低価格エンジンオイル 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう


お布施の世界から卒業しましょう。


[前スレ]
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:41:11 ID:tWIo2oJ80
[過去ログ]
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:41:42 ID:tWIo2oJ80
[関連リンク]
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジャパン(シェブロン取扱店)
http://www.japan-ds.com/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
東亜鑛油(スミックスオイルの詳細はこちら参照)
http://www.toa-kouyu.co.jp/page3.htm
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/index.html
4それがクオリティ:2006/09/23(土) 16:45:34 ID:1tqn5C+a0
>>1

前スレ>999 dクス!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:19:15 ID:1/lvRilK0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:59:44 ID:kggeQQoAO
>>4 氏ね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:07:19 ID:uvM/tWcb0
>>1
一応これも。

--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612 (4L \2980に値上げ?)
               20L\11800 リッター\590
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 
--------------------------鉱物油----------------------------
コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227 (3050円に値上げ?)
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)

>>3の、東亜鑛油は、もうない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:23:18 ID:La7dghDh0
スカトロのXLXとXLDも低価格だよ。
9敗北車ですが、何か?:2006/09/23(土) 21:12:24 ID:CBMqpmokO
ここでしつこく、
ビッグモーターで無料交換ですが、何か?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:48:37 ID:yk22lV140
神キター
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:44:39 ID:VzecY7sh0
本当に無料交換だったら真実の神だな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:15:40 ID:DRvsE1db0
ペール缶って中身のこと考えたらさっさと消費したほうがいいのかな?
1年ぐらいはもつ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 06:58:35 ID:QATejwRl0
>>12
冷暗で風通しおkな場所に保管できるんなら1年くらい楽勝。
まぁ、なるべく早めに越したことはない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:36:15 ID:y2L9H60L0
ホムセンにシグマ パワークリーンスペシャルが1980円で売っていていつも気になってる。合成油100とはかいてあるけど100%化学合成油?インプレなど使ったことある人情報キボン
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:57:22 ID:H0cYwBos0
軽乗りの人。

エンジンオイル交換のスパンはどのくらい?

俺は軽のターボで4000`ぐらいまでに交換の間隔
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:00:09 ID:vDlM7Pyy0
軽NAで年1回。距離は3000いかない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:14:08 ID:DN4UHrg8O
>>14 漏れも前からシグマってメーカー気になってる
SL規格なのにとても近年発売されたとは到底合点のいかない
パッケージのダサさが
18敗北車ですが、何か?:2006/09/24(日) 11:02:12 ID:SLCoMVtgO
てゆうか、ビッグモーターの在る地域
無料交換しないの?

年会費無料のビッグモーターカード作れば
いつ交換してもタダなんだけど。

土日なら一般でもリッター100円だし
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:24:59 ID:kd7pSiYI0
知り合いの整備屋で始めてリッター500円でオイル交換してもらったけど、
アイドルでエンジン音にノイズが混じるようになった気がする。
若干燃費も悪くなった気がする。
orz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:25:33 ID:Nn8/8C+U0
>>14
ジョイ本ちょっと遠いからシグマ入れてるよ。
ええよ。

シグマ1500円ぐらいでVHVIのオイル部分合成で売ってるから
多分100%合成なはず。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:48:24 ID:VzecY7sh0
>>18
やはり関係者だったのか。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:25:25 ID:nAwyoRWT0
>>15
軽ターボで3k`交換
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:33:30 ID:mwqHaP4S0
軽ターボ 冬場2500キロ
       夏場3000キロ で交換

タービンを大事にしたいので念のため。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:40:09 ID:H0cYwBos0
>>22

3`で交換するの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:57:49 ID:mwqHaP4S0
k=1000よ。IT系で使われる略語だけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:44:57 ID:VzecY7sh0
>>25
でもKってキロってことでしょ。
キロメートルと併用するのは変じゃない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:11:53 ID:eiSLJoMq0
エンジンオイルをバックスとかで交換してもらう時って、ドレンボルト部分のオイルパッキンも
無料で交換してもらうよね。

あれってさー、毎回交換しないといけない程、劣化するものなの?

バックスとかは、「当店では無料で交換させて頂いております!」って宣伝文句に
してるみたいだけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:23:48 ID:WCrqfUkX0
パッキンは自ら潰れることによってボルトとオイルパンの隙間を埋めて
オイル漏れ防ぐものだから、既に圧縮されたパッキンを再利用したら
隙間埋めきれずに漏れる場合があるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:23:41 ID:I22ua78o0
>>27
多少なら使いまわしても良いけど、変えた方が良いにはいい。
単価は安いものだけどめんどくさがって変えないとこも多いから
(というかガスケット使わないとこすらあってポカーン)
きちんと変えるのは良心的ではある。

まぁその料金がオイルに跳ね返っていると考えると…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:53:54 ID:EeVtRoFB0
パッキンもそうだけど、ドレンプラグも適当に換えたほうがいいよ。
ネジ山けっこう痛んでるんだよね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:22:24 ID:ffp/CnJd0
オート○カニック別冊より、少々気になるページが・・・

<本文より拝借>
オートメ○ニックの投稿欄を楽しく読んでいるが
「安オイルを定期的に交換している」という人を見受ける。
これはこれで一つの世界。別の世界があるのを知らない人や
知ろうとしない人はそれで満足している。


中略



純正オイル使用で、3年から5年経つとクレームが
利かなくなる理油は、その年月を経過すると故障発生率が
上昇するからに他ならない、エンジン内部などでは摩擦によって
磨耗や損傷が徐々に進行そていくのが当たり前だと信じていた。
ところが・・・(ry

この先の内容は「高級オイルはやはりそれらに比べて絶対的な安全性がある
摩擦の低減、パワー、トルクの向上やエンジンの保護性能はいわずもがな」
みたいな内容だったんですが、別に筆者を煽る訳じゃないんですが低価格オイルでも、
ここで挙げられている良質安オイルなら・・・どうなんでしょうね?

FK魔霜のstreet-s愛用してますがエンジン音静だし
トルクも向上、燃費うp、この夏もハードな使用でも根を上げず
耐久性もバツグンで以前使用していた某高級オイルより
トータルで性能&コスパフォは上回ってるんですけど・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:37:05 ID:VzecY7sh0
>「安オイルを定期的に交換している」という人を見受ける。
>これはこれで一つの世界。別の世界があるのを知らない人や
>知ろうとしない人はそれで満足している。

これはむしろ逆だと思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:06:27 ID:Xw56Lesh0
所詮藤沢公男の意見だからな。
話半分でよいかと。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:38:33 ID:0BY4kvz/0
street-sは俺もお気に入りだな。
あれとモービルのツーリングLが良いわ。

5w-30のなかでは安いほうだし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:14:29 ID:Ep/oJQZH0
コーナンのセールにてBPビオラEX(SJ 10W-30) 4L/698円にて購入

シェブロン切れたんでとりあえず10個だけ確保
3614:2006/09/25(月) 00:20:38 ID:8MHqgyVs0
>17
パッケージのダサさ(怪しさ?)は禿同。しかしそれをカバーするくらい価格が

>20
サンクス。次回交換時はパワークリーンで試してみます。

>15
私も軽ターボ。100%化学合成使っているときは5000Kごとの交換。
鉱物油のときは3000Kごとだった。まあ高速道路で長距離&たまに峠で走る
使い方なので。次回パワークリーンの時は、安くなった分3000Kごとの交換に
変更しようか考えている。
 
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:34:10 ID:ZO4iHVxEO
サンバーSC付き…3ヶ月or3000キロで交換。チョイ乗りばっかりなので3ヶ月で3000`乗る事が無い………900`でオイル交換した事も。
オイルはエイシンの樽です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:19:45 ID:GsxtCYQs0
通勤用NAヴィヴィオ 5000`交換
嫁のMCワゴンRターボ 3000`交換

シグマのSJ 10W-30 4L/899円使ってる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:12:01 ID:Q5ecXeVX0
33 バイトから社員 sage New! 2006/09/26(火) 06:59:29 ID:36lDW+yRO

プラチナは確か来年の今頃から導入。
ゴールドはオイル会員の期限がなくなるから、継続費がかからなくなる。
乗用車なら、車検二回位通して、夏と冬にタイヤ買って、適当に買い物してればオイル→ゴールドはあっという間。
まあ、働いてる人間に言わせれば、オートバックスでタイヤ交換とか怖くて出来ないけど。
車検なんてもってのほか!

つうか、オイル会員で、980円の特価オイル使う奴とか馬鹿じゃないの?って思う。
高級車に乗ってる奴で、あんなカスみたいなオイル使う奴見るとマジで笑いがこみあげてくる
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:32:09 ID:V8O+d9eS0
>>39
「オートバックスでタイヤ交換とか怖くて出来ない」kwsk。
何処ならいいの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:48:33 ID:dnQqmGSz0
>>31
そこの雑誌は、2年で内容が一周する雑誌を何十年も作ってるからダメだな。
オカルト燃費グッズも推薦してるしな。クズの集まりだな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:02:36 ID:ipZSOQiwO
ジャンルは違うが、ラジ○ライフよりマシ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:25:50 ID:5Sfbj+Tl0
「日産エンデュランス 10w-50 100%化合」
olynpicで大体いつも4L缶が2,980円(税込)。
中身はカストロのRSっぽい?
セールの時はカストロのRSとかシントロンとかと一緒に並ぶことが多い。
国産ターボでも大幅なチューニングをしていなければこれで充分。
小排気量車やNAは スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612 (4L \2980に値上げ?)でOK。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:38:57 ID:Q5ecXeVX0
鉱物油はいろいろあるし、100%化学合成はスミックスGX100がよく出てくるけど、
このスレ的に半化学合成のおすすめってある?
値段的には\1500〜\2500くらいだろうか。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:04:02 ID:tPkKyULH0
日産純正オイル10w−30が、コーナンで1000円チョイ。


ところで、おいらの車は
ノーマルでピストンやハイカムなんかが変わってて、
圧縮比が11.7なんだけど、
そういう車には、こういった少し固めのオイルを入れた方が良いのでつか?
教えてほしい…。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:29:06 ID:Q5ecXeVX0
>>45
その日産純正はSL?
コーナンのHP見て、地元店のチラシ確認したらなかったけど…

最近入れたオイルの銘柄
ホンダ純正マイルド→マツダ純正ゴールデン→自動後退SJ安物→次(日産純正入れてみたいw)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:20:49 ID:fJtKwqnV0
今度、多摩境駅近くまで行くから、
思い切ってコストコ会員になってみるか・・・
たぶん日常的に買うのはドクターペッパーになると思うがw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:53:49 ID:plVFHt6B0
>>47
豚肉うまいよ。
材料も変なスーパーより質がいいと思ふ。
量もすごいけどw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:55:36 ID:efVvAXsY0
>>47
昨日シーサイド行ったが、シェブシュー売ってなかった。

俺が日常的に買うのは アバーフォイルミネラルウォーターと
ガムのボトル、カークランドシグニチャーの無香料液体洗剤と
これまたカークランドシグニチャーのトイレットペーパー36ロール。
あとはヒゲソリフォームとかかな???
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:10:39 ID:MGFCU8Yz0
>>44
個人的には、ホームセンターで手に入る中では
SIGMAの部分合成油(5W-30 SL)が良かったよ。
合成油(おそらくPAO)+VHVIで1500円くらい。
SMのやつはVHVIで値段は同じくらいだった。

ブランドにこだわらないというのならば、
SIGMAはコストパフォーマンス高くて良いと思う。

SIGMAは三油化学工業ってところが製造してて、モリブデン系の添加剤なんかも出してるけど、
これも500円程と安価な割に良い感じ。充分体感できるくらい回転がスムーズになった。
3000kmは持続したよ。MORY GREEN GOLD-Uだったかな。

ビミョーにスレ違いスマソ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:05:26 ID:9pO/c9Y20
死喰魔
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:36:36 ID:hOP7UkLh0
>>49
前スレにも書いたけど、先週の時点では多摩境にもシェブなかったよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 05:45:09 ID:qBeocv+c0
>>50
おお、詳しくありがとう。
シグマのそれ、近場に置いてたかなぁ…

あのモリシリーズってシグマと同じ製造元だったんだ。知らんかった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:25:14 ID:F4chqpSnO
>>45日産純正でSLだとストロングセーブX(0w-20と5w-30がある)ですかね?
僕はいつもコメリのエクストラセーブX(SJ10w-30)を980円で買ってるけど
ストロングセーブXが1000円ちょいならそっちにしようかな…

どこのコーマン?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:02:10 ID:OYwC8phf0
>>54
10W-30って書いてあるじゃん。誰もSLだなんて言ってないし。
値段的にもエクストラセーブだろ。
5654です:2006/09/27(水) 15:54:33 ID:F4chqpSnO
>>45さんスマソ

イッてくる…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:08:05 ID:d03QuJNN0
エイシンのとこHPだいぶ出来てきたみたいだからオイル除いたら値上げしてた。
もう8900円でベール2個は無理かもなぁ。
1090円も値上がりか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:33:36 ID:qdrNY/Zp0
スミックスGTR 5W-30 SH 999円
            SL 1,495円
この前(6月だったかな?)買ったときはSLが999円だったのに、値上がりしたねえ
スーパーセンタームサシ新潟店のチラシより
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:20:32 ID:YJtU5JHSO
FKマッシモ
SS-X Plusアルファ
SJ 10w30が998円だたから買ったんだけど
これいつごろの製品なんだろ
かなりホコリ被ってた(レジのおばさんがホコリ拭いてくれたw)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:46:44 ID:oihRAx4c0
メガマートで売られてる1000円ほどのオイルはどうなんだろうか…

AE92(S/C)海苔が毎月会社で、
その系統の安物オイルを交換してたが、
ディーラーでもエンジンオーバーホールが前提になるくらい
オイル駄々漏れだっただけに…。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:08:25 ID:FOrf2AjQO
それはオイルのせいではないでしょ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:20:43 ID:6/RgqDs70
尼コス見てきたけど、モービル1だらけでシェブは無かった。
ATFはあったけどあと数箱のみ。
もうだめかもわからんね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:21:26 ID:VbUDa7bM0

       /⌒ヽ
      ( ^ω^) <おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)  
  ピョン   し-||-J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃 


       /⌒ヽ
      ( ^ω^ ) <このスレ定期的に立つNE!
 ピョン   ( O┳O)  
  ピョン   し-||-J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:20:22 ID:gO+s5a+K0
ちょっとお尋ねしたいのですが
>>3
にあるジャパンでは
まだシェブロンって扱ってますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:46:31 ID:aKUMVSwJ0
>>64
扱ってません。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:19:14 ID:WHkVE5+l0
女医本のスミックス、本当に値上げしたの?誰か詳細を…
流石にほぼ3000円じゃ、他を買わざる得ないなぁ。
67(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/09/30(土) 21:58:59 ID:BPH/5CLa0
>66
値上げはしたヨ
SJで2300くらい円だったと記憶
市原店ではSMは見なかった希ガス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:00:02 ID:wpAYgj750
シェブ、また品薄になってきやがった・・・
(´・ω・`)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:07:10 ID:kGFqu8rLO
オイルなんてものはメーカーの指定グレードと粘度、交換サイクルを守ってれば良いんだぞと。
あと化学合成オイルって、パラフィン系鉱物オイルが採れないから、それに似せて作ってるんだぞと。勿体無いことすんなやらわ。
7066:2006/10/01(日) 17:09:29 ID:dF4psBtl0
>>67
SJは確か前は2000円切って1900円くらいだったから400円くらいの値上げか 。
安さが武器のスミックスなのに値上げは辛い。2000円以下と2000円以上の間には超えられない溝があると思われ。
やっぱり他を探しますか…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:26:15 ID:wrVE3vEK0
2000円はどちらに属すのだろう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:30:01 ID:eyBfLKmY0
税込みなら低価格
税抜きなら高価格
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:42:15 ID:8xIaQgEQ0
なんとなくわかる、そのビミョーなラインw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:12:56 ID:WnQulJxu0
コンパクトなんで毎回3リットル使わないんだけど、3リットル缶が出てる銘柄で何か
おすすめある?まぁ3リットル缶のほとんどが、安めの4リットル缶より高いというのは
納得がいかないけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:14:12 ID:Hgh+yuw70
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:42:59 ID:JZGXiRy/0
>>74
4L買って残りは次回使えばいいじゃん。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:15:31 ID:T2Qpt/p70
>>44
XF-08(SM/CF 5W-40)はいかがですか?
ホムセンならば\1,980くらいで見つかると思います。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:56:51 ID:pf1YneRY0
>>74
並行輸入物オイルの1Qt(946ml)ボトルとかはどう?
シェブロン・ハルボリン・モービル1など。
1本から売っている所もあるでしょ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:10:32 ID:xSwjphKB0
イエローハット
MAGMAX エコノミーα SJ  4L 10W30
980円
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:13:02 ID:xSwjphKB0
イエローハット
MAGMAX エコノミーα SJ  4L 10W30
980円
http://www.yellowhat.jp/webstore/ProductDetail.do?pid=130835
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:36:19 ID:LBAJFKVf0
マッシモのSJなら4L600円だからそれ以下でお願い。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:24:54 ID:synDs4/d0
SIGMAのHP、ご存知でしたらお教え下さい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:23:04 ID:vrV89RlN0
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:25:30 ID:e8GynvdV0
>>83
ええ仕事しとるのぅ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:09:10 ID:fphStc2q0
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:58:33 ID:OVs8cDi40
シグマってパワークリーンのシリーズのOILだけかとおもっていたら、
他のホムセンでパワーシーズのシリーズでも売っているの見つけた。
パワクリの化学合成油は5W-40 パワシーズの方は5W-50 値段はパワーシーズ
の方が500〜1000円高かった。パッケージもシーズの方がちょっとかっこエかった。
この両方試した人なんているかなー?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:36:48 ID:3MyAJCwC0
オクで買ったHAMP使い終わった
買う前は不安あったけど、次もHAMPでいいや
気軽に交換できるから安オイル最高
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:10:00 ID:Sq20d+dU0
空いたペール缶の処理はどうやってんの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:16:14 ID:lsyyAiyp0
SIGMA HP無いな。連絡先は以下。
http://www.jalos.or.jp/main2/c-members/c-sanyu.htm
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:20:34 ID:Mu2Z2sMoO
おまいら、コストコにシェブ入荷してましたよ。
2998円ですた。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:30:24 ID:3DnkKBV+0
埼玉の加須にできたVIVAで
ホンダMILD10-30SM 4g
トヨタSM 5-30 4g
ニッサン純正? 4g が1000円弱でチラシに出てる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:45:33 ID:H0LaoMt90
買った?
9391:2006/10/05(木) 18:51:20 ID:3DnkKBV+0
>>92
おれ?
週末に買ってくる予定  
一人2缶まで って書いてある
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:22:27 ID:wxOHT84F0
スカトロXF08 5W40 が、1580円だった。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:29:54 ID:5AST/N8o0
なーろー、オクのシェブ、たけーんだよ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:24:00 ID:zquVue6j0
オクでシェブ売ってる奴の殆どはコストコで買って転売だからな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:28:05 ID:htEow8oY0

だから言ったでしょ、車種は趣味の問題で、オイルのために車乗ってるんじゃないんだから。
アンタのいうくっさい車ってどんな奴を言うの?鉱物油しか受け付けない車は存在価値なしですか?
参考までに書くと、ホンダのビートと、仕事車のワゴンRと、旧車がFIAT500っていう
アンタがたぶん生まれる前に作られた車に乗ってる。
これを否定するなら、オマエはオイルじゃなくオレに喧嘩売ってることになるから、
このスレで絡むのはもうやめて欲しいね。
ビートはいろんなフルシンセを入れてみたけど、結局今は10W-30のシェブロンに落ち着いた。
GRPなんていうオイルより遙かに高い添加剤は入れてるけどね。
ワゴンRも10W-30だが、
旧車のFIAT500だと、上が30だと音がうるさくてやばそうなんで今の時期は10W-40にしてる。
330さんよ、詳しいみたいだから、クリアランスがやたらありまくる旧車に入れても
オイルが滲んだり漏れたりしない、お勧めのフルシンセを教えてくれないかい?
ちなみにSUMIXでも滲んでダメだった。
あと、ほかの達人はきっと悟りの境地の香具師も多いと思うが、
オレはまだ悟りが足らないんでこのスレを覗いているという次第だ。
ワゴンRは安車だけど、あんたきちんと故障なく動くFIAT500がいくらするか知らないで言ってるでしょ。
国産中級の新車が買えたりする値段なんだよ。
まあ、イタリア本国では確かに底辺の車だけどね。
で、23区内に住んでるんですが、オール電化なんてばかばかしいので熱源はプロパンじゃなくて
生まれたときから都市ガス使ってますが。
で、化石燃料を否定しているみたいだから、電気自動車にでも乗るか、環境を真剣に考えて自転車でも乗っててね。
フルシンセオイル使ってても排気ガスまき散らすことは同じですから。
相手にするとばかばかしいと思ってたんだけど、どんどん言うことがめちゃくちゃになってきて
おもしろいのでつきあってあげることにしますよw さて、次はどう出る?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:36:52 ID:q3hbKJBFO
コピペ乙


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:34:44 ID:e2athEbd0
さて、次はどう出る?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:38:38 ID:zquVue6j0
330に期待
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:54:47 ID:Xi8WkPoy0
SABに立ち寄ったら、エルフのECO-II 5W-30という合成オイルが2500円くらい
だった。
ウチの近所には安オイルを売ってるホームセンターが無いんで、自動後退で
SMクラスのエコオイルがこの価格なら、まあいいかな。
何も言わなかったから上抜きだったけど

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:09:28 ID:lx/MmBCa0
モリブデン入りで一番安いやつは何ですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:18:03 ID:egR6jViq0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:10:02 ID:uLgXkWMu0
Castrol XF-08 10w-40
¥1,280は「買い」ですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:20:31 ID:DgdLzrhe0
SMになる前のやつだと思うけど俺なら買う
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:51:14 ID:FOBNNhLh0
XF-08のSLの在庫品がそこそこ安くなってるね。

ところでXF-08のウリって何?
107胡麻油:2006/10/07(土) 16:51:25 ID:APUHjHCa0
化学合成油、水分弱い。設備投資高い。
ナフテン鉱物油、潤滑性悪い。設備投資安い。
植物油、酸化しやすい。長期保管不向き。
パラフィン鉱物油、採掘地希少。原油ごと輸入不可。
人間の皮化脂肪、肥満。糖尿病になる。
         
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:25:59 ID:6V6SBcNu0
私はこれまでH6年ジムニーターボに3千キロ毎に千円程度のオイルを
これまで50回交換し15万`に達しましたがエンジン、ターボ
共これまで全く異常がなく現在も絶好調でなにも問題ありません、
先日タペット調整の為初めてヘッドを外しましたが、とてもきれいな
状態でした。
109104:2006/10/07(土) 18:33:27 ID:uLgXkWMu0
>>105d。
明日2缶買ってこよう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:51:14 ID:a8qvdHyG0
エミットのSL缶が最近安く出るようになってきた。
これの中身はSMと同じだと思うんだがどうだろう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:16:54 ID:5c4r9r8n0
イオン系列のスーパーセンターで、
新日石のSL 5w−30、10w−30が、4Lで777円です
オイルの質はどんな物でしょか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:44:32 ID:SB5UDjw90
カストロールのXLX SL 10W-30が1000円でした。
皆さんなら買いますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:03:11 ID:up2cj6JD0
>>112
買いません。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:06:06 ID:0lKLYByv0
>>112
それ\880までが相場じゃまいか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:56:07 ID:BAIceISz0
>>112
地方のホムセンなら、チラシか月間特価品値段だな。
どうせ普段は1280円とかだろ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 06:58:08 ID:GlVq5xDD0
ESパワーオイル18Lをやっとワンペール使い切った。
トータル軽四3台を2回ずつ交換した計算になる。
18L×2=16L 12000円なので1回あたり1000円か。
半合成?で1000円だと安いな。
残りワンペール使ったら今度はもっと安いハンプを試そう。
117112:2006/10/09(月) 08:16:27 ID:IUIttfY/0
そうです。普段は1200円くらいで売られています。
あんまりお買い得な値段ではないんですね。
モノ自体は、待ち乗り程度なら問題ないですよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:22:00 ID:bpAK1dbV0
>>117
そうだね。普通の値段だと思う。
街乗りでオイルの違いにコダワリが無いなら充分かと。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:26:52 ID:/6yhXdEb0
>トータル軽四3台を2回ずつ交換した計算になる。
>18L×2=16L 12000円なので1回あたり1000円

誰か、この計算式を説明してくれないか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:26:00 ID:43VHi0Gh0
やだ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:07:58 ID:8GQoCEDW0
頭使うことは、ちょっと・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:19:26 ID:GlVq5xDD0
>18L×2=16L 12000円なので1回あたり1000円

18L×2=36L の間違えスマソw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:16 ID:AvSxajxA0
>116の日本語が解らん
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:30:21 ID:ZNEvLae/0
>>123
読むのに多少の読解力と知識がいるからね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:42:54 ID:kTwEXgtf0
うわあ、やっとわかったー・・・
小学校でもっとマジメに勉強しとけばよかったー(T。T)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:22:09 ID:pog+tzq30
CALTEXのSupreme
100%合成、10W40。SL。
4L缶で、2480円。

都内E区のBJ。

それ程安くもないか!?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:57:39 ID:A4SxJoJQO
>>126
BJって何?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:00:51 ID:QNImoCQz0
>>127
ブラックジャック
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:25:11 ID:hdMqFLAkO
>>127
ブッジョブ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:33:57 ID:rPckOPQn0
ホムセンなんかで売ってるモービルのツーリングシリーズって、どっかのOEM?
モービルのサイトにも載ってないし。

ツーリングSとかツーリングProfitってのがあったような。
どっちがどういう位置づけなのかは知らないけど、コーナンにProfitの3リットル缶があって
値段も手頃(\980)だったから次に買ってみようかな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:58:06 ID:iY9Az+n70
缶入りの海外有名ブランドオイル自体国内のOEM品でしょ
まぁ、名前付ける以上は粗悪品売るわけにもいかんし、
普通に使う分には問題ないかと。多分
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:18:43 ID:I4snzpog0
缶入りは日本製or東南アジア製。
海外(特に欧米)は缶入り禁止で、すべてプラポトル。
ペールもプラペール。
リサイクルの概念がやはりアジアと欧米では違う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:01:35 ID:1MuplWnF0
欧米かっ!!!





言ってみたかっただけ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:31:28 ID:zykNDBWA0
>>130
流通経路が限られた商品は普通カタログに載らないでしょ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:45:38 ID:fJsD9sWJO
ハンプ試してみた。粘度の変更してないので、
何かが変わった感じもなし。
ペールで買ったのでとりあえずこれでいいや
ところで初めて上抜きでやってみたんだけど、
容量4リットルのところ、3リットルしか抜けな
かった。二回に分けたせいもあるけど片付け含め
て一時間ちょいかかった。
皆さん何分で終わらせてます?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:05:19 ID:o5MKm9vs0
オイル交換は上抜きやってたけど、抜けないから今は下抜き。
ATFは4ℓ上抜き可能だけど、30分くらいかな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:46:26 ID:n1LNgqmm0
俺は上抜きで10分もあれば終わる。
下抜きだとジャッキアップしないと出来ないから手間と時間かかるし、
オイルパンがアルミだからあまりドレンボルト脱着したくないってのもある。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:29:15 ID:QD8b2PzF0
>>137
トルクレンチ買いなされ
2000円くらいだ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:05:01 ID:dvDwOBpk0
フィルターかえるのにどっちみち下から出ないと届かないんだよな
ボンネットあけて手が届くような設計にしてくれよな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:08:14 ID:wXqBdE6/0
バイクならほぼ全てアルミだがな。911なら年式によってはマグネシウムだがな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:28:36 ID:5XwrUk2a0
オイル抜いて入れて…だけなら5分〜10分よね。
正直、道具の準備や片付けの方が時間かかるから、車溜めて一気に変えてる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 05:23:40 ID:yDXpSusMO
スミックスGTRに換えた。静かになった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:44:32 ID:OqCEmXtH0
キヤッスル SM 5W-30をゼロクラ(2.5万`)とサクシード(4万`)に使っている。
両方とも5000`毎交換だが、変えた直後の、いわゆる新油効果というものが感じられない。
つうことはヘタリが少ないということか。
新油のオイニーは、なんとなく化学合成油のような匂いがするんだよね。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:04:44 ID:Ia0c7DYK0
>>143
1万`毎でも多分大丈夫だと思うが、とりあえず7,500`まで交換サイクルを延ばしてみてはいかが?
145143:2006/10/14(土) 14:10:18 ID:OqCEmXtH0
>144
延ばすメリットが無いからなぁ。。。リッター280円だし。
でも、多分ディーラーとかでオイル交換とかしたら同じオイルで1万`は大丈夫
とか説明して、そういう使い方をしてる人が大多数だろうから問題無いんだろうな。

環境負荷を考えたら延ばす方が良い鴨知れないね。
俺の場合、廃油は近所の銭湯に持っていくと引き取ってくれるんだ。
燃料として燃やされているみたいだけど、これは環境にとってはどうなんだろうね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:27:34 ID:UeHELQuY0
半年でかえてたが1年にしてももんだいない?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:39:58 ID:OqCEmXtH0
>146
短距離の繰り返しをしていない通常の使用で
シビアコンディションの「走行距離」以内の走行距離であれば
1年毎でも良いと思うよ。
「距離数での管理」に替えて見たらどうだろうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:28:14 ID:yDXpSusMO
昭和62年に'87式アルトワークスに5W-50入れたけど、違いはわかんなかったよ。
何でも良いんでない?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:41:40 ID:Uz/aKEPe0
>>146
酸化するから最低でも半年で交換がベスト
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:54:07 ID:cDWhU4VN0
>>148
そんな昔の話されても
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:59:08 ID:WjJXqlYk0
>>146
距離でなく期間を交換サイクル基準にするなら、エンジンオイルの量×ヶ月が丁度良い目安と聞いたことがあるでよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:25:25 ID:+e1mqfBg0
>>148
鈍感
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:52:26 ID:yDXpSusMO
>>152








死ね音痴!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:59:05 ID:4ATZM3uC0
>>153
早く巣に帰れ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:04:40 ID:Q4aI6B6q0
>>148
鈍感
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:04:56 ID:hXRZizUa0
GX100ムサシで2790円くらいだった。
もう低価格の範疇を超えつつあるかな困ったもんだ。
ハンプより良くて、エイシンより安いオイルないものかな?
157146:2006/10/14(土) 20:52:23 ID:UeHELQuY0
>>147>>149>>151
やっぱり半年で換えなきゃだめみたいですね
2週間に10`ぐらいしか乗らないからいいかな〜と思ったんですが
もろシビアディションですもんね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:03:15 ID:+e1mqfBg0
>>148
違いがわからないなら、ごま油でいいじゃん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:11:45 ID:sZ2ZVXhi0
>>151
それ、全然アテにならなくね?w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:20:00 ID:OqCEmXtH0
半年毎に交換なんて、それこそSGの時代からあった話だよねぇ。
今は遥かに高性能高品質なSMなんだから、そろそろこの定説は更新されても良いんじゃないかな?
エンジン自体の組み付け精度、設計自体も10年前とは比べ物にならないレベルだと思うんだ。
もちろん排ガスや燃費向上のためにエンジンの発熱も多くなっているから
オイルや冷却系への負担も高くなってるだろうけど。
それとも、SGの頃からエンジン設計の時点で既に
当時の最高規格のオイルを使用し、○000キロ/半年がベストコンディション
って設計されているのかな?

>157
そういう使い方はかなり過酷だと思うよ。半年/1000`毎でも良いんじゃないかな。
バッテリとかタイヤとか、色々劣化が激しそうだね。
つーか、レンタカーにした方が良い鴨。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:35:51 ID:N9pgGMKl0
軽ターボに5W30だと、粘土的にどうかな?
5W40の方がいいかな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:16:28 ID:HRazX3Xx0
>>161
車の指定粘度もわからんのに、答が出せるとも思えんが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:25:17 ID:roHtqP220
>>160
2週10kmっていうのを見る限り、
送迎とか買い物みたいな短距離をちょくちょく走るような使い方っぽいから、
一度に距離稼いだほうがいいレンタカーは割に合わなくない?
どっかで見たようなシェアカーみたいなのがあるといいのかも試練
  って>>146さんの使い方聞いてもいないのに考えてみたりw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:44:10 ID:dfsXdm7A0
GX100いいね。他にも100%合成で安いオイルって少ないというか見たことない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:13:06 ID:tk+bTO9v0
>163
そうだね。タクシーが最適鴨試練。10`なら1000〜1500円ぐらいかな?
メンテフリー、自動運転、事故っても責任無し、呼べば勝手に着てくれる
凄く魅力的だなぁ。
で、遠乗りのときでけレンタカーが良い鴨ね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:54:28 ID:Zgdn51Im0
でもさ、週末とかにちょっとした買物の度にタクシー呼びつけるなんてどんなお大臣の家だよって感じだなw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:26:10 ID:tk+bTO9v0
そうだけど、車の年間維持費って結構なものじゃないかな?
一般的な1.5g、車重1.2トンの自家用小型乗用車で
自動車税34500円 
重量税18900円 
車検費用25000円 
自賠責15000円 
任意保険25000円
計 118400円。
これらが毎年最低掛かってくる。

さらにタイヤ代、ガソソソ、オイル、バッテリー諸々。。。
タクシで良いと思うんだけどね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:48:19 ID:brmSxQXn0
>>167
駐車場代金も・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:50:57 ID:kC1qF56j0
このスレでよく出るビバホームですが、ピットを備えている店舗=オイル交換OKと思っていいですか?
具体的には草加店あたりに行って見ようと思ってます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:56:35 ID:rjmSPekv0
オイルはスミックスで良いんだが、交換の手間がなぁ。
ジョイフル本田の指定ワークピットはオイル交換だけで1,500円も取りやがる。
これではせっかくオイルを低価格で買ったのが台無し。
作業は全部自分でやるから、2柱リフト貸し出しと廃油処理だけ安くしてくれ
るところはないかなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:45:20 ID:mpAl85rp0
>>167
毎年車検受ける車は少ないだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:03:48 ID:tk+bTO9v0
2年毎の車検費用(ディーラに依頼、代行費用、整備代、部品代含む)を5万と計算していたんだが。
そこは各自脳内変換ヨロ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:41:33 ID:XYninypwO
雲助に金を渡すな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:24:28 ID:X5Nkikvf0
>>170
漏れは行きつけのGSに自分で買ってきたペール缶ごと預けて、リフト・工具使い放題で廃油もお願いしていた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:41:12 ID:sR35xtzN0
>>170
車によるけど、フロアジャッキ+ウマ買ってきたら自宅で作業できるよ!
俺は貧乏だから廃材でスロープ作ってそこに乗り上げてる方式でやってる。
廃油はオイル缶に入れて、あとは車屋とかガソスタで
無料で引き取ってくれるところが結構ある。
(廃油は廃油回収屋に売れるらしい)

あと、オー●バックスはオイル会員だとオイル持込で交換工賃525円だった。
176146:2006/10/15(日) 19:51:56 ID:+FP5DxHh0
ちょ〜田舎だから車ないと生活できないんですよ。
使い方は>>163さんがいってるとおりです。
今度上抜きで自分でやってみます。


177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:06:08 ID:RmFl0uYu0
>>175
スーパーなオー●バックスだと、持ち込み断られるんだよなぁ。
今回、ディーラーでホンダ純正GOLD入れてみたが1.1万円も掛かった。
純正だからって安くはならないのねorz。
普段の3倍くらいの値段がかかっちまってちょっとショックorz。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:26:49 ID:16SNXz3eO
NAなら10000q交換で十分だ。ターボなら5000q交換で十分だ。
何で資源とお金を無駄遣いする?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 04:34:11 ID:BXJJvMXqO
コメリで売ってる日産純正とモービルのオイル両方千円しないんだが使ってる人いる?
両方鉱物油SJ10w30
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:01:43 ID:9Zs0VA5W0
>>179
いるかいないか確認して君は何がしたいんだ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/16(月) 20:08:10 ID:UudC92Xk0
>>179
使ってる
すごくいい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:13:11 ID:8beiI6FNO
>>179
K11マーチ乗りなオイラも使ってるよ。
なんてったって指定油だしw
家から最寄り(約2キロ)のホムセンでもあるし。
いたってフツーのオイルだよ。

あと、バイトのおにゃのこがちょっとかわいい…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:16:17 ID:FOWRL/ih0
オイルなんぞハンプとかの缶ペール爆安品で十二分だよ。
街乗りや通勤のみなら尚更。
サーキット持込んで遊んでいるなら合成もありだろうけど。

もうディーラーとか量販店なんかでオイル交換あほらしくて(以下略w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 03:07:16 ID:x6TWX/0c0
>>183
集合住宅だとペール缶の置き場がないんだよ
交換する時も周りの目あるし、一滴もこぼさないように細心の注意・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:47:41 ID:DimHUPPlO
それも大変だね。マイホームならばね、多少駐車場を汚してもイイけどでもクルマイジると大抵汚れるもんだよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:43:33 ID:onA/TWm/0
その点、独身寮は気楽。ちゃんと倉庫もあるし、工具も貸し借りできるし。
廃油も業者が引き取ってくれるし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:06:07 ID:5Y/bI+k90
肺油はコッソーリお風呂の燃料に混ぜてます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:17:28 ID:ZRm0NpXa0
>187
それってネタだよね?

ネタかどうかも判断できない俺・・・orz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:39:36 ID:Twj1SeiC0
燃やせるなら燃やしたっていいさー
むしろ燃やすべきさー
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:09:07 ID:FsYvDu4o0
燃やすなら800℃以上で。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:57:07 ID:9Y8aXy5E0
>>186
私の住んでいる独身寮には、寮で車を弄る人なんて一人もいないんですが。
あ、お金がなくて車が買えないって意味じゃないですよ。みんな国際線のフライトアテンダントですから、
その辺のOLよりはお金あります。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:18:26 ID:/dw4kWGk0
>>191
(;´Д`)ハァハァ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:32:07 ID:FRhD9yHa0
国際線のCAも半分はバイトだろ?あっ?契約社員か?
194186:2006/10/18(水) 23:39:32 ID:qIP+ZvTo0
>>191
うちの寮の住人は彼女いない奴ばかりだから・・・
合コンしてくれよ・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:36:44 ID:1vlHLe7w0
>>188
ボイラーの燃料として廃油を使うのはずいぶん昔から。
上にもレスあるけど、廃油回収業者は銭湯とかに売ってる。
1ペールくらいの量だったら銭湯で引き取ってくれるか聞いてみてもいいと思うよ。
4g缶じゃ、さすがに面倒くさがられるだろうけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 06:53:05 ID:En9i7nlg0
下水に垂れ流し 空き地で垂れ流し ドラム缶で野焼きの3パターンで処理w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:04:22 ID:VnlX8qZR0
氏ね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:07:10 ID:k2JSK9LQ0
>191車いじっていなくてこのスレいるって事は
どんだけ安いオイル好きなんだよ。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
結婚してくれw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:24:13 ID:Z8yfNvh5O
J娘に行ったら、スカトロのフルシンセRSとクエーカーステートのフルシンセの1リットル缶が300円だった。
ただ、粘度が微妙に違ってたりして同じ物がないので、QSの5W-30と10W-30、RSの10W-40をそれぞれ1缶購入。

ちゃんぽんになるけど全部フルシンセだし、いつもの安物よりはいいはずw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:02:11 ID:GjIEJ2qe0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:01:27 ID:ARJ4S6UD0
>>199
普通の鉱物油ならチャンポンもいいけど、合成油の場合まぜると危険
なんじゃないか?
気にするほどでもないかもしれんが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:20:55 ID:yvBkSYV20
>>201
どうせ完全に入れ替えられるワケでもないんだから、問題ないでしょ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:07:31 ID:tNQTnPcc0
まったく問題ない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:59:38 ID:59aZg5jT0
ジョイ本でシントロンが2980円だった。
衝動買いした。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:00:28 ID:kA7i7Vwp0
油だもの
一緒にしたっていいじゃない

         みつを
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:13:05 ID:zuRfDO2K0
楽天で売ってるユニバーサルオイル社の10W-40が
結構安いので思わず発注した。\4300/20L

・・・どんなものがくるのやら。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:09:14 ID:DtR4oNxC0
>>206
ワシも気になってた。
レポよろ
208206:2006/10/20(金) 11:44:04 ID:SU3x2pdD0
入れただけのファーストインプレッションなら、
モノが届いたらすぐに書き込みますよ〜。

劣化具合は、距離乗らない人なんで…
三ヵ月後くらいかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:35:10 ID:kA7i7Vwp0
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:29:29 ID:o8i6CXDHO
ウチの敷地に13リットルも廃油を捨てた方が居るけど、匂いでバレるのが分からないかなぁ。オレならば燃えるゴミに吸わせてポイポイするけどね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:57:52 ID:ksFIlOJI0
>>210
なんで13リットルって量まで分かるんだwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:01:39 ID:gDEXkCIJ0
犯人だから
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:51:45 ID:ltlxLN7N0
4L缶x3+1L缶x1
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:10:29 ID:LoPHzgyE0
【社会】消防局職員が自宅敷地にエンジンオイル13リットルを投棄…長野

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161408335/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:59:25 ID:LGcKWxYu0
なんだ佐賀県人か。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:03:34 ID:uWbfS5dA0
2480円のXF08半合成油からBPの鉱物油980円/4gにオイル交換した。
エンジンの回転フィーリングは変わらない。新しい分だけ良くなったか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:10:37 ID:adaIcqMF0
>>187(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
生木燃やすときにぶっかけてます
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:54:30 ID:T1s1c4oc0
>>187 217
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ ボイラーに使ってます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:23:26 ID:3fvnetuL0
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
220183:2006/10/24(火) 04:52:55 ID:TP6mJmCM0
>>184
亀レスだが、DIY交換時は大きめのダンボールを必ず敷く!これ必須アイテム〜
絶対に地面(コンクリートやアスファルト)が汚れない。
おまけに衣服も汚れず滑りやすいので寝板の代わりにもなるので一石三鳥!
あと使い捨てのペーパータオルor着なくなったボロぎれウエス。
車高の低いクルマはDIY下駄などでリフトアップ!楽ちん!
オイルは爆安ハンプペール缶で! 交換道具アイテムは身近な代用品で!
ツナギも探せば1000円ぐらいで売っています。
ツナギなんかいらねーって人は普段着で^^

ペール缶の置き場はどうにかして探そう〜
とにかく爆安オイルを買って爆安DIY交換するなら徹底して爆安化しましょう!
221183:2006/10/24(火) 05:06:58 ID:TP6mJmCM0
おっと、忘れてた! エレメントもオクで10個まとめ売りの純正仕様からバルクまで
相当、お安く売っております。
送料込みで2000〜3000円の物を自分は利用しています。

エレメントの脱着も専用工具なんて要りません!
アンギラスという水道工事で使うパイプレンチのような道具で十二分です〜
これもホムセンなどでエビマークの安いやつでOKです。
ttp://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/wp250nd/index.html
かなりの幅でサイズ対応できます。
実売価格はもっと安い!(自分はタダでもらった貰い物)
締めすぎはダメですよ!
パッキンが潰れます〜

※ アンギラスに薄めのウエス(シャツなど)をかましてエレメントを脱着すれば
  エレメントに傷が付かずきれいに脱着可能
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:22:33 ID:ZFAw1PZO0
エレメント外す時は傷付けても問題ないし、取り付けるときは手で締めるだけでいい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:09:47 ID:TP6mJmCM0
>>222
はい、手締めでもほとんど問題無いのですが手締めでは足りない車種も
中には存在しています。
一応、指定トルクというものがあるのですが当方まったく気にしていません〜(漏れてなければOK ドレンワッシャも同様で使いまわしでOK)
あくまでも気にする方向けですので。(神経質な方は専用のトルクレンチ)
しかし、エレメントを外す場合は手のみではほとんど不可能?かもしれません。
よほどの怪力であれば可能??かも。

※ アンギラスはあくまでも当方の我流でございます^^ 自己責任で!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:17:08 ID:TP6mJmCM0

今まで相当、ディーラーや量販店にお布施していましたが、爆安DIY交換をやるようになってからは
本当にオイル交換代が以前と比べると1/3になりました!
クルマを所有する期間が長ければ長いほど、または距離を走るほど痛感します!
このスレには本当に感謝しております!!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:19:10 ID:r2olRqLw0
てすと
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:25:06 ID:FbySO3PK0
てすと
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:12:59 ID:+Teq76/+0
てすと
>>225-226
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:10:11 ID:HBujNPc+0
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)



229名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/10/24(火) 15:12:46 ID:F0/8fvsg0
てすと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:22:54 ID:HBujNPc+0
ですと
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:46:39 ID:JnMFBBh6O
来月車検だから少しでも自分でやりたいけどATFやらベルト類がネックでドライブシャフトブーツもあるし、ディーラーにでも出そうかなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:25:40 ID:sVJbLW6W0
>>231
車検ならオイルサービスとかになっているだろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:00:34 ID:0xR/P2Kl0
ユニバーサルオイルのSMでCFの10w−30の奴20ℓぺール缶2個で8700円
+消費税と送料になってんだけど、化学合成油じゃないよね?
 物的には、ハンプよりは割高だしそのぶん質がいいんだろうか?
CFの洗浄性に期待するよりジャブジャブ交換する方がいいかもしれないけど、
ラッシュアジャスター式だと、オイルの洗浄性も欲しいところだしどうしたものか。
 
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:44:50 ID:JnMFBBh6O
迷わず買うべし!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:54:41 ID:TP6mJmCM0
>>233
ハンプと比べて何がどう違うかはわからないけど、
この手の爆安オイルは 安いから≒質悪い ではないと思う!
ペール缶に入ったいわゆる中小規模整備工場向けの商品なので一般の量販店で
売られている4L缶オイルなんかと中身は ほぼ同じ物だと思うよ。
ガソリンスタンドなどの200Lドラム荷姿になればもっと安いしね。

ちなみにハンプはホンダウルトラマイルドと中身が同じみたいです。
そのユニバーサルオイルもきっと中身は大手アメリカ系だと思います。
今時、どんなオイルでも最低限の洗浄力や耐久性は持っているので(じゃないと規格に通らない)
エンジンが逝かれるとかそんな事は無いと思う。
多少のフィーリングなどの差はあるとか言われているけどほとんどプラシーボだと思うw

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:09:19 ID:TP6mJmCM0
>>233
書き忘れ

100%合成では無いと思いますが、よほどの高負荷で峠や高速を毎日走るとか
そう言う使用状況下でもエンジン周りがノーマルであれば合成なんて必要ないと思います。
合成油を必要される車種とはいわゆるチューンされたスポーツカークラスからだと思います。
マターリ街乗りのみで合成油は必要ないでしょう。


※ ただし純正で合成がおごられている昨今の新型車は指定油が必要な場合あり! 
  もっぱら★マーク取得の低燃費をねらって低摩擦限定のようですが・・・

237楽しくDIY:2006/10/24(火) 23:14:50 ID:U1jAtl5h0
お前ら〜
低価格オイルを買うなら、交換も自分でやらなければいかんぞー
お勧めの一品。「AP オイルエキストラクター」
http://store.yahoo.co.jp/astroproducts/20090000013.html
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:23:14 ID:Be19ZiKw0
あれって、アンギラスっていうのか〜 怪獣みたいだ

交換後のエレメント処理ってどうしてますか?
捨て方がわからないので、エレメント交換するときはGSでしてもらってるんです
分解して鉄とその他に分別するんでしょうか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:03:42 ID:xt3xcvZt0
>>237
余分な工具買ったら浮いた分軽く吹っ飛ぶってw
絶対ドレンから抜いた方が楽

ジャッキアップや馬に乗せなくってもローダウンや特殊な車じゃ無い限り段ボールひけば潜り込めます

>>238
バラす為の専用工具もあるし、中のフィルターだけ交換できるエレメントもある
でも普通は燃えないゴミで処分してOK
240184:2006/10/25(水) 01:44:41 ID:6nG0rUAG0
>>220-221
長々と説明してくれて申し訳ないが、漏れ一応元整備士なんだわw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 04:28:26 ID:qlKCjAM+O
ドレンボルトの替わりに着けるコックこれ最高!マジでオススメ!
ちなみに俺の車、両膝付くだけでドレン付近まで手が届くので、
工具要らずで超ラクチン!
エレメントは人力(素手)で何とかなってます。
翌日筋肉痛になるけど…

オイルの廃棄はビニール袋にトイレットペーパー 2/3ロール位入れて、燃えるゴミにポイしてます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:25:25 ID:jhLJVZ+/0
で、おまいら教えてください。

シェブロンはコストコに入荷してまつか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:50:58 ID:iBqja3vo0
>>242
一昨日、幕張には入荷してましたよ。2998円だったかな。3000円は切ってたな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:23:09 ID:jhLJVZ+/0
>>243
さんきゅーでつ。
逝ってきまつ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:16:53 ID:vFQO5pTP0
>>240
何だ役立たずで馘首になった元整備士か。
素人以下だな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:17:12 ID:f1Z1ZiZlO
オイルドレンコックって初めて聞きましたが。積雪のある雪国はまず無理ですね?便利そうなのに使えないなぁ。ちなみにドコで入手されましたか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:23:57 ID:GK4WqjW60
普通にディスカウントストアで売ってた。今は知らんが。
オイラ買わない。だって3000円ぐらいするし、走っててなんか引っ掛けたら・・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:29:17 ID:GV6/sBCH0
上抜きか下抜きか、オイルコックの是非とかでスレが荒れてオイル交換方法のスレが立ったりした頃を思い出したよ。
車によって違うし、結局お好きなようにとなっちゃうんだけど。

>>246
ヤフオクで ミニチェンジャー で検索するといいよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:57:19 ID:FQo9JQju0
>>246
おめの車にはアンダーガード付いてないの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:48:30 ID:HJ7+RQK90
>>249
ラリー・ダートラ車じゃあるまいし
アンダーカバーだろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:38:48 ID:8a8oiITG0
>>234>>235>>236
レスありがとん
爆安オイルそのものが悪いとは思ってないです。
爆安オイルの中の良し悪しが気になっています。
スレの住人みんなそうでしょうけど・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:18:21 ID:8a8oiITG0
ユニバーサルオイルで質問でし。

1 エイシンと楽天で出てるけど、出所は同じ?

2 エイシン5W−30は化学合成油と謳っているが、楽天のフルシンテック
  5W-30は説明読むと、高度精製油に添加剤を加えていると出ている。 
  詰まるところ二つともハイドロクラッキングじゃないの?

3 今楽天で10W-30 SM/CFで出てるのは説明がハイドロクラッキングという
  感じででてるから、CFな分5w−30のものよりオイルとしては優れている?
  ハイドロクラッキングの中での品質は5w−30の方が上?

4 楽天で10W-40 SL/CFは、このまえ20リッターペール缶で2個7350円
  であったと思うけど、10W-30 SM/CFはこんな感じで、2個9135円
  よりもも安くなったことはある?
  
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:22:31 ID:NXA6fVRO0
>>252
そんな出所不明のオイルであれこれ悩むより素直に
貧乏人ならHAMP そうでなければヤフオクの
モービル1にしとけや。

エイシン5W−30はフルシンセでないとのカキコ
があったような気がする。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:27:25 ID:8a8oiITG0
あれこれ考えて悩むのが楽しいんだけど・・・ 
ボケないだろうし
低価格オイルスレなんだから低価格のオイルで議論するのがスレの本道では
ないかと思うんですが・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:46:18 ID:GfDZXyQd0
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:02:53 ID:LZBXYmIH0
まぁ、悩むのは勝手だけど・・・
オイルなんてものは装置産業なんだから、安さだけでなく
信頼できるメーカーを選ばないと、結局損をする。
オレの場合、自社で研究所も持ってないような会社の製品は、遠慮だな・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:40:05 ID:8wDsxrB/O
近所のモンテカルロのチラシを見ていたら、ルネッサのエンジンオイル(100%科学合成5W-50)
が、エンジン内洗浄とオイルフィルター交換付きバリューセットになっていました。
ォイル6リッターまでならセットで10000円。

値段が安いのは嬉しいけど、ルネッサってオイル総合スレでも名前見ないし、少し不安で。
このメーカーの評判を教えて頂けませんでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:44:01 ID:SURIHN7r0
エンジン内洗浄のセットって時点でダメじゃん
259257:2006/10/25(水) 22:48:14 ID:8wDsxrB/O
>>258
えっ、エンジン内洗浄っていけないんですか!?
知り合いの車好きはエエよってすすめてくれたんですが…。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:55:39 ID:LZBXYmIH0
フラッシングに知識が無ければ、間違いなく逆効果になるでしょう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:02:57 ID:SURIHN7r0
まともにオイル交換してれば、スラッジなんかほとんど溜まらない
オイル交換ろくにしてなかった車の最終手段がエンジン内部洗浄
多走行車や旧車なら、シール抜けてオイルダダ漏れでエンジンアボン
262257:2006/10/25(水) 23:06:42 ID:8wDsxrB/O
>>260
そうだったんですね。
私はやめておいたほうが良さそうです。
中古車買ったばかりで、心配なのでやってみようと思ったんですが…。
ありがとうございました!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:08:37 ID:AfqC/nfh0
フラッシングするなら安いオイルいれてちょっとの間エンジンまわして、で下抜きして、新しいオイルいれたほうがいいと思う。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:09:51 ID:AfqC/nfh0
それとスラッジナイザーも危険度大らしい。
265257:2006/10/25(水) 23:15:19 ID:8wDsxrB/O
>>261、263、264
ありがとうございました!教えて頂いたこと、ググッてみます。
勉強しなくては…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:41:11 ID:TKSgJkUe0
近所のコーナンで モリドライブの部分合成油を購入
10ヶ月ほど替えてなかったオイルからなので明らかにアイドリングが静かになった
まだエンジン廻してないので上は不明ですが(・∀・)イイ!!感じかも
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:44:50 ID:KrMyIpCD0
10ヶ月なんて…ひどいっ…ああっ…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:46:55 ID:LZBXYmIH0
オイルの性能うんぬんより、新油効果だな・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:52:02 ID:SURIHN7r0
266こそエンジン内部丸洗いが必要かも
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:01:25 ID:UL8TV7ab0
取り敢えず、4回くらい立て続けにオイル交換して、エンジン内を洗浄したいところだな。
その後で改めてオイル評価をすべきだろう。
271266:2006/10/26(木) 00:03:57 ID:MwzYI71+0
以前は3ヶ月 3千キロで必ず交換してましたが結婚して5年
遠出する事も減りオイル交換するのも面倒に・・・この数年は半年に一回でしたが
今回交換する事すら忘れてました(汗 ごめんよ〜我が愛車
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:26:12 ID:nmG2RIIp0
>>252
エイシンでユニバーサルオイルって言ってるのは、万能用途で使えるオイルと言ってるのであって、
ユニバーサルオイル社の製品ではないよ。
エイシンのは、このスレでは櫻から仕入れてる、韓国カルテックスのやつだという結論が出ていたよ。
こいつはどうやらハイドロ臭いという推測だったと思ったけど。

なので、楽天のユニバーサルオイルとは別物だからいろいろ悩む必要はない。
迷ったらHAMPでも買っておくがよろし。
エイシンはたまにたたき売りセールやるから、そういうときにペール缶2缶ぐらいで買うならお得かもな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 04:56:35 ID:j0f+5Rk90

ttp://www9.plala.or.jp/Chihaya/ae111/parts/EISHIN/EISHIN.html
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/23340/224942/parts.aspx

ここにEISHINのES100が詳しく書かれていますよ

で、出所は 韓国GS caltexです
KixxG1のOEMバージョンですね、ES100は
大阪の櫻製油所が輸入してラベル張り替えてEISHINが販売って答えが
過去スレで回答済みです
発送場所も櫻らしいです

http://www.gscaltex.com/Product/Lubricant/gs_SigmaGx-1.asp

で、ユニバーサルオイルってのは楽天の商品と同じではないですね
272氏がおっしゃるように楽天のはユニバーサルオイル社製という意味です。


274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:52:03 ID:iBpS4RHv0
ディーゼル用のオイルでも入れて暫く走って交換でおK.
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:26:24 ID:a/svygpmO
もうジャパンにシェブおいてないの?

都内の情報おせーて
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:06:08 ID:nduTFry1O
>>275
以前は棚にシェブの場所確保してる店とかあったけど、今はなくなった。
取り扱い止めたのかもしれん。

つか、都内にジャパンってあるの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:14:57 ID:a/svygpmO
>>276
そうか…
ありがと

行った事ないんだが
2〜3軒あるらしい

コストコ会員なるかオクしかねーのかな…
でも10W-30が欲しいorz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:04:35 ID:AqABNOoc0
>>277
うちに2ガロンあるが要るか?
279242:2006/10/26(木) 21:38:27 ID:eB3e95MB0
コストコでシャブ買ってきますた
243さんの書いたとおり、12本2,998円でつ
粘度はプジョーなんで、10W-40はぴったり

本当にいいオイルなんですかねぇ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:16:48 ID:oPq2gZBV0
値段の割りにはいいオイルだと思うよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:31:29 ID:KBI+x4ZJ0
エイシンのペール缶はプラ製で捨てやすいから買ってるな。
金属製のドラム缶は処分がめんどい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:33:21 ID:rqOIksey0
>>281
自分の場合、ペールは廃油入れと化しそのままペールごと近所のGSへ寄付します
なのでプラであろうが缶であろうが処分は同じです
完全リサイクルです

話がそれますが、エイシンの合成5w−30をジムニーターボに入れていますが
調子いいですよ
一応、軽四駆ターボなので3000`交換鉄則を守っていますが廃油の状態を見ている限り
粘度的にはまだまだ使えそうな感じではありますね
ま、街乗りで平均3000rpm以下ですのでガンガン回しているわけではないので
オイルにも優しい走りだとは思います
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:45:52 ID:rqOIksey0

あとシェブロンを探しておられる方があまりにも多いようですが
今の時代、そこまで絶賛するようなオイルではないと思います
エイシンやハンプなどの最新規格の格安オイルの方が高性能、低価格だと
自分は思っております
こんなことを書くとまたシェブロン教祖様の逆鱗に触れそうなので
これ以上は止めておきますw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:45:49 ID:n7wO52DT0
だよね。バルボリンの俺がいうのもなんだけどさ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:27:13 ID:zuotGyyM0
シェブにこだわってんじゃなくて10-40の格安が欲しいんだよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:21:29 ID:TQ2b/JnH0
自分で探しなさい!子供じゃないんだから! 

                     母より。







287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:23:36 ID:JrtaTs1h0
だが断る!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:21:27 ID:aH6W62y+0
20Lペール缶は使いづらいし、置き場所にも困るんだよね。
これは大きなデメリットだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:28:01 ID:5ljSnQUz0
>>285
この前楽天のユニバーサルオイルがペール2缶で7350円だったけど、高い?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:39:03 ID:6EVYyfXW0
>>275
>>285
オリンピック白山店でハボリンレーシング10W−50(10W−40も)化学合成油 4L(2,980円)です
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:02:21 ID:WWDQk3DU0
スーパービバホームでBPバービスムーブ5W-3O化学合成油4L 2980円
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:06:20 ID:aN8jrWTk0
コメリで売ってる、エクソンモービルのSH 10W-30(\998-)のやつ、
湿式クラッチ車に入れてもクラッチ滑らなくてウマー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:10:18 ID:3huIgn090
ジョイフル本田でスミックスのGX-100(フルシンセ10W-40)の4L缶が2,480円。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:45:27 ID:i0VrQDMnO
>>293
10W-40ってまじっすか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:49:15 ID:WGl1iP6G0
>>294
5Wの間違いだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 03:01:00 ID:3luim+kO0
10W-40番なんてSUMIXには無い

黒缶に金文字のGX-100 SM 5W-40
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:07:22 ID:zI3+rSJ00
最強のコストパフォーマンスエンジンオイル
スミックスGT-R
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:30:47 ID:XD3IPIoiO
>>297
俺もそう思う。出来れば、あと少し安くなって欲しいよよよよ〜。贅沢かぁ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:29:50 ID:JcbrAGc50
 
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:43:20 ID:ZVJnzVdY0
20w-50の格安も教えてくれお
バルやペンも最近は500円/qtで高いお

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:19:44 ID:kPibC0YF0
シェブロンにするかスノコのペール缶くらいしか無さそう。送料入れない場合で
送料入れると・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/28(土) 17:45:35 ID:lMpO2Nk60
カインズホームでモービルが4ℓ缶で1000円切る
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:06:40 ID:YveqvEZs0
>302
鉱物油の10w-30だと思うが、その値段は普通。大阪だとたまに870円(平常価格980円)で売ってる。
5w-30がその値段だとかなりオトク。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:25:44 ID:PK+NGamt0
バル レーシングがいきなり200円UPは痛い。一回10L使うから。バイクも5Lは使うし。あ〜あ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:34:22 ID:N6Ib0IkW0
>>300
ヤマダイクマならポインヨ活用で安く買えるお。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:12:43 ID:6MT5uzqx0
>>303
プロフィットLならカインズでも前広告に出てた時はその値段だった。
302はあまりカインズには行かない人なんだろう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:35:52 ID:R40N+A5x0
トヨタのオイルボトルキープ20リッター(キャッスル 5W―30)って、
使ってる人いますか?どんな感じですか?

これって、ちゃんと交換毎に、オイルドレンパッキンって交換してくれるのかな?
しかも無料で。ABやYHなら無料交換当たり前だから。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:37:57 ID:RhbbBLlI0
カインズホームとかで買ったら廃油も引き取ってくれるの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:26:39 ID:GD924JU40
>>307
ヨタ資本のジェームスはドレンパッキン交換してくれないよ
ダメなんじゃない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:33:39 ID:6MT5uzqx0
>>309
ジェームスは毎回交換してくれるよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:39:17 ID:q7/YH2KA0
ジェームスは定額プランあった希ガス
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:43:14 ID:GD924JU40
店によって違うのか
おれはジェームスではパッキン交換してもらったことがない
割引の日にばっかり言ってるからかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:49:45 ID:dbMCzPRn0
便乗質問。
トヨタのオイル会員で、フィルターを交換するときは
いくら追加でいいの?
ホームページにはフィルター料金については全然書いてないので。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:06:03 ID:R40N+A5x0
オイルボトルキープのキャッスルって、トヨタの純正オイル指定の物になるの?

ってことは品質的には信頼できるって事かな。
SMグレードだし。

これは高いのか、安いのか・・・工賃を含めてリッター450円なら安いけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:34:16 ID:6MT5uzqx0
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:50:53 ID:YveqvEZs0
>307
> トヨタのオイルボトルキープ20リッター(キャッスル 5W―30)って、
>使ってる人いますか?どんな感じですか?
サクシードとゼロクラに使っているが、もちろん何の支障も無い。

つーかこういう純正オイルが外品オイルの比較対照となって「良いオイル」「悪いオイル」と
言われる規準なんだから、なんの変哲も無い良いオイルだとしかいえない。
でも、誰も聞いたことが無いようなぁゃιげなメーカのオイルよりはよっぽど信頼性は有ると思う。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:02:24 ID:NTfiUlLq0
>>315
HPに書いてあるなら、ちゃんとやってほしいな
ドレンボルトのWチェックもメガネレンチでやってるし・・・
トルクレンチくらい使えよって言いたくなる
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:17:48 ID:nNin0Ty+0
>>317
おまえなんかしたんじゃないのか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:23:00 ID:HYdKwKqK0
>>318
待合室から、他の車を見てても同じなんだが・・・

それとも、ジェームスって気に入らない客は手を抜くのがデフォなのか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:24:45 ID:nNin0Ty+0
>>319
でも俺はそんなことされたことないし、オイル関連のスレでもジェームスのスレでもそんな文句言ってる奴見たことないぞ。
どこの店よ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:42:01 ID:HYdKwKqK0
>>320
クレームの書き込みがなかったら、すべての店員でちゃんとやっていると
思い込めるおまえがうらやましいよ

ジェームススレ見てみ
作業ミスとか結構多いぞw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152378100/
作業ミスでECU壊されて保証無しとか
Wチェックしててもボルト締め忘れとか、ひでーな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:44:50 ID:nNin0Ty+0
>>321
おまえ309でジェームスでは交換しないって明言してるよな
普通は交換するんだよ
おまえはしてもらえないようだがな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:46:40 ID:HYdKwKqK0
なんか工作員みたいなのがヒートアップしてるぞw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:49:23 ID:nNin0Ty+0
>>323
俺は工作員でもなんでもないぜ。
事実を語ると工作員扱いとは!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:57:20 ID:HYdKwKqK0
HPでは交換するって書いてあるだけで、徹底さえてるかは別問題
思い込みを事実って言われてもねw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:05:43 ID:eJIy9Goz0
【答え】
文句あったらその場で言え
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:20:02 ID:5sADYmnH0
J娘・ABとかなんて信用する方がアホってこと
オイル程度なら自分で交換したほうが安全だぜ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:02:29 ID:XttaLskA0
会員なら1800円だし自分で交換したら廃油処理がめんどい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 04:55:49 ID:lw7A6F6SO
廃油なんざ缶に入れてホムセンに持ってきゃオケ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:28:59 ID:+qm9bE960
トイレットペーパーに混ぜてゴミ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:11:25 ID:Xs+jMOa90
>>328
その金額なら、軽で一番安いオイルだな
安い車なら、安いオイルとそれなりの作業員で十分か
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:54:25 ID:TpdXJHIK0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:17:23 ID:n3wgbT/x0
やっぱDIYでHAMPでしょ!
エレメントもオクで格安10個セットの純正or優良部品!
爆安〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:30:04 ID:qongzGZ30
弟の1500ccショボプレッサにハンプ入れてきたぞっと。
今までABとかあるいは車検時に替えてもらってけど、自分の車でDIYでやるようにしたから、こいつも自分で。

ドレンボルトが強力に固かったぁ。ラチェットでンッと力かけたのにビクともせず、回転逆だったか?と思い直してしまったほど。
再確認して、さらに強く何度も力かけてようやく緩んだ。どこの阿呆だこんなに強く締めたのは!ヽ(`Д´)ノ
ともかく抜き終えてボルト代わりにオイルコックつけて下作業完了。

新油を4Lだったよなぁと3.7L位入れて確認したらF超えてたΣ(゚д゚lll) 3.5Lダッタノカ…
でもかったるかったのでそのままで良いことにした。いい!+の200や300大丈夫だ!壊れやせん!
・・・人の車だとこうなるよねw やっぱDIYだなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:52:03 ID:/R1g4kUXO
それで充分だよね作業員の中には自分でこぼして、そのままこぼした分は足さずに客に渡すヤツも居るし。自分でやる方が納得出来る訳だよね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:42:23 ID:ZX0cdivh0
カー用品店によってはエアツールで強烈に締め付けた後でトルクレンチでチェックして
規定トルクだからOKみたいな店もあるらしいからな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:12:19 ID:uDUCdEPO0
>>336
意味ねーwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:30:15 ID:/b9ogEI80
カー用品店でオイル交換は危険があぶないってことですね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:25:34 ID:U3Dykyls0
廃油の処分、俺はスタンドにもっていってるが
前回、処分料100円/L
今回、無料だけど缶は持って帰ってねだった
別スタンドね。
カー用品店には持っていきづらいな
たいしたもの買わないし。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:36:36 ID:LcHDAhGG0
お客: よし、910Tにしよ。0円なんだよね
店員: 0円と書いてあるんですが、0円じゃないんですよ
お客: は?何言ってんの
店員: 0円というのは頭金のことで、残りはローンなんですよ
お客: 何それ、聞いてねーぞ
店員: でも、新スーパーボーナスに加入すれば0円になります
お客: なんだ、早く言えよ
店員: ああ、でもその機種は新しいので0円にはなりません
お客: どっちだよ
店員: お客様、機種変更ですよね。以前のご使用期間は何年ですか?
お客: 1年だけど
店員: では、1,010円になります
お客: なんだ、千円か
店員: 月々
お客: 月々!?
店員: ええ、月々、いかがなさいますか?
お客: ま、まあ千円ならいいか
店員: 合計で24,240円になります
お客: なんだそれ、0円ってのはどうなったんだよ
店員: そう決まっておりますので
お客: あー、もういいよ、普通に買うのと同じくらいだろ、契約するよ
店員: 24回払いですので、2年間はその機種を使っていただくことになりますが
お客: へ?機種変できないの?
店員: できますが、その場合ローンの残りを支払っていただくことに
お客: まあそうだろうな、2万くらいでしょ、いいよいいよ
店員: 最大で 71,280円になります
お客: ファビョーン

茶吹いたw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 04:14:34 ID:SUKJ9MMn0
オイルー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 10:18:41 ID:Uvfvkt9N0
>>340
ソフト禿げか!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:39:22 ID:OkY/89bu0
>>339
缶を持って帰って、何をねだったんだ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:47:31 ID:7PxxeFlk0
コストコ行ってきた

シェブシューが2999円だた…
orz
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:32:32 ID:zY2ZzzL/0
1円値上げか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:28:03 ID:EDf9Df210
>>345
あそこは入荷したときの為替レートで販売価格が微妙に変動するからな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:18:51 ID:zsq3i9YO0
>>344
\2,000-以下の時代が懐かしい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:41:26 ID:+HTpfB0HO
ジェームスのPitメニュー200円値上げ…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:29:58 ID:0BO9TX6W0
>>348
マジ出島!?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:36:43 ID:cDBnDxDS0
>>348
オイルだけじゃなく、他の作業も値上げだね
割安感なしだな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:13:24 ID:K/QqfTl+0
もう、ジェームスでオイル交換する意味がなくなりつつあるな…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:18:17 ID:+HTpfB0HO
今度からSABで頼むかな

オイル会員になったらエレメント交換工賃も無料?
353206:2006/11/01(水) 09:53:37 ID:hIUatXRF0
【今回交換したオイル】ユニバーサルオイル SL ガソリン車専用 10W-40 20Lペール缶
【前回入れてたオイル】ディーラーお任せ(たぶん純正)
【入れてからの`数】 約40km
【何キロ走って交換?】約1800km / 3ヶ月
【現在の走行距離】107700km
【車種orエンジン形式】インプレッサ GC8 EJ20
【車の使い方】街乗り、たまに峠。
【インプレッション】普通。今までディーラーで純正だったんだが、特に違和感を感じない。
 フラッシング用にガソリン車/ディーゼル車共用の安オイル、ProFit TouringL(\980/4L)を
入れて一週間後に交換。…よく考えたらフラッシング用オイルのほうが高いんですが。orz
【価格】 \4,300/20L + エレメント代
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:38:39 ID:H+4Xof9n0
やっぱHAMPだね!
けど100円値上げしてるよな??昔はサンパチだったけど
サンキュウになってやがる!
けどそれでも安いのでHAMP最高ってことで
送込みで今んところHAMPより安いオイルって登場してないのが実情だしね

いくら量販店で安い!といっても作業料も実は含まれてんだよね
爆安DIY派にはHAMP以外、無いかもね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:45:23 ID:H+4Xof9n0
リッター単価 195円なんて安杉だよ
軽だと約3リッターで済む 585円!
エレメントは毎回換えないからたったの585円で済む
とにかく安い!いいことだ

爆安DIY派の独り言でした^^
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:28:52 ID:H+4Xof9n0


エイシン5w-30 18リットルペール ×2缶 @7,500 \15,000
HAMP 10w-30 20リットルペール @3,900 

--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612 (4L \2980に値上げ?)
               20L\11800 リッター\590
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 (15000円に大幅値上げ 3000円アップ)
--------------------------鉱物油----------------------------
コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227 (3050円に値上げ?)(昔は1700円だった)
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200 (もう無い?)
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190 (3900円 100円値上げ 今のところ最安値)
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)


テンプレ 価格改定です。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:18:57 ID:d2K2OnxC0
スミックスGX100 2980円と書き込んだ者です。
ジョイフルAK(北海道)での価格ですので、本州のジョイフル本田
とは価格設定に相違があるそうです。
北海道ではSJので2980円、本州のSLで2450円がうらやましい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:24:11 ID:H+4Xof9n0
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s38119685

しかしシェブロン、高くなったねぇ・・・
送料やオイルの質(規格)を考慮するともう低価格とは言えないかも
昔の1700円時代だからこそお値打ちだったのでは?
HAMPも100円アップだがそれでも安い
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:49:50 ID:Q76VnZLP0
しかしエイシン、高くなったねぇ・・・
オイルの質(規格の偽り)を考慮するともう低価格とは言えないかも
昔の8000円(ペール缶2個)時代だからこそお値打ちだったのでは?
HAMPも100円アップだがそれでも安い
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:35:53 ID:8c5Aakoz0
>>358
粘度考えたらハンプとコストコシェブロンは競合しないだろ
ところでコストコシェブロンの送料って何?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:50:35 ID:H+4Xof9n0
>>360
送料はオクで購入の場合ね
コスコトで直接買うなら持ち帰りなんで送料なんてかかりません

あと競合しないとありますがいまどき10w−40なんてオイルは
ちと一般向けしないとおもいます(エンジンチューン系の人には好都合でしょう)
40番ってのは街乗り派には硬すぎです
あくまで誰でも入手しやすくて破格の値段で一般的粘度数の10w−30ってことで
HAMPはDIY派にはとても扱いやすいとおもいます
ま、一応昔からあるテンプレートなので値上げ後の価格改訂してみました
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:55:54 ID:H+4Xof9n0

補足

シェブロンもエイシンも少し前までは割安感がありましたが
一気に値上げしてきたので今更感があります
その点、HAMPは価格据え置きではないですがたったの100円アップのみで済んでいます
一応、本田純正オイル扱いなので安心して使える唯一の格安オイルだということは
間違いないと思っております
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:17:18 ID:8c5Aakoz0
H+4Xof9n0が必死にヤフオクハンプを宣伝する意味がわからない。
今ヤフオク送料込ハンプはいくらですだけでいいよ。
後は各自で判断するだろ。
人によって好きなオイルは違うし、
いくらここが低価格エンジンオイルスレだからって別に最安値オイルだけが正義って訳でもないからな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:31:51 ID:y2bYxDN/0
指定粘度が5w−30な俺には、ハンプは意味なし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:38:06 ID:dGIK/0lO0
出品者だったりして
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:40:14 ID:A//P7qyq0
指定粘度が10w−40な俺には、ハンプは意味なし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:53:28 ID:H+4Xof9n0

まぁなんとでも言ってくださいなw
オクのHAMPの値段こそが本来のエンジンオイルの適正価格だと思っておりますので
他が高いだけです
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:13:02 ID:8c5Aakoz0
>>367
だったらヤフオクだけでこっそりあの値段で売るのは止めて自社の通販ページとかも同じ値段にして欲しいんだが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:32:17 ID:MCaifV8CO
私はオイルの香りで選びます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:35:45 ID:H+4Xof9n0
>>368
自社の通販ページなんて存在するの??
知らなかった・・・
是非ともURL教えてくださいなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:47:57 ID:y2bYxDN/0
楽しい?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:37:09 ID:8c5Aakoz0
>>370
何だよ自分で作ったページのアドレス忘れちゃったのか?
俺に宣伝させようたってそうは行かないぜ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:40:21 ID:dGIK/0lO0
HAMP値下げしてけれ
リッター100円とかで交換できるとことかこの前出てきたでな。
張り合うには、DIY工賃無料だけでは無理ポ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:11:03 ID:H+4Xof9n0
>>372
だから知らないってw
はやくURL貼ってよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:23:47 ID:8c5Aakoz0
>>373
張り合う必要なんて無いんじゃね?
毎回完売してるようだし。
大体自社の通販では税抜き6300円、送料500円だからヤフオクの価格は下げられないと思う。

>>374
そんなの自分で調べればすぐにわかるぞ。
出品者の自己紹介ページ見ればすぐに察しが着く。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:06:46 ID:H+4Xof9n0
>>375
みつけたよw SHIFTな
6,300円(税込6,615円)なんだな
今まできずかなかったよ
けどオクで安く売ってんだから別にいいじゃん
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:17:18 ID:kF8eisPR0
>>376
オクの価格は流通のひずみを利用している価格なので、適正価格だとはいえないだろう。
たぶん、店が節税か脱税してるんでしょうね。
まあ、買う方からしてみればそんなのどっちでもいいけどね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:54:16 ID:H+4Xof9n0
ひずみであろうが脱税であろうが買う側にしてみればまったく関係ないからねw
安けりゃ安いほど都合がいい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:59:50 ID:H+4Xof9n0
ていうか、kF8eisPR0って本スレでも登場してない?
どっかで見た文体…
ひょっとしてシェブロン教祖様??
380kF8eisPR0:2006/11/01(水) 23:39:40 ID:kF8eisPR0
>>379
誰それ?
俺はエイシンのオイル使ってますけど。シェブロンって低粘度のは今手に入らないんでしょ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:43:52 ID:H+4Xof9n0
ISOSYNなんて用語はそうそう使わないからさあw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:45:02 ID:H+4Xof9n0
>誰それ?

東京23区の (以下略
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:45:50 ID:pRh+5YVl0
何、この粘着連投は???
384kF8eisPR0:2006/11/01(水) 23:51:58 ID:kF8eisPR0
>>381
そうか、最近水素精製技術に興味を持ったんで、いろいろ調べてみたんだけどね。
今はISOSYNより、韓国SK社のZICオイルのYUBASE技術の方に興味があるなあ。
やってることは同じような物らしいんだけどね。スレ違いスマソ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:00:34 ID:H+4Xof9n0
韓国SK社、ZICオイルとはまたマニアック過ぎて誰も知らんでしょw
どこか代理店サイトであったような?
一般向けには販売はしていないはずでは
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:03:04 ID:H+4Xof9n0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:04:14 ID:nZ4yOqCC0

連投うぜーよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:13:45 ID:WP/vP6cd0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:16:26 ID:RqSS+2kN0
>>382
もしそうだとしてそれが何か問題でも?
そいつのことを眼の敵にしてるのは一人だけだからな。
正体ばれちゃったな。もう変な荒らしは止めろよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:37:23 ID:RqSS+2kN0
>>377
念の為言っておくと、脱税とかは無理だと思うよ。
入口側は誤魔化せないから。逆に仕入と販売額の差が少なくなるから税務署から目をつけられやすくなる。
よほど透明性のある経理にしないと追徴で厳しくやられそうだ。
隠れてやってる可能性もあるけどタウンページにも番号出てるし、きちんと開業届けも出してるんじゃないかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:47:22 ID:ilA9315J0
DRASTっていうオイル使った事ある or 使っている人いますか?

SAE: 5W-40
API: SL/CF
ACEA: A3/B3/B4-98
MB: 229.1/229.3
VW: 502.00/505.00
PORSHE

100%化学合成油
ガソリンディーゼル兼用

これだけの規格が取っているのに安すぎて怪しんでいるんですが...。

ttp://store.yahoo.co.jp/net-buhinkan/sl-cf5w-4.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:50:28 ID:QeLdbmN50
SL表示の在庫処分か?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:52:32 ID:RqSS+2kN0
>>391
使ったことはないけどちゃんとしたオイルであることは確かだと思う。
http://www.chugoku-kogyo.com/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:40:53 ID:gHrBnaa10
>>390
オイルじゃなくても、物を仕入れて売る商売なら、いろんな節税テクニックがあるよ。
必要以上にたくさん仕入れてボリュームディスカウントで購入して、わざと不良在庫を出して
廃棄したことにするとか。自分のところで消耗品にしたことにするとかね。
同業者やお得意さんにオクの価格がばれるとまずいことになるからなるべく解らないように捌いてるんだろうな。
まあ、安けりゃいいか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:51:18 ID:vLyRRO0X0
内部のゴタゴタなんて知ったこっちゃねぇぜ。

頒布で5W-30が出れば買いたいな。
5W-30の最安はオクのキヤッスルSM4800円送料別。
おれんちだとコミコミ5600円だから、もちろんそれでも充分安いんだが
安すぎる頒布が羨ましくなってしまうデフレスパイラル。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:54:07 ID:RqSS+2kN0
>わざと不良在庫を出して廃棄したことにするとか。自分のところで消耗品にしたことにするとかね。

オイルの場合難しいような気がするなあ。
廃棄でも自車使用でも誤魔化すのは難しいと思う。

>同業者やお得意さんにオクの価格がばれるとまずいことになるからなるべく解らないように捌いてるんだろうな。
そういうことだろうね。
だからこそあまり話題にしたくないんだが。
「ヤフオクでハンプが安い」だけで情報的に十分だし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:00:44 ID:WP/vP6cd0
DRASTはかなり前に既出

一昔前の5w−40番とかはもう安いよ
しかもACEA: A3/B3/B4-98
MB: 229.1/229.3
VW: 502.00/505.00 というと二昔前の規格だからね
間に503ってのもあったんだよね 0w−30で
現行のVW規格は504/507 5w−30のロングドレイン(カストロ製)

今は5w−30とか0w−30とかが需要高だからね


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:21:35 ID:aNjKzKFr0
中国興業のとこ見てきたけど、使ってみてもいいような感じのオイルがいくつかあるね。
しかし、検索しても売ってるとこが見当たらないね。
そこそこの値段で売ってるとこが見つかれば購入検討するんだが・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:32:19 ID:aNjKzKFr0
ところでさ、ハンプはディーゼルでは使えるの?
CFマーク無さそうだけど・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:37:25 ID:X7oxRvu1O
>>398
中国って書いてれば遠慮してしまうw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:38:24 ID:M5zfWBmR0
>>399
CFとかのディーゼル用の表記が無ければ無理。
つうかホンダ車向けだけにディーゼル兼用は無さそうだね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:13:59 ID:xSDO1Fyf0
>>400
中国地方から取ってるようだけど、広島だし中国地方でも嫌い?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:50:57 ID:pKEKqxQF0
広島は、
逝かれた平和教育と、同和とチョンと共同会系のやーさんがうざいから嫌い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:48:35 ID:ntjBmz2D0
中国は広島の生まれアルヨ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:58:50 ID:rUls3TT10
1940年創業だから海軍指定か?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:51:32 ID:xSDO1Fyf0
他に無印良品みたいなとこどこかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:33:51 ID:mHv+kxlQ0
正直、もうネタ切れだなw
安くでいつでも転がってるオイルは結局、ハンプしかないじゃん

あと訳のわかんねー超マイナーな見たことも聞いたことも無いメーカーの
オイルの話もうぜーよ
そこらで売ってねーしな そんなオイル
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:00:38 ID:05tNh48e0
無印良品を開拓するのも通かと思うよ。
どっちにしろ繋がないとスレが無くなる。
それも困るからな。
保守ageよりはましじゃないの。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:34:49 ID:BJtDtvd10
>>407
だからスミックスにしろとw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:09:23 ID:p/kEKG430
>>407
ハンプしか無いと思ってるならこのスレ覗く意味無いだろ。
他人を否定したり文句つけたりするのが趣味なのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:35:53 ID:mHv+kxlQ0
そうじゃなくてさ、訳のわからん見たこともねーよーなオイルのリンク貼られたりしても
ありがたくねーしさw
実際、ハンプぐらいしかねーじゃんw
まともなオイルって
低価格オイルって趣旨のスレが、だんだん超マイナーなオイル探しスレになりつつあるよw
値上げで低価格とはいえないのが実情になったんだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:46:13 ID:p/kEKG430
>>411
超マイナーでもいいんだよ。
おまえの個人的な好き嫌いは関係無いの。
自分の興味が無い話題はスルーしろよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:51:39 ID:vynJpTL20
自分が使いたいオイルが低価格になって欲しい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:22:38 ID:mHv+kxlQ0
>>412
その超マイナーだけど一般がふつーに買えねー業務用OEMとかばっかじゃんww
格安ハンプだってヤフオク限定なんだけどな
まだ一般がふつーに買える範囲だわな
それにしても値上げし過ぎ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:33:48 ID:p/kEKG430
>>414
ヤフオクはありでヤフーのショップで売ってるのは無しって事か?
よく分からん基準だな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:02:52 ID:05tNh48e0
ハンプ坊この前から暴れすぎだな。
おとなしく汁
ハンプより安くオイル買う方法はあるよ。
ヤフーのアンケートなどで貰える500円とか1000円のポイントを貯める
ある程度貯まってからショップで購入で桶
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:38:42 ID:mHv+kxlQ0
>>416
そのポイント制度だけどアンケート答えると余計なメールが大量に来るようになるから
迷惑なんだよなあ
>>415
あの値段(3900円)はヤフオク限定だろ
ヤフーのショップでなんか売ってんのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:59:21 ID:p/kEKG430
>>417
誰がショップの方で3900円でハンプが売ってると言った?
おまえの言う「訳のわかんねー超マイナーな見たことも聞いたことも無いメーカーのオイルの話」てのはどこのメーカーのオイル?
中国興業のだろ?391見てみな。
http://store.yahoo.co.jp/net-buhinkan/sl-cf5w-4.html
で買うのはオークションと比べて「一般がふつーに買えねー」ことになるのかい?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:06:25 ID:mHv+kxlQ0
>>418
だからそんな訳のわからんバルク仕様のオイルなんてどーでもいーんだよw
いちいち説明すんなよw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:12:06 ID:mHv+kxlQ0
ははは!
しかも <PAOでもエステルでもない、次世代ベースオイル(2004年:SM規格対応)。>

ただのハイドロクラックオイルじゃねーかw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:17:32 ID:OC3E9nwF0
 価格がハンプに近いのは以前楽天で3500円くらいで出てたレイクフィールド
半合成10w−30がヤフーだと1000円ほど高く出てる奴だな。
高いから、ポイント貯めてから購入じゃないと旨みが無い。
変なメールは迷惑メール設定するしかないだろ。
安く買うには多少の手間はかかる。
ちなみにこれは本当の中国製だよ。
 それから、うざいハンプ坊は少しは自分で調べろよ。
調べもしないでハンプばかり強調すると、他のハンプ利用者が迷惑するだろ。
ここは2ちゃんだ。
ある程度好き勝手言っても許容されるが、限度超えると叩かれるぞ。
相手も2ちゃんネラーだからな。
忠告終わり。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:22:30 ID:8LKzpE8w0
マッシモでいいやん。4L600円だしなー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:23:59 ID:TX9ck2RL0
俺んとこのホムセンで売ってる、スカトロのXLXとディーゼル用
のXLDは1000円くらいで買えるなぁ。
こまめに交換するから、これで十分だね。
あとはモービルのディーゼル兼用の10W-30も安かったな。
なんていうか忘れたけど・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:43:17 ID:mHv+kxlQ0
レイクフィールドだってさw
なにそのいじめられっこのようなネーミングww
おまえこそ限度超えるような屑オイルばっか紹介するなや
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:52:06 ID:p/kEKG430
>>424
おまえはここで何がしたいんだ?
ここで語られてるようなことが嫌なら見るの止めればいいのに。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:59:40 ID:mHv+kxlQ0
おまえに指図される覚えはないねw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:08:12 ID:UkYMHUhn0
>>424
だったら、一生ハンプ使えや。
誰もお前に紹介する義理は無いんだよ。
ヤフーショップでもハンプはある。
オクよりは高いが、ストック使い切るまでに、オイル分のポイント貯めて
送料以外ただで購入しろよ。
 お前の趣旨は、ハンプと同等かそれ以上のオイルがオクよりも安く買えれば
いいつう事だろ。
それなら多少の手間は惜しむな。
以上終了
 
追伸 結論出たからもう絡むな。
   スレが荒れるだけで、生産性が無い。
   ハンプばかり言ってないで、ましなオイル探してきて紹介しろや。
   ハンプ以上のオイルで、安いなら俺の方が聞きたいわ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:23:18 ID:mHv+kxlQ0
>>427
いちいちageて指図すんな たこw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:29:17 ID:p/kEKG430
>>428
指図って言うかここにいる奴らの総意だと思うが。
まあこれ以上相手しても無駄みたいだな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:33:13 ID:UkYMHUhn0
>>428
てめえには何言っても無意味だな。
ポイント無いならわざわざオクでハンプ買えよ。
俺はポイントあるから、お前お勧めのハンプを送料以外無料で買ことにするわ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:40:53 ID:tzvx1UZk0
なんかキモイのが沸いたようだな。
5w-30 20gペールの最安はオクのキャッスルで桶?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:45:27 ID:2pzg9D0o0
>>431
Yes
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:46:10 ID:p/kEKG430
>>423
モービルのはスペシャルマルチグレードかプロフィットツーリングLのどちらかだな。

>>431
おそらくそうじゃないかな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:29:33 ID:OU+d9+3J0
粘着オイル君、化学合成厨からハンプ厨に姿を変えて再君臨の悪寒。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:13:15 ID:+nvrVyzQ0
荒らしをスルー出来ない人間も荒らしだと思うんだが。
皆で無視してやればいいじゃない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:25:07 ID:p/kEKG430
>>435
最初から荒らしでございますって奴なら良いが、そうじゃない奴だと議論してみないと分からないから。
俺はもうあぼーん対象にしてるけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:06:42 ID:mHv+kxlQ0
やっぱりプアの連鎖なんだなぁ ここの連中もww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:23:33 ID:Yrg8OD850
旗日に一日中粘着してるよりましでしょう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:33:28 ID:LLxgVsROO
うちはホンダ二輪の正規販売店だが、
メーカー正規ルートではハンプなどというオイルは
存在しないことになっています。

四輪店からは注文できるのですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:46:05 ID:eQchBG8S0
↑ウルトラ入れとけカス!
ンダ海苔にオイルの良し悪しなんか判るかい!!
判るヤシはンダなんて乗ってないやろwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:29:56 ID:BRobeRcHO
(´_ゝ`)フーン
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:50:22 ID:Yrg8OD850
|┃三  ガラッ  三
|┃三     ./"´     ´"γ
|┃      /         ./ ヽ
|┃     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
|┃ ≡  彡ノノ .,,,,,  ・ ,,,,, .( 川
|┃      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:   
|┃      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
|┃      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
|┃       ヾ ヽ/___U__ |Y//   
|┃        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|          謝罪と賠償を要求します。
|┃       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|
|┃     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:02:25 ID:Y0ag/MO30
雨にも恨み 風にも呪い 雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 欲は果てしなく
決して静まらず いつも大声で怒鳴ってゐる
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に干ばつや飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
世界中から嫌われ者と呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:22:38 ID:XN0YkB8Z0

おまいら ところで安乞食オイル放り込んでるクルマは何なの?

どうせ中古の軽とか1.5のコンパクトなんだろ?
そんなジャパニーズ下駄車はどんなオイル入れても壊れないように造られてるから
気にすんなよw
東南アジアに行けばオイルなんてまともに交換すらされていないぜwww
ジャパニーズカー恐るべしだなwwwwwww
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:27:12 ID:lLqG2P690
ちょっとそれるけど
なんで日本車って基本的に丈夫なんだろうね。
不思議でたまらんよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:44:03 ID:CNqFzEhC0
>>445
日本人技術者は誠実だから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:46:22 ID:XN0YkB8Z0
>>445

ちょっとそれるけど

ホンダのスーパーカブやヤマハメイトなんかアジアで4人乗っても平気で引っ張るから
大人気らしいぜ!
カブを改造してリアカーくっつけてるタクシーあるだろ あれだよww
それに目をつけたジャパニーズが新聞配達のカブを5000台も盗んで密輸して逮捕されてたなwww


それだけジャパニーズカーのエンジンは超精巧なんだよ
ここのオイル交換中毒患者なんぞ東南アジア野朗からみたらただのオイルの無駄遣いなだけwwwww

スレタイの「  お布施の世界から卒業しましょう。 」ってのは

単なる高級オイルを買わずに安オイルでバンバン交換しましょうだからなwwwwwwwww


448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:52:05 ID:BoPHDmo00
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

あの大きな空を
吹き渡っています
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:53:02 ID:cHU54HYu0
で、頒布W坊はどんな車に乗ってて、どんなエンジンで、どんな使用条件で、
どんなサイクルで頒布交換してるわけ。
あんた推奨の使い方はどんなんよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:01:26 ID:cWogSLcO0
449
>435
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:01:19 ID:FmBltE+oO
近所でクエーカーステートのフルシンセ5W-40が2480円で
販売していたので購入しました。
(ジョイフル行こうと考えていたけど、SUMIXと値段変わらないので)

自分の車はエレメント無しで4.2g使うので、
半端分はオイル添加剤を使用予定です。

明日交換するので、変えたらまたインプレします。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:12:37 ID:O+ssLDB+0
Mスペが製造中止なんて・・・orz
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:23:31 ID:uE+ik5eY0
0,2は誤差の範囲、というかきっちり入れすぎると、
抜け残りが残っているから多めに入ることになっちゃうと思う。
ま、別に影響はないけど・・
少し少なめで、4リットル丁度入れるのがいいと思うよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:29:56 ID:kz2vG3M40
いや、その車種が4.2Lなら4.2Lだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:47:44 ID:Dh1FpbUg0
ハンプはどこの石油メーカーが作ってるの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:50:13 ID:L5QLAlTA0
新日石or出光
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:53:19 ID:yuXKVbjU0
超メジャーのオイルじゃん
へんなマイナーのオイルよりよっぽどいい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:59:04 ID:ppfUBhpu0
ここはシェブロンとかやたら硬いのが高性能とか思い込んでる思い込みの激しいのが
多いからハンプまんせーするとまたやいやい言い出すよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:02:37 ID:5Q7xB++q0
タクティーのキャッスルはMobil?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:06:05 ID:1tTMyG820
>>459
Yes
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:12:48 ID:FZUx2hm/0
>>459
Mobilといってもモーワンとは違うよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:16:06 ID:FZUx2hm/0
で、低価格エンジンオイル 9 ってことは延々と9スレまで談議してきたんだろ?
NO1の低価格コストパフォーマンス庶民派適正価格オイルの代表っていったいどれよ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:20:31 ID:v06p7KKi0
40→GX100orシェブロン
30→ハンプ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:20:56 ID:ETDAUUar0
粘土によもるが、マッシモあたりだろ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:21:33 ID:bGRN0wcQO
オベロン
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:21:49 ID:weI0f2490
>>461
モービルのオイル=Mobil1だと思っている人って結構多いよね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:23:47 ID:weI0f2490
>>462
価格の変動もあるし、地域によって入手できるものできないものもあるし、粘度や容量の問題もあるから人それぞれ。
ひとつには絞れないし、それでいい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:28:35 ID:Dh1FpbUg0
>>466
多いね。
モービルのオイルの中で化学合成なのがMobil1
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:17:35 ID:Byo/E0IL0
>>462
やっぱり総合的にはHAMPだろうな。
粘度といい入手のしやすさ、価格、ブランド、最高だと思う。
470:2006/11/05(日) 00:42:52 ID:+UiFal+w0
BMには合わないキガスorz
やっぱ外車はシェブロンかな・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:57:29 ID:pLFvD6jS0
>>470
ちゃんと認証済みのやつ入れた方がいいんじゃないの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:13:57 ID:Byo/E0IL0
BMWっていっても昔の車種だったらある程度なんでもいいとおもうけど。
最近のは認証オイルじゃないとだめかもね。
473:2006/11/05(日) 01:16:36 ID:+UiFal+w0
>>471
確かBMってカストロールだったよね。
カストロールのフィーリングってあんまり好きじゃないんだよな〜
なんか過去にレースかなんかでしょっちゅう焼きつかせてたらしいし。
シェブロンで5,6せん回転しょっちゅう回すけど特に不具合感じないよ。
それよかこの前、EWSが故障して急にとまっちってそのあとディーラーにレッカーしてもらったら油脂系全部交換してくれたらしく、ハンマーオイル入りのシェブロンも交換(変えたばっかだったが色的にやばいと思われたのか)されちまって最大にorzだったよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:21:59 ID:Byo/E0IL0
BMWの何のってんの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:25:53 ID:WIhT8ja30
>>469
HAMPって、名は通ってるけど認証も受けてないただの鉱物油なんだろ?
そんなのいくら安くたって糞だな。
ありがたがってる香具師って安けりゃなんでもいいのか。
476:2006/11/05(日) 01:27:39 ID:+UiFal+w0
E38 735iですよ。
99年式、もうすぐ20万キロ。
シェブロン使い始めて2万キロくらい(3千キロごと交換)かな。
最近車検だったけどパワステオイル漏れくらいで特に不具合はなかったよ。
この分だと30万キロくらいいけそうだな。
しかし最近ベスパ買ったのでそっちばっか乗ってるよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:35:17 ID:pLFvD6jS0
>>476
認証は環境性能に重きを置いてるだろうからそのくらいの交換頻度なら非認証でいいのかもしれんね。
もっともメーカー認証ってどれくらいに見とくべきものなのか知らんけど。
かなり距離が出てるけど高速利用とか多いんですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:46:51 ID:ddGIrQuV0
>>476
735で、20万キロか。
オイル交換以外でどれぐらい費用がかかったか
暇だったら教えて(はぁと)
479:2006/11/05(日) 01:50:36 ID:+UiFal+w0
いやもともと法人オーナー(年1回ディーラー整備)のものを17万キロくらいで購入したよ(もちろん爆安)。
ほぼ毎日車に乗るんでまだ1年くらいしか乗ってないけどずいぶん走ってしまった。
外車は壊れやすいというが、前乗っていた国産のミニバン(新車だったがトラブル多かった)よりは、絶好調だね。
シェブロンはバイクに使っててかなりいい感じだったんでBMにもいけるかなって感じでつかってますよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:00:55 ID:pLFvD6jS0
>>479
良い車生活送ってるね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:12:49 ID:VYouD+iq0
E38 糞車だなw 何が良い車生活送だよ

調子ずくからあまりおだててやるなってww 本気にするぞ
482:2006/11/05(日) 02:15:03 ID:ddGIrQuV0
と、軽ワゴンのオーナーがほざいています
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:19:36 ID:oP5QHScQ0
>>475
認証うけてねーから安いんだろうが おまい相当あほだなw
そんなのわかってて買ってるに決まってるじゃん

>>481
同意
あんなの図体でかいだけww
やっぱM3でしょ、乗って楽しいのは!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:26:21 ID:9hfdG65T0
>>482
E38 735iより軽ワゴンの方がよっぽどいいけどなあ。
そんなおまえは何のってんだあ?
ま、どうせはったりしか言えないんだろうけど 笑
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:42:58 ID:JYBj5zQQ0
>>468
北米Mobil1 の5w-30(クオートボトル)はハイドロクラックらしいね
PAOの100%真性合成じゃないよ

真性100%PAOは0w-40

ハイドロを100%合成って言えるようになったからややこしい
真性100%PAOを見破るには素人には無理だよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 03:25:21 ID:pA0jaBvd0
QuakerStateは安オイルですか?
487:2006/11/05(日) 03:32:00 ID:+UiFal+w0
>>483
ま、メインはNSX(新車で購入)ですけどねw
んーでも個人的にはマセラティが一番好きだったかな(どうしても外車寄り)w
E38はトランスポーターを見て乗ってみたいと思っただけなんだけどもあまりにも壊れないのでついつい乗ってしまってる・・・。
また、BM乗ってると不思議とよく声かけられるようになったモンで結構気に入ってるよ。
乗って楽しいとかは確かに微妙かな。
デザインはBMではE38が一番いいと思ってるよ(日本車はこの辺もうちょっと力入れてほしいと思いますね、現行マジェスタは好きですが)。
M3は速そうですが私にはチョロQにしか見えません・・・。
まーゆったりと流すタイプなんで自分にはアメ車あたりが一番合ってるんではないかなと(リンカーンを2年ほど乗ってました)。
NSXはいい加減飽きたんで(はっきり言って外観ですが)次回は右ハンドルのフェラーリ(さすがに中古1200万以内)を狙ってるよ。
過去にポルシェの右ハンドルも狙いましたが迷っているうちにすぐ売れちまいましたね。
488:2006/11/05(日) 03:46:48 ID:+UiFal+w0
話はそれましたが私が言いたかったのは結局シェブロンなら高級車(外車)に使っても不具合は感じないので、

シェブロン最強w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 03:48:54 ID:R6YCkS5p0
とりあえず4リットルで千円以下だとおすすめはどれ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:37:29 ID:2DjDXJe10

トランスポーターを見て乗ってみたいと思った現行マジェスタが好きなE38 735i海苔ww すげーお下劣なセンスだな

>>489
お好きなのオイルをご自由にどうぞ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:25:54 ID:pLFvD6jS0
>>481以下、執拗な荒らしが湧いております。
別IDで自作自演を繰り返す悪質な荒らしは皆さんスルーしてくださいね。
専ブラ使用者はご面倒でもあぼーん設定で!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:29:42 ID:pLFvD6jS0
>>489
ペールとか含めず4Lで買えるものだと
カルテックスシュープリームかモービルプロフィットSLかな。
後はホムセンの特売で純正狙いとか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:51:32 ID:6IWCpOke0
>>491
おまいもたいがいおせっかい焼きだな
スルーしてくださいねとか専ブラ使ってあぼーん設定しろとかうざいんだよ
池沼か?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:59:27 ID:6IWCpOke0
それよりもリッター200円とかの次元で話してるようなスレでよ、
なんで新車のNSXやマセラティとかフェラの話題なんかするような脳内妄想の法人落ち735i乗り
なんかが沸いて出たの?
リッター200円代のオイルスレでNSXやマセラティとかフェラはいくらなんでもあり得ないだろ?
ポンコツの軽か商用バンユーザーの貧乏人やケチのスレだぜ、ここは
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:54:29 ID:dAMeET+W0
5w-30で、エイシンとキャッスルとバックスのウ゛ァンテージがオク含めると量と
価格がどっこいどっこいであった。
たぶん全部ハイドロの鉱物油だけど、性能的に比較するとどんなもん?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:17:48 ID:pLFvD6jS0
>>495
エイシン=韓国LGカルテックス
キャッスル=ヴァンテージ=エクソンモービル(東燃)
性能の方は分からん。
有識者回答お願い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:19:34 ID:pLFvD6jS0
今韓国のカルテックスはGSに変わったんだった。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:15:37 ID:EQlnB7xk0
韓国は買う気しない
499:2006/11/05(日) 15:59:11 ID:+UiFal+w0
>>494
あなたがスレを規制する権利はありませんよ。
ここはみんなの車好きの憩いの場なんです。
さまざまな人物がそれぞれの低価格エンジンオイルについて発言をする場なんです。
金持ちだろうが貧乏だろうが関係ありません。
悔しかったらシェブロンをつかいなさい。
話はそれからですよ、ザーボンさんw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:12:29 ID:Dj0srdyY0
そんな金あるならNSX俺にくれ。
飽きたならいいだろw

フェラーリはカーボンブレーキローター+パッド交換だけで280万円もするん
だから、そんな車に乗っているヤシがケチるこたぁないだろw。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:49:51 ID:EE5SSpq00
商用バンユーザーをバカにするでない。
俺の200系S-GLは300万もしたんだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:55:59 ID:pLFvD6jS0
>>501
もちろん安オイル入れるよな!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:09:57 ID:ur2GT5NK0
>>499
>435
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:19:21 ID:pA0jaBvd0
このスレって
よっぽどたくさんクルマ持ってる人か
整備工場とかの人とかだよね?
普通ペール缶とか買わないもん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:38:04 ID:pLFvD6jS0
>>504
距離結構乗る人ならペール買っても1年持たないとかあるから、普通の人でもペールで買う人は多いよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:44:35 ID:WIhT8ja30
HAMPが認証とってないのは知ってるが、だからやたら安い訳ではないだろうよ。
それにあれはただの鉱物油だろ。このスレではハイドロを偽オイル扱いする香具師ばかりなのに、なぜHAMPだけ
必死にマンセーするんだろうか?あれぐらいのオイルならシグマでもマッシモでもいいじゃん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:29:44 ID:EE5SSpq00
そのシグマでもマッシモでもいいんだが、4g缶で800円程度で販売してもらわないとな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:35:25 ID:pLFvD6jS0
>>507
マッシモはうちの近所のコメリで在庫処分で780円になってたよ。
通常価格でその値段は厳しいなあ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:36:02 ID:M1ENcQE90
>>504
田舎じゃ軽2台+乗用車1台とかがふつうだったりするからDIYペールはなにもめずらしくは無い。
ましてや自動後退のような量販店も近場にばいような田舎だとDIYペールがあたりまえだったりする。
これは都心で経費節減で実行しているユーザーも山ほど居てると思う。

>>506
実質、ハンプは送料込みで3900円という破格だからじゃないの?
ここを見ているということは少なくともネット通販可能なんだから。
APIの認証に最低2000万かかるのであえて整備工場向けの低価格オイルという優良部品に当たる。
質的には認証ありの出光、新日石製ホンダウルトラマイルドオイルと
なんら変わらない同等品ということ。
ブレーキパッドやワイパーブレードも各社優良部品が必ず存在する。
いわゆるPCパーツで言うところのバルクOEMってやつだね。
※オイル関連の前スレでホンダのお客様センターで確認済み
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:39:00 ID:M1ENcQE90
補足

オイルの製造次期やラインで出光、新日石、または他のオイルメーカーに依頼して
製造している場合があるらしい。
なので必ずしも出光、新日石とは限らないようです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:43:46 ID:M1ENcQE90
なのでディーラーで売っているウルトラマイルドはかなりの利益分が出る
ディーラーの稼ぎ商品って訳。
これは全メーカーで言える事。
しかし、クルマ業界に精通しているであろうここの住人さんなんかは
そのカラクリをしっているのでわざわざ高いウルトラマイルドを買わずに
ハンプを買っているだけの事でしょう。

連投スマソ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:47:09 ID:pLFvD6jS0
>>511
お説はごもっともだが、そういう問題か?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:50:53 ID:M1ENcQE90
>>512
問題とはどういう意味合いでしょうか?
なぜハンプを買うのかという問題ですか?
それは個人の自由じゃないでしょうか。
安くなるならAPIの認証がない方がいいと言う方もたくさんおられますよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:53:00 ID:M1ENcQE90
オイル業界というのはほんと閉鎖的でAPI認証もいわゆる上納金とわたしは
思っておりますけどね。
API無しでも素晴らしいオイルはたくさんあります。
515451:2006/11/05(日) 20:10:45 ID:rM9LclLuO
オイル交換してきました。
交換内容は4g缶と添加剤300_g
交換後は、エンジン音がかなり静かになった気がします。
ちなみに、前のオイルは5W-30のモービルのセミシンセでした。

粘度変えたのと、添加剤が静粛性をもたらしたかと思います。

今度交換するときは、SUMIXを入れてみます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:31:31 ID:eXQRA4/f0
スミックスのGX-100は良いぞ。
値段対性能で行くと、かなりいいとこ行っている。
持ちが悪いのが難点だが、まぁあの値段なら3,500km交換でもわるくはないからな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:53:49 ID:WIhT8ja30
>>513
ループになってスマソが、HAMPはあえて認証をとらないで安くしていて、製造元も名が通ってるところだと言うのは
承知なんだが、俺が言ってるのは、ここの住人はハイドロオイルはボロクソ言うぐらいの性能儲ばかりなのに
HAMPだと無条件にマンセーするかというところなんだが。
新日石が作ってるなら、富士興産が作ってるってことで、マッシモの普及グレードと同じような物だろ?
オクの販売が終了してしまって、普通の値段でしか手に入らないようになってしまったらとたんに糞オイル扱い
になってしまうんじゃないかという気がするんだが、値段が多少高くてもそれでもほかより十分良いオイルなのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:59:08 ID:xVrypdNh0
田舎の街乗りならターボで6000持ったぞ。
しかも夏にだ。
自動後退の同粘度オイルより持ちは良かった。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:00:52 ID:xVrypdNh0
GX100でな。
ハンプじゃないよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:01:21 ID:pLFvD6jS0
>>513
なぜハンプを買うのか、頒布が何故良いのかという点ではおっしゃる通りで私も同じ意見。
でもそれは一般論で、ある一人物に関しては違うわけですよ。
ここを荒らしたいためにハンプをネタにしてるだけの人がいるんでね。
このことはここ読んでれば分かると思うんだけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:04:45 ID:EE5SSpq00
>517
そりゃこのスレでは安けりゃ安いほど神だからね。
もし頒布が20gで7000円ほどしたら誰も話題にしてないだろ。
糞オイルとは誰も言わないだろ。「昔は安かったのにどうしたんだ」「もう買う理由が見あたらねえ」程度だろうな。

ハイドロ油に関しては、あれを化学合成油と称して販売(価格設定)している方針に対してボロクソ言ってるだけだと思うが?
ちゃんとスレ読んでる?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:06:12 ID:pLFvD6jS0
>>517
ここは低価格オイルのすれだから特に突出した性能は求めていないと思うよ。
ただハンプに関しては今回516で書いたとおり荒らし君がそれを使って必死にスレを荒らそうとしただけ。
話は変わりますが、今富士興産は製造はやっていません。逆に新日石やその子会社から仕入れて販売しているのです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:11:39 ID:xVrypdNh0
ホームセンターで安いのマッシモのどれ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:19:26 ID:f9Ft9O8j0
今日カインズでパワーシーズってオイルを買いました。
カインズ専売のようです。

5w−50のSLで2750円だったので衝動買いしてしまった。
合成油と謳っているんだけどやっぱりハイドロなのかな?
知ってる人います?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:22:23 ID:pLFvD6jS0
>>523
私の知っているのは大きくMassimoと書かれた奴です。ここでは大抵無銘マッシモといわれている奴です。
10W-30と5W-30とがあります。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:41:05 ID:xVrypdNh0
>>525
レスありがトン
粘度的には問題ないから、マッシモが安いときにホームセンターで買ってみます。
ガレージ無いからベール缶置くのはそれなりに大変なんで・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:50:47 ID:M1ENcQE90
>>517
それはハイドロ精製しているのに法的には100%合成のお墨付きがもらえてしまう昨今ですから業界の悪い
しきたり所以でしょうね。
これはモービル対カストロールの骨肉の紛争の結果です。
結局はユーザーが一番、損害を被っているところではないでしょうか。
フランスでしたでしょうか?最高裁の判決も首をひねる結果でした。
わたしが言いたいのはなにもハンプがいちばんいいオイルなんて言ってる訳ではなく
相当良心的な価格設定(例のヤフー品)なのではと言うことだけです。
街乗りタウンユースなら十二分だと思うのです。

ハイスペックなレーシングイメージのPAOなどと比べると絶対性能では完全に格下でしょう。
しかし、サーキット走行などを嗜む方ならわざわざハンプなんて選ばないはずです。
API認証がどうしても取れていないないと駄目な人はそれこそお布施料を払うしかないです。
街乗り用でしたらハンプで十二分なんです。
本当の意味で低価格オイルだと思います。

そう言った意味合いでわたしは申し上げただけです。
出品者でもなんでもありませんので。


>>520
それは流石に2ちゃんですからね。
いろんな人が覗き、書き込みますから。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:03:27 ID:pLFvD6jS0
>>527
ヤフオクのいつもの人はかなり上手い価格設定をしてると思いますよ
ただ何で追随する人がいないのかなあ。
あの人が同じ条件を続ける限り、他の出品者も対抗策を考えないとやっていけないだろうに。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:13:31 ID:xVrypdNh0
ペール缶という所は問題あるかも、始めは良くても後のほうになれば酸化の問題で
マッシモ4リッター缶の方が性能いいかもしれないし、開封後20リッター使用するのは
なかなか大変では、人によるけど・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:23:34 ID:M1ENcQE90
>>528
きっとあの方は提携している運送会社との格安配送ができるから
あの値段でも商売が成り立つのだと思います。
宅配便の場合、会社で月にある程度の量が掃ける場合はぐんとお安くしてくれます。
しかしヤフーの場合ですね、検索の仕方でもヒットする商品がまちまちで
ハンプとカナで検索する場合とHAMPとローマ字で検索する人、
または値段の高い安い順で探す場合など多々あるじゃないですか。
ちなみにHAMPと入れて検索すると3900円ぽっきりハンプはヒットしません。
しかし送料別のハンプは両方ヒットします。
他のハンプは売値は3700円なんですが送料別なんですよね。
他の出品者もあの手この手とうまいこと出品していますよね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:24:00 ID:pLFvD6jS0
>>529
劣化についてはちゃんと保管してれば1年とかなら大丈夫だよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:24:39 ID:m+lQ79m60
ペール缶自体の製造コストはいくらかな?2〜300円?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:30:26 ID:M1ENcQE90
>>532
ホームセンターで1000円!で新品空ペール缶売っていましたね。
真っ白の何も印字されていないやつです。
けっこうな値段するもんなんだなと。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:32:23 ID:pLFvD6jS0
>>530
総量込みハンプの出品者はご自身のページで通信販売を営んでらっしゃいます。
タウンページから住所をチャックしてgoogleで見てみると普通の民家のようです。
あまり手広く商売なさっているようには見えません。
割とご高齢の方のようなので小遣い銭程度稼げればよいのかもしれません。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:40:04 ID:0Tv0mkb60
細々とやるにしても安く仕入れるルート無いと
やろうと思ってもできないし。
どっから仕入れてんのかね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:44:13 ID:M1ENcQE90
>>534
マップで確認しました!
けど国道沿いで立地はかなりよいですよね。
所謂、卸の部品商さんのようですね。
全部連(全国自動車部品商団体連合会)に加盟しているお店かもしれません。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:45:58 ID:pLFvD6jS0
>>535
私はてっきり整備工場か何かやってて余剰分の処分かなと思ってたんだけどどうも違うみたいだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:50:19 ID:pLFvD6jS0
>>538
あれ店舗に見えます?一般住宅じゃないですか?
タウンページにも「商社」で出てるんですよ。「自動車部品」とかじゃないんです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:53:17 ID:pLFvD6jS0
ああホームページに
「SHIFTの母体は自動車部品・用品・潤滑油の総合卸業です」とありますね。
失礼しました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:54:06 ID:M1ENcQE90
>>538
あれは店舗だとおもいましたが・・・
真上からの衛星写真ですからね。
最高度に解像度上げるとそれ以上は表示されません。
しかし、例の自社サイトでは

三菱マテリアル品第二純正品
kaidaオイルフィルターなどをロットで受注OKと
書かれておりますね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:54:55 ID:M1ENcQE90
かぶりましたね。
こちらこそ失礼。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:57:01 ID:r3hMzrDS0
昔、GX100 20Lペールの値段を報告したモノだが
やっと使い切って、本日4L缶を買ってきたら
2,790円だったよ。 @ムサシ新潟店
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:59:49 ID:M1ENcQE90
話はそれますが空のペール缶がムサシで1000円ですよ。
あのハンプの値段って一体・・・
送料差っぴいたオイルの中身の値段って一体幾らなんでしょう。
入り値は相当安いんでしょうな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:02:40 ID:pLFvD6jS0
>>541
卸商だとするとやはりロットを上げた過剰在庫分なんですかねえ?

>>542
当方、ジョイ本瑞穂店開店セールor新春初売り待ちでございます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:06:08 ID:pLFvD6jS0
>>543
ホンダへのペール缶の納入価格は恐ろしく安いと思います。ロット数が違いますから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:09:19 ID:M1ENcQE90
>>544
在庫過剰分では違うのかもしれません。
あくまで憶測の領域ですが部品商ってその店によって得意(強い)アイテムが
あってですね、たまたまハンプが安くで入るのではないかと。
いくら過剰分で叩き売ってるにしてはあまりにも多すぎでしょう。
憶測ですよ。

>>542
あ!おひさしぶりですね〜
GX100のペールを取り寄せた方、覚えていますよ。
どうですか、GX100のオイルは。
やはり正真正銘本物100%PAOはすこぶる調子でしょうか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:15:53 ID:fuTDDcOg0
>>546
もっともホームページの価格が小売(消費者、エンドユーザー)向け価格、ヤフオクの価格が卸売り(小売店向け)価格と考えればそれほど無茶な価格ではないのかもしれません。

>部品商ってその店によって得意(強い)アイテムがあってですね、たまたまハンプが安くで入るのではないかと。

どうですかね?ハンプに強いのならもっとオイル以外のアイテムがアピールされてても良いような気がしますが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:16:08 ID:lIAUx0DZ0
>>544
ムサシも安売りしないかな〜。
たぶん、ランドクラブであれば、会員になっていれば100円位安いんだろうが。

>>546
どもども〜
あっしの使用環境ってのが、
NAの軽で、月3000kmオーバーを、8割方フルスロットルって感じなのですが
新車時と違いがあんまり感じられないんで、良いとおもいますよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:18:49 ID:ChO9cGPZ0
くだらん邪推なんかしてないで、ストーカーまがいの所在地まで衛星写真で割り出してるのなら
本人に直接電話か何かで何で安く出せるか聞いてみればいいじゃんよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:24:07 ID:fuTDDcOg0
>>549
それで正直に教えてくれると思うか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:24:51 ID:Wl0IbMVc0
>>547
うーん、もともと部品商さんってすごく無愛想で一般のユーザーが
「これください」 なんて言えるような敷居じゃないですからねぇ。
それこそ地元の小さな整備工場相手の卸ですから。
ま、昨今はそんな部品商もネット販売があたりまえになり
かなり敷居は低くなりつつありますが。

そんなわたしも大昔にZCのブレーキローターとパッドを買いに近所の部品商の親父に
「なにしに来たんだあ?おまえ」みたい顔されてましてね。
懐かしいです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:26:36 ID:ChO9cGPZ0
ペール缶100本ぐらい買うんだったら教えてくれるかもしれないな。
まあ、後は聞きかた次第だろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:30:13 ID:fuTDDcOg0
>>552
ペール缶100本は無理です。
聞き方次第といっても自称頑固親父に立ち向かうのはちょっと遠慮したいです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:31:47 ID:Wl0IbMVc0
>>548
NAの軽で、月3000kmオーバーを、8割方フルスロットル

すごい環境下ですね!
そりゃGX100ぐらいおごってやってもいいかもしれませんです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 06:08:00 ID:Z0qaVafaO
正直なとこ、ガススタがガソリン販売だけで営業するには、
従業員1人あたり1時間に2000リッター売る必要がある。

その点、オイル交換はスタンドにとってドル箱
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:25:34 ID:16KgSodq0
>555
↓ドゾー
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:14:30 ID:WSqjlsJL0
pao100%がいいのか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:05:12 ID:s1YWq7zp0
車による。
車によっては、オイルが漏れたり、オーバースペックで意味がなかったりもする。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:36:03 ID:p14RX0tK0
そんなもん、安10w-30鉱物ぶちこんどきゃいいの
東南アジアの日本から輸出されているスクラップ車だって
十分走ってんだぜ
ろくなオイルも入れてもらわず交換なんかもしないで
道路状態も未舗装とかそんな劣悪な場所でだ



おまえら神経質を超えてほとんど強迫観念に囚われた病人だぜw
オイル交換症候群かww
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:14:38 ID:E4SewsIe0
日本人は綺麗好きの潔癖症が多いからね。
風呂も大好きだし、オイル交換も大好きなんだよ。
ちょっとでもオイルが黒く汚れたらもう我慢できないんだろうね。
もともとオイルはすぐに黒く汚れる物なのに。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:29:28 ID:16KgSodq0
なんだ、またバカが沸いているのか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:55:21 ID:Z0qaVafaO
カストロールXLXとハンプが、どちらも同じ10W-30とはシンジラレナ〜イ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:23:59 ID:KHuqP3Qb0
ここは今から、Yahooのハンプ出品者についてコソコソと調べ上げては憶測でものを
言うスレに変更になりましたw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:58:16 ID:5Nx3eiiI0
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名

朝鮮大学校(東京) 12名 
ソウル大学校 9名 
慶応義塾大学 高麗大学校 6名 
延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名  

朝鮮総連とYahoo!BB
http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/007.html
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:09:03 ID:9OsPdiRd0
100%化学合成油



部分合成

ってどの様に違いがあるの??
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:43:04 ID:5r3q8SN50
>>565
部分合成は、100%化学合成油と鉱物油が混ざってる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:31:09 ID:yNflJjdh0
 楽天見てると、こないだ貶されてたレイクフィールドの10w−30の
SM/CF 部分合成油20リッターペール缶が久しぶりに出てた。
 ヤフーと同じ4410円になってた。 910円の値上げ     orz
送料入れると、4935円か
ハンプより1035円高いから微妙なところかな。
SMの認証とってるから中国製でもどうにかなるだろうとして、CFの洗浄製と
部分合成の点で1035円分の価値を見出せるかどうか。
楽天に新規加入で2000円のポイント付くから、初回は2935円で買えそうだ
けど、その後は高いからねえ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:50:36 ID:KlgkU2NJ0
そのレイクフィールドってどこのオイルなん?
すげーやばそうな名前だねw
俺ならハンプ買うな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:16:25 ID:yNflJjdh0
>>568
 頒布W坊さん?
使ったこと無いからよく分からんのだが、このスレでどうなんだろうねと以前
出てきたから気になったもんで、電話してみた。
 レイクフィールドと言うのは、RCAかどっかで付けた名前でメーカー名とか
じゃ無いそうだ。
 平たく言うと中国製オイルだね。
でも、規格で言うとハンプはSM相当らしいと言うだけで、規格は取ってないん
だよね。
中国製でもSMの規格通ればSMの性能はあると言うことでしょ。
イメージの問題を除けば事実上差は無いはずだよ。
1035円高くなるけど、部分合成とCFの洗浄性能でスペック上は上になる
はずなんだよね。
それが、1035円分の差があるかどうかと、実際はどうかは比較せんと何とも
言えんが・・・

例えて言うなら、一流メーカーの下位グレードと三流メーカーの上位グレード
で物を比較すると、三流メーカーの方がいい場合もあるのと同じかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:07:16 ID:wS1/i8sM0
>>569
頒布W坊さんじゃないけど。
んー、あんたの説明きいて余計ハンプの方がいいオイルと思えてきたw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:12:04 ID:CuBUQhRg0
>>569
おまえなにがレイクだよバカざけるな
今はね PITTPENNだよ 
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:20:50 ID:lIAUx0DZ0
>>569
>CFの洗浄性能でスペック上は上になる

どんな理由だよwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:29:14 ID:B9Zatzdt0
まあ、エンジンによってオイルに求める性能異なるから、このオイルがこのエ
ンジンに良いというのはあっても、どのエンジンにもこのオイルが良いと言う
のは無いと思うよ。
 現に漏れのエンジンにハンプは物足りない面があるからね。
HLA式の場合詰まると困るから、CFの洗浄性はあった方が無難しかし、洗浄性が
高いと油膜がやや心配だから化学合成の方がいいが、車がある程度年数経ってる
からシール類への攻撃性が心配だからバランスを採ると部分合成油でSMの方が
いいんだよね。
タービンもあるから、そちらの油膜も考慮しないといけないし・・・
 ハンプ使うときは、HLAが詰まらない様にじゃばじゃば交換することになるだろね。
何買うかはまだ検討中だが・・・ 
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:39:22 ID:B9Zatzdt0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:57:21 ID:B9Zatzdt0
>>572
 CFつまりディーゼルにも使える洗浄性能があるということは、それだけ
汚れを取り込む能力があると言うことでしょ。
 俗に言われる良いオイルほど良く汚れるが正しいのなら洗浄性能が高くても
悪くはないかと思うよ。
 それにオイルを見てみると、安いオイルはガソリン専用が多いし、少し高くなると
モービル1とかCF兼用になってくるでしょ。
ハンプは本田のラインナップにガソリン車ばかりだから必要無かった
だけだとは思うけどね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 06:12:34 ID:FZzfaZHr0
>>569
検索したけど、2ストオイルのところで、PITTPENNが少し出てるようだけど
よく分からん情報キボンヌ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:16:56 ID:o40UnDT+0
>>524


前に興味あって、カインズにメールしたとき、
100%のPAOでなく、ハイドロ?だったかを混ぜているとのこと。
(詳細知りたければ、カインズにメールしてみれば、ちゃんと答えてくれると思いますよ。)

インプレ宜しく。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:55:07 ID:GULcGWQ20
>>576
お住まいは?近所にコーナンがあるなら手に入るよ。
最近、コーナンが取り扱いをはじめたコーナン限定オイル。
http://www.pittpenn.com/
5w-20 10w-30 1480円〜1980円
API スターバーストマーク有

低粘スレでも報告有
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:57:30 ID:GULcGWQ20
http://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/index.html

ここで青い地域にコーナン有
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:04:40 ID:d8eCme5Q0
ベースオイルの表記って義務付けられているんですか?
表記なしなのに実は部分合成とかってのもあるのかな・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:23:24 ID:GULcGWQ20
たぶんそんな義務は無いと思うよ。
あっても意味が無い。
だって昔は日本も部分合成はきちんと部分合成と表記していたが
今は部分合成を100%合成と表記できるからね。
そこまでオイルヲタのためにはオイル業界もやってくれない。
ただでさえ闇カルテルが蔓延している業界なんだから。
582580:2006/11/07(火) 17:58:59 ID:d8eCme5Q0
>>581
お答えどうもです。そんな感じなんですか・・・
せめて合成油か鉱物油か位は記載があると助かるんですが。
HPの無いメーカーも結構ありますし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:15:04 ID:9hawV8HV0
>>578
缶にトヨタとか日産とかシールが貼ってあるから櫻のミレニアムと関係有るのかと
思ってた。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:04:13 ID:ib2PKuo20
>>578>>579
レスありがとん
コーナンは隣の県にあるようです。
用事があった時にでも購入してみようと思います。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:28:35 ID:ib2PKuo20
結局、4000円くらいのぺール缶だと総合的に見てハンプがよさげなんだろうね。
レイクフィールドも値上がりしないでいたら一考の価値があったかもしれないが
値上がりすると、その価格帯だと他にも選択肢出てくるからなぁ。
ネガティブ面を黙認するだけの価値まではあるかどうか。
価格変動も踏まえてのオイル選びは難しい面があるね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:52:10 ID:vxrdDMps0
>>577
レスありがd

今週末にオイルフィルターと同時に交換するつもりです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:00:07 ID:DlhFpyjZ0
>>585
レイクwは値上げしてなくてもブレイクなんてしないよ。
シナ産ってのも拒絶反応示す題材だしね。
やっぱハンプには敵わないでしょ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:08:08 ID:ib2PKuo20
そこまで過剰な期待はしていない。
ハンプなりシェブなりエイシンなり一回買うと量が多いでしょ。
必ず飽きが来るから価格が近ければ、試す気にも成り得るがもう無理だな。
化学合成の部分も高度に処理したハイドロクラッキングとそうじゃない鉱物油
を前者多めにを混ぜてもSMの規格ぎりぎりで通るかもしれないし、疑出だすときりが無いし・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:23:42 ID:DlhFpyjZ0

>ハンプなりシェブなりエイシンなり一回買うと量が多いでしょ。

大量だから安くで買える。これなんでも当てはまるのでは?
ペールで欲しい人は山ほど居てる。
飽きが来るとかでオイル選びをしている人もなんだか異様。
オイルとしての性能がよければそれで良し。
SMぎりぎりとか訳のわからないことを言っているが
SGクラスから以上のオイルは劇的な飛躍は無いとだけ言っておこう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:31:33 ID:pnGAxkQv0
>>589
いいじゃんそんなの人それぞれで。

>飽きが来るとかでオイル選びをしている人もなんだか異様。
別にいいじゃん。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:56:53 ID:7CMQoMJj0
ペールで買うのは何も構わないんだけど、例えば、ハンプでも2年とか3年とか
続けて使うと飽きが来ても不思議は無いじゃない。
同等価格でそこそこ使えそうなオイルがあれば良かったなというだけの話だよ。
価格改定でもう無理だけどね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:01:52 ID:7CMQoMJj0
高いけど、もうGX100でもいい気がしてきたから質問
SJとSMの奴は中身は一緒とかいう話は本当の所はどうなの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:16:44 ID:B9mb5lvc0
>>591
2年も3年もかかる?だいたい、クルマ一台所有のユーザーでペールってごく少数だと思う。
最低、2台所有でしょ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:17:40 ID:B9mb5lvc0
>>592
一緒ではないでしょう。
多少、成分調整されていると思われ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:29:33 ID:ofObvm1z0
さっきコーマン行ったらスカトロのXLX/10−30/SL/4Lが780円だったので2缶即買いした。
先週980円だった時に1缶買ってしまったので3缶ストックになった。
軽四のNAで5000キロ交換なんで2540円÷4回分=635円。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:48:54 ID:oCPibMRG0
SLとSMは中身が同じ場合もあるらしいけどね。

もともとオーバースペック気味のSLだったので、
そのままでSM規格の認証に通ったケース。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:40:50 ID:Mu7TpLLB0
今日エイシンで注文した5W−30が来たぞ。9900円。
こんな俺ががっかりする様な事を言ってみろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:50:47 ID:ceyWBTAT0
>>597
ドレンボルトを締め忘れてオイル注入
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:01:57 ID:I+uF01390
>>597
それ、実はエイシソ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:08:12 ID:LozILoXB0
>>597
18リッター×2?=9900円?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:35:25 ID:Mu7TpLLB0
>>600 
そう、年がら年中セール中
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:59:25 ID:zDVubHiQ0
エイシソはチョソ製オイル
キムチの汁が混じってるんじゃねw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:11:54 ID:I+uF01390
>>601
その値段でセール中?

つ【エイシンで抽出】
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:50:54 ID:LozILoXB0
>>601
え?今は1万五千円に値上げしてるでしょ。
違うの?
サイトでの表記は確かそうだったよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:11:48 ID:eMZ15I+Q0
>604
微妙にサイトとカタログとでは値段・ラインナップが違うみたい
たまに送られてくるDMの特価もサイトとは無関係
でも9900円の情報は俺も知らない

エイシンのSLグレードは発酵しやすいんで使うの止めた
1缶/年のペースで消費しても痛むってのはなんだかなぁ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:41:43 ID:JLYHZ7sH0
>>605
SMペール×2だけど醗酵なんてしてないぞw
まだワンペールあるけど。
匂いがそんな風に臭うだけで実際は醗酵なんぞせんよw
で、9900円って本当なのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:15:25 ID:VMa3jSow0
別人だし、年がら年中なのかは知らないけど
ttp://www.es-powershop.com/open_surprise_jido/top1906.htm
のことじゃない?

去年もうちょい安く買った俺はこれ以上のセールを狙ってるが
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:21:06 ID:wE1wLKbE0
SUMIXのラインナップとか載ったページはどこにある?
検索したが、見つからなかった。   orz
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:23:42 ID:fMfX76k/0
>>606
昨日来た大判のDMでは、グループ4SMのほうは18L×2で9600円、グループ3SLのほうは8400円だね。
HAMPとくらべてもやたら高いわけではないからいいんじゃないの?
グループ4のほうは、フィーリングはあまり好みじゃないんだけど、確かに性能はいいオイルだったという印象がある。
ちなみにグループ4のドラム缶200Lだと37800円です。送料が安くないけどね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:25:09 ID:JLYHZ7sH0
>>609
ドラム37800円折半で買う?w
ま、冗談だけどさ ドラムだとハンプより安いな 18900円で100L
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:34:24 ID:JLYHZ7sH0
>>609
あ、ESの5w-30だけど軽四駆ターボと軽NA 両方使ってるけどかなりもちはいいね。
一応さ、タービンぶっ壊れたら出費がたけーから3000で捨てているけど
まだまだもちそうだもんね、廃油のねばりけ見てたら。
あんまガンガン回さないし距離走らんし。
NAの方は1万使ってるけどぜんぜん平気。
フィーリングははっきり言ってプラシーボだと思うw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:14:33 ID:K4Lo4MVOO
自分もエイシンのオイルを愛用してますが(グループ4)オイル交換時の廃油って結構シャバシャバに思うのですが………
産婆のSC付き
3ヶ月毎交換(距離は1k〜2kぐらい)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:47:45 ID:bwIkU70n0
>>612
交換時期が早すぎ。
もっと長く使えば酸化、蒸発、スラッジ等により粘度が上がってくるのに。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:57:44 ID:JLYHZ7sH0
3ヶ月毎交換(距離は1k〜2kぐらい)

サンバースーチャーでそのスパンは早すぎですなw
うちのK6Aで3000`でいちおう捨ててるけどなんかもったいないもんね。
もうちょい5000`ぐらいまで引っぱろうかなと思うもん。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:11:05 ID:BVT3r5a10
メーカー指定が5000km交換のターボ車なんだけど
何キロで交換するのがエンジンに優しいのか教えて。
大体でいいので。
シビアコンディションじゃなくても5000kmかな?

オイルはペール缶で買って自分で交換してます。
今のところ指定の半分の2500kmで交換してます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:17:55 ID:2AI364Kf0
>>615
それは乗り方でずいぶん変わってくるよ。
回転数上げまくりでタービン回りっぱなしみたいな乗り方だと
シビアコンディションだろうし、短距離ばっかりもね。
あと寒冷地も。

メーカー指定が5000km交換って、シビアで5000?
どっち?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:25:30 ID:HMcDMxUT0
先週
はじめての「SM」グレードってだけで喜んで うきうきと¥3200の
バルボリンプレミアム10W40を入れました(過走行車なので)

LよりMが優れている点は環境性能だけだと知り
カストロXLX10W30SL¥1660に返品交換してもらいたくなった
○rz

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:30:24 ID:MW2DTrhe0
実際に使った場合GX100のSMとSJ比較すると、どんなもん?
差が無いんだったらSJでもいいかと思うんだが、SJの奴は在庫品?
今も生産してるの?
SMは使った感じが非常に良かったんだが・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:32:53 ID:tb1lbWil0
>>617
Castrol XLX SL10W-30 4L缶 780円@コーナン洲本店(淡路島)11/9〜11/13

今日、cベビコン用に買ってきたぞい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:47:33 ID:fbHfumRS0
空のドラム缶だけって売ってないかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:17:15 ID:7CG8AN470
いまハンプだけど残量が次回のオイル交換分には足りないので次のを探してる。
まぁまたハンプでいいやと思ってるけど、カインズでシグマの10W-30のSJペール缶3950円で発見。
どっちがえーかのー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:18:33 ID:BVT3r5a10
>>615
レスありがとうございます。

シビアコンディションのことは書かれておらず
ただ5000kmで交換してくださいとのことです。
車種はスターレットGTです。

旭川に住んでおり、これから寒くなります。
短距離走行はありません。
必ず10km以上走ります。

回転数はもう冬タイヤに交換しましたし、タービンがガンガン回る走りはありません。

どう思いますか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:24:31 ID:yYJ8sFny0
3000キロまでは持つと思うが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:45:30 ID:gLdYe5fm0
安いんだし
走行距離や期間じゃなくゲージ見て汚れてれば交換でエエんでない?

モービル愛用の320psターボ海苔
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:04:30 ID:LA7lJ6O+0
>>621
ハンプのままで良いんじゃないの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:17:12 ID:BVT3r5a10
>>623-624
レスありがとうございます。
3000キロ超えたあたりからゲージ見て判断するようにします。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:18:18 ID:2AI364Kf0
>>622
旭川ってのがすごく気になるなあ。
結露すごいと思うからね、エンジン停止後の結露が
ま、最低でも10は走るみたいだし水分は飛ぶけどね。

タービンはガンガン回っていないような気がしても
想像を絶する熱に晒されていて
エンジン停止後のオイルが冷やされない時がいちばんやばいんだよ・・・
タービンの軸受けがヘボいオイルや劣化し過ぎた管理の悪いオイルじゃ
その軸受けのオイルが焼きついてしまう。

大抵のターボ車でタービントラぶってるのは大抵がオイル管理をきちんと
やっていない場合がほとんどだね。
今のまんまで、快調ならその状態維持でOKでいいと思うよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:18:29 ID:T5cdldtFO
オイルの色ってすぐ真っ黒にならねぇ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:37:02 ID:GJBFNKd50
↑良いオイルならないよ
すぐ黒くなるのはカスオイル

有名ブランドの高級オイルが良いオイルとは限らないんだけどね〜www
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:59:39 ID:nRExx8DJ0
カストロールは1万km使ったあとも透明感が残っている優れたオイルです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:35:28 ID:/iWy/GZE0
洗浄せいがダメダメじゃん
632SC産婆海苔:2006/11/10(金) 10:06:33 ID:IwXzfjSBO
美味しくなる前にオイル交換してたのね(^^ゞ
チョイ海苔が多いので3ヶ月に一回ペースでした、フィルターは年一回です。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:37:22 ID:pxKlPahJ0
色で判断するのは信用ならん。オイルによると思うから。
粘度で判断するも信用ならん。温度に左右されると思うから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:50:30 ID:WfAqefyo0
正確に判断するならこういうものを使うとよい。
http://www.samsure.co.jp/oil/gaiaguardian.html
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:08:33 ID:UsvANLd10
おーい
質問したGX100のSJとSMの体感での差の件誰か答えてくれ。
SMの方が若干持ちがいいかと思うんだが、フィーリングや燃費なども差があるのか?
大雑把でいいから頼む。
ジョイフルのセールとかじゃないと、SMは安くならなそうだし、もうSJじゃな
いと低価格で買えないから気になる。
2000円くらいの出来の良いSMの部分合成油よりはましだと思うんだが・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:46:14 ID:WfAqefyo0
GX100のSJ缶自体がまだあるのが不思議だね。
うちの近所では一切ないよ。
すべてSM缶。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:13:00 ID:LAOnDKmA0
>>635
両方使ったことのある人がいないんじゃないのか?
回答の催促は嫌がられるぞ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:26:00 ID:rQUJR1jt0
>>635
自分が人柱になってレポってみてはどうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:54:58 ID:yRqvVWms0
>>635
同じだよ。そもそも、SM規格は、SJ規格に各社勝手に加えてた付加価値の最大公約数を取って、
それを最低品質として規定したもんだ。
したがって、平凡以上の100%合成油なんかは、SJの頃から既にSM相当の要素を満たしてる。
逆に言うと、ブランド不詳の激安SJ100%合成油を買うなら、SMの部分合成油買った方がマシってことだ。
SJの付加価値は、メーカーの自称だが、SMは、SJに付加される要素は規格として決まってるからな。

燃費に関しては、SMは規格としてSJより2〜3%向上という建前だが、これはベンチの上で測定した
データなんで、実測だと当然ながら誤差の範囲しか変わらない。
粘度に関しては、SJもSMも基準は同じなんで、同じ粘度のオイルを入れるならフィーリングは変わらん。

店頭にSJが残ってるかどうかは、単純にその店の流通在庫の問題であって、安かったら買えばいい、
という程度の話だ。SJの流通在庫が掃けたら、SMもじきに値段が下がるだろう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:56:29 ID:+e2POVUG0
>>639
在庫掃きたいならなんでジョイ本で値上げしたんだろう?
そんなにあがってないんだけどなんか気に入らないから
別のオイルにした俺ガイル
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:26:29 ID:LAOnDKmA0
>>639
UsvANLd10は実際に使った上での感想を聞きたいんじゃないのかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:40:07 ID:R7/JdVF10
エイシンのDMでオイルの安売り来てるね〜

オイルよりもプレゼントのガラス系コーティング剤の方が気になるw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:46:18 ID:gxR9aoRT0
まるっとで十分な気が最近してきた
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:06:26 ID:RW8xfh890
ちょっとお尋ねします。
以前ここで、トヨタキャッスルオイルペール缶一番安い物がヤフオクだと出て
いましたが、それより少し安い所を見つけました。
そこでは10W-30、5W-30共に一缶4200円なのですが、同じオイルで10Wと5W
の違いは解かるものですか?
又、純正指定で下が10Wに5Wを入れると何か不具合が出ますか?
出来れば解かり易く説明をしてもらえると嬉しいのですが?
因みにデーゼル用は10W-30一缶3500円でした。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:06:48 ID:ME3JteCq0
>>639
>ブランド不詳の激安SJ100%合成油

とりあえず、それの詳細plz
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:36:24 ID:OFBFY/yg0
スターバックスブランドののオイルはアリ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:16:32 ID:wjyFvF5D0
>644
まずその安いところを晒せ。話はそれからだ。
奥で直接取引きをキボンしたら4600円で桶だった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:09:49 ID:5VZTaEJA0
647さんへ
その安い所と言うのは、トヨタ部品共販です。
トヨタ自動車合同展示会が近場であり(カローラ店、ビッツ店など販売会社一同にあつまる)
そこに部品販売も来ていてそこで販売されています。(期間限定)
年2回平均で開催されいつも来られてていて、その値段です。
オイルのグレードはSMで一番新しい規格だったと思います。
649sm:2006/11/12(日) 10:11:53 ID:QhynpLdC0
なんだか痛そうなオイルだなw

エンジンがキーキー悲鳴を上げそうだなw
650635:2006/11/12(日) 10:22:14 ID:cgQc+3C50
>>636>>638>>639>>641
 レスありがトン
GX100は通販でSJがまだ売ってる。
6缶纏め買いで送料別で一缶2000円だから、こちらなら低価格の範疇かなと
思ったんでお聞きしますた。
 やはり在庫品だとすると、6缶も買うのはオイルの鮮度の点で難ありかな。
まだ生産してたなら体感でわずかの差くらいならこちらでもいいかなと思った
んですが・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:29:25 ID:wjyFvF5D0
>648
おk.了解。その展示会では一般の中の人も買えるのかい?

漏れ、キヤッスルは色の濃い頃から10wと5wの両方を使っていた。
違いに関してだが、5wと10wだと始動時に解る車も有る。
俺の1NZ-FEと4AGZでは気温10度以下だと始動時に違いを感じられた。
オイルの周りが5wの方がやや早い。
完全暖気後はほとんど違いがわからない。
個人的には10wの方が「ヌル感」があって良かったと思うが多分精神的なものだ。
あと注ぐときに解るw

不具合についてだが、ターボ車で無い限り問題は無いとされる。
基本的に5wの方が使用における粘度低下が早く、10wの方が粘度変化が穏やか。
ただしかなり古い車の場合は注意する方がいいかも知れない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:12:22 ID:5VZTaEJA0
651さん
通常の展示会なので、普通に買えると思います。
ただメインが自動車の販売展示会なので、部品共販の売り場のテントは
端の方に有りなかなか気が付きにくいのでは?
オイルの件お答えありがとうございました。
オイル交換は自分でするので、展示会で見た20L缶は、お買い得ではと思い
質問してみました。
ヤフオクのお値段より安いしトヨタ部品共販が出している物なので間違いは
無いと思いました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:01:12 ID:DcZaE5Op0
オイルスレ全般に言えるけど、
文脈に関係なく w を多用するイタいヤシばっかだな










って、一瞬でも思ってしまった人、手を挙げなされよ

ノシ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:04:16 ID:agVsGEmT0
>>653
>10W-30、5W-30

コレのこといってたら、あんたは今年のヒットメーカーだなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:24:27 ID:VsBHtQdW0
それ言ったらこのスレはwだらけwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:24:43 ID:1zwgZ5xZ0
657たこまー:2006/11/12(日) 13:36:13 ID:NyXBFYiJ0
NAの2JZ(16アリスト)に、間違ってチェーンソーオイル入れてしもうたんやけど、
エンジン掛けたらまずいかな‥??
658たこまー:2006/11/12(日) 13:39:38 ID:NyXBFYiJ0
あ、そのチェーンソーオイルってエーゼットって会社ので、エンジンオイルに増粘剤加えたものらしいのだが‥
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:40:11 ID:LI26i1Uf0
>>657
きこり乙
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:44:39 ID:qkAc5evT0
エーゼットって、鶴橋にあるチョン系の会社だろ?

その時点で俺はアウトだわ。
品質的にも信用できないし、チョン系企業に金を落とすのも嫌だ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:45:45 ID:McFHYCbV0
コスシェブは今どうなってるん?
662たこまー:2006/11/12(日) 13:46:02 ID:NyXBFYiJ0
缶見たら鶴見区って書いてある。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:01:01 ID:irbE4n2+0
「奴」を「ヤシ」なんて書く香具師は痛いな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:05:51 ID:5XS5Xrry0
>>663
釣れますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:48:52 ID:O+yQ5HiY0
なんだAZってチョン系かい。
ダメだな。もうかわねー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:17:34 ID:/QgvBPat0
>>649
SLだったらシュッポシュッポ言い出すのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:49:11 ID:thKbpKB/0
エイシ○のオイルもチョソ製じゃね?
668647:2006/11/12(日) 21:43:51 ID:wjyFvF5D0
>>652
期間限定では有るが、手軽に買えるのは良いね。
送料も掛からんし。。。ちなみにどの地域かな?おおざっぱでおk。
丁度オイル切れ間近なんで買える地域なら買いに逝きたいと思う。
漏れは大阪なんだけど、関西では部品共犯のキャンペーンは無いようだ。

キヤッスル、フイーリングは無味無臭だが良いオイルなのは間違いない。同志が居てヨカタ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:19:47 ID:5VZTaEJA0
647さん
場所は中国地方です。もう少し言えば製鉄所が有る県です。
その繋がりの性か色々な自動車会社の展示会が製鉄所の所で開催されています。
そこの社員の方がやはり多いですが、普通に展示会に見にいけます。
5月頃のフェスティバルがある時は、やはり盛大でトヨタ、スバル、スズキなど
色々来てました。
お住まいのところが大阪でしたらちょっと無理みたいですね。
本当に残念。
お近くでしたら、色々話も出来てよかったのですが・・・・。
670647:2006/11/12(日) 23:37:55 ID:wjyFvF5D0
>669氏
色々お話、つーても漏れがトライボロジやってたのは大学の頃だから
6年前の知識しかないんで最近の話は解りません。
今はキヤッスルしか使ってないから、他の高額オイルとどれ位
差異が有るのかもはっきり解らないし。

製鉄所なら隣の県、兵庫にもありますが元軍港のあの町ですね。
その製鉄所とは↓ではないですか?
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1163342192.jpg
音戸大橋が好きなんで、2〜3ヶ月に一度のペースでそちらにお邪魔していますよw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:57:12 ID:2x+23Jp30
製鉄所って、広島だっけか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:59:07 ID:2x+23Jp30
この写真は水島コンビナートのあたりか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:01:30 ID:5VZTaEJA0
647さん
もう少し西よりの所です。
最近2〜3年位前に二つの製鉄会社が合併して新しい会社が出来た所です。

どちらかと言えば瀬戸大橋にとても近い・・・・・。
今回は、4L缶の物で試してみようと思います。(10W-30、5W-30両方買って)
4L缶の物も売られていてホームセンターよりも安いので。
でもこれから寒くなるからやはり5W-30の方が燃費にも効果が出そうですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:03:32 ID:sLzb8kOM0
>>673
答えづらかったいいんだけど、近くに競艇場のあるあの辺り?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:20:48 ID:ckZ/zWQ/0
児島競艇場ですね。
其の通りです。
やはり少々大阪よりは遠いと思います。
もしドライブを兼ねて来られる事があれば次の展示会がある時、日にちが解かれば
ここのスレにでも書き込みしますよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:27:05 ID:aqwmGYHW0
コンベックスか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:21:00 ID:h1NhpdX+0
スミックス売りさばいてるジョイ本で
廃油の引き取りってやってくれるの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:04:55 ID:Xxr07YRp0
>>677
やってくれるよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:26:39 ID:64Qrj2N40
今日、シェブロンからハンプへオイル交換しますた。やはり軽自動車には、シェブロン
は硬いのかな。かなりアクセルが、軽くなりました。でも夏場はシェブのほうが、安心
できるんだよね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:14:11 ID:DLoodcat0
ハンプハンプ 君じゃないと合わせる意味がない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:27:59 ID:86ARd/Yh0
>>651
10Wはスタンダード、ふっくらご飯、すべてに安心
変化や面白みは無い
、5Wは、善い点心配な点が混在
@燃費がすごくよくなる
A回転の延びが良い
Bアクセル開度が低いのにびゅんびゅん回る
C始動性が良いし早く温まるので暖機運転が早く済む
Dエンジンノイズは音質が高い周波数になる音の大きさも大きい
Eトルクは下がる
Fエンジンの磨耗は・・・・心配
比べて判らないようだと、そのエンジンはもう・・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 06:39:27 ID:qOnGtDEf0
ふとディスカウント店のオイルコーナー見たら、
HKSのスーパーSSレーシングというオイルが4L/2000円ちょいだったんだが、
Webのカタログ見たらパラフィン系って書いてあるの。ほんとかね?

純正系と結構違うなら特攻してみたいが...誰か使った事あるヤシいる?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:30:17 ID:uL6NNeQO0
ウチのは古い車ばっかだから気にしたことなかったけど、最近の車ってまだ10W-30や5W-30でおkなエンジンなのかな。
なんとなく0W系とかばっかりになってる印象。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:20:51 ID:zT71Yyj20
>>683
別におk。
ただ幾つかの「省ガソリン消費車」みたいに銘打ってるの中には
指定オイル外れるとがくんと走らなくなるのも在るみたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:03:05 ID:v+9/3WFQ0
エイシンがやけに値段上がったのね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:50:16 ID:ILtDigKm0
>>685
大阪の直営店行ったら2〜4割引じゃね?
キャンペーン中じゃなくても通常2〜3割引(購入価格合計による)だよ
687677:2006/11/15(水) 15:30:23 ID:051uksWG0
>>678
有料だな。一缶52円なり。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:41:37 ID:y1u2PIiK0
廃油パックリよりは安いね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:30:14 ID:mysmgKyw0
ジョイフル本田にメールで通販してくれるか聞いたら、通販を行う体制が
整っていないから、全部断ってるそうだ。   orz
誰かセールのときにオイル買って売ってくれ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:15:39 ID:eHEoPmZi0
>>689
いいよー
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:33:54 ID:mysmgKyw0
ありがとん
コストコ転売は多いのに、ジョイフル転売は無いのかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:07:59 ID:/YMPqFvA0
ってか、モーターレブの転売って殆どがジョイ本仕入れだろ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:04:33 ID:dwV8LIKv0
>>686
全員が大阪在住なわけじゃないんだが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:19:56 ID:bypNbTgg0
↑出張のついでにどうぞ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:14:35 ID:NVhiF2hL0
大阪怖い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:55:28 ID:MFSxG96bO
emitってオイルを買ってきたが…家に帰ってから缶を見ると「製造元 mobil」って書いてた。
どうよ?大丈夫?mobil純正ってこと?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:10:28 ID:MlIQQDQy0
>>696
それコメリのやつだな。
全然大丈夫だろ、使ったことないけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:29:37 ID:yiQAjc/50
>>696
値段の割にはかなり良い。
バイクにEmitのSH10W-30を使ってるけど、クラッチ滑らずいい感じ…(スレ違いスマヌ)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:24:25 ID:j5itb7xm0
マッシモと比べるとどうよ?
マッシモはVHVIらしいんだが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:27:15 ID:DmL5rE5E0
>>696
文字通りモービルが製造元ってこと
実際作ってるのは東燃だろうけど
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 14:13:57 ID:0By7Y7MR0
てすと
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:23:10 ID:YMhgdSy00
テストするな!!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:04:28 ID:vlToHe2l0
モービルの980円いれますた。
十分だす。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:26:38 ID:hRsX3gIA0
ジョイフル本田のGX100で質問です。

次のセールのとき、幾らくらいになりそうでしょうか?

SMとSJの現在の価格が2400円と1980円くらいとの書き込みがあったと思います。
値上げ前の価格とそれがセールになったときの価格が分かれば同じ値引率で計算
すれば、大体の値段が予想付きますが、どんなもんでしょうね?

転売する方+幾ら位でオクに出す予定ですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:11:02 ID:J5vgtD3W0
てすと
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:09:40 ID:OFL4ODcA0
テストするなって逝ってんぢゃろ!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:34:03 ID:4zzMLR4g0
↑age るな カス!
708油揚げ:2006/11/18(土) 02:59:04 ID:kr7wN5PdO
雨でオイル交換するのシンドイ。車の下に潜ると、雫が垂れてヒャッコイ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:19:55 ID:j0BF02Io0
屋根付きガレージもないのに、雨の日にオイル交換する奴いるんだw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:19:20 ID:J3AIgkJp0
屋根付きガレージでも、走行後はしずくちゃん垂れまくり。
走行後に下に潜って作業してると、しずくちゃんが顔に掛かると
一瞬熱いのか冷たいのかわからなくなる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:10:04 ID:HAP6lkgi0
>>707
下げ厨うるさいぞ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:12:28 ID:ES//U+l40
最近の5W-30 0W-20指定の車に
10W-40のシェブ入れても大丈夫ですか?
燃費とかフィーリングとかどうですか
硬すぎることないですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:21:26 ID:bOUWAAGWO
近所にドン・キホーテが出来るんだがオイル安い?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:29:32 ID:OSZ4D6/50
ドンキで売ってるエンジンオイルは種類少なかったような。。。
値段もさして安くなかったような。。。
ホムセンの方が選べるよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:32:00 ID:z6HPWbI80
>>712
固すぎるというか、燃費下がるし軽快にはならないよ。
それはどうしようもない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:03:41 ID:PMwrBwJrO
>>697>>698>>700
Sunkus!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:54:16 ID:3WZXqRmz0
>>709,710
屋根付きだからガレージとはいえないな
やはりチェーンブロックが無ければ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:53:02 ID:t6INXBmY0
コメリ行ってきた。
セール確かめたわけじゃないが、普段マッシモ高いね。
2000円までは行かないが、そこそこいい値段してたな。(1900円くらい)
エミットが900円近くで売ってた。(SH10W-30)
普段ホームセンターで買える低価格オイルはエミットなのかな?

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:27:09 ID:zsZQlSfh0
>>713
ドンキの車関係はたいして安くないよ。
ホムセンの方が安くて豊富な事が多い。

>>718
SHでいいならシグマの10w30が通常価格898円であったりもする。SJが998円。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:29:27 ID:J3AIgkJp0
エッソの赤缶、粕土呂のXLX、モービルプロヒットも1000円以下だが。
どれもSL以上だぞ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:51:49 ID:OSZ4D6/50
マッシモSSXだかなんだかのSHがカインズで598円/4Lくらいだったよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:01:41 ID:N+//aUiQ0
マッシモ原付にでも使うかな。
地元ネタで悪いがオリンピックでカルテックスの
合成湯がリッター500円でした。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:12:42 ID:k25UnQ8G0
>>721
どこのカインズ?
昭島には無かったような気が
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:15:44 ID:8CqWdyIF0
ホムセンの980円オイル(米のブランド)で
6000kmを不具合無く走行終了した。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:34:36 ID:hUU7OzCf0
>>723
721じゃないけど、一昨日相模原塩田店で売ってたよ。
SS-Xの現行品がSJ/CFだから旧パッケージかね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:17:59 ID:iKOYn5peO
>>714>>719
レスありがとう
ドンキも大したこと無いんだね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:15:35 ID:jrvV21bW0
ビバホームでFKマッシモのスーパーGTターボ(SH/CD 10W-30)20L缶が1,980円
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:15:45 ID:3poOUvsY0
オイルが安いホームセンターが近くにある人はいいなぁ。
漏れのとこは、ムサシ、コメリ、カーマ、と地元資本ホームセンターがあるくらい。
1000円以下だとSJ止まりな感じだよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:21:35 ID:S1xnFWjX0
ムサシがあるならいいじゃねぇかよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:56:21 ID:RqrZlZpj0
コメリはとんでもない田舎でも安くオイルが入るから
優秀だと思うが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:50:13 ID:0enVsMrg0
ガソリン車ディーゼル車兼用ってやつを見かけるんだが
あれって大丈夫なんでしょうか?
入れる車は10年落ちのディーゼルターボ車なんですが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:20:45 ID:rxoIwaxI0
ディーゼル兼用の奴は洗浄剤が多めに入ってるだけなので、
ディーゼル車に入れる分には特に問題ない。
ガソリン車に入れると、ごくまれにノッキングしやすくなったりはする。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:45:01 ID:1f2UWnwi0
昨日、オリンピック白山店へ行ったら日産エンデュランス4Lが2980円の
安売り中。でも、ここの住人はそんなの全然安売りじゃないと思っている。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:51:35 ID:tm1A4+ctO
昨日、ホームセンターで20L SL 10W30 4780円で買いました。 メーカーはサイアスっていうメーカーだったな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:20:16 ID:BfgUm72JO
今日ジョイフル行ったのでオイルを見てきました。

SUMIXの価格下がってましたよ。
SM 2980円→2650円
SJ 2380円→2150円

最安値の時よりは高いですが、今度試してみようかな。
この間交換したばかりなので、次はまだ先になりそうですが。

ガソリンも値段下がってきたし(ハイオク131円@セルフ)、
このまま価格が落ち着くといいですね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:24:42 ID:NXmV8Tkl0
セールだとどれくらいになりそうかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:21:26 ID:QZZTxFT3O
>>733
高いねw。

SHで4リッター800円ってオイルがあった。買いたいけど、大丈夫か不安になってる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:44:19 ID:S1xnFWjX0
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:23:52 ID:1f2UWnwi0
ここは貧乏人の巣窟ですね。(あ〜あ、やだやだ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:54:09 ID:L8EoBlGv0
>>739
何一つ有益な情報も出せないカスが来る場所じゃない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:58:27 ID:gH/2SBf40
どんな車に安物オイルいれてるの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:34:02 ID:F0FIgvP80
>>741
スープラ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:45:15 ID:N/yDTSqU0
>>741
ラネボ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:27:15 ID:eJlp2Axx0
エイシンのごめんなさいちらし来た!
オイルのセールやってるな。
やっぱり18L×2 9600円 100%合成ILSAC GF4 5W-30
また買お。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:54:41 ID:E5ZaSOWO0
コストコ幕張シェブ10w40まだありました?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:03:04 ID:+SADYCtP0
>>744
値段が違うぞ?15000円になってる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:33:35 ID:l3rSwkHq0
>>746
それは一般web価格。
一度エイシンで買い物すれば会員価格になって
ダイレクトメールのちらしが送付される。
そのちらしには9600円で掲載されているけど
年末までのセール価格。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:46:56 ID:+SADYCtP0
なぬーずりぃいぃいいいい
ちょっと欲しい・・・・・・・・・・・かもね!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:16:07 ID:PCxIwRYL0
つーか、まだまだ高いだろ。
去年の今頃はもっと安かった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:46:21 ID:X+XtYTew0
>>740
どうしてそんなにむきになっているの?
ねえー、坊やおちんちんの皮が剥けてないからムキムキになっちゃうの。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:59:47 ID:uF4rFPoW0
>>750
車の免許が取れる以上の年齢でそんな言葉打ち込んでて恥ずかしくないか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:58:47 ID:hTUCWYs60
↑ええ大人が 低価格オイル使ってる方が恥ずかしいんじゃね(くくく
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:31:38 ID:2jy7xYK0O
なんだ荒らしか…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 03:09:44 ID:rkMQ/B4G0
いい大人が銘柄だの高規格だのに釣られるほうが恥ずかしいな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 03:37:54 ID:bfr4Tk20O
まったくだ!W
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 04:23:12 ID:sY2sxRLs0
エイシンの会員価格はwebで公開されてないだけで注文できるんじゃね?
新規顧客増えるだけでエイシンにとって不利にはならんだろうから晒すと

611108 パワーオイルM18Lx2 5W-30 SM @9,600
611110 パワーオイルL18Lx2 10W-30 SL @8,400
1万以上購入で利用出来るプレゼントコード
611P01 ガラス繊維系コーティング剤

個人的にはエイシンのSLはオススメ出来ない
SMは使っていないんで不明
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:08:31 ID:5cL3CJF60
逆にSLは使っていないけどSMはなんら不具合ないけどね。
南港に巨大デポ作ったみたいだよエイシン。9600坪
5w−30の合成で@4,800ならまあ安いと思うよ。
鉱油10w−30ハンプでさえ@3,900だからね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:59:11 ID:DN77VHcU0
age
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:27:22 ID:77dJmUj20
2g少ないけどな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:41:33 ID:yQd+Kbpf0
お前らカストロに食いつかなーな?
XF-08 5w-40 2980円でホムセンで売ってた
買いだべ?

個人的にはエッジ 5w-30 4980円 欲しいんだが
安売りしないだろうな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:59:05 ID:VKBfEBgZO
>>760
何リッター?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:13:09 ID:crd68jlw0
>>761
4リッターだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 03:03:29 ID:pvnPqoWtO
エミット(モービル)のSL5w-30が1280円。これ最強。時計で例えりゃ、セイコーの廉価ブランドアルバと同じ。これが最強。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:45:13 ID:xulVjgJ10
>>760
おまい、それ1980円が相場だろ
2980だせばRSが買える
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:30:19 ID:lLu7Q3mC0
いまさら4L缶なんて2000円以上出して買う気にならんわ
ハンプなんか20Lで送込み3900円
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:32:51 ID:lLu7Q3mC0
てか低粘度スレ落ちてる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:27:15 ID:ZCsNBhj+0
ここにいる住人は、だいたいDIYでオイル交換してると思うんだけど、どれくらいの
距離のスパンで交換してますか?

例えば、5千`スパンの場合、廃油を見ると明らかに汚れたりしてます?スラッジとか
未だに、エンジンオイルの廃油を見た事がない(ってか、こういう人、結構いると思う)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:29:02 ID:BgOSBDPt0
>>767
俺は3000キロまたは1年のどちらか早い方で変えてる

今まで友人の車を含め数台を交換した時の廃油の印象は
3000km→色は濃い茶色〜黒
5000km→真っ黒。粘度はサラサラになった感じ
10000km→どろどろして真っ黒orドロドロしたココアみたいな感じ(チョイ乗りが多かったりする場合)
20000km以上→オイルがほとんど出てこないか、ゲル状の物体に変化w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:44:36 ID:vOWnDREkO
本日から月曜日までコーナンにて………bpのコランダ(10w-30鉱物油SL/CF)が980円にて安売り中(通常価格1980円)
二個ゲッツ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:50:28 ID:XIaWAzSh0
4L缶1000円以上出して買う気にならん
SGで十分だと思う。
1年で5000キロ走らないから、毎年正月休みに変えている。

ボンネットのラベルにはオイル交換は1万とか1.5万キロって書いてたりするけど、
信じていいのかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:52:15 ID:uEIsfQ8N0
>>768

その5千`の真っ黒ってのは、見た目でヤバイ感じ?
自分は、安いオイルを4千`スパンで交換してるんだが・・・チョット不安になってきた。
サラサラってのも気になるな

やはり、3千`スパンが得策か
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:53:21 ID:hg8v+DuH0
>>770
「信じても」って、それがメーカーの指示なんだから折り紙つきと考えていい。
それ以下で頻繁に変えるようだと、逆にトラブルの可能性があるのだが…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:05:36 ID:lLu7Q3mC0
ダイキってホムセンにぶらっと行ってみた。
ピットペンpittpennの10w−30とダイキオリジナルオイルとかけっこう
見慣れない銘柄があったよ。
しかしハンプの安さには敵わんな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:32:00 ID:Yn/XDz/P0
ペール相手に4L缶じゃ勝負になるはずがない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:29:47 ID:OTf1WPCv0
俺、2輪も乗るんでSG級で4L800円くらいのオイルが欲しいんですけど、入手困難でしょうか?
いつの間にか、モービルマルチグレードがSL(SJだっけ?)級になっていて憤りを感じた…値段上がってるし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:15:28 ID:2WSfsViAO
り〜ち!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:33:09 ID:7FsFfBP+0
>>772
どんなトラブルですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:51:11 ID:n1g0KtfQ0
>>775
SGどころかSHもあまり見かけない今日この頃だね。
頑張って探してもSJと比べてほとんど値段差が無かったりするし・・・・
ところで古い2輪はSJとかSLだと使えないの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:16:07 ID:EY1bmQjY0
>>778
SJとかSL級だと、クラッチやミッションにあまりよろしくないようで。
エンジン保護性能自体は、2輪4輪問わずSGとかSHの方が上みたいだよ、リン入ってるから…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:41:12 ID:5eTKlRnP0
打ちの近所には、スミックスGTRのSGが20缶以上置いてる店がある。
潰れかけだがw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:11:28 ID:Nw/FF0P00
>>780
店の名前を書けw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:37:07 ID:MQQhMKQ80
>>775
半年前くらいにHomepic町田忠生店でUTC200(10W-40SG)が置いて有ったけど、今は無くなってるみたい。
SE級のUTC100?ならESPOT(神奈川西部、静岡東部のホムセン)行けば売ってるけど。値段は\1000。
>>781
SGのGTRはこないだ北陸遠征したときに寄ったムサシ氷見店で売ってたな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:13:30 ID:Zl9XCDaR0
>>771
やばいって程じゃないけど、それなりに劣化してるなあって感じ。
普通に乗っている分には丁度交換時期かなってレベル。

エンジンのなかを綺麗に保ちたい!って考えてるなら3000kmごと
エンジンの中が多少汚れても、快調が維持できればそれでOKってなら5000kmごと
で良いんじゃないかな。

サーキット行ったり峠をガンガン走ったり、高速道路で全開を続ける場合が多いって場合や、
10km以下の短距離走行が多い人だったら早めに変えるに越したことはないけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 06:08:35 ID:VkD3D/3x0
>>775
ムサシ SUMIX GTR 10W-30 SG 900円弱/4L
785元整備士:2006/11/24(金) 08:03:52 ID:yqY4kTdR0
>783
SJが最新グレードだった頃から最近まで働いてたけど、軽NA〜3リッターターボでも
5000`ごときでは、確かに見た目ドス黒くなってるけど別にスラッジは堆積しない。

軽NAだと、1万`スパンだとヘッドカバー裏、特にブリーザ室にスラッジが憑き出すレベル。
2gターボだと1万も走ると、異臭がしてスラッジは付いていないが、明らかに変質してドロドロになる。
1〜1.5gの車だと1万ごとでも多少臭くなるだけでそんなに劣化してない。
5000`スパンだと、ほとんどの車はスラッジの「ス」の字も付かずに
エンジン内ピカピカで一生を過ごせるよ。

確かに最近のトヨタエンジンなんかはピストンリングの張力を弱めているから汚れやすいのは確かだけど
オイルもばっちり進化しているよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:32:13 ID:qHI0Cl5A0
コランダ買おうか迷ったけど、結局1缶買ってしもうた。
悪くはないっしょこれ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:47:51 ID:Btb/0+OsO
いつも3000キロで交換してるから、ドロドロになったオイルは見た事無かったよ。ましてやゲル状のオイルなんかは…。おそろしや。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:58:08 ID:Udh5Y8Vq0
安いんだからジャブジャブ使え!
交換せぇ
燃費もよくなる機械的にもイイことだらけ

ドレンのパッキンも2回に一回ぐらいで交換すれば
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:06:46 ID:NPSKJzt40
誰が3000キロで交換なんて言い出したんだ!無駄だろ。
>772
どんなトラブルか聞きたい。

ドレンボルトやパッキンのトラブルとか、オイルこぼしたり、ふたを閉め忘れたり・・・
そのくらいしか思い浮かばない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:35:25 ID:XiRZ2l5R0
>>789
ターボ付いてるとメーカーの交換指定がそんなもん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:10:44 ID:hoATUm6f0
ドレンのパッキン、安く売ってる所無いかな
10枚くらいまとめ買いしたいんだが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:14:25 ID:EY1bmQjY0
>>791
銅パッキンとかホムセンで買えば安いよ。

友人のbB、30000kmオイル無交換だって。
整備工場持っていったら「何でこうなるまで放っておいたんですか!!」って叱られてたw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:21:16 ID:/fV5rx4d0
>>792
ホムセン安いよね 銅じゃなくても圧縮した紙?みたいなのでも100円くらい
だよな

bBって、走ってる姿観るだけでムカつくよ 何でかわからないけど・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:26:54 ID:hoATUm6f0
>>792
近くのホムセンだと1枚80円くらいなんだけど、この程度の値段で
しょうがないんでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:54:18 ID:yqY4kTdR0
>794
幾らだったら良いの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:18:09 ID:hoATUm6f0
1枚で80円だから、10枚だと500円くらいで売ってそう。
30枚くらいで1000円なら毎回交換ししていいかな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:29:04 ID:EjaIAt6/0
つ 再利用
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:43:40 ID:hoATUm6f0
やっぱり再利用かな
ドレンパッキンなんて金属板を円形に打ち抜いただけだから、
1枚100円なんて高すぎるよ
漏れなければ使いまわしでも問題無し
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:44:38 ID:Nw/FF0P00
つ オク
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:42:13 ID:pKqilG8O0
パッキンは何十回と再使用したが漏れたことはないな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:50:44 ID:a4ZhAsaL0
>>760です
今日買ってきますた。
1980円なんて正月まで待たないと出ないよ。
去年は2缶買いました。

くどいですが
エッジ 5w-30 だと幾らくらいであるんですかね?
拘りませんが同じくらいの性能って他に安いの
どれくらいでありますか?
802自治厨:2006/11/25(土) 00:52:32 ID:zP8VN1gi0
>>801
質問はSAGEでやれや
ルールも守れんくせに一人前に質問してんじゃねーよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:03:12 ID:8GQ+De5e0
すいませんでした
しりませんでした
以後気をつけます
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 04:49:55 ID:u3A3uiJe0
パッキンはホムセンの車コーナーに売ってる?
サイズとかあったらわかんないんだけど…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:12:07 ID:I8eerS7+0
>>804
ホムセン、てか車用品店だろうねぇ。

自分のやつのドレンボルトの径知ってると流用できて楽よ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:27:47 ID:SRo6rEFF0
そこそこ車用品おいてるホムセンならたいていあるよ。
漏れの地域なら、カインズにはある。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:48:09 ID:R0BUHjS20
質問です!!








808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:12:06 ID:U9G386Mb0
>>807
回答です!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:47:08 ID:YCcR7Y6wO
ドレンパッキンってどれぐらい再利用できるんだろう?
2ヵ月に一回のスパンでオイル交換で約三年まったく漏れる気がしねぇ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:00:00 ID:0YAtBj4o0
>>801
混じれ酢するとエッジの5-30か
10-30かは忘れたが3980円である。

横浜本牧のホームズ行ってみ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:18:24 ID:4h1CvOKn0
ドレンパッキンなんて、錆びたり変形してなければ交換する必要は無い。
適正なトルクで締めてれば、漏れることはほぼ無い。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:13:12 ID:Z/XJy/+w0
まあ安い物だから毎回変えるのもありだろう

おれ変えたのは何年前かなあ?
もう忘れたw
しかし漏れた事は無い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:36:23 ID:n28mLYY90
見るからにヤバイくらい劣化もしくは損傷してない限り
パッキンは換えないなぁ〜。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:09:22 ID:ANcstPhQO
てかオレ毎回変える気がしれないよ。滲んできたら次の時に変える程度だよ。新車から今までに68回オイル換えてるけど、パッキン変えたのは僅か4回だよ。ショボいカローラウゴンだけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:24:09 ID:U9rbsAF60
>>794
カインズだとパッキン2個セットで\115だからいつもそれ利用してる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:31:41 ID:pEGC7tQs0
>>802
そんなルール存在しないよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:42:31 ID:pnfUT/GY0
近所のホムセン行ったらMobil1 RM SM 10W-30 4Lが2980円で出てた1L缶も800円
次に交換するのは来年になってからだが思わず買ってしまった。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:49:06 ID:s6n15DkbO
ジャスコで火曜市の日には、乗用車なら何でも
オイル、ドレンパッキン交換、工賃込みで
900円だ。
最近自分でやるのもバカバカしい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:56:37 ID:T/C7DLQh0
>>817
安 どこ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:02:54 ID:1oWDBbOK0
>818
安いね
その値段ならSJでも文句は無い
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:36:58 ID:dAPl5urX0
>>818
どこのジャスコ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:43:22 ID:pEGC7tQs0
最近のジャスコはオイル交換までやってくれるのか。
知らんかった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:45:36 ID:3b3kZ2Ys0
>821
北朝鮮
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:54:32 ID:pEGC7tQs0
>>821
ぐぐると秋田県の横手南店と栃木県のさくら店にスーパーカーピットというのがあってオイル交換とかしてくれるようだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:55:52 ID:mWWRYqej0
オイル交換して
廃油を量ったら5L出てきた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:24:02 ID:0YAtBj4o0
入れすぎるくらいなら、少し少なめの方がいいと聞いたが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:47:40 ID:KYNaGb790
ターボ車に合わせてNAもオイル交換させられてるのか。

オイル交換は乗り始めて15年目で15回目だけど、変える必要なし。
ドレンボルトを締めすぎなければ傷みも少ない。

多すぎるとクランクシャフトの回転抵抗が大きくなったりする。
車検の時に200ccほどしか出てこない車もいるくらいだから少なめで大丈夫。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:00:07 ID:pnfUT/GY0
>>819
九州のローカル系のホムセン、SUMICO SL 10W-30 980円とか山積みで安売りしていたりする。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:19:44 ID:ssS34ibwO
>>827
一年間に何キロ走行してます?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:32:15 ID:n28mLYY90
>>828
あそこにあるプラボトルのヤツ、いつの間に
SMになって10Wから5Wになったんだ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:29:12 ID:Fac6XZn50
ハンディ
SUMIX GTR 5W-30 SM 1180円/4L
SUMIX GX100 5W-40 SM 3200円/4L
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:06:20 ID:Xx2isD920
>>830
1qt398円のZeleだろ、8月頃から積んである希ガス。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:30:01 ID:BcKrHQNz0
ベリティのシンセティック5w-40SL相当4Lが1680円で出てます
横浜アクトにて。
こいつはハイドロか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:53:21 ID:1bAvKWTA0
ハイドロと部分合成油、性能が良いのはどっち?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:56:57 ID:Y+BeywJv0
ハイドロより部分合成の方が早くエンジン暖まらない?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 05:13:36 ID:3LsS8nnQ0
>>832
zealだろ。
っていうかSMになって少し値上げしたよなアレ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:39:19 ID:uiqXTPmt0
モービルのスペシャルマルチグレードというオイルを使っている方おられますか?
試してみたいのですがインプレ等いただけると助かります。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:44:45 ID:g+s3cN43O
シェブロンを使って、サキトやジムカを走っても大丈夫だべか
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:29:57 ID:vkt5Mbwv0
>>837
ノシ
至ってフツーなオイルだ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:18:21 ID:TW0F4sbB0
>838

http://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm

上のグレードなら問題ないだろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:28:48 ID:im/545Uo0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:59:35 ID:DipC+2Ih0
>841
死んだ方が良いよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:13:06 ID:im/545Uo0
そっか・・・orz
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:08:48 ID:DipC+2Ih0
>843
スレ内検索って言葉を知ってるか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:58:42 ID:CWCNETgG0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:59:28 ID:CHzcllpH0
自動車用品を日本製に偽装=中国で製造の会社など捜索−広島県警

調べによると、トーワは中国に設立した工場で製造したオイルフィルターを日本で販売する際、
「MADE IN JAPAN」と表示した化粧箱に梱包(こんぽう)。
今年7月、約2000個を販売会社に約30万円で譲渡した疑い。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006112800348
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:16:58 ID:mfT1CMOz0
九州の久留米あたりでオイル安く売ってるホムセン教えて、銘柄も
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:17:21 ID:YXJOCY+HO
>>847
頑張って調べてね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:16:37 ID:rjD4PsHi0
イオンスー○ーセンターさくら店は火曜市にいくと普通車でオイル交換が1480円だった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:42:01 ID:0nJbDefM0
近所のネッツは、第2、4木曜日に女性を連れて行くと国産車で排気量2Lまでなら1000円。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:11:25 ID:IcuB/f6N0
すれ違いなんだろうけど、ちょっとお聞きたい事があるんですが。
1週間前、中古車を買って、ボンネットの中を見てたんですが、オイルの量がMAXを超えているんですよ。
交換した方がいいですよね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:12:21 ID:9cOU2kIj0
>851
気持ち悪いからすぐ変えれ

オイル上がりや異音を誤魔化す為に添加剤ぶち込むなんてのはあってアタリマエ
オイル交換しても改善しない場合、後から添加剤継ぎ足すからMAXライン超えるのは良くあること
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:55:35 ID:0nJbDefM0
そうそう。オイル添加剤を注入し過ぎて抵抗増えて、燃費悪化させたやつもいるくらいだから。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:50:45 ID:9cOU2kIj0
>851
三菱車の一部の車種はMAXラインより多めに入れるって例もアリ
三菱ディーラー、もしくはそこで働いていたメカニックはMAXラインより多めに入れる癖付いてるって話もある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:07:10 ID:1z0bg5OE0
貧乏症の顧客が少しでもレベルが低いとクレームつけるから
多めに入れているんだろw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:13:40 ID:tmugdtwr0
中古かって、真っ先にオイル換えるのはあたりまえ、なのは漏れだけですか
そうですか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:22:14 ID:nvTd8y7K0
↑あたりまえだよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:43:49 ID:ddNH2YY10
交換サイクルをリセットする意味でも中古購入後、油&水の交換はする
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:02:49 ID:ApxGKB+V0
中古業界の裏を知らないヤシが多すぎる
>>856>>858は偉いよ

今日、中古車査定士の認定受けてきたおいらの独り言であった・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:33:33 ID:fmEktTBZ0
>>854
俺の行く三菱ディーラーはレベルゲージFULLより5mm越えてるのがデフォ。
なんかMIVECエンジンは多めのほうがいい場合があるらしい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:42:38 ID:VYGf6zSlO
>>860
VTECの俺もデラに言われた。

多めだと燃費落ちるのにorz
862851:2006/11/30(木) 01:10:44 ID:zF/x2ndU0
>>852-861
ありがとうございます。金曜日に行って来ます。
デジカメで写真撮ってたのでアップします。5mm程度では無いんですが・・・
比較できるものが無いので、見難いかもしれません。

ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ewq/nm2168.jpg
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:16:28 ID:kpgRHoGr0
>>862
こりゃ明らかに入れ過ぎだな
悪いこと言わんから早急に対処すべし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:27:21 ID:qNP+G3z50
>862
これ、添加剤ぶち込んだとかのレベルじゃ無い
南無
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:45:39 ID:lKem/rI30
車種がわからんから参考程度で聞いて欲しいんだが
レベルゲージのLからHで大体1リットルです。
同じぐらいオーバーしてますな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:30:22 ID:gwQ4fAee0
L-Hが1Lでもその先が同じ長さで1Lとは限らない。

が、それ以前の問題で入れすぎだね。
どういう神経の店だろう。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:37:55 ID:u+t1DU/d0
>>862
てんこ盛りだなw
早急に交換する事をオヌヌメする。
購入店は中古車屋?デラ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:51:58 ID:1c3MhQws0
>>862
金曜なんてレベルじゃねーぞ。速攻で交換すべし
サーキット使用とか強烈な横Gかけるような人はあえてアッパー超えて入れる場合もあるみたいだけど
こんなのははじめて見たな、ちょっと減り気味だったから余ってたオイルを適当にブチ込んだとか?
結構汚れてるみたいだけど、こんな状態で何キロくらい走ってたんだろ
869851:2006/11/30(木) 14:25:55 ID:zF/x2ndU0
>>863-868
ありがとうございます。そういや、車名出して無いですね・・・・情報の小出しになってすみません。
スズキのワゴンR H8年 E-CT21Sです。免許を今年取ったばかりで、練習用にと安いのを買いました。
すでに、二回ほどがりがりと・・・・

>>867
中古車屋です。

>>862
70kmです。今月18日に入ったので、もう2週間ですか。トータルは8.6万k超えてます。


早急に買ったところ以外のショップで見てもらうことにします。ありがとうございました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:15:39 ID:u+t1DU/d0
>>869
とりあえずオイル&オイルフィルターは交換しといた方がいい
オイルは3gで足りる

車検がどのくらいあるのかわからんけど
1年以上あるのなら冷却水とブレーキフルードの交換も要検討

CTか・・・凹ますようで悪いが、なんかしらのトラブル抱えてそうな気がするな
あとは車種板のワゴンRスレあたりでも覗いといたらいいかも
871名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/30(木) 16:08:01 ID:e4flvU/S0
昔、ミッションから異音が出て来たと文句を言って来たお客がいた
車はFFのMT、とりあえずMTオイルを抜いてみるとオイルが入っていない(!?)

何処からも漏れた跡がない
ふとEオイルのレベルゲージをみると信じられないほど上の方まで入っていて驚いた事があった
通常3.5リッターのところ7リッターぐらい入ってて!大笑いした

そのお客は自分でバイクのオイルを交換してたらしく
車のEオイル交換は、はじめてだったらしい
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:28:48 ID:RNxj/z7V0
>>871
ミッションのドレーンを緩めてオイルを抜き、バイクの感覚でエンジンにミッション潤滑
も兼ねてオイルを入れた、というオチでしょうか?
873名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/30(木) 18:57:25 ID:e4flvU/S0
Eオイル交換時に誤って?それとも知らなかったのか?MT用ドレンボルトからオイルを排出し、
Eオイルを規定量?入れたらしい

で、MTオイルが入ってない状態で走行した結果 MT乗せ換えたよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:49:08 ID:YlluLkQB0
昨日スミックスの100%化学合成油 SM買ってきますた
早速今日交換しなきゃ

そんな俺は無職な男
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:25:59 ID:GMlOH8ZC0
>>873
オイル交換してレベルゲージで確認もしないなんてすごいな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:06:24 ID:z/fVz59S0
軽ターボに使うのにエイシンのオイル買おうと思うんだけど
API+イルサックの5W-30と無印10W-30どっちが良い?
粘度的には10W-30が良い気がするけど、上の書き込みでは
お勧めしないと書いてあるし、どっちだべ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:25:52 ID:+ewv1dR4O
10w-30だお!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:07:06 ID:bZZi3ekZ0
>>876
無印より貝印
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:12:41 ID:Cani+F3B0
スミックスのフル合成オイルって
ジョイホン以外に売ってるとこある?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:12:51 ID:wKLbukS00
今コーナンで680円/4Lで売ってるオイルは安売りじゃなくて安物か?
P&Pとかいうメーカーのヤツ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:14:29 ID:wKLbukS00
>>879
ムサシとハンディにあるらしい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:19:19 ID:Cani+F3B0
>>881
THX!
信越方面と神奈川静岡なんだね。
ジョイホンが一番近いのか・・。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:56:03 ID:c15VJhPu0
>>876
軽ターボにエイシンの5W-30を使ってる。
油膜が薄くなるのか、エンジンの回転音は多少うるさくがさつになるが、潤滑性能はなかなか良い感じ。
軽だとオイルの粘度の負荷がもろに効いてくるのか、10W-30と比べると燃費が向上するのがはっきり解るよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:34:39 ID:qdhbRw3U0
>>879
西村ジョイなどはいかが?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:41:34 ID:bq4J272E0
>>883
ありがとう。やっぱり無印はやめとこうかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:24:08 ID:vZ+F+PHA0
>>884
旅行の際はぜひw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:37:59 ID:SZY6PADyO
>>885
取説には指定粘度を書いてるよ。指定粘度を下回らないほうがいいよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:41:37 ID:XoZDQtALO
888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:18:01 ID:UsaA2jbN0
>>883
俺のKターボは5W40で18km/lいったよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:31:35 ID:rR4T1nTp0
シグマ パワクリンスペ SL/CF5W40 1980円
マッシモ SL5W30 1480円 部分合成 横縞のパッケージ
ほかにはエミット、安い方のシグマ。ぜんぜん安くなかったよ。特価はモービルだけだし

今回はフィルターも交換するから安価オイル探したが、けっきょく合成油100のシグマにしてみました
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:50:10 ID:RgUWN1tX0
どこの店の話よ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:27:05 ID:JmYce0pk0
千葉県習志野市ジェームス東習志野店(千葉市花見川区、船橋市、八千代市
から近い)昨日の広告紙でカストロールGTX7が4Lでなんと1780円で
販売。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:31:13 ID:JmYce0pk0
>>892 『補足』
DCターボです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:15:54 ID:753PX07t0
>>892
別に安く無くね?
ホームセンターのセールだとXF-08がそんくらいの値段で買えるし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:08:47 ID:YAuFZgcoO
FK MASSIMO 10W-30 SL 4リットル1280円
をコメリで発見して、入れてみようかなと思うんですが、FK MASSIMOとゆうオイルの評判は如何なものでしょうか? 
軽タボ乗りです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:55:24 ID:tvScfv7E0
>>892
爆安と言えば、コーナンで4リットル680円で売っているオイル。。
でも逆に安すぎて買う人居ないかも...。今時SH規格だし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:28:24 ID:yih2t+8SO
SHのほうが潤滑性能は良いってカキコをどこかで見たよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:44:58 ID:JC8oWRuW0
エイシン以上にコスパに優れたオイルはあるのか?
最近4Lポリ無くなったのかねえ ペールじゃちょっと大杉
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:52:25 ID:r2u0iY8B0
>>898
約一名が大絶賛している、ヤフオクHAMPがあるじゃんよ。
あれならペールで大杉でも許せる値段だろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:36:27 ID:JC8oWRuW0
>>899
HONDAのやつか まだ売ってたんだな
大絶賛するほどとは思えないんだけどな
901851:2006/12/03(日) 03:52:37 ID:uebBmhid0
こんばんは・・・おはやう・・・
えー 金曜日オイル交換行って来ました。やはり、1リットルぐらい多いとのことでした。
交換し、立ち上がりがなんとなくいい感じです。ご報告まで。ありがとうございました。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:22:53 ID:VpTpasJN0
>898
エイシンペールからホムセン特売SJに替えました
冬場は10Wなのが辛いところ

>901
お疲れ〜
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:04:06 ID:WYWgboCi0
近所のコーナンが大幅にオイルラインナップを強化(ココ見てる?)
個人的には嬉しいくてワクワクしますた。
とりあえずFKのストリートーRが入って感激なんですが

新顔でピットペンっていうブランドの部分合成油が売ってますた。
しかもメーカーごとに別々のラインナップ・・・こりゃ一体・・・信用出切るのか・・・

ちなみに近所のコーナンで盗撮w
http://img.wazamono.jp/car/src/1165118177670.jpg

ちなみに棚の上の方にひっそり置かれていたコレ買いますた。

http://img.wazamono.jp/car/src/1165118379826.jpg

MadeinUSA 「ZEAL」という商品で輸入元は住鉱潤滑剤(株)です。
使用感はシェブと良く似た感じです。
ただし値段が486円(本)なのがネック
エンジンノイズも減って(某社5w−30比)やはりアメリカ産は良いですね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:31:20 ID:LabOLqIh0
(約)1リットルボトルの好きなんだよな
しまっとくのにも使う時にも便利
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:39:35 ID:xq6ovohz0
ピットペンはホンダ、トヨタ、ニッサンとあるけど
中身はちゃんと違うのだろうか・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:16:02 ID:ag3GloioO
ビッグモーター行ってみた
軽トラ2.5L \250
飲み物飲み放題 実感\150
タバコより安い
カストロSL5W30だったよ
インプレはまた今度
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:32:34 ID:7q02C8SgO
「サクラ」というメーカーのオイル使用してる方いますか?
価格が安い事もあり、某店員に薦められて0Wをエンジンに入れてみました。
メーカー名が胡散臭ささを感じさせる。ちと不安。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:03:56 ID:syWjfzWp0
2ストの使ったことあるな。桜製油
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:35:13 ID:Da3SrCyO0
桜=エイシンでは?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:47:09 ID:HY/SJmfV0
>>897
極圧性が良いんじゃなかったっけ?確かギアを保護する性能…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:48:20 ID:RLLooZsF0
2ストオイルなら、昔、排気ガスがキンモクセイの香りのするやつを使ってた。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:24:53 ID:vBpRV0lY0
>>911
キンモクセイの他にもレモンとかイチゴの香りがあったようなwwwwwwwwwww
でもあれって、チャンバーにカーボン溜まりやすいって聞いた。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:32:56 ID:E9ME7d9n0
>>903
こっちのホムセンではZeal SM 5W-30が397円だったかな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:44:24 ID:CwO2bpBR0
ZEAL良さそうだな
あったら買い溜めしとこうかな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:59:19 ID:iDKqGmK50
>>903
ジールはバイク用に使ってます。
難点は1000ccじゃないのが残念です。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:07:18 ID:rsug4ELi0
ZEAL、こっちじゃ10W-30無くなって全部5W-30になっちゃったな。
車的には10Wが良いからちょっと困る、冬場はまぁいいけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:15:26 ID:PkarvwSI0
安いオイルは、一定の距離を走ったあとに調子悪くなるとかないの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:45:13 ID:ZLuv5Fqv0
その一定距離走る前に交換すれば無問題
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:00:14 ID:aGtSFTKdO
>>914
ZEAL一度使ってみてからのがいいと思うよ
SM 5W-30なってすぐ試したけど3000Kぐらいでがさつな感じになったよ




SL時代にくらべクォートあたり約100円値上がりしてるし四本買うと値段的にキャッスルや日産純正と同じになるしね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:37:26 ID:iVXWkwHo0
ビバで売ってるバルボリンの10W-40、1qtで450円くらいの奴ってどうですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:46:17 ID:mR9swn2V0
あぁそれ買ったわ。まだ入れてないけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:53:04 ID:06H6V7feO
今日久しぶりにコメリに行ったら、PBのSM5W-30を初めて見た。特売のモービルSJが\980くらいだった。
寒いので、バックスでSJ\980を交換した。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:37:54 ID:owH7Sddk0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:16:10 ID:dpT4fxrS0
925コーナン株主:2006/12/05(火) 01:26:53 ID:0ToDTplE0
>>903
ご苦労、がんばってくれよー
926907:2006/12/05(火) 02:15:38 ID:M/yKndVEO
>>923
ありがとうございます。
今、携帯なんで家に戻ったら漏れも調べてみます。
実は、行きつけの小さなカー用品屋が、近くのオー○バックス大手に対抗して、
その大手とかに置いてないオイルをあえて扱ってるみたいです。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 05:00:54 ID:HomhLFTV0
>>924
へぇ〜 何気にGSカルテックスすごいな。
>>926
そのサクラだけど中身はGSカルテックスなんだよ。
韓国のオイルメーカーでエイシンってところがペール缶やドラムでも販売。
サクラがGSカルテックスから仕入れて流通させているみたいだね。
ちょっとややこしいけどw
ちなみにサクラは自社ブランドでホームセンターにも供給しています。
出張オイル屋でも使われているようですよ。
なので有名ではないけど胡散臭くはないです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:19:39 ID:1TDii4820
茨城県内のカインズホームにて、FKマッシモ・SS−X(?)598円。
なんなんだこの価格は・・・。
とりあえず週末に軽トラとスクーター、あと刈払機に入れてみるわ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:00:50 ID:7su3MGpp0
 そういや、コーナン激安オイルの缶の底のコードを見るとFKマッシモのオイル缶のコードと似てるんで気になる
んだけど、もしかしてFKマッシモのOEM???
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:16:12 ID:DtlvKbk20
>>928
おまいっちのスクーターと仮払い機ってCストなの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:35:08 ID:A0aOq1zH0
話変わるが一度でいいから2スト250ccのレーサーレプリカのバイクに乗ってみたい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:20:28 ID:Q6BMhwWUO
>>931
あれをフルチューンすると悩が溶けるような加速になりまっせ!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:40:42 ID:7iqkU2KG0
↑2ストでも所詮は250
現行リッターSSの加速には敵わない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:49:46 ID:3zWVD5zPO
>>927
そうなんですか。勉強になりますた。
あまり関心をもってホムセンのカー用品コーナーを見た事ないですね。よく行くのにスルーだなぁw
この業界もグローバル的に競争が熾烈なんですかね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:24:47 ID:FYW9NeBU0
>>933はどうやら2ストの凶悪とも言えるドッカンパワー加速を味わったことがないらしい。
速い遅いじゃなくて、あれはあれで衝撃的でやみつきになるんだよな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:42:47 ID:7iqkU2KG0
↑RZV500や500Γどころか、TZもRSにも乗ってたよ
体感加速だけなら、個人的にはキャブだった頃の’96GSX750RT改が速いと感じた
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:12:22 ID:UpKQ5dwh0
>>936
>935は体感加速の速い遅いのことを言ってる訳じゃないと思うぞ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:34:50 ID:7iqkU2KG0
実際の速さでもなく、体感加速でもないならいったいなんなんでしょう?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:53:02 ID:KM9hfCqI0
なんなんでしょうね
フィーリングとかか?w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:22:50 ID:UpKQ5dwh0
>>933
オマイは軽ターボのドッカン加速が好きだと言ってるやつに
3リッター車の方が速いぜと言ってるようなもんだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:01:10 ID:fLgMByrj0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:05:00 ID:QeHZ5cAX0
月2万円でガレージ借りてる俺は勝ち組なのか負け組なのか…
雨の日でもオイル交換やタイヤ交換ができるのはたしかにいいが
いかんせん月2万は財布にキツい。
ちなみに中越地震のときは車庫の中で2週間くらい生活してた。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:15:00 ID:PHRB0OVR0
>>942
負け組の私は、そんな高級な駐車場は借りられません・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:29:08 ID:6PbXltoW0
ヤフオクで20L缶から小分けして売りますみたいなオイル、怪しいの?
掲載してるのと、実際の中身が違うとか、やっぱある?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:36:02 ID:DVpASH2H0
バイクは2スト250もリッターも乗ったことがあるけど、車となるとターボ車にもFR車にも
乗ったことがないから一度乗ってみたいなぁと思う。
所有はオイルとかNA車よりいろいろ手がかかりそうだから遠慮したいが。

バイク所有してる時は便利だからと車ばっか乗って、いざ手元になくなると無性に乗りたくなる
ジレンマはみな同じなようで、どうにかならんもんか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:37:09 ID:kc8m8Ble0
>>942
東京の郊外の駅の近くの露天駐車場でもそれくらいの値段。
ガレージといってもでかいだろう。新潟だし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:17:38 ID:c2XpiBHb0
>>945
ターボならバイクと10w40でオイル共用ができる、
と無理矢理スレの内容に戻してみた
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:53:41 ID:4Sm7BXUF0
あまりに安いと品質が???って思ってしまう。598円ってなによ
俺は1500円くらいだせば精神的に安心かな。なんで次もシグマかマッシモだな。奮発してもトヨタ純正か安い合成油

カストロールは信用できんが1000エン以下も信用できん自分がいる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:52:53 ID:7Heh12cR0
>>936
卵の初期型でしょうか?
97からインジェクションだったけ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:04:02 ID:BJxmc6c80
安物のオイルは使用済みの天ぷら油が半分くらい入ってるんだって
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:39:13 ID:Z7e/Z61kO
へー
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:23:28 ID:dLhrdepC0
>>942
負け組。

オイル交換やタイヤ交換をディーラーに任せて勝ち組。
しかも指定じゃなくて、「ちょっと見ておいて」で預ける。


でも一番の負けは2chしかも低価格エンジンオイルスレに出入りしていることw
953:2006/12/07(木) 12:53:03 ID:WCCKSECJ0
負け組みだっていいじゃないか人間だもの

みつを
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:12:27 ID:h6OUlihn0
>>952
馬鹿乙
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:28:38 ID:epEsAp6p0
>952

ちょっと見ておいて=イヤな客
5〜6個ください=5個なのか6個なのかハッキリしろ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:39:14 ID:g3GrSqLd0
>>952
じゃあおまえも一番の負け組みの一人じゃん
負け組み同士仲良くやろうぜ!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:38:36 ID:DMITWRpZO
>>948
価格では判断できないんじゃね?
量販店で\3000のがホムセンで\1000程度で売ってたりするし
取説どうりのグレード、粘度、交換次期守れば通常使用するのに問題無い



俺は\1000/Lまでと決めてるが最近じゃ4L\1000以上だす気がしねえ
それでも選択肢がたくさんあって楽しいよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:55:02 ID:aP0jpvIZ0
中外油化学と言うメーカー製のノーブランド缶を1ペール買って見ました。
http://www.chugai-yuka.co.jp/sub4.html
商品名が バイロン エコ 
API SM 
ILSAC GF-4
SAE  0W-20

20L缶で税込み9450円。
ど素人なので高いのか安いのか分からんですが・・・
和光とかガソスタブランドのオイルをOEMしてる会社なので心配はしてますん。
959952:2006/12/07(木) 19:21:54 ID:dLhrdepC0
いっぱい釣れた。。。じゃなくて、、

自分のこと一言も勝ち組なっていってないぞ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:33:48 ID:dtTpapou0
友達の車にスミックスのSG入れたが 何となく気分が悪い
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:40:06 ID:rRQTnbiz0
ディーラーを駐車場代わりに使用している俺は勝ち組w
試乗車で帰宅。ガス代も向こう持ち
俺テラツヨス
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:50:38 ID:fVbr4G8jO
今更勝ち組だの負け組だのって…
恥ずかしくて使えない…

















そんな恥ずかしい俺w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:04:59 ID:sYn1zmc/O
emitってmobilオイルでしょ!?
mobilオイルの一番質の低いオイルと考えていいんでしょか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:44:56 ID:SPi7Q5Sz0
>>961
つうか、故障続きのどこが勝ち組なんだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:19:50 ID:KWryhmca0
今月11日迄関東近郊のホーマック(例白井店等)で快適上手ブランドの
エンジンオイル(ガソリン車用&軽油車用)各4L980円で販売!
↑昨日のチラシより
今月10日迄ケーヨーデイツ―(ケーヨーホームセンター)で
カストロールXLX4Lを998円で販売。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:33:17 ID:TChtM2ez0
>>965
びっくりする程安くはないんじゃない?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:05:39 ID:/7KRzh4U0
>965
情報ありがたい
フラッシング用にかっとこう
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:48:42 ID:Q4cvQQ+k0
今時のホムセンで車コーナーが大きめのところは常時4L1000円前後のオイル置いてないかい?
メーカーはマッシモだったりモービルだったりスカだったり、ホムセンによるけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:18:08 ID:ZxkQ1B1T0
トヨタ純正キャッスルSM/10W-30 鉱物油2リットル
カストロールマグナテックライトSM/5W-40 部分合成油1リットル
これのカクテル3リットルを日産マーチに入れるとどうなりますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:21:25 ID:5qR505iA0
>>969
どうもならない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:59:40 ID:a/XkpZ/9O
>>967
1000円のオイルをフラッシング用なんて贅沢な
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:04:54 ID:ZxkQ1B1T0
>>970
有り難うございました。
ホームセンターでキャッスル2リットル買ってきて、カクテルします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:12:10 ID:5qR505iA0
>>972
おまえマルチじゃないか!
ゆるさんぞ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:13:45 ID:SrHsyaSK0
>>969
現行マーチだったら硬いような・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:14:58 ID:n8jgLQqI0

魔ゼルな規犬
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:20:35 ID:rxOZFAKk0
車検のコバック(千葉県 松戸新田&豊四季&米ケ崎店)では12月17日
オイル交換祭りを開催致します。期間中はエンジンオイル0.5L105円、
但し5L超は1L当り420円で格安奉仕いたしますので、皆様お誘い合わせの上
御越し下さい。イベント開催時のみオイル(エレメントを含む)の工賃は
無料になります。オイルエレメントはコバックで用意する場合は1400円で販売
http://www.mic-1.co.jp/
私的にはオイル交換安さ日本一だと思います。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:23:48 ID:rxOZFAKk0
>>976
豊四季店&米ケ崎店はモービルオイル(最高級)使用です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:12:26 ID:FeWu7hWOO
>>977
モービルの何?

ちなみに近所のコバックは不定期の祭りで銘柄はしらんが\105/L
以前叩かれてた某中古車屋が土日月\100/Lだからコバックは洋梨ジュース飲みまくってお持ち帰りまでできる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:37:51 ID:Ie01H/Gu0
>>966
ケーヨーD2はそっからさらに1割引けるからね
悪い値段じゃ無いと思う
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:45:09 ID:xvmqduxE0
オイル交換して調子いいと思ったら、暖機後のアイドリング油圧が低いよー。1.8くらい
ボロイ古いクルマに化学合成油は合わないってことかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:52:22 ID:mML5Kppm0
>>980
化学合成だからといって、粘度に違いがあってはいけないが?
そんなに油圧低くて、ほんとうに調子いいのか?
溶剤入りの添加剤で粘度下げて喜んでるバカもあるが…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:01:25 ID:R1GV2QDT0
>トヨタ純正キャッスルSM/10W-30 鉱物油2リットル
>カストロールマグナテックライトSM/5W-40 部分合成油1リットル
自宅でカクテルして、自動後退で買ったカストロールの缶に入れてオイル交換してきました。
自動後退オイル交換会員に加入しています。他店からの商品持ち込み代金とられずに済みました。
今日100キロ程走行しましたが、K-11マーチ(12万キロ超)は、機嫌良く走ってます。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:27:51 ID:mG2fXdMM0
>>982
工賃無料いいね!!
しかし自動後退のあんちゃんに車触らせるくらいなら自分でやった方が・・・
信頼できる従業員がいるなら別ですが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:58:52 ID:R1GV2QDT0
>>983
私にはそんな技術は有りません。
なので、オイルは下抜きでやってもらってます。オイル交換のみのお付き合いです。

でも、特値交渉能力は有ります。
タイヤ・消耗品は余所で見積もりだして貰って、値引き交渉の情報収集のみに使ってます。
自動後退は高い。タイヤは 糖幼 販社営業員から、取引先を紹介して貰ってます。
営業員の管轄エリア内でも、複数のガソリンスタンドから見積とってます。
販社・スタンド・ユーザーが納得できればそれで良いと思います。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:10:23 ID:XOjPVBAU0
↑技術が無いのではなく、やる気が無いんだと思う
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:59:14 ID:fP6tAsE20
このオイルどうですか?
中国興業が作ってるみたいですが、安いですよね〜
http://img.wazamono.jp/car/src/1165729934754.jpg
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:01:03 ID:JqMy9tye0
●○   ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。電球1個買えないような貧乏人wwww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:08:34 ID:GmKlwnsx0
>986
値段書けよバカ
ベンシなんかの認証とつてるから高品質ではあると思うが。
そろそろ次スレ建てて欲しいんだが、だれかヨロ。
漏れは規制で建てられんかった。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:33:17 ID:S6TRXw1B0
>>988
俺は>>986じゃないが買ったことがある。6缶でも送料同じだった。スミックスと似たような感じだった。
http://store.yahoo.co.jp/abc/7950.html
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:58:01 ID:GmKlwnsx0
化学合成油でポルシェ認証で4l2000以下か。
そそられるが送料が高いな。
991986:2006/12/10(日) 17:37:39 ID:fP6tAsE20
>>
992986:2006/12/10(日) 17:38:38 ID:fP6tAsE20
値段が抜けてたね、1980円。
993986:2006/12/10(日) 17:48:16 ID:fP6tAsE20
今日は中国興業のオイルも買ったんだけど、このオイルにhttp://ime.nu/img.wazamono.jp/car/src/1165118379826.jpg
ハンマーオイル100ccぶち込んだ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:51:00 ID:f9Xw7PVD0
GX100のSJと比べるとどうだろうか?
値段的に近いから気になるな。
この前出てきた中国興業のベールのはハイドロだったし、これは大丈夫かな?

>>989
送料いくらだったの?
GX100と比べて同じような感じだったの?
GX100だったらSJそれともSMどちらとくらべて?
どれくらいの距離とか使えそうだった?
持ち具合がGX100と同じくらいか感想聞かせて



誰か
もっと安いとこある?
検索したけど見つからなかったよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>986
それ俺も気になる
近所のマイナーホムセンに\1700くらいで売ってる