エンジンオイルを短期交換するヤツはイカレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
他の部分にカネカケロヨ。

こちらが本スレですヨ

過去スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176017341/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:51:57 ID:YJLmk1IX0
>>1
エライ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:12:12 ID:FRlIHo5k0
>>2に同意
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:36:19 ID:8lUnloTZ0
>>3に同意
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:38:51 ID:FRlIHo5k0
ガンバロー。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:39:31 ID:o/379r4IO
>>4に同意
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:41:44 ID:ptkOVpXG0
で、前スレで出た結論は?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:45:54 ID:FRlIHo5k0
メーカー指定どおり交換しる!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:48:02 ID:Dy/tN78hO
ナイス
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:55:33 ID:UZIUtDCL0

2000キロでも3000キロでも5000キロでも、交換時期は
自分のやりたいようにやればいいんじゃね?

たった4リットル程度のオイルで、エンジンを保護してくれてるんだからさ

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:05:38 ID:FRlIHo5k0
そう書くと、このスレの意味なくなちゃうなー。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:09:13 ID:AhHzgY730
>>10
いまはエコロジーの時代だから、むやみやたらとオイルを交換しても意味ないし、やめよってこと。
個人の自由といえば、それで議論はおしまい。
物好きは1000kmに1回交換しているしさ。

ちなみに、エンジンオイルはメーカー指定でも、オイル量が規定値であれば10万kmは楽勝で走るよ。
ターボ車はタービンやきつく可能性があるから飛ばすのであれば早めのほうがいいと思うけど。


ただ、タイミングベルトは10万kmもつのか信用できない。
すると、メーカー指定がベストというわけでもないという・・・。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:33:14 ID:FRlIHo5k0
タイベルの設計寿命は100000km以上だよ。
どうも たまにはずれがあるようだけどね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:30:22 ID:+1ksN7I0O
1万`くらいオイル交換しなくても、アホなくらいエンジンをまわさなければ、エンジンは壊れない
ターボはオイルにも気を付ける
軽はあのエンジンをみれば、誰でもエンジンには寿命があるということを教えてくれる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:28:17 ID:7i/ge1Xd0
たったの1万キロでは、「壊れる」という言葉など全く無縁だわな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:01:07 ID:lUvL0P1n0
お〜新スレおめでとう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:46:14 ID:kQ1vIJUz0
派生スレの方は、オイル業者の熱烈信者が一日中張り付いて
キモいことになっているので、本スレであるここを活用しましょう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:11:03 ID:ZflvRkms0
何このオナニースレ
キモイ キモ過ぎるwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:17:29 ID:VXjdytTn0
スバルのレガシィNA、メーカー指定5000km毎だよ。
4000km超えるとカクプル、時間が空いたら即座にディーラーへ行く。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:30:50 ID:xGG5oRnJ0
5000キロ指定の車で4000キロなら、誰も咎めないよ。

まぁ、慌てるのは馬鹿馬鹿しいとは思うが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:31:56 ID:w47r+46g0
100kmや200kmなんて誤差の内だと思うね。
エンジンかけっぱなしで駐車場でだべってるような人間は距離なんか伸びてない。
走るときしかエンジンかけない人間とは違うぞ。

だから、5000kmが5100になったって焦る事はない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:38:00 ID:w47r+46g0
>>19
つか、上抜きでいいから自分でやれ。
手動ポンプなんか売ってるぞ。
こういうの。
http://auction.jp.msn.com/item/84937262
ホームセンターとか行けば、もっと安く投売りしてる。
最近は自分でやろうなんて人は少ないからだろう。

オイルエレメント交換の時は面倒だからディーラーに行けばいい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:09:56 ID:NKm3xYVx0
【取扱い説明書はちゃんと読みましょう・自分の目でクルマを見よう】
 標準         15,000km または1 年
 シビアコンディション 7,500km または6 か月
 交換時期は走行kmまたは年月のどちらか早い方で交換してください。
 寒冷地では、エンジンオイルが劣化しやすいので、早めにオイルを交換してください。
 と書いてあった場合
 使用状況に応じて7,500km〜15,000kmの適宜な距離で交換してくださいと言うことですね
 15,000km無交換でOK、とはどこにも書いてないですよ
 マツダのホームページだと親切に
  ※お車を、毎日近所(自宅から8km以内)のスーパー、コンビニへの買い物等、短距離の移動にのみ利用するという場合でもシビアコンディションに当てはまることがあります
 と書いてありますね
 知らない間にシビアコンディションになってたりする
 実際にちょい乗りメインで15,000km無交換だとスラッジたまるよ
 「取扱い説明書に書いてある」などと言う前にキャップを開けてオイルとカムを観察してみれ



24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:39:14 ID:57i4hOO10
>>使用状況に応じて7,500km〜15,000kmの適宜な距離で交換してくださいと言うことですね

そんなことも 取り説のどこにも書いてないわな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:07:31 ID:Gaa+fZcn0
3000km交換が無難だよな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:16:01 ID:ytUsspwFO
どっちだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:23:24 ID:e+skNYsy0
EK9にのってるんだけど交換すると明らかにエンジンが静かに綺麗に回るようになるよ
なんでだろ、オイルが少しに期間で劣化するように作ってあるのか?
そりゃ頻繁に交換してもらう方が儲かるしね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:36:22 ID:88RKcOKf0
優秀なエンジンオイルは、エンジン内部の鉄くずやらゴミやらを浄化するから、
そりゃ早く劣化するだろうな。

すなわち、
エンジンオイルの劣化=エンジンの浄化
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:04:30 ID:zvjTcdyH0
3000キロごとにエンジンオイルとミッションオイルとエレメントと
デフオイルを交換してるよ。他に変えたほうがいいオイルない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:58:38 ID:3590Htjs0
エンジンオイルを過剰に交換して、
でもその結果車が長持ちすれば、
結果的にエコじゃね?

おれは季節の変わり目で交換してるが・・・。
(アバウト7000km)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:19:34 ID:57i4hOO10
>>エンジンオイルを過剰に交換して、
  でもその結果車が長持ちすれば、

車の寿命はかわらない。
OIL自体も徐々に劣化することを前提に作られている。
その劣化具合を見て安全率を考慮した推奨期間が書かれてる。
交換直後がBESTではない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:20:14 ID:+lNyQNbyO
寒冷地のちょい乗りが多い人は、半年もしくは7500`とかなんでしょ
でもちょい乗りが多い人は半年で7500`も走らないかもしれないから
結果として半年3000`とか半年5000`で交換しても
メーカー指定通りで、なおかつディーラー推奨距離になるかもしれない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:25:46 ID:57i4hOO10
ディーラー推奨距離は、TESTや機械工学にもとずく理論から導き出されていない。

対して メーカー推奨期間は十分なTESTと理論から導き出されてる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:29:06 ID:oFgoxpXQ0
>>30

ヒントつ 廃油処理
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:30:37 ID:AFWWyL5CO
>>24
もう少し読解力つけた方がいいんじゃないか?
本読め。月一冊でいいから読め。
まずはハリーポッターぐらいから読め。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:32:26 ID:57i4hOO10
>>29
まじで?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:33:55 ID:+buOzS0cO
あまり長期間オイル交換をしない人は考え直してみて下さい。しかし、こまめに交換する人を否定する奴らは本当に頭が悪いぜ!何がエコがボケ!エコエコ言うなら車に乗るなボケ。以上
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:01:33 ID:+lNyQNbyO
コンパクトや軽でこまめに換えるのと、大排気量車で長く使うのとでは
廃油の排出量はたいして変わらないような気もするな
燃費やリサイクルを考えればコンパクトや軽の方がエコなのは間違いないから
とりあえず大排気量車に乗る人はオイル交換サイクルが長くてもエコについて語ってほしくはないな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:27:41 ID:57i4hOO10
>>38
いっきに長距離走る人は軽、コンパクトではつらい。
みんなが語ってよし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:37:14 ID:+lNyQNbyO
>>39
快適性>>>エコ
という考え方な訳だ

だったらオイル早めに交換すると回転が軽くストレスが軽減され快適という考え方と同じだな
大排気量車は快適だから無駄ではないというなら、オイル早め交換も無駄ではないのだよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:43:05 ID:57i4hOO10
程度問題だな。日に高速500kmも走る時がある人は 軽、コンパクトでは本当につらい。


>>オイル早めに交換すると回転が軽くストレスが軽減され快適という考え方と同じだな

こう感じるのは交換直後だけ。数十キロも走れば感じなくなる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:38:55 ID:scJ+IvA60
オイル交換依頼して、実際は交換されていなくても
「快適になった」とか言うに決まっているんだから。
4323:2007/05/04(金) 13:47:48 ID:NKm3xYVx0
私は自分で交換してます
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:50:30 ID:57i4hOO10
私もです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:58:31 ID:SqC+F/cG0
廃油はちゃんと回収してもらっているんだろうな?
貧乏オイルスレには酷い奴らがいる。

無駄に交換するわ、不法投棄するわじゃ、ゴミ人間だからな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:07:23 ID:119k3ddw0
>>29
ブレーキオイルとクーラントも変えた方が良いぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:12:56 ID:57i4hOO10
>>45
オイルパックリと同じで、古新聞紙等に吸わせて ちょっと厚い紙の箱とかに入れれば、
燃えるゴミでも出せるようだ。
OIL買ったとこに持ってけば、まず引き取ってくれるけどね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:21:20 ID:UluySmM40
無駄交換して、新品同様のオイルをゴミに出して
無駄に燃やし、有害物質を撒き散らす。

まさに「環境犯罪者」だな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:23:50 ID:57i4hOO10
私は15000kmごとだが。
オイルパックリにはそう書いてある。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:31:03 ID:22gkZsZg0
>>38

軽の高速巡航は燃費悪い。
うるさい、疲れる。危険。遅い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:34:50 ID:57i4hOO10
軽の高速巡航は 搭乗者の耐久試験をやってるようなものだ、
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:36:50 ID:hjMzHzaS0
>>45
なんでこいつはこんなに偉そうなんだ?

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:38:42 ID:08UQLTp50
オイル交換がテーマなのに、車種の話を持ち込むのがバカだわ。
無駄交換野郎、必死過ぎ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:08:36 ID:Baqrs7NQO
このスレ自体が自動車販売関係者の陰謀でしょ。

オイル交換させずに車の寿命を縮めて、
次の車を買わせようとしているね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:11:29 ID:pfzaPQJo0
>>54
エンジンだけが車じゃないからね・・・。
NAなら1万kmに1回でも十分だよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:16:58 ID:AJK3otwn0
>>54
メーカー指定通りで充分だって言っているんだよ。
それで寿命が縮むわけがない。

それにしても54はひどい洗脳のされ方だ。
これは、正気に戻るには相当の訓練が必要みたいだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:24:06 ID:ytUsspwFO
軽で高速は辛いな確かに
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:27:12 ID:boB3OWLb0
>>56
>それで寿命が縮むわけがない。
その根拠は。
メーカーがテストした上で安全率を考慮しているということが
根拠として通用するのは保証期間内に限った話だろ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:33:27 ID:pfzaPQJo0
>>58
そんなやわなわけないじゃん。
メーカーのエンジン耐久テストは凄く過激。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:34:17 ID:pfzaPQJo0
>>58
書き忘れ。
オイル交換は気ままにどうぞ!
500kmずつ交換もありです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:36:12 ID:TE0sRGiD0
ぺいぺいの一ユーザーが想像も付かないぐらいの膨大な
技術情報を基に提示している数字に突っかかる。

まさに「洗脳」という言葉がしっくりくるな。

たとえメーカー担当者が懇切丁寧に説明してやっても、
「いや違う! 3000キロ以内で交換しなきゃ壊れるんだ!!」
って言いそうだなw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:40:44 ID:boB3OWLb0
>>59
それが根拠か?
量販店もそうだが自動車作りも慈善事業ではないぞ。
>>60
金と時間が許す範囲で自由にやればいいんじゃない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:41:15 ID:57i4hOO10
既出だが 保障期間は、メーカー責任による初期不良保証のこと。
エンジン、ブレーキ、ステアリング等は 保安部品なので、取り説どおりメンテしてる時は、保障期間過ぎでも対応するのが裁判等でも通例となってる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:42:13 ID:boB3OWLb0
>>61
>まさに「洗脳」という言葉がしっくりくるな。
その言葉そっくりそのままお前に返す。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:44:47 ID:boB3OWLb0
>>63
リコールと勘違いしてないか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:45:31 ID:TE0sRGiD0
>>64
オマエも、ある程度の企業で働くようになった日には、
理解できるだろう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:45:38 ID:pfzaPQJo0
>>62
日本語でOK?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:46:25 ID:boB3OWLb0
つーかそんなもの通例だったらはっきりと無期限保証って書くよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:47:52 ID:5tiO947fO
オレ3ヵ月で交換してるけど
月1000キロ オレの勝手だからさw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:53:57 ID:boB3OWLb0
自動車メーカーは一流企業で当然テストも凄いだろうから責任外のことでも保証してくれると。
量販店を信じて3000キロ交換しないと保証期間内でも壊れるとおもってるオバサンと
多少次元は違えど根本的な思考回路は同じってことか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:55:17 ID:8wPfPZNiO
タクシーは5千〜1万または1ヵ月で交換

エレメントは3ヵ月で交換
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:55:32 ID:pfzaPQJo0
>>70
お前の思考回路がおかしいだけ。頑張ってね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:58:16 ID:boB3OWLb0
結局は単なる権威主義と人格批判だけだったね。
誰かがここの指定派はアカだって言ってたけどその通りかも。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:59:52 ID:TE0sRGiD0
「ぺいぺいの一ユーザーが想像も付かないぐらいの膨大な
技術情報を基に提示している数字」を覆すようなデータを
個人で用意してみろよw > ID:boB3OWLb0

知っている数例だけ出してくるなよwww
そんなものじゃ、屁にもならんぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:02:14 ID:pfzaPQJo0
>>73
君には向いていないことは確かである。
聞く耳もたぬ君には。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:04:08 ID:h+4JhDBC0
ID:boB3OWLb0氏の乗っている車と
その説明書の推奨距離
そしてあなたの実行している交換距離を
是非、知りたい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:04:30 ID:boB3OWLb0
>>74
保障期間が切れればメーカーの責任も切れる。(リコールは除く)
これだけでも十分な根拠だよ、信仰の無い人間にはな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:06:32 ID:pfzaPQJo0
>>77
君は好きに変えるといい。さっきも書いたじゃん。500kmに1回交換がお勧め。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:07:11 ID:pfzaPQJo0
× 変える
○ 換える
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:10:21 ID:TE0sRGiD0
>>77 
> これだけでも十分な根拠だよ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

保証期間が切れたらボコボコ壊れる製品作っていると。
ほう、国内外でどうやって信頼を得てるのかねぇ。

ま、もう一度。 >>66
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:11:19 ID:Baqrs7NQO
>>56
は?俺にレスしてんの?
ちゃんと文面読んだ?
メーカー指定通りにしても寿命が縮むとは一言も書いてないけど?

お前が一番イカレだと思うが。
義務教育からやりなおしてこい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:12:37 ID:gX8EJ5kt0
>>80
まるでキミは自動車メーカー関係者のような目線で語っているね。
どこのメーカーの人?
教えてください。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:14:27 ID:pfzaPQJo0
>>82
お前は自分の会社名をここでいうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:15:49 ID:gX8EJ5kt0
>>83
なんですかあなた。
初対面なのに「お前」はないでしょ。

あなたに対する質問じゃないので。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:16:10 ID:TE0sRGiD0
>>81
このスレは「メーカー指定通りに交換すりゃ充分だろ」スレだが、何か?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:18:55 ID:gX8EJ5kt0
>>85さん。
あなたどこのメーカーの人ですか?


87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:20:46 ID:boB3OWLb0
>>80
国内は走行距離も少ない上にディーラーが短距離交換を勧めてるからあまり参考にならない。
海外では長距離の定速走行がメイン、エンジンそのものの仕様も違う場合もあるので単純に比較できない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:20:54 ID:pfzaPQJo0
>>84
>まるでキミは自動車メーカー関係者のような目線で語っているね。
@キミ ならいいんだ(笑
A初対面の人にいきなり会社名を聞くこともいいんだ(笑

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:21:43 ID:pfzaPQJo0
>>86
今度はあなたにわかっている。

あなたはどこの会社の人ですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:21:45 ID:h+4JhDBC0
>>86
あなたは何キロ毎に変えてるの?
取り扱い説明書の指示に疑問を感じる人、感じない人
どちらですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:28:16 ID:boB3OWLb0
>>82
そんなわけ無い。
実際に頭使って仕事してるやつならもっとマシな説明するだろうよ。
凄いーとか膨大なーとかそんなお馬鹿なこと言わない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:29:44 ID:TE0sRGiD0
>>87
短距離走行の繰り返し、渋滞の過酷な条件。
しかし短距離交換が広く行き渡っているわけではない。
それで、国内の保証期間切れの車はボコボコ壊れているか?
特にエンジンの故障で。平均車齢は10年を越えているらしいが。

>>86 答える筋合いもないのでスルーするよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:31:58 ID:l0pDa/HP0
メーカーの15000kmOKとはどんなテスト内容なの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:47:34 ID:boB3OWLb0
>>92
シールの劣化によるオイル漏れや性能劣化、軽度のノッキングなどは
古い車だから仕方が無いと思われてる部分もあるよ。
>平均車齢は10年を越えているらしいが。
磨耗する機械だから車齢より走行距離の方が重要な気がするが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:05:54 ID:boB3OWLb0
分かりやすく言うと10万キロオーバーの車が白煙噴いて
文句言う奴がこの国にどれだけ居るかって話。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:07:35 ID:MbnyzP/a0
メーカーのテストは実験室のきわめて限られた条件下で行われる。
そこで15000kmOkと実際のユーザー使用環境が同じとかありえない。
3000kmで交換しとけばまず間違いないね。

メーカーの友人がそう言ってた。
97「啓蟄」・・・んーヤラシイ:2007/05/04(金) 22:10:32 ID:UuWs80KI0
>>94
シールの劣化や、オイル漏れ等は昔は修理対象だった。
10年10万キロ、無交換、無修理でなんとかでも走れる事自体がすごいと思う。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:33:56 ID:57i4hOO10
今のメーカーは、ディーラーからの 保証期間以降の故障状況のデータも十分受け取っている。
実際、保証期間以降の市場でのエンジン故障データも把握してエンジン設計、設変の基礎としてるよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:20:40 ID:1EbNdZ440
>>95
今時10万キロを目安に書いている時点で、頭の古さの程度が知れるぞ。
いかに現代の状況に対応していないかがな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:33:56 ID:boB3OWLb0
>>99
じゃ15万キロと言えば良かったか?
10万だろうが15万だろうが多走行車に対する意識なんてそんな物だよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:34:06 ID:ONQm/N9L0
俺のボルボは32万キロ走ってるよ。

まぁアメリカだから、距離は伸びるけどね。
そんな俺は3000 miles で交換か、3ヶ月に1度交換。


頻繁にオイルは変えた方がエンジンにいいだろうね。
102「啓蟄」・・・んーヤラシイ:2007/05/04(金) 23:45:18 ID:UuWs80KI0
>>98
ただ、その資料を良くする方向ではなく、耐久性を削って利益を上げる方向に使われているのが残念だ。
○○の部品は、保証期間過ぎてもまだ故障率が低いから、もっと下のグレードの部品を使っても大丈夫だ等々。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:46:39 ID:Av4crXpF0
>>100
今まで、「メーカー指定交換では10万キロで白煙を噴く」という意識で
無駄レス重ねてきたんだろww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:02:41 ID:zIbW+FYQ0
5000kmごとに交換してる車と15000kmごとに交換してる車。
20万kmを超えたころ、あきらかに違いが出てくるけどね。
10万kmまでなら極端な話し、無交換でもぶっ壊れたりはしないしね。
ただ、「壊れない」ってだけでエンジン内部は凄いことになるけど。
単純にエンジンにいいのは半年に一回のオイル交換と年に一回のエレメントも含めた交換ってところかな。
長くのるつもりならね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:04:49 ID:iAjj5b6n0
>>103
無駄レスはお前だろ。
保証切れてからボコボコ壊れたらクレーム付くなんて言ってるのが居たから
日本人の多走行車に対する意識というものを説明しただけに過ぎないが
どこをどう読み違えればそんなレスが付くんだ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:08:56 ID:27qZBq/K0
>長くのるつもりならね。

短期交換教信者のカビの生えた脅し常套句キターーー

>あきらかに違いが出てくるけどね
2台所有して実験したの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:10:14 ID:lv6ehzIZ0
>>104
物を大事にするねぇ・・・。感心。

俺は20万kmも同じ車に乗れないよ。
よくて、10万kmだな・・・。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:17:00 ID:oBvFjNgnO
>>107
そういうのはチラシの裏にでも書け、カス。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:18:43 ID:oRDyZ1Sx0
>>107
10万キロなんて、新車から2回目の車検受ける前に越えるがな。
その間オイル交換は7回程度だな。
しかし査定が付かんから、もう10万キロ乗る。
その間オイル交換は7回程度だな。
まだまだエンジンは快調そのものだが、足回りや電装などが痛んできて手放す。

これの繰り返しだな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:21:47 ID:lv6ehzIZ0
>>108
いやなこった。
お前こそ、チラシの裏にでもかいていろ。ぼげ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:25:29 ID:Etr9/XrMO
折れは5000kで交換する。
だってディーゼルやから黒煙撒き散らすと迷惑やん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:27:55 ID:fOY26F0Z0
3000km交換すれば20万キロ楽勝です
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:28:18 ID:vmcrKiBk0
>>111 ディーゼルはそれでいいんだよ。
全車15000キロで交換しろなどと言っている奴は、このスレにはいない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:29:06 ID:vmcrKiBk0
>>112
15000キロ交換でも楽勝だが何か?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:32:00 ID:Jhq/SU+bO
平均的には年間1万`と言われる訳だから、メーカーが1万5千もしくは1年と指定したら
実際は1年1万で交換が標準的って事だね、ただ寒冷地のちょい乗りなら半分で考えてもいいから
雪国ユーザーなら半年5000`で換えていても、ある意味メーカー指定を守ってると言える
ちなみに俺の買ったディーラーは半年5000`推奨なんで、メーカーとディーラーの数値が一致する事になる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:34:53 ID:fOY26F0Z0
1万とか1万5千とか言ってる人はソース出せよ
おまえのたわごと真に受けて大事な車をダメにする奴が出て責任とれんのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:36:48 ID:/NxqOZTtO
学者、メーカートップエンジニア達はこの争いをどう観てるんだろうか? 高見の見物で酒の肴にしてるんだろな。格闘家から観たら、新橋のガード下の酔っ払い同士の喧嘩にしか見えないんだろな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:37:29 ID:lv6ehzIZ0
>>116
だから、好きに交換しろって。

ここは2ちゃんねる。上手に情報を利用しようね。
くれぐれも「2ちゃんねるにこうかいてあったのにー」とかディーラーなどに言わないように。
笑われるよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:37:49 ID:ULPi8H6k0
>>116
3000キロ毎交換すれば20万キロ持つというソースを出せw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:43:41 ID:j22iuJJr0
>>119
3000キロ交換は短期すぎるわ。ボケがっ
15000キロでも20万キロは持つのに3000キロでオシャカになるわけねーだろ。アホ
死んで来い
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:46:55 ID:lv6ehzIZ0
>>117
エンジニア・オイルメーカー、ともに、烏合の衆ではないんでっせ。
いい製品を作る。
3000kmに1回オイル交換しないと、10万km超えるとガタガタになってくるエンジン(NA)
評判の悪いオイルなんて使いたくないだろ。
それと、なんどもなんども耐久テストとかしているからね。

ただ、レースで使用することなんて想定しないわけ。
だから、結局自己判断になるんじゃない?

従って、好きにオイル交換したらいかが?


なお、本当に車を大事にしているのなら、オイル量を頻繁にチェックしなよ。
エンジンにとっての致命傷はオイル不足・オイルのひどい劣化なんだからさ。
それに、ピストンリングが磨り減ったりしてオイル上がりするようになったらオーバーホールすればいいじゃんじゃない?

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:50:33 ID:Rj36SyxRO
3000キロでかえないやつは貧乏人
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:52:25 ID:iAjj5b6n0
いくらエンジニアが優秀でもそれを生かすどうかは経営陣次第なんだよな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:53:32 ID:fO4Um43/0
3000キロ(に限らないが、とにかくメーカー指定より著しく短間隔)で換える奴は、前時代の野蛮人。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:03:50 ID:j22iuJJr0
>>121
いつの時代の話をしてるんだ?
今はエンジンのOHなんてできないんだよ

メーカー指定でオイル交換をし、ガタが来れば乗り換える
5年も乗れば飽きるだろ?
10年以上も同じ車を乗り続けるイカレポンチはこのスレに来るな!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:06:34 ID:lv6ehzIZ0
>>125
できるんだけど?
ピストンリングだからね。
シリンダーじゃないよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:11:01 ID:j22iuJJr0
>>126
あえて突っ込まなかったんだが、ピストンリングだけ磨耗してると思ってるのか?
めでたいな。めでたすぎる
シリンダーと接触するのはピストンリングだけじゃないんだぜ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:20:49 ID:lv6ehzIZ0
>>127
知っているに決まっているやろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:22:34 ID:lv6ehzIZ0
>>125
俺のレス読めよ。おれは10万km以上ものらんの。
一点しか見えない奴(笑
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:29:07 ID:iAjj5b6n0
多少の傷や磨耗くらいならホーニングだけで復活することもある。
つーか新しいエンジンで内部部品が出ないなんて話は聞いたこと無いな。
最近はクレーム修理も経費削減のために外注にオーバーホール出す所多いよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:30:33 ID:j22iuJJr0
>>129
なんで俺がオマエのID遡って読まなきゃならねぇんだよ
読んで欲しいならまとめろや、ボケが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:32:20 ID:j22iuJJr0
>>130
その程度のことでOHすんなよ
気にせず乗れ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:33:48 ID:lv6ehzIZ0
>>131
別に、スルーすれば。あほ。まぬけ。ばか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:39:48 ID:j22iuJJr0
>>133
ばかって言ってるほうがばかなんだぞ!先生もそう言ってるぞ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:40:57 ID:crCkPBPN0
おらおら、もっと頑張らんか!
ここが本スレだ。もう少しで重複スレの方を追い越すぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:47:07 ID:lv6ehzIZ0
>>134
俺、馬鹿。認める。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:50:24 ID:lv6ehzIZ0
>>135
では、もうちょっと頑張ってみましょうか。

Yahooの車掲示板でオイル交換の時期についていろいろ書いてありました。
結果は「頻繁な交換は不要」です。興味があれば読んでおくれ。

あと、ホンダのバイクの掲示板にオイル交換時期について書いてありました。
結果は同様に「頻繁な交換は不要」です。それより、オイルレベルに気をつけてほしいのだそうな。
これも、興味があれば読んでみてください。

HPは書かないよ。面倒だし。Googleで検索してください。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:22:18 ID:Jhq/SU+bO
>>130
何か問題があればオーバーホールより、エンジン載せ替えが最近の主流
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:30:35 ID:pdrLzdCr0
このスレのキーワードの一つが「イカ」であることについて、
議論の余地がある。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:00:21 ID:wsrm6hKl0
整備士です。先日SR20エンジンを2機バラしました。
一方は走行8万キロですがオーナーはあまり良いオイルを使用せず(カ○○ロのXF−08)に
交換頻度も6000キロ位は乗ってしまっていたそうです。
もう一方は走行14万キロですがモ○ュールのV300を3000キロ以内できっちり交換して
たそうです。
はっきり言って8万キロの方はひどい状況でした。
スラッジがあんこの様に各部に堆積しておりもしそれらが剥がれてオイル通路を塞いでたら即エ
ンジンブローだったと思います。
対して14万キロの方は多少スラッジはありますがウエスで簡単に拭き取れるレベルでそれなり
に綺麗な状態でした。
8万キロの方はカム山やシリンダー内壁に大き目の傷があり、メタルの磨耗も大きかったです。
14万キロの方は大き目の傷などは特に無く、メタルの磨耗も8万キロの物より少なかったです。
やはりこの差はオイル管理が大きく影響していると言わざるえないと思います。
エンジンの回し方による磨耗の違いなんて実際のところ微々たるものなんですよ。
理想は化学合成油を3000キロ以内に交換ですね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:19:19 ID:aXqW9RD60
>>140
んなことはありません
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:27:45 ID:t0WEaMH40
>>140
ないない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:29:15 ID:rd1HWJWh0
もう少し現実的な数字で作ったら、まだ信じる奴もいただろうにね。

> 交換頻度も6000キロ位
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:36:19 ID:nn0EupRK0
まぁ、短距離短時間使用が多いまま過去に5万キロ放置していた
履歴があるとかなら、ようやくやや信憑性のある話にはなるが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:40:43 ID:WQJzY2QoO
>>140は、
ただのバカだろ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:52:46 ID:KgE+5jG10
>>140
5000kmまたは半年一回という、ちょっと昔に、あなた方整備業界が推奨してた交換頻度に近いと駄目だと?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:55:38 ID:nn0EupRK0
釣り師>>140、ほくそ笑むの図。

ちょっと釣られ過ぎだな。俺も含めてw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:23:14 ID:j22iuJJr0
>>140
整備なんて要らないんだよ
そんなんでエンジンブローするんならメーカーの責任
たった8万キロでスラッジがゴテゴテでも問題なく走る
しかし、14万kmまで50回に及ぶオイル交換で消費されたモチュール、ドラム缶半分以上は帰ってこない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:43:15 ID:6YGaq15w0
つーかSR20のヘッドのオイル経路は設計ミスといっても過言じゃないくらい
詰まりやすい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:03:34 ID:Jhq/SU+bO
SRターボでいじっててハードな使用環境なら、いいオイル使っても5万`ももたないよ
まあそうゆう使用環境は例外かもしれんが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:15:05 ID:wu1beiqc0
>>148
とりあえずあなたは、ビタミンが不足してるようだね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:28:40 ID:j3PilMv+0
>>148
出たよw
短期交換を馬鹿にしておいて「壊れたらメーカーの責任。だから長期交換でいい」ってか?
それなら何でもメーカーにクレーム付けりゃ解決だなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:05:11 ID:j22iuJJr0
>>152
>つーかSR20のヘッドのオイル経路は設計ミスといっても過言じゃないくらい
を読めよ
オイル経路が詰まるのはメーカーの責任
メーカーの指定通り交換したユーザーに責任は無い

>>151
それを言うなら鉄分、カルシウム、マグネシウムだろ
オマエはオイルでも飲んどけ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:34:42 ID:2uWGrdFJO
SR20に、
問題や欠陥があるなら、
とっくの昔に
リコールなってるだろ?

オイル交換マメにしたい人は、
毎日でも?(笑)すればいいし、

交換したくない人は、
やらなきゃいいよ!

ただ壊れた時にディーラーや、
車屋にオイル交換しなかったけど壊れたぞってクレーム言っても、たぶんアンタが悪いよと言われるよ?常識で考えて!

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:40:21 ID:7RYL2MdvO
欠陥というまでの問題じゃないからだろ
あくまで欠点という程度であってな

直接安全にかかわるような場所じゃないし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:46:12 ID:j22iuJJr0
>オイル交換しなかったけど壊れたぞってクレーム言っても、たぶんアンタが悪いよと言われるよ?常識で考えて!
常識で考えて説明書通りに交換して壊れたのならメーカーの責任
スラッジでオイル性能が劣化しているように見えてもメーカーは想定の範囲内
むしろ指定より短期で交換するのは想定外の用法だと言えるだろう
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:51:56 ID:jJrCd/LO0
スラッジ等が詰まりやすいとかでリコールなんてありえない
全部が1年以内に壊れるなら別だが

車もさ、事務機みたいに保守込みで売ればいいんじゃね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:55:19 ID:oBvFjNgnO
ところでさ、取説通りに交換しても寿命はくるわけで、どこまでが保証として認められるの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:57:22 ID:jJrCd/LO0
>>158

それも取説に書いてるだろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:59:08 ID:j22iuJJr0
>>158
5年もしくは10万kmのどちらか短い方
BMW等の外車はもっと短い
それ以上の使用は当然保障の範囲外
このスレでも想定外
つまり、貧乏人お断り
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:01:21 ID:oBvFjNgnO
>>160
最後の一文はいらないな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:03:57 ID:j22iuJJr0
>>158
5年もしくは10万kmのどちらか短い方
BMW等の外車はもっと短い
それ以上の使用は当然保障の範囲外
このスレでも想定外
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:06:48 ID:Hrw/8dTaO
>>154
欠陥であってもリコールにならない事は多い。
だだ、無償修理の対象になってないのならば
メーカーはまだ欠陥とは見てないって事になるね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:17:17 ID:/YgRlozZO
つまり貧乏人お断り
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:27:26 ID:iAjj5b6n0
保証が切れた後の事を言われるとまともに反論できなかったからね。
このスレの存続のためには一台の車に長く乗るような奴は締め出してしまわないとな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:29:32 ID:oBvFjNgnO
反論(笑)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:33:50 ID:j3PilMv+0
>>165
つまり長く乗るためには短期交換しかないってことね。
わかりやすいwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:26:41 ID:W3AOlJSX0
メーカーの耐久試験(現代でもやるのか知らんが)は1ヶ月レッドゾーンで回しっぱなしとかやるだろ
実走行に換算したら数万キロに及ぶ試験だと思うが、全く問題無いわけで
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:45:13 ID:NNATjoo+0
寒冷地や酷暑のシミュレーションもあるぞ。
塩水ぶっかけたりとか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:27:54 ID:KgE+5jG10
シュミュレーションはシュミュレーションだよ。
あくまで「実走行みたいなもの」だ。
そうでなきゃ、目に見えないマイナーチェンジなんかしない。
ちょっと前みたいに4年でフルモデルチェンジする場合、前前期型、前後期型、後前期型、後後期型ってあるわけで、
毎年何がしかの不具合解消やコストダウン化をしてたりするわけ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:31:59 ID:lv6ehzIZ0
>>170
むにゃむにゃ。
シミュレーション(simulation)だよ。
よく見るミスだけどね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:36:32 ID:cUPsrfUd0
3000km交換してればまず安心だね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:01:18 ID:j22iuJJr0
>そうでなきゃ、目に見えないマイナーチェンジなんかしない。
マイナーチェンジで信頼性に変更があるのなら説明書で指定されている交換時期も変更あるだろ
変更無いってコトは、オイル周りでトラブルが無かったってコトだろ?はぁ?
「オイルをこまめに買えてください(はぁと)」ってリコールは聞いたこと無いぞ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:02:57 ID:KgE+5jG10
>>171
君の言ってる間違いは「シュミレーション」だろ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:10:57 ID:lv6ehzIZ0
>>174
英単語を読みましょう。

×シュミレーション
○シミュレーション

おちまい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:16:05 ID:NNATjoo+0
イヤーモデルを否定的に見る奴がいるとは!


オイル早期交換厨の正体見たり!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:18:00 ID:KgE+5jG10
あー、はいはい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:20:06 ID:KgE+5jG10
シミュレーション
シュミュレーション
シュミレーション
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:22:04 ID:KgE+5jG10
で、内容については?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:28:30 ID:lv6ehzIZ0
>>179
シミュレーション=computer

>>169の内容 = テスト

>>170の内容 = フィードバック

これだけですけど?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:31:21 ID:KgE+5jG10
げんなりするなあ。
言葉の意味の解説スレなのか。ここは。
エンジンオイルの交換時期がどうとかじゃなかったのか。
182「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/05(土) 23:49:22 ID:sQ51y3Pz0
試験紙に吸わせるだけで、劣化具合を測定できるのが出来れば、解決すると思いますか・・・。
あ、作ったら売れますかね?
濾紙で作って、裏面に色の変化具合の色パターン、濾紙についたオイルが、汚れだけ残して移動する特性を使って、
オイルに含まれる微細スラッジの量、そして表面には金属と結合すると変色する試薬を塗っておいて。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:58:25 ID:j22iuJJr0
昔なら流行っただろうが、セルフ全盛の今じゃ厳しいだろ
いや、差別化の為に受け入れられるか?
184「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 00:25:25 ID:7MFRrqR30
そうですね、業者の方から引き合いがありそうな気もしますね。
「ほら、こんなに汚れていますよ」という交換を進めるための手立てとして。


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:05:48 ID:EQC9BVLP0
何で下の方でやっているんだよ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:24:59 ID:QZUmjF0cO
GWなど、連休特有の症状
なんでもsageるのが正しいと思っている
特徴
内容がつまらなく、流れが悪くなるから、常連は来なくなる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:40:45 ID:VK6hsa0O0
5000kも走ると、個人的には明らかに劣化を体感(とくにエンジンノイズ)できるんだけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:44:44 ID:NFF0srom0
メカノイズが発生なんてメーカー想定内
そこからまだまだ走れます
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:00:31 ID:AZBeG2rB0
894 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/05(土) 21:59:23 ID:XOb6pcEB0
Dらーで
SM 5w-30 純正オイル
千円で交換してきた
前回から2500kmしか走ってないけど
まー安いからいいよね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:12:02 ID:HjFap9Ms0
>>187
それで?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:29:44 ID:cHQdEEqyO
軽ターボでぶん回してるヤシは3000キロくらいで交換しとけ。常にいい状態を維持したいならな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:32:58 ID:NFF0srom0
>>191
スレ違い
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:33:21 ID:kXiwMPNhO
>>187
気のせいだよ。気にするから聞こえるだけだ。
もう少し走っとけ。

レア車に乗ってるならオイル管理しっかりして乗り続けろ。
そうでないなら適当でいいよ。どうせ20年も乗らないだろ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:38:05 ID:/j7cc+mJ0
人の意見に左右されて、交換するやつが
最強のいかれ、はやくてもおそくても。
これガチ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:28:51 ID:JMY8SDXP0
GWで交換できなかった。明日会社休んで早速交換する。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:15:42 ID:LRf9lLqb0
おいおい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:42:18 ID:uqhVWxPI0
俺は500キロ交換だぜ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:49:27 ID:edJpdBIr0
>>197
毎日レースしたり120万キロ乗るのは特殊用途でスレ違いです。
お引取り下さい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:51:18 ID:o7ogyRDY0
3000km越えるとエンジンの寿命を縮めるよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:04:23 ID:zopz3EX40
エンジンの劣化をオイル交換で防いでも、
ブレーキや足回り、トランスミッション、電装品など
他の部分でガタがくれば、買い替えするんだろうけど、
エンジンのパワー感を落としたくないって人は
どんどんオイル交換していいんじゃないかな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:24:43 ID:ddkPYQuy0
>>199 縮めない
>>200 いけない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:36:15 ID:HjFap9Ms0
>>197
距離乗りすぎだ100キロで交換しろよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:58:12 ID:gAzsARyU0
>>199
縮めると言っても大半の人には無縁の領域だからな。
>>201
>縮めない
それは言い過ぎだな。
>いけない
別にアンタの金で交換するわけじゃないし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:59:15 ID:pAbAXaQM0
>>197>>202 パンツの交換か?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:04:50 ID:tnqfw4QK0
マジレスですまんが1万キロ交換で30万キロ普通に持つお( ^ω^)
鉱物も化学合成も一緒だお( ^ω^)
もちろんターボとかは別だお
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:05:58 ID:tnqfw4QK0
距離乗らない人は交換スパンは1年で交換がイイお( ^ω^)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:11:39 ID:o7ogyRDY0
5000km以上無交換で乗りたい人はエンジン回転4000以上回さない方が良い。
シリンダーとベアリングが傷だらけになる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:12:50 ID:sD+YvDLt0
>>207 ならない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:22:26 ID:NFF0srom0
ちゃんとメーカー指定どおりにオイル交換をしていればシリンダー表面は鏡面加工されたようにツルツルになります
あまりにも頻繁にオイルを交換するとエンジン製造時にできた細かい溝が消えずに残ってしまいます
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:32:53 ID:gAzsARyU0
新車には慣らし運転用のオイルが入れてあると聞いたことがある。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:35:56 ID:o7ogyRDY0
メーカー指定のオイル交換でも故障するときは故障する。
エンジン内部が傷付くと数十万単位の修理代が必要になるから早めの交換が吉。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:37:59 ID:NFF0srom0
>>211
その時にはもう買い換えてる
結局中古車買ったヤツが泣きを見るだけ

未来のオーナーの為にオイルを短期交換するなんてアホすぎる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:38:11 ID:gAzsARyU0
>>209
突っ込み忘れたが
その細かい溝というのはクロスハッチといってオイルを保持するための大事な物だよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:42:27 ID:s6mSIhEX0
>>211 早めの無駄交換をしても、故障するときは故障する。
215「洞庭湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 22:42:28 ID:7MFRrqR30
どんなにきちっと交換しても、少量づつゴミが入るので、交換回数が増えればその分ゴミが混入する機会が増える気がします。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:51:17 ID:zopz3EX40
ヒント:オイルフィラメント
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:55:46 ID:s6mSIhEX0
>>216 燃やすのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:00:24 ID:NFF0srom0
>>216
オイルエレメントだろ
3000km交換派は6000km交換してるのか?無駄すぎるな
30000kmメーカー指定の車なら6万kmで十分
つまり、1回交換するだけで10万kmを余裕で達成出来る訳だ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 07:50:04 ID:n0krsUfg0
1年1回で問題なし。
距離も3万までなら問題なし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:16:34 ID:QeLOYVN40
エンジン止めた時に、臭いがしだしたら交換時期でしょ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:31:36 ID:NkeTOhLaO
汚れ・減り具合で交換してるが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:29:58 ID:iIAFryVRO
気分しだいでいいじゃん。自分の車だろ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:42:36 ID:Ck7bvX210
特に冬場
煙を吐くたんびに変えてます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:28:53 ID:n0krsUfg0
日本人のオイル神話って凄いよね。
値段も高い(特に日本は)し、さも効果がありそうだけど、規定量入ってれば壊れることはない。
寿命は縮むかもしれないけど、長くても15万キロで乗り換えるでしょうしw

ちなみにわたくしの車での最高走行距離は116000km走行でした。
10万超えるといろいろなところが壊れる。
特にセンサー系は多かったかなぁ・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:34:51 ID:mi6tc34q0
漏れは18万`まで走った。まだまだ逝けそうだけど、先にボディが錆びて(ry
ターボ車だったけど、捨てるまでちゃんと0.9kまでブーストしていた。オイルは5000km交換指定だったので
3000〜4000kmの間で交換していた。


杓子定規で短期交換はイカレはどうかと。メーカーしていの7掛けってどうよ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:45:29 ID:1OXHMdPlO
オイル代をケチる貧乏なヒトの集まるスレはココですか???笑
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:48:10 ID:PR7rreklO
オイル自体が劣化しなくても
エアエレメントを通過する数ミクロン単位の
研磨性のある物質がオイルにどんどん混ざってシリンダーとか削る
オイルフィラメントでも濾過出来ないから
交換して、排出するしかないんだと
その辺の影響を無視できるのは5000キロくらいまでらしい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:23:33 ID:V3W4HgWzO
>>227
釣りだよな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:27:47 ID:dtksXL/S0
>>228
釣りだよな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:51:03 ID:Lj+LzM7x0
>>229
良く読め
どう考えても釣り
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:27:13 ID:5kLJeDwx0
>>226
携帯で徹底的に頭が悪いレスをするなよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:41:10 ID:8nDi4BfoO
オイル替えたらパワーとか燃費とか全然変わる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:42:14 ID:Lj+LzM7x0
>>232
多少燃費が伸びたところでオイル代の元は取れない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:10:01 ID:wHOGfBIm0
>>227
それを人は「当たりが付く」という。
オイルがその隙間を埋めているに決まっているだろ。
もし、その隙間を埋めるオイルが切れたら、エンジンブローだよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:47:12 ID:47qDXCJE0
オート眼かニック誌に定期的に出てくる、
○光とかのオイルエンジニアは3000km程度での交換を勧めるけど、
アレって嘘ついてんの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:57:42 ID:F7fx0KQX0
全てが賢くなって、無駄にやっていたオイル交換の頻度を
適正にしていったら、オイル関係業者は売り上げ半減で悲鳴だからw

そりゃ必死だよww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:18:53 ID:LAid4Puf0
エンジンオイルを3000kmで換えている奴の中で
ブレーキ関連やその他消耗パーツに気を使っている奴は
何人いるんだろうね。
キャリパーのシールやマスターシリンダーのピストンシールキット
は4年、ブレーキ液も4年、クーラントも4年で交換とメーカーが言ってんだけど。
車検ではディーラーに「余計なパーツを交換すんなよ!とにかく安く上げろ」
なんてほざいてないよねw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:37:31 ID:Lj+LzM7x0
>キャリパーのシールやマスターシリンダーのピストンシールキット
>は4年、ブレーキ液も4年、クーラントも4年で交換とメーカーが言ってんだけど。
大雑把すぎ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:54:54 ID:IGO0nRWr0
「余計なパーツを交換すんなよ!とにかく安く上げろ」
ほざいてまずぜ、俺。
そしてもう一言付け加えるわけだ。
「 俺 の 楽 し み を 奪 う な ! 」
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:15:28 ID:Lj+LzM7x0
>>239
オマエみたいなヤツはこのスレには不適切
(・∀・)カエレ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:49:39 ID:QbBAQv9V0
長期交換を勧めてる奴は、それを真に受けた奴の車の性能が低下した場合
どうやって責任とるつもりだ?
よく考えて書き込めよ!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:57:55 ID:Lj+LzM7x0
>>241
性能の低下って何だ?異音?振動?
エンジンのヘタリを気にしながらオイル交換しているのか?
それじゃぁ、心が荒んじゃうよ

そうなる前に買い換えるべし
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:04:12 ID:E3t2BrA60
車として使い物にならなくなる程の性能低下やその徴候があれば普通にメーカーが保証してくれるだろ。
保証期間内に壊れるエンジンは加工や組付けに問題があることが多くて
きれいなオイルくらいではどうにもならないことが多いよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:13:54 ID:0+MnmG0f0
>>241
誰も「長期交換」など勧めとらん。

「無駄な短期交換で新品同様のオイルを廃油にするな!」

と言っているわけだが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:24:21 ID:7lQFd5dr0
10000kmも無交換で走ったらエンジンの内部は傷だらけになるね。
そして突然焼き付いて廃車。
数千円をケチって数百万をパーにするなんて馬鹿だよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:25:57 ID:0+MnmG0f0
>>245 大嘘。悪徳業者必死。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:36:09 ID:RJLBnCbQO
オートメカニックで「遅くても5000キロ、3000〜4000キロでの交換が望ましい」とあったのだが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:39:21 ID:8o0WcgpK0
はいはい。オイル関係業者の提灯持ち。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:42:40 ID:RJLBnCbQO
>>248
そんなこと言うなら何キロ交換がいいんだ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:43:51 ID:aJkH6GugO
何こいつら?オイルの重要性全くわかって無いやんwww もっと車に詳しくなれやwww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:48:16 ID:JRLZnBup0
オイル交換って、通常500円くらいの工賃だろ?
エレメント交換も、通常500円くらいよね?
普通に1,000円掛かるわけだ。

この前俺は、オイルを吸収し燃えるゴミとして出せるパックを500円で購入したのよ。
そしてエレメント交換用の冶具まで購入。これも500円位。
ドレンボルトパッキン2個セット300円かな?
なんだかんだで1,300円。

やっぱ俺バカだなorz・・・・・・・
交換待ち時間が30分とか言われて、じゃあ自分で・・・・
自分でやった方が高いじゃね!
呆れたよ全く・・・・
まぁ10分で終わったけどな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:48:25 ID:XIsW++NW0
漏れの車は
3百万程度の日本の大衆車なので >>245の車みたく
数百万円もする大概の高級車見たくきゃしゃな作りでも無さそうだし
15000Kor1年のオイル交換でも3年間はメーカー保障が受けられるそうで
氏の言うような状態は「理解できません」
っていうか
数百万=500〜600万って宜しかったらどんな車のことを指しているのか
ご教授下さい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:57:45 ID:7lQFd5dr0
必要なメンテナンス費用をケチる奴に限って車が故障したら
血相変えてディーラに怒鳴り込むんだろうなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:59:36 ID:WiBnzlX60
オイル交換。気分の問題。
俺、エンジン回すしさ〜。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:00:18 ID:fP5lz2iF0
>>250
エンジンなんて1万5千キロごとぐらいにオイルとフィルター換えてやるだけで、
他の部位がボコボコぶっ壊れても最後までいちばん元気なパーツだろww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:07:27 ID:7lQFd5dr0

ひどいメカオンチですねw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:12:35 ID:fP5lz2iF0
実際そうだしw

もう直す気もしなくなって廃車にしたものでも、
たいていエンジンだけはまだまだ快調だというケースが多い。

一般的な廃車時期より、エンジンの故障時期はずっと後だわな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:18:00 ID:WiBnzlX60
>>255
タービンが焼きつくわい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:24:27 ID:QHo4Ak3F0
>>258
必ず焼き付くとは言い切れない。
うちの親父のパジェロミニターボは、継ぎ足しオイルで140,000km走破。
・・・・・・・しかし今まで全く問題なし。

余りに酷いから、オイル交換したんだが、真っ黒で墨汁みたいな液体と、酷いガソリン臭がした。
当然フラッシングとオイルフィルターも交換して見たが、施工前後の効果が今一分からない。
なんかオイル交換が馬鹿馬鹿しくなったな。
そんだけエンジンが頑丈なんだろうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:25:57 ID:WiBnzlX60
>>259
そっか。そんな前例があるのか・・・。
おれは怖くてできないよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:40:07 ID:QHo4Ak3F0
スレとかけ離れてしまうけど、農耕機械類のオイル交換なんか殆ど継ぎ足しだな。
交換なんか何時やってるか分からない。
しかも年間で使用日数が極僅かで有るが故に、交換サイクルが分からなくなってる
物が多数。
当然新しい機械は、販売店のメンテが入るからやってるそうだが、殆どが貧乏百姓。
爺さん婆さんで、しかも30年落ちとかの農耕機械なんてざら。
ゴムベルトやワイヤーリンケージのトラブルは結構有るが、エンジンが焼き付いた
等は聞いた事が無い。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:50:02 ID:m+C6Ryz90
>>247
それをテンプラ屋に置き換えると
海老天1本揚げる度にテンプラ油を換えるってことだ。
無駄以外の何物でもない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:55:42 ID:U5n0K5Zh0
だいたいだな。
ここで「無駄交換はやめろ」と言うのは、メーカー指定交換で
全く問題がない(あっっっったりまえだが)ことを体験してきた人たちなんだよ。

洗脳されて存在しない悪魔に慄き、とり憑かれたように無駄な交換を繰り返している
奴らとは違って、経験に裏打ちされているんだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:08:02 ID:RJLBnCbQO
>>262
じゃあ継ぎ足しで乗るか、10000キロ交換にしろと?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:16:32 ID:G0QV7x/U0
>>264
そーゆーこった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:17:42 ID:Dg+bBoyRO
>>250
んじゃ、オイルの役割述べてごらん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:32:30 ID:G0QV7x/U0
>>266
オイルの役割なんてどーでもイイんだよ
メーカー指定のオイルを指定期間で交換さえしてれば
ウンチクたれるの(・∀・)カコワルイ!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:37:48 ID:GaVjM3/e0
>>262
そうして美味い天ぷらができるわけだが?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:15:18 ID:iqjC17E90
ダンプカーでもエンジンオイル交換サイクルは10万キロ。
大体1年に一回のペースです。
オイルの量が1回につき40gくらい入ります。
それでも100万キロ近く乗れるんですね。
それからすると普通車もメーカー指定の距離の交換サイクルの年1回または半年に1回で寿命の10年10万キロくらいは問題ないと思います。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:18:24 ID:e9JC9Sux0
冬場のチョイ乗りだともう真っ黒…だから冬場のみ1ヶ月おきに交換。
当然安く買った純正オイルなんだけど、交換サイクルは早めが良いと思うよ。
ターボのみならずブローバイガスはNAでもチェックしないと。

インマニの中を見る機会があれば確認してみよう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:24:21 ID:JRLZnBup0
たしかに凄い事になってるな。
ブローバイガス還元装置(ホース)のインテークに繋がってる所からエンジン側は真っ黒だった。
でもその付近だけで、インタークーラー内とか、スロットル、インテークチャンバー内はそうでも
無かった。確かにオイルっぽいけどね。

ブローバイからコンプレッサーまでの間は、ベトベトだったね。タール状かガム質って感じ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:36:36 ID:SQBzgobe0
使用するオイル、個々の車の使用環境により
適切なオイル交換の期間は千差万別
もうはまだなり
まだはもうなり
といったところでは?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 04:51:51 ID:DHFl+Jj9O
大事な愛車かただの足か
で対立してるんだろうな 短期交換派=愛車
長期交換派=只の足
↓悪徳業者とかいうやつから一言
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 04:55:16 ID:ASSg25fUO
俺のECR33、走行距離17万`、1万`毎の交換だが問題ない。
そりゃ短期間交換の方が精神的に安心ではあるが
ここまで走っちゃうと、いつ壊れるか楽しみですらある。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 05:24:34 ID:O+VUZQnU0
>>274
大排気量車は低回転で走れるしオイルの量も多いから、
劣化が遅いんじゃない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:07:50 ID:ASSg25fUO
>>274
ECR33は大排気量ではない罠、おまけにトグロ付きだし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:09:58 ID:+Ql4rUujO
おまいら取説見てるか?サービスデータの交換サイクルはあくまでも目安でしかないんだよ。仮に15000キロ毎って書いてあったら、そこに到達する前に適宜オイル交換しなさい(メーカーに確認済み)。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:39:36 ID:+Ql4rUujO
ターボ車の場合、サービスデータに5000キロ毎で交換と書いてあったら、そこに到達する前に交換しなさいってこった。だから、諸条件を考慮して3000キロくらいでオイル交換するのは正しい。
自然吸気エンジンなのに、3000キロ毎じゃないと駄目って言う奴は、ただの馬鹿か既にエンジンがイカレてる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:51:00 ID:1bdOvqqFO
軽ターボだけど3000〜5000ぐらいで交換してる。
だってタダだもん。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:56:59 ID:+Ql4rUujO
>>279
『だって』の意味がわからん。その交換サイクルは普通だ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:28:16 ID:1bdOvqqFO
軽ターボだけど3000〜5000ぐらいで交換してる。
タダだもん。
こうか。
二ヶ月に一度交換だからな…タダじゃないとやっとれん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:47:02 ID:+Ql4rUujO
タダじゃなくてもやりなさいw
軽ターボはオイルメンテ悪いと簡単に壊れるから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:52:10 ID:1bdOvqqFO
>>282
ありがと。そうする。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:53:00 ID:h34IIxUh0
疑問なんだけど、660ターボのみ3000Km交換推奨?

660のNAは?
1.3ターボは?

なんかよくわからないな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:18:26 ID:ASSg25fUO
好きな時に交換すればいいじゃん、
頻繁に換えなくても壊れる訳じゃなし精神的安心を取るも良し。
上に書いたとおり、ターボ付で1万`交換、現在17万`故障なし
好きにすればイイ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:06:20 ID:OmJUe89sO
俺のFDは4L入って
いつも1万円の5L缶買ってるから4000kmで交換してる
2000kmで1L継ぎ足して5L終わるしきりのいいとこで交換


でもどろどろのオイルがしゃびしゃびになってるんだよなぁ


最近レシプロがうらやましい
ちょっとオイル交換さぼってもオイル燃やしたりしてないから
オイルの劣化少なくて粘度も保ったままだし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:01:23 ID:+Ql4rUujO
>>284
先ずは取説見なさいw
私のレスで解らなかったなら、メーカーに電話で訊きなさい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:22:33 ID:h34IIxUh0
>>287
言いたいことが伝わらなかったようで

軽のターボだけ、3000Kmごと交換

それ以外は、長期間無交換が薦められていることへの疑問なんだけど。

5千で交換だと、環境に悪いと叩かれ、
1万ごとの交換があたりまえのように、意見として通ってるんで、
おかしいんじゃないかと。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:35:32 ID:G0QV7x/U0
>>288
取り説が間違っていると言いたいのか?
軽のターボも取り説通りで問題なし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:41:08 ID:Dqv2kzaB0
他の部位のメンテナンスは説明書通りにやっているのに、
エンジンオイルだけ極度に短い頻度でやる必要があるわけがない。

バカでも解りそうなことなのに。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:42:38 ID:Dqv2kzaB0
頻度 → 間隔
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:47:05 ID:h34IIxUh0
>>212
>>218
>>219
>>255
>>257
>>259

こんな意見が見えるけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:53:55 ID:h34IIxUh0
>>290
ところで、この決め付けの根拠は?

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:08:25 ID:+roX8uEG0
>>293 
論理的な否定材料を用意してみなw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:10:06 ID:+Ql4rUujO
>>288
車種によって取説に書かれた交換サイクルは違うだろ。
軽ターボは普通5000キロ指定なんだよ。普通車の自然吸気は10000〜15000キロ指定。これを超えない範囲で交換しろってこと。この場合シビアコンディションなら、5000〜7500キロになるだろ?
だから、自然吸気なのに盲目的に3000キロで交換って煽る奴はアボガドバナナだって話w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:12:30 ID:h34IIxUh0
>>294
残念ながら、論理的に否定する材料はないな

少なくとも自分は、もう少しましに整備してるってことぐらいしかない

論理的に肯定する材料はある?
最低290が、言い切るぐらいの材料欲しいですね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:14:36 ID:G0QV7x/U0
そこまで>>290の発言に不満があるのか?
細かいこと気にするヤツはこのスレに来るべきじゃ無い
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:26:23 ID:h34IIxUh0
>>295
常識的な返答ありがとう

推奨交換の6割程度で交換がちょうどいいというのがあなたの意見ですね。
(もちろん使い方でかわるでしょうけど)

盲目的に3000Kmで交換は不要ってのも同感です


でも、これに否定的な意見も多いんですよ。



299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:28:31 ID:eB4QZRN1O
軽ターボってシビアコンディションの割合多そうだから忘れたらやばいだろうね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:41:34 ID:+Ql4rUujO
>>298
指定交換サイクルの6割程度ってのも過剰メンテと言えなくもない。
ただ、心配でしょうがない人にはシビアコンディションに沿って(エンジンオイルに限らず)メンテすることをお薦めする。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:16:38 ID:RgFvhkcN0
>>290
エンジンオイルに限らず、取説ばかりうのみしないで
早め早めで検査及び交換している(各消耗品等)
おれのようなやつなら、問題ないわけだな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:51:13 ID:jeP3VtYC0

お前のような馬鹿は半年ごとに新車に買い換えてろよw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:56:34 ID:RgFvhkcN0
>>302
新車に乗り換えなきゃならん理由をいえよ。口先だけの馬鹿。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:04:48 ID:lHUYaiYV0
ところでみんな何キロまで乗るつもりで話してるの?
それがてんでバラバラだったら、どこまでいっても不毛な議論にしかならんよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:39:17 ID:G0QV7x/U0
メーカーとしては5年10万kmで設計。つまり一番オイシイ所
2度目の車検で乗り換え推奨

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:56:17 ID:Z/2JkJyLO
俺はボディが限界くるまで。ちなみに13年落ち、走行21万キロ。エンジンはまだ一基目。そろそろエンジンはやばそう。オイルは3000キロ 『サーキット走行含む』交換。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:25:56 ID:OE6fm4zI0
オイル交換は俺にとって娯楽であり趣味でもあるから、
コストとかは全く気にしない。


308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:40:08 ID:JRLZnBup0
環境に優しくないな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:03:53 ID:8bKypA5P0
エンジンに優しい方が良いね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:04:02 ID:ZdLVTK9T0
>>261
亀レスだが、確かにエンジンが焼きついて買い替えという話は少ないな。
俺が知っている唯一の例は、冷却水が空なのをそのまま廻してあぼーんだけだ。
エンジンが逝くまえに、他のところが壊れて買い替えが多いな。
我が家は車軸が折れたとかハブが崩壊したとかそんなのばっかだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:09:11 ID:mQwHnTTRO
環境いいだしたら極論になる事がわからないのか。

もうむこうが本スレでどう?
立てた時間も早いし、ただ揚げ足とりや叩き煽りしてるようじゃ問答しててもスレのムダかと。




少なくとも漏れはそう思う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:48:23 ID:G0QV7x/U0
>立てた時間も早いし、ただ揚げ足とりや叩き煽りしてるようじゃ問答しててもスレのムダかと。
馬鹿か?
前スレから「短期交換するヤツを叩く」為のスレだ
短期交換の如何を問うスレでは無い
そーゆー話がしたけりゃ隔離スレに行け

隔離スレ
<エンジンオイル 短期交換イカレ長期交換イカレ>
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178156049
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:10:28 ID:McT0JDKa0
どうでもいいゲタ車なら継ぎ足しでも10000km交換でもいいけど
こだわり持って乗ってる愛車なら最悪でも5000km交換が普通だろ。
ボディピカピカなのにエンジン傷だらけなんてシャレにならん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:16:28 ID:PTMQHLL50
ここは下駄車を語るスレですが何か?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:28:26 ID:98AeTsWe0
>>313
無駄交換は「普通」ではない。

>傷だらけ
何でこういう大嘘で、無駄交換を正当化したがるかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:32:59 ID:hyE8jcC/0
>>304
20万キロ乗るつもりだから、メーカー説明書通りに1万5千キロごとに交換。
今まで乗ってきた車(2台)のエンジンも、それで20万キロ余裕だったから。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:49:04 ID:Q5Y1eSawO
>>310
車のエンジンとは違うが、仕事で使ってた発電機なんだが購入してから数年オイルなんて足しもせずに使ってた
もちろんオイルはカラ、使用中にいきなりギギーッという音と共に止まった
だめもとでオイルを入れてエンジンをかけてみたら動きだした
ちなみにロビンエンジン
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:18:49 ID:Lrn03R7C0
>>313
「こだわり持って乗ってる軽のターボ車」ならっていう重要な一文を
書き忘れてるぞ。また、工作活動ならばもそっと工学的なネタを
散りばめるように。でないと5,000Kmまでに発生した傷はどうするの?
という至極当然な疑問に、一行レスしかできないでしょ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:43:52 ID:PTMQHLL50
>でないと5,000Kmまでに発生した傷はどうするの? という至極当然な疑問
オイルの働きを知らないからこそ出る疑問w

無知なら説明書通りにオイル交換してろや
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:56:57 ID:2I8O+SU40
こだわり持ってんなら消耗パーツも早め早めに交換してろや!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:37:14 ID:PTMQHLL50
車自体が消耗品ですが何か?
タイヤとパッド以外の消耗品は5年10万km程度じゃ交換する必要性無し
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:01:22 ID:/0OjE0K20
312が嫌われ者ってのは判った。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:18:44 ID:PTMQHLL50
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:33:29 ID:2IZof2xuO
俺はクルマが好きゆえにいつもいいコンディションでいてほしい。
だからオイルも3000に一回がクルマにやさしく、いつまでも乗りつづけていきたいという愛ゆえに交換してあげている。      このスレではそんな俺は負け組なんだなぁ、、、
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:48:39 ID:p80GVIDjO
>>324
いい車にいい油だ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:30:26 ID:F98n3urSO
金に余裕あるならオイル交換はバンバンやったほうがいいょ。エンジン内部がホント綺麗なままだよ!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:47:17 ID:kIw989gm0
軽ターボで飛ばしぎみな人でも3000kmってのは最上の部類に入るのに、3000、3000って連呼する人はどうかと思う。
ちょっと前は5000kmかまたは半年に一回を整備業界は推奨してたんだぞ。
スタンドなんかの張り紙もそう。

3000kmなんて短くなったのは6ヶ月点検が義務じゃなくなったあたりからだと思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:48:34 ID:RPrxZ7luO
3000キロ位でがたがた言うな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:39:06 ID:kIw989gm0
3000キロ位無交換でがたがた言うな
330311:2007/05/09(水) 06:48:22 ID:5l4wTBpFO
>>323

漏れは>>322じゃないよ。
しかし、このスレは>>312が語った通り

短期交換だけ叩くスレ

なので長距離を話題にしても無意味。

エンジンオイル短期交換イカレ長期交換イカレ
では双方の欠点をレスできるスレです。

立てた時間も早いし、スレの方向性を見ても重複じゃないのは明白。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:36:15 ID:Ygx2SJCr0
あっちの重複スレの方は、無駄な交換を

「 い か に も も っ と も ら し く 」

言い訳するスレに過ぎないから。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:09:46 ID:HT7GMH7C0
>>311
極論にする奴はアホなだけ。

ムダなオイル交換は、まだまだ使える資源をどぶに捨てる行為。
単にそれだけの愚かな行為。
(特に自分で換えて、リサイクルのため回収をしてもらわずに
捨てる奴は最悪。)

通勤の目的で燃料を使う、大人数で乗る目的で大きい車に乗る
などというのとは、次元が違う。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:19:46 ID:5l4wTBpFO
いかにももっともらしく
短期長期を話題にするスレと、
資源を無駄にしないよう話をするスレじゃ

スレタイ似てるだけで重複じゃないね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:16:10 ID:OqB9FwmV0
997乗ってるけどポルシェは2000キロでオイル交換したほうがいいって、ガソリンスタンドの人にいわれた
4000キロくらい走ったらオイル交換しようと思う
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:35:53 ID:PTMQHLL50
>>334
釣りですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:13:34 ID:f/YLDTim0
今から20数年前、まだオイルの規格が最高でSEの頃でも
スポーツ走行しない限りは、ターボ車で5000` NAで10000`までは
大丈夫。但し年に1回は交換した方が良いですよ。でもそれだとオイル
が売れなくなるから3000〜5000`で売ってってオイルメーカーの人が
言ってたんだよね。

オイルとエンジンの性能は昔と余り変わってないんですね。教えてエロイ人。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:17:39 ID:1rxZP+gA0
>>336
省エネと排ガス規制でオイルへの依存度があがっているんだろ。
当時は0W-20なんて水みたいなオイル使ってなかったよな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:01:55 ID:5l4wTBpFO
スポーツ走行とまではいかないけど、
似たような環境でエンジンをレブ直前まで回している。

箱の軽とか。NAだから非力で、回さないとしっかり加速しない。

街乗りは少なく、郊外を捕まらない程度で運転なんだけど、

カーブで失速したら速度が上がるまでつらいからカーブでは転ばない程度で、
エンジンも過回転しないよう気をつけながらエンジンブレーキ併用の運転なんだけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:43:24 ID:kIw989gm0
>>337
0W-20を入れるばっかりに、3000km交換という短期交換を強いられるというなら、
単純に5w-40とかマルチグレード入れてやれば済むだけでは。
そりゃ燃費はちょこっと落ちるかもしれないが、それで5000km交換にした分のコストを回収できるとはとても思えない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:44:45 ID:kIw989gm0
×5w-40とかマルチグレード入れてやれば
〇5w-40とか粘度高めのマルチグレード入れてやれば
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:11:19 ID:s3JqG7FNO
こまけーよ。
つか俺の車(2、5リッター)の説明書には
15000`に一回推奨って書いてある
悪路やブンまわして乗った時期でも7500`に一回。
まぁ100歩譲っても夏前と冬前の二回で充分
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:13:32 ID:dZo3pHwAO
エンジンオイルのリサイクルは地球によいもんなの?
ペットボトルのリサイクルは地球に悪いってのは常識だったが
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:31:30 ID:PTMQHLL50
リデュース>>>>越えられない壁>>>>リサイクル
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:49:03 ID:dZo3pHwAO
大体のリサイクルが同じだとしたら、
間に廃棄が入ると思う。捨てるより効率というか加工するエネルギーのせいで却ってエネルギー使うのがリサイクル。

というかリサイクルが効率よかったらある種、永久機関・永久的なエネルギー開発しちゃった♪みたいなもんか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:09:39 ID:KGGPYiNa0
いわいる3R(リデュース(減量)・リユース(再使用)・リサイクル(再生利用)の三つ目に来るものだからね。
優先順位は@減量 A再利用 Bリサイクルで、
この3つがうまく機能してはじめて省資源化となると。

これをうまくやらずに、消費者が踊らされて
リサイクルされるんならどんどん作ってどんどん消費しちゃえとなって
結果的に9割以上が焼却されちゃってるのがペットボトル。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:12:49 ID:KGGPYiNa0
>>345
訂正
A再利用 ×
A再使用 ○

日本語で言うと紛らわしいね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:49:33 ID:s3JqG7FNO
結局、100%化学合成油より
再使用には鉱物油のが良いってことだろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:10:18 ID:gsCgDNiT0
環境うんぬん言う輩はコンビニにはもちろん行かないよな?
資源の無駄遣いの極地なんだから。

323が愚か者ってのはハッキリ判った。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:12:44 ID:PtRC/2K80
ハーイ イカレです
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:20:25 ID:PTMQHLL50
>>348
環境うんぬんと323が何の関係があるんだ?w

どうでもイイコトだが
>資源の無駄遣いの極地なんだから。
と感じたコトは無いな
宅配とミニストップの優待券消費で年に何度か利用するが、ゴミなんてホトンド出ない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:25:12 ID:ZJk6C9VK0
10を1にする事は絶対不可能だが、
10を7に減らす事で、なんとか人類と自然が共存する事はできるだろ!
って事じゃないの?環境問題ってのは。
環境問題否定派の意見は、前者の極論ばかりであまりにも稚拙ですよ。
地球に迷惑かけながらも、生命を頂き、住ませて頂いてるという意識がなさすぎ。
地球は人類のモノじゃないんですよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:32:03 ID:gsCgDNiT0
>>350
知性が無いのは判ったから。 お前がこの世の資源を台無しにしてるってのを宣伝できればいい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:35:50 ID:PTMQHLL50
>>352
はぁ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:36:48 ID:epYFu1710
環境問題ってのも結局、人間のエゴだろ。
「僕達は地球のことを考えてます」
って言いたいだけ。
地球に優しいって言うが、本当に地球に優しいことって誰がわかるんだ。
人間が住む上で地球に優しいって言ってるだけなのに。
ただのエゴだろ。
地球にしてみれば、人類が滅びることのほうがよっぽど優しい気がするな。
核の冬だろうがなんだろうが。
過去に氷河期なんてのがあったが、地球本体はびくともしなかっただろ。
核を何発打とうが、地球自体が崩壊することは無い。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:36:48 ID:PTMQHLL50
348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/09(水) 22:10:18 ID:gsCgDNiT0
環境うんぬん言う輩はコンビニにはもちろん行かないよな?
資源の無駄遣いの極地なんだから。

323が愚か者ってのはハッキリ判った。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/09(水) 22:32:03 ID:gsCgDNiT0
>>350
知性が無いのは判ったから。 お前がこの世の資源を台無しにしてるってのを宣伝できればいい。

晒しage
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:49:12 ID:ZJk6C9VK0
>>354
滅びるのは、あなた自身だけにしたいところですね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:52:12 ID:PTMQHLL50
>>356
中○人や韓○人、アメ○カ人根絶やしにした方がよっぽどエコ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:58:31 ID:gsCgDNiT0
>>355
コンビニの雇われ店長発見。 
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:01:32 ID:PTMQHLL50
348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/09(水) 22:10:18 ID:gsCgDNiT0
環境うんぬん言う輩はコンビニにはもちろん行かないよな?
資源の無駄遣いの極地なんだから。

323が愚か者ってのはハッキリ判った。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/09(水) 22:32:03 ID:gsCgDNiT0
>>350
知性が無いのは判ったから。 お前がこの世の資源を台無しにしてるってのを宣伝できればいい。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/09(水) 22:58:31 ID:gsCgDNiT0
>>355
コンビニの雇われ店長発見。 

晒しage
何が言いたいんだ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:10:32 ID:KGGPYiNa0
>>354
いや、どちらかといえば最終的には人間の都合で考えてるのが環境問題だろうね。
資源の枯渇や環境悪化で結局は人間様の都合が悪くなるから改善しましょうというのが本音。
この本質を見失うと得てして人類活動否定の極論が出てくる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:20:49 ID:ZJk6C9VK0
>>360
人類もまた地球の一部。
人類の為の環境問題も地球の為の環境問題も同意義。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:34:46 ID:FqudF90QO
3000キロで交換、オレの基本w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:37:52 ID:PTMQHLL50
>>362
今日もネタ投下乙

いい加減ジサクジエン相手じゃ無くて本物のイカレポンチを更正させたい所だな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:50:25 ID:YTJdzj+x0
外気温を全く考慮に入れないなら無意味なスレだね。
コンビニで24時間エネルギーを無駄に消費するのが日本のトレンドなのに。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:56:59 ID:PTMQHLL50
いつからコンビニスレになったんだw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:19:36 ID:0VPFFzk90
10000kmとかの交換を勧めてる奴はエンジンの内部を見たこと無いんだと思う。
一度でもバラして見れば3000kmでも長いと思うようになる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:20:47 ID:NngNxnLj0
環境面での叱責に対する、短期交換猿の極論での対抗は
頭悪過ぎて見ていられないな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:29:36 ID:sgKlIknI0
>>366
人間だって同じ
フタ開けてから手遅れだと分かってももう遅い
来世に期待して、あとは今まで通り不摂生を続けた方が幸せだろう
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:33:53 ID:kjHzvAdl0
>>368
メーカー指定の交換で、一般的な寿命まで何の問題もなく持つのだから、
それは不摂生でも何もないよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:39:07 ID:0VPFFzk90
中を見たこと無いからそんなことが言えるんだよ。
知らぬが仏ってやつ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:40:15 ID:ThOuKUYt0
エンジンオイル過敏症候群専門病院みたいだな。このスレは。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:43:34 ID:Yq7yaQRk0
何の問題もないのに、わざわざ開ける奴がアホでしょ。
癌があるかもしれないと言って、数ヶ月毎に腹を切るようなもの。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:46:17 ID:Yq7yaQRk0
372
> 癌があるかもしれないと言って、数ヶ月毎に腹を切るようなもの。
こう訂正しておく。

健康な人が、癌があるかもしれないと言って、数ヶ月毎に腹を切るようなもの。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:52:39 ID:0VPFFzk90
発病したりエンジン焼き付いたり、実際に痛い目に遭わないとわからないお馬鹿さんに何言っても無駄。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:56:22 ID:ThOuKUYt0
>>374
落ち込むんじゃない!
病気とは仲良く付き合っていけば明るい未来がまってるぞ。
あせっちゃダミだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:57:23 ID:DjVH1KSmO
2ヶ月前に買ったクルマがオイル上がりの症状抱えてるわけだが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:01:17 ID:tp8iioJa0
エンジンの汚れが常に気になって、無駄なオイル交換を繰り返さないと
不安で不安で仕方がない。
ここまでくると強迫神経症の症状のようだが、自身が馬鹿馬鹿しいことを
やっているという認識がなさそうだから、当てはまらないかも。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:10:40 ID:sgKlIknI0
>>372>>373
ちょっwおまっwww!
カムカバー外さないとオイル交換できないと思ってない?www
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:13:46 ID:ets1LVbp0
昔、B-UPとかいうオイルが1万km交換不要って強調してた
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:15:28 ID:yIC7ym1L0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:16:43 ID:CrBx0VSq0
>>379
>1万km交換不要

多くの車で当たり前だし…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:21:43 ID:sgKlIknI0
>>380
オマエは>>366>>370がオイル交換の度にカムカバー外してると思ってるのかw

面白くなってきましたwww

こりゃ3000km交換のイカレポンチ叩いてるよりよっぽど面白いワ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:27:29 ID:M5EfOEDM0
>>382
2chに来るのは、日本文を理解できるようになってからにした方がいい。

>>366は、オイル交換など全く関係なく、エンジンを「分解」したのである。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:37:35 ID:sgKlIknI0
>>366
>10000kmとかの交換を勧めてる奴はエンジンの内部を見たこと無いんだと思う。
>一度でもバラして見れば3000kmでも長いと思うようになる
何かの機会にメーカー指定交換されたエンジン内部を覗いた人
短期交換推奨のイカレポンチ

>>372>>373
>健康な人が、癌があるかもしれないと言って、数ヶ月毎に腹を切るようなもの。
「数ヶ月毎に」<-ここ注目!
オイル交換ごとにカムカバー外していると勘違いしている天然

>>380>>383
必死な人
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:52:58 ID:xyd1HJpvO
>>277>>278>>295>>298
が答えだと思うが、納得出来ないおバカが沢山湧いてるね♪







好きなだけ無駄交換に無駄金と時間費やしなさいw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:40:08 ID:scm39uxJ0
設計者の俺の登場
エンジン内部は傷つきながらも、耐久性は確保してるから安心汁
3000キロ未満で変える奴は、エンジン内部がバフ掛けじゃないと気がすまないんだろうな
そんなエンジンねっつーのwwwwwwwwwwっうぇwwwwwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:52:10 ID:F+oF7EQkO
バフ掛け=キズな訳だが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:03:22 ID:KJqpto3hO
3000キロ毎かえるのがふつうだよね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:23:29 ID:mOjvf0GM0
↑大馬鹿者。

1万q毎で問題ない、3000は勿体なさ過ぎです。
せめて5000にしたら?
カー用品店もGSも、昭和終わり頃は、5000交換を推奨してた。
で、平成になって、いつの間にやら3000交換を推奨しだした。
この意味わかるでしょ、オイル品質は向上している筈なんだよね
でも短距離を推奨し始めたんだ。分からないならしょうがないけどw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:35:43 ID:KJqpto3hO
いやーこのスレが活性化するなら
なんでもいうぜー
3000で変えない人って なんなの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:48:20 ID:ag4qO/GMO
メーカー推奨とか5000キロとか時代遅れだね
今は3000キロが常識
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:59:19 ID:S9OBOhj00
なんで?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:33:13 ID:HrSfHtCuO
お前ら延々と同じことでよく話が盛り上がるな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:54:37 ID:ElctTevuO
3000派
5000派
10000派
車検毎派
極悪非道の無交換継ぎ足し派
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:57:37 ID:vyHvBDhV0
俺は1000〜1500毎だ。
すこぶる調子がいいぞ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:51:30 ID:K50NmcYU0
だからエンジンオイルごときに神経すり減らすより、他にもたくさん定期交換しなくちゃいけない部位
があるのだからオイル買う金あるならとりあえず整備書買えよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:03:30 ID:DjVH1KSmO
>>385
わかっているけど、オイル交換した後の調子のよさは異常

あの劇的な違いを楽しみたくてつい短期交換してしまうのでは

またはただの浪費家か
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:10:03 ID:Sn6XRVp5O
半年でいいじゃん・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:19:36 ID:RYrIDSdV0
ケチって安いOIL入れたら調子悪かったので2000kmで換えてやる!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:33:46 ID:9HOI+YuF0
みんな距離のことばかり言ってるけど、経年劣化についてはどう思ってるの?
距離を乗らない人はどれくらいの頻度で変えればいい? 半年? 1年? 2年?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:08:55 ID:qx1O+Etk0
>>389
ほんと昭和の伝承が未だ受け継がれてるなんてw
メーカー推奨のスパンで何の問題が有るの?
20年もの間にメーカー(車・オイル)関係者は昼寝してたんじゃないよwww

そんな民間伝承に乗せられてるヤツはGSなんかのイイ鴨なんだね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:22:37 ID:7X/jRLHN0
>>400
丁寧な人手で半年

そうでない人は、1年
ってとこでしょう。


会社のハイエース リース車なんだけど、6000Km以内に交換が義務になってる
一応これくらいで交換するのが、トラブルが少ないってことじゃないのかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:59:49 ID:vr7hiNTJO
車種や距離と時間だけじゃ交換時期は決められないかと。

別にサーキット行かない車でもサーキットを走るほどの過酷な状態になる事があるのだから。
高回転のままで数十キロ走行する場合とかあるんだし。

スタンドやディーラーに任せっ放しの人がいたとして、
店側じゃどんな運転をしてたのかわからない。

無難に全て一律最悪コンディション下という事にして交換しておけば顧客車の万一の焼付くなどの確率が低くなる。

他の部分はまず異音がしたりして前兆があるから、所有者が気になり店に持ち込むと思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:05:22 ID:vJ0ZQWQ5O
普通に乗る人が高回転で数十`














www
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:08:48 ID:SgH0kZjQ0
>>402
交換費用はどちらが払うのさ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:11:06 ID:7X/jRLHN0
>>405
リースの代金に、オイル交換費用含まれています
故障の修理代金もリース会社負担

事故の修理は、ユーザー負担
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:17:10 ID:KJqpto3hO
いやいや 3000きろでかえれや
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:51:40 ID:58rNcem8O
年間1500kの俺は二年毎つまり車検時でいいのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:06:52 ID:DjVH1KSmO
いえいえ一年に一回は替えてあげてください
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:11:28 ID:Z+6E/9uQ0
というか、そんな走行距離なら車乗るのヤメレ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:18:42 ID:RI/x6MRU0
>>403-404
変速機付自転車乗ってる子供で、
低いギアのままひたすら必死にペダル漕いでるのがいるけど、あれ思い出したよw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:24:44 ID:sgKlIknI0
>低いギアのままひたすら必死にペダル漕いでるのがいるけど、あれ思い出したよw
スレ違いの話題だが、心肺力で走るならこの走り方でOK
速いし何より疲れない

年取ってくるとトルクに頼った走りになる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:58:13 ID:c6IMTxLpO
おれは給油2回に1回交換している。
交換しないと気になって夜も眠れない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:02:35 ID:kq8fdBsR0
413
ネタか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:04:26 ID:7X/jRLHN0
>>414
3ヶ月に1回しか給油しないのかも
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:07:00 ID:qx1O+Etk0
>>403

>別にサーキット行かない車でもサーキットを走るほどの過酷な状態になる事があるのだから。
>高回転のままで数十キロ走行する場合とかあるんだし。

何処走るとその様な状態に?www

>無難に全て一律最悪コンディション下という事にして交換しておけば顧客車の万一の焼付くなどの確率が低くなる。

エンジンが焼き付くって何時代の車の話しだよw
オイル抜けたとか無交換なんて事はナシでよろしく!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:45:57 ID:RI/x6MRU0
>>412
いや、漏れが言ってるのはマウンテンなんかの極端に低いギアを、ものすごい回転数で漕いでるんだぜ・・・
あくまで適正なギア比の範疇を逸脱してるので、速いのはペダルの回転数だけという

ちなみに車で言うと、田舎のじいさん軽トラなんかは1〜2速のままず〜っとひっぱって巡航してるのもいるが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:14:14 ID:dZDD7H8/0
>>408
うちのかぁちゃんの軽、町乗り専用だから年に2〜3000kmぐらい。
それでオイル交換忘れて二年乗ってたとき(6000km以下)
俺が店に持っていって交換してもらったけど
整備士から、ちょwww、言われた。

オイルがドロドロでうまく抜けなかったらしい。
ドレンボルト?の周りにも固着してたらしく、可能な限り交換
しましたが、今後、不具合や不調が出ないかどうか慎重に様子を見てください、
と言われた・・・

オイル交換は期間(半年とか一年)、で考えてもいいと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:59:26 ID:MBC1IvLU0
結局、このスレは貧乏人の僻みなのか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:07:19 ID:j1D3PHET0
>>418
おめーのかーちゃんの軽、十中八九シビアコンディションづら。
取説通り、距離じゃなく期間で換えてけ。

昔は冬を越したらオイル交換って言ってたもんだ(チョイノリで出た
水がオイルにたまるから)。
今でも空冷バイク海苔はそうしてるだろ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:20:32 ID:DjVH1KSmO
君ならどれ位でオイル交換するー!?

車検ごとで充分!
わかってやってるなら結構ケチー、オイル固着しちゃうから早めに換えましょうー

じゃあ15000キロ!
少しお利口さん車検ごとの人よか少しはお利口、それでもまだまだ走行多いからー残念―!

じゃあ10000キロ!
15000キロの人よりはだーいぶお利口、そこまで現実わかっているなら、もうひとがんばりでーす!

5000キロ!
5000キロ交換は正解に近い、もっとも限りなく正解に近い、でも多く走る人は財布も寒くなりまーす!

3000キロ!
3000キロは中途半端、一般としては極論、「早ければ早いほどいいけどー…」財布に痛いので油断は禁物でーす!

2000キロ!
卑屈すぎます、自分に自信がない証拠です、エンジンは決してこわれなーい!勇気を持ってくださーい!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:23:49 ID:77p1aYu70
3000派■■■■■■■■■■日に3回パンツを変えるタイプ
5000派 ■■■■■■■■■■日に2回パンツを変えるタイプ
10000派■■■■■■■■■■ 日に1回パンツを変えるタイプ
車検毎派■■■■■■■■■■3日に1回パンツを変えるタイプ
極悪非道の無交換継ぎ足し派 ■■一週間に1回だけパンツを変えるタイプ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:58:04 ID:HnqbJsTOO
1日1000キロものっていると5000キロ交換でも早いと思う感じ。
毎日7500回転まで回していると3000キロでも遅いわ。渋いと思ったら交換だね。俺は。

レンタカーとかオイル交換しなくていいよね?6000キロほどのったんだけれど。

オイル交換しろとメーターがうるさい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:24:01 ID:StTq+p850
俺の連れのカローラ。
8年落ち、走行17万キロ、ノントラ。
そいつは、車の整備知識はほとんど無し(タイベルって何?ってレベルの男友達)
でも、エンジンオイルだけは5000`未満で適当に安いオイルを交換してる。

いい加減な整備でもこんなに乗れるんだと、ちょっと凹んだ。
俺なんてそいつからしたら、過剰整備なんじゃないかと思うくらい部品交換もちゃんと
してるのにな。アホらしくなった。

結果、そんなに車は壊れるもんじゃないって結論に至った。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:38:34 ID:RWYNe/l40
>>421
20000キロ

30000キロ

車の敵ですよ


元ネタ知ってる人いるのかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:39:00 ID:VvwCUKzQ0

兄のH9シビック150000km。
15000kmごとに4L1000円ぐらいのOIL交換。まったく快調。
短期交換してる人、金貯まらんわ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:13:47 ID:IGb3sOUI0
>>425
これ、ABC歌のおっぱいバージョンじゃんw
結構すきだ、おれw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:37:44 ID:sgKlIknI0
Flashで見かけたヤツかな?
もう1回見てみたいんだが、何でググれば出てくるんだろう・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:41:29 ID:vr7hiNTJO
>>416
軽自動車でちょっと速度高めの定期便について行き、山間の国道や山麓を飛ばしてるとそうなるんだけど。

一応張る場所は自分で見て調べてあるが、万が一捕まったら許しが消される。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:49:28 ID:LYKc8Mpp0
10000kmも交換しないとエンジン傷だらけ。
長く乗りたいなら3000km交換がおすすめ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:00:54 ID:DjVH1KSmO
>>430
オマエうるせーって
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:08:42 ID:IgauBD+FO
客で前回から200`で交換しに来た人がいた。エレメントまで。

もちろんオイルは汚れてない。確かその前は1000`未満で来た。

店にとっては有り難いが地球には悪いな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:15:01 ID:3yBx/9RJ0
オイル交換をサボった為に大事な車をダメにする奴こそイカレ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:26:56 ID:IxuPsdQL0
整備士です。
私の師匠の言葉ですが

「エンジンオイルは生き物でいう所の血液と同じなんだよ。
 血が綺麗じゃないと人間だって色んな障害が起きるだろ?
 機械であるエンジンだってまったく同じなんだよ。
 汚れたオイルだと色んな不具合が起きてしまうんだ。
 だからエンジンオイルを常に綺麗な状態にしておくのはとても重要なんだよ。」

とても心に残る言葉でした・・・

あなた方は綺麗な血液と汚い血液のどちらがイイのですか?
答えは明白ですよね?

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:38:52 ID:3yBx/9RJ0
2000円/?Pクラスのオイルを3000kmごとに交換するのがベスト
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:41:05 ID:BnO+Lj/q0
君を師匠と崇める人はいない
何故なら馬鹿丸出しだから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:41:29 ID:ynrBwNyeO
オイルはエンジンの汚れを取り込んでいきますよね、そして汚れる。
だけど、汚れを含むことによって即悪くなることはありません。
そういう風に使われる前提の物だし。
つまり1万`毎で十分なんだよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:49:40 ID:3yBx/9RJ0
ウンコ流した水を何回も再利用するようなモンだぞw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:01:36 ID:HrlTo/en0
>>430
悪魔の傷跡がよくできるよね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:05:27 ID:s+C74s8AO
一万キロ毎とかありえないですよ、だって5000キロ走る頃には、ドロドロ、どす黒なんですよ
そんな汚いオイルはダメだと思います
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:11:01 ID:8zRYgqxt0
>>434>>440
一度洗脳されると、他人も誘おうとするのが始末におえんな。
悪徳宗教と同じ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:19:57 ID:ynrBwNyeO
5000`でドロドロって、菜種油か、おいw
有り得なさすぎてむしろ哀れ、実際に見て確かめることが、真実を知る近道。
俺は1万`交換実践派、17万`異常なしだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:24:02 ID:XJQBSUQc0
>>442
年間走行距離どれくらい?
過走行車なら1万km交換で十分ですよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:27:56 ID:/gjr5Bi90
ムダ交換を戒めている人達は、経験によって何の問題も生じないことを
体得した上で説法しているから、非常に説得力がある。

それに対してムダ交換教信者の言うことは、オカルトばっかり。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:36:13 ID:ynrBwNyeO
>>443
大体一万数千`、2.5gターボ付き。
距離走らない人は一年毎交換で十分だろう、きっと。
そういう人前提ならそう前置きするべきだ、と思う。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:39:23 ID:8v2YBjqTO
デフラグは車のオイル交換みたいなもんってばっちゃが言ってた
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:39:39 ID:HrlTo/en0
>>440
車種と乗り方によると言っておく

逆に最初どろーっとしてるのをいれてるのに
4000kmで真っ黒で水みたくしゃびしゃびになるエンジンもあるよ


>>444
問題生じまくり
13B-REWの指定は5000km交換だけど、それは全く中を見ない人がいるから
どれだけ調子が悪くなってもなんとか10万kmもつように考えてついてるし
それでも個体差や走り方によって5000km走ってるうちにエンジンオイルがからになってることもある
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:40:08 ID:CPO74/RP0
一律に数字は決められない。
要は説明書に従えばいいというだけの簡単な話。

1445レスも浪費するようなネタじゃない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:41:33 ID:s+C74s8AO
いえ、ぼくは他人を誘うつもりはないですよ
言いたい事を言ってるだけです
オカルトでもけっこうですよ
できれば、早期交換=無駄 ということを
化学的に教えていただきたいです
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:43:38 ID:wOl872qL0
存在割合的には0に等しいくせに、なんでおにぎり野郎は
やたらとしゃしゃり出てくるのだろうか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:51:12 ID:HrlTo/en0
割合が0に等しいはずなのに
RX-8の売れ行きが工場が燃えても再建できるほど好調な件について


しかも世界一の優良企業トヨタ(笑)のお膝元でも
かなりRX-8を頻繁に見る件について
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:55:20 ID:NBEAktna0
一握りにも満たないような特殊な奴は、一般例を語る資格なし。

ここはレシプロ専用でいい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:00:22 ID:HrlTo/en0
レシプロなんて極論言っちゃうと
ぶん回さなきゃトヨタ以外なら
たとえ説明書が5000km又は半年交換でも
動きゃいいなら車検ごとに交換とかでどれだけ走っても壊れねーよ


動けばどんな状態でもいいって人なら交換する必要なし
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:31:42 ID:ynrBwNyeO
ロリータこそ極論だろうがw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 03:32:21 ID:WpaTfpjZ0
直6ターボに限定しようぜ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 05:04:25 ID:nsETHFLdO
>>325          ありがとう!
そうおっしゃるあなたのクルマも愛ゆえに幸せな良いクルマです!
基本的にクルマに対する気持ちが大切ですよね、、、
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 05:41:37 ID:6Iv59Aif0
もう面倒だからみんな2ストに乗ればいいよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 06:08:24 ID:Vx5TfeiTO
BMWのロングライフOIL交換が2万キロが指定なんだが。
何が違うの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:48:38 ID:tJaVSDfO0
ロングライフな化学合成油を入れてあるからだよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:09:39 ID:nBjCV6ui0
けどおいらのディーラーでは5000km交換を進めてくるよ。

商売商売♪
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:12:59 ID:nBjCV6ui0
あ、もちろんBMWのね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:39:11 ID:Ycxq9dRX0
>>449
化学的にワロタ

>>458
クルマ側の設計も違う


メーカー指定は7500kmごとにエレメントごとなので5000kmにしてる
年30,000kmを結構回しながら乗っている

まあ2-3年乗るか10年乗るかじゃ全然違うし
どうせ壊れないんだから人それぞれ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:50:43 ID:uRWzTxZS0
あのさぁー
その車を作ったメーカーが推奨したスパンを信用できないなら、
そんな車に乗らない方がイイじゃない。
作ったメーカー信用出来ないならオレなら乗らないなw
万が一、推奨スパンで不具合が有ったならメーカー保障で治してくれるんだし。

短期間交換するヤツは自分の嗜好(信仰)なんだから自分の車で好きなだけヤレバいい。

ただ、それをサモ正しいと吹聴するのは如何なものかとwww
根拠の無いオカルトを他人に奨めるのはお節介を超えたタダの迷惑!!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:58:45 ID:H9YcWoFC0
昨日、某、自動車ショップのオイル売り場で
写メしてきたんだけど
吹聴にも程があると思うよ。但し書き一切無し、ただただ不安を煽る
内容のみで3000`交換だと。

走り屋も居るし、クラシックカーもある、説明書で短期交換を指示する
ものも、もちろんある。

だけど「杓子定規で3000`交換」ほど悪意み満ちたものはないだろ。

あるある大辞典が×なら これも絶対にダメだろ
まーあんな番組、真に受けてた連中もどうかしてるけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:04:19 ID:9AN1r/ukO
>>463
これって新興宗教に似てない?

貴方の車(家族)はこのままだと壊れて(病気)大変な事に成りますよ!
それがイヤなら直ぐにオイル交換(お布施)しなさいw
メーカー(医者)の言う事を信用してると災いが貴方に降ってきますwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:11:11 ID:zn2z12od0
ABはわざわざ作業場まで呼び出ししてまでオイルフラッシング?を勧めてくる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:18:25 ID:Hkj6yKk20
>>466
作業員のノルマがあるからじゃね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:18:26 ID:S/2v3CJEO
やっぱセサミレーシングのOILは違うわ〜!
マド開けて走ると香ばしい香りがたまらんね!

で、ドライブがてら中華料理で腹を満たしたらなんか似たような香りがしたね!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:31:11 ID:ynrBwNyeO
オイル臭撒き散らしながら走るなんて、車として終わってるてる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:02:39 ID:1VafD7CTO
>>463
世の中メーカーが想定するような街中のおとなしい運転の奴だけじゃねーんだよ




まぁでも全くオイル交換しなくてもエンジンの調子無視して
動くだけなら10万km以上or10年以上持つ(トヨタ以外)


だから環境がどーのこーの言う奴は車検以外で交換するな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:51:50 ID:uRWzTxZS0
>世の中メーカーが想定するような街中のおとなしい運転の奴だけじゃねーんだよ

えっメーカーは街中のおとなしい運転しか想定してないの?
その根拠プリーズw

>まぁでも全くオイル交換しなくてもエンジンの調子無視して
>動くだけなら10万km以上or10年以上持つ(トヨタ以外)

↑これもお願い。
ソース出せよ!特に(トヨタ以外)←これねwww

>だから環境がどーのこーの言う奴は車検以外で交換するな

無知蒙昧のあなた言われてもねぇ・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:59:19 ID:Hkj6yKk20
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:13:08 ID:qSjuEduy0
おにぎり野郎が逆ギレした模様です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:18:36 ID:6wAEbIkM0
>>463
言っていることが矛盾しているで

>その車を作ったメーカーが推奨したスパンを信用できないなら、そんな車に乗らない方がイイじゃない。
といいつつ
>万が一、推奨スパンで不具合が有ったならメーカー保障で治してくれるんだし。
と疑っている。

しかも、
>ただ、それをサモ正しいと吹聴するのは如何なものかとwww
と言いつつ
>その車を作ったメーカーが推奨したスパンを信用できないなら、そんな車に乗らない方がイイじゃない。
と吹聴する。


どっちかにせんかい!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:23:32 ID:IftKc4kF0
例えばなのだが、

推奨スパンで交換していて、12万 10年経った車をディーラーに持ち込んで、
エンジン調子悪いんで保証してくださいと、言ったらどうなると思う?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:25:59 ID:6wAEbIkM0
>>475
駄目って言われるに決まっているじゃん。
ただし、必ずしもオイルのせいとは限らない。
そんなちゃちいエンジン作らないぜ! と思うのだけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:40:48 ID:GLqZ0Wl70
>>475
えんぢんより先に車体他がへたるに一票。
(つーか、それが余田流現代的クルマ作りw)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:50:07 ID:IftKc4kF0
>>476
常識的な答えがそうですよね

エンジンオイルが原因かどうかわからないけど、
原因かもしれないんですよね。

保証期間過ぎたら、有償があたりまえ
それでも、推奨スパンで交換しますか?
それとも、シビアコンディションで交換しますか?

3000で交換してりゃ、まぁ、オイルトラブルだけは避けれるっていう、目安でしょうね
きちんと管理できる人は、それなりに交換すればいいでないですか?

他の部品は他の部品で考えればいいだけ。
ここで例を出すのは筋違い。

ちなみに自分は、5000Km 半年(大体同時に来る)で、
夏 冬で、粘度変えて入れてます。


479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:58:47 ID:uRWzTxZS0
>>474
>>万が一、推奨スパンで不具合が有ったならメーカー保障で治してくれるんだし。
>と疑っている。

疑ってるつもりは無いけど万が一って言ってるし・・・
その為のメーカー保障だろ?
ただ推奨スパンの交換・点検を受けて無いと保証は無効に成る事も有り
(約款・遵守事項により)

>>その車を作ったメーカーが推奨したスパンを信用できないなら、そんな車に乗らない方がイイじゃない。
>と吹聴する。

皮肉を察してくださいw

>>475
保証書見たら・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:06:42 ID:6wAEbIkM0
>>479
>疑ってるつもりは無いけど万が一って言ってるし・・・
これを疑うっていうんだよ〜。
保証のない車買うか?(ありえないけど)

>皮肉を察してくださいw
アイロニーをわかってくださいw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:18:17 ID:uRWzTxZS0
>>480
疑うも疑わないも普通新車買えば保証は付いてるし・・・


で、480はどっち派なの?
ironyはナシでよろしくw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:19:17 ID:BnO+Lj/q0
>>480
おまえ馬鹿だろ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:21:02 ID:6wAEbIkM0
>>481
解答になってない・・・。

さて、どっち派だと思いますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:21:33 ID:6wAEbIkM0
>>482
馬鹿って何?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:27:02 ID:uRWzTxZS0
>>483
これから会議出なくちゃいけないんだよ。
相手出来なくてゴメンね・・・

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:28:14 ID:6wAEbIkM0
>>485
ニートの明日について、頑張ってねぇ〜。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:31:14 ID:NjzhLVmBO
まぁアレだな。不毛な議論をとことんとんとこのズンドコだな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:22:12 ID:iHDScK7c0
http://response.jp/issue/2007/0510/article94501_1.html

>センサーによりオイルなどの状態を把握、消耗品をギリギリまで使うようにしている。
>エンジンオイルは2.5万kmまたは2年毎交換、また、デフオイル、トランスミッションオイルなどは交換不要としている。

これが答え
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:47:17 ID:3C3lhYTA0
3000派■■■■■■■■■■日に3回パンツを変えるタイプ
5000派 ■■■■■■■■■■日に2回パンツを変えるタイプ
10000派■■■■■■■■■■ 日に1回パンツを変えるタイプ
車検毎派■■■■■■■■■■3日に1回パンツを変えるタイプ
極悪非道の無交換継ぎ足し派 ■■一週間に1回だけパンツを変えるタイプ

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:05:11 ID:6Iv59Aif0
デフオイルやトランスミッションオイルが交換不要ってのは、駄目になるまで使ったらそっくり交換って事かいな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:44:31 ID:Bli5krFsO
君ならどれ位でオイル交換するー!?

車検ごとで充分!
わかってやってるなら結構ケチー、オイル固着しちゃうから早めに換えましょうー

じゃあ15000キロ!
少しお利口さん車検ごとの人よか少しはお利口、それでもまだまだ走行多いからー残念―!

じゃあ10000キロ!
15000キロの人よりはだーいぶお利口、そこまで現実わかっているなら、もうひとがんばりでーす!

5000キロ!
5000キロ交換は正解に近い、もっとも限りなく正解に近い、でも多く走る人は財布も寒くなりまーす!

3000キロ!
3000キロは中途半端、一般としては極論、「早ければ早いほどいいけどー…」財布に痛いので油断は禁物でーす!

2000キロ!
卑屈すぎます、自分に自信がない証拠です、エンジンは決してこわれなーい!勇気を持ってくださーい!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:56:32 ID:jDwZhl4c0
三菱のターボ車はシビアコンディションで2500km交換指定だから
3000kmで交換しても早すぎるってことはないのだが。
実際3000kmでもかなりスラッジでオイルが汚れている。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:00:45 ID:9ho/+KUlO
三菱の車なんかオイル以前の問題だろ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:01:41 ID:R229dApI0
車を大事に乗りたい人は3000kmで交換すれば良いし、
まあ動けばいいやみたいな人はメーカー指定距離で交換すれば良い。
どちらが正しいとかそういう問題じゃない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:05:55 ID:QxY5Erdq0
私はオイルメーカー勤務で、添加剤の研究をしています。

みなさん色々な事を書かれていますが、常温であればエンジンオイルは2年程度で酸化、劣化しません。
オイルは剪断劣化もありますが、寿命は使用温度で決まると言って良いです。
当然高い温度で使用すれば、寿命は短くなります。
通常油温100℃以上が劣化に対して問題ですが、普通の車では100℃以上になる事はあまりまりません。
オイルの酸化は温度10℃毎に寿命が半分になると言われていますのが、仮に安物のオイルでも90℃で使用すると、1200時間程が寿命という事になります。
エンジンの使用時間が1200時間と言いますと、年間1万キロ走る人でも1年半以上はかかるはずです。
あまり乗らず30度で保管されていたとしたら、寿命は8年という事になりますね。
乗らずに8年となると、また別の問題が出てきますが、ここでは省略します。

2年経過したフィットですが、走行距離はどれ位なのでしょうか?
それとオイルは規定量入っていますか?

フィットを購入した時にサービスノートという使用説明書が付いて来たと思うのですが、それにオイルの交換時期が明記されています。
それに従ってください。
ガソリンスタンドや自動車パーツ専門店では3千キロとか5千キロで交換と言いますが、これはオイル交換がドル箱だからです。
よくオイルをこまめに交換しないとエンジンが焼き付くなどと言われると、「それほど高い物ではないし焼き付くのは嫌だから交換しておくか」と思いがちですが、資源のムダです。
既にヨーロッパ車では2万キロ〜3万キロのロングドレインが主流です。
本当はBMWのようにセンサーとマイコンで劣化を判断する機能があると良いのですが、私は走行キロ数で決めるより使用した燃料の量で交換するのが良いと思っています。

ここで「でもオイルを交換するとエンジンが静かになるじゃないか」といわれる方も多いと思います。

しかしこれは交換前の温度の上がったオイルに対し、新しい冷えているオイルを入れるので粘度抵抗が高く、高い周波数の音が減少しているからなのです。
実際に同温度にした条件で計測すると殆ど変化はみられないのです。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:06:47 ID:QxY5Erdq0
サービスノートにはフィルターの交換はオイル交換2回に1回と書かれている場合が多いと思います。
これに従うのは別段構わないのですが、ご存知無い方も多いようなので補足致します。
フィルターの設計は通過するゴミの大きさを120ミクロン以下と設定している物が多いのですが、新品の状態だと細かい鉄粉の殆どが通過してしまいます。
これが指定交換時期である1〜1.5万キロ程度使用すると程よく目詰まりして、約10ミクロン以上のゴミはろ過するようになります。
実はこの辺りからがフィルターの本調子なのです。
せっかく良い状態になってきた所で交換してしまう事になるので、我々の仲間は最低でも3万キロまで使用します。
実際に測定器を使って調べますと、その3万キロ程度走った時点でのろ過能力が最良と思われます。
フィルターの目詰まりを心配される方もいらっしゃると思いますが6万キロ時点でも、ろ過抵抗は最大でも30%(新品比)程度しか低下していませんでした。
ろ過抵抗が80%を超えたあたりからバイパスバルブが開き、オイルがフィルターを通過しなくなりますので、予想では10万キロまでは使えると思います。
ただ、ろ紙の経年劣化等によるヤブレや接着部分の剥れなどの心配も無いわけではありませんので、せいぜい5年、5万キロ程度までにされた方が宜しいかと思います。
それと新車時の初回交換1000キロという説は、指示されていない限り現在では不要です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:11:36 ID:QxY5Erdq0
逆に、新車用にモリブデン等の摩擦低減剤の配合が多い、特別なオイルが入れられている場合もあるので、交換しない方が良い事の方が多いのです。
ただ、工場充填油を特殊配合するかしないかはメーカーによって違いますが、現在の加工精度は昔とは比べ物にならない位精密になっていますので、新品だからといって鉄粉が多く出るという心配は皆無です。
ただし、慣らし運転はエンジン内外共、各部品の偏った磨耗を防ぐ為にされたほうが宜しいです。
でも、走行1000キロ程度まで全開加速等を控えるだけで良いのです。高回転まで回しても構わないのです。
慣らしだからと低回転で走っていても、ATのキックダウンやマニュアル車でアクセルを深く踏むような高負荷を掛ける方がエンジンにとって良くありません。

以上、前のオイルの話共に私たちの業界での常識であって一般の皆様には理解しがたい部分もあるでしょうから、参考として頂ければ幸いです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:11:50 ID:nudPHAh60
俺のインテは1整備手帳に5,000`でオイル交換と書いてあるが、
シビアコンデションの場合は7,500`交換だった。
俺は5,000`で交換しているが、7,500でも十分じゃねぇ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:12:50 ID:Bli5krFsO
オイルの次はフィルターですか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:41:11 ID:HrlTo/en0
>>471
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168718072/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%A2%A9

ここらへん全部みれば、さすが世界一の優良企業トヨタだと思うはず
たった年間20人ぐらいしか勤めてる人は死なないし

http://www.ohmynews.co.jp/news/20070502/10706
ちなみにトヨタの中の人曰くフィリピン人=使い捨て
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:45:45 ID:HrlTo/en0
ところで
ターボ車ってオイルクーラーついてても余裕で100こえない?

加給しないようにアクセル踏む人は別として
そんなことばっかやってるひといないでしょ

レッドまでひっぱる人のことまで考えてメーカーは保障してくれるの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:51:15 ID:R229dApI0
メーカーはクレーム率が0.01%以下であればおkと考えてる。
普通にレッドまで回すような奴の車は壊れても良いと考えてる。
エンジン回し気味の人は自己防衛のためにも3000km交換するべき
以上、結論でした。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 糸冬   了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:59:27 ID:HrlTo/en0
でもBMWはまわすように造ってあるから
当然保障してくれるんだよね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:20:15 ID:m4eVGtfi0
はい。おっぱい占いのうた。
http://29g.net/html/081405.php


最後に私が言いたいことは、オイルの交換スパンを距離だけで判断するのはエンジンの敵ですよ〜
らーらららー♪
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:20:43 ID:bG6PF43g0
>>494
車を大事に乗りたい人はメーカー指定距離で交換すれば良いし、
まあ動けばいいやみたいな人は車検ごとに交換すれば良い。
どちらが正しいとかそういう問題じゃない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:22:39 ID:8IERvIRI0
>>505
メーカー指定で交換しようとして
それ以前にエンジンが欠陥で炎上して
しかも炎上した場所が運悪く愛知県で
金の力(広告費)で人が死んでももみ消され
賠償もなしの場合はどうすればいいですか?www




俺トヨタだけは交換以前の問題だと思うなぁ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 01:32:11 ID:FyTg6WRe0
ケチケチ言うなら廃車になるまで交換するな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:40:57 ID:8IERvIRI0
>>507
それだ

でも車検時に整備員が交換してくから
ユーザー車検とおすか、いっそのことそこまでけちけちいうなら
車検とおすのやめろと言ってみる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:49:27 ID:ib5mbSvA0
でもさ、妹のダイハツブーンのオイルとエレメントを
6000キロ走行時(オイルは1000キロ時にディーラーで交換)に
交換してやったのだけど、エレメントにビッシリ何かが詰まってたぞ
アレって鉄粉なのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:59:30 ID:IKX1XL2H0
なるほどダイハツはフィニッシュが悪いと。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:33:35 ID:rAz11fJEO
濾紙を確認したかの様な書き込みだね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:41:30 ID:ZM5xpYpV0
>>509
エレメントは詰まるぐらいまで使わなきゃ逆にエレメントの意味がない。
新品の状態だと細かいカスが取れん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:56:05 ID:DwSV7VHpO
>>509
ブーンのオイルフィルターは、MINIのA/Tやスマートみたいな中身のみの交換方式なのか?

一般的なカートリッジ式だと缶切り等で開けないと分からない。

まさかオイルでベタベタな使用済みフィルターをわざわざ持って帰って来て開けたのか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:03:17 ID:DzE4bRqT0
釣られ杉
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:14:46 ID:ob9CU3N/0
自分でフィルタ交換してるが、カンキリで空けて中見てるよwww
まあ結構なんか色々と詰まってる。

ヨタ 2500ターボ車。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:32:19 ID:2Xcn++WJ0
1000cc位の車に乗っているやつに人権はないから、
オイルフィルターくらい気にするな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:55:24 ID:rAz11fJEO
缶切りで開くかなと疑問を呈す。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:33:16 ID:ob9CU3N/0
>>517 いや、普通に開くよ。 ドライバ刺して口あけてそっからキコキコ。
小さいカンキリじゃ当然疲れると思うぜ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:03:59 ID:JvFFU5er0
金属とフィルターに分けて分別ゴミとして出す為に
ばらしているのなら「君はエライ!」
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:48:36 ID:S3YmHFH+0
>>519
その手があったか!!
4リットル缶に1つ分くらい溜め込んでしまったんで、
どう処分するか考えていたところだった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:41:30 ID:tRHD46JrO
>>520
そんなにバラすのは大変だろうけど環境のために頑張ってください。
ここはエコスレですね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:58:17 ID:4/W/t7F20
くだらねえ事でいちいち議論すんな。そんなもんビッグモーターのカストロリッター100円オイルで
充分なんだよ。どうせ交換に行ったって、ジュース飲み放題なんだから、ドリンクバーへ
タダで行ったって思えば、何て事はない。作業だって激速だしな。

適当に交換してれば壊れねえよ。
ったく、これだから、アレは
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:22:52 ID:UFjVzb4F0
3000kmぐらいで交換して長く乗るのが本当のエコ
メチャクチャな乗り方で次々と新車に乗る奴は時代遅れのカス。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:25:50 ID:lKbcjEWD0
3000kmで変えたら長く乗れると思ってるのが間違い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:26:41 ID:KItsjxs50
10000kmぐらいで交換して長く乗るのが本当のエコ
メチャクチャな乗り方で無駄にオイル交換する奴は時代遅れのカス。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:39:57 ID:Uz/ZfpsS0
車屋とオイル屋が、オイルを長く使うことを本気で目指したらどれくらい使えるようになるのかね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:43:06 ID:lKbcjEWD0
廃車になるまで
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:38:30 ID:i3IKyD2oO
廃車はわからんが、継ぎ足しだけでも、数万`はいけそうだよな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:20:15 ID:bmwf4QT90
むしろ2stみたいな構造にしちゃえば
オイル継ぎ足しだけで交換いらないよな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:29:47 ID:k5zTjNLz0
>>529
お前無知でアホだな。2ストローク内燃機関の構造知らないだろ?
4ストロークでどうやって継ぎ足しの構造にするんだ?どこからオイル捨てるんだ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:42:18 ID:bmwf4QT90
>>530
むしろレシプロの構造しらない

オイルなんて燃やせばいいとしか言えない
レシプロなんて家族は所有してても俺は所有してないから勉強してねーよ!!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:47:56 ID:bmwf4QT90
ちなみに工場の機械が継ぎ足しだけなのは
すごい勢いでへってくからだな

循環させなきゃいいんじゃね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:51:04 ID:z6pbuwYn0
長く乗るって言っても10年足らずで乗り換えるだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:20:32 ID:foMlIAk6O
10年は短いな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:29:06 ID:7fHmWloj0
スタンドなんかでオイルが黒くなってるから交換しろと言うが、色が黒いから劣化してるわけじゃないらしいな。
そして車のパーツの中でもエンジンは頑丈で、廃車になった車のエンジンだけ取り出して輸出してるくらいだ。

実際継ぎ足しだけでもエンジン壊れたりはせんだろう。
ほんとに交換なしで乗ってるやつもいるらしいしな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:37:30 ID:bmwf4QT90
>>535
たしかに汚れてるからといってもうだめだとは言えない

そしてエンジンは頑丈だからただ動けばいいって人は交換なしでもいいぐらい




だけどここで短期交換してるのはただ動けばいいって連中じゃねーだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:10:35 ID:EZkGrsCl0
長期交換容認派はただのメカオンチだろw
相手するだけ無駄。放置しよう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:47:23 ID:TqvShnC60
うん、だから欧州車は10000km、国産は6500kmでいいんだよ。
そして鉱物最強シェブロンで。
バイク、ターボ車は各自自己管理で。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:54:06 ID:3Ofr+haMO
>>537
放置って君、
ここは長期交換派のスレだろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:05:43 ID:FaAeC9ll0
長期派って言うのは、取り扱い説明書の指示派の事でしょ?。

車種も用途も一把に3000`交換しろ!なんて掲げてる、自動後退の看板
なんて見てると馬鹿だなぁ〜って思う。

その車の説明書に3000`交換って書いてあるならそうすべきだけど

ウチのガソリンスタンドの兄ちゃんなんて行くたびに「交換しろ」って
ありゃ悪徳商法だ。それこそメカ音痴のばあさんなんかはいいカモだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:34:08 ID:bmwf4QT90
短期派って言うのは、自分で車の調子見てる派でしょ?。

オイルも用途も違うのに一把に説明書通り交換しろ!なんて掲げてる、取り扱い説明書の指示派
なんて見てると馬鹿だなぁ〜って思う。

その車の説明書にどんな使い方してもどんなオイルいれても3000`交換って書いてあるならそうすべきだけど
そんなことどこにも書いてねーよ

2chの長期派のDQNなんて書き込むたびに「交換するな」って
ありゃヨタの悪徳商法だ。それこそ壊れたら車買い替えさせられてメカ音痴の人間なんかはいいカモだ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:29:40 ID:auIGqKAvO
長期で交換してる方の車は、圧縮漏れしてる車が多いですよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:49:44 ID:q00rZXu4O
説明書通りに交換して調子が悪くなったやつはいるのか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:52:47 ID:aePLC3350
ま、短期交換派スレがあのザマなのが全ての回答だろ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:13:28 ID:fb6z1g+P0
 だいたい指定交換派は長期ではないだろう。
 長期ってのは5万キロ無交換とかだろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:15:55 ID:xxKxt0Ll0
>>543
3万kmぐらいでスラッジが原因でVVTが正常に働かなくなった
オイル交換は5000kmぐらい
アイドリングにカタカタカタと盛大な音が発生。ディーラー曰くノッキングでは無いが、異常燃焼が起きているとのこと
”VVTの調整域が狭まっただけで、故障ではないので無料修理扱いにはならない”
”タペット音等によるメカノイズの増大や圧縮抜け等も消耗が原因なので無料修理じゃない”
”気になるならもっとこまめにオイル交換してください”
だそうです

オイルフィラーキャップから覗いてもオイル焼けはあってもスラッジは見当たらず綺麗なもの。”スラッジが原因とは思えないが?”と聞きなおしたところ
”新機構だから十分にオイルで洗浄されない場所がある。VVTとHLA車は気をつけたほうがいい”と暗に設計不良みたいなことも言ってました

現在6万km
早く壊れればとオイル交換を1年1万kmに伸ばしましたが、暖気するまでの盛大なカタカタ音と4万kmの時から漏れ出したオイルを除けば至極調子がいいです

長文失礼
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:25:40 ID:XrAn1eHo0
10年10万`みたいな乗り方してると
いくらオイル交換しようがタイベルのゴム系など
別のところがボロボロになってくるけど
エンジンオイル以外に気を配るって考えをしないのかね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:39:42 ID:Gnh3aOPH0
壊れもしないのに、壊れる壊れると言ってエンジンオイルばっかり
せこせこと換えている奴は、一種の病気だろうね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:43:59 ID:qHgTSUwqO
オイルは週一で交換してる。さすがに老いる暇もあるまい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:46:14 ID:CG7U6rgJ0
長期派のメカ音痴は異音とかましてやVVTの作動不良なんて気がつかない
問題無いと思ってればそれはそれで幸せだからいいんじゃない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:53:33 ID:bmwf4QT90
>>547
普通全部に気をつかうものだと思うが
エンジンオイルだけ短い期間でかえるあほはいないだろ

それからエンジンは丈夫だから調子が悪くても壊れることはあまりないね
ヨタならかえてもかえなくても1万km以内に炎上する可能性あるから問題なし!!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:53:42 ID:D92+3hnn0
>>546
なんて車?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:07:16 ID:4PA5sfCm0
シビアコンデションで交換すればまったく問題なし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:07:45 ID:FaAeC9ll0
http://img.wazamono.jp/car/src/1179057656537.jpg



皆さん個々でお持ちの、取り扱い説明書の指示通りか

みなさんどう思う?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:12:37 ID:U5gzFGl90
もちろん、取り扱い説明書の指示通り。
15000kmごとでもエンジン絶好調よ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:53:08 ID:7fHmWloj0
早く交換しないと気が済まないってのは、しょっちゅう手を洗わないと気が済まない潔癖症みたいなもんだろ。

>>554みたいなのも、明らかに脅しだもんな。
今の世の中は商売するための脅しが蔓延してるからな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:04:03 ID:CG7U6rgJ0
車の調子が見れないメカ音痴はメーカー指定に従って下さいw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:19:36 ID:vr8hyjUW0
地元の後退やスタンドにも>>554みたいな釣りタンドあるなぁ。
まぁ、5000Kmでパッケージの防錆剤が寿命を迎えるなんて何十年前の
話ししてんだかね。だとすればブローした時の常套手段=中古のエンジン
(解体屋に野ざらし放置が大半)乗せ替えなんてできないわけですが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:22:12 ID:vr8hyjUW0
釣りタンド(×)
釣りポップスタンド(○)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:18:29 ID:Mvhid1YrO
フィルターってオイル交換3回に一回でおけ?(´・ω・`)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:24:19 ID:TqvShnC60
20000kmに1回でいいよ(`・ω・´)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:47:23 ID:Mvhid1YrO
>>561 ありがとう(´∀`*)ノ

ムダ遣いしなくて済みそうだヨカッタ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:55:30 ID:FZhdjMmv0
>>554
年間2万キロ以上の走行だと短期交換条件なのがワロタ。
交換サイクルが早いってことだから逆じゃん。
この看板は自動後退?

こう言うバカ店員に、取説は1.5万キロなのに3000キロじゃないとどうダメなのか効いたことある人いる?

取説の1/5の3000キロ交換してる奴って相当神経質だから、当然エアフィルターと燃料フィルターは1万キロ、タイミングベルト2万キロ、
タイヤは溝が減ってなくても1年ごとに新品にしてるんだろうな?w
てか、「燃料フィルターって何って?」ってレベルの無知な奴らが多そう・・・

オイル3000キロ交換っつーのは損くらいバカバカしいことだと気づけ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:58:51 ID:7fHmWloj0
ついでにレギュラー仕様の車にハイオク入れて喜んでそう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:19:17 ID:JrCnXZuV0
ふつーに乗ってるなら
一年に一回のオイル交換が妥当じゃね?
それと同時にオイルフィルターってとこだろ。
距離だけで期間無視するのもいかがなものかと、、、、、、
オイルは放置してても劣化するのだから。

>>554のって、昭和の車の常識だよな。
今の車にとってのシビアコンディションだろ。

関係ないけど関係あるが、サーキット走行一日やると
オイルがサラサラになるよね。オイルゲージからすぐ流れ落ちるくらいに。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:19:26 ID:lzyie/KK0
ついでに水抜き剤入れて喜んでそう
省燃費グッズもいっぱいつけてそう
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:29:40 ID:HS3W9hU60
>>566
それも、100禁のイソプロパノール入り水抜き材…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:03:58 ID:o7jK1yNV0
でも、オイル交換すると、気持ちいいんだよな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:49:28 ID:E235lhhB0
>>565
そんなのお前の意見でしかないが。
書き込むだけ無駄。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:23:29 ID:jDpmwwss0
>>563
自動後退とかで何も考えずにエンジンオイルだけ交換してる奴はそうだろうが

少なくともここにきて短期で交換してる奴は燃料フィルターもエアフィルターも距離じゃなくて様子見て交換してるだろ
エアフィルターの場合は掃除してるかもしれないけど・・・
タイミングベルトは意外ともつから3〜5万Kmごとじゃないかなぁ
俺はこの前フューエルフィルター交換したから、今度はオルタネータと燃料ポンプ交換(GT-R用のポンプのせる)してエンジンのせかえてタービンオーバーホール&ハイフロー化だな
その次はミッションオーバーホール&1〜3速クロス化、LSDもオーバーホールしないと・・・

タイヤは2年ぐらいで変えてるな(スリップサインまで到達してないけどあと何ミリか削れたら到達しそうなら交換)
ポテンザの17インチの245/40と235/45たけーよ・・・

まぁブレーキオイルやパワステオイル、ギヤオイル、デフオイルとかはエンジンに直接入ってるわけじゃないからちょっと放置しがちになる
その代わり冷却水は4L7000円ぐらいのロングライフクーラントを6Lづつ1年ごとに交換してるな
夏場やばいときは水温120度こえたりするし、それならエンジンオイルは確実にそれ以上なんだろうなぁ
しかも油圧かけるためのオイルじゃないしなぁ・・・

まぁ俺の車説明書だと5000km交換になってて3000〜4000kmぐらいの交換だけど


それ以前にスポーツオイルフィルターに書いてある推奨交換時期が7500km又は6ヶ月になってるんだけど・・・
実際は構造上オイルフィルターなんてほとんどとおらずバイパスを通ってることのほうが多いとか昔聞いた記憶が・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:03:44 ID:fMRxZZwqO
>>570本当にクルマ乗ってる?
タイミングベルトは9万キロ持つし17インチ買うなら18インチ買ったほうが値段はほぼかわらず在庫はたくさん置いてるよ。
時期によっては18インチ安いし、。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:16:02 ID:jDpmwwss0
>>571
なんかのってると高回転までまわしたとき、きれそうで怖い
一回18インチにしようかとも考えたけど、そしたらホイールも買わなくちゃいけないし
で扁平率あがると高くなりそうって思ってそのまま
でプラグもスポーツプラグをオイル交換2回につき1回交換してるから金がきつい(説明書は5千kmで交換しろいってる)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:24:34 ID:DlTr87/l0
>>571
最近免許取って中古車購入。現在9万kmって所か。
18インチ薦めてどうすんだw
意外に>>570>>571は同レベル同士気が合いそうだ

>>563
エアエレメントの交換時期は目視で判断しろ
都市部と田舎じゃオイル以上に程度が違う
燃料フィルターはぶっちゃけどうでもイイ
予備整備するならもっと他の所があるだろ
こんな糞スレで知ったかぶりしたところで恥ずかしいだけだよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:01:38 ID:4qGMq13vO
結局受け売りの知識だけで、実際は良くわかっていない(経験していないまたは神経質)人が、インチキ口上(短期間)に引っ掛かるんだね。
もちろんサーキット走ったり、かなり熱い走りする人は別として
日常の足として使っていれば一万程度て壊れてしまう事はないかも。
いずれにしても、長期交換派がメカ音痴だとか
エンジン圧縮漏れするとか殊更に不安を煽っている必勝さが哀れにすら感じる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:43:30 ID:jDpmwwss0
>>574
日常の足でリミッターカットして
200オーバーで公道走ったり、街中で全快でとばしたりするから神経質になるんだが

サーキット持ち出すなんて頭おかしい?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:54:08 ID:4qGMq13vO
>>575
もうちょっとましな事言えよ、つまらん。
一般道200`/hで走る奴が神経質?笑わせるな、ただの気違いね間違いじゃないかね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:55:33 ID:4qGMq13vO
訂正
気違いの間違い
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:59:20 ID:mywnJQZ00
基地外タイーホ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:04:10 ID:t+cm12PjO
まぁ一般人の俺でも週1〜2ぐらい200オーバー出すし

毎日の通勤中に1日1〜3回は低速ギヤでアクセル全快で反対車線から抜かすし
わざわざ書き込むことじゃないな



ドイツじゃ当たり前の速度だしね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:12:34 ID:mywnJQZ00
田舎基地害、タイーホ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:15:33 ID:4OjhdEo5O
おまいら朝から元気だなあw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:51:26 ID:4qGMq13vO
>>575
>>579
自演乙。もしかしてロータリー乗り?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 08:02:51 ID:rVeFAgj6O
入力ミスったり似た奴が同時にいると自演とか、必死だな。
584563:2007/05/14(月) 08:32:23 ID:lzyie/KK0
>>573
読解能力ある?
オイル3000キロ交換は、燃料フィルター1万キロ交換に等しいほどバカバカしいことだと言ってるだけ。
燃料フィルターが激しい使い方なら1万キロ交換が必要とは言ってねーよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:02:36 ID:70KGknYb0
>>554
なんでこういうバカみたいな売り文句なんだろう、それに引っかかるやつがいるのだろうか?
色使いも下品で汚い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:05:55 ID:4qGMq13vO
なんで自演って言うと必死だながでるのかな?


プッ








と同じ心理かな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:45:48 ID:BAIXRXDL0
>>585
年寄り狙った リフォーム詐欺と同じで、
何故か引っかかっちゃうんだよ。

知識がない奴は、壊れるぞって言われたら怖がっちゃって金払うから。

オイル交換で儲けたい、GS カー用品屋
適当に壊れて儲けたい車屋

結局は、自分で判断して変えるしかないわけだな。

自分の車だと1万で交換。シビアだと、その60%で6000Km(説明書より)
自己判断で交換すると、5-4千Kmで交換。
フィルターは、3回に1回
自分の中でこれがベストのようだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:16:53 ID:EeNAYtNx0
3000キロごとに交換で
エンジン絶好調。
どのみち、自己満足だろ?w
早かれ遅かれw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:27:55 ID:rD7W4TZR0
結論
3000キロでエンジン交換。
これでオイル交換必要なし。
終了。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:29:10 ID:G108d7JcO
ハア?(´Д`)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:35:15 ID:/CM03aNlO
>>589
もちろん、次のエンジンに前のエンジンで使ってたオイル入れるんだよな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:38:23 ID:rVeFAgj6O
とりあえずエンジン動けばいい人と、

動くだけじゃダメって人がいる事をお忘れなく。

頭ごなしに3000交換は軽ターボ位でNAで3000は無駄なんておかしい。


それだって洗脳じゃないか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:51:39 ID:BAIXRXDL0
>>592
こだわって乗ってる人は、距離以外にいろいろな要素絡めてオイル交換してると思います。

問題は、こだわって乗ってない。とりあえず故障なく動けばいいと思う人に、3000で交換を薦めるのはいかがな物かと言いたい。
説明書も読まずに騙されるほうも悪いんだけどね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:03:44 ID:K1SQV6/GO
年2万キロのるかどうかでかわると思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:22:52 ID:rD7W4TZR0
>>591
エンジンオイルを使い回すかは想定外でした。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:52:38 ID:XtUckEqMO
メカ音痴共死ねやw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:21:17 ID:DlTr87/l0
>とりあえず故障なく動けばいいと思う人に、3000で交換を薦めるのはいかがな物かと言いたい。
こんなバカ居ない
釣り目的でエサ投下するジサクジエンは多いが食傷気味

このスレではいかなる理由があろうとも3000km交換はイカレポンチ認定
オイルがシャビシャビってヤツはオイルの選択が間違っているんだろう
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:37:24 ID:OVVlVsbq0
>>597
お前・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:00:32 ID:rVeFAgj6O
本音がでました。

このスレは3000で交換は絶対イカレだと騒ぐカスの釣りスレです。


どうせ釣り場がなくなるのを恐れ、
次スレがスレタイ違うのをいいことに、このスレを本スレだと言い張ったんだろう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:01:36 ID:mK1PjNeQO
オイルを多めに入れろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:23:22 ID:DlTr87/l0
>本音がでました。
スレタイ嫁
ここはアンチスレなんだよ

>次スレがスレタイ違うのをいいことに、このスレを本スレだと言い張ったんだろう。
俺は隔離スレのスレタイの方が良かった
こっちは養殖しか釣れん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:02:03 ID:qzYtZeLa0
>>601
お前レスをちゃんと読んだ方が良いぞ
>>597
>>とりあえず故障なく動けばいいと思う人に、3000で交換を薦めるのはいかがな物かと言いたい。
>こんなバカ居ない
>>593は3000`での交換は否定派なんだぞ
もう少し日本語勉強してから書き込めや
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:06:27 ID:1gjEQdLT0
>>597
これが釣り
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:08:26 ID:LDeUJu4U0
3000キロで車を乗り換えればいいじゃない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:18:21 ID:xoeYxIAj0
ディーラーで純正オイルとABとかで高いオイル入れるのと
どっちがいい?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:20:48 ID:LDeUJu4U0
ABとかで安いオイル入れるのがいい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:28:03 ID:1gjEQdLT0
>>597

>>554の画像みたいなの見たことないかな?
カー用品やいけばいっぱい見られる。
上の画像見てから、「こんなバカ居ない」と言い切ったあなたの、コメント聞きたいものだ。

>>605
カー用品屋のオイルのほうが、性能の割には、安い。
しかし、車扱うのが、素人の場合が・・・
最近は、上抜きが多いから、リスクは少ないと思う。

ディーラーは、オイルは割高だけど、車扱うのが素人の可能性が上記より少ない。
なじみのディーラーがあると便利なことも多い。

どっちもどっちだと思う。自分は、自分でやるか、ABでやってます。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:44:14 ID:DlTr87/l0
>>>554の画像みたいなの見たことないかな?
>カー用品やいけばいっぱい見られる。
>上の画像見てから、「こんなバカ居ない」と言い切ったあなたの、コメント聞きたいものだ。

ショップ叩いてどうすんだ・・・
そこまでこのスレは落ちぶれているのかorz
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:47:01 ID:eMiaQg7z0
>>605
カー用品店で交換なんてしたくない。
何かあっても保障なんてしないんだから。
エンジンオイルの交換なんて、新人バイトの仕事だし。
おんぼろの中古車ならいざ知らず、新車なら買ったディーラーで点検整備してもらうのが一番。
自分と嫁と子供2人で行って、ジュースとケーキを人数分出してくれるし。
なじみだから、工賃もまけてくれるし。
整備士も顔なじみになってるから信用できるしね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:08:00 ID:1D/6PXVr0
オイル交換ぐらいDIYで十分。30分ほどでできるよ。
廃油も買ったところで引き取ってくれるよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:10:47 ID:r8YbIkysO
なるほど
そうやって子供のおやつ代を浮かすのか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:30:22 ID:DlTr87/l0
オイルを交換すればするほど浮いた金額も大きくなる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:53:00 ID:rD7W4TZR0
昔、自動後退でエンジンオイル交換したらエンジンルームから
煙が出ていたので交換したところに電話したら「エンジンオイルを
エキマニにこぼしただけですから問題ありません」だって。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:24:22 ID:w014NrrI0
>>613
良くある事ですな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:38:53 ID:DuWCHMfH0
こだわり持って乗ってる香具師は3000km交換でも無駄とは言えないだろうし、
車なんか動けばいいやみたいな香具師が1万kmなら車はダメになるけど
自己責任ってことでいいんじゃね?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:07:24 ID:881G088EO
車がダメになるんだとさ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:11:05 ID:6qsrZY970
オイルといえば、ロータリーのことを少しは思い出してやってください。
エコの対極の交換サイクルです。

1800ccのNA乗りだけど、
自分はレブリミットギリまで30分〜1時間回し続ける事があるから月1〜2回交換してる。

用途でサイクルが変わるのが普通かと。
動けばいいならホント万単位放置しても動くし・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:14:40 ID:g7acGAeQ0
純正をABで買うと高級銘柄が買えちゃう値段する
まあ高級銘柄買ってもいいけど
性能を使いこなせない  ( ゚д゚)

ということでオイル半額にしてくれる
なじみのディーラーでしてる
フィルター交換あっても¥5000くらいで済むし

ターボ+通勤でチョイ乗り+渋滞
その他、走りに行ったり
という感じなんで約3000kmごとに交換

何だかんだ言っても1ヶ月で
3000km走っちゃうからなぁ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:16:12 ID:9pYJ4oLs0
車がダメになると知らないから1万km交換でも平気なだけ。
一度自分のエンジンの内部見てみたら?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:17:15 ID:K3BQzotZ0
>フィルター交換あっても¥5000くらいで済むし
ぼったくり価格な気がする

トヨタ系ディーラーなら純正オイル20Lボトルキープで工賃込み8千〜1万円ぐらい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:21:49 ID:g7acGAeQ0
>620
トヨタじゃないしさ俺

ABで買うと純正オイルだけで
\5000オーバするんだよね・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:23:18 ID:BjtPuC740
そんなことはない。 10W-40 部分合成 20L 15k。
4回で無くなる。トヨペット/テクノクラフト店

オイルフィルタは持ち込めば工賃無料でやてくれる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:26:06 ID:g7acGAeQ0
流石にできないわ
三菱だからトヨタに持ち込みたくないしw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:31:24 ID:K3BQzotZ0
三菱の一部のエンジンはレベルゲージの目盛りが間違ってるからね・・・
指定よりだいぶ多く入れないとダメ

三菱のディラーに任せてるってのは正解かも
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:45:20 ID:g7acGAeQ0
ま。。型式は名機だけどね
個体差ありそうだな

時間あれば自分でやってるんだろうけど
最近はタイヤのローテぐらいしかやってないな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:48:28 ID:RAWcgup40
> 車がダメになると知らないから1万km交換でも平気なだけ。

相変わらず、頭が腐っている奴が来ているね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:59:02 ID:xsmwYDI/O
だめになりゃしないよ、神経質な人は早く変えればよい。俺は一万だけどね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:56:40 ID:vDvA5E680
>>627
月1000キロも乗らないので大体半年(5000キロ程度)で換えてるが
そりゃ月に4000も5000も乗るなら1万でもいいかもしれんけど
全然乗らない場合だとそれだけで判断するのはあまり好くないようにも思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:22:22 ID:xsmwYDI/O
俺は早期交換は否定していません、あまり回さない、短距離が多い、精神衛生等の総合判断でよろしいかと。
3000`は早い気がしますがね。結局個人の自由。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:05:03 ID:pHw+bEdk0
NEO RB25DETですが3000キロごとに交換してます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:18:22 ID:vDuEXDhv0
>>626
頭が腐ってるってお前のことかwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:47:58 ID:x33Uxj45O
半年or7000`交換です。部分合成。

走行の9割以上が燃費走行、たまにレッドまでのフル加速。
メーカー指定が1万`だから、あえて少なめの7000`に。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:59:38 ID:UXjdG0m9O
>>632
あんたが一番正しいな。他はアッポ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:09:03 ID:z8ULRJ3X0
純正もしくは2000〜4000円/4L
一年又は
軽7000km
軽ターボ4000km
普通車12000km
普通車ターボ6000km

おれの長年の経験では、多少シビアな使い方でもこんぐらいが安全圏内。
このサイクルで走ってれば大抵の人間はエンジンが調子悪くなるより先に他の部分が
ボツボツ壊れてきて嫌になって買い換えてしまう。

※サーキット走行や基地外走行を除く。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:00:47 ID:dXirEIDz0
今まで三千で交換してたけど
奮発して九千円の雨宮NA入れたんで五千にする
五リッター缶だから継ぎ足しできるしね

アイドリング振動が消えて、加速もスムーズに静かになった
マフラーの息継ぎみたいなボフッボフッってのも無くなった
やっぱ高いオイルは違うね

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:46:25 ID:+NzBttSI0
前は1300ccの小型車だったからオイル量3.5リッターぐらいで済んでた。
でも、こないだ3500cc車に買い換えたら、オイル量がなんと6.5リッターorz
3000kmごとの交換だったけど、これからは最低5000kmは乗ろうと思います・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:33:35 ID:39LNzhNNO
俺は半年ごとかな。
半年で走行3000`位だから、160馬力程度のNAなので距離だけでみたら早過ぎるサイクル。
通勤が短距離なので、まーいいかなと。
オイル交換が楽しみな俺にとって次はこのオイルを入れると決めている為、半年待つとウズウズする。
車の状態をよりよく保ちたいというより、色んなオイルを試しているだけ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:57:10 ID:K3BQzotZ0
いつの間にか適正交換報告スレになってるな
もうちっとがんばれや
このままだとスレが乗っ取られるぞ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:26:36 ID:u8rhk6/l0
トラックなんかは数万キロで交換だろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:32:21 ID:gPICtPms0
車は工業製品だからバラツキがあるわけ。
メーカー指定交換でダメになる車も中には出てくるわけ。
そんな目に遭わない為にも早めの交換をおすすめしてるわけ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:38:29 ID:u8rhk6/l0
そのバラツキを見越した上での交換頻度がメーカー指定だろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:12:06 ID:K3BQzotZ0
そんなバラツキは見越してないけどメーカー指定でOK
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:23:21 ID:gPICtPms0
保証期間が過ぎたら壊れてもユーザー負担
メーカは痛くもかゆくも無いわけ
下手に車両保険入るよりよっぽど安上がりだと思うけどなー。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:57:36 ID:7n+zmVaxO
このスレは3000キロ或いは無暗な短距離交換を議論せず叩くだけの糞スレです。

だからスレを乗っ取られなんて発言がでてくる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:37:19 ID:sc+WcKXF0
「無暗な」短距離交換なら、議論の余地なく叩くだけなのは当たり前だろwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:40:06 ID:sc+WcKXF0
>>643
いちばん壊れにくい部類のパーツであるエンジンに、無駄に手をかけるのが間抜けww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 05:19:10 ID:+6esykNC0
1万qで壊れないっつーの、神経質杉なんだよ>短距離交換厨
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 05:41:54 ID:ZjU2ySA4O
むしろオイルなんて必要ないよな。
649オニムーヴのり:2007/05/16(水) 05:47:11 ID:ywyQ76qN0
みなさん洗剤を思い出してください
油汚れの皿を洗ってる、、もしくは油まみれのバイク部品を洗ってる光景とか

泡が出てるうちは気持ちよく汚れが落ちます
しかし泡が出なくなる&泡が変色するととたんに汚れは落ちるどころか反対に
汚れます。

オイルも同じです。

やはり適度な距離で変えましょう

5千キロはヤバイところだと思います
3千こえたら控え目な運転すればある程度大丈夫です
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:01:02 ID:HW2YEmz40
>>649
根拠ねぇ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:59:31 ID:HDfGHqlL0
>>647
大丈夫という根拠を述べよ
もしくは、不具合あった場合、あなたがすべての責任をとっていただけるのか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:14:10 ID:uDMPvSzTO
>>651

もちろんとるよ
壊れてなくても調子が少しでも悪くなってもとる


と、代わりに答えておく
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:19:54 ID:jEkR8+kr0
逆に言えば短期交換で壊れないという根拠もないわけだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:31:51 ID:J3Ac32JiO
自転車のチェーンに油を挿さないようなもんだな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 08:18:29 ID:Gn36OhevO
最終的には車のマニュアル見ればいいのでは?
新しい車ならロングランな交換になってる物が多いと思うし、古い車なら5000km毎とかなってるし。
チューンしてればロングランは無いと思うけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:26:45 ID:p845kUd9O
短期交換厨は安心を金で買っているわけだ。
噛み合う訳ない話しだよな、なんにしても好きにすればいいのに、
一万だと壊れるとか傷だらけと、根拠のない話しを持ち出すから叩かれるのではあるまいか。
ま、カー用品店の恫喝に怯えている感は否めませんけどね、悪いけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:32:12 ID:2yL3HjNk0
>>656
この場合、無用な短期交換を薦めている店が諸悪の根源じゃないのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:43:53 ID:j9SQQp4J0
>>657
騙されてる人が騙す側に回るから性質が悪い。
ここの短期交換厨みたいに・・・

怪しい宗教にそっくり!
根拠の無い妄想を他人に奨めるのは勘弁してよw


659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:57:59 ID:ZvcuVVvV0
4500km超えたけど、昨日はアクセルが重く感じたな。
やはり鉱物油だからかな。
説明書だと25000kmごとって書いてあるのにな。
化学合成指定だけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:09:30 ID:p845kUd9O
>>657-658
別にイイんじゃない?人それぞれで。
短期で交換しないと壊れるって信じて疑わないんだから
他人が入り込む余地はないじゃん。
俺は長期派だけど、交換した時の軽やかさはなんとも気持ちイイ
以前(15年以上前)は5000`で交換してたけど、
今じゃもったいなくて出来ないが、羨ましくもあるのが正直なところ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:12:45 ID:0aGqxlZ0O
3000キロで短期間?アホか!エンジンをいたわるなら、100キロ毎に交換だ!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:53:07 ID:Z9Z0xTc9O
3000キロ超えるとアクセル重いのですが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:00:38 ID:v/HuE3xF0
これってどう思う

3,000kmで新オイルの70%程度まで粘度が低下し、
15,000kmあたりから酸化防止剤が劣化
30,000kmあたりでその他添加剤が劣化、
3,000km〜30,000kmまで粘度はほぼ一定、以後劣化により粘度が上がっていく(下がるのではない)
・以上、本来のオイルの寿命は30,000km程度
・オイルの温度が10℃上がるごとに寿命が半分が目安
 (80℃基準で110℃だと1/8, 120℃だと1/16, 150℃だと1/128)
・油温が低すぎても加水分解等で劣化するので寿命が縮まる
・3,000km〜30,000kmの間維持される粘度が本来オイル開発者がターゲットとしている粘度
・化学合成油は鉱物油に比べて変化は緩やかだが同じような経過をたどる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:01:49 ID:v/HuE3xF0
これってどう思う

フィルターの設計は通過するゴミの大きさを120ミクロン以下と設定している物が多いのですが、新品の状態だと細かい鉄粉の殆どが通過してしまいます。
これが指定交換時期である1〜1.5万キロ程度使用すると程よく目詰まりして、約10ミクロン以上のゴミはろ過するようになります。
実はこの辺りからがフィルターの本調子なのです。
せっかく良い状態になってきた所で交換してしまう事になるので、我々の仲間は最低でも3万キロまで使用します。
実際に測定器を使って調べますと、その3万キロ程度走った時点でのろ過能力が最良と思われます。
フィルターの目詰まりを心配される方もいらっしゃると思いますが6万キロ時点でも、ろ過抵抗は最大でも30%(新品比)程度しか低下していませんでした。
ろ過抵抗が80%を超えたあたりからバイパスバルブが開き、オイルがフィルターを通過しなくなりますので、予想では10万キロまでは使えると思います。
ただ、ろ紙の経年劣化等によるヤブレや接着部分の剥れなどの心配も無いわけではありませんので、せいぜい5年、5万キロ程度までにされた方が宜しいかと思います。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:23:10 ID:J+FbQlPUO
前スレにもこのコピペあったね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:13:01 ID:iRncYoWH0
長いな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:24:06 ID:z6cv9Bh00
>>634
3000kmできっちりかえるやつは
他がたれてきても、交換して10万以上あたりまえでのるけどな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:05:21 ID:XTmirgar0
>>667
15000キロ交換でも、10万キロ以上当たり前に乗るが?

ちまちま無駄交換を繰り返していた奴と、廃車時のエンジンコンディションがほとんど同じだとはwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:10:01 ID:EYuZXRN40
ショックなんて4万kmでヘタるが気にならないやつは10万kmでも平気
つまり>>668が満足してる車は他人からすりゃポンコツの可能性もある罠

まぁ15000km交換でも10万kmは当たり前に乗れる。3万km交換でもな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:13:41 ID:p845kUd9O
結局、短期派は根拠なし。
長年乗ることは少ないだろう、たれてきたから交換だといって。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:22:15 ID:jSoSOdVV0
>>663
ムダ交換馬鹿は、オイル本来の性能を発揮する前に捨てているんだなw

それで「走りが蘇った〜」とか抜かしているんだなwwww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:38:43 ID:l8L4frSy0
自動後退を筆頭にした、量販型カー用品店が台頭しだしてからだな。
短距離交換がはやりだしたのは。
オイル交換は彼らの商売の主軸だしな。
1万キロだとこんなに汚れてます、みたいなサンプルが置いてあって
「あ、そうか、交換しなきゃ」と単純な消費者は思い込むわけだ。

知りあいに「しまった、忘れてた!車が壊れる!すぐ交換行かなきゃ!」
て血相変えてたのがいた。
聞くと3500キロも走ってしまったそうだ。w
業界の術中にはまってるごく一般的ドライバーの彼を責めることは出来ない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:43:18 ID:RiOu2wIR0
>結局、短期派は根拠なし。
そりゃ短期交換の拠り所は、完全にオカルトだもん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:49:42 ID:oUBwiVzl0
>知りあいに「しまった、忘れてた!車が壊れる!すぐ交換行かなきゃ!」
>て血相変えてたのがいた。
>聞くと3500キロも走ってしまったそうだ。w

業界の洗脳以前の問題として、科学的、数学的センスが乏し過ぎる。
2週間ある賞味期限を1日越えたから捨てるような頭の悪さ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:53:04 ID:2yL3HjNk0
なぜ短期交換派が出現したか
その結果誰が儲かってるか考えよう。

だからといって、説明書どおりに交換しないでほったらかしの奴もどうかとおもうけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:24:20 ID:EYuZXRN40
>2週間ある賞味期限を1日越えたから捨てるような頭の悪さ。
賞味期限ぎりぎりで食べるのがメーカー指定波
賞味期限過ぎても傷み具合で判断するのが貧乏性
賞味期限前で変質してても平気なのがメーカー指定派
賞味期限前でも傷み具合で判断するのが短期交換派
新鮮な物しか食さないのがイカレポンチ短期交換派
外食しかしないディーラー交換派
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:25:24 ID:jEkR8+kr0
2ストエンジンにすれば全て解決!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:39:40 ID:0k6UP2ml0
ガソリンスタンドでも、車から離れるとボンネット開けてオイルをチェックされる。
そんでお決まりの「オイルがだいぶ汚れてるようなので交換しますか」と言われる。
小市民な俺は言いなりになって交換してもらう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:40:43 ID:0k6UP2ml0
ジェットエンジン用のオイルなら10万キロ無交換でもいけるらしいぞ。めちゃくちゃ高いが。

あと、マジでオイル不要のエンジンも研究されているらしい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:42:27 ID:bSH+AwbO0
>>678
出先を除いて、最近セルフでしかいれてねえなあ。
スタンドではボンネットも開けさせないよ。
そのかわり5000km越えたら都合のついたときにデラに持ってってる。
子供の送り迎えでシビアコンディション気味だからな。

バイクは3000kmだな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:43:12 ID:bSH+AwbO0
>>679
セラミックか何か使わないと融けるんじゃね?
あとシールをどうするかも気になるなあ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:43:33 ID:EYuZXRN40
>>678
そーゆー時は「オイル交換してからまだ1万キロしか乗ってねぇぞ!」って言えばいい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:49:19 ID:gxkjfH1d0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:53:37 ID:EYuZXRN40
>>681
夢幻のニューセラミックエンジンなら問題無くね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:32:37 ID:yzemDovn0
オイルは一番利益率高いらしいぞ!
普通のパーツ類だとまあ定価の50%の仕入れで
定価の2割引とかで売るけどオイルときたら!

おまけに交換作業もスキル要らないし、
作業ミスのリスクも小さい。
そりゃ販売店も力いれるわ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:12:52 ID:Vhf7giwV0
っていうかさ
販売店で交換すんなよwww

俺3000〜4000kmで交換だけど、オイルのメーカーから直接取り寄せてるぞ
100%化学合成オイルの5L10000円のをね
ただ3000〜4000kmでオイルが明らかにやばいなぁってほど変わってる
見ただけでわかるwww

抜いたときにどろどろだったのがしゃびしゃびだからな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:17:46 ID:Vhf7giwV0
>>664
オイルフィルターはちょっとほうかっといてもいいかもね

フィルターにはバルブがついていてそれが大体5キロぐらいの油圧で開くんだけど
アクセルひと踏みで5キロに達するからまずオイルがフィルターとおってないしね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:18:12 ID:yzemDovn0
>>686
メーカーが小売するのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:19:17 ID:yzz/fbbo0
三菱のターボ車は3000kmで交換したほうがいい。マジで。
メーカーもシビアコンディションで2500km指定にしてるくらいだし。
3000kmで交換してもかなり新油効果が実感できる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:21:05 ID:Vhf7giwV0
>>688
俺の買ってるとこのメーカーは取り寄せできるな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:30:29 ID:EYuZXRN40
>>687
リリーフバルブ付いてないの?
それとも固着してる?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:50:48 ID:0msymfGE0
やっぱ3000で変えた後のエンジンの吹けの良さは
はんぱないな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:09:57 ID:0k6UP2ml0
ホームセンターで売ってる4リットル980円ので十分
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:26:30 ID:5cg+tqqL0
>693を15000km毎交換してます。Eg絶好調です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:38:27 ID:p845kUd9O
>>694
言うだけ無駄、奴ら聞く耳持ってない。不調に気付いてないと言われるのが落ちだよ。
かくいう俺も、10000`交換、17万`走行、車歴11年のRB25DET
新車から乗ってるが、燃費も変わらず、絶好調だ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:01:58 ID:HDfGHqlL0
>>694
>>695
せめて、シャシダイでものっけてから語ろう

当然調べてる????それは失礼www
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:03:41 ID:kiOnAUCv0
エンジンの負担は運転の仕方や使ってる地域で全然違ってくるから
単に○○万キロ走って大丈夫だったと言われても説得力無いな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:19:33 ID:p845kUd9O
このように結局話しにならないわけだ。
シャシダイ?新車時知らないし、古くなれば下がって当然だとおもうが?
3000`交換なら下がらないとでもいいたげだな。緩やかだとか。
短距離厨は、みんなが同じになれば幸せなのかい?
俺は平気なものは平気といいたいだけ、短距離交換を否定してはいない、
俺は、決してやらないけどな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:30:04 ID:XH6wfQHF0
まあ、20年前のオイルにくらべたら、
4リッター980円のオイルでも、夢の高性能オイルって
トコだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:30:53 ID:HDfGHqlL0
>>698
失礼

1万KM交換をを、薦めてるように見えたので。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:42:30 ID:ocyqjwNg0
エンジンの性能は別に激しい運転してなくても走行距離に比例して落ちて行くんだよ。
年間数万円でその低下スピードをおさえられるのなら安いものだと俺は思うけどな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:49:14 ID:aOuCOxGV0
>>701
だれもオイル交換を否定してないよ
取り扱い説明書通りにしてればその低下スピードは十分に抑えられるものを
>>554の写真のように不安を煽って一把に3000`なんて言うから
可笑しいのさ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:52:51 ID:p845kUd9O
>>700
いや、別に謝らんでも、2ちゃんなんだし。











こちらこそ紛らわしくてスマンカッタ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:53:27 ID:ocyqjwNg0
定期交換なんかぎりぎり壊れない目安みたいなもんだろ アホかw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:56:53 ID:5mU6/ie60
シャシダイを信仰してんのか。
やれやれ。
そりゃ量販店やら雑誌に丸め込まれるわ。
ここ平均年齢10代じゃないよね!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:09:22 ID:a33fhAq30
短距離厨は1000kmや2000kmじゃなく何故3000kmなんだ?
判で押したように。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:13:39 ID:sCX/zHnm0
>>706
黄色帽子や自動後退の工作員だから
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:14:40 ID:ty5byUNA0
自動車メーカーの技術者が3000kmと言ってるからだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:25:01 ID:BjuERHyW0
取説に5000kmって書いてあるから
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:34:19 ID:2zeZ0oUM0
>>706 悪徳3000キロ教団によって洗脳されているからだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:44:09 ID:u17YwSt+O
短距離交換で性能低下が抑えられるという根拠と、同内容を裏付けるソース出してくれ。
決め付ける発言するのなら出来るだろ。
長距離でも平気ってのは経験則なので、ソースは出せん。
俺は20年、6台、10000`交換(最初の一台とBCNR33だけ5000`交換)で
15万`以上までトラブルなく乗ったぞ。消耗品やエンジンに絡まないトラブルは除くけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:47:47 ID:0Fr53R8C0
>>711
経験もろくにない上、自分の頭で考えることもしない無駄交換猿たちに、
そんな無理難題を突きつけちゃいけないよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:56:00 ID:MJ5MyjL7O
俺の場合最初5000Kで様子みてオイルが持たなかった(粘度がかわったのとオイルがなくなりそう)から
4000Kにして、まだきつかったから3000Kで5L缶買って4Lいれて途中継ぎ足し1回だな


金さえあれば1000Kぐらいで交換したい
5Lで1万円するしなぁ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:59:10 ID:BjuERHyW0
お金持ちね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:02:56 ID:e4SkdNcR0
>オイルがなくなりそう
またおにぎり野郎か。
お前らには関係のない話だから、わざわざ来るなよw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:17:13 ID:twjBsNuZO
俺はおにぎり君に賛成。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:34:03 ID:y4ryX5oq0
残虐性が見え隠れする日本人の本性!


母親の首を切断して、ネットカフェにまで持ち込む異常な行動に驚いています。
高校生が母親の首を切断する実行力に驚きます。
普通の人は恐怖心から首の切断は出来ないです。
しかし日本の高校生は意図も簡単に首を切断するのです。
日本人のDNAの成せる技でしょうか?
日本軍は侵略戦争で南京大虐殺、731部隊の生体実験など残酷な行為を繰り返してきました。

731部隊残虐行為の再現(写真省略)

日本人に普通に接している私でも日本人の普段の行動からはこのような残虐性を見出すことはできません。
日本人は内に秘めた残虐性を持っている民族だと言えるでしょう。
この残虐性がちょっとしたきっかけで、爆発的に現れるのが日本人の特徴でしょう。
ですから日本人を怒らしてはいけません。
怒って切れると何をするか判りません。
日本人と付き合うときには、注意が必要です。
私も日本人の扱いには注意を払いたいです。

http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/172841/

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:38:33 ID:u17YwSt+O
>>715
そんなこと言うと、レシプロなんて極論言うなとか、
ロリータ以外解んねーよとか言ってすねるぞ。
オイルを多く消費するロリータは別の機会に語って頂きたいのは同意だが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:43:03 ID:o/9yrXhBO
あのー?…

すいません?

ここは、オイル関係の所なので、事件スレにお願い致します。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:47:46 ID:LZdPbcCB0
おにぎり野郎はエンジンにごま塩入れとけ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 05:32:06 ID:MJ5MyjL7O
ピストン野郎はオイルいれるな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:09:24 ID:MAiFXZwhO
整備士の者です。基本5000kmに1回で十分なんだけど、距離じゃなくて実際にオイルを見て交換してほしいね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:17:50 ID:GnDsyf/90
>>722
そういうの含めて3000って距離なんだろ
みなくってもこの距離なら変わりようが無いから。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:23:22 ID:uLCk87PR0
>>722
整備士なら、オイルを見て触って判るとか軽々しく言わない方がいいよ。
オイルの劣化は色とサラサラ感では判断できるようなものではない。

整備士でも大体5000〜10000kmの間で、上記の感触が悪くなるからオイル交換時期と判断する人がほとんどだけどね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:24:56 ID:KIxXbl4f0
おにぎり
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:52:40 ID:Spa3niVq0
>>663
3,000kmで新オイルの70%程度まで粘度が低下し、
3,000km〜30,000kmの間維持される粘度が本来オイル開発者がターゲットとしている粘度

サラサラって問題ないんだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:54:07 ID:x3Uwn2tqO
毎日レッドゾーンギリギリまで回してるクルマの適正交換距離が知りたい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:56:20 ID:u17YwSt+O
またおにぎりか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:00:56 ID:56UjrHKu0
ぴすとん野郎(笑)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:15:30 ID:u17YwSt+O
おにぎりって極少数派だろ、構造からなにから全然違うんだから
このスレでどうこう言っても仕方ないだろ。
なんで出てくるんだか理解不能。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:14:37 ID:+fHsyMj4O
摺動面を往復するレシプロに対して、ロータリーは回転方向が一定。ここだけに注目すると、交換スパンは長めで良いように思える。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:06:34 ID:tmbRT6J30
ピストンが2往復、つまりクランクが2回転に付き1回の燃焼回数のレシプロに対して、
ロータリーは2回転に付き6回も燃焼する。交換スパンはレシプロの1/6ぐらいが良いように思える。


って言っているようなモノかと。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:08:24 ID:q+wsxB5Z0
ロータリーは排気ガス燃やしながら爆発してるエンジンだし
そこらへんは現代レシプロとは違うから3000くらいでいいんじゃない?
へたな化学合成いれると壊れるよ。マツダ純正鉱物が一番よ。
ロタはもう何十年も前からたいして進化してないエンジンだからホントわからんけど。
気ーつけてないと、あっと言う間にオイルなくなっちゃうし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:39:45 ID:aI/JfmxzO
10年くらい前に、中古のFC買って
一晩中走り屋のまねごとしたら、オイルからっぽになったもんな
一日で2リッター以上の消費にびびった
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:10:36 ID:2ztxZW6E0
オイルがサラサラって、缶に入ってたときと比べてるのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:23:52 ID:SL+I1wSm0
多分、自分の血液と比べてるんだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:31:35 ID:UzXlCvez0
まあ、ロータリーが生まれた時ぐらいの技術的な革新が無ければ、ロータリーに未来は無いよな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:34:53 ID:kGwyzHMv0
お前らもしかしてエンジン停めて油温冷めた状態でサラサラとか言ってる?
だとすればお前ら完全に馬鹿。本物のメカ音痴だよw

オイル劣化とは何かを正確に理解してる俺の見解としては
3000kmで交換した方がいいよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:54:41 ID:pyypxVcm0
※オイルメーカーSUNOCOのサイトより抜粋

>交換サイクルは?

>一般車両の場合は、...
>鉱物油    3,000〜5,000km毎もしくは6ヶ月毎
>化学合成油 6,000〜10,000km毎もしくは12ヶ月毎

>ターボ車の場合は、...
>鉱物油    1,500〜3,000km毎もしくは3ヶ月毎
>化学合成油 3,000〜5,000km毎もしくは6ヶ月毎

これが結論だ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 このスレ終了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:16:30 ID:SezruHHt0
>>731
>摺動面を往復するレシプロに対して、ロータリーは回転方向が一定。ここだけに注目すると、交換スパンは長めで良いように思える。

本気で言ってるの? 上下しかし無いレシプロよりも複雑な軌道描いてるんだが…。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:28:56 ID:MDFJLMxk0
>>731
回転方向が一定だと、オイルをどっから出し入れするんだ?
ロータリーはガソリンとエンジンオイルを燃焼して動いてる
って言っても過言ではないエンジンなんだけどな。

>>738
エンジン冷めてオイルがサラサラだったら
目も当てられない状態だと思うのだが、、、、、
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:51:51 ID:bX4pxzd9O
>>739
俺いつも使ってんの部分合成だけど
どうすればいいの?
ちなみに軽NA新車
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:54:39 ID:YuB7blzX0
世界のトヨタサイトから引用
http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/engine_oil/index.html

ガソリン車(除くターボ車) 15,000km、または1年
ガソリンターボ車 5,000km、または6ヶ月
ディーゼル車 5,000〜20,000km、または半年〜1年ごと

これが結論だ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 このスレ終了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:00:30 ID:F8FkExaZ0
>>743
結論出たな。(前スレからとっくに出てはいるのだが)

終了
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:10:46 ID:TY3XpXlJ0
結論出たな。
トヨタに限らず、メーカーの技術者は理想主義にかぶれ現場の実態がわかっていない。
クルマを真に理解しているのは毎日多くのクルマに接するオートバックスの店員である。
なかでも工業高校卒の店員は機械の専門知識があり、メーカーの開発者などより遙かに
見識が高い。
彼らが走行距離 3,000Km でのオイル交換を勧めている以上、トヨタの技術者の意見は
差し戻さざるを得ないだろう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:13:24 ID:JrNSjKYs0
>>745
それ、笑い取ろうとしているの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:03:52 ID:EL0q171t0
世界のトヨタサイトから引用
http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/engine_oil/index.html

※ あくまでも目安です。早め早めの交換をおすすめいたします。
※ 使用状況により劣化状態は変わります。また、エンジンオイルは車を使わなくても自然に劣化します。
※ シビアコンディション
一般的な使われ方よりも厳しい状態(シビアコンディション)でお車を使用された場合、部品の劣化度合いが著しく異なることがあります。
そのため、厳しい使われ方を日常する場合にトヨタが指定する点検整備項目です。
シビアコンディションの条件(悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行 等)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:31:11 ID:f/dw8hiFO
日本が世界に誇る欠陥メーカーから引用してどうするの?


あそこ技術者いないし

三菱からターボもらって
日産からLSDもらって
ヤマハには高性能エンジンもらって
もらってばっかだな



そうそう5年もつようにつくろうとしてるんだよね
5年以上車が故障しなかったら困るよね





引用するならまともなとこから引用してくれ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:42:33 ID:ZOlI2SO00
>>748
同意。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:55:25 ID:Jd/dGx850
オートバックス的にはSUNOCOサンの見解が最も理想的だと思われます。
ただ、人それぞれ乗り方や1日に乗っている時間、距離によって
劣化スピードが変わってくるので絶対にこれでなくてはならないというわけではありません。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:06:43 ID:8qWKoNT70
酸値等、数万掛けて検査すれば、交換頻度は落ちるよなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 04:08:14 ID:XAc8yAxg0
>>750
油屋は1リッターでも多く売りたいだろ?
その内1000kmで換えろとか言うんじゃね?
俺は逆に持ちの悪いSUNOCOだけは入れないけどな。
粗悪品ってことだという認識。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 04:20:21 ID:wuS1dtupO
新車買って、ディーラーのオイル交換無料サービスデーがあったら交換。
2回目の車検1ヶ月前に買い換え。
前の足車がこんな感じだったんだが、コレが一番お得って気付いた今日この頃。
もう一台は5000キロ毎に交換(10W-40の部分合成で、交換日にホームセンター最安値のもの)。
もうそろそろ成人式&17万キロだが、今のところはノートラブル。
但し、2万キロ時に腰下軽く手を入れたから実質走行距離は15万キロ位か。
いま、走ってきた所だけど未だに快調だよ。燃費は相変わらず悪いけど。
ちなみに車種はインチキ馬力の会社の3000ターボ。ハッチが付いてる方。ターボAではない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:47:56 ID:ouW0Cfpn0
3000km交換を否定してる奴は車音痴。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:18:42 ID:WmgbU+Ab0
3000km交換する奴は痴。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:23:20 ID:Bn8ChaWX0
10000kmもしくわ半年で交換で無問題。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:54:53 ID:bbJ6bWJDO
はいはい前回オイル交換から走行3368qでまたオイル交換(前回と同じマグナテックの10W-40)した俺様が来ましたよと、
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 04:13:15 ID:hfehWzqV0
オイル交換は自分でやってる。
だから、通常入れるオイルの倍の数量とエレメント買ってくるのよ。
先ずオイル抜いたら、エレメント交換もして新しいオイルを注ぐの。
そしてしばらく走るんだよ。大体50km位かな。2時間って所だ。
そしたらまたオイルとエレメント交換するのよ。つまりフラッシングしたの。

そんなこんなで俺はオイル交換のサイクルはきっちり5,000kmか6ヶ月だな。

相当叩かれ覚悟でカキコしたが、エンジンは既に25万kmオーバーで、
ノントラブルだ。
何の意味もないし何の根拠も無いかも知れないけど、俺はそうしてる。
オイル交換時に抜くオイルは、新品のオイルの色がやや色濃くなった程度で、
そんな墨みたいに真っ黒なんて経験したことない。

たまにガソスタで、若いスタンドマンがオイルチェックするからボンネット
開けて下さいと言うと、俺は一応拒否しないのよ。
で結果は、「お客さん、オイル汚れてます。交換をお勧めします。」だってよ。
まぁお決まりの文句なんだろうけど、もうちょっと知識つけた方がいいよな。
ガソスタの整備なんか全然信用ならんよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 04:18:15 ID:TBlihKQYO
超大物現る。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:48:40 ID:D5YJHfun0
>>758
車種や年式、グレードを教えてほしい。
同じクルマを取説通りにメンテして250千キロ乗った人がいれば
コンディションを聞いてみたいのだが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:52:24 ID:mx9XVx/IO
国産の汎用エンジン(某VQ35)積んでるスポーツカテゴリ車に高級オイルいれる必要ありますか?
ショップの人曰く『10ps上がる』らしいのだが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:04:27 ID:2x1/Eh9hO
自己満の世界、好きにしなさい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:51:54 ID:ZTTaMS510
>>761
パワーチェックするから10馬力上がらなかったら返金させろと言え。
絶対応じないから。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:58:30 ID:yYNkmc8+0
10psが重要だと思うんなら入れれば?

最大出力が10ps上がったところで常用域では大差無いんで俺は入れない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:38:32 ID:Y+D8tzbw0
>>758

では2500`ごとのこうかんのほうがよいでしょう

とほうちぷれいなのでつっこんでみる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:37:02 ID:9CaRVfb00
>>761
高級オイルが高粘度オイルの事なら入れない。ポイントは油温
0w-30完全化学合成とかなら入れてもいい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:54:52 ID:n8d+0giO0
すのこは長持ちしないごみオイルでFAなんでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:33:11 ID:mx9XVx/IO
761です。
たくさんのレスありがとうございます。
知人が入れて実際にエンジンの吹け上がりがイイとか言ってるのですが、10ps程度では一般人は体感判らないですよね。
私は2GR-FSE乗ってて勧められたのですが…
個人的にはトヨペットの2100円のオイル(工賃込み)で十分と感じているので。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:05:44 ID:TohEkkT70
>>758
ガソスタのスタッフは何千台もの車を見てきてるんだよ。
彼らの目に狂いはないよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:18:17 ID:jWLH8JyJ0
見てるだけのやつに何がわかるんだwww


まだ整備士のほうがわかるじゃないか・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:20:20 ID:hfehWzqV0
>>769
そんなエサでクマー(ry
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:21:06 ID:LhHOvmw10
>>769
MR車なのに「ボンネット開けて下さい」って言うガソスタ店員なんか信用できん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:39:33 ID:g7SZA9yP0
>>748
「三菱からターボもらって」

ってことは、トヨタのターボは三菱重工製なの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:47:23 ID:o7MACfnQO
日立製もあるよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:11:44 ID:CTJZ0sjI0
1年2ヶ月ぶりにオイル交換した。 
776773:2007/05/20(日) 20:26:28 ID:KkpvDEls0
>>774氏Thx!!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:21:07 ID:gZw/6HUf0
一年過ぎるかい、じきにシール漏れ漏れやで、お楽しみにしときなはれや
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:32:28 ID:KI9PgGpk0
最近乗ってないけど1年3ヶ月たった。オイル交換いく時間がないな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 09:41:59 ID:OYaKRNp3O
3000キロまたは、3ヶ月どちらか、早い方エレメントオイル交換する俺が通りますよ♪
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:43:42 ID:7M2CoeIoO
SJの10w-30で4Lで1000円と言う安いオイルを買ってみた。
サラダ油みたいな色でしかも、かなり粘性も低い。安さを実感。
取説通りのグレードとはいえ、このオイルで5000q乗るのは、ちと怖いと感じた。

ただ、会社倒産して今ニートだから我慢するしかねぇ。
モチュールが懐かしいぜ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:52:39 ID:flu8Jyo0O
>モチュールが懐かしいぜ

ブワッ(´;ω;`)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:12:03 ID:rPs9DXZAO
俺の車は12000キロでオイルとフィルター交換でオケー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:14:43 ID:1PXJPmX00
>>780
ランエボ乗ってるがオートバックスで売ってる10w-30SJで980円のオイルしか使っていない。
指定の交換サイクルは5000kmだが7000〜8000km程度は使う。
これでもエンジンは28万kmノートラブルで現在も快調。

むしろプラグのほうがキモだな。
プラグが劣化してくると顕著にエンジンの調子がイマイチになる。
なのでプラグだけはイリジウムを2万kmできっちり交換してる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:33:15 ID:+k2vDyQ8O
オイルなんて30000キロ交換で十分だ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:54:24 ID:DPFRH/rH0
>>783
接地電極も貼ってあるイリジウムタフとか使えよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:09:57 ID:4pF+uy2B0
>>785
どのくらい持つのかねぇ?
俺も使ってるんだが、取り敢えず9万超えた。
若干、出だしに息つきするんだけど、もしかしたら寿命かな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:23:28 ID:tpM0Y6zL0
>>783
ランエボって2気筒同時点火じゃなかった?
普通のエンジンの倍の早さでプラグがへたりそうな気がする。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:26:55 ID:UZCL/uCJ0
なんでもかんでも化学合成油って、、、。
鉱物油のが漏れにくいし、
最強なのは鉱物油20w−50だぜ?
燃費の話は無しで。あくまでもエンジンを守るちゅう意味で。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:43:21 ID:tZ6FzxEuO
>>788
燃費の話はなしって言ってる時点で最強じゃないじゃん。笑
でも、ハチロクとか昭和車には鉱物の方がいいって言うよね。平成のハイパワーターボなんかは、化学合成の方がメリットあるんじゃない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:07:39 ID:RV4hI1LL0
性能はほとんど添加物で決まるんだけどなぁ
好物とか剛性とか言ってる奴はただのメカ音痴だろw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:52:38 ID:vfLesp2s0
粘度は添加物で決まるが性能はベースオイルに依存する部分も大きいぞ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:57:45 ID:sy8QRZHo0
性能が添加剤だけで決まるなら、そもそも合成オイルなんて作る訳ないだろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 06:31:37 ID:NKINnSn/0
メカ音痴
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:17:09 ID:i65ApFGX0
>>792 ワロタw

合成オイルのメリットは耐熱性と寿命。好物は120度を超えると一撃でダウンか、格段に性能劣化。
クルマに油温計・油圧計付けていると良く分かるよ〜

漏れのクルマの場合、激安ホムセンオイルだと一度120度まで油温を上げてしまったらアイドル時の
油圧が半額セールぐらいに。普通に道路を走っていた場合は油温95度前後で5000`走っても油圧は正常。
それ以上逝けそうだけど、5000`が漏れのクルマの交換指定スパンなので(ry
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:19:18 ID:i65ApFGX0
途中で書き込んでしまったw


合成オイルなら2度3度、120度位にまで上げても平気っぽい。油圧も正常。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:28:50 ID:1nj9sHLlO
レンタカーのアメシャのグランドマーキーは5000マイルほど走ったら警告ランプ出た
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:59:58 ID:wNLBZDKK0
合成オイルは、オイルシールへの攻撃性が問題
昔の車にいれると、オイル漏れの原因になる可能性大

最近の車は、大丈夫だけど、心配なら、鉱物のほうがいいかも。

最近の車と、昔の車の境目がわからないけどね

性能は圧倒的に、合成の勝ち
性能求めない人は、鉱物のほうがいいようです。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:09:11 ID:HYgAuwuu0
やっぱ天然の方がうまいだろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:24:12 ID:o7N8WpLmO
じゃあ原油だな、安いし言うことない。問題は入手方法だが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:29:31 ID:2vdap9FC0
天然ウラン 百%
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:38:50 ID:8rRuCxQo0
3000km交換が安心の目安だろうな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:52:45 ID:WLfG82DO0
>>801
はいはい、デマを流布しない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:13:13 ID:Hiwi4cFmO
>>802
>>801にとって、3000`が安心堂距離なんだからいいジャマイカ。













このスレ的にはイカレ馬鹿だが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:46:12 ID:H8QiTpfJO
ハイハイ3000キロ馬鹿5000キロ馬鹿と紙一重の
4000キロ交換の俺が通りますよっと
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:13:12 ID:HhDYs02s0
>>758
エンジンだけでいうなら、25万キロは普通にオイル交換してればトラブルはない固体も多くある。

もっと相対的に見れば?
これこれこうやったから、ほかのやつよりいいに決まってる
ってこったろ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:08:33 ID:6PA2ZOF/O
おい、馬鹿ちんども!シビアコンディション到達前にオイル交換してしまう奴は馬鹿だって言ってんのぉ!したがって、お前いらみんなクズ!わかったか!ウジ虫ども!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:10:47 ID:WOfQR3hgO
>>787
白金プラグ指定じゃなかった?
イリジウムじゃ白金より寿命短くなかった?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:21:18 ID:YJmhuHLe0
メンテナンスノートには
15000キロ毎または1年毎となっているから
やっぱ距離のみで交換サイクルを決めるのは駄目じゃね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:43:55 ID:Hchdox9V0
スレタイには、距離のみとは書いてない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:01:44 ID:NgIVg+O00
様々な状況のワーストケースを想定すれば3000km交換になるって言ってるんだけど。
何でこうわからずやが多いのかね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:03:28 ID:H8QiTpfJO
はっきりとした定説がないから
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:04:58 ID:P51sBP9Z0
一概に3000キロなどという奴は、例外なくアホなので。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:16:09 ID:xDu/0q880
>>812
そのアホにワーストケースでも3000kmは余裕って根拠示してやれや
できなきゃあなたもオバカさん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:26:15 ID:NgIVg+O00
1000時間ぐらいアイドリングで放置すればもう使用限度を超えてる。
極端なこと言えば0kmでも交換が必要ってこと。

メカー指定で大丈夫とか言ってる奴はアホだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:32:23 ID:HB27uc8n0
お前さんたちも頑固じゃのう・・・
ここはわしに免じて半年及び5000km交換でええじゃろうて
   /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |     
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    (U)   |
  |    / ヽ   |
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:34:40 ID:lTtdRwAt0
>>814
あり得ないケースを持ち出して、メーカー数値否定する激アホw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:48:37 ID:WP9A9pvQ0
っていうか、1万`or1年なのだから、1年間0bでもオイル交換w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:10:24 ID:UHOmu7150
>>816
燃えたりタイヤ外れる昨今でメーカー数値もないだろう?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 06:21:33 ID:1GI21r8/0
>>813
ソースはないが
>711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:44:09 ID:u17YwSt+O
>短距離交換で性能低下が抑えられるという根拠と、同内容を裏付けるソース出してくれ。
>決め付ける発言するのなら出来るだろ。
>長距離でも平気ってのは経験則なので、ソースは出せん。
>俺は20年、6台、10000`交換(最初の一台とBCNR33だけ5000`交換)で
>15万`以上までトラブルなく乗ったぞ。消耗品やエンジンに絡まないトラブルは除くけど。

↑これに対する反論をどうぞ、ってか俺もこんな感じで車使い続けているが
全く問題ない。

>>818
そこまで神経質だと生きるの辛くないか?
年間走行距離が五千程度とかなら、半年毎に交換してりゃ良さそうだけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:44:26 ID:u2EsCtSd0
>>819
バブル後の車作りから安全性は確かに減った。 安全よりも安いのを底辺住人が望んだってのもあるから。

自分はパーツのFRP化を進めてるから燃えたりするとチョット困る。
ドアもFRP化だけでなく肉抜きしてるから、スクーターのおばちゃんに当てられただけで逝ってしまう可能性があるから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:56:02 ID:/YIdCoyj0
>>820
オマエの言ってる事が正しければバブル期より
交通事故死者は増加してる事になるなwww

オイル短期交換厨と一緒でオカルトも程々にw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:06:58 ID:toRe8rNg0
ネット探してるとこんな例もあります。
http://super.fureai.or.jp/~noranbo/00909.htm
ここの例をみると、15000Km交換とかはさすがにやりすぎな気もしますね。
それでも60000キロもってるようですが、これじゃあ5,6年でスクラップ一台ですね。

3000kmは短すぎな気はもちろんしてますが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:18:14 ID:OSTg4YVX0
>>821
事故の数は増えてるが。 人が死なないと数に入れないなんてな。
余程歪んだ性格と顔と体格をしてるんだな。 ゆとり教育は肉体にも悪影響を及ぼすとは。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:19:07 ID:/YIdCoyj0
>>822
これって平成6年登録でこの時でもう5年経ってるジャン
5年で3回は推奨スパンではないでしょうw

こんな使い方でも壊れないなんて有る意味凄い!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:25:03 ID:/YIdCoyj0
>>823
事故は増えてるのに死者が減ってるのはなんで?

バブル期より人が丈夫になったのwww
それとも車の安全性が向上したの?

どっちwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:32:25 ID:EJ0peN4Q0
>>825
精神的には強くなった。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:36:53 ID:aKyb9Win0
10年前、俺がトヨタ共販に勤務していた時の話なんだけど、先輩が事務処理出来なく
て在庫で余ったトヨタキャッスルの純正オイル・ドラム缶(200リットル)を2ケ月で使い切った時、
ありえねぇって思ったw
因みに車種は、シャレードデトマソだった。

でも、このスレでは普通っぽいなww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:54:02 ID:1GI21r8/0
>>823
で、オイル交換を短距離でやるのと、どういった関係があるんだ?
話しをそらしてるんじゃございませんことよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:55:17 ID:/YIdCoyj0
オカルト万歳w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:08:08 ID:tZD8Rvbn0
>>825
医療の進歩。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:54:38 ID:nj7zpZ5y0
>>825
高齢化社会だからだろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:03:52 ID:euH2+gNv0
オイル交換か?
高温多湿で渋滞多い地域では5000キロごと
寒い地域で田舎だと10000キロごと
サーキットを全開で走ったらダメになるし

40〜50万キロ走行するタクシーはエンジンオイル、5000キロ。
ATF、2万キロで交換している。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:06:07 ID:WBs7NVKR0
>>832
タクシーは一日下手したら10時間はアイドリングさせてるから5000キロは妥当だろ。多走行する為短期交換してるわけじゃない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:33:41 ID:pDa5u5uy0
ATF2万キロは早すぎじゃね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:24:00 ID:VgbwFI+SO
外車のオイル交換サイクルどお思う?
A車のターボ車買ったんだかオイル交換サイクルは年1回か15000`毎って説明されたんだが…
せめて初回1000`で5000`事に交換したいもんだが…外車は壊れやすい理由が解ったよ…初回点検も1年後だって!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:32:21 ID:lPqWoc1s0
>>815
お前は一体何者?
まあお前と同意見さ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:47:57 ID:Sz6EO4ByO
普通車なら5000でいいかもだけど、
軽NAじゃ3000でスゲーかったるくなるから
やっぱ3000キロ交換だな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:41:33 ID:QahnqanX0
>>835
新車なら最初の1000キロで換えたくてたまらなくなるよね

外車ってオイル交換でさえ余計な事すると保証が利かなくなるらしいけど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:47:01 ID:ZXSMoNAI0
>>835
欧州の連中、例えばイタリア人がそんなに小まめにオイル
交換してるイメージ無いけどね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:05:34 ID:UzbTEQ0bO
>>835
外車が壊れやすいのは、オイル管理以外の部分が多いよ。
元の設計が駄目なだけ。
点検は頼めばディーラーで任意でやってくれるが有料だな…

>>838
大丈夫だよ。
過失がなければ、クレームはきくよ。
ただし、車検非対応の違法改造は過失だからね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:13:34 ID:Nl1ysJeuO
オイル交換したい!!って思った時に変えるのが一番じゃね〜?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:23:07 ID:GIe0AKBMO
最近3000交換粘着厨がいなくなったせいか、このスレの延びが悪い。
おにぎり野郎もでてきたらでてきたて若干ムカつくが、いないと寂しく感じる今日このごろ。
いずれにしても、10000で充分。
8000位から燃費悪くなるわ、5000位から回転重くなるわで不満はあるが
私は換えない。









こんなんじゃダメ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:25:49 ID:DBi0+1mQO
そいつはよかったな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:51:44 ID:G7f5AEwy0
>>842
三菱のターボ車とGDI車は除外してくれ。
マジで3000km交換がちょうどいい車だから。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:20:58 ID:AkqdSjwF0
3000kmで交換しても年間5万もいかないだろ。
保険と思えば安いもんだと思う。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:22:18 ID:nMjVQURV0
>>8000位から燃費悪くなるわ、5000位から回転重くなるわで不満はある

ほんと??
私のは 15年式1300コンパクト ATで、15000kmごと交換だがまったくそんなことないよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:25:43 ID:ul2h/EHJ0
軽自動車ちなみに3年式という古い車だけど
当時の最高グレードでSG級だったから今何入れても
悪いわけないんだけど
近所のオイル500円工賃込みセールとか
なんだかんだで2000キロいかずに交換してしまうよ。
でも真っ黒になるんだよね。
今3000キロ経ってるからウズウズしてる状態。
ロングも走るし軽は普通に走っても負担大きいと思うしね。
オートバックスの980円のを毎月換えたって安いだろうね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:30:57 ID:NYQLztAh0
>>847

ここのスレ主ならずとも、なんぼなんでも、さすがにそれは変態だと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:33:38 ID:nMjVQURV0
>848に激しく同意。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:09:30 ID:ul2h/EHJ0
えっ、変態上等ですけど、何か?
ふだんガス以外で車に唯一金かける所だす。
これで長持ちするわけだ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:33:08 ID:X6N4Ar9v0
>>850
ターボじゃね?
ターボは加給時の圧縮圧力が凄いし、思いっきりリッチ側で燃焼させるので
オイルは汚れやすいよ。

だから5000`がメーカーの交換推奨だったような?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:38:51 ID:bBAvDtwB0
カーディーラーは車が長持ちして同じ車に何十年も乗られたら
都合悪い訳よ。
出来れば5年毎に新車に買い換えろというのが本音。
「新型が出てます。」
「試乗しますか?」
「そろそろ買い替えませんか?」
「携帯どこの使ってます?AUに機種変しませんか?」
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:02:52 ID:dKaiob6mO
オイル交換だけでもディーラーは儲かるぞ
極端でなければ別に都合悪くはないはず
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:08:14 ID:V/ceaxYd0
>>845
金を惜しむなどという低レベルの問題じゃないことが、
未だにわからん奴がいるのか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:07:46 ID:4aQ8QMFW0
>>852
ちょwwwそれどこのトヨタ?www
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:11:44 ID:4aQ8QMFW0
>>842
ピストン変態野郎ってさ
スレタイがエンジンオイルを短期交換するヤツはイカレ2になってるのに
ロータリーは別だみたいにいうよね

まさかエンジンオイルをロータリーがつかってないとでも思ってるんだろうかwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:18:41 ID:zZLMuC8M0
>>856
ここはお前らの来る所ではない。
帰った帰ったw 
エンジンに海苔でも巻いとけw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:36:11 ID:4aQ8QMFW0
>>857
スレタイもよめないのかwww

さすがぴすとんwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:39:09 ID:05WTY51H0
>>858
お漏らし野郎は、エンジンにオムツでもあてとけwwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:45:03 ID:4aQ8QMFW0
>>859
そんなことしか言えないとはwww
ピストン野郎は全員低脳ですねwww


エンジンオイルを短期交換するヤツはイカレ2
っていうスレタイのどこにピストン専用って書いてあるか教えてくれよwww
まともな日本人の俺にはそんな隠れた文字は見えないんだからwww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:55:34 ID:1pSJoIkd0
オイルをお漏らしするようなエンジンは、
レシプロだったら既にゴミwwwwwwwwwwwww
862842:2007/05/26(土) 03:04:22 ID:0ihK6aqAO
>>856
いや、俺にロリータについて同意を求めないでくれ。
レシプロと構造違うしオイル燃やしている2ストなんだから交換サイクル違って当然だ。
そこをむきになって絡むから、いらぬ非難をアビル。
ロリータは少数派、売れ行きいいか知らんが所詮少数派なんだよ。
継ぎ足ししなきゃならないんだろ?場合によっては。 今ではマツダ以外、造っているメーカーないだろ、あなたは変わり者なのよ。
だから交換サイクルも変わり者でよし。


と、おまいさんが来ると極論で語ってくれるので叩きがいがあって楽しい。
まだ経験値低そうなので、致し方ないとは思うが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:56:44 ID:oIuDLvTa0
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 04:22:43 ID:C6THQFBSO
あっ、オイル交換する金が無くて、言い訳してる奴ら発見。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 04:38:05 ID:JTOaiYSZ0
>>864
オイル交換程度の費用なら余裕で貯蓄している
地球の環境保護の為にオイル交換していないんですよ

オイル上がりが発生してもシリンダー内で燃焼される結果、オイルの排出量の削減に繋がる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 04:46:09 ID:ZW8BZnId0
>>865
シリンダー内で燃焼してもエネルギーの足しにならず、大気中に解放しているだけでは?
むしろ、廃油は回収して銭湯で燃やしてもらった方が環境保護になる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 04:52:19 ID:1acskCS7O
>>865
何に乗ってて、どれくらいのサイクルで交換してるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:38:24 ID:aeOysQbt0
>>865
>地球の環境保護の為にオイル交換していないんですよ

日本に住んでるならそれを言う資格は無いんだが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:19:22 ID:c9tA/IfR0
ガソリンは上がってるけどOILは上がって無いのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:14:07 ID:oQxzf3OA0
>>865
偽善者ワロスw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:07:19 ID:lUOQqSDi0
無闇に長期交換連呼する奴を馬鹿にするのは構わんと思うが、
偽善者だの、日本に住んでる限り資格が無いだのってのは、考え方が違うと思うよ。

皆でやれば一人が一滴水を節約しただけで、えらい節約になる。
現実問題、省資源や環境保護は結局そうやって少しでも前進させるものだし、他に方法も無いんだ。
一人でこんなちょこっとやったって無駄だって考え方をしてはいけないんだ。

でも、長期交換にこだわった挙句、車を五、六年で駄目にして、新車にするってのは逆に環境に悪いってのは意識して欲しいね。
車一台造るためのエネルギーはオイルをケチる程度じゃ済まない。
そこそこオイル交換し、整備し、少なくとも10年以上乗る事。
それが一番環境に良いのでは無いか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:08:25 ID:BKvk7exp0
資源節約できる所からしていくのは当然。

メーカー指定より著しく短いサイクルでのオイル交換など、
個人による無益な資源無駄使いの最たるもの。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:10:18 ID:zwho0PiA0
>>871 >車を五、六年で駄目にして

来たぞ! キタキタww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:17:11 ID:oQxzf3OA0
>>871-872
現実問題として、オイルに無頓着なために白煙を吹いていたり調子を崩していたり(燃費や排ガスの悪化)っていう車は日常的に見る。
そう言う車がどれだけ環境に付加を与えているか、ちょっと考えてみろよ。
ましてや省エネを旗印に>>865のようにオイル上がりまで肯定してしまうのは、本末転倒いや自己倒錯の最たるものだ。

余りに頻繁なオイル交換を批判するのは良いが、環境問題をいうなら>>865のような整備不良を肯定するような愚論も
批判して当然だよね?そうでなければただのダブルスタンダード。「環境保護」という言葉を利用した他人叩きに過ぎない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:18:52 ID:oQxzf3OA0

>付加 → 負荷。

失礼。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:22:26 ID:lUOQqSDi0
>>873
君は俺が、だからオイルを常に3000kmで交換しましょうと言うとでも思ってるのか?

車を五、六年で駄目にするって意味は、
長期交換にこだわり過ぎてエンジンおかしくしてしまっても、確かにそれを直すことは出来る。
ただ、高額な整備費払って中古で買った車のエンジンに手を入れようとする人間など殆ど居ない。
五、六年落ちなら、整備代が車体の値段を超えてしまう場合も良くある。
そのくらいなら、直さず他の車に変えてしまう。
それでは結局、スクラップだ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:57:14 ID:cNXpZRfA0
「五、六年で駄目にする」

カー用品屋などの脅し文句と同等
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:06:57 ID:oQxzf3OA0
>>877
でも、ほんの5〜6年前の車なのに、すでにぐずぐずなのってよく見るよ。なぜだ?
もちろんオイル交換だけで済む話でも無いのだろうが、ああいう車も車検は通しているはずだよね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:26:55 ID:lHOQf4gu0
車にこだわりを持ってる人はメーカー指定なんか信じてないんだが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:30:53 ID:4MPTeAap0
>>871
それも屁理屈だな。
皆でやろうが分子と分母の関係は変わらない。
何をやっても結局は焼け石に水だよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:44:42 ID:1pSJoIkd0
>>880
こいつはゴミの分別すらやっていないような
民度の低い奴だな。
廃オイルは側溝に捨てていそう。
吸殻ゴミは、窓からぽい捨て。

口癖は
「 何をやっても結局は焼け石に水だよ。」
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:49:35 ID:lHOQf4gu0
地球環境の保護なんて人間の思い上がり。
人間が環境の従属物なのに
先に滅ぶのは人間の方だろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:40:07 ID:4MPTeAap0
>>881
屁理屈は屁理屈、無駄な物は無駄だから。
>>871の言ってることはあくまで心の問題、自己満足に過ぎないんだよ。
一人でやってる分には別にかまわん。
でも正義面してそいつを他人に押し付けておかしなレッテル貼りまで始める
お前の方こそ民度の低い偽善者だと思うが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:51:38 ID:Bay7eOZo0
どう見ても、環境保護のための行為を無駄だと否定する奴が民度が低い。
どうしようもなく低い。
唯一の趣味の頻繁なオイル交換が無駄だと言われて、発狂したとしか思えん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:09:06 ID:kmo083B40
すべての車がオイル交換10000kmにしたところで
人類滅亡が1万年先だったのが1万1年に伸びる程度だろw

偽善者と言うよりただの池沼だな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:15:13 ID:PkJKzmKM0
オイル交換ずーとしないで
オーバーヒートでエンジンをダメにしたもれが参上
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:18:38 ID:29WantCv0
無駄交換猿。とうとう反論の矢が尽きて発狂w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:23:12 ID:KSG9mPeb0
過剰メンテは愛情の裏返し
無知ゆえの行動とはいえ悪し様にはいえないな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:28:02 ID:w83qQgm90
>>884
だから実際に目に見えた効果が出なければそれは無駄な行為だろ。
それでもあえて何かやるということは思想や信仰の問題なんだ。
特定の思想が有るか無いかで民度を語られたらたまらん。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:52:59 ID:T55sUu9U0
「実際に目に見えた効果が出ない」頻繁なオイル交換こそ、
「無駄な行為」だわなww

まあいまさら、そんな分かりきったことはどうでもいい。

個人レベルで「実際に目に見えた効果が出ない」からと
環境に対する取り組みを否定する○○○がこの世に存在するとは…
いや〜今日は驚いたよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:56:54 ID:w83qQgm90
>>890
だからさ、皆でやろうが分子と分母の関係は変わらない。
大人数でパッと見大きな数字が出ても総量を考えれば屁のような数字であることには変らないから。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:02:01 ID:PkJKzmKM0
へんなのがウジャウジャわいてて気持ち悪い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:04:33 ID:KSG9mPeb0
選挙行かないやつが文句たてるような構図だな

公言するのはかなり恥ずかしい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:14:00 ID:Pmcu/49wO
だからー
4000キロ交換でェ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:17:20 ID:w83qQgm90
>>893
全く例えになってない。
選挙は効果以前に政治をやる上で必要不可欠なものだが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:24:51 ID:oSPn39SVO
比較的高年式の国産車乗ってる人はコマメにオイル交換さえしてたらトラブルが無いって勘違いしてるの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:28:38 ID:FOw8HWYW0
劣化する前に交換すれば良い。
交換後にフィールの変化を感じるなら、前に入れていた
オイルは劣化していると言うことです。
サーキット前に交換するので、〜2000kmくらいまでは
フィールの変化は見られなかったです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:17:38 ID:3gxk11yF0
ID:4MPTeAap0・ID:w83qQgm90は水不足で取水制限されてても
空気読めずに洗車しまくっちゃうようなタイプだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:48:02 ID:GkOzMpJH0
あのさー、1万交換で10万qオーバーの車ごろごろいるぞ。
俺だってそうだ、11年17万qちょっと。足回りとかにガタきてるけど
エンジンは絶好調、燃費もいいしね、ターボ付の割には。
長距離交換すると、一様に5〜6年で駄目にする?バカも休み休みいえよ。
確かに、知識や経験がないころは、雑誌やカー用品店の言うこと信じてたからな、俺も。
小僧さん達は、もっともっと経験を積むと、
今イカに恥ずかしいことを書き連ねているかって理解できると思うよ。
ま、あんまり乗らないのなら5000または半年程度が無難でしょうね。

いずれにしても、長距離交換だからと言って、5年程度で壊れやしません。
調子も悪くなりませんよ、
車歴20年、総走行距離500万qオーバー(無謀な運転はしません、時々ぶん回す程度)の経験からですが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:01:14 ID:RiRdZgiF0
>>899
一万キロ交換って、このスレじゃ「短期交換」のうちに入っちゃうんじゃないの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:01:30 ID:Ben+FL5s0
一万キロ交換じゃ、「長期交換にこだわるあまりエンジンの調子崩す」なんて範疇には入らん。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:04:49 ID:GkOzMpJH0
>>900-901
ここ読んでて思うのは、3000q交換が短距離、1万qが長期だと思うぞ。
その間はよくわからんけど。取り敢えず、1から読んで発言してくれ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:15:04 ID:Ben+FL5s0
一万キロあたりじゃ、車の説明書どおりなんだよ。
別段長期じゃ無い。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:48:26 ID:RiRdZgiF0
なんだ、じゃあ結局、普通のことを語ってるだけじゃないの?
1万`交換なんてごく普通でしょ。私はもうちょっと短いスパンだけど。
オイル交換自体をせず(というかそういうメンテが必要だという認識が無く)車を壊すバカはいるけど、そりゃ極端な例だ。

長期無交換なんて言うから、てっきり「車検まで無交換」「2〜3万`無交換」っていう主張が飛び交ってるのかと思った。
(輸入車なら2〜3万`無交換っていうケースもあるけど)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:54:47 ID:GkOzMpJH0
そうじゃないんだ、前から読めば分かるが、
1万やメーカー指定では車が壊れるって騒いでいる。
それを防ぐための3000q交換らしい。
取り敢えず、>>1から読んで出直してカキコしてくれよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:00:32 ID:RiRdZgiF0
>>905
済まなかったね。
じゃあいずれまた。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 10:10:03 ID:nk4aQrxK0
ゴミ大国日本だから、880みたいのは
俺んちの近所(茨城よりの北埼玉)にはそりゃもうウジャウジャ湧いてるのよ。
後ろ走ってると、トラックやビップ系セルシオからいろんなモンが飛んでくるし。
吸殻、空き缶、コンビニ弁当、みこすり半劇場などが飛来してくる。


908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 10:53:17 ID:tJEe/1/G0
>>905
そりゃ壊れはしないが
長期派の場合やけに1万ばっかいうよねwww

メーカー指定で5000も結構多いし
それに純正指定ではつくるときに環境負荷(笑)がかかる100%化学合成油なのに
適当に安い鉱物油いれてる人いてもメーカー指定にしろだもんねwww

エンジンいじっててもメーカー指定?
ハード走行しててもメーカー指定?
夏場走行時常時油温120度こえててもメーカー指定?



マフラーから煙でてたりするのは無視?www
まぁ3000km交換してる俺のマフラーからは火でて、黒い煙がでてすごく快調だが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:51:44 ID:DNXD0zuIO
>>908
君のような特殊な例はこのスレの対象外にしてるんだ。
そうしないと結論出ないからね。

あくまでエンジンはノーマル、走り方は時々ぶん回す程度まで。
を前提として考えてね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:58:51 ID:w4V+BfPhO
このレス読んでワロタ!
メーカーが指定するオイル交換のサイクルはエンジンに負荷がかからない状態(加速なし)で一定速度での走行を示した数値やから
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:20:07 ID:p3XLe1B20
漏れの周辺の車紹介。3000`or半年交換のH5サンバーとH7カムリ。オール好物油。
どちらもエンジン絶好調。ただしカムリは10万`越えたところでオイル下がり。始動時に白煙が。
サンバーは3000`交換でオイルフィルターもその都度交換。オイル漏れが過激だったので
カムシールとクランクシールとパッキン交換をしてやった。


結局短期交換でもなんだかんだ出てくる(´・ω・`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:21:45 ID:EBTIxrgY0
産婆は仕方ない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:11:40 ID:wuTETAe+O
結局>>909を前提とすると何キロ交換が一番いいんだ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:21:02 ID:wrxdAZJ60
製造上のばらつきとか運転条件とか様々な状況を想定すると3000km交換が安全の目安。

エンジンの調子悪くなっても気づかない車音痴はメーカー指定で乗ってなさいってこと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:32:05 ID:2mW9bNOs0
ちょっと前に居た奴どうした?

ひたすら短期を推奨する奴。俺の経験からしてそうだと言っていて
何のってるんだ?聞かれたら、ノスタルジックヒーローに出てきそうな
旧車ばっかりのアホ。

その時代の説明書にはそう書いてあるだろな 数千キロ交換って。

お前のボロ車持ち出して今の現状を語るなつ〜の
短期派の連中の殆どは問いただすと、漏れなく例外な乗り方ばかりの奴
そんな奴らのためにも説明書は捕捉入れてるのにさぁ

914見たいのは>>554を鵜呑みにしてるタイプ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:00:20 ID:YWVX/AsI0
ガソリン希釈が酷いキャブ車は短期交換した方がいいけどさ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:42:02 ID:ysXfxuAxO
>>899
20年で500万キロオーバー?へぇー凄い凄いw














笑けちゃうよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:14:17 ID:PWu3btir0
>>917
一年で、平均25万`走ったっていうことでしょ。
仕事で車を使う人の中には、そういうドライバーも多…くねぇやww
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:28:56 ID:Ks5H+aXUO
大型(長距離)乗りじゃないのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:32:21 ID:mOcByPH70
長距離トラックの運転手なら、1ヶ月に2万キロぐらい走るんじゃないか?
1週間で5千キロ程度。東京−福岡往復で2千キロ強ある。

知らんけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:59:07 ID:Qjv15S+jO
>>920
ゴールデンウィークは4日で2500キロほど走行したけど
あれを毎日やるのはしんどい。本当なら時間とガソリンの無駄
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:19:46 ID:ysXfxuAxO
>>921
899はそれより遙かに多く走ってるというのだ。4日だと3000キロ以上だ。しかも、これは平均値だからね。20年間続けたなんて信じられるか?









wwww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:29:47 ID:PWu3btir0
>>899はここらできちんと説明(釈明)すべきだろう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:48:42 ID:w83qQgm90
>>893
>>898
>>907
選挙、取水制限、、ゴミの持ち帰り、どれも社会にとっても自身の生活においても実際の効果のある重要な事だろ。
今日日の環境保護のような悪あがきとは違う。
一人では小さな数字でも皆でやれば大きな数字、でも総量と比較すればやっぱり小さな数字であることには変わらん。
簡単な数字のトリックだろ、いかげん理解しろよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:59:31 ID:gv+p1pLA0
だれも>>910の妄想に釣られないけど釣られてみる。
もし、>>910が言ってることが本当なら当にそのメーカーは倒産してるわけだが。
メーカー指定値=保障範囲

メーカーのテストは過激な負荷テストをする。エンジンレブ直前までぶん回したまま2、3日放置する。
メーカーの人間はお前と違ってバカじゃない。通常の使用では十分安全マージンをとってメーカー指定値を設定してるに決まってるだろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:36:00 ID:uXmW5wR+0
>>925
釣られお疲れさまw

あまりに低俗な釣りなんでスルーでしょ・・・
オカルト万歳wwwwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:03:56 ID:L2dPwLYq0
車なんて動けばいいやみたいな人がメーカー指定に従うのはわかるけど
この板に出入りするようなこだわりのある人がメーカー指定って・・
ひょっとしてネタ?おれ釣られてる??
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:26:43 ID:CjEv9wC50
>>927
今さら腐った餌でつまらん釣りをするな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:10:37 ID:52sgzE/U0
メーカー指定守ってて故障したら
>>1
が弁償するって事でしょ?
それで新車でも買ってもらえばいいじゃない。

そういえば最近調子悪いな。
>>1
責任とってオーバーホールするか新車買ってくれるんだよな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:28:30 ID:cRGoTkMu0
いい加減このスレ飽きてきたな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:17:16 ID:J+LKCYNPO
>>929
残念だけど、君のレスが一番ツマラナイよ…
>>930
俺も飽きた
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:22:22 ID:wEpxAQjL0
>>924
あなたの様な偽善者が日本や世界を腐らせたんだよ。 あなたの製造者達も同じクソ虫なんですね。
そもそもはオイルショック時に法整備を済まさなければならなかった事実は無視ですか…。

北朝鮮や中国・ロシアにも同じ事言ってなさい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:39:29 ID:8vVT8kK50
油圧計ついてるやついるのかwこのすれwwwwwwwwっうぇうぇうぇw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:58:54 ID:LvFMQwwb0
(^o^)/ハーイ 油温計もA/F計も有りますが、何か?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:41:23 ID:knDw7qIs0
このスレはなんでこうも伸びるんだろう
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:44:14 ID:knDw7qIs0
3000キロで交換したオイルを捨てるのはもったいないから、揚げ物と炒め物に使うといいよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:48:35 ID:A92I+Pcc0
>>936
マジレスすると、子供の自転車に差してる、廃油。
埃を呼び寄せてどうしようも無いけどな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:37:40 ID:Q/YzIQJx0
>>935
メーカー指定を無視して、無駄と環境破壊を繰り返し、良識派をバカにしてる無知が一部にいるため。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:53:11 ID:tMfCiH8G0
>>938
こんなことで「無駄と環境破壊を繰り返し」なんて言い方するのも、とんだDQNだよ。
喫煙者を「ユダヤの手先、民族の敵」呼ばわりしたヒトラーと変わらない。

もちろん私もメーカー指定通りのオイイル交換を心がけてるけどね。
君のような過激派にもぞっとするよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:56:26 ID:52UJw7A60
>>965
いい加減に学習したらどうだい?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:58:07 ID:tMfCiH8G0
未来の>>965ガンバレw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:26:23 ID:cKhmQXpH0
>>939
ジューの手先かは知らないが、民族(人類)の敵というのは同意。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:35:49 ID:Q/YzIQJx0
>>ジューの手先???
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:50:22 ID:1SbUeR6i0
>>942
ならば、反自動車の過激なエコロジストから「車に乗るお前も人類の敵だ!」と
言われたら、どう反応する?
おとなしく車を捨てるかい?
この場合、「3000kmごとにオイル交換している奴と比べたらマシだよ」というのは欺瞞だと思うぞ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:13:33 ID:RNhslRHXO
オイオイ!
スレから話がずれてるぞ。
んな事言ったら人間の存在自体が環境破壊になるだろうが。車を作らなきゃよかったわけだろ。

ちゃんとオイル交換サイクルについてカタレ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:41:59 ID:orgKTwNd0
>>942
反自動車のエコロジストが
電気を使わなくて石油製品を消費しないならそいつは正しいだろ。
文明人である以上なんらかしら消費するんだから最小限に抑えるようにしようや。
自動車は贅沢な環境破壊とでも言いたいだろうが、電気だろうがなんだろうが、無駄にすることが一番の環境破壊だろ。

消費する術に関わらず、無駄が一番の環境破壊
947946:2007/05/28(月) 22:45:00 ID:orgKTwNd0
>>942ではなく>>944の間違え。


指定15000キロなのに3000キロでオイルを捨てるのは間違いなく無 馬犬
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:54:38 ID:WBJrlhsr0
しかっしまぁ、見事にループ状態w

何本も使うスレってのは、たいていはパート1の
半分もいかないうちに出尽くし状態なんだよな。

今は本題より、長距離トラックの運転手の中には、本当に
年間で25万キロ走る人がいるかどうかの方が興味がある。
ちょっと調べたら、年間15万キロで過労死訴訟沙汰があった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:04:05 ID:COX9SmoJ0
拙者は1000`交換を実施しています。
バーダルのオイルを使用中。
燃費もいいです。
コールドスタートが一番車に悪いらしい。
だから1000`交換。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:25:01 ID:orgKTwNd0
>>949
コールドスタートが一番悪いのはエンジンであって
オイルに悪いわけじゃない<多少悪いかもしれんが

劣化してない1000キロのオイルでコールドスタートするのも新品オイルでするのも同じだろ。アフォか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:37:30 ID:DGVey3l20
使用環境に寄って交換時期を調整するのが正しいのに
一律にメーカー指定とかありえないだろw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:46:16 ID:W4z5Yh3A0
きっちり3000kmで交換していた時代が、俺にもありました。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:49:36 ID:TDYURlFn0
>>932
悪いが言ってることの意味が全く理解できない。
悪あがきが有意義だという根拠をもっと分かりやすく説明してくれないか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:23:31 ID:5/emJZ0e0
>>946
う〜ん>>946には見事に話をそらされたw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:01:54 ID:a0PAHsynO
だからよー、人間がこの地球で生活をしていく限り、地球にある原油を
使い尽くすのは時間の問題だろ??

例え、世界中の車を所有している人が愛車のオイル交換スパンを今の
倍にしたとして、原油を使い尽くすまでの時間を10年延ばしても全体の期間からすりゃ
目糞鼻糞だわな。

まー、そこまで環境問題やら資源の問題を気にするヤツがいるならソイツは自殺しろよ。
オイル交換スパンを延ばすよりは、資源を節約出来るし地球環境にも貢献出来るぞ。
ほんの少しだけ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:13:11 ID:0rfY8O19O
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005020901.html

千葉電波大の研究グループが円周率の常識を覆す事実を発見した。
同大の発表では
3.1415・・・と続く円周率計算を
計算プログラムを使用して改めて計算したところ、3.14・・・と続く数値は全くの誤りで、「3.151673980」と割り切れたという。

同大は早急に修正が必要だという。また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。

▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
「死にたい。」
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:14:23 ID:2U2bLfaT0
>>943
ジューってのはユダヤ人を指す言葉。
「ジャップ」「ニグロ」「大阪人」と同様、
あまり良い表現ではないと言う人もいる。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:47:25 ID:mJHnnYpX0
>>955

原油はなくならないから安心して使いまくれ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:00:11 ID:i5vhpqpG0
んじゃぁ折衝案。

メーカー純正オイル(好物油)の交換スパンが15000`だったら、
100%フルシンセで15000`で交換なら地球に優しく、財布にも優しく、エンジンにも優しいのではないでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:23:23 ID:UgXvJNJ30
>>955
環境のいい地球で生きたいから資源の問題を考えるんだろ。
自殺ならお前がしろよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:34:00 ID:/MhTXJDS0
>>960
に大賛成!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:28:35 ID:5/emJZ0e0
>>955が死ぬよりも、>>960-961の2人が死ぬ方が、より環境に優しい。
よって>>960-961は即刻死ぬように。命令である。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:36:17 ID:fLhtVTzg0
>>950
おまえも大概アフォだろwwww
1000キロって言ってもシビアコンディションの1000キロだったら劣化してるだろ!
整備手帳とか見て勉強しろよ。
964955:2007/05/29(火) 23:50:07 ID:a0PAHsynO
>>958
合点だ!使いまくるぜ!!
>>960>>961
環境のいい地球で生きたいって、オマエラ何百年前の地球まで
タイムスリップする気なんだw?w?
まさか今の地球が良い環境下にあるとでも思ってんの??
今の地球はもう大昔の状態には戻らねーよ。死ぬのも時間の問題。

あと、こんなトコ書き込みするなよ。電気を使っちまったぞ。
ホラ、大事な地球の資源を利用して発電した大事な電気だぞ?
ほれ、いいのか?また環境破壊が進んだぞ??
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:04:06 ID:5emfYXKc0
どっちも顔真っ赤にしてエネルギーを無駄に消費してますな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:11:11 ID:qXLFhLSF0
ヘタに環境保護なんか意識して愛車をダメにしたら元も子も無いじゃん
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:16:16 ID:Xp2n6uNnO
SRエンジンの車乗りなよ。軽よりオイルの量少ないぜ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:18:20 ID:f3Aqmb8iO
俺らが生きてる間に環境が変わる事なんてなくないか?
環境の事なんかきにせず好きな事やればいい。
969955:2007/05/30(水) 00:19:08 ID:wu28PHEoO
>>965
いやいや、どっちもじゃないですよw

こっちは地球の環境にダメージを与えても自己の利便、我が儘、利益を
採ろうと考えてる側ですからww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:33:08 ID:Ov2JM4BA0
人類が存在する事自体、地球の環境に悪い。
絶滅するか地球から出て行ってほしい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:54:46 ID:ZHF61pEN0
>>969
傍からみるとおまいが一番必死に見えるぞえ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:37:14 ID:Tkh8CDkd0
うほ。
今日もウジャウジャ湧いてるな。。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 07:30:36 ID:zasmAk9N0
地球消滅提唱者、ノストラダモスの大予言は外れましたが、何か?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:31:12 ID:7Vzjxahe0
>>963
1000キロでエンジンにダメージが行くほどの劣化ってどんなシビアコンディションだよwwww
経年劣化はべつとして、非現実的な使い方だろボケカス。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:20:14 ID:wskBAYUC0
3000kmごとにオイル交換している軽ターボと、
10000kmごとにオイル交換している4リッターサルーン。
走行距離は、双方、同じだと仮定する。

どちらが地球環境に良いかは、明らか。

このスレで「無駄なオイル交換はやめろ」と騒いでいる奴は、
当然、乗っている車も低燃費なシロモノだよね?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:54:45 ID:64QwflLJ0
>>975
え?どっち?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:37:13 ID:AWvoIwou0
>>975
使えん車買ったって無意味だろ。

用途に合った車を選んで、オイル交換は最低限にすればいいという、
実に簡単な話だ。理解できんか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:41:45 ID:wBu7J1/g0
>>975
おいらも>>976と同意見。

軽ターボってオイル2〜3gぐらいですよ。
4リッターサルーンなら5〜7リットルぐらいか?


使うガソリン燃費が仮に同じなら、使用パーツや生産エネルギーの安い軽の方が圧倒的に地球環境に良い罠。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:57:54 ID:Ov2JM4BA0
個人の自由じゃないのか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:00:36 ID:TIVUd2U+0
早め早めが肝心。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:05:24 ID:fvmxSmWXO
しかも軽なら3年は交換しなくても大丈夫だしね。
982975:2007/05/31(木) 00:23:20 ID:NMOQBr8h0
なんだよ読解力がない奴ばかりなのか、私の書き方が悪かったのかどちらだ?
両方だろうなw

3000kmオイル交換の軽ターボと10000kmオイル交換大型サルーンとじゃ、軽の方がはるかに環境負荷は低い。
オイルばかりではなく燃費や製造時のコスト、重量その他を考えればあたりまえだ。
だから、単純に頻繁なオイル交換を批判できるわけではない。逆に、だから大型サルーンはダメだ、軽に乗れと言う話でもない。

>>977
つまりは、こんな話、所詮は相対的な程度の問題であり、一方的に他を批判できるというわけではないと言うことだ。理解できんか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:38:09 ID:75Cb1i8G0
>>982
五行目、「だから」の使い方が間違っているよw

順接で使う接続詞だからね。
前項の原因に、後項が順当な結果として成立していない場合には
使っちゃ駄目だよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:45:45 ID:NMOQBr8h0
>>983

だから大型サルーンはダメだ、の「だから」がダメってコト?
この「だから」は4行目からつなげたつもりだったんだが、ダメだろうか?

ヘタな文章であることはたしかだよorz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:36:10 ID:fvmxSmWXO
メーカーが指定してるスパンより早く交換する必要はないよ。
986業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/31(木) 10:39:28 ID:So64je6n0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 四ヶ月に一回交換してるけど。
 |文|⊂)   大体1万kmくらいだぬ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:45:00 ID:aGylynTs0
>>981
本来は軽エンジンは高回転なので早期交換は効果的との説もあるようですよ。
軽オーナーが寿命が短いと割り切って、結果的にあまり交換を重要視しないと想われ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:59:10 ID:pxtADc0RO
車検の時に変えればOK
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:35:16 ID:t0PgGDoh0
車検ごとなんて言ったら、メーカー指定を完全にオーバーしてるじゃん。普通の使い方だったら。
最近、三菱のディーゼルでもないのに煙を履きながら走っている車を見るが、せめて最低限の
メンテくらいはしようよ…と思う。あれじゃ燃費も悪いだろうね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:19:46 ID:V8Q4HgURO
>>989

8万キロ越えたGDIなんかかなり煙出る奴多いぞ。
煙クラブ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:39:06 ID:KkqPlmO20
でも実際車検ごとしかオイル交換してない車って多そう。

実際のオイル交換スパンを地域ごとに統計取ってみたらおもしろいかも。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:56:09 ID:1Aj/RMpq0
>>990
GDIは…ねぇw

>>991
むやみにオイル交換するか、逆になにもしないで煙を吐くか。
そのどちらかばっかり、という感じはするね。

どちらにしろ「適正なメンテナンス、オイル交換」とはほど遠い話だ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:48:41 ID:EMYYygCF0
環境なんて気にしないでOIL交換するのが正しい。

リッター4〜5`しかいかない2000ccNAで2〜3ヶ月位で交換。
環境には物凄く悪いが全く気にしない。 自分が死んだ後の世界がどうなろうと知った事ではないので。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:35:42 ID:HGsOOYni0
>>993
個人的興味だが、
2000cc NAで、リッター5Kmの車がなにか気になる。

よかったら教えてくれないか?
一般的な国産乗用車?外車?旧車?競技車?
それとも、特殊な何か?

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:09:52 ID:PEWQ56f50
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |     
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |   >>ミニバンだろう。常識的に考えて・・・
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    (U)   |
  |    / ヽ   |
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:54:07 ID:BDu/WEgLO
オイル交換するの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:00:51 ID:BDu/WEgLO
えー嫌だよーオイル汚いじゃん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:13:51 ID:jxTYV7gz0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:17:00 ID:xh0FGXb50
ココの住人がロングサイクルしても

どんどんオイルは作られる

以上・・・
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:17:44 ID:Fl8b7xNQO
(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。