【鉄】 鉄チンは(・∀・)イイ 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
テッチンイイよ鉄チン (´Д`;)ハァハァ


前々スレ
【鉄】 鉄チンは(・∀・)イイ 【スチール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111006423/
前スレ
【鉄】 鉄チンは(・∀・)イイ 2本目 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1142337716/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:55:45 ID:ITj8wrJZO
2ゲトー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:47:56 ID:KBz5pBXa0
鉄ホイール+カコイイカバー がいいね〜

で、どうやって購入したらいいの?w
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 02:40:50 ID:KKC0A52m0
軽い鉄チンホイールって無いの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:14:20 ID:W2EK6+Ap0
>>1 スレ立て乙。

【メーカーサイト】

トピー工業
http://www.topy.co.jp/top.html

中央精機
http://www.chuoseiki.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:16:49 ID:W2EK6+Ap0
【メリット】
・渋い
・普通のアルミより実は軽い
・安い(本体も工賃も)
【デメリット】
・ダサい(個人の志向が加味されるためノーカウント)
・錆びる(融雪剤使うところだとアルミでも腐食が激しいので実はどっちも同じ。ノーカウント)


やっぱり鉄チンは(・∀・)イイ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:19:04 ID:KBz5pBXa0
JATMA(社)日本自動車タイヤ協会
http://www.jatma.or.jp/

Home > 適正使用に関する安全情報の提供 > 後付け装置リコール制度について
http://www.jatma.or.jp/tekisei/index03.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:25:59 ID:W2EK6+Ap0
【トリムリング(ホイールリング)・センターキャップ他】
ttp://www.bannai-k.com/katarogu/life/cargoods/cargoods.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:15:44 ID:/UQbfHew0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:51:56 ID:p9HWkCCq0
前スレdat落ちage
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:24:12 ID:43n4Ob/W0
素のテッチンのまま楽しむか、一工夫加えるか・・・

それが問題だ。
12:2007/04/14(土) 20:09:55 ID:Z9W4ER740
明日夏タイヤに履きかえる時、艶テカ黒てっちんに交換します
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:59:56 ID:h6a1x1Qs0
俺なんか、夏も冬も黒テッチン...
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:19:29 ID:lDOR7giX0
カバーつけたほうがいい?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:50:24 ID:h6a1x1Qs0
ホイールカバーなんか付けたら、黒テッチンが傷つくじゃないか!


と、思ったオレは普通のヒトから見ると異常なんだろうな・・orz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:04:18 ID:vw4mWAiV0
>>15
ネ申
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:07:15 ID:BRVZHiOv0
>>15
俺はその傷が気になるから黒鉄のリム内側をコンパウンドでみがいたぜ。
2度とキャップは使わん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:03:05 ID:05rEGmRJ0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:22:07 ID:Q0+4H9I00
同じサイズの銀ちんと黒ちんを気分によって使い分けてる僕は?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:46:31 ID:/Q9d13VT0
>>19
>>16

つか、右:銀珍、左:黒珍にすれば、
同時に楽しめる罠。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:05:11 ID:CSVOX7Lm0
ダットサントラックだと、社外テッチンていうとデイトナしか選択肢が
ないのが残念。 まぁ純正もなかなかなんだけどね。
どっかでY30バンの足周り移植ってのあったけど、Y30系はハブ径大きい
からこれまた選択肢が限られる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:38:41 ID:oWYbqdUc0
古い車の純正鉄チンはなかなかみつけられないね。
気長に捜してる間に車が鉄くずになりそうだ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:42:58 ID:hur3ZaiAO
教えてください。
以前に探しても見つからなかったのですが、4穴15インチで205のタイヤはけるような鉄チンてありませんか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:41:39 ID:InfcwdAk0
>>23
母が乗ってるアコードワゴンCF-6のViグレードは4穴で15インチの鉄チンが
標準装着だよ。 サイズは205/60R15履いてるけど、ホンダの純正って
他社のハブに合わないんだっけ?
ちなみに、スタッドレス用はトピー製マルチPCD(100&114.3)の鉄チン。
若者向けな車でフルノーマル&鉄チンってのはカッコいい。
俺のY30バンももちろん鉄チン、親父のJA-11Vも鉄チン。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:05:51 ID:7sW8u4qp0
アルミか鉄かワカンネーけど参考になるかも
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/craft-web/benkyo/wheel/wheel5.htm
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:13:08 ID:k+BB8KFB0
4穴15インチだとオクではアコード、ティーダ、Bb用あたりが出てる。
5.5J〜6J辺り。205履けないことはないけど、もっと太いのがいいのかな?
2723:2007/04/17(火) 18:10:59 ID:JRYp07CVO
>>24-26
レスありがとうございます。
今のホイールが多分15インチ&6Jで195 65を履いているのですが、205 60か55あたりがはけないかと。
皆さんのように鉄チンむきだしも憧れるのですが、今の純正ホイールキャップもお気に入りでして。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:06:11 ID:vFXhBgq9O
鉄ちんをマジョラーカラーにしてる人いる?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:48:25 ID:qPP/UT3e0
マジョーラは、下手するとDQNと紙一重になりそうな予感・・・・
まずはフルホイールキャップを塗って試してみた方がいいと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:12:02 ID:L6TsPSb70
エメラルドグリーンのK11マーチがヌルテカ穴無し黒鉄チン履いてたのを見たけど
正直、似合ってるとは思えんかった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:43:18 ID:HLZwAwKqO
ま、いいじゃないの
人それぞれなんだから


そんな俺は黒HK11に艶消し黒吹いたの履いてるが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:10:01 ID:sEN43D0X0
>>30
バンパーがウレタン黒なら似合うかも。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:19:34 ID:5iPmusieO
ピカールで磨いたらピカール?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:56:56 ID:y/CgG4qp0
今日届いた純正の黒プラセンターキャップを銀に塗って装着完了。

ク−−−ッ!!! カッコエエ・・・・ と自己満足してる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:32:03 ID:MrgkwOsN0
>>33
多分塗装が傷む。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:10:53 ID:hW3m2hYj0
>>34
なんか分かる。
昔の車はセンターキャップってメッキ仕上げのが多かったよね。
3734:2007/04/22(日) 23:38:31 ID:BUERyi8p0
>>36レスthx。本音を言えばメッキが欲しいけどね。

PCD100のメッキセンターキャップって、どっかで手に入るかな?
>>8のサイトには114.3しか売ってないんだよね。

ついでにage。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:30:51 ID:CY9WwtLR0
>>33

実際使ったが、いい感じにヌルテカですよ。
念のためワックスもかけたけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:01:30 ID:DbrXA4z60
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:57:22 ID:mXYoVPTM0
白のアルミ履いてたんだがリアタイヤが変な風に磨耗したんで
まだ山が残って純正テッチンに戻しました。
色違いっつーのも何なのでカバー外して色も白に塗ったが違和感が・・・
汚れたら馴染むかな、っていうか縁を爪で擦ったら塗装が剥げたw
やっぱ片手間塗装じゃあまり持たんかな。
微妙に下地の色が残ってるトコもあるし、フロント戻す時に塗りなおすかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 06:59:56 ID:Jw4ZBc9v0
ホシュage
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 07:08:52 ID:HMMkCHLU0
前々から思ってるんだが、

鉄チンの「チン」はどこからきたの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:13:33 ID:Yu2n3K0F0
叩いた時の音と思っていたが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:06:18 ID:T3Gwr6rMO
アラレちゃんに言わせると
「鉄」→「鉄ちゃん」→「鉄チン」となる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:31:22 ID:z7zR6T4j0
チンはtin(錫=スズ)のことで、昔は鉄ホイールに錫メッキをしていたから・・
というのを以前ググったとき、どこかで読んだ気がする。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:28:02 ID:ZTkn0caQ0
>>42
>>44に同じく愛称的語呂じゃね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:57:55 ID:ypXLH6UJ0
しかし「鉄チン」は鉄ホイールだとすぐ判るのに
「鉄」や「鉄ちゃん」では鉄ヲタを想像してしまうw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:27:23 ID:FcAx+GOY0
ヘルメットも「へっちん」って言うしね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:18:27 ID:TzXKqzW80
Winkの片方は・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:42:05 ID:tXcVDgL00
>>49
そりゃさっちんだw
なんか砂鉄を連想させるな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:02:02 ID:etjL/Pdc0
台所を英語で言うと・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:34:54 ID:JsxM9Z6q0
>>51
つそれはキッチン!!

ザ・グッバイのギター担当は・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:30:07 ID:nylxoqH20
つまんねーよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:12:08 ID:srQ3dLtp0
>>52 よっちゃんしかわからん。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:46:13 ID:gsfwoFqX0
男性器の幼児語だよな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:17:55 ID:MO9s82wVO
レンジでチンを略すと
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:30:00 ID:fOZBZQsc0
>>55
ペニスか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:36:51 ID:/zz/X45e0
>>55
・・・・・・・、「お男根ゆ」?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:32:30 ID:AvjIXMpd0
さあ、早く元のスレに戻す作業に戻るんだ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:42:13 ID:3Nhuhsbs0
14インチ オフ45 5Jのてっちんがない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:44:09 ID:OOIfiZ5y0
14インチ オフ36 5Jの鉄チンなら9本有りますが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:37:17 ID:3Nhuhsbs0
>>61 ハミチンニなっちゃう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:51:32 ID:+ySeCXsE0
>>60
14インチ オフ45 5.5J ならあるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:32:23 ID:3Nhuhsbs0
微妙は未チンになっちゃう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:59:02 ID:ZFDBqphm0
日テレチン!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:34:04 ID:mK5wDroX0
俺はQ車の鉄っちんが好きだな。
昭和車の無骨な鉄っちん+細いバイアスタイヤなんかシビれる

サビサビでまっ茶になった鉄っちんもCOOL
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:52:49 ID:pqjwhj0B0
俺バイアス履いてるよ、テッチンに6.00-14
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:46:38 ID:xxLujd070
>>66
俺がいる!
当時のホワイトリボンなんかがついたまま田舎の畑のすみなんかに
うち捨てられてる錆さびの旧車鉄ちんを見かけると持って帰りたくなる。
でもその場にあってこそイイ味出してるんだと思い
そっと写真だけ撮ったりしてる。

最近気づいたんだけど自分は旧車が好きって言うより
うち捨てられてこんがり錆びて動けないクルマ。その風景、永い時の流れを感じるオーラに萌える。
自分のサニバン210にはあまり萌えない。  草ヒロ欲しい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:20:43 ID:5+5mauOx0
廃墟好きに通ずるもんがあるね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:30:39 ID:RUpyeNCN0
廃線好きにも通ずるところがあるね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:35:41 ID:v/n22AOq0
廃女好きにも・・・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:47:07 ID:mhbXpPv60
ちょw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:53:16 ID:Vc++bWGE0
>>68 ナリトミさんでつか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:39:14 ID:9+TXChT90
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/235249/car/178707/803183/parts.aspx

色鉄ハケン。なかなかいいでしねーー
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:21:24 ID:bj3TYMEA0
鉄保守
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:16:50 ID:uBScn8Mv0
北海道なもんで今日タイヤ交換したんだが、
今の車は夏も冬も同じ純正の黒鉄っちん。
変化の無さに飽きてきた。

せめて同じ鉄っちんでも穴の形状が違うとか、銀鉄ッチンとか
違うのにすれば楽しめたかも…。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:55:40 ID:IiLjIQfd0
そこで、アフターマーケットの鉄チンですよ。旦那。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:08:09 ID:BXDoxy/RO
俺銀鉄チン艶消し黒鉄チンと使い分けてる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:20:42 ID:COXAjWEh0
つや消しがいいのか? てかてか黒光りがいいのか 迷うな
ペイント一歩手前な俺
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:45:34 ID:e6G8eDFO0
渦巻き模様に塗装。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:42:40 ID:JI9+V3YH0
>>79
俺はテカテカ派、近所のホムセンで買ったシャーシブラックが余ってるからね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:54:09 ID:3lHlgocB0
うちも艶テカ黒にした。袋メッキナットとのバランスがいい気がする。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:45:50 ID:V2BChfsSO
注文しておいた、メッキトリムリングが届いたので早速つけた。
黒ツヤテカの鉄チンとメッキ袋ナットの組み合わせです。
『カッコイいい』(自己満足)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 03:17:20 ID:eAb54yck0
自己満足が大事だ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:38:11 ID:iXFozYf60
新車時にヌルテカだった鉄チンも3年半も経つとワックスかけてもムラが残る
ワックス用スポンジが真っ黒になるから表面を老化した膜が覆ってると判断して
コンパウンドで磨いてみたらヌルテカが戻ってきてウマー。
しかし車体を洗った後の鉄チン磨きはキツくて一輪だけでギブアップorz
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:03:04 ID:3ag7+lr50
>>85
台所用レンジクリーナーがウマー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:12:51 ID:ylgsP+HY0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:13:20 ID:47YCxJWC0
保守age
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 04:42:24 ID:qopsyvN2O
89
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 03:19:05 ID:3L+I2ziN0
チン
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:16:33 ID:dEAsn2c00
>>8
ホイールリング注文してみた
メッキとステンレスどっちが良かったんだろう
安さでメッキにしてしまった
92・名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/21(月) 18:23:35 ID:jjC8BMSV0
RVやクロカン車はもちろん鉄チンだよな?おまいら。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:47:44 ID:qdM4zvz30
デミオ買ったら当然のように鉄チンだわ。
アルミに換えるメリット無いよな、これ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:18:40 ID:3sBygF6U0
ここの人たちは新車買ったら当然のようにセールスに「ホイールキャップは嵌めないで」って言うんだろw
一度嵌めるとホイールに傷が付くから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:03:09 ID:PHmjmsg00
>>94
今ならマジでそうするところだが、黒鉄チン派になったのが買った翌春だったから
残念ながら傷が付いてるorz
10月 納車されたときはフルノーマル(キャップ付き)

12月 スタッドレス(社外銀鉄チン)に替えるときキャップはずして別に保管

3月 夏タイヤに戻すがキャップは嵌めずそのまま黒鉄チン
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:41:25 ID:fYg66nEk0
>>94
ホイールキャップは工場ではめられるんじゃないの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:36:38 ID:aAF483TJ0
>>91
でもメッキの方が光ってる。カッコイイ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:43:17 ID:L1guDEvaO
黒鉄チンにはまるセンターキャップてありますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/22(火) 06:34:14 ID:TX2HsZ1t0
>>96
輸送されてる新車を見ると、キャップはついてないね。
むしろ、鉄チンを保護するカバーが付いてるくらいw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:45:39 ID:oKL+LqdF0
>>96
ホイールキャップはDに到着してからハメる。
だからハメないでって言えばキズ無しの黒テッチンになる。ウマー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:36:37 ID:tdzX5X/D0
>>98
有ります。
取りあえずお乗りの車のメーカーサイトの商用車(バンなど)の画像を観て見ましょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:01:58 ID:pkUrDiDH0
キズなんて気にするな。

シャシブラ吹けば、キズも白焼けも全部消えてテカテカ復活 (゚д゚)ウマー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:54:57 ID:aZIxGh0l0
純正鉄っちんを部品として取り寄せると、部品番号が貼られた樹脂のカバーが付いてくる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:34:12 ID:Gwj1SliW0
純正鉄っちんを社外ホイールとしてタイヤ屋で買うと、普通にホイールの箱に入ってくる。
しかも部販で買うより安い

建前上レプリカ扱い荷になってるが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 13:45:17 ID:QrPTyNzB0
先日注文したトリムリングが届いたから、つけようとしたけど
硬くて付かない・・・
鉄チンが傷だらけになってきた・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:27:49 ID:tTDqco5y0
>>105
>>鉄チンが傷だらけになってきた・・・

もう何としても付ける以外ないな・・・ガンガレ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:47:37 ID:wfm/tLo40
>>105
個体によって爪に癖があるよ(´・ω・`)
できればホイールを外して作業するのが吉
膝で2箇所逃がさないようにして、両手で2箇所押さえつけろ!(意味わかるよね)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:08:32 ID:RbNs29Zb0
>>106-107
ありがとう
3個目でようやくついた
若干浮いてる気がするけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:45:30 ID:1xwaHIA90
ペンチで爪を調節するといいと思うよ。
緩くしすぎると外れちゃうけど
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:04:44 ID:1xwaHIA90
ごめんレスになっていなかったかもしれない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:11:18 ID:EiKZz0Xd0
カバーをヽ('A`)ノ トキハナテ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:36:36 ID:WLoQ36sX0
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:04:31 ID:HHXUAoLLO
あげ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:22:58 ID:IiojO/uK0
「鉄チン」という言葉にコンプレックスを覚える40の春
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:14:17 ID:rXH3T8vI0
柔チン乙
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:56:52 ID:cgnZZDrxO
ホンダのホイールキャップの大半は、ナット共締めだから取れないが、トヨタのはすぐに取れるなw
職場近くにはファンカーゴとカリーナのキャップらしきものが落ちている。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:15:35 ID:sQVuZz+r0
>>116
それで、みっともないからって全部のキャップ取って、鉄チンに目覚める。
そしてネ申になる・・・・ってのはどうだろう?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 04:31:26 ID:bNh/H5ci0
アルミホイールもどきのキャップ付けるくらいなら鉄チンの方が潔いな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 06:49:06 ID:kBSYMVtn0
布教のおかげ?か時々街中でもチマチマ鉄チンの車をみるんだけど
ボディカラーによって似合う似合わないの差がけっこうあるね

今時の薄い色やメタリック系だとホイールキャップが落ちただけみたいで
なんか貧乏くさい。白やシルバー、黒は渋い。赤や青は車を選ぶけど
黄色は比較的スポーティに見える

あとは新しい車ほど鉄チンが似合わない傾向が強いかな
鉄チンの潔さは渋さに通じるんで、ちょっと古めの車の方がいいのかも
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:31:33 ID:y7pnV2wBO
>>118
マークX・Fパケのアルミ風ホイールキャップの完成度は高いな。惚れ惚れする。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:36:27 ID:rs310mlX0
おまえ、ここ出入り禁止な
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:18:11 ID:Z8Euz7i40
ホイールキャップ
夏用と冬用使い分けてるんだが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:34:59 ID:F6ZE27mz0
俺は鉄チンを夏冬で履き分けてる。
124123:2007/06/04(月) 00:37:00 ID:F6ZE27mz0
デザイン違いのをね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:40:32 ID:dbtMJo0fO
>>121
マァマァ
自治ぶるのはヤメレ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:09:24 ID:eKGdR16R0
Y30バン乗りだけど、夏場は純正黒テッチンでスタッドレス用ホイールは
Y31セダンの低グレード向け(タクシーとか)の銀テッチンだよ。
この車はちょいと前のクラウンと同様ハブ径がデカイので社外テッチンで
すら選択肢が少ない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:00:55 ID:KqIr4bXo0
>>119
確かにてっちんは車を選ぶよな
黒鉄は結構冒険
銀鉄はわりと無難
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:48:56 ID:adgbcoES0
あとはボディタイプか
軽〜カローラクラスの銀テッチンは廉価グレードっぽいんで
黒テッチンの方が良くね?

ラージサイズセダンやワゴンは銀もシブくていい
黒にしてるのは警察マニア?(昔の覆面パトっぽい)

ミニバン系は…今のご時世だとフルエアロ・ローダウン・
インチアップしたメッキアルミのノータリン仕様ばっかで
テッチンむき出しの勇者は見たことないな

一番テッチンが似合うのはSUV
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:49:35 ID:+o63lWl00
20年ぐらい前だと、鉄チンと言えば銀鉄が主流だったよね。
俺が春秋にタイヤ交換してた、FF1,レオーネ番、ブルーバード番、婆ネット番etc
俺が乗ったジムニー、乱来る、寺野(スペアのみ)も銀鉄だった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:20:54 ID:dUK1r1jV0
NCロードスターのNR-Aを鉄チン(←標準装備)のまま乗り、
アルミよりカコイイ!と思ってる俺は変わり者でしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:17:22 ID:EOnWf8Ie0
>>130
俺に比べたら全然普通だと思う。

俺なんかローダウン以外ノーマル+黒テッチンで鳥肌立つよ。
DQNエアロとかも嫌いじゃないが、ノーマルボディのローダウンに
テッチンはもうやばい特にセダンや商用バンやワゴン。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:00:04 ID:2mo+VALh0
テッチンは、ワイルドで男気があるからか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:17:32 ID:bgTs0hem0
初期型のオデッセイでどきゅんフルエアロ。ささりそうなリヤスポ。えげつないオ−バフェンダ-
なのにノ−マルサイズのタイヤに、じゅんせいてっちんが3本で、のこり1本テンパ−タイヤ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:08:13 ID:bj+7+Yf60
>128
俺はステゴンにデイトナホイール+ナスカータイヤを履かせたいんだが
サイズがない。

あと現行ハイエーススーパーロングワイドボディにデイトナホイールは
めちゃかっこいいよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:09:44 ID:bj+7+Yf60
つうかレースバイク載せるから薄いタイヤ履きたくないんだよね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:54:22 ID:EjAqXyoBO
>>127
ウィングロードは、ADのベースなだけあって銀テッチンがベストマッチ!

ウィングロードDQNフルエアロ+テッチン サイコー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:19:08 ID:3ZSm7/f10
先日放送してたB級アメリカ映画「ハイウェイマン」の悪役車の
72年式リンカーンエルドラドの黒鉄もよかったな

角ばったフルサイズの車にも似合うな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:43:43 ID:5zQXCCRp0
ラージセダンのローダウン・アルミホイールはDQNにしか見えないが
鉄チンむきだしだと「いいセンスしてるぜ」とドライバーを見てしまう
でもトランクにアンテナ立ってて二人乗りだと見なかったフリして安全運転

ワゴンの銀鉄は営業バンっぽくて確かにいいな
このスレ見だしてからやたら営業車に目がいくようになった
4輪ともサビた黒鉄だと歴戦の勇士って感じでタマラン
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:25:50 ID:5swubWky0
>>138
>4輪ともサビた黒鉄だと歴戦の勇士って感じでタマラン
外して、四個平らに並べて半年ぐらい雨ざらし。
赤鉄出来上がり。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:32:17 ID:5+iu1SwL0
>>139
ばかだなぁのび太くんは
リアル営業車なのがポイントなんであって
パンピーの赤錆テッチンはただのオンボロじゃん

つか営業車は銀テッチンのイメージがあるんだけど
黒いのは古い車なのかな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:57:21 ID:9oUUvXXm0
過労で居眠り運転が多いために、縁石にホイールをこすってホイールキャップを紛失するため。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:19:41 ID:ZIfrL7Ju0
>>140
黒テッチンはキャップ装着されるために黒塗装なのさ。
キャップ装着しないグレードは色褪せとか防ぐだめとか見た目で銀なの
かと。 俺は黒テッチン派だけどね。 定期的に塗りなおすよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:36:10 ID:UayMD35v0
>>142
シャシブラック?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:09:15 ID:4KjVppvl0
>>143
シャシブラでございます。 退色しやすいから板金屋でボディー用
のブラック塗ってもらうのも考えたけど自分で塗るの楽しいし
安いからシャシブラ。 塗り替え時はちゃんとペーパー掛けして
色落としてから塗ってるよ。 おかげで塗装スキルうpしますたw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:04:54 ID:IjrHqLcX0
タイヤ交換の少し前に塗ればマスキングいらず。
マスキングせずに塗っちゃって完全に乾いたらタイヤ+バルブ交換。
あらキレイに・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:39:08 ID:CzfY9xR80
問題はバランスウェイトの跡ですよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:32:17 ID:8K220vpeO
>>146
それも黒くぬるぽ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 03:32:09 ID:/BG5fToC0
>>146
ウェイト外して塗れよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 05:16:28 ID:FGPU7cKL0
ウエイト表に付けたくないんだけど裏側だけでバランスとってもらえるかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 06:43:13 ID:/BG5fToC0
>>149
不可能ではない。
表に付ける分はアルミ用の貼り付けウェイトを裏側の外側(説明が難しいが)に貼ればおk
でもあんまりいい方法じゃないよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 07:16:53 ID:I1aopS/z0
ウチの黒テッチンもタイヤ換えたら
ピカピカのバランスウェイト貼られてメッチャ目立つ

昨日イエハの駐車場で黒テッチンのファンカーゴと
駐車スペースの譲り合いをしてしまった
なんか同じテッチンってだけで妙な親近感を持っちゃう
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:10:41 ID:EMkIW5hb0
白塗りしたら、マスキングで手を抜いた所がモロバレ。
タイヤ(ゴム)に付いた塗料は取れない。
靴墨塗ってごまかした。
次に塗装した時は黒で塗った。
黒塗りなら、マスキングも適当で(・∀・)イイ!!。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:08:23 ID:QTyAJGE40
(・∀・)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:18:32 ID:P4iS2jEC0
古いトヨタのアルミホイールを黒に塗りつぶしちゃったw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:53:23 ID:FwLQNBzg0
>>151
ウチの近所のタイヤ屋は、
頼めばウェイトを裏に貼ってバランス取ってくれるよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:26:33 ID:ketfPZ2mO
くすんできたんで塗装しました
また綺麗になりましたw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 06:01:31 ID:aoblR9kb0
>>155
だいたい幾らくらい?
俺のはウェイト回りがサビてるんで
裏に貼って表を部分的に塗り直してあげたい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 07:50:20 ID:1UU2IwYl0
別料金なんて取られたことないよ。最初に言っとくだけ、

どの店でもそんなものじゃないの?と思ってるが違うのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:03:22 ID:4GRkUXoQ0
自分で塗装する人はどういう塗料を使ってる?
俺はホームセンターで売ってる一番安い缶スプレー、200円w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:06:11 ID:F5F7exTG0
今はダイソーで100円の缶スプレーがある。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:10:07 ID:dbTufCJHO
>>160
黒なんだけど
つやあり、半つやあるけど
つやケシないよな、是非とも追加してほしいな〜
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:20:38 ID:Z9DBEzZf0
テッチン(・∀・)イイ!!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:11:53 ID:4GRkUXoQ0
ホームセンターなんかでも安いのは200円くらいから高いのだと1000円越えるのがあるけど
何が違うのかね?
剥げにくいとかかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:59:49 ID:3IYTJKaI0
漏れはホイール用ってやつで塗った。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:41:23 ID:+lgY2FRd0
オレはシャーシブラックだな、安いから。
ツヤありテカテカになるけど、その方が汚れつきにくい気がする。

みんなはツヤありとツヤ消し、どっちが好み?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:58:37 ID:kOokKRY10
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:49:00 ID:Ojh66zS60
去年の冬にスタッドレスタイヤセット買うときに
アルミは盗まれるからテッチンにしてくれと言ったら
テッチンの値段でアルミ+盗難防止ナットにしてくれた。

まあいいか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:00:52 ID:ssKLkU2J0
今は仕切値がアルミのほうが安いんじゃね?
ところが消費者側が鉄チンは安いと思い込んでいて値上げできないとか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:06:47 ID:4xRrJ7Rc0
鉄チンが好きな奴ってどういう車乗ってるの?
俺は初代のエスティマなんだけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:29:56 ID:rjq9bmNk0
>>169
セドリックバンDXの5MT
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:42:45 ID:HaTWVndD0
アルトバン
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:13:27 ID:gm8XuWw60
GA1シティに純正のツヤ消し黒テッチン
最近の丸かったり背の高いクルマにテッチンは似合わんと思ふ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:59:42 ID:d+5+BpbK0
ハイエースといいたい所だが
rf5
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:03:13 ID:d+5+BpbK0
やっぱ深リムが良い
ホンダ全般はダメだ

80年代のアメ車セダン欲しい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:07:01 ID:PI5p02/K0
やはり鉄チン好きは結構旧車乗りが多いんだね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:02:34 ID:baChKJy2O
デミオの初期メタグリーン鉄黒合う
なんか軍用車みたい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:32:47 ID:vCdpT76c0
>>165
黒ならやっぱツヤがあるほうがいいね。
ツヤ消しも渋くていいけど、泥水とかで汚れるとなかなかキレイにならん。
やっぱ定期的に塗り替えが一番いいのかな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 08:27:16 ID:n0PEHN540
黒が似合わない車種の場合、ボディ同色が良いんじゃないかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:45:43 ID:chzHiMR40
初期のエスティマでワインレッド?に黒チンは最高に良い!
ボデーもピカピカで黒チンも綺麗だとサイコー!

下手なDQNのいじったティマよりも全然良い
つーかワインレッドと豊田の車だと結構黒テツ似合うよね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:58:42 ID:tcNt70JL0
>>179 下手なDQNのいじったティマよりも全然良い って誉め言葉になってない希ガス
DQN仕様と比べるなんて鉄チンに失礼だ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 03:23:40 ID:1be/zORo0
ジェミニJT190のてっちん参上
本音はいいアルミないかと思って今に至る
思いついたら5−56吹いて磨いてたら、ブロンズ色ぽくなっていい味出てる
このままてっちんで終わりそうだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 03:36:34 ID:kF4LxPu10
時期的にてっちんの方が盗まれそうだな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:09:38 ID:MU1WzkCY0
>>181
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
5-56だとヌルテカでもなくツヤ消しでもない
絶妙なヌメり具合になるのよ
しかし渋いクルマっすね。鉄チンと旧車の相性は最高
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 07:14:21 ID:aWFerMbK0
良い具合に足回りがへったて来た時のあの車高の落ち具合
それに黒チンは最高に良い。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:53:00 ID:G7sKtfmH0
鉄チン乗りはボルトも染めるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:12:59 ID:8vZjNURz0
>>183
5-56もいいけどシリコンスプレーも試してみ。いい感じだから。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:28:11 ID:guQfsPJV0
>>185
俺はホイールのみ。 たまに銀色に塗るおっさんがいて、
マスキングもしないで適当に塗って、ハブキャップやナット、エアバルブ
まで銀色のテッチンを見るとなんだか鬱になる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:07:06 ID:PVFJJRxA0
タイヤにまで塗料がかかったら、さらにorz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:58:55 ID:MU1WzkCY0
>>186
おぉ情報サンクス!同じクレのヤツでいいのかな
ちょっとググったら5-56は成分の関係でゴムを痛めるらしいんで
流れたり散ったりで少なからずタイヤにダメージ与えてるかも…
シリコンならゴムも大丈夫らしいんで、次からこれにしてみるよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:38:17 ID:D/wXVuXn0
>>187
ふと信号で京王バスのホイール見たら何もかも銀色だった。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:58:28 ID:w15NZrjK0
>>190
バスはきれいにメッキしてあるヤツなら全部同色にしてるよね
消防車の赤テッチンが密かにスキ
テッチンは「タフな車」って感じがするのがいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:46:23 ID:ICdXZWxL0
ランクル50系60系70系、パトロール(サファリになる前の古いモデル)あたりにリングホイールの組み合わせに激萠。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:53:03 ID:9MP+Teta0
>>192
あれタイヤ交換楽なんだよね。 最強は合わせホイールだけどw
あのリングをテキトーに嵌めてリム組みすると天国に逝くことが出来ます。
そうでなくてもリム組み時はホイールのスポークとリングのとこに
バールかタイヤレバーを挟むといくらか安心。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 05:05:56 ID:Z1+2Eurp0
>>189
>同じクレのヤツでいいのかな
何処のでもおk。メーカーで大した違いは無い。
5-56にたとえるならWD40との違いみたいなものだ。(早い話同じって事)
まあ好みか安いのでGO!

エンジンルームのつやだしにも最適だったりする。
もしやるなら洗剤とかで汚れを落としてからスプレー。
仕上げはテキトーな布でカラ拭き。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 05:25:41 ID:Z1+2Eurp0
書き忘れたけど黒テッチンならタイヤワックスを塗るときにそのままホイール部分にも塗って
仕上げにカラ拭きしてもきれいになるよ。布は捨ててもいい奴ね。
あとシリコンスプレーをタイヤに塗るのはやめたほうがいい。
ものすごく効率悪いからもったいない。なんか吸い込んじゃうんだよね。
で、使用量が凄い事にw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:14:35 ID:wCyzeaDa0
スプレー缶で塗装したら泡立って固まってしまった!!!(´;ω;`)ウッウッ
どうしたらいいですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:54:58 ID:DqQOoLENO
ヤスリで削ってスプレー吹き直しゃイィんでないか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:11:34 ID:4xgSqrGw0
シンナーで拭くという技もある。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:45:50 ID:FxjJsaCB0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:38:25 ID:kPlItxUr0
ハコスカGT-Rはリアオーバーフェンダーついてるのに175くらいのタイヤ履いて鉄ッチン!

あえて深リムアルミを履かずに加工鉄ッチンチョイリムを履く人は「違いの分かる男」
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:13:24 ID:wGO5akNZ0
>>196
ブラストしちゃえyp
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:31:02 ID:9/0Uzgva0
>>199
それでホイールを塗ってタイヤはBSっと・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:11:54 ID:/FGQVuqM0
鉄ホイール加工には10kgのLPガスボンベ輪切りがぴったりらしいね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:25:57 ID:mnQWjPsbO
センターキャップなんかいいのないですか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:41:30 ID:V3yOIzYR0
>>204
商用グレードの純正品、同じメーカーならハブ径も合いそうだ。
自分の好みに塗装でもすればイイんじゃね?

>>203
ボンベの輪切りを何にどう使うのかを教えてくれないか?思いつかん。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:41:41 ID:Q59ZritW0
>>204 ハヤシストリート純正
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:19:19 ID:seF+XIEv0
>>205
テッチンを3枚におろす
真ん中にボンベの輪切りをいれる
溶接する。幅広がる。

と予想してみました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:16:55 ID:Q59ZritW0
なんか美味そうだな・・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:15:56 ID:QnYU5wRR0
3枚におろす
ポンズ 輪切り

こう読んでしまうw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:38:55 ID:5ydxg2xt0
今日旧いサニー(B110)のGX5に黒い加工鉄ッチン(13インチかな?)履いてるオッチャン見たよ。
昔の雰囲気を大事にしてる感じで渋かった。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:37:25 ID:xlDT5WzO0
>>210
旧車たまに見かけるが、ナンバーが3桁なんだよな (品川○○○) 
ちっ、こいつも最近買ったばかりか、と思ってしまう
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:42:22 ID:u8W0V8Ru0
住所を変更するとナンバーもかわるから、一概に最近買ったものとは言えないのでは?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:11:28 ID:/w8L8jLR0
ほんの五分ぐらい前に鉄っちんちんホイールの魅力にとりつかれました。
早速自分の愛車をと思いヤフオクを見るも8Jやら9J等の太すぎるものばかり…。
ああいうのって加工すれば幾らぐらいかかるんですか?また、加工方法はどうやってるんでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:18:59 ID:IRYszAtG0
アメ車並みだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:27:46 ID:GdnIEA9B0
>>213 鎌ヶ谷ワイドホイール でググれ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:49:18 ID:buH6npkU0
ヤフー動画で見れる大助商店の取材動画で20J?くらいの加工テッチン
出てたよ。 画質低くすると見やすかった。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:21:03 ID:5oyOBasS0
age
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:45:09 ID:+bGYDi3a0
漏れのチン♪チン♪テッカテカー♪
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:57:21 ID:dh+gZd8F0
>>211
分類3桁は先行区域で9年前、全国施行が8年前だから
「500さ」とか初期の払出のものならそれなりの期間乗っているはずだ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:04:31 ID:r0+nN1SO0
かなり前に既出済みだが、テッチンのドレスうpに使える。
ttp://www.ncb-kk.co.jp/cgi-bin/cat09-clip/img/10.jpg
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:45:26 ID:osF7nEX50
もしかして15インチのトリムリング(ホイールリング)ってあんまり無いの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:29:52 ID:xqDJUG8S0
今日もチン♪チン♪テッカ♪テカー♪
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:47:29 ID:lz2ePe2/0
定期点検age
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:14:09 ID:vT16CIFj0
黒く塗る場合、

耐熱ペイント(つや消し)
シャシーブラック
ホイールペイント

どれがいいんだろうか。
ちょっと劣化して白っぽくなってきたので、
塗り替え時期なのかなと思って。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:22:01 ID:DoJsRu3Q0
シャシブラは安いけど、退色しやすいです。
226224:2007/07/06(金) 20:12:08 ID:YhzZ4ovJ0
>>225
情報thx!
やっぱりホイール用のが無難か。
4本とも違うので塗装して経過を見るのもおもしろいかも。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:09:06 ID:VaLB2PUU0
>>226
経過レポヨロ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:28:21 ID:kgK+7K9T0
シルバー鉄ッチンじゃダメなのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:09:28 ID:gLs65PW70
>>228
シルバーがいい人もいるし、黒がいい人もいる。
おいらは黒じゃないと嫌、チープな見た目のなかに独特の味わいがある。
ちなみにBSのバイアスタイヤ6.00-14を履いて、自己満足の世界に
浸ってます。 標準サイズが185R14の6PRか6.95-14だったはずだけど
現在6.95-14なんて無いしなぁ 
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:24:33 ID:hllsHNiS0
俺は黒がだめだ。
フルホイールキャップなし設定グレードで黒が無いから。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:40:59 ID:C+69/pjJ0
しかし、てっちん創ってるのはどこのメーカーなんだろう
需要は純正供給しかないだろうし
232名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/08(日) 05:34:47 ID:BKxWdJDq0
>>231
つトピー
スタッドレス用にマルチピッチの結構売れてんじゃ?
最近はアルミなのかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:11:53 ID:MMAeibpz0
>>232 「つトピー」でググったけど、ホイールメーカーらしき会社は一つもでてこなかったよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:58:53 ID:rIFHXkzb0
>>233
そりゃ見つからんだろう「つ」は外せw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:23:14 ID:Cnhgzcf00
中央精機
啓愛社(もうやってないか)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:20:37 ID:7aIthRsY0
最近のクラウンパトカーはキャップ無しで黒鉄だけど
あれが標準仕様なのかな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:15:52 ID:wWojOwfb0
>>233>>234
爆笑www
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:17:20 ID:GMpdtZfN0
車につトピー♪
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:45:49 ID:z9mJu42z0

実燃費のいいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:16:17 ID:xlt5azwcO
>>233>>234
試しに「つトピー」でググってみた。
かなり(笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:40:53 ID:/M2NZDFZO
つるかわ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:43:41 ID:/M2NZDFZO
漏れのチン♪チン♪シッナシナー♪
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:58:31 ID:G137Z1hp0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:58:02 ID:RYLDT7JF0
5穴だ  なんかPCD小さく感じるのは気のせい?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:34:34 ID:j2e7lORw0
きのせい
114.3だよ、ちなみにホンダ純正
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:19:12 ID:e0aYM9PJ0
鉄っちんに使うホイールナットって何使ってる?

俺はRSワタナベ純正・・・・orz
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 04:07:41 ID:d3k8xk6P0
ホンダ純正だからナットもホンダ純正しか使えんのだ、球面座はそこがメンドイ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 05:48:38 ID:6sQXD74w0
乗用車用のテッチン最大サイズはやっぱり16インチかな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:31:51 ID:sCDfKkq9O
>>248
たぶんそうでしょう。
インプレッサの競技ベース車が履いていたと、思います。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:28:13 ID:jzRJLPNf0
15in×6J、PCD100、4穴、OFF40の銀色鉄チンって、何処かに売ってますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:23:32 ID:ACxnX7nI0
つヤフオク
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:26:52 ID:6sQXD74w0
>>251
その出品のページを探して来やがれ、
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:48:05 ID:6sQXD74w0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:52:41 ID:ZCDxQt990
PCD100ってどんな車だよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:14:25 ID:gLs/DpvD0
盗用多
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:33:26 ID:yiNvP+tZ0
>>254
bB用って書いとるやんかー
ハブ径が三菱用で無いかなぁ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:54:57 ID:EMDiOMGwO
白っぽくなってきたけど、マジックリンで洗っても平気ですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:02:31 ID:zelu1IFU0
>>257
後でシリコンスプレー吹いて磨きなよ
洗わずそのまま吹いてもツヤツヤになるけどw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:48:57 ID:zu533M/g0
何で鉄ッチンって呼ぶの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:28:36 ID:koFYn51W0
材質がスズ(tin)入りの合金だ(った)からということを聞いたことがある。

本当かどうかは知らんが・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:11:45 ID:O1WJno/M0
鉄チン(・∀・)イイ!







フニャチン(・A・)イクナイ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:13:24 ID:fpAUuaDJ0
ほしゅ
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:18:19 ID:DHD/Sn9iO
本屋で「デミオのすべて」を見た
法人向け低グレードが履いている、センターキャップ付鉄チンに萌えた。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:30 ID:TeDqSGts0
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:56 ID:pNVNGJR00
法人向けグレードにMT設定あれば買ってたかも。
特注で作ってくれるかな?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:37:02 ID:EZ2CfFn20
下の白、実車が走ってるの見たけどイマドキなデザインと
銀テッチンのアンバランスさが狂おしいほどカワユらしかった
…乗ってたのは作業員風のオッサン2人だったけどな

ストイックなテッチンはやっぱMTだよな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:28:44 ID:vjZVfowm0
>>266
何か、最後のフェスティバを連想したぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:13:44 ID:cnfDX+z4O
>>264
>>265
これいい!
MTで乗りたい
シンプルな所が好きです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:06:56 ID:XuQkXOzu0
見た目と裏腹にビジネスグレードがATオンリーになる傾向があるよね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:19:57 ID:JqKKwZxT0
応急用タイヤ4輪つけた100系マークU見たお
オッチャン乗ってた
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:58:57 ID:Pe/ASTei0
>>270
それはテンパーマンだ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 06:29:27 ID:DiVZ4RbA0
>>269
ビジネス向けバンがATオンリーになりつつあり、MT車はスポーツ系グレード
中心になってしまってるのが残念。 むしろ俺はMTのバンとかが趣味の
対象だからなぁ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:56:23 ID:87r+zFTqO
>>272
営業車がほとんどATのみになってるのは、
AT免許と携帯のせいだと思う。
営業マンが運転しながら携帯で話してるのは日常茶飯事です。
274269:2007/08/01(水) 23:10:20 ID:IWgfDD8i0
>>272
同じ趣向だw
俺はMTのバンに乗ってるよ。
ピュアスポーツ並みの低装備がイイ!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:30:45 ID:CiJfzQouO
今日、テカテカに黒光りさせましたよ
渋いな〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:45:26 ID:JqKKwZxT0
エロいな〜
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:43:36 ID:xVzt7IUsO
テカテカやで〜
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:43:21 ID:LVwIzPBi0
黒くて硬い!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:30:43 ID:7aOtaZ4G0
でもイマドキクン(アルミ)と比べて小さい!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 11:12:40 ID:UF4EQyj10
さすが鉄チン!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:03:38 ID:VJLRnpt+0
大きいけどフニャチンのイマドキクンvs黒くて硬い鉄チン
あなたならどっち?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:45:34 ID:xVzt7IUsO
俺もシリコンスプレーでテカテカにしました
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:14:18 ID:NjULoCm+O
トリムリングは何処で手に入りますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 02:36:09 ID:oSVe1LTF0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:33:15 ID:PYkU2TaF0
解体屋で何を買いたいや?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:31:39 ID:IEBsGzkT0
>>281
テクがなければ(やっつけデザインのヨタ車とか)フニャアルミ
ツボを心得た猛者(渋い旧車やスポーティ系)ならガチガチ鉄チン

>>285
タイヤに決まってんだろうがよぉおおお!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:55:34 ID:vsU48qn60
>>285
座布団と鉄っちんもってきて
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:41:19 ID:gC2qGboc0
>>287
それを言うならこうだろ
「山田く〜ん、>>285の鉄っちん全部持っていって」
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:50:37 ID:vIGAUT9v0
やっぱりセンターキャップ無しが粋だよな!!
(キリッ!)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:48:14 ID:4vGANkqF0
センターキャップは付けてない。
おいらのバンはFRなのでフロントハブの中心には金色?のハブキャップ
とリアのハブの中心はひっこんでるような形状だな。
FF車のフロントハブの中心は自己主張が強めでナットが付いてたり回り
止めの金具が付いてたりでハブを眺めるのも楽しいですね・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:51:42 ID:XLE3RDWt0
昔の軽四(合わせホイール時代)のドラム部のデザインが各メーカ毎に違ってて
ガキの頃それをじっくり見るのが好きだったな。
フィンがいっぱいある奴やポルシェっぽい奴とか。

砂場で土をドラム型につくり捨ててあったタイヤ(合わせホイール)を乗せてよく遊んでたな・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:26:16 ID:9yELrkcJ0
>>288
鉄ッチン10本集めると口では言えないスゴイ賞品が(ry
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:40:40 ID:fwH8L9JgO
>>292
大型の3軸はデフォだなw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:36:39 ID:/nCzAlUZ0
>>292
今、鉄チン3セット12本持ってるよ。オレ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:18:30 ID:dvFvRAwr0
>>292
口で言えないならキーボードで打ってくれw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:43:10 ID:11eQf2U90
>>292
□で言えなきゃ△でぜひ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:03:08 ID:CYOi/MLc0
ツマンネ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:13:40 ID:+E7lCC1d0
口(くち)
ロ(ろ)
□(しかく)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:15:58 ID:+E7lCC1d0
「くち」ばかりで打った場合
口口口
口口口

「しかく」ばかりだと
□□□
□□□
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:15:53 ID:WK2G0oxm0


一粒で四つおいしいよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:47:39 ID:e8KquUQ50
鼻糞みたいな事で盛り上がるなww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:59:48 ID:e22tjSun0
つ●鼻糞
>>301のほっぺたに貼り付けたい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:24:40 ID:ZRpIWmB50
●〜
ハナゲも忘れずに!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:04:35 ID:N1vn4clz0
○〜
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:57:37 ID:e8KquUQ50
つ☆
 ↑俺の鼻糞>>302の鼻糞と融合させて遊びたい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:35:47 ID:pLwuReNy0
 
   ●  ハナクソマンでしゅぅ〜
 └☆ヾ
  < \
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:05:03 ID:RGqfuVo+O
ツルピカにしました
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:40:16 ID:Zp+DgR820
>>306
>>302>>305の融合かよ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:50:14 ID:Z7URYHMk0
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:51:07 ID:Lh7CCb3+O
仕事車のドロドロ、錆さびを
掃除して研いて塗装して
ピカピカにしました
イイ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:55:37 ID:sbsR4pjk0
保守age
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:01:47 ID:TucO8PFi0
MINI ONE こいつも鉄チンだ。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017027.html?pg=1

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:50:59 ID:xgJU5Iqs0
>>313
うむ。似合っていると思う。
でもこういうグレードってあまり好まれないのかな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:22:29 ID:yi65tqqk0
輸入車は見栄で乗る場合も多いからなぁ
プジョー106ラリーの白鉄チンみたいなのを除くと需要なさそうだ
古いA3や3シリーズのドノーマルは鉄チン風の丸穴アルミ履いてるけど
あれはどっちかってとダサい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:20:13 ID:8o8qbT8g0
テッチンは良い。心に沁みる歌のようだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:29:16 ID:xtI2WiX80
VWのventoってGOLF3ベースのセダン乗ってるけど、
迷わず鉄っちんにしたぞ。大衆車らしく無骨なセダンとしていい感じだ。

近所にいるVOLVOの240ワゴンの鉄っちんが恐ろしくきまってる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:19:51 ID:8ExylrKz0
>>316
弁当はいいね、センターキャップてっちんが渋い
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:24:29 ID:/6YXJsso0
>>316
角張ったデザインのクルマにはテッチン似合うからな
今の新しいクルマでテッチン履いてキまるのなんてあるかなぁ
レース仕様を除いて
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:37:56 ID:HbNarT4+0
>>316
いい趣味だね。
背伸びをしてない所に好感がもてるな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:46:18 ID:KNKnBPrt0
テッチンデザインのアルミってのは反則ですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:45:56 ID:9R1yb+IA0
スーパーRAPのことか?
あれならここの住人も好意的だぞ
逆に鉄チンを白塗りしてなんちゃってRAPにしてる香具師もいる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:33:33 ID:DouZW7Mm0
>>321
スーパーRAP再販とかないのかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:55:20 ID:v78afQWT0
鉄が値上がりしてバーゲン用アルミより鉄チンのほうが高いらしいから
ホイールキャップ付きグレードの鉄チン代用として車メーカーからあるいは・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:34:09 ID:ChVDDf76O
ねーよwwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:12:13 ID:Lac541ML0
鉄チンのチンって何よ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 06:11:58 ID:pwrPVm3i0
またその話か。
>>1から良く嫁。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:00:24 ID:d6q1/ixj0
>>321
俺もなんちゃってスーパーRAPにしようと考え中。
ただ、○穴の銀鉄チン探さないと...。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:42:32 ID:UbYm3pa40
黒チンでも淡色のサーフェーサーか明るいグレーを先に吹けば
白でもちゃんと発色するんじゃね?
と、プラモデルしか塗ったことない俺が無責任なアドバイスしてみる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:47:27 ID:QVTspbto0
ちょっと聞きたいんですが
http://pict.or.tp/img/19955.jpg
http://pict.or.tp/img/19956.jpg
のセンターキャップがどこのメーカーか分かる方いますか?
中古車に3本だけに付いていて、残りの1本は付いてなかったので探してます。
直径188mm
内側のはめ込む部分の直径80mm

お願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:49:26 ID:I1qISTVAO
>>329
ウェッズのキャロウィンて鉄チンのやつだね

量販店ならどこでも手に入るはず
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:41:04 ID:QVTspbto0
>>330
さっそく、ありがd。
探してみます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:25:33 ID:JlY//wUK0
スーパーRAPほしいけど16インチ5穴なんてどこにもねえええええええええええ
つか生産してたのかどうかさえわからねええええええええええ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:07:58 ID:MtQdYyVV0
>>265
チョー遅レスだけど、メーカオプションで、鉄チン選べるみたい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:13:39 ID:jif4Qisa0
プレクサス吹いてテッカテカ(・∀・)イイ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:14:17 ID:510sj6zk0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12617662
もしかしてスーパーRAP?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:06:30 ID:oCaDrL8kO
ワーゲンの鉄ちんはカコイイ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:32:49 ID:e8o9l5se0
こんなスレあったんですね(・∀・)
ぶっちゃけコンパクトとかには変にツライチワイドなアルミより
へっこんだテッチンの方が似合うと思う


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:38:56 ID:oCaDrL8kO
オレはツライチてっちん引っ張りネオバだゼ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:26:38 ID:jxWEoJve0
>>338
うp!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:40:40 ID:6o/Vg6s70
ヨタ車ってあんまり興味ないけど、マークUワゴンがキャップ無し
でこのホイール履いてたの見たら鳥肌立っちゃったよ。
新しいほうのデザインは良く見るけど、こいつを履いてるのはレアなのかな。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100131858
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:53:58 ID:2ERwjAh+0
>>340
70系ワゴンでも結構これは使われてたよ。
俺が所有しているMX40マークUもこれ履いてる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:57:41 ID:jxWEoJve0
ノーホールデザインのテッチンは渋いねぇ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:27:53 ID:EgfEIqAH0
hosyu
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:40:15 ID:KSIImzLw0
汚れた鉄チン?ピッカピカにしてやんよ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:01:30 ID:HYFgkyNs0
>>340
うおーホワイトリボン履かせてぇー
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:06:47 ID:TxicXOQr0
♪でもね、青い、リボンは、ほどけない〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 14:59:20 ID:dC2srZgm0
??
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:43:56 ID:qlt+4q770
私のMS110クラウンセダンも近々、
ありがちなクレーガー+ホワイトレターから
テッチン+ホワイトリボンに変更です^^


やっぱ当時のテッチンはいいですね〜。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:26:55 ID:wS4Xe2/w0
テッチン+ホワイトレターは無しかよ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:45:02 ID:Fyc0JWWi0
>>346
アニメの歌というイメージしかない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:10:28 ID:2uhUcfQG0
かぜ〜になび〜く 黄色いリ・ボ・ン♪
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:06:10 ID:UiRybEPP0
ピンクのリボ〜ン、ピンクのリボ〜ンそれは恋の合図♪
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:51:10 ID:GsXE6TTy0
>>349
もちろんアリだぜ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 06:31:16 ID:3kYui0Ak0
>>349
俺のテッチン+ホワイトレター

http://img.wazamono.jp/car/src/1190928501072.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 07:10:00 ID:Km/QjLbQ0
ムッチムチだねw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:21:54 ID:IqUL69Hy0
>>354
インチアップのメッキアルミ履いたIQ低そうなミニバンと違って
アウトドア派な感じがしてグッドだ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:52:07 ID:ubutkKY10
かっけーけどハミ出てね?(;´∀`)
358354:2007/09/29(土) 13:52:04 ID:TOTBF/d50
気持ちハミタイっすw

http://img.wazamono.jp/car/src/1191041134362.jpg
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:16:31 ID:p06uY5IF0
出すぎだろw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:46:55 ID:1BCom6Ge0
明らかにハミってるじゃんかー

右の草むらに投げてあるのは純正アルミ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:06:33 ID:JwmuwpXU0
そのいかにもBFグッドリッチらしいトレッドパターンがイイ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:35:47 ID:JtSPSp960
TVでF1見てて思ったんだけど、これ鉄ッチンだったらカッコいいね。
幅広だけどデザインが市販車のと同じで銀色とか。 いや、病的だな俺。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:44:08 ID:kH88a5O20
鉄チンとホワイトレターだったらハミ出ててもなんか車検通りそうな雰囲気すら漂ってくる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:09:25 ID:VOS9mKgt0
タイヤに限らずハミ出るくらいが一番イイ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:31:39 ID:INYOI6Ji0
マン毛はそうだね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:33:59 ID:gATQxAns0
剃って下さい
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:56:27 ID:DkauVJeT0
>>354
ドアのバイザーが、ものすごくダサい取れ!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:28:21 ID:y8MSaAvu0
オレは薄いほうが良い
いや、全く無くても・・・そのほうが好みだw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:01:08 ID:xrBcUcoA0
現在、鉄チンにメッキリングついてるんだけど、これタイヤの
脱着のとき、はずさないとダメでしょうか?それともつけたままでも
タイヤ交換できますか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:14:33 ID:pSG9RXkQ0
>>369
どういうリングかわからないけど外した方が良いと思う。
タイヤレバーやらチェンジャーの爪やらで傷が付く可能性も高いし
作業の邪魔になっちゃうと思う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:02:19 ID:xrBcUcoA0
>>370
ありがとうございます。ショップの店員にそう伝えるようにします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:15:14 ID:E2QJmqJn0
おまい等ナットはどんなの付けてるよ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:22:57 ID:vcOoWNNx0
>>372
袋ナット
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:51:48 ID:TUOhpF770
水戸納豆
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:16:37 ID:uhH7waqP0
>>374
おっさん半日かけてその程度しか浮かばなかったの?
どうせトヨタ車乗りだろ? ぷっwww
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:37:44 ID:7WapDTmP0
カサカサだった黒鉄チンを耐熱塗料で塗ってみました。
ちょっと茶色がかっててカコイイ。

>>372
男らしく貫通ナットです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 10:38:31 ID:EkJkhgsH0
鉄チン好きなんだけど
カタログサイトどっかにないですか?
ハーフキャップ付きの鉄チンがほすい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:26:02 ID:Gi62Sl2g0
>>377
ホイルキャップだけど
ttp://www.c-c-tajima.com/pagehweelcabar.html
キャンディポップとかキューティーホワイトなんかが
ハーフキャップつきのテッチンみたいな感じ
379377:2007/10/10(水) 19:53:01 ID:QpkDvN2l0
>>378
ありがと
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:07:33 ID:XXxbnAud0
フィッティングについて質問があるんですがお知恵を拝借いただきたい。
ホンダラグレイトの6.5j/16インチ/off+50/5hホイールをツライチ目的で
トヨタ製テッチン6.5j/16インチ/off+45に交換したいのですが何か問題はありますでしょうか。
ボルトが違うというのは見つけました。
ちなみにこのオフセットだとハミタイはしません。

お願いしまつ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:24:41 ID:j4AOhrhx0
センターハブ径は合うのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:30:53 ID:Gi62Sl2g0
>>380
トヨタのハブのほうが小さいからホンダにははまりませんよ
6.5j/16インチ/off+50/5hのホンダ車のホイールが適当かと
ちなみにクロスロードの1.8リットル車がそのサイズ
たまにヲクに出てるよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:33:18 ID:Gi62Sl2g0
あ、オフ45か、スマソ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:36:01 ID:XXxbnAud0
いえいえハブ径が違うってのが分かったので十分です。
45オフセットのホンダテッチンは自分で探してみます。
ありがとうございました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:36:51 ID:XXxbnAud0
なんか、なさそうな気もしますがw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 11:13:52 ID:odyihP8iO
昔スーパーラップをツヤ有の黒に塗装した俺が来ましたよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 01:57:49 ID:WnAVxtoG0
トヨタのテッチンホイールは、5本スポークみたいな凝ったデザインだよな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:20:25 ID:xnJxSDOKO
>>387
別に
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 13:08:57 ID:ZD3JICa9O
そろそろ鉄ちんシーズン到来ですね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 13:45:04 ID:29uXyPgK0
>>387
ホイールキャップ外したら普通の丸穴テッチンじゃね?

>>389
クルマの話してて「俺は年中テッチン剥き出しなんだよ」と言ったら
周囲にいた女子社員に妙な目で見られるようになった俺に謝れ!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:31:33 ID:tt+YQMde0
オールシーズン・テッチンage
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:55:46 ID:wmS8bV1jO
>>386 今ツヤ無しブラックで塗ってます
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:53:33 ID:KJ+MDis/0
それって何て純正レプリ(ry
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:31:17 ID:Ak7j5UgWO
アルミばかりじゃなく、もっと沢山カコイイ(おっさん臭くても可)種類の鉄ちんホイールがあっても良いと思う今日この頃。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:17:21 ID:xBRD/Iw60
そう思った時がチャンスだ起業しる。1本2マソ以内でカコイイの宜しく。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:57:19 ID:CINMEoqb0
需要少なすぎるだろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:21:01 ID:/Ic01Wdl0
スチールに使うハブリングってスチール素材で旋盤すれば良いんかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:35:28 ID:kE6nULdhO
ゴルフ3のてっちんのハブ径はいくらだろ?
冬用に履きたいんだが
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:09:48 ID:Yosmr3Ej0
>>398
ttp://www.rakuten.co.jp/shouei/1053252/1827499/
これでわかるんじゃないですか、57mmっぽいよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:13:20 ID:WmggwmH6O
>>399
トン!57/54のやつ探してみるわ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:57:45 ID:wAMFimW20
>>397
多分それで問題無いと思う、ってか丸物は旋盤が普通
後は材質だね。SS材でも問題ないとは思うけど、炭素鋼(SC材)が無難かな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:07:43 ID:g3EmAqLO0
ベンツのカバーかっこいい!
大きいベンツマークかこいい!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:27:40 ID:JS/lw2U50
鉄ちん、それは男のほとばしり
鉄ちん、それは女の母なる宇宙
鉄ちん、それは子供の輝ける瞳
鉄ちん、それは老人の安住の地
鉄ちん、それは人類の、希望
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:32:59 ID:rgz/omc50
私の名はメーテル… 質実剛健な鉄のホイールを愛する女……
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 03:20:45 ID:nfXTXKTL0
なあ、鉄ちんてほんとにアルミより軽いのかい?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:45:32 ID:66+2n7tm0
車買ったときは、いつかアルミにしようと思っていたが
日々見ているうちに良さに気が付いた。
今はもうアルミの必要性を感じなくなった。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:02:40 ID:3vfcOd+F0
>>405
逆だ逆
標準装備のテッチンに対して軽量化による燃費や走行性能の向上を
謳う安物鋳造ホイールは実際そこまで軽くない、と

ミニバンや軽のドレスアップ用のゴテゴテしたメッキアルミや
ディッシュタイプみたいなのはテッチンより重い物もある
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:46:15 ID:bGWyAbxd0
>>405
昔は鉄チンが重かったので軽い素材のアルミホイールが作られた
しかし時代は流れ鉄チンもハイテンション鋼が使われ
体積あたりでは重くても薄くできれば軽くなる。
しかしアルミは軽いという伝説だけが一人歩きしてデザイン主体になり、
見た目が変わってるだけで肉厚にしないと強度が確保できない商品もある。
さらにアフターマーケットでは値段が上がるインチアップを奨めるから
同じ径なら重さも同程度のアルミでも重い大径を買ってしまう。
その結果、アルミ=インチアップ=鉄チンのほうが軽い
という公式ができあがってしまった。

肉厚に頼らずプレスラインで強度を確保している鉄チンの形って
性能面で見れば非常に優秀なデザインなんだなと思う。
その優秀なデザインを軽い素材で作ったスーパーRAPはネ申!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:40:41 ID:Ktxjt7Wf0
>>408
>肉厚に頼らずプレスラインで強度を確保している鉄チンの形って
性能面で見れば非常に優秀なデザインなんだなと思う。

よく言った!
それこそテッチンの真骨頂ナリ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:26:25 ID:5yOTunnVO
真ん中の穴をふさぐには、どうしたら一番よいですか?ホイールキャップみたいに全面を隠すのは嫌なんです
ちなみに私のホイールには直径約65センチの穴が空いてます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:48:49 ID:/Q0pH2fL0
BSにスーパーRAPの再販を頼もうぜ!
とくに16インチ5穴8J+30のスーパーRAPがあったら失禁モノだ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:58:45 ID:/Q0pH2fL0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:09:51 ID:LnE1flOI0
>>410
テッチンむき出しの商用バン用のセンターキャップがあるから、
自分の履いてるやつと径が合いそうな車種を探して店に注文する。

>>412は言ってると思う。

俺、買ったけどけっこう高いぞ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:14:53 ID:fiUSv4JL0
どこのメーカーのテッチンなんだろね、外車かな?
メーカ分かれば簡単なんだが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:38:46 ID:DRdJ0wyM0
>>410
トピーのマルチ単穴ホイールのセンターキャップを使うんだ!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 08:26:48 ID:gl/eKlFv0
410です。

プジョーの純正です。
自分なりに調べてみましたが、どの車種があいそうでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:36:57 ID:mZUagYza0
うげ、よりによってフランス車かよorz
日本車との互換性なんか考えてないから一番大変なパターンだな
フランス行って探せばあるかもしれんが・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:05:49 ID:tPA7DwEY0
>>410
あっちのスレで質問してたおまいか?
カングーのは嵌まらないかもよ。
センターボアの穴サイズじゃなく,PCDのサイズで合う合わないが出る。
プジョPCD108ルノーPCD100
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:47:04 ID:KKlQaIKj0
鉄ちん風アルミと言えば
確かにRAPもいいがADVAN SFをお忘れでは?

super RAPもちろん私も持ってます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:59:59 ID:KVojbQVy0
>>416
俺もレア車で同じくらいの穴でセンターキャップ探してる(・∀・)人(・∀・)
はっきり言って無いよ。コップか何かで自作しようとしたくらいw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:28:35 ID:0FS1A8YRO
410です。

はい、あちこちで質問してました。
お騒がせいたしましたが、とりあえずタキゲンのグロメットがはまりそうなので、ためしてみたいと思います。
ありがとうございました
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:58:22 ID:kfoELdSH0
マルチは感心しないけど、ちゃんと報告してるのはエライと思う
おめでとさんw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:10:19 ID:MyvMYFFaO
ちょっと気になったんですけど、5穴114.3の17〜18インチの鉄チンホイールってありますか?
16インチくらいまでなら見たことありますが、R34(NA車のノーマルキャリパー)に履けるのあったら欲しいな…と。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:37:34 ID:16jfc8ia0
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 11:48:23 ID:o1KOfRG30
ガソリンの二重課税と戦う祭りをやるなら、今年が最後のチャンスだぞ!
ガソリン税は揮発油税法上、リッター24.3円が決まりなんだけど、「租税特別措置法」第89条第2項の規定のせいで、
平成5年12月1日から平成20年3月末までは、なんと2倍のリッター48.6円も上乗せされ、更に消費税がかけられている。これが二重課税の真相だ。
つまり、「今年度」の国会で租税特別措置法の更新に賛成した政党と国会議員は、ガソリン税のぼったくりにこれからも賛成し続ける連中だということだ。
次の選挙の参考にしよう。
要するに、原油相場の下落を期待するよりも、ガソリン税の2倍キャンペーンを来年3月で終了させた方が、確実に安くなる。

租税特別措置法第89条第2項とは↓
(揮発油税及び地方道路税の税率の特例)
第89条第2項 平成5年12月1日から平成20年3月31日までの間に揮発油の製造場から移出され、
又は保税地域から引き取られる揮発油に係る揮発油税及び地方道路税の税額は、
揮発油税法第9条及び地方道路税法第4条の規定にかかわらず、揮発油一キロリットルにつき、揮発油税にあつては四万八千六百円の税率により計算した金額とし、
地方道路税にあつては五千二百円の税率により計算した金額とする。

租税特別措置法の動きを監視するには、この法律を所管する総務省のパブリックコメント募集広報をチェックしよう。
(載らないなんて事は無い。行政手続上も問題になってしまうから。)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100145


426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:58:09 ID:Qls2Pa+i0
>>410
横ヤリでごめん。
106,206,306ラリーとかの純正鉄にセンターキャップないかな?
あと同系列のシトロエンもPCD108だよね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:38:18 ID:Tmj45CAZ0
>>426
ヤリチン
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:32:34 ID:7fcvpKrF0
意外にオクに望みのテッチンでないもんだね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 06:56:07 ID:J1c+D2Yh0
鉄チンは価値のないものと思ってるんだよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:28:33 ID:rEdmcmxPO
>>429
だね。
鉄チン単体では全然無いし、ホイールとセットのはむしろタイヤの溝の有無のほうが重要みたいですね。

俺もしばらく探してるんだけど良いサイズの鉄チンホイール出品されないかなぁ…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:37:40 ID:QRQkVGKTO
ワーゲン純正14インチてっちんマンセー!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:24:21 ID:aFe1T6080
>>431
おいらは60年代末期くらいまで使われてた、5穴のデカイPCDのワーゲン
純正テッチンが好き。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:46:30 ID:cRUVj69n0
今現在、テッチンに金かけてるメーカーってあるんだろうか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:00:26 ID:UR0kAC8o0
>>423
確か、ハリアー用で有ったはず
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:57:25 ID:KU/3Sqh10
冬を目前にしててっちんスタッドレスを掃除、黒チンにワックス掛けました
ソフト99のオーセンティックプレミアムでヌルテカチンチン
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:25:12 ID:UaBEXt/0O
俺もコーティングにぺぺを塗り塗りしたのでヌルテカチンチンになりますた。

たいして使ってもいないのに妙に黒ビカリしています。

さすが鉄チンです。驚くほど硬い。

耐久性にも自信ありますが、難点はあまり大口径ではない事です。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:32:47 ID:hD2Sw+UT0
何の話だよwww
しかし最近のてっちんの塗装は適当だね
ホイルキャップ前提だからか艶の耐久性が悪い
昔の三菱車のような凝ったデザインがいいなと思う
インディビデュアルフォードアーの頃のギャランのような
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:11:06 ID:VpVneHQAO
塗り替えたので、記念うp

http://imepita.jp/20071028/473740

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:50:41 ID:ol6sivdF0
>>438
GJ、車種はエブリィ? 欲を言えば、ハブから外してハブキャップと
ホイールナットはそのまんまだと良かったなぁと個人的な意見。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:21:07 ID:UPaKxNSd0
鎌ケ○ワイドホイールの加工鉄っちん、
ホンダ14インチ5.5J offset+45を14インチ6.5J offset+20に加工した物を4本ですが、
誰か欲しい人はいませんか?
PCD100 ハブ径56です。
加工賃1本15,000円しますので、60,000円+ホイール代相当の物です。
新品未使用で、offset+20との事ですが、実測で+35oでした。
自分の計り方が違うのかな?
捨てアドをご連絡ください、画像送ります。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:47:35 ID:sJ7L1uZu0
切り飛ばして輪っか追加して溶接して塗装
治具を考慮したとしても、ほぼ工賃だけで1本15Kはちと高い気がしないでもない。
それって旋盤で切断して、製缶後のバランスも完全に取ってあるの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:48:18 ID:VpVneHQAO
438です
>>439成る程、おっしゃるとおりです。メッキ袋ナット、メッキセンターカバーは計画していますが、スタッドレスに履き変える際、ホイールの外径を、赤く塗る予定なので、似合い次第でパーツの購入を考えてみたいと思います。
勿論、アルミホイールの購入はありえないですね!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:59:34 ID:UPaKxNSd0
>>441
未使用なのでバランスは不明だけど、仕上げはかなりきれいです。
工賃は鎌ケ○ワイドホイールのHPで調べた値段です。
中古で購入しましたが、軽自動車に合わせたらホイールが飛び出たので使用しませんでした。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:49:43 ID:dDLETzwx0
じゃああんた1本15Kでそれできるか、といわれれば絶対できないので
漏れは文句言う気はないな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:06:22 ID:/lAZPjdD0
いくらで売りたいかによる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:24:31 ID:LfWB0arO0
>>445
4本で2万円でどうですが?
興味ある人はレスください。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:55:57 ID:kc5c7gXW0
>>446
スレスト乙。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:25:47 ID:tCZ/TV4G0
ヤフー出した方が売れるんでは?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:26:33 ID:HAC6vnui0
てっちん磨いてるか〜い?
450380:2007/11/02(金) 14:24:59 ID:fy90s6qJ0
現行シビックの6.5j/16インチ/off+45テッチン探してたらヤフオクに出てた。
よくよく読んだらラグに入らんと書いてあってヌカ喜びorz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:01:39 ID:q0XfN5Lb0
タウンエース4WDのてっちんが一番かっこよいと思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:48:31 ID:Q/hcNLWr0
>>451
太いスポークでクロームメッキっぽいやつ?
<<<<<4WD>>>townace>>>っていうストライプと
前輪の赤い手動ハブに萌えた当時中学の俺。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:36:54 ID:dmM7mgA7O
鉄チンいいよ鉄チン
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:03:21 ID:uqyNig5T0
>>6
>普通のアルミより実は軽い

とあるが、
210系カルディナの純正品だが、14インチ6Jで、鉄とアルミを、どちらも持ってるが、アルミの方が、かなり軽いぞ?

特別な例なのか?

カルディナの純正アルミが、鍛造・・・には見えないが??
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:16:57 ID:vLScc1MG0
>>454
そりゃ純正品はそれなりのつくりをしているから軽い。
問題はアフターパーツもので、比重が軽いのをいいことにデザインのために大量のアルミを使った結果重くなっていること。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 04:34:08 ID:uIkeQ6iv0
>>455
純正は強度命だから重いよ
遠州軽金属製が結構多い
純正鉄はやっぱりTOPYが多い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:11:27 ID:AP5u+3bw0
く〜るまに、とぴ〜♪
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:48:26 ID:9BMvEdOy0
ttp://www.sumitomometals.co.jp/news/news/2002/news2002-05-29.html

>リンテックスは国内第3位のスチールホイールメーカーで、住友金属工業(株)の鉄鋼材
>料利用技術を利した、最新シミュレーション技術による新型スチールホイールの開発、
>780Mpa高張力鋼板の適用による世界最軽量のスチールホイールの開発等の実績があり、

持ってる人いたら重量測ってみて。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:06:46 ID:Y82mkM1K0
>>457
ポピーだろと一応つっこむ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:54:12 ID:uqyNig5T0
>>455
そーなんだ。
まあ、オレは鉄ホイールも良いと思う人だから。
スタッドレス用に使ってるさ。

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 05:25:38 ID:+urHFp3cO
アルミより鉄チンのほうが味があると思うのは俺だけ?

綺麗にされてる鉄チンを見ると『この人は車を大事にしてるんだろうなぁ』と思わせるし、商用車に履いてるのは『いつも頑張ってまっせ!』みたいな意気込みを感じさせるし、スキー帰りの車みたいに汚れていても味わいがある。


めっちゃ古〜いセドリックとかに鉄チン履いてるのを見ると萌える俺。

そんな車に限って古さを感じさせないくらいピカピカにされてるんだよね。

車好きは鉄チン好きな人も多いんだろうなと感じる。

逆に新しい車なのにガリ傷だらけのアルミを見ると萎える。
462名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/11/06(火) 21:46:04 ID:jDgfiCmu0
第3位って、日本にはスチールホイールメーカーは
3つしかないじゃんw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:42:50 ID:m59DAEIz0
>>455
>比重が軽いのをいいことにデザインのために大量のアルミを使った結果重くなっている

違うでしょ。
デザインを優先している為に、比強度の低いアルミニウム合金を使う場合は
十分な強度を持つよう大量に使わざるを得ないから、重くなってしまう。
低コストで成作できる鋳造品の場合特に。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:51:31 ID:LGCILFICO
ドテツいいよドテツ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:13:44 ID:U1BwmjIE0
そりはマナーの悪い鉄ヲタを指す言葉ジャマイカ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:40:15 ID:Vw2ircRkO
カジテツいいよカジテツ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:24:32 ID:a1zcfcKO0
テッチンホイール3セット目ですよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:30:48 ID:gkzzyjiA0
オクで新車外しのテッチン漁ると必ず「爪キズ」が有るんだよな
速攻でアルミに履き替えるんならキャップなんか付けつせるなよ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:40:07 ID:whEi+K7L0
>>468
工場で付いてくるんじゃないの?
キャリアに載ってるのも付いてたっけ?
つか、タッチアップしたらいいんじゃない?

メーカーOPで白塗装+センターキャップも加えて欲しいと思う今日この頃
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:07:58 ID:HMj++TFn0
>>468
俺はコンパウンドでシコシコ消したぜ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 05:28:25 ID:txmQvnaU0
キャロウインとかのサイズリストってどっかにありますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:14:05 ID:vbVH7RQ/0
ベンツとかBMとかの高級車と言われる部類の車に鉄っちん付いてると非常に萌える
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:21:14 ID:5q1P5/u6O
新品ってどこで売ってるの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:58:05 ID:4cKuGNtU0
そうなんだよね、マルチ穴ホイールとかいろいろ流通しているはずなんだけれど、
量販店にもでてこないカラクリはどうなっているんだろか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:12:21 ID:tkgoHBln0
需要を考えるとテッチン置くスペースがあったら
ドレスアップ用アルミ置いた方が利益になるからな

106ラリー用みたいな白テッチンのンダ車用があれば
すぐにでも買うんだけど、今のところ自家塗装するしかないもんなぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:50:27 ID:zwS1Ac5i0
ディーラーへ行けば売ってくれると思うが、新品は結構高そうだな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 02:37:27 ID:vQED0dPA0
>>476
14インチくらいで1万丁度くらいしたんではなかったけ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 02:43:43 ID:FVEeHVDC0
自分が乗っている車の冬タイヤ用オプションカタログ掲載の純正品。(日産車)
15インチスチールホイール+ホイールキャップ+ナットで約10万円だよ。
ちなみにホイールだけで約7万円。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 04:42:16 ID:2GHRYCNC0
実はテッチンは高級品であった
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:00:08 ID:Ed0RCWY0O
やっぱりメンテしないと、すぐに錆ちゃいますか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:52:40 ID:b4qN41PXO
テッチンを塗装するとか言ってる処女マンはどいつだ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:58:34 ID:fL+0jMNh0
>>480
買って2年目にホイールキャップ外したらサビサビだった
定期的にクレ556吹いてるおかげで進行はしてないけど、
ヌルテカ状態が続かないのが困りもの
かといってわざわざ塗装する気にはならないし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:03:34 ID:A6ckPBba0
>>481
俺は耐熱塗料で塗ってみた。
つや消し黒でいい感じ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 01:07:52 ID:0CBkL+qA0
保管してた銀鉄チンをおろしたら錆が浮いてたので初めて塗ろうと思い立った
塗装自体初めてなのでとりあえず♯600で錆落としと足付け
http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp01495.jpg.html

めんどくさくなったのであとは乾かしてシャシブラ吹く予定なんだけど、
みなさん塗る時ってどんくらい手をかけてますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:39:08 ID:vdB7nsLS0
ホイールは塗ったことないが
シリコンオフをかけ下地が出た部分だけサフがけ、その後塗装。
486483:2007/11/14(水) 17:24:46 ID:gbhOF/xk0
俺はパーツクリーナーで汚れを落として、新聞紙でおおまかに
覆って、そのままスプレーしちゃった。
大型車の鉄を見ても、「ペンキで塗り重ねるもの」みたいな
感じだから、それを踏襲しようと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:09:56 ID:m7t0IPHj0
民間の車検場なんかだと、特に2トンくらいのリング式テッチンで黒だと
シャシブラ吹くついでにホイールにも吹くところあるね。
シャシブラもなかなかいい色してるけど、あくまで防錆塗装なので退色
しちゃうんだよなぁ・・・
488484:2007/11/14(水) 19:49:20 ID:0CBkL+qA0
足回りだし、十人十色ってやつですね
おいらは雪国で、年末の道路工事多発地帯を通勤する都合上、
耐久性をちょこっと考慮してみようと思います
シャシブラは退色するんですね・・・いい事を聞きまんた。thx
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:46:33 ID:ovZoJnwK0
取りあえず、簡単手軽に塗りたいなら黒おすすめ。
マスキング適当でも(・∀・)イイ!!。
タイヤに着いてもキニシナイ。
白とかだとこうは行かないからね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:23:15 ID:CR8w7o8m0
たしかに、黒ならはみ出てもあまり気にならないな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:42:08 ID:b8JKQvP+O
ケンメリ+鉄ちん黒に憧れるな〜
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 03:07:29 ID:VXqnKovP0
いやいや、黒はいかにも「とりあえずホイールキャップ外してみました」的な感じがいくない。

やはり、ここはネイティブ鉄ちんぽく、銀で…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 06:59:23 ID:EDn46toI0
褪色したり錆びてる黒てっちんは
「ホイールキャップ外れたんで全部外しました」的に見えるけど
ヌルテカにしてあるやつは渋いと思う
銀てっちんは営業車っぽくてどうもなぁ…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:37:31 ID:n40wp0Bd0
そこで白チンですよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:21:22 ID:iMagI2E90
来年のスタッドレス用に銀の鉄チンを購入しようと思う。

今のは中古で買ったアルミなんで、塗装がぺりぺり剥がれてみっともないんだよね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:58:38 ID:fofK64OH0
昔、スタッドレス用の銀の鉄チンのディスク部分だけを
黒に塗装して使っていたが、あれは良かった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:03:51 ID:mtza0LFHO
スタッドレスに替えて鉄チンになったぜ!
「俺・・・雪積もる前に艶消しにしようと思うんだ・・・」
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:51:23 ID:6Ce3ogHt0
「この戦いが終わったら鉄チンにしよう」
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:43:57 ID:wnYGpYFo0
なんて死亡フラグだw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:53:54 ID:G3G0GNi70
友人のメッキ工場に頼んで銀メッキしてみた


あまり似合わなかったから
中古パーツやに売ったらなかなかの査定になってワロタ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:02:00 ID:5Zyu3FCHO
黒チンでも縁を白く塗るとイイ感じになるよ(・∀・)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:20:55 ID:L145XMsv0
>>500
>中古パーツやに売ったらなかなかの査定になってワロタ
メッキ加工代くらいにはなった?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:57:28 ID:qTM0KOIe0
1本5千円になったよ
加工代っつうかタダでやってもらったけどね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:45:30 ID:yQ/IgFE70
銀メッキの鉄チン…想像しても似合わなさそうだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:04:26 ID:ARSXlsiJ0
昔はあったんだよ>メッキしただけの鉄ちん
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:11:40 ID:eiF+E+s90
こういうのかな? メッキしただけのテッチン 
ttp://img2.store.yahoo.co.jp/I/mooneyes_1973_48018699
おいらはこれを艶黒にしてバンに履きたいなぁ・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:09:12 ID:yyWrrBxT0
もっと細いけど、初代テラノがまさにそんな感じのメッキ鉄だった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:03:50 ID:OZ2lm+Dx0
いいスレですねぇ〜、、
中部地方に お住まいの 鉄チン好きのみなさん
ノギスとメジャー持参で、
湾岸の ○平タイヤ に出かけよう!
3階ジャンクとオボシキ スチールホイールコーナーに
4本1万から2万¥以下で お宝の山でした。
そうとうレアな外車モノも あったぞよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:30:46 ID:IFL4wGYH0
>>6
アルミの有利なことで見逃されてるのが「熱」だ。ブレーキが発生させる熱を速やかに吸収できるのはアルミ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:48:11 ID:lqGrnqKV0
CR30系タウン・ライトエースやD21テラノのテッチンだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:16:41 ID:FaYBxSXZ0
夏頃にコンパウンドで鉄チンを磨いたけど一個だけでダウンしていた者ですが
スタッドレスの慣らしのため黒鉄チンをはずしたのを良い機会だと4輪ともコンパウンドで磨きました。
車体からはずした状態だとスタッドボルトに指を引っ掛けることもなく
気温も下がっていて蚊に悩まされることもなくヌルテカ鉄チンできあがり!
その後シェアラスターでさらにヌルテカスベスベで(゚д゚)ウマー
結局は手持ちのコンパウンドとワックスだけで済まし
他の投資を一切無しでやる魂胆だったんですけどね(汗
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:09:21 ID:bzs1+JyI0
先生、レアな外車はPCD、ハブ径もレアすぎて駄目です・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 06:01:01 ID:MAGkUpHF0
うーム、たしかに…
古いフォードの 114.3の5穴が
何セットか置いてあったが・・・エクスポローラーかな
メッキがくすんでいて 磨くの大変そうだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:48:13 ID:LtmEC1t50
パトカーの黒鉄は結構いいツヤを保っているけど、なにか秘策があるのかな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:16:08 ID:ceeNBd1t0
メンテしてるんじゃね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:17:22 ID:lEc+ToG70
錆びたら交換なんじゃね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:10:13 ID:lTjjNc+r0
毎朝車全部をぞうきんで拭いてるから、汚れる暇がない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 06:58:39 ID:Za6eQSxx0
>>514
退色しにくい高い塗料を使ってるんじゃない? 
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:34:44 ID:I5TMB/ta0
パトカー黒鉄つけてるの?
うちの県のパトは銀鉄かホイルキャップ付いてるかのどっちかが多い
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:34:06 ID:KPTJUqGN0
交機のパトはマニアとしか思え無いほどヌルテカ+メッキナットだ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:49:23 ID:nlEMiUU50
>>520
それに引き換え他の部署のはボディなんかも水垢の黒い筋だらけだよね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:17:12 ID:iqR6CSUA0
パトカーって現行クラウンに変わったあたりで一気に黒鉄率が高くなったような気が。
警視庁とか神奈川県警とか。

>>517
毎朝見かける消防の車だけど、ボディ拭いてる雑巾でホイールハウスの
内側とかも拭いているのな。
丁寧なんだか雑なんだかよくわからんね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:00:13 ID:uBvf0+2s0
オレ、来月になったらスタッドレスに換えて
1年ぶりにテッチンマンになるんだ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:02:22 ID:8YEFtOx00
あと1週間フラグキタ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:29:52 ID:E0Ai1RBA0
>>506
すげえなあ。初めて見た。アルミみたいだな。でも鉄っちんてところがオサレだ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:28:00 ID:hj+k7H60O
最近、マジで鉄ちんがお洒落に思えてきた
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:34:29 ID:nfodDezC0
R.A.Pみたいにテッチンみたいなアルミはカコイイが
アルミみたいなテッチン(キャップ含む)は不細工だと思う
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:03:06 ID:reNXwvNy0
やっぱ鉄チンは鉄チンらしいデザインが最高だよね。 無駄な造形無しに
個人的には70年代の丸穴無しでホイールリムに沿って細長い穴が4つある
やつが好き。(単に溶接してない部分と言えばいいのかな?)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:58:25 ID:2OjPMslP0
バセッタ鉄チンが一番美しい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:30:01 ID:ijTkagpK0
四駆の車だと純正鉄チンでも結構デザイン凝ってるのとか多いね(乗用車比)。
実用面から悪路で傷つき易いから丈夫な鉄で、それでいてファッション性も
考慮したデザインって事なのかな。

とは言えクロカン車であっても初めからアルミ履いてるの多いな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:21:05 ID:EJiyPV1h0
>>530
そこでランクル71/73のグレーの鉄っちんですよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 07:19:27 ID:W/Lq6wN40
>>521
交番配備のパトにはアルミ+スタッドレスが増えたね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:09:17 ID:BGLTAq1E0
新しめの車はアルミに移行しつつあるのかも
最近ウチの近所で見かけるようになった豚顔インプパトはアルミだった
黒鉄から銀鉄に変わったクラウンパトはスタッドレスなのかなぁ
パトはやっぱ黒鉄が似合う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:09:40 ID:W/Lq6wN40
>>531
リングホイール萌ハァハァ(;´Д`)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:20:35 ID:0eXjAwzmO
ホムセンで売ってる11穴の銀鉄萌え(*´Д`)
536495:2007/11/26(月) 13:52:47 ID:0XYVHNsq0
来シーズン用の銀鉄チン到着。
これからほぼ一年物置で寝かしとくわけだけど、
錆対策はどうすれば良いですか?
皆保管するときは何塗ってるの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:58:52 ID:6XyCjYU40
保管時は放置プレーだけど、使用時はワックスかけてる
キャップはずした黒鉄チンだけどこれだけでかなり違うみたい。
このワックスも前の車に使ってた余り物
今の車はフッ素コートかけたから用途が無くなった物を転用
しかしボディ全体に使うのが前程の容量の缶を
14インチホイールにチョイチョイと使うだけだから全然減らないw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 15:23:29 ID:heltML0z0
>>534
さすが、分かってらっしゃる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 15:46:51 ID:W/Lq6wN40
ママン2ちゃんで褒められたよ。

>>538
PZJ70(車体の形状:ボンネット)に乗っていました。
おいらのは、リングホイールじゃなかったけど。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:08:05 ID:j2LIDb4VO
わざわざCリング式のホイール取り寄せて履かせるマニアがいるね。
リム組み時はちゃんと嵌めないと死ぬ。
541495:2007/11/26(月) 21:21:31 ID:0XYVHNsq0
>>537
ふむ、とりあえず袋に入れて密閉、たまに袋を開けて様子を見ることにします。

うちの物置、タイヤには良い温度と湿度を保ってるみたいだけど、鉄のものが
やけに錆錆になるんだよね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:26:49 ID:JRS/4f0t0
ピカピカ鉄チン+タイヤワックスでテカテカのタイヤ
(;´Д`)ハァハァ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:03:03 ID:XiA0P2+7O
スタッドレスの時だけ鉄ちん?
一年を通して鉄ちんって人も多いのかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:07:57 ID:iqHYih+tO
NKBのインチキてっちんでサーセンwww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:43:48 ID:Ey2pEPs70
オレは年中、夏場は純正黒鉄チンで冬タイヤは社外銀鉄チン
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:15:27 ID:LVlEBfES0
>>543
ノシ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:43:01 ID:66qChGqa0
>>543
年中鉄チンだね、基本は。 夏場は純正黒鉄で気分によりクレーガー
履くこともある。 スタッドレスは社外銀テッチン。
おいらの車はハブ径が73mmなので最近のマルチPCD鉄チンが履けない
のよね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:49:10 ID:6xcQKDLh0
>>547
Y30ワゴンとかY31セド・グロ乗りさん?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:33:25 ID:1ZJtKAw60
>>548
そです、Y30セドバンです。 コラム4MT、手回しウインドウ、アナログ
時計と平成の車とは思えないですがw しかもキャブです・・・
普段は純正鉄&バン用ラジアルです。 少し車高を下げたら、個人的には
大満足になりました、もちろん公認取得済みです。 Y30スレは荒らしが
住みついたので居場所がありません。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:00:24 ID:HOSHpIna0
>>543
年中純正鉄チン+純正センターキャップ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:40:17 ID:dqEAb95wO
ちょっとお尋ねします。
雪が多く降る地方にはホームセンターに鉄チンとスタッドレスが売ってるんですか?

南関東で銀鉄が欲しいのですが、私の住んでいる地域だと見ないので…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:00:48 ID:A4B7NddO0
最近は見かけないね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:10:08 ID:Ni2RG4G50
>>551
近くのホムセン数店では、マルチPCDのテッチンとスタッドレスのセットで
売ってるね。 ただし、軽トラ・軽箱バン・軽乗用車・小型普通乗用車
中心になるね。 まぁ自動後退や黄色帽子でも鉄チン組みのスタッドレス
売ってたと思うけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:26:19 ID:zvrl+7iq0
>>551
奈良盆地のホムセンでも見かけませんね、
しかし名張(三重県伊賀地方)では扱ってるので驚きました。
うちの近所で積極的にマルチPCDのテッチンを扱ってるのはドライバースタンドというカーショップ
先週入った折込みチラシにもバーゲン品として冬タイヤとセットで載ってたので
「冬タイヤ買いたい、ホイールは何でも良い」といった態度のほうが安く入手できそう、
ただデザインは「テッチン」ぽくなくフルキャップのような感じです。

自動後退は年によって姿を見せたり消えたり、こちらで扱ってる物のほうがテッチンらしいですが。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:13:28 ID:yunJ98Ob0
マルチPCDはなんだか萎えるんだよな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:18:02 ID:WSYexHOe0
確かに
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:22:11 ID:2Ho80T6s0
>>555
マルチPCDはまだしも鉄ちんにはないかもしれんが4・5穴共用がもっと萎える。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:48:19 ID:PYy4kgmH0
http://www1.ocn.ne.jp/~protone/page199.html
オートバックスのホイールまともに買うとこの値段・・・
559548:2007/11/29(木) 00:34:03 ID:rXDMQlyI0
>>549
ハブ73ミリってのでわかりましたw
しかもバンのコラムマニュアルとは激シブですな。

560551:2007/11/29(木) 02:04:40 ID:6GZtZUhdO
皆さんありがd。

このスレ見てたら昔みたいに鉄チン履きたくなってきたので、頑張って15インチの銀鉄探します(`・ω・´)ゞ
561粗チン:2007/11/29(木) 02:20:56 ID:5/nnt+DM0
春になったら鉄チンに街乗り用タイヤつけて履くつもり。
手元にトピーのカタログあるので、眺めながら今からワクワクしてます。
鉄チンは
@純正鉄チン
Aウエッズのキャロウィン
Bトピーのシュバルツなど
くらいしか種類ないのかな?
キャロウィンはカッコイイけど種類が少なすぎだし、
トピーは種類はあるがルックスがいまいち、
他に入手できる鉄チンありますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 06:34:56 ID:sljku/Kq0
>>561
月目
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:32:11 ID:fVwQUsJX0
>>562
月目のだと、FR中心になるからもし>>561の車がFFかFFベースの4駆
だと履ける鉄チンが極端に少なくなるね。 あれって全部US製なのかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:26:08 ID:gSMHRXgi0
www.link-eonia.jp/ow/bdaytonaf/bdaytonaf.html
www.tsfactory.jp/
社外なんていくらでもあるじゃん
565粗チン:2007/11/29(木) 19:40:39 ID:5/nnt+DM0
>>564
そっ、それはちょっと…(汗
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:25:52 ID:28MYcBEt0
>>558
あのデザインでこの値段ならもう少しプラスしてDラーからメーカー純正を買うほうがいいね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:30:17 ID:sljku/Kq0
↓この白チン、なかなか良いな。
ttp://www.suzuki.co.jp/release/a/a010215a.htm
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:17:02 ID:r26o+nQ70
昔のジムニーの廉価版に履いてたホイールかな。
郵便ジムニーの赤ホイールは専用パーツが有るんだね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:21:31 ID:SVTt98600
>>567
たしかに、あのグリーンのボディカラーを思い出すね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:28:28 ID:5dCzzPlXO
テッチンの魅力ってなんだ?デザイン?鉄の質感?、肉薄のホイール?
スーパーRAPみたいなテッチンみたいなデザインのアルミだったらダメなん?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:23:31 ID:d47PujUZ0
芋臭く無骨なところだな。
アルミだったらバハホイールとか好きだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:55:12 ID:3FkgiHCR0
ワタナベみたいなクラシックな8本スポークも好きだが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:00:21 ID:go6z1fcs0
鉄チンは無骨だし変にカッコつけてないデザインが好きだな。

量販店で売ってる安売りのアルミはちょっと無理だな。 あのセンター
キャップとホイールとの隙間が分かるのが生理的に無理w
かといって良いなと思うアルミはやっぱ高い。 やはり鉄チン最高

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:02:23 ID:Xu++UMWd0
>>570
スーパーRAPを肯定的な人はここには多いよ、しかし物が無いorz

>>573
どんな物にもマニアは居るもんだ、安アルミコレクターがいてもおかしくない。
ここで無骨さや芋臭さがウケてるように
安アルミの必死にブランド物に似せてるのに
なりきれない隙間やコストの壁によるチープさに共感してる人もたぶんいるだろう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:27:58 ID:y4WZksxu0
>>574
俺は昔安物6本スポークのアルミをAVSに脳内変換して履いていた
今テッチン履いている俺の車は脳内で軍用パジェロに変換されている
今迄で一番欲しかったホイールはウルステディ(熊さんアルミ)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:11:25 ID:6lGFCq/Q0
誰か他メーカー純正鉄チンのセンターボアを削って拡げて流用した人っている?

強度とか大丈夫なのかなぁと思って。前例があるなら自分もチャレンジしようと思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:08:20 ID:weBBtEPx0
リブ削るから強度がかなり落ちるだろうが
リブなしのホイールもあるから旋盤でしっかりやるなら
多少大丈夫ではないだろうかと思う事もある
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:55:15 ID:y4WZksxu0
ぴったり合うハブリングを溶接するとかね
579576:2007/12/01(土) 20:53:04 ID:6lGFCq/Q0
やっぱりきついかなぁ。
PCD100の5穴って厄介だなぁ。
580523:2007/12/01(土) 21:34:14 ID:qHc6JBb60
おれ、今日からテッチンマンに返り咲きだよ。
ジムニーの純正の銀テッチンだけどさ。
夏タイヤは純正アルミホイール履いてるので、どうしても鉄チン欲しくて
せめて冬用だけでもと、去年わざわざ新品で買った。
なぜか鉄チンにするとワクワクするw
夏用にもう1セット買おうかなw

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 04:03:10 ID:d+lrePvMO
>>579
スバル車ですか?

スバル車だとしたら悩むよね…。
一部のトヨタ車に100の5穴鉄チンがあるけど、ハブ径がね…。

その一部のトヨタ車とかなら逆にスバル車の鉄チンが入りそうだね。

各メーカーのハブ径が厄介。統一してほしいと思う。
582576:2007/12/02(日) 08:47:11 ID:A+jWEEKu0
>>581
その通りです。
16インチのを探してます。スバルで純正16インチですと、
フォレスター用(銀)、現行インプ用(黒)、そして
GDB用スバルビッグキャリパー対応という変態銀鉄チンがありますが、
丸穴の数が少ないのがちと気に入らん。そもそもオクに出てこない。

なので現行イスト用とかアベンシス用のが加工できないかなぁと思いました。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:02:17 ID:SrYoM/dNO
やっぱりみなさんホイールキャップはあえて外すわけですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:07:14 ID:L6W0EMBS0
>>583
おいらは外してますねぇ。 
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:03:41 ID:gA6ved2+0
外すと燃費良くなる?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:47:34 ID:L6W0EMBS0
殆ど変わらないと思う。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 13:00:00 ID:CgD79+oS0
あの鉄の無骨なデザインがいいならやっぱカバーは欲しくないよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 14:53:01 ID:h2jnDr6g0
>>580
ヤフオクで安くでてるよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:17:28 ID:/L6Iiy9KO
>>583
漏れはキャップ無しでトリムリング+ハブキャップ

周囲からの評判は良いよ
(´▽`)ノ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 18:35:43 ID:HciJ7k6WO
みんカラで初代ロドスタに鉄チンを裏返しで履いた強者ハケーンした。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:31:20 ID:NE20jsufO
鬼深リムホイールですか。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:31:30 ID:YvYWGdsV0
大型車の後輪のようだな・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 02:43:29 ID:99BtgKGU0
なんでこうも日本は無駄なもん大好きな奴ばっかなんだろうな・・・。
アルミ大好き、大径大好き、エアロ大好き、光もの大好き・・・

ドイツやフランス、イタリアなんて車を洗う習慣なんてないし、
Sクラスや7シリーズでさえ鉄っちんホイールに無塗装バンパー、ディーゼルエンジンが主流。

日本にもディーゼルエンジンと無塗装バンパー、鉄っちんホイールをもっと広めて欲しいね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 03:02:13 ID:QEaFRNaCO
>>593

ランサーディーゼル、灰色、14インチ黒鉄チン、MT、洗車は年に2回。

私は何点ですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 04:00:52 ID:Jqv0ftelO
欧州はむかしっから道端や道路がクソだらけだったからな
だらしないだけだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:34:22 ID:pTDSxgDW0
首都圏でも鉄チンスタッドレスに変えた車増えてきたね。
でも高級車(役員車とか)はインチダウン安アルミ。格好悪ぃ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 14:24:38 ID:tVhF+w+60
>>593
ヨーロッパでも洗車をする層はいるよ。
向こうでも高級車と言われるような車はピカピカにしてることが多い。

おっとここはテッチンスレだったな・・・すまん。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:45:25 ID:oLXVFVIP0
>>594
年4回洗車の俺よりは高得点だw

フランス人は全く洗わないって聞くね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:09:32 ID:qQnLph+z0
日本ほど車が汚れない環境なんだろう。多分。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:58:52 ID:twTuidD50
俺も洗わなかったな
ロードスターの白を新車で買って5年無洗車。
今はもう乗り換えたが、窓だけしか綺麗にしてなかった。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:22:05 ID:+CHSIMs70
このスレ的には「車は洗わなかった、しかし鉄チンだけはピカピカに磨くのを欠かさなかった」
と発言すればネ申?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:03:16 ID:VuCBk7j+0
車に取り付けずに、と補足
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:47:30 ID:j6J7sr5/0
観賞用かw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:19:50 ID:fySGnB5yO
最近鉄チンの良さに目覚めてきたけど重量が気になる

チタンとかで作ってくれたら肉薄で軽くてカッコイイのが出来るのになあ…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:56:26 ID:Q8FL3oim0
昔トピーが試作したけどな
一本数十万になるとおもうが、それでもおまえさんは買うのかい?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:10:10 ID:fySGnB5yO
>>605
とても手がでないなあ
でも、チタン自体はむちゃくちゃたくさんある金属だから加工技術さえ確率されれば安くなるんじゃないかなあ…
実際チタンマフラーとか安くなってきたし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:14:28 ID:GiUDYp5e0
www.geocities.jp/ponsuke1jp/sub25.htm

バイク乗りの俺のためにこのデザインで頼む
608スキャットマソ:2007/12/07(金) 08:29:19 ID:7WGhhvHhO
ビーバッパッパラッバ

バッパッパラッパ

ビーバッパッパラッバ

バッパッパラッパララララ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:32:26 ID:IZPTcXPPO
>>608
オマエは既に死んでいる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:34:27 ID:cHJ9iauo0
>>607
ちょっと田宮のホーネットを思い出してしまった・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:34:02 ID:PMXWoQ5A0
>>610
グラホや蛙もそうだな。

そういえば、オプティマミッドのホイールがテッチンっぽいデザインだった。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:52:08 ID:fnfSV+U9O
今日、黒に再塗装しました。
半艶仕上げでなかなかいい感じ。まだまだ鉄ちん!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:11:57 ID:gcc47iZN0
>>604 チタンは曲げ/対振動耐性が無く脆い性格を持つから…
自分が回って動く部品には使えないとマジレスしてみる。

だから軽く曲がり易い故に砕けないアルミ(マグネシウムも)か
剛性弾性が実用金属中優秀な高張力鋼=我等が鉄チン の二雄となる必然。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:09:24 ID:DRYoPIQO0
欧州などの国を例にあげると、
ドイツやフランスなどは今やリッター250円程度。
イギリスに至っては300円程度だ。
それに比べりゃ日本はまだまだ安いもんだ。

日本より遥かにガソリンが高く、日本より遥かに過疎ってる欧州の国が
リッター250円程度で生活できてるんだから、日本なんてまだまだ余裕だろ。

ちなみに欧州の国はコンパクトカーばっかりでディーゼルばっかりです。
洗車なんてほぼしません。タイヤも9.9割方鉄っちんホイールです。
ベンツEクラスとかBMW5シリーズクラスでも、ほとんど2000ccのディーゼルが主流です。

日本は無駄に排気量が高すぎる気がします。
ガソリン代気にしてる人は排気量を小さいものにしたらいいと思います
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:19:24 ID:ZzRNbM1c0
>614
資料クレ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:22:50 ID:o0pFtKA5O
黒ボディに黒鉄っちんを履いて、洗車の度にワックスかけてハァハァしてますw
車はカローラセダン、14インチなんだけれど、黒鉄ホイールでインチアップしたいなぁ…
もしくは黒鉄っちんに見えるホイールって売ってないかなぁ…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:41:39 ID:33OUfMFJ0
ベルギーとかドイツは日本とかわらなかったけどな
250円ってどこだろ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:31:55 ID:1QpqNqRN0
>>613
マグネシウムは割れるぜ。しかも塗装しないと腐食するからガリ傷厳禁な罠。
>>616
4ケツ100だっけ?16インチくらいの鉄チン流用すりゃよくね?
オフセットだなんだって気にするほど違いはないだろ。ホール数とPCDさえあってれば。
鉄チンはトヨタナットとか関係ないよな確か。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:38:56 ID:lW4MM8BhO
俺も冬は鉄チンだけど、真ん中にカバーが付いてないから、中の部品が剥き出しになってる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:30:57 ID:c26uAdY+0
インチうpなんかしなくてもおk。F−1だって13イン(ry
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 11:29:20 ID:z4fxaL5Z0
>>616
4穴100で16インチだと、ラクティスとかカローラフィールダーのがオクに出てるね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 13:43:00 ID:ygbSXB2WO
近所の中古パーツ屋に17インチ5穴の銀鉄チンが5000円で置いてあった。

おお!!っと思って良く見たらPCD120のBMW用ですた…orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 16:56:32 ID:4zZg7TiYO
銀鉄のナット取付部の丸いところだけ黒に塗ると
古いトヨタのセンターキャップ風になっていい感じ
銀鉄の外周を銀に塗っても良いけど^_^
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 16:57:30 ID:4zZg7TiYO
間違い
黒鉄の外周を銀に塗っても良いけど、です…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:46:57 ID:NTRxzMp50
その逆の配色も良いかも。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:11:17 ID:n1Ok7Ofg0
>>616
カローラに13インチつけてる俺からしたら14インチでもうらやましい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:43:13 ID:H9Z6CcuU0
>>613
アルミの疲労限界はチタンより遥かに下だぜ。アルミに方が割れ(破断)は小さな負荷で起こるぜ。
つか、チタンホイールならトピーで作ってるぞ。しかもテッチンデザイン。

http://www.geocities.jp/takeda_mie/show/tms_06.jpg
市販希望。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:49:10 ID:qdVb/mBc0
フィールダーにヴィッツの銀テッチン&黒のハブキャップで営業バン風に
してる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:56:01 ID:1DQ56oXc0
>>627
チタチン( ・∀・)イイ!!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:22:05 ID:zbCNaNbF0
>>627
汎用テッチンはどうしてこうもチープなデザインなのか
テッチンデザインとしてはホンダの純正(TOPYだが…)がベスト
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:25:11 ID:IBbtgU9T0
>627
激しく魅力的だがお値段が怖い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:43:26 ID:AJRV4djo0
>627
分かってらっしゃる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:57:23 ID:Fl6OC+rY0
黒テッチン派だけど、ブロンズ風もいいね。
センターキャップは黒。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 07:58:35 ID:9IWXZELk0
うちの近所に
ラリーに出るインプレッサの色をしたサンバーがいる

車体はブルーでホイールはゴールドの鉄チン
車屋の軽トラ
635616:2007/12/14(金) 12:06:38 ID:PNeFHw8eO
タイヤ交換を教わってて、最後、ホイールキャップをはめる前にとりあえず磨いておくか…と磨いてみたら目覚めてしまったw

>>618
>>621
d。16が限界かな。
フィールダーなら16インチの鉄ちんなのかorz

>>626
悪塩1つ前の世代だけど、純正で14インチだよー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:14:01 ID:THpDr+D/0
>>634
伊豆の方の人?
637364:2007/12/14(金) 19:05:32 ID:9IWXZELk0
北陸のメルヘン地方です
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:26:06 ID:vlJOEYt50
富山のあそこかw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:17:27 ID:4NP/iFIL0
ホムセンで売ってるような激安アルミなんかより純正のテッチンのほうが100倍いい
がわざわざ純正じゃないアルミのデザインぽいキャップをつけてるのは理解に苦しむ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:28:57 ID:twI8bBjZ0
>>639
月盤は?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:16:09 ID:VuXmNNDm0
それはアルミホイールというデザインへのコンプレックスなんだと思う。>キャップ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:48:49 ID:2dtNq3kV0
今時テッチンむき出しなんて最低グレードか営業向けバンか変態くらいだから
そういう風に見られたくないが為の苦肉の策なのではないか>非純正キャップ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:53:29 ID:2dtNq3kV0
ホンダ純正のホイルキャップは大半がナットでホイルと共締めするタイプだが
アレのセンターキャップ(ハーフキャップ)版は出ないものだろうか
樹脂成型一発で出来るからどこか社外でいいから出して欲しい・・・
一台分5000円くらいなら買う(メッキならなお良いが・・・)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 08:36:35 ID:OU6pcYFN0
>642
テッチンむき出しが好きな変態です。むしろ少数派が好き。
非純正キャップもクルマに興味ない人が見たらただのカバーだからね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:01:42 ID:gNZAOpHeO
ただ、最近の車は丸っこくなってきてるから、鉄チンだと車全体がボテっとした感じになりますよね。
もうちょっと角張った形の車か、銀鉄にすれば良いんですが…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:13:38 ID:pRR84HoD0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 08:49:27 ID:YLPb4TD30
「鉄チン」を「ガンテツ」という人が非常に少なくて寂しい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:28:07 ID:2aX26Fj7O
見た目は鉄チンのアルミあるよね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:08:56 ID:gZxhFyuF0
普通の1.5倍の量があるカップ麺は?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:52:09 ID:S5M+s0D20
なんと鉄ホイールにすると乗り心地良くなるんだよね。
アルミの分子構造を見てみると分子結合が弱いから
低い周波数で共振を起こしてノイズが大きくなる。
その点、鉄はしっかりしてるから共振が少ない。
鉄チン最高だ・・・(ノ・_・)ノ

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:08:22 ID:zmlIQcHtO
やっぱ鉄だからメンテはワックス塗布?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:12:26 ID:OE4q37XE0
冬タイヤへのタイヤ交換ついでに外した鉄チンに錆が出ていたのでサンドブラストかけた
塗装・・・・どうせなら車体同色に塗っちまうか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:15:04 ID:W1COq+Za0
鉄チンに履き替えたんだけど、おまいらナットはどうしてる?
アルミについてた普通のを付けると、飛び出しが激しくて萎えたorz
男らしく貫通にしないとダメ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:50:50 ID:iva1Zj5DO
>>653
今は飛び出しの少ない袋ナットが販売されてるよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 18:58:23 ID:S5M+s0D20

(ノ・_・)ノ・・・今度ヤフオクで霊柩車購入しようかな?と思ってますが
        やはり鉄チン履かせた方が迫力増すよね。
                 
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:10:24 ID:HQvx4zt80
車種によるけどその車種の純正テッチンが一番似合うような気がするけど・・・・・
個人的には加工ワイドテッチンがおすすめだけどw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:22:12 ID:1HYJK71a0
ツレのサンデーレーシングシビックはセントラルサキット逝くまでの自走時
黒テッチン+安タイヤ+ロングナットでかなり萌えた
タイヤが被るベタベタの車高に怪しく光る黒鉄の渋さはこのスレの住人にしか解らないはず

>655
霊柩車ならローライダーの連中が穿いてるような
金ぴかワイヤホイールがぁゃιくて良さそう
ハミタイ+引っ張りでアヴァンギャルドに決めたいね


658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:37:25 ID:LwVpPqJs0
ツラウチテッチンに萌える君はかなりのテッチンマニアだ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:41:56 ID:S5M+s0D20

 (ノ・_・)ノ・・・ココの住人全員で各自1台霊柩車を購入して
          20台くらい連ねてツーリングOFFやりたいですね。
           かなり迫力あるかと思います。 
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 20:06:51 ID:W1COq+Za0
>>654
探したら見つかった。ありがと。
何も考えずに買った鉄チンだけど、気持ち悪いくらいバッチリツライチなので、
バイクとかチャリ引っ掛けると凶器になりそうで怖かったから、早速購入するノシ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:08:09 ID:dvHMOHJp0
>>659
中古は断固としてお断りだがなwwwwwwwwwwww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:41:25 ID:HQvx4zt80
自家用霊柩かぁ・・・やりたいけどうちの近所にプロ市民崩れが居るから難しいんだよなぁ・・・・
後ろに大型モニターとウーファーでもぶち込むかw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:44:24 ID:S5M+s0D20
 
(ノ・_・)ノ・・・霊柩車は縁起がいいんだよ
                   知ってた?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:50:04 ID:Euab8go20
普通にoff会くりかえしてても誰か一人亡くなったら自然に霊柩車offが実現・・・
と考えたけど親族で無いから難しいな、地方や宗派にもよるだろうけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:52:01 ID:Euab8go20
>>662
霊柩車にウーファーぶち込むならお経を大音量で鳴らすのか?w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:57:48 ID:S5M+s0D20

(ノ・_・)ノ・・・みんなでPAに集まって大音量で音楽鳴らすのもいいね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:03:41 ID:tXNQnh890
>665
カッコよすぎwww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:13:58 ID:acPXkze/0
お京にゃ、20Hz以下の超低音成分は含まれていません。
あんなの8cm古レンジで十分。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:21:29 ID:QIVksPVu0
>>651
洗車の時はイオンコートかけてるよ。当然袋ナットにも
シルバーテッチンだけどピカピカになると気持ちイイ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:09:48 ID:SIgKVh3rO
このスレ見てたら無性に鉄チンを復活させたくなってきましたw

16インチでPCD100の4穴、今履いてる7j+35のアルミくらい外に出てくる銀鉄か黒鉄無いかなぁ…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:37:59 ID:QIVksPVu0
>>670
ようこそテッチンワールドへ
ttp://www.j-sp.com/RNG/matching/matching.html
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:02:28 ID:grBCpPIb0
アルミがダサかったから鉄チンに履き替えてツレに馬鹿にされる俺が通りますよ
次はホワイトリボンかレタータイヤ付けたいな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 14:01:53 ID:5WKhs0rH0
            黒い鉄チンにウレタンクリヤー吹いたら
( ・_・)r鹵~<巛巛巛● 真っ黒、艶テカの鉄チン出来たよ。
               黒光で異彩を放ち注目度満点。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:05:02 ID:qQm2K6kZ0
>>628
僕もフィールダー乗りだけど、夏はアルミ、冬は純正鉄チンにスタッドレスを組んでて
ホイールキャップは付けない派。
黒鉄チンがスタッドレスに合う。

解除後初カキ込み
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:13:51 ID:QCyj7s4t0

ttp://damsuki.com/2chriver/html.c/out/1197979868.5857.023948/11979798685857023948.JPG
分かる人だけわかってくれればいい。 黒テッチン友の会
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:18:14 ID:uXppF6Av0
>>671
ウレタンクリアー要チェックですな。
黒テッチンは3ヶ月くらい太陽に晒されてると白っぽくなるんだよな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:19:49 ID:uXppF6Av0
>>673の間違い
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:29:27 ID:Tzlwzs2B0
ウレタン塗装とかしなくてもタイヤワックスやシリコンスプレーで
簡単にヌルテカになるけどな
もちろんワックスが一番良いとは思うがメドイ
679576:2007/12/18(火) 22:01:32 ID:g5P1zQdj0
社外品の銀鉄チンと、勢いでスバル12インチ鉄チン用ハブキャップ購入。
買ったは良いが、リブなし鉄チンだからキャップが嵌らん…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:24:29 ID:r2uS8zhG0
>>675
やっぱ鉄チンに合うのは白いボディカラーのボロ車(失礼!)だよな
今時のクルマやカラフルなクルマだとホイールだけ浮いてしまう

街中で黒鉄チンのクルマを見ると勝手に「鉄チン友の会会員」と呼んでるw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:49:43 ID:E/kwlPNM0
黒光りすりゃいいってんなら止めはしないがタイヤワックスはほどほどにな。
タイヤ劣化激しくなるぜ。月一で十分。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:04:05 ID:5WKhs0rH0
やっぱり鉄チンにする以上、タイヤはこだわりたい。
細いタクシー専用タイタで、
ホイルのオフセットは電車並に入り込んだのがいいですね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 02:01:47 ID:ddhHcArb0
裏返しで履けば個性的じゃね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:54:45 ID:ApeB/Vgp0
ダブルタイヤにすりゃ超個性的じゃね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:48:03 ID:hM3VPL5lO
車高落とした車で鉄チンがツラツラも好きよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:44:09 ID:derYnrLU0

 鉄チンの場合。電車の車輪みたいに細く、引っ込んだタイヤが神です。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:02:51 ID:5YhrO4tS0
クロームの鉄製ホイールキャップつけて
交差点で曲がるときにはキャップ吹っ飛ばしてもらいたい
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:00:40 ID:vKeRKJ3H0
外れて飛んだそのキャップが転がってきて、信号待ちしていた俺の車の
黒テッチンに、カポッと!自動でセットオン!イェーイ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:45:39 ID:QV6FOUWd0
何だ?この流れは
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 13:52:01 ID:iGTPiZ1FO
だっふんだ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 15:49:35 ID:8xz98Nn90
タイヤも値上がりが激しいから
鉄チン+70タイヤに戻したいよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:28:36 ID:2QtKnvgL0
タイヤは80が神
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:51:59 ID:CCghJSOT0
バイアスな俺は100
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:53:30 ID:jL0poNyV0
>>692
同意
絶対80タイヤ主義
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:58:47 ID:33x23Vy00
>>694
80なんて履こうとしても履けねえよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:04:24 ID:/wXm6rBr0

>>695

ホイールをインチダウンすれば履けるよ \(^o^)丿
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:27:24 ID:s0w2v/R10
>696
つ ビッグキャリパー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:18:02 ID:/wXm6rBr0

 つ キャリパーの上側削って入れる 
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:35:21 ID:cijLMHlI0
つ キャリパー取っちゃえ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:21:58 ID:+Ks9sjox0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:58:30 ID:uUQwI1ty0
>>700
ADバンかADワゴンかな? あのデザインで分かった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:18:46 ID:asYMqQYw0
鉄ホイールを白く塗っちゃ駄目?
黒いのは男らしいがかわいくしたいんよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:23:18 ID:L+0IZhK80
>>702
人はそれを、なんちゃって「スーパーRAP」といふ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:41:35 ID:asYMqQYw0
ですよね(´・ω・)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:46:26 ID:Pnf7A9y40
かわいくしたいならボディ同色は?
それか淡色系の色(アイボリーとか)で塗ればかわいくはなるんじゃね?
走行後のホイール磨きを日課にする根性があればなwwwwwww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:48:09 ID:kk3+KbP00
長マーチには、車体色のハーフカバーが付いていたな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:10:03 ID:iPo5Oz2Q0
黄色に塗って、全輪テンパータイヤ仕様に・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:14:56 ID:/wXm6rBr0
てっちんは5穴袋ナットが神だよ

4穴はナットの輝きが頼りない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:26:12 ID:pHZ6XDtn0
>>707
逆にシトロエン2CVにありそうだ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 03:28:31 ID:Du1fFtlw0
>>707
それやってます。白ビートに純正カーニバルイエローの鉄チン
しかしド下手塗装でハガレが・・・orz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:06:29 ID:AWgt02oq0
>>702
軽でそんな仕様がある、ラパンか何かのクラシックぽくしたグレードで見かける
ボディ色のセンターキャップ付きだが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:31:23 ID:QS6Kt3gK0
アクティトラックにあった気ガス
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:57:16 ID:c8GJPUKO0
冬が来ると、皆さんが待ちに待ってた 
「鉄チン車」が街中を駆け回り出します。
様々なシュチェーションで「鉄チン」を見る事になります。
貴方の鉄チンも誰に見られても恥ずかしくないように
黒々と磨き込んでおきましょう。(ノ・_・)ノ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:59:14 ID:vORWWBDRO
オートワークスに出てるソアラカッコいいな。
まだまだ現役って感じ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:43:30 ID:7Eqoa01F0
真っクロ黒鉄はいいんだけど少し華がないな
なんか、こう、ワンポイント欲しいね
ホイールリングとかハーフキャップとか
けどなかなかバリエーションが無くて今市なんだよなぁ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:52:55 ID:bg6o9Ehs0
このスレ住人にもホイールリングやラインのシールを貼った者もいるけど
質実剛健さに共感してあえてそのままなのが大半だからねぇ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:58:14 ID:YFZ+AwDc0
連投スマソ、さらに付け加えると最近はヌルテカマンセー、センターキャップ歓迎の風潮だが
数年前まではつや消し至上主義でサビサビ上等、センターキャップなんてとんでもない邪道だった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:54:29 ID:lWPZY19A0
 
 (ノ・_・)ノ・・・錆サクサクだと強度的に問題があります。
         究極の鉄マニアは自分で鉄を溶かして
         好きなデザインのホイールを作り出します 
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:09:32 ID:H0bP4miM0
真円じゃないのが粋
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:39:33 ID:2TMftKlQ0
冬タイヤに交換していて気づいたこと
夏タイヤ(純正黒鉄チン)を付けるときはナットを指で回せるだけ回し
レンチで締めると1/4周ほどで締まりきるのに
冬タイヤ(社外銀鉄チン)だと指でいっぱいまで回した後なのに
1周以上レンチで締められる。
やっぱハブ径がぴったりの純正ホイールとバカ穴の社外品の違いかな、それとも精度?
# ナットは同じ物を共用しています。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:42:29 ID:lWPZY19A0
純正品の方が丈夫に出来ている。
昔、ハセミレーシングの3ピースホイールで
リブが割れた事が2回、BBSのRSで同じくリブにヒビ。
ちなみに鉄チンが割れた事は一度も無い。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:50:44 ID:kyHPO1Oz0
鉄チンのチンってなんの略ですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:15:35 ID:xwYn1YRY0
>>722
またか。
つ>>1-
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:18:45 ID:0diSNDPC0
意味不明。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:20:46 ID:7Eqoa01F0
鉄のあご
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:48:47 ID:0diSNDPC0
ウソつくなや!!
さっさと教えろや!ボケ!ほんま使いもんにならんヤツらやのう。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:54:43 ID:KLvPkuT90
    鉄    のホイールは、いまどき     珍     しいということ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:06:45 ID:xwYn1YRY0
>>726
ここ嫁
>>42-45




つうか、次スレからテンプレに加えね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:17:37 ID:Q1ZzpfIv0
いかにも後付け、こじつけの理由臭いなw >錫

ま、単なる接尾語だろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:59:08 ID:0diSNDPC0
言いだしたのはアホの関西人だと思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:50:47 ID:kv2+am7eO
鉄ちん、ド鉄、ガン鉄…
どう考えてもガラの悪いアホの言葉
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:53:47 ID:w6rFHduC0

 >>731
  (ノ・_・)ノ・・・鉄チンを馬鹿にするな!!
           いい加減にしろ!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:20:36 ID:gzO4nzO3O
鉄チン塗装って難しいなorz

素人が白に・・・なんて無茶だったわ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:28:39 ID:EvCAFo340
なんでー?
何が難しいの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:34:19 ID:8V99Ynhf0
下地が透けるとかじゃね?
プラモデルの塗装でも白や赤は何度塗っても下地が透けて悩まされる
これを防ぐには明灰白色など白に近いグレー系を塗り
その上に目的の色を塗れば綺麗に発色する。

とプラモデルしか塗ったことのない俺様が語らしてもらいますよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:58:09 ID:y7uxbhGU0
サフ吹いてから白塗ればいいと思う。 その上にクリア塗れば
いやらしい仕上がりになるかと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:25:26 ID:9gvhFVMGO
http://q.pic.to/lh7rv
好きなだけもってけ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:27:47 ID:TRju4Tm9O
>>737
(;´Д`)ハァハァ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:50:23 ID:8IHlFZWjO
今、鉄が高いからこれだけあるとリアルに結構な額になりますな。
俺が行ってる鉄屑屋はキロ32円だった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:07:51 ID:c7BszkZ8O
もってけ!てつほいーる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:48:35 ID:D5TXhwZv0

この前家に放置してたボロボロの軽トラ4台解体屋に引き取ってもらったら
3万くれた (ノ゜O゜)ノ すご。 

鉄はキロ25円だそうです
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:46:20 ID:S072PsjiO
じゃあリサイクル料とかぼったくりもいいところだね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:31:57 ID:YDZTd+j00
>742
IDが自慰馬力
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:44:20 ID:T4GYDxgQO
程度の厚みなら H3やけん 36円/`だお
745 【大吉】 :2008/01/01(火) 21:48:45 ID:6trlMrvq0
今年もよろしくね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:10:19 ID:8g7YWel20
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:47:55 ID:O4+fuxgVO
誰かてっちんの簡単に出来るイメチェン方法教えてください
キレイ系、セレブ系でお願いします
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:50:04 ID:O4+fuxgVO
あー、安くできないと無理ですから
簡単でガラッと変わるやつです
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:36:19 ID:+Mfcv+lnO
>>748
@ペイント(マスキングなどがめんどくさい)
Aトリムリング(新品だとやや高価)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:36:18 ID:nr9S4CuT0
>>746
なのはホイールキャップで痛チャリみたくすれば完璧なのになぁ。

>>747
BBSとかステッカー切り抜いて貼ってみるとか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:53:19 ID:XtEFRFW10
>>747
とにかく洗う。ゴキ光りするくらい真っ黒に。
嘘だとかかわんねーよとか言うかもしらんが基本。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:12:08 ID:Xg4F7OLY0
>>751
艶が引けたホイルも軽くシリコンスプレーするとエロテカになるね

しかしなんでみんなこんなに優しいんだよwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:53:33 ID:APWr3cSg0
昨日スーパーの駐車場で隣に止まったミニカトッポが白鉄チンだった、
最初はデフォで白チンかと思ったが、軽の白チンに多いハーフキャップも無く
ウエイトまで真っ白に塗ってあり、光輝袋ナットに銀バルブ
こりゃ明らかになんちゃってスーパーRAP、我らの同類だ罠w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:33:33 ID:6kZ9P0MHO
>>721
そりゃそうだw
鉄チンは別名ガン鉄(頑丈な鉄)なんて言われるぐらいだしな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:51:28 ID:TI0EC3Si0
鉄が割れないのは素材のせい
鉄に比べたらアルミなんて全然伸びないから割れやすいだけだよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:29:18 ID:/3ThlLcP0
>>746

オーパとは渋いな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:30:59 ID:/3ThlLcP0
昔、鉄チンの極太リムがあったけど、最近見ないね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:59:38 ID:mlsRRL260
それ欲しいな。時代に合わなかったのだろうか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:56:07 ID:kV4LPtC90
時代はFFの流れだからねぇ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:04:10 ID:OU8T8sNt0
最近やけに白塗装した鉄チン履いた車を見る。
持ち主はこのスレの人間ってことでよろしいか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:39:20 ID:ohkxjVfOO
誰か汎用メッキセンターキャップ作ってくれ
一枚千円なら買う
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:10:01 ID:F8IY10zv0
ラッシュのスタッドレス用にしてる純正黒鉄、春になったらアンダーコートで塗ってみようかな・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:55:52 ID:7FBdPO+V0
>>760
ttp://www.bannai-k.com/katarogu/life/cargoods/cargoods.html
久々に坂内工業所のページ見に行ったけど
ホイールリングにゴールドが追加されてるんだな。
ホイールに嵌めた画像も上がったが銀鉄チンに嵌めてもあまり目立たん
やっぱり黒鉄チンでないと・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:58:40 ID:7FBdPO+V0
>>761だったスマソ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:16:40 ID:sP8EFeF10
このスレ的には基本は銀、色入れるなら黒!では?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:03:05 ID:tvAZ1EfW0
12インチの白塗装仕様があれば、上塗りで好きなカラーにできるのに・・・
12はもう過去の遺物なんかね?
扁平よりアンパン系のタイヤが好き。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:39:56 ID:22m0W9fw0
おれも鉄チン入れたい。激黒の。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:13:35 ID:4ADhueF9O
初代ヴィッツRSにスーパーラップを履かせてるんだが、
キツめな青の車体色も手伝ってか、激しく似合わない。

こんなことなら白の初代スイスポかプロボックス買っとけば良かった…

って、なんかホイールの為に車買ってるみたいだなι

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:50:21 ID:LpKRxp4U0
>>763さん

おもわずホイールセンターキャップを買ってしまいました。

P.C.D.114.3で4穴、ホイールナット共締め。昔オヤジが
ブルに乗っていた時に嵌めていたのを思い出し、今さら
売っているのか?と探していたところです。

紹介して頂きまして、有難うございました。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:18:48 ID:8msfooCN0
センターキャップ欲しいのだがPCD100 orz

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:36:20 ID:y677VigC0
センターキャップも太い鉄チンも欲しいのだがPCD108 orz
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:38:32 ID:YpgOAN/10
>>768
俺はその組み合わせ結構良さげだとおもうんだが・・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:32:55 ID:EdcyhRk70
スーパーラップは通好みだよね。
知らない人が見たらただのテッチンだけどそこがいい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:12:28 ID:vTYI8ImG0
>>770
('A`)人('A`)ナカーマ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:56:57 ID:6fddDxli0
俺は114.3だけど5穴…orz
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:05:41 ID:EnONL4pvO
ワイド鉄ちん最近みないな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:30:23 ID:NlRxK0eZ0
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=modemode&file=1200043501916o.jpg
純正キャップをくり抜いてハーフキャップ化
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:43:43 ID:45QOarMn0
>>777
おおーwホンダのキャップの取り付け方をうまく利用してるねw
ナット友締めはめんどくさくて嫌いだったけどこれが出来るならいいな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:52:48 ID:NlRxK0eZ0
ところがどっこい意外と緩いのだ、これが
触るとカタカタいっちゃうのね
ホンダのキャップ持ってる人なら分かると思うけど裏に支えになってる爪があるの
それを削っちゃったから緩いの
だからこれ作ろうと思う人は裏に固めのウレタンとかスポンジで足を付けた方が良いです
あと、純正品は超硬いwグラインダーの切断砥石2枚じゃ足らんかった
樹脂がくっついちゃって切れなくなるです、安い10枚セットくらいあると快適かも

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:55:44 ID:elLuUDVA0
>>777
これは目から鱗だ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:57:01 ID:pI/CmqJl0
ダサイからやめてw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:37:12 ID:ugbVRhVK0
蓮画像
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:39:46 ID:yri8HnwR0
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shibutec/mobile/cressida/wheel.htm
Milexといい、堪らない。

さて、topyの14x5.5Jの8hマルチ中古で買ったのですが、
傷が・・銀塗装は何が素人でも綺麗に仕上がりますか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:38:29 ID:aD3vLt2h0
>>783
下地処理(ペーパー掛け)のあとで塗ればそこそこ見れるようになるかな。
塗るときは薄く何回かに分けるとムラになりにくいです。
更に余裕があるならクリアも塗るとテッカテカに
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:53:34 ID:yri8HnwR0
サンクスコ、ペーパー後、何回かに分けるのがコツですね。
クリアもやってみます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:01:09 ID:WYbIFjE30
>>783
>一般個人が発注すると、店員が固まったり

ワラタ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:52:43 ID:GMWkMLrC0
>>783
やべぇ鼻血出そう…

カネなくて鉄チン剥き出し(なんかヒワイだな)で使ってるうちに目覚めたけど
いつかこうやって旧車に鉄チン履かせて乗り回したいな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:38:20 ID:MgkOcjGk0
>>783

俺が塗った実践例だ。海外鯖ですまん
ttp://uk.geocities.com/tr232yuv33if/te/te.htm

ド素人でも何とかなるもんさ。がんばれ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:20:12 ID:A9srm/id0
>>788
鉄チンマニアなおいらでも分からないorz
ニッサンのC32ローレルの純正に似てるけど、微妙に違うような・・・
何ですか?
790788:2008/01/15(火) 22:42:10 ID:YEjD//7+0
>>788
解体屋にて入手したホイールなので、よく分からんが、大昔の日産純正ホイールだと思う。
同じく解体屋で手に入れたバネットラルゴ用のセンターキャップがぴったりと嵌ってます。

ttp://uk.geocities.com/tr232yuv33if/te/te5.jpg
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:23:28 ID:8VGx43Nl0
あえて銀がいいですねぇ。 4枚スカもカッコよさげですね
792769:2008/01/17(木) 01:29:44 ID:CjgApTQt0
センターキャップを購入する際、メールでのやり取りで「P.C.D.100等の
バリエーションを増やす予定は?」なんて聞いてみましたが、以下の
回答あり。

「今の販売分も在庫処分です」とのこと...orz

2セット買ってしまいました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 05:48:31 ID:dr3kkU0DO
>>792
どちらで購入されたのですか?
794所有者のかた、アドバイス下さい。:2008/01/17(木) 22:18:40 ID:P8qNJCoC0
所有者のかた、アドバイス下さればお願いします。


クロームメッキとステンレス、どっちのホイールリングを買うか迷い中…。
ステンレスのイメージがどうも掴めないのですが、見た目がチャチくないですかね?
錆びないので魅力なのですが、ヘアライン仕上げのようなのでチャチく見えそうで…。
実際どうなんでしょうか?

ちなみに艶消し黒+ホワイトリボンに装着です。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:34:16 ID:3cCGzM1o0
>>769さん  聞いてくれてありまと〜。やっぱマイナー商品なんですね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:57:54 ID:RYnXy3nsO
鉄チンを縁石にぶつけてしまって、リムがめくれ曲がってしまった。orz
これって直りますか。
797769:2008/01/19(土) 21:24:55 ID:6Rkv2XJc0
>>795さん
いえいえ、どういたしまして。

自分は黒鉄ちんにクロームのセンターキャップ、クロームめっきの
袋ナットにして乗る予定です。

タイヤは60扁平のピレリP7なんですが、サイドウォールのむっちり感が
たまりませんです。最近のタイヤにしてはラウンドショルダー気味なので
余計に丸みを感じてエエ感じです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:03:47 ID:eMbeX19jO
鉄チンにスペーサー装着されている方いますか?

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 06:25:39 ID:BVRFycJU0
ねぇねぇ
昔はアルミの方が軽かったのにどうして鉄チンのほうが軽くなったの?
ていうか、アルミが重くなってるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 06:52:29 ID:WtYFYkAO0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 08:50:12 ID:Ut5DY9k80
>>799
アルミは鉄に比べて加工しやすい
だから軽く作ることもできるし、重さ気にせず好きな形にすることもできる
今はデザインと作りやすさでアルミを使ってるだけ
そもそも軽く作ろうと思わなければ重量なんて鉄と大差ないよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:22:03 ID:0KyMiw5V0
>>799
昔のアルミ知らないだろ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:49:16 ID:werki4KrO
>>798
ワイドトレッドスペーサーの事か?
直径(ホイール接地面)が小さいので、
接地面の大きい鉄チンとの組合せはマズイんじゃね?

殆どの鉄チンの接地面はアルミより大きい筈。

ホイールスペーサーの場合も、用品店で売っているような
やつはアルミホイール限定の直径の小さいやつだろうからやめといたほうがいい。

鉄チン使用OKのホイールスペーサーは5と6穴はあるみたい(直径が大きい)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58572194
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18923098
4穴とかだったら、自分で図面ひいて近所の旋盤屋とかで
鉄材で作ってもらったらいいんじゃね?
804799:2008/01/20(日) 17:33:12 ID:BVRFycJU0
>>801
鉄とアルミは明らかに比重が違う。アルミは耐荷重当たりでも鉄より軽いんですよ。
>>802
知ってるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:51:05 ID:Ut5DY9k80
>>804
軽いけどやわらかいから同じ強度にしようとすると鉄とそれほど変わらない重量になるんだよ
中空だとか断面形状を工夫するとかで少ない材料=軽いものも可能だけど
手間が掛かるので高価になる
安物は鋳造でぽんぽん作るから簡単に作れてるけど最初に書いた理由で必ずしも軽くはならない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:06:16 ID:XHX/90XEO
まだこのスレあったんだWよかったW
一時期は140系クラウンテッチン履かせていたものの
17インチアルミホイールに浮気したらバチがあたったのか盗まれて
またテッチンに戻ったおいらがきましたよっとW
>>798
ワイドトレッドスペーサーかいな?
アルミホイールはハブと接する面が平たくなってるけど
テッチンは点みたいな小さい面積しか接しないから負荷が集中して
スペーサーのスタッドボルトもげてホイール取れちゃうらしい…。
現に説明書きに「スチールホイール使用禁止」って書かれてるヤツもあったよ。
まぁ、耐えれるモノもあるかどうかまではわからないが…
807799:2008/01/21(月) 04:29:21 ID:V0HGY0LG0
アルミの比重は鉄よりかなり小さいよ。
耐荷重辺りの重量も軽い だから工学的には軽くなるはずなのです

昔のアルミ知ってるよ。明らかに鉄より軽かったよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:33:10 ID:pgAr2P6q0
同径の場合、アルミよりてっちんのほうがロードノイズ少ないってマジっすか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:06:06 ID:GGSgNqxr0
こんなスレがw
スタッドレス買おうと思ったらどこもアルミホイール品切れで鉄チン買った記念カキコ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:45:50 ID:YHzNhg/VO
>>807
銘柄によるだろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:02:48 ID:RJbXVyem0
>>809 paint it black
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:58:57 ID:feXzdY6VO
>>806
テッチン(゚Д゚)ウマーさん、お帰りなさい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:04:36 ID:BYCJvuYs0
15年くらい前のテッチンは重かった気がするけど今のは軽いね。アルミの方が軽く造れるのかもしらんが
、色んなデザイン出来て多品種小ロット生産がしやすいのが魅力なのかも。

自転車だけど、スチールフレームよりアルミフレームの方が軽い。今は更に軽いカーボンが主流だけどな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:12:54 ID:sPBJpPwx0
>>796
直らないことはないと思うけど、サイズとかによっては解体屋で買ったほうが安い。
俺はデザインを無視して合うのを1000円で買ったから、フルホイールカバーが欠かせない。
でも、そんなことが出来るのも鉄チンのいいところ。

>>813
自転車で思ったのだが、アルミより鉄のほうがやわらかくない?
クロモリからアルミに乗り換えたとき、乗り味が無茶苦茶硬かったの思い出した。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:31:14 ID:i82tCjDT0
んなの直るだろ
アルミと違って割れたりしないもん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 09:34:35 ID:sHrS4TSY0
鍛造鉄チン
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 18:45:46 ID:iqhmOSbR0
ラリーホイールはこのスレ的には無しなのかな?
818813:2008/01/23(水) 23:18:00 ID:tR01c7DG0
>>814
アルミフレームから乗り始めたから、スチールは良く分からん。ちょっと乗った感じはガッシリしていて
、アルミに比べて振動が直接伝わる感じが少ない気がした。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:49:36 ID:a/QMB3DF0
4穴でスペーサー+鉄ちんやってた。
スペーサーは量販店の奴。
走行4000kmでホイールとの接触部分1mm程度ヘコんでた。
応急処置以外では止めた方が良いと思う。

今は、某社が出してるジュラルミン(ハブリング一体型)の奴を
ハブリングを削ってもらって使用中。まだ1000km位だから耐久性は不明。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:06:21 ID:JxaprthO0
なんかホイールカバーでカコイイのがないなあ
それさえあれば鉄チンでもいいんだが・・・
カバーだけでも今流行のホイールデザインと同じものがないだろうか?
メーカー純正品ホイールカバーでも取り寄せるかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:36:54 ID:EkitSEW/0
>>820
前提付けた上で鉄チン「でもいい」ってレベルなら、
そんな無理して鉄履くこたぁ無いよ。煽りでもナンでもなくマジで。
流行のデザインの安アルミの方が安くて入手も楽だから。
オクでもない限り、メーカーの純正カバーって驚くほど高いんだよねぇ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:33:43 ID:J3K1imK/0
純正鉄チンはインチが小さいんで、ホイールキャップをアルミっぽくしても
純正アルミ以下のダサさになるだけだと思う
潔く黒鉄むきだしで行こうZE!センターキャップなんていらねーYO!


823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:33:33 ID:Ni8C5Y8k0
>>821-822
うーむ、そういう考えなのか。
買った車が鉄+カバーで、そのカバーがもうちょっとだから
最近の車のホイールカバーを取り寄せてもいいかなと思ったのだが。
難しいもんだなあ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:54:08 ID:DRiMdyL30
ポリバケツの蓋でもつけとけ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:40:28 ID:/AVwwDttO
キャップと聞いて両方とも楽しんでる僕がきますたよW
ただ今自作加工ホイールキャップ構想ちうW
>>812
おひさですW
>>823
まぁ、安く手に入るならキャップためしてみるのもアリかと。
たしかにインチアップしたアルミはカコイイですがW
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:02:47 ID:c7ofaYGH0
質問です

鉄チンとホイールキャップは車種が違ってもインチとPCDが同じならくっつきますか?

マーク2の鉄チンにノアのホイールキャップをつけたいのですが
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:15:29 ID:jemTpbxw0
>>823
んなもん元から付いてるキャップ外せば良いだろ

コレで解決
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:57:12 ID:qBppNsTHO
おまいら大変ですよ!
坂内工業所が廃業してしまいますよ
安価なホイールトリムリングが手に入らなくなっってしまう…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:58:03 ID:H+shYycZ0
鉄チンはスタッドレス用にしてるんだけど、ホイールキャップって要るのか?
なんか、ナシだとまずいことがなければチェーンを巻く時に楽だから外しとこうと思うんだけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:13:14 ID:t7smkr9j0
俺は年中キャップ無し\(^o^)/
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:12:41 ID:nbkEl0jc0
>>829
なくてまずいものならむき出しで走ってる車はどうするんだと
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:29:14 ID:KtlfYuyO0
ハブリングむき出しってのはまずい?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:46:25 ID:EFZi5U+p0
まぁあれだよなぁ〜  とりあえず被っとけ〜みたいなズラおやじと、へんなズラなら要らん!とスキンに
するおやじの違いなんだがな。
 
姉さんみたいに、へんに凝ったズラっつーのもイタイのよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:48:34 ID:XRqgzOOV0
>>832
良くはないだろうけど、別にいいんじゃない?
心配なら時々掃除してグリース注してやるとか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:35:10 ID:4rvZQDUo0
>>829
チェーン巻く時もない方が良いが、普段のエアチェックでもない方がやりやすいから取ってる。
あった方が泥とかがバルブに付きにくいかもね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 02:01:30 ID:3PVfqPo1O
ホイールキャップはコンプレックスの固まりですかそうですか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 02:34:25 ID:3FYZwIfu0
スポークタイプかメッシュタイプのホイールキャップでないだろうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:30:17 ID:WiGf/Sg50
ホイールキャップは基本的に中の鉄チンを隠すようなデザインだからなぁ
スポークやメッシュデザインのキャップの隙間から丸穴の黒鉄チンが丸見えだと
ダサい以前にアルミ買えない貧乏っぽさが滲み出るようで…
オクで安い中古アルミでも買った方がよくね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:39:58 ID:gJjGy8eZ0
袋ナットの場合は無問題だけど、
貫通ナットの場合だとボルトとナット部分に泥が付いたり錆びたりしやすいから
ホイールキャップは付けといた方が良いとかどっかで読んだ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:11:03 ID:ZpaMINOz0
泥は一度雨が降れば流れるし、錆対策は走行風に当てて乾かしたほうが良いと思うのは俺だけ?
キャップと行っても密閉じゃないんだから、一度入った水分がなかなか乾かず錆を進行させる悪寒。
うちの黒鉄チンは洗車のとき一緒に洗うし、たまにワックスもかけてるからピカピカだが
同じくらいの年式の他車のキャップの隙間から見える鉄チンはサビサビだぞ、
キャップは洗えても中のホイールは放置、ましてナットなんか存在すら忘れられてる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:35:13 ID:FD286xqKO
もともと鉄ちんむき出しグレードは袋ナット&センターキャップだったりするね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:51:40 ID:JVyBfyxM0
いくらムキ出しとはいえ見栄えもあるからな

最初にホイールキャップ外したときはあまりのサビ&ゴミに愕然とした
俺もホイールキャップしてる方が金属部分には良くないと思う
最初は洗ってクレ556塗り込んでキャップはめ直してたけど
何度も着脱してるうちにキャップのツメが欠けたんで、それからはムキ出し
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:19:49 ID:Nx53t8nn0
センターハブ、むき出しでもいいのかな??
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:00:14 ID:YkEHFrGK0
>843
気にした事もない。
フィールダー海苔だけど純正のホイールキャップが気に入らないので
ヴィッツのビジネスグレードの銀テッチンを夏タイヤ用に装着。
冬タイヤのときはフィールダー用のセンターキャップ無し。っていうか付かない。
夏タイヤのときは有り。
貫通ナットだと只外しただけに見えるから袋に交換。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:43:07 ID:uVOcR8Cm0
>>843
俺の場合、FR車のフロントのハブの真ん中の丸っこいキャップが好き
なのでセンターキャップはつけてない。 逆にリアのハブの
センターがひっこんでるのも好き。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:41:04 ID:W64J5EtSO
楽天の商品でミシュラン製?のホイールキャップが
あるのだが、デザインが安っぽくなくて思わず
ポチりそうになったっす。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:10:11 ID:A2o6SlII0
>>843
よくない。
水や融雪剤が侵入して腐食が進行、やがて破損する。
>>844を見て永山則夫の「無知の涙」を思い出した。

酒鬼薔薇事件の時まで生かされていたが、見せしめのために死刑執行された。
「うぉー」という断末魔でその筋の人達に大人気を博した。

>>844も高速走行中にハブが破損、安車フィルダーごと挽肉になって事故死する時にうぉーと吠えるといい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:04:22 ID:o04zLzrc0
>>847
どこまで放置したらそこまで進行するん?車検くらい出すよな?お前でも。
そりゃしないよりした方がいいだろうがキャップ一つで事故が防げると?
そしたら装着義務化してるだろ。しかも例え関係ねえし。
第一センターキャップ一つで錆だの腐食だの防げるわけねーだろ

聞きかじりの知識で自信満々に嘘教えんなよ。
俺の周りにもいるよ。水温計つけなきゃオーバーヒートするのSL以上のオイル入れなきゃ焼き付くの
ネオバ以下のタイヤは危険だの得意げに語る奴。そいつにそっくりだわ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:12:11 ID:2yT1FnLOO
テッチンのハブとの設置する面みてみな。
スカスカだよね?
センターキャップしても裏から水が入りますね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:15:04 ID:YkEHFrGK0
>>848
キャップ一つで事故が防げると?
そしたら装着義務化してるだろ。

確かに社会問題になるな。センターキャップ無しの車なんてゴロゴロ
走ってるね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:54:18 ID:VJE7xXXf0
>>847はパッキン付きキャップを装着しているのですよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:24:01 ID:fWOAFUVh0
>>847
防水キャップ付けてるのならどこで売ってるか教えてくださいよ。
俺の 安車フィルダー に付けたい!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:42:17 ID:j6UJgos30
もうやめて、>>847のライフは0よ



それはともかく。
無いよりは有った方がカコイイと思うんだが。
うちの黒チンにつけてる銀/黒のホンダ純正センターキャップは
お気に入りポイントの一つだぜ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:10:15 ID:YTTl/pGv0
>>814
鉄の方が粘りが有る。
アルミは、逝く時すぱっと割れる。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:54:18 ID:2txFhvMm0
>>814
鉄      曲がる
アルミ    ヒビ入る
マグネシウム 割れる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:01:20 ID:h1Nt692aO
ハブキャップをデラで注文するのめどいから自作しようかなW
あ、その前にホイールキャップ加工仕上げなきゃW
アルミはヒビ入ってエア漏れとか聞くね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:14:26 ID:jzsruccf0
ハブキャップ代わりにゴムのイスキャップをねじ込んでる。
そのうちなんとかしなきゃなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:58:44 ID:WQYc7QaLO
フルホイールキャップだと縁石にこすっても気にしなくていい。
ホイールのガードみたいなもんだな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:45:29 ID:nqkFfr1C0
アルミホイールのナットと干渉する部分、スタッドレス/夏タイヤの交換時にカスが・・・
多分塗装の剥がれと見るが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:25:11 ID:QRJWTaCP0
>>857
そのアイデアもらい!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:50:08 ID:oOxKA4c+0
R32Type-Mなんだが、ここ最近の日産用の鉄チン履けるかね?
4Potキャリパーはアルミなんかはいいんだが鉄チンになるとめんどくせえ。16未満履けないし。
最近の日産車は大抵16インチ5穴は6.5J+40がほとんどなんだが。
キャリパーの逃げ具合とか心配で買うに買えねえ。ワイトレつけるわけにもいかんらしいし。
R32で鉄履かしてるような人はおらんもんかね?もちろん片持ちブレーキ以外で。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:00:31 ID:D0+Q/w+y0
>>860
なるべくキツくはまるサイズじゃないといつの間にかに
落ちて無くなってる事が何回かあったから注意な。

溝を彫ったり、端の方にテープとか巻いて段差を作ると外れにくくなるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:03:14 ID:ZVFZH+hb0
>>861
R32スレで聞いたほうがいいかも。車種限定だと何ともいえないからさ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:10:42 ID:pQJsjB/80
鉄チンでスペーサーかますなら、
SUSのワンオフで作れば?
5mm位のスペーサーあれば大体履けると思うけど。
ワイトレは、専門の所じゃなきゃ難しいと思うけどね。

簡単な手書き図面かいて近所の町工場に持ってけば、
さくっと作ってくれるよ。
多分4枚で一万円ちょっと位だと思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:52:44 ID:oOxKA4c+0
>>863
そうか。やっぱいないかね。スポーツ車タイプに好き好んで鉄履かせたがる変態は。
もしかしたらこのスレにいるかもと思ったんだがやっぱりミニバンとかコンパクトとかが大勢なんだろうな
>>864
このスレの大分上の方だったかでワイトレの注意書きに鉄チンに使うなって書いてあるって見た気がした。
鉄チン自体上手くすればタダで手に入るかも知れない環境だから補助的な部品に1万も出すのもくやしくてのう。
ワンオフするほどの事じゃないし。
つっても現物が現れることが大前提だからフィッティングしてみたくてもできないんだがな。
あくまで何もかませず履かせられる鉄がないかと探し中。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:03:01 ID:oivd+DE50
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:49:08 ID:NAwY3ZCY0
>>861
S14シルビアJ's用の16インチ鉄とか大丈夫だと思う。
中古じゃ数少ないし、高いもんじゃないから新品を日産に頼むのもいいかと。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:25:47 ID:wtWmrJji0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:53:17 ID:fS4bQf2z0
>>867
S14は4穴なのでR32には無理かと思う。 ホーシングごと換えるならいける
かもだけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:06:40 ID:Sf4sQNed0
>>867

いや、純正スチールはそれなりの社外アルミと比較してもむしろ高いぞ?
インプレッサのブレンボ対応17インチスチールとかいいよね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:21:27 ID:yF90TkQI0
ブレンボ対応鉄…じゅる…

最近のスバル車は114.3だよな?
日産車に使いたけりゃハブリングとか日産よりデカけりゃ
基本どこの鉄でも使えるよな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:56:39 ID:V0sCnq1jO
R32鉄チンは良いね。なぜか合う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:31:03 ID:H0kJ8IMd0
>>870
インプの17インチ鉄っちんてあったんだ・・・欲しい。
PCD100のってあるかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:26:32 ID:Tgnl6kvTO
鉄ちんに17インチなんてあるんだ。
凄ぇな、知らなかった。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:42:18 ID:7ED2hyCV0
社外でも鉄17インチあるよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:58:44 ID:0TQst94Z0
FDのテンパタイヤってアルミなんだっけ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:23:53 ID:qgpGNJ8j0
>>876
テンパーはどうか分からないけど、パンタジャッキはアルミ製だった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:35:21 ID:vHVDiInI0
>>876
うぬ、テンパもアルミですお
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:23:40 ID:xrDZ7ylLO
昨日右翼の集団が走ってたのだが、その中に黒塗りの旧型アリオンが一台
アリオンは完全フルノーマルだが、ホイールは黒鉄チンだった
黒塗りボディとの相乗効果でオーラ抜群だったな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:27:26 ID:JjNx44dJ0
>>878
あれってデザインはてっちんだよね
あーゆーのはダメなの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:22:49 ID:9rvPH0sM0
隠れスーパーRAPかよw
ブレーキキャリパーをクリアする直径は確保してるんだから
幅広に作ってくれたら常用できるのに・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:49:42 ID:6YbKTISs0
鉄チンにホイールキャップ着けてるが、チェーン巻く時は外さないとキャップに傷つくなぁと
思いきや、今の金属チェーンってサイドウォール部で止まってるから
キャップには干渉しないんだね。

キャップ外すとセンター部分が錆びるとか読んだのでどうしたものかと考えてたが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:33:24 ID:cne1YBwW0
>>882
センターキャップ
PCD合う、商用車(ライトバンとか)のを入手する。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:19:13 ID:AvcelqwY0
×キャップ外すとセンター部分が錆びる
○キャップ外したときにセンター部分が錆びてるのを見つける

あんな隙間だらけのキャップくらいで錆の発生が抑えられるわけありません。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:32:09 ID:+djhQtza0
鉄チン対抗キャリパー車に使おうとしたらどうやって逃がすかね?
使っちゃいけないのはスペーサーだよな?
ここでいうスペーサーてのはハブボルトに引っ掛けるだけのペラペラの奴のことだよな?
ワイトレは大丈夫なんだよな?まあ取説にはアルミのみとか書いてあるかも知れんけど、
鉄に使っちゃいけない理由が当たり面の形状によって密着が悪くなるせいなら、ワイトレなら基本大丈夫な気がするんだが。
ワイトレとスペーサーを一緒に扱われてる気がするから判断に困る。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:56:35 ID:2ict7kfTO
ワイトレだとスペーサーに付いてるスタッドボルトがもげてホイールごと飛んでいきそうな気がするが…。
だとしたらよけい危険だな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:24:39 ID:1uzEyUeP0
>>886
??
ごめんよく分からんかった。
スペーサーは形状も平じゃないし、引っ掛けてるだけだからブレとか純正ハブボルトのネジ山つぶしたりとか、
鉄ホイールなら裏面形状との相性が悪くて危険って話も概ね理解できる。
だがワイトレって純正のハブボルトと共締めして完全に固定して使う上に、
鉄ホイール裏面との相性もあまり関係なさそうに思うんだ。純正のローター面がそのままオフセットされるわけだから。
ワイトレ付属のスタットボルトってそんなに強度ないつけ方されてるの?
純正みたく裏からスプライン切ってあって打ち込んであるんじゃないのか?
それとも鉄ホイール裏面以外の危険な理由があるのか?

ちなみに念のため俺は
スペーサー
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/goodsdam/cabinet/car_accessory/spacer_5mm.jpg
ワイトレ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/splash/cabinet/kms-blue/3663-2.jpg
だと認識してる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:25:34 ID:1uzEyUeP0
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:41:19 ID:2ict7kfTO
通常のハブみたいな強度ないから変形するのかも。
多く出回ってるのはアルミ製っぽいし、どちらも。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:58:32 ID:Ev9B4cb60
スペーサーマニアの俺が登場
スペーサーとワイトレは使い分けます。

ぺらぺらスペーサーは点で当たるのでじわりじわり凹んでいき破断します。
これはアルミ製で硬さが足りないから。

ワイトレは、ジュラルミン製が主流だと思いますが、
微細振動が加わり続けるのでいつか必ず割れます。
ホイールの種類に基本的に関係ないっす。
ただ、鉄チンだとより狭い面積で当たるので割れやすいかもです。
ちなみにハイエースとかの貨物系でワイトレ+輸入鉄チンが流行りましたが、
割れた話はメジャーな話です。
硬質アルマイト処理とかは関係ないっす。
内部からクラックが進行するので。

ワイトレもスペーサーもジュラルミン製はいつか割れます。
ただ、体積が大きい分、ワイトレの方がクラックに関しては不利です。
クラックの入るジュラルミンの体積が多いので。

SUSで作った鉄チン対応スペーサーは存在します。
また、ワイトレを腰下重量を無視してSUSで作る事は出来ます。
ボルトの根元にSUSのワッシャーのみで平気という猛者もいます。
その人の言い分は、「ポルシェもそうだから」です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:10:14 ID:2ict7kfTO
あぁ、説明足りないので追記。
鉄チンのハブ取り付け面は大体が点のような狭い面積でしか支えないようなカタチになってる。
ゆえにアルミホイールみたいな平らな広い面で力を分散させることが出来ず、
ワイトレのように平たい面でもハブの取り付け面のような強度のある材質じゃないと食い込んでガタが出る可能性も考えられる…かも。
たとえばアルミ製とか。
スタッドボルトがもげて…ってのは
食い込む→スタッドボルトのスプライン変形→ボルトゆるむ→すぽーん!ってのを想像したもんだから…
あと、材質や作りの質はピンキリだからなんとも…
もしかしたら耐えれる材質や作りのワイトレがあるかもしれぬ。
発言知ったかぶりすぎた…ゴメソ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:26:43 ID:1uzEyUeP0
>>889-891
ああなるほど。材質か。確かにブレーキローターみたいな鋳鉄と比べると全然違うからな。
鉄が点支持=ワイトレ不可って流れに納得できなかったんだが把握した。
要するに鉄とワイトレがってよりワイトレ自体アルミに使おうが鉄に使おうがもげるかも…て話で
それでワイトレ危険って流れだったのか。

鉄チン対応ワイトレ欲しいな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:20:03 ID:OJaangbt0
素材の特性は間違ってないんじゃない?
スタッド破断の原因は、アルミ材変形・疲労による緩み→ブレ→負荷増大だと思うけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:00:13 ID:zWFSiP6e0
溶接しちゃうとかなw
でも溶接もちゃんとしないとクラック入って破断かorz
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:34:44 ID:wvfeg7Iu0
>>890
アルミ → アルミニウム
ジュラルミン → アルミニウム合金

アルミニウム → 純アルミニウムはグニャグニョに柔らかいので
そのままでは機械的な強度を確保できないので、通常何かしらの
複数の金属元素を混ぜたアルミニウム合金として使用する事が殆ど。
純アルミニウムのまま使われる事は少ない。

ジュラルミン → アルミニウムに銅、マンガン、マグネシウムを主な
混合物として配合したアルミニウム合金の一つ。

普通はアルミニウム合金込みでアルミって略し方して呼ぶ事が多い
けど、アルミはダメでジュラルミンはOKって言い方だとなんか ┐(´ 〜`)┌
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:09:51 ID:nkrr+rFW0
つまり、鋼鉄のスペーサーがあればいいわけだな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:56:17 ID:C2oy7HaU0
ワッシャーかませるとか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:08:52 ID:9to33amq0
なぜ国産車のスチールホイールはかっこ悪いのか。
ホイールキャップ外してみたら、黒塗装・・・orz
サンドブラストで光沢出した上にクリア塗装すればかっこいいんだけどなぁ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:58:17 ID:Bs45LHL70
そりゃ君の好み
黒塗装の方がかっこいいと思う俺みたいのもいる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 03:54:43 ID:dsjC0ZaF0
>>895
ステンレス → 鉄の合金

ステンレスを全然別の金属だと思っているヤツがたまにいるよな。
ちなみにステンレスは熱伝導が低いから、
アルミホイールからの放熱は悪くなる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:14:45 ID:CZ8NZZgB0
車に使われるアルミなんて殆ど5000系だと思ってたけど違うの?
902┐(´ 〜`)┌ ←これ思ったよりむかつくね:2008/02/16(土) 20:18:43 ID:F9mqPf4h0
ジュラルミンと名前をつけて市販してるスペーサーは大体A2000系だったかな?

バックスとかで売ってるぺにゃぺにゃのは、純アルミばりに柔らかいよ。
柔らかいアルミ合金をわざわざ使わんと思うのだけど?

自動車関連じゃないけど一応治具屋(樹脂ものメイン)です。
ってか説明の仕方がどっか変だったかな?(890です)
アルミって言ったら純アルミだと思ってた。
確かにアルミ合金ホイールってアルミホイールって言うね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:44:24 ID:CZ8NZZgB0
ところでアルミはともかくテッチンの素材何なの?
鋳鉄なわけないだろうけどSK?SF?SS?なんなんだろ?
904893:2008/02/16(土) 21:42:42 ID:npcJtOz/0
>>902
同業ですかw
生アルミを触ったことあれば、891の説明で普通に判ると思う
少なくとも自分は判ったよ

>>903
安いSSじゃない?
プレスには疎いんだが、炭素鋼でプレス→溶接のコンボってのは
展性や弾性や焼きを考えるとかなりしんどそうだと思うのだが
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:46:58 ID:KaS2VgRt0
>>904
ハイテンションが増えて来てると思ったんだが違ったのかorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:58:57 ID:npcJtOz/0
だから、プレスは素人なんだってw
ハイテンのセンも充分あると思うよ?
問題は価格と加工性。
最新鋭の鉄チンなら、ハイテン使った軽量・高剛性のも有りでしょ
昔からあるホイールだから基本SSか、プレスに適した材料じゃないのかなと?
TOPYの中の人が降臨しねーかな

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:10:23 ID:INho7JWI0
SPCC
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:23:37 ID:4divi7aQ0
黒森とかだったらなぁ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:44:03 ID:TzlXLxKe0
SSとはちょっと違う圧延鋼材なのか
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:14:27 ID:cnnrd9su0
9穴 PCD114.3のてっちんがなかなか見つからんです。新品で頼んで見るしかないのかな・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:29:42 ID:cJt4GyI00
9穴?
普通に4穴か5穴じゃ駄目なの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:26:24 ID:4sTe0qpq0
自分と両親の車でPCD114でタイヤサイズも共通にできるのに、4Hと5Hなんですよ。
スタッドレスだけでも共有できたら良いなと思って探してみているんですが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:01:35 ID:B1ZJ73TK0
スタッドレス共有してどうすんのさ。

1台分しかなければ雪の上で動けるのは1台だけだし…

たとえば、
明日は雪だ、こないだ親がスキーに行ったので、スタッドレスは親の車についてる。
明日は自分が車使わなきゃならないから、ジャッキアップしてタイヤを全とっかえ…

んなめんどくさいことやるんか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:09:31 ID:uM3ymCKhO
ワイヤーホイールってここでいいですか?
4穴15インチ7Jオフセット+45ってありますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:37:15 ID:HBKKmSyY0
>>910
テッチンの吸血は見たことがないよ。
マルチPCDは各社から出てるけど。
安いから車の分だけ買おうよ。
車種とタイヤサイズ教えてくれれば、
手元にトピーのカタログがあるから型番教えるよ。


916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:25:50 ID:4sTe0qpq0
>>913 置き場所が限られているしなぁ。数10分あればできるけど、面倒ですね。

>>915 てっちん神降臨ありがとうございます。
両親はセレナC24の195/65R15 15x5.5JJ, 15x5H, P.C.D. 114.3, off 45mm, hub 66 mm

自分はクルーE-HK30で195/65R15, 15x6JJ, 15x4H, P.C.D. 114.3, off 40mm
です。別々にってことならクルー用スタッドレスは175SR14, 14x5J, 114.3x4H,
off 40mmにしてしまおうかなと迷っています、どうかよろしくお願いします。
917915:2008/02/19(火) 19:48:04 ID:HBKKmSyY0
>>916
トピー実業のカタログから
セレナ
[MV11], 15*6JJ, off 45mm, 穴数 10, P.C.D. 100&114.3 , hub 68mm, ハーフキャップ式
ttp://www.topy-ep.co.jp/business/car/schwarz.htm
[S 31], 15*6JJ, off 50mm, 穴数 5, P.C.D. 114.3 , hub 73mm, センターキャップ式

クルー
[MV10], 15*6JJ, off 45mm, 穴数 8, P.C.D. 100&114.3 , hub 68mm, ハーフキャップ式
[MV13], 15*5 1/2JJ, off 42mm, 穴数 8, P.C.D. 100&114.3 , hub 68mm, ハーフキャップ式
[MV 6], 14*5J, off 38.5mm, 穴数 8, P.C.D. 100&114.3 , hub 68mm, ハーフキャップ式
[MV 8], 14*5 1/2J, off 38.5mm, 穴数 8, P.C.D. 100&114.3 , hub 68mm, ハーフキャップ式
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:58:36 ID:OWyLuKM+0
どうも有難うです。いろいろなサイズを調べていただき、
大助かりです。ハーフキャップも萌えです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:40:09 ID:+XXLFzXs0
>>879
それは右翼じゃなくて公安だろw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:06:00 ID:0wUXqYTI0
クルーを俺によこせば解決。

つかチキショウいい車乗ってるじゃねえかよりによって俺が今一番ほしい車を
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:26:40 ID:5qXqQmql0
>>917 お布施っと45mmでタイヤ幅が205だとクルーでは辛いという話を聞く。
でもパトカーはなんかは黒々とした鉄チンを使っているんだよな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:55:43 ID:toGQY5oN0
そこで加工鉄チンですよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:53:31 ID:i8r7s3uG0
なんちゃってラップ作ろうと思うのだが、塗料は何にしようか。
普通のホイールラッカー白だけでいい?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:55:41 ID:6S+RBjp6O
下地処理ちゃんとすればおkじゃないか?
あとクリアは塗った方がいい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:18:54 ID:OR/eUAeT0
>>924
thx
何かこってりしている感じだったので、オフホワイトの金属用ペンキをはけ塗りすることも考えた。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:21:55 ID:vv5YruyAO
はけ塗りは止めとけw
927923:2008/02/24(日) 02:13:30 ID:U+AmGT5Q0
昨日、解体屋に行って鉄チンを求めたら、銀鉄チンがあった。
しばらく銀鉄チンのままにするべきかタイヤ装着前に白く塗るか悩む。

内側のタイヤと接するところがこってり錆びてるから、
鉄工用さび止め塗料塗ろうか(水性か油性か)、サビチェンジャーで済ますか...

作業するにしても、雪がちらつくくらい気温が低いorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:35:29 ID:vv5YruyAO
タイヤ交換前に古タイヤ外してサビをワイヤーで削り落として缶銀ペイントで薄く塗装。
その後マスキングして缶白ペイントで塗装。
仕上げはクリアを塗るっと。
ガンガレ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 14:34:08 ID:gpy5J04u0
ミシュランにどうやら白い鉄チンがあるみたいだね。

たまにプジョーやらがリムの深い素っ気無いホイールはいてるけどそれなのかも。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 14:48:38 ID:4qjzNdn00
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 15:41:07 ID:AudGFt0Y0
>>929
白じゃないけどミシュランの鉄チンはいてるよ。
仏蘭西製と西班牙製のが手元に有る。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:18:18 ID:BLHy0TQQO
あえてラップを銀に塗り替えいかにもノーマルがイイ
933テッチン(゚д゚)ウマー:2008/02/25(月) 18:00:13 ID:mThXmJk+O
>>930
かっこいいW
おいらの140系クラウン深リムテッチンも白く塗ったらカコヨクなるかな…?
あ、でも近々エアロディッシュもどきキャップ付けるからいいやW
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:57:30 ID:3HOK7hv80
>>930
こりゃ、絶対テッチンのまま乗るべきクルマだな。
下手なアルミよりか、凄みがあるな。

>>933
キャップ付ける前に、ぜひw
935 ◆3.1GJm.7sM :2008/02/25(月) 22:34:48 ID:D69X5h/Y0
>>934
そのテッチンはアルミよりも高値で取引されるらしいよ。 マジで。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:03:53 ID:4qjzNdn00
106用 ビバンダム製鉄チン結構するなw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53732432
937923:2008/02/26(火) 02:33:26 ID:CJL0kfWl0
市販のホイールラッカーの白は>>936やスーパーRAPみたいにホーローみたいな白になるんかな?
クリアで変わるのなら、まだ買ってないのでお勧めを。

ちなみに今は普段隠れているところのさびを落として、黒のサビ止めペンキをペタペタしただけ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:46:55 ID:9dLMAlzxO
自分がが中古で買ったクルー、15インチの日産純正鉄チン(NISSANと刻印)を
履いているんですが、リヤがヤケにディープリムなんですよ。

FAST叩けば何用のホイールか分かると思うんですが、ディーラーの人も「昔の
商用車に在ったサイズですかね?」と。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 03:02:07 ID:BM/hBuN30
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 03:39:48 ID:Gx0VPCwx0
>939
後ろのなにwww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:18:19 ID:Sxf5ESwr0
まだまだ車高が高杉
4輪エアバッグ(*注 SRSエアバッグにあらず)かハイドロ
&チャネリングでシャーシべったり付けなきゃw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:40:12 ID:FoHVI1nl0
車高短??
これシャコタン??
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:45:05 ID:Tg9sglXiO
ノーサス・皿無し・ラバー無しは基本だよな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:19:30 ID:3jrOKYDDO
ノーマルだと腹下まわりブラックアウトしてあるんかな?
結構落としてあるんだろうけど高く見える。
ここはタイヤの外径を小さくして(ry
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:00:38 ID:FesC86jy0
ウェッウェッウェッwwwなんだこりゃww
さすが北海道クヲリティw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:57:41 ID:X4oEVvER0
>>930
これっぽいんだけどさらにリムが深かった気がするんだよな。
もっとしっかりみてればよかった。

だが、これを流用したら・・・(;´Д`)ハァハァ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:42:28 ID:FoHVI1nl0
>>943
ロングノーズでキメ!!福岡仕様ですな。
948943:2008/02/28(木) 06:19:32 ID:DBLjz8qxO
お互い歳がバレますよw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 18:40:17 ID:zzaP9FCt0
>>945
この変な車、北海道の痛車なの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:16:02 ID:ObQWfzrBO
痛車じゃなくてタダの族車だろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:28:12 ID:kjtPPiDP0
別の写真で バリバリブッチギリだぜ北海道 みたいな(ちと違ったかも知れん)
ステッカーが貼ってはあったな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:43:46 ID:IEeD0XWBO
それは族車だろw

まあ別の意味で痛いがなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:34:31 ID:sCgCAgPFO
族車風なんだろうけれども、イマイチ気合いが
入って無い(笑)。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:03:42 ID:XU6EdLGz0
前はどうなってんだ?当然出っ歯だよな?

北海道だとラッセル車になりそうだが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:01:43 ID:FGKJ0za40
ノーマル車にイナズマ付けただけでは?
これじゃヤングオートに載りませんね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:14:34 ID:ObrTog9p0
>>955
チャンプロード(笑)なら載るんじゃね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:35:49 ID:85jicx4a0
先代まーちに黒鉄っちんを付けたいのですが
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/modi727?alocale=0jp&mode=2&apg=18
この人が大量出品している新品てっちんは
何処かの製品なのでしょうか
オフセットが丁度いい具合なので凄く欲しいんですが
スタッドレスは使わないので。。。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 08:02:32 ID:680lR5je0
>>957
見たけどてっちん無いよ
ないちんげーる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:24:51 ID:pNb6xsMX0
18ページへのリンクになってるけど
スタッドレスセットが乗ってるのは現在は17ページ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:13:55 ID:6lgaSZyo0
>>957
どこかのホイールメーカの製品だね。
まるちPCDになってるし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:24:45 ID:ksb8mpyf0
>952
×それは族車
○それは珍車
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:29:57 ID:Ek901+gV0
×暴走族
○珍走団

×暴力団
○珍某団
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:24:18 ID:eVtk6VyJ0
俺はキャロウィンのスチールホイールを使っているけど
公式サイトとか、関係サイトとかはないでしょうか?
教えてください。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:10:14 ID:ztjutWOVO
15もしくは16インチで、PCD100の4Hで6〜7j+25〜38くらいの鉄チンってありませんかね?

最近カコイイアルミが見つからないから鉄チン履きたい…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:14:05 ID:hePKw1do0
ポコチンはいい!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:47:23 ID:BYBr+5560
>>964
ティーダの純正が15インチPCD100の4H、5.5Jでオフセット40
スイフトの純正も15インチPCD100の4H。多分5.5J
PCD100の4Hで一番大きいのはこのあたりか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:37:46 ID:JHQ+f9gm0
bBに15インチ6J+39ってのがあったはず
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:57:45 ID:WHdLmNMZO
トヨタ用はハブ径が小さいから履ける車は限られるけど、ラクティスの鉄チンは5.5J+39で16インチだよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:41:05 ID:Pi0I4wID0
7Jくらいのちんちんが欲しいのだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:07:53 ID:IbXnKLKC0
>>969
17.78cmのちんちんがほしいとな?
971テッチン(゚Д゚)ウマー:2008/03/16(日) 12:01:22 ID:m1eSVz8kO
あぁ〜…
16インチの鉄チンを白く塗ってスーパーラップ風にして50タイヤ履かせてみたいな…
17インチアルミに負けない迫力がありそおW
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:50:38 ID:EbbObFOw0
13インチPCD100の4Hで6〜6.5j+5〜40の黒ホイールて存在しますか?
またあればどこでいくら位なります?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:56:49 ID:sr0ZAICG0
>>971
スーパーラップ風に50扁平って似合うかなぁ?
せいぜい55、できれば60〜65位にした方がいいような気がする。
あれラリー用だったはずだし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:23:38 ID:NUwPFq4B0
>>972
13インチだとPCD100で4Hで5Jならあるが
そんなリム幅ひろいのは無いとおもわれ
軽用とコンパクト車の低グレード用

車種はなんなの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:05:21 ID:bQbn/iHb0
>>974
ロードスターです。自分も調べたのですが最大5jみたいですね。
考え直してみます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:21:22 ID:NUwPFq4B0
>>975
ロードスターって14〜15インチじゃないの?
977テッチン(゚Д゚)ウマー:2008/03/17(月) 22:04:38 ID:bAfzKAR9O
>>973
ラリー用だったとは知らなかった…
オイラの中ではジムカーナとかサーキット走行とか
オンロードなイメージがあったので…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:34:11 ID:sXAS810oO
ラリー用なのかラリってる用なのか…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:58:45 ID:tGrY9Obk0
そこで加工テッチンの出番です
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:16:40 ID:acMMmycu0
週末にスタッドレス:鉄チン→ノーマル:アルミ(FMC直前で勝手に標準装備)に替えました。
また12月に会いましょう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 03:02:06 ID:TyOgRW6SO
>>976

前にも言ったと思うけど、みんカラでロドスタに鉄チンを裏返しで履かせた強者がいるから詳しくはメッセージ送って聞くといいよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 17:49:58 ID:+R6fXEin0
俺なんかコンドームを裏返して2回使うぞ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:19:17 ID:CeQu2S840
>>982
アッタマイイー!!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:49:09 ID:CC0KgeEuO
パンツなんて表裏前後で四回使えるよな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:26:18 ID:AEAp0F230
>>984
何その松本零士
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:58:51 ID:rdoqmYJuO
男おいどん?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:55:44 ID:Mm6fRZAFO
葉がくれのうどん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:23:34 ID:/TBQFPwg0
>>980
夏用鉄チン用意する。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:19:47 ID:7Yu9YBKn0
なあ黒のクーペに似合うのは無塗装銀鉄チンかヌルテカ黒鉄チンか。
はたまたなんちゃってスーパーラップ白鉄チンかどれだと思う?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:04:25 ID:4yFOiAF90
黒なら銀
白なら黒
銀なら白
自分のベストはこうかな?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:21:32 ID:u4Yn7DXT0
>>989
セリカでGT-FOURが設定されていた世代なら白
そうでないなら銀
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:43:15 ID:4iQ896xU0
>>990-991
thx

世代は一緒だが残念ながらセリカじゃなく黒のHCR32なんだがヤフオクで銀鉄チン落としたから色どうすっかと思ってな
キャリパー干渉もモノが来ないと確認できない超賭けだがな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:52:05 ID:VkONnIJ70
無塗装銀だよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:45:34 ID:CxmhkVlx0
無塗装ってどんな物か御判りですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:20:28 ID:S2bHiSZW0
>>992
それってS14に有った競技用限定車の物か?
それ以外だと4POTキャリパーに付くのはまず無いと思うが。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:27:33 ID:VkONnIJ70
>>994
いやわかんね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:56:44 ID:gsj51Rao0
ここは一つ、質問者である>>989

>無塗装銀鉄チン

なる物が一体なんなのかご解説頂こう。
おれも無塗装(銀テッチン)って何なのか、ワカンネ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:06:59 ID:O7orD9JK0
無塗装銀鉄珍
読んで字の如く、素材の鉄板の段階から製品完成後も
一切の塗装をしていない鉄チンホイール。
あくまで銀色である為防錆の為の黒染めも黒皮も無く、
素材の地金が剥き出しである。
塗料分をg単位で軽量化出来、スパルタンなホイール
ではあるが、気を抜くとあっという間に見る見る赤錆珍と
なってしまう諸刃の剣。
素人が手出しする事は許されない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:53:11 ID:t8DUqRDP0
半日放置しただけで錆が浮いてくるの確実だな、
電車の軌道で複線化工事や高架化で仮線作ってるときに観察すれば
真新しい砂利に真っ白なコンクリ枕木なのにレールだけ真っ赤に錆びてる
あれが車のホイールで再現されることになる。
レールの場合は重い電車が上を走ることで錆を飛ばしてしまうらしいが。
1000989:2008/03/23(日) 20:55:28 ID:4iQ896xU0
>>994-998
ああすまねえ銀塗装だな本気でしくったぜ。

>>995
そんなご大層な物だったのかは分からんが16インチでS14についてたって出品者が言ってたぜ
確信もなく形的に合うんじゃね?との希望観測のみで落札した。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。