949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:20:11 ID:Ljw5VXdU0
懐かしいなぁ。L型クラウンか。
>>949 重量が軽い方が良いけど、昔のディーゼルと比較すると、最新のディーゼルは本当にすごいよ。世界が違いすぎ。
確かにディーゼルはノンスロなんだけど、それが重要なんじゃない。
って言うか、最近はスロットルは付いてるけどね。
インタークーラーターボは当たり前、BMWに至っちゃぁ2段過給もあるよ。トルクは200Nm/L以上でしょ?
回転のリミットが低いので、数字としての馬力は低いけど、そんなの問題ないね。
ターボのサージに入らない範囲で思いっきり空気をぶち込んで、スモークリミットまで燃料を噴く。
何処から踏んでいっても、静に力強く加速していく。
それでいて、燃費はガソリンエンジンの1.5倍くらいでしょ?
いや、マジでスゲェよ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:08:28 ID:wSIKku3R0
国産ディーゼルまだなの?
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:58:05 ID:22AFdGeT0
ヨーロッパだと出してるけどねぇ
| | ∧
|_|Д゚) ま、製造〜廃棄に関わる環境負荷を考えると
| F|[|lllll]) 取り戻すには相当乗らなきゃだしな
| ̄|∧| 〜♪ <プリウスぐらいでかくて複雑なハイブリッド車
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・技術が蓄積された従来型の自動車より大量の製造・廃棄エネルギー
・大量の電子部品を製造するための材料(希少金属とか含め)
・↑を製造するためのハイテク汚染問題
…っていった辺りを考えると、ヨーロッパで普通にゲタ車として使ってるような
小型クリーンディーゼル乗用車のほうが無理のない乗り物な予感
>>953 そーいやシビックTDの並行輸入車(あれは確かホンダUKの製品なので
外国産車両扱い=E320CDIと同様規制強化の猶予措置を多分間違いなく受けられる)
が、日本のナンバー取って一部メディアで試乗レポートとか載ってるけど、
日本生産で海外に輸出された車(MAZDA6=アテンザのTDとか)を逆輸入する場合は
「輸入車特例」なのか、それとも日本車扱いで最新規制に通ってないと駄目なのか
どっちなのかしらん。
それ以上に、車格も排気量もデカいE320CDIは猶予期間が切れると
手直ししないと最新規制を僅かに満たさないらしいけど、
もっと小さいシビックやMAZDA6とか、あるいは欧州製コンパクトカーとかの場合は
「そのまんまでも新規制に対応出来るけど需要が無いから持ってこない」のか、
あるいは直さないと駄目なのかが判断つきにくいところ
#まー手直し不要でも入れてくれるような物好き並行業者が無さそうだけどね
ベンツの2モーターハイブリッドなんかもっと複雑
電池の体積比容量を増やすのが大変なんだよ。
インバータ制御が普通になったエレベータなんかも
大量の電子部品を使っている。
ROHS指令とか、有機溶剤規制とかあるし、
エレベータの新規設置規制とか無いしね。
>955
> 「そのまんまでも新規制に対応出来るけど需要が無いから持ってこない」のか、
> あるいは直さないと駄目なのかが判断つきにくいところ
PMはともかく、NOxは対策が必要でしょうね。
あとは日本で売る場合を考えると、ATが必要になるし。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:34:49 ID:AFF4JxDo0
最新ディーゼルでもアイドリングや渋滞路ではガソリンエンジンには
振動面では劣るみたいだね。それを解決しないと難しいのかもね。
ATもトルクが太いからより大容量のを使わないとならないし。
シトロエンのC4ピカソみたいに、MTベースのAT(電子制御2ペダルMT?)作ればいいんじゃないか?
外車で出来るのに日本車が出来なくてどうするって話ですよ。
高速で走っている、巡航している時は確かにMTベースのATも十分使える
でも低速時、ストップ&ゴーが繰り返されるような時は制御が大変だと聞いた
トルコンならそんな心配ないんだが
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:18:21 ID:AFF4JxDo0
>>960 日本車も海外ではAMTと呼ばれるものは出しているよ。
ただ、そういうのは日本やアメリカでは受けが悪い。
渋滞が多い環境では問題があるみたい。
半クラ状態ではトルコンの方が伝達効率がいいからね
フレックスロックアップATがいまのとこ究極
>>959 にっさ〜んのXトレイルのATがトロイダルに変更されたので期待してる
YD25DDTiにも酸化触媒付属 業績低迷なので早く販売汁
>964
> にっさ〜んのXトレイルのATがトロイダルに変更されたので期待してる
トロイダル?
DPNRですか。
ディーゼルはなんだかんだ言ってもいすゞが最強だな。
日本ではお上のお達しで国内の販売は出来なかったんだけど、
いすゞだけはアジアとかヨーロッパ向けに作り続けていたからね。
トヨタといすゞの連携で開発するディーゼルにはすごく興味あるね。
>>964 >>YD25DDTiにも酸化触媒付属
国内仕様にあったC24セレナやプレサージュ・バサラの時代でも酸化触媒なら
装着されていたけど???
もしかしてDPF?
トロイダルとエクストロイドがごっちゃになってる人の言うことなんか聞いちゃいけません。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:00:13 ID:wIxHjdnN0
>>607 内燃機関の既存車に最適なのは液体燃料。車の温暖化対策を考えると、液体の植物油
燃料バイオディーゼルは、既存のディーゼル車に使うのが正しい。最新式のコモンレ
ールで使えないらしいが、それは、次世代バイオ燃料の、ビュータノール、フィッシ
ャー・トロッフ式植物燃料などで対応できる。
It's shit, death, bitch, crap. I think
水素はまだか
バイオ原料のFT軽油燃料を合成するなら、バイオ原料のDME燃料の方が合成効率が良い。
トータルでの温暖化対策は、原料生産に必要なエネルギーから実際の走行まで考慮しないと。
バイオDME燃料を最新式のコモンレールでディーゼルエンジンで燃やすのが一番。
FT燃料を合成するくらいなら、元のバイオ原料を火力発電所で燃やして電力にする方が
ずっと効率が良いぞ。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:51:38 ID:3eunKzVBO
改めて1KZ―TEは化石だな
プラドが動く限りは乗るよ(´Д⊂グスン
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:32:49 ID:BzFVi/2G0
>>975 だから、液体燃料は車に最適なの。火力発電所では、固形の生体でも燃やせば。
ちなみに、いまのバイオディーゼルは効率悪くないし、個人でも出来るくらい簡単だ
し、たくさんの実績がある。DMEは次世代だな。辞せ着ないものと、ドイツで実際に
スタンドで売っているものと比べてはいけない。
>>977 今の植物油を使ったバイオディーゼルは、無茶苦茶効率悪いって。
植物が光合成で固定したエネルギーの非常にわずかしか使えて無い。
だから、大元から計算しないと温暖化対策にならないっての。
ドイツもそういう事をするから、食べ物の値段が世界規模で上がっちまったろ。
金持ちが燃料として燃やすから貧乏人は餓死しろって世界は酷いぞ。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:10:59 ID:vsI9nDgJ0
じゃあバイオエタノールのエネルギー効率はどうなんだろう?
サトウキビからエタノールを製造するのとサトウキビをそのまま燃やすのとでどれくらい違う?
>>978 >>979 バイオディーゼルの場合、使用済み食用油をバイオディーゼル化する限り効率良く、環境負荷も少ない。
絞りたての新品の植物油をバイオディーゼル燃料にする限り、効率が悪く環境負荷をかけてよくない。
バイオエタノールも使用済みサトウキビの滓から製造する限りは環境負荷がかからず良い。
だがバイオエタノールのためだけにサトウキビを育てるのは良くない。
今のバイオ燃料は効率よく造ることばかり考えて却って食料品の高騰を招いていて良くない。
まず、食用油系のバイオディーゼル燃料は、酸化するのが問題。
保存が効かず、酸性度が高いので、色々腐食させる。
廃油をエステル化すると、不純物が多くて使い道の無いグリセリンができて困るし。
一見良さそうで安易に実行して、世界的な食料高騰を招いたのは罪深いぞ。
ちなみにドイツでは使用済み食用油は、自治体で回収して養豚飼料にしてた。
それをバイオディーゼルで使う事になって、豚肉が高騰した。
やっぱ、食える部分は最後まで食えるように再利用して、燃やすしかない部分
だけを燃やすようにしないとダメだ。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:46:34 ID:TNsAZPh80
>>980 一応書くがバイオエタノールはアルコールに過ぎないため
石油に比べカロリーが低く当然通常のガソリン車の性能は発揮できない。
バイオディーゼルは燃料噴射ポンプの故障を招く危険性がある。
>>981 なんか勘違いしてない?
穀物(食品)高騰の原因はバイオエタノール。ガソリンに混ぜるガソリンエンジン車向けの燃料。
バイオエタノールが悪い訳ではないが、金銭的効率重視で食料から作るのは良くない。
>金持ちが燃料として燃やすから貧乏人は餓死しろって世界は酷いぞ。
に激しく同意。
しかしここまで酷いと、環境問題の皮を被った石油ファンドの新たな金稼ぎなのではないかと疑ってしまう。
一刻も早く、普通の燃料で走れるクリーンディーゼル車とそのハイブリッド車、燃料電池車の登場を期待する。
>>981 >まず、食用油系のバイオディーゼル燃料は、酸化するのが問題。
>保存が効かず、酸性度が高いので、色々腐食させる。
従来のBDFは3ヶ月程度が限界だった。だがENEOSが開発した新しいBDFは長期保存が可能だ。
酸性度が高いのは食用油の種類による。大豆油は思いのほか酸性だが大豆油で無いものを探せばよい。
その食用油の酸性アルカリ性の度合いを調べるために滴定と言う検査方法がある。
>廃油をエステル化すると、不純物が多くて使い道の無いグリセリンができて困るし。
引き取って石鹸にしてくれるところがある。
>一見良さそうで安易に実行して、世界的な食料高騰を招いたのは罪深いぞ。
食料高騰を招いた直接的原因は実はアメリカ国内でだぶつく遺伝子組み換え作物が原因と
森永卓郎が断定している。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/535539/ バイオ燃料が国内で生産される分にはいいだろう。
だが今は海外で生産されて重油燃料燃やしてタンカーが運んでくる。
986 :
ラーメン:2007/06/12(火) 16:53:32 ID:2ULjf8m2O
てめえら馬鹿でねぇのか?サトウキビ大量に作るのに森林を大量にこわしてるべや。余計温暖化になるのがわからんのかよ。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:07:52 ID:5HRfdHfL0
>>986 サトウキビはエタノール。ガソリンに混ぜるためなのでディーゼル車には関係ない。
| | ∧
|_|Д゚) 本来は新油使うのはホントに石油が枯渇した時の話だよなぁ
| F|[|lllll]) <バイオディーゼル燃料
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>985 一般的なガソリンもタンクに入れたまま3ヶ月もほっとけば駄目になるそうだから
生産計画さえちゃんとやってれば3ヶ月ももてば合格点じゃね?<BDF
ヂーゼル
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:08:50 ID:9yA5d9zx0
>>989 だよね〜 漏れの地元、軽油は1g110円。どう考えても、サラダオイルとか清涼飲料水の方が高い。
結局化石燃料って、太古の生物の油分が自然現象で変化したモノだったような? その変化を人間が行っているに過ぎんw
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:22:17 ID:kUESOOkk0
最近は石油は化石燃料ではなく地球の底の炭素から作り出されてわいてくるものだからなくならないって説もある
ただ、在庫切れはあるだろうね。次回入荷は1億年先とか。
さとうきびから味の素
数学物理学の教育を徹底的に支援して、早いとこ核融合発電所を実現して貰おうぜ!
出来れば石油とはおさらばで、エネルギー使い放題だ。
人件費が安くて年中晴天なペルシャ湾岸に太陽光発電所建築
その電気で水素コンビナート稼働
出来た水素を全世界へ独占販売
そのために今アメリカはがんばって自作自演戦争をしてます