免許がない。・゚・(ノД`) 56時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
免許がない。・゚・(ノД`) 55時限目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163541678/

以下>>2-6あたりを参照
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:02:24 ID:leg1Qjn90
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
学科問題・教習所検索等の関連サイト集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713/3-5n
過去スレ、関連スレ集
http://kintubo.kakiko.com/menkyoganai/index.html

運転免許質問・相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:02:55 ID:leg1Qjn90
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:03:38 ID:leg1Qjn90
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:04:25 ID:leg1Qjn90
技能試験の主な減点項目
ttp://01.members.goo.ne.jp/home/daido55/cinema/0.html

運転免許課 H14.5.13 丙運発第19号
運転免許技能試験実施基準の制定について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

運転免許課 H11.11.1 丁運発100号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:05:18 ID:leg1Qjn90
関連スレ
☆★ 全国教習所スレ 52項目め ★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166798889/

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 45【黄|緑】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166297544/

車初心者のスレ7キロ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161693950/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:11:50 ID:zE3f87R10
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:55:21 ID:V+Z4jiJE0
>>1
乙であります
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:33:02 ID:un0M9dVc0
>>1
乙。

今、仮免の学科のテスト勉強してるんだけど、
見通しの悪い交差点に入るとき、徐行しなくてもいい時って、
どんな時なの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:39:59 ID:TC3XZIvR0
交通整理が行われている交差点。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:43:02 ID:7fOgqnPe0
>>9
見通しが悪い交差点でも優先道路や交通整理の行われている交差点ならば
徐行する必要はないです
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:50:21 ID:vBub/ncRO
試験場の視力検査でダメだったらどうなるの?
メガネかコンタクト用意して後日また来なさい。みたいな感じ?
教習所で測ったら右目が0.3でギリギリだったよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:42:40 ID:RJCUpM8h0
>>12
試験場のこと考えるより、教習も危ないので視力矯正しましょう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 03:18:32 ID:un0M9dVc0
>>10>>11
アリガト。スッキリした。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 06:27:07 ID:ckVRXS650
>>14
免許はそれでいいかもしれないけど、現実問題としては徐行したほうが無難ではある。
向こうが飛び出してきて、こっちにまったく非がない場合でも、余計な手間がかかる
からね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:03:38 ID:yFPHtYyyO
試験場の視力検査でダメだったらどうなるの?
メガネかコンタクト用意して後日また来なさい。みたいな感じ?
教習所で測ったら右目が0.3でギリギリだったよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:47:32 ID:7DJFLJjeO
免許の点数ってどーやってしらべられるんですか?免停かもしれないので(◎´ω`◎)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:46:57 ID:6MmQtnXs0
>>17
警察へ問い合わせる
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:58:11 ID:eN5FMXP60
>>16
おれの体験談だが視力検査が通らないと、無理
メガネを作って1ヶ月空いてしまったけど自業自得orz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:15:59 ID:DmrsKYU+0
 つーか0.3じゃ日常生活に支障があるでしょうに。

 0.1きるとめがねなしじゃキーボードの字も読めないや…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:52:27 ID:RUBK6d0qO
>>1


高速教習が終わり残すところ僅かだ。
だが予約が取れない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:49:55 ID:tDnpBYrx0
路上にさえ出てないのに技能でメチャクチャ緊張するんだが…
乗り越し覚悟で通っているけど正直プレッシャーでそれどころじゃない

(´ε`;)ウーン…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:59:06 ID:t3w1+cxZO
免許の書き換えに間に合わないで期日が過ぎてしまったらどうなりますか?詳しく教えて下さい。お願いします!
24>>2:2007/01/19(金) 22:15:18 ID:tR153avS0
詳しく教えてくださいだと?
甘ったれんな!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:15:28 ID:z0/CT7Ky0
>>23
各都道府県の警察HPか交通安全協会HPに逝けばわかります
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:23:11 ID:t3w1+cxZO
25さん。ありがとうございましたm(__)m
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:27:41 ID:t3w1+cxZO
度重なりすみません。今すぐ調べたいんですがHPが分かりません(T_T)最悪、免許取り消しになるんですかねぇ!?分かる方いらっしゃいますかぁ!!??
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:31:59 ID:z0/CT7Ky0
携帯のメーカーは?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:33:20 ID:32nCTASr0
ググれ。そしてsageろ
まったくこれだから携帯は・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:40:09 ID:eN5FMXP60
age
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:00:48 ID:6MmQtnXs0
>>28
キャリアの間違いかな?

>>25
今時の携帯ならどこのキャリアであってもYahoo!、Googleなどが使えると思うんだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:04:06 ID:t3w1+cxZO
そうでしたね!ありがとうございました!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:39:45 ID:X81jJLFM0
>>27
免許の失効
更新期間内に免許証の更新を受けなかった場合、免許は効力を失います。これを免許の失効といいます。
失効すると、もはや更新の手続きをすることはできず、運転免許試験を受験して再び免許を受け直すことにな
ります。
ただし、失効後一定期間内に免許を受け直す場合には、特別の規定(試験の一部免除)が設けられています
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:38:26 ID:fn6Or8880
いつも厳しく叱ってくる男の先生に当たって、
今日も怒られたので、とうとう我慢できなくなって泣いた
そしたら次の時間ずいぶんと優しくなった
泣いたのを他の教員にバラされてたら嫌だな・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:53:43 ID:YzqpP2ks0
そんな事ばらさないから心配は要らないよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:19:41 ID:ZPjf5EWD0
卒検受かりました。
発進するとき、シートベルトしてないの指摘されたときは
頭真っ白になったけど(技能教習時にもやったことなかった)
その後はなんとか気を取り直して30点以上は引かれなかったみたいです。

検定終了後に、「右左折のとき慌て過ぎ」といわれました。(ノ∀`*)
来週にも本免受けてきます。

>>34
ある程度の厳しさは必要かもしれないけど、
ほんの小さなことでも1つくらいはほめてほしいよね。


37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:06:19 ID:6OTQgom60
免許センターの検査では視力が0.7未満で、眼鏡等の条件付で免許が交付された場合、
後に、治療等で0.7以上視力を回復できた場合、申請等すれば条件は消えるのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:02:23 ID:bWG1E//N0
マーチに乗ってみて、リバースにしたときの車内ブザーがクルーの車内ブザーに似ているので、教習所時代の懐かしさを思い出しました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 08:55:27 ID:gQpi8djx0
厳しくされるのは仕方ないけど、
人格を否定するような言い方をされるのは腹が立つ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:50:46 ID:jMyWpOu9O
オレ才能ないわ…カーブもうまくできないし、アクセルの加減もうまくできないし、操作手順覚えれないし…

ニートで暇だから受けたがやっぱニートはなにやっても長続きしねぇ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:51:07 ID:IAfMx4Z9O
>>40
そこを踏ん張れば前に進める
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:21:29 ID:75cRoVIS0
>>40
免許取るのに才能が必要だったら
こんなに世の中に車が溢れてるわけねーぜ
学科の方は大丈夫なのか?
だったら問題無しだ
技能も落ち着いてやれば覚えてくよ
とりあえず最後までやってみ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:17:40 ID:iy6v323D0
「最初は誰だってつまづく」って言葉を実感できたのは教習所が始めてだったな…。
今二段階だけど、もう慣れちゃって本当に簡単。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:18:34 ID:h69nSpeG0
>>37
上からはんこ押されて
次回更新時に消える
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:21:34 ID:x5FczbbP0
私は教習所に通っている間は軽自動車でも十分かな?と思っていたのですが、
排気量が大きい方が後々便利だと言うことが分かって、1200ccのマーチを買いました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:24:22 ID:1v2YZGIKO
卒検合格した。・゚・(ノ∀`)・゚・。うれしい反面教官と話ながら乗ることがないと思うと切ない/(^O^)\
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:31:32 ID:m4QzqxkT0
>>40
まだ第一段階だろ?2段階の後半ならヤバイが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:47:33 ID:1nW5xEPxO
抜いたあとにやるのはキツいなぁ。
テンション下がりまくりでうまく動かね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:50:52 ID:Ao17ADa60
>>48 通報しました
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:45:48 ID:U3vznwKV0
>48
そんじゃクラッチ下手な俺様が後からガクガクと煽りますw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:25:59 ID:cC+Umz+P0
>>40
数時間で慣れた人と数十時間で慣れた人の違いなんか免許取った後に何百時間何千時間乗る事を考えれば誤差の範囲内
要は慣れだ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:46:22 ID:q4KsGi9z0
3月からの合宿に申し込んだ
掘られるのが怖いから1人部屋にした
でも、僕はホテル外でイジめられるんだろう・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:50:16 ID:jNn0ggq10
>>51
数時間で慣れる香具師と、数十時間かかる香具師の差は、10年経っても変わらんよ。
よほど後者が頑張って普段から上手くなろうと意識しない限り。
路上では、事故でも起こさない限り、どんな運転をしても結果オーライになってしま
うから、現実慣れすることはあっても、教習所時代より上手くなることはない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:53:48 ID:SHMKLrQu0
>>51
それは間違い。慣れればいいってもんでもない。
免許取った後、向上心をもって運転した人は全然違う。
いくら運転を重ねても漠然運転では何の意味もないよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:57:33 ID:SHMKLrQu0
自分がやった事は目の能力を鍛えた事かな。
深視力、周辺視、動体視力、瞬間視。これらは運転に大きく関わってる。
でも運転しても鍛える事の出来ないもの。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:00:15 ID:v0ux8CdU0
 教習所でうまかったやつが運転うまいとも限らないけれど。教習所なんてとりあえず走れる、なんだから
車両感覚がうまくつかめりゃ上手いように見える。

 車両感覚なんかは数ヶ月間も乗ってりゃだれでもわかるようになる。一部いつまでたってもわかってない
やつがいるのは事実だが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:48:34 ID:q45dRlzVO
あぁもうあと2時間の技能で1段階から指名してた大好きな指導員のお姉さんとお別れだ… すごい楽しかったからな↓ あとは卒検とかだから検定員だし もう悲しくて毎晩バラード聴きながら泣いてるぜ 元カノの事忘れさしてくれてありがとう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:48:50 ID:azfvGSlu0
大学2年♂です。

今年の春休みに、教習所か合宿かで免許を取ろうと考えているんですが、
どっちの方がいいんですかね?

どちらにせよ1人で通うんですが、合宿なら一気に取ることが出来るし、教習所ならバイトとも掛け持ちしながら通えるし・・・。
逆に、合宿だと2週間近く拘束されるからバイトに全く入ることが出来ず、教習所だとこの時期だと大学へ推薦で決まった人たちで予約が溢れ返ってるのではないかと思い・・。
合宿の方が安くあがるけど、田舎の路上に出たときに空いてる道を走ったって東京の混雑した道の練習にはあまりならなそうですし。

なのでもの凄い悩んでます・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:43:14 ID:R0ADlIX60
漠然運転云々って一言も言った覚えはないんだがまあいいか
単に操作に不慣れならそのうち慣れるって言いたかっただけなんだが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:55:39 ID:+ik9EHbv0
>>59
そのうち慣れるって考えで運転するのは良くない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:08:37 ID:R0ADlIX60
もしかして向上心持って一生懸命やったら5分でできるって言いたいわけじゃないよな
ある一定の時間かけないとどうしようもないしその一定の時間は個人に差があるのは当然だと思うが
もちろん適当な操作や漠然な運転をしろって言ってるわけじゃないぞ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:13:53 ID:+ik9EHbv0
5分が一生懸命?
向上心はそのことをして行く限り常に持つべき。
どうすればスムーズな運転や周囲への配慮が出来るかを運転しながら考える。
漠然運転は本人が気がそれについてないから。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:16:54 ID:+ik9EHbv0
そもそもそのうち慣れる、なんてのはダメ。正しいやり方で慣れてもらわないと。
何事もそうだけど悪いやり方で慣れてしまうと修正も難しいから。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:28:40 ID:EdCGiIwQ0
何か、(安全運転等の)意識的な向上心と運転技術の向上心と
ごっちゃになってない?技術的な部分なら、体が慣れれば、
それなりに動かせるようにはなると思うけど。

>>58
免許取った後の事を考えるんで、俺なら、教習所かな。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:31:26 ID:+ik9EHbv0
>>64
技術的なら更に慣れだけではダメだよ。
運転歴30年の人でも左折時に大型車張りにフェイント掛けていく人も沢山いる。
車両感覚は分かっていても、細かなところを考えないとこうなってしまう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:51:25 ID:+ik9EHbv0
なので、皆さんには正しい操作を知った上で慣れて欲しい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:59:58 ID:kiML39ci0
30年前に免許とった人だと、逆に交通安全への意識が低いのかも
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 03:01:23 ID:EdCGiIwQ0
>>65
だから、「それなり」って書いてるんじゃんか。
ちゃんと読んでよ。
自己満足のレスなんて要らないから、>40の為になる
レスをしてやってくれ。そして元気付けてやってくれ。
頼んだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 03:27:56 ID:xpmW0oPV0
免許を取ろうと考えているのですが、3月中旬くらいまでに免許取得はできますか?
今から学生さんが増えて短期での取得は厳しいとは聞いたのですが、それくらいまでしか休みが取れないもので・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:10:16 ID:Fpz7iM8S0
>>69
関連スレ(全国教習所スレ53)も読むべし。
よほどのことがない限り難しいぞ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:23:46 ID:b2Ols1zdO
>>40です。
みなさんのレスで勇気がわいてきました。ありがとうございます。

一回目の技能で先生にオートマにしたら?とか言われて自信無くしてんですがもうちょっと頑張ろうと思います
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:03:57 ID:vOMaqg8Q0
てか運転免許なんかにへこたれてたら何も出来ないと思うがな
仕事しかり
生活しかり
まあ日本の教習所制度は世界的にも珍しいとは言うが
バカでもチョンでも取ってることに変わりはないわけで
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:47:07 ID:2u6UR8T00
何だ。クルマってこんなに簡単に運転が出来るのか?
教習所に行っている間はむずかしいものだと思ったがな。

・今やシフトレバーを見なくたって自然にギアチェンジをしているし。
・エンストせずにスムーズに発進しているし。
・クラッチ操作もスムーズに出来るし。
・ハンドルを切るタイミングも分かるし。
・スムーズにアクセルを踏み込むし。スピードの調節も思い通りだし。
・余裕を持ってブレーキを掛けるので追突せずに止まれるし。

・ふらついているのも一目で分かるようになったし。
・左に寄りすぎているのも左のミラーでだいたい分かる。
・方向変換で幅寄せもうまく出来るようになっているし。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:53:09 ID:TFKc7IBK0
>>73
だからこそ、一番怖いのは安全確認。死角に歩行者や自転車がいるのを自動的に
教えてくれればなあ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:05:30 ID:HvIGuS680
前スレでS字クランクのコツ教えてくれた方有り難うございました 見事に落ちました
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:40:05 ID:5DJNwVfb0
トヨタが酒センサーつけるみたいだし
対人センサーもそのうちでたりなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:32:56 ID:lsvLEwbZ0
全自動車マダー
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:04:05 ID:n3I/gHm+O
路上で教官にブレーキ踏まれたことを言ったら、
周りの人は皆さん踏まれたことは無いという。

鬱出汁脳。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:20:44 ID:K28Xt7kX0
踏まれてる事に気づいてない人いるよね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:21:20 ID:91UpqwDv0
>>78
漏れは有るよ。
青から、黄色の変わり目に、信号特攻です。当然教官ブレーキ喰らいました。

他の人の話だと、雨の日に歩行者にきずかず、水はね走行した時に、教官ブレーキ喰らったそうだ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:30:09 ID:75YSzgy90
>>78
>>79の言うとおり気がついていない人はいる。
教官の補助ブレーキがいつも急ブレーキというわけではないからだろうけど。
8278:2007/01/22(月) 23:37:35 ID:n3I/gHm+O
みんなありがとう(´・ω・`)

補助ブレーキはペダルの抵抗が違ってすぐわかりますた。
教官ブレーキは住宅街で歩行者を避けるときに壁に左前を擦りそうになった時…
これに腐らずがんがる(`・ω・´)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:27:34 ID:NsUXxvZh0
免許失効したorz

2輪免許死亡
4輪仮免モラタ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 05:23:07 ID:B4BdgLXM0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:17:02 ID:GCymgsNb0
昨日卒検受けて無事合格した。
危ういところも無くホント良かったよ。
自主経路走行中、横断歩道直前で駐車!してる軽ワゴンがいたのと
延々と路側帯を走り続ける原付が前にいてうっとおしかったけど。
明日免許センター行って学科受けてくる。埼玉の問題は
難しいと教官言ってたな。でもがんばる。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 14:33:12 ID:qBnTYFJV0
前スレでS字クランクのコツ教えてくれた方有り難うございました 見事に落ちまし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:04:13 ID:t6kSZ9FHO
予約取れねェェエ(゚д゚#)

せっかく慣れかけてた運転の感覚も学科の知識も
なによりやる気も、どんどん低下してくなコレ・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:28:15 ID:qBnTYFJV0
↑そりゃこのくそいそがしい時期にお前は何を言ってるw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:07:12 ID:PAtImXvl0
>>86
悪いけど最期で笑った
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:09:44 ID:3x10tP3H0
>>86はコピペ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:57:43 ID:hvbIPzSFO
>>85
俺も埼玉の学科はひっかけが多く難しいと聞いたよ

ガンガレよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:11:53 ID:d750sYj5O
青森はどうなんだろう…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:53:48 ID:Rw4tKHIsO
合宿で免許取ろうと模索中なんですけど、どこの板行けばいいんですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:55:51 ID:kdH7ic8f0
【合宿免許】自動車免許 22日目【Black or White?】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164034401/
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:59:15 ID:Rw4tKHIsO
資格板なんてあったのか。サンクス
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 05:37:52 ID:MAPu7YeF0
運転免許は立派な国家資格です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:46:18 ID:dOvF9BwYO
これから卒検の俺にアドバイスを!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:03:24 ID:EGntxaIf0
>>97
障害物をよけるときは車との間隔に注意すること。
無理せず減速すること。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:05:45 ID:dOvF9BwYO
>>98
ありがとう!
行ってきます
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:27:20 ID:5naZr+J7O
今から公安で試験だ
逝ってくる

終わったら報告しる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:35:39 ID:+tbwG6vEO
これから応急救護だぁ。
緊張するとお腹痛くなるからイヤだなぁorz
10285:2007/01/25(木) 10:51:50 ID:UllvWbF7O
今試験おわって結果待ち。
最初の10問で3問自信無しで泣きそうになった。
教習所の効果測定と難度違いすぎー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:52:29 ID:dOvF9BwYO
今終わりました
昼からきてくださいって事は受かったって事?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:23:21 ID:AEc4t9IG0
だれだよ、オマイは
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:55:56 ID:5naZr+J7O
>>100だが、受かった
効果測定より簡単な気がしたなぁ
ちなみに問題番号は2番だったよ
漏れ、良くやった
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:01:09 ID:JxqymzD40
火曜に卒検受かったけど学科は去年中に終わらせてあったから
もう具体的な数字(積載とか距離)とか二輪についてとかほとんど忘れてる…

ウルトラ受ける価値ってどれぐらいだろう?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:17:41 ID:JYEFfwNJ0
>>106
闇講か?
アレは救いようの無いバカや頭の不自由な人が受けるモンだ。
普通の人が普通に勉強すれば本免学科なんて受かる。
(中卒DQNだって受かる試験なんだからな・・・・・)
108106:2007/01/25(木) 16:48:21 ID:JxqymzD40
>>107
かなり辺鄙なとこに免許センターがあるから1回で受かりたいんだよね
でも普通にやって受かるなら自力でやろうかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:36:18 ID:HTnpsoVyO
>>105
> ちなみに問題番号は2番だったよ


2番てどーゆーこと?同じ問題が試験前に解けるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:59:19 ID:SRW6QVV2O
教習所に入った時、闇講の問題集も付いてきたんだけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:12:59 ID:FQoU88Da0
つまり救いようの無いバカや頭の不自由な人が通ってる教習所なんですね
ご苦労様です
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:42:29 ID:SWMH9aHz0
救いようのあるバカや頭の自由な人だっているのに
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:44:38 ID:CnQusRiJ0
普通の人が普通に勉強すれば本免学科なんて受かる。
(中卒DQNだって受かる試験なんだからな・・・・・)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:03:45 ID:KWjnpVvrO
受からなかったらそれ以下ということを
お忘れなく。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:08:22 ID:PbR/dOEh0
未満
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:37:53 ID:l1ls5Ujf0
自分のクルマで教習所で走ったコースを走ってみた。だが、60キロの道路を時速70キロで走ってしまった。
教習所で習ったことを思い出したぞ。一人での運転なので、大きな責任を持って運転したぞ。
安全な場所に停車させてみたし。ちゃんと左に寄れていた。

教習車で車庫入れがうまく出来なかったのは慌ててハンドルを回すからだったことが分かった。
今では一人での運転なので落ち着いてゆっくりとぶつけないように車庫入れをしています。落ち着いてやればちゃんと入った。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:11:29 ID:eoRz/SAD0
前スレでS字クランクのコツ教えてくれた方有り難うございました 合格しました
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:36:55 ID:kc1iYKep0
えっ、まじで!?
119106:2007/01/26(金) 23:20:40 ID:E1V9eFod0
今日行ってきたけど裏講なしで余裕でした
無駄なものにお金かけなくて良かったよ
ありがとう
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:11:44 ID:R/eotfki0
クルーはマーチと同じ程度のパワーしかなくてな、時速60キロほどまで加速するには思いっきりアクセルを踏み込む必要がある。
私はついついスポーツカーみたいな走り方をしちゃう。

車体の感覚は慣れさ。慣れちゃえば大きな車だって楽に取り回しが出来るほどになるな。

クルー ボンネットが出っ張っているため、中央線に合わせやすい。
アベンシス ボンネットが見えないため、勘で中央線に合わせるしかない。
マーチ フォグランプの突起があるため、そこで中央線に合わせている。

たいていの車は勘で中央線に合わせる必要があるがそれも慣れだ、
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:28:58 ID:x1kPDjr50
>>115
 中卒DQNの大多数は受かるけどやっぱりDQNだから受からないやつもいるのでやはり以下でい
いのではなからうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:51:28 ID:Wmbp5akB0
>>120
やっぱりドアミラーを使うのが確実じゃないか? 自分の車体が見えるぐらいまでに
すれば、道路の白線は見える。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:15:49 ID:d1yDNLAO0
いまドアミラーにウィンカー付いてる車なんてあるのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:16:20 ID:d1yDNLAO0
↑間違えた ウィンナーじゃなくてウィンカーだったorz
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:33:17 ID:i12xHEHu0
アッパークラスは結構多いぞ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:00:17 ID:kj1jhxS20
         \             /
           \          /
            \         /
              \o ○ o/
                ∪∪

          ヽ             /
           ヽ              /
            ヽ          /
             ヽ        ./
              ヽ      /
               ヽ0(^o^)0/
                    [(  )]
                     ∪∪

          ヽ             /
           ヽ              /
            ヽ          /
             ヽ        ./
              ヽ      /
               ヽ    /
                    [ ̄ ̄]
                      ̄ ̄ 
                  川

                \(^o^)/  アー
                    (  )
                     ∪∪
1271■悪徳合宿免許教習所リスト :2007/01/28(日) 12:22:38 ID:TeWbCRhZ0
教習所の広告宣伝、自宅訪問の勧誘には、トラブルが多発しています。
キャンペーンやすぐに取れる、激安とか格安、値引きを売りにしてる所は要注意!!
キャッシュバックキャンペーンやってる所は、間違いなくブラック。
消費者生活センターにも、相談件数がかなり増えてるとの事。
ICレコーダーで暴言録音しておきましょう。携帯にも機能が付いてます。
http://www.kokusen.go.jp/苦情は国民生活センターまでお願いします
各学校の受付に苦情言ってもスルーされるだけです。

★★★★教習所の指導員等の対応が悪い場合★★★★対処法★★★★
直接都道府県の公安委員会(免許センター)免許課に通報することが一番です。
最悪の場合指定の取り消しや6月以内の卒業証明書や終了証明書の発行禁止の処分を
受けることになります。定休日以外に臨時休業があれば
それは卒業証明書や終了証明書の発行禁止の処分を受けている可能性が高いです。

1281■悪徳合宿免許教習所リスト :2007/01/28(日) 12:24:33 ID:TeWbCRhZ0
★SDSグループ系列★複数のネットサイトの仲介業者通していい加減。絶対に危険です。
●富士センチュリーモータースクール(静岡県)
食事は、玉ネギ卵とじ丼をカツ丼と言って食事にだす。
朝はインスタントコーヒーに食パンだけ、文句があるなら自分で買って喰え。
宿泊先の掃除はほとんどしてなく、昆虫の屍骸が転がってる。
教官の態度も悪く、暴言をはく。
●東京センチュリーモータースクール(東京都)
富士センとほぼ同じ、苦情言っても無視され職員一同態度が悪い。
教習生が職員室に怒鳴り込みに行ってトラブルあり。
●湘南センチュリーモータースクール(神奈川県)
受付とかが、態度が悪く行って失敗した。
●古谷自動車学校(埼玉県)
とにかく、教習生の事バカにし過ぎ。
ロビーで「あいつ、緊張してやんのバカじゃねーの」と他の教習生に
聞こえるように言う。
宿泊先は雰囲気が刑務所。とにかく、教官の態度が悪い。
●所沢中央自動車教習所(埼玉県)
●勝英自動車学校(岡山県)
まわりが田舎でなんにもない。体験談にまるで自衛隊に入隊したようだと
宿泊先の個室も狭く隣の声が漏れるそうです。
止めたくて、転校届け出したら残りの料金返還してくれず、トラブル。
とにかく、過剰な程入校させるので、二日も乗車できなかった教習生も、合宿で。
●かずさ自動車教習所(千葉県)
教官による、暴行、恫喝。ヒドイらしいです。
●新見自動車教習所(岡山県)
今年1月に、深夜の寮にて、飲酒騒ぎがあり
塾講師の合宿生が暴行され全裸のまま放置され凍死寸前!!!!
大阪の二人組みが殺人未遂で逮捕されました。
寮の管理体制に問題あり。

1291■悪徳合宿免許教習所リスト :2007/01/28(日) 12:25:09 ID:TeWbCRhZ0
以上8校評判SDSグループの教習所です。検索すれば悪い話ばかり
労働争議も多く、中断されるケースあり。
値段下げて教習生釣ってるだけで。もともと、無理な設定価格です。

たくさんの仲介業者を利用しています。ご注意を。
ネット検索で格安、早いとかのキーワードでかかる仲介業者は要注意!!!
例→http://www.menkyo.ne.jp/
全日教■http://www.car-license.co.jp/index.html
AAA合宿免許■http://www.isa-aaa.jp/超悪徳業者・厳重要注意
料金振り込んだのに、とぼける仲介屋。評判の悪い教習所を率先して紹介する。
これで、仲介手数料ぼろ儲け!!!!!!!
交通費往復卒業時支給〔客の金返してるだけ〕〔中途解約の場合は支給無し〕
卒業生の声は100%ヤラセ!!!だまされないように!!!!!
1302■悪徳合宿免許教習所リスト :2007/01/28(日) 12:25:40 ID:TeWbCRhZ0
■合宿免許■
下見出来ないのを利用して誇大広告で県外から教習生釣ってる。
エステだの温泉だの客引き用のネタでお得でもなんでもありません。
特に茨城県の教習所が評判悪い。
●友部自動車学校
ヤンキーいっぱい。教官族上がり。東京の人はひくと思います。
敷地は広いのですが、職員の質は最低です。
暴言吐きまくり。馬鹿とか侮辱的な言葉が多い。
来て失敗したと みんな言ってます。

●茨城県北自動車学校(読み★県北けんぽく)●北茨城自動車学校 この2校は同じ会社
超軍隊的体育会系なのり。合宿生は虫けら同然。
チョッとでもミスれば男子は殴られます。女子には無いです。
質問しても、「口答えすんな、馬鹿」「そんなんのも知らないの、帰れ!」
昼間に出される弁当は、揚げ物が付いてくるだけのもの、まずい。
延長無しの安心コース→宿泊費は含まず(落とし穴)バンバン取られます。
個室の人が延長になると相部屋に強制移動。
ピアスつけてるおっさん指導員一名。新料金プランだとかコロコロ設定変える。
これで、親切丁寧をモットーとしてる教習所らしいです。笑

●岩井自動車学校
生徒が挨拶しても職員一同無反応! 料金高くてメリット一切無し。
●竜ヶ崎自動車学校(通学のみ)
スパルタ系で、足を手で叩かれる。
厳しすぎて脱落者続出!!これが原因なのか通ってた高校生が
深夜の教習所に忍び込み、教習車を何台か破壊しました。
しばらくしてから、今度は放火しようとした所を張り込んでた職員に捕まる。
放火未遂で逮捕!!ここまで、恨まれる教習所って。
1312■悪徳合宿免許教習所リスト :2007/01/28(日) 12:26:17 ID:TeWbCRhZ0
■東北■合宿免許・・行くと後悔する教習所。
青森県●金木自動車学校→教官暴言悪態、HPは誇大広告
秋田県●横手自動車学校●秋田北部自動車学校
   ●第二北部自動車学校●能代モータースクール
岩手県●陸前高田ドライビングスクール
山形県●村山自動車学校●山貴ドライビングカレッジ●新庄第一自動車学校
   ●新庄自動車学校●出羽自動車教習所
福島県●原町中央自動車学校●石川自動車教習所
   ●昭和ドライバーズカレッジ(予約機能意味無し、殿様商売で不愉快。態度悪い)
   ●湯本自動車学校(指導員によるナンパ行為、某掲示板に携帯ツーショット貼られた。)
■関東、中越■
新潟県●新潟中央自動車学校→受付の女は物を投げてよこす。職員一同不快。暴言。
   ●大河津自動車学校●田上自動車学校●つばめ中央自動車学校
栃木県●那須自動車学校→指導員による暴言、合宿免許は要注意。
   ●足利自動車学校→指導員総じて態度が悪い 不愉快。
   ●小金井自動車学校→教官の態度悪すぎ。●佐野中央自動車教習所
群馬県●前橋天川自動車教習所
埼玉県●かごはら籠原自動車学校→職員一同態度悪い。●行田自動車教習所
長野県●茅野自動車学校●ドリームモータースクール昭和(激しい男子差別)
   ●都留自動車教習所●アルピコ自動車学校諏訪
山梨県●桂自動車学校=山中湖ドライビングスクール
    新聞に(激安広告表示)、別途料金として諸経費10万取られる
    景品表示法違反WWWWWWWW要注意。
   ●上野原自動車教習所
■北陸■石川県●こまつ自動車学校 福井県●北陸自動車学校
■近畿■京都府●峰山自動車学校  岡山県●備前自動車備前教習所
■四国■徳島県・阿北自動車学校→HPの写真にだまされるな!!!
        交通費45000円支給・これは客の返してるだけ。
■中国■鳥取県・イナバ自動車学校→指導員が二日酔い、教習中の居眠り
        態度も悪く行く価値無し●鳥取県東部自動車学校
■九州■熊本県●菊池自動車学校 ●中球磨モータースクール
    宮崎県●シーサイドモータースクール 長崎県●大塔自動車学校
132関東・非公認:2007/01/28(日) 12:26:56 ID:TeWbCRhZ0
★通学編★最低な教習所リスト。共通して指導員の態度が悪すぎる。要注意。
都内は、比較的殿様商売のような気がします。通学専門で合宿よりは高め!

あくまで、指導員の態度悪さに重点。
■東京都■
●八王子自動車教習所→東京都内最悪教習所。職員一同悪態。暴言。
           多摩地区な大学生は避けてます。指名制の国際に流れる。
●東京日産ドライビングカレッジ
       →講義で「判子やるか、やらないかは決めるのはこっちだ。」と言ってる。
        俺様的な恩着せがましい教習所。教習生は馬鹿扱い。暴言がひどい。
       これは、ここに実際通ってる方のブログからの情報。
●小金井自動車学校→教官の質最低 ●拝島自動車教習所→受付注意、不愉快。
●八王子中央自動車学校●多摩ドライビングスクール●八王子ライダーズスクール
●世田谷自動車学校→居眠りで教室から追い出され、遅刻で講義受けられません。
●平和橋自動車教習所●久留米自動車教習所●田無自動車教習所
●足立自動車学校●金町自動車教習所●大泉自動車教習所●正和自動車教習所
●ラヴィドライビングスクール蒲田

一応、教官の質の悪い評価を受けた所です。
料金の高さや、交通の便、料金プランと言った評価は入ってません。
都道府県別でも東京都は評価全体的に低いです。
133関東・非公認:2007/01/28(日) 12:27:26 ID:TeWbCRhZ0
■神奈川県■
●横浜自動車学校→神奈川県内最低教習所。ストライキで予約がパー。
         指導員の暴言がひどく。改善の余地無し。近所の明学生は避けてる。
●鎌倉自動車学校→警察OBの巣窟。もちろん、暴言態度が悪く不愉快。
         「お前の運転する車は乗りたくねえな!!!!!」とか
●湘南台自動車学校●相模原中央自動車学校
●橋本自動車学校&セパルライディングスクール橋本
   超スパルタ教育、怒号と罵声が飛んでる非常に厳しい教習所です。
   入校と言うよりは、自衛隊入隊体験だと思ってください。
●湘南鴨宮自動車学校 ●鴨居自動車学校 ●伊勢原自動車学校
●KSD神奈川ドライビングスクール●横須賀ドライビングスクール●厚木自動車学校
●KANTOモータースクール(関東自動車学校系列3校横浜駅西口・溝の口・川崎)
●飛鳥ドライビングカレッジ川崎(川崎自動車教習所)プレハブ教習所。
■千葉県■
●船橋自動車学校→職員一同高圧的不愉快。受付の女の悪態。指導員は女子学生泣かせ。
         安いとか客釣ってるわりにはね。
●津田沼自動車学校→理不尽に厳しい。とにかく厳しい。日大生、東邦大生泣かせ。
          絶対お前になんか取らせねえよ的雰囲気。
●我孫子自動車学校●流山自動車学校●勝又自動車学校●千葉第一自動車教習所
●八街自動車教習所●やちよ中央自動車学校●木更津自動車学校●五井自動車教習所
●市川中央自動車教習所(指導員が駅員に暴行事件)
■栃木県■
●小山自動車学校(暴言が酷い!指導員が酒気帯び運転で逮捕)激ブラック★茨城県警逮捕

134関東・非公認:2007/01/28(日) 12:29:02 ID:TeWbCRhZ0
非公認な教習所★→公安委員会届出でも公認ではない 実地免除ならず。
■■■以下非公認の最低な教習所■■■運転初心者が行くような所じゃありません。
●非公認KM自動車教習所グループ
契約上のトラブルが多く、非公認の説明をせず、安いを文句に学生を釣る
チケット制がトラブルの元、返金認めず。教官指導員も質が悪く最低
HPは誇大広告そのもの。景品表示法違反!!!
●東京板橋自動車教習所
(東京板橋”マル走“自動車教習所)
教官の一人が極度の自動車酔いゲロ吐き出すのが一人いる
●日野ドライビングスクール
●加曽利自動車学校・・・・・千葉日報に毎日広告、態度が悪い指導員。
●荻窪自動車学校・・・・・苦情が多い。非公認です。
●横浜ドライビングスクール・・・路上で執拗な勧誘。釣ったら終わり。
●●個人でやってるインストラクター●●
教習所クビになった連中が主。自動車保険も怪しく、係わらない利用しない方が○。
135関西東海■:2007/01/28(日) 12:30:43 ID:TeWbCRhZ0
★関西、中京★関西弁で恫喝しながらの教習は辛いですね。
       指導員の言葉使いの悪い教習所をリストアップ、ご注意下さい。
■大阪府■
●豊中自動車教習所→府内最悪教習所、教習所ランキングサイトで最下位。
          職員一同質が悪い。特に指導員。要注意。
●服部緑地自動車教習所→指導員の暴言。やる気の無さ。下手な人だと嫌がって拒絶。
            質の悪い教官ばかり。
●近鉄自動車学校●岸和田自動車教習所●高槻自動車教習所●関目自動車学校
●大阪サヤマ自動車学院●泉南自動車教習所
■兵庫県■
●和田山自動車教習所→契約上のトラブル。いろんな掲示板に書き込みがありました。
           詳しくは検索してみて下さい。
●網干自動車教習所●尼崎ドライビングスクール
■京都府■
●京都府福知山自動車学校→府内最低ランキング選ばれました。教官の質が最悪。
●宝池自動車教習所→駅前なので殿様商売 職員の態度が悪い。
●光悦自動車教習所→料金がバカ高い。京都大学の学生からは不評。
■愛知県■
●庄内橋自動車学校→県内最低ランキングに選ばれました。
     インチキな期間限定のキャッシュバックキャンペーン。指導員の居眠り。
●津島自動車学校→教官最悪。態度が悪い。
●中京自動車学校→女子学生ナンパ指導員多数。しつこい。教習所として最低。
●ユタカ豊川自動車学校
●星が丘自動車学校→近くの女子大生の情報によると 受付の女が態度がかなり悪く
         雰囲気をぶち壊してる。早く改善してもらいたいものです。
         教習車はレクサス。
■静岡県■
●東名自動車学校 ●裾野中央自動車学校 ●伊東自動車学校
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:45:05 ID:F9JGvzIq0
遅刻、居眠りで講義が受けられないのはしょうがないと思うけどな。法律で決まって
いるんだし。しっかり規定時間講義を受けるように決められている。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:10:11 ID:TyNHpYT9O
これから仮免検定なんだがお腹痛くなってきた・・・
今まで平気だったところで詰まりまくって散々な出来だったのに
なんでみきわめしてくれちゃったんだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:29:21 ID:HhHA7md50
家から出てくる車に気付かなくてぶつかりそうになったら
静かな教官が、激しい声を発して驚いたんだが、みんなもこういうことある?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:39:37 ID:3nu0nZooO
MTで取ろうと思うんだけど
ファストプラン16日ってのは
朝から晩までの教習を16日やるの?

あと別に毎日じゃなくてもだいじょぶだよね?

教習所で聞けばいいんだろうけど
人と話すの怖くて…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:44:06 ID:LkUQAghL0
>>139
最短の16日間で取得しようとしたらもちろん毎日通わなきゃ無理。
これからは教習所はどんどん混む一方だから、教習所によっては
技能教習や検定の予約が思い通りに入れられず、16日間では
難しいだろう。

それと、教習所によってシステムも異なれば混み具合(予約の取り
やすさ)が違うんだからやはり自分で問い合わせなきゃダメだよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:45:19 ID:QPUq6hCe0
>>139
まずは知らない人とも会話が出来るように訓練しましょう。
免許はそれから取ればいいのではありませんか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:47:11 ID:jo3jafPC0
>>139
合宿と同じような感じかな
そういうプランは混雑時にも優先的に技能教習受けられる代わりに、
指導員の指名が出来なかったりとか制約も多いかも
スケジュールは全部向こうで組んでくれるけど、一日あたりの技能教習は
1段階で2時間、2段階で3時間までと制限されてるので、朝から晩までには
ならないですね。この技能2〜3時間に加えて学科が2〜3コマ入ります
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:03:01 ID:NBRn+YBJ0
つうか街中住んでるから免許イラネ
地方民乙
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:04:15 ID:q0sh8isr0
>>143
そんなオマイはわざわざクルマ板に来てなにやってんだよw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:04:54 ID:lti3IB3x0
>>143
板違いです。
永遠にさようなら。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 07:40:51 ID:3nu0nZooO
>>140-142 ありがとう

まずは人と話せるようにします
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 13:06:55 ID:Z6PUlPYRO
カーブいっつも切りすぎって言われるんだけど加減がわからない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:01:24 ID:mc3bC5CO0
俺もそうだぁ〜。
今週末修検だけど、細かい微調整とかまだまだ
難しい。どっかのサイトで見たけど、理屈云々より
色々試して、失敗して、経験で覚えていくしかないみたいだな。
まぁ15時間そこらで完璧に使いこなせる程、甘くは無いって事でしょうな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:04:21 ID:PoBfrcdR0
>>147
クルマの走行位置(いま自車が道路のどのへんを走ってるのか、
左寄りになってるのか、車線の真ん中あたりか、右寄りか、が
よく判ってないんじゃ?
それが把握できてるならハンドル修正するだけの話なんだから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:41:58 ID:TZmKy+z0O
すいません質問なんですが、教習所では運転等の練習などの他に勉強などもそこでならうんでしょうか?それと集団でならったりするんでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:54:31 ID:qW8rVszU0
>>150
なんだかよく分からない文章ですが・・・、
「そこ」が教習所を、「勉強」が学科教習を指し示しているのだとすれば、
「勉強」は「そこ」で集団で習います。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:56:10 ID:n4D0AYMS0
>>150
勉強ですか

まずは日本語を学びましょう
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:04:10 ID:n7n9zAe60
教習所によっては外国人の受け入れ慣れている所もあるから、そういう所に行くと良いよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:24:48 ID:TZmKy+z0O
すいませんでした。ご解答ありがとうございます。学科講習は一日に一回だけ行われるんでしょうか?それとも何回かに分けられているんでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:22:22 ID:X4uI8uBAO
携帯から失礼します。
普通二輪免許を持っているのですが、
2月の頭から通い始めて4月半ばまでに
免許取得は厳しいでしょうか...?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:25:58 ID:vgvS4hpN0
>>155
学科免除だからいけるんじゃない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:05:45 ID:JUwv+1jq0
>>154
学科教習はその教習所の教習計画によります。
1日にいろいろな教程が数時限ありますが、
同じ日に同じ教程が2回というのはあまりないと思います。
(例・・学科2が同じ日の1時限と5時限にある・・など)
2段階の応急救護などは2回やる時もあるようですが。
受付に1ヶ月分の学科予定表とかがないか聞いてみてもいいかも?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:49:38 ID:5G9zxpJM0
ここの書き込みを見てると
自分が行ってた教習所ってちゃんとしたとこなんだなって思うよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 10:39:33 ID:B4W85GmEO
女性の場合ハイヒールなどでは運転させてもらえないと聞いたんですが、男性の場合Timberのブーツではダメなんでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 11:53:05 ID:oM2NQsXB0
ブレーキをしっかり踏んでいるかどうかがわかりにくい状態で
運転したいのか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:25:06 ID:lH+gMSG+0
 馬鹿はほっとけ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:26:05 ID:S/Pov15CO
Timberwwwバロスww

あっ別にTimberをバカにしてるワケじゃないから
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:27:05 ID:sU9fknxx0
>>159
ハイヒールの場合、かかとをつけて操作できないからダメってこと。
一般的に運転する場合、ペダルインフォメーションがなくなるので底の厚い靴は履かないほうがいい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:24:12 ID:2Dy+CXVH0
 だからといってサンダルやはだしもいかんぞ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 04:22:21 ID:4U5q+vL50
教習所用にオニツカ(10500円)を買ったよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:09:00 ID:tq1xOMlT0
期限が切れそうでやばいぜ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:28:21 ID:POhJRmOZ0
今の時期混みすぎで技能予約が一時間ずつしかとらせてもらえないorz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:10:44 ID:Sep00Bxb0
変わらず1日2時間ずつ、3時間まで予約ができるけど
空いてるところが全然ない罠
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:51:04 ID:2DtCdAMC0
免許取立てですが、今から深夜ドライブ行ってきまつ。
国道15号線で不審者がいたら俺でつ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:20:13 ID:F3W/7qRUO
修検落ちた…orz
てか俺の前の奴コース1箇所抜けてた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:57:31 ID:xG6RwGfmO
経路が覚えられん…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:06:29 ID:74stFp/K0
>>171
その程度の記憶力じゃ、冗談抜きで学科試験落ちるぞ。
信号の数だとか、目印となる建物とかを必死になって覚えろ。
それになんとなくやばいと思ったらすぐに路肩(無論駐停車禁止じゃないところ)
に停車して、地図を見直すことが大事。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:20:35 ID:xG6RwGfmO
>>192
学科の練習問題はほぼ満点なんよ…
もとから方向音痴で、地図と風景が一致しないんだこれが(´・ω・`)

でも地図見て必死に覚えるよ…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:43:49 ID:8+R+cZ590
>>173
空間認識力鍛えればいいと思うよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:57:41 ID:vOyll9F3O
教習所に合宿できてるギャルが
毎日ヒール高いブーツでカツカツ音響かせながら教習してる
なんもいわねぇのな教官も…


自分は間違えてヒールできたのに気づいて焦って
近くのホームセンターで安いスニーカー買ったのにさ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:15:52 ID:Ox105Kly0
>>175
教官が男なら言わないだろう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:31:46 ID:J21RP6QW0
んなもん、教習所による。
厳しいところは、結構そういうところをマメにチェックしているし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:58:35 ID:2AC8fXSTO
今から修検、仮免いってくる。
緊張してきた…おまえら励ましの言葉をくれ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:24:27 ID:VZ+q3NzW0
おちろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:07:59 ID:2AC8fXSTO
>>179をツンデレだと信じて頑張るよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:54:04 ID:VZ+q3NzW0
おちろ    



つか俺も先週仮免だったけど意外とだいたいでいけるもんやで
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:56:37 ID:q7ceM/kg0
おろち?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:11:32 ID:2AC8fXSTO
検定は無事合格しました。

踏切で窓あけなかったのと、下りる時後方確認しなかっただけでした。

今は仮免結果待ち…これは自信ない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:23:53 ID:sj3OhEa50
>>183
「だけでした」って…
極端な話、「巻き込み事故起こしました。左折時巻き込み確認しなかっただけでした。」とか
言うのか?
小さいミスが最後大きなミスに繋がることがあるから、気を引き締めるべきだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:33:30 ID:uNJ7FrWL0
>>184
禿同。
おいらは一度仮免前の修検を「進路妨害」の検定中止事項で落ちたけど、落ちて良かったと思ってる。
落ちたおかげで、優先道路から対向車線を跨いで右折する時、
技術的なことを気にするあまり、対向車線を全然確認しない致命的な「癖」があったのが認識できた。
進路妨害以外はほとんどミスもなく、それが無かったら結構な高得点で合格していたみたい。
でも、教官がブレーキ踏まなかったら、バイクを轢いてたかもしれないミスなんだよ(´Д`;) 。

二度目はがちがちに緊張してたから、普段はまったく問題なかった「寄せ」がうまくいかずに減点され、70点でぎりぎり合格。
でも「安全確認はきちんとできてる」と褒められた。

車の運転は、人の命にかかわること。
だから、>>183さんの嬉しい気持ちはわかるけど、
確かに「これしかミスをしなかった」という考え方は改めるべきだと思うよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:09:54 ID:pwbAb50s0
18歳の頃無免で捕まり、二十歳でも捕まり
その時の罰金40万円を、5年たった今も支払っていません
罰金は支払ってなくても免許取れるんでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:11:42 ID:pwbAb50s0
age(つд⊂)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:35:31 ID:Vg5+FeJOO
今年36歳にして免許を取りに行こうと決意。
30過ぎたら取るのはキツイとよく言われますが、
同じような経験者の方、心構えや意見等お願いします。
ちなみに会社員なので地道に教習所に通う予定です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 01:01:44 ID:+T7DxBpx0
>>186
 免許センターで書類出した後いろいろ照会するんだけどそれでばれてその場でターイホ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:17:02 ID:VnCdlgUFO
今月15日から週五くらいで通うのですが来月末までに免許とれますかね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:34:22 ID:8gS5X+vZ0
普通は混みすぎてまず無理だけど
毎日朝から晩までキャンセル待ちする覚悟があればなんとかいけるかもしれない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:40:06 ID:1t7DuMwN0
普通免許の卒検落ちたOTL
信号のない横断歩道で渡ろうとしている歩行者見逃し・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:41:32 ID:4TJiLMEc0
>>190
2月の頭から新設の自動車学校へ行ってるけどもなんとか毎日予約は取れてる。
まぁ広く知られてるような自動車学校は今の時期予約埋まってダメダメだろうね。


安全確認がきっちりできなくて超えられない壁になりそうな自分。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:54:41 ID:3suvMXhr0
初歩的な質問でアレなんですが
歩行者をチョロっと避けるときも、進路変更の合図、確認は必要なんでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:28:11 ID:WdQmBfUZO
安全確認は常に必要。
歩行者との安全な間隔を考えると、
ちょろっと避けるぐらいでは済まないと思うが、
ハンドルのブレ程度で安全な間隔を確保できるなら、
つまり、進路を変更せずにすむのなら合図は不要。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:31:37 ID:8gS5X+vZ0
歩行者と安全な間隔あけられないときは徐行の義務がある。
自転車(軽車両)はどうだっけ・・・?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:00:43 ID:j95PBKzw0
>>188
年上年下とかは気にせず、「教官と教習生」と思った方が楽。
あとよく「免許取るのは初めて?」とも聞かれるけど正直に。

俺も30越えてからのクチだけど、心配する程じゃなかったよ。
むしろ精神面で、18の頃の自分よりスムーズな気がする。
198188:2007/02/06(火) 19:11:47 ID:Vg5+FeJOO
>>197
アドバイスありがとうございます。
そうですね、年の功で乗り越えたいと思います。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:16:45 ID:ReTKBltg0
>>188
漏れは37歳で免許取得したけど、この年齢だと少なくとも学科は楽かと。
通常、社会人経験が長くなれば世の常識への知識は広いから、
学科では「そんなの当たり前でしょ?何で法律にまでなっているの?」と
感じることが多々あるしね。

あとは>>197が言うとおり「免許取るの初めて?」とか「何で今まで取らなかったの?」とか
しょっちゅう聞かれるのが若干鬱陶しいけどw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:09:08 ID:VnCdlgUFO
今の時期ってやっぱり高校生多いのかな…早く免許取りたいけど高校生がいるのが鬱だ…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:35:43 ID:/iw4lM6r0
高校生多いよ。俺の所じゃDQN丸出しの奴もわんさかいる。
気にしなければ良いと思うけどね。グループ教習の数時間くらいしか
接点持つ機会なんて無いし。ただ予約は取りにくいな。単純に混んでるから。

どうしても嫌なら4月以降がいいんじゃない。凄く空くらしいし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:13:29 ID:8gS5X+vZ0
高校生いるくらいでイヤとかすごい幼稚な精神しとりますね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:14:17 ID:8gS5X+vZ0
ごめん全然精神論じゃないね
予約とれない時期に無理に来てもな、ってことだったのね
謝ります
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:05:15 ID:klVX5eB90
5、6月だと学科受けるために来たのに、
教官が余ってるから車乗る?とか逆に聞かれる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 05:08:06 ID:xThGCT/MO
14日からだいたい毎日通うんですけどひと月あれば取れますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 05:15:37 ID:KCTZdPER0
>>205
 教習所がすいてりゃ可能だけど今の時期は難しい。
207188:2007/02/07(水) 08:01:58 ID:Gl14jMfrO
>>199さん
先輩、レス、ありがとうございますw
何回も聞かれるのか…w
なかなか嫌なもんですね。
ところでこの時期は学生さんが多いのでもう少ししてから教習所通いするつもりですが、
今から学科の予習でもしておいたほうがいいですよね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:51:47 ID:Cp/RNXiQ0
>>207
教本もらったのなら読み込んでおいて損はない。
入所がまだで教本持ってないなら、ネットで無料で出来る
学科問題を試しにやってみてもいいかも。>>3とかの

まぁ焦る必要はないけどね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:20:30 ID:vL28w26fO
車の事はタイヤが四個ついてるくらいしか知識がないのですが一から教えてくれますかね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:26:35 ID:QJDy/l8I0
今月から通い始めました。
技能教習を3回受けたところなんですが、カーブがどうしても上手くできない…。
教習はどんどん進んでいくのに、追いついていけません。かなり焦ってます。
どうやったらもっとスムーズに進んでいけるでしょうか?
あと、皆さんは技能の延長ってけっこうしてるんですかね?
私は多分、というか絶対することになるでしょうが…。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:41:47 ID:khIW/9MB0
>>210
俺マニュアルだけど最初俺もそんな感じだったぜ(´・ω・`)
エンストするわ溜息吐かれるわ・・・w
だけど4回目の技能がAT車の運転だったんだ
AT車だとやる事が減るから
落ち着いてカーブの練習。S字クランクを一通り練習できた
そのせいか次からMT車でもスイスイ運転できるようになった(´・ω・`)b

俺の場合だけどね・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:42:42 ID:iupcwEVkO
慣れればいいんだよ。焦らずにそういう事を教習所に習いに行ってるんだからさ。

と今年45で仮免通ったおばちゃんが言ってみる。
でもね、ある時急に出来るようになるもんだよ。ホントよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:52:10 ID:x+aoM7CL0
高速教習って何時間ぐらい車に乗ってるの?
あれって確か3人ぐらいで運転をローテーションするんだよね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:17:51 ID:HhW7jwKB0
>>213
2時間
高速教習の予約が2〜3人あれば複数乗車で、1人しか居なければ単独の場合もあるらしい。
複数乗車の場合は、大体途中のSAや折り返しのIC下りたところでドライバー交代する。
215213:2007/02/07(水) 16:30:55 ID:x+aoM7CL0
サンクス。 明日高速だー。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:25:10 ID:QJDy/l8I0
>>211-212
210です。ありがとうございます。
勇気が出てきました。
あさっても教習だけどがんばりますね(^^)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:57:45 ID:t1TmOCT60
卒検受かった!このスレには勇気付けられました!
ありがとう!
あとは試験場での学科だけ…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:51:48 ID:JOrWgiM40
左折の時、左端に寄ってとよく言われるけど、減速してからじゃダメ?普通のスピードだと難しい…。
誰かアドバイス下さい。
219sage:2007/02/07(水) 23:22:10 ID:jTUAV7+50
>>216
がんばれ!自分のペースでがんばれ!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:23:16 ID:jTUAV7+50
こっちだた
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:24:02 ID:XDQSf85Q0
>>218
余裕を持ってゆっくり左に行きましょう
減速するのは交差点に差し掛かるまえで。
いきなり減速されたら後ろも困るし追突の危険性もでてくる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:28:52 ID:G2xCZlvv0
1段階8時間目まで来てるのに未だに発進が難しい…。
1時間目で壮絶な空ぶかし&急発進をやらかしてビビってしまったせいか
いつでも何処でも発進が「そろ〜」って感じの緩い発進になってしまう。
坂道発進なんて亀が進むより遅い速度だし。
坂道発進の手順を使わないゆるい坂道なんかが一番鬼門で
ずりずり後ろに下がっていってようやく発進みたいになってしまう。
 
アクセルの踏み加減が全然わかってないてか、踏むのビビってるんだろうなぁ…。
それとも半クラまでもってくるのが遅すぎるのかなぁ。
もうどうしたらいいかわからん。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:54:19 ID:WBF99vUi0
>>222
発進時のアクセルの踏み加減は、慣れてくればペダルの踏み込み量や
エンジン音で判るようになってきますが、それにはやはり慣れが必要なので
最初のうちはタコメーター(回転計)で確認するのが良いかと。

平地発進なら概ね1500〜2000rpmくらい、坂道発進なら2500rpm
くらいまで空吹かししてクラッチつないでいけば、まずエンストは起こし
ませんよ。(慣れてくればタコ見なくても音で判るようになりますし、回転数
自体ももっと低めでもエンストしなくなってきます)

発進時のクラッチ操作は半クラしないとエンストするのは当然分かってる
と思いますが、だからといってゆっくりゆっくりとクラッチペダルを戻していって
ると、今度はクルマが動き出すまでにやたらと時間が掛かってしまいます。
(第2段階で路上に出るようになるとこれは危険です。対向車が途切れた
瞬間を狙って右折する場合など)

なので、半クラが始まる位置まではクラッチペダルをスッと戻し、そこからは
徐々に戻すようにします。そうすれば「クルマが動き出すまでの時間」を
短くすることが出来ますから。そのためにも、半クラが始まる位置(クラッチ
ペダルの位置)を足に覚えさせることも必要です。
(まあ、教習車によって多少バラ付きがあるのが問題なのですが・・・、
教習車のクラッチはかなり酷使され痛んでるのが多いですから)
224223:2007/02/08(木) 01:55:15 ID:WBF99vUi0
補足: 検定の際には、概ね3000rpmを超えるエンジン空吹かしをすると
     減点の対象となるので注意が必要です。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:00:31 ID:8zavsIB20
>>221サン、ありがとうございます。
218です。
ゆっくり減速しながらなら左側に寄ってもいいということですね。
これならできそうな気がしてきました。
226222:2007/02/08(木) 02:08:13 ID:G2xCZlvv0
>>223
アドバイスありがとうございます。
アクセル踏まな過ぎなのもさることながら、多分クラッチペダルを半クラまで
戻してくるのが壮絶に遅いのの方が最たる原因のような気がしてきました。
全部ペダルを踏んでる状態からゆーっくり半クラ…というか
車が動き出す位置まで探り探りもって来てる感じになってるので。
その状態までもってきてもアクセル踏み込めない病があるので
そろ〜、とした発進かつ坂道で下がるんでしょうね。

次の実技の時は半クラの位置までスッとあげる、という事を
意識してみたいと思います。かなりエンストやらかしそうですけど…。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:21:20 ID:wzOD2rCS0
>>226
一回ブレーキ踏んだままクラッチを戻してみる。
で、エンストするところまでの戻した量じゃなくて、エンストしたところからの戻し量を覚えとく。
あとはエンストしたところまで踏み込めばおk。
必要以上に踏み込むから、繋がる場所がわからなくなるんだよ。
クラッチが切れる場所+αまで踏み込めば、分かりやすいはず。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:47:46 ID:5LtU87hu0
明日初めて技能を受けます。受ける前にやっとくこととかないですか?
親に聞いたらなにもするなとしか言われなくて・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:54:29 ID:Yzzd1YSE0
えーっと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:58:25 ID:YFHvUMWY0
>>228
フロ入って歯磨いてオナって寝ろ
寝不足で漫然と技能教習受けてて事故り掛けたバカの話がどっかにあったからな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:24:41 ID:8fXJkWrQ0
風呂入って歯を磨いて手首を切って寝ろ
寝不足でうまく運転出来なくて乗り越した馬鹿の話がどこかにあったからな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:26:31 ID:N+kz4IGi0
>>227
運転教本でも読んでおく
233232:2007/02/08(木) 21:27:01 ID:N+kz4IGi0
レス版間違えた
>>227>>228
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:29:24 ID:8JrE6ci/0
>>226
鼻歌でもうたってリラックスして、その上で適当につなげれば良いと思うよ。

あんまりデジタルに考えると難しくなるから、アナログにアナログに、そして

適当につなげると良い感じです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:32:43 ID:XNjGezt70
>>231
サル真似して楽しい?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:55:56 ID:zmwYbxgRO
明日修了検定だけど、いまだに5回に4回はS字失敗する…

みきわめのときの教官は「ま、とりあえずやってみたら?」ってノリだし
周りに聞いても「慣れだよ慣れ!」

orz
通り方のコツが載ってるサイト探してくるかな…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:36:01 ID:C+2uQclS0
>>236
表現悪くてすまんが、
運転席から見て、曲がろうとする方向と同じ側のボンネットの前端が、逆側の路肩に重なるように走ればOK。

Ex:
左に曲がろうとする時、ボンネット左前端が右路肩に重なるように走る。
右に曲がろうとする時は、ボンネット右前端が左路肩に重なるように走る。

スピードは断続クラッチを使って徐行すること。
極端な話、停止してしまっても路肩に乗り上げなければいいんだから、とにかく
焦るな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:35:21 ID:Tsmfi/SX0
>>236
俺も明日修了検定だ。ひょっとして同じ学校かな?
まぁ、明日修了検定の学校なんて山ほどあるか。

毎回感覚でハンドル回してS・クランクやってるから失敗したとき天パるから怖い。。
いっつもギリギリのところ走ってるなって言われるし。。
教官にクランクでのコツはカーブが始まる手前からきっていくように、と。
カーブが始まってから切ってもポールとかに当たるから気持ち早め。
それから自分が思うことだけども大きくハンドルを切っていって、速度はノロノロ。
人が歩くより遅くでもいいと思う。
切りすぎたと思ったらノロノロ速度でハンドルを徐々に戻していけばいい位置に行ったりするし。
MTだった回転数ある程度上げといて断続クラッチ。
回転数さえ上げてクラッチを裁けばまずエンストもないから余計な心配もしなくていいし。
AT車ならなお更速度調節は慎重に。

脱輪してもそこでストップしてバックすれば減点は少ない。
脱輪したまま無理やり前へ行こうとするとそこで検定中止になるから気をつけて。
減点にならない方法は脱輪しそうと思ったら停止、バックで位置を直す。
狭路でバックは1回だけなら限定はないそうだ。

長々と書いたけどもお互いがんばろう!
239238:2007/02/08(木) 23:39:59 ID:Tsmfi/SX0
限定→減点
240236:2007/02/09(金) 00:37:01 ID:BP9OpYrsO
>>237>>238
ありがとう!
本当〜に参考になった。
2人のアドバイス頭に叩き込んでやってみる(`・ω・')


あーマジ緊張する。
>>238さん明日お互い頑張ろうね!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:06:14 ID:EKEIsur1O
これから修検です!
当たって砕けろの精神で頑張ります!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:59:29 ID:/c8G4aF00
。・゚・(ノД`)キンコン言わなかった…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:03:47 ID:w/+lOtc0O
これから卒検。ガクブルだぜ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:34:38 ID:w/+lOtc0O
グダグダだったが受かった(`・ω・´)
このスレの世話になるのも後少し。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:08:38 ID:adWQOuUfO
皆さん凄いですね。
初めて実習を受けたんですけど、何回したかわからんぐらいエンストしました…orz
クラッチの構造とかは理解してるんですけど、アクセルペダルが思った以上に軽くて急発進しちゃうんです(´・ω・`)
もうそれからクラッチ踏む足とアクセル踏む足がガクブル状態になってます…
教官には本当に申し訳ないですよ('A`)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:14:41 ID:EFXVruwq0
理解するのも大事だけど、結局は身体で覚えるしかないんだよ。
何回もチャレンジして覚えるべし!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:47:08 ID:w/+lOtc0O
>>245
俺も同じ症状で苦しんだw
たぶん、シートポジションが後ろ過ぎると思われ。
思い切って前にしてみると、
クラッチもアクセルも足を伸ばして押し込む感じじゃなくて、
上から押さえられます。
するとコントロールし易くなってガクッとアクセルふみこんだりしなくなるし、
クラッチ繋ぐ時にはジワッと戻せるお。
がんがれ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:10:39 ID:/ek+YK/oO
路上四時間目までオワター
一段階じゃ金輪際MTなぞ乗るものかと思った俺ですか
今や止まる際にギアを動かしたくてたまらない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:18:39 ID:EFXVruwq0
そこは点々いるだろ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:03:42 ID:/ek+YK/oO
ああそうだよ!
携帯から書き込んだから忘れてたんだよ!
ごめんな!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:03:22 ID:+pe3BOiK0
今日入校手続きしてきた。

マニュアルで行こうと思うんだけど、みんな「仮免試験で一度は落ちる」って言うから
今から不安になってしまった・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:41:14 ID:9f9QpP130
それは落ちたやつの言い訳だよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:57:43 ID:BEk6ZN8v0
>>251
やっぱり最初に躓くのはクラッチ操作だよ。
仮免の前段階に効果測定やら見きわめがあるから、
試験自体は一発で通る確立が高いと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:09:24 ID:adWQOuUfO
>>247
トンクスです!
ガンガリます(`・ω・´)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:45:48 ID:1tO0HULW0
第一段階で模擬x2、ATx2、MTx6と乗ったけど、今のところ、法定最低時限数よりも3つ
はオーバーしそうな感じらしい。(第一段階だけで)

あ〜、29のおっさんだからだろか。それとも運動神経だろか…。
やっぱり若い学生さんは「法定最低時限数」きっちりで取れちゃったりするものなの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:04:59 ID:adWQOuUfO
>>254です。
今日は教習中のエンストは1回で済みました!
今日はやたら試験官が焦らせるんでヒヤヒヤしましたよ…
まだカーブの加減が取れないところがありますが('A`)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 20:55:26 ID:XEkEYXfc0
>>255
自分20歳だけど、一段階二段階含めて10は復習してる(´・ω・`)
255は全然ましだと思います
頑張ってください!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:16:08 ID:YVgIfgeN0
>>255
自分も若いけど255さんみたいに一段階のときは同じ気持ちでした。
最後の最後まで復習項目残ってて教官がすごく悩んでたけど、最後は折れてくれてみきわめくれたって感じです・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:35:29 ID:+pe3BOiK0
>>252-253
やっぱりクラッチって慣れか

練習したいんだけど、タイホされるし仕方が無いので
もらってきた教科書みたいな奴読んでます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:11:03 ID:9f9QpP130
読むだけじゃなくて、実際に自分が運転してるつもりになるといい
足動かしてみたりとか、目をつぶって車にのったところを妄想するとか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:49:34 ID:Tt3xnXVA0
今日、卒検オワタ
結果は一発合格だった でも決して楽ではなかったね。
特に見極めでもミスがなかった右バックでの方向転換で左後方が当たりそうになって必死で切り返したり、右に幅寄せしても寄り切れなくて左折したら右前輪をこすりそうになったりした
普段自分が得意でうまくできていても卒検の空気に飲まれるのってあると思ったよ。自信のある人ほど特にね・・・
で俺なりのアドバイスだけど
修了も卒業もまず検定前日は緊張で寝られないだろうから運転教本でも読んでイメトレもいいと思う。布団の中で悶々とするよりよっぽど寝やすいしねw
それに検定に関する質問はうざがれてもできるだけしておいた方がいいね。不安を抱えたまま望むと思わぬ所で補助が入って検定中止になる事があるから
あとはいかに自分を信じて望めるかに合否がかかっていると感じた。「失敗してもいいんだ・・・ちゃんとカバーできれば」って気持ちなら修検も卒検もうまくいくと思う
さっきの方向転換で寄せに失敗した時、俺はそれを強く感じたよ。

やり終えて数時間してカキコしてる今の喜びはたぶん俺の一生の宝物になる。だから頑張ってる人もこの喜びをぜひ味わってカキコしてほしいな
長文スマソ そして修検&卒検erにGood Luck!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 04:47:23 ID:+UzLU+2Y0
免許もってるけど金が無いよ・・・
関東ショバ代高いお
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:12:03 ID:zMhQw4AC0
明日仮免の試験なんだけど合図、まきこみ確認を忘れそうで怖い。
何かいい手ないかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:12:07 ID:NJzAH0+V0
忘れるなよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:39:49 ID:tQdXyHbX0
MT車
やっと1段階のみきわめが終わり
いよいよ明日終了検定?だ(´・ω・`)
みきわめで散々言われた『曲がる時の速度が速すぎる』
僕は、これでもか!!!ってくらいカーブ右左折S字クランク、超タラタラ運転・・・
車がガタガタ揺れて、もう少しブレーキ踏んだらエンストしそうな状況
S字とクランクは断続クラッチでいいんだろうけど
曲がる時って1速に落とした方がいいのですか?(´・ω・`)
むやみにクラッチ踏むと『エンスト怖いんでしょ?クラッチに頼りすぎm9(^Д^)』って言われるしwww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:48:56 ID:iQsUupnUO
>>265
プギャーしてくるとかどんな指導員だよワロチ
指導員の焦らすような物言いに惑わされないように
あくまで自分のペースで行くように心がけたほうがいいかもめ
曲がるときローギアまで入れる必要はないだろうけど外周左折や交差点右左折は徐行を忘れずにな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 12:13:16 ID:NJzAH0+V0
直線走ってる時にカーブの位置をちゃんと見て
エンジンブレーキでゆっくりして
カーブ前でブレーキ踏んで、十分速度を落とすと共に2速に入れて
クラッチを離して惰力で進むんだよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:02:03 ID:UwecIMQm0
今日二回目の卒検落ちました。へこむなあ・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:15:08 ID:lQF+Q4MV0
>>267
惰力ってクラッチ切った状態じゃないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:38:28 ID:TndndOH8O
>>259深夜のパチンコ屋の駐車場とかどうよ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:47:03 ID:GR+5MU4G0
>>270
道交法上、駐車場は車両進入可能な場所であるから、そこでエンジン回して運
転すると逮捕です。
272255:2007/02/11(日) 22:03:46 ID:8gfuNfzq0
今日も2時間乗ってきたよ。やっぱり法定最低時限数からは遅れて行きつつある
けど、ゆっくりでも、一応前に進んではいるっぽい。励ましてくれた人ありがと(>_<。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:11:47 ID:tQdXyHbX0
クラッチを離す って踏むって事でおk?(´・ω・`)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:33:40 ID:LqJ6LTa70
>>271
横レスごめんなさい。
法学の先生は駐車場なら良いって言ってたけど、ダメなの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:31:51 ID:VTxIyJes0
>>274
教本読みなさいよ。

(学科教本より引用)
道路交通法でいう道路とは、
(中略)
・その他、「一般の人や車が自由に通行できる場所(公園、学校の校庭、
広場、空き地等)をいいます。
(以上、引用終)

駐車場は「道路」です。
無免許で道路を運転することはどうなるか…分かりますよね?

というかあなた全然教本読んで無いんだな…試験落ちるよ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:33:26 ID:urwQCnV70
>>273

「クラッチ(ペダル)を離す」=「クラッチを繋ぐ」=「クラッチ(ペダル)を戻す」

「クラッチ(ペダル)を踏む」=「クラッチを切る」
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 03:18:52 ID:Zi4fWFDpO
自分は確認忘れてでパニック→運転メチャクチャ→仮免不合格だったんで、二回目は全部声だし確認したな。「ミラーよし!サイドブレーキよし!」とか鉄道風に。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 03:20:22 ID:Zi4fWFDpO
上は>263ね。すまん。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 12:03:05 ID:g2Kpst+dO
今から修了検定行ってくる


三回目だがorz
280265:2007/02/12(月) 14:56:31 ID:HlzHVl6C0
>>276
dクス

終了検定無事合格\(^o^)/オワタ
カーブや右左折S字クランクは要注意で超低速走行
文句なしな運転と初めて褒められた(*´Д`*)
ただ・・・自分でもわかってる。曲がる時のスピード
『路上にでたら遅すぎると迷惑になるからねw』と言っておりました

次は仮免試験か(`・ω・´)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 17:11:26 ID:/lV1Q+izO
カーブのところで止まると次にアクセル踏むときにハンドルにも注意しなきゃいけないから半クラッチにするとき凄い焦るんです…
で、急にクラッチ繋げちゃってガタン!ガタン!てなります…orz
一度失敗すると頭が真っ白になって失敗を繰り返す私は車に向いてないのかな…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 17:26:51 ID:sNhVFaGF0
今日初路上。
まあまあだったけど、帰ってきてからどっと疲れて昼寝してしまった。
所内と違って路上に出ると車幅感覚が難しい。
休日の午前中は道路がすいていたから助かったかも。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:10:22 ID:HlzHVl6C0
>>281
俺も最初ガタンガタン所じゃなかったよwww
今思うとなんでだろ?って思う位・・・
カーブでエンストしたりしてたww

ちょっと大袈裟だけど加速チェンジ時の半クラで止めとく時間の目安
発進時のローで3秒位
2速で2秒位。3速で1秒位半クラしろって言われた(´・ω・`)

ガタンガタンが怖かったら
最初動き出した時そのまま動かさないで半クラで3秒程我慢するんだ
半クラのままだったらあんまスピード出ないし出過ぎたらクラッチ踏めばいいだけだから
ゆっくり落ち着いてハンドル操作して
そっからクラッチペダルを離してけばガタガタならないぜ(´・ω・`)b
って言っても普通の道だったらローで半クラで発進して少し進んだら
そのままクラッチ踏んで2速入れちゃうけど
カーブはいつでも止まれる速度って教わってるはずだから
半クラ&アクセルで発進⇒落ち着いてハンドル操作⇒カーブ曲がり切る辺り(発進から3秒後)でクラッチゆっくり戻して
曲がり終わってから2速に変えてもいいんじゃね?(´・ω・`)

間違ってる所あるかもだけど参考になれば幸いですっ(;><)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:13:43 ID:exYTvxQc0
>>283
いくらなんでもその半クラの時間はやりすぎと思う。
動き出してすぐ2速に入れるのもオススメできないね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:18:58 ID:iKsSPEvn0
ここにいる奴は全員MTなのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:19:57 ID:3c7MXYAJ0
車板に来るような人ならとりあえずMTで取るよな。
その後買う車がATばかりだったとしても・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:30:25 ID:HlzHVl6C0
>>284
さすがに自分がどんくらい半クラにしてるかとか
体で覚えちゃってるから文句も言われないしいいんだろうけど

この目安の時間は教官に言われたんだ(´・ω・`)
それまでガクンガクンいってた俺が一発でガクンガクン言わなくなったきっかけの言葉だった
ガクンガクン言わなくなったら、あとは自分で運転しながら調整すればいいだけで
実際教本読んでもどんくらい半クラにしてればいいのか書いてないしさ
俺みたいに運転下手な人の助けになればと思ったんだがすまない('A`)人
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:33:28 ID:ARQAobHGO
大学の準備の為に3月20日迄に免許を取りたいのだが、すべて一発でうまく行ってら間に合うだろうか?
普通免許って1ヶ月でとれる?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:46:48 ID:exYTvxQc0
>>287
謝る事はないよ・・・。
本来半クラは必要ないものだから教本にはキッパリとは書けないんだよ。
でもその教官は卒業する為だけの技術しか教えないと思う。
今はMT乗る人少ないから殆どがそういう方針なんだけどね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:47:36 ID:v3RsZEXvO
>>288
この時期は混んでるから難しい。
なかなか技能教習や検定の予約が希望通りに入れられない。
短期取得コースってことで優先的に予約を入れてくれる
ような教習プランが用意されている教習所もあるけど、
それにしてもこの時期は難しいよ。

まあ教習所(あるいは地域)によって混み具合に差があるんだけどね・・・。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:56:18 ID:qlGeHr8A0
予定だと金曜卒研や・・・ 11月からながかったぜ・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:30:34 ID:3c7MXYAJ0
短期間で取るなら合宿だろ。
まあ今の季節だとどうかな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:27:10 ID:/lV1Q+izO
なんか私の質問が討論っぽくさせたみたいですね…ゴメンナサイ
いろいろありがとうございます!頑張ってみます!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:15:58 ID:6M/MzUB10
俺も来週の土曜日アタリに入校するんだけど、混み具合からいって
学科が相当早く終わっちゃいそう・・・
のんびりいくしかないな〜
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:36:23 ID:4mdXzoBy0
あした卒検なのに、左バック駐車のハンドルを切る位置の目印忘れてしもうた。
こんな俺に誰かアドバイス頼む。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:41:20 ID:3Wwj/1eC0
>>288
スレ違いだけど3/20までにどうしても「免許」と名のつくものがほしいならとりあえず普通自動二輪(バイク)免許を取っておくという手もある
普通二輪なら車と比較して学科の最低時限は変わらないが技能が19時限と車より15時限少ない時間で卒業できる。さらに車の免許がほしい時に学科が免除になるからその分安くしてくれたり、技能に集中できたりするメリットはあるよ
デメリットとしては車だけあればいい場合に結果として払うお金が7〜8万ほど多くなってしまう事かな?

まぁ、これから大学生になるなら来たる車の技能の練習にもなるしバイクに走ってもいいと思うよ
一応二輪の教習スレ晒しとくから参考にしてくれ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170510382/

既にバイク免許持ってたらごめんね
んじゃスレ違いなんでこの辺で 幸運を祈ってるよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:45:33 ID:dDDltyPn0
>>295
教本嫁
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:12:26 ID:hgH6g1Fq0
>>295
1時間くらい前に教習所に行って教えてくれそうな教官に聞くか前の奴の合わせ位置を覚えておいてそれを参考にするといいよ
あと、自転車でも原付でもいいから切り返して方向転換を納得がいくまで繰り返してもいいかな。それなりに効果はあるだろう
方向転換等は目印で覚えると楽だが最後に頼れるのは「どうハンドルを切ればどう動くのか」と「失敗してもどう走れば切り抜けられるかラインをイメージする」の二つだと思う
二輪免持ちの奴が右バックで寄りすぎて左後輪と右前輪をしこたまぶつけて落ちたのを後ろで目撃した後で同じように寄りすぎて失敗しながら切り返しと幅寄せで逃げ切った俺が言うんだから間違いない


合格して終わったらビールで乾杯しようぜ! じゃあ本免学科試験行って来る
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:51:59 ID:FRp4lDQKO
卒業検定って教習所から指定された場所に駐車するんだけど行くのは一カ所だけでいいの? 何ヶ所も指定されて次,次行くの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:53:49 ID:Mat+3m9f0
>>298 感謝!
早起きして教習所行ってくるぜ!
お互いうまいビールにしようや!



301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:01:55 ID:QAvJW0KU0
>>299
マルチに質問するのは辞めましょう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:20:00 ID:q+NwQL0QO
先日仮免受かった〜♪二回目だったから緊張感もほとんど無くスムーズにこなせた。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 15:46:17 ID:hEid3BFU0
とにかく教習所混み過ぎ。
次の予約が十日後だよ・・。
それまでひたすらキャンセル待ちで乗るしかないと思うとめんどい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:59:49 ID:kaDGCulVO
どっかめっちゃ安い教習所ない?教官の対応とか評判糞悪くてもいいからさ。

上手けりゃ何も言われないんでしょ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:19:30 ID:7d+QdupNO
>>304京都。そんなに自信あるなら免許センター直行しれ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:59:45 ID:kaDGCulVO
>>305
そんなことってできるの?教習所の卒業証明みたいなのが無きゃ受けれんって聞いたんだが。できるならやりたい

京都か、情報サンクス。できれば詳しい場所も…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:07:55 ID:JZkRJaWs0
>>306
【技能試験】試験場での一般受験!9発目!【正道】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168692284/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:09:18 ID:56pX+H+q0
>>306
ん、卒業してなくても受けれるよ。
受からないだろうけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:24:50 ID:kaDGCulVO
>>307
おぉサンクス!危うく教習所いくとこだったよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:32:40 ID:iRn18/YN0
頑張って一発合格目指してねw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:01:36 ID:kaDGCulVO
>>310
はいありがとうございます。学科以外は問題ないと思います
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:23:16 ID:DCgu974v0
俺のターン!リバースカードオープン!

「89 点 の 呪 い」

このカードの効果により! >>311は数ターンの間89点を取り続ける!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:25:39 ID:lYFP/Q3HO
>>275私有地には適用されないよ?逆にヒネに不法侵入っていってやるといい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:35:24 ID:RjAFxcmM0
>>313
文脈読めないの?
私有地は一般の人や車が自由に通行できる場所じゃないんだから
そんな「当たり前でしょ?何言ってるの?」みたいな書き込みすんなって
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:37:47 ID:lYFP/Q3HO
>>313わりぃ、自分が不法侵入なるな、オレは知り合いのやってるパチ屋駐車場でやったの忘れてたorz
大学の駐車場なら文句も出ないんじゃね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:40:47 ID:lYFP/Q3HO
>>314パチ屋の駐車場は私有地じゃないとでも思ってるのか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:01:24 ID:+iQ4FM+R0
>>316
流石に、営業時間内にやってないよな?
閉店してからならいんじゃね。知り合いに許可もらってんなら。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:28:03 ID:EPnc51i00
>>312
なんだよターンって
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 07:24:29 ID:hzHAyNG+O
仮免落ちた
左折するときに左側が開いちゃたり近すぎたりして左の感覚が全然わからない
誰か対処方法を教えてください
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:55:22 ID:ytSeOci+0
いきなり一発試験に行って、受かるわけない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 11:14:29 ID:DCgu974v0
>>319
それはもう慣れとしか言えないな
このスレにいるという事は教習所での仮免実技だと思うので見極めから修了検定までに時間が空いてしまったんだな
それなら自由教習を使って前日に2時限ほど乗っておくのが良いかな。無理して落ちて金と時間を無駄にするよりは何倍もいいだろう
一発試験なら落ちて当たり前くらいに思ってないとたぶん受からないよ。それくらい難しい
もう一度一発試験スレ晒しとくから詳しくはそこへ逝ってくれ

【技能試験】試験場での一般受験!9発目!【正道】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168692284/


>>318
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1989.html
こんな感じで試験場で学科89点を取り続けるという意味
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:31:16 ID:b+gGBqVQ0
こっちのスレで聞くことなのかよくわかんないんだけど

卒検受かって試験場で学科受けるんだけど、この学科って受かった場合どれくらいの時間掛かるん?
集合早いからお昼くらいには終わりそうなんだけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:21:54 ID:CMfFEV7N0
10時〜11時30分まで受付、10時の時点で行列ワロタw
12時45分〜13時50分まで学科試験(試験時間は50分)
2時30分に結果発表、3時20分に学科試験の教室に集合
写真撮影して、最終的に交付されたのが4時30分ぐらい

自分の場合はこんな感じ、470人ぐらいは合格してました
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:36:35 ID:b+gGBqVQ0
サンクス
やっぱ丸一日掛かる計算ねありがとう
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:09:57 ID:GwH1vV/50
地域によって違うよ。
愛知は午前中に終わる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:31:02 ID:TgtZM/XZO
>>320
お前わな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:44:19 ID:rX9oOKEIO
日本語わからない人も厳しいだろうな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 07:09:23 ID:1PsqxuoPO
卒検受かった後、いつ試験場行くか聞かれたんだけど勝手に日にち変えたらいかんのかな?
つかいつ試験場行こうが勝手じゃね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:17:24 ID:Hys6p+Jt0
明日ようやくそつけん!みんな何ヶ月くらいかかんの?
おれ11がつから4ヶ月だったけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:08:01 ID:rpGDqkIH0
高卒半ニートのヘタクソで七ヶ月かかるらしいぞ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:11:18 ID:EwTx7RGAO
仕事しながら1ヶ月半
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:55:01 ID:nu26DjY80
去年の四月に入学して今年の一月に受かった俺の出番か
678と一回も行きませんでした
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:11:13 ID:8btDOwye0
入校して二週間で今日仮免取れた
この調子だと一ヶ月ちょいで取れるかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:04:03 ID:aTQPxNRb0
すごいね、後は予約次第だな。
がんばれ!
自分もがんばれ…ナイカモ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:57:52 ID:hLqQgdm90
入校して1週間で仮免だった。
高校卒業して糞暇な高校生です。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:38:41 ID:X/THSjyt0
>>275
そうですか、ありがとう。
先生がそう言っていたから、どうなんだろう?と思って聞いてみたけど。

確かに教本読んでないと思うし、今から勉強するつもりだけど、
そういう言いかたってないと思う。
どうして、あなたに試験落ちるとまで言われなきゃならないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:18:31 ID:Al9WuLep0
>>336
ここは2chだよ。
仕方ないお。
2chのふいんき(何故かry)に慣れるまでROMりましょうか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:24:16 ID:L4n2Gyl90
>>336
リアルで言えば>>275の毒舌は致命的な社会不適合
だが2chで言えばおまいの方がイタイ

まぁ半年ロムれってことだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:29:25 ID:L4n2Gyl90
読み返してみたら
別に社会不適合とまでは行かないね
普通にキツイ突込みだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:48:24 ID:X/THSjyt0
2chでなら何を言っていいなんて間違ってるよ。
結構長く2chやってるけど、>>275みたいな人を見ると
根性悪いんだな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:49:41 ID:X/THSjyt0
途中で送信しちゃった…。

根性悪いんだなって思うよ。
まあどっちにしろ、苛立って書き込んだ私が悪いね。さよなら。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:50:25 ID:7lzngUcx0
結構長く2chやってるのにそんなどうでもいいレスするんですね先輩!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:52:00 ID:DjoWfUBU0
とりあえず275の根性とかどーでもいいから免許の話がしたいね
この時期は教習所コミコミだから話題はいっぱいあるはずだし・・・忙しすぎてそれどころじゃないのかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 03:41:42 ID:PhOHyDtaO
学科は速攻で終わるんだけどなぁ。
やっぱり技能は料金上乗せしてでも優先メニューとらなきゃ無理かな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 05:41:56 ID:D2PtQ19e0
スレ違いかも知れんが。
左手にある傷跡は教習所に通っていたとき、技能教習や技能検定で落ちるたびに真剣に悩んで
ものすごく苦しんで傷つけた証だ。剃刀を使って何度も手の甲や手首を切っていました。
その傷跡は現在も残っています。

諦めないで頑張ったので念願の普通免許が取れました。ただ、心の傷はまだまだ痛いです。
切りたいときは現在も剃刀に手が伸びて傷跡の上からまた切ってしまいます。
リストカットをやめようと闘っていますが、何度も失敗しています。未だにやめられていません。

皆さんも面白半分で手首を切る自傷行為を覚えない方がいいよ。きっと絶対に後悔をするから。
・痛い。・血も出る。・傷跡が残る。・自分の心までも深く傷つく。信用を失う。・最悪の場合、手首に障害を負ったり、心臓が弱る危険性を高める
このような悪い結果になるから切っちゃダメだよ。本当に。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 07:50:17 ID:4e99s/wT0
血なんか見たくないよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:07:20 ID:+sLnWPazO
学科試験だぜ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:01:25 ID:Z/fBUlm50
仮免試験
待合室で発表を待ってる時の出来事
他の教習生達は教習中の時間でかなり静まり返ってた待合室
そこに救世主が!

DQN女が電話でペチャクチャ大声で『まじ発表おそいんだけどー』
など延々と連呼してた('A`)
その声の大きさ教習所内に響き渡る
『大丈夫。非常識なおまえは落ちてるよ』
と心の中で呟いてた(´・ω・`)
いざ発表の時間。
もちろん彼女は落ちていた。
心の中で『勝った!』と喜んだ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:10:10 ID:DjoWfUBU0
GJ
俺も急ブレーキ講習の時、待ち時間にタバコ吸ってるおバカさんが教官にsay good byeされてたのを目撃したから気持ちは良くわかる
自分も言われてそうだが教習所ってホントネタに困らないよなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:06:38 ID:+sLnWPazO
受かったぜ。このスレには世話になった。
クランク坂道クラッチで苦しんでる椰子は、

がんがれ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:24:34 ID:V5ILgwPm0
明日、朝市で初技能教習だぜ!

今現在コンコンと雪が降ってて明朝までコンコンとあぁもうそれはコンコンと雪が積もってあっはっは
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:11:32 ID:crVxW+1i0
>>351
君、相当技能が楽しみなんだねww
353275:2007/02/17(土) 01:23:56 ID:gDd6gb630
今さらながらレスが来たんで、書き込みを…

>>336
私の根性がどう思われても構いませんが、普通に考えて、教本の一番最初に書かれている用語解説内を
読まずにいるなら、理解していない・覚えていないということで落ちるでしょ。

人にそのような事を書かれておう反発する気持ちがあるなら、まずは自ら
勉強するべきじゃないかと思いますよ。

それに、まず分からないことがあるなら人に聞くのも一つだけど、知ることができる資料を持って
いるなら、まずは自分で調べてみることが大事なんじゃないですか?
そういうことが、単に合格するための「暗記」じゃなくて、免許を取った後活きる「記憶」に繋がると思います。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:42:36 ID:ig4QFi2P0
何か言い方が嫌なのは分かった
説教臭いと言うかなんと言うか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:11:46 ID:ey2JFlFp0
>>275
それは奴の教官がたっぷり説教してくれるからここで言わなくてもいいんジャマイカと思った
という訳で次の方どうぞ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:17:07 ID:3skG0our0
漏れは>>353に同意だな。
教本を全く読まず、学科も真剣に聞いていないような質問をしている時点で
「試験に落ちる」のは当たり前だしね。
もし、試験直前に一夜漬けでもして憶え試験に合格・免許取得できたとしても
そういう奴はろくに安全運転はできない(=対物・対人事故を起こす)と思うし。

自動車運転免許を持っているということは、運転技術を習得しているというのは
もちろんだけど、運転における法や道徳を熟知している、ということも証明するもの。

だから例えば、運転者がある道路標識・標示の意味が分からずに事故を起こしたとしても
「そんな標識、滅多に見ないから知らなかった」なんてのは一切通用しないんだよ。

人殺しにもなりうる車の免許を取得するんだから、もっと真剣に学科を身につけて欲しい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 13:41:48 ID:y/FP+TYu0
緊張してシートベルト付け忘れと、坂道発進でローのつもりがニュートラルに入れてしまって
仮免落ちちゃった。
1万円は高すぎるぜちくしょー
358348:2007/02/17(土) 16:24:37 ID:3EkXAitP0
例のDQN女が今日も仮免受けに来てた
勇気を出して
『頑張ってください!何回目ですか?3回目なんですか;;難しいですよね』
と声をかけた(´・ω・`)

合格発表の時に待合室にはいられなかったが
合格者の説明が終わって2階の教室から続々と降りてきた時に彼女の姿はなかった
どうやら今日も落ちたらしい・・・

予想が的中して嬉しかったがかわいそうだったwwwwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:57:44 ID:vKNL37Ox0
>>358
お前wwwwwwww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:44:54 ID:zRAZ59Mz0
>>348もDQN臭いな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:10:22 ID:Q/kIhhpO0
今日乗った。

が・・・


乗車からエンジン始動までの手順ってパニクって抜けそうな・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:16:04 ID:3skG0our0
初乗車ですんなりできる奴はいない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:16:44 ID:3EkXAitP0
>>360
そうかもね^〜^;
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:18:06 ID:z22TZeIF0
クラッチ踏んで、アクセル踏んだ後のクラッチの戻すタイミングがおぼえれねぇ・・・
毎回遅いと言われるんだが、少し早めると、上げるのはやいといわれる・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:27:38 ID:pV6Cn+7Z0
皆ヒマと金あるんだなー。感心する
漏れなんか学生時代かぁーちゃんに教習所の入学金と偽って6万ゲット
速攻本屋で立ち読み、仮免学科一発合格、で仮免技能7回で合格
本免は技能(路上)も学科も一発合格
総額3万程度で期間は約1ヶ月
正直、学科教習なんかやってられそーも無かったしな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:40:38 ID:QhSyW4BG0
ここは香ばしいスレですね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:32:26 ID:UyErGKhK0
ぬこの死体踏んだ。 orz
左折で無灯火チャリ巻き込みそうになった。 orz
信号無視のトラックに突っ込まれそうになった。 orz
強引に割り込んできた車がいきなり停車してカマ掘りそうになった。 orz

路上教習3時間の間に何でこんなに罠が仕掛けられてんだ?
しかもアク禁食らってるし。

政府の陰謀を感じる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 06:37:16 ID:n9X57jBr0
私も狭いカーブを走っているときに、いきなり小学生の自転車が来たもので、教官に補助ブレーキを思いっきり踏まれた。
一人で運転をしているときは安全な速度を遵守し、危ないときはすぐに余裕のあるブレーキ。
免許取得後は一人で運転をすることになるし。教習所時代以上危ない目にある場面も多いし。よっぽど気を付けないと事故る。
横断歩道を歩行者が歩いているのを見たらすぐに減速し、必要に応じて一時停止をすることもある。
危ないと思ったら即座に一時停止。左折時に、歩行者がいたら歩行者を保護しますよ。ひいたらたまらんしな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:16:40 ID:AGKQgRn70
>>364
どうしてアクセルを踏んでからクラッチを繋ぐか考えるんだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:04:42 ID:cK5J6qo4O
やばい予約が取れない。卒業期限に間に合わねえええ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:12:34 ID:V4auUAdxO
親戚のコネ使ったら、普通料金で特別コースしてもらた
次の週まで予約出来るみたい
ほぼ毎日実習1日2回受けられてウマー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:27:11 ID:FIfZB1Qq0
うちの教習所、ガチで池沼の人がいる…
ウーウー言ってるし…あの人免許取れるんだろうか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:08:46 ID:/Y05CY/YO
>>372
関東だベ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:34:55 ID:mrH0AyNAO
ここにいる人達ってみんな学生だよね?
自分は学生時代取れなくて(現在20)、今働いてるんだけどそろそろ行かないとヤバイかなと思って・・・
社会人になって取りに行ってる人いますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:28:31 ID:eF59woke0
>>374
漏れは37歳で免許取得したぞ。
確かに働きだしたら時間を割くのが大変だけど、免許が必要ないなら
無理取ることもないと思うが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:45:27 ID:2BLiAcJE0
うちも働きながら行ってる。
基本的に週末しか行けないので、その辺に別の予定入れると、
次の技能教習が2週間後とかになって、内容を忘れるから困る。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:08:22 ID:rROlk4DM0
>>374
地域や仕事によるとで特に必要がない場合も多いです(教習代もかなり高いですし)、酒を飲むので取らないでいて止めたので取りにいったという50歳の男性もいました。
自分は16歳で原付免許は取りましたが、4輪免許は特に必要でなかったので26歳まで取りませんでした。
教習時間はほとんどが夜で、学科はともかく技能講習が割増になるのと学科を受けた後、技能を受けるなどの1日で消化できる講習が少ないため、期間は学生さんよりかはかかったと思いますが、しんどくはなかったですよ。
欲しいと思ったときが取り時です、ただ教習代が値上がりすることはあっても値下がりはしないでしょうから早いほうがいいかもしれません。
弟が取ったときは26万で自分が取ったときは32万でした。






378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:36:21 ID:V0TcP/ZyO
>>374です。レスありがとうございます!
私の周り(特に職場)は取った方がいいとか言ってくれたりする人もいれば免許がない事で
馬鹿にしてくる人がいるから嫌なんです。
個人的にはまだそこまで必要ないから取らなくてもいっかぁって思ってるけど、
教習所は学生ばっかだから早めに行かないと恥ずかしいとか言われて少し焦ってます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:59:25 ID:4lWDrQUg0
いま実車7回目なんだが…教官に呆れられるくらい下手らしい。
適性検査にもバッチリ出てたが、動作が遅いし神経質だから当然判定は
「人一倍の努力が必要です」だったし、毎回教官の言葉にプレッシャーを
感じてしまうよ…。言葉の端々に「真面目にやってんの?」みたいなニュアンスが
感じられて毎回鬱になる(;´Д`)

明日は学科の試験受けてくる。せめて学科のほうだけでも高得点マークしなきゃな
380375:2007/02/19(月) 01:27:25 ID:zmueFGmP0
>>378
漏れも免許を持っていないことをバカにされたことはあった。
確かにその時は良い気分ではなかったが、自分のポリシーに従ってたまで。
そんな小さな事を言う奴なんて言わせておけばいい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 03:55:55 ID:yQpB8cFQ0
>>377
あと若いほど運動神経がよく慣れるのが早いってのもある。
それを考えるとなるべく早く取ったほうがいいのは間違いない。

だいたい車板に来る奴なら、車が欲しかったり運転したかったりするだろ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 04:11:55 ID:M2AbAos/0
東京で働いていたとき、
免許持ってて当たり前・・・で持ってなかった俺は奇異の目で見られた。
「えー!なんで持ってないの」って感じ。
正直都会で暮らしていれば普通免許はなくても問題ないと今でも思っている
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:17:22 ID:dUsgcFATO
普通二輪の免許持ってる場合短期集中だと何ヶ月ぐらいでとれますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:04:16 ID:K7+kVPqB0
>>383
そうゆうのって行く予定の教習所に電話して聞くのが一番なんじゃね?
混み具合とか色々聞けるべ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:50:31 ID:6PQKJNIN0
>>378
30で取りました。20代なら私服で行けばまあ、そんなに違和感ないと思う
(自分が思ってるだけかも)
再取得っぽいおっさんとかもたまにいます。
女性に関しては主婦と大学生が半々くらいの勢いだったよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:56:33 ID:DSmXUC7R0
>382
自分もそう思う。
でも公的な身分(元)証明書として原付免許ぐらいはとっといてもいいかもしれない。
短時間+割と安価でとれるから。

>383
学科は全部免除かな?
1日に何時間入れるか(教習所の混み具合&自身の体力と都合)で大きく違いますから、384が書いているみたいに行くと決めてる教習所で聞いたほうが正確にわかるよ。
早く欲しくても無理はしないように。

>379
慎重なほうがいいよ。
回数乗っていくうちになれるもんだし、「真面目にやってんの」みたいな態度はほぼマニュアルみたいなもんで自分もされたし。
学科は終わらせたけど、技能で舌打ちされるのが嫌で3ヶ月受けなかった自分が言うのもなんですが。
教習員を選択できるのを知らなくて、人気のない人ばかりが担当になってた…。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:13:24 ID:S9eAxmbBO
身分証明証だけなら小型特殊で充分(原付よりも楽)なんだけど、
取ってる人は少ないね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:06:44 ID:rtey4U170
>>387
小特の免許があることを知らないに6点
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:19:24 ID:dUsgcFATO
>>383です
ありがとうございます。
まだ場所は特に決めていないんですが改正前に取りたいんで聞いてみました。
短期集中や合宿を実際いった人いますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:29:32 ID:bYC/pRM70
卒検受かった!みんなありがとう
5月か6月辺りから制度が変わるらしいから
今通ってる人は早めに取れるように頑張れ。
教習は同じ項目何回かミスったらお情けでハンコくれたりするからめげずに通おう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:46:54 ID:302oppxV0
卒検落ちた
あーもう何やってんだろ俺
そそくさと合格者の中から出てって
教習予約入れるあれは羞恥プレイだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:54:15 ID:1RnsAl7x0
379です
>>386
レスありがとう。結局今日もS字とクランクでボロクソに言われて凹んできたよ…
明日は無線らしいが、教官が乗っててもミスするのにできるのだろうか(´・ω・`)
案の定、気分が最低の状態で仮学科試験受けたから凡ミス連発で84点と86点で不合格
でも終わってからレス来ててちょっと気分は楽になった。ありがとう

今夜は思いっきり学科の勉強してやります(`・ω・´)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:38:41 ID:DFPerNTv0
>389
普通自動車(AT/MT) 入所〜卒業 最短35日間(順調/スケジュールどおり行けば)
学科が受けなくてよいなら、さらに短い。(技能2時間受けて3時間休んで1〜2時間また受けるなどやればさらに)

合宿で取った知人と友人は、帰ってきても回りには薦めませんでした。
ヤンキー(外見だけではなく中身)が多かったのと安いところは安いだけに雑だったようで愚痴ってました。
あと、いいのか悪いのか、審査はやっぱり甘かったそうです。

>390
おめでとうございます。
本免学科がんばってください。

>391
自分はちょっと時間置いて受けましたよ。焦るとはまる。

>392
教官が乗ってないほうがリラックスできるとおもいますよ。

合わない教習員だと余計な時間がかかります。
自分は合わない教習員を代えてもらったら、ミスが減り順調に取れました。
特に注意や採点が甘い人ではなくて、教える(諭す?)というやり方の人だったので自分とあったようです。

教習員は教える人なのか、ただミスをチェックする監督なのか…個人差が大きかった。


四輪免許に中型が新たに作られますが、普通車(平均1トン〜2トン)の車しか乗らない一般人にはあまり関係ありません。
原付1種免許が別途取らないと駄目になるんだったら大騒ぎですが。
394393:2007/02/20(火) 02:07:15 ID:DFPerNTv0
お金さえあればいつかはとれる。
何回落ちてもきにすんなー。

ばいばい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 06:27:12 ID:3RRDyiF30
スレ違いだったらスマソ…ちょい質問です…
この2月の頭に自動車学校行きだしてるんですが、免許代(教習代?)についてです。
入校申し込みした日にローン組むために書類を渡され、親が書く欄があったので自宅に持って帰ることに。
入校日に間に合わなくていいとのことだったので、入校日には
筆記用具、入校はがき、ローンの端数(数百円)、学生証をもってこいとのことだったので持参。
しかし、入校日当日に提示を求められたのは入校はがきだけ、端数も未払い、学生証も未提示、ローン用紙も未だに未提出…。
卒業後とかにローン用紙未提出等がばれたら免許取消になっちゃいますかね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:29:16 ID:POiPebnm0
>>395
あのさ、何でここで聞くの?
教習所に直接聞いたら?
さらに言えば、はがきだけを求められたときに聞けばよかったのに。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:10:20 ID:MIoOkjRC0
さーて今日も学科うけるぞ〜

教習所の学科は学校の授業に比べてはるかにラクでよろしい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:08:36 ID:tDG3c/Jj0
3月のあたまから自動車学校にAT車短期コース(20日ぐらい)で通うことになったんですが
学科から実技まで含めて1日5時間ちかいってのはやっぱりきついですか?
同時期にアルバイトも始めようというのはさすがに無謀すぎでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:21:49 ID:vLR8eMnlO
あぁ〜今日は自主経路だ。。久しぶりの路上だし、
テンパッて道順とか全部吹っ飛んでしまいそうで不安だ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:35:50 ID:IHi+E3Gl0
>>398
個人的にはきついし、バイトは難しすぎると思う
何故かっていうと運転に一番必要なのは「慌てない事」と「心身とも万全な事」なんだよ。
バイトで疲れて学科に行ってうっかり居眠りして叩き出されたり、疲れから寝坊して教習所に滑り込んだ鬱状態で果たしてAT車の微妙なアクセルワークができるだろうか?と考えるとわかりやすいかな
とにかくお勧めできないね。教習だけに集中する事をお勧めする。朝8時から夕方17時までみっちり学科&MT教習やった俺が言うんだから間違いないよ

それでもやるならたぶん、最初の7日を越えたあたりからかなりきつくなってくると思う。後はあなたの気合と自己管理能力次第かな?

俺も卒検とか修了検定では緊張して飯食えなかったり吐いたりしたし、卒検に受かった時は涙が出ないほどうれしかった
それくらい教習所には楽しい事も苦しい事もたくさんある。つらくなったらまたここに戻っておいで

長文スマソ 成功を祈ってるよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:17:31 ID:8x2EHCiB0
路上教習が終了し、教習所に入るとき、左に寄せすぎて、教習所の門柱に接触した私がいましたよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:19:17 ID:3p8rdEh/0
>>398
はんこ貰えずにバイト代以上の損をする可能性大
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:39:28 ID:GCKZUPPP0
>>398
あぁ、まぁやってみればいいんでないの?
ただ、学科で寝られるとか思ったら、大間違いだぞ。
ハンコくれないからな。
404398:2007/02/21(水) 08:42:32 ID:oA9zHX2z0
レスサンクス、大人しく自動車学校だけにしときます
どうも頭のねじがゆるんでるみたいですorz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:14:54 ID:evpLm/Zj0
379・392です
>>393
無線はわりとリラックスしてできました。初めて運転が楽しいと思ったかも…

教官は、第2段階に進んだら変えてもらおうかなと思ってます。
自分はかなり気が小さいので、失敗したときに「なんでそこでハンドルきるかなー」
とか「これじゃーダメだわ」とか言われて本気で凹んでました。
しかも下手なのに最短卒業のプランみたいなので申し込んでるんでさらに
急かされることに…。ホントに適性検査の結果見て指導してくれてるのかと
不安になりますが、相手も仕事ですし、やっぱりやる気があろうとなかろうと
さっさと上達してくれたほうが楽で良いんでしょうね。と、邪推してみる(´・ω・`)

技能最短15時間まであと4回…全力で頑張ります
長文スマソ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:18:49 ID:iI+uVtWoO
車の免許欲しい。六年前に取消されて二輪は二年前に取った。この時期混みそうなんで四月からにしようと思います。寒い時や雨の日はバイクは辛い…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:11:00 ID:BA9j54S1O
>>378です。すいませんレス遅くなりました!
やはり免許がない事で言われてしまうんですね。必要ないからってだけなのにね…。
私は今年いろんな事に挑戦して見ようと思って考えてたんですが、まだ余裕はあるようだからゆっくり考えて行きたい時に行きます。
ありがとうございました!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:43:15 ID:0ppKfnU40
>>407
まぁ何だ。32になって免許取りにいってる自分から言わせて頂くと、

運転しなければならないときに免許がない

ってのはつらいぞ。
そこの車ちょっと動かして!なんて些細ほどダメージがでかい。
余裕があるなら取っておいたほうがいい。
409408:2007/02/21(水) 20:46:22 ID:0ppKfnU40
基 
×些細ほど
○些細な事ほど

職場次第ですけど
「あ、持ってないんだ・・・」の冷ややかな反応は
馬鹿扱いされたほうがマシなぐらいだった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:01:00 ID:kZ/VBJ9S0
そもそも免許持ってないことに対してバカにするほうがおかしいのだが、
まあ免許は早めに取っておいて損はない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:24:10 ID:m00fDp5W0
>>410
同意
個人的には免許持ってて全然乗ってない人のほうがおかしいと思うなあ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:27:44 ID:vhHlAbiQ0
MTの発進って意外と簡単なんだな・・・
心配して損した。
むしろアクセルの加減が難しい・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:18:51 ID:5hZzqequO
トロトロ走るときのクラッチの加減がわからない…
ゆっくりしすぎるとエンストの可能性があるし、逆に早いとカーブが曲がりきれないし教官にも駄目出し…orz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:06:34 ID:aDQ17cAdO
クラッチ蹴り
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:00:17 ID:lGzU7qCU0
>>413
俺の場合はアクセルを強めに踏んでエンジン回転を高めにしてそこにクラッチを軽くぶつけるような感じで断続クラッチをやってたな。エンジンはちょっとうるさいくらいまで回した方がエンストしなくていいよ。慣れてきたらジョジョに回転を下げればいいだけだからね
ちなみにカーブでは人為的ミスを防ぐ為、前に車が詰まってる以外ではクラッチ操作はしてはいけないのが基本だからカーブ手前で速度とギアポジションをしっかり作ってアクセル・ブレーキワークだけで曲がるようにするときれいに曲がれるよ

クラッチに一つだけの正解はないから教官に質問したりしていろいろ試行錯誤すると良いよ。要は時限ごとの課題と検定に受かればいいのだから
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:41:25 ID:NttW/TpbO
教習所通いだしたはいいが、技能の予約が全くとれない...
優先予約とかいうのをオプションでとったら皆も優先予約で優先されてない.....
どうすりゃいいんだ(´・ω・`)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:11:43 ID:B8s2cW6TO
卒検おちた‥
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:45:18 ID:gKMPc9LGO
>>415 カーブでブレーキ操作したら試験場だと速度速すぎで20点減点
アクセルのみが正解
まぁ教習所だと甘いから平気だろうけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:05:06 ID:OK6VUIiZ0
>>413
1速でどんだけ放置してどんなとこでエンストするか実験すれば
感覚分るかもしれないけど、教習所じゃやらないか

クランク?とかS字の話なら>>415の言う断続クラッチ(つないだりきったり
を繰り返すやつ)でいいと思う
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:47:43 ID:RxFn+CL1O
>>417
良かったお( ^ω^)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:01:28 ID:b/4AGanC0
>>419
その実験を無線の時に俺はやったw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:14:59 ID:OK6VUIiZ0
>>421
俺は仮免の時に親父にやらされたんだけど勉強になったよ
それはとりあえず置いといて君の愛車は今日からAE86にしようw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:21:40 ID:vksHM9Qt0
教習所卒業してるけど免許とりにいくのめんどくせぇ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:33:32 ID:OK6VUIiZ0
六ヶ月だっけ?うっかり期限切れには注意しないとね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:44:46 ID:wPo62ieF0
ttp://www.flc.co.jp/tino_r1.htm

ここ行った事ある人います?もしいたら感想聞かせてください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:43:42 ID:NiES2p/V0
明日、仮免なんだけどなにか注意、意識しておくべきことってある?
とりあえず、明日緊張しそう・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:28:44 ID:t2p/fl+BO
俺は明日入校だ・・緊張するな〜〜
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:46:42 ID:l0LqnxCS0
>>426
自分の出来てないところがあるならイメトレでもいいからやっておくとか。
特に安全確認とか。

俺の場合一番最後に運転するはずが一番最初に運転しろって直前になって言われたから
緊張じゃなくなってこの検定員めぇええぇぇえええ ってな感じの中運転したなぁ。。


がんばれ!!俺は明日は卒検前のみきわめだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:36:38 ID:NiES2p/V0
>>428
いつもは平気な坂道が今日やけにだめだったんだよな・・・
それでもみきわめ合格したから、大丈夫なのかな・・・
あと心配なのは巻き込みぐらいかな
このへんを頭にいれておくよ

みきわめがんばれ!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:10:54 ID:kn2PAgIV0
教習所に通い始めてから足の爪が伸びるのが早くなった気がする。
クラッチ操作やアクセル、ブレーキで足使うことが多いからかな?
単なる気のせいか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:17:49 ID:HutnGuXe0
>>430
たぶん気のせいw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:26:32 ID:cVW8dN78O
ついに昨日半クラをマスターした!!!
今日も乗ったが完璧だった!!!エンストもないし、ギアチェンジもOK(o^▽^o)

ある日いきなりできるようになるんだと思た!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 03:46:07 ID:w3MFZmGU0
いきなりじゃないよ
何回も乗って徐々に巧くなってるんだよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 07:59:26 ID:tj6Xlk9H0
俺も今日、仮免検定だ。不安でまったく落ち着かない・・・
クランクで脱輪したらその場で終了らしいから怖くてたまらん。
今日仮免受ける人、がんばろうぜ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:10:46 ID:ZYk4yx9V0
>>434
脱輪しても後ろ確認してバックすれば減点されても終了にはならなかった気がする。ガンバレ

日曜に卒検受ける予定なんだけど、コースほとんど覚えてないよ orz
地図も読むの苦手だし、だれかアドバイスを…

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:51:42 ID:gpFbmcPJO
もうかれこれ10回ぐらい乗ってるのに全く進歩が無い…orz
改めて自分のセンスの無さを感じたよ('A`)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:12:04 ID:j/+Vz1DSO
仮免落ちた・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:54:39 ID:UKTG8jkIO
仮免検定中止になった\(^O^)/
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:17:43 ID:pX7WkW1sO
( ^ω^)いま仮免の技能の合否待ちだお
(;^ω^)進路変更の合図遅れちまったお…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:36:00 ID:pOL4UG9P0
>>432-433
自分でも信じられない位いきなり出来るようになるんだよなwww
まったく出来なかったのに明らかにうまく出来るようになる時が来る
その日以降、教習が楽しくてたまらなくなる(`・ω・´)

ジョジョにうまくなる人=最初からある程度出来る人じゃね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:03:35 ID:+oJhC41B0
>>438
L字で落ちたか・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:29:27 ID:/R+AEbnIO
仮免合格した。このスレでみんなに応援してもらえたから
受かったようなもんだ。いまはもう第二段階の学科うけてて
夜も技能受けてくる。かなり疲労たまってきたが、乗り切ってみせるぜ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:50:33 ID:bHt/UWzi0
>>442
無理はしないようにな
路上は危険がいっぱいだから
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:34:38 ID:o3yF/z040
いつも平気なS字で落ちた・・・
緊張もしてなかったのに・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:42:09 ID:pOL4UG9P0
2段階
学科\(^o^)/オワタ
模擬試験も\(^o^)/オタワ
路上予約取れなくてまだ走ってない俺\(^o^)/オワタ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:55:41 ID:BXVhHLktO
技能の予約が全然取れない…
早く車に乗りたーい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:14:00 ID:iL/yt5CR0
>>433
 もちろん今までの積み重ねが大事なんだがこういうもんはあるとき急にできるようになるもんだ。
すぐにできるようになる人もいればまったくできずに何度も補習を受ける人もいるけどな。一度でき
てしまえばもう大丈夫だ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:57:17 ID:EG1piL0v0
>>447
気がついたら半クラしてたって感じかな?
きっと「半クラの神様」が降りてきたんだよ。

努力するものは救われる。
神様ってのは自分の中にいるんだよ。   amen
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:20:18 ID:1dYoDFfa0
>>442
仕事が終わった後に、体力は無視して可能な限り授業受けて、路上で街灯にぶつけそうになって教習員にこづかれたことがある。
乗り切ろうとは思わずにきちんと休もう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:38:10 ID:kjei+Dgx0
2段階路上の最初うちは場内より疲れるね。
1日に時間を空ければ3時間乗れるけれど最初は1時間路上でただけで
いっぱいいっぱい。とても2時間、3時間は…てな状態。
時間帯が夜だと余計にね。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:08:48 ID:nR1Hvu2H0
お前らがんばれ、俺はやっと初心者マークがとれるよ
もちペーパーw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:36:25 ID:huu+R7v10
なら付けとけ
453442:2007/02/24(土) 10:44:31 ID:j0bLXVClO
>>443
>>449
レスdクス
実は最短コースみたいなのだから、時間帯は教習所が指定
してくるんだよ。だからわりときついスケジュールだけど
なんとかこなしてる。今日もさっき路上に出てきたが、周囲への
注意がまったく足りないんだそうな…一般道は怖いけど頑張るよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:27:58 ID:CojbY3740
>>450
3日(連日)で2段階の路上教習を9時間終わらせてしまった自分が来ましたよ。
教習所が混雑してきたので早く教習時限を消化したいと思い、ごり押ししました。
そのせいでろくに教習内容を吸収することが出来ずに教習だけが進んでしまったなぁ。

やはり>>450さんのやり方の方が無理なく進められるから良いですね。
頑張って下さい!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:05:43 ID:v+YUEEUZ0
明日の朝に高速教習…
緊張するーーーーーーーーーーー!!!
今日は枕元に地図置いて寝る(`・ω・´)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:39:27 ID:Rh+BNEjVO
>>455山寺幸一と一緒に寝るのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:46:05 ID:/aA55t11O
今日もこれから三時間路上いってくるが…やっぱり怖い(;´д`)
3回ほどやってるが、路上の恐怖といったらもう…
落ち着け、素数を数えて落ち着くんだ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:48:01 ID:LyeMCPeY0
>>457
フィボナッチ数列を第30項まで暗算するともっと落ち着くよ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:12:16 ID:/aA55t11O
一回目の路上やってきた。
…駄目だ、素数を数えても無理だった。フィボナッチ数列も
半分も暗算できなかったよ(´・ω・`)かなり緊張してしまって
ミス連発。同じ場所を10回くらいぐるぐる回らされて、いつも通り
「お前は駄目だ」だの「何も考えてないだろう」だのと
人生で罵倒される回数の半分は言われたように感じたよ
いま休憩であと2回連続が残ってるが…乗りたくないよ('A`)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:40:12 ID:pSdGc/xY0
初めて、っていうか、慣れない内の路上は、
夜にやったほうがいいと思う。
無灯火の自転車とか確かに怖いんだけど、
場所によっては単純に車も人も少なくなるから、楽。
しかも本当は危ないんだけど、夜はいろいろ見えなくなるだろ?
それが逆にいい。頭に入ってくる情報量が少ないから、
ある程度落ち着いてできる。

おっかなびっくりやってれば、事故なんてそうそう起こらないし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:58:23 ID:6GUKJ9o+0
仮免受かったーーー!!!
このレスに随分助けられたよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:34:03 ID:liZrRgH80
明日実車の前のゲームみたいなのやるんだがすごく不安だ
なにより明後日が実車なのが怖くてたまらない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:44:15 ID:bzfXtfWH0
>>462
一段階は知っての通り所内だけだから、それほど怖くないよ。
「案ずるより産むが易し」だな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:57:14 ID:o00d9UbeO
また、仮免落ちた・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:16:24 ID:O3C2Ks0UO
>>456
|ω・`)それチーズ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:39:02 ID:xv+zxbANO
午前中に縦列駐車・方向転換をやって、さっき路上で駐・停車やってきた
縦列と方向転換は担当の教官じゃなかったんだが、その教官の
「できてるよ、大丈夫」という、本当に些細な一言が嬉しくて
冗談なんかじゃなく、涙が出そうになった。

その後、路上に出たときは担当の教官だったが、いつも通り
きつい言葉で、駐車が上手くいかなかったら「もういい、お前の
好き勝手にやればいい」と言われ、別の意味で涙が出そうになった。

終了まで一週間を切ったが、今からでも担当 変えてもらったほうが
いいのだろうか…とりあえずこの後、卒業50問の試験受けてくる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:44:26 ID:n9DD8CvYO
明日初めて技能やりまふ。
女の教官らしいけど、同性の方が厳しいって言うしコワス(;´・ω・`)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:20:16 ID:NWc5GMHj0
>>466
「厳しい指導員」と「ちゃんと教えてくれない指導員」とは違うからね・・・。
代えられるんなら代えてもらった方がいいと思うぞ。その際にはちゃんと
理由も言った方がいい。(ただダメ出しするだけで全然教えてくれない」、
「好き勝手にやればいいと言われた」とかね・・・・・・)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:27:01 ID:s7W51AB30
仮免学科余裕で受かった。

なんだか、効果測定の方がてこずった気がする。
どうもあのPCで問題をやるのはやりにくくて困る。
確認メモ書きができるペーパーの方が楽だな。

まぁ、効果測定で苦戦した分間違ったところはバッチリ覚えさせて貰ったから
落ちるのも手かもしれんと前向きに考えてた(w
470466:2007/02/26(月) 21:56:59 ID:eENupP/U0
>>468 レスありがとう

正直、怒られるのは仕方ないと思ってるんだ。
自分でも自覚しているが、どうやら俺は注意能力に著しい欠陥があるんだろう
巻き込み確認忘れ、右左折前の動作の遅さ、歩行者の確認等等、数えたら枚挙に暇が無い
それに小心者で神経質だから、動作のスタートが遅くなりがち。だから毎回
@確認ミス
A確認してないぞ、と言われる。このときの教官は「なんでそこでそうするんだよ!?」みたいに言ってる
B心拍数急上昇。まずい、次はミスしないようにしないと…と考える
C焦って動きが粗くなる。確認が遅れて注意される(@に戻る)
これをずっと無限ループなんだよね

とにかく、今は必死でこれらの確認をどうやって忘れずにやるか、歩行者や
対向車に注意を向ければいいのか思案しながらやってはいるんだが、やはり
上手くならず、とうとう昨日はついに「やる気あるのか!?」って言われてしまったしな

せめて学科ではうまくいかねば、と試験では好成績をマークしているんだが
どうすればいいんだろう・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:51:52 ID:LN37bs5N0
適性検査で、きみのそういう性格は知ってるはず。
にもかかわらず、毎回そんな状況なら、
その教官は教育者としての資質に欠ける。
変えてもらいなさい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:57:48 ID:nGWfOlkB0
>>470
教習所は車の運転に慣れるところです。下手なのは当たり前。だって今までやったこと
がなかったんだから。新しい慣れを獲得するのが早い人と遅い人がいる。慣れれば
できますよ! 習慣として身に付くまで気長に行きましょう。そのために横に人に乗って
もらって、補助ブレーキを踏んでくれたり、注意してくれたりするのですから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 02:52:31 ID:Fcp5VPsWO
みんなはどれくらいの期間で免許取れそう?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 03:03:48 ID:KA8oB7ST0
10年前まだ学生だった頃、MTの免許を取りに行ったとき、
小心で神経質だったせいか自分もやっぱり
教官に「こんなのもできないの?」って散々いやみ言われたよ。

で、ついに切れて「できるぐらいなら大枚はたいて教習所に来るわけ無いだろ!アホか貴様は!」って怒鳴ったら、
いきなり丁寧になった。でもなんとなく面倒になって結局やめた。
今、同じ教習所にAT限定で通ってるんだけど、気持ち悪いぐらい親切になってる・・・

>>470
別の教官には「できてるよ。大丈夫」って言われたんでしょ。
だとすると確認も本当はできてるんじゃないのか?
できてないにしてもそれに気付いているんだから、
タイミングさえ体が覚えれば一気に「上手」なドライバーになれると思うんだけどねぇ。

担当の教官の憂さ晴らしにされてるだけのような気もしないでもない。

470はなにも悪いことしてないんだから、
「やる気無かったらとっくに辞めてます!」っていっぺん噛み付いたれ!
475470:2007/02/27(火) 09:12:29 ID:mOjzdhYe0
>>472 >>474
レスありがとう、少しは気分が落ち着いたよ。
できてるよ、って言われたのは縦列駐車と方向転換についてなんだよ。
だから注意力がかけているのは変わらないんだよね…。自分でも何故そういったことに
注意が向けられないのか判らないんだけど、例えば左折ひとつするにしても
ハンドル回す量が少ないって注意される→ハンドル量に気を取られて巻き込み確認と
歩行者に目が行かない→次に左折すると巻き込みを見るがクラッチ操作が遅れ、歩行者を見られない
といったように同じようなミスを連続して起こしてしまうから怒られる要因になっているんだと思う。
一つのことに集中しすぎて他のことが疎かになってしまうんだろうかな。
教習始まる前には教本とか読んで確認してはいるんだけど、いざ実際に路上に出ると
緊張して出来なくなってしまう。

今日も教習が始まるが、最近朝食が食べられない。空腹にはなるんだけど、食べたくないことが
多くなってきた…ここまで行くと別の病気かも知れんな('A`)

今日も今までどおりだったら、ガツンと言って担当替えてもらいます。
95問の試験も一発合格目指して頑張るよ

長文スマソ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:52:29 ID:mbGvJMz80
たった今、初路上行ってきた。
感じのいい教官で『路上は危険がいっぱいですなぁ』とか
色々雑談しながらだったから緊張もせず
スムーズに運転できた(゚∀゚)
だけど
2.交通の流れにあわせた走行
3.適切な通行位置
と復習項目があったwww
完璧だと思ったのに/(^o^)\ナンテコッタイ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:27:25 ID:sBeCrvm20
llasf


;dsdas:



we:weqe



asdasdlsd



we:eqwe



sdasdasd;:

]
eeqwe


fdfdfs


errwr

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:46:25 ID:w0mcipFf0
初路上は指導員はうるさく言わないよ、パニくられると困るからね。
つい「路上なんて楽勝」とか思ってるとおばちゃんの自転車攻撃に遭ったり
2回目からは厳しいと思うよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:25:18 ID:0q4naZ2HO
いよいよ木曜日に卒検だ…

神様、俺に力をくれっ…!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:45:26 ID:mtPQvOSE0
今日卒検1度目で受かった
俺の場合教官に恵まれてたな 嫌だと思う人もいなかったし
あと学科受かれば終了だ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:49:14 ID:JQEZbZ8VO
ていうかさ、俺、友達のオートバイで2週間くらい練習して明日普通二輪の試験受けにいくんだけど、免許取るのに全部でいくらぐらいかかるの?
(技能・学科試験&講習やらで)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:50:41 ID:ibcFRJlc0
>>481
15万円くらいかかるだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:51:28 ID:JQEZbZ8VO
ごめんなさい。sageるの忘れてました…。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:56:52 ID:ibcFRJlc0
>>483
sageているからまじめに教えてやろう。
教習所だと10万弱だ。試験場だと時間はかかるが総額2万で受かるだろう。
無免で乗り回したから楽勝とは思わない方がいいな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:03:30 ID:JQEZbZ8VO
>>484どうもありがとうございました(・∀・)
実は教習所でも二回(2時間)練習して大体一通り出来るようにしました。
試験場だけなら二万ですか…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:13:49 ID:xzFkjxxd0
>>467
おっさんは女に甘いから有利だよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:13:55 ID:ibcFRJlc0
>>485
自信があるなら迷わず試験場へGOだな。
他の免許を取るときも試験場に慣れておくと有利だぞ。
けん引二種なんか取っておくと自慢できるからな。使い道はないがなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:15:58 ID:ZiQv2JYy0
もうすぐ路上だけど、まだクラッチ操作が下手なんだよな〜
いまだに発進時にエンストしまくってる
どうも原因はクラッチを上げるとアクセルも一緒に上がってしまって
エンストしてるみたいw
自分ではアクセル踏んでるつもりなんだけど
クラッチに神経が向いてしまって知らぬ間にアクセルも上がってるらしい
でエンスト・・・orz
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:19:10 ID:Hjrq23Tr0
>>488
> どうも原因はクラッチを上げるとアクセルも一緒に上がってしまって
> エンストしてるみたいw

そういう人、けっこう居るぞw
原因は判ってるんだから注意してガンガれ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:30:40 ID:ibcFRJlc0
>>488
いやアクセル踏んでいるならエンストしないだろ。
まだまだ半クラッチ状態を覚えていないだけ。左足は1〜3_くらいだけ動かす
気持ちでいこうぜ。 焦ると駄目だゆっくりでも丁寧にだ。 すぐ覚えられるからがんばれ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:33:18 ID:RYoqwq1q0
>>490
>原因はクラッチを上げるとアクセルも一緒に上がってしまってエンストしてるみたい

って時点でアクセル戻し切ってるってことなのでは?
まあ本人じゃないからわからんけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:34:34 ID:tVmsCnmp0
教習時間1回50分で、発進を10回ぐらいやるとすると、
1段階だけで100回を軽く越える。

100回もやればうまくなると思うでしょ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:38:12 ID:ibcFRJlc0
>>491
そっか。右足左足両方バンザイしているってことか。納得d。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:40:56 ID:ibcFRJlc0
>>492
けん引バックは100回やってもうまくならない人はならないと思う。
でも、そのうち自動車は全自動になるだろうけどね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:43:15 ID:ItZ1dfjd0
両足バンザイしちゃう人多いよ
片足踏み込んで片足上げるってのは不器用な人には意外と難しいw
しかも本人はそのことに気づかないで
「アクセル踏んでるのになぜかエンストする(´・ω・`)」
って悩んでるパターンが多い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:47:47 ID:ibcFRJlc0
>>495
MT運転していると両足踏み込むことはないって覚えればいいのにね。
あ、事故直前とかはまた違うか…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:50:25 ID:ohool55L0
>>495
あー耳が痛い
実は免許取って3年たった今
大型免許取りに行ってるのですが
両足バンザイしちゃってることに最近になって気づいた俺。
普通車の免許は危なっかしい状態でなんとか卒業はできたものの
卒業するまでエンストは直らなかったw
そんな状態で卒業後はATしか乗っていませんでした
そして最近大型免許取りに行って、大型でもやっぱりエンストしまくり('A`)
なんでだろうと悩みまくってたが原因は両足バンザイでした
恥ずかしながら本当に最近まで気づかなかったんだよ
俺はバリバリアクセル踏んでるつもりだったんだからw
俺は行進するときでも手と足が一緒に動いてしまうタイプなのだ( ;´Д`)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:54:01 ID:vXn3dR1p0
私もやたらエンストする
もしかして両足バンザイが原因かもしれない
明日、教習行ったら確認してみる(`・ω・´)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:58:20 ID:ibcFRJlc0
>>497
大型免許は大型・特殊車両板のスレへ行くと優しくアドバイスして貰えるよ。
それはともかくAT乗っているとMT乗り方忘れるのは確かだな。
でも大型でエンストって…ほぼありえないだろw。
がんばって6月前に取れよ〜。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:58:27 ID:ohool55L0
>>498
クラッチ上げるときタコメーターを見てごらん
慣れないうちはメーター見る余裕もあまりないけど
メーターをちゃんと見てるとアクセルを戻してしまってるのが分かる('A`)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:01:13 ID:yx0MVzPbO
NHKテレビ
パリダカ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:02:59 ID:ohool55L0
>>499
大型でエンスト
たしかにほぼありえないですね、みんなそう言いますw
なのにエンストするんだから教官があきれまくってますw
両足バンザイもそうだけど、クラッチの上げ方も早すぎたみたいです
今は原因が分かったのでエンストしなくなりましたが
もう路上出て卒業までもう少しなのでがんばる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:04:03 ID:ibcFRJlc0
>>498
左足をゆっくりゆっくりあげる(クラッチを繋ぐ)、エンジン音が下がったら
半クラだ。ここから右足をブレーキからアクセルに踏み換えて、ゆっくり
アクセルを踏む。(画鋲を踏む気持ちでゆっくりとだ)。で、左足をあげる。
これでOK。考えすぎは良くない歩くのと同じでいいのだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:07:05 ID:Dz7/SBq30
>>503
ええ?
でもある程度アクセル踏んでないと
半クラの位置(音の変わり目)も分かりにくいよ〜
乗用車はエンジン音静かだし
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:08:46 ID:ibcFRJlc0
>>502
言葉じゃむずかしいからみんな苦労してるのはわかるよ。
乗ったときにエンジンかける前にクラッチ何回か糞でみな。
なんとなく遊び→クラッチが繋がる部分→繋がった後が足の裏の重さでわかるから。
路上に出たらあとはもう少しだねがんばってね。大型はとにかく安全確認を!。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:09:47 ID:GQMrTWDn0
>>503
それじゃ発進するまでにやたら時間が掛かってしまう上にエンストしやすくなるだろ。
無免許の教習生に対していい加減な方法を吹き込んで混乱させるなよヴォケw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:13:26 ID:aeHn83Ex0
>>503
それやったことあるけど、「この辺が半クラかな?」
と思ったらエンジン止まってたw
エンジン止まってることにも気がつかなかった罠。
教官が「何やってるの?」って笑ってました。
ホント、ガソリン車ってエンジン音静かで困っちゃうな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:18:41 ID:ibcFRJlc0
>>506
>>507
それを練習するための教習所だろ。町中でやったら刺されるぞ。
きちんと感覚を覚えるまで教えて貰え。それがMT乗り回す早道だぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:19:00 ID:oPYW/ci20
・平地発進の操作要領の話

技能試験(←試験場での一般受験)や技能検定(←公認教習所)のいずれも、
発進時のエンジン空吹かしは概ね3000rpmを超えない限りは減点されない。

従って、発進時にエンストしやすい人は2000〜2500rpmくらいアクセル煽って
回転数を上げておいてからクラッチ繋げばいい。(まあ慣れてくればそんなに
空吹かししなくても発進できるんだが、慣れるまではそうした方がいい。エンスト
するよりははるかにマシなんだから)

アクセル煽ったらすぐにクラッチを戻し始める。半クラが始まる位置まではスッと戻し、
半クラになってエンジン回転数がちょい下がったらそこでいったんクラッチを戻すのを
止め、車体が動き出したら再びクラッチを徐々に戻し始める。(この間、アクセルは
そのままにしておく。ついアクセルを戻してしまうとエンストする可能性が上がってしまう)

そしてクラッチが完全に繋がったらアクセルを踏み増して加速していく。

・・・・・ってカンジでいいと思うが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:19:48 ID:SQMbUYq70
アイドリング状態で半クラを見極めるのは難易度高いですよね。
アクセルを踏んでいればエンストしたらすぐ分かるし
音の変わり目も多少分かりやすくなりますが

それにブレーキ踏んだままクラッチあげるのは
ものすごくエンストしやすいですよ
上級者向けだと思います
マスターできれば
サイドブレーキ使わなくても後退せずに坂道発進できるんですけどね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:20:33 ID:JPafsBA00
運転教本にも>>503みたいなヘンテコな発進方法は書かれていないわけだが。

教習生や受験生にとって大切なのは、「確実に発進できる方法」でしょ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:23:24 ID:xVeV/jGl0
複数の人間から叩かれまくりのID:ibcFRJlc0ワロスwwwwwww

まあ言いたいことは分からないでもないけど、これから免許取ろうとする
MT入門者にとって大切なのはまず、「エンストせずに確実に発進できる
こと」でそ? なら最初にアクセル踏んで回転上げておいてからクラッチ
つないだ方がいいってハナシだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:24:03 ID:MpL9W47j0
>>508
教官はそんな自分の好きなようにまったり練習させてくれないお
エンストしたらすぐ怒るし
とっととカリキュラムこなさせて卒業させようとするから(´・ω・`)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:24:47 ID:xVeV/jGl0
>>509
ハゲ同
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:28:40 ID:ibcFRJlc0
>>511
教本読んでも苦労している人がここに来ているんじゃないのか。
ま、どうでもいいけどさ。免許なんて実は取るのは簡単、本当は
実際の路上のほうが大変だよ。取得後はみんな自己中にならず
安全運転でな。そして偉そうに言って悪かったねスマソ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:30:03 ID:xVeV/jGl0
>>515
> >>511
> 教本読んでも苦労している人がここに来ているんじゃないのか。

ならば、なおさらのこと「難易度の高い方法」をわざわざ書くことはないダロw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:33:18 ID:c7IKj0QV0
「エンストが多くて困ってる」って言ってる教習生に対して何故か「エンストしやすい発進方法」を
教えておいて、「免許なんて実は取るのは簡単、本当は実際の路上のほうが大変だよ」だなんて
ワケわからんこと言ってる知的障害者って、いったい何なんだろうね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:33:58 ID:MpL9W47j0
ibcFRJlc0がかわいそうになってきた
そんなに悪いことは言ってないと思うんだけど
初心者にはちと厳しい方法かなってことでつ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:34:59 ID:jV/k28vm0
まあ>>509の方法で問題ないと思うよ。慣れてきたら最初の
空負荷しの回転数をもっと下げればいいけど。(あくまでも
エンストしない程度にね・・・)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:36:09 ID:jV/k28vm0
>>518
優先度の問題でしょ。初心者にとっては「エンストしないこと」
の方が優先度が高いってこと。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:38:13 ID:jV/k28vm0
他のスレでも書いたことがあるけど、例えば路上教習で
平均走行速度が速いバイパス道路とかの右折だと、対向車
が途切れたタイミングを狙って右折するときなどはエンスト
すると重大事故に繋がるくらい危険だからね・・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:39:41 ID:jV/k28vm0
>>519訂正: 「空吹かし」だった・・・・スマソ orz
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:41:51 ID:MpL9W47j0
そもそも両足バンザイしちゃう人がいるってところから
それなら「ブレーキ踏んだままクラッチ上げて
半クラになったらアクセル踏んでみてはどうか」っていう
話になったのではないかな?
その半クラを見極めるのがものすごく難しいんだよなー。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:45:36 ID:kPwQhFr+0
>>503
お前なんだそりゃ?
ディーゼル車でしか通用しないだろそんなやり方。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:49:51 ID:/qWEtwvG0
>>517
たしかに意味不明だなw 支離滅裂とはこのことだ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:04:23 ID:mbGvJMz80
間違ってるかもしれないけど
エンストの原因はアクセル踏んでないだけで
アクセルさえ踏んでれば変な話クラッチ一気につなげてもガクンって急発進するだけで
クラッチ磨耗\(^o^)/オワタに近づくけどエンストしないんだよな?

とりあえず踏みすぎはよくないけど程よくアクセル踏んで
ゆっくりゆっくりクラッチ戻してみな(´・ω・`)
ちょっと多めにアクセル踏んでても半クラで止めとけば急発進しないから
ゆっくり動き出した所が半クラだよ。
動き出してビックリしてクラッチ早くあげすぎるとガックンガックンwwアクセル戻したらあぼーん
動き出したら気持ち1.2秒半クラで待機してそこからあげていけばいいと思うよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:26:42 ID:hmO6YlmWO
明日からマニュアルの免許とるために学校いくんだが・・・本みても全然わかんね、マジやばい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:44:42 ID:mtPQvOSE0
>>526
エンストの原因はアクセルよりクラッチのほうが大きいと思う
極端な話S字とかクランクやってるときにアクセル全く踏まないで
クラッチだけ半クラでもエンストせずに動くから
クラッチを一気につなげることほど悪いことはない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:51:20 ID:kPwQhFr+0
>>528
どの教習車もそれで通用するわけではないだろ。
アクセルもクラッチも両方大事だから。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:02:58 ID:wd+KZacd0
>>526はべつに「アクセルさえ踏み込んでいればクラッチは適当でいい」
って言ってるわけじゃない。

>>526
> とりあえず踏みすぎはよくないけど程よくアクセル踏んで
> ゆっくりゆっくりクラッチ戻してみな(´・ω・`)

ってことで、両方とも適切に加減することが大切だって言ってるのに、

>>528
> >>526
> クラッチを一気につなげることほど悪いことはない

だなんて、>>526が書いてもいない極端な条件を勝手に付加してまで
>>526を否定したいの?


なんか必死だねえw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:06:03 ID:nhX6xWlA0
>>528
> >>526
> クラッチを一気につなげることほど悪いことはない

文盲か?
>>526ががそんなこと書いてるか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:16:33 ID:gja9XULu0
>>530-531
オマイらケコーンすれw

まあ結論から言えば、「アクセルもクラッチも適切に調整すれ」
ってな当然結論になるわな。エンストしやすいヤツはアクセルを
若干空吹かし気味にした方がいいのは確かだし、クラッチ操作
(特に半クラ以降の戻し行程)を丁寧にすべきってのもまたその通り。

当たり前すぎてスマン。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:18:44 ID:sbsQWrv50
>>503という擬似餌が投入された途端にスレ活性化したなw
工作員乙
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:20:14 ID:ord0BjdG0
>>533
>>503は擬似餌とかじゃなくてマジ馬鹿なのでは?
535526:2007/02/28(水) 00:30:18 ID:Yu6dc3Q30
文章が下手でスマソ(´・ω・`)
これでもエンストはしないよって参考程度にと書いたんだけどごめんよorz


両足バンザイは僕も指摘された事があって
最初の頃だったからどんくらいアクセル踏んでいいのかとか
まったくわからなかったんだ
クラッチもゆっくり戻すって言われてもゆっくり加減がサッパリだった

自分では両足バンザイしてるつもりなくてもしてるって言われるって事は
アクセルが足りないって事だと思う
自分がそうだったから皆そうだろうってわけじゃないんだけど
軽くアクセルに足乗っけてちょこっとだけ踏んでるか踏んでないかってあたりだったんだと思う
(自分では踏んでるつもり)
ほんのちょっと踏んだだけでブオーン!!って音が大きくなるのがわかるから
恐ろしい教官だと『空ぶかししすぎ』って怒られるかもってドキドキしてた覚えがあるw
曖昧だけど、そのブオーン!!って時にびびって足を戻さずにその位置でアクセルストップさせて
クラッチをゆっくり動かしていけばいいと思います(;><)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:17:52 ID:O3OZuQP+0
>>535
気にスンナ
どう読んでも>>526に対する>>528の噛み付き方のほうがおかしいんだから・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:23:01 ID:O3OZuQP+0
>>535

それと、

> そのブオーン!!って時にびびって足を戻さずにその位置でアクセルストップさせて
> クラッチをゆっくり動かしていけばいいと思います(;><)

ここだけちょっと違うかな・・・とオモタ。
>>509が書いてるように、

> 半クラが始まる位置まではスッと戻し、半クラになってエンジン回転数が
> ちょい下がったらそこでいったんクラッチを戻すのを止め、
> 車体が動き出したら再びクラッチを徐々に戻し始める。

とした方がいいかも知れない。半クラ位置まではクラッチペダルはスッと
戻さないと、「クルマが動き出すまで」にけっこう時間が掛かってしまうからね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:51:57 ID:mLTrIukX0
半クラの位置までスッと戻すのが難しい
それができりゃ苦労しない(><)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:43:14 ID:blJ0In5R0
発進時についてなんだけどさ、例えば渋滞みたいな微速の時は、
断続クラッチで進むけど、そっからそのまま発進する時は
いつも俺は手順どおり一旦ブレーキ踏んで止めてからアクセル踏んでクラッチを
半クラに戻してたから無駄に発進が遅かったんだけどこういう時は、断続のまま
アクセル踏んだ方がすんなり進むし大丈夫だよね?
断続クラッチだったら大体半クラだろうし・・・。

俺もスッと半クラに戻すのが遅くてorz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:53:55 ID:NFL0G99Q0
>>538
まあ最初のうちは難しいだろうけど、この方法に慣れないとな。
「半クラまではクラッチをスッと戻す」なんてのは運転教本にも
書いてある方法だし。

そうやってクルマが動き出すまでの無駄な時間を短縮しないと、
検定時も「発進手間取り」で減点されることがある。(路上では
特に要注意)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:00:40 ID:toLtMrpQ0
>>539
いんじゃね?
あと、路上なら、アクセルをふかし気味の方が半クラの時間が
短くなるからやってみたら?
ま、俺の場合、半クラのまま、アクセル噴かして、すぐクラッチ切って
二速に入れちゃうけどね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:05:46 ID:NFL0G99Q0
>>539
渋滞で断続クラッチを使って微速前進していた状態からの
加速ってことなら、そのままクラッチ繋いでいけばいいだけ
だろ・・・。
それをわざわざいったん停止、なんて意味不明のことを
していたら後続車が戸惑うし、そいつが漫然運転してたら
追突されるぞ。(後続車は、「これから加速」って場面なのに
まさか前走車が止まるとは思ってないからな)

普通乗用車なら概ね時速5キロ(だいたい人が歩くくらい
の速度)が出てりゃ、そのままクラッチ繋いでもエンスト
しないから。それより遅い速度であってもアクセルちょい
踏み+半クラ気味で繋いでいけばいいし。

> 俺もスッと半クラに戻すのが遅くてorz

半クラ位置を左足に覚えさせるんだよ。体に覚えさせる。
そうすりゃ自然に出来るようになる。 (まあ、教習車だと
教習生によってクラッチがかなり乱暴な扱いを受けてる
から、この半クラ位置がズレてる場合があるけどな・・・)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:08:27 ID:7OfQKD2D0
>>539
> 発進時についてなんだけどさ、例えば渋滞みたいな微速の時は、
> 断続クラッチで進むけど、そっからそのまま発進する時は
> いつも俺は手順どおり一旦ブレーキ踏んで止めてからアクセル踏んでクラッチを
> 半クラに戻してたから無駄に発進が遅かったんだけど

オイ! それじゃ後ろのクルマにおカマ掘られるぞw
微速→加速って場面で止まるなってば!www
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:10:12 ID:7OfQKD2D0
うむ、カブったな・・・・
まー>>542の通りだ
てかそっちの方が詳しいしorz
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:15:26 ID:AkaPXaL80
>>542
> 普通乗用車なら概ね時速5キロ(だいたい人が歩くくらい
> の速度)が出てりゃ、そのままクラッチ繋いでもエンスト
> しないから。

それ、1速の場合ね。ここMT入門者(というか無免許)の人が質問してるから
ちゃんと書いておいた方がいいかもよ。でも2速でもアクセルを少しだけ踏み込み
ながらクラッチ繋いでいけば大丈夫だけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:24:31 ID:j02/ugVK0
(クルマが微速前進してるのに、それをわざわざブレーキ踏んで一旦停止してから「手順とおりに」発進って・・・・どうしてそういう発想につながるのか不思議・・・・応用力ゼロのマニュアル君なのかな)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:28:21 ID:toLtMrpQ0
>>539は「遅かった」って言ってんだから、今は違うだろうに。
ちゃんと読んでないヤツ多いなw

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:28:44 ID:blJ0In5R0
ありがとうございます!
まだ教習所内なのでトラブルは起きませんがこのままだと路上でヤバイなと思って。。
前方の車が譲ってくれて発進しようとしても発進が遅いからテンパって空吹かしとか。。

とりあえずその方法で今日やってみます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:29:28 ID:o6lcjIrY0
嫌な言い方だなお前
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:31:50 ID:UiRT5N0A0
>>547
> >>539は「遅かった」って言ってんだから、今は違うだろうに。
> ちゃんと読んでないヤツ多いなw

なんでオマイが>>539の弁解を勝手に代理してるのか知らんけど、
>>539自身は>>549で納得してるみたいなんだけどなw
551550訂正:2007/02/28(水) 13:32:48 ID:UiRT5N0A0
× >>539自身は>>549で納得してる
× >>539自身は>>548で納得してる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:37:32 ID:HtFl2eKx0
>>548
路上はマジやばい。漫然運転ドライバーや覚低走行ドライバーが
本当に追突してくる可能性があるから、「よし、これから加速するぞ」
って場面でブレーキ踏んで止まっちゃダメ。

ただし実際に追突事故が起きれば追突した側(つまり後続車)の
過失割合の方が大きくなるけどな。でも誰でも事故には巻き込まれ
たくはないだろう?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:40:09 ID:Yu6dc3Q30
わからないことがあったら教習中に教官に聞くのが一番いいんじゃね?
その場その場で聞いてけば丁寧に教えてくれる教官もいるしな
頭の中でわかってても実際試すと出来ない事もあるだろうし
雰囲気のいい教官だったら会話のきっかけになって和やかになるかもだし

聞いても教えてくれない教官とか意味がわからなかったらココに来てる(*´ω`*)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:42:52 ID:HtFl2eKx0
てかみんな技能教本とか読んでないのかな?
「クラッチペダルは、半クラッチの位置までは素早く戻し・・・」
なんて話はちゃんと書いてあるんだけどな。

教本さえ読めば運転が上手くなるわけじゃないが、教習が
順調ではない(=どこか上手く出来ないところがある)って事
なら、せめて教本くらいは見てみたら? と思うんだが。

もちろん、まずは教官に質問するべきだけど。(でも、ただ怒る
だけでちゃんと教えないクズ教官も少なくないみたいだしな・・・)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:58:52 ID:AuoIxcYJ0
免許制度が一部変わって中型が6月に出来ると聞いたんですが、
教習所で五月のうちに卒業証明書もらって、六月に免許試験場に言って免許手に入れたとしたら
(新)普通自動車免許になってしまうんでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:05:36 ID:646ul/kW0
セカンドって結構速めに入れても大丈夫?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:12:43 ID:Q6Q2LeYk0
>>556
「速めに入れても」の意味がいまいち分からんけど・・・・、

一般的な普通乗用車のギア比なら、概ね時速10キロ以上の
スピードが出ていればセカンドに入れてアイドリングでも(アクセル
離しても)エンストせずにちゃんと進むよ。(ただし平地の場合)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:45:00 ID:646ul/kW0
>557
ありがとう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:02:14 ID:X3XHcSlr0
>>297&298
勇気貰った、サンクス!

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:04:57 ID:z/mT0LO50
 教習所的には発進して一旦クラッチつなぎきった瞬間に切って2速に入れてきゃおけ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 02:01:18 ID:TfmRh+lF0
明日2回目だけどこの調子で路上に出られると思えない
外周すらうまくいけないしスピード調節もできないのに
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:15:13 ID:hNN0P6RPO
技能3日目なんだけどブレーキのかけ具合がいまいち分からん
いつもガックンってなって教官に怒られるorz
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:35:36 ID:Q0OUb2Ck0
>>562
教官に怒られるってのはよほどひどいガックンが出てるんだろうなw
(通常、教習所では少々のガックンは見逃す。乗り心地よりも安全運転
の方を優先させるから)

ブレーキ踏み始めは軽くそっと踏み始めてガックンさせないようにし、
途中はほぼ一定の力で踏み続けて充分に減速させ、最後にクルマが
止まる直前はペダルを踏み付ける力をスッと緩めてガックンを防ぐ。
(ただしAT車だとクリープ現象があるからちょっと難しい。止まる瞬間に
制動力とクリープとがバランスするように上手く力を抜くのがコツ。完全に
止まったらしっかりと踏み込んで、クリープによる前進力を抑えること)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:40:43 ID:VTjSSfVJ0
AT限定からMTに変えたいんですが幾らくらいかかりますでしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:43:09 ID:EBuk26eL0
>>564
教習途中のコース変更という意味なら無理です。
そのままAT限定免許を取得してから後にAT限定解除審査で限定解除して下さい。
566565:2007/03/01(木) 10:46:39 ID:EBuk26eL0
もし公認教習所でAT限定解除するつもりであれば、「普通車 AT限定解除 料金」などの
キーワードで検索すれば相場が分かると思います。

なお、自動二輪車(バイク)のAT限定解除もありますので間違えないように注意。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:57:23 ID:2wjaqxG90
この時期、高卒どもが殺到してるからなかなか乗車できない。
春休み終わってしまいますよ。。。
一般の高校生は大学受験で忙しいというのに、いい気なもんだな。

高卒ども用に、進学校以外は12月〜2月に免許取得用の休みを設けてはどうだろう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:42:06 ID:CftnX7fp0
今日始めて乗った。AT一時間、MT一時間。
発進時に一速に入れたつもりなのに三速に入っててエンストした。
ちゃんと一速に入っていれば問題なくできるのに。

ギアチェンジ難しくないすか?動かした時の感覚だけじゃ
どこにはいっているかよくわからん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:08:41 ID:1ZhuqOQp0
>>562
ATだったら始めはぐぃーっと強めに。
止まる直前に気持ち緩める。
停車位置になったらぐぃっととどめのブレーキ。

判りにくいかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:45:10 ID:+b4Ekwuo0
そそ、止まる寸前で抜く(少し緩める)感じですね。
でそのあとちゃんと止める為に軽く踏み込む感じ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:50:49 ID:mcT/Ovvl0
>>569
> >>562
> ATだったら始めはぐぃーっと強めに。

って、その時点でカックンなるだろ
始めは緩く踏むんだよ、途中はやや強めに、そして最後は再び緩くしていってカックンを防ぐ、と
572562:2007/03/01(木) 20:23:31 ID:hNN0P6RPO
MTです。
さっきもう一回乗って来たんだけどクラッチに気をとられて最後のブレーキを緩めるのがうまくいってなかったみたいです。
でさっきの時間はポンプブレーキをやりました。始めは少し強めにブレーキを踏んで離してまた踏んで徐々に速度を落としていくのを繰り返しやってくうちにブレーキを踏む力加減が少し掴めて気がしました。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:53:33 ID:TfmRh+lF0
今日20あるかないかでグルグル回って全然うまく曲がれないのに
いけてるいけてるとか言うから
今日はどうだったって聞かれたとき
結構馴れた気がしますって言ったらハッ・・・鼻で笑われちゃったぜ
俺のバカ・・・これから恥ずかしいじゃねえか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:39:41 ID:CtnRS8MYO
MT卒検受かった…まだ免許手に入れたわけではないが、この4ヶ月間色々な事の末にようやく俺も路上で出れる技術を身に付けたって事だ
下手したらもうすぐ仮免切れそうだったから一発で合格しなきゃと前日は眠れんかった
今日は教習所の皆さん、後少しでこのスレともお別れ、


だから今夜は泣いてもいいよね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:19:02 ID:KUWDE1O9O
2月に入って今MTの無線教習なんですけど、このままいけば4月までには免許とれますかね?
無理だったら大学通いながら頑張るしかないですかね…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:30:43 ID:/bwjnmJ70
今は激混みだからヤバイかもしれないけど、大学ならまだマシだよ
俺なんか、働きながら通う事になりそうだ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:55:48 ID:NNXOCQvr0
仮免取ったばかりなんだけど左の感覚がつかめず左側が空いてしまうことが多い。
右折の時に中央線に寄るのはできるんだけど・・・。
実技試験でもそこだけ減点されてしまった。何かコツないですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:01:18 ID:drkNhjgR0
車校に行かずに安く免許とれる方法の関連ページをご存知の方いますか?
探してるのですがなかなかみつかりません・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:02:42 ID:EyA6yzBv0
>>577
直線区間で道路左側の白線や縁石に限界いっぱいまで車体を左に寄せて、
その時に運転席からその白線等がどのへんに見えてるか
(ボンネットのどのあたりと交差しているように見えてるか)
を記憶しておくといい。左寄せの目安ってヤツね。

ついでに書いておくと、左折時はこれに内輪差もからんでくる話なので要注意。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:03:57 ID:EyA6yzBv0
>>578
ページっつーかスレならここ ↓

「【技能試験】試験場での一般受験!9発目!【正道】」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168692284/
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:07:23 ID:OV7KVRJp0
あまりに技能の予約取れないもんだから
仮免取ってから一回も車乗らないで学科がほとんど終わった。
 
で、今日学科が終わった後空車表みたら1時間あいてたが
2週間車乗ってないから怖気づいて帰ってきてしまった・・・。
やべぇ、運転するの怖えぇ。路上こえぇ。もう乗れないかも・・・orz
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:42:36 ID:zm1Y+VSp0
俺なんか、仮免受かってから4ヶ月くらい乗らなかったぞ(w
でも大丈夫だった。

しばらく乗らなくても体が覚えてるから問題無いし何とかなるよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:29:07 ID:GIKtERMW0
仮免の技能受かったが、学科で落ちた・・・
さすがに勉強してないとつらいか・・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:35:04 ID:bGBMUbwQO
>>568
ギアを動かすと、そのまま自動的にニュートラルに戻る。
それを確認した後に、落ち着いてギアチェンジをしてみなよ。
正しいギアの位置を頭に思い浮かべながらギアチェンジ出来ればなお良し。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:37:27 ID:ygIF73f2O
>577

漏れも教習時と免許取得して数ヶ月,同じ状態で悩んでました。

一番目安にしやすいのは,道路の中央部分(自分が走っている車線)を自分が走っている状態が正しい(丁度良い?)走行位置だそうです。

道路の真ん中ってタイヤの跡がないから色が違うのですぐわかるかと。
そこを自分が通る感じです。

慣れるまで大変でしょうけど,頑張って下さい!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:03:02 ID:+E6jYNCuO
明日仮免試験だ。
正直技能受かる気がしない(´・ω・`)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:11:35 ID:er6LWqll0
>>581
最初の1時間はAT車だし、点検とか覚えるだけだから…

まー天気の良い日で明るい時間にしな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:18:10 ID:DpV80IWM0
2車線ある道路に左折するとき
左折車は左側の車線、右折車は右側の車線に入るのを良く見るんですが
右折車は左折車がいたら、左折車が曲がり終わるまで
原則、右折してはいけないんですよね?

左折車が左車線、右折車は右車線に入るなんていうルールは
聞いたことがありません。
先日左折して右車線に入ろうとしたら
右折車と接触しそうになって怖い思いをしました
これでぶつかったら右折車が悪いんですよね?

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:27:28 ID:8tRJqKQN0
>>588
車線が1つだろうが2つだろうが左折車優先なので
その例は右折車のほうが悪い。
原則に忠実に従えば左折車も右折車も左側に入るのが筋。
しかし駐車車両などがある場合は、最初から右車線に入れることになっているので
左折車は左車線、右折車は右車線に入るというのは間違いです。
左折車がどちらの車線に入るか分からないので
あくまで左折車が曲がり終えてから右折するのが大原則ですね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:29:18 ID:TwMx7e2t0
>>587
俺も予約取れないし用事があるしで
結構長く開いちゃったんだけど
2段階の一発目はATって聞いてたから安心してたら
MTだったぞwww問題なかったけどビックリした('A`)
591588:2007/03/03(土) 00:02:01 ID:kxb/p4R90
>>589
サンクス、やっぱりそうですよね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:19:20 ID:SGfce0OC0
>>587
俺のところは1段階で1回と高速教習以外ATは乗らない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:22:00 ID:5fzwGtWEO
これから卒検受けてくる。
検定中止にならないように頑張るよ…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:41:56 ID:UoGfPv0O0
さあ今日から入校式だ
予定では3週間チョイで終わるけどほんとに車乗れるようになるんだろうか?・・・不安だ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:21:45 ID:KjJesvgOO
自分が行ってる自動車学校が、すっごく人が多くて
2月17日の入校から、3回しか乗れてない
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

3月中に免許取るには朝早くからキャンセル待ちの人を
学校が終わるまで待たないといけないらしいけど
ずーっと、居ないといけないから、ちょっと、、、


キャンセル待ちとか、色々努力した人っているのかな?
誰か、助けて、、、
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:29:45 ID:n3r9caKz0
俺3月中に取るのは諦めた。乗れないもんはどうしようもない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:46:25 ID:n0xxRe2u0
>>595
入校日一緒。模擬しかやってない。
3月中にとりたかったけど、諦めたよ。
やっぱり、どこでも混んでるんだね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:07:43 ID:SGfce0OC0
俺も2月17日からだが、短期コースなので来週卒検だ。
受かるかどうかは別だがな・・・orz
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:28:03 ID:YTGP6YjnO
人見知りの俺でも免許取れるかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:59:43 ID:wabLNkMQO
縦列はポールに従えばいいから楽だけど、
ポールがない方向変換(右)がどうしてもうまく出来ないorz
「最初はゆっくりハンドル切っていって〜…この辺で一気に回す!!」
とか言われたって助手席からじゃ"この辺"がどの辺なのか全然見えねーよ(`Д´)
あぁ…方向変換もポールがあるところにしてたらなorz
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:04:27 ID:wdGw1aY/0
卒業のためのテクニックとしてポールを見て縦列させられるけど
卒業後はどうしろと…
まぁ車違うから練習しても意味ないってことなのかな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:32:37 ID:NvUPK21N0
 免許とってしばらく乗ってりゃ自然にできるようになる。普段からバック駐車してれば後退時の車両
感覚はつかめるから。左側に寄せられれば成功だし浅かったら再度寄せればいいだけだから。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:38:13 ID:Zd/k/cLp0
やべぇ昨日、技能解説の時に前の席に座ってた女の子に一目ぼれしちまった。。。

で今日たまたま同じ時間で技能やってる彼女を発見してよそ見運転してたら脱輪しちゃった 
今月中に免許取らんといかんのに何やってんだ俺orz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:38:47 ID:QkNQITfs0
>>601
ようは目印をつけてこうすればいいという感覚を覚えてねってことだろうね。


でもおれ縦列駐車は卒業後1回もやったことがない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:55:55 ID:SbXzNLM30
今日、路上終わって少し時間が余ったから場内走ってたんだけど
久々にS字に入ってS字ゴールした所でバックS字が始まったw
冗談きついぜwwwフゥーハハッー!!!っててんぱって落ちまくった('A`)
普通に冷静に考えれば難しい事じゃないのにorz
悔しいなぁ・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:57:28 ID:LVmF5OEW0
まだ3回しかやってないけどぜんぜん講習が進まない
22項目ある中で7までしかも7は復習項目
技術ない上に緊張してなかなかうまくいかねぇ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:03:17 ID:ZibEnO4s0
後半になると一気に項目が進むよ。

俺、6で3回、7・8で1回、9で1回復習喰らったが、2時間オーバーで済んだ。
人それぞれだけど、山を越えられれば色々な面で楽になると思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:06:15 ID:Zd/k/cLp0
>>607
AT?MTどっち?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:31:48 ID:ZibEnO4s0
>>608
MT。なので、6(発進)で3回。
後半、教習項目に11〜18って書かれた原簿見たときはワロタ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:36:12 ID:LVmF5OEW0
>>609
そんだけ一気に進んで2時間オーバーか・・・・
進まなかったらえらいことになりそうだし進んだら進んだでえらいことになりそうだ
せめて緊張しないようにしなければ・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:46:21 ID:Zd/k/cLp0
>>609
俺は6は大丈夫だったけど8,9で詰まってる
11からは簡単だった?てか交差点とか信号機って今の時点で普通にやってるんだよな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:00:17 ID:hcKCf8vw0
22項目って第一段階?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:07:49 ID:SkSb/2W50
>>612
うん、そうだよ
たった今やって来た
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:43:14 ID:DU/UzFCCO
今から効果測定なんだが緊張して胃が痛いぜ
フゥハハハー
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 11:21:33 ID:j7ddHlbA0
あぁ、夏から行ってない・・・
5月までだから今日から行かないと間に合わないだろうな・・・
というわけでいって来る
マジ緊張する。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:56:53 ID:p8vOqTeAO
今さっき入校してきた
次は授業料を納めてオリエンテーションとかを受けるみたいだな
まあ夏までに取りたいな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:29:29 ID:QqczBs7E0
今日初めて坂道発進しました。
でもエンストしまくった・・・これまで順調だっただけに、かなり悔しい(´・ω・`)
サイドブレーキ下げるのに気をとられて、クラッチはなしすぎって言われました。
頭では分かってるんだけど、ついついあげてしまう・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:33:27 ID:+/J5tcra0
>>617
坂道発進は右手(ハンドル保持)、左手(ハンドブレーキ操作)、
右足(アクセル操作)、左足(フットブレーキ操作)と4本の手足を
フルに駆使するので人によっては混乱してしまう。

いっぺんに4本の手足を操作するのが難しいと感じるならイメトレ
しておくといい。(そういうのが平気な人は意外と平気なんだが)
619618訂正:2007/03/06(火) 17:34:14 ID:+/J5tcra0
× 左足(フットブレーキ操作)
○ 左足(クラッチ操作)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:07:17 ID:oLAP9bUL0
MT路上初めて行って、その後所内でハンドブレーキなしの坂道発進をやったのですが
路上ではハンドブレーキなしでの発進が普通なのですか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:10:13 ID:qg1EiucU0
>>620
俺もハンドブレーキなし発進普通にやってたけど
検定とかだとハンドブレーキ有り発進でやらないと後ろに少し下がったら減点だから
普段からハンドブレーキ使う癖つけてる('A`)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:16:38 ID:kBpxhTSE0
>>620
勾配の度合いや後続車との距離などでその場その場で判断しましょう
信号待ちでピタッと後ろに付けられるってことも結構あるので
その場合は緩い登りでもサイド使いますよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:19:05 ID:WvoSscCD0
路上ではハンドブレーキ坂道発進1度もやらなかったな。
坂道が多い地区で大変だったよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:21:10 ID:ATwmUUY50
すいません。質問です
この前入校して、適性検査受けたんですが何故か再検査になりました
結果は精神安定度が低いとか・・これ受からないと教習受けられないんですか?
初歩的な事ですいません
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:36:20 ID:kPR+kbqn0
本免の学科って難しいのかな?
仮免学科や卒検効果測定では問題ない点数だったけど、
引っかけとか重箱のスミつつくような問題もでるんだったら不安だわ・・
誰か受けた人、感想教えてください!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:38:53 ID:mQLbsamd0
>>625
> 仮免学科や卒検効果測定では問題ない点数だったけど、

なら問題ない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:39:32 ID:kPR+kbqn0
>>626
なるほど、一安心。
迅速回答どうもです
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:59:56 ID:bzDIEgoy0
今から行ってくる。
今日はAT教習でらくだ〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:09:01 ID:StLMlnSB0
二輪に乗ってたばかりに大治郎しんじゃったぁ。・゚・(ノД`)。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:23:34 ID:RPA8Kvv80
>>624
マルチ氏ね
もう教習受けなくて良いよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:30:08 ID:Y3f4SgQI0
学科試験のためのおすすめの参考書ってない?
どこの出版社か教えてくれない?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:31:16 ID:xPkN7aDP0
>>631
> 学科試験のためのおすすめの参考書ってない?

問題集ならともかく参考書なんて要らんだろ。学科教本で充分。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:38:48 ID:Y3f4SgQI0
>>632
これから入学する新参なんだけど、
学科教本ってのは入学してからもらえるものなの?
入学したらすぐに学科試験じゃなくて
ある程度の授業の受けてからの学科試験という形なの?

だとしたら入学前に事前に勉強というのは必要ないってこと?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:45:31 ID:xPkN7aDP0
>>633
教本は入学時に一式渡される。教習所によっては問題集も。

入学してすぐに実施されるのは適性検査(視力等)と
運転適性検査(性格テストみたいなの)と、簡単な漢字の
読み書き(交通標識の「徐行」、「止まれ」とか)程度。
もちろん予習の必要なんて無い。

学科テストは第1段階の最後に2回(修検前効果測定、
仮免許学科試験)と、第2段階の最後に1回(卒検前
効果測定)という教習所が多い。ちなみに本免許学科
試験は卒業後に免許センターか運転免許試験場で
受けることになる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:45:53 ID:OYihB6Xj0
AT限定なのに復習引っかかりまくってるぜ
緊張するし難しいなぁ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:57:45 ID:Y3f4SgQI0
>>634
ご丁寧にありがとうございます

4月1日の入社までに取れるようになんとか頑張るよ
大学4年の今頃から取るなんて遅すぎるかもしれないけど_| ̄|○

会社に勤めていても土日でもなんとか教習って受けれるだろうし
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:16:56 ID:qIYZZZkf0
生徒の少ない時期って何月ごろでしょうか
対人恐怖症なので人が少ないときに免許取りたいんです
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:23:45 ID:qg1EiucU0
>>637
対人恐怖症じゃ教習どころじゃないだろ
やめといたほうがいいとおもう
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:00:52 ID:EsjYT07N0
生徒じゃなくて教官が問題なんじゃないのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:11:27 ID:XPWNdQJyO
今大学生で実家に帰って自動車学校行ってるんですが、諸事情あって学校が始まる4月までに取り終えられないことが発覚しました。(たぶん4月初めの時点で第二段階始まった程度)
仮免取ってから6ヶ月以内が期限らしいので、3月下旬に仮免取ると9月下旬までに免許取らないといけないようなので、3月に第一段階を終わらせて7月下旬にまた帰って8月中に取り終えるしかないかなぁと思うのですが、
間数ヶ月空いたりするのはマズいでしょうか?普通は一度に取るものですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:12:32 ID:lmuus9UW0
>>638-639
そこまでひどくないので大丈夫だとおもいます
やはり学生の長期休暇シーズンとかぶらない時期がいいでしょうか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:35:52 ID:GxEWyACc0
>>640
読みづらい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:52:10 ID:/pL65b7Z0
>>640
春休みや夏休みは混むので、予定する期間で技能の予約が
取れない場合がよくあります。また、人によりますが、期間が
開いてもすぐに思い出すから大丈夫ですよ。自転車と同じと
思ってください。
思い切った手段としては、教習所の転校があります。
公認校は公安委員会によって教習内容や規定時間が
定められているため、全国どこでもカリキュラムは一律
です(※カリキュラムが一緒でも、各学校によって教習
料金やプラン内容などは異なります。)だから、たとえば
途中で引越しなどのため教習所に通えなくなっても、新
しい地域の教習所に転校することが可能となります。
入所金等は余計にかかりますが、教習所に相談してみ
てください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:59:33 ID:4l617On80
今高2でもうすぐ18歳になるんですが今お金が19万あるんですが順調に行けば大体どのくらい料金掛かりますか?
受けるまでには28万くらいにはなると思うのですが足りますか?
あと期間は平均どのくらいですか?一ヶ月くらいじゃ無理ですかね?
バイト先が遠いので原付買おうと思う(原付免許はあります)のですがお金が・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:22:26 ID:+KTHzH7r0
華麗にスルー
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:25:50 ID:nA0vaE0I0
頭が足りてません><
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:29:56 ID:1pmGg4mIO
>>644普通はローンもできるから気にすんな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 03:21:49 ID:AP5NG6UpO
今週末に入校しようと思ってるんですけど今月中に第1段階は終わりますか?あと第2段階はどれくらいかかりますか?混み具合や自分の能力とかによっても違うと思いますが大体で良いので教えて下さい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 05:26:15 ID:afUozLhf0
大体大丈夫じゃね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:36:37 ID:zVMbDXq+0
>>648
都会か田舎かで状況は多少違いがあると思うよ。
都会は四月に入ってもかなり混雑が続いていると思う。

田舎だったら3月は混雑するけど、4月になった途端に空いてくる。
そういう場合だったら、3月中に大体第一段階が終わって、
4月に大体1週間半ぐらいで第二段階が終わるんじゃないかな。

そういうのも含めて、ここで聞くより、自分が通う自動車教習所に聞いたほうがいいよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:27:15 ID:hDEGmxzNO
講習中に住所の変更をしたのですが、仮免取得が近かったので既に取得している原付免許や、学校の書類は変更しませんでした。
卒検が終わり今度学科試験を受けに行くんですが、本籍付きの住民票を一緒に持っていけば試験当日に書類を書き換えてもらえますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:59:10 ID:aTy1Yfk+O
なんか最近レベル低すぎな質問が多すぎ。
テンプレ読んで教習所で聞ける事は教習所で聞け。
ハンドル握ったら18でも社会人なんだぞ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:04:44 ID:+KTHzH7r0
>>652
華麗にスルー汁www
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:38:26 ID:Ry6kxpC8O
一段階の効果測定合格した\(*´∀`*)/嬉しい!!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:43:16 ID:Ry6kxpC8O
ごめん嬉しさのあまりsage忘れた
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:18:12 ID:Cyxyeu700
昨日と今日で路上5回乗ったわ
昼間はもうぜんぜん慣れたけど、夜になるとこわすぎる・・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:40:16 ID:GxEWyACc0
とりあえず、歩行者全員に反射材貼りたくなるよなw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:27:37 ID:05qstgfh0
明日仮免学科の再試験なんだが、もちろん問題は前回の問題とは違うものが
出題されるよな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:59:08 ID:za3oOgO30
当たり前
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:37:09 ID:4+f/luow0
どうあがいても期限内に卒業できないことに気づいた
過ぎたら完全にパァですか…?また20万強払って一段階からなんでしょうか…
仮免だけ持ち越しとかできないんでしょうか
661660:2007/03/08(木) 09:41:41 ID:4+f/luow0
例によって技能受けられず4月から仕事が始まり
土日だけでは無理
なんでここまで放っておいたのか・・
あー
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:51:17 ID:FbIycwEd0
>>660
仮免許所持ということで再入校して、第2段階の初めから
再び受けられるというシステムがあったような希ガス・・・・

滅多にないことだから教習所のサイトに載ってないかも?
なので窓口で直接尋ねた方がいいとオモ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:21:09 ID:zFF0LFwyO
夜、雨、帰宅ラッシュで交通量倍増、目の前で事故発生。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:23:49 ID:FbIycwEd0
>>663
目の前で事故? 詳しく
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:19:00 ID:ake6bUah0
>>660 >>662
再入校やりました。1万円台でできたはず。
666660:2007/03/08(木) 12:39:11 ID:4+f/luow0
>>662>>665
そんなに安く済むんですか。助かりました…ありがとうございます。
ただ再入校しても土日だけだと大変だ
667665:2007/03/08(木) 12:50:54 ID:ake6bUah0
>>666
ごめん補足、パックコースじゃなかったからかもしれない。
(1コマごとに課金)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:36:49 ID:AiZLPNbx0
2段階をどれだけ受けたかで値段がかわるんじゃない?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:36:57 ID:JybVhdbV0
再入校については学校ごとに多少料金とか違うから、直接聞いてみなよ。
普通は、教習期限が切れても、仮免許が生きてれば、再入校できる。もちろん第二段階から。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:49:56 ID:5MdGRXSM0
>>668
>>660の場合は教習期限切れ→仮免許所持の再入校だから
第2段階の最初からやり直しになる。従って、以前に第2段階
をどれだけ受けていたかによって料金が変わることはない。
671660:2007/03/08(木) 18:06:24 ID:4+f/luow0
2段階を残りの期間であがいて受けても結局カット…?

はい、勇気を出して教習所で聞いてきます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:27:01 ID:yl3cdrOyO
坂道発進がんばるぞー。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:30:57 ID:5tW8He7r0
マニュアルクソ難しい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:34:48 ID:za3oOgO30
夜間教習の怖さはガチ

道路が暗くて、信号までの距離がわからねぇ・・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 05:01:25 ID:HE+VmtqSO
マニュアルは半クラの要領を足で覚えたら随分楽になるぞ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:14:01 ID:nFzxI7350
確かにはんくらを自然とできるようになると、ほかの事にも余裕を持って
対応できるかららくだね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 14:40:40 ID:gFw9MjFjO
これから第一段階みきわめだ
合格する気がしない…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:51:21 ID:gFw9MjFjO

訳分からんこと書いたな
スレ汚しスマン

明日、仮免試験だ(´・ω・`)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:09:23 ID:Wh65NOqB0
MT中型免許持ってるんですが
AT普通取る場合日数は最短でどれぐらい掛かりますか?
おおよそでいいので教えてください。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:28:38 ID:0dCbDdgjO
↑37分
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 05:18:35 ID:63/Rlujh0
ちょっと教習の期限とかについて聞きたいんだが
・入校して9ヶ月以内に卒業しないとアウト
・仮免は合格して6ヶ月以内が期限で、それを過ぎるともう一回試験??
・卒業後本試験の技能の免除は1年間?
ハテナついてるところがかなりわからんのだけど、もし違ってたら指摘してくれるとうれしい
特に仮免が怪しい。入校〜9ヶ月までは仮免ずっと有効で、9ヶ月が切れてもそこから6ヶ月間は有効だよ、ってのが正解かな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:46:00 ID:9iH/aNy60
>681
補足すると
・仮免の有効期限は6ヶ月、その期限までに卒業できないと仮免許の再取得が必要
・全教習終了(第2段階のみきわめOKまで)後、卒業検定の受検期限が3ヶ月になる
 んで、その期間内に卒検に合格しないとダメ

すでに教習所に通ってるなら、その教習所の受付にいけば相談に乗ってくれるぞ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:27:40 ID:4BBX+9Nw0
>>679
行く予定の教習所などのHPに載ってない?
自動2輪免許ありではこの費用で最短○日とか。

実際の日数は最短の1.5倍とみたほうがいい。(きついし、自分の都合もあるだろうし
見極めやらで不合格になれば伸びるし、ATの見極めが週に1回しかやっていなくて丸々7日間延びることもある(学校による
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:32:53 ID:Jw4LeVZG0
  テンプレの

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.npa.go.jp/

  は、ホームページが変わっちゃって、今は

国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/

  になってるみたいだね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:12:27 ID:p3543Z0PO
修了試験?だかなんだかってやつは何時間くらいかかるんだ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:03:11 ID:MxWDdnI90
仮にも大金はたいて教習所通ってるんだ。
教習所で聞くなりしてそれくらい自分で調べろ。
しかもそんなのは教習所によってまちまちだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:06:22 ID:JlyaXIhRO
今日一時間で坂道発進、後退、S字、クランク一気にやった。
「ほら、真ん中を綺麗に通って、道にそっていくだけだから簡単でしょ」
でででできねぇよ!!!!!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:22:47 ID:AhedpfxX0
>>687
2段階になって暇な時間が出来たらバックでS字通らされるかもよwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:58:06 ID:JlyaXIhRO
>>688
そんな高度な技やれるやついんのかよ!脱輪レベルじゃすまないな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:07:23 ID:6kg1qlFS0
2段階になって暇な時間、普通にS字入って脱輪した奴もいるからな。
俺だけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:37:42 ID:dy6kK+/30
 S字はねぇ…

 教習車ってボンネットの中央にマスコットがあるだろ?あれと路肩の距離を一定に保てば簡単よ。
頭動かしちゃうと脱輪するから気をつけろよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:12:58 ID:emQp58+00
うちのところはランサーだからマスコットないんだよね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:20:51 ID:AhedpfxX0
どこの教習所のS字も大体同じ幅だと思うけど
S字の幅は狭く見えるけど車2台分ギリギリあるんだぜ?
それを頭に入れておけば大丈夫だと思うけどw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:25:02 ID:pz6ZevMz0
>>691
どこでも同じ車種を使っていると思うなよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:49:09 ID:BNt2Zdm/0
>691
目印を決めれば検定は通れるんだが、車体の感覚が掴めないから
前後左右のタイヤの通る箇所をイメージしろといわれる
実際のところどうなんだろう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:43:54 ID:PmpU0Ne+0
Sはボンネットで前のカーブが見えなくなったらカーブの先をみつつ
切ってみるとうまくいくかも。
おちるかも?と思っても意外と大丈夫だから。
むしろそれくらいがいいよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:46:16 ID:xlCV8ZaB0
> おちるかも?と思っても意外と大丈夫だから。

こういう感覚は人それぞれだよ。
落ちるかもって時点で脱輪してる人もいるんだから。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:05:07 ID:Def4dnai0
落ちるかも?って思える人間は車両間隔掴めてるはずだからSなんて余裕
つかめてない奴は>>697が言ってるように落ちてから気付く

俺は車が今どの位置にいるかを上から見ているような感じに妄想してる
S字バックも難しく頭で考えずに冷静に判断すれば行けるはず
簡単に言えば入ってきた時と同じタイミングでハンドル切ればでれるんだし

でも教官が言うにはS字バック出切る人は10人に1人くらいらしい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:24:47 ID:Pb+/GoM+0
て言うか、二段階に来てわざわざS字なんかさせない。
時間が余ったら、試験でする、縦列か、方向変換させるのが普通じゃ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:19:03 ID:lRBZFq+70
>>694
 車種じゃなくて教習所による。教習用に作られた車両ならはじめからついているしついてない車両
にわざわざつけているところもある。
 つーかボンネットの中央ぐらいわかるだろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:35:21 ID:cwVWmJorO
質問です!
自動車学校の期限切れたらどうなるんですかね?今まで通った分ぱーになってまた一からやり直しですか?
教えてくださいm(__)m
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 07:21:52 ID:PWxkjeLgO
その通〜り。
>>701、教習所に飛び込んだ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:23:40 ID:yotWGXWVO
>>699
時間の余りかたとか、コースの混み具合にもよるでしょ。
俺は時間ギリギリでSに突入して、連続したところにある
クランクを抜けたところで終了したことがあるよ。
通過時間20秒。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:06:14 ID:VAVXrgPL0
俺も1段階実車一時間目でS字とクランク行ったよ
脱輪しなかったから「つまらん」と教官に言われたw

2段階でS字バックとクランクバックやったけど一発は無理だったな
切り返し入れてなんとか出来た
大型車用のクランクで方向変換もやらされたw
「何回切り返してできるでしょう?今までの最高は1回です。よく考えてわかったら
やってみてください」
って言われたよw
何とか一回で出来たがw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:24:29 ID:eFt4U6hUO
後輪の位置をちゃんと把握しろ、って言われたが後輪がどの辺りを通ってるかなんて分からん!
どうしよう普通のカーブで脱輪してしまった。左により過ぎっていつも注意される。
運転向いてないかも。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:47:44 ID:gzHWie4E0
夜に教習すると怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:14:57 ID:zvyyUYRX0
初路上教習が夜間になりそうな私が来ましたよー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:55:23 ID:Def4dnai0
夜のがすいてるし集中できる僕もいますよー
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:58:05 ID:/xM2ZK6rO
無線教習って何?
教官に聞いたら一人で乗るとか言ってたけどよく考えてみると何やるか分からない…
好き勝手乗っていいって事?
それともなんか指示が無線で流れてくるの??
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:03:38 ID:Def4dnai0
場内にコースが決まっててその通りに走る。
コース通りなら常識の範囲内で好き勝手乗っても問題ない。
無茶苦茶な事してると無線で指示が入る
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:27:16 ID:/xM2ZK6rO
>>710
そういう事か…
トンクス!
コースってのは当日聞くのかな。よし、早速イメトレだ(`・ω・´)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:30:18 ID:rA3iVnCaO
マニュアル車に乗り始めて3時間め。今日は2時間乗った。
左折、後退、断続クラッチをやったんだけど……5・6回はエンストした!!アヒャヒャヒャヒャなんかもうだめぽwwwwwwwwwww
信号が赤→青に変わるときうまく発進できずエンストしたり、カーブ曲がったあと向かいから車が来て焦って思いっきりブレーキ踏んでエンストしたり!!!
最終的になんとか目標クリアしたみたいだけど、教官に「いっぱいいっぱいだね^^;」とか言われるしwwwwwww
明日はS字カーブwwwwwwwww絶対できねぇwwwww
教官曰く俺の左折する角度はかなり急らしいけど、いやそんなん言われてもwwハンドルの戻し方もよくワカラナスなのにwwwww




\(^o^)/ナニモカモオワタ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:38:42 ID:jfjJoQo40
>>712
今日で3時間か4時間なんやろ?それでS字カーブならかなり順調じゃね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:43:18 ID:VQSZiQ6C0
確かに
俺なんか全然動かなくて教官に殴られた
口の中切れて血がどバット出たよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:09:01 ID:rA3iVnCaO
>>713
いや、短期だからさ。段階としての進行度はわりと普通だと思うけど、俺の実際の技能の達成度っつーのか、それががヤバい。
「いろいろなことを同時にやる」「ひとつひとつの操作を確実に」「ペダル加減の注意」
とか手帳に書かれた。それ以外にも実際運転してるときいろいろ言われてるしさ…。
なんかもう無理wwオーバー確実だ

>>714
ひどいもんだな、そんな教官がいるのか……。
お前は悪くないよ、キニスンナ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:16:20 ID:gdAOO12i0
ちゃんと出来た所はそれでOKって言ってくれる教官がいいな。
良いのか悪いのか判断が付かない教官が多すぎる…。
「んー」だの「んんー」だのどっちなんだよ。

一番タチ悪いのは今日乗った教官みたいに
ダメとしか言わないでどうすれば良いのか言わないし
出来たと思われる所にもなーんにも言わない奴だけどな…。

俺の通ってる所混んでるから流れ作業、みたいな雰囲気が漂い過ぎる。
中には熱心に教えてくれる人もいるが、2段階7時間目まで来てて
2人しかお目にかかってないぞ…。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:36:03 ID:ovImA5ql0
>705
第一段階の初めは俺もそうだった。運転できないから教習に通ってるわけで、あんまり落ち込まなくてもいいぞ。
後輪の位置というより、カーブを曲がるときの前輪のコースをどうとると後輪が脱輪しないかをつかむといいと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:37:27 ID:A6w0h2On0
免許取って2年になるけどこういうスレあったんだなぁ・・・
なんか懐かしいよポマエらみてると
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:40:08 ID:7HN0X9/JO
そんな下手なやつが路上にでるなよ絶対に!俺からしたら迷惑なんじゃ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:07:27 ID:PgM+Wyla0
無線教習なんてあるのか。俺2段階終盤だけどまだやってない・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:31:27 ID:Def4dnai0
>>711
確か無線教習は3回あって3コースある
やる前にコースの張り紙の前などで『○○さんは何番のコース走ってもらいます』みたいに言われるから
その時覚えればokだと思う。(1回目の無線だと外周コースだと思う)
簡単なコースだからすぐ覚えられると思うし間違えても指示が来るから大丈夫
コースが心配なら早めに行って『無線のコースってどこに書いてありますか?』
みたいな事聞いて見ておくのもいいかもしれないw

無線は結構気楽にできる(´・ω・`)
教官の声は聞こえるが自分の声は向こうに聞こえてるのかは不明。

教官が隣に乗ってないから今更聞けない事とか疑問がある事をコッソリ実験してみるのもいいかもしれないw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:10:35 ID:C2oW9UrK0
>>720
無線教習は
基本的には復習項目用だから
教習所によってはないところもある

所謂人員削減に近いものですから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:19:32 ID:iFXKv5L+0
うちの学校無線教習なんてないなー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:26:41 ID:RXAqHt4j0
 無線教習車はあったようだけど実施されていなかった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:12:46 ID:Ha//c4Fj0
今更になってAT限定にしたこと後悔してきた
馬鹿にされたりするんだろうか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:25:01 ID:P4W1aug20
>>725
ヘタクソのくせにMTコースを選んで延長(補習)連発って事態に陥ってもバカにされるから同じじゃない?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:36:03 ID:lyP3DuMl0
MTで無駄なストレスためるよりいいだろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:39:18 ID:emsTYebp0
・・・・と、MTで補習食らいまくった挙句に泣きながらAT限定コースに切り替えた
>>727(種類:AT猿)が吠えておりますw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 03:14:56 ID:UEpav2Nw0
だからATでとって運転に慣れたら限定解除すればいいだけでしょ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 03:29:14 ID:MNW08q/D0
>>729
3〜4マソ高くつくぞ。端から限定解除つもりなら、
普通にMT取っとけ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:34:28 ID:RXAqHt4j0
 どうせMTなんか乗らないんだから一応MTでとっておくというのは理解できるけれどわざわざ限定
解除するようなもんでもない気がする。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:20:35 ID:PDXNP2eI0
まあ別に気にするほどのことでもなくない?
とりあえず運転するってんならATだし、営業で車使う必要あるならMTの方がいいし

いちいち自慢するほどのもんでもねーべ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:24:46 ID:ienO84v00
MT運転できて当たり前というだけの話であり誰も自慢なんかしてないのに、
「自慢してる」などと被害妄想的に勝手に思い込んでる辺りがAT猿の劣等意識の顕われw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:26:35 ID:3p9Hq6O2O
なんか次は坂道発進を学ぶらしい
上手くできなきゃ無線教習キャンセルされるよ…。
どうしよう……。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:53:15 ID:ky7jD2bH0
坂道発進は大丈夫だと思うよ。エンジン音にビビらないようにね。
俺は減速チェンジする癖を覚えるのに四苦八苦だったから。
もうほんと一段階目の技能に行くのが憂鬱で・・・
路上はいいぞ〜たまに標識見落とすことがあるけど・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:16:29 ID:bCz4Oa1Y0
坂道発進は、
アクセル(2000〜3000かな?)
半クラにする(車体が「カクッ」ってなり、エンジンの回転が落ちる。これをめあすにする)
サイドをしっかりと戻す(下がっても焦ってクラッチは離さない。急発進orエンストする可能性がある)

半クラにしたとき「カクッ」ってなるのを感じ取ればいいと思う。
2段階になるとサイド(ハンド)引かずに練習するところもある(教習科目じゃないけど)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:19:10 ID:OAHCXNaT0
めあすw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:30:35 ID:bCz4Oa1Y0
うはっw気付かなかったw
×めあす
○目安ねw
yが打ててなかったorz
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:23:08 ID:3p9Hq6O2O
坂道発進は大丈夫だったけど、ハンドルの戻し方が駄目だった………。
あー、無線教習なしだってさ…。明日早起きしてキャンセル待ちしなきゃ……。
停止の仕方もいまいちだけど、ハンドルさえちゃんと戻せれば無線教習できたらしい。…でもつい焦っちゃうんだよ。
こうなることは予想できてたけどさ、実際なってみるとやっぱキツもんいな。
本当、能無しだよ自分。

>>735->>736
ありがとう。坂道発進はなんとかできたよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:31:50 ID:3p9Hq6O2O
>>734=>>739です
名前入れ忘れスマソ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:50:54 ID:VU7Q8xWq0
今日一段階のみきわめなんですが、シミュレートできるサイトとかないんですか?
って教習所ごとにコース違うか・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:09:18 ID:ky7jD2bH0
見下ろし視点のやつならテンプレにある。けどどうなんだろ・・・
イメトレしてた方がよっぽどいい気がする。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:22:18 ID:VU7Q8xWq0
>>742
d
やっととれた3ヶ月ぶりの予約でもう手順忘れて
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:23:19 ID:npGW3O8i0
イメクラでイメトレ

重要なのは両手・両足のスムーズな協調操作と
絶妙な力加減
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:24:35 ID:WIXiJsBL0
>>743
ああ、確認と操作の手順関係(発進、坂道発進、進路変更、右左折など)は
しっかりイメトレするといいよ。効果的。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:25:16 ID:JtvmJYV10
>>743
狭路のきりかえしの仕方なんかもね
俺は教習では難なく通ってたのに、検定時に後輪を縁石に乗っけて
一瞬パニックになったよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:25:50 ID:69/BlxWm0
パンチパーマのおっちゃん 
まさにDQN教官
舌打ちしながら窓にヒジ乗せて指導してた
会話もなく出来てるのか不安で
怖いよ怖いよってオモテタ(´;ω;`)
そしたら
『何緊張してんだwwほら!深呼吸しろw』
そこから会話が弾んだ。楽しかった・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:15:19 ID:at5I3z4EO
来週から漏れも教習所通いだぉ…
田舎だから工房の中に漏れ(大学生)一人だぉ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:55:18 ID:RcxxsiRH0
本試験行くんだけど
卒業生の皆さんへって紙があって
※必ず運転ができる服装で試験場に行くこと。
ってあるんだけど
免許センターで運転するの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:57:48 ID:pkkEVr0A0
>>749
ヒント: 技能抽出検査
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:02:54 ID:RcxxsiRH0
>>750
ありがとう。明日本試験行って来るお(`・ω・´)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:37:33 ID:dcqp5ZyWO
>>748
大学生ならまだマシだよ
俺なんかフリーター‥

俺も来週から受付で申し込んで通うつもりなんだけど、一人だからか不安で一杯なんだが‥

待ち時間どうしようとか車ん中気まずい雰囲気だったらとか

こんな俺になんか自動車学校でのアドバイスあったら頼みます
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:41:34 ID:j4lDLfN00
>>752
俺も1人で通ってるけど別に居心地悪いとかって事は無いよ。
運転中気まずいとかより最初のうちは運転に必死で車内の雰囲気を気にする余裕なんかないw
待ち時間は普通に教本読んだりぼーっとしてるだけだ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:21:14 ID:ffk1A8zW0
第2段階入って学科が全部終わったんだが、次ぎ乗れるのが日曜日・・・・
21日から24日まで体験入社が7:30から4時まであるし・・・絶対に免許むりくさww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:41:31 ID:ZBGtJv4NO
えっ?教習所って友達とかグループで行くのが普通なの?
友達同士らしい人たちも見かけるけど一人でいる人の方が多くね?
合宿なら別だけど、通学は普通は一人なのかと思ってた。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:50:25 ID:bEL/8x8B0
ほとんどが一人だと思うぞ。
教習とかだと同じ時間に取れるとも限らんしな。

気まずい雰囲気?
大丈夫だよ、誰もそんな事気にしてないし考えてないよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:00:30 ID:INKy4G4L0
むしろ友達同士で入所(入学?)すると、教習が進むにつれて
上手いヤツ(進み具合も早いヤツ)と下手なヤツとの格差が
出てきてお互いに気まずい雰囲気になることもあるw

第2段階に入ったらお互いに滅多に顔を合わさなくなったりね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:06:25 ID:A3jxKWWG0
ATだから坂道余裕だった
なんとなくむなしくなった
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:14:58 ID:Q5Ue2vdL0
別に遊びに行くわけじゃないんだし一人でいいと思うよw
そんな俺は2段階の学科。
応急救護で仲良くなった人と待ち時間とかで会ったら喋ってるけどw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:58:35 ID:ZfXovWoq0
質問です
学科教習や技能教習は、授業の時間になったら指定された教室に行くんですか?
それとも、アナウンスで呼び出されたりするのでしょうか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:06:01 ID:vt8I86Iz0
>>760
受付のおねーたんに聞くがよろし
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:08:08 ID:+iClnc+u0
>>760
学科: 時間割(教習項目と教室の割り当て表)などを見て、自分が受講する
    教習項目の講義を行う教室に行く
技能: 配車券などを見て、自分が乗車する教習車を探し出して乗る

てかこんなのは入校時のガイダンス等で説明されているはずだが・・・・・・

ケイタイでもいじって遊んでたのか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:15:03 ID:ZfXovWoq0
>>761
>>762
ありがとうございます
実はまだ入校してないんです
お金がないので・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:27:34 ID:zT10hZdr0
>>763
なにも入校前からシステムのことをそんなに心配しなくてもw

とりあえずカネ稼げ
そっちの方がはるかに重要な問題
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:30:13 ID:gjrUhPaSO
ATすすめられた……
オワタ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:51:36 ID:A3jxKWWG0
>>765
AT最高
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:59:46 ID:J6GcfYxI0
MTで取ってもどうせ使わないし
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:16:41 ID:A3jxKWWG0
免許見せるのがなんとなく恥ずかしい気がする
それさえ乗り切ればきっと・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:56:33 ID:CWKey047O
月曜に免許とった。
合格発表までずっとこのスレ見てたよ。
合格発表恐すぎワロタ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:55:36 ID:Q5Ue2vdL0
あぁ、どうしよう。
今日危険予測で一緒だった女の子に一目惚れしてしまった・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:23:33 ID:kreoT9KmO
>>770話はしたん?してないなら、もう話す機会学科ぐらいしかないんじゃね

仮免一発で受かった\(^_^)/
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:00:35 ID:+nR304910
>>765
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを踏まなくても走り出す、マジで。ちょっと感動。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:57:44 ID:cVBzT9/z0
危険予測でAT乗ったけど
ATって怖いな・・・。楽だし簡単って言うのもわかるけど
簡単すぎて怖い('A`)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:10:35 ID:Gt+kmzj00
>>773
「何だATって簡単じゃん」で終わる奴より遙かに良いね。
怖さを知っておくことは何事でも大事だから。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:20:37 ID:B2iVX76v0
簡単すぎて怖い。。。わかるよそれ
どんなDQNでも手軽に運転できそうでさ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:41:19 ID:NxO8y8vB0
今日、免許失効してる事に気が付いた  \(^o^)/ 俺オワタ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:31:51 ID:Kgz4eQiC0
>>776
ホレ

「【技能試験】試験場での一般受験!9発目!【正道】」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168692284/

ガンガって再取得しれ
778776:2007/03/17(土) 04:01:44 ID:IxpdbTmt0
>>777
d 凹み気味だけど月曜に仮免許貰いに行ってくる
失効7ヶ月、1ヶ月前に気が付いていれば・・・・orz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:39:50 ID:Hrchcexg0
昨年の12月に普通免許を取ったが、4トンのトラックなら無条件で乗れますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:25:24 ID:hTexDEVUO
今から見極め試験…さっきから緊張して屁が止まらん…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:33:01 ID:F7NbYqlg0
>>779
免許があるんなら判るだろ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:50:58 ID:fEzcB6Jb0
>>780
俺も今からみきわめだ がんばろうぜor2=3プゥ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:15:15 ID:uvFfg1NWO
あばぁばばばぁあああああああああああああああああああああああああああああ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:26:21 ID:hTexDEVUO
ああぁぁぁぁああぁ
なんで坂道で2回もエンストしてんだよォォォォ
いつもなら絶対しないのにぃぃぃぃぃぃ
これ絶対落ちたよ…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:32:46 ID:fEzcB6Jb0
ふぅなんとかみきわめは合格だった。。。 明後日は仮免だぁ('A`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:56:16 ID:nDIWXxsc0
>>784
1bとか下がらなければ2回エンストぐらいなら兵器
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:01:41 ID:hTexDEVUO
>>786
\(^o^)/
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:34:59 ID:hTexDEVUO
本番に弱いこの病気のせいで落ちたよ
もう乗らんかもな
あ〜あ、死にたい死にたい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:35:09 ID:HG3JkcpM0
>>784
> なんで坂道で2回もエンストしてんだよォォォォ
> いつもなら絶対しないのにぃぃぃぃぃぃ

「検定だから緊張した」ってわけじゃないんだとすれば、
普段は2人なのに検定では4人乗せているからその分
車体が重くなったのがエンストの原因だよ。

2人の差(そいつらの体重によるけど合計100kg以上)
は意外に大きいから。
790789:2007/03/17(土) 12:36:32 ID:HG3JkcpM0
って、>>789書き込んで画面更新したら>>788が・・・。

>>788
> 本番に弱いこの病気のせいで落ちたよ

そうなのか、じゃあ>>789は無駄だったな、スマン。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:50:50 ID:fEzcB6Jb0
てかみきわめって他の人も乗るの?俺の時は誰もいなかったが。。。
792789:2007/03/17(土) 13:00:42 ID:HG3JkcpM0
>>791
ああ見極めなのか・・・「合格」とか書いてるのを見て検定と勘違いしてたよ・・・orz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:22:57 ID:a1aoSWtS0
> 「合格」とか書いてるのを見て検定と勘違いしてたよ

いや、奴は「落ちたよ」って書いてるわけだが・・・・。
まあ分かるからいいかw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:16:32 ID:39iIaXmY0
つか、俺見極め三度ほど落ちてますが、何か?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:18:07 ID:uG3uctIf0
いえ、べつに・・・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:30:45 ID:39iIaXmY0
つか、一度、二度落ちからって、くよくよすんなっての。
しかも落ちた原因が判らないんなら、途方にくれるのも
仕方なしだけど、判ってるなら、次、直しゃいいだけの話しじゃんか。
二、三日後には又、見極めするんだろ。気持ちを切り替えろってんだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:34:25 ID:Q1BMwkmg0
みきわめ3回も落ちたヤツに励まされてもなあ・・・・・・・w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:55:10 ID:39iIaXmY0
>>797
いやいや、俺の場合、本当に原因不明だったんだってば。
見極めの日になって、それまで出来てたことが、出来なくて。
教官には「今まで出来てたんだから、出来るはずなんだが・・」と言われ、
終いには「(予約してある検定)前日だし、受けてみるか」で良好にされたし。
今でも俺は、アレは車のせいだ、という事にしている。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:55:47 ID:rrI+0yP80
フーン
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:29:03 ID:luKXQy5NO
OD検査ってぶっちゃけどうだったらいいの?
なんも意味無し?

俺、3Aだったんだけど…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:25:49 ID:KNaaHpcP0
懐かしいな。
そういえば俺も見極めの時、3→4ギアチェンジが何回やっても3→2に
なってしまって教官に首傾げられた。
その車は最初で最後、そんなことも最初で最後だったので、
俺もアレは車のせいだと思っている。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:43:15 ID:9sMCtT6F0
今日は高速教習。頑張るぞっと教習所についたら
向こうの手違いで予約されてなかったみたい('A`)
確かに今日高速入れたのに・・・
って事で予約いっぱいの状態なので高速は10日後になりました^^
っざけんなよwwwwwwwww

ぶち殺すぞ(´・ω・`)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:49:51 ID:7dQX3yrh0
>>802
確かにそりゃひどい。

> ぶち殺すぞ(´・ω・`)

よし、殺せ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:25:49 ID:P1h5Kluh0
やったぜS路一発クリアだ
第1段階もようやく終わりが見えてきた
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:27:49 ID:rK1dyzz70
>>802
殺人予告ということなので一応通報しておきました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:06:18 ID:9sMCtT6F0
>>805
ご苦労様ですっ^^
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:04:27 ID:BAG62fuRO
六ヶ月かかったが、なんとか免許を取得できた。
色々と愚痴らせてもらったこのスレに感謝したい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:19:01 ID:DzEGr2hJ0
27歳で先月から教習所通い。しかもAT限定
この時期は学生が多いし、本当、若いうちにとっておけばよかったと後悔。



今日仮みを1発合格したけど、火曜日に第1段階の実技の検定ですよ・・・。
合格しても学科の試験が・・・まだ第1段階なのに胃がキリキリ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:03:00 ID:/V0hOQii0
もうだいぶ進んだってのに車の左前方の感覚が掴めない…。
左側に寄せて止まる、って時にいつも寄せ無すぎで怒られる。
俺としては「これ以上行ったらぶつかるかも」と思ってるんだが
実際には全然左側があいてるんだよな…orz

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:05:28 ID:1moyAKck0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:56:17 ID:cTYNStqmO
自分は逆に左に寄せ過ぎで注意される。あげくに脱輪したし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 06:14:22 ID:0lXgrX8M0
今は改善されたが、左に寄りすぎ気味なことも多いし。原付バイクの癖で。
しかし、自転車や原付や小型特殊などをぶつけてしまうと怖いので、徐々に右側のボンネットを中央線に沿って合わせるようになった。
アクセルをガーッと開けるのも非力な原付での癖。今は車はそんなにアクセルを開けなくても加速するので、ほかの車が詰まっているときは
アクセルをそんなに開けることはしなくなった。だって追突したら怖いので。

最高速度は時速65キロ。ほかの車が遅いときは40キロも出せないときもある。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:45:44 ID:/yxyDNKvO
>>801
俺なんか初めてトップギアを入れようとした時に
バックギアを入れた周りに人がいなかったからよかったけど
速攻でブレーキ踏まれたorz
そんな俺でも4回めで見極め通って明日卒検です。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:37:07 ID:cTYNStqmO
24日修検だ!一ヶ月かかったからあともう一ヶ月以上かかるな…。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:41:17 ID:uvCQ3yPt0
質問ですが、指定教習所での本免の受験料っていくらですか?
教習所によって違う?教えてエロい人!><
みきわめ終わった後に聞き忘れたorz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:49:18 ID:Cas1Zc/T0
>>815
本免? そりゃ免許センターか運転試験場だろ
卒業検定じゃね?

しかも料金なんて教習所によって違うし
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:53:35 ID:+TbrSJnY0
明日は修了検定&仮免だ
スレのみんなオラに元気をくれ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:09:56 ID:cfITNR7m0
>>816
間違ったorz
卒検ですた。そうか、教習所によって違うのか…
ありがとうございました。
819二段階:2007/03/19(月) 02:06:49 ID:xI7hFaJFO
>>817 いつもと同じでいいのだ。交差点の優先順位、先方の渋滞に気をつけて。スタートタイミングズレたらまた左後方確認からし直して。頑張れ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 08:01:22 ID:x7344AGpO
時間オーバーした…orz
自分は大学生協通して自動車学校に入ったんだが、オーバーしても無料なコースとかあったらしいけど自分がどのコースで申し込んだか忘れてしまった…テラバカス
よくわからないまま申し込んじゃったから、もう何がなんだか。
受付に聞けば、自分がどのコースかわかるかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:03:29 ID:HdgccaBtO
>>819
ありがとう
逝ってくる ノシ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:10:21 ID:HdgccaBtO
ochita
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:14:43 ID:IUOsILja0
気にするな。

免許を取るのに2ヶ月かかった俺がいる。

ちなみに、一番早かった奴は3週間で取った。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:06:14 ID:LM+puGuMO
普通免許取りたいんですが、社会人です。
期間が9ヵ月あれば週一回通いでも取れますかね?

無理げなら練習場で数回練習して、学科は独学で、一発免許考えてます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:38:09 ID:8wY/1irWO
さっき卒検受かったよ。受験失敗して5ヶ月もかかった。視力検査やばいかも…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:13:03 ID:FiZ3gW9RO
24日が入校式だ‥

高校卒業してからバイト→ダラダラを繰り返してたからガクブル((´д`;))

つーか若い人ばっか‥

おまけに6月までに取れないとなんか積み荷の制限で損らしいしさ

講師の人が予約とか自分の都合に合わせて入れてくれたりするそーなんだけど、ランダムだからどんな先生にあたるかが一番不安

頑張って6月までにMT取るぞー!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:08:27 ID:VmK1mf8j0
>>826

>おまけに6月までに取れないとなんか積み荷の制限で損らしいしさ

中型免許制度だな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:35:07 ID:qDteUm3cO
>824

期間的には週一でも余裕。
でも,朝から晩まで学科と技能ビッチリになるけどね。
技能はなんとかなるんだけど,学科が休みとぶつからない事があるからキツいかも。


そんな漏れも仕事しながら週一で6ヶ月位かかったかなぁ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:42:24 ID:cM/0I1M80
>>824
一発ってムズいんでしょ?既に乗れる人(免停食らった人)とかが受けて受からないって聞いたぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:44:33 ID:VmK1mf8j0
ほとんどを落とす感じだそうだ。

何回も何回も受けてようやく受かる感じ。
そうじゃないと、簡単な物だと思うから相当苦労させて
運転にたいして慎重になるようにさせるそうだよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:50:12 ID:cM/0I1M80
試験見るのが警察だからな
警察が直々に合格させてまた免停とか
832824:2007/03/20(火) 22:03:44 ID:LM+puGuMO
>>828
むお!あなたのような成功体験を待っていた!
社会人やりながら取った人が周りにいないから不安だったんだわ。
週1ってのは仕事が詰まったり用事あったりの場合で、用事なけりゃ週2は通うつもり。集中すりゃなんとかなりそうだね。

やる気出て来たよ!サンクス!
833828:2007/03/20(火) 23:24:39 ID:qDteUm3cO
>824
漏れは冬の仕事が暇な時に通ったんだけど,期限(一昨年12月〜去年8月)ギリギリでヤバかった。
どうしても学科や修検が休みとぶつからなかったり…
ただ,2月3月の高校生で激混みの2ヶ月,仕事が忙しくて1ヶ月空いたりダルくてさぼったりしたから実際に教習所に通ったのは半年位だったよ。
これからの時期は空いてるから余裕だと思うよ!途中でダルくて行きたくなくなる事もあるかもしれないけど,気長にガンガレ!

長文スマソ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:15:09 ID:+55t32kQ0
土日休日のほとんどを潰して1.5ヶ月で取った俺がきましたよ
午前半休やフレックスタイムを最大限利用する手もあるよ
特にオフピーク時の1時限目はガラガラなのでお勧め
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:48:42 ID:QApldiBx0
8月に入所して今日卒業しました。
明後日府中に行って終わらせるつもり。
自分の場合週2日通って4ヶ月で終わらせるつもりが、
11・12月の2ヶ月間年末商戦に巻き込まれてほとんど通えずひやひやもんでした。

>>832
通う予定の教習所で学科のスケジュール貰ってきて
シミュレートしてみたら?学科の合間に技能を組んでいけば、
週1日の予定でも何とかなると思うよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:58:16 ID:9eyWvw1hO
教習所にもよると思うが、俺の場合は、仕事が終わってから夜の時間帯に通ってた。
多くの教習所は、土日、午前、午後、夜の各時間帯で、
学科のスケジュールが大体取れるようになってるが、時間がかかる。
別の時間帯を利用できれば、かなり早くなるよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:58:00 ID:WjBMhVUM0
自分も働きながら取ったクチ。
夜勤のある変則的な仕事なので、技能の予定を組むのが大変だったけど
約半年で免許取れたよ。(去年の9月〜今年の3月を週二で通った)
空いてる時間を全て返上すれば、週一でも大丈夫だと思う。

急いで取る必要がないなら、来月以降の入所をオススメするよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:10:47 ID:80xWFzC+0
質問です
学科や技能教習は1日に最大何時間までうけられますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:29:13 ID:SEQb5rHd0
学科は好きなだけ
技能は1段階の時は2時間
2段階の時は3時間(連続して3時間は無理。2時間に1回は休憩を入れる)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:15:09 ID:80xWFzC+0
>>839
ありがとうございます
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:55:10 ID:l3v7GSYH0
今年の5月までに免許取るのと取れないのでは
運転できる車大きさが違ってくるらしい。小耳にはさんだだけなので真偽のほどは?
トラックに乗る予定はないけど、ちょっと損した気分。

なかなか教習所に通えないので5月までに・・・ってのはちょっとムリ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:25:16 ID:XyUp7jM/0
中型車は8トン未満等に限る
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:37:11 ID:U1Pr17PP0
明日卒業検定なわけだが、今から緊張している。
だれか卒業検定のアドバイスをして。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:45:21 ID:BTwa+HHk0
>>843
上手な運転を無理にしようとしない。むしろ安全な運転を徹底する。
路上から所内に戻ってきたときに油断しない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:14:57 ID:U1Pr17PP0
どもです。
無理はしないようにします。
あ〜緊張して寝れそうにねぇ〜
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:16:03 ID:OcqH0JPE0
本試験が平日のみなのはなんとかしてほしい
なかなか休み取れない社会人もいるのに
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:14:05 ID:SEQb5rHd0
>>846
【まったく】じゃなく中々でも取れるんだからいいじゃん
バイトして金貯めるなりして学生のうちに取っとけばいいだけの話じゃね?

向こうも社会人なわけであって・・・
自分の都合だけで考えるのは如何なもんかと思います
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:27:15 ID:OcqH0JPE0
事情はさまざまだと思うよ
それに学生時代に戻るなんてできないしね
毎週ではなくとも、2、3ヶ月にいっぺんくらい平日の試験を一日休みにして、その代わり休日に行うとか、
そういったちょっとした不便の解消くらいならアイデア出してできると思うな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:45:32 ID:SEQb5rHd0
また学校行くわけじゃあるまいし
戻るなんて無理に決まってるだろ・・・常識的に考えて
暇な学生時代に取らなかったお前が悪いんだってwwww

自分で取らなかったくせに都合が悪くなると平日を休みにして休日をだ?
皆休みの日に行ったり休み取って免許取ってるんだぜ?w

アイデア出してできると思ってるならアイデア出してどうなったか報告よろしくっ!!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:50:35 ID:ayVbywSf0
>ID:SEQb5rHd0

なんなのこのバカ?w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:07:10 ID:xkmmhiKh0
自演乙wwww
間違えたことは言ってないんだが気に障ったみたいだな
ごめんねっ♪
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:09:32 ID:w2wN0+1A0
腐れ公務員乙
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:10:37 ID:l45x/e2Y0








                 ごめんねっ♪






・・・・って、キモすぎw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:10:55 ID:BfZZFIrB0
>>848
いいなそれ。暇な学生時代って言われても
予約の入り具合でダイブ遅れて、休み終わっちゃった奴だっているわけだし。


まさに俺。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:12:10 ID:1yzI3OMi0
てか今はたいていの都道府県で、免許センターが数ヶ所あるうちの1ヶ所は休日もやってるんじゃね?
やってないのはどこのクソ田舎だよ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:18:48 ID:4+Gwym7B0
>>855
学科試験は平日のみってところが多いよ。
更新手続なら平日+土・日のどちらかも
やってるってところは確かにあるけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 05:07:41 ID:Hp6Nd8npO
>>855
なかなかないよ平日は。平日休めない人は大変。
にしても短期にすればよかったとはげしく後悔。こんなかかるもんだとは…、甘く見てた。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 05:26:51 ID:bmIVtcPn0
行政処分を受けるためだけに、「小特」免許取りに行ってきます・・・。
実名合格発表なんだろうなぁ。で、即発行保留なんだろうなぁ。
もうわかってんだよ・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:30:30 ID:dAc22zVG0
無免許っすか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:42:54 ID:Hp6Nd8npO
みきわめ合格した\(^O^)/
でもみきわめした教官と担当の教官教え方違いすぎww
「のんびり運転するなメリハリつけろ!ブレーキぬるい!もっとグッとガッと踏むんだよ!」
(´;ω;`)担当教官と正反対なこと言うなよ、なんなんだよ知らないよ。
しかも、「友達少ないだろ」って…おまえに関係ないだろ精神的ダメージ増やすんじゃねえよ、侮辱罪で訴えてやる(#^ω^)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:27:06 ID:x8ZapCHS0
今日なんとか卒業検定受かった。
明日は本試験に行く予定。
で、質問なんだが、漏れは両目共に0.3なんだが。
仮免試験ではなんとかなったけど。
本試験では通らない可能性が結構あるわけで、
数秒だけでいいから視力が少しよくする方法教えて。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:40:29 ID:kFqE0drJO
つ【メガネ・コンタクト】
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:42:56 ID:9VmhM6PHO
今日はAT車教習の日だったんだが、AT車操作楽すぎwww
いつもはうまくいかないS字やクランクがスイスイ進めたww
格好つけてMTにしたけど、ATに変えたほうが合理的かも…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:06:21 ID:gyJtw5wL0
俺正直運転の才能ないなって思ってMTからAT限定に変えようとしてたんだけど

ある日とても小さくてかわいい女の子がエンスト何回もしながらMT車必死に運転してる姿みて
俺も頑張ろうとオモタ。そんな俺も来週は卒検だ 勇気をありがとう 
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:39:11 ID:x8ZapCHS0
>>862
そのメガネもコンタクトもないのだが…
他の方法求む
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:00:15 ID:BfZZFIrB0
>>865
0.3で運転しようという根性はスバラシイけど、これから事故にあわないために
ぜひコンタクトぐらい作ってください。
すぐ終わるから。多分。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:08:05 ID:x8ZapCHS0
>>866
メガネもコンタクトも嫌い!
もう諦めて根性で視力よくするわ。
一瞬だけでも視力がよくなれば勝ちだし。
頑張るわ…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:09:48 ID:HC4LjlVK0
>>865
ネットやめて遠く見ろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:23:52 ID:gMhudWiL0
>>865
遠くの緑のものを見るといいと
眼科医の息子から聞いたことがある。
でも、眼鏡かコンタクト作るべきだろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:34:15 ID:x8ZapCHS0
>>868
昨日だけ実施したwww
しかし効果なしw
免許とったらそうしてみるよ。
>>869
昔確かにそう聞くねぇ…
どこか自然に戯れるところに行きたいものだ
答えてくれてありがとう。
でもメガネとコンタクトはつけたくない!金かかるし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:37:31 ID:BfZZFIrB0
視力の矯正が簡単だったら俺も是非やりたいもんだけど
世の中甘くないンダワ・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:47:18 ID:kYeM6aqp0
メガネもコンタクトもない人は双眼鏡で運転しろ
873Mr.MT免許歴7年目:2007/03/22(木) 19:54:51 ID:0z7b789xO
>>863>>864
慣れだよ、慣れ。
たくさん乗っていっぱい運転すれば、誰に教わるわけでもなく自然と体が動くようになるよ。
バスの運転手とか、先輩MTドライバーの動きを真似るようにして、楽しみながら操作しなさい。
あとは、俺は出来る!俺様に出来ない事など何もない!と、自分で自分に言い聞かせればいい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:55:35 ID:sQ2hcZlw0
>>871
世の中甘くないことが分かっているんだったら、小手先で試験に通ることがダメなことも分かるだろw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:59:31 ID:BfZZFIrB0
>>874
俺に言われても・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:17:30 ID:9maq+Uj60
>>867
 自爆して死ねよ。

 おれ昔0.3、0.2だったけどメガネなしで怖くて運転なんかできねえよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:03:44 ID:YuNVhvJV0
つーか、事故起こしたら他人に迷惑が及ぶのでやめてください。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:30:33 ID:s/pW7wEB0
>>870
> でもメガネとコンタクトはつけたくない!金かかるし

視力が明らかに基準以下なのにこんなことホザいてるキチガイは死んで下さい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:48:02 ID:gyJtw5wL0
>>870
事故ったらもっと金掛かるぞ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:06:46 ID:9maq+Uj60
 http://www.meganetop.co.jp/

 ここでも行って一番安いフレームでレンズの厚さがどうのとかコートがどうのとかいわれても一番
やすいやつでいい、って言い張って買って来い。5000円ちょっとで何とかなるだろ。
 運転中は絶対かけろよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:02:10 ID:gKNaLnzwO
俺も仮免まで視力ギリギリOKだったけど、本試験は一回間違えたらダメだった。原付は大丈夫だったからいいかな…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:12:01 ID:safrwaBO0
>>870
あえてマジレスすると、たとえその場しのぎの方法でどうにか適性試験の視力検査を
パスして免許取れたとしても、そんな視力では危険過ぎるから運転はやめとけ。
(ルールがどうとかこうとか言う以前に、本当に危ない)
雨、雪、夜間などの悪条件下ではさらに視界や実効的な視力は悪化するからな・・・。
光源を持たない歩行者なんかは本当に見えにくいぞ。(雨が降る夜間、黒っぽい服装
なんかだと特に)

てかやっぱりメガネかコンタクト作れって。他人を危険に巻き込まない為にも。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:15:08 ID:BfZZFIrB0
>>870
事故って死ぬときは他人を巻き込むなよ〜
884視力悪いヤツら!:2007/03/23(金) 00:09:25 ID:BNN/Q5ZuO
ノーレンズで車運転しようとか考えんなよ!殺人予告するのと同じことだぞ?断じて許さん!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:16:27 ID:rq2vqvKY0
よくそんな状態で運転しようなんて思えるよな・・・
僕も入稿時の視力検査はなんとかなったけど
実際1.2時間乗ってて微妙に見えないから入れてた予約取り消しして
眼科行ったら両目で0,3だったから
眼鏡とコンタクト作ったぞ(´・ω・`)

車は凶器なんだから・・・自分の運転に自信があるのかは知らないけど
最低限のマナーじゃまいかね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:40:14 ID:5upM+0640
ただの構ってちゃんだろ。
馬鹿かおめえら
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:29:41 ID:P4Dij8y60
>>861
レーシック(視力回復手術)やれば?
手術費用かかるけど、メガネ・コンタクトなしでいけるし

ただし問題は
教習中なら確実に手術できないってことだ
意味ねえが、今後運転するつもりだけどメガネ・コンタクトしたくないなら
お前にはそれしかねー
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:45:56 ID:MDYTbcN+O
仮免オワタ 絶対オワタ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:33:24 ID:wDSMRgiVO
ただ今、仮免学科試験受けて結果待ち中・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:46:04 ID:M/PADnrR0
しるか。ちらしのうらにでも書いてろ。
891835:2007/03/23(金) 13:55:39 ID:uij6K7Oy0
昨日、府中に行って免許取得してきました!!

しかし昨日の府中は激込みだった・・・
8:30に行ってもらったのは14:00過ぎ。
それでも、漏れの場合付記だったのでまだ早い方だった。

8:10から受付が始まっているようだけど、
その連中も13:00過ぎだったから、
これから行く香具師は覚悟しておいたほうがいい。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:04:35 ID:0WKKI1PL0
質問です
学科教習だけ先に全部終わらせてそのあと技能教習をやるというのは可能ですか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:12:57 ID:rq2vqvKY0
>>892
出来るよ。
なるべく学科を先に受けた方が
技能の時どうすればいいかとかわかるからいいと思うよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:20:15 ID:0WKKI1PL0
>>893
ありがとうございます
そうします
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:40:23 ID:Y7OjZFi00
あー、やべぇ。明日見極めなのに方向変換が未だに上手くでき無い。
今日なんて毎回脱輪or脱輪寸前でストップ繰り返しまくった。
 
なんで毎回あんなに曲がるほうに寄っちゃうんだ。
ハンドル切るのが遅いってのは判ってるけどどのタイミングで切るのか
さっぱり判らん。あぁ、困ったなぁ。親の車で練習しようかなぁ…。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:07:07 ID:MDYTbcN+O
仮免受かってた。
さっそく路上行ってきた。






速度オーバーしまくりんぐwwwwwwwww
制限40キロとかwwwww遅すぎwwwwwwwww
教官が助けてくれる今のうちに暴走しまくるぜww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:47:33 ID:KnyZaOQ40
>>896

正直、免許取るの止めたほうがいいかと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:55:31 ID:1Od8O1sO0
>>896
教習ぐらいは制限で走ろうよ。
取得後も制限で走ると迷惑だけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:13:30 ID:MDYTbcN+O
おぉ、まさかレスがつくとは思わなんだ。
速度オーバーって言っても10キロくらいだよww50キロんとこ60キロで走ったりとかw
気づくとなってるんだよな。とりあえずスピード落とすけどさ。
つか今回は教官が「ハイ右合図ー」「ハイ寄せてー」とか言ってくれたから余裕ぶっこいてスピード出してたけど、
次回以降は自分でいろいろ判断しなきゃいけないだろうし、ビクビク運転に急変すると思うおww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:15:28 ID:gU7CJ4l/0
( ´∀`)つ

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070323/121342/

ニンテンドーDSで、新免許制度対応の「SIMPLE DSシリーズVol.14 THE 自動車教習所DS」が発売
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:21:28 ID:tm/tk+ni0
>>899
まあ初回の路上は甘いことが多いからね・・・。乙カレ。

卒業検定では当然「速度超過」は減点対象だから要注意。
所内コースは「速度指定区間」はコースの一部分だけだった
けど、路上はいわば「コースの全てが速度指定区間」(
速度規制または法定速度に従う)」みたいなものだから。

速度調整の為の微妙なアクセル加減にも気を付けるが吉。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:11:52 ID:uij6K7Oy0
>>895
ハンドルを切るのが遅いって事は出るほうに寄っちゃうって事だよね。
原因はやはりハンドルを目いっぱい切るまでに時間が掛かってるから。
あと、後退の速度が速すぎるのかも知れない。
ゆっくり後退&ハンドルを目いっぱい切ってごらん。

参考になるかどうか知らんが自分の場合は

1.右側に70cm程度空けて止める。
 (車の後ろは車庫の端とほぼ同じ位置)
2.停車中にハンドルを目いっぱい右に切る。
3.バック
4.車体が車庫に対して平行になったらハンドルを戻す。
5.必要な分だけバック
6.左に合図を出す。
7.クランクの時と同じ要領で車庫から出る。

注:右にバックの場合。
  1.の空ける幅は教習所によって変わると思われる。

この方法で切り返しをクリアーしてた。
というか教官がこう教えてくれた。

教習所によっては停車中にハンドルを切ることを嫌がるところもあるだろうけど、
停車中にハンドルを切ること自体は卒検の減点項目ではないので気にするな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:35:38 ID:wK3vkHGU0
今まだ一段階で、学科はぜんぶ終わってるんだけど、技能がまだ12回目.
期限が今年の5月31日まで・・・・・。
サボりすぎました・・・・間に合わないかな??>>1のサイト見てきたら、
とりあえず仮免とって仮免所持で入校しなおしってのが一番いいと思うんだけどどうかな・・?
混んでるらしいし、5月31までってのはやっぱり無理だよね?泣きたい・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:06:26 ID:1n21V2zX0
>>903
今の時期は比較的空いているので
毎日通う覚悟と根性があれば何とかなる。




が、今までサボってたぐらいだから多分無理でしょう。(同様の経験あり)
泣いてないでとりあえず仮免までがんばれ。
仮免が取れたときに残日数をカウントして、
無理だと思ったら速やかに退校。
残金を返金してもらって再入校すればよろし。
時間オーバーして追加料金を取られたと考えれば少しは気が晴れるだろ?

もっとも仮免も期限があるから気をつけろよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:16:22 ID:IrwP6mkgO
混みまくりんぐwwwwもうやだ4月まで乗れないってどういうことよww
いつまでピークだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:07:02 ID:p9fdDQcv0
ついに横の教官にキレられた・・・
まあ俺が下手なのが悪いんだけどさ・・orz

こんなことしてたら死ぬぞお前!とか言われて路上で横からハンドルぐるんぐるんされてマジ怖かった
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:24:30 ID:QDeDNM4o0
うちの教習所は、技能教習は本来18:30までなんだけど
あまりにも混むからって19:30の予約もとれるようになった…。

他にそういうところってある?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:45:02 ID:vDjFdrbn0
俺んとこも3月からは19時〜までだったのが20時〜ってのが追加され
朝も9時〜だったのが8時〜になった。学科の時間も増えてる。
 
この時期混む所は何処もそうするんじゃないのかな。
ただ、あんまり遅いのに乗ると教官も疲れてるらしく
「ん゛ー」とかしか喋らなかったり、妙にキレやすかったりするから
あんまり乗りたくないけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:43:32 ID:d02VdhT6O
今日卒検です。頑張ります。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:51:32 ID:o2tvacSE0
4月からってすくかな?

すいてても平日に免許センターに行く暇ないけどさ。。。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:44:55 ID:2/C/iWYhO
一時から入校式だ‥

やばいよ
自動車学校
恐いよ

日中暇だから頑張って通おう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:16:53 ID:Cf83k32yO
最短15時限の第一段階が21時限もやって
見極め2回も落ちて補修も2回受けなきゃならなくなった。
2月に受けて本当はもう第二段階まで行ってるはずなのに。






…なぁ、もう十分だろ?
こんなにやってるのに毎回緊急で頭が真っ白になって同じヘマして…もう金が足りねぇよ。
自動車学校通うだけでどれだけ親に迷惑かけなきゃならないんだよ。
親は笑顔で「次頑張ればいいよ」と言ってくれるが、こっちは申し訳ない気持ちで胸が詰まる…

死にたいな…死にたいよ…死ぬか…死のう
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:27:49 ID:fwHmqiHK0
>>912
今時の教習所なら補習代0の料金プランがあるだろ。
なぜそれにしなかったんだよ。
ないなら仕方ないが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:39:38 ID:Cf83k32yO
>>913
聞いたことない
あいつ等ぶっ殺してくる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:46:12 ID:o2tvacSE0
>>914
八つ当たりwwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:55:18 ID:2/C/iWYhO
今教習所で待ち中だけど、半分が友達と半分が一人でって感じなんだな

それなりに人いるし‥
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:50:49 ID:ksjHlVGA0
うちの所は混みすぎて予約が中々取れない為
通常1週間先まで予約入れられるとこを2週間先まで取れるようにしてくれた

そのおかげで次の予約は2週間後です。どうみても1週間の時のが乗りやすいです
本当にありがとうございました
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:53:28 ID:YR35+kHb0
>>912
倍の時間受けたってコンスタントに通えばそんな時間かからないんだから落ち着け
逆に考えれば下手なんだから多く乗った方が安心だろ
乗り越し無料プランすぐ入れ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:36:18 ID:0RNv51Q20
>>917
 1週間のままだと予約が取れないだけでしょ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:03:42 ID:ksjHlVGA0
>>919
1週間の時でも毎週土日の朝〜昼に行けば
余裕で1週間後の土日の予約取れてたんだけど・・・

土日だけ技能に行ってるから
これからは倍時間がかかるようになったって事です(´・ω・`)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:07:39 ID:ey4cG0bw0
この前視力が足りなくて悩んでいたものだが、おかげさまで免許とれたよ!
問題の視力検査は適当にやったけど検査のおっさんが適当だったおかげで何とか助かった。
喜びすぎておっさんが受験関係の物を渡そうとした時に話を聞かずそのまま素通りしてったら、
おっさんにめちゃくちゃ怒られた。あんたは話を聞くことができないのかとか言われ正直へこんだ。
で、テストの方は余裕だったwww
視力の方はそのうち良くなるんじゃないかなwww
ってか、もうパソコンはあんまやらないことにするわ。
まぁ、事故らない程度に頑張ってみるわ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:11:08 ID:gwQqt3Ij0
視力不足のまま運転して単独で谷底に落ちて死ねよクソが
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:13:08 ID:gaH5oLrh0
>>878
> >>870
> > でもメガネとコンタクトはつけたくない!金かかるし
>
> 視力が明らかに基準以下なのにこんなことホザいてるキチガイは死んで下さい

これ激しく同意。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:17:30 ID:uvx76WnD0
>喜びすぎておっさんが受験関係の物を渡そうとした時に話を聞かずそのまま素通りしてったら、
>おっさんにめちゃくちゃ怒られた。あんたは話を聞くことができないのかとか言われ正直へこんだ。

厨房が自らの厨ぶりを皆様に御披露乙
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:21:11 ID:x1xuW3PN0
なんという浅はかな馬鹿・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:21:39 ID:QqYG1u/o0
本当に人の話を聞かん奴だ…
回線切って今すぐ首吊って視ね

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:21:43 ID:o2tvacSE0
減速チェンジって難しいな。今日初めて路上だったんだけど
最初はATだろ?と踏んでた俺がバカでした。MTだよ。MT。

何よりも坂が怖すぎる・・・
実践でいきなりハンドブレーキ使わない方法をやらせるとはやるな教官。
ちょっと下がったから血の気が引いたぜ・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:25:11 ID:ey4cG0bw0
>>926
心配するな868の意見だけは聞くことにするから。
目が悪くなったはこれが原因だと思うから。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:25:53 ID:QDeDNM4o0
坂道発進でハンドブレーキ引いてもちょっと後ろに下がるから怖い
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:40:23 ID:BrlLf5P80
>>928
> 心配するな

誰も心配なんかしてねーよw
「さっさと自損事故でも起こして死なないかな」って思ってる

オマエみたいなバカに巻き込まれたくないからなw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:43:26 ID:sj6htkGn0
バカというか、>>882を読んでるはずなのに>>921みたいな行動&レスしかできないって時点で
ドライバーとしての自覚なしのクズ野郎
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:09:18 ID:ea5qb9VA0
自分だけの問題じゃないと言うのをわかってn
あ、もしかして釣られた?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:24:11 ID:zVmiq9HcO
>>927大丈夫。人間ブレーキいるじゃん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:08:56 ID:F8oB25i30
>>927
俺普通にハンドブレーキ使わないでパッパッっと坂やってたけど
検定だと少しでも(50cm?定かじゃないけど)下がったら減点らしいから
普段からハンドブレーキ使う癖つけてるよ

坂道に見えない道路で発進の時に油断してると発進の時10cm程下がるから困る(´・ω・`)
平らな道路なのかほんのり坂道なのか区別付かない時がよくあるんだけど
どうしたらいいんだろう。。

止まった時はどこでもハンドブレーキ使ってもいいのかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:18:15 ID:6C8IzzwT0
>>934
OK

最も下がるのが10cm程なら問題は無い
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:25:17 ID:i0vZEZZY0
>>934
> >>927
> 俺普通にハンドブレーキ使わないでパッパッっと坂やってたけど
> 検定だと少しでも(50cm?定かじゃないけど)下がったら減点らしいから

坂道発進時の逆行の減点対象は約30cm以上。(逆行した距離
により小、中、大の3段階に分けて採点される)

> 普段からハンドブレーキ使う癖つけてるよ

検定はスマートさよりも安全・確実さが優先だからそれでもいいよ。

> 坂道に見えない道路で発進の時に油断してると発進の時10cm程下がるから困る(´・ω・`)
> 平らな道路なのかほんのり坂道なのか区別付かない時がよくあるんだけど
> どうしたらいいんだろう。。

その程度の微妙な坂道だったらハンドブレーキ無しで発進しても
問題ないとは思うが・・・。(逆行距離も10cm程度ってことだし)

もちろん前に書いたとおり、安全・確実が優先だからハンドブレーキ
を使って発進して構わない。ただし、発進すべきタイミングになった
時に(例えば信号が青に変わった時に)すみやかに発進できないと
その部分で減点されるから要注意。(ハンドブレーキ解除などに
手間取って発進が遅れてしまうとNG)

> 止まった時はどこでもハンドブレーキ使ってもいいのかな?

もちろん。
でもこれもさっき書いたように、発進時にスムーズにハンドブレーキ
を戻してすみやかに発進できないとNGだけどね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:27:02 ID:F8oB25i30
>>935
おkなのか(`・ω・´)
50cm?までおkとは聞いてたけど10cmでも減点されそうな雰囲気だったから
かなり慎重に行かないと・・・って思ってた;;

止まった時にコッソリとブレーキ緩めて下がりそうか下がらなさそうか判別してたら
バレて『それはダメだよ』って怒られたからなorz
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:29:54 ID:F8oB25i30
>>936
なるほど。

発進に手間取る事はないと思うから常に使って確実に行った方がいいかもしれんね
皆dクス(`・ω・´)b
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:36:10 ID:i0vZEZZY0
>>938
> 発進に手間取る事はないと思う

なら安心だね。ガンガれ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:37:52 ID:i0vZEZZY0
誤解のないように書いておくと、ハンドブレーキなしでも問題なく発進できる人は
それで全然OK。減点適用基準にも「坂道発進でハンドブレーキを使用しないと
減点」なんてのは書かれていないから。

要は、その人(教習生)が安全・確実に発進できる方法であればどちらでもよし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:39:37 ID:i0vZEZZY0
・・・ただし技能教習時に指導員に「じゃあハンドブレーキなしで発進してみようか!」
などと強制される場合はあるけどねw (>>940はあくまでも検定の話と捉えて下さい)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:30:09 ID:CsUAKAH60
>>904さん
返事ありがとう
毎日通うのは無理かな・・学校はじまっちゃうし。。
昨日予約行ったら次は火曜日だって。ちゃんとさぼらずにいくぞ(`・ω・')
あと、無理だと思ったらすみやかに退校とありますが、早く退校した方がいいのかな?ぎりぎりまで退校しないで進めた方が、
再入校した時に期限延びるからそっちの方が得だと思ったんですが・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:33:27 ID:bMyts+f2O
死ぬほど金がかかる
教官は耳が遠いし個人差が激しいから第一段階が20限以上かかる可能性もある
辞めるなら早い内に
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:21:00 ID:UQBQKDqAO
第一段階の最短時限数をついにオーバーしちゃったぜ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:19:36 ID:EeYjO8Pa0
最短なら珍しくないだろ常識的に考えて・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:53:26 ID:/6nFuoXe0
教習所に行くのが辛いです。
ついに鬱症状が出てしまいました。

S字がわけわかりません。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>946
マルチであっちこっちに書き込むなよ池沼
死ね