っていてもUVカットガラスだよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:36:30 ID:pwIUa5U+O
>>364
ありがとうございます
やはり純正でいいか…
それともどうせ交換するならクールベールか…
RE雨宮の雨さんは自分の愛車はわざわざクールベールにするらしいですね
366闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/02(日) 13:18:33 ID:qpDoJkjGO
>>363
純正品もクールベールも紫外線反射率は97%前後だとか。
ただ、クールベールはちょっとした断熱性もあるから夏場のインパネが熱いのを軽減してくれる。
副効用として冷暖房が早く効く。歪みや精度については問題のないレベル。
また、ガラス上部に純正品より濃い色のボカシが付く車種もあるから
夕日に向かって走るときはいいかもしれん。
俺がクールベールを自家車(HP10プリメーラ)に付けたときはガラス色がフロントだけ違っていてカッコ悪かったが、
RX-7なら違和感無いと思われ。
>>363が追加金払って『断熱性とボカシ』を手に入れてもいいかなと思えば買い。


(チラシの裏)
純正品よりもクールベールの方がガラス屋は仕切り金額の都合上儲かったりして‥
つか、免責金額0円ならどっち入れても問題茄子
クールベールもエンジェルガードも保険適用だもんなぁ、いい時代になったよなぁ‥
(/チラシの裏)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:26:39 ID:hnHBV95ZO
>>366
詳しいご回答ありがとうございます、
免責0だと問題なしってのはどういう事でしょうか…
よろしければ詳しくお願いいたします
ちなみに自分は免責は3万円です、、、
368闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/02(日) 18:56:33 ID:qpDoJkjGO
>>367
ググれ

免責てのは、何かあったらその金額分だけ自腹を切りなさいよというヤツだな。
ガラス交換で10万かかりますって時に免責が0円なら10万まるまる保険で支払われ、
免責が10万ならまるまる自腹と。
細かい規定でいろいれあるみたいだけど、だいたいそんな感じでおKかと。
>>369の場合は免責3万だから、支払い費用−3万が保険で支払われる金額。
これを使った荒技もあってだなゲフンゲフン
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:01:18 ID:hnHBV95ZO
いえそういう意味ではなくて
なぜ免責0円だとクールベールでも純正でもぉKなのかなあと…
免責額にかかわらず純正じゃなくて純正より高い場合は追金が必要なのでは?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:07:11 ID:qDe+xsbL0
ワゴンrのMC21ですが、前ガラスの交換はなんぼくらいでできますか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:33:16 ID:LB089FC1O
>>370
出たー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:38:46 ID:/Za3vpLk0
>>370
>>356
ちょっと上も読まないヤシはボコボコに叩かれるのが2ちゃんねるだと覚えてオケよ。
373闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/03(月) 01:25:15 ID:lggMGFrT0
>>369
クールベールも純正品も保険適用の条件『現状復帰』に適用されるから。
本来ボカシ付きのグレードではない車にボカシ付きのガラスを入れると厳密には『現状復帰』では
なくなる=保険で賄えないだったけど、ここ数年で業界が「旭硝子製でメーカー物だしいいんじゃね?」って
コトで『基本的に差額はムニャムニャ』ってのを前提に採用した、と。

>>370
MC21/MC22系ワゴンRのフロントは簡単だから自分の手で交換すると工賃タダだよ

>>372
それが2ちゃんねるクオリティ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:49:51 ID:cRdaHhDBO
>>373
いえ…だから…噛み合ってない…
なぜに免責額0じゃないとダメなんでしょう
例えば純正が10万、クールベールが11万かかるとしたら
免責額0なら1万、免責額3万なら4万が自己負担と思ってましたが…違うんですかね?
上のお話だと免責額0の場合のみ純正でもクールベールでも自己負担が0みたいな感じですので
なんで?と思って…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 04:29:09 ID:ppgITum6O
質問です。ガラスコンパウンドを使用しガラコやりましたが、雨が降ると白く曇ったようになるんです…。
コンパウンドかけて拭きとりした後にそのままガラコ使用したのがいけなかったのですかね…やはりシャンプーするのが普通?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 06:54:24 ID:0Z1baDKbO
>>374
免責が何か考えなはれや。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:29:11 ID:loIXjKCW0
そもそも、飛び石って、なんでしょうか。
ドライバーにはただ、突然パチンっという音が聞こえて
驚く以上のことは何もできない。
別に飛んできた石がみえるわけじゃない。
どの車が飛ばした石なのかもわからない。(大抵前の車か対向車だろうけど)。
数分後に気がついてみると、ガラスにひびが入っていることに気付く。
そのとき相手の車はまったくわからない。
不運としかいいようがない。
378( ・ω・)y─~~~ :2007/09/03(月) 11:16:06 ID:Nw6wBLzJ0

飛び石といえば、バイクに裸眼で乗ってるのいるけど、あれがまんま目に当たれば、

眼球つぶれて失明する。痛さで、こけて後続車に轢かれると思う。

。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:20:50 ID:bh37NDRyO
>>374

貴方の、免責に対する誤解が、話題の齟齬の原因です。

車両の修理代金が、免責額以内ならば車両保険を使う意味がありません。
しかし、それぞれの契約によって免責額は違うため、「免責ゼロならば」と仮定しているのだと思います。

貴方の文からは、免責のシステム自体を誤解をしているのではないかと思われますので、
保険会社なり約款なりで確認してみては?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:34:15 ID:cRdaHhDBO
免責は3万円なのですが、クールベールにする場合は
純正とクールベールの差額1万5千円が3万円の他に追金として必要と言われたのですが(合計4万5千円)
本当は3万円以外は出さなくていいって事ですか?
保険会社によって違うのかな…ちなみに東京海上日動火災です
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:17:40 ID:1a9xzLnb0
そう言われたんならそうなんじゃね?
見積もりだした人にこれだけ出せって言われた金額をここで「違う!」って言えないしなー

ただ>>373が言ってるのは
保険適用は原則現状復帰だけなんだけど、
最近、クールベールも現状復帰の範囲に入れますよ、ってことになったと。
つまり、ちょっと高いけど純正と同じ扱いですよってことだよ。

だから免責0なら0で、3万なら3万でってことだね。
でも、出せって言われちゃったんならしょうがねーんじゃね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:42:57 ID:bh37NDRyO
>>380

上にも書かれていますが、車両保険の原則は「現状復帰」となります。
つまり、純正の使用が一般的となります。(あくまでも一般的にはです。意味は判りますね?)

なので、純正より高価な物を使用した場合に、その差額が発生することは考えられます。

しかし、今回の件ではクールベールとはいえ社外品を使用しているので(ガラス屋の友人によると仕切りは純正の方が高いそうです)、
追い金は発生しないのが普通です。
その、交換を請け負った業者さんも定価の金額を、保険会社から受け取っているでしょうし。
金額が30万未満の場合、保険会社のアジャスターも見に来ませんしね。

つまり、確信的か誤解かは分かりませんが、ボられた可能性が…。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:31:38 ID:cRdaHhDBO
ありがとうございます、ディーラーに再度聞いたら、
その辺は保険屋と相談して下さいと言われたので再度保険屋に聞いてみます
384闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/03(月) 15:12:06 ID:OyF6UKLOO
リアルでもBBSでも保険屋絡みは面倒臭いよね‥
純正品の見積で保険料振り込んでもらっておきながら輸入品の安いヤツ入れちゃう人とか‥
サンシェードをボカシと勘違いして高い金額で見積もっちゃう保険屋とか‥
うっかりMC前のガラスをオーダーして、いざ遠方出張て時に限って発覚しちゃうディーラーとか‥
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:22:08 ID:bh37NDRyO
>>383

今回の件については、保険会社は関係無いんですよ。

つまりですね、車両保険を使ってガラス交換をする場合、
ガラス屋さんは、外したガラスとナンバープレートが一緒に写っている写真と、
見積書を保険会社に提出するだけで手続きが終了します。(総額が30万円を超える場合は除く)

ということは、保険会社には純正のガラスだろうが、
社外でも、輸入でもバレないんですね。

ですから、その時点でユーザーと業者の間で
「保険を使って、純正に拘らないなら、こんなガラスはどう?」
という話し合いになるんですよ。

ですから、保険会社は請求された純正定価を支払うだけです

今回、ディーラーが
「お客さんの要望で純正プラスαのガラスを入れたから」
といって、保険会社に請求したとしても、
その差額は支払われません。(クールベールに独自の定価が設定されているとも思えませんし)

ですから、「保険会社に言え」というのはディーラーの逃げ道だと思います。

酷なようですが、施工済でしたら手遅れかもしれません。
ガラス屋さんや、ふつうの整備工場なら融通を利かせてくれると思うのですが…

自分の説明も分かりづらいものだったようです。
すいませんでした。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:27:03 ID:ppgITum6O
>>375
お願いします
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:40:40 ID:cRdaHhDBO
>>384-385
まだ保険屋に連絡してませんが余計な事は言わない方がいいんですかね…
ディーラーが言うには、純正ガラスが80000円、クールベールがFD3Sの場合受注生産で95000円で
見積もりは純正ガラスの額でないと保険屋が納得しないでしょう(純正価格を知ってるため)
という事でした…まあダメもとでもう一回ディーラーに頼んで
クールベール価格の見積もりを保険屋に出してもらいます
それで通らなかったら追金払います
お騒がせしてスミマセンm(_ _)m
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:42:54 ID:bh37NDRyO
>>387

お役に立てず申し訳ないです。

クールベールに独自の定価が設定されているとはイマイチ信じられませんが…

そのディーラーと長く付き合うつもりなら、今回はそれしか無いかもしれません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 05:44:58 ID:mNdfXcr/0
>>384の闇鍋さん
サンシェードとボカシって違うものですか??同じものだと思っていたのですが・・
あと、ブロンズガラスは絶滅してしまいましたか?高級感があって好きだった
のですが。。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:38:11 ID:cOPBJs4IO
>>389

ブロンズガラス…
格好良いですよね。

おっしゃる通り、現在はガラスの元板自体が作られていません。
つまり、絶滅しています。

ただし、純正ガラスで問屋さんに在庫が残っていれば取り寄せれますが、
それが無くなった時点でアウトです。
グリーンに統合されることとなります。
391闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/04(火) 12:22:14 ID:8UDXUPczO
>>389
サンシェードは商品名だったかな。自動後退のドレスダウンコーナーに『サンシェードは車のサングラスです』みたいな
能書きのアクリル製後付けブルーボカシ。
ボカシは中間膜上部にある緑とか青のヤツ。
品名違っていたら一人でY633ライジングレンジャー入れ替え逝ってくる


>>390
ブロンズガラスは絶滅危惧種じゃないかな?
絶滅したのは国産熱反射とグレー・ブルーガラス、部分強化ガラスと上下ボカシだったような。
日産純正でブロンズガラスはまだ生産しているはずだけど、どうなんだろう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:26:45 ID:cOPBJs4IO
>>391

Y633は簡単ですので、いすゞの810(CX)をお願い致します。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:45:05 ID:ijLkJku/0
>>390さん 闇鍋さん
やはりブロンズガラスはほぼ絶滅ですか、残念。高級車の象徴的装備みたいに
思っていたもので・・ ブロンズのフィルムはあるんですけどねぇ。
394闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/05(水) 12:16:25 ID:0aUEtgELO
>>392
じゃあデコトラバイザー付きのザ・グレートハイルーフ(FV)で‥
CXだけは勘弁して。つか地元の運送屋からCXが軒並み姿を消しつつあるのは排ガス規制だからかね?

>>393
しかしグリーンガラスにブロンズフィルム(NS-20B他)を貼ってもぱっとしないどころか
車種によっては格好悪くなるので黒系を皆様ご指名。
自家車のティーダには黒系と断熱フィルム(FGR系か8000HC)の二枚重ねで多い日も安心。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 15:04:57 ID:91+qpLhJO
>>394

まさしく、排ガス規制のせいらしいです。

営業所を幾つか持っているような運転会社はなんとでも対策ができますが、
小さな処は買い替えしか選択がありませんから…
燃料費も上がっている中、
運送会社には逆風です。

しかし、いすゞには困ったものです。
新型フォワードもフロントガラスが接着式になりましたし、
ガラス屋に恨みでもあるようにしか思えません。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 15:07:27 ID:05YITFY30
http://pict.or.tp/img/18673.jpg
悪天候であっても速く走る。そのテーマへの道筋は、フルタイム4WDのような大仕掛けだけが正解ではない。
雨滴をきれいに流しきってサイドやリアウィンドー、そしてドアミラーの視界を十分確保する。

メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4777005453/250-8933615-0804258
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 06:30:04 ID:f3wihkwuO
ガラスを綺麗にしたいのですが評判良いキイロビンを使ってもあまり効果を感じません
むしろクイックブライトを使うと綺麗になりますが、拭き取りが大変…

ジョイ等食器洗剤を使うと綺麗になるでしょう?

内窓はキイロビンや食器用洗剤は使えないので、ガソリンタンク水抜き剤で拭けば綺麗になると聞きましたが、どうでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:18:02 ID:m77qpmkJ0
>>397
キイロビンはガラスをキレイにするのではなく油膜を落とす為にある
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:38:26 ID:SYakgvykO
前々から気になってたんだけど、ベンツやルノーのフロント硝子が紫っぽくて
角度によっては中が見えないあの硝子はなんです?
国産車では見ないな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:48:58 ID:OkT9Jgv10
高熱線吸収ガラスですが、夏場の温度上昇に効果ありますか
効果を疑問視する人も多いですけど

また、カラーや機能を得るために、ガラスに添加される金属元素が
破損時に鋭利な破片を作ってしまうため危険と言う話も聞きました
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:27:01 ID:S8Y6sYCx0
>>400
たしかにここで一月ほど前に同じ文章で聞きました
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:01:55 ID:zcQaeylaO
>>399
熱線吸収ガラスとか言ったかな。
効果の程は、乗り始めた数年は有ったと思います。
今は、それに慣れてしまい、やはり暑い。
欠点は、電波通さない。ETCなんかのアンテナは
取り付ける場所が限られる。
サイドは普通の付いてるけど、競馬とか駐車場の
リモコンとかはやはり電波の通りが良くない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:11:44 ID:HlklIR8w0
あれは熱線反射ガラスですよ

>>399
国産では昔、セルシオ、シーマ、ハイエースなどに赤みがかった反射ガラスがありましたが
諸問題や高熱線吸収ガラスの登場で無くなりました
輸入車は技術的な問題で高熱線吸収ガラスに遅れていることと
日本の国家権力が及ばないので暫くは装着車輌は残るでしょう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:41:08 ID:BkLi2kYu0
潔癖症というか完璧主義者なんでフロントガラスの内部の汚れ、拭きムラが非常に気になります。
まるでガラスがないかのように綺麗なフロントガラスにしておきたいんですが
内側の掃除はどうするのがベストでしょうか?
出来ればあまり手のかからない方法で。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:06:26 ID:nwNF7/2f0
完璧主義者が手のかからない方法でって・・・

埃の出ないセーム等でIPAあたりを薄めて使えばいいんじゃないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:10:21 ID:A8whmym80
中古車買ったら、前オーナーさんが砂埃付いたままワシワシとワイパーを作動させてたためか
ワイパーの軌跡が傷になってるみたいなんです。コレ消せますかね。簡単な方法があればご教示いただきたく。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:18:14 ID:FoQijOzE0
>>404
>>406
手がかからない?簡単? ガラス換えればいいお
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:18:29 ID:yifDUqdFO
ガラスにこびりついた油膜を落としたいんだけど
メラニンスポンジ(高密度スポンジ)っていうの使ったらキズとかできるかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:31:31 ID:i/qRIV0JO
しかし完璧主義者って確かに時間も考えると思う

そりゃ人間時間を考えずに無尽蔵に使えばなんでもできるもんな。とか見てて思ったw
納得する効率ってのもやっぱ気にするんだろーなーと
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:54:53 ID:/Qn4kWIy0
俺完璧主義者で内側をキイロビンしたけど悲惨なことになるぞw
ガラスは綺麗になるがダッシュボードの上は・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:54:32 ID:k6YGwWXA0
>>406
金をかければ消せない事はない
20,000円前後で研磨してもらえると思う

でもワイパーキズはそんな気にする事はないぞ
低年式の車はほとんどがワイパーキズが付いているはずだし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:03:17 ID:wX1N3DfFO
>>411研磨に2万もするのですかー(汗)

量販店に置いてるガラスコンパウンドでは消えないでしょうかね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:17:45 ID:mJJF6sEn0
>>412
爪の当たらないくらいの傷でそんなもん
爪が当たる傷は研磨だけでは完全に消えない
量販店に置いてあるコンパウンドでもやれないことは無いが
手(人力)でやるなら毎日1時間作業して1年は掛かるかもね
それからガラスを交換することを思えば2万なら安いと思うがどう?
さらに裏技使うなら免責ゼロの・・・(ry
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:32:57 ID:s0AI5Km20
素人がコンパウンドで磨いたらガラス面が歪むからしない方がいい。
お金かけてもプロに任せた方が安心だと思う。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:49:44 ID:TEDCrdcS0
>>404
フィルム貼り用のゴムヘラ使ってみて、すごい綺麗になるよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:51:07 ID:Vp0tj05l0
板金屋に修理出したら、フロントガラスに極く薄く塗料のようなものが付着してました。
太陽が逆光になった時など、細かく反射して非常に気になります。
これを落とすには、どうしたらいいですか?

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:43:40 ID:Ywqbigt70
>>416
板金屋にケチつける
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:58:29 ID:ku/2nwn50
昨日ガラスにウォータースポットを不覚にも作ってしまった・・・
今まで付かないようにしていたから、蓄積されてのウォータースポットじゃないと思うけど
市販の油膜取りで取れるかな?

あとTOTOのやつは量販店に売ってるのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:28:47 ID:QxDu4ZAM0
>>418
サンデーには売ってなかった
ホーマックには売ってた

・・・って東北の人じゃないとわからんよな
ホームセンターで売ってるとこもあれば売ってないとこもある

今年の夏、フロントガラスに盛大にウォータースポット作った事があったが、TOTOの
リムーバー使わないで、粘土でこすったり、グラスターゾルで拭いたりした後、
雨降ってワイパー掛けてるうちにわかんなくなったよ
ミラーにできたスポットはリムーバーでもなかなか落ちてくれません><
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:35:32 ID:MEAWrBs00
>>419
中部だから・・・カーマとかにあるかな?探してみるよ
どっちみち一箇所飛び石で傷入ってるからな・・・

無かったら市販の油膜取りとかで根気よくやってみるよ。情報サンクス
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:40:38 ID:DtZ2QXu80
・ウォータースポット
塗装面の上に残った水滴がレンズ効果となり
太陽光が集中することで
クリア下層部のカラー塗装部分を焼いて
点状の染みのような跡を残すこと
これは物理的に再塗装するしか消すことは出来ない

ガラスに出来たってことは内装でも焼けたか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:07:19 ID:qPyt6JBgO
エンジェルガードやクールベールといった赤外線カットガラスって
ナビやテレビ、ETC、レーダー探知機が受信しにくくなるような事は無いのでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:22:22 ID:gTV79o6UO
ガラスコンパウンドは何を使うか迷っています

量販店に液体のガラスコンパウンドは数種類置いていました

ホルツだったか、液体ではなくワックスのスポンジみたいなガラスコンパウンドがあったように記憶しているのですが実在しますか?
液状ガラスコンパウンドよりワックスのスポンジみたいなガラスコンパウンドの方が効果ありそうな気がするので使ってみたいのですが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:57:16 ID:W/9IEYPM0
クールベールはGPSやETC全くは大丈夫と過去レスにあるよ
TVのフィルムアンテナは受信しにくくなるってナビスレで聞いた事はあるが・・・
それより、上の青のボカシ部分が濃くて車検標がうっすらとしか見えないんだがこれ大丈夫なのかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:07:11 ID:jrq3IVeaO
フロントガラスって丸ごと交換できるものなんですか?
飛び石でかなりのひびが入ってしまってます(二ヶ所)。。
ガラスだし、損傷箇所だけ修理なんて無理だよね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:13:12 ID:lg6Je2CMO
液体のガラスコンパウンドして洗わず、拭いただけでそのままガラコしてしまいました。

雨が降ると白く曇ったようになります。直りますか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:15:42 ID:W25erehUO
>>425
跳ね石でボッコリ割れて交換した
オクで中古ガラス一万で買って、工賃2万5千円でやってもらった
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:32:56 ID:aj2p2dYS0
>>425
もちろん>>1から読んだ上で書いているんだろうな?

>フロントガラスって丸ごと交換できるものなんですか?
1枚のガラスで、丸ごとじゃなくて部分的交換ってどうやるんだ?
こっちが聞きたいよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:40:53 ID:rDLln3YL0
>>428
>>425は、ガラスが駄目になったら車ごと交換するものだと言っているんだよw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:29:07 ID:tlLKq/q30
いや、分割ガラスかもしれん。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:03:08 ID:/XLjVI4/0
パワーマジックリンがガラス洗浄には一番だよって清掃会社で働いてる友達言われました
で少しわけてもらったんですけど、車のガラスに使って大丈夫ですか?
4倍に薄めて使えって友達から言われました 4倍に薄めないと清掃員以外は手が荒れるそうです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:16:24 ID:9QObGUNgO
飛び石食らって銃撃されたみたいな跡(五円玉大)が残ってるんだけど、
どれくらいの大きさの石になるんだろ?ちなみに速度は65キロくらい。
母親がエアガンで撃たれたんじゃないのか?って物騒なこと言いだすし…。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:50:27 ID:e1S1l2WA0
相対速度による
自分が食らったのはパチンコ玉以下の大きさだったけど、
高速対向車線カーブのトラックの跳ね石だったのでかなりの激突痕になった
石の飛跡まで見えたのは一種の走馬灯現象だったのだろうか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:23:16 ID:DU80aVWg0
>>431
友達が一番って言ったんだろ???
心配なら使わなきゃいいだけだチンカス野郎
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:26:04 ID:DU80aVWg0
ああそれから、俺がその友達の立場でお前の書き込みみたら
今後一生の付き合いはお断りする。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:21:03 ID:W4cnMpS90
昔から、セントラルのブロンズは濃い感じがするんだが。
気のせい?

ところで、輸入ガラスのぼかしは、色指定できない?
グリーンよりパープルブルーが良いんだ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:41:01 ID:+dRr2PNV0
>>432
俺は昔、高速で飛び石喰らってフロントガラス全壊したことがある。
風圧が掛かっていたせいか、一気に全面にヒビが入った。
石はたぶん1〜2cm位だと思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:41:46 ID:O9E/yruLO
>>437
車両保険には入ってたの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:09:58 ID:Hw9R0L+A0
ディーラー(ニッサン)から新車で購入した車を9年乗っています。
先日運転席側パワーウインドを開けて、閉めようとスイッチを押すと、ガラスが斜めに上がってきました。
応急処置をしてもらおうとディーラーまで持っていくと、「ガラスの下に二点でレールに接合してあるうちの一点が割れて外れてしまっているので、モーターなどの部品も含めて、修理で¥53.000です。」
と見積を渡されました。
電気系統の故障で開け閉めができないという事ではありません。
ガラスの接合部分が取れたそうです。
それにはちょっと納得がいかなくて、このような事案はよくあることなのかと聞いてみると、まれにあると言われました。
ほんとうにこんなことまれにあるのでしょうか?

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:37:34 ID:aWvnZlo80
>>439
9年も乗ってら稀にある

納得いかない意味が分からん
納得いかなきゃ車捨てるかそのまま乗るかの2択だろ
保証期間が過ぎたらリコールやサービスキャンペーンの対象になら無い限り修理は実費
9年も経った車両のガラス落ちなんて経年劣化だから上記の対象になることはまず無い
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:53:40 ID:zQp0dgpo0
>439
ダメ元で自分でくっつけてみたら?
上手くいったら儲けモンだし、失敗してもどのみち修理。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:29:28 ID:SWdwnGxH0
>>439
車種が書いてないから解らないけど、その割れた部品のみ発注して自分で直せるよ。
9年落ちの車だとディーラーは後々の事も考えてアッシーで交換したいんだと思う。
ただし自分でやるなら全て自己責任でな。

壊れた部品は大体想像付くが、その状態や他に干渉してやられてないかも
書いてないから確認してみる事。
内張りの外し方も解らないようなら素直にディーラーの言う通りにしろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 03:28:16 ID:SZLuUwY80
まれにある
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:42:38 ID:JdjngMGH0
>>439
9年も乗っていれば、あちこちが壊れてきて当然。
もし長持ちさせたいなら、買ったときから雨風に当てないようにして、大事に床の間に飾っておくといい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:45:27 ID:fUaepxSJ0
>>439
俺もトヨタの車で運転席のガラスが中に落ちたことがあるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:27:38 ID:0+NE+VPQ0
>>445
ゴルフを乗り継いでる俺はガラス落ちに耐性がついてる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:56:08 ID:huranPFUO
ガラスについてる部品が脱落したなら、ガラス交換が無難。接着剤で付けても再び落ちる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:55:18 ID:JghCRlzZO
飛石くらって2cmくらいのスターブレイク(って言うらしい)がフロントガラスに出来ました。
ガラス撥水剤を除去するために黄色瓶使いたいのですが、やはり力を入れたりするとマズいですか?
研磨材がヒビの隙間に入込んでリペア不可能とかになりませんですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:50:26 ID:fNFsiS0b0
>>448
バカですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:59:03 ID:6wqxli3a0
>>439
マルチはやめれ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:03:40 ID:XTEiVPle0
>>447
オマエは構造も知らんと何を言ってるんだ?バカですか???
452闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/09/29(土) 00:48:37 ID:YKtu92Ns0
>>439
日産厨のオレですよっと。
ガラス・工賃込みでその金額が不服ならガラスだけリビルド品(リサイクル品)買って
DIYでガラス交換すると良いとオモ。
日産とトヨタは比較的構造が単純だから、ドアガラスを中で割らない限りは
半日もあれば交換できる。
週末のお楽しみに汁

>>448
まずは現状をうp汁 見極めるのはそれからでも遅くないから。

>>451
割れたプラスチックの部品に補強入れて接着剤入れて無理矢理直したオレは
問題外ですかそうですか・・
グレーガラスなんてブロンズ以上に探すの大変だったなぁ…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:23:35 ID:UkNQlhhrO
ドアガラス修理…お気の毒に。緑にランニングチェンジですねって言いきるガラス屋に聞かせてやりたい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:26:52 ID:6VRAgORk0
新車から撥水剤塗ってるとワイパーキズ付きにくいというかキズ無しで
綺麗なもんですよ。
途中で下手にキイロビンなんかで自分で油膜取りして変な
キズ入れるよりよっぽどいい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:11:08 ID:7vZnhkZ/0
それは言えてる。
しかしコーティングは永久的なもので無い事も知っておこうぜ!
いずれ再施工の時がやってくる・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:16:47 ID:dLMFdvDZ0
油膜取ろうと思って台所用のクリームクレンザーで全面磨いたら
傷だらけになってしまいました。
黄色ビンでさらに磨いてみたけど全く改善されませんでした、
夜街頭なんか見ると輪郭が乱反射してすごく見づらいのですが交換しか
ありませんか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:21:52 ID:7vZnhkZ/0
イオンデポジット専用と謳われているケミカル(コンパウンド系)の有名どころを
何種類か使ってみたけど手磨きでは限界があると悟った今日この頃・・・。
思い切ってポリッシャーを買うか、それともミニサンダにしようか思案中。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:26:39 ID:7vZnhkZ/0
>>456
台所用のクリームクレンザーってそんなに粒子が大きいですか!?
どの位の力で磨いたのか解らないけど、傷だらけになるとはご愁傷様・・・。
傷の程度が把握できないですけど根気良く磨いていくしかないですね。
交換の前に一度業者さんに相談してみたら?磨きで済むなら交換より全然安上がりかと。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:29:37 ID:fdoyd2cF0

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:10:42 ID:VfGmf0uh0
       _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕   後部座席の窓が激黒はやっぱ最高だっぺ ブヒブヒ
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
460もょもと:2007/10/02(火) 06:13:42 ID:VLNQ8Efl0
2時間ばかし車を離れ、戻ってドアを閉めた瞬間にリアガラスが大破!!
とりあえず警察に通報。警察曰く「自然現象で稀にある事(車内外の気温差がウンタラカンタラ〜)です」との事。
ガラス片が外側に落ちている事、奇妙な割れ方(リアガラスの淵4箇所付近と、中央に大きな穴が空いてる)状況の為物取り、愉快犯とは考えられないとの見解でした。
こんな事は稀にある事なのでしょうか?
当方の車は購入1ヶ月前の中古車です。そして車両保険に入っていないのですが、ディーラーとガラス屋ドチラに頼んだ方が適切でしょうか?
長文ですいません。どなたかお答えになれる方アドバイスをお願いします。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 07:16:48 ID:zcBjpkzOO
>>457所詮ガラスの鱗除去の製品なんてしれてるような

ワックススポンジ状のガラスコンパウンド(確かホルツ製だったような)を使えば効果期待出来そう

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:31:27 ID:Gj7HOHRq0
>>460
温度差で割れる事が稀にある、というのは聞いたことあるから、警察の言ったことは嘘ではないよ

ガラス屋さんに頼んだ方が安いんじゃない?
ディーラーだって下請けに丸投げしている所がおおいし
463もょもと:2007/10/02(火) 21:47:43 ID:9qxUg7dJ0
>)462
親切なご返答ありがとうございます!初めての経験だったコトと、警察に
対しての不信感から、「事件として処理をしたくないのかな」等と疑念
を抱いてました。なのでスッキリです。
とりあえず知り合いの車屋さんとガラス屋にあたってみますね。

あと、一つだけ質問なんですが、温度差でガラスが割れるというのは
ガラスの消耗度と関係あるのでしょうか?やはり中古車であるコトが
原因の一つでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:03:30 ID:SCu9OVQ50
>>463
少なくとも「納車されたばかりの新車」と「XX年落ちの中古車」では、後者の方が起こる確率は高いはず。
中古車ということはそれまでどんな環境で使用されていたか全くわからないということ。
極端な話をすると、事故等のボディの歪みによる力が不均等にガラスに掛かっていて、あるときドアを閉めた
瞬間に割れることだってある。
理由が限定できないから、「そういうこともある」と警察も言ったわけで、信用できないなら、ディーラーや
修理工場の知り合いに尋ねてみると方がよい。
まぁ、その辺のコネや知識がないなら、ちゃんとしたアフターメンテをしてくれるメーカー系ディーラーで車
を買うことをお勧めする。
最近は中古車でも新車並みの保証を付けてくれるメーカーもあるからな。
465もょもと:2007/10/03(水) 04:09:38 ID:1Hz20VBO0
>>464
成る程。
確かにそうですね。中古車を選んだ時点で多少のリスクを背負うのは当然のコト
ですよね。しかし、車に対する知識が乏しいモノで掲示板に頼らせて頂きました。
近く修理屋行って話し聞いてみます。
返信してくださった方ありがとうございました。人の意見を聞いた事で少し安心しました。
今夜はグッスリ寝れそうです。あ、寝る前にシコってから寝ます。
おやすみなさい・・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:08:31 ID:QHOq68MXO
フロントガラス以外は基本的に純正しか無いので、ほぼ定価かも。
両者から見積りを貰って下さい。
ちなみにガラスの周囲が黒いなら接着剤で止める為、乾かす時間が3〜10時間かかります。
朝施工→夕方納車か昼〜夕方施工→翌日納車かも確認すると良いでしょう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:20:22 ID:AGFsiLED0
>>460
中古で購入1ヶ月と言う事ですが購入はディーラー系?それとも中古専門店ですか?
取りあえず購入店に相談(少々ごねていいかも)してみたらどうでしょう。
原因が微妙ですのでクレーム扱いは難しいですがもしディーラー系や
大手の専門店だったら信用問題もあるので少しは話に乗ってくれるかも知れませんよ。
それを他業者の価格と比較してからでもいいかも。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:33:09 ID:AGFsiLED0
>>461
>457では無いけど油膜取りスポンジってこれ↓ですよね?
ttp://www.autobacs.com/img/goods/L/4978955070248.jpg

サイドガラスの下地処理の時にイオデジも一緒に取れるかと頑張ったけど
努力の割りには全然ダメでした。

ガラス屋さんへ・・・
俺もやはり電動に頼ろうと思ってる口ですが>457と同じくポリッシャーがいいのか
ここにあるようなサンダーがいいのか悩んでいます。
http://www.snk-net.com/shopping/4glass/2cleaner.htm
これらの工具の扱いは仕事柄慣れていますが車のガラスに施工するのは素人です。
何かいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:47:23 ID:AGFsiLED0
連投スマソ・・・
ここにあるサンダで鏡のウロコを取っている動画を見たらやっぱり電動工具欲しくなった。。。

販売店HP
http://www.pikkabikan.com/954_1328.html

磨きの動画
http://pikkabikan.com/039.mpg

↑これの動画を保存or開くと実際の拡張子が mps となっていますが
メディアプレーヤー等に関連付けすれば見られます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:34:04 ID:UJsXlh140
>>469
デポはあんなことしなくてもOK
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:47:39 ID:fxhBHC180
>>465
>今夜はグッスリ寝れそうです。あ、寝る前にシコってから寝ます。

そんなことまでいちいち報告しなくてよろしいw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:31:12 ID:dU0DEuy10
ガラスの脱着について質問なんですが
自分の車は平成7年のエブリイです。いわゆる はめ込みガラスって奴でしょうか?

はずすのは何とかできたんですが、はめるときのコツはありますか?
細めのロープを巻いて引っ張って入れていくのは知ってるんですが、
どこから引いていくのが良いのでしょうか?またスムーズに入りやすいように
ワセリンなどは塗ってもいいでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:54:12 ID:yUee13fh0
ペペローション使うといい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:56:50 ID:3Md/zDoH0
後席住人から外が見えないとの不満が出ているので
リアドアガラスをスモークからクリアに替えようと思います。
ディーラに聞いたところざっと10万以上かかると言われましたが
ガラス屋さんに頼めば多少は安くつくのでしょうか?
クルマはカローラクラスのワゴンです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:13:33 ID:uVCFlVND0
>>474
多少の少なら
476闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2007/10/05(金) 00:31:19 ID:CW/CAf/C0
>>472
ゴム切ったらそこで終了ですヨ?

>>474
カローラならDIYでいけるぞい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:43:00 ID:9ys5XTHg0
d DIYですか。ヤフオク見てもクリアのはなかなか出ないもので
ガラス屋さんに聞いてみます
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:48:44 ID:oBGAx0840
ttp://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/auto_salon/2003/08.html
↑みたいなチョップトップの場合フロントはカット出来るけど、ドアは強化ガラスだから無理ですよね?
合わせと強化では特注する場合どちらが安いのでしょうか?
それ以前にドアに合わせガラスは法的にアウトですか?
よろしくお願いします
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:25:09 ID:irIIwibbO
>>478
これってドアガラスはアクリルじゃなかったっけ?
480478:2007/10/06(土) 01:47:08 ID:oBGAx0840
>>479
ショーカーやレースカーならアクリルですよね!
ただ、チョップして公認とる場合はアクリルという訳には行かないので、プロのガラス屋さんにアドバイスいただければと…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:52:29 ID:irIIwibbO
>>480
あ、なるほどそういう事ね。
これ作ったショップにチョップドの話聞いた事あるけど、俺ってば公認の事考えてもなかったわ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:01:55 ID:Qz7ab1uNO
詳しく分かりませんが、アルファードのフロントドアガラスの一部は合わせガラス(クールベールもどき)です。
昔のVWのドアガラスに合わせをカットしてハカマで取り付けた物も車検を通ってますから合わせガラスをドアガラスとして使用できます。
念の為ですが、透過率70%以上の話です。
意味が違ったら、すいません。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:59:05 ID:era1waEw0
うん、意味が違う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 08:23:06 ID:7J/azIJh0
>>465
おれの中古車も高速走ってる時いきなり割れたことある。
ミシミシいってると思ってたらいきなりフロントガラスに全面的にヒビ。
あれ?石とか当たってないのに不思議とか思ってた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:38:37 ID:EEydm1IhO
質問ですが、
フロントガラスにワイパーの傷ができてしまったんですよ!
30aぐらい削れてる状態です!
ひび割れは無いです!
このような場合直せるんでしょうか?
また、工賃等いくらぐらいかかりますでしょうか?
お願いします。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:42:23 ID:R3wAY/Eq0
30CMも削れたらもう駄目だなw
それと、車種やガラス形状で値段はピンキリ、ちゃんとスレ読まないヤシに答える必要はないな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:54:58 ID:EEydm1IhO
失礼しました!
車種は日産シーマです!
形状は…説明しにくいですね!
30aと書きましたが、実際は20a弱です!
どうでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:27:34 ID:DBuVPClq0
>>487
30cmでも20cmでもガラスの厚みを貫通してるなw

交換して来い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:28:15 ID:EEydm1IhO
誰かわかる方お願いします。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:39:03 ID:EEydm1IhO
厚みを貴通とは?なんでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:46:15 ID:vUGyr1qm0
ワイパーで30cm削られたとか、まぁ
ぐぐるなりなんなりしてガラス屋に聞いたほうがいいよ。
直すにしろ交換するにしてもね。理由は>>486
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:47:50 ID:qUUMWX1n0
ディーラーでも修理屋でも持ってけばその「わかる方」が大勢いるだろうに。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:49:27 ID:qUUMWX1n0
つかお前語尾が全部!って馬鹿か?あ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:05:19 ID:vq3ef28kO
以前にリアガラスに直径10cm前後の鱗みたいなのが沢山あると書き込みし、それはウォータースポットではなく硝子製造過程で硝子を強化する故に発生するものと教えて頂きました。
今日、初めてガラスコート剤を施工するために下地処理目的でウォータースポット除去専用クリーナーを使いましたが、やはり鱗は除去出来なかった事からして、やはりウォータースポットではなかったようです
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:50:49 ID:EEydm1IhO
あ?じゃねーだろ
お前に聞いてねーんだよ!口の聞き方にきおつけろ
ダボが意気がるんじゃねえよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:06:59 ID:iebjnepW0
>>488
長さと深さを混同するか、この場面で?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:11:24 ID:flv0wI/b0
>>495
すぐに切れて口汚く罵るヤシも、本スレにはいらないな。
とっとと出てってくれ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:13:05 ID:O53FvGOH0
>>496
いやどう考えてもわざとだろ
頭悪そうな書き込みだから釣れるかと思ったんじゃね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:12:47 ID:KkalBK4P0
だな、この道をまっすぐ行ったらガードレールに当たっちゃうじゃん
とかツマンネーこと言って一人で喜んでるようなバカだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:50:08 ID:zf7SURQ30
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:46:11 ID:LXeZaIhD0
>>498
実際、質問者が馬脚を現して晒されたわけだがw

×きおつけろ
○きをつけろ

小学生低学年レベルの間違いだね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:40:31 ID:/sjKcGqH0
仕事用で使ってるMCワゴンRのガラスにヒビが入って、見事なまでに
ヒビが育ってしまったんで、リペアじゃだめだと判断したんだが、
あと1万kmぐらいで廃車予定なんでそんなに高い金額をかけるのも
もったいないと思い、ヤフオクで海外製の社外品フロントガラスを扱ってる
業者からガラスだけ買ってみて、取り付けは別の業者にお願いしてみた。

ガラスを買った業者でも取り付けは頼めば出入りの業者がやってくれる
という話だったんだけど、それほど安くなくて、まあ相場程度か。

で、社外品ガラス持ち込みなんですが交換してくれますか?と何社か
あたったところ快く引き受けてくれるところが見つかり、消耗品、交換部品
はこちらで手配して持ち込んだらすごく安くやってくれた。
嫌がるところも多いと聞いていたんだけど、そんなこともなく。

で、このガラス中国社外品みたいだけど、こんなに精度が良くなってるなんて
驚いたと言っていた。昔は海外生産の社外品なんて使い物にならなかった
ってことでしょうかね。

交換後も視界にぜんぜん違和感もなく使えているが、価格はトータルで
国産品交換の半分以下ぐらいであがった気がする。
ただ、以前より車内側が曇りやすくなった気がするのは気のせいか?

以上チラシの裏でした。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:01:43 ID:clH5dZc80
ワゴソR純正のPガラスの上にさらにDIYでスモーク貼りたいんですが
多少汚く貼っても目立たないですか?
あと、あまり濃い色だと見ずらいですかね?

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:56:52 ID:m2WlDAEE0
>>487
削れてるってこんな感じにか?

ttp://imepita.zz.tc/204580667
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:02:18 ID:WMwEkhZL0
>>504
ブラクラ注意
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:44:40 ID:KZ/ToYPr0
>>504
それは削れてるってよりヒビだろ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 00:02:34 ID:9VO5DI/d0
光触媒のガラスとかないのですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 13:31:18 ID:f3bA0X+t0
>>506
自演乙
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:31:03 ID:jxv9lEM7O
カー用品のウォータスポット除去ってガラスに傷がつきますか?

油膜除去目的で黄色ビンを何度か使った事がありますが、傷がついたなって実感はなかったけど、ウォータスポット除去用の製品を使ったら微妙に小さな傷がついた感じが夜に運転していると特に感じるので…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:37:09 ID:vm3GkeOJO
フロントガラスで赤外線をカットしたいが、専用フィルム貼れないらしいので
何かアイデアを
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:46:25 ID:LxThR0kyO
>510 クールベール
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:05:18 ID:kfKsiZ930
>>509
磨く時気づかない内に砂埃等を巻いてた可能性があるな。
どこの製品を使った知らないけど俺が使った製品はそんなキズ付かなかったよ。
因みにTOTOのやつ。
俺はキイロビン等で下地処理する時は風の無い車庫の中でしかやらない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:54:05 ID:WiU/+Qo1O
ウォータースポットなんですがかなりひどくてなかなかとれません!市販の奴でなんかいい商品ありませんか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:13:32 ID:1i0VTlVY0
>>513
かなり酷いと市販のじゃ歯が立たないよ。
ネットで通販になるけど俺は最終的にこいつで落とした。
ttp://www.cp-j.com/newpage86.htm

今までの苦労は何だったんだろ?って位にあっけなく取れたけど
塗装に付いたらヤバそうなので、注意書き以上にビニールシートで養生したから
正直な話そっちのがめんどかった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:32:04 ID:RljAZXU8O
>>514テンプレの東急ハンズに売ってるウォータスポット取りとどちらが効果ある?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 09:04:55 ID:bFt7mQeD0
このスレにテンプレあるのか?
つか俺はこれしか使ったこと無いから知らん。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:26:02 ID:HizkCHjC0
そのテンプレはガラコスレのテンプレだ

ちなみにコンポルは使ってるけどスポット取りは使ったことないのでわからん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:25:31 ID:snK6aA5G0
>>502
あぁ、そのガラス、光に当たると室内側にダイオキシンが発生するよ。
できるだけ乗らない方が良いね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:09:55 ID:wUUSx8be0
中華なガラスは確かに前より良くなった
って言うか、ちゃんと付くようになった
でも透かした時の歪が半端なく酷いのは
どうしようもないみたい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 18:34:45 ID:SI4tE8KZ0
先日、いたずらでフロントガラスを割られたので今日DIY修理完了しました。
と言うのは冗談で、、、ディーラーに予約取っておいたらガラス業者が来て修理。
ずっと待ってるのも暇なので一緒に手伝わしてもらったら「スジが良い」と褒められただけで・・・。
駄賃でその業者さんに昼メシ奢って頂きました。ラーメンだけどね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:01:38 ID:u18UuF1D0
あの、お聞きしたいんですが
中古のランサーを買ったんですが、フロントガラスがワイパーの擦りキズがひどいんです…
昼間は気にならないんですが、夜になると他の車のライトが乱反射しまくりです。
ガラスコンパウンドでゴシゴシやってみましたが、全く変化がありません

これは交換しかないんでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:23:32 ID:AN78s7lc0
初心者スレでも質問したのですが、
フロントガラスが縦の縞模様に歪んで見えるようになりました。
車種は5年ほど前に購入したジャガーXタイプです。
運転に支障が出るほどの歪みではないです。
過去ログにある部分強化ガラスって事は無いと思うのですが・・・

直すには交換するしかないのでしょうか?
また保険等で直せるものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:29:20 ID:7rx3UoNl0
>直すには交換するしかないのでしょうか?
>また保険等で直せるものなのでしょうか?
>宜しくお願いいたします。

購入店で聞けば一発で済む話じゃねーか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:45:12 ID:JV/Jp1cpO
>>522
約款上自動車保険の担保範囲には入ってない。→無理
飛石ってことでゴニョゴニョ…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:11:37 ID:sZGZklPE0
>>416
プラスチックレンズ用のコンパウンドで磨くと落ちた。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:39:20 ID:b/rfRsia0
>>524
史郎みたいなセコンドだなwww低脳発言
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:13:41 ID:DwiOan9f0
ゴニョゴニョはゴニョゴニョだよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:33:36 ID:Y8ho0DLf0
小さな飛び石でΦ2mmぐらいのピッチングが2個できた。

どういう対処がよろしいでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:45:52 ID:U4RRz1sS0
>>528
取り敢えずレジンで埋める。
広がるようならガラス交換。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:28:31 ID:cI+vy2GZ0
>>528
オレのは絆創膏を貼ったら自然に治ったぞ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 01:46:36 ID:pX8WEYOO0
>>530
じゃあ、レジンの代わりに赤チン塗っておくのがいいかもなw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:10:58 ID:Xy+TszXA0
じゃ俺はオロナインで
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:03:12 ID:rJPs/R/f0
リアガラスがスモークの車運転すると、うしろの車が車間を詰めて
こない?
リアガラスが無色の車と比べて、車間距離が半分ぐらいに
感じるなあ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 16:01:16 ID:0wqTHRweO
これからの季節、内窓が汚れやすくなるだろな〜

マメに内窓拭きしないとね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 16:28:08 ID:np+YXtOo0
車からよく甘いにおい(ラジエター液?)がするのですが
問題あるかな?車は結構新しいのですけど・・・
536535:2007/10/19(金) 16:37:29 ID:np+YXtOo0
ごめんなさい・・・投下する場所間違えました
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 06:07:39 ID:O1w9V35cO
オートバックスなどでリアの3カ所にスモーク貼ってもらうのっていくらぐらいします?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:32:02 ID:HXVj4Y2U0
>>537
スモークの値段にもよるが、大体5,000〜10,000円くらいじゃね?
539533:2007/10/20(土) 18:52:35 ID:AU5Z4blh0
>>537
スモーク貼ったあとで 後ろの車間距離が変化したら
レポートしてね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:32:19 ID:ixpe1DGi0
おれ、12年式のアコードユーロR乗っていて事故って同型同色の14年式アコードユーロR
に乗り換えた。
で、H14年式だとプライバシーガラスの設定があって、リアとリアサイドのガラスは黒なわ
け。
今はそれに乗っているけど、H12年式に乗っていたときに較べて後ろの車間距離が変わった
と思えることはないなぁ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:04:52 ID:mkCO7WI80
>>540
おまえのせいで、保険料が上がったのか… (´・ω・`)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:24:25 ID:H42LFrzF0
朝、車の窓が凍結してる場合、ゆるま湯をかけて溶かすのは問題あるでしょうか?
エアコンの熱でじわじわ〜ってやってると遅刻してしまうので・・。
朝出る時、500mlのペットボトルに水道のお湯入れて持っていってます。
割れたりヒビ入ったりしないでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:07:27 ID:RMY73XUP0
解氷スプレーってのがカー用品店で売ってるからそれ使えば?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:51:31 ID:Nmqz2eJIO
日差しをさけれるような助手席に貼れるスモークってある?あとバイザーって売ってるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 11:50:58 ID:XYvnw0ZZ0
>>542
凍結している状態なら、ぬるま湯で溶かしても
あっという間に再凍結してしまう。
なので、園芸用のハンドスプレーにウォッシャーの
原液を入れ、それを吹きかけて溶かした方がいい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:52:40 ID:Z63K5AC90
>>544
ガラスに貼るのはガラス高の上から20%まで
バイザーにスモークのアクリル?みたいなのを付けるのなら見たことある
547540:2007/10/24(水) 21:35:14 ID:2lVw5zAo0
>>541
言っておくが保険は一切使っていないぞ。そのまま自腹で廃車して、手持ち現金で次の車を買った。
保険料率って言うのは、車が廃車されただけでも上がるのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:46:11 ID:hONo1kog0
>>542
俺は台所で瞬間湯沸かし器を一番熱くしてウォッシャーの空容器に汲んで
フロントにぶっ掛けてるよ。
ほとんど熱湯に近い温度だと思うけど全然大丈夫。
>545の言う通り温度が低いと直ぐにまた凍るから熱めのお湯がいい。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:07:36 ID:tPaAS3cXO
結局、内窓をキレイにするのに最強な方法は何なんですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:46:00 ID:RdUem4Ux0
>>548
気を付けないと割れるぞ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:51:00 ID:oRqMFNTi0
>>550
都合3台、かれこれ10年もやってるが割れないよ。
つか油膜も一緒に落ちてるみたいで冬はいつもクリーンな視界!w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:45:14 ID:2yQlKOW30
詰めたいものが急に暖められたり、暖かいものが急に冷やされたりすると、急激に膨張・収縮
するから、貼り合わせやハメあわせで割れたり切れたりすることはあるな。
>>551は運良くそれで過ごしてきたが、誰もがそうなるわけではないから、真似しないことをお
勧めする>>ALL
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:47:21 ID:shOUYayI0
>>542
前の日に透明ポリエチレンの袋を30cmx2Mくらいの帯にしたやつを
ドアガラスなどに上手いことはさんでカバーしておくと、
朝、それをはがすだけで発車できる。
新聞紙とかだと ひをつけられそうな気がするので。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 02:57:58 ID:f41MLjM4O
>>549
MFクロス水拭き乾拭きでおk
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:09:48 ID:vIaHtnb60
>>553
それと同じ理屈の雪除けシートも売っているな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:26:29 ID:L200BEKo0
朝凍りつきそうな場合は前夜に車内で七輪を焚いとけばいいよ。
朝乗り込む時に暖かいし、深呼吸すると死ねるから完璧じゃね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:15:21 ID:Q/U3Ccci0
>>556
いんげん豆をたくさん食べることだな。
とりあえず死にたくなくなる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:20:09 ID:TAWxtjzy0
>>549
ちょっと濡らした新聞紙で擦る。
これ最強。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:26:12 ID:CxRYdNna0
hosyu
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:24:51 ID:2CSYTv1y0
100均で鳥糞虫落としを買ったら中身が「スプレーすればほらワックス」
と別のものが入っていて、使用方法もわからないのでとりあえず鏡にスプレー
して拭き伸ばしたところ息を吐きかけても一切曇らないという効果を発見しました。

そこで全く効果のなかった曇り止め用品に代わって内窓に塗布しようと思う
のですが、成分的な問題はあるのでしょうか?
成分欄には「シリコーン、非イオン界面活性剤」とあります。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:28:49 ID:/hsN6qc10
シリコーンは内窓にはマズイのでは?
撥水コートを内側にもするようなモノかと
ギラつきそうで私はやらないです
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:35:46 ID:2CSYTv1y0
ギラついても影響の少ない後部サイドの内窓で試してみます。
レスありがとうございます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:55:40 ID:C+k3TQjLO
ウォタースポット用のガラスクリーナーを使ったら細かい傷がついた…

ガラスコンパンドで傷つくくらいの細かい傷はまたガラスコンパをつかえば消えるかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 07:37:15 ID:0yPI3CT20
>>562
レポよろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 14:21:01 ID:yFFAgvjo0
間に挟んである石油加工製品は何ですか?ビニール?
そいつの紫外線対策を教えてください。知ってればw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 14:23:13 ID:yFFAgvjo0
>>565
紫外線対策というのは、その石油加工製品事態に施されているものに対してです。分かってると思うけどw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:48:27 ID:wpXfqN760
マイクロファイバークロスで内窓拭くんだけど、
水拭きのあとの乾拭きがすごく引っかかる。

フロントガラスの内側なんて、体勢悪い、拭き難いでかなり大変。
かといって水拭きだけだと、拭き跡が酷いしね。

クロスが悪いのかな・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:11:31 ID:x6FcE6E80
空拭きは、水拭き跡が乾く前にやってる?乾いてから?

完全に乾いてからだと拭きづらいよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 05:46:34 ID:SSWExRzX0
飛び石は不運としかいいようがない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 13:01:02 ID:rAuuMjip0
>>569
車間距離を十分とるとか、砂利満載シートなしのダンプには近づかない
とかでかなりリスク軽減できるけど、最後は運かもね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:00:01 ID:jDp4ZZKEO
雨天になるとよくガラスが曇るんだけど(特にフロント)、何かいい対策ないかな?
外気導入にはしてるけどだめです。
エアコンのA/Cボタン押して送風すると全然大丈夫なんだけど、A/C解除するとまた曇りだします。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:07:25 ID:u9hsggGPO
外気、風向きを常に窓と足下にしてるオイラは曇ったことないょ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:30:52 ID:2SHt4fty0
>>571
それはガラスが汚れている。
中性洗剤を薄めたので拭いて、その後、綺麗な濡れタオルで洗剤性分がなくなるまで
何度も水拭き。
その後綺麗な乾いたタオルでから拭きする。
これで曇りにくくなるぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:07:45 ID:8U/ZHkg90
つまらない質問ですが答えていただけると幸いです。
休みで時間があったので、以前から気になっていた不要な
ダイバーシティアンテナを取り外したのですが、
長い期間両面テープでリアガラスに貼り付けてあったので、
縦線状の両面テープの痕が残ってしまいました。
ガラスコンパウンド等で磨いたのですがなかなか取れません。
何かいい方法で目立たなくすることは可能でしょうか?
それとも磨き方がまだ足りないだけなのでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:33:43 ID:jG0DMNrn0
コンパウンドで磨いても取れないようだったら
市販のシール剥がし使ってみたらいいよ。
塗ったらふやかす感じで少し時間を置いてからのが取り易い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:10:08 ID:mhNbASwP0
>>574
スクレーパー
滑らせて怪我したりボディに当てないようにしてね
577576:2007/11/07(水) 17:12:50 ID:mhNbASwP0
ごめんごめん両面は剥がしたんだね
ガラスが侵されてるなら諦めて
そうじゃないならガラス用じゃなくてもいいから
もう少し荒め(中目)のコンパウンドを使ったらどうかね?
578574:2007/11/07(水) 18:26:28 ID:8U/ZHkg90
>>575,576
レスどうもです。
まず市販のシール剥しを試してみることにします。
ティッシュかなんかに染み込ませて痕にかぶせて放置→ごしごし
のコンボでいけるかな?ともかくやってみます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:00:56 ID:Drtu2LsW0
りゃんめんテープの剥がし跡なら、消しゴムで擦れば取れるよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:53:08 ID:NOpziqX4O
朝からすいません。
スバルのプレオなのですが、悪戯されてフロントにヒビが…( -д-)

冬もすぐそこまで来てるので、交換しようと思うのですがいくらくらいかかるでしょうか?
割と安ければ助かるのですが、やっばり重要ですから高いすよね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:36:15 ID:XcWbU9YkO
>>580
どんなひび割れですか?

フロントガラス交換なら、20は見といたら?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:59:23 ID:cn55AJoMO
>>563
残念ながら厳しいかと。
ウォータースポットを取るには専門の業者に頼んだ方がいい。
嫌がってやってくれない所も多々あるけど。
やたらに磨いたりすると、歪みが出たりする。
値段も高いから、最近ではガラス交換が主流。
スポット用の商品はかなり強い研磨材が入っているから、傷になる事は結構ある。
本来は使わない方がいい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:00:54 ID:NOpziqX4O
>>581
下の真ん中から斜めに15センチ程度すね。
20とは…(;・ω・)ヤバイナ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:13:14 ID:XcWbU9YkO
>>583
それは、交換ですね。

車のガラス屋に、聞いてみたらいいよ!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:20:30 ID:NOpziqX4O
>>584
了解す!あざっす!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:22:49 ID:cn55AJoMO
連投になりますが、
>>580
逆に、重要な部分だからこそ、フロントガラスは車輌保険に入っていれば等級変わらず無料で直せますよ。
ヒビと言ってるので、フロントだと思いますが。
保険の種類や、保険屋によって違う事もあるんで調べないといけませんが。
自分の車(S15シルビア)フロントガラスでの話しですが、純正品だと9万位で、中国製だと5、6万でした。
純正はメーカーロゴが入っているだけで、中国製と品質に違いはないです。
保険に入ってないにしても10万は越えないかと。
最近は様々な種類のガラスが出回ってるので、色々選べますよ。
自分はクールベールというガラスを選びました。夏も暑さを押さえ、エアコンも良く効くようになり、逆に交換して得しました。
最近では、純正採用されてきているらしいです。
自分も困り果て、色々調べたので、かなり詳しくなっちゃいましたw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:50:53 ID:JSB0Gn5A0
今日は有給とったので、ついさっきまで5歳の幼稚園児の息子とキャッチボールしてました
息子がとんでもない暴投してうち妻の車のリアガラスに直撃して割れました
修理代どんなもんしますか?車種は先代デミオです
昼飯食べたらすぐにディーラー行ってきます
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:12:29 ID:WB3a9ff3O
>>587 じゃあディーラーに聞けばいい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:48:00 ID:/n2TMJey0
正論すぎてワラタ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:00:00 ID:NOpziqX4O
>>586
わざわざご丁寧にあざっす(*´ω`*)
さっき修理工場さんにお邪魔しましたところ、輸入ガラスならなんとかなる値段でした。
保険の事ももっと調べてみたいと思いますm(__)m
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:41:03 ID:wEPmRIxs0
>>581,>>583
素人ですが、前後左右のガラスだけで
新車価格の何パーセントぐらいになるの?
重量もある程度重いし、高価格部品なんですね ガラスは。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:11:02 ID:FC8+BBXI0
工場で装着の場合は工賃が別途発生するわけではないし、大量に納入されるから
破格の値段だよ。フロントガラスの原価でも数千円程度。
これがアフターで交換となると部品価格も跳ね上がるし、
当然工賃が発生するので10マソコースになる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:34:22 ID:KczYyhOy0
>>587
解体屋に電話しまくって、リヤゲートごと交換とどっちが安いんだろうな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:01:10 ID:mTZZGelT0
>>593
運良くグレードと色が合って、自分で装着できるならデミオなら1万円ぐらいで
リアハッチAssyで手にはいることはありそうだ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 09:12:30 ID:EHLsGMIIO
飛び石食らってガラス交換したら10万だったよ。車はホンダの軽。
トラックの真後ろにいたわけじゃないのに、どこからか飛んできた。
新車買った時はやっぱり車両保険入っといた方がいいね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:35:59 ID:/1NepBlT0
ウロコ皮膜除去クリーナー
http://www.uroko5931.com/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:57:24 ID:oDTw87x40
ってか、5歳児が暴投したくらいでガラス割れるか?
銛や槍でキャッチボールしていたのかよwwww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:10:32 ID:IlWEvQP10
野球スパルタ教育の家で育った5歳児は、硬球を140km/hで投げていて
足元のヌコの尻尾を踏んづけて引っかかれて暴投してしまったと予想w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:28:35 ID:FJqTgABM0
>>592
さんくす。なるほど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:38:04 ID:zB0WXCl10
銛(もり)が読めなかった・・・orz
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:33:15 ID:MT4v1wcwO
 
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:33:01 ID:gBp8tiyC0
今までイオンデポ取るのに専用のコンパウンドを色々試したけど
どれも労力の割りにそれほど綺麗にならなかったので酸性の液体クリーナーを
試してみたらナントも簡単に落ちた。
ずっと気にはなってたけどボディーに付いたらヤバイんじゃ・・・
とか躊躇してたんだけどガラスに傷は付かないし断然こっちの良かったよ。
ちょっと養生に気を付けなきゃならないけど難しいもんじゃないから
試してみる価値はあると思うよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:02:23 ID:qbBXhDzP0
>>602 酸性の液体クリーナーの具体的な名前をお教えください。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:37:44 ID:6RWnPfwG0
飛び石で出来た1mm位の欠けはリペアするといくらくらいかかりますか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 06:09:49 ID:cFoEcz0+0
横の部分のガラスに、白っぽい粒々みたいなのが一杯あるのですが、
あれは何なのでしょう?
普通のガラスクリーナーでは取れません。
爪でその一粒を擦ってみると取れるのですが・・・
一粒一粒取るのは大変だし・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:47:25 ID:gVdPROXi0
>>605
塗料じゃないの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:56:54 ID:EoibLT7x0
>>605
イメピタにでもうpシル!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:27:31 ID:nybly4W70
>>603
具体的な名称書くと業者乙!と言われるのがオチなんでぐぐってみてちょ。
オイラは通販で頼んだけどヤフオク等で出てるやつも性能は同じだと思う。
試しにサンポールも使ってみたけど尿石とは成分が違うみたいで
多少は落ちるけど専用品には敵わんかったよ。w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:26:03 ID:ZX/ksJ/F0
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:05:33 ID:luwY1RK0O
霜で凍ったガラスにお湯をかけて溶かしてもOKですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:15:19 ID:Y1fwt+/aO
>>604
>>6に書いてあったのでコピペしとく。


飛び石の大きさにもよるけど
表面が削れただけのやつは、治せないよー。
誤魔化せるけど、耐久力は変わらないの。

普通に傷が入ってる場合なんだけど、
10円だまくらいの範囲なら大丈夫!
それ以上でもがんばったら500円玉くらいまでは
なんとかなるけど、また割れてきちゃうかも。
料金は、店にも地域にもよると思うけど
たぶん、15000円くらいじゃないかな。
探したり、値切ったりしたら8000円ってところも
あるとおもうよーー。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:30:27 ID:bGVNEZ7H0
>>610
事故責任でどうぞ w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:26:41 ID:QMdFD7QlO
飛び石で傷がついたのですが表面が少し削れた程度なので
上で書かれてるとおりリペアは無理だと言われました
磨くと多少目立たなくなるらしいんですが
どの程度目立たなくなるんでしょうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:52:28 ID:qCmtorTy0
>>613
殆ど変らない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:16:27 ID:Y5365jng0
マジックミラーの効果があるフィルムって無いですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:14:34 ID:f857lcY30
>>615
ここはガラスのことでの質問スレらしい。
まぁマジックミラー効果のフィルムはあるよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 02:50:40 ID:yMPlS2NH0
>>616
スレ違いですんません
ちなみに例としては何ですが、どんなのがあります?
図々しくてスマソ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:31:06 ID:nlvDbxok0
>>617
カーフィルム?メタリックフィルムで良いんじゃね
ただマジックミラーと同じで中が明るければ見えるよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:54:36 ID:yMPlS2NH0
そうなのか、さんくす
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:18:52 ID:bF9vhl8V0
>>610
ぬるま湯ならおk
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:35:37 ID:4xNzgBng0
ぬるぽ湯かと思った。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:01:57 ID:QefAx8J40
ガッ湯
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:56:59 ID:mg0E1u2i0
ウホッ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:57:14 ID:sT2HfcsuO
元からスモークが入ったリアウィンドウに内側からシール貼っても大丈夫かな ?
剥がすときにスモークまで剥がれたりする?
車種はラパンなんだけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:10:14 ID:uRKwglfH0
> 元からスモークが入ったリアウィンドウに内側からシール貼っても大丈夫かな ?
元からって事はプライバシーガラス?
プライバシーガラスなら問題無い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:56:52 ID:MmR+4gvp0
ガラスのまわりが黒く塗装されているのですが
あれはどんな種類(というか材質)の塗料が塗られているの?
触るとザラザラしてて、ガラスの表面に塗ってあるような感じ。

光ビーコンを出来るだけ隅っこに付けたいのだが
黒い部分が邪魔になる。剥がせるものなら剥がしてしまいたいのだけど・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:36:42 ID:sT2HfcsuO
>>625
素早い回答ありがとうございます。
そうです確かプライバシーガラスだったと思います。
大丈夫なんですね!良かったー。
まぁもう張ってしまったあとなんですけど安心しました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:42:22 ID:96z7/Dtu0
ワイパー不要のガラスって研究されてないの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:28:00 ID:uGc9nCUB0
研究はされているだろうけど、
自動車が使用される全ての速度域で、
確実に視界を確保できるようなものは
ワイパー以外にはないでしょ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:37:23 ID:MmR+4gvp0
ワイパーは手動から電動になったり間欠やオートなどの
付加機能が変わったりはしているが、
大昔から最も変化のない部品だそうだね。

しかも今後もまったく変わる気配が無いそうだ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:27:57 ID:wPWMbxS20
ぬるぽウィンドウに代わる気配が・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:52:00 ID:9nJrPp5m0
>>631
ガッ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:08:41 ID:75YYVgtcO
>>626
人柱で試してください。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:18:20 ID:msKIWw0u0
>>630
傘は平安時代からあるが、ワンタッチとか折りたたみ等の附加機能が加わったりはしているが、
大昔からもっとも変化のない生活用具だそうだね。

しかも今後も全く変わる気配がないそうだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:22:42 ID:yndgIMugO
業種にだしてガラスコーディング頼むとウォータースポットもとれますか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:44:23 ID:abVa3Ywg0
質問です。
現在ルームミラーは天井から付いているタイプなのですがそれをフロントガラス
貼り付けタイプに変更しようと考えています。
こーした場合、車検は通るのでしょうか?
また取り付ける場合、オススメ(専用)の接着剤はありますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:45:51 ID:QcsIy2NdO
すごく初心者な質問ですが、なぜかガラスが曇るんです。
車に入れてるのは、
コーヒーの入った水筒
膝掛け
CDMD
と、至って普通なんです。
別に代謝がいいわけでもありません(歌ったりはしますけど)
普段はとても寒くない限りエアコンもつけません(ちなみに北陸です)
書いてることは間が抜けてますが、まじめな質問です。どうか教えて下サイ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:27:17 ID:lrUzbwx60
>>637

>>573にあるよ。
水拭きは水道水ではなく、バッテリー補充液なり、薬局で精製水でもかってくるとよろし。
バッテリー補充液は2リッターで200円ぐらいで買えるいわゆる純水な。
それか、最近TOTOから出たこんなの。
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/antifog.html

別にエアコンONではなく、外気取り入れでデフロスタにすれば曇らなくなるよ。
外気循環にすれば、冬場の晴れた日であれば湿度が低いからエアコン入れてるのと一緒。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:55:33 ID:hhIuzOFMO
>>638
あ!!
(゚д゚)!!

…ほんとだ
ありがとうございます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:14:50 ID:+/X03dXqO
タントカスタムの右側の後部座席の更に後の小さい窓が割れました。

費用どれくらい入りますか!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:16:33 ID:xz7GHCMj0
防弾ガラスの強度や価格について分かるか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:33:27 ID:tk/sqgKz0
>>636
上の方に付けて黙ってりゃ分からん
接着剤はエポキシ系

>>640
今具体的な金額分からんが
2〜3万じゃね?

>>641
22口径の単発接射で問題なしくらい
価格は1500万のベンツに同じくらい上乗せ
チープな車見たいに型が無いと高くなる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:54:06 ID:xCthEZb6O
>>642
サンクス。
黙ってつけます。
あとは接着剤を探すかな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:42:38 ID:zsweXMLP0
>>643
探さなくても普通の2液性エポキシで大丈夫だよ。

昔やったことあるけど、取ろうと思っても取れなかったよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:36:57 ID:d/17d2OlO
>>644
そーなんですか。
dくす。
早速、ホームセンターに行ってきます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:32:34 ID:Tu9XUw61O
>>644
強力両面テープではどうでしょうか?

>>645
ミラー本体はどこで手に入れますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:52:13 ID:qHAD79yB0
>>646
ネット
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:18:31 ID:d/17d2OlO
>>646
自分はネットで買いました。
オクにもあるよ。
両面テープはどんなに強力でも剥がれ落ちます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:14:15 ID:H/RJdGj40
>>642
22口径85mm対戦車砲にも耐えられるなら安いものだなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:21:50 ID:ZkAW46qF0
>>642
>>649はともかくまさかピストルの22口径じゃないよな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:26:47 ID:zf/+nyHE0
今トリビアでやってた防弾ガラスを車に付ければいい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 03:20:12 ID:Dja0hgC90
車には厚すぎないか?
RPG-7が貫通しないのはすごいけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 05:48:18 ID:hLVsxtRg0
>>652
中が、前後左右とも20cm小さくなるね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:11:51 ID:Zf16BDxjO
ドアの窓も嵌め殺しだろうな。
よって禁煙車確定。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 10:52:31 ID:mmNOkpNV0
>>654
つ【空気清浄機】

>>641
何に付けるの?
スズキ・ツインか?
それともタケオカ・アビーか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 15:20:52 ID:tpX4PMQu0
プライバシーガラスっていうのは何の為に必要なのですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:14:54 ID:WVUJrQ9c0
>>656
需要がある為
必要性がわからない人は
OP付けないまたは設定の無い車種を選べばいいだけの話
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:48:44 ID:w80SPYryO
>>640 概算でガラス14800、工賃10000
接着だから乾燥時間が5時間は必要
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:05:18 ID:9P67+LMHO
ルームミラー取付け用接着剤。
ロックタイト312 3000
プライマー 2500
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:30:07 ID:T5owhgqxO
脱脂後のプライマーは薄く塗るように
厚すぎるとプライマーを塗った部分が割れて落ちる
国産車ならベースを先に付けテープで仮止め養生乾燥後にミラーを付けたらベスト
ベースの向きを間違えないように
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:41:00 ID:nmRiFp7yO
>>660
質問です。
プライマーはスプレーですよね。薄くとは?
あと施工手順はプライマーをフロントガラスに吹いてロックタイトを台座に塗って接着すればよいのですか?それとも逆ですか?
手ほどきお願いしますm(__)m
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:34:00 ID:f7d93eLY0
>>661
どうしてプライマーがスプレーなんだ?
http://www.holbein-works.co.jp/0412.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:45:53 ID:ITx8rNjA0
>>662
ロックタイトのプライマーじゃね?
http://www.ikoma.jp/scr/to/goods.php?v_id=ODAyMDAzMTM=&m_sel=sechaku
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:47:00 ID:QS5Fi1Z/O
熱帯魚コーナーでコトブキ ガラス水槽磨き セリウムスポンジ ってやつ見つけたんだけど使ってみようかな。
番手は8000
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 11:22:38 ID:XeEjkbnmO
>>661 ロックタイト+ロックタイトプライマー(アクチベーター?)を使うならそれでOK
2液エポキシ接着剤+ガラスプライマー使用時はプライマーの塗り過ぎに注意
今更だけど、町工場で5千円ぐらいで取り付けてくれるかと…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:34:36 ID:EfxBU8mcO
>>665
dクス。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:46:20 ID:t9VGG/m9O
車のガラスのウォータースポットがひどいので除去したいのですが、市販のグッズで効果覿面な物があれば教えて下さい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:16:19 ID:LMTKi+6YO
>>667
TOTOのスポンジ付きの奴。
研磨剤自体はキイロビンと大差ないと思うが 付属のスポンジが秀逸。
ただ 目詰まりしやすいので、途中スポンジをすすぎながらの作業になるけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:59:13 ID:t9VGG/m9O
>>668
ありがとうございます。
ちなみにオートバックスなどのカー用品店で購入できるのでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:02:38 ID:QS5Fi1Z/O
>>664
さっそく買ってセカンドカーのマーチに試した。
ガラスに水かけてスポンジでゴシゴシするだけでビッシリだったウロコがとれた。
コンパウンドとかは一切付けてないよ。
セリウムパワーおそるべし
みんな使ってみてね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:26:24 ID:LMTKi+6YO
>>669
自動後退でも黄色帽子でも売ってる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:55:41 ID:jJaL4128O
>>671
ありがとうございます。
早速買いに行ってきます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:55:11 ID:aZO372H/0
>>670
それ、ガラス表面が劣化するから、ひび割れに気をつけてな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 06:26:07 ID:aDbmYsF6O
>>673
セリウムスポンジはどうなのか知らないが、セリウムは研磨というより化学変化で効果がでるもの。
ヒビ割れの心配はない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:37:01 ID:fq4Pt+eIO
セリウム粉は業者でガラス磨きや油膜落としに普通に使うので水付けてたら大丈夫
フロントガラスや合わせリア(FGY32等)を何時間も磨くと削れ過ぎて歪むので注意
その他強化ガラスは存分に磨いてOK
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:17:58 ID:1IIMPpKr0
チェルネン粉だと、どんな効果があるかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:19:33 ID:FcW/VMJ70
以前 いたずらで右後部ドアの窓ガラスを割られたことがあるが、ドアのガラス
は合わせガラスにはできないのか?
フロント/リアガラスとドア全部を合わせにすれば車上荒らしを防げると思う
のだがな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:04:05 ID:qH2fDFVf0
>>677
パワーウインドで閉める度に割れるガラスがいいの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:38:02 ID:UerWX1Ou0
ガラスの内側を脱脂するにはなにを使えばよいですか?
普通にガラスクリーナーでおk?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:04:51 ID:h+0ocMgo0
>>679
ガラスクリーナーでも良いけど
台所洗剤を薄めて霧吹きで使っても
綺麗になるよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:02:51 ID:91cDdszkO
>>680
その後に水拭きは必要ですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 12:12:33 ID:YfpZZdgy0
>>681
必要無い。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:32:56 ID:F6OCf1WlO
>>1
もしかしてそのまんまの会社名のとこですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:08:02 ID:EwRymaX50
 
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:00:37 ID:mWx8Cjnh0
そうか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:56:08 ID:utb6RE2QO
あげ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:06:02 ID:Y6FiT02F0
飛び石で傷ついたんですが、いわゆるヒビではなく欠けた状態なんです。
近くのリペア屋行ったら補修できないけど拡がらないから平気だよって言われたんですが、マジこのまんまで平気?…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:10:27 ID:DZbt8HTv0
ヒビがないなら問題なし。
だが、補修は出来る。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:58:30 ID:QZjmQ8KuO
栃木でも真夜中は寒くなってガラスが曇ったり凍ったりする
良い予防法はありませんか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:03:05 ID:YP6m/p0CO
>>689
栃木のどこ?
俺が見に行ってやるよw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:03:37 ID:RGpGuaa3O
>>687 液(ピットフィラー等)を埋めて平らにする補修はある
メリット ワイパーの当たる範囲内の傷なら、ワイパーの拭き残しが少ない
デメリット 埋める樹脂とガラスの屈折率が違う為、見え方が気になる場合がある
固めた樹脂が剥げると見た目が悪い(飛石傷と間違えやすい)

結論 お好みで…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:54:35 ID:kyajghax0
車上荒らし対策と、長距離ドライブで車泊するので、旅行先等で、暴漢やDQNに襲われないように、(彼女もいる時があるので)
防犯ガラスにしたいのですが、鉄パイプで殴られても割れないくらいの強度のガラスにするにはどの程度の予算が必要になるでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:37:56 ID:XLEluYQh0
>>692
防弾ガラスにするって事?
窓に関する全てが特注になるんで、ムチャクチャ金がいるよ。

それより、こんな車がありますがいかがですか?
ttp://www.securico.co.jp/products/alto.html
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:39:23 ID:kyajghax0
>>693
軽く100万円は超えますよね・・・ それが、フィットだったらいいのにな。。。
軽自動車は、ちょっと対象外なんで。
防弾ガラスまではいかなくても、鉄パイプや金属バッド等(DQNが持っていそうな凶器)防げる強度があれば、
いいのですが、鉄パイプを防ぐ強度といったら防弾ガラスぐらいしかないですよね・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:10:47 ID:RkV+tzl50
停めるときは廻りに有刺鉄線張り巡らして、高電圧掛けておく方が簡単じゃね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:14:53 ID:maeLCwJW0
防弾ガラスと言えば、これまで前三面には防弾ガラスの使用が
保安基準で禁止されていたけど、アメリカでAS10と呼称されている
自動車用防弾ガラスのうち、可視光線透過率が70%を超える物に限り、
前三面への装着が認められるようになった。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:48:00 ID:78r1dz/T0
ガラス割られても大丈夫なように、車内側に金網(格子状ではなく、ハニカム状の)を付ければいいじゃない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:23:08 ID:xhaWY15CO
そこまでして車中泊したい理由が知りたい。
青姦フリーク?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:40:33 ID:rFr2Qssk0
どう考えても改造費分でホテルに何百泊も出来るんだけどな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:53:22 ID:s/lTTn400
700枚
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:10:16 ID:lBXI20Wn0
>>694
住宅用の防犯フィルムなんかどう?
400μくらいのやつ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:17:38 ID:kyajghax0
>>697
それをつければ、車内に侵入してこれないでしょうか?隙間から鍵を開けられ進入されると恐いので
>>698
もちろんしたいですが、単純に安心して寝るためです。 DQN達によるホームレス狩りや
カップル狩りとかあるじゃないですか・・・ 地元を離れて、出先にドライブに行くと
治安情報も分からないし、夜とかだと、上記だけじゃなく、車上荒らし目的で、割ってきて、命まで狙われたら恐ろしいので
ガラスが強ければ、割るのに時間がかかるから、
その間に車発進させたり、警察に通報できるので。

>>699
安心感があるんです。なんか守られてると感じて落ち着くんです

>>701
それってつくんですか?それをつければ、鉄パイプを防げますかね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:01:43 ID:JgnqU1+l0
ガラスというようりも、フィルム系に話がなっている。
こっちで聞いたらどう。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188654305/l50
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 04:59:47 ID:Oi6kvMJjO
>>694
車に鉄パイプと金属バット入れとけばいいじゃんw
>>702
そんなにビビってんならおとなしくホテル泊まれ。
ラブホなら一万あれば泊まれるだろ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:20:06 ID:lh1sF3+sO
>>703
とりあえず前三面以外はスームージングしろ。
話しはそれからだ!
706705:2007/12/20(木) 13:18:32 ID:lh1sF3+sO
安価ミスッた>>702
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:45:40 ID:tWG3LF3qO
ださっ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:30:03 ID:XjRL7TFz0
CR-Xのグラストップ割れたのですが社外品ガラスって無いんですか?
ちなみに純正って高いんですよね?
709うちもガラス屋さん:2007/12/20(木) 19:36:38 ID:rGh+SQUtO
無いよ!
オクで中古さがせば。あるかどうかは知らん
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:18:09 ID:v95JwSB70
納車から一年。ウォータースポットが目立つようになりました。
納車時に撥水加工してもらっているのですが、
ウォータースポット除去と納車時の撥水加工を両立する方法は
やっぱないですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:56:14 ID:JuVudoy10
>>710
もう一回加工すればいいだけでは?
下地処理もやってくれるだろうし。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:40:47 ID:K7OvrmD30
>>244
飛び石を跳ね上げた車が特定出来てたらこんなこと出来るの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:44:40 ID:4CZ8XWpZ0
フロントガラスについてるルームミラーがとれちゃった
んだけどなんかいい接着剤ある?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:24:43 ID:sVm4rOnGO
>>713
デュラミック。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:29:12 ID:4CZ8XWpZ0
ぐぐってもでてこんね
とりあえずセメダインX買ってきたけど無理かな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:51:25 ID:esnfJI9zO
今日みたいな日は曇りすぎて前が見えないよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:53:40 ID:Zd0X+3vb0
>712
相手が低所得者の乗る車検切れの車だったら…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:48:18 ID:yYaGw9/w0
>>715
駄目。
普通の接着剤は、真夏に50℃、真冬に0℃以下になるような環境には耐えられない。
変な接着剤を使うと跡が残ったり一部が溶けたりして、後で修正施工が面倒になるから、素直に専用接着剤
を最初から使うべし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 17:37:38 ID:3ZKPRBPyO
>>713
専用接着剤ロックタイト。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:50:58 ID:4CZ8XWpZ0
>>718
>>719
もうおそいよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:53:13 ID:4CZ8XWpZ0
http://www.loctite-ca.com/lineup/index.html
どれ買えばいいのよ
今日セメダインでつけちゃったよ
完全硬化まちだけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 03:25:23 ID:BGKszSlL0
ルームミラーが取れたって
ベースから取れたってことなのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:23:47 ID:Eofrx3n90
外に車あるから霜降るとガラスが凍るんですけど、フロントから風を出して溶かすのと
ヲッシャー液で溶かすのとお湯をかけるのと市販のスプレーで溶かすのと
ガラスへのダメージはいかほどですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:51:15 ID:cr6rPi9o0
>>723
昨日の風呂の残り湯、20度程度のものをバケツ一杯ぶっかける
ガラスが割れることも無いし、ワイパーに挟まった氷も一瞬で溶ける
ダメージの心配もない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:59:37 ID:Eofrx3n90
ありがとうございます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:01:32 ID:mH4ykrUeO
残り湯はいつも、母が流してしまうんですが、どうすれば良いんですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:01:42 ID:xHW8kvb10
好天時に走ってる分には何も見えないんですが、雨天時ワイパーで拭き取る瞬間にガラスのウォータースポットがぶわっと広がって見えます。
これを落とすにはどうしたらいいですか?


728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:01:10 ID:EUtmfcjP0
>>726
すかさず湯を張り直す
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 15:05:55 ID:IEEBJ5sM0
>>727
コンパウンドで磨くと落ちるよ。
中目ぐらいでも大丈夫。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:11:41 ID:8yQtYA8v0
>>726
流すなと警告しておく
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 07:10:23 ID:WJdWfvkSO
>>721
主剤、ロックタイト312と硬化促進剤、ロックタイト736。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:34:33 ID:mfpppXemO
>>6
>>3と同じ質問なんですが、回答宜しくお願いします。
飛び石で1a程キズがいきました。
車中から見ると、黒く見える場所もあり、フロントに蚊の死骸が着いてるみたいといった感じです。
このまま放置してるとやっぱりマズイですかね?
あと、業者にリペアを依頼すると\15000となってますが、カー用品店でリペアキットが\2500〜\3500ぐらいで売ってました。
素人がやるのは、やはり無理でしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:34:56 ID:I7Wh26Z1O
ボカシ無しガラスなのでサンシェードみたいなフィルムをフロント上部に貼る場合、車検ステッカーや点検ステッカーはどうしたらいいの?
キレイにはがしてまた貼りつける事が可能なのですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:03:16 ID:rh4NsCjUO
>>732と同じ質問です。
自分は2、3_リピアキットじゃダメかな
お願いします
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:56:46 ID:Yqd1EtQZO
油膜が落ちません
キイロビン
ガラスコンパウンド
ダイソーガラスがピカピカ
等いろいろ試したが歯がたたない
どうすればいいの
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 02:04:14 ID:6sGk3Gdn0
張替え
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:55:39 ID:zYASTbrA0
>>733
無理!その部分だけフィルムを切り取るしかない
ってかそのフィルム貼るのは現在では違法になる可能性が
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 11:03:25 ID:+D1OTnVEO
>>735
酸化セリウム、ポリッシャーで五分で落ちますた。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:07:38 ID:9Y34A4g9O
ガラスの仮面
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:43:57 ID:D4zEtYtmO
サンシェードフィルムは車検対応のはずだよ。
俺はダサいと思うからオヌヌヌしないけど。(・∀・)

車検シールは一度剥すと使えないから、シールを再発行してもらうか
車検シールの部分だけ貼るのを諦めるしかないんジャマイカ?

でも、やっぱダサいと思うんだけどなぁ。
(´・ω・`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:25:50 ID:cwLWDg8G0
よくSクラスの白ベンツのフロントガラスが虹色みたいに見えるのをよく見るのですがあれは何なのですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:03:22 ID:KYdkI1LxO
>>732 >>734
業者に任せたら吉かと…
市販のキットを使い失敗したら業者でも修復不可です
業者はポンプで飛石傷内を真空にして液を隅々まで注入しますが、市販キットなどで中途半端に液が入った状態では真空にならないからです
失敗して後ほど割れたら交換って考えも有りかも
お好みで、どうぞ

フロントガラスのぼかしフィルム?は信号が認識できてフィルムの高さがガラス面の2割未満なら車検適合ですが、現実は検査員の気分次第って感じかと…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:09:00 ID:KYdkI1LxO
車検ステッカーは新品のカッターの刃で慎重に剥がして車検ステッカーの上から少し大きめにカットした透明フィルムを被せて貼れば2年は持ちます
ちなみに剥がした車検ステッカーをガラスに貼るならスティック糊でOKです
連投スイマセン
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 03:43:00 ID:jqo5hpvNO
>>742
>>732です。
キットの裏面に簡単な取説があり、付属の注射器っていうかポンプみたいので注入ってのがありました。
なんとか出来るかな?と思ってましたが、やっぱり素人では失敗しそうですね。
とりあえず業者さんにあたってみます。回答どうもありがとうございました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 06:42:41 ID:7gUOH7k30
サイドガラスの擦り傷を消したいのですが、
あまりお金をかけたくないので
自分でやる方法はありませんか?
多分パワーウインドの開閉でついた傷です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 11:33:26 ID:wEiRSz6tO
つ【コンパウンド+根気】
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:14:11 ID:bpK33IOZO
サイドガラスは強化なんで磨きは無理かと思います
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:27:48 ID:/r9hNcLN0
強化なのに傷つくの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:31:05 ID:Y2MR9Bu90
つくよ強化でも。晴れた日にワイパー動かして見なさい水なしでw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:42:04 ID:AQeC4qqHO
窓につきまくってる薄い洗車傷みたいなの消せないでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:20:42 ID:AQeC4qqHO
窓につきまくってる薄い洗車傷みたいなの消せないでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:22:25 ID:VHoEIxN+0
>>750
つガラス交換
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:36:17 ID:O0+izAj/0
>>749
サイドガラスにワイパーある車種教えて
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 04:10:20 ID:cIzRNVKb0
>>753
80系マークU兄弟
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:17:32 ID:VTDaKPbiO
>>742
ありがとうございます。
自分のは小さい傷なんでそのままにしときます
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 07:45:35 ID:pElTunCvO
>>755 補足です
傷の大小にかかわらずヒビがあれば割れる危険性があります
場所的にはガラスの周辺、特にデフの近くはヒビが伸びやすいと言われてます
形として、丸い傷のみかエグレてるだけなら放置も有りかと思います
寒い地域で飛石傷が出来て3日以上割れないなら大丈夫なのかもしれません
冬は車内外の気温差がありますから割れやすいので、気になるならデフは控え目に
気になる点を羅列しましたが、参考になれば幸いです
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:18:56 ID:TrE6Jsqv0
飛び石で、1mm程度の小さな傷が幾つもついていて目障りなんですが、何かで埋めて
見えなくする方法はありますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:18:03 ID:FYPaZUjKO
>>757
ガラス交換しか手は無しですm(_ _)m
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:16:19 ID:nfEr5GBM0
車のガラス全てをバイクのヘルメットのバイザー(七色に光るメタリック色?)
みたに出来ますか?また、車検、費用など教えてください。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:23:12 ID:M6XzP6xYO
車検なんか通る訳無いぢゃん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:27:41 ID:7n8MuFU40
>>759
あれ使ったことある人なら分かると思うけど、
暗くなりすぎて車検に間違いなく使えない。
しかも、スモーク掛けてる上からミラー掛けてるから夜は殆ど見えないよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:49:43 ID:uksJ3TCZ0
>>761
あと色もおかしくなる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:57:37 ID:m0tb3aK/0
あと、乗っているヤシの頭もおかしい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:40:38 ID:LCqGrR3Y0
雨の日なんかに窓ガラスが曇る車と曇らない車とあるんだけど、あれはどこが違うんでしょ?
冬場だからどっちもエアコンはつけてないです

運転席からフロントガラスまでの距離、かな…?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:39:33 ID:EuWKOdzp0
ゆ、ゆとり…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:54:59 ID:R7SkE1Lb0
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:38:00 ID:eoZiq7n8O
フロント上部にボカシ入ってる車はグリーンがダントツで多いけど日差しに効果あるの?
サンシェードフィルム貼ろうかと考えてるんだけどブルーもいいかなって
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:36:50 ID:98SCYStWO
好みの問題。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:55:13 ID:Te/Q8zYZ0
軽箱乗りだけどサイドガラスの後部が、冬場になるとどうしても曇って仕方がない。
いろいろとケミカル試したけど持続性が全く保てない!

何か、得策というか裏技と言うかご存知なら教えていただきたい!
仕事で夜なんかだとバックする時なんか見づらくて危険なので是非とも情報お願いします。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:26:59 ID:4ABdxov00
>>769
それは君がモワッと熱を発しているからじゃw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:31:00 ID:Iveyp1pEO
>>769
クーラー
もしくは窓
全開!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:09:55 ID:uY2pJnC10
>>769
今どき軽でも普通にリアデフォッガーついてないか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:37:44 ID:Te/Q8zYZ0
リアガラスは熱線だけど後部と荷室のサイドは何もない、まあ、バンだけどな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:35:06 ID:JgqqWLLXO
標準仕様の八年式クラウンなんですが、寒冷地仕様の
温水パネルヒーターのフロントガラスを付けたいのですが
パーツさえそろえればつきますか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:04:59 ID:SNGJBwGU0
>>769
外側を撥水にして、窓にくっつく水滴を減らす。
内側もキイロビンつかってから曇り止め。

あと、タバコをやめる。
これ最強。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:52:55 ID:6CqouwKg0
>>774
そりゃ部品が揃えば取り付けは出来るけど、そこまでする価値があるの?

特別な思い入れがあるとか、金が余っているからやる ってのなら話は別だが…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:40:32 ID:0MDFDBxbO
<<776 お金はありませんが色々と想い入れがありまして…。
ガラス代は高いと思いますがエンジンから温水パネルまでのホースなど
細かな部品などは費用はあまりかかりませんよね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:54:48 ID:xu5tiAjS0
779:2008/01/16(水) 16:15:22 ID:9dMCBXf4O
シールを貼ってるだけなんですか?それとももともとガラスに刷り込まれて加工されてる物なんですか?ホンダの軽ライフなんですけど…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:17:09 ID:YWcpSBGw0
>>779
何のシールの話?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:24:03 ID:ozlYz77d0
>>780
メル欄
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:38:43 ID:faqEVrM50
>>779
併せガラスのフィルム部分に印刷されてる



ガラス
フィルム←ココ
ガラス

車内
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:23:40 ID:YMB1rW9XO
併せ×
合わせ○
念の為m(_ _)m
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 02:55:00 ID:H3yiO6H3O
>>779
ホンダの純正ボカシガラスは、綺麗なグリーン色だよね

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:23:10 ID:VCepyVXt0
そうかそうか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:17:34 ID:YUKpuTtOO
>>784
自動車ガラスはアサヒ、日本板、セントラルなどのガラスメーカーが作ってるのでホンダのグリーンぼかしだけが綺麗かは微妙です。
ちなみにアサヒ、日本板は社外も出してます。

今はパープルブルーぼかしが主流ですからガラスメーカーはグリーンぼかしに力を入れて無いと思います。

779とは別人が申し上げました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:51:22 ID:GB065GzqO
ホンダはAPもあるぞ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:07:43 ID:WqCbwg5iO
>>786
パープルブルー?どんな色?

ボカシって実際日差しに対応できる?
なんかただの飾りに過ぎないと思う
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:09:49 ID:u7Lw5BXQO
APはアサヒの子会社ですよ。
もともとは、アサヒとアメリカのPPGとの合弁会社だったんですがね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:39:24 ID:u7Lw5BXQO
パープルブルーのボカシは、
近頃では日産とホンダが好んで採用してますね。
ティアナ、スカイライン、ティーダ、フーガ、ライフ等々に入っていますね。
まあ、パープルというよりも濃紺と表現した方が近い感じですが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:25:58 ID:HeMbXWNa0
あの藍色はクールベール(OEM)でしょ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:54:20 ID:2o8QAJLWO
パープルブルーは純正が先に採用
ちなみにクールベールの中間膜は素材メーカーの特許の為、アサヒは買う事しか出来ない
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:41:16 ID:aIWu+98u0
トヨタとかホンダのライフとかのグリーンと、
ホンダのRBオデッセイとかエリシオンや日産のパープルブルー(紺?)どっちが好き?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:52:53 ID:ygQBpttZ0
女子高生が好き
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 14:35:53 ID:eNzYK7/e0
ブルマは紺だよな

緑とかピンクなんて邪道だ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:01:24 ID:99A5rnpSO
俺はハイエースにパープルブルーぼかし入れたら眩しくないよ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 09:59:05 ID:FA/GDFSdO
トヨタプロボックスバンに乗ってます。
フロントガラスが割れてしまい要交換なんですが、自動車ガラス店3件ほどに見積もりしてもらった所、工賃が1万〜2万5千円とかなりバラつきがありました。
全てガラスと部品持ち込みでの見積もりです。

標準的な工賃って幾らぐらいなんでしょうか。
1万は安い方ですか?教えて下さい、お願いします。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 12:04:09 ID:nOkcl75iO
安い!
うちなら二万ごえ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 15:19:25 ID:FA/GDFSdO
そうなんですか、ありがとうございます。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:19:12 ID:xRbpXycuO
割れたガラスの処分料金は工賃と別途かモメないよう確認しておくべき
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:56:15 ID:qyfpybP80
安いところもいいが、中には適当な仕事するところもあるから注意しろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:40:20 ID:I7er379GO
後部座席の窓ガラスが全開にならないクルマが多いよね。あれは、後輪ホイールハウスが干渉してるのではなくて、わざと全開にならないようにしてあるんだよ。子供が窓から落ちたりしたときに、製造者責任を問われないように。

と、所ジョージがテレビで言ってたのですが、これは真実でしょうか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:55:21 ID:CnoNbdLKO
しかし所さんのオデッセイはリアドア全開になりますよ!
だって、すげー苦労したもん、あのアクリル入れるの。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 07:56:11 ID:A+M/njl00
>>802
ここ数年の製造者責任うんぬん言う以前から、全開する車は少ないです

だから嘘です
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:28:19 ID:9y3ZDYP2O
>>804
では、全開できない理由は、やはりホイールハウス干渉?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:23:05 ID:vIA5PJxDO
曇り止めガラスクリーナーを内窓に使用していますが、マイクロファイバークロスで拭き取ると曇り止め効果がイマイチな気がします
マイクロファイバークロスだと拭き取り能力が強過ぎるからですかね?

マイクロファイバークロスで内窓を掃除したら凄く綺麗になるので重宝していますが、曇り止め効果が半減してしまうと思うと…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:07:26 ID:x7MfF5hT0
どうしても気になるのなら、フロントガラスの中央からどちらかをマイクロファイバーで拭き、
反対側を普通のふきんかなんかで拭いて比較してみればいいじゃん。

大差ない気もするが、実験して差が出たようなら教えて欲しいなあ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 08:23:03 ID:h5vcrSTnO
>>805
そうなんじゃない?
同じメーカーで全開に出来るのと出来ないのがあるとしたら。

見た目にホイールハウスの干渉は無いようにみえても、何か補強用の部材とかが入ってて物理的に下まで降りないとか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:44:34 ID:IlnkIyfyO
業者さん教えて下さい
Y12ADとY12ウイングのフロントガラスは、相互互換有りですか?
型は一緒っぽいですが、ミラーベース辺りが特に気になります
セラミック形状までこだわりませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 12:51:03 ID:OBjwZ1LaO
純正品番は違う!
付くことは付くと思うただベースが違うと、今のミラーは付かないので、ミラーを変えないと…!
正しいガラスをお勧めします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:42:31 ID:IlnkIyfyO
>>810
ありがとうございますm(_ _)m
品番に合ったガラスを用意します

メーカー様へ
LPを一緒にするな(`ε´)
紛らわしいだろ(’〆’)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:03:15 ID:WqrSEX+/O
板金塗装から帰ってきてからガラスの表面に細い線キズがつけられた様なんですが、交換以外に直す方法ってあるのでしょうか?キズはカッターナイフの様なもので擦った様な感じなんですが。ちなみに車はバモスです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:18:31 ID:IlnkIyfyO
鈑金の為にフロントガラスを外して、フロントガラス端周辺のみに線傷があるなら、脱着時の作業ミスかと…
ちなみに線傷は磨きでは取れない可能性が大です
深い傷を無理やり磨くとガラスが歪みますので…

ある程度磨いて我慢か、特価でフロントガラス交換させるか…
と、いった感じです
まずは、鈑金屋に確認して下さい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:05:22 ID:WqrSEX+/O
レスありがとうございます。最近の話ではないので今さら聞けないのが実情なんです。なので何かいい方法があればと思って書き込みしたしだいです。右スライドドアの板金作業だったので右のクォーターガラスなんですが手磨きでいいケミカルがあるとか、そんな感じです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:27:35 ID:qzCgHRToO
>>807大差はあると思っています
一度実験してみます

結果は後日報告します
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:08:02 ID:55mE5PsX0
ガラスの手入れというか扱いについて質問です。

車のガラスをピカピカに拭き上げるにはどんな方法が
ベストなんでしょうか?

私の場合は今の所マイクロファイバークロスを濡らして
大まかに泥や埃を落してからもう一度クロスを濯いで
固く絞ってからもう一度仕上げ拭きするのですが、一見
ピカピカになったように見えても西日が差す時間帯で
逆光になると拭きスジが見えてしまいます。

仕上げに綿等の上質なタオルやネルで乾拭きをすれば
綺麗になるのですが、たまに極薄い拭きキズが付く事があります。

ガラスって固くてキズに強そうに見えて意外とデリケートみたい
なのでガラスをキズを付けずにピカピカに拭き上げるには
どの様にすれば良いのかと思って質問させていただきました。

よろしくお願いします。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:36:59 ID:gUxiGcqlO
>>814
サイドガラスは強化なので磨くには根気が必要です
周りのモール類をテープ等で養生しセリウム系のコンパウンドで磨く位しか思いつきません
手磨きはキツいですが頑張って下さい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:40:31 ID:gUxiGcqlO
忘れてましたm(_ _)m
熱反ガラスなら放置が良いかと…
磨くと熱反成分?がまだらに落ちるのでお勧め出来ません
連投スイマセン
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:57:28 ID:fd/q+x440
>>808
特に、はめ殺し窓のない後席ドアだとガラスが大きくなるから、
ガラスが全部ドアに入ってしまうのは少ないね。
セレス/マリノはガラス面積が小さかったので、
填め殺し窓が無いにも関わらず、全開できた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:58:40 ID:fd/q+x440
素朴な質問。
観光バスに見られるあの馬鹿でかい一枚物のフロントガラスって、
1枚いくらするのだろう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:05:07 ID:gUxiGcqlO
60〜130ぐらい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:30:26 ID:iO/8py3dO
>>812
セリウムで磨くかプレクサスでごまかすか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:42:38 ID:hOXvodEbO
フロントガラス社外品でもいいのでボカシ入りに交換したいんだけど幾らぐらいだろう?
ホンダのアコードです
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:59:42 ID:1jAMtVvz0
アコードは最初からボカシ入りのはずだが
825いまさらだけど:2008/01/27(日) 21:51:16 ID:7CvGx4rB0
>>786
ホンダは高橋硝子工業鰍カゃないか?
826バモス乗りです。:2008/01/28(月) 21:34:44 ID:hG2ogKy3O
その手のコンパウンドは何処で手に入りますでしょうか? それと、ランダムサンダーならあるのですが使用しない方がいいでしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:30:19 ID:mUidvChgO
>>825
それって三次メーカーか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:28:45 ID:SAp9B+e50
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:16:02 ID:OSbSfzvj0
>>820
中型路線バスのフロントガラス割った奴いたけど
100万って言ってた
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:34:24 ID:ae1a10DZ0
>>827
わからんちん
ただ最近狭山工場付近で、頻繁に募集掛けてる
(ホンダの工場への搬入ドラを)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:42:25 ID:F0d3FAqV0
高橋硝子は旭硝子との合弁会社じゃなかったか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:47:58 ID:EjVsR+5ZO
高橋ガラスはホンダのアッセンブリー物を作ってる所
補修もやってたけど、そこはつぶれた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:06:31 ID:9/AMTLR90
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:43:38 ID:xI1EKKykO
リヤのスモーク剥がしたんだけど全体に虹色の斑(大きさ均一)があるんですが消せますか?
少し濃い線二本が縦にあり
曇りの日にある角度からみるとわかりやすいレベルですが
平成7年車です
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:23:39 ID:PFcHpDvu0
>>834
ガラスの劣化>交換しかない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:34:10 ID:xI1EKKykO
>>835
あきらめて気にしないようにします
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:38:45 ID:gqSaMsaj0
>>836
折角人から解決策を聞いたんだから実行しろよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:40:08 ID:fBAdbglg0
折角人
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:03:18 ID:AkpfmACoO
質問です
Z11のフロントガラス(現状はIRカットガラス)が割れたため交換になります
アサヒのMVK外品で施工予定ですが、IR性能は純正と変わらない性能ですか?

IRカットガラスなんてノーマルグリーンガラスと変わらないってのは、無しの方向で…
業者さん回答よろしくお願いしますm(_ _)m

ぼかしが嫌なので、クールベールは無しと考えてます
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:50:45 ID:p1O8qKPG0
素人の方に質問です。

自力でリペアして、成功された方いますか?

上のスレを見ても、質問までで
自力でリペアして、成功したぜ!ってのが
ひとつも無かったので

もし、成功した人がいたら報告お願いします。

もしくは、失敗して業者に持っていって
色々言われた等の失敗談は無いでしょうか。

ちなみに、自分の兄の先輩は
自力で成功したそうです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:36:43 ID:dV/RTpM20
フロント ガラスのワイパーのふき取る範囲以外が、色が違うに気が付いたんですが...これって焼けでしょうか?
ガラス磨きで擦っても取れません。
原因ととる方法知ってたら教えてください。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 07:38:50 ID:HXry6NN60
うちに平成初期のマークUがあるけどガラスの色が違うとかはないなぁ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:56:32 ID:tBGG1kaZ0
フロントガラスの小傷がひどいです。
雪落とし用のブラシで軽くなでただけでも傷だらけ。
過去レス見たら、研磨しても無駄と書いてあるのですが、
目立たなくするようなコーティング剤とかってのもないんですかねぇ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:58:55 ID:v8qkhKnA0
>>843に便乗ですがガラスの小傷って
やっぱり個人ではどうしようもないんでしょうか?

私の場合は昼は目を凝らしても全く見えないけど
夜に車の中で対向車のヘッドライトが当たると条件によって
うっすら見える程度で一般の方からしたら傷ともいえない様な
物ですが、このような微小な傷も市販の研磨剤では手作業で
綺麗に消す事は難しいのでしょうか?

運転席の真正面なので一度気になると結構鬱陶しいのですが・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:34:06 ID:OVXbMLuH0
>>843
>>雪落とし用のブラシで軽くなでただけでも傷だらけ。

軽く撫でただけで傷だらけになるなら、ブラシメーカーかガラスメーカーに文句を言った方がいいのでは?
俺の場合は、飛び石で針の頭ほどの傷がついているが、これはガラスが抉れているので研磨は不可能と思って諦めている。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:40:06 ID:gK2IARTI0
>>843>>844
爪が当たらなければ手でも消えるよ
ただし半端じゃない根気と時間が必要
道具買えば早いが業者に任せたほうがはるかに安く収まる
あとは・・・ry
847844:2008/02/18(月) 00:38:41 ID:lsD7lWik0
>>846
レスありがとうございます
今回の様な薄い傷であれば手磨きでも
根気と時間があれば行けるんですね。

以前も一度ガラスコーティングの塗り直しの時に
ガラスコンパウンドでかなり磨きこんだつもりだったん
ですが、結局あまり変化無くてやっぱり無理かなと思って
いたのですが、もう一度時間を取って根気良く磨いてみます。

業者は近くにそういう業務を扱っている所が無さそうなので
最終手段ですね、というかこんな傷で業者に持ち込んだら
逆に笑われてしまいそうなので今のところは考えていません。

>あとは・・・ry
これはもしかして保険の事ですかw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:57:05 ID:5mMgB4Fz0
保険金詐欺
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:26:15 ID:mV+myuUw0
包茎キング詐欺?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:54:21 ID:CnnJg86SO
車検対応の5面スモークについて教えて下さい。

フロントサイドウィンドーはスモークガラスならOKなんですか?

あと 入手方法を知りたいです
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:57:16 ID:kjb33685O
運転席、助手席は駄目です。プライバシーガラスの設定はありません。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:39:27 ID:MKEWU7gS0
ホシュ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:28:06 ID:Ca93azqTO
ドアミラーも洗車とかで、すぐ傷がつく個体あるかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 11:06:55 ID:loHKEGwQ0
最近の車のフロントガラス上部の中央部分にある
トップシェードのようなもの(黒い点々)は削れば除去することはできますか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:15:20 ID:jXNCiuaZO
とれません。
削ったら透明にならないだろうな〜!
856854:2008/02/22(金) 18:46:39 ID:b630UFc40
>>855
削れませんか…。
ありがとうございました!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:33:59 ID:Qiap267v0
あの黒い点々は何の為にあるんだろう?
俺のクルマにも付いてるけど邪魔だよね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 06:25:51 ID:vKqenT/wO
センターバイザーっていって左右の日よけのバイザーで足りない部分を補っている!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:03:10 ID:6Zqmrdi70
電波
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:38:01 ID:A4HBu9yn0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:44:41 ID:M9VHD4zL0
最近中古車を購入したのですが、ワイパーを動かすとキュコキュコという不快な音
を発します。買った車屋に聞いてみると、「納車前にワイパーを新品にした。撥水コーティング
も半年前にしたばかりだ。音はワイパーがなじんでいないだけだろう」と言われ、しばらく
使用していましたが一向に音が止む気配がありません。
何か対策はありますか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:55:28 ID:MyOmA10h0
>>861
中古車屋に怒鳴り込む。
ただし、すごい剣幕で怒鳴り込まないと逆に海千山千の中古車屋に返り討ちにあうかもしれない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:57:53 ID:M9VHD4zL0
>>862
それが出来ないので困ってるんですよ……。

本当に何か対策ありませんか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 05:21:55 ID:MyOmA10h0
>>863
そうか、じゃあマジレスすると、
キイロビンでガラスを一皮むいてみるとか、ブレードをモリワイパー処理してなじませるとか。

中古車屋は多分何もやってない。撥水コートも前のが残ってるだけでやり直したりなんてしてないと思う。
ブレードもよく見たら交換なんかされてなくて古いかもしれないぞ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:06:05 ID:DS6zkhdj0
>>863
864の言うようにキイロビンなりコンパウンドZなりでガラス表面を素の状態にして
様子みてみたら?親水が嫌ならガラスコートしてワイパーをグラファイトとかにすれば
いいだろうし。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:39:19 ID:RSwxu5/J0
>>861
ゴムから音出てる?
たまにワイパーのアームから音出てる車あるよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:24:26 ID:O8+7Ecva0
>>864
ガラスを一皮剥くには、サンダーとかグラインダーの方が有効だなw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:08:25 ID:ga18BezF0
パワーウインドウを下ろすときザリザリ音がするようになったんだけど
どういう手入れをすればいい?
一応表面は水洗いしたけど
869861:2008/03/02(日) 18:08:21 ID:7hASe3JrO
>>864->>867
遅くなりましたが、色々なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
やはりゴムからの異音らしく、自暴自棄になりかけて自分の手のひらをガラスに擦り付けてみたトコロ、油膜が付いたお陰か簡単に異音が消え去りました。

皆さんが言うキイロビンやコンパウンドZというモノで、一度ガラスを素の状態に戻してみたいと思います。

施行したらまた報告しにお邪魔します。本当にありがとうございました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:23:07 ID:HvmH6tmP0
MC21Sですが質問です。
今日、洗車してボデーに液体ワックスをスプレーしてウェースでふいてたのですが
そのまま、ガラスもそのウェースでふいてしまって
ガラスに薄く縦キズが入ってしまいました。両脇のウィンドー4枚に縦キズが付いてました。
ワックスに使用したウェースをそのまま使用したのは愚考でした。
へたしたら車検に引っかかるかもなので、業者に補修してもらいたいのですが
どなたか、ガラス修理した方いませんか?注意する点や予算もアドバイスお願いします。
すげー、へこんでます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:03:20 ID:g2UuFm8KO
現物あわせでフロントガラス等を作ってもらえるものなんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:23:57 ID:p1w5Hgc/0
>>870
別スレでも即答されていたと思うが、基本的に全交換。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:45:29 ID:HvmH6tmP0
>>872
研磨できないの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 03:52:25 ID:xJz7d99H0
ベンツW220とかW221の熱反射ガラスって、国産用はないよね?
あの反射の色に惹かれる。
Sクラスを買える身分ではないので、ガラスだけでも・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 06:53:35 ID:BzGO5UGyO
今もやってるか分からないけど、神奈川の業者が、あんな色の熱反を国産用に作ってた。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:36:53 ID:BzGO5UGyO
>>871
作ろうとおもえば出来る!ただし、形から作ると百万掛かる!
うちは、客持ちで作った事あるよ!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 03:11:21 ID:W5IxM3Qc0
軽のサイドガラス交換は一枚いくらが相場?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:15:00 ID:DsuHDgKA0
>>873
すげー、へこんでいるならもう何やっても直すのは無理。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 07:56:38 ID:VODlupww0
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:16:25 ID:p5vWo9zo0
>>878
薄いキズだよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:18:59 ID:jkQmjbUOO
>>877
車種によって異なる!ウェザーストリップか接着か?
まあ、工賃だけなら五千〜一万五千円位まで
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:27:54 ID:jkQmjbUOO
>>870
薄い傷なら車検は問題ないと思う!傷を見ないと何とも言えないけど。
四枚キッチリ磨くなら35000位〜かな。
当たり前だけど、かなり歪みが出ます。
プロとしてはあまり受けたくない仕事です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:26:08 ID:9U9gH8Dp0
へこんだガラスって研磨して直るのか。
知らなかったよ(._.) φ メモメモ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:59:05 ID:uH/ksDIk0
うすーい引っかき傷なら

塗装面をコンパウンドで磨くように
ガラス研磨剤でこすれば消えるんじゃないですかね

車のガラスではやった事ないけど w

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:27:14 ID:sy2OL0uN0
「ワイピット」もう手に入らないのですか ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:57:59 ID:bMHcj3b+O
ワイパーがなくても水玉がぷるぷる動いて雨をはじくガラスが欲しいです。
細かく揺れるとかエアダスターみたいなすごい風おこして飛ばすとか。
なんとかならないでしょうか。
あと気とか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:21:56 ID:TvGX7nIU0
>>886
ガラコでも塗っておけばいい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:54:16 ID:MBu/BLbl0
>>886
>細かく揺れる
ガラス割れるね
ドアミラーなんかで超音波のやつがあったけど
超音波だけでは水滴が残ってしまう

>エアダスターみたいなすごい風
その風を起こすためにもう一台エンジンが必要だね

最新の(業務用)撥水剤は結構良いからやってみたら?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:39:07 ID:VSrn/wP00
>>888
超音波ドアミラーは、超音波で水滴をはじき飛ばすんじゃなくて
微小な水滴にして蒸発しやすくしてるだけだよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:06:15 ID:P3uhWrrmO
ガラス屋さん教えてくださいm(__)m

ガラスに塗料の様な物がミスト状に付いてしまい、洗車じゃ落ちない状態です。
自分でやるとしたら、どのような物を使えば綺麗に落とせますか?
また、最悪お店に頼むとしたら、だいたいいくら位でやってもらえるもんですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:25:34 ID:65RHj4W0O
ワイパーの先端に異物があったのか、傷がついてます。濡れると傷がほとんど見えなくなります。この程度なら、コンパウンドで消せますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:23:31 ID:ZAbRGahj0
企業から、説明会に是非来てくださいっていう電話がよく来る。
電話では是非うちに来て欲しいみたいなニュアンスのことを言われるが、いざ受けると落ちる。
就活は人間不信になるわ。。。

もうちょっと打たれ強くなりますw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:40:21 ID:ZAbRGahj0
誤爆スマソ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:53:03 ID:xNmtrBG4O
>>890
泡状のスプレーをかけてカッターの刃をあまり立てずにこする?
分かりずらいかな?
でやってみたら!
新たな傷がつく可能性もありますので注意して!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:28:50 ID:U6TMYgi30
>>890
ガラス屋さんじゃないけど。

自分でやるなら、暖かい日に溶剤で溶かそうとするだろう。
エタノールにするか、シンナーにするか、目立たない所で試してから。
まったく溶けそうにないならキイロビンで擦る。それでダメそうなら業者。

カッターで削るってのは、たぶん傷だらけにして取り返しの付かないことに・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:32:26 ID:P3uhWrrmO
>>894

早速ありがとうございますm(__)m
泡状の物は、具体的にはどんな物がガラスには良いですか?
既製品のガラス用洗剤みたいな物でもいいですかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:37:35 ID:P3uhWrrmO
連投スマソm(__)m

>>895
結構広範囲なもので、自分の力量も考えて確かにカッターだと怖いのはありますね。。
教えて頂いた方法も試してみたいと思います。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:04:59 ID:DHmk8d/50
水かけながらネンドなんてどう?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:27:09 ID:qe/UhrCeO
>>839
エンジェルガードならボカシ抜き出来るかと…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:35:51 ID:XZXvCQtz0
>>897
カッターなんて持ち出す前にスクレーパーを試せよw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 06:53:23 ID:LN7wBeeN0
ガソリン
902870:2008/03/08(土) 17:20:56 ID:snlwJ31F0
ワゴンRのサイドガラスの薄キズが気になったので、自動車ガラス専門店で診て貰った
一応はリペアというか磨く事もできるらしいけど、歪むしガラスのあちこちに縦キズがあって深いのもあるので交換しようと思う
見積もりで工賃込みで24000円なり。ちなみに助手席のサイドガラス。マジでキズだらけ状態・・・。深いキズは目立つし、
交換した方がいいよね?まー支障は無いのだがなんか気になるんだよなー
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:38:41 ID:3QWcy13a0
>>902
もったいないから解体屋から中古部品で助手席サイドガラス買ってこい。
近所に店がなかったらヤフオクでも買える。1000円とか高くても3000円ぐらいだ。
24000円出す価値はない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:54:30 ID:o6jhSwBg0
うーん一ヶ所だけピカピカなガラスが気になるなぁ

全面交換

する>>902が見える
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:19:12 ID:WyKWu4uW0
ウロコ状の水垢に困ってるんですが、家の車も、おばあちゃんの車もひどい
状態なのでどうしようかと悩んでいます。
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kongoo1007
↑ヤフオクに出てたこれなんかかなり恐いんですけど知ってる方居ますか?
何かこの業者はクレーム付けた人の所に従業員送り込むって脅しにしか見えないw

やっぱりうろこ状の頑固な水垢は無理なんですかねぇ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:53:36 ID:qTVI4LV80
>>905
水垢落としは使ってみた?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:32:46 ID:eWZA0J7z0
>>905
信じられないなら買わないという選択肢もある。
わざわざ見に来てくれるというのを脅しと取るか手厚いサポートと取るかは貴方の自由。
ここで人の意見を聞いても、きっとあなたのような人には何の参考にもならないと思うよ。
908870:2008/03/08(土) 22:40:28 ID:snlwJ31F0
>>903
そんな方法があったんだな
中古で買った車だから、新品のガラスでなくても良いと思ってたんだー
ヤフオクに良いのがあったから検討してみるよ
持ち込み取り付けはいくらくらいなん?
909905:2008/03/08(土) 23:06:46 ID:WyKWu4uW0
市販のコンパウンド(ソ○ト99等)2種類試して磨きました
スプレー式水垢取りも試しましたが…何かうろこ状の周りの頑固な部分だけ
残っちゃうんですね…。上の方読んだらミニサンダー買いたくなってきた試
してみようかな?楽しそう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:03:56 ID:OLhxoP1X0
結局あれこれ試してるうちに業者に持ち込むor新ガラス買う方が安くついたりして
911870:2008/03/09(日) 13:46:18 ID:Bgk4+NLl0
経験から、ガラスコンパウンドなんか役に立たないからね
我慢するか業者か交換のが良い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 21:30:25 ID:OCPFPG+C0
アメットビー雨ジミ&油膜取りを水垢だらけの親父車のガラスに使ってみた
完璧には取れなかったけどかなり薄くなったよ
ドアモールのメッキ部分は完璧に落ちた
913903:2008/03/09(日) 21:53:50 ID:wmSMb5Vc0
>>908
ワゴンRスレにもマルチしてるみたいだが、こっちの方に書いとく。
サイドガラスの交換はMCワゴンRならだいぶ簡単。
室内側ドアノブのフタをはずしてネジをはずし、あとは内装の縁をとめてるのを慎重に
外していけばドア内装は簡単にはずせる。スピーカーもないからだいぶ楽。
雨水保護シートは再利用するなら慎重に破かないように縁からはがして行けよ。
そこまでできればあとは楽勝。

業者に任せるのを止めはしないが、自分でやってスキルを上げたり、
浮いた金で別の物に投資する方が幸せになれるかもよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:27:30 ID:Kav4lCiIO
車のガラスは割れにくいと聞きましたが本当ですか?ツールで割れるんですか?

カタログをみていたら疑問に思いました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:35:19 ID:VVZNwoEE0
面に対する耐衝撃性は高いが、ピッケルなどで1点に力が集中すると粉々になる。
ただし、フロントガラスはフィルムを挟んだ貼り合わせなのでハネ石でもヒビで済む。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:37:20 ID:EjAZYh9Z0
外からは強く中からは弱いと聞いたことがある
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 10:39:39 ID:ztrNT11f0
コンビニ袋に10円玉2,3枚入れて叩くと・・・・って数年前にTVでやってたな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:24:15 ID:f5kYbkw3O
黒いガラスにするといくらかかる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:31:35 ID:oM/ejt+e0
>>918
フィルム貼った方が早くね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 13:55:57 ID:azmrWT030
いくらワイパーを変えても同じ場所に拭き残しが出ます
イメージとしては直径100mm範囲でゆったりと陥没してるみたい

そんな事ってあります?初期不良ですかね?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:00:20 ID:cRn5Lye30
>>920
情報は伝えられる限りすべて書け
922920:2008/03/14(金) 06:54:13 ID:5ZatWvXR0
>>921
すいません


28歳毒ピザめがね
年収600
青淫婦
です
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 10:10:19 ID:lCSK73Pd0
>>922
青淫婦の年齢とスリーサイズは?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:44:18 ID:FRgZKPLd0
>>923
10歳
3サイズは16インチタイヤ、4ドア、60Lタンク
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:33:21 ID:/PVK13giO
くだらね!
真面目に書く気失せる!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:01:06 ID:huJieWdz0
ガラス持込みで交換してもらいたいんだけど、
工賃の相場ってどのぐらい?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:02:20 ID:y3UZakLH0
>>924
最近ガラス交換した?
生まれた時から陥没してたら、流石にわかると思うが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:56:35 ID:grmQd1YOO
内窓の曇り除去ってデフロスターで冷房を使いますよね?

ヒーターユニットを除去すると暖房を殺す以外にデフロスターも使えなくて曇り除去出来なくなると聞いた事があるのですがホント?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:55:27 ID:Xj5hqvzf0
>>928
そんな人は、ガラスも外せば曇らなくなるから無問題。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:19:54 ID:8kky44RD0
>>926
車種や車格でだいぶ変わるからもう少し詳しく書いた方がいい。
俺の例ではワゴンRで、持ち込みで交換してもらって15000円程度だった。
ただし、持ち込み交換を極端に嫌う業者と、ぜんぜんオッケーですと
二極分化してるような気がするので、よく確認した方がいいかも。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 08:24:00 ID:HoA6brP+O
フロントガラスを交換したら、最初からひっかき傷が入っていました。交換作業時に傷をつけてしまうこともあるのでしょうか?それても裏で製造過程で傷がついたB級ガラスも流通しているのでしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:32:31 ID:JbqWkqARO
鉛筆の先くらいの小さい点のような傷がたくさんあります。
素人に研磨は難しいでしょうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:09:31 ID:C3LdudwbO
>>931
保管中に傷が付くことは良くあります。
取り付ける時点で普通は気が付きますけど…持ち込みや、安い輸入品でなければ、施工店で交換してもらえると思います。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:32:13 ID:lhXoiant0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:11:58 ID:C6N9POM80
油膜はブレーキクリーナーで落ちないのかな?
試してないからわからん。
誰かやった人はいる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:12:35 ID:mFZSKbZ00
試してみたら?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:18:45 ID:g7vSR5op0
ここでも何度か出てますが、ガラスのウロコ状の水垢で困ってます。

自分でガラスを磨く技術が無いため、
身近なところでJOMOステーションの
油膜取り+ガラスコーティング(約2000円)でも試してみようかと検討中です
ガソリンスタンドの施工でも素人(俺)よりはマシじゃないかな、と

もし利用したことがある方がいらっしゃったら、感想など教えていただけないでしょうか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:39:59 ID:d/yeAR7P0
キイロビンの立場は・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 04:35:02 ID:wPEPk45cO
良スレ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 04:36:05 ID:wPEPk45cO
キイロビンの正式名称キボンヌ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 05:12:58 ID:odf6i4zkO
キイロビンは正式名称だろw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 11:34:18 ID:eJpq6pBE0
>>940
キイロボトル
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:33:40 ID:04nmNvDi0
>>940
キイロイシビン
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:01:22 ID:8VekfbNL0
>>940
黄色瓶
945超マジレスしてみる:2008/03/25(火) 22:03:33 ID:+P1zxEkP0
>>940
ttp://prostaff-jp.com/jtop.htm
樺|原 プロスタッフ事業部の商品
プロスタッフ 油膜皮膜専門クリーナーキイロビン×××

※・・・×××の部分はボトル容量(g)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:02:42 ID:OXeNgBXcO
フロントのサイドガラスって素人の自分でも交換可能でしょうか?
車種はトヨタ カムリなんですが昨日脚立が倒れて粉々になってしまって…。
親が旅行中の為に何とかバレずに直したいんですが…予算が余りないんで自分で交換できるならと(涙)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:59:26 ID:0v33bYC70
素直に話して謝るのがベストです。
例えプロが交換していても、交換したことに気づかれないとは限りません。
ガラスを割ってしまったことは過失でしょうが、黙っていることは故意ですよ。

まあ、交換可能か不可能かで言えばできなくはないでしょうが、
素人が手を出したら他の何かを壊すのがオチでしょうね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:02:40 ID:SNO9A73l0
ガラスに限った事ではないが
プロと素人で一番差が出るのは「見た目」の部分だと思う
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:10:04 ID:4uVlVUkBO
型式が分からないと何とも言えないけど、
ハードトップなら素人さんは、触らないことだね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:50:51 ID:OXeNgBXcO
そぅですね。
諦めて明日ガラス屋サンに持って行くことにします。
親には今から電話して謝ります。orz


皆さんありがとうございました。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:06:44 ID:s17W6uN50
>>946
まず、素人のオマイさんが、新品ガラスを手に入れられるのか?と。
施工には工具や消耗品もいるんだぜ。

それと一つアドバイスを。
新品ガラスを付けたら、最低1〜2日間は乗らないこと。
ドアも開けちゃイカン。
もしやむを得ず開け閉めするときは、サイドウィンドゥを開けておけ。
でないと締めたときの圧で接着が剥がれてガラスがずれるからな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:35:46 ID:98z21UCx0
>>951
リロードしろよ(w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:43:15 ID:jDmE59Rm0
>>951
偉そうにwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:55:59 ID:/ovohJoR0
>>947
ジョージ・ワシントンの桜の木の話思い出して泣いてしまったよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:44:25 ID:Em7Vk8100
>>954
桜の木を切ったら中から赤ん坊が出てきて、やがて熊にまたがって鬼退治する話だっけか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:11:26 ID:VHkgEdCC0
>>955
それどんな浦島太郎?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:22:21 ID:MGftNqL0O
軽自動車の後ろのガラス交換っていくらくらい?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 07:29:55 ID:uaWdbSQ10
>>957
75000円位
安い所だと5万円位だったらあるかも?
結構工賃が高いから業者に聞いてみな

何でガラス交換したいの?
飛び石等で割れた場合は保険が効くよ
等級は下がらないから飛び石等で割れた場合は
保険を使うべし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:51:21 ID:4iEJ3gLk0
>>958
飛び石でリアガラスが割れることは殆どないだろ。
いたずらだとすると車両保険に入っているかどうかが分かれ目になる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:44:24 ID:JmMkmZtUO
>>958

最近はゆとり多いから、車両保険と書かないと勘違いするヤシいるから注意な。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:49:44 ID:JmMkmZtUO
あと、保険会社によっては、等級据え置きにならないから。

ちなみに先週飛石くらって、昨日エンジェルガードに交換。ミニバンね。
セカンドのカプも誰か飛石してくれねーかな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:43:19 ID:u4YUy+Ih0
>>960
車両保険でも限定がついているとイタズラは駄目。
同様に当て逃げも保証されない。
災害はいいが、革命や戦争は駄目。

一口に車両保険で括るのは難しいぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:17:52 ID:LkilLP2B0
>>960
いやいやいや(w
いくらなんでも健康保険や生命保険と間違える香具師はいないだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:35:18 ID:oMyT/Ya4O
>>963

それすらも解らないのが

つ 【ゆとり】だよwww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:53:33 ID:qRYABPMK0
>>964
そんなのはオマイだけだから心配すんなw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:09:34 ID:oMyT/Ya4O
>>965

三十すぎおっさんですが何か?ww

もしかして核心をつかれて顔真っ赤になっちゃったかい。
僕ちゃん?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:53:14 ID:4Si/xRQD0
みっともない30すぎのおっさんがいるスレはここですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:30:17 ID:Mhnnzflj0
>>966
30過ぎて携帯から2ちゃん、しかもその言葉遣いかよw
ちなみに俺は40過ぎてるが、見たことないヤシに向かって「僕ちゃん」などと呼びかける下賤な趣味は持っていない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:40:57 ID:AROJB1wK0
>>966
いくら2chとはいえ30過ぎのいい大人が
そういう文章を書くのは痛いぞ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 02:58:18 ID:ea8FiyJg0
30過ぎてようと、40過ぎてようと、そういう文章を書く奴の掃き溜めが2chだから。
勘違いしないように。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:13:11 ID:1JWRxxhJ0
誰か四十路目前のおいらの事呼んだ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:47:59 ID:wSs3e4pn0
>>970
だから自分も低レベルに堕ちてもかまわないというわけか?
オマイにはまともな人間としてのプライドがないんだな、きっと。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:09:54 ID:offh7jTT0
みっともない30過ぎのおっさん大人気w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:27:46 ID:HIzHQD40O
ガラスのプロの人って見てる?
どこの接着材使ってる?
値上がりした?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:48:23 ID:gdIC0/Sm0
シーカ・タックドライブ、ソーセージの方。
今のところその気配ナシ。
この時期になると常温でもハンドガンでガラス一周出来て
なんか嬉しい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:09:59 ID:kfGdtkhSO
タックドライブうちも使ってる!
しかーし、一本につき三十円の値上がり!
これって、うちだけ?シリコンも、ピアノ線も、みんな高くなってしまった! 他の業者の人は大丈夫なの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:10:15 ID:OCdHRKqzO
フロントガラスが金とか緑っぽいミラーになってるのは社外に交換している物なんですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:51:59 ID:kfGdtkhSO
金はフイルム張ったと思われ、緑は?だな〜!外品で紫っぽいのは知ってるけど…?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:42:42 ID:nshtfInkO
カローラフィールダーのフロントガラス交換したら、値段はいくら掛りますか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:05:59 ID:I7uUSfa10 BE:184133-2BP(4545)
聞いてくれダイソーに100円で売ってる重曹を溶かした水を消臭用に使ってたんだけど
その水でガラス拭いたらキイロビンより簡単に油膜取れたよ
重曹ってアルカリ性だから油を変質させる効果があるし
重曹の粉自体硬いものじゃないからガラスを傷つけることもないしすごくいいよ
後で写真をアップするよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:13:14 ID:I7uUSfa10 BE:122832-2BP(4545)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader617035.jpg
こんな感じです
粉を水と混ぜてタオルにつけてこすっただけです
だけどTOTOの超親水コートのところはがっちりこびりついてて
キイロビンじゃないとけずり落せませんでした
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:05:20 ID:sERfR8oK0
>>981
どっちがどっちなんだか良くわからん上に、どこに油膜があるのかもわからん
それより重曹は手が荒れるし、水洗いしっかりやらないとボディには悪そうな印象がある
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:27:59 ID:+H77C4040
>>980
スマソ、「重曹を溶かした水」の正式な商品名って何でつか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:29:48 ID:eKW4odC50
重曹水かな。
炭酸水素ナトリウム水溶液とか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:49:12 ID:GYf6hW6p0
研磨剤について質問なのですが、ガラス磨きに使用する
研磨剤は酸化セリウムが定番のようですが、ガラス研磨の際に
あえて酸化セリウム以外の研磨剤を使用する事はあるのでしょうか?

いくつかのHPで調べてみて素人ながらも酸化セリウムがガラス研磨に
適した研磨剤である事は理解できましたが、用途によっては他の研磨剤を
使用した方が効率が良い場面もあるのではないかと思い質問させて頂きました。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:02:39 ID:5MytTo1X0 BE:163542-2BP(4545)
>>982
左が重曹で洗った方です
ガラス本来の親水性が復活しているのがわかると思います。
塗装への影響は確かにわかりませんがアルカリ性なので酸化の原因にはならないと思います。

>>983
重曹って言う掃除に使う粉だよ
飽和水溶液(粉が解け切らない位入った水)と、粉をタオルにつけて磨くとさらにいいですよ

>>985
上にも書いたけど重曹いいよ
ガラスは傷つけずに汚れは重曹の粒子とアルカリの力で落とすので
987983:2008/04/05(土) 00:46:59 ID:txYoq98f0
>>986
あんがと、試してみるわ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 02:30:33 ID:yM11tuJP0
>>983
商品名って言うけど、普通は水溶液の状態で売ってるかな。粉末の状態じゃないかな。
炭酸水素ナトリウム水溶液の状態での商品じゃないと嫌な理由でもあるのかな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 03:58:32 ID:5MytTo1X0
>>983
念のために言っとくと商品名は飽和水溶液 じゃなくて重曹 な
ダイソーに無かったらスーパーの漬物コーナーにあるよ、量少ないけど
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:37:31 ID:5MytTo1X0
自動車のウィンドウォッシャー液
ウォシャー液のタンクに水を入れ、コップ1杯の水にスプーン半分ほど重曹を溶かしていれてください。油膜も取れてガラスがクリアになります。
http://plaza.rakuten.co.jp/tyaro/diary/20071210/
ウォッシャ液にも使えるみたい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:11:06 ID:znpcJhMj0
>>981
いよっ、色男!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:25:36 ID:34ktOrwm0
次スレ立てたよ
車のガラスのことで質問ない?2枚目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1207398313/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:06:37 ID:Iot9ty9D0
ふと思ったんだが、重曹でガラスの表面が微妙に溶けてるんじゃね?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:47:39 ID:OO4t1TdJ0 BE:489683-2BP(4546)
ガラスを溶かせる物質は純H2Oやフッ酸など限られてます、重曹は大丈夫です。
また炭酸飲料などの原料でもあり、人体にも無害です
硬度はガラスが7〜8であるのに対して重曹は2.5なので粉で傷が付くということはありません
確かキイロビンも2.5だったと思います
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:46:03 ID:dhCPgHbR0
>>994
純粋なH2Oでガラスが溶けるなら、すべてのH2Oの混合物でガラスが溶けていきそうだが。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:05:26 ID:OO4t1TdJ0 BE:612465-2BP(4546)
純H2Oのガラスやそのほかの飽和濃度(それ以上溶けなくなる濃度は)は
1リットルに対して1億分の1グラム程度ですので気にしないでください
ちなみに薬局に売ってる蒸留水や精製水は純H20じゃないので気にしなくていいと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%B4%94%E6%B0%B4
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:00:14 ID:jl7R2+bv0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:00:50 ID:jl7R2+bv0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:01:40 ID:jl7R2+bv0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:02:10 ID:jl7R2+bv0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。