【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレッドは【念入り】に手間暇掛けても良い!と言う人のための洗車スレです。

@シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する。
 水垢落としシャンプーなどを使う人は→めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part?】
 へどうぞ
Aシャンプー→水垢落とし→waxまでの行程で
 3時間以上掛けても大丈夫な人(毎回ではない)

せめて以上2点がclearできる方のためのスレです。

■よくある質問、FAQなど>>2-19
faq、テンプレサイトhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/
Godの作ったまとめサイトhttp://carwash.xrea.jp/

前スレ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161097280/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:02:04 ID:S/LRw4qH0
■FAQ

Q)洗車初心者なんですが・・・
A)↓のムービーで洗車&ワックスの基本をご参考に。
 シュアラスター編http://www.surluster.com/jp/washing/index.php
 SOFT99編http://www.soft99.co.jp/howto/index.html

Q)洗車初心者なんですが(その2)
 携帯なのでlinkされた洗車手順のページ(動画)がみれません。
 洗車手順やお勧めアイテムをテキストで具体的に教えてください。

A)手順や使用アイテムは、個人の考えや保管環境や季節によっても
 マチマチです。ですが一応テンプレで紹介されている製品を軸にして手順を紹介します。
@水(ホースまたは高圧水)で車全体を流し、砂ホコリを落としましょう。
Aバケツにシュアシャンプーを適量入れ、勢いよく水を入れ泡を作りましょう。
Bアイオンスポンジかブリス極細繊維起毛クロスにバケツのシャンプー液と泡と良く付け、ボディを
 優しく洗っていきましょう。スポンジやクロスの拭う面を換えたり、バケツで濯ぐ回数を多めにしたり
 出来るだけ汚れを引きずらないよう工夫して、丁寧に洗いましょう。
※いつでも水が使える環境なら、途中でシャンプー液が乾かないうちに濯ぎをしましょう。
C水でボディ全体を良く濯ぎましょう。

Dユニセームでボディ、ガラス面はガンブキで水分を拭き取りましょう。
 ※万が一、濯ぎきれなかった目に見えないホコリや汚れを引きずらないためにも
  拭き取り途中で数回、綺麗な水でセームを濯ぐ方が安全です。
Eタイヤ、ホイールを洗います。新たに濃いめのシャンプー液を作りホイール用スポンジと
 タイヤ用ブラシなどを用いて洗い、水で良く濯いでください。
 ※コイン洗車場などでは、シャンプー前に洗うかシャンプーを濯ぐ前にタイヤも一緒に洗いましょう。

月1〜4回などのお手軽洗車はココまででOK
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:02:55 ID:S/LRw4qH0
以下F〜L、本気洗車の場合です。(施工間隔を参考に!)

F粘土で鉄粉を除去します。(半年から1年以上に一回)
 シュアラスター粘土クリーナーで水を良く掛けながら、30センチ四方ずつを目安に
 軽く滑らすように、鉄粉を取り込んでいきます。施工場所を移動していく際に使用した
 粘土面を内側に練り込むようにし、使った面は使用しないようにしましょう。

G洗車で落ちない汚れ(水垢など)がある場合、スピリットで洗浄&塗装面の
 リセットをしましょう。(3〜6ヶ月に1回)
 スピリット適量を付属スポンジ(コンパウンド用スポンジがあれば、それも可)に付けて、4〜50p四方ずつ
 縦横に磨いていきます。力加減は経験を積んで覚えてください。塗るように優しくしても意味無いし
 だからといって力強くやることもありません。ドアノブ付近などの爪で付けたキズのような汚れのような部分は
 強めに磨くと、取れたりします。
Hスピリットが完全に乾いたら、ネルクロスなどで、拭き取り面を適度に換えながら
 拭き取っていきます。夜露などで湿ったままだと、拭き取りが困難なので、気を付けましょう。
IWAX(シュアブラックレーベル)を施工します(1〜2ヶ月に1回)※車庫保管で耐久力重視タイプなら、さらに長くてもOK
 取説には「濡れたボディにそのまま使用できます」とありますが、濃色車などの場合は
 イオンデポの恐れがあるので、施工スポンジを濡らして固く絞る方がお勧めです。

JWAXを適度に付けたスポンジで適当な面積ずつ縦横に塗っていきます。 力を入れる必要はありません。
K塗ったWAXが乾くと白くなっていきます、白っぽくなってきたら、拭き取りネルなどで
 拭き取ってください。このときの拭き取りは8割ぐらいの、ムラが少し残ってるぐらいの
 大ざっぱな拭き取りでOKです。
Lシュア鏡面仕上げクロス【必須アイテム】を用い、完全にWAXの拭き取りを行い、ムラを無くし、鏡面に
 仕上げていきます。同じクロス面ばかり使うと、繊維が目詰まりしたりして、拭き取りが悪くなるので
 面を換えながら、全体を良く拭き取って、WAXの余剰分を完全に拭い去ってください。
 これが水垢を付きにくくすることでもあります。
 
というJからLの行程を1〜2パネルずつやると、丁寧に出来ると思います
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:03:37 ID:S/LRw4qH0
Q)洗車するときの注意事項は?
A)直射日光が強くボディの温度が体温以上のときはやらない。イオンデポジットが発生
 して取れなくなる可能性あり。また、風が強いとゴミで傷つけてしまう場合あり。

Q)イオンデポジットって何よ?
A)水が蒸発するとカルシウムだかカルキだかが残り、白くて丸い輪っかなどで残るもの。
 鱗(ウロコ)とかとも呼ばれる。特に黒い車には目立つので注意、ライトカラーでは付いても
 気付かないので、それほど注意しなくても良い。井戸水だと水道水より激しく残る可能性大。
 ウォータースポットと混同されやすい。

Q)ウォータースポットってなによ?
A)撥水により水玉がレンズ状になり塗装を焼いてしまい、跡が残ること。
 そう簡単には発生しない。発生させようと思っても発生しない。

Q)洗車スポンジを落としちゃいました。洗えば平気ですか?
A)微細な小石等の付着が多ければ捨てた方が良いぐらいです。小石が残留
 すると洗車のリスクにもなります。まぁでもバケツでバシャバシャやって落ちたなぁ
 と思えれば、良いかと思いますよ。結局ボディを洗うときに微少な塵、砂や小石は付いてますし。
 しかし小石が目視できるようなら、もちろん使用を避けましょう。

Q)洗車のときにシャンプーを使うのはナゼ? 泡立ては必要?
A)水と油は混じりあいません。従って水溶性の泥などは水で落とせますが「油汚れ」を
 落とすにはカーシャンプーに含まれる界面活性剤の力を借りる必要があります。泡立て
 は必要です。細かい泡がボディとスポンジの間でクッションの役割を果たしキズをつけ
 にくくし、また泡立った部分では洗剤が濃縮され汚れ落ちを良くすると言われています。

Q)ワックスは丸く円を描くように掛けるのですか?
A)真っ直ぐに薄くかけて下さい。縦横クロスさせて塗ればムラや塗り残しも防げます。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:04:15 ID:S/LRw4qH0
Q)WAXとガラス系コーティングの相違点、比較レポを教えて
A)WAX、コーティングと一言でいっても製品により性格はさまざまです。
なのであえて代表選手を選ばせて頂きますと、WAXはシュアラスター(スパースター)※以下SS
ガラス系コーティングはブリスとさせて頂きます。

撥水:SS撥水、ブリス親水(疎水)※施工直後は溶剤の関係上弱撥水、その後疎水
耐久性(屋外駐車):ブリス>SS ※SSも2ヶ月は持ちます。ブリスは効果の切れ目がわかりにくい。
艶(濡れたような深い艶):SS>ブリス ※シュアのマンハッタンやブラックレーベルならさらに艶は深い。
色の深み(濃色車重要):SS>ブリス ※黒ボディの場合ブリスではSSに比べると白っぽくなる。
光沢(単純に光具合):ブリス>SS ※ブリスは確かに光るが趣味により好き嫌いの分かれる光りかた。
↓汚れのつきやすさ、とれやすさ↓
ホコリの吸着:ブリス=SS ※パネル換えて同時に施工しているが違いは分からない。
雨の降った後:SS>ブリス ※親水系のブリスのほうが綺麗になると思っていたが
          明らかにSSのほうがホコリの量が少ない。ブリスの方が乾くのは早いんだが
          肝心のホコリは残ったままだ。
鳥の糞除去:SS>ブリス ※これもブリスのうたい文句とは裏腹にSSの場合、ホースの流水で
                   ある程度落ちるのに対し、ブリスのほうは流水では落ちない。擦りが必要。
水垢:ブリス=SS ※どちらも同じようにドアノブ下などには付くし、取りやすさも同じ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:05:34 ID:S/LRw4qH0
Q)コンパウンドって色々あるけど、何使えばいいの?

黒ソリ(トヨタ202)におけるコンパウンド製品(研磨剤入り製品)感想

【研磨力 極小】磨き傷がつかず、水垢落とし、イオンデポ除去(軽度)、ドアノブ周りなどの
 軽いキズ除去、最終的な鏡面仕上げとして安心して使える製品。
 スピリット濃色車、ホルツ0.2ミクロン(赤缶)、ミラックス0.02ミクロン

【研磨力 小】微少なる磨きキズがでるが、イオンデポ等の汚れ除去、キズ消しは上段のより効果大
 最終鏡面仕上げにはベストではないがベターな製品。
 soft99液体コンパウンド9800(0.5ミクロン)、soft99液体超ミクロンコンパウンド(ダーク)(0.7〜0.8ミクロン)
 プロミラックス洗車キズ用(0.7ミクロン6角形平面粒子)
 ※黒ソリ色で無ければ、これで十分鏡面かと。

【研磨力 中】確実に磨きキズが出てしまう、キズ消し目的や重度のイオンデポ除去に使用する製品
ホルツ鏡面コンパウンド超極細(1ミクロン、チューブ入り) 、ホルツリキッドコンパウンド極細(1ミクロン、缶入り)
ウイルソン鏡面コンパウンド(1ミクロン、チューブ入り)
※鏡面、超極細とうたっていても、黒ソリに対しては全然そうでない物があるので注意する
 これを行った後はこれよりも小さい粒子のコンパウンドで鏡面にすることが必須。

【研磨力 大】重度の洗車キズ、擦り傷、重度のイオンデポジット除去に使用
これを行った後は小さい粒子のコンパウンドを使用していき鏡面に仕上げていくことが必要
soft99液体コンパウンド3000(3ミクロン)、ホルツリキッドコンパウンド細目(7ミクロン)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:06:17 ID:S/LRw4qH0
Q)水垢が酷いんですが・・洗車しても取れません。
A)シュア・スピリットを使ってみてください。塗装面へのダメージも最小限と思います。
水垢スポットクリーナーだとかもあります、用途に応じて好きなの使ってください。
劣化WAX分除去やほんの微少なキズを消す(目立たなくする)効果をも求めるなら
スピリットの方がいいでしょう。(アルミナというカメラレンズを磨く研磨剤を含んでます。
でも本格的なコンパウンド製品からしたら配合量は少ないでしょう。。。サラサラだから・・・)
施工間隔は2〜4ヶ月間隔で十分です。
※スピリット参考資料surlusterプロモDVDよりhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/supi_kyomen.wmv
※プロモDVD特典付き製品買えば、写ってるお姉さんの水着姿も拝めます。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:07:14 ID:S/LRw4qH0
Q)洗車機で付いたブラシキズ消したいのですが?
■コンパウンドレポ(機械洗車キズを消す編)トヨタ202黒ソリッド。
納車から11ヶ月それまで細心の注意を払った洗車をしてきた、しかし事故に遭い
ディーラーの修理を終えたが、機械特有の洗車キズびっしりの車になって帰ってきた。OTL
<その状態>とりあえず、パッと見は綺麗。しかし塗装面1m以内に近づいて日光や照明に
うまくかざして見ると角度によってびっしりとブラシキズが入っているのが解る。
一定方向に細かく機械特有のあれです。

まずは、その日時間が沢山無かったのでスピだけやってみる。ほんの少し良くなったが、元々のキズの
度合いを10とすると9になった位。ほんのすこし良くなったかなぁ・・・?程度。まぁ予想通り。

で、日を変えてプロミラックス洗車キズ用(0.7ミクロン)→ホルツ0.2ミクロン→ミラックス0.02のコンボ。
うーん、度合い9から7程度になったぐらいですね。これでいけると思ったが全然駄目です。期待していただ
けに、残念。もっと大きな粒子から使わないと駄目なようだ。ブラシキズって意外と深いのね。。。

1週間後、Wilson鏡面コンパウンド(1ミクロン)→ホルツ0.2とやったが、ここでようやくある程度の効果
が見られた。だいぶ良くなったが、まだまだ甘い。それになんか磨きキズ増えた気が・・・。
1ミクロンから0.2では差がありすぎるのかな?。

さらに1週間後。前回1ミクロンから0.2では差がありすぎ?なんて思ったりしたので
Wilson鏡面コンパウンド(1ミクロン)→soft99液体コンパウンド9800(0.5)とやってみた。
おお、かなり良い出来具合。しかし効果のあった要因が「1ミクロン掛けるのが2回目だからなのか
9800が良い仕事したのか」どっちかは解らない。
ようやく成果が見られた、しかしまだ1〜2割ぐらい残ってる、しつこい奴だ。
いま思えば、最短で仕上げようとするなら、思い切って
soft99液体コンパウンド3000(3ミクロン)→9800(0.5)→ホルツ0.2ミクロンとやるのが、一番効率的かも。
※余裕があれば3ミクロンと0.5の間に1ミクロン。←コレ必須かも。
屋外でやる場合は、磨く寸前に必ず、濡れたクロスでホコリを除去すること。
広い範囲に行う場合は、均一に力を掛けるためと作業性を考えるとコンパウンド用スポンジでの施工がお勧め。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:07:47 ID:S/LRw4qH0
Q)なんかすぐ水垢付くんですけど?
A)白ボディの方に多く見受けられますが、白ボディゆえに拭き残しムラに気付きにくく
WAXの拭き取りが甘く、余剰分が付いた状態ですと、やはり汚れやすくなります。

@必ず、鏡面クロスなどの仕上げクロスを使用し、完全にWAXの余剰分を排除してください。
おまけに艶と光沢も1〜2段階アップすることでしょう。
Aあとスピリットを使用された方は、スピのシリコン分が良くない影響を及ぼすこともあるので
スピリット拭き取りのあとにシャンプー(またはJOYなど)洗車でシリコン分を
よく落としてください。シャンプーが面倒な場合はボディ面に使えるシリコンスクレーバーか
ガラスクリーナー(液体状ノンシリコン、界面活性剤+アルコール系)で拭い
その後、水に濡らした極細繊維クロスで、成分を良く拭い去ってください。
Bドアノブやミラー周りをよく洗う。スポンジだと細かい部分の汚れを拭えないことがあるので
 極細繊維クロス(タオル)でよく洗いましょう。

 もしあなたが現在スポンジで洗車しているなら、スポンジの代わりに超極細繊維クロスを
 使ってみてください。ドアノブやミラー下、全体にうっすら付いている水垢が
 スポンジに比べ簡単に取れます。
 でも限界はあるので、しつこい水垢には専用剤(スピリットなど)をご使用ください。
 お勧めな超極細繊維クロスはブリス拭き取り起毛クロスかシュア鏡面クロスです。
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/microfiber/microfiber.html
 http://www.surluster.com/jp/shop/products.php?p_code=00000645&page=1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:08:50 ID:S/LRw4qH0
Q)洗車があんまり好きでない物臭なんですが何を使えばいいですか?
A)ゴールドグリターをどうぞ。それも面倒ならフクピカをどうぞ。あと過去スレを
 全部読破して下さい。きっと洗車が好きになるでしょう。無理なら
 めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part?】へ直行しましょう。
 ※フクピカは施工直後は良いんですが、ホコリをかなり吸い寄せるので、結局はすぐにホコリまみれ

Q)シュアラスターって種類が多すぎてどれ買ったら良いのか迷うんですが?
A)どれでも満足できると思いますが、あなたが艶フェチなら
 「BlackレーベルのSEFもしくはマンハッタンゴールド」を お勧めします。
 3000円〜4000円で入手できると思います。
 しかしマンハッタンは特に耐久力が短めです。屋外駐車などで、有る程度耐久力を求めるなら
 BlackレーベルのEPFもしくはスーパースターかザ・シュアラスターかがいいでしょう。
 逆にそれ以下のは、「総合的なバランスを考えると・・・」お勧めしません。
 しかし、かといって悪いわけではありませんので入門用、お試し用に是非どうぞ。
※Blackレーベルというのは新ラインナップ製品で
 ブラックレーベルhttp://www.surluster.com/jp/black/というものです
 メーカーいわく、既存製品を総合的に上回るとのことです。
 従来品とブラックレーベルの比較表http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/shuahikakuhyo.jpg
 ※ん?と思う箇所があるかもしれませんが、メーカーの見解はこのようです。

Q)てかシュアラスター以外のお勧めWAXも聞きたいのですが?
シュア以外の名前が出ることが少ないのですが、研磨剤など余計なものを含まず
カルナバ配合のをお勧めします。
ザイモールWAXhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/page3.htmコンクールでお馴染み
オーセンティックシリーズhttp://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/osentic.html soft99の集大成です。
ウイルソンプロックスhttp://www.willson.co.jp/catalog/wax/01kokei.html
アリストクラスhttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/aclass/index.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:09:29 ID:S/LRw4qH0
Q)ガラスの油膜や水垢(ウロコ状)が酷いのですが何で取るのが良いでしょう?
A)とりあえずコストパフォーマンスを重視するなら「キイロビン」をどうぞ。
 でもしつこい油膜や程度の重いウロコだとキイロビンでは力不足です。
 もっと素早くよく落ちるものを希望される方は「コンパウンドZ」か「ガラコ倍速コンパウンド」がお勧めです。
 最近のレポ報告ではガラコ倍速よりコンパウンドZのほうが簡単らしいです。
 メーカー(soft99)の見解でも「Z」のほうがお勧めとのこと。
※綺麗にしたあとの汚れ予防にはガラコやレインXなどのガラスコートをお勧めします。
 手順は下の方のFAQにあります。

Q)お勧めの洗車用スポンジは何ですか?シャンプー洗車itemレポhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/sensyaitem.htm
A)色々ありますが、アイオンのPVAスポンジ(タイトグリップ)は、柔らかくお勧めです。
 シュアスポンジは意外に評判良くないです。PVAだけに水分はかなり吸収しますが、
 硬さがアダとなりその水分が全く溢れ出てこないので、結局水分不足になり、ボディとの円滑性が悪い。
 アイオンではハイドロ現象のようにボディを滑るが
 シュアのでそれは無理。拭う際に砂埃の引っかかり感も多し。

Q)ワックスかける時、一回スポンジにつけた分でどのくらいの面積を塗りますか?
A)ワックス缶を逆さまにして缶の自重で手に持ったスポンジを回してそれにワックス成分を
 染み込ませる程度でボンネット分は充分事足ります。薄く塗った方が拭き上げも簡単です。
 まぁ使うWAXやスポンジ、塗装の状態にもよるので、この限りではないです。
 ココ見た方が早いかなhttp://ime.nu/www.surluster.com/jp/washing/index.php
 surlusterプロモビデオ(waxから鏡面クロスまでhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/wax_kyomen.wmv
 ※プロモDVD特典付き製品買えば、写ってるお姉さんの水着姿も拝めます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:10:01 ID:S/LRw4qH0
Q)WAXの拭き残し,ムラが気になるorもっと輝かせたいのですが?
A)【シュアラスター鏡面仕上げクロス】をどうぞ。
 surlusterプロモビデオ(スピリットと鏡面クロスの紹介)http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/supi_kyomen.wmv
 他のネルやクロスでワックスを大まかに拭き取ってから最後の拭き取りを「鏡面クロス」で仕上げると最強。
 それにせっせとタオルなんかで拭き取るより作業時間もかなり早くなります。

Q)水分拭き取りクロスって結局なにがいいのよ?
A)プラスセーヌ、2倍吸水クロス、ガンブキ、ユニセーム、ブリス起毛クロス(本来はブリスの拭き取り)
 など有りますが、甲乙付けがたいです。比較レポhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/mizuhukitori.htm

Q)カー用品って値段高いのですが?
A)自動後退など用品専門店は基本的に高いです。pointも全然たまりません。
 ホームセンターの車コーナーが意外に充実しており、値段も自動後退に比べて
 2割ほど安いことも珍しくありません。
 シュアラスター製品はイエローハットが全般的に安い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:10:36 ID:S/LRw4qH0
Q)鏡面クロスとかwax拭き取りネルってどう洗えばいいの?
A)いくつかありますが
 a 衣服とは混ぜずに洗濯機で普通に洗う。(柔軟剤は要りません)
  
 b 洗面台などで、うすめた中性洗剤に付け置き→やさしく手もみ洗い。
  ※クロスやネルの場合、食器用洗剤でやると、乾いたときに硬くなります。衣類用洗剤でもみ洗いましょう。
 
 c 1) お風呂に入る時に一緒に連れて行く。
  2)ウール製品用のエマールと洗面器を用意する。
  3)ぬるま湯を洗面器に入れ、エマールを少し溶かす。
  4)クロスを入れ、手で上から軽く押す(セーターの手洗の感じ)
  5)洗面器の湯が黒ずんだりしたら、(3)〜(4)を繰り返す。
  6)再びぬるま湯を用意し同じ様にすすぐ。
  7)洗面器に柔軟材をほんの少しだけ入れ、クロスを浸す。 (柔軟剤無くても良いです)
  8)最後に軽く、一瞬だけ脱水機にかける(10秒位)
  9)陰干し〜

a〜cのうち、好きなの選んでください。waxスポンジなどはbで強めの揉み洗いでいいかと。
窓ふき専用クロスなど、油脂分を避けたい場合は柔軟剤は厳禁です。

Q)鉄粉をクリーナー粘土で除去したいのですが、やり方を教えてください。
 あと期間はどのくらいの間隔でやるんですか?
A)方法はこちらをどぞ。surlusterPVよりhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/teppun.wmv
 動画ではトリガーボトルでの水の噴霧ですが、ホースで流水出来るならそうしてください。
 粘土の表面をうまくボディ形状に合わせ均一に力が入るようにするのがコツです。
 ゆえにボディの角(プレスライン)は注意 が必要です。
施工間隔:surlusterは半年に1回とアナウンスしてます。
※傷が付くなどのリスクもあるので、絶対にやらなければならないと
 言うわけではないです。濃色車の方は特に慎重に。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:11:09 ID:S/LRw4qH0
Q)窓撥水剤(ガラコ、レインXなど)のいい施工法を教えてください。
Q)撥水剤付けたら逆に視界が悪くなったんですけど?
A)本当はガラスコートスレを読むといいと思いますが、ここでも簡易的に紹介しておきます。
 @先ず施工する窓のホコリ、泥を水洗いでよく落とす。
 A施工する窓をキイロビンなどのガラスコンパウンドで徹底的に綺麗にしてください。
  「綺麗になった」という目安は、水を掛けて撥水が全くない親水(疎水)状態になればOKです。
 B研磨剤を良く洗い流し、水分を完全に拭き取る
 CガラコまたはレインXなどを取説を良く読んで、その通りに塗る。
 D次に拭き取りですが、超ガラコでない普通ガラコの場合「5〜10分乾燥後、濡らして固く絞ったタオルで拭く」
 と取説にありますが、本当に普通のタオルでそれをやると、ガラコが伸びるようになるだけで
 余剰分を完全に拭き取るのに、かなり労力を使います。なのでタオルの代わりに超極細繊維クロス
 (鏡面クロス、ブリス起毛クロス、激落ち君、ダイソーの極細繊維タオルなど)で水を固く絞ってから拭うと
 短時間で綺麗に余剰分が拭き取れて、コート皮膜が均一に施工されます。
 E予算に応じてですが、純正ワイパーゴムをスーパーシリコートワイパー、ガラコワイパーなどに換えると
  耐久性、クリアな視界が大幅にUPし、ビビリ音の心配も無くなります。

ガラスをコートするとノーワイパー効果以外にもイオンデポが付かないor付いても
濡れたクロスで簡単に取れるので、ガラスを綺麗にしておきたい方にもお勧めです。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:11:42 ID:S/LRw4qH0
■アイテムレポや洗車方法まとめ
シャンプー洗車itemレポhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/sensyaitem.htm
水分拭き取り比較レポhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/mizuhukitori.htm
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=7130
http://www.cp-j.com/
http://www.h3.dion.ne.jp/~gatchi/sensha.htm
http://www2.plala.or.jp/makorika/
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1988/sensyaimpre.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/studio3n/base2.html
SOFT99編 超艶VIPコース 仕上げ:AUTHENTIC Premium
http://www.soft99.co.jp/howto/body/01_05_pr.html
他各コース別SOFT99洗車how to TOPページ
http://www.soft99.co.jp/howto/index.html

最近話題のダイソーマイクロファイバークロスも使って便利
車No51(洗車・WAX&コーティング拭き上げ)  ←店舗によっては入手難しくなりつつあります
タオルNo6(洗車後の水の拭き取り)
 他種類たくさん有り
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:12:11 ID:S/LRw4qH0
■各社URL、スレによく出る代表商品またはシリーズ
【soft99】 オーセンテックプレミアム、艶王WAX、液体コンパウンドなど全般http://www.soft99.co.jp/
【シュアラスター】WAX各種、スピリット、鏡面仕上げクロス http://www.surluster.com/jp/
【ザイモール】 ザイモールワックス http://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/
【リンレイ】超写像、ミラックス、水垢スポットクリーナーhttp://www.rinrei.co.jp/car/carseihintop/carseihintop.html
【ユニ工業】ユニセームhttp://www.unikougyou.co.jp/あれ?オランダじゃないのか・・・
【アイオン】プラスセーヌ、洗車スポンジタイトグリップhttp://www.aion-kk.co.jp/products/semu.html
【ウィルソン】2倍吸水、ナノポリマーhttp://www.willson.co.jp/以前は酷いページだったが、現在とても良い
【ホルツ】コンパウンドなど補修用品http://www.holts.co.jp/
【タイホー工業】クリンビュー、アリストクラス、イオンコートhttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html
【ブリス】 ブリス、ブリス起毛拭き取りクロス http://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
【アクアクリスタル】 アクアクリスタル http://www.rei-com.com/
【コスモステクノ】 ポリマックス http://www.cosmos-techno.co.jp/auto/index.html
【PIAA】 ACCUR シリコートワイパーhttp://www.piaa.co.jp/
【クリスタルガード・ワン】 クリスタルガード・ワン http://ime.nu/cg1.jp/
【オカモト産業】流水力シリーズ、煌(きらめき)http://www.okamoto-sangyou.co.jp/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:12:44 ID:S/LRw4qH0
MCBの洗車方法(かなり細かい)
・フルケア
内装 http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g1-1-6.html
下回りの水洗い http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g2-1-6.html
タイヤ・ホイールの水洗い http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g3-1-6.html
ボディシャンプー http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g4-1-6.html
リンスと拭き取り http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g5-1-6.html
ケミカル粘土をかける http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g6-1-6.html
ワクシング http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g7-1-6.html
ウインドウ http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g8-1-6.html
タイヤ・ホイル・バンパー仕上げ http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g9-1-6.html
・クイックケア
内装 http://www.mcb.ne.jp/eg-kea1.html
タイヤホイール http://www.mcb.ne.jp/eg-kea2.html
ボディシャンプー http://www.mcb.ne.jp/eg-kea3.html
リンスとふき取り http://www.mcb.ne.jp/eg-kea4.html
ワクシング http://www.mcb.ne.jp/eg-kea5.html
ウインドウ http://www.mcb.ne.jp/eg-kea6.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:14:54 ID:S/LRw4qH0
Q)自慢の仕上がりをうpしないのかYO
 超適当にまとめページつくりました。まぁ気合い入れても同じですが・・・
 http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/sensyaotoko.htm

ここらでアンケートしてみるか

車両メーカー :
色       :
保管場所   :
塗装状態   :
使用WAX   :
満足点    :
不満点    :
次候補WAX :
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:16:17 ID:S/LRw4qH0
関連スレ
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162580256/

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?36★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162657963/

【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155211251/

【撥水でも】ガラス系ボディコーティング【自称】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153685551/

【】 ボディガラスコーティング 【】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142948339/

近所の洗車機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158446956/

人気爆発中 「丸っとコート」 (3スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161135276/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:17:35 ID:S/LRw4qH0
・・・シュアラスターのワックス暗号表・・・

EPF Extra Premium Formula  ベースワックスに持続耐久性をプラス
SEF Super Exclusive Formula  艶・光沢を重視したブラックレーベルの最高峰
MG  Manhattan Gold  コスメティックカルナバ蝋使用。艶・光沢を極めたワックス。
SS  Super Star  持続耐久性強化。アッパーグレードワックス。
IMF Impact Master Finish  コストパフォーマンスに優れるミドルグレードワックス。
PF  Premium Formula  ブラックレーベルのベースワックス。
ザ・シュアラスター  シュアラスターの代名詞。アッパーグレードワックス。
インパクト  固形ワックスのスタンダード。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:29:04 ID:5Y0ShX5f0
スレ立て乙です。
またよろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:38:00 ID:R1Q2wDYV0
んばんばば
スレ立て乙!>>1
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:52:22 ID:ZTdM/tks0
「ふくピカ」ってどうですか?
洗車が苦手なのと、面倒なものですから・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:55:04 ID:ZTdM/tks0
過去スレ読みました。スマソ!
「ゴールドグリター」が気になるのですが、効果、デメリットについて教えてください。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:32:54 ID:R/2mTPoV0
>>18 にあんましうpされないのは自分の車が晒されるのが嫌だから・・・?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:46:04 ID:BWIJcQvM0
>>24
ゴールドグリター使いです。
でもボディにはあまり使いません。
内装とウィンドウが汚れたとき、
ワイパーアームの保護に使ってる。

撥水性はイマイチ。水玉コロコロとか流水系が好きなら
オススメできない。耐久性も雨の多い時期は2週間
もたない。通常で1ヶ月。
ツヤは結構イケる。ワックス・コーティングのメンテがわり
ならかなり良い。
最大のデメリットは高価(どこのショップ行っても1本3675円)。
なぜかディスカウントされにくい商品。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:54:41 ID:Oc4doldS0
>1スレ立て乙彼

車の色がホワイトパールなんですが、シャンプーをホワイト車専用のを買い、
洗車をしたんですが、裏側をみたらホワイトパール車には「ダーク・メタリック車」
用のシャンプーを使用してください、と書かれていました(゚Д゚;)
ホワイトパールにホワイト車専用のシャンプーを使用すると
どうなってしまうのでしょうか?
詳しい人教えてください。


28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:19:34 ID:IpEwkjkc0
>>27
ホワイト用をうたってるものは研磨材が含まれているケースがあるです。
パール(クリア層あり)用は研磨剤は含まれないのではないでしょうか。

ホワイト用を長く使用すれば影響あると思いますけど、一回位なら平気
かと(軽くスピしたようなもんでしょう)。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:26:57 ID:+xR8ypn50
汚れのひどい時とか
たまに使えばかえって綺麗になると考えればいいの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:12:04 ID:laBR1pQqO
>>1乙カレ〜

>>パールなら、たまにノーコンパウンドの水垢落としシャンプーのほうが、良いのジャマイカ!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:26:32 ID:30BX7Ikq0
>>1
おちゅかれー。

>>27
1回使ったところで全然問題ないよ。ずっと使い続ければ、多少は研磨されるだろうけど。
仮に1本使い切ったとしても全く問題ない。
気になるならタイヤ洗浄用にして、シュアのシャンプーを買えばいいと思う。
シュアなら全色対応だし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:58:13 ID:Oc4doldS0
>28-31
皆さんサンクス
どうしようかと思いましたが折角買ったので
レス参考にして使い切ります。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:09:51 ID:uYuEmGVk0
明日は雨の予報なんだけど洗車してきた。
一週間前にスピしたから今日は洗車&ワックス(シュアSS)。
スレに書かれているとうりの艶が出た。
最近はもっぱらまるっと使用だったんだけど
手間暇かけた艶ってやっぱりいいな。


34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:43:15 ID:HyNcGqkl0
とりあえず前スレ残ってるからそっちから使おうぜ。な?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:47:31 ID:LzCeLGMP0
980越えてレスがつかなければ落ちるので放置で
埋めは逆に鯖の負荷になるので
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:21:16 ID:DJwaUvB60
キュキュットでつくったシャンプーに必要なくなった零三式をまぜて洗車してみた。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/05(日) 20:22:56 ID:mG3ryGA80
どんなに綺麗にしようと思っても、水銀灯の下では洗車傷が目立つ。
どうにかならないかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:28:21 ID:glV7h+iNO
>>37
なかなか難しいな(。・_・。)
水銀灯の下でキズが見えなくなるまで、ポリッシャーかけるとかしか方法ないかも!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:30:00 ID:bG4vbmKu0
そこまでのレベルで素人がポリッシャー使いこなすのは無理だ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/05(日) 20:37:19 ID:mG3ryGA80
無難にあきらめるよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:40:11 ID:mf3sjRgk0
>>35
1000行ってから落ちるとにくちゃんねるに格納されて●持ちじゃなくても過去ログが見れるという
メリットもあったりする
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:42:16 ID:IpEwkjkc0
>>40
早いなオイw
浅い傷なら余裕で削げるよ。

と、ポリネタがスルーされるかテストしてみる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:46:02 ID:ZVmcM9Lq0
ポリッシャーのスレはないのかな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/05(日) 22:10:34 ID:mG3ryGA80
>>42
ポリッシャーは失敗したら怖いから手磨きがいいんだよね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:34:23 ID:CuBqNO+W0
今現在SS使ってるんですが、最近他のワックスも使ってみたくなってきてしまいました。

他のワックスをもう一個買って、洗車ごとに毎回変えて塗ってみるみたいなことをやってもいいんでしょうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:03:01 ID:hvyES16t0
>>43
昔はあったみたいだね、ぐぐると2ちゃんスレでて来る。
当時のことは知らないけど、何かあったじゃないか。もしかしたらこれが鮫島じけn
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:17:10 ID:ZVmcM9Lq0
おまww消されるぞ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:46:56 ID:RyC5UbAr0
>>45
前のワックスが落ちてない上から施工するの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:25:54 ID:WzOIcd4c0
虫のへばりついたのはどうやって落とせばいい?
なんかうっすらと体液見たいのがついていてなかなかとれません
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 06:46:19 ID:MSqhrU1b0
羊毛のポリッシャーをかけて洗車キズを取ろうと思うのだけどアドバイスあったらして!
あと安いポリッシャーだとだめなのかなぁ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:33:46 ID:nhWSjwo90
>>45
俺は毎週WAXかけてるが気分によってSEFとMGを使い分けてるよ。最近はSEFばっかだがw
今はオーセンティックも気になって買っちゃいそうな勢いなってるw

オーセンティックはSEFとMGどっちに近いようなもんかね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:25:06 ID:pBSsE2670
>>49
蟲取り専用の製品が色々売ってるよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:46:51 ID:uWs+Ilq/O
>>51
オーセンプレはどちらかと言うと光沢重視(キラキラした感じの光沢)
MGに近いんジャマイカ?以外にEPFより汚れが着きにくかった。
艶は断然EPFだったが
使ってみて損は無いはず値段も1400円位だから
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:58:44 ID:H8tBywZ80
あまりににも 汚くて昨日洗車6時間もかかった orz
肩いたいお
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:51:06 ID:GcoX2U0m0
>>50
羊毛バフは削れ過ぎるから素人は超危険。
初めてのときは、仕上げ用の極細ウレタンバフがいいかと。

ポリ自体はトルクさえあれば安くてもいいと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:46:35 ID:Ve/sY8740
テンプレにあるザイモのリンクってどうなのよ?
正規代理店とか抜かしてるけど、品揃え悪、在庫切れ頻発、
子供が作ったみたいなページ構成とかあまりに胡散臭すぎやしないか?
こんなんならまだJ○-○Aのページでもリンクした方がマシだろ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:53:27 ID:fvtjmomDO
>>51
オーセンティックは光沢重視だからSEFに近いよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:53:37 ID:QjCmecEU0
洗車はなるべくしない方が、特にワックス掛けはしない方が
ボディーにやさしいと言うことを悟りました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:01:49 ID:MmYsPh9D0
俺にやさしくして・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:19:16 ID:pqw5XfWs0
シャンプー後のふき取りの変わりにブロワを使っている人いませんか?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6622189
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:38:11 ID:vTyKiNqA0
>59
毒男板へ直行汁
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:29:00 ID:un3Z1Oni0
アルミホイールの錆とか汚れにべっぴんさん系のスポンジ使って良いのかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:33:03 ID:SeNj2pBU0
>>62
裏側なら
スチールたわしにクレンザー付けて磨いたよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:32:39 ID:REmfqrxl0
初めて行ったホムセンでシュアそっくりのワックス発見。
これがうわさの文明堂の物かと感動。輸入元文明堂って書いてあった。
米国製だったけど、これっていまだにシュアが作ってんのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:55:07 ID:2GDlnhtlO
新しいCR-VのCM見てて、自分の車であの雨の量ならもっとギッチリ撥水してると思った人は挙手
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:04:01 ID:REmfqrxl0
/
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:26:17 ID:/4hEPjI10
どこ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:55:10 ID:oKKemQVu0
このスレが妥当かどうか分かりませんが、、、、。
H17式レガシィのオプシディアンブラックパールに乗っています。
初めての新車なんで、きれいに乗りたいと思いアークバリアを施工してもらって
その後JOY洗車+アクアクリスタルで屋根付き屋外ガレージに駐車してありました。
が、その屋根に葡萄の木?ツルがあって他にも雨なども吹き込んでくれば濡れる環境で、
自分のアクアクリスタルのやり方も不味いのもあって、樹液?+雨+アクアクリスタルの拭き残しの
三連奏の上にどっかの駐車場で喰らったドアパンチで浅いヘコミに白い跡もあって
毎日がウツだったんですが、昨日思い切ってコンパウンドを試してみようかと思って
近所のジェームズに行ってみたところ、種類が結構多くて自分の車の状況にあったコンパウンドがよくわからず、
迷った挙句、wilson ウィルソンの0.5ミクロンの液体コンパウンド「超微粒子コンパウンド」と
soft99のコンパウンド用スポンジ?を購入し、洗車後まずはアウターハンドルに使用したら
みるみるキレイになっていき、びっくり。その後ボディ面のパンチされた部分に使ったらヘコミ部分の白いのも取れていって
めちゃくちゃ感動しました。他のイオンデポジットやアクアクリスタル拭き残し部分にも効果があって
良かったのですが、白いタオルでコンパウンドを使っていたらそのタオルが若干黒ずんだのが
塗料なんじゃないかと思ってちょっと心配になりました。あと、ポリッシャーがすごく使いたくなりましたね。
0.5ミクロンてうたってあるこの商品ですが、やっぱりあまり多用するのはよく無いんですかね?
長文すみません。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:08:00 ID:mF/fxBE60
>>68
>白いタオルでコンパウンドを使っていたらそのタオルが若干黒ずんだのが

クリア層に多少混ぜる色もあるらしいから、余り心配することはないと思われ。
0.5ミクロンは俺も使い易くて気に入ってる。多用はしてないつもりだけど。
黒ソリの青空駐車だと多用したくなる、最悪ボンネットだけは消耗品って覚悟して磨く場合あり。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:24:12 ID:pqw5XfWs0
シガーソケットで電源を取って使用できる室内掃除機で、
使い勝手や吸引力の点においておすすめのものはありませんか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:48:41 ID:OD/uRPFE0
>>68
アーク施工してあるのならコンパウンド使わないほうがいいよ。
落ちない汚れが付いてしまったら施工店でメンテナンスしてもらう。
自分も昔、アークじゃないけど、プロガラスコートをしてもらったことあって、
その時は洗車とかにまったく無知で、これしてもらったら水洗いだけで5年間
ピカピカなんだと思いこんでた。

でも洗車では落ちない雨染みやデポがついて一年もすると汚くなった。
研磨剤を使うと保証外になるんで、施工店でメンテしてもらってた。

たしかにプロコートは塗装面を保護するんだろうけど、研磨剤やスピみたい
なクリーナーが使えないから、基本的にいつもデポや雨染みまみれの車に
乗るハメになった。
業者メンテから一ヶ月くらいはピカピカだけど。

つまりプロコートは「自分は5年間汚いまま乗るけど、5年後の下取り時に
軽く磨いてコートを剥げば、新車時に近い塗装が出てくる。だから洗車とか
めんどくさくてやらない人が、しかも別にピカピカの状態で乗ろうとも思わ
ない人が、ノーメンテのまま5年乗って下取りに出すときに塗装が痛んでい
ないようにする物。」だと思った。

自分は自分が乗っている時に綺麗であってほしいから、自分でワックスでメンテ
することにしたの。手間は掛かるけど、いつも綺麗な車に乗れるし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:59:45 ID:5r3q8SN50
>>68
アークバリアって、施工後のメンテクリーナーとかないの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:31:23 ID:7tY2cLRTO
パールホワイトの車に乗ってるんですが、
今は、シュアのインパクト使ってます。
やっぱりシュアの高いやつ使うと艶とか、すごいんですか?
黒い車だとすごそうだけど、白い車でも変わりますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:45:08 ID:fvtjmomDO
>>73
下地処理のほうが重要。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:55:36 ID:urvm5rTr0
洗車はブラシ使ったら駄目なんですか?
あワックスでとシュアジュニアは
あまり雨はじかないんですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:55:52 ID:7XbtLAHR0
>>73
物凄いぞ。
俺も初めて使った時は驚いた。
絶対使え!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:14:14 ID:Gpbj+bKj0
>>73
見た目ほとんど変わらんと思われ。

ただカルナバが多くなるから塗装保護力はうpすると思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:25:23 ID:W8o62rhF0
100%カルナバって`何円するんだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:28:45 ID:4TIHvu6AO
みなさん、ありがとうございます。
一回、高いの使ってみます。
8068:2006/11/07(火) 00:40:11 ID:EsrQ2HjS0
>>69
液体コンパウンドで更に超微粒子タイプのものがあればそれに乗り換えたほうが
いいんですかね?タオルの黒ずみも塗料ではなく汚れと思いたいんですが、
いかんせんjoy洗車後だったので、、、ただ場所によっては黒ずまない部分もあったりで
汚れだと信じたい、、、。

>>71
買って半年は良かったんですが、71さんが言うように雨染みとデポでどうしようもなくなってきて
JOY洗車+アクアクリスタルで遠目はまだまだキレイなんですが、近くで見るとウィンドウォッシャー液の乾き染みだとかも
あってガシガシ固めのスポンジやブラシでこするわけにもいかず、右リアクォーターをイタズラ傷で板金修理しているので
一部分ガラスコートされてない上にプロメンテ頼むのもなぁ+自分でどこまでキレイにできるかなっていう興味もあり、
という感じですね今。

>>72
ありましたよ、リンスとシャンプー。シャンプーはすぐに使い切ってしまいましたけどね。
リンスはアークバリア施工面を均すだけらしいですが、そういえば使ってないなあ。
ただ、両方とも量が少ないもので、、、。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:32:33 ID:Gpbj+bKj0
>>80
71が言うように、プロコートは確かに塗装保護力は持続するが、シャンプー洗車
で落ちない汚れは普通に付くんだよね。
特にガラス系コートはデポや雨ジミが付きやすいのが難点。
オレは6月ころに新車を買ったんだけど、その時プロガラス系コートをしたのよ。
屋外駐車って事もあるけど、ほんとに半月もするとデポや雨ジミが酷くなった。
酸でデポを除去する薬品とかも試したけど、デポがある部分だけそれでふき取る
って感じで、実にめんどくさかった。
こんなのクリーナー入りシャンプーで洗えば落ちるのになぁ・・・って思いながらw

で、今はというと・・。
スピで磨いてシリコンオフして、アルカリ系シャンプーで洗って、クレンズしてザイモールw
8281:2006/11/07(火) 01:44:41 ID:Gpbj+bKj0
あ!いつもスピやシリコンオフとか使ってないよ。
ガラス系から乗り換えるときだけ使った。

普段はザイモシャンプーで洗ってザイモールを塗るだけ。
シャンプーで落ちない汚れが付いたときは、ノンシリコンの研磨剤入りシャンプー
で軽く洗って、ザイモヌリヌリ。
1年に1度はクレンズやる予定。

やっぱワックスがいいよ。
自分で施工できるからメンテも楽だし。
シュアも昔使ってたけど、最近コーティングなんか出してきたんで、なんか
ワックスに対するポリシーみたいなものが大して無いように思えてきたので
ワックス専門のザイモに変えたw

ブログにワックスや洗車に関係ない事を自慢げに書くのも気に入らないw
特に山口萌と友達が結婚したからその式に行ってきたとか、そういう金持ち
自慢話とかホントにイラネw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:51:17 ID:2KIWZU2G0
>>70
マジレスすると、12Vごときで動く掃除機なんて所詮子供騙し。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:48:36 ID:7l56DNd60
>>70
車+DC-ACインバーター+家庭用掃除機=( ゚Д゚)ウマー

>>78
100g500円ぐらいw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:54:19 ID:tTxt2Mfi0
>>78
WAXの蝋分でカルナバ100%→自分で作れば500〜600円
(1級イエローカルナバチップ使用)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:15:07 ID:N3uDv5S+0
木から蝋を採取すれば完全にone and onlyのワックスが作れるんだけどなあ
ブラジルロウヤシは日本じゃ育たないだろうな
ハゼノキなら暖かいところで育つらしい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:44:50 ID:tTxt2Mfi0
>>86
ハゼの木の樹液は殆どの人がかぶれますw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:47:08 ID:N3uDv5S+0
ウルシもハゼの仲間だもんね
ハゼノキや工場見てみたいな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:48:12 ID:N3uDv5S+0
逆だ
ハゼもウルシの仲間 だw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:53:25 ID:/35PgNDf0
>>80
タオルの黒ずみは汚れだよw
0.5程度で目に見えるほど塗装を削るのは、80が余程の剛力で局所的にゴシゴシしない
無い限りありえない。

>>86
沖縄はいけそうだね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:00:36 ID:ZaR6T0Vn0
先程新しく買ったSEFを掛けてみた。
いや〜、光る光る・・・
前に使ってたMGを初めて使った時も感動モノだったけど
それとはまた違った光り方だね。SEF→輝き MG→艶
の意味がよく理解できたよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:41:01 ID:gcvHk6in0
>>84
家庭用掃除機って1000W超えるぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:43:09 ID:Mr7YI41s0
あのー
今年から洗車始めたんですけど、ふと思ったんですが
冬になったら洗車できます?

素手でスポンジをシャンプーにつけて車全体を洗うなんて
寒くて無理だと思うんですが・・・

なんか対策みたいなのあるんでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:46:09 ID:Gs/Zj2eiO
つゴム手袋
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:05:33 ID:01XbTGiX0
>>93
根性。我慢。忍耐。
愛車が美しくなると思えば、寒さなんて。
















やっぱり冷たい。
9693:2006/11/07(火) 15:07:58 ID:Mr7YI41s0
やはりゴム手袋で頑張るしかないみたいですね
シャンプー大変そう・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:10:50 ID:20wptUj9O
これからは夕方の洗車厳しくなるね!ルーフとかの水滴凍りだすし(。・_・。)
手袋は、ダイソーのダンロップのがおすすめ♪柔らかく薄いから細かい作業しやすい!
9893:2006/11/07(火) 15:22:03 ID:Mr7YI41s0
例えば横着をして
取っ手付きのブラシとかで洗うのはどうなんでしょうか?

いま、自分はアイオイのスポンジなんですけど
これに匹敵するような、優しい取っ手付きスポンジみたいなのあるんでしょうか?

やはり手でスポンジ握って洗うのに優るものはないですかね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:35:26 ID:WnlfZpS80
>>98
ブラシはタイヤ専用にしとけw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:39:08 ID:n8OHRVQF0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:44:03 ID:/35PgNDf0
>>93
バケツの泡立てをお湯でやれば凄く楽だよ。
自宅で洗車できる人に限られるかな?
車内用保温ポットってあるよね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:45:07 ID:JSujvjwx0
どっちみち冷たいなんてのは最初のうちだけで、そのうち感覚無くなって冷たくも
なんともなくなるんだから素手でいいじゃんw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:46:19 ID:JSujvjwx0
その後にお湯に手をつけたら天国だぜ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:13:10 ID:weejILiFO
手の感覚が無くなるとスポンジを落とす恐れがある。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:13:14 ID:/35PgNDf0
>>103
お湯あるんなら最初から(ry
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:35:28 ID:oCV74Fzm0
ちょっと検索したらこんなの出てきたw

ttp://www.shizaicom.net/boukan.html

裏起毛タイプで取り外し可なのもあるぞ!
これで真冬でも楽しく洗車できるお!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:37:17 ID:Y5Z65BGv0
俺も真冬の洗車はまだ未体験
水も飛び散るし凍えそうだ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:50:25 ID:01XbTGiX0
>>98
え?俺、シャンプーには取っ手付のスポンジを何年も使っているけどアレはダメ?

>>107
水道からシャワーの細かいので水をかけたら、かけた端から氷になった事がある。


この冬は年末にクリスタルシールドを施工して
3月まで逃げ切ろうかと思っていたけど、そんなに持たない?

というか、ザ・シュアとIMPのジュニア缶が残っていて、使い切る気配が無い。
数年かかるような雰囲気。クリスタルシールドを買うかマジ迷い中。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:06:54 ID:n8OHRVQF0
>>101
うちの近所の洗車場では、冬には高圧水は温水になるし、10円でお湯の出る水道もある
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:35:32 ID:/uDs3z+M0
今日の強風で車が凄いことになっていた・・・・orz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:41:48 ID:/35PgNDf0
>>109
雪国?
ダン吉を温水高圧洗車してたのを思い出した。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:52:39 ID:n8OHRVQF0
>>111
いや、むしろヌクイ地域だと思う
愛知県だし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:53:34 ID:InXXo3+60
>>110
同じく・・・orz
特に砂付きすぎだよ・・・

また休みになったらフクピカしよっと(´・ω・`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:05:00 ID:CMZ3Egxe0
>>109
高圧水は温水になるが、車にぶっかけていざ洗う段階になると部分的に凍り始めてます@北海道

今はまだそんな時期じゃないけど、厳寒期はどうすりゃいいんだ…orz
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:46:33 ID:mk1NXf4MO
>>110
物がぶつかったとか?

俺は帰ってきたら車の周りに隣家のトタン屋根やら何やらが散乱してて、
もしやと思ったがボディは大丈夫だった。
だがガラスに深い傷が…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:54:05 ID:MfsfknATO
このまえ洗車したら猫がやったと思う傷があったんですよ。OTL
単色ホワイトのボディーにコンパウンドかけようと思ってかったんですが
0.7ミクロンでもキレイになるんですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:15:24 ID:4TIHvu6AO
今日の強風と朝方の雨で、ゴマ塩だよ…
白い車だから無残な状態。
洗車する時間が無いからピンチ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:18:05 ID:DslY9mca0
札幌でも日中に洗えば大丈夫だけどなぁ
でも早くふき取らないと水滴が凍る・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:39:41 ID:MfsfknATO
あ、俺の地元では今日ミゾレが降りました。
世界一雪が積もる地域だから冬の洗車は厳しいかなぁ…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:40:16 ID:yJ/faOXJ0
>>113
フクピカって・・つ、釣りだよねw

>>116
猫の傷って結構深い場合があるらしいので0.7では取れないかもしれんが
先ずは0.7でトライ。ダメだったら再度相談。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:40:46 ID:01XbTGiX0
>>116
基本的にコンパウンドかけても傷は元には戻らない。
傷の周囲を傷と同じ深さまで削って傷をならしているだけ。

傷が目立ってしまうのは傷の中にゴミが溜まって黒く見えてしまうから。
だからこのゴミを取る事が出来れば傷はかなり目立たなくなるよ。

う〜ん、ゴメンうまくまとめられないけど、
つまり、傷を消そうとして周囲の正常な塗装を削ってしまうのは、あまり勧められない。
限りある塗装をむやみに削るのは止めた方がいいと書きたいが語弊があるな。
スマン。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:55:10 ID:9P2KnVGT0
さぶいときは、気温より地下水の方が温いから、洗車すると手が温まるよ@寒冷地
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:56:09 ID:zK/HVJQIO
都内在住でマンションやアパート住まいの方の洗車事情を聞きたいです

コイン洗車場は多摩辺りに行かないと無いのでは?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:23:26 ID:WUD8YasX0
>>122
さぶいw
俺と同じ地方かw

蛇口ひねったら、出てくる水から湯気が出てるんですが・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:26:49 ID:t6VlZuO0O
洗車場は杉並に2軒、練馬なら4軒、代々木に一軒、自由が丘に一軒、三鷹に一軒、吉祥寺に一軒。サイトで調べると都内もあるよ。足立や江戸川もあるしね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:27:18 ID:87aWwPY20
>>92
で? ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
吸引力でいうと家庭用か業務用しか無いでそ。金銭的な事は書いてないよ。
↓こんなインバーターがあるの知らないの?
ttp://www.northpower.co.jp/inverter/powertitesine.htm
ttp://www.northpower.co.jp/inverter/denryo_sk.htm
ttp://www.northpower.co.jp/inverter/prosine.htm
ttp://www.northpower.co.jp/inverter/trace_SW.htm
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:36:08 ID:TUudHtZA0
>>126
バッテリー上がるぞ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:54:37 ID:MfsfknATO
0.7でやってみます
最悪タッチアップもしないといけないかなぁOTL
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:56:02 ID:nMgQ/c/i0
掃除機の為にインバーターですか?
コイン洗車場で吸ったらいいでねw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:30:38 ID:zK/HVJQIO
>>125駐車スペースってありますか?
ワックス掛けたいですし。
料金も高そう…
ちなみに僕の近所では5分水洗車で300〜400円が相場ですし駐車スペースも沢山ありますよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:33:10 ID:OhUzrEyJ0
おいらは自宅前でできるから
掃除機は家庭用を延長コードで引っ張ってきておk!
冬の洗車もお湯をホースで引いてきておk!

ここ見ると自分は恵まれてるんだなぁと思た(´∀`)v
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:23:23 ID:9pM/5QPb0
>>126
金銭的云々以前に電気の基礎を学んでください。
電気は無限に湧いてくるものではありませんのでw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:29:16 ID:eStT2dfG0
流れをブッタ切るようで申し訳ないんですが、ちょっと失礼しますね。
[壁]ω・。)ヒョコリ

かなり高純度のカルナバが手に入ったので、自分で擬似カルナバロウワックス
を作ってみようと思っています。
シュアワックスの裏を見ると「カルナバロウ・石油系溶剤」ってかいてあるだけ
なのでちょっと不明な点が多く・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

カルナバを溶剤に対してどの位の割合で混ぜるといいですかね?
今のところ50%位でいこうかと思ってるんですけど、ちょっと硬すぎますかね?

それと使われている「石油系溶剤」の種類をご存知の方いますかぁ??
カルナバを溶かすとなると、灯油かナフサでいけると思うのですが、塗装に悪いかな?なんて思ったりして(o゜ー゜o)??
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:35:53 ID:eStT2dfG0
スレ読んでちょっと調べてみたら、ザイモールって
植物油のみなんですね Σ(-`Д´-ノ;)ノ

ココナッツ油!!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

オリーブオイルでいけるかも!(゚∀゚*)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:39:12 ID:J48vxx0w0
オリーブオイルは手に入れやすいしいいかもな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:02:24 ID:qVjmELBgO
>>134
前スレに自作ワックスの話題があったよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:02:52 ID:ZeIKhQ1d0
オレは完全自家製ワックス作るほどの根性がないんで、半分ほど使ったIMFに
カルナバ蝋を溶かし込んで含有率を上げてみようかと思う。
暇なときに実験したらレポするね。
13868.80:2006/11/08(水) 01:06:13 ID:EAngN0uy0
>>81
そうですか、シャンプー変えてみようかな、、、。
色々なコトにトライしたいなあっていう気持ちの方が大きいから色々悩んでみようかな。

>>90
やっぱりそうですかねえ。ちょっと安心かも。

洗ってすぐに雨が降って、で晴れてよく見るともう雨染み、、、。
コンパウンド0.5以下の液体コンパウンド+電動ポリッシャーして
ワックスにも挑戦してみようかなと思い、関連スレやサイトを見て勉強してみます。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:38:45 ID:EPNgnKJl0
>>127
>>132
エンジンかけながら使わないとバッテリー上がるに決まってるだろwww
挙足取りばっかしないで、漏れより良い提案なり商品紹介なりしてみろw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:59:34 ID:ZeIKhQ1d0
>>139
普通に消費電力を計算してみて、オルタネータとバッテリに負荷掛けすぎでしょ。
んで、これを提案してみよう。
ttp://www.honda.co.jp/generator/products/type2.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:10:06 ID:YpRE6COPO
>>134>>137WAXで無いが、食品工場の機械には、食用の蜜蝋を溶かして使う。
食用油に蜜蝋を半分位づつ入れて、溶けるまで弱火にかけるらしい。
カルナバも食用油で溶けるはずだけど、食べる訳無いから酸化防止剤は入れたほうが良いんジャマイカ。

ちなみに、蜜蝋は和蝋燭の原料だよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 05:27:32 ID:ZhsmwZIZ0
>>133
純カルナバWAX自作してる者です
溶剤に対してカルナバの量は40〜50%位がいいようです
私の場合溶剤は手軽に入手できる灯油を使い、それにアーモンドオイルとココナッツオイルをブレンドしました(極少量)
試作品で溶剤として天然オイルだけのも作って見ましたが、荒目コンパウンドのような細かい粒が残りました
それとかなり固めの固形WAXになってしまいます
これは、何か乳化剤を添加することによりその2点が解決すると思い実験中です

甘い匂いはココナッツオイルを添加することにより生じますが天然オイルによりカルナバの硬化を遅延させるようです
ザイモが塗布後4時間後に仕上げの乾拭きを推奨しているのもそのへんにありそうです
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 06:03:15 ID:J48vxx0w0
そういえば髪の毛をしっとりさせるのはローリエ(月桂樹)のオイルなんだよ
おいらオリーブオイル石鹸使ってるんだけどさ
ローリエが入ってると髪の毛がキシキシしないんだ

ワックスには関係ないかw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:38:23 ID:JrSuXplYO
純正のマフラ−が少しくすんできたので、ハンネリワックスかスピしようと思ってます。
ステンレス?っポイけど大丈夫ですかね?オススメありますか?
 あと、マフラ−の穴の黒くススがついてるとこキレイにしてもいいですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:49:11 ID:mktatSftO
突然ですが、皆さんの使ってるお薦め洗車道具一式を教えてください。
車買ったばっかで、しかも周りには洗車について詳しい人が居なくて困ってます!携帯なので過去スレが見れないので、お許しください
146145です:2006/11/08(水) 09:55:27 ID:mktatSftO
ちなみに車の色はブラックマイカです。どんなワックスがいいとか、洗車のスポンジとか皆さんの使ってるものを教えてください!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:58:01 ID:elkhJ0Mr0
>>145
予算は?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:59:41 ID:i3f4YjQI0
>>145
@洗車用スポンジ(アイオン:タイトグリップあたりがお勧め)
ACarシャンプー(研磨剤を含まない安いのでおk)
Bバケツ(専用で2個程度:同サイズなら重ねられるのでかさばりません→100均物とか)
C水拭き上げ用クロス(マイクロファイバーバスタオルとかプラセーヌ)
DWAX or コーティング剤(スポンジとかクロス付属の物はお得??)
E仕上げ乾拭きクロス(シュアラスター鏡面仕上げクロスとかお勧め)

ここからは必要に応じて
Fシュアラスタースプリット(水垢落としやボディの下地処理に)
Gネルクロス(安くても柔らかめの素材で・・・・数枚は揃えたい)
H鉄粉取り粘土(取り扱い難しいようならパープルマジック等鉄粉除去剤)

このスレッドの1〜19あたりとそのリンクを参照してみてください
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:02:50 ID:HwLkbC140
>>145
>>1からよく読んで自分の趣向性や車に合ったのを選ぶといいと思うの
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:04:43 ID:mktatSftO
予算はできるだけ抑えたい気はしますが、1マンぐらいですかね!ワックスはシュアのMGかSEFかクリスタルシールドが気になるのですがどうでしょう?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:10:41 ID:i3f4YjQI0
>>145,150
ブラックマイカであれば、クリア塗装がされてます
それを念頭において製品選べばいいと思います
WAXは予算に応じて選べばいいかと(最初はジュニア缶で)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:16:26 ID:mktatSftO
>>148さん詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます。
>>151さん、クリアが吹いてあると気を付けないといけない事とかあるのでしょうか?すみません、素人なもので
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:29:00 ID:U0ec3hCQ0
>>142
湯銭してみたらどうかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:43:46 ID:8WFNcFP50
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:45:10 ID:i3f4YjQI0
>>152
シャンプーやWAXも研磨剤入りは避け、スピリットもメタリック用を選んでください。
ソリッドカラーの塗装の場合はある程度表面が劣化したら磨きこんで綺麗にしていく訳ですがクリア層があればなかなかそうはいきません
クリア層の厚みはサランラップよりも薄いのでできたらその上に犠牲皮膜としてWAXとかいいかもしれません(好みにもよりますが)
ただWAXも極力薄付けを意識してください あまり厚塗りしても拭き取りが重くなり大変なだけです
下地処理としてシャンプー洗車後軽く水拭きをしスピリットを軽く全体にかけておくとWAXの乗りもいいです
その際、ネルクロスは10枚位は用意しておきコンパウンドスポンジに巻いて常に綺麗な面で処理すると失敗もなくやりやすいです
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:46:56 ID:8WFNcFP50
http://www.surluster.com/jp/shop/products.php?p_code=00800049&page=1
スマンこっちのがいい個人的に・・
一通りそろっているが自分でも欲しい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:51:10 ID:2qkshbzt0
新車買って3ヶ月なんですけど

定期的に洗車はしてるんですが、スピリットって使う日 出て来ます?
新車を定期的に洗車すれば水アカってつかないですよね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:00:33 ID:tLaiqam4O BE:54452423-2BP(0)
何ここ、2ちゃん初心者スレ?

それとも日本語初心者スレ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:20:08 ID:i3f4YjQI0
>>156
それソリッド白用です
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:48:55 ID:IEZRK0Ey0
上のリンクみて気付いたんだが、
シュアラスターの新商品ワックススポンジとハイブリットクロスが出てるなw
スポンジもやけに高いと思いきゃSEFやMG付属のとはまた違うようだし、
クロスは他社のどの程度のクロスになるんかな…ちとわからん。人柱よろしく…って感じw
今度のはザイモも拭き取りやすくなってると個人的に嬉しいがどうなんだろう。

それとブラックレーベル3種それぞれ新たにMGよろしくな紙パッケージw イラネー
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:55:25 ID:IEZRK0Ey0
あとブラックレーベルお試しキットがSEFになって通販限定で復活してるw
60g\1680でちと高いが、これ店売りすればいいのにね…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:49:03 ID:0z4FANE00
遂にオイラも




ザイモ注文しちゃったw





イヤッッホォォォオオォオウ!




163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:54:53 ID:mktatSftO
レス遅くなりました!色々とご意見ありがとうございました
参考にさせていただきやす
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:25:46 ID:RSHGOiKuO
>>142
天然オイルは何を使ったんですか?
ザ○モはマウンテンオイルというものでカルナバを軟化してるみたいです。
このマウンテンオイルは話からするとイソプレンが基本骨格みたいなので
ミカンの油とかでザイモが均一に溶けると考えたんですが。
ただの憶測ですが。

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:43:07 ID:XCWfqhfeO
カルナバ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:52:30 ID:eSSEJsVF0
CARNAUBAでおk
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:12:35 ID:vpPDzWbu0
フクピカのホイール専用シート愛用してたんだが、近くのスーパーオートバックス
で忽然と姿を消してから全然店に並ばない・・・捜し回ってやっと売ってるところ
を見つけたがいつもは399円で売ってたのになぜか780円の大幅値上げ・・・
他のシリーズ(エンジン用とか、本革用の拭くだけシート)は値段変わらないで
売ってるのに、なぜホイール用だけ・・・ひょっとして生産終了してる?

仕方ないので250円の達人シリーズで代用してるが、使い心地は前の方がいい・・
168133:2006/11/08(水) 18:58:47 ID:OfJdUytE0
みなさん情報を あんがと☆(-∀・*)(*・∀-)☆あんがと

今日やってみました。
第一回目は植物油のみで作ってみました。
完全に溶けきらない(゚□゚;)ガーン
つぶつぶ入りオレンジジュース状態 ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…

カルナバを何かで完全にクリーム状にしてから混ぜないとだめみたい。

週末に人工油を少量使って再度チャレンジ ダ━o(`・д・´)ノ━!!
169133:2006/11/08(水) 19:08:34 ID:OfJdUytE0
植物油だけで作られているザイモールをお手本にしようと思い、
お手ごろ価格のディスティニーとかいうワックスを注文してみました (^0^ゞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:20:07 ID:i3f4YjQI0
>>164
アーモンド、ココナッツオイルです
ザイモのディスティニークラスだとアーモンド、ココナッツ、バナナおよびヒマワリ油が使われバナナに含まれる成分が乳化剤になってるようです
あと決定的な事ですが私の入手したカルナバ1号チップはやはりザイモが使用する1号とはグレードが違うようです
同等品を入手しようにもこればっかりはしょうがないかなw
カルナバ1号でもさらにグレードというか選別して作られてるのがザイモなので価格が高いという理屈のようで
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:26:40 ID:i3f4YjQI0
>>169
カルナバチップは溶剤によって溶け出す温度が違います
灯油だと50〜60度で溶け出して透明になりますが天然オイルだと70度近くまで温度上げないとうまく溶けないようです
それだけでなく常温まで冷やすと石油系溶剤(灯油)だとそんな事ないんですが天然オイル溶剤だと荒目のコンパウンドのような粒が発生します
カルナバが溶けて混ぜ方が悪いのか?使ったオイルが悪いのか?いまだ手探り状態
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:31:11 ID:7fMdZIB80
ザイモールが高いのはカルナバの含有率が高いからだと思ってたんだけど、
カルナバ100%よりザイモールの方が高いのはなんでぜ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:34:51 ID:i3f4YjQI0
>>172
和牛でもひと切れ10万円の値がつくようにより選別してるからじゃないでしょうか?
その基準は作り手である会社の基準でしょうけど
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:41:42 ID:7fMdZIB80
なるほどなるほど
カルナバ蝋にもピンキリ有るってことですか
一番高いカルナバ蝋っていくらぐらいするんだろう
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:02:08 ID:i3f4YjQI0
>>174
ここらを参考に推測してみてください
ttp://www.jo-ya.com/carcare/zymol/zymol301.html#02
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:33:26 ID:OLyVZGos0
ながーいから読んでないけど
ザイモールのこと及びカルナバのことが詳しく書いてあるサイト派遣
ttp://craft21.hp.infoseek.co.jp/zymol3.htm
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:52:20 ID:i4ljmFGIO
すり鉢かミキサー等でカルナバ蝋を粉末状に破砕。それをてんぷら油に投入、そのまま加熱しながら拡販。
充分溶けたところで液状のまま空の金属容器に移して放置。



以上、トライした事無いので責任は取れないが・・・。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:56:53 ID:xXTVZWEJ0
>>160
特化した商品が段段なくなっていくね。
最終的にはふくピカになるんじゃないの?って気もしてきた。
新しいワックススポンジを店舗で見つけたら購入してみようか・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:57:11 ID:ZhsmwZIZ0
てんぷら油だと揮発せずに酸化しちゃうのでは?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:28:42 ID:PjqlYzIRO
手作りワックスのスレになっていくのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:46:10 ID:lh8IC7gu0
何故ザイモにプロポリスが入ってるのか謎が解けた!
あーすっきり。
182133:2006/11/08(水) 23:30:57 ID:OfJdUytE0
>>181さん
え!プロポリスが入っているのですか!?(゚□゚;)

プロポリスって、たしか天然系最強の抗菌・抗ウイルス剤だったような。
とすれば、プロポリスは品質保持成分として配合されている
感じですかね?

天然系油の場合、酸化も問題ですよね。
VC・VEあたりでも防止効果はあるけど、効果は1ヵ月位しか望めないし。

まあ週末には試行錯誤して作ってみます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:48:38 ID:zUyo4JDl0
マイクロファイバーパンツってありますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:57:53 ID:5xYbjXmF0
>>180
究極のWAXを求めていくなら自家製の話に終始する可能性はあるな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:08:56 ID:DJMxrViY0
もはや初心者大歓迎スレじゃないなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:12:07 ID:x0RX7vcV0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:29:47 ID:KjECOOEo0
「いいカルナバが手に入ったんだが」

「純トロか?」

「何処産だ?」

「ブラジル北部」

「末端価格でどのくらいry
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:35:13 ID:LOF+cQSuO
ザシュアラスターのいいところを教えて!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:56:20 ID:1BqZx7S20
>>182
…プロポリスに入ってるフェノール酸グリセリドは抗酸化物質らしいぞ。
天然系油を使っても酸化を防げる鴨…含有率が謎だが
ビタミンじゃムリポw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:13:39 ID:EvyBUpRKO
濃い話のとこ初歩的な話ですいませんが、
車にガラス系のコーティングをしてるのですが
この場合、水あかは何で落とせばよいでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:41:57 ID:M3tUsL06O
紙やすり
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:40:31 ID:G0rlDbQz0
黒(ソリッド)の車を買いました。
シュアワックスを使いたいのですが、濃色車とソリッドに最適という
ザシュアラスターUVを使った方がいいのでしょうか?

MGかBKレーベルを買おうと思ったんですけど、カーショップの店員から
「濃色ソリッドの場合、UVの影響で色褪せが心配になるんで、UV吸収剤
が入ってるワックスの方がいい。まあUVが強い夏だけザシュアラスターUV
を使って、他の季節にはMGかBKで深い艶を楽しむのもいいですけど、相当な
艶マニアでもない限りシュアUVでも十分艶は満足できますから、シュアUV
だけを1年中使われてもいいと思いますよ。カルナバにもUV阻止効果はありますが、
高級なシュアワックスであってもカルナバ配合量は少ないので、あまり期待できない
と思います。ソリッドや濃色車の場合はシュアUVがベストですよ。」と言われました。

濃色車やソリッドの車に乗られている人でシュアワックスを使っている方は、やはり夏は
シュアUVを使われているのでしょうか?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:42:19 ID:bfMZR0uEO
>>190
除菌もできるジョイ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:20:43 ID:KjECOOEo0
>>192
その店員珍しく良識持った人だと思った。
しかし、ここの住人はその「相当な艶マニア」
まさに、それの巣窟。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:24:26 ID:7Y8C6ePm0
手作りWAXに関しては専用スレ立ててそっちでやって欲しいと思うの
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:43:10 ID:Gt1ZplF50
手作りWAXってそんなに良いのか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:35:23 ID:CiIqAzyu0
とにかくツヤ命!!!!の俺にはワックスは何がベストでしょうか?
この際耐久性は悪くても良いので。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:39:55 ID:nOAp5fEbO
>>197
ザイモ池
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:42:27 ID:phny/Hf00
カルナバチップ溶かすには大人しくモンタンワックス手に入れて方がいいかも。
200sage:2006/11/09(木) 13:36:02 ID:ZynmoGGwO
楽天のブリス売ってるところに、
スウェード調マイクロファイバーバスタオルっての有るけど、使った人いないかなー?
ちと高い。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:52:13 ID:CiIqAzyu0
>>198
ザイモールワックスのこと?調べたらこれって一番安いのでも8400円もするのか。
チタニウムなら16800円もする。こんなの使ってる人いるの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:53:56 ID:hhVV1BhM0
洗車日和ですね。

今日はシャンプーだけで、あと車内を綺麗にしてきますわノシ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:59:58 ID:nOAp5fEbO
>>201
このスレちゃんと読んでないでしょ。
いるよ、普通に。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:28:36 ID:Gt1ZplF50
でもな

このスレ以外で使ってるという話は聞いたこと無い
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:31:54 ID:phny/Hf00
>>201
ネット通販なら最安のカーボンは6000円、チタニウムは9000円。
一個持っとけばかなり長期間使えるので、怪しいコーティング剤買ったり、
眉唾な業者コーティングに出すことを思えば決して高くない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:36:15 ID:Ug6f+lso0
でもな

ワックスの銘柄なんか普通の人は覚えてもいないし興味無し
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:16:00 ID:CiIqAzyu0
>>205
ワックス掛けって結構な労力なんだよね。
しかもかかる労力は安物でも高級品でも一緒じゃん。
だったら高級品の方がいいなあと思ってる。
ザイモールが確かな製品だったら決して高くない。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:34:01 ID:49g6ypPdO
ソフト99の冊子に洗車傷を消す方法が載ってる。

コンパウンドシート

コンパウンド3000

コンパウンド9800

キズクリアー

冊子の写真じゃ完璧な下地になってます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:11:41 ID:fKDDSU5X0
>>207
釣り? 釣りじゃなかったら今まで1つしか使ったこと無い?

>> 労力は安物でも高級品でも一緒じゃん。
固形、半練り、液体、銘柄、グレード、まったく違うんだけど。

俺はまだ最高グレードがザ・シュアまでしか使ったこと無いけど、
塗りやすさ、ふき取りやすさが全く違う。
どこかの液体や半練りなんかもうやりたくない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:57:08 ID:phvHXAqf0
シュアと艶王を使い比べれば>>207みたいなことは言えなくなる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:10:37 ID:CiIqAzyu0
>>209
いや、製品によってそれは分かるんだけど自分の場合はそこまで細かい話じゃなくて
洗車&ワックス掛けって大体取りかかると半日は潰れるでしょ。
それでツヤの出方や耐久性が違うなら最初からいいものを使った方がいいんじゃないかと
いう程度の話し。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:32:47 ID:bfMZR0uEO
俺のワックスなんて800円だぜ?
艶王なんて高級品
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:59:04 ID:4k82qIU00
おれはsoft99ダーク&ブラックだぜ?
拭き取りちょっと重いけどまあ満足
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:56:39 ID:VLViI+Rz0
一部の方、スレ汚しすみませんでした
以降自作WAX関係は下記のスレッドにてお願いします

自分だけのカーWAXを作ってみよう 試作品1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163069586/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:18:08 ID:HsXZ6Ew9O
気にしないで、自分でワックスを作ろうとする情熱はすごい!究極のマニアだね!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:40:13 ID:iZLb1Xsg0
コーティング材は作れんかのー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:27:10 ID:nOAp5fEbO
>>214
俺は応援するぞ!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:33:55 ID:fLAoinJ10
>>214
このスレからまた一人巣立っていったか
ヒロシ元気かな・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:10:47 ID:2Iokuua7O
シュアから新しいクロスとワックススポンジでたらしいけどさ、どうだろね?
昔シュアの2重構造の買って後悔したなぁ・・・クロスは高いが仕上げの要だから買ってみるかな・・・
そういえば洗車スポンジなんて2ケキープしてるうちにこのスレに出会い(ry
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:10:09 ID:G0rlDbQz0
ポリラックいいお
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:38:47 ID:yYYTLFKS0
>>219
材質はセルロースらしい。
シュアでセルロースと言えば地雷のry
あんま期待しないほうがいいかも
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 04:06:31 ID:owzGfciK0
ポリラックの方がぜんぜんいいお(・ω・)

ザイモよりぜんぜん光るお。

シュアなんか相手じゃないお(・ω・)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 07:37:27 ID:3NEgp+gGO
ポリラックは雑誌の光沢比較テストで、断トツの最下位だったがな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:12:21 ID:3/9RbzvnO
シュアラスターのSS買うなら奮発してESP買ったほうがいいんですかね?
ESPのほうが耐久性がありつつSSよりきれいに見えるってことですか?それとも全然別物?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:52:46 ID:X9Aij/5W0
>>223
そうだったのか。
ポリラックに満足してる俺がザイモに変えたら感動ものかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:12:22 ID:xbHP+R980
ポリはシルバーとか艶のわかりにくい色にならいいと思うよ。
逆に無理に高いWAX使っても効果を実感しにくい。

濃色車には当然シュアの上位モデルかザイモ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:45:54 ID:X9Aij/5W0
>>226
うほほ!うちの車紺だから効果覿面だな。今日ザイモ買って
明日塗ってみよっと。


で、どこに売ってるの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:54:19 ID:BT+SPB05O
>>227
通販が一般的。たまに大きいカー用品店にも。
このスレに通販サイトが出てたような。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:57:52 ID:xbHP+R980
カー用品店は定価でクソ高いからやめといた方がいいよ〜
通販で買えばその半値近くだよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:04:52 ID:Tm4qqN7Q0
ガラス系でもポリラックよりひかるだろ。アクリル系と珪素系じゃ比べもんにならんよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:06:34 ID:5S+HSTy+O
>>221セルロースか・・・んじゃクロスに期待するかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:11:56 ID:X9Aij/5W0
ネットで調べたらチタニウムが¥8,500というのが見つかった。
定価が¥16,500だから半値近いな。ここが最安?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:41:49 ID:3NEgp+gGO
JO−YAってトコが、チタニウムは¥8300だったかな?ココで売ってる、マイクロファイバークロス¥450もオススメだよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:54:29 ID:X9Aij/5W0
>>233
おお、サンスクス!
JO−YAなら以前なんかで検索して安かった記憶がある。
明日施工できないのが(´・ω・`)ショボーンだけどまあ来週でもいいか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:06:50 ID:rjYWwgBSO
窓を拭き終えて乾くと跡が残ってしまうんですが、みなさんどうしてますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:08:43 ID:3NEgp+gGO
ガンガレ〜!ザイモデビュー!使い方は前スレで確認してね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:13:11 ID:gY8oHFOI0
>>235
跡が残るのは汚れが残ってる証拠
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:21:36 ID:8PISqnvM0
>>235
窓は水の拭き上げをやった直後、乾いた綺麗なクロス(できれば窓専用にして)で乾拭きしてやれば綺麗です
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:42:05 ID:/CbwUkqN0
窓を拭く時はガラス1枚でタオル(雑巾)の1面を使う。
次の窓には折り返して別の面で拭く。
拭く面が無くなったら、きれいな水で十分すすいでから次を拭く。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:56:34 ID:owzGfciK0
ザイモは「塗ってショールームに展示する」って感じの物だと思うお。

それに日本の高温多湿の気候には合ってないと思うお。

アメリカの西海岸あたりを基準にしてるらしいから、暑いけど低湿度
の気候に合ってるらしいお。だからあんなにカルナバ入れても塗れる
んだお。
日本だと冬は硬くてぬれないし、夏はジメジメしていてムラムラにな
ってしまうお。ザイモを塗る基本は空気が乾燥していることが前提条
件だからね。
もし使う場合でも、洗車した後、その場所ですぐ塗ったら全然意味ないお。
洗車したら車を地面が乾燥している所に移動して、そこで塗るんだよ。
そういう意味では、シュアの方が日本の気候や洗車事情に合わせて作られてる
と言えるんだお。
ザイモ買って、シュアと同じような感じで施工したら効果ないお。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:08:53 ID:owzGfciK0
日本でザイモを使うのは、ショールームや洗車マニア同士の競い合いに
使う一発的な物だお。
それか、洗車環境がしっかり確保できていて、ザイモに付いてそうとうな
知識を持っている人ならいいけど、ここ見て「シュアよりも光るのか!ザイモ
使ってみよう!」と思ってる素人さんが単に買って塗ったって全く意味ないお。

ザイモの使い方を詳しく知っていて、かなりの経験を持ってるマニアなら一時的に
シュアよりも光らせる事はできるけど、素人には無理。
ある意味、ワックスのプロ仕様と考えた方がいいお。

手間掛かるわりに、持ちはシュアのMGあたりと変わらんお。
シュアなら洗車して軽く水拭いて、スポンジでサササと塗って、ふき取りクロス
・鏡面クロスで拭いて終了だけど、ザイモは洗車した後に完全に乾燥させて、
それから手塗りして拭きあげだお。
水嫌うお。
あと、いくらザイモって言ってもコンコース以下の物なんか使ってもシュアMG
と変わらんよ。最低、ディスティニーあたりを使わないとザイモの光沢なんて
味わえないお(・ω・)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:10:50 ID:VJucEU/p0
な、なんなんですかあなた??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:20:47 ID:owzGfciK0
つまり。

一般ぴーぽーは
(;`・ω・)シュア使うべきだお!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:21:15 ID:m7fo+bSk0
シュアちゃんなんじゃないかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:22:02 ID:VJucEU/p0 BE:642819078-2BP(686)
じゃあザイモ使うのはナニぴーぽーだお?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:23:08 ID:NgmwXSaw0
>>240
おまい・・・w
ここはキモオタの基地外が住人だぞ スレ違いじゃ?

まあ良い もう少しその理論の根拠が知りたい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:29:38 ID:m7fo+bSk0
>>176のリンクのサイトきっつい事書いてあるもんな
シュアマンは黙ってないだろうな

シュアだからシェア的に(天才的にうまい)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:49:35 ID:vgmN1VfZ0
またシュアマンセーの基地外が現れたか・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:52:55 ID:3NEgp+gGO
使う条件は多少関係しても、確実にシュワより艶の深みと、耐候性は上。どちらも使い込んだオレの意見。水垢、埃、油膜もシュワより全然つかない。天然最強!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:03:50 ID:3NEgp+gGO
結局、食べ物にしろ、化粧品にしろ、何にしても天然物が良いのよ。ただコストが高過ぎるから、似た様な効果の出るコストの安い合成物やケミカルを使う。自信があるなら全成分表示にすべき。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:06:35 ID:dilaOUBv0
>>249
チタニウムあたりを使ってもザイモが上ですか?
それともコンコースじゃないと駄目?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:14:11 ID:3NEgp+gGO
251さん、チタニウムを使うまでも無く、カーボンやクリームあたりでも全然上ですよ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:50:51 ID:4/eSsQ5e0
発汗保湿のある手で手塗りする事考えれば塗ってるそばから夜露・朝露状態でもない限り湿度はそんなに神経質に気にする事ないですよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:09:11 ID:rjYWwgBSO
>>237
>>238
>>239
レスどうもです。この休みにでもやってみます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:41:23 ID:3NEgp+gGO
254さん、初ザイモ前日にでも知らせてね。手順や注意点を分かりやすくアドバイスしますから。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:44:18 ID:4/eSsQ5e0
窓の拭き跡気にしてたらいつの間にかザイモユーザーにw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:46:22 ID:BT+SPB05O
>>255
バロスwwwwww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:55:35 ID:gH9fYgM00
>>257
別に何もおかしくないだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:59:11 ID:owzGfciK0
>>250
それは自然食品とかとの考え方であって、ワックスやコーティング
のような物には該当しないお(;`・ω・)!
自然の原料に人工的な物質を加えて、より使いやすく改良されているのが
シュアのワックスだお!

ザイモを否定しているわけじゃないお!
誰が使ってもザイモが一番きれいに仕上げられるわけじゃないって事だお!

ザイモを使うのなら、それなりに知識と技がないとシュアのIMFと変わらん
って事だお!(;`・ω・)

それにザイモって確かに高級品もあるけど、コンコース程度ならアメリカのスー
パーで普通に買えるんだお!
つまり、仮にシュアが最高級品として100万円や50万円するワックスを売っていて、
勝手に「シュア=高級品=艶最高」と思い込んだうえで、IMFあたりを買って喜んでる
事と同じなんだお!

日本では30万円以上するビンテージだって、1500ドル程度だお。

つまり、ザイモがシュア以上に素晴らしいと評価されているクラスは
ディスティニー以上なんだお。それをザイモならすべてシュアよりも輝く
と思い込んでカーボンやチタニウムみたいな現地では安物を買ってザイモ
を語ることなんぞできないんだお!(;`・ω・)

>>248
ガ━━(´・ω・|||)━━ン
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:05:49 ID:D2vYRG2k0
2年前に買ったザイモのカーボン、月1施工でまだ1/3残ってます。
保ちはMGやEPFとかわんないけど、つやは全然違います。
9年落ちのダークブルーマイカだけど車体色がザイモの方が濃く見え
ます。
特に、フロントガラスに油膜が付かないのは自然素材のおかげだとか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:06:41 ID:BT+SPB05O
>>258
どう見てもおかしいだろw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:07:44 ID:owzGfciK0
だから一般ぴーぽーはザイモなんてマニアックな物を使わないで、
シュア使ったほうがいいんだお!
MGあたりを完璧に使いこなした上で、さらに洗車環境を十分確保
できた人がさらに艶を追求したいと思う場合にザイモが登場なんだお。
プニ(o´∀`)σ)´Д`;)プニ

てか、チタニウムみたいな安物を使ったくらいでザイモを語ってほしくないんだお!
ちなみにおいらはザイモ・ビンテージ使いだお (*- -)σ ツンツン
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:10:54 ID:34mrEmsHO
質問させていただきます。久しぶりに洗車したら擦り傷や、取れない染み(水垢、ウオッシャー液?)がたくさんあったので、軽い擦り傷や、染みの落とし方を教えてください。色は黒です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:12:43 ID:owzGfciK0
チタニウムはSUV用に作られた、艶よりも耐久性!ってワックスだお。
それで艶がどうだこうだ語るのは矛盾だお。
☆ヽ(o_ _)oポテッ



265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:13:29 ID:owzGfciK0
(;`・ω・) <反論があったらドシドシくれだお!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:14:10 ID:BT+SPB05O
>>262
1500ドルのビンテージ程度でザイモを語らないでほしいんだおwwwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:16:32 ID:rOz1s48Y0
>>265

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡ 
.______|┃´・ω・) 何かあったの?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:17:01 ID:owzGfciK0
>>260
つ[プラシーボ効果]
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:19:57 ID:owzGfciK0
>>266
じゃあyouは日本で150万円で売ってるザイモを使ってるってことだおね。

嘘吐きは泥棒の始まりだお(;`・ω・)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:20:52 ID:m7fo+bSk0
>>265
反論じゃないんだけど、お詳しいようなので質問。
>それなりに知識と技がないとシュアのIMFと変わらん って事だお!(;`・ω・)

IMFって因みにどのぐらいのカルナバ含有率なのでしょうか

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:23:49 ID:BT+SPB05O
>>269
結局ビンテージ使いなんだろ?語らないでほしいおw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:24:19 ID:owzGfciK0
まったくしらんお。
でもあのやわらかさから察するに、どうせたいして入っていない気がするお。

カルナバをだいたい20%以上にしたら冬場はカッチカチになるから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:25:58 ID:+PLAc76v0
ヴィンテージってどんな匂いですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:28:35 ID:owzGfciK0
>>271
参考までに言っておくと、150万円のロイヤルを使ったところで
ビンテージと差はないと思うお。
ロイヤルはラッカー塗装の古い旧車向けだそうだし。
たとえばすっごい昔のブガッティとか。

最近の塗装の車に使っても全く意味はないし。

わかったら返事しなさいだお!(;`・ω・)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:30:53 ID:owzGfciK0
反論受付終了だお!
バカばっかだからもう相手にしないお!
さらばだお!(;`・ω・)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:31:33 ID:AZQD0zgz0
ワックスのブラインドテストってやったら面白そうだよなー。
ボンネット4分割でディスティニー・MG・IMF・適当なハンネリを施工して、どこが何なのか
当てさせるとか。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:31:51 ID:+PLAc76v0
いや、だからどんな匂いなのよ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:33:58 ID:rOz1s48Y0

  ∧__∧
  (´・ω・`) < お待ちなさぃ 
 _ノ^` yヽ
 ヽ,,ノ==lノ
   /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:34:06 ID:BT+SPB05O
なんかわかりきったことを偉そうに語ってましたねwテラワロスw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:35:21 ID:m7fo+bSk0
ごめん、突っ込みどころが多すぎて
どう切り崩して行こうかと思っていたんだけど、ふと馬鹿らしくなった自分が居た
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:45:48 ID:TulmD7Lj0
>>263
とりあえず、スピやってみた?
その結果で次を考えたらいいかと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:50:48 ID:D2vYRG2k0
オイオイ、259よ、思いつきで物言っちゃ困るよ。

ヴィンテージは20万強で手にはいるし、結構、お買い得なんだよな、こいつは。
リフィルフリーだから。うまく使えばシュアとかわんないよコスパは。
自分2回目到着待ちです。車6台に約2年使ってリフィルお願いしました。(金持ちじゃないよ、商売だからね)
他のものもだっていまや現地のスーパーの価格と変わらない値段で手に入る
よ。
ちなみにカーボン現地で$46、日本で最安 ¥5880。
     コンコース   $164、日本で   ¥19800。
それにコンクールで一番評価高いのはアトランティックだし。
つやは、全然違いますよ。
下地がダメだったら何塗っても一緒、けど、しっかり作った下地ならカーボンだ
ってシュアとは較べものにはならない。
みんなここで下地の作り方学んでいるから充分ザイモの艶出せると思うよ。
ちなみに、下地作りにシリコン入りのコンパとかスピとか使うとノリが悪くなるから注意ね。

>>277
匂いは、今嗅いでるけど形容できねえ。甘みがある爽やかさを感じるような気がする。コパトーン?Sex wax?結構強い香り。でも、好き!
舐めてみる→マジィッ、ただのラードと変わらない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:57:37 ID:NrOZX53Z0
ID:owzGfciK0

顔文字と「だおだお」キモいんですが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:00:54 ID:BpXp5+fZO
俺がボコボコにされてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:06:16 ID:xeQzaK8B0
>>280
orz
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:32:19 ID:Bu6J1kJn0
>>284

携帯でアスキーってすごいな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:37:08 ID:lFYToaaL0
天然脂がいいってことなら、鼻の穴の毛穴の脂とかいけるよな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:47:53 ID:b/nxTMIP0
>>250
端から人工物の車に天然物がいいとは限らんな。天然物信仰はほどほどに。

そういえば一時期天然保湿成分入りのカーシャンプーなるものがあったような気が・・・
水分は錆を呼ぶのに保湿とは、もうアホかと。バカかと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:21:35 ID:Z9O2R+bfO
>>286

  ┌─┐
  |携│
  |帯│
  |用│
  |AA|
  │あ│
  │る│
  │よ│
  │!!│ キコキコ
 /失ヽ┤  /笑ヽ
`( ・∀・))ノ |( ・∀・)
| ̄ ̄ ̄|-□|( O┬O
` ̄◎ ̄ ≡◎-ヽJ┴◎


明日雨かorz
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:25:42 ID:JjZ3GVdGO
流れぶった切って申し訳ないが、そういえばジョイが新しくなったね。
界面活性剤の割合が少し増えて、詰め替え用500mlから400mlになった。ちなみに
値段は変わらず。なんで自分はキュキュットに浮気した。ジョイに比べ泡切れが良いし
中性だから安心して使える。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:39:02 ID:7z4QKy3S0
ジョイで水アカもとれれば最強なんだけどなぁ〜
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:39:11 ID:IuLMJto00
>>290
それがさぁ奥さん聞いてよ。
1gサイズのジョイくんがキュキュットの詰め替えと同じ値段なのよ。
勿論、ホムセン価格ね。キュキュットの詰め替え買えの容量は多分500ぐらいだと思うわ。

ただ、ネットには2gの詰め替えが1000円だったかしら
あ、これジョイのことね。

でも俺もキュキュットにしようと余ってるジョイ消化中。これが中々無くならないのよねぇ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:43:10 ID:IuLMJto00
連れすすまそ
今確認したら、ジョイのネット価格2.66gで735円だったわ。

はぁ・・悲しき独身
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:29:35 ID:zPgjxdEd0
ザイモだのシュアだの外国産waxに現を抜かしているお前等を横目に
俺は国産のオーセンティックプレミアムでハァハァするぜ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:18:16 ID:HGixX5As0
今日洗車をするつもりなんですけど、メニューに問題はないか点検してください。
ちなみに先週の休みにはコンパウンドと粘度がけしてあります。

@ まずはシリコンオフ溶剤でボディー全体の脱脂、古いコーティングを落とします
A 軽くシャンプー洗車して洗い流します
B 濡れた状態から丸っとコートを仕掛けます
C グラスターゾルで艶だしします
D 光り輝く車を一時間くらい座って眺めます
E 満足できたら窓ガラスもシリコンオフを使い完全脱脂します
F ガラコで新しく撥水させる
G 一時間くらい放置して、静電気防止の為もう一度水洗い
H 終了

こんな流れで問題ないでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:29:30 ID:H0vihvhN0
>>295
> @ まずはシリコンオフ溶剤でボディー全体の脱脂、古いコーティングを落とします

塵や埃の付着が絶対無いのなら、それでも良いけどね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:21:47 ID:BpXp5+fZO
       
        ∧∧
      (  ・ω・)
      _| ⊃/(___
    / └-(____/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      <⌒/ヽ-、___
    /<_/____/
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:23:48 ID:YD4AC1py0
今日は洗車しても雨で無駄だからふて寝?w
オヤスミ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:40:23 ID:wqvscduw0
>>296
ありがとう。言われてみればそうでした。
一度洗車してからですね。ありがとうございます。
ただ雨が激しく降ってきたので今日は中止です。
たたきつけるような雨でガラス割れそうな勢いです。周囲は水たまりになり、
水攻めの計略を受けているようです。そろそろ床上浸水しそうだし洗車どころでは
ないようです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:00:48 ID:Gucl1GKI0
>>299
シリコンオフって何を使ってる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:35:14 ID:+wWavfkPO
スピってガラスにかけたらヤバい?
ガラスコンパウンドのが無難かな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:38:28 ID:JjZ3GVdGO
>>292
キュキュット詰め替え用は400mlだよ。

>>295
ガラコするならキイロビンで古い被膜を落としてからの方がいい。
仕上げは、フッ素系同様クロスで乾拭きがおすすめ。ムラにならないよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:10:09 ID:YD4AC1py0
>>301
スピリットにはシリコン含まれてるからガラスは油膜残ってしまうかも
それにキイロビンなんか大した値段じゃないし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:12:44 ID:v12iaIVv0
キイロビンは施工するのに骨が折れる。
研磨力極小だからね。
ガラスコンパウンドZの方がやりやすいよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:17:53 ID:b76DED54O
久しぶりに書き込みまーす。
足を骨折し手術した者です。
久しぶりに車をみたら悲惨なことに…雨で打たれて、埃かぶって可哀相に悲鳴をあげてました。まだ立つこともできないんで洗車出来ないですがこのスレ読んでると洗車病が…。キイロビン買ったやつ使ってないし、SEF持ってるんだけど、MGも使ってみたいから買うか悩んでる…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:23:47 ID:jndtZutr0
無理すんなよ?
杖を外してもしばらくは自重した方がいい。
ふらふらしながら洗車してまた怪我なんつったら目も当てられない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:36:20 ID:y5uV74X/O
いや、フラフラして杖や体が車に当たったら傷が着いちゃうじゃないか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:42:07 ID:BpXp5+fZO
>>305
誰だよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:25:45 ID:lFYToaaL0
ギプスに塗装してSEF施工だな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:37:48 ID:vE8756Ju0
>>308
寝てろよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:22:38 ID:YD4AC1py0
>>305
イメージ洗車だけにしておく
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:27:16 ID:GDfY9Vhm0
ドアを1枚最塗装したのですが塗装後一週間
ワックスはかけても良いのですか?
ちなみに日産のソリ黒です。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:37:43 ID:YD4AC1py0
>>312
一週間程経過したなら大丈夫でしょうけどもし持ってたら液体WAX等拭き取りのできるだけ軽い物にして擦り込む事しないようにしたら
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:45:39 ID:IuLMJto00
>>305
療養しながら改行ぐらい覚えて来いよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:36:16 ID:6veL6rYSO
YHにシュアの新商品ハイブリッドクロスが大量入荷してたw
これ一枚でWAX拭き取り&鏡面仕上げが出来るらしいが、
拭き取りネルを何枚も使ってる身としては興味深いブツではある。

ヤマダに入荷してたらポイントで入手してレポートしてみようと思う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:55:38 ID:yJ+73tOAO
雨止んだ!

風は無し。雨後で砂ほこりも無し。
絶好の洗車コンデェションや無いかww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:22:32 ID:/kQ/yE0I0
フロントガラスの隅や下端にこびり付いている「黒ずんだ水垢」を落とす良い方法教えて下さい。
キイロビン研磨やジェル状酸化セリウムでのポリッシャーでもダメでした。
気合いが足りないのでしょうか?
後はカッターで削るしかないですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:45:27 ID:b76DED54O
骨折の心配してくれた方どうもありがとうです。
改行しすぎると書き込みできないんであんな文章になりました、すいません。
まだ松葉杖は外れないので洗車できませんねorz
明日近くのホムセンでMGジュニアでも買って保管しておこうかな…
洗車出来る方うらやましいです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:46:04 ID:KDZz6OPF0
>>305
杖にMG
これ最強。w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:55:50 ID:tpwC5k6NO
雨降ってて洗車できない日は革靴を磨くといいよ。
俺はサッカー用のスパイクを磨くんだが、あの黒光りは本当綺麗。
洗車と似たところもあるから楽しい。なんでも綺麗にすることは気持ちいいよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:59:01 ID:IuLMJto00
>>302
650mlあるよ。ホムセン見に行ってみ
ホムペには掲載されてないようだけど
キュキュット650ml:338円だったか388円
ジョイ870ml:438円 で売ってた。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:03:30 ID:b76DED54O
サッカー用のスパイク…
orz
 
フットサルしてて骨折したんですよねぇ(笑)
 
今月の雑誌とかで洗車が載っている本あったらどなたか教えて下さいm(__)m
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:21:43 ID:tpwC5k6NO
>>322
それはお気の毒に…

天然皮革のシューズならかなりいい艶がでますよ。
柔らかい布で仕上げ拭きをするところなんて洗車と同じですw
明日試合なので骨折して洗車できないなんてことにならないように気を付けます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:45:08 ID:b76DED54O
>>323
いや、本当に寒いんでじっくり体を暖めてから頑張って下さい。
俺は、、、馬鹿でした…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:31:15 ID:17JXwck10
砂団子を毎日白砂で磨き続けると、いつか金色に輝くゴールドボールに
なるというガセビアは、うちの地元の幼稚園だけですか?

園児の頃、みんな必死に磨いてますた。
もちろんおいらも(・ω・)

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:19:45 ID:OXwlm4a/0
>>325
あるあ…ねーよw


でも乾いた白砂で磨いてるとツルツルの砂団子にはなったw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:30:48 ID:tpwC5k6NO
俺も小さい頃は泥団子磨きに励んでたなぁw
冷凍庫に入れて怒られたっけ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:50:01 ID:93OVBRtx0
ディーラーで中古車を購入して今日納車だったのですが洗車は、もちろん
ボディコートもしてくれていました。なので、かなりボディは綺麗です。
そこで質問なんですが、この綺麗なボディを出来るだけ長持ちさせたいので
すが、何かした方が良いってことはありますか?
初めての車なので、分からないことだらけで…。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:59:25 ID:b76DED54O
>>328
どんなコーティングなんだろ?
とりあえず、シャンプー洗車を週一できるなら週二で雨が降ったあとできれば次の日にでもシャンプー洗車すれば綺麗なままだとは思うけど、洗車すれば勿論コーティングもすぐではないけど剥がれてくるから自分でワックスかけることを覚えるしかないね。
まぁ、ここはそういうスレなんだけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:12:10 ID:oO7WTcIy0
コーティング何にしようか本当に悩んじゃう。
雪国在住なんで約3ヶ月間のために嫌々仕方なく施行しなきゃなんないんだけど
シュアのコーティングが無難かな?
ここには雪国在住の人いますよね。どうしてるんだろ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 21:16:49 ID:PYTx+2W40
>>263
遅いレスで申し訳ない
>質問させていただきます。久しぶりに洗車したら擦り傷や、取れない染み(水垢、ウオッシャー液?)
>がたくさんあったので、軽い擦り傷や、染みの落とし方を教えてください。色は黒です。

黒の普通の洗車で取れない汚れがあるときは、コンパウンドを逆の番手で使っていくことを
おススメします。つまり極細コンパウンドでスタートし汚れ取れないときは番手を下げてゆく。
いきなり粗い番手で始めないこと。
スタートはミラックスでどうぞ。名目はコンパウンド入りワックスなので、
まずは液体ワックス感覚(軽く塗って軽く拭き取り)で。これでダメなら
強く塗りこんで磨くように拭き取り
332名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 21:27:42 ID:PYTx+2W40
>>328
塗装の劣化や金属板の腐食は保護膜の均一性が損なわれたときに発生する。
逆にどんなに薄くても均一に欠陥なく覆われていれば保護性を発揮する。
ボディコートが防汚効果を発揮しているなら、そのコートに付く小さな傷や
こすれを埋めればよい。
おススメはワックス(液体レジン)入りシャンプーでの手洗い洗車。
ただし、いわゆるワックスやコーティングのたぐいは溶剤でボディコートを
溶かす可能性があるので避ける。
自動洗車機も前の車の泥・ゴミがブラシについている可能性が
あるので避ける。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:55:01 ID:17JXwck10
まあどっちにしても、ガレージ内にずっと飾っておくならいいけど、
普通に使ってるならば雨の中を走ったり、鳥のウンコ付いたり、虫
の死骸が付いたりするんで、シャンプーだけで取れない汚れがいっぱい
付いてくるわけで。

それを取るにはやはりスピみたいな研磨剤で擦り取るんで、どんなに
効果が長いコーティングを施工してあったとしても、三ヵ月後くらいに
納車時のような綺麗さに戻したければ、その時にコーティングを剥ぐ事
になるから、おいらはワックスで手入れしていった方がいいと思う。

ガラス系で「使えば使うほど皮膜が育つ」みたいなことを言ってる商品
あるけど、それは「シャンプーで取れない汚れになる前に除去する」も
しくは「汚れたままでも気にしない」という事が前提条件だと思う。
よって理論上は「育つ」かもしれんが、全然実用性はないと思う。
だからワックスがいいと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:02:07 ID:17JXwck10
初心者でよく失敗する事例として「効果は軽く1年以上。1台約30cc
で施工できます。70ccボトル1本9800円。これで最低2年間は
ノーワックス・ノーメンテで塗装を保護!」なんつうもん買って、
2・3ヵ月後にデポまみれ・・・。
スピ使ったら被膜剥げるし、再施工するにも1施工単価約5千円・・。
どうしよう・・・orz

っていう事例。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:12:37 ID:tvx2kowb0
>>333
わざわざ剥がなくてもそんなコーティングは数ヶ月でなくなるって。
長期耐久を謳っているものは「メンテナンス」と称する再施工を要求されます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:26:44 ID:JjZ3GVdGO
>>321
そうなのか…サンクス。

>>328
ワックス&コーティングは、あくまで犠牲被膜なんで乗っていれば嫌でも落ちていくよ。
それを長持ちさせようなんて考えないで、綺麗にしたいなら定期的に洗車して
ワックス掛けるしかない。テンプレ読んで洗車のノウハウを学んでくれ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:38:29 ID:tvx2kowb0
>>336
その通りだよね。
人間の垢と一緒で、汚れと一緒に皮膜も落ちてくれればいいんだよ。
なんか皮膜が育つとか、長期耐久とかって考え方の根本が間違ってるような…
338328:2006/11/12(日) 01:01:56 ID:zaiFiE9V0
皆さんレスありがとうございます。

>>329
すいません、どんなコーティングかは分からないです。

やはり自分で定期的に洗車とワックスがけをするしかないですか。
車のために時間を費やすということ自体は苦じゃないのですが、逆効果に
なりそうで恐いんですよね…。
例えば、洗浄液とかワックスとか、良くないのを使ってしまったり。
特にワックスのかけ方については、ムラになったりしそうで逆に汚く
見えてしまったりしそうで恐いです。
洗車にしてもワックスがけにしても慣れって重要ですよね?
最初のうちは失敗を覚悟してやるしかないのでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:35:13 ID:Zbd3RA9kO
>>338
ん〜みんなやっぱり失敗したり作業中に発見したり、自分のペースとかを掴んで、どんどんうまくなると思うよ。
ワックスやシャンプー液とかなんかは、相談すればみなさん答えてくれるし、実践しかないと思います。
ワックスも拭き取り易いやつでやり方さえ掴めばムラとかもほとんどないと思います。
失敗が怖いなら親とかの車で試してみては?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:07:08 ID:ZhPF3Of9O
>>338
俺なんか初洗車のときは炎天下でワックスインシャンプー使って
アワワアワワ(゚Д゚;)ってなって大変だったんだぜ!!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 04:28:34 ID:oUJwm06mO
>>331さん
263です。答えていただきありがとうございます。ミラックスとはワックスのメーカーの名前ですか? さっそく明日カー用品店に行ってみたいと思います。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:57:38 ID:VuchFUI8O
リンレイの光沢復元シリーズの中のミラックス ポリッシングコート 鏡面仕上剤の事だね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:10:52 ID:Ym4UtoMJO
質問なんですが、布地のオープンのメンテナンスとか皆さんどうしてます?
ビニールのメンテナンスするのは見かけたのですがそれでも大丈夫でしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:19:44 ID:SLeQjiY30
MOTOWNからソフトトップ用シャンプーがでてる(品番#72)。
それで洗車ぶらしでゴシゴシ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:12:01 ID:+W6RNovy0
>343
プレクサスが良いんじゃまいか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:53:41 ID:RYAsFlue0
>>330
東京在住だけど、冬は頻繁に実家(東北地方北部)と行き来するので、
越冬用にはスピード&バリアを使っています。
丁寧に施工すれば3ヶ月は大丈夫。
艶に不満なときは、その上からMG掛けたりしても平気だし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:52:01 ID:iwpYbbh3O
オレが利用してる洗車場に、マジックリンをスプレーし、磨いてるオヤジがいる。毎週いるが、いつもマジックリンのみ。ワックスもかけない。で、車はピカピカなんだけど、平気なのかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:05:40 ID:x0HK/VTL0
ボトルはマジックリン
中身はプレクサス
349338:2006/11/12(日) 12:58:12 ID:zaiFiE9V0
レスありがとうございます。

やはり最初は失敗覚悟ですか。。。
親も車大事にしてるので練習させてくれなさそうです。
皆さん親切なので、分からないことがあったら、お聞きします。
とりあえず、テンプレとテンプレサイトをしっかり読んで勉強します。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:48:06 ID:ZSTpy2NMO
俺が、初新車買った時は、ゴワゴワ洗車ブラシでゴシゴシゴシ!

…2年で、塗装がorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:52:02 ID:Zbd3RA9kO
>>349
がんがれ!
 
今からMGジュニア探しの旅にでます。
1番安い店探してきます!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:55:12 ID:CbyUpr8h0
昨日雨で今日は強風

氏ねよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:03:18 ID:7M2yQy0a0
世の中にはブラシで全部磨く人間がいるもんなww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:14:36 ID:n/1wPBhI0
昨日雨で今日も雨
ようやく止んで日が差してきたので洗車を始めたら、シャンプーの途中でまた雨
。・゚・(ノД`)・゚・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:31:18 ID:qkjwStd5O
すみません、どうか教えてください。

鳥の糞なんですが、どういう取り方が一番良いでしょうか?
バケツの水か霧吹きぐらいしか無い場合です。

霧吹きでシュッシュと吹きかけて、マイクロファイバーで拭き取るという感じが良いのでしょうか?
できれば使い捨てのティッシュなどを使いたいのですが、ティッシュはやめたほうがいいですか?
どうかお願いします。結構頻繁に窓などにも糞が着くので困っています

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:56:29 ID:YKyXaglm0
以前ホイールコーティングについて質問したものです。
結局スピード&バリアを買って来て施工しました。薬液の3分の2を重ね塗り
し、先ほどスタッドレスに履き替えてきましたが結果はどうなることか・・・。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:54:07 ID:iwpYbbh3O
鳥フンの上にティッシュを数枚乗せ、上から水をスプレー。フンが柔らかくなったら、ティッシュごと取り、こびりついたのは、クリーナー(ガラスクリーナーでも可)で取る。で、ワックスしとく。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:55:07 ID:x0HK/VTL0
>>355
駐車環境を変える事も考えてはどうか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:16:16 ID:+vb87pQSO
強風で舞上げた砂埃が溜まったトランクの上に猫の足跡…。

恐る恐る跡を目で追うと…
MGのヌルテカに負けて爪立てて滑り落ちた跡が…orz
Don't slip on a car
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:56:05 ID:6K2I9y1v0
the or my
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:10:40 ID:3zpbD0YTO
洗車キズが気になってしかたがないので、どのメーカーの種類が一番キズがきえますかコンパウンドはイヤなのでキズ消しワックス又は顔料でお願いします。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:14:50 ID:TlOo+BPdO
>>361
タケハラのキズ消しポリマーかキズ消しスポットスプレーがおすすめ!

ドアノブの爪キズとかも綺麗に埋めるし、ムラムラになりにくい!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:13:59 ID:GmeZmXPIO
>>355
俺は糞の下にティッシュ当てて、霧吹きで吹くだけ。
きちんとワックス掛けてれば霧吹きの水圧で糞が滑り落ちるよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:29:31 ID:W7q3WvBFO
>>359
おいらも今日見たら猫の足跡がボンネットにorz 幸い爪立てた形跡はなかったけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:31:32 ID:sjI5Jeg/0
ちょっと前のあたし

アクア2980円なよ!?たっかぁぁぁぁーーー!
零三式は3300円くらいなのね。ん?クロスも必要なの!?セットだと・・9千円位じゃん!たっかぁぁー!
ブリスのスタートセット1万円位するじゃん!たっかぁぁぁーー!!


最近のあたし

ディスティニーでもいいんだけど、まぁ少し安めのほうでいいやぁ。
(*・ω・)<コンコースください。あとクレンズも。

(店゜∀゜員)<マイド!合計2万7千円になりやす!

(*゜∀゜)<今回は安物だけど、艶満足できなかったら来月ディスティニー買おうっと♪



なんかあたし変になってきたかも。。ガクガク(((゜Д゜)))ブルブル
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:34:47 ID:bW4Fr+JbO
あたしの証拠うp
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:40:45 ID:EAQ/t8je0
糞が付く前にティッシュしいとけば良くね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:43:54 ID:+LK45qJ7O
>>362
業者乙
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:46:51 ID:CPNQMfxP0
>>367
ティッシュごと固着の予感
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:51:46 ID:sjI5Jeg/0
今年の1月に新車で買ったシルバーのアウディ。
淡色はきれいにしても感動があまり無いってこのスレで読んだから、
我慢できずに売り払って黒のBMWにしまちた。

最近納車になったんだけど、乗る機会なかったんでしばらくガレージに放置プレーw
でも先週に洗車してスピしてMGヌリヌリ!鏡面仕上げクロスでムラ無く完璧!

んで昨日雨ん中走ったんで、今日は水洗い洗車をしてみた。
拭きあげ後、車の塗装を見たらモヤモヤの立体映像続出ww
1回の洗車でムラになったwwとウケながらワックス再施工。
でもなんか消えてないしwwwなんなのよ?wwとウケながら終了(*・ω・)

ちょっと詳しい人教えてよ!!

ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!

来週中にはザイモが届く予定。
MG2回しか使ってないけどwww

まあいいのw
あたし技術よりも用具から入るタイプだし(゜∀゜)あひゃw


371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:57:10 ID:GE0gQQIu0
今日は寒いね・・・、色々。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:00:52 ID:KxbdnEvv0
質問ですが
ウイルソン鏡面コンパウンド(1ミクロン、チューブ入り)
を濃い青のボディに使おうとおもっていますが
小さい粒子で再磨きしないといけないぐらい、傷でるもんでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:02:23 ID:ljvRsJxy0
>>370
新車にスピする必要ないだろ。
20点。出直して来い。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:11:09 ID:taiubN9W0
新車でもスピするって聞いたけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:13:07 ID:taiubN9W0
新車=きれい と思っているのは初心者。

新車でも下地処理が必要なんだよね。
373のセニョール、2点。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:16:21 ID:NUL/+ZZ0O
今日は朝6時起きで、MG掛けようかと思ったが、あまりの風と寒さに負けて…
前に試しに買ったアクアを施工してしまった…
次回は又下地からか……
トホホ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:18:09 ID:/i9N2SYMO
>>370
水ですかそうですか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:24:27 ID:qQhUbH6v0
下地処理のスピってひょっとして車全体に使うんですか?
379355:2006/11/13(月) 01:17:30 ID:YhKzyUeO0
みなさんありがとう

こんな時間ですが、拭きとってきました
寒くて丁寧にできなかったけど、霧吹きの威力で浮かせることができました
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/13(月) 01:58:41 ID:0F8NQNv00
>>372
>ウイルソン鏡面コンパウンド(1ミクロン、チューブ入り)
>を濃い青のボディに使おうとおもっていますが

とあるショップで聞いたところでは、塗装面の平滑さと見栄えの相関を取ると
表面粗さ1.4ミクロン:艶なし
同0.6ミクロン:光沢有り
同0.3ミクロン:艶あり
同0.3以下:輝き良好
とのこと。
表面粗さとコンパウンドの番手はイコールではないけれども1ミクロン研磨剤を
使って表面を削れば、表面粗さは艶なしレベルになりそう
貴殿の目的はわかりませんが、最初は0.5ミクロン以下のコンパを目立たないところで
試してみて効果がなかったら、0.5ミクロン以上のコンパウンドを使うようにしてみては
いかがでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 03:09:09 ID:cmpBwHuVO
>>372
ウィルソンチューブ入りコンパ1ミクロン持ってる骨折した私がきましたよ。
 
磨き傷が消える!と書いてあって買ったのに、コンパしたら磨き傷(渦巻き傷)だらけ。
結果最悪です。
びっくりした俺は、すぐにスピをかけたら、あら不思議。
磨き傷(渦巻き傷)が目立たなくなってました。
学んだ事は、ウィルソン→それ以下のコンパでやらないと傷だらけになるということです。
まぁテンプレ通りでした。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 03:19:47 ID:CeL1gARG0
目の粗いコンパは深くて大きな磨き傷を削る代わりに細かい傷を増やすからね。
その細かい傷をより細目のコンパでまた整えてやらなきゃいけない。
383372:2006/11/13(月) 07:32:30 ID:FOV7Zpou0
>>380
>>381
>>382

おぉ。。ありがとうございます!!
0.5ミクロン辺り⇒不満であれば⇒スピ
という順で試してみます!



384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:08:46 ID:IZAcXuFy0
強力な水垢発見しました、スピで何回こすっても落ちません、
気が付くとそこだけ、くすんだ感じになりました
でSEFを掛けてやると分からなくなるんですが、
2週間後の昨日ボディーをすかしてみると微妙にくすんでるorz
またSEFを掛けてやるとピカピカ、ひょっとして
そこの部分だけ塗装がくすんでしまったのですか?
そこ以外にも部分的にくすんでしまった感じが・・orz
超強力な水垢ってどうやって落としてます?
GT88ってヤバイですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:15:00 ID:j5sSry8k0
>>384
その部分だけゴシゴシやり過ぎて細かい磨き傷が無数についてる気がします
もしかして、スピ掛けでマイクロファイバー系のクロスとか使いませんでした?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:21:28 ID:IZAcXuFy0
>>385
スピの付属のスポンジで磨きました
ふき取りはYHで格安で売っているワックスふき取りネルクロスでふき取りました。
魚ーーー・・・オイラはこの先どうやって生きていけばいいんだorrrrrrrrrz泣
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:24:45 ID:anNWBFqf0
スピの拭き取りは何が1番ベストですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:06:14 ID:I9gfZIxyO
>>387
100円ショップの5枚入り綿ぞうきんで十分
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:10:28 ID:j5sSry8k0
>>386
付属スポンジはスピの塗布だけにして磨くのは柔らかめのネルクロスにて
手で持ってゴシゴシするのは一部に磨きの圧がかかりすぎるのでできればコンパウンドスポンジにクロスを巻いて
(入り組んだ細かい所はしょうがありませんが)
たぶん、スポンジでゴシゴシやって細かい傷でその部分だけ曇って見えるようになってしまったんでしょう
マット状態になったので逆にWAXとかかかってないと逆に水垢とかつき易くなったのかも
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:26:07 ID:IZAcXuFy0
>>389
ありがとう、参考にします
でも今後その部分は生涯くすんだ状態で生きて行かないいけないって事ですか?
ワックスが切れた状態くすみ部分をくすんで無い部分と同じ状態にする方法って
ありますか?
やっぱ車買い替えか全塗装しかないのかな〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:27:01 ID:frMA8OM6O
零三式って実際どうなんですか?

最近名前きくんですが
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:37:04 ID:j5sSry8k0
>>390
>>8を参考に、一度荒目のコンパウンド(1ミクロン位?)から磨きこんでいけば大丈夫だと思います
スピ配合の研磨剤は0.1ミクロン位だそうなので正しく使えば塗装面がくすむ事はないかと
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:42:14 ID:jbeT7K9sO
>>387
俺は、塗布も磨きも、黄色防止に売ってる、アイオンの16枚入り使い捨てクロス使ってるよ!
小さく畳んで常に綺麗な面を出して磨けるし、スポンジに包んでもよいサイズ!
拭き取りも残しなく綺麗にできる!

タケハラのスポンジ付きワックス拭き取りクロスもなかなか良い!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:45:47 ID:IZAcXuFy0
>>392
ありがとう実践してみます。
真面目に泣きそうでした。
解体屋とかで洗車の練習とかやらしてくれたら、
いい練習なりそう
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:55:30 ID:LTv2octT0
>>391
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?36★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162657963/

こっちの方がいいかもね
396391:2006/11/13(月) 12:22:56 ID:frMA8OM6O
誘導トンクス
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:49:24 ID:PzfIuNYr0
>>383
ちゃんと洗車傷を消して鏡面にしたいと思うならスピよりも
ホルツの赤い瓶のコンパ買ったほうがいいよ。
スピはコンパウンド粒子が少量だからなかなか磨ききれないよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:59:17 ID:yWD8QG2K0
スピとかミラックスくらいの粒子でシリコンやワックスの成分が入ってないのあれば赤缶以外にも選択肢が広がるんだろうけどねぇ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:02:02 ID:jNDZolzA0
昨日、クリスタルシールドを施工してみた。
しかし、試験的にバンパー施工→雨、止んでからドア施工→雨で中止、
屋根とボンネットは来週に持ち越しにした。

しかし、みんなよくコンパウンドで極薄クリアー層を削るね。
0.5ミクロンのコンパウンドって、コンパウンドが0.5ミクロンなだけで、
0.5ミクロンしか削らないって意味じゃないよ。
下手にやるとその場所だけ1回だけでもクリアー層を削り取ってしまうことだってあるのに。
鏡面艶を出したいのはわかるけど、だったら電動バフで仕上げはしないの?
車検で廃車するなら話は別だけど。いや、釣りじゃなくてマジな話よ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:13:18 ID:xSKFmz0O0
>>399
はじめの車検(3年目)ごとに新車乗り継いでるから無問題。
決して高い車じゃないけど。飽きっぽい性格なので困る・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:07:20 ID:2mrg5J5D0
>>399
殆どの人は汚れ落としとしてコンパウンドを使用してる程度じゃないのかな
と俺は想像してるけど、どうだろうか。

「削る」目的では0.5とかの市販品は余り役に立たないと・・
ホルツ全ラインアップ(+スピや99)を有する俺が言ってみる。
今は3Mを使ってる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:47:04 ID:mdPTz4Td0
なんだよこの良スレっぽいふいんきはww
ヘンタイのくせに!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:08:24 ID:K4RfwTf5O
>>402
そんなに誉めるなよ( ゚д゚ )
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:28:19 ID:8u06dDHI0
ここの人たちってワッ!車綺麗って言われたことあるの?
俺なんて言われないからどう車綺麗でしょ?って自分で言ってます( ^ω^)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:32:00 ID:j5sSry8k0
>>404
「いつも車を綺麗になさってますね」(家の直ぐ前のおばちゃん)
と、車拭き拭きしてると言われますw
「お花のお世話大変ですね」(漏れ)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:36:05 ID:8u06dDHI0
>>405
そうそう車綺麗にしてるねとはよく言われけど
マジマジと綺麗だねえとは言われない

やはり一般の方にはその程度かな・・・・・(´ω`)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:39:29 ID:YhKzyUeO0
ねえ
ガンメタって一番綺麗だと思われにくい、艶の出がわかりにくい色だよね・・・orz
ワックス塗ったってあんま実感の湧かない色だよ・・・

黒にしときゃ良かったって思ってる次第です・・
ガンメタの良さってないな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:40:35 ID:8u06dDHI0
いや、シルバーに比べりゃマシじゃないの・・・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:44:42 ID:YhKzyUeO0
あー シルバーもわかりにくいの?

車買う時、ガンメタと黒で迷ってたけど
これだけ洗車好きになるとわかってたら、黒にしてたよ・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:47:34 ID:mdPTz4Td0
ガンメタの良いところは
骨折して入院して洗車できなくても汚れが目立たないとこかな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:30:28 ID:3MolQveLO
>>404
3年落ちの中古車なのに、いまだに新車か?と聞かれる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:49:02 ID:8u06dDHI0
それは洗車好きとして冥利に尽きるね
言われたいよまったくw
413399:2006/11/13(月) 20:49:32 ID:jNDZolzA0
>>400 >>401
thx!
たぶん多くの人が書き込むからだと思うけど。
確かに、下地処理にコンパウンドで磨いて劣化塗膜を削り、新しい面を出すのは正しいと思う。
俺もスピは使うし、傷を消すのにコンパウンドは使う事もある。
しかし、本当に必要か?と思えるほど、「とりあえず削る」みたいなレスが結構多い気がしてね。
いや、ちょっと気になったもんで。ありがとう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:23:45 ID:uZQUgEYn0
>>409
シルバーと赤ソリを所有している。シルバーは雨の日専用車となりつつあり
余り洗車しない(コーティング施工)。
赤ソリはガレージ駐車且つ頻繁に舐めるように洗車しワックスしてるw

でも、シルバーで綺麗に下地処理された車はわかるよ、やっぱり。
新鮮な魚とそうでない魚の輝きの違いみたいな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/13(月) 21:53:38 ID:0F8NQNv00
>>413
>しかし、本当に必要か?と思えるほど、「とりあえず削る」みたいなレスが結構多い気がしてね。

洗車始めて4台目。今はブラキッシュレッドマイカ色です。
正直、先代所有していた黒よりも洗車キズが目立って悩んでいます。
そこで、今年のテーマは「キズを埋める」としました。
今日は後からワックスがけできるとの触れ込みのキズクリアRを買いに行きましたが、
在庫なかったのでSOFT99のキズ解消シャンプーとキズ解消ワックスを購入してきました。
人体実験レポートは施工実施の週末に。
これまではタイホーのキズ消し鏡面ワックス使ってましたが、これは磨き系なので、
当面使用は中断。
なお、ソフト99はカラーエボリューションなる「埋めて消す」タイプの新商品を出していますが
カラー適合に不安があったので、人体実験はもう少しお持ちください。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:16:30 ID:LTv2octT0
>>415
キズクリアR聞きたかったなぁ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:25:06 ID:taiubN9W0
もしTVチャンピオンで、お題が↓

「スピで手磨き。クリア剥がし選手権」だったら、何時間で削れるのかな?
無理な圧をかけるとか無しで、スピをマニュアル通りにかけた場合。

板金屋の友達に聞いたら「そんなんで剥がそうとしたら気が遠くなる」と言っていたけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:26:02 ID:kDKiJq8c0
>>415
オーロラスクラッチには効果ありますが、目に見える擦り傷は全然ダメ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:27:18 ID:kDKiJq8c0
>>417
何年の間違いでは?w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:29:08 ID:G2cKuDcNO
俺の愛車バンパー擦られた場所は、バンパーの一番引っ込んでる所orz…
…どうやって擦すったか考えた結果。車から、はみ出しのDQNマフラーでゴリッと遣った以外無い!!

市ねや、DQNマフラー車!
(`Д´)ノ市ね死ね!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:35:11 ID:mdPTz4Td0
(`Д´)ノ市ね死ね!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:48:20 ID:l+id8KHQ0
こんにちはー。今度家で洗車をしたいと思います(自分は超初心者です)
@シャンプー、キイロビン、丸っとコート
を使いたいと思います。手順としては、
キイロビンで油膜とり→シャンプーで全体を荒い→丸っとでコーティングで
よいでしょうか?
Aあとシャンプーですが、ワックスいり(×)水垢とり(×)なんか入ってない
純粋なシャンプーを使いたいのですが、具体的な銘柄を挙げていただけないでしょうか?
一杯ありすぎて素人の自分では判断できませんTT
ご指南よろしくお願いいたします^^
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:53:51 ID:cmpBwHuVO
>>404
俺は初対面の人や、おばあちゃんの友達に綺麗だねぇって言われる。
>>410
本当に辛いんだからなっ!!
骨折するなら左手がよかったorz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:01:45 ID:cmpBwHuVO
>>422
手順違うような…
俺ならシャンプー→吹き上げで水気0にして→キイロビン→窓ガラス水で流して→ボディに水かけて→丸っと→吹き上げ→レインX(>>422に書いてないけど丸っとかな?)
かなぁ?
 
なんも入ってないシャンプーは、普通に300円から500円ででかいボトルで売ってるよ。
バケツで希釈して使うやつね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:06:48 ID:mdPTz4Td0
おれもその手順だけど
人によっては自分の家で霧吹きでキイロビン→洗車場へゴー!って人もいる
当然キイロビン落としてからね。
シャンプーは台所用洗剤でいいんじゃね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:14:17 ID:l+id8KHQ0
>>424
>>425
おお!レスありがとうです。
なるほどシャンプーしてからキイロビンなのか・・・。いやまじで知らないんですよ。
勉強になります。ちなみにキイロビンやったあとで丸っとしますよね?
で、丸っとをキイロビンやったあとのガラスにつけてもいいのでしょうか?
それともボデーだけでしょうか?教えて君ですいません。
それだけ聞いたら立ち去ります!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:22:08 ID:mdPTz4Td0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:23:09 ID:l+id8KHQ0
こ・・これは
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:37:50 ID:cmpBwHuVO
>>426
丸っとはどんな部分にでも使えるよ。
だから人気があるんだけど、ガラスに使うとフロントだとワイパー使うとビビリ音がなるし撥水というか流れないからやめたほうがいいと思う。
テンプレにもあるように、レインXやガラコを全てのガラスに塗ったほうが吉。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:05:28 ID:uRwbqpkg0
ホムセンのカー用品売り場で

客「まるっこコートってありますか?」

おばちゃん店員「マルコポーロですか?」


マジネタでつ(゜∀゜;)

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:06:28 ID:omtmVyJL0
かわいいなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:20:30 ID:DwpxrGVQ0
>>424
最初に黄色使って最後にガラスコート?
その間に丸っとやボディに付いた油汚れが再付着すんじゃん。

俺はどっちかに寄せるね
フロントガラスのみ洗車→黄色びん→綺麗なクロス及びキッチンペーパーにて水分拭き取り
→レインX→空拭き→ボディへ



ボディ洗車→ボディワックス及びコーティング施工まで終了→ガラスへ・・・
→再度ボディを軽く洗車

かなり略したけど、大まかにはこんな感じ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:24:03 ID:hCJQtH/uO
市ねや!DQNマフラー車と持ち主!!

洗車オタの車に、近づくんジャネーゾ!!
(。´ω`゜)゜。ウォーン゜ウァーン。

タッチアップのスレ見付からないorz
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:48:30 ID:QfRVqxtEO
>>432
俺も汚れ再付着するなぁとは思ったけど、初心者にそこまで説明しても多分できないと思ったからおおざっぱに書いたんだけど?
 
俺らみたいなヲタは、汚れ着かないように洗車するんだろうけど。
435これでいいかい?:2006/11/14(火) 00:57:35 ID:lz8cXQ550
ブースに入る

窓ガラスをタオルを濡らして拭く

窓ガラスをキイロビンで洗う

高圧水を車全体にかける (3分200円)

アイオンスポンジでボディーを洗う

高圧水再開。全体を水洗い (3分200円)

拭き上げスペースに移動し、マイクロファイバーバスタオルで拭き上げ

窓が乾いたら、レインX塗り

ボディにワックス掛け。ネル拭き。

レインXを乾拭き

鏡面クロスで仕上げ

缶コーヒーを片手に、仕上がりを鑑賞。自己満足のひととき。

無言で立ち去る。

計400円なり
436435:2006/11/14(火) 00:59:36 ID:lz8cXQ550
ちなみに、このやり方でずっとやってるんだけど

窓ガラスをキイロビンで洗ったあと、ボディ洗う時に窓もシャンプーで洗うけどダメなの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:01:21 ID:6LoI7svgO
>>416
そんなあなたに横からキズクリアーを使ったことのある私が、使った感想を。
確かに結構キズは消える。しかし、それも一回目の洗車まで。
層が厚く柔らかいせいで、ちょっとボディーを拭いただけで層に傷が・・・。施行前より酷く見えるかも。分厚い層だから、ボディーがにごる感じ。
スピ→WAXの方が全然綺麗に見える。拭き取りが結構大変だから、逆に傷が入るかも。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:02:45 ID:QfRVqxtEO
>>435
OKです。
しかし、缶コーヒー代の120円がプラスされてませんでしたww
 
あと地域差だと思いますが、俺の宮城では5分水洗い300円でそれ以下は見たことがないなぁ…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:05:30 ID:omtmVyJL0
うちんとこは3分100エン
440435:2006/11/14(火) 01:13:18 ID:lz8cXQ550
>>438
ありがとう。

近くに6分400円がある。 ぶっちゃけ6分は長すぎて使い切れない・・・
でも一気に5台も高圧水が使えるスペースがあるから
3分200円のとこは1台しかスペースがないから順番待ちの時に
ついつい高い方に行ってしまう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:19:04 ID:mJXcMJg+O
中古で買った時から別グレードの金エンブレムに変わっていて気にくわなかったので釣り糸で剥がして
残った両面テープみたいなのをsoft99のステッカー剥がしでゲシゲシやってみたんだが綺麗に取れない
まぁそれはいいとして付属のへらでゲシゲシやったもんだから小さい傷が知らん間にいっぱいついてたorz
夜やったからその時は気付かず翌日気付いたお
ステッカー剥がしって車用よりも業務用のを使った方が効率いいのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:24:58 ID:Bhczg9yqO
初めてスピ使おうと思うんですが、スピやったら
もう一回水洗いしてWAXした方がいいですか?
あと、スピ使用時に注意する事を教えてください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:51:26 ID:uRwbqpkg0
シャンプーや水洗いする必要はなく、そのままワックス塗って
OKだとシュアの人は言ってたにょ(゜∀゜)!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:25:12 ID:QfRVqxtEO
>>442
ちゃんとスピ拭き取ってそのままワックスでいいんだけど、俺はなんか変な感じがするからリセットの意味として水かけて吹き上げてからワックスかけてるよ。
 
スピに含まれるシリコンがガラス系を弾くからガラスコーティングするときだけシャンプー(台所用洗剤)で脱肪してからガラスコーティングするんだよ。
それ以外であれば、そのままワックスでOK
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:10:11 ID:hCdSj+5hO
>>429
ガラス全部撥水はどうかと思うけど。サイドは親水でしょ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 05:21:08 ID:QfRVqxtEO
>>445
俺撥水派なんだけど…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:20:21 ID:1KdhtxVM0
古い車で鍵まわりやバンパーに傷があります。そんなに深くはなく
線傷が多いです。車体の色は黒なんですがくすんでいます。
この場合コンパウンドを使った方がいいのか、それとも
練り状の傷消しWAXを使った方がいいんですかね?

448sage:2006/11/14(火) 07:28:55 ID:hVMQ4qmTO
親水(TOTO)のと撥水(アメットビー)両サイド塗り分けてみたんだけど、
親水の方はヨロシクなかった。何か塗らない状態と大差なかった。
撥水の方は視界良好だったよ。
塗り方が悪かったのか謎だ・・・。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:17:27 ID:43rqm+5e0
>>404
自宅前で、洗車 → スピ → MG の準フルコース
最後の鏡面クロス仕上げちうに
通りすがりのおねいさんがため息まじりに小声で
「すっごいキレイ」と小声で呟いたのが耳に入って来たことがあったw

ちなみに新車で買って8年の仏車/紺メタ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:57:32 ID:MIvV6CQ10
>>447
このスレ的にはまずシュアラスター・スピリット(メタリック車用)かな
バンパーなんかはコンパウンドスポンジにネルクロスを巻いて、ドア取っ手周り(鍵近辺)はネルクロスを綺麗に折りたたんで
くれぐれも付属のスポンジでスリスリしないように(スピを塗布する程度)
できるだけ面で擦ること、クロスは常に綺麗な面を使うことを意識すれば不要に傷を深めることはないはず
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:05:17 ID:XGoud6mh0
>>445
俺の車、新車状態でフロント親水、サイド及びリアは撥水だった。
全面を親水にしようとサイドとかもキイロビンで研磨したら微妙な風合いの水弾きに
なってしまったのでサイド及びリアは撥水に戻したよ。
ガラス自体が違うような感じがするんだけどどうなんだろう・・

>>446
いいんじゃない。親水(特にフロント)は状態をキープするのが面倒いよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:29:02 ID:FTMLfHW60
>>438
ウチの近くは洗車場だけはやたらあるけど、どれも水だけで400円以下がない。
400円が2つと500円が一つ。一番ふざけてるのが700円。しかしここが一番
近いし、新しい・・・ 俺は500円だけどトイレ付きで時間帯によっては陰が
できるところがある洗車場に行ってる。拭き上げ時に日陰のスペース取れれ
ば精神的に少し安心。つう訳で俺は毎回洗車料金は1000円+缶コーヒー代
だ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:09:08 ID:dskzZUWlO
洗車スレで聞いていいか迷ったが1つ。
黒革シートにはどのワックスがおすすめ?
友人曰くタイヤ兼用ワックスはやめておけとのこと。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:35:08 ID:c/xghGZz0
>>453
つ【靴墨】
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:52:55 ID:L4n1MGBS0
>>453
つ【みんくおいる】
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:56:02 ID:p5K+gkJHO
スレ違いかも知れませんが、シュアのクリスタルシールドの施工方法教えていただけません?
やはりスピとかしたほうがいいのでしょうか?
シュアの鏡面クロスで仕上げ?質問ばかりですみません
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:42:33 ID:Az1/ojSZ0
>>456
下地が綺麗ならそのままでもok
仕上げクロスが付属してなかったっけ?あるならそれでok
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:09:50 ID:1D7ApHmw0
>>453
コノリーレザーケアキット
ttp://www.webpj.net/
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:29:44 ID:odPTY7Af0
遠目には綺麗なのですが、近くでよく見ると、
ボンネットが何となくマダラ模様になっています。
この黒っぽい汚れは何でしょうか?
シャンプー洗車では落ちなかったのですが、
何を使えば綺麗になるでしょう?

また、ドアの所に、ワックスの拭き跡みたいな
模様が残っています。
これもシャンプー洗車では落ちなかったのですが、
何を使えば綺麗になるでしょう?

こういう汚れを落として綺麗にするのが
下地処理ですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:59:49 ID:9IaUzUEJ0
>>453
レザーシートには塗装してある。ゆえにレザーワックスは染みこまない。
レザーワックス関連の商品はオカルト。普段の手入れは水に濡らし固く絞った
ウエスでふきあげる。汚れが目立ってきたらクイックブライト使用。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:24:10 ID:MIvV6CQ10
塗装じゃなくて染色じゃないでしょうか?
革シートもシミできるし
シミができるということは浸透性レザーワックスは有効化と
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:25:40 ID:1HzjiuDa0
>>460
すげえ無知warota
463453:2006/11/14(火) 16:52:27 ID:dskzZUWlO
さて、どうしたらいいものか。
やっぱり2ちゃんねるには真実はないようですね。
キモヲタ連中に聞いたのがばかだったよ。
で、何つかえばいいんだ?
JPの掲示板できいてみっか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:58:37 ID:c/xghGZz0
>>463
これでいいんじゃね?
ttp://www.soft99.co.jp/howto/room/care04.html

納得いかないなら自分でググれ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:47:56 ID:5E2cvIKrO
>>462あんたが鞭
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:07:42 ID:XGoud6mh0
>>464
俺これ持ってるわw
効果はわからん。

>>453
革っていってもいろいろあるしさ、質感とか。
車種スレで聞くのがいいと思うよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:22:12 ID:K14P2up3O
通販で売ってるラナパーはやめとけ。ベタつく。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:31:08 ID:hVMQ4qmTO
collonilってのは? ドイツ製で車用のも有る。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:36:44 ID:pqorJHVC0
シュアの新しいワックススポンジってもう店頭販売してるのかな?
試しに使ってみたいが、遠出しないとYHとかが無い。
近くの店だとまだ売ってなかったんだけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:11:17 ID:omtmVyJL0
おまえら荒らし耐性すごいね
流石ヘンタイの巣窟
ちょっと尊敬するわー
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:14:48 ID:SlGuQgkx0
褒め言葉乙w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:18:37 ID:v9WN8zbg0
>>449
SNEG?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:23:35 ID:KRW3P/KRO
ちょっとくだらないことかもしれないけど
わかる人お願いします

今日洗車した直後に小雨が降ったorz
ほんとに小雨で、垂れ落ちるようなもんでもなく
小さい水滴が無数に付いてる感じなんだが
雨っていうのはそのままクロスで拭いていいもの?
もちろんそのあともう一度洗車する体力もないから
雨を拭き取ってそのままですが。

それとも自然乾燥のほうがマシ?ほんとにミストみたいな小雨でした。
一番はもう一度洗うのが良いのでしょうが
雨っていうのは小雨に限らず拭いた方がいいのかどうなのか知りたいと思いまして。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:57:00 ID:6fAvjjkV0
雨は空気中のゴミやチリを連れて落ちてくるので、降り始めが一番汚い。
本当はもう一度水をぶっかけるのがいいけど、少量なら濡れタオルで拭けばOK。
乾いてしまえば汚れとして定着してしまうので濡れているうちに処置するようにした方がいい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:00:10 ID:omtmVyJL0
雨でもイオンデポできるだろうか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:03:37 ID:KRW3P/KRO
>>474
なるほどね、降ってくる空気中でゴミチリなどを持ってくるわけか
勉強になるわ。
今回は乾拭きしちゃったけど、次回から気をつけます。
しかし天気予報では15時以降は降らないような感じだったのに
小雨降りやがってようorz
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:10:53 ID:eRP7pKn9O
>>349
おっきするわ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:26:30 ID:2P6ef3tl0
>>475
雨は大気中の色々な成分を吸収して地面に落ちます
大気中の浄化作用ですね

と いうことは・・・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:54:38 ID:hZtyx7n90
雨上がりは空気が澄んでて景色が綺麗!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:09:59 ID:K14P2up3O
476、そんな時こそ、フクピカの出番!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:55:41 ID:v9WN8zbg0
フクピカの成分が既存のWAX成分の邪魔にならないのかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:16:46 ID:K14P2up3O
あのね、フクピカ系の商品で、ワックス効果は無く、汚れだけ取るのが有るんだよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:19:55 ID:v9WN8zbg0
ほほう( ^ω^)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:22:11 ID:edPIktjz0
>>473

ココの住人なら水滴は拭き取ってはダメ!
MFBTでポンポンポンポンと吸い取るようにする。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:30:41 ID:TllvHyZz0
ダイソーのマイクロファイバークロスって300円なのね!

確かにデカイから、普通の洗車クロス3枚分くらいはありそうだけど
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:47:46 ID:2gklwhH60
絞って使えば 1枚で十分拭き取れるよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:46:38 ID:TllvHyZz0
切らないでそのまま使ってんの(・ω・)??

おいら切ってもうた(゜∀゜)!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:59:23 ID:2gklwhH60
確かに切ったほうが使い易いかもね
でもなんか 端っこがほつれそうな気がするんだが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 04:06:09 ID:AmFdNisQO
え?あのでかさがいいんじゃないの?w
切ったら結局意味ないんじゃない?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 04:08:30 ID:2gklwhH60
折りたたんで拭いてるんだけど
車の下の方拭く時、でかすぎて地面に付いてしまって砂を拾うころが多々ありw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 04:38:10 ID:UrjO2uaOO
骨折してる者です。
完璧夜行型になってますね。はい。
そんなことは置いといて。
 
さっき黒のエナメルの冷蔵庫にSEFをなんとなくかけてみたんです。
いつものように拭き取りは、持っている使い捨てクロスで拭き取ったら、あまり綺麗に拭き取れない+なぜか渦巻き傷までついてしまったwwww
これは今まで使っていたクロスが悪いのか?冷蔵庫か?
クロスもかなり薄いしかなり柔らかいとまでは行かないから傷入っちゃうのかなぁ…
拭き取りクロスは柔らかく分厚い方がいいのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:09:34 ID:tFnAsY0D0
>>482
>あのね、フクピカ系の商品で、ワックス効果は無く、汚れだけ取るのが有るんだよ。
どの商品か教えてくれませんか?フクピカ12枚入りですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:32:33 ID:YS51wmOD0
>>492
フクピカ 水アカ取りじゃないの?
ワックス効果がないのって、それぐらいしか思いつかないな〜。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:28:37 ID:4zS6dUa90
>>491
家電の冷蔵庫と車とは塗料・塗装肯定が違うのでは?
(家電だとラッカー系かな?)
拭き取りクロスについては確かに厚めの方がやり易いかも
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:44:06 ID:5y5WHP020
古い洗車道具を整理していたら、シュアローション
なるものが…(;゜д゜)
これってスピの前身?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:09:37 ID:k9E/AKt3O
492さん、言葉足らずでスマン。プレステージって会社の、達人100シリーズってのが有り、フクピカ系の「ワックスを取らない!メンテナンス用おそうじクロス」って商品です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:42:43 ID:c+cFiTBBO
>>491
俺は、勝手口のドアを9800コンパウンドで磨いたよ!ネルで!みるみる塗料がネルに付いて焦ったけど、キズムラなく最終的につるつるになった!
いちおうワックスかけたら家族に喜ばれた(^_^;)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:07:30 ID:FWrghcDAO
>>488
MFBTは切って使ってます。
1/4に切って、両端を少し折り返して、かみさんにミシンで縫ってもらってます。
1/1じゃ、ちょっと大き過ぎじゃね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:52:47 ID:d/Nz8SME0
切っちまったら、広げてから両端つまんで引っ張っての一面一発拭き上げが出来なくなるじゃん? 吸水性も減っちゃうし。
サイド拭き上げて地面に着くってんならクシャクシャに丸めて使うか少し折りたためばイイ感じ。

まぁこのスレの中にはアイオンのスポンジも切断する人らもいるくらいだからなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:04:46 ID:dW78mTIBO
アイオンのスポンジカット+スリットは2パターンつくったよ
スリット入れした後からエンボス加工までしたよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:11:46 ID:2gklwhH60
窓の内側ってマイクロファイバーで拭くと綺麗にならないことに気づいたんだが。
夜拭いてみ。 なんか細かい傷がついた感じになる。でも手で触るとその傷は取れる。
だから吸水力タオルで拭いてる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:37:23 ID:WwmQeTAv0
>>500
うp!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:49:01 ID:c+cFiTBBO
>>501
確かに綺麗にならないね!夜外灯ゴシに見ると!俺はキッチンペーパーが1番フキスジ残らず好き!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:06:10 ID:i2gH9EPO0
窓の内側ってむしろ固く絞った普通の雑巾のほうが綺麗にならないか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:43:06 ID:JKZvSxXo0
最近、ブリスの話題が少ないね。
結局、一発屋だったの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:47:00 ID:EFSB19hu0
というよりこのスレはワックス推奨派が多いからだと思われ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:51:11 ID:GxmVnBl30
ブリスはガラス系だかそっちに行ってるんだろ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:59:48 ID:63S91uOv0
今週あたりから雨が降ると、汚いものがルーフ、ボンネットに残ります
もう黄砂?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:02:00 ID:GxmVnBl30
>>508
うちも日曜日に洗車したばかりなのに積もってたな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:08:14 ID:jsFkg36b0
車の傷対策のスレよりこちらのスレの方がレスつきやすそうなので・・・

フェンダー部分に何かゴムで擦った後のようなもの(黒いスジ)が30センチ
くらいの長さであるのですが、水で軽く拭いた程度ではビクともしませんでした。
手で押し込むように更にゴリゴリ拭いた方が方がいいのか、それとも諦めて
コンパウンドで軽くなぞる方がいいのか、どっちがボディに優しいでしょうか? 
変な質問ですいません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:11:58 ID:KJAAjS1e0
黄砂は季節が違うだろ。
でも乾燥して風が強かった所に雨雲が来れば浮遊物が混じって降ってくるんだろうね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:02:03 ID:dOktbmJZ0
俺はこんにゃくカット+スリットいれて使ってる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:34:21 ID:MUi9WYQ80
液体ワックスで軽くなぞる様に拭けば(簡単に)とれるだろ。
やってみ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:01:04 ID:MH1dhaNC0
グーグル検索ヒット数
シュアラスター     47,500 件
クリスタルガード・ワン 24,800 件
ブリスX        21,000 件

シュア圧勝!

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:07:33 ID:/E8cSzsa0
>>508
14日は黄沙は出てる 一応中国大陸だけど少しは飛んできたかも?

気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/index.html
516492:2006/11/15(水) 19:29:17 ID:tFnAsY0D0
>>493
フクピカ水アカ取りですか。確かに「コーティング剤やワックスがけの下地処理
にも最適です!」とHPに書いてあったので、ワックス効果は無さそうですね。
>>496
わざわざ教えていただきありがとうございます。でも>>482にはフクピカ「系」と
書いてあったんですね。勘違いしてしまってすみませんでした。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:55:41 ID:Uoqc0eYw0
でもそれって、施工したばっかりのWaxを剥いじゃうんじゃない?
話の流れ的には、洗車完了→小雨→フクピカ水アカ取り、となれば、
その後にもう一回Wax施工になるんじゃないのかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:59:34 ID:IwgNO16h0
今度ちゃんとしたシャンプー買おうかと思ってるんですが、さほど差はない??
台所用の洗剤でも十分とか聞いたんですが・・・。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:03:20 ID:Ir/A5JhW0
遠くから見ると、ツヤピッカで超キレイに見えるけど
近くで見るとホコリ付きすぎで┐(´ー`)┌
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:04:52 ID:jKvndlMi0
ツヤピッカ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:06:19 ID:2gklwhH60
で、安くて主流のシャンプーってどんなの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:07:20 ID:jKvndlMi0
ジョイ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:30:31 ID:k9E/AKt3O
フクピカはコーティング成分がワックスの上に乗るし、フクピカ水垢取りはワックスも取っちゃうね。でも、オレの言ってる、「ワックスを取らないフクピカっぽい商品」なら、汚れだけ取り、ワックスはそのまま。入ってるのは洗浄成分のみ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:49:18 ID:6Rxjw5vy0
ということは、コーティングやワックスの上に洗浄成分(=界面活性剤か?)が残るということでは?
やはりその手の物は使う気しないです
まだ、ビトビトに塗らしたクロス使ったほうがいいような
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:54:55 ID:0OHsb7o20
今日朝ルーフの上が半分くらい親水状態になってました。
ここんとこずっと雨続きで洗車してませんが弾いている部分は弾いてます。
鳥の糞って雨水で薄まると親水になるのかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:55:31 ID:TllvHyZz0
ちーチャ 迎えていい?

みんな歓迎しますか??
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:58:45 ID:TllvHyZz0
ちーチャ ポリスレでかなり虐められていてカワイソス。。

ワックススレの住人は心の広い人ばかりだからいいと思うんだけど。。。
ココほど荒れないスレはなかなかない。
住人がやっぱ頭いいって言うか、大人が多い。

ちーチャ かなり洗車知識あるから参考になる希ガス。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:07:17 ID:k9E/AKt3O
そうか!洗浄成分→海綿か!んならあまり使わんに越したこたぁないな。サンクス!便利の裏にはリスクがあるんだなぁ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:07:54 ID:KJAAjS1e0
>>518
差がないというか、台所用のが却って洗浄力は高いよ。
但し、洗浄成分が流れにくいので車体に残留するとサビの原因や
WAX・コーティング施工の邪魔になったりするね。
専用品買うなら竹原の2Lくらいで300円のやつか、
500円前後で売ってるソナックスシャンプー、
あるいは奮発してザイモールウォッシュ(2k)、ザイモールクリヤー(3k強)か。
シュアとかの1000円前後の中途半端に高いやつはあんまり薦めない。
安物or思いっきり高いやつのどっちかにしたほうがいいかも。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:19:25 ID:CFh7ecxo0
ワックスには賞味期限ってか、古いワックスって、使ってもだいじょぶですか?

10年異常前のワックスが、物置から出てきたんですが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:24:32 ID:AmFdNisQO
>>526-527
えっ?2ちゃんであぁいうキャラはいじられてなんぼでしょ?

つか可哀相だから〜迎え入れる〜とかを2ちゃんで聞くとは思わなかったwwwww
馴れ合いたいならブログでも作ってのんびりやったほうがいいと思うよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:25:21 ID:KJAAjS1e0
溶剤が揮発してガビガビじゃない?
大丈夫云々以前に塗れなくないか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:48:08 ID:c+9qHoLp0
10年落ちの赤ソリの中古のってます。
雨ざらし駐車です。

樹脂部分の変色や、塗装の痛み(ワックスふき取るとウエスが真っ赤)が激しいです。
何とか現状より悪化させたくないのですが、耐久性重視でイオンコートみたいのは
だめなんでしょうか?
前車までは3台10年間黒車のりで、シュア愛用してました。事情によりアパート住まいになってしまい、
ワックス洗車の頻度も2ヶ月に1回できるかどうかです。するときは1日かけてしっかりやります。
今回は艶は気にしません。
シュア、イオンコート系、他、何がよいでしょうか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:50:26 ID:Rq+y6v70O
おいらもちーチャ好きな人だからこっちに来て色々いぢられて欲しいな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:00:49 ID:kHn1CWuYO
>>530
固形なら使えるよ、俺の今使ってるのは11年間青空註車のトランクにしまってた奴だ
さすがにスポンジは砂状になってたけど、ワックスは大丈夫だった
物はシュアのインペリアルブライトマスターだったかな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:10:04 ID:395oznW3O
どなたか2000円前後で買えるめちゃめちゃツヤがでるワックス知っているかたぜひ教えてください(^^)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:28:35 ID:0WYOERzOO
>>536
MGのJr.を1980で探してくる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:32:19 ID:Ac3gUoT30
ちーちゃが俺の車ツヤピッカにしてくれればおk
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:34:22 ID:qcCovO4S0
ワックス含まない拭き取りクロスの話出てるので報告

「ペイントシーラント メンテナンスウェット」ってのを使ってます。
成分は洗浄剤、防腐剤でワックス・アルコール成分未使用。
PH7の完全中性タイプ(よくわからないけど^^)

近所の自動後退で1000円ぐらいなのがネックだけど愛用中。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:39:44 ID:395oznW3O
MGのJr.はかなりのツヤなんですか?ちなみに今ウィルソンのポリマスター輝トリプルエックスキズ消しってのをもってるんですがこれよりツヤありますかね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:57:06 ID:q+s95VS/0
>>540
艶と言いながら、期待しているのは実は光沢(ガラスの表面みたいな
ツルツル感キラキラ感)だとするなら、違うよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:09:53 ID:stm23oeDO
早く洗車したい
早く洗車したい
早く洗車したい
 
骨折早くなおれやぁー(T-T)
 
みんなウラヤマシス
 
ちーちゃ来させてみて(笑)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:22:08 ID:395oznW3O
艶は艶ですけどどっちかっていったらそのような光沢かもしれないです!!あきらか表面に何かバリアのようなものが覆っているんぢゃないかとゆうぐらいの光沢がでるものを探してるんです!!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:38:35 ID:nfONctL/O
>>543
下地処理してブリス。
あとは自分で調べなさいな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:58:30 ID:wbzjn/s00
>>543
太陽ポリマーでも塗ってみるといいんじゃない?
塗った時点では結構被膜感あるよ。
でもデポが付きやすい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:01:48 ID:wbzjn/s00
>>534
おれもおれもw

ちーチャおもしろすぎw
こっちくればいいのにな。
ポリスレで「うぜーんだよ!」とか「きしょいんだよ!でてくんな!」とか言われてんだろw
けっこういいポイント言ってたりさ、施工後の画像うpとかしてて、おれ的には参考になるつうか、
行動的で好き(゜∀゜)!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:07:00 ID:stm23oeDO
バリアみたいな光沢ならキャンディという塗装をやるしかない。
 
俺もやりたくて調べたんだけどね。
無理だったわ(笑)
 
それかザイモ
 
ブリスは使ったことなし
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:09:04 ID:giTnCakTO
だお。とか言ってんの見ると苛ついてしょうがない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:17:27 ID:wbzjn/s00
連続カキコで申し訳ない。

この前さ、友達から超○カ君っていうコーティング貰ったんだけど、成分みたらワックスが入ってた。
まあ樹脂も入ってたけど。

んで、コーティングって言うよりワックス系なんで、こっちでレポさせてちょ(*゜∀゜)

とりあえず1回施工しただけなんだけど、車は国産の黒。ソリッド。
艶も輝きもMGとタメくらい。
かなりいい感じにヌメって感じになった。
んで、ためしに水かけてみたんだけど、シュアワックスみたいに細かい水玉に
はならないで、いがいと親水だったよ。
まあ親水系のガラスコートよりも撥水してるけど。

で、一発の施工でデポも雨ジミもきれいに取れた。これびっくり。スピよりも
楽にとれる感じ。
仕上げレベル以下のコンパウンドが含まれてる感じだけど、研磨剤が球状だから
塗装はほとんど削らないみたい。ただ研磨剤が気になる人にはダメかな。
ムラにもならないんで、初心者の人がムラなくMGなみに仕上げるにはいいかも。

んな感じだった(゜∀゜)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/16(木) 02:17:50 ID:XUGahjBQ0
>>510
513さんが答えてくれていますが、油性の汚れの可能性があるので
1.ワックスをそのままクロスに取ってこする(先にシャンプー洗車を済ませておく)
2.専用のピッチ・タールクリーナーを使ってみる
3.鉄粉取り用の粘土を適用してみる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:41:13 ID:lmlQ6JKJO
オレが艶の膜感を実感出来たのは、ブリスとザイモ。ブリスはキラキラ光沢の膜、ザイモはしっとり漆塗りのような膜かな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:58:12 ID:YcYflkFXO
ワックス施工後の静電気除去って
やっぱりもう一度軽く水で流すしかないの?
他に良い方法があったら教えて
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:24:13 ID:J+Pjab8zO
ちーチャは男だよ?
ひとどらスレでカミングアウトしてたから
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:27:32 ID:BU+gcXwV0
>>551
ザイモっつっても何種類もあるんだから、どれ使ったか商品名を書いてくれないと説得力ないよ。
555ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/16(木) 09:48:24 ID:Vg5qanKQ0
(*´∀`*)きたぉ〜
聞いて聞いてっ♪昨日ねシュアの一番高いワックス買ったぉ!
でもちーチャのロド太郎
塗装がダメダメだから、洗車する気うせるぉ・・・(ノд<。)
コンパやってもダメだったから、もう再塗装しか手がないのかもだ・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:52:11 ID:UkGTIs5KO
>>555
で?
557ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/16(木) 09:55:40 ID:Vg5qanKQ0
>>556
んで?
何かいい案がないかな〜と・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:55:45 ID:wbzjn/s00
そんなちーチャには まず

つ[超ピカ君]で鏡面

んで、ワックス(*・ω・)おすすめ
559ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/16(木) 09:57:33 ID:Vg5qanKQ0
>>558
なんか胡散臭くない?w
ヤフオクで売ってるおね>超ピカ君
買ってみようかな〜(´∀`*)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:57:39 ID:r30OUI+L0
ついに我が家にもザイモがやってくる




イヤッッホォォォオオォオウ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:01:23 ID:wbzjn/s00
>>560
何買ったの(゜∀゜)??

つか。。やべ・・がっこ行かねば・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:06:08 ID:wbzjn/s00
>ちーチャ
いあ。超ピカ君は洗車専門店の商品だから大丈夫だと思う。
おいらの友達使い続けてるけどヌルピカ。

おいら1回使ったけど、スピより遥かにキレイになったよ。

昔は楽天にも出店してたらしいけど、今やってないみたい。
お試しなら700円くらいだよ。送料込みで。
ロドスタなら5回分位あるよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:12:52 ID:oBaf8Y2n0
>>561
メークイーン
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:33:35 ID:r30OUI+L0
>>561
コンコースかチタニウムか散々悩んだあげくに
チタニウムにしますた。
シルバー車にはチタニウムがいいとか過去ログで見たけどさ、
コンコースも予算的に許容範囲だったからどうせなら高い方に
するのがいいのか相当迷ったよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:44:25 ID:re5ixoSlO
  ∧_∧
 ( ´∀`)キタナクテモヘイキ
 (   )
 | | |
 (__)_)





  ∧_∧
 ( ´∀`)キニスルナ
 ( つ と)
 と_)_)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:18:16 ID:nfONctL/O
>>555
とりあえず名無しに戻って日本語でおk
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:21:53 ID:lmlQ6JKJO
554さん、オレはコンコースとチタニウム持ちっす。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:44:15 ID:G4+20pdUO
シュアブラレのハイブリッドクロスってイイ?フリース地みたいなヤツ
拭き取りと鏡面仕上げが一枚で!ってのが売りみたいだけど
店で見た感じでは拭き取りクロス以上鏡面クロス未満って感じで非常に中途半端な商品ぽいんだけど

誰か使っている人いる?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:51:14 ID:bT2oY6z8O
丸っとコートがありません…orz@宮崎
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:13:02 ID:ua8M32GQ0
>>569
SA宮崎南は遠いですか?どうしても欲しけりゃ走ってみれば?
571ちーチャ ◇Lib0QaykJA:2006/11/16(木) 15:32:31 ID:OeuTfWUsO
*´∀`*)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:33:53 ID:nfONctL/O
>>569
グラスターゾルオート買ったほうがいいぞ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:25:31 ID:bT2oY6z8O
>>570
ありがとうございますm(__)m近いといえば近いので今度の日曜日にでも行ってみます。
>>572
グラスターゾルオートですね!..._〆(゚▽゚*) アドバイスありがとうございますヽ(゚∀゚)ノ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:45:44 ID:RTq6CfeX0
中古車を買い昨日、納車されたばかりなのですが、納車前に洗車(ワックスも
してくれたのかも?)をしてくれていたようなのですが、白い丸やワッカの様
な物があります。
指でこすったら取れたのですが、これって何でしょうか?
また、これはどうやって取るのがベストでしょうか?(指でこすったら
取れましたが、指でこすって取るのは何か変かなーと思いまして…)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:23:16 ID:bQ5iY83WO
まるっとの吹き残しの
シロイのはどうすれば
とれますか?
スピでもとれません。
もぅいやだー!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:16:33 ID:Mk0v39BF0
もっかい丸っとすればいいじゃん
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:25:13 ID:Vj+behxf0
>>576
禿同。
578575:2006/11/16(木) 19:31:20 ID:bQ5iY83WO
なるほと゛
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:14:16 ID:TqctrYuL0
>>574
イオンデポジットでない?
その程度のならスピで十分取れると思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:32:18 ID:sQgElxM4O
洗車の順番は、スピ→粘土と粘土→スピのどちらがいいんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:35:45 ID:+dfZFG0W0
鉄粉除去を意識しての処理なら後者
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:37:43 ID:Mk0v39BF0
後者
583574:2006/11/16(木) 20:48:18 ID:RTq6CfeX0
>>579
自分もテンプレ読む限りでは、イオンデポジットかと思ったのですが、
イオンデポジットって鍋とか洗った時にもできますよね?
鍋とか洗った時にできるヤツだと、ちょっと力を入れないと取れない
のですが、車のヤツは軽く指でこすっただけで取れるんですよ。
なので、ワックスの拭き残しかなーという気もしますが。

なので、クロスで拭くだけか、フクピカの様な物を使用した方が良いのか
どうすべきかと思いまして…。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:52:03 ID:0WYOERzOO
ワックスの吹き残しって指で軽く擦った位じゃ取れないと思うんだが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:52:21 ID:+dfZFG0W0
ならシャンプー洗車
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:54:27 ID:Mk0v39BF0
指じゃなくチンコでこすればキモチイイかもしれないぜ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:21:47 ID:518B6dWM0
寒くなってきたし窓枠のゴムなどゴム部分を徹底的にメンテしようと思って
シュアのダッシュボードワックス買ったんだけどボトルが使いづらいね
結局昔買ったクレポリメイト使ったよ

そこで質問なんだけど窓枠とか細いゴムにクレポリとか塗る時なに使って塗ってる?
今日マイクロファイバークロス使ったらすごく塗りづらかった
ティッシュだとボロボロしそうだし、キッチンペーパーかなあ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:27:15 ID:+dfZFG0W0
スポンジを手ごろな大きさにカット
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:35:15 ID:WLj8JfiR0
ワコーズのメカタオル
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:37:36 ID:8Mn53wi0O
今まで丸っと使ってたけど無くなったので別のコート剤にするのですが、せっかく施工するので下地から作ろうと思ってます。
コンパウンドをしたいのですが素人でもかけやすいコンパウンドを教えてください。
また、注意点もお願い致します。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:41:50 ID:h5mSGCLR0
ここにはザイモ使いが多いようなのでで質問があります

ザイモのシャンプーには2種類ありますが、HPみただけでは使用目的に違いがあるようには思えないッス
自分で使ってみた感想は

クリアー……泡立ち少ない。柑橘系の香り
オートウオッシュ……泡立ち豊か。心なしかワックスと同じような香り

これくらいしか違いがわかりません

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:57:53 ID:Xk8j+nJ9O
窓ガラスの掃除に工業用アルコールを使用しているのですが、
ダッシュボードの掃除用に同じ工業用アルコールを使用しても問題ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:01:24 ID:3sftT7R90
>>592
ダッシュボードは使いすぎると痛むぞ
594592:2006/11/16(木) 22:07:30 ID:Xk8j+nJ9O
>>593ありがとうございます。使用を中止したいと思います。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:20:13 ID:KhZ42wOq0
ちーチャ 男じゃないよねぇ
だって前にちんちんついてないおって言ってたし
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:37:50 ID:v0/i2dCZO
>>587
リードクッキングペーパー!小さくたたんで!タイヤもこれで塗る!

ただいま飛び石のタッチアップ補修中!歯間ブラシが使い勝手良い!塗料が適度にブラシに染み込むし、点作業しやすい(^_^;)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:46:53 ID:g3iBVQ6k0
>>591
自分、両方使いですが匂いと泡立ちの他にもう一点違いを感じるのが
泡切れ具合というか、オートウォッシュは最後の吹き上げの時に水滴
に多少洗剤成分が残りやすいような気がしてます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:45:10 ID:bVP3KcASO
>>596 タッチアップに、歯間ブラシかイ?

真似して使ってみようw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:38:09 ID:gmLQXLN00
どうでも良い質問でスイマセン。
寒くなってくるこの時期、今まで週末の朝5時から洗車してましたが今は流石に暗くて
洗車する時間帯に悩んでいます。
土曜日出勤がある場合、ヤるとしたら金曜の帰宅後夕食食ってからの21時〜 か、
気合で土曜の朝6時〜かと思っているんですが、皆さんならどちらを選択しますか?

因みに駐車場は屋根有ですが電球無し。夜は真っ暗。朝は最近は毎日結露します・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:58:01 ID:OLPAt0eRO
>>599
朝:やり込んでいくうちに時間がなくなり中途半端に終わる。

夜:暗くてどこをなにしたかわからなくなり中途半端に終わる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:02:50 ID:QHm6fb6SO
>>599夜やるならハロゲンライト
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:22:04 ID:WflEBQ970
>>599
駐車場の屋根に照明を付ければ万事解決。
ついでに地面にリフトもどう?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:22:56 ID:h7AfnNJ20
オート グリムの「スーパーレジンポリッシュ」ってどうですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:28:26 ID:gmLQXLN00
>>600
そうなんですよ。そこが悩み所です・・
夜の洗車場は、金曜の夜だと柄が悪いのが居そうで怖いですし・・

>>601,602
夜にやる方向ですね。ハロゲンライトなら熱を出さず、拭き取り前の
残り水も乾く事が無いんでしょうか?
(工事現場で使ってるようなオレンジの電灯って何だか熱出てそうで
光を当ててたら水アカ出来そうですよね・・)

リフトまでは流石に・・(汗
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:28:39 ID:YoI4//3c0
ちーチャ シュア買ったのかよぉ。
ザイモ使ってほしかった・・・。
ロイヤルのインプよろ。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:20:56 ID:PPl2WxB/0
>>604
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/48687768.html
こういうのを付けて夜やれば良いんじゃないか?
怪しすぎてDQNすら避けて通ると思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:00:30 ID:YoI4//3c0
ザイモのカーボン使ってるかっこいい人いない?

ザイモデビューしてみようと思ってるんだけど、これから寒い時期
だからカーボンくらいの方が塗りやすそうに思えるんで候補なんだけど
MGあたりと比べてさほど変化ない感じならコンコース買おうかなと思
ってまつ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:02:01 ID:HD4mbY070
八ツ墓村の要蔵ですな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:09:35 ID:wdlLVsodO
週に一回洗車をするのですが、コレッて問題あるかな…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:12:18 ID:G1EliYIh0
シュアラスターは、
説明書にも書いてあるけど、
車体が塗れたままの状態か、
スポンジを塗らしてからワックスをつけ
拭くんですよ〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:22:39 ID:9BpFFeOP0
カーボンいいよ。
車が引き締まって見えるよ。
車体色にもよるけどコンコースとそんなにかわらないと思うよ。
パールならカーボンで充分だと思う。
612587:2006/11/17(金) 18:24:41 ID:vczwuWXf0
>>588
そういえばワコーズのスーパーハードに付いてきた
塗り込み用のスポンジが使いやすかったな

ああいうスポンジだけって売ってないかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:25:46 ID:TbNAzHfs0
>>610
しかし付属スポンジでボディに水滴を残した上から施工すると、さっぱり水滴が乾かなくて逆に時間かかる罠w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:26:17 ID:YoI4//3c0
>>611タン
dクス

ソリッドブラックなんだよねぇ。
カーボン使ってるみたいなんで聞いてみたいんだけど、やっぱ
カーボンも冬は手で暖めないと塗れない??
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:29:12 ID:YoI4//3c0
あと、ザイモ買うときはほかに何を買っておけばいいかなぁ?

クレンズだけでOK?
専用タオルとか、クレンズ用アプリケーターも必要ですか??
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:04:45 ID:9BpFFeOP0
黒ソリならコンコースの方がいいかも。ほんと、車が真っ黒に見えるよ。
冬は前の日からうちの中で常温に晒しておけば大丈夫。
冬は、自分はコンコースを手だと冷えて痛くなるのでアプリケーター使ってる。
クレンズは、最初はうまく施工できないかもしれない。(車体の問題かもしれ
ないが)2回目くらいには感動するよ。1回で諦めないで。
おいらはアプリケーターより\100ショップの化粧パフの方が好き。
アプリだと力入りすぎる。
wax拭き取り、仕上げとかはマイクロファイバーでOK。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:36:05 ID:WflEBQ970
>>613
そこなんだよな。問題は。
シュアラスターやクリスタルシールドは濡らしたそのまま施工ってのはいいけど。
結局パネルとかグリルとかの隙間にある水滴全部落とさないと
仕上げの拭き上げができないってオチ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:42:48 ID:YoI4//3c0
>>616タン
いろいろありがd (o*。_。)oペコッ

最後にクレンズについておしえてちょ。
クレンズの使い方をさんざん調べたんだけど、いまいちよくわからんです。
どこのサイトにも「塗って拭き取る」ってあるだけなんだけど、これって
下地処理剤だからスピリットみたいにゴシゴシしなきゃデポとか除去でき
ない気がするんだけど。

塗って拭き取って終了!っていう物なの(・ω・)??これだけ教えてください。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:53:15 ID:9BpFFeOP0
そう、塗って終了!
なんだけど、こいつが結構こびりついて茶色く残るんでゴシゴシして
落とす感じです。体力入りますよ〜。
しかし、その労力と引き替えにツルンツルンのお肌を拝めます。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:56:59 ID:efgr5an1O
ザイモはワックスとHDクレンズがあれば後のアプリケーターや
クロスは無理して買う必要ないよ。
クロスはどこでもマイクロファイバー系タオル、アプリケーターは手で十分。
試しに安いアクセサリーパック買うのもアリだけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:30:31 ID:TbNAzHfs0
HDクレンズ良さそうだな。
SEF使いだけど興味でてきた。スピリットでゴシゴシが面倒くさいんで乗り換えようか。ちと高いが。
HDクレンズ+SEFでも問題ないよね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:38:14 ID:hLaUutrp0
いつ見ても素晴らしいヘンタイ達だな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:49:48 ID:7FWs9CP/O
オレの場合、クレンズはスピほど拭き取りはいらない気がする。擦込んで残ったのを拭く感じ。部分的にやって行けば楽だよ。クレンズだけでも艶すごいけど、傷はとれないな。
624618:2006/11/17(金) 22:38:53 ID:YoI4//3c0
みんな ありがd。(o*。_。)oペコペコ

クレンズって非研磨性クリーナーで塗装を全くいためないって説明されてるから、
スピと違ってクリアを削る心配とかないからすっごく欲しい。
毎回クレンズで磨いちゃいそう(*・ω・)

買ってみまふ サンクス ノシ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:52:07 ID:xG752Wzd0
>>624
既出だが、実際はごく微量に研磨剤が入ってたはず。
kapoliteって成分がソレらしい。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:53:12 ID:7FWs9CP/O
毎回はやめとけ。削る力は無いが、劣化塗装表面を、溶かす力は有ると思われ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:01:37 ID:3d8RC4C20
スピ使ったことないけど、クレンズは結構拭き取るの大変だと思うけど。
最低半年に1回掛けろってことは多くても3〜4ヶ月に1度くらいでい
いんじゃないでしょうか?

kapoliteは宝石の最終研磨に使われます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:20:45 ID:K3h7Eok90
>>617
乾いてから拭き取るってのが間違い。
少々の水滴は構わず拭き取る。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:36:06 ID:7FWs9CP/O
今日、バンパー用ワックスのディテールを注文した。使ったらレポします。
630618:2006/11/17(金) 23:49:06 ID:YoI4//3c0
おおお!見直しておいてよかった。

>>625-627タン
あんがと。

今いろいろなザイモサイトを見ててんだけど、洗車後に水が少し残ってる
状態でザイモを塗る人と、ザイモは水を嫌うとかで完全に乾かしてから塗っ
てる人がいた。

ショップのHPにある施工方法にも「水が残ってる状態でかけたほうが薄く
よく伸びます」という説明と、「ボディが完全に乾燥&施工場所地面も乾燥して
いなければならない」という説明があった。

よくわからないので、海外のザイモサイトを辞書片手に調べてきまつ。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:49:35 ID:3d8RC4C20
>>629
容器がちいちゃくてスポンジ入らないんで手で塗り塗りすること
になると思うよ。それだけが難点。
コンコースとどこが違うのか1年使っているけどいまだに疑問。
新しい視点でのコメントよろ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:55:45 ID:YoI4//3c0
イタルだけ妙に価格差が激しい。

最安9千円 最高1万9千円

なんなんだこりゃ(;・ω・)?
633ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/17(金) 23:56:38 ID:uDxLF4WC0
>>562
一度使ってみるぉ(*´∀`*)

>>605
ロイヤル?ってなんだぉ ´・ω・)?
ちーちゃが買ったやつはSEFだぉ?4000円ぐらいのやつ
ザイモはこのワックス使い切ってから買うぉ・・・

今日洗車してて思ったことは・・・
スピリットっていいね(*´艸`*)
鍵穴まわりの傷や洗車傷とかスピリットやっただけで
殆ど消えちゃったぉ!ヾ(*´∀`*)ノワーイ
シュアまんせ〜(人・∀・*)゜・*:.
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:04:52 ID:3d8RC4C20
いたるは、中身が大幅にグレードアップしてますんでそのせいで
変わっているんだと思います。でも、新しいのは現地価格$360な
んで日本価格は最低でも4万位じゃない?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:07:28 ID:1ZHWZmWiO
ポリマー加工(cpc)している車の洗車シャンプーは中性と弱アルカリ性
どちらがよろしいですか?悩みまくりです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:10:21 ID:OnIWAe080
イタル56000円だったよ。

9千円のイタルと何か違うのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:12:20 ID:OnIWAe080
ちなみに定価は78000円らしい。

えー!旧バージョンなら9千円で売ってるのかぁ・・。
にゅーいたる56000円で買っちゃったよ・・・orz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:16:06 ID:OnIWAe080
>>633
ちーチャいらっしゃいw

ちーチャのロドスタって黒だったよね?
黒ならやっぱワックスがいいよ!
つか、シュアのブラックはレギュラーサイズじゃんw
使い切れねぇよww

途中からザイモワールドへおいでくさいw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:22:13 ID:D2BPh8RZ0
>>636
そのイタルを使う車はなんですか?
640ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/18(土) 00:24:10 ID:8Hdzit0w0
>>638
やーのww
ちーチャね
買ったカー用品は無駄にしたくないんだぉ・・・
だからたまにグリオズのワックスも使っているんだぉ( ´∀`)
これ以上増やしたくないから、にーにに貸すかして
早くザイモに移れるようにするぉ(*´艸`*)

それじゃみなさまおやすみなさいですぉ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:41:35 ID:JsPTShgi0
水アカシャンプーについて教えてください。

コンパウンド成分配合とかで消すタイプのは嫌なんですが、ウィルソンの
「洗う 水アカシャンプー」というのを買ってきました。

成分は”陰イオン界面活性剤”と”キレート剤”と書いてるのですが、
これは研磨剤成分が入っていないという認識でいいのでしょうか?

素人なんでよくわからないのですが、一般に水アカ落とし用の洗車用具は

水アカクリーナー(研磨剤あり)
水アカシャンプー(研磨剤なし)

ということですかね??
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:49:29 ID:OnIWAe080
>>639
アルファのじーてーでつ(・ω・)

イタリアの車に最適って言う説明を見て買ってしまいました←単純
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:54:50 ID:OnIWAe080
>>641
>水アカクリーナー(研磨剤あり)
>水アカシャンプー(研磨剤なし)

上のようには一概には言えないかも。
キレート剤って言うのがイオンデポに有効らしいよ。
だから普通の界面活性剤シャンプーにデポ除去効果を持たせたって感じかも。

あと、ノーコンパウンドとか言いつつも、クリーナー成分として研磨剤が入っ
ていることもあるw
でもそれしか成分に書いてないのなら研磨剤入ってないと思うよ。

でも、研磨剤ってそんなに嫌がらないで適度に使ったほうがいいみたいだよ。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:59:47 ID:JsPTShgi0
>>643
夜分遅くにレスありがとうございました。大変参考になりました。
初心者なんで塗装(クリア)を削るというのは大変抵抗がある・・というか
ビビりましてw しばらく買ったものを使ってみようと思います。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:11:49 ID:03S2LhHOO
>>642
あなたザイモ買いすぎじゃないすかwwwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:13:56 ID:AvhiE90cO

なんか心優しい変態が多いスレだなwww



ちょっと感動した...
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:20:01 ID:03S2LhHOO
>>646
変態がいるスレはいっぱいあるが、優しい変態はここにしかいない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 03:57:55 ID:zUf2iwFD0
先日納車(パールホワイト)され10日後雨に濡れ水垢が付いていたのでシェアラスターの水垢シャンプーを使いブリスをしたのですがやはり
水垢シャンプーは良くなかったのでしょうか?シャアに確認した所とてもよわい研磨剤なので
大丈夫との事でしたが・・1回の洗車で塗装が変色することは無いでしょうか?心配ですので
もし良ければ回答お願いいたします
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 04:11:52 ID:VJzcWKYXO
>>648
一回で変色するぐらいの物ではないと思うよ 毎日力こめて磨く…って言うなら話は別だけどね。 俺もパールホワイトだけど軽い小傷や水垢も消えたしね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 04:23:08 ID:zUf2iwFD0
>>649
ありがとうございます。施工自体は御陰様で満足行ったのですがシャアラスターの赤い水垢
シャンプーにほんと微量の研磨剤が入ってるとの事で心配でした。今後はなるべく使わない
ようにします
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 04:34:32 ID:OnIWAe080
そもそもスピリットよりも研磨力弱いらしいよ。
ぜんぜん大丈夫だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 04:42:04 ID:VJzcWKYXO
>>650
>>649ですが
コンパウンドを含まない水垢落としなら、スポットクリーナーがいいよ。 明日も仕事で洗車は今してるよ(昼出勤でよかった〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:18:20 ID:Rd6rdE6sO
ザイモのようなマニアックな商品は、「あれも使ってみたい!」、て気持ちにさせるんだなぁ。変態心を刺激するんです。だって、一回使えばやみつきになるもん!(笑)。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:21:57 ID:mf9BevykO
俺は中古でホワイトの車買ったけど、前のオーナーが水垢取りシャンプー使いすぎたせいでクリアが減って艶がなくなってきてたよ…
特に水垢が目立つところがOTL
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:28:04 ID:zUf2iwFD0
648です。みなさんありがとうございます。やはり水垢落しシャンプーはクリアを
落としてしまうのですね・・ブリスの下地として今回使ってのですが1回で艶が無くなるとか
あるんですかね??なんとなく艶が無くなったような気がします・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:39:53 ID:zUf2iwFD0
648です。度々すいません。「何度も水垢シャンプーを使用すれば」とレスありましたよね泣 今後はなるべく
使用しないようねします
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:18:09 ID:1rd5i/wr0
鉄粉シャンプーや水アカシャンプーはそれ自体を施工するときだけ半年や数ヶ月に1回とかのペースで使えば良いわけだが、
あんまり洗車よくわかってない人が買っちゃったら毎回それを使い切るまで洗車しちゃうわけだしなw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:52:47 ID:RetSM0Pc0
明日は雨と判っていて(関東地方など)、それでも今日洗車する人は挙手をお願いします。

とりあえず
 mm
⊂ T |
 | /

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:56:37 ID:hkOFMoCI0
吹雪が吹こうがとりあえず週一で手洗いしてる
私は負け組みですか?;
20歳♀S15乗りです^^;
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:26:30 ID:PSEJtbMi0
>>656
厳密に言えば、単なる水洗い洗車でもクリアは確実に削ってるわけよ^^;

シュアのクリーナー入りシャンプーなんか使ったところで全然問題ない。
毎日ゴッシゴシ洗ってるならやばいけどw
そもそも研磨剤入りケミカルで全体を洗うor磨く頻度は2ヵ月に1度くらい
で十分だよ。
部分的に目立ってきたら、そこだけスピとかで対処できるし。

それに研磨剤で古くなった被膜を除去したり、酸化した塗装を除去するのは
必須だし。研磨剤系ケミカルは正しい使い方をすることが大前提だけど、洗車
には不可欠な物だと思うよ。
知らない人は研磨剤入りシャンプーで毎回洗車しちゃったりするから「研磨剤=
危険な物」と思い込んでしまう希ガス。

それにさ、研磨剤系ケミカル使わないでブリスだけ施工してたら、すぐにデポや
雨染み付きまくりになるよ。ガラス系の宿命w
ブリスも施工後にシャンプーだけで落ちない汚れが付くから、そしたら研磨剤で
被膜ごと除去して、それから再施工の繰り返しだよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:40:36 ID:03S2LhHOO
>>650
>シャアラスターの赤い水垢シャンプー

ごめんな、俺ガノタだから少しにやけてしまったw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:34:06 ID:WuSteGKq0
>>648

すごい!!!
シャアと友達なの?

と釣られてみるw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:28:37 ID:KXppWeT2O
>>658
むしろ、雨の前は積極的に洗車するけどな
雨粒を弾いてる車のボディが、かっこいいと思わないか?俺の車は赤だから尚更見栄えがいい
わざわざ防水ワックスを使うくらいだ

まぁ、自己満足だがね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:47:08 ID:5JajJgSL0
マンション住まいで洗車されている方に質問させてください。

マンション住まいで、水が自由に使える環境にないのですが、
ここにある洗車のやり方を、コイン洗車場(自動ではない)で行うことはできますか?

なにやら、水からシャンプーから、ワックス用液まで自動で切り替わって出てくるようですが、
コースごとに時間が適当に決められており、正直使いこなせるか不安です。
コインを入れれば一つの工程を延長したり、水だけを出すこともできるようですが、
皆さんどのようにされていますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:51:32 ID:KXppWeT2O
>>664
コイン洗車場でやってるよ
俺は水コースだけしか使わないけどね。洗剤やらワックスは自分で持っていく

ただ3〜4時間いることはザラなので、周りから基地外だと思われても耐えること
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:59:56 ID:qkyTeJt8O
( ^ .^)y-~~~ 周りはキニシナイ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:15:17 ID:oNMGcdsG0
>>597  591です
確かにオートウオッシュは泡切れ悪い気がしますね

値段と量の違いから予想する使用目的は、
オートウオッシュは一週間に一度位の頻度で、目的は使い汚れ落とし+ザイモ面の保護?
クリアーは1〜2ヶ月に一度使用、目的はザイモ再施工を前提とする汚れ落とし+ザイモ面のリセット

ではないでしょうか?
オートのココナッツ系の香り→ワックスと似た成分配合→ザイモ面保護
クリアーの柑橘系の香り→オレンジオイル配合?→洗浄力UP!
と想像してみました

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:40:38 ID:+UohVgCFO
>>664
俺は、近所のひいきにしてやってるカー用品店ってかショップで30分だけホース借りてるよ。
ボディー+ホイール洗ってギリギリ30分だな

で駐車場で吹き上げスピワックス

毎週やってるよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:10:37 ID:8Gsp+UaTO
どうかな?
http://o.pic.to/2lhrx
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:10:41 ID:laSVjEuc0
>>669
グロ注意
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:18:59 ID:KXppWeT2O
>>669
これは洗い甲斐がありますな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:21:33 ID:oOSCHCeV0
シャンプー後、ザ・シュアラスターでWAXをかけたのですが、
なんか、所々ボディーが梨のうよになってしまいました。
何か悪い子とでもしたのでしょうか・・・。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:38:01 ID:/iTKlxRv0
気温も関係するんでしょうけど、WAXのつけ過ぎでは?
温度が低い時ほど薄付けを意識しないと
後鉄粉もあるのかもしれません
無理に拭き取るよりあっさりもう一度シャンプー洗車したほうがいいかも
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:32:55 ID:/G9FGNezO
骨折した者ですが
今日洗車しました。
頑張って足ひきずりながら洗車しました。
 
1時半からやり始め四時半には暗くなってきたのでやめました。
全然中途半端…最悪だ…
スピもワックスも車半分しかしてないし…
で、MGかけたんですが、SEFと明らかに違う。
MGのがかなりアブラたっぷりで、ぬっているときからギラギラ…被膜感がある。
黒が更に黒くなるというか…高級者みたいな。
俺には、MGのが合ってるな。
明日も洗おうかなぁ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:43:51 ID:hpm3BdX40
>>673
レスありがとうございます。
今度は鉄粉取りもできるシャンプーをしてから、
waxを軽くしてみようと思います。
当方北海道。
施工している時間帯はお昼の12時だったのですが、
吐く息は白かったです・・・。

それと、書き込み後にカー用品店に行き、気づいたもので、
後出し質問で恐縮ですが、
waxの拭き取りを、100均で購入したミトンタイプのマイクロファイバータオルで
サッと拭き取り、最後にシュアの鏡面仕上げクロスを使っているのですが、
私の使っている鏡面仕上げクロスは白なのに、
カー用品店に置いてあるものは「茶」でした。
機能的に何か違うのでしょうか?


676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:51:05 ID:UiYrmTOm0
鉄粉に拭き取りクロスの繊維が引っかかってるんだよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:01:22 ID:Rd6rdE6sO
骨折くん、祝洗車!中途半端でもイイじゃないか、無理せず、洗車道を極めてくれ!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:05:12 ID:+UohVgCFO
いきなりワックスをキョウメンクロスでふいてもいいよな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:06:59 ID:XCOaYDcAO
たまには戦車汁
68062:2006/11/18(土) 23:25:31 ID:w1awIEUq0
骨折君
復活おめでとう。
ゆっくりやろうゼイ。
あせって、また転ぶなよ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:27:10 ID:+QPywVpsO
お陰様でグラスターゾルの売上が去年比で3倍弱になってます
ありがとうございます
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:28:58 ID:az5h8rya0
さっき洗車してきたけど拭いてる途中で凍ったぜ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:35:42 ID:aeqxfyma0
>>674
そういえば、俺も昔右手骨折したときに左手一本だけで洗車したっけな。
MT車を片手運転で洗車場まで行ったのは内緒(w。
ともかく、洗車復帰オメ。
時々、SEFよりMGのぬらぬら感が好きって書き込んでいた俺だけど、今日は気分を変え
てSEF施工。いかにも艶々ぬらぬらを強調するMGに比べて、すっきり硬質の光沢感の
SEFも悪くないなと思った。
都内某所、夜8時半になるとディズニーランドの花火の音が聞こえてくるコイン洗車場が
俺の行きつけ。このスレの住人の何人かが出没しているような気が、なんとなくする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:44:55 ID:w1awIEUq0
>>683
お〜、こんなとこで会うなんて。
いつも見てるよお〜。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:48:01 ID:03S2LhHOO
みんな頑張るなぁ…自分の体が一番大事なんだから無理しないようにね。

>>683
ならオーセンティックプレミアムはSEFに近いな。
あれもどっちかっていうと光沢だった。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:52:46 ID:o9MFudCV0
>>675
シュア鏡面クロスは白です
茶色いのはブラックレーベルの新製品「ハイブリッド・クロス」

寒いところじゃ、WAXの塗りこみ→拭き取りは小まめにやらないとシュア鏡面だけじゃ収集つかないかもしれません
(人によっては、ボンネットフードは6分割にてやるそうですし)
WAX塗り→(大方の)拭き取り というのを30〜50cm四方のブロッグ毎に繰り返し全体終わったところで鏡面クロスで総仕上げ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:10:31 ID:4OqinghQO
>>677>>680
どうもです。頑張りますよ!
寒い季節に入りますね、洗車大変ですがお互い頑張りましょう!
>>683
気分で今日はSEFに変えたんですか?
なんかMGは、アブラ塗りたくってる感じがします(笑)
でもまたそれがいいのかも。SEFもかなり良いワックスですよね。俺も気分で変えることにします!
片手運転って…すごいですね(笑)
今日スピも久しぶりにしたんですが、スピ施行するスポンジは安もんでもいいから4つくらい必要かと感じました。強く擦ると渦巻き傷が消えるのが凄い。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:34:31 ID:rvoBeIol0
>>668
>ひいきにしてやってるカー用品店

嫌な客の見本のような方ですな
店員他の客一同は
内心「また来たよこの勘違い貧乏人が」って思ってることでしょう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:35:18 ID:PaayLkCF0
コレはもう骨折君というコテを付けてもいいと思うんだ。
あと追加メーター男。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:52:38 ID:zP3AgqXYO
>>683
江戸川区ですか?
私は江戸川区在住で近所のコイン洗車場を愛用しています。
ディズニーの花火は、洗車に集中してるから、聞こえたことないけど…。
場所が違うのかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:19:58 ID:wGxceCTCO
>>688
毎年100万以上はその店に落としてるつもりだけど?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:25:38 ID:FX0ndqA+0
カー用品を毎年100万って…
なんかお金の使い方間違ってるんじゃないか。

まあいいけど!!人のこと言えないし…
693骨折君 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/19(日) 01:30:13 ID:4OqinghQO
>>689
じゃあ、お言葉に甘えて(笑)
 
明日雨降らなければMGあと半分かけたいなぁ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:39:54 ID:hULqQlvsO
100万も何買ってんだか…
実際は数万程度でしょうけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:41:32 ID:Wgt2Tciz0
骨折君より骨折男の方がチョイ前の2ちゃんぽくてダサカッコ悪い感じで良くね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:44:00 ID:Wgt2Tciz0
あ、いい意味でだぞ
だがそれがいい、みたいな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:17:03 ID:rvoBeIol0
>>691
毎年百万以上カーショップに落とせるなら車庫付の家買えよ
この見栄坊が
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:49:00 ID:mubDzeMI0
場所にもよるだろうけど、
毎年100万を支払いにまわしたら、
頭金ナシでも3〜4年で家が買えちゃうよ・・・。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:10:34 ID:4hjYbLyo0
おまいらHDクレンズの施工はどうしてるのよ?
プリワックスアプリケーターってタオルでスポンジ包んだだけの
ボッタ栗ショボグッズだし、液が中に滲み込むばかりで
無駄に消費してる気がする。
他に施工に適する代替品ってないかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:34:13 ID:tim0dtP10
>>681
昔カー用品店で働いてたとき結構発注した覚えがあるよ
だから三倍弱ってかなりすごい量だよ
おっさんがよく買っていったw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:44:18 ID:YZTNPRHs0
通常の3倍(゚Д゚;)?!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 05:10:51 ID:YiVj5jQW0
>>699
HDクレンズて、スポンジで塗布してアプリケーターでシコシコ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 05:13:18 ID:xjiUUJJlO
おはようっす!洗車場到着〜!早杉た。(苦笑)。今日の東京はそんなに寒くないから、頑張るっす。つうか、カー用品で年100万〜!?多分使い捨てだな。新庄のブリーフ状態。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 06:32:07 ID:6wM50AP/0
>>703
おお!つわもの発見!

今日は午後から大荒れの天気だってNHKの天気予報で言って
たから、早起きしたけど洗車しようか躊躇中(・ω・`)

おいら洗車しちゃおうかな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 06:46:09 ID:Ts64vuCU0
オレもどうしようかと、検討中。

今は、青空なんだが・・・北関東田舎。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:06:49 ID:6wM50AP/0
やっぱ洗っちゃいます ノシ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:20:13 ID:0dvjcQfhO
朝起きたら、大雨(ToT)
洗車はやろうと思えばできるけど、楽しみのワックス掛けができない(ё_ё)
ホムセいこ(´▽`*;)
708705:2006/11/19(日) 08:57:11 ID:Ts64vuCU0
洗車、完了!!

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:02:29 ID:xjiUUJJlO
703でございます。8時まで洗車場にいましたが、誰も来ませんでした。貸切りも何かさみしいゾ。。。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:19:51 ID:6wM50AP/0
704でございます。
都心とは言え、同じく誰も来ませんでした。

しかも洗車場の管理人さんから「今日はこれから大雨だよん」とまで言われ・・。カナシス
MGかけて今はピカピカだけど、どうせ午後は雨が降って明日にはワックス流れてムラだらけ
とわかっちゃいるがやめられない。。。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:23:55 ID:6wM50AP/0
一瞬の輝き。塗装保護力は皆無。しかしそれだからこそ儚く美しい。

それがシュアラスター。。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:33:55 ID:QRDu4dVU0
一雨降ってそれでムラムラって、WAXのかけ方間違ってません?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:36:25 ID:2uMAs68o0
いくらMGの耐久性は低いて言われてるからってそんなすぐ弱らないってw
先週みたいに毎日雨降られてるなか長距離ドライブでもして1週間後にMG耐久性ねぇ!って言うなら別として。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:51:19 ID:6wM50AP/0
710でございます。
シュアミーティングでよく教わったので施工方法は合っていると思いまふ。

黒のソリッドなんで、一雨降って水洗い洗車をすると部分的にモワモワと
立体映像が浮かび上がってきまふ。
淡色の車だと目立たないんだすが、どうもこの黒の車だけは雨降ったり水
洗いするとモワモワしちゃうんだすわ・・・。
おいらはこの現象を「MGオーラ」と呼んでまふ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:02:50 ID:6wM50AP/0
ちなみにこの前、ザイモールのコンコース買いスマタ。

シュアが使い切ったらチェンジ予定。
んが、シュアの未使用在庫 MGジュニア3つ・SEF2つ・シュアUV1つ。
所有台数 親のBMW5(銀) ねーちゃんのZ(赤) 妹のS2000(白)
おいらのフィット(黒)の計3台

いつ使い切るんだろ・・・。シュア・・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:03:56 ID:6wM50AP/0
3台じゃなくて4台だす・・・。

逝ってきます・・・・orz
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:08:45 ID:vIz76vSR0
水垢スポットクリーナー初めて使うんですけど、
その後にポリマーコーティングしようと思ってます。
スポットクリーナー後はもう一度シャンプーしたほうがいいですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:19:34 ID:TYYfGxaT0
>>698
買える場所を教えれ。日本でお願いしますという事ではなく・・・
洗車したいが微妙な雨やな。@大阪
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:25:23 ID:qTklkj5j0
磨き傷を消すのはミラックス以外無理だな
自家塗装と元塗装の境などどんなコンパウンドでやっても
無理なのをコイツは全く判別できなくしてくれる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:42:54 ID:xjiUUJJlO
オイラは保護目的より、洗車し、ワックスかける行為が好き。だから、すぐに雨でも兵器だよ〜ん!「また洗える!」ってなもんです。変態道まっしぐら。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:46:13 ID:LkvU7IJA0
>>718
ああ。間違えた(・ω・)
毎年100万なら、30年じゃん(・ω・)。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:51:17 ID:LkvU7IJA0
なんか、MGって一雨でワックスが流れるって言っているヤツいるけど、
それって耐久性はフクピカと一緒って事じゃん。
マジで?

今度はMGを買おうと思ってるんだけど、
実際に使っている人の感想を聞きたい。
耐久性が低いのは覚悟しているけど、フクピカと同レベルって・・・。
710が池沼なのかMGがヘタレなのか・・・。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:35:21 ID:1YzXA2I60
洗車してたらドアパンされた後のエクボ発見・・・・orz
車はワックスで輝いてるけど今日は素直に喜べねぇ。
施工後のいつもの鑑賞しながらのコーヒーも落ち込んだままで全然うまくないよ・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:51:57 ID:UvrpAfVZO
>>723 俺なんか、爆音基地外はみ出しDQNマフラー糊に駐車場で バンパー擦られた!!

傷後は、スパッと塗装と下地を 鉋(かんな)かけられた感じorz
修理の見積もりは、四万五千円で 更にorz

DQNマフラー(`Д´)ノ市ね死ね!死ね!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:05:49 ID:vRkfq4WU0
(`Д´)ノ市ね死ね!死ね!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:08:52 ID:kYbcviYJ0
俺は自宅でフロントガラスだけ洗いましたよ。通行人の視線がイタイ。
親の車なんだが、長いこと洗っておらず
ワイパー動かしたときの水垢の浮きが酷くて・・・
オカンがこれから車使うからってことで
水垢落としだけして終わらせた。

それにしても、洗車場まで行くツワモノはいるもんだね。
俺には無理(´・ω・`;)


727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:15:46 ID:ZgTkbN4u0
庭で洗車出来るなら俺もやりたいですけどね
恵まれてる人は言う事が違いますね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:23:49 ID:kYbcviYJ0
>>727
ウチは賃貸ですよ。
雨の降る中、屋根無しの駐車場で
水垢落とししましたが何か。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:28:48 ID:0dvjcQfhO
>>723
俺は洗車後のドライブで、対向車に飛び石の雨アラレ受けたぞ(ё_ё)
ボンネットやガラスが点々と、、、。ダイソーで0番の筆買ってきて、タッチアップ(^_^;)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:38:07 ID:FPThMbUu0
>>723
本当に凹むよな。俺は即日デントの店に駆け込んだけど・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:49:12 ID:oJnb5lkt0
液体トップで車も服も洗ってる俺は負け組ですか…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:10:45 ID:HLsQFGOk0
今日お買い物行って駐車場戻ったらボンネットに白い傷が。

うわーやられた!きれいにしたばっかなのにー!って思って傷をさわったら動いた。

クモの糸だったのね。天気がいいとこの時期空中をただよってるもんね。
冷や汗かいたよ。

これからだんだん洗車がつらい時期になりますけど皆さん風邪ひかないように洗車しましょうね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:23:21 ID:WECsPTcK0
なんつーか
おまえらってガラスの心臓って感じでw
そんな几帳面なら塗装技術を身につけちゃった方が早くないか?
いや、マジそう思うんだけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:29:53 ID:y5Spnsmd0
>>722
シュアラスターの能書きでは耐久性に差があるようなことを書いているけど、
実際使ってみて、IMF、The Sure、SEF、MGの耐久性に違いを感じたことはないな。
MGだって1ヶ月は大丈夫。
もっとも、1ヶ月も放置するのは、仕事が忙しくて洗車時間がどうにも取れない時だけだけど。

>>712
俺もそう思う。
めちゃくちゃに厚塗りしているとかかな?
厚塗りすると長持ちするってのは、合成樹脂系ワックスの話で、シュアラスターならむしろ逆。
薄く塗るほど耐久性、耐候性は良い。
735ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 15:57:07 ID:nDBJBHI4O
>薄く塗るほど耐久性、耐候性は良い。

そうなんだ〜
ちーチャ知らなかったよ〜(*≧ω≦)
雨降ってムラになるっていってた人は最後に鏡面使ってるのかな〜??


ちーチャも薄く塗るように心がけよっと
つか、ちーチャ最後に鏡面使うから
厚く塗っても大丈夫だよね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:37:57 ID:L19vHPMsO
きのうはオーセンプレ、今日はSEF
超ヌラヌラ♪


しかし明日は雨か…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:51:13 ID:6/vKa4190
おれもブラックでMG使ってるけどさ、1回雨降って水洗いすると714と同じく3D映像状態
になるわ。

>薄く塗るほど耐久性、耐候性は良い。
これは違うべ。
ワックスの膜厚を限りなく全面ゼロにする事で塗装本来の色を出すって事と、乱反射を
なくす事、あと塗装面を平滑にする事で雨降った後に汚れにくくする事くらいだべ。
ワックスなんていくら厚く塗っても定着率は同じだから、対候性・耐久性は同じだよ。
1mも厚塗りとかナシね。

>>722
耐久性は基本的にワックスだからほとんど同じだよ。
艶・光沢はMGの方が上だけど。
保護力はどっちもほぼナシ。

シュアでは高級なMGだって、ほとんど石油系溶剤が艶出してるだけだろうし。
カルナバなんて極々わずかしか入ってないんだろうし。
配合率をユーザーに公表しないっていうか、恥ずかしいほどの率なんで出来ないんだろけど。
ぜひ公表して欲しいもんだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:55:30 ID:6/vKa4190
>>ち-チャ
ここの住人なら鏡面クロス使ってるでしょ。たぶん。

厚く塗っても大丈夫だよね?じゃなくて、厚く塗っても無駄って事だよ。
拭き取りが重くなるだけ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:59:31 ID:6/vKa4190
>>736
それじゃオーセンプレとSEFが混ざって定着してるだけだよ。
先に施工したオーセンを塗装面の上でSEFとこねくりまわして拭き取った
形になるから、どっちの性能も半減だよ。
ワックスを使う場合、他銘柄を混ぜない方がいいよ。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:02:44 ID:thNXQsSeO
       
        ∧∧
      (  ・ω・)
      _| ⊃/(___
    / └-(____/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      <⌒/ヽ-、___
    /<_/____/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:05:34 ID:vRkfq4WU0
今まで安物だけどワックス一筋でやってきたが
今日初丸っとやってみた。
シャンプーこみで30分で終わった。
冬はこれにしようしよう
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:12:01 ID:C58O3nOp0
一雨でムラって・・
もいっかい>>1から読むべし
743ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 17:12:07 ID:nDBJBHI4O
>>738
そんぐらいわかってるもんっ><

ちーチャが言いたかったのは
みんなだいたい使ってるでしょ>鏡面
だから、
厚塗り云々ってのはないんじゃないかな〜って
言いたかったんだぽ・・・(´・ω・`)

なんだろうね
その「MGオーラ」・・・
ぬめぬる感と関係あるのかな?


超ピカ君落札したぉ(≧∀≦)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:24:41 ID:sfE0e0+3O
>>740
雨でも洗車しれw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:29:22 ID:Ytu5JTMDO
車板ここしかみないからいきなりでてきたちーちゃってのが謎なんだけど
ちーちゃって何者?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:07:48 ID:Xx5yjHOg0
ポリのオピニオンリーダー。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:15:45 ID:ezQGmXG20
ワックス達人の皆さんにお聞きしたいです。
冬の間、私は毎週のようにゲレンデに向かうのですがその度に融雪剤の嵐を
食らって帰ってきます。当然のように車は泥だらけ。(塗装は黒パール)

去年はスピバリのフッ素パワーで乗り切り、その後ずっと丸っとしてきましたが
ここに来て・・・
やはり黒ならではの濡れたような艶を味わいたく、ワックスに以降するつもりでいます。

ワックスは融雪剤に対しての耐久性はどうなんでしょうか?
オーセンプレかEPFあたりを考えているのですが。
洗車時間はいくらかけてもかまわないです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:18:05 ID:A1QJ611w0
BlackレーベルのEPFってベースワックスと表記されてますが、更に上に塗るのでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:24:23 ID:R2b9tJM/0
知り合いに、車の整備工場を持っている人がおり、業販価格でコーティングを、粘土での鉄粉取りから含めて
やってくれるというのですが、コーティングは業者にやってもらったほうが確実ですか?
皆さんどうされています?
何でもまあなんだかんだで3年〜5年くらいは効果が持続するといわれており、心を動かされるのですが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:31:02 ID:oOlnBQ900
>>733
同じような意味合いのことを親や彼女に言われたよ。
俺からしてみれば汚い車や傷やへこみを(゚ε゚)キニシナイ!! で乗ってる
方のが理解不能なんだが、興味ない人からみれば俺らはおかしく映るん
だろうな・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:45:55 ID:HLsQFGOk0
技術だけではすまないんじゃ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:00:00 ID:xjiUUJJlO
ワックスがけが面倒な人はコーティングすれば?但し、3〜5年持続は超誇大広告!騙されるな。
753骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/19(日) 19:11:59 ID:4OqinghQO
>>737
東北の方ですか?
レスり方が東北っぽかったから…
ちなみに俺は東北です。
 
雨降ってきました。
MGは、ばりばり雨を弾きますね。
凄くいい!撥水はSEFと同じくらいかな。
みなさんが言うムラになるか楽しみ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:26:42 ID:rG0puhvp0
>>749
どんな種類のコーティングで幾ら?
で、3年は糸色文寸無王里。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:49:41 ID:2z81WJT5O
融雪剤ってどうやれば綺麗に落とせますか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:27:54 ID:CGXEdF+90
どうやってもなにもないよ。
早く落とさないと錆びちゃうよ。
塩化カルシウムなんだから。
とにかく洗車場にでも行って高圧シャワーだ!!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:31:55 ID:vRkfq4WU0
下回りに亜鉛コーティングするやつとかなかったっけ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:13:26 ID:2z81WJT5O
>>756
ギャーーー本当ですか!!
白い粉みたいなんですが、ほっといたら透明な液体に変化してました
これが塩化カルシウムですか!?クソー富士山なんか行くんじゃなかった
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:53:50 ID:RUOT8dIVO
丸っとコートってなんですか?画像とかありますか?あと私東北なので下回りやらなんやら不安な所が沢山あります。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:59:42 ID:oF4WrMhT0
>>757
KUREのジンクコート?

>>759
タイホー工業の丸っとコート。専用スレもあるよ
冬はこまめに下回り洗う。サビが回らないうちにディーラーかどっかででシャーシコートしちゃう。
(面倒じゃなかったら自分でやってもいいか)
一度サビちゃうとかな〜り面倒……。
761骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/19(日) 22:02:32 ID:4OqinghQO
東北のどちらですか?
自分は、宮城です。
イエローハットやオートバックス、ホーマックには置いてましたよ!
 
楽天市場とかで、丸っとコートで検索すれば出てくるかも。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:03:12 ID:rG0puhvp0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:15:33 ID:RUOT8dIVO
レスありがとうございます。私は秋田県のど田舎です、初の冬洗車なのですが去年の雪が凄かったのでワックス使うのは一苦労だと思いました。丸っとの話を聞き使おうかと思います。使うときのアドバイスあればヨロシクデス。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:17:50 ID:vRkfq4WU0
人気爆発中 「丸っとコート」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161135276/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:20:00 ID:vRkfq4WU0
>>760
それだthx
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:23:37 ID:o62Fj4usO
高速の出口のETCのゲートが開かないで新車に傷が付きました。チューブの塗りこんで傷を消すやつを買って使用しましたがダメでした。とくに光に当たると目立ちます。もう塗装しかないですかねぇー?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:35:55 ID:oF4WrMhT0
>>763
丸っとはあまり耐久性無いから東北の冬はどうだろうな。
小まめに再施工ってのもきついだろうし。
寒冷地に住んでる人だと、スピバリあたりのそこそこ耐久性あるので乗り切るという人もいる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:41:45 ID:g5mZhAkh0
>>763
下回りは、高圧水洗浄。
ただし氷点下の時はブレーキ系を凍らせて危険だからやらないこと。
高圧水で不十分な時や、低温続きで水洗いできない時はスチーム洗浄。
雪国だったらどこの整備工場でもやってくれる。
塗装の剥げや錆があったら、錆を落としてシャーシブラックで塗装。
これも雪国では常識だから整備工場で相談してみるとよろし。
下回りの錆を放置すると予想外の出費になるから気をつけてね。

降雪前にコーティングするなら、耐久性重視で。
個人的にはしっかり下地処理した上で、スピード&バリアを一日以上の間隔を置いて、
三度ぐらい重ね塗りがおすすめ。
丸っとの耐久性は越冬用に耐えられるかどうか?使ったことないから分かりません。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:45:29 ID:g5mZhAkh0
>>766
ETC通過速度の20km/h制限を守っていたらバーに衝突なんてないんだけど。
まぁ、スレ違いか。

オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:49:32 ID:WG4XNZOu0
>>768
俺、北海道に住んでて冬も洗車するけど
ブレーキが凍った事なんてねーよwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:51:41 ID:RUOT8dIVO
なるほど。丸っとはあまり冬場には良くない感じですね。スピードバリアも丸っと系なんですか?画像あればよろしくお願いしますm(__)m下回りは今の所はきちんとシャシブラしておりますので問題ないと思います。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:52:17 ID:g5mZhAkh0
>>737
> >薄く塗るほど耐久性、耐候性は良い。
> これは違うべ。

違わねーよ。
現に、キミの車のワックスは一雨でムラムラになって終わっているじゃん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:52:49 ID:8KfvACfb0
最近なんかいろんなスレでちょこちょこと丸っとマンセーの書き込みが多くて
正直ウザイ。なんで? 安いから? あそこまで多いと業者の書き込みっぽく
みえなくもない・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:58:06 ID:g5mZhAkh0
>>770
ディスクならまず大丈夫。ドラムブレーキに大量に水をぶっ掛けたら要注意。
サイドブレーキワイヤーには気を付けること。
もっとも、寒冷地で冬はパーキングブレーキを引かない習慣があるなら、それでもよし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:03:51 ID:g5mZhAkh0
>>773
それでも「業者乙!」と言われないのはこのスレの良いところなんだけど。
まぁ、丸っとと超ピカ君はそんな感じでスルーしまひょ。
776ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 23:05:32 ID:nDBJBHI4O
>>772
ん?
なんかおかしくない?

ちーチャと一緒に日本語学びなおす?w


違わないなら
なぜ違わないのか言ったらどう?
理由も言えないくせに
いっぱしに否定すんだねw
777ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 23:11:58 ID:nDBJBHI4O
カー洋品に100万っつてたやつバカだよなwwww
つりかな?wwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:13:12 ID:oF4WrMhT0
>>771
丸っと系というのがよくわからんが、簡易コーティングという意味では似たようなもんかな
写真↓
ttp://www.soft99.co.jp/images/products/large/074.jpg
779ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 23:15:44 ID:nDBJBHI4O
雨降ってorzだんあ?
ばかやろがまた戦車できんだろがよ
それにな汚くなった自分ね車みながら
今度はなに試そうとかおもってるときが一番
わくわくなんだよwwww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:18:05 ID:g5mZhAkh0
>>776
どこがおかしいのかな?
薄く均一に塗れていれば、一雨でムラムラになっておしまい、なんてことはないよ。
塗り方によって耐久性に違いが出るってことは、そういう意味ね。
781ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 23:19:14 ID:nDBJBHI4O
超ぴかくんかったぞ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:21:46 ID:/HNIna2i0
WAXを2度がけってどうなんでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:22:41 ID:0g/W8P+n0
チーチャ、ポリスレにいた時より言葉遣いが悪いぞ!





かわいいよ。チーチャ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:22:42 ID:xjiUUJJlO
お手軽系や、一石二鳥系はそれなりの効果なんだよね。艶でも、耐候性でも。楽しちゃいかんね、感動したけりゃ手を抜くな!洗車&磨き&ワックスの鉄則やね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:25:46 ID:g5mZhAkh0
>>782
どうって聞かれても。ワックスの種類によって違います。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:26:18 ID:9yaUl9vO0
トヨタのエンブレム(バットマンのマークみたいなの)部分だけど

どうやってワックスしてます?トヨタに限らず、車名のエンブレムとか、隙間が細かいから
スポンジで塗ると隙間にワックスが固形として入り込んじゃいませんか?

爪楊枝とか箸とかをクロスで巻いてやったほうがいいですかね?
787ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 23:26:19 ID:nDBJBHI4O
>>780そっか
なあみさんきいていい
ワックスあつく塗ったら一雨でむらむらになっておしまいになるんか
ちーのくるまはとそうがとうだめ
ざらざら
んでいっつもムラ斑になんのよ
でめよ
そのあとクロスに水ふくんで固くしぼって
そこをふくんだよ
そするとむらきえっと?でもワックスはきいてるよ?もうねるかやね
788ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/19(日) 23:29:02 ID:nDBJBHI4O
カロリのすとろべりーホワイトおいしいよーwwwwwwww
789骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/19(日) 23:37:19 ID:4OqinghQO
>>782
ワックスはワックスを溶かす?みたいな感じで、塗っても意味がないっつこのスレで習ったよ。
 
ちーちゃ
今日はレスが多いな!
ムラって水滴が水玉になってホコリが付いて斑点模様になるんでしょ?
 
それは、誰でも一緒じゃない?物凄い雨なら雨で綺麗になるけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 23:43:48 ID:Eq5ptOPW0
洗車キズ目立ってきたので「埋める」タイプのケミカル模索中。
一発目はソフト99のキズ解消ワックス(固形)で人体実験。

症状:ブラキッシュレッドマイカのゼロクラウン。遠めはピカピカ。
大型水銀灯2メートル直下でリアトランクとボンネットに洗車擦り傷明瞭。
夏の直射日光下ではちょっと恥ずかしいかも。水に濡らせば見えなくなる程度
印象:大型水銀灯下で3割?くらい減少。曇り空の元ではキズほぼ見えず(天気
悪く晴天時は未確認)。雨ハジキはビンビン。今回シャンプー洗車のみで下地
処理なしです。鉄粉除去と軽いコンパかければさらに効果あったと思います。
効果持続性:未確認
自己評価:キズ消し効果ありで継続使用を決定。濃色マイカに向いていると思います。
欠点:塗り伸びが「やや悪」。刺激高(荒れ性の人は手袋)。手軽ではない。
道具:霧吹き、ワックス用背板付き丸スポンジ、使い捨ての拭取りクロス、
仕上げ拭き取り用クロス、磨き用高機能ネル
コツ:分割施工が必須。伸び悪いので霧吹いた上に塗り込み。乾く直前に使い捨て
クロス拭き取り。ムラ気にしない。白く粉出るときは再度霧吹いて柔らかくして拭
き取り。余分なワックス取り除いたら仕上げ拭き取り用でムラならし。最後に磨き。

次回トライ予定:カラーエボリューション(ソフト99)、キズクリアR(同)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:58:13 ID:vRkfq4WU0
おまえらの煽り耐性つーかなんかほんとにすごいな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:09:42 ID:S3WOSwjg0
ワックスは耐久性が重要だからな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:12:38 ID:VSrRf6oU0
だれがうまいこと言えとw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:35:17 ID:fjpSzZHB0
いつも悩ませるのはしつこい『よごれ』
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:05:29 ID:8o3ehXGjO
>>740
ロイヤル?
丸ボディーのゼロクラウンはワックスの掛け甲斐があって羨ましい。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:07:12 ID:8o3ehXGjO
アンカーミスった
>>790でした
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:25:14 ID:HInAkta4O
次回車を買うときは丸みを帯びた黒ソリを買おうと思うんだ。
だから今の車でいっぱい修業しよーっと。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:57:15 ID:Vv8wxbev0
ちーチャ 超ピカ君かったですか!

おれも使ったことある。
コーティングなんだけど、ほとんどワックスだね。
でも耐久性は二ヶ月は持った。

一回の施工でデポも変なシミも一発で除去できて、かなり鏡面になった。
ただ艶がシュアのBKよりも下かなぁって思った。
ザ・シュアくらいは艶出るけど、MGやBKのレベルじゃないんだよなぁ。
変態になる前なら大満足なんだろうけど、MGあたりの艶を普通と思えて
しまう感覚になってしまったんで、艶だけは不満足。
下地処理用として使うなら、超ピカ君いいと思う!

今日、とうとうディスティニーを施工d(・∀・)
今までのザイモの感想↓

カーボン:MGのほうがいいんじゃねぇの?
チタニウム:なんかガラス系っぽいなぁ・・・。
コンコース:MG超えワックスついにキーーー(・∀・)ーーーターーーーー!!
ディスティニー:濡れてるのかな(・ω・;)? やっぱ乾いてる(;・ω・) すんげぇ艶 ガクガク(((゜Д゜)))ブルブル

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:12:16 ID:6zj68nXS0
チタニウム使いだけど、それでもシュアやガラス系よりは確実に上だと思いますよ。
次はコンコース買ってみようと思います。余裕あったらもっと高いの行っちゃうかもだけど
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:52:52 ID:HInAkta4O
>>798
うはwwwwwちなみにデステニーを施工する貴方の愛車は?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:56:12 ID:acoy0g3MO
ちーちゃ=オヤジ=業者
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:22:37 ID:Vv8wxbev0
>>800
ドイツのカローラレビン
BMW335i クーペ ブラック (´・Д・`)ゞだすっ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:28:45 ID:Vv8wxbev0
>>799
表現が悪くてごめんくさい。。

ガラス系って言ってもブリとかアクアのレベルの話じゃないっす。
これは「なんちゃってガラス系」だし。
別の車にガラス系プロコートを施工してあるんだけど、それに似てる
テカリ方だと思ったんです。寝ますノシ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:35:49 ID:Vv8wxbev0
>>799
寝る前に。。
チタニウムで満足だったら、そのままチタニウムの方がいいかも。
耐久性が本当にいい!
コンコースやカーボンだと3回くらいの雨で水玉が大きくなってきちゃうけど、
チタニウムは梅雨の季節でも余裕で二ヶ月。

あとけっこう鳥糞なんかにも強い印象で、塗装保護を考えればチタニウムがベストかと。
オレと同じく艶変態なら次はコンコースワールドへ突き進んでください(o`・ω・)ゞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:38:28 ID:IkAjAQb2O
次はロイヤルのレポお願いします
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:51:42 ID:azSJKApv0
ザ・シェアを使いました。
MGを使ったらもっと輝きますか?
http://2ch-news.net/up/up29380.jpg_WOw6Kq3V4lIVEWgAJEM7/up29380.jpg
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:03:03 ID:JCEbDpwkO
黒ならわかるかもだけど、淡い色なら微妙〜(^_^;)
いまでも充分じゃん!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:14:04 ID:7xTEkU4d0
初洗車&WAXにむけてザイモール購入を考えています。
車はシルバー色です。

コストと評判をみると、チタニウムWAXがいいかと考えていますが
あとは、何をそろえればいいですか?
HDクレンズ? シャンプーは何が良いですか?

とりあえず、バケツは買いました(´・ω・`)シ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:44:01 ID:ugDvNmX50
↑では初洗車でザイモとか、このスレはどうなっていくのか、俺は常駐し続けて
いいのだろうかw
でもザイモ使ってみたいぞ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:57:25 ID:XUlh1Xq1O
初戦車でザイモw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:08:29 ID:coQO1AFC0
だんだん初心者が学ぶには難しいスレになってきたねw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:17:36 ID:Z9MNkVWn0
どっちかってーとプロ仕様だなw
もうセミプロクラスだよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:23:50 ID:4LCKi+eu0
>>808
とりあえず、
普通のカーシャンプー、シャンプーのスポンジ、拭き上げクロス(タオル・雑巾)。
水垢取りにシュアラスター・スピリット、WAXにザ・シュアラスターJr缶。
仕上げに鏡面クロス、ぐらいから始めるのはどうよ。

ザイモはどうしても満足できない場合とかに再度考えたらどう?

ザ・シュアラスターJr缶は、現在オートバックスセール特価で1,500円ぐらいであるみたいだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:27:13 ID:Z9MNkVWn0
初心者はコーティングよりワックスの方がいいね。
コーティングはムラになってもヘタすりゃ硬化して取れない場合もあるし。

それに施工が楽すぎて洗車工程のイロハが学べないと思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:01:25 ID:0sEn4W3V0
初めからザイモの存在知っていてどうせ使うなら最初から最高の物を使いたいという思いも解る
まぁチタニウムとかいいんじゃないの?これよっか高いガラス系のコーティング剤も沢山あるわけだし

>>808
シャンプーはザイモのクリアー、スポンジはアイオンのタイトグリップあたり、拭き上げ用にセーム革(若しくは市販の合成セームとかダイソーの315円マイクロファイバーバスタオル)
HDクレンズとプレワックスアプリケーター、ネルクロス(これは市販ので)
WAX塗布にはいきなり手塗りともいかないだろうからワックスアプリケーター、拭き取り用も市販品のワックス拭き取りクロスなんかでいいと思う
総仕上げで私はマイクロファイバー製のメガネ拭き用のクロス使ってます

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:46:00 ID:YZaQKMmAO
今度の週末に初めて粘土で鉄粉取りやってみようと思うんですが粘土一個で何台くらい出来ますか?2台やるつもりなんですが2個買ったほうがいいですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:56:23 ID:Y4kC1CD+0
>>816
1/4もあれば余裕
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:21:58 ID:mfI/OJoVO
初ワックスがザイモ。初セックスが高級ソープ、って感じかぁ?微妙にうらやましい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:28:56 ID:U/USzaKy0
例えはまぁなんだけど、非常にわかりやすいw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:29:34 ID:ugDvNmX50
ソープかよ!w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:59:33 ID:oa9HegJi0
すみません、教えてください。
ワックス用スポンジ(パフのようなやつ)は
大抵注意書きに「濡らして絞ってから使用してください」となっているけど、なぜですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:36:30 ID:kihLMcCu0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:39:33 ID:JCEbDpwkO
>>821
適度な水分で滑りが良くなるので、厚塗り防止と艶が出るから!ロウソクを濡れたふきんで擦るとツヤツヤになる!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/20(月) 17:55:56 ID:tY/xG0AS0
エンジンルームは水でじゃぶじゃぶ洗ってよいのですか?
外だけじゃなく中も綺麗にしたいので教えてください。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:00:41 ID:FXhaTKVh0
>>824
電装系の部品にちゃんとマスキングすればおk
ぶっかける前にエンジン用のクリーナーかけてからやった方が落ちるよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:06:19 ID:ta5+x4Ng0
ワックスって40℃〜70℃で溶けちゃうんだってね。
おいらの車は黒だから真夏は目玉焼きできるくらいになると思う。

夏って鳥のウンコやら樹液やら紫外線やら、とんでもない攻撃力を
持ったウェポンで攻められるんで、夏の期間だけはガラス系のほう
がいいのかな(・ω・)?

溶けてるって言うことは、塗装面の上にサラダ油状態だって事だから、
保護力ないよね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/20(月) 18:07:53 ID:tY/xG0AS0
>>824
ありがとうございました!

休みの日にやってみます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/20(月) 18:08:24 ID:tY/xG0AS0
>>825
すいませんレス番間違えましたorz
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:20:19 ID:HInAkta4O
「ワックスの性能の違いが、艶の決定的差でないことを教えてやる!」

って、意気込みのヤシはおらんのかね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:46:38 ID:VSrRf6oU0
このスレはお金が余ってるヘンタイの巣窟だから荒し耐性が強いんだろうか・・



と寒空の下で思う
831821:2006/11/20(月) 19:00:14 ID:oa9HegJi0
>>823
分かり易い解説ありがとうございます。
今度からちゃんと濡らして塗ります。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:20:58 ID:7HutgTeC0
>>829
ワックスより下地処理。
下地が駄目だとどんな高価なワックス塗っても駄目。

逆に下地が完璧だと何も塗らないスッピンの状態でもものすごく奇麗だよ。
こんなに奇麗ならワックス塗らなくてもいいんじゃないか? と思うくらい。
そういう意味ではワックスと下地処理の重要度の比率は2:8位だと思う。
下地さえよければ安いワックスでもザイモより奇麗だよ。
833808:2006/11/20(月) 19:25:41 ID:7xTEkU4d0
>>832
>下地処理
どんな感じのものがいいのでしょうか(´・ω・`)
方法も・・・。

>>813氏の言うように
初回はザイモ敬遠してようかと思いま
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:45:33 ID:kU7aGNEg0
下地きっちりやったとこで手持ちのワックスが勝手にザイモールに変身するわけじゃないから、別に最初からザイモでいいと思うけどw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:46:29 ID:p9YCPsydO
初心者です。
MGを施行後にブリスを施行しても効果はないでしょうか?
車はパールホワイトです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:49:20 ID:d/X8mU5q0
>>826
その通り。よく気付いたね!
ワックスに保護力無しと言われる所以がそれ。
高いザイモを塗ろうが夏は液状になってるわけよ。そこに雷雨でも降ろうもの
なら、液状になったワックスに混ざった油性の汚れもワックスに取り込まれて
固形に戻ったりするわけ。

だからワックスは艶出し剤と割り切る必要がある。
だからカルナバを50%配合だとか、溶剤を植物油のみで作ったとか
単なる商品差別。
ヌルテカを味わうにはカルナバを10%も入れて、あとはシリコンみたいな
石油系溶剤で十分に光る。シュアのMGだってこんなもんでしょ。
でもこれが正解。カルナバを30%以上加えたら冬なんか固くてぬれない。
一般の人が日本で通年普通に使えるように作るなら、シュアMGのやり方がベスト。
まさに日本仕様。

ザイモの場合は、日本じゃなくてアメリカがメイン市場だからね。
カルナバを多く含ませてそれでグレードわけしてるだけ。
カルナバもシリコンも保護力はほとんど同じ。植物油だろうが石油系溶剤だろうが
今の塗装には関係無し。
ザイモがMGより光るって言う感想が多いのは、ザイモの場合は植物油なんで、塗った
瞬間は石油系溶剤よりもテカルから。
でも夏で1日、そのほかの季節で1週間もすれば油は揮発しちゃう。
カルナバだって50%配合しようが定着率は限られてる。
だからザイモをかけようがMGをかけようが、1週間後に水洗いすれば同じようなもの。

そもそもザイモのカーボンやチタニウムクラスのワックスなんて、アメリカのスーパーで
普通に売ってる物だよ。
日本ではほぼ通販のみで、さらに利幅でかくとって値段高くなってるけど。
日本で使うならシュアラスターが一番いいと思うよ。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:52:09 ID:Dn6Nr7NV0
>>833
水垢と鉄粉を取って、洗車傷があるならコンパウンドかな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:53:39 ID:mfI/OJoVO
手話マニアはくやしがり。(爆)!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:58:45 ID:d/X8mU5q0
>>832
的確な考えな人。
下地処理がしっかりしてあれば、はっきり言ってIMFだろうが
コンコースだろうが、大して変わんない。

良い例が超ピカ君。
カルナバも含まず、人工ワックスと石油系溶剤だけなのに、とても輝く。
これは、この商品が「ワックスで光らすでなく、塗装本来の輝きを重視」
と言うコンセプトだから、優秀な下地処理能力を持たせている。
プロが出す商品は、ワックスより下地処理が重要だと言う事をよく理解し
ていると思う。

素人はどうしてもワックスやコーティングで光らせようとして、ザイモなら
光るに違いないと思い込んで、わけわかんない値段支払って「こんなもんか・・」
となるわけ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:06:13 ID:d/X8mU5q0
>>838
ちがうよ。
チタニウムはアメリカで280グラム入って7千円くらいだよ。
日本だと高い店で1万7千〜安い店で8千円ちょっと。
MGジュニアは日本で平均して100グラム2500円くらいでしょ 。
値段は変わんないよ。
カーボンならMGより確実に安物だしね。

ワックスの原理と本当の商品価値を理解していれば、君のように日本だけ
での販売価格を目安に、ザイモより安いシュア使いが悔しがってるという
感想は持たないんだけどね。
まあたとえるなら、ベンツAクラスやBMW1シリーズ乗って、トヨタ・日産
海苔貧乏必死だなwって言ってるのと同じだよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:09:32 ID:d/X8mU5q0
カーボンやチタニウム買ってMGをバカにするのは、ベンツA乗ってるやつが
レクサスに乗ってるやつに「ベンツだぞ!すごいだろ!」と言ってるようで滑稽
だってこと。
以上。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:13:14 ID:pj6GTlqs0
もう気になりだしたら絶対とまらんから
最初からザイモールいっとけ。>>833
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:19:48 ID:0sEn4W3V0
>>826
WAX自体は手のひら位の温度でクリーム状に溶けるけどど、一度ボディに定着したカルナバの融解温度は80度〜
真夏の日差しの中によほど1日中放置(走行中なら空冷できてる)とかでなきゃボディ上でまるっきり油状になるとかないし雨で流れるなんてことはない

>>829
ザイモのワックス自体は石油溶剤のそこいらのワックスと違って汚れ落とし機能なんてほとんどないよ
だから下地処理は他のワックスよりもより丁寧に処理されてないと
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:34:57 ID:oa9HegJi0
濃紺メタリック車なんだけど、チタニウムかコンコースかで迷ってます。
費用対満足度(うっとり度)でどちらがおすすめでしょう?

漆のような上品でしっとりとした艶が好みです。
耐久性は気にしません。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:42:28 ID:mfI/OJoVO
月1回ワックスかけられるなら、コンコースだね。艶は断トツ!持続性もちゃんとあるよ!安いネット通販で¥19800だよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:03:24 ID:1wsbD1cD0
たけええええええよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:06:10 ID:WZrXC+5U0
話しブった切って悪いのだが、白色車に「お風呂マジックリン」かけて
洗車したらスゲェ水垢落ちた!家庭内の洗剤は歴史・研究が違うよな。

年末下取りだから出来たんだけどねw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:09:02 ID:1wsbD1cD0
釣りにもほどがあるお( `ω´)
849808:2006/11/20(月) 21:10:46 ID:7xTEkU4d0
コンパウンド?(´・ω・`)?

オススメのものってありますか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:15:16 ID:fjpSzZHB0
>>849
HDクレンズで大丈夫では?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:15:28 ID:HDQtXmx20
レンタカー借りていろいろ実験、練習するのいいかもな。
数週後、同じ個体を借りて効果のほどを見る。
852829:2006/11/20(月) 21:18:59 ID:HInAkta4O
まだこのスレにも金銭感覚の狂ってない変態がいるのね。
ヨカッタヨカッタ(´ω`)
853844:2006/11/20(月) 21:36:59 ID:oa9HegJi0
>>845
ワックスは二週に一回かけれるよ。
ダントツか〜.......。値段はチタニウムの倍近いけど満足度は倍以上感じてるってこと?
いっちゃおうかなぁ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:40:58 ID:mfI/OJoVO
前にも書いたが、クラフトNって通販で、コンコースとチタニウムのお試しの小分けサイズ売ってるから、それからにすれば?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:43:00 ID:U/USzaKy0
イタルって小分けないのかな・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:57:13 ID:mfI/OJoVO
イタルは無かったなぁ。コンコースとチタニウムとカーボンの3種類だけだった。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:05:38 ID:HDQtXmx20
いろんなワックスを持ち寄って小分けするオフはどうだ?
おれはまるっとを小分けしてやる。
誰かザイモを小分けしてくれ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:08:12 ID:7ZDwa2mD0
>>843
>一度ボディに定着したカルナバ
これはカルナバ蝋って鉄にのるんじゃなくて科学的に変化定着して
融合するってことかいな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:08:21 ID:k4kaK/Td0
しょうがねぇなぁ。
じゃあ俺は艶王ワックスを持っていくかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:08:49 ID:l42M65Z00
俺はシュアUVとグリオズのベストオブショーワックスだせるぉ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:10:45 ID:WYZRCOVIO
>>851
デラとかの代車とかレンタカー勝手に洗車してワックスかけると怒られるよ
お客さん困りますよ〜って
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:16:50 ID:HInAkta4O
俺はオートグリムのウルトラディープシャイン全部。
埃の付きにくいなんかくれ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:24:41 ID:Bj6D83VcO
このスレ見てて、我慢出来ずにMG買っちゃった!!
まだSEF残ってるけども
たまには浮気してもいいよね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:49:26 ID:eW36Wnps0
おいら、デスティニーしか持ってないんで、何か買って持ってく!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:57:41 ID:HInAkta4O
それをみんなに分けてよwwwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:02:25 ID:mfI/OJoVO
蜈ィ蜩。繝?繧ケ繝?繧」繝九?シ縺ォ鄒、縺後k縲∫┌縺上↑繧九∵ご縺励?縲る俣驕輔>辟。縺上◎縺?縺ェ繧九↑縲ゑシ育ャ托シ峨?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:11:25 ID:7PWIDK9X0
>>861
やったことあるのか?w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:12:43 ID:mfI/OJoVO
文字バケすまん!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:37:22 ID:HInAkta4O
訳してください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:41:02 ID:7PWIDK9X0
翻訳こんにゃく〜
>全員デスティニーに群がる、無くなる、悲しむ。間違い無くそうなるな。(笑)。
871骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/20(月) 23:41:33 ID:oTnvcUyrO
>>863
俺と同じ(笑)
 
MGのが俺はよかったなぁ。
 
ザイモなんて高いもん買える訳ない…
俺はMG一本だぜ!!
 
ちなみに、俺はアクアクリスタル持ってくぜ(笑)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:44:03 ID:ZS9ajCPL0
デスティニー。それは運命
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:56:09 ID:DXOZ3ory0
MGとかディスティニーとか
ガンプラスレみたいだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:10:17 ID:wUdFKOKpO
>>873
陸戦型イタル
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:15:28 ID:AoszPdMQ0
シャア専用マンハッタンとか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:21:45 ID:wUdFKOKpO
水中専用MSアクール
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:26:19 ID:qEbBU3q40
もうパントかよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:46:50 ID:KWBiH5Mh0
>>865,870,872
リボ払いでやっとこさ買ったんだから、ぜぇ〜ったいやだね!
ちなみに月1,2回使用で1年半たって、半分くらい残ってるよ。
施工はすべて手塗りでね。
今は\79800が最安みたいだけど、おいらが買った時は\49800
だたよ。チョイ前にアメリカのスーパーではザイモは安売りど
うのと書いている人いたけど値段、そんなに変わらなかったよ。
かえって、日本でもこんなに良心的な値段で買えるんだと思い
ましたよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:32:31 ID:g9TN7QRP0
今EPF使ってるんだけど、SEFに乗り換えて違い実感できるかな?
今ホワイトパールの車乗ってて、白だし耐久性重視でEPFに。
来月黒ソリの車に乗り換えるんで、実感できるなら使ってみたいんだよね。
MGが良さそうだけど、真冬に頻繁にWAXできるかイマイチ自信がない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:09:21 ID:2c9UpC2+0
先日初めてシャンプー(台所用洗剤ジョイ)
を使って洗車したんですが、水滴状のあか?が付いてしまい
取れなくて困っています。これを取る方法って無いですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:21:22 ID:39kXVDGO0
>>880
考えられる要因
・洗剤が濃すぎて濯ぎがよくできてない
・濯ぎの後の拭き取りが間に合わず水滴のまま乾燥してしまった
・汚れが落ち綺麗になったので以前から付いていたイオンデポジットが目だってしまった

まずは水のみの洗車でよく洗い出来るだけ素早く拭き取り、シュアラスタースピリット等で処理
それでも落ちないようなのはコンパウンド掛けしかないような気がします(>>8参照)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:22:24 ID:VXpUUxus0
>>814

初心者はガラス(系)
慣れたら好みでワックス。

が順番としていいんでね。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:32:00 ID:goAxqRkBO
Mr.デスティニー、量を使いすぎでは?そのペースで半分って厚塗りの予感。もったいない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:44:46 ID:zkPkZvUp0
クルマがマイバッハだからしょーがない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:57:45 ID:EXl1CcBI0
雨上がりの後、車についた水滴を
拭くのは変態でつか?
(時間がある時のみ)
ここの住民ならやるよな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:08:22 ID:goAxqRkBO
やります!変態として当然の行為かと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:11:12 ID:S1xxuy680
>>878
俺のなかで、お前さんの高感度が急上昇した。リボだからw

>>883
通常はそのペースで塗って4〜5年はもつってことですかね。
とするとそんなに高くないなと思いはじめてしまった、やばい欲しい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:13:29 ID:rRRQvMzd0
SOFT888
889880:2006/11/21(火) 11:30:46 ID:2c9UpC2+0
>>881
レスどうも
そうですかコンパウンド・・・orz

とりあえず>>8を参考にシュアラスタースピリット?を探してきます
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:07:45 ID:Cv1ams0HO
質問すんません。
どちらか買って掛けてみよかと目論んでいる者です。

SEF→カルナバ固形特有の、硬質な艶+カチっとした光沢

MG →むしろハンネリ掛けたような濡れた艶+ガラス系のようなチカっとした光沢

な感じですか?
だとしたらキャラクターが対照的だし、好みは分かれるね。

やれるだけ下地を処理した場合でも残ってるような傷や光線の加減で見えるような光彩傷を目立ちにくく出来る艶や光沢で
選ぶなら、MGのが正解でつか。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:13:02 ID:8FHqluAv0
そろそろコイン洗車場にもガラス系対応型が出てきてもいいとおもうんだけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:22:57 ID:dUF3EybvO
>>867
うん(*゚∀゚)
代車が汚れてたから洗車してスピやってワックスして車返しに言ったら言われた
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:38:16 ID:W/Zpeq9u0
>>878
リボでイヤッッホォォォオオォオウ!するくらいなら買うなよw
せめて普通の分割にしとけ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:41:49 ID:Uou+IdV80
新車なのにボンネットに細かい傷が結構ついてる・・・・orz

なんで? スピで消せるだろうか、初の挑戦だから心配だよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:50:44 ID:F1FO8Xrr0
クルマなんて1回屋外に出たら砂埃に当たるんだ、そんなもんだよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:34:11 ID:S1xxuy680
>>894
遠い所からキャリーや船でやってくるんだから少しは仕方ない。
初スピしないでワックスだけしてみたらどうかな。

新車だから気持ちはわかるが神経質も度が過ぎると高速なんか乗れないw
897894:2006/11/21(火) 13:36:13 ID:Uou+IdV80
そうですよね・・・
でも角度変えると結構目立つというかわかるなあ。

とりあえず洗車道具買ったので、ワックスやってきますわ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:05:37 ID:wUdFKOKpO
埼玉の超自動後退熊谷にシュア社員が来てるw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:55:18 ID:zkPkZvUp0
ダイソーのマイクロファイバーバスタオルが見つからないので、
ロヂャースでジャンボウォッシャークロスってのを買ってきた。
超吸水・プロ用って書いてある。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:06:11 ID:G5AUtaQ+O
俺が近所のダイソーから何枚かかってヤフオクに出品してやるかい?マイクロファイバーバスタオルを。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:51:54 ID:8MZJJyfk0
>>900
俺も4店目でやっと1枚ゲットした身なので気持ちはわかる。
でも探せばあるよ。俺は1枚じゃふき取り足りないので、更に遠出して
7枚ゲットしたw 売ってるとこにはアフォみたいに置いてあるね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:42:39 ID:ieQz6xds0
>>884
マイバッハなんて審査ではねられるね。ってか、店にも入れてもらえないだ
ろうね。
>>883
これでも使い過ぎなんだ?車は1つ前の型のオデッセイです。

>>893
リボで買えば、毎月支払っているのは毎月の艶代なんだと思えるでしょ。
ポイントも2倍だし。
903骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/21(火) 16:50:49 ID:KAnyEvCYO
お聞きしますが、クリスタルガードワンと同等の商品って丸っとコートでぉk?
それともブリス?
ブリスのがいいと思うけど…
友達に聞かれて…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:52:36 ID:/CDWHL+r0
>>903
ここよりコーティングスレや丸っとスレで聞いた方がレスつくと思うよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:52:54 ID:GRMiri270
>>880
初めてのシャンプーってことで、
作業に手間取ってしまい、泡や汚れがたれて
かわいてこびりついたんじゃないかな。
まずは前の半分の濃さでジョイ洗車。
洗車中にかわいてしまわないように要注意。
自信がなければ1パネルごとにジョイ洗車→すすぎをやるといい。
そして水洗い。洗剤を使わずに水とクロスで洗車。
水洗いのときにマイクロファイバーのクロスがあれば、
それを使うのが一番いいとおもう。
水洗いに3倍時間使うつもりで、ここを一番丁寧にやってやればいいと思う。
これでもダメならスピ、コンパウンドの出番かもしれないけど
マイクロファイバーのクロスできっちり水洗いすれば大丈夫だと思うよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:29:00 ID:InmGYE9R0
コーティングスレだと「丸っとごときがCG1にかなうわけねーだろバカ」となって、
丸っとスレだと「総合的に見て丸っとがベストの選択だお!!!」となるような気がする
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:36:04 ID:rw77544p0
金がないならまるっとでいいんじゃね。
ケチにもいいんでね。
908骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/21(火) 17:38:22 ID:KAnyEvCYO
>>906
ワロタ
そーなんですよ、多分そうなると予想してここにレスしたんですよねぇ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:39:09 ID:Cv1ams0HO
すんません。
自己解決しますた。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:54:04 ID:goAxqRkBO
オレのザイモ使用量は、ティースプーンに、すり切り一杯位でボディ全体の一回分です。指でボディに線を引く様につけ、ザイモのスポンジで延ばしてく。全体に手延ばしは使い過ぎてしまうからね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:57:46 ID:mdpCGh2w0
黒い車を買おうと思ってるのですが
洗車は最低何日に1回やるべきですか?
洗車が苦手な自分は買うべきではないですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:08:49 ID:F1FO8Xrr0
>>911
やるべきって期間は別にない。汚れて、それが嫌になったら洗うだけ。
別に洗車が苦手でも汚れを気にしなかったりGSの洗車機でいいならどうぞ。
洗車なんて義務でもなんでもないよ。汚れが嫌か、単に洗いたいから洗うだけ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:10:41 ID:mqs56aAj0
>>911
1週間に1回。最低でも2週間に1回かな。1か月に1回とかではダメかと。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:15:23 ID:smUqIFr+O
黒の車にガラス系コーティングはやめたほうがいいと聞いたんだが?
水垢とかウォータースポットが付きやすいとか・・・
やっぱりワックスがいいのかね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:52:09 ID:on5K/bhRO
>>914
ウォータースポットじゃなくてイオンデポジットでしょ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:17:39 ID:KhmNutii0
ハローズに行ったら、
「ザ・シェアー」が5400円。
「EPF」「SEF」が4600円でした。
確か、「EPF」とかは「ザ・シェアー」の上位と聞いていたのですが、
値段が「EPF」の方が安いのはなぜ?
たまたま、安売りだったのでしょうか・・・。
ちなみに、私は>>806です。
ザ・シェアでなく、EPFにすると幸せになれますか?

また、シェアのシャンプーの話題があまりないようですが、
使用感はどうなのでしょうか?

鉄粉取りを主眼に置いた下地処理の場合、
スピバリ、水スポ、紫の鉄粉取りシャンプーでは、どれが一番良いですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:31:41 ID:wUdFKOKpO
>>916
ザ・シェアーっていうのがどんなWAXか知らないからあれだけど、
SEFやEPFはシュアラスターの上位モデルだよ(ブラックレーベル)


シュアラスターのシャンプーのどれを指してるか知らないけど、青いのは泡立ちが悪かった。


その中で一番マシなのは鉄粉取りシャンプーだと思うけど、スピバリ?
なぜスピバリで鉄粉を取ろうとしたのか聞きたい。つか粘土使いなさいな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:34:23 ID:fx2Y7u6N0
スピリット?
919骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/21(火) 20:47:22 ID:KAnyEvCYO
>>916
スピバリで鉄粉取り?
水スポってなに?
鉄粉取りシャンプーなんて本当に気持ち程度。
スピバリでは鉄粉取れないし、取るための物じゃないし。
鉄粉取りならシュアの粘土でいいんじゃない?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:50:26 ID:bFHDRnKA0
916さんの代わりにw
スピバリ=シュアラスター・スピリット
水スポ=リンレイ・水垢スポットクリーナー

で、上記2点は共に水垢処理用なので鉄粉取りにはむしろ不向きかと
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:08:51 ID:aFx/b8QR0
>>920
をぃをぃ
スピバリ=SOFT99スピード&バリア
スピ=シュアラスター・スピリット
だろw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:10:46 ID:XdoctzesO
>>920
スピバリ=スピじゃなですよね?
確かスピード&バリアとかってのじゃないの。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:14:01 ID:bFHDRnKA0
だからw
916の代わりにと・・・・
勘違いを含めて916の意向を書いてみました
いくらなんでもスピ・バリで鉄粉取りはないでしょw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:16:37 ID:cn9KoTXs0
真っ暗でも洗車出来る奥儀を開眼した!

これでテレビチャンピオンで優勝だ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:17:39 ID:MnC3MIs/0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    >>920
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    スピバリ=スピード&バリア!
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:19:51 ID:bFHDRnKA0
www
頼むから私じゃなくて>>916に言ってくれw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:21:10 ID:OJZi3hxW0
>>926
大丈夫wおれは理解してるwww
この流れにワロタ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:29:22 ID:ajl7zPWT0
>>916
ザ・シュアラスターは内容量がブラックレーベルの200gに比べて280gと多めになってるから値段で比べるもんじゃないよw

どうせ買うならSEFにしとき。
高いってんなら直販のブラックレーベルSEF トライアルキット60gが\1600で買えるが
この値段だとオーセンティックプレミアムと悩むことになるので注意が必要だw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:34:08 ID:wUdFKOKpO
ここはシュアorザイモ使いしかいないの?

オーセンティックプレミアム使いいないの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:27:02 ID:goAxqRkBO
ソフト99ハンネリ使いの人も遠慮なく参加ヨロ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:17:19 ID:Cv1ams0HO
ソフト99ハンネリよく伸びて掛けるの楽。
当然固形のMGより柔らかく脂っこいが、スポンジ表面に一回薄くふわっと取って(ここの住民なら判ると思う)、車体全部いける。
ちなみに車体は12年落ちのセリカ。
色は青マイカだから使ったのはパール&マイカ用。
(ちなみに同じソフト99でもダーク&黒用はなぜか固形)
拭き取りも楽だが、薄ければ薄い程楽なのは固形同様。
拭き取りは普通のタオル→シュアラスター拭き取り用クロス→同鏡面クロスで、掛ける〜鏡面終了まで30分前後。
塗膜の厚さ感や艶はシュアラスターのインパクト並だが、光沢はより柔らかく輪郭はインパクトよりくっきりした感じ。
割りとすっきりさっぱりした感じに仕上がる。
値段考えりゃ納得出来る佳作だと思う。
難点は、プラの外葢がスゲー開けにくい。

もっとも、今日MGのジュニア缶買って掛けたから車はヌラっとしてるが。
シュアラスターの上位のやつは初めて使ったが、確かにMGはロウ系の固形らしからぬ艶光沢で面白いね。
インパクトはカシッとした光沢だが、後日光彩キズが目立つんだよな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:16:55 ID:6b1X2AzS0
俺この前の日曜にオーセンティックプレミアムを買ってきた。
今度の週末にかける予定なのでインプレ待たれたし。

ジョイ→粘土→ミラックス→SONAX→オーセンティックと
わりと本気洗車をする予定。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:48:20 ID:r1wV+p+WO
>>931
で?
3行でまとめろやバカ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:04:16 ID:U6pZOirtO
>>916
シェアじゃなくてシュア。鉄粉取りは粘土を使うんだぞ。

まぁそんなことはさて置き、ザ・シュアラスターが5400円て定価より高いなw
見間違いじゃない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/22(水) 06:58:03 ID:kno+JIFB0
>>911
>黒い車を買おうと思ってるのですが

とういことは、黒系が好きなんだ?
屋外駐車なら(洗車+表面保護)を一週間に一回。
黒本来の見栄えを維持し、かつ、修復困難なダメージを避けるためには、
これくらいやらないとダメ。それほど黒は大変。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:45:58 ID:HdhGcaChO
朝早く起きて洗車。MGでヌルテカ!愛車を見つめながらニヤニヤしてます。
そろそろMGなくなるんだけど、SEFにしようかと思ってます。耐久性、光沢、艶、拭き取りやすさ等どんな感じでしょうか?好みの問題かなぁ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:58:14 ID:2DeJoVA+O
オーセンプレとブラレEPFを比較
施工直後の艶は少し白っぽい感じ。
施工一日後、天気は快晴写りこみはやはりEPFのが上
艶は昨日と同様に白っぽい感じ、シュアの様にヌラヌラでは無くテカテカってな感じ。
あっさりしてると言えば良いのかな?
夕暮れ時もEPFの様な写りこみ(鮮やかさ)は無い。どちらかと言えば、オーセンプレは光沢重視の艶抑えめってな感じ。
撥水&流水はEPFより上な気がする。
耐久性は週一Wax派なので謎です
938ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/22(水) 10:41:37 ID:TE09V1VcO
シュアのSEFをやったんだけど・・・
あまりボンネットの水玉が流れていかない気が・・・
ちーの車の塗装状態が悪からかもだけどさ
70`ぐらいで走ってボンネ上で水玉クネクネ状態
そこからきつめにブレーキ
全部流れるかな〜って思ってたら、大きめの水玉はフロントへ
ちっさめの水玉はほとんど動かなかったぉ・・・



もうちーチャの車には
なに試しても無駄かもだぉ・・・(';ω;`)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:03:08 ID:dAzS8a6xO
>>938そう・・・で?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:11:19 ID:Pj2/6GNk0
ワックスに滑水性求めてもなぁ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:41:04 ID:uDWfiLAqO
ザイモ使ってみ、滑水性に驚くゾ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:43:39 ID:bnNbc5M70
最も滑水性の高いコート剤は何?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:51:09 ID:bhcWbd3XO
精子
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:13:13 ID:R5CFa0M0O
>>938
ちーちゃん!流水力低摩擦シールド使ってみ!驚くぞ!40キロ位でカーブ曲がると水滴が曲がった方向にみんな流れ落ちるぞ!耐久性ないけどf^_^;
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:29:14 ID:jqAPZ93MO
ガラコ最強
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:00:34 ID:Sf3EHh0WO
>>938
ちーちゃ頑張れ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:10:13 ID:+9WEyM0/0
ち-チャ市ね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:00:08 ID:Sid2WYx20
ちーチャ ウザス
自分の巣穴に帰れw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:33:03 ID:r1wV+p+WO
MG>SEF

よし次
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:15:29 ID:sTP8YgA30
スピとHDクレンズは?
951骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/22(水) 17:36:58 ID:lL1bNtvRO
コンパウンド入りシャンプーって、スピリットとどっち粒子大きい?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:51:37 ID:y1OBhtV40
>>951
五十歩百歩。あんまりかわらない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:06:30 ID:809vu4Vg0
ザイモのコンコースとクレンズ買ったんで、今日初めて施工してみた。

黒のRX8の左側だけクレンズしてザイモ。右側は今まで通りに超ピカ君。
ん〜。。どうなん(・ω・`)?
おいらには超ピカ君との差を感じない・・・。
左側ザイモの施工時間1時間15分。右側超ピカ君の施工時間17分。
( ̄~ ̄;)ウーン・・・(。-`ω-)ンー・・・

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:09:17 ID:809vu4Vg0
でもたしかザイモって、最初の一ヶ月間は週2回以上施工し続ける必要性
があるんだっけ?
それやれば違いが出てくるのだろうか・・・。

(σ・´ェ`・o)ンー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:26:06 ID:y1OBhtV40
>>954
容器かマニュアルに書いてないか? 3,4時間たったら磨いてくださいw
ttp://www.zymol.com/concour2.htm
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:56:30 ID:e2IMhvCu0
ザイモ最高!!って、ザイモ業者が煽ってる希ガスるのはオレだけでしょうか?

こんなくそめんどくさい施工方法で、さらにあの販売価格。
チタを除き、耐久性も従来ワックス以下。
ザイモなんてラッカー塗装のクラシックカー・ビンテージカー用なわけだが・・。
今の車の塗装に塗ったところで何もメリットが無いと思うが、なぜこのスレでは人気なんだ?

おまえら洗脳されすぎす。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:58:48 ID:h0WGFc3j0
業者の取り扱い商品がシュアからザイモに移行しただけだろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:03:02 ID:YNRv6Xit0
>>956
くそめんどくさい施工だからこそ得られる輝き・艶がある
適当に洗車して塗っただけの中途半端な施工だとそこいらのナンタラポリマー配合とかのWAXの方がよっぽど綺麗に見えたりする

それが魅力というか、オーナーの腕の見せ所でもある
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:03:49 ID:cAVoRdh20
水をかけずにエンジンルームをみがく方法ってありますか?

自分は液体ワックスをスポンジにつけてこすってそれを布できれいにふき取って…を繰り返しています。
でも、シリンダヘッドについている油汚れ?とかホコリ?はとれない。

いい方法ありましたら教えてください。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:04:22 ID:r1wV+p+WO
ブランド崇拝の典型ってやつね。
まあ、業者が湧いてんだろうけど。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:06:48 ID:YNRv6Xit0
>>953
施工して直ぐってなかなか違いが解りづらいです
まずは、1〜2週間してその汚れ具合、また水洗い洗車後の状態を見比べてみたら?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:06:50 ID:e2IMhvCu0
>>954
当たり前の結果だよ。
素人施工なんだから、ある一定レベルまでにしか輝きなんて出ないんだよ。
プロが鏡面にして、それからザイモを塗れば超ピカ君よりも光るだろけど、
素人がクレンズしただけでは変わらない。
それに今まで超ピカ君使ってたんでしょ?
超ピカ君は下地処理能力高いから、それなりの状態にはなってるはず。
素人が仕上げた中では超ピカ君でかなりいい下地だろうけど、それでも
そこにシリコン系ワックスを塗ろうとザイモを塗ろうと大して変わんない。

たしか超ピカ君はシリコンワックスとシリコン系樹脂コーティングだから、
持ちも保護力もカルナバワックスより数段上だよ。
今まで通り、超ピカ君で手入れしていった方が数年後の塗装状態は上だと
思うよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:12:35 ID:YNRv6Xit0
>>962
超ピカ君の主成分は
・多穴ポリマー粒子(汚れ落とし機能)
・ロウ分(おそらく人口合成蝋と思われる:光沢・艶出し)
・石油系溶剤

確かこんなんだったと思います
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:57:01 ID:e2IMhvCu0
>>963
はい。だいたいそうです。
あとシリコン化合物が含まれます。これがシリコン樹脂系コーティング
の成分だと思われます。

自分も使ってみたことあるけど、下地処理能力が高い製品だと思いました。
下地を素人レベルとしてはハイレベルにまで仕上げてくれて、そこにワックス
をサラッと乗せた仕上がりになる感じでしたね。
かなり高レベルな商品だと思いましたが、いかんせん素人レベルは脱していない
感じもしました。

やはりプロに磨いてもらってから(3μくらい磨くといいと思う)、その塗装面に
シュアやザイモを乗せて「どっちが光るか!?」を論じないと。
クレンズやスピ程度で磨いた塗装面では、IMFとMGを比べたって大して変わら
ないですよ。
ザイモで輝いたと思えるのは、施工工程がめんどくさいのと価格が高いから、人間の
脳の防衛反応として「絶対良いに違いない!絶対そうだ!」と思い込んでしまうからです。
そこらの車をスピやクレンズで磨き、安物ワックスとザイモコンコースを塗って、どっちが
安物でどっちがザイモだと見比べられる人は少ないと思います。

むかしダウンタウンがやってたTV番組で、一方は高級食材で作った料理、他方は安物食材
で作った料理。それを食べて高い方を当てるという内容の番組がありましたが、結構みんな
どっちかわからなかったですよね。
安物食材でもプロが作ればウマイ。高級食材を使っても素人では・・。
つまり、ザイモでもシュアでもソフト99でも、まずは下地が重要なんです。

このスレでなんでもかんでもザイモなら輝くと思ってる人。それ間違いですよ。
高級食材を買ったから一流の味が自分で出せるか?と考えてみてください。
お金の無駄です。
プロに磨いてもらって、それでさらに光らせたいのならザイモの施工方法をマスター
して使ってみるのは良いかもしれませんが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:02:39 ID:Sf3EHh0WO
以前若葉なミニカでお世話になった者です
おかげでピカピカ…だったんですが寒くなり、当方北海道の為もう凍るので自宅で洗車できそうにありません
親がお世話になっているディーラーさんに伺ったところ
「スチーム洗車」がよいと言われたのですが調べても具体的な方法がわかりません
ディーラーさんにきけばいいのかもですが恥ずかしくて(ノ_・。)
誰かわかる方いましたら教えてください!

あとサビ取り教えくださった方まだいらっしゃいますか?報告はしませんでしたがご指導通りしたところサビが綺麗にとれました!本当にありがとでした(*^ー^*)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:08:00 ID:YNRv6Xit0
>>956
憶えてますよ〜
Good Job!
寒い冬を乗り切って〜

スチーム洗浄って、要はスチーム(湯気)での洗浄ですよね?
ディーラーとか整備工場とかスチーム洗浄機持ってるとこじゃないとダメかも
地域柄、いつも使ってるGSとかに聞いてみたら?(ちゃんと備えてたりして)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:34:11 ID:Oij4dPMNO
GSなんか進めるなよ
ってかスチームで洗うのって
基本的に下回りコンデンサー、ラジエターコアくらいだろ
デラでやってもらってもたいして高くないと思うぞ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:36:11 ID:Oij4dPMNO
進める→×
勧める→○
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:05:36 ID:uSJS1oz0O
>>964
このスレにも正常な変態がいてよかった。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:09:05 ID:myKmPYnf0
洗車初心者なんですが
初めてワックスかけたのが1ヶ月前
もうアホみたいに塗りたくってしまって
今になって、ライトの隙間や、窪みなどに白くワックスが固まっていることに気付く。
全然拭いてもその白いのが取れない、ワックスが拭き取れない

これどうしましょうか? どうしたらワックスが固まってしまったものが取れますでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:22:40 ID:MVFgIAZU0
>>970
ワックスのカスはもう一回ワックスをかけると取れる。
それか、歯ブラシでゴシゴシやるかだが、やりすぎると傷が付くのでオススメできない。
ワックスなんて一回の施工で定着する量は限られていて、しかも極わずかだから、
付いているかどうかわからないぐらいでいいよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:27:55 ID:myKmPYnf0
>>971
ありがとうございます

>ワックスのカスはもう一回ワックスをかけると取れる

なるほど。

車に細い線が入ってたりすると、その凹みにどうしても入りこみますよね。
気をつけないと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:33:32 ID:uDWfiLAqO
良い素材でも板前の腕が悪けりゃ出来た料理はまずい。俺らがザイモの業者?アホか?ザイモ愛好者だい!!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:34:12 ID:N61wOfZd0
>>972
割り箸を削ってやや先を尖らせて(カッターナイフとかで)、それにクロスを被せ(もしくは巻いて)WAXを多少つけてやるといいですよ
力加減は充分注意して、押すんじゃなくて、慣らしていく感覚で(うまく伝わりますか?)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:52:24 ID:UM3akotN0
>>973
( ´Д`)キモッ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
冬場の洗車ってみなさんゴム手袋とかしてます?オススメの手袋とかあれば教えてください。今まで素手でしてたんですけど水なんで手が強烈に痛い&感覚が・・・。