低価格エンジンオイル Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
語れよ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:31:58 ID:Sw82yya20

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
   /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:35:42 ID:AgxMu/vm0
前スレ
低価格エンジンオイル 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/

-過去ログ-
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:36:51 ID:AgxMu/vm0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:16:00 ID:/t/ikmQR0
なるほどコッソリと立てスレか?



なんか陰険だよな・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:25:36 ID:AgxMu/vm0
>>1は上げてるけど。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:39:43 ID:Yk+WKHWg0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>3 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:09:25 ID:7ka9dIFz0
九州某所のホムセンにて。これまで\398だったValvolineのqtボトルが\598になっていた。
15W-40と固いのを承知で過酷な使い方をされている知人の15年落ちミニキャブの投入
したら意外や快調に廻ってくれたのでこれまた15年落ちの同じ知人が所有するアルトにも、
と思っていただけにちょっとショック。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:36:35 ID:ChiVp1Zy0
たぶん、うちの方でうってたのと同じだわ。
仕入れと、はけ具合で値上がり遅かったんだろうね。

うちは去年からそうだよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:07:28 ID:rcDjUJyR0
>>1
>>8-9
バルボリン高くなったよなぁ。1qt600円程度じゃあ高級オイルの分類だw
近所のディスカウントストアだと去年暮れ頃は10w-40が約400円、20w-50はもう少し高かったかな?
ところで、東海地方の某ホムセン行ったらXLXよりDCターボの方が安かった。
3L缶だとXLX KとGTX Kが同じ値段で、1L缶でもXLXとDCターボが同値段。
XLXの存在意義がわからないよ。

そろそろ愛車がオイル交換の時期だがHKSスーパーSSレーシング使ったことあるヤツいる?
前スレでHKSは低価格オイルではないとレスがあったけど
これは100%鉱物油で4L1300円程度で売ってるからこのスレ向きかと思ったんだけど。
119:2007/06/22(金) 05:20:57 ID:ChiVp1Zy0
それ、やすいじゃじゃん。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:11:43 ID:QNiNdumX0
廃オイルを5回くらいコーヒの紙でこしたら再生オイルができるので
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:33:21 ID:PHPjBDQa0
コーヒーのフィルターなんか使わないよ。
蒸留するんじゃね・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:50:26 ID:9aT36S2g0
ID:Sw82yya20
氏ね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:14:29 ID:gqcQB5OE0
ジョイフル本田(荒川沖)でDCターボが1000円でチラシ入ってるね。
欲しい方はどうぞ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:51:44 ID:IPq/of9V0
このスレじゃ人気ないよねスカトロ。
おいらは4スト用は使わないけど、刈払機に使う2ストオイルはスカトロTTS。
完全な自己満足だけど・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:07:36 ID:JJVjfN8J0
スカトロ続きで
某中古チェーン屋でマグナテックの5W-30が1.5K(アウトレット新品)。
交換したばっかりなのでスルーしますた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:13:26 ID:ChiVp1Zy0
>>15
かんけー無いが近所だ

買っておこうかなぁ
ハンプにするかなぁ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:37:34 ID:olxBxcmV0
今週末もJ娘で純正オイルが安いお。

でも今日は閉店前でもキャッスルでさえ売れ残ってた…@愛知名和店
車用ファブリーズ\90でさえ残ってたし。
雨だったから?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 07:48:15 ID:OHv9FPSS0
>>13
12みたいなヤシにマジレスしても・・・
遠心分離器だよw それで不純物(ゴミやスラッジやカーボン類)や酸化物は分離出来る。
あとは対酸化剤と安定剤いれて粘度調整してお終い。でも4輪用としては出回ってないでしょ
農耕機とか建設機械とかの中でも比較的負荷の低いものなら十分に使えるような希ガス。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:19:17 ID:ehHHeoKf0
不正な牛肉が学校給食に回っていたのを知らないなんてなんて二乗なんだ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:34:31 ID:6xoY79k+O
>>15
>>18
漏れも近所だw
チラシ見て買いに行ったが、結局モービルプロフィットをぺール缶で買ってきた。
オイル類全部値上がりしてね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:59:31 ID:T8CPpc0Z0
>>16
私は好きです。
この前迄は入れてたし。
でも、余り合わなかった。
2418:2007/06/23(土) 16:41:36 ID:iaeRcnYV0
今おきて出動
プロフィット
4580ぐらい?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:23:11 ID:b2GyQQCV0
不正な牛肉が学校給食に回っていたなら、不正なオイルはどこに回り流れますか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:16:20 ID:giQJ16u00
>>25ディーラーとか町工場とか・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:16:23 ID:udq6XbTR0
お前んちのサラダ油としてもう入ってるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:32:14 ID:WSU7axw10
昔カネミ油症事件ってあったな
オイルの不正は大変なことになりますよ
食用油ですけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:52:26 ID:TDsQKF5c0
PCBなどが混入した食用油を摂取した人々に障害等
ってあるな。

これッて、安売りしてたわけじゃ無いんだよね?
3022:2007/06/25(月) 20:58:36 ID:CEIRecki0
>>18

4450だった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:22:15 ID:WSU7axw10
>>29
もちろん安売りとかじゃない
工程上のミスによる混入
環境ホルモンの怖さはこれ見るとよくわかる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:15:46 ID:giQJ16u00
カネミ油症って小倉やんか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:50:50 ID:TDsQKF5c0
親とかは、高いもの=流通や、製造がきちんとしているもの
と認識しているんだが、安売りでも、高くても値段ばかり信用しきれないよね。
中国/アメリカ野菜は論外だけど特に食品は怖いわ。

しかし、2は不愉快だね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:23:00 ID:1kOUQUVw0
>>28
ソレ不正じゃねーだろwww
回収しなかったのはアレだけどなwww
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 03:35:10 ID:uBvUUQ980
>>28
中国だと、今現在まさしくあちこちでそういうことが当たり前のように起きてるんだろうなあ。

数十年後にほんとの先進国の仲間入りが出来たとしたら、中国国内では恐ろしい
被害者の裁判だらけになるんだろうな。多分そうならないのが中華クオリティーだろうけど。

日本にそういうのが紛れ込んでこないように祈るだけだな。
車用オイルなら直接摂取して人間が死ぬことはなさそうだけど。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:18:54 ID:UvZkyzOJ0
>>35
グリストラップから回収した食用油を再生して使っているようだね<中国
富裕層は、飲食店に”My油”を持ち込んで自分が食べる調理には持ち込んだ
油を使うよう指示しているらしい。
ただ、こういった再生・偽装ビジネスは最近の高度経済成長下で起こったもの
ではなくて中華4千年の歴史というか中華文化らしいね。
中国でも塩は古来より貴重品で、その時々の中央政府の専売品として管理下に
置かれていたのだが、やがり模造品が古来より作られ流通していた。
食品に限らず、文化としての模造品・偽装品の歴史を鑑みると車用オイルだって
模造品や劣悪再生偽装品がない事の方が不自然だ。
が、ミートホープの一件を見ていると一概に中華文化とは言い切れない希ガス。
すべての工業製品の意匠、構造、概念をはじめビジネスモデルに至るまで
模造品とMade in JAPANは不可分だからねぇw
車に限っても、今は中華に対して意匠訴訟を起こしている日本の自動車屋さんが
1970年代から90年代に造った車なんて、恥ずかしくて見てられないww
最近は減ったけど、それでも某BMWや某プジョーや・・・挙げればキリがないほど
なにかを拝借して造った車は多い。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:41:53 ID:pstcb0ul0
中華はあからさまじゃないか。
まあ、創生は模造ってのは否定できないんだけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:53:58 ID:tQgjuUh/0
食用油に誤ってPCBやダイオキシンが混入したことによって起きた
この事件は“日本最大のダイオキシン被害”であると同時に、
ヒトにダイオキシンが数十年後に及ぼす健康影響を予測する上で
世界が“Yusho”として注目している大切な問題である。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:08:22 ID:6cv7sQyk0
20世紀において日本(日本人)が発明・発見して創生に繋がったものは
アスコルビン酸=昆布の旨味成分=味の素をはじめ数種の数品目しかない。
これは内外(日本人自らも外国も)で自他共に認めるところ。
他はすべて模造品プロセスを経ての”改良”だ。先日、某TV番組で取り上げていた
今や世界に冠たるシマノの自転車用パーツもはっきりと”デッドコピー”から始まった
と紹介していた。自動車に関しては真似される側の自動車ばかりを乗り継いでいると
これが中々に面白い。次代には必ずどこかしこが真似されている。全体の意匠だとか
大まかなメカばかりではなくて、シートベルトアンカーとかラゲッジの構造とかアンカーとか
細かな部分で、重箱の隅を突くようにしてよ〜く観察しないと解らないような部分で顕著。
まーそれだけ日本のメーカーは研究熱心といえるし、どこかの隣国のように真似して
研究して改良する手間さえ惜しんで”技術移転しろ、それが過去の歴史から見て当然”
などと言っているより遙かにマシなんだけどね。盗むというと語弊があるがアイデアを
拝借してより良いものに昇華させる作業は熱心な研究と努力が必要だから。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:52:41 ID:6cv7sQyk0
ところが、アイデアを拝借してより良いものに昇華させる作業ばかりではない
そこに哲学はあるのかい?
と言うような案件も多いのが日本車の玉に瑕な部分だねw
80年代の欧州車のリアワイパーは、停止位置が縦位置だった。
雪の積雪による重みでワイパーが動かなくなるのを防ぐために縦位置に停止させていた。
90年代に入るとCD値、というかエアロダイナミクスが重視されて、リアワイパーの停止位置も
横位置に回帰した。この案件も例外なく”やや遅れて”国産車も挙って縦位置ワイパーを
採用したのだが、殆どすべての国産車のカタログには”流行のユーロピアンスタイル”と
銘打ってあり、積雪の事に触れた能書きは知り得る限り皆無だった。
この件に注目して精査したから確かだと思うよ。皆無だったよww
機能美という言葉があるが、まーなにからなにまで哲学を伴え!という訳ではないが
”流行のユーロピアンスタイル”と文言からは軽薄さしか感じなかったなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:36:39 ID:uBvUUQ980
>>40
昔の日本はアメ車マンセーだったんだけど、大味でワイルドなのが多かったから、
自動車評論家とか言われてる奴らがこぞって欧州車マンセーしだして、
サルーンやワイルドなやつ以外の乗用車の理想はみんなヨーロッパ車って流れになってしまってるね。
オイルもなぜか、アメリカブランドよりヨーロッパにあるメーカーブランドの方が
幅を利かせてる気がする。

特にオイルに興味ない香具師に話しかけてみたとすると、カストロールだとなんとか知ってるが、
シェブロンだとかペンゾイルなんかだと知らないのが当たり前のようだ。
バルボリンぐらいになると、ジジイ一歩手前の世代ぐらいから上だと知ってたりするw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:07:13 ID:sgjjeR2Q0
シェブロンたけぇぞ!
誰も買うな!
あんなボッタクリ買うなよ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:18:24 ID:1kOUQUVw0
>>39
シマノはチャリンコだけじゃなくてリールもコピーwww
ただそのリールの歯車の精度上げるのにCMM買って測ってたのはシマノだけだ。
ヤマハなんて船外機のベベルギャーは下請けなんで下請けに買わせてるのになwww
まあ国産(だけじゃないけど)のチャリンコ部品はカンパのコピーだし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:45:51 ID:lxTTJT9/0
とりあえず、安いオイルの話にもどるけど…

今日、近所のコメリに行ったら
日産純正エクストラセーブX(SJ 10W-30)が値上げされていた… orz
いままで1280円だったのが1580円に。

また特売で998円の時か来たら、まとめ買いに走ろうと思ったよ(w

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:13:54 ID:tp/G7IBw0
ttp://heppoko.sytes.net:81/min/henachoko1329.jpg_CNBo5tq0UX4KR5ejQG4X/henachoko1329.jpg
↑このオイルって使ってる人居ますか?
どうですか?
マッシモってやつより安かった・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:25:21 ID:HUTbIBEY0
>>45
オイルの質に関してはわかりませんが、コー○ンですね(笑)。
近所にデ○ツーがあるところでしたらオイルに関しては
(特売を除いては)そちらの方が安かったり。
以前はもう少し安かったのですが…SMになった頃からじわじわと。

同じシグマの5W-40(*合成油100と書いてある)でいいのであれば
2000円前後でありますよ。
*:PAO+エステルのガチのフルシンセではないようです。
ただ、写真のオイルよりはいいものを使用しているようです。
VHVIも混じっているのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:32:51 ID:agEDvE4k0
コーマンと電通?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:48:02 ID:okVhD4dv0
ひたちなかのジョイ本に行ったら、「GX」という半化学合成のスミックスが千円で売られていた。
あんなグレードがたったなんて知らなかった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:45:42 ID:vHilGC5+0
>>46
SIGMAの5W-40はVHVIだよ。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:58:33 ID:1DMtDTbK0
>>46
無意味な伏字はやめろよ、読みにくいだけ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 05:25:26 ID:VMD68YO/0
低価格オイル(補足ヨロ)
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2780   リッター\695 (ムサシ SM)
               20L\12800 リッター\640 (ムサシ SM)
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 →会員価格は\8600
--------------------------鉱物油----------------------------
転売コスコトシェブロン 10w-40 11L \3600  (3300円に値上げ?) →値上げ \3280〜\3580
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200(ヤフオクで売ってたけど、これもう売ってない?ガソスタからの流出品?)
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190→\4300に値上げ
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)
5218:2007/06/27(水) 05:26:34 ID:VMD68YO/0
直せるところは直したよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 05:29:27 ID:VMD68YO/0
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600  

って見たことないなぁ
ジョイフル山新最近行って無いけど、1280ぐらいした記憶がある
カインズも同じだし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 06:06:06 ID:jh1p09ZP0
マツダ、三菱、スズキ、スバルの純正オイルはディーラー以外で売ってる?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 06:16:13 ID:VMD68YO/0
売ってる
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 07:00:15 ID:QKtDbbNV0
純正ってたいていのホムセンでおいてあるよな
純正を特価してくれるホムセンはうちのエリアにはないがorz
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 07:37:54 ID:/0iMxhka0
本物かな、牛肉がニセでハンバーグを造ってのかな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 07:43:33 ID:btrf9mxB0
安物オイルを買う消費者も悪いんですよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:02:32 ID:7BQvZyU10
>>49
VHVIでも全化学合成って名乗って良いの?
最低でもPAOからだと思っていた。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:28:31 ID:8diupWoD0
>>59
49では無いですが、昔は59氏の仰る通りでした。
もちろん49のオイルは100%VHVIではないようです。

Webの情報によると、カストロールがVHVIを合成油だと言い出して、
それに対してモービル(エクソンモービルかも)が裁判を起こしますた。
しかしながら、アメ公の裁判は正しい、正しくないではなくて、どれだけ
金を突っ込んで詭弁を述べるかの世界ですので、モービル側が負けてしま
いまして…今の状況(VHVIが混じっていてもフルシンセと呼ぶメーカーも
ある)にあるわけです。
Webの情報が本当だと、カストロールは本当に「カス」なメーカーだと思います。

メーカーによって以前の部分合成油や半合成油がまちまちになっております。
一瞬フルシンセかと思わせるシンセティック〜的な表現が増えました。

ややこしいのを避ける為にグループで分ける表現もあるのですが、実際に
表記しているのは皆無に等しい(エイシンぐらい?)です。
長くてスマン。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:55:02 ID:PESG1cVo0
わかりやすい解説ありがとうございます、日本の常識が通用しないグローバルな
事態になっておりますね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:44:31 ID:myhNxpPy0
>60
前スレ1から嫁むとカスを有り難がって使っているヤシが
粕扱いされている理由がよ〜く理解できますたw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:36:13 ID:UEqBHZoZ0
>>59
他の人が補足してくれたけど、VHVIを含んでも化学合成と名乗れるよ。
比較的安い、カルテックスのフリーシンテック合成油もVHVIは入っている。
カストロのRSだって、PAO+VHVIだよ。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:46:36 ID:UlmlVp3P0
だからフルシンセと感じさせないんだ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:16:55 ID:uK6CjOoj0
前に300円のオイルフィルター使ってるって香具師いたけど何処で買ったんだろ?
教えろ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:02:15 ID:iN7EmO+V0
俺の事だな、、、、、
オイルフィルターどこで買ったかおせーて欲しい?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:32:50 ID:JgJOLPiK0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 02:58:04 ID:Z00LhHb20
>>63
BPみたいにPAO+VHVIなら部分合成と名乗ったり、
缶にベースオイルに何を使用しているかを書いてあればわかり易いんだけどなぁ
まあ部分合成と名乗るより化学合成と名乗ったほうが売れるから難しいんだけどな。

俺はそこまでの高性能を必要としないし、シール類への攻撃性も考えて鉱物油派だけど、
マッシモのストリートSみたいにVHVI採用を大きくアピールするオイルが出てきてほしいと思う。
VHVIは悪くないと思うけど、例の裁判のせいで似非化学合成って
イメージがついてしまったのが悲劇だな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 05:39:27 ID:x692V3dW0
>>63
当のmobilも5W-30や10W-30はVHVI+PAOだけどな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:00:39 ID:BU2gG+rs0
>>69
>>60の話が本当ならば

仮に牛肉の混入率が51%越えれば”牛肉ミンチ”と名乗ってもよろしいですよ。
という判例が出た後に、同等商材を合挽ミンチと名乗って売ることは甚だ
競争力に欠けるから不利。同じ基準で表記することは他社との競争上も
市場の混乱を招かないためにも法制上も当然のことをやったに過ぎない。

問題は牛肉の混入率が51%越えれば”牛肉ミンチ”と名乗ってもよろしいですよ
という基準を持ち込んだ方であり、新たに基準に沿って表記している方に問題はない。

心象としては、オイルでも肉でも抜け道を模索したり曖昧な基準を持ち込む事業者は
その他の案件についても一事が万事という信用性に欠ける心象を与えてしまう事は
否めない。カストロールかぁ・・・心象良くないなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:42:02 ID:x692V3dW0
>>70
こりゃまたとんでもな印象操作だなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:17:28 ID:GSpsKmIu0
>>68
何でbpとカスでそんなに表記に違いがあるのか中の人に聞いてみてくれよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:42:10 ID:HZBMpVkG0
今じゃカスはBP傘下なんだがwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:20:24 ID:GSpsKmIu0
>>73
分かりきったこと書くなよ
ここで知らん奴なんていないだろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:28:10 ID:uK6CjOoj0
XF-08が2,370円ってのが買いたく無いんだよなぁ。
あと1,500円まけろって。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:03:21 ID:qB3/qABo0
オイルだと天然由来の鉱物油はダメダメだよとか言われるのに、
食品は天然自然のものが最高と言われる不思議。
化学合成100%の安い牛肉ならこのスレの住人だったらマンセーするのかもなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:45:23 ID:vv4H4M5D0
>>76
レプリケートするんだな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:50:09 ID:8YjNtpQw0
>>76
そもそも車自体が天然自然から作られたものではありません。

天然自然の中から生まれた人間が口に入れるものはやはり天然自然の物(注:毒キノコ等を除く)がいいのではないでしょうか。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:21:57 ID:GSpsKmIu0
>>78
鉄って何か化学合成で作られてるのか?そんなわけ無いよな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:27:14 ID:m2xQlU/F0
>>79
溶鉱炉の中はある意味化学合成
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:28:59 ID:uK6CjOoj0
ランスぶち込むか!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:32:50 ID:+6P+TGky0
>>68
メーカーによって、VHVIが入れば”部分合成”と書くメーカもあるし、
カストロみたいに、化学合成扱いにしてしまうメーカーもあるからややこしくなるんだよね。
VHVIが悪いとは俺も思わないが、PAOやエステルと比べればどうしても耐久性や潤滑性は劣る・・・。

確かスミックスのGTRは鉱物油と名乗っているが、中身はVHVIみたい。
(他の掲示板でスミックスに問い合わせた奴がいた)
確かに、普通の鉱物油と比べると長時間使用のヘタリが少ない。
お勧めだが、販売店が少ないのが欠点かな。



83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:36:18 ID:+6P+TGky0
>>75
XF-08は近くのホムセンに1980円で売ってる・・・・。
昔は愛用していたが、殆ど鉱物油で残りは少量のVHVIと聞いて買うのをやめた。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:53:38 ID:TzHVAdi30
>65 ぼぼぼくは300円くらいののフイルタはたしかスーパーツール王国で買ったような気がするけど
関西だけで関東にはないのかな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:05:13 ID:hAYDnGmUO
>>84
ささささいたまにもできたおっおっおっ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:56:56 ID:8ZDUkrol0
>>82
それを言ったらシェブロンもハイドロクラッキング油なので
化学合成と謳っても良いことになるよね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:01:48 ID:vv4H4M5D0
100%化学合成を使いたいけど、
高いので部分合成を使ってる。
そんな中途半端なやつ使う位なら、
鉱物油の方がいいんだろうか・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:28:26 ID:GSpsKmIu0
>>86
シェブロンシュープリームはハイドロクラッキングじゃないよ
水素化処理はしているけどあくまでグループUの範疇だから
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:31:57 ID:smJ3/LwG0
鉄はある意味添加剤のかたまり。
高炉で鉄鉱石から抽出された銑鉄は、純粋な鉄のかたまり。
その後転炉で用途に合った鉄とするために、色々な添加剤(C、Mgなど)
を混入する。
その後、用途にあった形状に加工される。
建設用の鋼材や皆が乗ってる車用の薄板などに。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:37:35 ID:GSpsKmIu0
>>89
それって鉱物油の製造過程と酷似してると思わないか?
91:2007/06/28(木) 22:53:22 ID:smJ3/LwG0
それは、言えてるかも。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:34:43 ID:Z00LhHb20
>>82
スミックスは信頼できていいけれど、うちのような田舎だとどこも扱ってない。
とこか東海地区のホムセンでスミックス扱ってくれないかな…
コストコも近くにないし、オイルに関しては恵まれない環境だなぁ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:55:41 ID:7yypR7lJ0
>>76
昔のベストカーだかに100%天然由来のサラダオイルぶち込む企画があったな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:11:37 ID:yv3OiIbZ0
おまえらの食ってるマーガリンやショートニングは間違いなく化学合成だ。
マクドナルドマンセーだな。アメ公も食わない化学合成の在庫処理www
良かったな貧乏人www
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:12:40 ID:yv3OiIbZ0
>>93
ベストカーは貧乏人の雑誌だからサラダオイルなんだよ。
CGならひまし油だなwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:25:03 ID:+R0MiqOE0
ナイタイマガジンなら精液だなwwwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:58:56 ID:san3IpIM0
安価なサラダオイルは薬品を使って抽出するという、なかなか高度な処理をw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 09:13:20 ID:x2bNT9+00
んじゃあれか?
カストロの言う、部分合成油って、ちょびっとしかVHVIは入ってないんだ?

XF−08に、スーパースポーツ、まぐなてっくもそうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:51:39 ID:C3eVRcl/0
上の方の長文やろうはとにかくカストロールが嫌いなだけみたいだ
mobi1もいんちきしてるって書いたら、おかしないい訳かましてたしwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:23:14 ID:BTQG35N80
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:46:25 ID:w0F1YMV50
>>65
業者専門の通販〇Sパワーは、オイルフィルターが350円とかだよ。
純正採用品らしくて、品質も〇。

でも、個人では販売してないみたい。
自分は、実家の家業で登録しているので、いっしょに購入してる。
エアフィルターも800円だ・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:41:00 ID:okO1qH7D0
フィルターの安いのはやめとけ!
スカスカじゃんよ!
すぐ破けるじゃんよ!
安いのやめとけ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:10:40 ID:woj5HwiG0
>>98
>スーパースポーツ、まぐなてっくもそうか?
メーカーに問い合わせてみれば?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:35:02 ID:x2bNT9+00
>>103
混合率は教えてくれなかった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:29:28 ID:mrlpPtbn0
101で純正採用してて102で破けるとかいってくれても、どうしたらいいか
分からなくなるので、もっと消化して食いやすくしてくれ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:05:28 ID:woj5HwiG0
>>104
http://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgc=1&th=1226478&act=th
以前、カービューの掲示板でカストロールに問い合わせたスレがあったので貼っとくよ。

混合率や、ハイドロクラックの件に関しては、お茶を濁した言い方や、教えてくれないみたい。
10760:2007/06/29(金) 22:35:25 ID:zFm47g6+0
>>99
60で私が書いたことでスレに混乱を招いたのであれば申し訳ありません。
Web上の情報と言うだけで実際はどうかはわかりません。
ただ、「60以降は全く書き込みしていなかった」のですが…
(Mobilの件も当然知っておりますよ。)

Webの情報が正しいのであれば、米カストロールに関しての姿勢はオイルの
表記をおかしくしたという点で誉められるべきではないと言いたいだけです。
オイルの質の良否はまた別の話です。

マグナテックの磁石のように吸着する成分はエステルだという噂です。
配合比率は低いのでしょうが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:57:11 ID:wjRfpXx00
>>107
荒らしにレスしなくてもいいのに。

モービルはVHVIも化学合成扱いのはず。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 04:53:06 ID:9xszhuuc0
>>108
そこの部分が問題になってるんだが?
なんだかんだで殆どのオイルメーカーも受け入れちゃってるから
一社だけを責めるのはどうだろうか?ってことでしょ。
HVI自体も進化して、昔のとは比べ物にならんのかもしれないし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 04:54:07 ID:BglRLi4C0
ジュースと一緒で、1%でも果汁が入っていればおk。みたいな感じだろ。
いやむしろジュースの方がJASで決まってる分表記が厳しいか。
鉱物油に数%程度VHVI混ぜただけで、堂々と部分合成油を名乗れるよなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 05:09:31 ID:9xszhuuc0
ただこれからはAPIのほかにACEA通したりすることになるから
オイルの質としてはいい加減なこと出来なくなるからいいんじゃね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 05:33:36 ID:wjRfpXx00
>>110
そうそう、VHVIが100%でも100%化学合成。鉱物油にVHVIを少し混ぜても部分合成。

どっちも違法じゃないんだよね(笑

話をまとめると、カストロ、モービル、シグマはVHVIを化学合成扱いしているみたいだね。
補足があればヨロ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 05:57:57 ID:0dq9zpmQ0
>>108-112

問題なのは
ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&th=1829637&ch=2359166&act=ch&del=0&num=117&pgcs=1000

「Cが分類を滅茶苦茶にした」と言うことです。

追随して、何でもかんでも化学合成油と名乗ることも同罪なのかも知れないが
ことの始まりはカストロから始まったという事実。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:10:48 ID:wWQewO9W0
だいたい分かってきたよ、要はすべてのメーカーが客をバカあつかいしてるでいいみたい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:32:08 ID:wjRfpXx00
>>109
VHVIがPAOやエステル並なら、誰も文句は言わねぇよ。
カス吐露は、SHクラスの頃に化学合成と言えばPAO+エステルだったが、今では普通にVHVIが入ってる。
何故だか分かるか?原料が安いからだよ。安い原料ぶち込めば儲かるだろ?
裁判でVHVIが化学合成だと認められて、VHVI+PAOだろうが、VHVIのみだろうが化学合成なんだよ。
違反でも何でもない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:44:55 ID:WwMyySM+0
>VHVIがPAOやエステル並なら、誰も文句は言わねぇよ。

そもそもエステルとPAOで大違いだし、同じエステルでも色々特性があるしなあ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:02:10 ID:DfQxkCsj0
低価格では、PAOまで範疇に入るか微妙だが
次回から、点プレ挿入希望
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:22:03 ID:9zXsfoAJ0
岐阜でシェブロンのオイル売ってる店知らない?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:16:25 ID:aM+0RzU00
最近のVHVIって、鉱物と比較してどのくらい良くなってんだろ?
PAOまでは届かないだろうけどかなり良くなってんのかね?
だとしたらシールへの攻撃性考えるとVHVIの方がよさげなんだが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:27:41 ID:WwMyySM+0
>>119
硫黄分、飽和分、粘度指数に関してはPAOと変わらない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:12:18 ID:ITY7D//Z0
日産純正 ストロングX SM 5W-30 鉱物油
4缶GET これもVHVIですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:47:22 ID:2xmBj4nt0
>>120
サンクス。そなんだ。
なら下手にPAO混ざってるよりVHVIだけのほうがよさげだねw
添加剤の兼ね合いがあるから、そうもいかないんだろうけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:42:19 ID:C3Up5B9B0
ちょい質問。

近所のENEOSで、プライマリー10W-30 SL
4リットルで購入の交換工賃込みで1,980円。
余った分は持ち帰ってバイクにでもいれようかと思ってるんだけど、
「プライマリー」って普通の鉱物油?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:45:45 ID:wjRfpXx00
>>119
今は、添加剤が加えられてシールへの影響は殆ど無いみたい。
その上シールも化学合成に対応できるように、80年代から材質が変わった。
化学合成に対する漏れの影響は殆ど無いかと。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:04:50 ID:GRKsiEpX0
スミックスの半化学合成「GX」
1000円だし、俺はこれで十分かな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:07:45 ID:GT2AccM70
http://www.juntsu.co.jp/index.php
油のページ
結構勉強になった
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 05:17:41 ID:F51IiIIl0
>>121
VHVIを鉱物油扱いしているのはSUMIXぐらいしか知らないなぁ。
純正なら、鉱物油は普通の鉱物油トだと思われ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:25:34 ID:cG7sHnkr0
GXってば、GT−Rより安いのか。
ご祝儀価格か?
で、GXの詳細希望

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:40:11 ID:/ohPk3fP0
XLX 599円の特売、昨日までだったお(´・ω・`)
買い損ねたし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:32:24 ID:amSg8JUTO
ヤフオクでハンプの10W30 20 L が送料込み3990円だってさ。買いでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:43:01 ID:cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT−R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:45:30 ID:cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT−R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:50:28 ID:cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT−R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:51:31 ID:cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT−R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:44:41 ID:H39B4pFK0
なんなんだよ、お前w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:15:15 ID:g6BolsSh0
安いオイルでもイイ。4L1000円でもイイ。
これに添加剤を加えると激変し、騒音の低減、
トルクアップが体感できる!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:21:35 ID:rgQkgxzw0
>>136
添加剤入れるんだったら、普通のオイルと変わらないじゃん、金額が・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:29:02 ID:IiGXDnPv0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:19:22 ID:LEkTWGrE0
5W-30としては安いんでない?
俺はいらんけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:28:47 ID:c/8nMZDD0
10w-30と書いてあるぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:06:45 ID:JjT0VR980
>>129
どこで売っていたの?安いね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:45:56 ID:gAuvNV110
シェブを1.5のCVTに入れてみたよ。

気になるエンジン音は前のオイル(純正)と特に変わらず。

今度はカストロ入れてみようと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:06:19 ID:28RyKW2t0
ただのGXって売ってなかった。
その代わりDC−TURBOが980えーん
バイクには使えませんと有ったので買わなかった。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:24:39 ID:5CV88QNw0
ひたちなかの店にいった?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:22:29 ID:kjw0UdRU0
ごめ、本店と富里と、もひとつ千葉県内
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 06:59:55 ID:toFSEBD6O
エンジンオイルって何が原因で漏れたりするんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 07:03:46 ID:aOSvdnA60
この前、コストコに行ったらシェブロンがまた値上がりしていた。
ヤフオクの転売屋と値段が変わらなくなってきたぽ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:06:47 ID:UMnLc2uO0
>>146
水と一緒です。穴が開いてたり、隙間があったりすると漏れます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:29:55 ID:SzkGYSKg0
しかし よく金払ってまでコストコの会員なんかになるねぇ?
気がしれんわな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:41:39 ID:kjw0UdRU0
>ヤフオクの転売屋と値段が変わらなくなってきたぽ。
転売なんだから、また値段が上がるんだよなぁ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:43:00 ID:toFSEBD6O
>>148ありがとうございます。
何か車の事になると先入観で全然分からなくなる…。パイプ伝って少し漏れてるみたいなんですぐ持って行きます!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:10:59 ID:e6fRfNlu0
>>149
コストコに行ったことない香具師はみんな口を揃えてこう言うが、行ってみれば
会員登録してよかったと思えるようになるよ。
シェブロンの買い物なんてむしろ他の買い物のついでだから。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:27:37 ID:4mqNYbQL0
>>152
コストコでいつも買うものとかおすすめ教えてください。
154152:2007/07/03(火) 13:59:46 ID:e6fRfNlu0
>>153
どっかの板にコストコスレってのがあったと思うのでそこでいろいろ聞くのが良いかと。

シェブロン以外では、俺は生活用品はあまり買わず、スポット特価商品ばかりだけど、
塗装用エアブラシのセットとか、エアツールのセットとか、LED懐中電灯とかコピー用紙とか、
4畳半ぐらいの巨大プラモデル式物置とか、キャリア用の結束バンドとかまあ、もろもろ
車とかDIY用品は直輸入もので値段が破格なのが多いのでそういうのをよく買うな。

嫁をつれてくと洗剤とか食料品とか買い込んでるけど、俺はむしろそっちはあまり興味がない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:02:59 ID:aOSvdnA60
>>150
転売価格は4,000円台突入かも。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:12:16 ID:SC5MpwgR0
福岡のコストコにいったけど
出てきてる人のカートの中見るとしょぼいものばかり、水とか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:30:32 ID:SzkGYSKg0
福岡ってディスカウントストアは相当数有るけどそれでもコストコ会員になるわけが?
わ か ら ん のよねぇ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:45:56 ID:Yv1vkgsK0
シェブロンテキサコジャパンからでてるカルテックスのオイルが売ってた。
10W-30 4リットル1280円だった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:57:45 ID:BVuxiyJ8O
>>158
フラッシングだな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:35:57 ID:3SDsbKPr0
>>156
それ俺かも(笑)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:04:45 ID:wxy80s+O0
GX−100と、GT−R、転売するかなぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:04:55 ID:43MhklTt0
>>161
車を転売するのか?
1638:2007/07/04(水) 21:48:50 ID:aKg8LHmb0
某ディスカウントストアにて以前置いていたValvolineがどうなっているか見に行った。
15W-40,20W-50共に以前の値段(1qt.\379とか\389)。「在庫限りかな」と思っていると
その隣に今まで無かった白いqt.ボトルでSM/SL 10W-40が\398で置いてあった!
先日ホムセンで仕入れたZEAL SM 5W-30を入れたばかりなので(まだ1000Km走っ
ていないので経過はこれから)、次にはこれを試してみる予定。ワクワク。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:13:25 ID:QyuLo2cb0
>>163
店を教えてくれ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:31:22 ID:x6YX1MiS0
ドレンワッシャーやボルトは、何回くらいで交換してます?
ホームセンターだと1個300円。
業者から買うと5個350円。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:38:41 ID:larl/7Y40
>>165
そんなもん交換するバカは素人しかおらんで、、、、
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:37:16 ID:KG+EmoqLO
>>166
パッキンぐらいはオイル交換2回に1回くらいで換えれや。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:48:04 ID:larl/7Y40
>>167
お前だけ換えとけ バカ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:51:53 ID:M4S6Ydn50
>>168
パッキンにもいろいろ種類があるんだけどな
おまえに言っても無駄なようだからやめたwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:22:25 ID:larl/7Y40
ぷっぷぷぷっぷっ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:09:33 ID:6Mu6WQ2L0
ここでコック使いの漏れが爽やかに参上―――
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:31:57 ID:N5PW58Op0
新潟県新潟市のスーパーセンタームサシ新潟店にて
カストロールRS10w-50が3150円にて投げ売り中
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:52:47 ID:X26poH4L0
>>171
それ付けていた友人の33GT−Rが、いたずらされてオイル抜かれてた。
油圧が上がらずに、すぐ気がついたみたいだけどね。
恐ろしい・・・。

>>166
各メーカーのボルトやパッキンをかなりの数もらったので、ここの住民に譲ろうと思いましたが
166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:38:41 ID:larl/7Y40
>>165
そんなもん交換するバカは素人しかおらんで、、、

この腐れチンポの為にやめます。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:54:28 ID:larl/7Y40
どっちみち脳内パッキンだろ粘着クソバカ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:59:39 ID:X26poH4L0
>>174
nurupo
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:34:28 ID:NPDhCIYi0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:38:42 ID:VfPMJX/u0
>>164
トライアル。近くにある?見つけたのは宇佐店。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:38:26 ID:D1QaE7tZ0
>>164
トライアルの新宮店も同じ値段でした
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:54:25 ID:M4S6Ydn50
>>175
ガッ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:29:23 ID:8RUA7xy+0
ドレンのパッキンって結構ボルトの頭と一体化して取れなく無いですか?
こじって取るとネジ山を痛めそうで、それで面倒になって交換してないんだけど…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:59:29 ID:EPvSx4fg0
>180
ありますね
初めて交換したら失くしたと勘違いしてあせったw
純正パッキンが塑性変形の再利用不可タイプなんで
5個セット買ってきたが・・・そうだ、まずボルトから
剥がさなきゃいけないな。それかボルト交換か。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:44:32 ID:i/lIrbDt0
D2でXLXが898円
これ安い?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:46:06 ID:AnHhTxCP0
>>180
それだったら、新しいドレンボルトを買った方がいいよ。
値段だってそんなに高くないはずだし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:47:56 ID:AnHhTxCP0
>>182
普通じゃないかな。評判が良いオイルじゃないけど・・。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:09:16 ID:OUIgKI/G0
>>182
安い方だね。
1480〜1680円のプライスをつけている店もあるくらいだから。
自分は980円だった。
油圧計をみると、なかなか安定してるし値段相応のオイルと思うよ。
RBエンジンは、なかなかスムーズに回ってくれます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:03:56 ID:7S5gOzIU0
>>185
長く置いてプレミアつけてるんじゃね♪
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:36:50 ID:s6tE0xTM0
サイアスのオイルはどうですか?
SJ 10w-30 1380円
SL 5w-30  1580円

その店では、なかなかの人気なんですよね。
日産純正SJが1680円とかで販売してるし・・・流れるわな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:05:14 ID:6qvKDvUQO
シェブのハボリン5W40、OLYMPICで1980円だったから入れてみた。
朝は通勤のためロケットスタート&渋滞、
土日は高速道路とエンジン酷使。
いいね〜だんだん馴染んできて静かになってきて振動もなくなってきた。
下は柔らかく、
上が固い感じをモロに感じる。
あとは劣化がなければ15000`位は交換しないんだが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:55:45 ID:QANF2dbU0
>>188
だんだん馴染んできたってか
入れてすぐ馴染まんようなクソは逝ってよし!だが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:19:06 ID:0gA4OwG40
>>189
入れてすぐ馴染むって、そんなオイルあるのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:15:46 ID:7OZ4WmAK0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:34:42 ID:QANF2dbU0
>>190
なんにも知らないんだな(´▽`*)アハハ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:30:36 ID:6qvKDvUQO
確かに入れてすぐに、ある程度違いはあるけど
どうゆう訳か1週間走ってかなり馴染むというか変わってきた。
エンジンのコンピューターが調整されたのかなんなのか…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:46:29 ID:cEXYYLnk0
バックスでマッシモが、3L 1180円だったんだけど、これって安いの?
ってか、マッシモって初めて見た。見た目すっげー安物ってモロ感じる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:03:00 ID:JPe71ZyR0
>>194
銘柄わからんのでなんともいえないけど、3Lだとこれか?
http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/superk.html
4LのSS-Xというやつが600〜800円がホムセンでの相場


富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/massimo.html
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:29:08 ID:9ZiwSIb50
>>193
車のCPの学習機能のことなら、オイルの粘度は学習しませんよ。
要するにオイル交換では学習する事が無いです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 05:23:51 ID:dfZ4QclD0
>>195
今時4Lで600なんて見たこと無いんだけど
何処で?


198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:50:15 ID:5KgMUly70
いまやss-xはコーナンで1200円ぐらいするけれど...
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:25:26 ID:WYc0f32Y0
カインズのエッソ10W-30・4L1000円を使ったやつはおらんのかに?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:34:13 ID:x47r02I60
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:27:00 ID:nnXGYL2J0
モリドライブ プラスって誰か使った?
D2で特売1480で売ってたYO
部分合成らしい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:32:18 ID:FpVCjtzI0
おらんえび。
203195:2007/07/08(日) 21:12:36 ID:JPe71ZyR0
>>197
スマン かなり昔の話だった

今日島忠みたらで975円 カインズで1280円だった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:58:53 ID:KIWVzi+e0
マッシモのSS-Xの価格は訂正した方が良さそうだね。
600円というのは相当過去の話で、今では1,000円前後が相場かな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:43:12 ID:yVqMWHv30
今日オート有巣でBPバービスグリフィンSL5W-20(部分合成)1l缶198円を2缶購入した。
在庫のみとの事でSMを1080円を1缶購入、計3lは安価かな?
また他店舗在庫見てくるか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:56:32 ID:dfZ4QclD0
>>下は柔らかく、
>>上が固い感じを

そんなの分かるのか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:12:51 ID:w3plvbXL0
>>176  いいんや、これが最強(`・ω・´)シャキーン━━━!!
ttp://www.bigmotor.co.jp/oil/index.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:55:10 ID:1jIatNYo0
下は柔らかくなったような希ガス
上が固くなった希ガス


以上妄想ですたw
209205:2007/07/09(月) 23:02:54 ID:Hz43Gwdf0
今日オイル入換えました。 印象は、とにかく軽い。ヤマハ4Eエンジンですがパワーバンド迄一気に回るのは唖然。
ネッツ代理店友人に聞いたら「4Eで5W-20なら問題ないよ。粘度で軽いんじゃなくオイルのベースと添加剤の配合かな
SLとSM混合でも同一オイルなら問題ない。」との見解。ESSO EXTRAは100qのフラッシングと消えましたが、半合成グリフィン
1476円には満足です。


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:10:00 ID:cKAUs1qA0
>ネッツ代理店友人
ネッツに代理店が有るとはビックリだ。
後4Eはダイハツ製ですよw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:30:19 ID:FKpCfONmO
>>210
町の修理工場でトヨタオート(現ネッツ)代理店の看板見た事無いか?(?_?)
もっとも都会ではもう無いか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:25:49 ID:KE5+PMP60
23:10:00
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 04:09:05 ID:wWojOwfb0
>>211
その手の店でネッツは珍しいかもしれん。
たいていトヨタ店とかカローラ店のような気がする。
ダイハツ・スズキ・ンダ・スバルはデフォだよなw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:45:00 ID:jEaiE8ck0
made in シナのオイルが入ってくるのも
時間の問題?

中国での潤滑油生産 新日石2割引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000004-fsi-bus_all
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:06:36 ID:onPzNR1p0
チャンコロオイルはいらんで。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:14:09 ID:cxSmnSN40
>>207
安いな。フラッシングがわりに使おうかな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:41:55 ID:UIdoOXNr0
フラッシング自体意味無いよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:30:41 ID:wbQzYkaH0
>>199
ESSOエクストラの事?〇インズは広告と同時交代でマッシモSS-X、モービルツーリングを4L缶
975円で販売してる。どれも鉱物SJ10W-30で可も無く不可も無いが少燃費エンジン等は御気を付け下さい。



219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:18:45 ID:TNwXbZN+0
>>216
勘違いしてない?
このうんこ野郎!

魔境すらっしゅ!参上!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:37:21 ID:HPPIYc6+0
>>178
キー半島ですか?
221魔境すらっιゅ ◆makyo7uiYY :2007/07/11(水) 17:07:04 ID:Se0P1SIL0
>>219
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:20:24 ID:J5zJX3Rx0
「ニューテックオイル」ってオイルの中で一番いいの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:56:49 ID:M07PIRZM0
>>220
you!
偽者なのに、仕事はどうした?雨で休みか?マサノ!
じゃあ?俺は各スレに出没する。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:27:22 ID:QLC/FSRL0
セキチュー夏特売キタ━━(゚∀゚)━━!!
カストロDC-ターボSM10W-30が4Lで980円、他と違いSMだな!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:30:45 ID:/L+m77x50
夏特売キタ━━(゚∀゚)━━!!

ESパワーの化学合成オイル 25パーセント引きで4L SM 5w-30 1500円
どうなんだろ?鉱物油しか入れないRBエンジンだから、買わないけどさ。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:16:52 ID:doK+qG8q0
エイシンの10w30買うかまようなぁ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:46:36 ID:MGOsBBgc0
カインズ特売キタ━━(゚∀゚)━━!
 カストロ フォーミュラRS 10W-50 2500円
 スバル純正        SM5W-30 1500円
 マッシモ スーパーSS-X SJ10W-30 750円
全て4L缶だが伊勢崎店と足利店のみって...orz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:51:41 ID:MGOsBBgc0
>>227
IDがMGとBBになってる、俺DQN?...Wでorz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:57:50 ID:pplYxKBV0
>マッシモ スーパーSS-X SJ10W-30 750円
まじか

エイシン評判良くないしこっちにしよう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:17:48 ID:zDPaKN6X0
F1でホンダが使ってるオイルが新日石だった生ガス
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:38:51 ID:9+wwh9FS0
>>230
え!そうなんだ。
漏れのイメージだとホンダ=シェルってイメージだったから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:26:28 ID:QWKMNAsa0
エイシンの肩を持つ気は無いが、下手なSJよりはエイシンのSLの方が遥かにマシ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:35:57 ID:qJ8LkNBu0
アイシンの親戚かなんか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 04:11:28 ID:8T/6qesz0
エイシンのオイルフィルターは大丈夫ですか?
あまりに安いので買おうか迷ってるんです。
使用している方がいたら御意見お願いします。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:54:02 ID:Wk9imNPY0
>>234
確かに激安だよね。俺も使用感を知りたい
どっかの肉まんみたいにダンボールが使われているんじゃないかと思えるくらい安い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:39:41 ID:LBlwM7oG0
>>224
セキチューってどこ?
西日本にもある?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:01:13 ID:mqSSZLXD0
>>234>>235
使ってるけど大丈夫。
気になるならエイシンのHPに分解写真あるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:01:51 ID:b5Spe8wEO
ニサーンの純正はクソだが、GT-R用オイルはいい.ペール缶なら1.7〜1.8マソ位である
藤壺技研とか言うとこのターボ用オイル(15w-50)使ってて4L1マソ弱だったが、弱冠性能下がるもののR用は近い性能で半額以下、かなり安い!親父のクラウンに入れたら1`位燃費が伸びてトルクが増えた(笑)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:41:21 ID:a6c+DOqV0
>>234
日産の純正(PIT WORK)を使用していましたが、それと変わりないような気がします。
安いので2回に1回交換を、オイルごとに交換できるコストですしね。350円!

たぶん、本当の価格がエイシンに近いものだと思います。
まず、エアフィルターから使用してみましたが、純正と変わらない品質だったので、オイルフィルターも使用した理由です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:59:22 ID:118eK3gt0
うちのはエアフィルターの対応が無い・・・。
オイルだけだと割安感が少ないんだよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:55:12 ID:S8njkxQx0
>>238
日産純正のエンデュランスか。
値段の割には評判いいね。
242234:2007/07/14(土) 03:17:47 ID:QswwmeEA0
みなさん、ありがとうございます。
今度私も使ってみようと思います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:32:43 ID:F5S7d7r+O
近くのホームワイドでヘコ缶オイルが997円で売ってましたよ〜

カストロールのRSとシントロンの2缶を救出してきました


みなさんの近くの店舗でもやってるかも
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 06:02:59 ID:7b6pIqW50
>>243
その手のヘコんだオイル缶はいいよね。安いから。
どうせ重要なのは中身だから。
缶なんて破れてなければおk
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:43:18 ID:X22xTP+60
7年ぐらい前の未開封のオイル(4L8000円ぐらいの化学合成)をいれて、
500km走行後そのまま1年半放置
今の980円のオイルよりましだと信じて疑わない俺
これから、5千キロぐらい走ろうと思っている。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:56:47 ID:MzRht/1X0
アボン
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:22:50 ID:kzjdIkdO0
3年前のオリーブオイルより良いでしょ。
気にせずガンガン回しておk。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:02:35 ID:F7uRu7E50
ナフコのプライベートブランドのオイルVDASHだったかな、
SJ4gで通常980円のところ480円であるんだけど、質的にはどの程度なんだろう?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:30:03 ID:b6/uQxK80
SJ程度だろ
それ以上でも以下でも無いかと

SG以降指定の旧車にはリンが多いSJ以前がオススメな場合があるってことでSJを入れてみた
結果、エンジンの始動性が最悪なレベルまで悪化
タペット音は大して変わらず
燃費も変わらず
エイシンのSLの方が遥かに満足度が高い結果になりました

480円は確かに魅力的なんだが、低価格オイルをケチって超低価格オイルを購入してもメリットは少ない気がする
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 02:39:40 ID:nf+jMlFNO
愛知限定だけど平日の、TOYOTAカローラディーラーで軽自動車オイル交換\500。
おいらはいつもそこで交換。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 04:43:40 ID:pgn5++/00
ジェームスで7/20〜22までBPの化学合成油バービスレーシング(10w-50)、バービスストラーダ(5w-40)、
バービスムーブ(5w-30)の4L缶が2,980円。限定各18缶。
さらに会員なら10%OFFの2,682円。
さらに創業祭のハガキ持参で5%OFFの2,547円。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:56:54 ID:BuqnJFUk0
↑3連休もやってたよ。
買っちゃった、バービスレーシング
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:07:29 ID:WaEAWzz+0
>>249
オイルの銘柄変えたら始動性悪化って原因は何?
正常な状態ならありえない事じゃないか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:24:17 ID:HYince/v0
>>249
日産車?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:33:50 ID:M2/hWXwl0
うそにきまってるって
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:09:12 ID:jPUcO/Ix0
オイル歴
銘柄               粘度  値段
DC-TURBO     鉱物    SL 10w-30 980
MORIDRIVE VALUE 鉱物    SL 10w-30 1500
パワークラスターエコリス部分合成SM 5w-30 1900
Massimo 鉱物 SL 10w-30 1280
MORIDRIVE PLUS 部分合成    SL 10w-30 1980
SSXーα     鉱物      SJ 10w-30 840
XF-08     部分合成     SL 5w-30 1980
HKS SS RACING 鉱物パラフィン油 SL 10w-30 1280

半年、3500KMで交換しているけど、このスレ的にはどんなもんでしょう?
1300L ターボ車です。    
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:12:04 ID:8jpd2HYq0
>>253
原因は特定できていない
冬場に純正系SL5w-30入れてるときはこんなに酷くない
・コンプレッション異常無し
・プラグコードも異常無し
・バッテリーも異常無し
・エアフロ系も洗浄済み
・オイルエレメント異常無し
・燃費の変化無し
悪いのは始動性のみ
特売につられれて40L購入してるんで、夏場に騙し騙し使用してる
スタータ、フューエルポンプのへたりも疑ってるんだか有り得る?

>>254
15年以上前のトヨタテンロク

>>255
だったらいいのにね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:43:51 ID:44zNbM6w0
>>257
感じからするとブローバイガスが原因かな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:43:49 ID:IC2YLPYL0
>>257
バッテリーのグレードも始動感(あえて始動性じゃなく)にかなり影響するよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:48:44 ID:VU3MKLra0
>>256
> 1300L ターボ車です。
すごいな。B29より、大きいんじゃ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:59:34 ID:JZsKiDW20
>>258
エンジンコンディショナーかけたが白煙はさほど出なかった

>>259
36B19L辺りが指定のところ42B入れてる
でもmade in Koreaの文字が・・・
正直、後悔している
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:39:33 ID:ijJ06Lgh0
>>261
メーカーをキボンヌ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:51:30 ID:fmiD9Jz/O
>>257
エアコン作動させたまま始動してるとか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:04:19 ID:JZsKiDW20
>>261
バッテリーの?
ケーヨーD2ってホームセンターで取り扱ってるどっかのOEM
ユアサの40Bからの乗り換えなんだけど、性能UP感は感じられなかった
2年ほど使用してるけど目立ったトラブルは無し
ただね、やっぱ韓国ってのが・・・。シナもそうだけど

>>263
それは無い
エアコン入れても始動性はさほど悪くならないんで始動時にはクラッチ切れてるのかな?
それよりもブロワーやライトの方がシビアな気がする
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:26:56 ID:PTyhwrTo0
>>264
うちのD23LもD2でかった。普通に使えてるけど・・。韓国産ってところは
自分も考えました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:39:39 ID:Q6sjwE0U0
>>264
フューエルフィルタの交換時期はチェックした?

ウチのバッテリも韓国製のATLASってやつ。車はベンツ300E。普通に使えてる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:26:25 ID:I5OGxWLkO
バッテリーのアース意外にもアースを落としてあげればどうでしょうか?

古い車に限って言えば始動性は意外と良くなりますよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:26:33 ID:hSgpHEld0
肝心な情報が無いのに見当違いな議論してても意味ない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:13:15 ID:QgWTUY+p0
>>257
>・プラグコードも異常無し
>・バッテリーも異常無し
>・エアフロ系も洗浄済み

このへん全部あやしい。ついでにデスビもあやしい

>スタータ、フューエルポンプのへたりも疑ってるんだか有り得る?

ありうる。スターターは元気よく回れば問題ない。

>>261
>エンジンコンディショナーかけたが白煙はさほど出なかった

どこにエンコンかけたら白煙が出たって??
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:22:52 ID:WWtAJoui0
ケーヨーデイツー広告より
Mobil pro-fit SL 10w-30 4L 998円
↑ 今週日曜迄  

7月26日 エンジンオイル交換サービスデー開催
1台 5L迄 500円均一(国産車対象)
シンドバッド ジャンボ店&船橋北店で実施!
http://www.sindbad.co.jp
http://www.ideamd.com/i/sindbad/md/index.html
↑使用オイルはカストロール社製です!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:55:04 ID:UEmfuxzf0
オートバックスオリジナルの量り売りオイル入れようと思うけどどうですか?
272別れさせ屋☆平田:2007/07/19(木) 19:09:45 ID:e6zoGaA50
>>271
可でもなく不可でもなくって感じかな
定期的にオイル交換するなら無問題
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:03:03 ID:gBg/t/QW0
SJエクストラセーブ・X 10W−30
¥980は安いの? ターボもOKってんで気になってます。
用途はバイクだけど
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:05:21 ID:cftqEBvg0
>>270
うちの近所のD2は898だったよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:29:16 ID:g6Xg5FjE0
「ニューテックオイル」ってオイルの中で一番いいの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:46:07 ID:RcVaNEKi0
>>274
いいな

1割引で810円 201円/Lだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:42:47 ID:ZWzuAinyO
純正オイルってどうなんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:01:55 ID:B2L1mF6e0
ジョイフル本田で売ってるSUMIXてどうよ?既出か?
GX100とか全合成油で2000円/4Lはかなり惹かれる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:17:06 ID:Zu77XvVQ0
もう、2000円じゃ買えなかった気がス
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:15:06 ID:eb5oXOgaO
コメリで日産純正SJ 980円
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:44:21 ID:XLsI2IVB0
今では、全合成油で2000円は、エイシンぐらいじゃないか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:49:03 ID:px6GL5reO
純正が5w30の軽に10w30いれたらあきらかに始動性が悪くなりました…やっぱダメなんですかね??
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 03:00:50 ID:L6uuVcyO0
>>251のBPのオイルいいの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 03:18:45 ID:KBDlhY5w0
>>282
5wと10wじゃ始動性は大して変らない
特に夏場は

違うとすればオイルの品質
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:22:16 ID:yqihZ21X0
>>282
100%ありえんことやね。
俺のターボ無しのクソ軽にシェブ入れたけど変わり無しか良くなったかも知れん。
ターボがあろうとなかろうとクソ軽はクソ軽だしね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:00:00 ID:o35JG1IZ0
古いエンジンは内部にヘドロがたまっており、固いオイルだと道を通過できないので
どこにもいけない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:02:33 ID:ZQNU/40F0
プラセボ効果が大きいな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:46:07 ID:rnXUDjICO
カインズでDC-TURBO980円だよ(・∀・)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:54:40 ID:hyGku9dd0
>>270
情報ありがとう Mobilpro-fit 買ってきました。
農機具に使うのにちょうど良いんです。ついでに
刈払い機の刃も3枚で1300円台でした。関係ない
話でごめんなさい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:49:11 ID:Jv2Fzn9r0
>>289
まさか刈払機(除く4スト機種)に4スト用オイル使うわけでないよね?
ちなみに3枚1300円のチップソーは使いかたにもよるけどロウ付け甘い
からあんまり持たない悪寒。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:47:44 ID:i2UNVDFc0
>289
農機具にSLグレードなんて豪勢だな
俺なんてSJ20L2500円のペコ缶
ギアオイルなんて20L1500円のペコ缶ですぜ

俺もソーは安いのを使い捨て
最近は除草剤に頼りきり
ダメすぎな俺
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:27:04 ID:Fgw7Mz3F0
おまいらが真面目に草刈りやってるのが伝わってくるレスだな。
俺もさぼってないでやらなきゃ・・・
293289:2007/07/21(土) 23:27:25 ID:hyGku9dd0
>>290
いやいや、トラクタからマメトラまで使っているので
ガソリン・ディーゼル両用オイルで無駄がないのです。
最近、コメリやカインズの2枚で1000円以下の刈刃で
十分だと思うようになってきたが、さらに低価なので
使いたくなりました。
>>289
確かに豪勢だと思います。が、20L手に入れちゃうと
使い切るのが大変。
ソーは、良いのを買っても研げないので同じく使い
捨てます。チップ飛びそうな箇所に最近、除草剤使
いまくってますよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 06:34:04 ID:fGliN5iJ0
おいらのトラクターは1回で6リットル入るので、シングルの30番のCF
グレードをペールでちょっと高いけど5000円くらいで買う。
年に2回交換するとしてだいたい1年半で消費するかな。
ちなみにチップソーもダイヤモンドヤスリで研げるけど、面倒だから
安物を使い捨てもいいかも。 普通の研ぐ刃はコストパフォーマンス
最強だけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:59:47 ID:/R8Jf1YZ0
ここは農機具スレ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:33:03 ID:n5pIGPMJ0
>>295
そうですが、何か?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:54:48 ID:d3px6LO+0
しかし車におぼれすぎカモ、八幡の洞ヶ峠では人はまったく歩いて無くて車だけが
ムチャクチャ多く走ってて、武蔵のホムセンにいったりしてる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:06:00 ID:wJUoMcar0
シングルの30番は冬季の始動時恐ろしいほど硬い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:03:53 ID:Smt5kXbN0
>>297
どこかの誤爆だと思われますが、コーナンやニックホビーショップにも
行ってやって欲しいと小さい時に近隣市に住んでいた者が言ってみる。

このスレ的にはオイルは一の坪の解体車から抜いてやったら、ロハに近い
だろうとも思われ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:00:52 ID:3rCU3WDw0
まぁ外出だろうがヨタ純の5w-20が夏場の普通の車にはちょうどよい。
要は5-2ミネラル+モリブデンで2千円なわけだがあとで店にあるだけ買い占めたら
それっきり入らなくなったけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:05:14 ID:a34Vw4F60
>>298
>シングルの30番は
その銘柄教えてくれ。今それを探しているんです
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:11:56 ID:GnddLfcZ0
QUAKER STATE SMALL ENGINE HD30 とか
VALVOLINE PREMIUM CONVENTIONAL30 とか
VALVOLINE Maxlife30 とか
ROCKOIL Classic MonoGrade 30 とか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:20:32 ID:OXW4KOqU0
>>302
それぞれいくら?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:57:41 ID:Hlro7gq30
デルバック1330(SAE30)なら、そのへんのモービルやエッソでも入手できると思うが、ディーゼル車向けだったかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:44:15 ID:No5Pkw1V0
>>304
それはディーゼル向け、CFグレードだから。
ガソリン用のシングルだと、ロビン(富士重工の農機ブランド)とかで
あった気がするけど、車に使うならば輸入物しかないだろうね。
ペンズやスカトロのシングルの30、40、50番が空冷ワーゲンのショップ
で売ってますた。 もちろんネットで購入可能。 クォート缶で12缶
セットで5000円くらいだった希ガス。 長文スマン。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:06:50 ID:6JO0AC3U0
スレチだが、ロビンはマキタに吸収されて消滅したんだよな
生産終了品の部品供給は今年度いっぱいらしいんであわてて消耗品を取り寄せたよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:56:30 ID:No5Pkw1V0
>>306
今年度いっぱいて・・・ マキタに吸収されたからって酷い。
EC03エンジンの部品ある程度買い溜めしとくか。 サンクス
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:03:31 ID:Gvs3MxCE0
ジョイフル本田で売ってるSUMIXのGX100って確か2種類あって 5W−40と5W−30 両方 
全合成油で 値段が5W−30の方が少し安かった気がする。
 
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:44:15 ID:Mtxfk9VS0
>>308
それは記憶違いです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 04:07:30 ID:y1WsS5tm0
GX100
グレードだけで3種無かった? 
粘度はわからん。
5W-なんでバイクには怖いわ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 05:22:51 ID:Mtxfk9VS0
>>310
GT-RかGXとごっちゃになってるだろ?
GX100は5W-40のSJとSMだけ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:07:23 ID:/0sv662G0
>>301
ジョイフル本田が近いなら日産純正のやつがあるでしょ
ニュースーパージャンボ SE-CC #30ってやつが¥2980-ぐらいで
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:21:44 ID:+DaEyhib0
>>311
SLも有ったよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:32:54 ID:g5TbItJk0
>>313
それはGX100じゃないよ
絶対勘違いしてる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:10:17 ID:xbNYCITh0
セキチューまだカストロDCターボSMが4L缶980円、バッタ品大量仕入?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:23:52 ID:J9h79lmFO
カストロ安くていいね
(^ー^)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:10:02 ID:lGTA5Up7O
ホーマックブランドの快適上手シリーズのオイル使ったことある人いますか?
カストロとかの安物より微妙に少し高い値段なのが気になるっす
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:17:22 ID:lCkwr5I60
居ないから、買って報告頼むよ。

つか、自分で買わないでいますか?ばっかだな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:29:40 ID:V+qNCBZW0
久々に覗いたらハンプ、えらい値上げしてんだなw
シェブロン教のフィアット海苔と合成厨の壮絶なバトル以来だww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:35:58 ID:i/1fiFCH0
ホーマッ○快適○○のオイル良く分からないが、
高いなら会えて使うことないんじゃないか。
321SUWA:2007/07/27(金) 23:05:22 ID:hq13yxsx0
ありゃ、ただのSAKURAと同じオイルだろ?ラベル変えてるだけでしょう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:15:09 ID:M6IAnUBt0
ここで話題になるのって、低価格じゃなくて低品質じゃん。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:26:04 ID:jbZeSRO20
そういうこと書くとシェブ厨が
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:52:17 ID:HssK/LGj0
オイルスレッドでの結果からか、消えた
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:15:36 ID:KB17w8df0
オイルの原価なんてこのスレの人なら説明無しで分かってると思うが
規格品ならば、低価格と言えども性能は十分だよな。
小売価格が安すぎると逆に売れなくなるって事情もあるから消費者心理って複雑だよな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:12:47 ID:fi+B7nv40
10年落ちの車にのってるけどSL規格なんて当時なかったしSJでも上等だよな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:14:25 ID:o9jufe1y0
>>325
確かにサーショップで
モービルのオイルが高い良質と思い
安心してしまい
カストロは安いから怪しいと思ってしまう
いろんなスレを読むと、そうでもなさそうかな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:39:01 ID:lYomxyeQ0
安くて不安って幸せだな
おい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:46:28 ID:KB17w8df0
>>326
俺も同じく10年落ち車で、SJで当時のランクとしては高級品だw
>>327
まぁでもさ、他界オイルって確かに良品なんだけれど、性能をちょっと上げる為に指数的に
コストが上がっていく感じがする。そこに価値を見出すかどうかだよな。
個人的にこのスレに出てくるレベルのオイルでベストチョイスなわけだが
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:29:23 ID:7texn82h0
1280円のシグマと1580円のスカトロターボで迷ってスカトロ入れた
3l入れて残りをデフに入れるつもりがエンジンに3.5l入れて0.5l以下しかデフに入れられなかった
バキバキ音減ったしいいか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:56:06 ID:Hm5RY/nX0
エンジンオイルとデフオイル共用とは珍しいクルマだな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:00:52 ID:re5kK46M0
素直にデフオイル入れたらいんでないの
ホンダのMTオイルはエンジンオイルとかいうアレじゃ無さそうだし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:03:10 ID:7texn82h0
>331
合成の高いオイル入れても1年持たずにバタつくんだわ
効きが甘くなってもオープンデフよりマシだしさ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:14:41 ID:frIkzstQ0
>288 >315みて、今日御殿場の下院図にいったら、1980エソのままだった。
無いじゃん〜なんて、言いながらエスポット行ったらあったよ(・∀・)
最初フラッシングかわりに1000k程使って入れ替えようとしてたが、
なかなかな感触だったんで、そのまま5000kまで使おうかと思う。
そういやダイハツ車用オイルフィルター、下院図で608円で最安値だと
思って買ったが1個売りでもっと安いとこ情報キボン(スレチスマソ)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:58:58 ID:EnUumCNdO
オイルフィルターは純正に限る
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:37:52 ID:S6D2KcmZ0
>>334
エイシンならバラでも1個300切ってたかと。まとめ買いなら200円強
ダイハツ純正はどうだか知らないが、最近のエレメントは樹脂になって構造も性能も激変してるんで純正もアリだとは思ってる
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:49 ID:M2bxlIQg0
>>333
釣りはそのくらいにしとけw
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:46:33 ID:l0cqEGSk0
ケーヨーD2で「モービルpro-fitツーリングM SM 5W30」4g
を1750円で購入したんだがこれはどうなの?
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:23:20 ID:3vKLzQxx0
ヤフオクで10個4000円とかは
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:55:37 ID:r7mygapJ0
JAクミアイオイルSJ
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:03:00 ID:lbB9JNo1O
農協のオイル無駄に高い。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:06:47 ID:d0bJ39Lk0
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:13:37 ID:3vKLzQxx0
JAはもうけるのがへたです
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:49 ID:OXdDQXmI0
ヘルプ!
薄暗い駐車場の中で作業してたら、缶間違えてチェーンソーオイルを入れてしまった‥
新しいエンジンオイル買いに行くにも、店が5k離れていて歩いていくのがしんどい。
少しならエンジン掛けても大丈夫だろうか?それとも、徒歩でオイル買いに行って入れ替える
べきかな‥?古いオイルももう一回入れることも考えたのだが、廃油処理箱の中っす(泣)
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:56 ID:qus9685X0
>>344
タクシーを呼ぶ
急がないと閉店しちゃうぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:34:27 ID:N8wLgsED0
>>344
サラダオイルでも走るから大丈夫だ。5キロぐらいなら行っちゃえ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:03:08 ID:WuszTN200
>>344
チェンソー用オイルだと植物性の土に落ちても分解するオイルとかあるけど
それ以外なら大丈夫だと思う。 なるべくなら動かさないほうがいいと
思うけどやむをえず動かすなら徐行程度ならいけるかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:20:55 ID:f83MHpIw0
エイシンの10w30って結構いいな
同じエイシンの5w30よりいいかんじ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:48:12 ID:NmDBsaC30
原油高の影響が怖いんですが、今ってコストコはシェブ1箱幾らですか?
幕張のコストコには10w40あるかな・・・・


私がシェブを知った時は1箱1800円位だったかな?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:42:29 ID:zXWO1EQo0
倍ぐらいだなww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:51:43 ID:TwkLXF8Y0
チェンソー用って2ストオイルじゃないの?
何か悪そうな気がする。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:35:33 ID:xCjScBoz0
軽2台を先日の日曜にDIY交換したけど
汗でボトボトになったw
ジャッキアップついでにタイヤローテーションもww
エレメント交換でいつもふきこぼれてしまう・・・OTL
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:41:20 ID:oMaTj6DU0
>>352
後2軸のダンプに比べたら屁みたいなもの。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:13:05 ID:G1+BPbFN0
>>350


まっ!!!マジっすか?
今って1箱3600円なんすか???


うわ・・・・どんだけイラク戦争だよ・・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:14:34 ID:QC6t7XNv0
正確には3200円くらいだと思われる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:32:45 ID:1E6tE2J60
XLX 500キロ走っての感想
エンジンは絶好調
音もそれほどではないし、加速もまぁまぁ
なのに燃費はダウン なんでだ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:19:05 ID:B8wFzG3t0
>>355
それでもあの性能であの価格はバイクも持ってる俺としてはまだまだ割安だと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:27:53 ID:BNF/nPb70
>>351
2ストオイルとチェンオイルは別物。 チェンソーの場合は燃料は混合だしな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:34:25 ID:8CtlBq+k0
>>356
エアコン利きすぎだろw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 16:55:25 ID:R2U++9Bs0
近くのホムセンで、Caltex(カルテックス)というブランドのフルシンセが、4リッター3000円。
5W-40と10W-40があった。
使ったことある人いる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:20:46 ID:K797BrYo0
それってシェブロンの1ブランドだよね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:15:31 ID:R2U++9Bs0
>>361
そうみたい。数年前にシェブロンに買収された。
フォードの指定オイルだとか??
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:31:14 ID:Ufo2vdGk0
キャルテックス俺も見つけた。

調布だか三鷹だかのJマートってホムセンで
キャルテックススプリームってのが980円。こいつは鉱物油ね。

販売元がシェブロンジャパンってなってたし、
スプリームってシェブロンのブランド名にもあったからひょっとして?って
思ったんだがやはりそうだったんか。
明日買ってこよかな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:18:50 ID:ofR7P7Fh0
プラグを新品に交換すると爽快に走るよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:43:13 ID:DlrSEvnd0
お前はもう・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:30:19 ID:xXXtx2KL0
>>363
これだな
http://www.caltex-shop.com/page/supreme.html

Jマートならここの一番上が2980円
http://www.e-collect.co.jp/lube&chemical.htm
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:04:52 ID:1TPSRYFN0
ttp://heppoko.sytes.net:81/min/henachoko2125.jpg_v0SdML4VKxCutAjJKkFU/henachoko2125.jpg
↑これらのオイル、使った事ある人居ますか?
どんなもんでしょう?
今度、左のパワーセレクションを入れてみたいのですが・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:15:48 ID:Nrv684iJ0
>>367
入れてみたいのなら、自分で試してみればいいのに・・・・。
1,000円前後なんだから。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:39:56 ID:RCRggM0M0
>>366
>Jマートならここの一番上が2980円

ちょっと気になったのでぐぐってみた。
ttp://www.havoline.com/products/na/motoroil_smo_tech.html

2980円でエステルならすげぇなと思ったけどPAOのようだ。
ttp://www.lubrilandia.com.ar/Texaco/gama_de_productos/automotrices/motores_nafteros_y_diesel_ligeros/havoline_synthetic.htm

でも悪くなさそうだな。次の交換オイルの候補に入れとくわ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:11:19 ID:D7fT5GWh0
>>366
あーそれそれ。
最初のURLの一番下のやつ。
つか今日仕事帰りに寄ったら品切れだったorz

関係無いけどJマートのピワワン(犬)が可愛過ぎる。買って帰りたくなった・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:39:49 ID:mlw7m7/K0
通販サイトにハンプとウルトラMILDは同等と書かれてるのを見たけど
本当に同等なのですか?  K20Aで高回転まで回すのですが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:13:19 ID:D7fT5GWh0
成分的に同等かどうか知らないけど
どちらも一定以上の性能確保してると考えて間違いないだろうから安心しとけ

純正採用が悪いわけないじゃん
エンジン内部までいじってるんじゃなければ純正オイルで十分
レブリミット変更で馬鹿みたいに回すんでなければ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:20:15 ID:EOcrUxM10
ガソリン高くて走ってないからオイルも交換してないなぁ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:15:46 ID:TMbHGhD10
いまどきの社外オイルでエンジンがどうのこうの壊れるとか
不具合が出るなんて再製油ぐらいしかありえない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 03:17:28 ID:3vZCx0xU0
昨日新聞に原油高過去最高とあったので、セキチューでDCターボSM4L缶買ってきた。
バービスグリフィン5W-20に入替てまだ100q位なので年内は安心。
カインズでモービルプロフィットSMは以前購入時975円が1480円だった。店員は「原油が高騰してますので」
いつ入国した原油だよ!セキチューのDCターボにして良かった。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:22:38 ID:/tMvM+9U0
オイルを少なめに入れる方が燃費はよくなるが、焼き付きがおこりやすい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:20:45 ID:BY593v430
はいわろはいわろ。

次いこか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:46:08 ID:XCY+rXpu0
オイルを少なめに入れても別に燃費は良くならない。
軽い分良くなるといえばそうだが、数字に現れない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:54:17 ID:3yTMEwLj0
ジョイ本のGX100が値下げして1980円になってますた。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:39:15 ID:60GQqJ8RO
あー、それいいな。今日買ってくる。

バイクに使うんだけどね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:32:32 ID:jjfruh1u0
>>378
AMでそれ実験してたけど数字に出てたぞ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:45:08 ID:rE00m85q0
俺なんかオイル無しで実験してたけどもっと数字に出てたぞ

はい終了。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:26:22 ID:Qp0aCs680
>>376
なぜ燃費が良くなるのか説明してくれ。
どうせ車種によっては、油面をエンジンの摺動部分がたたくから
攪拌抵抗になるとかいうごく一部の車種のみのやつだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:05:58 ID:Th2mQKGC0
>>380
ちなみに宇都宮の店
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:07:39 ID:zB1JbLfT0
オイル交換して、駐車場の焼けたアスファルトで背中火傷したorz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:29:18 ID:HESNBoPS0
ガレージ借りてる俺は問題ないぜ。
だがセルフ整備やってると床のコンクリにオイル染みや塗料染みがべったりで大家さんに怒られたorz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:01:59 ID:97No69WP0
>>381
だからAM信じてる時点お終いだろwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:53:43 ID:Q3bixutU0
俺のウンコムーブはジャッキアップ必要なし!
寝転んで潜る必要もなし!
ウンチングスタイルで簡単にオイル交換できるよ!
凄いやろ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:40:19 ID:c5ppFkFc0
田舎なおいらはオイル交換とか塗装も隣家と離れてるから気兼ねなく
できるよ。 その反面、カー用品はホムセン程度でしか売ってないので
ほぼネット購入。 あとカーショップなんかは無く整備工場くらいか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:31:22 ID:45COarx+0
>>356
燃費ダウンの要素は、他にもある。
XLXは、なんかなぁ・・と入れてみたけど、RBエンジンには良いみたい。
油圧計を見ると、初期の時が油圧が高めで不安だったけど、今は平常。
あの赤い缶は目立つよね・・・899円とかだし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:17:41 ID:6alHALRV0
俺ならDCターボ買うね、SM規格で980円。3000q交換で今まで異常無し。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:25:44 ID:ifVLUUH40
NA車にDCターボじゃもったいないですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:57:34 ID:97No69WP0
>>390
今はタレて下がっただけだよww
国産はアイドルの油圧が高いけど、ドイツ系はアイドルの油圧が低い(高速走行がメインだからなww)から
ホントはマズイよなww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:06:46 ID:GkXT4QCY0
>>393
タレたのかと思ったけど、数値が前のモービルの普通の奴と同じところを指してんのよ?
入れ始めたときに、油圧が高くて不安になったの。
今が適正な感じで指しているよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:51:13 ID:nPNZxkoa0
>>392
ベツにいいと思うけど、多少硬めのオイルだから、燃費の悪化は気にした方が良いかも。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:54:57 ID:jt7aZeaO0
>>394
投入後2〜3000Kmぐらいで本来の粘度になると大先生が
言っていた。それから添加剤がへたるまで安定した粘度を
維持するんだって。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:02:25 ID:0h4aZinq0
ロータリー乗っててこのスレ見てる人いるんだろか?
あんなん乗っててオイル交換頻繁にやる人だと大変だろうなぁと思うわ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:42:47 ID:UCLovOX80
>>388
うん





399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:50:13 ID:gqgJMO5N0
油圧ha配送圧ではない件
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:49:27 ID:dPuxc8HK0
やひーのシェブが3500円超え。orz
高いよ、奥さん。('A`;)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:53:11 ID:OVMQ+woPO
ロータリーはオイル食いするから、注ぎ足すだけでも桶!のような気がするが。
昔乗ってたRX7、3千キロ走ったら、オイルが半分以下になってた。
到底5千キロなんて走れなかった。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:46:11 ID:GRhXIpDb0
うちのは全然平気だった。3000kmで0.5Lぐらいかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:37:19 ID:c0o2njYZ0
軽自動車なのだが○ービルpro-fitという安オイルを使っている。
以前使っていたシグマの超激安オイルより減っていく。
なんか熱に弱く、焼けてしまう感じだ。
このところ高速で飛ばして高回転で長距離乗ったせいもあるだろうが、
あまり性能よくない気がしている。次回交換時は他の奴入れようと思っている。
カストロールのXLX使ってみるかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 04:22:31 ID:HmMsvugJO
ニッサン純正のエクストラセーブ?ってゆうのが近くのホムセンで980¥だったんだけど性能はXLXとかと比べてどうなんですかね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:24:24 ID:PgThmZQO0
>>404
4L1000円前後の鉱物油の性能・品質に差なんてほとんどないよ。
エクストラセーブは普段もう少し高めの店も多いけど1000円切ってるときも多いし、似たようなもの。過去に入れてみたけど他の安オイルと違いは特に感じなかったな。
「日産純正」の名前に安心感を感じるなら、いい買物になるんでない?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:30:11 ID:r9SSz2wc0
>>403
Pro-Fitおれも使ってる。ジョイ本で\3,000/20Lの奴。
減りもすごいが、交換翌日に走行中に油圧低下…。
今週末に入れ替える予定。まあ、時間かけてフラッシングしてると思えば良いか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:14:24 ID:wf0HyT5z0
>>406
オイルのせいではないんじゃまいか。
整備工場に直行せよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:33:45 ID:/ZWlKxm50
いや、変えるまでは普通に油圧かかってたんよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:10:45 ID:t37OdNyg0
車によって合う合わないはあるでしょ実際。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:02:27 ID:XmTb4LJQ0
いいや、オイルは添加剤が最初から入ってるのが高いので安いオイルはなにもはいってない
カラの状態で、コーヒーで言うとお湯が入ってるだけのものだ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:10:27 ID:DZ2EEtEK0
>>406
モービルの一番安い「スペシャル」って奴もありますよね。
あれは、そんな事もなかったし、油圧計も安定していたんですけどね。
オイルの量も減りもなかったし・・・エンジンから染みているんですけど・・・
そんな減るという事はありませんでした。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:54:47 ID:wf0HyT5z0
高級品と安オイルでは潤滑能力の差はあっても
粘度が同じグレードなら新油時の油圧はかわらんでしょう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:55:37 ID:kWMGlMqUO
輸入もんのモービルて交換するとシャバシャバ、水みたい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:17:03 ID:oZrMMOJE0
ジョイ本で\3,000/20L
恐ろしい値段だな。マジ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:52:13 ID:EwqAawpD0
>>414
モービルスペシャルが?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 08:35:25 ID:YoC2EbkH0
安物は油膜切れがおこりやすく、車が壊れやすいのでよく使いなさい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:03:30 ID:Ctzu+skS0
>>416
油膜切れがおこりやすく、車が壊れやすいから、よく使うのか?
意味不明。
418赤線厨:2007/08/08(水) 12:43:48 ID:oxR46PqFO
赤線最高だぜ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:59:39 ID:AmYuWQ6W0
>>418
おまいには、赤点先生が似合うね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:06:21 ID:0/ORLGkj0
>>418
何処らへんが低価格なのか詳しく聞こうか。
421赤線厨:2007/08/08(水) 19:24:23 ID:oxR46PqFO
運転下手くそ野郎には最高だぜ!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:25:29 ID:EwqAawpD0
FKマッシモ最高だぜ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:28:39 ID:Rpt882K4O
ハンプ最強だぜ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:15:04 ID:TkwLhdaz0
\3000以上のオイルは買う気がしなくなった。
今はシェブロンで満足してる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:38:17 ID:R0BQJL7L0
(´_`;)そのシェブロンも12qtで3000円オーバーだけどね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 10:26:52 ID:ZW6GbfGn0
>>424-425
それでも約3.8リッターで約1070円だから、昨今の油脂類高騰の中では安い方だよな。
(並行輸入の直販という)特殊な販売形態だけに、ホムセンオイルでいえば、1980円
クラスは確実に、場合によれば2980円クラスより高品質なんだから価格対比で見ると
とても安いとおもう。<シェブロン
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:05:35 ID:YF+RLZdl0
シェブは+送料かかるんだからお買い得感さらに下がるしなぁ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:14:05 ID:ZZtf7pF/0
カインズにあったシグマのPOWER C'z RACING SPEC(5W-50)とかいうのを
古いコンパクトに入れてみた。とりあえずガチャガチャうるさかったのが
静かになりました。
429403:2007/08/10(金) 00:01:27 ID:bIbmt/ie0
pro-fitがどうも調子悪いので添加剤入れてみた。
今のところ調子よくなった。持続するかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:15:12 ID:F13C+2Is0
>>428
とりあえずガチャガチャうるさい車にはシェブがイイよ
知り合いのミラにシェブの10W-40と20W-50を2対1の割合で
入れてやったら、(この車:ミラ)史上、最静音状態だと喜んでいた
燃費も変わらんと言っていたしガチャガチャ車にはシェブがイイよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:23:17 ID:xvtDeGKe0
シェブロンが高いならキャルテックスを買えばいいじゃない

シェブロン:1070円/3.8L
キャルテックス:980円/4L
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:27:44 ID:TO3h5y710
>>430
粘度の問題じゃないの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:22:46 ID:qG6ExCjr0
安物オイルは壊れやすいので喜んで使いたいですよね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:36:01 ID:xvtDeGKe0
>安物は油膜切れがおこりやすく、車が壊れやすいのでよく使いなさい

これのパロディか?w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:14:53 ID:8/g9V0sT0
カルテックスをキャルテックスと表記する奴はじめて見た
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:12:32 ID:xG0GkBkj0
>>435
多分、向こうの発音では「キャ」の方が妥当かと。
>>431
うちの近所ではCALTEXの鉱物油でもその値段はない。缶入りだからUSもの
ではないと推測。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:26:11 ID:8/g9V0sT0
>>436
でも日本法人の正規ものだよ?
日石提携時代から日本名はカルテックス
いまでも日本法人的には正式ブランド名はカルテックスだろう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:06:33 ID:hGWLj3N30
ZealのSM 5W-30 357円/クォートって安いのか高いのかどうですか。
ってかZealって良いのか悪いのか教えて下さい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:18:13 ID:8viqxtME0
>>437
多分、韓国カルテックスの製品だよ。
最近は、ヤフオクでもペール缶がやけに安いね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:47:58 ID:edonjDVl0
なんだって!
ニダーオイルかよorz


キャルテックスと表記したのは単に知らなかったから。
「CALルック」をキャルルックと読むことからの連想。
他意はありませぬー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 06:15:56 ID:6QADPmmd0
>>438
このすれで相手にされないうんこオイル
高いから
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:59:42 ID:C/Vgc7wV0
>>439
日本国内にシェブロングループの製造設備は無い
だからその可能性は無くも無いけど
国内メーカーの委託生産じゃないのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:08:56 ID:PF17Z+s20
でZealはどうかと・・・・・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:12:59 ID:ZRt0H3160
どこぞの動画あぷろだサイトの管理人氏が、スクラムに入れてた事くらいしか>汁
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:00:42 ID:8viqxtME0
>>442
国内委託生産では無いだろ。聞いたことが無い。
カルテックスはハボリンブランドでも販売しているが、中身は同じみたい。
韓国で生産しているのは、結構有名な話だが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:13:01 ID:XCEFeMtj0
やはりニダオイルニカ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:25:29 ID:C/Vgc7wV0
>>445
業界関連の人?
ただのしったかくん?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:35:19 ID:oOALP/vG0
>>447
445じゃないが
LG-caltex korea製造、つまり韓国のLGと合弁で設立されたLG-Caltex
てか、実務上は韓国企業による韓国製オイルが輸入されて、デリバリ-を
櫻精油所が行って国内に流通している。
てなことは、オイル関連スレに出入りしているなら普通は知っている。
少なくとも、ただのしったかくん?等とは言わないと思うよ。
エイシンのオイルも、まんまそれ。
因みに、LG-Caltexは、Caltexに非ず。という評価で固まっている事も
付け加えておくw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:04:56 ID:mFlHKoZg0
>>443
Fit1.3に入れて3000Km経過。可もなく不可も無く。某カー用品店で入れたSM5W-30
より良さげな気もするが、エンジンや乗り方によって違うだけにあくまで私感という事で。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:20:13 ID:Dy41xFjh0
近くのカー用品店でHAMPのSM10W-30の20gペール缶が在庫処分で3980なんですが買いですかね?
見た感じ1年位の長期在庫(バックヤード保管?)だったみたい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:22:28 ID:RpE4ZFJz0
買いですな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:17:33 ID:8sB8M018O
うらやましいですなぁ!ネットで買うには送料も絡むし4千円以内では来ないからね!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:41:19 ID:Gf/vtLJn0
>>448
それはエイシンのオイルの話しだろ
carviewあたりで話題になってるよな
大体、シェブロングループ企業間の流通の途中に櫻が挟まるわけ無いだろ
少なくとも君は知ったかだな
454445:2007/08/12(日) 04:54:32 ID:6Usgajbo0
>>448
しったかでこんな事が掛けるはずが無いだろ。
櫻製油が絡んでいるのは知らないが、韓国カルテックスが製造して、カルテックスグループ系の日本法人が販売している筈。
455445:2007/08/12(日) 04:56:08 ID:6Usgajbo0
>>454
447の間違え。ごめんね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:54:38 ID:T7L1xoc60
ニダオイルだと言う現実はいっしょ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:10:55 ID:Gf/vtLJn0
>>454
知ったかってことは自分の妄想で書いてるんだから何でも書ける
でどういう関係の人?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:21:49 ID:ejDMH3/t0
>Pro-Fit
>ジョイ本で\3,000/20L
それ、東京?
関東北部、5店舗ではだいたい4500円なのだが

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:01:00 ID:yKTjyO5p0
安カルテックス販売元はシェブロン日本法人だよ。
缶に書いてある。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:08:11 ID:cFMoWL9d0
日本酒も全国の小型醸造書から買い集めた原酒を使って大手の工場でブレンドして味付けしてから
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:04:35 ID:RJErg+1c0
>>458
その値段は旧パッケージの在庫処分価格だと思うよ

自分が見た場所は瑞穂店
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 17:39:34 ID:1dRL5I220
これなんか安いけどどうだろう、使ってみたいけど
ちょっと量が多いな。


http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t43051750
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:13:35 ID:iTUn8qa40
>>462
した5が良い場合はちょうど良いかもしれんね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:30:33 ID:ZFE6P6bu0
>>462
この製品じゃないが、100%化学合成の製品も、1ペール1万円前後で売っているね。
ハボリンブランドの製品はどうなんだろう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:40:41 ID:1dRL5I220
シェブロンジャパン カルテックス テキサコ ハボリン

http://www.caltex-shop.com/page/history.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:10:13 ID:2PmTJzRY0
スミックス オイル
販売店舗以外は通販くらいなんで
http://home.att.ne.jp/delta/mospeada/gs/chumon.html
神奈川はジョイフル本田無いし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:35:41 ID:Sar1oxNx0
>>466
神奈川と言えるかどうかどうか微妙だが、湯河原のハンディホームセンターで
SUMIXの扱いがあるかもしれない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:57:32 ID:KmzFXMH60
>>467
神奈川綾瀬のハンディーだったら、スミックスのGTRもGX-100も両方売っているよ。
多分、湯河原にもあるよ。

>>466
高いね。送料入れたら、何もメリット無いじゃん。


469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 14:47:53 ID:lmRmz3yY0
綾瀬はハボリンの100%4000円で売ってます
GX-100 3200円
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:01:59 ID:QTfuysxq0
量書こうよ
4Lだと思うけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:27:07 ID:A3nVGIHw0
ジョイホンひたちなか店でスミックスGX100 4L ¥1000だった。
ただし部分合成 10W−40なので買わなかったよ。
部分合成のGX100なんて初めて見た。 いつもの買い慣れてる
GTR5W30 SLを¥1250で買った。 そんなオレっておバカ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:12:21 ID:WYbwtSsf0
>>471
それはね100の付かないGXだと思うよ
もう一回ちゃんと確かめてごらんよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:34:54 ID:A3nVGIHw0
>>472
缶のデザインはGX-100と全く同じだったはず。
やたら安いGX-100だなと思ったぐらいだから。
といっても、記憶はあいまい。ただし缶横の説明書きには
部分合成と明記してあった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:44:47 ID:WYbwtSsf0
>>473
だからそれがGXなの
もう一回見て来いよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:22:47 ID:3pRh/jrZ0
>468
スミックスはGTR、Gxー100が値段いくらでしたか?
綾瀬なら横浜から1時間くらいだし、千葉県までより買い物しやすい。
シェブロンならコストコ川崎まで40分ですが、会員入会が4200円だ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:53:24 ID:V/F/In5G0
コストコ会員に朗報
8/20(月)〜26(日)アメリカンフェアのクーポンで
シェブロンが\350offの\2948だぞー

早まって今週買うなよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:07:58 ID:hyumb3Ug0
それは10W-40?20W-50?

または両方ですかな??
478( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/08/15(水) 21:31:37 ID:kFyKy/0i0

コストコなら、モービル1の0Wー40があるな。何か正規品と違うような気がするが。。。

。。
479468:2007/08/15(水) 22:11:08 ID:PczFjyHH0
>>475
ハンディ綾瀬店の価格は、スミックス4g缶GTRのSHが1,180円、SJ1,380円、SL1,580円、SM1,780円だよ。
ペールの詳しい価格は忘れたけれど、4千円チョットだと思った。
GX100は4g3,280円。
ハンディの場合、グリスもスミックスの製品だった・・・。
他はAZが多いのに。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:24:04 ID:Afsg35x10
>479
早速のご回答ありがとうございます!
中原街道(県道45)沿いなんで30キロ程度で行けるな。
今は在庫オイル有るけど無くなったら行ってみます。
ペール缶も有るとは検討有りだな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:32:01 ID:uZ+k+Rbz0
>>458,461
当たり、ジョイフル本田の瑞穂店です。
SJグレードの在庫処分品だったな。
二、三日前に行った時はようやく売り切れたらしく、
SLグレードが\4500/20Lでした。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:44:06 ID:+lVyAbOo0
>>476
そろそろ買ぉうと思っていた俺には朗報だ
先週、コストコ行った時に買わなくてよかったw
まー、1年前の価格になるだけだけど、巷の糞オイル連中が
挙って値上げ傾向の中、この価格だと、4L/\1000だから有り難い。
ところで、同じく先週見たMobile1は10W-30が\4090で0W-40が
\4498だったが、Mobile1にはクーポン出ないのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:07:12 ID:3HGLDuho0
オートアールズのオリジナルオイルってどう?
自動後退とか黄色帽子より安いし…
パッケージがカッコよいw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:04:22 ID:U+k7T/RS0
>>482
コストコでMobil-1のクーポン出てたのは、ここ1年くらいでは見たことないな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 04:44:55 ID:IzcGNGz80
>>483
ハウマッチ?
486468:2007/08/17(金) 09:41:06 ID:LUa1/Lsl0
>>480
買うならペール缶の方がお買い得だね。
GTRは値段の割に、ヘタリが少ないからお勧め。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:29:42 ID:gHjnb2r/0
>>482
コストコといえば、モービルの15W50がなかなか入荷しなくて困ってる。
今回は日産エンデュランスで凌ぐしかないのかな・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:11:41 ID:XpMwzbtf0
問い合わせてみた。
「Mobil 5W-30につきましては残念ながら今後取り扱う予定がございません。
現在はシェブロンオイルの100%化学合成5W-30の入荷準備を進めており、現在のところ秋ごろの入荷を予定しております。(時期が前後する可能性がございます)
残念ながら5W30は関東圏のみならず全店舗で在庫はございません。
国内で入手困難な粘度含めMOBILの取り扱いリクエストに応じることは難しいと考えております。
また、弊社は商品数を減らすことにより量をまとめそのメリットにより低価格で抑えております。
このような理由からこれ以上品数は増やすことは難しく、また現状では少量での特注はお受けいたしておりません。
価格につきましては、店舗タイヤセンターにてご確認頂きますようお願い申し上げます。
ご参考までに下記にてコストコのエンジンオイルラインアップ(8/6現在、予定分含め)を下記に載せさせて頂きます。
#52922 Chevron 鉱物 10W40 12/1QT
#52935 Chevron 鉱物 20W50 12/1QT
#538303 CHEVRON 化学合成 5W30 6/1QT (新商品 秋導入予定)
#538304 CHEVRON 化学合成 10W30 6/1QT (新商品 秋導入予定)」
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:19:01 ID:U+k7T/RS0
>>488
なぬ?コストコシェブ5W-30フルシンセ??

マジでか
これはいい情報
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:37:45 ID:akDwUw0D0

        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ 今日も暑いね
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
491名無しさん@そうだドライブへ行こう→嫌だ。 :2007/08/17(金) 18:42:47 ID:jsXyOfa+0
1に、言う。
お前、何様や
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:40:56 ID:Kq0DEgNs0
>>488
いい情報ありがとさん。まってたよ、シェブフルシンセ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:30:04 ID:UcaNOVaA0
シェブフルシンセ欲しい!!!1
しかしコストコ近所に無い地方都市。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:08:45 ID:IzcGNGz80
テンバイヤー「オレニマカセロ」
495492:2007/08/17(金) 21:15:21 ID:Kq0DEgNs0
本当に欲しいのは鉱物油の5W−30なんだよね。
いれてくんないかな〜。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:22:10 ID:Kq0DEgNs0
値段は6QT ¥2500ぐらいだったら買うな。
¥3000超えるなら微妙〜
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:40:13 ID:S4LGImFS0
>>488
これは、本当に朗報だわw
シェブのフルシンセって本国にはラインナップされてて
品質も望外に良いらしい(AutoWeek等、海外サイト評)から
日本に入れて欲しかったんだけど、フルPAO5W-30と10W30とは嬉しい誤算だw
Mobile1待ち止めて、クーポンで鉱物買って、秋のPAO待ち待機することにするわ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:44:04 ID:iO3/kL530
10w40も欲しいところだ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:47:50 ID:6gHJpbJM0
シェブフルシンセ祭りのヨカーン
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:03:01 ID:U+k7T/RS0
あとはなー、シェブフルシンセ
このスレの範囲でもある、4qtあたり\2000弱くらいの納得価格で出てくれないかな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:14:26 ID:F8MYXzsY0
ついにコストコでシェブ10w30か
転売厨狂喜乱舞
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:44:33 ID:S4LGImFS0
みんカラでも話題になってたけど
ボルシェ海苔の間で、鉱物シェブ+PAOで使うと
相乗効果大で更に良し!
ということらしいから、シェブフルシンセと鉱物シェブの
オールシェブロンで最強ラインナップだなw
Mobile1の10W-30が6/1QTで\4090だから、とりあえず
6/1QTで\3000は切るだろう?鉱物シェブが12/1QTで\3298
だから、12/1QT換算して\5000〜\5500程度と予想する。
12/1QTで\6000、つまり鉱物の倍はしないと思うが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 05:48:25 ID:ADLE5RWPO
俺もシェブの5W30鉱物油ほしいな〜
そいや自動テックでバルボリン5W30の
4リッター缶(日本語印刷、2980円)みかけたけど、
やっぱ中身は日本で入れちゃってるのかな〜?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:31:05 ID:Uca/QqR50
ついにコストコで化学合成は低粘度のみになるのか・・・
ハイパワーターボ車乗りとしては残念。

ちょっと冒険して、シェブ20W50を入れてみようかな。
セカンドカーのNA車ではシェブ10W40でまったく問題ないし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:53:50 ID:dJvTBcnW0
>>504
車種はなんでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:18:34 ID:Uca/QqR50
>>505
ブーストアップ仕様のGT−Rです。
今まではコストコ物のカストロール5w50→Mobil1 15W50と愛用してきました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:28:14 ID:dJvTBcnW0
>>506
おおっ!化け物エンジンですねw
しかもブースト上げてるなら尚更
硬めのオイル必要ですよね
シェブロン20w−50でちょうどいいのではないでしょうか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:56:51 ID:gtYpwp8h0
>>507
504もシェブ20w-50で良いとは解っていると思うよ。
ただ、特に寒冷期の始動性と軸周りの油膜切れが
気になるのだろう。
フルシンセが出るなら、シンセ1/3程度混ぜてセミシンセ
状態で使うと問題ないんぢゃないかな?
↑に出ているように空冷ポルシェオーナーの定番だからねぇ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:09:37 ID:dJvTBcnW0
>>508
なるほど 自分でブレンドですねw
冬場は多少やわらかめにすれば問題ないでしょう
みんから最近見てませんが去年はオイルスレよく見てました
かなりのマニアが居られますので勉強になりました
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:55:32 ID:BJlF2KP10
北陸ドライブの途中、ムサシ氷見店にて
SUMIXGTRターボ(鉱物油10W-30SG)4L\899を珍しいという理由だけで購入してしまった。
我ながらアホと思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:12:28 ID:Wt2qh8ww0
富山では
スミックスほしいならムサシ
カストロールが安いのはカーマ
富士興産が置いてあるのはコメリ

今日はカーマでカストロールDCターボ4L\1280で買ってきた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:20:19 ID:AMaSBuo90
>>510
そのあくなき探求の精神は、なかなか立派
オイルとも一期一会や巡りあわせとかってあるのかも
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:26:29 ID:Wt2qh8ww0
SUMIXGTRターボ(鉱物油10W-30SG)4L\899は
オレもよく使うよ
フラッシングしたあとGTXターボですすいでから本命のオイルを入れる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:14:00 ID:m7gcT/aP0
フルシンセならカルテックスが最低。
3,000くらい。
カルテックスはシェブロンに買収されてるから、
シェブフルシンセ≒カルテックス?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:24:01 ID:DWNJa+Bf0
>>514
カルテックスの安いフルシンセは、VHVIだという噂だが。
あと、カルテックスの製品は韓国LGカルテックスで精製されているよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:35:47 ID:GDoVZQMJO
朝方にオイル交換しようかな。盆休み最後のイベントだよ。また来年頑張ってもらわなきゃね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:37:09 ID:m7gcT/aP0
カルテックス
5W-40入れてるけど、色が薄いせいで何かさらさらとしてる感じがするんだよな。
エンジンの調子に特に変わったことはないけど。
値段の高い鉱物よりは良いのではないかと思い使ってる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:43:15 ID:VOjAAbzhO
>>517とたぶん同じだと思うが
俺もシェブカルテックス表示のフルシンセ5W40使ってる夏。
オリムピで特1980円だった。
全く同じ缶デザイン、自動テックで4170円、高っ。
去年からシェブロンで社名を統一したから、
用は大量にある前デザインの在庫処分品だと思われ。
別に質に可も不可もないけど、買ってから色々調べたら
どうも日本のしかも新日本石油系列の精油所で入れてるっぽい。韓国精油所かも?
どっちにしろ結局中東産ナフテン系だし…
次はプラボトル入の安い本物アメリカ産オイルを買うよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:14:27 ID:gCf9Hf4f0
>>518
社名はシェブロンジャパンだけどその前はシェブロンテキサコジャパンでカルテックスとは入ってなかった
シェブロンはアジア地域では商標はカルテックスで統一してる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:31:35 ID:VOjAAbzhO
>>519
そうそうシェブロンテキサコね。間違えた。
で今はシェブロンに戻した。
しかしめんどくせー会社だな〜
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:42:40 ID:gCf9Hf4f0
>>520
メジャーの中でも下位の会社で単独でアジア地域に進出できなかったのと、
中東依存でオイルショック後の油田不足解消の為に必死に合併を繰り返した結果だね
米独禁法は厳しいらしく、会社の合併自体も色々条件付くし、合併しても両会社の商標そのまま使えるとは限らない
テキサコの商標も、一部地域のみしか認められていないし、ガルフは完全に商標手放してる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:01:58 ID:wkdqrQAh0
昨日、ジョイ本でCX100買った。4L缶で2640円。
いつもながらいいコストパフォーマンスだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:10:13 ID:gP5ITX2a0
カインズにあったシグマのレーシングスペックとかいう化学合成オイルの4L缶が
なくなってる…orz
なぜか1L缶はあるけど。
2700円で丁度よかったのに・・・
売り切れただけでまた入ってくると願おう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:39:04 ID:AMgSWAlg0
コストコの転売屋さんのホームページが見当たらない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:16:57 ID:jgdVj74q0
>>523
今日の昼に城山のカインズに行ったら、4g缶もあったよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:00:12 ID:gP5ITX2a0
>>525
今日行ってみたら、入荷してました。
よかった♪
ちなみに山陰のカインズ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:58:14 ID:DO5+dYRl0
2700円はスレチ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:59:58 ID:gCf9Hf4f0
どうも低価格スレなのに低価格じゃなくなってるね
価格高騰してるから仕方ないのかな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:08:47 ID:vpQi0G3C0
>>527-527
そうだねw
4L缶で\2700出すなら、コストコでMobile1買うよねぇw
なんといってもフルPAOが4Lぢゃぁないけど4QTで\2700だから

\2700という価格が、という問題ぢゃなくて鉱物やVHVIで\2700は
高いなぁ。。。フルPAOなら\2700でも低価格。
そゆことだろ?>527-527
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:25:41 ID:gCf9Hf4f0
でもここは絶対的な価格が安いオイルのスレだからな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:08:02 ID:AHRoZSoN0
まあ目安は初期スレタイのとおり2000円くらいまでか
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:26:44 ID:I3q7Lr+n0
ずっと、カストロのXLX一筋、最近特売にタイミングがあわず、在庫切れて
あせってました。昨日、D2で4L898円で4缶仕入れできてホット。広告の裏スマソ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:48:39 ID:KQG5i0Zi0
最近は4リットル2,000円ぐらいだと、なかなか良いオイルにはたどり着かないね。
2,000円以下で評判が良いオイルは、スミックス、シェブロン・・・他に何かあるかなぁ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:56:11 ID:I3q7Lr+n0
XLX問題ないよ、、、ここの評判は??だけどね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:43:55 ID:PkDnYK7a0

SL級以上有れば、どんなオイル入れても同じだな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:50:39 ID:x6PirzTF0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:06:09 ID:XEo8dJhC0
VANDASHの10W-30 SJの4Lを995円で購入したんだけど
使ってる人います?
軽に入れる予定なんですが粗悪でなければいいんだが…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:35:51 ID:eT94Wjcj0
>>534
普通に使って問題のあるようなオイルは売ってないだろ

マジレスすると、
過去ログ読めばわかるけどXLX(とFKマッシモ)はヘタりが早い。
そんなことない!というかも知れないが、へたり等という物は比較対象
によって評価が変わるから比較する対象が違えばわからないかも知れないが。
俺自身の感覚でも、投下資本対効果面で言えば、XLXも4L598円なら買い。
一度、缶が破損したXLXが4L500円で売っていて、2缶買って使ったけど
1500kmほど迄なら無問題だった。が、近くでのセール時の最安は4L798円
だから買わない。
ここの評判が??なのも本質は同じで、オイル自体に問題があるのではなくて
4L798円以上で買うオイルとしては、お金を捨てるようなものだ!ということだと思う。
交換スパンが短いオイルは交換頻度が高いから、価格面で訴求しようと思えば
相当安くないと”高価格オイル”になる。投下資本対効果面でより優れたオイルが
存在するから、特段、買い求める必要もない。この2点だろうと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:48:42 ID:y1IlytrQ0
>>538
普通に使ってたら一般的な交換頻度で問題ないがね
どんな走り方してるの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:56:02 ID:eT94Wjcj0
話は変わるが、
今日、仕事中に>>476情報をアテにコストコ行ってきた。
シェブロン10W-40&20W-50が確かに\2948だった。
余談だが、ホットドックが-63円のクーポンも出ていたので
オイルを買ってホットドックも食してきた。
で、>>488情報もあるのでパレット在庫を確認してきたが
シェブロン10W-40&20W-50とATFは、パレットに載った在庫が
それぞれ3パレット目視できた。が、モービル1はどの粘度も
パレット在庫がなかった。フルシンセシェブロンに置き換わるのか?
あるいわ偶々の在庫切れなのか?少し気になった。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:03:51 ID:brZEbCIM0
>>540
コストコは商品の流通を非常に高度にコントロールしていて、売れるのに欠品で
商機を逃すというようなミスはほとんどないので、ない場合は製造元や流通の関係で
入手できなくて欠品状態ということだと思うよ。
俺の個人的な予想では、このままMobil1欠品一ヶ月弱のあと、シンセシェブロンに切り替えだと思う。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:07:54 ID:y1IlytrQ0
エクソンモービルは並行ものに結構うるさかったりするんじゃないの?
シェブロンジャパンは甘いとか
米シェブロンにとって自社GS網に次いで大事な販売チャンネルと思われるコストコだから日本法人も煩いこと言えないんじゃなかろうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:30:14 ID:eT94Wjcj0
>>539
走り方?それもあるだろうが
簡単に言えば、今偶々話題の、シェブ鉱物が4L1000円見当ならば
XLXは4L598円見当でないと買う気がしない。
少なくとも、俺は過去ログと自身の経験から、そう考えている。
あと、走り方?といえば
4日間で、高速連続走行500km×2を含む、高速を主体に1600kmを
走ったことがあって、アイドリングの安定、エンジン音、走行感等々
誰がどう考えてもオイルのへたりをXLXで経験した。
指定粘度が5W-40のNA2.0Lだから、10W-30のXLXには粘度的な不利が
あるにせよ、例えばシェブ鉱物だと、そうはならない。
走り方?等と言うまでに、負荷は人によって違うが、同じ負荷の下での
比較なら明らかだろ?だから、”比較対象”としたわけだ。
”比較対象”するなら、XLXは4L598円見当でないと買う気がしない。それだけ。

>>541
俺の経験では、意匠(外観パッケージ)が変わるタイミングでも欠品状態になる
商材がある。本国にも国内正規品のようなPAO+VHVIが出るのかも?
それともフルシンセシェブに置き換わる?!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:39:23 ID:y1IlytrQ0
つまり変化があったというだけしか把握してないわけね
成る程ね
大体、ヘタりが早いという人の感覚ってこういう感じだよね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:58:49 ID:K63XzUFw0
>>540

福岡のコストコでもモービル1の在庫が減ってきましたねえ・・・・・・0w-40と15w-50しか置いてなかったです

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:16:38 ID:vf/0GU6z0
>>544
変な長文野郎なんか相手にしないほうがいいよ。。。と、言ってみるテス
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:20:19 ID:I3q7Lr+n0
>>543
「アイドリングの安定、エンジン音、走行感等々」ねえ、、、
まあ、人もそれぞれ、車もそれぞれでいいけどね。

みんなが、シェブを安く買えるわけではないし、10W-40というのを
どう考えるかというのもあるよね。

まあ、俺はXLXを6ヶ月7〜8Km程度で交換してて満足してますってことだ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:27:13 ID:brZEbCIM0
>>547
あえて突っ込ませてもらうぞw
6ヶ月で7〜8kmしか乗らないのに交換って、すごく贅沢なオイル交換だなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:14:42 ID:yItqWLXT0
598円なら買い。4L798円だから買わない。。。。。。。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:27:54 ID:vIvkvxTS0
XLX、他に4L1000円以下のオイルがあったら買わない。無ければ買う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:11:43 ID:pmlkPLUP0
ACEA A3パスしてて低価格なの無いですかねえ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:19:36 ID:XxCJuHKm0
>>544
フィーリングの悪化以外でオイルの劣化を確認する方法なんかあるのか?
個人的にはそういう情報も書いてもらった方がありがたいんだが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:24:10 ID:y1IlytrQ0
>>552
だったら最初からそう書けばよいだけのこと
大体、フィーリングの悪化時点でどのくらいオイルが悪化しているかとか判断できるのか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:20:20 ID:Jt/pOBXtO
>>552、舐めれ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:54:12 ID:C/0rbkoH0
絶対的に安いとなると低品質求める結果になる。
フルシンセで3000円以下なら低価格としてくれよな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:56:02 ID:C/0rbkoH0
>>553
肌に塗って皮膚ガンになったら劣化してる。
注意:目立たないところで試してください!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:52:33 ID:4/6xu/Ua0
いつもチェーン店のカー用品店のオイルメニューの一番安いオイルいれてました。
オイルなんて入ってればなんだっていいと思ってます。お盆前にラジエターホース破裂で車は廃車。
一番怖いのは水ですよ、、、、
オイルは300Vを入れれば安心ですが、1リットル3000円以上なんて車にはもったいない。
一番安いオイルを3000キロごとにお店で交換してもらうのが一番安心です。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:37:43 ID:1ESNXH970
ラジエターホース破裂で廃車って…。
ホース交換とLLC投入で直るだろ?
派手にオーバーヒートさせたん?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:15:11 ID:VOtRBeh20
「3000キロごとにお店で交換」なんて、もったいないし、環境にも悪い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:28:29 ID:Jt/pOBXtO
そうだな
1000qごとにDIYだな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:53:12 ID:fjgn/Z7y0
4L800円位のオイルに廃油処理箱が250円位。
処理箱費用がやっぱ余計だなー。燃えるゴミで持ってってくれる地域に住んでて、この選択肢がある点はよかったけど。
給油はセルフばっかで、店員とあまり接点ないから廃油引き取りお願いしにくいのが残念。
きっちり作業されてるというDIYの満足感しかないな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:53:41 ID:EdpfWYlr0
>>555
フルシンセだからとかいってたらきりが無いよ
絶対的な低価格を語るのがこのスレ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:37:13 ID:1ESNXH970
うちは廃油は燃えるゴミでOKな自治体なんだが、処理箱なぞ使わなくても、
可燃物の袋に新聞を丸めて流し込めばOK。ダメな自治体もあるのかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:06:27 ID:ANuDwf1I0
ふるいパンツやらでもおk。最近は新聞なんて取らないから。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:12:58 ID:EdpfWYlr0
>>563
ルールとしては布などに染み込ませる(液体の状態で出さない)としているところが多いんじゃないかな

>>564
古いパンツとかだとすぐなくなっちゃいそうだね


使えそうなものが無い場合はなるべく容量の大きな処理箱を安売りの時に確保するしかないね
あとはスタンド(店主や店長クラスなどの管理者に聞くこと)、廃オイル回収業者、風呂屋なんかに引き取ってくれるかこまめに確認することかな
ここでも散々言われ続けていることで今更だけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:13:29 ID:PgbzAsSb0
廃ティッシュなら山ほど出るので、それに吸着させて出している
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:58:24 ID:wWeEVhVh0
どんだけ花粉症やねん!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:15:21 ID:GBfOSn9Z0
>>567
男なら毎日必要だろ・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:24:00 ID:x0I8ZqL70
だんだんとイカ臭くなってまいりましたw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:53:43 ID:H+2AgchW0
コストコ、コストコとウザいので

コストコは日本から消えてなくなって下さい。。。

。。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:55:14 ID:EdpfWYlr0
>>570
あなたがウザイという気持ちを解消するには、あなたがここを見るのを止めるという簡便な方法があるんですけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:01:26 ID:832jM+iJ0
565
今度、犬用おしっこ吸着シートで吸わせてみる。
スーパーのビニールを適度な大きさのダンボール箱にいれて吸着シートをいれて
2〜3枚でOKか?
新聞紙も一度、家庭用裁断機で細かく切ったら吸いやすいかな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:06:09 ID:h5PPzE6C0
シンドバッド ジャンボ店(船橋飯山満)船橋北店(船橋三咲)で
8月30日オイル交換サービスデー開催!
当日国産乗用車対象でエンジンオイル5L迄500円均一
使用オイルは指定オイル(カストロール)
http://www.sindbad.co.jp
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:24:53 ID:b+Jsn9dd0
廃油処理
トイレットペーパー、丸々1個でイクネ?。
芯無しの硬いヤシで…安いし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:28:52 ID:Ccc1y0gV0
1個で足りるのか?
最低でも4個ぐらい使うけれど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:05:07 ID:GBfOSn9Z0
みんな、廃油を紙で吸わせたりしているみたいだけど、ディーラーやオートバックスみたいなところで、引き取ってくれるよ。
缶は持って帰ってくれって言われる時もあるけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:09:42 ID:EdpfWYlr0
>>576
それはそのディーラー用品店によって違う
だから要確認
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:04:32 ID:ChICnYeV0
年間走行距離少ない者にとっては、コストコは会費が
ばかにならない、以前入っていたけど遠い事もあって
あんまり行かなかった。
ヤフオクは送料がばかにならない。
ディスカウントストアで並行輸入物扱ってくれればいいけど
あんまり売れないから置かないんだろうな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:08:37 ID:832jM+iJ0
口コミのオイルランクだそうですが評価できるか?
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-gasoline/
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:09:18 ID:3iIWA1Il0
廃油を運んでるときに側溝につまづいて流してしまうことはありませんか?w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:37:45 ID:OYmeGmEl0
マジでやめれ
回収再利用ができないならせめて燃やせ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:53:43 ID:4ftONl4wO
俺の住んでる場所は田舎だから、廃油はお隣さんの農家にあげてるなぁ。
廃油ストーブに使うんだってさ。
喜ばれるし、その時旬の野菜や果物も貰えて一石二鳥。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:58:03 ID:X62dMHHK0
家庭から出る生ごみは水分を含んでいるため、焼却施設では
燃え加減を見ながら重油を吹き込んで温度を保ってると二十ウン
年前に社会見学で行った市の清掃センターで教わった。それなら
廃油を燃えるごみとして出すのもさほど環境に悪いことでもない
ような。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:23:54 ID:u56lM5nG0
コストコでシェブロン買ってきた
320円オフだった。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:25:11 ID:2GVTer900
>>583
話ずれるが、最新のゴミ焼却設備は劇的に進化していて、金属やガラスのような
無機物以外なら何でも燃やせるようになってきてるよ。
高温で燃やすので毒ガスもほとんどでないし触媒で除去できる。
ので、オイルは当然燃えるゴミでおKだけど、再利用して資源になるなら
そっちに出した方が良いかも。
ただし、町内会の分別は当てにならないから無意味。
仕切り屋のおばちゃんがうるさく言って、ペットボトルの蓋まで分別するが、
全部燃えるんで焼却炉にみんな一緒に放り込まれてるから。
最新ゴミ処理設備に社会科見学にいくと、ゴミの分別の無意味さを体感できるから
機会があったら行ってみると面白いよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:42:11 ID:8uFCQ+Sy0
下水の公共マスのふた開けて流してるのは内緒だぞ
ちゃんとリサイクルのシステム作らない行政が悪い
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:09:15 ID:GBfOSn9Z0
>>583
そんな昔の記憶は当てにならないぞ。
一時、ダイオキシン問題で焼却炉の仕様は変更されたみたいだからね。
588583:2007/08/21(火) 22:25:43 ID:X62dMHHK0
言葉足らずで申し訳ない。この場合の環境とは、廃油をごみを燃やす
ためのただの燃料として使用した場合のエネルギーの収支を指したつ
もりでした。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:34:29 ID:7Eusq/cd0
廃油ストーブ持ってるガレージで喜んで引き取ってくれる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:04:04 ID:EpoFFDKs0
>>578
オイルだけで考えるからだよ
独身かい?家族持ちかい?
独身だとメリット少ないという話もあるが、それんなこともないよ。
独身だって洗濯くらいするだろ?Downy使うと止められないしIvoryも凄く良い。
他にも枚挙に暇がない、アメリカンな消費財を堪能できる。
一つにはアメリカンなテイストやライフスタイルを味わうという嗜好的な部分と
実際に優れた商材を使えるという面でとても有用だと思うよ。
他にも、冷凍保存可能なベーグルを朝食にし、ワインやDr.Pepperを買う。
成城石井並の品揃えで価格は半額、DownyやIvoryもドンキより3割は安い。
PD用品や家電製品にもデロンギやエレクロトラックス等々見るべき物は多い。
カー用品や工具はオイルに関連するとしても、独身、家族持ちに限らず
少し精神的に豊かなライフスタイルを味わうには良いと思うけどな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:54:55 ID:VOtRBeh20
>>590 スレチ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:28:56 ID:XxCPOqmj0
まあオイルとは離れちゃうけど、
タイヤ交換をコストコでやったら、年会費払っておつりが来ちゃうくらいカー用品店よりかなり安いんだけどな
1年以内にタイヤ交換する予定があるなら、思い切って入った方がシェブまで買えるし幸せになれるかも

ただ自分の車のタイヤサイズを取り扱ってるのが前提だけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:59:07 ID:cKSxt84iO
ウチもダウニー使い始めて辞められなくなったよ。
アメリカの連中は小さい時から
あの匂いを嗅いでると思うとうらやましいですね。
たかが柔軟剤だとバカにしてたけど
ああやって洗濯をするのが楽しみになるとは思わなかったよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 04:29:44 ID:oGZcmdxO0

コストコ、コストコとウザいので

コストコは日本から消えてなくなって下さい。。。

。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 05:17:11 ID:QU2xSgCl0
>>594
コストコはオイル以外にも便利に利用させてもらってるんで、消えてなくなると困るが、
>>590のような香具師は、コストコ利用者から見てもキモいので消えてください。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:38:16 ID:iz4LizgG0
コストコがないと生きていけないって人がいたな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 07:30:06 ID:ECtBHdty0
590はDQNだな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:30:02 ID:oGZcmdxO0
コストコ、コストコとウザいので

コストコと>>595も含むすべてのコストコ利用者は

日本から消えてなくなって下さい。。。

。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:37:03 ID:Qhas/1mr0
コストコが無いと生きていけません




























行ったこと無いですけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:59:33 ID:xxzPC7Hi0
>>599
お前はもう死んでいる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:22:01 ID:C/fRY55O0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
俺様用しおり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:19:15 ID:gt3c7bb2O
5W1H
ってオイルだな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:13:38 ID:chMqQl/rO
ダウニーってそんなに良いのか…
今はレノア使ってるんだけど、今度ドンキで買ってみるかな
ほんとはコストコ行ってみたいけど、近くにないんですよ…_| ̄|●
604( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/08/22(水) 17:58:13 ID:x4SO5EFU0

レノアは、変な匂いがするって言われたことがある。

だから、モデ様は、ハミングフレアPOにょ。ヾ(o゚ω゚o)ノ

。。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:04:21 ID:002Lecg+0
コストコ話題はどうでもよろし。
バル銀、20−50、1986製、HA02、に投入、
まったく問題なし、ミッションタッチ良好に変化、上回る、燃費向上、
へたった横系には是非おすすめ。
バル銀、トライアル、399円。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:12:29 ID:2ZlczJFK0
>>605
Valvolineはね、寿命に問題があるのだよ。
このスレの過去ログにも何度か出てくるが、他のオイル検証系サイト等々では
出尽くしている。スーパーカブ程度なら問題ないのだろうが、2輪でも高負荷
高回転用途や4輪でも油温高めになるケースだと、甚だ寿命に問題がある。
いうまでもないが、いつも比較はシェブの20W-50となされていている訳だけど
シェブの20W-50にはとても適わない(特に2輪海苔)ということになっている。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:34:41 ID:2ZlczJFK0
>>603
子供の頃に受けた教育だけでなく、色々なことを知るに従って
Made in JAPANよりも優れたMade in USAが沢山の分野で
未だ々多く存在することを思い知らされるわけだけど
家庭用消費財の分野もその一つ。
例えば、同じP&G製品であっても国内製品は花王やLionレベル
に抑えてあることを思い知らされる。
>>593のような感動と発見は、『本場物』を使うと多々経験する。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:30:11 ID:+G25fx5u0
>>570
>>566-568の流れからシコシコにみえた(^-^;

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:32:49 ID:8LLv6bcb0
田舎の近所ホムセンにSUMIXやハンプが置かれだしてタスカタ

20Lでハンプ、SUMIX GTR、モービルプロフィットあたりが\4,680-\4,980くらいせーるで\3,980
一人一台車持ちだとオイルも馬鹿にならんわ一家に9台あるしorz
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:06:42 ID:Fh8EhHyo0
なんかスレチな流れだな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:05:40 ID:Hur9Rq++0
シェブ使ってたけど高くなったしどうせ街乗りだから
ホムセンの安物鉱物に変えた
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:09:09 ID:h+zVz6Vy0
正解。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:13:29 ID:Dud40W8G0
またいつもの長文シェブ厨が来てたのか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:17:56 ID:q18FV5bm0
>>609
どこのホムセンよ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:15:58 ID:biPbmHoU0
>>611
オイルの銘柄教えれ

今回は、クーポン使って\2948/12QTで買えたけど
確かにシェブも\1000/1回になってしまったよな。
\1000/1回以下で、シェブに匹敵する、ていうか置き換わる
オイルがあれば俺も使ってみたい
絶対的に安くてもシェブより低品質なのは勘弁だから
なかなか思い通りのオイルがない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:23:09 ID:FjOHmtyz0
用品店で売ってるオイルと比べても一回1000円は安いもんな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:12:45 ID:2bf2pMtq0
油脂メーカーも自動車メーカーも用品店も揃って『街乗り』はオイルには過酷だといっている。
ストップ&ゴー、チョイ乗り、渋滞、低速走行はヘタな高速走行よりもオイルの劣化が早いそうだ。
どこかに三菱だったかの自動車メーカーに問い合わせした返信のコピペが張ってあったが
走行距離7km未満だとか平均車速が20km/hだったか、過酷な条件を示していたが
とにかく『街乗り』はオイルにとって過酷な条件らしい。
>>611の『どうせ街乗りだから』がどっちの意味かわからないが、粕の安オイルに代表される
有りがちなホムセンの安オイルだと過酷な条件である『街乗り』だと劣化も早く、交換頻度も
多くなって、低価格な筈が却って高コストになりかねないから注意が必要だ。
シェブロンを超えるコストパフォーマンスなホムセンオイルってのは皆んな凄く興味があると思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:18:05 ID:9vAqsNQE0
それは安物のオイルなんだから高価格なオイルと比べても
品質が劣るのは当然ではないのかな?
ただ部品商の人が言ってたけど良いオイル程、汚れが早いみたいな事を
言ってた。それはスラッジなどの汚れを取ってくれる洗浄作用が優れてるから
だろうとは思うけど実際はどうか分からない。
けど自分の経験からいってやはりどんなオイルを使ってても
交換時期は3000〜5000kmくらいが目安なように感じる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:25:19 ID:lD5N7ccU0
また例の長文が始まる時間になったか
ホムセン安オイルでも、サーキットとか走らんなら、6000km or 6ヶ月くらいへいきだよ
かりかりチューン車とかは知らんが

つか、長年安オイル使っているやつなら、こんなこと当たり前のことかもしれんが。。。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:05:05 ID:fjZzrSgo0
>>618-619
それは少し違うような気がする。

安い高いの判断は価格だけで判断するものじゃなくて、品質との兼ね合いもあると思う。
価格も半分、性能も半分だと同じになるけど、そこのバランスが違うと、割安、割高と
いうことになるのだと思う。更に安物のオイルと高価格なオイルの比較ではなくて、
同価格帯で、その価格と性能バランスを扱うのが、このスレだと思う。
どんなオイルを使っても同じ、また、どんなオイルを使っても 6000km or 6ヶ月くらいへいき
というのなら、価格対比性能の情報を報告する、このスレの意味はないし
1にテンプレで、

とにかく一番安いオイルを入れる。どんなオイルでも 6000km or 6ヶ月くらいへいき
価格対比性能の良いオイルだって、安オイルだって交換時期は同じ。

で終了になってしまう。 つまり、(安オイルの中での)玉石混淆なオイル選び自体を否定
してしまうことになる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:16:30 ID:MX9gF3IE0
DC−TURBOがセキチューで8月一杯は980円だから買ってこい。
半年、5000キロで換えていればエンジンは少なくとも15万キロOKだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:03:27 ID:bQc5szoH0
VANDASHの10W-30 4L950円を軽に入れてみました
まぁ新しく入れ替わったんだから当然なんだろうけどアイドリング時の
ステアリングに伝わる振動がかなり減ったように感じます。
古い車だけどまだ頑張ってもらわないとね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:12:41 ID:swnxC7/f0
> とにかく一番安いオイルを入れる。どんなオイルでも 6000km or 6ヶ月くらいへいき
> 価格対比性能の良いオイルだって、安オイルだって交換時期は同じ。

 再生油とか出所の怪しいやつを別にして、一般人の一般的な使い方
 に関しては、正しい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:24:17 ID:O2LX9Fgo0
「あんな安物オイル、3000kmしか保たないぜ」ってのは
「俺は飛ばすから (あるいは『俺のマシンはスペシャルでデリケートだから』) 、
お前ら一般人とは違って良いオイル入れないと駄目なのさガハハ」

っていう感情が紛れ込むことも、なくはないよな。

…まぁそれは往々にして的外れな見栄だったりもするわけだが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:46:21 ID:UbiWhHTE0
シグマ パワークリーンSJ 10W-30 4L 998円
ケーヨーデイツー広告特売 週末 日曜迄
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:52:27 ID:DLL70Wln0
>>623
んじゃぁ、オイルなんて一般人の一般的な使い方だと、どれを使っても同じ
ってことで、次スレからは、オイル価格報告スレにでも変えるか?w

>>620がわかってないのは
>で終了になってしまう
ではなくて。。。
「シェブロン最高! シェブロンに勝るコストパなオイルなし! 以上終了」
になってしまうことに対するアンチテーゼだということを理解していない。
>>605に対する>>606を始め、どんなオイルを持ち出しても、シェブと比べる。
シェブがコストパに優れるオイルだということは、もう散々既出なんだから
誰もが理解しているが、誰もが簡単に入手できるオイルではない。
全国で簡単に入手できるオイルなら、今頃はアンチではなくて祭りになっている。

俺は、その観点からも>>611は本当にシェブ使いで、シェブから乗り換えたか?
は怪しいと思っているが、それでも延々とシェブを持ち出してのコストパ比較になる。

>>616
オイル交換一回1000円は安いかもしれないが、一回1000円のシェブが買えるヤシ
ばかりではない。

ということで、シェブがコストパに優れるオイルだということは、もうわかったから
なんでもかんでもシェブと比較するのがおかしいことを理解せよw
だいたい、ホールセールスーパーの並行直輸入品なんて、ずるい(笑)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:51:28 ID:en6Ndgz30
あの長文クンはそんなの理解できないw
シェブの良さを語る、ひいてはシェブ使ってる自分に酔ってるだけくさいからw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:05:02 ID:Rgk05T6B0
>同価格帯で、その価格と性能バランスを扱うのが、このスレだと思う。

これは根本的に違う
単純に絶対的な低価格オイルを扱うスレ
例えば物凄く高性能な市場価格数万円もするオイルが一万円で売られていたとしてもこのスレ的には範囲外
大体、一般的な使用ではオイルの性能によって交換サイクル変えたりしないんだから

もちろんそういった低価格オイルの中で性能について語るのはありだけどね

>シェブが買えるヤシばかりではない。

これ言っちゃうと扱えるオイルが思いっきり減少するからなあ
シェブについて語るのはいいけど排他的になるのはいかんよな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:29:20 ID:en6Ndgz30
>>628
えー
そりゃ4Lで5千円とか1万円とかのオイルは論外だろうけど、粘度別による低価格話や、ホムセンラインナップあたりでの鉱物油/部分合成/フルシンセ別による低価格話はスレの範囲だろー?フルシンセならスミックスのとかさ。
絶対的に低価格だと、鉱物油の10W-30ものしか語れなくなってしまうw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:03:45 ID:Rgk05T6B0
>>629
そもそも粘度別による低価格話や、ホムセンラインナップあたりでの鉱物油/部分合成/フルシンセ別による低価格話はスレの範囲外だよ
あくまで絶対的に安いオイルのスレ
元々そういう流れだよ
ちなみに最安価格のオイルを語るスレでもないからね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:31:44 ID:DLL70Wln0
>>629-630
まぁースレの元々の流れに口を挟むつもりはないけど

>>629方針で行くと、まもなく登場するであろう>>488のシェブフルシンセ
>>630方針で行くと、鉱物シェブと
どちらにしてもシェブは外せない存在になってしまうなw
「シェブロン最高!以上終了」を否定した俺でも、>>621>>625と一回1000円の
鉱物シェブが目の前にあったら、シェブを買ってしまうだろうなww

要は、>>621のオイルなら俺の家の近くだと最安でも1280円だから、
「980円?安くていいよなぁ!!☆/(x_x)」で流せる余裕が欲しいってことだなw
「シェブロンが安く買えていいよなぁ!!☆/(x_x)」ってスルーしろってことか。

俺が思うに、
「シェブロンなんて普通に買えるじゃん!」
と煽る連中は、物量に関しては何から何まで恵まれてる首都圏の連中か?
「シェブロンアンチ」
な連中は、自らを”日本のロサンゼルス”と評して車社会の先進地を自負している
のにコストコの空白地帯な名古屋の連中か?
カインズあたりが並行輸入して全国で捌けば、自慢もアンチもいなくなる?ww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:56:14 ID:Rgk05T6B0
>>631
安オイルなんて基本的にどれ選んでも同じ、それぞれの好きにすれば良いってスタンスじゃないと駄目だと思うよ
自分の環境で簡単に買える、性能的に満足(または妥協)できるオイルを好きに使えば良いだけの話しで必死になってどうのこうの言う話しじゃないと思うんだよなあ

>要は、>>621のオイルなら俺の家の近くだと最安でも1280円だから、
>「980円?安くていいよなぁ!!☆/(x_x)」で流せる余裕が欲しいってことだなw
>「シェブロンが安く買えていいよなぁ!!☆/(x_x)」ってスルーしろってことか。

これ大事だと思う

ちなみにシェブロンが特に高性能ということもないよね
今時メジャーの間で技術レベルの差なんてそんなにあるわけないんだからさ
あくまで好みの問題
この手の話しは深入りすると怖いからこのくらいにしとくけど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:13:50 ID:DLL70Wln0
>>632
なるほど
でも
>この手の話しは深入りすると怖いからこのくらいにしとくけど
本当にどれも変わらないのだったら、本スレがPart13も続かないと思うw
全員がそうでないかも知れないが、多くの人間が同じ安オイルにも
優劣があることを体験・体感・周知しているからオイル探しに精を出す。
まぁー確かに
>この手の話しは深入りすると怖いからこのくらいにしとくけど
だけどww

シェブロンに関しては一も二もなく
だいたい、ホールセールスーパーの並行直輸入品なんて、ずるい(笑)
他スレからも引用すると、大判のマイクロファイバークロスが1枚50円だったり
オイル処理箱が1個175円だったり。。。並行直輸入品なんて、ずるい(笑)
何重にも中間マージンが折り重なっている一般流通品と比べること自体(ry
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:20:49 ID:wyp4eafN0
オイルなんてワインと同じで1000円代と2000円代の違いなんて無いよ。
だったら安いほうでいいじゃん
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:20:01 ID:76/N8Jub0
8月24日晴れ

980円でオイルが安売り・・・発言

そんなクソオイル・・・シェブマンセー(長文)

シェブ信者ウザス

この流れで荒れる

シェブが安くなった・高くなったという情報を書くには、別にいいと思うが、
いちいち他のオイルまで噛み付くなって感じだ
他のオイルで満足していて、更に安いオイル・使用したことのないオイルを
たまには使いたいというやつもいるだろ?
って、となりの爺さんがTVに向かって言っていますた
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:04:41 ID:je4D8e570
611だけど

>>615
>\1000/1回以下で、シェブに匹敵する、ていうか置き換わる
>オイルがあれば俺も使ってみたい
無いと思うw
>>617
>俺は、その観点からも>>611は本当にシェブ使いで、シェブから乗り換えたか?
>は怪しいと思っているが、それでも延々とシェブを持ち出してのコストパ比較になる。
低価格エンジンオイルスレがまだ無いころかな
オイルスレで某痛車にシェブ入れてインプレ書いたのが俺w

最近車のこと考えるのがめんどーになってて
ホムセンの安オイルでいいや!て感じで入れたw



637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:51:41 ID:9QxhOX+V0
まとめると

シェブロン、マンセー!
コストコ、マンセー!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:02:55 ID:urPmb9ce0
シェブが高くなったからタクティーキヤッスルに乗り換えた(101レビン)
10W-40から5W-30になったからか、フケが軽くて良く廻る。
5000`ごとに換えておけばタレもなんも感じない良いオイルだった。
純正油侮りがたし。
シェブは、あの粘度でなくちゃダメ って人以外は要らないと思う。
個人的には特別良いオイルだとは思わなかった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:35:41 ID:9QGkaRDK0
オイルって重要だと思うぜ。最重要だよ。
ガソリン代やら消耗品やら維持費を考えたらオイル代なんてごく小さいだろ。
質の悪い格安品を使う意味ってあるのか?
けんか売ってるわけじゃなくてほんとに聞いてみたい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:42:59 ID:swnxC7/f0
質の悪い格安品ってどれのこと?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:04:13 ID:urPmb9ce0
XLXは確かにちょっと…と思える部分もあるけど
まさか純正油=粗悪品
とか考えてる中二病の人じゃないよね?
>>624に当てはまりそうw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:16:00 ID:9QGkaRDK0
純正品は可もなく不可もなくだと思ってるよ。
車が好きだったら安い鉱物油なんて選ばない。
たまにしかやらないオイル交換に、ガソリン1回入れるくらいの金はかけても良いんじゃないかって。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:45:07 ID:Rgk05T6B0
安物鉱物油で十分足りるのにそれ以上に金かける意味が分からないというのが俺の本音
別にかける奴はかければいいし、人それぞれ
俺は明日もの鉱物油で15万キロ目前だけど絶好調
何の問題もなし
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:05:25 ID:WQpfjZg30
>>642-643
まぁーどちらも正論だよね

タイヤだって同じような事が言える訳で、溝さえ残ってて保安基準もクリアしいの
ドライ&ウェットで普通にタイヤとして機能していれば無問題ってのも正論。
だけど、最初はロードノイズも低いんだけど、一皮剥けると途端に盛大なノイズを
放つタイヤもある訳で、それを敏感に感じ取る人もいれば、全く気にしない人もいる。
タイヤの場合はオイルより直接的に保安面に関わる部分と、走り方に依存する部分が
大きいけれど、事、ロードノイズだけに限っても2極化している気がする。

だから、オイルも同様で乗り手による違いが大きいんだろうね
少々のことは気にならない、気付かない。一応オイルとして機能していれば無問題とする人。
敏感にオイルの劣化や違いに気付き、気になる人。オイルなら何でも同じとは思わない人。

それらが一同に会して見解を述べ合っても、見解の一致を見ることはない。だろ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:17:53 ID:oF08YYFV0
>>644
大字なのはクルマへの影響
乗り手がどう感じようがそれは二次的な問題
違うかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:33:07 ID:WQpfjZg30
ちょいと見解が違うなw
クルマへの影響も大事だけど、乗り手がどう感じるか?ってのは結構、重要じゃないか?
極論かも知れないが、栄養素が充足していて体の為になれば良いってもんじゃないだろ<食事
食事の”味”ってのは、嗜好性だけの問題ではなくて、生きていく上での重要なQOLの要素だよ。

転じて車
滑らかだとかスムーズだとか軽いとか。。。五感に訴える要素は、結構重要だよ。
勿論、オイルの役割はエンジンの保護でもあるわけだから、保護性能が充足していることは当然
だけど五感に感じる要素が二次的な問題ということはないだろうと。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:18:03 ID:LXlSfNVx0
オイル交換を5000kmに一回という頻度で行うとすると、廃車または手放すまでに
10回も交換しないかもしれない。
って考えると目くじら立ててあれが良いこれが良いってへんに探しまわるより、
ペール缶なり、シェブ12本一箱とかまとめ買いしてこだわらないで交換してるんでも良い気がする。
もちろんXLXでもいいだろう。へんに興味を持ったり浮気をしたりする方が結局高く付く。
まあ、それでもオマイラはオイル好きでいろいろ試してみたいんだろうけどなw

ところで、オイルだけでなく冷却水もきちんと交換しろよ。
オイルと違って何の前触れも感じさせずに突然廃車級のトラブルになるからな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 04:07:43 ID:WQpfjZg30
>>647
冷却水に絡むトラブルも液量不足やポンプの固着も普通は何らかの前触れを
感じます。普通に僅かなノッキングなどを見落とさない人は。。。w

まぁーそれは廃車または手放すまでに50000kmしか乗らない人にとっては、
ということであって、それも人によって事情は違う訳で。
目くじら立てて探しまわる事はないと思うけど、人によって車の用途も違う訳だから
一概にオイル選定の基準を適用できるものじゃぁない事は確かダス。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 05:58:09 ID:alMDx8TQ0
>>647
>ところで、オイルだけでなく冷却水もきちんと交換しろよ。
そうそう。居るんだよね、オイルはやたら交換するのにクーラントは5年放置プレイの奴とかw
漏れは1年に1回替えてる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 06:18:18 ID:+KfhxzRVO
俺も毎年ゴールデンウィークに換えてるけど、
LLCなんて車検時交換だけでおk
ロングライフクーラントだからな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:42:55 ID:2RdweF3E0
ディーラーで前回交換してから1年後にLLC交換を依頼したが
整備士に「いまどき1年で交換なんて必要ないですよアハハハ」みたいな感じで笑われたぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:05:50 ID:QngfdyYZ0
整備士の立場から言わせて貰うと、クーラントは2年毎/5万`ごとでも十分過ぎる
専用のテスタで自分の車を測定した結果だから解る。

クーラントを仕込むとき、原液の品質もそうだが、割る水の方も重要だと思う
水道水ダイレクト割りでも良いが、自分の車は浄水器を通した水を使ってる。
少しでもクーラント中のスケールを減らしたいからな
結果は解らないが、やらないよりもマシと思ってる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:45:26 ID:+RbM20LdO
そのスケールが溜まるのがイヤで毎年交換してる。
なんとなくアルミブロックエンジンの方が溜まりやすい気がするんだけど、気のせい?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:51:42 ID:9M7p6BJ10
俺なんか
車の健康の為
六甲のおいしい水を使っている。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:32:24 ID:55aT8v2M0
ちっ このブルジョワめっ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:51:15 ID:TfIoBgWI0
安物オイルを3〜5千kmで交換してますが、フィルターは3万km近く無交換です。
流石に支障ありますかね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:58:24 ID:JOR8jV7C0
オイル交換がその周期なら支障はまず無い。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:30:46 ID:MZj9GA640
>>656
支障有り
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:09:51 ID:bkK+N4t00
というかそこまでフィルターを換えない理由は何
660656:2007/08/25(土) 13:20:05 ID:TfIoBgWI0
>>659
貧乏人の癖に輸入車乗り。でもメンテは車検毎にフルに行ってます(諸経費抜きで20万〜30万程度)
せめてオイル位はコストを抑えようと思いDIYで交換してますがまともなジャッキが無いのでフィルターは…といった感じです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 14:33:20 ID:6tla98Tv0
>>643
確かに、友達でロータリーに
3000Kmごとに純正オイルで交換してた奴がいたが
14万Km耐えたな
これはロータリーでは長寿の方だろう

しかし、峠とかサーキットでぶん回すとなると
それなりに考える必要はあるかも
662659:2007/08/25(土) 14:42:39 ID:bkK+N4t00
>>660
俺も貧乏人の外車乗りだがその方針は薦められない。
大概のフィルタは国産と互換性があるので捜すといい。
またジャッキがない|足場が悪いならカーランプを買うといい。
安売工具屋で買えば3K円台だ

すれち失礼。以上
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:17:02 ID:LXlSfNVx0
>>651>>652
その理屈で言うと、オイルなんて1万キロまたは減っていなければ車検のときに
交換で良いですよっていうのと同じだと思う。

経験的に、劣化してくると冷却水中のスケールが増えてくるためなのか、暖房の効きが悪くなる。
エンジンの熱を冷却水に効率よく渡せなくなる感じだな。
こうなるとラジエターファンが冬でも多めに回り、放熱出来ない分はオイルに負担がかかる。
だから、一年毎に交換するのをお勧めするよ。できれば下から抜いて上から補充するだけじゃなくて
ジェームス等で圧力をかけて冷却ラインのスケールを洗浄するのが良いよ。
暖房の効きやラジエターファンの回る頻度が変わる。走りやフィーリングは変わらないけど。
これはオイル交換の方が感じられるね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:52:57 ID:+KfhxzRVO
ストップ&ゴーの多い日本なんてどこもシビアコンディションだよ。特に都市部。

取説よめば?
2500kmで換えろとか書いてある車もあるんだぜ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:57:55 ID:k+jRYSFi0
>>663
そこまで考えるなら、ミッション(ATF)、デフ、パワステ関係のオイルも毎年交換しないとな。
このあたりが劣化すると、抵抗が増えて、エンジンオイルに負荷がかるという理屈になるな。
ベアリングのグリスも毎年交換だな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:08:26 ID:QngfdyYZ0
極論厨のお出ましだな
知らないだろうけど、現在のベアリングは殆どが密封式だから給油なんて出来ません

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:54:58 ID:CpkfIxW40
>>665
自分で答え出てるじゃん。
金なくてもエンジンオイルはなんとか交換しようとしてる。
他のオイルに比べて段違いに過酷。
外気にも触れるし、ガソリンにも触れる。
それを安物鉱物油とは(ry
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:57:56 ID:CpkfIxW40
でも、車検の時にしか交換しない人が大半だよ。
どんなオイルだろうと定期的に交換するだけいいのかな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:48:49 ID:ebZg0ONi0
いつでもコストコシェブを買えるおいらは幸せ者だな。
シェブは確かに優秀なオイルと思う。サーキットを走る人なんか
何万人に一人ぐらいの確率だろう。そんな人のインプレなんか
気にする必要はまったくない。ごく日常的なインプレこそ大切。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:30:08 ID:RHzAJEQ20
>>669
ごく日常的な使用なら別にどのオイル使おうが一緒じゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:30:20 ID:w/CyudbsO
ところでコストコが出す予定のシェブロン5W30って
秋のいつ?
バルボリンの低粘度1ケース12ボトル買おーと思ってたんだが
コストコ会費+シェブロンでも同じ位だから
どっちのがいいかと
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:50:25 ID:o60Ndpx+0
交換サイクルが一緒なら廃油箱使うDIYよりか業者任せのが環境にいいんじゃね?
こっちの財布はどーか知らんけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:36:39 ID:AbQFxczU0
思ったんだけど廃油の処理って、GSや量販店に断られる地域でもさ、車検や1年点検の時にディーラーや整備工場へ持ち込むならおkしてもらえる可能性って高くね?
車屋は、廃油は無料かむしろ金もらって回収業者に出してるって話じゃん?元々損はないし、ただ持ち込まれるだけなのはイヤでもそういうののついでなら問題なく受けてくれそう。
ペール缶で貯めてりゃ、複数台管理でも頻度は1-2年に1回ってとこだろうし、タイミングもいいよね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:44:45 ID:PhgHtIC+O
>>672
自分で交換する事自体が趣味
週末の楽しみを取らんでくれw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:31:18 ID:elmjUWKH0
最近、一人で頑張って書き込みまくっている、ヤシがいるな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:18:54 ID:WACtDhLk0
>>654
まあ、ネタ&スレ違いだと思うけど…
LLCの希釈に井戸水とかミネラルウォーターはイクナイです。
カルシウムなどのミネラル分が多いと詰まりの原因になるそうで。
水道水(こだわる方は蒸留水)でOKです。

最近のGSでは殆どないと思うけど、田舎のGSって洗車などに井戸水を
使っていたりしたので、そんなところでのLLC交換はやめた方が。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:40:03 ID:MxoE7pKD0
>>676
うちは井戸水使ってる田舎のスタンドだけど
LLC交換には部品商から買った蒸留水使ってるよ。

まぁスタンドはホント当たり外れがデカイからオススメはせんわなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:30:47 ID:3qQBldrM0
>>672
廃油箱使ってないよ。
バケツで受けてペットボトル切ったじょうごで古い缶に詰めなおす。

その缶入り廃オイルはオートバックスで引き取ってくれる。
首都圏で5、6店舗当たってみたが、その中には無料で引き取りしてくれない店ってなかった。
ちなみに特に付き合いのある店とかではない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:56:52 ID:JDut6R6R0
おれは下水溝の上でオイル抜きやってるけどな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:08:45 ID:elmjUWKH0
>>678
ガススタは嫌がるところが未だになるけど、カー用品店では殆ど引き取ってくれる。
一度、ホムセンでも聞いてみたが、案外、快く引き取ってくれた。
原油高の影響で、廃油もかなり価値が上がっているらしいね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 05:01:32 ID:EU2Bth9l0
みんなここ見たあと草刈機のスレも見てるのだろうかw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:51:14 ID:l1RBfUyA0
スタンドでも整備屋でも取ってくれるんじゃないか?

ウチも業務上大量に廃油が出るんだが
1Lあたり5〜10円で廃油回収業者が買ってくれる。
たいした金にはならんけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:15:50 ID:wYmbgqnc0
>>680, >>682
スタンドは少なくとも俺の行った杉並区某所では「500円で引き取ります」
ホムセンは少なくとも俺の行った立川市某所では「うちは引き取ってません」
だった。
結局やっぱりオートバックスに持ってって引き取って貰ったので他のスタンドやホムセンは知らないけどね。

>>681
庭も農地も持ってないから草刈機もってないよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:25:24 ID:KTk9ymTX0
>>683
庭も農地も持ってないが、知り合いから動かなくなったっていう芝刈り機貰ってきてレストアして楽しんでる。
マンションのベランダで芝刈り機のエンジン回して楽しんでいる俺は変態だw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:53:31 ID:wYmbgqnc0
>>684
テラジェイソンwww
686684:2007/08/27(月) 12:48:22 ID:KTk9ymTX0
>>685
いや、チェンソーは持ってない。
くれる香具師がいたら、もちろん貰って、ベランダで回すがw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:51:35 ID:1Spdh6z10
>>670
ホムセンオイルを使い続けてコストコシェブにたどりついた。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:03:17 ID:D1941mkh0
>>687
普通はそうなる
しかし、コストコシェブは入手性が悪いと批判される

でも、よく考えてみると商圏人口を精査して、一般的に購買率が30%以下
とされる3次商圏までの商圏人口を拾ってみるとコストコの商圏人口は、5000万人近くになる。
勿論、都市商圏人口だけで集計しても、館山から幕張まで買い物に来るのか?
という指摘もあるだろうが、逆に、つくばから来たり福岡なら鳥栖などの佐賀の一部も
商圏内とすることが出来るから、おおよそ全国人口の6割がコストコの商圏人口といえる。
面積比ではなく商圏人口比で全国人口の6割が該当するなら、入手性が悪いとは言えない。
地方のローカルホムセンの特売情報や専売情報の方が余程、対象を選ぶ。
あと、家の目の前にコンビニがあってもコンビニを使ったことのない消費者もいるだろう
そんな事にまで言及しては、お話にならない。要するに全国人口比だと6割近くの消費者が
コストコを利用できる環境にある。その6割に入らない4割のヤシが騒いでいるだけで実は
コストコシェブの入手性は悪くない。商圏人口が6割に満たない商材は他にいくらでもある。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:29:34 ID:uFz+82k60
またシェブネタに反応して長文君がわいてきました
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:33:41 ID:MNWXq8/g0
普通はそうなるってそんな訳ないだろ
シェブは嫌だとか別に取り立てて買いたいと思わないという奴がいて当然だろ?
人それぞれ、自分はこうするで良いじゃないか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:02:13 ID:wYmbgqnc0
んだんだ。
シェブ好きはシェブ好きでいいし。
それでいいんだからコストコの商圏が〜とか持ち出して理論展開することもないし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:45:55 ID:HD+w15+F0
ちょい古めの輸入車に乗ってる方々に伺いますが、シェブロンだとオイル消費が多目になりませんか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:57:04 ID:ibizkOAJ0
ならないよ。空冷バイクでも問題ない。まあ20W-50しか使わないけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:04:45 ID:ma976B0H0
> 福岡なら鳥栖などの佐賀の一部も 
> 商圏内とすることが出来るから、おおよそ全国人口の6割がコストコの商圏人口といえる
普通の人間で、わざわざ鳥栖から久山まで行く人間は少ないと思うw
福岡市近郊の人間でも、一度行ったきり面倒くさくて行かない人が結構いるのに
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:13:55 ID:3fKuUu380
俺、北九州在住だけど周りにコストコ知ってる香具師はいない。
俺もネットでオイル調べてたらたまたま知ったけど入会金払ってまでコストコに行こうと思わない。
福岡はディスカウントストアだらけなんでね。
コストコOrzも時間の問題じゃね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:18:34 ID:3fKuUu380
>>688
>コストコの商圏人口は、5000万人近くになる

ワロス
おそらく日本中かき集めても10マソ程度じゃねwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:35:08 ID:G0cEuVy90
>>688
俺は首都圏だが、コストコに行くのに片道1時間30はかかるよ。
ちなみに俺の周辺では、コストコなんて誰も知らない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:37:33 ID:wYmbgqnc0
>>695-696
おいおい、ンなこともうどうでもいいじゃねぇか。
遠くても近くても欲しい奴は買いに行くし、そうでない奴は行かない。
そんだけだろ。
ンなこと書く暇があったらおまいの使ってるオイルのインプレでもどうぞ。

あ、俺は粗悪でなくて安ければなら何でもいいですwww
シェブ、FKマッシモ、ULTRA MILD、キャッスルの各鉱物油10W-30入れたが
正直違いが分かりません。サーセンw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:36:02 ID:etGuBN9d0
確かになぁ。Chevron が良いと言う話は以前から耳タコで今更だ。
シェブ使ったエンジンのヘッド開けてみてどうとか、ケース割ってみて
メタルがどうだったとか、そういう一歩踏み込んだ話でもない限り
話題性はないな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:19:33 ID:ZasUkdvq0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:34:13 ID:G173Bd3j0
鳥栖からコストコまでいったけど、よく考えたら会費がもったいなくて
ナフコ見て帰りました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:08:30 ID:PM8sRqKk0
>>701
鳥栖ならナフコ、グッデイ、ユートクで見て回ればいいでしょ
同じ5号線沿いにあるんだから
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:19:20 ID:k/+DdpKG0
筑波からなら、適当にジョイ本でSUMIX乙な予感。

地方のローカルホムセンの特売情報っていうが、結局近所でないとな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:30:46 ID:K/S6p/540
>>684
ヤフオクにでも出品したらどうだ?
で、売れたらまた壊れた奴を貰ってきて修理。
705684:2007/08/28(火) 01:53:56 ID:eoWMMa1D0
>>704
実は、発電機も好きなんだが、貰ってきたり、格安で手に入れてレストアして完動品にした後、
欲しい香具師に譲ってる。芝刈り機はまだ手元にある。
4ストエンジンの奴は、以前ジャパンで買いだめした10W-30のガロンボトルを使ってるw
エンジンが小さいからオイルの在庫が全然減らない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 02:19:30 ID:Ea6U7Qc70
世の中にはいろんな趣味があるんだな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:04:22 ID:K/S6p/540
>>705
チェーンソー手に入れたらこのスレのジェンソンにあげてくれw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160029505/l50
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:42:12 ID:s/OjJHOS0
コストコ以外のオイルでスレしましょう。
新しいオイルが発売されるまで静観していてね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:59:50 ID:+S2qXZBW0
コストコを除外する事はないだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:39:21 ID:PYOosJBs0
コストコって新聞の折り込みチラシなんかで、店舗の存在自体を
広告しないのかな?尼崎店の10q圏内に住んでるけど、このスレで
知るまで全く知らなかった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 05:15:16 ID:y9PEJjK/0
>>710
広告しないし、する必要ないと思ってるみたいだよ。
口コミで会員は増えていくし、第一、あそこは会員制ということになってるから
わざと敷居を高くしてる節がある。
実際、あれ以上客が増えたらウザイのでこれぐらいでいいよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:14:18 ID:vhA3+A9c0
休日なんてカートだらけでレジまで到着するのがやっと。

軽いディズニーランド状態だよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:43:43 ID:qR9iBIy50
>>710
尼崎店の30q圏内だけど、年に一度、体験パスポートが
新聞の折り込みチラシに入る。
体験入場して、そのまま会員登録したから詳細は不明だが
確か体験パスポートのまま買い物すると数%割高だったと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:23:51 ID:izITPy6SO
今日、神奈川のハンディー綾瀬店に行き
スミクッスオイルのGTR SJ5W30 20Lのペール缶買った
4Lや1L缶もあったけどGX-100は3280だった
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:52:52 ID:nym5Qn2b0
んで、ペール缶はいくらだったの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:12:44 ID:h0Mac9eI0
>>714
君かい、買ったのは(笑
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:26:36 ID:hz5nS1N90
714です。
GTR SJ 5W30  \4680(20L)で234円/Lだから
軽自動車には当分いいかも。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:27:23 ID:cP9m0XQ20
で、コストコの100%化学合成シェブは入荷してるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:35:05 ID:Imi0jJtZ0
>>717
いちいちID変える理由は?


大体想像つくけどwww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:56:25 ID:pkx+5sa60
>>719
携帯とパソからだからだろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:29:07 ID:izITPy6SO
720
そうですけど
使い方に問題があるんですか?
外出先では携帯使い
自宅ではPCで見てます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:42:59 ID:pkx+5sa60
俺にレスつけるなよ・・
あと、アンカーちゃんとつけれ>>721
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:29:50 ID:u7X0w54z0
>>721
あやせ住民か?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 08:58:59 ID:dArxHqmC0
>>717
10W-30なハンプが4000円前後だっけ?
5W-30でその値段はいいな。
冬用に使いたいかも。
725( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/08/30(木) 15:05:06 ID:O/b4+kDd0

SJ級なんてそんな古いオイル、中見腐ってるんじゃないか。(゜ω゜)

。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:12:46 ID:TVHcHbz80
>>724
ハンプよりスミックスの方が断然良い。ヘタリが少ないし

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:19:07 ID:2oFMIZqR0
>>725
SL、SM級との違い知ってる?SJでなんも問題ないんだが、、
7283D ◆2D.FDFkOzo :2007/08/30(木) 18:11:54 ID:pZdM72Yc0
>>724 送料無料の人から、たまにメールを頂きますが、Hampは3885円だよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:01:09 ID:/RlmguyA0
>>725

これお前か?

アジア諸国の炉利事情



303 :( ̄(エ) ̄)y-°°° :2007/07/20(金) 15:32:20 ID:gXGxL4qP
301 = Fuusen
730大門:2007/08/31(金) 14:42:48 ID:oXh0jZSW0
草刈機 川崎 TG25 歯が空周り気味ぎみで部品の調達教えて下さい ヘッド部分の取替え 宜しく 指導ください
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:14:59 ID:T4oZykkS0
兄弟スレの誤爆か
732( ・ω・)y─~~~ :2007/08/31(金) 16:44:58 ID:ZXgD08w80

>>729 スワイパーなら知っている。( ̄(エ) ̄)y─~~

。。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:14:59 ID:3OzMiauN0
>>714
今日、綾瀬のハンディにスミックスGTRペール缶を買いに行ったら、売り切れていた.....orz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:39:50 ID:U7C1kUlg0
ハンディならどこでも売ってるのかな?伊豆の人おらんニカ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:08:48 ID:5o8lJoKk0
>>733
私の時は1缶だけ置いてあった訳ですね
バックヤードは確認しましたか?
私は川崎から1時間以上掛けても買えて良かった訳ですが、
このレス見て遠方からペール缶等を買いに行かれる方は事前確認してからの方がいいですね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:26:15 ID:s0k6wu4B0
>>734
伊東市だけど明日行く用事があるから見てみるよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:55:40 ID:x1c3GLe30
>>735
こんな田舎に川崎からわざわざ大変だな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:59:40 ID:e/ILxFVD0
>>733
ゴメン、昨日バックヤードから在庫出してもらって2缶残ってたの全部買ってしまった・・・<(_ _)>
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:01:33 ID:CdFwC4DR0
上のほうにある、シェブロンのオイル消費が多目ってのに同意。
saabの2.3Lだけど何故かシェブロンの時だけ3000キロで500CC位減るな。
振動やノイズはL2000円程度のオイルと遜色ない良さなんだが…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:03:36 ID:e/ILxFVD0
>>739
それ減りすぎじゃないか?
排気の色とか匂いはどうよ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:42:08 ID:Y4ylr3Kq0
>>739
おれも、それ減りすぎじゃないか?と思う。
ヘヘの走行距離7マソ超のRFNエンジンに使っているが純正のTOTALと
オイル消費は何ら変わらない。消費の少ないオイルと粘度は同じか?

L2000円程度のオイルと遜色ない点は同意。
おれの場合は振動やノイズに加えて持ちも1000円/1回で6000円/1回と遜色ない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:14:02 ID:b9el1O880
シェブロンに化学合成なんてあるのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:18:19 ID:ckThrCTs0
>>742
いままで国内に入ってきてなかったけどあるよ。
問題はいつからコストコで販売されるかだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:08:33 ID:VkJC3TRa0
>>730
誤爆にマジレス
おそらくクラッチシューが減ってると思われ。 クラッチ部分は簡単に
バラせるから点検してみて。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:47:26 ID:fSichL0q0
シェブロンのフルシンセは何時買えるんだ!!!
早くしてくれ!!!!
入荷するのは10w30なのか?
15w50も入れてくれよコストコさんよ。


>>743
ttp://www.chevron.com/products/prodserv/fuels/motoroils.shtm
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:30:40 ID:JtUoZRYd0
>>745
シェブロンのフルシンセは
5W-20/5W-30/5W-40/10W-30があるが、15W50はないようだよ
GF-4だから最低でもフルPAO以上だろうし、ベンツのMB229.50と
ワーゲンの502.00や505.00に公式認定されてるようだから
特に”耐久性=持ち”に関しては折り紙付きだな。
あと、5W-40がBMWのLonglife-01の要求レベルもクリアしてると
書いてある15W-50は5W-40で十分に代替えになりそう。
値段次第では祭りになりそうだな<コストコ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:06:58 ID:pF9IViK20
>>746
でも全粘度投入決定済みなのかい?
鉱物の現状を見るとそれは無いような気がするんだが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:49:00 ID:5nv6Wh2D0
>>746
> GF-4だから最低でもフルPAO以上だろうし、ベンツのMB229.50と

なぜそんなことがわかる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:01:26 ID:ckThrCTs0
>>748
わかる香具師にはわかるんだと思うよ。

低粘度オイルは鉱物油だと条件満たすのが作れないから部分合成油以上が
必須になってくるし、GF-4の区分だとVHVIだと名乗れないでしょ。

まあ、出てくるまではそういうのを推理して楽しむのもいいかと。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:23:46 ID:5nv6Wh2D0
GF-4ってベースオイルの種類まで指定してた?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:49:14 ID:fD7QdTisO
コストコにシェブロン低粘度販売開始されたら
俺も会員になる。
でオイルと下に潜る台車?と油圧ジャッキを買おー
合計22000円ってとこか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:59:25 ID:JtUoZRYd0
>>749
(^^ゞ

>>750
ベースオイルの種類までは指定してなかったと思うよ
ただ基本的には>>749の通りで憶測だけど、しかも凄くアナログ的な判断だけど
他の市販オイルを見る限りは、GF-4の区分だとまずVHVIはなかったように思う。
あとは、MB229.50やVW505.00やBMWのLL-01って、なにかと話題の指定交換
サイクルが概ね4万キロとかなオイルな訳だ。
VHVIだと無理でしょ?と考える方が現時点ではより合理的ではないかな?

>>747
全粘度投入はないと思う。あくまで、シェブのラインナップを列挙しただけ。
現実的にはMobile1が3粘度あったので、シンセシェブも3種類は入れるんじゃないか
私見だと、5W-30/5W-40/10W-30の様な気がする。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:08:03 ID:iS/Oudya0
GF-4とグループWを混同してないか。
754749:2007/09/01(土) 22:14:35 ID:ckThrCTs0
>>752
すまん、勘違いしてたわ。

いろいろ憶測推理も楽しいが、シェブロンのページ漁ったら興味深い資料がいろいろ出ていた。
どうも、シェブロンの方針としては、PAOはコスト高になるから
意地でも高度水素化精製技術を使って、究極のVHVIオイルを作ってる方向なんだね。
だから、GF-4満たしていても、グループは2で、鉱物油およびVHVIのようでした。
訂正しますよ。

ここのページ見ると組成まで明かしてあってなかなか面白い。
ベースオイルは5Rと言うタイプが該当の奴らしいんだけど、
パラフィン系成分が75%、ナフテン系成分が25%って、すごく優良だ。

ttp://www.chevron.com/products/prodserv/BaseOils/grp2_typical.shtml

ほかにも、英語に抵抗がなければ、
ttp://www.chevron.com/products/prodserv/BaseOils/gf4_faq.shtml
ttp://www.chevron.com/products/prodserv/BaseOils/gf4.shtml
あたりを見てみるとなかなか面白いね。

おれはPAOは究極のオイルだとは思ってないので、このシェブロン出たら
間違いなく絶賛して買ってみることにするよ。

技術的なところを包み隠さずオープンにしてあって、安価にオイルが買える
アメリカは、こういうところだけは正直うらやましいと思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:25:12 ID:CDc3yQUz0
またシェブ厨の長文書き込みですか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:00:10 ID:4AFRJp5s0
>>754
いっそのこと、オイルのためにアメリカに移住したら?
757752:2007/09/01(土) 23:30:27 ID:JtUoZRYd0
>>754
貴重な情報dクス
シェブロンが特許をもつ例の高度水素化精製技術でパラフィン配列化
しているということだね。それなら品質的には恐らく絶賛物だと、俺も思う。
コストコのMobile-1の在庫が枯渇しつつあるという話からすると、恐らくは
Mobile-1をリプレイスするつもりではないだろうか?
そうすると、鉱物の時に言われた低粘度側のラインアップの不足もなく
低粘度も含めた3種類程度は置くんじゃないかな?かなり期待だ。

>>755-756
>>754の情報は有用ではないのか? ソースを示した有用な情報提供
ではないのかな? 厨厨と、過剰に反応する無意味な一行レスの方が
邪魔で無益で無意味な愚行ということにいい加減に気付けよorz
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:43:49 ID:4AFRJp5s0
>>757
いやいや、そんなにシェブロン好きなら本国に行ったらどうだって提案しただけだよ。
何をそんなに過剰反応しているの?(w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:51:44 ID:CDc3yQUz0
>>757
>シェブロンが特許をもつ例の高度水素化精製技術でパラフィン配列化

化学合成なんだから事後に改めて改質っておかしいだろ
そもそもシェブロンの技術も突出したものじゃないしね
メジャー系なら同等の技術を持ってる

>>>754の情報は有用ではないのか? ソースを示した有用な情報提供
>ではないのかな?

一方的な自社の宣伝文句に踊らされる馬鹿なのかい?
このシェブ厨君の論理はいつも片手落ちで散々批判されてきてるんだよ
事情を知らない新参なら過去スレくらいチェックしてから書き込んでくれ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:53:58 ID:JtUoZRYd0
>>758
いやいや
FIATは好きだけどにイタリアに行かなくても日本で買えるし、何よりも日本で走りたい。
シェブロンもアメリカに行かなくても日本で買えるし日本で車に乗ろうと思えばオイルも
日本で買えなきゃ意味がない。
>>754が有用な情報に関して異議がないなら、今後は誰と言わず邪魔で無益で無意味な
愚行はないということで安心したよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:08:42 ID:yPaIMwQ40
>>759
シェブロンのサイトであっても、それを紹介しているという有用性はある。
サイトにアクセスして内容をどう理解するかは、個人の判断だろ?
玉石混交なweb上の情報を精査し判断し理解することは個人的な裁量だろ?
違うかい?
対して、>>759は対論を示す訳でもなく、個人が個人の裁量に於いて判断すべき
材料を示すわけでもなく、一体、なにがいいたいのか?といえば、どうもシェブロン
とその話題を単にオミットしようとしているようにしか見えない。
新参? んじゃ、シェブロンの在庫情報や価格情報など客観的情報の書き込みや
情報交換や、ソース紹介や引用などに関しては静観するんだろうな?
そうでないと論理破綻することになる。今後は、よく観察させていただく。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:02:54 ID:yoPYckUX0
GF-4ならDC-TURBOもクリアしてるよな。実際安くて悪くないオイルだと思うが。
前も書いたけど、高度水素化精製と水素化分解は違うから気をつけろ。
水素化精製はその辺の安売り鉱物油でも精製過程で処理してあるぞ。
ただ、シェブロンはVHVIだと誰かが電話で聞いて確認したと過去に書き込みがあった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:47:10 ID:KaIYKZJ/0
>>761
必死になるなよ新参
これまでの経緯について知ろうとしない奴が偉そうな書き込みなど100年早いんだよ
奴の書き込みでここが荒されて大変なことになったのに奴は全く態度を変えない
みんな辟易してるんだよ
その辺の事情が分かったらさっさと消えてくれ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:48:41 ID:KaIYKZJ/0
>シェブロンはVHVIだと誰かが電話で聞いて確認したと過去に書き込みがあった

これは勘違いだよ
G3ではなく2と言うのがその時のシェブの回答
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:02:44 ID:yPaIMwQ40
>>763
君のいう『奴』と『君』の利害関係なんてどうでも良い
今現在の書き込みの質で俺は判断する。間違っているか?
100年早いとか無意味で無益な書き込みは俺には意味を持たない。

さて、今後よく精査させていただくよ
766754:2007/09/02(日) 02:10:07 ID:bWIOdA9L0
>>756
国民性とかは好きじゃないんで、シェブロンの魅力と引き換えだけで
アメリカに移住する気にはならないなあ。
出張で行ったら、手荷物で持ってこれるなら買い占めてきたい気はするけどw

>>762
シェブロンでは通常の水素化技術はただ単にhydrocrackingと呼んで
独自のISODEWAXING技術を使ったより高度なall-hydroprocessed lubricants
とは区別して呼んでるね。
北米ではいろいろなところにライセンスしているとももちろん書いてあるから
シェブロン以外にも同じ技術でいい物を作っているところも多いと思う。
ケンドルとかも同等の技術を使ってたはずで、でも変な高級品扱いだったけどね。

韓国のSKもハイドロプロセスに関して詳細な解説資料のページがあったりするけど
自画自賛分を差し引いて読んでみると、やはりシェブロンと同様のことが書いてあるから
そんなに偏ってないと思うけどね。

これが高けりゃ興味がないけど、コストコで安定して安く買えるとなれば
期待も大きくなるってもんでしょ。

ウザいのは俺の書き方もあると思うけど、ソースが英文だからだろw
がんばって全文よく読んでみてからいろいろ書き込んでね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:33:12 ID:Y/Qj7Wjn0
粕トロールXLXの4g缶、898円は買いですかね?
性能がちと心配ですが??
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:49:42 ID:wbwExlnn0
SL級のどこに不満があるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:21:50 ID:wrBf2/440
シェブ厨のいい加減な思い込みで特殊な精製をしてる、VHVIでGF-4はない、フルPAOとか
自らシェブの印象を悪くしてる事にそろそろ気付けよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:24:49 ID:R6dMoAz00
>>764
VHVIというあの報告はガセか。だまされるところだった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:51:37 ID:R6dMoAz00
>>754
グループは2で、鉱物油およびVHVIのようでした
グループ3がVHVIで2にVHVIは入らなかったと思うが。間違ってないか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:10:13 ID:KaIYKZJ/0
>>766
これまであなたの書き込みで何回ここが荒れたか分かってるの?

>ウザいのは俺の書き方もあると思うけど、ソースが英文だからだろw
>がんばって全文よく読んでみてからいろいろ書き込んでね。

ISO SYNはVHVIとは無関係だぜ
基油分類とか分かってかいてるのか?
この手の問題は以前論破されただろ?
全文読めと人にいう前にメジャー系のページ全部読んでみな
各社其々オリジナルの精製技術持ってるから
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:29:18 ID:hiyR4zeBO
コストコでシェブのオイルは現在、何が買えるの?
発売予定のオイルの件は出てから論議してください。
混乱するだけですからお願いします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:16:08 ID:62mjoDK70
>>773
少し過去レス辿れば書いてあるんだけどねw

シェブロンの鉱物油に関しては、10W-40、20W-50の2種。
直近の報告では、各店共に在庫は潤沢、概ねそれぞれ2〜3パレット程度有り。
あと、ATFオイルも在庫は潤沢。
但し、先週のセール(1年前の価格で買えた)中に買いに行った俺は
オイルをカートに乗せて買い物中、車に積み込み中、なオイル購入者を
かなりの数見ている。在庫に関しては保証の限りではない (^^ゞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:57:55 ID:ZtURKYvM0
1週間前多摩境に行ってきたけど普通にたくさんあったよ。
ATFと10-40買って帰った
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:59:02 ID:Oc+vQ3Xg0
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/06/21(木) 16:25:11 ID:D9j712Nw0
語れよ

ウンコオイルは必要性ないよって終了
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:08:49 ID:qUMLpwAh0
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:46:48 ID:aFr1jdD60
なんかちょっと博士君みたいなのが得意げに出てくると、
実は俺はもっと詳しくてそんなことすべて知ってるんだけどな厨がわらわら出てくるなw

オマイら、そんなに詳しく知ってるんだったら知識の出し惜しみしないで
どこのオイルの組成がいいとか、頭の悪い俺にも解るように簡単に解説してください。
おながいします。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:57:07 ID:dMazMz/70
そんな知識は話題が出たときにへーって見てスルーしてりゃあいい。
シェブロンだろうがハンプだろうがマッシモだろうが、粘度合わせて交換サイクル守りゃ、オイルとしての仕事は十分するし問題も出ない。
いいオイルを知っても、(適正価格で)買えない地域だと悔しいだけだぞw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:48:17 ID:+dMPtL+r0
>シェブロンだろうがハンプだろうがマッシモだろうが、粘度合わせて交換サイクル守りゃ、オイルとしての仕事は十分するし問題も出ない

良いことを言うなあ
でも俺はそこまで大人になれない
実際はいい歳したおじさんだけどね
779は凄いや
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:34:50 ID:B98NB3Uq0
>>760
なんか、君は感じ悪いね。
以前暴走していた、コストコダウニー最高君みたいだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:52:38 ID:7Mt4+J5Z0
シェブ厨がシャブ中に見える
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:05:13 ID:AQe9aJnj0
欧州車(フルシンセ指定)にシャブ入れてるヤシいる?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:06:06 ID:AQe9aJnj0
フラッシング用には最適かなと。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:26:41 ID:/Za3vpLk0
スミックス、CL1のユーロRに入れてみたが、何だかパワーの盛り上がりが感じられなくなった。
前のSiR−Tは良い感じだったんだが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:27:06 ID:n+Fu90V70
商業車用のオイルで何でこんなに盛り上げってんだwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 02:30:05 ID:zNkYzFVg0
商業車って言ってもディーゼル衰退の今、ライトバンは普通の乗用車エンジンですぜ。
しかも都心のルート営業はチョコ乗りばかりされるシビアコンディション。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 04:00:05 ID:IWUTZts50
>>783
俺は現行VESPAにもBMWにもシェブ入れてるが何も支障はない。

むしろディーラーが間違えてオイル交換(100%化学合成5w-30、1L¥2500くらい)
してくれたことがあったがかえって運転しづらかった。

すぐにシェブに変えたけど・・・あのフィーリングを味わったらモチュール位でないと
満足できない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 06:08:17 ID:YNRTDQho0
>>767
新油感覚も味わえるし、安いし問題ないと思われ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:20:12 ID:iu0KoJd10
ああ 俺のバイク(GSX-R1000)にシェブの化学合成を入れたい

でもリッター400円前後でお願い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:35:23 ID:Jz7fqMk60
ホムセン一件目XF−08.5W−40.2480円パス。
    2件目。1980円2缶買って交換2ℓ余るのでポイ。
外車なんだが鳥説では15000km毎となってるが
年3千km位しか乗らんので1年毎に安いXF−08さがして
自分で換えてます。もう7年だ、Dラ だと1万だもんね。。
 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:52:08 ID:Jde6t4A1O
VTECエンジンに格安オイル入れてるよ。
どうせ町乗りオンリーだし、飛ばすならまともなオイル入れてくよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:55:46 ID:0WKUY1d20
オラが町に、今月、田舎の証明コメリがオープンするらしい。
純正オイル安売りとかで以前スレで見たことあるような気がしたし、楽しみ^^
もっとも店舗規模がかなり小さいようだから、車コーナー面積や特価品頻度も少なそう気もorz
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 09:52:17 ID:GP2AG1920
ざんねんだがコメリに期待しない方がいい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:22:26 ID:baskAZ6z0
ごく小規模な店舗だとトヨタ純正しか置いてないとこもある>コメリ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:49:16 ID:qQj6CzwY0
チェーンソーや芝刈り機は充実してるぞww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:47:36 ID:0WKUY1d20
なんてこった!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:57:43 ID:+U5oQG4p0
そして>>797はチェーンソーとホッケーマスクを買いに開店セールに向かった。。。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:20:37 ID:UrU1+4oR0
チェンソーは買うものじゃない、貰ってきてレストアして回すもんだw
と、ベランダにエンジン機器がたくさん転がってる俺が言ってみる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:32:03 ID:n+Fu90V70
シェブが良いオイルだという根拠を必死で探しても、
しょせんリッター200円あまりの鉱物油。
細かいこと気にしないアメリカ人のオイルだわな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:41:12 ID:LWC8FXHW0
>>800
どーしよーもない糞な時代のアメ車に入れられて
大ざっぱなアメリカ人が使ってたことを思えば
そこそこの性能なのは間違いない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:33:01 ID:IcEqF2Ez0
しょせんリッター200円あまりの鉱物油を超える
リッター200円あまりのオイルが他にあるなら教えてくれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 03:12:02 ID:/QIjlcsd0
>>792
車種とオイル銘柄どんなの?
大抵平気だべ?
俺、EK4にウルトラマイルド入れてサーキット行っちゃうよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 05:37:28 ID:2ih2KA1q0
オイルの原価を知ったら、高い金払いたくなくなるよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 05:39:06 ID:ZcbYT5Bb0
>>800
ここって安オイルスレなんだから、それを否定しちゃったら意味ないじゃんよ。
細かいことを気にする日本人向けのリッター200円のオイルがあったら俺にも紹介してほしいw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 05:52:15 ID:yNKkrp0c0
つ ユニバーサルオイル
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:54:51 ID:ukbxMkL20
>>788
>すぐにシェブに変えたけど・・・あのフィーリングを味わったらモチュール位でないと
>満足できない。
シェブと変わらないのに価格は数倍というオイルもある。
シェブより劣るのにシェブより高いオイルも多い。

コストコさまさまだ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:57:16 ID:gGa9uagP0
会員増やしたいコストコ社員乙!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:29:58 ID:pcGkHQWx0
>>808
コストコ多摩境によく行くんだけど、正直これ以上会員増えてほしくない。
合成シェブ早く入荷しないかな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:33:14 ID:OFlFBYEN0
シェブが良いのは解ったから、専用スレ建ててそこでやってくれないかな

変な議論好きなおバカさんもそっちでお願いします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:34:32 ID:pcGkHQWx0
おばばのカーゴ攻撃がすんごいんだよね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:42:32 ID:mMhgbYll0
>>807
コストコ逝ってよし!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:57:05 ID:gXh4dxsZ0
コストコ尼崎によく行くんだけど、特にフードコート周りのカーゴの混雑は凄い
俺も正直これ以上会員増えてほしくない。
>>808
会員増やしたいなら、食品関連スレでおばば相手の方がイクね?
>>811
特に試食コーナーな^^;
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:09:33 ID:gGa9uagP0
>>810
コストコ+シェブ+テンバイヤーで、専用スレたてしたらこやつらは満足するんじゃないかなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:20:25 ID:OFlFBYEN0
コストココストコとスレ違いの話題で延々騒がれるぐらいなら
過疎ってた方がマシだよ

マジで誰か専用スレ建ててやって下さい
俺はさっき試したけど規制で建てられませんでした
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:23:56 ID:OFlFBYEN0
俺が建てようとしたテンプレ

【シェブロン】コストコのカー用品【マスターグリップ】

本文
好きなだけ語れ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:42:20 ID:OFlFBYEN0
【シェブロン】コストコのカー用品【マスターグリップ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188913166/l50

依頼して建ててもらいました。
シェブロンの話題は以降こちらでお願いします。
また、いかにシェブロンが素晴らしいか語りたい方、
またそれに異を唱える方もこちらでお願いします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:46:50 ID:s5qq0Sbr0
コストコのカー用品を語るのでなくて
安価なオイルを語る中で、安価なオイルの中のひとつに
シェブロンがあって、そのシェブロンがコストコの中にある。
なんじゃね?

コストココストコというのもスレ違いじゃなくて、事実上
シェブロン=コストコ
なんだから、安オイル→シェブロン→コストコ
ならスレ違いでもなんでもない。

敢えていうと、シェブロンが登場する頻度が高いのは他の
対抗馬がヘタレだから。なんじゃね?
シェブロン? そーいえば最近話題にならないねぇ?
というネ申告オイルが出てくると、自然にシェブロンの登場頻度は減るよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:48:58 ID:ViUgi5g70

たしかに最近のシェブ厨は酷すぎる
隔離スレで好きなだけやってくれ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:49:07 ID:s5qq0Sbr0
オイル以外のカー用品も沢山あるから
>>817の誘導先は、マイクロファイバークロスでも語って下さい。

”オイルはオイルスレで”これが本筋でしょ (^^ゞ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:49:21 ID:+Zt4E+zM0
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:50:14 ID:B6pKjeQz0
シェブロン、コストコご一行様は特別専用レスへお移りください。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:52:51 ID:s5qq0Sbr0
いや、、、シェブロンも”オイル”である限り
”オイルはオイルスレ”だべw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:59:56 ID:Dr7cvcwX0
まあ例のシェブ厨君以外はここでいいんじゃね?
ああもう一人新参の賛同者がいたな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:00:48 ID:SyaXnxwD0
現時点での神オイルなんだったら専用スレがあってもいいじゃない
専用スレ与えられて文句言うってどんだけ頭悪いんだよシェブロン厨は
マジで出ていって欲しい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:02:37 ID:pkavsnHj0
こっちが本スレ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:08:44 ID:Dr7cvcwX0
>>825
専用スレじゃなくて隔離スレだろ
ここまで言ったら反シェブ厨の方が問題だな
例の合成厨再降臨か?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:52:39 ID:0y5YRYDv0
コストコで買ってヤフで売ってますが何か?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:58:34 ID:0y5YRYDv0
シェブシェブシェブシェブ言ってりゃいいんだよ。
中身無くてもいいんだよ。
それ以外の書き込み禁止。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:11:29 ID:xSSJ/9Sl0
シェブマンセーな奴らに質問。
もし日本でシェブロンが買えなくなった場合、次のオイルをどうするんだ?
もしかしてアメリカから個人輸入? 他の安オイルで我慢?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:20:14 ID:7/8UrR6n0
>>830
俺はジャパンで扱ってた当時の10W-30シェブロンユーザーだったけど安オイルスレスレ立て張本人としては
ちゃんと規格守ってるオイルなら安けりゃ何でも良い
かえって頭とからだフル回転でオイル探すから面白いね
まあ最近は楽な方向に走ってるけど

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:20:45 ID:G1R9ZmDF0
他の安オイルなんてねえよ。
シェブがダントツ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:23:57 ID:u46L8RPk0
どうしてもシャブに見えてしまうw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:33:11 ID:nsGeMhwu0
シェブがなくなったら、また、モチュールを15000kmは使うよ。
シェブなら5000くらいで泣く泣く換えるけど。もうチョいいけそうだけどぉ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:41:43 ID:G1R9ZmDF0
3倍の値段でモチュール買えるか?
シェブとモチュール、寿命以前に同じ人の選択肢とは思えないが。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:43:29 ID:nsGeMhwu0
じゃあレッドソックス。オクのペール缶これを8000kmごと。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:52:27 ID:G1R9ZmDF0
あ、、、釣られた。
高級オイルの名前出して、暗にシェブのイメージ上げようとしてませんか???


シェブロンのリッター200えんの鉱物油は、これ以上無い低級オイルです。
もちろん車に入れてもたぶん問題ありませんが。


838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:30:59 ID:BjLz0OjM0
結局シェブロン儲しか居なくなりました
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:51:08 ID:MbcGPyar0
特売のスカトロdcターボでいいよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:11:07 ID:OlWLxmj40
スミックスのGTR、SJ 5W30です。
4Lで1000円以下で買えればいいでしょうが、
できれば何処でも買えるオイルがいいんだがね。
シェブはコストコのみだし?
スミックスもジョイフル本田や一部のホムセに限定される

粕トロが比較的何処でも安く買えるオイルでないか??
後はABやYHの量り売りオイルかも
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:49:49 ID:nsGeMhwu0
でもおいら、シェブつかってもう4万キロ(内バイク1万5千)は走ってるけどエンジン関係はノントラブルなもんで・・・。

実際に使ってみれば良さはわかるよ〜
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:02:13 ID:4Ekc5v100
指定の粘度と交換サイクル守ってれば、どんな安オイル使ったからってトラブル出るエンジンなんて、そのエンジンが外れだったりそれでサーキット走行してたとかでもない限り、無いと思うんですけど(笑)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:04:55 ID:IhqfFx9K0
>>842
その通り。 けどね、オイル交換が趣味って人もいるからね〜。
844軽箱海苔:2007/09/05(水) 10:33:57 ID:fyog8vSzO
サンバーSC付きにシェブロン10w-40を入れたが………オイルが固いんかな?上が回らんよ〜になった(真夏から)
前に入れたオイルは和光のプロステージ10w-40………割と良かった(春先から夏)
その前はBPのコランダ10w-30………普通かな(冬場)
更にその前はエイシン5w-30………ガサガサ回る感じ(秋)

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:01:42 ID:o8bf1u8v0
またシェブ厨に騙された哀れな奴が一人
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:18:18 ID:OlWLxmj40
今回、簡易コックにミニチェンジャーを買いました。
多少心配は有りますが実績は有るみたいだし、オイル交換が簡単になれば
たすかりますから。
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/oil-mini-changer.htm
847軽箱海苔:2007/09/05(水) 18:47:40 ID:fyog8vSzO
>>845

軽(非力な車)でなければボチボチじゃないの?

ネットだけの情報を鵜呑みにしたくないので、いろいろ試しています。
次はシェブロンのフルシンセを検討中、10月には入荷するんかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:00:32 ID:vME1UUpa0
シェブ厨しつけぇ。新しい情報なきゃ黙ってろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:21:07 ID:+Bnk20p90
シェブ房がわんさかいるなら・・・・・・俺はスミックスマンセーするッ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:49:51 ID:xf43zT4A0
じゃあ俺は、楽天ユニバーサルオイルペール缶マンセー!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:50:40 ID:TB36ghCW0
ナフコの特売バンダッシュ(SM)はどうだろか?
同じくカストロDCターボが1280円でよく特売されるので迷っている

XLXでも別にいいんだが、プラシーボ効果でなんとなくDCターボ買い続けている
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:01:23 ID:Cmz6DLT10
うちの近所のホムセンは
カストロDCターボは1480円
同じくXLXは1580円だよ
思わずオイオイって言いたくなる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:11:49 ID:Fv6RsZsy0
レイクフィールド最高!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:13:17 ID:OlWLxmj40
関東のコーナンで5から9日カスXLX、4LのSL10W30
¥880の新聞広告あり、買いたい人行ってみれば
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:34:30 ID:OlWLxmj40
>>850
楽天ユニバーサルオイルって
http://www.rakuten.co.jp/oil/654046/
これだ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:36:52 ID:TB36ghCW0
>>852
XLXのほうが高いのか・・・ほんとにオイオイだな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:01:46 ID:BjLz0OjM0
DCターボとXLXだと結構フィーリング違うよな、価格差は約1.5倍だけど。
XLXは入れ替えてもパッとしないし、ヘタレるのがかなり早い気がする。
DCターボは初期はかなり良い感じだし、終わり位でもXLXより上手な感じがする
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:14:11 ID:G1R9ZmDF0
入れてもエンジン壊しません。
それがシェブクオリティー。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:27:20 ID:MI091O8Q0
ターボ車だとドーナッツマークついてないXLXはちょっと怖い
86010:2007/09/05(水) 23:35:09 ID:xSSJ/9Sl0
>>852
あるある
861軽箱海苔:2007/09/06(木) 01:13:24 ID:xPYzXv6CO
>>848
シャブ厨………認定受けました♪

さて………その他のオイルは

和光の4CR(5-W40)と4CT-S(10w-50)のブレンド(バイクの残り物・二年放置)………賞味期限は守りましょう
ホンダのS9(10w-30)………割と柔らかかった
カストロ(15w-40)銘柄は忘れた(シルバーぽい缶)………粘土は守りましょう
トヨタ純正@SH級(10w-30)………へたるのが早かった
トヨタ純正ASL級(10w-30)………三千キロぐらい走ると燃費が下がってきた
トヨタ純正BSM級(10w-30)………まだ開けてない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:53:35 ID:fKsVJGI90
CALTEXハボリンの情報持ってるやつヨロ。
ホムセンでは3000円。
オートテックでは6000円で、どちらかというと高級オイル扱い。
同じものだったのかなぁ?どちらもフルシンセだけどパッケージうろ覚え。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:14:41 ID:Pn9HZzil0
価格は流通経路によって腸捻転現象が起きるからアテにならないと思う
>>852が好例
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:27:23 ID:Pn9HZzil0
余談だが、シェブロンだってモチュールや赤線の内外価格差を考えると
国内代理店経由で正式流通していたら、安くても2980円/1gal程度だろう。
1/3の価格で買えるのは巨大スーパーが並行直輸入しているからであって
結果的に低価格オイル帯に入ってきているだけで元々、同価格帯の他の
正式流通と比べることに無理がある
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:37:54 ID:TNoD0hP+0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:01:27 ID:Feynh8KW0
たぶん、シェブのクオーターボトルが一本2000円とかの値付けになっていたら
それはそれで盲信したり、絶賛するアホも出てくるだろうな。
中身がどうあれ、高い方が売れる商品もあるからなw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:22:15 ID:q2GMYbSI0
低価格のオイル使ってる人って、
短い距離、期間で交換してるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:36:43 ID:SbkvcuFO0
軽NA、4ATの町乗り90%(シビアコンデション)だと3000KMか半年間のどちらか
早い方で決めてる。
だいたい半年間で交換になってしまうよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:03:20 ID:q2GMYbSI0
>>868
三千か半年なら、別に普通なのでは・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:18:00 ID:wCiCQ6HE0
だから普通に交換してるんだよ。なんで指定サイクルより短く交換しなきゃならん?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:38:55 ID:OfPa4j9a0
半年or5000kmで無問題
エンジンオイル気にするぐらいなら、ATFを2年に一回、半量交換するほうが、
燃費やフィーリングに影響があると思うよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:33:26 ID:gQi8YUS80
鈴木亜久里が昔、安い外国製のオイルを輸入して
高い値段つけて売ったら結構売れて
かなり儲かったってどっかで読んだ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:31:22 ID:fKsVJGI90
鉱物油は1ガロン1000円でも妥当。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:46:46 ID:jMQUrv+x0
シャブロンって今、
リッター200えんde買えるの?

奥だと、送料込みで、12パック4000えんぐらいするじゃん。



ついでに、スミックスなら、転売してやるぞ。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:09:53 ID:Feynh8KW0
>>874
シェブ厨隔離スレに昨日のコストコ価格が載ってるぞ。
3298円らしい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:56:43 ID:BkMhsWun0
>>733
綾瀬のハンディでスミックスGTRのペール缶が復活していたぞ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:42:21 ID:HNLavlzS0
>>866
シェブの正規品だとカルテックスのシュープリーム鉱物油ってことになるけど980円/4Lがデフォじゃねえの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:38:48 ID:wa5wZ8UZ0
ちゃんと規格守ってるオイルなら安けりゃ何でも良い
粘度合わせて交換サイクル守りゃ、オイルとしての仕事は十分するし問題も出ない

と、お偉い先生方が散々おっしゃってるじゃないか?
スミックスだのシェブロンだのと、なんでこだわるの?
XLXでいいじゃないか?

オイルなら安けりゃ何でも良いだぜ?
XLXでいいじゃないか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 05:25:06 ID:NDs91tPE0
XLX、ウチの地域だと1500円前後もするのサ・・・orz
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 05:53:15 ID:sXquyxS2O
≫876
復活良かったですが
ハンディ綾瀬店以外でもスミクッスはあるはずだ
話題が出ないな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:14:50 ID:uNoDrML60
>>875
初めて知った時の倍か・・・・・
882思いつきレスだから言えないだろうけどw:2007/09/07(金) 11:59:44 ID:ATiSv6eP0
>>881
ごめん、その時と性能も違うからw
ちなみにそれはいつ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:08:39 ID:qQ1m7YAU0
ハンディホームセンターって静岡がメインエリアだったんだ
綾瀬よりのR246東地区(長津田〜溝の口)にできたらな。
http://www.handy-hc.com/tenpo_ichiran.htm
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 15:36:54 ID:tlLr0uL00
ジョイツーオートサービス(旧ファミリー車検)千葉本店&習志野店
感謝祭(オイル交換)千葉本店(第1日曜) 習志野店(第3日曜)
SMグレードオイル4L工賃込み808円(20名様限定)
SM・GF-4 5w−30 4L工賃込み1798円
SM・GF-4 0w−20 1L798円
http://joy2auto.jp/hapihapikansyamaturi.htm
オイル交換 いつでも808円均一
http://joy2auto.jp/oilmaturi.htm
感謝祭へは公式HPよりアンケートに答えるか、チラシ持参で参加可能です。

ホリデー車検船橋&船橋北
広告紙持参でカストロールオイル5L迄500円均一(先着30名様)
http://www.sindbad.co.jp
http://www.holiday-fc.co.jp
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 15:48:09 ID:tlLr0uL00
>>884 ジョイツーオートサービス(旧ファミリー車検)千葉本店&習志野店
、オイル交換(SMグレードオイル4L工賃込)、4L105円
http://joy2auto.jp/oilmaturi105.htm
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:43:40 ID:qQ1m7YAU0
車検前のひとは見積もり兼ねてオイル交換もいいかもね。
近年は車検もGS、カーショップ、中古屋が延びてるし
お決まりの修理屋だったけど事前見積もり出して比較だね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:28:34 ID:+DoORVd60
>>878
確かにエンジンメンテという面からすると、オイルなんて何でも良いはずだが、エンジンレスポンスという面から
考えると、オイルによって差が出るのも事実だ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:42:35 ID:6XGqSuLR0
プラシーボ効果も含めてね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:48:58 ID:u5Bpt/Wd0
あるある大辞典でエンジンオイルのプラシーボ効果取り上げてほしかったなぁ〜
リサーチでもいいが
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 07:55:29 ID:xA3zdnxt0
XYZが798円だったので4缶買って6回分のオイル交換になるんで
まぁいいかと。どうせワゴンRの中古だし。5000キロで変える分には大満足です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:23:56 ID:yK2QdOKV0
片道1.5hかかるけど明日ドライブがてらハンディ綾瀬行ってみっかな。
このスレの誰かも買い行きそうな気がするが、仲良くゲットだぜ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:29:14 ID:/sNfpjXR0
>>887
レスポンスに限らないが、エンジン保護以外も考慮すると
やっぱりシェブロン抜きでは語れなくなるではないか・・・・
エンジン保護という面では変わらないかも知れないが
オイルの素養をXLXなどと比べると、こればかりは(ry
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:27:52 ID:UaSFcE3E0
>>891
スミックスGTRのペール缶SJ5W30の在庫確認して置いた方
4や1L缶もありますけどせっかく綾瀬まで行って無かったら悲しいよ
一様キープしてもらい良かったらお買いあげすればいいかも!
by綾瀬店でペール缶を最初に買った川崎人
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:33:04 ID:tz9WBZpl0
sumixって、スミトモのガススタでは手に入らないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:26:12 ID:ZDuE4MZpO
聞くが一番です
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:26:44 ID:LyJEgqGU0
>オイルの素養をXLXなどと比べると、こればかりは(ry

でもどちらでも実用上取り立てて問題はない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:26:13 ID:gDhFKOOd0
コストコ無料招待券で行ってきた。
シェブ10W40 3,298円+5%

ちなみに上記券はネットで探せば無料で手に入る。16日まで。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:42:41 ID:hhNxXnYL0
ハンディホームセンターってGX100も売ってたっけ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:48:17 ID:/sNfpjXR0
>>896
完全に堂々巡りだな〜w

>878→>887→>896
次は、実用上は問題ないが、オイルによって差が出るのも事実だ
と巡るのかぁ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:04:04 ID:UaSFcE3E0
>.898
以前綾瀬店ではGX100が4L缶で3300円位で有った
SM???
GTR 4L缶は沢山が各種グレードで有った。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:13:20 ID:hhNxXnYL0
>>900
thx、これで出張の際にたくさんかってくる必要も無くなったよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:50:46 ID:LyJEgqGU0
>>899
このスレのそもそものスタンスを考えてくれ
頼む!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:38:35 ID:/sNfpjXR0
>>902
はぁ?
安い事が前提の(概ね2000円/4Lまで)その中でもより良いオイルを探求するスレだろ?
違う?
>>887も、高価なオイルと安オイルを比べてるんじゃないと思うけど。
同じ安オイルの中でも『オイルによって差が出るのも事実だ』という意味なんじゃないの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:42:44 ID:ybrpKPxt0
>>897
ふむふむ3,462円か、、、、
行ってこようか
ってか遠いんだよねえ。
片道40kmじゃ交通費で906円掛かるわ・・・Orz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:49:56 ID:Z4kIbtfqO
シェブはコスパ最高です^^
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 08:27:36 ID:FkcgDUD70
シェブってAPI規格は何になるの?
SL?SM?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:29:20 ID:bRYqUhRN0
SL
自分で調べろよハゲ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:52:21 ID:ybrpKPxt0
>>906
今年3月製造のはSM規格でした。
SL=古いオイル
SM=新しいオイル
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:25:53 ID:KIwSAYSN0
>>907
古いオイル乙
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:53:00 ID:BJkCJ4lk0
>>905
コスパって略すんなハゲ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:06:37 ID:5W17FdtG0
コスプレでシャブってもらうと最高です
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:02:38 ID:mQeF35+B0
>>897
見つけたよ。サンキュー。
さて買いに行ってくるか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:35:47 ID:UBMY1flx0
>>893
綾瀬のハンディホームセンターに、スミックスのペール缶は沢山あったよ。
今日の午前中に見たから大丈夫かと思われ。
914891:2007/09/09(日) 15:41:04 ID:GjqDlXEJ0
ハンディ綾瀬でスミGTRペール缶買ってきたー。棚にはもう一缶あった。
ハンプのかわいらしいデザインと違って男っぽい感じね。
もうじき交換の車はまだ暑いしハンプ使って、こいつ使うのは年末かなー
楽しみ^^
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:08:35 ID:9vNVHm6T0
SL以降は触媒なんかの保護のために低リン・硫黄化してると思うけど
エンジンのこと考えたら毎回SJクラスのオイル選んでます。
しかも安い。
ちなみにバイクは未だ触媒装着が少数なためか、高回転エンジンであるためか
SJが普通にメーカー推奨になってるな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:49:02 ID:0pFpCQIb0
APIサービス分類でSI、SKが無いのは何故ですか?
知らない人は何もレスしなくて結構です。スルー推奨です。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:32:40 ID:FMGyPoWXO
>>906
今日シェブ10W40買ったらSMになってたよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:34:05 ID:FMGyPoWXO
>>906
今日シェブ10W40買ったらSMになってたよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:09:53 ID:VNBOgq8R0
SI 同名の規格との混同を避ける為
SK 同名の韓国石油会社との混同を避ける為
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:29:20 ID:0pFpCQIb0
避けるということは向こうのほうが主流なのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:49:01 ID:0wzO1cvz0
SIは向こうが上だがSKはワケワカメだから避けた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:53:28 ID:z+MFIDaN0
オイル交換後に乗ると「やっぱ調子よくなったな!!」と思っても

翌日会社に行く時や数日後には多分気にしてない
というか交換した事忘れてる椰子が多いと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:59:28 ID:UzBV8+jAO
913
ハンディ綾瀬店もペール缶が急に売れて、仕入れ増やしたんでしょ
でもハンディは綾瀬店以外もあるのにオイルの話無し?
綾瀬店にスミクッス購入エリアは半径40q
川崎、横浜、町田か
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:10:50 ID:OUIT6Cok0
>>922
そんな事は無いよ。 ちゃんと有り難味を感じてるよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:11:31 ID:UBMY1flx0
>>923
神奈川でスミックスを扱っているのは、綾瀬のハンディ以外俺は知らない。
ハンディは静岡中心もしくは神奈川の一部らしいけれど、神奈川は綾瀬の他、湯河原に一軒あるみたい。
湯河原は都市部から遠すぎるし、静岡も地方の方だよ。
その付近の住んでいれば、買いに行くだろうけどね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:07:56 ID:ZAVzCW4t0
スミックス GX-100の20Lペールは売ってないの?
ちなみに綾瀬で売ってるGTRって番数いくつなんですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:11:05 ID:UBMY1flx0
>>926
>スミックス GX-100の20Lペールは売ってないの?
多分無い。

>ちなみに綾瀬で売ってるGTRって番数いくつなんですか?
5W-30のSJ。4g缶はSH,SJ,SL,SM各種あり。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:22:29 ID:WKGeXrwN0
SUMIXのペール缶値段は確か4680円(綾瀬店)1L=234円でSJ5W30ならリーズナブルでしょう。GX100はまだ高すぎ!!
軽なら3Lで702円だよ。シェブと同等だし?
最高級オイルで町乗りよりも、自車の性能にあった安価な良いオイルでいきましょう。
シュブ以外の推薦オイルがありましたらご報告を!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 03:52:57 ID:wKWFWGZX0
うわー修理しただけなのにオイル交換までしやがってフィーリングがまったく違うやないか!

エンジン回らなくなってるぅぅぅ

シェブ10w-40→ワコーズ4CT5w-30(?)

しかもありきたりのアッパーレベルより更にアッパー!もさもさしまくりやんけー
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 04:03:37 ID:tWP/nr7c0
チョット抜けばいいだけだろ?
さわぐなさわぐな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 04:08:21 ID:wKWFWGZX0
ちょっと抜いたってダメだよー

さまざまなオイルを試した結果シェブロンのフィーリングが今のエンジンには一番あってるんだから!

アクセル重いぜ畜生!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 04:21:21 ID:6jV+AEeh0
時々書いてる4A-GEのカリーナ海苔です。今日、ちょうど京都のムサシ行ってきた。
GTR SLと散々悩んだ(店内ウロウロしたりして30分は悩んだ)挙げ句GX100買ってきた。
でも今入ってる赤線5W-30、フィーリングまだ悪化してないんだよなorz
交換したらインプレ書きます。

京都ムサシ、GTR SLのペール感が5490円でした(見間違いでなければ)。
933932:2007/09/10(月) 04:27:00 ID:6jV+AEeh0
わわわ誤爆。インプレスレと間違えましたorz
残り物のアーシング線で首吊って逝ってきまつ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 04:54:32 ID:UZvmPhMV0
値段がこのスレの範囲内だし誤爆でもなくね?

俺も4AGのカリーナ。
でもオイル銘柄や距離数でフィーリング変わるの変わらないのとかワカンネ。
だから単純にオドメーター基準に交換だし銘柄は何でもその時安く買えたもの適当にって感じだな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:33:49 ID:0vZarhm20
>>シェブロンのフィーリングが今のエンジンには一番あってるんだから
安いエンジンだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:31:15 ID:1Z8jq/G60
>>931
メーカーや車種、ターボ有無載せないと説得性なし、釣り広告と思われるさ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:26:05 ID:wKWFWGZX0
BMW E38 735i、リンカーン乗ってたときは特に相違は感じなかったけど
BMにしてから違いがありすぎ。
ちなみにバイク(CB400SF)もR4よりシェブロンのほうがアクセルワークがよくなった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:42:14 ID:uoTtSJf50
ん?シャブロンの話題はは隔離スレで、じゃなかったっけ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:15:19 ID:UHhENIsJ0
目くじら立てて隔離スレでやれやとは言わないが、できればあっちでやって欲しいね。

シェブが良いって話はもうお腹一杯。シェブの話題もお腹一杯。
お腹が空いたら個人的にあっちを覗くだけだし。
折角の専用スレなんだから有効利用してやってはどうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:00:54 ID:vu7glyLA0
目くじら立てないのならオイルはここでいいんじゃね?
今、覗いてきたけどザイモールやタートルのシャンプーの
話題で流れてて、いい流れだと思った。
オイル以外のコストコ話題はコストコ専用スレでオイルは
オイルはここでいいんじゃね?
シェブだろうとスミックスだろうとパンプだろうとオイルはオイル。
用途は同じだろ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:29:14 ID:/O+Wg/Q+0
なんでシェブ厨ってすぐ必死になるん?
隔離スレでオナってろよ
誰も文句言わねーゾ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:31:28 ID:uoTtSJf50
シェブ厨uzai
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:36:35 ID:vu7glyLA0
シェブ厨というほどでもないが、オイルの話題はここでいいんじゃね?
単純にそう思うだけだよ。あと、特に近々に出るらしいシェブのフルシンセ
の話題などは興味あるしな
それより>>827のいうとおり、最近は反シェブ厨の方が問題だな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:35:26 ID:hUumkxHu0
シェブの20W-50使ってる人いる?
アメリカでは20Wが一般的で、DIYショップなどで並ぶのもほとんどが20W。
もちろんレクサスやインフィニティにもこの粘度が使われる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:05:02 ID:45x92a/r0
APIの等級って一つ上がるとどれくらい差が出るのでしょうか?
今、某所でSJ級が激安なので買いだめしておくべきか迷っています。
でも、今や最上級はSM級だったりしますよね。
で、前回某モービルのSL級入れていたらあまりよくなかったので、
ちょっと心配してます。どんなもんでしょうか?
因みに、堅さは10w−30で標準的なものかと思います。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:15:03 ID:CG23fBwG0
APIの等級より銘柄による違いが大きいと思うよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:17:59 ID:45x92a/r0
>>946
レスありがとうございます。
買おうとしてるのはユノカルの鉱物油なんですが、
どんなもんでしょうかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:22:04 ID:CG23fBwG0
ごめんユノカルってシラネ
スレ内検索しても出てこないね。

人柱おながいしますw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:35:25 ID:45x92a/r0
>>948
ウィキペディアで見たら、ユノカルってシェブロンと合併したみたいですね。
合併前のものの売れ残りかも知れないですね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:56:01 ID:CG23fBwG0
シェブなら悪くないんじゃね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:01:10 ID:GmrBLmyS0
>>941
あっちはシェブスレじゃなく、コストコスレに成りつつあるようだw
たしかにシェブロンはコストコの魅力の一部でしかないからなあ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:39:07 ID:NJQj2+RG0
>>949
SJの頃は、ユンカル76のオイルを見かけたけど、最近見かけないと思ったら合併したみたいね。
ユンカル76自体は、結構良いオイルだったと記憶しているが、如何せん昔の話だからなぁ・・・。
時々、売り残りっぽいのがヤフオクで出ているね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:31:18 ID:aCOSu8970
ユノカルはシェブロンに吸収合併されたけど
ブランドはコノコフィリップスに引き継がれて76 Lubricantsとして例のロゴ付けて販売されてるけどね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:52:31 ID:OjGpbwPY0
ユノカル良いよ
ただ、値段的にこのスレには該当しないけどね
使ってたのはスーパーモーターオイルSL5W‐30部分合成油だけど。
販社の人が営業に来て、サンプルのペールを激安でおいていった
結構良かったから契約して入れてたんだけど、うちで売れるのは
タクティーキヤツスルかモービル1の二択だったから自然と扱いやめちゃった
売り初めはステッカープレゼントやらキャンペーン価格やらして頑張ったけど
知名度が無さすぎ
順調に売れたらモービル辞めてユノカルメインで逝くつもりだったよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:13:58 ID:eUHWY8Fn0
今、GX100を使ってますが、PAOはシール攻撃性が高いとのことで、次のオイルを下記のどれにしようか迷ってます。

シグマ 5W-40(全合成油)
テクノパワー 5W-30(VHVIの表記あり)
SUMIX GTR 5W-30(VHVI?)
モリドライブ 5W-30(半化学合成油)

どれも1980円前後なので、どれにしようかと…。
上記オイルを使用したことのある方、ぜひオススメを教えて下さい。お願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:06:46 ID:l7ZKySn+0
>>955
リッター500円くらいなら、オクでワコーズEXクルーズが狙えるけどどうよ?
鉱物油 5W40 SM/CF A3/B3
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:28:56 ID:7z1XlO+h0
>>955
だから、量を書けよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 06:33:35 ID:v2k/+6L90
>>955
1980円前後で買えてシール攻撃性の心配のないオイルなら
普通にカストロのDCターボか自動車メーカー純正でいいと思いますがいかがでせう

959955:2007/09/12(水) 08:11:09 ID:J7lXVkvp0
>>956
ヤフオクで検索してみたのですが見当たりませんでした。他でも探して見ます。

>>957
4L缶の値段ですよ。自分の車は4.2〜4.4L使用しますが…。

>>958
DCターボは10W-30ですよね?5W-のオイルがいいので…。
メーカー純正でも良いのですが、社外物も試してみたいんですよね。

ちなみに車は1.8のNA車です。結構熱を持つエンジンみたいなので、
熱に強いオイルが良いかな…と考えております。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:15:21 ID:tsyi3l5RO
結構熱を持つエンジンとは余程車に詳しいのですね

車種を書かない時点でアドバイスのしようがないと思われます
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:56:03 ID:pKlMmvjw0
本日より17日までコメリ決算市(中規模〜大規模店舗のみ)
カストロールXF-08部分合成油5w-40が1980円
※全国すべての店舗でやっているわけではありません
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:59:48 ID:uI6UQ2p+0
>>955
>PAOはシール攻撃性が高いとのことで
何年前の話ですか?
今は添加剤で中和しているし、シール自体も材質改善がされていますが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:36:51 ID:/WlWDVPs0
まあ待て。
>>955の乗っている車が、とんでもなく古いシール材を
使っている旧車という事も有り得…

…ねぇか。それなら5W- なんて使うわけないもんな。

つまり車種を隠して質問しても駄目だってことだ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:42:44 ID:R1BoMvew0
車種がPAOなのかと思った俺が颯爽と>>964ゲット。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:30:19 ID:uI6UQ2p+0
>>959
>ちなみに車は1.8のNA車です。結構熱を持つエンジンみたいなので、 熱に強いオイルが良いかな…と考えております。
だから、5W-30とかなの?(笑
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:36:35 ID:rEPAaR400
こういう質問?で車種名やエンジン名を隠す(ボカす)人多いけど、なんなんだろね。
だいたい突っ込み入って後から情報出すわけだけど、特定されるとか恥ずかしいとかそういう心境なのかね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:46:46 ID:ntVLkqKv0
人に言えないような恥ずかしい車なんじゃね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:45:43 ID:BU7bnw3KO
セリカかカローラじゃね?
オイル量もそんなくらいだったハズ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:11:00 ID:Kvj0bfSNO
軽NAで指定5W30に10W30いれたら始動性わるくなった気がするんですがやっぱり5Wにするべきですかね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:30:18 ID:v6XFDcjo0
2ZZ-GEだろ、4.2〜4.4Lだと
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:39:13 ID:bAYapjsQO
≫969
夏期は10W30でも良いと思います。秋冬春は5W30でも
利用形態で多少調整も
トッポBJ/NA/4ATのSJ5W30使用
972955:2007/09/12(水) 19:11:33 ID:By9LZnQ20
色々憶測を呼んで申し訳ないです。
推測通り2ZZカローラ海苔です。

前の車に10年近く乗っていたんですが、ヘッドのオイル滲みやパッキン交換などを経験したので、なるべくエンジンに優しいオイルがいいと思ったのです。
もちろん、一概にオイルが上記トラブルの原因とも言えないですが。

普段は嫁が通勤に使い、土日に私が乗り回す位なので、これからの時期的にも指定粘度の5W-30でよいかと思ったわけです。
ただ、すぐに油温があがるということなので、熱に強いほうがいいのかな?とも。

先に候補として出したオイルを使用された方も居られないようなので、週末にホムセン巡りして決めてみます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:24:53 ID:rlxwa07j0
熱を持つエンジンならDCターボでいいじゃん
釣りか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:15:12 ID:4GQXVlWZ0
>>955

2ZZならGX100で無問題よ?
知り合いのZZTやAEにも、自分のNBにもぶッ込んで長い事走ってるけど。

SUMIXのGTR、モリドライブは何度か使ったけど、前者は可もなく不可もなく。
後者は多分緑色のアレだろうケド、最初は静かになったよ。

ぶん回さないのなら、油温なんて気にしなくていいよ、普通は。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:44:27 ID:dfOKP56J0
>>955
ヤフオクに出てるよ。20Lで1万弱。
ワコーズ EX CRUISEで検索するとあるはずです。

自分は地元のタイヤショップでこのオイルを840円/Lで入れてるので、
オクで落としてDIYしようかと思ってます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:15:24 ID:5Tuc49ym0
シグマ(三油化学)ってどうでしょうか?
ホームセンターなどで最安で入手できるようですし、
実際入れていた時期があるのですが非常調子よかったんですが、ここでは評価悪いのかな?
ただ、缶のデザインがダサいので、購買意欲をかき立てないんですけどね。
SJ/10w-30 4Lで800円ぐらいであります。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:02:39 ID:hC6k+Rlb0
この前コメリ行ったら無印マッシモが売りつくしのワゴンに入っていて880円だった
思わず1缶ゲット
コメリ以外では見ないオイルだし廃番になっちゃうのかね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:35:54 ID:m13kHpg/0
>976
レス内検索しろ
物足りなかったら過去ログも見ろ
979955:2007/09/13(木) 08:29:33 ID:mk+aaaOe0
>>974
有難うございます。GX100でも問題ないんですね。
他のオイルとも見比べながら決めたいと思います。

>>975
検索したら見つかりました、有難うございます。
WAKO'Sのオイルも惹かれますが、4Lがないのが残念です…。

ところで、次スレを立てておきました。
どうぞご利用下さい。

低価格エンジンオイル part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:57:19 ID:5Tuc49ym0
ユノカルスーパー76 SJ 10w−30 4L1缶1000円送料込みを3缶まとめ買いでゲット!!!
今週オイル交換したばかりだから、半年先ぐらいになるけど入れてみます。今から楽しみだね。

で、今は黄帽のMAGMAXエクセレントX5W-30入れたけど、かなりいいね。色が殆ど無色に近い感じ。
これも4L1缶2500円ぐらいするんだけど、オークションで2缶2000円でゲット。
もう1缶あるから、これは来年の冬に使うよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:29:00 ID:wVniLor40
>>977
何処のコメリ?近くだったら見に行こうと思うけど。
982:2007/09/13(木) 13:29:53 ID:W1XLK901O
武豊のコメリ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:56:32 ID:QxoAOKfd0
カースロープかちゃった。
樹脂製。
これで重たいブロックともお別れだ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:15:24 ID:F9tUUeGh0
軽3気筒のNAはどんなオイルがいいんだろ?
高回転な上に、三気筒のバランスの悪さから来るミソスリ振動が加わるし、
買おうかなとも思うんだけど、どうなんだろうね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:46:31 ID:2O1CiZGO0
伊勢崎のカインズ、閉店セールで
XLXが980円から2割引き
XF-08が1980円から2割引きだった
08は残り少しだったな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:46:36 ID:3ujNtp4m0
>>980
まだユノカルだと思っている人多いんだね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:00:37 ID:V6Ne4nRPO
≫984
現状オイルが何か、取説していはいくつか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:50:34 ID:J0kEhq9d0
>>983
樹脂製はある日突然割れるから、ちゃんと下にウマを掛けておけよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:36:31 ID:4KWNb0vK0
>>986
中身は別物ってこと?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:08:55 ID:QxoAOKfd0
>>988
えーーーーブロックの時もいつくずれるかドキドキしながらしてたのに
またですかーーー
うまなんか買いたくないし
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:41:09 ID:3ujNtp4m0
>>989
ユノカルはシェブロンに吸収合併されてもう無い
合併以前に、ガソリンスタンドはコノコフィリップスに譲渡されてて、
オイルに付いては別会社(76 Lubricants)の事業になっててこれも今はコノコ傘下
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:33:32 ID:V79zpuxz0
オイルってまとめ外でだいぶ安くなるけど、封さえ開けなければ3年も4年も持つ物なのかな?
持ちそうならば、まとめ買いしてみようかと(`・ω・´)
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:24:01 ID:QuNzg2QV0
>>992
多分大丈夫だと思う、ただし










 ご使用前には よく振ってからお使いください。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:12:03 ID:EHe138t/0
>>992
最近、未開封の20年くらい経ってるオイルを処分したけど使えそうだったよ。
ただ、試す勇気はありませんでした。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:23:29 ID:Jnj3yE5k0
圧抜け気味の愛車にシェブロン20w-50入れてみた。 重い、ひたすら重い。
 
当たり前かNAだしw 燃費がかなり落ちそうだよ。
996977:2007/09/14(金) 04:41:49 ID:j9wBBw7z0
>>981
新発田の加治店です。
残り赤缶1缶しかなかったので、もう無いかも。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 05:42:56 ID:I+ZJ0OrOO
コーナンでまた?
カストロXLXが¥880で販売してる。
メーカー在庫セールだったか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:12:13 ID:e4e9ZOZv0
>>995
冬の始動時が心配
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:57:16 ID:Y/ZkLc8f0
>>995
そこまで粘度上げなくても10W-40か10W-50くらいで医院じゃないの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:59:22 ID:i7LT2XWC0
1000円オイル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。