新規スレッド立てるまでも無い質問@車板309

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:08:47 ID:1RuDsTLF0
前スレ:新規スレッド立てるまでも無い質問@車板307
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160497136/

車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159862639/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 37台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160481833/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド11⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161684308/
★★事故相談総合スレッド Part 30★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161966860/
自動車保険どうしてる?Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160543139/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161097280/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.59【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160700006/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:10:34 ID:1RuDsTLF0
間違えた
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板308
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161258806/


   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:11:22 ID:1RuDsTLF0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:12:04 ID:1RuDsTLF0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:12:57 ID:1RuDsTLF0
前スレ終わってからの稼働でよろ。

>>1
俺乙。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:12:48 ID:Ij3Gu5OG0
持ち込みでタイヤを履かせ変えたいんだけどカー用品店でいいのかな?
いくらくらいとられるもんなの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:14:57 ID:Iwb75uIa0
>>7
初っ端からこれか

ググレカス
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:15:47 ID:ulNx6+MD0
>>7
ホイール付いて無いタイヤの入れ替え?
だったら店にもよるけどまぁ一万円以上かと。

通販でタイヤ買って、って考えてるなら交換工賃も計算に入れろよ。

それと中古タイヤの持ち込み交換はかなり嫌がられるよ。
まともな店ならまず中古タイヤはお断り。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:18:00 ID:6rVkUKcg0
ショップでセット販売になってるの買えば?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:21:38 ID:nBcfSkjO0
>>7
相場、付け替え:1500円/本、バランス:1000円/本、廃タイヤ処分:1000円/本
昔は黄帽でコミコミ1500円/本でやってくれたこともあったが、今はメニューから外れている。
超自動後退のピットメニューにはまだあるから、ググる価値あり。
関東に住んでるなら、レンタルガレージもある。ググってみ。
ここなら、数百円/本?くらいでバランスまでできたような?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:25:22 ID:nBcfSkjO0
>>7
ロープロだと高い。断られることもある。装填機が対応してない場合もある。

あと、ガススタではバランスとりまで出来ない場合が多いので、
ガススタに友達がいても(ry
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:26:12 ID:nBcfSkjO0
>>11の訂正
×黄帽
○J娘
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:30:42 ID:6rVkUKcg0
ABやとやってくれるで。工賃わすれたけど。ロープロは工賃アップするね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:31:06 ID:apPcmXKI0
前スレの>>978です。
トリガーは強さの加減が出来るんですね。
てっきりオンとオフしかないのかと思っていつも全開にしてました。
強さの加減が出来れば満タンまで入れられそうです。
ありがとうございました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:33:43 ID:1XVNknSR0
>>15
だからといって、弱めでギリギリまで入れようとすると、
オートストップが効かなくて、辺り一面ガソリンぶちまけて
損することがある・・・。

俺はハイオクでそれをやった。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:33:55 ID:QBdtQZwX0
子どもが車内で嘔吐してしまいました。
シートやフロアマット、フロアマットがずれていた部分の床が汚れてしまいました。
汚れは頑張ってふき取りましたが臭いや布にしみこんだ汚れ等が気になります。

車内、嘔吐、掃除でググってみたところ
車内クリーニング専門店なるものがあるみたいですが、田舎な当所ではそのようなお店は見つかりません。
個人のブログで、霧吹きで湿らせて重曹を乗せ、乾いたら掃除機で吸い取れば臭いは取れる、という方法がありましたが
それではなにか物足りないというか、もっときれいにしたいのです。

ガソリンスタンドとかでも車内クリーニングってやってもらえるのでしょうか。
タクシーなどで車内で吐かれたりすることってあると思うのですが、その場合、どうやって掃除してるのでしょうか。

子どもが、と書きましたが実は旦那がでした・・・・Orz。
子どもだったら許せるけど、いい年したおっさんが車内で吐いたことが許せなくて
きれいにしたいのです!!!!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:40:06 ID:1XVNknSR0
>>17
旦那が吐くって、それって何か胃腸系にトラブル抱えてませんか?
でなければ何かトラブルの予兆か。どこか胃腸科系の医療機関に
放り込むことを勧めます。

エレクトロラックスかケルヒャーなど、欧州メーカーブランドの
スチームクリーナーによる高音スチームでにおい系の汚れは
落とせます。

中華系の安物だと、お湯の霧吹きでしかない物が有りますが、それではダメ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:44:45 ID:nBcfSkjO0
>>17
クリーニング専門店はバカ高い(数万)です。
ガソスタのルームクリーニングは掃除機と雑巾しかありません。普通。

カーペットを剥がせるなら剥してジャブジャブやればいいと思いますが、
剥せないなら、ココマジック/洗剤革命? 臭うならパイプユニッシュ/ハイターかなぁ?

テキトーですまん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:45:10 ID:6rVkUKcg0
>>17 気になるならシート類買い換えたら?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:49:49 ID:ulNx6+MD0
>>17
タクシーはそういった時の為にビニールのシート使ってます。

ガソリンスタンドなんかの車内クリーニングはあてにならないと思う。
そこまでの設備持ってるスタンドなんてまず無いかと。
まぁ話聞くだけ効いてみれば?

クリーニング専門店が無いのならディーラーに相談してみれ。
上手い事やってくれるかもしれん。

個人で徹底的にやるってならまず車からシート外して清掃&シートにスチーム。
ただし家庭用のスチームクリーナーだと力不足かも。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:56:44 ID:nBcfSkjO0
内装クリーニング専門店で使ってる泡泡の洗剤って何だろう?
ビル清掃のカーペットクリーナーも似たようなの使ってるし。

>>17
自分なら業務用の洗剤革命もどきでジャブジャブ洗って、
水もOKの掃除機で吸って、最後に布用の二酸化チタン(光触媒)吹いて、
日干しにしておくと思う。
で、車用ファブリーズを積んでおく。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:59:35 ID:nBcfSkjO0
そういえば、車用の銀消臭剤もあったっけ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:11:35 ID:QBdtQZwX0
>>17です
沢山の回答ありがとうございます。

スタンドのルームクリーニングはだめってことですね。
洗剤革命ならジャスコとかでも売ってるし、とりあえず買ってみようと思います。
重曹も試してみよう。
スチームクリーナーは持ってないので、これのために買うのもムカつきます(w。
でも、買うかなぁ・・・・。

タクシーは全部ビニールシートしてますっけ?
やっぱりそれなりの予防はしてるんですね。

>>18
なにやら旦那の心配していただいてるみたいで恐縮です。
実家で弱いくせに酒飲んで、帰る途中に我慢できなくなって吐いただけです。
自分でも落ち込んでたみたいですが、ムッキーとなります。とほほですOrz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:19:29 ID:nBcfSkjO0
>>24
洗剤革命を新たに買うなら、↓この洗剤がオススメ。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kipkipjp

スチームクリーナーは大電流を食うので、
車の近くにアースつきの15Aくらいの電源があることが前提になります。
267:2006/10/28(土) 22:47:12 ID:Ij3Gu5OG0
ありがとう。
知り合いつてで買った車が後輪2本だけスタッドレスでノーマルがトランクに入ってる状態でして
とりあえずABと黄帽子行って聞いてみます
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:53:27 ID:nBcfSkjO0
>>7
え?????????
もし、トランクにホイールの付いたタイヤが入ってるなら、、、

脱着工賃500円/本。
ガススタでもどこでも出来る。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:07:59 ID:1XVNknSR0
>>24
洗剤はリスロンのストロングが強烈に効きます。
原液を4〜5倍に薄めても、マジックリンよりも強力。
自分が使ってる限り、洗剤革命より上では無かろうかと。

某睡眠薬と似た名前ですが全く関係ありませんので念のため。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:29:34 ID:+bLGAsYfO
ジャンクションプロデュースの商品はなぜあんなに高いのですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:40:37 ID:xf/QXXfzO
>>17
スメルキラーだっけ?
金属だけか水に入れるかだけで車内の臭いが消えるってヤツ。

効果はあると言ってるが持ってないからホントのコトは知らん。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:41:01 ID:nFohbuth0
車をいじるというほどではありませんが、自分で出来そうなことから順を追って
少しずつ車に詳しくなっていきたいです。
やったことがあるといえば、自転車のオーバーホールと4st原付のオイル交換ぐらいなのですが…

車板にはそういうスレッドはないのでしょうか?
327:2006/10/28(土) 23:59:03 ID:Ij3Gu5OG0
>>27
ホイールはついてないです
タイヤだけ入ってたんで困っちゃいましてw
33掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/29(日) 00:04:35 ID:C6FZ19kS0
>>31
それっぽいスレは幾つかあるよ。
他にはパーツ系スレ(ワイパー・バッテリー・ライト・タイヤ・ナビ・オーディオ・シートetc)なんかでも
交換・取付の話題はよくあがる。

【DIY】秋ですよ!Do It Yourself !!!【DIY】19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161997649/
【試して】オイル交換大好き!8缶目【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
【故障】自分の車の不安を解消するスZ【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160609758/
エンジンが好き!だけどむずかすぃ…5限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159893649/
【素人】板金・塗装はここで聞け!12get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157098014/
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:08:02 ID:L417Xg+E0
>>31
http://www.google.co.jp/
やりたいことを直接検索する
キーワード「シルビア マフラー 交換」とかね
すると違法改造自慢のオーナーHPが数件ヒットするので
写真付き手順を参考にして自分でやってみるのがいいかと
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:24:27 ID:F7rAnQ+RO
検問とかを感知するやつって本当に感知できるんですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:26:12 ID:SvL/DlSP0
>>33
なるほど、とりあえずどこから手をつけていいのかよくわからんので、
その作業専門のスレッドというのはあまり縁が無いかもです
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:27:23 ID:hVyD7WFd0
>>35
レーダー式スピード違反取り締まりの検問だったら察知できるが、
飲酒運転取り締まり検問や凶悪犯逃亡を防止する非常検問を
察知出来る機械なんかこの世に存在しない。

そんなものあったらそれこそ高値で売れる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:27:55 ID:5DzLnGy/O
前スレ>>900
サンクス。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:28:45 ID:6dkRu2kv0
>>35
レー探の事? ほぼ感知できる。安物で特定の警察無線を
傍受できない場合は無理。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:56:06 ID:gaDEkBfX0
古いフィアッにX1/9ってありますが、どう読むんですか?えっくすきゅうぶんのいち?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:00:49 ID:FUrqsfgU0
>>40
エックスワンナイン
42掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/29(日) 01:10:02 ID:C6FZ19kS0
>>36
>とりあえずどこから手をつけていいのかよくわからんので

その程度のことならこのスレでもいいしDIYスレでも教えてくれる。
んで何をやるか決めたら、具体的な作業手順や作業方法を専門スレで
勉強するって形でいいんじゃない?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:30:08 ID:mN97gYtW0
>>40
むかし、まだ車板が分割前だったころにな・・・
そういう単発質問スレを立てた香具師がいてな・・・

俺なんだけどw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:55:57 ID:ksccVb020
質問させてください
車が左にゆがんでいて手を離すと自然と左に向かって行きまっすぐ走らないです
車の歪みを直すのってどのくらいかかりますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 04:16:36 ID:z1qFtTCI0
>>44
トーインが狂ってるだけだろ?
それならやる気になれば自分で直せるし、ディーラーに頼んでも数千円。
リアルで車が歪んでるならそんなもん直らん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 04:34:12 ID:8AybPJ2/O
>>44左に歪んでるってのが乗れば解るのか。
藻前は神だな(@_@)

アライメントかもしれんな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 06:35:38 ID:6d9Qxdg4O
平成10年式のオデッセイで、純正フォグランプの球交換をしようと思って居ますがやり方を教えてください。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 06:51:51 ID:/ssBIBxVO
>>47
●●初代オデッセイのスレ Par4●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150522032/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:22:01 ID:QeIzSC8c0
最近リボン?のステッカー貼った車を多々見かけるのですが、
なんかの宗教ですか? 
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:32:13 ID:SvL/DlSP0
>>42
そうですか! どうもありがとうございます。精進します。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:43:50 ID:AyZnTVmr0
>>49
それ付けてるけど単なるアクセサリだよ

52掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/29(日) 09:17:23 ID:C6FZ19kS0
>>49
ホワイトバンドのようなもの。売り上げの一部が寄付されるらしい。
初代オデッセイとかbBとかによくついてるよね。
ttp://www.e-revolution.co.jp/car/sticker/ribbon.html
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:19:33 ID:MDDSb1EFO
機械を使わずにタイヤのゴムをホイールからはずす方法ってありますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:26:11 ID:NmkUNnaD0
>>53
タイヤレバー。
ロープロは無理。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:27:47 ID:6dkRu2kv0
>>45
つ フレーム修正機

>>53
ある。タイヤレバーとゴムハンマーを使うが君には無理。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:30:05 ID:s+ekSBj4O
>>53
できるよ
タイヤレバー2本使ってやるんだけど
アルミだと傷がつく
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:30:44 ID:6dkRu2kv0
>>52
余談だけどホワイトバンドの方は寄付はしていない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:54:07 ID:MDDSb1EFO
傷はかまわないです。アルミをリサイクル工場に売るつもりなんで。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:54:52 ID:6d9Qxdg4O
最近、日の丸のステッカーをフロントガラスに貼ってる車多くなったけど貼ると何かあるの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:55:36 ID:doXtNLON0
あのリボンみると、エロサイト思い出すな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:59:15 ID:vckkueobO
>>59
FM埼玉のステッカーね。ただ流行っているから付けているだけです
しかもカラーコピー品が多いらしいです。
付けてもいい事はないをじゃないかと
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:06:56 ID:6d9Qxdg4O
日の丸の中にいろいろ文字書いてあるけど、ほとんどコピーかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:12:56 ID:QFPI5I1EO
中古の14年製の軽を16年から乗ってるんですが
今年に入ってから全然乗ってなくて…
前にタレントのデープって人が、余り乗ってなかった車のエンジンかけたら出火したってのをテレビで見て、エンジンかけるのが恐くて置いたままにしてしまってるんですが…
JAF(会員)に電話したら無料で見てもらえたりするんですか?
それとも、車買ったとこに電話した方がいいですか?
車 エンジンかけない方がいいですよね?
もしキーを回してかからなかったらJAFに電話した方がいいのでしょうか?
それとも購入先に電話でしょうか?


JAF会員だけど利用した事なくて…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:16:23 ID:0UUZimUI0
>>63
どちらかというと車を買ったところでしょうかねぇ。
「動かないから対策してくれ」というならJAFでもアリだと思いますが…。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:48:36 ID:QFPI5I1EO
そうですか‥
購入先に問い合わせたいと思います
ありがとうございました
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:53:17 ID:9XoTFuqgO
>>63
動かさなかった原因でいきなり燃えるなんて相当のレアケースだから心配いりません。
整備士の自分が知ってる範囲で一件だけ(ネズミが巣を作って配線カジってた)
14年式なら致命的な配管劣化もそうはないでしょう。
バッテリー弱ってるだろうから、そもそもエンジンかかるのかって心配した方がいいです。
エンジンかかるなら少し走ってみて不具合チェック

それと、JAFは緊急レスキューサービスであり、そういう事で呼ぶのは筋違いです。
不具合あったら買ったとこかそのメーカーのディーラー、整備工場に問い合わせて下さい。
整備となるとお金かかりますが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:39:44 ID:QFPI5I1EO
色々教えて頂きどうもありがとうございます。
動くかどうか試してみます。動かなければ購入先に電話したいと思います。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:44:38 ID:EYTEa3j30
>>67
そんなに乗らないときはバッテリーのマイナス端子を外しておくものさっ!

因みに、角田さんのランボルギーニは月に一回くらいしか乗らないから、
乗るたびに整備士を呼ぶらしい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:04:43 ID:p2E5JLXWO
クラッチを切らずにシフトチェンジってどうやってやるんですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:12:50 ID:roJUN/Hb0
加速してアクセルオフにしたとき。
その一瞬。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:13:15 ID:QQZ2yfXD0
>>69
アクセルを抜いていって、パーシャルになったあたりで無理矢理
シフトチェンジすればいいだけ
単車と違って、ギアが常時噛み合い式じゃないから綺麗にスコンと
入れるようにするのはとても難しい気がする
っつか多分ギア痛めるだけだと思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:19:16 ID:yyD0FH980
>63 は釣りかよ??
あのね、半年置いていたというのと、燃えるの因果関係は???
半年だろうと、5年だろうと燃える、爆発するのは
前日の故障が原因かも知れないだろ?
つまり、前の日乗って普通だったのに、今日爆発したなんてのもアリだ。
平成2桁の車乗ってて心配し過ぎ。ドライバーには向かない。
このままだと、点検してもらったのに大丈夫でしょうか?なんて投げるつもりか。
ああ、そうだよ、点検してもらったのに燃えた!! 爆発したなんてのも
あるからね。車乗るな!

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:31:05 ID:mTNYz42L0
サイドブレーキを引いたらどんなに力入れても下がんなくなっちゃったんですけど、
どうすれば直りますか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:34:35 ID:uu6eqrSo0
>>73
ボタンを押しながら、一旦引き上げてから、おろす。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:37:29 ID:mTNYz42L0
かなり固めなんですがどうにかなりますかね・・・。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:40:46 ID:BTVaobtB0
>>63
デーブのは25年前のアメ車だよ?
4年しか経ってない日本車と比べるまでもないでしょ

>>69
数ヶ月後に「ミッションから異音がするんですけど安く修理するには
どうしたらいいでしょうか?」なんて泣き言を言ってくるようなタイプ
の人だとしたら、そんな事は考えない方がいい
サーキットでコンマ1秒削るためならミッションおしゃかにしてもいい
という人がやる事です

>>73
とりあえずあなたより力のある人に引いてもらう
どうしてもダメならJAFかディーラ等を呼んでワイヤを
緩めてもらうしかない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:44:09 ID:7Ve9yT8w0
眼鏡使用時に、事故でエアバッグを展開させた経験のある方。
やはり、鼻骨の骨折くらいは覚悟しないといけないんでしょうか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:52:29 ID:mN97gYtW0
>>77
速度とベルトにもよるね。
姉は、3日くらい跡が残ったくらいだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:56:20 ID:nBZpkbT7O
オイル交換をしたいのですが、シルビアS14のエンジンオイルは何L入りますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:57:13 ID:c34iRggo0
>>77
別に何ともないぞ。
メガネも壊れなかったから調整してもらった程度でフツーに使えてる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:14:22 ID:EYTEa3j30
オイル交換をしたいのですが、ロールスロイスのエンジンオイルは何L入りますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:16:46 ID:ZuSFS/1T0
>>77
オイラの場合、顔が少し傷ついたけど、特に気になるような被害はありませんでしたよ。
むしろ、メガネのレンズが外れて飛んでいってしまい、それを探し出すほうが大変でした。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:33:42 ID:7Ve9yT8w0
77です。やはり、その辺も考えて設計されているようですね。
ひとまず、安心しました。エアバッグが無かったら、もっと悲惨な
事になるわけで、多少の被害は仕方がないですし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:48:53 ID:gfBhLtH50
考えるかっつーの
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:54:11 ID:mN97gYtW0
>>83
むしろこれからそういった設計になるのです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/tech/20050711tc_01.htm

いずれにせよ、エアバッグの有無よりシートベルト最強なんですがね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:17:34 ID:6dkRu2kv0
>>77
「松本人志 エアバッグ」でググれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:57:36 ID:bEMOeDZcO
ボンネットピンって車検通らないですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:11:15 ID:QFPI5I1EO
デープさん
余り乗ってなかったからガソリン漏れてて出火したってテレビでいってたから
家のも全然乗ってないからガソリン漏れとかしてたらと思って…


釣りとか思われたらムカつくわー!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:18:04 ID:mN97gYtW0
>>88
あれは、1970〜80年代のアメ車だぞ!?
しかも空ぶかし1発で牛乳瓶1本分のガスを食うってシロモノ。

30年近く昔の車で、仕事のせいでメンテもしてなくって・・・じゃあ、変なトラブルも出るだろうさ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:27:28 ID:yyD0FH980
>88
だから乗るなよ。分かってないなぁ。
全然乗ってないってのと、ガソリン洩れの因果関係は??
多少の洩れが溜ってという意見ですか?
じゃ、点検してもらって安心! と放っておいて、乗る前日の夜中に
ダダ洩れで爆発したら??っては考えないわけですか?
心配性は電車でも乗った方がいい。電車もカーブで突っ込む時代だけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:27:56 ID:XCRCRA700
冬用タイヤ購入するんですが、どこがオススメでしょうか。
ブリジストン、YOKOHAMA、TOYO…色々あって迷ってます。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:33:53 ID:cx1RUiXK0
>>91
ギリギリまでグリップするのがいいならブリジストン
徐々に滑り始めるのがいいならその他大勢
全然グリップしないのがいいならピレリ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:35:13 ID:uu6eqrSo0
>>91
こちらへどぞ。
【'06】スタッドレスタイヤを語る Part.4【'07】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161853102/

質問のさいには、
サイズ(車種)、居住地、使い方を明記すると、レスがつきやすいよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:32:17 ID:Z7/NjzUV0
>>91
簡単に言って値段が高い順番にいい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:34:53 ID:uxH73WYY0
http://www.youtube.com/watch?v=w07NUvn0FSc
この動画の30秒過ぎくらいに出てくる自動車の車種を教えてください。
おねがいします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:42:50 ID:LDIK8BCu0
>>95
クライスラーでググってみて
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:44:06 ID:sl54ACf80
>>95
ダイムラーだよ。日本への輸入はされていない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:45:44 ID:RLE18qvy0
素人がみてもわかるベンツC,E,Sそれぞれの見分け方を教えてください
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:47:42 ID:uu6eqrSo0
>>95
ベントレーじゃないの?
ボンネットにBマークが見えるけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:03:03 ID:l0E9LgdFO
>>98
エンブレムにCがあればCクラス
Eクラス、Sクラスも同様
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:03:10 ID:gGIfhcdb0
>98
右のテールランプの上を見る
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:10:16 ID:k4U3PDuq0
覆面パトは夜も高速道路で速度違反者を取り締まるのですか?
夜は路肩に車を停めてキップを切るのは危険だと思って。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:11:50 ID:RLE18qvy0
>>100
エンブレム以外でおながいします
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:13:59 ID:uxH73WYY0
>>96>>97>>99
ありがとうございました。恐らくベントレーだと思います。
ありがとうございました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:14:36 ID:qbA+EFJK0
>>102
危険ならば、PAやICに誘導するまで。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:19:06 ID:k4U3PDuq0
>>105
重ね重ねすいませんが、オービスのように、後から呼び出しが来ることはありませんか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:20:22 ID:+p93gf+G0
>>106
ある。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:26:53 ID:DMCi0Z4FO
横から申し訳ないんだけど、高速のオービスって昼間でも引っ掛かったって分かるんでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:31:14 ID:Kw/O4caA0
ヘッドライトの角度の調整のやり方教えていただけませんか?
ネジを回すといわれたのですが、どのネジをどちらに回せばいいかわからなくて
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:49:29 ID:cx1RUiXK0
>>109
そんなこと言っている人に文字だけで教えるのは無理
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:51:39 ID:DDDEERlK0
ヘッドライトの内側が曇ったり水滴がついたりしていて、
ひどいと底に少し貯まっていたりするのですが、
放っておくと見た目以外に問題ありますか?
HIDじゃなくて普通(ハロゲン?)のライトです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:03:53 ID:cx1RUiXK0
>>111
いっぱい溜まってバルブに触れるとバルブが割れる
水抜きがホコリで詰まってないかどうか確認してみ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:24:12 ID:k4U3PDuq0
>>105>>107
ありがd
114111:2006/10/29(日) 20:37:00 ID:DDDEERlK0
>>112

今度確認してみます。
どうもありがとうございました。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:59:24 ID:JrZr92geO
初カキコです。タイヤとフェンダーを面イチにするには、どうしたらよいのですか?アドバイスお願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:02:17 ID:L417Xg+E0
>>115
タイヤ屋さんか、カー用品店に行く
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:09:34 ID:K3kNGeHz0
>>115
フェンダーをタイヤとツライチになるまで叩いて引っ込める
それがいやなら>>116かな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:12:58 ID:+7LmFtDl0
面イチになるまでフェンダーをたたいて凹ます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:13:28 ID:+7LmFtDl0
かぶった・・・
120便乗:2006/10/29(日) 21:16:59 ID:SLrRYX0kO
>>107
車内から写真は撮るの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:18:08 ID:T6cOPSNL0
任意保険の証書ってどれくらいで届きますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:41:42 ID:BTVaobtB0
>>109
狂ってるならディーラーに行けばタダで調整してくれる
自分でやる必要なし
自分で照らしたい方向に変えたいという話ならNG
光軸は決められている

>>115
ホイールのオフセットを最適なものに換える
スペーサをかます
車高をギリギリまで下げてるなら干渉防止でキャンバーを
付けるなどのノウハウも必要
どんな数値のものに換えればいいかは、車種別スレ参照
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:50:33 ID:t22cj79f0
質問なんですが岡山県(できれば倉敷市周辺)でレンタルガレージってどこにありますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:06:45 ID:rtSUEKRi0
>>111
ショートして電気系がお釈迦になる可能性もなくはない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:08:19 ID:+p93gf+G0
>>120
撮ります。
車に積んだ移動オービスって物もある。

>>121
保険会社によってまちまちだが大体加入後数週間のうちには届く。
届いたら証書をチェックして保障内容をよく確認する事。

ちなみに、自動車保険の証書って無くてもまず問題無いよ。

>>122
光軸調整、タダって事は無いだろ....
テスター使わないとちゃんと出来ないんだし。
2000円ぐらいかな。

>>123
ありません。
田舎の方はそれなりに土地があって需要も少ないので商売として成り立ちにくいです。

岡山国際サーキットの近くには月極のレンタルガレージあるけどね。
まぁここのはガレージってより駐車場といった方が正しいと思うけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:25:47 ID:T6cOPSNL0
>>125
ありがとうございます。
一週間しかたって無いからまだかな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:27:30 ID:S+v2rkc70
>>120
ビデオも回してるよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:08:13 ID:K1xuG8UE0
レンタルガレージなんて言葉、初めて聞いた。
勉強になるな、このすれ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:58:56 ID:8AybPJ2/O
レンタルガレージはまじ便利だぞ。

こないだサス交換をやったけど馬使うのとリフト使うのとじゃ作業性が雲泥の差だよな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:07:08 ID:31Jk3qKU0
内張り剥がしに付いていたブチルゴムが内装に付いちゃいました・・
拭いてもなかなか取れないし、何か汚れを取るいい方法ないでしょうか?
完璧に取れなくてもいいのである程度目立たない程度にしたい・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:17:12 ID:+sHFXczeO
>>130
デッドニング作業ではガムテープペタペタがお約束
布地に擦り込んじゃったら厄介かもね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:43:47 ID:sF1rgwtnO
ホイールのカバーネジって共通ですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:46:23 ID:nlm3RBNR0
ホイールのカバーネジてなに?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:08:30 ID:sF1rgwtnO
ナットかな?先端がまるくなってるやつ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:11:43 ID:EgmpFfDz0
>>132
違う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:17:16 ID:zu2b6cJC0
キャンバーついてたら、車検は通りませんか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:27:32 ID:nlm3RBNR0
>>132
携帯で見れなかったらスマソ
ttp://homepage1.nifty.com/J-hide/wheel.htm
>ナット・ボルトの選び方
> :●座面の形状
> ホイールの取り付けナット座(ボルト座)には、60°テーパー座・球面座・平面座などの種類があります。
>車側のねじ径・ピッチを確認の上、それぞれの形状にあったナット(ボルト)を使用して下さい。
>またホイールを車に取り付ける時は、ナットのねじ山のかかり長さは、最低10mm以上かけて使用する。
>ボルトのかかり長さについても十分確認する。
>●ねじ山(ピッチ)
>◇M12X1.5ピッチ トヨタ・ホンダ・マツダ・三菱・いすゞ・ダイハツ
>◇M12X1.25ピッチ 日産・スバル・スズキ

>個別の確認をご希望の方は、販売店へ問い合わせて下さい。


>危険 形状、ねじ径・ピッチの異なるナット(ボルト)を使用すると、十分な締め付けが出来ないので、取り付け時には十分確認の上使用する事。不明な場合は、販売店へ問い合わせて下さい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:36:07 ID:UBhnB2ox0
>>136
「キャンバー角」の事でしたら大概の車につけられています
そして、貴方の車のキャンバー角が何度なのか、ネガなのかポジなのかは誰も知りません
「キャンバー」というパーツや用品の名称でしたら、私の勉強不足でわかりません
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:50:11 ID:Ax6mTBvNO
シボレー、オプトラってどんな車ですか?
一年落ちの中古車(千キロ程度)が100万以下で売ってるので、ちょっと引かれてます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 04:04:21 ID:UBhnB2ox0
>>139
韓国製のGM車です
名称がわかっているのであれば、PCから検索されてみてはいかがでしょうか

ちなみに当方の携帯電話はグーグル検索が出来ますし、PCサイトの閲覧も可能です
141139:2006/10/30(月) 04:23:25 ID:Ax6mTBvNO
さっそくのレス、ありがとです。
新車だと190万ぐらいだったので、値落ち率に驚いてます。乗りつぶすつもりなら安いかも知れませんが、15年で8台も買い替えてるようだと、飽きるの早いかも……。
142132:2006/10/30(月) 04:45:29 ID:sF1rgwtnO
135様、137様
ありがとう〜(*^‐^*)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 06:23:37 ID:xWmZ9eWf0
>>125
>車に積んだ移動オービス
>>127
>ビデオも回してるよ
ワンボックスだけでなく、セドリックやクラウン等のセダンからでもですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 07:31:07 ID:VsG4FDCq0
http://www.j-energy.co.jp/et/cm/
これで竹内結子が乗ってる車はなんて名前なの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:29:00 ID:bZQIRTs90
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:44:15 ID:jV4sT5HZO
平成6年式130系ハイラックスサーフなんだけど
マフラーが折れてしまった
純正のマフラーっていくらくらいするの?
ちなみにマニホールドからです
調べても社外物しかでてこない…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:59:30 ID:1tK27R+k0
>>146
携帯電話の使い方を間違っている
もよりのDに電話すれば解決
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:11:39 ID:jV4sT5HZO
>>146

補足、中古がいい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:22:57 ID:lMFahmKGO
>>148
後出しイクナイ。
てか、そんなの値段なんかピンキリ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:28:42 ID:1tK27R+k0
>>148
なら、探し方が悪いだけ
それともなにか? 俺らに検索サービスしろと?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:48:29 ID:m7c4JTJr0
>>148
タウンページを開いて解体屋か中古部品屋の電話番号を調べて
手にもってる便利な機械で遠くの人に聞いてみたらどうだい?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:03:13 ID:5d+WFYQQ0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:48:24 ID:uUoKSt/D0
>>152
セルシオアー
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:53:13 ID:5d+WFYQQ0
>>153
ありがとう
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:56:27 ID:AGIoVqUvO
ラジエーターから水漏れしてしまい、見積もりを出して貰ったところ
部品代5、6万、工賃1、2万と言われました。
ラジエータはヤフーなどで調べても2、3万でした。
部品代5、6万というのはおかしいと思い質問させて頂きました。
これはボッタクリなんでしょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:58:39 ID:2fxZnZw80
ヤフオクより純正の方が高いのは当たり前じゃん
オクの方が高かったらオクの意味がないだろ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:59:32 ID:uzh9bh1v0
なら、その2〜3万の部品買って工賃1〜2万で付けてもらえ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:06:04 ID:AGIoVqUvO
中古品でもヤフオクと比べて倍も値段が違うのでしょうか?
前もそこでラジエータを直してもらい2ヶ月
もたずに壊れてしまいまた同じ値段かかるのは納得行きません…。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:16:49 ID:2fxZnZw80
オクと倍違おうが、10倍違おうが出品者の勝手だが
純正の相場としてはそんなもんだと思う
それより2ヶ月で壊れたんなら、その修理屋に保証してもらうのが普通でしょ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:21:49 ID:AGIoVqUvO
>>159
素早い回答ありがとうございます。
中古品で直したから保証はきかないと言われました。
とりあえず部品を持ち込むことも考えて
検討してみます。
ありがとうございました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:36:30 ID:+sHFXczeO
ラジエーターは元々高額部品で、リビルト5〜6万はカローラクラスならまあ普通か若干安目。
工賃もATFクーラー一体式ならそんなもん。(国産小型車なら2万は切ると思うが)
ヤフのは(多分)ただの中古でリビルトなら保証の付くものもある。
てか今時1年くらいはラジエータ屋さんで普通付ける。
ググると業者かなり掛るんで見てみると良いでしょう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:42:30 ID:AGIoVqUvO
>>161
アドバイスありがとうございます。
ヤフオクのは新品保証付きで2、3万でした。
ヤフオクってかなり安いんですね。勉強になりました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:44:55 ID:gjo5Yf0Z0
まっすぐ走ってるのにややスピード出すとハンドルが左側にぶれるんですが
どこに問題がありますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:50:31 ID:LIeiZx5gO
よく業者が使うバッテリーあがった車のエンジンかける機械ってどこかに売ってますか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:58:16 ID:rI5gpqRC0
>>155
それはともかく、相手に車種は伝わってるんだから、5〜6万とか
工賃1〜2万とか幅がありすぎ。
車種を特定しているのにラジエタ本体の単価すら正確に出せない店
なんてロクな所じゃない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:05:58 ID:uzh9bh1v0
だいたいどれくらいの値段になるか、じゃなくて見積もりを取らないとね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:07:17 ID:+8IetHoY0
>>163
まっすぐ走ろうとしても、ハンドルで右に切って補正しないと
直進しないなら、アライメントの狂いか、サスペンション系の歪み。

まっすぐ走ってるけど、ステアリングハンドルだけ左に曲がってる
様に、ずれてるなら、ハンドルの取り付けミスか、タイロッドの調整不良。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:17:24 ID:e8oVclX60
>>158 社外品のほうが安い。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:20:08 ID:e8oVclX60
>>163アライメントとかホイルバランス、か。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:37:43 ID:yVwIzBRpO
だから、バランスは関係ないってば
>>163
ハンドルとられる様になる前に
タイヤローテーションしろよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:38:58 ID:1tK27R+k0
最近ヤフオクって商店があるのがごとき会話を
する人が多い気がする、、、
まあ、実質はそういう使われ方が多いのも事実だが
オークションってものを根本から勘違いしてるんじゃないのかと、、、

>>163
一応いっておくけど
日本の道路は進行方向に対して左に傾いている
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:58:08 ID:ZJ++UjiH0
MTの車をATにするにはどのくらいの費用がかかりますか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:03:21 ID:rI5gpqRC0
>>171
車のパーツなんかは希望価格が多いな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:13:16 ID:IbiCWIYJ0
>>164
ホームセンターに売ってるよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:30:34 ID:T7NxBX97O
携帯からですが、申し訳ありません。
私は某オークションにて、フロントリップスポイラーを落札しました。
そこで質問なのですが、フロントリップ自体とステーがあるのですが、ステーはフロントバンパーと、フロントリップの間に挟むのでしょうか?
それとも、ステーはステーはフロントバンパーか、フロントリップの内側に入れて固定するのでしょうか?
教えてください
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:34:55 ID:rI5gpqRC0
>>175
何故出品者に質問しねーんだよ。知るかそんなもん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:48:04 ID:DWMp9sDP0
>173
結構業者が多いよね。
旧車用補修パーツなんて、走り屋系強化パーツを除くと処分価格も多いし、
(例:純正相当の社外マフラー数千円)
うまく欲しいパーツが見つかればかなり便利。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:04:32 ID:IEF4CcIg0
ベージュの内装が気に入らないので
黒系統に塗装しようと思うのですが
それぞれの内装色のメリット、デメリットって何がありますか?

個人的には白系統の内装だと
フロントガラスに写りこむのが気になるので・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:23:41 ID:Pxz4zw9h0
マフラーのタイコにへこみがあると,やっぱり性能は落ちますか?
中古で買おうと思ってるんですが,タイコが少しへこんでて迷ってます.
よろしくお願いします.
店に聞いても影響ないとしか言われなそうなので...
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:40:34 ID:ofBatkvc0
影響ない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:49:48 ID:e8oVclX60
>>178 日焼け
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:50:48 ID:e8oVclX60
>>175 両方やってみてきっちりできたほうを選ぶかDIY。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:58:56 ID:DTsxKagS0
>>179
どのくらい凹んでいるかによる、というのが正確な答えだな。

そりゃ、断面積が半分になるほど凹んだら影響あるけど、
ちょっと凹んだぐらいじゃ人間にはわからない。
多分仏様でも解らないんじゃないか。
184178:2006/10/31(火) 00:13:22 ID:to2xUm9K0
>>181
レスありがじゅう

でも内装の塗装って難しそうだなぁ
フロントのピラー?を塗装しようと計画中なんだけど
皮に対して良い塗料やら
仕上げはどうするかなど
いろいろググってきます=3
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:15:07 ID:JcOoIMtM0
>>184 いってっしゃい〜 塗装もいいけど 革張り替えるってのもあるよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:46:58 ID:VZfuxxFp0
>>172
ショップに行って「この車をATにしたい」と言って
適当に値切りながら見積もりをもらう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:29:30 ID:EGugerjk0
厨質すみません。
1JZです。 ウォーターポンプ&ハイドロリックモーター同軸Assyを以前動作していた物に組み替えました。
清掃・組み付け後、手でプーリー回したときは異音も極度の抵抗も感じなくて、OKだと思ってたのですが
いざ、冷却水・ハイドロ作動油入れてエンジン回して、さーエア抜きしようと思ってたら、
2分位して突如Assyあたりからキュウウウウウウとゴムの擦れるような異音 orz

再度Vベルト外して手でプーリー回してみたところ、キュッキュっと鳴きます。 な・なにこれ・・・
既に油も水も入ってるのである程度抵抗はあるのが分かるのですが、ちょっと重いです。

ハイドロ作動してファンも回ってるし、ダイアグコネクタからの短絡でアイドル全開にしても全開ファン作動はしてます。
水も回ってるようなんですが、明らかにデッカイ異音が。 まさか焼きついた? 異物噛み込み?
うおおお!どなたかわかる方いますか orz
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:32:09 ID:8VrAjJek0
ベアリングが逝ったかな?

今ついてる奴と外した奴を全バラにして2コイチに汁。
あんたならできるんじゃないか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:40:21 ID:deTp3yqc0
なぜハイドロ(略)ASSY交換したのかが気になる所。
その理由を教えてね。
あとついでに、ホースの取り回しは大丈夫?
折れ曲がってたり挟みこんでたり繋げ間違えたりしてない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:43:09 ID:deTp3yqc0
すまぬ、返答待たずに寝てしまうけど
ベルトの取り回しを間違えてて、ハイドロリックモーターが逆回転してるとか
・・・・まさか無いよね?おやすみ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:48:24 ID:EGugerjk0
ども情け無い質問にご回答ありがとうございます、涙。

>なぜハイドロ(略)ASSY交換したのかが気になる所。

それはソアラの1JZにはハイドロが無い(ry
ホースのレイアウトは大丈夫です。さっきICパイピング外して眺めてたのですが、特に漏れなどもありませんでした。
一応接続は、エンジン載せてラジエタ類装着する前にやってしまって、それから確認しました。。

>ベアリングが逝ったかな?

あー フロントのベアリングかなあ。。 それは考えなかったです。 なんだか奥の方(ウォーターのあたり)から音がしてたので・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:50:21 ID:EGugerjk0
あーとりあえず暇見つけてまたバラします。ありがとうございました。

おやつみなたいませ (*゜ー゜)ノ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:59:44 ID:/6Paypap0
車検に出してオルタネーターとかのベルトを交換してもらった
翌日にオルタネーターが逝って道の真ん中で立ち往生する羽目に
なったのですが、オルタネーターの故障と車検の因果関係はありそう
ですか?ディーラーの方は車検とは関係ないと言っていましたが。
ちなみに、車検から帰ってきてから10kmぐらいしか走って無いかと思います。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:04:59 ID:l4yy4ywA0
純正のプライバシーガラスって何パーセントぐらいですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:18:12 ID:D6XeSOd20
>>193
関係あるかもしれませんし関係無いかもしれません。
お前さんの車を調べてみないと分かりません。
オルタが逝ったってどのように壊れたの?

ディーラーが因果関係を認めないのならお前さんがそれを照明する必要がある。

ちなみに、オルタが故障したところでバッテリーの電力で結構走れるので10kmで立往生ってのはちょっと考えにくいかも。
すごいチョイ乗りばかりだったのかな?
196193:2006/10/31(火) 03:28:56 ID:/6Paypap0
>>195
レスありがとうございます。車検に帰ってきた当日(29日ですね)には車庫
入れをしただけなのですがそれでも何か違和感を感じていました。そして、
30日の朝に家を出る時にエンジンをかけると何か違和感がありましたが、
しばらく走りました。

そのうち、オーディオが不調になりABSやエアバックの警告等が点灯しだした
ので流石にオカシイと思いコンビニに入ろうとした所アイドリングが不安定に
なりエンストして、エンジンが掛からなくなりました。その時セルは回って
いなかった様です。

ディーラーの作業ミスとすればどの様な点が考えられるのでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:53:30 ID:wrBLPJECO
>>194
「純正でプライバシーガラスなのは全体の○○%です」とでも答えろと?
それとも何らかの事項に付いて、全てのメーカー、車種、搭載個所ごとに全部羅列しろと?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:14:38 ID:uknXN4UN0
>196
まぁ車検時はオルタなんてバラさないので作業ミスがあったとすれば
ベルトの張りをもの凄くいい加減に調整したとかそれぐらいしか思い浮かばない。
むしろ車検に出す前からオルタが逝っていたと思うぞ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:22:22 ID:raGIaHHw0
>>197
濃度を聞いてるんじゃない?
どっちみち答えられないけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:52:44 ID:Q5K85lnV0
200
get
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:59:10 ID:yVkM8EZqO
>>196
強いて言えば、車検時にスチームをかけて、その水がオルタにかかっちゃったとか。
ベルトの張りで、オルタ内部がイッちゃう事は考えられない。
恐らく、車検とオルタがイッたタイミングが、たまたま重なっただけだと思うけどね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:38:28 ID:vIO/Azr80
>>196
一応、ディーラーなら車検整備時に充電状況はチェックするけどね、
しかし、最近のオルタは前兆無く突如逝くらしいからな。(俺は最近のは逝ったことない)
オーディオ等が不調になるのは既にオルタが逝ってバッテリーも逝きかけているから。

オルタ自体の整備は無いので、車検とは無関係と思われる。
車検は検査のその場でOKならそれで通る。検査場を出ていきなり壊れても関係なし。
車検翌日というのはたまたまの偶然だと思うよ。

メーカーリビルド品(再生品)で8万ぐらいか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:33:20 ID:i0Z8fv150
>>196
ベルトが張られてないだけじゃないの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:39:12 ID:aBkkY5/m0
明らかにお前車検終わってから取り替えただろうっていう爆音マフラー
警察は取り締まる事できないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:50:25 ID:4WkhEyaC0
>>204
確か「整備命令」ってのを出す事が出来たと思う
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:52:10 ID:5QbV02Jp0
>>204
例えば触媒がないとか直管等明らかに違法である状態とわかるのは
検挙できるけど音だけなら聴感のみでの検挙は出来ない。
音量を測るなどではっきりとそれとわかる証拠がないと無理だよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:30:41 ID:Y882EFfh0
>>202
リビルドで8万ってどんな車だ?
8万あれば普通に新品買えそうだが・・・

リビルドなら2〜3万じゃねーの
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:46:49 ID:OELBIDiM0
>>207
日野プロフィアとか日産ディーゼルクオンとかの
大型トラックだったらリビルドでもその値段にはなる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:54:04 ID:Y882EFfh0
ここは車板だが?
大型車は専用の板があるのでそちらへどうぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 14:03:14 ID:eskeSdIM0
クオン向けのリビルドがもう存在するのか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 14:12:12 ID:vIO/Azr80
>>207
10年ぐらい前にそのくらい(工賃込ね)払った記憶があるのね。
新品だったらもっと高くて10数万って言われた気がする。

あれ?8万だからリビルド品にしたんだっけ?
そういわれると不安になってきた。スマン。

>>196 がいくらになったかで最近の値段がはっきりするんじゃね。
お〜い >>196 悪いが報告を頼む。

>>210
クオン用の事は知らないけど、同じ部品なら他車のリビルド品もあるわけで。
212193:2006/10/31(火) 15:29:43 ID:1tP7hfKEO
携帯から失礼します。みなさんレスありがとうございます。

ベルト張るの忘れてたとかも考えましたが流石に無いですかね…

ディーラーの対応も悪く無かったし中古車の保証で直りましたので良かったですが。ありがとうございました
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:06:36 ID:hEeMkJNM0
漏れも車検から数日でオルタがお亡くなりになったよ、
ディーラー車検だったので交渉して部品代のみ工賃無料って
ことで折り合った。
因みにBG5レガシィですでに新品部品は無いそうだ、リビルトで
部品代4万円+消費税。
2回目(7年)の車検ですでに電装部品が生産終了で欠品って
随分驚いた。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:07:55 ID:hEeMkJNM0
↑すまん車検3回目だったorz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:57:24 ID:VuJw2HwP0
ギャルソン両方だしマフラーを装備していますが,今の音のレベルを3とし,純正マフラーをレベル1とすると,いまのツインマフラーに加え,中間ストレートのレベル,タイコ付き触媒ストレートのレベル,フルストレートのレベルはどのぐらいになりますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:31:21 ID:YBY2t74a0
>>215
車種別スレでも行けよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:38:24 ID:qudtW+j60
リビルトで8万って、どこを買えてんだよ。
ICユニットで1〜2万、ベアリングで2千円、
コミュ掃除、ブラシ交換で1000円、後は手間賃。
これが相場。ベンツのリビルトでも96000円でしたよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:42:15 ID:lBHWea+20
おいおい大丈夫か?
もし202氏が、メルセデスのリビルド品の話をしていたら
ボッタくられ認定だぞ。
219202:2006/10/31(火) 18:16:11 ID:vIO/Azr80
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:24:34 ID:au0UJvyK0
今帰ってきたら駐車場で止めてた俺の車にぶつけたって人から連絡あったってきた
こういう場合はどうすればいいですか?

なんかぶつけた人の友達で修理やってる人がいるって言ってたんですが素直に任せたほうがいいのだろうか?
ぶつけたことはあるがぶつけられたことは初めてだからどういう風にしたらいいかわからん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:29:59 ID:Y2oOCs3OO
今18歳で、金はあって一括で買えるのだが名義になってくれる人がいないのだ親とは縁切ってるし知り合いいないし、裏技求む
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:30:57 ID:R9sRN0xZ0
正しい日本語求む
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:35:17 ID:uknXN4UN0
>220
とりあえず警察(多分、交通課ではなく刑事課が良い)に行って被害届を出す。
まぁ相手が名乗り出てきているから逃げはしないと思うが念のため。

で、絶対相手の知り合いになんか修理させない。必ず手を抜くから。
ディーラーで修理ってのが一番手堅い。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:35:59 ID:Y2oOCs3OO
18歳なんだけど親とか知り合いとか絡まないで、車を買う方法を教えてください。わかる?
225220:2006/10/31(火) 19:37:20 ID:au0UJvyK0
スマンwあせった

車買って初めてぶつけられたんだけどどういう対応すればいいんですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:42:07 ID:BRxifejv0
>>224
一括なのに、自分名義にならないの?
ローンなら、ローン会社名義もわかるけどなんで?
そんな車屋なんてあるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:44:16 ID:++ze7UHe0
一般道から高速道路に乗るとき、加速する車線で十分加速してから
本線に合流しますよね。そこで質問なんですが、本線が2車線ある場合
走行車線を走ってる車は、合流車の為に必ず追い越し車線に移動
しなければならないのでしょうか?追い越し車線に移動し辛い時は、
合流の妨げになっても走行車線を走っててもいいのでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:44:43 ID:0w93ex1kO
車検が年明け1月までのインフィニティを明日廃車にするんですけど

永久抹消したら税金は大体いくらぐらい還付されるでしょうか?

宜しくお願いします
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:45:18 ID:BRxifejv0
>>225
ディーラーも、塗装関係は外注なので
自分の車に愛着があるなら、「自分の使ってるディーラーや車屋で修理する」
と、相手に言ってみる
どれくらいの傷とか破損とか書いてみてよ
230202:2006/10/31(火) 19:46:05 ID:vIO/Azr80
>>220 >>225
必ず相手を確認すること、たぶん駐車場の隣のクルマだろうけど、
免許証を見せてもらって、住所・氏名・免許番号・電話・携帯番号をメモしておく。

警察に届けるかは任せるが、交通事故ではなく、刑事課(器物損壊)扱いになる。
相手が保険を使うなら届けがいるかも。

修理は自分の行きつけの店(ディーラーならディーラー)で修理させる。
修理代は直接その店に払わせる。
その知り合いの店では絶対にやらせてはいけない。

で、まぁ、お隣さんなら修理代実費だけで済ませておくのがベターかな。
(修理代とは代車代とかも含めての話ね)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:48:34 ID:BRxifejv0
>>227
追い越し車線に逃げれない場合は、走行車線でブレーキを踏んで調整するのが
大人のマナー 合流してくる車の状況を把握して走りましょう
合流側がトロイとかウィンカー出さないなんて車なら、相手をブロックしてもOK
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:50:42 ID:Lx+zKLXF0
金もやっと貯まってきて、免許取ろうと思うんですけど、
知識0です まず何をしたらいいですか?

仕事してるんで、通いで取ろうと思ってるんですけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:51:45 ID:N/e8LP9CO
クラッチがなくなると滑るって言うのは聞いたんですけど、
残り僅かになったクラッチがスポーツ走行中にいきなりなくなるって事はありますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:51:57 ID:nKWljBvM0
>>228
「重量税還付」でググれ

携帯だからとか言うな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:54:33 ID:vIO/Azr80
>>227
そりゃ走行車線をそのまま走っていてもいいよ。
別に追い越し車線に移る義務はないよ。
でも、高速本線上でぶつかったら、責任の割合とかは別にしても
自分自身や同乗者が無傷で済む可能性は低いと思うよ。

追い越し車線に移る人がいるのは危険回避と親切。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:54:50 ID:BRxifejv0
>>228
自動車重量税の廃車還付制度(月割り)
自賠責保険も一時抹消登録で返戻金あり
リサイクル料は義務なので、いままで収めてないと取られる

大体の金額しかわからないけど、多分、一万円も戻って来ないのでは?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:55:51 ID:vIO/Azr80
>>232
通学可能な教習所へどうぞ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:57:12 ID:uknXN4UN0
>232
@運転免許試験場に行って「免許よこせゴルァ!」と言う。
A自動車学校に行って「入学させろゴルァ!」と言う。
B手書きで書いてみる。

さぁどれ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:57:16 ID:JcOoIMtM0
>>227 答えは いいえ。 危ないからあえて回避する人がおおいことは確か。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:01:03 ID:BRxifejv0
>>233
クラッチ板が減ってくると、滑るので乗っててすぐにわかるよ
加速しないからね 
そんな状態で、スポーツ走行?サーキットでお金払って走るなら他車に迷惑かけるので
走らないで下さい
5万くらいで交換できる部品とかじゃね? 安全安心はお金で買えますよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:03:23 ID:vIO/Azr80
>>233
クラッチの摩耗で完全に正常な状態からいきなり動かなくなる事は無いよ。
その前に徐々に滑っているなというのがわかる。普通はそこで交換。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:05:49 ID:BRxifejv0
>>232
周りに、自動車乗ってる人とかいないですか?
その人達に聴いてみては?

公道じゃなく人の居ない広い場所があるなら、横に乗ってもらい練習するとか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:06:16 ID:+oqFlNay0
>>233
ココで言うクラッチってのはクラッチディスクの摩耗の事だと思うけど、
滑ってないディスクがいきなり走行不能になるような滑りが出るという
事は無いよ。クラッチが切れなくなるのは滑り以外にもディスクの中の
スプリングが飛んだとかレリーズベアリングの破損とかでも起こるけど。
というかおそらく少しクラッチの構造を把握してないんじゃないかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:07:50 ID:JcOoIMtM0
クラッチすべってくるとギアチェンジしてアクセル踏んだら一瞬空ぶかし状態になる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:14:27 ID:7tAYuaaD0
>>238
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:36:17 ID:FWvUvk+N0
お恥ずかしい質問なんですが・・

ATのシフトについてるボタンで切り替える、ドライブモード、スポーツモード。

あれはどういう時に使うもんなんですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:37:38 ID:K5G46IAh0
>>238
C人のを「よこせやゴラァ」って奪い取る
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:42:50 ID:tddFbBG50
この写真に写ってる世界で一番安全なくるまって、どこのメーカーのどの自動車?
http://www.asahi.com/life/update/1031/009.html
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:45:21 ID:G333gmfv0
>>246
OD解除SWの事じゃないか?
4ATの場合
ODSWがオンだと1速〜4速の間で自動変速
ODSWがオフだと1速〜3速の間で自動変速

また、4速で走行中にODSWをオフにするとギアが3速になり
エンジンブレーキがかかる

それとも
ATのモードかな?
スポーツモードだと通常のモードよりも高回転でシフトアップする
スノーモードだと1速は使わない(発進は2速で)
ドライブモードは携帯電話の着信音を消して、電話を掛けてきた
相手にその旨のメッセージが流れる


でいいかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:46:04 ID:G333gmfv0
>>248
先代のエスティマっぽくない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:50:21 ID:yVkM8EZqO
>>233
残り僅かになったクラッチ(ディスク)で、スポーツ走行すれば、
いきなり走行不能になる事も有り得るのでは?
薄くなったディスクが滑り始める前に、バラバラに砕けてしまったら?
確かに、滑り始める方が多いとは思うけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:52:10 ID:20GfKb+w0
>>248
写真を貼られてるクルマは、ホンダステップワゴン
(ナンバープレートの所に書いてある)だが、「優れた結果」とは有るが、
「世界一安全」とは書かれてないぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:54:09 ID:tddFbBG50
>>248 >>252
サンクス。
ホンダですか。

そだね。世界一安全というのは勘違いでした。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:55:09 ID:20GfKb+w0
>>251
サーキット20周程度のスプリントレースなら、レース中に
滑り出す程にギリギリだったら、スタート時点で既に兆候は出てる。

これが、24時間耐久レースだったらレース中に滑ってダメになった
というのなら、幾らでも。過去にルマンでクラッチ滑りでリタイヤという
のも存在。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:56:19 ID:20GfKb+w0
>>253
NCAPテスト結果は、以下の通り。
ttp://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/stepwgn_06.html
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:58:22 ID:20GfKb+w0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:02:55 ID:EGugerjk0
クラッチディスクって要はブレーキパッドみたいなものといえば分かってもらえるでしょうか。
滑ってまともに走れない状態になっても台座残ってますw その状態で更に動かせばそりゃトンだりするでしょう。
そんな人は居ないと思うけど。
258246:2006/10/31(火) 21:03:55 ID:FWvUvk+N0
>>249
どうも有難うございます

取り扱い説明書には
変速速度が通常より高くなるって書いてあったので、多分
>スポーツモードだと通常のモードよりも高回転でシフトアップする
このことだと思います。

変速速度を早くするって、どういう時に役立つんでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:19:50 ID:wkTNC2aT0
使いどころがわかんないなら使わない方がいいよ。
燃費悪くなるだけだから。
スポーツ走行するときに使うんだけどね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:20:28 ID:BRxifejv0
>>258

>>249さんが言ってるのは、オーバードライブのスイッチだな
あなたが言ってるのは
エコノミー・ノーマル・パワーモードに替えれる奴って、昔のトヨタ車の奴だろ?
それは、燃費を良くする為のもの
エコノミーなら、60キロで4速
ノーマルなら65キロで、パワーなら70キロで4速とかにするとかで
シフト時期を変化させる奴
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:20:34 ID:TNdAfPLsO
追加メーターについてですが、追加メーターの機械式と電子式の良いところと悪いところ教えてください。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:24:17 ID:+oqFlNay0
>>261
機械式 メリット   構造が単純、安価、故障しにくい、電源に関係なく作動する
    デメリット  センサーとメーターが一体式の物が多く、配管、ケーブルが太い
           ので取りまわしに苦労する

電気式 メリット   センサーを分離する事ができる 電気配線なので取りまわしが楽
           多機能な物がある
    デメリット  総じて高価、電源と表示が連動、振動に弱い物も

263258:2006/10/31(火) 21:28:42 ID:FWvUvk+N0
>>260
>昔のトヨタ車の奴だろ?
ホンダ車です。取り扱い説明書にはSモードとかいてありました
ずっとドライブモードだと思ってました
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:29:29 ID:BRxifejv0
>>258
山道や凍結道路で、常にトラクションかけておきたい時には
オーバードライブを切って3速までで、引っ張って走行するんだけど
エコノミーとかパワーは、燃費を気にするならエコノミー
ガンガン飛ばしたり、エンブレ効かせたいならパワーモードの方が楽
俺は、エンブレ効かしたい時には、パワーモードにしてる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:37:54 ID:Lx+zKLXF0
ゲーセンの車ゲーって練習になります?
頭文字Dとかって一応シフトチェンジ機能ありますけど(´・ω・`)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:39:42 ID:JIDaSrs60
>>261
電気式メリット 簡易的だけどロガー機能を持つ物もある。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:41:04 ID:wkTNC2aT0
>>265
MTが練習したきゃフェラーリF355がいいよ。イニDはなんにもならん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:41:57 ID:8VrAjJek0
>>265
ほとんどならない。どのくらい練習にならないかというと、
「ゲーセンで練習したから車の運転がうまい」とかいうと、失笑を買うぐらい。

でも、これは練習になるかも。
ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:42:44 ID:SNu97Bxc0
ぜんぜん。
あれはお遊びでしょ?
シミュレータを目指したわけじゃないし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:50:15 ID:Lx+zKLXF0
>>268
これやりました、すげーむずいですね・・・
ハンドル間隔がリアルで勉強になるかも
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:50:36 ID:yNFxgz5a0
軽自動車を所有してて、住所が市内で変わりました。
住所変更の手続きをしないと何か不都合はおこりますかね?
その後、車検はコバックで普通に受けました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:53:29 ID:i0Z8fv150
>>271
違法
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:57:02 ID:20GfKb+w0
>>271
道路交通法違反。
274261:2006/10/31(火) 21:59:07 ID:TNdAfPLsO
>>262
>>266
答えてくれてありがとうございま〜す!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:13:10 ID:tddFbBG50
>>255-256

ありがとう。
車のことはわからないので取りあえず安全な車を買うつもりです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:22:49 ID:4yAqSi4B0
質問です
ライトが暗くなったり、ステレオが一瞬切れたりします。
電圧計は基本的に13Vを挿していますが、走行中は8Vまで振れたりして
バッテリーのマークが点滅するのですが、発電機とバッテリーどっちに問題があるんでしょうか?
配線の接続はちゃんとなってました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:29:02 ID:20GfKb+w0
>>276
バッテリーと発電系は有機的に繋がってるから、どっち?と言われても・・・。

まぁ、規定電圧を発揮しなくても取り敢えずバッテリーが存在してれば
一度エンジン掛かってしまえば、どうにか動いてはいるからバッテリーの
単独不良ではないだろうな。(エンジンが掛かってるクルマからバッテリーを
物理的に遮断すると、エンジンの回転は不安定になります)。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:30:01 ID:Lk3PVI050
>>276
発電機
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:31:27 ID:Ty0EvfFg0
>>276
配線の接続と言えど、そこらじゅうにあるけどね。
ひとまずヒューズボックス、ジャンクションブロック
配線コネクター、バッテリ端子、ベルトの張り・・・と
点検するべき箇所は、たっくさんあるよ?
バッテリ本体に問題があるとしたら、たまに悪くなるのは考えにくい。
個人的にはバッテリ〜ヒューズボックス間の接触不良に1票。
理由は、比較的消費電力の少ないステレオまで切れたりする癖に
エンジンがかかるから。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:31:43 ID:wYkqmupo0
>>271
違法だけどビタ一文不都合は起こらないな。
281279:2006/10/31(火) 23:33:50 ID:Ty0EvfFg0
ちょいと補足で、もちろんアースの線も要点検。
プラス側に気を取られてて見落とさないように。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:37:37 ID:pQ/MDfjE0
>>271
>>280
だって普通車でも、他府県へ移転して前の県税事務所へ連絡して
税金納付書を現在住県へ送ってもらってcvレートそのままだぜ
もう5年も。
これって公が認めてるってことで、ぐるみの違法でOKジャン?
283276:2006/10/31(火) 23:40:02 ID:4yAqSi4B0
確かに配線はそこまでは確認してないですね・・。
以前雨の日に一度走行中にエンジンが切れました。その前から電気が不安定
だったのですがまさかエンジンが止まるとは思いませんでしたよ。
その日はJAFを呼んでエンジンをかけてもらった。その後はエンジンかからなかったり
突然ストップすることはないですが、エンジンかけて一時間くらい乗ると電圧が不安定に
なります。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:40:55 ID:20GfKb+w0
>>282
県税事務所だからでしょ。国の法律の違反行為を取り締まる立場にないから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:43:07 ID:pQ/MDfjE0
>>284
from282
ありがと。ま、結局オッケーってことだよな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:46:58 ID:20GfKb+w0
法律の上では、道路運送車両法第2章第12条違反、ですな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:50:55 ID:EGugerjk0
1)バッテリー 2)オルタ不調 3)エンジンワイヤハーネス接続不良

どれかだから修理書の配線図見ながら頑張ってください。自分で出来なければ購入店やディーラーへGOです。
機械は不具合放置してもまず良くなりません。現状を維持するか、壊れる一方です。危ないデスヨ。
288279:2006/10/31(火) 23:50:56 ID:Ty0EvfFg0
>>285
数年間に1件とかの摘発がある事を忘れてはいけない。
前住所の県税から突付かれる事は無いにしても
現住所の県税に目を付けられたら、やっかいらしいよ。

>>283
雨の日にエンジン止まってから、どれくらい経過してるかによっては
充電はされてるけど、エンジン不調+電気配線の接触不良っていう
複合技も考えられるので、自信が無かったり時間が勿体無いと思うなら
ちゃんと整備工場で点検してもらった方が良いね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:51:46 ID:20GfKb+w0
罰則規定としては、道路運送車両法第百九条第一項に該当するから、
50万円以下の罰金、だそうだ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:52:23 ID:pQ/MDfjE0
>>286
from282
ありがと。でも結局オッケーなんだろ
だれからも指摘うけてないし、だいたい捕まってもない
反則金も罰金も請求されてないしね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:53:03 ID:20GfKb+w0
>>288
あー、現住所の県税事務所から見れば、脱税行為と
同然ですからな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:54:01 ID:QcKA4BwS0
to290
要するに、住所不定なんだろ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:54:06 ID:20GfKb+w0
道路運送車両法第百九条第一項じゃなくて第二項、かな?罰金金額は変わりないけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:54:24 ID:wYkqmupo0
>>288
摘発されるのは車庫飛ばし目的の疑いがあるからか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:04:47 ID:M/JQoLTt0
>>292 ID:QcKA4BwS0
ざけてんじゃねんよ。cvレートが気に入ってるからに決まってんじゃんかよ
路運送車両法第2章第12条違反
道路運送車両法第百九条第一項
道路運送車両法第百九条第二項
どれだかしらねえけど、結局オッケーてことにしといてよ
どうすれば摘発されね?もう5年摘発されてねえけど(^^)V
FROM 282(285/290)

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:11:16 ID:+EcW7Een0
>>295
むしろ摘発されるのは宝くじ当たるより難しいかと。
自分で警察出頭しても追い返されるはずだ。
297276:2006/11/01(水) 00:11:38 ID:shv1QZFE0
電圧の件、わかりました。みなさんどうもありがとうございました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:14:00 ID:LRWrHNcI0
まあ何にせよ、登録情報から連絡を取りにくい状況は感心しないな。
リコールの連絡が遅れるかもしれん。
リコールの連絡ってのは、登録地を管轄するディーラーが代表して、
登録情報から該当車両をはじき出し、通知するようになっている。
このため、一度も行ったことのないディーラーから連絡が来ることもある。
かかりつけが代表ディーラーではなく、気の利かない店だったりすると、
連絡がない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:15:31 ID:M/JQoLTt0
>>296
さんきゅっ!
安心したぜ。試しに明日所轄署へ行ってみんべ。
間違えても今の県税事務所へだけは行かないでおこう
282(285/290/295)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:21:04 ID:3I8fKFep0
282(285/290/295)

いちいち書かんでもTree表示できるわ猿。専ブラくらい使え。2ch始めたての厨房。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:21:20 ID:M/JQoLTt0
>>298
そのへんはさっすがTOYOTA、さっすがMARKU
なぜだかどうやってだかわかんねえけど
購入ディーラーがリコール連絡いれてきたぜ、TELで(数年前)
でもこれって個人情報モレモレってことだよな
隣県だけど近畿→中国、普通ありえねぇ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:36:23 ID:OR2+aLe30
お前ら、継続検査の提出書類に、最近一ヶ月以内の住民票添付!なんて
検査の施行規則変わったら慌てるよなーーー。W

昔、土建やが入札資格に"消費税納税証明書"が増えたとき大あわて
したときみたいにネ。
官は締めつけをきつくしようとすれば直にでも出来る。
不正の起こり得ない状況にするのは簡単。何故しないか? 怠慢だけでも
なさそうだ。裏をかくのは簡単だが、本当に悪意でやってるのが多いようだと
変わっていくだろうと思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:46:34 ID:ekzT5v+50
激しく既出かもしれんが、AT車の場合、信号待ちしてる時はNにしないほうがいいのじゃろうか?
Wiki見るとセカンダリクラッチとやらが駄目になるとか書いてあるのですが、、、
ダメって事ならNレンジの使い道は?
車が停まってる状態であれば問題なし?
Dに入れっぱなしでブレーキで無理やり停めてるってのが、MTの坂道発進時の半クラッチみたいで気持ち悪いのれす。
教えてエロイ人

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:50:58 ID:+EcW7Een0
>>303
どっちがいいかって言ったら絶対Dのままで待つのが良い。
ただ国産車ならNに入れてもそれで故障したりするようなヤワなもんじゃない。
好きにすればいいと思う。燃費はNに戻すほうが良い。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:57:24 ID:y7qhdQqCO
今度、車を個人売買で県外の人に売ることになったのですが
用意すればいいのは、車検証、自賠責保険証明書、印鑑証明、
譲渡証明書、委任状ですよね?
譲渡証明書、委任状はどこで入手できるのでしょうか?
306279:2006/11/01(水) 01:02:55 ID:CB2AvHw80
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:06:35 ID:jNcytSYP0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:07:45 ID:jNcytSYP0
>>305
携帯か
じゃ運輸支局か検査事務所
309279:2006/11/01(水) 01:09:23 ID:CB2AvHw80
>>305
おっと、携帯からのアクセスか。
ネットでダウンロードできるし、そういう環境に無いのなら
そこいらの車屋さんに行けば貰えると思う。
これといった様式は無いので、自分で作ってもOK。
310279:2006/11/01(水) 01:10:54 ID:CB2AvHw80
>>308
スマン。カブりまくった。もう寝るので後はよろしくw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:12:21 ID:jNcytSYP0
>>305
それから一見の人に売るんだったら印鑑証明やら委任状やら渡さずに
一緒に車検場行って新しい車検証を確認した方がいいよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:21:21 ID:+EcW7Een0
>>306
マジで?ソースは?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:25:12 ID:y7qhdQqCO
>>311
>>309
ありがとうございます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 04:47:51 ID:rSJWWCXh0
今友人宅から帰ってきたのですが、
多少寝ぼけてたせいもあり、約10kmほどの行程を
サイドブレーキをひきながら走行してしまってたようです・・・・・。

なんとなく加速が悪いなと思いながらも、
それほど気になるほどでもなかったので
そんなに強くサイドがかかってたわけでは無いと思います(と思いたい 泣)

で、駐車時にサイドかけっぱなし気づき、
後輪あたりを調べてみたのですが、
右後輪からちょっとだけ焦げ臭いような匂いがしました。
左後輪は特に異臭はしませんでした。

これってだいぶヤバイですかね?
サイドブレーキが焼けちゃったとかですか?

また、誤ってサイドをかけながら走行した場合、
壊れるとしたらブレーキ部分だけで
エンジン等にはあまり影響は出ないでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 05:41:51 ID:Oyne8b5X0
>>314
とりあえず今は何とも無く、サイドブレーキもちゃんと効くようなら問題ない
ヤバイと思うならディーラへ行って見てもらうのが一番の解決法

つか、1スレに1回程度の割合である質問のような気が
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:23:03 ID:wQB6G6+30
>>314
今の車はサイドひいてあると警告等が付くんだけどないの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:26:25 ID:Io8clhrTO
運転免許の点数リセットは三年。てことは免許とってから初めての更新時でokですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:47:04 ID:Kj0ysUnHO
ゴムはずす時のタイヤレバーって普通に売ってる物ですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:55:03 ID:RkCVLJWf0
>>318
工具屋なら普通に売ってるかもしれないが
用品店だとレアかも
2輪と違って今の4輪のタイヤは
人力でどうこうする前提で作られていない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:25:09 ID:f7MdK7VNO
>>317
意味がよく分からんが、免許の更新時に違反点数がすべてリセットされるかってこと?
だとすれば、答えはノー。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:30:40 ID:1Dp+R6B30
何で長いこと替えてなかったATF、交換した方が悪くなるの?
322314:2006/11/01(水) 08:56:57 ID:rSJWWCXh0
>>315
とりあえず今日一日調子をみてみますね。。。
サイドちゃんとかかるかとかチェックしてみます。
ほんんで不具合ありそうだったら即ディーラーいってきます。

>>316
駐車する時に確認した時メーター部に警告灯は表示されてました。
ただボケーっと運転してたのか、運転中全然気づかなかったです。
基本的に駐車時にはサイドちゃんとひくのがクセになってるので、
運転時にサイドおろすのもクセになってるはずなのに
自分でも何故きづかなかったか痛恨のミスです・・・・。


お二方、レスありがとうございました。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:48:21 ID:9n3igtYh0
>>321
せっかっく馴染んでいたのに、ATFとATの関係がよそよそしくなってしまうからです
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:27:36 ID:80gjtOY30
>>321
ATの中に、ギヤの作動を制御する為に、バイクのような
湿式多板クラッチがいくつか入ってて、長期間ATFを換えてない
と、クラッチは摩耗するけどATFには逆に摩耗したカスが
含有してるから、差し引き釣り合って多板クラッチの動作が
できてる。

この状態で、ATFを換えてしまうとその多板クラッチが滑り
出してしまい、ATの動作が不安定になる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:02:25 ID:KWmMNGaY0
旧規格軽(軽)なんですがデフォルトの機械式燃料ポンプ
がおそらくくたびれてきているので
燃料の安定供給および始動性の向上を狙い電磁式のものを流用して
取り付けたいのですが、インジェクション車のインタンク式電磁ポンプでは
燃圧が高いのでキャブ車に取り付けた際、レギュレターをかまさないとオーバフローしてしまう
らしいのでオートバイ(キャブ)用純正ポンプを流用しようと思うのですが、
必要な燃圧、吐出量などがわからないので550ccの排気量に見合った能力のポンプを
選ぶとしたら400ccエンジン用か750ccエンジン用どちらが適切でしょうか?
ちなみに400ccのオートバイでも4気筒エンジンモデルなら、燃費は550ccの軽自動車と
同じかそれ以下だと思います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:29:58 ID:80gjtOY30
>>325
オートバイには普通ポンプは使われていません。理由は
キャブレターより燃料タンクが高い位置にあるので、引力落下で
十分に機能するからです。

ポンプがあるオートバイは、インジェクション式か、キャブレターより
燃料タンク上下位置が低いスクーターくらいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:26:13 ID:SUzogejp0
ちょいと質問です。
プラグコードは消耗品と言うことを聞いていますが、
おおよそどのくらいで交換するものなのでしょうか。
それともひび割れ等の目に見えた支障が出なければ無交換でいいのでしょうか。
当方、11〜12万kmほど使っているので気になってきた次第です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:29:32 ID:80gjtOY30
>>327
目安はないですが、急激に劣化するのではなくジワジワタイプなので、
目立った損傷が無くても、交換すると結構劇的に体感できたりする。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:31:08 ID:aE+bASP10
>>327
10万km以上も無交換ならそろそろかな
プラグとコード共に交換したら多少の燃費向上も期待できるよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:40:06 ID:WNI59hiW0
>>327 タイベルも忘れずに。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:47:24 ID:SUzogejp0
ありがとうございます。327です。
ちょうど給料入ったばかりでもありますし、交換する方向で進めたいと思います。
あと、タイベル、ウォーターポンプは9万kmあたりで交換したので大丈夫です。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:56:33 ID:yU9MQGvd0
パワステオイルを補充しようと思って、ホームセンターで買ってきたのですが
よくみたらゴールドタイプって奴を買っていました。

しかし、自分の車には赤いフルードが入ってました…これは色が違うだけであって、
そのまま補充しても問題は無いんでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:29:20 ID:DdSyniom0
すみません、ディーラーさんが手続きをしてくれる所有権解除についての質問なのですが
新車のローンが済んでディーラーさんが所有権解除の手続きをしたいと言われ
委任状(2枚)に判を押す+印鑑証明1通を提出したんだけど
なんで委任状2枚いるのか今更疑問に思って。
なにぶんローンで車を買うのは初めてなので詳しいことがわからず。
ぐぐって見たんですが委任状が2枚っていうのが書いてなく。
普通委任状って1通でいいような気がするのですが
2枚に判を押してしまったためちょっとドキドキしてます。

ディーラーさんのご好意でやってもらった方どうだったのか教えてください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:30:18 ID:1L8U/79i0
スレ違いかも知れませんが、ぜひお願いします。

当方現在は九州在住で今年の年末に東京旅行にでも行こうかと考えてます。

そこで車好きを満足させる東京でしか見れないようなスポットに行きたい
のですが、皆さんのオススメの場所・スポットって何かありますでしょうか?

ちなみに去年はお台場のメガウェブ(?)とやらに行って、多数のトヨタ車を
堪能して来ました。普通に最新の車を見れるだけでも満足で自動車であれば
軽から大型車まで何でもOKなレベルですw

多数の車が見れる、グッズが揃ってる、レアなシロモノが見れるなどなど
何でも結構です。ぜひ宜しくお願いします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:37:49 ID:80gjtOY30
>>334
http://www.hino.co.jp/j/brand/autoplaza/access/index.html
トラックの日野自動車の施設ですが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:39:05 ID:80gjtOY30
http://www.hino.co.jp/j/brand/autoplaza/index.html
トップページはこっちだった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:49:42 ID:80gjtOY30
日産自動車エンジン博物館
http://www.nissan.co.jp/INFO/FACTORY/YOKOHAMA/museum.html
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:51:21 ID:80gjtOY30
栃木県のツインリンク茂木のホンダコレクションホール
http://www.honda.co.jp/collection-hall/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:56:06 ID:80gjtOY30
番外。愛知県のトヨタ関係
トヨタ博物館
http://www.toyota.co.jp/Museum/index-j.html
産業技術記念館
http://www.tcmit.org/
トヨタ会館
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/toyota_kaikan/index.html

この3カ所、1日で回り切れません。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:58:40 ID:f7MdK7VNO
>>333
そのディーラーさんに聞いてみたらどうだろうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:04:53 ID:DdSyniom0
>340
レスありがとうございます。
判を押す時に確認できず、今更疑わしいと思って聞くのも・・・
ディーラーさんを信用してやってもらうしかないと思うのですが
なにぶん、所有権の絡んだ委任状なもんで
もしかして車を取られちゃうとかそんなこと考えたらどうしようかと。
ちゃんとした販売店のディーラーさんだから問題ないと思うんだけど。
でも、心配でwなので、同じような手続きをした方はいないかと・・・
すみません。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:09:54 ID:+V207ljK0
匿名掲示板より信用できないディーラーって??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:17:00 ID:RkCVLJWf0
>>341
つか、めくら判ほいほい押すからだ
Dが使うのなんかもうすでに全部印刷済みだろうに
どこ宛でなにに使うのかくらい
ざっと読んでから判子押せや、ごるぁ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:33:41 ID:x7uw0RO20
>>341
印鑑証明の重要性を考えたら委任する人間に
徹底的に質問しても何の不自然さも無いよ
アナタの家屋敷や生涯賃金を取られる可能性もある書類なのだから
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:50:57 ID:nXM8+4HV0
ワイパーの根元にあるボルト、定期的に増し締めした方がいい?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:53:41 ID:f7MdK7VNO
>>345
しなくていい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:03:09 ID:+EcW7Een0
定期的に緩むなら定期的に増し締めした方がいいんじゃね?w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:03:37 ID:DdSyniom0
>>344
どうもありがとう。
明日にでも電話して聞いてみます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:15:24 ID:7qRQrJM+O
>>332
日産車かな?…一応指定されたフルードを使う様に、取説にも書いてあるので、
出来る事なら指定されてるフルード使った方が良い。
違い配管色だけじゃないしね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:50:49 ID:Vff6LR9RO
車検まだ残っているけどCPUトラブルで嫌になり廃車することにいたしました。リサイクル券をすでに持っている状態で廃車はいくらかかるんでしょうか?10年落ちのギャランです。よろしくお願いします。民間の整備屋とディーラーどちらがよいでしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:56:41 ID:u82dxA0A0
中古で売っちゃえば?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:15:21 ID:H2BiN6fM0
フォレスター(SG5)なんですが、インプGD系の車高調が流用できると聞きました。
互換する上で何か注意点などはありますか?アプライド型によってはダメとかあるでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:16:05 ID:m2T/t71N0
誰か教えてください。
ドアミラーのミラー部分だけ取り替えたいんですけど
あれは簡単に取り外しできるものなんでしょうか?
ちょっと引っ張ってみたんですけど、怖くてはずせません
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:19:11 ID:Vff6LR9RO
>>351
10年落ちの三菱ギャランに査定なんてつきません。次買う予定もないんで下取りも無理です。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:26:30 ID:RkCVLJWf0
>>352
車種スレのほうがいいかも

>>353
分解してはずせるものなのかどうか調べれ
ついでに言うと普通のルートでパーツ注文すると
assyでまるごとだろうから
そっから先にやったほうがいいかも
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:27:54 ID:m1ola0SK0
1万前後じゃない?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:56:09 ID:+EcW7Een0
>>354
適当に近場の整備屋回ってタダで取ってくれって言ったら?
タダで取ってくれるとこが多いと思うよ。
解体屋に持っていけば確実にタダで取ってくれる。
ディーラーはタダじゃ無理だな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:59:30 ID:fvLCKxK30
なんかぶつけられた
これって車検書っているの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:00:40 ID:5djMycxs0
質問というか疑問に思ったんですが、
エアコンを使うと消費電力が上がるのは何故ですか?
コンプレッサーは家庭用の場合はモーターで回すから分かるのですが、
車はエンジン直結(?)で回しますよね?
どこに電気取られてるんでしょ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:09:39 ID:psE9q6V20
>358
ニホンゴでドゾー
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:12:28 ID:fvLCKxK30
ごめん
車ぶつけられたんだけど車検書とかいるんですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:14:06 ID:OR2+aLe30
>359
エアコンをオンにするということはコンプレッサーのマグネットクラッチ
もON。これは電磁石でしょ。100W以上。
ファンを回す。Hiだと100W〜。通路に邪魔物が有ったりフィルターが
埃だらけだともっと電力喰います。
これでOK?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:16:27 ID:8c5Aakoz0
>>361
そもそも運行中の自動車には「車検証」の備え付けが必要。
車検書は知らんがな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:26:26 ID:Va81ODvV0
バッテリーが弱ってくると、トルクや馬力といった面にも影響は出るものでしょうか。

また、ボッシュ等の著名なバッテリーとホムセンで売ってるような無名のバッテリーとではどうでしょう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:39:25 ID:uVfcgvTI0
>>364
走行中は、ダイナモで充電してるからトルクや馬力に影響は無い
ホムセンのバッテリーでも走行には関係なし
品質保証36ヶ月とかだろ?
でも、高性能のバッテリーだとセルモーターは良く回る気がするし持ちもイイ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:43:46 ID:uVfcgvTI0
>>361
警察で、事故証明を発行してもらう時に必要
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:03:15 ID:GI1XzGou0
ホンダMS-Xのホイールの穴の数をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:09:28 ID:uVfcgvTI0
>>367
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:12:49 ID:uVfcgvTI0
>>367
間違い! ヤフオクで見てきたら5穴だった
SMXなら5穴 MS-Xは無かった
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90318002
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:12:49 ID:GI1XzGou0
>>368
迅速かつ簡潔明瞭なご回答ありがとうございました感謝致します
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:13:36 ID:uVfcgvTI0
>>370
おーい! 間違ってたよ! 気付いてくれー! 5穴な!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:24:43 ID:VCZjvSYk0
>>353
ミラー(鏡)だけの交換なら
鏡の下の部分を手で押し込んで上側に隙間を空けて
そこに細身のマイナスドライバーをつっこみてこの要領でこじれば取れる
373370:2006/11/01(水) 20:33:39 ID:GI1XzGou0
>>371
そうでしたSMXでした。
普通に検索してもホイールの穴の数はわかりませんでしたがヤフオクと言う手がありましたか
わざわざ調べていただいて申し訳ないです
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:19:27 ID:jdU/xiKa0
加速スレのまとめサイトのジャミロクワイの曲の名前分かる方はおられますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:33:12 ID:ISF92Rk60
>>373
普通に検索するとここにたどり着くと思うんだが?

ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/S-MX/19961118/index.html
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:38:50 ID:ISF92Rk60
>>362
どうでもいいことだけどエアコンや掃除機は
埃が詰まった方が消費電力は小さくなる。
ポンピングロスが増えるので効率は悪くなるけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:57:31 ID:dxab2GwOO
今日パンクしてしまいました。バカな質問で申し訳ないんですが、替える時は1本だけか、4本全部替えるのか分かりません。普通はどっちなんでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:00:05 ID:psE9q6V20
買い換えるよりパンク修理
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:01:53 ID:+V207ljK0
>>377
修理不可で買い換えるとして、
2WD車はふつうは1本。
4WD車は状況により、4本もしくは2本もしくは1本。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:07:35 ID:dxab2GwOO
即レスありがとう!知らずに走ってたから修理は皆無です…セダンで左後輪です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:35:04 ID:8JyuK3rj0
>>380
セダンかどうかじゃなくて、FFかFRか4WDかはっきりしろ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:43:56 ID:ISF92Rk60
>>380
「修理は皆無」の意味が分からん。誰か翻訳よろ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:47:22 ID:TZhuTGlo0
修理なんてした事もないってことじゃないのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:23:30 ID:dxab2GwOO
FRです。パンクしながら結構走ってしまったのでタイヤは買わなきゃとアドバイスもらったので。はい、修理した事ないんです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:31:07 ID:x2JXIaT80
トヨタって、過去のブランドだけで売ってるってマジ?
中身はショボイ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:43:45 ID:PDKYB/8M0
>>385
期間工が頑張って組み立ててるのに、何て言い草だ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:50:45 ID:6GryuUXM0
マグチューンを自分で取り付けようと思うのですが、燃料ホースがイマイチわかりません。
車種は日産ルネッサでエンジンはSR20(NA)です。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:53:18 ID:jNcytSYP0
>>387
つけたところでプラシーボだからつけた気分になってればいいと思うよ
389387:2006/11/01(水) 23:56:24 ID:6GryuUXM0
やっぱプラシーボなんですかね?w
でも燃料ホースが確定しない不安でプラシーボにならない気がw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:57:46 ID:PDKYB/8M0
>>387
何なら分かる?
SR20ってーと4気筒エンジンだよね。
エアクリーナから順に辿っていくと、スロットルバルブがあるでしょ?
さらに進むとアルミ製のサージタンクからインレットマニホールドになるよね?
4本に分かれてエンジンに付いてるでしょ?
その付近にコネクターの挿さったインジェクターが4つ付いてるよね?
それらを固定してるように付いてるのが燃料パイプね。
これを辿れば途中からゴムホースに変わってるので、それが燃料ホース。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:03:26 ID:Ko8oaOfKO
タイヤを自分でレンタルガレージにて組み替えます。サイズは今とかわりません。
ホイールバランスはやったほうがいいですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:11:43 ID:qKmGiG+e0
そりゃやったほうがいいでしょ。出来るなら。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:22:40 ID:eHSvgWe+0
>>391
ハンドル振れなどがなければやる必要ナシ!
空気圧計れ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:23:51 ID:K5RI548b0
今日免許証更新のお知らせが来て
来年1月更新分からIC免許証になるんだけど
1月まで待った方がいいのかな?。
でも手数料は450円値上げらしい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:47:01 ID:wylaMQFc0
>>394
取り締まる側(警察)の利便性が高まるだけで、
所持する側(運転者)の利便性は変わらない予感・・・・・。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:58:02 ID:p6mqFb9T0
ライト付けると燃費変わるよね?
回転数が明らかに変わったもので・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:58:49 ID:fXXHegx/0
車板のみなさんこんばんわ。
タイヤローテーションについて教えてください。
自分は所謂トルクレンチというものを持っていないのですが、手締めの場合
一般的な成人男子の腕力ではどのくらいの力で締めればいいでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:59:51 ID:3IlEYN2u0

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:38:50 ID:ISF92Rk60
>>362 どうでもいいことだけどエアコンや掃除機は
埃が詰まった方が消費電力は小さくなる。

ほぉ。掃除機の先を塞ぐと、パチンと落ちるうちのブレーカーが
おかしいのかな。
私はエアコン専科というコースをDラ勤務時代にいかされ
この目で測定値を検証してきたのですが、あれは幻だったのか。




ポンピングロスが増えるので効率は悪くなるけど。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:01:00 ID:wylaMQFc0
>>397
一般的な乗用車の場合、車載タイヤレンチならフルパワーの8割くらい、
クロスレンチ(十字レンチ)なら6割くらい、かな? (もちろん個人差や
車種差はあるけど)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:01:37 ID:D4OnzlXm0
>>397
グルグル回して締まったなと思ったらもう一息グッと締めれば良いんだよ
401399:2006/11/02(木) 01:02:30 ID:wylaMQFc0
いや、車載タイヤレンチならフルパワーの7割くらい、
クロスレンチ(十字レンチ)なら4〜5割くらい、かも?w
(やっぱ個人差や車種差があるわな)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:03:30 ID:psshZ+GC0
>>397
何で車にレンチ無いんだw
無いなら手締めで思いっきり絞めて近くのGSでレンチ借りて、軽く絞め直す

まあ、普通はレンチない時にローテーションはしない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:06:26 ID:wylaMQFc0
>>397
てか、こだわるならいっぺんディーラーに行ってホイールナットを
1ヶ所だけ指定トルク値で締め直してもらい、自分で緩めて再び
同じ位置まで締め込んで、そのときの手応えを覚えておくといい
かも知れない。(それくらいならディーラーは無料でやってくれる
はずだし)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:07:14 ID:Gw0MLYCs0
>>402
よく読め。
持ってないのは「トルクレンチ」だ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:08:04 ID:wylaMQFc0
>>402
> まあ、普通はレンチない時にローテーションはしない。

奴はレンチは持っているものと思われ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:10:42 ID:psshZ+GC0
>>404-405
あ。ホントだ。
すまなかった。ごめんよ>>397
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:18:53 ID:fXXHegx/0
>>397です。
レスありがとうございます。
とりあえず回らなくなるところまで締めたら少しだけ力を入れて締めればいいわけですね。
そのあとドライブをして増し締め・・・で大丈夫ですよね。
ディーラーに寄る機会があったら>>403さんの試してみます。

>>406さん。いえいえ気になさらないで。でもレンチが無かったら締める以前に外せないですw

みなさんありがとうございました。お世話様でした。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:20:46 ID:psshZ+GC0
>レンチが無かったら締める以前に外せないですw

だよねw。・゚・(ノД`)・゚・。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:21:56 ID:vwNNJjACO
車のライト、丸目の4灯なんだけど
ロービームにすると左右2つづつ点いてハイビームにすると残りの2つもついて4つつく仕組みです
ここでローだと片方しか点かないのにハイにすると4つ全て点くという現象が起きてて困ってるピンチ
フワイ?ハイにして点くなら電球切れはありえないし…制御とか命令系統の故障でっか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:26:32 ID:w530mKZ40
>409
球を見ろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:28:04 ID:GqTWTCDDO
ホイールをインチアップしても、
ホイールが大きくなったぶんタイヤが薄くなるだけで
結局はタイヤの外径は変わらないんですよね?
だからホイールを大きくして、なおかつ
タイヤの外径を大きくすることはできないでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:28:14 ID:EL2uP/2a0
>電球切れはありえないし

球切れだっツーの
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:31:11 ID:EL2uP/2a0
>>411
できる

が、その目的がわからん
メーターが狂うぞ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:37:03 ID:vwNNJjACO
>>411
そーなの?ハイビームでは4つ点くのにか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:38:25 ID:GqTWTCDDO
>>413
あーメーター狂うかー
いやホイールとフェンダー?の隙間を狭くしたいけど、
車高は落としたくないもので^^;
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:38:27 ID:vwNNJjACO
…!違和感…!もしやローとハイでは電球違うのか…!?気付き…微かな気付き…!!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:46:53 ID:EL2uP/2a0
>車高は落としたくないもので^^;
フェンダーの隙間が埋まってついでに車高も上がる
間抜けなクルマになるぞ

ついでにタイヤの外径がデカクなるとブレーキに負担がかかる
故に全くメリットがない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:47:35 ID:qtmvCQF90
>>416
電球の中にハイ用とロー用のフィラメントが2つ付いてる。
ロー用のフィラメントが切れてる可能性が一番高い。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:00:26 ID:20Bp+bIQ0
先日、オイル漏れを起こしてしまい、
駐車場のアスファルトに黒い染みを作ってしまいました。
これを洗浄したいと考えているのですが、なかなかしつこく黒ずみが取れません。

どなたかオイル染みの洗浄方法をご存じないでしょうか?
微妙にスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:00:29 ID:vwNNJjACO
>>418
それですたい!
ゴッドいわゆる神、その名は>>418
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:01:02 ID:wylaMQFc0
>>409
> 車のライト、丸目の4灯なんだけど
> ロービームにすると左右2つづつ点いてハイビームにすると残りの2つもついて4つつく仕組みです

質問者のこの記述から察するに、ダブル・フィラメント球
(H4のようなタイプ)だとは思えないが・・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:02:04 ID:GqTWTCDDO
>>417
おやすみチンチン太郎(^^)zzZ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:02:17 ID:wylaMQFc0
>>420
・・・・って、それなのか?w
てか本当に4灯なのかよ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:07:33 ID:wylaMQFc0
>>411
> だからホイールを大きくして、なおかつ
> タイヤの外径を大きくすることはできないでしょうか?

たとえ直進状態では干渉しない程度に外径アップしたとしても、
ハンドル切るとタイヤがハウス内部と干渉(接触)する予感。
外径でかいんだから当たり前だが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:12:07 ID:vwNNJjACO
>>421
>>423
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
違うの〜?マジよく分からんしオラ混乱。…寝る。もう寝るぞ俺は(-.-)Zzz
めんどいが週末にディーラーに持ってくか…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:13:58 ID:wylaMQFc0
>>425
よくわからんのに「丸目4灯」とか言うなよw
回答者が混乱するだけだってば
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:42:53 ID:EL2uP/2a0
>>426
お前さんもよくわからんのに回答するなよ
425混乱しちゃったじゃん

4灯ライトのロー側はH4がほぼ常識だ
ただしごく一部の車種やHIDを除いての話だが

しかし質問の文章でH4とわかるだろ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:43:24 ID:qtmvCQF90
>>421
む、言われて見れば確かにおかしいな。
と成るとリレーか断線か。
>>425
すまん、>>418は忘れてくれ。
漏れならまず左右のバルブを入れ替えてみる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:51:42 ID:EL2uP/2a0
>>428
頼むから日本語を理解してくれ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:55:51 ID:wylaMQFc0
>>427
> 4灯ライトのロー側はH4がほぼ常識だ

マジで?

一応確認だが、ヘッドライトの「4灯」ってのはロービーム側灯体と
ハイビーム側灯体が独立していてそれぞれ2灯ずつ、合わせて
4灯だよな?

ロービーム側灯体のバルブにH4のようなダブル・フィラメント球を
採用する意味がわからんのだが・・・・。(それならハイビーム側灯体
の存在意義は?)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:01:38 ID:EL2uP/2a0
お前さんホントに知らないのか・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:08:25 ID:wylaMQFc0
ちなみにオイラのクルマもヘッドライト4灯式で、ロービーム側灯体の
バルブがH1、ハイビーム側灯体のバルブがHB3だ
(どちらもシングル・フィラメント)
そしてハイビーム時は4灯同時点灯

理屈で考えても4灯式でロービーム側灯体にダブル・フィラメント球は
不要なわけだが・・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:09:52 ID:wylaMQFc0
>>431
でもオイラが無知なだけで、4灯式でもロービーム側にダブル・フィラ
メント球採用の例はけっこうあるのかも知れん・・・・だとしたらスマン
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:10:24 ID:EL2uP/2a0
少々古い例だが一目両全
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45782976
最近はHIDやプロジェクターが多いから常識でもなくなったのか・・・

質問者のクルマはどうせY32かY33あたりと思われる

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:15:07 ID:KA9lmHcPO
ひょっとしてスバル車?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:16:39 ID:KA9lmHcPO
ああ、>>435>>432宛てね。
スバルはその組み合わせ多いから・・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:18:59 ID:wylaMQFc0
>>435-436
うはw ビンゴっすwww
フォレ乗りです

>>434
なるほど・・・・勉強になります
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:25:34 ID:Rl2hGJgX0
丸目四灯インテ乗りの漏れ。
外側がロービームでHB4、内側がハイビームでHB3だ。
ロービーム時は外側だけ点灯で正常。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:25:43 ID:KA9lmHcPO
まあ質問者が最初から車種をさらしていれば
斯様な混乱は避けられたわけだが・・・。
当の本人はもう寝てるかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:29:01 ID:qtmvCQF90
>>427
漏れが思いつく車はロー、ハイは独立してたんで428を書いたが
Y32はローにH4使ってるんだね。
あと気になってたのはハイビームにしたとき4灯ともハイビームがオケだったかなぁ?
と思ってたんだけど、普通にオケみたいだし結果的には>>418でいいんかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:30:29 ID:EL2uP/2a0
>>437>>438
そうだな〜最近のクルマや若い子にはそっちが常識かもなぁ

>>439
全くそのとうりだ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:37:10 ID:KA9lmHcPO
ちなみに現行レガシィのハロゲンヘッドライト車だと
Lo側:H7、Hi側:HB3。どちらもシングルフィラメント。
やはり車種によって異なるので
結論的には>>439となる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:38:47 ID:wylaMQFc0
いろいろ勉強になりますた。みなさんに感謝。
てかスレ汚しスマソ・・・orz
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:41:36 ID:EL2uP/2a0
>>440
JIS規格の丸4角4に限らず異形の4灯ランプでもロー側はH4が採用されていた
例えば71系や81系のクレスタ等
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:11:02 ID:qtmvCQF90
>>444
あ、どもども。
漏れの頭にあったのは既に例に上がっているスバル系
後はなにかな?って思いついたのが丸目インテ。

ちょっと偏ってるかなぁ(^^
446387:2006/11/02(木) 04:26:53 ID:QxbT5ata0
>>390
非常に丁寧な回答有難う御座います。
そこまで詳しく説明して頂けるとは正直思ってませんでしたw
バッチリ付けられると思います。
これで思う存分プラシーボ(ry
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:53:00 ID:b9MhKN4/0
ホワイトウォールタイヤというのを
初めて知ったのですが
これって何か意味があるのでしょうか?
単なる見た目の問題なのでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:58:46 ID:IiyJv6Q10
完璧に見た目。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:40:38 ID:zwrDB3Zm0
FF車は車内を広く確保できる利点があると言いますが、今や大抵の車に
4WDグレードが設定されています。実際にプロペラシャフトが通っているか
どうかでグレードによって車内の容積に差があるのですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:20:22 ID:xJvHlzOs0
>>441
独立4灯式のLoにH4が使われている車があるんだ。知らなかった。
俺が乗った独立4灯式の車は、十数年前の車から全部Loは
H3やH3cだったからこういうもんだと思っていたよ。
今の車もLo:HB4、Hi:HB3だし。
全部日産車
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:30:45 ID:xJvHlzOs0
>>449
最近のFFベース車なら後輪は電動モーターの場合もあるよ。
だからドライブシャフトは無しで車内スペースに変化は無し。
ただし、こういう車種のFF車は後輪モーター分のスペースが
トランク床下収納スペースになったりする。

しかしコレ、フルタイム4WDではなく、発進時と前輪が滑った時にしか作動しない、
だから通常走行時は約100kgの死重を載せている事になる。

前輪をフリーにして、エンジン(発電機)+後輪モーターのFRで走れたらもっと面白いのにと思う。
エンジン回転数も発電量だけ確保できたらいいので燃費もいいんじゃないかとも思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:37:00 ID:DHF6uX8z0
>>451
ドライブシャフトが無い車って
どうやって駆動してるんだ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:37:28 ID:WLsU/gARO
>>449
あったりなかったり。
と言ってもプロペラシャフトではなく(通せないような車台にはそもそも設定がない)
デフとかドライブシャフトの後軸周り。
車によってはサス形式、トレッド寸法も変わる。
通常なるべく影響無いように車高を上げてメカニカルスペースを逃がすが
元々余裕のないコンパクトではどうしても…

ペラシャがいらない上にスペース侵食が少ないe-4WDの場合でもマーチでは↓
http://www.auto-g.jp/news/200210/21/newcar01/index.html
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:56:07 ID:OZYr/KvO0
>>452
インホイールモーター
455452:2006/11/02(木) 10:07:26 ID:xJvHlzOs0
>>451
1行目を読んでくれ。
456451:2006/11/02(木) 10:08:05 ID:xJvHlzOs0
>>452
1行目を読んでくれ。

ゴメン、レス番逆だった。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:09:55 ID:DHF6uX8z0
>>455
読んだけど
モーターの動力をどうやってタイヤに伝えるの?
>454みたいなのは実用化されてるの?

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:11:28 ID:3IlEYN2u0
そうだな。ドラムの裏っ側についてる。スペース的にはGOOD。
プリウスのモータみたいなやつだな。
腰下重量が増えるので最悪だけど。W

俺は、
>ロービームにすると左右2つづつ点いてハイビームにすると残りの2つ

をい!! 6灯式かよ! と読んでいた。
しかし4灯のアウト側ではH4の話しは出ても、丸ごと電球の話しは出ないのな。
灯自体が3本足の電球があるじゃん。俺って古い???
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:15:37 ID:fhzQs/vjO
>>449
FFが車内広く出来るってのは、エンジン横置でフロント部をコンパクトに出来るからだよ
FFが出る頃もフロアトンネルが無くなると言われていたけど、実際は床強度の為出っ張ってた
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:18:05 ID:B4bKimdF0
自分でサマータイヤからスタッドレスタイヤに付け替えようと思うんですが
タイヤのナットが固着気味で外れません。
ナット部分にCRC556を吹きかけても問題ないでしょうか?
また、CRC556を使ったとしてスタッドレスを付ける前に拭き取る必要はありますか?
パーツクリーナーで大丈夫でしょうか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:23:52 ID:vwNNJjACO
>>434
そうオラの車Y33!こんな少ない情報で当てちゃうアンタすげーぇえ!もしやプロの整備士?
他の皆もいろいろサンクスだぴょん。助かったぴょん
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:24:05 ID:zwrDB3Zm0
>>459
 つまり縦置きのFFがあったとすると全くメリットがないということですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:38:28 ID:xJvHlzOs0
>>457
>>453 のリンク先を読みなよ。
マーチ、キューブ、ウイングロード、ティーダのe-4WDは全部こうなっているよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:43:19 ID:GRm8ZF4l0
ご当地ナンバーに変更したいのですが、
移住区域が管轄外在住でも取得できる方法はないでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:44:16 ID:OZYr/KvO0
>>457
インホイールモーターの市販車はまだないと思う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:44:43 ID:OZYr/KvO0
>>464
車庫とばし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:45:42 ID:DHF6uX8z0
>>463
見たけど
ドライブシャフトがしっかり付いてるじゃないかよ。
キューブやウイングロードもこうなってるって事はドライブシャフトが付いてるって事だろ?

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:51:05 ID:DHF6uX8z0
>>463
今気付いたが、オマイはドライブシャフトと、プロペラシャフトがわかってないだろ?
ドライブシャフトが無いおかげて室内スペース云々って書いた時点でオレが気付くべきだった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:54:45 ID:mgtMT8LR0
451の「ドライブ」を「プロペラ」に置換すると通じる気がする
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:58:41 ID:w530mKZ40
俺が昔乗ってたエテルナΣでは、4灯全部D4玉を採用してた。
これじゃ暗くて、Hi4灯点灯なのも納得な訳だが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:01:28 ID:xJvHlzOs0
ゴメン、思いっきり書き違えていた。
ドライブシャフトはプロペラシャフトは読み換えてくれ。

この話題ではフロントのエンジンとリヤを結ぶプロペラシャフトの事でしょ。
だから、日産のe-4WDは、4WDでありながら従来のように
エンジン動力4WDやFRのような車内の中央を通るシャフトとその出っぱりが無いって事。
そういう車もあるって事。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:16:01 ID:OByk7+dOO
RV車のRVってなんの事ですか?どーゆー意味?
教えて下さいm(_ _)m
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:17:05 ID:27Ka1nZi0
シビックは先代あたりから、FFと4WDでフロアトンネルの大きさが違う。
新型カローラもそう。
作り分けのポイントが増えるのでコスト面では不利だが、
それよりも後席の床をフラットに近くできるメリットを取ったのだろう。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:19:11 ID:WLsU/gARO
>>462
縦横関係なくエンジンをオーバーハングに追いやって、前車軸近くまで室内をせり出せることが大きいです。
フロントミッドシップと称したかつてのインスパイア、ビガーはFF離れした狭さでした。
(直5縦置き、ドラシャはオイルパン貫通)
縦置きFFは4WDを売りにしないとメリットが少ないので、実際はFRよりはマシ程度のスペース効率しかありませんが。
(スバル、アウディ)
じゃRRもスペース効率高いのか?と思うでしょうが、その通り。
5〜60年代のアメ車ではそういうコンセプトの車が少し流行りました。
安全性(特にエルクテストと火災の危険性)に問題が多く、この思想で成功したのはビートルくらいです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:19:58 ID:ZhcqJDBq0
>>450
日産車だったらs13シルビアのプロジェクターじゃないヘッドライトとかは
LoがH4だよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:26:39 ID:B4bKimdF0
>>472
RV=Recreational Vehicle
SUV=Sport Utility Vehicle
GT=Grand Touring (Grand Tourer or gran turismo)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:31:58 ID:oAFm9pZJO
流れをきるのですがすいません。駐車してサイドブレーキひいたんだけどサイドブレーキ下がらなくなったんだけどなんでなんですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:34:25 ID:tBF7Vhqc0
壊れたから
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:40:26 ID:B4bKimdF0
>>477
強く引きすぎたんじゃないの?
力いっぱいレバーを引っ張り上げてから解除ボタンを押しながらレバー下げてみ。
それで駄目ならワイヤーがどこかに引っ掛かってる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:13:08 ID:aJkTBWT8O
教習所で満18歳以下だと第二段階行けないって本当?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:21:15 ID:OZYr/KvO0
>>480
公安の指導次第なのでそういう所もあるかもね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:27:37 ID:LRhnNy+h0
交通安全協会

交安
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:38:37 ID:+jT7XPyLO
初免許の更新は2時間話を聴くだけですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:39:28 ID:gutbPAGp0
「輸入車対応バルブ」というヘッドライトバルブがあったのですが通常のバルブとは何が違うのでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:50:26 ID:txaD41QB0
トラックのフロントに、日の丸が二つあるステッカーみたいなの付けてるけど、
あれ何??
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:56:26 ID:dWJ0/7FK0
>>480
正しくは"18歳未満"は第二段階に進めない
正確に言えば、18歳以上でないと仮免許の試験を受けられず、
第二段階には仮免許が必要となるため
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:57:15 ID:dWJ0/7FK0
>>485
「日の丸 ステッカー」でググった?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:09:28 ID:OZYr/KvO0
>>486
今2段階制なのか
>>481は脳内消去してくれ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:55:03 ID:xJvHlzOs0
>>487
さいたまのFMラジオ?
大阪のFM802ステッカーみたいなヤツか。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:18:06 ID:27Ka1nZi0
>>484
輸入車にはH4Eって規格があって、それに対応したもの。
491484:2006/11/02(木) 18:25:14 ID:gutbPAGp0
>>490
ありがとうございます!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:33:57 ID:rMX10SdW0
暖房は燃費に関係ないの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:40:25 ID:/YnS5SAD0
あるよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:33:22 ID:m3s1yv720
サウナ入るときってすっぽんぽん?

デビューした時ハーフジャージで行った俺
最近はタオルでちんちん隠す
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:34:44 ID:oq2YpNQJO
ファンキー!!
明日の朝9時からFM79,5を聴いてみな。
よく見るってコトは関東在住っしょ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:16:28 ID:muwzalpj0
救急車やパトカーのサイレンって
交差点に入るとき不規則に鳴るけど
あれって助手席の乗員が手動でいじってるの?

まさかメガホンみたいな形の
手でグルグル回すやつじゃないよね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:18:06 ID:oYvapSNW0
>>496
足で操作するスイッチが助手席にあるようだよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:38:56 ID:xcyB3W0s0
>>494
大人のマナーとして、チンポはタオルで隠しましょう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:40:18 ID:N48Zk8WJ0
>>498
顔隠すんじゃないのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:41:19 ID:xcyB3W0s0
>>472
リラクゼーション・ビークル
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:45:10 ID:xcyB3W0s0
>>499
本当は、チンポもサウナの高温状態のところに晒して汗を出したいところだけど
金玉は、冷却しておかないとダメらしい
竿だけ出してると、馬鹿みたいなので全体を隠すのは大人のマナー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:47:44 ID:xcyB3W0s0
>>485
埼玉の「ファンキーフライデー」というラヂオ番組で配ってるステッカー
ほとんどのステッカーが、偽者でカラーコピーしたものです
503携帯から失礼:2006/11/02(木) 20:52:59 ID:KNLx5CpEO
スレ違いもいいとこですが、私には付き合って一年目の彼氏がいます。私が拒否し続けてABCで言ったらB止まり。最近Cへ挑戦したのですが、いざとなると彼氏のブツが萎えてしまいます。彼を傷つけないようにどんな言葉をかけたらいいんでしょうか?ちなみにお互い21です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:00:53 ID:xcyB3W0s0
>>503
最初は皆そんなモンです
「次、頑張ろうね♪」と言う言葉と共に、抱擁してあげてください
ちなみに、マムコは濡れないと挿入出来ないので
キチンと愛撫されて、十分に濡れておいてもらわないとダメです
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:03:33 ID:imeBQyjgO
>>496
パトサイレンは連続、断続があり
それぞれ4秒8秒間隔で鳴るように設定できる
連続で鳴らしながら
交差点に近づいた時手動で断続にしたり秒数を変える。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:13:31 ID:fYlmZng30
普段質問に答える人へ
どれがいい?
ttp://up.2chan.net/e/src/1162468364223.jpg
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:19:40 ID:xnomS5zX0
オイルは100%化学合成が良いと聞いたのですがそんなに違いがありますか?
値段が全然違うので迷ってます
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:23:48 ID:OZYr/KvO0
>>507
化学合成がいいとは限らない
旧車だと化学合成を入れたらオイル上がり下がりがおきたり
ガスケットから漏れたり問題は起こすよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:29:07 ID:xcyB3W0s0
>>507
ホムセンで売ってる、SUMIXのGTRとかなら
4リットルで2500円くらい
エンジンの静粛性は実感できるけど、長持ちはしないかな?
自分的には、その値段なら満足できたよ
ちなみに、何年式で車種は?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:47:39 ID:NaDgOANG0
シートにおしっこお漏らしされてしまったんですが
においが異常についてしまった。
なにかいいにおい消しありませんか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:10:59 ID:WxFj9Bnt0
>>509
GTRなんて698円の鉱物油じゃないのけ?
多分、GX100と言いたいのだろうが。

>>510
ペット用、介護用の消臭剤でもあたったら?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:13:11 ID:D1XwcDCB0
その間エアコン使ってたらエアコンも死亡w

外してシートクリーナーで洗浄
今の時期なら日向で乾燥
ファブリーズ&除湿機で乾燥

エアコンはどっか行って洗浄
フィルターは脱臭つきのに交換
513掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/02(木) 22:17:06 ID:LkQMT6lO0
>>510
シート外して洗浄+天日干しで日光消毒&乾燥したほうがいいぞ。
どうしても消臭剤だけで何とかしたいならペットのトイレ用の消臭剤がお手軽。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:28:07 ID:nQ0OHcla0
>>507
旧車に限らずだが、クルマに合ったオイルってのがある。
純正は何なのかを参考に考えてみ。

オイルはとにかくコマメに変えるのがイイ(5000kmくらいかな)。
となると高いオイルはサイフに響くし。
安いオイルをコマメに交換がベストと思うが。
515496:2006/11/02(木) 22:46:31 ID:muwzalpj0
>>497>>505
ありがとう
えらく激しくテンポを変える救急車がよく通るもので
気になってました@広島
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:49:57 ID:z9d0nigt0
ここって今度どんな車買えば良いかの相談にも乗ってくれるスレですか?
517507:2006/11/02(木) 22:52:15 ID:xnomS5zX0
レスありがとうございます 車によるんですね
新車で今年買ったばっかりです 
こまめに変えようと思うので安めのにしようかな
518:2006/11/02(木) 22:53:26 ID:SMEL7Xrk0
開放感がある車を教えてください
ただ窓が大きいだけじゃなくて、運転席に座ってシートベルトなしで急ブレーキかけると
フロントガラス突き破ってちゃいそうなそんな車がしりたいです
ダッシュボードが低くて窓が広い車っていえばいいのかな
この前初代カローラスパシオに乗ったらけっこういい感じですた
乗ったこと無いけどムルティプラとかもそうなのかな、
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:53:40 ID:V8lIB9Iu0
>>516
違います。専用スレがあるのでそちらでどうぞ。

【車種】クルマ購入相談スレッド 37台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160481833/
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:00:33 ID:157Yf00A0
トラックが自車の後ろにつくといつもプシュンプシュンしてる音が聞こえる。特に発進時。
ずっと、あれを「煽っている」と思っていたんだけど、実は違うの?
もしかして、トラックって元々ああいう音が出るものであって、別に運転手が煽ってるわけではないの?

そういえばバスも発進時とかはプシュプシュ言ってるし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:04:49 ID:zkBtW7R50
排気ブレーキ の音だと思われ
詳しくは
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1477936
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:07:51 ID:u87SudZgO
車種は180sxで タイヤサイズは前205/55/16、後が225/50/16の場合
空気圧はどのぐらいがいいんでしょうか?
ちなみに街乗りがメインです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:08:22 ID:OZYr/KvO0
>>520
エアブレーキでググれ
大型車には大抵付いてる
524516:2006/11/02(木) 23:10:40 ID:z9d0nigt0
>>519
誘導dスコ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:10:57 ID:MQhS/8CF0
>>518
スーパーセブン
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:13:41 ID:OZYr/KvO0
>>518
jeep
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:18:16 ID:ra2zadOk0
3tトラック(三菱キャンター)のプロペラシャフトは
大体いくらぐらいするのでしょうか?
溝に脱輪して破損してしまいました。
どなたか教えてください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:20:22 ID:OZYr/KvO0
ふそうトラックのペラシャが壊れるのはデフォなので
リコールで修理できると思います
でもまた壊れると思います
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:22:08 ID:nBQ9yZky0
>>522
純正サイズのロードインデックス(LI)と変更後のLIを比較しる。
交換後のLIが純正と同等以上なら、空気圧は車両指定圧のままでOK。
LIが低下してるのなら、1ポイント低下する毎に0.1kを指定圧にプラス。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:28:13 ID:N48Zk8WJ0
>>527
板違い
大型・特殊車両板へどうぞ

★☆★☆三菱ふそうディーラーマンスレ★☆★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1152365325/

こういうのがあるから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:29:54 ID:ra2zadOk0
>>530
すいませんでした。ご親切にどうも
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:39:59 ID:2BcyvTuTO
今路肩に落ちたての車を見つけたんですが俺はどうすれば

真っ暗な
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:41:08 ID:X84LnFUgO
>>521
発進時に聞こえる音だから、
この場合排気ブレーキじゃなくて、エアブレーキの音だわな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:43:38 ID:2BcyvTuTO
事故解決しました
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:44:44 ID:XxMqQDYe0
>>522 2,3くらいでええんちゃう?空気は熱膨張してまうから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:00:08 ID:muwzalpj0
>>532>>534
すげぇ気になるw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:15:31 ID:C7oiHaKlO
その事故が解決したのか自己で解決したのか
おおぎりかい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:04:00 ID:C1FnF/K10
フロントガラスにステッカーを貼ったら車検は通りませんか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:20:40 ID:K7H3dGoC0
>>538 違法です。 サンバイザー?は透過率70パーセント以上やったかな?んでフロントガラスの5分の1の大きさだったと思う。
ちなみに小さいステッカーならガラスの上の部分の黒い所だけやったらアリ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:49:39 ID:V/lhxGN60
HIDはフロントバンパーを外さずに取付けれますか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:56:15 ID:OF7R+4VP0
>>540
車種によりますがな。
ただのバルブ交換なのにバッテリーを外さなきゃいけない車種とかもあるんで。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:55:38 ID:mln3opFOO
もう一万キロ(半年で)走ってるのにオイルやら何も交換してない………今更怖くてボンネット開けられない…orz

どうしたら…?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 05:02:09 ID:BaAP3yco0
>>542
今はオイル交換は10000キロ指定の車が多くない?
メーカーの設計の人も、「ちゃんと指定グレードのオイル入れれば10000キロで十分」とか言ってるし。
500キロ、3000キロは、油屋に踊らされてるだけで資源のムダ、と言う意見も多いよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:03:24 ID:yMoqFE6m0
>>542

3年で10000キロより遥かにマシ。
ちなみにBMWとかは化学合成油(純正)20000`指定だし。
10000キロだったらダイジョブ。
普通のオイルでも機械類に深刻な影響なし。
ただし体感的にはオイルの劣化は感じるよ。

今週末の連休にでもオイル&エレメント交換してあげてくらはい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:00:24 ID:rwJ5wYlZO
メーカー的には、保証期間内で不具合が無いような交換指定だけどね。
資源の無駄なのは、ノーメンテで故障した車を修理することの方が深刻な問題。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:40:09 ID:doFoEOv70
エンジンオイルを大目に入れられてしまったのでレベルゲージの穴から抜きたいのですが、
何かスポイト的なものとかでいい道具ありませんか?アイデアいぼん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:40:22 ID:0JF9K+mP0
透過率70パーセント以上のサンバイザ−なんぞ見たこと無いぞ
と突っ込んでおく。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:47:01 ID:Yqa820Va0
昔の速度計はぷるぷる表示されていたけれど
最近の車はそういう事はない。何故?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:54:38 ID:Dczhzq3LO
ぷるぷるって何だ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:02:22 ID:rO49/53u0
ぷるぷる表示されている速度計か
かわいいじゃないか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:08:54 ID:w+nS0YUD0
ぎざぎざのある車は?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:34:49 ID:ycnoBUfj0
コンパウンドってどういう意味ですか?
以前、トラックのエンジンの冷却ファンを回す動力に排気を用いるというエンジンを聞いたのですが、それがコンパウンドなんとかって名前だったと思うのですが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:40:20 ID:OF7R+4VP0
compound
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:35:05 ID:Jg2xZXiZO
>>548
確かに昔のスピードメーターの針は0km/hでないかぎり常に震えてたね
なんでだろ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:37:51 ID:mCLDy6Z50
>>548
機械式のメーターだと小刻みに震えることがある。
ステッピングモーターや交差コイルを使用した
電気式メーターでは震えない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:15:32 ID:p/kEKG430
>>545
メーカー指定で保障期間しか持たないなんて事はないよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:36:34 ID:Tfq2w3GY0
俺のクルマの回転計は、一瞬止まっては又動いてはを繰り返す。
それに針が2本付いているが、赤い針は戻りが遅い。

何、コレ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:42:29 ID:rwJ5wYlZO
556さん。
壊れるって意味じゃなくて、買い替えを考えるのが
新車で買ったら一般的には10万キロ。
なのでオイル交換の目安ってのは、そういうのも考慮して決めてある。
じゃなきゃATFやPSFだってメーカーさんは交換推奨するよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:00:03 ID:5/Bone95O
カブって真っ黒なプラグはバーナーで焼いていいんでしょうか?
それともライターとかであぶったほうがいいのかな?
火力強いと溶けそう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:00:06 ID:p/kEKG430
>>558
今はATFだって交換指定の場合が多いだろ。

>壊れるって意味じゃなくて、買い替えを考えるのが
>新車で買ったら一般的には10万キロ。
>なのでオイル交換の目安ってのは、そういうのも考慮して決めてある。

これは何が言いたいのかよく分からん。
大体、10万キロでエンジンおかしくなるとか普通は無いでしょ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:03:05 ID:rzPuVEOl0
>>559
カブ?バイク板でお願いします。
じゃなくて、カブったプラグは外したらそのまま放置→軽油はすぐに揮発しますので、
そうしたらもどせばいいです
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:03:36 ID:K7H3dGoC0
多くの車が10マンキロで○○交換時期 ッてかいてるから、当然それ以上は走るわな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:07:52 ID:5/Bone95O
>>561
そうなんですか?
パーツクリーナかけて燃やしたりバーナーで焼いてる人がいたから、どれが正しいのかと思ってたんですが
放置しとけばいいんですね
ちなみに車種はCTワゴンRです
ありがとうございますた
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:10:48 ID:yMoqFE6m0
>>561
そのまま放置?
軽油はすぐに揮発?
ディーゼルにプラグは・・・

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:19:07 ID:K7H3dGoC0
ないね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:00:46 ID:7FWlwyA3O
HIDの30000ケルビンってどう思いますか?
車検非対応なのはわかってますが、みた感じどうなのかなぁ?と思いまして。

あと何ケルビンが明るくて蒼白くてかっこいいですか。
ケルビンが明るさの単位ではないのはわかっているのですがみなさんのおすすめは?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:12:13 ID:yYLRqurJ0
>>566
オバカですか?
ヘッドライトはかっこよくするためのものではありませんよ
少しでも視界を良くするためのものです
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:22:47 ID:6It177zy0
周りに車に詳しい人がいっぱいいるんですけど
車に全く詳しくないので話にはいることが
出来ません。
車を買うお金もないので本などを
見ていても興味が出てきません。
何か良い方法はないでしょうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:48:00 ID:gEeBhY/sO
装飾品多いからバッテリー1個増設したいんだけどどうやるの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:54:49 ID:m3kabDBC0
タイヤの空気が抜けて、GSで見てもらってもパンクしてないらしい。
でも無くて見てもらったのが2回、入れてもらっただけのが1回。
これは何?GSのおっちゃんが言うには、タイヤは上から圧力かかるから
横が緩くなって、その特定の場所の時に駐車したら空気が漏れるとか何とか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:58:02 ID:5/Bone95O
>>564
ではプラグがカブったらバーナーで焼けばいいんですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:59:13 ID:6ptCMDcK0
自分でホイールからタイヤを外す事は難しいですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:59:54 ID:MNa+P1c50
>>571
アクセル踏みっぱなしでエンジン始動して終わり。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:02:19 ID:mL6j9hgmO
>>571
家庭用コンロで焼きなはれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:10:23 ID:P5H01KjO0
>571
火であぶるとキレイになったようには見えるが
うっすらと煤が付くから絶対ダメ、と修理屋で教わった。

乾かすか、軽く布で拭くくらいでいいそうだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:13:23 ID:P5H01KjO0
>>568
もったいない。
自分は無知なので教えてくれろ、とそいつらの中に入っちゃえ。
ちゃんと話を聞けば嬉しくていろいろ教えてくれる。

まあ聞いててもぜんぜん面白くないと思うけど(w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:17:01 ID:mL6j9hgmO
>>575
拭いた程度で済むのは
カブったプラグとは言わない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:22:54 ID:0HwNhgtnO
かなり古い車なんですが、アクセルを踏んだ時にキュルキュル音がして困ってます
わたしなりに調べましたが、タイミングベルト?を締めれば直りますか?

またスタンドで無料でやってくれますか?お願いします
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:36:27 ID:5/Bone95O
>>574
ありがとうございます
バーナーだと強すぎるんですかね?
とりあえずコンロで乾かしたあとワイヤーブラシで磨けばおkかな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:13:37 ID:Dczhzq3LO
>>578
確かに原因はタイベル臭いが、無料は無理
数万かかる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:33:55 ID:80M6fKUNO
>>580
お前黙ってろ

>>578
タイミングベルトは滑らずコマ飛びするので鳴きません。
それはファン(プーリーまたはVとも言う)ベルト
鳴き防止スプレーかけるとかテンショナー調整(手間はないがGSなら無料はどうかなー?)
ベルト自体がヘタってるかもなんでその場合は交換。(部品+工賃で1万〜)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:50:14 ID:WXPiaKER0
>>578
三菱車乙
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:54:30 ID:JtZx/Q+U0
>>559
真っ黒なら交換した方がいいんじゃない?

>>561
ガソリンで濡れることをカブるというのは間違いらしいな
軽油なんて言いだすのは更に問題外だが

>>568
車に興味がないし買う金もないのに話に加わりたい?
難しいことを仰る

>>570
古いタイヤならバルブの交換をお勧め

>>572
前スレで出てたような?
チェンジャーがあればなんとか出来る
なければ素人には絶対不可
サイズが大きいと難易度が上がる

>>578
ゴムは古くなると硬化して滑りやすくなるから
三菱車じゃなくてもいつか音がするのは避けられない
10年近くなったら交換するのが普通です
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:47:51 ID:0HwNhgtnO
>>581
ありがとう!!!
よく解りました!亀レスごめんなさい(^。^;)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:49:45 ID:0HwNhgtnO
>>583もありがと!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:05:26 ID:RMqjx06n0
「ソリッドブラック」と言う単語がよく出てくるけど、
具体的にどういう色を指すんですか?
またブルーブラックマイカカラークリアはソリッドブラックですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:08:22 ID:ynXPpdbQO
ソリッドブラック=艶消し黒の事です
588586:2006/11/03(金) 19:11:40 ID:RMqjx06n0
マットブラックとはまた違うんですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:12:36 ID:Q0iUyIRM0
平気で嘘言ってるやつがいるんだな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:14:21 ID:eXOk48ud0
ソリッドってのは金属粉や雲母粉などの混ぜモノがない塗料のことだよ。
つや消し=ソリッド、じゃない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:14:58 ID:Q0iUyIRM0
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:15:14 ID:eXOk48ud0
ちなみに金属粉を混ぜるとメタリック、雲母粉を混ぜるとパールね・・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:15:21 ID:5abJa8p90
サーキットなどを走る場合ホイールのオフセット値は小さいほうがよいのですか?
それとも大きいほうがよいのですか?
594586:2006/11/03(金) 19:16:18 ID:RMqjx06n0
やっぱり、今ググってておかしいなと思ってました。
じゃあブルーブラックマイカカラークリアは、
ソリッドブラックとは全然違うようですね。

レスありがとうございました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:17:24 ID:mwiI2QiN0

>>587 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/11/03(金) 19:08:22 ID:ynXPpdbQO
>ソリッドブラック=艶消し黒の事です

ウソつき携帯厨さらしage
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:24:40 ID:q88TpzfU0
>>593
その車に最もふさわしいオフセット値が存在する。吊しの状態が
ほぼその値。サーキット走行だからオフセット値「だけ」を変更するのは
大間違い。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:28:56 ID:q88TpzfU0
>>559
普通に始動できて普通にエンジンが回るなら何もしない方が良い。

>>569
釣りか? バッテリーを何個積んでも発電量が同じなら全く無意味。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:45:43 ID:F/Jvf/r70
60km/hぐらいの速度でギアは4速(4AT)、回転数15.000ぐらいで
加速しようとそっとアクセルを開けるとエンジンから「チャリチャリチャリ」って音がします。
これは俗に言うノッキングっていうやつでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:48:43 ID:F3Kl1uaz0
>>598
ローギヤードのフォーミュラーカーですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:50:19 ID:TNqX2Ij90
よく見ると点じゃないか?w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:56:26 ID:P5+IjgdAO
「,」にしても‥
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:09:48 ID:dqG3m8Fq0
釣堀なのかマジなのかよーわからんスレだな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:22:10 ID:q88TpzfU0
>>599
15,000回るフォーミュラってF1しかないと思われ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:52:39 ID:kkHY9ola0
(´-`).。oO(回転数15で60km/h出てる車も一度見てみたい・・・)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:56:01 ID:oBEyNjup0
単位がrpmじゃなくてrpsだったりしてなw
(それでも低過ぎるが・・・・・)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:59:34 ID:OrfqTavl0
おまいらまともに答えてやれよw

>>598
ノッキングの音かもしれないし、その回転域で都合良く
何かが共振して音を出してるのかもしれないし。
案外多いのがマフラーや、それらの遮熱板の振動音。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:01:52 ID:5/Bone95O
250バイクの4stマルチなら一速15000で60くらいだな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:16:20 ID:bTyqfP3X0
車体サイズまったく同じで形も重さも同じ

でトルク20と20.5では体感できるほどの差がありますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:18:44 ID:OrfqTavl0
>>608
個人的な意見ですが誤差の範囲だと思うので無理。
研ぎ澄まされた感覚と豊かな感性があれば
体感する事ができるのかもしれません。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:20:32 ID:/pQI5/IH0
>>608
1000回転で20`と8000回転で20.5`なら
オマイみたいな馬鹿でも体感出来るでしょうなぁ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:09:30 ID:6ptCMDcK0
イエローハットで
タイヤ持ち込みの取り付け工賃を聞いたら

>14インチ
>組替、バランスで1本1500円、脱着1本500円、タイヤ処分代1本400円となります。
>合計 税込み9600円となります

オートバックスとか他の店の工賃も
こんな感じなんでしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:15:02 ID:OrfqTavl0
>>611
まぁ、よくある金額。
捨てても良いホイールとタイヤなら、鉄屑屋に持っていけば
アルミなら1セット500円〜800円で買い取ってくれる。
鉄チンなら無料で引き取ってくれる。
そしてその金を、新品のホイールとタイヤの4本セット購入資金に当てる。
特にこだわりが無いなら、これが一番安く購入できる方法。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:17:40 ID:OrfqTavl0
あぁ、ちなみにアルミのホイールのみの持込だと
鉄屑屋さんは1000円以上くれると思うよ。
でもそういや最近発覚した中国での不法投棄問題で
金額の変動があったかもしれない。興味あったら確認してみて☆
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:18:01 ID:zfAUDa6V0
>>608
それだけの比較じゃなんとも。馬力や最大トルクの回転数の違いもあるし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:18:04 ID:BWfs3XnW0
>>611
量販店の持ち込みなら、そんなもんじゃなかろうか。
ただ、捜せばもっと安い店もある。(量販店でも)
14インチならGSでもいいんじゃないの。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:18:45 ID:6ptCMDcK0
>>612>>615
さんくす

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:20:56 ID:WXPiaKER0
>>611
ウチの近所はタイヤ持ち込みで1本1500円、脱着は無料だな。
近所のガソリンスタンドに電話して値段聞いて見るのもよい。
もっと安い場合がある。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:26:38 ID:6ptCMDcK0
>>617
スタンドで聞いたら
持ち込みのタイヤは受け付けないと言われたんです
スタンドで買うなら工賃を安くすると言われたんだけど
タイヤの値段が高くて…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:33:07 ID:TNkL0FUG0
シルバーのフィットに乗ってるんですが、マッドガードが黒い素の状態のものなので塗装しようと思います。
材質的にマッドガードはウレタン?系だと思われる、柔らかいタイプのものです。
ボディ同色に塗りたいんですが、どのような方法で塗装したらいいでしょうか。
普通に塗ったら間違いなく塗装剥げますよね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:36:46 ID:u/+Db17v0
脱脂すればそう簡単には剥げないんじゃね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:45:57 ID:OrfqTavl0
素材に合った下塗りをすれば、幾分マシだと思います。
欲を言えば柔らかい素材には、それに見合った塗料もありますけど。
622掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/03(金) 23:53:31 ID:ZpWfQwEA0
>>619
足付けと脱脂をしっかりやってバンパー用とかの柔軟性のある塗装を
使ってやればすぐにはがれるってことは無いんじゃない。
詳しいことはわからんのでスレ紹介。

【素人】板金・塗装はここで聞け!12get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157098014/
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:00:30 ID:KBDC3Efu0
社外マフラーを通販で購入したのですが、近所のカー用品店でもディーラーでも
持ち込み品の交換は受け付けてくれず・・・結局自力で交換することになりました。
マフラーのフロントパイプとリアピースの間に挟むガスケットについて、
比較的平坦な面とフチが丸まった面がありますが、取り付けるのに正しい向きはあるのでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:28:52 ID:bEjWNhRx0

松嶋尚美
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B6%8B%E5%B0%9A%E7%BE%8E

>>愛車はパコタ。

パコタって、どんな車っすか?


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:30:38 ID:Z4SUldeU0
>>623
どっちでもOK。
もし万が一排気漏れしてるようなら逆に組みつけて見れ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:33:04 ID:t/q+bTVq0
>>623
どっちでも大して変わらんだろ。
それに交換できるかどうか聞く店が間違ってる。
ディーラーとかカー用品店でマフラーなんか持込交換してくれるわけないだろ普通。
普通そういうのはディーラー以外の整備工場とかに頼むもんだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:37:56 ID:QGbL5oNq0
タイヤだのマフラーだの自分で交換できない奴が通販で買う不思議
628632:2006/11/04(土) 00:41:11 ID:KBDC3Efu0
>>625
ありがとうございます。排気漏れチェックを怠らぬようにします。

>>626
ありがとうございます。持ち込み交換の例は結構色々なサイトで見かけていたのですが、それは稀な例なのですね。
整備工場も考えたのですが、私の休める日(日曜)はちょうど近所の整備工場も休みで・・・
もし自力交換が難しそうなら、他の整備工場を探してみます。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:45:29 ID:7W9QgdNDO
故障気味でエンジンがかかりづらくなってます。洗車したいのですがエンジンかかった状態で洗車機に入れても平気でしょうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:47:32 ID:NrMBykYKO
>>628
漏れの行き付けの整備屋は居なくても取りに来てくれるよ。
鍵は家のポストに入れておいて終わったらまたかえしてくれる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:49:41 ID:t/q+bTVq0
>>629
余裕。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:53:12 ID:6wK9Zd170
>>627
すみません、私も自分で交換できないのにタイヤを通販しました。

>>629
やった事ある。特に問題はなかった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:55:13 ID:zPUuCu050
>>629
洗車する前に故障の修理だろ
634632:2006/11/04(土) 01:02:04 ID:KBDC3Efu0
>>627
いや、まったく同意です。通販と書きましたが、正確には卸売業に勤める友人の付き合いで・・・まさか自分でもマフラー交換するとは思っていませんでした^^;
みんカラ等で自分のクルマにマフラーがどう付いているか、や交換手順は分かっているので、誰もが最初は初心者と念じながら騙し騙しチャレンジしてみたいと思います。

>>630
いい整備屋さんですね。先に挙げた近所の整備屋も何度か車検を通した時に考えてみれば同じ事をしてくれたので
マフラー交換でも対応してくれるかもしれません。もしものときはあたってみます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:12:34 ID:UgtAA7aEO
RVとSUVって、どう違うとですか?
名称じゃなくて、機能面の話ね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:21:36 ID:Z4SUldeU0
最近は不正改造にうるさいので持込でのマフラー交換はなかなかやってくれません。

お店が正規のルートで仕入れた新品のマフラーなら車検に通るって保障があるけど持込だと得体が知れないので....
もし新品で証明書の付いてるマフラーでも客が勝手に改造してるかもしれない。

そんなマフラー付けて工場が不正改造で検挙されたらやってられないからな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:31:21 ID:o9rL7PVvO
オートマでドライブからパーキングに入れるのをまだ少し動いている段階でいれるとまずいですか?オートマ壊れます?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:51:49 ID:EZd/WWoa0
>>637
実際にやってみれ。
そうすりゃ「こりゃ機械(AT)痛めるな・・・」って実感を伴って分かるからw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:55:26 ID:o9rL7PVvO
やったんですがガタガタってなっただけでした。どこか壊れます?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:56:55 ID:aXVwqyfO0
>>639
>やったんですがガタガタってなっただけでした。どこか壊れます?

それ体験して平気なお前の感覚は狂ってる。
・・・・・まあお前が平気なら別にいいかw
(クルマが壊れても関係なさそうだし)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:58:25 ID:8dNCpHnZ0
>>639
全然大丈夫だから毎回それやって止まるといいよ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:59:15 ID:T4TBd/vz0
壊れるかどうかはその時次第なんだけど負担がかかっているのは明らかなんだよね
ってか、それ聞いてどうするの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:02:13 ID:z9RYz/S50
>>639
信号とかで止まるたびにそれやればガガガガって適度な振動が腰に効く。オヌヌメ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:06:22 ID:o9rL7PVvO
やってしまったんですが大丈夫かなぁっと思いまして…。一回ぐらいでは壊れないですよね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:17:48 ID:ckRUctFQ0
>>644
Pポジションってのは固定用のツメがミッションの出力軸に設けられたミゾ
に噛み込んで固定することによって、駐車時にストッパーとして機能する
わけだが、走行中にPに入れてしまってガガガガッとやってしまった場合、
ツメもしくはミゾが削られて金属片や金属粉が生じ、それがATフルードに
混入・循環すると油圧回路の細い部分を詰まらせてしまうことが危惧される。
でも、たいていはATFストレーナで濾し取られるのでまず大丈夫。

また、これを何度も何度もやっているとそのうちミゾやツメ自体が丸くなって
しまってストッパーとして役に立たなくなるが、1回くらいではまずそんなこと
にはならないから大丈夫。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:56:33 ID:7W9QgdNDO
さっき300円のシャンプー洗車機に8ヶ月ぶりに行ってきました。
さて、仕上げに拭こうと思って車の外に出てみると……全然綺麗になってませんでした…orz
タオルの端っこで強くこすればどうにかなりましたが範囲が広すぎて断念しました。
やはり家でスポンジで洗わないとダメでしょうか?オススメのスポンジと洗剤あればアドバイスお願いします。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:12:53 ID:UgtAA7aEO
>>640-645
アホにかまってる暇があるなら、>>635の漏れの質問に答えてクレヨン。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:16:04 ID:5DwQD2BE0
>>647
君は死ねばいいと思うよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:17:36 ID:nstk/xpy0
「催促厨は無視される」の法則
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 05:11:38 ID:3w9YoKfaO
車の製造された日を調べるこは可能ですか?
新車購入してその際長期在庫車はやめてくださいと伝えたら、全部発注ですからそんなことはありませんと
でもローターの外周がかなり年季がはいった錆付きタイヤ製造で調べても1年近く前の・・
これってそう言うことですかね?
ちなみにそこの試乗車は錆びてないです(泣
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:07:21 ID:OxFTbYyg0
>>650
ローターは一日で直ぐに赤さび色になるしタイヤもそのくらい前のは普通に
店頭に並んでたりする。可能性は低いと思うが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:28:30 ID:HQsAQRlH0
夜に雨が降った後、始発前に近所の踏み切りいってレールの上を見てみろ。
ちょっと錆びが出てたりするよ。

鉄ってのはそれだけ錆びやすいのです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:34:57 ID:g4Bq/K8dP
>>650
ちなみに車種はなに?
654掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/04(土) 07:37:57 ID:FOkaLxGK0
>>646
汚れがよっぽど固着してるんだと思う。雨の日にもう一度洗車機にブチ込んでみ。雨の日半額とかの洗車機もあるから。
自宅で洗車が出来る環境なら車体に水を掛けて少し放置してから洗車してくれてもいいです。
もうひとつ考えられるのは、汚れじゃなくて水垢やイオンデポジットってことはないですよね?
もしそうなら専用の洗剤が売っているのでそれで洗車してみてください。
自信を持って勧められる洗剤は知らないのでスレッド紹介しておきます。

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161097280/
【小説で】洗車野郎ヒロシ1.5【洗車を学ぶ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137613275/
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?35★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157376810/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162580256/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:58:35 ID:3w9YoKfaO
>>651>>652>>653
錆びやすいのは知ってるのですがパット面じゃなくて縦の面です。
気にしないようにします。試乗車は錆びてないから勘ぐってしまいました。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:06:15 ID:jNJqIyaC0
昨日ドアミラーを消火器のケースにぶつけて 取れてしまいました
修理に出すつもりですがいくらくらいかかりそうですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:37:05 ID:Uj8cHmDR0
>>656
俺が昔乗ってた平成元年式の1800CCの
5ナンバー車で電動式のだったら
3万くらいだったかねぇ
つかね、そういう質問は車種晒してやるもんだよ
ついでに言うと4Tくらいのダンプのミラーだけなら
数千円w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:01:06 ID:HXDdXp/P0
>>635
機能面って具体的には?
スペックならカタログ見比べれば分かるよ
単純に機械としての機能を言うならRVだろうがSUVだろうが
F1だろうがみんな同じじゃないか?

>>656
消火器ケースの相場は知らないなぁw
じゃなくて、車は百万以下のものから1億以上のもあって
ドアミラーといえどピンキリなわけですよ
中身だって、ただ鏡付いてるだけのから電動格納式やヒーター内蔵
ウインカー内蔵なんてのがあるし、取れたのを付けるだけの修理なのか
傷付いて塗装が要るのか、全交換なのか
それらの情報を知ってるのは貴方だけです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:23:05 ID:2uNwlM/aO
(´・ω・`)
皆さ〜ん、車種は晒してくださ〜い。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:47:26 ID:Uj8cHmDR0
ここも購入相談スレみたいに質問用テンプレ作るべきかねぇ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:59:05 ID:R2FzoMaEO
車種晒してまで質問しなくていいって思ってんだよ
スルーしろ
大した知識もないくせに
いちいちアホなこと書くな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:07:46 ID:hyLx3BLF0
ボケ始めた老人が、主語もなく唐突に話し始める。
聞いてる方は何が何だかわからない。
こんな感じの質問がおおいな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:11:38 ID:mIWr0grh0
軽のターボ車ってハイオク指定?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:18:40 ID:CwpzzhPi0
>>663
ほとんどはレギュラー指定。
ハイオク指定は思い浮かばないな。
例外は、ターボじゃないけどR2のスーパーチャージャーはハイオク指定だったと思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:36:06 ID:Uj8cHmDR0
>>661
晒しは質問者のことを考えて言っている
奴らが正確かつ迅速に答えを得るために
やるべきことだからな

ついでにいうと、こんなネット時代に知識がどうのと言われても、、、
こういう人が集まる場所は本来
経験則からなる読めないものを求めてくるところだよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:51:52 ID:HXDdXp/P0
>>661
ごもっともです こんな所に車種晒したくないですよね

で、ちょっとググってみたらフェラーリのドアミラーで40万円というのがありました
これを踏まえて、一般的な回答としてはドアミラーの修理代は0〜100万円くらい
となりますが >>656 さん、こんな回答でいいですよね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:54:26 ID:R2FzoMaEO
>>665
車種晒しても答えられない奴が
なに上からもの言ってんだw
経験則?
平成元年の1800CCの5ナンバーが3万?
大した経験則だよw

オマエの理論をあてはめれば
オマエは答えなくいいぞ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:14:26 ID:evdrgLhf0
とりあえず、以後 ID:R2FzoMaEO はスルー。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:21:14 ID:0Ma8mwSK0
なぜかシフトレバーがPに入らなくなりました。
何が原因なんでしょう?
とりあえずNに入れてサイドブレーキかけることで止められてはいます。
走行に支障はなさそうですが、このままでは当然マズイですよね。
車種はワゴンRです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:51:09 ID:Uj8cHmDR0
>>667
わかったわかった
そこまで言うなら
次の質問者が来たら君が答えてあげてくれたまへ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:11:37 ID:7W9QgdNDO
>>654誘導ありがとうございます。助かりました。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:23:26 ID:sWEIqtW8O
>>669
ブレーキペダル踏んでますか?
たしかブレーキ踏んでないと、PやDには入らなかったはず。D⇔Nはそのままでいけるが
どうしても無理なら、ディーラーへ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:29:08 ID:kUbOxTTj0
>>669
シフトノブの中身の部品が駄目になったか
丁度パーキングに入るところに異物が挟まって入らないかだと思います。
走行に支障は無いですが鍵も抜けません。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:52:34 ID:RTkkgr6r0
ATのパーキングしか使わないで、ハンドブレーキを解除したままだと
故障の原因になりますかね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:05:18 ID:6wK9Zd170
>>674
構造は>>645なんで斜面に止めたり止めた状態で動かされたりすると
多少なりとも負荷がかかると思うが壊れるほどじゃないと思う。

が個人的にはブレーキ離した時とか窓拭かれる時に車が動くのが
気持ち悪いのでサイドは必ず引いている。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:05:45 ID:NJvUxvfl0
故障よりも危ないからサイドブレーキも使って
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:12:32 ID:rh5zGIwe0
Pレンジだけで車を固定すると、駆動系のバックラッシュや
エンジンの揺れのために、車がわずかに動くんだよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:13:14 ID:Z4SUldeU0
>>674
ATのPは構造的にそんなに強くないので外れる可能性がある。
坂道に駐車して他の車とかがぶつかった拍子にロックが外れて暴走、って事になるぞ。

駐車の時には必ずサイドブレーキをきちっと掛ける事。
もしPだけで駐車して車が暴走したらその責任はすべてドライバーに行くぞ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:18:17 ID:RTkkgr6r0
そうなんですか?
今はロスに住んでるんで、こちらの人達はだれもハンドブレーキは掛けないみたいなんで。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:25:15 ID:kstQS8uE0
>>679
アメリカ人はそれくらいの手間も惜しむくらい横着だからピザが多いわけだ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:27:42 ID:6wK9Zd170
坂道でPに入れてサイドブレーキ引かなかったらPから抜く時に力がいる。
その場合はレーバーのケーブルが痛むのでヤメレ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:34:27 ID:geb63Wf50
>>679
11月1日のクローズアップ現代を見てなかったのか?
Pに入れただけでは人が後ろから車を押しただけで動く車種があるらしい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:37:40 ID:RTkkgr6r0
>>680
そうですね、余りクルマを大事にするってのじゃなくてトランポとしてでしか
扱ってない感じですね。

>>681
レーバーってなんですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:00:24 ID:t/q+bTVq0
>>683
労働に決まってるだろ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:04:39 ID:jtWHjqpdO
それはれぃぼぁー
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:09:25 ID:7On7BExj0
カーショップでホイール(14インチを処分してもらうと
幾らぐらいですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:58:36 ID:t/q+bTVq0
>>686
家の前に「これあげます」って書いて置いておくと良い。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:00:00 ID:eexKoVtwO
すいません板違いなんですが、なんでインプレッサってあんなに安いんですか?

ずっと疑問に思ってたので教えてください
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:00:59 ID:eexKoVtwO
すいません板違いなんですが、なんでインプレッサってあんなに安いんですか?

ずっと疑問に思ってたので教えてください
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:11:29 ID:t/q+bTVq0
>>688
それだけの価値しかないボロだからです。
安くても買ったら損。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:15:40 ID:9vWFC7Sb0
>>688
すいません板違いなんですが、なんで2回書き込むんですか?

つーか、現行だと約350マソ、過去には限定で500マソのインプレッサがありますけど
安いと感じるかどうかは人それぞれ
692ジャック:2006/11/04(土) 15:17:51 ID:E7aUlykV0
オデッセイRA6に乗ってます。
某オークションよりLEDルームライトを購入。
前(フロント)・中・後(トランク)の3箇所の交換作業開始、前・中は問題なく取り付け点灯。
しかし、後ろのバルブを外したら、前と中のLEDがほんのりと点灯してしまいます。
そのままLEDを付けても点灯してしまいます。んで、純正バルブを付け直すと点灯もしなくなります。
何故こんな事が起こるのですかね・・・ 3箇所LEDに交換は出来ないのですかね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:22:39 ID:YRd6aF3H0
つーか、ボディとエンジンの在庫処分による15Lの廉価版だと思われますが、
最近CMで流れているので、普段は知られる事の無いクラスのインプだと思います。
120万でお釣りがきます。

これ、いいじゃない。

んな訳は無い。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:22:51 ID:eexKoVtwO
>>691
再送信したらダブっちゃいました。すいません。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:24:44 ID:PWrgGQRI0
>>692
自分の立てたスレの処理が先ですよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:29:55 ID:PAzRZBTY0
ホイールナットを締める時にキーキー鳴るんですけど、
グリスとかつけてもいいんでしょうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:30:59 ID:YRd6aF3H0
>>696
グリスは持続性があるから止めて、クレ556くらいにしておく。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:36:49 ID:6wK9Zd170
>>688
売れないから。

というのもあるがモデル末期で来年の夏ごろにはフルモデルチェンジがウワサされ、
排ガス規制の関連もあって一部グレードで採用された1.5L DOHCが時期モデルでは主力になると思われるので
1.5L SOHCは処分価格かと。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:58:20 ID:Z4SUldeU0
>>686
そこでホイール買うのなら無料。
つか大きな傷があったり歪んでたりしてないして無いのならお金取られるような事は無い。

特に今の季節はスタッドレス用に中古ホイールの需要が一番ある時期だし。
手間じゃなかったらヤフオクに出品、まず売れる。
面倒だったらアップガレージなどの中古用品店に。
中古タイヤ屋って結構アチコチにあるから調べてみれ。

処分するってならくず鉄屋へ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:02:18 ID:eexKoVtwO
>>698
CMで見たんですが、1,120,550円?ってかなり安いですよね
しかも十円単位まであるのってどうしてなんでしょうか?
税込にするとキリがよくなるんでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:06:03 ID:okRxev1E0
>700
\1,176,577.5 になった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:08:59 ID:YRd6aF3H0
>>700
腐った、オーディオ機器のせいかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:13:07 ID:QGbL5oNq0
>>701
おまいの所は新車買っても取得税も重量税も掛からんのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:22:24 ID:6wK9Zd170
>>700
(´・ω・`)ソコまでは知らんがな。

購入を考えているなら試乗した方がいいよ。
漏れ2Lタボ糊だから分からんがカナリ遅いらしい。
低回転でトルクの出しにくいエンジンに重い車重が効いて燃費も余りよくないらしい。
その分安定したシッカリとした走りらしい。

>>696
ホイールを締め付ける前からキーキー鳴っているなら
ゴミなど噛みこんでしまってネジをバカにしているかもしれない。
グリースやオイル塗る前にウェスやブレーキクリーナーを使って
ボルトとナットのねじ山をキレイにした方がいいかも。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:32:03 ID:eexKoVtwO
>>704
スバルは昔乗ってて、愛着みたいなのがありまして…。
いろいろとありがとうございました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:36:14 ID:BTo402uz0
>>700
1.5L SOHCのインプ、>>704に同意。レンタカー借りたら出てきたんだが、ハンドリングは
いつも借りてるオモチャみたいなフィットやヴィッツとは比べものにならん。
エンジンは非力だが、ある意味たいへん安全でよい車だと思う。

燃費を除いてはな。orz
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:56:58 ID:WV/DUmwcO
免許の更新の時 めがねかけたままOKになったのはいつから? 前回はNGだったのに
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:59:02 ID:QGbL5oNq0
>>707
新幹線の免許か?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:00:08 ID:bZyUc7620
北海道に住んでいます。「真冬はサイドブレーキ引いておくと凍り付いて解除できなくなるから、Pレンジで駐車したほうがいい」という主張は正しいでしょうか。
駐車場所はマンションの駐車場で平地です。真冬は最低−20最高−3くらいの日があります。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:02:03 ID:rzIgQ9bm0
>>707
昔から、条件に「眼鏡等」とか付いてたよ
裸眼で0.7とかで、条件無しにする場合ですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:03:55 ID:rzIgQ9bm0
>>709
サイドブレーキは、凍ると大変らしいから正解です
マニュアル車の場合も、1速やリバースに入れてサイドは引きません
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:09:08 ID:bZyUc7620
>>711
ありがとうございました
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:17:43 ID:+yhe7I5W0
先ほど猫を轢いてしまいました
同じように動物轢いてしまった方いますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:32:38 ID:rh5zGIwe0
>>710
707氏は、眼鏡を取らずに写真を撮ることを聞いているのだろう。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:35:36 ID:LCpPFpLp0
多分だけど、カーオーディオ交換(純正→カロッツェリア)がきっかけで
信号待ちでエンストするようになってしまったようです。
カレンH7年式 走行56000km 改造オーディオ以外なし
今年7月に45分車検を通した 昨年5月にバッテリー交換
恥ずかしいですがセルフ点検してません。

長距離旅行の予定があるので整備に出すは出すとして
原因とか対策はどういったものがありますか?
修理に出したら大金かかりますかね・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:40:38 ID:t/q+bTVq0
>>715
とりあえず純正に戻してみたらどうなのよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:46:19 ID:QGbL5oNq0
>>715
高出力のスピーカーをいくつもつけたってならともかく
オーディオが原因でエンストは考えづらい
カレンがハイテンションコード使ってるならそのあたりの劣化によるリーク→失火とか
点火系統か燃料系統の方が疑わしいと思う
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:51:54 ID:LCpPFpLp0
レスありがとうございます。
純正は音飛びが我慢できるレベルを超えて壊れたので交換したんです orz

車いじりは自分でできないもんで、オーディオつけてもらったイエローハットか
近所の自動車整備工場かに持ち込んで症状話せばいいですかね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:52:56 ID:LxH2ZF9U0
>>713
動物を轢いたら書き込むスレ2匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160576055/
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:54:02 ID:WjnGRgHVO
どうしても分からないので質問します。

HID装着車でもバッテリーが劣化するとヘッドライトが暗くなりますか?
最近ヘッドライトが暗く感じバッテリーかバーナーを疑ってるのですが…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:54:50 ID:dnm96gy10
>>709
うち都内だけど、入れなきゃならないような時以外、Pに入れたらサイドは踏まないな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:55:51 ID:NJvUxvfl0
>>718
まずは取り付けしたところにクレームがいいかもね。エンストするようになったぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!って。
そこで、うちは関係ない的なこと言われたら整備工場に相談。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:02:26 ID:LCpPFpLp0
>>722
了解です、イエローハットにだめもとでクレーム入れてみます。

アドバイスくれた方々ありがとうございました!
724まるちスマソ:2006/11/04(土) 19:44:00 ID:ZZifTou40
サニーで高速道路等を時速100kmで走った場合と130kmで
走った場合、燃費はどのぐらい違いますか?
725まるちスマソ:2006/11/04(土) 19:46:53 ID:ZZifTou40
サニーでオーバルコースをを時速100kmキープで走った場合と130kmキープで
走った場合、燃費はどのぐらい違いますか?
726まるちスマソ:2006/11/04(土) 19:48:53 ID:ZZifTou40
724は無視して下さい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:51:00 ID:evdrgLhf0
>>724
数%
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:51:59 ID:evdrgLhf0
>>725
数%
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:52:53 ID:rh5zGIwe0
公道以外でなぜ燃費を気にするw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:55:45 ID:DJGOah8G0
>>720
HIDは電圧変換を行ってるコントローラー内部に電圧を監視してる
回路が組まれていて、電源電圧が有る程度確保できなければ、
消灯される。

ハロゲン式ヘッドライトのように電源が下がれば暗くなってでも点灯
し続けることはない。

使ってて暗くなったのなら、特に後付けHIDならばリフレクターのメッキが
劣化して剥がれてきたりしてないか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:59:30 ID:yguuS1Ps0
愛車の走行距離がそろそろ10万キロになるので、ディーラーでタイミングベルトを
交換してもらいました。で、帰宅して気がついたのですがアイドリングが不安定に
なっています。停まってる状態でハンドル少し動かすと回転数が上がります。

いいのかしら。心配。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:08:01 ID:QGbL5oNq0
>>731
タイベル交換でアイドリングが不安定になることはまずないがディーラーで症状を確認の上相談してみれば
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:10:42 ID:rh5zGIwe0
ディーラーレベルの作業だと、交換時にバッテリーの接続を断つから、
車種によっては、それが原因でアイドリングが不安定になる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:10:54 ID:rzIgQ9bm0
>>731
何かの配線が外れてるとか? エンジンオイルのキャップが緩んでるとか?
735731:2006/11/04(土) 20:22:31 ID:yguuS1Ps0
やっぱり心配なのでもう一度ディーラー行きます。明日か明後日。
ありがとうございました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:22:59 ID:lSeSoNg70
スズキ PXっていつ販売されますか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:24:49 ID:4xtKsJNg0
このスレにずっとひとり言を言ってる人がいるんです どうしたらいいですか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161955616/l50
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:24:57 ID:WjnGRgHVO
>>730さん
レス有り難う御座居ます
後付けHIDではないのでバーナー劣化を疑ってみますね

HIDは電圧低下で点灯しないのは知らなかった
有り難う御座居ました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:31:10 ID:DJGOah8G0
>>738
バーナー劣化すると唐突に点灯しなくなるけどな。
放電するための電極が摩耗して、放電できなくなるから。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:48:53 ID:Qxwlmsvx0
>エンジンオイルのキャップが緩んでるとか?

適当な事ばっかヌカしてんなよ。解らなければレスすんな。
具体的にエンジンオイルのキャップが緩んでると、どういう原理でどう作用してアイドルが不安定になるんだ?
書いてみろ。書けなければ10年ROMってろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:07:59 ID:OoW/gBPmO
7年式スカイラインAT 12万キロ走行です
走行中にエンストする事が度々起こる様になりました。
時速30〜40kmで走っている時に、アクセルを踏んだり離したりする様に回転数が上下しその後エンストします。
ディーラーに3度預けて調べて貰ったのですが、症状が出ずに現象の再現が出来ない為、『(点検の時点では)異常無し』という事で戻ってきますが、暫くするとまた再発するというのを繰り返しています。
ディーラーの人も『やるべき事はやっているので、これ以上どうしようも無い。』とお手上げ状態です。
自分でも『こういう操作をしたら起こす』というのが掴めて無いのですが、
※エンストしても1,2回で再始動可能
※近場を乗った時には出ずに1〜2時間走行した時にだけ起きた
※症状が出る前にODoffにした様な抵抗感や、加速の悪さを感じる
この程度しか分からないのですが、何か原因に心当たりのある方はいますでしょうか?
愛着のある車なので、修理出来ればまだ乗りたいと思っています。宜しくお願いします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:10:24 ID:ESmw0vg70
>>740
オイル給油口から飛び散ったオイルがプラグホールに
溜まって失火の原因に・・・!!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:28:04 ID:1XljjGxu0
エンスト寸前で車がガタガタするのって、どこがガタガタしてるんですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:31:04 ID:NJvUxvfl0
エンジン
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:33:07 ID:Z4SUldeU0
>>731
ハンドル動かしてアイドリングが上下するのは油圧パワステ車なら正常。
パワステポンプに負荷が掛かってそれを動かしてるエンジンにも負荷が掛かるので。

それとたぶん整備時にバッテリー外してるからECUがリセットされてるのでちょっとアイドリングが不安定になってるのかも。
とりあえずしばらく乗ってECUが学習すれば収まるかもしれん。

まぁ気になるのならディーラーへドゾ。

>>741
ディーラーで散々見てもらったのに原因不明な以上がたった10行ほどの文章で解決するはずが無いかと。

個人的には燃料系なきもするけどディーラーでチェック済みだろうしなぁ。
燃料フィルターの詰まりとか。

中古で良いからECU交換してみるとか、振動でハンダが割れたりとかして不調になるケースもたま〜にある。
それとハーネスのチェック、何処かで接触不良おこしかけてるとか。
でもここら辺はダイアグで分かるそうだなぁ....

何か追加パーツ付けてる、ってオチは無いよね?
特に電装関係。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:49:15 ID:ESmw0vg70
ハンチング後エンジンが止まっちゃう、そしてログに残ってないなんて非常に考えにくい。。。
なので、ターボタイマーやらエンジンスターターやらのアフターパーツを付けてるんだったら
そういった部分を疑った方が解決の早道かもしれないね。
例えばキースイッチコネクタの接触不良ね。その他、そのパーツの故障。
ハンチングにも種類があって、回転が上がって下がって・・・の繰り返しなのと
下がって上がって・・・の繰り返しなのがある。そこいらはどうなのかな?
気になるね。

あとは、あまりこんな疑いをかけたくないが
ディーラーといえど、色々あるからね。
故障診断のかけかたを知らずに、様子見て症状が出ないからって
諦めてないかな?ちゃんとダイアグ見てるんかな?
あ、日産はダイアグって名称じゃなくて・・・コン・・・・なんたらだったか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:23:56 ID:OoW/gBPmO
>>741です
>>745-746さんありがとうございます
説明不足で申し訳ありません。
NAでノーマルでして、後から自分で何かを取り付けたりはありません。
ディーラーの人はコンピュータを接続して試運転等行ったと言ってました。
また知人から燃料ポンプの可能性を指摘されたので尋ねてみたのですが、エンスト後にすぐ再始動出来るので、その可能性は低いだろうとの説明でした。
あとはエンジン内などの清掃や部品の調整をしているので、様子を見てくださいとの事だったのですが…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:30:43 ID:R2FzoMaEO
>>740
ヒント:ブローバイガス
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:35:15 ID:OoW/gBPmO
>>746さん
あと回転数ですが、ある程度一定の速度で走行してアクセルも普通に(特に踏み込んだりではなく)踏んでいる時なので、回転数が下がっていくのにアクセルを踏んでいるので回転数が強引に上がっている、という印象です。
持って行ったお店は2回は日頃からお世話になっている赤い日産店で、一度は出先で起きたので、妻の実家近くの青い日産店でした。
しかし言われた事はほぼ同じで、『調べてみた限りでは異常ありません。現象の再現が出来ないので原因の特定は難しいです。』との事でした。

750車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:36:15 ID:2+NOY2pR0
私は今、車用ナイトヴィションの後付をしようとしています。
それで米国から車用赤外線カメラを個人輸入したのですが、カメラ
の外部入力電圧が7.2ボルトで付属のシガーレットケーブルを使うのが不安なんです。
シガーレットケーブル内は抵抗が入っていないので12ボルトのままカメラに
入ることになるんですが、これって大丈夫なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:36:40 ID:3RvNyznr0
免許更新について質問させて下さい。
初回で講習を受けるのは、交通センターか住所地の警察署で良いとのことですが、
後者の警察署なら、先に免許の更新だけしておいて、後で都合の良いときに警察署で講習を受ける・・・
ということが出来るのでしょうか?
誰か詳しいことが分かる方がいましたら、レスお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:36:42 ID:ESmw0vg70
>>748
フィラーキャップ開けたままだとブローバイガスがどうなって
どのような症状になるのかまで教えてほしいな。

>>747
次に症状が出たら別のディーラーに見てもらうのも一つの手段。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:37:05 ID:+9qi0KvBO
>>750
クソスレの削除依頼出せよ池沼
754車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:38:17 ID:2+NOY2pR0
出しますから、教えてもらえません?
755車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:39:52 ID:2+NOY2pR0
てか初心者で、出し方よくわからないのですが・・・出し方も
教えてもらえませんか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:40:55 ID:ESmw0vg70
>>750
そのカメラの電源接続方法は、どういう仕組みなの?
シガライターソケットが付いてるの?
ソケット電圧はアメリカでも日本と同じ12Vなんだけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:45:48 ID:R2FzoMaEO
>>747
オルタネーターが過充電状態になると
同じような症状がでるね
一度オルタネーターをチェックしてごらん。
758車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:46:59 ID:2+NOY2pR0
はい、そうです。
付属のシガレットケーブルがあります。
ケーブルの反対側は、バッテリー状の形状をしていて
カメラにつながっています。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:49:58 ID:ESmw0vg70
>>758
カメラ内部に電圧を制御するような仕組みがあるんだと思われる。
さすがにそんな事分からないので。。。要するに、説明書を見れ。
それか壊れても良い覚悟で、そのまま使う。
コレが安物買いの宿命と諦めよ。
760車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:53:12 ID:2+NOY2pR0
このカメラ専用の、シガレットケーブルなんですが、
米車のソケット電圧が12Vなら問題ないです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:54:45 ID:7On7BExj0
カーショップでホイール(14インチを処分してもらうと
幾らぐらいですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:57:04 ID:qmqAUqmE0
>>761
催促しつこいよ
763車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:57:07 ID:2+NOY2pR0
>>759
米車のシガレットケーブルの電圧がわからなくて
困っていました。国産車と同じなら問題ありません。
ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:58:44 ID:1xh4mWrS0
ここでウダウダやってないで、とっとと自分の立てた単発質問スレの削除依頼出せやクソ餓鬼
765車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 23:00:09 ID:2+NOY2pR0
>>764
すんません。出し方マジでわからないからかわりに、出しといてー。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:00:18 ID:7W9QgdNDO
エンジン始動時にギーっという音(ギアとギアが上手く噛み合わなかった感じ)がしてかからない事があります。すぐまた掛けなおそうとすると再度なります。
30秒ほど待ってから始動するとかかります。(たまにかからない)
最初は本当にたまにだったのですが最近頻度が上がってる感じがします。結構大きな音なので周りに人が居ると鳴らないか心配で掛けるのを躊躇うこともしばしば…orz
どんな故障か分かりませんか?また、修理するとしたら高くついてしまうでしょうか?
車種はY33グロリアグランツです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:01:24 ID:yIFh1WDR0
>>761
過去レスくらい嫁
雄舞の質問のすぐあとにレスがついてる  ぼけ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:03:44 ID:CJ+Y4Ho20



                【当スレ利用者各位】


   ルール違反の単発質問スレを立てた挙句、それを指摘されても放置のまま

   こっちに移ってしつこく質問を繰り返している「車用ナイトヴィジョンの後付け

   に関して」(ID:2+NOY2pR0) については、以降は完全無視・放置の方向で

   お願いします。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:06:45 ID:PLcg/WU90
>>765
あっちのスレ見ろ
削除依頼スレの案内あるから・・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:18:16 ID:v0WqCHx40
昭和の車に最新のナビは取り付けできますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:20:48 ID:1BNcXGQV0
ネオソケットって本当に10〜30%も燃費が良くなんのん???
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:21:36 ID:FR6vPFFC0
>>770
取付が出来ない理由が思い当たらないなぁ。
フツーに接続ケーブルさえ出てたら簡単に出来ると思うよ。
もちろんどんなタイプのナビ付けるかは考慮してくれな。
インダッシュとオンダッシュ、1DINと2DIN。
あとちょいと上にも書かれてたことだが、車種晒してみ。
案外経験者とか簡単に見つかるかもよ。

773車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 23:25:49 ID:2+NOY2pR0
スレ削除依頼だしました。本当にすいませんでした。
あと質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:28:46 ID:FR6vPFFC0
>>771
個人的には胡散臭いアイテムだと思わざるを得ない。
購入する金で一回ガソリン満タンにするなオレならw
一度↓のスレ読んでみると面白いよ。

【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ5【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159453952/l50

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:36:47 ID:vraxXM5w0
サニーでオーバルコースを5速2000回転キープで走った場合と4000回転キープで
走った場合、燃費はどのぐらい違いますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:37:44 ID:v0WqCHx40
>>770
年式間違えました平成元年のカローラです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:45:15 ID:ESmw0vg70
>>776
基本は電源を取れば動くので、どんな車だろうが取り付け可能。
車速パルスが取れない車種もあるけど、メーターケーブルから
変換するアイテムもあるし、接続しなくても精度の低いナビとして
使用可能。
まぁ元年くらいのヨタ車なら、普通に取り付け可能じゃないかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:46:05 ID:FR6vPFFC0
>>776
元年っつーと、92になるのかな。
問題ないんじゃね?
101に乗ってたけどオーディオとかポン付けしてたし。
1世代前くらいならいけるっしょ。
でもあの時代は取付位置が下過ぎるんだよね。
オンダッシュをオススメします。

>>775
そんなの知ってどーすんだ(´Д`;)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:07:33 ID:mV7gsnkk0
>>775

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます

最後の一文テンプレから消えてるね
つーか、答えてくれている人いるじゃん>>727-729

そろそろ自分好みの回答が無くて逆ギレする頃かい?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:11:27 ID:iOVL8xHf0
>>777-778
レスありがとうございます。
自分でナビをつけようと思っていたので安心しました。



781名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>776
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/TOYOTA/TOYOTA-03.html
ここを見ると車速信号はECUからとれそうだね。
あと、コンソールに収めるにはDIN規格に対応しているかどうかだけど
まぁ取り付けキットはあるだろうから問題なくつくんじゃない?