【優れもの】バッテリー17個目 【地吹雪ナンカヘイキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■前スレ
【優れもの】バッテリー16個目 【地吹雪ニモマケズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166235445/
【優れもの】バッテリー15個目【梅雨なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159099570/
【優れもの】バッテリー14個目【梅雨なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151177746/
【優れもの】バッテリー12個目【夏なのに】 ※実質13スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150975348/
【優れもの】バッテリー12個目【春なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/
【電装屋?】バッテリー11個目【上等じゃぁ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138143700/
【正しい知識を】バッテリー10個目【身につけろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135331823/
【元気で当然】バッテリー9個目【寒さに打ち勝て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130903674/
【元気で当然】バッテリー8個目【上がって(゚Д゚)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126192033/
【元気で当然】バッテリー 7個目【上がってorz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121337814/
【元気で当然】バッテリー 6個目【上がって呆然】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113788628/
【元気で当然】バッテリー 5個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/
【元気で当然】バッテリー 4個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101481078/
【元気で当然】バッテリー 2個目【上がって吃驚】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 07:29:12 ID:6tChcHg70
■関連リンク

□ GS YUASA
http://gyb.gs-yuasa.com/
GSとユアサバッテリーは16年4月に合併し、「潟Wーエスユアサ」になりました。

□ 古河電池株式会社
http://www.furukawadenchi.co.jp/

□ パナソニック ストレージバッテリー株式会社
http://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/

□ 新神戸電機株式会社
http://www.shinkobe-denki.co.jp/

□ACDelco
http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries.shtml

□ ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm

□ ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
http://www.projection.co.jp/od00.html

□ 自動車 バッテリー - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-30,GGLG:ja&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

□電池工業会バッテリリサイクル
http://www.baj.or.jp/recycle/car.html

二次電池 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 07:39:33 ID:HRLD3J+DO
スレ立て乙です。
で、「オートバックスバッテリー」ってどうですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 07:45:22 ID:HRLD3J+DO
パナソニック製かオートバックス製か迷っています。
あ、よんさま!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 11:24:58 ID:eIfJIQ9V0
好きな方買え
因みに俺んちの3台は全部ユアサ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:47:25 ID:lnVhZZ5R0
スレ立て乙です。
でもこれからの季節を考えると地吹雪は入れないほうがよかったと思う。
たまたま前スレは進行が速かったけど、最近は季節とあわないことが多かったし、
今後は入れないほうがいいと思う。
文句言ってゴメン。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:15:01 ID:PaqJBPxM0
>>1

>>6
必要なのは季節じゃなくて、気の効いた言葉だろwww
スレ立てした人の表現力の問題だろうな。
季節に粘着する必要はないが、何もないよりはタイトルに厚みがでるし
季節以外なら何をだせという案がない限り慣例でも問題だいだろ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:15:45 ID:PaqJBPxM0
問題だいだろ。×
問題ないだろ。〇
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:04:25 ID:8VqxvkwA0
>>4
ホームセンターので十分だろ。
黄色帽子や自動後退のなんかボッタ価格すぎて買う奴はアホ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:36:20 ID:OMQOxOQZ0
>>4
どっちを買ってもよんさまは振り向かないぞ
Bosh!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:33:31 ID:x5GZiJNz0
>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:57:35 ID:VFMGbkzL0

                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l      
..   早く行けよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・`;)
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ中だよ>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:43:38 ID:p5jH9YX00
>>10
○BOSCH
×Bosh
よんさまなら、HCのケイヨーD2ブランドのMFバッテリーが韓国製だから良いんじゃない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:43:40 ID:QEbS34Ut0
スタートケーブルってどうよ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:11:58 ID:8+rFdBhK0
中古でポルシェ (89y式930) 買うんですが、バッテリーがヘタってると店のオヤジ。
そこらで買えるもので、お勧めはありますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:14:29 ID:Qus/IHiUO
オッペケ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:52:31 ID:ujTG1u4Y0
>>15
ドイツ繋がりで無難にBOSCH、とか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:06:09 ID:83tI9E9u0
>>15
モル
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 04:01:02 ID:KUBgVzoc0
>>15
そこは日本が世界に誇るバッテリー技術の最高モデルをつけようぜw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:57:51 ID:iSsoWCIm0
端子をヤスリで磨いてからつけろと昔、父に言われたことがあるんですが、
実際に磨いていい事あった香具師いる?

あまり体感できないんだけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:58:13 ID:yHkp03oZ0
いいことがあるとかじゃなくて〜
バッテリーを正常に使えるようにする為にヤスリで磨くんでしょうよ
グリスもお忘れなく
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:34:19 ID:jwna+Iu+0
>>21
グリスなんかつけると臭くなるぞ
そんなときにはメンソレータム
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:51:20 ID:W7W0aBA30
HBの鉛筆でコンタクトZ処理したほうが効き目あるよ。
グリスはターミナルを装着してから上から保護皮膜になるように塗るんだよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:25:48 ID:+rkgsH7L0
ボッシュのシルバーパワーとパナソニックのカオス、
店で買うなら値段の差ってほとんどないんだな。1000円カオスが高いくらい。

おまえらならどっち選ぶ?俺はカオスを選ぼうかと思っているんだけどさ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:05:46 ID:jLRu5Nf80
電撃丸を1年で充電しても駄目になったバッテリーに入れてみた。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:10:41 ID:jLRu5Nf80
電撃丸を1年で充電しても駄目になったバッテリーに入れてみた。
電撃丸 使用前 12.76V(充電後30分経過)→2日経過で12.48Vまで落ちる駄目バッテリー
電撃丸 使用後 12.76V(充電後30分経過)→4時間経過で12.48Vまで電圧落ち、比重は変化せず。
寿命をより早めただけでした。これは人には薦めません。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:18:39 ID:/KsbqNvs0
>>24
今月頭に同じく悩んでカオス買った俺が来ました

ボッシュ乗せたこと無いから比較は出来ないけど
個人的には気に入ってますパワーもあるし負荷かけても結構ねばるし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:26:17 ID:y/WeJpj60
>>26
バッテリー内部の鉛電極が変形していなければ
最悪1週間ぐらい充電すれば復帰するよ。
このときは急速充電器ではダメ、標準充電しかできない
充電器で自動充電停止機能がないタイプを使え。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:32:19 ID:jwna+Iu+0
>>27
COA値、カオス+10がボッシュ君 +20がシルベンX
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:07:14 ID:5SsFDnEX0
ボッシュって半島製だろ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:57:59 ID:8m5KAbDQ0
シルベンって容量小さくなかった?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:11:56 ID:jwna+Iu+0
>>30
それそれ、わが国は全島
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:00:51 ID:1XustbsS0
ボッシュって半島製。そう、買うまでは知らなかったさ。
実を言うと、買った後も…
5年目に入った途端に突然死するまでは、普通によく働いてくれたよ。

えりにえって正月にいきなり死ぬとは思いませんでしたよ、はい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:15:19 ID:QR36qQeA0
えりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえって
にえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえって
にえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえって
にえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえって
にえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえって
にえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえってえりにえって
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:08:22 ID:SY9hbz3y0
DEKAって知ってます?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:12:25 ID:oyXkDZKWO
イナバッテリー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:25:19 ID:FGpt5gisO
2週間前に測った始動前電圧10.2V
ほぼ毎日乗っていましたが、インフルエンザにかかり1週間近く乗ってません。
治ったんで今日の昼から出掛け、バッテリーを交換する予定ですが、エンジンかかるかな。
圧縮比高い車だし、ヤバイかな。カリカリ音が出てかからなかったりして・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 03:03:33 ID:OqaPydA00
掛かれば儲けものだが
恐らく・・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 07:26:31 ID:xLncLznSO
AC出る子ってどうなのさ?
他の同等の能力持ったバテリーよりも5千円程安いんですけどですけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:47:15 ID:1ImHTVVs0
MFで普通に使える
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:16:09 ID:Q0jcv0GH0
>>34
うぜえよ
4220:2007/02/21(水) 10:59:14 ID:JT+1IE6n0
>>21-23
なるほど、ありがとん。
22はネタかな?

ヤスリで磨くと、微細な隙間が開きそうで、かといって2000番の紙やすりだと
日が暮れる。

みんな偉いなぁ。
4337:2007/02/21(水) 13:45:39 ID:FGpt5gisO
何とかエンジンかかりました。
かなりセルの回りが悪かったです。36Bで3年半使っていました。
更には、ルームランプ消し忘れして上げた事もありました。
40Bのユアサに変えて抜群にエンジンのかかりが良くなり嬉しいです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:07:57 ID:rJZ64eVI0
>>42
ヤスリつか、ワイヤーブラシで磨くでイイ。(専用工具も有る)
バッテリー端子(ターミナル接触部分)の表面の黒くなった(酸化皮膜?)を
落とすのが有効…って事だったと思ったけど。

まともなら、端子磨き→グリスアップ しても別に変わらないよ。
ターミナルを取り付け時にターミナルを左右にグリグリ回すだけで十分と思う。

たまに、ターミナルネジの締めすぎや、バッテリー端子の腐蝕、
社外品ターミナルとバッテリーの端子相性(ビミョーに角度が違ってて
ネジを締め付けても『しっくり』こない物)で変形や表面が荒れてる物は、
ヤスリで整形→グリスアップで体感出来る程(セルモーターの回りや充電状態)
良くなるよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:17:11 ID:3i1tOZL80
ヤフオクで出てる激安バッテリーですが、マトモに使えますかね?朝鮮製だろうからキムチ臭くて心配です。
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v8143075?u=smilecart2525
ただ、激安なんで、辛抱たまらず半島に利益供与してしまいそうで困ってます。

こっちのACデルコにしといたほうがいいですかね?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50435186
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:47:38 ID:Cq/dY+tY0
.
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:32:55 ID:nHcJpx2R0
>>45
ホームセンターでもよくない?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 04:29:18 ID:/ILZmDsj0
>>42
>>23もネタでそんなことやっても効果はほとんどない(実験済)
整備書にも「グリスを塗ってから取り付け・締め付ける」とある
しっかり締め付ければ油膜は問題にはならんよ
むしろ腐食防止効果の方が重要

コンタクトZは無条件に有効なわけじゃないのよ
4924:2007/02/22(木) 04:36:23 ID:QcETIL9M0
カオスの85D23L買ってみた。バッテリーはほとんど枯れた技術とはいえ、
韓国製だとどうもババ引きそうだし店のアガリもでかいようだし、
結局卸しが高そうなカオスをネットで注文ですよ。振込完了っす。

でもそのあと交換前の5年目55D23Lバッテリーの無料CCAチェックしたら
標準値は356らしいんだけど360出ていて交換不要って言われたんだよね。。。
バッテリー交換を企む店のチェックで問題無しって、本当に問題無しだよね。
振り込む前だったらちょっと躊躇したかもしれない結果だったけど
交換時期が近いのは確かだろうから今回は良しとしますかね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 04:48:31 ID:nxH2EFwsO
二年の糞飼って途中往ったら交換 これで四年旨い
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:26:33 ID:5/mFrPhr0
>>48
つか鉛の上にコンタクトZ処理するヤツいるのか?

なんのための鉛なんだか。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:27:58 ID:knW15k4j0
無知ですみません。
グリスってクレのグリースメイト ペーストで良いですか?
他にお奨めあったら教えて下さい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:48:20 ID:cfyXu35s0
グリースメイトで大丈夫だよ
持ってるならそれ使え
5452:2007/02/22(木) 12:27:06 ID:knW15k4j0
>>53
有難う御座います。持っていません、持っているのはコンタクトスプレーだけなんですが
なんかいまいち持ちが悪そうで購入しようと思ってます。お答えとんくすです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:44:57 ID:KspZWMkbO
近場のチョイ乗りで夜間の使用が多いと、やはり3年位で交換した方が良いですかネ?ちなみに最近ステアリング操作やエアコンスイッチONでライト暗くなるんだけど寿命が近いのかな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:20:56 ID:cfyXu35s0
弱ってるのは間違いない
セルの回りも重いならさっさと交換しちゃいなよ
バッテリーの不安は精神的によくない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:53:06 ID:a8Yz2fxR0
トランクにセカンドバッテリーを置く(固定)スペースをつくって
ホムセンで売っている2千円未満のを実装するのをお勧め。
ワット数高めのダイオードをはさんで逆流しない端子と直通の
切り替えSWでもつけておけば、エンジン回っているときは常時微弱
充電で放置してあるときは解放になるだろ。
非常の時だけ短絡して逆流できるようにすればおk
非常用の経路は過電流が流れないようにヘッドランプの電球でも途中に
直列挿入しておけば安全対策になる。ヒューズでは繋いだときに過
電流で切れる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:00:14 ID:bv9m+zbh0
>>55
そんな時は、電撃丸とかギガス
電極洗浄剤をいれて充電
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:17:25 ID:4FbjiZEF0
>>51
黒鉛と鉛を同じものだと思ってるバカハケーン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:39:20 ID:iCKzcj3D0
>>55
携帯がなかった時代はバッテリー上がりとか死ぬほどの驚異だった。
人気のない河川敷とかに夜中に逝ってバッテリーあぼんってありえないって。
道路に出ても、右も左もド田舎の一本道で後ろは川、前は田んぼで民家もない。
川沿いの道を歩くことほど精神力を消耗することは滅多にない。
歩いても歩いても遙か前方の信号がまだ遙か彼方にある・・・
これ以来バッテリーは余裕を持って交換してる。やばさを感じるほど引き延ばせないや。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:33:25 ID:wtE7ikAR0
>>60
シベリアでは今でもバッテリー上り=死だよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:16:02 ID:XOyxAANV0
シベリアと聞くとシベリア超特急しか思い出せないw
水野晴夫の演技が下手なんだが、それ以外はわりにいい映画なんだがなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:23:37 ID:frm1XGko0
D2オリジナルバッテリってどうよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:27:43 ID:0lzMpt5/0
>>60
ここに書き込む前に日本語勉強しておいで(w
上の二行だけ読むと
「バッテリーが上がることは非常に珍しい驚くべき現象で、めったに遭遇しない」
と読めてしまう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:38:20 ID:MA7qn+Ld0
>>57
密会型じゃないとガスが室内入り込んだらまずいだろう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:27:49 ID:ibVvOR980
電撃丸とかは効くか効かないかは博打だと思います。
5日前に電撃丸を投入したけど比重は変化せず補充電しても
4時間で電圧が12.76V→12.48Vに低下。(寿命を早めただけかも)
(電撃丸入れる前は2日経過で12.76V→12.56V低下する1年使用済みのバッテリーでした)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:15:14 ID:uhmwuLS+0
バッテリーマスター参上
何でも質問しろ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:51:25 ID:sEHC+bjt0
>>67
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4252.jpg
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4253.jpg
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4254.jpg
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4264.gif

これがサルフェーションでおk?
バッテリー液に普段は浸かっていない金属に白いものが付着している。
6967:2007/02/24(土) 00:59:36 ID:uhmwuLS+0
しらねーよ
比重計れボケ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:01:41 ID:sEHC+bjt0
   ∩___∩      ヤクニタタナイクマー
   | ノ  _,  ,_ ヽ                        (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
  /  ●   ● |                    ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  |    ( _●_)  ミ                 人ノ゙ ⌒ヽ彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"(巛彡ミミ彡)
 彡、   |∪|  ノ            ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ)ミ)
  ├ ( ┏ ○┓_ _ _   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     彡ミ彡)"
  ├ Lつ┏┓三((〓((━(。゚。)  ::゙:゙                    '"゙   >>69      ミ彡)彡'
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄   ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              从从)   彡,,ノ彡〜'' "〉 ,,ミ
    (__(__)
7167:2007/02/24(土) 01:10:57 ID:uhmwuLS+0
うるせーよ
サルフェーションなんか 再結晶化してるだけだろバカ
比重計れば解るんだよクソ
しかも>バッテリー液に普段は浸かっていない金属に白いものが付着している
こんな幼稚な質問あるか!
あの北の空に光っているものは、UFOですかぐらいくだらねー質問だよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:11:57 ID:sEHC+bjt0
イキガンナ バッテリーマスターwwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:13:48 ID:8cF1B0H4O
>>63
安いけど韓国製だよね。
信頼性がなさそうで使うのが怖い。
7467:2007/02/24(土) 01:15:28 ID:uhmwuLS+0
このゴキブリやろーが
ちゃっかり釣られてるじゃねーかwww

ほかに質問ねーのか
ボケども? 
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:16:21 ID:sEHC+bjt0
なにやってんだよおまい・・・・
        ∩___∩        ( ⌒ )
     __..._ /ノ       ヽ     ./   /⌒ヽ
~~~~━(   .|          |    ./  /./   .\
    /  / |         |  ./  / /      \
   ./  /彡、       ミ /  /  /   /丶   \
  / ゝ ⌒ /            ミ丶/    /__\   \____
  (                         /    \   \___    \
  丶彡彡_ __ ミ __ ミミ _______丿_____\______)_ ___丿
7667:2007/02/24(土) 01:19:56 ID:uhmwuLS+0
なにもしてねー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:21:16 ID:sEHC+bjt0
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ' そりゃだんな、疲れが溜まってますぜ
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ∩___∩
 ∩,  / ヽ、,      ノ | ノ      ヽ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ /  ─   ─ |
  .__,, -∪⌒∪" ̄ ̄∪ |    ( _●_) ミ__
 ( __,, -────     彡   ,,__(,,..)__ /__) クマ〜♪
 (_,,___.._______,,_____)
7867:2007/02/24(土) 01:27:16 ID:uhmwuLS+0
クマー
.
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:30:26 ID:sEHC+bjt0
                    , つ─--'つ
                  /  __,   ,__ヽ
                  /   ●   ● l _   寝るクマ
                 彡_   (_ ●_) /(__l
               (____`つ───' \
              ___  .|   \ ヽ    ヽ\
             // )-|     \ \ __  \\_____
            (二)/ (     ̄ ヽ `   ー- ー──   `i
           ∠ __ ` -─── `'ー---───────;'
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:39:29 ID:tUTPpIVz0
大容量バッテリーにするべきでしょうか、ノーマルバッテリーでいいでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:49:51 ID:5eChGYW30
使用量による
8267:2007/02/24(土) 02:09:02 ID:uhmwuLS+0
>>80
こんな真夜中に
>大容量バッテリーにするべきでしょうか、ノーマルバッテリーでいいでしょうか?
アホか
お前みたいな香具師はなー
いったんエンジンかけたらバッテリーをはずせ
オルタネータの発電のみで生きろ。

>81まじめに答えるな この中間管理職やろーが 寝ろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:12:59 ID:5eChGYW30
発電量による
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:29:35 ID:LVw1F72D0
ベルトがすべるとマン充電されない!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:29:44 ID:i07digQxO
つ電気二重コンデンサ
つ燃料電池
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 07:35:53 ID:OcwzTvEl0
古河と、新神戸、買うとしたらどちらが良いでしょうか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:19:12 ID:LVw1F72D0
>>86
半分づつ買って、並列にくっつける
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:40:47 ID:qynJOK3B0
>>87
まじ、つまんねえからやめろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:04:06 ID:yAV/9Bz6O
バッテリーは世界基準の「」BOSCHを御賞味下さい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:04:11 ID:6DWxlukC0
キムチ基準かw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:56:06 ID:vKEpuDE50
>>71
あの北の空に光っているものは、UFOに間違いないですよ。
UFO特集最近やんないな、良く見てただけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:59:18 ID:LVw1F72D0
「」BOSCH
検索して見れよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:19:45 ID:YwNwEZ5C0
5年物のENEOSヴィクトリーフォースエクセレント。
インジケータが要充電になったので電撃丸+5日間のマターリ充電で甦ったよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:34:56 ID:XrDRqDGz0
俺は端子に「コパスリップ」を塗っている。
結構いいよ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:43:44 ID:Cg2ikaFR0
マターリ充電できるのに要充電までほかっていて電撃丸を言う。
工作員がいますね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:14:07 ID:yAV/9Bz6O
バッテリーは世界基準のBOSCH「を」御賞味下さい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:21:24 ID:bym6XQPp0
それより充電器スレがねーな

このスレで最強を教えろ
9893:2007/02/24(土) 21:49:54 ID:YwNwEZ5C0
>>95
サルフェーション起こしてマイナス端子まで真っ白だったから
気休めに電撃丸入れてみたんだよ。
幾分良化したみたいだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:00:21 ID:JOzrp8gL0
>>98
それ比重上っている?
1200前後のままで充電しても全く復活しない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:52:45 ID:tlerL+/h0
>>97
2週間車乗ってなかったらバッテリー上がってた。
大橋のどれ買ったの?
No.1731or1732にしようかと思ってるんだけど、8Aと12Aで何が違うかわからん。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:57:54 ID:bym6XQPp0
メル欄覗くなよww
12Aの方買った、問い合わせたら対応するバッテリーは同じだけど、
充電完了時間が違うんだって。
1000円程度しか違わなかったし、早い方がいいかなと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:58:36 ID:H0T1FwKs0
充電時間が違う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:29:44 ID:tlerL+/h0
>>101-102
サンクス。
楽天の感想欄を見ていて気付いたんだけど
1731だと完全にバッテリーが上がった状態だと充電できないと書いてあって、
大橋の公式で確認したら「バッテリーの電圧が3V以下まで過放電したバッテリーの場合、本製品では充電しません。
」と書いてあった。
1732には書いてないから大丈夫だよね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:33:54 ID:bym6XQPp0
あがった状態からは12Aタイプでも充電は無理と取説に書いてあるぞ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:41:04 ID:tlerL+/h0
>>104
うわぁーーそうなんだ/(^o^)\ドウシヨウ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:52:33 ID:lyQRy5K10
>>57
密会型w

>>71
死兆星
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:17:24 ID:nnKGR3ig0
>>105
比重も測定できないような死亡バッテリー復活させるには、
定電流充電でパルスあてて数週間放置とか丸洗いしなきゃ無理。
セルが破損してたらアウトだし。一般的なバッテリー上がりの状態だったら
その充電器でも普通に充電できるはず。
ただ充電器は定格5A位のでゆっくり充電するほうがバッテリーにはいい。
バッテリー予備に1個持ってて3ヶ月毎に充電デサルフェーションして
ローテションで使うのがベストかな。めんどくさいけどね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:23:55 ID:mBcCz2pG0
大橋w
大橋w
大橋w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:11:56 ID:0gbmIc+U0
>>98
+家庭用充電機で何回も充電した方が効果がでるよ
ときどき、短時間始動補助にしてショック療法もグッド
パルスがあるといいけどねぇ 
それなら、再生業者に依頼したら2000円ですむしね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:26:46 ID:s529PC300
電撃丸いれて充電すれば幸せ。
電撃丸いれて充電すれば幸せ。
電撃丸いれて充電すれば幸せ。
もうバッテリー液全部抜いて、電撃丸をいれれば解決。
隣の人にも知人にも紹介しよう、電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸
街中で歌おう電撃丸電撃丸電撃丸
壁があったら書き込もう電撃丸電撃丸電撃丸
夢をみるなら電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸
おっおっおっおっおっおっ電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸
電撃丸ていったいなんなんだ?
11193:2007/02/25(日) 14:13:31 ID:btqvZ+v50
>>109
レスサンクス。
昔RCで使ってた充電器(市販の一番安いやつ)引っ張り出して
5日掛けてじっくり充電したよ。
このバッテリーは各セル毎に計6個のインジケータが付いてるんだが
全部良好を示すブルー表示になった。
あとどのくらい持つか楽しみだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:25:35 ID:eA5Nksk40
>>107
それって100年くらい持つの?
普通に使って液足して2ヶ月に1回程度ルームランプであげて
ジャンプ復活で使っても7-8年は楽勝で持つのに
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:27:17 ID:toQ8H7AyO
オートバックスバッテリー買いました。
製造元はパナで日本製です(^-^)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:44:29 ID:0gbmIc+U0
>>110
ギガスもやってお
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:54:08 ID:CXdI0q8p0
>>113
家電で言う量販店モデルw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:43:01 ID:n5yPx8z10
>>113
保証が1年か2万kmのやつじゃない?
俺も今日ホームセンターで見てきたけど安いがちょっと不安。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 05:19:47 ID:oKl6hkwH0
大丈夫だよ
あまり車に乗らない俺のインド製でも2年もったし
118113:2007/02/26(月) 07:56:16 ID:k44wmPhOO
オートバックスバッテリーはパワフルVの自分でメンテタイプ。
二万五百円也。
三年6万キロ保証です
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 08:53:49 ID:lacTVvJK0
ってゆーか、値段書くならサイズも書くのが当たり前だろ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 09:47:49 ID:vrXsTXI7O
121113:2007/02/26(月) 12:28:23 ID:k44wmPhOO
サイズは上から二番目っです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:57:39 ID:vrXsTXI7O
>121
業務用に12V160AHとか120AHとかあるわけだが220AHあたりかね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:32:46 ID:k44wmPhOO
せうだと思いますよ。
クルマを運転してて体感的にもいろんな意味でよくなりました。
オートバックスバッテリーって微妙な感じでしたがいい買い物したと思います。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:37:51 ID:bsQJJB+I0
omedetai
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:54:54 ID:FTnpol1a0
スターターバッテリーなんか何を買っても大差茄子
126え〜、バッテリーの回収車でございます:2007/02/26(月) 23:20:33 ID:CAwuM/jl0
金属盗相次ぐ神奈川、バッテリー20個盗んだ2人逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226i113.htm
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:04:12 ID:8h6rZoz80
家の前に積んであるいらないバッテリー誰ももってかねーよ
昔はすぐに消えたんだけどな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:29:11 ID:XZLmFklH0
今でも金になるんじゃない?
ホームセンターで処分の仕方きいたら、外に引き取るところあるから勝手に置いてってといわれた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:11:27 ID:yuYFe1LW0
>>128
再生業者がもってかえるんだよ、
んでちゃんと再生して循環させるって訳だ 
これがリサイクル 地球環境のために騙されて屋んなよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:12:52 ID:yhp90MPM0
充電器買おうと思って色々調べてて、
セルスターのCV-2000ならなんでも充電できると思い、
これならと思いメーカーに問い合わせたら55Dとか普通のバッテリーには対応してないのな。
結局充電器ってどれがいいんだ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:20:52 ID:fBSGyycs0
使用するバッテリーに合った充電器が一番いい充電器だ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:23:44 ID:WBHd3gRU0
オイラも知りたい
出来れば安くて汎用性の広いものを是非紹介して星井

例えば、原付から3トンのフォークリフトまでカバー出来るようなのを
リフトのバッテリーサイズはちょっと解んないですが・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:34:47 ID:ivAxGO6z0
>>132
でかいのまでならバッテリー屋の充電器
たとえば
http://www.gs-yuasa.com/jp/products/index.html
の充電器のところ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:10:13 ID:WBHd3gRU0
>>133
ありがとう。あちゃーこんな本格的なものになっちゃうんだ・・d
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 07:16:00 ID:mYrhi5qK0
>>132

3トンフォークリフトだったら24Vだろうから、以外と小さいよ。2トンフォークリフトでも95D23Rとか
だよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:23:09 ID:Qb1Wvc8ZO
>>135
いらん所に突っ込むようだが、95D23Rなんてあるか?
95ならD31かD26じゃ内科医?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:55:37 ID:tr1CfzFE0
教えて欲しいんだけど
40Bあたりのバッテリーを直列に3個つないだものを
充電するのに スライダック+ダイオードブリッチで
40V充電しようと思うが、直に抵抗とか入れた方が
いいのでつか???
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:57:20 ID:zJVn0MAM0
半年後、そこに元気に走り回る>>137の姿が。

>>137「いやー、バッテリーが爆発して希硫酸を浴びたときはもう助からないと思いましたよ」
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:59:26 ID:R7YvBFbD0
>>130
ばるすにしときなはれ

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:23:39 ID:VtiQ3rff0
なんでわざわざバッテリー3つも直列に繋いで充電しなけりゃならないんだ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:32:06 ID:rmlDpHyJ0
3ついっぺんに充電したいんでしょ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:27:57 ID:j5Uvfzrc0
バランス抵抗入れてきっちり分圧してやらないと、不均等になる罠。
スライダックが切れずに持ってくれればいいね。
143お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/02(金) 01:28:34 ID:/mJaQJMo0
>>137 もしかして君はハイドロジャンプでもしているのかね?

 電流制限抵抗は入れるべき。抵抗と言ってもH4バルブを代用に使ってと言うので良い。
むしろ電球は定電流特性があるので好都合なのだ。
あと、電流計は必須。常時監視するべし。 此でバッテリーを繋ぐ前の電圧を
14×3→42Vくらいにセットして5A以下程度になるように電圧を少し下げて
充電する。 開放42Vでセットすれば満充電で勝手に電流が収束して充電完了する。
144お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/02(金) 01:33:43 ID:/mJaQJMo0
>>143 あとな、言い忘れたけど此で充電するときはバッテリーを完全に
大地やボディーアースから浮かすこと。 でないと家の漏電ブレーカーが落ちちゃう。

 これはスライダックが単巻き変圧器で、入力(100V電源側)と出力が
絶縁されていないため。 同上の理由で感電にも注意。場合によっては
コンセントに差した導線に直接触ってるのと同じになる。

 もっとも、おおむね42Vを超えると感電事故の危険があるとされるからそう言う
意味でもよくよく注意して欲しい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 07:49:13 ID:fBcB074VO
和製エジソン君がいっぱい集ってますな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:49:16 ID:kipgf4mO0
>おおむね42Vを超えると感電事故の危険があるとされるから

感電事故 → 感電死
だな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:57:14 ID:Zsy5DoraO
三菱のHIDバラスト−90Vもある触りたくないな
148137:2007/03/02(金) 09:33:21 ID:/5RAMv5P0
いやぁ〜〜 皆さん有難うございます。
×3にする理由は これで溶接をしようかと思いまして。
で、1コづつ充電をしてたら面倒だと思った訳ですよ。
なるほど、スライダック+バッテリーは絶縁必至なのですね。
そういえば 以前金属製の台にスライダックを置いて電熱線
に通電させたら 自分にも通電した事があったな(w

ん〜〜 感電するのも嫌だし・・・・・・

なんかいい方法ないですかね〜?
もちろん あまりお金は掛けたくないんですけど。
149お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/02(金) 10:33:33 ID:/mJaQJMo0
>>148 へなちょこ溶接するならホムセンで簡易溶接機買ってくるほうが早い。
1マソで買える。 ただし、電圧がないので専用の溶接棒を使うこと。
普通の(本式の)溶接棒だとアークが飛ばない。いわゆる「低電圧用」という棒が
あるから此を買ってくるといい。

 ある程度マシにやりたいのならやはりバッテリー溶接機買ったほうがいい。
古道具屋の中古なら何とか手が届くと思う。
中身は12V鉛蓄電池×3のお手軽バッテリー溶接機と同じなんだけどね。
安全性に問題がある。 専用のヤツは電源装置もしっかりしているし、バッテリーも
溶接専用の物となっている。(だからこのバッテリーは恐ろしく高価)
しかし、一般的なカーバッテリーで代用すると極板が耐えられずすぐダメになるし、
最悪爆発の恐れもある。
150137:2007/03/02(金) 10:41:06 ID:/5RAMv5P0
ああ そうなんですか・・・・・
普通のバッテリーでは 問題ありなのか。。。

普通のアーク機は持ってるんですよ。
電源も三相200Vあるんですけど、なにせちょっと使うのにも
セットしたり、お手軽さに欠けますよね。

そこで思いついたのが バッテリー溶接機なんです。

>>149 さんには色々教えていただいて
ありがとうございました。

もしかしたら スライダック充電に挑戦するかも
しれません(w
爆発しない事を祈りながら
151お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/02(金) 10:53:17 ID:/mJaQJMo0
>>150 それだったら他に3相電源使う予定無いのなら動力解約して、
200Vアーク溶接機を古道具屋に売っぱらって代わりにバッテリー溶接機
買ってきたほうが幸せになれると思う。
動力線の電気基本料金も馬鹿にならないし、バッテリー溶接機の手軽さと
能力と機動性考えたら在来型溶接機は使いたくなくなる。
事実、建築現場において内装屋は今やほとんどバッテリー溶接機だ。
昔はエンジンウエルダー使ったり仮設電源にへなちょこ接続してブレーカー壊して
くれたりというのが良くあった物だが・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:15:09 ID:5EpGLr0i0
電気板に書いたんですが、良いレスをいただけないので、こちらで伺いたいのですが。

>質問です。素人なんですが・・・・よろしくお願いします。

>車のバッテリーを密閉型(55B24L)に変えました。
>今までの充電器は密閉型に未対応なので、どうしようかと思っていたら、
>倉庫から100V→12Vの変圧器が出てきました。

>出力電圧が実測で12.5V〜19.5Vで調節できます。が電流がわかりません。
>裏には5Aのフューズが付いているので最大19.5Vで5Aなのかなと思っています。

>だとすると12.5Vだと3.2A(なのかな?)で、この変圧器は密閉型バッテリーの
>充電に使用できますか?

>実際に充電するときは13.5V位の方が良いのでしょうか?

その後ググッた所、充電には14.5V程度が必要だとわかりました。
これだと密閉型の充電には電流(A)が大きそうです。

電圧(V)を変えずに電流を小さくするには、どうすればよいでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:20:52 ID:fBcB074VO
てか、普通のバッテリーって補水どころか充電も出来るの?
充電機とかですんの!?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:31:26 ID:Zsy5DoraO
単純に家庭100Vを全波整流して144V作れば何処からでも溶接取れる?
ダイオードは秋月35Aで逝けるんじゃないか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:47:20 ID:Zsy5DoraO
>152
元整備士の俺様が答えてやろう
電圧は13.8で桶
電流は55の容量なので5.5相当で10時間
定電流はトランジスターでコントロールするんだがむりか
1Ω10Wの抵抗入れて両端電圧計りながら5Vも消費するなら電圧下げなければならない
13.8に抵抗いれてある為過充電は桶
156137:2007/03/02(金) 14:32:55 ID:/5RAMv5P0
>>151
たびたび 申し訳ない。
ところが、その三相は兄弟の工場にあるので
解約とか出来ないわけで・・・・・

そっか〜〜
やはり バッテリー溶接機は便利だよね。
ん〜〜〜 中古探すかな。


でなけりゃ、壊れた 安定化電源(15A)あるんで
中身見てみようかな?
24Vと12Vが同時に取れれば 何とかなるかもしんないし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:54:47 ID:HTb07R+60
CCA高い方が高性能なんですか?
400から600に上げたいのですが体感できますか?
セル死んだりしないかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:18:42 ID:/1KkB3cN0
>400から600に上げ
ってか、うーん5割増し。
60Km/h走行が90Km/hで 100Km/h走行が150Km/hか・・・・
無事ではすまない白バイに追いかけられるだろう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 06:18:32 ID:XnVf+eAm0
>>155
元整備士・・・
どうやら人生裏切られたような
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 06:41:10 ID:GML+kYpFO
>159
ディーラー上がりが多くてな 専門あがりは二流とされる 危険 汚い キツイ なのに賃金はイマイチ
ああやめたよ 今は全く別業種のメーカーで管理職
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:26:02 ID:XnVf+eAm0
そうして人生の辛酸をなめつくしたあなたこそ・・・・・・

ふさわしい(感涙


決断のときですぞ


民主党発表、東京都知事は160に
みんな 応援しような
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:34:17 ID:ZnzglzwI0
辛酸なめ子
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:07:48 ID:Ro+0G8u+0
バッテリーカットオフっていいな
サンデードライバーにはマジおすすめ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:07:23 ID:R+05U67KO
サンデードライバーなんすけどオススメの充電機ってあります?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:05:09 ID:WR6W6UoH0
車載のオルタネータ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:12:55 ID:wUkVvjMU0
>>164
バッテリーのサイズによるな。
19L・Rくらいなら一番安いのでも十分だよ。
平日に5日間ゆっくり充電したら週末には回復してる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:17:56 ID:/PvIRfhA0
車の知識ど素人のサンデードライバーだけど
充電器かって充電しなきゃいけないほどなの?
そりゃ、やった方がいいのは分かるけど
そこまでしなきゃ動かないもん?車って?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:28:33 ID:EoYdn+tIO
比重計で測ると1210ぐらいを示し、充電器のメーターでは満充電の域を針が示すのですが
これはもう寿命でしょうか?
それとも、そのまま2Aぐらいで充電し続けた方がいいでしょうか?
電圧は通常時12Vでアイドリング時には14Vにはなるのですが
メーターパネル等が、エンジン回転数が2000rpmの時より明らかに暗いです。
フォグのハロゲンランプの明暗は黙視では確認出来ませんでした。
たまにセルで始動失敗する場合があります。ごく稀ですが…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:47:00 ID:gPpTR0zw0
>>168
メーターパネルをとりかえてみなはれ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:13:46 ID:FmGt/+LU0
>>167
充電しておかないと始動できないよ?

>>168
パルスかけたら?買い替えたほうが早いけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:04:44 ID:cY0J64/50
>>168
寿命ですね。買い替えをお薦めします。

パルス発生器は高いです。自作できる方なら参考に。
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
172168:2007/03/04(日) 18:16:29 ID:EoYdn+tIO
>>169-171
お答えありがとうございます。
やはり寿命でしょうか。
『パルス』聞いたことだけはあったんですが
手持ちの充電器には付いてないですし
せっかくURL貼って頂き紹介下さったけれど
自作なんて到底出来るほど起用ではないので潔く購入検討します。
ありがとうございました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:23:49 ID:vDI9uusu0
155G51でも付けておくと悩みは解消するよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:48:59 ID:eK9EZqGq0
http://www.hi-grove.com/

これって正直どうなの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:57:07 ID:98XWx1D40
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53043022
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:01:45 ID:0whVlyUz0
>>174
新しいバッテリーを買うよりずっと安く造らないと意味はない。
バッテリーより高くつくその値段では、買う価値はない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:25:08 ID:fA5hmt4PO
ボッシュマンセーだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:14:29 ID:gtaneCuw0
バッテリー寿命が3倍に ADFが専用液を発売
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200703050030a.nwc
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:22:01 ID:fW1tGNNv0
にもも
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:31:49 ID:pz2Rowio0
パナソニックの55b24lが5980円で1年保証
日立の55b24lが5980円で2年保証

どっちを買ったらいい?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:11:49 ID:0RF5fAWX0
>>178
これで密閉型バッテリーは死ぬなぁ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:37:13 ID:WX1KUzA50
>>174
鉛が悪いんだね〜。
鉛は有害だからね〜。
勉強になりました。

あらゆるもので鉛フリー化が進んでるけど、バッテリーも鉛フリー化
されればいいかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:08:07 ID:UQdZbyEr0
>>180
好きなほうでいい。パナも意外に持つよ。
>>182
アルカリバッテリーというものはあるよ。実験室用。
乾電池とは逆に、こっちは車載できるほどの性能がないんだな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:13:58 ID:5aZPxsMY0
で、バッテリと地吹雪って何か関係があるのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:32:37 ID:gZaWMGTG0
最近キーレスがうまくきかず、何回か押してやっとロックがかかる状態だったのですが、
今日、車検でバッテリー交換してもらったところ、簡単にロックがかかるようになりました。
バッテリーがダメになってくるとキーレスにも影響するものでしょうか?
車は2年落ちで買って、3年経過して初めてバッテリー交換しました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:45:37 ID:eD1Xn7Qv0
そりゃあ、リモコン動かすのはバッテリからの電気だからな。
そういう古い車はアース不良になってることが多いから、アースポイント磨いたほうがいい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:49:04 ID:e2ujIGE50
あとキー側の電池も変わるとか?

待ちうけのために結構電力使ってそうだけどね
188185:2007/03/06(火) 08:51:46 ID:gZaWMGTG0
どうもです。
やっぱ関係あったんですね。
ちなみにキーの電池は変えたばかりでした。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 11:41:51 ID:bmThl3P70
>>181
まゆつばプラシーボな胡散臭い商品ではないよ。
ADFに電話していろいろお話聞かしてもらったけど
特許出願中で現在、店頭売りはまだしていなけど
直接販売はしているとこのこと。
すでに電動車椅子のバッテリーやフォークリフトなんかに
試験的に入れ替えているみたいです。
パンプレット送ってくれるみたい。
サルフェーション自体が起こりにくくなる液みたいだよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 11:47:20 ID:VvTlXMwq0
業者も大変だなぁ
191テンプレ:2007/03/06(火) 13:45:09 ID:Tlt8Nn1q0
類似スレ

【電気の】バッテリー総合スレ【お話し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154754401/
【電気の】バッテリー総合スレ2【お話し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163429313/


■お勧め充電器■

GS YUASA充電器
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/bikeservice/charger/index.html

バッテリー・ドク
ttp://www.ebenezer.jp/

オートクラフト(アルプス計器) トリクル充電器
ttp://www.alpskeiki.co.jp/top/top.htm
ttp://www.alpskeiki.co.jp/web/outo_motorcycle-p1210tr.htm

tecMATE オプティメート バッテリーメンテナー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/tecmate/tecmate_1.html
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:55:38 ID:WYejppWK0
最近カーナビのDVDの読み込みで、よくエラー(ディスク認識せず)がでるんだが、
エンジン始動後だから、バッテリーは関係ないよね。

ちなみにエンジン始動前は11.92Vしか出ていない。(いつまで持つかな〜)
193テンプレ:2007/03/06(火) 13:55:56 ID:Tlt8Nn1q0
このスレPart17まで来てるのにテンプレがしょぼすぎるよ。
【電気の】バッテリー総合スレ2【お話し】スレに良いテンプレあったから
>>191とこれもテンプレに入れておこう。

■テンプレ■

【ヤフオク常連 海外激安品】

3000円くらい
MGM、AERO、KOYO、NBC、OUTLAW

4500円くらい
AC Delco、台湾ユアサ(偽?)

【安心信頼の国内品】

古河バッテリ  国内品最安  「F」で始まる型番 
GSユアサ   最も有名だが性能は普通(安定した品質ともいう)  「Y」で始まる型番
日立バッテリ  内部抵抗が低いのでパワーが出やすいが微々たる差  「K」で始まる型番
ttp://www.hitachi-bss.co.jp/
ttp://www.shinkobe-denki.co.jp/

※二輪車用のバッテリは、必ず液(希硫酸)が別になっているのを買いましょう。
 最初から液が入っているのに手を出すのは、失敗の元です。

マニア向け
秋月電子・鉛蓄電池充電器パーツキット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=chagerkit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00074
充電器の自作キット(電源等は別売り)。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:58:40 ID:La3MnQtV0
>>192
読み取るピックアップレンズが汚れてるんじゃないの
クリーナー使って掃除したら?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:28:07 ID:e2ujIGE50
>>192
ディスクが熱で微妙な変形とかもあるかも。
あとディスクをきれいにしてみたら?
たばことか吸う人だと汚れやすいから・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:24:04 ID:I6G3FRB40
月1回くらいしか車乗らないので
バッテリーは上がり気味
いつもJAF呼んで申し訳ないです
家庭用コンセントから車の端子につないでセル回せるもの無いでしょうか
一度かかれば家に戻ってくるまでエンジン止めないのでこれでもいいかなと
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:39:21 ID:La3MnQtV0
車を手放したほうがいいと思う。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:14:31 ID:avoYMThQ0
そんなに何度もバッテリー上げてるならバッテリーがもう死んでると思う。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:16:43 ID:avoYMThQ0
ん〜と家庭用で12Vと言えばPCの電源あたりかな?
使えるかどうかは保証できん(火事になるかも)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:19:07 ID:D3Kg/cXk0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:23:45 ID:/4OqLUv20
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:38:09 ID:9QVVLYS90
ボンネット内
KILLスイッチ自作汁。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:48:29 ID:rm5KE6b90
>>196
月に一度位しか乗らないなら、毎回、バッテリーを家に持ち帰って充電してればいいよ
ラジコンみたいでカッコイイかも?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:51:09 ID:7hjYCnKl0
>>178
くだらない質問でごめん。
もし入れ替える場合、既存の液は何処に捨てることになるの?
油の様に固める訳にもいかないだろうし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:36:44 ID:2d70r+gJ0
重曹でも入れて中和させれば
206名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 00:49:35 ID:APcBRg9M0
ETパワーどこで取り扱ってるかな?

まだ気が早いか・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:57:31 ID:4NnLG0PQ0
ADFで直販してるよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:00:57 ID:NWPBg4b90
>>205
なるほど、その手があった
ありがと
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:26:08 ID:0ygjXEBg0
酸性は中和できても溶けている鉛はどうなるんだ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/08(木) 01:08:47 ID:HA7TGcxY0
>207

THK!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 05:18:09 ID:RdBmWeTL0
このスレ見て、たまに乗るセカンドカー用に充電器買って使ってたけど、
こんな寒い朝に普段放置の4年目が来るAC出る子でも一発始動!

充電器マンセー!!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:41:24 ID:B2glrvkT0
日立の安いバッテリーって、ランク的にはどうなの??
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:42:15 ID:B2glrvkT0
皆さんお詳しいので連カキしちゃいますけど、たま(週一位)にしか乗らなくて、しかも夜のみとかだと、どんなもん走ればフル充電されます??
カーナビは無いし、カーステも最近はあまり使いません。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:03:23 ID:SHSexUx70
車売っちゃえば悩み無用
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:56:54 ID:B2glrvkT0
そこを何とかお願いします。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:09:27 ID:/XwaYqTH0
>>212-213
フル充電の度合いはわからない。車の電気の消費量、発電量がわからないから。
車は乗ってなくても電池を使うし、まあなんとも。
個人的には、比較的安いバッテリーを車検ごとに交換している。
ちゃんと自分の車に適合しているものを選ぶこと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:49:36 ID:WG02lfeK0
オクで売ってるリビルド品はどうですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:25:10 ID:/XwaYqTH0
リビルドは怖いからやめとけば?保証してくれないし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:32:58 ID:YGLh0n7k0
>>213
高速を2時間程度走れば良いかと…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:06:45 ID:dkQlAIGw0
>>213
高速を5時間走れば完璧だが、よほど放電がひどくなければ3時間でも
いいと思う。
もっとも、家から高速インターまでが遠くて渋滞では何をしているのか
わからない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:31:36 ID:3vxAieZA0
>>220
2レンジとかSレンジとかに入れて裏通りを2時間
走れば良いんでない? ガソリン無駄使いは同じ
なんだから。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 11:05:45 ID:nk0tfrDp0
>>213
ガス代考慮すると充電器買いなさい。一番安いので十分。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 11:10:30 ID:Qn20fov50
充電器代考慮すると一晩中アイドリングでいいんじゃね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:33:01 ID:NQZ9vcJ+0
中毒死
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:45:58 ID:xOLTAUjF0
>>218
再生して保証までつけて売ってるからリビルトというんだが。
保障が付いてなかったらそれはただのジャンク品だよ。

まあ、保証が付いてなかったら買わないほうが良いのは同意だが。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:12:48 ID:Qzpju4HG0
と゜なたか、安価なパルス充電器売り出してくださらんかのう:
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 06:31:26 ID:vE0ZuqSZ0
安価って幾らぐらい?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:01:29 ID:fhWs038t0
980yen
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:27:39 ID:Hwn4RYru0
ど素人です。オプティメート バッテリーメンテナー と言うので
バッテリメンテ(補充電)を楽にしようと思うのですが あれってバッテリ
傷めたりはしませんか。教えてください。すみません。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:44:20 ID:m00AfPZk0
セルスターの充電器の評価はどうですか?
単純にデザインが気に入ったのですが・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:48:44 ID:jfRumDhZ0
>>227
3000円程度なら買う

>>230
安いのはどれもそう変らない
それより使いたいバッテリーに対応してるかどうかをしっかりメーカーに問い合わせろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:03:29 ID:7GNf6iWn0
鉛バッテリーの基本は常に満充電、電圧だと
12.6V・・・100%
12.4V・・・75%
12.2V・・・50%
12.0V・・・25%
となるそうだ。(エンジン停止状態で)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:21:21 ID:01bgbDoM0
おれはバッテリー屋に勤めてるだけど、相変わらずバッテリーの
クレームは良品ばかり。
以前ここに、この書き込みでずいぶん叩かれたっけ。
担当営業にもいっしょに怒られるだからかなわねえ。

修理屋が診て駄目だって言ってる、挙句は電装屋が駄目だって言ってる。
良品なんだが・・・・

しかし電装屋が診てバッテリー不良ってことでバッテリークレーム交換と
そのときの点検料払ってくれ・・・・・
バッテリー不良ならそうかも知らんが・・・・・
たんに放電しただけの良品なんだな。
なにを診てんだか。
で 担当営業に怒られるのがおれなんだが・・・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:35:47 ID:01bgbDoM0
誤解されても困るんで追記

修理屋に納品したバッテリー、電装屋で点検してバッテリー不良ということで
そのときの点検料とバッテりーをクレーム交換と これは修理屋からだけど。
そのときの担当営業がしっかりしてたんでつっぱねた。
まぁ 今はバッテリーテスターも良否がプリントアウト出来るんで。
しかしこれもうちで診たときは不良だったって言い張るやからもいたりと・・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:14:45 ID:fWpgjwSZ0
>>233
一度完全放電したバッテリも良品なのか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:45:43 ID:01bgbDoM0
>>235
これクレームの申し立てによくある。
言い方はすこし違うが、比重が下がってしまった 充電しても上がって
こないと言うもの。
説明すると 完全放電してしまったバッテリーはかなり長時間充電しないと
比重は上昇してこない。
今までの経験から回復しなかったバッテリーは無い、これはあくまで新品なので。
使用過程のバッテリーはそのままだめと言うことはよくある、なのでダメージは有るだろう。
それじゃ良品と言うより不良品だろうと言うのもよく有るが充分使用に耐える。
仮に回復しないとして この場合原因は使用環境にあるので本来保証対象から外れてしまう。
しかし上記のとおり回復しなかったバッテリーは無い。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:50:41 ID:9JH+b/DI0
濃い話で勉強になります。
程度の低い質問をすみません。比重が下がってしまった 充電しても上がって こない場合
どの程度のアンペアで充電し続ければ回復するのでしょうか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:31:32 ID:KfzaKaKUO
漏れもバッテリー屋に勤務してるけど、GSなんかで頭の可笑しなヤツがたまにいる。

ヤツが言うには、「自己放電するバッテリーは不良品だ!!」って、一年間補充電もかけずにほったらかしにしときながら何をww

まぁ数年に1度位は営業クレームとして受け入れますがね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:23:14 ID:6kxDjb8g0
パルスおまけの十年保証つけたら爆発的に売れるやろうなぁ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:38:38 ID:6kxDjb8g0
十年後まで愛車の始動は引き受けます
脅威のバッテリー⇒テンイヤーズアフター!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:59:57 ID:/5WrBpal0
去年の12月、エネオスでバッテリーの性能チェックしてもらったら、NGだと言われ
ビクトリーフォース¥20000進められたけど、サンダーUP試してみたかったので付けてみて、
3月に同じエネオスで、性能チェックしてもらったら、グリーンゾーンに入っていて
チェックしてくれた兄ちゃんが驚き笑いしてた。
この手のパーツから出ているパルスって、車のコンピュータやオーディオ等に
悪影響ないんだろか? 今のところなんともないみたいだけど・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 03:59:02 ID:NmdTet6b0
>>237
バッテリーの内部電極が電極が出荷時の形を保っているのが条件だが、
歪んでまっすぐじゃないとかへなへなしたものも諦めろ。
あとMF=シールド型もあきらめろ。
購入後1年経過していても諦めろ。
充電器が故障や直ぐ充電を放棄するのならば、その充電器では充電はできない
定電源装置があるのならば14.1Vで固定して1週間ぐらい放置してみな。
充電方向に電流が流れないのなら【開始時】に高い電圧をかけてもいいが最大でも
3倍、まあ2倍程度で微弱でも電流が流れればマニュアルで0.1Aから1A
の範囲で調整しながら10分ぐらい格闘してみるのもいい。それで流れ始める
ことは多い。10秒間、3倍かけて100mA以下しか流れなければ諦めるべき
それ以前に流れる電流をリヤルタイムで観測できないのなら諦めろ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 05:22:06 ID:ht9QMhB30
>>235
その前に完全放電なんておいそれとできるものなのか?
バッテリー上がりと「完全放電」は違うものだと思うが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:09:18 ID:/pLjWGDI0
>>243
完全放電は簡単に再現できる。
ライト消し忘れ2〜3日放置、こんな生殺し故意では出来ないが
忘れることはままある。
回路の故障などで暗電流増加してても起きる。
車の持ち主にはバッテリーがだめになったと言う認識しかない。
245237:2007/03/11(日) 09:39:18 ID:yCb1Z4+00
>>242
残念ながら最初の5行ほぼ全部当てはまっていると思います・・・が、大変勉強させていただきました。
流れ割ったレスなんかにに答えて下さってありがとう!


246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:49:39 ID:YKvi5ZYZ0
そろそろバッテリーのランク付けしない??
パナ・・上
日立・・並み
みたいな感じで。色々な意見も聞きたいし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:56:35 ID:TOMkPQBb0
ホムセンで9800で買ったパナのXA白は並みですかね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:59:17 ID:TOMkPQBb0
XEXのXWの事でした。スミマセン。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:09:08 ID:T8vnveA60
ACデルコは?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:21:56 ID:9vEXZ2/C0
バスケスいいよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:43:31 ID:M9KlMiI40
バ××スのG&Yバッテリーと同じ製品が品名こそ違えど(OEMなので当然) 
やや半額でヤフオクにあることを最近知った!
あと2ヶ月前に気付いていれば¥5000節約できました ○rx
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:00:55 ID:1/lh3dD60
バッテリー交換して「使用済みバッテリーどうしますか?」と言われたので
処分(無料)してもらいましたが,あれってどこかで再利用するのかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:29:20 ID:BToJN5xJ0
別に不具合があったわけじゃないけど
1998年型のGC8インプレッサに最初から付いてた古いバッテリーを
奮発してBOSCHメガパワーシルバーに変えてみたとです。

定番ですがセルの回りは確かによくなりました。
キュキュキュ!ボ・ボン→キュッ!ボン

LEDルームランプがエンジン切ってても明るくなりました。

オーディオの不具合(片側のスピーカーの音が時々途切れる)が直りました
接触不良だと思ってたのですが・・・。

きっと他にも良いことがありそうです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:21:05 ID:SCXcvJ6A0
>>241
エンジン始動中はもっと強烈なパルスが発生してるから気にしない。

>>252
価格高騰してる鉛をリサイクル業者が美味しく戴きました。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:39:16 ID:JUQ/Otz40
前にちょっと書いたけど、ホームセンターでも喜んで引き取ってくれる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 02:57:41 ID:gnZyb1oz0
今なら、家の前に置いておけば、金属ドロボウが持って行ってくれるぞw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:37:10 ID:tF8SoR3J0
>>255
うちの近所のホムセンでは
「うちで買った場合のみで」と
やんわり断られたが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:52:47 ID:ia2owfv00
>>251
次はオクで買えばいい
ブライトスター専門店はある意味ぼったくり
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:34:04 ID:0lYixb3Y0
>>232
基本を要を得て 教えていただきました。サンクスです。229
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:51:17 ID:zR3iwKXj0
ホー×ックは、パナの国産バッテリー安いよ。
銀極板.商品ランク=3年6万`、8万`保証の物。
自動後退より割安、工賃無料、バックアップなし
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:01:25 ID:F/t21XV40
バッテリーの保証って意味ねーよな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:23:34 ID:r7ZSHlHd0
電撃丸のおかげで乗り切れたこの冬
最近、気温の上昇とともに、始動音も軽くなってきたぞ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:46:37 ID:gRfqgQabO
質問お願いします!!
今度ドライバッテリー買おうと思ってるのですが、
オプティマとオデッセイで迷ってるんですが、
どちらがオススメですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:10:01 ID:uta+w4/z0
>>263
つEXIDEオービタル
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:14:43 ID:A5r1Gxbu0
BOSCHのMEGAPOWERが2年4ヶ月でチェックの所が緑→黒で弱ってきた・・・
保障は3年8万kmだが、このスレ読んだら何も保障してくれんのか?

弱っただけなら充電しろとか使用環境が・・・・・とか意味ね〜じゃん
高い国産バッテリー買っても無意味か・・・

次も超格安輸入韓国製BOSCHで使いまわした方が良さそうだな・・・orz
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:21:45 ID:uta+w4/z0
>>265
そうだお
安いバッテリー回した方が結果的に安上がりだお
当たれば結構長持ちするし、駄目でも2年は持つお
今使ってる安物韓国バッテリーは4年3ヶ月使ってるけどまだ元気だお
高いの買ったからって10年持つバッテリーはないお
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:28:35 ID:9lx4Y0v10
毎日使うAC無しの軽トラのバッテリー平均寿命は7年だな。(買ったまま、アクセサリも追加無し)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:11:25 ID:kvPoTQpO0
http://blogs.yahoo.co.jp/sanryuseibisi/19405483.html?p=1&pm=l

今までに私の見たバッテリーの中で一番長くもっているのは、軽トラックで使用しているもので

なんと新車時から一度も交換せずに13年使っています。

エアコンはついていませんし、通勤に使っていながら、夜間走行はほとんどないそうなので、

理想的な充放電サイクルを繰り返していたのだと思います。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:50:03 ID:qtPCxKD00
バッテリーて生き物とよく言われる。
軽い負担で毎日使うと、長生き あ いや長持ちする。
負担の大きい電動の装置付いてるとものすごく短命。
使わないでもやはり駄目、最近のは一年以上でも平気らしいが
自己放電に強い代わりに、放電したやつは回復しない例が多い。
車両に接続されたままで上がるのは、暗電流のためでこれとは違う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 02:35:28 ID:4/tjEz5F0
>>266
わんこさん、だおだおって言うのやめなさいw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:00:52 ID:7fF7Eovz0
軽トラのバッテリーは温度の変化が少ないから長持ちしやすいだろう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 11:52:16 ID:T34wHYzt0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000010-nkn-ind

>バッテリーの充電をコントロールして燃費を向上させる制御技術を採用している自動車向け
ボロ車には無関係。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:14:19 ID:IbdKebbd0
>>270
わっおーーーーーん
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:37:12 ID:U5/Lu/S30
40Bの1980円のバッテリーが最高だと思う。
純正55B指定でも40Bでも3年半問題ない。
そろそろ心配なんで今度はもう少し大きいのを
と思ったが44Bから異常に高いorz
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:21:40 ID:htDXBget0
>>272

具体的にはなんのことをいっているんだろう?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:29:03 ID:ybt68hz90
システム電源SG-3000DXなスレはどこなんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:00:34 ID:ZkBIqfi90
バッテリー突然死したときのために
バイク用の小さいバッテリーを予備で積んどこうと思うんだが
バイク用でセル回るかな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:08:19 ID:M6Sk8+sG0
ムリ、それより携帯電話の予備バッテリーのほうが役に立ちそう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:50:55 ID:llPC13RH0
>>277
押しがけの練習すろっ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:44:44 ID:+g9swg/r0
どなたか、わかる方答えていただけると助かりますが・・・お願いします。
色々バッテリについて調べてるんですが、OPTIMAにしようか、
ブライトスターttp://www.1-battery.com/f_generally.html
ってのにしようか、迷ってます。
OPTIMAは高いけど高性能、ブライトスターは安いけど高性能(?)。
どっちも使った方のレポが知りたいです。
ODESSEYってのもありますが、CCA比べると、やっぱOPTIMAなんですよね。
よろしくお願いします
ってか、どっちかっていうと、安いバッテリを効率良く使う方が多いスレなんですかね・・・
場違いだったらすみません・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:09:21 ID:A4RgvIFz0
スターター用ならブライトスターで十分
ブライトスターバッテリーはオクで売ってるグローバルユアサと同じらしいので、オクで買ったほうが安い
因みにそのリンク先でブライトスター買ったけど
オマケでくれるはずのバッテリーチェッカー、グリス、軍手のセットは送ってこなかったよw
まあ要らんから文句も言わなかったけどね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:08:34 ID:8kFa8fXh0
>>280
トータル性能はオプティマよりオデッセイのが上だよ。
hawkerの鉛バッテリーなめたらあかん。
まぁオプティマで充分だけど、ブライトスターも普通に使えると思うけど
高性能ではないでしょ。高性能求めるなら鋳造格子のVOXじゃないと。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:11:47 ID:v2TDpJmJ0
OPTIMAも赤は普通のもので、買う価値なし。ディープ・サイクルなのは黄。青はマリン用。
なので、黄をつけることになるが、一般のものより大きく重いので、寒冷地仕様でない限り
受け皿の加工が必要だったりする。カーオーディオやってるか、全然乗ってなくて完全放電
してしまうような酷い使い方をしない限り、その性能が効果を発揮する局面はほとんどない。
ドライ・バッテリの品質としては、ODESSEYが上。
ブライトスターは韓国ユアサそのもの。安いのだから、性能もそれなりだが、それで困る
ことも普通は無い。韓国製品に命預けるつもりはないが、そこは人それぞれというもの。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:21:36 ID:BOIqX8fHO
上げ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:39:55 ID:mFiR0it6O
あのさぁ〜今BOSCHの90D23買おうか迷ってるんだけど、D23はサイズって分るんだけど、90ってなんですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:12:37 ID:lVV03J8i0
>>285
ランク。と言うことになってる。
90D23というJIS規格はないのでメーカーが付けた数字です。

一応、容量と始動時電流から算出することになっているが
性能としてどうなのかは誰も知らない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:27:41 ID:LzW/tZhw0
誰も知らない知られちゃいけない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:28:55 ID:+g9swg/r0
280です
おはようございます。
ODESSEYの方が評判が良さそうですね。
調べてみます。
そして、早々としたレスありがとうございます。
他にも知っている方いたら、情報お願いします。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:34:27 ID:Js0Gl+zp0
今日、車に乗ろうとしたらバッテリー死んでた。
何かおすすめバッテリーある?

当方エスティマ3.0 2001年式
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:26:54 ID:XZTLCXG70
>>289

2001年モデルには2001年製のバッテリーがベストだよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:35:47 ID:Js0Gl+zp0
>>290
まじ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:51:58 ID:OX2/aIK10
>>290
大正解!!!!
新型つけて火を噴いてもしらんぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:02:08 ID:Js0Gl+zp0
うん。分かったそうするよ!
2001年製のバッテリーまだあるのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:15:18 ID:u2KpxsA+0
バッテリは生ものと同じだよ。2001年製って…
>>289 車種より、バッテリーのサイズは?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:24:10 ID:Js0Gl+zp0
>>294
レス遅くなりました。
バッテリーのサイズは55D23Lです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:37:34 ID:O1f5notn0
D23Lなら、別に珍しくない。そこらのホムセでも適合品が見つかるだろう。
普通にGSユアサ製でいい。スペックを求めるなら、出光ダイハード。
グローバルユアサというのは韓国で、価格は安いが質もそれなり。
カーオーディオでもやらない限り、高価なバッテリーは必要ないと思うが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:47:28 ID:Js0Gl+zp0
>>296
おりがとうございます。

カーオーディオではやりませんが、レスポンスは気になります。
出光ダイハードのスペックは他のメーカーに比べ
高いのでしょうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:48:29 ID:mFiR0it6O
90ってランク数値なんですね\(≧▽≦)丿
有り難う御座います。
まぁ〜車のコンピュータが壊れる事は無いだろうけど、BOSCHって当りハズレ多そうだからなぁ…
このサイズだと、オクで送料込み13000って高いかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:17:42 ID:f7w3USII0
>>296
同意
ノーマルでは高価バッテリーいらん
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:47:51 ID:Ky5nsaND0
バッテリーみたいな枯れた技術に国産も海外もあるかと思っていたが、
確かに安物は突然死する傾向にあるわ。
俺が使ってきた安物はいきなりセルがウンともスンともいわなくなって、
しかし知人や友達の国産品はセルが弱くなって替え時だよって教えてた。
これは車の違いでセルへの負担度が違うんだろうとか思っていたけど
いろんな廃バッテリーをいくつも使ってあれこれ試してみたら
どうやらそうでもないっぽい結果が出てしまった。

というわけで死ぬ前には予兆があると信じて今回は国産品のカオスにしました。
出先でバッテリー突然死はもういやだ。携帯がなかった頃は悲惨だったよ。
携帯があっても腹立つシチュエーションは今でもすぐそこにあるんだけどね・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:14:57 ID:imw5ur6d0
>>300
枯れた技術と言っても不純物にうるさいことが変わった訳じゃない。

国産は総じてカルシウム系合金+劣化対策になったが、海外ではいろんなのが出回ってる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:54:49 ID:FLlQQTcW0
突然死はどんなバッテリーでも起こります
浅い経験で物を言う>>300はすげーアホ
まあカオス工作員かもしれんがw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:14:11 ID:lu81FVihO
半月乗ってなくてバッテリーが死亡したぜ
9年式セルシオノーマルで85D26Lなんだけどどんなメーカーでもいいのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:31:10 ID:dRjqOYpy0
サブバッテリーを積みたいのだが
おすすめのシステムを教えて下さい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:58:32 ID:GgHtLkWJ0
オキシライド電池
306奇襲あーたん :2007/03/19(月) 16:35:37 ID:6doC4nSm0
>>303
エネオスのVフォース積めば
無問題
307303:2007/03/19(月) 19:19:52 ID:lu81FVihO
高いなぁ
ホムセンの安いパナじゃまずいか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:37:57 ID:XozCppYD0
>>297
出光ダイハードはユアサ製なんだが、電気のことを知らない石油屋が金にあかせて
発注した代物なんで不必要なまでにオーバースペック…
といっても、オプティマ黄とかに比べればそれほどでもない。
>>298
BOSCHは韓国製ながら立派に使えるよ。カルシウムバッテリーなんで突然死が多いが。
>>303
規格が合えば、どんなメーカーのものでも積める。ただ、製造年には注意して。
スタンドでは在庫置きっぱなしで補充電もろくにしないとかいう話が本当に…
>>304
必ずアイソレーターを入れてください。キャンピングカーには必須の設備だから、
キャンパーに聞いたほうが早いと思う。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:44:39 ID:OEBdqcg50
ソーラー充電器買いマスタ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:08:14 ID:K97yyULZ0
自分は昨日ソーラー充電器取り付けた
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:02:52 ID:kI/vu3UeO
>>296
あのぉ〜、出光のスーパーダイハードって、GSユアサ製品なんですけど…
エネエスのVフォースもGSユアサ製品です。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:21:13 ID:bvHb9IpX0
>>311
ユアサ製だって>>308に書いてあるように見えるが?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:57:24 ID:jiQPbhbw0
今週、最強バッテリーに交換したいのですが。

各メーカーの工作員様、どれが良いと思いますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:00:36 ID:x+y6k+K+0
>>312
ユアサ製ならGSなんて飾りですよ。普通のドライバーにはそれがわからんのです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:07:46 ID:z3F6HF/j0
>>313
寒冷地仕様の車に乗り換えれば?最初から大きなバッテリーがついてくるよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:27:21 ID:YDwBWbH+O
ボッシュの完全メンテナンスフリーのバッテリーを使ってます

頻繁にエンジンかけないで携帯を充電した事があるので性能劣化が心配。

何かチェックとかメンテとかした方がいいですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:44:27 ID:nVoPjfLcO
あがったら新しいのを買えば良い
そのためのメンテフリー
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:30:00 ID:/7i2bA5CO
>>317なるべく長持ちさせたいので…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:34:13 ID:/LWPV0FS0
>>309-310
何ワットの太陽電池とか取り付け位置とかを良かったら教えて。

自分も週1回乗りではスターターの勢いが弱くなるので、取り付けようかと思っています。
候補→http://www.f-plan.co.jp/solar/panel/l-250.html
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 06:04:48 ID:MQe+LkSM0
>>316
定期的に補充電。

最悪寒くなる前にやるとだいぶ違う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:41:40 ID:dvmc+vWH0
>>320
多分同じもの。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01086
そこにも書いてあるが、電圧がやや低いため1枚では上手く充電できない場合もあるよう。
Netではできてる人もいるみたいだけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:28:00 ID:OQ/rQL0X0
どこかに倒れないように2ndバッテリー格納の場所を作って、2つとも
2000円ホムセンバッテリーにすればいいんじゃない?
あわせても4000円。
3rdも4thも作れば増設できるし、単価が最低の使えばw
2nd以降はあまり太い配線で結ぶと補助じゃなくてメインになるから注意な
誤配線のミスを確認できねー奴は真似するな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:59:48 ID:0c9mz4Vl0
俺はこれつかってる。
http://www.solarcharger.com/s.nl/it.A/id.64/.f?sc=2&category=62

先日別の車のバッテリが上がったので繋いでみたら
2時間でスタータが回るまでになった。
正直こんなのでそれほど充電できるとは思ってなかった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:27:16 ID:F+myWXLa0
BOSCHのバッテリーを買おうと思ってるんですが、
MPSとかPSとかPPIでは、具体的に何がどう違うんでしょうか?

それと、MP(メガパワー)とMF(メンテナンスフリー)というのは、同じ意味でしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:20:26 ID:Rnv9plHY0
>>322
そのまま繋げば、両方ともメインになっていざというときは両方とも共倒れw
スイッチ付けて2nd以降は通常時は放電しないようにしなければな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:02:57 ID:kSejWlC50
>>323
業者乙。
太陽電池はできるだけ大きいほうがいいのは当然として、日照次第で発電量は変わる。

>>324
「メガパワー」は固有の商品名だが、「メンテナンスフリー」は補水不要型の意味。

>>325
そもそもサブバッテリー積もうというのに、「アイソレーター」の一言が出てこず
「あまり太い配線で結ぶと」なんて言ってる時点で釣りと(ry
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:12:36 ID:22UkNSq00
>>316
メンテナンスフリーとはメンテナンスできないということ。
実際、いつも満充電にしておく他にはできることはほとんどない(北海道
などの寒冷地で夜間暖かいところに置いておくなどはあるが)。
メンテの手間を惜しまず長持ちさせたいのなら非メンテナンスフリーの
価格の高いのを買った方がよい。
328:2007/03/21(水) 17:28:55 ID:PGcv9WKi0
>327  それは言えてる!

漏れの「現実的」! な好み
@安い 一見密閉型バッテリー(ステッカーで補水口隠してあるだけ!)
A安い 補水可  バッテリー
B安い 完全密閉型バッテリー
C高い 補水可  バッテリー
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:06:52 ID:NAc0SjUIO
メンテナンスフリーバッテリーは満充電以外にメンテは出来ないのか〜

充電って自動後退ではやってくれないし、ディーラーでお願いしたらいいのですかね?

作業時間や料金はどの位でしょうか?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:07:37 ID:bSsg4wex0
>>319
でかすぎ
331319:2007/03/21(水) 21:22:35 ID:6x4C7KmE0
>>321
値段がだいぶ安い!そこにしようかな
>>330
確かにでかいけど、きもち程度でも充電しようとしたらこれくらい必要かと思った。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:45:03 ID:CITJLfpK0
>>329
充電器買えばよかろ
あれば便利だし、そんなに高い物じゃない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:16:23 ID:eFWNE1pZ0
>327
妙なことするより何もしない方が長持ちするような気がする。
結果的にMFのが長持ちしてるだけだが...
334お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/22(木) 00:23:05 ID:KChOSgtU0
>>333 いや、なまじ間違ってもいない。 完全密閉のおかげで不純物や外気の
混入が無くピュアな上、水涸れがないため結果的に性能が安定するというのもあるだろう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:31:23 ID:6iEzDm6P0
信頼性工学では、「調子いいものは弄らない」が原則だったな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:08:49 ID:F7/MVARw0
MF の場合中が見えないし、本当に使えなくなるより早くインジケーターで
×出しされてしまうことが多いんだよな。
そのためのインジケーターなんだからしょうがないんだが、×出されると
交換するしかない。

非 MF だって高い奴は2年以上は補水なしでいけるよ。
で水の減り方が早くなってきたとか、極板の色がどうかとかもわかるから、
本当の換え時がわかる。
もちろん突然死することもあるが、 MF だって突然死はあるからな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:08:05 ID:K93CTU2p0
>>334
MFでも逃がし弁はついてるよ。
無停電機器のシールドバッテリーは補水したらよみがえった例多数。

>>336
スタンダート非MFでも2年以内に要補水となる例は少ない落ち。
経験則から言うと、目立って減り始めたら注意、減り方にバラツキが出たら寸前。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:43:19 ID:HOId8laX0
純正より一回り小さいサイズ入れて軽量化ってこのスレ的にはどうですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:29:39 ID:6EMsR8jO0
ドライ入れたら
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:50:42 ID:cmft7TKQ0
俺も小さくしたい。
ヘッドライトぐらいしか大量に電力使うものないし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:21:18 ID:/vuFeCM00
ドライ入れたら
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:36:46 ID:QvMbxlmP0
ドライは始動性は良くても容量は少ない。それなりに容量あるやつだと重い。熱にも弱い。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:25:49 ID:71VjXU/20
つ 押しがけ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:46:08 ID:ghkBXEkz0
押し掛けって、何年前の車?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:58:41 ID:GeFExGGZ0
今でもMTならできるんじゃね? > 押し掛け
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:06:56 ID:eisrflyt0
>>344
セルモーター走行で踏切脱出と勘違いしてない?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:34:58 ID:OGmLN27e0
MTの割合が激減してるなかで
押しがけの話なんかナンセンスだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:19:45 ID:UgJyyaC30
>>260
銀極板.商品ランク=3年6万`

4980円だったよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:13:48 ID:3wkGTkiq0
初めて書き込みます。宜しくおねがいします。

K11 1000MT マーチ海苔です。
バッテリーサイズは46B24Lです。

ボッシュの同等サイズが4800円程度でネット販売してるので、検討中です。
でも、我が家には、商用車含め4台有るからチャージャーを購入したほうがいいのかなとも思ったり・・・。
お勧めのバッテリー・チャージャー情報頂けませんか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:25:01 ID:jEE5uEyD0
>>349
案1、検討中のものを買う、予防整備。
案2、上がったらバッテリーを交換する、車が複数あるから。
案3、車に電圧計を付け、毎日エンジンかける前に電圧チェック。
案4、予備バッテリー購入と繋ぎっぱなしOKな充電器を作る、秋月のキット等で。
案5、2万くらいの強力セルスタート付き充電器を買う、その場はしのげる。
351349:2007/03/24(土) 02:44:45 ID:ttDcVMPm0
>>350さんへ
有難うございました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:38:40 ID:JDt08a+r0
5000前後で売っている充電器買えばいいじゃん。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 04:58:48 ID:Lbko27jt0
ホムセンで日立かパナの新品55B24Lが5900円位で売ってるじゃん
それ買えよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:01:49 ID:SWpd60LG0
>>325
2000円バッテリーが使う点なんて単価が安いのを利用できる点だろうから、
共倒れしても問題ないんじゃない?
単価の高い1台のバッテリーが死ぬより金はかからないわけだし。

出費が一番少ないという点で考えるのは貧乏人にとってもっとも(ry
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:23:44 ID:HY+68AgN0
共倒れしたんじゃ、予備として積んでいる意味がないだろ?w
スレ主は、片方が上がってもエンジン掛けられることを主眼として書いているんだから、
金のことを言うなら、何もしないでそのまま乗っていて、上がったら又一番安いものに
買い換えろ、が正論になってしまう。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:02:54 ID:damipk8nO
ホームセンターの新聞折り込み広告に、バッテリーが値上げするって書いてあるんだが、来月あたりに値上げするのかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:06:12 ID:9CS0ptUG0
今年の2月から順次値上げしているじゃん。
鉛の国際相場が高止まりのままかつ、少しずつ騰がってきている。
今度入荷させるのは値上げが反映された価格になるだけだろ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:52:37 ID:tEnoEMoe0
3ヶ月位放置してたのでバッテリー上がりどころか、
ワイヤレスドアロックにすら反応しなくなった
これってバッテリー死んでますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:57:59 ID:BnK3SRnv0
>>358
それだけ放置しとけば、上がって当然
死んでるか死んでないかは、計らないと判らないけど
充電するよりも、買った方が安心できる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:22:54 ID:HwGy7Nfo0
>>358
電撃丸投入、そして長時間充電
復活の日は近い
361358:2007/03/24(土) 21:29:55 ID:tEnoEMoe0
>>359>>360
即レス有難うございます!

>>359
死んでるか否かの電圧の値ってあるのですか?
テスターは持ってるんですが・・

>>360
電撃丸とは?
取り敢えずJAF呼んで始動して貰い、
近くのガソリンスタンドとかに持ち込めばいいでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:49:56 ID:PbC6w8FL0
あー確かにオートバックスのBOSCHが15,000→19,000に値上がりしてた
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:48:41 ID:Yr/g5Kqu0
>>361
買ったほうが安心
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:51:26 ID:r41vbkKb0
>>361
電撃丸て自作可能だよ、チッキンブリーチと混ぜるな危険のトイレの洗剤まぜて
危険なガスを発生したするから危険だから素人にはできないが。
砂をバッテリーの中に大量に入れて+と−をショートさせると電撃丸と
完全に等しい状態になります。まあ情報料は100円ぐらいでいいぞ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:12:28 ID:Wlp3ZDsP0

  円_円      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ¥・∀・¥   < ほれ
 (    つI   \_____
 | $ |
 (__)_)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:53:57 ID:ko3jWERz0
妙に電撃丸を薦める奴が前からいるが
サルフェーションしたバッテリーは駄目。(バッテリーの底に白い沈殿物が大量にあれば×)
電撃丸+フロート充電を1週間掛けたが復活はしなかったわ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:04:05 ID:FkaYolqm0
>>365
10円じゃないですか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:04:33 ID:8FEGVgbv0
>>358
>3ヶ月位放置してたのでバッテリー上がりどころか、
>ワイヤレスドアロックにすら反応しなくなった

それを普通はバッテリ上がりと言うんだがw
もしかして、ライトがついたり、キーレスが効くがエンジンが掛からない状態を
バッテリ上がりという、と思っているんじゃないだろうな?w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:39:55 ID:lr0PVWTn0
フィットのバッテリー5年もたなかったよ!
セルモーター回転時に引っかかるような症状が3回出たので仕方なく交換した
GS−ユアサの38B19Lだったかな?に交換
ホームセンターで1580円、容量も増えて満足
今回59ヶ月目でダメだったので次は5年以上もたせるぞー
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:18:10 ID:i3Qi0M2a0
バッテリーは3年ぐらい持てばいいんじゃないの?5年は無理ぽw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:11:18 ID:QNKsfOIn0
5年は普通に持つが何か?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:22:50 ID:+ktSLh/ZO
何か?
と言われれば、「もつ」って漢字が違うな
素で間違えてるだろ、おまえ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:13:15 ID:zknYGRgA0
も・つ 1【持つ】
(13)ある状態が維持される。また、消費・消耗し尽くされないで残る。
「この靴は三年も―・った」「生物(なまもの)は三日と―・たない」
「働きづめでは体が―・たない」「人の言葉をいちいち気にしていては身が―・たない」
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%FD%A4%C4&search_history=&kind=&kwassist=0&jn.x=43&jn.y=6&jn=%B9%F1%B8%EC&mode=0
三省堂提供「大辞林 第二版」より
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:21:23 ID:+ktSLh/ZO
おまえいいやつだな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:14:41 ID:XksD7TXo0
>>356-357 >>362
をいをい、まじかぁ
このスレロムって良かった。情報thx
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:36:49 ID:uXdohYfn0
まぁ、サンデードライバーでも電装品を沢山積んでいなければ4年は持つだろ。
ただ、>>369のバッテリは異様に小さいな。元よりサイズアップしてそれか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:41:53 ID:xMl6Z18s0
充電器とオカルトグッズのパルス発生器で凌いでる俺は勝ち組。
acdelcoの55D23Lは7年
得体の知れない28B17Lは6年使ってる。
充電器はバッテリ1個あたり年に1〜2回使うかな。
冗談で10年使うつもりだったがあと3年だw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:05:52 ID:Z7zMPKFV0
>377
別に何もしてないMF、すでに10年目。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:25:15 ID:xMl6Z18s0
>>378
軽トラですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:40:20 ID:Ndgp5A7LO
充電器が密閉式に対応していないので
密閉式でないバッテリーの購入を検討中です。

55B24でお勧めのバッテリーを紹介して下さい。
コスパの良い物を是非お願い致します。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 08:34:00 ID:D0iOVOl50
パルス充電器より、大き目の太陽電池つけるほうが効果的。
あれ使うと本当に長持ちする。(バッテリー直結なので手間だが)

欠点は、車庫保管だと機能しないこと・・・青空駐車のみ有効。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:48:04 ID:JVBSPp3X0
ソーラー充電器の事?たびたびこのスレでも出てくるけど、
殆ど気休めってレスが付いててような・・興味あるんだけどね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:24:27 ID:ZSWvH/rF0
>>382
今の車みたいに待機電流が多そうな感じだとホント気休めだと思うよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:55:57 ID:+6WHSwfw0
自動車では暗電流と呼びましょう、ネ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:59:15 ID:ogYiY+aB0
まず5000円から4500円の範囲で考える。
ホムセンで売っているソーラ電池 供給電流30mA
秋月電気で250mA(18V)
なんで?こんなに性能違うの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:04:23 ID:4wiYXsmQ0
>>384
キーレスエントリーとかも暗電流なのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:59:15 ID:muof5XN+0
>>384
セキュリティーも暗電流だったのか?
388別人:2007/03/26(月) 18:31:38 ID:bf7fQoXh0
>>376
元はだぶん34B19だよ
ファンカーゴの1300はそう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:05:48 ID:6OcTynp80
>>385
一般消費者はバカだから。
バカが近所で「この値段なら」と買いそうな値段をつけるホムセン。
ヲタが通販で吟味して「この値段なら」と買いそうな値段をつける秋月。

どちらもちゃんと利益は確保してる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:46:14 ID:1OsHZPX+0
>>366
運が悪かったんだよ、それか元のバッテリーがぼろいか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:51:49 ID:1Nq7FXDD0
>>389
ホムセンで売っているのは、一応保証された「商品」だが、秋月で売っているのは、
使える腕を持つ人だけが使う「部品」だからな。
秋月が「自動車に使うな」と言っているドライバッテリを積んでいるのも同じこと。
確かに安いが、事故やトラブルはすべて自己責任。
392皮に毛が挟まり、動くと痛い。:2007/03/26(月) 22:52:12 ID:W6xUd6be0
バイクのバッテリーは、買って装着時はスタータではなくキックで
エンジンかけた方が長持ちする書いてありました。
車もそうした方が長持ちしそうな気がする。
エンジンかけたままバッテリー交換。
やぱこわい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:16:12 ID:gjiNQ+2R0
>379 
軽トラではない。このところ、あまり動かさないな。
排気量2000ccで、42B20 は小さめなのかな?
雪山とか行ってたころは5年位で換えてたけど、必要なかったのかもしれん。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 04:42:39 ID:T1RB3Z4/0
>>392
ではエンジンに手回しクランクを取り付けてグルグルと…。
395上げました(バッテリー):2007/03/27(火) 08:41:31 ID:P18rrXMB0
>>394
1990年まで新車販売していたCITROЁN 2CV
と言う車は標準状態でクランク掛けも出来る車でした(クランクレバー付属)
今でもクランク掛け競争と言う微笑ましいレース大会も有るです

その2CVには
バッテリーレスKITがヨーロッパのアフタパーツに有った位です。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:39:52 ID:NEYrkPN70
Д`)っ ttp://www.uaz.jp/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:21:57 ID:LpCiHz420
>>362
3割以上も上がったの?
398331:2007/03/27(火) 12:30:40 ID:kXhP+V/kO
ピットワーク
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:00:03 ID:u/GB+Veh0
値上げ気付く人少なかったのか?
例えばユアサは 2007年2月1日より

改定内容(値上げ率)
軽、乗用車・小型トラック用バッテリー・・・・・・・・・20%
大型トラック・バス・建設車両用バッテリー・・・・・・15%
二輪自動車用バッテリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15%
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:10:04 ID:0gJYy4LC0
パナが12/21に値上げの発表しているね。
前の価格のバッテリーは店頭在庫のみか。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:02:43 ID:i8v6kTxj0
15%ってでかいよwwwwwwwww
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:34:43 ID:dCp2MUT10
今までが安すぎた、値下げ競争で。

過去は儲かった、で クレームなんかはすぐ取り替えてくれた。
理由は利幅があったのと良否などわからない方がすぐ取り替えるんで
売り上げ上がる、でも今は利幅少ない。
メーカーはクレームにじつに渋くなった。

以下実話、数年前 いやかなり前。

すでに2個クレーム交換(営業サイドで)、1ヶ月以内ぐらいで。
で ある日SSより電話、修理担当のおれ
SS:コノヤローまた駄目じゃねえか、テスターでみたら要交換じゃないか
おれ:じゃとにかく診にいきます。
で 出張  それとバッテリーはクレームで取り替えてこいという会社の指示。
SSマンと現場到着、調べるとオルタ不良で逆流して放電しまくり。
クレームで取り替えてこいという会社の指示なので、取り替えてマイナス端子は外して。
客との会話
お客:おまえとこのバッテリーは何個取り替えたら正常になるんだ!(お客は現場に立ち会わず見てない)
おれ:お客さんバッテリー不良ではなくオルタの不良で放電です、しかしバッテリーは替えました。
お客:なに〜!バッテリーは悪く無いって言うのか! じゃ お前なんで取り替えた?
おれ:会社の指示受けてます。
お客:そうか じゃ車修理してくれよ。
おれ:はい、でも修理は有料になります。
お客:やらなくていい!!

笑い話ではなく実話、このころメーカーは結構クレーム対応してくれたもんだが実に渋くなった。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:48:21 ID:i8v6kTxj0
>>402
車の故障でバッテリーの電池がなくなっています。
ディーラーで車を修理してください。って言ったほうがいいかと。
うまく対応しないと面倒なことになるし・・・
404402:2007/03/27(火) 21:13:56 ID:dCp2MUT10
>>403
自分のところがバッテリー販売と修理なんで

>ディーラーで車を修理してください。

これは言いにくい。

でもそれ以上になに言われるかわからないんで
この場合ていよく断った方が確かによかったかも。
このときの客は良品のバッテリー3個交換だけで済んだ、これで完了
でこれ以上もなかったんでそのわりたちが悪くも無かった気が。
バッテリーは3個ともメーカーに返品出来たんで損益は無い。

あ そのときの出張費取れなかっただろうってツッコミは無しで。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:24:22 ID:kywTiSuO0
以前こんなレスしたら、何でそんなのがクレームじゃないんだ!
て 反論がものすごかったんだが。
反論無いのも寂しいね。

しかし事実しかいえないというのも欠陥だね。
嘘付ければ、というか方便も人間の能力の重要な部分だね。
もっといい職ついいてただろう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:35:55 ID:l+4iQ9GT0
内容から考えてコメントつけるようなレスでもないから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:11:53 ID:TxTt1ZGs0
ディーラーに、
「お前んトコの車が悪いんだゴルァ!!」
って言いづらいのはバッテリ屋も同じか・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:57:53 ID:HA4dxQyHO
オルタ不良の車のバッテリー回収・交換費用がバッテリー価格に転嫁されてるのは嫌だな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:09:30 ID:K3c//9MM0
>バッテリー価格に転嫁
そのとおりだったろうね、昔は簡単にクレームできた。
でも今は簡単にはいかない、大手メーカーが経営統合しなきゃ
やってけ無いほどだから。

でもこれは世の中、他のもので簡単にクレームできるものは無いみたいだ。
どんなものでも店に持ち込むと、こちらでは判断できません
メーカー送っての判断となります と言われる。
バッテリーのクレームはなんでもありで簡単にやりすぎた経緯があるんで
クレーム付ければバッテりー以外でも何でも簡単に通ると思ってるやついまだにいるらしい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:33:02 ID:K3c//9MM0
誤解されると困るんで追記。

不良品は保証規定どおり保証が適用されます。
ほとんどのバッテリー屋は良否の判断はすぐ出来ます。(と 思います)
異論があればメーカー送りで調べられます。
なのでどこのメーカーでも不良品の対応は心配いらないと思います。

クレーム言われるバッテリーはいっぱい有るけど。
近年不良品見た事無い。
個人的には外国製になって品質怪しいと思ってんだが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:00:31 ID:wIaSsocJ0
ダイナグリッドV-MF装着age
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:30:58 ID:p7rhYsIT0
ガススタのおにいはんが びっくらこいとっつた。
このあいだは要交換やったのに
完全復活やで
電撃丸ってたいしたもんやでほんまに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:53:08 ID:ji8Y4nqP0
電撃丸でスレ検索した
>>110
ばーか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:20:02 ID:M1dqgvtz0
>>413
ネット検索してみなはれ
ぼろ電池は、だめかも知らんが、組成のいい電池は
充電を繰り返すほどに確実に復活
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:42:07 ID:dSzU5o+V0
Q.上がってしまったバッテリーに、スーパーチャージ電撃丸を入れたけど、回復しないのですが?
A.電撃丸にはバッテリーを充電する力はありませんが、充電を促進力があります。バッテリーを長持ちさせるため、早めに添加して下さい。
http://prostaff-jp.com/faq1.htm

ネットで検索すると、電撃丸入れて1週間放置→当然復活しない。
普通に走れば充電される(当たり前)効果ははっきり無いに等しい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:58:42 ID:+rSig4Ti0
バッテリーを長持ちさせたければ
・高温環境におかない
・過放電させない→9.6V以下厳禁
・補水するならバッテリー液かH2O
・活性剤等余計なものを入れない→安いバッテリーが買える
・三日に一回は20Km以上走るか二週間毎の充電器による補充電
・発電機ベルトの張りをチェック

となると、バッテリー理想環境はトラックしかなくなった。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:49:15 ID:M1dqgvtz0
>>415
弱ったバッテリーは<
家庭用充電器で繰り返し充電
でも容量が下がっているのですぐにだめになる。
そこで電撃丸登場!!
繰り返し穂充電 すると
しだいに、、比重回復 電圧回復容量回復!
そうして 完全復活!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:02:49 ID:jW3T+zlU0
よく持って最大何年ですか?
419413:2007/03/30(金) 21:24:00 ID:K/SuFdZc0
>>414
なるほど、評判いいっすね。
買い替え検討中だったけど試してみます。とんくす
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:05:38 ID:fMCC34430
>>417
弱ったバッテリーの基準はどこなんだよw
購入から半年間・製造日から8ヶ月経過したバッテリー(サルフェーションが発生)
に投入しても無駄。比重は復活せんわ。
まず、サルフェーション(白い沈殿物)が存在するか確かめさせるのが先だろうが
421ダイドウの「MU」はマン汁の味がする:2007/03/30(金) 23:09:35 ID:THfouh010
バッテリーの弱り方にもよるし。
劣化は何もサルフェーションだけじゃないし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:10:27 ID:PePSToq80
これってどうなんだろう?
http://store.yahoo.co.jp/chinya/icpa5bda1b.html
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:11:03 ID:6Nc4cNEV0
電撃丸いれて充電すれば幸せ。
電撃丸いれて充電すれば幸せ。
電撃丸いれて充電すれば幸せ。
もうバッテリー液全部抜いて、電撃丸をいれれば解決。
隣の人にも知人にも紹介しよう、電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸
街中で歌おう電撃丸電撃丸電撃丸
壁があったら書き込もう電撃丸電撃丸電撃丸
夢をみるなら電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸
おっおっおっおっおっおっ電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸電撃丸
電撃丸ていったいなんなんだ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:13:58 ID:6Nc4cNEV0
>>417
電撃丸を知らないのか?層化学怪も水晶するオカルトぐっつ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:18:57 ID:YQX0yGDK0
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ6【プラシーボ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171678817/

こっちでやれwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 05:47:05 ID:nM38tcIg0
>>422
充電器買ったほうが良くない?それ実物を見るとかなり大きくて設置場所に困る

電撃丸で騒いでいるので会社の説明を見ると
http://prostaff-jp.com/dengekimaru.htm
バッテリーを長持ちさせるために、充電不足の状態にしないことが、まず基本。
次に、硫酸鉛が結晶化するのを抑制する電撃丸を入れて下さい。

・・・これ弱ったバッテリーに入れても無意味
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:23:00 ID:/l3J0o/20
物は試しで電撃丸買って来て投入してみたんだけど
直ぐ充電しても良いの?それとも少し放置?

充電器が安物だから弾かれるかも知れないけど
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:40:39 ID:Ucsa73Ec0
>>427
一日待ったれ
んで充電しよう 一回だけじゃだめ
帰宅すると執拗に補充伝を繰り返す
セルの周りが鈍くなったバッテリーも
いつのまにか半分あきらめたころに驚く効果 完全復活!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:49:27 ID:rzQyha0M0
ttp://8131.teacup.com/1813/bbs
漏れのヲチってるBBS(3月30日)ネタと知りつつワラタ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:55:09 ID:gqqVxy8q0
「鰯の頭も信心から」とはよく言ったものだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:45:43 ID:/v3Wp3MI0
2/25で茶ふいた。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:17:32 ID:/l3J0o/20
>>428
ありがとうございます。
通勤に車使わないので困った・・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:49:12 ID:SuH49+zK0
今日、ドアロックが上がらんと思ったら、
バッテリーが突然死してたorz
昨日は大丈夫だったのに、今日7Vしかでてねーしorz
BOSCHシルバー3年半もったからいいか・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:56:50 ID:wG2DLkHz0
後付け電圧計の数値がどこまで信用できるかはわからんが、最近電圧低いな〜と思ってたこの頃。
オルタの端子を外して磨いてグリース塗ったら好調に。
バッテリ端子とアースポイント以外にも磨く場所ですな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:05:43 ID:iTWit/LF0
>>432
おまえは人の話を聞いていないのな。
充電器買えばいいものを
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:06:48 ID:iTWit/LF0
充電器・テスター・比重計 最低これぐらいは持っとけ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:23:19 ID:WjAvvcy60
>>432
充電器がない香具師は、となりの車から ちっいと もらおうぜ 毎晩
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:40:47 ID:FtAeq6Yf0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:37:14 ID:yu1ppjgd0
オキシドールより酸素系漂白剤がいんじゃね?
電撃丸それか? 煤i゜Д゜;)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/01(日) 10:56:23 ID:GdILKwAE0
大橋産業の No.476(12V専用 全自動充電器) を持っています。

知り合いの、2tトラックのバッテリ(24V・75D23×2基)を補充電する場合に
あたりまえに、1基ずつする方がよいでしょうか?
2基同時(並列?・直列?)にすることは可能ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:59:52 ID:yu1ppjgd0
大橋産業に電話すれ。
442432:2007/04/01(日) 13:54:37 ID:s6mC9djp0
>>435-437
しょぼい充電器は持っています。比重計も一応あります。
だけどこないだ充電したら比重は1200ぎりぎりで充電しても充電器が満充電を示してしまい
充電出来ませんでした。

昨日電撃丸投入し、さきほど比重測ってから充電中ですが、充電してくれています。
>>432のレスは言葉足らずでした、ご免なさい。充電し満充電になった後取り付け→普段車を余り使わないので
放電呑みで要充電の域まで下がってくれるものかと思いまして。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:27:12 ID:+hc49jSf0
キムチ製のATLASの80D23L(ネット価格〜6千円位)を買おうかと思案中。
どげなもんでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:55:55 ID:SRbEretq0
>>442
充電しても比重が上がらない。バッテリーが既に駄目になっている可能性が大きいですね。
比重が1.240以下が長期間続くとサルフェーションが起きてくるので短期間で駄目になります。
特にサンデードライバーのような方は1.240以下になっていることが多いです。

できればフロート充電可能な充電器でゆっくりと充電してください。
稀にホムセンで5000円前後で購入できるときがあります。
電撃丸等添加材は効果が正直不明なので薦めませんが復活できれば良いですね。
445442:2007/04/01(日) 20:07:43 ID:s6mC9djp0
>>444
幾分上がった箇所と全く変わらない箇所がありました。
充電中に蓋を取って中を覗いて見ると、比重が上がらない箇所は気泡がほとんど出て無かった気がします。
でも全て1240は下回ってました。電圧は充電前とほぼ変わらない気がします、アナログ式のテスターの上、
ハンダで修復したようなテスターなので、これも正確ではないです。。

取り付けて始動させてみました、始動もそれほど変わらない感じです、当初から始動にはそれほど悪い症状でなかった
(何十回に1回始動に失敗する程度です)が、少しアイドリングさせておくとバッテリーの覗き窓のインジケーターが
外側白に内側中が赤だった状態から→外側青に内側赤になっており、それが結構自分的には満足でした。

アイドル状態での電圧も充電前も測っていないのでこれも正確な結果がどうなのかは不明ですが。
当初から試し程度の興味本位でしたし、今のところ幾分改善したかな程度結果ですが、改善っぽい症状だけでも満足でした。
このまま通勤につかえれば、また違うのかもしれませんね。

>フロート充電
ぐぐってみました、そんな便利な充電器があったとは・・・・

皆さんありがとうございました、経過をみつつ新品探そうと思います。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:14:27 ID:5/oDAWJQ0
>幾分上がった箇所と全く変わらない箇所がありました。
各セルを揃えるには15〜16vで充電する。
ただし流しすぎないように。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:39:05 ID:uz3evdBB0
アーシング、ホットイナズマ、電撃丸、

ユーザーの不安を煽っといて、
これ使ったらプラシーボ効果で”良くなったような気がする”っていう販売方法なんていうの?
無いならオレオレ詐欺みたいな名前付けようよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:25:28 ID:SRbEretq0
>>445
比重がセルごとに0.05以上のバラツキがありそうですがある程度は復活した状態ですね。
比重が1.250以上のセルが2〜3つあると思われます。
(バッテリーの覗き窓のインジケーターが良好状態になっているのはそれでかと)

2〜3日乗らないで電圧・比重を計ってみてください。
著しく低下していれば寿命が近い時期です。

問題ないバッテリーは充電後、1週間経過しても12.75〜12.70V程ですが(無負荷状態で)
寿命が近いバッテリーは充電後、1週間経過すれば12.40V前後まで落ちます(無負荷状態で)
車に装着すれば暗電流が流れますので寿命が近いバッテリーは
1週間経過するだけで12.00V前後まで落ちることが多いです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:49:04 ID:sACzb31K0
ここで暗躍してるのは充電器メーカーだ!
となぜ誰も言わないんだ?

充電器買う金で新しいバッテリー買えよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:05:33 ID:uz3evdBB0
充電器俺ももってるけど、一個あればバッテリーの寿命延びてありがたいよ
毎日乗るような車なら充電器なんていらないけどね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:19:49 ID:ckOxndqb0
>>450
バッテリー上がらせなければそんなに劣化しないよ。
ほとんどが過放電による劣化だろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:29:26 ID:uz3evdBB0
セキュ付きのセカンドカーなんでこのスレ読むまでは
過放電の危機に晒されてて結構ヤバかった

休日に充電するようになってからは一発始動で気持ちが良い
453445:2007/04/01(日) 23:31:32 ID:s6mC9djp0
>>445です。
>>446
あちゃー、手持ちの劇安充電器には6Vと12Vの切り替えしかなく・・・
>>448
ふむふむ、解りやすくありがとうございます。2〜3日乗らずに計ってみます。
ただテスターがそこまで正確に測れないのが痛いです。実は今日買う予定だったけど忘れちゃ(ry

こんなド素人に親切にして下さり感謝です。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:37:22 ID:WjAvvcy60
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば死する。
背水の陣にて執拗に補充電を繰り返すべし
さすれば、天命がくだる
その日は、ちかいぞ!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:04:34 ID:NsNjON980
状態がよくて1年ぐらいのバッテリ−なら補充電繰り返えしでかなり元に戻るけど。
充電中にバッテリのケースに触って45℃以上なら復活は諦めましょう。
温度が想定より高くなるという事はバッテリー内部の抵抗が
大きくなっている(電流が流れにくくなっている)と言う事なので。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:50:44 ID:0quRZou50
GWの渋滞なんかで、AC+ブレーキランプ+電動ラジエターファン・・・で
バッテリーが心配な人はブレーキ用バルブ(21W*2) → LEDブレーキバルブ(2W*2)
大幅に消費電流が減らせる。

ABS、LEDハイマウントストップランプ、バルブ切れ警告灯付車などは動作がおかしくなるかもね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:00:48 ID:YU7ZbQ1g0
>>455
そんなときにfは電撃丸!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:34:17 ID:yVwEzSD30
>>455
たらいにお湯入れて。

最近こうゆうサイト減ったね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:48:48 ID:0Ww7N4FX0
シリコンバッテリーは酸を使わないのでサルフェーションしない。
つまり物理的な寿命まで使える。始動にもディープサイクルにも使える。




らしい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:40:42 ID:6T2n8ldP0
>>459
赤TOPや黄TOPのやつだな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:54:41 ID:etH6ucHy0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:09:58 ID:/kdqtvul0
中性では反応しないから消去法でアルカリだわな。
だが危険物指定されなくても危険性は酸以上だぞ。>アルカリ
よって先進国では大量生産できないシロモノ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:38:09 ID:fssF5w+hO
オートバックスとかイエローハットとかのバッテリーの仕入れ値は、売値の半分。製造元がユアサとかボッシュでも、オートバックスのプライベートブランドってだけで激安納入、ボッタクリ粗利。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:49:53 ID:RxWZY36X0
>>463
それが商売ってもんだろw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:23:06 ID:ztYBcy+00
あーーーーっはっはっはっは

半分なんて そんなかわいいもんか否
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:12:03 ID:HPXFNV/m0
>>463
オマエ何屋?
社会の常識から考えて妥当な仕入れ価格だよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:19:58 ID:mc7U2HOu0
オートバックスやイエローハットみたいな量販店でバッテリー買う奴なんかいるの?
うちの爺さんですら買わねーぞw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:25:44 ID:8E5bJ7j30
>>467
何処で買うの?是非おせーて
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:04:16 ID:0AVAP9Vg0
カー用品店で買わないなら兎も角、量販店以外なら何処だろうな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:10:05 ID:kAtlsR6A0
>>463
嘘を書くな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:07:43 ID:MZXwpIYn0
ホムセンも量販店だからな、町の電装屋から買うのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:03:53 ID:sCKupn2EO
完全メンテナンスフリーですが充電した方が良い場合ってありますか?

補水はどうですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:52:41 ID:fz1FEX1v0
メンテナンスフリーなら補水はしないが、乗らないなら充電しないとな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:56:42 ID:Cvi3o+410
>>471
ディーラーでも売ってるよ。しかもホムセンと変わらないくらいの値段の場合もあるし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:19:14 ID:aYurnIvL0
燃料屋とか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:09:01 ID:Nc+OuXvT0
>>463
町の小さなモータースでも6掛け(×0.6)だから、
大手のOEMブランドなら、そりゃ5掛け(×0.5=半額)ぐらいだろ。



で、それがどうかしたの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:20:11 ID:XgpRlJzf0
最近どの製品にも「鉛不使用」「鉛フリー」と書いてあるけど
バッテリーも鉛0%ある?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:38:53 ID:6fsfkLBV0
>>476
はっはっは
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:36:18 ID:uoyEviOP0
>>477
要求される仕様が違うから、乾電池みたいにはいくわけないぞw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:44:59 ID:MZ/fXeOy0
鉛を使わないアルカリバッテリーは昔からあるが、自動車用の性能は持っていない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:03:20 ID:5LiHuqCZO
よくバッテリー切れを起こすんですが、これってバッテリーが死んでるんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:34:00 ID:YWXz70c50
オルタネータが死んで発電できてない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:14:52 ID:uoyEviOP0
配線がショートしてて電池消耗している
とか、他にもいくつかあるかも?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:07:30 ID:dy2aBYc70
>>481
1週間に1度しか乗らないとか、乗っても近所への買い物程度とか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:02:48 ID:5SEh40SA0
オルタネータというか、ついているレクチファイヤ(整流器)がパンクしてることがある。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:45:20 ID:J0+HQ1Af0
>>476
本部と販売店でそれぞれ5掛けと考えてくれ。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:54:38 ID:Ea6Pw8v00
>>486
だから何?どこでバッテリ買えと?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:52:41 ID:8xMpfj3P0
>>487
工場に・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:57:03 ID:PtR3mSW30
>>481
慢性化したヤツは死んでます。取りあえず交換。

原因が、放置か充電不足なのか不明ですが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 05:50:41 ID:pcu9ddYm0
>>488
工場の人って、1個送ってくれとかいわれて梱包したり入金額が合ってるか
確認したりとか面倒なことしたくないんだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 05:52:13 ID:pcu9ddYm0
>>473
×メンテナンスフリーなら補水はしないが
○メンテナンスフリーは補水したくてもできない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:54:55 ID:HClR9DcB0
取り合えず、死んだら交換。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:59:22 ID:p1pvtSw10
>>490
工場の人はロットで売ってやれよ。たぶん>>488が引き取ってくれるんだろ。

>>491
そうでもない。品物によるが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:12:32 ID:hH8oplJG0
ちなみに、工場出荷時は電解液も入っていないし充電もされて
いないから、後は自分でやってね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:04:37 ID:m2C2JBNQ0
ID:fssF5w+hO間違いないよ。商品なんてそんなもんだし。大体店には安いものだと二割、三割ぐらいで納入だよ。
バッテリーだと四割ぐらいかな。四掛け。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 05:55:52 ID:Ad2uiXsu0
リサイクルバッテリーってどうなの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:26:12 ID:Yveetoq/0
車を1年以内に買い換えるつもりなら良いんじゃね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:00:55 ID:+vtazXwZ0
>>496
ハズレつかまされなければおk。
リサイクルなら電圧確認できないものは買わないほうがいい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:05:55 ID:+vtazXwZ0
>>491
>×メンテナンスフリーなら補水はしないが 〇
>○メンテナンスフリーは補水したくてもできない ×
◎メンテナンスフリーは補水したくても達人以外にはできない 〇

蓋を開けるのは難しいが漏れは普通にやっているよ。
接着剤止め等はPC等のバッテリーを分解したことがある奴じゃないと
まずぶっ壊します。
非常に危険だから真似しないように。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 05:14:26 ID:AL7DCBFY0
シリコンバッテリー(珪酸ナトリウム)使ったバッテリーて

ALECo以外にはでていないの?
深層放電ができるみたいだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:18:33 ID:R97xDMD00
>>498
レスありがとん。
とりあえずヤフオクで保証付きの買ってみたから
人柱してみるわ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:10:35 ID:gZkxQiND0
>>501
充電直後の電圧は役に立たない、充電終了後24時間経過したときの電圧が
12.5V以上は最低必要と思われ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:57:26 ID:mPq3JqGp0
>>502
12.8あった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:39:55 ID:L3fTRNVx0
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:36:43 ID:zIG1rxU70
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 05:06:19 ID:q1CsgSQj0
>>503
電極が劣化したものは自己放電で放置していると電圧が落ちるのが早いので
電圧チェックで判断できる。

電極が新品状態で過放電して放置などの薄い硫酸鉛膜ができたものは、
偽の電圧で13V状態をキープすることがあるが、満充電状態で
負荷をかけてみればある程度の劣化がわかる。
ヘッドランプ程度(50W〜100W)の負荷で1V下がれば
弱いサルフェーション、2V下がれば強いサルフェーション。
満充電直後ヘッドランプ程度で0.5V以上下がるものは良好
とはいえない。エンジンが回っている状態では判断できないので注意。

エンジン始動時には10V以上あればなんとかなる。
弱いサルフェーションならば電極劣化が進んでいないのでこまめな
充電である程度回復可能です。

エンジンが動いていて12.0Vを超えないなら、暫く充電、
それでも超えないならオルタネータの故障。(ヘッドランプ等つけないでね)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:17:40 ID:DpnIsoLx0
>>506
なんて役に立つレスを・・・
どうもありがとうございます。
ライト点灯で14.1→13.8〜9くらいだから
具合はいいのかな。まぁまだ数日しか使ってないから
わからんが。
ところでサブバッテリーからカーステとナビの電源引いたんだけど
アースもサブバッテリーの−極につないだ方がいいのかな?
アイソレーターが入ってるからそんな事はしなくていいはずだと
思うんだが何しろ電気に弱いもんで
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:28:38 ID:VoEx4WJR0
>>506
凄い。私もメモ保存しました。これ、テンプレに入れませんか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:15:40 ID:FjF5wBDJ0
「充電後に30分休ませて」を追加すると良いかも
組み付けして一服するだけでそれぐらいの時間は食うけど、
せっかちな人や自動式の充電器利用してる人も多いだろうし。

>>507
エンジンかけたら意味無いって。
それじゃ発電機のテストだよ。

ところで+だけ配線引いたの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:53:37 ID:8j2BlU960
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:58:14 ID:rZYHaLQo0
>>510
当時は取られたんじゃないの?今は逆に売れるけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 05:18:08 ID:CNOPhDWa0
>とはいえない。エンジンが回っている状態では判断できないので注意。
>>507
ちゃんと嫁
513507:2007/04/19(木) 02:31:33 ID:QcIHY/QL0
ほんとだ。よく読まなかった。
>>509
現状ACCと常時の配線をバッテリーから
直引きしてる。
アースは元のまんま。
これじゃメインのバッテリーも減っちゃうのかな?
カーステだとアンテナの配線からアースしちゃうんだよね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:29:17 ID:Gdr7VdayO
本日、日産純正ピットワーク(OEM不明)からGSユアサに変えました。
サイズは40B19L。体感出来る位エンジン音や、加速が滑らかになり、スムーズに走ります。
しかし、オーディオの音が高音重視になり低音のパンチが不足しています。
これはこもり音が消えてスカッと鳴るようになったということかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:11:05 ID:cw1EX+7u0 BE:357831959-2BP(0)
叩かれるの覚悟ですが、趣味車をもっておりまして、
離れた場所の車庫に置いてあり、しかも、めったに乗らないので、
バッテリがあがってしまうので、セルスターのCV-2000充電器を
導入しました。自動充電停止機能が付いているというので、つなぎっぱなしで
一ヶ月放置したところ、一年しか使用していないSMF54459バッテリーは
死亡していました、充電器のランプも付いていない状態でした。
自動充電停止機能でも、繋ぎっ放しだと駄目なんですね。
 情けないですけど、原因教えてください。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:39:56 ID:N8CVZRx60
>>515
お日様が見える場所なら、ちょっと大きめのソーラーパネルで放電分を
微小電流で補充電するぐらいでいいんじゃないの?

または、バッテリーターミナルにキルスイッチ付けて切っておくとか。

一ヶ月無人で充電器動かしっぱなしでその状況じゃ、火事にならなくてよかったね
としか言えない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:06:23 ID:hDqVZfA10
>>515
自動充電停止機能だから満充電後、バッテリーのV・Aが低下しても自動で充電しないんじゃね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:17:09 ID:mn+rfFQN0
UPSみたいなフロート充電する充電器でないとだめなようだな、
CV-2000:満充電後自動充電停止 → 放置 → バッテリー上がり

簡単なのは24時間繰り返しタイマーでCV-2000を入切する。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 13:58:24 ID:1zOiP5vd0
>>515
充電器つなぎっぱで放置なんて危ねえなあ。
離れた場所で放電させたくないなら、そんな悪あがきせずにマイナス端子外しとくのが正解ですよ。
520 ◆DSKMPfejbQ :2007/04/20(金) 14:35:17 ID:cw1EX+7u0 BE:381686786-2BP(0)
>>516 今更、そう思います。

>>517
>>518
やはり、バッテリーのV・Aが低下しても自動で充電しないのかも、

>>519
マイナス端子外しとくべきだったと反省中、

ただ、なぜにバッテリーが駄目になったのか?
充電器のランプも点いていなかったし、不思議

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:55:34 ID:mn+rfFQN0
普通の車用バッテリーは深層放電すると充電不可になる、
リミットは9.6Vで即充電だね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:59:18 ID:FKs6dHCY0
CV-2000って通常の普通車用の容量のバッテリーに対応してないのしってる?
趣味車がデコトラとかならいいんだろうけど・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:08:37 ID:csulqN7n0
>>522
何を言っているンだ
適合バッテリー容量:32〜105Ah(5時間率)

しかし充電電流17Aというのが・・・
3000円ぐらいの手動か同じ自動でも5000円前後で十分なのに
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:36:00 ID:oR0kKwBH0
>>521
ところでこの手の充電器は充電終了後にちゃんとシャットアウトするの?

一昔前のヤツはLED点きっぱなし。
一ヶ月放置したら死ぬだろ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:55:59 ID:nicWIoyL0
>>521
深層の深さx放置時間で劣化する。
極短時間ならば被害はすくないが。
内部電極が変形し始めるので9V台なんてダメダメだめすぎ
無負荷で10.9Vぐらいが限界。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:20:01 ID:vPPKafi00
15日に、H16 4/18にABで購入したBoschのメガ・バッテリー(65B24R)が
突然死したので、保証書を持って行ったら、シルバーのモノ(70B24R)と
交換してくれました。なんだか、得した気分。

その数日前に、片側のスピーカーから音が聞こえなくなったことが
あったのですが、予兆だったんでしょうか?

あと、もう1台の車のバッテリー(Bosch 70B24L)を通販で購入したところ、
保証書の販売店名の欄に何も記載されていませんでしたが、
これは普通ですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:41:05 ID:ApR8PY460
保証書に記入するために開封するのを嫌う客が
多いから、よく店名のシールを添付してくれている
のだけど、そういうのも無かったら TEL してみるといい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:02:28 ID:vPPKafi00
>>527

レス、ありがとう。

ハ○ラ○で購入したのですが、今、改めてHPをみると
HPの【伝言板】に同じようなことが書いてあり、
‘送り状を保管しておいていただければ、
何かあった時に対応します’とのこと。

何も説明がなかったし、シールの方が分かり易くて(・∀・)イイんだけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:15:24 ID:gFNaGU+vO
今ショッピングセンターの駐車場でバッテリーがあがり困っておりますが、近所にホームセンターがあるので、そこで充電器買ってきたらその場で充電して走れるようになるのでしょうか。因みに車種はプジョーです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:17:34 ID:ApR8PY460
その電気はどこから取るのか小一時間(ry
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:18:48 ID:ApR8PY460
JAF呼ぶか、あるいはその前にそのホームセンターで
相談したら、ひょっとしたら助けてくれるかも。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:26:54 ID:5Rr5Gzo00
素直に新しいバッテリー買った方がw
533529:2007/04/21(土) 17:36:32 ID:gFNaGU+vO
充電器は最初から充電されてるわけではないってことでしょうか?とりあえずホームセンターに行って相談してみます
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:37:42 ID:E+t+Wf1MO
ホームセンターじゃプジョーのバッテリーはないだろうな。
普通の人だったらブースターケーブル買うと思うんだけど何故充電器?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:39:15 ID:9/h3v7U20
>>533

充電器に電気は貯まってません
536533:2007/04/21(土) 17:42:25 ID:gFNaGU+vO
ブースターケーブル買って来てもつなぐ車が無いからなんですよ。充電器には最初は充電されてないのですね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:43:50 ID:E+t+Wf1MO
ポータブルのブースターパックの事を言ってるのかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:46:27 ID:5Rr5Gzo00
>>534
そうだったな、こういう場合が困るね。
>>536
隣の車の人に頼め。
みんな、トラブルの経験あるから応じてくれるよ。
優しそうな人見つけて。てか、ケーブル持ってる人多いよ。
買わずに聞いてごらんよ。
539533:2007/04/21(土) 17:46:45 ID:gFNaGU+vO
ポータブルのブースターパックとはなんでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:48:13 ID:E+t+Wf1MO
週末のホームセンターに車が一台か?
JAFか保険に付いてるロードサービスだな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:49:58 ID:9/h3v7U20
漏れも頼まれたら助けるよ。

日本人だから大丈夫だ
542533:2007/04/21(土) 17:51:45 ID:gFNaGU+vO
そうですね。隣の車の人が戻ってきたら聞いてみます。本当にありがとうございます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:55:26 ID:fFGbmhzv0
ケーブルはまずホムセンにあるな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:58:58 ID:5Rr5Gzo00
ショッピングセンターだから今の時間は車の行き来が多いと思うが、
そうでなかったら、どのドライバーでもいいから聞いた方がいいよ。
おれはJAFに入ってるから、JAF呼ぶけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:00:49 ID:IsWexcl20
気の小さい人はブースターケーブル買うから助けてと頼むのも手。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:01:12 ID:HdwwY+Ir0
タイヤ館(東船橋&西船橋&八千代&鎌ケ谷) イエローハット(船橋夏見)では
5月1日より、値上げが正式に発表しています。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:06:01 ID:9/h3v7U20
思い出したが、自動車保険にロードサービスついてね?

最近は自動的についているケースが多いよ。

コールセンターに聞いてみな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:06:57 ID:E+t+Wf1MO
ケーブル買うなら安いのは止めとけ。
たまにしか使わないからって安い物だと全く使い物にならないからね。
出来るだけ太い方がいいよ。
549533:2007/04/21(土) 18:20:06 ID:gFNaGU+vO
とりあえずホームセンターで100Aで5mのケーブル買って来ました。バッテリーはやはりプジョーに適合するものはありませんでした。車に戻ったら隣の人に声掛けてみます。自動車保険のロードサービスはついていないタイプです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:44:01 ID:G15uS1HF0
隣の人じゃあてにならんし、貴方の車より隣の人の車の容量小さかったら助けようにも助けられん。
そのショッピングセンターの店員に頼めばいいよ。(まだ助けてもらってなかったら)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:13:35 ID:EMf+odOZ0
>>523
>>130だけど、メーカーに電話したら55Dとかは対応してないから、
CV-800買って下さいって普通に言われたよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:14:26 ID:8DkItc9Y0
もう誰かに救援してもらったかな?
迷ったらJAFだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:17:23 ID:5Rr5Gzo00
時間掛かり過ぎw
人いなくなるよw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:51:49 ID:plPsjg3H0
その後>>529の姿を見た者はいない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:04:02 ID:g6f+XKSg0
腕利きの釣り師でしたとさ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:17:01 ID:E+t+Wf1MO
>>529は逆接してヒュージブルリンクがアボーンしてけん引中です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:10:32 ID:MqeqFDl10
プジョーに乗っているくせに、たかだかバッテリ上がり程度でこんなにオタオタするヤツがいるとはw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:14:33 ID:jYih/E3m0
プジョー糊はそんな奴の方が多いよ>見掛け倒しw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:23:18 ID:5Rr5Gzo00
勿論、おんにゃのこでしょ?
男でこんなことやってたんじゃw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:35:51 ID:G15uS1HF0
まあ、充電器の使い方がわからなくても車の運転ができる事が証明された訳です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:04:41 ID:zLCmw1Eh0
ブースターケーブルもいいんだけど、
数年前バッテリー上がりしてしまったとき頼んでも「すみません」ばっかりで・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:08:18 ID:JFlyNMc80
日本人って、自分しか助けられる人がいなければ動くんだけど
他にも助けられそうな人がいたら逃げる傾向があるんだよね。
563529:2007/04/22(日) 02:01:53 ID:+fWqh9M8O
親切な人にお願いしてケーブルつなげられました。プジョーは乗り換えたばかりです。前の車にはケーブル積んでたし、使い方も知ってたんですけどね。おかげでいい経験出来ました。今度困ってる人いたら助けてあげられるようにと思います。ありがとうございました。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:39:56 ID:c6yZHGNU0
>>563
ちなみに乗っているのはプジョーの何?
206?307?
565529:2007/04/22(日) 07:48:04 ID:+fWqh9M8O
乗っているのは306です。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 08:04:07 ID:WtilkeZR0
>>565
解決してよかったですね 乙でした
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 08:54:50 ID:W70pZB+60
先日、信号GPをしていた106海苔と比べたら、
救援車を探して右往左往してたと思われる
>>529さんの方が好感がもてるw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:26:00 ID:WKUDNt2s0
>>558
プジョーに限らず、バッテリ上がり程度でおたおたする外車乗りは多い。
外車のバッテリーそのへんのホームセンターで売ってると思ってる香具師は
まだマシな方で、単一乾電池ですかァーという香具師も普通にいる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:40:30 ID:fhtySnAo0
でもいい人に出会えて良かった。
>>568
単一乾電池ではエンジン掛けきれないだろうな。
掛けられるのなら非常用電源として標準装備してほしいくらいだけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:39:31 ID:kBvpU4mj0
スターターは100〜200Aだから
単一乾電池単体での始動は難しいが
バッテリが弱っててあとちょっとで回りそうな状態なら
補助できるような製品なら実際あった希ガス
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:05:50 ID:kOn36AJyO
デ○ツーオリジナルのバッテリーって安いんですが、どうですか?サイズは75D23Rなんですが。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:10:28 ID:c6yZHGNU0
そもそも
「充電器は最初から充電されてるわけではないってことでしょうか?」とか言っている時点で
社会不適合だと思う。恐ろしいプジョー乗りだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:44:13 ID:kBvpU4mj0
バッテリ内蔵のジャンプスタータが
充電済みで売ってれば間違いでもないぞw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:04:05 ID:Z2LEQvYu0
ポータブル電源とか持ち歩くと便利かもね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:38:34 ID:KJ3dN9wE0
>>569
1.0Vぐらいの底上げ、ぎりぎりエンジンスタートできない場合なら。
単三乾電池なら300本も並列にして車バッテリーに直列すればいける。
ニッスイなら100本、ニッカドなら50本ぐらいでもなんとかなる。
乾電池だけでエンジン回すなら単三アルカリ乾電池1000本あればいける。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:02:59 ID:z4EMdZvr0
そこまでするなら素直にバッテリー1個トランクに積んでおいた方がいいね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:09:47 ID:9YKWDL++0
室内灯の付けっぱなし80スープラで7年物のバッテリを
度々始動不良に陥らせていたが
バイクのLED灯火製作実験用に仕入れた
UPSに使う12V-3Aポケットサイズのディープサイクルで
補助すれば楽勝で始動していたよ
20回くらいは使ったかな

単一のアルカリやニッスイとかニッカドでも
20本以内で補助には充分じゃね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:58:17 ID:4jNrT/kz0
それで電圧が16V超えたらECU即死で
スターター回れどエンジンかからず、になるから要注意ですな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:24:50 ID:KJ3dN9wE0
>>576
そうだよ、乾電池とか考える奴に具体的なスケールを示すだけの問題だな。

リペア用のホムセン2000円バッテリーを積んでいるほうが確実だね。
MF型なら倒れる心配もない。
確かに鉛バッテリーは重いんだが、極端に重さが違うわけでもない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:39:32 ID:7ds8cj2J0
コストコっていう、アメリカの日用雑貨がいろいろ売ってる店で、
コールマンブランドの、非常用電源というのを3000円ぐらいで買った。

羊羹ほどの大きさで、シガープラグと、ジャックがそれぞれ付いていて
中にはニッカド電池が入っている。
普段はシガーライターにつないで充電しておいて、はずして12Vのポータブル
電源としても使えるんだけど、バッテリーが上がってしまったときに、
シガー経由で逆ルートで車のバッテリーに始動可能な電荷を送り込んで
セルを回せるだけの電力を供給する使い方をする。

その電源からじゃとてもじゃないけどセルは回せないけど、あがったバッテリーに
20分ぐらい接続して充電すると、たしかにセルが回るので、一本持ってると
便利かも。
というか、簡単な回路なので自分で作れそうだよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:10:06 ID:VZt7+z4v0
>>579
数ヶ月前にこのスレで、普通のバッテリーを積んでいて倒して
液がこぼれて、たいへんなことになった、なんて人がいたね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:16:10 ID:0jkHCDSx0
後席床に置いていて倒しはしなかったが、上に新聞紙が被さったのを放っていたら
いつのまにか激しく液漏れしていて仰天したことがある。
上に乗るだけで毛管現象が起きるとは…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/23(月) 21:44:54 ID:LGOWFrzp0
ちょっと質問です。
今年の10月で車を乗り換える予定なのですが、
この前バッテリーが一度上がってしまいました!3年使ってます。
今は騙し騙し乗ってますが新しいの買うのももったいないし。
何かいい方法ありませんか??

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:50:54 ID:/IlbWJRQ0
もったいないというか、消耗品という覚悟も・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:58:25 ID:dTSG5RqF0
>>583
ショップを騙し騙しクレームさせると言う手もある。
まだ一年しか経ってないとか、電装屋でバッテリーが
だめと言われたとか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/23(月) 22:09:27 ID:LGOWFrzp0
そうですよね。買うしかないか・・
ちなみに店の人にD23Rって言われたんですけど
これより小さいサイズのものって付くんですか?
いや、ちいさいやつ安いもんで。。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:05:22 ID:j+zckH2h0
一度上がっただけなら10月までいけるんじゃない?
漏れのバッテリーかれこれ2・3回上がってるけど普通にまだ使ってるよw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:31:14 ID:cKFlzfGp0
>>583
充電器購入して一度フル充電。
以後、弱ってきたら→充電でイイと思うけど…
充電器は次の車でも使えるし。

このスレでは充電器持ってないヤシ多いのかな。
充電器購入する位なら新バッテリー購入って感じかなぁ?。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:04:45 ID:BvtaKbrG0
>>586
どうしてそのサイズが指定されているか、理由を考えないのか?
小容量にして一発エンジン掛けたら、それで上がってしまうかも知れないぞw
590583:2007/04/24(火) 22:06:55 ID:yxu02FNk0
参考になりました!
レスくれた方々有難うございます。
もう少しこのまま粘ってみようと思います。
今年の夏はエアコン使わねぇ!!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:03:47 ID:QUyYpb/+0
まぁ高速走行以外では、窓開けて風を取り入れるのもいいよね。
592514:2007/04/26(木) 01:18:49 ID:WLmPT/1uO
うーむ、やっぱり納得出来ない・・・。
音が悪い。今のユアサを友達に安く売って、カオスでも買ってみようかな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:53:45 ID:grQYykzu0
◆蘇らせる12V万能充電器スーパーチャージャー・パルス+フロート
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96924144

これってどうですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:31:08 ID:z9GgSwgC0
>>593
゚∀゚)っ出品者の評価
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:42:23 ID:BzKl1xMF0
>>593


          こ  れ  は  酷  い

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:24:13 ID:qhTPaCbI0
>>590
エアコンなしはやめとけ!しんどいぞ(夏場の青天駐車は20分でも室内温度急上昇)

乗ってるのが40Bまでだったら安いのを買ったほうがよい。
55Bとかのだといきなり値段が高くなるので、充電器のほうを買っていまのを使い倒す。

というかエンジンがかかりにくいとか症状あんの?
ないならどっちもいらないと思う。
半年ぐらいは」もつよ、液だけ気をつければ


597583:2007/04/27(金) 19:14:01 ID:P79B+JEI0
>>596
車はアコードインスパイアなんですけど、どのバッテリーまでOKかわからんのです。
一応、今のところエンジンは1発でかかります。
他の症状としては何故かアイドリング回転数が低くなってたまに止まりそうになります。
バッテリーってアイドリングにも影響でるんでしたっけ?
早く新しい車が欲しいっす。。。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:35:09 ID:0yonExxy0
バッテリーは電気の貯金箱、
収入:オルタネータ
支出:ECU、点火、ランプ、そのた雑支出
ローン:充電器

バランスはOK?アイドリング不調はは吸気系統をケミカル剤でプシューがお手軽、
酸素センサーなら諦めて10月まで必死にアクセルワーク。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:54:21 ID:mN5xstFz0
>>597
安物バッテリーを使ってみたら?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 09:38:58 ID:daqJ0ym00
>>593
充電の方法としては非常に真面目なもの。CCCVってやつだね。
初期にパルス状に充放電させるのも実際効果がある。そういうバッテリ再生業者もある。
もう少し安ければ文句のつけようもないが、高価なバッテリを長く使いたいの
であればいいんじゃない? 普通のクルマバッテリじゃ新品買った方が安い。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:08:45 ID:t6911kUI0
>>597
奮発して75Bとか80Dを使ってみたら?
俺はサンデードライバーだが、これで6年近く持ったぞ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:11:06 ID:DnfQeSKV0
>>601
>>583を参照
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:23:19 ID:TH2hpwJn0
>>600
ヤフオクしてない人ならわからないと思うけど、
相手の評価見たらこいういう人とは絶対取引しないほうが良いと思う
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:41:41 ID:vAY4tEnQ0
もし同メーカー、同仕様のバッテリーを2台並列で積んだら
点火系とかにメリットあるだろうか。逆に重量増加以外のデメリットはあります?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:38:44 ID:vAY4tEnQ0
色々調べてやめた方がいいという事で自己解決しますた。お騒がせスマソ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:59:17 ID:DnfQeSKV0
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~side-7/solar.htm

ソーラー充電器って、バッテリー上がり防止には気休めかもしれんけど
バッテリー寿命延ばせるなら使ってみたい気もするな。
まあ家庭用電源から充電した方がいいのは言うまでもないんだけど、実際の効果はどうなのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:15:21 ID:63upBksz0
>>606
月1くらいしか車に乗らない人にはいいのかも知れないけど
このスレ的にはただの気休めの域を出ないという意見が大勢だった気がする。
効果あるし役立っているという主張も存在したが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:13:54 ID:pXW5+4kR0
最近netで売ってる100mAクラスの商品は効果ありそう。
昔のカー用品コーナーで売ってたのは20mAとかだったから、
1日200〜400mAh放電するバッテリーの補充電には
明らかに力不足。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:21:44 ID:nBrtCARy0
最大出力電流 125 mAhのやつ持ってるけど、ほとんど効果無いよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:50:09 ID:hK93v99A0
俺も125mA持ってるけど、ダメだなw
ある程度乗ってやるのが一番
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:13:16 ID:Mbeaxcr50
>>607-610
なるほど、やっぱりそれなりですかw
グッズとしては非常に面白そうなんだけどなぁ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:21:51 ID:5lEFL+Pc0
車のルーフやボンネットが全面太陽電池だったら、何とかなるかも知れないけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:24:06 ID:e2zB2Y2l0
500mAのだけど、微妙
614「マンホール」・・・んーヤラシイ:2007/04/29(日) 01:46:19 ID:D5zaR4KP0
サンバイザに2枚取り付けていた。
青空駐車場なんでむちゃくちゃ効いた。
太陽の方向なんかも重要なファクターだと思う。
実際、引っ越して駐車場変わるとダメダメだった。

バラで接続するとき、そのまま結線するんじゃなくて、一度分解して太陽電池同士をバラで接続する方が効率が良いですよ。
逆流防止ダイオートの電圧降下も、元々発電電流が少ないので馬鹿になりませんし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:09:38 ID:BqFE8icV0
135mAのだが暗電流が無い状態で
バッテリの自己放電分位は賄えるようで
数ヶ月12.70Vをキープしている。

あと、上死点を微妙に超えられない程度の
バッテリ上がりなら晴天でパネルに垂直に日光を当てれば
2時間で始動が出来るまで充電できた。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:15:32 ID:CB6mv6Ou0
この話題を食い入る様にROMってます。
実際どうなんざんしょ・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:24:32 ID:BqFE8icV0
条件によってはプラスに働く事もあるが
長期的には大概はマイナス側に傾くって事だな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:24:40 ID:5lEFL+Pc0
>>616
5000円くらいのものだし、話の種に買ってみる手はあるかも。
2000円くらいのは、見るからに効果無さそうたけど。

屋根に取り付けて、太陽を自動追尾してくれたりすると・・・・・・

と思ったけど追尾させるのに使う電力の方が大きそう。
619「マンホール」・・・んーヤラシイ:2007/04/29(日) 02:32:55 ID:D5zaR4KP0
>>618
無指向性の太陽電池も開発されたような話も。

売ってる太陽電池はぜんぶアモルファスタイプ。
でも、最近太陽電池で発電して夜間LEDを点灯させる電灯に使われているのはなぜかシリコン多結晶。
アモルファスは、効率が低いけど安いのが特徴だと記憶してるのだけど・・・・。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:34:06 ID:BqFE8icV0
そうそう。
俺も話の種に買った。

今はナノパルサーとソーラーパネルで
死んだバッテリの回復実験中ですw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:40:23 ID:Mbeaxcr50
う〜ん、条件がよければある程度使えるなら、買う価値もあるかなぁ。
あとは、各接続経路の違い(シガーソケット/ヒューズボックス/バッテリー直結)によって
ロスがあるのか、どれ位それが影響するのかも気になったり。

>>617
マイナス面って、初期投資以外では何かあります?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:55:08 ID:BqFE8icV0
>>621
初期投資が仮に丸損したケースでも
それ以外の出費は無い。

パネルが影に入らない有効日照時間と
パネルの角度による効率、更に
暗電流まで考えると長期的には結局
バッテリは上がってしまうんじゃないかな。

でかい(高い)パネルなら
良い結果になるんだろうけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:00:26 ID:Mbeaxcr50
>>622
あ、メリットデメリットじゃなくて、バッテリー状態の話でしたか。
思いっきり勘違いしてた・・・orz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:01:45 ID:zNb2zcl40
なにも数百mAの太陽電池で必死扱かなくても
エンジン始動すれば数十Aの大電流が流れ込むわけだし
長期駐車にはカットオフスイッチの方が100倍有利な気もする

頻繁にあがるならバッテリを見直した方が良いし
始動の失敗が命に関わるならトランクにダイオード付けたMFを
載せて緊急用にしたほうが確実
625AH:2007/04/29(日) 08:39:33 ID:JP5N9K+I0
ヒント

つ 量と時間
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:01:00 ID:ydCXe/nlO
>>615
(´・ω・)人(・ω・`)

バッテリー交換後2年経過、ナビの電圧計(±0.5)で
始動前11.6〜11.9、始動後12.8〜13.2V(オーディオON)。

室内センサーあるセキュ付きなんでいちお。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:46:36 ID:5FDlY+jA0
 中古車買ったら 新品のACdelcoのバッテリーに
 交換されていた。
 これって、ディープリサイクルバッテリー?
 前の車が、GSで電気少量が多くエンジンルーム熱かったせいか、
 液漏れ等多かった。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:25:59 ID:a0Zg6/vz0
>>627
ディープサイクルじゃエンジンかからんだろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:03:43 ID:6vtbr6s60
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:22:46 ID:mvvRpgtv0
>>603 普通にやってるけど。>オク

1000も評価あれば、9位の悪いがあってもおかしくない。
内容を見れば落札者がクレーマーみたいだしな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:36:02 ID:C3LA7Akf0
>>624
カットオフして長期間放置すると、カットオフしないのより
錆の進行が早くなるとか聞いたけど…。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:55:52 ID:ZgavI7JL0
>>630
悪評価は数よりその内容、あれだけくどくど相手に評価してるような奴は、
それを見て報復評価を恐れて泣き寝入りしている奴がかなりいると思われ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:32:56 ID:hK93v99A0
いや、実はおれ、蜂718Mとテラを付けてるから、電気食う食うww
何も付けてなければ、ある程度いいかも?
以前、セキュ入れてない時はそれなりの効果はあった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:26:20 ID:dieV+Ps50
長文失礼します。

2年半前に中古で買った車にGSユアサバッテリーが乗ってます。
2500ccのセダンで新車標準規格は44Bです。

通勤に毎日往復20km使ってますが 
結構前からエンジン始動があまり良くありません。

電装品はオーディオユニットを純正から換えて、GPSレーダー探知機(ソーラー充電+シガーソケット)のみ、ナビも付けてません。
エンジンが掛からないことはないし、バッテリーの目安サインは良好です。
夜、車庫に帰って、アイドリングからアクセルを煽ってみてもライトの光度変化まではありません。

先日エーモンの比重計を購入したところ、黄色の真ん中辺(1.22〜1.24くらい)です。
また、ライトを照らすと中に白い物が見えます。(サルフェーション?)

セイワ LCDデジタルクロックチャージャーを購入してみました。
ttp://www.7dream.com/product/p/0837644

エンジン始動中は15V弱ですが、アクセサリーON(オーディオ、エアコンOFF)
だと12V弱まで下がります。

御臨終間近でしょうか?
また、購入するとしたら42Bもしくは40Bでは駄目でしょうか。

アドバイス宜しくお願いします。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:31:15 ID:JP5N9K+I0
>>634

まさに交換時期です。

44B**←ここの数字はいくつですか?
636634:2007/04/29(日) 22:51:54 ID:dieV+Ps50
>>635
レスありがとう御座います。
44B20Rです。
ちなみに同車種3000ccは55D23Rです。
637634:2007/04/29(日) 22:53:07 ID:dieV+Ps50
すいません、2000ccモデルは無い車種です。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:10:27 ID:JP5N9K+I0
>>634

車格に比べ小さめのバッテリーのようですから、性能を落とす
リスクは大きいと思いますよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:18:56 ID:wJPmTixQ0
>>634
アクセサリーじゃなくて、エンジン停止時のヘッドライトのハイライトで
その点灯状態で2〜3分待ち、11V以上あれば交換不要だとおもわれる。
>ライトを照らすと中に白い物が見えます。(サルフェーション?)
劣化しているのは間違いない。

だがエンジンがかかりにくいとかの症状があるのなら即交換してくれ。
640「女川町立第二中学校」・・・んーヤラシイ:2007/04/29(日) 23:32:35 ID:D5zaR4KP0
>>639
その測り方だと、充電不足だけど、充電すれば復帰できるバッテリーもNGとなってしまうよ。
また、測定箇所(ハッテリー端子か、シガソケットか等)でも誤差がでるし。

ヘッドライト点灯前と点灯させたときの電圧変化だけでいいよ。
この方法だと内部抵抗を見てるので、充電不足だろうが満充電だろうが、電気がきてる箇所ならどこで見ても
きちっと寿命がでるから。
もちろん、エンジン停止時ね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:36:40 ID:CB6mv6Ou0
>>618
わざわざレスくれてありがとう
勉強させてもらってます
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:38:37 ID:dieV+Ps50
>>638-639
レスありがとう御座います。

上記セイワの商品はシガーソケット用でアクセサリ、エンジン始動中でしか測定出来ないので。
正規の測定器は持ってないのです。

どちらにしても交換時期のようですので近いうちに規定以上のバッテリーを購入します。

ありがとう御座いました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:37:34 ID:F1VtpT5o0
ソーラー充電は結局どれだけ大きいパネルを付けられるかにかかってるのかな。
車内じゃなくて、↓のヨットみたいに車外に付けられれば効率は上がりそうだね。
ttp://sky.zero.ad.jp/oliveoil/soft&hard/sola/sola.htm
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:06:53 ID:BamNvfG/0
>640
「女川町立第二小学校」も忘れるな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:21:05 ID:xHQowwo10
>640
>ヘッドライト点灯前と点灯させたときの電圧変化だけでいいよ。
あまいな。まず劣化したバッテリーの実際をほとんど体験したことが
無い奴としかw
充電直に電圧が落ちなくても2,3日端子解放状態で11V以下に放電
しちゃうような劣化だってある。
サルフェーションと電極劣化と比重の問題とか状況はいろいろある。
ヘッドライトで確認するのは一般的だろう、
それ以上を確認するには素人じゃ無理だ。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:17:42 ID:X9JAYIUK0
自動後退行けばCCAテスター使って
タダで測ってもらえるのに。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:20:37 ID:raIUD+um0
どこでも無料で見てくれるよ
バカバカしい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:01:18 ID:TQJu6S820
今日、超自動後退に行ったら、BOSCHからパナソニックのLIFEWINKのような、外付けのバッテリー寿命診断ユニットが
発売されていたけど、付けた人いますか?

BOSCHホームページには製品紹介のページは無いようです。
ちなみに、値段は2500円でした。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:47:11 ID:rUwlw8zw0
>>648
そんなの出たんだ。

>ちなみに、値段は2500円でした。

パナのより1000円高いね。
過去スレでは、たとえばパナのLIFEWINKって、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/548

と言うことだそうだが、BOSCHも出すってことは意外と好評なのかな?
私もLIFEWINKをCIVISと一緒に付けてるが、これは面白いと思うw
ハタから見たらただのヲタクパーツだろうがw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:19:37 ID:IecTZhXy0
GSユアサのセンシアを買おうと思って、カー用品店やホームセンターを何件か回ったが、1店も置いてない...orz
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/sensia/index.html

そう言えば、GSユアサを置いている店も「グランクールズ」だけで、
Dual VOXやツイスターシリーズは影も形もない..

お店に言えば、センシア取り寄せてくれると思うけど、実売価格がわからずに注文するのは抵抗があるなぁ..
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:15:08 ID:RSpkchTA0
値段聞いてから注文すればいいじゃない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:45:57 ID:/mjbmhWS0
>>650
通販で買っちゃえば?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:44:25 ID:qAuUJOuE0
思ったより高かったら「すみませーん。もっと安いとばかり思ってて。また来ます」
とか言っておけば良いかと。

#昔日本橋に、買う客にしか値段を教えないという困ったパソコンショップがあったな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:12:19 ID:WxyMbioO0
で、結局、バッテリのランク付けってどうなったんでしょうか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:19:00 ID:WxyMbioO0
連投すんません。

>>193 は参考にするとして、
パナとかってどれくらいのランクでしょうか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 07:34:13 ID:0m+EAQdw0
>>655
パナソニック使ってるけど悪くないよ。
電装屋の販路が他の2社より少ないからホムセン中心の展開だけどね。
CAOSとライフウインクのセットで使ってる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:15:28 ID:bIkYKGuU0
>>647
店舗が多いABでCCAテスターだから価値があるんだろ。
スタンドとか量販店はCCAテスター持ってないぞ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:32:20 ID:KkLvQ88gO
販促用のテスタで計ってもさ…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:43:45 ID:QfC+b3Hn0
今年の冬に始動不良でぼちぼちやばかった4年目のAC出る子の55Dが
ここ見て買った充電器でちょくちょく充電してたら内蔵の比重計にグリーン(良好)が出たよ

おまえらありがと&5千円程度のでも充電器はバッテリーの寿命を延ばせるぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:00:50 ID:wnTzVu830
電撃丸を入れられないバッテリーなんて・・・
蓋の開かないウォッシュレットみたいなもんだ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:16:02 ID:IlaW25+W0
安い充電器って弱い力でのんびり充電するからバッテリーには優しい気もする。
662「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 00:55:14 ID:7MFRrqR30
>>661
安いといっても、過充電防止装置とかが無いので、過充電しすぎるとヤバいのではないでしょうか?。
タイマーで時限式にしても良いですが、充電時間の算出はそう単純なものでもないですし。
車の充電方式のように永遠と定電圧で充電するタイプならほおっておいても良いですけど、安いのは
レギュレーターって入ってないんですよね。
無負荷だと20〜30v近く出てたりとか。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:36:59 ID:3Q398vwD0
室内灯つけっぱなしのまま、帰省してしまい、1週間放置してバッテリー上がってしまった。
バッテリー充電器買ってきて、充電しようとしたのだが、いつまでたっても充電ランプが着かない。
説明書を読むと、3V以下の場合は充電しないと書いてある。
3V以下という事は、バッテリーは死亡で、買い換えるしか無いという事か?

素直に、バッテリー買えば良かったorz
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:11:47 ID:1LRiydfs0
>>663
そんな時はここ。偉大なる評論家の国沢センセが、「廃棄バッテリー
(充電出来なかった)が12、84Vに回復」と語れている秘密のグッズ
ですよw
ttp://www.kunisawa.net/kuni/profile1.html









注:ネ申とも呼ばれる方です
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:17:46 ID:4XElyx7e0
>>663
充電器ではなくてセルスターターか、他の車のバッテリーからつないでもらって
始動すればいいと思うのだが。

始動がかかったら、そのまま2〜3時間回しっぱなしにすればフル充電できる。

直接の充電は充電される側にある程度の容量が残ってないと無理だけどね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:45:13 ID:xHlNqWs/0
>>665
酔いが醒めたら、他人に理解できるように直してくれ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:58:41 ID:/MphjwbB0
>>666
折れは>665では無いが。
充電器に付いてる安全装置が作動すると充電されません。
この場合、放電しすぎたと判断すると充電器の動作が保証できないから停止する。

あくまでもメーカー側の都合なので、事故リスクで充電する方法は存在する。
代表的なのは他の電源を用意して充電器の安全装置をだます方法。
常識範囲内に電圧が戻っていれば安全装置は作動しない。

完全に逝ったバッテリーでなければ結構復活できる。
ただし、完全死亡のヤツに無茶を掛けると最悪爆発する。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:44:33 ID:Usf+FJrQO
バッテリー交換時に普通自動車に軽自動車用のバッテリーを取り付けた場合、動くもんですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:19:32 ID:Tleel+w/0
>>668
そのバッテリが新品なら、何回かはエンジン始動できるかもしれん。
4000ccの外車だったら、掛からずにそのまま過放電して終わりかも知れん。
積んで運用すると過充電でダメになる可能性も高い。

緊急時に一発だけエンジンを掛けるためならいいが、常用はお勧めしない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:29:58 ID:VOIXEPf40
>>665
なんか勘違いしていると思うのだが、完全に放電してしまったバッテリーでは
どうにもならないよ。裏技がないこともないが、危険なのでお勧めできない。
素直に新しいバッテリーを買うしかない。
>>668
運が良ければ1回だけならね。メモリー消したくないとかで?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:04:38 ID:U3+BwNrd0
オクを見ていて気付いたのだが、パナのカオスってマイナーチェンジで容量upしたの?
メーカーホームページのD23Lの容量は、85だが、

http://panasonic.co.jp/mbi/psb/

85D23L パナソニック・最高級「カオス」バッテリー
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6477250


オクで90のカオスを売っている??

パナソニック バッテリー カオス 90D23L
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6603434

■新発売!パナソニックCAOSカオス85D23より上90D23L新品
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p87050502
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:13:54 ID:Usf+FJrQO
>>669ー670
ありがとうございます。
今日バッテリー上がってしまって、充電器買っておこうかなと思い
店に行ったのですが、軽用のバッテリーはやたら安いので、始動するんなら
こっち買ったほうがお得?と思ったんですよね・・・
あと、もひとつ質問があるんですが、新品のバッテリー取り付けた場合、
しばらく車を走らせたほうがいいのでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:29:15 ID:C8cvhOpy0
>>672
交換するときに完全に電気的に切り離して交換したなら、ECUの再学習のため走った方が
良いこともある。
ショップによっては、オーディオやECUのメモリが消えないように、通電したまま交換す
るところもあるから、そういう方法で交換したのなら不要。
交換して1週間でバッテリが上がってしまったとしたら、在庫不良品だから抗議した方
が良いな。
674「洞庭湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 22:49:51 ID:7MFRrqR30
>>673
店頭に並んでいるバッテリーは多少なりと自己放電しているので、それを補充電する目的で暫く走った方が良いとも
聞きますね。

自分のクルマは、ECUの学習結果を20分ほど記録していてくれるので、再学習は必要ないですけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:50:52 ID:8aG3bgIp0
>>668
軽か普通かというのは意味ないよ。
漏れの1.8L普通車はB19だが、軽が同じサイズを載せてたりする。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:09:51 ID:EoXgvfJI0
>>667
鉛バッテリーは補水さえしっかりして、換気された室内なら爆発することはないな
充電できないバッテリーの電極は熱をもつか、電気分解で電解液が減るか
どっちか。
電気分解されると水素が発生するから爆発すると明記されているだけに
すぎない。
677663:2007/05/07(月) 01:35:20 ID:yEZ9YC9E0
>>667
何かあると怖いので、新品のバッテリーを買ってしまいました。

試しに、過放電したバッテリーを、乾電池4本直列で充電器の安全装置をだました所、
充電でき、電圧も回復しました。
過放電したバッテリーも買って3ヶ月で、廃棄するのはもったいないので、
補助バッテリーとして活用する方法を考えてみます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:25:57 ID:JWV58pqH0
>>675
それ、異常なサイズw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:06:07 ID:N4+d7Yr5O
最近の車(2'000ccまで)は、B19サイズのバッテリーがよく搭載されてるよね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:48:00 ID:SyzSSYyp0
>>677
高負荷時の電圧と、自己放電(数日後)の電圧も確認しておけ。
充電後に1A程度(数ワット程度4W〜)流して12V切るとか、
充電後に端子解放して2日経過後の端子解放電圧が12V切っているなどは
ゴミと同じバッテリーで他の用途にも使えない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:44:12 ID:fOPvwPkJ0
LIFEWINKって使いまわすことができないんだね。

サンダーUPUとかSpeedexつけたりするものバッテリー寿命を延ばすのに効果あるかな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:45:27 ID:SQBzgobe0
それには電撃丸が必須
あだぶつばってりーがついに12.8ボルトに
復活の日
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:19:54 ID:H1/abagu0
GSユアサが三菱自工と共同生産か・・・

発火する危険性が出てくるからGSは今後避けないといけないな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:02:39 ID:SoJFv6XaO
>>683
発火って、どゆこと(´・ω・`)?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:32:44 ID:/SzLrtpF0
>>682
>>あだぶつばってりー

聞き慣れないな、どこのメーカーの品だ?w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:40:32 ID:Mz67AwP50
>>685
電撃丸を入れれば解決。メーカーなんて関係ない
とにかくMFでも蓋をこじ開けて電撃丸を投入
とにかく購入しろ。NotePCでも利用できるから電撃丸は最高さ。
箱単位で買えば電圧だって1回目で12.8V
2回目いれれば13.5V、3回目で14Vを保証するよ。
なんでもいいから電撃丸をまず購入してくれ。
とにかく電撃丸を買う、そしてエンジンオイルに混ぜてもいい。
とにかく電撃丸を金のあるかぎり買え。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:20:32 ID:lS8rPqgf0
最近、悪徳業者の宣伝ばかりでうんざり。
電撃丸なんて効果無いバッテリー添加剤の筆頭じゃん。

入れるなら「タフマンK」、これが最高だね。
なんせ作った人達が凄い。
バッテリの専門家集団(ITE国際技術交流協会、ITE電池研究所)が
開発に携わったマジ優れもの。
この集団には専門分野の大学教授が10名以上参画しており、今まで放置
されてきた鉛バッテリを本気で科学して追及した結果生まれた今までない
バッテリ回復剤

もう使った瞬間からバッテリー買い換えるのがアホらしくなるよ。
是非試してみ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:21:49 ID:OSkvq9V60
キャッチコピーみたいな書き込みやめて
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:46:41 ID:xS1qsGOC0
3000ccの車用にブースターケーブル買うとしたら
いくつのを買えばいい? あと長さと。
バッテリーサイズはD26だ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:16:55 ID:AHCaXofX0
セルモーターの消費電力に合わせるのが基本。
セルモーターにも色ん形式類あるから中古車なら要チェック。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:09:39 ID:g4FcPO+N0
車のバッテリーを補充電するのに、そもまま充電器つないじゃ駄目なの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:31:22 ID:1ud6u3Ui0
俺(携帯で)「しばらく乗らないからバッテリーが上がってるみたい」
友人「バッテリーを外して振って電解液を攪拌しろ、そうすれば生き返る」


荒川君、ボクは一生君を許さないよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:41:55 ID:ay+Rb2kzO
うおぉぉぉぉぉぉ―――――――っっ!!!
俺もバッテリーがぁーーーー!
とりあえず、明日つないでエンジンかけるが、
どれ位で、7割位なら普通に走って充電するか
わかるネ申、教えてくだされ〜〜!
(長期乗ってなくて、上がった場合で)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:12:41 ID:oTcHQa2d0
長期不動車はバッテリー以外のトラブル多発、専門家に引取整備依頼が安心安全
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:58:00 ID:7jpUzS15O
今日、エンジンのかかりが悪く見てもらったら電圧が9.11だった。これは、ヤバイ?交換かな。
696お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/12(土) 11:26:03 ID:jUusQGZc0
>>695 おまえ(のバッテリー)は、もう死んでいる・・・。 ワタァ〜ッッ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:51:34 ID:/jxmIuqR0
>>693
エンジン回転4000rpm以上で1時間以上回し続ける。
その間、電装品は一切使用不可。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:05:37 ID:9TCTY77a0
本気にしたらどーすんだよw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:43:04 ID:3rbp+y0+0
今朝、夢で車を出そうとしたらバッテリーが上がって車が動かない夢を見た..
これは予知夢なのか???

たしかに、バッテリーは新車から3年6ヶ月交換していないが...
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:56:24 ID:EETNKkf60
7尺
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:29:47 ID:AR3M9A000
>>697
いいことを教えていただきありがとうございます。
早速やってみました。
5000rpmのがいいかなと、1時間。
でも なんか変・・・・
エンジンがいきなり止まった・・・・
キーまわすと なんかガチッ ガチッというだけで・・・・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:37:28 ID:Epx70cxn0
>>701
それはきっと、バッテリが弱っているのではなくオルタネータが壊れていたんだろう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:21:03 ID:5++Lkj9/0
doui >>702
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:32:30 ID:ykjKwWB10
>>699
まあ走行距離にもよるから何ともいえないが、気になるなら交換してみたら?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:45:10 ID:3Ofr+haMO
5日乗らなかったら、バッテリーが上がった
これはさすがに、充電じゃなくて、バッテリーが弱ってるから交換だよね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:17:20 ID:sirD/yid0
ライト付けっぱなしとかでなく自然に上がったのなら寿命でしょ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:39:47 ID:3Ofr+haMO
>>706
そうですよね
ありがとうございます
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:03:45 ID:ykjKwWB10
>>705
今のバッテリーの使用期間は?
発電機壊れてないよね?
とかで判断すればいいと思っているんだけど・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:29:48 ID:IcXFJm9V0
>>708
発電機が壊れているかどうか、簡単に判断する方法は?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:43:13 ID:46QFd1dA0
>>709
エンジン停止時と始動後の電圧測定。
これ基本。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:20:47 ID:oMjoAlaH0
>>709
エンジンがかかっているときに、バッテリーの端子を外してみて
エンストするなら発電してないのでオルタネーター不良。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:59:24 ID:Vhc2uw8k0
>>692
どうなったの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:09:46 ID:rXwe393B0
>>692
アタマいい!   目からうろこ!

よく缶コーヒー飲む前に 缶振ってる。
中身が濃くなるんだよな〜

バッテリーも同じ事だ、こんどおれのが上がったらやってみる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:10:53 ID:AyRtnNFZ0
w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:38:52 ID:OEzZeuG70
コーラも振ると元気になる!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:44:35 ID:AXQKoQKY0
コーラ落っことしたのを忘れててそのまま開けて、ノートパソコンのキーボードに
まともに掛けてしまったことある。

修理代3万 orz
717お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 02:03:11 ID:tkwGling0
>>716 だからノーパソにはキーボードカバー装着しろとあれほど・・・。

 ノーパソはキーボードの真下がマザーボードだからこの手のハプニングには
非常に危険なんだよ。デスクトップ/タワー型の場合はキーボードアボンするだけで済むけど・・・。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:13:24 ID:K87Zjci40
>>717
あんなコンドームみたいなの、つけてたらまともに使えません。
それなら外付けキーボード使っていた方がマシ。
719お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/14(月) 02:21:51 ID:tkwGling0
>>718 いずれにせよ防衛はしましょう。

 それにノーパソのキーボードは耐久性と操作性にどうしても灘があるので
ガシガシ使うならUSB外付けキーボードを強くお勧めします。
それにこれは実例ですが帳場で過酷に使ってたらタイピングの振動で故障してしまった
という事例もあります。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:23:53 ID:I0UgkNGM0
>>686
弱ったバッテリのカンフル剤に「電撃丸」買ったよ。
で、「やるかなー、やるかなー、やるだろうなぁー」と思いながら入れてたら
案の定、手元が滑って1穴に2錠入れちまったよ(鬱

>>718
サランラップを使え
721716:2007/05/14(月) 11:20:00 ID:/mvqnjjK0
みなさん。どうもです。
そのパソコンはセキュリティフィルター取り付けていたので、
キーボードカバーが付けられなかったんですよね。
両方付けるとふたがしまらなくなってしまうので。

セキュリティフィルターは取り外し可能なのあるけど
キーボードカバーも取り外しできるのあるといいなぁ。
そうしたら出先で使うとき、ふたをあけている間だけ
装着できる。
>>720
サランラップ行ける? 試してみようかな。

最近どうもエンジンの掛かりが悪い感じで電圧調べてみたら11.5とかだったので
私も電撃丸買ってきたのですが、5個までは投入したけど、最後の1個はケーブル
の真下にあって、ふたを外せませんでした。ケーブル外せる工具を買ってこなくては.....

でも5個だけでもけっこう改善された感じ。ちなみに3月に中古で買った車についてた
バッテリーで製造年月見たら3年半たってました。
722716:2007/05/14(月) 11:24:40 ID:/mvqnjjK0
しかし
電圧計 1980円
電撃丸 740円
コインドライバー 980円

既に新しいバッテリーを買えるだけのお金を使っている気がする orz
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:49:56 ID:6Jki9EGs0
カーオーディオをやっているのですが、そろそろバッテリーの交換時期みたいです。
パナのCAOSか GSのDUALVOXを検討中です。
皆さんならどちらにしますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:09:19 ID:447qv00HO
安い方
バッテリーに大枚はたくならドライをどうぞ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:01:00 ID:bEIJzzE20
>>723
パナバッテリいいぞ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:16:49 ID:1KXYBUcu0
>>722
コインドライバーってあんたw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:34:55 ID:BuzqSOBU0
コインドライバーは結構重宝だよ。
980円か・・・   10円玉で回せば10円だけど。
バッテリーが1980円てのもあるけど・・・・・

電撃丸 740円
正露丸は腹痛のとき飲むけど、結構効いたりする。
でも 電撃丸て・・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:38:12 ID:1KXYBUcu0
>>727
10円玉で回しても、\10にはならんがw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:18:08 ID:lU7CxUFu0
ここでもプラシーボで騙された被害者が・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:28:18 ID:tMoCV1e30
>>716
修理費安くてよかったな。
普通マザーボードまで逝っていたら、6〜10万円掛かってもおかしくない。
お祭り好きの電気屋の言うとおり、キーボードの下はCPU+メイン基板だからなぁ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:34:06 ID:S0TiFJdp0
電撃丸は入れただけでは駄目
充電器が必須
毎晩 しつこく充電すること
継続は力なり
数週間で
新品同様に・・・
よいか信ぜよ さらば救われんぞーーーーーーーい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:39:52 ID:b7aolK91O
>>723
GSYUASAが良かよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:55:54 ID:1Iojl1so0
最近、悪徳業者の宣伝ばかりでうんざり。
電撃丸なんて効果無いバッテリー添加剤の筆頭じゃん。

入れるなら「タフマンK」、これが最高だね。
なんせ作った人達が凄い。
バッテリの専門家集団(ITE国際技術交流協会、ITE電池研究所)が
開発に携わったマジ優れもの。
この集団には専門分野の大学教授が10名以上参画しており、今まで放置
されてきた鉛バッテリを本気で科学して追及した結果生まれた今までない
バッテリ回復剤

もう使った瞬間からバッテリー買い換えるのがアホらしくなるよ。
是非試してみ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:01:32 ID:fhOPE1p90
>>731
てか、その電気代で新品バッテリが買えると思う。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:51:30 ID:0H/g+0NC0
充電器のほうがバッテリーより高いような
736723:2007/05/15(火) 13:04:34 ID:9Ibd8wgQ0
>>724-725 >>732
ありがとう
いろいろググってみて、結局パナにしました。
今まで付けていたのがENEOSの赤いバッテリー(人からGS製と聞いた)で6年ほど頑張ってくれていたので
GSYUASAも捨てがたかったのですが、値段で今回はパナにしてみました。
もうセルも回らなくなってしまったので、交換後の機器の再設定で悩みそうです(泣)

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:11:19 ID:x33Uxj45O
普段ナビの電圧計(±0.5)でチェックしてるけど、危険な電圧ってどれくらいから?

エンジン切ってると11.4〜11.9V、アイドリング中で11.9〜12.8V、巡航中で13.4V付近。

バッテリーは二年もの。突然死がなければまだまだ平気かな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:54:46 ID:3R7TOyUh0
>>737
エンジン切ってると、といってもナビの電圧計使ってるならACCポジションって
事だよな?それならそんなもんだ。
アイドル中がやや低めなので、そろそろオルタネータお疲れ気味かもしれん。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:09:07 ID:x33Uxj45O
>>738
トン!

オルタかぁ。7万`車だから弱ってきているのかもorz
ありがとう(´д`)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:11:37 ID:4p69uN7A0
オルタネータがへたるのってブラシが減ってる場合が多いのかな?
それともブラシ以外の部分?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:50:19 ID:4pmri96s0
へ〜   「タフマンK」てバッテリー強化剤があるんだ。

「チロビタンD」とか あるのかな?
ん〜 元気出そう。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:18:23 ID:MKjmJGu2O
>>740
一概にブラシとは言い切れないよ。
ある日突然レギュレータがアボーンする事もあるしねww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:10:36 ID:ZmFbG/iJO
ブラシとベアリングはオーバーホールしても安いところで5000円ぐらい高いところで1万ぐらい。
それ以上ならボッタクリ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:19:12 ID:TC/RKC7g0
>>740
低回転時の電圧が落ちてくるけど、エンジン回しゃ平気ってんなら
まず疑うのはブラシ摩耗だねえ。
レギュレータ逝ったら、エンジン回しても電圧出なくなるし。

>>743
オルタ外して電装屋に持ち込むならともかく、ディーラーとかで車預けて頼んだら
脱着工賃でそれぐらいとられても不思議ではないが・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:02:33 ID:jX/6aV0u0
>733
そいつなんぼすんのや
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:57:11 ID:jEkR8+kr0
>>742>>744
なるほど、レギュレータがトラブった場合は突然死が多いんですね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:25:57 ID:AWgq9ufH0
男はだまってBOSCH by MADE IN CHINA
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:15:54 ID:BWbnzfSr0
松下さんは、粘りが信条の設計と云うとった。
之あののぼしゅ は突然死するからあきらめも付くが
あんまし ねばられてもなぁ 
燃費は悪うなるしドライバびりティも糞になるさかいなぁ
どっちがええか、よーーーーーお、考えた方がええデ!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:24:29 ID:LEmxrJJp0
>>747
朝鮮じゃなかったっけ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:32:58 ID:tdnwp+Q10
>>749
KOREAだった スマン
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:21:33 ID:Qe6Vd0A70
ユアサって評判良さそうだけど量販店で売ってるの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:45:44 ID:C3Yorf7P0
>>747  Made in Koreaだお。 >>750
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:52:15 ID:c6Xa62ia0
>>751
GSユアサは街の電装屋か通販の方が入手しやすいぞ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:58:33 ID:RLGlZLHQ0
ここでは・・・・タブーかもしれんけど・・・・

バッテリー再生機(パルスのやつ)どうですかね。どうでもいいけどね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:03:44 ID:uFLp/BRi0
どうでもいいけどね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:58:02 ID:LqQalNoDO
ほとんど夜間に車を使うのだけど(135mAソーラー充電あり)、
エンジン始動直後は13.5V(アイドル〜走行時)、しかし徐々に電圧が落ちていき
15`も走ると12.5Vになる。ナビ・オーディオ・ライトは付けっぱなし。

で翌日また夜に乗ると13.5あたりに戻ってる。ソーラー充電云々の前に
わすが15`走行くらいで1Vも電圧が落ちるのは異常ですか?

インスコ型セキュ(超音波あり)もあるので、一日で電圧が戻るのも不思議(´・ω・`)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:52:32 ID:p/8cXbjW0
>756
バッテリーがうんぬん・・じゃなくて、
オルタの発電電圧が、 熱で下がってるだけ。
電圧取ってる場所にもよるけど、 至って正常な気がする。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 06:40:19 ID:1/m5abE90
>>756
まずエンジン始動後の電圧を(出来ればオルタB端子で)測定。
14V台が出てれば問題なし。
次にヘッドライト、エアコン、ナビ等の負荷を掛けた状態で測定、
12V台なら正常値。

おそらくナビに付いてる電圧モニターかなんかで見てないか?
あれは当てにならんぞ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:26:13 ID:mrqIBdqQO
カオス付けてみた。
確かにオーディオの音質が変わった。
ただ、良くなったかはワカンネ。
エンジンのかかりは早いけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:56:39 ID:8nVH9JQPO
>>757-758
ありがとうノシ バッテリー端子から取らないと正確じゃないんだね。
カー用品店のチェック(勝手にされる)では無問題だし、しばらく観察してみます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:26:51 ID:VE71vjKX0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また日本一周ソーラーカーのバッテリーを
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /  ひたすら充電する仕事が始まるお
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:40:16 ID:WIbi5VoV0
>>759
俺もカオス買って今は到着待ち
お買い得感のあるBOCHメガパワーシルバーと迷ったけど最低3年は使うし
(1日60km走るので新車時搭載バッテリーでも3年は持ちそう)
なんとなく良さそうなカオスにしてみた

とりあえず音質は変わったとのことで俺も期待してみる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:18:36 ID:sLRxqZ2D0
>>760
心配するな、最近の車なら燃費向上のため充電制御もしている。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:27:39 ID:Z9rmdh7j0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ダンキチをトレーラーに載せる
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /  作業が始まるお
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:13:17 ID:gZw/6HUf0
>>762
音が良くなったら、ガンガンに鳴らして
エンジンも快調 アクセル目いっぱい・・
で亡くなる確立も向上
生命保険ついてますか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:16:05 ID:Es4XrLo60
【絶賛報道規制中】ペッパーランチ店長が営業中に女性客をレイプ【薬飲ませて拉致監禁強姦強盗】★24
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179672889/

大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、
食事中の20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、 大阪府警南署が、
同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、店員三宅正信(25) (大阪市西成区)の両容疑者を
強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。
2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。

調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、 大阪市中央区の
心斎橋筋商店街近くにある同店で、閉店作業を装って店のシャッターを閉め、
1人で食事中だった女性客を「逃げたら殺す」とスタンガンで脅し、
無理やり睡眠薬を飲ませて 泉佐野市内の貸しガレージまで
車で連れ去って乱暴したうえ、5万5000円入りの財布を奪った疑い。

女性はその後も手足を縛られたままガレージに止めた車の中に監禁されていたが、
同9時すぎ、自力で脱出して近所の人に助けを求めた。
通報を受けた同署員が、事件後に再び出勤していた北山、三宅両容疑者を任意同行し、逮捕した。
2人は事件当時、制服姿で、調べに対し、
「インターネットなどでスタンガンや睡眠薬を購入し、女性客を物色していた」などと話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070516it04.htm

ペッパーランチ心斎橋店 女性客拉致強姦強盗事件 まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 06:56:37 ID:Hi2fYtER0
充電中>>>
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:07:25 ID:l+emPajj0
最近なんだかエンジンがかかりにくい・・・・
とくに5時間程度以上駐車しておいたあとの掛かりが悪い。
(駐めてから30分程度以内の始動はスムーズ)

梅雨明けくらいに交換の必要あるかな。4年たってるバッテリーだし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:37:40 ID:XCLWZVrp0
>>768
4年ぐらいたってるなら、交換してもいいんじゃない?
メンテフリーバッテリーにしちゃうけどね。面倒だし。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:50:47 ID:6IHUCnA10
バッテリー新しいのに変えたあと、古いのを時間かけてパルス与えながら充電器で充電してたら、
サルフェーションが取れたみたいですごく調子いいバッテリーに復活しちゃいやがりました。
さて、どうしたものか。
サブバッテリーにして使うのがいかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:02:25 ID:VuyLvWdeO
>>770
災害時用に保管・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 14:34:13 ID:ui4lZhnp0
ケーヨーD2のバッテリーは評判どうでしょうか
安売りの広告が入って気になってます。ちなみに55Bです。
ご意見賜りたく。。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 05:40:54 ID:e854DDgz0
>>770
普通に微弱充電をこまめにやっても回復する罠。なんででしょうなw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:40:08 ID:WB14q2FM0
回復したバッテリーは矢不億でバーゲンてどうよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:43:24 ID:Ye3IBB4K0
走行距離が多い(年2万キロくらい)のですが
バッテリーは何ともないように感じても3〜4万キロくらいで
交換しといた方がいいですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:57:45 ID:yrNNokjL0
>>775
どっちかというと交換ついでに整備に出した方がよいのでは。

知り合いに3年で10万乗った人がいる。
メカ全然だから半年ごとにDラー納車。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:28:44 ID:knZJ8Fl90
そりゃ新しいのに交換した方がいいに決まってるだろう。
…いや、不良品に出会う確率が上がるからそうとも限らないか。

個人的には充分使えるものを捨てるのは無駄なことをしてると思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:51:18 ID:yi47t1Y/0
パナソニック品番:N-55B24Rを6980円で買うのと
ttp://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/lineup/pdf/cb_xex_r.pdf
ジーエス・ユアサGHC-55B24Rを7200円で買うのでは
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ghc/index.html
どちらがお奨めでしょうか
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:54:16 ID:Xfb/TlLs0
4年間オプティマ赤使ってたけど、スモール付けっぱなしにしててあげてしまった。
現行品で最強なのってどれ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/25(金) 16:40:58 ID:jLVEMqy00
>>779
完全放電からの復帰には小技がいるが、
まだいけるんじゃね?
3年目にあげたが復活させて、ただいま6年目!
車検の際の負荷テストも”GOOD”で通ってきたww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:28:11 ID:kU1cxxjW0
>>780
>完全放電からの復帰には小技がいるが、
kwsk!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:33:38 ID:71dlj5G30
>>781
ググればいくらでも書いているサイトある。
ただし多くのサイトが「危険だから勧めない」とも書いている。
感電とかの危険があるからね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:41:06 ID:kU1cxxjW0
>>782
ついついググらずに質問してしまいました。今いくつかのサイトを見てみましたが、
危険そうなので自分はやめとこうと思います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:11:16 ID:7Kr6tqcj0
4年経ったバッテリーなんだが、最近電極に粉が吹き出してきた。
電撃丸入れて1980円の充電器で2日掛けて充電したら出なくなって
インジケーターも全セル良好になった。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:03:27 ID:/H3Vn/ty0
>784

近々、バッテリー買うことになるだろうな。
せっかくの充電器だから、新品のバッテリーを補充電してから使おうねww。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:06:19 ID:O2kh/e0p0
このスレの住人は「バッテリー ターミナルガード」や「バッテリー ノコ」は使っていますか?
ttp://www.sa-tookaichiba.com/corner/battery/index.html

今度のバッテリー交換で、ついでに付けようと思っているのだが、全く効果がなければ止めようと思うのだが..
787お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/26(土) 11:09:40 ID:/VCtCxXy0
 俺は反ってターミナルが汚くなるので否定派。
それよりも定期的にCRC吹いてウエスで掃除する方がよっぽど良いと思う。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:45:29 ID:5nxItMIj0
>>785
私も先日電撃丸入れて、半月くらいは調子良かったけど、
また前と同様のかかり具合になってきた。
789786:2007/05/26(土) 17:04:25 ID:O2kh/e0p0
>>787
ありがd
屋外駐車なんで、ターミナル汚れるのは困る...
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:52:26 ID:zXN9RBWP0
処方は、電撃丸+補充電と心得よ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:08:40 ID:FxZhUayP0
バッテリーにパルスかけて元気にする機械、
なぜか 『ちゃんとしたやつ』 売ってないよね〜

本当に効果アリなら、いまごろホムセンにあふれてるわな・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:11:17 ID:hbIiQ3w70
honda車に搭載のバッテリー(YUASA)、
見たら3040700の数字が書いてあったけどこれって2000年だよね?
俺1度も交換せずに7年目だわw

お勧めありますか?
頒布シナジーなんてのは安くてFBだからよさそうだけど・・・。
あとはパナの安いのとか。
今搭載のにはインジケーター付いてるけど、やっぱ便利?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:23:24 ID:bhK8m/z+0
>>791
ナノパルサー使ってるよ
ちゃんとしたやつかどうかは知らないけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:26:25 ID:XwEubf6x0
>>792
それ、2007年4月ってことはないですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:29:49 ID:hbIiQ3w70
>>794
本来のyuasa式だとそうなるんでしょうけど・・・。
今年は1月以来カーショップやディーラーには行ってません。

バッテリーってそんなに持つもんですかねぇ。
ちなみにインジケーターは見にくいんですが「正常」を示してます。
(青環に中央赤)
796794:2007/05/26(土) 23:35:48 ID:XwEubf6x0
補足。
バッテリーの製造年月の見方
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~endo-oil/photo/seibi/bt.html
http://otasuke.goo-net.com/qa2676569.html

どうもGS-YUASAの見方が良く分からないのですけどね。
↑のURLの情報によれば
旧YUASA 略号(1桁)MMYY略号(2桁)
GS-YUASA ddmmyy*** (ただし種類にもよる)
ということなので。

と書いているうちに補足情報が(^^;;
今年の1月以前から使っているものであれば、
ひょっとしたら、2004年7月なのかも知れないですね。
自分で電圧測ってみるとか、あるいは信頼できそうな所で測ってみてもらうか
するといいかも知れないですね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:43:15 ID:hbIiQ3w70
2004年7月ってこともなさそうです。
なんといっても交換した記憶すらない。
HONDAはWEBで整備履歴が見られるのでさっきから見てますが見当たらず。

ところでYUASAからGS-YUASAになったのっていつですか?
2004年にすでにGSになっていれば違うの確定ですが。

2000年だと、そもそも青環に赤のインジケーターになってたのかなぁ
あれって仕様変更されてませんでしたっけ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:55:53 ID:XwEubf6x0
>>797
2004年4月に合併してますね。日本電池とのブランドの統合は前後しているかも。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:54:12 ID:ZZwlD9ID0
>>797
車検のとき交換されてたとかないか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:37:25 ID:x8PAxtHBO
>>797
YUASAが身売りをかけた所、GSが買いYUASAは吸収されますたよ(^ω^)
801784:2007/05/27(日) 08:17:31 ID:vqUntjgy0
>>785
充電してからすでに半年普通に使ってる。
残念でしたww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 08:28:40 ID:cDZuB2t80
>>798
外観はYUASA。微妙なとこだなぁ。
>>799
やっぱし換えてない。整備歴をもう一度確認したけど。

恐らく7年間使いっぱなしw
でもフツーの人ってかほとんど不都合起こるまで換えてないひとばっかり
なんじゃないの?

さてとホームセンターでも見てくるかなぁ・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:17:07 ID:TzNB6V/d0
7年もってるとしたら凄いね。
日常のメンテが良かったんだろうね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:04:00 ID:gUyCPSSV0
>>802
7年持てば元は取れただろうな。
いいバッテリを選んでもう7年持たせれば、車の寿命の方が先に来るだろう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:15:17 ID:cDZuB2t80
>>803
毎年点検には出してる。自分で液とか入れた事はないけど。
>>804
やっぱホームセンターにあるようなスタンダード7〜8千円ぐらいのって
やめといたほうがいいのかなぁ。
新車装着レベルでいいんだけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:34:36 ID:hzsGzYpQ0
>>805
前の車のB19バッテリー1500円くらい(日本電池だったかな?)は購入から車を手放すまでの2年とちょっとは問題なかった
ただ通勤でかなりの距離を走るので参考になるかどうか
名前の知れたメーカーで性能の数値が新車時以上ならまず問題ないと思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:04:58 ID:pfLi7TWl0
801のバッテリーが突然死しますように
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:18:09 ID:WWc7deEI0
素人ですみません。
メンテ出来るバッテリーを買って電圧次第でいきなり充電してもいいですか?
それとも多少弱い程度ならそのまま使用した方が良いでしょうか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:46:56 ID:A3fMB9Kx0
>>808

放電状態で放置すると、そこまで劣化が進行する。
(硫酸成分が結晶化してしまう。)

鉛蓄電池は、なによりも満充電を保つのが長持ちの秘訣だ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:08:40 ID:WWc7deEI0
>>809
ありがとうございます。
多少下がっている程度でしたが早速充電します。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:10:41 ID:4acCqYHH0
>>809
>鉛蓄電池は、なによりも満充電を保つのが長持ちの秘訣だ。
「エンジン開始用の鉛バッテリーは、満充電を保つのが必須」と調整。
理由は、エンジン開始以外の放電は行うように作られていない。
これを守りさえすれば、オルタが故障するか半年放置などをしない限り
寿命まで使える。
また完全に満充電状態を保ち月に1回以上充電をしていれば、寿命の
数倍は交換しなくても耐えます。エンジン開始以外の放電は厳禁です。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:39:01 ID:X+HxGtLC0
暗電流
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:41:54 ID:ejjOsUA3O
バッテリーってきれたら後絶対エンジンかからないの??
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:31:40 ID:dzexDXA50
>>813
長州小力スレで聞いてください。
815792:2007/05/28(月) 18:41:53 ID:Wciwm/ta0
バッテリー7年持たせた物です
始動前電圧を測ってみたことろ、11.5v前後でした。やっぱ弱いですよね?


バッテリーはパナのXAが近所のホームセンターにあったのでそれにしようかと
考えてます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:00:15 ID:ezjIccR/0
>>813
つ 押しかけ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:44:21 ID:rQubegv+0
昨日、エンジン切ったまま30分ハザードつけっ放しで
バッテリー上がった。
これってもう寿命?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:05:00 ID:G0YdeScZ0
>>817 ここに付けっぱなしで上がる大まかな時間目安が出てる。
http://www.auto-wave.co.jp/battery/btty.html

ヘッドライトで2時間と書かれているが、俺は買ってまだ1ヶ月しか
してないバッテリーをヘッドライト1時間で上げてしまったことある。

にしてもハザード30分は早すぎるかもね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:33:21 ID:AErQHiWQ0
>>788
もう1回、電撃丸
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:37:42 ID:EnsM/N4D0
>>816
今の車は押しかけするなと説明書に書いてあるお
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:47:26 ID:wGcAHmdq0
するとやはり借りたバッテリーで始動したあと、エンジン回しながら
バッテリーを放電しきったやつにすげ替える技か・・・(感電の恐れ、超危険)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:42:32 ID:JG3rJQ/y0
>>821
素直にブースターケーブルを積んでおけば?
バッテリーを借りられるんなら、ケーブル使って掛ければいいじゃん。
逆接続とショートは注意!!逆接はいろんなヒューズが飛ぶし、
ショートはバッテリーが爆発する可能性がある。

そういえば、最近の車ってエンジンを掛けっぱなしでバッテリーをはずしたらストールするのでは?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:19:22 ID:+dsGSBPJ0
>>821
始動させた後、ブースターケーブルで充電すれば?
走れないけど電装類をOFFにすればなんとかなりそう。

軽傷ならバッテリーそのままで並列という手もあるな。相手には悪いけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:46:45 ID:olaJVyHaO
ジムニーでオーディオかじりたいのですが、使用中のバッテリーでは容量不足のようです。
あまり加工しないで軽に積める、カーオーディオかじっても容量不足しないッポイお勧めバッテリーって教えていただけませんか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:48:41 ID:C38wxPRX0
>>824
1)同形式の寒冷地仕様車に載ってるバッテリを調べる

2)その型番が55B24L だったとしたら、これは性能ランク55、Bサイズ、長さ24、+端子左という意味。

3)販売店行って、xxB24Lのxxの最も大きいものを買う。
826824:2007/05/29(火) 17:03:27 ID:olaJVyHaO
>>825
ありがとうございます。

バッテリーの優秀なメーカーってありますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:17:45 ID:NRMAGZ350
>>826
まぁ、技術的には枯れた物だし、メーカーっつっても数社しかないし。
日本製で探せばいいんじゃまいか?
828西日本:2007/05/30(水) 12:19:09 ID:SRv6OwxVO
バッテリーがダメになったから、過去一年毎日のように数千円のタクシー使ってるらしいんですが、そんなこと常識的にある?
なんか私騙されてますか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:28:20 ID:VkUvIWfX0
ぶっちゃけ、どれだけ高性能なバッテリーを付けたところで
オルタの発電量を超える電力を使ったらバッテリーは上がるし、
オルタの発電量を超える電力を使わないなら、バッテリーは
充電されるだけで・・・・・

まぁ、低速時は持ち出しになるカツカツの状況なら
マージンが増えて安全度は上がるだろうけど、そんな車に
超高出力オーディオ載せるなんて恐ぇな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:29:30 ID:VkUvIWfX0
>>828
タクシー代1日分で安物のバッテリー買えるだろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:15:04 ID:lNGYG8qn0
パナの製造年月日の見方は
例:110407Xなら2007年4月11日ってことでおkですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:06:51 ID:Bs9Pc5Fd0
>>828
常識的に考えてねーよw お金もったいなさすぐる。
バッテリー買い替えろ。発電できてないなら発電機交換。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:53:38 ID:MlUV09Xn0
1ヶ月半前にバッテリーが上がって新品に交換したのに
今日また上がってた・・・
乗る頻度は確かに少なくて週一で一時間程度だけど、それにしてもなあ・・・
どこが悪いんだろ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:05:23 ID:J+2lC2hn0
ホームセンターの(デイツー。朝鮮系?)バッテリー、意外といいんだけど。
あんまり人気ないみたいだね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:29:12 ID:Bs9Pc5Fd0
>>833
オルタネータが壊れているか、
ライトつけっぱなしにしてしまったミスとかがなければ、
どこかショートしてるんじゃね?
電装品関連で何かつけたとか問題ない?

どこかのホームページでメーカー製電装品の取り付け方法が悪くて
バッテリーがすぐあがるとかいう問題があったっけな・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:49:27 ID:NfA5th2b0
833
 >>835電装品関連はアーシングとホットイナズマもどきくらいです。
    あと前回上がった後、気休めにソーラー充電器付けたんだけど効き目ないなぁーw
    やっぱりオルタネータとかなんですかねぇ?
    修理だすしかないかな・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:54:28 ID:0YUwTe2y0
>>836
アーシングとホットイナズマが怪しいな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:04:46 ID:KS/3iVO50
>>832
プリウス・・・いや、ハイブリッドバスぐらいじゃねえか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:57:01 ID:jyWuk4X20
85D26の半島製バッテリー(使用1年、始動性があまり良くない。インジケータは正常を表示)
をパナカオス110D26に換えたら点火が良くなったりしてパワーや燃費にも影響したりする?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:48:20 ID:SlxJqY8o0
>>839
重くなって僅かに燃費が落ちるかも
841824:2007/05/31(木) 03:45:49 ID:yCrgRYDnO
>>829
ども。

少し前に、今より容量の大きいアンプをつけていました。すると、ナビの画面に『車速信号線が外れています』とエラー表示が何度もされました。
確認するも異常無し。
あと、加速時にプラグ焼き付き不良のような違和感がありました。
現在は少し容量の小さなアンプをつけていますが、ナビにエラー表示はありません。
加速時の違和感もありません。

バッテリーではなくオルタの交換が先でしょうか?

現在は、バッテリーにアンプとヘッドユニットを繋いでフロントスピーカーと20aウーファーを一発鳴らしています。
アンプは定格45]4で最大65]4だと記憶しています。
ウーファー用アンプを増設したいと思いバッテリーの容量アップを考えました。

アドバイスお願いします。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:41:19 ID:wCl9GIdbO
今ライトつけっぱなしでバッテリーあがっちゃって困ってます。
どうすればいいか教えてください。お願いします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:50:40 ID:8xBzOnxh0
バッテリー外して1・2回転まわしてシェイクしてみて。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:52:13 ID:wCl9GIdbO
>>843
それで回復するんですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:00:56 ID:8xBzOnxh0
何かの雑誌に書いてあったんで・・・・・試してみてください。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:02:23 ID:wCl9GIdbO
>>845
ありがとうございます!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:17:36 ID:QZYZWpSR0
結構、勘違いしてる人が多いようだけど、

バッテリーのサイズって、 80 D 26 と仮定すると、 
実質の外寸は、 D26って部分で決まる。
最初の80ってのは始動容量で、 どれだけ大きな電流が流せるかの数字。
だから、頭の数字が変化しても、 外寸は同じだし、 重量も誤差範囲。

実際の容量は、そのバッテリーのデータを見ないと分からない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:35:05 ID:ABJElFW90
BOSCHの46B19Lが一番安く売ってる所はどこかな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:44:13 ID:g25Sob8H0
>>847
ドライバッテリーだったら重量半分以下だな。

まあ、一般的な鉛電池の同モデル同容量でも1割近く重量差があったりする場合もあるが
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/proda-taxi/index.html
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:23:35 ID:a/NV2Zsh0
>>847
80の部分は容量を示してるわけではなくて、性能ランクというよく分からない指標
ですよ。
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/capacity.html
851786:2007/05/31(木) 21:19:13 ID:+eehXHxg0
>>848
楽天だと思うよ。

ちなみに、俺が週末に取り付けるGSユアサ「SENSIA センシア」は、ヤフオクが一番安かった。
販売店からは、今日発送したとメールをもらいました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:19:47 ID:5TY1H9yF0
>>842>>843療法でE/G掛かったのかなぁ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:35:11 ID:ay3eXVBw0
>>852
普通は無理だろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:02:04 ID:/2tWRmHS0
素直にJAF呼べよ。
855スヌーP ◆Z0ZR4oNuX. :2007/05/31(木) 22:09:02 ID:/OrXHStk0
(●^^・) <1000ゲト!
856スヌーP ◆Z0ZR4oNuX. :2007/05/31(木) 22:14:28 ID:/OrXHStk0
(●´`・) <誤爆した...orz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:20:48 ID:/2tWRmHS0
>>856
ついでに何か面白いこと書いてって
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:19:37 ID:ABJElFW90
質問なんだけどみんなならどっち買う?
日立のe-powerbox EPB46B19L
BOSCH MPS-46B19L

この二つで迷ってるから意見よろ^^
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:49:27 ID:KpoIDfAE0
>>858
日立とボッシュにメールして、上手い売り文句で返信してきた方を買えば?
860786:2007/05/31(木) 23:51:01 ID:+eehXHxg0
>>858
日立かなぁ...

中国製ボタン電池が発火爆発した事件を聞いて、MADE in JAPAN のバッテリーを買う気になった俺様の意見!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:24:34 ID:sGZ0xkAk0
>>858
GSユアサやパナのメンテナンスフリーバッテリー
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:00:55 ID:J+/UJhUJ0
新車の軽自動車ですが、昨日から一晩中(21時から翌日の昼まで)
室内灯を1個付けたままだった。 やばいと思ったらけどエンジンは普通にかかった、
でもバッテリー弱ってますか? サイズは44B19Lとかいうのだけど
昼間に3時間ほど乗ったので充電されてるのかなぁ。
もし今回の件で寿命が短くなったら嫌だなぁ。
863828:2007/06/01(金) 20:21:41 ID:NoIJJRrPO
>>830
>>832
やっぱり騙されてたのかな?
良いものは20から30万すると言ってました。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:21:55 ID:KdDDOn0d0
よくバッテリー上がらなかったね。
運が良いと思う。
3時間乗ったらだいたい充電されているでしょ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:23:03 ID:KdDDOn0d0
>>863
その金額あれば安い車が1台買えるよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:44:29 ID:sGZ0xkAk0
>>863
今の車についているバッテリー調べて、同じ規格の製品に交換すればいいだけ。
車やバッテリーの説明書を読めば誰でもできる。メーカーのホームページも見たほうがいいよ。
自分でできないならば、ディーラーまたはカー用品店で交換すればいい。
ディーラーでも5000〜18000円ぐらいでできるっしょ。
(車によってバッテリーが違ったり、バッテリーのグレードによって値段も変わってくる。)

ただ発電機が壊れていると、かなりの金額する可能性はある。
てか、誰に20〜30万かかるといわれたのよ? 乗ってる車なによ?w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:04:07 ID:cO/Cot6K0
>>863は釣りとしか・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:21:31 ID:hSowHcQi0
湯浅はMADE IN CHINA
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:09:06 ID:sA8Pe0ar0
>>862 >>864
20年くらい昔、スキー場の駐車場で9時間くらいスモール(ルームランプじゃなくて)点けっぱなしの経験あり。
普通にエンジン掛かったよ。ラッキーだっただけかもしれんが。
バッテリーが健康ならOKじゃないの?
という私は5年超えたバッテリー使っています。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:29:50 ID:I6bc7I5XO
>>863
本田の後ろが狭い車です。型番はわかりません。ガソリンスタンドや食事全部出して、
タクシーばかりなんておかしいなーと
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:37:20 ID:zuSsKZv30
ハイブリッド車かな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:01:17 ID:qZ2/oSuGO
>>862
過放電させなければバッテリーは傷んでないよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:03:33 ID:qZ2/oSuGO
>>870
インサイトの悪寒…
(´・ω・`)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:12:19 ID:aiSlQG310
>>839
亀レスだが俺の場合は新車搭載の2年ものからカオスに換えて音質がよくなった
パワーも若干あがったように感じるが気のせいかも
燃費はこれまでの平均16km/L、今回初めて測った結果が17.7
(主に通勤使用なので計測条件はそろっている)
ただし満タン法なので誤差有り
あまり参考にならないな…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:16:00 ID:202Xcnb/O
>>1
亀レスだがスレ立て乙
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:15:16 ID:ey6c7uJP0
ユアサの電流ってパナの同クラスのバッテリーに比べて
電流が少ない公表値だけど、これって重要?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:39:17 ID:FtPA9dBXO
奮発して
40B19L→46B19L(日立)
にグレードアップした。
7800円以上したけどこれって普通?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:50:48 ID:q/sxY7e70
誰かおしえて〜
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery-sub.htm
是のD-COM ドライバッテリー DC-440って
普通のコンパクトカー辺りでつかったらまずいんですか?

さいきんバッテリー上がったから交換を考えています。
車は日産のキューブで電装品はナビと社外メーターが
1つ有る程度で、セキュリティはないです、
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:49:43 ID:wEbcuCrQ0
>>878
Z10かZ11かな?そんな怪しくてムダに高いもん買わなくてOK
標準搭載は38B19Lのハズ。そこで容量をワンランクうプすればOK
55B24L、60B24L、65B24Lのいずれか好きなの買うよろし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 06:05:43 ID:wYMIgDpJ0
質問します。

パナのカオスと日立のe-power boxではどちらが性能が上でしょうか?。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:48:25 ID:Bnyy7GM/0
2006年9月に買ったBOSCHの90D23Lを使ってて、エンジンがかからなくなった。
ガソリンスタンドに持って行ったら「充電できねーから帰れ」と言われた。
保証書どっか行ったので、GSユアサの新しいバッテリー買ってきた方がいいかな?
ちなみに、車種はフェアレディZ(Z31)の改造車。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:53:31 ID:FtPA9dBXO
>>878
2980円で特売してる40B19Lを2年ごとに買い換えればOK
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:56:11 ID:32kA9w4p0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:01:38 ID:32kA9w4p0

pana 40B19L 1,780 円
別に出品者ではありませんので
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:52:02 ID:WRo7g4p00
>>877
たぶん損してます。
40を46に上げるより同じ車の寒冷地仕様のバッテリーのサイズが載るはず。
そっちが安い。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:55:24 ID:yLgrOkJ1O
お世話になります
電装にトラブルを抱えた車を選んでしまった様です
購入三日目からバッテリー上がりに悩まされ、トータル2ヶ月の入院から先日車が戻って来ました
車は入退院を繰り返しており自分は完治を疑っています
納車から毎日バッテリー電圧をバッテリー端子にてテスターで計っています
そこで質問です
バッテリーの端子にてテスターで電圧を計った際の事、端子電圧が安定するまで1分位かかります。例えば、測定直後は12.74Vの物が約1分後には12.84まで上昇して安定します。
正常でしょうか?
測定はエンジン停止後8時間以上経過した毎朝エンジン始動前に行っています
車は週末しか乗りませんので、その間にエンジンは始動しません
また、測定方法しては正しいでしょうか?
ちなみにバッテリーは75クラス?の新品です
よろしくお願いします
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:58:57 ID:32kA9w4p0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v15737113
二年補償付きでこっちの方が良いかも
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:12:07 ID:R6Zs8bSE0
>886
牛丼にガリは合わないまで読んだ
889786:2007/06/03(日) 17:39:29 ID:vdQF/kXo0
>>851
バッテリー交換終わりました。

3年8ヶ月使った純正バッテリーを見たら、一番端、+電極の所のセルのバッテリー液だけがLow付近まで下がり危なかったです。
このまま気付かずに使っていたらJAFのお世話になるところでしたよ。

>>881
GSユアサなら、「SENSIA センシア」をお勧めする。
俺も今日、これに交換したばかり。

BOSCH・GSユアサ・パナソニックで悩んだが、純正装着のバッテリーがGSだったんで、
次のバッテリーもGSユアサを選んだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:46:47 ID:onz+AQci0
>>886
>購入三日目からバッテリー上がりに悩まされ、トータル2ヶ月の入院から先日車が戻って来ました

中古で買ったばかり?   車種は?
入退院を繰り返してってか・・・・・    手順どうりやんないと解決しないよ。
開放電圧計っても意味ない、0.1Vの差なんてこれもほとんど意味ない。

>車は週末しか乗りませんので、その間にエンジンは始動しません

正常でもバッテリー上がり起こしそうな条件だけど、購入三日目からバッテリー上がりに悩まされって事だから
事によると不具合箇所あるかも知れない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:51:11 ID:TcbYlz/00
>>881
バッテリーあがりだとバッテリー自体にダメージあるかも。
常に満充電ほうがいいということなので・・・。
でもすぐ買換えももったいないなら次の車検ぐらいでもいいかと。
スピーカーいっぱいつけるなどの改造をしていたら、また別かと。

>>886
それよりどこかショートしてるんじゃないかなと・・・。
原因をさがして対処したほうがいいと思うんだけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:08:53 ID:onz+AQci0
配線ショートの症状は、車両火災かヒューズ切れで何かが動かなくなる。

手順どうりやらないと解決しない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:09:35 ID:E/IkStwzO
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:23:27 ID:ch3Q1hVy0
こんちわ。
先日バッテリーが急に上がってしまいました。
以前一度、ルームランプつけっぱで上がらせたことはあるんですが、
その後は難なく使えていました。
それから結構経つので、そろそろ交換しようかと思った矢先に・・・
上がる前のことですが、ちょっとエンジンのかかりが悪いかな、程度に思っていたんです。
でも、上がる直前は、高速で100km位走った後で、まさか上がるとは思っていませんでした。
そんなことって、あるもんですか?
経験したことある方、教えていただければ幸いです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:20:57 ID:onz+AQci0
>>893

放電状態のはっきりしているバッテリーの開放電圧計っても・・・・・
12.84Vって事だから >>232 によれば100%充電状態以上になる。
>>506 によると異常時に13Vの偽電圧をキープと言うことだから、この場合電圧が上がってしまう。
で負荷を掛ける様だが、やはり開放電圧だけでは判断できない。

>>886 はバッテリーの状態を正確に把握しないと次に進めない。
新品と言うことだが 充電状態良好な良品のバッテリーなのか、放電しただけの充電回復可能な良品
なのか、劣化 不良の要交換品なのか。
まずこれを正確に調べる必要がある。
896886:2007/06/03(日) 21:47:42 ID:yLgrOkJ1O
888
890
891
893
895
レスありがとうございます

車は17クラウンでディーラー系中古車店で購入しました
購入時にバッテリーは新品でした
ディーラー系と言う事もあってか、過去3度の入院の度にバッテリーは新品にしてくれているようです
1度目は入院中症状が出ず、バッテリー不良かもと言う事でバッテリー交換で退院
2度目も症状がでず。過去の事例で、エンジン停止後等に稀にコンピューターの電源が落ちずバッテリー上がり至ったケースが有るという事でメイン?コンピューター等3個を交換
しかしその後もバッテリー上がり
3度目の入院でリアハッチ用コンピューター不良で半ドア防止のモーターユニットがハッチ開閉時3回に1回程度通電状態を維持しバッテリー上がりを起こしている事を突き止めたとの事
コンピューターとモーターユニットを交換
只今購入後3ヶ月目で4個目の新品バッテリーです
ちなみにバッテリーのメーカーはパナソニックでした
今の所3度入院しており、治ったと言われても信用していないため、確信が持てるまでバッテリー電圧を測り続けようかと思っています
測り方と、正常の範囲の自然放電状態が分かればと思い書き込んでいます
ちなみに3度の入院以前は3日間の安静状態で12.8Vがほぼ完全放電したりしていました
よろしくお願いします
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:04:05 ID:TcbYlz/00
今大丈夫だったら、大丈夫なんじゃない?としか。
898886:2007/06/03(日) 22:30:30 ID:yLgrOkJ1O
車は金曜日の夜に戻ってきたばかりです
昨日は使用しました
安静状態は今日から監視します
899890:2007/06/03(日) 22:47:51 ID:onz+AQci0
>>896
17クラウンですか・・・   V6エンジンかな?
メインコンピューターを交換ですか。
キーOFF後待機モードに入るらしいけど、切り替わるまでは
結構電流消費するようで 予測で交換したようですね。
でも3度目で原因突き止めたと言うことで、直ったと思って間違いなさそうです。
2度目までは原因不明で予測修理、しかし3度目は原因がはっきりした。
購入時にバッテリーは新品だったということから、以前のオーナーが手放して中古車
で出て来たというのはこれが原因かも。

直った確信で大丈夫と思うけど、バッテリー電圧計るのにボンネット開けてるのかな?
バッテリーから直に配線室内に引いたほうがいいですよ、アースはどこに取ってもいいけど。
念のためヒューズは入れたほうがいい。
デジタルメーター両面テープで貼り付けとけば、走行中いつでも監視できる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:12:07 ID:+26LWzEU0
バッテリー上がっちまったorz
最近代えたばかりのやつなんだけど、容量低下したりとかしないだろうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:27:50 ID:YyWdZN/10
新品に近いバッテリーが上がるなら充電不良か?
上がったバッテリーで夏の渋滞は不安だな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:25:03 ID:d3MZWiDq0
>>894
突然死の話なら山ほどある。
高速で観光地に行った出先で遭遇した人も。

最近のバッテリーは劣化要因を押さえてあるから、じわじわでなく突然死の方が多いかもね。

昔は水の減り方でだいたい判断できたのだが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:42:52 ID:7RBZ3FQ30
前のバッテリーが通常時11.5で電圧自体はまだまだ行けそうなんだけど
比重が1200ぐらいでそろそろヤバイ域だったので、バッテリーの安売り20パー引きに釣られて買ってみた。

何でこんなに変わるんだろうって思うほど、回転数のレスポンスも良くなり
窓の開け閉めまで良くなった、一番驚いたのはエアコンの利き。

しかし困った。前のバッテリー完全に死んだわけじゃないから捨てるに捨てられないし
保管する場所に困る・・。屋外に気の利いた倉庫も無いし、皆さんどうしてらっしゃいます?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 15:29:07 ID:0iXBeDue0
前のバッテリーは買った店で引き取ってもらえばいいんじゃない?
905886:2007/06/04(月) 21:36:33 ID:9aZ9++540
>>899

現行の一代前の直6最後のクラウンです

バッテリーは毎朝ボンネットを開けて
バッテリーの端子間を測っています

週末しか乗らない程度では
最近?の車は簡単にバッテリーが上がってしまうのでしょうか?

前に乗っていた車は
13系のクラウンRSSCです
同様の使用でも経年劣化?(3〜4年使用)による
バッテリー上がりくらいしか経験はありませんでした
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:46:58 ID:+J2i6EeP0
週末3〜4時間乗るなら大丈夫だろうけど
週末20〜30分とかなら辛いかな。
907890:2007/06/04(月) 22:30:47 ID:M7GkGGMV0
>>905
直6クラウンですか。
V6乗ってるのが暗電流多い気がしたんで、そう思ったんだけど。
最近の車は昔の車に比べると待機電流と言うか暗電流が結構多い。
ディーラーでも予測で取り替えてるんで、上手く待機モードに切り替わらないのが
結構あるのかも知れないですね。

>毎朝ボンネットを開けてバッテリーの端子間を測っています

と言うことなんで乗らない時はバッテリーのマイナス端子はずしておけば
上がる事はなくなると思うけど。
付け外し面倒ならスイッチ付きのターミナル市販されてます。

あまり乗らない外車で運転席から操作できるようにバッテリー用のリレーを
取り付けたと言うのがあるようです。
メモリーなどの不都合より乗りたいときバッテリーが上がってたんではどうにもならないそうです。
908894:2007/06/04(月) 22:43:57 ID:oR3/Gi2N0
早速の返答ありがとうございます。
これが突然死ですか・・・
身をもって体験しました。
感覚を敏感にしておけばわかるんですが・・・
909お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/04(月) 23:15:21 ID:+qNF8mGH0
>>908 だから「予防保全」が大事なんだよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:01:24 ID:TbS+Uj630
過剰整備もお財布や地球環境などによろしくないからね・・・難しい。
911お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/05(火) 01:12:28 ID:MRlYF+KK0
そこで普段からの点検と履歴管理が重要になってくるわけですよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 07:14:45 ID:DoKeJPFb0
2年で換えれば10年で5回
3年なら10年で3回。5年なら2回。

2年は財布に痛いけど、3年以上だと出先事故の方が痛そう。
3年以上持ったら金策かな。
最近は安いバッテリーでも国産は良く持つし、リサイクルされてるし。
913880:2007/06/05(火) 16:45:17 ID:4ah8vRwY0
 すいません、回答をどなたかお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:21:27 ID:lDzPR5D40
試してみたら?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:30:05 ID:DoKeJPFb0
何を持って性能と言うかが大問題。
916786:2007/06/05(火) 22:00:43 ID:p1yXgG290
>>880
>>913
バッテリーのサイズは?

んじゃあ、面倒なんで、俺が買ったのと同じD23サイズで考える。

まず、日立
http://www.shinkobe-denki.co.jp/10.products/10.10.sbattery/10.10.10.car/10.10.10.20.html

     5時間  液入り
サイズ 率容量 質量
     (Ah)   (約kg)
D23 52 16.5      

次、松下
http://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/lineup/pdf/cb_caos.pdf

     5時間  液入り
サイズ 率容量 質量
     (Ah)   (約kg)
D23 58 15.5

電流が、6(Ah)大きく、質量が、1.0(kg)も軽い、パナソニック caos の勝ち!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:08:17 ID:TbS+Uj630
軽いほうが燃費とかはいいだろう
重いほうが中身が詰まって長持ちしそうな気がする
難しいw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:50:31 ID:GY3173ga0
俺の脳味噌がもう少し重かったら人生変わってただろうな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:21:14 ID:fsWkKepL0
中身がないと意味ありませんぜ?w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:41:54 ID:aErWW+P2O
中身(重さ)が有っても皺が無いと…www
921894:2007/06/07(木) 01:02:56 ID:4deK4K2G0
>>911
具体的にどういうことやっていますか?
電圧の変化?
突然死でも、やっぱり死ぬ直前は電圧下がってきてるんでしょうか?
私の現象をみてると、そんな気はしますが・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:30:20 ID:PNBTdjx8O
>>921
電圧はシガーライターの所に差して計る器具があるけどコイツも暗電流を浪費するからなあ。
夜エンジン切ってから室内燈点けてからハザード出した時、ハザードにシンクロして室内燈が点滅するようならバッテリー寿命末期…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:03:32 ID:POuI5O1S0
>>922
暗電流を浪費って、エンジン切った後はずっとACCポジションにしておくのかい?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:14:07 ID:NzlRUnwb0
>>923
シガーは常時通電の車種もあったような希ガス
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:22:00 ID:nAHXGHlj0
外車とかね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:38:38 ID:yBqd0La10
日本車でも常時通電プラグある
その他バッテリー直含め常時通電を必要とするものが
標準搭載なんて事も多いぞ イモビとか盗難率高い車には
標準装備になってるし
こういう車はディーラーで注意されるというか脅されるので
その他のセキュリティーもつけてる事が多い
車両保険が○十万とか言われてぶったまげることになるので
それを考えれば
うちだと+携帯(GPS)が常時通電
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:59:54 ID:yBqd0La10
上の書いてる途中で 犬に踏まれた

常時セキュリティーオン状態(全部で1A弱?携帯の充電器は0.275A(常時充電じゃない) 他は説明書が見当たらない)
+
結構乗るけど往復1km弱の短距離が多く 往復で5km超えるのは1-2週間に1回

こんな使用状態で 前のバッテリーは7年超使った Panasonic 90D26(新神戸製 HPL-2)
今度は 標準(寒冷地仕様)の 85D26 から HITACHI epowerbox 110D26(新神戸製)に交換したけど まだ半年弱なので判らん

長くなったけど うちのバッテリーでは セキュリティー程度では極端に悪影響があるとは思えない結果になった
ただし 容量の違うバッテリーだと状況が違うし セキュリティーも製品次第だと思われる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:53:33 ID:Hyzvhi1N0
暗電流は0.1Aもあったら大問題。
一日で2.4Ah。一週間で16.8Ah。
かなりでかいバッテリーでも響くし、週一クラスじゃエンジンかけても満充電まで時間かかる。

常時作動型は平均電流を0.01単位までさげ、総暗電流を0.05ぐらいまでに押さえるのが普通。
むろん異常時にはバッテリー切れまで警告を出す。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:18:47 ID:QyJI3wIGO
シガーライター差し込み式電圧計はエンジン切った状態でナビやオーディオ他の電装品をバッテリー上がりを起こさぬ様監視するための物だからACC連動で問題無い。
暗電流という言い方は適切でなかったが、要はこの電圧計自体が結構電力を消費するということ。
コレに限らず、イルミ照明だの消臭芳香器だのカーショップで売ってるシガーソケット式の小物は意外に電力を浪費するので要注意!
 
それにしてもカーセキュリティー装置がバッテリー動作って、かなり間抜けな話ですね。
ドアやガラスよりセキュリティーの甘いボンネットをこじ開けてバッテリー端子を外せばイチコロだしボンネットを監視するセキュ装置は少ない。
○○○に△△△を取付けてバッテリーを10分程で完全放電させる方法も有るし…
930消えたと@思っていた:2007/06/09(土) 17:25:23 ID:rHYYPVuM0
買って半年 5千`走行の62Ah(20HR) バッテリー

スモールライト・ポジション球を一週間入れっぱなし
完全放電でアゲてしまいました 
夜八時頃 月極駐車場ににJAFを呼んで再始動 ○TZ

一時間アイドリング・一時間の夜間走行(エアコンはCUT)で
その翌日は普通に始動出来ました
ひと月前に20W50高粘度OILにしたばっかりだったので
祈るような気持ちでイグニッションキーをひねっていました

Jの人はこの高ガソリン価時代に「3時間アイドリング推奨」とか言ってた。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:30:34 ID:kiNPKaSE0
>>930
素直にバッテリー充電器買って補充電したほうが…
932お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 17:34:15 ID:eK9aYEys0
 俺もそう思う。 アイドリングではいくら時間掛けてもホントの意味での補充電
にはならない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:28:20 ID:QyJI3wIGO
>>930
2〜3時間ドライブしてくれば?
今日はエアコン無しで行けるだろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:02:02 ID:2EkzOz2q0
>>932
いや3時間アイドリングは「補」充電にはなるだろ。
メンテの疑似完充電にはほど遠いけど翌日OUTの予防にはなる。
この手のトラブル常連者は次に上げても、前の業者が悪いとか平気で言いそう。

まあ折れも素直に充電器かけますけど。

>>930
自分で充電する手間省くのなら10Lぐらいのガソリン代でうだうだ言っちゃいけませんよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 05:55:23 ID:7liiJdHZ0
>>932
充電系がしっかりしていればアイドリング状態でのライト点灯程度には
耐えられるようなっている。だから、ライト消した状態でアイドリングすれば
その分は充電できるだろうと考えるのが普通。

55W×2+5W×4=130W。12V換算で10Aは取れるはず。

自分の車で試すと、ライト点灯、ブレーキ踏み、ワイパーLOでも
ブロアLOでもACC電圧は14Vを下回らない。ワイパー、ブロアのぞいた
テールライト、ブレーキは4灯なので、200W以上はアイドリングでも
取れることになる。

ちなみに3時間アイドリングでも車の排気量にも寄るが数リットル(2000cc位なら
3リットル程度?)しか食わないと思うよ。10リットルは大げさ。
http://www.eccj.or.jp/idstop/say/06/cont3.html

http://www.jaf.or.jp/safety/user/usafe5.htm


936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:51:19 ID:mSy7rj0g0
液補充にオキシドールを使用中。とても良いね。
もう精製水は使わない方針だ。
水に一つ酸素がくっついた、それだけの液体なので
正体不明の強化液より安心できるし。

でも良い子のみんなはマネしちゃダメだぞ。
937930:2007/06/10(日) 10:34:29 ID:1ZS1eity0
931-935
d楠

まだあと2・3年は現状バッテリーを使用したいので
充電器を買ってきます。/^^
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:24:33 ID:N9Vsim9P0
>>936
精製水と比べた時の効果の違いとかあったらkwskおながいします。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:03:51 ID:/rE0u55MO
下手な事やってバッテリー破裂したらエンジンルームに与える損傷デカいからなぁ…
(´・ω・`)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:38:07 ID:Gmd7aEnq0
もうメンテフリーのバッテリ買えよwww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:31:20 ID:htVcplXw0
マイナス端子をはずして放置
んでも 放電するってなんでやい
942お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/10(日) 23:33:28 ID:Qz/pRdQG0
つ【自己放電】
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 05:08:00 ID:xUqutJ+h0
充電器買うくらいなら新品バッテリに汁。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:30:59 ID:Kz4q36850
聖水、、ハァハァ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:58:27 ID:D8jEpF7Q0
新品バッテリーに換えたばかりなんですが、
1ヶ月以上乗ってなかったのでセルは回るのですが掛かりませんでした。
その後JAF呼んでかけて貰い2時間程音楽・エアコン無しで走ってきたのですが、
どの位充電されてるのかな?と思い質問しました。
数値ではなくて何日後までは乗らなくても大丈夫みたいな感じで良いのですが・・
車は2002年式のハイエースワゴンです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:23:31 ID:IfHNJpaa0
バッテリー強化液の類って本当に効果あるの?
400円位から1000円ほどまで多種多様の商品がありますが・・・
液が少し減ってたので、試しに入れてみましたが
どうなんでしょうかねぇ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:36:10 ID:CU4XYF/y0
>>945
どこかショートしてたりしませんか? 新品が1ヶ月放置程度で上がるというのは
どうなんだろ? ルームライトの消し忘れとかないですよね?
>>946
信じる者は救われる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:16:34 ID:HHFSgZNoO
>>945みたいな人は予備バッテリーと充電器が必要だよな。
夜エアコンかけながら帰宅して1ヶ月放置ならバッテリー上がっても…
949945:2007/06/11(月) 20:29:21 ID:D8jEpF7Q0
>947
ショートと言いますかバッテリーから直でサブウーファーやサブバッテリー等、
色々と太線を配線してるので放電?が多いとは思います。
>948
すみません、車が数台あるので乗れない車もありまして。
匿名とはいえ批判より質問への回答をお願いできませんか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:49:53 ID:AWTGwS7Y0
>>949
追加のアンプとか付けてるとセキュリティー並みに暗電流喰うよ。

メインスイッチ付けるのがお勧めだがオーディオ屋さんはなんて言うかな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:44:57 ID:OEynUBjF0
>>949
車にのらないときに、マイナス端子をはずしておくのはどうでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:48:04 ID:OEynUBjF0
>>949
あと私も配線でショートではないかと思います。
すぐにバッテリーあがるのはそうじゃないかと。
あとは大容量バッテリーにするとか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 05:34:43 ID:rnXgY72a0
まぁ電装品たくさん乗っけてるなら、端子外しておくか、
週一くらいは(最低50km程度の)ドライブをするか。

それにしても新品が放置1ヶ月で上がるのはおかしい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:37:17 ID:t7J2fM2z0
毎日30kmほど乗ってて3年目のバッテリーだけど
交換時はいつ頃ですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:04:16 ID:5zvGIPRz0
70B24Lのバッテリーを買おうと思った所
ボッシュのメガパワーとパナソニックのカオスがある様で
ボッシュが1万円でパナソニックが1万4千円です。
この両者に差ってありますかね?
このスレを見る限りだとボッシュは韓国製という事ですが
性能的に優劣が無いのならボッシュにしようと思っています。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:13:23 ID:xxdiMkgL0
>>954
あと2年はもつんじゃない?
毎日30kmなら、とってもバッテリーに優しいという気がする。
もっとも30kmといっても、15km×2回とか、10km×3回ならいいが
1km×30回とかいう乗り方だと、また別。(充電できてない)
957:2007/06/12(火) 09:59:42 ID:kLkDUb3wO
乗らなきゃいいんじゃね、実に環境に優しい。
958948:2007/06/12(火) 10:11:14 ID:HAIy+j7TO
>>949
批判するつもりは有りませんが1ヶ月以上乗らない事が有るなら一応充電器を用意しておいた方が良いかなと。
複数台の車所有ならブースト掛け(?)も出来るわけですが。
高級オーディオアンプの中にはパワー素子を安定させるため待機電力を消費するものが有るし、サブバッテリーを付けると常時相互のバッテリーを充電し合ってるから…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:56:14 ID:Rw/WiO4w0
>>948が批判に見えるなら少々被害妄想入ってるぞ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:01:48 ID:KcxzKN2mO
>>955
俺だったらカオスだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:13:52 ID:c+vpe+t40
>>954
年間11000kmぐらいか。次の車検ぐらいでいいんじゃない?
とはいえバッテリー交換は自前でやるけどね。
GSユアサのメンテフリーの一番いいやつ入れてる。
次回メンテナンスフリーの入れておけば、また結構もつと思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:48:13 ID:HAIy+j7TO
>>954
但し新車買った時に付いてくるのは2年又は4万kmまで保障の安物だから真夏や真冬にエアコン酷使すると突然あぼーんするかも?
通勤以外に車を多用しJAFに入ってないなら早目に交換するのもアリかも。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 04:46:27 ID:p5IshR+g0
シリコンバッテリーの評判はどうよ。

電解液が希硫酸じゃないので鉛極板が痛み難いらしい。
オプティ魔より安いのもサンデードライバーの俺に合いそう。
ただ、中国発ってのが痛いなあ。
どんだけホントか、品質が気になる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:02:20 ID:jpAcltfG0
>>955
ボッシュでいいよ。パナ2個分でボッシュ約3個買えてしまうから。早めに交換すればバッテリー上がりも
防げるし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:37:25 ID:k+N3Bna/O
ボッシュ完全メンテフリのバッテリ-を使用しています
エンジンを切り2〜3分ハザードをつける程度でエンジンのかかりが悪くなり不安です

この場合、充電とか補水した方が良いのでしょうか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:39:53 ID:4HtbMvY40
何年使っているとか、使用頻度とかも書こう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:07:00 ID:k+N3Bna/O
>>966約1年です
最近はそんな事はしていませんが、一時期頻繁にエンジンを切った状態で車内で携帯を充電していました
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:53:51 ID:PB1pkbGlO
>>967
バッテリー上がりをやってないなら、オルタネーターかスターターを疑った方が良い気がする…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:44:07 ID:XM0C/tY+O
>>968オルタが原因だとじょじょに症状が出るわけではなく、オルタ突然死でバッテリーもあぼ〜んするのではないでしょうか?

信号待ちでエアコン全開にしていたのがマズかったにせよバッテリーか何処かが不具合出てるのかと不安です
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:08:20 ID:ULd35WJX0
信号待ちでエアコン全開なんて夏場はあたりまえな通常使用な気がするけど、
オルタじゃない自信があるならバッテリーの不良?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:12:11 ID:zJ+ChJyw0
パナとかボッシュのLEDバッテリーチェッカーって
ずーっと状態表示の点灯しっぱなしなのかなー?
使っていらっしゃる方どうです?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:40:50 ID:YblaXId30
jomoのスタンドで扱ってる専用バッテリーってどうですか? 給油の際勧められたんですけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:44:36 ID:zVnR46Ng0
>>971
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/sensia/index.html
これみると、常時動いているみたいだね。でもその程度であがったりしないと思うけど。

>>972
バッテリーメーカーのOEM(名前だけ石油メーカーとかになってる)だと思う。
多少仕様変更あるかもしれないけど、普通のバッテリメーカーのつければおk
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:46:28 ID:VeXp7/jP0
別に性能とか一切こだわりが無ければ、ユアサのユアンクルーズ、スタンダードでも問題ないかな?
ハイクラスとどちらにしようか迷ってるけど、2つの違いがよくわからない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:36:40 ID:zVnR46Ng0
>>974
ハイクラスのほうは、インジゲータがある、保証が長い、バッテリー容量が多い製品ラインナップがある

っていう感じだと思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:56:15 ID:leBD3bUt0
>>975
レスサンクス。
インジケーターとか要らないからスタンダードでいいかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:46:08 ID:16rXa1wr0
オーディオ用のドライセルバッテリーが
半年でだめになった漏れが通りますよ〜 _| ̄|○

で黄色帽子でパナのシビス?ってやつ勝ってきたコレで安心

しかし無料でついてきた寿命判定ユニット使えるのか?
いちお付けたけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:38:57 ID:n5PfBax40
ソーラーでバッテリを充電する奴を付けてるが
病気で2ヶ月車を動かしてなかったけど、普通にエンジンがかかった
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:29:28 ID:oAOHfqoz0
GSユアサの音が出るっていうアイディアはいいと思うんだよね。
エンジンルーム見る人はチェックするから問題起こさないが、
見ない人のほうがトラブル起こすし。音が鳴れば変だと思ってくれるだろうし。

>>976
値段で割り切るならいいかと。

>>977
オーディオ用のほうは、使わないときマイナス端子外しておいたほうがいいのでは?
暗電流が大きそうだし。

>>978
2か月ぐらいでは最近のバッテリーはあがりにくいよ。長期間使わないならマイナス端子外しとけ。
980977:2007/06/17(日) 17:30:32 ID:16rXa1wr0
>>979

前の同じやつは4年持ったw
たぶん外れバッテリだと思う

-端子外し、気がつかなかったwww
一週間に1度は乗ってるから平気だと思うが
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:03:22 ID:lTzZAQAL0
マイナス端子はずしたら、どっかにくくり付けといたほうがいいの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
+端子強く締めてなかった..orz
何か出力の出方が今市だと思っていたら...
バッテリーも弱っていたことは確かなんだけどね..
今、充電中