【ニトロ禁止】ガソリン添加剤11本目【効果微妙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/

補足:950を踏んだ人は次スレを立ててください。
    (スレ立てできない場合はスレ上で依頼してくださいね。)

 検証・議論を重ね、良スレを維持して下さい、お願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:33:16 ID:8l+51rtH0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:33:47 ID:8l+51rtH0
トヨタ共販(ドライブジョイ)200ml デポジットクリーナー   2600円
ホンダ(ハンプシナジー)  250ml ガソリン添加剤      1575円(ネット1000円弱)
日産部販(ワコーズOEM)  300ml   F−1             ?円
タービュランス       300ml  GA−01        3780円(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
呉工業           236ml  スーパーパ−クリ     1700円
ワコーズ          300ml   F−1         1575円(まとめ買いで1000円弱)
エネオス            ?ml  エコフォースG      1500円(濃度上記各製品の2分の1)
出光(アクセラ)        ?ml  エンジン清浄剤      13??円(濃度不明)
ルート産業           ?ml  スーパーパークリ      800円強(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:57:46 ID:KescWA070
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:21:23 ID:Vv8wxbev0
:
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども!
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が5をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:23:20 ID:lqR4QfCt0
ガソリンスタンドで水抜き剤入れてもらったんで、試しにタンクへ水を入れてみました
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:28:21 ID:Dc8mbLI6O
ここのスレ見て、5年式11万qの車(ノーマル)にワクワクしながらF1入れた、燃費がすごく悪くなった…orz 13q→10q
言われてるようにやったけどなぁ…あまり車の事知りもしない奴が、聞きかじった知識でやるもんじゃないのかな。
燃料フィルター?燃料ホース?余計な出費…
でも、こういう失敗を積み重ねて詳しくなっていくんだよな。いい勉強になったな っていうか今からか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:10:16 ID:Vfq2xC3D0
あれ入れると汚れが一緒に燃えて燃焼効率が悪くなり、結果として燃費が落ちる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:28:45 ID:PnsPorB+0
>>7
次の給油&オイル交換で燃費が良くなるよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:59:29 ID:lpWTX1/10
クレのスーパガストリートメントが2本で998円
黄ションが2本で980円
どっちがいいんでしょうか・・・??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:07:10 ID:6AiOed0H0
黄ション
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:10:25 ID:SSQy6RB/0
ミニバン海苔の友達に添加剤入れたら速くなるかな?って聞かれたからこう答えた
1500円の添加剤入れるくらいならハイオク入れればって
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:14:19 ID:vc7ull540
>>12
レギュラー仕様のエンジンにハイオク入れても速くはならない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:56:37 ID:FN86NJCZ0
>>10
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:15:08 ID:W2qOWJDU0
呉のスーパーパ−フェクトクリーンってどのくらいの頻度で入れるのが良いのでしょう?
D4エンジンはカーボン溜まりやすいから入れろって言われたんですが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:44:56 ID:ANk1jlhbO
>>9
もう5回は入れてます。1700qぐらい走っての結果です。
またオイル交換前に別なの入れてみようかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:57:43 ID:VvY1/WjO0
>>15
オイル交換時期に合わせて入れるのが良いんじゃないかな?
(スパーパークリでもエンジンオイルが汚れるのは確認済み。)

オイル交換時期が近くなったら、満タン時に投入。
タンクのガソリンをEランプ点灯またはE線まで使ったらオイル交換&給油。
初めて入れるんだったら2連続投入−エンジンオイル交換も手。
1815:2006/11/22(水) 12:41:01 ID:7COvXDIx0
>17
トンです、2連続投入!
あと1000qくらいでオイル交換予定なので試してみます。
報告します!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:39:26 ID:c+P1WYQs0
>>15
誰に言われたんだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:11:38 ID:KnRoG9NJO
フューエル1はキャブによくないって情報の根拠は何ですか?
気になってオナニーできません!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:18:39 ID:NPe5mpIEO
レギュラー指定の車に軽油をいれてしまったらエンジンかからなくなってしまいました。どうしたらいいですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:50:06 ID:PVxnc2EMO
業者じゃない1ユーザーです。
クリスタルC-3000入れてると加速が良くなった。
0発進にたいした変化は無いけど、4速60km/hのパーシャルで走ってて
少し踏み込んで3速にキックダウンしたとき、添加前よりスムーズに
速度が上がるようになった。
気温が下がったせいかもしれないけど。

まだ給油はしてないけど燃費に影響を与えるものでは無い印象。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:33:08 ID:eHDy9Lpv0
もうガマンできんグロー入れるぞ!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:40:42 ID:ibaV9vsG0
>19
2ちゃんw
でもってディーラーのメカに聞いたら、
直噴はカーボンが溜まりやすいのは本当らしいです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:22:04 ID:UicDugJg0
>>21
軽油抜いてガソリン入れ直して、ひたすらクランキング。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:35:27 ID:CEMhodfl0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:45:12 ID:jzvxKl/B0
>>21
燃料ラインから軽油を抜いてレギュラー入れればおk

心配なら燃料フィルターとかチャコールキャニスターとか交換すれば良い

>>24
X−FSEエンジン系はカーボン溜まるんだよねぇ
黒煙吐く時もあるし冬の始動性が悪い時もある

プラグホールからエンコンって言うのが結構効くよ
289:2006/11/24(金) 01:10:02 ID:ILK3ahvo0
>>16
なんだそうだったの・・・?
冗談でなく一度ディーラーに見て貰ったら?もちろん添加剤入れました、ってことを言ってさ。
299:2006/11/24(金) 01:11:26 ID:ILK3ahvo0

一行目の「?」はタイプミスですw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:26:44 ID:1tf6KOqo0
先週出した、6年落ち石油ファンヒータの燃焼状態が良くないので
軽油にもおkだから灯油でも大丈夫?と思って
石油ファンヒータにFuel-1入れてみた!

これ、効くわ
点火からしばらくはボッボッって燃焼が安定しなかったのが
直ぐに落ち着いて燃焼するようになったし
運転開始直後の臭いも減った
試す人は自己責任でお願いね

復活(`・ω・´)シャキーン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:05:26 ID:3d1I3Str0
チャレンジャーw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:16:43 ID:EYYIVUMm0
F1入れて継続的に燃費が悪くなるということはないと思うけどな。
俺も5年10万キロ車に思いっきり濃いめで連続使用したけど
はっきり言って調子は良くなった。これは断言できる。
燃料の通りが良くなってフィーリングが向上してアクセルを踏む量を
もう少し減らせるのにそのままバカバカ踏んでるんじゃないの?

ただね、効果が出たからと調子に乗って太古車にガンガン使うのは控えた方がいい。
俺の場合、ガンガン使ったらヘッドカバーパッキンからオイルが漏れ始めて
それをセコセコ修理したその後、オイルパンからも景気良く滲みから漏れに転じた。
濃いめで激しく使ったらオイル交換は速攻行った方がいい気がする。
ちなみにヘッドカバーの内側はかなり綺麗で、オイルパン内側もまあ綺麗でした。
ということは燃焼しきれずにオイルに混じるというのは都市伝説ではなかったなと。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:26:36 ID:0evNBecN0
>>32
F1投入後、オイル交換せずにしばらく走ればフラッシング剤の代わりになるんでねぇべか?


と思いついて実験しているが、1本投入後400km走行だと、さほどへばりついた汚れは落ちん。
俺が見ているのはオイル投入口直下のカムシャフトホルダー付近の汚れ。


あんまし落ちないから、さっきバーダルのETF(オイル添加剤ね)をぶち込んでしまった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:55:23 ID:+geUCjHp0
>>33
ヒント
・フラッシング剤はオイル投入口から入れる
・F1は燃料投入口から入れる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:57:52 ID:FbORk+D00
F1添加後はECUリセットしたらいいの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:28:10 ID:9YZRXMDJO
>>32
濃いめで連続使用って、2本投入→2本投入→オイル交換ですか?
37クリスタルC-3000レポ:2006/11/27(月) 22:31:43 ID:VrODI6O/O
1回目の給油しました。

0.5km/L程度の向上ですので、誤差または走行ルート、運転方法
の問題だと思われます。

引き続き様子を見てみます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:45:42 ID:w9tfpWNC0
>>35
F1ではしたことがないなぁ。
黄ションではしたけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 03:03:23 ID:8RPdc1aj0
古いスバル車はF1入れたらすぐオイル交換しましょう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:14:58 ID:rSgEFcnNO
age
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:39:40 ID:Tj/IVcV10
>>39
今のスバル車は?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 03:23:21 ID:WpReRoZ5O
呉のパークリとスーパーパークリってどう違うの?
今日ホームセンターで見掛けたけど、
値段はスーパーパークリがパークリの倍近くしてた
結局パークリ買いますた
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:25:23 ID:uJjXqwBc0
>>41
今のスバル車もだめ。やっぱり漏れる。オイル。
水平対向は漏れて当たり前のエンジンらしい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:31:09 ID:axeD9pRH0
そんなあなたにPLUS91ですよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:56:57 ID:AH4ARcBK0
>>43
スバル車に乗ってるけど、オイル漏れなんて皆無。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:57:40 ID:qxBtwJqK0
スバル車は当たり外れが大きいってことですな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:04:34 ID:mujpCVpI0
>>43
オマエのそれ、スバルじゃなくて「スバノレ」って書いてあるぞ。北朝鮮製のパチもんか?w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:50:47 ID:F0CD9YwG0
おいおいさっきからスバルヲタが必死だなww






スバルがオイル漏れ?そんなわけないじゃんwww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:01:18 ID:QbnKJg6M0
オイル漏れしてないスバル車はサンバーってオチはないよなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:06:05 ID:lve2tZwJ0
オイル漏れならF6Aには勝てない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:39:27 ID:Xit+lbYo0
モリ○○という、PEA配合ガソリン添加剤(千円前後)を入れたけど、
黒い煙が出ない。。。
はずれ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:47:11 ID:0MmKTlPi0
スバノレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:53:10 ID:9bSz4cU00
F1入れた。
アクセルが重くなった。なぜだ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:32:40 ID:ysNVwUhlO
F1を軽自動車に使ったら不具合は起きないでしょうか?
使ったことある方教えてくれませんか?>_<
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:04:46 ID:BtsaK8Bz0
>>53
F1の缶をアクセルペダルの下に入れたから

>>54
最近ここでも話題になってるスバル12年落ちの軽に入れたけど
別に不具合はなかったよ。タンク32リットルなんで半分だけ入れた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:55:20 ID:kehD3Ot+0
>>55
>F1の缶をアクセルペダルの下に入れたから

本当でした。気が付きましたよ、ありがとうw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:26:06 ID:f4NxV5eo0
PEAがカーボン除去するメカニズムはどうなってるのかな?
ググってみたけど解説は無い。
シンナーが塗装を溶かすように、カーボンに付着で単純に溶かしていくのか
それとも燃焼に伴う反応でカーボンを除去していくのか、
温度の要素はどうなのかなど判れば効果的使用法も判るんだけどな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:58:43 ID:Pj3UGtWV0
アルシオーネSVXのオイル漏れもやはりひどい。さすがスバル・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:53:16 ID:1F/b6SHa0
サンバーもオイル漏れ常習犯のひとつだよ。
カムカバーから漏れる。あのエンジンも思い切り横向けて搭載されるからな。

スバルはピストンを水平方向に動かすのがよほど好きらしい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:35:15 ID:bkhxRwZC0
スレタイ読めない変なのが紛れ込んでるな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:40:27 ID:WVQR4id5O
MOSとかいう黒いガソリン用添加汁を
ラジコンカーの燃料に一滴垂らしたら凄かった
ものすごい爆音とパワーだったが警察ざたになった
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:10:24 ID:bkhxRwZC0
>>61
つまらん
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:35:54 ID:LkAOi84tO
保守
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:35:27 ID:5+nQrVXzO
サンバーがオイル漏れしやすいのはデフォだが、
オイル交換をサボって劣化したオイルのままか
オイルの入れ過ぎで漏れやすくなる車両が
ほとんどなんだよ(´・ω・`)
ヌバル車はオイル交換の時、上限の8割位が
ちょうど良いような気がする

カルテックスの注射器型添加剤が398円で
売られてたが、まだまだ高いよな
あれ誰か試した香具師いる??
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:16:37 ID:A0D1iKI90
>>64
>ヌバル車はオイル交換の時、上限の8割位が
>ちょうど良いような気がする

ヌバル車だけでなく、どのクルマでもオイル量はLとFの中韓、失礼、中間が
ちょうどいいよ。L以下は問題外だがF以上も同じように問題。
なのに、ディーラーや自動後退とかじゃまず間違いなくF以上にされる。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:36:19 ID:GFpgperX0
F以上(間隔の4分の1分位オーバー)とFLの中間じゃリッター1q違うお
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:15:40 ID:Z2b2k6kt0
もちろん多く入れすぎた方が燃費が悪い。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:38:50 ID:Itg4lGyLO
オイルスレぽいな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 07:39:09 ID:ArByRa160
>>68
まぁたまにはいいじゃん。
このへんの正論はオイルスレでも語られることが少ない。
まぁこんなこと、オイルスレの住人にはとっくに分かり切っていることなのだろうが。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:13:16 ID:hH9SkfoaO
へぇ〜知らなかったお、いつもF越えるまで入れられてるけど、ABとかディーラーの人達は知らんのか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:47:20 ID:cOfCBQIW0
漏れも昴軽だけど、Fまで入れないな。Fまでいれるとエンジンもっさりに変化。
だいたいEとFの半分よりやや下で留めています。理由はもう一つあって、その半分ぐらいでちょうど2g。
4リットル缶だと2回交換できるのでウマー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:11:07 ID:0PL4MtL90
>>70
「L線の所までしか入れるな」といってもF線以上平気で入れる人々ですからねぇ。
知らないんじゃないかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:39:33 ID:Ox49V1b20
F1が微生物退治に効くと言っている○○ハケーン!
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=12&pgcs=1000&th=2222780&act=th
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:52:46 ID:4bSBdPmT0
>>69
分かり切っていることもそうだが、オイルスレは別に燃費のことを
それほど重要視していないから。

>>70
知らない分けではなくいわばクレーム対策と思われ。
オイルをFより少なめに入れて後でオイル漏れ等でLを下回ったときに
トラブルになるのを避けたり、同じ値段でオイル少なめに入れられることを
嫌う人もいるから。

>>71
俺もスバル軽乗りだけどFまで入れてる(というか入れられてる、文句無いけど)。
そんなにもっさりするもんかね。オイル漏れするからあまり少なめだとちょっと怖い。
Fまで入れて2.5Lだから半分だと確かに2Lくらいかもね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:08:12 ID:Itg4lGyLO
自動後退は4リットル缶持ってたら全部入れるべ
3.6リットルとか指定すればちゃんとやってくれるよ
あ、オイル交換するやつに言えよ(笑)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:00:12 ID:zSKyVVQrO
産婆海苔だが4L缶で二回交換出来る(フィルター交換無し)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:24:40 ID:iCeffCrE0
>>74

>>71でし。
しかも如実に燃費伸びますよ。明らかに燃費と走りに変化が出ます。
漏れのクルマの場合、6000rpm〜9000rpmの吹け上がりの変化が。8000rpm以上はトルクがない感じで
回っているだけのように感じたり(^^ だけど、EとFの間なら9000までよどみなく吹け上がっていきます。

ところで0.5リットルも漏らそうと思えば駐車場が凄いことに。漏れのEN07も漏れていますが、4000`走行時でも
オイル量に目立った変化はありません。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:43:21 ID:DJImGSDLO
test
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:42:31 ID:Q2A6gcVr0
kureのフュエルシステムシリーズの裏面をみると
「脂肪族炭化水素」って書いてるけど、アルコールのこと?
ググってもよくわからん(´・ω・`)
8074:2006/12/07(木) 01:15:06 ID:HKoiqfqf0
>>77
>ところで0.5リットルも漏らそうと思えば駐車場が凄いことに。

いやそれが違うんだな。
うちの奴だとオイルにじみのちょっとヒドイ程度がヘッドカバーとオイルパンの
2箇所で発生したんだが、地面には1滴もこぼれていないのに0.4Lくらい減ってた。
(Fまでオイル入れて、ゲージ真ん中のよりちょっとFよりくらいまで行ってた)

ところで6000rpmとか9000rpmとか回すんでっか。
RX-Rかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:39:18 ID:X9IqTWOq0
>>80

アタリ。正直誰しもボロを認める14年落ちRX-R。エンジンは使い込んでオイルメンテが良く、なおかつ古い方が良く回ります(w
地面に落ちずにオイルが減ると言うことは、オイルが燃えているのかも知れません。白煙とか点火プラグのチェックで判別汁。
…とはいえ、5000`とか1万`のオイル交換スパンならそれぐらい当たり前に減るかも。



ん〜これ以上はスレ違いですので、こちらへ是非。
リフレッシュ・メンテスレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163408706/
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:35:25 ID:KQco5h/e0
もはやガスケット交換しかない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:08:20 ID:YZE6TJ3RO
スーパーパークリ\1280は買いですか?
84クリスタルC-3000レポ:2006/12/08(金) 08:40:47 ID:xffVBuSNO
>>37です
2回目の給油をしました。

満タン方だから曖昧だが今回の数値が平均値に並んだ。
今回は添加量を1/3000から1/4000にしてみた。
次回の給油で変化があれば嬉しいが如何なものか。
85クリスタルC-3000レポ:2006/12/08(金) 08:43:31 ID:xffVBuSNO
>>37です
3回目の給油をしました。

満タン方だから曖昧だが今回の数値が平均値に並んだ。
今回は添加量を1/3000から1/4000にしてみた。
次回の給油で変化があれば嬉しいが如何なものか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:28:52 ID:cNhF0ZGo0
3分で使い切ったのか・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:06:29 ID:xffVBuSNO
2回と3回の間違いに気付いてキャンセルしたんですが間に合わな
かったみたいです。
ナイスな突っ込みありがとうorz
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:01:23 ID:NI17/A8f0
FUEL1 と New FUEL1 ってどれくらい効果が違うのかな?
うちの近所はまだ旧いやつしか並んでないんだけど
ちょっと待って新しいやつを買った方がいいのかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:04:27 ID:g96jffqd0
新しいのなんか出たの?>New Fuel1
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:15:09 ID:enrAFaHV0
>>89
WAKOのサイトにも出てないんだけど、出たらしいよw
なんか防錆能力と燃料防腐作用がうpしたらしい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:09:36 ID:uXxa13kl0
知り合いからFFiというマルチの添加剤をもらったのですが、
誰か試されたことありますか?いれば、体感聞かせて下さい。
NASAでも使われているとかなんとか言ってた気がす・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:40:24 ID:/e/ZUdK20
購入時点で10万キロ突破の4発ミラターボ、買った時から冷機時は調子が悪くてどうしたもんかと悩んでいた時、
クレのガストリートメントを一本入れたら症状が良くなったYO!

それまでは朝一発目〜水温40度付近まで「ぼぉぼぉぼぉ・・・・(1500rpm以下)」
それからは「ぼぉおおおおおおおーーー(40度まで2500rpm固定で暖機)」
以後1万km不具合再発なし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:47:22 ID:SlRcP7Vv0
クレのスーパーパーフェクトクリーンいれて燃料30リットルほど消費したとこ
アイドリングがまったりしたような、気のせいだろ?って言われたら否定できないような、、、
平成4年車レギュラー
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:24:45 ID:9WsRmx6Q0
>>92
>>93
その後オイル交換したのか?。
添加剤はゴムが溶けないかと心配なんだが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:08:40 ID:F86q4sRjO
間違ってたらすまん
>>91
NASA商品は、昔ながらの伝統あるマルチ
>>94
ガスだから、ガソリン(燃料)のほうでは…
と突っ込んでおく
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:10:19 ID:XxT8YNqV0
添加剤って全部インチキ商品らしいよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:12:09 ID:9WsRmx6Q0
>>95
それがガソリンが燃える時に、
オイルにも混ざって残るらしいのだ。
9893:2006/12/10(日) 09:44:59 ID:SlRcP7Vv0
オイル交換した時燃料空っぽだったからガソリンタンクにクレスーパーパクリ入れてから給油したんだよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:52:44 ID:mr0BRoLNO
添加剤ってどこのがいいですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:04:39 ID:6fcOinxa0
>>99
フロンティア
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:45:42 ID:ryD30s19O
パワーブースターを2回連続投入し使い切ってエレメントとオイル交換しましたよ…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:36:19 ID:oBrvzNGmO
ハイオク固定と適度に添加剤入れるのって車にはどっちがいいのですか?
1300ターボ車です
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:07:42 ID:1bFkrHuO0
>>102
レギュラー仕様のエンジンに
ハイオク入れても無意味&無駄。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:35:46 ID:N90qjS5d0
レギュラーでもメーカーによって清浄効果あったような?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:44:10 ID:cGNBuC3k0
今はどこも無い
106104:2006/12/12(火) 00:18:06 ID:AMTFNtIM0
>105
そうだったんだ、コストが合わなかったのかな?残念。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:48:10 ID:WpTEMxq70
アイドリングや2000rpm巡航でエンジンが失火してがふがふいってた202セリカに
クレのインジェクタ−クリーナー入れたら、入れたとたんによくなって喜んだ。
でも、その燃料使い切ったらまた元に戻った・・・。

色々と部品交換しても直らず、結局セリカは手放した。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:27:39 ID:MqjwicbR0
>>104
ENEOSだっけ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:08:34 ID:ZimO8o6y0
エネオスのレギュラーは高品質、と?
110104:2006/12/12(火) 19:27:05 ID:AMTFNtIM0
>108
>109
でも105が、もう無くなったとorz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:46:30 ID:eh2a49uVO
>>110
実は、昔より3%アップしてる件。
公式サイト→
112110:2006/12/12(火) 20:17:47 ID:AMTFNtIM0
そうなの?何が何だか・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:39:01 ID:Qh40G7kL0
>>110
調べたら分かるだろうに
ENEOS公式サイト
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/vigo/index.html
動画
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/vigo/images/new_vigo_s.wmv

>>103の発言はその通り。
エンジンの圧縮比なるものが違うからパワーの変化はないでしょう。
誰も間違ったこと言ってないからおちつけ>>110
114113:2006/12/12(火) 20:40:49 ID:Qh40G7kL0
>>110
と思ったらレギュラーね、、
ハイオクかと思った。すまんくて。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:58:22 ID:44RkEEIY0
>>103
それAT車の場合な。つまり95%以上の人には当てはまる。逆に言うとAT車ならわからん。
漏れのようなレギュラー車のMTで、ハイオクを入れると俄然各シフトポジションの守備範囲が広がる。乗りやすい。

皆がよく言う無意味・無駄ってモンでもないかと。漏れもここ最近2万`ほど、レギュラーとハイオクを交互に入れたり
して燃費を測定して良い結果が出ているよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:14:27 ID:sCu4mqDw0
ATでも長距離にはハイオクかな?。
やってみたいな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:04:11 ID:cUlT9xcB0
クレのスーパガストリートメント入れたらノッキングがさらに酷くなった・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:27:17 ID:b03NenbjO
チソプソカソプソだがPEA?とかはなく単なるオクタンカの違いってことなのか
前B5にはPEAが入ってるから良いみたいなの読んだんだけど今はないのか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:46:17 ID:4q7lkn0k0
今月初めに中古NA軽(走行68000km)を購入してF1を入れて約1000km走ったとこで、
月末にサーキット走行するのですが、オイルは換えたほうがいいですか?
F1で取れた汚れをオイルが取り込むから使用後はオイル交換奨励らしいですし・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:58:59 ID:4q7lkn0k0
>>88-90で話題になったNew FUEL1です。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1166036234003.jpg
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 06:49:54 ID:HqZtzbOQ0
>>120
おっ!どこで見つけましたか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:53:06 ID:GO9qVIkV0
>>118
洗浄剤入ってるハイオクも入ってない奴もあるってこと。
レギュラーは流通の関係でどこのスタンドで入れても地域
で同じガソリンだが(ディスカウント系は別)ハイオクはメーカー
によって違う。
洗浄剤入ってるのはエネオスとシェルのはず。
ただし、貴方の近所のスタンドがきちんとしたハイオクガソリン
入れてるかどうかはわからない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:05:38 ID:3FtMcphA0
シェルでもハイオクスレで話題になったピューラを置いてない地域は結構あるよね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:06:30 ID:rV5VarAD0
>>122
レギュラーとハイオクのパイプの配管が逆の場合もあるしね・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:29:37 ID:D30ndAhZ0
石油協会死ね!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:49:43 ID:Q8GjmHlM0
>>120
左が古い奴?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:32:00 ID:aB0GV3F60
>>120
燃料系の防錆が追加されてるね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:42:21 ID:D30ndAhZ0
15マソキロ走行の1G-FEにSTPスーパーガストリ入れた。
すでにガソリン40Lほど消費したが明らかに滑らかになった
妙な微振動も減ってスロットル開度少ないときのトルク・レスポンスもUP
気持ちのいいエンジンになって来ました!

思わず楽天市場で他車用に4本注文しちまったよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:54:26 ID:kl97Nb6p0
>>120
写真では分かりづらいが、右は「WAIKO'S」製のパチモノだよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:55:59 ID:kl97Nb6p0

すまん、うそw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:31:52 ID:nLBDsdl30
GZOXのタブレットを使ったことある人レポきぼん
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:44:53 ID:Ns3ReY5A0
>>113
圧縮比の問題といっても
数年くらい前のハイオク専用エンジンの圧縮比と現在のレギュラー専用エンジンでは
圧縮比が変わらない場合もあったり

ターボが付くとまた変わって来るし

それにアホなECUを積んでる軽とか三流メーカー車でもない限り
レギュラー車にハイオク入れても勝手に燃調とか制御してくれるし
逆の場合も叱り
レギュラー車にハイオクを入れるとむしろ燃費がよくなる事が多い

ノッキング起こしてる車にハイオク入れれば体感できるほど馬力、トルクともに上る
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:51:07 ID:NLbCGIgU0
レギュラー車のハイオクいれたら、それ相応の走りをしないと意味が無い。
俺の1.5リッターVVT-i MTレギュラ車にハイオクいれたら、ちゃんとトルク感が上がるし乗りやすくなる。
ただ、言われているような3〜5%の燃費向上は誤差の範囲に収まってしまうからなんとも言えんが。
値段は10%の差で燃費は3〜5%向上とすると、残りの7〜5%(7〜10円)の差に何を求めるかによって違うな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:20:57 ID:w+CTDAUI0
清浄効果?
ただ7〜5%(7〜10円)で50リッター→約350〜500円
この金額で毎回レギュラーに添加剤入れた方が良いのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:21:16 ID:Tnr1qQsc0
>>134
その額が惜しいやつも世の中には居る。
少し前、ガソリン価格が急騰してたころ、価格体系の違いから多少安くなってた高速のサービスエリアGSに
貧民どもが列をなしてたのをおぼえてないか?

並ぶ時間と手間、時間待ちの無駄なアイドリングを考えたら得な訳ね〜だろ、と思ったがなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:24:32 ID:Tnr1qQsc0
あ、ずれたレスしちゃったかもw

ハイオクを惜しがるやつは添加剤なんかも入れないだろ。
たまに気まぐれを起こして、意味のない安物をホムセンで買うくらいだ。
で、やっぱ添加剤なんて意味ないんだと思い込む、とw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:31:43 ID:vXXEnIE90
>>135
それより、高速道路内のスタンドなんだから、
高速料金必要じゃん・・・
138134:2006/12/16(土) 21:15:23 ID:w+CTDAUI0
>135
>136
なるほど納得w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:45:39 ID:T9zpKykw0
>>135
マスコミに煽られている人も多かったと思われw


ハイオクの洗浄能力というか防汚能力は結構あると思うのだが。
エンコンというF-1とかパークリの速攻洗浄剤、ハイオクを入れていた車両には劇的な変化が感じられず、
レギュラーを入れ続けていた車両には、誰にも判る劇的な効果があるよ。コレは6台ほど色々な車両で試した
漏れの経験。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 03:20:31 ID:yqFMsRNFO
>>134
その差額で
つエンジンコンディショナー
一缶1000円で安いし。
徹底的に掃除できるし。
劇的に効果あるし。

で、さらに浮いたお金で、気が向いたときに添加剤を入れれば、
ハイオク入れるよりも全然良いかと。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 05:27:55 ID:+gXC/Cnl0
>>140
車種にもよるけど、エンコン使うと補機類が壊れる場合があるよ。
インマニに付いてるバイメタルとかセンサー類とか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:52:54 ID:QAyixamS0
ソース失念ですまないがNAPRO調べてたら小分け売りしてるサイトがあった
そんで書いてあったのが、パッキンが溶けるから小分けボトル再利用できないよって感じの事だった
ってことは薄まるとはいえ燃料系統のシールとかに多少ダメージありかな?
143120:2006/12/17(日) 21:49:08 ID:W6h+LX1A0
>>121
普通に近所のジェームスにありましたよ。
買ったとき気づかなかったけど\1575→\1680に値上げされてたのねorz
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:05:05 ID:ilJ772G+O
age
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 03:30:32 ID:mXDp/yNC0
elfファンの私としてはなぜかカーメイトから出ていようが
elfのガソリン添加剤を試したい次第です
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:53:37 ID:On5klXfD0
>>145
所詮はカーメイトが作ってるもの。効果薄ですよ。
俺もelf好きで以前使ったことあるけど今は呉のを使ってます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:42:40 ID:tyKdSVhlO
F-1て塗装面に付いたらすぐ拭き取れ書いてあるけどなんでか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:06:03 ID:RBtFLGsGO
>>146
使ってるのは洗浄系?ブースター系?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:50:15 ID:On5klXfD0
>>148
ガストリートメントだから洗浄系かな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:29:37 ID:TLj4f9xzO
まあelfのお墨付き?って事で
とりあえずいれてみる
容器もおいしそうだし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:31:08 ID:SANN6+2S0
実際のところ、1000円前後である程度の効果が期待できるのって
フューエルワンくらいなのかな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:40:16 ID:HJOg4nor0
クレのブースト系は、夏のエアコン使う時期なら結構体感できてよかった。
MTだからかも。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:58:24 ID:nvr4PuTe0
>>150
容器100円、中身50円

>>151
STPスーパーガス鳥
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:38:48 ID:hQBkVVFMO
Yh!知恵袋でさえ意味なし宣言されてるけど
みんなどーよ
155クリスタルC-3000レポ:2006/12/21(木) 18:39:07 ID:T8fzzzvE0
>>85です。
4回目の給油をしました。

燃費に違いが現れなかったので、添加量を1/3000から1/4000に減らしました。
しかし、それでも燃費には影響がなかったので今回で毎回のレポは終了します。
添加剤はまだ残ってるので今後も添加し続けますが期待しません。

ご清聴有難う御座いました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:50:33 ID:3p/62hlF0
>>155
乙。
添加しなくなってから一回は書き込んでみてw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:53:21 ID:6Z4xyJfYO
見えない部分が綺麗なったって効果がないよーな?
あるよーな?

158クリスタルC-3000レポ:2006/12/21(木) 20:06:41 ID:T8fzzzvE0
>>156
ありがとうございます。
いつになるか分かりませんが、変化がなかったことを報告しますWW
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:15:53 ID:t7QCMUsT0
>>157
↑臭い物に蓋をして満足する奴
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:27:48 ID:hQBkVVFMO
実際キレイになってるかどうかもわからんW
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:34:37 ID:7q+QUpbn0
ここ観てかなり信用できると思ったからNAPRO添加中です。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/napro.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:34:35 ID:bfGywihN0
>>161
そんなにカーボンたまるものなのか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 07:36:19 ID:6MQKh9tX0
以前、ガソリン添加剤入れて調子良くなったのは事実だけど、4-5千もかけるなら、
その分遠出の高速代の足しに使った方が良かったような気もしたりする。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:39:47 ID:xmy0yRwm0
>>161
>堆積したカーボンが浮き上がって剥がれているのが解るだろうか?
>もしこのエンジンを分解せずにあと一回だけでもエンジンを始動したなら
>この剥がれかかったカーボンは飛んでいただろう。

もう一回転してたら剥がれるのかよ。
正に剥がれる寸前に分解したとでも言うのか、奇跡だな。

そもそも添加前の状態がわからない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:11:53 ID:pmDS3tNJ0
>>161
剥がれて飛んじゃまずいだろ。
EXバルブに噛み込んでバルブシートあぼーんなんて事になったら…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/23(土) 08:06:37 ID:cCr+ehiJ0
>>165
それは、エンジン分解して見ればわかるけど
そうゆうカーボンとかはバルブシートやバルブに噛み込むのは
日常だと思うぉ。もちろん、微粒子だろうが。
だから、バルブとバルブシートの擦り合わせは、
けっこう快感なんだが…。

でも、添加剤入れたりするのは燃費もそうだけど、
エンジン内をキレイにしておきたいってのもあるよねぇ〜。

ちなみに俺、前回給油時、添加剤代わりにハイオク満タンにしてみた。
調子いい♪
167165:2006/12/24(日) 02:44:52 ID:p7RDuyPH0
>>166
エンジン分解した事があるんなら分かると思うが
通常の使用でバルブシートに噛みこむ細かいカーボンの粒でも
長い時間をかけてバルブシートに結構なダメージが蓄積しているのが分かると思う。
写真にあるようなデカイ塊が噛み込んだらどうなる?
短時間に相当なダメージを与えて、多分摺り合わせ程度じゃ元に戻らんぞ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/24(日) 09:15:52 ID:evYqkIKP0
うむ、一理ありますね。
でも、カーボン(つまり炭素)の粒子は決してダイアモンドじゃないわけで
金属>炭素 ですから…。
確かに、長時間蓄積するダメージというのも (((゚Д゚;))) ガクブルしてしまいますが。

あ、もちろん>>165さんと言い争いしたいわけじゃないょ。
燃費節約、パワーUP、エンジン保護…
それぞれ目的有りでガソリン添加剤を語るスレでしょ♪
169名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/24(日) 09:20:54 ID:evYqkIKP0
あ、漏れ>>166>>168ね。
連カキ、スマソ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:29:58 ID:bIWhZz0f0
ダメージ云々はどうなんだろうね。定期的にF-1みたいな燃料系のクリーナーぶち込んでれば
大きなトラブルは未然に防げそうな気がするが・・・。
ところで話し変わるけれど、最近プロロングのフューエルセーバーがオクで投売りされてるけれど
あれは効果あるのかな?。フューエルラインの洗浄兼インジジェクター&気筒内潤滑が売りみたい
だけれど、一寸興味があるんだが、もしかして地雷の悪寒もするし。
171165:2006/12/25(月) 01:55:57 ID:xS3baGas0
>>168
確かに金属>カーボンだが、固体だ。圧がかかっても逃げないし
もちろん消滅もしない。
バルブは高速で開閉を繰返してるから瞬間的に相当な力がかかってる。
そんなところに異物を噛んだら、当然壊れる。

というか、1300キロも走ってあれだけカーボンが残ってるんじゃ
ナプロって全く効かない添加剤?
172168:2006/12/25(月) 03:39:08 ID:Grb/OGVT0
>>171
ファイバースコープみたいな道具があればプラグ外して
エンジンバラさず覗き込んで見れるんだけど…。
添加前→添加後も確認出来るし。
そ、そんな高価な物ありませんがな…OTL

それは、置いといてハイオクガソリン試用中なんだが(←誤字じゃないよ)
何か添加剤試してみようかな。
おすすめありませんか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 04:47:24 ID:WfORm7hG0
ごめん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:37:19 ID:ARBPEuoN0
>>172
マイクロロン・トップエンド
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:46:02 ID:TByDBWK50
車検で排ガスのHCとCOの値を測定するけどナプロ添加後初となる今回の車検の
測定結果は前回どころか前々回よりも少ない値で驚いた。前回よりもHCはほぼ4分の3
、COは5分の1以下になりました。走行距離は年2万キロから2万5000キロ
で今回車検時20万8000キロ走行時の状態でした。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:46:20 ID:t4tHo9JRO
F1とかの添加剤いれるよりキャブクリを燃料タンクに1本ブッコンだほうがキクわ
F1は値段の割りに効果薄い
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:18:35 ID:z22wmuWo0
レッドラインの質問してたやつ

おれの場合はクレのスーパーパクリ入れた後に燃料かつかつになってから
レッドラインのも一本全部入れた
クレのだけだと効果は体感できなかったけどレッドラインのだけで効いたとも言いがたい
以上
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:00:35 ID:j00dht600
STPスーパーガストリが一番効く
大古車には効果覿面
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:12:32 ID:abtx+7+PO
STPはパッケージ裏にアルコールは使ってませんって 
書いてある分精神的に何か安心
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 12:30:49 ID:a5GsoFTNO
ただ、同じSTPのスーパーガストリで、色が微妙に違ったのは何故?
黄土色と、少し黒ずんだ黄色のが並んでたもので。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:38:44 ID:a5GsoFTNO
とりあえず、明日からインポレッションしてみますわ。
STP黄

ミラージュCJ1A(4AT)
平均燃費(先月:13.5)
補足:
先々月にハイオク入れたきり、以降レギュラー。月180リッターペースで消費。
オイルは今月頭に交換済、ちょい乗り少ないが、遠出は多い。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:44:33 ID:C67RR8UI0
エルフの赤い添加剤!
さわやかジャパンで2本パックで777円です☆
安くね?
183 【豚】 【637円】 :2007/01/01(月) 19:37:09 ID:0rJVnjM40
オメデト
184 【中吉】 【1676円】 :2007/01/01(月) 19:37:47 ID:0rJVnjM40
ぎゃ−
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:24:10 ID:k7D4hOxp0
酔っぱらった
186181:2007/01/02(火) 10:43:13 ID:HAld+P2mO
あけおめ

走行距離:97.4キロ
ガソリン:7.87リットル

燃費12.4

でした。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:09:13 ID:vVFBvOvOO
>>181
レポ乙。そんな俺も最近ひそかに ワコ-ズ F-1,クレ ス-パ-パワ-ブ-スタ-,
クレ ス-パ-ガストリ-トメント,の3種の燃費テスト(奈良の名阪国道を使った
出来る限り同一条件)を敢行したりしている。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:11:27 ID:XWsyTpx/0
PEA系の添加剤はそれ自体が燃費を良くする物ではないのでは?
あくまでも燃焼系統の堆積した汚れを取るものだろ
それによって燃費が良くなることはあると思うが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:16:33 ID:ttEiXceK0
ジェームスでF-1買おうとしたら売り切れてたから
タクティー(DJ)のフューエルコンディショナー買ったんだけど、
ttp://www.tacti.co.jp/shohin/chemical01.html?chemical_03#chemical_03
これって効果はどれくらいあるのかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:33:39 ID:hQHNEl0w0
ここは清浄系しか語らないの?と前々から疑問だったんですが、逆に言うと
清浄系しか当てにならないって事ですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:50:53 ID:iMAT8lkr0
>>189
インジェクタークリーナーぐらいに思ってていいんじゃない?
デポジットクリーナーはF-1と同等だけど置いてる店が少ないのと値段がF-1より微妙に高い
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:01:09 ID:TNFk6QJP0
>>190
昔ニトロ系(ラジコン用燃料)の信者がニトロ以外効果なしと荒らしまくったため
ニトロは別スレに隔離して、ニトロスレが消えた今もそのときの名残でそうなっていると思われ。
まあパワーうp系はあんまり効果が(ry
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:10:03 ID:T8ELTVZj0
>>190
クレのパワーブースターとか、ナプロとかならどーだろー。
漏れはまだ使った事無いが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:14:12 ID:iMAT8lkr0
クレのパワーブースターは980円2本パックとかで買えるから使ったことあるけどよくわからんかったw
過去スレでスーパーパワーブースターは効果があったとの書き込みがあったような気がする
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:26:59 ID:bN8D/Jc/O
スーパワは効果というほどなかったけど…。

それより、パワーはニトロくらいじゃないですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:08:47 ID:K3IVzNzP0
市販の燃料&添加剤でパワーうpは難しいからな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 06:01:46 ID:W0iwuUqL0
エクソンモービル系のスタンドで満タンいれたら、店員さんが「サービスです!」って言って添加剤一本くれた。Red Bullって誰か使ったことある?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 07:10:28 ID:aILphTCX0
Red BullってF−1のチームのRed Bullと関係ある?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:39:25 ID:WjbDaXKfO
>>197
車に入れたら神
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:30:06 ID:JzvcRgYz0
>>199
俺間違えて飲んじゃったよ
201199:2007/01/06(土) 20:53:32 ID:BAxUn4Hl0
俺も間違って飲んだYO!!シュワシュワしたwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:26:15 ID:6WlxjVf+0
>>197
ドライバー添加剤???
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:28:49 ID:tCB5GbNl0
>>197-202
これのことか?

tp://www.sej.co.jp/shohin/redbull0604.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:10:05 ID:aILphTCX0
うわ!マジでドリンクだったのね。

じゃあ、>>197がもらったのは…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:29:19 ID:FmM19XUL0
はな歌混じりでオイルキャップを外し
シュワシュワと注ぎ込む>>197

 (・∀・)) F1と同じ添加剤なんだよな フフーン♪
 (( )っ゛
  <  >
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:37:23 ID:dzq4v8IE0
外すのはオイルキャップなのかよw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:55:10 ID:aILphTCX0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヤーメーレー!エンジンが壊れてしまうじゃまいかぁー!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:38:48 ID:uvBWOoRT0
スペシャルバーン早速試して、良かったので
追加注文しました。効き目有ったね。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h47750407
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:47:46 ID:cON/AOys0
へ〜 そりゃ よかった よかった
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:41:41 ID:7k0wnbbX0
>>170
>最近プロロングのフューエルセーバーがオクで投売りされてるけれど
一昨年ぐらいから投売りされている。多分どっかの倒産流れだろう。
別の奴から買っても、容器の底の記号は100196や092896だから物は96年製、つまり10年前の品物だ。
流出先も同じだろうな。

システムトリートメントは推奨添加率不明(給油時に一本入れろとしか書いてない)、
俺は50gタンクに二回に分けて連続投入している。
エンジンが綺麗になったかどうかは分からんが、走りはかなり滑らかになる。
ただしダルになったとも言うが。
フューエルセイバーの方は効果なしと判断した。
最近の燃費管理ソフトのデータで書くと
日付 走行 給油 価格 燃費  (車種 06年式トヨタサクシードバン 1.5gNAMT4WD)
01/06 804 46.4 6310 17.33←添加無し
01/04 520 30.0 3660 17.33←2の効果
01/02 666 38.0 5054 17.53←添加2
12/31 463 27.4 3562 16.89←1の効果
12/30 632 38.7 4836 16.33←添加1
12/27 455 23.8 2856 19.10←添加無し (現在積算2.5万キロ、平均燃費17.59)
と添加してもしなくても一緒。
走行感もなんとなく滑らかだが気のせい程度。


オクで買って、送られてきたときに汁漏れしていたからゴルァ電したら同じ数送って着た。
汁漏れしてた奴を送料着払いで送り返すって言ったら使ってくださいだと。
どうせ只同然の値段で手に入れたから返品送料がもったいなかったんだろうな。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:23:12 ID:YZQ4T5c90
>>210さんレポ乙です〜
俺的には、添加剤云々よりサクシードの燃費に驚いた。
MTとはいえ4WDでしょ?最近の車は燃費がよいみたいだけど
なんかこれ、すごくよくないですか?
走行条件とかも気になりますが、燃費を意識した走行をしているとか、
他の燃費対策をしていたりするんでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:01:17 ID:7k0wnbbX0
>211
遠乗りオンリー、つーか月2回の旅専用車だけどね。一度エンジン掛けたら最低500`は走る。
高速はイテシの半額割引の範囲でしか使わない。
つーか旅専用なんで、町乗りはほとんどしたことが無いからこんな燃費。
燃費走行は意識してない。普通に周りに合わせた加速だし、バイク海苔だから峠だとそれなりに廻す。
ただ、周りに迷惑にならない程度にエンブレを多用したり、3台前の車の動きを察知してブレーキ踏んだり。
強めに加速して巡航速度に早く達する走りをしているぐらい。そんなのは普通でしょ?
高速道でスピードだすのが嫌いなんで85`巡航だけど、瞬間燃費計だと90〜100`巡航が一番燃費が伸びる様子。
旅の行程上でも、わざと峠道見つけて走ったり、酷道、林道、広域農道走ってこの燃費は満足してます。
平地の幹線道路メインで走ると+1キロ以上は逝くと思うが、旅なんで自分の好きなように走ってる。
燃費対策の改造は何もしてないよ。純正オイルを5000`ごとに換えているぐらいかな。
車中泊で使っているから余計な荷物も50`ほど積んでるよ。
ちなみにこの燃費はスタッドレス(REVO2)装着時の燃費。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:53:16 ID:4AKzRQXP0
211です。レスありがとうございます。
ほぅ〜、すげぇな〜。
俺の車はもう十年以上の古車だからな〜。比べようが無いな。
けっこう頑張って16.0km/Lぐらいでつw

なんかいい添加剤あればためしてみたいだけどな〜。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:57:25 ID:5GxjLB4s0
数年前だけどプロロングの2種類とも火事で燃えちゃったドンキで98円で大量に売っていた。
安いので水抜き剤程度と思い数本買ったけど効果は?だな。
当時は通販サイトなどでも取り扱っていなくて気になってググルとアメ車乗りのHPがヒットしたけど選ばれた会員のみ購入できてたしか5本セットで6マン以上していた。
そいつも知人に頼んで購入していた。
これってただのマルチじゃねーの。マルチの商品は会社が計画倒産してディスカウント系に大量に流れるからね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:09:00 ID:ZTPUyV9g0
New FUEL1を近所で1200円でゲット。
8万キロ越えたNA車にぶち込んできます。
効果があったらレポします。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:37:53 ID:NrmdBA33O
いいなぁ、近所のジェー娘。は取り寄せても即完売だから手に入らないなorz
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:32:02 ID:FGm7G5iN0
純正SM5W-30も不可ってことか?

そういう自分も今はカスRS10W-50だ。
オイル漏れは修理済。
一時期燃料に清浄剤を投入しすぎたのもシール劣化の原因か。
特に巷で人気のワコーFuel-1の破壊力は凄まじくEJ系には禁忌。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:39:37 ID:FGm7G5iN0
>>217は誤爆

古いスバル車にFuel-1やパークリはあまり宜しくないんじゃ?というお話。
燃費が1割、2種混合なら2割くらい伸びるので先日のようにガソリンが高騰した時や高騰してなくても「長野県」に行く時(藁)には無給油巡航距離が伸びて便利なのだがただでさえ酷いオイル漏れがさらに悪化する原因になる。

ちなみに「長野県」は他県より10円/L高いです。時として長野のレギュラーより北関東のハイオクの方が10円/L円安いくらい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:46:50 ID:FGm7G5iN0
>>194

パワーブースター+フュエルトリートメントは効いた。
安売りで買ったものを混合してみた(880円/2本、398円/2本)。
燃費も向上したし、何よりもフケがよくなるので走るのが楽しくなる。


シールには良くないかなと思うが9Km/L→11Km/L(約2割アップ)だから使い切るまで毎回投入していた…昨日、最後の1セットを投入。
なお、フュエルトリートメント単独だと9.5〜10Km/L(パークリ単独だともう少し良くて10Km/L超)、パワーブースター単独では燃費の改善ありません。
パワーブースターは3000rpm以上回せる高速の合流時、登坂時を除きあまり意味がないのでよほど安くなければ入れません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:02:47 ID:BCePtv5n0
>>218
そうなのか… オイル交換前にF-1投入が習慣化している俺の車は…ガクブル
たしかに長野県はガソリン高いよな。輸送が大変だからか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:11:26 ID:0LB0nkef0
県内全域観光地価格
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:50:01 ID:BSEoZtz40
>時として長野のレギュラーより北関東のハイオクの方が10円/L円安いくらい。

「円/L円」ってどういう単位ですか?

ちなみに日光いろは坂のキグ○スにはレギュラーしかない。価格表示なし。
ハイオク指定してもレギュラー入れられる。しかも、しっかり下界のハイオクより高い。
たぶん、昨今は170円/l位いってたんじゃないか?
長野より高いガソリンがあるとすればここじゃないかと。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:40:42 ID:tV8bJuR30
そのくらい馬鹿でもわかるだろ
ちょとの間違いで揚げ足とるなよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:24:27 ID:ML5+R7ZOO
まあしかし高いな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:35:21 ID:HZ1gDwfq0
222と223を比べると223の方が大人気ないような気がするなあ
ところで千葉や神奈川より埼玉、栃木、群馬の方がガソリンって安いんだよな。
どうなってんだ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:24:38 ID:cwHJSmHA0
千葉も利根川(R356)沿いは安い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:17:47 ID:5bUmRYlN0
スバル車乗ってるならF1投入は絶対オイル交換の直前に!
F1入れてオイル交換せずいつまでも放っておくとやがてオイル漏れに・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:55:01 ID:HHT7togx0
直前でもやめた方が吉。
STPの銀瓶の方が無難です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:10:08 ID:SSmpuu6JO
誰か、総インプレしたサイト持ってないかなぁ。
来週にも、2ちゃんねるが閉鎖するから。裁判所から差し押さえられるから、今回は本当。
今のうちに纏めて、閉鎖に備えましょう…。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:11:44 ID:QLJ4JeEY0
>>229
マジで?ひろゆきがふざけすぎてるからじゃん。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:27:53 ID:SSmpuu6JO
ちゃんと応じれば、こんなことにはならんかったのに。

閉鎖は言い過ぎかな?一時停止らしい…。いや、よくわからん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:30:10 ID:mbc6Kqzi0
たかが数百万円のために全国数千万人を敵に回すなんて俺にはできんな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:30:22 ID:LaQKKhaI0
>>299
>来週にも、2ちゃんねるが閉鎖するから。裁判所から差し押さえられるから、今回は本当。
MAZIDE?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:38:54 ID:mAzYonXP0
こんなんがあったよ。


475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:10:17 ID:qWoGR1L30
もし閉鎖されたらどこに亡命する?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:14:40 ID:oI7F9vub0
なんだかんだで車板住人はどこかの他の2ちゃんねる型掲示板の車板に移動して生き延びるんじゃないかと思う。

サーバー落ちちゃうかもだけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:05:35 ID:ec3IK7SYO
dat落ちの無いみんカラにでもグループ作ろうかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:44:07 ID:pA31769OO
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:59:27 ID:CSmOIF3O0
>>238
釣りかよ!!踊らされるトコだったorz
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:51:54 ID:sUrCcGnB0
森ドライブのスーパーパーフェクトクリーンがカインズで798円だったので2本買ってみた
2本連続使用で最低F1以上の効果があれば元はとれるかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:33:52 ID:GTwnQ8hwO
HKSのDHOBが最強。でも500ミリリットル入り税込み価格が3150円。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:41:40 ID:06tUHu0DO
最近めっきり見なくなったパ-クリ2本パック\980
スゲーマイナーな店で10箱位発見しました

近々2パック位買いに行く予定(´▽`)ノ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:11:03 ID:QFTbogUI0
あれ
おれもマイナーな店で10箱くらいみっけて全部買っちゃったけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:51:52 ID:5zkWHm230
コーナンで880円で売ってるときあるね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:30:34 ID:BWaA2xEu0
たくさん買って毎回投入とかしたらオイルシールにとっては致命傷になるぞ。一同注意すべし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:39:38 ID:2sJrXFujO
だから、パワーアップを体感したいなら、ニトロフィーリング(2本投入)が最強だと何度言えば…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:10:34 ID:qdIzs+LQ0
燃料ラインの保護ならマイクロロン・トップエンドだね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:36:53 ID:9AddGw5kO
STP製品には賠償責任保険適用とか書いてあるけど 
シール傷めたりしたら修理代くれるのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:42:28 ID:l5v+cxtP0
>>248
それがSTP製品の瑕疵であると証明できれば。「入れたらシールあぼんして漏れた」だけでは証明にならんからな〜。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:54:47 ID:f7HiCpXi0
STPの現物をくれるよ w
それ以上とりたきゃ裁判だな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:44:39 ID:BqZN/yRaO
STP一本で裁判wwwwwwww
シール痛めたのでもう一本くださいwwwww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:58:01 ID:l5v+cxtP0
STPに裁判し掛けたら、速攻で


つ シール


で、和解だろうな。シールなんて400円前後。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:28:23 ID:BWskg6Zs0
おまいらぐぐってみなはれ
STP XEP2
でてくる でてくる わんさかわんさか
まぁ、雪印の大先輩と言うか・・・・ 
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:35:45 ID:BWskg6Zs0
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:24:52 ID:/heV2y5cO
何十年前の話だよ

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:06:29 ID:/Kf5c75O0
>>255
なんせ輝かしい歴史のSTP
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:42:02 ID:b94alc3k0
STPはインチキ添加剤の本場アメリカから来た製品
Kureも成分表示してなくて怪しいけど
STPはもっと怪しい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:48:26 ID:OYLhOjGy0
どこがまともなの?
車はノア、直噴のD4なので良い添加剤は無いかと思ってるんですが。
スレ読み返してもみんなイロイロ言っててわからんです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:18:51 ID:f9vFlJzy0
>>258
WAKO'S フューエル1
DJ デポジットクリーナー

直噴は必ずそのうちにエンジン不調感じるようになるから定期的な使用をすすめる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:34:06 ID:OYLhOjGy0
>259
> 直噴は必ずそのうちにエンジン不調感じるようになるから定期的な使用をすすめる

ありがとうございます、まだ12000qなのですが他でも同じような事を聞いたので気になっていました。
早速試してみたいと思います_(_^_)_
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:57:44 ID:f9vFlJzy0
KUREのスーパーパーフェクトクリーンもフューエル1と同価格帯なので気になってるがまだ使ったことない
300円引きでこの前買ったからあと2ヶ月後ぐらいにレポするよ
262259:2007/01/19(金) 14:37:53 ID:OYLhOjGy0
>261
お願いします!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:54:11 ID:8byfsrgt0
トヨタのD4エンジン車って車検とかで出すと多分添加剤入れてると思う。F1っぽいやつトヨタでも出してるもんね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:01:46 ID:eO5vsjho0
>>263
それがDJのデポジットクリーナーだね
http://www.tacti.co.jp/shohin/chemical01.html?chemical_02#chemical_02
265259:2007/01/20(土) 01:22:30 ID:8Q0Uf/ju0
そうなんですね、KUREでもこのDJでもどのくらいの距離ごとに入れるのでしょうか?
KUREにはスーパーじゃない普通のパーフェクトクリーンもありますもんね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:37:59 ID:PEVRq1XbO
>>261
F1はいまいち体感できなかったが、スーパーパーフェククリーンは
若干トルクアップが体感出来た。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:49:50 ID:A0+ZVTqZO
どんな車に入れたかによりますな。
古い年式なら確かに効果的なキガス
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:12:25 ID:lBOpGgPuO
そんな自分も、ノアD-4乗り。
自分の場合、デポジットクリーナーを投入してます。基本的に、二回目のオイル・オイルエレメント交換前に投入しとります。
269259:2007/01/20(土) 17:28:40 ID:8Q0Uf/ju0
>268
2回目のオイルってことは少なくとも1万qごとくらいですね?
私も早速入れてみます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:07:19 ID:/3YVd3l5O
クレのスーパーパーを17年式エクストレイルxttに入れた
燃費が新車だった頃に少し近づく
なんか少しトルクアップしたような気がする
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:48:29 ID:94O1b1IX0
PEAってのは シールやっちゃうらしいどこかのHPに書いてあったが、ホンとかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:00:00 ID:2wr9NZNw0
レガシィとは相性悪いです…前に乗ってた3.0R(走行3万キロ)ですら投入後にオイルにじみがでましたから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:31:04 ID:Pjz7PzkE0
F1は水平対向エンジンには入れちゃだめ。まず確実に漏れる。
特にスバルは純正のエンジンオイル以外入れちゃだめだと思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:42:55 ID:59iw7fVP0
下剤みたいなもんだから
腸壁が少し荒れるのはあるだろうね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:45:05 ID:QuyHH0CP0
>>210です
01/21 778 42.85 5184 18.16←結果
01/19 484 27.00 3293 17.93←添加(平均値17.63)

少しだけ効果が出た気がするが相変わらず誤差の範囲か。
つーかこの汁、直ぐに分離するんだよな。
半透明のポリ容器に入れてるんだが、半日放置で完全に二層に分離する。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:39:19 ID:2C4cNMewO
保守
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:55:51 ID:vQvskbEWO
ノアD4乗りです。今晩は(´∀`)
先日、10万キロ突破しましたが、今までデポジットクリーナーを投入した事による、オイルにじみ・漏れ等ありませんでした。
しいて言えば、去年の夏、9万キロ突破時に、エアコン使用時のアイドル不調があった為、ディーラーにてインマニ交換・燃焼室のエンジン洗浄(確か、カーボンテッククリーナー施工)をしたぐらいです。
ついでに言うと、F1も何回か投入した事もありましたが、デポジットクリーナーを投入した後の方が、加速・燃費も良好でありました。ただ、値段が高いって事だけが問題かと。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:14:43 ID:L/F1zKWa0
>>277
詳細にレポされたし!!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:19:45 ID:ETvlgd2P0
そういやトヨタ車でオイル漏れってあまり聞かないね。クレーム対策にそこらへんしっかりやってあるんだろうか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:32:24 ID:O5z4QQCv0
逆は結構多いぞ。ブローバイ吹き抜けてシャバシャバになったオイル増量www
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:54:21 ID:gH2/jyiv0
トヨタは目立たないとこで手を抜くのが得意

目立つとこでは手は抜かないし
客にばれそうだったらサービス点検といって
よび寄せてこっそり直すらしい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:17:40 ID:jwfQNENG0
インチキsev商品を考察する
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_005.html

インターネット上のsevサクラ
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_008.html

如何にして不燃ゴミsevを消費者に売りつけるか
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_010.html

SEV(ブラシボ)を科学してみる
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_011.html

SEV(ゴミ)体験フェアに参加してみる
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_012.html

SEV(クズ) FLの実験結果
http://www.fnf.jp/sev.htm
http://www.fnf.jp/sev2.htm
http://www.fnf.jp/sev3.htm

放射線系おまじないチューンとは
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=139361

SEV(ガラクタ)を分解してみる
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2046915

SEVセンターオン(不燃ゴミ)を分解する
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2332488
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:32:56 ID:I8wc18dD0
うちの父親の車がトヨタD4エンジン。やはり多分車検の時とかに純正デポジットクリーナー入れられてるんだろうな。オイル交換時に。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:41:27 ID:gH2/jyiv0
もともと直噴は三菱が壮大に失敗したので
他のメーカーはそれ見て改良したらしい

なので他のメーカーはそこまで煤はつかないのかも
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:46:06 ID:BI9LgHmh0
三菱よりはマシってぐらい
トヨタも途中からストイキに変えたしね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:02:16 ID:ohPdQ+wW0
>>282
あちこち貼ってる「マルチ」!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:52:20 ID:hoYhvIAY0
今じゃリーンに燃やすとススが大量に出るのでGDIが環境悪エンジンに。
トヨタはポート噴射と直噴の2つのインジェクターを持つエンジンが発売されていますね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:13:14 ID:YIn43QPF0
トヨタの初期の頃のD4ってあんまりいくないんだよね。
ビスタアルデオとかRAV4とかノアに積まれてた1AZ−FSE
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:18:41 ID:96540tsG0
ノッキングとかしだすよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:14:01 ID:ZDo/CyoUO
燃料添加剤を入れすぎるとエンジンどうなってしまいますか?
燃費が悪くなったりエンジン焼き付きする?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:58:53 ID:7M4Cr6Em0
初期のD4と今売ってるノアのD4まるで別物w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:35:21 ID:+03zGGObO
>>290

燃費が悪くなる。
車にとって添加剤は異物なのだ。
だから、入れ過ぎは意味がない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:49:51 ID:hLDcRftg0
>>291
そう、そうなんだよ!もう悲しくなるぐらい違う・・・
技術の進歩に乾杯orz
でもおれのはMTの1AZ−FSEだからまだマシなほう・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:17:09 ID:Y7wW/GWD0
>>293

MTって車種何っすか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:23:07 ID:XwwuEFSiO
ノアD4乗りです。
ご無沙汰です。ちなみに初期D4だと、3S-FSEですよね。あまりにも出来が悪かったとの事で、1A-FSEになったみたいですよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:22:07 ID:GziOsTkEO
以前パークリ2本パック\998の話を書いた者ですが
昨日3パック購入して今日何気に店へ行ったら
補充され15パック位棚に有りました…

下手すると店が潰れるまでパークリは
2本パック\998のままかも
(´▽`)ノ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:47:21 ID:qj18xQKG0
俺が買ってるとこはいつも2本880円
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:40:24 ID:YjLuYha+0
何の成分が入ってるかわからない添加剤なんて水と一緒
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:54:50 ID:ls+H04tj0
>250前後でSTPに批判的なレスがついているが、
以前はSTPの黄ションがいいていう話じゃなかったっけ?
300293:2007/01/28(日) 19:47:51 ID:hLDcRftg0
>>294
2代目RAV4です。初期の頃はMTあったんですよ。MCでMT消滅。
今となってはものすごく稀少な1AZ−FSE+5MT+フルタイム4WDの組み合わせ。
純粋な街乗り燃費でコンスタントに13q/L行くのでそれだけ自慢。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:45:58 ID:g71hM9vB0
スバルにもPEA添加剤があった
250mlで1575円
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:40:32 ID:S6cb0Vdv0
NEWフューエル1、ジェームスで1680円から500円引きの1180円でゲッツしました。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:43:47 ID:aVg2/nSZ0
田舎にはジェームスないんだよねー
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:12:33 ID:ZzZQA11gO
>>303
ナカ-マ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:23:14 ID:iqxRgbRfO
熊本みたいな過疎地方にもジェームスはあるが…。


フューエル1 置けよーヽ(`Д´)ノ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:27:48 ID:h1FZu2fK0
>299
先週2本980円で買いました。
感覚的に1割は燃費良くなるので、この価格なら満足です。
他のはもっと良いのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:32:43 ID:JJWnRa//0
黄ションは確かに入れてる時はよくなる気がする
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 03:25:43 ID:F00OrWAv0
灰ション安ければ入れたい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 08:36:23 ID:3efK6gs6O
黄ションについて過去ログ読みたいけど見れない…orz


どなたかログをウプして貰えないですか?
おながいします(T_T)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 11:51:42 ID:djgNFTMN0
洗浄添加剤いれてる間は燃費落ちるってのが定説ではないの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:46:08 ID:5IxGnp3R0
俺は黄ション入れたらノッキングするようになった('A`)
312306:2007/01/29(月) 13:47:22 ID:h1FZu2fK0
>310
>311
そうなんです?
俺のがD4エンジンだからかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:43:41 ID:lFpN6x0a0
ttp://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_gas.htm
STPの方が呉れより先駆者で性能も良さそうに思っていたけど
どうもHPの「テストグラフ」を見る限りでは、赤ションも黄ションも
燃料に添加し続けた場合に「汚れが付きにくくなる」といった効果にしか見えないけど

唯一、灰ションのみ添加後に汚れが減少したというグラフが掲載されているね

(インテークバルブ洗浄規格テストのグラフなど基準値が赤は8,000kmで黄ではなぜか800kmとなってるし、このグラフの信憑性が疑わしく思える)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:45:13 ID:cI0/7bYO0
それより白ションってど〜よ。
随分安いし、結構効きそうなんだけど
イマイチ怖くてインジェクション車に入れられない・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:51:29 ID:JJWnRa//0
今度の4日ロヂャースの朝市で呉パークリとパワーブースターの2本パックが950円
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:11:32 ID:1fDotIbt0
>>314

パークリのワンランク強烈なヤツ(但しオイルシールには猛毒)
よく効くがオイル漏れの原因にもなる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:16:02 ID:DUcCh3Hq0
白ションってどれですか?銀じゃなく?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 07:37:22 ID:+yHOQmDwO
キャブ用って書いてあるでよ。
319317:2007/01/30(火) 11:34:00 ID:DUcCh3Hq0
>318
orz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:04:44 ID:xg2/lwks0
白ションってキャブクリーナーか・・・
ttp://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_fuel.htm

呉のキャブクリーナーを給油口内にスプレーしてる人もいたからいいんでない?
自己責任でどうぞ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:35:49 ID:xg2/lwks0
>>309
9、10しかないけど
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up3620.zip

なんか中低速域で効果あるって意見があった。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:37:49 ID:Jtj6f4bZO
STPのキャブクリーナーをバイクに投与してみた。
一回目:残量10L時に50ml投与後100km走行
二回目:リザーブになったため、そのまま燃料満タン給油、90ml投与

走行距離がまだ少ない現状でも燃調が濃くなった感じはする。アイドル付近のトルクは明らかに増してる。
(マフラー替えて最近薄くなってる感じだったから)

また200kmくらい走ったらレポる
323309:2007/01/30(火) 18:19:01 ID:aqrV0fxt0
>>321
うぷサンクスコー!!早速、勉強してみます!!
感謝感激でつ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:23:14 ID:t4eSTpHUO
燃調が濃くなるまでなら良いけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 03:37:48 ID:4qeqpkOS0
今日黄ション入れてみた。エンジンの回りが全回転域で良くなった。
普段からハイオク(ちなみにレギュラー仕様の軽)入れてるせいもあるとは思うが、たまには
入れてみるのも悪くないな。。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:11:00 ID:2oYuPrP2O
>>324
過去ログに白ション入れて燃料コックのパッキンがフニャフニャになっただの
ホースが劣化しただの言っていた奴がいたけど、きちんとした添加量も確認せずに
小さなバイクのタンクに丸ごと投入するようなDQN行為したんじゃねw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:18:58 ID:vcEzf8rN0
レギュラーガソリン使用です。
コストも重要ですが・・・
結局日常から入れてればこれだけで十分ってのはどれでしょう?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:06:38 ID:iEmLuBcL0
>>327
KURE パーフェクトクリーン
329327:2007/02/01(木) 18:49:58 ID:Rzwwg/Xo0
>328
トン パーフェクトクリーンを毎回入れてればOKって感じですか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:37:43 ID:bNr/UyFgO
本当すか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:44:26 ID:iEmLuBcL0
>>329
(;^ω^)
332327:2007/02/01(木) 22:55:23 ID:Rzwwg/Xo0
>331
その顔・・・信じてるw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:31:28 ID:AP1jFH2dO
(;゜ё゜.)
334SAGE:2007/02/02(金) 10:43:35 ID:McHo1qLD0
上で書いたSTPのキャブクリーナー(白ション)気に入っちまった。
三年前キャブを腐らせちまったため車検通すために一度OHしたけど
それから二冬越してるからだいぶ汚れていたんだろうかね。なんかスゴク調子よくなった・・・
20年前のリッターバイクが低〜中回転がなめらかスムーズでスイスイ軽く感じるようになったんだから、なんつかホントラッキーというか嬉しいわ・・・714円でw
(また清掃OHして同調取らないと、なんて考えてたから)
高回転は調子が少し変わったところで、もともとパワフルなので俺には分からない、スマソ

昔、STPの赤ション水を抜きとして入れたことあったけど、一回しか
(バイクだから1/3の量)投与しなかったからか調子に違いは無かったし、
それが普通と思っていたから、今回の効果に動揺を隠せない・・・

黄ションが600円台だったから一緒に購入済だけど必要なかったか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:46:17 ID:McHo1qLD0
↑さげ間違いスマンコ・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:02:27 ID:RlStzpnH0
黄ション=赤ション2本
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:01:36 ID:ujX+kVkG0
ワコーズFUEL1
ぜひお子さんにも一度勧めてあげてください。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:20:37 ID:RPuqCL7lO
>>336
オマイ頭イイな…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:35:24 ID:VOiTXiEq0
>>329

レガでそれやったらオイルシールが40000Kであぼーんした。
ちなみにレガにはFUEL1禁忌。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:25:01 ID:0YmoYE6A0
レガシィは相性悪いみたいだね

何度もここに出てくる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:27:47 ID:oO3T/lsI0
スバルはオイル漏れてナンボだから気にするな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:42:25 ID:bUjMb2JE0
EJで漏れるのは経年劣化による仕様。
しょうがないと言う話ではなく、漏れ出したらシール交換すれば良いだけ
とは言うもののトヨタなんかに比べればランニングコスト高杉
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:31:12 ID:3odD6qti0
スバル車は何もしてなくても漏れるから、そんな気にしないでいいと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:55:25 ID:L7xo7n1+O
キャブクリ裏面

http://imepita.jp/20070203/820810

明日の朝、これをインジェクションの車に入れてみます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:59:52 ID:B/42L50N0
>>342
シール交換するといくらぐらい料金かかりますか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:19:45 ID:L7xo7n1+O
その前に、ちょっとだけ…
http://imepita.jp/20070203/838770
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:35:30 ID:NWvLwWwY0
ビニールの中何が入ってるの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:38:19 ID:hDq5eiAy0
>>345
概算

クランクシャフトシール \380
カムカバーパッキン ¥1400
カムフロントシール \720
クラ角センサーOリング \130

これはEN07の価格でEJもさほど変わらんだろう。ただカムカバーとカムフロントシールはEN07より沢山いるはず。
工賃は自分で交換してしまうのでシラネ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:41:03 ID:UFDjhvFW0
>>345
数万〜10万くらいだったかな?
いつもはもっと金額気にするんだけどその時は更に致命的なセンターデフ載せ換えもあったんで忘れた
350349:2007/02/04(日) 00:43:16 ID:UFDjhvFW0
テキトーな記憶力が>>348さんのせいでばれた
工賃込みで1〜2万だったのかなぁ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:31:24 ID:GuCwG0hF0
そろそろ日産車から乗り換えよう2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168329241/l50

ガソリン漏れ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
2005年8月26日
「他ではみられない」
http://gonbe.nobody.jp/fillertube1.htm
2005年9月4日
リコール
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1626.html
「2006年2月24日」

対象期間
TA-T30 UA-T30 平成12年10月23日〜「平成16年11月23日」 12,659台
TA-NT30 UA-NT30  平成12年10月23日〜「平成16年12月 1日」 123,874台
GH-PNT30 平成12年11月24日〜「平成16年11月23日」 5,417台

走行中にいきなり止まるものやガソリン漏れるものを「他ではみられない」と隠す方がもっと危険なのにね
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm

http://gonbe.nobody.jp/pea.jpg
http://gonbe.nobody.jp/taisaku.htm
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg

流されてるものうのみにしている消費者がバカなのかな・・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521502/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:46:28 ID:MSrlwdnA0
>キャブクリ

●飲み込んだら吐かせないで直ぐに医者にみせて下さい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 04:33:02 ID:Lk1EYlK+O
>>348
自分のクルマもオイル漏れで悩んでいるんだけどクランクシャフトシール交
換は、やっぱりエンジンを降ろしてエンジン単体にしてからヤラないとデキ
ないのでしょうか?
もしエンジンを降ろさないでヤレるのなら今度、知り合いのガレージを借り
て交換してしまおうと思っているのですが、アドバイス等がありましたらお
教えいただけませんでしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:46:16 ID:mVXBOs+V0
ほとんどの車がプーリー側はできるけど
ミッション側が難しい。
最低でもミッションは降ろすようになるよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:08:10 ID:IlWQ5xfj0
エンジン下ろす工賃って高いんだよね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:19:24 ID:UJDD5+vx0
ミッションおろすと4万くらいだっけ 車によるけど
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:10:49 ID:4QjMebMB0
>>353-356
流れが、それてますよ!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:56:44 ID:hDq5eiAy0
>>349-350
いえ、間違っていませんw 部品はめっさ安いのですが、作業が手間と時間が掛かります。
スバル・ヴィヴィオスレッドではちょっと前にカムカバーパッキン交換工賃2万円〜5万円って言われたという報告が。
クランクシャフトオイルシールにしても、タイベル交換と全く同じ作業時間が掛かります。従って、工賃もタイベル交換と
ほぼ同費用なのれす。

>>353
>>354と同意見。クランクシャフトのシールはタイベル交換時に同時交換が吉。ひいきにしている工場なら工賃サービスしてくれますよ。
自分でやるならタイベル交換のスキルがあれば意外と簡単です。コツはシールを入れる前にグリスをシールの内側に塗ることと、
入れるときにシールの内側が絶対に叩かないことです。シールがヨレて入ってしまい、もっと漏れます。



…スレ違いスンマソ。これ以降のシール交換については、こちらへ誘導〜

リフレッシュ・メンテスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1166634239/

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:13:07 ID:Y9D8+V5h0
車が古くなると部品が故障する
そうすると交換が必要だけど
分解すると工賃とのいうのがかかる
部品一個変えるのに何個も部品をはずしてまたつける
壊れるたびにこれをやる、そうすると工賃毎回払うより
新車買ったほうが安くなる
なのでみんなある程度立つと新車買う

自分でメンテナンスできる人は
この工賃がいらないので長く乗れる
アメリカ人はギアが壊れてもドライバー
突っ込んで動かして乗ったりするらしい
日本車が売れてるのもメンテナンスフリーで
壊れにくくて工賃の人件費が要らないので人気

エンジン洗浄剤のよいとこも入れるだけで工賃がいらないとこ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:39:05 ID:1bROiN+50
インジェクション仕様車にキャブクリーナー入れた香具師どうなったんだ?

インジェクション専用のクリーナーがあるのにわざわざキャブクリ入れる理由がワカラン・・・
361346っす サーセンww:2007/02/05(月) 19:15:10 ID:HDpBRKoDO
>>360
キャブクリは強力らしいからです。と、上の方々が書いておられましたので。

一応、途中経過を。
車は三菱ミラージュですが、投与してから150キロ走行、エンジンの低回転域あたり(アイドリング〜一千数百回転)
あたりのノッキングと、回転のばらつきが解消したことは体験できますた。
回転の伸びについては、エンジン自体が廉価グレードなので、そのあたりは分かりませんでしたが。
まぁ、呉でいうと『パワーブスター』じゃなくて、『パークリ』の系列っぽいんじゃないでしょうか。

個人的には、呉よりSTP(白、銀)の方が何かしら効果があったことに間違いはないと思います。

以上、レポでございました。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:55:16 ID:yoGGvVRV0
キャブクリの方がインジェクションクリーナーより強力?・・・それはチト誤解と思うが
モノ自体は両者殆ど同じと思われ。

ただキャブレターは負圧で燃料を吸出すという原始的な方法で混合気を
作っているから、電子制御で燃料を噴射しているインジェクションよりクリーナーでの
洗浄効果が出やすいだけだと思われるのだが・・・

継続レポよろ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:18:06 ID:gnBo80F/O
ラジャ(・∀・)b
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:40:44 ID:tM/JBya6O
C3000ってのはどうなのかな?調べると結構よさげなんだが
あれで効果あるならコスパはかなり高いな

ケミカルで考えるとフィーエル1がやっぱり最高かな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:09:03 ID:tf1/7txW0
>364
>ケミカルで考えるとフィーエル1がやっぱり最高かな

その理由を知りたいわけだが?
とりあえず根拠を熱く語ってくれ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:23:21 ID:PPRMTBx10
コストとの兼ね合いだとどれが妥当でしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:55:01 ID:gnBo80F/O
>>364
クリスタル3000、波動とか何とかでしょ。あまりおすすめしないです。あれ、ただの石油系溶剤ですよ。

ついでに、ガソリンは燃料ポンプ、フィルタ、インジェクションと通っていきますが、それだけの物理的な過程で流れるので、波動とか意味ないっす。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:16:49 ID:EW1cgjW3O
燃料フィルタを替えた方がいいのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:48:27 ID:44ZL9P9NO
確かにノッキング起こしやすくなったら、フィルタ換えるのも一理ありますな。燃調が薄くなるわけだから。

これは、自分自身も体験したことだから、納得いく。換えてもらったら、ノッキングが一切なくなったからね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:18:22 ID:ca5JsEFG0
>>364よ。>>155が読めないか?
使い切るまで記録は続けてるけど・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:25:52 ID:51C5s6xgO
燃料フィルタは何キロ位で交換するのが良いでしょうか?
372STP美味かったっすwwwサーセンww:2007/02/08(木) 23:06:32 ID:44ZL9P9NO
入れるガソリンの質、気候条件、乗り方、車種などでまちまちなので、一概に距離だけでは言えないっす。
10万キロなり20万キロなり、3年なり5年なり。お好きな距離か期間でドゾ。

※15万キロで詰まった車もあれば、23万キロでも問題なかった車もあったことは、明白に覚えてます。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:10:30 ID:44ZL9P9NO
書き忘れ


燃古田ーは、添加剤でキレイにはならんです。古田ー以前の汚れは取れたとしても、
それがそのまま古田ーに付着してしまい、余計に詰まりやすくなるんで。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:19:19 ID:jafZtuaj0
115,000キロ平成10年CR-Vに黄ション入れたいです
壊れませんよね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:03:13 ID:UBQm+DEm0
今売られてる呉のパークリのパッケージには以前みたいな洗浄イメージが出てないな
あれほど効果が実際は出ないからやめたってことか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:42:33 ID:tqw1rjfu0
>>375
http://321.blog45.fc2.com/blog-entry-90.html

ここを見ると結構効き目あるみたい。
ディーゼルだけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:22:45 ID:S2kVsc50O
灯油も同様の効果があるってね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:24:33 ID:L6twHeNx0
タブレットタイプの添加剤の評価がないけどどうなん?

今まで溶媒に溶けたものしか使ってなかったが、試しにタブレットタイプのアンチノッキング剤使ってみたら1500rpmあたりの粘りが出た。
効果があれば随分安上がりなんだが…

パッキンボロボロオイルダダ漏れになって交換してから液体状の添加剤に対して少し慎重になっている。
それってやっぱり溶媒(=IPA?)のせいなのかな?
STP製品は溶媒にアルコール系は使ってないと謳われているけど…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:05:25 ID:kOoLiHI7O
>>374
大丈夫だと思いますよ!でも、連続投入などをするとリスクの方が高くなりますんで、濃度をあまり濃くせず、効果があるかないかぐらいのトコでやめておくのをお薦めします。
ちなみに私は、オイルフィルター交換に合わせてパークリや黄ションを使っています。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 12:35:18 ID:zktf20970
スーパーパークリってスーパーパーフェクトクリーンと(ryクリーナーがあるけど
どっちがいいんだろう?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 14:41:22 ID:9WizF87xO
漏れ車パークリ入れて燃料が空近くになると
マフラー出口に錆らしき赤い粉がビッシリ付くんだけど
排ガスに混じったパークリがマフラー内部の錆落ししてるの?

ちなみに普段マフラー出口に赤い粉は付かないし
パークリ添加後は排気音が若干静かになります。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:56:07 ID:t2yUgTSd0
>>381
たぶん別件なんだろうけど、昔ガススタでバイトの兄ちゃんがDT125に水抜き剤1本飲ませてくれたらエンストした事があった。
(懇意にしていた兄ちゃんだったので悪意ではなくオマケ)
点火系・圧縮系には問題ないので、燃料フィルターが詰まったと判断して開けて見たら、
濁った橙色(赤茶色?)のゲル状のものがフィルターにビッシリ付いて塞いでいた・・・。
まあ入れ過ぎってことでしたけどね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 07:34:20 ID:6cbAPNFhO
燃料フィルターが、詰まり気味でも燃費には影響ないよね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:11:02 ID:u8t9E6xGO
中古車に初めての添加剤、F1を入れて40K程しか走ってないのにスムーズな変速に感動した
こんな早く効果が体感できるとは思わんかった
これなら残りは次回のオイル交換前でもOKかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:55:40 ID:+znxNhEj0
STPのスーパーガストリートメントって容器何色ですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:19:45 ID:1Mx3uhsw0
>>385
容器は透明

初回はもう少し奮発して銀色(コンプリートフュエルシステムクリーナー)にした方がいい。ホムセンなら1980円。
STP製品は低級アルコールを使ってないからF-1やクレ製品と違ってオイルシールへの攻撃性も低くて安心。
青缶などオイル添加剤の体感効果は抜群だが、こちらで体感効果があるかどうかはF-1やクレ製品と比べると微妙。
しかしオイルシールのために見かけの効果(低級アルコール)を捨てたのはむしろ良心的といえると思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:07:58 ID:+znxNhEj0
>>386
どうもです。

F-1とSTP(スーパーガストリートメント)で迷ってたんですが、
コンプリートフュエルシステムクリーナーの方が洗浄効果等優れてるんですかね? 
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:48:01 ID:sg+N99KCO
>>387
洗浄効果は優れているが、添加剤ビギナーなら安価なものから攻めるのも楽しいかと。
費用対効果で言えば、F1、パークリ、黄ションがいいかもしれません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:55:44 ID:dgQB2TSk0
白ションも入れて下さい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:07:29 ID:B5xKtThb0
赤ションは?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:10:42 ID:IkrbwJTt0
F-1はPEAを入れてることを明言してるから別

他の洗浄剤はなに入ってるかわからない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:53:12 ID:B5xKtThb0
http://www.pea-eg.com/

↑試したヤシいる?
漏れの16万キロミラに入れたらどうなるかな?かな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:42:27 ID:HCqL+qn30
使ったことあるよ
いいんじゃない?
394384:2007/02/14(水) 07:50:30 ID:Gvvf2V60O
洗浄感がうれしくて走って残り分もぶっこんだ
近所で安く買えればなあ…パークリならみたことあるから次試そうかな           チラスマソ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:58:32 ID:C1qGHlEF0
赤ションとか黄ションはイマイチ体感できなかったけど、白ションとオレンジションは効いた。
白ションいれるときは本当に悩んだw
あれから半年くらいたったから今度は銀ションでもいってみるか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:55:55 ID:hEY3Sd/aO
>>383

誰かわかる方いたらお願いします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 08:08:33 ID:v7sCiGgrO
>>396
燃費は知らないけど、アクセル踏み込んだ時に、ノッキング起こしますよ。
だから、"仮に"燃費の数字上は良くなっても、車にとっては悪影響なので、フィルタは必ず取替えましょう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 10:07:50 ID:D4XPjqeM0
>>395
白ションとオレンジションは見たことがない。
最近黒ションもみかけないなあ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:24:20 ID:v7sCiGgrO
>>398
店によります。近所のジェームスには、完璧にラインナップしておりました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:09:25 ID:ZGGP2oxY0
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:31:42 ID:jyXiv97N0
よし、F1投入後のオイル交換終わりました。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:01:54 ID:QD17Epsi0
ところで、ワコーズのPMPってどう予想するよ?まだ売ってないけどさ
ラジコン燃料を超えられるか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:02:32 ID:QD17Epsi0
さげわすれた
スマソ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:43:50 ID:yojO77bo0
pmpって何?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:08:33 ID:u19qtPe70
黄ション入れたョ、明日から楽しみ・・・11マソキロのWP11
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 03:23:46 ID:isPEYhHV0
>>405

11回マンコしたウェディングピーチか?
松戸のイラスト、10年間ほとんど進歩していない。

http://www2.117.ne.jp/~mb1996ax/
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:37:07 ID:oJJIH2ecO
Accord SIR-T 走行距離95800`@3オーナー以上
オイル、モチュールターボライト410(10W-40) ガソリン、ピューラに
STPのガストリ(黄ション?)とガスブースター(オレンジション?)を同時にぶち込んでみました
はたしてどうなるかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:08:34 ID:nM7DY0y+0
                 ∧_∧
                 (     .) 
 .               (    )
             ..,,,. ...,,..し-O-J,,,,.... ......
                 。。
                 ○゚  。。
                     ゚○
                  。。
                 ○゚  。。
                     ゚○
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:07:03 ID:1N/iyCzRO
>>392
HPのあまりの自信っぷりに半信半疑になりつつ、早速3本オーダー。
今度ここにレポするかな。
10年目の欧州車。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:45:41 ID:i5jueySgO
各人レポート提出するように。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:58:06 ID:MzpbY0jFO
おれのカマロ最速最速最速最速最速最速!

最高速度399キロ

たまらねえ!

nosスイッチオンで!6速度!メーター読みで三千回転399!表示的!

景色飛ぶ加速はジェット機以上だぜ!


まじにシビれるマジカル加速!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:51:58 ID:Uf/5NIvZO
6速度ってなんだろう?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:38:07 ID:z3NkTe0U0
アタックレーシングの50CC1000円のガソリン添加剤入れてみな。
あれはマジで体感できる。つりじゃないよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:45:43 ID:MzpbY0jFO
>412
ブルーギル釣れたよ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:01:03 ID:tmZzcHz30
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:34:41 ID:5IHTi0Nv0
>404
ワコーズのPMPってのはコレ
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/images/pdf/p3_4.pdf
右上の方の、FUEL1の下に書いてあるやつ。
パワー系らしい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:00:33 ID:83LsL7P80
PMPもし効果あるのなら是非24本買いしたいな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:25:19 ID:oWtlg9Zh0
燃料添加剤入れてオイルシールが攻撃されて漏れが発生するなんて笑える
どんな理屈だよ
オイルに燃料溶け込んでるってことか?
そんなこと起こってるエンジンなんてかなり調子悪いと思うけどなぁ
ピストンシール不良にオイルに燃料溶け込むことによってオイルの粘性変化
ブローバイから気化した燃料入ることによって空燃比リッチになるだろうし
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:40:08 ID:ppnQxfZV0
>>418
何も知らないな、こいつ…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 03:04:07 ID:XmtSDrPqO
>>418
オイルに燃料が染み込まない理由を逆に教えてください。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:26:52 ID:Q0jcv0GH0
>>416
何でも東名パワードと共同でベンチテストしてパワーアップしたとか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:24:11 ID:iPCKsRHsO
>>418
釣れますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:52:17 ID:htzwepcu0
>>418
 釣れないと思いますよ・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 06:14:18 ID:d98NS9hKO
保守
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:34:06 ID:WfgJrMamO
FUEL1投入予定。一度も交換してない燃料フィルターは投入前に交換で桶?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:44:19 ID:OVrsPO/vO
ワコーズのヒューエル1を初めて使用し、現在2本目です。
1本目使用時の燃費は、コスモのハイオクでリッター当たり17.1qです。(前回の燃費は、コスモのハイオクを入れてリッター当たり16.8qです)
2本目に入れているのは出光のハイオクです。
まだ、給油していませんので、給油時にレポートします。
車は、アルトのHA11Sの3ATで、エンジンオイルはワコーズ、ATFはワコーズのハイパーS、プラグはデンソーのイリジウム・タフですが、燃料フィルターは無交換です。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:20:34 ID:FZTXHAgk0
使用時の燃費うpよりも、使用後のエンジン内部の清浄化が目的じゃないの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:17:26 ID:d98NS9hKO
必ずしも燃費うぷするとは限らないからな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:27:45 ID:3ALO5JxkO
>>418
IDがオワットル。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:05:28 ID:OcN/5oeQO
ディーゼルパジェロにパークリ入れてからマフラーからの白煙が目立つようになった。
これは浄化作用の現れなんかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:53:30 ID:VwVA37A60
まさかガソリン用のパークリじゃないよな…ちなみにちゃんとディーゼル用を入れたなら出るのは黒煙の方(ワ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:07:24 ID:YfgHJwLR0
>>430
1.過給機のシールがイカれた。
2.バルブステムシールがイカれた。
3.ピストンリングがへたった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:08:32 ID:jVZm5Y7cO
竹下恵子さんに全部
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:17:21 ID:Kh336kcV0
ガソリン車にトルエン入れるの聞いたことある?
競技で使ってるらしいけどストリート車じゃ使う人いないのかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:21:19 ID:RrArbV/YO
燃料フィルターは何万キロで交換なのでしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:14:46 ID:thBOyUPS0
燃料フィルターなんて外してさ
セルフ給油行ってガソリン入れる時コーヒー煎れるみたいに紙フィルターで濾しながらいれればええねん
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:27:34 ID:mlPpVLy/0
ラジコン燃料混ぜるときって どの位の比率にすればいいの?
ニトロ系扱いでスレ的に禁止な話題だったらすまん
438398:2007/02/24(土) 16:05:44 ID:D+P1KYdF0
>>399
オレションありました。しかも2種類も。
てっきりよそのメーカーだと思っておりました。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:03:23 ID:T0i4sGUt0
>437
ニトロはスレ的に禁止だが・・・
ニトロスレを要約すると、
ガソリンに対してニトロ分が0.1〜0.3%くらいになるようにする。
ラジコン燃料は、ニトロ分30%くらいのヤツが実績あり一般的。
以上
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:28:41 ID:wgE5BKn80
高血圧の患者の血圧を緊急に下げる時ニトロ使うw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:45:25 ID:sCBkKtXl0
>>435
車種によるし、無印ガソリンか、メジャーガソリンかでも寿命が変わるな。
漏れのクルマは4万`って書いているけど、もう12万`無交換。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 12:23:22 ID:CHFVO6qJ0
>440
車で使うニトロってニトログリセリンじゃないらしいよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:07:16 ID:kBco72Tz0
>>442
トリニトロトルエンだよね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:47:58 ID:XuZp1qib0
ニトロメタンは?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:57:32 ID:bV/Bew93O
>>426
2回目の給油しました。
区間距離は280q、給油量は16.0L、リッター当たりの燃費は17.5qです。
前回の燃費がリッター当たり17.1qです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:21:50 ID:huWs72adO
そこまで燃費が気になりはじめたなら、バキューム計を付けてみてはいかがですか?アクセルを踏み込めなくなり、若干周りに迷惑をかけるかもしれませんが、効果は保証します!!
447ラリーにはピューラがいいらしい:2007/02/25(日) 20:50:42 ID:+3QZD6j90
>>434
昔のハイオクガソリンは精製後にトルエン添加することでオクタン価を上げていた。
シェルは今でもトルエン、キシレンが成分の1/4ほどを占める。ピューラも同様。
一方、出光ゼアスはトルエン、キシレンが入ってないのが売りらしい。

名前欄は「ラリるのには…」の間違いな。
厨房がこの事実に気付くと困ったことに…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:59:41 ID:dMXjXD8e0
>>446
漏れはコンパウンドゲージ(連成計)を取付けていますが、ガソリンでアイドル時のバキューム圧が変わるのが面白い。
コンピュータが学習しているのかね〜
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:40:50 ID:ruzYPKnB0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:47:56 ID:ZeASMdPz0
440はニトログリセリン

ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

薬品名     メーカー  成分         分類     系統
ミリステープ 日本化薬 ニトログリセリン 血管拡張剤 冠血管拡張剤

これ燃料ホースに巻こう
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:04:45 ID:Gm0vyCne0
100%生物由来燃料添加剤
ttp://www.youtube.com/watch?v=JwN3YVdalo4
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:34:32 ID:kFB17o4OO
STPが良いか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 04:44:10 ID:Q7W2HaPuO
STPの銀がいい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:32:44 ID:agOVQjqv0
銀は高いど
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:50:49 ID:+O12kJ7IO
黄色だってば!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:40:50 ID:RnpQ+Bv4O
白が最強
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 13:00:39 ID:MLbTycVL0
黄色安売りしてたんだけど連続で入れちゃマズイんでしょ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:50:42 ID:CCGAYzy+0
燃料系の保護ならマイクロロン・トップエンド
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:28:23 ID:kW9IhxldO
無駄
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:29:06 ID:uM9EB8nq0
>>458
何を保護するんだ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:41:21 ID:Ngwd+U120
シルコリンのProboostっていうのもらったんだけど、なにこれ?
誰か情報持ってる?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:40:50 ID:kyd8BtnK0
STPの黄ション、2本セットで980円で投売りしてたから
ワンセット買って一本分入れてみたんだけど、
燃費が明らかに良くなったのと、
アクセル開度に対する速度の伸びが明らかに良くなった(気持ちいい)
のとで、かなりびっくりした。

ちなみにダイハツミラアヴィXリミテッド、4AT
満タンにして通常は460前後で燃料警告灯が点くのに、
今回は500で点いた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:57:07 ID:kyd8BtnK0
バイクも車もいろいろ乗ったけど、
ガソリン添加剤って入れたことなかったんだよな〜
(普段からハイオク入れてるため)

こんなに体感で性能が上がるものなのかってビックリしたよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:16:23 ID:f8usJ8bhO
無駄金
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:00:36 ID:XnVf+eAm0
>>462
ホームセンターなら良いが、
大方課様貧点って怖いな
ボトル回転可 だもんね
中身は水だったりして・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:35:42 ID:BbKJ8xbT0
大方課様貧点って何?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:00:26 ID:F4dlM27K0
>>466

oogataryouhanntenn no utimatigai?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:19:29 ID:TH7WGDw90
大型カー用品店でしょう、おそらく。

F-1投入して、2日間で450qくらい高速を走ってみました。
オイル交換は早めにしたほうがいいでしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:37:45 ID:gPpTR0zw0
>>468
F1で高速 走るとパトカーにつかまるよ
サーキットようなのれすよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:23:21 ID:D4RUq/0o0
マルチパワーとかいう錠剤入れてみたけど、どう違うのかよくわかんね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:41:55 ID:GiKMYyqvO
>>463
エネオスのヴィーゴと市販の添加剤の相性は×ですよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:18:37 ID:Eh18WuLr0
ところで、
タンクに添加剤を入れてから、給油ですか。
それとも
給油して満タンにしてから添加剤ですか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:02:30 ID:NPPIRjbnO
>>472
俺は入れる順番よりも 入れる日そのものを変えてから更なる添加剤の効果を
体感したよ。出かける時に添加剤投入&ガソリン満タンにするのではなく
帰りしなに添加剤投入&ガソリン満タンにする様にした。こうやってタンク内で
少しでも長い時間熟成させた方が燃費も体感パワ-もアップしたよ。ちなみに
入れる順はインスタントコ-ヒ-を作る要領。
添加剤(ブライト ネスカフェ 砂糖)→お湯(ガソリン)。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:06:40 ID:OxKokeOD0
>>473
>添加剤(ブライト ネスカフェ 砂糖)→お湯(ガソリン)。

その例えだと、おまいさんは添加剤にお湯を注いだり
ネスカフェをガソリンに溶いたりすることになるんだが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:07:41 ID:RHH71suF0
燃料タンクに砂糖バロスwww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:11:30 ID:Ce77Hlm90
はだしのゲンですか、そうですか。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:15:50 ID:7E5KnWEG0
ギギギギギ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:08:12 ID:pGnF+DE20
ほすあげ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:49:52 ID:MBpftZNV0
>>473の文章がよくわからない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:58:50 ID:300f2Pt/0
貧乏はつらいねえ、ゲン

ららららららららら
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:21:02 ID:lmctB+EE0
>>461
コリン星産
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:24:57 ID:+T/86epI0
>>471
そうなの?kwsk
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:33:21 ID:xGvORThhO
パワーアップというよりは、性能回復・ケミカルの意味で
しようする場合は、F-1と銀ションだったらどちらがおすすめですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:36:06 ID:xnGVEYuwO
F1
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:39:14 ID:Q2pWvlsC0
銀ション
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:50:11 ID:gSlx1Br9O
意見が別れたなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:01:09 ID:dKJMfBFZ0
ワコーズのプレミアムパワーの話題はまだないのか?
今日行きつけのショップにワコーズの営業マンが来てて
「これはマジでパワーウプが体感できます!」って息巻いてたんだけど
結局仕入れなかったみたいで俺買えなかったんだよね。
そのショップの社長は昔から添加剤の類が大嫌いだから仕方ないんだけど。
んで帰りに自動後退と黄色帽に寄ったけど売ってなかった・・・orz
488483:2007/03/06(火) 08:02:03 ID:wZk35cOuO
別れちゃいましたねw
どちら良いってことかな?w
NUTEC220もいいみたいだけど迷うなぁ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:21:51 ID:F8MOrn86O
安いんだからぜんぶ試せよ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:01:17 ID:aCXD6I3Q0
踏みすぎて燃費悪化
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:26:34 ID:40YkFS33O
黄ションを1/3ずつ投入してます。これが、コストパフォーマンス的にも最強かと。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:28:23 ID:xrdVIOem0
黄ション毎回入れ続けててシールとか平気なんでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:27:13 ID:40YkFS33O
自分は必ず3000qでオイル交換するんで、あまり気にしてません(^^;)それにオイル交換して1000qくらいまでは、何も添加せず走ってます(^^ゞ
494492:2007/03/07(水) 01:00:45 ID:C+Ed1YCp0
なるほど!自分も4000qで交換してるので試してみます、毎回3分の1なら安いですね〜
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:42:11 ID:KU8cm01tO
で、オイルの性能劣化が気になるなら、2000qで青カン投入です。リンなどの潤滑剤が主なので意外にいけます。しかも、ホームセンターなら400円前後。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:28:29 ID:y8W0B5lM0
青カンって化学合成にも入れていいの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:47:01 ID:KU8cm01tO
ただの潤滑剤なんだから、大丈夫ですって。ただの気休め的なものなんで、しっかりオイル交換はしましょう!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:54:21 ID:wjT42tA90
青カン・・・エロイな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:26:45 ID:6i640+fQ0
>>447
亀レススマン。
だからシェルのガソリンって他とニオイが違うのね。
やっぱりノッキング出にくいのかな。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:29:17 ID:IClg1cib0
トルエンの臭いじゃない?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:11:35 ID:poRsdkSX0
STPのリードを入れてみますた。
いつも4速ホールドではズルズルと車速が落ち、必ずシフトダウンしていた坂が
新車の時の様に4速のままで車速をキープする事が出来た。
エンジン音と言うか燃焼音も聞こえにくくなったり、
ある回転数で軽くノッキングしていたのも抑えられて結構、満足。

これで燃費が1km/Lは伸びてくれたらペイ出来るのになぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 03:39:12 ID:S1P9xbNZ0
灰ションも赤ション並に手軽に買える値段ならいいんだけどなぁ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:25:01 ID:gec1J4Op0
でも例えば491の言うように「黄ションを1/3」みたいな使い方を継続して効果あればお得じゃない?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 16:45:41 ID:K14lnfVJO
>>426>>445で書き込みした者です。
行き着けの修理屋でワコーズのプレミアムパワーを購入しました。
修理屋の兄貴曰く、ガソリン車はヒューエル1と同時に入れると効果が倍増するとの事。(プレミアムパワーは、ガソリン車専用です)
説明文には、効果は加速性・燃費の向上、排気ガスのクリーン化、エンジンの耐久性向上との事。
成分は脂肪酸エルテルとFM剤と有機系燃焼促進剤です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:37:15 ID:xNgenb6jO
>>503
>>491です。実際、ボトルに書いてある、2/3〜1/2の添加量でも規定量と変わらないフィーリングが楽しめますよ♪おそらく、効果が出やすいように濃いめに規定してるんでないですかね。

>>504
そのプレミアムパワーはおいくらでしたか?ワコーズだとコスパ悪そぅ…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:41:55 ID:K14lnfVJO
>>505
>>504で書き込みした者ですが、プレミアムパワーの値段は、定価で1600円です。
(ヒューエル1も定価で1600円です)
507503:2007/03/09(金) 17:44:05 ID:gec1J4Op0
>505
ボトルに書いてあるんですか!読まずに入れてたorz
よほど汚れていないエンジンなら日常はそれで十分ですね。
早速試してみます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:24:57 ID:tjGRPmtv0
エネオスでエコフォースGが期間限定で値引きされてたんで試しに入れてみた。
3000kmごとにきっちりオイル交換しててまだ走行距離10000kmちょっとの俺の車には不要だったかも。
まったく違いが感じられない…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:29:32 ID:n4EewSKc0
1万`程度だとまだエンジン内は結構綺麗だろう
でも今のうちからちょくちょく入れてれば汚れの蓄積が防げるとは思う
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:04:14 ID:N+/hus7U0
パワーアップ系は公道だとほとんど使うことないかもね
貧弱なエンジンの車が高速とか乗るとき
いれるといいかもだけど

f-1と同じ値段ならf-1を2本買っちゃうかも
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:28:10 ID:QntFXBqQ0
でも高速のるときF-1入れちゃう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:09:19 ID:N11LXmYk0
>>511
むしろF1で高速に乗れ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:31:29 ID:aLp7OM360
>>512
じゃあ俺はHONDA RA-107で行くわw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:16:57 ID:AiWrKBJq0
>>513
あのカラーリングでかwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:22:41 ID:n4EewSKc0
走るキャベツ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 05:22:24 ID:rr7NCiOiO
>>513
あの色は流石に引くww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:40:07 ID:UBMVll7n0
プレミアムパワーってGDIとかD-4とかに効果がありそうな気がする
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:50:10 ID:dqP6kKJQ0
ttp://forum.nifty.com/fmotor/f1/pics2/honda_ra106_black_l.jpg
↑これ?
別に変じゃない様な・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:08:17 ID:AeiYUyFh0
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:09:33 ID:AeiYUyFh0
来週のオーストラリアGPwktk

HONDAを応援してくれよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:38:39 ID:roRcWmYu0
>>509
ちょくちょく入れなくいで目いっぱい汚れてから入れても充分
こういう俺の15マソ走行1G-FE
今まで添加剤も何も入れずに新車時より20%燃費ダウン
これにSTP黄ション(PEAらしい)入れたら1タンクで妙な振動も減って燃費は元通り復活。

今まで添加剤系は一切信用してなかった俺だがこれには驚いた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:26:03 ID:15Gx54U+O
ピストンヘッドにカーボン固着→ハイコンプ化→ハイオク仕様→パワーアップ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:47:31 ID:TfrF3okx0
>>521 エッ?
黄ションてPEAなの?

興味津々・・・!詳細希望!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:54:00 ID:LaqAyd4M0
ポリエーテルアミン(PEA)ではない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:58:08 ID:sNuWxhSn0
このスレでは殆ど語られることのないSTPのLEADってやつを豆乳
なんだかガソリン添加剤にしては妙にとろっとしていて効きそうだ
んで走ってみたんだが、1800〜3000回転くらいでモコモコっと
トルクが上がっているのが実感できた。これはプラセボとかいうレベルではない。
あと80キロ前後での巡航時にエンジン音がとても静か。
フル加速とかアイドリング時とかの変化は全くなし。
燃費は多分変化なし。一本600円で持続性はないのでモトをとった気分になれたか
どうか非常に微妙な気分です

ちなみに車はH9年の2.5マーク2NA、走行距離は43000キロ
多分古い過走行車に入れたら劇的によくなるような希ガス
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:45:54 ID:dCdA3YKl0
>>521
FUEL-1入れたら効果に驚きすぎて
ケツの穴から食った覚えのないうどんが出てくるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:46:40 ID:dCdA3YKl0
黄ションもPEAなのか?
どっちにしても成分を明示してくれないと買わないけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 04:09:34 ID:8pXUEmlC0
結局パークリなんて本当にきれいになってるかどうかなんて
わかんないじゃん。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 06:35:00 ID:KcHmT9ta0
スーパーパークリなんて出ちゃったもんだから、パークリなんて黄ションみたいなイメージになってしまった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:49:25 ID:AhoebNUj0
>>527
違う
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:21:42 ID:INqJkRL+O
>>504で書き込みした者です。
ワコーズのプレミアムパワーは効果あります。
投入前の燃費はコスモのハイオク使用でリッターあたり13.2qですが、投入後の燃費はシェル・プレミアムを使用でリッターあたり15.4qです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:56:32 ID:xueRj0nL0
貝のハイオクのほうがコスモのハイオクより性能が優れていた、ってことはないの?
投入したプレミアムを使い切った後のフィーリングはどうですか?シリンダのカーボン
飛んでキモチイイとかってのはある?
533521:2007/03/12(月) 13:51:12 ID:yiEMtX+O0
>>527
STP赤ションにはポリエーテルシステムと書いてある
黄ションにはそれを増量とある。
ポリエーテルシステム=PEAと予測して入れたら実際に効果ありだったわけだ

違うというなら何なのか教えれ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:52:31 ID:yiEMtX+O0
>>527×
>>530
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:12:52 ID:ieAs7DPS0
ワコーズプレミアムパワー 1本1500円
1リッター120円/レギュラー
30リッターで13.2km走行する=396km
30リッターで15.4km走行する=462km

462km-396km=66km
66kmを13.2kmの燃費で走るには5リッター=600円

つまりエンジン添加剤に1500円払うより、
入れないでガソリンに600円使ったほうが安上がり?

俺はオイルもATFもその他ほとんど純正派だけどね・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:45:27 ID:AOkilDC10
ワコーズのは燈ションよりパワー出るもんかね?
パワー系はATだと少ない効果でも直感できずに感じが弱いから厳しいかも。
今度試してみるよ。Fuel1ある店なら入荷してるかなぁ…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:16:43 ID:ItAO8PFB0
ワコーズプレミアムパワーの広告が今月のオートメカニック誌に出てたけど、何か成分がオイルに入って潤滑とかクレのダブルエコの逆パターンみたいなことが書いてあったぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:50:05 ID:INqJkRL+O
>>532
>>504の者です。
ハイオクガソリンスレによると、シェル・プレミアムは他社からのOEMで、ピューラは自社製のようです。
洗浄効果はピューラが1番ですが、トータルバランスではエネオス・ヴィーゴですね。
私のアルト(HA11S)と相性がいいのは、上から順にエネオス・ヴィーゴとシェル・ピューラ、出光のスーパーゼアス、シナジーF1(モービルとゼネラルとエッソ)、JA-SSと伊藤忠のハイオク、三菱商事石油のハイオク、シェル・プレミアムとコスモのハイオク、最下位でJOMOです。
ワコーズの添加剤ですが、パワーとトルクと燃費は向上しますが、投入前に比べ煤が多い気がします。
また、ヒューエル1を2回連続給油し、次回の給油の燃費はガタ落ちしました。
約4qぐらいおちたと思います。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:55:47 ID:76JKYgEs0
ヒューエル1
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:19:08 ID:Vg7XAwjuO
STPリード入れたいけど、故障しないか心配だ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:12:05 ID:lN1laaoS0
今日スタンド行って満タンにしたらレッドブルって書いてあるF1とかでよく
みる缶をスタンドの兄ちゃんがどうぞってくれたんで帰宅してから給油口に
ぶち込んでみたんだが全然パワーアップしねーんだけどなんで?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:16:45 ID:NH/U0AE50
>>541
お前の車に翼を授けるw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:04:49 ID:XIxTgaSW0
>>537
エネオスのハイオクと同じで
減摩剤としてエステルオイルとかが入ってるのかも
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:40:58 ID:mfFEqAkc0
レギュラーガソリンをハイオク並みの洗浄力にする添加剤はどれ〜?www
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:47:27 ID:NH/U0AE50
>>544
FUEL-1とかのPEA配合の添加剤なら、ハイオクガソリンの100倍以上の洗浄能力があるよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:49:35 ID:NH/U0AE50
>>544
恐らく文面からしてハイオクの意味が判ってないと思うから忠告しておくけれど、レギュラー指定車に
ハイオク入れるのは、百害あって一利無しだよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:16:07 ID:mfFEqAkc0
>>545-546
おk、試しに入れてみるよ。レギュラーだけどハイオクは入れてない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:53:17 ID:uvFgXaCb0
>>546
害あるのか?
洗浄剤を買いに行くのが面倒なときはハイオクで洗浄するようにしてるが。
それ以外の効果は特にないだけで>レギュラー車にハイオク
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 07:01:14 ID:OVESUPZL0
ハイオク指定車にレギュラー入れるのは、百害あって一利無しだよ。

って書いておけばいいのにw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:34:18 ID:g6tbMae50
ハイオク仕様車とレギュラー仕様車で違うのは
ROMのソフトのセッティングだけだと思うんだが。

推測だけどメーカーはレギュラー仕様車にハイオク
入れる事も想定してソフト書いてあるんじゃないかな?
当然輸出する時のガソリンの品質なんてバラバラなんだし。

レギュラー仕様車にハイオク入れたら調子よくなったって
話はよく聞くけど、悪くなったって話は聞いたことない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:33:34 ID:R6PjDTLC0
>>550
それは自分が入れた事を知ってるからでしょう。
他の人が知らない間にハイオク入れても、
絶対気付かないと思う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:58:48 ID:LBB6XZoS0
レギュラー”指定”車ってあるのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:20:03 ID:g6tbMae50
>>551
ハイオクは燃えにくいように作ってある。
したがってハイオク仕様車というのは高圧縮にしてあるという事
で原理的にはレギュラー仕様車にハイオク入れるのは無意味
というのは正しい。
ただ実装的には二つの意味で俺はハイオクをたまに入れるのは
意味があると思う。

1)レギュラーガソリンの品質が怪しい。
レギュラーガソリンは同一地域で同じガソリンを使う。
その為競争原理が無いため怪しいのがある。

2)ハイオクはメーカーで品質が違う。
ハイオクはメーカー間での競争があるため、洗浄剤
とかイロイロ入れてる。

だから俺は「レギュラー仕様車にハイオク入れても馬力は上がらない
が調子が良くなることもある」と思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:58:05 ID:uZZJ6W1Q0
レギュラー車にハイオク入れてもオクタン価による性能向上は無い。
ハイオク車にレギュラー入れると所定の性能は出ないが
今時のほとんどの車は壊れないように設計してある。
ハイオクガソリンには洗浄効果が付加されてるので
その効果についてのみ、レギュラー車に入れてもプラスになると言える。
毎回入れつづける価格差を考えたら、
このスレ的には添加剤を数千キロごとに入れたほうがいいんじゃないかと。

ってところでしょ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:45:25 ID:GNK4/Dq20
レギュラー車でもハイオク用の燃料マップをもってる車もあるよ。
EKあたりのシビックとかそうだったはず。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:22:24 ID:MbAJ8GrW0
>>550
海外だとガソリンの品質がバラバラどころか、アルコール混合
ガソリンも当たり前。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:40:01 ID:qtxCmwYn0
レギュラーにハイオク入れると
燃えるタイミングが違うのでやはり本当はあまりよくないと効いた
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:48:14 ID:2UFjVCIZ0
メーカーがわざわざ何年も研究して(?)
そのガソリン用のエンジン造ってるのに、
何で逆らって指定外のやつを入れるのか・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:51:31 ID:zm4udiH40
>>558
メーカーはマージンとって作ってるにきまってるじゃん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:54:21 ID:hg089nxX0
>>533
PEAと信じたければ信じとけばいいじゃん
効果が有る無しとはまた別の話
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 05:32:46 ID:r1ANyMZo0
Fuel1入れました。

直後からロードノイズは減るわ車体剛性は上がるわで、いきなりの効果実感に驚きました。
これもガソリンタンク内に特殊磁場が形成され、良質な波動が生み出されるからでしょうね。
さらにびっくりしたのは、オーディオの音質もよくなったことです。これは予想外のメリットです。

もちろんエンジン内の清浄にも効果抜群のようで、マフラーからエンジンスレッドがボタボタ
落ちてきました。見てると気持ちいいですね(笑)

ここまで人にお勧めできる製品もなかなかないと思います。
また何か変化があったらレポートしますね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:36:52 ID:9046HAe50
STPのcomplete fuel system cleanerを買って来ました。ガソリンが丁度今、半分なので
近所のスタンド満タンにして入れようと思っているのですが、どうやって入れてますか?

スタンドの店員に「コレ入れてから給油して」と言って渡してやって貰うか、「給油する前に添加剤入れたい」
と言って自分でやるか、満タンにして家に帰ってきてから自宅で入れるか・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:58:01 ID:Rswk80xm0
つセルフ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:00:23 ID:izIO//Gp0
>>562
給油前に自分で入れなよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:17:37 ID:fKTXSv0J0
パークリなどで洗浄された
エンジンの燃焼室などの汚れって、
結局触媒でろ過されるんですか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:35:50 ID:f2bEZ4R1O
クレのスーパーパワー ブースター初めて入れたんだけど、
あれ凄いな!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:46:41 ID:OkviVYWO0
>>566
普通、「常識的」に車種を書いてから、どのような効果があったか教えてくれないと‥
レスが出来んよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:53:02 ID:BsTfzG5DO
>>566ではありませんが、本当に効きますよ!自分はMR2に乗ってますが、パワー・レスポンスUPは体感できました。発進時に関してはかなりの差です。コストを気にするのでしたら、まずはパワーブースターからどうぞ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:25:41 ID:qYIDQCd30
>>560
釣?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:42:33 ID:t0fM8mRi0
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:47:39 ID:a5DOXH3i0
F1などの洗浄系添加剤って
入れてる時アイドリングが不安定になります??
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:23:59 ID:4Jd8hEHPO
>>566やけど、
車種はDC2インテRで、
発信時等のトルクUPはすぐ体感できた。
低速時にアクセル踏む量も減ったよ!
高回転時は、正直そこまで体感なく、微妙かな〜

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:41:43 ID:b3wevv900
10万kmオーバーの車に400円で買ったカーメイトの添加剤入れてみた。
すごいって気のせいかもしれないけどだいぶ違う。
でさ、洗浄系なんだけど、洗浄されたらそれまでの汚れってどこに行くの?どこで排出?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:31:14 ID:WQDLkuQQ0
>>571
基本的には異物なのと
今までの燃料との燃え方が違うから
コンピュータがーが対応できないかもね。

あと効果があったかないかわかるのは全部使い切ったあと
入れてるときは燃費も落ちる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:36:01 ID:PZNhnellO
実際汚れなんかほとんど落ちないから心配無用
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:54:12 ID:BvF2hoMHO
そこで直噴エンジンの不具合を解消する為に生まれた、デポジットクリーナーを投入ですよ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:06:02 ID:S5fFMGsM0
洗浄系添加剤で、本当に汚れが落ちているかどうか確かめる方法希望。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:16:49 ID:msD4aMX30
>576
D4エンジンですが、それは黄ションでもOKですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:46:54 ID:je0L7E4I0
>>577
・プラグホールからピストン頭のカーボン状況を見る。

俺は投入前後にこれを確認している。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:16:07 ID:6Xv+sV9F0
>>573
燃えたり、オイル、排気(マフラーの触媒)、にいくだろう。
個人的にはオイル交換前に入れてしばらく走ってオイル交換という感じにしている。

あとエンジンプラグの交換も効果あるから、やったほうがいいぜ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:13:09 ID:0AWkrI110
安いPEA配合添加剤発見。

古河薬品工業の水抜き剤+エンジン洗浄剤。
新製品らしくまだWeb上に情報無し。

ポリエーテルアミンの表記有り。
¥580、300mL
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:32:55 ID:unNSLCIT0
クレのスーパーパークリいいね 内部洗浄うんぬんは確認出来ないが
アクセルのツキがよくなって微少な操作にも反応して気持ちがいい
エンジン音もブーンというモーターみたいな感じになってむらなく燃焼してる感じ

投入して200kmぐらいから体感5馬力くらいUPした感じで低回転でもぐりぐり
いく感じが出てきて運転してて楽しいよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:48:35 ID:oCzVShwF0
古河のこれ
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/597484/989295/

1本¥300と激安だけれども、MSDSによると、15〜20%のPEA含有。
40Lのガソリンタンク内だと810ppmになる。ちょっと薄めだけれど
1回置きとかに入れる分には安いんじゃマイか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:48:58 ID:oCzVShwF0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:34:47 ID:EFUJE/eu0
>>583
PEAが入ってるとは一言も書いてない。

ポリマーアミンってなんだよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:08:22 ID:oCzVShwF0
>>585
まさにポリマーアミンでしょ。言い方が違うだけ。

こんなのも見つけた。
これは同じ古河薬品のもの。
http://carview-img6.bmcdn.jp/carlife/images/bbsmsg/488344/p1.jpg
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:09:31 ID:k7cqAWR/0
2万キロ走行した3S-GTEで、STPの黄ションを初めて入れた見たのだが・・・
エンジン始動時のクランキングが長くなったんですよ。
それと、モッサリ感が増したような気がします。
こういうものなんですかね?
それとも、自分の車と相性が悪かったのだろうか・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:25:00 ID:ckVUdpVj0

1 想像を超える効き目でスムースになったのをモッサリと感じてしまっている。

2 本当にシッコだった。

さてどちらでしょう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:46:04 ID:1g36RAOV0
>>587
オイルが固くなったんじゃマイカ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:04:49 ID:k7cqAWR/0
>>588
マフラーからの音が割れずに綺麗になった気がしました。
言われてみれば、スムーズになったと言えるのかな
>>589
固くなる物なんですか・・・
フルシンセの5w-40なんで、これ以上固くなるのは嫌だな・・・
来月、オイル交換予定なんでそれまでの辛抱ですかね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:14:00 ID:H04NIz000
>>590
今ガソリンじゃない異物が入ってるから調子が悪くなったような感じがしてもおかしくないよ
そのガソリン使い切ったらまた変わるだろう
そういや今日ジェームスで赤ション2本パックが900いくらで売ってたの見たときにはワロタw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:20:28 ID:H73Lwvc10
>>587
俺もエスクードの1.6で同じようになった。
なんとか混入したガソリンを使い切って次の入れても症状が持続w
ECUリセットでやっと元にもどった。

スーパーパークリ、F1、銀ションなど使ってみてはいるが、おかしくなったのは黄ションのみ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:38:40 ID:k7cqAWR/0
>>591
>>592
とりあえず、今回給油した分を使い切ってみて同じ状態が続いたらECUリセットしてみます。
黄色は結構強い成分が入っていそうですね。
洗浄されているだと信じたいが、オクタン化が落ちてレギュラーマップに切り替わっているなんてこともあり得えそう・・・
情報ありがとうでした。
次回は、スーパーパークリかF1あたりを試してみようかな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:20:30 ID:kOTCDjVY0
オイル交換間近なんで、ディーゼルパークリ入れてみた。
黒煙吐きまくりで後続車も逃げまくり。
しばらくしたら吐かなくなったけど。

その後はダイハツ・コペンに追っかけられた。
フロントの見た目はどうみても→ (・∀・)です。

http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/copen/index.htm
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:26:07 ID:+3oLMJlT0
>>592
>>593
 なんか、スーパーアグリ F1にみえてしかたない。


つまらんレスすまん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:46:32 ID:N27n6brX0
>>595
アグリの奇跡クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:03:12 ID:N27n6brX0
アグリコネ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ェ!!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:20:21 ID:76ZInEMOO
パークリとかF1はどれくらいのスパンでいれれば安全でつか?
おれの軽だから三十リットルだから半分でも多過ぎるかなあ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:50:16 ID:EwZX3fPP0
エンジンオイル交換前毎を目安に入れればいい
F1は50gに対して1本、パークリは50〜70gに対して1本だから30gに対して半分で丁度いいぐらい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:50:46 ID:m+S1IVHU0
缶の後ろに何リットルに投入とか
何千キロごとに入れろとか書いてあるよ。
WAKOSの元社員が作った人から聞いた話によると
濃度をちょうど入れたときに一番効果が
あるようになってるらしい。

ただF-1の広告には洗浄剤のはずなのに
新車に入れても効果がある!とか書いてあったりして
そこら辺は胡散臭い。
あと錆び防止剤が配合になったらしいけど
この広告もわざと錆が出る溶剤に入れて
こんなに錆びてます!みたいにやってるので胡散臭い。

普通にPEA配合ということと洗浄能力を売りにすればいいのに。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:04:17 ID:EwZX3fPP0
防錆剤配合は間違いなく値段上げる口実だろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:35:48 ID:m+S1IVHU0
F-1は農業関係の人にも人気があって
農業機械が冬場にだめにならないように
防錆剤が配合されたって前書いてあった。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:44:47 ID:D5iR/fcfO
防錆剤は毒性が強いよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:47:54 ID:Rp0l5usS0
前から防錆と燃料の劣化予防にも効果アリとは言われてたような>F1
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:04:44 ID:OC6+X4e40
冬季にバイクに乗れない地域のライダーは、
タンク内の錆予防のためにガソリンを満タンにするのだけど、
そのガソリンが劣化しないようにF1を混ぜるというのは前からあった。

ホムセンや農機具店では、農機具やバイクの長期保存に備えて
ガソリン劣化防止剤を置いているところもある。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:25:01 ID:oCpUVVyO0
初めてPEA商品を買った。
パケ
http://www.uploda.org/uporg737937.jpg
謳い文句
http://www.uploda.org/uporg737938.jpg

売価780円だから中々いいんでない?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:46:26 ID:ODtiE1/1O
今回初めてFUEL-1を入れてみたんですが、投入中はやはりエンジンを高回転
まで回さない方がイイのでしょうか?
クルマは軽自動車&通勤時に峠道を走らなければいけないので普段からかな
り回していますが・・・。
FUEL-1投入中の走り方や、回転数によって洗浄効果やエンジンへのダメージ
に違いがあるのか不安です。
皆さんはどのようにお考えでしょうか?お教え下さい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:07:45 ID:hY0RjNcr0
全く気にすることない
ブン回したほうがむしろ汚れが吹き飛ぶぐらい
609607:2007/03/19(月) 20:40:56 ID:ODtiE1/1O
>>608
そうですか!!
これで安心して通勤がデキそうです。
レスありがとうございました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:54:09 ID:SPp0lYqRO
そんなことを気にするより、F1使用後のオイル交換を心配しましょう!!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:34:01 ID:zOvF8imN0
定番のF1+パークリ

何故か登坂時の粘りが絶妙ナリ
60Km定速走行ならトップ/1700rpm維持でするすると登る(ちなみにAT)。
トルクがなくて回転が上がらないのか、トルクがあるからシフトダウンやロックアップ解除の必要がないのかどっちだろ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:50:12 ID:nDO5eBhL0
添加剤のブレンドてのは、如何なもんなのか?
やっぱり、混ぜるとあんまりよくないのでしょうか?
同じメーカーの効果の違う製品でブレンド(パワーブースター&パーフェクトクリーン)とか
だと良かったりするのかな?
誰か、試した事あるヤシいない?コストパフォーマンス的にはよろしくないだろーけど。
異なるメーカーで混ぜて良かったなんてのはないかなー??
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:17:25 ID:SPp0lYqRO
添加剤は、その成分が明記されていないのに混ぜるのは、いかがなものか…。何より効果あっての添加剤なんだから、素直に1本ずつ楽しみましょう。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:37:46 ID:FIWWuLGR0
STP同士の混合は可、KURE同士も1本/30Lまでは可。
KUREで総量制限があるのはアルコール成分のため、STPは溶媒がアルコールじゃないからいくらでもOK。

F1+パークリはオイル漏れます。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:42:02 ID:FIWWuLGR0
STPのブレンドで絶大な効果があったのは意外にも白ション+灰ションだな。えらく燃費が良くなった。
白ションはキャブ専用に見えるがマフラーが真っ黒になるその効能はF-1っぽい。まさかこの値段でPEA?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:20:53 ID:lHCESZbQO
>>615
マフラー真っ黒ってのは不完全燃焼か?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:08:31 ID:hD8H4Fa/0
わざわざ混ぜるなんてアホじゃないのw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:56:37 ID:iFrr+URm0
新F1添加したんだが、もしかして前よりモッサリ度減った?
もっとも親父のクルマでしかも初添加だから厳密な比較ではないんだけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:56:38 ID:f0y0abg20
分かってるじゃん
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:25:45 ID:MpIOhREs0
だから入れてるとき少しおなかの調子が
おかしくなるのは異物入れてるからしょうがないんだって。
F-1なんかマフラーから黒いススとかでるし

問題はそのあと次のガソリン入れた後に
どうなってるか。
洗浄剤系は入れたらすぐよくなるわけじゃない
すごく強力ならありえるが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:11:02 ID:BkDdUwydO
継続してお使いいただくと〜 って表記がある場合5000`毎くらいでいいの?
黄ションは5000`毎って書いてたよね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:49:51 ID:hVaa8sV20
毎回ないし2〜3回ってとこだろう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:23:46 ID:BkDdUwydO
>>622
それじゃコスパ悪過ぎですね・・・。
毎日乗ってたら、最近エンジンの調子がイマイチ。とか感じませんし。
気が向いたら投入します。ありがとうござりました。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:52:48 ID:1KQMXiDB0
ずっとハイオク入れててもたまにF-1とか入れたほうがいいんですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:42:49 ID:v6OT9zS10
毎回入れてるならいらないんじゃ?
ただ専用のは最高級洗浄剤PEA入りで
しかもハイオクの数十倍濃い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:52:53 ID:MlUxA5DE0
さんざん既出だけど
街乗り低回転運転がメイン渋滞多しな人はオイル交換直前に
F1入れて使い切ったあとにオイル交換。これがオススメ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:55:50 ID:GuFWMQko0
既出なら書くなよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:11:49 ID:F+yLxUXB0
俺もオイル交換直前にこの手の添加剤入れて
ガソリン使い切るまでカチ回してということをするが
綺麗になったのが添加剤のせいなのか、カチ回したせいなのか
イマイチ自信がない
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:59:38 ID:6Eq9GjXa0
STPの黄色いのを入れたんだがそんなに効果が出ない気がする。。
ワコーズのFUEL1のほうが効果があった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:08:35 ID:RqJvJsKGO
添加剤入れるとワクワクするのは俺だけ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:09:04 ID:9g79BDX/0
>>630
いやここの住人全員だ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:22:09 ID:i3Qi0M2a0
オイル交換前に入れて、ガソリンを使い切ったぐらいでオイル交換
そうすれば次からまたしばらく入れなくてもいいんじゃないかと思ったり。

>>606
その特殊PEAって気になるw
エンジンきれいになって、オイルも問題ないのが事実ならいいね〜
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:53:44 ID:0QqRQAqZ0
去年度はKUREの添加剤使ってたが今年度からSTP入れる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:38:10 ID:oAFchvQY0
FUEL1がいいって
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:18:13 ID:GreB+hqVO
今日知り合いの車屋からSTPの銀5本を3000円で譲って貰ったぜ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:08:06 ID:FD76W81w0
STPの黄ションて80Lに1本入れろって書いてあるけど、
20Lに1本丸ごと入れたら洗浄効果はアップするのかな?
それともどこかにダメージがあったりするのだろうか…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:26:20 ID:/0FoV+J90
風邪薬、4回分一気に飲んで効果上がるか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:17:34 ID:PZO9/hbM0
こういうのは濃度が薄すぎても濃すぎてもだめみたいだね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:26:37 ID:mxT6ghpQ0
薬品は劇物という認識は持った方が良いよ・・・だからこそ適正に使えば効果があると。
逆に言えば適量無視して問題化しないようなものは、元々効果が期待できないモノかと思う。
一般論でごめん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:40:44 ID:FD76W81w0
>>637>>638>>639
みなさん、レスありがとうございます。
やはり濃すぎてもダメみたいですが、どんな悪影響が考えられますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:27:04 ID:34AlgbTvO
つけ麺屋行って、スープ割りせずにつけ汁飲んでこい
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:41:47 ID:/0FoV+J90
カルピスの原液を一気でも良いなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:16:41 ID:E1YCr3VVO
ゎぃ ゎ ヵッォ ゃ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:30:39 ID:/ADVVke/0
ぁゃゃゎ ぃゃゃ。ぁぃぉぃゎ ぃぃょ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:46:06 ID:RmL2l8zr0
清浄系燃料添加剤の正しい使い方
5000〜10000Km走行ごとに以下を行う。

1.満タン時にインジェクタクリーナ(KUREorSTP黒瓶;低級脂肪族炭化水素主体)投入し、使い切る
2.満タン時にFUEL1orスーパーパーフェクトクリーンorSTP銀瓶投入(低級芳香族炭化水素主体)投入し、使い切る
  (初回もしくは前回1.、2.を怠った場合には2.をもう一回繰り返す)
3.オイル交換

燃料2ないし3タンク分、1000Km程度の走行を要するプロセス。
それでも汚れは残るから50000〜1000000Kmくらいでプラグ交換時に業者のエンジンクリーンを利用するとなおよし。
646645:2007/03/26(月) 19:48:09 ID:RmL2l8zr0
(低級芳香族炭化水素主体)←これはもう一個書いた(が削除した)別の添加剤の説明だったので削除

ご存知の通り、Fuel1のPEAは芳香族ではない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:05:40 ID:1r28JN7i0
>>645
トン! 
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:32:23 ID:PZO9/hbM0
業者のエンジンクリーンするなら、数万キロごとにそれやるだけで、いじらなければいいじゃん。

あと添加剤を混ぜるときれいにはなるが調子が一時的に悪くなるんだったら、
添加剤まぜて使い切ったらオイル交換、その後はノーマルでいいんじゃないかな・・・
エンジンきれいになっているわけだし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:34:31 ID:A/y+WqpE0
>>645
「50000〜1000000Km」だと読みにくいから
「5万〜10万km」の方が良いかも。
んで、1000000は100,000の書き間違いだよね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:34:46 ID:DxUjrdzF0
ワコーズのPMP入れたぞ。 二輪だけど。

高いものじゃなし、一回入れてみろ。 面白いぞ。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:48:57 ID:mXNQ4mk30
>>650
工作員、乙。
まあ、前から試すつもりだったし、とりあえず10本発注してみた。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:13:17 ID:QbEOTFA2O
お買い上げありがとうございます!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:21:15 ID:AJ6yHXXe0
PMPってなに?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:25:52 ID:AJ6yHXXe0
http://www.rakuten.co.jp/bee/803174/803164/803168/
上に出てたやつか
2輪だと乗ってて面白いかもしれないけど
4輪だとそこまで面白さはないかも
だから燃費向上にすがるしかないけど
1300円もするんじゃ元が取れないと思う。

オイルに混じるとかシリンダーにくっつくとか書いてあるから多分
ビーゴと同じようにエステルオイルが入ってるんじゃないだろうか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:27:33 ID:AJ6yHXXe0
本当の価格は1700円なのか
ちょっと高すぎる気がする。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:32:54 ID:WROeAtUI0
少し古いターボ車は添加剤によって性格が変わることがある。
それ以外、特に最近の新型NA車では顕著な差は出ないと思う。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:32:40 ID:uLSBFg/uO
店でクリステルC-3000のパッケージを眺めていたら
【水素の元素構造をかえることなく波動を利用した】
って書いてたんだけど、なんでここで水素が出てくるのか分かりますか?
自分にはさっぱりワケワカメでして・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:41:20 ID:eIqg8W870
>>657
 まだあったんだ。それ。
 10年前からあるよね。あれって灯油のニオイがするんだけど、なんだろね?
 確か多すぎても駄目。少なすぎても駄目 というシビアな量管理が必要だった。
 でも、良く分からなかったよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:41:22 ID:fGiE9pTm0
そういうところで波動って出てくるのは似非科学だからとしか言いようがない。
「ガソリンさんいつもありがとう」って言えばオクタン価が上がるか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:46:16 ID:CLEJt4kV0
>>657
元素構造を変えることができたら大したものだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:47:28 ID:kuwb8dqy0
>>657
最も小さい元素だからでは。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:17:11 ID:kVoQwvii0
マフラーから水蒸気が出てくるということは、工夫次第でその水分も水素と酸素に分けられるはず。

水素→燃料として再利用
酸素→大気放出で地球温暖化防止

こ、これは…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:19:08 ID:YNxob73G0
>>662
それだったら最初から水素燃料の車にすれば良いじゃんw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:21:14 ID:+1+m2XZe0
近所のエネオスがエコフォースGを勧めてきたので入れた。
見てると容器の半分しか入れてないじゃないか!

50Lに一本の割合だろ?
俺は48L給油したんだから一本全部入れるのが当然じゃないのか?

すると隣にいかにも金持ちそうなオッサンの乗ったマジェスタが。
そのオッサンにも勧める店員。オッサンも承諾したらしく入れていたが
なんと俺に入れた容器を開けて残り半分を入れてるではないか!

ひでぇ! 1500円と一本分の値段を取っておきながら
実際には半分ずつしか入れてない!

つまり倍の値段で売りつけてる! ぼったくりだよ! 詐欺だよ!
もう二度とあのスタンド行かね〜
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:42:09 ID:eLkm1z370
見てたんなら言えば良いじゃないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:59:19 ID:t37yEQUs0
>>664

持ち込みの場合含め、添加剤は必ず自分で入れた方が良いよ。
スタンドの人間には渡さない。
多くはSTP製品だと蓋も開けられないし。

給油前にちょっと待って、と声を掛けて全量自分で投入し、その後で「はいどうぞ」。

なお、かえって面倒くさいので自分はセルフを使うことが多い。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:09:54 ID:t37yEQUs0
>>656

効果のあった添加剤はクルマによって違うからそう一概には言い切れない。
面白いのがelfブランドの赤缶。
KUREパワーブースターが高回転数域で効果があると言われているのに対し、こちらは中回転数域で効果があると言われている。
入れてみたところ「最近の新型」NA車では登坂時のトルクアップ効果を感じられたが、「少し古い」ターボ車では効果を体感しにくかった。なお、ともにトルコンAT。
ターボ車で効果があったのは何と言っても「PMP」でがっちりパワーアップを体感できた。AT車はATがいかれないよう注意が必要かも。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:17:29 ID:t37yEQUs0
前のオイル交換直前にFuel-1を使ってみた

結果は…排気管ススだらけ(投入前にマフラーの内腔をふき取ってテスト)

今回STP銀瓶を投下後、Fuel-1を使ってみた

結果は…排気管スス付着無し(  〃  )

つまり、Fuel-1と同等の清浄効果がある。

スバル車などKURE製品やFuel-1と相性が悪い車種の場合には銀瓶で代用可能ということ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:48:51 ID:WcCPGCl80
ちょwwwww
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:07:53 ID:EgPgrTxs0
Fuel-1投入で不完全燃焼排気管ススだらけ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:20:56 ID:nfq2tlzM0
>>668

つまり、Fuel-1そのものからススが生成してる訳じゃないということだね。
で、Fuel-1より高い銀瓶はスバル以外では使う価値がないということだね。

いいこと聞いた!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:40:38 ID:YCuICUmt0
つまり何を入れたらいいんだ? → 何も入れない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:34:50 ID:8CMqoTeC0
スバル車で不安な場合は
スバル部品から出てるPEAの入ったガソリン添加剤を使えばいいじゃない
値段もFuel-1と同じくらいだし
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:39:32 ID:AxygLgbp0
ススで触媒が詰まったりしないの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:13:14 ID:yI/4JhpD0
>>674
詰まったススを綺麗にする添加剤を入れればいい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:51:26 ID:f3/kjm7f0
スペシャルバーンは何処に行った。
ヤフーオークに顔出さなくなったね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:56:22 ID:4CKBz6V80
PMPの缶って少し細身でワインボトルっぽい。

清浄系とは違ってパワーアップが主たる効能なので投入が楽しみだ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:03:54 ID:FyasBssl0
>>677
排気ガスが臭くなるよ。 少ないと効果を感じにくいし。

でも、なかなか良い感じ。


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:47:58 ID:6D9Ig1530
GSが進めてくる添加剤は洗浄剤といって水抜き剤のアルコール
水抜き剤だといって普通のガソリン
ちゃんと入れたといったのに実際は入れてない
などのような事があるので注意しましょう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:48:50 ID:6D9Ig1530
>>668
ススの原因がスラッジで
最初のFUEL-1で全部落ちた可能性もあるじゃん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 04:50:03 ID:7KBPslOm0
そのスラッジはピストン内部で全部燃えたりするんじゃないの?
じゃあ逆に添加剤みたいな異物は入れないほうが
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 05:39:58 ID:G4+9VCHE0
スラッジって普通潤滑系の汚れや金属粉を指すと思うが……。
排斥されるのはエンジンオイルからだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:55:25 ID:LIftncZY0
>>680
スス=カーボン
つまり不完全燃焼の結果。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:17:06 ID:I9jq9xol0
排気ガスがキンモクセイの香りになる添加剤を入れたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:26:22 ID:a3+Sy8cx0
ブローバイガスと一緒にオイルも燃焼されるからね〜

>>684
入れれば?
少し前にも話題になったよね。レポよろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:42:57 ID:I9jq9xol0
>>685
え?どれ?
見落とした。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:25:57 ID:1hHoc2Hl0
PMPかなりいいです!
自分A型エンジン乗りですが、アイドリングの音からして違います。
アイドルが安定して静かになりました。
負荷かけて回せばエンジンのノイズも澄んでむちゃくちゃスムーズ!
うたい文句にもあるように、アクセル開度も明らかにいつもより踏んでない感じです。
30〜60?に1本の割合で入れろって書いてますが、60?に1本で十分だと思います。
ただ、自分には値段がちと高いのと、エンジンスムーズに回るからついつい
回しすぎて燃費と言うか燃料の減りが早くなったorz

一度みんなにも試してみてほしいなぁ
自分のプラシーボ効果じゃ無いって事も確認したいしw


688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:02:26 ID:c0Q7906j0
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:16:18 ID:eIOLOXMi0
PMPのうたい文句とエネオスヴィーゴのうたい文句が一緒なので
PMPの成分の一部は絶対エステルオイルだと思う。
シリンダーに吸着とかオイルに混ざってどうとか

ただそこまで効果が体感できるなら
FUEL-1がそうなようにハイオクに入ってる成分より
濃い目に添加されてる可能性はある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:50:11 ID:c0Q7906j0
乙乙
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:56:26 ID:1hHoc2Hl0
エステルオイルで検索してインプレとか特徴とか見たらまさにその通りなんですよね。
とにかくスムーズの一言につきるんです!
パワーうんぬんより潤滑に重きを置いてる感じなのかなぁ
PMPの有機FM剤はモリブデン系じゃないってワコーズの人は言ってました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:06:16 ID:u1l58tZj0
>>686
Activ 2T だった気がするぞ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:10:49 ID:qtDjFayR0
クリスタルC−3000投入したら
低回転で息継ぎみたいな加速する様になった
ハイオクだけに戻したら少しはマシになった
ルート産業のスーパーなんとかを投入w
直っちゃいましたww
クリスタルC−3000は怪しいのだろうか?
まあ波動だからな波動www

ちなみにエンジンはEZ30R
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:00:44 ID:q/fccSMmO
>>693
日本語は難しいですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:33:18 ID:VpWUQbrJ0
EZ30R自体もともと低中回転域トルクスカスカな怪しいエンジンだから。

ただし、elfの赤缶は効く。山岳路で歴然とした差が認められた。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:46:04 ID:thY+R6ghO
>>692
えっ!2stオイル?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:49:59 ID:vNVSnEvYO
EZ30Rって何のエンジンなの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:13:10 ID:VpWUQbrJ0
>>697

地上の星。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:28:26 ID:bY7spCia0
ロータリー四十七士
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:56:29 ID:qtDjFayR0
>>697-699 はぁ?
低速トルクは無いが
バランスは抜群に良くて
排気音も心地よい、良いエンジンだよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:09:36 ID:phhIRuSI0
はぁ?
と言うのは決まってアホ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:10:05 ID:zfPIbhBV0
赤缶が効くとか書いてる香具師はオーナーじゃないの?
話題のWAKO'S PMPはEZ30にも効くのかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:34:09 ID:qtDjFayR0
>>701
それは失礼しました。
まあ結構アホですが・・・
今日はワイルドスピードX3見てたら
無性に走りたくなって
ワインディングにGO!
田舎で山なので最高!

はあ、今日も気持ちよかったw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:58:20 ID:LiJjpYj10
PMPの缶裏の成分の項目見てみたら
脂肪酸エステル、FM剤、有機系燃焼促進剤
この3種類書いてました。
やはりエステル入ってました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:02:26 ID:sab2+a+V0
近所のYHでスーパーパークリを980円でゲット。
棚にはってあるPOPを見ると、どうやらモリドライブのパーフェクトクリーナーを
980円で特売ってことらしいんだが、店員が間違えたのでしょう、クレのスーパーパークリ
に980円の値札つけてたよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:17:16 ID:YQX0yGDK0
>>705
お得なんだか損なんだか微妙w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:46:28 ID:LiJWN3Pq0
安ければいいと思いますが。
どこのイエローハットですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:34:00 ID:XoHbWCdz0
>>706
ですよね。980円くらいが通常価格でしょ、って気がしてた。
他で安売りしてても1,380円とかだからとりあえず得したってことで。
>>707
新潟市内の結構新しいとこ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:50:42 ID:Xp76UfNF0
俺もハイオクにクリスタルC−3000入れたら妙に遅くなった。
すげー期待してたのにな。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:23:41 ID:NJ94cHdX0
あれって入れ過ぎたら逆効果って書いてあるけど…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:26:30 ID:rbppLpED0
PMP投入したら回転が滑らかになり、低い回転数のままクルーズできるようになった。
5速1250rpmが実用になり、何だかシリンダーが1、2本増えたような感覚。
一般道を延々と走り続けると差が出るか?
ただ、多少の山道でも2500rpmまでしか使わなくて済むので高回転域が使えなくなった(使う機会がなくなった)。
必要のない場所で回して無駄にするのも癪なんだけど…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:54:57 ID:sMwsDV750
アルコールに、適当に害の無い成分を添加してるだけだろ。
オカルト。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:18:54 ID:MGPDUsN60
>>712
想像レス、ワロタ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:32:53 ID:sMwsDV750
成分も分からない、根拠も無いものを信じる。
そういうのオカルトって言う。
やさしく言えば、プラシーボ。
まあ、成分は企業秘密らしいからな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:41:20 ID:n61Ory9m0
だから絶対エステルオイルだって
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:19:02 ID:RZi98hTq0
エステル系オイル入れてる人がオイル交換であまったのを
ちょっとガソリンタンクに入れて人柱になってくれないかな?
逆に高くなるから意味がないか…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:43:27 ID:AubHS1Xm0
>>715
だから、成分欄にエステルって書いてるじゃんか。
それでも>>714は読めないらしいが。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:45:13 ID:hZmL8FKp0
トルエン入れろ!

マジで速いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:23:56 ID:Yw0srp/Z0
PMP使ったらギヤ比まで変わるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:22:28 ID:FX1sa4DY0
>>719
面白くねー。
ばかじゃないの。
721687:2007/04/02(月) 18:28:30 ID:Kv3JAFyo0
>>711
PMPの感想聞けて良かったです。
あれから知り合いの人も何台か投入して(同車種)
みなさん効果あるって言ってました。

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:10:18 ID:xQZ/iFjf0
昨日、ノーブランドの怪しいハイオクを投入したらマジで速くなった。周辺の店よりさらに数円/L安かった。
ありゃ、きっとトルエン大量に混ぜたレギュラーだな…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:57:47 ID:+725uDJVO
エネオスヴィーゴかシェルピューラにすればぶっちゃけ添加剤入れてるのと変わらない?
他のスタンドからこの二つにすれば違い分かるかな
PMPの良さがエステルなら
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:43:36 ID:SZ9hOc0V0
シェルピューラはトルエン24%だよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:17:01 ID:dsUf8U7m0
ガソリンはバーター取引してるから
そこら辺一体同じガソリンだったり

タンクロリーの運転手が盗んで安いセルフに
流したりしてるらしい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:01:09 ID:sjjrWFO70
>>724
レギュラーの話ね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:41:58 ID:IcwZUaNAO
闇取引age
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:22:14 ID:x+m+QhMc0
>>725
そもそも、別ブランドでも同じ精油所から運んできたりしてるし。
エネオスとシェルは自前で持ってたっけかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:26:09 ID:Ca78PdpIO
つまりどこの銘柄なら安心なの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:26:34 ID:JdOrtI130
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:18:36 ID:DcFPTzhX0
>>729
銘柄はどこでも同じ
それよりもスタンドによっては夜中に無印のローリーが入ってるから注意しろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:38:33 ID:4xtTzwKdO
F1とか入れてレッドまで回して高負荷をかける場合って空吹かしでもOK?
それともちゃんと一速か二速に入れて走った方が良いですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:13:19 ID:Q8xUDJ230
F1入れようと入れまいと無負荷の高回転はよくない
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:33:33 ID:d0cf+vie0
エネオス(旧三石)のテクロンどうよ
エコフォースGになって効きが悪くなった気がするんだが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:40:33 ID:Z+BJYuC8O
今日PCをパチパチしてググってたら、レギュラー車はエンジン内が汚れにくいって
見たんだけどどうなんだろうね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:17:08 ID:6RytkR4P0
>>735
そりゃ初耳だ

ハイオクには普通、清浄成分が入っているが、レギュラーに入れている会社は少ないし
そもそもハイオクよりも着火性が良くてノッキングしやすいレギュラーで、ハイオクより
燃焼状態を良く出来るはずが無いだろうし

まあなんだ、ソースくれ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:36:16 ID:YHdT/UHp0
あるある大辞典。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:36:59 ID:YHdT/UHp0
まあ、添加剤でトルクアップを実感してしまうのも、あるある系。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:54:46 ID:0GrNY2Rq0
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:53:45 ID:qiMZ3QLO0
>>736
何故ハイオクに洗浄剤が入ってるのか考えてみれ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:57:59 ID:RB8W5gIE0
>>740
2ストエンジンでレギュラーとハイオク入れて比べてみれば、
清浄成分の有無の効果が分かると思うが?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:18:30 ID:OL2qsNWR0
>>740
「ハイオクに洗浄剤が入っている」ことは
「ハイオクだから汚れるのだ」とは関係ないからなぁ。

レギュラーだと汚れっぱなし放置になる可能性があるところを
予防策として入れてるっていう論理を否定できない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:36:16 ID:yS3+gWy00
直噴エンジンには洗浄剤必須なんだけどな
レギュラー仕様のD4は糞
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 05:43:48 ID:xepk86Of0
バラしてみるとわかるお。
ハイオクはカーボン多め。

燃えにくい弊害だね。

だから洗浄剤入れて汚れをレギュ相当にしている。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 06:20:04 ID:X1iSSUDIO
燃えにくい、か。
確かに一理あるなぁ。

圧縮比の"低い"NA車(つまり古い車)に添加剤の"入っていない"ハイオクを入れることが
カーボンを付着させやすいってことだな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:57:10 ID:OL2qsNWR0
「買ってみれば分かる」
「使ってみれば分かる」



便利な言葉だ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:00:08 ID:OL2qsNWR0
>>745
「燃えづらい」の認識が間違ってるだけ。

第一、本当に燃えずに残ったならカーボンなんてそもそも出ない。
当たり前の話。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:32:37 ID:xKb9d8xz0
ハイオクは「勝手に燃えたりしにくい」だな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:26:22 ID:xhywiwfH0
>>747
そんな、ゼロか百かの話を持ち出されてもなあ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:53:19 ID:Yj7He4Qc0
なんだかハイオクとレギュラーを勘違いしているやつがいるな

レギュラーの方がカーボン出にくいって・・・どこからの怪電波を受信しちゃったのやら
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:48:52 ID:GIxZQSrl0
>>743
D4とかGDIとか直噴エンジンのカーボンはひどいらしいなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:07:04 ID:8TPFG21w0
清浄剤で落とした汚れは、どこへ行くの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:08:26 ID:8TPFG21w0
>>711
今まで5速半クラッチでずっと走ってたってこと?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:12:18 ID:Zvc25/MR0
PMPはホースとかへの攻撃性はあるんだろうか
もしないなら給油のたびにちびちび入れたりしてもよいかも
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:24:12 ID:kmNhROJy0
>>746
宗教とおんなじだな。

「入ってみればわかる」
「拝んでみればわかる」
「一度やってこらんよ」(一度入れてみればわかる)

・・・・・w

まあそういう類でもあるが、添加剤は悪くはならない。カネもたかが知れてる。 そういう意味では健全だ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:33:22 ID:8TPFG21w0
宗教は言い過ぎ。
サプリと同じ。
○×△飲んでから階段上るのが楽になりました。みたいな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:46:24 ID:Go0wbuNb0
>>752
燃える
オイル
マフラーの触媒

という諸説あり
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:37:10 ID:kmNhROJy0
サプリメントじゃあれほどの賞賛はしないだろ〜〜?w

「これを飲み始めたらカチンコチンですよ!」とかあんまり聞かないなあ。

宗教のような「すごい!すっごいよぉ!!」と叫んでまで絶賛しているように見えるw


   「ニトロすごい!すっごい加速するよぉぉ〜!!」

こんな感じか?w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 14:50:34 ID:mgbbOway0
PMPとFUEL-1で3000円するなら
濃度は薄いけどエネオスのヴィーゴ
入れたほうがいいような気もする
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:13:33 ID:HqKyBLkSO
>>759
〉PMPとFUEL-1で3000円するなら
濃度は薄いけどエネオスのヴィーゴ
入れたほうがいいような気もする


レギュラーで5000`走る燃料代の差額が、ハイオク入れた時に比べ
3000円以内なら、PMP+FUEL-1入れるより得だと思いますが
3000円越えなら当たり前ですが、PMPとFUEL-1を入れた方が得ですよね。

ただPMPとFUEL-1が燃料系Oリング類等の攻撃力が有るかと考えると…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:10:03 ID:i67eOToW0
PMPは洗浄剤じゃないだろ。
ちゃんとした洗浄効果があるのはFuel1のみ!

燃料添加剤で潤滑効果なんてはき違えも甚だしい。
だったらその金(PMP1本1680円?すっげー高いな…)でその分高価な半合成油か化学合成油入れた方がいい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:22:47 ID:jU9mSxTrO
>>761
正論過ぎて叩けないわ orz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:02:05 ID:BR25B4i70
値段の差の程度にもよるが
「汚れてから綺麗にする」よりは
「初めから汚れないようにする」
ほうが一般的には価値が高いだろう。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:07:18 ID:95I6pjMm0
しかし、それでは添加剤が効いたときの快感が得られない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:47:51 ID:wXoBtJej0
チラ裏 俺様理論では、
・添加剤を混ぜると、エンジンはきれいになるけど、
 成分のせいでエンジン出力が弱くなったりする。
・だから一時的には入れるけど、それ以後入れない
という方針なんですよ。
でも、どれを買ったらいいのやら・・・困るw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:40:42 ID:KIt7E3Fr0
エステルオイルは古い車には攻撃性がなかたっけ?
どうだったっけ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:56:44 ID:couXMo/+0
>>761
高価なオメガの鉱物油入れてますが何か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:05:19 ID:/3H852pd0
>>761
SR20VEなんてエンジンに
ガルフのGT30(0W-30)って高級ではないけど全合成油を入れて、
長持ちさせたいから交換毎にGRPかNNL690添加して
ハイオク仕様なのでもちろん毎回ハイオクで(ちなみにヴィーゴ入れてる)
燃焼室でも微小な潤滑に期待して燃料にTEを添加。
さらにオイル交換前にF-1投入してる。

で、たまにエコランの記録更新目指して呉のスパーパワーブースターを追加してみたり
STPのパワーマックス入れて上まで回して遊んでる漏れはどうすればいいかご教授願いたい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:28:50 ID:Knwao5JA0
>>768

君は君らしくあれば良いと思うよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 04:19:45 ID:ONnJdyJjO
>>766
パッキンとかに攻撃性あるよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:21:33 ID:g7bfbNcc0
>>768
まるで昔の俺のようだ・・・エンジンも、添加剤も。
でもあのエンジン、オイルや添加剤に金つぎ込んでも、あんまり効果が分からないんだよな〜。
NNL690はエンジン音が少し静かになったけど。
あのエンジンでエコランはやるだけ無駄だとオモ(伸びなくてだんだん悲しくなってくる)。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:15:30 ID:UkedmDdgO
某ニトロ配合添加剤入れて、プラグチェックしたら電極が真茶色になってた。

添加剤が原因?
それともニトロ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:21:42 ID:ihMvEgiM0
>>768
俺SR16VEだがせいぜいF-1をオイル交換前に入れるくらいしかやらないな。
オイル添加剤は最近1万キロ以内では入れてない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:34:51 ID:xcdzGbPG0
個人的に思うにオイル添加剤系はやばいのが多いと思う
特に固形物入れてるやつは頭がおかしい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:39:24 ID:jP/V4PCK0
有機モリブデンはいいだろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:02:01 ID:y0/Y4cjl0
エルフのアレね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:29:01 ID:2Uxm4pGL0
セラミック粉末最強(藁
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:48:17 ID:qQdrQ5yR0
セラミック粉末はねーよw
触媒がつまってしまうような気がする・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:23:57 ID:tnnjpdJU0
灯油主成分の添加剤がほとんどなんだから
灯油ちょこっと追加すりゃいんじゃね?とかおもってやってみたら
カブリまくって黒煙だらけw
アルコールかトルエン、ニトロメタンも入れないとだめっぽいな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:34:33 ID:U6rM0PQ/0
エルフの赤い缶のやつってどんな感じなんですか?
ホームセンターで2本998円とかで迷ったので。
フューエル1とかのがいいですかね?
ちなみに入れる予定の車は15年落ちの13万キロ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:41:01 ID:uonhTOMG0
エルフは糞
ちなみにそれはパワーアップ系でフューエル1は洗浄系
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:39:13 ID:L4Y64r7MO
ナプロの中身てトルエン主体だっけ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:40:15 ID:KBz5pBXa0
バイク用の少量添加剤ってないかな?あればいいのに・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:04:14 ID:rslu3SJ4O
>>783
ライコランドに確か売ってたよ
名前忘れたけど
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:23:33 ID:U6rM0PQ/0
>>781
ありがとうございます。
同じ棚に置いてあったので、同じような効果があるんだと思ってました。
ではフューエル1にしときます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:26:58 ID:bGkyIOtt0
エルフの赤缶はEZ30以外には全然効かない
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:36:42 ID:KBz5pBXa0
>>784
ありがとうございます。今度見てみます
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:45:13 ID:1AZm9A2CO
エルフはやめとけ。体感できる効果は全くない。無難にワコーズ、呉、STP辺りしときましょう。って、言っておきながら、タブレットの添加剤が気になる…orz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:25:19 ID:tBma9pFj0
フューエル1を3千Kゴト入れるのと。
スーパーパークリを3千Kゴトいれるのどっちがオススメ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:55:29 ID:UyHbpOccO
一万kmずつデータ取れよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:16:09 ID:jvWZAvDe0
>>789
交互に入れるというのはどう?

でも個人的には、一回入れたら、1年は入れない。
きれいになったから入れる必要性がないはずだ。
逆に混ぜものしてるわけだから悪影響のほうが大きいと思う。
混ぜものしないで発生するカーボンを年1回だけ除去する。
これでいいはず。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:51:20 ID:9oi1FVOK0
毎回パークリ、これ最強。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:03:57 ID:G4fVKCn70
オイル上がり・下がりしてなければカーボン取は5千Km毎で十分、by STP。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:13:58 ID:3b8ROYihO
基本的新しい車には添加剤いれないほうがいいの?
パッキンとか痛めるとか書かれてるし
でも説明書きにはそういうこと触れられてないし…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:12:46 ID:j3Ys6Bpk0
>>794
そんなに攻撃性が強かったら、古い車に入れたら即アボーンと思われ。
新しい車に入れても、まだ内部が奇麗だから効果を感じ難い事はあるだろうな。
一度入れてみたら?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:06:06 ID:1NzELRMx0
トルエンって何?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:49:24 ID:lDOR7giX0
攻撃力が弱い=汚れ落ちにくい?w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:05:06 ID:kGs8phuv0
>>796

おまえ中卒?
通信制とか単位制で良いからちゃんと高校行った方が良いよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:28:41 ID:KTIMxuin0
>>798
簡単なようで難しいよ、トルエンの説明。
説明してみ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:32:10 ID:EYJM/GeD0
dqnの好物
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:26:38 ID:2J+P7qgi0
ニトロがトリだと爆薬だな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:23:54 ID:b/waxJdv0
いわゆるNTT火薬ですな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:05:42 ID:INS/Q5Ad0
誰上手(ry
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:51:07 ID:iTFnZDAR0
805789:2007/04/15(日) 01:36:30 ID:o03ctIIG0
アドバイス( v^-゜)Thanks♪

愛車が13年式VTECエンジン搭載車で10万キロ超えたので燃料添加剤とか
入れてみようと思ってさ!
スーパーパークリの説明書見たら3000〜5000K入れろと推奨してあったのでね☆
フューエル1の方が定価は安いし
気になった訳で聞いてみましたm(__)m
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 03:46:25 ID:fV2i0ve10
>>805
エンジンプラグもNGKのタフのものへ交換だw
あとはエンジンベルトとウォーターポンプもやっとけw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 04:45:04 ID:p2qDY4tCO
それよりも、アーシングだろ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 06:12:05 ID:rLVmwbJ30
成分をちゃんと書いてるFUEL1のほうがいいよ。
STPやクレは成分なぞのまま。
809805:2007/04/15(日) 08:01:11 ID:o03ctIIG0
>>806

その辺りは全て交換済みです☆
ミッション、エンジンマウントも変えてあるし!

>>808
そうなんですか^^参考にさせて頂きます☆
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:27:08 ID:HHh3Rc7D0
保守
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:41:11 ID:CbGRQlENO
今までいろんなガソリン使ったのだが、チープさから呉のガストリートメントは使ったことがなかった。スーパーパークリでも大して燃費良くならなかったのに、なぜかこいつでやたら燃費が良くなってしまった…。もぅ何度か投入してからしっかりしたレスします(汗)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:03:21 ID:IJkvpvxbO
だからお前ら、
ラジコン燃料にしとけとあれ程・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:20:55 ID:Rzw9Iz7b0
>>806

タフという名前のプラグはデンソーじゃないのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:22:55 ID:p2Rs/r7aO
>>813
デンソーのイリジウム・タフですよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:24:23 ID:Rzw9Iz7b0
>>811

エンジンと添加剤には相性がある。

よかったな、君のエンジンに合う添加剤が見つかって。

さっそく、特売でまとめ買いだ。
2本/348円〜2本/398円の特売はホムセン回ればどこかがやってる。
特売じゃなくてもコメリはいつも2本セットがあり2本/498円。それ以上は払う必要なし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:26:04 ID:Rzw9Iz7b0
>>814

即レス感謝。
自分が使ってるのもそれです。

イリジウムパワーを考えていたが、ノーマルエンジンだとタフしか適合しないのでタフにした。
パワーとタフとの差がよくわからない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:30:33 ID:EmebVobEO
純度百%のトルエンを知人からもらったのだけど、
燃料にどの位添加すると公開が出るんでしょう?詳しいひと
だれか教えて頂けますか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:32:36 ID:EmebVobEO
純度百%のトルエンを知人からもらったのだけど、
燃料にどの位添加すると効果が出るんでしょう?詳しいひと
だれか教えて頂けますか。
さっきのニホンゴおかしかった書き込みは無視してください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 14:04:03 ID:1mkak5pK0
40%混入が最強

それ以上混ぜると煤が多くなる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:17:13 ID:cUqkjTiIO
なんかワコーズの新商品でモリブデン配合のガソリン添加剤が出たね。
いままでとは違ったアイデアでは良いけど、インジェクターが詰まりそうな予感。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:36:17 ID:luot3UO50
ワコーズはもともと、モリブデンに造詣が深いようだ。
でも、オイル添加剤としてはともかくガソリンには入れたくはない。
どうせ高いんだろうし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:46:29 ID:X3bfAlDn0
>>818
それ吸った方が効果が出ないか?w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:03:49 ID:CbGRQlENO
ただでさえ2ちゃんなのに…。さらに収拾つかなくなるぞ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:44:21 ID:8RAjltcsO
でもワラタ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:22:38 ID:iFrjjAOP0
トルエンオフ開催かwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:52:36 ID:TwXCxfHq0
添加剤って色々な種類あるよね?
でも値段高くない?給油orオイル交換の度に入れてたらお金持たないんじゃね?
漏れも以前パワーのない車に乗ってた時はよく使ったけど。
今は国産の中ではハイパワーな部類に入る車に乗ってるけど、もうイラネってなった。
みんなはどうなんかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:06:31 ID:9BMczZLd0
清浄系しか入れないよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 04:37:57 ID:sUoWcc4e0
満タン+1500円くらい でお金が持たないって、どんだけ貧乏なんだよw

そりゃSTPオレンジとかKUREスーパーパワーブースターとかじゃなく、それ以上の値段の入れてたら厳しそうだがw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 06:32:53 ID:Hs5A0QNRO
そんな余裕はないよorz
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:52:13 ID:DtjrT8c+0
>>828
家族で3台保有、月6回給油なら年10万
かなりアホらしいと思うが・・・
つか、安売りの時に箱買いしたんだがその都度入れるのメンドイんで倉庫で眠ってる

エンジンコンディショナーなら年6回、3本3千円で済む
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:28:32 ID:ochdziLh0
ヴィーゴ+PMPが現時点で最強。ピューラ+PMPがこれに次ぐ。
マグナム100+PMPは何故か重く感じる。

PMP、1本より2本投入すると効果絶大。
絶大すぎて2本投入しないと気が済まなくなるから確かに金が持たない。
30〜60Lに1本という指示だからタンク60Lの愛車の場合2本入れてもいいわけだ。

前回の長距離ドライブでは免許や命すら危なかった。
今まで高速+添加剤は無駄だと思っていたのだが決してそんなことはなかった。
実はあまりにも軽々とオービスに睨まれる領域に突入するのにちょっと閉口した。
今までも絶好調に感じていたんだが、一体これは何なんだ?という感じ。
スパークプラグを換えたこととの相乗効果かもしれない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:29:27 ID:KfvVoxY60
>>831
おぉぉぉぉ〜〜〜〜俺もそう思うぞ!!!!
PMP最強だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
2本なんてしみったれた事言わずに3本逝ってくれ!!
俺は60Lのタンクに4本だ。
前回の長距離ドライブでは命が無くなったぜ!!






こんなんでいいかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:32:53 ID:y9R11a4A0
なんというかGTOコピペに通ずるものを感じるな(w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:03:34 ID:eRk+RfT90
そんな訳のわからない添加剤入れるよりROSSAM使った方がいいと思うよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:14:15 ID:p5RGA78Y0
4本入れて大丈夫なんですか?
どさくさ紛れにエンジンオイルまで混ぜちゃったような製品だし、Fuel-1同様大杉はかえってダメなような気がするんだが…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:42:06 ID:tjJ4xuZH0
例えば満タンで50gタンクなら、
添加剤を50g入れればいいんじゃないか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:12:46 ID:1pPd/iqM0
F1を添加して運転してたら、ワコーズの営業車とすれ違った(・∀・)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:14:12 ID:0jjkoGFU0
タービュランスのGA-01を買って使ってみました。
ワコーズのFUEL1も良かったですが、
燃費はGA-01こちらの方が良くなりました。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:17:11 ID:ENA+Rgcr0
>>831
スーパーゼアス+PMPはどうですか?

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:18:45 ID:f9AUe30N0
出光的には「スーパーゼアス+出光アクセラ」なんだろうね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:45:36 ID:weV8rNFl0
遠出とか旅行の時は添加剤入れてっちゃダメだよ
不調に陥って地獄見ることになりかねん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:41:25 ID:P1NlAJgf0
>>841
遠出だから添加剤入れるおw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:49:18 ID:MH0T6X4B0
成分をちゃんと開示してるF1以外は
水抜き剤がはいてても文句は言えない
怪しい商品

あとくにSTPはアメリカで問題起こしてる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:30:42 ID:jIj+E8X50
クレのガストリートメントがホームセンターで2本598円だったけど買い?
こういうのを使ったことないから、費用対効果がわかりにくい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:50:32 ID:zLCmw1Eh0
>>844
そもそも効果あるのかすら疑わしいw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:26:06 ID:PHbR3n150
>>844

ホムセンの特売では398円売りが結構あるので…
コメリは常時498円。

なお、KURE製品の場合、明かな効果を体感したいなら最初からスーパーが付くものを選んだ方がいい。
特にパワブーはパークリと併用の場合しか効果がないから積極的には勧めない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:10:51 ID:4s+3v1XC0
じゃあそこまで安くもないし、買うのはやめておきます。
ちょっと高いけどKUREよりもフューエルワンのがいいかな(´・з・)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:14:21 ID:Oq4EJZwv0
フューエル1が一番確実
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 06:44:23 ID:hNirn/9o0
雲泥の差
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:07:42 ID:0F5dJYB20
フューエルワンが一番なのはわかったが、防錆剤が余計じゃね?あとPEAのオイル粘度への影響は?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:49:20 ID:rDNG4ofJ0
fuel1は、オイル交換直前に投入するが吉
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:59:44 ID:4+4fKJFV0
防錆財は農機具使ってる人とかの要望だとか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:41:09 ID:zMWNlXwL0
>>850
樹脂タンク、ホースも樹脂、なんじゃないかな・・・
だがエンジンは金属だが。いったいどうなんだ?w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:59:05 ID:dzGlPtigO
>>845
実際に呉のガストリートメント使ったことあります?2回使ってみたんですけど、5〜10%くらい燃費伸びて大問題ですよ…。効かないと思ってただけに。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:41:28 ID:D7ts0l3JO
ポルシェに添加剤4本ぶちこんだらエンジンの燃焼異常のランプ点灯…リセットにディーラー行き…高くついた…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:57:59 ID:dzGlPtigO
何入れたんすか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:56:56 ID:ZlOr/XCM0
>>855
オレはホンダに入れたら大丈夫だったよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:51:31 ID:6oQdEU0T0
添加剤4ぽん
添加剤4ぽん
添加剤4ぽん
添加剤4ぽん
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 01:04:11 ID:syB5PNEl0
こういうのは濃度が重要なんだってば・・・。
濃すぎても薄すぎてもだめ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:33:15 ID:R5JNGnC+0
胃腸薬4倍飲んでお腹壊すような話で意味がない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:15:19 ID:GkQZoJbIO
ゼファー400にELF(カーメイト)の赤いヤツ入れたら絶好調w
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:25:45 ID:etYJ47fH0
>>407です、すっかり忘れてました現在走行距離10500キロオーバー
オイル銘柄変わらず(4・1に交換) 手元にあるGSのレシートが
3/12ピューラ[email protected]
3/27(エネオス)ハイオク[email protected]でした
(2月分紛失、4月分給油量から察するにほぼ同じですが
 距離記載無しの為省略させて戴きます)

燃費、パワー面ではMT車という事もあり大した実感は出ませんでした
洗浄面では投入前に発生していた、エンジンかけて水温計が上がるまでの時に
燃料カットが入るまで1速で加速後の信号待ちや
80キロ@5速2500rpmで15〜20分走行後の信号待ちで
アイドリングが1500〜2500rpmを行ったり来たりする現象が無くなりました
総評 普段からハイオク入れているのなら半年おきの洗浄剤で十分!
追記 4/1 Egオイル交換時にオイル漏れ発覚!カムシール交換で¥12000しました…orz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:18:56 ID:sGcKImoh0
エルフの赤缶は中回転域のトルクアップに効くからNA、MT車乗りにとっては効果が高い。
パワーブースターは高回転域でしか効果がないからキチガイ以外には効果を実感できない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:05:07 ID:MS2gxDsV0
>>863
あー、そっちを入れれば良かった・・・。E1入れちゃったよ。
今から赤を混ぜるのはダメだよね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:32:34 ID:1nkbSCn40
俺はエルフの緑缶を良く使うんだけど(GDI車)
アイドル時のエンジン音が静かになった気がする(気のせいかね?)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:57:44 ID:neGFh6tW0
RCのグロー燃料入ればトルクアップの効果覿面!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:38:39 ID:0yonExxy0
スレタイに【ニトロ禁止】となっているぞ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:12:41 ID:AsYUhPc10
PMP追加注文しました。(楽天某ショップで1163円/本)

長距離高速巡航がラクチンになりました。
添加をやめた時に不満が生じるのは欠点かも…

ちょっと遠出してきます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:47:22 ID:ujnWYLxn0
>>868
えらく高い値段で買ってるのね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:37:02 ID:Cg8DNU6SO
添加age
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:38:35 ID:ubJwL6lb0
STPのガスブースターすげぇwwwwwwwwwww
値段は高いがパフォーマンスは最高だったよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:39:05 ID:az6SR1Gg0
STPのスーパーガストリートメント、透明の奴な。
80年代輸入車に乗ってた時に時々入れてた。
エンジン始動時に普段はセルがキュルン三回なのが
キュで掛かった。入れるといつもそうなったので不思議に思ってた。
燃費とかは変わらなかったと思う。

そんだけだ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:50:53 ID:tbhh9YzI0
>>872
プラシーボ効果
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:16:59 ID:Z8uUTHS8O
elfの金缶F1ってどう?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:30:38 ID:GpRfGLDb0
>>873
俺もそうかなって思ったんだ。でも季節に関わらず入れると変わってたんだよ。
燃費やパワーアップなんてアヤフヤだけど、始動時だからはっきり解るし・・・
汚れ取り系なのになんでだろうと、不思議に思ってた次第。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:08:33 ID:FmJi8baL0
>>875
汚れたインジェクターがちょっとでもキレイになれば始動性は良くなるYO
ほんとは取り外してがっつり洗浄しないとなかなかキレイにはならないようだけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:18:22 ID:GpRfGLDb0
>>876
それが給油をすると元に戻るのよ。
古い車だったんで、電子制御はほとんど入ってないんだけど
感覚的には着火が強くなった感じ。多分エンジンとの相性だった
と思うんだけど、本当に不思議だった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:30:16 ID:M7gXQzh70
本当にエンジンを清浄するのであれば、オイル交換が必要。
添加して走った後に、オイル交換を必ずしろと書かれていない清浄剤は、気休め程度。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:41:50 ID:NKKzJ1Tw0
>>878
あんまり関係ないんじゃね?
燃焼室のバルブやインジェクターにまでオイルが回ってたら要OHだしな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:04:11 ID:jKif1eIB0
>>877
添加剤を入れることで燃料に(ある意味)不純物が混ざり、
燃調その他が変わったからってだけだと思うよ。

セッティング見直すのが本来であって、添加剤の効果と思うのは間違いだと思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:07:46 ID:M7gXQzh70
イスをできるだけ前に位置するとパワーアップを感じる。ブレーキも良く効く。
足首の角度かと思うのだが、ほんとおもしろいからお試しあれ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:24:25 ID:C/BJGCG/O
プラセボは大事
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 06:54:10 ID:favSqzZo0
過マンガン酸カリウムをメタノールに溶かしてその溶液をガソリンに添加。
KMnO4は240度で分解して酸素を発生するので爆発力がアップ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:30:02 ID:kHkmoQYG0
>>880
セッティングてのはどこを触れば良いのでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:34:59 ID:a+oRhKiX0
>>883
その「爆発力」ってのが怪しい。
ピストンを押し上げるスピードが変わると言いたいのか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:01:33 ID:FrNK9D+h0
>>885
変わることもあるだろう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:16:14 ID:uc+a255n0
>>885

たくさん燃料を燃やせばパワーが出る、
しかしドバドバ燃料放り込んでも、酸素がないと燃えない。当たり前。

だから、酸素を供給する添加物添加を前提とした燃料多目の調整にして、
添加物と合わせて目一杯燃やせばパワーは伸びる。


問題は、添加物前提の燃調にしたなら
添加物は使い続けないと燃調ずれた状態と同じことになること。
実際には、
「焼き付き防止のための濃い目の燃調」
におけるマージン分を食い潰してるだけの、
一種良くない状態で走ってるだけの人が多いね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:05:05 ID:dR0LOnfX0
PMPとKURE(スーパー)パワーブースター、STPパワーマックスガスブースター、ELF金缶等の間の優劣は?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:52:27 ID:qhNFscG50
久々にフューエル1入れた
しばらくは特に何も変わりなかったが3〜4回走行後からすげー調子よくなった
Dで停車中の振動も皆無になったし軽くアクセル踏むだけでグングン加速する
次回から燃費も向上しそうだ
ジワジワと調子落ちてきてるってのは気付かないもんだね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:17:46 ID:9oA6G0Km0
>>889
久々に宣伝乙
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:14:44 ID:xvuqhrIwO
>>881
多分頭の位置が関係してるんじゃないかな?
 〇    〇
  \ → |
これが  こうなる

で車の加速と頭の慣性で、そう感じるんじゃないかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:33:19 ID:kPWmfwh40
>>891
シートを一番前にする → 足が窮屈 → 微妙なペダルコントロールができない → ABペダルともに踏みすぎ 
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:26:43 ID:yX86HFnL0
>>890
呉社員乙
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:28:39 ID:nz3PY3Gc0
>>883
目付はいいんだが、もしタンク内あるいはガソリン自体に硫化物があった場合、
文字通り爆発するかもしれん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:49:30 ID:0OCjMjoV0
>>880
こいつは頭でっかち。
始動前にガソリンの質を検知しての燃調はできない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:59:02 ID:o4qhn19h0
>>895
日本語が不自由な方はあなたですね?
お助けに参りました。


>始動前にガソリンの質を検知しての燃調はできない。
だから調子が変わるという話なのですが、日本語は難しいですね。

人から要求もされないのにわざわざ醜態をさらすのは
日本の文化ではあまり好まれません。
もう少し日本を学ぶことをオススメいたします。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:14:47 ID:SnBMu6U/0
AT車に噂のPMPを入れた。

キックダウンしなくても加速できるのでアクセルの踏み込みが少なくなり、結果的にかえって遅くなったように感じる。
実際には決して遅いわけではなく、油断してると120位出てしまう(と、そこにオービスがある)。
実際にこの連休期間に走った高速道には80制限区間が結構多く、そういう区間ではオービスのみならずGWならではの獲物を狙うテッチンのクラウン・セドリックも目に付くためうかつに120以上出せない。
そういうわけで右足が攣りそうになった。
ついでに言うと、シフトショックを感じやすくなった。

燃費は右足攣らせて頑張って2割改善。2割じゃペイするはずもない。

確かに効果はあるが、あんまり嬉しくはないと。それが結論。
やっぱ、添加剤の評価は「自己満足」出来るか否か。これに尽きるからね!

早く安くしろ、PMP。1本500円位なら買う。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:46:31 ID:0OCjMjoV0
>>896
だから変だって話じゃないの?

880は
>燃調その他が変わったからってだけだと思うよ。
とはっきり書いてるぞ。

燃調とは燃料調整だよな、簡単に言うと燃料の増減だよな。
始動後はともかく、始動前はできないってのは間違ってるのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:55:38 ID:o4qhn19h0
>>898
あー、そういうことね。

「燃調」って言葉には、調整する行為そのものの意味もあるけど、
「調整具合」っていう意味もある。

「燃調が取れてない」「同調が(ry」とか
「セッティングが出てる/出てない」って言うでしょ?

「燃調が取れてない」という言い回しを、あなたの解釈に限定すると
「(調整された)燃料調整が"調整できていない"」という意味不明な結果になる。

もしこういう言い回しをしないならすまない。
その場合は「そんな言い回しはしない」とレスよろ。

俺が言いたかったのは、
不純物が混ざることで結果として燃料の割合が減り、
燃調を取り直さなきゃいけないところ取り直さないので
結果としてより薄く/濃く変化しエンジンフィールが変わっただけだろう、
という話。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:58:58 ID:o4qhn19h0
>>899 補足

「燃調 取る」のぐぐり結果

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%87%83%E8%AA%BF+%E5%8F%96%E3%82%8B&num=50

燃調 取る の検索結果 日本語のページ 約 17,800 件
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:21:32 ID:0OCjMjoV0
>>899
了解。
いままでガソリン100パーだったところが、99:1になって(この比率は適当)から
燃調が変わったという事だね。

ガス満タン80gに対して、添加剤0.4gとして0.5%。完全に攪拌されてないだろうけど
比率は高くてもやっぱり1〜2%前後?1割も濃くなったり薄くなったりすれば何某かの
変化は出るだろうけど、1〜2%前後じゃどうなんだろう。

これ位なら、水温や吸気温の補正幅の方が大きくないか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:07:29 ID:MXiI0r150
このスレでは、水で薄めると爆発力がアップすることすら、真面目に語られる。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:45:43 ID:I8wlBQ9a0
水メタノール噴射復活か?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:22:46 ID:8DAnvGHB0
勢い込んで出てきた896は頭抱えてんのかな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:13:05 ID:RrS6hhjq0
実際に水をタンクにぶち込むとどうなっちゃうんだろう。
例えば2%くらい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:40:10 ID:jr1G27xR0
底にたまるだけ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:43:46 ID:G8X29nmU0
走り出すと攪拌されて白濁して駐車中にまた分離
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 06:27:04 ID:POdizh9C0
水噴射はシリンダー内にでしたよ。
WRCで当時のセリカが使っていた。
メーカー採用の燃焼温度低下による
ノッキング防止のパワーアップ法ですな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:39:16 ID:RrS6hhjq0
適度に水をぶち込むと爆発時に瞬間的に水蒸気になる圧力とかも加わったり、
水素が燃えたりしてパワーが上がったりしないか等とアフォな妄想したりもしてるんだけど、、
やっぱそんなのありえないかな、、
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:45:58 ID:2hNppR4B0
1行目はともかく2行目はナンセンス。
水は言うなれば水素が燃えた後の状態。
水素、酸素に全く戻らないわけではないが、平衡は極端に水側に寄っているからほとんど関係ない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:51:13 ID:2hNppR4B0
ちなみに、>>909のいうアンチノック作用は水蒸気になる際に周囲の熱を大量に奪うことの結果起こる現象。
水の最大の特徴は固体-液体-気体の間で(相)変化する際の熱の出入りが異常にでかいこと。
アルコールもそこそこ大きいので同じ理由でアンチノック作用が期待される。
水抜き剤を入れるとトルクアップすると力説するアホが絶えないのもそのせい。
真相はノッキングしにくくなったため高いギアのまま走れるようになるだけである。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:53:44 ID:X/YBOF130
パワーアップ系の使ってるやつは毎回入れてるのか。
車買い換えたほうが良くない?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:58:37 ID:wWWrymFJ0
>>912
あからさまなスポーツカーなタイプなら乗り換える前に性能差とかわかるだろうが、
ミニバンや軽、ファミリーカーじゃ買い換えるまえにパワーアップするかどうか悩むだろw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:11:57 ID:X/YBOF130
>>913
そんなことで悩むやついないだろ。
気になるんなら試乗するだけのこと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:05:12 ID:agIWJiiC0
>>912
買い換える(買い足す)ことが出来ない貧乏人が、お手軽にパワーアップ出来ることを期待して買うんです。
で、実際に入れて「パワーアップしたぜー」というプラセボーで自己満足に浸る商品です。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:08:26 ID:X/YBOF130
パワーアップ系がプラセボ商品なのは分かるが、
清浄系も無意味?
例えば、インジェクターの目詰まりを解消するなんて言われると、
たまには使ってみたくなるんだけど。
最近までハイオクガソリンには清浄剤が入っていたし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:28:17 ID:agIWJiiC0
>>916
洗浄系はfuel1・黄ション・パークリの3種類を試したことがあるが、微妙だね。
黄とパークリは入れた後に変化は無かった。
fuel1は燃費が明らかに向上した。
ただし、これは直後のオイル交換も影響していると思われる。
そんなに高いものじゃないし、1〜2万kmに1回くらい入れてみたら良いんじゃない?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:43:03 ID:X/YBOF130
メーカーによる、清浄剤の使用前と使用後の比較写真見ると、
落ちたカーボンはどこ行っちゃったの?って思う。
まさかカーボンが燃え尽きたとか言わないよね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:54:38 ID:mkAaQqBi0
>>918
マフラーから排出される分もあるしエンジンオイルに取り込まれる分もある
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:17:49 ID:tNjOwwI20
>>918
普段町中であんまり回してないエンジンを、長距離高速でまわすと
カーボンが飛ぶって言うよね。あれと一緒と考えて良いんじゃないかな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:56:50 ID:lDLIaz7U0
エンジンコンデショナーで洗浄した場合と、パークリ等でお手軽洗浄した場合とでは
燃焼室内の洗浄度合い(?)はどれ位違うんだろ?比較した人いない?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:13:23 ID:KGq8+a7H0
マフラー出口の煤を落とす実験してみたら?
メーカー純正品しか使ったこと無いがエンジンコンディショナーは抜群。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:40:18 ID:lDLIaz7U0
エンジンコンデショナーはセンサー系に悪さをする話を聞いてて、使用を躊躇ってるんですわ。
もしパークリ等でお手軽に同様な効果が得られるんだったらこっちでやろうかと。
マフラー出口の煤を落とす実験だと、燃料添加系の場合ちょっと比較が難しいのではと。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:44:51 ID:Lj+LzM7x0
センサーへの悪影響を気にするならディーラーで聴けばいい
そのセンサーこそブローバイの影響をもっとも受けている場所だから
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:03:28 ID:Fj2Dv3zx0
フンパツしてスーパーパークリ(クレ)入れてみた。
\1,480@AB 田舎だからか売ってるのはABだけで、これでも特価w
効果はあんまり走ってないからわからん。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:22:37 ID:rpmBGfT2O
添加age
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:31:43 ID:ZdLVTK9T0
エンコンは、アイドリングが安定しないときにだけ使っている。

プラグホールから直接注入するのもやってみたけど、
あれはやらないほうがエンジンのためには良いかもしれない。
ピストンヘッドの堆積カーボンはよく落ちるけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:09:09 ID:9pBEmJZ70
ガソリンタンクに紀州備長炭を投入すると燃費改善するよ。
φ2〜3cm×5〜10cm程度のを10本位。コストは1000円前後。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:23:09 ID:ccfjVdjZ0
>>928
ガソリンタンクにカーボン入れてどうするんだ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:17:36 ID:vGhi3A5z0
灯油には脱硫目的で備長炭入れることがある。
軽油代わりにする奴が考えた裏技なんだが…
いずれにせよ間違って粗悪な炭を入れたら大変なことになる。
本物の紀州備長炭は性状が金属と同じで既に木炭ではない。
ちなみに輸入の備長炭は備長炭ではない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:29:10 ID:ccfjVdjZ0
びんちょうタン
ttp://www.tbs.co.jp/bincho/

検索してたら出てきたが、
これをガソリンタンクに入れればいいですか?w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:45:30 ID:vGhi3A5z0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:49:17 ID:ccfjVdjZ0
>>932
ΩΩΩ<な、なんだってーwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:20:19 ID:r2FUvyHP0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:22:10 ID:g+4YpCXj0
>>934
そいつはいくら市販の薬品を使ってもだめだ。
専門医の所に行け。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:01:00 ID:4JbF8xUy0
>>934
5分の手術で完治するよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:37:51 ID:AlvRU5yP0
エンジンコンディショナーについては、WAKO’Sはインジェクション車の使用を
禁止する様にしたみたいね。効果テキメンな反面、表にゃ出てこない弊害が
多いんだと思われ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:54:24 ID:3N/RoPWQ0
痔瘻でも5分でイケますか?>手術
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:32:40 ID:/ytyVz1/0
痔ろうで5分はキツイな10分だな
麻酔の注射、肛門に打たれた時は死んでも良いと思った
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:10:41 ID:quFjnK0c0
>>937
キャブじゃなくてインジェクションなの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:09:00 ID:tfCMosYE0
>>937
じゃあスクーターとかキャブには効果あり?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:00:43 ID:I+G0ipQV0
ホムセンいって燃料添加剤コーナー見てたら
色々あって成分も表示無くて萎えた
買わずに帰り家にあった
暮れのエンジンコンディショナを給油口からぶち込み完了
さてどうなることやら
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:39:40 ID:2izBosic0
>>940,941

吸気側から吹きつけて、混合気と一緒にエンジン内に吸わせて、エンジン内のカーボン
を溶かして排気と一緒に外に排出しちゃう。とっても理に適っていると思うのですが、
インジェクション車でこれをやると、スロットル付近にあるアイドルセンサーが固着し
ちゃったり、その原因で、ECUが誤作動。最悪は、ECUが壊れてしまうこともある
んです。(スズキの四輪は事実壊れるらしい・・・)溶け出したカーボン、単純に考え
ると、エンジンの負圧で吸い込まれて、綺麗になると思いがちなんですが、実は、セン
サー付近のカーボンは溶けても、センサー付近に留まり、逆に、センサーをガッチリ固
めてしまい、固着を促進させていまう危険性があるんです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:00:09 ID:lAfpiGWs0
やべぇなおい!俺、すずき車で使ってるよ!
アイドリングが安定しない時なんかに。
アイドルバイパスにがんがん吹き込んで・・・・

キャブクリなら大丈夫かな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:17:31 ID:4v8zcPRt0
ECUって各種センサーが異常値だすと、フェイルセーフが働いて
安全値?に固定されてたりしなかったっけ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 04:02:27 ID:nl98wf6h0
う〜ん。。。

エンコンがまずい部分といえば、アイドリングの回転数を制御する部品であるISCVと空気流量を計るエアフローセンサーぐらい。
吸気温センサーとかDジェトロな部分は問題無いだろう。

ISCVは細い経路なので、良く詰まる。>>944で使っているのはそのため。だけど、ISCVで電磁バルブになっているのが多く、
ひごろひょこひょこと動いているのでグリスがあるのよね。そのグリスがエンコンで流れ去ると動作不良になるというのは聞いたこと
がある。
ホットワイヤー式のエアフローセンサーはエンコンの乾いて残る残留物が異物となり、狂うかも?

漏れはプラグホールとインジェークター取っ払って吹込んでいるので問題なし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 05:29:35 ID:JK1sq/nvO
>>946
ちょうどアイドルが不安定でISCVを洗浄しようと思っていたので、よい機会だから質問させて下さい。
グリスを使っているISCVはどんなケミカルを使用し、どのような方法で洗浄してやればよいのでしょうか?
詰まりやすいのなら定期的に洗浄しておきたいので是非教えて下さい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 06:13:08 ID:uYTy58uz0
>>947
ISCVで検索すると、KUREのエンジンコンディショナーとかでやってるようだが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:22:20 ID:aRU5GKKA0
KUREからエアフロ用クリーナーが出たみたいだけどあれって
エンコン問題の対策用なの?添加剤入れるのも好きだけど
エンコンも使いたいから気になる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:48:40 ID:nl98wf6h0
>>945
基本はそのとーり。
センサーの値によっては、エンジンを止めてしまったり、保護のためのフェールセーフ(まともに走らない)に入ったりします。

>>947
エンコンの基本はスロットル付近に充填させて暫くしてからエンジンをかけると良く汚れが落ちて気持ちいいのですが、
ISCVの潤滑が落ちるのが怖いのであれば、エンジンを掛けながら吹込むとそこにエンコンが留まる時間が少ないのでマシかと。
慎重を期すなら、アイドルが調子悪いな〜と不都合を感じてから施工したほうが良いと思いますよ。

エンコンでンジンの燃焼室+バルブのクリーニング。永年レギュラー使っている人は(^^)vになれます。
おいらのクルマこんなにパワーがあって振動が少なかったのかと。早い話PEA系洗浄剤の速攻+強力版が
エンコンだと思うのですが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:08:57 ID:jRWmCMT10
ECUやエアフロ避ければいいんだから、サージタンクに直接吹き込むってのは
どうだろ?これならISCVとか通らないし。でもやっぱ流れ込んじゃうんかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:00:50 ID:C4/kEiwP0
>>951
吹き返し次第
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:45:41 ID:VPEEleAMO
1年ぶりにパークリ2連投した


エンジンリフレッシュ☆
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:21:51 ID:nDqZfhpz0
になった感じがするだけ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 05:08:37 ID:djpYB3GB0
>>950 でし。

>>951
そのパターンなら問題ないと思う。
漏れも面倒な場合はそれで施工。ただし、エンジンに吸い込ませたい+ガソリンで希釈されたくないので、
クランク角センサーのコネクターを抜いて、サージタンクへエンコンを吹込ましながらセルを回しています。


そすると、ガソリンは噴かないし点火もしません。センサー位置が判る場合はこのパターンもオススメ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 08:57:18 ID:Xh+vsgEOO
D-4エンジンにエンジンコンディショナー使うと、どこかの部品が錆付くと聞いた事がある。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:36:59 ID:Pjn8zDZA0
D-4やGDIは直噴技術の発展途上だったため、積もったカーボン飛ばしに
エンジンコンデショナーが必須みたい。与太や荷三の今の直噴もいろりろ
問題あるみたいだけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:39:34 ID:Pjn8zDZA0
× いろりろ
○ いろいろ

自分で言うのもなんだが、”いろりろ”って・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:45:51 ID:Pjn8zDZA0
ついでだから
昨日パークリ入れて下道400Km位走ってみた。100Km超えた頃からエンジン音が
小さくなって来たのがわかる。今朝、エンジンかけて気が着いたんだが、エンジンが
暖まる前のアイドリングが静かになってちょとウレシ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:50:43 ID:LpSkzOy60
elfは赤入れる前に緑入れたほうが良いよね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:01:16 ID:mCXYfkx0O
添加age
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:29:53 ID:5sFHZWrDO
>>960
金いれれ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:14:19 ID:PJFCa9kV0
>>962
もう緑入れちゃった。あれ、60Lに1本なのね。オレの満タンでも50Lだからビミョーな量が余った
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:01:56 ID:EYuZXRN40
>麻酔の注射、肛門に打たれた時は死んでも良いと思った
そんなにキモチイイの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:01:20 ID:mqj9yKW+0
ガソスタ店員なんで入れ放題なんだが・・・

某エコフォース。
900ccのバイクに入れると本当に効果がある。
入れるとアクセルワークだけでフロントが浮く。
入れてない時は微妙に無理。クラッチ併用しないと浮かない。

クルマに入れたけど体感はできないね。
間違いなく効果はあると思う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:03:50 ID:rt9WAWVhO
>>965
エネオスのガソリン用添加剤ですね。
HA11アルトに1回入れましたが、体感できなかった気がします。
ワコーズのヒューエル1とプレミアムパワーを同時に入れましたが、効果は有りますか?
次回の給油した時が楽しみです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:34:26 ID:KwAkMk5I0
エコフォースは2本以上入れるといいよ。
ハイオク車にレギュラー入れたりしたらそれでごまかすもの。
                      
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:48:44 ID:kfHL8YoaO
エコフォースG、パークリの連投入の方がいい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:49:28 ID:LbvYiIBP0
>>966
HN22Sに乗ってるけど、オイル交換前にF-1、交換後にプレミアムパワーいれてるよ。
タンクが小さいから半分ずつ。

どっちも体感できると思うよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:13:31 ID:rt9WAWVhO
>>969
>>966で書き込みした者です。
ヒューエル1の方は、初めて入れた時は給油2回連続で投入し、今回で3回目です。
(初回投入は給油2回連続で投入し、4000q又はオイル交換時に投入するとショップの人から聞いています)
プレミアムパワーは2回目の投入ですが、給油時に投入した方がいいですか?
ショップの人の話では、ヒューエル1とプレミアムパワーの同時投入で交換倍増と話していましたが…。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:15:51 ID:rt9WAWVhO
>>970
交換倍増は、効果倍増に訂正します
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:52:43 ID:rt9WAWVhO
>>7
初回は給油2回連続で投入し、4千qまたはオイル交換時に投入されたし。
973966:2007/05/18(金) 00:00:31 ID:AysSEuO/0
>>970
同時投入の話は聞いたことないですね〜。今度営業の人に聞いてみます。

プレミアムパワーの投入時期はあまり気にしてはいませんが、オイル交換後の給油時と、
2,000km走行または遠出する前に入れたりしてます。

オイル交換PP投入→2,000q走行PP投入→3,500km走行F1投入→4,000kmオイル交換PP投入
こんな流れでしょうかね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:31:02 ID:gohdbmS90
ようやく念願のプレミアムパワーを手に入れたので、オイル交換と一緒に入れてきた。
STPオレンジはパワーアップを体感できたがワコーズはどんなもんかね…
4A-GE/MT
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:29:02 ID:v6/voMT1O
>>973
>>970の者です。
私の場合は、初回は2回連続給油でヒューエル1を投入→プレミアムパワーは、行き着けの修理屋に初入荷した日が1回目の投入→今回は車検とオイル交換(5千qごとにオイルを交換しています)ですので、車検とオイル交換を終えてからの給油時にヒューエル1が3回目の投入&プレミアムパワーが2回目の投入です。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:04:18 ID:rHpnhHMC0
フューエル1などのPEA系は洗浄能力には優れてるがオイル粘度の増加という弊害もある。
だから普通はフューエル1投入してしばらく走ってからオイル交換ってのが常套だよね?
973のやり方がベストだよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:34:40 ID:v6/voMT1O
>>976
>>975の者です。
次回のオイル交換で試してみます。
オイル交換をしてから、2回目以降の給油で添加剤を投入したほうが無難ですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:36:26 ID:SUuqPOsK0
プレミアムパワー(PMP)は効果(清浄された結果)が後に残るF1と違って入れてる時だけ効く添加剤だよね?
こんな添加剤使う人は元々100%化学合成エステルオイルオイル使っている人ばかりだからエステルオイルなんてあまり関係ない。
だったら◎◎◎◎Km毎じゃなくてイベント、ドライブ毎に「毎回投入」でいいんじゃないの?

まあ、本当はそのイベント、ドライブに行く前に予め投入しておかないと効果を体感するのが帰り道になってしまうけど。
帰りに給油したら思ったより燃料が入らないな、と感じ、しかし、継ぎ足した後はさっきよりも加速しないな、と感じるような損な添加剤だ。
PMPでもF1同様「2本連続投入が効果的」などという宣伝文句が踊っている理由はそういうこと。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:40:07 ID:SUuqPOsK0
>こんな添加剤使う人は元々100%化学合成エステルオイルオイル使っている人ばかりだからエステルオイルなんてあまり関係ない。

オイ(ル)オイ(ル)w


安上がりで体感効果があり、しかも燃費改善にはたらく添加剤って何かあるだろうか?
1本300円以下で燃費10%改善…たまに並行品が激安販売されている赤ションはどうなんだろう?使ったことないけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:43:56 ID:DZKI9uvD0
>>979
体感じゃ違いが分からないがガソリン10Lに対してガソリン1L添加すると燃費が10%改善した
1本300円以下ってのを少しオーバーするがオススメ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:09:53 ID:3q6a3FL00
>>979
赤ションはパワーアップ感は殆んど、と言うか全く無い。んが、昔AM誌でガソリン添加剤の
比較試験をした時、ガソリンタンクの水抜き剤としてはダントツの成績だった。だから安売り
のを見かけると年1回位「お守り」代わりに放り込んでる。
982966:2007/05/19(土) 00:56:03 ID:YzJPgtb/0
>>978
確かに毎回投入がベストでしょうね。しかしPMPには、

有機FM剤がガソリンの潤滑性を向上させ、シリンダー潤滑後にオイル中に混入することでオイルの潤滑性をも向上させます

との謳い文句があるので、オイル潤滑云々は気休めかもしれないけど、オイル交換直後と交換サイクル半ばの2,000q走行で投入してます。
ちなみにオイルはWAKO'S 4CT 5W-40+NNL690です。添加剤大好きな俺w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:14:12 ID:2hVLRBCRO
>978
ターボとモリブデンの相性はよくないから、俺は未だに添加してない。
でも、一度は試してみたい。
orz
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:40:59 ID:gYR/cqs+O
(・ε・)キニシナイ!!で軽タボにぶち込む俺
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:48:13 ID:VFX/8NDD0
>>983
「ターボとモリブデンの相性はよくない」のソースは?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:57:40 ID:2hVLRBCRO
>985
スズキスポーツ オイル Q&A
で検索してくれ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:07:24 ID:VFX/8NDD0
>>986
ttp://www.suzukisport.com/faq/faq_f.html
↑これ?モリブデンの事はないみたいだけど・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:15:13 ID:sLRxqZ2D0
Ctrl+Fでオイルも検索しろ、内容についての真偽は知らん。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:33:29 ID:Cdz/ig0a0
>なおターボエンジンに添加剤は使用しないでください。オイル添加剤やモリブデンがエンジンオイルと 混合するとオイル本来の性能や機能が低下したり、粘度が変化する恐れがあります。
のコトか?
わざわざモリブデンを名指ししてるってのは、何か問題があったんだろうな
”オイル本来の性能や機能が低下したり、粘度が変化”とモリブデンは関係なさそうなだけに余計に気になる
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:49:52 ID:28dgOKMN0
http://www.suzukisport.com/faq/faq_oil.html#Q2

モリブデンは溶解してるんじゃなくてコロイド状態だから悪さをするんだ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:40:50 ID:RD6ENRiD0
軸受けに詰まるって?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
固形がマズいんだな。