新規スレッド立てるまでも無い質問@車板307

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:19:18 ID:SGDIzToB0

車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159862639/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド10⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156081409/
★★事故相談総合スレッド Part 29★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159172051/
自動車保険どうしてる?Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156287235/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158627610/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.58【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158621993/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:19:47 ID:SGDIzToB0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159862639/

<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
 6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 7. バカだから ・・・バカだから。

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:21:19 ID:SGDIzToB0
なんかテンプレの順番入れ替わっちゃったけど、よろしく。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:22:41 ID:dX8XOx03O
乙です!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:33:26 ID:SGDIzToB0
>>5
前スレのマフラー小僧じゃないか。
探してみてあげたけど、中古しか見付からねぇ。
聞いた事の無い車種で力になれずに申し訳ない。
どうもAZ-3と部品は同じみたいだけど。っていうか、同じ車?
残念ながら手頃な金額の社外マフラーは諦めた方が良い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:36:57 ID:b5YFI+p30
「妖怪・マフラー小僧」 ・・・・・ 冬の夜道を歩いていると遭遇するらしい。主に東北地方。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:42:20 ID:Lwc9K9XR0
>>6
AZ−3はファミリアと同じ直4の1500cc
プレッソは1800ccの癖にいっちょまえにV6
ユーノスって名の付く奴はどれもバブルの香りが漂ってるなw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:43:54 ID:dX8XOx03O
>>6
わざわざありがとうございます。
AZ-3の兄弟車(?)です。財布と相談して考えてみます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:46:04 ID:dX8XOx03O
俺のプレッソは確か1500ccです。だから何ってことはないんですけど…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:00:17 ID:gIFkuWZr0
11万キロ走っている軽自動車(ベルトは変えてある)に乗ってるんですが最近ブレーキを踏む度に
ゴゴゴゴ・・・・という音が鳴ります。
これはもう駄目ということなのでしょうか。
12 ◆ST215NYBR. :2006/10/11(水) 03:03:53 ID:E/Okvre00
>>11
ブレーキパッド(場合によってはローターも)交換しる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:05:22 ID:gIFkuWZr0
>>12
thx。明日オートバックスいってきます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:08:50 ID:8dUjaAw40
>>11-13
噴いた
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:10:50 ID:NOML7cOp0
>>13
間違っても「ブレーキパッド交換してください」って頼むなよ?
あとおーとb(ry
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:21:52 ID:pmObW/Ek0
故障(かもしれない)でABに逝く感性が・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:25:28 ID:pbki19DhO
1年程前に車を購入したのですが、車のナンバーで
個人情報は調べられてしまいますか?

昔つきあっていた人に「車のナンバーで住所はわかるよ」と
言われビビっています…。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:31:30 ID:8dUjaAw40
>>17
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shaken/syomeisyo.htm
当て逃げでもしたのか?
19 ◆ST215NYBR. :2006/10/11(水) 03:41:48 ID:E/Okvre00
>>13
orz

AB逝く前に自分でパッド、ローターの状態ぐらい確認しておけよ。
で、パッドが減っていてローターが波打ってなければABでいいし、
そうでなければ、寺なり修理工場などに逝くべし

自分で確認できないなら寺だなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:48:36 ID:pbki19DhO
>>18さん
当て逃げではないんです。
元彼と別れた後、相手が軽いストーカーになったようで…。

私が引っ越しをしたので、こちらの住所はわからないはずなんですが、
携帯の留守電に先程のような伝言が。

>>18さんの貼って頂いたURLなのですが、現在パソコンが
使えない状態で今は携帯からの書き込みです。

読みづらくてすみません…。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:01:24 ID:8dUjaAw40
>>20
登録自動車なら誰でもわかる
軽自動車なら違法行為をすればわかる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:15:02 ID:pbki19DhO
>>21さん
ありがとうございます。
それはもしかして陸運局で、ということでしょうか?
噂では聞いたことがあったのですが、個人情報に厳しくなった今では
無理だと思っていました。

仮に調べられたとして、そのことはこちらにわかるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:23:26 ID:ShQFJPHo0
>>22
運輸支局または自動車検査登録事務所に行って「登録事項等証明書」の
交付を請求すれば誰でもナンバーから使用者・所有者の住所・氏名を
調べることが出来ます。(ただし交付請求者は請求に際して身分証明書
の提示が必要です)

そして「自分のクルマの登録事項等証明書を、いつ、誰が請求したのか」を
調べることは出来ません。
2423:2006/10/11(水) 04:25:26 ID:ShQFJPHo0
ただしこの方法で調べることが出来るのは軽自動車以外のクルマです。

>>22のクルマは何ですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:26:16 ID:wSzuFraC0
> 噂では聞いたことがあったのですが、個人情報に厳しくなった今では
> 無理だと思っていました。

根拠の無い「思い込み」乙
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:35:07 ID:xjcip/8V0
>>20
てか本当にストーカー被害に遭ってるならまずは警察に被害届けを出せよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:44:20 ID:pbki19DhO
>>23さん
わざわざありがとうございます。
防ぎようもなさそうで悪用されたことを考えると
かなり怖いですね…。

噂が本当でびっくりしました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:46:23 ID:oVdZwhR50
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:59:21 ID:pbki19DhO
>>24さん
現在乗っているのは日産のCUBEです。

>>26さん
警察へは相談に行きました。
しかし、今のところ待ち伏せや留守電以外の被害がない
ということですぐに捜査は難しいとのことでした。

無知な私にみなさんご協力ありがとうございました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:38:20 ID:iH2Ok9xK0

   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:51:01 ID:DcrEQqFQO
>>29
待ち伏せされてる事もあるのに警察は何もしてくれないのか。
桶川事件が教訓になってないんだね…
気を付けて下さいね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:53:39 ID:On9N9Ndh0
バンパー擦ったので日曜に初めてスプレー塗装したんですが、
車が汚れてるので洗車したくて・・・・

昨日はどうせ雨だったので水洗いはやってもいいかなと思ってるんですが、
ワックスやコーティングは避けた方が懸命でしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 09:01:12 ID:On9N9Ndh0
>>29

一旦廃車して再登録でナンバー変えたら?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:26:51 ID:ki7E8O0CO
前スレの977です
レス有難うございました
タービン壊したくないので高めに表示される方を見て運転していこうと思います
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:11:30 ID:DcrEQqFQO
>>33
でも、既に現住所が知られちゃってるっぽくないか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:22:43 ID:6KkvBSsDO
>>35
だな。
やるなら、ナンバー変更してすぐ引っ越し。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:35:52 ID:hEq5Kr+w0
住所以外の立ち寄り先が
前と同じで既に知られてるってことなんじゃ?
職場とか学校とか

住所とナンバー変えても
生活の場を変えないと同じのような、、、
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:41:22 ID:Ki1A6/tYO
軽自動車も現在証明取れるようになったよ。ナンバー変えても詳細証明で一発。
引っ越してもいまだに簡単に住民票取れるよ。
さらに、行政書士に1万も払えば職権で、日本全国どこに行っても、本籍、続柄、世帯主、筆頭者の記載された世帯全員の住民票も取れるし、戸籍謄本も戸籍の附票も、除かれた住民票も、閉鎖謄本もとれる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:51:46 ID:6KkvBSsDO
なるほど、じゃあ何をやっても無駄ってことか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:58:18 ID:7Be0/9M20
警察に電話
「不審な人が小さな子供を怪しげに見ています」
これでOK
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:05:47 ID:s+nHk4GrO
アルファーホーンの着メロ欲しいんだが、サイトが分からん…誰か分かる人情報キボンヌ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:15:00 ID:6A73TiQy0
>>39
相手を山奥に埋め(ry
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:18:11 ID:Rcoge6gj0
その元カレをストーキングすればよろし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:53:01 ID:+sEEyxQnO
LLCを交換するときにシリンダブロックも緩めてシリンダブロック内のLLCも抜かないとまずいですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:55:47 ID:Hk/gvZC+0
>>38
>軽自動車も現在証明取れるようになったよ。

マジか?
いつから?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:05:05 ID:bMJ6stde0
>>44
マズくはないよ
1/3ぐらい残るのが気になるなら抜いてから水を入れて回して
また止めて抜いてを数回繰り返すとかあるけどね

処理する水量がかなり出ちゃうけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:08:58 ID:a5PRrM6b0
夜勤明けで免許の更新に行こうと思うのだけど、
違反者講習って寝てても大丈夫?センターは鴻巣です。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:24:35 ID:hB+iwdo+0
>>47
むしろ寝るとこです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:34:46 ID:5P9v8kq4O
瞼に目を描いて行け
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:29:56 ID:Mu5yW4kf0
>>47
寝てて再度受けなおしになったツレがいる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:41:43 ID:iH2Ok9xK0
もし受け直しになることがあるとすれば講師によるんじゃね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:44:18 ID:I7iCoCBNO
友達助手席に乗せてたらブーツはいてて足をくんだときに、ダッシュボード(っていうんですかね?)に擦り傷みたいな後がついたんですけど、簡単に自分で直せないんですかね?
気になるんですよね…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:49:05 ID:8dUjaAw40
>>52
樹脂部分の補修は完全にはできないので既に気になってるんだったら補修しても気になると思う
グローブボックスの蓋部分や小さなパネルだったら交換してしまうのがお手軽で完璧
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:35:33 ID:I7iCoCBNO
>>53
ありがとうm(_ _)m
そうですか…交換は無理そうなんで諦めます…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:47:23 ID:+sEEyxQnO
エンジンオイルが5.5リットル入る乗用車ってあります?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:55:02 ID:huOihGoz0
>>55
あります。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:12:53 ID:+sEEyxQnO
ドレンからほんのちょっとオイルが垂れてるんですが大丈夫ですかね?本当に少しです。にじんでポタッって感じです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:14:16 ID:g39n+S11O
>>47
自分が受けたとき(初心者講習だが違反講習と合わせての講習)は、
担当のひとが最初に「寝ても構いませんがイビキはかかないでください」って言ってた






で、ビデオが始まって5分くらいしたら隣のおっさんがイビキかいて注意されてたww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:16:54 ID:uN73BJse0
新車をローン(5年)で買いたいのですが、現在アルバイトです。
保証人を付ければ大丈夫でしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:29:53 ID:GYINIFOu0
>>57
5.5Lからのつながりが分からないけど、少量でも漏れが続くようなら大丈夫とは言えない
パッキンを交換してても漏れてるのならばヤバイ気がする

>>59
期間が長めだし、保証人もそれなりな人を用意する必要がありそう
いっそ親名義で買った方がスムーズに行くと思う
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:51:39 ID:MPrNrttpO
鉄粉て見えるものですか?
あと雨の日エンジンかけると最初キキキキという音がするんですが
湿気が関係してるとおもうんですけど
大丈夫ですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:51:51 ID:8j5uBE5j0
未成年で親と車を買いに行く場合、県外のディーラーで中古車を買う時って
免許証
印鑑証明
住民票
お金
以外に何がいりますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:52:34 ID:ZqjMBG4n0
中古はやめなさい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:56:17 ID:1xi7TVPt0
>>62
買いに行った時に聞けば、その県外のDラーで「正確に」教えてもらえます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:00:21 ID:vZe0+u360
>>62
現金支払いで自分名義にする&親の持ち家で自宅車庫がある場合
住民票は要らない。
自分の印鑑証明&実印、親の印鑑証明&戸籍謄本&親の実印が必要。
これらも登録に必要なのであってとりあえず契約だけなら認め印一本でもOK。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:04:47 ID:8dUjaAw40
>>65
住民票がいるのって軽自動車買うときだけだろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:12:49 ID:KgxJy0U70
早い車をメーカーごとに教えてくれないですか?
2000ccまででお願いします。
エンジンの性能がいい車などもありましたら・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:19:13 ID:UPAT6JZXO
>>67
壊れるのが「早い」車でいいのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:38:55 ID:ThlBLIi80
納車かもしれんぞw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:55:18 ID:3WA33XCl0
ホイールをインチアップしてタイヤが薄いものになったり、車高を下げたりすると必ず乗り心地は犠牲になりますか?
乗り心地を重視したいなら見た目は諦めるべきでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:00:09 ID:vZe0+u360
>>66
所有権留保の時などは購入者は使用者だから住民票でOK
まぁ印鑑証明でもいいから必須ではないけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:02:43 ID:pXROpH4OO
>>66
印鑑証明の住所と現住所が違う場合は
住民票が必要
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:21:06 ID:L+hLPivH0
バッテリーの充電について質問です
使用している車のバッテリーに弱っているバッテリーをブースターケーブルをつないで
何日か走ってれば充電されるでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:25:05 ID:CUKw4COO0
H10年式クラウンセダン1JZエンジンです。
タイミングベルトなのですが、今走行距離が9万キロなのでそろそろ取り替えた
方がいいと思うのですが、どうせなら車検時に一緒にやってもらおうと思っています。
しかし、次回の車検時には10万キロ超えてしまうかも知れません。
最近のトヨタのエンジンは、万が一タイミングベルトが切れても対策が取られて
いるのでエンジンは壊れないと聞きました。これは本当でしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:36:12 ID:yBn+JxuxO
「消臭天井」のオプション付けた人いますか?
いいもんですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:49:57 ID:iHCCLDQe0
>>70
わかってるくせにぃ。

>>72
俺はそんな印鑑証明いやだ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:56:09 ID:GZx+rLL60
スタッドレスタイヤを近いうちに購入予定なんですが、たとえ未使用でも製造年によって性能や耐久性に大きな差は出てくるのでしょうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:58:50 ID:8dUjaAw40
>>72
市内の転居じゃないとその印鑑証明無効だよ
現に登録されてないからね

考えてみたら所有者と使用者が異なる場合は使用者の住民票がいるね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:00:55 ID:1xAAE11o0
このスレに適切でない場合はご指摘下さい。

このクルマが何かわかる方、いらっしゃいますでしょうか。
ttp://www.uploda.org/uporg544820.jpg
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:01:27 ID:ZEa4OP04O
>>70
諦めましょう
空気の層が小さくなれば、凸凹の衝撃を拾いやすい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:03:52 ID:75baDe990
>>79
メッサーシュミットかBMWの3輪ぽい感じがする
どちらにしてもかなり昔の車両です
8279:2006/10/11(水) 21:07:20 ID:1xAAE11o0
>>81
さっそくのレスありがとうございます。
早速検索してみます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:13:10 ID:pazaD72v0
突然すみません。
相談です。
車種:180SX(中期)
エンジン:SR20DET
ドリフト走行中、急に車が調子悪くなり、今もふけない状態です。
現在、プラグ・プラグコード・コイル・インジェクター変えましたが、ダメでした。
ロッカーアームでもなさそうです。
燃料ポンプも動いているんですが、エンジン4番だけがダメで…。
他に原因があるとしたら、何かわかる方いますか-??
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:20:15 ID:nyF/+XW20
>>74
>最近のトヨタのエンジンは、万が一タイミングベルトが切れても対策が取られて

どっちかというと逆。
タイミングベルトが一生モノと考えられていた頃、
万一切れても問題が起こり に く い ように
対策が取られていた。
今はタイミングベルトは定期的に交換するように
指定されているので、それを守れば切れない物とし、
対策は以前ほどは重視されていない。
トヨタだと、AE111に搭載された4A-G以降から
そのようになっていると記憶している。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:25:34 ID:EcFe2Pyo0
>>73
ブースターケーブルを付けたまま走る気?
危ないからやめれ。弱ったバッテリーを装着した
状態で何とかエンジンをかけてそのまましばらく
走り続けよ。
86モテ男@べんべ@PC:2006/10/11(水) 21:36:51 ID:aGeRlg1Q0
>>79 >>81
ルーフ・ヘッドライト・窓下のメッキライン・右裏のフタの形からして
BMW イセッタ300に間違いないけど
バンパー・ウインカー・テールランプがオリジナルじゃないね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:37:23 ID:75baDe990
>>83
CPUか4番シリンダーの抱き付き
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:41:46 ID:pazaD72v0
>>87
有難う御座います。
CPUも問題無かったんですよ-。
シリンダーかぁ。
明日またみてみます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:48:59 ID:BLEiHc5L0
>>77
スタッドレスは日々進化しているので当然、昨年モデルより今年の方がいい
耐久性はあまり変わってないように思うが、だいたい4・5年くらい
溝が無くなるよりもゴムの劣化でダメになる方が早いので
最後のシーズンが終わったら夏タイヤとして履き潰す人が多いわけです
昨年モデルはその4・5回の使用のうち1回分を消費したようなものなので
金額換算で2割引き以上じゃないと割に合わないことになるね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:51:43 ID:EcFe2Pyo0
>>83
エンジンが4つ以上付いてるの?
9170:2006/10/11(水) 21:57:57 ID:3WA33XCl0
返信ありがとうございます。

>>70
確かに薄々気づいてはいました…
でも工夫によってはそれほど気にならなかったりするのかな?と思ったりもして。
>>80
やっぱりムリなんですね。
低い方がカッコイイとは思うんですが、誰も乗りたがらないような車になるのは嫌なので諦めます。

ありがとうございました。
9270:2006/10/11(水) 21:59:19 ID:3WA33XCl0
アンカー間違えました;
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:32:57 ID:SGDIzToB0
>>78
裏ワザとして、使用者は印鑑証明のコピーを添付すれば登録できる。
ちなみに期限切れだろうが関係無くできる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:36:38 ID:hl2cmE410
>>83
4番がダメってどんなふうに?インジェクターの作動音は?プラグの色は?

4番だけってなら、インマニのボルトとか緩んでないかな?もしかして?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:09:40 ID:eIZCcXL20
両角岳彦が今日の夕方のラジオで「北の核実験」について語っていたけど
あの人そっち方面も詳しいの?
ググってみたけど、どうもそれっぽい情報に当らないので
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:25:59 ID:W/So4iaG0
84さん、詳しいお話ありがとうございます。路上で突然止まったら他の車にも
迷惑がかかるので、車検前でも、10万キロ超えそうならば必ず交換したいと
思います。
9777:2006/10/11(水) 23:26:28 ID:GZx+rLL60
>>89
どうもです。
今度の休みにでも見に行こうと思ってるんで参考にさせてもらいます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:10:02 ID:/PQI/cYZ0
凄く初心者的な質問ですが
サンルーフって何の為につけるのですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:12:59 ID:lUg/8ZGz0
>>98
ヘビースモーカーの為の排煙装置
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:19:28 ID:QCybBIdX0
>>98
地球人に偽装した植物系宇宙人のシトが運転中にも光合成をするため
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:25:24 ID:Bt69HmCU0
新車の納期ってやっぱり1ヶ月はかかるのでしょうか?
9月30日に契約したのですが。。どなかたかお教え下さい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:29:08 ID:uJAAYci/0
>>101
クルマの納期なんて車種や時期でさまざま。
てかなぜ契約時に納期を聞かない?
それと、ここで聞くよりディーラーに尋ねた方が
はるかに確実だと考えたことは?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:30:23 ID:8BJ9CvB40
>>101
買ったところに聞けよ

アタマ悪すぎ
免許持ってる年齢だとは到底思えないくらいに・・・・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:34:43 ID:TwWvswkU0
>>101
1ヶ月は普通
生産計画次第では2ヶ月以上なんてのもある
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:34:46 ID:Bt69HmCU0
>>102
お返事ありがとうございます。
実は見積もりの段階でディーラーと喧嘩してしまいまして。。
でもそのメーカーの車は諦めきれず近所の整備工場で契約しました。ディーラーではないため納期はわからないとのこと。。
ちなみに車種はエスティマ(ハイブリットじゃないほう)です。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:36:57 ID:5PI5Czk/0
>>105
> 実は見積もりの段階でディーラーと喧嘩してしまいまして。。

詳しく。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:51:53 ID:Bt69HmCU0
>>106
競合させようと何店舗かのディーラーから見積もりをもらったらすべての店舗が同じ金額の提示。。。
あり得ないと思い文句を言ったら「別にウチで買ってくれなくても」的なニュアンスで返されました。
そのあとの展開は・・・まあ省略ですw

こちらの方々なら下手な販売店店員よりもお詳しいと思い納期について聞いた次第です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:59:11 ID:TwWvswkU0
>>107
それって同県内でとったんじゃないの?
エスティマはトヨタ店とカローラ店の併売だけどこの2つは経営は同じ所が結構あるので
越県しないと他店で商談してるのが丸わかりだよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:02:20 ID:caRUoUrH0
>>107
今は普通にネットワークで情報共有してるので、競合は無理ですね。
あんまりゴネるとアフターで搾り取られるだけだし。(普通の上客だとサービスするような工賃まで請求するとか)

ちなみに、契約時にその店に現車があったとしても最速で1週間かかります。
ディラじゃない近所の車屋がどれくらいの所かわからないけど1ヶ月ならいいほうじゃないのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:20:12 ID:Bt69HmCU0
>>108
>>109
仰るとおり同一県内というか市内のディーラーでとりました^^;
見積もりの中身(下取りなど)は微妙に違うのに最後の金額が全て同一金額でした。
自動車業界恐るべしですね。勉強になりました。
近所の車屋にディーラーの見積もりを持っていって、なんとかそこから−8万まで下げてもらいました。
車の値段は販売店のいいなりで買わなきゃダメなんですね。ちょっと残念です。

>ディラじゃない近所の車屋がどれくらいの所かわからないけど1ヶ月ならいいほうじゃないのかな?
20日ころにはこないかなぁなどと思っていましたが、結構かかりそうですね。
いろいろな情報ありがとうございました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:26:53 ID:CVoRMo4+O
ドレンボルトってどのくらい締めればいいですか?指で開かない程度に締めればいいって聞いたのですが本当ですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:32:23 ID:TwWvswkU0
>>111
何のドレンかによって指定トルクは違います
仮にエンジンオイルのドレンと限定しても車種によって違います
また指力も人によって違います
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:56:26 ID:F9zgySP+0
セルフでのガソリン携行缶への給油についてお伺いしたします。
コスモ石油のFAQでは給油できないことになっていますが、
地元のキグナスでは勝手にやっていいと言われました。
(別々のタイミングで3人に確認しました)
これはどういう風に理解すれば良いでしょうか
コスモFAQ
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/faq/answer4.html
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:52:45 ID:PDM3BJyz0
>>113
そこに書いてある通り消防法でセルフでは車以外の容器への
給油は禁止されています。キ○ナスは社員教育が行き届いて
ないんでしょう。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:11:37 ID:LTwIPuNFO
リトラクタブルヘッドライト
ライトウエイト
NAエンジン(SCはとりあえず可で)
運転が楽しい(ドライビングテクニック向上、馬力は高くなくてもいい、特に峠で軽快に走れる)

このような車を中古で比較的安価買えるのを探してます。

私自身で探してみたところ・・
TOYOTA・・MR2(AWのがライトウエイトかな)
NISSAN・・180SX(しかしあんまり好みじゃない)
MAZDA・・ユーノスロードスター(何度か乗ったことあって良かった!今回は他車にも乗りたいのでパス)

このくらいかな?この中で考えてMR2かなと。
素人なので、注意点とか指摘お願いします
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:21:39 ID:Buq0osvuO
>>115
自分が気に入った車を乗るのが一番。あなたの判断で良いんじゃないかな。
良く吟味して、程度の良い車が買える事といいね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:22:45 ID:4IPj/pk4O
>>115
AE92トレノGT‐Z
ただタマ数がすくない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:28:34 ID:Egb43j1TO
>>115
ファミリアアスティナorユーノス100
多分探しても見つからないw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:31:19 ID:Buq0osvuO
>>88
火花飛んでて、インジェクター作動音がしてたら、コンプレッションを測りたい所だね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:38:04 ID:LTwIPuNFO
皆さんありがとうございます。
好きな車に乗るのが一番ですよね。ごもっともでした。あといろいろな車の紹介ありがとうございます。
一度探してみたいと思います。
ライトウエイトでとなるとユーノスロードスターが王道なんですけどね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:33:33 ID:kLJqIReh0
七色に光る(角度によって色が変わる?)ライトを見たんですが、
あれはどういう仕組みになってるんですか?
違法ではないんですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:40:28 ID:WcWYRrYu0
(´-`).。oO(仕組みを知ってどうするんだろ…)
123お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/12(木) 10:48:35 ID:mhEDns180
>>111 間違っても「根性〆」だけはやるなよ。 レンチを握って水道の蛇口を
閉める感覚で良い。 ドレンボルトはオイルの排出をスムーズにするために
大きめのボルトを使ってるわけだが留め付けの時と同じにボルトサイズ通りの
トルクでしめると明らかにオーバートルクになる。要するに「ふた」なのだから
漏れなきゃヨシということ。 締めすぎるとねじ山バカにして厄介なことになるゾ。
124EXA ◆KEN13yDuI2 :2006/10/12(木) 11:27:42 ID:dbcHbs6P0
>115
リトラじゃないとダメなのか……
FFだけどエクサも面白いよw
>117-118並かそれ以上にタマ数少ないけどww
125113:2006/10/12(木) 11:37:52 ID:F9zgySP+0
>>114
やはり店員さんの間違いなのですね。
ではセルフ以外のところで携行缶に給油することにします。
レスありがとうございました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:59:14 ID:+hFXegof0
>>121
「七色に光る」のと「七色に光って見える」のとじゃ
違うと思うんだが、どっち?


>>122
|-`).。oO(まさか同じ物を付けようと思ったんじゃ・・・)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:25:02 ID:F4KPhpJOO
先月、昭和63年式のRX-78を買ったんですが室内に雨漏りします。
買った店では修理できないと言われたんですが、どこに修理依頼すれば良いですか?
あと運転中にシートが無茶苦茶熱いんですが、そんなもんでしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:34:04 ID:lEpzQro40
>>127
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
129121:2006/10/12(木) 13:03:19 ID:kLJqIReh0
>>126
すいません。
「光って見える」の方です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:04:18 ID:E2v0nateO
>>127
ガンダム買ったのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:39:40 ID:DsDnsI3AO
核融合炉積んでるからシートが熱くなるのかもね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:44:33 ID:9y5/cPJL0
漏れも>>130と同じこと考えてワロタ。
即わかってしまう初代ガンダム世代の漏れ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:46:48 ID:KhFmOsD60
>>131
そんな恐ろしい乗り物を運転する気にならん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:55:13 ID:LTwIPuNFO
>>115ですが、皆さんの教えてくれた車って、やはりなかなか無いですね・・
MR2のAWが一番数はありますね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:06:00 ID:bekF0vgv0
ガソリンのハイオクについて質問です。

この間ガソリンのハイオクについて話していたところ、カーマニアの人が、ハイオクのガソリンは不純物の少ない純度の高いガソリンと説明したのに対して、ミリタリーマニアの人が、ハイオクのガソリンは、燃焼温度を下げるための添加物の入ったガソリンと言っていました。
どちらの説明が正しいのでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:15:11 ID:d74J/02T0
>>135
厳密にはどっちも間違い
ハイオクは圧縮をあげるためにオクタン価を上げる
「調合」をしたガソリン
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:16:44 ID:bekF0vgv0
>>136
すみません、ミリタリーマニアの人はノッキングを防ぐための添加物の入ったガソリンといってました。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:18:46 ID:d74J/02T0
>>137
必要な分はしゃべった
あとは自分でググって調べれ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:40:16 ID:lEpzQro40
>>137
そういう添加剤も入ってるけどオクタン価とは単純にガソリンの中の
ノッキングしにくいイソオクタンの割合が高い

レギュラーもハイオクも燃焼温度、燃焼速度は変わらない

たまに燃焼速度が遅いとか燃えにくいとか書く人がいるけど
単純に自己着火性の差だけでそういうことはない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:31:30 ID:sVIS80Vw0
常温だったとして、
上死点まで達した時の空気って、何度位上がるの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:38:50 ID:d74J/02T0
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:10:53 ID:37pHizFL0
ググりましたよ、トンクス。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:20:58 ID:3r9ieNLKO
吸排気を交換した場合プラグの熱価は上げたほうがいいですか?

まぁプラグの焼け具合いを見てからだと思いますが一般論を教えてください。

ちなみに吸気は純正交換タイプです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:32:58 ID:Rx0iLAjU0
>>127
あんなワンオフの一品もの買うからそういう事になるんだ。
だから部品が沢山あるザクにしとけと(ry
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:48:40 ID:74+6DxfCO
>>143
プラグはそのままでいいと思います。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:18:12 ID:1NZGyzDR0
RX-78が昭和63年式・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:20:31 ID:iWuRXZm00
ストラットバーとかで剛性を上げると車体にはよいことなんですか?
今の車を長く乗りたいので車体の劣化など長く持つのならつけようと思っています。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:47:43 ID:60r7tsZZ0
>>147
車体剛性はメーカーによって計算しつくされたものです。
必ずしもそれが最高とは言いませんが、レースに出るのならいざ知らず
ストリートレベルでタワーバーを追加すれば、そこだけは剛性が上がりますが
逃げを失った入力が他の所に確実にダメージを与えます。
入力の逃げまできちんとテストして設計されたタワーバーなら安心して使えますが
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:48:43 ID:60r7tsZZ0
>>147は後付けパーツに頼るよりも、長持ちさせる運転を心がけた方が
旨い、早い、安いの三拍子だと思うな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:11:53 ID:F2mNDRho0
自動車を購入するときに必要な諸費用ってどんなものがあるのですか?
項目を教えてください。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:18:24 ID:y7oSMBNEO
>>150
それ位はググろうぜ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:24:34 ID:PDM3BJyz0
>>151
いちいちググるのなんて面倒くさいし馬鹿らしくて
やってられないから他人に調べさせようとしてるんだよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:26:12 ID:KbVSyyUP0
いきなりすいません
走行中アクセルを踏み込むとエンジンルームからキュルキュルと変な音が
するようになってきたんですがどごがヤバいのでしょうか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:31:34 ID:c3LNq8b50
つベルト
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:35:09 ID:LIVMeFGS0
車名が分からないので教えて欲しいのですが・・・
商用車でよく移動販売飲食(カレーとか)を売っている車で
結構大きい奴です。中で人が立てるぐらいの。
TOYOTAって書いてあったので、Webを見たんですが掲載されていません。
どなたか知ってる方いましたら、教えてください。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:37:00 ID:FyMZwccj0
>>155
デリボーイかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:37:45 ID:60r7tsZZ0
>>155
昔ならクイックデリバリー
今だとダイナ100かダイナ200だったかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:49:36 ID:LIVMeFGS0
いろいろ検索してみたら出てきました。
↓こんな車体のです
ttp://www.fb-auto.co.jp/ootomo/delivviby.htm

車両だけの紹介サイトって無いんですかね。
もしくは、一般販売は無いのでしょうか・・・
車で日本放浪の旅に出たいのですが、キャンピングカーは高いし
初めから揃ってる車はつまらないので、自分で弄って生活できる
ようにしたいんですよねぇ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:50:56 ID:LIVMeFGS0
>>156さん>>157さん
ありがと。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:00:14 ID:KbVSyyUP0
>>154
さんくすみてもらいます
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:01:00 ID:Buq0osvuO
>>127
ホワイトベースでは修理出来ないのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:04:26 ID:m37F152x0
中古で車を買ったんですが自賠責の名義が前の所有者のまま
なんですがこのままでいいんでしょうか?
できれば自分の名前にしたいんですが車検のときに名義が変えられますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:05:00 ID:JA1exv+2O
ガノタうざい
16462:2006/10/12(木) 22:05:02 ID:rcIwdvWY0
みなさん、レスありがとうございます。
現金支払いで自分名義で親とは家が別なので自分の家の車庫です。
この場合は、自分のだけではなく親のも必要なのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:07:53 ID:6GDNKt3XO
フロントのナンバーにカバーを付けてみたんですが、プレートとカバーの下の方に隙間が開いてパカパカするんですがこうゆうものなんでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:17:56 ID:pYxwKWfT0
>>165
>フロントのナンバーにカバーを付けてみたんですが

ダサッ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:22:36 ID:TwWvswkU0
親のは不要
車庫証明の書類用に親の名前の(同じだろうけど)三文判が必要
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:29:29 ID:YjeIrgl20
>>165
ボルトはキッチリ締めてあるか?
カバーはきちんとナンバープレートに合ってるか?

であれば、あとは仕様だ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:50:15 ID:rXJjW6yl0
ttp://www.youtube.com/watch?v=bRR_aisRgPI
こんなR34を土屋圭市ともう一人の男性(よかったら、名前教えて)が運転する動画なんだけど、アクセルを開けたときのキュイーーーーーーンっていう音って、タービンの音?
あと、アクセルを閉めたときのキュルルルルって音は何の音ですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:00:48 ID:GDm3Yju50
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49368591
この車のフロント部分にかぶせてある黒っぽいものは
どういう効果、目的があるんでしょうか?
付けたまま走るんでしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:03:29 ID:TwWvswkU0
>>170
カーブラジャー
飛び石などで塗装が傷つくのを防ぐ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:04:46 ID:WZ7g9+0l0
>>170
確かブラジャーとか言わんかったかな?
10年くらい前アメリカで流行ったパーツだよ。
付けたままでも走れるよ

それにしてもこのハリヤー高いな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:04:49 ID:FyMZwccj0
>>169
もう一人の金髪の男性は脇坂寿一、レーシングドライバーです。
アクセル離したときの音はいわゆる「ブローオフバルブ」から
余剰の圧縮空気が排出される音です。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:05:14 ID:GDm3Yju50
>171
ありがとうございました。
そんなものがあるんですね。知らなかった。
ブラジャーなんて、名前がちょっとエッチですね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:33:46 ID:dQbZ+kh00
>>162
自賠責の名義はそのままで問題ありません。
また車検のときは新しく入りなおすので自分の名義してください。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:56:58 ID:y06q4rIz0
ホイールについて教えて下さい。
中古で購入した車には、MOPの16インチがついていたのですが、
乗り心地が悪いので純正同サイズの15インチに戻そうとしています。
ところが純正サイズ(15×5.5JJ PDC100 Offset40)の市販品が見つかりません。
あってもオフセットが45とか43とかばかりです。

これらを購入した場合は、スペーサーを挟めばいいのでしょうか?
その場合、直接(スペーサーなし)取り付けた場合と比べ、
強度やバランスなどの問題は生じないのでしょうか?

それとも、3ミリや5ミリくらい無視して取り付けてもよいのでしょうか?

教えて下さい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:01:02 ID:8jpAQ8cT0
>>176
無視してよい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:05:18 ID:zykNDBWA0
>>175
規約上は変更事項があった場合は届け出ることになっている。
もちろんそのままで保険は出るけどな。
ちなみに元の名義人の住所が離島だと料金追加があるのでそのままだと駄目。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:09:47 ID:AaESF9ow0
>>176
車種がわからんからアレなんだが、
スペーサー無しでも干渉しないのなら、無いほうがいい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:26:07 ID:c9OvBNKkO
最近の国産乗用車で、FRで4ドアでMT設定がある車ってありますか?
スカイラインくらいでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:27:56 ID:NB0/fy8H0
>>180

RX-8
コンフォート
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:30:17 ID:+Mo7aCjv0
>>177,179
ありがとうございます。基本的に無視でOKってことですね。
車種を書くほどのモノでもない、全くのファミリーカーなのですが、
タイヤの位置が数ミリずれることによって、操縦安定性や乗り心地、
サスの耐久性などに悪影響が出ないかと心配だったもので。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:39:23 ID:P98tvH7s0
>>182
純正の中古探せば一番いいと思うが。
ヤフオクとか中古部品屋とかhttp://gooparts.com/とかで探せば
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:42:11 ID:uv1dkkhq0
>>180
セドリックセダン
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:47:24 ID:ZrDtXSWEO
すいません自賠責の話しなんですが個人売買の場合でも名義かえなくて平気ですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:11:39 ID:hlXgPV+MO
>>185
車検の残りみたいなものだから、廃車にしなければ気にしなくてもいい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:12:55 ID:CUgDLP970
映画ワイルドスピード3のCMで、
日本の警察(高速機動隊?)の車は180Km以上出せないから
それ以上のスピードで走ってる車は捕まえない って言ってましたがホントですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:17:04 ID:g1WUoHE80
カーナビのようにある場所からある場所への範囲を指定すると、
そこまでの最短距離を国道・高速等の主要幹線道路のみで
シミュレーション表示してくれるサイトをご存知ありませんか?
海外サイトなんですが、日本の道路にも対応していました。
1ヶ月くらい前にヤフーニュースの項目からリンクが張られていて、
「Google Earthは本当に必要か?」みたいな感じで紹介されていたはずです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:17:37 ID:qRi88uMy0
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:18:51 ID:qRi88uMy0
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:25:41 ID:CUgDLP970
>>189
ありがとうございます。へー。
大ヒットしてるらしいけど、映画で言っちゃっていいのかなぁ。
でもリミッターカットしてるやつもたまにはいるんですね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:05:00 ID:fhxzM4t40
>>127
63年式ならRX−93だしょ。
修理はアナハイムのフォン・ブラウン工場で。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:12:07 ID:JrJreF920
サスペンションの一部なのでしょうか、よく分からないんですが
車両の進行方向前後の揺れを吸収するブッシュのような部品はなんというんでしょうか?
修理屋さんで一度見せて貰ったことがあるんですが、今川焼きのような形状の黒いゴムのパーツでした
最近信号待ち等で車を停止させる時、止まる直前の前後の揺れが酷いんですが
新車って割と雑に停めてもそんなに前後に揺れることはないですよね?
それが最近気を遣ってソーッと停めても揺れが大きいんです
そこでこのパーツが原因ではないか?と交換を考えているのですが、色々調べようにも名称が判らず困っています
よろしくお願いします
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:14:44 ID:O8wYg7aUO
車に蟻が住み着いてるようなのですが、怪しい箇所に殺虫剤的な物を噴いてもいいんでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:16:11 ID:n4/4YZG70

セダンを買う人はどのような理由で買うのでしょうか?
実用性はないと思うのですが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:22:52 ID:cz0E/kRkO
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:23:12 ID:n4/4YZG70

質問をしているのに、茶かさないでください
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:30:41 ID:5i7YhUQ8O
>>197
じゃあオマエさんが思う
実用性のある車ってなんだい?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:31:34 ID:6qzbcCvdO
クルマを買って一ヵ月。
土ぼこりと雨でひどく汚れてしまったので
洗車をしようと思います。

水洗いだけをしたいのですが、近所の百円洗車機に通したとしたら
そのあとはセーム皮?で、拭き取るものですか?

超初心者で、意味不明な質問でしたらごめんなさい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:33:15 ID:w2f6FN3x0
問題:
走行中、後輪が右にすべり始めたときは、
ハンドルを右に切って車の向きを立て直す。
○か×か。またその理由ものべよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:38:56 ID:n4/4YZG70

>>198

ハイエースが良いと思いました
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:45:14 ID:5i7YhUQ8O
>>201
ハイハイ。
大量の空気を運搬する車がいいんだね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:55:00 ID:0RKIwILX0
>>195
車は実用性がないと買っちゃいけないの?
運転を楽しむ目的で買う人
デザイン最優先で買う人
ステイタスを誇示したくて買う人
色々居るでしょう?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:14:17 ID:3JkVTJaLO
>>194
どうぞ噴いて下さい。
あと、下廻りをスチーム洗浄するとか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:44:57 ID:bDstDHZmO
>>193
前後方向で関連してるブッシュと言えば、テンションロッドのブッシュかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:45:30 ID:/7f1QYkF0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:46:16 ID:3GC+iXx/0
>>199
水玉がのこっているとホコリを吸着しますので、セーム側や柔らかい布などの塗装面に傷をつけないもので水を拭い去るのがよいでしょう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:50:00 ID:O8wYg7aUO
>>204
ありがとうございました。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:50:17 ID:Giohmi73O
セルモーターなんですけれども、同じメーカーで別車種の物に変えることは可能でしょうか。
スカイラインにシーマのをとかいった感じです。
210お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/13(金) 08:52:12 ID:FQ+EirI30
>>209 モーターの性能は大差ないがマウントが合うかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:27:53 ID:luh1lzpB0
>>164
遅レスだけど、>167の嘘を信じるとかわいそうなので
登録自動車は資産。
未成年の場合は自分の意思のみで資産の所有者にはなれない。
法定代理人の同意がある場合のみ認められる。
普通は親が法定代理人なので同意がある証明として親の印鑑証明と同意書に実印。
法定代理人であることを証明するために戸籍謄本等が必要。

軽自動車の場合は資産ではないので未成年でも所有できる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:34:12 ID:kZzWHNku0
>>193
その修理屋に行って「この前見せてもらった部品替えて」
って言えばいいのでは

>>194
餌がなきゃ住み着かない
どこかに食べこぼしがないか、徹底的に掃除する

>>195
なぜ世界中の人がジャージを着ないのでしょうか?
一番実用性があると思うのですが

>>199
自動洗車使ったこと無いけど、最後にエアで吹き飛ばす
ようになってなかった?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:38:49 ID:6qzbcCvdO
>>207
レスありがとうございます!
ガラス面にはセームは使用しないべきですか?
(これから買いに行って取説読みますが
できたらその前に知りたいので、
よろしければレスお願いします)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:40:55 ID:w2f6FN3x0
走行中、後輪が右にすべり始めたときは、
ハンドルを右に切って車の向きを立て直す。
これはなぜ正しくない文章なのですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:41:45 ID:6qzbcCvdO
>>212ありがとうございます
親の洗車についていったとき確か
空気で飛ばしてましたが
水滴残ってました…
様子見てみます。
自分もほんとは手洗いしたいですが、
なんか恐くてw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:50:54 ID:W41XuOsF0
ダイハツじゃなくて トヨタがムーブを販売したら爆発的に
売れるような気がするのですが、何で扱わないんですか?
そもそもダイハツと合併してトヨタも軽を扱えばいいのにと思います。
トヨタがコペンを販売したらもっと売れるはずでは?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:58:09 ID:3GC+iXx/0
>>213
ガラス面にセーム革というのは問題ないです、が、ガラス面用とボディ用は分けて用意してください。
ボディ用のものでガラスを拭くと、ボディ用セーム革に付着したワックスやコーティングの成分が、ガラスに再付着してしまいます。
というか、ガラス面はセーム革じゃなくて、手で動かすワイパーみたいな水はけ用のグッズうってますから、そちらを使ったほうがいいと思います。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:36:16 ID:t0EmiD/20
ハンドワイパーは塗装の柔らかい国産車だと傷付くのでやめた方が良い
セーム革でも良いけど、スポンジを平べったくしたような拭き取り専用布が売ってて、それが何かと楽だよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:57:47 ID:E7sxS3RzO
プラグは新しければ新しいほどベスト?
大げさな話、
毎週でも交換したほうがいいの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:59:22 ID:5V+cBNoQ0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:04:04 ID:6ojl98QU0
>218の話が噛みあって無い件について。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:13:06 ID:3GC+iXx/0
>>219
まあ、そうです。
ただ走行距離にもよりますが、毎週では劣化も体感しないでしょうし、
エコロジーの観点から見れば、ある程度劣化するまでは使ったほうがいいでしょう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:33:53 ID:hlXgPV+MO
>>219
ネジ山舐めたらアボーンするのが最大のリスクかな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:21:43 ID:AQiOTkOh0
>四輪でも速度が上がっていくと旋回の軸は前方に移動していくわけですが。
>上手く乗れてる時ってハンドルをほとんど切らずに曲がってますよね?
>最初にちょっと切るだけで、後はほぼ中立の位置にある。
>更に、きっかけ作りの時も持ち替えが必要なほど切ることはない。
>ハンドルは切っても90度程度。フロントタイヤはほとんど切れていない。
>そういう時って車はフロントを軸に旋回しているんです。

>前輪を軸にしての旋回はフロントエンジンだと比較的やりやすい。軸となる部分に重量物があるから。
>リアヘビーだとうまく荷重移動しないと旋回軸が前に来ない。
>下手をすると後輪を軸に旋回する。フロントが軽くてリアが重いからそうなりやすい。
>同じ半径の円で旋回する場合でも、フロントを軸とする場合よりも大きな舵角が必要になる。
>荷重移動が重要なのは両者ともに同じですが、リアヘビーな場合はフロントヘビーな車よりもその比率は高いです。
>上手く荷重移動しないと旋回軸が前に来ないのです。

「ミドシップがアンダーステア」だと言ってる人がこんな頓珍漢なことを書き込んでました。
なぜ前輪を軸に旋回?ハンドルを切って動くのは前輪ですよ。
内輪差って知ってます?
ミドシップがアンダーだと言ってる人たちはサーキットはおろか免許も持っていないんでしょうね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:34:19 ID:FgH/Z5aY0
みなさんスルーしてください
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:35:03 ID:3GC+iXx/0
>>224
どこかの誤爆でしょうか?
ここは質問スレなので、長く続きそうな議論を真剣に望んでいらっしゃるのであれば、
それ用のスレッドを立てることをお薦めします。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:35:33 ID:3GC+iXx/0
>>225 /(-- )了解、すいません反応してしまいました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:03:43 ID:b6Hv0O/w0
>>161
ヤマトと違って、ホワイトベースには艦内工場なさそうだしなあ。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:24:11 ID:n4XWo8IW0
ヤフオクにてY34グロリアのクリアウィンカーを落札したのですが、
どうも様子がおかしいです…。

ttp://up4.upload-ch.net/src/up11043.jpg
ttp://up4.upload-ch.net/src/up11044.jpg

このウィンカーはプラスチックのしなりを利用してはめ込めるように作られているようです。
上の画像のものはしなる為の隙間がありますが、下のものは本体との癒着があり、全くしなりません。

不良品…ですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:31:15 ID:X4wVqiWXO
もう手遅れ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:40:54 ID:nTeik6Dr0
>>229
力任せに押し込め

どうなっても俺は知らんがw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:08:06 ID:Ik5c1UtTO
自賠償保険や自動車保険ってローン組めますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:11:43 ID:7M18P4M60
自宅に駐車場を作ろうとすると一体どのくらい費用が
かかるのでしょうか?
100万以上はかかりますよね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:19:07 ID:n4XWo8IW0
>>230
ですかね。

>>231
下の不良品の方が左右のツメ間の寸法が少ないので、嵌ることは嵌ると思います。
しかし、上手く引っかかってくれるのか心配です。

てか、返品かorz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:33:22 ID:3GC+iXx/0
>>232
任意保険は、月払いが可能です。
自賠責は、分割できません。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:39:47 ID:Ik5c1UtTO
>>235
ありがと!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:43:03 ID:3GC+iXx/0
>>233
駐車場の規模や、どのくらい立派なものをつくるのかにもよります。
露天で1台分でよくて、なおかつ土地があるのでしたら、10万もあれば「駐車場」はつくれそうです。
ただ、屋根をつけたいとか、そういう「車庫」的なものになってくるとDIYの難易度と製品の価格がかわります。

私は鉄工所に直接お願いして、鉄製の主柱と屋根骨(でも屋根は幌ブキ)の、くみたて式車庫を作ってもらったことがあります。
設計図面は自分で引いて、組み立ては自分でやって40万円くらいでした。ご参考までに。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:17:42 ID:Ik5c1UtTO
>>235さん
自賠責って安くてどのくらいからですか?すいません何も分からなくて…OTL
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:21:15 ID:O8wYg7aUO
こんにちは。初めてカキコ致します♪(*'-^)-☆
昨日インプレッサSTIを納車引き取りしたのですが(無理して400万円の車を七年ローンで買いました(^-^;)テヘヘ)、
納車費用をケチり、納車日にディーラーまでとりに行きました。
その帰りのコーナーでスリップして、首都高で新車を廃車にクラスチェンジさせてしまいました(ノ_・。)クスン
自動車保険や法律に詳しいベテランネッツァー様に質問です!m(..)m

練炭ってどこで買えるんですか・・?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:22:54 ID:65NDrOGs0
はいはいネタ乙
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:23:21 ID:O8wYg7aUO
>>238
これは酷い。流石にこれは具ぐろうよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:23:51 ID:DR8kViug0
>>239
あまり面白くない。35点。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:26:58 ID:n4XWo8IW0
>>239
ワロタ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:29:12 ID:bvScyyRt0
>>238は任意には加入しないタイプだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:46:38 ID:1TcjqnmZ0
中古で買ったら前の持ち主が自賠責料金払ってるから
こっちは払わなくていいものなんですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:53:38 ID:UTv6gvPP0
>>245
車検が残ってればね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:01:11 ID:6qzbcCvdO
>>217>>218
遅レススマソ
ありがとうございました〜!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:16:44 ID:WRwdvNbv0
最近ホンダのエアウェイブ見に行ったんですが、オプションのHIDにしても見た目は一緒のようでした。
HIDっていうと丸いガラス球が飛び出してるような(?)独特のデザインをイメージするんですが、あの車がそうでないのはなぜでしょうか?
性能や値段の問題?
どなたかよろしくお願いします。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:24:26 ID:rhKb3iP00
>>238
自賠責は任意保険と違って車種・排気量で決まっている
高いも安いもありません
ググれないというなら、車とグレード晒せば誰か教えてくれるでしょ

>>248
なんでそんなイメージ持ったかしらないけど、それは勘違い
ハロゲンでもHIDでも外観は同じ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:28:13 ID:WRwdvNbv0
>>249
そうなんですか…
街でよくそういう車を見るので、HIDはああいうものなんだと思ってました。
ありがとうございました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:02:31 ID:TWPj2L520
免停のために一ヶ月間車に乗れません。
どうすればバッテリー上がりなどを防ぎ、今現在の状態を維持できるでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:03:52 ID:4Iw1ZFen0
>>251
とりあえずバッテリーのマイナス端子につながっている線を外す
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:17:09 ID:K9Acq6Ta0
今度、雪国に転勤になります
スタッドレスタイヤを持ってないので
買おうと思ってたら親戚が5年履いたタイヤだけど
充分使えるから2万で売ってあげると言われました。
でも5年履いたスタッドレスって大丈夫なんでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:19:29 ID:rPiI58iB0
>>253
溝は残っていても、5年も経てばゴム自体が硬化していて
特に凍結路ではあまり効かない予感・・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:20:31 ID:UTv6gvPP0
>>253
そんなものを売りつける親戚とは縁切った方がいい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:21:36 ID:zQ3MmfJ20
>>253
5000円なら夏タイヤとして買い
257164:2006/10/13(金) 22:25:21 ID:UMIhOTnU0
>>211
レスありがとうございました。
参考になりました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:25:49 ID:zb3Cpu740
>>249
プロジェクター式のヘッドランプと混同したんジャマイカ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:26:41 ID:iBkoczjSP
>>253
ゴミを2万円で売るって…
タイヤは普通に買えケチるな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:28:07 ID:xtXZNeqN0
>>253
そんなタイヤなら韓国製のタイヤのほうがマシ(新品に限る)。
俺なら迷わず自動後退ブランド(中身は型落ちのファルケン)の新品を買う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:31:47 ID:K9Acq6Ta0
さんくす
新品のタイヤを購入します
親戚が言うには3〜4年でタイヤを新品に交換してたら
金が幾らあっても足りない
雪国のスタッドレスタイヤは10年持つんだと言ってました。
実際、スタッドレスタイヤの寿命ってどれぐらいなんでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:36:37 ID:j0sC/Ofz0
>>261

【'06】スタッドレスタイヤを語る Part.2【'07】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159786385/

冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153421811/

ここらあたりで雪国住民に尋ねれば判ることだが、おおむね
3年目あたりから効きが弱ってきてるのが実感できるようになる。
3〜4年乗ったら交換した方がよい。(もちろんカネがあるなら
もっと以前の段階で交換するに越したことはないが・・・・)
263233:2006/10/13(金) 22:38:16 ID:7M18P4M60
>>237
回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:40:47 ID:vecFb1lI0
>>261
> 雪国のスタッドレスタイヤは10年持つんだと言ってました。

その戯言を信じて10年乗り続けようとしてアイスバーンで滑って事故を起こしても、
その親戚とやらは知らんぷりだろうし、むしろ逆に「何で雪道でそんな危険な運転
するんだ!」って言ってくるだろうな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:42:19 ID:1bz83rGX0
>>261
>雪国のスタッドレスタイヤは10年持つんだと言ってました。

せいぜい3、4年だろ
メーカーによっては2年
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:48:49 ID:WRwdvNbv0
>>258
アッー!!多分それです。
プロジェクター式っていうんですね、あのカタチ…
HID=プロジェクター式だと勘違いしていました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:50:22 ID:K9Acq6Ta0
さんくす
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:53:08 ID:n4XWo8IW0
>>261
昔のスタッドレスはゴムを柔らかくするためにオイル成分を使っていたそうですが、
3-4年でオイル成分が抜け出し、タイヤが硬くなってしまうそうです。
そうなるとアイス・スノー性能が著しく悪くなってしまう。

近年開発されたスタッドレスタイヤの中には、
オイルに頼らず泡や火山灰、胡桃の粉でアイス・スノー性能を引き出している製品があります。

これらのタイヤは今までのタイヤのように短期間での性能低下が少ないことが売りの一つです。

まあ、私は3-4年もタイヤは持たないから要りませんが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:11:28 ID:cz0E/kRkO
>雪国のスタッドレスタイヤは10年持つんだと言ってました。

さすがに、ひび割れてくるかと
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:17:57 ID:VHA5epAS0
フーガやマーチはあるのに
ワルツやメヌエットがないのはなぜ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:19:08 ID:zQ3MmfJ20
日産に聞いて
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:29:55 ID:rt59SS2P0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:36:26 ID:IWgib+G00
アコードやプレリュード、クイントならありますが。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:37:47 ID:NB0/fy8H0
>>270
バラードやプレリュードって言うのも有ったよ。
Jazzってのも・・・

えっずれてる?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:38:26 ID:ghMzrBVJ0
コンチェルトもあった
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:42:11 ID:NB0/fy8H0
なぜかホンダばっか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:42:59 ID:3JkVTJaLO
ボレロってのも有ったな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:48:36 ID:IWgib+G00
ホンダは音楽ネタを並べていた時代があった。
ビートもあったし、単車ではハミング、タクト、フュージョン、
ヴォーカル、ビート・・
279すいません:2006/10/13(金) 23:50:43 ID:iu2dok0xO
高速が使えるのは免許取ってから何ヶ月か教えて下さい
こんな質問ですいません
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:51:30 ID:UTv6gvPP0
金さえあれば即日
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:57:23 ID:iu2dok0xO
免許取って何ヶ月後とかないんですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:59:34 ID:4pjbkbEo0
>>281
高速道路のバイク二人乗りじゃないから取得後何年とか関係ない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:00:32 ID:iu2dok0xO
そうなんですか
ありがとうございました
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:03:39 ID:ghMzrBVJ0
>>281
四輪初心者がやっちゃいけない事は以下の2つだけだ

・仮免の同乗指導係
・カーセックス
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:22:17 ID:rV/TEWZd0
>>284

>・2つめ

何故?



そういえば、よく見たら>>279には車種が書いてないなぁ。
まあ、車板というところで問題はないと思うけど、
まさか50ccのミニカーに乗ろうとしてるなんて事はないよね?(笑)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:54:33 ID:IQB2El0N0
事故でフロントバンパーがちょっと割れてしまいました
ディーラーに行って見積もりをしてもらった場合、
バンパーは交換をするという見積もりになるでしょうか?
対物保険を使うため、わずかな傷とは言え車両保険も使おうと思っています。
どうせ保険で直すなら割れてるのを直すのではなく交換してもらいたいなーという
ケチな発想なのですが、どんなもんでしょうか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:58:06 ID:M8B2FS0SO
ロードスターRHT新車と旧SLK中古
今から買うならどっちがお薦め?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:04:31 ID:/yvBDVew0
>>286
地球には優しくないが交換した方が安く上がることも多い

あと保険は等級とプロテクトとかの特約によるけどバンパー交換の
4、5万ぐらいだろうし長い目で見て保険を使うのと使わないのと最終的に
どっちが出費が少ないかを勘案した方がいいと思うよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:11:27 ID:IQB2El0N0
>>288
ありがとうございます。
保険は等級が下がるのは分かっていますが、人身事故なので保険を使うことに
なりそうなのです。
軽い追突だったのですが・・・
完全に私の過失なので保険を使わざるを得ず、どうせなら、、というわけです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:11:36 ID:h2rWUS420
>>286
割れてるんなら交換だよ。
傷だけでも交換するケースは多々ある。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:15:22 ID:m/4tGRrl0
>>286
あまり軽微な損傷で交換したら問題あるけど
割れたなら問題ないんじゃね?
そんで普通は未塗装のパーツが来て塗装するんだけど
塗装済みの場合もあって、その時は車が古いとボディとバンパーで色が合わなくなることがあるな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:20:11 ID:zjRScSI+0
>>272
メヌエットあったのかw

ワルツも造ってほしいな
3拍子にちなんでスペックも3揃いで
3ナンバーで3速、3気筒、3輪駆動
ホンダさんお願いします
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:25:05 ID:NiDBp4Ls0
4WDって四輪工藤のことですか?
前に「4WDは4つの窓(Window)とドア(Door)があるから4WDというだ」
というのを聞いてすっかり信じ込んでいました
今まで騙されてたのですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:26:03 ID:IQB2El0N0
>>290>>291
なるほど〜、ありがとうございます。
かなり微妙な感じなんですよね・・
ちょっとしたキズ+ズレ+スポイラーがやや割れってところで。
まぁディーラーに行くのが早いか。
しかし罰金が来るかどうかガクガクブルブルです。
軽いとはいえ相手に年配の方がいたので診断書がどうなることやら・・

はぁ、何よりも安全運転が一番ですね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:26:58 ID:Uk46ZwM+O
>>293
NSXは4WD。
外から見ると、ガラスは四枚。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:40:52 ID:PWA5SehV0
>>293
Four Wheel Drive
 四  輪  駆動
All Wheel Driveで「AWD」という表記をするメーカーも

って、、ちょっとはぐぐれ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:51:00 ID:0xJtJVycO
AWDは、スペアタイヤも回りますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:53:57 ID:h2rWUS420
>>294
ズレているんなら、余計交換だよ。
レインホースが逝っちゃてる可能性さえある。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:56:08 ID:m/4tGRrl0
>>297
う〜ん
見事な屁理屈だ
ちょっとだけ感心した
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:06:36 ID:PWA5SehV0
>>297
駆動装置がつながっておればな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:14:29 ID:DQvJRnZ80
さっき走行中にバッテリー警告等と排気温警告等が点きました。
エンジン回転数が上がると消えそうになり、下がると明るくなってきます。
二つが完全に同期していて、どちらか一方だけが点く事はありません。
一時的に両方消えることもあります。
このあいだ車検でベルトを変えたので、その時に不手際があってオルタのベルトが滑っているのかなとも思うのですが、
排気温警告等が一緒に点いている理由が分かりません。プラグは変えたばかりで、エンジンが失火しているような様子はありません。
これはどういう症状でしょうか。
また、このままだとどういうトラブルが起きるでしょうか?
よろしくおねがいします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:22:16 ID:PWA5SehV0
>>301
推測どおり、オルタ(関係)の異常なのではないかと。
ベルトのテンションの問題ならいいけど、もしオルタ死亡ならバッテリーが消耗した瞬間から走行中でもエンジン停止・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:26:14 ID:Mi9W67P30
バッテリーについて質問です
1500ccの車のバッテリーがあがってしまったんですが
一時的に軽トラのバッテリと交換しても、問題ないでしょうか?
304301:2006/10/14(土) 02:28:27 ID:5TEofpQ0O
回答どうもです。
オルタが逝ってる場合でも、回転に合わせて警告灯が動くもんなんでしょうか?
あれは、発電電圧に応じて警告灯をつけてるんでしょうか?
それともエンジン回転数とオルタ回転数の差かなにかをもにたしてるんでしょうか。
実は今遠出先なんです。
明日も車要るのにまいったな…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:29:58 ID:ZP+XvKO+O
>>303
サイズが違うんでないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:30:39 ID:aWsUAZjB0
>>301>>304
一つ言っておくと、あのバッテリーの絵の警告灯はバッテリー警告灯じゃなくて
充電警告灯だよ。バッテリーが劣化したら点灯するわけじゃない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:34:08 ID:6vsh9Sge0
>>304
>充電警告灯とはバッテリーへの充電機能に生涯がでたり、
>充電系統・発電系統が故障した時に点灯する警告灯の事。

>充電警告灯が点灯した場合に考えられる故障は、エンジン
>ルームにあるベルトで駆動されている発電機であるオルタ
>ネーターの故障やオルタネーターを駆動しているベルトの
>緩みや切れが考えられる。
>バッテリーがあがると点灯するように考えがちだがバッテリー
>上がりだけでは点灯しない。

>走行中に点灯した場合、ボンネットを開け点検してもオルタ
>ネーターの発電量点検やオーバーホール、ベルトの調整や
>交換など、その場で修理できる故障である可能性は少ない。
>電気を消耗するリアデフロスター(熱線)やエアコンをオフに
>して安全な場所まで移動する事が先決である。

>そのまま走行できるようであれば、自動車ディーラーや整備
>工場また、自動車電装専門店まで持ち込むとよい。

てことらしいよ。急ぎならJAF等のロードサービスを呼ぶしか。
あるいは明日の午前中、店が開く時間になってから最寄の
ディーラーや修理工場に電話するか。

308301:2006/10/14(土) 02:34:12 ID:5TEofpQ0O
そういやCHARGEって書いてありましたね。
なるほど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:35:27 ID:Pj15mYjB0
さすがにヘヴィメタルって車を発表しても売れそうにないね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:37:12 ID:PWA5SehV0
>>304
低回転では発電量が確保できないという意味で、警告がされてるんだと思います。
ざっと検索してみると、オルタ不良の時に両方のランプが点灯し、回転数を上げると消えるって症状もあるようなので。
あと
バッテリーの端子が緩んで外れそうになってても、(うまくバッテリーに還元できなくて?)同じように警告が点くこともあるようです。
ちょっと端子のチェックとベルトの張りとかてみてはどうかと・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:43:54 ID:5TEofpQ0O
みなさんどうもです。とりあえず目的地には到着してるので、明日朝一で馴染みのディーラーに電話してみます。
最悪こっちのディーラー入りですかね…。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:43:58 ID:m/4tGRrl0
>>304
確率から言うとベルトが切れてオルタが発電してないってのが有力
とにかく今はバッテリーの蓄電だけで全電装計をまかなってる状態でしょう
エンジン回転が上がると電圧が下がるのはプラグのスパークでしょ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:50:28 ID:PWA5SehV0
回転が上がると警告が消えるということは、なんとか動いてはいる。>オルタ
でも、弱ってることは確か
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:50:37 ID:5TEofpQ0O
エンジンルームをのぞいた限りではベルトは無事なようですし、消えるのは警告灯だけでメーター照明は暗くならないのでそれは無いと思います。
だからといってオルタ自体の故障だとするとそれこそかなり困りますが…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:51:58 ID:5TEofpQ0O
314は>>312です
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 03:25:07 ID:d1iE3bfh0
>>314
車種はなんだね?年式、走行距離もよろしく。
UCFナンタラって車種とか、与太の高級車ぶるいの車は
パワステフルード漏れによるオルタネータの損傷が多かったね。
オルタを洗い流して、しっかり乾かせば一時的に復活するのがよくあったよ。
ディーゼル車で多いのが、バッテリターミナル端子マイナス側を
辿っていくと、枝分かれしてギボシ平端子で各所にボディーアースが
走ってる車種が多いんだけど、そこの接触不良による充電不良。
これもまた与太系ね。
あとディーゼルは、プラス端子も枝分かれしてるので要注意。

ちなみに俺、仕事でリビルトパーツを取り扱ってるんだけど
返却されるコアをチェックすると、そこそこの確立で不具合が無い。
ということは、車整備屋さんもチョコチョコと誤診してる可能性があるんだよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 04:20:29 ID:WVkh9sGvO
純正で元々マルチが付いている場合、そこにHDDナビなどを取り付けるには工事が必要なんですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:05:15 ID:TrKDH+6e0
またマルチ君か
いい加減、接頭語だけで話すのはやめてもらいたいんだが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:46:43 ID:XAeNf6UD0
>>303
2000ccにケチって軽四サイズのバッテリーのせて、かれこれ3年
今も元気に動いてます
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:23:02 ID:Nex8Bj230
初質でゴメンなさい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/4-Stroke-Engine.gif
これの2と3の工程なんだけど、
何故シリンダ内は密閉状態なのにピストンが動けるの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:30:23 ID:5TF5wdOa0
>>320
1しか画像がないがw
まぁなんとなく2.3.4もわかるけど
なぜピストンが動かないんじゃないかって発想に興味がある
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:34:59 ID:1VtyQYTl0
>>320
1シリンダならでっかいフライホイールが回す
多シリンダなら別のピストンの爆発力と小さいフライホイールで回す
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:36:38 ID:1VtyQYTl0
って質問の意図と違ったか orz

密閉されてても空気は圧縮できる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:42:51 ID:RSjYJUGi0
>>321
これ動画だよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:26:33 ID:0xJtJVycO
単発でも、混合気圧縮の抵抗<爆発行程後の折り返しピストン上昇の力
って方程式が成り立つからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:35:07 ID:5TF5wdOa0
>>324
ホントだw
センブラのグロ対策で見てたら気づかなかった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:06:51 ID:i1OZ9fmY0
確かにgifは怖いな
ジッーと見てたらイキナリ「うわぁ!」みたいな事あるからね
ホント心臓に悪い
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:23:08 ID:6HmUdPj40
>>320
4気筒とか6気筒のエンジンなら、他の気筒が違うタイミングで動いているので回るよ。
例えば4気筒エンジンなら、こんな感じでずれる。吸=吸気 圧=圧縮 爆=爆発 排=排気
爆排吸圧 1気筒目
排吸圧爆 2気筒目
圧爆排吸 3気筒目
吸圧爆排 4気筒目
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:56:24 ID:vNQeYd0vO
質問があります。
走行中ブレーキを踏むと、その都度、助手席側から
かすかに「ジージー」といった、水が蒸発するような音が聞こえてきました。
いまは治りましたが、原因などわかりますでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:53:11 ID:TDsgGTeF0
>>329
ブレーキに孫が住み着いてる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:57:22 ID:8+Tc41Ig0
何故圧縮して回転できるか??

答え:回転しないと役たたずじゃん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:59:56 ID:TDsgGTeF0
つーか慣性の法則だろ
「他のピストンが爆発してるから」じゃ単気筒4stエンジンの動く説明が付かない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:25:45 ID:ujpHV9OV0
>>320
単気筒の場合はクランクシャフトといっしょに回るカウンターウェイトの
慣性力でピストンを押し上げるから圧縮できる。
gifにある半円形の物体>カウンターウェイト

マルチシリンダーでもフルカウンターと呼ばれるカウンターウェイトが
付いてるエンジンも有るが、説明がメンドいからググレ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:43:28 ID:y6RddJA2O
車のラジオアンテナが折れてしまいました。
フィルムアンテナに変えようと思うのですが感度のいいものがあったら教えて下さい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:52:44 ID:HNmZdBd50
>>334
フィルムアンテナは程度の違いはあっても指向性があるよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:13:10 ID:tTEgsLkpO
いわゆる車に詳しい人、スポーツカーを分かってる人がチョイスしそうな国産スポーツって何でしょう?
憶測でもいいから聞きたいです
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:20:24 ID:SS/28pptO
>>336
新車だとMRSしかないなぁ
中古なら5ナンバーサイズの後輪駆動(FRやMR)かなぁ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:21:21 ID:7iJZe5Vp0
>>336
わごんあーる だぶるあーる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:23:27 ID:zo/nWNro0
>>336
ホンダ ステップDQN
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:26:27 ID:1zgisVom0
>>336
ホンダS2000
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:31:06 ID:tTEgsLkpO
レスありがとうございます。
MRSか・・中古では5サイズの後輪駆動のチョイスか。
だぶるあーるとステプワゴンはスポーツカーじゃないような。けど、あえてこういうチョイスなのか。

S2000、なるほど。
綺麗に乗ってたら「へぇこの人、車好きなんだ」って感じのする逸品ですよね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:34:26 ID:gZveLolz0
旧型スイフトスポーツ カップカー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:42:08 ID:tTEgsLkpO
カップカー?何か良さそう。分かる人には分かるって感じ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:53:02 ID:P1VVveZQ0
サバンナ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:56:39 ID:tTEgsLkpO
サバンナ。RX−7?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:02:23 ID:1ODQhP/B0
任意保険は何割くらいの方が入ってるのですか?
貧乏でも入る方がおすすめですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:05:10 ID:tTEgsLkpO
貧乏だからこそ入るべし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:08:09 ID:1ODQhP/B0
>>347
自賠責で99%くらいの事故はカバーできないでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:08:25 ID:Nf5jRcr60
>>346
貧乏人が事故ったら、相手への保証金だけで自己破産するぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:09:50 ID:Uk46ZwM+O
>>346
事故を起こして、一億円が必要となったときのことを妄想すればいいよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:13:15 ID:Nf5jRcr60
以前、俺が400ccのバイクに乗ってたときに信号無視で曲がってきた
ぼろい軽自動車にぶつけられてバイク全損した事故の時、相手が
赤貧を絵に描いたような典型的なアレな人で、任意保険入って無くて
バイクの弁償+賠償金受け取るべき所を、その弁償金を集めるのでも
相当に苦労してるのが判って、あまりにも気の毒に思えてバイク弁償
だけでチャラにしたこともあったが、世間一般がそんなにムシのいい人
ばかりではあるまい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:13:47 ID:Nf5jRcr60
>>348
自賠責では物損を補償しない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:16:36 ID:EPb0vTm6O
>>348
人には出ても、物には全く出ないぞ。
それと、自賠責の上限は解ってる?
子供達の列に突っ込んだり、高収入の人を轢き殺したり
したら、全然足らないよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:21:19 ID:1ODQhP/B0
任意入ることにしました
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:22:36 ID:gZveLolz0
死亡事故はめったなことでは起きませんが、チャリとの接触で骨折なんてコトは良くあるコトです
普通のサラリーマンを大腿骨骨折させると休業保証と治療費で約500マソくらいは必要
OLさんなら形成手術も要るので更に高額に・・・
自賠責の120マソでは全く足りませんよ
死亡事故ならとんでもない金額になるので任意保険は絶対加入すべきですが
若い方は保険金額が高いので未加入多いみたいですね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:37:16 ID:tTEgsLkpO
>>353
>高収入の人を牽き殺したり

ちょっとそれは引っ掛かるなぁ。いや、それで正しいんだけど。保険的には。
けれど、人の命、そんなので「差」なんてつけるべきじゃないと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:51:26 ID:7ErDEbbOO
>>356
綺麗事乙

気持ちは分からんでもないが、実際に賠償金に差があるのは事実。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:57:33 ID:s1pKkgRP0
DA・YO・NE
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:57:49 ID:gZveLolz0
昔の個人ダンプ海苔なんかも任意保険未加入が多くて
ジジババ牽いて寝たきりになると医療費高額になるから
もう一度バックしてトドメをさす
なんてヤカラもいましたよ
ジーサンバーサン相手なら自賠責3000マソで済んだのかも?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:58:42 ID:HNmZdBd50
>>349
破産しても賠償債務は免責されないよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:11:10 ID:PJWM+vQw0
>>359
もう一回バックしてトドメをさしたら、殺人にあたるので自賠責はおりません
犯罪を助長するような書き込みはやめましょう
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:33:29 ID:4k2Kzch30
6年前のトヨタ純正ナビを16日に発売される06年版に変えたいのですが、
DVDソフトだけ変えても機能しますか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:39:14 ID:7G2c8qoA0
"DVDソフトだけ"とは?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:44:39 ID:4k2Kzch30
>>363
機械はそのままで中身のDVDの地図ソフトだけ変えても映りますか?
右折レーンとか表示されるナビがほしい〜
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:02:46 ID:XJpV0TTo0
そりゃTOYOTAに聞いてくれとw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:04:23 ID:JoXVbsfy0
>>362
型式によっては、06版がリリースされない可能性がある。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:09:41 ID:8xHsGZ5f0
中古車店で車体を買って、名義変更前の車を手放す場合は名義変更はしなくていいんですか?
譲渡証明には一応印鑑と名前入れてしまいました
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:12:06 ID:j0QR/loZ0
>>364
たとえ06年版が出ても、大抵は地図データが最新の物に変わるだけだよ。
(その機種用なので当たり前だが)動く事は間違いないが、機能向上はまず無い。
それに6年前のナビだと新版が出るかは微妙だな。最終版が継続販売されるだけかも
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:26:49 ID:6HmUdPj40
>>362 >>364
ttp://toyota.jp/dop/navisoft/qa/index.html
純正ナビの地図更新は5年間までのようです・・・。

機能の追加については書かれていないので、レーン表示機能の追加はないかも。
車を買い換えるまで待つか、社外品のナビに変更するとかどうかな?

ナビに頼りすぎず、レーンとかは自分で決めるとかのほうがいいよw
370362:2006/10/14(土) 22:27:45 ID:4k2Kzch30
皆様レスありがとう

やはり古すぎますね
道が線だけのナビって・・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:40:48 ID:D6fhfteM0
最近のミニバンのワイパーブレードは
運転席側が長くて助手席側はオマケ程度にしかついてないですけど、
いっそのこと運転席側だけにしたほうが部品点数は減るのではないのですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:45:00 ID:JoXVbsfy0
>>371
1本ワイパー車に乗るとわかるけど、拭き残しが多いよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:00:57 ID:D6fhfteM0
>>372
乗った事無いのでイメージがつかめませんが拭き残しが多いのですか?

あんなアンバランスにするなら先代のオデやMPVみたいな形が好きですが
あの形も消えてしまいましたね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:01:13 ID:Ary5IclqO
>>371
拭き取り面積とか必要な圧着力確保とか動作の確実性とか色々あってね、コストだけではケチれないんでしょう。
仮に一本にしたとして、拭き取り面積確保のため複雑なリンクとデカいブレードを動かすため
強力モーター、丈夫なアームが必要なんでコスト的にもどうかな?
ベンツW140世代は二本ワイパーもびっくりの拭き取り面積を誇ったモノワイパーだったが
その後はそのリンク機構を助手席側に使い、更に面積を増やした二本ワイパーになった。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:20:50 ID:DjVG7Lly0
ハリアーみたいにワイパーブレードを遠くに突き出すような拭き方をするワイパーは
どこかが特許持ってるのかな…?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:29:03 ID:XJnVHU9w0
低速バック>後ろの電柱を失念>ガシャーニング
という、お間抜け事故、今にして思うとよく周りを見てればよかった・・・

車種はキューブの一つ前の型です。

被害は後ろ、真ん中からちょっと右側
1.リアバンパーはベッコリ
2.リアハッチもベッコリ
3.ガラス・灯火・ナンバーは無傷

乗った感じは前と変らず真っ直ぐ走ります、色は純正シルバー
これは板金屋でしょうか、ディーラーでしょうか
また、何万コースにいなると予想されますでしょうか・・・
単身で初めて事故りました。任意保険は入っていたと思います。
任意は使えるでしょうか、詳しい方いましたら
これからどうすればいいかご教授ください・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:38:19 ID:1VtyQYTl0
常識的に考えて速度出しすぎでしょ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:40:14 ID:wiGjj8l10
>>376
自分でリアハッチゲート交換できるスキルがあれば3万くらい。
ヤフオクとかレコジャパンとかでパーツ入手して交換しな。

保険の内容はお前さんしか知らんがな。自損も入ってるなら大丈夫
だろうが…

保険使わず他所に出すなら、普通は板金屋さん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:42:23 ID:HNmZdBd50
>>376
鈑金屋に行けば?ディーラー行ったって手数料分高くなるだけだし
金額は鈑金屋に聞きなさい
任意は全損害担保の車両保険に入ってるんだったら使うことは可能
使った後の等級をよく考えてから使いなさいね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:49:55 ID:krz04yQ+0
>376
直すな。
自分への戒めと他人への警告のために
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:56:43 ID:XJnVHU9w0
>>377
まったくもってそのとおりです。
ブレーキに過重を加えようとしていた一瞬の出来事でした。

>>378-379
ありがとうございます。
まずは近所の板金屋を当たってみます。

>>380
自分以外にも乗せる人がいるためちょっと難しいです。
塗装も歪曲部がハゲたので、速めに処理しないとヤバそうです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:56:51 ID:D6fhfteM0
事故証明取らないと保険は使えないんじゃないの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:11:35 ID:PoDIg2id0
>>381
鈑金屋ほど腕の良し悪しが仕事に出る職業も珍しくてな
しかもシルバーは最も境目のごまかしの利かない色なんだな
濃色車なら簡単だったんだけどね
とりあえず各所で見せて見積もりだして
価格差が2万以下なら悪いこと言わないからディーラーに任せた方が良いよ
シルバーだと下手くそな業者に当たると本当に悲惨な結果になるよ
ウソだと思ったら明日、街で走ってるよそのシルバー車をじっくり観察してごらん
ドア一枚だけ他のパネルと色が違う車が走ってるはずだ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:32:09 ID:6snH2bxa0
>>381
保険が使えるのならディーラーが一番安心出来るよ。
下手な鈑金屋にあたると、仕上げに対して不満があっても相手にしてくれなかったり
そう言う物だと言い包められる事もあるぞ。

>>382
自損なら理由書を書けばOKだよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:33:34 ID:/PIgZV620
>>383
そんな裏事情があったのですね。
今のところ、ディーラーと少し走り屋が入ってる友人の行き着けの板金屋
(すごく腕が良いらしい、自分も事故前後の出来を見比べてびっくりしたくらい、値段高め?)
と、某コンビニ板金との三箇所を予定しています。

見積もりでどれくらいの値段が出るか、ビビりながらやってみます。
純正色だから、パネル交換か板金か悩むところですが、
この際保険使ってパネルごと綺麗にしたほうが良いか・・・
まったくもって価格差次第ですね。
ありがとうございます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:36:23 ID:/PIgZV620
>>384
すいません、レス被りましたが、ヘタな板金屋が怖いというのは改めて認識できました。
自損の保険もなんとかなりそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:36:46 ID:1p8huwKC0
>>383
それ鈑金じゃなくてドア交換だろw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:37:43 ID:rGH4WrlO0
>>385
それだけバックドアを変形させてると、ボディ側にも
何らかの変形があって然るべき。

ドアロックストライカーやドアヒンジ固定部分など。
そこら辺に変形があると、ドア交換するだけではダメ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:39:28 ID:Kp1uvLoV0
日産リバティを購入しようと考えているのですが、純正ナビのディスプレイが
入っているところに、社外のHDDナビ(ビルトイン2DINサイズ)を
取り付けることはできますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:54:33 ID:k47liRJx0
>>389
できるけど、リバティはほんとダメな車だよ・・。
同時代の国産ミニバンの中で一番出来が悪い・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:03:24 ID:JZ+xe40O0
>>362
トヨタ純正ナビ 6機種目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150252050/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:35:09 ID:6snH2bxa0
>>389
純正ナビのディスプレイってオーディオのもっと上についている奴?
それならサイズが合わないしステーも加工出来ないから大変だよ。
ちょっと目線は下向かなきゃいけないけど、2DINサイズだと
素直にオーディオスペースに取り付けた方が幸せだよ。

>>390
あれだけ延命された日産車も珍しいからな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:50:06 ID:LS2WmfsR0
法定点検って強制じゃないですよね?
今回金銭の関係でパスしてもかまいませんか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:55:37 ID:cUZR4sV50
>>393
強制じゃなくて義務。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 03:53:06 ID:utWVMd9G0
>>385
鈑金屋は料金が高いとこに頼めば上手いわけじゃない、ってとこがまた厄介なんだよね
逆に上手いとこほど良心的な価格だったりする
とにかく問題は仕上がりを見るまで腕前が判らないって事
これに尽きる
その点ディーラーに頼めば、経験上その辺で一番上手くて料金も手頃な店に外注してる可能性が高い
まぁ今は自社工場で直す場合も増えてるけどね

で、この話になると必ず「ディーラーに頼んでも街の鈑金屋にやらせてピンハネされるだけ」とか言う人が出てくるんだけど
それは確かに事実なんだが、実際にはそんな単純な話じゃないんだよ
鈑金屋にとってディーラーの指定業者であることは高い技術力の証で、それはとても誇らしいこと
さらにディーラーは仕事を安定供給してくれるとてもありがたい相手
だから一般の飛び込み客よりも、ディーラー経由だと安くて丁寧な良い仕事をするのが常識なんだよ

要するにね、仕上がりはどうでも良いって言うなら良いけど
そうじゃないなら結局ディーラーに頼んだ方が良いよ

ただしダイハツを含むトヨタの系列ディーラーは鈑金料金がクソ高いから
仮にトヨタ車でもホンダあたりのディーラーに持ってくと、同じような仕上がりで何万も浮いたりするよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 04:12:26 ID:kVhJCUZe0
>>393
普通、車検だけしっかりやって12ヶ月点検なんかはやらないよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 05:46:06 ID:xpLLWut40
運転していたら昭和44年にタイムスリップして
当時のスポーツカーとバトルして勝つ同人漫画の原作を考えたんですが
タイムスリップする車を何にするか迷ってます、何かいい車ありますか?
条件としては
見た目全然速そうでは無く、負けた車のドライバーが相当のショックを受ける
小さい車13000cc以下
現行の国産車
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 05:57:37 ID:SbqU+QkC0
>>397
1300っていうとコンパクトカーしかないんじゃないの?
軽のターボの方が速いんじゃないかなぁ??
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 06:10:52 ID:EcAt2j9L0
>>397
今頃そんな構想練ってて間に合うのか?

44年当時のスポーツカーの人は、後に豆腐屋になるのか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:07:05 ID:1p8huwKC0
> 小さい車13000cc以下

すげーモンスターマシンw
ミウラなんか目じゃないな多分
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:57:56 ID:1socJRcm0
>397
ストーリアX4、コレ最強。
ブーンX4はダクトがでかすぎるな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:59:06 ID:WhZBd+640
西風の漫画でそんなのがあったな〜

自販機で500円玉が使えないって言って変な目で見られるやつw

あの漫画ではFCだったかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:02:30 ID:DI3N8BLRO
>>397
ボディサイズ調べりゃ分かるが、コンパクトと言っても当時基準だと立派な車格で
デミオでもフィットでも高級車にしか見えん。
勝ち負けならタイヤの進歩が凄まじいため、何持ち込んでも圧勝するよ。
それと有鉛なんでハイオクエンジンは不可だ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:06:50 ID:SbqU+QkC0
>>403
確かあの時代はレギュラーも有鉛だよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:25:18 ID:9YJWUjDm0
>>397
漫画のネタを大々的に募集している段階でネタ決定
万一ネタじゃない場合はタダの能無し野郎認定
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:34:18 ID:9lUb8uSI0
ガソリンスタンドでのオイル交換についてなんですけど、
オイル量いくらでも定額で交換ってシステムのスタンドあるじゃないですか。

2500-3000円の価格帯だと、なんてオイル使ってるんでしょうか?

7000円くらいはださないと粗悪品入れられちゃいますかね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:37:31 ID:k/N1Egv10
>>406
そもそもスタンドのオイル交換をお勧めしない
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:48:39 ID:8/Ce8is2O
>>406
粗悪品て事はないと思うけど、どんなオイルかは店によって違う。
心配ならディーラーがお薦め。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:18:12 ID:3l+ot9xO0
悲惨な自動車事故のニュースを見るたびに思うんだけど、どうして対人無制限の
保険加入を全ての車に義務付けないのかな?
保険業界は喜ぶだろうし誰も文句は言わないと思うんだが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:32:36 ID:1socJRcm0
ビンボー人が「保険料高杉!」と文句を言う。
さらに任意保険も何時いかなる時も100%の額が出る訳ではない。
(ex飲酒運転)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:34:57 ID:yDhQpfO4O
つ【貧乏人、DQN、外国人】
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:36:33 ID:3l+ot9xO0
>>410
貧乏でも任意保険入ってないような人ってごく一部のDQNしかいないし
そういう層に配慮する必要って全くないんじゃない?(むしろ車に乗らないで欲しい)
あと飲酒運転でも被害者には出るよ。後で保険会社から本人に請求されることもあるけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:38:45 ID:vZ0u3++sO
>>409
義務ずけてるだろ自賠責保険を
実際に自賠責を越えて任意保険を使うケースはほとんどない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:41:39 ID:3l+ot9xO0
>>413
死亡でたったの3000万、重度後遺障害で4000万までしか出ないじゃん。
植物状態で一生介護が必要とかになったら億単位の賠償が認められてるのに。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:42:09 ID:8/Ce8is2O
>>413
え?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:46:17 ID:Oafmdr5s0
>>412
甘い!
2〜3ヶ月前に回ってきた資料では
個人所有の車の任意保険加入率は70%強だったよ。
統計の取り方で誤差はあるだろうがひいき目に見ても8割。
そこら辺走ってる車10台に2台は未加入って事になる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:55:10 ID:3l+ot9xO0
>>416
ああ本当だ。ある統計では85%とあるね。
そうなると保険加入を義務付けた場合車の売れ行きにも
影響するだろうから自動車業界が反発するのかな?
でもこれだけ悲惨な交通事故が世間の注目を集めてる状況では
誰も表立って反対はできないような気がするけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:59:58 ID:9lUb8uSI0
>>407
>>408
そうですか。
やはり自分で入れてみます、ってかオイルとかエレメント買って来ました。

んで、ドレンプラグ外そうとしてるんですけどすんげえ硬いです。
レンチつけて金槌でコンコン叩いてるんですけど、全く緩みませんorz
ジャッキで上げてるだけだから狭いし。。

前回はスタンドでやってもらったんですけど、普通こんなに強く締めるもんですか??
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:16:45 ID:DcMSm8kT0
>>418
それはドレンの締め過ぎです
そんなに強く締めたらガスケットが潰れてしまって・・・
どこのスタンドですかそんな作業をする所は?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:31:22 ID:KNpymFuwO
>>418
熱膨張
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:45:14 ID:6Ih040Df0
>>409
>>346-361
直近100スレくらいも読もうよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:51:27 ID:6Ih040Df0
100レスだ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:03:31 ID:9lUb8uSI0
何とかドレンプラグ外れました。ふう。

>>419
ですよね。オイル交換終わってドレンプラグ締めるときは、手できつく締める程度で大丈夫ですか?

因みに前回は除毛でやってもらいました。

>>420
ドレンプラグを冷やすってことですか?
それは止めときます。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:23:28 ID:Af685m/l0
>>418
>ジャッキで上げてるだけだから狭いし。。

おーい!死ぬぞー.
せめてウマとトルクレンチは用意汁.
規定値はディーラーで聞け.

ところで,ワッシャは用意してあるんだろうな.
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:36:55 ID:rGH4WrlO0
>>418
元々の締め過ぎもあるのだろうが、貴殿の使用してるレンチとは
なんだ?スパナとかモンキーとか言わないで欲しいな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:43:06 ID:rGH4WrlO0
>>406
ガソリンスタンドは、元売りから直接オイルが供給されるので
オイルそのものの品質は、一般的量販グレード(自動車メーカー
純正クラス)の物で、思いっきり安価で納品されてる。

でも、オイル交換そのもののスキルが怪しすぎるので、
スタンドでのオイル交換はとても勧められない。

ガソリンスタンドではなく、自動車修理工場でのオイル納品価格は
ドラム缶(200リットル)1本あたり、25,000〜30,000円。
トヨタやダイハツ純正グレードで。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:15:05 ID:2ygJV15qO
質問というか相談です

レガシィB4一個前の型なんですけど
冬場暖房入れると暖房がガソリン臭いんです、室内換気にしてエアコンを切ると平気なんですが、室外換気でエアコンを入れるともう臭くて臭くて…
ちなみに夏場クーラーでは匂いません
ディーラーにも見てもらったんですが問題無しって言われました。
車検もでも問題無し。

火でも出るんじゃないかと心配してます…
何か分かりますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:19:02 ID:ckciVn0Q0
>>427
チャコールキャニスターを疑うがディーラーが誤魔化すとなると
かえてもどうしようもないとか根本的に作りがよくないのかもしれない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:30:18 ID:pY2BiJsJ0
シューベルトのヘルメットはドコで売ってますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:41:41 ID:caHdJmeI0
CDなら売っている店を知っていますが、メットの方はちょっと・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:44:26 ID:rGH4WrlO0
>>429
その質問を車板でするか?

バイク板だろう?
初心者のためのよろず質問スレッドVol.322
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160049075/l50
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:45:12 ID:32PfblJ00
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:55:37 ID:aa+DOPLNO
運転席と助手席の間にある肘かけの正式名称を教えてください
ググってもわかりませんでした(´・ω・`)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:57:03 ID:rGH4WrlO0
アームレスト?センターコンソール?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:58:03 ID:EcAt2j9L0
センターコンソール。かな…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:02:45 ID:U5c1wLbu0
いや、「肘かけ」と言ってるんだからアームレストだろ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:07:21 ID:H71yGbo60
インプの1.5のエンジンは絶望的に遅いってマジ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:07:52 ID:rGH4WrlO0
でもアームレストだと、運転席と助手席それぞれ独立してるでしょ
ベンチシートなら共有してるけど、日本車にベンチシートは極めて
少ない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:08:45 ID:rGH4WrlO0
>>437
何と比較して、だ。WRXSTiなんかと比べたら話にならんが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:14:48 ID:FjkOcnLTP
>>437
遅いって言えば遅い。重い車体にパワーがないエンジン
キビキビと走りたいって人には向かない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:19:04 ID:/Le321+d0
昔(と言ってもここ10年位の話)ドレンボルトをレバー式コックに換える物が有ったんだけど、
今はもう無いんですかね?

ドレンボルト・ドレンコック等でググッても、パッキンか後付油温計のセンサー取り付けパーツ
位しか出てこないんですけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:20:23 ID:339J9P7ZO
転勤で海から徒歩15分のとこに住むことになりました
新車を4月に購入したばかりなのですが潮風で錆びさせたくありません
何かよい対策などはありませんか?
それと絶対影響を受けない方法ってないですよね??
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:31:04 ID:rGH4WrlO0
>>441
最近の乗用車は軒並み最低地上高が下がってますからねぇ。

あのオイルチェンジャーは、オイルパンから3cm位下にはみ出る。
乗用車でそれを取り付けると、何かの拍子にヒットしてオイルを
ぶちまける。

トラック用品では今でも充分現役の商品なんですが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:33:35 ID:TWiLlf9IO
>>441
昔は黄帽のオイル会員の車はサービスで着けてたね
リングの交換不要と作業性のためだったと思う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:35:42 ID:U5c1wLbu0
>>443
普通乗用車にとりつけるのはかなり怖いな・・・。
俺の車は普通のドレンボルトを擦って一回抜けた事があるから絶対につかわね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:43:12 ID:9lUb8uSI0
>>424
たかを括ってました。
必要ですね、ウマとトルクレンチ。

>>425
スパナでした。
家にメガネレンチくらいあると思ってたんですが、無かったので仕方なくスパナ使いました。

>>426
そんなに安価に仕入れ可能だったんですか。
オイル交換費用の殆どが工賃じゃないですか、それじゃあ。
実際の銘柄を店員に直接聞くしかなさそうですな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:49:03 ID:6NE8kqwu0
軽自動車の買い方について質問でつ。
自分は未成年なのですが、自分名義で買えますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:52:44 ID:EJokEAgE0
買えると思うよ。保証人は必要かもしれないけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:55:16 ID:rGH4WrlO0
>>447
名義は可能だが、購入時の契約を結ぶときに
保護者か後見人が必要になる可能性を否定できない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:59:16 ID:6NE8kqwu0
>>448
ありがとうございます。
>>449
乗り出し20万以下のボロ軽なのですが、親の同意書みたいなのがいるんですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:03:24 ID:Oafmdr5s0
>>450
未成年の契約行為は後から法定代理人が無条件に取り消しできる
だからまともな店だったら法定代理人の同意が確認できないと契約できない
軽自動車なら資産ではないから名義に関しては問題なし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:32:35 ID:EFu5uqzIO
部品持ち込みでスプリング交換を依頼するならどこが安いでしょうか?
チェーン店軒並み断られました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:36:41 ID:iBwKiyC00
ゴールド免許って更新を受けないと交付されないのでしょうか?
例えば、今現在でゴールド免許の資格をもってるけど更新は2年後。
そういう人が新たに大特とか普通二輪取って新免許交付されたらゴールド?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:38:33 ID:74U3To600
MT車のミッションオイルを交換したら
操作性が軽くなりますか?
スポ車だと重いものなんでしょうか?
普段軽トラのMTしか乗らないんでえらく重たく感じたんですがw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:43:29 ID:JZ+xe40O0
>>442
まめに洗車 車はガレージに。なければカバー
でもどっちにしろ塩害でやられやすいのは、あきらめるしか???
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:34:57 ID:E/X1eFyGO
>>433 コンソールボックスじゃない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:38:53 ID:Oafmdr5s0
>>456
んなわけない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:18:21 ID:rGH4WrlO0
>>453
それでも、ゴールドにはなるね。限定解除だと
裏面に記述されて終わりになるかもしれないが。

あと、県境をまたぐ様な住所変更も。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:21:30 ID:67WuzRqsO
スレ違い指摘されたのでこちらで質問させてもらいます
ルームランプ交換してみたところONで点灯OFFで消灯はOK
ドアを開けたりキーレス操作でロック解除したときはなぜか点かなくなった
交換前の状態に戻したが解消(交換前の状態)されず。
ルームランプ部分を取り外してスイッチの接触の状態を確めるも状況変わらず
思い当たる節はランプを外す際に奥に落としてしてしまって手を突っ込んだから??
でも一応ランプは点くので通電していると思うんだけど・・何が原因なのかわかる方教えてください
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:33:21 ID:FUQMrvy20
>>459
車種にもよるが、その手のルームランプはON・OFFの位置では
単純にバッテリからの電源をON・OFFしているだけだけど、
ドアやリモコン連動の場合、ボディコンピュータからの通電で
点消灯していることがある。
このため、消費電力が純正と大きく異なる電球やLEDに交換すると、
消費電力の違いによってボディコンピュータが誤作動もしくは
故障する場合がある。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:46:21 ID:ZDCzKZPp0
中古車購入の際に、試乗ってできるものなんでしょうか?ディーラー系の中古車屋
であれば保証などもあると思うんですが、決める前に動かしてみて決断したいので。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:48:18 ID:rGH4WrlO0
>>461
販売店次第。大抵は、登録を一時抹消してるはずだから
直ぐには乗れないだろう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:49:53 ID:mZpjQ/Rv0
>>461
俺は試乗させてもらったよ
「近くをグルっと周って来てください」って言われたよ。 一人でw
具合が良かったので即購入しました
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:00:26 ID:9sh3GaGN0
エアバッグが開く程の事故の時に
ドアロックを自動に解除するような装置はないですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:10:12 ID:FUQMrvy20
>>464
あるよ。
ただし、確実に解除してくれるとは限らない。
特に側面衝突のように、ロックのリンク系統が
破損するような場合は、ロック解除の動作があっても
実際には解除されないこともある。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:41:01 ID:9sh3GaGN0
>>464
ありがとうございます
具体的に車種がわかれば教えてください
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:45:00 ID:/l2ksN2y0
左右で外径が2cm違うタイヤを履くと何か問題ありますか?
因にATの2WDです。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:47:02 ID:k47liRJx0
>>467
あるに決まってるだろ。まっすぐはしらねーよ。
駆動輪ならデフがぶっ壊れるよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:55:23 ID:1w4jdu2D0
自分が運転してるときは平気なんですけど他人が運転してて
自分が助手席に座ってると・・・猛烈な便意が・・・したくてたまらなくなります
出かける前に出したんだけどなぁ
緊張しすぎですかね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:58:32 ID:M81JcQPf0
>>469
つ携帯トイレ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:58:54 ID:hRvWqeAN0
>>469
↓こちらで

メンヘル板
http://life7.2ch.net/utu/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:19:08 ID:rGH4WrlO0
>>466
オペルはそれを売りにしてたな。

あと、クラウンもそんな装備があったような・・・?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:27:54 ID:eSrVuDbx0
>>441
あぁそれ使ってますよ。ボールバルブになった奴ですね。
フモト技研だったかな。「ニューオイルチェンジャー」って言ったような。
トラックや重機などにはよく使うんだけど、自分は車もバイクにも使ってますよ。
確かに数ミリ、メンバーより出るので気をつけたほうがいいです。
RVや1BOXなら大丈夫でしょうけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:31:51 ID:Njz0J1Xa0
475473:2006/10/15(日) 19:37:25 ID:eSrVuDbx0
麓技研「ニューオイルコックチェンジャー」だった
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:41:17 ID:9sh3GaGN0
>>472>>474
ありがとう
装置の名称がわからなくてググれなかったので助かりました
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:47:38 ID:Af685m/l0
>>459
俺のS2Kも同じ症状で一昨日ディーラーで直してもらった.
原因は運転席側のドアスイッチ.
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:03:37 ID:JZ+xe40O0
>>467
NG 偏るので不具合発生する。
基本的に全部一緒のほうがいい。どうしてもやるなら前後で。
タイヤローテーションはうまくやればいいのに。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:09:58 ID:zxv2G3S10
この前事故って右フロントタイヤが逝ったんで買わないとダメなんだが、生憎金がない(´・ω・`)FFなんだが、タイヤ2本だけ買ってリアは古いままでも大丈夫?ちなみに今はG3だから全く別物をつけることになるけど・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:11:46 ID:fowGujG50
>>479
とりあえずはOK
ただ、ハンドリングにクセが出るので気をつけてね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:23:44 ID:rGH4WrlO0
>>479
4輪すべて同じサイズなら、今リヤに履いてるのをフロントに
持ってきて、リヤに1輪だけ買い換えるんなら、良いのでは?
FFだったら。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:24:52 ID:eSrVuDbx0
>>479
おぃおぃ、タイヤが逝っちゃうほどぶつかったんなら、足廻りをちゃんと見て貰ってからじゃないと乗らないほうがいいよ。
走行可能?真っ直ぐ走る?あと異音とかは?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:42:21 ID:1socJRcm0
てかさ、タイヤ1本も買えない貧乏人は車に乗るなよ。
オマエ、任意保険も入ってないだろ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:55:53 ID:VByey9z30
雨の降った次の日、ブレーキが効き過ぎるのなーんでだろ?
485441:2006/10/15(日) 21:10:26 ID:/Le321+d0
>>475
をを〜、有難う御座います。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:15:31 ID:o34Ilg/G0
質問です。
最近のMT車にはクラッチスタートと言うエンジン始動時にクラッチを踏み込まないと始動できないようになってますが、
この機能を解除しても車検は問題無いのでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:20:07 ID:0/CmgAQz0
親父の車3年乗った後、中古で5、2万kのローバーのミニ買いました。
初心者で初めて買うような車じゃないのは十分にわかってました。
知識もほとんどありませんでした。
洗車、グリスアップ、オイル交換(エレメントも)行ってきたのですが、オイル漏れ、クラッチ、オーバーヒートなど数々の問題をクリアできずに泣く泣く手放すことになりました・・・

で、ちょっと前にミラジーノのミニライトスペシャルのターボ買いました。
この車にした理由もミニがあきらめないからです。
まわりからはパクリでカッコワルイと言われそうですがどうしても未練があります。
http://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?ty=m&fp=c&bc=1050&ca=10501502&gr=59&cd0=10501502&sp0=6&so0=0&so1=1&so2=1&so3=0&so4=0&so5=0&so6=1&so7=0&dc=0110061102B4000080031&pt=00
このように前ミニと同じ塗装にしたいんですが、これはシールなんですか?
それとも塗装ですか?どちらにしろいくらぐらいかかってどのような店でやってくれるんですかね?
本当に車知らずな質問で申し訳ないですが・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:20:27 ID:jnCzhWxP0
検査ラインではそこまで検査ではみません。車に不具合出る場合場合ありです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:22:36 ID:jnCzhWxP0
部分塗装でしょうね 487 オートバックスでもしてますよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:27:16 ID:d9GzeDva0
>>487
ミニは金も暇もないと維持は無理だな。
年に一回ゴムのバネを交換しないとシャコタンで不正改造になるし。
まあ、安く買っても+100マソ以上掛かるのが普通っぽいし。

まあ、シールでもできると思うけど普通は塗装だわな。
軽は安いと思うけど、全塗装でなくワンポイントでもあんまり安いと仕上がりが荒いぞ?
それに再塗装は何年かで禿て来る可能性も…その辺を考えて板金屋か整備工場に塗ってもらえば良いと思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:30:59 ID:pNtngKV90
>>486
無問題
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:40:38 ID:iBwKiyC00
毎年この時期になるとミッレ何とかってのが地元にきます。
芸能人が何人かくるので(堺正章とか)娯楽の少ない田舎にとって
一大イベントです。
ところでどうして毎年似たようなコースなんでしょう?
コース設定には何か縛りがあるのでしょうか?
それともただのオーバーヒート対策ですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:46:49 ID:omQgd7yC0
先日いきなりブレーキ踏めば「シュキー」、踏めば「シュキー」
ってなります。「キーキー!」とハッキリしたキーではないです。
なんかステンレスとステンレスが擦り合うような音です。
ブレーキ踏むと鳴るからやっぱり足回りとかですかね?
ネット見てる限りディーラーで見てもらうのがいいんじゃないかってのがあるんですが、
ディーラー行ったとして原因を見つけてもらうのに勿論車を診ますよね?
診てもらうのもお金かかるんでしょうか?それがわからなくて行けずじまいです。
今お金ないんで診てもらうだけで金かかるならちょっと行けません・・
494486:2006/10/15(日) 21:48:51 ID:o34Ilg/G0
>>488>>491
レスありがとうです。
車検は問題無いようですね
ちなみに不具合とはどのような物でしょうか?
クラッチを踏まないとクラッチ元のスイッチが押されなくてセルモーターに通電しない仕組みのようですが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:50:27 ID:jnCzhWxP0
493 ブレーキパッドが磨り減ってないんじゃないの?ほっとくと自分の命にかかわるよ 
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:52:06 ID:omQgd7yC0
>>495
今ググってたところ一番その答えが多かったです。
やっぱそうなんですかね?
ブレーキ効かなくなったら大惨事って見てちょっと青ざめです。
診てもらうのにお金かかるのかなぁ・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:54:02 ID:pZB+XqL20
>>494
なんだ? リモコン式エンジン・スターターでも付けるのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:56:59 ID:jnCzhWxP0
494 そうですね。不具合は直接は聞いたことはないですけど、電気系はああまりいじらないほうがいいかも
  自分もクラッチ踏んでスタートの車(かなりめんどくさい)乗ってました。
こんな装置はっきりいっていらないとおもうのですが。 AT車両でよく事故になって問題になってましたからね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:59:14 ID:vRCMTl5M0
とりあえずID:jnCzhWxP0は、誰かにレスする際にはアンカーの使い方を覚えろって。
激しくウザい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:04:20 ID:bm3M20xE0

「若葉」スレより・・・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158243744/743

>>743 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/10/14(土) 00:11:35 ID:F0bNSRhu0
>>736
>実際に死亡事故起きてるよ。
>車に乗り込まないでキー捻っちゃって、車だけ走って行っちゃって人を轢いちゃったパターン。

>>740
>大型一種まで持ってますが?

>>738
>実際に俺がやっちゃったんだけど、エンジン始動直後でアイドリングが高かったから
>1mくらい走ってエンストした。
>車の前に人も居なかったし障害物は無かったから何事も起きなかったけど。
>その時は左足だけ車内に突っ込んでエンジン始動してクラッチポンと離しちゃったから、
>俺は車に引きずられたよ。


こういうバカが居るからクラッチスタート・システムが導入されることになった・・・。
あとは後付けのリモコン・エンジンスターターでギア入れ駐車してて暴走とかね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:06:17 ID:uFpFW6/70
>>500
その前に、まずはちゃんと乗ってからエンジンかけろよってハナシだな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:06:29 ID:pNtngKV90
なんだ、488は486宛だったのか。

>>494
個人的に思いつくのはエンスタ、手動に限らずギア入れっぱなしで
クランキングしてしまう位じゃなかろうか?
人に貸したとき、戻ってきた時に要注意だね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:08:29 ID:nRf8bBlN0
>>500
> >実際に俺がやっちゃったんだけど、エンジン始動直後でアイドリングが高かったから
> >1mくらい走ってエンストした。
> >車の前に人も居なかったし障害物は無かったから何事も起きなかったけど。
> >その時は左足だけ車内に突っ込んでエンジン始動してクラッチポンと離しちゃったから、
> >俺は車に引きずられたよ。

これってクラッチスタートシステムがあっても防げないんだけどw
でもコイツが最悪ドライバーなのは確か
ホントに大型免許まで持ってんのか?
504486:2006/10/15(日) 22:13:21 ID:o34Ilg/G0
>>497
そのような予定は無いのですがクラッチを切った状態でエンジンを始動させるのは多少なりともエンジンに負担が掛かる様な事を聞いた事があるので。

>>498>>500
確かにギヤが入った状態でセルを回すとサイド引いてあっても一瞬動きますよね。
平坦な所ではNでサイド引いた状態で駐車してるので問題無いけど、
登り下り坂ではRなり一速なりに入れてるのを忘れてて始動してビックリする事はたまにあります。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:14:21 ID:OkhziIpY0
>>452
軒並み断られたってんなら安い云々じゃなくて、やってくれるかどーかだろ。
その様子じゃ自分でやる気もスキルもないんだろうし。
とにかく修理工場等のクルマ屋を片っ端からあたってみろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:14:41 ID:nRf8bBlN0
>>504
> クラッチを切った状態でエンジンを始動させるのは多少なりとも
> エンジンに負担が掛かる様な事を聞いた事があるので。

どこでそんな話を聞いたんだ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:17:27 ID:xp6kdd5h0
>>504
クラッチ切った状態でのエンジン始動がエンジンに負担を掛けてしまうなら
クラッチスタートシステムなんてもの自体が採用されないはずだが・・・。

採用が始まって7〜8年(?)が経過し、今でも現行車全てに装備されている
ということは、ほとんど影響ないってことだろ。

細かいこと考えすぎ。ハゲるぞ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:18:25 ID:SjB0l7JF0
>>504
むしろバッテリーにいいんじゃないかと思えるのだが・・・

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:23:47 ID:4OJKA6HX0
フロントシートを交換したいのですが
助手席側シートベルト警告灯がつかなくなると違反になりますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:23:57 ID:jnCzhWxP0
>>499 これでいいですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:24:23 ID:9I9lJMgF0
>>510
おk
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:25:06 ID:pNtngKV90
>>507
>採用が始まって7〜8年(?)が経過し、今でも現行車全てに装備されている
>ということは、ほとんど影響ないってことだろ。

負荷がどうこうとかは関係ないと思う。
自工会の自主規制と言う名の強制規約だねぇ。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199902/13.html
513486:2006/10/15(日) 22:25:56 ID:o34Ilg/G0
>>506-508
気にしすぎなんですかね。
できるだけ長く乗っていきたいので気になったんですが。
とりあえず今のままで乗ってみます。ノシ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:26:24 ID:6QYaqOSk0
・・・で、クラッチ切ってエンジン始動させるとそんなにエンジン痛めるの?
ホント?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:27:29 ID:jnCzhWxP0
>>511 ありがとです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:27:30 ID:lgq/BCXK0
>>514
気にし過ぎ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:29:04 ID:yDVfs7swO
セダンとかスポーツカーみたいな車高の低い車って立駐みたいな坂で底擦らない?


携帯からスマソ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:31:50 ID:jnCzhWxP0
>>517 擦るね〜たまーに
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:33:15 ID:ftlqTbBq0
>>517
最低地上高がチェックされる駐車場もあるし、但書で書いてあることが普通。
自分は車検に通るレベルだったが断られたこともある。
係員さんが棒もってチェックしてたよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:35:07 ID:yDVfs7swO
>>518-519
ありがとうございます。
やっぱり擦るんだ…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:39:08 ID:d9GzeDva0
擦る所もある
まあ、車高の低さがと言われるような人たちは路面のでこぼこでも擦るけどなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:40:12 ID:xI/D1bAY0
日本国内で入手できる外車で、同クラスで比較した場合、
一番お買い得なのはどれですか?
まぁ燃費や走行性能など細かいことを言い出したらきりが
ないので、その辺はアバウトで。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:41:20 ID:xsBOYfQN0
>>522
質問がアバウトすぎw
せめてカテゴリ示せ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:43:51 ID:7WsGcu200
>>522
対象はフォルクスワーゲン ポロからメルセデス・ベンツ アクトロスまでですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:44:35 ID:jnCzhWxP0
>>522お買い得という感覚で買っちゃいけないね 車が泣くよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:46:06 ID:UW2v9DWy0
>>522
TEREX MT5500B あたりがオススメ。値引きも数百万円単位で大きいよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:47:00 ID:xI/D1bAY0
具体的な車種つうか、メーカーとしての格みたいな感じ?
ベンツ=堅気お断り
BMW=高い鼻が見え隠れ
みたいな感じで、庶民が初めて外車を買うなら、この辺
から、みたいな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:48:20 ID:UW2v9DWy0
>>527
だからせめてカテゴリーくらい示せって言ってるだろこの知障野郎が
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:49:12 ID:oDO+blE50


ID:xI/D1bAY0が何を聞きたいのかサッパリわからない件について


 
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:50:44 ID:QCzeRdhh0
バカな質問者は放置の方向でおながいします
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:51:32 ID:k/N1Egv10
>>527
ボルボなんかがいいんじゃないかね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:56:03 ID:jnCzhWxP0
>>527 庶民が買える外車ならなんでもええんかいな アバウトすぎ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:59:22 ID:zgKt2UBf0
AT車は絶対にアクセルペダルのすぐ隣にブレーキペダルがありますが、
すべて右足で操作するため、緊急時の踏み間違いの危険性が高いと思います。
にも拘らず、その配置が何十年も維持され続けている理由はなんでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:00:53 ID:/U1jD3mA0
>>527 ヒュンダイにでも乗ってて下さい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:01:34 ID:xI/D1bAY0
>>531
なるほど、ボルボは庶民的と。ありがとうございます。
>>532
購入するわけじゃないんで、アバウトでいいんですよ。

>>529-530
そういうことは誰かの質問に、一度でも答えてから
言った方が説得力あるよ。
今までROMってただけのくせに、煽るときだけ
しゃしゃり出てくる人に言われても。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:06:27 ID:oVAEqMts0
>>533
いや踏み間違えないだろ

>>535
買わないのに聞いてどーすんの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:07:23 ID:eQ5U26I+0
>>535
オマエの質問の仕方がおかしいだけだよ。
最初から「各外車メーカーのブランドイメージってどんな感じですか?」とか
聞きゃいいだろ。最初の質問(「お買い得」うんぬん)と違ってるし・・・・。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:07:46 ID:ik/r5rNC0
>>533
MT車でも同じ配置だろ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:08:13 ID:eQ5U26I+0
やはり>>529の通りだな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:08:49 ID:zgKt2UBf0
>>536
いや友人に聞かれたんですが、
確かに言われてみれば、その理由がわからなかったので。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:09:56 ID:yoVl/Xqq0
>ID:xI/D1bAY0
オマエ、最初の質問(>>522)と次の質問(>>527)とで
すでに聞いてること自体が食い違ってるの、わかんない?

真性知障?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:10:04 ID:zgKt2UBf0
>>538
はい。何故そのような配置で落ち着いているのかなと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:10:52 ID:pKYzhnIN0
だからバカ質問者は放置しろってw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:12:48 ID:lvyG+GHg0
>>533
今更ペダル位置を極端に変えたりすると
そっちのほうが踏み間違いが出そうだが・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:13:31 ID:jnCzhWxP0
>>533 確かに間違えて踏んで衝突とかはたまに聞くけどね。右足のかかとの位置とか関係あるんかな?普通は間違えないと思うけど。あれ以上幅ひろげすぎたら、かえって踏みにくいんじゃ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:13:46 ID:1socJRcm0
>533
まぁMT車からずっと続いているレイアウトだから、かな。
踏み間違いについては、どんなレイアウトにしても
やるヤツはやるよ、クズだから。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:13:52 ID:zgKt2UBf0
>>544
そうですよね。やっぱり既成概念ですかね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:14:50 ID:uvu+iYuq0
ディーラーって敷居高くて行きづらくね?
車も買えない俺は異常?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:16:24 ID:2H6vIGNj0
要するに ID:zgKt2UBf0 は、「何でAT車は(クラッチないんだから)
ブレーキペダルをもっと左側にずらして左足ブレーキ踏みやすい
ようにしないんですか?」ってことが聞きたいのでは?

・・・・と想像してみた
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:22:31 ID:zgKt2UBf0
>>549
そうです。全く同じ事を聞かれました。
そっちのほうが踏み間違いの事故は減るのではないかと。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:23:38 ID:KINsjXav0
>>550
なら最初からそう質問しろよ低脳
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:24:58 ID:EjLqEEhu0

情報を後出しする質問者が多い件
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:26:08 ID:zgKt2UBf0
答えられないならレスするなド低脳。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:27:28 ID:x1+DDiyA0
自分の文章構成力の無さを棚に上げて質問者の逆ギレが始まった模様w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:28:05 ID:k/N1Egv10
話して配置すると左足を置くスペースが狭くなる

左足でブレーキ操作する馬鹿が増える

事故多発
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:28:30 ID:95Qbwy1Z0
だからバカ質問者は放置しろって口を酸っぱくしてあれほどw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:29:05 ID:zgKt2UBf0
まぁ逆ギレではないがな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:29:46 ID:95Qbwy1Z0
>>557
おやおや顔が真っ赤ですよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:31:13 ID:+hNJ2LuKO
ちょっと流れを切って申し訳ないのですが
フルタップ車高調はどうやって車高調整するのですか?
ケース付近に付いてるリング?を回せばケース内に入ったり、出たりで調整出来るのでしょうか?
ホントに初心者ですみません…

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:32:40 ID:zgKt2UBf0
>>555
フットレストのスペースにブレーキペダルを置くと、
左足でブレーキを誤作動させる虞が大きくなるということですね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:42:25 ID:6NCgpib40
足踏み式のパーキングブレーキが真ん中に付く

MT車とAT車の免許は別のモノになる
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:46:37 ID:XAPvzcVk0
>>216
お子様は資本関係をお調べの上で書き込み下さい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:47:08 ID:u4D17BLh0
>>504
エンジンに負担が掛かるんじゃなくて、クラッチに負担がかかるんじゃないの?
どうせクラッチは消耗品なんだから、実用上問題なしでしょ

>>517
底よりもフロントバンパーの下を擦る

>>533
MTのアクセル・ブレーキが右足、クラッチが左足という
仕組みからクラッチが無くなっただけと思えばごく自然な
配置だと思うけどな
ATで踏み間違えの危険がどうのと言うなら、なぜMT全盛期
にはアクセルを踏み間違える事故が多発しなかった?
MTだって同じ危険があるはずだろ?
結局ドライバーの質が落ちてるだけなんだよ
そうは言っても現実、問題が起こってるんだから前部センサーを
付けたりして急アクセルをキャンセルするような仕組みが要るだろうね
話は逸れるが、某TV番組によるとT型フォード時代って
ペダル配置が全然違うんだってね

>>559
全長調整式?
ケースに付いてるロックナットを緩めてスプリングごと
ネジの部分全体をクルクル回すとケース内に出たり入ったりする
ちょうどいいところで緩めたナットを締めて終わり
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:52:07 ID:pNtngKV90
つか、AT車はクラッチのない車ってだけで車として別物じゃない。
ブレーキが左側にオフセットするのはアリかも知れないけど左足ブレーキはNG

テクとしてヒールアンドトゥとかの使い方はあるが基本的にブレーキとアクセルは
同時に使うものじゃないので片足で使い別ける。
クラッチは独立して操作する必要があるので別の足を使う。
ABCの配置がどう決まったかは知らんけど、より細かい操作が必要なABが利き足の多い右になったんじゃないの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:54:51 ID:m8K61IwL0
国産AT車のブレーキペダルが横に長いのは右足でも左足でも踏めるように・・・という
配慮からなのでは? (それが正しいかどうかは別の話として)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:59:55 ID:+hNJ2LuKO
>>563
全長調整式です。
ありがとうございました
来週末にでも試してみますよ
本当にありがとうございました。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:00:03 ID:UR2tkNsa0
>>565
ああ、それってそういう意味なの?
たしかにATのBペダルって広いよねえ
568459:2006/10/16(月) 01:46:32 ID:bnxUi1r+0
訂正 ランプ交換というか何ワットか調べてみただけなのよ。結局純正品
同じV、Wだったんで元に戻したところ>>459の症状が出た。更に書き加えれば
運転席側だけでなく助手席側もドア開閉時にランプ不点灯。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:46:59 ID:GTdQZHEr0
>>564
ATのクルマ、ブレーキを左足で踏んだって、右足で踏んだってどっちでもいい
よ、ちゃんと踏めれば。ただ、車庫入れなんかで段差を乗り越えたらすぐ減速
したい、なんて時は左足で踏んでアクセルとブレーキを同時に使えた方が楽。
駐車場でAT車が暴走、なんてのは案外ブレーキを右足で踏もうとして間に合わ
なかった、なんてのが一因なのかも。MTなら左足でクラッチ切ってすぐに駆動
力をなくせるんだけど、ATだとそうもいかないしね。

普通に走っていても、あらかじめ左足をブレーキペダル踏むように待機させて
おくと、踏み換える時間がない分空走距離が減るとは思う。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:53:41 ID:c+oFItx00
>>459
スイッチの接触不良が一般的だと俺は思うんだがなあ。
まさか指突っ込んだ時、裏の配線を傷付けなかったかも確認してみたら?

>>569
今の車はアクセル踏まない限り暴走しない仕組みになっているから
やはり、踏み間違えが多いんじゃない?
571459:2006/10/16(月) 04:28:54 ID:bnxUi1r+0
>>570
実は接触不良と思いランプとスイッチのユニットのボルトを外し手にとって見たんだけど
配線は離れたトコに付いてるし、接点は単純なスライドスイッチだし・・
明日起きたらもっかい外して配線から接点周りを確認して報告しようと思う。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:42:55 ID:eXUkt2Ib0
>>492
主に警察の許可関係
初めてのとこにいって一から説明するのより
「今年もよろしこ」のほうがラクでしょ?

ミッレミリアなんかはニュースでやるくらい有名だからアレだが
無名なイベントだったら
ただの集団暴走行為にされかねん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:45:49 ID:Xz0korjQ0
>>560
アクセル右足、ブレーキ左足、を実際にためしてみるとわかるのですが、
左足でブレーキを踏んだときに、自分の体が前に出るというのを支えられないケースが結構あります。
(まあ訓練すればいいんですが、ちょっと試しに、という程度だと結構そうなります)

右足でアクセルからブレーキに踏み換えてブレーキを踏むとき、
左足は無意識にフットレストに踏ん張って体を支えているはずです。
そうしないと体が前に出てしまうのです。
そのため、踏力のコントロールがしにくかったり(どんどん踏みすぎて急ブレーキになってしまう)、
右足も一緒に前に出てアクセルも踏んじゃうとか、そういう副作用もありえます。
ハンドルを握っている腕でしっかり突っ張って支えるとかしてもいいんですが、
そうするとスムーズなハンドル操作がしにくいですし、
女性・お年寄りの腕力だと急ブレーキを支えきれないかもしれません。
(まあシートベルトがあるけど…)

4点式などのガッチリしたシートベルトなどで完全に体を固定すればその限りではありませんが、
普通のシート・普通のシートベルトの場合は、左足ブレーキにもそれなりにリスクがあるのです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:54:13 ID:mSeZg9G70
>>573
> 左足は無意識にフットレストに踏ん張って体を支えているはずです。
> そうしないと体が前に出てしまうのです。
> そのため、踏力のコントロールがしにくかったり(どんどん踏みすぎて急ブレーキになってしまう)、

オマイ病院行って体治してもらった方がいいよw

てか左足でフットレスト踏んでないと上手くペダル調節が
出来ないんじゃ、MT車なんて乗れないわな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:55:16 ID:gxgZ4E0t0
左足ブレーキスレ なくなったのか?

そっちでやれや。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:55:28 ID:T+/UiGt10
>>573
はぁ? ブレーキ踏みながらクラッチ切ってアクセル煽ってますがなにか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:58:19 ID:tK36i0hW0
フットレストで体支えてなきゃブレーキが急ブレーキになっちゃうような
体に欠陥のある人は、障害者用特装車にでも乗り換えて下さいな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:01:30 ID:NT3xPZfS0
>>573
普段は左足というのはクラッチ踏むくらいしか使わないので微調整に
慣れてない為、左足でブレーキを踏むと上手く微調整が出来ずに
カックン・ブレーキになってしまうことはある。

だが、「フットレストで体をちゃんと支えてやらないと急ブレーキに
なってしまう」ことなんてのはない。そもそもMTではブレーキ踏み
ながらクラッチを操作する瞬間もあるわけであり。(当然その瞬間
はフットレストに左足はない)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:03:10 ID:FPYVPOHz0
>>573
>左足でブレーキを踏んだときに、自分の体が前に出るというのを支えられないケースが結構あります。

病院逝けよ、マジで。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:05:57 ID:5n6CLHqp0

身体的異常が認められるID:Xz0korjQ0は然るべき治療を受けて下さい、ということで・・・・。

では次の方、どうぞー。

 ↓ ↓ ↓ 
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:06:48 ID:lT/mU9EV0

質問なのですけれど、レガシーの3.0Rと2.0GPとではどちらが早いのでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:08:04 ID:5n6CLHqp0
2.0GP? グランプリ?w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:08:50 ID:Xz0korjQ0
>>574-579
そうですか、すみませんでした。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:08:54 ID:UKul2U180
てか>>573は普段の街乗りでどんな激しいブレーキングしてるんだよw
いつもパニックブレーキ並みのABS動作しまくりみたいな減速してるのか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:12:09 ID:wyM4+X1z0
「レガシィ 2.0グランプリ」・・・・いいじゃないか。かなり速そうだしw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:17:11 ID:Xz0korjQ0
>>584
いや、普段の街乗りはそーっと踏んでます。(今はMT車です)
H&Tで左でクラッチ蹴飛ばすのは一瞬だし、左足カカトが浮いたところであまり問題ないと思います。
ATのとき左足を試して、程度の急ブレーキだと、ちゃんと身構えてないと体不安定になると思うんだけどなあ…。
でも、みなさんからのご指摘をうけて考えてみると、わたしのやりかたが間違っていた可能性は強いです。
クラッチ完全に切るときは私は左のカカトを浮かしていて、そのクセで左でブレーキ踏むときカカトを浮かせてたかもしれません。
そうするとそこそこ強い減速Gのときには不安定になってしまうのだと思います。
失礼しました。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:20:31 ID:eo9y/6BP0
>>578の前半3行の可能性高し。練習次第で微調整出来るようになると思うけどね・・・・。
(でも俺は普段はMTも乗るので左足ブレーキなんてのは練習するつもりはないが)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:39:52 ID:iErQC18i0
仕事の都合で所有者の名義変更をするのですが、
売買ではなく名義の変更をする場合、譲渡証明書などはどのようにすれば
いいんでしょうか?また所有者は変わるが、使用者は変わらないので
用意する書類は違うのでしょうか?HP見たのですが初めてのことなので
いまひとつ判りません 自動車保管場所証明書は警察でもらうんですよね?

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:05:07 ID:je0oAKPeO
携帯からすいません。

車種 H11 アリスト(前期ターボ)
トムスの後期用フルスケールメーターの購入を考えているのですが、前期に
後期用メーターってそのままポン付けできますか?加工等必要でしょうか?

詳しい方、お願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:07:42 ID:y2FFhIHz0
トムスに電話して訊きなよ

Head office  株式会社 トムス
本社 東京都世田谷区等々力6-13-10
TEL (03)3704-6191
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:29:33 ID:fXMfnW+iO
>>588
代書屋さんに電話で聞けば教えてくれるよ。
車庫証明は、その通り管轄の警察で用紙を貰えます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:19:19 ID:BLdosIP30
ハンドルを離して60kmぐらいで走ってると必ずと言っていいほど
左にハンドルが取られます。どの道でもそうです。新しく舗装された道路など。
アライメント調整したほうが良いのでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:22:14 ID:CZ4POtqZO
>>592
日本の道路はかまぼこ状になってる。って言ったら終わりだね。
空気圧見て、それでも直らないようならアライメント調整汁
594592:2006/10/16(月) 12:25:55 ID:BLdosIP30
レスありがとうございます。アライメントの板があったのでそこへ行って見ます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:40:39 ID:CxXLCYis0
>>587
ほとんどの人の利き足は右だそうだから、それもあるかも。
そもそもブレーキペダルは常に足を添えておくように作られていないし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:43:48 ID:+HEJ24BI0
>>588
使用者が変わらないなら車庫証明はいらないよ
後は普通の移転登録と一緒。
譲渡証明書の何に疑問を持ってるのかわからないけど
旧所有者の実印押印してあればOKだよ
売買も譲渡も関係ないよ

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:56:40 ID:iErQC18i0
>>591>>596
とりあえず書式をプリントアウトして記入すればいいのかな?
行ってみたけど書類の不備でもう一回来てねーってのがチト不安で。
レスありがとうございます
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:22:08 ID:mDfq3P+f0
補機類で、エンジンと同期して回転が上下するものって、オルタネーター以外に何がありますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:29:57 ID:6/ZxvCLM0
>>592
偏磨耗かも
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:30:38 ID:RrqLEIHLO
タービン
コンブレッサー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:40:22 ID:mDfq3P+f0
>>592
ためしにタイヤローテーションしてみたら?
偏磨耗だと、それだけで症状が激変することもある。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:46:06 ID:y2FFhIHz0
ステアリング入力ニュートラルで左に流れるのは当たり前だけどな
日本の道路は対向車とぶつかるよりは壁にぶつけるようにそうなっている
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:48:53 ID:xFgyFTbX0
>>602
違うよ
水はけをよくするためにカントが設けてあるというのが正解
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:53:43 ID:mDfq3P+f0
>>602
ていうかそんな説どこで聞いたの?
むしろそっちに興味があるw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:56:48 ID:mDfq3P+f0
>>592
あと、もしあなたが田舎住まいで、近所に「夜中になると殆ど車が通らなくなる道」とか
「だだっぴろい駐車場」とかがあるなら、そういうところで、少し対向車線に出てみてチェックすれば、
道路のせいかどうか判断することは出来る。
ただ、都会暮らしだとそうそうそんな道ないだろうし、当然危険も伴うからあくまで自己責任でお願いしたいけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:23:34 ID:CIjLi/2iO
>>598
クランク軸駆動のもの全て。
なんでそんなこと聞くのか知らんが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:23:55 ID:y2FFhIHz0
>>604
水はけだけのことを考えて傾斜を付けるなら、なんで断面をすり鉢状じゃなくてカマボコ型にしたんだ?
すり鉢型の方が道路排水用の溝が中央の一本で済んではるかに効率がいいだろ?
なのにそれをしないのは、対向車同士の正面衝突を避けるために他ならない
居眠り運転の度に対向車とぶつけてどうすんだ?って話だよ
水はけを良くするためというのは、その次の次元の話
人命最優先
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:27:47 ID:+HEJ24BI0
>>607
中央に排水用の溝って・・・・・・
妄想もここまでくればたいしたモンだ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:34:25 ID:mDfq3P+f0
>>606
ボロい中古車乗ってるんですよ。
んで、オルタのベアリングが逝ったんです。
この先似たようなことが起こる可能性のある部分はどこかなぁと。

>>607
おもしろい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:34:46 ID:eXUkt2Ib0
>>607
1本にしたら容量を倍にしなきゃならんわけだが

ついでにいうと
歩道とかその向こうの家の存在とか
全部無視な話になるわけだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:38:16 ID:eXUkt2Ib0
>>609
そういうとこが壊れるのはなかなかレアケースっぽいが
10万、10年越えになると
プラとかゴムとか金属接点(スイッチ類)とか
そういうもんが順ぐりにいかれてくるよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:54:12 ID:y8RtZ+cd0
>>607

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/shingikai/no_50/pdf/h17_03.pdf
3ページ目より

>委員
>そういった問題があるのであれば、側溝を道路の両端に設置するという発想を止め
>て、道路の真中に設置したらどうですか。現状のかまぼこ型ではなく、道路の中央を
>低くして真中に排水溝を設けてはどうですか。

>処分庁
>道路の真中に側溝を設置するのは、安全性に問題があるのではないかと思います。
>また、道路の両端に側溝があることで、道路排水と宅内排水の両方を受けることが
>出来ると思います。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:00:01 ID:y2FFhIHz0

> >処分庁
> >道路の真中に側溝を設置するのは、安全性に問題があるのではないかと思います。


俺の言ったとおりだろ

安全性に問題があるのではないかと思います。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:02:34 ID:efQyDZpF0
ID:y2FFhIHz0は池沼なので今後加齢にスルーでお願いします
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:21:57 ID:ecCPxZ3m0
クルマを廃車にしたいのですが、全く同じ形式のクルマを調達して
そのクルマに部品を出来る限り移行したいと思います。

こういう場合、ディーラーに持ち込んで、そこで部品を外させて貰って
次のクルマに積んで帰るというのは可能でしょうか?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:29:04 ID:95WCr5rJ0
>>615
不可能です。そのへんの個人営業の整備工場でやってください。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:31:49 ID:CIjLi/2iO
>>609
あーそういうことね。
寿命が同じくらいで優先度が高いのがウォーターポンプ
タイミングベルト替えてれば普通一緒に替えてるが、オルタ来るなら多分見てないだろうな。
壊れかけてからでいいけど、エアコンコンプレッサ
エンジンとは関係ないがドライブシャフトベアリングもそろそろ
タイミングベルト始めいづれも値の張る大物なんで、車買い替えた方が安いかも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:36:04 ID:pNIPNZ4h0
駐車場を変更したら何か書類とかを警察に
届けなくてはいけないのでしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:36:36 ID:ni/uAXV80
>>618
車庫証明を取り直す
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:37:03 ID:95WCr5rJ0
>>618
そんなことしなくても誰にも怒られません。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:37:09 ID:1oLSR8GE0
>>618
つ 車庫証明
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:40:17 ID:eXUkt2Ib0
>>616
銭とかつきあいで可能だし

>>620
一応、違反だ
623名無しさん:2006/10/16(月) 15:43:29 ID:OtDnTkAv0
カーボンボンネットの黄ばみをとる方法知ってる方いませんか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:45:24 ID:95WCr5rJ0
>>622
素人がディーラーのピット借りて自分で部品外すとかありえねーだろ。
逆にそれができる身分ならこんなとこで質問しねーし。
工賃払ってやってもらうならわかる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:47:15 ID:mDfq3P+f0
>>617
タイベルは3万kmほど前に替えてますが、ウォーポンは替えなかったと思います。
ちなみに9万kmの13年落ちです。
エアコン冷えなくなるのは我慢できるけど、今回みたいに走行不能になるような故障は怖いですねー。
かといって今出せる金で中古車買ったとしても、また同じような故障が出そうな気もしますし・・・。
チマチマ直しながら乗るしかないですわ。どうもでした。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:50:37 ID:+HEJ24BI0
>>618
車庫証明の取り直しとは少し違う。
保管場所変更届。
とは言っても証明申請とほとんど同じ事やるんだけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:55:22 ID:ecCPxZ3m0
>>624
家から激近いディーラーに、パーツ剥がして自走出来る
ギリギリの状態で持ち込んでもOKでしょうか?
ダメ?
ユーロテール剥がして、ヘッドライト剥がして、アルミも2本テンパー
あと2本純正、マフラーは・・・ どうしよ・・・ 直間はさすがに不味いから
ぼろいマフラー付けるか。

あとはオーディオ、ナビ、助手席シート、小物剥がしてドンガラに近くして出すと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:57:49 ID:mDfq3P+f0
>>627
そーいうのはディーラーに直接相談するもんだと思うんだけど。
ここで「大丈夫じゃねーの」って言われたとこで断られたらそれまでだし。
その逆もありえるし。
もし、事前連絡なしにその状態で飛び込みでいくつもりなら、それは非常識だと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:58:24 ID:eXUkt2Ib0
>>627
おまえも読めない奴だなw

1 銭出して全部やってもらう
2 全部移植してから走らないものを持っていって貰う

どっちかにしろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:00:50 ID:ecCPxZ3m0
>>629
銭あったらこんなセコい事するわけないでしょう?

 貴方の方が読めてないんですよ(クス
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:05:30 ID:95WCr5rJ0
リサイクル法ができてから、解体業者以外が部品をバラして廃車するのは厳密には禁止になったような気がするが。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:07:50 ID:eXUkt2Ib0
>>630
だったらなんでここでそんな一般的な事を聞いてるわけ?
ここでボランティアを募集してるワケでもないのにさ
あなたは、はじめてのおつかいの年齢なの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:24:49 ID:ePwJJDAc0
車の後ろから、ゴムひもみたいのが垂れ下がってる車を
見かけますが、あれはどういった効果があるんですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:28:52 ID:gCAPEaSf0
>>633
帯電防止。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:30:10 ID:whcfZgui0
>>633
走行中の空気との摩擦、タイヤの摩擦で生じたとする
静電気を地面に逃がすという効能書き。
実際の静電気ってのは、乗り降りするときのシートと
服の摩擦で生じるので意味はない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:34:05 ID:ePwJJDAc0
>>634 >>635
なるほど、ありがとうございます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:13:02 ID:OpKg0npy0
タイヤのサイズを言う時に205/45/R16といったような書き方をよく見るんですが、これはどう読めばいいんでしょうか?
奥行きとか厚さを表してるんだろうと漠然とはわかるんですが…
単位はoですよね?Rの意味もよくわかりません。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:17:20 ID:gxgZ4E0t0
読み:にーまるご よんごー あーる じゅうろく
表記の意味:
http://www.carsensor.net/E_tire/page02.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:20:58 ID:OpKg0npy0
>>638
ありがとうございます。よくわかりました。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:33:12 ID:KA39ou2r0
>631
その通り。
そのクソ法のおかげで、旧車乗りが部品取り車を確保する事が出来なくなり、
余計に環境に負荷を掛けているという実態がある訳だが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:21:27 ID:WEW4FPj60
>>618
新しい車庫証明(移動届)を取って現在の車庫を「空き」にしておかないと
その場所で次の人が車庫証明が取れないから後々揉めるよ。と教えられた。

それに、実家から今の家に引っ越した時、届けを出したら警察は見に来たよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:25:34 ID:1cKz0FQl0
>>640
旧車乗り向けのリサイクル法解説ページとかありませんか?
事業者がダメなのか個人でもダメなのかとか、
解体はどこからダメなのかとか、
中古部品の売買は何がダメになったのかなどがわかるとありがたいです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:38:34 ID:vkQWsQcw0
駐車場借りてる人は引っ越したら警察にいわなきゃいけないの?車庫の件
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:56:32 ID:hap/64fX0
>>643
車検証の保管場所を変えられないだろうに。
警察に対して先に車庫証明書を取得しておかないと。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:58:50 ID:Xz0korjQ0
>>643 そうです。届け出てください。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:09:24 ID:x8DhdaFf0
近所でRX-78が諸費用無しで238万円で売られてるんですが
これは買いですかね?諸費用が高そうな予感がするんですが
ユーザーさんの意見も聞きたいところです。
647つかんじゃいました?:2006/10/16(月) 19:16:43 ID:SNaLK8Zb0
質問させてください。
10万キロのアルトワークスを買いました。
2速へのシフトショックが大きかったのと
3速に入らないようだったのでATFを交換したら
シフトショックはなくなりましたが、3速にやはり入らないようです。
走行中ATレバーを2に入れてもシフトダウンしないし、速度出てからアクセル離しても3速に入る気配が
ありません。 まぁATのトラブルでも修理する気はありませんが一応教えてください。
2000回転で45キロ位なんですけど、4000回転で90キロ位?

これって3速でしょうか。2速でしょうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:21:42 ID:f4W3KMVlO
>>646本物のモビルスーツ?だったら超お買い得。
新品だったら300億以上するらしいよ。
それから、この前RX-78の質問してた人はシートが熱くなるって言ってたよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:41:05 ID:EDgmM0Mg0
>>646
初期費用(本体価格や購入時支払い諸費用)だけじゃなく、
毎月の維持費(燃料費、整備費用、各種消耗品・武器・弾薬の補充等)
もハンパない金額が掛かる悪寒・・・・・

見送った方がヨサゲ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:53:27 ID:txLobHh40
>>649
毎月どころか戦闘時は毎日掛かるもんな・・・・・・もちろん個人では到底無理
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:53:43 ID:CIjLi/2iO
ガノタうぜーっつうの
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:53:58 ID:Xz0korjQ0
>>647
特定車種の設定情報などは、車種・車メーカー板の該当車種スレで聞いたほうがいいかもしれません。
ご案内します。

【CA72Vから】アルトワークス 15 【HA22Sまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160238995/l50
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:56:33 ID:UeYSercGO
Aセグメント、Bセグメント、Cセグメントってなんですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:57:59 ID:SNaLK8Zb0
>>652
ありがとうございます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:02:03 ID:Xz0korjQ0
>>653
主にヨーロッパで使われる、乗用車のおおまかな車格です。
その上にDセグメントなどもあります。
ヨーロッパメーカーのクルマは、たいていこれらのセグメントにはまるように作られています。
(他地域でも、ヨーロッパをターゲットとする場合、これらのセグメントにはまるように作ることが多いです)

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:16:11 ID:Xz0korjQ0
655補足

Aセグメント:
 ダイハツ・ブーンとかVWルポとかあのへんのサイズ/排気量のヤツ
Bセグメント:
 トヨタ・ヴィッツとかVWポロとかベンツのAクラスとかそのへん。
Cセグメント:
 BMWの1シリーズ、ホンダのシビック、マツダのアクセラ、トヨタのカローラ、VWゴルフとかそのへん
Dセグメント:
 ホンダのアコードとか、BMW3シリーズとか、ベンツCクラスとか、日産プリメーラとか、この辺。
Eセグメント:
 ベンツのEクラスとか、BMWの5とか、トヨタのカムリなんかもこの辺
Fセグメント:
 ベンツのSクラスとか、BMWの7とか、アウディのA8とか。
Gセグメント:
 スポーツカーひとまとめ。アウディTTクーペとかベンツCLKとかこのへん。 
Hセグメント:
 オープンカーひとまとめ。TTでもロードスターやコンバーチブルはこっち。BMWのZ4ロードスター、ベンツSLやプジョー307CCもここ。
Iセグメント:
 SUVひとまとめ。ホンダCR−Vとか、トヨタRAV4とか、BMWのX3とか、ベンツのMなんかもここです。
Kセグメント:
 ミニバンというかなんというか。トヨタのハイエース、VWのマルチバンとか、そういうやつがこの辺です。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:22:17 ID:TG24dWPv0
入力ミスだと思うんだけど、一番の人どうなったのか知りませんか??

ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=tokyo2&oid=1157363266&aid=i11114932&mode=history
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:22:19 ID:UeYSercGO
なるほど。わかりました!ありがとうございます!
659487:2006/10/16(月) 20:46:16 ID:+qjkjThA0
>>489-490
ありがとうございます。
やっぱり部分塗装なんですね。車 塗装。部分塗装。ストライプ 塗装。等いろいろ検索しましたがそれらしいのは一件も見つけれませんでした・・・
どこも修理塗装、エアロ塗装にヒットしてしまいます・・・
そういう塗装してるとこにもっていくのがベストですかね?
値段はいったいいくらなんでしょうか??ボンネットにちょっとだけですが・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:05:31 ID:IYi0BU9EO
すいません質問させて下さい。
現在車を買って3ヶ月です その時任意保険を一万キロ以下で申請したのですが、早くも9741キロになってしまいました。
明日あたりチューリッヒに電話しようと思うのですが、私の走行距離は年間四万キロペースですよね?
今晩事故を起こしたら契約違反ですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:12:41 ID:3HeBDCug0
私の車ATなんですけど、パドルシフトが付いていて、
モード切替をすると、完全にシフトチェンジを自分で出来るようになるんです

面白そうな機能なんですが、シフトチェンジのタイミングって、
追加のタコメーターみたいなので、知らせる(光らせる)事って出来ませんでしたっけ?

そんなのも出来ないやつは使うなと思われるかもしれませんが、
目安に付けたいので、詳しい方私へご教示頂けませんでしょうか?

関連するページでもokです。
色々調べたのですが、指定したかエンジンの回転数で、
光らせることは出来ると言うのは分かったのですが、
適切な、シフトアップ、ダウンのタイミングを教えてくれる機械があればと思いました。

長文失礼致しました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:21:39 ID:1cyMnMhF0
質問させてください。

水垢が付いてしまったので、水垢落としのワックスを買おうとしたのですが
ホワイト用のものは、ホワイトパールにも対応しているのでしょうか?

おすすめのものがありましたら是非教えてください。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:25:11 ID:niIKzQum0
>661
まずは純正のタコメータ見とけ。
適切なタイミング?そんなのはレッドゾーンより500回転手前。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:26:46 ID:Xz0korjQ0
>>661
それぞれのギアでのシフトアップ・ダウンのタイミングは、
自動ではなくて、それぞれ設定する必要はありますが、
いまのギア段数に応じて、シフトアップ・ダウンの合図をさせるものはあります。
http://www.carview.co.jp/market/parts/detail.aspx?id=35448

自動で適切な…というようなものは少なくともまだ出ていないと思います。
適切ってのは、個人の好みもあるし、周囲の状況もあると思うので、
本当に実現するとなるといろんなセンサーから情報を得て分析しないといけなそうです。
というか、その場合はマニュアルモードじゃないのを選ぶのがいいのでは…。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:29:26 ID:Xz0korjQ0
>>662
微妙。
ホワイトは特に水垢が目立つので、ホワイト用はコンパウンドが多く(あるいは目が粗いものが)含まれていることが多いです。
その結果、パール塗装を傷めてしまうケースがないとはいえません。
ただ、そのワックスに「ホワイトパールも対応」と書いてあるなら問題はあまりないでしょう。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:29:38 ID:ni/uAXV80
>>662
ワックスはワックス、コンパウンドはコンパウンドがいいと思うよ
極細とかでも水垢は取れるし
シュアラスターとかの液体コンパウンドも楽でイイヨ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:33:11 ID:1cyMnMhF0
>>665
なるほど
ありがとうございます。
一番悩んでるとこが、水垢落しでホワイトパール対応が
みつからないとこなんですorz
探しがたいないんですかね…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:36:08 ID:Xz0korjQ0
>>667
でしたら666さんがいうようにコンパウンドだけ別で探したほうがいいと思いますよ。
あるいは、水垢落としは、ホワイトじゃなくてメタリック・パール車用のを使うとか。
白い車にメタリック・パール車用のを使っても特に塗装が傷んだりしませんから、ご一考あれ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:38:55 ID:3HeBDCug0
>>663
仰ることはごもっとです。
ただ、そう言うのがあれば欲しいなと、思ったものですから

>>664
ご説明、理解できました。
欲しかったものに非常に近いので、購入してみようと思います。

大変に有り難う御座いました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:42:31 ID:IYi0BU9EO
保険スレがあったので行ってみます
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:48:45 ID:LVRUyC7N0
>>661
>適切な、シフトアップ、ダウンのタイミングを教えてくれる機械があればと思いました。

つ【レクサスIS】
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:02:59 ID:c+oFItx00
>>667
普通にパール&メタリック用あるけど?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:27:13 ID:cPjbLPs30
突然ですが質問があります。

近々フリップダウンモニタをネットで購入予定です。
いろいろ調べ以下2点を候補にしております。
@ ttp://www.caritem.net/bc_flip154in.html
A ttp://mitsuwa-trading.co.jp/15.4_sl_flipdown.html
15.4インチと大型なので、取り付ける際の注意点などありますでしょうか。。。落下だけは避けたい。。
@には付属品に取り付け金具が同梱されていないようなのですが、ステイなど付属していないのでしょうか。

もし同じモニタを取り付けている方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いできますでしょうか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:43:22 ID:qEv0499D0
ヒュンダイクーペの燃費を知りたいのですがカーセンサーやヤフー自動車
あとヒュンダイのHPにも燃費が乗っていません。
ヒュンダイクーペの燃費を教えてください!!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:48:05 ID:lgHMZq8l0
>>674
いわゆるカタログ燃費(10・15モード燃費)は公表してないんじゃね?
ネット等で実際のユーザーの実例を拾い集めるしか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:52:56 ID:qEv0499D0
>>675
そうなのかorz
ありがとうございました
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:02:06 ID:wjPl8Xub0
>>657
キャンセルしたけど公売保証金の37万円は支払わなくてはならなかった、
とかそんなんじゃなかったかな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:03:48 ID:O4aw9H4P0
>>635
一般車の場合はそれで正解、タンクローリーは別だよん。
石油、静電気、入構条件あたりで検索してみれ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:34:31 ID:xYzcubub0
みんな車両保険って入ってる??
俺の車は一年半落ちのFitなんだが車両入ろうか迷ってる。
だって100万までしか保障してくれんくせして高いんだもん。
補償範囲狭くしても入ったほうがいいかな??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:39:42 ID:pNIPNZ4h0
エンジンオイルってどのくらい経過したら
交換するのですか?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:40:48 ID:tupS2MKO0
>>679 俺は1年だけ入ったなー まあ保険は所詮保険やから
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:41:44 ID:X1lokXiE0
減りだしたら交換
683お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/16(月) 23:44:09 ID:Fn2S8PdD0
>>680 ガソリン乗用車なら5000`または半年いずれかに到達したとき。

>>679 漏れは査定の低いポンコツでも入ってる。もしアクシデントで全損
となると次の車を探す糧がどうしても必要となるため。 仕事車の宿命。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:45:06 ID:tupS2MKO0
>>680 よくいうのが3000キロか3ヶ月。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:45:26 ID:pXQRbTMf0
>>680
5000km
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:46:20 ID:FfeSLjvj0
>>679
自損事故などぶつけたり、盗難されても
全部自分で泣き寝入りできる覚悟があるならおk
下記スレが役に立つと思う。
自動車保険どうしてる?Part21
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160543139/
687679:2006/10/16(月) 23:49:59 ID:xYzcubub0
やっぱ保障範囲狭くして一応入っておくか、
なんかあったときの保険だしね。
この前まで実家に住んでたから、
親の保険のセカンドカーで契約してたんだよね。
最近一人暮らし始めたから自分名義で契約したら高くて焦ったよ。
まだ22歳ってのもあるけどさ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:50:30 ID:B4BZGKP9O
エンジンオイルの交換はどこでやってくれますか?
そこのへんのカーショップとかでやってくれますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:53:01 ID:tupS2MKO0
>>688 GSでもバックスでもイエローでもしてくれるよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:57:43 ID:WkFTA2OE0
>>688
ちゃんとした整備工場が良いぞ。
安いし早いし信頼性もあるぞ。
たとえエンジンオイル交換であろうとも信頼のおけるところが良いぞ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:58:25 ID:kFcKagpe0
インテRを近くの整備工場にタイベル交換を頼んだら
こんな明細が・・・オイル系はこんなもんとして、正直高いと感じたんですがどうでしょう?
()内は工賃です。
添削して貰えれば助かります。

エンジンオイル  3000(1800)
オイルエレメント 1350
ブレーキフールド 1500(2500)
クラッチフールド  750(1800)

VTEC CTLバルブオイル漏れ
   パッキン交換  770(15,000)
   ガスケット交換 300
   グロメット交換 400

タイミングベルト系
   タイベル交換 5000(21000)
   テンショナー   6300
Aテンショナー  6500
   バランサーベルト 3700
テンショナー   3500
   タペットカバー 4700
   LLC     800

ウオータポンプ 7900(6000)
   クランクシール   500(3000)
   カムシャフトシール  300(6000)
   バランサシャフトシール300(3000)

工賃計約60000円、部品55000円
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:02:26 ID:hpb1ljbN0
>>687
えっ、保険を新規?増車なのか?
もし車を持ち出していたのなら、もったいないことしたね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:06:45 ID:BekQAtu+O
>>691
安い。紹介してほしいぐらいだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:11:03 ID:VNmmDDbL0
>>693
嘘こくなよ。
事細かに工賃取ってるのは良いが
それにしては、シールの打ち換えで3000円〜6000円って
どうなってるんだ!?
時間工賃として考えるならボりすぎでしょう。
町工場で時間あたり5000円、ディーラーで7000円が平均的な中で
タイベル交換作業のついでとなる下3つのシール交換の工賃が
信じられねぇ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:12:43 ID:7cTCefyMO
>>691
それを高いと感じるのが、よく分からんのだが。
どの辺が高いと思ったの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:14:48 ID:fIKgL57S0
>>694
やっぱ高いですよね・・・
あと個々の部品代もなんか高くね?
って思いました。なんつうか仕入れ値に純利大幅載せみたいに
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:14:56 ID:VNmmDDbL0
俺んとこだったら、こんなもんだぞ。

エンジンオイル  3000(0)
オイルエレメント 1350
ブレーキフールド 1500(0)
クラッチフールド  500(0)

VTEC CTLバルブオイル漏れ
   パッキン交換  770(5,000)
   ガスケット交換 300
   グロメット交換 400

タイミングベルト系
   タイベル交換 5000(18000)
   テンショナー   6300
Aテンショナー  6500
   バランサーベルト 3700
テンショナー   3500
   タペットカバー 4700
   LLC     1500

ウオータポンプ 7900(3000)
   クランクシール   500(0)
   カムシャフトシール  300(0)
   バランサシャフトシール300(0)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:15:41 ID:UMbUorfz0
燃費向上の技術で最も簡単で効果があるのはアイドリングストップだと思うんですが、
標準装備している車ってないですよね?
ブレーキを5秒踏んだらエンジンストップ、アクセルを踏んだらエンジンスタートみたいな。
なんでやらないんでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:16:53 ID:fIKgL57S0
>>695
工賃(>>694が言うように時間工賃で考えていないような)
あと部品
700679:2006/10/17(火) 00:18:43 ID:z2OGIELS0
>>692
親の保険を引き継ぐか??って言われたんだけど、
断りましたw
親には学費出してもらっただけで十分感謝です。
おかげさまで無事そこそこまともな職に就けました。
ってそろそろすれ違いなんで退散。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:20:46 ID:fIKgL57S0
>>697
ほんとですか?w
うーん今回はオイル系のみにしとこうかな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:21:12 ID:7cTCefyMO
>>699
あ、ごめん。
俺すげー勘違いしてた。

逝ってくるorz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:21:51 ID:VNmmDDbL0
>>698
ハイブリッドは別と考えて
エンジン停止・始動の繰り返しでバッテリに負担をかけて寿命を縮める結果になって
そのバッテリも石油製品という事を考えると、何をもって省エネなのか分かり難い所。
数分の停止とかならまだしも、5秒後発進するような運転が延々と続いたら
そのシステム作動はどう思う?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:23:25 ID:pbMdRKBV0
>>698
むかしっから在りますよ。
そして気筒休止システムに発展して・・・廃れた

現行で、近いシステムいうとプリウスなどのハイブリッドもその技術から発展させたアイドリングストップのシステム
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:23:44 ID:VNmmDDbL0
>>701
見積もりだったのか。
その辺の割引等を車屋と相談してみてはどうか。
必ずしも見積もり=請求金額ではないんだから。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:25:23 ID:heLVNlnd0
>>698 エンストに間違えられるからw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:27:12 ID:Hkaquyb+0
>>698
何でそれだけで燃費が上がると思ったわけ?
6秒しか止まらない時とかエンジンが止まってもしょうがないし。
ライトが付いてたり、エアコンが動いてたりするとエンジン止められないし。
あとMTならギアが入ってるのにエンジン停止して、アクセル踏んだらギアが合わずエンストとか色々不具合が出そうなんだけど…

ちなみに実際にオプションで軽にもついてる
Nでクラッチを話すと、エアコン、ライト、ワイパーをOFFにしている時に限りアイドリングストップ
クラッチを踏むとエンジン始動。
となっている。

止まっている最中に電気を食うような装置を動かすとビービーうるさい。

>>706
有る有るww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:30:31 ID:pbMdRKBV0
>アイドリングッストップ
現行Vitzにもあったね (Intelligent Package)
あんまり話題になってないような気もする
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:32:48 ID:UMbUorfz0
>>703
ハイブリッドカーを作れる今の技術力なら、信号停止のたびに
エンジンスタートするぐらいのバッテリー大容量化は造作もないと思うんですが?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:32:54 ID:fIKgL57S0
>>705
サンクス。
見積もり最初見たとき素人だから舐められてんのかと思いましたよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:33:44 ID:4BKRgf360
>698
アイドルで停止させるのはいいのだが、実際始動後増量(一定時間)という
燃料増量がCPUで行われるのが燃料噴射装置付きのガソリンエンジン。
始動後の排気ガスはきちゃないのだ。自動停止、始動装置だけで解決はしない。

うちのゴルフカートは自動だよ。
キーON、アクセル踏む>エンジンかかる>サイドブレーキ外れる>走る。
アクセル離す>エンジン停止>サイドブレーキON。
ブレーキペダルへ右足を乗替える間もなく停止する。W

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:36:13 ID:UMbUorfz0
>>707
田舎ならともかく、通勤ラッシュ時の平均速度が20キロにも満たない都心部じゃ
アイドリングストップは絶大な燃費向上につながります。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:36:22 ID:VNmmDDbL0
>>709
そういった使い方しても通常のバッテリでも問題無いが
何か言いたいことが伝わってないのかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:38:54 ID:htHUWhun0
>>708
カタログ値で22.0km/l→24.5km/lだから微妙なところ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:41:56 ID:4LQVRRTK0
3ナンバーと5ナンバーの厳密な違いはなんですか?
何を境にわけてるのでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:42:09 ID:UMbUorfz0
>>713
なんで5秒後?
5秒で青になる信号がありますか?
>>714
カタログで+2.5km。半分以下として+1.0km。
Vitz1万台分で、+10000km。個人の財布はともかくもっと大きな視点で見れば
効果大だと思います。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:43:26 ID:VNmmDDbL0
>>715
普通乗用車と小型乗用車。
その名の通り、車体の大きさで決められる。
詳しいサイズはキミの言葉のままググれば
いくらでも見付かる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:43:50 ID:VNmmDDbL0
>>716
渋滞も知らんガキは帰れ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:45:55 ID:1gfBmLtW0
>>ID:UMbUorfz0
あなたの書き込みは質問ではなく議論なので
これ以上は燃費スレなりどこか別の処でお願いします
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:46:39 ID:UMbUorfz0
>>718
自分の頭で分からん事は答えない方がいいと思います。
分からない事は分からない、知らない事は知らないと言えるようになった方がいいですよ。
バカはどうやってもバレますから。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:47:01 ID:9KV/YgAYO
ヤフオクなどの個人売買にて必要な書類や費用はなんですか?
こちらが買うがわですが、勉強がてら買手、売手双方のことを教えてください。

また、個人の判断によると思いますがヤフオク相場は一般の中古車相場に比べてどれほど安いと感じますか?
程度は同程度と考えてお願いします。

最後にオークション代行についても教えていただけると助かります。

質問だらけですんません。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:47:31 ID:UMbUorfz0
>>719
了解しました。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:48:59 ID:QyZoVC6VO
>>698
路線バスはアイドリングストップ付きが増えてきたね。

あと初代ヴィッツMTも付いてたキガス。

あとHONDAのスクーピーも付いてた。これは座った状態で止まると数秒後にアイドリングストップしてくれてスロットルを開けると発進してくれた。アイドリングストップをしなくすることも出来たね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:52:51 ID:zQPv1oOdO
ドアミラーウインカーを移植したいのですがショップに依頼すると、合計いかほどお値段がかかるかわかる方いますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:04:12 ID:Z3IEXDYfO
>>421
委任状、譲渡証明書、印鑑証明書、納税証明書、自賠責控え、車庫証明書と後は陸運局で…。


ちなみにオークション代行とは業者専用オークションの仕入れの代行。

メーター履歴と修復の有無が隠さず分かり、10万、20万安く買える。

しかし、数千台も処理している検査員には見落としもあり、20万〜30万以下の車両はノークレームだったり、
俗に回しと呼ばれる連中が出品した糞車両を応急的に開催期間1週間2週間持たせるだけの処理だけした見た目のみ、きれいなカス車両を掴む恐れがある。

又、ほぼすべての代行はキャンセル料や保証金を取る(仕入れだけしてキャンセルされたら代行屋も大赤字で大変だから)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:05:47 ID:heLVNlnd0
>>724 LEDうめこむの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:10:39 ID:8NZZSiO80
ウチのH13年式ファンカーゴ、ハンドル切ったときとかに、エンジンルームから
キュルキュル音がするようになった。
Vベルトが悪いのは判ったけど、交換って大体どのくらい工賃かかるんだろ…。
一万円で収まるものかな?
728721:2006/10/17(火) 01:13:33 ID:9KV/YgAYO
>>725
回答ありがとうございます。
ちなみにオークション代行屋はどこでも同じようなもんですかね?
手数料もだいたいおなじだし。
よろしければ良い代行屋の見分け方などあったら教えていただけませんか?
あと、代行屋で買うときに別途必要なものとかありますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:19:59 ID:tpjMGZr6O
5ナンバーと、3ナンバーの違いを教えて下さいm(__)m
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:22:51 ID:heLVNlnd0
>>729 717に書いてる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:27:04 ID:4DMvPaEVO
トヨタレンタリースって、もう新型カローラ入ってますか?
週末に友達3人連れてドライブに行くんでビックリさせてやろうと思ってるんでf^_^;
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:28:00 ID:tpjMGZr6O
>>730  排気量は関係ないのでしょうか? あと、3ナンバーの方が税金が高いって聞いたこともあります。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:32:37 ID:zQPv1oOdO
724<いえ、ベンツEクラスのミラーウィンカーをそのまま純正に埋め込み移植しようかと考えてます。
734お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/17(火) 01:34:19 ID:gjZWupQq0
>>731 最寄りの営業所に電話して確認しろ。そのまま予約までしちゃえ。

 つ http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:36:28 ID:PomA2Gs+0
バッテリーが上がっていた・・・
朝一でガソリンスタンドに頼もうと思いますが
幾ら位かかるんでしょうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:42:14 ID:heLVNlnd0
>>735 バッテリーの容量などによって値段は変わります。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:46:52 ID:Oa38Cnc30
>>735
その車以外に、車、バイク、車出してくれる友達がいるなら自分で買った方がいいかと。
明日も通勤で使うってならしょうがないかな? 値段はピンキリだね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:46:53 ID:PomA2Gs+0
車種はホンダのキャパです・・・
極めて近所なんですけど、手持ちが少なくて主張料金とかが心配なんです
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:49:08 ID:PomA2Gs+0
今、気が付いたんですけど、
ガソリンスタンドに頼むと、バッテリー取替えになるんでしょうか?
ケーブルつないで始動でいいんですけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:52:08 ID:heLVNlnd0
>>738 近所なら買いにいったほうがはやいかも。キャパなら容量小さいバッテリーだからそんなに値段はかからないかな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:53:54 ID:QOSunAv50
>>739
バッテリー上がりの理由がバッテリー自体の性能低下以外であり、
原因が明確に判ってる(例えばライト点けっ放しだったなど)ならば、
ブースターケーブル接続の始動でいいんじゃない?

バッテリーの性能低下が原因だったらまた同じ事を繰り返すのは
目に見えてるわけであり、バッテリー交換を推奨。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:55:55 ID:QOSunAv50
>>738
スパナやレンチ(モンキーレンチでも可)があるならばバッテリーを
買ってきて自分で交換すれば? そんなに難しい作業じゃない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:57:29 ID:PomA2Gs+0
原因は分かっています。ライト系のつけっぱなしです。
バッテリーは交換して一年も経っていないんで、交換するのがもったいないんです。
ただ、ガソリンスタンドの人がケーブルのみの作業で来てくれるのか分からないんです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:57:41 ID:Oa38Cnc30
>>739
最近は冷えてきたから、始動時だけつないでエンジンかけても、
出先で再始動するときにかからないってことも起こるかもしれないよ。
スタンドは知らんけど、ホムセン価格ならバッテリーは5000円しないかと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 02:07:00 ID:VNmmDDbL0
746725:2006/10/17(火) 02:17:16 ID:Z3IEXDYfO
>>725
良い代行の見分けですか?

うちも代行もやったりしてますが、連絡がマメで最終的な明細出すとこですかね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 03:05:33 ID:iO3+GlcD0
>>743
・JAFや自動車保険などのバッテリーあがりレスキューサービス
・近所の人にバッテリあがってしまったので助けてもらう
 ブースターケーブル持ってる?
 取り付ける場所は車の説明書に書いてある

最近の車では、ライトつけっぱなしだとエラー音が出るようです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:18:47 ID:swNGGUf40
すごく変な質問ですがどなたか教えてください。
俺は通勤を含んで仕事にクルマを使うのが大嫌いで一切使わない方針なのです。
今地元を離れて1人暮らしをしているんですが、田舎です。
今働いている職場の労働条件が違法だと思い労働基準監督署に相談に行ったのです。
その時愛車はすぐ近くのボーリング場に止めて鍵も車の下に隠していきました。
結局違法性はないって話はそれだけで却下状態で終わりました。
この場合、仕事関係でクルマを使ったことにはなるでしょうか?
大バカな質問ですがよろしくお願いします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:28:04 ID:TouR4p3u0
>>748
> この場合、仕事関係でクルマを使ったことにはなるでしょうか?

その行為(労働基準監督署にクルマで行ったこと)に対して
労働対価が発生したわけではなく、また、法令によって認め
られる「通勤」でもないので、仕事関係でクルマを使用した
ことにはなりません。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:30:18 ID:10j7AwpN0
そんなことよりも、

> その時愛車はすぐ近くのボーリング場に止めて鍵も車の下に隠していきました。

この偏執的な行為やそれを行う>>748の精神の異常性に興味がw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:31:17 ID:B0odR8Hk0
てか、なんで>>748がこんな質問をしているのか理由を聞いてみたい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:35:28 ID:L+Xd/TVy0
>>743
任意保険入ってないのか?
今時ロードサービスが付いてて、バッテリー上がりくらいタダですぐ来てくれるだろ
もしも入ってなくて今後も入るつもり無いなら、ロードサービス付きクレジットカードでも作った方が良いぞ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:16:05 ID:iox8AeGyO
ピアッツァに乗ってる人いますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:46:36 ID:8hA1sPNR0
>>727
平成11年型のうちのファンカーゴでも同じような症状になった。
点検のときにこういう音がするといったらタダで直してくれたよ。
ファンベルトのテンションを調整しただけだったけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:36:11 ID:nbJjaboB0
>>727です。

>>754
おお、なるほどー。
夕方にでも、デラへ持って行って見ます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:52:31 ID:BBRoWO9uO
>>749
その解釈は間違ってる。使用者責任においては対価の発生は関係ない場合もある。

>>748
使わないっていうのは個人的な感情でしょ
その感情に法的裏付けはつかないと思うよ。(仮に使えという社命でも問題無く合法)
気にしなけりゃいいじゃん。
どうしてもというなら使用者責任、報償責任あたりでググってみたら?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:28:20 ID:vNeUh1m00
シガソケからとる電圧計をつけたんですが、走行中はどんな数値が正常なんでしょうか?
例えば、回転を上げると16Vを超えるような時は異常でしょうか?
常時14V前後で安定してるのが正常?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:43:59 ID:iO3+GlcD0
>>757
シガーソケットって、定格12Vじゃなかったっけ?
その電圧計はあてになるのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:09:28 ID:vNeUh1m00
>>758
ぴったり12で安定する車なんて無いと思いますが。
家のコンセントじゃあるまいし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:14:53 ID:cPqxfcPc0
字光式ナンバーの照明器具なんだけど、
軽自動車用と普通車用は何が違うの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:16:51 ID:4BKRgf360
ちゃんとした電圧テスターで、そのソケットの電圧を計り、
差を覚えておくといい。かなり狂っていると思う。まはた車の異常。
一般に充電電圧13.7〜14.7V程度。ソケットまでの電圧降下があるので
もう少し下になると思う。本当に16Vだったら異常。過充電になります。
バッテリー沸騰するので整備工場へ行って下さい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:24:09 ID:GGss7qQgO
パールホワイトのセダンなんですが
洗車して一週間ほどするとリア周り(トランクの上やテールライト下の段差など)に黒い粉がついてるんです

古い車なのでマフラーかどっかから粉吹いてるんでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:29:23 ID:vNeUh1m00
>>761
どもです。
やっぱそんなもんなんですね。参考になりました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:08:53 ID:gSbmsFly0
先日、観光地でナンバープレートが「領」という車をみました。
あれって何ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:15:38 ID:8hA1sPNR0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:11:24 ID:09j18JlS0
>>764
領事館ナンバー 領事館所有で外国の外交官が乗っている。

俺の職場の近くに領事館があるんだけど、常に路駐してやがる。
本来、駐禁の現行犯は外交官特権の範疇外なのにミドリの連中は
駐禁取りやがらねぇ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:20:41 ID:ON2qNgF60
>>766
範疇外だっけ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:47:36 ID:QzNayLRO0
>>760
封印対応か否かじゃね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:42:01 ID:iNbFOmegO
パワーウエイトレシオがすごい車を教えてください。やはりRX−7?
軽自動車だけど、カプチーノって結構いいのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:42:04 ID:/qPBRj430
もし、ターボが付いていない車に、ターボ計を付けたら、0より上には針は行かないですか?
常に負圧なんですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:46:11 ID:QyZoVC6VO
今度サーキットデビューするので車載をつけたいのですがどのようにしたらよいですか?

専用品もあるのは知ってるのですが使用頻度を考えたら高いのでその他の方法で教えてください。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:02:45 ID:Oa38Cnc30
>>770
たまーにプラスになる車があるらしいけど、普通はマイナス側だけ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:08:20 ID:09j18JlS0
>>767
駐禁とかは範疇外。
実際にK察が取り締まっていた頃は何度も黄色いお札をぶら下げていたよ。

ただ、実際には多くが罰金を払わずに本国にご帰還らしいが。
(何度かニュースでやってたよ)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:08:50 ID:npvtqieO0
>>769
パワーウェイトレシオが6を切っていれば、かなりいい加速をします。
国産だと280psの自主規制があったので、その範囲でだとできるだけ軽量なモデルになります。
RX−7や、ランサーエボリューション、インプレッサWRXSTiなどは、小排気量をターボ武装しているので比較的軽く、パワーウェイトレシオに非常に優れます。(パワーウェイトレシオが5を切る)

海外の化け物マシンでは、ブガッディのヴェイロンなんかは1888Kgで1001ps、パワーウェイトレシオは実に1.8とかそういう言語道断な性能を誇るモデルもありますね。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:10:31 ID:npvtqieO0
ヴェイロンは1.9か(1.8861…)失礼。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:14:48 ID:lTnnC/K20
>>771
まずその車載がカメラなんじゃないかなぁ と類推させるとこから
質問者に要求ですか?
サーキットとか行く前にもっと違う強したほうがいいかもよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:24:24 ID:LkZhEa850
>>769
カプチ700キロ
1998年アルト2シーター業務用モデル(FF)600キロ
エンジンだけ貰ってくればアルトの方がずいぶん軽くなるな。
ちなみにカプチは10.9あるな
あると2シーターに55馬力ほどのエンジンだと11,1111
ツインならガソAで560キロ44馬力で12だけど
ためしに64馬力なら8.75と出たw
まあ、軽はPWRは普通車に負けるよ。

>>771
ノス?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:27:39 ID:IVjpihto0
最近買ったクルマのナンバーが4499という番号になってしまいました・・・
これって変更してもらえるもんなのですか?
希望じゃない限り、こんなナンバー割り振るなよ(涙
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:30:07 ID:jN+mPcMx0
>>717,729

君のために探してきたよ
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base5.htm
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:31:40 ID:TDTwhA3P0
>771
そりゃオマエ、右手にビデオカメラ、左手でハンドルだべ?



まぁナビのモニタのオンダッシュ用スタンドでカメラネジ対応してるやつがあるから
そういうのを使うとうまくいく・・・・・・かもしれない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:42:42 ID:L+Xd/TVy0
>>780
知らねーなら黙ってろよ知ったか野郎が
死ねカス
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:54:25 ID:TDTwhA3P0
オマエモナー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:16:35 ID:qInqmWwX0
>>771はカメラを付けたいとは一言も言っていない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:45:19 ID:oLEFnwmd0
>>774
ヴェイロンが高過ぎるという御仁には
ケーターハムCSR260(260PS/570kg,PWR2.19)もオススメ。
価格はヴェイロンの1/10以下!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:12:31 ID:gA4Gj+ZE0
>>778
>>778
おすきな方法でどぞ。
1)希望ナンバーを取得する。
2)いまの運輸局の管轄外に引っ越す。
3)ナンバーが盗難されたことにして(被害届が必要)、新ナンバー取得。

おれも不吉なナンバーふられたときは、神社に御祓いにいったよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:24:30 ID:UOPNzYZr0
盗難だとめんどくさいからナンバー破損でいいと思う
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:07:34 ID:jdsBt2lb0
ホイルをアルミに換えたいと思ってオートバックスに行ったのですが、
全てタイヤとセットになってました。
ホイルだけ購入することって不可能なんでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:09:07 ID:IVjpihto0
>>785>>786
ありがとうございます!
しかもいきなり事故って(軽い事故だけど)しまったし・・
事故は完全に自分の不注意ですが、ちょっとなぁ。
新ナンバーを視野にいれよっかな。
789>>771:2006/10/17(火) 22:30:55 ID:QyZoVC6VO
みなさんありがとうございます。

車載ビデオのことです。
説明不足ですみませんでした。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:34:32 ID:ZS3bQxtk0
突っ込みどころ満載だなw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:34:40 ID:heLVNlnd0
>>787 サイズがあうならオケ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:45:30 ID:v2kGudok0
>>787
なんでお店で聞かなかったの?
売ってくれるよ、きっと。
だめなら他の店行けば良いよ。

でもタイヤはどうするの?
今履いてるのを付けてもらうにも工賃かかるから、
それも含めて値段聞いたほうが良いよ。

あと、テッチンからアルミにするならナットも必要だよ。きっと。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:52:05 ID:8STC+TMmO
アメリカから部品を輸入したいんですが、税金等はどんなものがかかってくるか知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:55:10 ID:4BKRgf360
車載ビデオ

キャンピングカーですか? 12V用のがDIYショップとかによくある。VHS。
今はDVDじゃね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:55:15 ID:0JkllWKa0
冷却装置に関してわからないことがあります。
ラジエーターキャップには高圧力がかかりますが、
そうするとリザーバタンクにも同様の圧力がかかってしまうように思えます。
どういう仕組みでタンク側に高圧力がかからないようになっているのでしょうか。
どなたかお願いします。もしくは参考になるページを教えていただきたいです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:04:40 ID:xJeIV1gLO
>>787
取り扱ってるから買えるはず、ただセットで無いと値引きが少ないよ
セット品でも工賃は別で収益が見込めるからあの価格
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:08:00 ID:8mB6A3oo0
>>795
高圧力が掛かって余分なLLCがリザーバタンクに出てくるだけなのでタンクに圧は掛からない。
ttp://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20040530A/
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:11:29 ID:8mB6A3oo0
>>793
ttp://www.interq.or.jp/world/shopping/tips2.htm
↑こういう所を見た方がいいんじゃないかな?
「個人輸入」「税金」でググッてみた中から参照してみた。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:24:12 ID:pPCrAXKpO
質問です
駆動方式がFRの車に乗ってるのですが、ジャッキアップをして
後輪を上げた状態で片方の車輪手で回しても反対側が回らない
のですがこれはおかしいですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:28:14 ID:A/mZXCa30
>>799
デファレンシャルの働き
ttp://www.yanagawa-seiki.co.jp/factory/diff.html

そういうデファレンシャルが装着されてるんでしょう。
プロペラシャフトを回転しないように固定しておけば
反対側のタイヤも回ると思います。
回転方向は、付いてるデファレンシャルの機能によって
同方向、逆方向変わると思いますよ。
801795:2006/10/18(水) 01:32:06 ID:Y5ZqXmO60
>>797
解決しました。ありがとうございました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:46:04 ID:NuICK9+n0
>>801

しかし、世の中にはリザーバータンクに高圧かかってる車もあったり。ドイツ車とか。

…アレはリザーバータンクなんでしょうか…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:56:50 ID:xwtS9QsA0
HIDを購入しようと思うのですがHID H4を買えばいいのですね?
ライフ S−MX バモス・・・などのように車種専用の大きさや規格などあるのでしょうか?

「HID ライフへ」と書いてある商品でもS−MXに装着可能なのでしょうか?

いろいろ種類があるのですが「S−MX用」と言ってる商品がないので…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:00:04 ID:pPCrAXKpO
>>800
ありがとうございます(^^ゞ
今までATに乗っていた為今の車(MT)の車輪、反対側が回らないのが不思議でした
ギヤがニュートラルでプロペラシャフトが回っちゃってたからみたいです
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:02:03 ID:A/mZXCa30
>>802
@ラジエータに圧力が掛かってキャップを介して別のタンクへ余分なクーラントが移動。
タンク内の余分な空気は、そのまま大気開放ってのと

Aラジエータに圧力が掛かって別のタンクへ余分なクーラントが移動後、タンクの圧力が上がって
余分な空気をキャップを介して大気開放。

仕組みが違うだけで、考え方は一緒ですよね。なのでリザーバータンクって呼び方で問題無いと思います。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:08:32 ID:A/mZXCa30
>>803
H4にも2種類あるのが関係してるかもしれません。
あとはHIDの場合、H4バルブより長いので
ヘッドユニット後部にある程度の空間が必要です。
その他にも車種によって、プラス制御・マイナス制御の違いもあります。
その辺を考慮しての売り方かもしれません。
商品によっては車種関係なくマルチで使える物もあるので、要確認ですね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:08:50 ID:WBO1sgNu0
>>803
マルチするなボケ!(`ヘ´)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:10:41 ID:w5H72e0NO
バックカメラを付けようと考えているのですが、一般的に工賃含めていくらぐらいかかるものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:15:02 ID:A/mZXCa30
>>808
今現在の車の状態と、付けたいカメラと出力するモニタの種類が分からないと何とも言えません。
単体でモニタをオンダッシュ・ナビと連動・TVで受信・・・・
バックギヤに入れた時のみ作動・常時作動・・・
いろいろ有ると思いますよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:44:06 ID:5Go5z6mX0
HIDなんか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:44:07 ID:WBO1sgNu0
>>808
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%AB%A5%E1%A5%E9+%BC%E8%A4%EA%C9%D5%A4%B1%A1%A1%B9%A9%C4%C2&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=15&y=11
色々ありますが2万くらい用意しておけば?
ナビ本体といっしょに買ってつけてもらえば工賃安くしてもらえるよ。
取り付けをしてもらえる所が無いのにヤフオク等で買うと
持ち込みになるので工賃高くなるので総額で探してね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:09:48 ID:h1I9OEtX0
205/50R17のタイヤの適正空気圧は何kgでしょうか?
車種はGX90マークUです。
よろしくお願いいたします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:17:05 ID:9Rj3ha5l0
>>812
タイヤのサイズごとに指定空気圧があるわけではない。

クルマごとに(クルマのメーカーにより)指定された
指定空気圧というのがあり、純正タイヤまたは純正
タイヤと同じサイズのタイヤならばそれに従うのが
基本。

そしてインチアップ等で純正サイズとは異なるサイズ
のタイヤを装着した場合は、もしLI(ロードインデックス)
値が変化(主に低下)したならば、それに応じて適切に
空気圧を上げて対応する、という方法が一般的。

あとは自分でやれ。ここの回答者はGX90マークUの
指定空気圧までは一々覚えておらんよきっと・・・・。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:19:10 ID:LoAEttVA0
>>812
運転席側のドア開けたところにタイヤ空気圧の値を示したステッカー等が貼ってあるだろ。ミロ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:21:57 ID:h1I9OEtX0
>>813
おっしゃるとおり、覚えてるわけないですよね。
すいません。
アドありあとうございました!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:24:01 ID:+zUVaGqw0
>>814
それってどこの麦芽飲料?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:30:12 ID:UCAZp9FcO
エアコンが油くさいのですがヤバイですかね?ディーゼル車は普通なんでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:50:27 ID:UT/hiMPV0
25歳になりました。 MYハッピーMYバースデイ

免許取る前はドレスアップされた車を見るとかっこいいって思ってました。
しかし、いじる金もなく学費やら生活費やらでいじる事すらできず
いじってる周りのみんなをうらやましく思う日々が続き
ふと気づけばもう20代後半、最近は他人の車を見るだけでおなかいっぱい
自分の車をいじるのは躊躇するような年齢になってきました。
自己満足の世界ですが、20代後半の人がドレスアップしてる車を見ると釣り合いが取れてないというか

服でいえば、おっさんが若者のファッションをしてって感じで

改造車事態はかっこいいんですが顔と改造車がマッチしていない。

だから自分もまだまだ気持ちは若いつもりでも、周りの目を気にして
ドレスアップすることができなくなりました。

それ以外にもこれからどんどんお金がいる時期なので、、、、
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:52:04 ID:lv/fIoaG0
スレタイ嫁
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 08:53:17 ID:N5gr7IHJ0
>>817
油くさい?
ディーゼル車の排気はたしかに独特のにおいがしますが、そのにおいでしょうか?
それとはまた違うにおいでしょうか?

排気のにおいがするとなると、どこかから排気漏れしている可能性がありますので、ディーラーで見てもらったほうがいいでしょう。
有毒ガスが室内に入り込んでいるかもしれませんので、ヤバイでしょう。
排気とはまた違うのであれば、とりあえずエアコンフィルターの交換をしてみてはいかがでしょうか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:06:26 ID:gBeyqxvJ0
初歩的な質問ですみません
タイヤの空気圧がやば気なんですが、
オートバックスとかに行ったら入れてもらえるんですかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:14:15 ID:47HZLLy80
>>821
空気くらい給油のついでにGSでいい気がするが
人によって結構アバウトだから
事後確認はしとくが吉

まあ、最近の車は半年にいっぺんの
オイル交換時とかに見てもらうだけでも
そうそう減るもんじゃないんだがなぁ、、、
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:15:19 ID:nfGo+S0K0
>>821
オートバックスは入れてくれるというか、
機械があるから自分で勝手に入れるというか。GSでも同様。
店員にやらすとメチャクチャされるかも知れないから自分でやるように。
それからドアのシールの指定空気圧は走る前の冷たい時の空気圧ね。
走った後の熱い時にその数値にすると確実に圧は少ない。

それと、自分の空気圧計は持っていた方がいいよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:40:35 ID:gBeyqxvJ0
>>822,823
どうも、空気圧計買わないと
ガソスタ行ってきます
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:52:19 ID:9iA9m0CIO
てかパンクじゃね?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:58:36 ID:NPoHG0sB0
初車板 記念質問
一般に販売されている車が法定の速度以上出せるのはなぜですか?
論理的にお答えください。
827771:2006/10/18(水) 12:02:17 ID:1L1mQF3PO
なんどもすみません。
車載ビデオカメラです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:03:48 ID:47HZLLy80
>>826
またまた、ご冗談を、、、
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:11:45 ID:47HZLLy80
>>827
だからさ情報不足なんだよ
車種(取付方の選定)・カメラの機種(主に重さ)とか
お前さんが希望する車載位置とか
どの程度、いじるのを許容するとかさ
なんも考えなしじゃ答えようがないでしょ?

ざっと考えたって、ベースをネジ留め、テープ等で固定、つっぱりで固定とか
いろいろあるわけだし
カメラだってがっちょり固定したら
最初の跳ねでぶっ壊れる事だってある

ぶっちゃけ最近の軽いやつなら
ヘルメットにガムテでも持つんじゃねぇのか?
規定でひっかかるかはわからんけどね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:12:33 ID:NPoHG0sB0
>>828
いや、マジw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:16:00 ID:47HZLLy80
>>827
それともうひとつ
あっちこっちいじりまくって
ぼろぼろにしちゃった結果
結局、専用品買ったほうが安かったって
ことはよくある話
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:23:15 ID:47HZLLy80
法定の速度以上出せるのはなぜですか?

で、ググってみた
いろいろ議論したとこのまとめが書いてあるモノがみつかった
10分もかからなかった
この事実をどう思いますか?>>830
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:36:05 ID:sEKbDogU0
今度Z33を買うのですが車体色を迷ってます。
今ガンメタの車乗っていて、汚れが目立ったので
ホワイトパールにしようかと想ってますが、
街中見ると、そう古くない車でもクリーム色のように色褪せてしまっている車ってありますよね?
あれは管理が悪いからなのでしょうか?白系はそういう運命なんでしょうか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:02:42 ID:9iA9m0CIO
>>833
ガンメタよりもホワイトの方が、汚れが目立つと思いますが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:04:29 ID:47HZLLy80
>>833
質問そのもの答えにはなってないんだが
例えば、その管理が悪い状況でしか維持出来なかったら
白あきらめるの?
仮に10年経って変色したとしても味でいいんじゃないのか?
好きな色に乗るのが一番いいかと思うんだが、、、
836824:2006/10/18(水) 13:46:53 ID:gBeyqxvJ0
>>825
ご名答かも
パンクかもしれないって言われました
パンクの修理ってどれくらいかかります??
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:52:15 ID:9iA9m0CIO
>>836
店によっても違うと思うけど、1500〜2000円位じゃないかなあ。
838824:2006/10/18(水) 13:54:05 ID:gBeyqxvJ0
>>837
どうも、これこそオートバックスに行ったほうが良いですか?ガソスタでも良い?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:00:36 ID:sEKbDogU0
>>834-825
今乗っている車が初めての車なので色々判らなかったのです。すいません。
他人の車を見ると、綺麗に乗ってるなぁと見えてしまうのですよ。
白系は水垢が目立つようですね。
ガンメタは雨上がりに灰色の点が付いてしまい洗車ばかりでした。
汚れが目立たないならシルバー系みたいだけど、黒系好きだからやっぱもう一回黒買うかなぁ、、、
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:02:02 ID:sEKbDogU0
打ち間違えました。
>>834-845でした、、
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:02:54 ID:qfUWO9eG0
また間違えてるしw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:11:46 ID:9iA9m0CIO
>>838
本当はタイヤ屋さんがいいと思うけど、まあ、どっちでも修理はしてくれる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:33:52 ID:nfGo+S0K0
>>839
そう、結局は自分の好きな色を買うのが一番なんだよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:53:29 ID:mlou/YEq0
今までエンジンを止めた瞬間にオーディオも電源が切れていましたが、
カーナビを取り付け(シガー電源)たところ、
カーナビの電源が入っていなくても、
エンジンを切ってから数秒間はオーディオの電源が入ってるようになりました。
よくあることですか。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:09:49 ID:APKoPop70
よくあることです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:17:04 ID:47HZLLy80
みんな優しいなぁ
俺なんてなんでその場で聞かないんだろう
とか、そっちのほうが疑問でなぁ>パンク
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:30:41 ID:newkynVj0
他スレで聞いたのですがレスが付かないのでここでお聞きします。
タイヤの刻印で製造年が分かると言われたのですがそれは数字4桁だったような・・・
これは何年ものでしょうか?
@ダンロップ スタッドレス  X325 (8年は経っているだろうと言われました)
Aブリジストン デューラー DCN414 (スペアタイヤです)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:39:53 ID:57Gw3vJX0
H15年式のシビック(5Dr)に乗っています
自宅のマンションは立体駐車場で全高が1550mmまでです
車体は1490mmですがルーフのマイクロアンテナが干渉してしまい外しています
そのまま雨の中を走る事もありますのでルーフ側のネジが錆びるのではと心配しています
ネジ式のキャップの様な物があればいいのですが、どこかで購入できますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:42:51 ID:Cl4t+Igm0
>>848
ホムセンで自作最強
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:42:59 ID:jpGV2+KL0
>>847
1999年以前は下3桁。
325・・・95年32週
414・・・94年41週
ここまで古くなさそうなら別の刻印を見てみる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:44:30 ID:47HZLLy80
>>847
ダンロップもブリジストンも
公式サイトに読み方が書いてあるぞ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:01:40 ID:newkynVj0
847です。
850さん、851さん有り難う御座います。
@は平成12年ビッツの前車(コルサ)から使用
Aは平成6年中古ジムニーが背負っているもので
買い換えを薦められても(特に@)納得です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:05:21 ID:F5UDHlBhO
ハンドルロックってどうすれば解除できますか?大至急教えてください
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:10:48 ID:JVQRWuLJ0
ハンドルを左右にガタガタさせながらキーを廻す
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:13:15 ID:F5UDHlBhO
>>854サン
厨な質問に解答してくれてありがとうございます!!。°・(つд`)・ 助かりました!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:28:18 ID:9iA9m0CIO
>>851
あなたも、なかなか優しいじゃないですかw>ビデオカメラ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:42:47 ID:T51OZrBx0
日本一の欠陥車の証
  (U)
  ↑
包茎チンチンマークの盗用多(笑)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:46:29 ID:V7seOmYm0
路肩コインパーキングは60分経つと点滅が始まり、連続して駐車する場合
一旦駐車スペースから出てメーター表示が0に戻るまで待たないといけませんが
先日DQNの兄ちゃんが何かをセンサーにかざしたらクルマを動かさなくても0に
戻っていました。聞きそびれたためネットで検索したら「鏡」「500円玉」「auの携帯」等が紹介されていましたが
「鏡」「500円」は上手くいきませんでした。
どなたかご教授願います。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:14:35 ID:6KuEKifs0
BLITZのSUSPOWERってエアクリの掃除方法、誰か知らんかな?
単純に外して裏からエアーでも吹かしたらいいのかと思ったけど、
フツーの人はコンプレッサーなんて持ってないから違う方法なんかなと思ったり。
掃除すりゃずっと使えるのはいいけど、
掃除方法知らなけりゃ意味ねぇ・・・orz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:33:28 ID:bJQ+v3uk0
>>859
メーカーのHPくらい見た方が良い。
http://www.blitz.co.jp/products/aircleaner/suspower.htm
専用ムースかけて放置後、水で流すんだと。それが安全に洗浄する方法らしい。

ようするに取り外してから家庭用洗剤かけて水で流せば良いだろう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:35:55 ID:dkjRYljr0
ビデオカメラの固定器具なら、ヤフオクで
ずーーーーと出品しているショップがあるよ。
なんだろう? ってずっと観てた。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:37:51 ID:qFcnh3Yw0
>>826
・危険回避のために余力が必要だから。
・スピードの出るクルマのほうが売れたから。

まあ今時はECU使ってソフトウェア的にスピードを出せなくするなんて簡単な
んだろうけどね。個人的には120km/hも出れば十分。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:38:37 ID:JemfZZb70
>>858
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html

>>859
> フツーの人はコンプレッサーなんて持ってないから
その通り
フツーの人向けじゃないですよ
だいたい大きなゴミが入らなきゃいい、という形状が
フツーの人向けなわけないでしょう
864859:2006/10/18(水) 18:47:44 ID:6KuEKifs0
>>860
うわぁ・・・、かなりしっかりHP見たつもりだったのに見逃してた。
教えてくれてありがd。
助かりました。
週末にでも洗ってみまつ。

>>863
確かに社外品の剥き出しエアクリ付けるなんてフツーの人じゃありませんな(笑)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:02:23 ID:1GTE5+/o0
車にタコメーターを付ける予定ですが、
検索エンジンで検索した所、下記の2カ所しか見つけられませんでした。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/
http://www.blitz.co.jp/

どなたか、他にご存じの方いらっしゃいましたら、
私に教えて頂けませんでしょうか?

メーカー名 サイトのアドレスでも構いません。
宜しくお願い致します。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:13:12 ID:bJQ+v3uk0
>>865
http://www.omorimeter.co.jp/
この位しか分からんなぁ。
そいつらでは駄目なの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:14:20 ID:7HWrVXbG0
>>865
PIAA、TRD、モデリスタ、燃費マネージャなどなど、
ttp://www.omorimeter.co.jp/
オートゲージ、Defi、AUテクニー、デイトナなどなど?

1.自分の車に取り付けられるか。
2.デザインや見易さが好みか。
3.予算も考える。
868787:2006/10/18(水) 19:20:33 ID:ChWCe4Ui0
みなさんレスありがとうございます。
ホイルだけでも買えるなら安心しました。
工賃って1万ぐらい取られるんですかね?
車買ったばっかりの超初心者の自分でも自分で取り付けることって
可能でしょうか?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:29:45 ID:HM8T79800
タイヤをホイールに嵌めたいってんなら「止めておけ」
タイヤ+ホイールを車につけたいってんなら「ガンバレ」
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:30:11 ID:m+woGCha0
>>868
ホイール単独で買って、タイヤのハメ換えを自分でやると?

そりゃムリ。専用工具が無ければベテランでもムリ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:07:13 ID:NuICK9+n0
ちなみに、ホイールにタイヤ組替える作業は、大体1本\2000〜
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:24:44 ID:1GTE5+/o0
>>866
取り付けた後に、更に良いものを見つかると悲しいので

>>867
沢山有り難う御座います!

色々有り難う御座いました
参考にさせて頂きますっ!!!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:26:42 ID:2ZdaHF200
カーブする時車の中からカリカリカリと音がするのですが
古くなるとよくあることなのでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:33:23 ID:EQ/CsgvV0
良くあること




アフリカでは
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:37:30 ID:HDoFjCXv0
以前 中古車雑誌でみたんですけど
バイパーと同じエンジンのトラックがあった気がするのですが
なんていう車ですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:41:00 ID:on2ewyw00
>>873 シャフトブーツかも
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:53:46 ID:5Go5z6mX0
イグニションキーがACCの位置だとTokyoFMが聞けるんですが
ONにすると雑音で聞こえなくなります。
ACCだと電源が入らないけどイグニションキーONにすると電源が入る機器にはどんなものがありますか?
878873:2006/10/18(水) 20:56:25 ID:2ZdaHF200
どもです。 でぃらにみてもらいます。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:01:17 ID:YzUJixLO0
>>877
オルタやラジエタファン辺りじゃね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:23:50 ID:JFWQNpqP0
>>877
車にもよるが[燃料ポンプ]
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:27:31 ID:N90x9+yq0
>>875
ダッジ・ラムSRT-10
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:30:06 ID:nfGo+S0K0
>>868
タイヤをホイールに嵌めるのは人力ではムリだ。
専用の工具というか設備がいる。
ホイールを買うところでやってもらいな。

>>873
FF車だろ?宿命みたいなもんだよ。
シャフトのブーツが破れてグリスが無くなって逝きかけている可能性アリ。
すぐにディーラーに持ち込むがいいよ。
883873:2006/10/18(水) 21:36:57 ID:2ZdaHF200
>>882
さんくす!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:12:23 ID:AEYnNdQs0
FFって室内広くてタクシーに向いてると思うんだけど殆どないのは
なんでだろ?

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:17:30 ID:P3n6s1jD0
>>884
家の近くじゃファンカーゴのタクシーよく見るけど
やっぱ、コンフォーとが多いね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:20:28 ID:1IYGUQdp0
運転中に思いついたアイデアを書き留めるために
ドアポケットにノートを入れてあるんですが、
筆記用具をしまっておく場所に困っています。
右手でサッと取り出せる場所はないものでしょうか?
今のところ、小さく細い筒をドアにガムテープで貼付けて
そこにペンを指しているのですが、
見栄えがちょっと・・・。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:22:56 ID:lJPKEsQl0
>>886
スバル車だとサンバイザーの裏側にペンホルダーが付いてるのもあるね。
(全車種かは知らんけど)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:23:58 ID:bh5dlWr/0
FFだと、後部座席の人間には引っ張られる感覚がキツイから。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:25:57 ID:9iA9m0CIO
>>886
右耳に挟むってのはどお?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:26:48 ID:jpGV2+KL0
>>886
カー用品店に行けば、ペンホルダーがいろいろあるよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:33:03 ID:oydD8Qnw0
ニュービートルに乗り換える。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:54:29 ID:OYkK7xRH0
>>891
花瓶にペンかw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:31:02 ID:5w9l3w+o0
>>884
シャフトブーツ交換しなくていいとか、エンジン縦置きなのでメンテナンスが楽とかじゃね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:31:32 ID:kYb7PkzUO
>>886
ノートに付けてればいいじゃん
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:35:09 ID:9se+8JJq0
>>886
いずれにせよ、固定もしくはキチンとしまえるところにしまうべきだろうな。
何かのときにペンが飛んでいらぬケガする原因にもなりかねんぞ。
漏れのは車内に小物入れポケットがあるのでそこに入れてるが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:38:46 ID:5Go5z6mX0
>>879-880
へぇ。どうもありがと
原因不明で困った
897884:2006/10/19(木) 00:11:05 ID:EXFNSJ300
なるほど。いろいろと理由があるみたいだね。
考えてみたら大型のFF車ってタクシーにするにはちょっと値段も高いね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:37:58 ID:2UI+cTAj0
いや、値段は関係ないし。
東京行けばクラウンやフーガのタクシーがゴロゴロいる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:41:11 ID:/eO1ESgZ0
シャンプー&ワックスなんですけど
ホワイト車用とダーク・メタリック?車用があったんですが
水色の車だとどっち買えばいいのかな?
一応ホワイトの方が近いかなと思って
そっち買ってきたんだけど・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:41:47 ID:I2V6yQyM0
おたずねします。
走行11万km超えた車に乗っているのですが(平成8年車)
過去にATFオイル交換をしたかどうか不明です。
(車の事を良く知らずに、ATF交換していなかった自分が悪いのですが)
ディーラーでは「ミッションが故障する可能性があるのでおすすめできません」
と言われ、オートバックスに行くと「長年で極端に汚れているオイルを交換すると
ミッションすべりで故障があるとか言われてますが、根拠はありません」
と言われました。バックスの人は「自分だったら換えます」と言ってました。
自分的には金銭的にとても余裕がなく、もし交換が原因で故障しても
車の買い換えはもちろん、修理費を捻出する事もできません。
車が長持ちするにはATFオイルを交換してもいいのか、悪いのかわかりません。
どうか、ご教授をお願いします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:43:51 ID:F7k9thZy0
>>900
今、問題なく動いてるなら変える必要はない。
どうもATが調子悪いって場合は、一か八か変えてみるのもアリ。
変えるならもちディーラーでね。
ABは客になれば何でも言います。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:50:57 ID:ho/burkzO
195のホイールに205履くとか可能ですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:56:55 ID:YJOJXrJ+0
195J?


太っ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:57:43 ID:8D2IP9p60
>>899
水色といっても、ホワイト用を使うのはダメ。
ホワイトだけは特別で、水垢が超目立つが、ごく細かいキズは目立たない色なので、
ホワイト用とうたう洗剤やワックスには強烈なコンパウンド(塗装を削り取る粒子)が含まれるものが
殆どです。絶対にホワイト用を使わないでください。

おそらく、あなたの車は水色というか水色メタリックだと思います。
ライトカラーメタリック車用というものを使ってください。
905899:2006/10/19(木) 01:01:43 ID:/eO1ESgZ0
>>904
適切なアドバイスありがとうございます
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:06:43 ID:UbsaAYt+0
>>900
参考までに、ATFの交換でATがトラブル事は稀にあるのは確か。
ただ、その交換方法に問題があったりする。
ディーラーでATF交換によってAT故障する原因を聞いてごらん。
その原因となる事が起こらないように交換したら良いだけの話。

ちなみに、ATFが漏れてて量が少なくなってる車両に
補充するだけならAT故障などというトラブルが起こる事など、まず無い。
少なく・・・っつっても、もちろんゲージの下限までが限度ですが。
俺んとこで、ATF交換でAT故障なんて一度も無い。
小耳に挟むのが、フルードの圧送交換でのトラブル。
あとは、規格に合わないATF注入によるトラブル。
その他には、まさしく滑りかけのATでのATF交換。これは少なからず症状が出てる筈。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:13:15 ID:/AuyDYzD0
>>900
ATF交換は、いろいろ言われていて情報が錯綜している。
長年変えてない車はそのままのほうが良さそうです。
とはいえ10万キロを超えると他の部分のメンテナンスに
お金がかかってきたりするので・・・。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:37:04 ID:Zy/RLeTj0
>>900
そもそもATFはエンジンオイルと違って、車種(やメーカー)によって
交換頻度の目安が全然違う。「4万キロ毎」となっているメーカーが
ある一方で「(廃車まで)無交換」なんてのもあるくらい・・・。
なのでまずはそのクルマの取説を読んで交換の時期を調べろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:52:26 ID:8GIak53PO
携帯から申し訳ないんですが
全長調整式車高調は付け根部分を外さなくても調整可能なのはわかったのですが、
スプリング調整式は付け根外さないと調整は出来ないのでしょうか?

910名無しさん@そうだドライブへ行こう
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、ATF交換する事によって直接故障する根拠は
少なそうですね。
安心しました。