低価格エンジンオイル 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近どう?

-前スレ-
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
2(゚Д゚;三;゚Д゚):2007/02/20(火) 20:38:45 ID:a9YsXtvg0
-過去ログ-
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
3(゚Д゚;三;゚Д゚):2007/02/20(火) 20:39:01 ID:a9YsXtvg0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジャパン(シェブロン取扱店)
http://www.japan-ds.com/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
東亜鑛油(スミックスオイルの詳細はこちら参照)
http://www.toa-kouyu.co.jp/page3.htm
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/index.html
4(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2007/02/20(火) 20:39:25 ID:a9YsXtvg0
低価格オイル(補足ヨロ)
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612 (4L \2980に値上げ?)
               20L\11800 リッター\590
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 
--------------------------鉱物油----------------------------
コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227 (3050円に値上げ?)
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)


以上
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:44:15 ID:MzpbY0jFO
おれのカマロ最速最速最速最速最速最速!

最高速度399キロ

たまらねえ!

nosスイッチオンで!6速度!メーター読みで三千回転399!表示的!

景色飛ぶ加速はジェット機以上だぜ!


まじにシビれるマジカル加速!
6値段改正:2007/02/20(火) 20:48:56 ID:Av4AF1vg0
>>4
低価格オイル(補足ヨロ)
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612 (4L \2980に値上げ?)
               20L\11800 リッター\590
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 →会員価格は\9500?
--------------------------鉱物油----------------------------
転売コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227 (3050円に値上げ?) →値上げ \3280〜\3580
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200(これもう売ってない?ガソスタからの流出品?)
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190→\4000に値上げ
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:56:31 ID:Av4AF1vg0

なんかこうやって価格見比べていくとシェブロンがいちばん値上げ激しいよね。
大昔は1500円ぐらいだったのに・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:56:37 ID:wmMQ7Yxu0
>>1乙、と言わせていただこう!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:11:06 ID:3MZdLHRP0
FKマッシモSSXなんか、1280縁が近所の最安値なんだが
何処で600縁?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:18:18 ID:z2tcZbi40
で、結局キャッスルSM5W-30はVHVIかどうかわかるものはおらぬのか( 」゚Д゚)」オーイ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:06:51 ID:tUTU8oyp0
もうVHVIVHVIしつけーよ
てめーできけや
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:28:43 ID:kZ9BHVct0
632 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/02/04(日) 21:14:53 ID:iq7KbqFq0
いまどきVHVIでないオイルなんてあるのかよw
SMの最新グレードならほぼ100%VHVI。
おまけに5w−30や10w−30みてーな柔らかいオイルは
全部VHVI。
ここの住人はあまりにもオイルのこと知らなすぎww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:51:10 ID:MzpbY0jFO
おれのカマロ最速最速最速最速最速最速!

最高速度399キロ

たまらねえ!

nosスイッチオンで!6速度!メーター読みで三千回転399!表示的!

景色飛ぶ加速はジェット機以上だぜ!


まじにシビれるマジカル加速!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:56:47 ID:tUTU8oyp0
ベール缶買ってる人ってさ、
1年2回交換しても10Lも減らないじゃん
そういう場合どうしてる?
酸化する事とか気にしない?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:57:55 ID:/WE+so410
伊代はまだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:02:31 ID:wMzDN+I90
16だぁ〜から♪
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:03:01 ID:LGdY1FXRO
16だから〜♪(笑)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:03:08 ID:uaavLKE80
>>14
俺は友人や家族の車に入れて、ワリカンにするよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:03:50 ID:+xSFgQ4m0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:05:26 ID:Av4AF1vg0
>>14
クルマ複数台所有だから1年もたないよ。
家族のクルマぜんぶ面倒みてるから。
ペール買いしてる人ってそういう人多いと思う。
あと交換サイクルの異様に早い人とか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:26:16 ID:W7W0aBA30
たくさん車あって、指定の粘度はみんな一緒なのか?
まあ、10W-30あたりを入れておけばどの車も問題ないんだろうけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:33:12 ID:Av4AF1vg0
>>21
問題なし。
取説に書いてある粘度数も幅広いからね。
0w−20〜5w−40とか。
10w−30使ってはダメとはそうそう書いてないよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:09:08 ID:mF8dG/200
ホンダのバイクにも4輪にも同一のオイルを使いたいなら10w30だな。

低粘度指定のクルマに10w30を入れると燃費が悪くなるが、バイクに低粘度オイルを入れるとギヤが異常魔耗する。

ホンダ以外の二輪は10w40が指定なことが多い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:15:34 ID:BjK+gn5e0
>>21
本田の対応表見るとウルトラマイルドが全車種対応になってる。
どこもそれに近いんじゃない?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:26:33 ID:SY9hbz3y0
そうそう、10w−30っていちばん標準的だもんね。
燃費といってもそんなの微々たるもの。
気にするだけ人生損。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:30:50 ID:SY9hbz3y0
>>24
鈴木のターボ車も10w−30で桶
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:12:21 ID:QFHNsNQM0
ハンプ房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:33:04 ID:39zEx7mA0
2輪は10w-30大丈夫かなぁ?
結構指定だと10w-40だし、ミッションオイルもかねてるじゃん。
しかも車でも基本ミッションは50だったりするじゃん
柔らかすぎないかね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:46:15 ID:SwUv1+Q10
交換してすぐにエンジンの音が大きくなったらそのオイルは終わってる
捨てて新しいオイルに交換
今まで交換して最悪だったのは
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:48:26 ID:1yLRZAxK0
>>24
ただし、ライフはターボ車に0W-20は使用しないでください
と書いてある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:45:11 ID:tZ/TKGwO0
>>29
途中でやめるなよ・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:31:48 ID:RyqqrzGh0
>>28
2輪には4輪用オイルを入れてはマズイらしい。ミッション周りの潤滑が足りないような事を
試した人が書いていたHPを見た事がある(Valvoline 15w-40の1qt.ボトルを入れていた)。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:41:33 ID:QFHNsNQM0
まずいのはミッションと言うより湿式クラッチね。
スリップスティックする。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:53:00 ID:qlibYXgD0
>>32
ぜんぜん平気だよ。
バイク板に専用スレあるくらいだから。
で、すべったら抜いてまた別のオイルに入れ替えたらいいだけ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:05:05 ID:qlibYXgD0
四輪用オイル実は11缶目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170591367/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:29:22 ID:+NXUJFsY0
>>31
デューク東郷
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:57:15 ID:39zEx7mA0
2輪でもいけるならハンプ党に入ろうかな
フェアレディZ+ワゴンR+2輪があるから
2輪で使えるなら20Lでも1年位でなくなるっしょ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:58:52 ID:39zEx7mA0
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
と思ったらこんなんあった
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:35:23 ID:p9j7/Xse0
今まで交換して最悪だったのはシグマ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:42:50 ID:0PhPlNRu0
近所のホムセンでスカトロのXLXとXLDが常時1280円。 安売り期間は
共に980円になる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:14:18 ID:39zEx7mA0
>>40
それくらいだったら入れてもいいかなって感じだな
ただし、軽自動車に限りな
思いっきり一番低グレードオイルだし。。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:20:52 ID:0PhPlNRu0
>>41
XLXは軽・コンパクト用の3L缶もありましたけど、4L缶に比べれば割高かな
と思います。 でも余りますからね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:51:39 ID:skuvGB0n0
去年末まで近所のホムセンでカストロXLX4gが¥1280だったので使ってた
が、今年初めに車で20分のところに出来た別系統のホムセンでモービルツーリング4gが¥1280なのでモービル派になった
14年式エスティマに使ってるがいまのところ問題なし
4424:2007/02/21(水) 21:15:19 ID:BjK+gn5e0
>>30
ウルトラマイルドの話をしてるんだが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:42:07 ID:qlibYXgD0
ライフターボには0w−20入れちゃダメなだけ。
10w−30入れてもなんの害もない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:49:10 ID:eisJCT5a0
>>33
逆に4輪に2輪用は問題無いのかな?
低摩擦?だとか何とかのMB規格で
20w-50\600/Lだったので試してみたいですけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:22:47 ID:b8X/Y3Q20
問題ない=壊れない
なら、問題ない
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:01:59 ID:e2W/MlpO0
>>46
触媒以外に問題出ないよ。まあ最近の二輪は触媒付きもあるからそろそろ表現変えないとダメだな。
もちろん4輪の最近の規格(例えばSL,SM)通ってれば問題なし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:34:29 ID:804z8cwNO
>>48
問題はないかもしれんが、燃費悪そうだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:46:07 ID:jUaYaKGn0
硬い方においては、悪い方に壊れたりはしないっしょ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:26:16 ID:57OcaXBD0
硬いとだんきのときオイルの回りが遅くてドライスタートによる摩耗が起こる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:44:27 ID:2GA7wQ+H0
セルを回した時点で既に油圧が上がる件について。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:43:46 ID:BdAr9YdE0
逆に油圧が上がりすぎてエレメントがダルマサンになる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 02:37:58 ID:CN2MtymKO
ドライスタートなんて、例えば半年間エンジンかけなかったりしない限りおきないよ。
エンジンバラした事ある人なら分かる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 07:35:55 ID:DrRH7CkS0
一週間ぐらい放置してエンジンを始動すると、大体の車種は油圧が抜けてる。
そんな状態でエンジンかけると、はじめの僅かな間だけガラガラ言うのは油圧が掛かっていないため。
これがドライスタート。始動時のガラガラ音はカム周りから鳴る。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:25:59 ID:9Yzp2qJjO
毎日片道30K通勤に使ってても固いオイル入れてたら冷えた朝数秒ガラガラなる
そういえば今冬は一度もならなかった暖冬ありがたや
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:27:11 ID:9Yzp2qJjO
毎日片道30K通勤に使ってても固いオイル入れてたら冷えた朝数秒ガラガラなる
そういえば今冬は一度もならなかった暖冬ありがたや
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:28:38 ID:9Yzp2qJjO
連投スマソ
59オデ乗り:2007/02/23(金) 09:37:53 ID:CndRl3LI0
愛車のオデッセイに奮発してwako'sの4ct5w-40入れたけど、すげえイイな!素人の俺でも分かるよ。でも値段が‥‥
このくらいの性能でもうちょっと格安なオイルがあれば教えてほしいです。今までは、部分合成油使ってたけど、
やっぱり化学合成がいいんですかね???
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:54:41 ID:GO4DoceE0
>>59
赤線の輸入品。
っていうかスレ違い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:11:46 ID:fRMlO9Zk0
エイシン、早くDMよこせw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:27:54 ID:T05BlVWU0
>>61
メールでDM来てるが。

カタログが3月に切り替わるから、そしたらまた新しい商品展開があるだろうね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:14:45 ID:fRMlO9Zk0
>>62
来てないw
オイル欲しい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:31:40 ID:wdjV9HwnO
CALTEXのスプリーム5W-40フリーシンセティックってのがホムセンで4L3200円で売ってたんだけど、このオイルとシグマの100%化学合成油とどっちが買い?あとフリーシンセティックってなんじゃらほい?
教えてくんスマソ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:04:42 ID:NnML40PT0
フリー

それは自由
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:06:50 ID:rUX5/2Cd0
シグマのオイルだけど、
10w−30のパワークリーン・・・VHVI+化学合成油を基油+添加剤
5w−40のパワークリーンスペシャル・・・化学合成油を基油+添加剤
って書いてあるんだけど、5w−40は100%PAOなのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:29:14 ID:FwpvI+JYO
エイシンDMキター(ノ^^)八(^^ )ノ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:46:20 ID:ZAjRMR260
ハンプが210/lながら
キャッスルも300/l位なのね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:47:36 ID:1zS+dnbNO
どなたか大阪方面でGX100売ってる場所知りませぬか?そろそろまとめ買いに神戸のムサシに行こうと思ってたのですが、すでに撤退されてたみたいで…orz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:04:25 ID:BxUZjOj+0
ムサシ神戸店無くなってたのか。1回だけ行ったけど客全然居なかったもんな・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:25:44 ID:Qg0I6MxU0
>>69
ホームセンタームサシ姫路店 か京都八幡店 に電話してみれば?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:36:05 ID:xk4e6ucu0
>>69
ムサシポートアイランドまじで潰れたの?
開店して1年経ってないのに・・・
姫路は大盛況なんだけどなあ・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:40:10 ID:xk4e6ucu0
まちB行ったら2月の12日に閉店したようですね・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:57:22 ID:TaP+Wi2FO
>>69
姫路店にはアリマス
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:42:48 ID:yFTfeqfo0
なんで俺のはエイシンDMがこないのだ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:15:57 ID:T3/IyK6v0
>>69
京都の八幡店にあるよ
4LのSMで2680円くらいだった
7769:2007/02/24(土) 23:05:35 ID:unN8d4U30
みなさんありがとうございます。姫路か八幡ですね。ちょっと遠いけどドライブがてら行ってきます。ってか神戸閉めるの早すぎ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:12:52 ID:/F3/+7Ww0
今までモービル1の10-30の一番安い奴使っていた。
でも、化学合成のせいなのか、カムカバーのシールから滲みまくり。
そんなわけで、シェブロンスープリーム10-40を買って来た。
どうなるだろうか。楽しみ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:33:36 ID:/Pyj0PBk0
>>78
車種と年式はなんですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:18:54 ID:qj0HaDiB0
>>78
一度滲み出したら、今更鉱物油に換えても止まらんよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:35:11 ID:Y880ghT40
>>75
エイシンのDMは送ってくるタイミングにバラツキがあるよ
酷いと1ヶ月近くとか

電話かけて請求してみては?
以前それでカタログ2回送られてきたw
8275:2007/02/25(日) 19:26:39 ID:xAf6Tbz60
>>81
ありがと〜
電話かけてみます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:00:21 ID:S7l/2Mcw0
今日はクォートボルト求めてジョイフルへ
Valvolin 10W-30 498円
カストロGTX 10W-40 498円
カスSYNTECとMobil1は合成油でクォートだが千円超えてた

缶だけどスミックスGX100は沢山有って1Lが3種類、4Lは2種類
バルボリン1本だけ買ってみました。4本買ったら低価格スレじゃそぐわない値段だ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:14:12 ID:5WBFYJ5i0
>>79が意外に関係者かもしれん。
>>78は車種と年式を答えておくのが皆の為だろう。
名無しなんだから晒せゴルァ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:31:20 ID:ODTKlT5s0
>>79 シボレーカマロZ28 1998年式LS1エンジン

>>84 今北所。 モボ1は指定の筈なんだが。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:00:02 ID:taqjHw7W0
>>85
カムカバーのシールから滲むのを気にするやつ案外多いが、国産車でも、普通に乗ってて滲みが出るやつは結構あるよ。
あれは、自然にシールが縮んだりしてチョコチョコ滲むだけで、よっぽどダラダラ漏ってるんじゃなきゃ別に心配ない。
っていうか、どうしても嫌なら、ヘッドカバー外してシール塗りなおさない限り無駄。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:41:57 ID:RB4P72pm0
>>86 ヘッドカバー(OHV故に)もそうだし、オイルパンのヘリも若干滲んでるなぁ。
確かに10年近く前の車だから仕方の無いことなのかな。 暇見てシール交換でもしてみよう! 
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:43:37 ID:RB4P72pm0
あ、そういえば、シェブロン入れたら、新油だから軽く回ったけど、
アイドル時のメカノイズが大きくなった。
やぱぱりモボ1に戻そうかな。
8975:2007/02/26(月) 19:40:31 ID:KNJrj0o+0
>>81
今日エイシンのHPにチラシ載ってたから4リットルプラボトル注文しました。
あんがとね〜
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:06:43 ID:88C7REEy0
500/lかよ。。。
普通のオイルと変わんないジャン
そんなにいいの?>エイシンオイル
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:08:09 ID:KNJrj0o+0
>>90
チラシみた?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:32:23 ID:88C7REEy0
オンラインの奴じゃないの?
ちらしだとリッターいくらなの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:47:39 ID:WXspuH1B0
>>92
ペール缶18×2、9,580円。
4リットルプラボトル×4、6,380円。
さらに価格から5%引き。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:37:36 ID:dDkCOxk50
化学合成油でそこそこ安いオイルやね。いいオイルかどうかは自分で決めよ

それよりプワ〜オイルL安いよね。18Lペール×2で8800円 SL/CF 10w-30
この価格帯の化学合成油だと5w多いから気になる存在。4リッター1000円って
こっちをプラボトルにしてくれないかな。36Lは多いからだれか半分個しよう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:26:57 ID:NUWFiC/o0
エイシンってどこのオイル コレア?
化学合成ってGX100みたいに漏れない?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:07:10 ID:vptoL12x0
スミックスGX−100の4リットル缶って、SMグレードとSLグレードの二種類あるみたいだけど、それぞれの価格はいくらですか?
あとドーナツマークは付いてますか?
東京都にGX−100を売ってるホームセンターがあるらしいのですが店名がわかりません。教えてください。

見に行けと言われそうだけど、神奈川県鎌倉市に住んでるので簡単ではありません。良さそうなら遠出して買いにいきます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:46:27 ID:0P1gkdC00
>>96
SLは無い。SMとSJ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:16:01 ID:a9x6tSJc0
>>94
それ、ハイドロクラックの10W-30SL/CF。化学合成と言えるかどうかは(ry
ましてやどののメーカーかハッキリしない上に韓国産。しかもAPI規格は未審査。大丈夫?

だけど、漏れのディーゼルに入れたら、ホムセンのCFオイルよかフィールは良くなった。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:51:00 ID:uTt31Uwq0
>>96
ドーナツはあるよ。
ジョイフル本田に売ってます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:53:22 ID:uTt31Uwq0
>>96
http://www.joyfulhonda.com/map/index.htm

神奈川なら瑞穂店なんかどうでしょうか。
http://www.joyfulhonda.com/map/map-mizuho.htm
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:56:23 ID:NUWFiC/o0
エイシンのESパワーオイルMとスミックスGX−100って
どっちが良い? 両方100%化学合成だよね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:01:22 ID:uTt31Uwq0
>>101
GX100はハードな走行に向いてますよ。走行会なんかでも十分つかえました。
エイシンの5w−30は街乗りに年中通しで使えてバランス良いですよ。
柔らかいので燃費いいですし、安いです。
あんな値段は他ではないと思いますよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:03:22 ID:RUEOdvSE0
>>96 湯河原のホームセンターハンディにある鴨
http://www.handy-hc.com/yugawara.htm
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:23:12 ID:yFZStr+a0
エイシンのベール缶買うならハンプ買う
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:53:13 ID:ia6UShzY0
エレメントの送料浮かせる為に結局オイルもエイシンで買っちゃうんだよな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:01:02 ID:KfU3nUD20
別に化学合成でも漏れないよ
もともと川崎なんか関係なく漏れる
ホンダならそんなことないのに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:50:52 ID:cpROvrIM0
俺はハンプよりエイシン買う
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:17:56 ID:UZDVkRVO0
エンジンオイルを交換しただけで、なんか車に良い事してるっていうあの感覚って
なんなんだろう・・・

車がパワーアップした気分になるよ。実際は、走行距離増えるんだから、逆なんだけど。
プラシーボ効果ってすごいな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:48:52 ID:okV7w0Sx0
>>96
ハンディ綾瀬店が近いでしょう。
余り安くないですが、GX100SM \3200です。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:37:31 ID:0ztdlL4v0
>>108
人間も車みたいに簡単にオイル交換できたらいいな♪って思ったこと無い?
鼻づまりや便秘の時に切実にそう思うorz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:52:31 ID:FCgq3k81O
>>96
香川県の西村ジョイなら2580円で売ってます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:42:04 ID:AKKQcy3I0
最近タクティーキャッスルがじわじわ値上げしているな
俺は4600円と送料で買っているから良いが、コミコミ6000円超えると正直
ホムセンの4g缶との差が少なすぎてうまみが無いな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:24:28 ID:yZWl9CAF0
ジョイフル本田で、SMのGX100っていくらで売ってんの。
近所のホムセン、SMのが出た直後には2500円で売ってたのに、半年ぐらい前から
2800円値上がりしやがった('A`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:38:22 ID:Geying5Y0
円安だからね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:39:09 ID:oHcJT8Up0
むぅ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:26:29 ID:/T8paHt80
コストコはモービル1もシェブロンも一世代前のSLをうっている。

モービル1もシェブロンも現地ではとっくの昔にSMにきりかわってるというのに。

アウトレット品ということで激安なら納得するが、全然安くない。

コストコおわた。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:11:44 ID:ifxJtR4t0
>>113
>>76 で関西の価格も出てるが、関東のジョイフルでも
すミックスGX100-SM 4l 2,680円。

カストロのXF-08以外で1,980以内の部分合成油。
みなさんのオススメは?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:27:29 ID:kW9IhxldO
安いBP(^_^)v
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:02:25 ID:eMM0HZnQ0
うちの近所だとTechoPowerのVHVI 5W-30 SMが\1,980-。セミシンセを謳っているのは無い、・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:37:01 ID:HHs2BBy+0
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:52:22 ID:VZV6pvlF0
あら、本国以外に高いのね
原油高の影響か
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:57:02 ID:HWx4zWP10
>>116
この間多摩境で買ってきたモービル1の15W-50はSMだったぞ?
コストコが貼り付けた紙の日本語のステッカーはSL表記のままだったけど、
中身のボトルはSMだった。

シェブはストックがまだあるため、最近買ってないからどうなってるか知らんけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:29:52 ID:jiRWgnkh0
コストコのモービル1は粘度によって価格が異なりますか?
5W−30の最新価格を知ってる人いますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:53:58 ID:AUE0ntia0
>>120
シェブロン5w-30 ほちい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:29:50 ID:uqDJlo05O
聞きたいんだが、スーパーフォーミュラSL/GF-3

キャッスルSM
ILSACGF-4
だったらどっち買う?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:45:02 ID:DX92PPNO0
おまえ、どこに書き込んでると思っているんだ?
このスレで聞いたら「価格しだい」と帰ってくるに決まってるだろ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:09:46 ID:uqDJlo05O
ごめん。
価格は20Lで両方\6500位です。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:33:03 ID:R1ex2Klw0
Dラーキープ
20L 9500円
SM 5w-30
部分合成

これ安いよな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:35:07 ID:DijAh/XP0
それ、どこのDよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:39:07 ID:51T07pPB0
>125
ヤフオク乙。
スーパーフォーミュラは東京スバルのディーラースペシャルオイルだよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:54:27 ID:uqDJlo05O
で、結局どっちがお勧め?
つ〜かヤフオクに5w-30でもっと安い物あるかもしんないね...。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:22:47 ID:0Flx6mlF0
オイル漏れがデフォのスバル用にオイル漏れ対策でもしてあるのか?
133112:2007/03/02(金) 21:39:46 ID:51T07pPB0
東京スバルのオイルはDが取り扱いやめたんじゃないかな。
Dで扱うにはSLっつーとこで引っかかる場合があるし。
ダブ付いた製造元が在庫を放出してるんだろうね(以前に出品者に製造元を聞いたら教えてくれなかった)。
俺もタクティーキャッスルを買う前はスーパーFを検討したんだけど
代引きのみで計7000円と言う価格、あと継続供給されるか不安だったから止めた。あと製造元が不安だったw
タクティーキャッスルは推定VHVIでSM、スーパーFは部分合成油でSL、あとは自分で決めれ。

タクティーキャッスルより安い5W-30は無いよ。ホムセンの特売以外ではな。

それと、よくオイル「漏れ」と書く奴が居るけど、大半は滲みだからな。
漏れっつー現象は、路面にポタポタと染み跡を残すぐらいの状態を指すからな。
134112:2007/03/02(金) 22:09:45 ID:51T07pPB0
悪い、余所見しながら継ぎ足し継ぎ足しで書いてたから「あと」を3回も書いてるわw
海鮮切手首鶴
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:32:41 ID:uqDJlo05O
今までシングルの何番か忘れたけど、日産から出てる20Lで\3000のオイル入れてた漏れは最近車が可哀相に思えてきた...。
『銀の缶に黒字のやつ』
と、言うのも最近新しくまた車買って、2台所有になってその車にシングルは可哀相だと思えて...。
今までは3000Kmでちゃんと交換してれば問題ないっしょw
位の考えから...。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:19:05 ID:bRMRakWB0
ガソリン添加剤のフューエルワン使うんで、オイルがかなり汚れるから、フラ
ッシングに使うオイル探してるんだけど、リッター100円くらいであるオイルが一番
安いかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:22:10 ID:e853p/O+0
>>129
ヨタカロです。
折れの車はすぱるです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:51:50 ID:OFa/ijIw0
>>137
うーん・・・今ヨタカロのHP見たけど¥9500だと普通にタクSMでこれは部分合成ではないと思うが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:45:29 ID:dsk1c5qZO
VHVIが配合されてるんじゃね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:00:52 ID:OFa/ijIw0
>>139
それは永遠に謎で解明したものはまだ居ない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:06:39 ID:5PEoZb5g0
>>139
入っていても入っていなくても特に支障は無いよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:06:23 ID:+lxVwByDO
漏れはESSOの10W-30 SG持っているのだが
これは使えるの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:08:29 ID:5PEoZb5g0
>>142
車による
取説見て判断してくれ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:40:18 ID:unxwR2pL0
車の整備屋やっている知人の所で、
リッター400円の安いオイル入れたけど、
以前まで6`後半の燃費が6`切った。
しかもアイドリング時のパタパタともカリカリとも言えないノイズが・・。
すぐに純正SMに入れ替えたらノイズは止みました。
あのオイルなんだったんだろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:27:00 ID:4+bEZwxjO
汚れたオイルの上澄みとか再生油かもしれんな。
漏れの友人の解体屋なんか、自分が使う軽トラに当然のようにドラム缶に入った廃棄オイルの上澄みを入れてるぞ…。ポンコツだからいつ壊れてもいいって本人は言ってるが…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:37:59 ID:RGv7Tj180
http://www.rakuten.co.jp/kong/490121/864610/
こいつだったりしてね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 08:05:50 ID:zkSldaNq0
確かに廃油クリーナーと言う機械はある。真っ黒なオイルをろ過して綺麗にするヤツ。
それにまた必要な添加剤を加えれば確かにそこそこ復活するかもな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:16:58 ID:uzlQgC+Y0
再生油は確かに存在するし工場もある。
ローリーが汲み上げにたまーにガソスタに来てるでしょ。
けどあれは仮枠のコンクリート剥離用とかに使われる建設資材用に
ふつうは使われるのでエンジンオイル用に滅多に出回らないんだけどな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:01:15 ID:zkSldaNq0
通称「ガレージオイル」と呼ばれてるシングル30のベース油は再生だと聞いた事があるが
アレはデマだったのか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:16:41 ID:WFMNErLdO
STPオイルトリートメントって本当に効くのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:08:06 ID:a574thAZ0
>>150
配車寸前のヤバいエンジンを誤魔化して中古車屋に出す時なんかには
マジで絶大な効き目があるw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:20:49 ID:OzYs9CWc0
添加剤なんて車屋が一時的に症状隠す為に使う物だよな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:30:46 ID:SG7BfYQC0
http://www.tacmain.com/
これどうなん・。?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:20:21 ID:dL7zr8mD0
エイシン入れた
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:15:51 ID:p0yYe11Z0
>146
SDなんてグレードはじめて見た。
今まで見たものの最低グレードはSFだったから新鮮だ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:18:17 ID:udOD9qa10
>>155
若いっていい!
凄いうらやましい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:15:05 ID:Y7iBo2Km0
ホムセンの特売でカストロDC-タボ 1180円だった、嫁車用に1缶確保。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:54:02 ID:/Wr5dSQSO
大変もぅしわけないんだが、カストロって字を見る度にスカトロって見えるんだが、違う書き方してくれ...。
ドキッとするんだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:01:35 ID:SG7BfYQC0
ヵすトロ 
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:14:19 ID:gTW5+QP30
SFも見たことないな。。
SGならあるけど、SFなんて今売ってんの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:41:00 ID:o6tb4Odq0
>>158
おまいはウコンでもドキッとしてしまうタイプだろw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:12:26 ID:2QZRtFnZ0
>>160
二輪用で申し訳ないが少なくともSEまであるよ。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html#sdx
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:06:36 ID:cYCWT1SW0
20Lペール缶でSD/CC 30てぇのを昨日見かけた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:31:00 ID:XnTLxPjt0
トラクター用に、ホムセンで売ってる出光のヂーゼルモーチブのS-330
CDグレードの30番だけど、半年で交換するからスラッジはあんまり溜まって
ないみたいだし、真夏の作業も熱ダレ皆無でいいね。
ちなみに一昨年までは1980円だったけど、最近は原油高騰で2480くらい
だったかな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:34:24 ID:VflitWn40
はじめてシェブロン買いました届いたら久しぶりに動かす86レビン86エンジンのやつにいれて見ます
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:52:00 ID:L31kNs+L0
独り言はチラシの裏でおk
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:25:13 ID:j67XP0AZ0
シェブロンも値段が高くなってきたね
前は200円切ってたのに、今は260円はするからね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:27:55 ID:bBMlVjl30
>>166
つまりここに書けと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:28:42 ID:L31kNs+L0
ここはピッグモーターのチラシではないぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:35:47 ID:39rYJ+NW0
ごめん、最終結論言っていい?

オイルなんて・・・何でもよくね?
100万キロ目指して乗るってなら、否定しないけど・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:37:19 ID:j6169Ig00
>>170
まあ更にぶっちゃけて言えば、国産車でノンターボならオイルなんて継ぎ足しで
規定量さえ入ってれば交換しなくても10万kmくらいは壊れないだろうけどな。

でも、気分的な問題かもしれないけどエンジン内ドロドロってのは嫌だし、
少しでも快調に乗りたい、良いエンジンフィールを求めたいという動悸で
安くて良いオイルを探して頻繁に交換というのもアリではないか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:59:59 ID:39rYJ+NW0
>>171

いや全然ありなんだけどね。

ただ、俺なんて前は、リッター1000円以上のオイルを軽ターボに使ってたから、
今となって思えば、何てアホな事してたんだと気付いた。
よく乗って、10万`程度。
その後買い換えるのに、単なる消耗品である「車」という道具にね。

安物を定期的に交換で充分。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:00:28 ID:26L6WpW00
コーナン行ったら一番安いのがESSOの1100円
SSX高くなったなぁ...
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:01:55 ID:iafK3hFK0
ちゃんとしないとカムが減る
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:12:35 ID:tWn/LCoE0
シェブロンって、コストコでいくらなんですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:35:18 ID:L31kNs+L0
>173
SSX+αになったからな。
俺は初めてSSX+αになったとき、部分合成油になったのかと思ったんだが残念だった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:26:36 ID:ACLgdwZ+0
>>175
\2998
178業者:2007/03/06(火) 19:38:48 ID:2Tkkqg/60
エイシン最高
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:14:32 ID:D3Kg/cXk0
業者も大変だなぁ

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:17:36 ID:tnpCqZln0
質問!

メーカー取説だと オイルフィルターは1.5万`で交換するとあるけど
オイルを5000km毎に交換してたら 3回に1回オイルフィルター交換でも
いいかな?

普通は2回に1回だけど ケチるために質問してます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:38:56 ID:bK8fdwh10
>>180
別にいいんじゃね?メーカ指定なんだし
フィルタはなるべく純正品使ったほうがいいぞ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:43:03 ID:tnpCqZln0
>>181
180ですが 量販やホムセンって 純正フィルタって売ってます?
なんか 社外品しか買ったことない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:59:57 ID:9sIVJscf0
>>182
売ってるトコもある
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:13:45 ID:jOtGh9EI0
近所のホムセン

STPの10w−30の4Lが1480ですが良いですかね?
一応、米産ですが。

あとバンダッシュの5w−30が1670円(VHVI?)
同じくバンダッシュの100%合成のレーシング(PAO)が2980円
も気になります。

製造元はBPのオイルを作ってるところみたいです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:49:25 ID:kbWgZf7H0
米国産はみんなペンシルバニアン・・・ってことではないよね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:29:29 ID:aRxx/TgY0
シャブロンってキヤップを開けるとボトルの青いカスが出る。あのカスがエンジンに入りそうで嫌だ。そんな品質管理の甘さから米油の品質にも懐疑の目が。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:22:42 ID:MSFJln320
ホンダ純正って他よりFM剤がタップリってホント?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 04:57:30 ID:AJpSPWys0
ウソ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 06:24:43 ID:Ei9DhPI0O
ウリ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:18:48 ID:y8W0B5lM0
>>184
バンダッシュの100%合成が高いな〜
でもインプレヨよろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 15:40:20 ID:t/f6AOH8O
モービルPro-FitツーリングM SM5-30 \1480はやすい?
あとどんな感じですかねぇ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 15:55:07 ID:WMFqa6z+0
別に…普通のホームセンター安オイルじゃない?
どんな感じといわれても、そんなに悪くは無いけど。
用途も車種もわからないと回答しづらいな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:45:09 ID:c7YYuEjX0
キャッヌルSM5W-30と同じと思われ 冥土印当年
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:02:23 ID:0W7DfZf00
冥土売当年ぢゃろが
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:17:47 ID:24Vg86v00
当年帝国ってことで許せ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:40:07 ID:nLMrI5iJO
たまにこのスレででるオイル発見した
CALTEX
SUPREME
Fully Synthetic
SPORTS
SAE 10W-40
API SL-CF
\2970
シェブと中身が同じならまだまだお買い得だね同程度の価格で12クォート買えるからね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:41:56 ID:nLMrI5iJO
↑4L缶ね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:05:15 ID:YGLh0n7k0
>>196
近所のホムセンに山積みされているが、1980程度に投げ売りになったら買ってみようかと思ってる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:10:10 ID:KuX6uylK0
SIGMAのPower C's ECONOMYというオイルがちょっと気になる。
ttp://rui-i-web.hp.infoseek.co.jp/optimize/041230PowerCheck/index.htm
カインズホームで1500円くらいで売っていたが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:35:52 ID:v1v38ZlU0
>>196
缶入りという時点で国産OEM品と思われる。US製と厳密に同じかは微妙。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:49:49 ID:bD6Dau6P0
シェぶロン12個いりのやつ3リッター分使った、トヨタ純正からだけど変わりなくいい感じだから
これからも町乗りにつかうお
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:41:46 ID:QhWV//WI0
↓そろそろエイシン房が暴れます
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:36:22 ID:3VEC+dVz0
エイシーン!!!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:21:33 ID:u253672R0
        ____
       |  __ |
       |  /  .|
       |___|
                      ESパワーオイルをよろしく!
                       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧  ∧ 
                              / ‐‐/  ヽ
 _i^i_ ._i^i_                 i^i...    ━  ━  彡 
 |  | |  |                   |@ll|    ●  ●   彡  
 |  | |  |                  |_|.     l     )   彡  
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二..|     /   彡  
                            /l   /    彡
                    .      / (o o )"   iヽ ヽ  
                          / / |        | .l.
 ..────────────────(_ノ──────(⌒)  
                       ((  | ̄  | ))          ̄  
                          ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エイシンチャンプ(2002年朝日杯FS勝ち馬)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 04:24:40 ID:9L6f+OlG0
シェブロンの10w-40なんかもったりとしてた印象
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:38:58 ID:NaD3+llb0
エイシンはいいな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:15:49 ID:m90r44Sr0
スカトロール
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:51:30 ID:olHvyWj60
おまえつまんねー奴だな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:57:43 ID:NaD3+llb0
エイシンってキムチ製?
箱にメイドインコリアって書いてあるけど、スターバーストマークにはサクラ製油所て書いて
あるし、エイシンのHPにはアメリカのオイルみたいなこと書いてある。
わけわからんよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:00:56 ID:nne97wkx0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:28:25 ID:NaD3+llb0
>>210
なんて書いてあるの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:48:57 ID:tOVx0NXz0
低価格かどうかはわからないが、ヤフオクでガルフのを
20リッター8千円弱で買った。

まあ、違いはわからん。
213210:2007/03/09(金) 21:52:09 ID:nne97wkx0
>>211
yahoo!翻訳しる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:55:41 ID:nyawfCat0
>>209
アメリカ云々は知らんけど、過去スレでは、サクラがGSカルテックスから仕入れて流通させてるとあったね。OEMみたいなもの。
少しでもキムチが絡むのがいやなら避けるべしw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:11:23 ID:svGF3g+pO
質問です。
マーチのオイルエレメントとオイル交換をしようと思っているのですが、ガソリンスタンドでやればいいのですか?
それともオートバックスとかでやればいいんですか?
費用とかかなり違うもんですか?
詳しいかた、教えて下さい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:20:36 ID:qM2j4C960
>>215

        ー'''''"- 、`ヽ、
     .,'/   ,. -ー-、 ☆ 、
    /    /     `〈7  、
    ,' ,  -ー-   -ー 、 ヽ  ',
    イヽ ∧l     ,, - 、  l  .l  スレ違いです。ググレガスです。
    .l./!∨ ,,;;;::、   .l,;;! l //,, ヽ
    l ゝ! l "      l:ソ ノ//!:::::.. ヽ、_
    !:::::l l    _'  ̄ 〃'::::::;::lー''"
   l:::i、l lヽ     ,. イ/..ヘノソ
   ヽ! ヽリヽ、`iー-‐T,.-''" ̄ ヽ
      , -'''r;ヲ  ,,,/☆      ヽー- 、
     /   `='"            ,. ''〉
    ;    ,-ュ   , ニ !ヽ     /、/
    l Y , '/  , -、l l / しヽ   , '  \
    ,.l l ! '-ー、' 〃ヽノし' \  /ヽ、   ` 、
  / l l  ` ̄7/、二7   、  l ヽl/ ` 、   `ヽ、
  /    ヽ ::::〈/:::::ヽヽ :::::::ヽ l_       ヽ、
  `- 、   ヽ、        r''"、ヽ、、_     ` 、
     `T''''''"l ヽ     ...:::\_..,,) 〉-\      `
     l   l  〉 ../    / ̄ヽ-''"
     !   l 〈::::/    /     ノ^ゝ、
     l    l く"    /、   ,. '"/  ヽ
       !   l \_,,..-'" _,,.. -''"  /    ヽ
      l   l   lニ''''''"~     ,.'      ',
       !   l   l ヽ、     ,;'       ',
      l   l   l   `ー 、::::::;!        l
      !、  l   l       ̄l!        l
      lヽ二,,」   l       :l        l

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:27:30 ID:l16IEl340
>>215
どっちでも交換できますよ。
スタンドはやめた方がいいかと
無知だとわかるとあれこれ売りつけたりしてくると思うし。
日産ディーラーで交換がお勧め
地域によってオイルが排気量価格で交換できるので安いと思われ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:46:06 ID:svGF3g+pO
>>217ご親切にありがとうございます。
でもディーラーって日産の車を専門で販売してる店ですよね?
いきなり行ってすぐにやってくれるものなのですか?
無知すぎてごめんなさい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:58:55 ID:qM2j4C960
>>218
みんないきなり行ってオイル交換たのむのは普通。
勝手にいろんなところチェックしてくれるのでたまにするといいよ。
ディーラーによってはまとめ買いでやすくしてくれることもあって
お得なところもある(カローラの店とかがよくやってる)

安いのはホムセンで交換してくれるところ、俺の行っているところは
1050円で工賃込みで換えてくれる。

カーショップはいろんな種類があってこれはこれで楽しい世界。

あと自分でやるというのがあるんだが廃油の処理だけなんとか
なればこれは安くできて楽しい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:01:54 ID:ExBA5VnF0
自分が所有してるもののメンては多少は調べようw
そんなに安いものでもないだろうに車なんてDでいいんじゃねとは思うが
スタンドなんか適当なやつが多いだろうからやめたほうがいいぞオイル量とか調べて自分でやるのもよし
オイルゲージ抜いて どれん緩ませて オイル抜いて どれん締めて オイル入れるだけだし
221>>211:2007/03/10(土) 00:18:07 ID:G9yQxrV40
特に,Kixx G1は特殊な摩擦減少制が含有されていて燃費改善效果と騷音減少及び
エンジン最大出力が可能になるようにその性能を極大化させただけでなく長期間使っても
五である消耗量が少なくて粘度変化もほとんどなくて苛酷な条件で運転されるすべての種類の乗用車と
揮発油エンジンを装着した SUV 車等に卓越な性能を発揮します.

国内で生産するガソリンエンジンを装着した私は車種
ベンツ,BMW,Ford,Chrysler,Toyota,Nissan などすべての収入自動車
DOHC,EFI,ターボチャージャーなどが装着された高出力ガソリン車
ガソリンエンジンが装着された4行政バイク潤滑油交換週期を
延ばそうとする車 スポーツドライビング車
 国際規格の燃料節約性能 EC級をしのぐ革新的な燃費向上,冬季酷寒状態でも
始動が容易くて初期始動時発生することができるエンジン部品の摩耗防止
五である消耗量を最小化して
長期間使用の時にも粘度が変わらなくてオイル交換与えるのを最大限延長
三元触媒装置と酸素センサーを保護して有害排気ガス排出防止及び燃費を向上し
API SM 及び ILSAC GF 4 API燃料節約型 EC(Energy Conserving)級
5W/30 862 58.97 10.06 159 -39 220
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:26:07 ID:t4uZiUahO
FKマッシモ STREET T、STREET R入れたことあるやついる? このオイルはなかなかいいのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:28:03 ID:5auZve8GO
みなさんありがとうございます。
優しいかたばかりで助かりました。
またわからないことがあったら教えて下さいね!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:51:55 ID:QZn5kZX30
スミックスGX100に交換してみた。4g/¥2000にしては満足。
10W-30→5W-40なのでエンジンの音が静かで始動性問題ない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:30:15 ID:CYjkrIW1O
>>222
マッシモ、いいよ。
あれは1g缶もあるからオイル消費激しい車には常備するのもお奨め。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:53:01 ID:kBZmlufr0
マッシモの1L缶を見たこと無い…

SLの頃にRをミラに入れたことあるけど、NA軽には硬過ぎたのか
DCターボを入れたときより燃費が良く無かった。
保護性能とかは良かったのかな?廃車となった今となっては謎だが。
スーパーSSXを知り合いの新規格ジムニーに入れたら振動が無くなって
加速が良くなったって喜ばれたけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:33:51 ID:uolGTY1p0
このスレの住人は、車買ったら、一体何年(何キロ)ぐらいまで乗ってるの?

わずか、2年ぐらいで買い換えてたら、ここで議論してる事が全部パーだな。
ま、距離にもよるけどね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:44:46 ID:BzPD7RLO0
ランニングコストを抑えてるわけだから無駄じゃないだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:50:35 ID:kggiA1bP0
>>227
10年10万`は最低ラインと思テル
今あるのは10年23万`、16年12万`、9年11万`、7年7万`が各1台だな。
23万`のはさすがにくたびれた感があるけどエンジンは好調。仕事用。
他のは家庭用だけどいずれもエンジン含む各部好調で、どうせ査定ゼロだから深刻なトラブルが出るまで乗り潰すつもり。
今は全部にHAMP入れてる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:16:22 ID:uolGTY1p0
>>229

よくそんな距離まで飽きずに乗れますね。
すごいっすわ。

自分だったら、10万いく前に乗り換え考える
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:35:27 ID:gGUROQOcO
>>230
受験がうまくいかなかったのか?厨房
煽るなら他のスレに池
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:41:58 ID:uolGTY1p0
>>231

煽ってるんじゃないよ。

ただ、聞いてみたかっただけ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:11:56 ID:lAkwZq9z0
住ックスGX100がACEA-A3規格品なら安心して使えるのに。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:33:01 ID:l8mQBN9o0
>>230 直ぐに飽きてしまうのは、つまらない車にばっかり乗っているからじゃない?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:00:50 ID:kggiA1bP0
気に入った車買って、オイル交換その他簡単なメンテは自分でやって、デッドニング含むオーディオ・ナビに手を入れて、月1-2回洗車してやってで維持してくと、愛着も湧くしそうそう手放せなくなるんだよなぁ。
短期に乗り換えて、ってのもその人の生き方だから否定はしないけど。そういう人の方が景気に貢献してるだろうしw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:59:52 ID:N11LXmYk0
前の車は12年半乗ったな。
皆さんはもっと乗ってますか?
10万kmとかだと何年なんだろう・・・
まぁ私は12年半で8万km弱だったけど・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:01:27 ID:BzPD7RLO0
車は何故か事故でお釈迦かな…
しかも追突されて。。
238A:2007/03/10(土) 16:17:41 ID:30jbjhAs0
RE66 >シグマのオイルだけど、
10w−30のパワークリーン・・・VHVI+化学合成油を基油+添加剤
5w−40のパワークリーンスペシャル・・・化学合成油を基油+添加剤
って書いてあるんだけど、5w−40は100%PAOなのか?

100%VHVIだそうです。

http://www.carview.co.jp/
community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=12&pgc=1&th=2128103&act=th

239A:2007/03/10(土) 16:21:31 ID:30jbjhAs0
リンク先が切れていまいました。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=12&pgc=1&th=2128103&act=th

直接シグマにたずねたようです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:22:15 ID:iwJDf+6q0
>>237
「ふげん」とか「もんじゅ」とか名前付けて、お釈迦よりましかも。
241209:2007/03/10(土) 20:53:29 ID:v0gj/O8G0
>>213>>214>>221さん、色々ありがとうございます。
キムチってのが嫌ですが貧乏なんでこれで我慢します。
昨日入れて、今日200kぐらい走ったんですが結構いい感じです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:13:13 ID:AnMOTsTc0
>>241
キムチが嫌なのはわからんでもないが君の先祖だって人殺しだったかもしれん
もちろん朝鮮人かもしれんし部落民かもしれん
あまり気にするな
243オレンジぷらねっと:2007/03/10(土) 21:56:11 ID:lDaOP2dO0
>>233
そうだったら俺も躊躇なく速攻でGX100買うよ。
仕方ないからSM GTR買ったよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:55:16 ID:KlDQoZFE0
俺は10万kmぐらいで乗り換えてるな・・・4年くらいでそんくらい行くし
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:54:45 ID:NpIZRtna0
新車購入の場合
車って 人気車をモデルチェンジ前に3年で乗り換えするか
乗りつぶすか どちらかじゃないと割に合わなくないか?
まあ 車の買い換えは自由だけどさ

ところで 乗りつぶし派に聞きたいんだが
長く乗って どこが故障か不具合で買い換えを決断した?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:00:29 ID:5WrohFwl0
新車購入は損だもん
新古〜2年くらいまでの車がベスト
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:01:50 ID:GSehbfxPP
今山梨塩山のくろがねやでZealってオイルが1クォーター298円で売ってたけどどうかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:16:11 ID:dqP6kKJQ0
>>245
うん。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:33:26 ID:AW29sUP70
>>245
走行中にタイヤが外れてボンネットが吹っ飛びドアが落ちてボディ割れた
最後はシートとハンドルだけになったから、しょうがないので買い換えたよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:59:40 ID:GCuEqUYu0
トラブルで買い替えたのは、エアコン不調でなんちゃらポンプやユニット交換で十数万の見積り出た時だったな。
後は気に入った車がDで結構値引いた見積り出してきた時、中古車屋ひやかしてこれはって車があった時、だな。
今のとこ高値安定な0W-20とかの低粘度オイル入れる車と縁無くて助かるわw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:53:49 ID:nUHB+iqp0
エンジンが死ぬってあまり周りで聞かないな
買い換えるのは飽きた、車検、エアコンかATがおかしい ってのでほぼ9割り(事故廃車のぞく)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:06:34 ID:NpIZRtna0
質問した245だが 
俺 ディーゼルカペラ乗っていて長期旅行中に冷却水漏れが原因で
エンジンがあぼん した

7万`で大阪羽曳野の小さい整備工場で買ったが 相当くたびれた車だったんで
たぶんメーター巻き戻しの粗悪車だったんだと思う。

大阪は信用しちゃいかん と思った。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:12:20 ID:oEERJU7l0
シグマとカストロールはVHVIを化学合成に分類するのだな

俺が買ったカストロールEDGE(全合成油表示)もVHVIの可能性があるな。

VHVIの4リットルで5千円以上なんてボッタクリ過ぎ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:53:10 ID:PJa4zj95O
>>253
EDGE の 10W-30 は PAO+VHVI という話が別のスレに書かれてたよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:22:06 ID:CIEggrh70
>>245
12年落ちで走行距離は10万行ってなかったけど、ショック抜け抜けでエンジンは
オイル下がり起こしてて始動時に白煙モクモク出るし、ノッキングも出て不調
トドメにエアコン死亡で全部直すよりも買い換えた方が良いと判断して廃車にした。
外装もかなりやれていたしね。

不人気車な上に、こだわって乗り続けるような趣味性の高い車でもなかったし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:48:07 ID:13Pks7pG0
>>247
まじですか?
こんな所でくろがねやが出てくるとは・・・
明日見てきますわ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:17:14 ID:z82rc1bY0
PAO+VHVIで部分合成油で

三油化学工業さんに聞いて見ました。

シグマ パワークリーンスペシャル SL/CF 5W−40
 ↑
 VHVIのレベルの高い物?、100%だそうです。
 論議は分かれると思いますが、純然たる合成油では無い様です。

VHVIオンリーで合成油100?
ならPAO+VHVIでも合成油100でいいんのでは?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:32:01 ID:axXgaOSQ0
>>257
シグマSL/CF 5W−40 ごときでVHVIのレベルの高い物100%

純正SM 5W−30は VHVIのレベルの高い物100%でOK?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:29:33 ID:ZRizwafa0
>>255
そこまで乗ったら 完全に 「乗りつぶした」と言えるね

俺もそこそこ大事にメンテして乗りつぶしまで頑張る。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:54:57 ID:ngWgBn1S0
>>255
たった12年落ち走行距離10万以内でそんなにボロボロになるなんて
車種を教えて。それからメンテの具合も。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:45:25 ID:e4WTssq/0
>>258
それならFKマッシモのStreet-Sでいいや
5W−30でVHVI100% GF4だし。
持ちが良くて本当に燃費がよくなる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:47:08 ID:16VaIGC10
エイシン、新しいカタログ来たけど今度はオフィス用品まで
手を広げたな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 04:21:09 ID:7OpIGDwM0
>>260
H4年式トヨタビスタ1.8。
メンテナンスは1年or5000kmの早い方で純正か4L2000円くらいの鉱物油を交換。
後はブレーキパッドとかタイヤとかファンベルトなどの消耗品を必要に応じて交換したくらいかな。

仕事で近場の得意先回りに使っていた関係上、数キロ走っては1〜2時間くらい停止を
1日に何回も繰り返すような乗り方だったから、かなりのシビアコンディションかも。

トランクには常に数十キロの仕事道具が入っていたから、リアサスのバネがヘタって
荷物を下ろしてもリアだけフェンダーとタイヤが指三本くらいの車高になってしまってた。
この状態だと路面の濡れた高速で100km出すとハンドルの接地感が全くなくて怖かったのも
買い換えを考え始めた一つの理由。

オイル下がりは4S/3Sエンジンの宿命っぽい。周りで3S/4Sエンジンを積んで
同じくらいの年式の車は大抵朝一発目始動時にオイル臭い白煙はいてる。

エアコンはコンプレッサからじわじわとガスが抜けて終了。

廃車時の走行距離は8万くらいだったかな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:29:57 ID:9ucPMhtY0
>>263
ども。ちゃんとメンテしてても痛む場合もあるんですね〜
参考になりました
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:38:53 ID:PnKsy2NG0
>>263
仕事で仕方がないんだろうが シビア紺でションなんで
走行距離いかずに早く逝ってしまわれたんだろうね

こんな仕事用途に 10年10万`保証のあの国の車は
いいんじゃないか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:53:18 ID:zzIc4hW70
保証が支払われたらな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:58:04 ID:v3CveFVz0
あれエンジンだけじゃなかった?@10万保証部分
つか難癖つけて交換も修理もしなさそうだけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:59:40 ID:YGiLrSEK0
近所のホムセンでバンダッシュ5w−30がSL→SMになっていたので購入した。
またインプレするお。

ちなみにBPのオイルを造っている所なので品質は大丈夫と思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:48:10 ID:m+KVlW1g0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < インプレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:47:29 ID:FXLa88FO0
持ち込みで交換してくれるスタンド見つけたし
またGX100の20Lペール買おっかな〜♪

ムサシで2,780円/4Lになってるから、13,500円/Lくらいかな?
近頃、ムサシで取り寄せた人います?
つーか、おれ以外で買った人はいたんだろうか???
271(゚Д゚;三;゚Д゚):2007/03/13(火) 21:23:34 ID:okN3Fy4n0
オートウェーブ各店(宮野木店 柏沼南店 富里店 たま・さかい店 新山下店)
で、18日までエンデュランスが2980円だと思われる

僕は宮野木で6本買うた。これで向こう1年間は安泰
オリンピックのセールで買いそびれた方へ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:22:49 ID:ywp1OXpc0
>>270
GX100(SM)のペール缶ってムサシで取り寄せ可能なの?
俺もほしいな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:43:21 ID:AbusKX/w0
>>263

オタの車でちゃんとメンテやってても、やっぱり経年劣化には勝てないって事っすね。

勉強になりました。

そこまでやってれば、ちゃんと乗り潰したって言えると思います
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:35:31 ID:o0a00De70
>>270
おおー!覚えてますよ、GX100ペール購入。
真っ白の缶でしたよね。
うちは関西圏なんですが神戸ミナト店、10ヶ月で閉鎖・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:42:31 ID:Fyu3J87p0
GX100のペール缶が買えるとは、うらやましい・・・・・。
だれか中国地方で買える所知らない?
ホームセンタージュンテンドーで一缶4Lを2980円で買ってます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:50:55 ID:+AF1RXcf0
自分はムサシだと、999円のMobil1(5W-30)の
クォートボトルを4本買ってます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:25:53 ID:UD+c9L1R0
GX100をぐぐると耐久性に劣るようだな。
すぐにノイジーになるみたい。
安物だから文句はいえないけど
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:15:20 ID:qoxY6mo1O
>>268

ちなみにカストロールのオイルも造っている所なので・・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:37:50 ID:HPk46CHJ0
ベース油+添加剤=エンジンオイル

どちも良くないと長持ちしない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:00:57 ID:/KHaLy/w0
このスレ住人はたいてい5000キロ以下で交換してるだろうから長持ちなんて糞喰らえだけどな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:53:28 ID:XvHqtMqV0
余り距離は走らないけど、
期間が先に来るな〜
とりあえず半年ごとに交換したほうがいいからね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:04:47 ID:h9o9++lU0
おれと一緒だな
この間200kで換えたな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:05:38 ID:uKvgSYUj0
>>282
フォーミュラカーか! と突っ込ませてもらおう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:15:13 ID:h9o9++lU0
>>283
安物オイルだからいいの
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:52:06 ID:IGLmsl2H0
トヨタの純正オイルの製造元
日産純正オイルの製造元
ホンダ純正オイルの製造元

それぞれ教えてつかぁさい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:13:18 ID:ZA5SD/pj0
>>280
たれるのは5000kmとかじゃなくて2000kmぐらいではっきり体感できるぐらいだから
短いスパンで交換する香具師でも満足できないと思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:05:49 ID:HPk46CHJ0
>>285
ヨタは当年100%だけど、サンもンダもあちこちで作ってるんじゃなかったかな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:36:23 ID:IGLmsl2H0
>>287サンクスコ
ホンダのオイルの評判が良いから気になったんですが・・・
ちなみに当年ってどこですか?東亜鑛油?(´・ω・`)

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:56:41 ID:S+HlKi3g0
東燃ゼネラル。モービルやエッソと同じ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:35:35 ID:uALXgoCbO
>>276
コストコが近くにあればモビル16クォートで四千弱で売ってるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:31:08 ID:opIEVlAM0
コーマンでXLXの4g缶が安いな。
しかも一人6缶までって太っ腹だ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:39:44 ID:Hl3aT2YGO
XLXは重油
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:31:18 ID:QFEZux4D0
>>292
クワシク
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:25:50 ID:qxmPwC6b0
この前、初めてジョイフルホンダに行った

感動した!

でもバイクで行ったから何も変えなかった・・・自宅から60km orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:11:49 ID:l/Ipr6QG0
灯油とか入れるポリタンクがちょうどあまったオイルにいい容量だから
オイル入れて保存しといてもいいのかね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:07:55 ID:65OWbNBt0
ガソリンと違ってダメってこたないだろうけど、光が、どうなんだろうね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:32:59 ID:l/Ipr6QG0
密封して暗所においときゃよさげか?
298i60-46-180-43.s02.a010.ap.plala.or.jp:2007/03/16(金) 22:36:26 ID:OiX8+etY0
ぷげら
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:57:09 ID:vN+hHNNn0
テンプレ?だけど
何処で売ってるんだろう?

>>エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 
>>FKマッシモSSX 10w-30 4L \600  


たな落ち品 10w-30 化学合成100% 4400円/18L 
悩んでます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:39:14 ID:/3xqH81c0
>>299
>エネオスグランツーリング

以前、ヤフオクに出品されてたんよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:41:00 ID:y8R/o9KV0
いつのまにかオクハンプ値上げしてるな
昔はサンパチで送込みだったのに
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:24:59 ID:w5CZ4cWx0
tesu
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:03:12 ID:dZtC0kDqO
カストロDCターボが安くならんorz
1980円/4Lorz

バンダッシュばっかし安いorz
798円/4L
バンダッシュで妥協しようかな…
でも来週になればカストロDCターボ980円キターになるかも…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:25:32 ID:X2+BrqFoO
>>303
DCタボにこだわる理由は?
10W-30千円以下ならたくさんある
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:07:53 ID:4M/hdXti0
>>303
カストロディーシーターボ4リットル680円で売ってたよ。
アクトの閉店セールで。
最後に残った一缶買おうかまよったけど、カストロエッジを買ったばかりなのでやめた。
アクトは3月13日で廃業済み
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:43:31 ID:rm4pJlxwO
本田の瑞穂店に初めてきたがすごいな

GX100が1580円だったり
キャッスルSLが1000円だったり


つーかいつまでオープン特価なんだろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:55:54 ID:ZsK1/Zc60
>>306
開店時から閉店セールやってる店みたいだな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:46:42 ID:iRlVJip60
コメリEmitならいつも4リットル990円で売ってる
309303:2007/03/17(土) 20:13:34 ID:dZtC0kDqO
>>304
こだわる理由は特にないんだけど
まあ980円で無難な類かと思いまして。
通常1980円→安売り980円〜1180円になる満足感を買ってるようなものだねw

今日も行ってみたけど安くなかた('A`)
もう交換次期(つっても3000キロ)だから、バンダッシュレーシングSG10w-30(998円)と、
カストロXLX SL10w-30(1380円)迷いに迷ってカストロにしました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:12:30 ID:5u3YOPL50
ペール缶に興味ナシ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:17:44 ID:RCUrmGJyO
使い終わったペール缶の処理考えると、4L缶ばっか買ってる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:28:08 ID:dZtC0kDqO
('A`)4Lカン何の日に捨ててます?
粗大ゴミのときに捨てたらどうやらもってってくれなかったらしく区長が大文句いいながら家の前に置いてったorz

オイル処理箱は燃えるゴミにだしてんだけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:33:02 ID:44SVXEhZ0
>>312
産廃扱いに近いものになるから、買った店に引き取ってもらうか・GSやディーラーに持ち込んでは。
314ブログ:2007/03/17(土) 21:38:51 ID:XaSV2Vrw0
最近自動車系パーツ・部品に偽物の中国製があるから
低価額はちょっとあやしんだほうがいい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:52:26 ID:BgWhA2Dw0
( ´,_ゝ`)プッ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:35:22 ID:eKKmyifq0
>>312
使い切った4L空き缶に廃油を詰めてガススタに缶ごとお願いしている。

物置の在庫は、空き缶x1、使いかけx1、未開封x?(安売りの時複数調達)
交換の時、抜いた廃油を空き缶へ、
使いかけを全部入れて次の空き缶、
不足分を未開封から追加(使いかけになる)

空き缶ロンダリング?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:57:57 ID:vpHOYoN10
SIGMAの5-40のシンセが4g\1980って買い?
318270:2007/03/17(土) 23:56:04 ID:pEH5qvML0
GX100の20Lペール
2本目発注してきたよ。
月曜以降に金額の連絡くれるって。

今回は、いくらになるかなぁ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:47:42 ID:e59IQLd60
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:58:01 ID:3PCZasMb0
ホンダのULTRA LTD SL 5w-30 
在庫処分みたいだけど、1280円って買いですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:04:54 ID:9ggtpO5e0
全力買い
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:44:43 ID:hJ09U/Qt0
エイシンうま〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:52:00 ID:eJuJuda70
>>322
そんなに美味いのか
ペールで買って飲もうかな  焼酎で割るか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:16:25 ID:hJ09U/Qt0
>>323
安くていいオイルだよ
5W30が使える車だとね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:48:05 ID:xO03lugc0
エイシンって、ESブランド?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:46:04 ID:3PCZasMb0
>>321
ちょっと出掛けてきたので遅くなりました。

全力買いで5缶行きたいと思いますが、ハンプペール缶の方と迷ってます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:27:24 ID:eJuJuda70
>>326
ハンプの方が安食ね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:46:39 ID:3PCZasMb0
>>327
その通りですね。実際悩んでいます。

全く同じものだとわかれば、ハンプなんですけどね。
粘度が違うから違うと思っていても、そんなに差は無い気がするので。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:32:50 ID:srTPhQe/0
ハンプでどこで造られてる?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:34:50 ID:wGZT5nLu0
ハンプはホンダのOEMだから信頼性は高いと思うが
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:55:10 ID:8dEruDBm0
安い、には理由がある
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:40:45 ID:xul39e+J0
本来オイルなんて安い。理由があるのは高い方でしょ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:50:15 ID:8dEruDBm0
その高い方の理由、を無視できるには理由がある
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:16:27 ID:/eqlQy0fO
きみ!やったでっ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 06:56:11 ID:JKV/V86/0
無視できるほどの理由は無いと思う・・・原価を知れば。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:26:13 ID:zSdNi8X80
ホムセンと自動後退で同じオイルに1500円位価格差があった・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:47:12 ID:ewELDk6b0
つまり、営業利益という理由ですかなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:00:19 ID:ewELDk6b0
ジョイフル本田のProFit 20Lペール、遊びでインプレッサに入れてみた。
山登りしに行ったりして約1,000キロ、早くもタレてきた。油圧が上がらんw
流石に高負荷状態では無理かw

…残りは、親父のサンバーにでも使うかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:19:48 ID:/eqlQy0fO
ダイハツ純正アミックスモーターオイルがバックスだと3400円 
ナンバに1500円で売ってあって笑いましたよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:48:26 ID:KhG0a1SW0
実家の軽はGSでペンズの10W30使って工賃込み2000円らしい。
最近のGSって思ったより安いのな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:48:18 ID:oi0mkSXM0
ガソスタは安いよ。
おれんちの近くでも1980円でやってる
まぁ2lまでだけどね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:57:54 ID:8Cd38fWj0
2Lじゃ軽でも足りないお(^ω^;)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:07:19 ID:oi0mkSXM0
ごめん、排気量がね
344270:2007/03/19(月) 21:05:24 ID:KI3X+EoI0
連絡キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今回は12,800円也
納期は7~10日って言われた。


低価格オイル(補足ヨロ)
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2780   リッター\695 (ムサシ SM)
               20L\12800 リッター\640 (ムサシ SM)
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 →会員価格は\9500?
--------------------------鉱物油----------------------------
転売コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227 (3050円に値上げ?) →値上げ \3280〜\3580
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200(ヤフオクで売ってたけど、これもう売ってない?ガソスタからの流出品?)
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190→\4000に値上げ
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:10:19 ID:cht+kt+h0
>>344
ハンプ4200円に値上げしてるね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:10:52 ID:7hQn6ZGV0
ディーゼルオイルの規格って
CF-4<CF
なの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:28:14 ID:6aBreuVV0
>>338
>>タレてきた。油圧が上がらんw

劣化no目安は油圧が上がらないことなの?

使い込んで柔らかくなった場合、拝送する圧力は上がる気がするんだけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:02:06 ID:EW1WrTY90
>>339
バックスとかのカー用品店は交換工賃分がオイル代に含まれていると考えればおk
その分交換工賃は500円とか格安に設定されてるでしょ。

ホムセンとかは交換作業しないから、純粋にオイルの値段だけ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:04:16 ID:y8YoOX620
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100005185
これはどうかな(´・ω・`)?
送料込みだし安いとは思うんだが・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:34:11 ID:6aBreuVV0
同じ人が別の粘度量り売りしてるのにこれだけ破損ペールのまま売るのっておかしくない?
安くて良いんだけど、うちはバイク兼用で10w−xxなんで買えない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 04:03:43 ID:6aBreuVV0
検索すると
油圧が高い=オイルが堅い
油圧が低い=オイルが柔らかい 
みたいですね。

ポンプの拝送能力が一定なら柔らかい方が拝送”圧力”は高い気がするんだけど
ただ単に粘度を言ってるだけ? 
352338:2007/03/20(火) 10:07:52 ID:tH1xiMb+0
>>347,351
いや、俺も詳しいわけじゃないからあくまで目安。
表現もマズかったかな。

以下くらいが俺の車の通常値なんだが、
冷間アイドリング時 ・・・ 6-7Kgf/cm2ぐらい
油温80度、高回転時 ・・・ 7Kgf/cm2ぐらい
油温80度、アイドリング時 ・・・ 4-5Kgf/cm2ぐらい

これが、
油温80度、アイドリング時で2Kgf/cm2ぐらいまで落ちる様になった。
ここまで落ちるようになると、エンジン保護的に大丈夫なのかと。
低すぎると、エンジン焼きつくんじゃないかな?
誰か詳しい方、教えてプリーズ。
353(゚Д゚;三;゚Д゚):2007/03/20(火) 10:32:34 ID:PBVzpreL0
1k切らなきゃ平気だとオレは思ってる(根拠無し

っか、>油温80度、アイドリング時 ・・・ 4-5Kgf/cm2ぐらい
オイル硬過ぎね?それとも、スバル(水平対向かと思う)だからかぁ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:56:46 ID:tH1xiMb+0
以前GC(初代インプレッサ)のスレで同型同士で確認したら、
大体こんなもんだった。
水平対抗だからかどうかは知らんが、インプの油圧は総じて高いみたい。

具体的な数値は以前入れてた10W-40のものだけど、10W-30のProFitでも
入れた当初はほとんど変わらなかった。

どちらにせよ、まだイケるのかもしれんが、そろそろ飽きたw し、
冬も終わったので近々10W-40に戻すつもり。
1000キロも走れば、フラッシングとしてみても十分だろうしw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:38:49 ID:rL0DtJcc0
>>351
ポンプで送る量は一定で回転比例、送れれば送れるだけ流すと言うわけではない。
オイルがゆるくなると送った先での流れが速くなるから途中のセンサー部分では圧が下がる。
他にも消泡剤が飛んで泡が消えにくくなると空気を一緒に送る量が増えこれも圧が下がる。

>>352
>油温80度、アイドリング時 ・・・ 4-5Kgf/cm2ぐらい
俺はむしろこの数字に違和感を感じるが油圧と油温のセンサーはどこにつけてる?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:43:52 ID:tH1xiMb+0
エレメントにサンドイッチしてますよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:30:15 ID:eb7u42DoO
サンドイッチをエレメントにしてますよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:59:29 ID:zRyUXNQv0
>>356
うーん、スバルの水平対抗が特殊なのかオイルが普通じゃないのか、いくらなんでも差がありすぎるように思う。
消泡剤が飛んでるのか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:08:31 ID:EW1WrTY90
入れた当初から油圧に変化があったって事はやっぱりタレたんだね。

Pro-fitってSJの時代に入れたことあったんだけど、やけに汚れなくて薄気味悪かったな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:09:10 ID:/Bhk9VoU0
ハンプ以外でSM 10W30のペール缶で安いのってありますか?
それと、SM 5W20もしくは5W30で安くてお勧めのオイルもご存知でしたら教えて下さい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:55:50 ID:dKUGIVW30
ヨタ純正SM5W-30
タクブランドなら¥5000前後ジャマイカ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:45:55 ID:zoOgZBxY0
>>344
20Lで12800円=4Lで2560円
あまり割安ではないね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:59:19 ID:l/db8ajn0
かすトロールGTX DCターボ 10W30 4L
1990円 オートバックス
普通でした。○
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:48:51 ID:1lq9X3au0
>>342
ダイハツのEF型エンジンならフィルター交換しなければ2LでMAX近くいくぞw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:46:26 ID:Z6QB+Pj8O
漏れはカスのXLXを全ての車に入れているけど何の問題も出ないよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:52:35 ID:ouzhuHHLO
>>363
今ならカインズで980円で売ってる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:28:11 ID:QZx0eJOPO
カインズときたらマッシモでしょう
他じゃ見ないんだな、これが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:18:13 ID:TbmbeoDm0
カルテックスのフューリーシンセもVHVI?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:46:52 ID:UVy0ptkh0
SAのミスターオイル(排気量別の定額制オイル交換)で、バンテージアウトバーン
(部分合成5W−40SM・ACEA−A3/B3)が4500円、
会員セール20%引で3600だった。
俺のBMWは交換で8L使うので、これは非常に助かる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:59:46 ID:CX07sWzH0
>>367
うちのあたりでは島忠、ビバホーム棚
下院図にはおいてない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:00:26 ID:IheBfrVI0
>>367
マッシモ好きだけど 下院図じゃまだ高いんだよなぁ

クリスタルが一缶1500円くらいならうれしいんだが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:47:39 ID:3uUzI9g80
5W-20,0W-20って安売りしないよね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:15:27 ID:YcouEpSp0
マッシモはウチの地域だとよく見かけるけどなぁ
そのかわりスミックスがどこにも無い…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:01:14 ID:s7aZc551O
ペールでもかまわんから5w-304L千円以下のオイル無い?
夏はシェブ使うからいいんだけどいまのじきほすぃ
今は良いオイルねぇから某中古屋で毎週交換してる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:52:10 ID:+dz1KAmi0
それは、やはりバンダッシュかホームセンターコメリのエミットオイルが該当
すると思われ。
コメリのオイルはエクソンモービル製だよ。
おいらの車ではバンダッシュはオイルの劣化を早く感じたが(2000キロ走行位で)
コメリオイルは、今3000キロ走行したがまだ劣化を感じない。
でもそろそろ交換予定。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:58:09 ID:79j8rJjG0
660NA 8000キロ使用後と660ターボ、3000キロ使用後では
廃油の汚れ(色)がぜんぜん違うな
ターボの方が真っ黒け
NAはまだ使えそうな色あい
両方とも5w−30合成同一オイル
やはりターボは3000キロ交換必須と思った
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:01:38 ID:79j8rJjG0
ちなみにターボの方は四駆のジムニー
ハード走行はあまりしない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:17:43 ID:L826/m/J0
ジムニーじゃ普通に走ってもハード走行になるんじゃないの?軽なら。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:39:17 ID:79j8rJjG0
かもしれないね
タイヤでかいし重いし・・・
けど3000で交換はやはり守らないとダメっぽいよ 
ダービンによろしくない
380338:2007/03/22(木) 12:44:24 ID:WkANnpH90
>>358,395
山行ってブン回してきたから、熱でやられたかな〜。

あ、今確認したら、SJグレード…orz
どう見ても不良在庫処分です。ありがとうございました。

でも10W-40使ってたのが10W-30にしたので燃費は良くなってますね。
下手すると、熱で更に粘度落ちてそうですがw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:45:32 ID:WkANnpH90
↑間違えました。orz
>>358,359 ですね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:59:26 ID:v0LmuZAi0
これみると3000kでオイル換えるのもったいないな〜
フィルターもどうなんだろ?新品の方がいいような感じするんだけど。
383382:2007/03/22(木) 13:00:20 ID:v0LmuZAi0
貼り忘れた↑www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:20:31 ID:T+iXymVbO
ターボは軸受けの潤滑冷却したり(加圧されて)ブローバイ増えたりするから劣化はNAより早いね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:27:28 ID:0hKYoy7Q0
>>376
漏れもジムニーでハンプ入れてるが、確かに3000`で結構黒くなってるね。
でもDIY派になる1-2年前位まではABや整備工場で5000`交換でやってきて、エンジンもターボも無問題@JB23W-1型12.7万`
色が黒いからってオイルが劣化してるとは一概にいえないらしいし、実はそんなに気にしなくてもいいのかも?^^;
と言いつつ漏れもDIY&安オイル派になって以降3000`で替えてるけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:22:57 ID:79j8rJjG0
>>385
うちのはJB23の3型?になるのかな
現行のいっこ前ですね
ディーラーの整備の親父もターボはオイルけちっちゃ絶対ダメと言ってました
NAだと少々いけるけどターボはかなりオイルにとっては厳しい環境みたいです
たいていの軽ターボはオイル管理がズサンでタービンが逝っちゃうようです
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:29:18 ID:79j8rJjG0
>>385
書き忘れ

うちも交換は自宅DIY&ペール缶なんで
コスト的にはかなり安いです
なので3000で捨てるのは、あまりもったいないとか思わないですね
タービン交換のこと考えると余計に

会社の同僚の嫁がワゴンRのターボ乗ってるんですが
オイル管理めちゃくちゃでターボがたまに動く状態になってますよw
たまにターボ、大方NA・・・
きっとタービンの軸受けにスラッジこびりついて何かの拍子に
動くようです
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:12:49 ID:34ICQBON0
>>387
日本語でおk
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:38:51 ID:QeiYfsPJ0
JB23 5型

月1回のオイル交換実施
距離数は900Km前後

冬期 エイシン5W30

それ以外のシーズンは、ハンプ10W30を使用


使用感はエイシンはノイズが出てよくありません。
K6Aエンジンに合ってないだけかもしれません。、
残りを使い切ったら、オールシーズン、ハンプでいきます。

エイシン5W30はもう買いません。
K6Aにはダメです。参考までですけど。

スズキ純正も使ってましたが、ハンプのほうがエンジンにはあってました。
シェブロンも使ってましたが、今は値段が上がってしまい、バイクだけに使ってます。

ハンプも今後、値上げしそうだし、他にいいオイルはないかなー。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:00:30 ID:uKH6b/T60
大分に引っ越すんだけど、オイル安い所ないかなぁ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:16:57 ID:lq8DSQ3LO
>>382
以前オイルのプロフェッショナル?みたいな人から聞いた話じゃ『フィルターこそマメに交換すべし』てことらしいんだよねぇ。

本当なら走行500キロごとくらいで交換するのが理想らしいんだけど・・・

なかなかそーゆーわけにもいかないよなぁ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:35:53 ID:uKH6b/T60
トラスコかバイパスフィルターでも使えばどう?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:27:52 ID:uOJrHBI90
今回某シェ〇でオイル交換してもらったんだが
ウルトラっての使ったんだけど早くなった気がするんだけど気のせい?
出だしとかよくなったような気がするんだけど
結構いい値段したけど気のせい?
無知でスマン
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:45:28 ID:jAr4YbLK0
>>393
何が早くなってどうよくなったのかはわからんけども
シェルのオイルは比較的評判がいいけど、その中でも最高グレードのヒリックスウルトラ入れたのか
そんだけ明らかな差を実感できたんなら入れて良かったんじゃね?

ただ、このスレの価格帯ではないでしょ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:43:25 ID:Hyv4jWlTO
俺新車から三万キロフィルター交換してないよ。
オイルは毎月してるけど、フィルターは捨てるとこわからん
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:54:38 ID:vxjgXyzb0
>>389
同じ粘度でくらべなきゃ
エイシンの10W30はどうだった?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:07:50 ID:kJxTTFQQ0
>>389
K6AのJB23だけどESパワー5w−30入れてもう2年目だけど
ノイズとかそんな不具合はないけどなぁ。
もともと静かなエンジンじゃないし
走行ノイズやらタービンの音やら賑やかなクルマ。
逆に10w−30よりかは燃費は多少よくなった。
エンジン回りも軽いよ。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:50:42 ID:Q1NhHBdnO
↑しかし、パジェミの取説には5W-30を入れるな!って書いてある。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:20:55 ID:kJxTTFQQ0
>>398
バカw
身潰しと鈴木のエンジンは同じと思ってんの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:43:41 ID:U82IMOvW0
>>399
エンジン違う、タービンの仕様。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:13:03 ID:rl+L3cOB0
カスXLX10W30はガサついたが、カスEDGE5W30は滑らか。車種はホンダプレスガブ50。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:23:37 ID:DHe0HU7J0
>>396

エイシンの10W30は使用したことなし

K6Aの極寒地での使用は、マニュアルでは5W30を推奨ということで購入
ジムニーに乗ってるぐらいなんで、田舎のくそ寒い場所

買う前は、化学合成でこりゃいいんじゃないかと期待

結果、ホントにダメダメ

自分だけが敏感な訳でもなく、うちの嫁にもわかるぐらいの違い
簡単に表現すれば、3000rpm超えたあたりからノッキングのようなノイズ
ガマンならないんだけど、別に壊れる訳じゃないし、
捨てるにはもったいないし、オイル変えれば直るんでそのまま冬だけ使用
秋に使った時も同じなんで、どうやら寒さなんかじゃなさそう

もう、エイシンは買うつもりはないけど、397さんは不具合ないようですね

エイシン5W30使っている方、同じような人はいないですか
 



403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:41:45 ID:kJxTTFQQ0
>>402
ノッキングのようなノイズはないねぇ・・・
不思議な現象だね
うちのJB23は至って調子いいよ
他のNA660 2台にも投入しているけど
燃費いいし調子もいい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:59:39 ID:Or2l/ueF0
>>402
給油先を替えて違うガソリンを入れてみるとか、点火系の点検をしてみるとかはしている?
オイルでなくてきれいに燃焼出来ていないとか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:18:39 ID:zQbaTvCz0
>>404
これは、ガソリンでもなく、プラグでもありません
これは、断言できます

一応、メンテ好きなんで、サービスマニュアル類、配線、エンジンすべてあります
暇なときはよく読んでメンテの参考ししてます

でも5型なんで、今のところはいじるとこがないんで、うずうずしてます

秋におかしいことに気づきました

オイル交換するだけで、ピタリととまり、またエイシンにすると、すぐ出ます

ほんと不思議、うちのK6Aはエイシンオイルが大嫌いなのか?

ディーラーにクレーム言っても無理だろうな
純正オイル以外わかりませんと言われそう

エイシンだけ、このノイズ

嫁もエイシンのオイルに交換したときは、調子悪いって言うし
今週、ハンプに交換したら、今日は調子いいねと

でも、たしかにそのとうりなんです

オイルは実に奥が深い、なぜなの?
406405:2007/03/23(金) 22:34:18 ID:zQbaTvCz0
愚痴っても仕方ないですね

残り25Lがんばって使い切りますよ
エイシンさん

ジムニーには、レベルゲージギリギリの2Lしか
入れないんであと、12回はエイシンに交換しますよ
900Kmで交換するんで、この量で十分

冬だけ使用するつもりなんで、3年は付き合いますよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:34:57 ID:Or2l/ueF0
>>405
試しに他のメーカーの5W-30を入れて様子を見てみては?エンジンの個有癖で低粘度を
嫌っているのか・本当にエイシンのオイルと相性が悪いのか、確かめてみては。
408407:2007/03/23(金) 22:38:01 ID:Or2l/ueF0
>>405
レベルゲージギリギリというのは上限?下限?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:51:12 ID:zQbaTvCz0
>>408
もちろん、下限

自己責任ですよ、週一で量は確認してますので大丈夫です

オイル入れすぎは、百害あって一利なし
ブローバイがあまり出るのもいやなんで


オイル交換あまりしない人は、上限まで入れてください
オイルも少しずつ燃焼しますので

たしかに、407さんの言う他の5W30入れたいんですが、手元にないし
5W30はこのエンジンには合わないんで、買わない方がいいかなと思ってました

オイルの在庫もまだまだあるので
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:16:02 ID:WUOrt10LO
上限=これ以上入れると良くないよ
下限=これより少ないと良くないよ

普通は中間取るだろ?
典型的な頭でっかちだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:17:18 ID:kJxTTFQQ0
>>409
2Lって少なすぎじゃないですか?
エレメント交換なしで2.8Lですよね
なぜ2Lしか入れないのでしょうか?
なぜか理由でもあるのですか?
うちはちゃんと2.8L入れてますよ

そのノッキングはオイル量が少ないからでは?
2.8でレベルゲージ上限ジャストですので
それでもノックが出るのであれば
行き付けのガソスタの燃料が業転玉の粗悪物の可能性大です
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:21:43 ID:kJxTTFQQ0
>>409
2.8L入れていますがブローバイも通常範囲ですよ
うちは普段、シェルのレギュラー入れてます
搬入しているローリーはシェル看板ですので業転玉では無いです
たまに出先のエネオスの無印ローリーが出入りしてる
小さな田舎ガソスタで入れると燃費悪化と吹けが悪化しますね

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:25:40 ID:vxjgXyzb0
>>409
エイシンの5w30はターボって書いてないよ
10W30は書いてあるけどね
やわらかすぎるだけじゃないの?
うちのNAにはちょうどいいけどね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:27:54 ID:YKJ+/+OM0
>>390
安いっ!ってとこは無いけどハンズマンにバルボリンのクォートボトルが置いてある
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:28:26 ID:kJxTTFQQ0
>>413
いえいえ、ターボにも使用できますよ
本国サイトのkixxの仕様にもちゃんとターボ対応とかかれていますので
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:33:34 ID:kJxTTFQQ0
>>413
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.gscaltex.co.kr%2FProduct%2FLubricant%2Fgs_Gx-1.asp&langpair=ko%7Cen&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools

# Benz, BMW, Ford, Chrysler, Toyota and Nissan back all income automobile
# DOHC, EFI, that back this of the turbo car the high power volatile oil vehicle which is affixed
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:41:10 ID:e6KyW68P0
>>416
kixxと同一であるとは結論が出ていないわけだが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:57:35 ID:kJxTTFQQ0
>>417
けど どう見てもあれ同一でしょ・・・
ラベル張替えているだけとしか思えない

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:02:21 ID:zZTh0/a10
カービューでしたっけ
数年前に大阪の櫻製油所にオイルと工具ヲタの人が
ガチで工場へ行って社長に話伺ったら韓国からタンカーで
日本へ持って来て詰め替えているって話でしたよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:29:38 ID:jVXN0JS40
>下限

オイル量少ないと燃費良くなるのは何でなんだろう。
圧送してる量は変わらずで抵抗の問題じゃないと思うんだけど。
ただ軽量になるって理由じゃないよね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:43:33 ID:xEtZmicp0
>>420
ならねーよw
ちゃんとメーカーの取説に記載されてある規定量入れろ
2.8リッターの規定量に2リッターしか入れないとか
合成はノックでるとか燃費良くなるとか
おかしなこと吹き込むな

だいたい軽はただでさえ回転数も高いしオイル量もすくねーのに
それをより一層、少なくしてどーすんの?
ブローバイ云々よりオイルが少ないために油温は上がるわ
劣化は激しいわ碌なことねーよ
900`で交換するなら上限まで入れて3000`までちゃんと使えや
どうやら脳みそがかなり薄いメンテ好きのようだなwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:52:21 ID:xEtZmicp0
>>406

おまい脳みそ薄いからここでおまいの薄い脳みそレベルで
ご説明してやるけど、なんでオイル量少ないと油温上がり易くなるか
劣化も早くなるか教えてあげるよ

まず鍋に水張って火にかけると水多いより少ねーほうが
早く沸くだろ

その辺の子供が公園でバケツで水に入れてどろんこ遊びしてました
さて、その子が同じ水量で泥をいっぱい入れた時と
ちょっとだけ入れた時ではどっちがバケツの水濁る?

それでも理解できないのなら嬉しげに下限ギリギリでこれからも
一生死ぬまで通せwwwwwwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:12:52 ID:Tksd+cmcO
規定の範囲におさまってれば問題無いんじゃね?
規定が2.8でも規定どうり入れたらだいたい上限オーバーするしな
原因つきとめるために上限まで入れてみるのも良いと思う
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:22:44 ID:Tksd+cmcO
>>421
上誤った
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:26:10 ID:xEtZmicp0
>>423
>規定が2.8でも規定どうり入れたらだいたい上限オーバーするしな

だからしねーよw
規定どうり入れてねーからオーバーするんだよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:07:23 ID:Tksd+cmcO
>>425
例えば一週間エンジンかけずに放置してオイル抜くのと
エンジン止めて一時間のオイル抜くの





双方オイルパンの中がざっと抜けたらボルト閉める
すると抜ける量が違ってくるのに同じ量のオイル入れたら規定上限びたになるのか?
後者の場合は早くドレン閉めるのと滴のたれがスローになって閉めるのとでかなりちがってくる
特に軽の場合上限下限のオイルの量なんてわずか
2Lで下限までいくのにあと0.8も入れたらオーバーするだろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:22:12 ID:6YDKsr+xO
カスXLXがいちばんや!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:32:25 ID:pQhsY1IX0
それはない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:53:03 ID:Tksd+cmcO
XLXは重油
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:07:39 ID:O0gu1d9L0
>>426
普通、指定量の少し手前で投与を止めて・ゲージでレベルを確認すると思うが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:23:19 ID:gh/y3O6TO
車によりけりでは? 
俺の軽自動車はジョウゴではかったまま入れるとHを超える
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:49:23 ID:xEtZmicp0
>>426
おまいのような奴を世間一般では屁理屈垂れと言う
ていうかおまいクルマ持ってないだろw
>430氏の言うとおり、なんの為のレベルゲージなんだ?
多くならないようにレベルゲージで確認しながら注ぎ足すんだよ
春厨は自動後退でも逝ってろwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:17:34 ID:3dm0ZWjT0
>>432
自動後退がゲージで確認しながら注ぎ足すんと思ってんのか?
マニュアル通りの量入れて多い分はサービスだよ
商売は時間単価が勝負だ、よくおぼえとけ春厨
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:22:24 ID:7gfhC76jO
これはヒドイ
春厨だらけに見える
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:37:58 ID:Tksd+cmcO
>>430
ちゃんとレス読んでからレスしてくれないか?

>>432
お前が規定どうりに入れればオーバーしないって言ったんだろ?
話をずらすな

ちなみに車持ってるしいつもDIY
缶ORペール派だから計らないでゲージのみ確認ですましてる
オイルで規定なんて糞ゲージが神だよ
436435:2007/03/24(土) 18:42:18 ID:Tksd+cmcO
以後バカは相手にしません。
スレ汚しスマソ
本題に戻る↓
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:10:08 ID:xEtZmicp0
>>436
まぁ一週間放置してボーっとドレンでも覗いとけやw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:58:59 ID:AnC9pydo0
>>436
無知は罪だぞ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:03:38 ID:tJ2pV5BLO
オイルだけに熱くなってるな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:10:32 ID:bkxESNmL0
(´・ω・`)つ オイルクーラー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:17:23 ID:BBCOkvkhO
ポカポカ陽気の春ですなぁ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:30:06 ID:EAZeKRWBO
火傷しないでね(^^)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:40:11 ID:kqdvPdg60
最近、近所のホムセンでカストロDC-タボが安売りされている。モデルチェンジ前?
通常1980→セール1280〜1480 一部の店では通常1680とかになってる。

田舎だから1280でも上等と思い3缶調達
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:05:04 ID:VPxw4zSr0
明日ヤマダ電器でDC1380
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:06:29 ID:ZXAL4fOL0
カインズホームでDCターボ 980円
MASSIMO SUPER SSXも980円
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:52:17 ID:6K9nrFdj0
やす!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:35:38 ID:F7nrOOPR0
スミックスGX100が安くなってるw 2種類あるの始めて知った。
東京開店の連動セールか? 店によってこうも価格が違うとは・・・

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1174753307338.jpg
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:41:01 ID:SIB+xAHW0
>>447
何でSMの方が安いんだろう
うちの近所のジョイフルはSMの方が
500円くらい高かった様な気がするんだが
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:40:41 ID:3nBAhf5UO
>>447
安っ
ペールで買ったヤシ可哀相(´・ω・`)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:20:49 ID:/sHxjzFg0
2缶買いましたYO!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:34:41 ID:L8R/bpEt0
オイル量は本当はレベルゲージの中間がいいんでしょう

仕事ででかいディーゼルエンジンなんか整備しても、
ゲージ真ん中になるよう抜いて調整してます
Fラインまで入れると多いから抜けと言われます

前まではFラインまで入れてたけど、どうやら器材は少なめの方が調子いいんで

それを知ってしまったんで、オイルは規定より少なめに入れてます

でも、下限ギリギリでも問題ないでしょう

それでなければ、メーカーは下限値の設定をもっとたかくするはず
メーカーでテストして大丈夫な数値

ならば、なら下限ギリギリな方が、自分にはあってるなということで
オイル交換を月1回ペースでしてしまうんで
ジムニーの下限の2Lな訳です

多く入れても、油温上がりづらいし、最低ライン入れても、油圧は一緒でしょ
なら、下限の方がよくないですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:02:43 ID:L8R/bpEt0
自分もそうなんだけど
この板って、安いオイルをマメに交換したい人は参考になる

ここで、エイシンも知ったしハンプも知った
ここを参考に、地雷を踏まないようにしてる訳だけど

自分のジムニーにはエイシン5W30は合わなかった
少数意見だと思うけど、こんな症状が出たという報告

いつも、この板見てるだけなんで、みんなにもフィードバックしたいと思っただけ
人柱になって、試してくれてる人だっているんだから
いい意見だけじゃなく、ダメだったっていう意見もききたい

そうして、どんどん成長していくんじゃない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:28:45 ID:3nBAhf5UO
>>450
ガンガレ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:16:29 ID:QizoFnXe0
今日、オートバックスの広告が入っていたが、オイルがちょっと高くなった
ような気がした。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:12:50 ID:qCaKYsXr0
>>447
どこの店の価格ですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:15:25 ID:9RMsCHFy0

ようやく規制解除された。で、亀レス失礼。

>>409
オイル量とブローバイって量って、直接は関係しないので。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:39:30 ID:PSVF8LZn0
>>451
君がどんなディーゼルを整備しているのか知らないけど
大型?
うちの会社の大型はFまで入れるけどね。
なんら不具合は無い。

それから君のジムニーの場合、ノッキング出ているようだから
ガソリンが相当粗悪なのかも知れないよ。
オイルが原因じゃない。
もしオイルならローレベルギリギリが原因かも。
明らかに通常の使用方法では無いからね。
素直にFレベルまで入れましょう。
間違った素人整備は改めた方がいいよ。
粗悪業転玉だとたらい回しの最悪は混ぜ物を投入してオクタン価が
めちゃくちゃに下がっている場合がある。
無印ローリーの話が出ていたけどこれは事実だよ。



458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:04:04 ID:+/cqaEBr0
燃焼室にススが溜ってもノッキングになるよ
スプレ式ーの専用クリーナーで落とすことができる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:05:43 ID:fwctzfUV0
流れをぶった切ってすんません。

エアエレメントを見たら、表側は特に汚れは無い(ほとんど新品みたいな白色)なんですが、
裏側は、黒く汚れています。
これは交換の時期が来ているのでしょうか?

エアエレメントは、裏側が汚れたら交換するのが正しいのですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:14:57 ID:ooC7WM2K0
それってバックファイヤー?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:46:04 ID:90JyWy7X0
>>459
車によってエアクリーナーBOX内のエアクリーナーエレメントの配置方法
が違い、空気の流れ方が変わってきます。


\←空気 :表が汚れる
/←空気 :裏が汚れる


わかりにくい説明でスマン。
こんな事は分かっているわい、という場合はブローバイや噴き返しを
チェックしてください。そもそもスレ違いだ罠。
462459:2007/03/25(日) 17:23:34 ID:fwctzfUV0
>>461

すごいdです。

知りませんでした。
どっちかが、汚れるって事なんですね。だとすると、交換時期に来てるって事か。

スレちなのに、教えてくれてどうもです
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:26:58 ID:L0ZevKlV0
しばらくぶりに覗いたらやけにスレが伸びてると思ったら、春厨大発生か。

ジムニー糊のエイシン5W-30はフィーリングががさつくって言っていたが、俺もそう思う。
予想するに、化学合成油で油膜が薄くても十分な保護性能が得られるんだろうけども
K6AやF6Aエンジンだと最新設計じゃないし、クリアランスもそれなりにあるから
それが打音などになって、がさついたエンジンフィーリングになるんだろうと思う。
だから、性能的には問題ないと思うんだが、フィーリング的に最悪で許せないというのは
理解できる気がする。

こだわらない香具師なら、安くてそこそこ性能いいオイルだろうけど、俺も
エイシンオイル買って、フィーリングがいまいちなのが気になっているが、まだ4Lボトルが
2本余っているというような同じような状況だな。
ということで、ジムニー糊に激しく同意する。という俺の車はワゴン尺。
スズキ車には入れないほうがいいかもね。

オイルはレースとかでオイルパン内で激しくゆすられてオイル循環がままならない
状況とかでなければ、下限ぎりぎりのほうが調子がいいのも同意。
クランクシャフトがオイルたたかなくなるからその分のロスとか防げるし。
中間でもいいけど、上限はやめといたほうがいいと思うけどな。

あとな、自分でいろいろ試して結果出してることを書き込んでるんだから
頭から馬鹿扱いしないで自分でも試してみてから反論したほうがいいと思うよ。
ジムニー糊だって推奨してるわけじゃなさそうだし。
で、俺のワゴン尺も、交換はだいたい2Lちょっとだな。
オイルが参るより、冷却の関係か、ラジエター液が先に劣化するようだ。
やはり、軽のオイルや熱設計はシビアなのかもな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:49:12 ID:wHcszf3D0
>>463
この手のクランクシャフトが叩く・・・ってのの信奉者は何が生み出したんだ?

それと、冷却とかまで語ってんだから、オイル量を適正にしてオイル温を測ってるのかな?
ぎりぎりのオイル量で使ってるから、冷却が追いつかなくてクーラントの劣化してんじゃね?
普通クーラントの劣化なんてそんなに起こるもんじゃないぜ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:53:13 ID:u8K1Mj0R0
Fレベルでオイル面をクランクシャフトが叩くようなエンジンは設計がタコ。
だったら叩かないように設計しろって話だな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:40:53 ID:Zx9TU+PU0
馬鹿なレス読んでたら無性にオイル交換したくなってきた、逝ってくる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:01:58 ID:pLOy+J9t0
エブリーPZターボ1000k点検でDCターボに交換。軽はオイルで微妙に
エンジンの調子が変わる気がする。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:40:37 ID:/+mYs/RI0
クーラントは廃車まで交換しなくても、今の国産車なら穴などは開かずに
なんとか冷却の仕事はこなしてくれるが、オイルと同様確実に劣化するので
1年ごとに清掃も兼ねて交換したほうが車の寿命が延びるぞ。
へたすりゃ、オイル交換した以上の性能の違いを体感できる。

クランクがオイルを叩くのは、わざとそうやってクランクケース内でオイルを飛び散らせて
エンジン腰下を潤滑してるんだが。
泡がたつほどの量を入れるのはよくないので上限ぎりぎりはやめといたほうがいい。
旧車でエンジンオイル燃えて減るやつは上限ぎりぎりでもいいかもしれない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:13:57 ID:K//9PxTX0
>上限はやめといたほうがいい
やめといたほうがいいならなぜメーカーが上限を下げないのか
誰か答えてみ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:37:36 ID:u8K1Mj0R0
>>469
これ以上オイル量を少なくするのはヤバいからだろ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:42:49 ID:bX5HU2ao0
>>470
つまり、オイルは上限まで入れろってことだな。
472270:2007/03/25(日) 22:57:36 ID:bjXOMP8i0
>>447
やすっ!


>>449
転んでも泣かないよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:06:22 ID:nw+g/rsz0
>>463
あの〜、うちのジムニーとワゴンR(ねーちゃんの)でエイシンの5w−30入れてますが
すごく調子いいですよ。
ちゃんとFレベルまで入れてますけど。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:34:09 ID:Lh0bRCyk0
俺のサンバーはFまで入れるとブローバイ吹きまくるからいつもFとLの中間にしてる。
量的にも丁度2qtでピッタリだし。

サンバーってブローバイがエアクリ上流に還元されるから、ブローバイでエアフィルターが
あっという間にベトベトになって悲惨。だから少なめにしてる。

別に所有している日産RB搭載車は峠とかサーキット走るから、コーナーでのオイル偏り
対策でFラインより上まで入れてる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:11:17 ID:ojzQydMD0
なんでオイルのレベルとブローバイの量が関係あるの?
>>475
振動や横Gなとで、揺らされた場合、そのオイル飛沫がブローバイの出口まで達してしまうことがあるので。
通常はそんなことが無い様に設計するのだけど、設計がヘボかったり、想定外の力が掛かった場合など
達してしまう事があるので。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:03:53 ID:Lh0bRCyk0
>>475
サンバーの場合、シリンダーがほぼ水平に寝ていて、ヘッド側が車両後方を向いてるから
オイル量が多いと加速時にヘッドの方にオイルが押し寄せて来るのかも。

FラインとLラインでは明らかにエアクリのベトベト加減が違う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:17:53 ID:Ssaoswhb0
vivioでもエアクリがオイルでベトベトになるね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 03:21:17 ID:d1sDCyxy0
ビビ男
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:37:47 ID:ywPIqYSB0
Fレベル上限だけどなんら不具合もブローバイガスで
フィルターがねとねとにもならないけどな。
横Gとかおまえら一般車の一般ぴーのくせに
レーシングマシンを操るレーサー気取りか?
頭でっかちの典型だな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:03:15 ID:qs1IfhRM0
車によるってだけだろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:33:07 ID:otarD9mB0
エアポンプ式のチェンジャーで、上から抜く。
抜いた量だけ、測って足す。レベルゲージで確認し、余裕があればさらに足す。

年一回の定期点検時に、下抜きしてもらってオイルパンの清掃も頼む。

年間一万キロ程度乗るが、これで問題ない感じ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:00:27 ID:btD7Q5C40

チラシの裏に書いてろ、な
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:13:35 ID:DPlddOmr0
をい!

レーシングカーでウェッと産婦なんてあるわけなかろう。
横Gでパンから吸い上げられずにソッコー焼き付き決定だぜぃ。

ポルシェなんかもそうだけど、みんなポンプ直送のドライ散布で「湯面を叩く」なんて有り得んって・・・
485484:2007/03/27(火) 01:15:22 ID:DPlddOmr0
>>463 あたりへの返答ね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 07:00:59 ID:tSEW8BtM0
スレ違いも甚だしい。

それにも増して、>>474みたいに
>俺のサンバーはFまで入れるとブローバイ吹きまくるからいつも
とか、誤解されるような表現は目に余る。
書くのなら「Fまで入れるとブローバイから吹きまくる」とかにしてくれ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:35:57 ID:PJ7TCXMY0
 大分の香具師に質問します。
福岡県内に観光がてら、ドライブに行きビックモーターでオイル交換してくるのは
ペイするでしょうか?
 純正粘度が10w-30の鉱物油なんで、粘度不足なら却下ですけど・・・
ハンプも高くなったし、賃貸物件に可燃物置くのも狭い共同駐車場で、オイル交
換するのも憚られる気がするんで・・・
 
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:12:08 ID:EldGMYr00
えたいのしれないオイルに換えるなんて
再生油の噂もあるのに
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:31:37 ID:SFSHCrEA0
>>464
究極のエンジンを求めて―兼坂弘の毒舌評論で見た気がする。
確か、エンジン全高を抑える為に、油面が高めに設計する奴が居るが、
油面設定が高いとクランクシャフトを叩くから、
抵抗で燃費悪化する、その状態で高速連続走行すると最悪エンジンブローする、
という設計を批判する内容だったような。

20年位前の話だから、昔はそういうエンジンもあったってことじゃないかな。
プレリュードとか流行った頃だから
デザイン的にボンネットを下げたいという要求も強かっただろうし。

まあ、入れすぎが良くないのは確か。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:45:27 ID:PJ7TCXMY0
 この前ビックモーターで荒れたとき、盛んに良いと言ってたのは、関係者だけ?
実際に、使用した人のレポありましたっつけ?
 はっきりしないなら、バックスの1000円オイルにしようかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:48:27 ID:sRupImFoO
最近いつもビック利用してる漏れがきますたよ
オイルは店員曰くスカトロのげり





ではなくカストロのSL10W-30だそうな銘柄は聞いてないけどXLXじゃないかと予想
漏れは近いから二週間に一回くらい行ってる
作業が待ち時間も含めいつも一時間以上はかかる
大分から最寄りのビックまでどれぐらいかかるかしらんがガス代と時間考えたら後退のがいいんじゃね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:13:46 ID:PJ7TCXMY0
 転勤で来るので、実家に帰るときに、福岡から高速利用すると、ビックモー
ターの支店の近くまで来るので、利用しようかなと・・・
深夜12時になってから、高速乗らないと安くならないし、閉店の2時間前くらい
に入ればいいかなと思いますた。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:53:24 ID:tV/VNNCL0
広島市の西村ジョイで、GTX7 DC-TURBOが4L\1380だか\1480だった。
割と安いよね。

でも俺の用途には低粘度だったんで、RS買ってきたけど。
こちらはたしか\3380。
爆安と言ってもいい値段だと思う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:58:26 ID:oGj/rzW1O
日産ティーダには純正オイル以外だと、相性良いのは何かなぁ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:39:25 ID:BV5ckj8/0
>>491

あれ?ビックも場所によって使ってる粘度違うの?

俺がいつも行ってるとこは、カストロのSLクラス 5W-30
って言ってたよ。宣伝にも出してたし。

使用レポとしては、特にエンジンいじったりしてなければ、全く問題無しの使用感。

一度お試しあれ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:55:24 ID:XhSoMU4kO
ここではまだ出ていないルートのモリドライブってやつを入れてみた。


…うーん、なんだかなぁ…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:41:22 ID:uL6Cnp3EO
>>496
それがいいって事かもね
効果が分からないってのもありかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:13:03 ID:pDV6vCrqO
今年の始めにホンダのディーラーで新車のゼスト買ったら、SUPER MILDというオイルが車検までの3年間無料(5000Km毎、エレメント有料)という特典が付いていたのですが、このオイルって評判いいのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:31:31 ID:HlpprHhc0
普通
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:32:45 ID:SGb6efIO0
>>498
何しろ純正ですから、悪いことなんてないでしょう。無料ですし
このスレ(低価格)的にはかなりいいでしょう。

ttp://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hop-oil/index.html
ttp://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hop-tekiou.html
ただ、ゼストのNA(ターボじゃない)だと0w-20のLEOが燃費面で
一番いいみたいです。
説明書見てみましょうね。348ページに載ってますね
ttp://www.honda.co.jp/manual/zest/
501498:2007/03/28(水) 00:07:45 ID:Bwpp94zIO
>>499-500
レスありがとうございます。説明書読むの忘れてました。
ちなみにうちのはGターボなんでドンピシャみたいですね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:02:59 ID:fZFH7CW0O
>>495
俺『100円のオイルはどんなオイル使ってるんですか?』

整備士『えーと、たしかカストロールのグレードがSLだったと思います』


俺『粘度は?』
整備士『たしかぁ…10w-30ですね』
だったから5w-30説が正しいのかもしれん
あほ整備士にさわって欲しくないが
作業レベル
DIY>ビック≦後退
コスパ
ビック>DIY≦後退
だから夏以外はこのスレ的に行ってる空ペールに1L100円で売ってくれれば良いんだが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:06:54 ID:fZFH7CW0O
×作業レベルDIY>ビック≦後退
コスパビック>DIY≦後退
○作業レベルDIY>ビック≧後退
コスパビック>DIY≧後退
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:49:18 ID:W3MwS8U80
不等号は小さい順、又は大きい順から記載するのが常識だろ。。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:27:20 ID:FSxz6+Wd0
常識が通じないのが2ちゃんです
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:18:07 ID:eLkm1z370
相手が消防じゃしょうがないよな。
早く春休み終わらねぇかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:01:35 ID:CfiY+LCL0
>>487
ホムセンのチラシを見てな、たまに安売りしてる。
先週はナフコでカストロDC-タボ,1380、FX-08,2480、LXL,998 
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:38:21 ID:LYs6soNd0
>>502

の不等号の変な表現の仕方が理解できない俺は、ダメな奴?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:03:00 ID:1ESMxTAr0
>>508
作業レベルはビックが最低クラスで、
コストパフォーマンスはDIYでやるのが最低クラス(一番お金が掛かる)

って意味じゃない?w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:37:27 ID:Kox25DUF0
http://www.bigmotor.co.jp/mechanic/index_c.html

ここの最高級オイルとやらって何か知ってる人います?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:47:10 ID:xm6chV4o0
菜種油
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:41:23 ID:Gr+qxyG20
とりあえず訂正後であればあってるわ。。
訂正前はおかしいけどね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:52:34 ID:y0FUvMsJ0
>>484
レーシングカーでウェットサンプって実はあるよ。
GTで走ってる某ロータリーのはドライサンプじゃないそうだ。
オイルパンには横G対策何かしてるだろうね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:15:01 ID:2NaCSI610
つ【プロダクションレースエンジン】
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:09:00 ID:vji9zU5O0
>>507
XF08なら1980円でした。でもカス嫌いです
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:39:04 ID:c5HDcq380
ジムニーです

オイル量が多いとブローバイが沢山でるかは、正直わからない
ただ、新車時からスズキ純正10w30のオイル交換無料券が
付いてきたんでが7回無料交換してもらった

ディーラーっていつも、MAXオイル入れる訳よ
自分も、いつもゲージ真ん中くらいって言いたいとこだけど
タダだし、MAXでもメーカーの規定ラインに入ってるしいいかと思って

秋に、18000Kmでプラグ交換したとき、インタークーラ外してびっくり
こんなにオイルがインタークラーに溜まるなんて
ブローバイなんで、今まで気にしてなかった訳で

自分で、K6Aターボのプラグ交換する人はそうそうと思う
あれ見ちゃったから、オイル少なめ、なおかつキャッチタンク付けた
これで、対策になってるかわからないわけだけど

それ以降、安いオイル少なめで、月1回交換を実施中

仕事はガスタービンエンジンをメインにしているうだつの上がらない整備士
車の整備士になれば良かったよ、ガスタービンは構造は簡単だけど
整備しづらい、ホントやんなるよ

以上
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:17:14 ID:gzOTUn1p0
マメにチェックする人なら下限がいいよ。
上限は減ったのに気付かない人用。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:51:24 ID:vZq1rtsjO
最近純正オイル無料とかのレスをよく見るけど、10W―30のオイルってそんなに原価が安いのかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:13:53 ID:wpuA0O9g0
>>515
なら、バンダッシュでも入れとけ。SJなら750ぐらいじゃなかったか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:15:37 ID:4RRbXT400
>>518
ドラム缶で仕入れるオイルの原価なんてタダみたいなもん。
交換工賃でしっかり稼げばOK、ついでに乗り換えの商談でも
拾えれば大ラッキー、ってのがディーラの考え。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:33:31 ID:eTWP24fb0
ディーラーならタダ同然のような入値だろうね
一般ピーポーでも200ドラム3万しないもんな
そりゃ客寄せの餌にしては破格の餌だわw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:15:06 ID:hRJga11v0
>>518
そもそも日本のオイルの値段が異常なんだよ。
アメリカのホームセンターみたいなところの店頭価格は日本のそれの半値以下が当たり前。
例えばカストロールの全合成5W-50が1qtで6.5$、4lで3,200円位になる計算だ。
その値段で売っても利益が出る程度の原価なんだよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:52:28 ID:2qv/lWT10
アメリカでもそんなに高いのか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:16:39 ID:rDuGhGcqO
>>522
5w-50縺ェ繧薙※鬮倡イ伜コヲ縺ョ隧ア繧偵&繧後※繧ゅ↑縺?
縺薙?ョ繧ケ繝ャ縺�縺」縺溘→諤昴≧縺梧悽蝗ス縺ォ髯ウ蛻励&繧後◆繧キ繧ァ繝悶Ο繝ウ縺後さ繧ケ繝医さ萓。譬シ縺ィ螟ァ蟾ョ辟。縺九▲縺溘▲縺ヲ隧ア鬘後↓縺ェ縺」縺ヲ縺溘♀
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:17:54 ID:v10zp9F/0
>>524
日本語でおk

でおいら524ではないがコピペで再投稿してみる。読めるかな?


524 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 16:16:39 ID:rDuGhGcqO
>>522
5w-50なんて高粘度の話をされてもなぁ
このスレだったと思うが本国に陳列されたシェブロンがコストコ価格と大差無かったって話題になってたお
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:18:12 ID:4Q+AFpGB0
>>524
日本語でおk
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:22:50 ID:lPiXKemJ0
コーナンでカストロXLX4L缶が880円ですた
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:30:45 ID:gDUphe9o0
>>527
先週は796円ですた <コーナン川西久代店

買って帰った翌日の新聞折り込み広告見てニヤつきますたw
単独か一部店舗のみの特売だったみたいね。コーナンはこれがよくあるから
全店の売り出し特売にだまされないように注意ね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:42:33 ID:Zy+HY/Cn0
GX100ってあまりオイルが黒くならないのだが・・・

大丈夫かいな?
530524:2007/03/31(土) 10:43:00 ID:efYo+df2O
>>525
通訳t
おまい優しいな
俺日本人じゃなくなったのかとおもった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:56:52 ID:1PfYSWUF0
アメリカでのオイルの値段だけど。
俺は本国の値段解からないが、ハワイ州では7年位前で
鉱物油1qt・・・・1ドルちょっと。
合成油1qt・・・・1ドル50セント〜3ドル位までが多かった。
場所は観光で有名なアラモアナショッピングセンターそばのダイエー(日本のダイエーのハワイ店)
そこは、日本で言えばスーパーマーケットとホームセンターが合体した様な
巨大な店舗で店舗の端には整備場所(オイル、タイヤ交換など)も有る。
整備はオートバックス位の事はしてくれる。
定価価格と実販売価格が有るようにオイルの値段はそれ位だったよ。
因みにそこは、地元に住んでいる人しか、ほぼ来ない。
当然観光客は先ず居ません。
ハワイ州は、アメリカの中でも物価が高い方なので、(観光で豊か及び島の為)
別の州では、同じ物が安いと言う事は十分に考えられます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:56:21 ID:sC4CxXvMO
某デラで働いています。
鉱物油ですが、ドラム缶の価格は次の通り
10W30 SM 8600円
5W30 SM 9200円
5W20 SM 9900円
ちなみにエレメントは85〜140円です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:49:00 ID:WL70DKRt0
>>532
えぇ 低粘度でも 4Lで200円てかぁ 激安だなぁ。
ホームセンターで量り売りしてくれねぇかなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:19:45 ID:wYdmfMGXO
>>531
俺も5年前までアメリカにいました、その時の事を。

住んでた場所はワシントン州はシアトル郊外のリンウッド。ボーイングのエバレット工場に近いトコ。

いつもオイルを買いに行ってた所は近くにあった『G.I.JOE's』という
カー用品とスポーツ・アウトドア用品を扱う大型店。
そこでは一番安い鉱物油が1qtで50セント。日本のコストコでも売ってるモービル1が確か
1ドル99セントだったかな??
俺が買ってたバルボリンのが99セントで、この辺りが鉱物油の最多価格帯。
ちなみに為替が105円辺りの時代。

初めて買いに行った時は値段の安さには衝撃を受けました。

既に値段が上がり始めてたとはいえ、ガソリンもガロン1ドル20セント位で
良い時代だったなぁ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:26:18 ID:t1brK6xXO
>>532
安っ!!
もし個人でもその値段で手に入るなら、置き場に困ってもいいからドラムで欲しい。
当然かもしれんが、オイルに対して意外とエレメントって高いのね。
それでも激安だが…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 07:51:58 ID:fLtUDwpu0
ヨタはもう0W-20だから・・・サンかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:00:30 ID:2R3ADxDc0
>>532
どんだけ客からふんだくってんだよw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:56:56 ID:ug105PTT0
「円城寺油槽所」
って聞いて、どこのオイル屋と関係あるか知ってる人いる?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:00:23 ID:PAvWD628O
釣りじゃねぇの>>532いくらなんでも安過ぎドラム缶と運賃だけでも結構しそう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:53:02 ID:WcOeQauL0
>>539 実際そんなモンだよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:36:54 ID:x0pNBIFz0
デラ→廃油処理業者の廃油処理費用ってどんなもん?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:07:17 ID:CVqeF5DK0
>>539
一般素人の顧客でもドラム3万ぐらいでヤフオクとかで買えるんだよ。
エイシンだってそれぐらいだったはず。
そりゃディーラーだと業販で買えるから1万ぐらいだろうね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:35:15 ID:PZ19XNI20
ディラーに、ペール缶持ち込んで、安く売ってもらえないのかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:47:41 ID:0LVGYc7H0
低価格オイルで変わった色のオイルってあるかな?最近変わった色のオイル
試してみたくなった。緑、赤、黄や透明なんかありそうな気もするのだが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:31:06 ID:PZ19XNI20
汚れ具合を確認しにくくならないかな?
あれば、レポ聞かせて
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:32:45 ID:IJVaDsdA0
>>544
色つけているからさ、透明は知らないが、緑色や青はあるよ。
2ストオイルなんかには今でも多い。

でも缶の表示には色まで書いていないので、買ってみるしかないね。

着色による色の差は、オイルの性能には直接は関係しないだろうけど
赤は・・・なんだったかなぁ、見たことあるような気がする。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:12:50 ID:fvtSl5no0
>>541
いくら払うかって事?だったらそれはない。業者に廃油を買ってもらうんだから。
ここ数年は季節ごとに引き合いが来るようになったな。
中国が廃油を使って何かしてるのかな? 需要がそれなりにあるようで。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:01:31 ID:nTxTKau30
廃油をそのまま車に入れてんじゃね?w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:31:04 ID:b2YBEP1z0
廃油は重油として処理できるからね
ほんとは廃油ポイとかで捨てちゃうんじゃなくて
(まぁこれはこれで焼却炉の中でエネルギーとして足されるからいいんだけど)
再利用したほうがいいんだよね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:18:10 ID:DqrB1qk30
銭湯が廃油で風呂湧かしているってほんと?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 05:39:25 ID:b2YBEP1z0
重油使ってるって事でしょ
重油は廃油を原料としても作れるからね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:06:38 ID:V93UVhnX0
このスレの ■ おすすめ2ちゃんねる
けち臭いスレだらけで笑ってしまった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:38:03 ID:b2YBEP1z0
Zはけち臭いか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:32:36 ID:S8WUfBk80
金が貯まるほど、ケチのレベルが上がるんだが・・・
言い換えれば、より効率的になるんだけどな。
小金だけどね。
同世代の平均貯蓄の3倍程度は貯めてるよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:50:28 ID:b2YBEP1z0
平均貯蓄の一覧おせーて
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:28:54 ID:WbB2Fejg0
>廃油
俺は近所の銭湯に持ってってる。買ってはくれんがタダ。
スタンドだとペールで¥500取られる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:56:13 ID:7ydSX7id0
デラの廃油処理の話だけど、本当はマニフェストを発行する専門業者に頼まないといけないんだけど、
定期的にやってくる銭湯のおっちゃんに渡してるよ
電話してないのに絶妙のタイミングで来るんだこれがw
オイル交換キャンペーンで排油が多いときだけ業者に渡してる
業者も引き取り費用はタダで、廃油は事業用ボイラの燃料用に加工するみたいだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:11:28 ID:WbB2Fejg0
だね。但し業者はドラム単位じゃないと取りに来てくれないナリ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:59:15 ID:NmKWlmFJ0
 高速含めて、連続で、1000キロ程度ドライブする予定です。
この場合オイルのヘタリは、通勤とかの通常使用に比べてどう違うでしょうか?
 オイルは、自動後退オリジナルのSJの10W−30鉱物油で、安売りで1000円
くらいになる物を使用してます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:20:15 ID:wf/fFPRP0
全然問題ナシ。

オレも\880で買ったVantage Scoop2で東京−青森走ったが、何も起こらじ。
むしろ死骸血ウロウロするより調子よろし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:42:46 ID:grX9ogm10
>>559
ヤバイってレス付いたらPA毎にオイル交換するのか?
連続だからって大して変わらんよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:53:51 ID:SsDpO0Z20
>>559
むしろ高速連続運転の方が距離の割にオイルの痛みが少ない。
市街地での運転だと油温が上がりきらないうちに目的地に到着してエンジン停止とか多いからね。
油温が適正温度に上がらないと、オイルに混入したガソリンとか水分が飛ばないからオイルの劣化は早まる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:21:17 ID:yBUsaDCo0
車によるけど高速走行は意外に回転数低いからな。
街中でのストップ&ゴーの方が遥かにオイル酷使してる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:36:44 ID:AaTLme+rO
初めてコメリ行った
エミットの合成と鉱物の価格差って\200しかないのな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:50:38 ID:b2YBEP1z0
水分が飛ばないのもあるけど、冬場の低温からのエンジン酷使による
短期間での油温上昇は劇的にオイルの寿命を縮めるようだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:11:30 ID:38VU2H7T0
マツダ純正のゴールデンSL(0W-30)の4L缶が
1300円って買い?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:12:02 ID:38VU2H7T0
↑間違えたorz
5W-30
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:34:27 ID:8foEb97o0
今度エンジンオイルでフラッシングしようと思います。
安い物ならどこのでもどんな粘度のオイルでもいいんでしょうか?
お勧めのオイルあったら教えてください
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:55:24 ID:GBc8tB560
>>568
洗浄力の高い 安ディーゼルオイルでも入れて1000km程
走行すればOKじゃなかな?

それか ディーゼルガソリン両用オイルを普通に使うか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:11:37 ID:hWDhZ8y+0
ディーゼル用オイル入れた後オイル交換するときにディーゼル用オイル全部抜けないけど普通のガソリン用オイルと混じっても問題ないの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:13:32 ID:8foEb97o0
洗浄にはディーゼルオイルがいいんですね
当方GT-R32というとても古い車に乗っていますが
そういう車にいれても大丈夫でしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:32:23 ID:VOgirNRQ0
D用でフラッシング中は回転あげないようにすればOK

D専用は高回転での極圧に対応してないからカムに厳しいそうな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:37:09 ID:dfS9KR7t0
>>572
USO800Z
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:43:47 ID:VOgirNRQ0
じゃあD用でブン回してみなよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:56:53 ID:reReYssl0
フラッシングなんて必要ない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:59:41 ID:dfS9KR7t0
>>574
回してますが何か?
ガソリン車で使ってるけど問題ないし。

>D専用は高回転での極圧に対応してないからカムに厳しいそうな

こう書く根拠・あるいはソースを述べよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:17:45 ID:Kc9Y6Tv20
>>571
高性能ターボ車だから 安物ディーゼルオイルだとタービン軸受けが
ちと心配。ディーゼルターボ用のオイルがいいかもしれない。


まあくれぐれも フラッシング中はエンジン回さずにおとなしく走った方が
いいだろうね。
フラッシング終わったあとは オイルフィルタも交換した方がいいでしょう。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:46:41 ID:DyfGszL80
>>577
いまどき素のディーゼルこそ少ないだろw
ディーゼルはタービンつけてなんぼ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 05:23:49 ID:1OrjVdTfO
Dは回転数こそガソリン車より低いけど、ピストンスピードはDの方が早いよね?
ターボ車はNAよりオイル残るし、ましてRのようなハイパワーな車はフラッシングやらないほうがよろしいかと…
安いオイルでいいから、こまめに交換ほど車に良いよね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:57:41 ID:L6v/4ye1O
>>571
古い車にD用なんて入れたらぶっこわれるぞ

古い車には灯油が一番いい
18L買ってきて全部入れて一晩漬け
全部抜くするとこれまでのオイル管理にもよるが真っ黒になった灯油がでる
それから普段どうりオイルいれればエンジン絶好調(・∀・)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:07:13 ID:9jhg48xdO
オイルハンマーおこしそうだが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:21:36 ID:CKzOVUS20
>>581
始動させないんだろ?
18Lも入れるし
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:34:55 ID:JIKE222a0
>>580
古い車のエンジンに灯油、ではシールにとどめを刺してしまう、・・・。

>>571
変にフラッシングするとオイル漏れを起こす恐れもあるので、>>579氏の言われるように
安くても質の良いオイル(粘性も含めて)をきちんと管理して乗るのが良いかと。
フィルターも管理してやってな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:04:26 ID:H9bW04Oq0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:22:32 ID:4wi71cqT0
>>580
エンジンかけたら燃えそうだな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:50:21 ID:jV8Om7Uh0
灯油より、ガソリンだろ?



あんまり洗浄性あるとは思えないけれど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:02:30 ID:wLa5l9OI0
バラして掃除するとき灯油で洗うけどワイヤーブラシでゴシゴシしないと汚れって落ちないよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:11:13 ID:Kc9Y6Tv20
機械洗浄油が まあもっとも用途的には合ってるだろうが
入手と廃棄が困難だろうな。

脱脂しずぎになったりして・・・

オートバックスなどの6000円位のサービスの
エンジンクリーニング剤って何を使ってるだろ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:22:41 ID:DvjoUr35O
>>583
エンジンオイルを使ってのブラッシングも止めといたほうがいいですか?
ブラッシング剤なんてもってのほかですよね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:36:26 ID:GRbl0JU80
ブラッシングって何?

フラッシング用オイルだけど、低粘度、低級のエンジン油に溶剤(臭いをかぐとトルエン系)を添加しているものが多いね。
だからあんまり高温にすると良くないみたいだ。

灯油なんか全く潤滑性が無いから、一瞬でエンジン痛めるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:53:57 ID:BeufiOjq0
>>590
なら、軽油割オイルならどうだ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:56:36 ID:+1n2z1M80
オイル交換後の廃油トレー等の道具を洗うとき色々試したが、
灯油よりガソリンの方が洗浄性はやや高い。

でも、潤滑性が無いそれらをエンジン内に入れる気にはなれない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:05:20 ID:H9bW04Oq0
ガソリン抜いてからオイル入れて、また抜けばいいじゃん

594583:2007/04/03(火) 22:15:00 ID:JIKE222a0
>>589
>>571? そうであればフラッシングオイルでの作業は避けた方が良いと思う。
エンジンオイルを回してというのは有りだけれど、100%化学合成油だと古い車では
シールやガスケットからオイル漏れ・滲みを起こす可能性もあるので慎重に。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:00:17 ID:3seC1fJP0
 安いエンジンオイルを何回かこまめに交換した後に、(その間あまり高回転
までまわさずに)いいオイル入れればいいんじゃないの。
 GTRならある程度いいオイルとある程度の粘度がいる。
スレ的にお勧めとなると、純正のエンディュランスをホームセンターで安く
買い交換するとしか言えないんじゃないの。
 化学合成で、あの粘度で、あのグレードで、シールとかに攻撃性少なくて
安いオイル(スレ的には高いけど)他にないもの。
 走りを好むならさらに高いオイルになるんじゃないの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:33:48 ID:DvjoUr35O
>>594
化学合成じゃないほうがいいんですね?鉱物油とかのほうがいい?

>>595
ほんとはこまめに変えるだけのほうがいいんですよね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:56:09 ID:3seC1fJP0
 エンジンが古くなってるから、エンジンそのものよりもパッキンとかシール
の類が心配になってくると思われる。
 それそのものは、高くないが、交換するとなると工賃が高くなる。
鉱物油はシールなどへの攻撃性が少ないから、そのまま持たせる意味合いでは
鉱物油は悪くないけど、エンジンは持ってもタービンが持つか気になるな。
 純正は、セラミックタービンとかじゃなかったっけ?
レスポンスいいけど、耐久性が心配な奴だったと思う。
かなり前の車で、くたびれたタービンに鉱物油で、タービンが持つか心配だな。
鉱物油で済ますなら、粘度上げることになるかもしれんけど、あまり硬いオイルだと
粒子が大きくてタービンの軸受けに入りにくいという記事読んだことあるし、
どちらも気にするなら、純正を安く買って、大事に乗るのがいいのかなと思った
次第ただどう使うかは本人の決めることだし、タービンは換わってる可能性
も大きい車だし何ともいえない部分もあるよね。
 もう少し情報だして、聞いてみれば
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:10:55 ID:O9FPPGHJ0
NAで半年位だったら鉱物油でもいいでしょ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:29:39 ID:5Z0yNWTpO
みんなのエンジンの中オイルキャップ外して覗くと何色?
3000キロで交換してるのにだいぶコゲ茶色になってきた
ちなみに2JGT
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:45:54 ID:gMdQB7yv0
ソフト99から添加タイプのフラッシング剤が出てるので購入しようと思ってるけど、使った人がいたら、不具合や汚れ落ちについての体験談を聞きたいな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 05:00:09 ID:snWqkqk+O
割り込みスマン。
都内南部でシェブロン扱ってる店教えてくれ…何件か探してもミツカラネ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 06:00:49 ID:xWYHxQj9O
つヤフオク
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:36:31 ID:DsyemAWi0
>>597
鉱物油つかうのってフラッシングにですよ?
ほんちゃんのオイルはトラスト入れようかと思う
それでもやめといたほうがいいかな

>>602
シェブロン安いですよね!私のフラッシングにそれつかってみようと
思いました
コストコっていう大型スーパーに売ってたような
604(゚Д゚;三;゚Д゚):2007/04/04(水) 09:45:50 ID:vMqI4Lbp0
10年落ちのRB26載車@ド・ノーマルに乗ってるけど
僕が入手してからは、GX100とエンデュランスとしか使ってないよぉ〜
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:26:36 ID:snWqkqk+O
>>602
ヤフで買ってもいいんだけど、継ぎ足し用が無くなって急ぎで探してるんだよね…
コストコにも行ってみようと思ってるけど、ホムセンやらに無いかな〜ってね。
一度だけバイク用品のナップスに売ってるのは見たんだけどねぇ
車用じゃないけどホムセンで 本田のS9ってオイルがバイク用品店の半額近くで売ってるね。んま自分で交換する人専用だけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:05:31 ID:19dj4dpNO
スイマセン。誰か、コストコにある
モービル1の種類を教えて下さい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:50:14 ID:Ey3FX4r50
>>606
昨日行った多摩境店では
15W50 Extended Performance
0W40
10W30

の三種類が置いてあった。価格は15W50が約3800円だったかな。他のはこれよりもう少し安いはず。
前は5W30も売ってたけど、最近は見かけない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:29:23 ID:jgbRRp3FO
コストコのオイルで婦らっしんぐはどうだろ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 09:32:58 ID:b27MrzgA0
J娘でオイルとフィルター交換頼んだら2人がかりでやってくれたお。
ゲージ見ながら量もしっかり調節してくれたんだお。
ガラス窓に両手ついてガン見してたかいがあったお。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:30:55 ID:yM/dQBHw0
>>609
3日でぶっこわれるよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:35:19 ID:BhxR5bzPO
GX100の最安値はどこですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:00:27 ID:aEZpUCMM0
ソウホンザンノ、じゅいふるほんだ

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:17:35 ID:aEZpUCMM0
普通にガソリン2Lぶち込んで、そのまま、セルだけで循環して2日ほど放っておく。
で、オイルとガソリンの混合を抜いてからも、空けられるとことは空けて(ヘッドカバー等も出来たら)
外して1日ほど放置。
その後、オイル入れて、セルで循環して、オイルが回ったらエンジン始動。
少し走ってオイル交換で、オイルラインは多少きれいになるな。
あくまでラインだからね。経路はましな程度。
飛び散ったスラッジや、炭化したのは無理よ。
剥がれたスラッジでターボのオイルラインふさぐこともありえるけど
スラッジ溶かすほど強力じゃないんだよね。



もうすこし強い溶剤売ってないかなあ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:08:26 ID:DczqLljN0
EMITオイルての見つけたお
SJグレード 5w-30 で980円?だったお
SMグレードでも1280円くらいだったお
これ使ってみたいお
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:13:49 ID:dcqShKHX0
このスレでは既出。
コメリかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:08:26 ID:5v+ARNY2O
キャッスルの0W20がペール缶で約8000円ですが、それより安い所知ってる方いませんか?
スレチならスマソ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:08:08 ID:/hyNOKXK0
bp VioraEx 10W-30SJを入れたお 1180円だお
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:21:00 ID:kMS75RTj0
FKマッシってモ富士興産が造ってるんじゃ無いんだね・・・どこが造ってるの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:29:26 ID:X29fnMri0
>>617
近くのDSでは\980だった。オイラの車はSL以上の指定だから使えない、・・・。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:58:33 ID:Ir4Hdb7FO
>>607
返答ありがとうございます
0W-30 を置いてないのが残念です
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:01:39 ID:4Wb4CRQE0
エアエレメントを変えようと思ってて、黒く汚れてたら、要交換なんですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:12:42 ID:vRAgLV0/0
>>621
ディーゼル車だったら即交換した方がいいでしょう
ガソリン車だったら 交換したほうがベターでしょう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:09:20 ID:72sL0OjM0
逆じゃない?
Dってすぐ黒くなるイメージ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:41:46 ID:TvGVGulO0
ディーゼルは ガソリンに比べてエアエレメントで吸う空気が
多いからねぇ。
ガソリンは スロットルバルブで吸気が制限されているから
多少エレメントが詰まって吸気抵抗が増えても大差ないし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:00:40 ID:72sL0OjM0
スマン・・・オイルエレメントと勘違いした。
って黒くなってるかどうか見えないか。。。orz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:55:49 ID:xk1CTIXA0
ディーゼルは黒煙の原因になりやすいので早めの交換。
ガソリンはディーゼルほど影響は無いので通常は指定交換距離で交換。
(もちろん酷い汚れがあるなら早めに交換)
627621:2007/04/07(土) 19:13:49 ID:1tWsm0y00
>>626

自分の車は、ガソリン車 軽ターボです。
一見、エアクリボックスを開けると、乾式エレメントは表面は白いですが、外して
裏側を見ると、黒くなってきてます。グレーから黒といった具合です。
新品の状態も知ってるので、その時に比べれば明らかに黒く汚れています。
今までの流れから行くと、要交換って事ですね。前回の交換から、走行3万`経ってます。

あと、エアエレメントの話をすると、決まってオイルエレメントと間違える人いますが、
何でなんすかね?ちゃんと区別できるように、「エア」エレメントと付けたんですが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:18:23 ID:X/o2gcU70
100回スレタイ嫁
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:26:42 ID:jN3xJNaZ0
>>627
エア「クリーナー」と書けば?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:05:49 ID:TvGVGulO0
>>627
俺はエアフィルターって呼んでるな

まあ好きずきなんだが 乾式ならエアガンでフィルタの埃を飛ばしたら
どうだろ。まあといって ガンで吹いてもそれほどきれいになるもんじゃないけどね。
俺は2年4万`走行だったが そこそこ田舎で渋滞が少ないこともあり
まだ2年くらい使えそうだ。
エアコンフィルタは 花粉の時期の前に高性能タイプに交換したけどね。

オイル交換で残念なのは 今まで持ち込みオイルとエレメントでも自動後退で
無料交換だったのが 有料になっちまったこと。エレメントもオイルも買いだめ
したんだが・・・  これからは頑張ってエレメントもオイルもセルフ交換やってみる。 
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:54:54 ID:lDHtZ/TJO
>>630
ガンガッテ(・∀・)
今の季節はポカポカしてて、自分で整備するのも楽しいですよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:11:51 ID:Gq76aLox0
エア栗でおk
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:46:58 ID:lJ3Mh/ZD0
ムサシ仙台泉でGX-100がオープン特価1590円だった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:50:10 ID:5LpcvH5GO
GX100ほすぃ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:01:32 ID:Jao4pwB20
仙台まで遠い・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:51:31 ID:mEgFhx/n0
ウチのオヤジはエアコンプレッサーのことをエアコンと呼ぶ。
冷房はクーラー。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:08:22 ID:aHhcBBAH0
エア・コンディショナーだろ普通
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 04:19:50 ID:1lgjq+o90
うちの冷蔵庫は氷式
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:24:51 ID:QkeoR9gF0
うちのエアコンないよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:12:44 ID:u8PrGp3bO
車にはあるが家にはない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:49:26 ID:Sj7BtEbP0
ファンヒターの掃除に便利
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:02:21 ID:figYrV+m0
4g缶での話
部分合成でマイナーメーカー1000円のと
同じく部分合成メジャーメーカー4000円のでは
性能は同じなのですか?粘度も同じで・・・。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:23:04 ID:m7OVEYEI0
鉱物油で十分
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:36:57 ID:SX/pIRyJ0
>>642
4,000円のオイルは高すぎる。よってスレ違い。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:48:59 ID:KSiEL76MO
>>627スレタイ見ろ!!
オイルの話題の性質上勘違いする奴もいるだろ…わざとか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:56:57 ID:JKcSynnI0
カストロールGTX7DCターボ4L1780円
↑ビバホーム(庄和南桜井&船橋等広告より)

ロングラン大ヒット!!オイル交換祭り開催
4月15日&6月17日&8月5日開催
車検のコバック(松戸新田&柏豊四季&船橋米ケ崎)
エンジンオイル0.5L131円より(但し5L超過は1Lあたり525円加算)
オイルフイルターは当店で用意する場合1400円
オイル&エレメントともイベントでは工賃無料
使用オイルはモービルオイルです!
http://www.mic-1.co.jp

ホリデー車検船橋北&船橋
広告持参で、先着30名様迄、エンジンオイル1L105円(5L迄)
カストロールオイル使用
http://www.sindbad.co.jp
http://www.holiday-fc.co.jp
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:52:36 ID:a0ZTlKqP0
4L1000円で買えるオイルを全く見なくなった
これなら純正買ってる方がマシかなと思えてきた
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:07:38 ID:LZTxinyG0
>>647 イエローハットに普通にあるよ。\980
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:18:10 ID:FP7PWnDbO
ディーゼルオイルって安いですよね
でディーゼルエンジンって高圧縮ですよね

そのディーゼルオイルをガソリンエンジンに使用したら不具合あるのかな?
酸化しにくい様になってたりアルカリになってたりはするみたいだけど・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:27:52 ID:LZTxinyG0
触媒に悪そうな希ガス
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:44:10 ID:LZTxinyG0
http://www.jalos.jp/jalos/paper/pdf/2006booklet02_1-3.pdf

日本潤滑油協会発行のペーパー。
5W-30はHVIを使用することが必要だと書いてあるね。

最新SMの5W-30,0W-20なんかは皆VHVI,HVIだと思って間違いない
ということでは。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:44:15 ID:t4Awolsc0
散々既出だがD専用は高回転ガソリンのカムに厳しい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:59:23 ID:VlB7Jwg90
なんでカムに厳しいわけ?意味が分からん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:05:03 ID:FEfl1HmX0
>>651
オイラの純正鉱物油5W-30もVHVIなのか

PAOに劣らずすぐれたもの
計算上酸化寿命が23000`まで延長って書いてある
スゲー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:26:17 ID:LZTxinyG0
いろんなスレにコピペしてるのがいるが・・・。
ここに来れば見られる。ウザイから貼るなよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:29:11 ID:FP7PWnDbO
打てば響くてこの人達の事だなぁ〜スゲー
ありがとう

高回転に厳しいのかぁ

いやカムの表面処理を侵しちゃうって事かな?

まぁ使えないって事で解決だね

最近 15Wとかの固めのオイル少ないのでチョイ困ってたんだよね

さんくうね心優しい方々
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:29:55 ID:Gw4op2130
シェブロン、近くで売ってないかなー。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:47:52 ID:t4Awolsc0
>>653
洗浄分散性と極圧潤滑性は相反する特性ってことみたい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:55:15 ID:lJyBv42P0
多摩境コストコでシェブロン5w−30が売ってるってマジか?
友達が年始あたりに見たらしいんだが・・・。
マジレスキボン(`・ω・´)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:29:13 ID:eHfEjtrdO
>>659
年始はどうか知らないけど、平均月に1回行く漏れは見た事ありませんよ(´д`)
5W-30が置いてあるなら漏れも欲しい…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:19:31 ID:9lVX4QAI0
他スレでシェブは表示より柔らかめとの話があった。
気分的な問題だろうけど7.5W-35くらいってことかな?もしそうなら既にムテキング。
ただしまだSMではないとこがちょっとだけ木に成る。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:42:13 ID:HpSK1w2E0
このスレでも見ない、ネットでも殆ど情報の無いSTPのオイル、EXTRA SL 10w-30
4L\1880に換えてみた。車は軽ターボ。

いままで\2000代後半のオイル使ってたんだけど、3000から3500Kmで換えちゃうし
安目の物で滅多に見ないものつう事でw。
なんとも書いていないのだが値段からすると鉱物油なのだろうか?
50Km位しか走ってないけど、今の所可も無く不可も無くって感じ。今後どうなるか。
使った事有る人居る?

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:33:11 ID:zR3/pCQPO
STPは添加剤ならつかった事あるが・・
油圧ラッシュの音は治まった位しか記憶が無い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:12:26 ID:vYKTssLE0
STPって聞くと添加剤だよな。
オイルは見たことが無い。あんまり売ってない?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:40:58 ID:ePk6+KcY0
STPのオイルは確かに余り見かけない。メーカー自身、HPでも積極的なPRしていないし。
ttp://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_oil.htm
SLやCF-4であれば粘度も込みで普通に使う分には問題無いと思うけれど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:02:24 ID:X8HHYa8a0
ディーゼルの方が極圧性必要だ罠www
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:23:58 ID:5w025U+K0
STP
ナフコで売ってるね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:06:14 ID:d3Di7QwY0
>>666
極圧ってギアの歯面とか、カムとタペットのとこにかかる圧のことだよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:13:26 ID:XQ1zFvKy0
オクのシェブロン減ったなー 買いに行くのメンドクセー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:05:00 ID:/42FX9A10
そうだよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:51:28 ID:qAPltoNl0
洗浄分散性と極圧潤滑性の話は結局どうなの?

洗浄分散性と耐久性(洗浄して取り込める汚れ)が反するのではないかな?
スラッジが多くなるから耐久性があれなのかと。
売っているオイルの例で言えば15W−のものだと
15W−40が多いのだけれど、ディーゼル(兼用)を高回転のガソリンエンジンに
使用しても問題ないのではないか?

潤滑に厳しそうなディーゼルのツインカムターボなんて有れば
もっと分かり易そうなんだけど。





俺の場合は
一万5千回る750に使用しても問題ないよ。


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:54:11 ID:Epe5QuOv0
>>671
俺の車は3L DOHC TURBO DIESEL
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:04:32 ID:d5a6sjJY0
>>671
いすゞのビックホーンかミューてたしかDOHCのディーゼルターボじゃなかった?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:47:44 ID:siPraQLkO
STPの使った事あるノシ

もう少し安いのとあんま変わらんかったから使ったのは1回のみ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:38:15 ID:GD5Wdlim0
スミックスGTR入れたらオイル漏れした
鉱物なのに (・ω・`)ショボン
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 06:07:00 ID:7W/2G7z20
ツケが回ってきただけだろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:23:18 ID:W7iTFB980
>>671
油膜潤滑だけでは厳しい高速回転のカムやタペットに金属(二硫化モリブデンとか)コーティングをしたくても、
D用の洗浄剤がそれをスラッジと同様に剥がしてしまうみたい。

あとカムの本数は関係なく回転数(極圧部の摺動速度)。
最高回転数で設定されるバルブスプリングはそれなりに強いので低回転時でも極圧そのものがGは高い。
いくら摺動スピードが高くてもピストンやタービン軸は極圧(線)接触してない面接触だから関係ナシ。
”問題”もすぐ壊れるんじゃなく徐々に減るだけ。

安い兼用油はそれぞれの相反する特性を最低限で妥協してるからそれなり。

高い兼用油は特殊な添加剤で両立してそうだから大丈夫なんだろうけど
洗い油として使うにはもったいない。


だから油膜が衰えるベース油の熱分解が進む前にD専用でしっかり洗浄し、G専用に戻すのが吉と思われ。
当然、洗浄したあとはまた金属コーティング(油中の有機モリが極圧熱で二硫化モリになり付着)が終わるまでプチナラシ運転。
これは例えばカーボン系のパッドを使ったブレーキローターを綺麗に掃除してコーティングを剥がすと
その後しばらくナラシをしなとまるで効かないのと似てるかもね。


ってのはどう?オレ専門家じゃないから間違いかも知れんけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:22:12 ID:Egqy3h8k0
ワコーズの部分合成のプロステージが1000円/Lでかなりお得な値段なんだが、
このオイルは結構イイ?4CT&4CRなら有名だけどこれは良く知らん。
定価が1600円ぐらいらしいから入れようと思うんだが、悪くない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:25:05 ID:FZx2ovvS0
>>678
高杉
おまえの居場所はココじゃない。サヨウナラ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:21:02 ID:TBzI1Lnf0
近所のホームセンターで
XF-08 SM 5Wー40 1980円
Formula RS 10W-50 2980円
681671:2007/04/15(日) 14:45:22 ID:AemhfTcG0
>>672
>>673

あっ、うちでビックホーン乗ってたわ。すまそ。
こまめに変えてたが、一番安いD,G兼用だったな。
親父が頑固なので、アフターアイドルとかせずいきなり止めて多が、
40万以上走って多。

従姉妹は車キチでミューも持ってるが、やっぱり潤滑問題なしとのこと。


スタンドのバイトの時、DのパジェロにG用10W−30入れたら
ふけ上がりが良くなったそうだ・・・。
んー、短期間ならどちらも変わらないかと。







682671:2007/04/15(日) 14:50:06 ID:AemhfTcG0
全開数時間とかなら変わると思うけど。


683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:57:12 ID:QSgvAGV+O
>>680 島忠ですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:38:17 ID:bVvLn8Zh0
JH

XF-08 SM 5Wー40 1680円
(正月特売1980円より安い)
Formula RS 10W-50 2980円


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:10:46 ID:XZgYHz5p0
>>684
裏山歯科
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:50:41 ID:gmkCU5LL0
安物オイルでもブランド品だったら
安心するが訳のわからんメーカー品オイルは敬遠する。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:47:06 ID:xs96gnZ70
北海道在住の方必見
ホンダカーズ釧路東
土、日、祝限定
本田純正オイル
ウルトラマイルド1L525円より
レオ1L735円より
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-kushirohigashi/event/campaign_detail_908.html
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:36:08 ID:QtLVpvxb0
>>687
ぜんぜん安くないじゃん
HAMP買ったほうが爆安
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:32:22 ID:ZfksIuxPO
XLXがいちばんや!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:08:15 ID:bk+GC16u0
>>688
自分はこのスレずっと見てるけど、DIYに自信がないのでショップで買えて
交換までしてくれるもので低価格なものをチェックしてます。

そういう人には¥525円/L ディラ作業工賃込み 純正 というのは気になる情報だと思いますよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:53:22 ID:ob0c96Dp0
自信がないw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:31:35 ID:C/yBw6cf0
いやいや、自分で整備したことない人には不安が大きくて当然。特に素人がエンジン絡みに手を出すと〜と思って漏れも結構長い間DIYしなかったし。
実際初めてのときはフィルターこんな位置についててどうやって外すんだとかボルトとかの締め具合はこれくらいでいいのかとか、いろいろ悩んだり不安だったり。
数回で慣れてたいしたことない作業って分かるわけだが、量り売り工賃込みで4L1000円台前半以下で信頼できるとこがあれば、手間や道具のこと考えると自分で手を出すまではないなと思う。
漏れは道具も揃っちゃったし今更量販店も信用できないしで、当分DIYだろうけどなぁ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:10:34 ID:QtLVpvxb0
>>690
いやいや、エンジンオイルすら交換するのに自信が無いとか
言ってる国民ってたぶん日本ぐらいだと思うよw
海の向こうではDIY交換ってごくあたりまえだよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:19:13 ID:TFKE9PQ1O
日本人だからしょうがないのだ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:22:35 ID:stsT6hZ30
ホームセンターから、車をジャッキアップしなくても、
オイルゲージ穴から上抜きできるポンプ売っているしね。
あれは手間がなくていい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:46:52 ID:pIR+4bW20
>>695
エンジン形式によって上抜きがよく抜ける場合とダメな場合があるから注意。
オイラはミニチェンジャーって商品名のドレンに付けるコックを付けてる。
今のところ、オイル漏れは無いです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:32:37 ID:m5AvTJHZ0
>>247のオイルをコーナンで4〜500円位で買ったんだけど、あんまりメジャーじゃないのね。
とりあえず継ぎ足し用に一本だけ買ってみた。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:47:59 ID:VfJyKmpK0
今日ジョイフル本田 瑞穂店
モービル PRO FIT 10W-30 20リッター
が2000円でした これは安いよね

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:54:09 ID:1qsqXeKl0
あんまり売れないから値下げしたな。w
SJグレードの在庫処分だしな。俺が買った時は\3,000。

2.0L ターボ車に入れたが、山に遊びに行ったら
一発でタレてきたよ。町のりには十分だと思うが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:26:27 ID:89gu03Wr0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:38:06 ID:9GK2LfQj0
いいなあ、それ

本店には売っていないのだよ・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:18:07 ID:58Mi0nbq0
ナフコ
バンダッシュエコモーター SM 5Wー30 4L 1270円

いつものカストロxLx SL 4L 870円と迷ってしまう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:37:42 ID:09hDiB6G0
Zeal SM 5W-30 1qt 397->358 もう少し安くしたら買ってやる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:35:21 ID:6a/k0gGv0
>>696
ミニチェンジャー・・・・
最後ねじ山分オイル残って鉄粉残るのかな?説明には鉄粉も!ってあるけど。
あと、これって磁性あるの?鉄粉取ってくれるのかな?

トヨタキャッスル5w-30、SLとSMが近所のホームセンターに売ってた。
2080円と2180円。中身同じなんでしょうか?
日産5w-30も2180だった。
とりあえず5店回った中では安い価格でした。

テクノパワーSL5w-30 1680円ってのも面白そうですが。

で、ターボ用、ターボ以外用ってのはあるんでしょうか?
ターボ車で、マニュアル見ると5w-30でも良いんですが、この車の場合
「ターボ用って表記のある5w-30もOKだよ。ターボ表記の無い5w-30はNGだよ」
ってことでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:07:18 ID:qC7ZpTaqO
5W-30鉱物なら1500円以下、10w-30鉱物なら1000円以下じゃないと買う気がしない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:33:28 ID:jm/ca7X80
>>704
トヨタキャッスル5w-30SMがホムセンで1680円であったよ

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:41:59 ID:5f2r9OMjO
20Lで買えばええやん
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:35:39 ID:y7S/XpPY0
オクの¥5000が底値?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:27:44 ID:JstMR4xA0
キャッスルのパンフで
SL→SMで極圧性能が上がってるというデータが書いてあったな

カムの磨耗試験でかなり数値が向上してた(具体的数値は忘れたスマソ)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:37:28 ID:nv6jLZUh0
>>709
SL→SMでVHVIになったのか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:04:51 ID:4F9BGY/C0
>>710
前スレ733にタクティからの回答が記されているので御参照を。
上の>>651のような情報もあるが、実際どうなのか明確な回答は未だ見ていない、・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:56:35 ID:CmES1kcO0
>>モービル PRO FIT 10W-30 20リッター
>>が2000円

これ、欲しいなあ 5缶ぐらい買ってもいい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 06:59:07 ID:8xTcY2L1O
エイシンの合成油はいい感じですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:19:27 ID:XxqxL+hN0
とてもいいね
もうかれこれ2年使い続けてるよ
軽ターボに軽NA
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:48:20 ID:hbSs0Qyp0
>>647-648
車検のコバック(東京都)江戸川 瑞江 一之江(千葉県)習志野実籾 妙典駅前
浦安 ユーカリが丘 千葉おゆみ 四街道の各店ではいつでもオイル交換999円
均一開催!
http://www.suzukijiko.co.jp/event/999oil/oil999.html

ケーヨーデイツー
カストロールGTX7DCターボ4L1480円
↑本日より22日迄有効の広告より
ビバホーム
シグマパワークリーン4L1580円
↑本日より24日迄有効の広告(尚 私が見た店舗は古河 柏増尾台 船橋 野田
流山店版)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 11:46:21 ID:oUz/TNtVO
コーナンでカストロールXF-08、\1,980です。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:37:50 ID:QUA/7W/EO
次にオートバックスのPBオイル、ヴァンテージ?の部分合成5W30あたりを入れてみようと思うが使ったことある人報告よろしく。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:45:14 ID:sANMf/Ep0
>>712
やすー
それで利益が出てんのか?w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:41:47 ID:8xTcY2L1O
エイシンのオイルは個人の人は買えないの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:50:27 ID:dqRpBJOL0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:48:14 ID:HuT2Gxsh0
モービル PRO FIT ジョイフル本店行って来た

4580円ぐらいでした。
東京まで行って大量購入して来たい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:16:02 ID:qHk8PmugO
業販だから個人はダメって書いてあるけど問題なす?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:42:13 ID:Pjp6LhiSO
GX100入れたらオイル下がり発生!まいったー!今までパワクラの高い奴4リッター1諭吉の0-40でも下がりは出なかったのにー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:12:43 ID:oTxR74yy0
>>709

これね。


この度は弊社ホームページをご利用していただきまして誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました『キヤッスルSM(5W-30)』につきまして回答させていただきます。

ご質問いただきました、一般的なナフテン系基油か否かにつきましては、大変申し訳ございませんが、弊社といたしましては当該商品の内容を公開することはできません。
但し、キヤッスルSM(5W-30)の特徴といたしましては、鉱物油であり、トヨタ自動車の新車工場充填油に採用されており
且、API(米国石油協会)の最高規格SMに合格している商品です。さらに
@新油時はもちろん、劣化時においても、安定した省燃費性能を継続的に発揮する
A熱劣化によって発生する堆積物量が、SM/GF−4合格値(35mg以下)に対して17mgと大幅に少なく、熱に強い
Bエンジン内部で最も高い潤滑性能が求められる動弁系(ピストンの開閉を行うカム&リフター)での
試験でSM/GF−4合格値(90μm以下)に対して15μmと大幅に少ない摩耗量で合格した
優れたエンジン保護性能を持つといった特徴もありますので、安心してご使用いただければと思います。

今後とも、弊社商品をご愛顧していただきますようお願い申し上げます。

  株式会社タクティー
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:35:12 ID:YAsR0UpA0
>>651
キヤッスルSM(5W-30)もVHVIなのか ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:06:17 ID:oTxR74yy0
それは永久にヒミツ。

まあ・・・VIVIなら素直にそう言うわな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:38:26 ID:hIEeWpjK0
黄帽の一番安いやつしか頼んだこと無い(´・ω・`)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 14:28:20 ID:7rUvZGBqO
※某オートバックス

◎Agip EXAsports SM5W40部分合成→¥2980
◎AutoBacks Vantage SJ10W30 鉱物油→¥999
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:21:52 ID:Rs5YZYSR0
ILSAC GF-4を取得している5W30と10W30では前者の方が硫黄の含有率の上限が低く
設けられている。触媒には5W30のほうが優しいのだろうが潤滑性能は同じ30番でも
10W30のほうが優れている。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:46:55 ID:6oUSkgnK0
>>729
粘度よりもAPIグレードの方が硫黄の含有率には影響大では?それにベース
オイルや他の添加剤によっても潤滑性能は変わるので、「10W-30の方が」と
は言えないと思うが、・・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:18:18 ID:s5UXnhuF0
SA戸田7周年セールで4L缶777円、1L缶77円。
4LはパワクラSM10W-50、クエーカーステート部分合成SM5W-30・鉱物(SL?)10W-30、マッシモ5W-40、
1Lはelfの化学合成10W-50。
他にもスノコ、ゼロAAA、FET等いろいろあったけど忘れた。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:22:48 ID:8IaqlfIG0
ターボ用って表記のないオイルをターボ車に使ってもいいんですか?

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:40:05 ID:uLM/NTtS0
>>732
10W−30とかならおk
5W−30なら念の為ヤメトケ。
あと、サーキット走行とかには使うな。通常走行ならまず大丈夫。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:41:55 ID:bwTgHS3T0
>>733
取扱説明書に5w-20は使うな。ってあるんです。5w-30使ってみようかな・・・と思ってたんですが、
ふとターボ用って書いてないことに気づいて・・・。

やっぱ10w-30にしときます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:45:01 ID:i4GHh9VS0
>>730
ILSAC GF-4の規格(5W30、10W30の硫黄含有率)の話なのに
なんで粘度の話になるのよアフォ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:05:52 ID:2OWHHtOw0
別に5wでも10wでも粘度自体はそうかわらんだろ
寒いところでも使えるってだけじゃん
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:47:36 ID:NUVrNv9r0
かなり違うよ。
粘度データのあるBPサイトにでも行って見てご覧
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:55:31 ID:HdwwY+Ir0
BPアルテシア(マルチ)10W-304L980円
↑本日より5月6日迄 タイヤ舘(東船橋&八千代&鎌ケ谷&西船橋)等
千葉県内24店舗広告より 各日限定20缶
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:24:23 ID:qOjBRb9mO
超有名某レースチームのエンジニア
『4〜5千キロ毎に交換すりゃ何いれたって差なんてねぇーよ。ライトチューンだろ?』



これ聞いた瞬間いままでこだわってたのが馬鹿らしくなった。
それ以来粘度の合う一番安いオイルを入れてる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:45:12 ID:3PeqTE3SO
どうせある程度走ったら捨てるもんだからねぇ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:16:55 ID:KS+KlQ9o0
15000キロおkなんて書いてるカスが居るのだが・・・
で反論したら石油メーカーの回し者だとよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:36:03 ID:DUq0fzoT0
普通車でシビアコンディションでなければそのくらいの交換指定だからいいんじゃね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:50:34 ID:hK3B6nbk0
>>741
メーカー指定がそのくらいの車はたくさんあると思うぞ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:54:28 ID:tjJ4xuZH0
私の父親も、オイル交換に関して質問したら、
「さぁ?車検の時にやってくれてるんじゃないの?」
だってさ。
結構距離乗るけど、二年でどれだけ走ってるんだろ・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:30:51 ID:Z4q4cLZB0
新車の場合メーカーの指定どうり交換すれば、問題ないでしょ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:34:21 ID:KS+KlQ9o0
>>743
で、実際に15000キロ後にオイルを見たら・・・
ウヒャーwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:34:57 ID:NUVrNv9r0
ウヒャー



だって。
バカじゃん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:15:28 ID:dob2vW8n0
>>731
ありがとう。SA戸田行ってきたよ。
16時近くで残ってたのは
ゼロAAA部分合成SL(4L)が3缶、
クエーカー鉱物SL(4L)が10缶くらい?、
あとはどっかのディーゼル油(1L)が何本か、…でした。

ゼロを買いしめたのだが、パッケージがそっくりで
5W-40と10W-50が混ざってるのに気付かなかった。
メルセデスに2缶使ったら、7.5W-45になってしまうw
まあ、777円で非ニュートン系粘弾性オイルが買えたので
個人的には大満足です。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:25:54 ID:bwTgHS3T0
日産ストロングセーブ5w-30、4L 1770円は買いですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:56:05 ID:oWSrey2x0
デスニーランドの辺りだが、今日は風が強くてオイル交換しにくい。
こんな時ほど「ガレージ欲しいなぁ」と思う。シャッター閉めれば
風や暑さ寒さも気にならないし、オイルもドラム缶で買えるのに。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:04:16 ID:xUeeUb/10
>>750
http://cenico.jpcs.alibaba.com/product/0/5056234.html
・・・・これが風で吹き飛ぶか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:44:44 ID:U4WB4GJE0
>>716
俺もチラシ見てXF-08買いにいったんだけど品切れで
代替セール品としてFKマッシモの100%化学合成油
Street-R 5W-40が同額で売られてた
とりあえず買ってきたんだけど、どうだろ
XF-08は部分合成油だからコッチのほうが割安感あるにはあるが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:59:49 ID:hg4bALzZO
カストロールのRS 10W-50が2580円なんだけど安いのかな?
とりあえず、買っとくか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:20:12 ID:oT3kjIR70
カインズホームでシグマのSJ/CF 10W-30が20L3980円。
これは低価格の部類ですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 04:04:36 ID:Vcwvhqiv0
一番安い部類の低価格ですよ。
漏れならほぼ同額のヤフオクハンプにするけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:26:10 ID:4D5POSo1O
>>752
そっちが正解

XF-08その価格で売り切れるとはホムセン良い場所に店たてたね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:56:05 ID:Fyc1f32JO
売り切れ狙ってコーナン行ったけど、しっかり残ってたからXF08買ってきた。。。
特番今日までだそうだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:59:18 ID:sAbbtsN7O
エイシンのオイル買いたいんだけど個人だと買えないのかな?会社名とかかくとこあるけど…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:31:10 ID:coc1eQKn0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36187545
★送料込み オイルボトルキープ20g無料引換券
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:53:15 ID:7ds8cj2J0
>>758
買えるよ。ただし、支払方法や割引率が違う。今は一緒だったかな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:51:56 ID:f6prwFPk0
>759
出品者乙
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:12:03 ID:OHKYJzduO
ジョイホンの瑞穂店にGX100買いに来たんだけど、5W40のSMが1580円でSJが2180円。SM買っておけばいいよね?両方フルシンセって書いてあるし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:25:19 ID:diq2T6gt0
値段が逆じゃない?
買うならSMで良いかと
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:34:03 ID:z7o2qzX20
ベース油がいくらよくてもどんな処方で添加剤を入れてるのかちと心配
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:01:46 ID:fGVVm0jcO
>>754
シグマ10w30
俺のところは4Lで1480円だから安いと思う

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:11:49 ID:9l+V/lE00

車のコーティングにもプラシーボ?

ステップ1
妙だぞ変だぞ?、中央のマスキングの下もピカピカに?
ttp://www.wondax1.com/experiment_index.html

ステップ2
比較サイトで光沢度計テストされ、
>見ての通り何の変化もありません。 ここが境界線だといわれても全く分からないほどです。
ttp://car-coat.net/cat13/wondax1/

ステップ3
すると、メーカーが直接、「特殊な方法で、特殊な布を使ってないからだ!」と書き込みw
ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=151&page=&id=carwash&rln=183&vino=27

ステップ4
【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】 設立!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50

空白荒らし、連続ID変え、これは他社からの中傷だと大暴れ

流れが静かになったと思ったら
>マニアックス掲示板Date: 2007/04/25(水) 11:35
>ただいまワンダックス様よりメールを頂きやり取りしております。
忙しいのねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:52:24 ID:ppm/wW1G0
本日コーナンでカストロールXLX 4L \798 〜4/30
平日のほぼ半額でした。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:11:40 ID:WBTH3doC0
>>767
それ買うならジャパンの
カストロールGTX DC-Turbo 4L \1299 〜4/30
の方が良くない?

でも、カストロール自体、俺的には極めて糞オイル
だと思うんだけど、皆さんどうなん? <カストロール
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:41:51 ID:79bYWMc00
糞まで言わんが、極めてブランド名が高いオイル。
俺的に今の半額なら入れてもよい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:42:32 ID:79bYWMc00
ただし、粕でもミッションオイルのMTF-Sは安い割りによかったな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:13:35 ID:Qy7QIqjw0
カストロールはシェブロンにも劣るわ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:16:04 ID:WBTH3doC0
カストロールは街中走行や高速適当乗りなどの普通の走行でも
2000kmあたりでへたる希ガス
いや、どんなオイルでもへたるだろ?という話ではなく、落ち込み度
というか急激にへたる希ガス。
グレードやランクを問わず、添加剤天こ盛りで添加剤の効能が落ちる時が
へたる時・・・な希ガス。
>>771
シェブが基油で持っているのとは正に対極に位置するオイルな希ガス
<カストロール
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:31:55 ID:jnSfYfF60
アチコチに外注してるしね。
同じ銘柄でも中身はいろいろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:15:42 ID:qPeiSjyLO
>>771
当たり前だろ?
シェブより良いオイルあったら教えれ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:18:46 ID:qPeiSjyLO
>>771
当たり前だ

シェブより良いオイルあったら教えれ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:49:33 ID:cbz8zIja0
ABに、CALTEX 10W-30なるものがありましたが、
使用してみた方はおられますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:31:49 ID:CQ9JwZ4E0
ハンプ、500缶限定3900円メールktkr
半分くらい残ってるけど連休に2台交換したら無くなるし買っとくかなぁ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:48:17 ID:tUevjF3Q0
俺のボロ車にSMは使いたくない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:29:34 ID:vm7Yu8sB0
>>776
CALTEXのオイルの出所はシェブロンと同じという説もあるな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:48:47 ID:cbz8zIja0
>>779

レスどうも。
確かに、缶には、シェブロン−(中略)−ジャパン株式会社とありました。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:09:56 ID:oXlI2I92O
で糞スカトロールと合併したBPオイルの評判どう?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:09:08 ID:6nu1tY8RO
最強
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:43:37 ID:IN7fa90w0
オイルの元をたどれば
原油が取れる四社になりますからね
シェブロン シェル BP モビル

間違ってる?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 06:45:28 ID:OoKLQ1vC0
>>783
たまには民族系の事も思い出してください
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:25:45 ID:cWH537c00
ユダヤ最強だなwww
自作自演のアウシュビッツwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:36:45 ID:q+s1a1HtO
意味不明
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:08:58 ID:5o9YJPZX0
コメリ東大阪でXF-08が1980円。
788783:2007/04/28(土) 16:37:21 ID:IN7fa90w0
そうか
BPは違う気がする

民族系か  民族系 

思い出せん...

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:02:46 ID:MTiOUPYI0
民族系といえばコスモ石油だろ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:22:40 ID:ADSy4eMS0
>>785
お前馬鹿阿呆池沼無知だろwww
>>789
出光、ジャパンネナジーとかもな。
そういえば出光って実はちょっと前まで上場企業じゃなかったりしてビックリ
(今は上場してます)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:23:37 ID:nHhxbO+wO
カストロのマグナテックとXF−08、どっちがランク上?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:24:00 ID:ADSy4eMS0
またタイプミスorz
ジャパンネナジーって何だよw
ジャパンエナジー(JOMO)の間違いね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:57:30 ID:inUWA6q80
>>790
全国ネット局でTV-CM流してる企業でも上場してない企業はたくさんあるよ。

上場の意味:こんなことやりたいんだけど金が心配だから株買ってね(資金調達)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:33:26 ID:RABRtj5k0
サントリーなんかは株主がウザイからって上場しないんだよな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:30:43 ID:cWH537c00
ロッテも上場しないよな。
偽装ポートワインとかだからチョンなんじゃないのか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:31:27 ID:cWH537c00
石油なんて殆どユダヤじゃんwwwバカかよ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:50:31 ID:GNVbcK5j0
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:57:34 ID:HLZcNpbv0
おい、ユダヤを批判すると消されるぞ!気をつけたほうがいい。
奴らは世界中に散らばって経済を牛耳ってるからな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:30:52 ID:XcOr/X0U0
>>791
マグナ!ACEA(欧州自動車工業会)規格A3に合格している
オイル漏れしそうな古い車等はA3又はA5規格の製品が良い
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:13:36 ID:x9jVgD820
UTC 800 SL 5w-20 4L 税別980円(税込1029円)
801783:2007/04/29(日) 03:46:23 ID:t2LcErIe0
あっ!

ペトロナス

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:05:43 ID:VVXwovEV0
カストロXLX 最高!!
880円/4L(広告の品)
エンジン音が、イイ感じ。
石油関連の化学製品は、日本は不得意みたい・・・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:20:08 ID:xg8zc9TbO
XLXは重油
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:29:54 ID:VVXwovEV0
>803
値段を考えりゃ、XLXは最高傑作。
この値段で、XLXを超えるオイルは他には無いと断言できよう。
全合成のオートバクスのフォーミュラ1と同レベルの性能と、カストロールのにほひ。
もう最高!!!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:35:33 ID:VVXwovEV0
オイル選びはカストロールにこだわる必要はないから、自分のところで原油から精製している大手を選んでください、特にフルシンセティックオイルについては間違い
なく鉱物油に比べて高性能だけど開発力がモロに出るので注意してください。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:59:52 ID:SR2R1EqA0
ハンプのメールってどんなん?
俺きてねーんだけど。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:25:20 ID:o7wBknrJ0
>>790
ジャパンエナジーってシェルの系列に入ったんじゃなかった?

>はちょっと前まで上場企業じゃなかったりしてビックリ
創業は比較的遅いが、出光は指折りの民族企業だな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:30:35 ID:fhP783AI0
>>807
新日鉱ホールディングスの大株主ってトラスト系がほとんど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:52:24 ID:y+t8Pkr70
>>802
只今ケーヨーデイツーでカストロールXLX 898円/4L(広告の品) で販売!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:06:53 ID:OVgPiWeK0
XLXは他に1000円以下/4Lのオイルが無かったときの仕方ない選択肢
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:12:44 ID:y+t8Pkr70
>>749
オイルボーイ津田沼店 特売情報 5月8日迄
豊田&本田&日産純正オイル (通)2940円→1780円 4L 但し4L超は0.5Lあたり
315円
カストロールRSフォーミュラー(通)6920円→3980円 4L
mobilクリーン500 1QT (通)735円→400円
>>647
オイルボーイ津田沼店等で毎週月曜日は軽自動車880円
 
毎週水曜日は女性の方
でガソリン車4L迄1050円 4L超は0.5Lあたり157円
上記全て非会員様工賃315円 オイルボーイカード&オートウェーブカード会員
様工賃無料です。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:41:06 ID:FSijprCf0
>>806
送料込みのハンプを売ってるとこから来たお。
買った業者が違うんでないかい?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:42:20 ID:SR2R1EqA0
そのメール公開して欲しい位だ。
まぁ数百円の差っちゃあ差だけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:42:20 ID:mgVNaQah0
>>804
そんなもんカストロールの匂いしねーよ。R30、R40、A747,B353ぐらいだwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:59:16 ID:YYq9fBC80
>>814
それは植物油のにほひだってばさw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:24:46 ID:ynkL+lAgO
>>810
同意

以前超特価500円だったから4缶買ったけれど1缶使って我が車には使わないと決めた
もう500円でもイラネ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:08:11 ID:8hDSgpwZ0
>>815
何その「w」は?
そもそもカストロールって社名がひまし油(castor oil)をもじった造語。
いわゆるカストロールの匂いってのはひまし油が焼けた匂いだよ。
最近はスクーターも4サイクルで滅多にあの匂いを嗅ぐ機会が無くなったがな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:28:50 ID:AE4D9ZL50
そう言えば、いちごのニオイの2stオイルがあったよな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:30:50 ID:OS8aCR8g0
>>818
私は、キンモクセイの香りの方を常用してました。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:14:26 ID:FvsAV+nb0
俺の近所にはレモンの香りしか売ってなかった
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:35:23 ID:mgVNaQah0
俺は、薬局でひまし油買って入れたけどなwww
でもR30買った方が安いし、カーボンも溜まらないwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:36:27 ID:mgVNaQah0
さらに言えば、そのカストロールと名古屋「城」をもじったのが「キャッスル」だろwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:16:09 ID:K/twcEA40
OME元のカスにあやかっての事だとは思っていたが、トヨタだから名古屋城か。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:46:26 ID:gP1npWYV0
キャッスルの中の油はエクソンモービル(東燃ゼネラル)だろ…

俺釣られた?昔はカストロール製だったの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:03:19 ID:wTsxpOfX0
トヨタディーラーで扱ってるT−LINEとかpro−lineはカストロルの製品だが、純正オイルではない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:48:43 ID:wwNrG9k40
>>818-820
俺の近所には全部売ってたけど、それを好んで使ってたらカーボンでマフラー詰まった俺が来ましたよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:20:32 ID:wCUB7/GB0
イカのかほりのオイルください!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:41:31 ID:PSYJJoCe0
自分で出せ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:07:44 ID:K/twcEA40
>>824
昔は、カストロールだったと聞いたことがあった気がするのだが、
ソースが見つからない。
どうやら勘違いしてたみたい。スマソ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:08:05 ID:DfkuD+0/O
ホンダ純正オイルてどこが作ってる?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:52:32 ID:9KfOKQzf0
エネオス
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:11:44 ID:8sHgiqEf0
>830
櫻精油所
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:42:26 ID:DfkuD+0/O
>>832 で、その精油所の元売りはどこのグループ?シェル?エクソンモービル?シェブロン?BP?トタル?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:33:15 ID:mlDvH82Q0
国産スカトロはアマリじゃなかったっけ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:35:50 ID:W96uMTMW0
>>822
キャッスルなんて20年前のラブホ並。さすがヨタは、笑わせてくれるよな。
オイル缶のデザインがしゃちほこだったっけ?核爆以上だよなwww
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:38:41 ID:8/K80FKA0
車はHCR32なんだが
選択に迷ってる・・・
シェブロンか、ハンプ
どっちがいいんだろ。
用途は街乗りメイン。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:46:21 ID:y+rBvYefO
今日、山新でスカトロXLXが798円で売ってたので買ってきたよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:20:20 ID:LQDgquuV0
>>836
ハンプって10w-30だよね?
シェブ10w-40か20w-50の方がよいと思う。
オレはJZA70海苔です。
旧車ガンガレ!!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:18:05 ID:rtShPHET0
シェブ10w-40推奨
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:23:49 ID:/0QlnvIA0
夏はシェブ、冬はハンプ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:42:58 ID:joMzl/io0
夏はエイシン、冬もエイシン。




早く使い切りたいorz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:35:58 ID:e6encZufO
ホーマックのオイルはどうなのかな?SJ4リッターで1000円とかだけど。
やっぱそれなりかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:36:13 ID:ba0dXk+Z0
廃オイルはこっそり下水に流そうと思っている
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:11:18 ID:6eOMeFMw0
>>843
健康のために、毎日コップ一杯ぶんずつ廃油飲むのがいいんじゃね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:20:18 ID:9yGQ6mFd0
庭にまいときゃ、雑草が生えてこなくなってイイ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:24:26 ID:LsGVGkONO
燃えるゴミと一緒にボロ布に吸い込ませてポイポイだよ!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:03:54 ID:atjdMu5xO
カストロXLXてなんであんなに安いのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:11:43 ID:ba0dXk+Z0
>>845
それ本当?
実証済み?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:23:33 ID:x7nqOYHx0
オイルだけに生いる
老いるなら正反対だし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:24:03 ID:6eOMeFMw0
>>848
けっこう基本技だよ。
木材に廃油塗って防虫仕様にするってのもある。
草木や虫が寄り付かなくなるってことは、
やはり自然には優しくないものになってるんだろうな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:27:02 ID:9eZy9G0d0
燃えるごみの袋に新聞紙を丸めては放り込み、一杯にしたらオイル投入。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:30:33 ID:n0dq9RZt0
>>842
街海苔上等、ちょっと油音上げちゃうと終わり。
可もある不可もある、気持ち柔らかめ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:41:54 ID:joMzl/io0
>>848
オイルよりLLCの方が効果的
ペンペングサも生えない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:44:38 ID:zJr2+1ya0
廃油はGSで処分してもらえよ。
もしくは廃油処理箱。
下水に流すのだけはカンベン。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:12:21 ID:v8u7nRxe0
>>836
エンデュランスお勧め。ホムセンで2980円で売ってるよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:16:48 ID:5aGmYSEp0
燃費がかなり落ちるオイルだよね>10w-50
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:43:44 ID:zlSudbwW0
>>836
ハンプは安かろう悪かろうだった
まだペール半分残ってる orz

もうイラネ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:05:05 ID:9eZy9G0d0
ジョイフル本田瑞穂のPro-Fitも一回しか使ってない。
ペールで\2,980だったので後悔はしてないが。

ちなみに、>>689で\2000との情報があったが、ガセだな。
先日行ったら、\2,980のままだったよ。案の定売れてない。w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:58:09 ID:5aGmYSEp0
Pro-Fitって要するに”ガレージオイル”だよね

再生油ベースかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:40:49 ID:DRNFAHz0O
ホント雑草生えないよ!除草剤より効果あるよ。草の種類にもよるかもしれないけどね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:59:12 ID:Bu06iWno0
除草の為に庭に廃油撒いた人が隣の家に通報されて捕まったというニュースを
オイル関係のスレで前に見たことがある。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:05:55 ID:Uc8fV3LiO
>>860
早く死ねばいいのに(´・ω・`)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:57:20 ID:6G7p0lSE0
つ【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:02:24 ID:79LrSQmf0
オイルなんぞまくなんて信じられんw
それが地下にしみこんで環境汚染につながるっつーの
ただでさえエンジンオイルなんて環境に悪いっていわれてんのに
そんな馬鹿なことやる奴がいるとはな。。
バス放流するくらいアホ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:07:59 ID:g+OBksBb0
さすがに実行者はほとんどいないだろw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:12:51 ID:41Higm0v0
廃油回収設備がある場所以外でのオイル交換は、法律で禁止すべきだ。
そしてエンジンオイルの交換は免許制にする。
無駄な交換も防げるし、絶対に法律整備すべき。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:34:33 ID:MxqUmv4o0
売ってるとこに廃油引き取り義務付けでいいんじゃね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:34:50 ID:4x/ff3l90
つまらない釣りに反応するなよ。。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:41:25 ID:qOHw9QrR0
廃油をリサイクルに出さないどころか、不法廃棄する糞低脳が多いなら
ユーザーの交換は禁止すべきだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:50:06 ID:JfYJI2DpO
廃油ってよく燃える!燃料に出来ないかね?
ただしスス多し!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:58:03 ID:MxqUmv4o0
>>869
リサイクルってどこに持っていけばいいの?
俺ガソリンはセルフだから顔なじみのスタンドないし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:07:49 ID:qOHw9QrR0
廃油収集の伝がない奴は、自分で交換する資格なし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:08:59 ID:qOHw9QrR0
収集 → 回収
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:15:50 ID:ch+8Yx3a0
>>871
オートバック○とかイエロー○ットとかディーラーでひきとってくれるんじゃね?
おれは「無料で引き取ってもらえますか?」って聞いてOKだったとこにひきとってもらった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:20:23 ID:MxqUmv4o0
ちゃんとリサイクルするシステムにすればいいのに
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:55:44 ID:JfYJI2DpO
キャンプに行ってバーベキューの燃料にするがよし
ただし保証なし!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:34:52 ID:79LrSQmf0
バーベキューの燃料なんぞ怖くて使えんわw
スタンドやディーラーで引き取ってもらうべきだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:37:56 ID:8VahLwnU0
廃油パックって結構馬鹿にならないんだよなあ
毎回染込ますウエスが余ってる訳でもないし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:13:42 ID:0udzcmFj0
トイレットペーパーがいいね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:23:20 ID:UCRPcIX/0
俺は、ある数量まとまったら近郊の農家に持って行ってる。

ビニールハウスの暖房用「廃油ストーブ」の燃料にしていて
時々、野菜をくれる。

リサイクルっちゅうか、物々交換みたいだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:30:33 ID:Y8y2unHa0
>>878
シュレッダーに掛けた新聞を廃油パック代わりに使っているけど、いい感じにしみ込んでくれるよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:46:22 ID:hNAbs4Y30
ちゃんと回収設備のあるところに持って行けよ。

それができないなら、自分で交換なんかするな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:57:30 ID:MxqUmv4o0
>>882
>ちゃんと回収設備のあるところに持って行けよ。

それってどこ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:09:45 ID:TJQ2RwM80
ゴミで出しても無問題だから気にする必要はないけれどな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:23:43 ID:WTIXWe2h0
>>882
うちの市では燃えるごみとして出してよいことになってるんだが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:33:12 ID:J8y+6EQE0
>>882
これ多分ボッタクリオイル屋。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:34:58 ID:atv3uDHk0
オートアールズっていうところに行ったら自社販売のオイルが充実していた。
いろんなグレードがあって、最高級の化学合成油でも3000円台だったとおもう。
(高いのは興味なかったから値段はあってるか怪しいかも)
化学合成油、部分合成油、ハドロはエクソンモービル製造って書いてあった。
鉱物油にはなぜか製造元は書いてなかった。
個人的には、ルート産業の3L缶があったのが収穫だ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:53:31 ID:BxHdcaJf0
ゴミで出した場合は焼却炉で高温で燃やされるので無問題
家庭で火つけたり水道とかにそこらへんに捨てたりする奴は外道
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:28:21 ID:vnonqs5HO
廃油問題について討論するスレが出来たと聞いて跳んできました
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:16:35 ID:8eF9nhOu0
>>887
1480円の?
あれってどうなの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:29:28 ID:/ia8Krsq0
>>880

知り合いの整備工場で、廃油を有効利用しようと思って廃油ストーブを
導入したのだが、燃料にしようと思うと意外と大量に使うものらしく、
たちまち廃油のストックを使い切ってしまって困っていた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:48:47 ID:gIdk/EGw0
普通の灯油ストーブも併用すればいいじゃん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:58:16 ID:5+5mauOx0
いや、そういう話じゃないだろ・・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:59:23 ID:XOb6pcEB0
Dらーで
SM 5w-30 純正オイル
千円で交換してきた
前回から2500kmしか走ってないけど
まー安いからいいよね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:02:45 ID:vtqqOr/Z0
wish乗りだけど 自分でオイル交換するのに上抜きする
電動オイルチェンジャー を使ったんだがほとんど抜けなかった。

仕方がないので ジャッキアップしてドレインボルトで下抜きしたが
上抜きに比べると少し大変だね。手も汚れるし 結構勢いよく出るので
ペットボトルに入れるのも難しい

実家の軽トラはきれいに上抜きできたなぁ。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:08:44 ID:j22iuJJr0
>>895
ペットボトルに入れるもんじゃ無いからw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:02:59 ID:fdfk3v6s0
>>894
それどのディーラ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:43:31 ID:uSIeaxsA0
>895
ペットボトルは切ってじょうごを作るんだよ。
っていうか、洗面器使いなされ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:44:03 ID:8SvuuNoAO
>>895
酒用の4Lくらいのペットボトルに入れてるの?

お茶の2L使ってたら廃油まきちらしてないよな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:44:43 ID:8SvuuNoAO
>>895
酒用の4Lくらいのペットボトルに入れてるの?

お茶の2L使ってたら廃油まきちらしてないよな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:03:55 ID:FKhWm7KS0
895
お茶用のペットボトルを使ったよ。
超田舎の実家の敷地に 新聞紙を下にひいていたから
ペットボトルからこぼれた分は 新聞紙にまき散らしているよ

今度からは 油受けの容器とじょうごを用意するよ

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:13:35 ID:zo+zc+l40
東京の天然温泉(黒湯)が、ちょっと石油くさいのは、
ここの住人のせいですか?
300円を惜しまずに、廃油廃棄ボックスを購入して
ゴミの日に出してください。
あと、エンジンオイル交換頻度は1万km毎か
1年毎以下にしないこと。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:18:44 ID:zo+zc+l40
低価格のエンジンオイルは、劣化が考慮されていて、
初期は固めだから、頻繁に交換してると燃費が悪くて
地球に優しくないぞ。
できれば、1.5万キロ以下では交換しないこと!!
でもって、オイルはカストロールXLXを
980円以下/4Lで購入して使うこと!!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:26:06 ID:vTIvFFXJ0
オイルは距離や時間より結露水での劣化が切実なのでそう単純ではない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:57:09 ID:qasTrzcg0
>>890
冬は一世代前のSLだった時のモリドライブプラスを使ってるが、
全く問題ない。
ルート産業は昔(今も?)HKSにOEMしていたらしい?から悪くないとおもうよ。
オイルが緑色らしい。今年の冬は、これを使う予定。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:20:40 ID:zo+zc+l40
>>904
え?エンジンオイルって濃いから、
水で二倍希釈してから入れるんじゃないの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:25:38 ID:NfM5xkWp0
りゆーす
りでゅーす
りさいくる♪
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:34:51 ID:FKhWm7KS0
>>906
そういう説もあるが 俺はペイントうすめ液を使ってる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:20:42 ID:C45zkuF40
水と混ぜるならママレモンも一緒じゃないと分離するお
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:27:09 ID:hGGxU4yX0
3000Km走ったら漏れの車から3L抜いて新油を補充。
抜いた3Lは嫁車の軽に交換に使う。
嫁車から抜いた廃油はスタンドの廃油タンク。

全量交換はフィルター交換時のみ。

りでゅーす
りゆーす
りさいくる♪
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:02:39 ID:g50k03vkO
廃油を風呂屋に持って行ったら喜ばれた(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:54:22 ID:DWqsrOAe0
東海地方ならカーマホームセンターに持っていくとタダで回収してくれるな。
バッテリーも回収してくれるから、かなり助かってる。
店舗によるとは思うけど、店舗情報軽く見たらどこの店舗でも回収OKっぽいね。

あとはSM 10w-30 部分合成 4L \1280買って、それを交換。
究極に安上がりすぎて、最近面白みがないw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:45:47 ID:vTIvFFXJ0
ピットペン?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:02:11 ID:DWqsrOAe0
>>913
良くご存知で。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:20:02 ID:T0pOJ1nQ0
>>914
燃費落ちない?うちは昔(ってか1週間ぐらい前まで)それ入れていて3ヶ月ぐらい様子見していたけど、
町乗り1割・高速2割ぐらい燃費が落ちたから、コーナンで安売りしていたXF-08(\1980/4liter)に変えた。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:20:30 ID:vTIvFFXJ0
それコーナンに並んでるが、なんとなく低燃費のために5Wが欲しいんだけど
素性がよくワカラン5W-20は怖くて手が出せずにいる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:44:53 ID:IUCrbGmM0
>>905
この前、森ドライブ10w-30開けてみたら緑色だったな
昔、HKSのF3(緑色)使ってた頃思い出したよ
微妙な感じの緑具合が似てるしホントにHKSのOEM元なのかも

つか他に緑色オイルってあるの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:14:44 ID:cv9EUPRk0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:29:34 ID:gnV6aX2V0
化学合成なんかほぼ無色でわざわざ茶色とか緑とか着色してるだけなんだから…。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:24:59 ID:DWqsrOAe0
>>915
わざわざピットペンにしてるのは、たまにサーキット走るので
10wのベースが欲しいから。SMになってから10wのオイルが少なくて。
あと値段が安いから、サーキット走ったらすぐ交換できるw

XF-08、5wになってからのは上40あるからって安心してると、
油圧低下が酷くてかなり怖いよ。前の10wのは良かったんだけど。
120℃越えの場合、5w-40と10w-30では10w-30方が粘度持つのよねorz

ただ、街乗り燃費重視なら5wのXF-08の方が良いと思う。
結局は用途次第なんじゃないかと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:50:32 ID:vTIvFFXJ0
油圧まで管理してるんだ。
凄いね。
922917:2007/05/06(日) 20:55:51 ID:IUCrbGmM0
>>918
あるんですね
LLCみたいだw

>>919
着色ならば品質とか関係無いってことですね( ;^ω^)


・・・よく思い出したらHKSのF3じゃなくトラストF3だったorz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:42:37 ID:DkhvfmdF0
>>922
ちなみにHKSのスーパーターボレーシングとギアオイルも緑色に着色されている。
HKSの他のオイルは使った事無いので不明。

平成元年頃の三菱純正は緑、スバル純正は青に着色されてた記憶がある。
当時はまだ2stの軽自動車とかも少数ながら生き残ってたから、2stと4st用を間違えない為に
純正オイルも着色してあったのかも。

最近は青とか緑に着色されたオイル少ないよね。
2stオイルはいまだに緑とかに着色されているけど。あ、ATFも赤に着色されてるか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:56:27 ID:vTIvFFXJ0
非買の純競技用は確かに無着色だね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:01:58 ID:uffCDseC0
>>917
エルフのモリグラファイト アレとか
ttp://www.elf-lub.jp/pro/tpp.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:47:42 ID:VsGhk9U50
シェブロン高くなったなぁ、と思っていた訳だが
先日ラスベガスのCOSTCOで、$21弱で売っていた。
運送費を含めれば、ある意味納得。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:27:10 ID:Y+6ASKm/O
>>926
シェブ5w-30売ってた?


暑いな そろそろシェブ入れるか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:17:26 ID:hWvXkW5o0
>>924
低価格オイルスレの内容ではないが
フォード純正オイルにも透明なのがあるみたいだね
ディーラーのパンフに透明なオイルが載ってた
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:30:06 ID:4M64qkWF0
>シェブ5w-30売ってた?
売ってたよん。
20W-50もあった気ガス。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:17:17 ID:wCQcdjRt0
>>929

より需要があると思われる日本でシェブ5w-30が売ってないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:14:58 ID:d/D+4gKg0
オートバックスで売ってるサイアスっていうオイルどうなの?
どこが作ってるのかな?
1000円くらいのやつ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:10:10 ID:iRfzVnGrO
車検の時、ホンダの純正オイルに交換される。
前に交換したのは自動後退で安かったアーバンクルーズだったが後からゲージ見たら多く入れられていた‥が、車検後一週間経ったら又、行って化学合成の安いのに交換する。純正オイルはフラッシングオイルの代わりのつもり
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:43:38 ID:7yVJxV+F0
せめて2000kmくらい使ってあげて
地球に優しく
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:01:57 ID:CDlosXQc0
ホンダの四輪用純正オイルはモリブデン入りで
結構良い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:18:12 ID:7yVJxV+F0
だね。

=ハンプなわけで。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:24:18 ID:VXLraS4P0
ハンプは本田のアフターマーケット向けブランドだろ?
中身、おんなじなのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:01:13 ID:t5SUdyrj0
カローラとスプリンターみたいなもんだw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:07:57 ID:Ai7Ou94F0
セリカとカリーナでも桶?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:40:39 ID:sYC7umA80
昨日換えた980円のオイル
今日50キロくらい走ったけど
なんか硬い感じがするよな。10w−30だけど。
うーん、硬い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:14:15 ID:0/a/B4n80
>>939
硬いんじゃなく潤滑性能が悪いとかは?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:35:38 ID:sYC7umA80
一応オートバックスのSJ級で売ってるやつ
確かに一番安いやつだけど、そういうオイルで11万キロ走ってるし。
ちなみにフィルターも交換。
安いやつは最初硬いっていう人もいるね。
SG級が最上だった頃のエンジンだし
何入れても悪いわけないんだけどね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:49:25 ID:PTMQHLL50
潤滑性能は下手なSMよりもSJの方が優秀って話がある
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:58:43 ID:lFXXbg2P0
コーナンで¥988で買ったアジップのライザというオイルを使用中。10W-30で換えたときは
やっぱりかたい感じでエンジン始動直後はがさついて失敗したと思ったが、油温が
高くなればスムーズに廻ったのでこんなものかと思いながら使っていた。
2000Kmぐらいたったころから条件にかかわらず非常に良好になり、あの先生の
いうとおりオイルがこなれて本来の粘度に落ち着いているのかと思う今日このごろ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:56:09 ID:sYC7umA80
うん、2000キロくらい走って
「最近いい感じだなー・・・」って思うことが多いよね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:20:28 ID:8Rtltj1y0
>>942
むかし SL>SMオヤジっていたなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:33:27 ID:0vcVBkaD0
やっぱりボロ車にはSMはよくないのかね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:51:53 ID:tg4dsNJ10
在庫抱えてる業者に言わせるとそうなる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:02:29 ID:T4TAHrfZ0
>>946
APIグレードよりもSAE粘度の方が重要かも。古い車に燃費低減を狙って標準より
低粘度オイルを入れたら、圧縮抜けを起こしたり漏れ・滲みの原因になりそうな気
もする。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:36:50 ID:rMPLCjsZ0
ハンプって、ホンダのオイルと同等って話だけど
ホンダの純正オイルで言ったらどのあたりのヤツと
同等なんだろ?
ターボ車に使っても大丈夫かな?
ただ、これから暑くなってくるから10W-30って
粘度がちょっと心配・・・
それと品質的にはシェブロンとどっちが上なんでしょうか?
シェブには10W-40があるんで迷ってます。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:15:42 ID:aFZ4FcWG0
基油の差でシェブが上
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:38:00 ID:S2alY9GyO
本日、コーナンのチラシでカストロールXLXが798円!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:53:42 ID:lG+kBkM9O
エンジンが途中で息継ぎしちゃうんだけど原因なんだろ。硬めのオイル入れたほうがいいのかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:12:28 ID:jC0X1jqz0
XLXは重油                      って誰か言ってたね


コメリで日産エクストラセーブX SJ10w30 980円だよぉ 21日まで
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:13:07 ID:keDZIb6YO
ダイハツの軽に日産とかホンダとかの純正オイルってありですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:43:24 ID:IALrjp4s0
>>949
純粋に粘度で比較したら、mildと同等だよね。
ハンプの製品ラインナップは、1)高価格だが高性能品、2)価格を抑えた純正同等品 の
2種類だと思う(HPにも「品質と経済性を両立した消耗パーツと、高性能パーツをそろえた
ハイパーシリーズがあります」と書いてある。
ttp://www.honda.co.jp/afterservice/parts/index.html

高性能品としては「ハイパーエンジンオイル VT-R」なるものが用意されてるみたいだから、
やっぱりmildと同等か少々劣るかもくらいと思ってる。

ただ、ページ上の表記を見てるだけで実際に使ったことはないので、
使った事ある人の意見が聞ければ一番いいとは思うが・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:10:04 ID:ODr4CVRK0
>>952
それはオイルでは解決しないかと。クルマが何か判らんけど、
アクセル踏み込んでエンジン回転が上がっている最中にボスボス言うなら、点火系かエアフロセンサとかの制御系。
距離乗っているなら、燃料フィルタとかポンプも怪しい。

10年ぐらいプラグ・コード・デスビとかを交換していないならやってみてもリフレッシュがてら良いのでは?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:21:33 ID:32yGMzMp0
>>954
日本語でよろしく
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:01:51 ID:CugYOmz30
>>954
APIグレードが下がらず・SAE粘度が同じであればメーカー問わずOK。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:17:07 ID:wbPaJ/hU0
ホンダの純正オイルでモリブデン入りのやつは
LEOだけ?、一番安いMILDにもモリブデンは入ってる?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:21:39 ID:ZYb7MAZW0
明記されてなければ、少なくとも堂々と謳えるほど入ってないとみていいんじゃないかな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:22:05 ID:e5TR2Ixk0
>>954
うちの親父はどんなのにもトヨタキャッスルを入れていた。
あれから20年。親父の車(中古を4、5年づつ変える感じ)が壊れたことは無い。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:53:21 ID:P39B7H7T0
>>959
どのオイルでも入っている程度のレベルで安い二硫化モリブデンが入ってます。
高性能オイルに入っているような高価な有機モリブデンは入っていません。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:25:49 ID:V8zbFEYd0
逆だろ・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:36:49 ID:wbPaJ/hU0
>>962
サンクス、モリブデン入ってるのかスズキの軽ターボに入れようかと思ったんだけど
ターボにはモリブデンはよくないって聞くんだけどいれないほうがいいかな
でもホンダの軽ターボ車はMILD入れろって書いてあるんだよな、軽ターボ
でMILD入れてる人いる?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:43:44 ID:m41eLWBw0
軽なんか何入れたっていいだろ、どうせゴミなんだから、ゴミにはゴミでよい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:04:22 ID:OcNAOJnM0
それは自分自身、どんな良い物食っても無駄だから毎日ゴミを食って生きてるんだといいたいのかな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:11:49 ID:nBjCV6ui0
毎日朝食は納豆ご飯or食パン+バターな俺には980/4lなオイルがぴったりや
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:33:57 ID:ooeDdVcM0
>>959
四輪用は全部入ってます。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:27:37 ID:qb/sq9sO0
近くのホームセンターでピットペンの部分合成油SM10W-30が1280円で売ってて
「トヨタ用」「ホンダ用」「ニッサン用」
と書いてある3種類あるんだけど中身は同じだよね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:23:59 ID:zNOw1gTk0
自分とこの近くのカーマでも見た気がするな
971912:2007/05/11(金) 12:24:00 ID:1bboXjcR0
>>969
トヨタ用はコールドスタートが良い気がする
ホンダ用は高回転に強い気がする
ニッサン用はレーシーになった気がする


...気がするだけで、何も変わりませんな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:26:11 ID:lnOAeXMCO
>>964
エルフアレはモリブデン入ってるけど 
ターポオーケーかいてアルよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:17:24 ID:OcNAOJnM0
製造元はどこかわかれば(確かなとこ)愛用したい>ピットペン
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:14:24 ID:ooeDdVcM0
>>964
ターボに悪い添加剤を純正採用するはずないだろ。

市販のわけのわからない添加剤を自分で入れるくらいなら、
最初からモリブデン配合のやつを入れとけ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:39:03 ID:OcNAOJnM0
ターボはハイドロベアリングだから熱に強ければなんでも良いんではなかろか。
モリはカムを守るための添加剤。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:05:12 ID:EX8Rb2+A0
>>975
何でも良いわけではないよ。
硬すぎるとコールドスタートのときに、タービンまでオイルが流れるのに時間がかかる。
その時に、タービンを回すと軸が痛む。
モリブデンは極圧剤として添加され、カムの他にクランク等の磨耗を防いでくれる。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:07:13 ID:xA7tm3vF0
>>969
うちの近くのコーナンで売ってるのとたぶん同じのだが、値段は\1780だった。
部分合成では一番安かったのでこないだ使ったけど、特に問題はなさそう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:36:49 ID:hVCPE0KL0
>>969
そこのホームセンター安くていいなぁ。
それに入れ替えられる前にミレニアムって似たようなオイルがあって、
「トヨタ用」「ホンダ用」「ニッサン用」 の中身は全部一緒だったよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:50:34 ID:pA0oR3k80
コバック(って言ったかな?)のオイル祭りは今度は何時だろうね?
¥200/Lくらいだったが、工賃コミで。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:20:47 ID:cM75oOgH0
クランクは極圧じゃないよな。www
Rの向きが同方向だからなwww
極圧性が必要なのはむしろ歯車。

むしろエンジンオイルにMOS2添加するのは、ドライスタート時の油膜の薄い状態(油圧が低い)や、
ピストンみたいに上死点、下死点で速度が0になるような状況での焼きつき防止だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:20:57 ID:DaqWXWW10
>>975
ボールベアリングのユニットも結構あるよ(^o^)/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:59:06 ID:XEVhYzAC0
ボールベアリングなら尚更なんでもいい罠
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:04:15 ID:wuqVFEHWO
1600NA車だけどシグマ スーパークリーンっていう4L 1000円のオイルでサーキットまで走ってるんだけど大丈夫かなw?
とりあえずSJ規格通ってるんだから、別に普通に使えるオイルなんだよなこれは。
なんでこんなに安いんだろう?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:41:23 ID:y8GFAq8F0
何だかんだ言っても
モービルワンを入れとけば無難だし問題なくね?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:10:43 ID:XEVhYzAC0
価格が大問題
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:29:36 ID:kUj/aq6h0
試しにモリドライブプラス5w-30入れたぜ。1980円だった
もうすぐ13万キロの軽に入れたら静かになったよ

このオイル本当に緑色してるんだな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:02:54 ID:TEoDApps0
>>951
カストロXLXはまさに神オイルだね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:32:59 ID:3OO3EALY0
>>986
俺も次、モリドライブ試してみたいけどストロングセーブが1Lちょい残ってる・・・。
次もストロングセーブでいくかモリドライブに乗り換えるか。お勧めないっすかね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:32:04 ID:D1LqXGvQ0
>>986
俺の環境だと(RB25DET)カストロXF08より高速道路での
油温の上昇が緩やかになった
なんでだろう・・・?燃費は変わらずだが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:37:54 ID:9gCCEQ4w0
>>988
ストロングセーブの残りにモリドライブ混ぜて使えばOK.
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:30:55 ID:4vKHuEDAO
純正が5w30の車に10w30いれても大丈夫ですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:31:49 ID:auIGqKAvO
問題ないよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:20:18 ID:5fPFqu+VO
>>969
俺も北陸のカーマで部分合成油10W-30・SM・4L缶1280円で買ったよ。
月間特売商品だよね。メチャ安っ!

トヨタ用が1缶しかなかったから、ニッサン用3缶とで計4缶買いました。
中身は色も粘度も全く同じみたいだから、そのまま混ぜて使っちゃいました。
交換したオイルは、また缶に戻してカーマで引き取ってもらいましたよw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:41:50 ID:3rUgm/LLO
>>951
ナフコもそんくらい
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:58:53 ID:RZgdMf/v0
コーナンでスカトロXLX \798だったけど買わなかった^^
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:26:49 ID:XrAn1eHo0
>>995
もちろんピットペン買ったよな?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:32:27 ID:gMPTiXC50
今日コーナンでスカトロXLX \798だったんで買ちゃった^^
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:42:15 ID:qvr6y3IiO
また会おうぜアディオスアミーゴ!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:47:20 ID:mLhQHXkHO
サラダ油
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:48:36 ID:naG/MxykO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。