【質問】初心者の為のカーオーディオvol.58【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは【辛口】や【音質】のように良い音を求めてるとか、カーオーディオ好きとかの
限定はありません。 カーオーディオに対して困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。

質問内容に制約はありません。また解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語じゃんばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、ソニーをホメようが自由です。
但し、過度の自作自演は放置でお願いします。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。
車種別の情報は http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html ここで調べてください。

過去ログ、FAQは>>2-20あたり


★★質問者の心得★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。         ★
★・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。       ★
★・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。         .★
★・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。            .★
★・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。             ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

前スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.57【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157295606/
2<取り付け>:2006/09/19(火) 08:27:07 ID:k7Z0eZaL0
Q:車に自分でカーステレオを取り付けたいと思います。
  何が必要でしょうか。

A:プラスドライバー、マイナスドライバー(めくら蓋やコネクタを外す小さいもの)、
  車種別電源コネクタ(ハーネス)

  必須ではないがあれば便利なもの
  内装取り外し金具、テスター、古毛布、古タオル、絶縁テープ、セロテープ、予備ヒューズ、懐中電灯、軍手、バンドエイド


Q:ドア内装はどうやって外しますか?
A:
ドアのガラスを窓全開にする
ドアミラーの室内側カバーを取り外す
ドア開閉取っ手とドアグリップちょい下のメクラ蓋あたりに木ネジがあると思う
ドア取っ手を無理矢理取り外したら、ドア内装回りのフックを力任せに外す(左右と下、3ヶ所位ずつ、ヒンジ側から両手を入れ思いっきり外す)

安い車は大体こんな具合


Q:ダッシュボードはどうやって外しますか?
A:
ディラーで聞くか、お願いして整備書コピーもらう、あるいは以下のサイトなどで調べて下さい。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html

古毛布、古タオル等で取り外した部品をくるみながら、傷が付かないようにやるといいです。
ネジはセロテープで外した位置にくっ付けていくと、わからなくなりません。
3<取り付け>:2006/09/19(火) 08:27:39 ID:k7Z0eZaL0
Q:車種専用ハーネスが無い場合、カーオーディオは取り付けられませんか?

A:そんな事はありません。電源など以下のものをヘッドアンプユニットと車側コードと接続してください。
  電源は分岐して並列に電気を取ってください(二股ギボシなど)。

常時 コード色黄  (常時電源が来る所に接続、最終的にはバッテリーのプラス端子へ接続される)
ACC コード色赤  (キーを一段ひねって電源が入る所に接続、ラジオシガライター等)
イルミ コード色橙? (機種によってある、イルミネーション電源を入れる事によって電気が来る所に接続)
アース コード色黒  (ボディの金属部分に接続、最終的にはバッテリーのマイナス端子へ)
スピーカーコード コード色グレー? (左右・前後それぞれ+−で都合8本、−はアースでまとめたりせず、本体まで戻す) 
アンテナ端子  (FM/AMのアンテナコード、ミニジャック等の時もある)

ナビゲーションがいっしょになってる場合はさらに
車速 コード色紫? (コンピュータの車速端子)
バック コード色?  (バックする時に電源の来る所、バックランプ等)
パーキング コード色?  (パーキング出力端子、但しアース端子に繋げば走行中でもテレビが写るが自己責任で)
FMトランスミッターアンテナ コード色? (ラジオのFMにナビの音声を飛ばすため、ラジオアンテナの側に)
他にGPSアンテナ、テレビアンテナ端子などがある。

自動車ごとの専用接続コネクタ(ハーネス)はこれらを一つにしたもの。
市販オーディオを取り付ける場合このハーネスを購入して接続すれば接続が簡単になります。
ただ、電源コードやスピーカーコードを変更したい場合、アンプを別に接続したい場合などは
コードの意味を、知っておく必要があります。
こういった作業の場合、テスターは用意しておいた方がいいです。
4<製作>:2006/09/19(火) 08:28:11 ID:k7Z0eZaL0
Q:8Ω90dBのツイータと4Ω83dBのミッドレンジ、どうやってバランスを取ればいいですか?

A:4Ω84dBは8Ω87dBと同等、ツイーター側を90-87=3dB落せばいい。
  3dBは出力1/2だからスピーカーのインピーダンスと同じ8Ωの抵抗を直列に入れればレベルが揃う。
  このままでは16Ωとなりカットオフ周波数が変わってくるので、16Ωの抵抗を並列に入れて負荷インピーダンスを8Ωにする。

Q:デッドニングはどうすればいいのですか?

A:基本はドアなどを鳴らさない事、無駄な響きを抑える事になります。
  鉛シートやブチルゴム、さらにはドア内装の中側をパテや石膏で固めるなどの方法があります。
  スピーカーボックス(エンクロージャー)にドアを丸ごとすることも考えられますが水抜き穴もあるし、完全なボックス化は困難。
  鉄板の振動を抑え、対抗面に吸音材を張り付け、ドア内装側に音漏れをさせないようにするという事になります。
  やり方は一つではありません。いろんなアイデアでチャレンジしてください。カー用品店などでデッドニングのキットも売っています。

Q:アンプはバッテリーから直接引くべき?

A:今、取ってる所のヒューズアンペアで車が他に使ってるアンペアを計算して、アンプの使うだろうアンペアとの合計に余裕があれば必要はない。
  現在ノイズが出ていたり、音が良くなると信じられればやってみてもいいかもしれない。

Q:スピーカーの箱を作りたいのですが、どのくらいの大きさにしたらいいかわかりません。
Q:バスレフにしたいんですが、ポートの大きさはどのくらいがよいでしょうか。
Q:共鳴管でスーパーウーハー設計したいのですが、難しい計算式はわかりません。
Q:世界初のドア内蔵バックロードホンスピーカーを作りたいのですが作り方がわかりません。

A:こちらへどうぞ。
  スピーカ設計プログラム
 http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
  もしくは、音楽乃友社出版「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術@こんなスピーカー見たことない」
5<音質>:2006/09/19(火) 08:28:42 ID:k7Z0eZaL0
Q:純正ステレオの音がしょぼいんですがお金がありません。

A:純正スピーカーの雨除けカバーを切り取ってください。
   高域の乱れが減って、素直な音になり、抑えられていた低音もより良く出るようになります。耐久性は保証の限りではありませんが。

Q:大きな音で低音を鳴らしたいです。体にズンズン来るのが好みです。ウーハーはどんなの?

A:高出力のアンプ、大口径のスピーカーを使ったサブウーハーを追加、カットオフ周波数は高めに取ります。
   最低周波数は低くなくても全然大丈夫。能率が高く、耐入力が大きいのを選んでください。

Q:自然な感じでワイドレンジがいいのですが、低音が少し足りません。

A:高品位のアンプで駆動するサブウーハーを追加してください。大型の箱が有利、トランクを箱に使うのも可。

Q:電源やライン、スピーカーケーブルは替えるべき?音は良くなるの?

A:電気特性(インピーダンス)は導線の線材ではほとんど変わらない。接点でのリアクタンスや反射は以外に大きく、ここは相互の材質によって電気特性は変わる。

Q:車のカーステレオを交換したいです。パイオニア、ケンウッド、アルパイン、ソニーの中で
  どこのメーカーのステレオにしたらいいのかわかりません。ちなみによく聞くのは主にJPOPです。

A:何を聞くか(音楽)ではなく何で聞くか(媒体)、メーカーで選んでも仕方ない。使いたいソースやDSPなど、欲しい機能、将来の拡張性で選んだ方がいい。
  アンプ(一部除く)やスピーカー、サブウーハーなどはヘッドユニットとメーカーが違っても使えるはず。
  CDチェンジャー等は同一メーカーじゃないと使えないと思った方がいい。機種ごとの接続方法や接続可能ディバイスの確認を。
6<トラブル>:2006/09/19(火) 08:29:37 ID:k7Z0eZaL0
Q:大音量でならすと、ドアが鳴ります。どうすればおさえられますか?

A:ドアの内部を防振するなどで、ドア鳴りを抑えます(デッドニング)。
  あるいは、ドアスピーカーの低域をカットして、スーパー(サブ)ウーハーを追加する事も有効です。

Q:スピーカーのプラスとマイナスがわからなくなりました。

A:乾電池をつないでポッと前に出た時、電池のプラス側につないだ方がプラス。
  コードは、コードにプリントがしてある、明るい色、赤のライン、グレーや黒じゃない方がプラスの時が多い。

  コードで不明ならばヘッドユニットを外してスピーカー側とテスターで通電を調べるしかない。

Q:エンジン音に応じてヒューンといったノイズが出ます。

A:オルタノイズ。アースがしっかり取られていない時に起こりやすい。
  アースポイントやコードの引き回し、電源コードの引き回し、オルタネーター、アンプ自体の問題の場合もある。
  ノイズフィルターの追加や大きなコンデンサーでアースする事で取れるかもしれないが扱いには充分注意をして欲しい。

Q:アンプの電源が入りません。バッテリー、ACC、アースにはしっかりつなぎました。

A:以下を調べてください。
  電源ヒューズは飛んでいませんか?
  本体ヒューズは飛んでいませんか?
  アースはちゃんと取れていますか?
  ヘッドユニットとアンプのリモートで電源が入いるような仕組みではありませんか?
  テスターで電源コードとアース部分の電位差(電圧)をチェックしてください。
  ちゃんと電位差が出ていれば、故障していると思われます。
ネットワークはツィーターのみ6dB/Octでローカットした必要最小限のもの、コンデンサーはツィーターに内蔵している場合もある

     コンデンサー[6dB/Octローカット]   
   ┌──╂─────+/
   │            □ ツィーター
   │  ┌──────−\
   │  │
   │  │               /
.+..─┴─┼───────+┌/
       |              |  ウーハー(ミッドレンジ、フルレンジ)
.-..───┴───────−└\
                      \

12dB/Octのネットワークの接続(ツィーターにレベル合わせのアッテネーター、ウーハーにインピーダンス補正を組んだもの、ツィーターは逆相接続)
          コンデンサー       抵抗
   ┌────╂┬───────□┬───−/
   │        ◎コイル          □抵抗  □ ツィーター
   │  ┌───┴────────┴───+\
   │  │   [12dB/Octローカット]   [アッテネーター]
   │  │
   │  │    コイル                       /
.+..─┴─┼──◎┬───────┬────+┌/
       |      ┿.コンデンサー.    ┿.コンデンサー. |  ウーハー(ミッドレンジ、フルレンジ)
       |      |             □.抵抗    |
.-..───┴───┴───────┴────−└\
          [12dB/Octハイカット]  [インピーダンス補正]  \
8<ネットワークの計算>:2006/09/19(火) 08:33:04 ID:QEF1kcl70
Q:クロスオーバーネットワークはどのように決めればいいのでしょう。

A:以下の計算に従って、コンデンサーとコイルの値を決めてください。

<計算式と主要周波数一覧>
■12dB/Oct形ネットワーク(クロスオーバー6dB落ちクロス)
ウーハー(ハイカット)計算式 C=148000/(fc*R)(μF)  L=(296*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 12.3μF          0.39mH
        4Ω 6000Hz 6.2μF          0.20mH
        4Ω 9000Hz 4.1μF          0.13mH
ツィーター(ローカット)計算式 C=85300/(fc*R)(μF)  L=(170*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 7.1μF          0.23mH
        4Ω 6000Hz 3.6μF          0.11mH
        4Ω 9000Hz 2.4μF          0.08mH

■6dB/Oct型ネットワーク(クロスオーバー3dB落ちクロス)
      ツィーター(ローカット)           ウーハー(ハイカット)
    計算式 C=159000/(fc*R)(μF)   計算式 L=(159*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 13.3μF          0.20mH
        4Ω 6000Hz 6.6μF          0.11mH
        4Ω 9000Hz 4.4μF          0.07mH

計算の面倒な人はこちらの自動計算プログラムへ
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
9<車室内音響>:2006/09/19(火) 08:33:36 ID:QEF1kcl70
Q:お金をかければいい音になりますか?
Q:音がすごくうるさいです。
Q:窓を開けて聞くとうるささが消えます。
Q:広がりのある音になりません。
Q:右チャンネルと左チャンネルを別々に聞くと違った音に聞こえます。
Q:小さな音では何か物足りなく、つい大音量で聞いてしまいます。
Q:音階によって音が大きくなったり小さくなったりするのですが。
Q:車の中ではどうあがいてもいい音は無理だってオーディオマニアの友人が言ってますが本当ですか。

A:
ドアスピーカーから窓ガラスまでの距離が1.5mとすれば音速340m/sとして、226Hzの半波長113Hz及び正数倍の周波数で定在波が出て、
山になる位置で聞くと2倍の音量で聞こえ、谷になる位置で聞くとほとんど聞こえない。
窓ガラスの面積が大きく、近く、内側に湾曲している事で、反射時間が非常に短く、残響が響かず、反射の減衰がとても悪い。
直接音と反射による合成で周波数にピークやディップを作りやすく、ピークやディップにならない周波数でも時間差を持った反射で別の周波数をのせてしまう。
ドアスピーカーは軸上正面から大きくずれてるから1-2KHzあたりからレベルが落ちてくるばかりでなく、右と左の角度差による音質の差が大きく、運転席側からの音はひどくこもる。
さらに右と左のスピーカーとの距離が違ってる為左右が同じ音を出すと、距離差の半波長の音が全く聞こえなくなり同波長の音が大きく聞こえる。
長く細いエアコンダクトや空気穴は特定の周波数と共振し、低域でピークやディップを作る。

これらの事を知った上で必要と思われるセッティングをしてください。
カーオーディオには高度な調整と、開き直りが大切です。

Victor音の話何やらかんやら http://www.jvc-victor.co.jp/pro/sound/nani/talk.htm
石井式リスニングルーム研究 部屋の伝送特性・定在波など http://homepage2.nifty.com/hotei/room/chpt02/001.htm
測定用テスト信号、スペアナソフト Welcome to efu's page http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
10<カーオーディオ用語>:2006/09/19(火) 08:34:08 ID:QEF1kcl70
ヘッドユニット(HU):メインユニット、ラジオやCDが付き、ボリウムが付いてる本体。パワーアンプ内蔵と他にパワーアンプを必要とするアンプレスのタイプがある。
DIN(1DIN・2DIN):カーオーディオではHUのサイズを現す、1DINは178×50mm、2DINは1DINの高さ2倍で100mm。DINとはドイツ工業規格の略。
ハーネス:配線、メーカー・車種ごとに簡単につなげられるコネクタをいっしょにしたものを指す場合が多い。
電源:乗用車の場合、DC12V電源で、カーステレオの場合、常時電源とキーをひねった時だけ通電すACCがあり、両方必要とするものが多い。
アース:マイナス電源でバッテリーのマイナスにつなぐが、ボディが導体なのでボディに付け配線コードを節約する。家庭用アースと違い取り付けないと電源が入らない。
AUX:補助の入出力、外部入出力。一般に0.5V-2VでRCA端子ならメーカーに関係なくつなげられる。出力はプリアウト(ラインアウト)、入力はプリイン(ラインイン)。
ハイパスフィルターとローパスフィルター:ローカットとハイカット、スピーカーの高域信号のみ通すのと低域信号のみ通すフィルター、スピーカーとアンプの間に付ける、(パッシブ)ネットワークの事
チャンネルディバイダー:HUとパワーアンプの間に置くハイ・ローカットフィルターアンプ、パッシブネットワークと違い帯域を分けたスピーカーそれぞれパワーアンプが必要。アクティブネットワーク、マルチチャンネル。
2Wayと3Way:2Wayはツィーター+ウーハー。3Wayだとツィーター+ミッドレンジ+ウーハー。
ツイーター(Tw):高音域を再生するスピーカー、だいたい3〜5KHzくらいから上。
ミッド(スコーカー):中低域、もしくはメインの帯域を再生するスピーカー、2wayでは同じものでもウーハーと呼んだりする。
フルレンジ:片チャンネル一個のスピーカーで全域をカバーするスピーカー、ウーハーもツイーターも付けない、純正はこのタイプが多い。
サブウーハー(Sw):100Hzあたりから下の低域を受け持つスピーカー、パワーアンプとローパスフルター内蔵タイプもある。
インピーダンス:交流信号の負荷抵抗、カーオーディオの場合主にスピーカーの抵抗について言い、4-8Ωが多い、パワーアンプの要求範囲でスピーカーを選ぶ。
周波数:音が波として1秒間に何回振動するかの振動数(Hz)、スピーカーが発した音を空気を伝い我々の耳の鼓膜を震わせる。20Hzから20000(20K)Hzが可聴域と言われてる。
波長:一波の長さ、音は14度Cの時一秒間に340m移動するから、波長(cm) = 34000(cm)÷周波数で求められる。
音圧:dB(デシベル)で表記される対数で計算される相対量。パワーを2倍にすると3dB上がり、距離を2倍置くと6dB下がる
11<サブウーハー設置場所チャート>:2006/09/19(火) 08:34:40 ID:QEF1kcl70
(スタート)デッドニングしている
[いいえ:1]
[はい:2]
(1)まずはデッドニングしてみよう>エーモンの1万円前後のキットを使えばDIY一日
そだけで低音も聞こえやすくなるし、サブウーハーを設置した時の音の繋がりが良くなります
[それだけで十分になった:終了]
[やってみたけどやっぱり低音不足:2]
[デッドニングができない車種〜ダッシュボードにスピーカーがある:4]
(2)トランクにサブウーハーを設置しよう>どんな車でもいちばん大きな場所がとれる
低音は波長が長く、空気よりもフロアを伝わるほうが早く遮断されない(TNR氏の過去ログより)
[十分に設置できる:終了]
[トランクにつめるほどスペースがない:3]
(3)リアのドアスピーカーをサブウーハーにしてみよう>設置場所がいらないのに16センチ
デッドニング+吸音材+インナーバッフル+ローパスフィルターでボックス代わりにしてみる
6〜6.5インチのサブウーハー:KICKERのRMB6や、ROCKFORDのRFP4406など
入手ができなければセパレートやコアキシャルのツイーターをカットして試してみよう
[工作は得意なんでこれで解決:終了]
[マンドクサイ・無理・後ろに人を乗せる機会が多い・もっと手軽に:4]
(4)リアの床にボックス型を置いてみよう>口径が小さくてもそれなりに楽しめる
小口径のシングルのウーハーを使い、ボックスを運転席後ろなど後部座席の床に置いてしまう
運転席に近いので小さな音でも迫力を感じるし、中音まで聞こえてしまっても大丈夫
高さが椅子の座面とおなじくらいならば、チャイルドシート用にしたり、いざとなれば人も乗れる
[あんまり4人や5人も乗らないからこれでいい:終了]
[後ろに4人以上を乗せる機会が多い・そんなことしたら奥さんに怒られる:5]
(5)ウオークスルーやシートの下に箱型を設置しよう>お手軽なうえ配線も短くできる
音にあまりこだわらない人や設置場所がなければこの方法しかないよね
[アンプ内蔵のお弁当箱で十分:JVCやケンウッドなど好きなのを選んでくれ]
[アンプ内蔵のお弁当箱ってあんま音が良くないよね:エーモンのASW-2720D]
カーオーディオ用語集 http://www.fm-beat.com/dic000.htm
HIVI用語辞典 http://www.stereosound.co.jp/hivi/words/
12<音階・周波数・波長の対照表>:2006/09/19(火) 08:35:16 ID:QEF1kcl70
                              ━━━━━━━ フルート ━━━━━━━
                          ━━━━━━━━ バイオリン ━━━━━━━━━━━
                     ━━━━━━━━ トランペット ━━━━━━
              ━━━━━━━━ ギター ━━━━━━━━
          ━━ バスドラム ━━
 ピアノ鍵盤最低音27.5Hz      左手鍵盤          右手鍵盤        ピアノ最高音4186Hz
      1       2       3        4       5       6       7       8        9
   Hz  cm    Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm
ド.  32.7 1038.  65.5 519.0  131 259.5  262 129.7  524 64.8  1048 32.4  2096 16.2  4192 8.1  08384 4.0 C
レ  36.7 925.1  73.5 462.5  147 231.2  294 115.6  588 57.8  1176 28.9  2352 14.4  4704 7.2  09408 3.6 D
ミ.  41.2 824.2  82.5 412.1  165 206.0  330 103.0  660 51.5  1320 25.7  2640 12.8  5280 6.4  10560 3.2 E
ファ. 43.6 779.3  87.2 389.6  174 194.8  349 97.42  698 48.7  1396 24.3  2792 12.1  5584 6.0  11168 3.0 F
ソ  49.0 693.8  98.0 346.9  196 173.4  392 86.73  784 43.3  1568 21.6  3136 10.8  6272 5.4  12544 2.7 G
ラ  55.0 618.1  110. 309.0  220 154.5  440 77.27  880 38.6  1760 19.3  3520 9.65  7040 4.8  14080 2.4 A
シ  61.7 550.6  123. 275.3  247 137.6  494 68.82  988 34.4  1976 17.2  3952 8.60  7904 4.3  15808 2.1 B

音階の周波数と波長を一覧表にしました
ボーカル、楽器の周波数表示は基音部分の帯域です
EQの設定、反射や定在波による周波数の乱れの予測、ツイーターやウーハーの周波数帯域の決定や位相合わせに使ってください
参考文献 加銅鉄平他「最新オーディオ技術」(オーム社)
13<その他参考サイト>:2006/09/19(火) 08:36:26 ID:QEF1kcl70
ダイナベクター オーディオ基礎知識
http://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html
オーディオの基礎知識
http://www.mizunaga.jp/audio.html
瀬川冬彦のステレオテクニック
http://www.audiosharing.com/people/segawa/segawa.htm
加銅鉄平のオーディオルーム
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/
ヤフーディレクトリ・カーオーディオメーカー
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Automotive/Accessories/Car_Audio/Makers/
初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/
初心者のためのカーオーディオ・テンプレまとめサイト
http://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html
2chカーオーディオネット
http://2chcaraudio.net/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:36:58 ID:pJIyAFna0
うーんーこっ
15<わからない七大理由>:2006/09/19(火) 08:37:04 ID:QEF1kcl70
わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。

以上テンプレ終了!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:39:47 ID:H3D13uAD0
>>1
乙ポン
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:23:43 ID:TfWlNVVjO
>>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:25:33 ID:z87DyrHZ0
俺はリアつけて気分でつけたり消したりやってる。
リア音量上げてずんどこさせて気持ちいいときもあるしね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:34:53 ID:gqVJkzqN0
いろいろレス読んだけど…
すまぬ、専門用語過ぎて
(@ω@;)
わからん…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:46:16 ID:TfWlNVVjO
>>18
ビバノンノって感じかな。

>>19
お前が全く調べることをしないからだよ。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:44:15 ID:W1oHZlS1O
FSPをデッドニング、バッフル、スポンジを付けてセパレートを付ける予定です☆RSPは純正のままほっとくつもりですが、カットした方がよろしいでしょうか?それともつけてても外しても変わりはないでしょうか?(´・ω・`)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:45:30 ID:SZE4EKSN0
>>19
がんがって解釈して、歯が抜けたようにわからんところを質問すればよろし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:47:46 ID:SZE4EKSN0
>>21
フロントにいいのを付けたなら、とりあえずカットした方がいいと思う。
フェーダーをフロントいっぱいにするだけでいい。
前スレで話題になったように何かの都合で後に流したいときはいつでも流せる。

忘れていた。
>>1 乙。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:55:28 ID:W1oHZlS1O
>>23さん
もう一つお聞きしたいのですが、セパレートは高音が出る場所がツイーターで別ですが、市販されてるスピーカーを購入してツイーターを後付けしてもセパレートと同じと言う事になるのでしょうか?
25なおくん:2006/09/19(火) 21:59:53 ID:vWyCLRNeO
パイオニアのFH-P707MDを接続。CDを入れても吸い込まれず。原因は?教えてちょ。エラー表示は、されません。接続には問題無しです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:15:38 ID:bsOFgQn/0
>>25
前戯がたりん!もっと濡らせ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:17:33 ID:SZE4EKSN0
>>24
ネットワークで差が出ます。

2Wayにする方法は2種類あって、
1つはミッドバスはアンプに直接つなぎ、高域がでないスピーカーの性質を利用して高域カットし、
ツィーターはコンデンサをかませることによってだせない・出せば壊れる低域をカットする方法。
純正オーディオや、廉価同軸スピーカーにしばしば使われる方法です。
これは、ツィーターがないスピーカーにツィーター後付したのと同等です。
利点は簡便で安価なこと。欠点はミッドバスが出し切れないきれいでない高域も出てしまうこと。

もう一つは、アンプからの出力をネットワークという箱に入れて、
高域をカットした信号をミッドバスに、
低域をカットした信号をツィーターに入れるもの。
そこそこのセパレートスピーカーはこちらの方式と思われます。
コストをかければよりきれいにカットすることができる。
利点欠点は上の反対となる。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:20:23 ID:b4D0ehehO
>>25

答え>>15
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:21:10 ID:SZE4EKSN0
なお、ホームオーディオだとわりと高級なスピーカーで平気で前者ってのもあります。
回路がシンプルなので、決して悪い方法ではないです。
ただ、ミッドバスから出る高音は斜め方向だと特性が乱れるので、正面から聞く
ホームオーディオだと使えるが車だといまいちというのがあるかもしれません。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:34:55 ID:W1oHZlS1O
>>27さん
親切にありがとうございますm(__)mもう少し勉強しますね(>_<)
>>28
わからない七代理由…アホですか?(´・ω・`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:39:44 ID:jiAh9QAI0
>>30
28はあなたでなく25に向けてかと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:45:32 ID:W1oHZlS1O
>>31さん
…本当だ…
>>28さん
本当にすみませんm(__)m良く見る様にしますヽ(。′Д`)/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:14:42 ID:NQw8w+2O0
こんばんは、現在キッカーのアンプでクロスオーバーをかましてそこから
MBQのQSD216をミッドとツィーターの2wayともう一台のアンプでウーファー
を鳴らしてます。最近フロント3WAY化を考えているんですが現在のフロント
2WAYを手っ取り早く3WAYにするにはどのような方法が一番いいでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:19:50 ID:1JYNHAwq0
>>33
(´・ω・`)っ【あくてぶ】
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:22:09 ID:c013+b5m0
サウンドシャキットなどの外部イコライザつけてる人いますか?
ああいったイコライザってやっぱり邪道なんでしょうか……
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:24:06 ID:uWRKNpoN0
>>35
自分が好きと思えばなんでもいいと思うよ。
音楽の好みなんて人それぞれなんだから
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:35:52 ID:xDPraV1u0
質問させて頂きます

自車はクラウンで、ドアミラー裏にツイーターとドア下付近にウーハーが付いていて
リヤにサブウーハが純正で付いています

システムアップでアンプを入れる予定です

2.1CHで色々検索して、フロントはセパレートを止めて
フォーカルの130CV1を入れようと考えています
ツイーター部が角度調整できる様で、音場が上がるのではと思います

素人にはセパレートは難しく思い、コアキシャルの方が音がまとめ易いのでは?
と思いますが、如何でしょうか

フロントスピーカーについての質問になります
宜しく御教授下さいませ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:55:06 ID:1ViSf2Ko0
スピーカーについてお聞きします。
今、カロのサイバーナビをつけているのですが、スピーカーをC06AにしようかケンウッドのES01にしようかで
とても悩んでいます。視聴するお店によって音がいちいち違うので困っています。

そこで、両スピーカー(メーカー)の音の特徴を教えていただきたいです。
低音が自然で音の解像度の高いものが好みです。
聴く音楽はロックからバラードまで色々聴きます。欲張りでごめんなさい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 05:57:03 ID:LFkDWBZ9O
予算は20万円でオススメのアンプとスピーカーはありますか?よく聞く音楽はロックとポップスです。ロックと言ってもニルバーナ等の気持ち悪い系ではなくわりと穏やかな感じのものです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:33:32 ID:r298m/xP0
>>35
メーク美人と素肌の美しさとどちらが好きかって話に似ているな。
シミとかを隠してメリハリ付けるときれいに見える(聞こえる)のだが、
シミとかが目立っても何も手をかけない素肌の美しさに目覚めることがある。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:41:11 ID:r298m/xP0
>>37
セパレートは音のつながりがしばしば難しく、中音が抜けてしまうことがあります。
ツィーターをあちこち動かして良い場所を探すのですが、探すこと自体は手間さえ
かければいいのですけど、みつけた気に入った場所に取り付ける技術がなく
困ることも多々あります。格好を問わないならいいんだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:14:08 ID:6/E6hwgC0
>>35
実際よくなったと感じる人もいれば、あんなのクソと言う人もいる。
分かれ目は、フロント用に外部アンプ組むかどうかになってくるとおもう。

>>37
まったくその通りだとおもいます。
TW位置の設定のし易さは、車種にも左右されますが、難しいというのは間違いないです。
なので、セパのTW設置にあたっては両面テープなどで仮止めしながら適切な位置を探る
ものです。しかし、「ここきもちいいなー」という部分が、見た目によい場所でないこともあります。
個人的にはぜひ130CV1をいれてレポしてもらえると嬉しいです。
同時にバッフル・デッドニングもどうぞ。

>>38
ES01は評価が高いですね。
カロのスピーカーは全体的にスカキン仕様です。帯域分離してFSPはハイパス90Hz、SWはローパス70Hz
などが向いています。ES01については価格comのクチコミを参照してみてはいかがでしょうか。

>>39
HUカロDEH-P710、FSPロックフォードT162S、SWロックフォードP112、アンプロックフォードP450.4
で、2.1chシステムはどうですか?DIY20万以内でロックが気持ちよく聴けます。
BOXはシールドBOXがいいとおもいます。

>>40
同意。同意だけど、若いうちは楽だけど、大人の素肌美人ってすごい努力の上にあるよ。
シンプルなシステムも、基本をしっかりやらないとアヴァーって感じになる悪寒。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:53:34 ID:82JXZe6mO
>>39
アンプはステッグはどうだろう。パワフルで、音も良いです。
湿り気と力強さが同居していて、昔のエクスタントみたいな感じ。
スピーカーは…うーん選択肢有りすぎるね。
ディナウディオ+ステッグで個人的には聴いてみたい。
も少しかためでパワフルなら、ボストン+ダイヤモンド、イートンあたり?
女ボーカル聴くならフォーカル+オーディソンが定番でしょうか。

オートサウンド誌(だったかな)の今月号にアンプのレビュー・評価が特集されてる。
探してみよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:05:45 ID:kOJ4ueJR0
>>35
出たーーーー!
サウンドシャキット房
つーか、過去レス読めよ、百回読めよ
大体45日おき位にこの質問する馬鹿が出てくるが
いい加減にしろっての、

そう、お前が思ってるように邪道だよ、
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:12:06 ID:kOJ4ueJR0
>>39
20万って言っても
インストール代も含めてなの
それとも自分でやるの?
まあ、20万有るならHUも一緒に買えば
純正だとろくな調整出来ないし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:47:04 ID:+O8cH2DYO
ニルバーナは気持ち悪くない

END
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:57:21 ID:7GhyMQ7C0
あまりカーオーディオには詳しくないので質問させて頂きます。

純正のサウンドシステムは
その車のベストに成る様に設計されていると聞いています。

私のエスカレードの純正サウンドシステム(純正でも80万だそうで)は
何かの賞を取ったと書いてあります。

その純正サウンドシステムより上に行くには
それ相応の金額を費やさないと音質が向上しないのでしょうか?
となると下手に弄ると逆に悪くなるのですよな?

それが怖くて何も手を付けられない状態です。
勿論、今の音に不満は無いのですけど・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:52:16 ID:ctL4e33D0
何を聞きたい訳でもなく、
なんかただ自慢したいってだけの書き込み。
2ちゃんってこーいうの多いよな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:10:54 ID:82JXZe6mO
>>47
不満があるから取り替えるんだよ。賞とかは関係ない。
風呂場マンセーもフロントマルチマンセーもオーナーが気に入ってればなんだって構わないんだよ。
今不満が無いのは二つ理由がある。一つは今のシステムで満足している。
もう一つはそれ以上のシステムを知らない。
80万がどの程度かは金銭感覚にもよる。
大体定価で80万でしょ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:13:26 ID:HTK8/i2y0
配線についての質問です

HUのバッ直するのに8Gを引っ張ってこようと思うのですが
繋ぐ予定になってるHUの、電源端子が普通のキボシな場合、
どうするのでしょう?

HU側はなるべく加工したくない場合、8Gにキボシをハンダ付け
ということでいいのですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:15:11 ID:VJmzyXuF0
たまに中古屋さんでフロント用のネットワークだけ売ってる事が
あるんですけど、あれはメーカー毎にチューンされてるみたい
ですけど、他のメーカーのに取り付けたら音はおかしくなりますかね?

今付いているオマケみたいなネットワークよりはマシに見えるんですけど・・・。
ちなみにスピーカーはALPINEの177X(セパレート)です。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:16:09 ID:6/E6hwgC0
>>47
たとえば不満があって改善したいならスポット的に資金を投入することもできるけど
不満がないシステムを良くするには全とっかえが基本。
純正OPで80万円だったものをさらに良くしたいんだったら、まさか予算は最低でも200万はあるんだろうな。
予算はいくらよ?

って、釣られたぁぁーーーーーーー!!!!!!!!!!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:39:37 ID:kOJ4ueJR0
>>47
まあ釣りでしょ
まあ80万って金額はカーオーディオの中ではそんなにビックリするほどの額じゃないよ

オレも機材だけで80万超えてるからね
つか自慢したいだけでしょ、大した自慢にはなってないが
カロXフルで入れれば200万オーバーだし
シアターカーで300万400万つぎ込んでる人もぞろぞろ居るしね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:44:58 ID:6/E6hwgC0
>>50
ハンダ=>熱収縮チューブ=>絶縁テープ なんて手もあるし
両方のケーブルに丸型ギボシつけてナットボルトして絶縁  なんて手もあるし
8G=>12G2本=>1本にして=>ギボシ なんて手もある。
漏れは1番目。安くて、めんどくさくない。コレ。

>>51
>今付いているオマケみたいなネットワークよりはマシに見える
いやー君はすごいねぇ。ぱっと見でネットワークが優れているかどうかわかるのかい。
じゃぁ、君の目にかなったそのネットワークを買ったらいいじゃないか?
漏れはとりあえずオススメしない。そんな微妙なものに金だすくらいならデッドニングでもしれ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:52:30 ID:r298m/xP0
>>51
メーカー毎というか、スピーカー種別毎にある程度チューンされている。
ネットワークの解説しているページで勉強してみよう。
基本的にはインピーダンスとカットオフ周波数だけあっていればいける
はずなんだけど、実際には周波数別インピーダンス特性などが影響して、
異なるスピーカーへの使用は一般的に勧められないと言うことになる。
5650:2006/09/20(水) 12:01:00 ID:HTK8/i2y0
>54
サンクス
一番目って、バッテリー側ケーブルにキボシをハンダ付けして
周りをしっかり絶縁するということで、いいですよね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:02:41 ID:YR6QgEry0
>>38
自分で答え言っている事に気づいていないんですね。

あなたの仰るとおり、スピーカーの音は、メーカーの違いよりも
取り付け具合の違いのほうが遥かに大きいです。
○○製のスピーカーは××な音で、△△な感じで・・・、
なんてーのは、まず雑誌の受け売りと思って間違いないです。

その二つだったら、
みんなが使っているんだから、まぁ悪くはないんだろう。
売れてる物を選んでおけば、まぁ安心だな。と思えばC06Aを。
みんなが使ってる物は、なんかチョットいやだな。
俺はコレで自分の音を目指すゼイ。と思えばES01を。

ってな感じでいいんじゃないんでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:11:23 ID:6/E6hwgC0
>>56
いやケーブルとケーブルを直ハンダだけど。
先に収縮チューブいれといてハンダしてチューブしてその上から念のため絶縁。
はずしたいときはケーブルカットね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:12:41 ID:VJmzyXuF0
>>54
見た目じゃあないとは思いますけど、熱収縮チューブで配線の途中に
コロッと付いてる程度のものとは違うのはわかりますけど?
スピーカーケーブルは17cmに直結で、そこからツィーターに配線廻して、
ローパスカットしてるだけみたいなんで。ウーファー部は高音カットは
してないです。デッドニングは施工済み。

>>55
ええ。スピーカー毎のチューンとは思うんですけどね・・・。
>>54も言ってるように中途半端になりますかね。。

ツィーター直で繋いでクロスオーバー機能で調整した方が
いいですかね。。(一応HUにはその機能あるようなので。
ただツィーター用の配線をドアに新たに取り廻すのがちょっと
面倒で躊躇してました)。
6050:2006/09/20(水) 12:38:21 ID:HTK8/i2y0
>>58
うわ、直結はだめっす。
余ってる12Gぶった切ってなんとかしたいと思います

ありがとう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:14:41 ID:0UeYVYvS0
今のところHU交換とFSP交換のみしてあります。
そこにサブウーファーを追加しようと思うのですが、あまり予算はかけられません。
取り付け・組み立ては自分でするので、5万円くらいでできたら良いなと思ってます。
また、おすすめの組み合わせ(アンプ・BOX・ウーファー)があったら教えてください。
よく聞くジャンルはHouse・Techno・Tranceなどで、低音にはキレが欲しいです。
よろしくお願いします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:14:44 ID:r298m/xP0
>>59
>ツィーター直で繋いでクロスオーバー機能で調整した方が
その機能があるならそれ使ってみるのもいいですね。
調整地獄になりますけど面白いよ。

HUの機種は何?アンプはどうするの?(それやるとアンプが余分にいる)
内蔵アンプでどうにかなる奴かな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:18:36 ID:r298m/xP0
>>60
8Gの芯線を2つに分けて、
それぞれに熱収縮チューブ+絶縁テープ巻いて2分岐状態にして、
それにギボシつけるってとこでどう?
アンプなどもあるなら、アンプの電源端子に共締めで5.5sq線を丸端子でつけてもいい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:20:25 ID:82JXZe6mO
馬鹿やろう、>>50よ。バッ直なら必ずヒューズを挟め。
つまりバッテリ→8G→ヒューズブロック→HUに汁。
接続そのものは、俺はハンダ+収縮チューブだ。
異径同士の接続に使える金具もある。
buildup audio等を検索してみれ。build-upかも。
サブウーハーBOX関係のHPなら俺の勘違いだから、指摘してくれ。
後程また貼るから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:25:43 ID:6/E6hwgC0
>>59
マルチできるHUならマルチに越したことは無い。こういうと荒れるかもしれないけど
ネットワークなんぞなければないほうがいい。しっかりアンプ前でカットしてやればいいわけだし。
ネットワークって細いスピーカーケーブルをスンゲーながくするような影響もあるから
アクティブクロスでマルチ化すると感動するくらい高音質になる。
きちんとTWのハイパスは4K前後でかけてね。

>>61
メジャーなとこならアルパイン、キッカー、ロックフォードあたり。
キレ重視ならシールドBOXで18〜21mmMDFがいいかな。
ユニットは25cmがいいとおもう。できれば2chアンプ+SW2発だときもちいい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:28:52 ID:82JXZe6mO
>>61
ウーハーにはシングルボイスコイルとダブルボイスコイルがある。
SVCは比較的大きな入力に耐えるが、DVCの方がスピード感は出ると言われている。
絶対的な低音を求めたら大径SVCになるが、コンパクトにまとめてスピード感を重視するなら25センチ前後のDVCが良いと思う。

俺はたまたまオライオンのP10D2が手に入ったからシールドで使ってるが、
高性能では無いけどスピード感はある。
俺もテクノ等をよく聴くんで、参考までに。
BOX代を考慮しないなら、SVCだけどアリアンテをおすすめ。
大体五万切るくらいか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:38:11 ID:6noP1TqY0
>>50
基本的に>>64の意見に賛成だが、HUごときに8Gバッ直はいらね。
1.25sqの電線でおk。
必要ないのに8Gなんか繋ごうとするから面倒なんだ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:48:33 ID:82JXZe6mO
>>67
書き忘れたが俺もヒューズブロックまでは4Gで、ブロックからはアンプには8Gで分岐・HUにはもっと細いので入れてるよ。
それをハンダ+収縮チューブだ。
6950:2006/09/20(水) 13:56:59 ID:HTK8/i2y0
重ねてサンクス
ヒューズはもちろん使うよ

前スレあたりで8Gとか書いてあったから、太いの使うもんだと思った。
細いのだったら、じたばたせずともキボシでも何でも使えますね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:36:56 ID:LFkDWBZ9O
>>46 ニルバーナは気持ち悪いですよ。あの声はひどい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:21:59 ID:VJmzyXuF0
>>62
アンプはあるんですよ。
300W×2でフロントだけ鳴らしてるんで、
(リアは内蔵ので鳴らしてたんですが、音が
濁るんで止めてます。まあデッドニングしてない
からでしょうけど)、150×4に切り替えればいいので。

HUはALPINEのMDA-988Jです。
3WAYに切り替えられるんで、それを使えばいいのかなと。
まあ調整は今でも大変なんで、スピーカーケーブル通す
方法を考えないとな感じでしょうかね(一応1本、2.5sqを
通してあるんですが、もう1本通さないと・・・)。

>>65
では4Kくらいを目処に調整・・・って、なんかそうすることになってるし(汗)。
まあまずケーブル通しをやってみます・・・。
TW用に使えるかなと思って、1.25sq×10m程買ってあるので。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:22:49 ID:kOJ4ueJR0
>>65
そだね、ネットワークはイラネ
アナログ回顧主義者は馬鹿みたいに反論するかもしれんがね
まあメーカーでもネットワークは作らなくなってきたしね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:39:28 ID:6/E6hwgC0
>>71
すでに1本やってあるならもう1本とおすのは楽勝でしょ。針金でもつかってうまくやってくださいな。
ネットワーク買うより確実に効果あるとおもうよ。
SWは導入済み?Fマルチやるなら帯域分割しっかりやって、ナンジャコリャーってくらい
音が変わるのを感じてくださいw
レポオ長居します。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:45:43 ID:r298m/xP0
>>67
HUといっても、アンプ内蔵なら5.5sqくらいは奢りたくない?
8sqは確かにいらないね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:47:21 ID:VJmzyXuF0
>>73
SWは25cm1発ですけど導入済みです。
(300Wの別アンプ付)
2Wayでいまはマルチしている状態です。

まあ、今あるものを活かすならケーブル
だけの話なんで、まずはやってみますか。。
(フロントは業者さんに前に通して貰ったものなんで、
今度は自分でやらなきゃ、ということで)。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:49:05 ID:r298m/xP0
>>75
がんがれ。
パッシブネットワークより自由度が高いので、
試せることが多くなって楽しいよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:49:23 ID:cY51AVAa0
ネットワークね。無駄なもん通さない分、デジタルの方が音の透明度が高いわな。
ただ、アナログネットワークだと、メーカーの意図した音は聴けるんだよな。

@まずアナログネットワークを通して聴いてみる
Aマルチに変更し、メーカー推奨(アナログネットワーク)と同じセッティングにしてみる
Bその後に、好みや車内の環境に合わせて数値をいじる

ってなふうに、段階的に変えていくと、よりよい結果が得られるかもな。
勿論、余計な先入観抜きでマルチから始めてもいいけど、
それだと「デジタルマルチ>アナログネットワーク」という根拠が薄くなるな。


話変わるけど、某報道番組で、
姉歯建築士の車にブラックスのツィーターが映ってた気がするんだが。
ベンツに積まれたあれを見ちゃうと、生活苦で耐震偽装ってのはありえねえと思ったな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:11:25 ID:8V2t+GnE0
このまえ、皆様にアドバイスもらったから、自分でオンダュシュナビ付けた
俺って天才かと思った
スピードセンサー いらねえいらねえ
バックセンサー  いらねえいらねえ
イルミセンサ    夜ほとんど走らないし、夜明るすぎてもどうでもいいわい
どうにか常時電源だけは、採った(テスター使って天才かも)
おれは、GPS精度を信じているからね、ナビ子ちゃん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:36:17 ID:DlaMw9N+0
雑誌等で見かける、Aピラーにツィーターを埋め込む加工って
見た目スッキリで格好がいいと思うのですが、あの加工は専門的なショップ
でするからでしょうね・・。

みなさん、あのような加工されてますか?
どうも、ツイィーターの位置を決めかねております。
フロント左には、GPSアンテナが有るし、ゴチャゴチャ感がするもので。
ダッシュボードの上にゴロンと置くのが普通なのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:48:41 ID:6/E6hwgC0
>>79
慣れればできるよ。特にTW埋め込みなら精度で音が変わりにくいし比較的簡単なほう。
ただしエアバックが埋め込まれている率が高い部分なので、エアバック車は無理ぽ。
しかも車を売るときは強烈に査定マイナスだし、素人にはオススメできない。
つか、「できないんですかねー」って聞いている時点でできないからあきらめれ。

一般的な手だと、両面テープで仮止めしながら音だしして、一番いいと思う場所に接着で十分。
大体はサイドミラー背面、キックパネル、ダッシュの両端、Aピラー根元あたり。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:03:10 ID:6noP1TqY0
>>74
いやアンプ内蔵HUはほとんどMAX10A以下なので
1.25sqで十分。HU付属の電源線も1.25sq以下だ。
電圧降下も2mで0.3Vくらいだし。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:30:40 ID:82JXZe6mO
>>79
俺は解体屋でピラー一組を買い、発泡ウレタン+パテで現在製作中です。
とりあえず仮置き状態で一年経過して、萎えつつあるが…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:10:59 ID:6xfN1E6n0
>>81
前付けていた俺のカロヘッド、2sqだったような気がする。
車のカプラと変換コネクタの常時電源線はやっぱり1.25sqだけどな。

なんちゃってといっても50W×4のアンプはあるわけで、せっかく
バッ直するなら1.25sqよりは太くしたいなあ。
バッ直の意味は抵抗低減だけじゃないのはわかるけどさ。
1.25sqの2m(31mΩ)はこれはバッテリー内部抵抗よりでかいし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:20:41 ID:kOJ4ueJR0
>>79
自分がちょっと器用だと思うなら出来る
オレも今やってるけどそんなに難しいものじゃない
木材の細い棒で骨組み作ってFRPで形成、細かい部分はパテモリモリ
または粘土で土台作ってその上にFRPで形成、後から粘土取り外しでもええ
ツイータが真横向いてる取り付けならもっと簡単
馬鹿じゃなきゃ出来る
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:21:30 ID:HTK8/i2y0
たしか、1.25と16ゲージが同じだっけ?
だとすると、今リモートに引っ張ってる12ゲージででも十分ってことかな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:28:24 ID:6/E6hwgC0
>>82>>84
ピラー加工するのって技術より、やるかやらないか、それを後押しする勇気だよね。
その熱い気持ちが完成するまで続くかどうかが問題だけどね。
漏れもFmidアウター化しようとしたのに内装カットしただけで終わったことあったw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:33:14 ID:6xfN1E6n0
>>85
り、リモートに12ゲージ(3.3sq-mm)?
なんでまた・・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:42:08 ID:HTK8/i2y0
ごめん、スピーカーの間違いだ(w>12G
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:06:06 ID:xDPraV1u0
>>37です

>>41さん
>>42さん
レス有り難う御座います

やはりセパレートは難しそうなのでコアキシャル入れます
現在デッドニングは自分でしましたが、バッフルは無い状態です
純正スピーカーがバッフル一体型なので、交換時に作ります

フォーカル130CV1のインプレ出来るかな?

有り難う御座いました
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:48:30 ID:vOSW8hMM0
パワーアンプ(助手席下)からドアSPへの配線ってどこ通すのが一般的なんでしょうか?
ドアの付け根の部分通すのって結構大変そうに見えるんだけど。。
教えて君で申し訳ない…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:01:58 ID:82JXZe6mO
>>90
車種はなんだね?
最近の車は電動が多いから、そのハーネスやらを通す穴(ゴムじゃばら等があるかと)を使う。
車種によってはコネクタの使ってない部分に穴を空けて通したりする。
てことはいわゆる三角窓やキック・ピラー等にインストール出来たら楽になる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:25:26 ID:8o93W3kA0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; たかがHUに8Gなんて必要ない・・・。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:27:09 ID:XwriykEkO
自分のクラウンはスーパーライブサウンドではないんですが、スーパーライブサウンドにすることは可能なんでしょうか?もしくはスーパーライブサウンドに近い音にすることはどーゆーことすれば可能でしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:28:23 ID:0x6uJ+FR0
>>79
完成と言える外見になるまでパワーが続くかどうかが勝負です。
施工途中でパワーと情熱が切れると、中途半端なとても悲惨な外見のまま乗ることになります。
覚悟はいいか要確認。自信がなければショップへ。

はじめっからダッシュ上にごろん、でいいやと決めるならそれもよし。
施工途上で放置するよりはそっちのほうがましかも。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:33:59 ID:0x6uJ+FR0
>>92
あはは

もバッ直にするならアースをどっから取るかも大事だよな。
アースそのままでバッ直にしたらオルタノイズが増えて「???」なんてことになることある。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:38:11 ID:SFKk1YqA0
下取り下がりそうなのと上手くやる自信もないので
ダッシュゴロンで妥協しました・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:44:09 ID:0x6uJ+FR0
>>93
スーバーライブサウンドみたいな音ってのがどういうものとあなたがとらえているかが問題。
それがわからなければ、どうやれば近くなるのかがわからない。
車によって違うだろうけど、この辺が参考になるかな?
http://www.clubsera.net/faq/faq3.html
似たような機能を持つデッキを選択し、似たようなスピーカーを
それらしい場所に付けたら運がよければ似たような音が出るかもしれない。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:03:33 ID:fuoTE0LL0
自分のシップはのびのびサロンシップではないんですが、のびのびサロンシップにすることは可能なんでしょうか?もしくはのびのびサロンシップに近い貼り心地にすることはどーゆーことすれば可能でしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:16:35 ID:B85qW2jn0
>>98
ABで980円のツィーターつけてみ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:22:26 ID:0x6uJ+FR0
>>98
うーん、ステッカーチューンが一番だと思います(w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:27:05 ID:1JYNHAwq0
>>98
(´・ω・`)つかろX
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:39:28 ID:0q55na6b0
本当にスーパーライブサウンドがほしいのか、ある程度音がよくなればいいのかっていうのがわからんな。
どうやってでもスーパーライブサウンドの音にしたいというならば、今の車うっぱらってシステム入ってる
車買いなおしたほうが早そう。
ある程度音がよくなればいいなら、5.1chHUと、セパレートFSP、リアボードにフリーエアー25cmSWとRSP、
センタースピーカーで、RMS35W×4のアンプを2個買えばいい希ガス。で、DSPでスタジアムあたりに
しとけばそれなりに聞ける希ガス。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:40:22 ID:JgPkvmj20
>>98
のびのびサロンシップみたいな貼り心地ってのがどういうものとあなたがとらえているかが問題。
それがわからなければ、どうやれば近くなるのかがわからない。
シップによって違うだろうけど、この辺が参考になるかな?
http://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/products/011.html
似たような臭いを持つシップを選択し、似たようなシップを
それらしい場所に付けたら運がよければ似たような貼り心地が出るかもしれない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:41:06 ID:8mgCkY310
俺の乗ってた車はスーパーライブサウウンドだったが
FスピーカーがBOXに入ってたよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:49:38 ID:0q55na6b0
>>98
本当にのびのびサロンシップがほしいのか、ある程度貼り心地が似ていればいいのかっていうのがわからんな。
どうやってでものびのびサロンシップの貼り心地にしたいというならば、今のシップをうっぱらってのびのびサロンシップ
買いなおしたほうが早そう。
ある程度似た貼り心地になればいいなら、冷却効果と、鎮痛効果、気温や湿度の変化に強く使い心地がとてもさわやか、
内袋には、保管に便利な、保湿チャックがついているものを買えばいい希ガス。で、一日1〜2回患部に
貼っとけばいい希ガス。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:56:24 ID:vOSW8hMM0
>>91
トン、把握した(`・ω・´)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:08:02 ID:Q0/9xgtS0
みんな、餌に飢えてるんだね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:25:18 ID:USjm/RiS0
サロン湿布ネタに釣られているやつワロスw お前等面白いなww
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:28:10 ID:USjm/RiS0
何度もスマンが 改変気味に答えているのも激しく笑えるが
ツイーターとステッカーとカロXってww 意味が解からんw
良い物を見せてもらったぜ
11038:2006/09/21(木) 00:51:29 ID:bFehP0Dj0
>>42
素人丸出しの漠然とした質問に答えてくださってありがとうございました。
レビュー等参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:28:54 ID:gdBLjrtEO
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:35:21 ID:gdBLjrtEO
>>102 すいませんが素人すぎてわかりません!オーディオはケンウッドいれてるんですが、クリアでちょっと響いてるぐらいの音です!スーパーライブサウンド(音の厚みと響き)と同じは無理なので少しでもちかずければと思いまして!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:37:08 ID:ciOmTrQT0
いきなり質問で申し訳有りませんが
HONDAのCR-Vにカーオーディオをつけたいのですが
何か気を付ける部分はありますか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:50:21 ID:GnSxIbRk0
>>109
いや、のびのびサロンシップだと信じるのが早道だと思って。
俺の兄貴なんかレガシィにビルシュタインエンブレ貼って効果出しているぞ(w
>>101は俺もわけわからん。あまりにワケワカランでなんか笑いが出てくる(w

>>97 ハライテェ〜


115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:55:50 ID:NwfcCNtfO
20後期LS乗りなんだけどカロツェリアのオーディオ埋め込みで純正のチェンジャー繋げたいんだけど出来るかな?オーディオ専門のショップに頼むしかないか…
116114:2006/09/21(木) 02:58:08 ID:GnSxIbRk0
>>97じゃなかった、>>103だ。似ているから間違った(w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:59:54 ID:GnSxIbRk0
>>115
まずフィッティング情報を調べろ、
テンプレにあるサイトで(一応クラリオン限定だが)
普通のが取り付けられるかどうかはわかる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:00:27 ID:GnSxIbRk0
>>115
って、純正のチェンジャーはわかんね。
カロ製じゃなければまず無理と考えた方がいい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:47:32 ID:guethhBj0
質問。
私はM/T海苔で、車がエンストするたびにオーディオが(レジュームのため)
読み込みに入り、暫く無音時間が入ってしまいます。
そこで、スターターを回す間だけバッテリからオーディオに直電源を流す
スイッチを付けたらどうかな?とか思ったんですが、誰か実践してる方は
いらっしゃいますでしょうか?

「運転技術を磨いてエンストなくせば?」っていうツッコミは無しの方向でお願いします!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:04:49 ID:8bqzkPo/0
>>119
オートマ乗ったら?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:05:59 ID:8QmLDRWl0
>>119
そんなことよりエンストしないように努力したほうがいい
だいたい公道でそんなに頻繁にエンストしてたら危険だよ
エンストしたくなかったらアクセルもっと踏んでクラッチをゆっくり
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:17:28 ID:qpyEjCR30
ソニックデザインのトレードインモデルってどう思います?
39800円のやつ。 それにソニックのサブウーハーを組み合わせて
取り付けこみで9万なのですが・・
123102:2006/09/21(木) 08:02:44 ID:ABNj66Wr0
>>112
つかおまいに教えるの無駄だから教えるのまんどくせ。
オーディオ専門ショップにいって「13cmFSPセパレート、センタースピーカー
リアボードに25cmSW1発+16cmコアキシャル×2 と4ch外部アンプ2基で
鳴らしたい。良いものじゃなくていいから安く仕上げて」って頼め
たぶん20万くらいでなんとかなるんじゃないか?

>>119
運転へたくそな上に電気の知識もない。車側をいじるなんて10年早い。
どうしてもやりたいなら、HUのACCをバッ直してスイッチつけれ。

>>122
悪くないんじゃない?エンクロついてるやつでしょ?
DIYできないなら9万円は仕方が無い希ガス。
たぶん方向性としてはドンシャリになるとおもうんだけどもね。俺ドンシャリ好きだよ。悪くないよ。
12479:2006/09/21(木) 09:27:11 ID:ATutsuw90
Aピラー埋め込みの件、皆さんの見解有難う御座いました。
やり方等は検索すれば写真付きで紹介されてるHPも有るので、
Aピラーを中古部品で購入からやってみようと思います。

今のツィーターはアルパインなので、妙に大きいのがネックですが
半年スパンくらいで挑戦してみます。

アンプも購入しようと考えてますが、4スピーカ+ツィーター+サブウーハー
が現在の仕様なのですが、アンプは4chで問題無かったですよね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:31:48 ID:ABNj66Wr0
>>124
すべて外部アンプにするというならTWをマルチにするなら最低7ch必要。
3WAYパッシブネットワークあるなら3chでいい。
つまりそれだけじゃわからんってこと。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:37:56 ID:38HYOcwC0
>>113 氏ね

>>96
下取り気にする奴は車弄るな
つーか、自分で買った自分の車なのに、過剰に下取り気にする奴って頭悪いよな
それじゃレンタルで乗り換えたほうがよっぽどマシ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:13:53 ID:xhwdw1MwO
>>79
俺も埋め込みではないんですが、TWをAピラー付近に設置したいと思ってます。
今の時点でスピーカーも付けてないんですが、ドアからの配線がカプラータイプの車で
配線を通す余裕がありませんでした。この場合ドアに穴を開けて通すしかないと思うんですが、
防水処理はどのような物を使えばいいでしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:36:21 ID:ABNj66Wr0
>>127
ネットワークの分岐点を車内にすりゃいいんじゃないの?
防水処理はサビ止め塗ってコーキングでも汁。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:08:31 ID:t4RKXEI5O
>>127
車種は?
基本的にどの車もカプラー接続だが、その先は必ずゴムを通している。
13079:2006/09/21(木) 11:58:57 ID:ATutsuw90
>>125
レス有難うございます。

半分しか理解してませんが、HDDナビに繋いでいるスピーカーやらサブウーハーを
アンプ経由で繋ぎたいのですが、ツィーターだけはスピーカーからの
分岐で接続しております(フロントのみネットワーク付き)

これだと・・スピーカーだけで4CH。プラスサブウーハーで5CHが
必要とゆうことですね・・・たぶん。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:43:53 ID:y194rRrR0
>>130
今のフロントのミッドバス・ツィーターをスピーカー付属の
パッシブネットワークでまかなうなら、それでよしです。
132名無し:2006/09/21(木) 12:49:44 ID:grLrBkRG0
クラリオンが大変なことになってるぞ

【怪FAX】クラリオン課長の不倫を告発
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1157984695/l50
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:45:35 ID:+c80iGGWO
いきなり質問で申し訳有りませんが
McDonaldの月見バーガーにマックポテトをつけたいのですが
何か気を付ける部分はありますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:54:05 ID:Z22BErvx0
ポテトは揚げたての時のみ頼みましょう。
あと月見バーガーよりダブルチーズバーガーを頼みましょう。
それからセットの場合持ち帰りの時は飲み物は氷抜きで頼みましょう。
ついでにアップルパイも頼みましょう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:58:45 ID:ABNj66Wr0
>>133
McDonaldの月見バーガーってのがどういうものとあなたがとらえているかが問題。
それがわからなければ、マックポテトをつける意味もわからない。
店舗によって違うだろうけど、この辺が参考になるかな?
http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/tukimi/
似たような月見チーズと間違えないように選択し、「バリューセットの
ポテトセットで」と間違えないように注文したらドリンクまで頼めてお得かもしれない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:00:02 ID:j9UNyl5ZO
マックの氷多過ぎ
137偽前スレ986:2006/09/21(木) 14:15:38 ID:y194rRrR0
>>135
そんな貧乏臭い事考えるのはお前だけ
大体ポテトなんて要らない
バーガー食うには邪魔になるだけだし
元々不足ぎみな量を補うためだが、
ダブルバーガー頼んだ時にさらにガンガン詰め込む状況なんてねーんだから
(普通ドリンクで場が持ちますよね)
単品だけで十分
大体、そんな事しても定食臭くもならん
舌がおかしい奴は言うこともお菓子
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:29:21 ID:ABNj66Wr0
>>137
はっ?バカじゃないの?ダブルバーガーだけでおなかいっぱいなんて頭おかしいんじゃないの?
そんなあなたは炭水化物とたんぱく質でも摂取してキモピザにでもなればいいのよっ!

あっ、でも、、サラダディッシュとマックチキンのほうががいいかもね。
か、勘違いしないでよね。あなたの健康を考えて栄養バランス考えたんじゃないんだからねっ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:51:13 ID:38HYOcwC0
いや、俺はモスしか食わねーし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:32:00 ID:y194rRrR0
とうとうツンデレまで飛び出したか。初心者スレで遊びすぎるのもまずいな。

でもまあ遊ばれてる対象は知識が足りないから遊ばれている訳ではないからいいか。
それなりに努力はしているけど、知識が足りなくて来ている人で遊んではいけませぬ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:32:32 ID:y194rRrR0
>>139
トランジスタや真空管はお嫌いですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:43:24 ID:+c80iGGWO
今後、アホ質問は改変して遊ぶことにしましょうw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:07:51 ID:azA4d3jg0
カーステの取り付けのhpなどを見ていたら、アースを助手席の鉄部分から採るなと書いてありました
理由は?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:36:12 ID:y194rRrR0
>>143
たぶんバッテリーから遠すぎるのと、他の電装品の電流も流れてグランド浮きが生じて
ノイズなどの原因になること、あたりじゃないかな。
オーディオカプラが提供するGNDの方がまし。
外部アンプなど電気食う奴は無理だが。
145camos:2006/09/21(木) 18:34:52 ID:OKVNHKrlO
質問です。車に車載用のDVDデッキを付けたのですが、ブレーキペダルを踏むと電源が落ちてしまいます…。離すとつきます、電源は、付属のシガープラグからとっています。何か改善さくがありましたら、教えて下さい、よろしくお願いします。ちなみに最大消費電力は1Aです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:56:17 ID:ABNj66Wr0
>>143
シートレールのことじゃない?フロアなら問題ないとおもうんだけどな。
一部抜粋だけじゃちょっと意味がわからないね。

>>145
停車中にブレーキ踏んでも電源落ちるの?それとも走行中だけ?
前者なら正直よくわかんね。走行中だけなら接触不良じゃないかな。ケーブル確認しる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:28:49 ID:USjm/RiS0
>>145
(´・ω・`)つかろX
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:34:51 ID:zroP47xt0
>>128
スピーカーの説明書みたらスピーカー→TWとあったのでてっきりそう配線しなければいけないと思ってました。
車内側のスピーカー線から分岐して大丈夫だったんですね。
>>129
車種はRA4オデッセイ(初期型)です。
携帯からだったんでログ見ずに書き込んだんですが、空きのあるコネクターに穴開けて配線する方法も
あるんですね。スピーカーケーブル変えるときに試してみたいと思います。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:38:36 ID:enNIT9yK0
>>148
いや、そのスピーカーの詳細がわからんとなんともいえないぞ。
ネットワークがどこにあるかが問題です。
スピーカーの説明書があるってことは車外品か?だったら商品名さらせよ
あんたに限らんが、情報を小出しにするのは止めてくれ!
と、キーボードを荒っぽく叩く俺。

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:51:09 ID:+6dm0trQ0
>>145 答えでなくてスマソ。
【走る放送局】FMトランスミッター【ON THE AIR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151769979/
に「ウィンカー出すとトランスミッターが落ちる」話が出ている。
これの同類?=シガープラグからの出力が不安定な車種?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:22:26 ID:OKVNHKrlO
レスありがとうございます。12年式マークUですが、停車中でもブレーキを踏むと電源が落ちてしまいます…、バッテリから直で取ればいいのでしょうか?質問ばかりすみません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:43:43 ID:enNIT9yK0
>>151
たぶんブレーキランプ点灯による電圧降下なんだろうけど、極端だね。
そのDVDデッキの電源が余裕なさすぎる予感。
これに車の発電制御(止まっているときは発電あまりしない車ある)とか、
シガライターのアース位置など悪条件が相まっているのかなぁ。
リレーつきバッ直すれば改善はできるかも知れない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:45:13 ID:VBcM9qtU0
質問です。
今H10式のエスティマに乗っていますが、
アルパインのDLC169をFSPに付けました。
エスティマは、純正ツイータにミッドレンジと2WAYになっています。
そして純正のアンプが付いているらしいのですが、
DLC169に付属されていた、
ネットワークは付けた方がいいのでしょうか??

初心者でスマソ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:10:54 ID:OKVNHKrlO
>>152 ありがとうございます!試してみます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:20:32 ID:yQ8k31oB0
>>147
吹いたwwwwつまんねーwwww

>>151
なんか他にシガーつかってないの?たとえばナビとかさ。
シガーってそもそもACCじゃん。電圧がたりないのかもね。
シガーの電源で5極リレーつかってバッ直が最善策じゃないかな。

>>153
普通はスピーカーかえたらネットワークも替えるよ。ネットワークってスピーカーに合わせて
設定されてるものだから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:23:57 ID:VBcM9qtU0
>>155
わかりました。
明日やってみまつ。
ジジって音が入ってしまうので、
ネットワークが付いていないからと思ってましたので。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:01:02 ID:xhwdw1MwO
>>149
別に小出しにしてるわけじゃないんですが、何分スピーカーの交換は
初めてなもので…
物はアルパインのDLC-179Xです
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:51:33 ID:iKi18WMT0
ナビスレで訊いてもだれも返事な無いのでこちらでききます
スペースの関係で、フィルムアンテナを交差して貼り付けたいのですが、干渉とかするものっでしょうか?
(交差部分は、直切に線同士は触れないものとして)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:53:23 ID:aKJKyYpm0
>>156
ジジって音はTWが逝った音ぽいけども。もう手遅れじゃね?

>>158
スレ違い。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:52:23 ID:E3jXWP+x0
先日オーディオレスの4ドアセダンを買いました。
CDが聞ければいいのですが、よかったらお勧めの構成を教えて下さい。
普段よく聞く音楽はロック、ジャズです。

予算は20万円まででお願いします。取り付けはDIYで。
よろしくお願いします。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:00:17 ID:tHDKZCiD0
>>157
説明書にちゃんとかいてあるよ>スピーカーより手前で分岐する方法。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/dlc-179x_om.pdf
ネットワークコードを介して繋ぐことを忘れないこと。これ忘れると壊れる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:25:02 ID:VeN1lkEF0
>>160
この手のバカが一番困る
自動後退行って同じこと聞いて来い
奴らは仕事だからバカでも相手にしてくれるぞ

つーか、ここで勧められて素直にそれ買うのか?
結局気に入らなければココの住人に責任なすりつけるんだろ
少なくても、なんとなく自分なりに考えてる構成晒さないと答えようがない
で、どうですかね、って聞けよ
お前みたいな丸投げ野朗は本気で付けようと思ってない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:30:56 ID:tHDKZCiD0
>>160
ドアにつけるSpの場合、Spの個性より圧倒的に取り付け方・取り付け技術が支配的です。
スピーカーは適当に質がいいのを選んだ上で、取り付け方について同じ質問をしたほうがいいかと。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:35:20 ID:aKJKyYpm0
>>160
まる投げ質問だと
「先日マスタード抜きの月見マックを買いました。
マヨネーズがあればいいのですが、よかったらバーガーを教えて下さい。
普段よく行くファーストフードはマック、モスです。

予算は700円まででお願いします。交通費は抜きで。
よろしくお願いします。」
とかいわれるおw

漏れなら
HU:カロッツェリア DEH-P910
アンプ:F用 ロックフォードP450.4 
スピーカー:F ロックフォードP162S /SW ロックフォードP112
その他:SW用15〜20L前後のシールドBOX、MIDバッフル、デッドニング(ドア内レジェくらい)
ケーブル類(アンプ電源8G。HUは12Gくらい。。RCAスピーカーケーブルはモンスターあたりの中級品か)
4chアンプでの2.1chシステム。とりあえずここまでやって足りない部分は残った予算でやればいいお。
やって損はないとおもう。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:41:22 ID:tHDKZCiD0
あーでもツィーターの形式は好みがあるかなあ。
と思ったが、ロックジャズで、フロント定位にこだわらないなら
同軸含めなんでもいい気がする。むしろ同軸のほうがいいかも。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:42:39 ID:tHDKZCiD0
で、おすすめは・・・ありゃ、>>164にかなり近いかも。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:09:58 ID:2Fn+0hiSO
ロックフォード以外では、ダイヤモンドの安いラインとアンプはボストン、HUはアルパインで適当に。
これにケーブル類入れたら20万くらいでしょ。
デッドニング・SWは「聴けたらいい」レベルだから省いた。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:37:42 ID:FZxrfCoJO
クロスオーバーネットワークはツイーターに付ける物だと思ってたのですが、スピーカーにも付いてるものなんですか?カロッエのTS-J16Aを購入しようと考えたのですが、ネットワークらしき物は見えるのですが、ツイーターが見えなかったもので…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:41:29 ID:Py2ynYT30
スパシオの9年式に乗っているのですが、現在純正ナビとカセットがついています。
CDを聞きたいのでカセット取り外して、ベンダー製の適当なCDデッキをつけようと思い
買いに行ったら、純正ナビが使えなくなるから純正部品でないと無理ですといわれました。
本当に純正部品意外無理なのでしょうか。また、その場合はどこに行けば買えるのでしょうか。(ディーラー?)

初心者丸出しですみませんが、ご教授ください。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:01:43 ID:aKJKyYpm0
>>168
クロスオーバーネットワークの意味考えれ。考えればどんなスピーカーについているのかわかるはず。

>>169
車側を加工したくないなら純正オプション。加工していいなら社外品でもOK。
「加工の仕方は?」なんて聞かないでね。自分で調べるかオーディオ専門ショップにいってください。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:41:30 ID:FZxrfCoJO
>>170
セパレートですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:42:45 ID:rM4G9/2f0
>169は自動車用品店でできないと言われたんでしょ?
だったらディーラーで相談するのが良いと思う。
いろいろ調べる手間考えたら、貴方にはそのほうが良い選択だと思う。
金銭的、音質的には二の次だがね。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:58:34 ID:aKJKyYpm0
>>171
は?意味ワカンネ。なんでそうなるんだ。。
あー、そうかそうか、ネットワークがどうこう言う前にTS-J16A自体よくわかってないのか。
これ、同軸型2WAYスピーカーだよ。黄色いコーンがMIDで、なかに同軸としてTWがあんの。

クロスオーバーネットワークってのは、帯域分割のためにはいってんの。
だからこのコアキシャルは、フィルムコンデンサみたいなものじゃなくて、あるていどちゃんとした
パッシブクロスがついてんの。だから、TWとMIDのバランスがいいですよーみたいなかんじ。

OK?

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:25:06 ID:VeN1lkEF0
バカに教育ご苦労様です。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:37:03 ID:soq9Kp6R0
先日オーディオを2台
「ALPINE MDA-W779JB」「ADDZEST MRX8575z+CDS8555z」
をいただきましたが、どちらも取説がなく、時間の合わせ方がどうしてもわかりません。
各メーカーにメールで問い合わせても今のところ音沙汰がない状態です。

どなたかお教えいただけませんでしょうか?
とても初歩的な質問で申し訳ありません・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:04:21 ID:1+mFE//S0
馬鹿は取り合えず (´・ω・`)つかろX
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:05:06 ID:LYJX9Og80
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:23:27 ID:soq9Kp6R0
>>177 さん
ありがとうございます。助かりました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:16:39 ID:hzH7sS9m0
カスタムフィットスピーカーとか、トレードインスピーカーってヤツの一番安いのに
換えただけでも、純正よりは音は良くなるんですか?

車は、ダイハツ ムーヴ(15年式)です。

今は、純正オーディオで、4SP(フロントドア、リヤドア)
低音が出てはいるけど、こもってしまってます。
特に走行中は、男(低い)声なんか聴き取りにくいです。

ケンウッドのKFC-RS16 とか、どうかな・・・?と、思ってますが。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:31:48 ID:D9BzJPw50
>>179
聴いた事はないけど純正からなら十分違いは分かると思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:32:27 ID:ZnFkO1E70
>>179
ほとんどの純正はトレードインSpへの変更でだいぶ変わる。
(純正でもプレミアムな差別化された奴は除く)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:54:34 ID:e8tzQmtQ0
>>179
男性の声だと、100〜300HzくらいだからMIDがこもっているんだろうね。
純正HUで耐入力の高いスピーカーを入れるとパワー不足でMIDは鳴らしきれない。
スピーカー変えるならHUもかえなきゃだめぽな悪寒。
漏れならしょぼいスピーカーには変えず、スピーカー背面の雨よけカバーをはずして
バッフルを入れるかな。んでエーモンのキットでデッドニングする。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:59:38 ID:sVmnYDWdO
>>175
つかろXってのは何ですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:11:17 ID:AJQaqkip0
>>183
>>93-105参照。バカにされているんだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:41:54 ID:7QkeySSZ0
つかろX の検索結果 約 509,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

すごいぞっ!つかろX!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 03:25:44 ID:SrmHMMujO
質問ですが、ダイハツのハイゼット(12V車)に、バス(24V車)用の8トラテープ再生アンプ《Clarion CA104》を付けたいのですが、配線などの方法が全く解りません、
どなたか詳しい方、方法を教えて戴けませんか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 06:47:15 ID:Dn+Rhutb0
>>179
見た感じの値段
トレードインの2エェイが1万円なら、純正は1500円くらいだな
マグネットから小さいしwww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 07:19:16 ID:TkhhSBiF0
>>186
さすがにそんなのは誰もわからん予感。
ただ一つだけ。それを付けるなら24V電源が必要だろう。
DC-DCコンバータを用意しよう。高くてでかいよ・・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:28:55 ID:LiWKBIUs0
>>185
SUGEEEEEEEEEEE 流石僕等のかろXだぜ!!111
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:48:58 ID:DYr6NowB0
>>186
トラックにのっていて12VHUつけないのなら理解できないこともないんだけど
なぜ12V車にのっているのに24VHU???素直に12VHU買いなよ。
どうしてもつけたいなら>>188
191101@(´・ω・`)つかろX:2006/09/23(土) 09:12:46 ID:xTKszI0c0
なんてことに・・・・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:21:50 ID:LiWKBIUs0
>>191
本物降臨か? オマイは今からレスする時は名前はかろXなw
193179 :2006/09/23(土) 09:40:56 ID:ytIWhWJe0
色々アドバイスありがとう誤差います。
HUも換えたいけど、先ず、スピーカーから換えてみようと思ってました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:00:08 ID:DYr6NowB0
>>193
マグネットが小さいのには小さい理由がある。軽さ、能率、そのへん考えてみるといい。
HU内蔵アンプで、SWならしたらどうなる?パワーがたりずうまく鳴らせられないよね?
純正HUと純正スピーカーの関係も同じ。
低出力の純正HUでも鳴らせるように能率がよくて軽いスピーカーが設定されている。
そこでスピーカーだけでっかいものにかえたらどうなるか。

次は「スピーカーを〜〜に変えたら音がちっさくなりました!高音はいいのですがおしえてエロイ人!」
とか言ってきそうな希ガス。。。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:25:05 ID:LiWKBIUs0
このスレ速度なら言える!!








ほとんどの質問は「(´・ω・`)つかろX 」にすれば解決できると言う事実!!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:51:19 ID:DYr6NowB0
>>108>>109>>147>>189>>192>>195
カロXでウケたのはわかったからどっか別のスレでやってくれ。あまりにも粘着。
ネタはスマートにつかってください。>>147だけレスつけた人なら面白い人だけど
ここまでしつこいとだたの厨。ちゃんと単位とれよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:52:20 ID:n7zgeZi6O
ホンダライフなんですけどフロントのスピーカーかえたいんですけどどのくらいかかります??
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:18:33 ID:DYr6NowB0
>>197
ハンバーガーが食べたいんですけどどのくらいかかります?

>>198
時間?金額?手間?
>>198
時間です。
>>198
自作?ショップ?
>>199
ショップです。
>>198
ショップに聞け
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:17:54 ID:FnQ+A3EZ0
あなたは自作派?ショップ派?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:29:44 ID:aPLAXT+N0
>>190
8トラテープデッキ自体、今やバス用しかないんじゃなかろうか。
普通車用に8トラテープがあったのはカセットテープより前の時代だからねえ。
何に使うのかわからんけど。懐メロカラオケならCDたくさん出ているし。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:35:55 ID:BkgqFvDxO
>>173
昨日の物ですが、もう一度調べ直しましたm(__)mつまり、TS-J16Aはコアキシャルで横にある四角いのはネットワークで良いですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:59:51 ID:DYr6NowB0
>>201
おっけいよくできました。パッシブネットワークですね。HU>ネットワーク>スピーカーとつなぎます。
がんがれ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:29:24 ID:BkgqFvDxO
つなぎ方まで教えていただきどうもですm(__)m付ける際は友達とするつもりですが、俺も自分の車だし少しは手伝いたいのでこちらに来ました(^_^;)パッシブネットワーク…クロスオーバーだけでなくネットワークにも種類があるんですね〜また調べてみますm(__)m
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:38:36 ID:wLqXKcOR0
>>203
四角い箱の中身は>>8
アンプからウーハーとツィーターをネットワークを介して並列分岐する

205204:2006/09/23(土) 15:39:42 ID:wLqXKcOR0
>>7だったorz

逝ってくる・・・
206無知識:2006/09/23(土) 17:47:17 ID:6WuTVl2dO
ウーハーに興味があるのですが、みなさんのお薦めを教えて下さい(>_<)
私はHIPHOPを良く聴きます!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:54:42 ID:BkgqFvDxO
>>206
予算言わないとやられるよ(笑)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:58:17 ID:Px+4o3qnO
ウーファスレから飛んで来た者です。
スレ違いでこっちに来るよう言われたんですが、質問いいですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:03:43 ID:c2nIPf1f0
>>208
カーオーディオに関することならどうぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:25:54 ID:LiWKBIUs0
>>196
いやよーお前の気持ちも解からなくもないけど、197を見てくれよ。
こんなのばかりだぞ、個人的には単位を取ってみたいよ。
毎日楽しいだろうな。
211208:2006/09/23(土) 18:58:03 ID:Px+4o3qnO
>>209
即レスども。では早速カキコ、ほぼコピペごめん。

アンプって低音を鳴らす為の装置って思っていいのですか?
SWは無し、アンプは有りのオーディオはどんな感じ?


高音や中音域を良くしたい場合どうすれば?…

というかアンプが全てまかなってくれるの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:12:10 ID:LiWKBIUs0
>>211
アンプは2chと4chと5chがあるお 他もあるかもしれん。
でサブウーハーだけで鳴らすなら2chを使って、左右のFSPとツイーターを
鳴らすなら4ch サブとFSP鳴らすなら5chだな。今言っているのは
スピーカー一つに対してアンプを1ch使うマルチシステムってやつだ。
SWは内臓アンプでは鳴らし切れないから外部アンプがいる それだけだな。
基本は全部アンプが要るって思ったほうが良いよ、
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:18:08 ID:LiWKBIUs0
>>211
何度もスマン 肝心な事答えてなかったよ。
>SWは無し、アンプは有りのオーディオはどんな感じ?
高音や中音域を良くしたい場合どうすれば?…

これはシステムにもよるし聞き手側にも変わるよな。
一般的に言うとSWないと低音が足りないから物足りないとか言うけど、
安物SWと安物デッキとSPの車両と高価なアンプレスデッキとSP類で組んだ
車両では当然後者の方がいいし。
でアンプが低音を鳴らす装置じゃなくてサブウーハーが低音を鳴らす物だな。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:45:54 ID:EjE1G/I+O
今FSPが純正でリアはサテライトSP、SW有りなんだけど、この場合高音低音はしっかりなってくれるんだけど中音がスカスカなせいか、物足りなくてしっくりこない状態です

イコライザーで自分なりに聞けるレベルまでにしましたが
そこで質問なんですが中音域に強いというか、中音がこもらずクリアに聞けるSPにかえようと思うのですがオススメなSPはありますでしょうか?
215208:2006/09/23(土) 20:00:50 ID:Px+4o3qnO
>>212>>213
言われるまで気付かなかったw
まるでアンプが低音を鳴らすような文章だねw

要はSWのビタミン剤?って訊きたかったんだけど…もう解決したッス!ありがとうございます!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:06:21 ID:tvxJoxEdO
DYNAUDIOのスピーカー
を入手したのですが、
端子の+と−がわかり
ません。しるしの赤
と灰色のシールが片
方についてるのです
が、どちらにもとれ
る色なのでこまって
ます。電池つないで
みたのですが、どち
らに電池の+をつな
いでも、音がでてコ
ーンがうごきます。
誰か助けてください。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:52:46 ID:PgnC+gpmO
屋外駐車場を利用してるんですが、CDを車内に置いとくと劣化しちゃいますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:54:44 ID:6XgGtAdnO
どっちに電池繋いでも動くものだよ
219無知識:2006/09/23(土) 21:03:05 ID:6WuTVl2dO
206ですが
ウーハーの中では安くて
みなさんから結構好評価なのを教えて頂けたらと思っています(>_<)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:18:44 ID:tvxJoxEdO
上のテンプレで電池つないでと書いてあったもんで。見分ける方法ないですかね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:35:31 ID:+Soxi/3A0
>>220
おしい。
もちょっとじっくりテンプレ読むが吉。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:05:03 ID:tvxJoxEdO
いじわるですね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:11:59 ID:BzeFxJ390
>ポッと前に出た時

俺も初心者だけどここらへんがポイントだと思うな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:14:07 ID:qHGNFgaL0
+と−を入れ替えるとモーターは逆回転するよね
スピーカーは・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:18:35 ID:lh/a/WOVO
SWを購入しました。
ケーブルを繋ぐとこの形状は、ステレオピンプラグなのですが、
それだと細くて合わないのです。もっと太いのがあるのなら、
それの名前を知りたいのでよろしくお願いします
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:22:52 ID:ce8/TLRP0
>>59
コロッと付いているものを開いて確認した者です。
コンデンサ自体はDLX-F177等に付いている立派なネットワークと変わりません。
ちゃんとコイルも入っています。

お使いのスピーカでは、MID用にローパスが付いているかいないかの
差と思って頂いても差し支えないかと思いますが・・・

もちろんMIDにローパスが入っていれば音質は変わります。
しかし、あえてMIDのローパスは開放という設定をされる方もいらっしゃいますので
必ずしもいい方向へ変化するとは言い切れない部分があります。

他社ネットワークを試用されるのであれば、コンデンサ容量の数値が近いのものを
選んでみるのが、方法のひとつではないかと思います。

コンデンサ容量が大きいものは、カットオフ周波数が低くなりますので、
ツィータに負担がかかり、最悪破損させる事になります。

そのあたりは
>>7
>>8
を参照されるのがよろしいかと思います。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:33:59 ID:pBmT/ti3O
先日HUを加の070からナカミチの700IIに変えたのですが、
低音がびっくりするぐらい出るようになってしまいました。
アンプレスのHUというのはこういうものなのでしょうか?
トーンどちらも±0なんですが…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:35:07 ID:tvxJoxEdO
みなさんありがとうございます。TWの場合どうしたらよいでしょ?前にが見えないです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:36:39 ID:YFE7ftUq0
>>206
ロックフォードのP112S4か、キッカーのC12なんか如何?
12インチ(30cm)の4Ω
ヤフオクで1万前後で出てる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:16:42 ID:zwbMX0pqO
>>189
すごいのは『つかろX』で『かろX』ではありませんよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:31:50 ID:dZJ5mmBJ0
セダン乗りだけどSWをトランクに入れてるため低音が若干遅れてきてた
そこでテンプレの初心者サイトみてリアボードの穴開けやったら改善したよ
ちょうど上級グレード用SW設置穴が開けれそうな所があったから、そこを1カ所だけくり抜いた
450×150くらいの長方形だけど効果あるのな
この場を借りてお礼を言う、ありがとうございました
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:39:10 ID:SrmHMMujO
>>188>>190さんどうもありがとうございます。
いちよバス用の8トラデッキまでは格安で手に入りましたが…、
やはりその様な改造をする人自体いないんでしょうね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:59:29 ID:tvxJoxEdO
ワゴン乗りの方はSWはどこにどうやって設置してますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:37:16 ID:AWFwUOyA0
荷台のリアシート直後に上向き>233
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:52:01 ID:u0dcgO1F0
走行中速度を上げるにつれて「ヒーーーーン」という音が聞こえるのですが
風きり音か>>6のオルタノイズかはかりかねてます。

音はオーディオを消してるときも鳴るのですが、
オルタノイズはオーディオONの状態の時発生するものでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:52:58 ID:2soMMTIZ0
ルーフキャリアに積めるだけ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:13:27 ID:GtV81UId0
>>194
んなことはない
効率がよくて軽いspが採用されているわけではない
ただ、ただ、安いspが採用されているだけだ
糞純正なんて語るに値もしない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:38:45 ID:gDyE8kdMO
では純正でボーズのスピーカーが付いてるのがありますが、それはどうなんですか?糞ですかね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:18:26 ID:pqFkgblbO
パナソニック・CQ-VX5500D使ってるんですが、MD現在4枚あるうちの2枚が全く音が鳴りません…演奏時間は表示されてます
説明書見ても分かりませんOTL
わかる方いますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:18:23 ID:0KVHKVjC0
>>239
その機種の事は詳しくわかりませんが、MDLPで録音されているのでは?
パナのH.Pで見たら、MDLP対応になっていなかったようなので・・・
違っていたらごめんなさい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:33:55 ID:NkR3qyey0
>>238
うぜーよ、市ね、お前が糞

頭悪いのか?テメーの頭で考えろ、つか友達居ないだろ
屁理屈ばかりのお前じゃ、
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:35:10 ID:hehAc6E/0
>>214
純正SPと比べれば、3万円以上のスピーカーは大体優れている。
特に中域に優れているとなると、国産ではアルパインがオススメですが、ユニットより
取り付けのほうが重要です。しっかりデッドニングし、バッフルもつけて、ガッチリとりつけ
することで中域がでてきます。また、外部アンプ導入も強烈に聞きます。参考にどぞー。

>>231
いえいえどういたしまして。レポなどいただけるとサイトが充実します。よろしこです。
また必要なときみてやってください。

>>233
私ならトランクの一番前側に設置し、SWの向きは車体後方に45度くらい傾けて取り付けするかな。

>>235
オルタノイズなら、エンジンの回転数にあわせてヒューンとなるので速度とは比例しません。
ブォーン(ギアチェンジ)ブォーン(ギアチェンジ)ブォーンにあわせて
ヒュィーーン       ヒュイーーン         ヒュィーン ってかんじです。

>>237
純正スピーカーを鳴らしきったことあります?エンクロ化したことあります?
それでもクソというならあなたの耳がクソなのか、あなたの車のスピーカーがよほどクソなんでしょう。
243235:2006/09/24(日) 10:11:58 ID:Kdi9JaqC0
>>242
ありがとうございます
風きり音のようですね。
となると原因特定大変そう・・・頑張ります
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:17:23 ID:NkR3qyey0
>>242
>>純正スピーカーを鳴らしきったことあります?

お前、アホだろ
一般的な純正SPなんて糞に決まってるだろ
エンクロ化? バカなの
じゃあ3万以上のSPエンクロ化したら
要は対比してる訳なんだから一方だけ極端に条件変えて対比した結果で
結論出してるお前は、相当頭が悪い
それに幾らエンクロ化等、条件を最高の状態にしてもやはり糞は糞

初心者だったら純正でもやり方しだいでソコソコ満足できますよって言い方ならまだしも
しかも初心者にエンクロ化なんて出来ねーだろうし
ショップでやってもらったら何万掛かるんだよ
3万のSP買ったほうがよっぽど安上がり

居るんだよな、この手のバカって
周りが何にも見えてなく、総合的な物の考え方の出来ないアホ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:18:08 ID:bZ2UXDFg0
>>243
風きり音で有名なキューブキュービックですか?
風きり音は、ウィンドウの雨避けカバーや、サイドミラーがよくなるようです。
carview整備手帳で同じ車種の静穏ボディ化やっている人のサイトがあると参考になるかと。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:24:03 ID:bZ2UXDFg0
>>244
質問者はHUを純正のままでスピーカーだけ変えるって言っているレベルですよ?
出力の低い純正HUで、RMS50Wなどのスピーカーを鳴らしてどんな音がでるとおもってんの?
「アレ、、、音がやけにちいさい、、ボリュームあげたらスカキンです」ってなるにきまってんじゃん。
質問者の車種もわかっていない、スピーカーもどんなものが入っているかわかっていない、
その状態で「とりあえずスピーカー変えろ」っていうのはボケすぎる。
「居るんだよな、この手のバカって。周りが何にも見えてなく、総合的な物の考え方の出来ないアホ」
じゃないんですか?良く条件みてレスつけることをお勧めします。
おまいが知らない車には、純正でもきちんと音が出せる車がありますよ。
井戸の中から出て世の中をみてみるといいですよ。あ、自閉だったらスマソ。出てこれないもんね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:30:17 ID:Kdi9JaqC0
>>245
車種は現行ヴィッツ1.0です
確かに雨よけカバー付けてます。
小さい音なんでオーディオ付けてるときは全然聞こえないですが
オルタノイズかと思ったので聞いてみました。
carviewも見てみます。ありがとうございました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:34:55 ID:NkR3qyey0
>>246

つうか、その条件でエンクロ化かよ
お前も認める初心者に出来るのかよ
ショップでやるならSPとアンプが買えるだろうが

つうか問題のすり替え、汚い言い訳
つうか質問者間違えてるお前はやはりバカ
>>214に付けてるレスじゃネーだろ
お前本当にバカだね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:46:27 ID:LmmG9i/N0
「初心者のためのカーオーディオスレ」というより

「中級者以上がケンカするスレ」だなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:48:09 ID:MCR9x49/0
中級者「気取り」がケンカする「オナニー」スレですから
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:51:39 ID:LmmG9i/N0
まあ熱くなっても何の得にもならんし
お互いいい大人なんだろうから程々にな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:34:01 ID:NkR3qyey0
>>250
中級車気取りって事は初心者なんだから
別にココで良いって事でしょ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:40:42 ID:FrRlfUvM0
>>252
正解
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:00:11 ID:5Jykuumj0
>>246
HUの差なんて、余程のシステムじゃないと判らんと思われ。

大抵の場合まずボトルネックはスピーカーだと思うぞ。
まあエーモンのキット買ってきてデッドニングするくらいだったら
1万円前後だし安いだろうから、自力でやりたい奴には勧めても
いいだろうけど、店任せなレベルなら、スピーカーとバッフルボード
止まりだと思う。

純正にデッドニングは音は変わるだろうけど、スピーカー変えた場合
(1万円程度でも充分と思うが)に比べれば、費用対効果は低いと思うぞ。
順番としてはスピーカー+バッフルで、満足できなかったら次はデッドニングじゃない?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:56:36 ID:bZ2UXDFg0
>>248
だからね、初心者にエンクロ化すすめてるわけじゃない。良く読めよ。
おまいが「純正スピーカーはすべてクソ。とりあえず何が何でも交換しろ」というのが間違っているっていってんの。
決められたコスト、安全基準のなかで最高のパフォーマンスをだしたメーカーだけが純正採用される。
RMS10WなんかのHUにRMS12Wくらいのスピーカーがついてるわけ。その設定で最良バランスなのよ。
そこにRMS50Wのスピーカーつけてみろ。どんな音がでるのか聞いてみろ。
予算が6万円あれば、HU+スピーカー+スピーカーケーブル買えばいいよ。
低予算でとりあえずスピーカー交換がよい選択とは思えない。定価1万円のコアキシャルなんで純正とかわらんよ。
つうかって言葉が多すぎるね。小学生?

>>254
車種や予算を検討しないとなんともいえない。スピーカーは最低3万円からだとおもう。
それ以下のスピーカーは純正スピーカーが壊れたときに換わりに使う程度。
やたら電気ばっかり食って重いくせにたいした音がでない。純正とドングリ。
しかもアンプ側(この場合HUね)の出力もあげてやらんと中域がぜんぜんでてこない。
それこそHU+FSP+デッドニングでもしないと。。。
ある程度この後もオーディオやるつもりなら、スピーカー+バッフルってのは同意。
256255:2006/09/24(日) 12:57:43 ID:bZ2UXDFg0
×RMS10WなんかのHUにRMS12Wくらいのスピーカーがついてるわけ。
○MAX10WなんかのHUにMAX12Wくらいのスピーカーがついてるわけ。
orz RMSは4Wとかだね。。。orz
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:48:32 ID:5Jykuumj0
>純正とドングリ。

ダウト。

何をどこまで求めるかによるだろうが、1万円台でも
聞いたこともないメーカーでもなければ、純正よりは
マシな音は出る。バッフルなんてそう高くはないから
合計で2万円も出せば充分でしょ。
最初のステップとしては。

どちらかというと高音域が出るようになるわけだけど
(コアキシャルとかなら)、イコライザで弄ってある程度
満足しちゃうレベルの人なら、それで充分調整の幅は
広がるでしょ。少なくとも純正よりは。

それで物足りなくなったら、初めてデッドニングだと思うが。
SWはとりあえずあるようだし(アンプ内蔵のだろうけど)。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:52:21 ID:5Jykuumj0
あと聞く人の求めるレベルもね。
圧縮オーディオで満足しちゃうレベルの人なら、
調整幅がちょっと広がる程度で充分と思うけど。

3万円台のスピーカーが必要なのは、MDよりも
CDの方が音がいいと拘るようなレベルの人だと思うが。

iPodをFMラジオで聞くレベルなら(そうは書いてないけど、
イメージ的にはそんな感じがする)、イコライザで音質
変えられる程度で充分だと思う。それで純正スピーカーに
調整の限界を感じてる程度なら、質を1ステップ上げる程度でいいでしょ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:42:31 ID:bZ2UXDFg0
>>257
半分同意。のこり半分は考え方の相違だね。貴方の意見も1つの意見だとおもうし
漏れの意見も間違っているとはいもってない。
@例えばFMトランスミッタレベルの人って、スピーカー交換する必要もないとおもうんだよね。
いやいや、スピーカー変える前にそのトランスミッターを何とかしろよみたいな。
A音質にこだわりはなくMP3オーディオとか聞いてる人はすでにHU変えてるはずなんだよね。
だったらそれに見合うスピーカーに変えるべき。HUと同価格帯になるから定価3万円弱のコアキシャルとか。
Bある程度音にこだわりがあって「中域がでない」なんていう人は外部アンプまで考えるべきだとおもうんだ。
予算10万強みてさ、HU+FSP+4chアンプ+SWでさ。音質はともあれ全部やれば中域はガッツリでる。
@だったら3000円のトレードインでいいし、Aだったら3万弱のコアキシャルかセパレートだし
Bだったら5〜6万のセパレート入れるべきだしさ。
漏れはこういうスタンスなのね。だから、どんなケースであれ1万円くらいのFSPが必要になることは無いと思ってる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:44:51 ID:GtV81UId0
「アレ、、、音がやけにちいさい、、ボリュームあげたらスカキンです」

そんなことは有り得ません
まったくお話にならないわ
能率が84なのかよw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:50:51 ID:ZHfv7BMR0
俺は>>259のBに該当するかなあ。
車はH11年式レガシーB4(be5)純正マッキン装着車(現在マッキン未使用)
huはDEH-P910,fspはダイヤモンドS600S,バッフルとデッドニングはDIYで施工済みです。
低域は後々にサブウーファーを入れようと思ってるんですが、今は外部アンプを入れて中域を強化したいです。
ただアンプは視聴できないんで悩みますよね。。。雑誌やネットの評判を見てJBLのPX300,4やSTEGのQMシリーズ等検討中。
よく聞くのは洋楽で、同乗者がいるときはipodで80年代〜のポップス、ロックをBGM風に、
一人のときはCDでU2,ベンフォールズ、シェリル、ホール&オーツ、ブライアン等々です。
上記のアンプ(両方共7万以下くらい)はいかがでしょう?アドバイスお願いします。
長文すいません。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:58:19 ID:og8Jy7lW0
RCAをオーディオテクニカからモンスタープロに
交換 必死にカーペット潜ってやっと完了 ん?音
が出ない ヘッド・アンプ等異常無し なんじゃコ
リャRCA全部プラグんトコでチューブん中の線が
全部ぶち切れてるじゃん なんちゅう細さじゃ ま
ちっと耐久性考えて作れや 何万無駄にしたことか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:28:14 ID:YoPop+BH0
純正そのままの車のフロントに、JBL C508GTiを取り付けようと考えておりますが、この場合、、、、

@ウーファーは必須でしょうか?
Aリアも変えた方が良い? それとも鳴らなくした方がよい?

尚、ウーファーはスピーカーを付けてみて、自分が必要と感じたら、追加する程度の物でしょうか?
アドバイスお願いします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:22:05 ID:/8Gwd2wV0
お茶をこぼしたインバーターをシガーライターのとこに突っ込んだら、
急に画面が消えてラジオが動かなくなったんですが、ぼくはバカでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:24:37 ID:rTqKzg160
>>263
自分が必要と感じたらに決まってるじゃん
そんなの人に聞くことじゃないよ。まずはそいつを取り付けてから
低音が足りないと思ったらSW買えばいいし、そのときそいつに合う
SWをここで尋ねたら?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:32:59 ID:9vQpFMG2O
>>263

純正デッキで鳴らすのか?そもそも508GTIは純正じゃ鳴らしきれない。素直にエーモンあたりの1〜2万の奴にしときなさい

どうしても508使いたいなら

@定価6万以上のデッキ

Aしっかりとしたデッドニング&取り付け

Bそこそこパワーのある外部アンプ

これらが必要と思われ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:40:57 ID:OZPRSbtO0
カロの一体型(cd+md+cst)ユニットを車のバッテリに直で繋いでとりあえず
動作確認したいのですがどう繋げば電源入りますか?
ユニット側のバッテリ+とアース端子をバッテリのプラマイに繋げばいいですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:06:26 ID:YoPop+BH0
263ですが、カロッツェリアのZH-900MDに付けようと思ってます。

スピーカーの選択は私じゃなくて、お店の人のお薦めです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:42:44 ID:9vQpFMG2O
>>268

そのデッキじゃ508の能力の半分も発揮されないと思うよ。ただでさえ耐入力が半端ないスピーカーなんだから

しかもGTIシリーズは他に比べてかなり重い。だから取り付けにも手を抜けない。
JBLがいいんならPS62C+バッフル+デッドニング。これなら508ぐらいの値段で出来るし、システムバランスも整ってるからね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:47:00 ID:P9xdsYR40
>>267
赤色の線と黄色の線をバッテリーの+ 黒の線が-でとりあえず
電源は入ると思われる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:58:23 ID:xil1vk7rO
教えてください。
H9年のエスティマにのってます。
純正のオーディオを付けているんですが、新しく買ったオーディオを付けたいと思っています。
純正のウーハーがついてるのですが新しいのにかえたら
純正のウーハーは鳴らなくなるんですか?
お店の人に聞いたら2万くらいのハーネスを買わなきゃいけないといわれました。
ちょっと高いからそれを買わないでなんとかしたいのですが…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:59:39 ID:nDfc2hWx0
二万( Д )  ゚  ゚
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:23:52 ID:OIAVz3rI0
>>271
スーパーライブサウンドとかの、アダプタのことかな〜?
だとしたら、そんくらいの散財は覚悟しなきゃ駄目かも新米
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:29:58 ID:YoPop+BH0
再び263です。

アドバイス有り難う御座いました
お店の人と、その辺について話を煮詰めて行きたいと思います。

将来的に、スピーカーと釣り合うグレードのアンプ入れる場合でも、
今このスピーカーを入れると、機械と釣り合わないと言うことですので、
スピーカーの能力を生かせず、結果として音は良くないって事になりますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:35:22 ID:5rELBzdp0
SPのカタログに書いてあるFsっていうのは何を意味してるのでしょうか?

FSPが2WAYでSW追加の構成で

TWの周波数特性が2.5KHz〜30KHz
MID          35Hz〜3.5KHz
チャンで場のとりあえずの設定は
この場合TWのHPFは2.5KHz
MIDのHPF35KHz、LPF3.5KHz
SWのLPFは35Hz

でよいのでしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:39:15 ID:Td5ge8rr0
>>274
音像がはっきりしない感じかと。中域も中途半端にモヤっとした感じでスカキン状態。
その状態で「あーこのスピーカーへぼいなー」と思っているとアンプいれたときにすげー感動するよ。
まぁ、アレだ。一般的ではない難しいスピーカーいれるんだから、調整も時間を掛けてやりなね。

トータルで予算はいくらくらいの予定なの?GTiいれるとなると、インストール代抜きで
機材のみで15万は覚悟かなとおもうけど。ケーブルとインストで20万強かな。
それくらいやるつもりあるんだよね?
ないならもうちょっと簡単なスピーカー選んだほうがいいかもしれん。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:02:55 ID:CnrymNWU0
最近のトヨタ車に社外品のデッキを付けると、トヨタ独自のワイド規格のため
左右に1cmの隙間が出来ますよね。
当方デッキをパネルと面一にしたいためブラケットに追加で穴を開けて
奥にずらして付けたいんですが、そうすると隙間を埋めるプラスチックのカバーも
パネルよりも奥まってしまうんです。

スレ違いかも知れませんが、何か良いアイデアないですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:16:37 ID:8mKiGCcp0
>>244
エンクロ化というか本当にしっかりした箱に詰めたら糞純正でも「お?」って
感じのまともな音だすよ。良くなってラジカセ並ですけどね。
でも初心者スレで箱作付けなんてスレ違いだな。
ドア固めて箱らしいものを作るという話なら、糞純正は糞純正だな・・・

>>246
いいたいことは分かるが、
純正HUのままでスピーカーを替えたときの落差は、
その後HUを替えたときの落差よりだいぶでかいよ。
その逆の落差はたいしたことない。
だからあなたのは言い過ぎだと思う。
純正は買ってきて付けるわけじゃないのだから、
あとでデッキ替えればよいのだから、一度にやるこたーないと思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:27:33 ID:8mKiGCcp0
>>275
Fsは、その周波数でスピーカーが共振してしまうという周波数です。
ミッドバスやウーハーの場合はその周波数が強調される傾向にありますが、
箱や(ミッドバスならドアのつくり)などに影響されます。
ツィーターの場合はその周波数で鳴らすと壊れるので、HPFをかなり余裕持った
ところに設定しなければならない。

マルチですか?
ツィーターの周波数特性が2.5kHzとあっても、そこまで使って良い結果が
出るかどうかはやってみないとわからんね。たぶん2.4kHzよりもうちょい高めでつないだ
方がきれいな音が出ると思うよ。ツィーターにはむりかけにくい。
1次なら6kHz、2次なら3kHz、4次なら2,4kHzでもいいかな?
ミッドのハイカットはまずは同じ周波数ではじめてあとは楽しい試行錯誤という泥沼をどうぞ。
同様に、Mid-SWもそんなに低いところ(35Hzのまちがいだよな?)でつないでもいかんかと。
どんなスピーカーか分からんけど、50か60Hzくらいでつないだほうがいいかと。
Mid/SWに関しては、MidのHPFとSWのLPFは離し気味にするのを好む人が多い。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:45:17 ID:OIAVz3rI0
>>275
TW、MIDともに最低共振周波数(f0)から1オクターブ上げたところでハイパス掛けるのがひとつの目安だす。
その場合はTWなら5kHz、MIDなら75Hzあたりが無難だと思うだす。
ギリギリまで下げてもいいけど、歪みが出やすいし、ボリューム上げるときドキドキものだす。
MIDはそうそうぶっ壊れるモンじゃないけど、TWはあっさりぶっ壊れたりするだす。

あと、fsはわからないだす。
きっと、もっと詳しい人が答えてくれるだす。
281275:2006/09/25(月) 00:14:33 ID:OWl6JZli0
>>279.280 詳しい説明ありがとう。
       周波数特性ギリより余裕を持ったほうがよいのですね。
       泥沼にはまるきが・・・・・

今SWをアンプ内臓にするかべったいにするか悩んでるのですが、ずいぶん違うもん
ですかね?
SWのLPFを30にしたのは以前違う構成で、60にしたらFMの男性の声がこもってしまった
イメージがあったらからです。SWから声がでてゴモゴモと・・・
今の構成はHUはDENONのT1、AMPはアルパイン3558、SPはDYNAOUDIOのMK2です。
DYNAの特性なのかいまいち音に厚みがないのですよね・・・・柔らかく疲れない音では
あるのですが、何か音がはっきりしないというか切れがないというか・・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:50:44 ID:nqid569F0
>>263 >>268 >>274です

>>274
最初からアンプも入れた方が良さそうですね、折角スピーカを入れても、
それを生かせないのでは、何の意味も無いですから。

トータル予算は、将来的に取り付ける予定だった、アンプ等も含めて30〜40万くらい見てます。
足りると良いんですが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:52:14 ID:nqid569F0
↑間違えました >>274では無く >>276でした
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:30:37 ID:DxEigVPP0
>>281
いいブツ使ってまんな〜。ウラヤマシス・・・。

ローパス60Hzで、声がゴモゴモってw
バスレフだとたまになる、マイクに息がかかってボフボフ言うアレかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:34:27 ID:SUxEWLpBO
>>240
有難う御座います  多分そのようですね… 涙
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:28:44 ID:BN3v/Jx00
>>280
うろ覚えですが、F0はユニット単体での最低共振周波数、
Fsは箱込みの時の最低共振周波数だったような。

>>281
60で声が聞こえると言うことは、SWに使っているHPFの特性が甘いのでしょうね。
アンプ付きSWの場合たいがい12dB/octあたりが使われているようです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:39:47 ID:BN3v/Jx00
>>264
その結果を予想していたのならチャレンジャー+ちょっとバカ
予想もしていなかったのならバカ+危険行為。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:00:18 ID:BN3v/Jx00
>>211
向こうで誘導したものですけど、なんかもう終わっているっぽいが、
どんなオーディオにもアンプはあります。(iPodでもヘッドホンを鳴らすアンプがある)
デッキとスピーカーしかないものでも、デッキに内蔵のアンプがあってこれで鳴らしているわけ。

あなたが言っているのはたぶん外部アンプのことでしょう。
内蔵じゃなく外部アンプが必要になるのは、
*SWをつけたいとき。これはまず外部アンプ必須と思った方がいい。
  SW慣らせる内蔵アンプを持ったデッキってのもあるけど、まあ無理と思った方がいい。
  外部アンプを内蔵(ややこしいな)しているSWもあり。
*能率は悪いけど音はいいスピーカーを使いたいとき。
  このスレでよく出てくる「このスピーカーは内蔵アンプでは鳴らしきれないよ」ってやつ。
*能率がいいスピーカーでも、より性能がいいアンプで鳴らすメリット。

これらのことは確かに低域により影響をあたえますので、あなたの表現もある意味正しい。
しかし高域には無駄というわけではない。

で、SWなしでも外部アンプはMidに大きな影響を与えますので、
それなりのMidスピーカーとセットで考えるならかなりいけますよ。
Twもわりと変わります。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:02:20 ID:zhJ7ludG0
なぜ初心者はHUをオーディオって言うんだ、意味解らん

私は野球が大好きで草野球チームに入ってます
それでポジションは野球です

とか、意味解らんでしょ

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:13:27 ID:9ZmoeKrJO
フロントスピーカー変えたいのですが、セパレートとコアキシャルってどう違うのですか?値段も全然違うのですが、どちらもフロントに使えます?カロッツェリアにしたいのですがorz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:18:01 ID:BN3v/Jx00
>>289
細かいこというとはげますよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:19:45 ID:BN3v/Jx00
>>290
>>37-42あたり。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:29:33 ID:5ltTr+SxO
>>255 はオーディオ通ぶってるが全然わかってない勘違い野郎。純正のスピーカーは特別仕様車でもない限りほとんど一万円スピーカーよりもクソ。ベンツのSやセルシオでもしょぼいスピーカーがついてる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:52:43 ID:KF8fhXTk0
静寂性がとんでもなく高いから、よく聞こえるんだよな〜
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:54:57 ID:Rzq02WuNO
>>155素人質問すみません…バッ直ってどうやって行うのでしょうか?バッテリ→リレ→シガーと繋げば良いのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:16:03 ID:zhJ7ludG0
>>289
ハゲって言うな〜!

>>255
確かにこの人、決定的にバカで勘違い野朗
自分の環境でし知らないのに知ったかぶり。
マジ自分の無知を宣伝してるだけ

オレはレガシー乗ってけど
オプションのなんちゃってマッキン仕様なら初心者には十分な音が出る
オレは自分でシステム組みたいからマッキン付けなかったが
SPはマジショボかった
友達のカローラの純正よりも数段落ちるくらい安物だった
1万もしないエーモンのSPでも天と地の差が有る
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:18:44 ID:zhJ7ludG0
乗り出し400万のレガでも純正SPはこんなもの
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:29:19 ID:zhJ7ludG0
>>255
>>決められたコスト、安全基準のなかで最高のパフォーマンスをだしたメーカーだけが純正採用される。

なんかスゲー笑えるよね
つか、何処情報、お前の脳内思い込みだろ
その決められたコストが問題、ノーマルのSPなんてコストと耐久性しか考えていない
パフォーマンスなんてまったく考えていない
オマケに取付位置も妥協の産物
最高のパフォーマンスは特別仕様車かオプションでどうぞってのがメーカーの考え
お前バカすぎ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:45:38 ID:BN3v/Jx00
>>296
お、お仲間>レガシィ
現行の純正(非マッキン)は・・・・・すごく恥ずかしい名前(プレミアムオーディオ)が
付いていますが・・・まー以前より少しましな気がします。
考えてみるとマッキン仕様の方もかなり恥ずかしい名前ですね。

エーモンSpはわからんけど、純正交換型カスタムフィットSpで充分変わりますね。
デッドニング・バッフル交換しない状態でも差は歴然でした。

>>255問題は少しわからんでもない。
とりあえず純正交換Spだけ替えたけど1つ変えると能力不足の場所がわかったり、
耳が肥えてもう少しもう少しと考えはじめて結局デッキ変えて、スピーカーを変えて、
内蔵アンプでは鳴らねぇ〜と外部アンプ付けて・・と、機材無駄にしている人も多いと思う。
そういう経験したりそういう人を多数見ていると、見ちゃいられん、絶対後悔するから
さいしょっからこれくらいいっとけ!と言いたいのもわかる。
しかし、ここに入り浸る人はともかく、大多数の人はカスタムフィットSpで終わる。
そこから先に行くかどうかは本人が決めること。そしてそこから先に行かない人が
多数派だと思われる。

でもそういうのを無駄だと考える必要はないと思うよ。>これから付ける人。
必要性がわからないうちに他人の価値観で決められた損得考えてあれこれ付けるべきじゃない。
次に行きたくなったら、そのスピーカーもオクにでも出せばいいし。
車乗り換えたときそのスピーカー付けて出せば次に乗る人も幸せでしょう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:49:39 ID:BN3v/Jx00
>>299
追加&300get。
でも、自分がどこまで欲しいのか、できればいいデッキ+いいスピーカー付けてる車とか、
さらに外部アンプまで付けてる車とかの音を聴く機会があればいいですね。
それで何かが崩れたら、あとは予算枠を拡大してGO!です。
カードに頼りすぎないでね・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:05:46 ID:q1EE8q190
車のデッキが壊れたのですが、携帯用MP3プレーヤーのイヤホンの口から
車のどこかに、なにかでつなげれば、車内で聴く事は可能でしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:29:27 ID:zhJ7ludG0
>>301
釣り?

出来ネーよ、市ね
HU買い換えろ馬鹿、つうか能無し
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:36:55 ID:cliCRnL/0
明らかにいつもの釣りだよ。
いちいち相手にすんな。ほっとけ。
304301:2006/09/25(月) 15:45:22 ID:q1EE8q190
すみませんでした、私はまじめに聞いたつもりだったのですが・・・
こちらに書き込むのは今日が初めてです、質問のようなことが
できれば、いらぬ出費もおさえられるのでは?と思って書き込みました

なんでそんなに怒っているのかは分かりませんが、本当に悪気は
ありませんので・・・

失礼しました
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:01:37 ID:zhJ7ludG0
>>301
まじめに聞く奴が
何処かに何か、なんて書くのかよ、あーーーッ

システムの詳細も晒さないでどう答えるんだ
ツカ、基本知識身につけてからコイっての
幾ら初心者スレって言っても意思の疎通も出来んほど無知じゃどうにも成らん
今までどんなの使ってたか知らんが
2万も出せばHUなんて買えるだろが
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:14:25 ID:zhJ7ludG0
>>301
ココは初心者と言っても
ノーマルのオーディオでは満足できずに音質向上を目指すスレです
お前みたいな金浮かしたいだけの単なるケチが来るところじゃねーよ
307301:2006/09/25(月) 16:24:40 ID:q1EE8q190
ここ最近で車の修理や家庭の事情でで60万近くの出費がありました
2万ぐらいとはいえ、痛いです・・・

車のスピーカーに繋がっているコード?にでもなんらかの手段で
つなぐ事が出きれば聴けるのかな?と思って聞いた事が安易でしたね

できない事が分かっただけでも助かりました、ありがとうございます
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:25:29 ID:XDRCIKLQO
CDF-R310を使用してフロント(ダッシュボード上に設置)と
リヤ(リヤのガラス近くに設置)を鳴らしています

でもフロントの方のスピーカーが音が小さいです。
本体の設定では調整が出来ません。手軽にフロントだけの音量を調整出来るものはありませんか?

リヤがケンウッドの4WAY 110W
フロントがメーカー不明の4WAY 150Wです
309301:2006/09/25(月) 16:27:18 ID:q1EE8q190
>>306
このスレは【辛口】や【音質】のように良い音を求めてるとか、カーオーディオ好きとかの
限定はありません。 カーオーディオに対して困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。

と書いてあったので・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:39:49 ID:zhJ7ludG0
>>309
本当だ書いてあったね
ごめんね

でも、君の書き方じゃ答えようが無いのも事実
今、こういうシステムでデッキ(HU)のこの部分が(または全損)壊れてしまいました
お金も無いので、買い換えられません
そこで携帯用MP3プレーヤーからHUを通さずに音を出す方法は有るでしょうか

答え、有る訳ねーだろ(まあ方法は有るけど金かかる、素直にHU買え)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:40:01 ID:KF8fhXTk0
つか・・・・
餅付け

>301
とにかく、いっぺんググってから来いってこと。
カーオーディオメーカーの名前くらい、知ってるでしょ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:42:28 ID:V+KMRd6W0
>>309
そこを読んだならせめて質問者の心得まで読んでね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:57:49 ID:liMC1zuS0
おまいらネタに釣られすぎw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:18:20 ID:BN3v/Jx00
少しはマジレスしてやれよ。

>>301
そのデッキってのがワカランのでアレだが・・・
まずはわかる限る詳しく書け!デッキが何でスピーカーは何で車が何で、
そのつなぎたい携帯プレーヤーの名前とか。そういうの抜きで質問すれば
まず煽られる。

デッキを直すか新調するしかない。
外部アンプついているなら一応可能性はあるが、
ここに質問してくるレベルなら実質無理と考えた方がいい。

なお、デッキを買い直すとしても携帯mp3プレイヤー繋ぎたいなら
その携帯mp3プレイヤーが接続できるタイプを選べ。店に相談するのがベスト。
iPod接続が可能なオプションはかなりのメーカーが用意している。
それ以外でも、外部入力端子ってのを持つ奴を選べばどうにかなる。
カーナビを接続していたりすれば困難なこともあるが(カーナビに外部入力が潰されるため)
315301:2006/09/25(月) 17:35:53 ID:q1EE8q190
>>314
アドバイスありがとうございます
手持ちのMP3プレイヤーが接続できるタイプを店に相談してみます

あれから色々調べてみましたが、やはり8000円ぐらいのカセットデッキを
買ってカーカセットアダプター(2000円ぐらい)なるものでつなげるのが
安上がりみたいなので、その方向でも考えてみます

なんか迷惑かけたみたいですみませんでした
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:59:20 ID:BN3v/Jx00
>>315
>カセットデッキ+カセットアダプター
そ、それだけはやめれ。カセットテープはもう絶滅間近なメディアだぞ。
あなたがカセットを手放せない環境にありカセット必須だというならともかく、
そうじゃなければやめとけ。
外部入力アダプターを持つメーカーのデッキ(複数あり)で、
安いCDプレイヤーとこれを繋ぐのがベターだと思うよ。
携帯プレイヤーしかつなげないというのはちょっとアレだし、
今時のCDデッキはCD-Rに圧縮オーディオファイルを突っ込んで
CD数枚分の音楽を1枚のCDで聴けたりする。
ちょっと予算増してそっちにいっとけ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:00:59 ID:BN3v/Jx00
>>315
あそうだ肝腎なのを忘れていた。
FMトランスミッターというのを調べろ。
その壊れたデッキ、FMラジオが生きているなら
これがあれば携帯オーディオ接続可能だ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:13:53 ID:tJYX1pFK0
男は黙ってサウンドシャキット!!!
319301:2006/09/25(月) 18:19:07 ID:+Qpkudbm0
>>316
>>317
たしかにカセットテープなんか聞かないし、FMも生きているんでそのほうが
よさそうです・・・

親切な人っているんですね・・・本当にありがとうBN3v/Jx00さん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:30:39 ID:JGmRH8c10
すさまじい大漁ぶり
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:28:02 ID:jpCNl1pe0
レジェンドKA9後期乗ってます。ラックスマンとかついてないんで手頃で手っ取り早い
チューンとかないですか?高音を響かせたいのですが・・
漠然としてますがよろしくおねがいします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:34:21 ID:BN3v/Jx00
>>321
釣られやすい俺でもお手上げです。
323321:2006/09/25(月) 19:40:02 ID:jpCNl1pe0
スピーカーをかえていいのやらアンプを変えていいのやら・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:54:02 ID:SUxEWLpBO
今日、純正スピーカーから
F.カロッツTS-J16A
R.カロッツTS-J69A
に変更したんですけど、若干高音が良くなったかな 程度でしたOTL

こんなもん?それとも耳がショボイ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:09:00 ID:KF8fhXTk0
>324
純正にポン付け?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:13:11 ID:IZAirPW+O
>>323
まずはスピーカー変えてみれ。

>>324
もう少し時間がたてば鳴るようになるかも。
だがものがものだから、そんなもんかもしれん。


俺からも質問です。
皆さんCD聴いたままエンジン切ることに抵抗無いですか?
実際CD回したままでの電源offは、HUにとってはどうなんだろう。
毎回電源を落としてからエンジンoffなんだが、気にしすぎだろうか。
詳しい人、解説頼みます。
現在HUはカロのP01、バッ直してます。ACC→リレーを噛ましてます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:29:40 ID:5mV5PFX30
>>324
車は何?
少し音量上げてみたら分かるかも知れんよ。
それか1,2週聴いた後に純正スピーカーついてる車に乗ってみるとか。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:51:53 ID:rhZSYMlR0
HUの買い替えで悩んでいるんですが、アドバイスを頂けますか?

HU:DEH-P710
SP:DLX-Z17PRO(2ch)
AMP:PDX-4.150(2chのみ使用)
SW:TS-WX66A
音楽:オールジャンル

DEH-710を910に買い替え前提でAMP買ったんですが
910の売りのL/R独立3ウェイ制御は初心者に厳しいでしょうか?
価格comみると調整が難しいようですし
710のオートEQには懲りたので・・・
329にひまる:2006/09/25(月) 21:01:27 ID:hrJHAzIUO
トヨタの車で純正オーディオ壊れたんですがみてもらうだけでお金いんの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:04:08 ID:V+KMRd6W0
>>329
ディーラーの担当にお問い合わせください。
331211:2006/09/25(月) 21:13:57 ID:ALuPYtTWO
>>288
ありがとうございます。あなただったんですね(ToT)/

おっしゃる通りですorz外部って言わなきゃ意味不ですよね…

色々と勉強になり、助かりました!

近々外部アンプ買いますw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:35:00 ID:NasI+9+/0
質問ですけども、私の車は触媒と中間と出口をストレート構造にしてまして、
エンジンを掛けると静かな場所では1km先まで排気温が聞こえてしまい
とても五月蝿くてオーディオどころではありません、折角高いシステムを
組んだのでどうにかしたいなと思っています。良い方法はありませんでしょうか?

ちなみに車種はレパードJフェリーです。
参考になるかわかりませんがFとRをオーバーフェンダーにしており
F11J-5 R13.5J-20を履いてます 宜しくお願いしますm(_ _)m
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:36:52 ID:kIICI7PV0
>>332
ディーラーで修理してもらって。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:43:18 ID:SUxEWLpBO
>>325
アルパインW966Jです。

>>327
レジェンドKA7です。音量は結構大きめで聴いてますが
やっぱり高音が良くなった程度かな…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:15:59 ID:15g1BFZ30
>>332
オーディオスレにバーフェンの事なんか書かれても何の参考にもならないと思います。
太いタイヤを履いてるからロードノイズとかの事か?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:16:59 ID:2jy4CG+o0
>>334
バッフルボード追加かデッドニングすればよろし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:20:50 ID:d+sinvW00
今日スピーカーを見にオートバックスに行ったんですが、
ちょっとわからないことがありましたので質問します。

僕が見たのはカロッツェリアのスピーカなんですが、
クロスオーバーネットワークの中に、昔技術の授業で見たことがあるのより
大きな抵抗?が2、3本付いていました。

これは一体何に使われているのでしょうか。

コイルとコンデンサーでスロープやカットオフを決定しているのは分かるのですが、
この抵抗?だけが見たことも無いのでわかりませんでした。

初心者丸出しで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:28:44 ID:7EkfcF610
すいません、RCAケーブルについて質問なんですが
ホームオーディオ用のRCAケーブルに比べて、
カーオーディオ用の方がケーブル径も太く、高価なようなのですが、
(もちろんホームオーディオ用も上を見ればきりが無いのは承知してます)
ホームオーディオ用とカーオーディオ用の違いはどういった事なのでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:32:42 ID:SUxEWLpBO
>>336
バッフルはレジェンドKA7に合うやつがないようですOTL
オートバックス、イエローハットで店員に聞きました。
デットニング?は今の所考えていません 難しそうなので…
まぁやっぱりこんなもんかなと
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:34:08 ID:2jy4CG+o0
>>338
ノイズ対策だと思うけど。

電気ノイズだらけの家なんてそう無いだろうけど、
(一部の家電のそば以外は)、車の中はエンジンと
電子機器のかたまりみたいなもんだから、いろんな
ノイズの原因になるものが飛び交っている。

あと結構高温になる所もあるし、そういうのに対する対策とか。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:37:47 ID:EQSNx0ui0
>>337
おおかたTWのレベル調整用
たまにインピーダンス補正もあるが・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:43:00 ID:F0ZJ+7gO0
>>301
適当に入力段を解析して、リード線を
引き出せばいいよ。
 シンクロ一つあれば、猿でもできる作業だし、
実装密度もそれほど高くないから、腕は不要だよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:45:38 ID:F0ZJ+7gO0
>>338
本当に「車載用」として設計されている物は、
耐候性、耐光性、周囲温度、耐摩耗性を
考慮した材質が使用されています。
 もっともバックスとかにあるのは偽物ですが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:51:03 ID:2jy4CG+o0
>>339
ちょっとググってみたけど、元からその車種って結構
いいもの使ってたりしてないです?
AlpineとかのOEMのが入ってたグレードもあったみたいですけど。

まあ、バッフルボード無ければあとはデッドニングでしょうけど。
自分でやれば安上がりだろうけど(キットもあるし)、多少工賃
かかってもいいなら、頼んじゃえばいい。
時間かかるみたいだけど。まあ予算次第か・・・。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:57:45 ID:QEH/sx9W0
>>338
実は太けりゃいいってもんじゃない
多分そうやって素人の安直な考えにつけ込んでるだけ
ケーブル太い=良い音=値段が高い
車載用の小さなアンプには当てはまらないのですよ
346275:2006/09/25(月) 22:59:09 ID:OWl6JZli0
>>279さん  大変申し訳ないのですが、共振してしまう・・・・という意味をもう少し
         噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
         マルチ構成です。


>>284     ヤフオクで安いのをちょくちょく落としてたので以外に安く
         すみましたよ。
         意外に配線類がばかにならなかったです・・・・・

          ゴモゴモは、声がSWからも出てる感じでした。
          低い男性の声なんてもう、ボコボコいちゃってなにいってるか・・・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:41:11 ID:ck6MPpE30
>>332
公道を走らない競技用車にオーディオなんかつけるのか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:47:44 ID:uSKBAWwP0
競技用Jフェリって・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:53:17 ID:CqcTK87v0
>332
音圧仕様にして、雑音がぶっ飛ぶような大音量で聞けばいい。
ただし、おれんちには近づくなよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:56:27 ID:ck6MPpE30
>>346
たとえばブランコを適当にこいだらあまり揺れないけどうまく調子とってこぐと大きく揺れるでしょ。
それと同じで、スピーカーも、素直に入力に応じて揺れる場合と、過剰に揺れる場合がある。
スピーカーの場合はブランコのようにゆっくりしたところではなくもうちょっと速い振動で揺らしたときそれが起こる。
それがたとえばMidでは50Hzとかで、Twでは1-2kHzあたりにある。
それ以外の周波数に比べそこだけ音が突出したり、揺れすぎてスピーカーの限界を超えたりするので、
揺れやすいと言ってもいいことばかりではない。
特にTwは最低共振周波数を入力すると壊れるおそれ大。
Midでは壊れることはないが、やっぱり振幅が大きくなりすぎてひずみやすかったりする。
密閉箱に入れるスピーカーではある程度抑制可能。ここはうろ覚え。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:57:43 ID:ck6MPpE30
>>348
いや、そんなことした車、競技用以外に思いつかないもんで(w
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:10:40 ID:0jZ2lj4n0
こちらで質問するのは場違いとは思いましたが、他に質問できそうなスレッドがなかったためお聞きします。
音楽の圧縮ファイルで「DixV・WMA・MP3・AAC」とありますが
各種類の特徴を教えていただきたいです。
サイト巡りをしていたのですが、よく分かりませんでした。
スレ違いな上に漠然とし過ぎた質問になってしまい申しわけございませんが
ご返答いただければと思います。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:19:13 ID:UMUD6XQV0
>>352
結局、AAC,MP3,OGG,WMA,どれがいいの?
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124962029/

MP3とかWMAなんかよりM4A(AAC)だろ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1091636548/

音楽圧縮形式議論スレ2【mp3 WMA AAC ogg ATRAC3】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152650737/
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:24:10 ID:0jZ2lj4n0
>>353
ご丁寧にありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:20:08 ID:P3Rhpgj40
>>332
コイツ馬鹿なんだよ
今時そんな糞仕様の車自慢したいの?
排気音が1キロ先まで聞こえる?
じゃあ、マフラー純正に戻せよ、馬鹿なの
それが出来なきゃオーディオなんてやるな、相反する物を両方ともベストの状態で共存するのは無理
小学生でも解ること
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:54:18 ID:P3Rhpgj40
>>352
場違いだと思ってるのに質問したの?

お前、あつかましいね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:26:12 ID:YCpaA3vHO
>>355
急にどうした?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:33:10 ID:1h0z1dG/0
P3Rhpgj40は朝からイヤな上司に小言を言われたということにして、生ぬるくスルー。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:41:42 ID:P3Rhpgj40
うん、ストレス対策だから気にするな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:27:31 ID:ldmq2Y3L0
>>358
似たようなレスする人がよく出てくるね。
「おまえ>>15の○番」なんてやってた人かな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:53:52 ID:/cfLE4wf0
モンスタープロ配線ミスってプラグのハンダんトコぶった切った方どうしたか教えて〜
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:58:35 ID:vhqxZPmM0
>>361
そんな特殊なケース体験してるやつイネーヨww
ググってRCAの作り方さがしなせ。文字より画像のほうがわかりやすいでしょ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:55:09 ID:rNlnQKrj0
ウーハーボックスの件で質問させてください

ボックスをMDFで自作したのですが、スペース的に容量が取れず
メーカー推奨容量15Lなのですが、7Lの容量になってしまいました
低音にスピード感はあるのですが、硬い低音になっております

低音を柔らかい感じにするには、詰め物を変更したりボックス裏に圧を逃がす穴を開けたりすれば改善できますでしょうか
他に何か良い方法はありますでしょうか

現在、ボックスの中にはニードルフェルトを入れています
APはロックフォードP3002ブリッジ300W
SWはキッカーC8の20cm・200Wです

宜しく御指導下さいませ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:16:04 ID:ldmq2Y3L0
>>363
詰め物による仮想容量増加は20%くらいらしいので、厳しそうです。
密閉以外で可能な方式に作り替えるか、SWの方を替えるか、
車をかえるか(w するしかないのでは。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:23:58 ID:P3Rhpgj40
>>363
スレ違い、ウーファースレで聞けば
それよりスペース犠牲にすればいいだろ、15Lで作り直せよ
どうしてもスペース犠牲に出来なきゃなんでそんなウーファー買ったのさ、ばか?
もうすでに詰め物とかしてる訳だし何入れても根本的な解決にはならない
穴も空けたきゃあければ、どうにも成らなくなるだけだから

何かを犠牲に出来ないなら諦めろ
君の場合はスペースか音質
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:41:32 ID:rNlnQKrj0
>>365
やはりスペースが一番の問題ですか
後ろの席、足下に移動するか考えてみます
当方、セダン車なのでスペース的にかなり難しいです
エンクロージャーの質問だったので、こちらのスレの方が良いと思ったのですが、
一度、ウーハースレでも聞いてみます

有り難う御座いました
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:07:49 ID:P3Rhpgj40
ウーファースレにも書いたけど
セダン買ったって事は常に人をそんなに乗せる訳でもないのだろうし
トランク位潰しちゃえば
思い切った妥協が出来ないとカーオーディオは成立しない

潰しても困る事なんてまず無いだろ、ウチは嫁の車も有るからまず困らん
ミニバンに買い換えるか、嫁貰ってもう一台車買え
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:57:07 ID:Lv4TWho7O
質問です、現在8ゲージのケーブルで60Aのヒューズ入れて、カロのGM-X5400というアンプをバツ直してます、もう一台アンプを入れたいのですが、同じケーブルから分岐して大丈夫ですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:07:19 ID:spUGfBIl0
すいません、質問します。
FMラジオのダイバシティ受信が可能なHUって無いでしょうか?
1DINで、テレビ無しという条件で。

テレビなら大抵ダイバシティ受信なんですが、FMのダイバシティって無いのかな。
FMラジオを安定して聞きたいんですが、条件悪くて…。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:09:59 ID:hGHnNeoF0
>>368
二つのアンプの消費電力の合計が60A以下ならok
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:32:40 ID:iYaFsYSQ0
カブレーラお疲れ様

松井が居ない間よく頑張ってくれた
明日からは松井にまかせてベンチでゆっくりしてくれ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:35:48 ID:Lv4TWho7O
>>370ありがとうございます。今ついてるカロのアンプが取説なくて、仕様がわからないんですよ…どうしましょ…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:41:02 ID:C0CwS3fN0
質問ですが、CDチェンジャーの購入を考えてます。
FM飛ばしタイプのチェンジャーを、直接デッキにつないでコントロール
するのは可能なんでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:41:26 ID:GluYotL40
>>372
ひっくり返したら、書いてない?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:51:00 ID:Zo4whb010
データーCDで録音したCDRWを読み込めるカーオーディオってあるのですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:00:25 ID:Lv4TWho7O
>>370明日見てみます
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:02:26 ID:Lv4TWho7O
>>374の間違いだ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:07:37 ID:Zo4whb010
もしくはHIMD対応のオーディオってありますか?
お願いします。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:16:26 ID:rqBrrRtw0
>>372
ぐぐったらすぐ出てくるぞ。販売店提示データだが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:53:30 ID:H2XnCghG0
>>376
裏見て書いてなかったら、ヒューズ見るよろし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:55:55 ID:Zo4whb010
('A`)これが哀愁漂うな…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:13:55 ID:rNlnQKrj0
>>364
>詰め物による仮想容量増加は20%くらいらしいので、厳しそうです。

20%アップですか
では無理みたいですね
車は気に入っていますので、SWを検討してみます
アリアンテの20cmだと推奨容量7Lみたいですね
でも高い・・・

>>367
リヤボード真下にはエアピリ&リヤエアコンがあり、ボックス追加は無理です
SW交換か設置場所移動(後部席の足元など)で考えてみます

皆さん、アドバイス有り難う御座います
色々な方向で検討できそうです

また、宜しく御願い致します
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:26:49 ID:O2p/ZORV0
トランクをボックスにしろよ
そしたら15Lどころじゃないぜ

まあエアピリ&リヤエアコンを残したいなら
下にボックス据え付けてトイレットペーパーの芯のでかい奴で
トレイまでトンネルを開通させる
これなら小さな穴空ければ桶
スピード感は落ちてマイルドな音に変身するけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:28:18 ID:j3Gdu/EcO
今日インナーバッフルの型取ろうと思って、内張りはずした。
ついでにこのスレで見たビニール(雨避けカバー?)剥がしてみた。
たいしたことないだろうと思っていたが
プラシーボと相まってだいぶ音が変わった。

まだやってない人はやってみるといい。


以上チラ裏
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:17:34 ID:fPcLxJKw0
初心者に言われても・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:18:09 ID:1AMpDIA20
>>382
μ-dimensionの薄型20cmとか
JLの16センチとか
小さい箱でも鳴るのは他にもある


が、
でかい音はでない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:09:31 ID:4R4nnxM10
>>383
フリーエアーに近い感じでしょうか
やはり、ボックスでのエアースプリング効果が好みです
ダクト製作で無理やりトランクにボックス入れるなら
エアピリ&リヤエアコン外します
只今、色々と検討中です

>>386
他のSWを購入するのは簡単ですが、今あるパーツで何とかしたいのです

>でかい音はでない
それはイヤです

皆さん、レス有り難う御座います
頑張ります
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:44:09 ID:B1EIPh9nO
質問です。
車種は三菱iで、カロのWX900Aを取付たいと思っています。
ディーラーには純正ナビなので、取付はお断りと言われました。
取付にはどのような作業が必要でしょうか?
リアスピーカーから出力を分岐して、あとはバッテリーから電源を取れば平気でしょうか?
注意点など、どなたかご教示お願い致します。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:57:30 ID:tiA44wY+0
当方現行レガシィB4乗りです。
非マッキンです。スピーカーをJBL P550C
を純正位置に入れています。
ステップアップしたいのですがHUで気にいた
製品がないため、純正HUからスピーカーケーブルで
μディメンションのアンプGLOW4075とつなごうかと
考えていますが、RCA接続と比べて音は悪いのでしょうか?

3万円以下の安いHU買ってきてRCAでアンプと
つないだ方が後々楽できるのでそちらのほうがよいのでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:48:42 ID:GBmhK1m1O
よく純正でボーズのスピーカーがありますが、あれは良い音するんですかね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:10:07 ID:h9RNDAIq0
>>387
20cmSWで容積7LのBOXつくっといて大音量だそうとおもってたの?
なんかやっていることに一貫性がなく支離滅裂な気がするけど。
大音量やるなら最低25cm。できれば30cm。理想は38cm。
けっきょく何がしたいのかよくわからん。

>>388
純正ナビにはRCA出力あるの?あるなら一般的な取り付け方法でOK。
ないとしたらRSP出力をRCAに変換してWX900Aへ。でも音はノイジーになるはず。
素直にハイレベルインプットがある弁当箱に買い換えるのがオヌヌメ。

>>389
ハイレベルインプットって、アンプを2基とおしてる。ノイズも増幅するわけだから音がいいわけない。
DEH-P710買ってきて、JBLとかBOSTONとかの音質のよいアンプ買うよろし。
μディメンションって、値段の割にはそこそこ音はでるけど・・・・って商品だよ。

>>390
よくモスで匠バーガーがありますが、あれば良い味するんですかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:16:21 ID:AZu6waPy0
>>389
3万以下の安いHUのほうが断然良いに決まってる
気に入った製品が無いって言うけどさ、機能は3万も出せば純正なんて足元に及ばないほど高機能
まさかデザインだけでいってるわけじゃねーよな
純正はまず何も調整できないに等しい、TAも付いてないしね
中身はケンの超安物だし、はっきり言って音も悪い

ただし現行レガは純正のHUがエアコンの調整機能と一体型になっているので
社外HU付けるためのパネルが3万ほどする(エアコンの調整機能つき)
だから3万のHU買うと6万かかる、まーメーカーの策略だね
オレは20万のHU付けたからそんなに気になる金額じゃなかったがね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:39:22 ID:MtchPZhA0
>>392
機能はともかく、純正にもRCA出力用意しておけば何かと楽なのにねえ。
なんでやらないんだろ?中身はKENWOODなんだよな?
>レガシィの非マッキンオーディオ

ところであれってHUもそんなに悪いもの?スピーカーは同意だが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:00:20 ID:AZu6waPy0
>>何でやらないんだろ?

当たり前だろ、コスト上げたくないだけ
アンプ入れるような奴は、HU買い換えるから必要はねーよ
しかもレガは社外品取り付けられるようにオプションパーツまで出してるんだら必要は無い(高いけど)
中途半端な貧乏人の事なんか考えるわけ無いって事だろ
素直にHU買い換えろ

>>HUもそんなに悪いもの
安物なのは確か、友達はごく普通のナビに変えただけで音質良くなったって言ってたし
その程度の物、しかもSPもノーマル位置じゃ全然定位が出ないのでTAは必要
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:43:35 ID:aEHCeWIY0
>>394
>しかもSPもノーマル位置じゃ全然定位が出ないのでTAは必要

うん?位置も問題なんかね?
ALPINEの177XL(ツィーター用ボード付)入れてるけど、
それで定位はちゃんとしてるけど(勿論純正とツィーターの
付いてる方向とかは、ちょっと違うかもしれんが)。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:42:03 ID:AZu6waPy0
>>395
定位は出そうと思えばどの位置でもだせる
ただ動かすかすことは出来ん、調整ががまったく出来ないし
インストで定位出そうと思うと素人じゃ無理

それと恐らくノーマルHUじゃちゃんとした定位は出て無いと思われる
ALPINEの177XLって取付キッド?左右の角度が調整されてるの?
左右ともまったく同じ角度でHUに調整機能付いてなければ定位は出て無い
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:46:09 ID:6UOR/vmo0
バッ直について質問です。
現在、社外HUの内蔵アンプでスピーカーを鳴らしています。
外部アンプ増設を考えているのですが、HUとアンプ両方をバッ直するべきでしょうか?
アンプだけでも十分ですか?
又、配線ですが、ウーファー用にアンプを設置しているのですが、そのアンプ手前からの配線分岐でいいのでしょうか?
新たにバッテリーから引くのと違いは出ますか?
宜しくお願い致します。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:57:31 ID:aEHCeWIY0
>>396
キットですけど、ちゃんと定位してると思いますよ?
HUは社外品ですけどね。

あ、もしかしてTAってタイムアライメントのこと?
それならHUに内蔵されてて調整してますが。

定位って単に運転席の前方に定位するって意味?
(それならTA無いHUでは確かに無理だけど)。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:01:55 ID:aEHCeWIY0
>>397
ウーファー用の既存配線がどれだけの太さか、
出力どのくらいか(新たに設置するものも含めて)、
そういう情報無ければ、充分かどうかは誰も答えられないよ。

HUのバッ直は趣味の世界で手間じゃなければやればいいのでは?
くらいな話だと思いますけど(やれば良くはなるのは確かだけど、
やらなくても充分かどうかは人それぞれ)。
400397:2006/09/27(水) 16:42:22 ID:6UOR/vmo0
>>399
レス有難う御座います。
既存アンプは14.4V時100W×2の出力でブリッジ時には400Wです。
増設アンプはMAX 50W×4と書いてあります。
配線は4Gです。
宜しくお願い致します。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:11:05 ID:GdzGTpaW0
オーディオ好きな方々に質問なのですが
今、ディーラー純正HDDナビで音楽聴いてます。
あまりにも音が悪い為、この度スピーカーを入れ替えたところかなり音質が向上しました。
で、更なる音質アップしたいなぁ〜などと考えてます。
そこで質問なのですが、ディーラー純正HDDナビ(パナ製)にアルパインのアンプは付けられますか?
また付けた場合、音質はかなり向上しますか?

優しい方、教えてください。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:14:13 ID:AZu6waPy0
>>398
お前、純正HUって言ってなかったか
>>純正HUからスピーカーケーブルで
>>純正にもRCA出力用意しておけば何かと楽なのにねえ

別人か?、
そうで有っても、あくまでHUが純正って事で話してる訳で有って
お前の環境なんてしらねーよ、
オレが何回純正HUって書いたと思ってんだ
字が読めねー馬鹿なのか
流れ嫁

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:37:45 ID:h9RNDAIq0
>>400
だからW数じゃわかんねっつってんのに。必要なのは消費アンペアでしょ。
http://afede.gozaru.jp/102.htmlの「さらに大音量へ・・・・」ってとこにかいといたからみてぽ。
アンプが30Aと40Aの場合、8Gだと2メートル。4Gだと7m引ける。

>>401
プリ出力ついてるならOK。ないなら温室工場のためのアンプ増設は不可能。
ハイレベルインプット可能なアンプで妥協できるならそれもいいとはおもうけども。
つか、どんな部分に不満があって、どこをどのように改善したいわけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:47:49 ID:D3crCZMk0
>>401
アンプ増設よりもデッドニングを先に行った方がいいのでは?
変にアンプ増設するよりもコストも抑えられていいと思うのだが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:49:46 ID:GdzGTpaW0
プリ出力ですかぁ〜、取説見てみます。

純正の音があまりにもモワ〜っとしたモヤがかかったような音だったのでスピーカーを換えました。
それでずいぶんとクリアな音質になったのですが、音に奥行きが欲しいなぁということで、アンプ投入を考えました。
更にクリア&立体感のある音にしたいなぁ〜ということで。

ちなみにHDDナビは、トヨタ純正パナ製のNHDN-W56
アンプはアルパインのPDX-4.150がいいかなぁと思ってます。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:51:17 ID:GdzGTpaW0
>>404
デッドニングも考えてますが・・・
それだけでもずいぶんと引き締まった音になりますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:58:20 ID:h9RNDAIq0
>>406
トータル予算と、今回の予算による。DIY?ショップ依頼?
最終的にどこまでいくつもりなのよ。それによってはデッドニングも正解だし、アンプ増設も正解。
はじめてのオーディオ?だとしたら10万のアンプよりも、トータルで10万のシステム組んだほうが
いいとおもうよ。んで、足りないところを足していけばいい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:00:54 ID:AZu6waPy0
>>410
>>また付けた場合、音質はかなり向上しますか?

君の、かなり、と他人の、かなり、は違います
それはお前の主観ですから他人にわかる訳ねーだろがです

思ったほど音質向上しなかったときに、他人のせいにするための複線ですか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:04:33 ID:AZu6waPy0
>>406
まあ、順番としては
デットニング、スーピーカー、アンプだと思うよ
良いスピーカーとアンプ入れてもデットニングして無いと性能の半分も出ない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:06:19 ID:GdzGTpaW0
システムを組み直す気はないんですよ。
プレーヤーはHDDナビ内蔵を使っていかにいい音で鳴らすか。
とりあえずスピーカーは換えちゃったんで、次ぎにデッドニング(DIY)。
あとアンプを追加したらどこまでいい音になるんだろうなぁ?ということなんです。
ナビ内蔵アンプより明らかにいい音になるのか、なんとなく良くなったんじゃない?程度なのか。。。
実際聴き比べる術がないので、ニュアンスだけでもわかればなぁ〜と。。。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:07:42 ID:GdzGTpaW0
他人のせいにするつもりはありませんよ。
参考意見をうかがいたいということです
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:11:33 ID:AZu6waPy0
>>410
恐らく
キチンとデットニングしただけで、スピーカー変えた時位音が変わるのが解るはず
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:18:31 ID:GdzGTpaW0
わかりました。
とりあえずデッドニングがんばってみます。
ありがとうございました
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:29:46 ID:BuE5Df3J0
きちんとやると、プロでも半日かかりまっせ
(・∀・)ガンガレ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:30:10 ID:h9RNDAIq0
音は言葉じゃ伝えられないし、耳も人によって感度が違うから聞いても無駄。
どこをいじったからおまいがどう感じるかなんで知るかボケな話。
システム組みなおす気ないとかいうくせに現状のシステムはさらさないし予算もわかんないし
なにがききたいのかよくわかんねー。アンプいれたらどう変わるか?
他人が「よくなるよ」っていったらやるんかい。ワロタ

たぶんだけど経験がないんだよね。童貞のクセに「俺は抱きたいNO1は滝川クリステルだぜ!」
とかいってんのとおなじ。自分がどんなもんだかもわかっていないのに「よくしたい」という
あいまいな目標で、モノにできない女に貢わけだ。で、だまされたとかいって被害届出すわけ。
まずは聞けよ。オーディオ系のOFFでも、ショップデモカーでも、なんでもいいよ。
「俺もこうしたい!」っていう明確なイメージができたらおのずとなにをやるべきかわかるよ。

フォーカルフルキットいれたら実は自分はキッカーフルキットが好きでしたとかもうね(ry
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:46:17 ID:HTHM8gmf0
むかし、sp端子から外付けパワーアンプに繋いだことがあるが、音悪くて聞けたものではない
ノイズも拾いやすい
プリからつながなきゃ意味ないわ
417ゆーち:2006/09/27(水) 18:48:45 ID:6zhM+py+0
はじめまして、ゆーちです。無知な私に教えてください。
現在、カロッツェリアのDVH-P077Uを購入しようか検討中なのですが、1つ質問が…
私の車にはメインとしてカロッツェリアのFH-P717MDが付いているのですが、このメインのAUXを使用してDVH-P077Uで再生するDVD等の音はだせるのでしょうか?
映像はHDナビのモニターからと考えています。メインとしてFH-P717MDが気に入っているので、デザインが気に入ったDVH-P077Uと組み合わせて使用したいのですが、無理ですかね?
もし、可能ならば、その取り付け方法(配線関係)&設定方法を教えていただきたいのですが、どなたか知ってらっしゃる方お願いいたします。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:51:08 ID:aEHCeWIY0
>>402
私は定位の話しただけで、質問者とは別人だけど?
IDで判ると思うんだけど、そう思いこんだのはそちらでは?
まあいいですけど。。

>>400
サブウーファーアンプに4Gなら、それはそれでそのままの方が
いいような?理由があってその太さのを入れてるんだろうし。
(単に最初から余裕を持たせているなら、トランク内に両方設置
するとかなら、8Gで分岐させてもいいんだろうけど微妙)。

そうすると、増設アンプは別に引いた方がいいと思うけど。
新たに引く分をHUに分岐してバッ直する方がいいような。
必要な太さとかは、>>403の言うとおり消費アンペアとかから
ちゃんと計算して。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:19:06 ID:L/J+HMCu0
デッドニングというものをやったら音がこもった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:19:42 ID:Io1pVudA0
>>416
ハイレベルインプットってそんなに音悪いんだ・・・
ノイズも拾いやすい?

RCAに突っ込んだ訳じゃないよね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:33:25 ID:z9CjhOzs0
スレタイが「初心者」「親切」となっているのに>>415みたいなヤツがいるからつまんない板になっちゃうんだよな。
もうちょっとやさしく教えてやれよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:30:30 ID:AZu6waPy0
>>421
お前見たいのが居るから面白くなくなるんだろ、何様だ
>>415はすごくまともな事言ってだろ、文書力もあるし表現もうまい
どっちかと言うと無知で傲慢な初心者が多すぎ
有る程度の謙虚さは必要だろ
他人にあれこれ聞いても、結局は聞く耳持たない奴が多すぎ
結局自分勝手に思い描いてる事に賛同してもらいたいだけ
しまいに逆切れ
まあ、それは勝手だが、勝手に1人でやってくれって事だ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:42:00 ID:AZu6waPy0
>>418
ココでIDが違うと別人だなんて思ってる奴が居たことに衝撃


まあ、初心者さんは
1、まずググれ
2、少なくても100レス位前とテンプレぐらい嫁
3、何がしたいか明確に
4、自分のシステムと予算は晒せ
5、主観的な事は聞くな
6、自己主張は程ほどに、無知なんだから
7、中学生程度の文書構成力

これだけ気を付ければそんなに煽られることはない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:49:23 ID:AZu6waPy0
>>417
ゆーち、キモイ

出来る、ただし5.1は無理、逆に繋げば
と、言うよりFH-P717MDだけでよくないか、今更MDなんて必要無いと思うけど

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:50:40 ID:z9CjhOzs0
>>422
勝手に一人でやってくれと言うなら、いちいちレスしなくていいよ
ホントばかだなぁ
426393:2006/09/27(水) 23:43:09 ID:NKCb6sFS0
>>423
とりあえず今回は別人ですよん。
IDまだ同じかな?

ま、俺はRCA出力くらいたいしたコストアップじゃないと思っていたけど、
あんたの
>中途半端な貧乏人の事なんか考えるわけ無い
には納得する。

TAが必須かどうかはちょっと?だ。
定位が必須でない人は多いよん。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:01:58 ID:aEHCeWIY0
>>423
なんか自己主張は程々には、あなたに言いたい気がするけど。

自分の誤解を人のせいにするってのもどうなんだか。
なんか逆ギレしてるようにしか見えませんが。

煽られたなんてこれっぽっちも思わなかったりします。
(煽った気になってるのかもしれませんが)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:04:02 ID:SRloH3xD0
初めてアンプとSW+ボックスで鳴らしました。
アンプがカロのGMX7200で、SWがボックス付きでカロのTS-W302Fです。

ケーブルとか色々買って1万円くらいで組めたので満足です。


キレの良い低音も出したい時は、どうしたら良いんですかね。
手元に20センチのSPが二つ余ってるんですが。利用できるのかな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:17:19 ID:eRyWCxH+0
>>419 かなり良い素質があると思う。こっちへいらっしゃい。
車内の静音スレッド 10dB
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152498649/
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:08:12 ID:d800oJz/0
>>421甘やかしとやさしさは違うぞ。2chのやさしさはボケた質問にもスルーしないってことだ。

>>428
まず1点。
BOXの問題。BOXってのはキレに関してかなり重要なわけ。容量と強度ね。
DIYできるんだったら、18mmMDFで12〜15LくらいでBOXつくってみるといいんじゃないかな。
BOXの作り方についてはhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152360885/でどうぞ
2点目。
ググっても詳細わからなかったんだけどおそらくGMX7200って4chアンプだよね?
BLTしてもRMS70Wがいいとこじゃない?SWはRMS150Wだからちょっとパワー不足だね。
安く上げるといってもSWのRMSギリギリで鳴らしてあげないと本来のSWの音はでない。
おすすめはRMS300Wクラス。アンプ+SWで5万円位じゃないかな。

20cmについては利用はできると思うけど多スピーカーシステムを調整するのは至難の技。
FSP+SWの2.1chシステムもしくは、Fマルチ+SWのシステムがオヌヌメ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:53:37 ID:jpqIcPyQ0
キャパシターの購入を考えてるのですが、メーカーが多すぎて迷っています。
予定は1Fキャパシターなんですが、どこの奴が、耐久性や安全性に優れているのでしょうか?
音質向上はあまり期待していないのですが、車載には危険なものですので。。

また、初期充電はどのようにすればいいのでしょうか。
よく12V電球を間にはさんで消灯すればOKと聞きましたが、それでいいのでしょうか。

質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:58:34 ID:fF7a0+prO
買ったら説明書付いてるでしょ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:47:49 ID:3dWIn3kC0
たしかにw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:48:04 ID:MJJgi74/0
Q1.
USBが使えるカーオーディオをあげよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:57:14 ID:y8xO9wTt0
(´・ω・`)つかろX
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:57:56 ID:vyvuMvnK0
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:02:19 ID:y+vMpg5U0
やっぱ電圧計付きのがチェック楽やわ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:54:22 ID:bBF81PR1O
現在カロツのHUを使用しています。
広がりのある音にしたい場合、
・トゥイーター設置
・サテライトスピーカー設置
・スピーカーを換える
どれが手っ取り早いですか?
ちなみにスピーカーはフロントに2つ(下部とノブ)、リアに1つの計6つの純正スピーカーがついてます。
車種はインプレッサのスポーツワゴンです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:19:07 ID:3PweGY6y0
どんなHUかだな 内臓アンプだろうがスピーカの分配は?純正のしょぼいオールフルレンジじゃネットワーク入れても無駄やし
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:45:44 ID:bBF81PR1O
>>439
HUはFH-P510MDです。
スピーカーの分配…わかりませんm(__)m
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:55:23 ID:nK8H5qCH0
広がりのある音 ってのがあいまいでわかりにくいんだが
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:10:56 ID:L/B9gLLU0
バイクに指向性型のスピーカーを積んだのですが、高速道路では音が聞き取りにくく、
SONYのEシリーズではだめでした…。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/products/nw_e405_505.html
そこで以前使っていたI-ODATAのハイパーハイド
http://www.iodata.jp/products/mdmh/mdmh2.htm
を使ったところ、だいぶましにはなったのですが、
さらに音が出ればと思っています。
何か解決方法はないでしょうか?
スピーカーはこれを取り付けています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/audio/index.html
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:39:42 ID:YWskCBLt0
つヘッドフォン
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:09:31 ID:k9CZxE3h0
ししし つって何?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:21:05 ID:zylcA1Mt0
>>438
FSP:セパレート RSP:コアキシャル センター SW 5.1プロセッサ 5.1アンプ。
FSPRSPはハイパス100Hz。SWはローパス80Hzくらいでいいんじゃね?
5.1対応HUつかって5.1プロセッサ組むよろし。

>>442
バイク用のモノラルアンプあるよ。それにセンタースピーカーみたいなのつければいいんじゃね?
プレイヤーはRCA出力できればBEST。だめなら変換でいいんじゃね?
DQN丸出しだけど、とりあえず音量はでるとおもうよ。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:03:39 ID:URRVBLTK0
>438
インプワゴン純正標準だと、ドアノブの中は空っぽだよ
オプション入れてたら別ね。

広がり持たせるんだったら、
 フロントSPをセパレートに
 バッフル取り付け、デドニンク汁
 ドア内でも構わないから、ツィータの角度を調節する
ってとこかな。
巧くいけばTA要らん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:42:23 ID:P4s4+ty+0
>>445
なるほど。
そうすれば音量は確保できるってことですね。
ありがとうございます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:09:37 ID:fGQNgQpG0
>>447
元々バイクでオーディオは無理がある

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:46:24 ID:RpjgLyLm0
ししし つ 

???
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:07:03 ID:9M4/HPlI0
>>448
ヘルメットに青歯ヘッドホン組み込みなんてどうだろ?
発信側はオーディオと共に適当に外部音をミックスして送ることで安全確保、
シートにボディソニックユニット埋め込めば最強〜とか。

451S13 ◆AF/zUTZz9w :2006/09/29(金) 16:06:48 ID:xeePvf1yO
桶やんが復活したと聞いてとんできました(*´д`*)ハアハア
452S13 ◆AF/zUTZz9w :2006/09/29(金) 16:07:44 ID:xeePvf1yO
桶やんどこぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
453S13 ◆AF/zUTZz9w :2006/09/29(金) 16:08:40 ID:xeePvf1yO
( 'A`)('A` )ネー マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチーン♪
桶 や ん は ま だ で す か ?
454S13 ◆AF/zUTZz9w :2006/09/29(金) 16:10:16 ID:xeePvf1yO
照れてんのか( ´,_ゝ`)プッ
か わ い い や つ め (*´д`*)ハアハア
455S13 ◆AF/zUTZz9w :2006/09/29(金) 16:13:15 ID:xeePvf1yO
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、ウッ・・・・・・・・ウッ・・・・・・・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:45:24 ID:gCfP+TqXO
予算2万でFSP購入を考えています。

HUはケンウドDPX-055MDです。外部アンプはいずれは…と、考えています。

どのSPにすればいいか迷いまくっているので助けて下さい…汗


それと、楽天とかで商品(SP)観てるかぎり、2つのSPがUPしてありますが…
あれって二つで一つ?(靴みたいなもの?)ですかね…

長々とすいません。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:33:39 ID:BoPKTEt9O
質問があります。
今乗ってる車のリアに付いてるスピーカーが楕円なのですが、
楕円で良いスピーカーってありますかぁ?
あと楕円のメリット、デメリットを教えて下さい
m(__)m
携帯からすいません。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:40:08 ID:gszEdHRL0
>>456 低予算だね・・・
ボッシュマンかオーディア+バッフルでいいんじゃね?
残りのお金は貯金汁
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:40:42 ID:fGQNgQpG0
>>456
3万出せば選択肢はうんと広がる

つーか、貴様の音楽の好みも解らんし
中古でいいのか?
予算ってインストール代も入れてなの(訳ねーか)
バッフルも必要になるだろうし
2万しかないなら、またステップアップを考えてるなら、
まず、デットニングだろ
SPだけ取り替えても音は変わるがデットニングしてないと性能の半分もでねーぞ

つか過去レスよめ
口がすっぱくなるほど同じこと言われてる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:42:50 ID:fGQNgQpG0
>>456
どうしても2万なら
エーモンのコアキャルとデットニングキッド
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:44:18 ID:zylcA1Mt0
>>456
その価格帯だとどこも大差ないから、HUもケンなんだしケン買っとけばいいんじゃまいか。
もうちょいがんばってES01がオヌヌメ。バッフルくらいつけとけ。
FSP、RSP、サテライトはまちがいなくついになってます。SW、センターは1個だね。

>>457
音質に拘るならやめるべきだけど、こだわりないならトレードイン汁。
利点は低音と高音がだせるってとこ。欠点はそんな構想自体が無理ってこと。
横幅30cm、縦2cmのスピーカーで、SWの音からTWの音まで全部でないじゃん。ね。そういうこと。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:51:30 ID:sVj79cjW0
どう読んでも>456は厨房にしか見えないが。
みんな親切だな。にしこり
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:59:03 ID:fGQNgQpG0
デコチャリにでも付けるんだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:03:28 ID:BoPKTEt9O
461
レスありがとうございます
利点は低音と高音がだせるってとこ。
と言う事は例えばカロから出てるようなやつで
ネットワーク付いてるやつなら普通のスピーカーと同等って事ですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:11:20 ID:zylcA1Mt0
>>464
10cmMIDと16cmMIDで出せる音ちがうんだよ。で、それを両方鳥したのが楕円形スピーカー。
超美形のチビと、ナイススタイルのブ男が、合体したら普通の顔の普通のスタイルになったかんじ。
君は拘りなさそうだからなんでもいいんじゃね。たぶん差なんてわからんし。
ショップ言って予算伝えてそれで買えるスピーカーかったらいいよ。たぶんどれも大差ない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:12:54 ID:fGQNgQpG0
>>464
だから誰も買わないっての、馬鹿以外は、
ネットワークは関係ネーだろ、根本的に解って無さ杉
何で楕円にそこまで拘るのかが理解不能

しかもリアだろ、いらねージャン
その分フロントに金掛けたほうが幸せになれる
つか、お前も過去レス読んで来い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:17:29 ID:gCfP+TqXO
>>458
>>459>>460
>>461

すいませんでした。レス読んでなくて。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:31:26 ID:BoPKTEt9O
465さん、466さん
ありがとうございます
m(__)m
まだ初心者なので無知で本当に申し訳ありませんでした。
1から読み直してきます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:04:37 ID:pPOE00mo0
低音の再生限界に影響を与えるのは口径ではなく振動板の面積です
楕円にするのは幅の狭いバッフル面でも出来る限り大きな振動板面積を確保するため。

面積の割には強度を確保しにくいので、バッフルに余裕さえあれば
楕円を使う事にメリットは無いですよ。ホームも含めて
余裕あるバッフル面に敢えて楕円を付けてるスピーカーなんて
見た事無いでしょ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:19:31 ID:bq+KAEH00
本当に初心者な私ですが、質問させて下さい。
今度初めて車を買って、オーディオを付けてもらおうと思っています。
クラリオン製の2DINタイプのものを購入予定なのですが、
見た目は全く同じで色も同じなのに、
品番号が異なるものが数種存在しています。
これはどういうことなのでしょうか。
どれを購入していいのか全く分かりません・・・。
ほんとに初心者で本当にすみません。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:20:24 ID:URRVBLTK0
>470
クラリオンのサイト見てくるべし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:32:17 ID:bq+KAEH00
>>471
即レスありがとうございます。
見たんですが、載ってる品番の製品と載ってないものがあって、
何が何やら・・・。
何のオーディオを買っても、どんな車にも対応できますよね?
オーディオの大きさって違ったりするのでしょうか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:38:13 ID:gszEdHRL0
>>470
クラリオンとアゼストの違いとか言う落ちではないですよね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:15:40 ID:SSBp1Gef0
>>470
実際に型番書いてもらえれば、アドバイスもできるけど・・・。

クラリオンは、去年まで「アゼスト」ブランドで発売していたものを
「クラリオン」ブランドとして再発売したものがあるから、
見た目・機能は同じっていうものもあるよ。違うのはロゴだけってことね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:04:38 ID:qzLrcLxs0
今日友人からマッキントッシュのMX4000リミテッドとMC350とゆう
デッキとアンプを5万で買いました。
今車にアルパインのIPOD使える6万くらいのデッキと
H701、アンプはBEWITHのリファレンス、
SPはFOCALの165V2を組んでいます。

今のシステムからマッキンに変えるとH701はつかえなくなって
アナログになるらしいんですが、音はよくなるでしょうか?
後、MC350について知ってることがあれば教えてください。


476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:27:27 ID:mjNcCdyJ0
すみません知りたいのですが。

自分はふだん、20枚とか40枚とか入る布製などののCDケースにいれているのですが
よく聞くCDの裏のキズがすごいんです。

これはCDケースのせいなのでしょうかそれとも車のCDデッキのせいなのでしょうか?

友人はCDケースの出し入れのときにキズが付きやすいよと言うんですが。

実際どうなんでしょう?

それと、みなさんはどんなふうにCDを車でもちあるいてますか?
(CD−Rに落として聞きたくはないので)


477476:2006/09/29(金) 23:32:26 ID:mjNcCdyJ0
すみません付け加えます、CDケースはCDをはだかで入れるタイプのものです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:37:29 ID:MGeOIKf80
>>477
ほこりがたくさん付いてないか?
うちも同じようなのを使っているけど、キズはほとんどないよ。
もしくはケース外でついていないか。
デッキのディスクローディングのローラーがゴミだらけとか、
ケースに収める前に他の小物入れに突っ込むことがあるとか、
CDを重ねて置くことがあるとか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:38:31 ID:Zj157Ymv0
ググッてもてもイマイチわからないので教えてください。
現在Fのみの2スピーカーなんですが、
4スピーカーにするにはどうすればいいのでしょうか?
アンプが必要になるのですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:47:00 ID:MGeOIKf80
>>479
現在の状況を書かんとなんともいえんでしょう。
481476:2006/09/29(金) 23:47:54 ID:mjNcCdyJ0
>>477
さっそくありがとうございます。

ほこりはついてませんし、かさねたりもありません。デッキの中はわかりませんが

キズのつきかたは、回転したようなつきかたではなく2cmくらいの直線が多いです。

ちなみに、デッキの出し入れでキズがつくようだとOHに出すしかないですよね。
482476:2006/09/29(金) 23:48:46 ID:mjNcCdyJ0
>>478
でした
483479:2006/09/29(金) 23:51:01 ID:Zj157Ymv0
現在というよりは今度、
友人からEG4のシビックを譲ってもらうんですが、
F側にしかスピーカーがないので、
Rのトノボードかなにかにボックスのスピーカーを追加しようと思ったのです。
デッキは現在使っている、
アルパインの9847Jを仕様するつもりです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:54:00 ID:MGeOIKf80
>>483
そのデッキの説明書嫁。
48590:2006/09/30(土) 04:54:49 ID:2m7cpLnS0
http://c.pic.to/73t4o

できたおー。ありがとうわはーヽ(´▽`)ノ
かなり音変わったことだし、次はバッ直でもしてみようかしらん…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:35:08 ID:5+0j3FwdO
>>485
スピーカーケーブルそのままじゃないすよね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:33:04 ID:hFzZXvAP0
>>485
これはどうなってるんだ?
配線チューブの外からスピーカーケーブル通して、
チューブと一緒にグロメット通したのかな?

はみ出してる制振材切り落とした方がいいよ。内張が浮いて異音の元になる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:33:11 ID:SE6KV3hC0
良い(高い?)モノをなるべく安く付けたいのになんでプロショップはパーツ代からすべて定価販売ばっかなのぉ?持ち込みは断るしぃ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:44:35 ID:vM3KAwmD0
つ  カーオーディオショップについて語ろう 2店舗目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153827422/l50
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:10:30 ID:n8T/5yTIO
カロのスピーカーで
TS-J1600AとTS-J16Aって性能に大差ありますか?あんまり変わらないなら近くのABで新品\14800のJ1600Aを購入しようかと
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:30:41 ID:hFzZXvAP0
>>488
パーツ販売の利益込みで工賃が決まっている。
月々の利用料込みで電話機の値段が決まっている携帯電話の逆バージョンだね。
嫌なら他を探せ。工賃払えば持ち込み機材をつけてくれる店もあるよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:28:46 ID:UsSZktzU0
>481
>キズのつきかたは、回転したようなつきかたではなく2cmくらいの直線が多いです。

ローディングローラーが悪さしている感じだね。
クリーニングできれば良いが、やり方わかんめ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:35:11 ID:TX2XS/3o0
>>846-847
元からついてる配線チューブがあまりに硬くて、>>847氏の言う通りグロメット通したのですー
磨耗してないけど、一応スリーブでも巻いた方がよかったかな…(;・∀・)
アドバイスとんくすです〜
49490:2006/09/30(土) 15:36:34 ID:TX2XS/3o0
>>486-487ですorz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:35:38 ID:5ENLAJ840
>>488
馬鹿丸出し
安く上げたきゃ自分でやれよ、糞が、
まあ、ケチDIYは失敗するだけだが
本来売り手と買い手は対等な立場
嫌なら買わなきゃ良いし、嫌なら売らなきゃいいだけ
仕方ないなら高くても買うしかない
一々こんなとこに書き込むな、ってか市ね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:38:29 ID:5ENLAJ840
>>476
オメーがだらしないだけだろ

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:43:49 ID:5ENLAJ840
>>479
リアにスピーカー付ける必要は無い
過去100レス位読み返せ
5.1にする訳でも無ければなおさら必要は無い
リヤは後席の人が聞ための物、まったく無意味
フロントには悪影響しか与えない
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:28:02 ID:hFzZXvAP0
>>479

>>497 という意見もある。一理というかかなりの理由があるし、かなりの人が
オーディオに凝るにつれそのパターンになることは覚えておきましょう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:27:29 ID:DLW6qFdc0
5.1chって、純正オーディオでも
フロント2スピーカー、リア2スピーカー、
センタースピーカー、サブウーファー
が付いてたら、5.1chっていうことになるんでしょうか?

他にも必要なパーツとかありますか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:42:04 ID:9I0D+un90
>>499
なります
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:42:57 ID:EfG53EJ10
>>497
うひゃひゃ 微々たる知識を自慢したい厨か?

おりゃ479じゃないが何処にもリアに付けると書いてないぞ
フロントマルチシステムくみたいのかもしれないぞ

確かに音を聞こうとすると前からが自然だが
店でスピーカーに向かっていつも買い物してないだろヨ
もししてたら誤るよ BGMとしてならリアもアリだと思うよ

良くカーステをガンガン鳴らしてツガイで乗ってるけど
会話しねーのかなあいつら…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:56:17 ID:hlrsd1kK0
ちゃんとキレイな音だしてれば、かなりの音量でも会話できるっしょ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:12:13 ID:hwsaHvct0
今使っている4chアンプそれぞれスピーカーをつけてならしているんですが
FとRで出力を極端に変えると保護回路が働いて音が出なくなります。
4chはF,R同じ出力で使うのが基本なんでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:15:26 ID:YkgxmpgT0
バッフルとデッドニングをやった結果、確かに低音がいい感じになりました。
が、音が大きくなる時?(低音が効いている時?)に音場や音量を替えようとデッキでのボタン操作をする度に
ブチっ、ブチっと音がするようになったのですが、何が原因でしょうか?
アンプやSWは、まだ付けていません。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:28:53 ID:47LZZ1Si0
ALPINE CDA-9857Ji
PIONEER DEH-P710
KENWOOD L707
で迷ってます。
決め手は日常の使い易さと音質です。
お薦めをお教えくださいませ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:39:55 ID:D8yqoOc+0
アルパインのオデ専用プレミアムサウンドシステムは
どんな感じですか??装着感、音質など感想をお願いします。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:53:53 ID:/MkbuZut0
>>495
どんなとこにもカス野郎はいるもんだな
他人任せしかできないど素人がほざくな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:22:33 ID:c4wwObhX0
太さが違う二つの配線をハンダ付けする場合、
先端どうしが触れてる状態
二つの線を重ねた状態
二つの線を絡ませた状態
どれが一番良いのでしょうか?
どれも一緒?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:37:23 ID:os+Tnp4q0
絡ませた状態に一票
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:04:10 ID:CnT7khW90
1+1のアルパイン「INA HD55」なのですが、トランクに置いたナビ部の
BattとAccの配線を何処から取れば最良なのか分かりません。
ナビ取り付け、ど素人に必要なものと方法をご教授ください。
車は、スカイライン33です。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:47:39 ID:MQLr/O2l0
カロのDEX-P01ですが、2時間ほど使用していると、取り出したCDがメチャメチャ熱くなっています。
アンプレス機はこんなものでしょうか。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 04:16:43 ID:UfhhUdHYO
うちのアンプレス機(DCT-Z1)はそんなに熱くならんよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 06:55:08 ID:reNA9CrzO
>>497>>498>>501
ちょいと絡んでおくれよ〜w

FSPしか社外品にしないのなら2chアンプで充分?

漏れは4chにしようと思うんだが、Rを換える気は無い。
かといってR潰してFオンリーにする気もない。

素直に2chが吉?

RSP換える人は4chがオヌヌなん?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:00:30 ID:bknfSeav0
>>508
ホムセンいって無料で配ってる「ハンダの基本」みたいなパンフもらってこい。
俺は絡ませてる。

>>510
BATはバッテリーから、ACCはアクセサリからだろ。それ以外にどこがあんだ?
わかりやすいのはHU背面。ACCはシガーソケット、ワイパーなんかにある。

>>513
スピーカー増やしたいだけなら勝手に増やせよ。肯定してほしいのかボクちゃん。
ソースCDでスピーカーふやして音がよくなると思ってるなら増やせばいいだろ。
事実は無駄っていってんの。おまえがどうしようとかってだろ。好きにしろよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:16:42 ID:reNA9CrzO
>>514
嫌な事あったからってそんな辛くあたらなくたってイイジャマイカ…
悲しいJAMAICA…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:44:06 ID:Y2JF15I80
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:01:09 ID:Yb4GZq6aO
L707を買ってください
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:28:32 ID:bknfSeav0
>>515
>>497で答えでてんじゃん。それ以上何を聞きたいんだ?
おまいがどんな音楽をどんな音質でききたいかもわからないのに、そんなあいまいな質問に
答えようがない。まともなレスもらいたかったらまともな質問しろよ。
まぁ、アレだ、まともな質問できるひとは大体自己解決できるから質問すらしないんだけどな。

とりあれずCDには2ch分のソースしかはいってないからRSPは後部座席の人のためのもの。
音質をどうこうしたいならあるだけ無駄。せめてテンプレとテンプレのリンク先くらい読んで来い。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:49:19 ID:Y2JF15I80
>>518
そもそも>>497がなんのためにリア付けるかは書いていない。
後席の人のためにリア付ける、と言っているかも知れないことは覚えておきましょう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:17:23 ID:jlBrlysU0
>515
生理なんだからそっとしといてやれ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:19:15 ID:ZeFlUwtO0
>505
どれとっても、MP3とか再生できて機能は似たり寄ったり。
見た目で決めるか、試聴するしかないね。
俺的には、その中だと、
素のCDプレイヤーとして、L707が案外良いと思う。


@別件
リモートを16ゲージでトランクに引っ張ってるんだけど
現在アンプ2基状態。
アクティブかオバドラ積みたいんだけど、もう一つ分岐して大丈夫だとおもわれますか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:21:42 ID:bknfSeav0
>>521
リモートは「燃えるか」という観点からいえばどれだけ分岐しても問題ない。
たいした電圧はながれないから。心配なら各機材のリモートのアンペア数計算すればOK。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:21:29 ID:+2OzrEWl0
>>521
余裕だと思われます。
524521:2006/10/01(日) 12:48:47 ID:ZeFlUwtO0
サンクス
電源はそれなりに気にして引いてたけど、リモートは・・・・・
( ;゚Д゚)ハッ
と思ったところでした。

ホムセンで半田ほじゅうしてきまつ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:18:51 ID:jai4sZm+0
外部アンプを買おうと思って
いますが、
JBL GTO:SN比が何故か低い@80デジベル
AUDISON:良いと思うけどイタリア製。イタリア製の電機製品は・・
JL AUDIO:良いと思うけど、ユーザー少ないから音が不安
μ DEMENSION:これもユーザー少ないから音が不安

と優柔不断状態です。聴く音楽は
洋楽オンリー、FSPはJBLーP550C
SWは大掛かりだから現在では予定がないです。
10万円以下で、お勧めのアンプってなんですかね?
HUも併せてアルパイン9856を買う予定です
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:58:58 ID:jlBrlysU0
>525
決定打がないならJBLでまとめたらどうだろうか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:44:25 ID:w1yaD3mB0
外部アンプを、洋モノ買おうとする時点で素人丸出し
アンプに限らず、オーディオで、洋モノが良い点なんか1つも無い
徹底的な違いは、露骨に値段が高い商品があるだけだ
それもわからないなら、お店の店員さんにおまかせすればいい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:10:59 ID:bknfSeav0
初心者スレに来て「素人丸出し」とか煽っちゃってバカ丸出し
国産メーカーは10あるかないか。海外には100も200もあるのに
和が100%優れているとか思い込んでいる時点で脳軟化症の恐れアリ。
脳内ですべてのメーカーのすべての商品をさまざまな条件で視聴したんですか?
あと、お店の店員さんって、激痛が痛いとかの変化型ですか?




529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:13:23 ID:CgEFG5nR0
↑なんだこいつ?

>外部アンプを、洋モノ買おうとする時点で素人丸出し
>アンプに限らず、オーディオで、洋モノが良い点なんか1つも無い
>徹底的な違いは、露骨に値段が高い商品があるだけだ
>それもわからないなら、お店の店員さんにおまかせすればいい

何の根拠もない上に店に任せる理由にもならない。
アフォさ加減にびっくりw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:57:34 ID:/Oj0EgoEO
いきなり質問ですみませんが現在フロントに純正ノーマルBOSEスピーカー16a+社外ツイーターを取り付けてます。
そこに2WAY16a社外スピーカーを入れようと思いますがそれに社外ツイーターをつなげてもOKですか?
あんまり意味ないんですかねぇ?


ちなみにホンダのBOSEサウンドシステムです。

詳しい方よろしくお願いします。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:07:02 ID:GA44rd3B0
洋モノを扱うショップはいかにも高級そうだが単品で考えるとネットなんかではいくら定価が高くとも売価は安いモノが多い プロショップで付けると無駄な出費となるがDIYするなら重宝で有難い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:40:04 ID:ZhpO6ttiO
今日DEH-P710を買ってきたんですがフロントスピーカーとリアスピーカとサブウーハーを一緒に
鳴らすことはできないんですか?なんかそんなようなことが書いてあって。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:50:46 ID:PiUV2H3j0
>>530
バッフルボードつけてデッドニングしたあと
満足いかないようなら変えてみたら?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:51:36 ID:qyE32cAX0
純正HUで、スピーカーをセパレートに変える場合、単体アンプあれば
大丈夫ですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:59:46 ID:fWet+0EF0
スレ読んでみると、純正スピーカーから、メーカーのスピーカーに変えても
鳴らしきれない、とか初心者に買わせようとする店員みたいな意見があるん
ですが、HUを変えたくない場合は?
漏れはHUに、外部出力用の端子があるみたいなので単体アンプもつければいい
かな?と、思ってます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:01:51 ID:NWqWjLKp0
534と535は同じ
俺でした亜
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:41:18 ID:/Oj0EgoEO
>>533
回答ありがとうございます。
デッドニングと言うのはドア内部をBOXにするということですよね?
バッフルとデッドニングを施してノーマルスピーカーの音質は激変するんでしょうか??
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:23:03 ID:kSJNL4Q70
>>532
DEH-710はRCAが、FSP-RSP or FSP-SWの切り替えなので、HU側では3WAYクロスができません。
ただし、F用RCAを分岐すれば、F+R - SW という構成にできますので、できないことはありません。
DEH-P910だと、FSP-RSP-SW or TW-MID-SWの3WAYクロスが設定できます。

>>534
半年ROMるといいとおもう。きっとオーディオの構成の理解度がたりないとおもうな。

>>535
DIYできるなら試してみれば委員だけど、純正HU-純正スピーカーでも、しっかり取り付けすれば
そこそこでるスピーカーもある。ぜんぜんだめなのもあるけどさ。
正直内装はがしてみてみないとなんともいえない。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:27:22 ID:4WAQpxRy0
>>537
533ではないが変わるよ、ただ激変まではいかない。
もちろんプロと素人の施工の違いもあるけどね。
セパレートの2wayに変えるんだったら、
その社外ツィータは付けないほうがよろしいかと…(付けれるけどね)




540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:35:47 ID:6EOZ4LD2O
漏れはエーモンのデッドニングキット(一万くらいの)で
音がずいぶん変わりますた。
低音が出るようになり、
先に買ったウーハーの必要がなくなった…
お金をかけないで、自分でやる気あるなら
オススメと思われ。
541532:2006/10/01(日) 20:37:01 ID:ZhpO6ttiO
>>538
ありがとうございます。やはり分岐しないとできませんか。

もうちょい頑張ってDEH-P910買った方が幸せになれたかなorz
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:52:32 ID:z7ujaA9E0
>>532
P910も外部アンプがないとFSP-RSP-SWフルに鳴らせないから落ち込むな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:52:50 ID:Hi6Cl3Ni0
>>532
>>538
ただ鳴らすことならできるでしょ?
FSPとRSPを内蔵アンプ、SWをRCAで。
もしくはRSPのみ内蔵アンプ、FSPとSWをRCAで。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:57:05 ID:ZeFlUwtO0
>525
μデメは以外とユーザー多かったりするよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:11:55 ID:jai4sZm+0
ホームでは意識しなかった
音の定位ってタイムアライメントがないと
不可能なのですかね??

アルパインの1DINで今年モデルで
タイムアライメントが付いているのが
無いモノですから。
CDの録音によっても車だと中心が
ガラガラ変わっている気がします。

タイムアライメントってやはり
効果が凄いのでしょうか?
凄いと繰り返しになりますがアルパインの
製品が謎
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:13:43 ID:jlBrlysU0
>527は早く生理おわるといいね。

性能や機能だけで音楽、もとい芸術は語れないんだよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:53:18 ID:JCHYhKYx0
このスレにいるとは思えないが、スピーカー変えてるのに、マフラー変えてる奴ってアホだよね。
あと、タイヤをノイジーなハイグリップな奴に変えてるやつとか。

まさか、いないよねーー
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:58:38 ID:FGwbbRJM0
車種:オデッセイ12年式
現在は純正のスピーカーシステムにソニーの安価2dinCD・MDがついています。
車内でDVDを見るためだけにモニターを付けたいのですが値段が手ごろ(予算3万ぐらい)
で一体型インダッシュは無理だと思うので、オンダッシュ希望。
3流メーカーでもいいのでオススメのモニターとDVDプレーヤー(DVD−Rも見れるタイプ)教えて
下さい。できれば7インチ以上で画質もそこそこで・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:00:08 ID:6MOFJv9v0
>>547
いるだろ。何がアホなんだ?
音楽聴くためだけに車乗ってる奴ばっかじゃねえんだから。
くだらんこと言ってるとお前がアホ扱いされるだけだぞ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:03:16 ID:Y2JF15I80
>>547 釣り乙
>>549 自信があるなら釣られるな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:27:48 ID:JCHYhKYx0
うは。マジでいたんだ。
きっとマフラーは静かな奴にかえたんだよね。そうだよね。

まさか、爆音でせっかくの高音質スピーカーの音を台無しにしてないよね。
それだったらリアルアフォなんですけどwwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:40:14 ID:DYf20QIt0
>>525
俺もいま新アンプ物色中・・
ALPINE〜JBLならばアメリカンサウンドっつーとこで
ARC AUDIOとかRockfordあたりはどうでしょ。

国産ならPHASSとかミュゼもあるぜよ。結構トルクフル。
個人的にaudisonのLRは普通過ぎて気にいらなかった。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:40:39 ID:/Oj0EgoEO
>>539-540
こんな素人にレスを頂きありがとうございました。
とりあえずオクなどを物色して安くDIYでデッドニングやってみます。
実際やってみないと分からないことですしね。
それからセパレートを考えてみます。

またお世話になることがありましたらよろしくお願いします。
誠にありがとうございました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:41:23 ID:9QXoO68qO
パイオニアのP910を買ったんですけど、ディスプレイが黒と白が交互に光るやつを片方だけに設定したいんですけど仕方を教えて下さい(T-T)白になった時に目が痛くて…
説明書読んでもそれらしい項目が無かったので…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:50:01 ID:CS+AVtkz0
説明書12ページの「リバースモードについて」のことか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:55:18 ID:irpfbLke0
>>545
一度、後部座席の真ん中に座って聴いてみりゃあいいじゃん。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:01:31 ID:9QXoO68qO
>>555
その通りです。ありがとうございました(;o;)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:08:59 ID:jUwV2WkS0
タイムアライメントなんて、しょせん子供騙し
たいした効果なんてあるわけねえだろ
20万くらいの高級機が、アンプレスでシンプル構成の理由を10年考えておけ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:01:35 ID:U/EQSSUe0
>>558
「音質」と「デジタル機能」をごっちゃにまぜて楽しい?
そうか、君のスピーカーは無駄なものを取り付けないために、ネットワーク無しの
すべてフルレンジなんだね。ふーん。

アッソ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:30:57 ID:cr4AnIzL0
>>522
電圧を流すな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:55:20 ID:h4oK77LB0
>>558
馬鹿丸出し
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 09:36:32 ID:h4oK77LB0
>>525
オレも予算10万でアンプ買換え予定中
実施に音聞き比べられると良いんだけどねー
自分の環境では無理だしねー
カーオーディ○マガジンで8万以下の1位がフォーカルのアンプになってたけど
フォーカルのアンプってそんなに良いかなー??
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 09:58:58 ID:BpOuv0D70
ホントにいい音聞きたきゃイヤホンが一番 なんで無駄な音を聞くのにカネかけるかわからん 所詮見た目か
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:00:52 ID:tZt89t2Q0
>>475
MX4000単体ではD/Aコンバータが付いてないのでコアキシャルの
デジタル出力しか出せない。PAX-H701のデジタル入力は光のみ
なので、その2点の組み合わせは使えない。
D/Aコンバータを入れるとPXA-H701も使える。というかMX4000は
D/AコンバータなしではどっちみちCD聴けない。

音は。。。よくなるかどうかはわからん。本人の感覚しだい。
マッキンの音を「艶」ととるか「とろい」と思うかだ。

MC350は基本的にホーム用じゃないかな。12V電源なら車で使えると
思うが、耐久性はわからん。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:05:12 ID:q0zlIxVu0
車からドラム缶を蹴った様な音を漏らしながら走行。
ちょっと低音出し過ぎて高音質とはほど遠い音楽聞いて、大丈夫かい?
メッチャ良い音出してる奴は、そんなに低音出てない。ボーカルなんてその場で歌ってるみたい♪
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:35:01 ID:MXkDMWrhO
今までHU、セパSP、デッドニング、SW、アンプ等DIYでやってきてかなり音良くなったんだけど、ボリュームを小さくして聞くと普通っぽく思えるのですが…こんなもんなの?
低音、高音を持ち上げる機能使うとそれなりにボリューム絞ってても良くなる感じ。素人DIYだとこんなもんですかね?会話する時等は小さく聞いて、尚且つ音質良く聞きたいんですが?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:37:17 ID:XecnR1s70
Hi-MD搭載のカーオーディオ part1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159752809/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:53:48 ID:U/EQSSUe0
>>563
おまいはイヤホンで聞けよ。なんだったら補聴器つけて歩いたらどうだい。

>>565
低音だし過ぎてるDQNだから目立つんだろ。ちゃんときれいに聞いてるひとは目立たないんだよ。
なにがいいたいのかよくわかんねー。誰に何を伝えたいんだ?DQN相手にそんなの音楽じゃねー
とかいいたいの?だったらDQNに言えよ。意味和漢ねー。

>>566
トータル100万超えたノーマル車両よりも、静穏ガッツリできてる50万のシステムのほうが私は好きです。
静穏をガッツリやれば小音量でも音質のよさがわかるとおもいますよ。静穏スレへどうぞ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:02:54 ID:nAV34dXTO
きれいな音で聴いてたらDQNにならないじゃない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:30:13 ID:ZXWQd6Lb0
>>566
“等ラウドネス”でぐぐれば答えに辿り着けるんだけど、携帯からじゃムリポ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:32:14 ID:CLi/95fm0
>>563
カーオーディオスレで何言ってんだ?イヤホン推薦するなんて馬鹿?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:35:54 ID:DNKmVjOsO
>>563
今日の釣果はいかがですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:23:19 ID:wDVOBu7LO
車用のコンポを家で使いたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうかm(_)m
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:28:30 ID:U/EQSSUe0
>>573
http://afede.gozaru.jp/206.html
携帯でもみえるかな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:36:42 ID:wDVOBu7LO
>>574
有り難うございます!
難しそうなのでやめとく事にしましたm(_)m
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:24:45 ID:h4oK77LB0
>>563
>>ホントにいい音聞きたきゃイヤホンが一番
 
イヤホンでいい音出ねーっての、
ヘッドホンならなかなか良い音出すのは有るけどな

つか、馬鹿丸出し、馬鹿の上に恥の上塗り
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:41:13 ID:oApvR/cT0
>>576
お前の知らない世界もあるんだよ

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=662^E5C
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:56:44 ID:4cJmWWX+O
オーディオレスで車を買ったので今度自分でオーディオをつけようと思うんですが、なにが必要なのかわからないのど必要なものを教えてください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:00:50 ID:U/EQSSUe0
>>577
プッ ウケル。ならおまいは録音機とそのイヤホンもって歩けよwwwwっうぇwwww

>>578
自分で物を調べるという気持ちが必要ですね。
せめてテンプレとそのリンク先くらい読んでください。
読めないならお店にいって「なにがひつようですかねー」とあいまいな質問をしてぼったくられてください。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:27:37 ID:MXkDMWrhO
携帯でもGoogleあるんでラウドネス見てみた。耳に…曲線…頭痛くなってきて読む気になれんかった
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:38:00 ID:4cJmWWX+O
>>579
いね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:44:21 ID:U/EQSSUe0
>>581
いや冗談じゃなくてマジで。幅広すぎてなにをレスしていいのかわからん。
最小構成でいいの?それともなにか「こんな風に聞きたいぜ」みたいなこだわりあんの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:45:11 ID:I3i4drjb0
↑(笑)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:50:53 ID:4cJmWWX+O
最低なにが必要かだけど
とりあえず新品でH/Uを買って、オーディオレスの車にそのH/Uを取り付けるときにどんな部品がいるか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:53:26 ID:h4oK77LB0
>>579
あーあ、また馬鹿丸出しだねー、さらに恥ずかしいね
チンポ丸出しで早稲田通り歩くより恥ずかしいよ
おれも仕事柄その手のイヤホンをオーダーメイドで作ったけどさ
耳の型取ってね
つか、お前が晒したの安物じゃん、さらに笑える
必死に探したんだろうが馬鹿丸出しだね、ウソでも一番高級な物持って来い
まあ、幾ら高級なイヤホンでも、所詮はイヤホン

つか、ココは車板のカーオーディオスレなのが理解できないのかね
イ・ヤ・ホ・ンだって、、、、笑える
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:00:08 ID:U/EQSSUe0
>>584
・・・・・テンプレ嫁。。。。
最低限でいうならなにもいらん。ハーネスだって、純正ケーブルぶった切るならいらんし。
でも、化粧パネルがあったほうがかっこよくできたり、ハーネスがあったほうが配線が楽。
その程度の知識なんだったらディーラーにHU持ち込んでおいて「納車んときつけといてー」
って言えよ。「もち!サービスね☆(ハァト」っていっておけばやってくれるよ。たぶん。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:03:52 ID:UrOQ1YS/0
↑ふっ 知ったか素人 いやホント 笑笑
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:19:13 ID:I3i4drjb0
↑(笑)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:20:38 ID:cr4AnIzL0
>>584
車によって違う可能性があるので、購入店での相談を強く勧める。
どうしてもここで聞きたければ車種、つけたいオーディオ機器など詳しく書くべし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:21:56 ID:cr4AnIzL0
>>585
煽ってもいいがレス先間違えるなよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:38:05 ID:h4oK77LB0
>>590
すつれいしました
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:05:27 ID:jRMdYJA/O
これから、HUにカロのDVH-P077のDVDとCDが聞けるもの。スピーカーはDLX-F177でアンプはファスの10万ぐらいのを考えています。やはりDVDプレイヤーはCDプレイヤーに比べてかなり音質は下がりますかね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:10:15 ID:e5Lt93Y20
>>592
当然
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:20:08 ID:7qMSsNfD0
>>593
おいおい、一概にそうとは言えんだろ。
DVD/CD再生機でもF#1みたいなのもあるんだから。

>>592
そこまで金突っ込むのなら、DVH-P077みたいなショボデッキじゃなくて、
アルパのDVA-9965Jくらいにまで予算を引き上げれば?
ヘッドユニットの性能差は思ったよりもかなりデカイよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:29:00 ID:tXo901/XO
フロントスピーカーを交換しようと思っています。
16cmのままか、17cmにサイズアップするかで悩んでいるんですが、
1cmの違いは大きいでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:33:07 ID:7qMSsNfD0
>>595
サブウーハーを積む予定が無いのであれば、17cmをオススメする。
17cm入れてデッドニングするだけで結構低音が出るようになるよ。
(メーカーにもよるけど。)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:34:46 ID:U/EQSSUe0
>>595
1cmのサイズの差も大きいけど、スピーカーが変わること自体で変化がでる。
だから、16いれても17いれても「おーかわったー」って思うことには差はないよね。
SWいれるんなら17なんていらない、むしろ13でいいような気もする。
クロスオーバーの設定にもよるし聞きたい音質によってもどっちがいいとか変わってくるし。
こだわり無いなら安いほうでいい希ガス。。。バッフルはいれてな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:47:42 ID:tXo901/XO
なるほど、参考になります。
サブウーファーは当分先になりそうなので、17cmにしてみます。
ありがとうございました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:02:58 ID:jRMdYJA/O
>>594 アドバイスありがとうございます。やっぱりDVDは止めた方がいいんですかね〜 あと、アルパインの9965みたいな高いDVDデッキだったらCDの高級機とあまり大差はないレベルなんですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:11:14 ID:U/EQSSUe0
>>599
ソースがちがうからなんとも。。。。
CDにはCDのいい音の方向があるんだけど、DVDには5.1chとDVD−Aがあるからねぇ。
正直、DVD-Aや、5.1に興味ないならCDの方が間違いなく安く音のいいHUがある。

普段どんな音楽きいてんのん?そっちのほうが重要じゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:30:11 ID:jRMdYJA/O
>>600 洋楽や邦楽等なんでも聞きます。5.1CH等にはあまり興味はなく基本的にはCDで良い音を聞きたいです。でもDVDもたまには見たいなと思いまして。音質的には違ったタイプなんですかね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:09:52 ID:U/EQSSUe0
>>601
予算にもよるんだろうけど、その条件で俺なら3WAYクロスつきのCDHUで、Fマルチ、SW導入までいく。
で、DVDはナビで見て、音声出力をRCAでHUに突っ込む。これでいいんじゃない?
例としてあげるならDEH-P910と、AVIC-HRV02みたいなかんじ。
ちょと考えてみてくだされ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:51:47 ID:UrOQ1YS/0
りっぱな外部アンプつなぐならコードや電源も考えて下さいね ショップでしょぼいコードでパワフルに感じるのはカーバッテリーじゃないことにもよります あとアンプ選びで見落としがちなのが入力感度です
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:02:35 ID:xtow/X8VO
ゲインが何?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:05:23 ID:Q0UPc3aE0
5年使ったMDユニットを新しくCDユニットに付け替えました
そこで、今度はフロントスピーカーを純正から取り替えたいんですが
お金も無いのでオークションで中古のドレードイン?のを買おうかと思ってます。
車はルキノH9 2ドアHBなんですが
http://www.clarion.com/jp/ja/files/fitting/2006/NISSAN/06N-61A-2.PDF#search=%22%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%22
ここに書いてる通り16cmのを買えばなんとかなりますか?
あとフロントスピーカー2個しか付けない場合、3wayと2way、やっぱり3wayがいいのでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:18:45 ID:Q0UPc3aE0
>>605です。
ついでにインナーバッフルなるものも付けてみようと思います。
予算はインナーバッフルとスピーカーで5000円に抑えようと思ってます。
たくさん質問してすみません。
車にスピーカーが合いますか?
2WAYと3WAYの違いはわかるんですが、今の時代どちらでもOKなんでしょうか?
中古は駄目ですか?
ネットでかなり調べたのですが、明確な答えが出なかったのでよろしくお願いします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:25:39 ID:C4vH7Npw0
定格入力7Wのスピーカーに60mWのアンプをつないで、
アンプ、スピーカー共に音量を最大にして使用した場合、
スピーカに入力する電力が定格連続入力を超えるて、
スピーカのボイスコイル焼損の故障になることってありますでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:32:21 ID:vXHqaLne0
>>606そ、そそそそんな予算ではバッフル買って終わりくらいじゃないかと…
バッフル代2〜3000でSP代2〜3000円ってとこですよね
せめて予算10000円は出さないと…
一応16cmのSPでおk、2WAYが吉、その予算なら中古が吉
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:39:51 ID:Q0UPc3aE0
>>608
ありがとうございます。
インナーバッフルが2000円新品で
スピーカーは2500円中古ってとこです。
なるほど2WAYでいいのですか。
3WAYってあまり物が(新品でも)無いからオカシイなと思ってたんです。
今週末3連休なので、天気のいい日にバリバリと内張り外してがんばってみます(`・ω・´)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:24:19 ID:/jx8DjDTO
AudioLinkでiPod接続している方がいれば質問です
接続中に別のiPodに付け替えると再生されなくなってしまうのですが
AudioLinkかHU或いはiPodのメモリーか何かがクリアされていなかったりするのでしょうか?
ちなみにiPodは二台とも前のバージョンのnanoです
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:54:17 ID:W4gPYAuH0
>>606
インナーバッフル自分で作れば格安ですよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:47:43 ID:4hRZHpqtO
564さんありがとうございます!
この前もらった物を確認したらD/Aコンバータついてました。

そしてさらにデッキとアンプをよくみるとPINコードじゃなく専用の端子で繋ぐようになっていてH701は繋げれないようになっていました。

しかもデッキとアンプはセット物らしくアニバーサリーかリミテッドか何か書いていて企画物ぽいんです。

ショップの人に見てもらっても初めてみるからH701はつなげれないかもと言われました。
繋げ方知っていたらまた教えて頂けませんか?

長文失礼しました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 04:05:42 ID:k8caZQHWO
180SXにカセットデッキを付けたいのですが社外のデッキなら大抵つくのでしょうか?
オークションで中古のデッキを買おうと思っているのですが注意する事などありますでしょうか?
よろしくお願いします。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 04:34:11 ID:MDuNv+mQ0
怪しい出品者からは買わない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:23:52 ID:DEAc0juD0
何故カセット
616564:2006/10/03(火) 09:05:52 ID:c5DMUvVc0
>>612

デッキとアンプを繋ぐのではなく、デッキとD/Aコンバータ
繋ぐのがコアキシャルの専用端子じゃないか?

アンプと思ってるのがD/Aコンバータで、D/Aコンバータって
思ってるのは、DC/DCコンバータじゃないのか?

マッキンのD/Aコンバータはアンプ並みにデカイぜ。DC/DC
コンバータはiPodくらいの大きさだが。

MX4000−(専用ケーブル)→D/Aコンバータ−(RCAケーブル)→アンプ
D/Aコンバータとアンプの間にH701が入るはずだが。
617564:2006/10/03(火) 09:23:53 ID:c5DMUvVc0
>>612
スマン。

ググってみたらMX4000 LimitedってD/Aコンバータ内蔵っぽいな。
内蔵D/Aコンバータの出力がキャノン端子で、そのまま専用アンプ
に繋ぐみたいだ。

こうなるとキャノンプラグ→RCAプラグへの変換ケーブルを使うしか
なさそうだな。

MX4000−(キャノン-RCA変換プラグ)→H701−(RCA-キャノン変換プラグ)→アンプ

とすればよい。
そこまでしてH701を使いたければの話だが。個人的にはマッキンのシステム
入れるならシンプルな方が味があっていいと思う。
あと、それくらいわからないショップに金払って取付してもらうのは・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:44:32 ID:w31JPxQbO
現在デノンのアンプレスCDP使ってます。ホームのイメージでちからずよく太い音だすかと思ったら、逆の傾向な音でした。比較的太く、ちからずよく、かっちりした音の傾向のCDP
ってどのメーカーでしょうか?ナカミチに興味ありますが、デノンと同じ傾向な気がするのですよね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:11:57 ID:L9BBvUtz0
×ちからずよく
○ちからづよく
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:20:50 ID:3/p+wihl0
>>618
ちからづよく でしょ
キッカーかロックフォードでいいじゃん

つか、そんな抽象的な表現しか出来ないこと
他人に聞いても仕方ないだろ
ショップ行って自分で聞いて来い
じゃ無きゃ納得なんて出来ねーだろが
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:27:33 ID:/8JX7N+UO
質問です。
内張りにスピーカーがついてる場合、インナーバッフルはどのように付ければよいのでしょうか?

内張りに加工が必要な場合、どうせならアウターにしようと思っています。

車種はH9 ホンダ S-MXです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:29:23 ID:Vj9t0wRH0
ちょっと教えてください。
今スカイライン(ER34)に乗っています。
純正カセットデッキからアルパインのCDデッキに交換しているのですが、
もう寿命なのか調子が悪いので
今、買い替えを検討しています。
で今、欲しいのがカロッチェリア(パイオニア?)の
CDデッキなのですが、
取りつけに必要な部品ってあるのでしょうか?
今のデッキはオートバックスにて取りつけして
貰いましたが、高いのでネットで買って
自分で取りつけしょうかなと・・・。
俺の記憶が確かなら、確かその時ハーネスとか
いろいろ他に買ったような記憶があるんですけど、
それってそのまま使えるんでしょうか?
よろしくお願いします。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:47:13 ID:3/p+wihl0
>>621
内張りにsp付付いてるのにインナーバッフル付けられないだろ
鉄板加工してインナーバッフルとアウターバッフル付けるべし
まあ、素人にはむりっぽ、H9年製なら車買い替えるのが一番

>>622
HUの取り付けぐらい馬鹿でもできるが
そんな事位ググれよ
それすら出来ないアホならオートバックスでやってもらえ
大した工賃じゃねーだろ
そんな微々たる金が惜しい為にDIYする奴って間違いなく失敗する

要は、お前にの度ケチのツケをココに持ち込むな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:49:29 ID:3/p+wihl0
>>622

わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:53:22 ID:bWN6Qg7EO
>>618 デノンのなんていう機種?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:14:32 ID:w31JPxQbO
>>625  T1です。
 
  ロッフォードのCDP  あるのですか?アンプはよく聞きますけど。
近くに聞ける環境がないから聞いてるのです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:25:19 ID:SbgxTYzq0
デッドニングしょうかと内張剥がしたらサービスホールとやらがなく全面が閉じられていました。
これって、どこをどうしたら効果あるんでしょうか??
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:22:04 ID:bFFxLM4V0
>627中古で買ったのかい?
であれば、前オーナーがやったという事もある。

629622:2006/10/03(火) 14:37:58 ID:QwvGv3gY0
なんかすげー言われようだな。
ありがとさん。
少しはストレス発散でもできたかい?
ご苦労様。
ここはへんな奴の集まりみたいだから、
他で聞くわ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:44:39 ID:3/p+wihl0
>>627
最近の高級車とかは最初からサービスホールに蓋がされてるのが有るね
BMWとかベンツとか国産でもいくつか
つーか、勘違いしてると思うけど
ホール塞ぐのがデットニングじゃねーよ
ドア部材の防振防音が目的、蓋は防音の目的でしかない
大抵蓋はネジとかで外せるんで、蓋にくっ付いてる配線や機器をせっせと外して
蓋外して中にぺたぺた貼って蓋閉めて、普通にデットニングできると思うが
まあ、普通よりチョイめんどいだけ
631627:2006/10/03(火) 14:50:30 ID:SbgxTYzq0
>>630さん
ありがとうございます。
お察しの通り輸入車です、高級車ではありませんが。
やはり、外して防振すれば、それなりに効果あるんですね。
ちょっと面倒ですが、やってみます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:50:44 ID:3/p+wihl0
>>629
あーごめんごめん
普通に配線キッド買ってくればいいんじゃない
自動後退で1500円位で売ってるし、後は内張り剥がしね、500円もシネーよ
車種によっては化粧パネルも必要かもね
そんくらいは自分で調べろ
つーか、このくらいのこと人に聞くまでも無く自分で調べろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:55:17 ID:3/p+wihl0
>>631
考えようによっては
初めから蓋が付いてるなんてうらやましいね
効果は相当有ると思うよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:11:40 ID:F8zx8HfI0
ただ穴が無いだけの薄い鉄板のままじゃビビッてしょうがねえでがす
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:17:43 ID:3/p+wihl0
>>634
蓋した上からレアルシルトでも貼っときゃいいだろが
普通の車のサービスホール埋める時だって
補強でアルミパンチ板貼り付けてその上からシート張るだろが
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:00:44 ID:F8zx8HfI0
ンなこたあ634は敢えて書かなかったんだろうよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:03:09 ID:s0BgNKaA0
今更ですが
サウンドシャキット

いい?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:44:21 ID:pjbmN71j0
>>637
やめとけ。ドブを金に捨てるようなものだ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:59:32 ID:3/p+wihl0
>>637
テメーは本当に救いようの無い糞チンポ
まったく、月に一度は沸いてくるシャキット房
過去れす読めよ

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:02:31 ID:bFFxLM4V0
>638
( ´_ゝ`)フーン 
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:04:13 ID:U4NJwd5+O
>>623
性格悪いな〜彼女いないでしょ?(´・ω・`)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:21:46 ID:V6k4Wv09O
617さんありがとう!(つд`)
617さんの助言がなければ危うくD/Aコンバーター買ってました!
617さんの話きくとH701を入れるのはめんどくさそうですね。。
しかし!昨日マッキンくれた人が、オライオンの古そうな当時20万するイコライザーもくれたのですが2CH分しかありません。
当方4、1CHで、オライオンのイコライザーつけて2、1CHでいくか、H701つけて今までどうりいくか
それともプロセッサー、イコライザーなしでいくかで迷っています!

古いシステムに変更するのはかなり勇気いりますけど、変更するからにはそれなりにいい音出したいので、最後にもう一度アドバイス頂けませんか?

よろしくお願いします。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:39:08 ID:9hGWeAuB0
すいません、1つ質問させていただいてよろしいでしょうか?
バッフルボードの取り付けビッチというのはどの部分を指すのでしょうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:55:10 ID:lTKDmLak0
デッキ(dex-P01U)をインパネとツライチに近い状態で取り付けしたいんですが、
何か良い方法は無いですか?
或いは、でっぱりが少ないお勧めの取り付けキット(欧州車用)などはないでしょうか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:55:27 ID:TCFQ5N/jO
ラジオのノイズについて教えてください。
キーがACCの位置ではラジオにノイズはのらないのですが、IGONにすると
酷くノイズが入ります。エンジンはかかっていません。常時電源とアースの配線は
20A対応のものに交換し、両方ともバッテリーにつないであります。アンテナは伸ばしてもそうでなくても
症状は同じです。デッキ本体を他の物に変えても同じです。
何が原因なのでしょうか?また対策はありませんか?車両はAE86です。
宜しくお願いします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:58:15 ID:KDjh57680
>>645
IGONになると動き出す何かだな。
電装品片っ端から点検しろ。
燃料ポンプとかかな?ECUはあるんだっけ(よくわからん)?>AE86
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:33:47 ID:q+P/jiA90
トラブルの直接的な原因ではないと思うが、
アースはバッテリー直じゃないほうがよいんじゃまいか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:10:18 ID:/8JX7N+UO
>>623
まぁやってみるよ。
649645:2006/10/04(水) 06:03:46 ID:Wqqq8x8XO
>>646
所詮86なので電装品は限られてます。ECUってノイズ発生するんですかね?
考えられるとこはここしかないみたいなんですよ。社外品だし。もしこれだとしたら
なにか有効な対策はありますか?

>>647
まじっすか?!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:18:41 ID:dE5DQ5i20
>>649
アースに関しては色々説があるけれど、
デッキから近いところでアース取った方が良いと思う。
もし心配なら、バッテリーからのボディーアース線を強化しても良いし。
651564:2006/10/04(水) 08:44:12 ID:ge3yvsgL0
>>642
H701つけるのとオライオンのイコライザつけるのは手間としては
変わらんと思う。オライオンのイコライザがキャノン端子入出力なら
ケーブル買う手間は省けるが。
その専用アンプが4CHなら、2chのイコライザ付けても4chや4.1chで
いける(2ch分は素の音になるが)。

ただマッキンの音聴くなら、素で聴いたほうがいいと思う。内蔵のラウド
ネスやらトーンコントロールさえ邪魔に思い、改造してカットしている人が
いるくらいだから。
スピーカー等のセッティングできないヤツが、ゴチャゴチャつけて音変えて
誤魔化すなっつーことだ。
(オレの糞耳じゃ何付けてもあまりわからんが(爆))

あと音場を考えるとフロント2CHが基本だ。
DVDを5.1chで聴くなら別だが。

それとレスの付け方覚えるようにな〜。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:40:21 ID:jjGI5xPQ0
>>649
アースをバッ直でとると変なノイズ拾い出すケースが多い。
それを退治できる技術と知識と根性があるならガンガレ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:09:57 ID:BnW75kVRO
超初心者なんですが…素朴な疑問として、インナーバッフルって何で木質系素材なの?
防振の事を考えるなら…ゴム系素材の方が良さげ(住宅設備の防振や住宅その物の免振に使用されているのが良い例)なんだけどさ。

もしかしたら、簡易の箱形スピーカーみたくした状態にして、低音を響かせるためかしら?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:31:30 ID:UDsZxji20
家にステレオピンジャックのケーブルが有るんだけど、
アンプ中継用に使って大丈夫ですか?

一時使用なので、さしあたりぶっ壊れずに音出りゃ良いです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:44:58 ID:xr8OduOyO
651ですが、MC350じゃなく
MC430の間違いでした!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:50:02 ID:314xia6V0
>>653
その通り。
基本的に、デッドニングもしてドアをスピーカーBOX状にするのが最終目標。
なので、なるべく振動(共振)を起こさない固めの素材が好ましい。
で、固くて加工が容易なMDFやシナ合板が多用されている。
一番良いのはアルミ削り出しとかでバッフルを作れば完璧なんだろうけど、
製造コストが掛かりすぎるので誰もやってない。

>>654
一時使用なら問題ないんでないの?
これからずーっと使用するつもりであれば、車内の環境に合ったケーブルを使う方がいいと思う。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:52:02 ID:ICDsg7l30
>>653
ゴムは論外、防振の意味が解ってないだろ
木材は加工しやすいから、

つーか、本当に下らないにんげんだね 
超初心者ならそういう物だと思っとけ、馬鹿なくせに意見述べると恥かくだけ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:57:18 ID:ICDsg7l30
>>656
アルミで作ってた奴、確か居たぞ

>>653
ばかだね〜ゴム使ったら防振じゃなくて耐震、大丈夫か?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:09:30 ID:BnW75kVRO
>>657
653です。
防振って幾つか方法があると思う。硬い物でガッチリ固定するのが1つ。あと、固有の周波数特性の違う物で固定する方法。ま、他にもあるんだけど。どうやっても物質である以上は揺れるわけだから、共振は起こりうるよね。如何にそれを少なくするか…なわけでしょ?
で、あればゴム系素材もありかな…と。コスト的な面で不利かもだけどさ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:17:53 ID:dmlfr+PjO
>>656
このド素人がっww

バッフルには素材による響き方があり重要なファクター
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:23:14 ID:txCysDaP0
>>656
このド素人がっww

ゴムなんか使ったら気持ちよくないだろ!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:25:50 ID:UDsZxji20
MDFが定番なのは、そこそこ固くて安くて扱いやすいから、でないの?

こる人は、松、桜、樺あたりを組み合わせてるよね。(高くつくけど)
樫や杉は聞いたこと無いけど。
そういや、アルミでエンクロ作ってた人、いなかったっけ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:50:16 ID:gG1PDFULO
純正オーディオと純正スピーカーの状態なんですが、やはりスピーカー交換+デッドニングがオーディオのみの交換より良いですよね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:55:43 ID:wCG9GJQJ0
>>663
純正の状態によるね。
一部のメーカー製OEMスピーカーが入ってる車種だと、安いスピーカーに変えても音はよくならない。
ただし、 HUのみ交換 < スピーカー交換+デッドニング ってのは同意。
スピーカーをどの程度のものと交換するかは、内装剥がしてからのお楽しみかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:00:21 ID:jjGI5xPQ0
>>659
適当に内部損失がある素材がいいってことだろうと思う。
どんな固い素材で作っても堅さと重さと大きさで決まる振動数で共振してしまう。
おそらく金属削り出しで全体を作っても、ある程度大きければ可聴周波数内で共振起こすと思うんだよな。
金属で減衰に頼らずに振動を抑えられるのはツィーターのホーンくらいの大きさが限界なんじゃないかな?

その共振をうまいこと内部の摩擦で減衰させてしまう素材が望まれる。
かといって減衰が行きすぎるとスピーカーの振動自体に影響して音が死ぬ。
防振ゴムだとこれがおこるとおもう(やったことある(w)
適切な減衰量で、加工がしやすいのが木材って事なんだと思う。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:02:18 ID:gG1PDFULO
>>64 そうなんですか!?高級車では無いんでたぶんしょぼいスピーカーだと思います!参考意見ありがとうごさいました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:03:26 ID:jjGI5xPQ0
>>659
補足〜バッフル付けるときブチルゴム貼りすぎると音が死ぬとかよく言うでしょ。あれがゴム系素材の硬化だと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:11:15 ID:jjGI5xPQ0
>>663
オーディオといってそれがデッキ部分だけを指すという言葉の使い方は一般的ではないので注意。
俺もすぐには何言っているかわからんかった。

で、このスレのちょっと前で議論があったと思うが、どっちがいいと比べられるもんじゃない。
おもちゃのようなスピーカーだとデッキが良くてもまともな音は出ないのでスピーカー交換とか
デッドニングが勧められるわけだが、そこそこいいスピーカー入れた場合今度はデッキが
へぼすぎるとまともに慣らしきれない問題がある。デッドニングもヘッドというかアンプに
対する要求を増やします。

俺としては予算がないなら、デッキ+スピーカー交換だけやって、
不満ならあとでデッドニングやることを勧めるなあ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:26:54 ID:gG1PDFULO
>>668 そうなんですか?なかなか難しいんですね。車が現行のレガシィなんですがデッキ交換に3万近くするAVパネルが必要になるのでそれならスピーカーとデッドニングした方が良いかなと。スピーカーはアルパインのレガシィ専用の物を考えております。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:33:39 ID:jjGI5xPQ0
>>669
うぐ・・・もしかして車種メーカー版でブーたれてた人ですか?そこにレスしたのは俺(w
それはでかいよなあ・・・・スバルのバカ(w
プレミアムどうこうといってますので、スバル信じてデッキそのままでデッドニングしてみる?

穴ふさぎをしない純粋なデッドニングだけをするってのもいいかも。
穴ふさぎしないで、制振材であまり固めすぎなければ多少弱い内蔵アンプでも問題ない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:39:46 ID:gG1PDFULO
>>70 いえいえ、初めてですよ!確かにあのAVパネルの高さにみんな不満は持ってると思いますから。デッキ自体もあまり良い物とは思えませんし、迷い所です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:53:53 ID:ICDsg7l30
>>669
レガならまずデットニング
ノーマルだとドアに一枚ブチルゴムシートが果てあるだけだから
きっちりデットニングすれば糞耳でも解るほど音変わる
その後SP変えてHU変えるのがお勧め

つうか、アルパにレガ専用のSPなんか有ったか?
レガに付けられる既製品をレガ専用っていってるだけだろ
それとパネル3万は考えようによって
カスタムインストールじゃなきゃ変えられない車種に比べれば
3万は安い
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:12:06 ID:gG1PDFULO
>>672 デッドニングからですか!アルパインのはその通りで、ツィーターがキレイに収められるようになってる物でレガ専用キットです。確かにこだわる方には3万は安いのかも知れませんが、私にはそこまでの価値がある商品には思えませんので。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:17:22 ID:ICDsg7l30
>>673
いやいや、高いよ、俺も高いと思いながら買ったよ
ただ、逆に3万出せは取り付けは出来るわけだから
最近のHU交換不可な車よりは、まあ、マシなのかなって事
つか、スバルが全グレードオーディオレス車設定してくれれば良いんだが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:20:09 ID:314xia6V0
>>672
プレミアムサウンドシステムって名前で、レガにスマートインストールできるキットがあるよ。
一応、バッフルと気持ち程度の制震材付き。
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/option_parts/pss/pkg-177rle.html

>>673
このスピーカー程度であれば、デッドニングしても純正デッキで十分鳴らす事が出来ると思うので、
デッキ交換の前に、F・Rドアのデッドニングを実施してみては?
十分に効果は体感できると思うよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:28:21 ID:gG1PDFULO
>>674 そうですね〜!確かに交換不可の車に比べたら安いとは思います。とりあえずまずは費用対効果の高いものから始めようと思います!ありがとうございました。
>>675 そうなんですか?ではまずはそのようにしたいと思います!ありがとうございました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:51:31 ID:/MrWgFZv0
車でテレビ見れるようにするには一番安くていくらぐらいで出来る?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:01:10 ID:tza8sTG70
>>677
マルチ死ね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:10:34 ID:yUGHQauL0
14型テレビを助手席に乗せればいいんじゃねえの
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:38:17 ID:qQQXyiUDO
回答者様の立場でお考え下さい。
マルチのメリットとデメリットは何ですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:39:40 ID:qQQXyiUDO
すみません、誤爆ですotL
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:44:10 ID:UDsZxji20
>>677
ボンネットにワンセグ携帯でも貼っとけ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:01:49 ID:+ex8fpbo0
>677
スッチャーのフードにプロジェクター仕込んで前の車に映すといいよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:11:37 ID:dtsgyuQx0
>>677
1円
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:16:29 ID:Tn1fgKG/O
皆様に質問です。
オライオンのP6.2
ロックフォードのT162S
どちらが好きですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:28:06 ID:lBjDJwa50
中古で買った車の後部座席が無くて、床の鉄板むき出しなんですが、
制振材?吸音材? どんな物を貼ればロードノイズを少なくできますか?
大雑把で良いので、対策全般教えてください。
マフラーは静音なのに換えました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:32:42 ID:314xia6V0
>>686
中身ドンガラのAE86でも買ったのか?w
解体屋に行って、同じ型式の車のリヤシートだけ買って付けるのが一番効果が有ると思う。
688686:2006/10/04(水) 17:51:59 ID:M/WVCyd8O
86じゃないけど、後部ドンガラです。
7点入ってるので2名乗車なんですよ…
内装まで戻そうとは思ってないんですが、
見た目いかにも走り屋っぽいので、
可能な限り音漏れ対策をしてから
何かシートを貼ろうと考えてます。

全面にまず制振シートを貼ってから防音材を貼れば良いんでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:56:02 ID:ICDsg7l30
リヤ全面のウーファーボックス作れば解決

つーか、マジ走り屋にオーデオは入らないだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:02:23 ID:M/WVCyd8O
いや、走り屋じゃないんですけど、
中身後部がドンガラでソレっぽいと言いたかったんです。
マジレスお願いします^^
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:07:22 ID:314xia6V0
>>686
マジでドンガラ買ったのかw
しかも7点ロールケージとは本格的なw

俺も>>689と同意見。
そこまでしてる車なら手の施しようが無い。
何をやっても無駄な労力と金を使うだけだよ。
どうしても鉄板むき出しが嫌なら、ヤフオクでニードルフェルトシートを買って、
それを敷いてからホームセンターで売ってるホーム用のカーペットでも敷くがよろし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:26:40 ID:ICDsg7l30
>>690
AE86買った時点でドキュ走り屋じゃない、とか言われてもな
じゃなんでそんな糞車を買ったのかと

お前狙って買った癖に今更とぼけてもカッコ悪いだけだぞ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:49:57 ID:lBjDJwa50
だから86じゃないってばw ちゃんと嫁カッコ悪いだけだぞ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:09:56 ID:Wqqq8x8XO
こんばんわ。上の方でノイズについて質問した86乗りです。
アース場所を変えたら良くなりました!完璧ではないですがかなり改善されました。
相談にのっていただいてどうもありがとうございました。(・∀・)
今後はフェライトコアやら偽イナズマなんかを作って色々遊んでみようと思います。
 
あと上の方。ドンガラからの消音でしたらやはり純正内装戻しが一番効果的かと。
乗らなくてもシートかあるだけで全然ちがいますよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:14:21 ID:OANQxiTO0
今からここは>686がナニ乗っているか当てるスレになりますた。
どぞヨロスク。

漏れの予想
本命 ランタボ
対抗 FRじぇみに
黒馬 S13シルビア
穴  セフィーロ、ローレル

鉛シートとオトナシートを後部席全面に貼ってみてくだそ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:21:59 ID:91+haJTL0
EG6シビックに1票
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:24:59 ID:UDsZxji20
サンバーに一票
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:36:52 ID:MsN1891K0
ランタボやZZRあたりだと7点ケージは一般的じゃあなかったから
ランエボ1〜3あたりカナ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:38:27 ID:8DtNdkhy0
タイムアライメント調整に重宝なCDのお薦めは?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:59:16 ID:Wqqq8x8XO
>>695
本命、対抗とも消音の努力が報われなさそうです><
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:18:49 ID:lQ9OPL1NO
ジムニー(JA11)に1票
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:33:02 ID:boxELpGc0
家のコンポのスピーカーを車につけても問題ないですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:44:29 ID:WxQEc0En0
お好きにどうぞ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:48:03 ID:r3VqexRj0
>そこそこいいスピーカー入れた場合今度はデッキが
>へぼすぎるとまともに慣らしきれない問題がある。
誰もが大音量でズドンズドン鳴らしたいわけではありませんよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:51:21 ID:boxELpGc0
>>703>>704
金がないだけです笑
どのヅピーカーでも車で使えるんですかね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:35:11 ID:UNzr2hpo0
>>705
@おもむろにHUの取説を手にする。
A“仕様”の項目をひらく。
B【適合負荷インピーダンス】の項目を見る。
(4Ωとか、4〜8Ωとか書いてある、たぶん・・・)
C使おうとしている、スピーカーのインピーダンスを調べる。
DOKだったら、繋いで鳴らす。

おしまい
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:43:01 ID:iSobScDz0
カロッツエリアのセンタースピーカー(TS-CX7)には
アンプ?が付いてるのと、付いてないのと2種類ありますが
やはりアンプ付きの値段が高いほうが音はいいのですか?
そんなに変わらないなら安いほうを買いたいんですが…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:32:22 ID:ELjDjjxR0
FSPを変えようと思いまして、国産だとCrarion SRT1053S、海外産だとPHASE EVOLUTION CFS100.25が現在の候補です。
〜3万円までで高音が柔らかめで、中音域が綺麗に出るものでお勧めありますか?
よく聞くのはハウスとかで、たまにハッピーハードコアやドラムンベースなんかも聞きます。
アドバイスよろしくお願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:52:01 ID:bx8Dk3Q20
以前にも「デッキでボタン操作する度に、ブチって音がする」って質問したんですが、
カロのサポートに聞いたら、デッキとシガーライターのアースの
電圧差の可能性があると言われました。
カロのサポートには、シガーアースと同じとこからアース取ってみてって言われたけど、
ダッシュボード外さないといけないので...

鉄板剥き出しのところにアースすれば、大丈夫ですかね?
(今はブランケット共締めです。)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/05(木) 00:21:20 ID:7wfezfut0
CDPを取り換えようと考えていますが、
カロッツエリアのDEH-P910か、デノンのDCT-R10で迷っています。
店頭では同一条件で視聴できないので比較のしようがありません。

SPは前後アルテック。
クラッシックからメタルまで幅広く聴きます。

恐れ入りますが、何か良いアドバイス等頂けたら助かります。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:42:02 ID:Jr5Jbuzf0
>>706
HUって何ですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:42:46 ID:RkRusNvu0
ここでもらえるアドバイスなんか、
『店頭では同一条件で視聴できないので比較のしようがありません。』
って言うのより、はるかーーーーーーーーーーに、比較できないと思うんだけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:43:51 ID:RkRusNvu0
>>711
>>10見れ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:45:50 ID:ZJXKjFtw0
>>710
スペック上ではDEH-P910が圧倒的に便利。
幅広く聞くならDEH-P910で良いんじゃない?
SN比も高いし、透明さならDEH-P910だと思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:51:45 ID:Jr5Jbuzf0
了解です!
ありがとうございました>家庭用スピーカー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:52:33 ID:b7ZvrVDN0
DCT-R10はCD-R再生できないらしいので注意
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:52:39 ID:CIbhEEXw0
>>707
センター用の出力にはアンプかましてあんの?ないなら必要だしあるならいらない。

>>708
中域がいいのはフランス物かな。クラリオンは聞いたことないからシラネ。
ハウスとかならもっとスカキンスピーカーに、SW追加のほうがきもちいい気もするけども。

>>709
それでやってみてだめなら他の場所でとってみればよかろうもん。
現在のシステムは? ブツッ!ノイズの発生は、大体がアースか、アンプ故障だよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:57:34 ID:gWYePKnS0
識者の皆様、お知恵をお貸し下さい。

先日、車を買い替え、ナビ一体型のデッキ(pionneer楽ナビ)を付けました。
また前車で使っていたALPINEのサブウーファーをこれに繋げております。
一応音は出ているんですが、ナビ、オーディオのボタン操作時に
ジーというセミの鳴くような1秒位のノイズが必ず入ります。
(デッキ側でウーファー出力をOFFにしてもノイズは入ります。)
書いてて自分で間抜けだと思いましたが、
ウーファーの接続を機械的に切った場合にノイズが出なくなるかは
まだ確認していません。

1)この症状から原因の推定は可能でしょうか?
2)不足している情報、これやってみればという対策はありますでしょうか?
3)そもそもデッキとウーファーのメーカーは揃えるのが無難なんでしょうか?

一応検索してみたつもりですが、スレ違いでしたら適切なスレに誘導頂けると助かりますm( )m
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:02:07 ID:hnX539Ab0
>>608です
スピーカー買いました
予定の2500円で中古のいろいろあったんですが
4500円の
最大出力160W 定格40W
再生周波数特性 28Hz〜70kHz
ってゆースペックに引かれ
スピーカーのみで4500円と大幅に予算オーバーしてしまいました・・・(´・ω・`)ショボーン
インナーバッフルは考え中です・・・・
なんだかスキマテープを使うちょっとしたいい方法を見つけたのでやってみようと思います。
他になにか激安予算でできる技みたいのあれば教えてほしいです
今週土曜に近所のホームセンターの駐車場で交換します!!(`・ω・´)ノ
作業終わった夜にでもまた報告しますね。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:06:33 ID:hnX539Ab0
↑間違えました・・・>>606-607 に書き込んだ者です(´・ω・`)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:07:49 ID:75crUVov0
異論は多々有ると思うけど
カーオーディオをそこそこで終えるなら
サイバーナビに外部アンプとスピーカー交換という
のが一番楽と思った。
けちって楽ナビ05買うのではなかったorz。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:08:00 ID:hnX539Ab0
↑605-606でした・・・スレ汚してすみません(´・ω・`)
723709:2006/10/05(木) 01:23:25 ID:aAxWxw2Q0
>>717
ありがとうござます。 
新しい純正デッキでもブチッ音なるのでアンプではないと思います。
とりあえず色んな所にアースしてみます。
ちなみに、外部アンプなし、SWもまだ付けていません。 
デッキはDEH−P099です。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:31:10 ID:RkRusNvu0
>>710
決定的な違い見つけました。
アルテック製(ホーム用?)のスピーカーを使っているようですが、
DEH-P910は4〜8Ω対応のアンプ内蔵ですが、
DCT-R10は4Ωしか対応していないようです。

仮に、4ΩまででOKだったとしても、
DCT-R10の方はDレンジが90dBしかない(DEH-P910は100dB)ので、
結構ボリューム上げる人には、物足りないかも。
あと、もし、ラジオもよく聴くならDENONはやめておいたほうがいいような・・・。
外部アンプ使うにしても。プリアウトもDEH-P910の方が有利だし。

つーか、そもそも、アンプ内蔵モデルの、ローエンド機と、ハイエンド機を比べること自体・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:38:34 ID:XuPiQxz40
インピーダンスが高い分には機器に負担が掛かる事は無いです。
例えばスピーカーケーブルが外れて導通が無くなった場合、
インピーダンスは無限大になりますが、それが原因で機器が壊れる事はありません。
8Ω16Ωと、いくらインピーダンスが上がってもその状況に近づいていくだけです。
抵抗が高く電流が流れないので音量は出なくなりますが・・・

逆にインピーダンスが下がると、ショートに近い状況になっていくので
対応する数値以下では機器(アンプ)が耐えきれず壊れます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 03:14:14 ID:r72STNDH0
>>710

レスするなら正しいコメントを書きましょう → >>724

スペックを比べても意味がありません。S/N比もDレンジも
基本的には「当社比」の値で、メーカーが違うともやは
公平には比較はできません。

スピーカーインピーダンスの件は8Ωで使う限りは問題あり
ません。また、Dレンジとボリュームは全く関係ありません。
さらにいうと、出力(ワット数)もあまり参考になりません。

失礼ながらあまりカーオーディオには詳しくないようなので、
デッキでは何の調整もできないDENONはやめたほうがいいと
思います。DEH-P910ならいろいろと調整項目が多いですがら、
好みの音に調整できるでしょう。

#率直に言うと、P710あたりでもよさそうな。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:02:33 ID:z6+RKJdT0
>>719
スペックなんかいくら眺めても屁のつっぱりにもならない
初心者が、よく思う勘違い
160Wだから良い、100wだからしょぼいwww
スぺックにひかれって、アホか
製品の写真みて選べよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:33:39 ID:y3UPWhlu0
>>710

音質重視ならNakamichiのCD-500がいいんじゃないか。
MP3も使えて便利だし。
たまーーーに、オクで5-6万でメーカー保証期間内の中古も
出てる。
まぁ、EQやDSPで音ごまかしたいならカロだろうが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:47:26 ID:NGEsU4hq0
>>721
サイバーじゃなくてもHDDモデルなら問題ないぽ。
つか、DRV05なら、HDDモデルとの差額でHU買えるじゃん。

まぁ、そんなこといってるが俺もDRV05からHRZ08に買い換えた口。
インダッシュDVDナビ、発熱し杉。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:21:00 ID:xfUNwL1w0
つか、ナビの話はナビスレでやって来い
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:57:54 ID:Y5aOW8RN0
ナビ機能を殺せば立派なカーオーディオ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:27:44 ID:ortMeic90
まあ最近はDVDプレーヤー代わりにナビを買う人もいるからね。
そういう意味ではナビも立派なカーオーディオ(ビジュアル)機器と言えるかも。

Hi-Fiを目指すのであれば全く持って論外だと思うが。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:09:58 ID:+pddw7/IO
728に同意。ナカミチやデノンの方が普通のカロよりは全然良いと思う。カロが調整できるって言ったってたかが知れてる。まともな耳なら調整できなくてもCD500とかの方が良いって言うはず。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:18:59 ID:4Lpr+sdG0
>>730 八王子の会社が泣いてるよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:31:17 ID:cWwSP+n0O
ヤフオクでボックス付きSW買ったんですが
バスレフになっるんですがボックスの容量的にはウーハーの説明書を見るかぎりたりているようなので
バスレフを辞めたいのですが今のボックスを使いたいのでバスレフポートの所に
エーモンとかの制振材とかで塞いであげれば多少は良くなるでしょうか?
よろしくお願いします。 SWはロックフォードのP112です。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:35:47 ID:WoCpWI4P0
ここで聞くよりやってみた方が早そうでつね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:37:13 ID:ortMeic90
>>735
そんな手間な事しなくても、丸めたスポンジをバスレフポートに突っ込んどけばOK。
いきなり塞いじゃうと、失敗したな〜って時に大変な事になるよ。
スポンジだと抜くだけで元に戻せるから楽だしね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:45:45 ID:cWwSP+n0O
>>737
レスありがとうございます。
テストとしてまるめたタオルを使っていい感じがたので
  制振材とかで塞いだ方が効果が上がるかなと思いまして
空気が抜けなければ材質は関係ないのでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:34:40 ID:b7ZvrVDN0
スポンジだと空気が抜けるので×
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:24:41 ID:c4xsz35K0
>>739
おまえ友達いないだろ。まともな回答できないのにレスつけてると煽られるよ。
ROM専にしとけ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:50:56 ID:b7ZvrVDN0
>>740
おまえこそ半年ROMってろカス

まともな回答すると箱をばらしてポートを排除。
それから開いた穴を箱と同一の素材で埋めてスムージング。

・・まぁ正直ココまでやる必要性は手間を考えるとあまりないから
適応に何か詰めとけば良いよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/05(木) 22:01:07 ID:92+DMPKD0
>>710です。皆さんの親切なレス、感謝感激雨あられでつ。

音質重視ですとデノン(orナカミチ)でしょうが、総合的に勘案すると
カロかなと理解しました。。。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:03:02 ID:T4mM/onZO
全員ROMってろ!屑
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:51:14 ID:UQlZGkFI0
スポンジはダメなのか。
ホーム用のスピーカー買ったらポートにスポンジ入ってたので
てっきり調整用かと思ってた。。。OTL

p910使ってるけど注意点が1つ
デッキ側面のスタンダード⇔ネットワーク切り替えスイッチが折れやすい!
てか折れた!!助けて!!!
745738:2006/10/06(金) 00:20:45 ID:FGrjUsV7O
みなさんレスありがとうございます。
とりあえずボックス内に貼った吸音材が余ってるので押し込んでみます。
ありがとうございます。
あとバスレフを塞ぐと音量と言うか低音でてますよ感は減ってしまいますが
音のキレというかしまりが出る感じがするのですがあってますよね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:32:20 ID:+ZDJYGXU0
社外HUを購入予定ですがハーネスなしでワイヤーの
色を合わせて繋いだほうが音がよいのでしょうか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:57:04 ID:1K+9Opwa0
>>741
プッ >まともな回答すると って、自分でまともに解答していなかったことを認めつつ
あおるってどういう神経してんの?自閉?
いきなりポートガッツリ閉じちゃって「失敗したなー」ってならないようにスポンジ使えって
書いて案ジャン。だれもスポンジがBESTなんていってないし。仕事できなさそう。。。

>>744
調整用でしょ。ぎゅうぎゅうにつめればかなり効果はあるよ。逆に薄くつめれば抜けるし。

>>745
そのとおりです。とりあえずやってみてくださいな。

>>746
初心者はハーネスあったほうがいい。つか普通使う。
ハーネス代をけちりたいなら直で。
たとえバッ直するのであっても、車体側のケーブルを加工したくない人はハーネスつかうよ。
748DIE:2006/10/06(金) 08:20:18 ID:dThslZEdO
初めまして、皆さん詳しいみたいなので教えて下さい。
車、ダイハツのクーを買いました。納車待ちです。


HU ALPINE CDA-9855J
FSP KICKER RS65.2
SW ALPINEのカメ虫みたいなアンプ内蔵のヤツ
なんですが、マルチで組もうと思います。


その際、HU内蔵アンプでSPを鳴らし切れますか?
また、TWにはパッシブネットワークは使った方が良いですか?(何か取説にTWが壊れるとか書いてあったんで)
インピーダンスやらワット数やらあんまり意味が判らないんで。

また、マルチで組むに当たって、やはり外部アンプを使用した方が良いでしょうか?
4chのアゼスト、古い型で形は長方形のシルバー、定価7万位だと思います。W数は不明です。
が手元にあります。
KICKERの音を気に入って今回買ったので、キッカーの特徴が生きる組み方のアドバイスを教えて下さい。
749738:2006/10/06(金) 08:50:30 ID:FGrjUsV7O
>>747
ありがとうございます。
スピーカーが低格150wな所 アンプがブリッジさせても80wなんでアンプが弱い・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:19:50 ID:rH1RpOVZ0
>>748
つーか、アンタがどの程度を望んで居るかが解らないから答えようは無いが
まず、HU内臓アンプじゃ鳴らしきれない、外部アンプ使え
ネットワーク使うかは好きにすれば、ただあんまり細かい調整はできねーけど、壊れるなんて事はねーよ
キッカーの特徴が生きる組み合わせなら、全部キッカーで揃えりゃ良いじゃん
勿論SWもキッカー、弁当箱じゃまったく意味なし

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:34:06 ID:RNzmyRKS0
>>748
基本的に>>750の言ってる通り。
ま、アンプ余ってたら、内蔵アンプOFFにして外部アンプ使ったほうが
熱対策的にも有利。
内蔵クロスオーバーネットワーク使えば、パッシブは要らん。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:37:24 ID:aIwdC4sB0
>>751
>>748のレベル考えると、とりあえずはパッシブ使わせた方が無難な悪寒。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:38:04 ID:aIwdC4sB0
>>748
というわけで、
内蔵クロスオーバーの設定を間違えない自信あるならパッシブは不要。
自信がない、何やっているかよくわからない状態なら、
他人にセッティングを頼むか、マルチ諦めてパッシブ接続にしたほうが無難。

>4chのアゼスト、古い型で形は長方形のシルバー、定価7万位
もしかしてAPA4200??もしそうなら是非使おう。使わないなら俺に(ry


754744:2006/10/06(金) 12:48:34 ID:0hKIO9Sx0
昼休みの俺が来ましたよ。

>747 レスサンクス
調整用でよかったんだね。映画見る時しか鳴らしてないから
調整してなかったよ。

もうすぐ寒くなるから車いじり今のうちにやっとかないとなあ。
早くアンプ買って取り付けねば。。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:09:41 ID:MSTRWnUA0
しかしノイズの気にしてピュア電送などといってHUから遠いトランクにアンプを置きそこから長たらしいスピーカーコードを這わせる おかげでコードだけでも無駄な出費
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:17:05 ID:aIwdC4sB0
>>755
思えば高インピーダンス小電流の配線を長々とのたうち回せるのは無問題で、
スピーカーケーブルの太さは気にするとか、
電源ケーブルの質や太さは気にしながら
長さはキニシナイとか、
??ではある。
もっと座席下とか助手席足下とかフロントに置くような人が多くてもいいのにと思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:23:10 ID:kOWHGXiB0
けーぶる代









orz
758あまあま:2006/10/06(金) 17:51:02 ID:rH1RpOVZ0
初心者デーす
今度車買うんだけど純正って音悪いんですよねー
とりあえずヘボイ音は嫌なのでスピーカー取替えようと思うわけ
とりあえずケンウッド?とか入れときゃいいの?
んで、誰が付けてくれるの
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:24:23 ID:tvECY9fg0
>>758
>純正って音悪いんですよね
知るかそんなこと

車が来て音聴いてガマンが出来なくなってからま来いや

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:08:54 ID:948KXBYb0
>758>15
761DIE:2006/10/06(金) 19:18:29 ID:dThslZEdO
判りやすい説明ありがとうございます。
外部アンプを使ってみようと思います。
キッカーで統一したかったんですが、予算がなかったもので。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:11:59 ID:7g7KIYX6O
誰か助けて…

去年の夏に汗だくになりながら頑張って貼り貼りしたデッドニング

今日スピーカー交換の為に内張外して見たらなんて汚い作業だよorz

やり直そうと思って買ってきたんですが、今付いてるのが剥がせません

無理に引っ張って剥がそうとしたら手が滑ってスパッといってドア血まみれ

上手に剥がせる方法等、よければ皆さんアドバイスをお願いします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:23:19 ID:x+oOIuh+0
>>756
プロショップとやらの音より見栄優先の営業と銭儲けの結果だな 購買意欲を炊きつけるデモカー 日常に何のメリットも無し
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:52:49 ID:jBSWCx9b0
>>762
ヒートガン?使って温めないと今の季節はもう厳しいかな?

デッドニングした後に
シートのふちやシートどうしを重ね張りした所に
屋外用のガムテみたいな薄手で粘着力が強いもので
補強すると仕上がりもすっきりするし剥がれにくくなるよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:04:04 ID:kyalN/Mh0
>>763
あー納得。いままでなんでショップのデモカーはFSP用のネットワークがトランクにあるのか
疑問でならなかったんだけど、見栄えのためか。で、アレが「かっこいい!!」とおもうバカには
ケーブルいっぱい売れるしね。あーそういうことかー。
漏れはF用アンプは助手席下で、SW用アンプは運転席下って決めてるんだけど、ショッパー曰く
「そんなんじゃだめっすよ」で、なんでだめなのか聞くと本人もよくわかってない様子。
あー道理でチンドンカーしか並んでないわけだ。

>>762
基本的に剥がれない。コレ。俺なら上から暖めなおしちゃうけどな。
でもどうしても剥がしたいというなら、熱して剥がす、ブレーキクリーナーで溶かす、スクレーパーで削る。
それでもかなりキツイはず。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:34:21 ID:/i2LeQ8P0
シート下のカーペット上では使用後の冷却と静電
によりアンプ内に沈積した埃・塵を侵入させやす
い かといってトランク下にカッコで埋め込んだ
アンプの冷却のために電動ファン配置してノイズ
拾ってちゃアホとしか言えんし結局は有効な性能
<<見栄えの出費に命かけてるんだろうな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:36:55 ID:3NUTnLHW0
カロの電動フラップのデッキなんですけど、パネルが堅くて外れません。
とり説見てると、パネルを開いた上で、手前に引っ張るとあるが力任せに
やってるんですが、それでも取れません。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:16:12 ID:hmahC81T0
>>767
ここで教わった嘘かホントかよくわからない情報を一か八かで試すのと、
カロに電話して正確な情報を入手するのと、どっちがいい?
769DIE:2006/10/07(土) 00:54:26 ID:xaYm3MMTO
HU内蔵の3WAYクロスオーバーに付いて質問なんですが、dbを上げたり下げたりする意味が判りません。
音が大きくなったり、小さくなったりするみたいなんですが、どうゆう意味があるんでしょうか?
770767:2006/10/07(土) 00:55:15 ID:O8FabyWA0
手っ取り早く、ここで教えてほしい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:09:11 ID:9UBXml1c0
>>770
自分で調べなさい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:44:47 ID:lyb4V58w0
>>770
6〜7番あたりですか?

>>15 :<わからない七大理由> :2006/09/19(火) 08:37:04 ID:QEF1kcl70
わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。

以上テンプレ終了!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:51:57 ID:T+p3GHuM0
>>770 デッキのコンデンサが詰まって電流が流れにくくなってるんだよ
少なからずスピーカーから出る音にも影響があり、毎日聞いてるから変化に
気づいて無いだけだろうけど
メーカー修理に出すとなんやかんやで1万くらい修理代取られます
で簡単に直せる裏技なんだけど、デッキの裏側の配線の黄色の端子を外します
でその車体側の線をデッキのボディー部分に2秒程度接触させます
後は元に戻すだけです、車種にもよりますがプラスのドライバーがあれば
簡単に出来ると思います 俺はこのやり方で今までに3台修理したことがあります。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:45:01 ID:FTiIn74n0
外部アンプ積もうとおもっていますが
どうせフロントしか鳴らさないからと
思って2CHアンプかうといずれ後悔
するのもなのでしょうか?W

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:25:59 ID:JjFE4Wk30
いらなくなったら売ればいい
まぁリアスピーカーなんざ後席に誰も座らないなら意味なしと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:34:29 ID:F5lX0opM0
>>774
現時点で2chしか必要ないなら、とりあえず2chアンプで良いんじゃないの
同じ予算ならより質の高い物が手に入るし・・・

後悔するのは
アンプ1台分しか無い設置スペースに2chを入て、
後々4chが必要になった場合かな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:38:54 ID:QHqp/RN4O
フロント2chでならす→やっぱりマルチにしたくなり4chアンプ導入→するとアンプ内蔵SWがものたりなくなる→ここで最初に買った2chアンプをSWに投入
俺の一連の流れ・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:18:34 ID:CmkQdT1Z0
>>774
近い将来(アンプ非内蔵)サブウーハ入れたいと思うなら4chもいいかも。
新たにアンプを足す手間がないです。
できればサブウーハ用のアンプは別がいいんだけど、置き場所確保問題とかもあるしね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:24:09 ID:/AcZpMP8O
サブバッテリー積む時は何が必要なんでしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:57:16 ID:LJm/UK/d0
リンカーンLSにはアンテナハーネスが不要なのでしょうか。見当たりません。
青い配線を繋げばOKということなのでしょうか。それとアメリカ車用のハーネスが
店頭に置かれていないので配線の色を合わせて繋げば問題なく動くのでしょうか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:20:56 ID:LJm/UK/d0
すみません、アンテナ変換コードというんですね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:38:16 ID:uhw5UelG0
フロント、リヤ、スーパーウーハーは、マルチとは言いませんよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:40:44 ID:uhw5UelG0
>>775
いい加減なことをいうな
リアスピーカーは、後席の人のために有るわけではない
カーオーディオでは、(特にセダン、ワゴン)綺麗な低音を出す重要なところだ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:36:40 ID:CmkQdT1Z0
>>783
ここではそれがなかなかわかってもらえないのだよなあ。
俺もフロント2ch命でしたが、最近リアも必要に宗旨替えしました。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:46:00 ID:hXoHl7nW0
>>783
そうなんだよ おかげで昨今はセダンは後ろにヒトを乗せるクルマではなく1BOXはゴテゴテしたお祭りクルマと化している始末だ こういうチューニングはしとうない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:54:17 ID:tx6apGn30
元々といえば、カーステレオのスピーカーはリアにしか付いていなかった
ラジオがフロントスピーカーを占領していて、当時はあとから付いた付属品だったステレオのスピーカーはリアトレイに押しやられていた
それで、後ろに人乗せるとうるさいから小さくしてくれといわれるんで前にも付けちまえってフロントスピーカーが付いただけの事
フロント定位だとかややこしいこと言い出したのはアルパインあたりじゃなかったかなあ
ツイーターを独立させてAピラーの上の方に持ってきたりしていたな、あそこは
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:04:41 ID:qe4vM7iT0
車載専用じゃないポータブルDVDをシガーソケットから電源を取ってダッシュボードに設置しています(音楽用)
振動によって音飛びしたり、走行開始直後に電圧が一定せずに読み込みが悪かったりします
・振動に強くするには?
・電圧を一定にさせるには?
この二つの難問を解決させる良い方法はあるでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:18:29 ID:qtFizZHi0
漏れはフロント2WAYだけど、
正直、運転席で聴くよりリアシート中央で聴いたほうがイイ具合だったり。。
ある程度のスピーカーの距離は必要な気がする今日このごろ・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:22:34 ID:qtO/DiBA0
>>787
走らない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:00:23 ID:7ECd2Bux0
>>788
映画館同様5.1chは後席中央が1番やわ そうなるとミッドはドアマウントでなくピラー中空がええのう やっぱ走りながらええ音など有り得ん
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:12:05 ID:BTDBEpBG0
>>787
衝撃吸収ジェルをひく。
DC-DCコンバーターで電源安定化
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:14:16 ID:LJm/UK/d0
追加

青いリモートの線とRCAを平行にしてトランクまで引っ張っても問題ないのでしょうか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/07(土) 22:25:16 ID:OlXEmPBv0
ヒューズをオーディオグレード(?)に交換すると音が良くなる乗ってホント?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:09:26 ID:lnPZ/AO40
>>783使用機材、設定、インスト方法等plz。
漏れは2.1ch最強厨。リアスピーカーの必要性なんて感じたことない。煽りじゃないよ。
>>784
どうやったらそういう考えに至ったかplz。どうやってもRSPなんてイラネにしかたどり着けない。

>>792
問題ない。

>>793
そう感じる人がいるんだから「ない」ってことはないとおもうけど、俺の耳には感じなかった。
やってみればいい。
795792:2006/10/07(土) 23:18:59 ID:LJm/UK/d0
>>794
ありがとうございます。ノイズが入るのかと思ってました。
パワーケーブルでないので大丈夫ってことですね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:27:18 ID:x/szNioaO
plzってなに?ムカつくんだけど
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:28:37 ID:Rd852eB70
>>796
orzのリーゼントバージョン。
土下座してお願いしてるんだよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:49:19 ID:hlQAgfxEO
サブバッテリーを付けるときのパワーケーブルの太さはどう計算したらいいんでしょ?
799 :2006/10/08(日) 01:44:49 ID:qadjc29Y0
カーオーディオショップで
アンプの取り付けの見積もりして貰ったら
ケーブル代込みでざっくり15万円。アンプ買うと
20万円超えるなぁ。椅子外してきっちり
付けてくれるらしいけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 07:46:04 ID:iKtckOVd0
>>799
どんなケーブル使うんだ・・・・
てか、荷台の加工とかするの?
中身によっちゃそんなもんか。

俺は椅子取っ払っても、コミコミ10万だったけど
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:30:33 ID:yNlTg73w0
>>794
>どうやったらそういう考えに至ったかplz
リアつきできもちい車に出会ったから。
前方定位は崩れないものの、ボーカルや楽器の定位感(音源の大きさ感?)は
あまりよくないので、何を重視するかで評価は分かれると思う。
俺は聞きやすさ、気持ちよさを重視したらリアつきもいいという方向に変わった。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:46:38 ID:VlgKBs4N0
俺はリアは無くてもいいと思う
例えばライブとかコンサートとかに行ってステージに背中を向けて聞く人っていないじゃん
前方定位、とか言っても結局はテクニックなわけで音の綺麗さや透明感ってのは損なわれる
5.1とか6.1がやりたいって言うなら話は別かも知れんけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:57:24 ID:VlgKBs4N0
まぁこれは方向性の違いだから>>783の言うこともそれはそれで正しいと思う
走りながらいい音なんて有り得ない、って言うのも一つの方向性だろうしね
そーゆうことで初心者の人はとりあえず先に方向性を決めておけば後々楽ですよと
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:59:51 ID:yNlTg73w0
>>802
なくてもいいというのは賛同。
ましてや昔のカーステみたいに後ろだけってのは俺もいやだ。
リアを付けると言っても距離やSpの大きさ考えるとステージに背中状態ではないよ。
一応前方定位だし、反響音とも違うしおっしゃるように5.1とかしているわけでも
ないのだけど、方向性に乏しい音に関してはリア補助悪くないと思う。
また、後ろから来る音の微妙な時間差が妙な気持ちよさを生んでいるかもしれない。
聴かせてもらった車はTAやその他の音場補正はついていないシステムでした。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:01:59 ID:c69pvgqz0
スピーカーケーブル(14ゲージ)をSW用に使っていますが
10ゲージのパワーケーブルが余ってます。これをSWに接続すると
危険なんですか?断面は似ているので使えそうな気がするのですが。
スピーカーケーブルとパワーケーブルでは材質が全く違うのですか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:13:21 ID:qHrJpENO0
VIPER560XVを購入したのはいいが英語でまったくわかりません
誰か日本語説明書持っていませんか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:17:33 ID:yNlTg73w0
>>805
ほとんどかわりない。とくにSWなら変わりようがない。
あとは美しさとか君のこだわりで決めろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:11:40 ID:aysa5drG0
最近、純正Fspをかえようと思い、MBクォートのPCE216とPCE213で迷ってるんですが、
13cmと16cmでは聞こえ方が全然違うものなのでしょうか?
現物を試聴・比較できれば一番いいのですが、それが出来ないので皆さんの意見を参考にしたいです。
現状は、
HU:カロのFH-P099MD
Fsp&Rsp:純正
SW:ロックフォードP28
AMP:マッキンMC440
よく聞くのは、R&B、ポップス、ロックなどです。よろしくお願いします。
809805:2006/10/08(日) 12:19:26 ID:c69pvgqz0
>>807
d。少しでも太い方がSWにはよいかと思ったけれど見た目が赤になってしまうし
+と−が離れ離れになる状況からみると大して変わらないなら現状維持にします。
パワーケーブルを10ゲージから4ゲージにしたので5mくらい余ってるので考えた
とっさの判断でした。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:00:19 ID:IfJ1UCgn0
plz→プリーズのはず
他にthx→サンクス、u→you,4→for等
英語圏の外国の方々がチャットでよく使う
英単語の省略形。

スレ違いすまん


811810:2006/10/08(日) 14:28:26 ID:IfJ1UCgn0
上のは796へのレス
リロード忘れてスレ進んでた。。。
ホムセンで頭冷やしてくる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:29:59 ID:4rMbiH3T0
>>798
適当。漏れは12Gかな。音圧限界ドライブのときは8Gつかってた。

>>801
あーそういうことですか。音質がどうこうじゃなくて、実際きいて気持ちよければ
それがいいのかもしれませんよね。F用アンプをすんげー旧いヘボ4chアンプから
ちょっと前の良いといわれるアンプに替えたら、聞き疲れして困っている最中です。あぁぁ

>>806
英語どころか日本語も読めないようですが、、、スレタイ読め。
つか、セキュリティっポン付けするならカーモニでも買ってろ。

>>808
やりたい設定や、求める音によってどっちがいいかはかわってくるとおもう。
漏れならP28とのつながりを考えてPCE213にするかな。
FSPハイパス80Hzくらいで、SWローパス50Hzくらいの前提で。
だれか、マッキンアンプとMBクオートの相性ヨロシコ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:25:38 ID:7OjwwTIi0
>>808
13cmと16cmならその差はSpのメーカーとか
相性云々以上に大きいから・・・
量販店のデモボードなどで感じをつかんでは?
カロとかアルパインなどでも参考にはなると思う。
SWに頼らないとしっかりした低音は出ない、SWとのつながりは苦労するけど、ボーカルはきれいな13cm、
フロントでも低音がんがん出るのでSWはちょい補助だけで済むんでつながりは楽だけど、中音はorz傾向の16cm
ってところかなぁ・・・SWすでにあるので、13cmで苦労した方が良い線いきそうな気がしますが・・・。

MBQってQシリーズでもややがさつパワフル系というイメージあるけど、そのアンプと合うのかな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:51:37 ID:EwAjeQ5m0
>>605です。
スピーカー取り付け完了しました
予算が5000円だったのですが
スピーカー購入で、すでに4500円になりw
インナーバッフルは今回は見送りましたw
取り付け方ですが
内張り外したところ、ポン付けできる事がわかり
スピーカーとドア(鉄板)の間に、ゴムを満遍なく丸く入れました
(ホームセンタで売ってた10cm20円の厚めの軟らかいゴムテープ)
あとスキマテープを購入したのですが、
音の出口(スピーカーの枠)がスピーカーよりかなり大きかったので
スピーカーに丸く付けるのはやめて
逆に、内張りの音の出口(やや正方形)の方に3重くらいに巻いてやりました
 
スピーカー4500円
コネクター1000円
ゴムとスキマテープで300円
総額5800でした。

とてもいい感じにしあがって満足です
音もかなり良くなり、めちゃ満足^^
充実した一日をおくれました、ありがとうございました
815808:2006/10/08(日) 23:38:27 ID:aysa5drG0
>>813
>MBQってQシリーズでもややがさつパワフル系・・・・
やっぱりアンプとスピーカーの相性ってあるんですか?
マッキンと相性のいいスピーカー、俺だったらこの組み合わせでやってみたいっていう
スピーカーにはどんなものがあるのでしょうか?
教えて君で申し訳ないです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:44:18 ID:Bvp1dMt00
>>814
結局予算オーバーしてしまったのですねw
でも満足出来てるようなのでよかったですね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:54:05 ID:C4kK/S+L0
その程度で満足か?いや満足って何だろうね 実際の性能も満足も決して金額に比例しない でも他人に認めてもらうには値段と見栄えに行っちゃうんだよねえ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:25:55 ID:8N8bESwJ0
>>817
まずは改行を覚えましょうね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:02:15 ID:bGOIOxM80
バーカ 行間を揃えて何が悪い
ロクなレスも書けん輩が偉そうに
これでモンクなかろ 笑笑 
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:23:51 ID:O0h2nrVUO
2ちゃん初心者乙。
ほんとうにありがとうございました
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:36:11 ID:Xn9DY2X30
どういたしまして
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 05:55:48 ID:HM/0myxx0
幼いときから、一切他人に認めてもらえない819が居るスレは、ここでつか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:19:25 ID:fumb+RfH0
↑さすが自分のことだけに良く解っとるな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:43:44 ID:LmMcSaUu0
スレタイって何?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:49:26 ID:DNxZ0B0O0
スレタイ【すれたい】[名] スレッドのタイトルの事。略してスレタイと言う。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:54:48 ID:zMFmJhNH0
つーか、リアいらねー
ココでリア鳴らすのも有りなんていってる奴が頭がおかしい
てか、偏差値低そう
及び、貧乏人だな
オレも糞安いシステム入れてる時はリアマンセーだったが
まともなフロントとSWとHUあれば、リアなんて邪魔なだけ
恐らく総額で20万以下の糞システム入れてる奴だけだろ
リア必要とか言ってる奴は、もしくはまともなインスト&調整の出来ねー障○者
元々2chしかねーのに、4箇所から音を出す意味なんてねーっての
本当に頭蓋骨の中身が腐ってるとしか思えネー
大体リアスピにまわす金でフロントその分高いsp入れた方が幸せになれるっての
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:58:10 ID:B/CPBz2n0
ちゃんとスレ題に則したレスに議論挿まずチャチャ
入れる奴はイカンよ
828sage:2006/10/09(月) 13:50:56 ID:OHZ6BJxxO
初心者の者です。以前使用していたアンプが壊れたので、新しいものに買い代えたのですが、エンジンの回転数に連動してるような高音なノイズがはいってしまうようになってしまいました。改善策はございますでしょうか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:06:09 ID:zMFmJhNH0
>>828
配線引きなおせタコ
つーか過去レス読めよタコ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:32:05 ID:YN/mUjQWO
2WAYスピーカーって何ですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:05:54 ID:LmMcSaUu0
ゲインを調整してはどうですか
832sage:2006/10/09(月) 16:39:51 ID:OHZ6BJxxO
829さん831さんありがとうございます!過去スレはまだ読んでいませんが、ゲイン下げてみます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:39:53 ID:HM/0myxx0
>>826
ぼうや、寝言は寝ていいなさい
SW使う事体、オーディオ語れるレベルじゃないな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:58:14 ID:FE4TQ4Z20
アースの件で教えてください

現在DENONのデッキを使用しています

前車の時にノイズ対策で、デッキ本体からアースを落としていました
(本体アースによる改善はありませんでしたが・・・)

今回、次に購入した車両に取り付けたのですが、デッキ本体のアースはしませんでした

デッキ本体のアースって意味無いのでしょうか
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:57:14 ID:e9A+TcMg0
だからある程度音質に拘る初心者は初心者の〜読んで、2.1chからはじめろよ。
アレで十分だろ。で、それ以上を求めるヤツは中級スレか音圧スレ池よ。

>>834
意味なくはないけど、あるほうがいい。
つか、耳に感じない程度の差なんだったらやらんでもいいでしょ。
漏れはアンプのアースなんかと共締めするか、HUフレームから取るか2択だけど。
どうみてもぶっといアース引いても差を感じない程度の耳の持ち主です。
本当にありがとうごz(ry
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:26:47 ID:E9M1Ifrp0
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.58【親切】 なのに
初心者にやさしくしてやれよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:27:46 ID:l4nTf03P0
質問です
最近スピーカーがバリバリ言うので外して見たら、コアキシャルのツィーターが外れてぶら下がってました

そこで新しいスピーカーを付けようと思うのですが
10cm径の物と、15x10cmの楕円の物が取り付け可能なようなので、どちらにするか悩んでいます
スピーカーの径は大きいほうが有利なのでしょうか、また楕円のスピーカーの問題点などあったら教えていただきたいです

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:43:25 ID:47JaiTzw0
>>837
この話題最近出てます。
このスレ読み直して、分からないところを再質問して。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:49:22 ID:l4nTf03P0
>>838
特に楕円のデメリットは無いのですね
そして径は大きいほうが良い、と

スレ汚し失礼しました
840sage:2006/10/09(月) 18:53:44 ID:OHZ6BJxxO
838です。ゲイン下げで解決しました!ありがとうございました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:05:32 ID:Q/87wnhj0
>>826
値段=音質と思ってるのか? あほ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:56 ID:unv9NMuS0
4Ωと8Ωを並列で繋ぐと何Ωになりますか。
直列だと12Ωですよね。並列の場合を教えてください。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:24:26 ID:Okrpk80I0
新車を買いました。これまで乗っていた車のオーディオセットを移植してもらいました。
以下のようなハム音?発振音?が出ます。
再現性100%。 アドバイス頂ければ幸いです。

1.エンジンOff オーディオOnでは発生しない
2.オーディオのボリュームの大小と発振音の大小は無関係。
3.エンジンの回転数を上げても発信周波数は変わらない。
4.エンジンを回したまま、オーディオをOffすれば音は消える。
5.エンジンスタート直後数秒は約250hz その後約700hz
 エンジンの何らかのノイズをアンプが拾っているのは間違いないと思いますが、
ボリュームと無関係なので??? という感じです。前の車では発生していませんでした。
まずはアンプの電源経路、アース経路の見直しでしょうか?
 ちなみに、1DINの普通のヘッドユニットと、ナビシート下にアンプ、
ドライバーシートの下にサブウーファ フロント4スピーカ(セパレートツィータ2)+リア2です。


844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:46:57 ID:47JaiTzw0
>>842
Google [オームの法則 直列 並列]

がんがれ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:49:04 ID:47JaiTzw0
>>843
エンジン回転に比例しないノイズかぁ・・・・
エアコンの風量いじってみた?ファンのノイズかも。
あとは燃料ポンプなど。エンジンかけないでIG-ONだけだと音します?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:57:48 ID:47JaiTzw0
>>843
ところで車なに?
晒せば同車種の人がコメントする可能性があるよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:16:09 ID:Okrpk80I0
さっそくありがとうございます。843です。

>>846さん 了解。 スイフトスポーツです。

>>845 さん にヒントを得ていろいろやってみました。
エアコン On/Offで発生する/しないは変わりませんでしたが、
エアコンをOnにすると、エンジン起動時同様、数秒周波数が低くなり、その後700hz程度に復活。
エアコン以外にもヘッドライトやデフロスタ をOnにすると、同様に一時的に周波数が下がる。
電力負荷が上がって数秒周波数が下がる、、ということがわかりました。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:19:03 ID:Okrpk80I0
書き忘れてた
>>845 エアコンの風量では発振音の大きさ、周波数とも変わりませんでした。
ファンの風量をフルの20%程度にすると聞こえなくなる程度の発振音ではあります。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:19:04 ID:47JaiTzw0
>>847
発電量に関係となると、オルタネータの界磁制御かな?
最近のはPWMでやってるのもあるらしいし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:36:02 ID:66X7JMc70
アンプのRCA端子を抜いてもノイズがあるか確かめてみる。
消えたら、RCAラインを通す道の見直しとか、
デッキ本体の電源ラインにノイズ対策してみる(コンデンサとかノイズトランスとか)
デッキのアースの場所を変えてみる。
デッキ本体の余ったRCA端子をアルミホイルで巻いてみる

消えなかったらアンプ側の〜

とかどうだろう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:46:19 ID:pjrZqgvX0
地道に一つずつやるしかないんだよね・・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:04:58 ID:Okrpk80I0
>>850 どうもありがとうございます。
早速やってきました。RCAピン抜いたら消えました。
フロント/リア各2で4つあるわけですが、そのうちの1本抜くだけで消えました。
ボリュームと無関係だったから、ヘッドユニット〜アンプ間でそのラインにノイズが
のっているわけですね。 経路チェックおよびシールド強化など後日試してみます。
ありがとうございました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:29:37 ID:U9yTG7mf0
もはや初心者レベルの質問じゃないよなwwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:30:35 ID:X+UzaPob0
カーオーディオの取付って
イエロー○ットなんかの店より、プロショップでやってもらった方が
断然いいんですかね?技術ってそんなに違うもんですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:03:24 ID:FfSs3LxY0
>>854
デッドニングとかアンプ取り付けじゃなくて、
デッキとポンづけスピーカーの取り付けだけなら違いはない。


ただ、車を壊してしまう危険度が違うかも・・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:30:18 ID:qIPE2aj10
ポン付けくらい自分でやりなはれ そのレベルをプロショップに求めたらそれこそ無駄銭 しかし何もかも定価販売がプロというのもねえ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:57:46 ID:UUQU8LKRO
アンプって後付けぢゃないと付いてないのですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:51:42 ID:BHUOC9Ns0
>>857
ほとんどの純正オーディオはアンプはデッキに内蔵。ないわけじゃない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:38:22 ID:q6rvImYC0
>>856
舶来メーカー品だとネット販売で3〜4割引きは普通だしこれらがすべて定価だと思うとただのボッタだな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:01:43 ID:QyBpO9/H0
>>859
安価販売するには大量仕入れが鉄則。技術を売りにしている小規模ショップじゃそんな
仕入れ方できない。仕入れが高いから売価が高い。それだけのことだろ。
それがいやなら大量仕入れやってて且つ取り付けもやってる大規模ショップいけばいいじゃん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:31:58 ID:yU+gm0QIO
もともとデッドニングされている車ってあるんですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:41:16 ID:jp+VhWZm0
>>861
ekワゴンやパジェロでオプションのオーディオを選択すると、
ドアのデッドニングもされるけど、
そういうのは、まだまだごく少数の車種でしょう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:43:27 ID:8oVKGzPF0
>861
アウトランダー追加。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:27:39 ID:q6rvImYC0
>>860
だからDIYなんだろ 
だから情報が要るんだろ
そのためのスレだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:16:11 ID:QyBpO9/H0
>>864
君の地方の言葉だと「DIYに必要なための情報のスレ」と言う言葉が
「舶来メーカー品だとネット販売で3〜4割引きは普通だしこれらがすべて定価だと思うとただのボッタだな」
になっちゃうんだ。へー。そんな地方あったんだ。知らなかったよ。すまんね。


( ゚Д゚)ポカーソ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:16:42 ID:QyBpO9/H0
DIYに必要なための情報のスレ ってなんだよ。。。orz
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:53:38 ID:MB6OBHwA0
>>864
おいおい
何時からDIY専用のスレになったんだ、馬鹿?
まあDIYの話題も多いが、ココは車板カーオーディオすれ
ショップでインスト前提の話題だって有るだろが

お前はDIY板に自分のスレ作って出てくるな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:59:03 ID:f2z3IUxu0
情報が要るためのスレが専用なのか?笑
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:12:55 ID:MB6OBHwA0
>>842
ウーファースレで相手にされないからってコッチ来ないで

まったく種類の違うSWを2発付けるなんて馬鹿は誰も相手にしないよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>842
繋げば鳴るよ
それでいいじゃん