日本からクーペとスポーツカーが消える日 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんか、ほんとに消える日が来るような気がしてきた・・・

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157176577/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:38:42 ID:3AUyRzmRO
多分2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:39:29 ID:3AUyRzmRO
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:55:58 ID:UEYryfft0
80スープラ乗ってるが、燃費の悪さ、過剰な性能に少々嫌になってきた。
次はレビンのBZ-Rで、1.6リッターのパワーを6MTを駆使することで楽しみたい。

本当は新車で欲しいけど、今はそういう安いクーペないでしょ。
ハッチバックじゃなくて、小型の安いクーペを出して欲しい。
ミニバン乗っている奴が多いのはクーペという選択肢が無くなってしまったから
仕方なく乗っているんじゃないの?セダンやワゴンは高いのばっかりだし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 05:38:42 ID:YBs2PPDa0
クーペが欲しいなら有無を言わず中古でも買うだろ普通
新車に拘って妥協してミニバン買う奴なんか元々クーペ好きでもなんでもない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 08:16:32 ID:dEJD848wO
ミニバン・軽自動車中古車で溢れ売上↑経常↓新車国内販売低迷で悩む各ディーラー海外販売で笑うメーカー。国内自動車業界の危機
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:13:34 ID:84KxpGEf0
>小型の安いクーペを出して欲しい。

つ「松田ロードスター」
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:23:02 ID:dEJD848wO
排気ガスだけが環境汚染ではない。大量に作った道具は流行りとは別に常に新機種に乗換えられ大量のゴミとなる。流行らないので中古でも溢れる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:03:04 ID:jnVKTfsfO
大量消費をやめてしまうと企業の業績が悪くなり
税収が減って消費税率を30%くらいに引き上げないと国の財政が破綻してしまう。
従って地球の未来を考慮するのであれば人類は宇宙に移住するしかあるまい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:53:14 ID:9DKEPbZbO
しかし、大概の車は10年くらい使うとガタが出てくるからな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:13:08 ID:dEJD848wO
リアルスポーツをつくる事が今の日本メーカーには全く無い。欧州車を見習うべき。求められるのは低燃費だけじゃない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:50:59 ID:8uqun1440
>>4
外車まで入れれば新車でも結構安いクーペあるよ。
国産だと選ぶほどクーペが無いのかも知れんが・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:10:59 ID:rJ+INObb0
>>11はネタか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:33:25 ID:9GERo1d6O
ミニバンは性能劣化が関係ないから、10年落ちでも買う罠。
新車にするメリットがないし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:15:31 ID:dEJD848wO
↑御意そのとおり!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:19:59 ID:OJWxMnrN0
>>9
根本から間違ってるよ。 単純に人口が許容面積を超えてるからだよ。
人口の関係で企業も多過ぎ。

自分で数を拾ってみたら、この国は50万〜100万人位が妥当。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:17:06 ID:NADCS1Wf0
MT車に乗ってるだけで、カッコをどんなに不良っぽくしたところでオタクだと思われる現在。
ちょっと正直言ってスポーツカーに乗る勇気が出ないよ、俺は。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:39:54 ID:DVdzKiiN0
>7
一番安い奴で220万だぞ?そこから何やかんや付けたらあっという間に300万だ。

1.6リッター140PSで5MT、快適装備つけても200万以下のクーペが欲しい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:53:56 ID:rJ+INObb0
>>17
んなら、別に乗らなくていい。付け加えるとそういう意思表明をここでしなくていい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:57:34 ID:+Ekv68CY0
教習所で何度もエンストしてからMT車に対する苦手意識が芽生え、
AT教習のときに「何よ何よあんだけ苦労した坂道発進もスイスイだし
エンストしまくって恥ずかしい思いもしなくてすんでサイコーぢゃん♪
すんげぇ〜AT、神様みてぇ〜〜!ATサイコ〜〜〜!!MTなんか滅んじまえ!!!」
「ちきしょォ〜やっぱMT車は思い通りに動かせねェからウゼェ! 」
「まるでオレがヘタクソみてぇぢゃねーか。・rz 」

「いやそんなワケない。こんなのは車として認めない。」
「世の中の車全部ATになっちゃえばラインナップに設定がないからって言い訳できるのに・・」



こういうやつに限って
40すぎてはじめて免許とったようなババァでも運転できるAT車に乗ってるっていう劣等感をごまかす為に

「MT車に乗ってるとオタクだと思われる」とかありえないコトを言い出すのですが、
そこが逆にコンプレックス丸出しでカッコ悪いですね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:00:06 ID:mmdtzOj60
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:25:50 ID:hBZWc7td0
>>18
そんなレビンの出来損ないみたいなの売れないだろw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:29:01 ID:9DKEPbZbO
カローラセダンの1500マニュアルでいいじゃん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:07:40 ID:/vcOm7eO0
正直もう車とかどうでも良いわ。ワゴンでかいウザイ。
コンパクトハッチは寂しすぎる。

通勤に使える昔のビートみたいなのが欲しいな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:21:07 ID:GWbZLPif0
ビートを選択してる時点でどうでもいい訳ないだろうがカス
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:59:15 ID:MxFyF2Dz0
>>23
 確かにライトスポーツ味わうのなら、新型カローラセダンを
エアロカスタムして、足回り弄るのが現状か、、、orz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:07:43 ID:WHEt5VC6O
>>24

つ【DAIHATSU Copen】
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:49:02 ID:cDJwMz6VO
「オタクにみられるから乗らない」って言ってるヤツいるがコソコソみてる君達がオタクであって所有してる方々はオタクではない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:09:15 ID:t58iN8hH0
↑と元祖オタクが申しております
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:37:31 ID:njqTJ/30O
>>19
同感。
今の時点でもあの有様なのに
これ以上>>17みたいな気弱なオタク君に乗られて世の中でのイメージが落ちるのは迷惑。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:44:33 ID:z1DeMsaFO
正直手頃なクーペは若いうちにしか乗れない

結婚して子供できればワゴンやミニバン
子供が独立すれば高級クーペやオープン、セダンを乗れる

車が好きだからこそ若いうちにクーペだ

中古セルシオなんて乗ったらミニバンやワゴンがクソになって先がつまらんよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:43:47 ID:KkHpHxjY0
すでに日本車にはスポーツカーの新車は無い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:34:01 ID:5mqPLDZkO
MT車に乗るのにどうして不良っぽいカッコしなきゃならんのだ?

キモデブなおまえならそんなことしなくてもランエボインプに乗ればサマになるぞ。

フェラーリとかは間違っても乗るなよ。
笑われるだけだからな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:08:56 ID:9H3BWLe90
ランエボやインプレッサは羽根取ったらただのオヤジセダンじゃないか。
あんなのに乗る奴の気が知れん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:00:02 ID:YVAMZdzCO
>34
逆転の発想で、羽さえ取ればおやじでも乗れる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:02:09 ID:LaSMjsjW0
インプはともかく、ランエボは羽をとっても若造以外は乗れない気がする…
ランエボは羽取れないけどw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:08:16 ID:hLGDVSmc0
ランサーなんてトヨタで言ったらカローラだぞw
おっさんが乗れるのは当たり前www
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:48:11 ID:Jk7ybcGdO
レンジローバー乗ってる俺はお洒落でイケメン
今時ダセえスポーツカー乗ってるデブオタは逝ってくれ
39 ◆pZ/Vq.3TUM :2006/11/09(木) 14:51:48 ID:jtOBhviXO
出たっ
自称イケメン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:52:45 ID:xeSMEsuF0
>>38
若造には似合わない車。渋めの50台なら最高にしっくりくる。
MG TF当たりとセットなら最高にうらやましい人生だ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:26:46 ID:bYzkXw+a0
ミニバンのTVコマーシャルが色々とやってるけど
気がついたのは どれもカップルが2人乗りしている映像が流れること。

ミニバンの最大のメリットである大容量大人数乗車を売りにしているのは
ノア、セレナ、ステップワゴン、プレマシーといった2Lクラスだけ。

エルグランド、アルファード、エスティマ、ストリーム、オデッセイ
その他もろもろ、TVコマーシャルで乗車しているのは殆どが2人。
後部座席は空っぽ。つまりクーペっぽい乗り方を、メーカーが
前面に押し出しているってわけ。

という事は日本人の中には、今でも2人でゆったりと豊かな気持ちで
車を走らせる憧れが、無意識的に残っているってことでは無いだろうか。
販売台数をミニバンより期待しろとは言わないが、ちゃんとした
クーペを作り、メーカーがしっかりとした広報を行えば
今でもクーペは売れるんじゃないかと思ってたりする。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:10:21 ID:gOHvcW2F0
>>41
ミニバンってのはセダンが置き換わっただけで
必ずしも積載能力が求められてるわけじゃないから

セダンでも5人乗車に荷物満載のCMなんかないのと一緒のこと
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:19:03 ID:ORUC03gvO
エボワゴンが無難じゃないかと
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:12:31 ID:v4sNnNH6O
某GTショップに勤めてますが、結構ミニバンからの乗換えは多いよ。真面目な話
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:22:11 ID:PdRaOv2g0
>>42
フル乗車+山盛り積載することが多いスポ車糊です。
いい感じで車高がベタベタに下がりますw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:04:18 ID:gu/Chhe10
>>45
なにのってんの?
2by2とかだと、後ろの人きついっしょw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:06:15 ID:PdRaOv2g0
某待つ打者
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:36:35 ID:JjInKOFZ0
>>47
蜂でスポ車乗りだと思ってる?っていう突っ込み待ちか。
俺の中ではスポ車だが。

>>41
俺はなんとなく、日本車がミニバンだらけになったのは、日本の道路事情が
原因のような気がするんだよね。
本来、広さを求めるならアメ車のように横方向にでかくなってくはずだけど、
日本だと道路状況がそれを許さないから縦方向への巨大化。
とにかく、なんか広いところがいいんだよね、みんな。
最近のセダンもやたら車室の広さを強調してるし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:56:10 ID:mCV7MJMg0
>>48
幸せな家庭に対する期待感みたいな感じじゃないかな? ミニバン。

実際はお父さん席が広いわけじゃないし、嫁は助手席だし、そうそう6人も
乗せる機会はないけど、それに気がつく頃合にチャイルドシート規制。

なんだかんだ言っても便利なことには変わりない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:11:19 ID:RcMqf66O0
ミニバンが流行っているのは、家とクルマの区別のつかない人が増えているから
じゃないかと思う。
俺は、クルマに乗る行為は、"外に出る"ってことだと思うけど、ミニバンに乗る
人たちは、そのミニバンのドアを開けてからが"外"であって、クルマは家の延長
上なんだよ。多分。だから、ミニバンには建て売り住宅みたいな便利装備が
いっぱい付いているんだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:09:57 ID:56yJ13O60
ピンゾロのレビンが欲しいのだが、内装がしょぼくて・・・(オートエアコンくらいつけろ!)

6MT、1.6リッター、適度なパワー&5ナンバーで使いやすい。
ってことで欲しいのだが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 15:07:01 ID:0FNJF3cs0
>49 親が威厳を表せて未成年の子供たちを
  従わせる事のできる空間 だが大柄な車格を理解出来ず
  切り替えしで苦労している
  
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:12:03 ID:OjoSrMpY0
俺はクーペ、スポーツは別に要らないけど
最近3ドア消えつつ無いか?国産ハッチバックは全部5ドアでカッコワルイ!!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:23:04 ID:/jKSf6Aa0
>>52が車格の意味をよく理解していない件について。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:35:38 ID:MP81pSze0
車格っていう言葉自体がキモイ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:51:56 ID:2zAnZ6IJO
>>55
まぁ軽やミニバン乗りにはコンプレックスな言葉だろうよ
>車格
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:10:44 ID:c9BP+VuJ0
>>50
そんな移動環境で育ったガキどもじゃ
公共交通機関でのマナーなど身に付かないわけだ。
確かに、かつて「土禁」とかいって車をお座敷化してたDQNセンスが
「ファミリー」という大義名分で申し開きをしてるような、
そんな要素も感じなくはない。

尤も、今は独身者でさえミニバン。
要するに、日本人てのは「不確実」なものを嫌う「全体主義者」が多いってことだそうだ。
流行に沿って周囲と同じで大多数であることで安心する。
いまリセールバリューなんてことまで考えたら、
ミニバン以外の選択肢は有り得ないんだろう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:18:31 ID:uEk7KKnH0
ミニバンで混みあった街中で背の低い車を乗ろうとするのはある意味危険でもあるし、
見晴らしも悪い。おまけに狭いときてる。ちょっと狭いくらいが良いみたいなことを
言われてた時期もあるが、早い話が時代が変わったんだね。

>>48
>日本だと道路状況がそれを許さないから縦方向への巨大化。

上方向への規制は事実上あってないようなものだからねぇ。容積で税制を変えても
いいんじゃないかと思うけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:12:42 ID:DjLRy8ae0
>>56
軽糊ハケーン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:02:36 ID:gW40doJU0
>>57
日本人のライフスタイルに合ってるから
ミニバンがセダンに取って代わっただけだと思うけどな。

メーカーも売れるものにしか力を入れないから
ますますセダンが売れなくなる。

その繰り返しで今のような状況になったんだよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 06:30:45 ID:O68F0unEO
長屋→借家→アパート→団地→マンション→ミニバンミニバンは貧乏人が考え抜いた移動縦穴式住居だな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:14:59 ID:fmKFTWQUO
ミニバンは子供にしたら小さな庭くらいの広さだから中で暴れても平気だし、それによって退屈な移動のストレスを軽減させられるんだよ。
ストレスの貯まったガキほど煩いものはないからね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:12:03 ID:D/Nfao6K0
数年前、家族で実家に帰省した時ペットの犬(中型10kg程度)も一緒に
連れていったんだが、この時は先代エスティマが大活躍したな。
大人2人と、ほぼ大人体型の子供3人+犬を余裕で運べるんだから凄い。
セダンじゃまず辛いだろうな。

しかも荷物も同時に運べるからやはりミニバンは現代のライフスタイルには必要不可欠と言える。
独身なら必要ないが、家族が5人以上いるなら必要。
レンタカーをいちいち借りるのも面倒臭いしな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:58:31 ID:J5/g0MCDO
ミニバンは横転しやすい構造だから、家族の為を思って、セダンしか買いません。
もちろんリヤシートにもシートベルトです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:01:07 ID:184ESKYJ0
>>64
DQN走行してるとか竜巻頻出地域に住んでるんですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:11:26 ID:J5/g0MCDO
>65
事故は安全運転してても発生します。
もらい事故の経験がないか、免許をもってないひとには理解不能かな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:22:16 ID:184ESKYJ0
>>66
ミニバンは他車種より死亡率が低いことから、
実際は横転しづらいか、しても安全な構造になってるんではないでしょうか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:58:48 ID:VSI8azrWO
ミニバンって死亡率低いの?ソース希望
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:14:01 ID:wRufLR2B0
>>62
つガムテープ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:53:10 ID:MuDPaoRq0
>>62
こんなしつけをしているから、電車の中でも、店の中でも所構わず馬鹿騒ぎするガキが大量
発生するんだな。そもそも、まともな親なら子供はチャイルドシートに座らせるだろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:57:14 ID:MuDPaoRq0
>>63
毎日、家族と犬を連れて帰省するライフスタイルであれば必需品でしょう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:51:07 ID:tBLZwQKzO
>>67
ミニバンが死亡率低いソースは?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:11:01 ID:lclcOV6WO
オタフクソース
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:52:35 ID:huob4vRPO
よく衝突とか横転でスライドドアが飛んでシートベルトしてない子供が弾き出されて対向車や自車に轢かれてる
ハマーとかならともかく、ミニバン・ワンボックスの家族ってでかい要塞にでも乗った気になっちゃってるのかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:57:25 ID:mISZxV2zO
つかこのスレいつからミニバンスレになったのよ?
何だかこのスレに張りついてるミニバン海苔って
かつて乗ってたスポーツクーペの未練を必死に打ち消そうとしてるようにしか見えんよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:00:19 ID:it32D+ld0
>>75
このスレは「日本からクーペとスポーツカーが消える日」
というタイトルだからな

日本からクーペとスポーツカーが消える日を「心待ちにしている人々」
が集まっても何ら問題がない

ただ単にスポーツカー好き同士で雑談したいのなら
他にそういうスレを立てればいい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:12:31 ID:bviByzZkO
あのね、話題や会議は骨に肉付けしていくものだから議題が本音・本題骨子になっても不思議ではない。 GTファンがそれだけ多い証拠でしょ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:32:54 ID:kfwVoxDT0
ミニバンこそレンタカーで乗るべきだろ。
いきなり大勢で乗る用事が発生なんてあんまないべ?
レンタルの面倒くささを理由にあんなダサいバスを家の駐車場に停めとくなんてアホかと。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:55:43 ID:Y5f5LRam0
>>78
知性が低いから、何でも兼用できるのを買うの。 死角が多いのを気にしないからね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:58:50 ID:it32D+ld0
>>77
実際にファンが多いのなら
消える心配をする必要などないと思うけどな

てか風前の灯火なんだが
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:56:55 ID:Ct/vYDIv0
>>75
>日本からクーペとスポーツカーが消える日を「心待ちにしている人々」

それって理解に苦しむ心理構造だな。
興味ない車が消えようが残ろうがどうでもいいと思うのが普通だと思うが・・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:21:27 ID:4nW/oBMN0
>>81
俺もこのスレで延々とミニバンを叩いている連中の心理は理解できないよ
他人がどんな車に乗ろうがどうでもいいと思うのが普通だと思うが・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:48:33 ID:GivHaq4o0
>>51
会社の後輩が後期BZ-Rに乗ってるけど、オートエアコンだよ。
昔ながらのボタン+スライドレバー式で、デジタル表示とかは無いけどネ。

確かに内装は値段なりだけど、インパネ上部が「シボ風のモールド付き
カチカチのプラ製」でないことは救いだ。
101よりも低コストの製法らしいけど、とりあえずはソフトパッドなので、そこで萎えることはない。

ところで111レビンに、トレノのブラックアウトされたヘッド&テールライトを
組み合わせられたらカッコイイと思うんだけどどうだろう?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:16:25 ID:RknCw+0VO
レガシィB4に2ドアクーペを設定して欲しい。
スカイラインみたいに。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:00:32 ID:toLrTBHEO
>67
衝突アセスメントを見るかぎりでは、側面衝突で、横転している車が、
多数見かけられますが、一台もセダンはありませんが?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:22:36 ID:6iYLRosSO
ミニバンはドアスピーカーがほとんどだし、ピラーの中にあるタイプもあるが、
遠すぎて音がぼやけるからダメ。
例外なく高速走行で風切り音がうるさいからダメ。防音改造で回避もできない。
クーペの方が断然良い音が出せる。
何も走りばかりではないのだ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:27:10 ID:CtGRTszg0
>>86
クーペもドアスピーカーが多いと思うが。

「良い音出せないのは単にセンス不足」ってオーディオショップで言われるが…。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:13:58 ID:sc4VuXKB0
>87
フロントはドアだけど、リアがドアなのは問題だろ。
シートの死角に完全に隠れてるし。
でも、クーペとセダンはリヤガラスの下に付けられる。

なるべくスピーカーは、リスニングポジションに直接向ける方が良い。
フロントスピーカーも、天井が低い方が、リスニングポジションがスピーカーに近づく。
クーペやセダンの方が、いい音が造り易いのは事実だよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:19:17 ID:6YM4FGsHO
じゅうぶん消えてるよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:30:07 ID:hbY5xiDx0
クーペ,スポーツカーの最大の市場は北米。
そのため国産メーカーは肥大化した車を出すようになり、ライトウエイト好きなユーザーが離れてしまった。
そのうち北米では2ドア車の保険料が馬鹿高くなり若者がSUVに流れてしまった。
今残っているのは複数所有可能のユーザー向けの2シーターかオープンぐらい。
あとは、奥様を説得する為のなんちゃって4ドア RX8のみ。

それからスカイラインのクーペが出るか、北米がメインマーケットだがちょっと期待。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:20:40 ID:vz2Ct6+50
Z32や80スープラなどのアメリカ型スポーツを乗り継いだ俺としてはこの流れは歓迎できるな。
大排気量ビッグクーペマンセー!!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:58:32 ID:Srl5xJu50
スポーツとかクーペとかラリ車とかそういう走れる車を批判する人って
その内容が誰々に見られてるとか基準が全て外にあるよね。
単に楽しいから乗ってるのにさ。まあ批判する奴はどうせミニバンとか乗って
自我がないようなカーライフなんだろ?他人が基準なんだろ?だから外装ばっかいじるんだよね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:39:54 ID:7xBuaWbE0
>>91
俺も同じ。ピュアスポーツとか言う、足回りガチガチで安定感の無いスポーツカーが絶対良いって言う人いるけど、
大トルクでハンドルに遊びがあって、安定感のある楽なGTの方が俺は好きだな。
理由はバイク乗りで、中低速のスポーツ走行はバイクで十分だし、
バイク乗ってると、金掛けてまで乗り心地の悪い車に乗りたいとは思わない。
車の特性は居住性と快適性にあると思ってるから、
女が文句言わなくて、程ほどに装備良くて、時間ない時に高速道路でぬゆわkm/h巡航で安定してる車なら別に運動性能が低くても構わない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:55:08 ID:dNoJZqev0
北米でもマツダ・ロードスターは売れているよ。北米だけじゃない、欧州でもどこでも。
だから柳の下の泥鰌を狙って、さまざまなメーカーが後追いしたが、生き残ったのは
マツダ・ロードスターのみ。MGFなんか、イケると思ったんだけどな…

まあ、ビートの再来は無いだろうね。あれはコストがかかり過ぎ。
MR-S?売れるんなら造るんじゃないの(笑)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:25:17 ID:cVVGz2ys0
>>92
車に興味がない人にとって車を買う基準というのは予算をはじめ、積載性や
燃費など動力性能以外で語られる部分が大きい。
車というのは誰でも 安心して使える便利な道具という位置づけ。
ただ車に一家言持ってる人には 単なる道具で終わらない部分にまで魅力を求める。
そういう人たちが求める理想の車の一つがスポーツカーなわけだ。

どんな趣味の世界でもその世界を極めようとする人はオタクと呼ばれる。
車オタクと聞いて愛車はスポーツカーや輸入車や旧車を思い浮かべるが、AT車のRV系などに
乗ってる車オタク(秋葉オタじゃなくてエンスーを指す)は殆ど皆無。

故に、この車板で執拗にスポーツカー叩きをしている者達は「車オタク」ではないかもしれない。

だ が 別 の 分 野 の オ タ ク で あ る 可 能 性 は か な り 高 い 。

彼らがスポーツカー海苔を「キモオタ」と呼ぶのは「車オタク=キモオタ」との考えからだろう。
自分が理解できない趣味の世界を全てキモオタと見なしてしまうのは
世間一般人よりもむしろ視野の狭いオタクに多く見られる習性らしい。
本人達は自分自身のことは完全に棚に上げてしまってるようだが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 03:01:45 ID:dPEbcXYcO
クーペは絶対無くならないよ
ただお手ごろな値段のクーペは無くなる
残るのは、手の出ない金額の高級クーペだ
700万位のクーペで結婚していては、買えないクルマになるだろう
少子高齢化が進み、一生独身の人を顧客にしたジャンルになる
ミニバンは結婚した人向けの商売だ
結婚してクーペに乗れる人が本当の「勝ち組」になる格差社会はすぐそこまで来ている
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 05:58:42 ID:215UUQKH0
>>95
すれ違いだけどさ,
「おたく」ってもう,マニアとイコールになっちゃったの?
昔は,所謂アニメ,PC,電車などの趣味に限定されてたようなきがする。
そういえば,サカヲタとかもう浸透してるね。

そう考えると,オタクというのは,何かしらの趣味,またはこだわりを
持つ人すべてに当てはまることになる。
すなわち,非オタ=何事にこだわりもなく,無趣味でつまらん人間

そうすると,俺は財テクヲタ,洋楽ヲタ,ギターヲタ,野球ヲタ,
車ヲタ,エロヲタ,家族サービスヲタってとこか。
ああ,オタクでよかった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 06:42:32 ID:9z7M9tEi0
>>97
ただこだわりを持ってるだけでは
オタク=マニアにはならないよ

特定の分野に異常(病的)なほどのこだわりを持ってる人間のことを
そう呼ぶ

だから非ヲタであっても
無趣味で何のこだわりも持たない人間
ということにはならない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 06:46:20 ID:ANWbTKVY0
もっと外車安くなったら、クーペの選択肢も増えるのにねー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 06:50:41 ID:D1aZrA0SO
なにかしらのオタクじゃない男なんかいるの?
俺の知り合いの男共はなんかしらオタクだよ?
服オタ、音楽オタ、キャバとか映画も…もちろん車も

趣味+知識欲=オタク
そう言う事じゃないの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:00:10 ID:9z7M9tEi0
>>100
それを言い出す全員がオタクになってしまって
オタクという言葉の意味がなくなってしまう

やはりこだわりの度合いが相当深いものに限定すべきだろう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:42:18 ID:I8cVK5ET0
MR−S無くなっちゃうね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:46:39 ID:215UUQKH0
じゃあ,ねたもないことだし,その基準について議論しようではないか。
まず,ここは車板なので車ヲタの基準を示してみてくれ。
俺的にはこんな感じかな

1.駆動形式やエンジン形式,駆動配分にこだわる
3.月に1回以上オイル交換
4.月に2回以上洗車(自動洗車機は除く)
5.週1回以上ボンネットを開ける
5.すれ違った車の車種・グレードを8割以上言える
6.自分の車のギヤ比・圧縮比を空で言える
7.ガソリンを入れたら必ず燃費を確認する
8.駐車場や交差点で隣にとまった車が同じ車種だと,そのグレードや年式,
いじり方がきになる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:49:40 ID:ae+pgu0E0
>>81
ミニバンだろうとスポーツカーだろうとマナーが悪いドライバーは
消えてほしいのに変わりはないだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:36:41 ID:D1aZrA0SO
>>103
1と4しか当てはまらない俺はまだまだって事かw
それとも1つでも当てはまったらオタク?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:45:01 ID:+TqM78lr0
>>103

3と5(5のしたの方)と6、8が当てはまらない。
漏れは普通だな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:51:24 ID:N4I4dVLL0
>>96
今までの日本が世界的には希有でそのうちBMWのZシリーズみたいな感じになってくるってことですか。
てことは90年代まで日本のそういったジャンルは利益出てたのか、ある意味すごい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:58:35 ID:RhytDyjk0
>>103
おいらは相当な車オタだが2個しか当てはまらん。
つか、ミニバンだとか軽の車種なんざ、まるっきりわからん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:09:16 ID:SXTBeQ7KO
全部当てはまる私は友達が一人もいません。
深夜に一人でドライブすることだけが楽しみです。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:27:40 ID:ANfArXSG0
ついにトヨタがスポーツカーの国内販売から完全撤退か
他メーカーも追随するだろうな
最終的に残るのはZとマツダロードスターぐらいになりそうだな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:31:36 ID:uhz/5W1oO
別にいいや。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:32:22 ID:0DNdVucyO
独身でもワゴンを選びますが、なにか?
独身で友達いなくて趣味も無いって条件にしてくるない?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:53:20 ID:iXP3jJ8MO
>>102
あのての車はこの先出ないよ
そもそもバッタモンだし
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:14:51 ID:iA6wOCqA0
【企業】 "消え行くスポーツカー" トヨタ、スポーツカー「MR−S」の国内販売撤退★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164033046/
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:25:34 ID:WVF1YSGP0
安くてデザイン良くてオープンで、しかもエンジンが大した事ないから走り屋連中が乗ってないから品が悪くなくて…

いい車だったんだがなぁ…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:58:16 ID:A3wsn8tM0
>>103
7はむしろ一般人に多いし3は月の走行距離によっては仕方が無い。
4は逆におろそかにするとヲタ度が増す気がする。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:29:19 ID:60Mqhtoz0
>>96
俺もそう思う。
まぁ俺は間違いなく結婚できないし、高価なクーペを買えない格差社会の底辺だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:47:08 ID:9YCFy9qZ0
>>96
なるほど漏れが結婚できないのはクーペを買ってしまったからだな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:59:25 ID:4hH08RXb0
俺は自分の乗っている車(車種)の事しか知らないし解らない興味が無い。
他の車の事はほとんど知らない。
こんなのもオタなんじゃないか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:39:35 ID:AjxuXDm+O
>>115
俺の街では初老のオジサンに乗ってる人多い。
ダンディーというか粋なオーラを醸し出してて
あんな爺になりてえなあと思わせた。

定年後に車で遊ぶオヤジに良く似合うイイ車と思ってたのに。残念。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:49:09 ID:8ZvEWP/v0
>>119
スバオタ、ヨタオタ、ンダオタ、と、言い方は悪いけど、大抵はそんなもん。
自分の車種とメーカーに興味がいくのは極々普通の状態と思われ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:31:56 ID:doI3vXOx0
ヲタはその趣向を多方面に生かせない趣味人と考えれば判り易いのでは?

車だったら、修理や改造で培った技量を家の修理や改善に使えば良いけど
ヲタって呼ばれる位だと「我関せず」って自分の世界に篭るし。
だから>>120氏が言ってるダンディーとは対極に位置するんでしょ。
見栄えは第三者の目も考えるから、自分だけ満足は許されないからね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:41:47 ID:8ZvEWP/v0
>>122
古来、趣味ってのは自己満が全てで、応用とか利益とか第三者の眼とかは関係無いっす。

「趣味と実益」とか「いい趣味」とか「悪趣味」とか色々あるにせよ、人の眼を気に
して嗜好を調整するのは正常な姿ではねぇと思うです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:04:53 ID:iaRHh6Et0
>>122
俺は車ヲタだが、セルシオとかの高級セダンも、かわいいコンパクトカーも、
軽快に動くRVも速いスープラやGT-Rも、スペシャリティクーペも支持してるが、

ツダヲタとンダヲタみたいなスポーツカーオタクの陰湿さは理解できない。
軽量、コーナリング重視じゃねーとプアスポーツとか言って馬鹿にしてさ。
ラップタイム刻むなら、コーナーが速いよりも総合バランスが重要だろうしさ、
大体MR-Sだろうとなんだろうと弄れば速くなるしな。
自分の車を好きになんのはかまわねーが、他の車を貶すようになるともう末期やろ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:53:49 ID:8ZvEWP/v0
>>124
幅広いメーカーと駆動形式を支持するタイプの人なら間違ってもンダヲタとは書かない。
実はものすげぇアンチホンダな人なのではなかろうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:02:44 ID:iOhXsuYg0
【自動車】光岡自動車、組み立てカーを発売[06/11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164164058/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:11:31 ID:3+DjJaKn0
俺のような乗り物オタって車オタでは少数派なのかな?
車も電車も飛行機も好きなんだが。。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:57:45 ID:k2dLgytd0
age
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:58:22 ID:8vvWvHbZ0
>>124
 スバル車乗りはどう?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:34:17 ID:MLl+Okli0
>>123
君がヲタで負け組みなのは判った。

自己満足のみで洒落やスタイリッシュな世界は作れないよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:06:27 ID:ZKGaYepi0
新型セルボは原点回帰をしてほしかった(E-SS20みたいなの)
通常なら維持費が高いスポーツものを経済的な軽自動車で作れば
面白いと思うんだけどねぇ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:06:09 ID:nPd4uwzc0
>>131
快適性を犠牲にするようなスポーツは
今の時代にはもう通用しないんだよ

ある程度の快適性や積載能力を確保した上で
どれだけスポーティさを演出できるか、ということ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:33:26 ID:Z0hcCNWJO
>>124がヨタヲタってことはわかった。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:25:27 ID:BrA0yA/Y0
>>132
 モーターショーにコンセプトカーぐらい出してほしい
135123:2006/11/23(木) 09:18:29 ID:4tszzwVQ0
>>130
洒落やスタイルなんてのも自己満の世界じゃね?

周りが絶賛するものに流されるのは単に流行りを追ってるだけ。
自分が納得しないまま周りに流されるのはカモ。
周りが絶賛しなくとも「自分が納得すれば良い」を美学とすると、
それを周囲から見れば立派な自己満足。「すげぇかっこいい」と
思ってるのは自分だけかもしれんしな。

ただ、それでもいいと思う。
商売なら困るが、趣味なんてのは自己満足で十分だと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:37:16 ID:8aPXYnjL0
クルマをほめられる事なんて、
ミニバンに乗ってても所詮大衆車あるわけがない。
コペンやロードスターならあるけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:04:36 ID:vEvOtxyF0
>>130
こんな所で他人を煽る時点で負け組オタクの臭いがぷんぷんするわけだが・・・。

お洒落でスタイリッシュな人はまずそんなことはしません。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:08:01 ID:lKJDmEqq0
>>132
そうでもないんでないか?
どうみても積載能力なんて捨て去っているコペンが結構売れてるみたいだし。
快適性については乗った事ないんでよくわからんけど。

まああれは維持費の安さも手伝って売れているのかもね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:43:44 ID:4tszzwVQ0
>>138
(チャイルドシートの関係で)ファーストが嫁車で、だんなが軽ってパターンが
増えてるそうだから、男にウケる軽は捨てがたいんかもしれんね。

ま、コペンとは言えヒーターは効くし、エアコンは付くし、オーディオも聞ける。
我慢するところは少ないだろね。(セカンド使用なら定員も積載性は問題ないだろしさ)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:44:02 ID:etVQaibn0
>>138
コペンは売れてるといっても、たかだか月に800台ペースだぞ
軽の2シーターオープンというニッチなモデルにしては
売れてるということであって

同じダイハツの軽でもムーブなんかは
月に15,000〜16,000台売れるんだから
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:58:22 ID:MhfOHMiI0
クーペやスポーツカーが消えるということはよりプレミアムな
感じになるでしょ?喜ぶべきだと思う。ガススタバイトとか整備工が
乗らなくなるから峠も平和になるし。都内をクルーズするだけの
ソアラやベンツSLみたいなラグジュアリークーペだけ売ればいいよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:58:29 ID:lKJDmEqq0
>>139
確かに、快適性は問題なさそうだしセカンドカーとしてはいいだろうね。
完全に旦那の趣味車になってしまうだろうけど。

>>140
月800なら十分売れてるほうじゃないかな。
てかファーストカーとしてもなんとか使えるムーブと比較は無理があるぽ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:59:38 ID:lKJDmEqq0
>>141
そうなると今度はバイクで峠があふれる予感
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:01:22 ID:AcOASHZL0
コペンは職人が手作業でやる工程が多いから、多く生産できないとは聞いたな
精々月1000台くらいが限界。この手の趣味車にしては売れてるほうだよな
軽とはいえオープンカーが150万円程度で買えるのは、なかなか良いかも
実際利益なんて全然出てないどころか赤字が出るそうで・・・・

スズキとかこういう車は絶対出さないだろうな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:19:09 ID:etVQaibn0
>>142
いやだから、大成功したと言われるコペンですら
月に800台しか売れないようなリスクの大きなジャンルなわけよ

そんな車をわざわざ作ろうとするメーカーはなかなか現れない
ということ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:30:08 ID:iw8PU+OT0
800台か・・・
それが潜在的なスポーツの需要なのかも。
そりゃ利幅の大きい高級スポーツしか生き残れない罠。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:40:57 ID:eWpVkYcE0
>>144
スズキが出すとしたら、もっと突飛な車になるからなw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:45:55 ID:6K4o74Zz0
>>8
そうだな。少し前にはやって無理して飼うから「燃費w」を気にしてディーゼルの多かった
黒煙モクモクパジェロ&デリカやらは大量に廃車されてるんだろなwwwwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:55:24 ID:hieooimd0
自己満足が他者に不快感を与える様になったから問題なんだと思いますが。
マナーはこの国から消えて久しいですし、教える物でもないですから。

MR-Sみたいのはもう出ないのでしょうね…悲しい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:52:36 ID:XSIBeW500
>>147
 だからこそのセルボ。今の軽規格で初代回帰のパッケージングをすれば
いい感じに仕上がったのでは?カプチーノの後継も見てみたいが
151モビラー:2006/11/23(木) 17:59:32 ID:7oVQIDps0
>>141

そうなると問題は日本のコンパクト&ミドルクラスのスポーツクーペだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:25:18 ID:P/IY0K1X0
ライトスポーツ・クーペってそんなに悪いモンだったのか?
一般の男子には丁度良い価格帯だったのだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:36:13 ID:8aPXYnjL0
中国市場向けに造ってみればバカ売れしそうな気もせんでもないが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:56:00 ID:vEvOtxyF0
>>141
>峠も平和になるし。

ならないと思う。
連中はクーペだろうがセダンだろうがワゴンだろうが軽だろうが使える車は何でも使う。
初代セフィーロやタクシー用のコンフォート/クルーまでドリフト遊びに使われるくらいだ。

走り屋&峠定番のシルビア/180SXだって元々は都内をクルーズするだけの
ソアラの弟分みたいなラグジュアリークーペだったんだよ。
当時はヴァンサンカンみたいな女性誌にまで広告出してたくらいなんだから。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:33:36 ID:B2KH52sE0
峠は平和にならない希ガス
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:16:54 ID:sh1DhG2M0
峠はすでに平和だろ
走り屋もFR車も激減してるから
すでにブームは終わった
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:18:39 ID:c8N8OMRJ0
マツダだけになっちゃたよな
スポーツカーを作れるのは
マツダには是非これからも頑張ってほしい
釣りじゃなくてマジでそう思う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:41:58 ID:iw8PU+OT0
マツダにしても世界戦略車だからできることだからな。
ロードスターは欧州も攻略できてるからライトウェイトが可能だ。
北米ウケしか考えてないとデカくてハイパワー系になりがち。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:16:44 ID:vEvOtxyF0
>>158
>北米ウケしか考えてないとデカくてハイパワー系になりがち。

初代ロードスターは北米も見事に攻略してたよ。
学生時代にゼミ旅行で初めてアメリカに3週間滞在した時(97年)
現地で初代ロードスターを見ない日ってなかったもん。多い日は一日に10台くらい見かけた。
その次によく見た日本車クーペは日本ではなかなかお目にかかれない三菱エクリプスだった。
保険料の高騰で若者のクーペ離れが進んで人気が凋落したという話があったけど
当時がまさにその時期だったにもかかわらず、あれだけの台数が走っていたんだから
北米って中排気量以下のクーペの需要は意外にあるんじゃないかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:28:42 ID:EQ0kXK720
かつてのMGBも売れたのは北米中心だったからな。
最初からミアタが成功する下地があったんだろう。
次々にフォロワーも現れたが、未だにミアタを凌ぐものはない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:39:20 ID:1lzIjB310
米人ってでっかいイメージが強いけど、普通の体格の奴や小柄な奴も当然いるわけだしな。
さすがにCopenは小さすぎると思うが・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:32:20 ID:G+sOzXELO
>>161
つトム・クルーズ…身長165cm
つプリンス…身長155cm
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:20:32 ID:7QhGtgJN0
昔と違って車を設計してる奴は車好きは少ない。
しかも部品レベルだと派遣社員にろくに教育もせずに
CADやらせてるぐらいだ。
クーペやスポーツカーは要求レベルが高いものだから、
企画として難しいと考えるのが通例になっているし、
ブランクが長いせいで、そういう能力を持つ人材は
リストラされているし、残ってる社員にも
つくるスキルがもはやないのが現状。
日本企業の経営者がヘタレでなければこんな
ことにはなっていない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:12:26 ID:x83/KEwD0
自動車メーカーとて企業だから利益を求めるのは解るけど、
だからと言って利益しか追い求めないメーカーは愛されないんじゃないかな?

利益が出ないのが解っていてもスポーツカーを作ってくれるメーカーはすばらしいと思う。
NSXとかGT-Rとか「プロトタイプがモーターショーにでる」となれば話題になるじゃん。
車好きに夢を与えてくれる自動車メーカーが好きだよ、俺は。



165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:56:55 ID:+4KCm3+U0
熱く語るこの男こそ、のちの武蔵である。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:22:05 ID:7QhGtgJN0
今でているクーペやスポーツはどれも
どこかに買いにくい、買えない要素がある。
そういう甘い企画を通して、販売不振の理由も
分析できず、てこ入れする気力すらない
というのは商売をやる基本がどこかで
すっぱり抜けているということではないか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:42:52 ID:Bo37E09+0
>>166
ピュアな車が高く評価され、羨望の対象となるが、いざ買おうとなると
二の足が踏まれる。つまり売れない。

ピュアスポーツと言えど、その大半は通勤渋滞で使われ、人も乗せ、荷物も載せる。
結果的に4名乗車が楽で買い物にも使え、長距離もできる車を人は選ぶ。
しかし、羨望の車とはならない。

言うのは簡単だが、開発は難しいものと思われ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:28:47 ID:94KcX2OI0
そりゃ開発以前の企画じゃないの?
いまはたとえ空気しか運ばない奴だって大きな車で普通の車より多い座席が付いた奴に乗りたがるし。
そんな時代に屋根が無い奴とか、座席が少ない窮屈な奴とか買ってくれったってどだい無理な話でしょ。

排気量は増えても人馬一帯になれそうな車がないというか、これなら一生でもといえる車が無いんだよねぇ…
没個性すぎるというか…買った後ならそういう事も考えるんだろうけど…。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:57:19 ID:8hQIhhBY0
スポーツカーで厳しいのは任意自動車保険の保険料だよなぁ・・・。
車両料率クラスがスポーツカーは殆どが8か9。
車両盗難が増加しているから高クラスの保険料は上がる一方。
軽スポーツカーに期待するしか無いかorz
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:03:39 ID:Bo37E09+0
>>168
どこかでノスタルジックな夢と言うか美学を追い求めてる部分があるんじゃね?

近年のスポーツは後ろにティが付いてようとGTだろうとセダン改だろうと、実は
相当なレベルだと思うんだ。

おいらは(色々と揶揄される)インプ乗りだけど、こいつでワインディングを
流すのはとても好きだ。どこまでもすなおに余裕たっぷりに曲がってくれる。
そのくせ、サーキットに連れていけばジャジャ馬に変貌する二面性もある。

腕と車の質が一致してるタイプも楽しいかもしれんけど、明らかに劣る自分の腕と
車の差を縮める作業も、これまた楽しいものだと思う。

その意味ではスカイラインにせよRX8にせよホンダRシリーズにせよ、
快適さを維持しつつもこれを使い切る作業はそう簡単では無く、ゆえに
その楽しさは延々と続くと思ったりする。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:11:20 ID:94KcX2OI0
>>170
確かになぁ…美学というかあえて実用的でない物がスポーツカーには良いという感じがあるよな。
その考えの元に多くの人に敬遠されるんだろうけど。
もしかして、そういう意味でインプ、エボは秀才過ぎてと嫌われるのかねぇ…。
そういうノスタルジックなスポ車好きにさ…。

>>インプ
確かにあそこまでガチガチに制御されてる感があるとねぇ…と思うけど。
アレはアレで戦闘機の様な人を精一杯サポートして走らせるって言う車だし。
スポ車としてはありだと思う、乗るかといわれるともっとはっちゃけた方が好きだけど
カーブで勝手にアクセル戻されるのとか嫌いだし。

後半の考えもいいね。
車が劣っていようが、腕が劣っていようがこれを上手く走らせたいそういう思いがスポーツだと思うし。
最後は…確かに、そういう意味で良い相棒として車を見れれば…。
車は買い替えが基本って言う日本人の考えが悪いとは思わないけど…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:22:32 ID:aym8m4yc0
>>146
コペンはスポーツカーというよりオープン2シーターだからな。
スポーツカーが本当に好きな人間からは敬遠される事もあるんでないかな。
そういう人間は中古の絶版スポーツに流れてる。
程度のいい絶版スポーツカーってのは相当な人気があるみたいだしな。

あとはRX-8とかエボ・インプあたりのある程度実用性もある上に
そこまで価格が高くないスポーツ・スポーティカーに流れてるんじゃないかな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:51:01 ID:NPSKJzt40
日本の自動車メーカーなんて、どれもトヨタみたいなものだとおもう。
一億総事なかれ主義の今、スポーツカーなんて流行らないだろう。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:07:39 ID:jXIu+F7gO
>>172
仮にコペンがFRなら今の倍売れただろう
間違いなくおれも買った
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:19:14 ID:7QhGtgJN0
企画を通す決定権のある世代の馬鹿どもが
美学を追いかけすぎて固執してるか、勘違いしてる
なんてのが多すぎる。

大体安易に2シーターばかり出すべきではない。
ロドスタはそれなりに売れてるよなんて言って見た所で、
あれだってユーザーはかなり覚悟して乗ってるのだ。
子供のいる夫婦向けに、せめて後ろに席を一つ。
しかもチャイルドシート対応になるだけで世の中は変わる。

普通の人にとってエボ、インプ、タイプRなんて過剰だ。
燃費、保険も含めて維持に抵抗があろう。

そんな企画難しい?
いや、逆に問いたい。難しいか?そんなしごとで楽しいか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:22:40 ID:obzh6RTA0
>>175
マーケティングのトヨタが出さないってことは売れないってことなんだろ。。。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:39:52 ID:7QhGtgJN0
売れないって言ってたら何もできない。
ただ失敗を恐れて思考停止状態になっているに過ぎない。
要望があるのはわかってる。ただ踏み出したが最後、地獄だと
ビビっているのさ。



178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:48:13 ID:RjIEaD/c0
>>175
別にそんなヌルイ車は欲しくない。
そんな中途ハンパなのならミニバンでも一緒。
3席目を付けるならむしろ1席減らして1シーターに。
さらに車幅2000mmとかならさらに良。

エボインプみたいに全教科80点みたいな車も嫌。
他を捨ててでも何か1つ100点を取れるような唯一無二の車に乗りたい。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:50:56 ID:5OWGO9/u0
企画担当者の気持ち

まずは自分の保身が大事さ。冒険なんて
とんでもないことだ。こんなことでキャリアを
傷つけたくはないし。
しかも俺はスポーツカーが
どんなものなのかわからない。安ければ
いいわけでもないし、こんなにリスクの高い
仕事はやりたくない。若い連中の好みも
わからないし。
成功が数字で見込める企画しか
俺はやらないぞ。



なんかガイアみたいになっちまったw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:56:08 ID:4XBcXtBP0
>>178
外車行けば?クラッシックカーとか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:58:55 ID:aym8m4yc0
>>177
そこを踏み出して見事に成功したのがロードスターだったりするんだよなあ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:12:39 ID:4XBcXtBP0
おれもコペンがカプチみたいだったら買ったな。
遊べるし。ま、ダイハツには無理な相談か。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:33:56 ID:94KcX2OI0
お手軽電動オープン、気持ちよさで売るコペンとはABCは違うという所か。
少々燃費悪いけど直4でそこそこ振動を抑えてとかやってるみたいだし。
どう見ても走り屋に受けそうに無い部分の内外装のオプションが目白押しだし。
……まあ、独り者でのんびり転がす分には代わりがいないんだよなぁ…コペンって。
左右にぶん回して楽しむ車じゃないし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:45:32 ID:obzh6RTA0
>>181
バブルだから踏み出せたんだよなあ。
コスモ3ローターとか今では考えられない踏み出し方しとったしなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:50:23 ID:aym8m4yc0
>>184
3ローターは踏み出したと言うより踏み外したと言った方が正しい気が。
まあ、世界的に売れたところを考えると、ロードスターの勝因はバブルだけじゃないでしょ。
当時としては本当に割り切った作り方していたらしいしな。
走りに重要なところは妥協せず、他はシンプルに。
でもさすがにグローブボックスに最初から隙間があって中が見えるのはなんとかしろよ、と思ったが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:55:43 ID:GZYOz5x00
>>178
そこ迄ストイックなのが欲しければ、バイク乗れば?
国産4気筒1000ccクラスなら、スーパセヴンでもぬるま湯に感じるくらい厳しいぜ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:03:18 ID:6GbTKnoY0
>>185
踏み外したどころか、転げ落ちてただろwww
3ローターは言うに及ばず、3ブランドでの店舗展開、おまけにランチアやシトロエンまで取り扱ってたし。

割り切ったって言えばそうだけど、車としての基本がしっかりしてたよな。
奇をてらったギミックや、ハイテクで誤魔化したトコもなかったし。
安っぽいところはあったけど、真面目な車造りってああいうことだと思う。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:45:40 ID:9sRFGAiM0
ていうかサーキットとかでタイム削るだとか
ピュアスポーツだとかに拘らずに
普通に運転してるだけでも楽しくなるような車が欲しい。
外車にはそういう車一杯ありそうなのに
何で作れないかねぇ?自動車大国が聞いてあきれるわ。

>>178
スーパーセブン購入でおk
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:34:17 ID:pcAqLOf90
乗って楽しいだけならあるんだが、欲しいと
思わせるスタイリングではなかったり、
妥協の産物であるのが明らかで、
まじめに作りこんでいない車は
買おうとは思わない。
消費者を馬鹿にするな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:57:11 ID:x28v5DQH0
>>188
ハンドルが重い
突き上げがキツイ
ATのショックがデカイ
信号ダッシュでタクシーに置いていかれる

などと大多数を占める一般ユーザーから
不満が出るから
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:16:31 ID:2/EOCBrs0
>>190
>ハンドルが重い
>突き上げがキツイ
>ATのショックがデカイ

その程度のことでブーブー文句を言うような奴に限ってスポーツカーのことを
「じっと座ってるだけのどこがスポーツなんだよwww」などと言っていたりする。

メーカーだけの問題じゃない。
この国の自動車文化そのものが腐れきってる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:45:18 ID:uxymicRb0
>>187
 まだアマティまで行かなかった分、踏みとどまったんじゃないかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:02:50 ID:Db/lZSmW0
お前らはコレでも乗ってればいい
      ↓
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061125AT2M1801K24112006.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:13:43 ID:ofBCCL1uO
>>156
激減?
違うね
また増えてるよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:23:58 ID:FLJhDT1O0
俺も税金とかガソリン代とか安かったら、別に一台クーペが欲しいな。
駐車場代もいるか。 とかく車に金のかかる日本、車の売り上げ伸ばす
つもりなら車両本体以外に必要な経費を抑えられるようにメーカーが政府
に働きかけるべきだな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:01:56 ID:SH/rYwrv0
しっかしいきなりハイオク20円/L下がってんな〜^^。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:33:58 ID:yImZb71J0
税制面での話だけど、軽自動車が妙に優遇されすぎのような気がする。
そのせいか、今は普通自動車の売り上げがかなり落ちてきているらしいよ。
あのトヨタですら、売上目標を下方修正しなければならないくらいだし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:05:44 ID:KYNaGb790
日本のメーカーより中国のメーカーのほうが期待できそうだけど。

トヨタが非正規雇用とサビ残させるから、それが全国に広がって、購買力が下がってる。
大きい荷物積む用事が無ければ車なんか軽で十分。というより小さい軽が便利。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:11:17 ID:pbhRloUD0
>>197
軽は安い上に使い勝手いいからなぁ
俺も昔もってたがアレがあるとファーストカーの出番なくなるんだよな
気が付けばあんまし乗らないんでバッテリー上がってたりとか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:11:53 ID:SH/rYwrv0
>>198
つまらん。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:27:36 ID:xIPGp3ey0
サービス残業やめさせてくれ。
ひどいよ。マジで。
ただし軽は断る。あれはいらん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:29:13 ID:yImZb71J0
>>199
ましてや今は質まで向上してきたし、街乗りとか通勤や買い物、軽い遠出メイン程度の使用なら
軽がファーストカーでも問題なくなってきたしな。

でもまあ、もし本格的に軽ばっかりになってきたら税金上げられるだろうな。
税収が思いっきり減るだろうから。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:27:10 ID:75vjSkxM0
ソニカやムーヴカスタムの評判見ると、ほんと普通自動車いらねえじゃん、って思えるくらい
ファーストカーでも全然問題ないレベルにまで上がってるな今の軽は
その分価格は上がってるけど優遇税制があるし

今のままだと軽の税金値上げありそうだ
軽が普通乗用車のカテゴリを侵食しまくってるから
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:49:36 ID:JYsj0lci0
Kカー乗るくらいなら、バイクがいいな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:21:04 ID:X5v6bKY70
バイクに乗り出すと、今度は雨の日用に軽自動車が欲しくなる悪寒。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:06:06 ID:PjT8Q21jO
日本人は米国かぶれだからGTカーはまた流行るよ。ワイルドスピード等世界では和製GTは人気が高いからね。飽きが早い日本人は今はBOX車に右向け右だが、カラオケBOXみたいに廃るのも早いな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:15:20 ID:Tdo+7IE70
いや、もう二度とスポーツカーは絶対にでないね。
新車で250萬以下のクーペやスポーツは
日本ではもう完全に終わった。

今後は500万以上になるだろ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:59:36 ID:czBjNxHc0
年齢がばれそうだけど・・・私が免許取得した80年代後半は、どこにでも
クーペ・スポーツカーが走っていたし。憧れ=スポーツカーの時代でした。
テレビでは『太陽にほえろ』初代ソアラ 『西部警察』R30鉄仮面
『あぶない刑事』F31レパード 『ゴリラ』スタリオン
巷にはこれらに憧れて乗る人も多かったですね。90年代前半は
各メーカーは今のミニバンブームと同じで こぞってクーペを出していた。
この背景には団塊の世代の第2次ベビーブームが関係していると思う。
団塊の世代が免許取得する時に世界のスポーツカーが大流行した。各メーカーは
第2次ベビーブームが免許取得する80年代後半〜90年代前半にまた来ると先読みして

インターネット・携帯電話・カーナビ今は趣味が多様化して車はその一つとしか考えない

第3次ベビーブームは消滅して、第2次ベビーブームの人達が親となりミニバン等に乗る


長文スイマセン。某雑誌の一部抜粋でした。これを読むと本当に消える日が来るかも知れない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:06:56 ID:O9w/lYYG0
>>186
バイクはもう乗ってる。


でもバイクにエンジン載せちゃったらオートバイじゃないか。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:11:57 ID:X5v6bKY70
>>209
その理屈で言うと、トライクは幼児用の三輪車限定ということになりかねないのだが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:14:13 ID:pLc9u8hUO
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:42:36 ID:kkj5I8xy0
スポーツはプレミアム路線でいいと思う。お金のない人が乗る時代が
長く続きすぎた。これからは社会的地位があって裕福な責任ある人が
乗るジェントルなドライブツールとしての文化を育てればいい。

漫画やゲームに影響を受けたオタクどもが峠を爆走して免停に
なるなんていう話はスポーツカーには相応しくない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:21:13 ID:QbUMi1M40
スポーツセダンは生きてて欲しい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:13:30 ID:5Df/12/V0
来年出るシビックRに期待したいなぁ
215スポ車乗りて きもいねワラ:2006/11/26(日) 13:27:22 ID:H7SAllcOO
http://www.senakablog.com/archives/2006/08/70_1.html
車にエロゲやアニメのキャラクター、ロゴ、メーカー名などのペイントやカッティン
グーシートを貼り付けている通称"痛車"は、日本橋・オタロード沿いにあるTimesで
も土日祝日に見かけることがありますが、コミケが開催されることからビックサイト
前にある駐車場には全国から痛車が集まってくるとのこと。車種はやっぱりスポーツ
カーが多かった印象。
216モビラー:2006/11/26(日) 13:45:34 ID:OKFDDNkR0
>>212

だからミドルサイズ以下のスポーツクーペはどうするつもりなんだよ!!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:57:48 ID:Tdo+7IE70
スポ車を浮いた存在にもってこうとしてるのはメーカー工作員だな
国産のスポ車が出てないというユーザーの不満を封殺したい
で、スポ車がいかにかっこ悪いかをあちこちで書きまくって世論操作
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:13:38 ID:An2OHGJTO
>>215
コミケってなんですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:20:31 ID:O9w/lYYG0
>>216
小さいから安いってワケじゃないでしょ。
ライトウェイトスポーツのプレミアム路線で良いんじゃ?

エリーゼじゃ安すぎるってなら・・・困るな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:39:39 ID:73gLdHRg0
>>216
マツダ・ロードスターはそれなりに生き延びている。コペンは微妙。
ビートもカプチーノも消えたのは、コスト的に引き合わなかったからだろ?
今後は小さくても高級なものに移行するだろうね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:22:35 ID:u4If/Lmf0
>>212
手頃なスポーツカーが無くなっても普通の車を弄れば済むこと。
車のこと知らない一般人はそういった改造車もスポーツカーと呼ぶだろうな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:40:10 ID:tG5qnBKf0
>>210
モーターサイクルとバイクを混同してないか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:53:21 ID:s4rTyr7C0
>>222
「モーターサイクルとバイク」という文脈では、前者がエンジン付きで、
後者がエンジンなしを意味することは理解してる。
だが、「バイク」というコトバを単体で使用した場合、一般的に
エンジン付きを示すことも。また多い。
実際、今回の場合、>>186はエンジンつきの二輪車という意味で
バイクを語っているのは誤解の余地が無い。
それに対して>>209は「エンジン付いていたら(バイクではなく)
オートバイだ」という旨の発言をしたゆえ、>>210のように皮肉った次第。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:55:47 ID:Wdb84VC40
西部警察でジャパンターボ、R30、130Z、あぶ刑事でレパード、ゴリラでスタリオンかぁ、、
何もかも懐かしい。
 でもテレビドラマの商品タイアップ方式って今じゃ当たり前だけど、日本じゃ石原プロが最初
らしいね。こないだ何かの本で読んだ。
 赤い鉄仮面かっこえかったなぁ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:16:33 ID:JYsj0lci0
しかし、RVも売れて無いだろ。
一体何が売れてるんだ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:21:18 ID:0K0ImGBW0
>>215
痛車はベース車の時点で見た目がいい&目立つ事が第一条件なんじゃないかな。
だから挙ってスポ車をベース車両にする、と。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:24:01 ID:czBjNxHc0
>>225



改造して車にドレスアップ(死語)
10年以上前
足周り・ブレーキ周り・タービン・アルミ・マフラー・エアクリ・インタークーラー等
最速車を目指す

現在
カーナビ・地デジ・ETC・液晶レーダー
最高の自分だけの空間

昔は速さやエクステリアを自慢したが、今はインテリア自慢だな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:56:44 ID:CUaMhmlJ0
漏れ的にはBMW3クーペがある限り希望が持てる。
しかし335はちと手が届かんわ。325くらいでヨロ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:41:27 ID:osY7NA6F0
>>220
>ビートもカプチーノも消えたのは、コスト的に引き合わなかったからだろ?
違うよ。ボディがワイド化されたのと同時に衝突安全基準が変わった。これに適合できず消えた。
シルとか7が排ガス規制で消えたのがこれに似ている。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:42:29 ID:WI9XkUXa0
>>229
衝突安全基準や排ガス規制は製造中止のきっかけに過ぎないよ
売れる車ならそれに適合する形で新型を出してくるに決まってる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:01:18 ID:C6q3qQ8i0
>>212
プレミアム化するのはいいが、その下に庶民が手軽に楽しめる
ような車を用意しとかないと車文化が根付かないぞ。
その為にシビックやらレビトレやミラージュ等が存在した訳で。
高いスポーツカーしか無いという方が異常。

「スポーツカーは金持ちだけの物、貧乏人はミニバンに乗れ」というのが
日本のメーカーが出した答えであるなら、俺はもう日本車は買わない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:10:51 ID:bFPR0Wcc0
プレミアムだけなら、作った方が損。
動いていないラインが発生するわけだから。
売り上げを出す必要があるので、大衆車よりちょい上くらいで、
バイヤーを確保する必要がある。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:23:44 ID:3zTE+r290
>>231
安くするためには大量に売らなければならないわけで、安価なスポーツクーペを
求める人が多数あることが前提。で、それはもう有り得ない。
「安いスポーツカー」が選べた今までの状況こそが異常だったのだよ。

スポーツカー乗りが特に日本車を選ぶ必要もないと思うが、日本車以外に
安価なスポーツカーがあるものかね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:30:22 ID:bFPR0Wcc0
>233
プレミアム化すると、ライン自体存在させる事が損益。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:41:01 ID:WI9XkUXa0
>>233
アメ車は2万ドル前後の安物クーペが結構ある
日本にはほとんど入ってきてないが
マスタングの廉価モデルも本国では2万ドル程度
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:32:12 ID:1OCv83EL0
>>197
軽が優遇されているのではなくて、普通車の税金が高すぎるだけ。
普通車は諸外国と比較すると2〜23倍も税負担をさせられている。
特に自動車重量税など自動車関連の6種類の税金は、暫定税率といって第7次道路整備五箇年計画の財源確保のため、1974年に2年間の暫定措置として税率が引き上げられた。
以降、8度に渡る税制改正により、暫定税率の更新が行われ続けて税金を吸い上げられている状態。
財務省は手放したくない非常に魅力的な財源なので暫定措置を解除する気は全くない。
32年も暫定措置が続いているから暫定に感じなくなっているのが現状。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 05:53:35 ID:5iDa0dYxO
↑頭ええなぁ。弁護士みたでカッコええなぁ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:38:26 ID:TcpDixDF0
>>234
損益ってのがわからん。
プレミアムなんだから損益にならん値段付けりゃいいじゃん。

ラインってより下町の町工場辺りでハンドメイドするのがベストかと。
月産3台位で。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:46:42 ID:NM0pvY4i0
研究開発費はいかほど?
完全受注生産で納期は5ヶ月後とかなら、やってくれるんじゃない?
240238:2006/11/27(月) 07:51:01 ID:TcpDixDF0
>>238
つられて損益って書いちゃったけど損失だな。
×損益
○損失
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:04:28 ID:2UVBritxO
日本車も1000万クラスのスポーツカーしか生産しなけりゃいい。
そうすりゃ貧乏人はスポーツカーには乗れなくなるのでイメージアップになる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:16:26 ID:/XLp6cRuO
それじゃ採算取れませんw
一月500万円くらいしか利益出ねーよ。
いつ設備投資費や開発費がペイできるのか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:23:03 ID:HlN36oYL0
つーか儲かる儲からないの話だけなら
日本のメーカーはモータースポーツを全部止めれ
スポーツカーは全部なくしたいんだろ?
スーパーGTとかD1とか圧力かけてつぶせよ
やってみろよ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:45:08 ID:yld3k++/0
NAやATのクーペを馬鹿にした結果が、スポーツカー
全体のパイ縮小に繋がったなんて笑えないなぁ
245クーペ乗り:2006/11/27(月) 11:14:38 ID:mz5lT2rj0
この前知り合いのディーラーのセールスマン氏と
話をしたが、いやー○×さんには売る車がないです、
残念ながら今はそういう車種はウチには
なくなってしまいましたし。。。
ここだけの話、実は私もあったら乗りたいんですけどねと
言われてしまった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:33:24 ID:rwnvZsBM0
最近の不恰好な車高の高いコンパクトをせっせと改造して
なんとか走るようにしてるのって涙ぐましいな。
カッコ悪いのは目をつぶってるんだろ。これしかないから。

一定数以上のユーザーは見込めるのだから
スタイリッシュな安価なスポ車くらいだしてやるべきだな。

少なくとも大した意味もなくミニバンの車種を
どんどん増やす→売れない不人気車発生
がメーカーにとって問題ない、というなら可能だ。
ようはニッチを狙えってこと。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:40:15 ID:R4pgmOVP0
日本の報道各社がニュースで交通事故を取り上げるたびに
スポーツカーが事故を起こしてる場面ばかり流せば
日本のスポーツカーを最後の一台まで絶滅に追い込める。
「また、スポーツカーの事故です」みたいな感じでガンガン流せばオケ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:57:14 ID:sgTM5htp0
>>247
強力なスポンサーの一つである車メーカーの存在があるから無理。
民法なんてのはそんなもん。
若者の暴走事故なんて言ってもVIPだったり軽だったり、現実はそんなもん。
それだけスポ車が売れてない証拠でもあるが.............
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:32:03 ID:Vwc47BN0O
>>247
テレビ特番で、若者が暴走して事故

なんてのは9割VIP系セダン
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:46:36 ID:jKc9jzof0
>>248
メーカーは大歓迎だろ
スポーツカーは商売上足かせだと思ってるんだから
存在がなくなってくれれば金儲けに専念できるよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:51:18 ID:2mKXilFi0
しかしスポーツカーの技術が一般車にいかされてるのもある

日産で言えばスカイラインGTとかGT-Rあたりを開発して
その技術力いかしてフーガとかね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:53:31 ID:jKc9jzof0
スポーツカーの技術なんて意味ないじゃん
一般車にはつかえないよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:55:04 ID:2mKXilFi0
実際に使ってるんだからしかたないじゃん

根本的な走りの性能部分をね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:56:12 ID:2mKXilFi0
訂正、トヨタだけはコストダウンしか考えてないから
コストダウン以外は何も考えてない気がする
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:57:04 ID:8DxOMOXJ0
スポーツカーが250キロでるとか危険ですよ
こんなスピードで走られたら命がいくらあっても足りませんよ
大体100キロが法定速度なのに100キロ以上でる車が
なぜ必要なのか理解できない
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:09:01 ID:3xjwfaOF0
>255
法廷速度見直し法案。現に通ってるよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:10:38 ID:H/vBtPT00
>>255
頭悪いね〜。

最高速度が200kmやら300kmやら出る車を100km前後で使うから安全なんでしょうが。
加速も減速も巡航も余裕が出る。

君も免許とって軽でも乗ってみればわかる。
別に軽を叩いてるわけじゃないけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:44:33 ID:LAmsqMEn0
>>252
ターボとか貧乏人には特に恩恵が多いだろ
おかげで軽が高速出てきて相当ウザイが
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:28:27 ID:mR/lIN7L0
>>253
古い話だが、GT-RのアテーサET-Sシステムなんか代表例だな。

>>255
もし100キロ以上出る車を禁止するとなると、LSとかフーガとかが真っ先に消えるな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:08:04 ID:nKrhDWud0
Zだけ残ってくれればいいよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:11:11 ID:bFPR0Wcc0
>255
海外でも売るのに、250は出ないと商品価値が無いんだが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:10:06 ID:+rW/iGbH0
ミニバンのように走行性能に制約の多い車で高速安定性を向上させられれば
セダンはそれ以上に安定した走りにできるんじゃない?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:21:54 ID:IyOhN5iE0
コストセーブのバン=壊れやすい車=早めの買い替え?=メーカーの企み?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:23:06 ID:j+C45ClS0
>263
あんまりペースが速いと、みんな輸入車に逃げちゃうよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:19:14 ID:Q5K9lumz0
>>255

あのね。100km/hしか出ない車ばかりになったら、合流、車線変更、緊急回避すべて減速でしか対応できないだろ?
もちろん追い越しも出来なくなる。
これってものすごき危険なわけです。早く免許とって公道に出ましょうね、ボク?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:23:16 ID:kAaMnhpc0
>>265
高速を100kmで走行時に
合流、車線変更、緊急回避を加速で対応するなんて場面は
まずないよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:26:25 ID:F3uh2x5t0
>>266
普通にあるが?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:31:56 ID:kAaMnhpc0
>>267
それはお前が減速したくないだけのことだろ
減速で回避できない場面などまずない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:38:36 ID:Q5K9lumz0
>>268

交通の流れを乱して強引になら減速だけでも良いんじゃね?
268ってホント迷惑かけてんのに気づかないタイプのドライバーだな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:43:32 ID:F3uh2x5t0
>>269
しかも、自分が間違ってないと確信してるから、必ずほかの車に文句を言うタイプ。

合流しようとしている車を避けるために追い越し車線に加速しながら車線変更なんてのはよくある話。
そこで下手に減速なんかしたら、後ろの車に迷惑をかけるだけ。

渋滞の原因を作るタイプだな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:26:58 ID:O7LTY/6h0
>>266
高速をいつも後続車イパーイ従えて大名気分で走る方ですか?wwwwwwwwwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:42:21 ID:Xi4dsMqwO
268を相手にするのは時間の無駄。話を主軸に戻そうか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:55:56 ID:kAaMnhpc0
>>270
それは現状追い越し車線をもっと速い速度の車が走ってるからだろ

>>255>>265の話は100kmリミッター前提の話だから
(つまりはすべての車が100km以下で走ってる状況)
加速しないでも楽に車線変更はできるだろ

実際に大型トラックには90kmリミッターが義務付けられているが
それが原因で事故が起こったなんて話は聞いたことがない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:08:41 ID:Q5K9lumz0
>>273

走行車線から追い越し車線に車線変更するとき常に横に車がいない前提なんだな、キミの見解では・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:10:24 ID:aN86NhE60
まあ、スポーツカーとクーペ以外の話題はスレ違いなので他に逝ってくれ。

で、Z34とGT-Rとか出てきたけど何であんなに高いんだとか言わせてくれ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:14:37 ID:Q5K9lumz0
>>273

リミッターの影響でトラックが追い越し車線から(特に上り坂)走行車線に戻ることが出来ずに、渋滞の原因になっていますよ。
回避は減速が基本だが、加速も必要な場合がある。あえて選択肢をひとつに絞る必要は無い。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:21:19 ID:3Pt8rAFB0
>>273
高速道路の100Km/H規制が制定されたのは40年前。
マジでスバル360の世界。舗装率の低い時代を反映し、悪路用に思いっきりソフトな足。
100Km/H巡航はさぞや怖かったろうと懐古する世界。

この懐古すべき時代から40年も最高速度を変えてない行政がどこかおかしい。

それでも建前としてはおまいが正しい。リアルは違うがな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:25:46 ID:O7LTY/6h0
>>276
そもそもリミッター付トラックが追い越し斜線に出てくるのが間違い。

>>275
Z34と次期GT-Rが発表されたの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:34:49 ID:kAaMnhpc0
>>274
大きな速度差がない状況なら
真横にいたところで軽くアクセルを抜くだけで
すぐに車線変更ができるだろ

その程度のことで渋滞が起きるというなら
それは車間距離を詰めすぎなんだよ
>>275
海外(北米)市場しか眼中にないからだよ
>>276
今はリミッター導入を前提に話してるからな
例えばリミッター上限速度よりも低い速度で走行中なら
加速して回避というのもアリだろうが、
速度差が少ない状況ではその必要性はほとんどないと思う
>>277
最高速度を実情に見合ったものに再検討すべきという意見には同意する
しかし、最高速度よりもはるかに高い速度にリミッターを設定するというのは
明らかにおかしい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:51:52 ID:aN86NhE60
>>278
Z33スレではMCの情報(今のモデルの発注がとまるだとか)がちらほらと出ててな。
GT-Rのエンジン(VQのHR、ただしZもターボかは知らん)が入るとか言われて値段が気にされてた。
GT-Rは600マソ?1000マソ?とか

>>279
メイン市場の北米で作って車も部品も持ってきてるから高いの?
それとも北米でプレミアム○○として売るからと日本でも高め?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:57:40 ID:kAaMnhpc0
>>280
後者
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:07:30 ID:aN86NhE60
>>281
なるほど、特に生産場所は関係ない値段なんだな。
…しかし、日本車もその値段で売れる車になっちまったのかねぇ…ちと寂しいな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:47:05 ID:majI9x6r0
いい加減リミッターの話はスレ違いだから他所でやって欲しいんだけどな。
スポーツ車に限らない話だし。

>>280
Zは高くないっしょ?
内装とかかなり金掛かってるしエンジンだってそこそこの積んでるじゃん。
一番安いグレードでも300馬力近くでるんだよ?
300馬力のエンジンにはそれ相応のミッション積まないと行けないし
当然ブレーキとかも強化しないと行けない。

新型Rに関してはよくわからないけど34GT-Rとかはすごいと思うよ。
エンジンに関してはピストンとかコンロッドとか
鍛造のパーツを使ってたはずだから耐久性とかすごく優れてる。
ミッションだって大出力に耐えられる物を選んでる。
サスペンションのアーム類とかも鍛造だったりとかで強度とか軽さとか文句無しだし。
ふつーにサーキット走っても問題無いですよー。って車になっている。
だてにRが付いてる訳じゃなくてサーキット走行やレースを前提に作られている。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:58:18 ID:majI9x6r0
>>280

連投スマソ
ホンダのTypeRやS2000やNSXにしても同様で
サーキットを走る前提で壊れにくいように作ってある。
ZやRも含め上記の車は価格が高いだけの理由がある。
これらのオーナーでサーキット等でスポーツドライビングを楽しんでいる人からすれば
その値段が高いという人は少ないよ。
全部乗った訳じゃないけど普通に楽しむなら
エンジンとかミッションとか基本的な所はいじらなくても不満無いことが多いし。

例を挙げればセリカとインテRを比べればおk。
新車価格はインテRの方が高いかもしれないけど二台ともサーキット走ってたら
セリカにも結局かなりの額を投資しないと楽しめない。(インテも当然いじる前提だけどね)
しかもたぶんセリカはすごく地味なパーツを交換するハメになりチューニングの楽しみは少ない。


「サーキットなんて行かない!高速も飛ばさない!スポーティーで結構です!」
って言う人もいるかもしれないけど
じゃ仮に外見だけ現行のZと一緒でエンジンが180馬力、ミッションもコスト重視、
サーキット走るとあっという間にブレーキが終わる車に乗りたいと思う?

車知らない人なら「スポーツカー乗ってるんですか?かっこいいですね」って言う話になるかもしれないけど
知ってる人には「なんだ外見だけか」って思われると思うよ。
人間でも車でも外面だけいいってのはうけが悪いんじゃないかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:14:45 ID:9ZXs2V/T0
AE86が売れてAE85が売れなかったのと同じ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:51:52 ID:s0ntwmep0
100`話題が出ているので便乗して
昭和の時代の車で100`超えるとキンコンキンコンと鳴っていた。
あれはいつから廃止になったのかな?
死んだ祖父が乗っていたトヨタ初のFF車初代ターセルにあったけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:04:53 ID:9ZXs2V/T0
105Km/hじゃないかな?
いや、俺も詳しくは覚えてないけど…

昭和60年前後から速度アラームがオプション扱いの車が増えてきてた筈。
今でもオプションで存在する車種もあるとは思うが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:05:14 ID:9dsPk1Ej0
どうしてお前らはSLKやソアラに興味ないんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:09:06 ID:NIAdCTxF0
クーペの皮被ったサルーンにはあまり興味無いな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:29:24 ID:qa+YgwQ/0
>>284
>サーキットを走る前提で壊れにくいように作ってある。
>普通に楽しむなら エンジンとかミッションとか基本的な所はいじらなくても不満無いことが多いし。

俺的には、それがまさにスポーツカーの一番の長所。

サーキットは走らず、峠や高速でたまに飛ばす以外は普通に街乗りにしか使ってなくても
他ジャンルの車とはやはり耐久性が違う。
実際、街中走ってる10年落ち以上の古い車のスポーツ車の割合って結構高いだろ?
同時期の他ジャンルの車の方がもっと売れてていっぱい出回ってたはずなのに。
そちらの方は街で殆ど見かけなくなってる。

俺の街ではZ32やS13、4代目プレリュードなどが未だに現役バリバリで
走ってるのよく見かけるけど、考えてみたら、あれは他ジャンルの車にはない凄い事だと思う。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:00:45 ID:GyXwXJDo0
高速で100km/hで何をごちゃごちゃ揉めとるんや?  お前ら夢がないなぁ・・・。
高速は250出すトコとちゃうんかぁ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:09:29 ID:tkk0tePP0
>>290
S13やプレリュードがそういう意味で丈夫とは思えないんだけど・・・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:30:51 ID:pKv1xnIK0
レガンスのない、体育会系クーペがこのジャンルを滅ぼした。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:39:17 ID:m7HRJlws0
ATや、ローパワークーペを馬鹿にして、
ピュアばかりを追い続けた雑誌のせいでもあるな。
あんなのじゃ、一般の人が見向きもしなくなって当然の事。
メーカーだって、もう簡単には作ろうとしないよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:52:17 ID:JN+pdv080
スポーツカーは、好きで乗っている人が多いので古いのを良く見かける訳だ、
買い換えるにしても種類が少ないのも原因かな。
整備もお買い物車より気を使っているだろう。

自動車メーカーとしては、使い捨て感覚で新車に乗り換えてもらうのが一番。
MR-Sも生産中止したTOyOTaは、やっとハチロクの亡霊にウナサレル事無く商売できる。 ・・・・・・・・つまらんけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:59:45 ID:uEFdLmMK0
>>288
ソアラってクラウン2ドアの後継車じゃんw
>>293
そうだな。2ドアクーペは普通の車の一つだったのに…
297284:2006/11/29(水) 01:40:56 ID:wHrRfmQX0
298284:2006/11/29(水) 01:56:54 ID:wHrRfmQX0
間違えて送信しゃった

>>293
>レガンスのない、体育会系クーペがこのジャンルを滅ぼした。
ソアラとかスカイラインクーペとか残ってるじゃん。
安くて取り柄の無いクーペが消滅したのは仕方ないじゃん。
スポーツカーと銘打っても乗り手に楽しさを感じさせられないなら普通の車と変わらん。
そのせいでみんなコンパクトやミニバンに乗り換えたんじゃないの?

体育会系クーペだけが生き残ったんじゃね?


>>294
>ATや、ローパワークーペを馬鹿にして、
>ピュアばかりを追い続けた雑誌のせいでもあるな。
>あんなのじゃ、一般の人が見向きもしなくなって当然の事。
>メーカーだって、もう簡単には作ろうとしないよ。

そりゃ自動車評論家なんだから批評するのが仕事だからなぁ。
ぶっちゃけオレが評論家だとしても
サイノスとかAZ-3とかどうやってほめて良いのか解らん。
無理矢理褒めたとしても買った人が満足するとは思えん。
それに走りに興味が無い人にはディーラーの営業マンも普通の車をするめるでしょ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:59:57 ID:m7HRJlws0
>298
あの時代は、クーペが好きで乗る人も結構いたのでね。
スタイルだけで良いって人は本当に沢山居たんです。
ミニソアラと呼ばれていた91レビトレなんかがそうですしね。
あれはあれで、存在していて良かったモノなんですが・・・
300284:2006/11/29(水) 02:08:35 ID:wHrRfmQX0
>>299
>あれはあれで、存在していて良かったモノなんですが・・・
そりゃ昔はよかったかもしれないけど今では結構キツイってことじゃない?
ソアラやレビトレ乗ってたひとから
一部はピュアスポーツに走り、一部はミニバンへって感じで分散したんじゃないの?

自分はピュアスポーツ所持者だけど
ミニバンやワゴンやコンパクトの記事とかみてると
ビックリする機能とか、ものすごい燃費とか、便利さに感動することもあるよ。

むかしに比べてそれらの車の魅力も上がってるんじゃないかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 06:57:22 ID:fdQN/Wg60
>>290
>実際、街中走ってる10年落ち以上の古い車のスポーツ車の割合って結構高いだろ?

ある程度年数がたって経済的価値がなくなった
セダンやSUVは海外にどんどん持ち出されてるだけ

発展途上国に行けば古い日本車だらけだからな

スポーツカーは実用的ではないから
発展途上国の外国人は求めない
だから日本に残る
それだけのこと
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:15:50 ID:lgivvx1A0
エボインプ、GT-Rを誉めそやす美的感性皆無の奴が増えたからな。
あんな早いだけの無粋なクルマが諸悪の根源。
別に速さはスポーツカーの必須条件じゃないし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:13:52 ID:ya/thTBH0
それはあるな。
「スポーツカーたるものセダンより速くなければならない」という保守的な層も多いから。
エボインプより遅いエントリークラスのスポーツクーペなどは存在理由がなくなってしまった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:17:17 ID:9FTnGgZd0
かつて自動車が発展途上期に
いろんなものを犠牲にして速さを追求したのがスポーツカーだったわけだからな

自動車産業が成熟して標準的な車でも十分に速くなってしまった現代においては
スポーツカーはもう無用の長物になってしまったということだ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:20:28 ID:53plpT/G0
じゃあ、外国でもそう言ってくれ。
ブガッティなんか要らんと…

な、ヴェイロンの400キロはどこでも必要ないだろ?
アウトバーン?ブカッティはドイツじゃないですよ?
ドイツだけに売りに行ったわけじゃないし。

という訳で日本ももっとエンジンを多気等化すれば良いのにね。
恐らく自主規制が取れても売れませんでしたというだけで、日本じゃ流行らんと早合点しただけじゃないかと。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:43:42 ID:Zat/ypj3O
格好いい国産クーペ出して欲しいよ。それなりに走ればいいから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:45:14 ID:i1VV2uIg0
どの車がピュアスポーツと思う? エンジン後ろとか2シーターとか。
今の新車ではキツイと思うから、チョイ前も含めてね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:53:47 ID:9FTnGgZd0
>>305
イタリア人は狂ったように飛ばすからな
300km以上で検挙された場合は永久免許停止にする
などといった法案が出てくるほど

ま、どっちにしろ一般人には関係のない世界だ
階級制がある故に存在する超富裕層のオモチャ

クルマというよりもクルーザーやヘリなどと同じ世界のモノだよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:10:48 ID:m7HRJlws0
>302
GT-Rは許せる。
マッチョな車なりに、肉体美たるものがあるわけで。
昔のアメ車とかカッコいいのと一緒。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:14:49 ID:lid/4zcw0
>>307
RX7
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:50:34 ID:+XrUmXB70
>>304
ボケ、車は速さを追求するとレーシングカーになるんだよ。
スポーツカーは速さだけではなく運転する楽しさを追及している。

ビートやロードスターはハッキリ言って遅いが
運転して楽しいぞ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:45:10 ID:PHQ1StNk0
>>307
スーパー7
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:03:45 ID:FOkpFZnN0
>>307
MR2
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:12:12 ID:Z3eCQQ8F0
>>309
GT-Rをシュワちゃんとするなら
エボインプはジャッキー・チェン
FDはジェット・リー

と、映画オタが喩えてみる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:01:56 ID:/C/XQ5hF0
昔に比べてどの車も高性能になり速くなった。
だからスポーツカーは必要なくなった
という意見があるが、これは根本的に間違ってる。

最近の車は走行性能は2の次でちゃんと走るという部分を
真剣にとりくんでいない安い車が大半を占める。
だから安全性の見地から見ても問題なんだよ。
日本の消費者は車を部屋としか考えないようだが、
車は重量物が高速で移動するものだとしっかり
認識してほしいもんだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:25:08 ID:7IS8+Qdn0
>>315
最近はコンパクトカーなどの安い車でも世界戦略車も珍しくない。
環境や見る目の厳しい欧州で鍛えられて格段に向上したと思うが。
スイフトやアクセラなんかは最たるものじゃないかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:28:06 ID:hnhPg2p/0
>316
マツダとスズキとスバルくらいじゃね?
進化してるのって。
トヨタは退化して行ってるぞ。
ハイブリッド?まだ市販プロトタイプじゃん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:42:59 ID:qQY9GafB0
>>315
重量物が高速で移動って事を言うとどうしてもスポーツカーに分が
悪くなるのがジレンマだね。

>>317
スバルってトヨタと提携?したのかな?スバルらしさはどういう風に
なるのだろうか?マツダはいい親会社に出会えたと思うけどね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 03:55:39 ID:wOuGwMex0
たとえ10年に一度のモデルチェンジになろうとも200万(2L)クラスのスポーツモデルは作り続けてほしいなぁ・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:55:24 ID:pzcg6gYm0
>>315
20年前のセドリック(Y30)なんて
高速を100kmで走るのすらコワイような次元の車だったぞ

今は軽でもその程度のことは普通にこなす

日本の道交法から大きく外れない走り方をする限りにおいて
破綻を見せるような車はもうほとんどないと思うけどな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:29:49 ID:nuwcZmFp0
たしかに。
今は車高のせいで横風に弱かったり、
余計な装備で車重が重すぎたり
車体がでかすぎたりして物理的に
不安定になる一方だな。
性能はほとんどタイヤに頼ってるね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:38:43 ID:CKTonN4w0
Y30よりもっと古いふわふわのクラウンでも高速で怖いなんてことは
なかったなあ。壊れてたんじゃ?w
俺は軽は今の新型でもイラネ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:42:39 ID:j5WsDU5U0
もう、ワクワクするスポーツカーなんて
日本じゃ発売されないよ。 皆知ってるよね。
少し前の、お気に入りボデーを手に入れて
好みに仕上げるのが吉。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:49:40 ID:o7svkW2n0
走行性能はいらんよ。どれだけ車内が広いかがお客さんの関心事だ。
もっと走行性能は削っても良い。多少危険なくらいが緊張感がでて良い。
小燃費タイヤに指定の空気圧の3割増しぐらいで燃費良くなる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:55:51 ID:iLJqwnsR0
>>320
100キロくらいなら昭和40年代の車でも怖くないけどね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:56:52 ID:tQvjVYEc0
開発費安くて車体も安くて利益率サイコー
単純に容積といすを増やせば客は喜ぶ
冷蔵庫と同じ




走行性能?  じゃ、ウンコタイヤで   




327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:07:01 ID:yRS7I8/C0
つーか雑誌読んだ事ないんだろうか。
今の軽は相当良くなったと書いてある。
評論家の記事をみると誉めているケースの方がほとんだよ。
ランエボやGTRにはコーナー限界はかなわないと思うけど
普通に乗る分には軽いから街中では意外と速いと思う。
スポーツカーの開発で技術が安い車にも生かされてるから
遜色ないレベルになってるみたいだよ。
328とおりすがり:2006/11/30(木) 10:22:57 ID:t+LePgis0
10年前とくらべたら今の車は比べ物にならないくらい性能が良くなってる。

静かだし運転しやすいし。エンジンもパワーでてるし速いよ。

ウインドウズ95がでてたころと比較してみなよ。今のOSとは比較にならない。

スープラと新型プレミオぐらいでシャーシ性能は同じくらいと想像するが。

そのくらい技術の進歩はあるんじゃないかと。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:41:36 ID:t+LePgis0
ゆとり教育w




330とおりすがり:2006/11/30(木) 10:49:19 ID:zvzSLAT80
ゆとり教育w世代は理解できないだろうが、

スポーツカーが速いに決まってるとしか思えないんだろうが

それは大間違い。技術というもんはそのくらい違う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:33:34 ID:V3XoKJ4bO
性能をカタログスペックで推察した速さでしか語れないんだね
20年前のスポーツカーに今のスポーツタイヤ装着しただけでミニバンは勝てない
ファミリーカーの上がった性能は耐久性と燃費だけだよ

最も進化したのはタイヤ
332とおりすがり:2006/11/30(木) 12:38:11 ID:zvzSLAT80
そりゃ280馬力のスポーツカーなら

直線では225馬力は相手にならないと思うが。

トータルで勝てるのは最新技術の今の車に違いないよ。

もちろんエスティマが今のレクサスISなんかに勝てるとは

いわないが峠でもおっと思うくらい走る。

50mぐらい走るだけでもそのポテンシャルは伝わる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:50:11 ID:AMc5daCTO
>>307
ピュアスポーツと呼べるのは
専用設計のシャーシ、ボディ、エンジンを持ち合わせた車だろ
日本車ではNSX、RX―7ぐらいしかない
エンジンを他車種に使っているようではピュアとは言えん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:53:39 ID:V3XoKJ4bO
>>332

だからタイヤだって言ってるだろ

50米も走ればポテンシャルの低さは確かに分かりますね

20年前のスポーツ
70スープラや31スカイラインやFCか?

ミニバンやカローラじゃ無理だな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:55:12 ID:E8Ccuswd0
>>332
スポ車同士で比べても結構キツいケースもある。
ヒントは安全設計。
ミニバンなぞ鼻で笑うだけw
336とおりすがり:2006/11/30(木) 13:01:32 ID:zvzSLAT80
エリシオンとか性能高いでしょ。

シビックとかでも直線でかなわないと思うけど。

開発者の話とか読んでこりゃかなり自信があるんだなと

思えるけどね。スポーツカーは技術的に古いと思う。

だから何度も言ってるようにスポーツカーだから速いとは

いえない。加速データとかみると今のふつうの車は遅くない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:08:08 ID:E8Ccuswd0
>>336
2トンのエリシオンに何かを期待しちゃ駄目。無理。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:29:43 ID:quvjxHA50
盛り上がってるところ悪いんだけど、
昔のスポーツカーと今の普通車の性能を比べて、何の意味があるのでしょう?

もしかしてクラシックスポーツカーは絶対性能が劣るから今見て魅力的じゃないって話?
それでもナンセンスだと思うが。

あと「スポーツカー=絶対性能に勝る車」って考えると嵌ると思いますよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:35:02 ID:AMc5daCTO
>>336
スポーツカーは自主規制で時間が止まったからしゃーない
メーカーはコンパクトスポーツに浮気してるしね
自主規制をとっぱらったGTRが販売されればまた変わるよ
GTの要素を含んだスポーツカーの進化がまた動き出す
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:57:50 ID:nt6Yz6os0
車は特別速い必要なんか全くない
レースするわけじゃないんだから勝ち負けなんてのは論外
道交法+αの範囲内で問題のない走行ができればそれで十分

昔はそれすら怪しい車がたくさんあったが、
今は全体的に性能の底上げが計られて
一定の基準をクリアできないような車はほとんどなくなった

後は個々の価値観に応じて好きな車を選べばいいだけ

その結果、ミニバン・コンパクト・軽などが大半を占め
スポーツカーが絶滅の危機に瀕するようになった
ということだ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:40:47 ID:uCpKoJAN0
最近の車は速いね。俺はサイファに煽られたよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:54:44 ID:R0NleokW0
スポーツカーは危険だと思うんだよね。ドリフトとかやってて危険。
スポーツカーが減れば事故が減って平和になるかも。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:59:21 ID:maDy4Vx60
>>342
スポ車より携帯片手の奴や認知症やDQNのが事故原因。
DQNがスポ車に乗って事故る事実を忘れないように。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:01:26 ID:R0NleokW0
ん?意味がわかんないな。ようするにスポーツカーに乗ると事故りやすい
ってことでしょ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:10:14 ID:o2XjiEV40
スポーツカーが危険 って方が意味わかんねーよ。
事故起こすヤツは何に乗っても事故を起こす。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:15:29 ID:kR9LLPU40
運転がうまくないとクペ車やスポ車は乗れないよ。
ラッシュとか前がよく見えるしオヌヌメ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:17:34 ID:pMGCnhy00
ラッシュ=渋滞って名前が悪い
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:43:54 ID:kR9LLPU40
クーペとかスポーツカーって燃費悪いんでしょ
といって奥様がロドスタの購入をゆるしてくれない。
じゃ、お前何がいいの?っていうとプレサージュ買ってだってさ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:46:08 ID:kR9LLPU40
つーわけで娘や奥様用の車優先。
俺用の車誰か買って(泣
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:37:56 ID:YMh2uHEPO
>>348
プレサージュとロードスターじゃロードスターの方が燃費良いんじゃないか?
カタログ値はどうか知らんけど。
税金だってプレサージュの方が高いだろうに。

奥さんは運転はしないの?
ロードスター運転させたら奥さんの方が逆にハマるかもよ。
あの車はそれだけのドライブフィーリングを持ってる。
351モビラー:2006/11/30(木) 17:20:10 ID:gXUAcafX0
>>323
>もう、ワクワクするスポーツカーなんて
>日本じゃ発売されないよ。 皆知ってるよね。

↑いや、今後そういうの出る「かも」しれないから、
お前は長い目を見て判断しろ。

>>324

>どれだけ車内が広いかがお客さんの関心事だ。

↓んじゃあ、これなんかはどう?

つルノー アヴァンタイム
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:53:53 ID:j5WsDU5U0
>351
323だがレスありがとう。
でも漏れは「今」わくわくする車にのりたいのでね・・・
けっこう、10数年まえの車でもしっかり手を入れて
いいタイヤはくと、いいんだなこれが。


まあ、エリシオンが早いとか思ってるガ木なんかには
わからんだろな。

まあ、雑誌とカタログ見てウンチクたれてる香具師には
わからんだろね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:39:09 ID:aWqD6uFm0
10数年前の車をフルレストアするだけの金があるなら
最初から輸入車の新車を買ったほうが
はるかに良いに決まってるだろ

よっぽどのマニアか物好きか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:43:21 ID:V3XoKJ4bO
>>353
効率だけを求めないから車好き、マニアと言うんだろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:48:24 ID:aWqD6uFm0
>>354
山ほどある新車を敢えて避けて
わざわざ10数年前の中古をフルレストアするなんてのは
変態だと思うけどな

新車を何台も持ってて
買うものがなくなってきたから旧車にも手を伸ばす
とかなら分かるが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:56:39 ID:V3XoKJ4bO
>>355
山ほどいる若い女に興味なく、熟女にしかおっきしない人もいっぱいいるんだよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:12:14 ID:yt87acsm0
>>355
それだけの愛着があるんだよ
自分と違う価値観も認めようや
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:32:29 ID:w5CBaFeS0
>>348
プレサージュの燃費はリッター8km前後。
ロードスター(NC)はリッター10km前後。
ついでに参考までにエルグランドはリッター6〜7km前後。
カービューのユーザーレポートより。
蛇足だけど前に俺の乗っていたロードスター(NAの1.6リットル)はリッター12km前後出ていた。

ミニバンは車重が影響しているせいで燃費は悪い部類に入るよ。
燃費がいい車が欲しいなら軽にでも乗せとけ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:04:04 ID:YMh2uHEPO
燃費の問題さえなければRX-8はもっと売れたと思うけどな。
あれに乗った人は皆口を揃えてあの車の走り誉めるもんね。一部のスピード&パワー変態以外は。

試乗した俺の友達も、あれは4人乗りのロードスターだって言ってた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:04:22 ID:rCJDhOW40
>>332
>トータルで勝てるのは最新技術の今の車に違いないよ。
>もちろんエスティマが今のレクサスISなんかに勝てるとは
>いわないが峠でもおっと思うくらい走る。

レクサスISどころか8年落ちのうちのランエボにも勝てない
と、現行エスティマ海苔の俺の連れが言っとったよ。
両方ほぼノーマルのを乗り比べた上でのコメントだからたぶん正解だと思う。
俺も奴のエスティマ動かした事あるけど
あの280PS加速はキツい上り坂や高速道路での追い越し用という印象だった。
峠走って楽しいと思える車じゃなかったな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:16:42 ID:9vepDpV90
速い車はエンジンだけじゃないんだよ。
走る、曲がる、止まる、の全てが高次元でバランスしてるんだよ。

フニャ足、糞タイヤ、タコブレーキ、重い車体、ヤワなボディ、
操作系劣悪、ポジション激悪の現行ミニバンで
速さを重視したスポーツカーと互角に走れると思う奴の頭の中が見てみたいぞ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:20:18 ID:w5CBaFeS0
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
このサイト見ればミニバンの現実は見えてくると思う。


ていうかリッターバイクって化け物だな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:48:21 ID:LQK+xRPmO
今は地球温暖化が問題になってるからエンジンをブン回して走るスポーツカーは乗り辛い。
せめて中身だけでもスポーツしたい。
ガワがミニバンなら誰にも白い目で見られない。
だからミニバンのスポーツ仕様が売れてるのさ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:51:24 ID:zKD8cQqO0
>>333

>エンジンを他車種に使っているようではピュアとは言えん

大衆車エンジンの流用しまくっている歴代ロータスは、ピュアじゃないですかそうです
か。
NSXも二つくらい前のレジェンドのエンジンベースですが。RX-7の13Bはコスモや
ルーチェはおろかマイクロバスにも使われましたが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:54:59 ID:YxnuMDQ70
>>363
残念ながら環境よりも家族の方が強敵だと思うが。
ってか、環境云々いうなら車重のあるミニバンは(ry
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:06:50 ID:AJILZ2BE0
美しくなければ愛せない。そして俺はクーペ(の数車種)を美しいと感じる。
俺の判断だ。  
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:21:15 ID:5sYvPqZf0
>>333
その2車種もピュアとは言えない。
エアコン、オーディオ、トランクって「走る」為に必要なものだっけ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:25:25 ID:rCJDhOW40
>>355
10年落ち程度の車だったらフルレストアなんかしなくても
ちょっと手入れすれば普通に乗れるだろ。

最近はタイヤがパンクしたぐらいでジャッキアップ補助タイヤ交換できなくて
JAF呼ぶ奴とかも多いらしいが、そういう奴が乗るには厳しい車かもしれんけどな。

つか10年落ち中古車程度を怖がるような奴が
車が趣味です言わんばかりに車板で偉そうに語る方がよっぽど変態に見える。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:29:18 ID:oF+HJsWk0
>>367
当然、必要だ。窓が曇ってきたら、オマエは走りながら身を乗り出して窓を拭くのか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:40:22 ID:Gbw8fe/50
トヨタはF1やってるくせになんでスポーツカーの生産やめてんのよ。
トヨタじゃなくてレクサスとしてF1やれや、SCあるんだし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:52:16 ID:C6DbGCgS0
>367
トランクは、乗員を守る為に必要。
オーディオは、天気を知る為に必要、エアコンは、ドライバーの疲労を取る為に必要だな。
エアコンは、最近では、潜水艦や戦車にも付いているらしいぞ。戦いには必要が無いはずだが、
兵隊が疲れてしまっては、戦えないって理由でな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:06:54 ID:/EfrVLbS0
>>369
その場を想像してしまった・・・。 
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:20:42 ID:PCPlLayI0
心配するな。国産車なんて買ってやらないから。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:30:11 ID:WkNA12LR0
>373
ドイツに行けば天国だぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:17:23 ID:4Zo9Z4BX0
ID:5sYvPqZf0ってノーヘル、ロールケージなし、3点式シートベルトで
粋がってるタイプでしょw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:23:05 ID:WkNA12LR0
スポーツカー:大衆車。ある程度走りを意識した設計になっている。
ピュアスポーツ:大衆車ではあるが、走りに特化しており、必要な部分だけ専用設計。スーパーカーに近い。
スーパーカー:全て専用設計で、受注生産で、新車からカストマイズできる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:47:11 ID:LD3rtsgR0
>>370
F1じゃなくてスーパーGTの話だけど

トヨタはGT500がレクサスSCとスープラ、GT300がセリカとMR-Sと4車種を出してて
トヨタの関係者は日産や本田がGT500も300も同じ車種使っているのをバカにしてるらしいが

SC以外は 参 加 車 が 全 て 絶 版 車 というギャグみたいな事をやってる会社に言われたかねえよな。。。


378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:55:29 ID:4Zo9Z4BX0
>SC以外は 参 加 車 が 全 て 絶 版 車 というギャグみたいな事をやってる会社に言われたかねえよな。。。
参加車がすべて絶版車というミニバン専業メーカーもありますが、何か?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:02:56 ID:3ku9IuO+0
>>371
>兵隊が疲れてしまっては、戦えないって理由でな。
う〜む、大戦中の帝国海軍に聞かせてやりたい話だ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:03:37 ID:LD3rtsgR0
>>378
俺は本田派ではないんでね、おあいにくさま。
そういえば本田は何故S2000をGT300に出さないんだろ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:24:24 ID:sk48qLio0
スポーツカーはねぇ、かっこ悪いから消えた方がいいよ、ほんと。
スポーツカーがカッコイイとか言ってるのって、ハゲかけたオッサンか彼女のいないオタクくらいなもんじゃん。
そんな奴がファンを名乗るから、よけいみんなひくんだよ。
今の時代、速さ、なんか何のアピールにもなりゃしない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:43:46 ID:s8FA7T6EO
>>381がきえたほうがいいよ
きちがいなんだからさ



まぁそれは置いといて速さ求めなかったらダイムラークライスラーはダッジやベンツにクーペ作らせないだろうしフォードはサリーン潰すだろうしフィアットはフェラーリを捨てるね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:52:48 ID:zm8Y4nsdO
スポーツカーつうかZとかスカクーは好きなんだけどコテコテはやだな。
スポーツカーっていつからヲタ臭くなったんだろ?
車雑誌とか見ても読者コーナーによく読者がハガキにスポーツカー書いて送って
掲載されてるの見るけど掲載されてるほとんどのスポーツカーの横に
いかにもヲタが書きました的な女の子の絵まで一緒に書いてるんだよなw
ヲタはスポーツカー好きを隠した方がいいよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:54:35 ID:4Zo9Z4BX0
携帯から皆必死。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:58:06 ID:LD3rtsgR0
>>381
最近はスポーツカー以外の車の方が必死に速さをアピールする宣伝してると思うが。

そのうえ、スポーツカー以外の車乗ってる奴の方が必死に速さをアピールする運転してるな。
危なっかしくて見てる方がハラハラする。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:58:31 ID:s8FA7T6EO
PCから書き込みしたいけど仕事中なんだよ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 03:05:00 ID:LD3rtsgR0
>>383
つかね、車雑誌に限らず、雑誌にイラストを投稿する奴っていうのは・・・w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 03:56:37 ID:ldPhehpS0
>>386
ちゃんと仕事汁!
そんな携帯片手で仕事するような溶接臨時工の関わったスカクーなんか
乗りたくない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:34:17 ID:bA1m6dEZ0
>>368
怖がるというのは故障という意味か?
それとも人身事故や死体搬送などによる心霊現象のほうか?

いずれにしろ、車は新車コンディション(もしくはそれに近い状態)
で乗らないと意味がないと思ってるから、
10年落ちの中古の部品を替えまくるぐらいなら
新車に乗ったほうが早いし精神衛生面でもいい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:09:27 ID:W9hGg6Vg0
それは改造しない人の意見だね

どうせ8〜9割中身変えるんだから中古でOK
新車でも所詮ベース車だから
RE雨宮のグレッディファイナル7とかもFDの初期の1型使って
ほとんど別の車みたくしてるし

まぁ問題は新車自体が存在してないことだな・・・w

>>388
大丈夫!車関係と建物関係や温泉関係の仕事だけど車つくってないから!
っていうか7〜8割機械が自動でやって人間が機械の補助みたいな・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:12:56 ID:eIbHYWgi0
新車に良い玉がないから旧車の話が出てるのだよ。
こ〜ゆ〜話のスジが読めずに書き込むアホがいるから
エンドレス・・・

まあ、この流れで心霊現象だすくらいなので
おつむのレベルもわかるけどね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:25:39 ID:nmNtGPo+O
>>364
自分で書いててその理屈はおかしいと思わない?
NSXはNSX用に開発されたDOHC VTECで
ベースは同じとは言えSOHCのレジェンドとは別物だし

7ではロータリーと言うカテゴリーが同じと言うだけで仕様が全く違う
ほとんどの車はレシプロがベースになっていると言っているのと同じ

それにエンジンを開発するのにベースはあっていいだろう
なにゆえ今まで培ったノウハウをわざわざ捨てる必要があるのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:28:02 ID:0h1BSsl10
「スポーツカーとクーペはどうかね?」
「えー、ミッドシップは先ほど特別限定車を投入しました。」
「ミッドというのはMR-2かね?」
「いえ、オープンのMR-Sです。なかなか売れません。」
「そーか、今はMR-Sか。セリかはどうだ?売れてるか?」
「いえ、それも売れず終了しました。」
「セリカも売れないのか?困ったもんだな。ソアラはどうだ?」
「ソアラはレクサス扱いになったじゃないですか。」
「そうだったか。じゃあ、あのでかいのは何だったか、スー?」
「スープラですか?あれはだいぶ前に終了しましたが」
「・・・。わが社のラインナップに今あるのは何かね?」
「MR-Sのみですがモデル末期ですから・・・。」
「なぜF1までやってる我社にスポーツが少ないのかね?」
「社長、今は少子化ですしスポーツは売れませんよ。これだけの
魅力的な車種を出しているのに買っていただけないのですから。
海外ではクーペもだしておりますし、そちらで売れればいいのでは
ないでしょうか。」
「売れない原因は調べたのか?商品がダメだったのではないのかね?」
「商品はいずれもデザイン、性能共にトップクラスでした。議論を
重ねましたが、日本にスポーツカー市場はもう無いという結論が出ました。
そこで最近は目先を変えオーリスという走りのいい車を投入しています。
HBでスポーティーかつ実用的ですから他用途に使えるという趣向です。」
「それはなかなかいいところに目をつけたな。うん、そうかそうか。
がんばってくれ。」
「ありがとうございます。」


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:01:56 ID:nmNtGPo+O
>>367
エアコン、オーディオは公道走行をベースに市販するものなんだからしょうがないよ
それを言い出すと助手席ですら必要無い
乗用車としての最低限の機能を備えているだけ
その2車種についてはトランクだって申し訳程度のもの
ピュアスポーツカーとは言えあくまで乗用車であるというのが必要で
それを無視するならF1にするしかないよね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:22:38 ID:atGqkxzS0
>>393
当たらずとも遠からずだろうなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:38:51 ID:dEDOs8Z70
>>369
つ熱線ガラス。

>>371
失礼。
ゴルフバッグの入るトランクって必要?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:46:06 ID:kQc2/NNF0
何かもう無理やり絡んでるようにしか見えん・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:54:09 ID:bEK+3uxN0
>>367
スーパー7に乗ればいいんじゃない?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:56:44 ID:nmNtGPo+O
>>396
もちろん走りの為に必要なものですよ
ヒントはミッドシップ、直進安定性、横風
ゴルフバックは開発者の冗談です
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:02:05 ID:fcCYNeWg0
>>396
熱線を前面ガラスに入れるのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:43:27 ID:dEDOs8Z70
>>400
そう。漏れの車は元からエアコンレスだから前面ガラスに熱線入ってるよ。

>>398
漏れが何乗るって話だったっけ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:00:58 ID:k6blMaTQ0
>>401
そうか・・そういう車があるんだな
ちなみに視界はどうなの?車検に通るのかな?
煽りじゃなくて普通に疑問だからさ・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:57:56 ID:dEDOs8Z70
>>402
車検は通ってるから大丈夫だと思う。

凄く細い熱線が2mm間隔で入ってるんで視界はあんまり変わらない。
夜になると前の車のライトの周りがちょっとだけ反射して点々みたいなのが見える。


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:28:10 ID:nmNtGPo+O
フォードのモンデオかね?
でもあれはエアコン付いてた気がするし・・・

熱線は完全に曇りがとれるまで時間がかかるんじゃないの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:26:07 ID:E++qb+pD0
あまり格差社会とか言いたくないんだけど、それに近い物は有ると思う。
明らかに地方都市は給料安かったりするんだよな。
反面給料が良くても駐車場代が激高な都心は車の維持がキツイ。

俺は名古屋に住んでるけどこのあたりが自動車産業を中心に
潤っているから物価が高い分給料もそれなりに貰っている。
それに加えて車社会の街だから車の維持も比較的楽だと思う。

知人の沖縄、九州にすんでいる奴とかは駐車場2000円とか土地が余ってて止め放題とかだけど
給料もかなり安い。
東京に住んでる知人は「車なんて不便だしいらねー」と言う。

もし自分が東京に転勤になっても車は意地でも持って行くが
最初から東京に住んでいたら趣味として車には乗ってない気がする。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:56:45 ID:Qzo9IixJ0
>>405
格差社会というよりも
国民総貧乏社会と言ったほうがいいと思う

格差社会ゆえにクーペ・スポーツカーが消えるなら
最初から階級社会の欧米ではとっくに消えてるはずだから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:50:27 ID:BrnUrX3I0
>>406
欧米のスポーツカーって勝ち組用しか無いんだが・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:02:26 ID:PCPlLayI0
スポーツカー要らない? お前ら夢がないのぅ・・・。Orz。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:49:54 ID:Qzo9IixJ0
>>407
北米には2万ドル前後のクーペが結構あるぞ
マスタングも2万ドルぐらいからだし

欧州は3ドアのスポーツハッチが主流だからな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:20:20 ID:zbeVvKxl0
>>407
つマスタング、エクリプス、RSX、tc、ヒュンダイクーペ
ソルスティス、ミアータ、アコードクーペ、シビッククーペ
カムリソラーラ

北米には安クーペ(及びオープンカー)がまだまだ残ってるよ。
もっとも日本みたいに走り屋御用達な感じじゃなくて
OLの姉ちゃんの足車みたいな感じらしいよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:39:30 ID:O2lwc7ll0
アメリカは土地も広いし車だって複数所有があたりまえだしな。
狭い日本じゃ大変だ・・・駐車場から下りるのも一苦労だったよ。

でもカマロ頑張って乗ってたよ。良い車だった・・・事情で手放したがまた
乗りたいな。確かにミニバンとかは沢山乗れるし便利だと思うけどね。
その無駄が良いと思う奴もいるってこった。変な例えかもしれんが不便で
何も無い田舎にバカンス行く感じかな?要するに非日常性て事かw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:55:28 ID:k3bHn/PfO
新車を購入するヤツと議論するのは良いが中古ミニバン買って妬み書き込む貧乏人とは話ができません。会話にゆとりがない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 03:12:31 ID:mdjCYnHQ0
>>402
スーパーセヴンも、(ノーマルスクリーンならば)前面ガラスに
熱線入ってるよ。結構効くよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:57:29 ID:8+YwjUa00
>411
おらも4th前期→後期と2台乗ったがマターリクーペでいい思い出。

>>410
そういったクーぺ層は日本では「軽」に流れるんでしょうね。
軽規格のクーペがあれば、ある程度の需要はありそう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:38:11 ID:7CVujxMD0
日本では新車でクーペ・スポーツカーを買えないと言うか選択肢が限られる。
80年代後半〜90年代前半
トヨタ
スープラ・ソアラ・セリカ・カレン・トレノ・レビン・サイノス・セラ・キャバリエ等
日産
Z・レパード・スカイライン・180・シルビア・NXクーペ・ルキノ等

本田
レジェンド・プレリュード・NSX・アコードクーペ・インテグラ等

三菱
エクリプス・スタリオン・GTO・FTO等
いすゞ
ピアッツア・PAネロ等

こんな時代もあったんですね。この時代に戻りたい。俺は悔しいよ
ミニバン全盛期時代に免許を取得して。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:48:32 ID:PTJEZsyM0
中古買えって書く奴いるけど、しょうもない玉つかむと
下手すると地獄だよ。あっちこっち壊れてくるし。
程度がいいのが手に入ればいいけどさ、最近は複数オーナーの手を
わたってくるから、わけわからんいじり方されてる玉が多いし。
中古買えって書き込んでる奴は自分で中古スポ車買おうと思ってる
厨房なんだろうけどな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:13:55 ID:vuvs5tCe0
>>416
どうしても欲しかった車が買えるだけの経済力を持った時にはもう絶版だったんだよ
その程度の想像力は持ってくれ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:33:01 ID:vWceozgS0
非スポーツのマターリクーペ今出せば売れる予感。。。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:46:01 ID:famJarSG0
だからさ、もうその車種の後継モデルが全く影も形もなくて
新車で買えない現状が問題なんだよ。
欲しいと思ったらだいぶ古い年式買わなきゃならないってのは
おかしいだろ。最近はミニバンでも車種が多いからずいぶんと
限定されたユーザー向けの企画も通るようだけど、スポ車でも
一定数はクリアできる車ってホントは作れるだろ。

だからすぐ中古買えば?ではなくて、メーカーに新型を
それなりに出せという声をあげるべきなんだよ。
過去最高益をあげてるメーカーもあるんだぞ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:03:18 ID:0ePIRGXD0
>>419
例えばな俺はシルビアの最終モデルS15が大好きだ
だがその前のモデルのS14には何の魅力も感じない
仮にS16が出たとしても自分好みの車とは限らない
スポーツカー、クーペというジャンルは趣味性が強いものだから
乗りたがる人もこのモデルが欲しいとか、このモデルだけは嫌といったタイプが多いんだよ
ただ後継モデルが出ましただけじゃ何の解決にもならないのよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:11:17 ID:5cy4yfkT0
そりゃ解決どころか話が余計こじれるだけじゃないのw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:16:24 ID:BMneKfwi0
420みたいな人は何乗ればいいの?
420が欲しい車が中古市場から消えて手に入らなくなったらどうすればいい?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:24:56 ID:Zx6vlS+5O
クーペ、電動メタルトップを国産で出してくれ。
エンジンなんて、二の次でいいからデザインが優れたの。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 07:58:43 ID:ovPgkmUFO
>>420
シルビアは出た頃子供でデザインとか憧れもあったが、今や単なる田舎のヤンキー向けのキモオタ車になっちゃったな
>>423
NCじゃデザインがダメなのかな?
プジョーとか見たいな路線の車が日本には無いよな
クーペ・オープンには必ずスポーツの要素が入って来るからな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:18:17 ID:bXA9G/EgO
サーブとかゴルフとかPTクルーザーはスポーツカー臭くなくて好印象だよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:55:37 ID:Fw33jmWV0
少し亀だが

>>355
>>389
>人身事故や死体搬送などによる心霊現象のほうか?
>車は新車コンディション(もしくはそれに近い状態)
で乗らないと意味がないと思ってるから
>精神衛生面でもいい


どう見てもコイツの方が変態に見えるんだが
そう思うのは俺だけか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:49:39 ID:rODPyRmr0
>>419
ほとんど誰も買わないような不人気モデルを
続々と打ち切る合理性によって
過去最高益が生み出されているんだ

新車が欲しけりゃ輸入車を買えばいい
正規では入ってないモデルも含めると
まだまだ選択肢はあるんだから

無駄な抵抗よりも現実的な努力をすべきだ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:54:34 ID:rODPyRmr0
>>426
最初から中古車を選択肢から外す人は結構多い

理由だいたい4つ

@見栄
A誰が乗ってか分からないような車に乗るのは気持ち悪いから
B機械的なコンディション
C死亡事故を引き起こした車を避けたい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:29:54 ID:i2T+IM/E0
2番と3番+メーカ保障がつくから、ってのが新車を選ぶ理由だな。

金が有り余ってるなら、コルベットスティングレイあたりをフルレストアして乗るんだが…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:30:58 ID:2bMVnOV30
>>428
漏れ2台中古乗り継いで来てますがA〜Cは知らないフリをしています。
@も投げ捨ててますね。しかし両方とも状態はよかった。
A関連では街で前オーナーのキモヲタピザデヴに「そ、、それ、僕がまえ乗ってたんです、だ、大事に乗って・・・」
 なんて話しかけられたりしたらOTZですね。

>>429
ヤンジャン読者乙。
内装もエアコンも剥がすくらいなら新車ヴァイパーの方が漏れは好きです(とても変えないが)。
このあいだヴァイパー実車をみて少し感動。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:38:32 ID:0UQOOqs+0
2000GT
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:11:02 ID:i2T+IM/E0
>>430
ヤンジャンでなんか車漫画やってるん?

コルベットスティングレイは街を走ってるのを見て一発で惚れた車だよw
まあ、その前に旧車に属する車に乗ってて懲りてたから、買おうとは思わなかったけどな…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:13:20 ID:hefmhlen0
走れる車が減ってるのは売れるものしか作らないという企業戦略だがその根底にあるのは「女」

ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200508/03.html

>クルマ業界でもここ最近は時代の流れに合わせ、女性を主としたメス型を意識したクルマが増えてきている。
>実際、運転免許の保有率も1995年の男性60.4%、女性39.6%から2004年末の状況で男性
>57.5%、女性42.5%と女性が増え、各メーカーに伺ってみても、使用者が女性となっている数も急激に増えているという。
>ましてクルマ購入の最終判断は…という話まで広げると、女性向けのクルマを作りたくなるのも肯ける。


最近のDQN運転の多さ、交通マナーの低下と下手くそな奴が増えてるのはAT設定の増加が上げられるが、その原因も「女」

免許制度の難易度を上げることがマーケットも公道も健全に戻れる早道です。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:57:50 ID:ZBimo8Oc0
つーか、女が運転しちゃいかんってどこのイスラム原理主義だよ。
AT限定だって、今の世の中を考えたら当たり前だろ。

自分の嫌いなものを挙げてるだけじゃねーの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:08:16 ID:2bMVnOV30
>>432
ん?仕事場の近くの昼飯やで置いてあったのみたんだけど
旧車コルベスティングレイ改がDQNヴァイパーを峠でアボーソにする漫画が乗ってたんだわ。
ここ最近の話ですな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:15:44 ID:6bvI5p3Y0
>>415
アンチマツダかw

マツダ
コスモ・FD・ロードスター・プレッソ・カプチーノ・AZ−1

スバル
アルシオーネ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:19:02 ID:k54UFWcyO
>>434
一般的に女は男より空間認識なんたらが足りなくて運転下手なのは変えられない事実

メーカーは運転しやすいと、運転が楽を履き違えてる

緊張感持って運転しろよ
部屋じゃね〜んだから
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:59:49 ID:nGIdiPnS0
煽るヤツはどんな車
でも煽るよフルスモセンチュリーをノートで煽ってて車から引きずり降ろされてたバカ
見たことあるし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:17:02 ID:QC79rRj70
車好きってのは軽でもミニバンでもスポーツカーでも
何乗っても、まず最初にデカアルミと下痢マフラー入れる。
車必須の田舎ほど顕著で低脳。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:21:02 ID:IiOn/2ql0
>>439 のような車嫌いが、なぜ車板にカキコするのか理解できんな(w
車好きってのは、だって?何乗っても?低能ってのは、こんな奴のことか(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:25:54 ID:k54UFWcyO
>>439
田舎住みだけど、免許取って初めて車買って、最初に付けたアイテムはお守りでした
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:51:51 ID:gFnHOfwJ0
田舎住まいだけど、最初に買ったのはドライビング・グローブ、
最初に付けたのはペダルカバーだったよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:54:46 ID:hefmhlen0
>>439
そういうのは車好きとはいいません。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:55:04 ID:2bMVnOV30
>>439
そんなの車好きでも何でもないよ。
ただの弄くり屋。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:00:10 ID:EihWqZDD0
車が好きなら車好き

お前らが言わんとしてるのは
走り好きだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:04:28 ID:2bMVnOV30
車好きな漏れはあくまでもノーマルを維持しています。
まあ跡形もないくらい弄くって塗ってしてる香具師も聞けば「車大好きじゃオラァ」とか言うんだろうが OTZ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:11:05 ID:hefmhlen0
車の気持ちになれる人が真の車好きだよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:12:56 ID:pYci6qoi0
車好きには運転好きや改造好きやノーマル派などいろいろあるからな。
それらを兼任してるヤツもいるが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:24:53 ID:AGZGRxWA0
そんな自分が好き
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:34:22 ID:mt6yVuRR0
おれはスポ車乗り。
ある日取引先の自称クルマ好きのあんちゃんと車の話になったとき。

取:スポーツカーなんて乗ってどこでスピード出すんすか?
  日本は100キロしか出せないんすよ?
  だったら同じ金額で広い車買ったほうがいいじゃないっすか!

俺:・・・

最近はこんなのが多いのか?そりゃスポ車売れなくなるな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:41:17 ID:ZBimo8Oc0
でもそういうもんでしょ。
ミニバンでも一般人には問題ないくらい有り余るパワーのあるエンジンが詰まれる現状で
スポーツカーである必要はまったく無いんだもん。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:41:35 ID:+2nOS7f30
つ【サーキット】
と言ってやれ。嫌味にならん程度にレースなんて無意味かと言ってやれ。

スポ車は叶いそうな夢を買う様なものなのになぁ…。
でも最近の自称車好きはそんなのばっかよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:48:13 ID:yWxWWvHB0
夢の形は人それぞれ

スポ乗りにはそれがいつまでたっても分からない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:53:52 ID:ZBimo8Oc0
サーキットに興味あるやつなんて少ないよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:00:19 ID:QC79rRj70
人間は力を手に入れたら使わずにはいられない。
スポ車は事故リスク上げる車ではあるな。保険高い原因。

やっぱ無茶する乗り手の比率は多いだろう。峠爆走の
漫画オタクが消えればうれしいけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:01:06 ID:NcgIGEX80
夢の形は人それぞれ

ミニバン乗りにはそれがいつまでたっても分からない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:07:01 ID:fIa7W1ft0
最近はミニバンのが無茶な運転多い希ガス
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:29:39 ID:2k7/ytaQ0
>>450
プライべートな空間の確保には
金が必要な世の中なのにな
適度に締まった空気が心地いい

クーペが好きだがスポーツ車には興味がないなぁ
歴代ソアラとか大好きだ。贅沢。

今はメタルトップオープンが時代の空気かなと感じてる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:36:38 ID:RC96wmH70
100キロしか出せないけど、誰も100キロで走ってない罠。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:38:37 ID:mt6yVuRR0
>>452
まぁそうなんだけど>サーキット
おれが一番がっかりなのは「スポーツカー=スピード」
だと思ってるやつが多いってこと。

クルマって動力性能だけで満足するもんじゃないだろう・・と。
おれは「縦の動きは予想以上、横の動きは予想通り」ってのが
面白い車の条件だと思ってるんだけど、スポ車っておおよそ
それを満たしてる。だから運転が楽しい。

どんなにハイパワーなエンジンを搭載したミニバンもスポ車
の楽しさは無い。まったく無い。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:52:24 ID:LauiIcVa0
サーキットになんか行かなくたって、普通に運転自体が楽しいのがスポーツカー。
これは乗ってみなければ理解できないよ。
幸い、日本にはマツダ・ロードスターもZもRX8もある。

ミニバン?妥協の産物だろ、ありゃ。ロードスターより燃費悪いし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:04:29 ID:RC96wmH70
いや、軽くて効率の良いエンジンで、何にも付いてないスポーツのほうが、
燃費は良いんだがな。実際。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:12:04 ID:2bMVnOV30
>>450
クルマ=広い、デカイのがイイ!

ってのが今の日本人らしいな。
いっそヨーロッパに住んでみたいよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:14:04 ID:SwoNnXpD0
広かろうと狭かろうとどっちでもいいが、とにかく軽いのにしてホスイ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:24:08 ID:QC79rRj70
車好きなのにファミリーカー乗ってるのはマイノリティがなくて
はっきりいってブログとかやる価値なし。オフ会とかやっちゃってる。

田舎族「ノーマルかよwだせぇwせめてマフラー変えて車高落とせよなw」

田舎の感覚ではノーマルのほうがダサいらしいです。私の実家があるエリアでは
そうでした。走りのメッカもある富士山に近いエリアです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:26:01 ID:Po7jhgec0
>>465
???>マイノリティがなくて
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:29:59 ID:RC96wmH70
ノーマルはダサい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:14:46 ID:6bvI5p3Y0
クーペやスポーツカーが少ないから色んな意見が出るんでしょうね。
復活署名を集めてメーカーに直訴してみれば?
昔は猫も杓子もクーペ&スポーツカー。ミニバンなんか存在価値すら無かった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:22:24 ID:xhK9e8LU0
マツダを除いた他メーカーがクーペやスポーツを出しても、
俺らが欲しいのはこんなんじゃないと落胆させるような車しか
送り出せないのは、様々な規制のせいでもメーカーの屁理屈でもなく
100%開発担当者のセンスのなさに尽きると思う。
このせいで退場を余儀なくされたクーペ、スポ車は多い。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:25:30 ID:0AnQTpmT0
>>460
禿同、スポーツカーは普通に走るだけでも十分楽しいのにな。

後、世間のイメージとは逆に運転しやすいんだよなぁ。
大きさも無駄に大きくないから取り回しもそんなに悪くないし、
ハンドリングがいいから自分の思った様に動くし、
パワーにも余裕があるから合流時じもすぐ流れに乗れるから安全だし、
燃費だってアホみたいに踏まなきゃそんなに悪くないし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:26:12 ID:/hGbGsGt0
>>468
BMWジャパンにMT導入の署名を集めて出した結果
その気になって入れてくれたのに
蓋開けたら全然売れなかった

これを繰り返すだけのこと

まぁBMWの場合は普通に作ってるMT車を持ってくるだけのことだから
売れなくてもそんなに大した影響は無いだろうが
ゼロからメーカーに作れとなるとそうはイカン罠
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:34:31 ID:+IbDm1gm0
フィットはユーザーの意見で海外で売ってたMTを
持ってきて後になって追加導入されたな。
>>471
それってBMのどの車種?まさか5とか7でそれやったのか?
それじゃ売れるわけも無い・・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:36:29 ID:k54UFWcyO
MR-Sがクローズドボディやセリカのエンジン搭載など発生させてりゃもっと売れたろうに
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:38:25 ID:VS3Cza5u0
国産スポーツカーで当分は安泰なのは・・・
スカイラインに、インプにエボくらいか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:39:36 ID:QC79rRj70
>>472
有名な話だぞ。BMWお○っーずのメンバーたちが3シリーズで
要望出した。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:42:20 ID:UUxeriyo0
LF-A、次期NSX、時期GTRは発売が決定してるから未だ10年は消えないんじゃ
あとスープラの後継も

ロータリー乗りとしては次期7が気になるけど・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:45:46 ID:fIa7W1ft0
ロードスターも消えなさそう。
海外じゃまだまだ需要あることだし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:00:29 ID:yRGsbbrb0
>>475
調べてみた。なんだ昔の318か。これは非力だけどMTあったあった。
でも、これで売れるも売れないもないなあ。
貧乏くさい318じゃなくて6気筒でなきゃBMオタも買わんだろうに。。。
趣味の車なのに変なところで合理性を主張してもなあ。。。
インポーターもこういうところがわかってないんだよなorz
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:08:27 ID:BiO4tEsC0
>>472
ラインナップを見れば・・・
E36の318isクーペ、E46の318i,318ci、330i,330ci(セダン、クーペ共のはず)
でしょ。でもこれがラインナップされてるだけまだ希望が持てる。
>>478
そうだね。6亀頭320iのMTならもっと売れたかも試練。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:08:59 ID:7JKZhg9K0
シルビアで例えるならとQ'sはMTあるけど
K'sはATのみって設定だったらブーイングだわなw
しかしこんな話は実は意外と多かったりするな
やっぱ保険料高騰を恐れてるのかねえ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:12:26 ID:7JKZhg9K0
>>478
俺も見たが6気筒330iの555万円の導入もあったんと違う?
でも555万は普通ならパスだよなあ。555万だもんな。
他の車買う罠。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:15:19 ID:BiO4tEsC0
>>481
しかし大排気量MTの魅力はあるよ<330i,ciのMT
M3はこれまた異次元のものだから実用には難しいし。
現在買える2L超の大排気量MTってある?国産、輸入ともに。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:16:49 ID:96lA6wiU0
>>478
BMWの4気筒は非常に出来がいい
逆に6気筒は世間で言われているほどいいわけでもない

そうやってスペックだけで判断する奴のことを「ヲタ」と呼ぶ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:16:56 ID:B11gHMD40
なんだかんだ言って少数のオタを相手にするより
大多数の金持ちを相手にしたほうが儲かるからな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:19:40 ID:puNtwQXYO
>>482
世界一売れた日産スポーツがある
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:22:42 ID:T4mv4tA90
結局昔のスポーツカーブームは一般人需要に頼った幻想だったんだね。
オタの数は時代を問わず少数で一定だろうし。。。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:24:44 ID:xECZlipN0
>477
ホンモノはなかなか消えないだろ。
その市場を独占できる力をマツダは持ってるから、無くす気は無いはず。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 03:40:22 ID:S23dsQ730
>>486
エ、スポーツカーブームっていつ?
しかも一般人需要に頼った幻想って??
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 06:59:43 ID:LyY6v+otO
476ロータリーは8で様子みてると思うよ。あと完成度が高い先代FDの存在がデかい罠。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:42:33 ID:vdcnv8T2O
>488
10年前くらいまで。
しかし、RVが新しい乗り物と思ってる?
もう10年経つ古い乗り物だよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:05:16 ID:Pkn7NEs80
ブームなんてなかったと思うが
ないのに昔はクーペも普通に出てたよな
今は緊急時に二人しか乗れず
衝動買いした荷物も乗らない
二人乗りオープンばっかり
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:11:04 ID:VfjFGvrKO
>>471
BMでMT乗りたがる奴は俺みたいな買えない所得層
という恥ずかしいデータが残ってしまったわけかw

まあ署名した人の中で本気の人も少なくなかったんだろうけど
家族(奥さんだけでなくAT免許持つ娘までいたら最悪)に反対されたりとか
様々な大人の事情で買えなかったんだろね。

その件の他にも、外回りやってて夕方急いでるときに買い物ババアたちの渋滞に巻き込まれたりとかすると
俺的にはAT限定制度ってホント邪魔邪魔邪魔!って思う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:38:58 ID:ZHIIR2Mt0
>>492
限定制度はほとんど関係ない
限定がなくても取れない人なんかほんの一握りに過ぎないから
教習所もある程度追加料金を払ってくれた人には全員に免許与える方針だし

これだけ郊外型住宅街が増えてくると
女性も免許がないと生活に深刻な影響が出てくるからね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:51:47 ID:HM+AFQLvO
昔の車選びの本では、クーペは他人を乗せられないのが「メリット」だったし、
年食った今でもそれを実践してるが(身体の不自由な老人を乗せるのは大変だ)、世の中変わったんだな。
自由なはずの若者でも人を乗せることを前提で車選びしているやつが多すぎるのは
理解する気にもならんが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:26:16 ID:oMPTU9SX0
>>494
ミニバンやミニバンスタイルの軽は
必ずしも積載量で選ばれてるわけではないよ

荷物を乗せるわけでもないのに
敢えてセダンえはなくステーションワゴンを選んでる人がいるのと同じようなもの

確かに世の中は変わったが
どういう風に変わったのかが全然分かってないよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:29:34 ID:JnOX4//R0
殺傷力を有する車を楽に運転しようってのがそもそもの間違いでしょ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:29:53 ID:puNtwQXYO
オッサンセダンやミニバンがサーキット走るCM
それを見てテラカッコヨスと言う若者

時代は変わったんだな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:31:33 ID:Xl9ancpQ0
なんつうかこういう日本の現状を見て各メーカーの人はどう思ってるんだろ。

まあトヨタには初めから聞かないが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:30:41 ID:bneKfPFl0
>>489
それはあるかも。
FDが良すぎただけに、ちょっとイイ奴だしても駄作に見えてしまう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:45:13 ID:r9SVx2Dv0
>>494
>昔の車選びの本では、クーペは他人を乗せられないのが「メリット」だったし、
メリットって言うことは無いと思う。乗せてあげるヤツのことなんざ気にしてなかっただけw
イベント帰りにハチロクに男女5人乗せて夜景見たりとか普通にやってたし、スキーにも良く行った。

今の若者を見ててると思うけど、遊びの企画を立てるアクティブなヤツって、小さい車
(スポコンとかスポ車)が多い気がして面白い。
んで、おとなし目のヤツがミニバン。誘われて車を出すってパターン多し。

ま、結婚しちゃうと皆ミニバンwwww
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:44:17 ID:hlTaTgz+0
>>499
別スレで作った奴だけど居住性さえ犠牲にすれば
RX−8のデザインも悪くない

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061204192957.jpg
>上から
>ノーマル8
>マツスピ8
>マツスピ8を全体的に低くして、その分フェンダーを巨大化
>強引に2ドア化、そして若干のワイドボデー

>我ながら十分FDの印象を感じる仕上がり
>もう少しノーズを伸ばしてホイールベースをもう少し短くすると
>もっとカッコ良くなる気がする

>フォトショでやっつけ仕事なので仕上がりの悪さは勘弁してくれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:53:12 ID:UU8uwd3g0
>>498
実は一番気にしてるのがトヨタかもしれない……

初代ヴィッツの時にファンクーペっていう
新しいサイノスのような企画があった
500台売れるなら多分発売に踏み切っていただろうから
それだけの需要もないと判断されたんだろう
同時期にMR-Sも企画されてこっちは実現している
しかし、そのMR-Sももう終わり
実は去年も月100台くらい売って健闘してたようだが

結局、この辺りにはマーケットはもうない。そういうことだろう
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:54:37 ID:UU8uwd3g0
訂正 500台→月500台
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:58:08 ID:Xl9ancpQ0
出したくてうずうずしてるけどマーケットがぁって感じか。
市場は作るもんだろうがと言いたい。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:11:34 ID:vdcnv8T2O
4人で行楽地に行くなら、一台のミニバンで行くより2台のクーペで行ったほうが、案外楽だったりする。
会話は無線機や、ラジオトークを使えば良い。
渋滞回避で、七曲がりの道を楽々走れるというメリットはでかい。
クーペのトランクルームは、セダンより広いから。
2台分のガソリンがもったいないというのは、リストラ根性がしみついてしまった証拠だな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:26:46 ID:PtUvwT8f0
>>504
フリードマン信者乙
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:06:55 ID:BiO4tEsC0
まあなんだ、ここに集まってくる香具師としては
嫁、恋人、娘、息子、おい、めい、孫、それぞれに関わってくる人間を
いかにMT化してMT人口を少しでも増やすという使命が出てくるよな。

とりあえず漏れは自分と前カノをMT化したので+2名だ。
みんなはどうだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:11:18 ID:FOjNA8t90
>>504
そうだね。
初代ロードスターがその好例
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:17:16 ID:puNtwQXYO
彼女がMT買うって言うから、絶対ATにしろ!
と無理やりAT買わせたおれを粛清してやってください
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:28:52 ID:Xl9ancpQ0
AT買わせるとか事故らせたいとしか思えない。

ちなみにうちの家族は全員ATだっせーwwって認識です。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:32:25 ID:BiO4tEsC0
>>510
す、すばらしい家族だ ・゚・(つД`)・゚・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:39:29 ID:gUcITXzw0
だが世間から見るとMTを操るのが楽しいという漏れらが変人という現実・・・
もうね車をただの足と考える人達とは根本的に価値観が違うんだよ・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:15:35 ID:pUzQqG2q0
男でいたいから、MTに乗るんだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:33:25 ID:/3fDJ0EK0
>>501
おぉカッコいい!・・・けど安全対策とかでこんなフォルムで発売できないんだろうね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:41:03 ID:pdj6MpRv0
今の普通の若い奴らも実はスポーツカーに
一度は乗ってみたいと思っているが、現実が
しきいを高くしているのさ。

賃金が低いせいで余分な金がない。
首都圏の若者は交通機関に不足がないので
車の必要性を感じない&激高な駐車場料金等
の維持費の問題で買うことができない。

買おうもしくは買わざる得ない若者の場合。
普通の感覚なら、やはり古いスポ車の中古は
手を出しにくい。手間もかかるし金もかかる。
なら新車を見渡すとすると、えらく高いスポ車
しかないのでスルー。
最近の仕事の形態をみると、郊外や地方に
勤務させられる場合、生活のための荷物運搬や
週一の買いだめ等を考えると、やはりクーペや
スポ車を選択肢から外してしまう。

それでも俺はがんばって維持しているわけだが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:02:25 ID:lN7fWEF00
子供の頃の車体験は
大人になってからの車選びに大きな影響を及ぼすと思う

今免許取立ての大学生は
子供の頃から家の車がミニバンだった世代

中学生以下になると
幼児期にミニバンのミニカーで遊んでいた世代になる

MT車なんか見たことすらないだろう

そういう子たちがホントにスポーツカーなんかに乗りたがるかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:06:15 ID:1Yr4nJo50
最低限度の実用性、維持費負担の軽さ、
燃費もひどくないという手ごろな値段のクーペ、
ライトスポーツという存在はなくすべきではないな。
もちろん条件はある。パワーはいらないが、
ロードスターと同程度にまじめに走りに関して
取り組んで設計されていること。
最近のセリカやMR-Sのような成立のさせ方では
お客は「安物」としか見てくれない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:19:23 ID:xujRHyjc0
免許をとってまず車を物色するところから
始まると思うが、調べていくと、スポ車の
任意保険が信じられないほど高いことに気づく。
そこで終了。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:34:51 ID:rBvWIBr50
>518
保険をかけずに乗るんだよ。
どうせ、普通のクルマでも高いんだから、入っててもしょうがないってね。
任意保険に入ってない若年者がかなり増えてるらしいぞ。
まぁ、保険屋が入るなといってるんだから、そりゃ入らないか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:22:48 ID:UTOmpJLo0
俺の愛車はS13
いつもかける音楽は小室
今日もレインボーブリッジが綺麗だな。

って感じの90年代センスが国産スポ車には臭う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:26:03 ID:1mLiKfNJ0
S13がスポーツカーだと信じて疑わない人間も世の中には居るのか。
車乗るのやめたら?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:59:08 ID:5ly0BbKV0
>>521
まずは自己紹介からどうぞw
ネットやるのやめたら?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:24:46 ID:ADP7ZPGh0
見掛け倒しでもいいじゃない。I'm sportscarとか名乗ってるSUVとか
スポーツカーとしての存在、それは、スペックを高めただけの安易なスピード競争にあるのではなく(ry
などと言ってる某ホットハッチに比べればよっぽどマシだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 06:16:29 ID:XyLSxUzx0
>>520
S13は80年代のセンスだけどな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:19:49 ID:EZ/LCwvcO
RX8はロータリーを存続させるためにママ持ちに開発した車。マツダのREに対する企業努力を高く評価したいね。7はサーキットを標的とした車
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:36:42 ID:sc0b2LdH0
>>507
それなら俺は嫁と義母が結婚してからMT→ATになったのでマイナス2名だw
だって最近の車ATばっかじゃん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:25:14 ID:oU6JQGQY0
>>525
軽規格ロータリーを出せば性能は別としてそれなりに売れると思うが・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:26:29 ID:QCmdX7ic0
>>527
あったら魅力だな〜。ビートに乗せちゃるw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:53:13 ID:Semy/PpJ0
>>527
もう車で出さず、エンジンばら売りしたらw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:10:27 ID:CiKC0skx0
>>527
ロータリーは排気量換算値が1.5だから660CCと言う訳にはいかない。
えっと、440ccのワンローターかな?
と言っても、RX8がNAで250PS出してるんで80PSは楽勝と思われ。
ま、自主規制があるから結局64PS。

すっげぇコンパクトなエンジンになりそうだから、三菱のiみたいな車に搭載するとおもろいかもね。


531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:17:18 ID:FHf3b1MrO
ロータリーEg搭載のカプチーノみたいなの作ったら
かなり面白い車になりそうな気がするね。

どうせまた不当なロータリー税がプラスされるんだろうけど
軽規格ならトータルでもコンパクトより税金安いだろうし。
燃費もそんなに苦じゃなくなるのでは?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:05:56 ID:QCmdX7ic0
ミニ4駆とかPC見たく、規格化されればカスタマイズ出来るんだけどね〜。
mini-zがある意味、実写で出来ない部分を具現化したものかも。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:52:18 ID:3VvW0uqb0
自作車の時代が来るのか。
そうすればPC業界みたいに一般とマニアの共存が可能になる。
果てしない市場の細分化ができて経営者もウマー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:12:19 ID:5w0ef88q0
違法改造で性能向上したが手軽に出来るといろんな人が弄って死んでたりしてな。
メーカーとしてはそれを契機に元に戻した方が売上取れそうじゃね?

っていうか何で国内メーカーだけそういう風にばらせるようにス無きゃならんのという風になって一生無理だろうな。
値段も上がりそうだし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:25:58 ID:i8CRR6H20
 今日会社の後輩が車欲しいっていうんで、聞いてみたらbBがいいんですと。
何でもクーペ・セダンは今時ダサくて乗りたくないそーだ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:31:07 ID:5w0ef88q0
まあ、そういう人間に無理に進める必要はないべ、彼らはモノ入らんの一点張りだしな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:16:12 ID:QCmdX7ic0
でも実際に物積むことは無いんだよな。('A`)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:17:13 ID:5N5SQH8b0
俺も後輩に聞いてみたことある。
スポ車は乗ってみたいけど
運転難しそうという印象があるようだ。
ちなみにBbは彼らの世代でも恥ずかしい車だそうだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:48:38 ID:iFMbzpY70
うちの嫁もbB乗ってる
二人で出かける時の運転は俺の役目なんだがBBは恥ずいので絶対俺の180SXで行く
狭いだの五月蠅いだの文句たれるがBBなんて死んでも乗りたくない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:25:08 ID:4a5VBmR50
>何でもクーペ・セダンは今時ダサくて乗りたくないそーだ。

若い連中がそういう意見を公言するのってどうも「いやらしい計算」があるように見えるんだよな。
金もなく運転にも自信がない若い奴にとってはその種の車はダサいという事になってる方が都合が良いだろうからな。
実際、俺の周りでも上記のような事を言ってる若いのは
オメーは確かにクーペ乗るのは似合わねーよwって言いたくなるようなのが多い。

541車買取り質屋:2006/12/06(水) 03:41:53 ID:PiwB8xU7O
資産評価ではスポーツカーは減価償却後も付加価値が付き易く担保価値はあるが大衆ミニバン等は生活品としての評価となるので減価償却前に担保価値を無くす車は多い。
542車買取り質屋:2006/12/06(水) 04:06:16 ID:PiwB8xU7O
極論から言うと遊んで付加価値を付ける資産運用。車は株券・不動産に次ぐ高価な担保物件である事をお忘れなく。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 04:07:15 ID:dropQsNAO
そろそろ寝るね
おやすみ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 04:28:11 ID:U7pjnl7oO
>>195経済的問題で乗りたい車に乗れない、所有したい車を所有できないなら、お前さんがもっと稼げば問題解決デツ
直ぐに政府や世間の責任にして己自身を省みず努力しないと何時までも貧乏暇なしで地を這う負け犬人生デツ
甲斐性無して言わちゃうデツ
もうすこしがんばりましょう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 04:34:35 ID:UdH2m6Ej0
>>539
180SX……勘弁してくれ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:29:04 ID:Y1h3a5GV0
>>539
あ〜、分かるな。流石にびーびーは・・・。
ヴィッツRSとかスイスポあたりなら妥協するかな。
547メール収入で月10万ゲット→http://jip.seesaa.net/:2006/12/06(水) 10:48:39 ID:kbPSWpdC0
>>539
カーセックルならbBのほうがやりやすいだろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:19:07 ID:vGd+0ptLO
ぶっちゃけどっちも死ぬほど乗りたくねぇ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:30:23 ID:7x/7JsKg0
他のスレならともかくこのスレで日産FRクーペを代表するような汁湾が批判されるとは・・・

クーペとスポーツカーが無くなっていくのを危惧する住人達ばかりではないのか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:55:30 ID:ujAp4QRvO
>>549
汁椀を同じクーペでくくるなんて

恥ずかしすぎます
(><)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:13:19 ID:P6BVEeNw0
180で品よくリファインしてるような車をみかけたが
ああいうのはいいな。見た目も下品じゃないし
一見180とは気づかずイタ車か?と見間違ったぐらいだった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:26:29 ID:Ox9/gr2C0
汁椀がダメなのは
車より乗ってる人だと思う
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:57:57 ID:Y1h3a5GV0
DC2はクーペとして綺麗だと思うが。
後部座席乗ったけど、快適だったし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:10:06 ID:OjedOQ+U0
汁湾乗りは爆音マフラーつけてる奴多すぎ。
もうちょっと静香にしてくれたらなぁ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:12:12 ID:wCHCTuvb0
しゃきっとしたのも少ないしねぇ…
なんかよれてると言うか、崩れそうな雰囲気かクリアが抜けてるような塗装のしか見た事無い…。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:01:57 ID:9fOCnPwI0
汁椀エアロバキバキでボーボーウルサイのばっかで萎えるな。
こんなの乗ってるヤツがbBはDQNとか言ってたらワロスだがw
特に180はノーマルが最も美しい車なのに。。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:21:27 ID:EPSDkZFO0
BBならいいじゃないか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:09:00 ID:aDMHWgzh0
>>554
>>555
>>556
タマも多いからそういう椰子もいるだろうが全体から見れば多くはないだろ

と15海苔が必死に抵抗してみる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:36:38 ID:odcPpt+Q0
>>539
じゃあ何で嫁がBb買ったときにやめとけっていわなかったんだよ。
560539:2006/12/06(水) 22:41:06 ID:iFMbzpY70
>>559
ますおさん状態なので力関係が 嫁>>>>>俺 なんだよ
しかも嫁のbBは新車で購入だが、俺は10年落ちの中古車orz
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:03:37 ID:odcPpt+Q0
>>560
森山家にいそうろうしてる小木さんですか?www
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:35:38 ID:qn8Rm49c0
>>561
むしろジャガー横田には逆立ちしても勝てない木下先生ではないかとwww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:51:36 ID:cl7O3NFU0
>>560
挫けずにイ`
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:25:16 ID:Flp2podTO
>>551
あの時代のクーペは基本デザインが何気にイタリア車の影響受けてるのが多い気がする。

アルマーニとかティラミス、イタメシetc…
イタリア物がもてはやされ始めた起源の時代だからその影響かな?

今のアルファGTのデザイン、俺にはS13と4thプレリュードを足して2で割ったようなデザインに見える。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:45:57 ID:sRs0zWSI0
>>564
あの頃の日産は派手なエアロパーツつけちゃってデザイン的にごてごて
してたよな。素の状態だとそうでもないのに余計な事してたなあ。
あれも一般人のしきいを高くしてた要因の一つだと思うんだけどね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:44:16 ID:BKoYkogg0
いつか後輩にbBを買いたいと相談を受けた者でつが、掘り下げて聞いてみたら
実はステーションワゴン派らしい。だから今一生懸命奴の為に探したら素の淫婦
1500ccのMTが115万円であるのだな、年収的にこれが無理ないな。
 今の20歳前後が物心ついたときは丁度スペシャリティが終わりステーションワゴン時代。
そう考えればクーペ興味なしも無理もないか、俺たちがセダン・クーペ全盛時代で育ったよ
うに。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:12:21 ID:crDTeksv0
bBなんかより、180の方が、広く感じるけどなぁ。
フロントガラスが広い方が開放感があるのに。
キューブなんてめっちゃ狭苦しいだろ。同じサイズなはずなのに
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:48:25 ID:GZjrgexg0
>>567
漏れはセダン糊だからちょっとあれなんだが、
フロントガラスの広さというよりも空がどれだけ見えるかによるんじゃないかと思う。

セダン・クーペはフロントガラスの傾斜が緩やかだから
目の位置と窓の上端部が近く、空が見える。

だけどもキューブは傾斜がきついから
目の位置と窓の上端部が遠く、空が見えない。

で、開放感のなさにつながるんだろうね。
あれ、乗ってて苦痛だったわ。
569567:2006/12/08(金) 00:53:53 ID:85VcsiVN0
>568
あぁ、それは言えるね。空が広範囲に見えるなら、
確かに開放感があるもんね。
プレマシーなんかが、割と傾斜してるから、5ナンでも3ナン並に広く感じる。
bBはデザイン優先だから、結構狭いわ。アレ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:32:10 ID:GQsi4DJd0
普通はAピラーは立ってる方が開放感はあるぞ
てかAピラーが寝てるほうが居住性がいいという奴初めて見た
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:11:44 ID:RaF3PIFj0
本田のセダンはフロントグラスがでかくて開放感がある。
初代インスパイア/ビガーに乗ったとき感動した。
同年代のうちのビスタより絶対に狭いはずなんだがすごい開放感で分からなくなる。
と、いうこと。>>570氏。


572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:29:20 ID:z0299eTDO
まあ、どんな車もロードスターの開放感には敵わないがな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:57:46 ID:ij7f3AZD0
>>572
つアトム
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:13:29 ID:P3VT/DcK0
つミニモーク
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:31:09 ID:30XgHqh90
車に閉塞感を求めてる私は・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:46:38 ID:tT+9h4GU0
>>575
同じく。あの締まった緊張感がなんとも心地いい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:15:03 ID:CGeA9Z+F0
>>575
>>576

つロドスタ幌下げ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:21:52 ID:jQFIdE5+0
>>577
うるさいから、外界との隔離感がない
外部の雑音を遮断した空間こそが至高
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:57:35 ID:85VcsiVN0
開放感が最高といえば、やはり屋根無しだ罠。
窓はでかければでかいほど、広く感じる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:12:01 ID:eUEmYzYk0
そこでセラ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:20:04 ID:9D2BcNSb0
>>580
夏場は最悪だな。
エアコンは有って無いようなもんだし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:28:00 ID:eUEmYzYk0
最悪だろうね。温室状態だろうから
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:36:16 ID:MkIEaEw00
レクサスソアラ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:07:16 ID:DvaS1+le0
1.6リッター・160PS・FR・6MT・4人乗り・内装がしょぼくない・200万以下
こんな車出してくれ。イメージ的にはAE111のFR版ってところか。

ちなみにレビンはエアコンがレバーみたいで商用車みたいだから気に入らない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:33:56 ID:sHHqCWs10
>>584
そんな車絶対に出ません
諦めましょう
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:48:54 ID:deugLcvN0
マーケットがあればトヨタがレビン後継出してるんだろうけどねぇ
確かにそんな車あれば俺も新車で欲しいが出ないだろうな

レビンがいやなら S15シルビア+AE111 を2で割ったみたいな感じイメージか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:51:41 ID:Qi4Njwo50
>>584
FRを諦めれば、何とかなりそうだが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:00:35 ID:sTkeFhGMO
>>575そんな貴方には旧AudiTTクーペがオススメ
TT乗りの俺が言うんだから間違いない!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:31:53 ID:4xRltiQj0
>>584
FRだと4気筒の縦置きエンジンを持っているメーカーにしか望めないな。
マツダ、BMWくらいか?

追加注文するなら、乾燥重量で1t未満。

>内装がしょぼくない
スポーツカーに無駄な豪華さはいらない。むしろ簡素な内装を推奨。
限定でレザー張り仕様とか出せばいい。

パワーウィンドウ・エアコンはオプションでOK、このくらいのFR車にパワステは不要。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:40:16 ID:WO9/TGnS0
マーケットがないというのはいいわけだ。
マーケットはつくるものだ。
初代ロドスタはマーケットを作り出した。

ただし条件はある。誰もが乗ってみたいと
思わせるほどスタイルが素晴らしいこと。
工夫してチープな仕上がりを避けること。
走りの素性が非常に優れていること。
いじれば第一線の速さが手に入ること。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:59:17 ID:DvaS1+le0
>589
エアコン・パワステ・パワーウインドウが無い車が今時売れると思うか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:13:17 ID:DvaS1+le0
>586
S15のNAは悪くないね。ただ、サイズがもっと小さい方がいい。だからAE111くらいのサイズで
日常の足として使えて高速でも快適な適度なパワー、サイズも小さめなクーペが欲しい。

こんな車を新車で欲しい。
AE111レビンは所詮カローラだからインテリアがしょぼいんだよな〜メーターとかエアコンがレバー式とか。
そこさえ何とかなれば買ってもいいのだが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:16:17 ID:6Bzd4VPK0
サイノスはFFだから駄目なんか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:31:17 ID:6nE2V4R60
とりあえず「ボクの最強スポーツカー!」を欲しがってるクセに、200万円以下でとか
インテリアがショボくちゃ駄目とか、やたら貧乏くさいのは勘弁してくれ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:41:11 ID:8LoQAzkZO
サイノス厨死ね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:42:44 ID:5+jlKu3+0
>589
今時パワステ無しは信じられん・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:01:13 ID:XNvN/4P50
とよ田からは、出ることはないねコンパクトFR車は。
望みがあるとすれば、ダイハツビーゴベースでKPみたいなコンパクトFRかな?
東京モーターショーでコンセプトカーが有ったけど、また企画して欲しい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:16:21 ID:deugLcvN0
日産からのシルビア後継はどうなった?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:18:08 ID:DvaS1+le0
>594
何が言いたいのか分からん。
何を持って『ボクの最強スポーツカー!』を俺が欲しがっていると思ったのか説明してくれ。
特にスポーツという部分と、最強の部分な。

俺はクーペが欲しいといったが、スポーツカーが欲しいとは一言も言っていない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:25:49 ID:DvaS1+le0
>593

際の巣はデザインが悪すぎるな・・・。内装は見たこと無いが期待できるものではなさそう。
予断だが、この前フルバケ・ロールバー・爆音の際の巣をみて愕然としたな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:14:22 ID:4xRltiQj0
>>591,596
超クイックなギア比でもなければ、パワステ無しでも設計次第で十分軽いものですが。
FRなら前輪荷重が軽いのでなおさら。

据え切りしたい人はスポーツカーじゃなくて、ラクチン仕様オサレなクーペがオススメ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:56:23 ID:Yq5o7y5O0
>>601
前前軸重で410kgのMRだけどパワステ無いと辛いよ〜
普通に走ってる分には良いけど車庫入れが・・・

それよりブレーキサーボ無くても違和感無いのが以外だった。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:26:53 ID:1mebd3xj0
>>602
フェラーリF40…!?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:36:21 ID:Yq5o7y5O0
>>603
そんな凄い車じゃないです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:23:33 ID:F71QLBZ/O
AE111乗ってるけど、本当はS15乗りたい。けど、AE111もインテやシビックからしたら、しょっぱいんだけど、意外とそれなりに魅力的で楽しいんだよね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:54:17 ID:4xRltiQj0
>>602
パワステ無しの車と乗り比べた?
パワステが壊れただけの車なら、もともと付いてない車より激重になるのが普通。

車庫入れもだいたい一発で決められる程度のスキルがあればパワステ不要でしょ。
よほどタイトなシチュエーションじゃなけりゃ据え切りの必要はないはず。
俺は「据え切り=下手クソ」で育ったのでね。たとえパワステ付きでも。

俺にとっては、ヘタなパワステより路面からのインフォメーションの方が大事だな。
パワステなければそれだけ軽くなるしw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:23:38 ID:ZHOwW+RO0
>>606
昔、パワステなんかもともと付いてないFRに乗っていたが激重だったよ。
据え切りは大切だね。据え切りもできない車なんか乗ってられない。
路地に入ると、道は狭いからな。
路面からのインフォメーション?ガタガタゴトゴト言ってくるのが大事なのか?
ごろた道を進む大八車じゃあるまいし、ちったあ落ち着けってんだ。

コロナSLというボロ車ではあったが(w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:39:46 ID:9GgGF+y00
パワステ要らないなんて信じられん。軽ですらパワステ無しでは重いのに。
据え切りが本当に要らないと思うか?縦列駐車で停めてたら、前後にほとんど隙間なく車停められてしまったら?
狭い狭い路地に迷い込んでしまったら?
そうでなくたって、車庫入れの時だってあった方が楽だろうに・・・
もしかしてマゾか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:45:53 ID:Wp9rEcTl0
車からの情報が重要、かつ性能のために快適性を犠牲にする
スポーツモデルもある、というだけだ。
それを不快と取るか理想と取るかは乗り手次第。

普通に乗るならパワステはあるほうが当然楽。
でも車体が計量でダイレクトに操りたいならパワステは不必要。

参考程度にフェラーリやランボがパワステをつけたのは90年代の中盤。
それまではあのクソ重い車体に太いタイヤで重ステだった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:49:03 ID:59Wqpd1E0
>>607
同意
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:56:05 ID:5duVpHhJ0
>>607
大昔のボロ車引っ張り出してくるなよ。ハチロクのGTVあたりならまだしも。
激重なのは設計がダメ。ボールナットとかウォーム&ローラー式じゃねーの?

ガタガタゴトゴト言ってるのはパワステの有無とは関係ない。リンケージのガタを直せ。

>>608
路上駐車に厳しいこの御時世だが、おまいの人生で縦列駐車で前後にほとんど隙間なく駐められたことが何度あったんだ?
路駐で駐める必要があれば車道側にステア切っておけばいいじゃん。
ちょっとでも動いてればパワステなくてもステアリングは回るぞ。
・・・俺には、知恵のなさが信じられん。

俺にとってスポーツカーは、車庫入れとか縦列駐車のための車じゃないんだがな。
おまいらにとってはそうなのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:02:49 ID:9GgGF+y00
人生で一度だってパワステのありがたみを感じる機会があれば、付いてることに感謝するね。
ABSやエアバッグだってそうだ。普段使う機会が無いが、付いているのが普通。
まぁ、あんたの意見は極少数意見として、参考にはしないがそういう人もいるんだって
認識ぐらいはしておくよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:04:37 ID:UWJyAoYm0
こういうバカがクーペ売れとか言ってんだ。
売れなくなるのもわかるね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:07:02 ID:9GgGF+y00
なんでクーペ乗るのに無駄な苦労しなきゃならん?快適装備つけるのはいけないことなのか?
クーペ=スポーツという認識、何とかした方がいいと思うがな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:27:03 ID:4gHXVFGl0
>>589
BMの116i辺りがMTで出ると値段以外は合格なんだな。そうなんだな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:25:59 ID:6Au/EudA0
FR車に乗りたい・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:28:35 ID:pwh6/TEp0
車には当然スポーツ仕様もあっていいと思うが
普通の人は街乗りにも使うわけだからあくまでも
最低限度の快適装備は必要。
俺は車にヒータやエアコンすらないならバイクに乗る。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:32:53 ID:rTdD3+580
>>611
それでも快適性は捨てちゃダメだと思うぞ。

元からヒーター無し、パワステ無し、ブレーキサーボ無し、屋根も無し、内装はアルミ剥き出し。
とか乗ってるとしみじみ思うことがある。

まあドMなんだけどね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:01:06 ID:Bh0pEleB0
狭い日本、据え切りの一つ出来てもばちは当たらんだろうに。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:01:09 ID:Xd0G577A0
ようするにステアリングをすえ切りしようとするから重いのであって
少し動いていればパワステなくても回す事はできる。
その方が機械にもやさしい。
パワステでも同じことで機械の負荷は減る。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:04:24 ID:Xd0G577A0
でも、パワステ礼賛というわけではないよ。
軽すぎてインフォメーションがまるで伝わってこないようなのはダメだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:30:21 ID:rTdD3+580
>>620
いや、路面によるがすえ切りだとまったく動かない。
んで少し動いてる状態が重いんだよ。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:35:09 ID:NfwnwU4q0
タイヤが太すぎるか、非力すぎるんじゃないか?
俺も昔、ハコスカ乗ってたが普通に据え切りできたぞ。
普段はまずやらんが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:45:33 ID:qCFRLo+50
グループCカーにはパワステ付いてたしな。
ドライバーの疲労軽減の意味らしい。
まぁ、モーター仕掛けの奴だとは思うが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:10:52 ID:tYNp0cNd0
GT-Rはあえてパワステを付けてあるって聞いた。
そうしないとステアリングが重くなりすぎ、すばやい操作が出来なくなって逆に遅くなってしまうとか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:30:35 ID:t1WgQ7Cn0
パワステなしの車が発売されたとても
そんな車が売れるわけがない

売れない車はリストラされる今の世で
そんな車が発売されるわけがない

もうちょっと現実的な話をしようよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:22:47 ID:3zrjDre30
パワステマンセーな方は、電動パワステについてドウ思う?
うちのFitは切り返しの一瞬重ステになることがある。
油圧パワステのフィーリングのほうが良かったな。

パワステ無しで我慢できるのは、フロントタイヤ185サイズの後輪駆動で、
ステアリング37Φまでが限界だな。
BEETで35Φでもけっこう力がいるな、レーシングカート気分が楽しいが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:26:23 ID:t1WgQ7Cn0
>>627
一言に電動パワステといってもいろいろあるから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:24:52 ID:QZ9Dffic0
>>627
今は油圧のFF車に乗っているが、MTで電動の車に試乗するとよくエンストした
ハンドルから何も伝わらないから。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:27:37 ID:baUnvLXy0
パワステマンセーじゃないけど何代か前のアルトは結構良い電動パワステだな。
人によっては軽すぎると言われそうな程軽いんだけど、それっぽく動くんだよなぁ…。
まあオレはパワステなしは旧ミニにしか乗った事無いから本当に良いかわからんけど、あれはマジでゴーカート風。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:32:07 ID:cQLarn0D0
パワステまんせーとかもうそういう議論はもういいよ。
付いてない車は今時ほとんどないし、需要もゼロに近い。するだけ無駄な議論だ。
一部の既知外が喚いてるだけじゃないか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:06:35 ID:4GRB9aST0
でもパワステなしでハンドル軽い車に乗ると
ライトウェイトスポーツカーならパワステなくてもいいんじゃね?
って思うときがある。

友達がパワステなしのイタリアの旧車オープン乗ってるけど
ちょっとでも動いてればロックトゥロックでステアリング廻せる。
多少は力いるけど華奢な奥さんでも普通に乗り回せてる。

安楽GTクーペなら快適装備満載でいいけどな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:06:56 ID:lAJOSjYQ0
ここで一つ理解しておきたいのは、

マツダロードスター


すごく良いクルマなんだけどね、完全にアメリカ人用に造られてる。
国内でも売ってもらえて普通に手に入るのはラッキー。
まあ、安いからちょうど日本人にもイイかもね。

で、RX-8。

こっちはもっと、最初から右ハンドル仕様を無視の設計。
その度合いはミアータ以上に酷い。やっぱりアメリカを念頭に設計された。
右ハンドル仕様にしか乗ったことの無い人には判りにくいから、秘密の話だけど(笑
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:19:48 ID:1GEjzHKv0
そうは言っても需要が無くて日本仕様オンリーでスポーツを開発するのは不可能な時代だしな。
同じアジア人の中国市場で小型FRスポーツの要求が高まることを祈るしかないな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:58:08 ID:OgyqorXm0
スポーツじゃなくていいのよ。パワーは要らない、アンダー2リッターで150PSで良いわ。
FFでいいけど、ATオンリーはやめてくれ。5MTは必ず用意して。
ヴィッツのように使いこなせて、かつスタイリッシュなクーペが欲しい。
俺はハッチバックは嫌いなんだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:32:16 ID:F28uY/+w0
>>635
つ[BMW130iMT]
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:10:37 ID:rlhwDdbiO
>>635
おいおい、何でヴィッツが出て来るんだ?
それしか海苔こなせないおまいって。。。
スポーツじゃなくてもいいから、ライトウェイトでスタイルのいいのが出て欲しいが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:46:02 ID:ISioJzwr0
>>635
かつての、100・110系レビトレみたいな?

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:29:48 ID:T9ZQ1hBk0
少なくとも汁椀に相当する所はごっそり抜けてますな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:30:33 ID:nQko0otJ0
快適装備のついたクーペは好きだけど、ピュアスポーツはいらないな
ナルシスト入ったような車オタクがスカして公道走るような時代やないし。
↑見てて寒い。
競技したけりゃ、ランエボやカートん乗る。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:46:11 ID:jTF/9TDm0
運転してると実感できるMT車ならなんでもいい
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:48:48 ID:C2cFBEIaO
>>637
>ヴィッツのように使いこなせて
ヴィッツくらいの実用性が欲しいって事だろ。
日本語勉強しなおせ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:43:01 ID:vEMcg0us0
>>640
お前さんはゴールド免許じゃないね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:23:16 ID:fAiV/tH40
>636
BMW130iがスタイリッシュとは到底思えん。なんだあのデザインは。
>637
お前は勘違いしている。
>638
そんな感じ。いや、レビンが新車で売っててエアコンがレバー式じゃなくて、メーターが安っぽくなければ
即買いますよ。求めているのはまさにそれだから。
6MTは慣れないと1速に入れるつもりがバックに入ってしまうから要改善だ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:17:28 ID:KVjHCwHq0
そりくらい慣れよ〜よ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:32:53 ID:ZGlLyxClO
このスレはいつから>>644を満足させる車を探すスレになったんだ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:35:26 ID:mPRZL3m60
>>644っていつも同じこと書いてるもんね…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:33:24 ID:U7m1QRA50
ガライヤって出てれば漏れにとっては完璧だったんだけどなぁ・・

とりあえずはスピダーで満足はしてますが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:52:58 ID:cSK+Qr4L0
FFのレビン/トレノなんて、小排気量クーペ凋落の象徴だろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:59:20 ID:Jo8Cw9O10
>>644
贅沢者!ってセイラさんに平手打ちされてきなさい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:20:52 ID:UM+Dl8vb0
クーペはラグジー路線で行くべき。
庶民(俺も庶民だが)の速い車オタクはFFのハッチバックでも弄って乗ればOK
モータースポーツの本場のヨーロッパの方ではそれがフツーでしょ
格安のクーペを格好つけて乗る時代はもう終わってる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:06:08 ID:GM6T4Umd0
庶民はマスタング、金持ちはS7とかフォードGTでOK

そんな感じにするべき
同盟国のアメリカではそれが普通でしょ

FFで速度出す時代なんて終わってるどころか始まってもいない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:16:31 ID:SRFFq1qb0
ある意味イッちゃっているからなぁ、ここの住人は。
だから「アレが欲しい」、「これ作れ」といっても
「儲からねえんだよ!」でお終い。


こんなスレを見ないような連中に「低くて、狭くて、割高な車」を
どうやって買わせるか、の答が無いのだから≒絶滅も宿命だ罠。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:38:11 ID:gtN+KDsL0
なぁ・・・インプ乗りで速い奴はいね〜のかよ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:50:19 ID:cLXn4OOb0
>>644
写真はアレだが実車見れば結構カッコイイぞ>130i
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:20:29 ID:6FCr5abY0
もう自虐路線だからなw
もうからねー乗る奴ヲタだーとか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:23:00 ID:YL97ujUUO
>>656
日本語でOK?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:53:09 ID:4ihOF99e0
>>653
>こんなスレを見ないような連中に「低くて、狭くて、割高な車」を
>どうやって買わせるか

マーケティングの定石から言えば「女で釣る」なんだが、
方法が浮かばないな。
マスゴミと結託して、3流ドラマのジャリタレにでも乗らせる、
ってのは安易過ぎるか。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:56:31 ID:+Vzxjy7I0
スポーツカーの不利な点を、逆手にとって長所にすれば売れる。
小さいという事は狭いという事だが、空気抵抗も小さい。
故に、車内が静かな車が造りやすい。
これに豪華オーディオを搭載すれば、それなりに買う人は出てくる。
ミニバンは静かになったとはいえ、高速の風切り音はどうしても抑えられない。
ロードノイズは静かになったとはいえ、まだまだセダンには追いついていない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:38:07 ID:vT01sdqv0
でっかく作って遮音材ばんばん使えばかなり静かな車になるよ。
「ラグジーなクーペ」が欲しいならこれでいいんだろ。
鈍重だけどなwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:38:32 ID:V2u9TyG10
>>659
静かでかつ便利、まあまあ安いセダンに・・・
ってなるだけでは?

マジェだのLS460だのと同等の静粛性
(高級外車海苔に言わせれば不十分らしいが)
を備えたスポーツカーの値段なんて想像も出来ん。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:41:23 ID:UcvzTsQr0
>661
メッキパーツを多用して、セダンと違うお洒落さを出せば良いんだよ。
クーペの豪華さと、セダンの豪華さは、各メーカー違う味付けをしてるから。
クーペが欲しい人間が、セダンを見に行ったりはしない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:46:44 ID:mbdG4BIL0
今のミニバン、コンパクトの異常増殖をみると、
アンチスポ派の屁理屈もかすんでくる。
売れないから、商売にならないから出さない
というのも所詮メーカーのプロパである。
哲学はそこにはない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:51:19 ID:UcvzTsQr0
>660
いくら遮音材をふんだんに使っても、重くて走らないほどにはならんよ。
グレード分けして、軽量バージョンも追加すれば問題は解決。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:37:18 ID:uPy36Q+M0
ミニバンからクーペに乗り換えたけど
マジで収納性皆無だな。

こりゃ売れないわけだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:39:59 ID:xsiopKnM0
666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:48:14 ID:NusU75FW0
車に物を搭載する考えが理解できない。 収納性ならばトラックにでも乗れと言いたい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 04:22:36 ID:sHawxGQ/0
なんでスポコン馬鹿はすぐ極論に走りたがるの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:56:09 ID:uPy36Q+M0
つーか、トラックの方が今やスポ車より人気が高いからな・・・

オークションとか見ると、ダットラとかラックスの自家用仕様のやつ
ものすごい高値が付いてる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:56:56 ID:f+LUU289O
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:49:27 ID:DRH+l+vl0
>>664
遮音材のみで静かになっている訳ではないよ。 構造から配慮されている。
安易な「軽量バージョン」ってのは"騒々しいわりには重い"って車になるだけ。

>>659のいう、高級オーディオを生かし切れるレベルってのは生半可な代物では
達成出来ない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:52:18 ID:y2WfRtQW0
クーペは収納性そこそこあるよ。
デスクパソコンやら小さな家具ぐらい積める。
後ろのシートたおしてトランクとつながる車もあるし。
収納性がきついのは2シーターとかオープン。
これはホント置くとこないわ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:07:25 ID:7WWmJFbm0
>>672
収納性(容積)に目を奪われてはいけない。「容易に積み込めるのか?」も
大事。 
クーペじゃ狭っ苦しい開口部からモノを押し込まなきゃならん。
セダンならリヤドアからポン、で終わり。


スポカは論外として、「セダン層をクーペに引きずり込む」ことすら
困難。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:08:53 ID:miAClpVM0
普段どのくらい車に乗せてるかだよな。
俺の場合は全然問題ないな。
ちなみにS13。旅行でも荷物が積めなくて困る
ということはないなあ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:10:14 ID:miAClpVM0
>>673
車種によるんじゃね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:15:28 ID:r9cBOEnd0
スープラやZクラスなら、ゴルフバッグくらい軽く乗る。
ハッチバック(だっけ?)だから、開口部めちゃくちゃ広いし。

いや、乗せたこと無いけどな、ゴルフバッグ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:17:30 ID:qrFj8DxS0
結局のところ、快適性(静粛性他)、実用性(手荷物+αの上げ下ろし、
人の乗り降り)を追求した「セダン」っつー分野が確立しちゃってる
からねぇ・・・

>>653の言う、「こんなスレを見ないような連中に買わせる」ってのは
難しい罠。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:27:59 ID:miAClpVM0
普通の人なら日常的にそんなにたくさんの荷物を
車に積む人って少ないと思うんだけどね。
スポ、クーペがあまりにも実用性が極端に無いと
思われているのは残念だな。
679最強セリカ:2006/12/15(金) 12:52:48 ID:4+2SBPsNO
>>678
まったく使わない機能(性能、見た目)より、たま〜にでも使う機能のほうがあればいいってことですな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:23:20 ID:NOQsbXaj0
セリカって実用性高いよね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:32:05 ID:Qi1ZWC3p0
家具は配送頼みますww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:02:13 ID:uJFS8iuz0
俺は以前4人乗り+荷物ソコソコ積載可能なスポーツ系統に乗っていたが
リヤシートは年に片手で数えるほどしか使わないし
デカい荷物を載せた回数も知れていた。

そこで思い切って2シーター車に乗り換えた。
トランクは十分にあるので少々の荷物なら問題は無い
3名以上乗車や大荷物も家族の車があるので特に問題は無いが
2シーター車1台だけではさすがに問題があるな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:37:20 ID:cc8ygm7q0
>>681
ヒント:ミスタービーン
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:52:39 ID:u2kIQCEV0
>669
クーペも好きだがダットサントラックも好きだ。男臭いところが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:40:21 ID:Nq3xa3KVO
光岡のオロチが話題に出てないけどスルーしますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:07:45 ID:T7CMdeqV0
>>672>>673
今のクルマ海苔たちは以下に自分の車に人が荷物が乗るかを競うからなぁ。
以前、5ドアハッチバック&RVの2台で3人ずつでスキー&ボードに行くところ
費用が安くなるしということをイプー海苔が主張するのででイプー1台で6人で逝ったがあれはひどかった。
6人目席なんか荷物に埋もれて声聞こえないしww

しかしクルマに目いっぱい荷物積むことってそんなにあるか?年に何回もないしそうなれば別手段(送るとか)考えればいいこと。
といいながら5ドアのゴルフ3に乗る漏れですが、こないだ27インチママチャリを飲み込んだのには驚いた。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:04:51 ID:+K1tCnol0
>>686
荷物のフル積載なんて滅多にないだろうが、4人乗るって事態は
結構あるだろ?
その中に年老いた人でもいるっていうのならもう2ドア車は
お呼びじゃない。

>といいながら5ドアのゴルフ3に乗る漏れですが

最強の実用車じゃねーか。 喪前みたいなのがいるから
「日本からクーペとスポーツカーが消える日」なんてスレが
出来んだよ(w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:14:42 ID:78vbceGD0
5年くらい前に八重洲口の地下駐車場に設備点検の仕事で行ったら、
事務室に○万台入庫記念とキャプションがつけられた写真が貼ってあって、
記念品を受け取っていたのがこのおっさんだった。
写真に徳の字も無かったところを見ると、どうやら係員諸氏は誰だか知らなかったようだ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:15:35 ID:78vbceGD0
>>688
すまん、誤爆 orz
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:29:21 ID:Lr5oFM4T0
>>687
スマソww
いつかはBM3尻のクーペ(MT)にと思ってるので許してくれ。
E46では318と330(高くて買えない)にMTクーペがあったけどE90はまだATの335(買えない)しかない。
MTでないのかなぁ?

>>688
おお、徳サソすれまだあったのね。もちろんその場面では杉○氏だったんだよね
って追っかけてそちらへ行きますww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:51:03 ID:uGxvxbyj0
30過ぎて家庭を持てばスポーツカーからも降りるだろと思っていた若い時期がありましたが
35になっても2ドアクーペ熱は一向におさまりません・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:07:47 ID:CWSQsHQs0
>>690
中古だけどZ3 Mロードスター辺りがお手ごろ価格かと。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:59:33 ID:E+BDHK320
>>692
dクス。318Ciもこなれた価格になってきてるので狙っております。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 04:32:10 ID:nA2Ik6cf0
日本からクーペとスポーツカーが消える前に
このスレが消えそうだ age
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:53:09 ID:109hKRM90
クーペスポーツカーが日本人にゃ合わないからでしょう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:17:50 ID:Xyzqvkvi0
んにゃそんなことない
ミニバン乗っててもほとんど一人しか
乗らない奴も多いし荷物も積まないことが多い。
日本人に合わないのではなく、10年前から
メーカーがやる気なくていい車がなかったから
ユーザーに見限られただけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:32:27 ID:J3ocVrA80
ミニバンユーザーはいろんな車種から自分の好みに
ピッタリの車種は選べるからうらやましいな
車種がめちゃ多いし

それに引き換えクーペは買う気が起きないような
変な車しかなかったし、いまや絶滅しそうで悲しいorz
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:59:51 ID:EJfyeiWb0
>>451
なにこのカス
話も分かってないくせにのこのこ出てくんなよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:32:10 ID:ibpA5zvd0
国産メーカーはお手軽クーペを粗製乱造して、
クーペとかスポーツカーとかのジャンルを
消費し尽くしちゃったんだね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:50:09 ID:Hz/ygS1I0
>>699
という流れでいまお手軽ミニバンを粗製乱造中だな、各メーカーは。
スポーツカーをミニバンにしましたとまで逝ってるし。
そのうちまた飽きたら普通のセダンやらクーペに戻ってくるかも。
かつてRVがその流れで飽きられた例もあるしね。
「やっぱりあのころ乗ってたRVはでかいし重いし燃費悪いし」
ってセダンに戻ってた世代がまたミニバンに回帰。
そのうちまた飽きるでしょww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:55:26 ID:xpAlFMAh0
いや、本物のスポーツカーを作ろうとして、一般が付いてこれなくなったんだよ。
なんちゃってクーペを認めない香具師や評論家が増えたから。
そんな酷評ばっかりしてたら、そりゃユーザー逃げるって。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:08:09 ID:MkO4xZkp0
>>698
わざわざ昔のレス穿り返して何言ってんの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:16:08 ID:ibpA5zvd0
>>701
いや、国産メーカーが本物のスポーツカーを作ろうとしたことなんて一度もない。

トランクスペースとか操安性とか豪華な内装とか居住性とか、勘違いしたマーケティングで
技術者の努力を潰した妥協の産物のクーペがあっただけ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:20:48 ID:xpAlFMAh0
>703
いや、必死でパワーを上げようとしてきたトヨタや三菱やスバルもあれば、
必死でシャシー剛性を上げようとした日産も居た。
必死で軽量化に励んだホンダも居た。
必死で足回りセッティングを模索していたマツダも居た。

本物のスポーツカーには程遠いが、それに近づけるために、各メーカーは努力していたわけだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:21:12 ID:Hz/ygS1I0
>>703
こんなクルマが作りたいって傑作のR32スカイラインを作ったけど
名声の誉れにわりに売れなかったからってマーケティングとやらを参考に
4人が無理なく乗れて荷物も詰めるR33にしたらこれまた余計に売れなくなったんだよな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:29:24 ID:iNi/rUSj0
そもそもR32が売れてないと判断したのが間違い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:32:08 ID:UA00hLZp0
>>704
それらがひとつになれば最強だな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:33:45 ID:xpAlFMAh0
>707
完成する前に、ユーザーが付いてこれなくなっちゃったという落ち。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:47:26 ID:JC/acNE30
中止になってから惜しむぐらいなら、現役の時にもっと買ってくれよ
という感じでしょうね

そういえば中古の状態のいいR34を集めて究極のGT-Rを1700万ぐらいで
売り出したってのもあったよねぇ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:22:38 ID:uYhfW7pk0
RX-8なんか、良くぞ今の時代に出したっていうぐらいの車だが
「こんなの違う」なんて言ってるようじゃ、メーカーだってやる気無くすよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 07:45:31 ID:vXxVc64l0
>>704
ASLも入れてくれ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:26:03 ID:4lgaGbo00
もっと買ってくれてたら続いたのにっていうのは
メーカーの都合、言い訳にすぎないでしょ
RX-8みたいな車はもっと増えて欲しいわけだし
こんなの違うなんて俺は全然思わないな
8叩いてる馬鹿って只の煽りでしょ
実際家の兄は乗ってるし
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:40:21 ID:En/Ke+En0
今の日本のクーペ、スポの車種をみてみると
あまりにも不便な2座席とか、オープンとか、高い値段設定
とか、普通の人にはしきいが高すぎる。
売れないっていうけど商品が客選びすぎ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:11:01 ID:zkEZbNkdO
>>710
RX-7を引き合いに出してRX-8を叩いてる連中は
仮にRX-7が復活したとしても、まず買わない(買えない)連中だと思う。

RX-8…ガソリン価格高騰の時期と重ならなければもっとヒットしたと思うが。
本当に運の悪い車だ。
俺的にはREの耐久性の問題さえ気にならなければ理想の車なんだが。
やっぱり8も10万qぐらいで要オーバーホールなの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:30:51 ID:xx1dwVYN0
RX-8が売れないのは実用性にも欠けるからじゃないの?
中途半端なんだろうね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:34:59 ID:znHr5H5P0
現行のZが4人乗りだったら、既婚・子持ちの俺でも
購入欲が沸くんだが…。
まぁ、デザイン的に無理だわな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:49:59 ID:lKUdYMP7O
>>716
つ【スカイラインクーペ】

デザインはちょっと違うけど、中身はZと同じだよw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:51:38 ID:zkEZbNkdO
>>716
そんな貴方にスカイラインクーペ。

これもデザイン的に無理?
俺はZより好きだけどな。
Z33も嫌いじゃないけど、高年齢の購買層を狙った車にしては
デザインが子供っぽい感じがする。
童心に帰って乗る車という提案で
敢えてそういうデザインにしてるのかもしれないけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:47:37 ID:pVpNaLiG0
>>718
オレは逆にオサーン臭いデザインだなと思う。
Z33はハタチくらいの若いヤツが乗ってると違和感を感じる。
っつーかニッサンのデザイン自体インテリを自称するオサーン&オバハン臭い。
なんだかもどかしくてモヤモヤするデザインだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:52:51 ID:V7PHY9tI0
>>714
オーナーですが、

燃費は、ちょい乗りが少なければMTでリッター8キロぐらいだからむちゃくゃ悪くはないが良くはない。
オイル消費は、4000キロ走るとオイル量警告ランプがついて補充か交換を余儀なくされる。
プラグは、2万キロおきの交換推奨。
エンジンの耐久性は多分大丈夫だとは思うんだけど、
仮に10万キロごとにOHで数十万かかるとしても、
これらの費用全部ひっくるめても、元々の車両価格260万が内容に対して破格に安すぎるので
トータルで見てお買い得には間違いない。と思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:37:45 ID:aN6e3lpG0
クーペ・スポ車は趣味性が強いからなかなか売れなくてもしょうがないよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:00:57 ID:vwXZ0IVCO
8みたいなファミリーカーにロータリーってもったいないな
マツダはミニバンにターボとか全く不可解な事やるからよくわからん
やるならロードスターにロータリーかターボつけろって感じだが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:25:55 ID:s/t7Tc0m0
>>722
だよな。そんな車に金をかけるより、どこのメーカーにもできない

ロードスターに3ローターターボとかの、すごい車をぜひ出して欲しい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:33:03 ID:ZIJFJ0Br0
ごちゃごちゃ言ってる奴より8のオーナーである >>720 のがよっぽど好感が持てる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:39:00 ID:2PEzRqms0
>>720
4000`で警告ランプが付くんかい(´・ω・`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:26:25 ID:McuLBT290
>>715
今時あんな低速トルクのない車、普通の人は乗りたがらんと思う

てか、それ以前にカッコ悪いし

ガソリン代は関係ないだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:40:52 ID:O95EikTo0
とりあえず、>>714の言ってた輩はこういう奴ら(>>722-723)なんだなぁととおもた。
自分でつくりゃー良いじゃん。コスモから20取り出して積んだりしてさ。今のうちっしょ?中古でも3ローターが手に入るのは。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:04:42 ID:2RfuMMRk0
>>722-723
ロードスターにターボやロータリーなんぞ積んだらそれこそソッポ向かれるぞ。
前にあったNBのターボの限定モデルも、保守派な人たちにかなり叩かれたしな。

ちなみに、ミニバンにターボ積んだりするのはマツダクオリティなので気にしないように。
正直あのメーカーは何作るか予測つかんw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:10:08 ID:PIqP6KHc0
>>727
そうそう。
>>723は出たとしても絶対買えねーよ。
買えもしねーのにクルマ雑誌読み漁って薀蓄たれるタイプだな。
チューボーなのかな?なら可愛げがあるんだが。
オレは今はポンコツシルビアなんだが、「現実的に」、次買うとしたらやっぱエイトだろーな。
やっぱ4人乗れるってのが使い勝手では大きい。
2座でエイトより100万以上高くて速さは微々たる違いしかないっていうクルマ
は(どのクルマのことかわかるよね?)いくら「ピュアスポーツだから価値がある」とか言われても手がでない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:10:12 ID:MW95hrHq0
>>729
>2座でエイトより100万以上高くて速さは微々たる違いしかないっていう

「速さ」って尺度を真っ先に持って来るガキ、 
がスポーツカー・その概念・市場を叩き壊したって側面もあるのだが・・・


まあ触れないでおこう。 >>729のオナーニを邪魔するのも野暮だろうし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:37:15 ID:7rGg3izW0
>>726
>てか、それ以前にカッコ悪いし

君にとってカッコいい車ってどれ? 
あくまで現行車の中でね。
どんなにカッコよくても生産終了した車はこのスレ的に意味無いから。

>>730
RX-8は速さを求める車じゃないと思うよ。
>>729君も速さマンセーのタイプじゃないんじゃない?
そうでなきゃシルビアじゃなくて中古の初期エボインプあたりに乗るだろうし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:30:57 ID:ICRUjpE30
いじれば速くなるポテンシャル(エンジン、足、ボディ)さえあれば
ノーマルがさほどすごくなくてもいいと思う。


733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:33:51 ID:ICRUjpE30
いじる価値がない、いじってもどうにもならない性能の車は
まず商品企画の段階でボツにしなきゃいかんと思う。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:34:57 ID:gEW+zRBN0
>>704
自明のことだが、パワーだけ上げても、シャシー剛性だけ上げても、軽量化だけしても、足回りセッティング
だけ詰めてもスポーツカーにはならないよ。
変なこだわりの突出は、何がやりたいんだか分からない、奇形のヘンテコ車になるだけ。

本物のスポーツカーに近づけるための技術者の努力を、能力のなさをよそに転嫁したがる営業が口を出して
ぐだぐだにしたり、使い勝手が悪いとブーたれる「お客様」が無駄にしたりしてきた。
グラム単位の軽量化をしても、豪華絢爛なオーディオや安楽な快適装備を奢った仕様が売れ線になってれば、
技術者のモチベーションも下がろうというもの。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:44:12 ID:ICRUjpE30
ただ、性能一本槍というのも難しいわけで。
ロドスタにHTが追加されたけど、ああいうことだと思う。


736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 03:25:30 ID:osVkvKNm0
>>734
なんだか。。。
エボインプを苦々しく思っているホンダのタイプR担当エンジニアの意見に見えるのは気のせい?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 07:03:35 ID:6Ww+Yg1L0
>>731
マセラティ クワトロポルテ
シトロエン C6
プジョー 407
BMW M5
レンジローバー
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:35:12 ID:YD2nylCB0
経営者は失敗ばかり恐れてエンジニアのやることにブレーキをかけたがるんだろう。
そのままやらせれば将来的に会社の利益につながる技術が生まれる事もあるだろうに。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:43:42 ID:1T6TiOZK0
>>729-730>>733-734>>738
エス2000大失敗の原因は?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:58:57 ID:H+VGdoA00
>>739
ロードスターの成功に目がくらんで
真似して自滅した世界中の同例と同じだな。
上を狙ったのが良くない。ロードスターと同等以下でやるべきだった。
あんなの洒落ぐるまなんだから高くなったら駄目だろう。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:15:34 ID:yJTDXO6U0
>>739
たんなる技術者のオナニーでちゃんと客と向かい合ってなかったところ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:29:03 ID:NF3f4Dji0
>>739
たんなる技術者のオナニーのクセに無難な仕様にしてしまったこと。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:12:25 ID:qqGZqgzFO
>>742
2L NAで250ps絞りだすバカな車を無難と言い切るからには
さぞかしご立派なスーパーカーにお乗りなんでしょうね。
脳内で。

>>739
ホンダヲタがバカなせい。
剛性上げるために重量が増えては文句言い、やり過ぎなくらい
パワーを絞りだしてる技術を無視して価格が高いと文句言い。
そのくせパワー控え目にすればショボいと文句を言い…。
とにかくホンダってだけで何でもかんでも求めてハードルが高いから。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:25:58 ID:eQGj2ulO0
たしかにトヨタが本気でロドスタと完全に同等品で安いのを出してきたらくわれるな。
中国生産組み立ての4AG積んでさ。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:58:49 ID:1T6TiOZK0
>>744
アルテッツァって大失敗だったけど
あれって本気じゃなくて冗談で出したの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:16:53 ID:NF3f4Dji0
>>743
2Lで250psだす車なのに何あの内装と装備。
3Lで250psの車の装備じゃね?

漏れの車は2Lで150psだけど、もう少しはスパルタンだが?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:27:16 ID:H+VGdoA00
>>743
NCロドを補強してF22積んだら
今のS2000より安くて良い車になるんじゃない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:47:34 ID:PPBSKirr0
>>747
今川焼きを押しつぶしたようなデザインはなんとかならないか?
特にボンネットとか
749731:2006/12/22(金) 17:08:11 ID:ATqrIcDIO
>>737
すまん、8と同価格帯以下(300万以下)の車でという条件を忘れとった。
8を買える人なら買える現実的な車の中からよろしく。
脳内の意見は参考にならんので。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:11:17 ID:qqGZqgzFO
>>747
そうだね、いい車にはなると思う。でもそれを
マツダが売ると売れるのに、ホンダが売ると大して売れないと思う。

趣味性の高い車だから客層もヲタが多いだろう中でメーカーに対する
期待値がホンダヲタは異常。
マツダヲタはスペックなんかそこそこでも乗って楽しい車だって
分かれば買うけど、ホンダヲタはスペック厨だったり、サーキット系で
本当にスペックが必要だったり、100点の
車を作ってやっと80点程度の評価しかしない。
もうバカかと。アホかと。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:26:55 ID:eyNRHUQe0
>>749
アルファ 147
BMW 116i
フィアット グランデプント
ランチア イプシロン
スカイライン(V36)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:36:03 ID:JQuX36Xj0
>>731
RX−8ってどっちかというと格好悪い車に入らない?
あれ買うくらいだったら中古のカローラバンで良いよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:43:22 ID:WbwMNQzD0
>>750
そういう連中の評価しか集めて来れなかったホンダの自業自得
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:32:38 ID:WNYaKkuO0
ロドスタNBターボとスタタボはどちらが速いんですか?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:33:31 ID:vdKFOfoh0
>>751
116ぅー?
スカイラインの新型ぁ?
えぇぇぇぇーーーっっ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:42:33 ID:qqGZqgzFO
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:05:23 ID:H+VGdoA00
>>750
いやさ、ホンダは楽しい車作るセンスあまり無いし・・・。
でも遅いけど楽しいビートは、売れたし人気あったよ。
ずっと速いカプチーノやAZ-1よりも台数出てるんだから
性能追求しないと評価されないなんてことはないし
別にホンダヲタしかホンダ車買わないわけじゃないんだぞ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:23:17 ID:tprzao010
>>752
そうでもないんでないか?
RX-8はあの系統では売れている方だしな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:30:14 ID:seHTii5E0
ロドスタNBターボとスタタボはどちらが速いんですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:58:57 ID:GWKnS0PLO
あの系統ってサターンクーペくらいしか他に無いじゃん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:21:13 ID:fJyYv6jn0
RX-8の最大の難点は燃費だな・・・。同等の排気量のレシプロ車
くらい走ってくれれば買うんだがなぁ・・・。しかしそうなると、
そもそもあのパッケージングは成り立たない訳だが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:22:01 ID:tprzao010
>>760
いや、スポーツ系、って意味での話。
http://www.carview.co.jp/magazine/market_watch/0610_02.asp
これ見る限りじゃZより売れてる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:22:03 ID:fJyYv6jn0
↑レシプロ積んだら、って話ね。どっか水平対向エンジン売ってくれないかな。
本命ポルシェ、対抗スバル>無理
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:35:27 ID:lXfd8f5I0
>761
大体リッター7くらいだろ?
スカイラインとそうかわらんぞ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:42:44 ID:tprzao010
ロータリーはオイルの減りが激しいのが欠点でもある。
まあでも、普通に3000kmで交換してりゃ問題ないんだけどな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:47:06 ID:lyvuTQYA0
買いもしねーし買えもしねーのにクルマ雑誌読み漁って薀蓄たれるタイプだな。>961
おとなしくプリウスのっとけヨ。
767961w:2006/12/22(金) 22:57:42 ID:fJyYv6jn0
>>766
いや、今はロードスターに乗ってるんだけどな。
次はRX-8どうかと思ってるが、燃費のギャップが気になってな。
つーかロングパスしすぎ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:59:58 ID:2vC96ze40
RX-7も水平対向とかつんでもう少し燃費がよければいいのにな。
5km/Lって聞くとちょっと・・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:11:44 ID:yJTDXO6U0
水平対抗じゃあのボンネットの低さは実現できんのじゃないか?
スバルのもエンジン自体は薄いけどその下にミッションがあるらしいし。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:18:44 ID:osVkvKNm0
>>751
外車厨が国産の手ごろなスポーツ系の車を嫌うのは2ちゃんでは昔からのお約束みたいだね。何でだろ?

>>752
>あれ買うくらいだったら中古のカローラバンで良いよ。

中古のカローラバンが実生活での愛車なんですね。ありがとうございました。
と、ツッコミが来そうなカキコ。
煽りも度が過ぎると痛い僻みに見えちゃうよ。
かくいう俺もRX-8新車で買うのはちと厳しい立場だけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:20:29 ID:lXfd8f5I0
>769
たとえ乗っても、RX-7の挙動じゃなくなる。
っ「重量配分」
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:30:01 ID:x0wxuHUM0
>>769
水平エンジンの下にミッションを配置しているのは
フェラーリのBB系だ。
スバルはエンジンの後方にミッションがある。

レオーネの頃はエンジン上の余剰スペースに
スペアタイヤが入っていた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:35:35 ID:2vC96ze40
>>771
何回かRX-7買ってみたいなと思ったものの、依存症スレ準住人としては
あの燃費はちょっと手が出ないのです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:42:42 ID:wTEL7KaL0
RX-7ってリッター3`しか走らないって聞いたことがあるのですが本当ですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:16:44 ID:6AlGdZSV0
>>755
1シリーズは実車に触れると
相当よく練られたデザインであることが分かる

新型スカイラインは普通にカッコイイと思うけどな
特に実車はいい
なぜ2ちゃんで叩かれるのかが理解できない

RX-8は個性的であることは認めるが
どう見てもカッコイイとは思えないな
まぁデザインなんて所詮は好みの問題だけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:12:50 ID:khXCfKAL0
66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/12/05(火) 00:19:45 ID:ywML7XQo0
ノーマル8はクチの大きさと位置が中途半端だよな。
マツスピみたいに大きく開くか、
あるいは高い位置につけてメッキグリルにするかしたほうがいい。

それと、マツダはエアロを黒く塗るのが昔からの悪いクセだ。

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2006/12/05(火) 11:53:10 ID:d2cYJHd50
マツダはもう5角形グリルはしないだろう。
8のアレは変だよ
8はマイチェンで大きく変わるって書いてなかった?

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/12/05(火) 12:21:37 ID:3qbKUUnOO
>>67
確か8のマイチェンはエクテリアに変更はなかったはず
ダサいフロントグリルはエアロ買ってって事じゃね?

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2006/12/08(金) 13:14:21 ID:4zzBQ2/h0
RX−8のマツダスピードエアロは車体デザインした人だろ
やっぱそれが普通だよな

71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/12/09(土) 03:19:36 ID:jK7M/rty0
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/sl-class/exterior-sl350.html
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/slr/styling_s.html
ttp://www.diseno-art.com/images/aston-martin-db7.jpg
ttp://www.edmunds.com/media/seo/500/2005.aston.martin.db9.jpg
ttp://www.ameinfo.com/images/news/5/13135-Aston-Martin-Vanquish.jpg
ttp://www.dn.no/multimedia/archive/00094/LB-Aston_Martin_V8_V_94931i.jpg
長いノーズ、小さいキャビン、短いトランク、フロントフェンダーのアウトレットといい
8はこんな感じにしたかったんだろなーというのは伝わって来るんだけど、
いかんせんスタイリングにマツダ的なディテールが似合ってないんだよな。
今のマツダはラテンなデザインだから、こういうゲルマンなFRのクーペは変になる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:26:33 ID:I2or9qTS0
>>776
コピペにつっこむのもアレだが、アストンマーティンってゲルマンなFRのクーペなのか?
資本関係のせいならば、マツダはアメ車メーカーだwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:38:06 ID:YzspvFTE0
>>777
アングロ・サクソンは西方ゲルマンだから
広義の意味ではそれで合ってる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:20:21 ID:I2or9qTS0
>>778
なるほど。
そうなるとアメリカで一定の支配的地位を確保しているWASPも広義のゲルマン。
ダイムラー・クライスラーの誕生も違和感を抱くほどのことでもなかったか。
それなら、フォード資本のマツダRX-8もゲルマン系でおk



工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:40:36 ID:rFe8cVWE0
広義すぎだろwwwwwww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:05:33 ID:ra7IQ/Gc0
ドイツ直系ロータリースポーツ、RX-8。
このクルマは、おにぎりを心から愛する人にこそ奉げたい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:24:02 ID:FL2fUuVW0
普通に乗るにはロリータエンジンは癖が強すぎるからな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:15:07 ID:LQE3VoEc0
>>776-778
アストンのデザインはデザイナーのヘンリク・フィスカーが何民族かにもよるのではないか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:14:46 ID:wGgjsdYG0
>>783
それで言ったら最近のフェラーリは日本車
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:49:09 ID:vsTMT8CB0
>>784
イタリア人じゃないからこそイタリア人にも自覚が無いイタリアらしさをデザインできるって言ってたな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:15:06 ID:nAZW4OBY0
海外のメーカやデザイナーが「和」とか「禅」とかをモチーフにした車を作るのと同じか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:44:14 ID:Tfe/EDX40
>>785
なんだかラインにダイナミズムも緊張感も少ないからピニンファリーナオワタって思ってたら
チーフが日本人だってんで納得した。

イタリア人には斬新だったのかな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:16:34 ID:nJAiufnr0
結局みんなの注目を引く車ゆえ批評に晒されるからメーカーも尻込みするんじゃないの?
俺はS2000オーナーだけど特にこれといって不満は無いな。
値段は高いと思うがそれなりの価値は有ると思う。
内装とか装備とかはその手の車だからそんなもんと割り切っている。
スーパー7より快適ならOK。
サーキットも楽しいし屋根をあければ楽しいよ。

RX-8の話でも出たけどデザインが好きじゃないなら、
社外のエアロバンパーでも組めばいいんじゃないの。
デザインなんて主観的な意見しか言え無いんだからさ。

RX-7みたいに専用設計でピュアスポーツ作れば「敷居が高すぎる、維持費が・・・」
MR-S、レビトレみたいに共用設計で安いクーペ作れば「運転する楽しみが無い」
とかノーマルに完璧を求めすぎなんじゃないかと。

自動車なんてのは何かを得るためには何かを犠牲にしなきゃ無理だと思うんだよね。
低いルーフや長いノーズ、重量バランスを求めたら乗車定員やトランクルームが、
軽量化や部品の精度や耐久性を求めたら価格が、
エンジンパワーを求めたら燃費や環境性能が犠牲になるよね。

対してミニバンのようにそれなりに走って人や荷物が詰める車を作る方が簡単なんじゃないのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:28:28 ID:nJAiufnr0
自分で90点だと思うスポ車が有ったら買った後に頑張って(チューニング)10点とって100点にすればいいんじゃね?
残り10点がダメだから買わないって人は
テストで90点取った子供に対して
「テストで100点取る約束だからゲーム機買ってあげません」って言ってる親みたいだ。
普通だったら90点だって悪くないんだから
「よく頑張ったな、買ってあげるから今度も頑張るんだぞ」とか買ってあげてもいいんじゃね?

たぶん「100点じゃないと買ってあげない親」は100点とっても言い訳して買わないイメージがあるな。
目が悪くなる、勉強しなくなる、ソフトが高い・・・とか
車だって同じだと思うな。
車の場合コストの問題で100点は絶対取れない気がするけど。

テストに例えれば
100点取ればゲーム機を買ってもらえる(クルマの評価)
ただし健康のために勉強は一日1時間までで塾や参考書等は禁止(コスト)みたいな。

これじゃ子供(メーカー)もやる気が出ないんじゃないのかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:25:25 ID:litnEpRYO
何だその的の外れた例えはwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:45:25 ID:bcffE4Vn0
>>789
分からん話でもないが、なけなしの金を叩く訳だからねぇ・・・
妥協を客に求めるのは酷だ罠。

価格が安いものなら「御布施」を出してメーカーの意気に応える、って
ことも出来るが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 03:15:06 ID:+7DymOqH0
新型スープラ出るからそれ買えばおk
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 07:12:45 ID:GVqDTt36O
>>792
どうせ3.5Lとかのラグジー系でしょ。
それならトヨタなんかよりスカイラインクーペの方がずっといい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 07:23:39 ID:dToGZELm0
>>791
それがロードスターやコペンの値段設定なんだろうね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:54:42 ID:GKZaBjlk0
>>793
スカイラインはもうスカイラインではない
あれをスカイラインと呼ぶのはどうしても抵抗がある

どこもそうだけど、どうして名前を使い回すかね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:15:52 ID:N+F3OTAO0
ミニバンとかコンパクト売ってDQNと大衆から金巻き上げて作ればいいんだよ。

90年代みたいにバンバン出てた状況きぼん。海外みたいにスポーツ=高級ってしなくてもいいじゃん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:47:06 ID:dKckdDQf0
>>795
名前で買うからだよ。
知ってる名前の後継機って言えば、安心感があるでしょ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:26:13 ID:N+F3OTAO0
>>797
つまり日本人は車音痴ってことでおk?だからATばっかりになったりミニバンが流行ったりするのか。
スペック嫁りゃエボ買うしねwwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:32:03 ID:GVqDTt36O
>>792
どうせ3.5Lとかのラグジー系でしょ。
それならトヨタなんかより日産の3.5Lクーペの
フェアレディじゃないやつの方がずっといい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:34:43 ID:dKckdDQf0
車に限らず知ったかぶりする奴が多いとは思う。

何も知らずに今の日産車を買おうとする奴とか…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:56:23 ID:GVqDTt36O
>>800
キモヨタ乙
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:02:52 ID:dKckdDQf0
あ、ごめん。
日産の営業邪魔しちゃったか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:34:01 ID:NukKMsfV0
>>795
プリンス時代のスカイライン全体の歴史から見れば
むしろR32-34のほうが異端であるということに
いい加減気付け
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:40:08 ID:0eEsi+GoO
ヨタ車よりは産車のがマシだろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:59:34 ID:mhaeeYB0O
いや、たいして変わらん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:04:26 ID:GVqDTt36O
ラップタイムを詐称して宣伝するのがトヨタ
馬力詐称して誇大広告で売るのがトヨタ
突然ハンドルがきかなくなるのがトヨタ
走行中 突然燃えだすのがトヨタ
エアバッグが開かなかったり遅れて開いて余計に危ないのがトヨタ
それでもリコールしないと宣言するのがトヨタ

そんなトヨタを盲信するのが>>802のようなキモヨタ
日産がどれだけショボかろうが物自体はトヨタよりなんぼかマシ。
てか>>802レス早すぎ。張り付いてるな。さすがキモヨタw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:58:16 ID:GKZaBjlk0
>>803
どう考えても34までは順当な進化してるだろ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:19:53 ID:vsEQifOX0
>>807
32、33、34はGT-Rに憑きまとわれているよ
V35、V36のスポーティー&ラグジュアリー路線が本来のスカイライン

自分の好みは前者だがな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:25:54 ID:e9oDOgBn0
>>806
>日産がどれだけショボかろうが物自体はトヨタよりなんぼかマシ。

「トヨタよりマシ」程度の代物に自腹が切れるか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:35:11 ID:3G/ZBrUkO
トヨタのようなヒュンダイとたいして変わらないようなとこの車は買おうと思わないけど、日産なら金払える
811業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/28(木) 02:40:49 ID:sRujNqm40
 |  | ∧
 |_|Д゚) 愛のスカイライン。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 04:59:04 ID:iiNDyHnnO
企業名は伏せなよ。ト○タ自動車にしないと裁判大好き買収大好き弱いものいじめ大好きトヨから訴えられるぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 05:25:20 ID:USEQAPOF0
殆どの人にとって車は、移動手段及び虚栄心・見栄を満たす為の道具になっているのだから、
スポーツカーが廃れるのは当然かと。スポーツカー好きも経済的な問題で断念するやつ多いし…
車に対して無関心な層をスーポーツカーにひきつけるの無理だ。日本の場合、全体のパイが少なすぎる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:14:18 ID:PDu6Ne4e0
携帯で延々と信者っぷりを発揮したID:GVqDTt36Oはキモすぎる…

>>811
あの時代の日産はよかったねぇ…
プリンス時代は日産の最後の華だ…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:30:32 ID:4hNqPRB70
>>808
34までで言うと、ラグジュアリーはいいとこ2代目までだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:35:12 ID:ZomKHL4i0
オレは軽量スポ車乗りつづけるよ
ミニバン乗るより燃費いいしコンパクトだし

どうせ一般大衆は営業のスポーツなんて今時流行りませんよの
ひと言で何も考えずミニバン買うんだろうけど名
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 18:56:04 ID:5anYgSjg0
>>816
今時そんなこというセールスはいない

そもそも取り扱いすらしてない店舗が大半だから
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:06:45 ID:V3aUyHDm0
>>815
いや、7台目まで基本はラグジュアリーだよ。人によってはR33も
中にはGT-RやRS、GTS-Rなどの特殊なグレードもあったが、
4ドアGTがスカイラインの基本なのは間違い無い。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:43:35 ID:NfIysXFZ0
流行や実用性やなんてどうでもいいんだよ。
不人気でもマイナーでも少数派でもいいんだよ。

俺は運転の楽しさと非日常を求めてスポーツクーペに乗る。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 01:20:59 ID:3JFMoyrfO
FF200馬力AT設定のみでいいからアストンみたいなデザインの車を300万で出してほしい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 08:00:53 ID:oOW2LN5a0
>>819
>流行や実用性やなんてどうでもいいんだよ。
>不人気でもマイナーでも少数派でもいいんだよ。

前半は胴衣だが、後半は困る。 バブルの頃ではないが、ある程度は
「車に大して興味の無い連中 も 買う(=数が売れる)」
ようにならないと、選択肢自体が絶滅しちまう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 08:15:27 ID:nC0cOIeC0
俺の夢は、将来の内にシーマを買って、連れとか仲間と一緒にトオルのゼットみたく、バリ
バリいい音出して走ることである。 まずは学校出たら、トオルんとこの溶接を手伝って金貯める。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:13:16 ID:8d8R5/oJ0
>>820
FTOってアストン面だと思うけどどうよ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:20:23 ID:GMKex73f0
FTOの前期型は似てるね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:25:17 ID:NDwnbjby0
>>823
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   むしろアストンがFTO面なんだろ
  |     ` ⌒´ノ   発売時期的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:23:21 ID:VtcNWcYx0
>>823
いいね。
テールランプを変えて少し腰落として少しノーズ伸ばして各部を現代風にアレンジしたら文句無い。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:46:15 ID:HMf/vVeP0
オレはr32、33、34より今のスカの方がスポーツカーっぽいと思う…
タイヤの位置とか重量配分とかね…
なんかすかっとするクルマありませんか?
TOYOTAに乗っているとなんか卑屈になってしまふ…
おじさんがローバー75乗っているので乗せて貰ったが、
これは合わないなと。やっぱりロードスターとかS2000とか
スカ35MT、思い切ってエリーゼとかじゃないとダメかも。
スポカー大好きみなさん、なんかいいの紹介して下さい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:17:53 ID:vmWyVg/C0
>>827
トヨタMR2GT-S。

トヨタ車なのに全然トヨタらしくない味付けの車。
でも品質と部品供給はトヨタ車。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:51:18 ID:4HfeAld9O
>>827
ロドスタ、S2000あたりは確かに保証付きで面白い車だと思うよ。
デザインは悪いけど今度の4ドアシビックタイプRとかは?
あれなら実用性もあるよ。個人的に重い車が嫌いだから
偏った勧め方しかできんw

>>828
MR-2…ヨタの中では一番まともかもね。でも3Sエンジンはいろいろと
いわくつき。所詮ヨタだしなぁ。部品供給がトヨタじゃいつ燃え出すか
分かったもんじゃないし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:32:42 ID:HMf/vVeP0
どうもありがとうございます。でもTOYOTAはちょっと…
がっかりするクルマには乗りたくないので…
シビックはノーマークでした。でもFFの高性能車というと
ハンドル切ってがつーんと曲がる感じのハンドリングかな?
もっとハンドリングを楽しめるのがいいです。

速い遅いはこの際どうでもいいです。バイクにも乗っていますが、
どうやってもクルマに非日常は無理です。でもどうせなら極上の
日常を味わえる、そんなクルマに出会いたい…

今マーク2に乗っているんですが、乗っていていらついて
くるんですよ。何でオレこんな駄車運転させられているんだろう
って。みなさんが納得できるクルマはどんなのだろうって。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:21:35 ID:vmWyVg/C0
>>830
愚痴や文句だけなら誰でも言える。
自分が求める理想の車を他人に尋ねてどうする。

自分の車は自分で探せ。
理想に遠いなら自分で創意工夫しろ。
カネが必要ならカネを貯めろ。

それが面倒ならさっさと諦めろ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:37:08 ID:DYbJBub10
>>827
BMW335iクーペ(ATしかないけど)
audi S4かRS4

スカッとするよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:07:23 ID:vkkJSK8d0
>>830
んじゃ、スーパー7。
ttp://www.kentspeed.com/cl_super7.htm
実用性では、モーガンが上かな?エアコンがついたし。
ttp://www.morganauto.co.jp/newcar.html
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:40:41 ID:HMf/vVeP0
うーん、どうも冬厨しかいないみたいなので他行きます
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:33:08 ID:vmWyVg/C0
>>834
二度と来るなよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:11:25 ID:ergsyAAP0
冬厨が他行ったので俺が来ました

光岡のオロチってATなんだな。
本屋でムック見てワロタ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:19:01 ID:qwEKV0SK0
エンツォもF1マチックATしかないぞ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:34:53 ID:ergsyAAP0
旦那車用トルコンATと、MTベースのF1マチックを一緒にしちゃフェラーリが可哀想だ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:40:16 ID:lB7rnld+0
>>829
あのエンジンは燃えないよ。 官能とは全く無縁だから丈夫。
適度に整備すれば20年は持つ。 トヨタにまだ良心があった頃の車だからお勧め。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:42:01 ID:zr9v5UOo0
>>836
オロチは渋滞でもドライビングを楽しむって言うコンセプトで作られた日本専用車だからそれでも良いんじゃね?
たとえばF1マチックのようにそこだけ金かけてもエンジンは他社の市販モデルのまんまだしな。

それに対してエンツォは冗談抜きで金に糸目をつけない人用の車の形をした非日常空間だし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:38:05 ID:n1mDwbAp0
落ちそうなのでage

>>839
MR-2のEgって丈夫みたいですね。
前に立ち読みした何かの雑誌にMR-2のオーナーズクラブの記事が出ていて
そのクラブの会長のAW11は走行距離30万km越えてるって書いてた。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:43:32 ID:UAlv53iT0
まあAW11のエンジンとSW20のエンジンはぜんぜん違うんだけどな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:22:50 ID:9zWPBw190
アメリカにみたいに広大な大地をクルマにストレスかけることなく走れるのなら30万キロも大して不思議ではない
使用状況が東京の渋滞で8万キロのがダメージでかそう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:52:51 ID:kv34SZCT0
>>841
俺のAWは10万走る前にヘッド抜けたけどなw
回して使ってると簡単に死ぬよ。
大人しく使ってれば持つんだろうけどさ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 17:36:22 ID:XG89X3Jt0
>>844
3Sで同じ使い方をするともっと早く抜ける
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:35:04 ID:eHrpJmHg0
age
 スポ乗りはついに絶滅したんかい、、、、orz
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:11:42 ID:ymLJT3940
日本市場は特殊すぎるという話。
日本市場で評価され日本人が買う車は
ヨーロッパではハンドリングが
悪すぎて評価されないし売れない。
モノが自分では判断できない世界の中の日本人。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:33:22 ID:6MEm+0EC0
独自の判断基準があるから市場が特殊化するんじゃないのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:43:22 ID:atK2SzcE0
>847
>848
トヨタは欧州ではチューニングが違うだろうがw
欧州でも日本車の中では一番売れてるのに、なぜか表彰されない。

表彰と販売台数の関係と言うのがイマイチわからんのだが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:44:07 ID:NW3IC7BV0
今33乗ってるが、この車の寿命が来たら次の車どうしようか。R32を二台乗り継いだ後に
33買ったらから順当に行けばR34なんだが、買う頃にはR34も10年落ちだもんな・・・
で、高値安定で高いんだろうな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:01:01 ID:Btv/B+ua0
>>846
まだいますけど。 替わりの車が無いのでね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:58:24 ID:vSoNeqeC0
>>847
セッティングも道路環境も車に求めるものも
何もかも違いすぎるからな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:57:42 ID:oEGnoG050
>>852
違いすぎているから日本では別の車を売っている、
それなのに何故売れないと頭をひねる自動車メーカー幹部

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ahYfBFmY.0tg
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890171.html
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:12:25 ID:SS6eq3RP0
価値基準というか国土と交通事情のせいでそ。

>>852
>魅力的な車が無い
団塊世代の書き込みで借金してトヨタカローラを買わない若者が悪い発言クソワロタ
ま、今更スポ車投入しても売れないだろうな。
でもこのままだと確実に危ない状況にはあるし、
安易にスポ車作りを止めたメーカーの報いだろうな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:13:27 ID:SS6eq3RP0
ごめん、>853だった
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:15:25 ID:qKGAKna+0
>854
スピードを求める若者が、バイクに逃げた。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:51:09 ID:c72q2cONO
売れ行きが芳しくないからといって、それまでイメージの牽引役でもあったスポーツ・クーペ・GTのプロモについてはテコ入れせず完全放置。
流行りに流されてミニバンばかり濫造宣伝しつづけた国内メーカーの自業自得。
ミニバンが大好きでメーカー入りするような理系院生なんか殆どいねーだろ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:59:42 ID:7szFq5uP0
最低でもセリカ・インテグラは生き残っててほしかった。
もうコペンしか選択肢が無いじゃないか。

と言いつつスイスポに涎を垂らしてる俺ガイル。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:28:13 ID:Y2vE7OHd0
スイスポ見たいに背が高くなく、もっと平べったいハッチバックがいいなぁ。
旧々シビックTYPE-Rみたいな車が欲しい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:13:02 ID:WEz9uvJ/O
クーペが消えるどころか最近、現行フルノーマルであまりいじってない綺麗なエボインプとかRX8、Z33よくみる@都内 ひそかにクーペキテルんじゃないか?
俺は80スープラだがウラヤマシス
なんかジャンル問わず型落ちの車が減ってみんな新しいイイ車乗ってる気がする
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:20:08 ID:2cGDVhu20
エボインプはそのままスポーツクーペへ進化して欲しいな。WRCと過去のイメージを捨てて。
Z33とRX8は確かに田舎でもよく見るよ。まあ、田舎だとs13なんかが普通にまだ走ってたりもするんだけどね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:36:06 ID:EmeacPvh0
インプレッサは補器類を何とかすれば低いボンネットも可能だから
低く構えた中型スポーツカーをやってみてほしいな。

いっその事ボクサーユニットをミッドシップ配置して
ポルシェ914の再来も…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:00:26 ID:mQw5iu590
今の日本人には一家全員が同時に入れるコタツと135L冷蔵庫がついてるミニバンがあれば馬鹿売れすると思う。
今度メーカー首脳に話しつけてくるわ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:06:03 ID:f1fIC8jl0
>>863
大画面液晶テレビと雀卓(自動)もヨロシク
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:13:02 ID:G2h+mI66O
>>863 5・1ch皿うどんと、DVDレコーダーもよろしく。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:15:17 ID:VelWrTJU0
>>863
みかんかごを忘れずに。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:18:07 ID:f1fIC8jl0
車買うとケルヒャーがついてくるという特典もつけるべきだと思う
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:18:39 ID:eri7GGED0
>>860
型落ちの車は走り屋が乗り潰してしまったからな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:08:56 ID:eU/GFiLw0
逆に古いクーペをノーマルできれいに乗ってるとひときわ目立つな。
俺の中ではそういうオーナーが一番ステイタス高い。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:16:29 ID:mj73JsBb0
Z31みたいな微妙車だとポイント高いな。
世間の評価に関係なく大事にしてるのは見ていて気持ちいい。
86じゃないレビトレ(詳しくなくてすまん)なんかも格好いいと思うけど
普通にべこべこで黒で洗車してないのが多くて泣ける。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:47:41 ID:VelWrTJU0
とりあえず、純正で丁寧に乗ってる車は「ああ、大切にしてるんだなぁ」って素直に感心できる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:11:30 ID:chsdw6b0O
RX8とかZ33は車にあまり詳しくなさそうな女の子がフルノーマルで大切そうに乗ってて好感がもてる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:13:53 ID:I1PFOkxq0
>>871
高級住宅地には最新の高級車も多いが、古い高級車も大事に乗られているのを見ることも多く、
感心しています。費用を気にせずにしっかり麺手してるんだろうな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:14:04 ID:KOXOHl220
高級住宅街で、日本のライトスポーツ車は見たことがない。
もうこのジャンルは絶滅だな、1000万円超えのピュアスポーツ
しか選択枝がなくなり、貧乏人スポ海苔はホットハッチに流れる
悪寒。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:29:03 ID:qaGo432q0
クーペでもスポーツカーでもないが、古く手入れされていた高級車と言ったら
プリンスロイヤルが飛び抜けていたと思うw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:41:48 ID:zT2vNJeL0
>874
それでなんの問題もないと思う。
つか、ロードスターが結構売れてるぞ。お金が余ってる団塊の世代に。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:46:41 ID:+xtn0y8p0
なんか928辺りの微妙ポルシェを所有するのも悪くないんじゃないかと思い始めた・・・

>876
クーペは永遠の憧れでいいんじゃないかと思うね。
で、ときどき思い出したように手ごろな新車投入されれば。

過去にも似たような時期あったしね。
今だって我慢すればラインナップは残ってるぜ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:51:00 ID:N78aMoXC0
クーペは若者の夢。そんな風に思ってた時期が俺にもありました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:59:48 ID:mN0znU+FO
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:27:44 ID:rnSnxz5I0
学生の頃は猫も杓子もレビントレノセリカシルビア180SXインテグラプレリュードだったが
気がついたら4座屋根ありクーペは型遅れスカイラインだけになっていたとは。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:30:06 ID:l+0zxfekO
いい加減に造った国産スポーツなんて絶滅しても誰も困らないよな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:25:30 ID:4Sw4epkW0
>>881
国産スポーツだからといっても過激な高性能車ばかりになるのは困る。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:46:43 ID:I9iTlxuU0
カテゴリが丸ごとなくなるなんて三輪トラック以来か。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:13:10 ID:f6Fumdat0
>>883
しかし今度トヨタがレクサスブランドでスポーツ出す。


クソ高くて買えたもんじゃないが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:35:36 ID:5dEJJjnU0
>>884
正確には
スポーツもどき

今のトヨタにスポーツは作れない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:38:37 ID:QzeydyFQ0
ラグジークーペでしょ?
スポーツミニバンでいいじゃん?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:44:55 ID:5dEJJjnU0
>>886
変にスポーティさをアピールしてくることは見え見えですよ

ボクの好きだったあの頃のトヨタはドコに行っちゃったのかなぁ・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:24:06 ID:TSlaNc+k0
>>881
「"いい加減に造った国産スポーツ"に乗っていた小僧」が
巡り巡って歳食ってから高級(高額)スポーツに流れるんんだよ。


「車? どうせ荷車(足、道具・・・)。 
 軽(コンパクト、ミニバン・・・)で沢山だ罠」
ってな具合に悟ってしまった"若年寄"は、本当に歳食った時に
高級(高額)スポーツなんて買わんぞ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:26:22 ID:V31XxVif0
メーカー的にはそこでプレミアムミニバンなりプレミアムSUVなりでお茶を濁せばいいんじゃね?
どうせ外車に駆逐されるような車は作らないだろうし。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:02:34 ID:GTq7bE+s0
>>887
>ボクの好きだったあの頃のトヨタはドコに行っちゃったのかなぁ・・・

「名ばかりのGTは道をあける」なんてライバル車を揶揄してた
威勢のいい時代もあったんですけどねえ・・・

そのコピーを冠した車が最後は名ばかりのスポーツカーになって
揶揄してたスカイラインより先に消えてしまうなんて、あの頃誰が想像できただろうか・・・。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:05:46 ID:RdDZ4mnr0
>>890
トヨタは時代の流れを読むのが上手いからな。

だいたい、スカイラインだって昔日の栄光は無いぞ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:31:24 ID:ngTsX8yX0
残念だけどその時代のコピーや姿勢も、どこかからの借り物で
短期的にでっちあげた物だったかもしれない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:48:47 ID:0sF86r4UO
トヨタ車に真のスポーツカーなんて今まで一台もなかったしこれからも造ることはできない。
なんせ元織物メーカーだからな。
最初はYAMAHAに造らせてただけだし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:15:20 ID:Ycf+QYtr0
飛行機メーカーのスバルに勝てるわけが無い
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:30:19 ID:biG31kjG0
その例でゆくと、現役の飛行機メーカーのホンダにはもっと勝てない、と。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:41:08 ID:lA8G2lsR0
真のスポーツって何だろうな?
俺には分からない。

もし出たとしても誰も買わないくせに、
国産メーカーは真のスポーツ云々と語るのは卑怯な気がするんだが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:16:40 ID:0/rmluL50
今年以降に高級スポーツが各社からラインナップされそうなのは
良い傾向だと思う。
まずは「憧れ」。
買えない若者が焦れたころに安価なスポーツカーがひょっこりデビュー
してまたブーム。

もっともブームで乗るより今の状態でひっそりスポーツカー乗ってる
ほうがカッコいい気はする。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:29:07 ID:4B4wkEEHO
経済発展により、車が憧れから生活用品になった今
安価なスポーツカーが出ても売れないよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:31:38 ID:dkyS9Zi20
高度成長期の頃から、車は生活用品。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:11:26 ID:PX8IbpPh0
まずはフラッグシップスポーツが出た後に、似たデザインの若者向け廉価クーペ出すのが戦略だろうな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:32:04 ID:CSbJYZxV0
>>899
高度成長期とはウエイトが全く異なる。

>>900
出すとしたら、似たデザインの定年退職者向けスペシャリティカー。
もはや多くの若者がクーペに興味を持つことは無いだろう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:13:07 ID:KxAPKF5M0
>>901
若者が興味を持つのはミニバンとコンパクトだけの時代ってのも悲しい。
近頃の車にはときめきなんてありゃしない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:19:14 ID:INcOZ4Hy0
センスが良くて基本性能と最低限の実用性が
満たされれば買う若者はいる。
アンケートをとると男女問わず一度はそういう車に
乗ってみたいという答えは返ってくる。
問題は今のスポーティーカーは中身がオタ向けすぎ
で値段も高く実用性皆無。
しきいが高すぎるのが選択されない原因。
しかも素人も含めた消費者も目が肥えているので
いい加減な成り立ちの車は価値がないことが
わかってしまうので売れないのは当然の結果。
偽ブランド品は買わないのが今の消費者。
企画担当者はここを理解してほしい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:25:53 ID:QBCPklBJ0
やっぱ大衆が求めてるのは、なんちゃってスポーツなんだよ。
思ったとおりだ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 07:59:33 ID:CSbJYZxV0
>>902
なんで?
スポ車なんていずれ無くなる物だろう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:29:03 ID:INcOZ4Hy0
要はタイプRみたいな突き詰め方をしただけじゃダメ。
珍走に見える外観や乗り心地も無視なのは良くない。
基本はしっかりしたものを作ってエンジンも足も
いじりたい場合はいじれるように性能の上昇幅があるように
設計されてればいい。
ボロエンジンに流用パーツだらけのなんちゃって車は作ってはダメ。
さらに欧州車レベルのデザインは絶対必要。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:49:30 ID:QBCPklBJ0
>906
言ってる事が前半と後半がちぐはぐだぞ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:58:04 ID:BcBns/j20
>>906
同意

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:18:21 ID:2rF6WYQg0
フェラやベット、7やnsxみたいな流線型のボディで
2リッター300万位でだしたら売れると思うんだがどうよ?

しょうじき高すぎる。庶民向けの車を出してくれ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:23:59 ID:0Xl14HK7O
イラネ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:40:39 ID:95wxQl+GO
2リッターくらいで200万円台のパーソナルクーペ(死語?)( ゚Д゚)ホスィ

絶対売れないがw
アメリカが羨ましい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:52:15 ID:AC5bFCYB0
デトロイトにトヨタが出したFT-HSが激しく気になるんだがどうよ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:11:54 ID:Dc/bo8EOO
イラネ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:56:09 ID:Kc25LAUO0
>>909-911
RX-8の5MT乗ってる。カッコイイ、マジで。そして速い。

人的には大満足です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:12:32 ID:BcBns/j20
あえていうならRX8の難点はロータリーってことだね
燃費が良ければ一般も買うんだが
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:37:53 ID:QBCPklBJ0
燃費なんていってるからスポーツがダメになったんだが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:12:53 ID:BcBns/j20
ていうかさ昔は入門スポ車でも燃費いいのがあったさ
今の若い人は2Lオーバーのスポ車しか知らないから
そういう意見もでるんだろうけどさ

ともかくこれ以上本気度高いスポーツを高い値段のまま
いくらだしても意味ないっしょ
ますます市場が狭まるだけだし
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:54:28 ID:VBTiycc30
>>916
7の場合はロータリーの良さうまく生かしてたから
どんだけ燃費悪くても許せたのだが、
8の場合はファミリーカーな上にロータリーのメリット何も生かせてないから
糞ってことだろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:15:34 ID:VF8W3KXs0
おまえらどんなスポ車がこれから出ても全部難癖つけて買わないだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:36:35 ID:4vi9f5Ga0
この流れはすでに
>>714が予知していた・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:54:45 ID:DED4D97WO
逆に>>916みたいなのがダメにしてるとおもう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:14:57 ID:CupR6XZ/0
燃費って言うか、お手軽スポーツはあっても良いと思う。
燃費が良い、パーツが安いとか性能が低かろうと維持費が掛からず、街乗りも楽でハンドル握ってればまあ楽しいヤツ。

でも最近はそういうの受けないんだと思う。
若者はわがままだからそういうのじゃ満足しないと乗ってもいないうちから言いながら、高いやつは高いと言い。もっと安ければと言う。
まあこういう奴らはそういう流行が来るまで買わないんだろうな、スポ車なんか。
何でも型から入るというか、一番最初に飽きて他に行くんじゃないかと思う。

俺なんか変態だから車屋でキッチリ整備してもらったボロミラでも全然おkなのにな…。
つうか、フェアレディとか憧れるけどサーキットとかでぶん回したら掛かる金が段違いなんでこのまま軽でも良いかなぁと思い始めたw
13インチ安いよ13インチww
一番の問題は周囲の目だけorz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:26:42 ID:ry0RhHD/0
なんだろうな・・・走りとかイジリ系とかの規制もっと強化すればいいんでない?
規制に向かって対抗する負のパワーが活性化を生む。必然的にヌポーシモデルも売れる。
駄目といわれたらやりたくなるのが必ず居るからさ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:34:35 ID:BnqkKLMP0
>923
カースポーツ業界が、どんどんアングラな世界になっていくだけのような気がするが。
北風は広く潜在的な需要がある場合だけだぞ。今は改造系の需要などほとんど無い。

スポーツカーブームが再来なんてのは景気の良い格差社会の上の方だけだろ。
メーカーはそれをよく解ってるから、出すのはステータス的な高級スポーツばかり。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:49:21 ID:CupR6XZ/0
まあ、昔はそれこそスポーツは上の方のもんだったわけで…。
戻るだけなら全然問題無いかと。それこそ、そういう車が欲しくて格差の中頑張るやつがいても良いし。

ちなみに規制強化はマフラーとか議論されてるみたいだね。
まあ、安直にエコ=弄ってないって走っちゃう日本人にはしょうがないのかも。
マフラーだけじゃなくショックやガラス、ホイルなんかの安い社外品まで駆逐されたらタマラんけど…。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:10:23 ID:BnqkKLMP0
>925
規制対象がむやみに拡大することは無いんじゃないかな?
マフラーの件は、騒音公害の苦情がめちゃくちゃ多いから
元から絶とうってのがモチベーションとして大きいわけだし。

車の改造パーツってのは、産業規模としてはそこそこデカいから
法律で規制はやりにくいでしょう。たぶん。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:11:41 ID:KCu36dzq0
>>925
その格差が埋まらなくなってるから問題になってる訳で。

LF−Aだ、新GT-Rだ、次期スープラだ、NSXだのそういうのも良いが、
・FFかFR
・既存車種のパーツ流用可
・エンジンパワーそれなり(普通車+α 160〜200ps位)
・価格は200万円代
・MT設定あり
・運転していて楽しいと感じる
・流麗なデザインの2ドアクーペ(無論、2+2)
以上の条件に当てはまる、庶民にも買えるスペシャリティカーキボンヌ
タイプRやエボインプみたいな筋肉路線はイラネ
適度にユルいクーペに乗りたいんじゃ!!

昔は一杯あったのになぁ。
今じゃ残ってんのはヒュンダイクーペのみ・・・。
何この国、ふざけてるの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:31:19 ID:PhVwnlcj0
この狭い現代日本、大変なんだよね渋滞が。

ワインディングを嗜むために都市部を抜け出すだけでお疲れモード。
ちょっと有名なスポットに着いても、これまた車と人で溢れ返ってる。


ダメだこりゃ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:34:23 ID:QBCPklBJ0
スポーツカーなんて要らないが、ダルめのクーペは欲しいね。
リヤスピーカーにそこそこ大きなスピーカーが使えるし、
車内静音化は、ミニバンなんかより簡単に出来るし。

ガチガチの車はいらないんだが、クーペは欲しい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:44:54 ID:UBqmjpKH0
>>929
Z、レクサスSC、スカイラインクーペ、これで不満か?

俺は小粒でピリ辛のFRスポーツカーが欲しいんだが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:52:11 ID:DED4D97WO
>>930
どれもオヤジカーだな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:58:27 ID:CupR6XZ/0
>>926
いまさらFRでって言うとそれだけで高くつくからなぁ…。
軽いコンパクトを弄ってそういう味付けってのは良いとおもう。
ためしにビッツRSでもと、調べてみたが軽くても1.1トンとは…。
軽の二倍近くあるじゃないか…馬力はぎりぎり100超えだし…。
ボディをもう少しショートにして800、いや950ぐらいに抑えられないかねぇ…。
んでエンジンはテンパチか2リッターにスーチャーで排気量を誤魔化すようなトルクフルなチューニングでw
…ありえんな、一体幾らになるんだかw

>>930
外車でも買えば?
探せばキミ好みのが出てくるさ。
ザイオンとか若者向けの車ブランドも有るし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:07:23 ID:npGjxF5A0
改造すれば速くなるだけのポテンシャルが足にもエンジンにも
あれば問題ないとおもうんよ
しかし最近はエンジニアリングが外へ丸投げだから
作れる技術がないんじゃないかと疑ってしまうわ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:08:26 ID:8PBIsTca0
>930
そんなにでかいのは要らん。
つか加齢臭が漂う車ばっかしじゃぁね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:19:24 ID:UaN5SWXS0
>>929の「ダルめのクーペ」という条件で、すでにオヤジ向けクーペになってしまうわけだが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:20:23 ID:8PBIsTca0
>935
新車のセラが欲しい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:25:52 ID:Hp5xHGbS0
文句だけなら馬鹿でも言える。

セラを買ってフルレストアすればいいだろ。
車両込み160万あれば何とかなる。
どうせそんな予算や思い入れなんて無いだろうが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:35:36 ID:cG8xg0Bk0
>>933
エンジニアリング丸投げは安いだけじゃなくて無くて、早く済むってのもあるけどね。
その分、自分の会社の製品じゃないから、ってせいか不具合もそこそこ出てくる…。
客としてメーカーも色々言うんだろうけど所詮自分の所のじゃないしね。
責任転嫁も出来る分、気楽だわな。

ちなみに改造でどかんとパワーが出なくなった(出すのが難しくなった)のは肉抜きとかのシミュレーションが機械で行えるからだよな。
コスト的にはそれで良いんだろうけど、楽しくないのは同意。メーカーが想定した距離でちゃんと壊れるって事は昔のように頑丈じゃなくなるって事だし。

>>936
今なら中古で安く買えるんだから買っちゃいなさい。
ヤフオクじゃ30万ぐらいだったぞ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:48:33 ID:j6Odp3bsO
いや、今のコンセプトで、セラをリメイクしてほしいということ。
デザインも焼き直しでね。
ガルウイングは無くて良い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:57:36 ID:5pZ6r8Ed0
ガルウイングのないセラはサイノスじゃないか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:43:37 ID:rnh4UUNTO
外車を探せと言われてもセリカやプレリュードみたいな車は見つからんからなあ…。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:50:25 ID:13lMHyI70
逆に、昔から思ってたんだが
フェラーリやぽるせみたいなワイド&ローでオバフェンの
駆動FRかFFでエンジンはセリカ、とかできないのかな。
むろんコストのかかる絶妙な曲線やラインはデフォルメしてさ。
過去も国産スポーツって、中身はともかくデザインでどっかしら
ぶっ飛び方が足りなかったように思うが・・・
やっぱ派生元の車種とシャーシやパーツが共有だからそういうのは仕方ないのかな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 05:25:56 ID:w6SbiMJCO
フーガとかレクサスみたいなライトとテールランプだけスポーツカーみたいなデザインの車はやめてほしいな。4ドア+AT+NA+デブボデイでダサすぎるよ‥
かといって4Lターボ350psFR2ドア流線型ボデイみたいなガチなスポーツカー造っても車好きにしか売れないからしょうがないんだろうな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 07:13:54 ID:LkXAaTpI0
>932
>ためしにビッツRSでもと、調べてみたが軽くても1.1トンとは…。
>軽の二倍近くあるじゃないか…
今時の軽はアルトでも700〜800`程ありますが何か?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:18:41 ID:8bHqFCH50
>>942
昔から思ってたんだが、コストのかかる曲面部品とかは他の車と共用してコストを落とせばいいんじゃないかって…

どうせ昔みたいにクレイモデルから作ってるわけじゃなく、CGで全部計算してやるんだから、
ナップザック計算が得意な奴がいろんな車格のセダンやクーペで共用できる部分(フェンダーとか)をつくって、
それをうまく組み合わせればかっこよくてそこそこ安い車が作れるんじゃないかなぁ…

エンジン共用・シャーシの共用の次はボディの共用でしょ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:25:14 ID:npGjxF5A0
ただ安く作ればいいわけでもないから難しい
セリカやMRS、古くはサイノスとかみたいに
なったら買う人は少ない
まあ、客を馬鹿にしてるってことになる罠
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:03:58 ID:JW4dHn5Q0
セリカの発想は好きだったがな
今後のトヨタには無い発想だ。中途半端だけどw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:42:34 ID:npGjxF5A0
そう、コンセプトは悪くなかったはずなんだが
後ろも乗れるとかね
ある意味嫌われたのはデザインだったんだろう
くせがある形で万人には受けない形だったよね
当時2CHでも評判が悪かった
コンセプトモデルは斬新だったんだけど
市販化されたらパンダみたいなイメージになってしまった
性能面でも何か一つでもとりえがあれば良かったんだが
なにぶん中途半端で・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:23:48 ID:HFqvxTTX0
>>944
結構重いんだな…
まあ、うちに転がってるのも600キロぐらいあるしそんなもんかねぇ…
と言う事は俺の言ってたのは軽に2リッター積んだ化け物ってことか

しかし、DIONまた規制か!!
orz
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:56:09 ID:hMluEVNd0
もしあのセリカがしょぼくてもFRだったら
どうなってただろうと思うけどなあ
汁に変わる定番になっていたかもしれんと思うと
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:59:47 ID:hMluEVNd0
少なくとも家の調子の悪いS13から乗り換えてたかも
コレってのを出してくれないからつまんないよなあ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:09:08 ID:QJTKczn/O
ヨタのスポーツカーに乗ったことあったら絶対そうは思わない。
乗る前の期待感と乗った後のがっかり感の差といったらへこむどころじゃない。
半分だまされてセリ科GT-FOURを買ってしまった俺。すぐ売ったけどな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:12:38 ID:hMluEVNd0
まあそうかねえ
そうかもしれないけどね
なんか楽しくなるようなサプライズが欲しいなと
どこでもいいけどやってくれたらネ申だなあと
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:18:37 ID:8bHqFCH50
近年の大衆向けスポーツカーとして作られる車は、エンジンがしょぼいから泣ける…
下手したら同クラスのミニバンよりも低位のエンジンとか積む始末だし…

MR-Sだって、SRや2ZZ、大奮発して2Jでも乗っけてたらもっと売れてたかもしれん。
足回りがどうとか、そういうのよりもでっかいエンジン乗っけました!のほうが大衆受けしたと思うんだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:32:16 ID:VLnN6sdQ0
>>954
それでSW20が殺人車になっちゃったんじゃないかと・・・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:52:44 ID:zkM27mGC0
>>932
ガライヤかなぁ。
600万と結構安く買えるハズだったのに・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:03:52 ID:QJTKczn/O
ここで求められてるのって簡単に言えば2+2のロードスターみたいなもん?
・カリカリチューン車じゃないけど
・そこそこ馬力はあって
・乗れば楽しくて
・見た目にもかっこいいし
・燃費も“少し悪い”程度

思いを巡らせるとインテのタイプSがあったなーと思うけど
デザインの点で条件を満たしてなかったね。
これからの車に期待するとなるとまあFRでは出ないからデザイン以外では
最後まで頑張ってくれた車だけどね…。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:55:30 ID:8bHqFCH50
>>955
普通に市販する車で、さらに部品の共用を強いられる状況では、結局排気量に頼るのが一番楽だと思うんだよね…
専用のチューニングしなくても十分にスポーツカーになる。

>>957
RX-8みたいなもんじゃないかな。
普通の人から見ると、ちょっと癖が強すぎるかもしれないけど。
あとはレガスィとかかな?

俺はレガスィがクーペデザインを出したら、買うかもしれん…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 16:18:44 ID:QJTKczn/O
条件に入れ忘れてたけど、
・価格が安い
ってのも重要だし、RX-8じゃ実燃費5〜6km/Lでしょ。
価格・燃費で現実的にRX-8じゃダメでしょ。
レガシィもクーペ出ても高すぎだろうし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:00:40 ID:8bHqFCH50
多分、クーペに乗ろうって人は燃費はそこまで気にしてないと思うよ。
もちろん、いいに越したことは無いけど、それ以上にかっこよくて速くて楽しいってのがクーペを選ぶ基準だと思う。

価格は人それぞれだから、なんとも。
ベストはエントリーモデルからフラグシップまで揃えることなんだけどね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:15:05 ID:QJTKczn/O
>>960
それは一般的な話であって、ログを読んだ結果俺が感じるこのスレの
求めるクーペは普通の車よりちょっとかっこよくて、
普通の車よりちょっと走りが楽しくて、普通の車よりちょっと
しか価格の高くない車だと思ったんだけどね。他の人はどう思ってるかな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:05:32 ID:xrLj82BW0
>>941
つヒュンダイクーペ

あれ個人的に大好き。
昔ながらの正統派スペシャリティな感じがたまらん。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:36:08 ID:pdEAI6uY0
>>961
人々はそれをお子様ランチクーペと忌み嫌ったそうな。。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:31:18 ID:0tawXXbQ0
不満を言う人間の声のほうが大きく通るのはしかたないからな・・

関係ないけど、最近アパートに引っ越してきたサイノスがめちゃくちゃ綺麗(に保ってあって)で
ちっこくて愛らしい件。サイノスって貧乏くさいイメージで馬鹿にしてたけど
あんなのを小奇麗に乗るのもいいかもと思った。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:37:01 ID:JW4dHn5Q0
条件には人があまり乗っていない、これも大きな要素を閉める

ここでちょくちょく出るrx-8もそこら中走っている

つか、カッコイイか?個人的意見だが思わない
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:28:05 ID:qvMnYJlG0
価格は160-220万
+2クーペ(可能であれば後輪駆動)
デザインはヨーロッパ的で素晴らしく良い
走行性能はロードスター並の乗り味、作りこみがなされている
手を入れればかなり性能があがるだけのポテンシャルを有する
ミッションはATだけでなくMTもあること
クーペではあるがミニバンやコンパクトの開発で得た
収納性や使い勝手の高い内装設計がされていること
967メーカーの設計者:2007/01/18(木) 23:01:58 ID:SAN9XJHt0
>>966
じゃ、あんた作れ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:06:05 ID:cGfCtLWo0
>>966
アプションてんこ盛りのトップグレードでロードスターの最廉価モデルの値段か。
後輪駆動は無理そうだな。。。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:58:40 ID:lwNT2Sl10
>>962
スペシャリティと言いながら韓国車じゃすべてが台無し。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:43:50 ID:ljasJW9g0
80年代中ごろ日本には本格的なスポーツカーがないという
議論があって、スポーツカーの定義を模索して議論し始めたん
だよな。そしてバブルに突入し様様な名車がでてくることになった
わけだが、その後が悪かった。オタ化しすぎたスポーツカーの
氾濫、販売低迷、放置、絶滅とつながるわけだが。
どの時点でも反省、てこ入れが行なわれなかったのは
痛かった。車の良し悪しは置いといて市場がないと判断されて
しまった。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:47:17 ID:ljasJW9g0
バブル崩壊のあおりも受け、メーカーは安易に儲かる
ミニバンに一気に傾倒していった。
当然スポーツカーやクーペはごく一部を除き排除されることに。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:28:46 ID:G1lwqBo00
>>955
SW20は普通車。 乗り切れないのは運動してないへタレ。
多少弄れば別物になるから、ノーマルの話にしてね。 買えないのが因縁吹っかけるから。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:42:09 ID:NkleUesl0
>>971
ミニバンブームが始まったのは95年だから
バブル崩壊よりもずっと後だぞ

しかも安易に儲けようとして作ったわけでもないし
苦肉の策で生み出されたオデッセイがたまたまヒットしたから
他社も追従しただけで
需要に応えたまでのことだ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:04:15 ID:oJ4Rpw680
そもそも平均所得落ちてるんだから
実用性の無い高い車なんか売れるわけが無い。
精々200〜250万円でないとなあ。

MSアクセラぐらいしか選択肢無いかw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:48:45 ID:jdg96vm+0
バブル崩壊の後遺症がひどく長くひきずった。
ミニバンはメーカーにとってこれほど都合のいい車はない
安く作って高く売れる商売。
全ての客が望んだのではなくてこれしかないから買うだけ。
実用性をいわれるが実際に全ての客が荷物や人ばかり
積んでいるわけでもないことは周知のとおり。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:48:16 ID:wkgVn4UU0
どーせここの連中はマツダやスバルやミツビシがそれなりのクルマ出しても買わない(買えない)し、
あーだこーだ難癖つけてけなすだろ。そーでないやつはRX-8とかロドスタとかB4とかすでに買ってるだろ。
完璧なクルマなんかありえないんだから、「スタイリングが個人的に好みじゃないね」、「燃費が・・」、「使い勝手が・・」、「もうそこら中走ってるから」
とかなんとでも難癖つけられるもんね。


そういうやつらはホントは欧州ブランド車に憧れているんだけど買えないから、
国内では1流メーカーとされているトヨタやホンダを買い
「ベンツビーエムを買えない自分」を「マツダよりはマシ」と必死に自分に言い聞かせることによってちっぽけな自尊心を
なんとか保ってきたわけですね。でいざ車買い換えようとするとトヨタホンダはろくなの作ってない(手ごろな値段では)。
いまさらマツダ・スバルを買うのはいままでの自分を否定することになるのでできない。

そういうやつが愚痴をこぼすのがこのスレ。現実ではそういうやつらばかりではないのは>>965が書いている事実が示すとおり。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:16:05 ID:jdg96vm+0
買わないだろってあのなあ。
こっちは乗ってるけど乗り換えに困ってるんだよ。
なんか上の方でもそういう奴いたろ。
売れないからでるわけない、今でてる高級車買えじゃ
理屈にもなってないよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:20:53 ID:zstxLBYE0
>>975
ミニバンがクーペやスポーツカーを駆逐したのではないよ
ミニバンは実用ファミリーセダンの層がそっくりそのまま移行しただけ
ちなみに以前のファミリーセダンも休日以外は1〜2人乗車が普通だった
何も今のミニバンに限ったことではない

国産高級セダンや上級クーペは
そっくりそのままブランド輸入車に置き換わった
バブル期よりも今のほうが輸入車の販売台数ははるかに多い

安物クーペは需要がなくなったから
自然消滅しただけ
メーカーだって売れるものは作るよ
実際北米向けには安物クーペを今でも生産してるわけだから
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:54:50 ID:5hnozseH0
>978
スカイラインはスポーツ路線から外して、大きく売り上げを落としたんだが。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:07:27 ID:5nS4OI/tO
日本では散々だったけど、北米で十分売れたから
OKなんじゃないか?

スカイラインセダンは候補に入らないけど、クーペなら
買ってもいいかなと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:10:36 ID:BzxZOnH30
>>979
GT-Rとスカイラインを切り離すという考えを良いと思ってる
ただV35は肝心のエクステリアデザインが個人的に最悪だと思う
販売実績を見れば世間の意見も同じなのかな・・・
シャーシやエンジンでもフーガとの差別化ができてないしな・・

VQHRを積んだV36の出だしは良いけど続くのかは怪しいね

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:12:10 ID:jdg96vm+0
あの三本御代ですら日本向け商品に疑問を呈してる。
需要なんて探れてないだろ。マーケティングがおかしい。
少子化で高齢化なのに7シーターを売りつけるなんて
環境面で見ても社会、交通の面で見てもおかしいだろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:25:40 ID:VhlRGOx50
ミニバンプラットホームでクーペ作る会社もあるしな。
そのせいで全然売れなかったけどw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:37:16 ID:Pg2Gr17Q0
過去最高益を出している某メーカーのラインナップをみると
ミニバンやコンパクトは必要もないくらいたくさんの車種が
あるにもかかわらず終了予定の古いオープンカーが
わずか1車種。
これに疑問をもたない方がどうかしてる罠。
日本はそんなに貧しい国なのかと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:24:34 ID:XR0ulIUw0
日本車メーカーは正常進化という言葉を忘れ
性能を高めるという仕事を放棄した。
操縦安定性に多少の難があっても客はどうせわからない。
できるだけ安く作って利益を出そう。

この対極にスポーツがある。
開発が大変で金もかかるのにさほど儲からない。
まあ欲しいという客はスポーツカーは社会悪、
これからはミニバン、環境性能というプロパガンダで
押さえ込もう。金儲けのためにすっぱり切りすてるが吉。
これで商売はやりやすくなった。

それだと数年後の客になる若年層に車に興味を
持ってもらえないのでは?

そんなことは我々の在任中さえ会社が儲かればいいだけの
ことでその後なんて知ったことではない。馬鹿を言うな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:42:41 ID:f4hDPGyW0
クーペやスポーツなんて消える運命だし
必要ないって語るアンチいるよな。
ストリームの雑誌広告をみてみ。
いかにスポーティーであるかが、しつこいくらいに
たくさん書いてある。

アンチが考えている事とはだいぶ違うようだw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:43:32 ID:0SEt02Pz0
>>985
それは日本メーカーというよりトヨタだな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:48:53 ID:xYzhd2QO0
車はもはや文化や芸術作品ではなく、
ただの商品に成り下がってしまった。

トヨタのやっていることは、商売としてはとても真っ当だ。
しかし商品を安く作って高く売ることしか考えていない。
ホンダ・ニッサンも然り。
車を運動靴以下としか思っていないアメリカで売れても、
何の自慢にもならないだろう。

トヨタ車は欧州ではまったくと言っていいほど評価されていない。
欧州で人気がある日本車と言えばスイフト・アテンザを筆頭に
歪ではあるが職人気質な車だ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:49:39 ID:hTLdrSAO0
そういえば走行性能とは無縁なミニバンが
スポーティなエアロとかスポイラーとかカーボンプリントとか
ワイドホイール&タイヤとか平気でつけてるな。

走行性能を追求したスポーツモデルに憧れている何よりの証拠。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:10:57 ID:f4hDPGyW0
トヨタは富士重を傘下に引き入れたけど
傀儡になるのは間違いないな。
いい車はどんどんなくなっていくな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:51:21 ID:7QL//7Vz0
>>988
ヴィッツ(ヤリス)は先代から欧州でかなりの人気なわけだが。
便利機能満載、収納スペースもあちこちにいっぱい、壊れづらくて燃費も良い、
そこそこ走るし見た目もまぁまぁ、ってんで。

もうホントに家電品並みの扱いだよね。

作り手の志を感じられるような
10年経っても名車と言われるような
ちょっぴりの誇らしさを感じつつ「昔乗ってたんだよ」なんて言えるような

そんな国産車が今どれだけあるかね?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:27:59 ID:QT2l82m90
ドノーマルで誇らしげにいえる車なんて殆どないと思う。レアなスポーツグレードでも俺は自慢する気にはなれない。
(激レアなら少しは自慢できるかなぁ…セラとかツインとか普通の人が乗らないような尖がったやつなら)

駄馬を走りに弄ってあそこのサーキットでさぁFDちぎるほどになったんだけどね〜とかなら言えるかもしれない。
それでも一般人から見たらDQNの思い出話に過ぎないが。
…とりあえず弄るベースはトヨタならタコのセダンか初代プラッツだなw
全然そんな車じゃねぇってのが良い。

最近の車には明確なビジョンが無いよな。これに乗ったらどうなるとかどう楽しいとか。
CMがさも楽しそうに色々提唱してるけど、別にその大きなラゲッジはどれでもよくねってのばっかりだし。
せいぜい上に該当して誇らしげにいえそうなのはロドスタとか?乗ったこと無いからわからないけどさ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:00:58 ID:BOL6iTh/0
>>986
スポーティとスポーツは全然違うからな

メーカーが訴えているのは
実用性を十分に確保した上で
どれだけスポーティさを演出できるか
ということであって

それを満たせないスポーツは消えるのみ
一部の高級ブランドはあくまで「ブランド」として残るだろうが
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:07:34 ID:pD9JID8BO
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:35:38 ID:umLFE9ghO
>>989
しかしバイクには乗らない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:58:51 ID:dpbAlmys0
2chねらもロドスタぐらいは一度乗ってみてから
話してもらいたいもんだよ。ミニバンやコンパクト乗って
車なんてこんなもんだろということなんだろうな。
経験がない。これに尽きる。もったいないよ。
997モビラー:2007/01/20(土) 12:28:41 ID:+9Y8WP6l0
次スレ誰か建ててくれ。頼む。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:10:37 ID:vRh7nRux0
ほい、次スレ。

日本からクーペとスポーツカーが消える日 part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169266202/l50
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:40:25 ID:7QL//7Vz0
はいはい埋め埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:49:04 ID:7TNqVngT0
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。