制限速度をきっちり守って走ってる奴はアホ 累積3点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
需要ありそうなので。
とりあえず皮被りID:FRjkfpEV0が混同して「空気」ネタを俺に返した恥晒しagew

前スレ
制限速度をきっちり守って走ってる奴はアホ 累積2点
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155378862/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:50:30 ID:UUY/XU1N0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    需要ありそうなので。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよぉwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
3テンプ藁:2006/08/24(木) 20:50:48 ID:7AhzanKN0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155378862/989-990
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155378862/994
989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/08/24(木) 20:33:09 ID:7AhzanKN0
今更キモいんだけど>>987
事故の本質も解らず、感情でただ噛み付くバカの例として俺の親父を出したんだよ
俺が言いたかったのは、周りも流れも見えない童貞は、筆卸してもらってから道路出ろってこった


990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/08/24(木) 20:34:23 ID:y8UsEW1F0
>>988
本当に空気読めないやつだなww
雪国が持論をまげ、後続車に譲る義務なし でまとまりつつある状況で、
誹謗中傷てんこもりの長文を書いたらうざがられるの当たり前だろうが。

実社会でもその正義感むきだしの態度がうざがられているだろうよww

994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/08/24(木) 20:42:34 ID:FRjkfpEV0
そりゃすまん、君の「空気」を読むべきだったなw
>>989のオヤジさんは童貞なのかwそれもキモいなw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:51:09 ID:dA7XLVDe0
       / \  /\ キリッ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    需要ありそうなので。
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:51:44 ID:FRjkfpEV0
やあありがたいw

「」の意味すらもわからず自ら恥さらしの童貞の息子1乙w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:52:10 ID:Ui/oKQ900
たしかにアフォだな。
元々制限速度40`の道路は50`で走っても問題ないようになってる。
しかし人間の心理として制限速度50`にすれば実際は60`を出してしまうでしょう。
バカミタイに制限速度を守ってる人はこういった誤差を込みで制限速度ってのは設定されてることに気付くべきですね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:52:53 ID:Ui/oKQ900
>>6
なるほど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:53:50 ID:FRjkfpEV0
童貞の息子・・・

  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:54:27 ID:7AhzanKN0
>>5
ぷぷぷう
童貞呼ばわりされて悔しくて来ちゃったの?w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:54:35 ID:dA7XLVDe0
 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:55:33 ID:FRjkfpEV0
>>9
そうだよw

童貞の息子クンw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:56:33 ID:3pmpF3NW0
3回線の俺が言うのも何だが、壊滅的ねらーが多すぎる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:57:17 ID:7AhzanKN0
ID:FRjkfpEV0w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:00:17 ID:st19HDSoO
まったくだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:01:55 ID:FRjkfpEV0
ツマンネ・・アキタワ (  ¨)ノ.・.・.・・.・ミ☆゛
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:02:52 ID:3pmpF3NW0
まぁ文脈がクリソツなのは見破られないかとヒヤヒヤしたが、杞憂だった訳だ
171:2006/08/24(木) 21:04:08 ID:nxObVcKQ0
初代1だが、よく続ねえ全く
熱くなるのも大概にしとけや(゚Д゚)ゴルァ!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:04:10 ID:7AhzanKN0
>>15
楽しく踊ったほうが勝ちなんだよ
童貞にゃ解らないかw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:05:00 ID:y8UsEW1F0
FRjkfpEV0
バイバイww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:05:35 ID:3pmpF3NW0
まぁ俺が維持し続けてる軽vsコンパクトスレよりはまともだよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:11:12 ID:FRjkfpEV0
(^∇^)オスナア・・・

>>18
攻撃的な場面で使う文言には当人の劣等感や病理が現れるものだがw、
確かに自分の親が童貞と知った時のトラウマはかなりのものだったろうねw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:12:19 ID:FoNHn66g0
制限速度自体が空論になってる事実にいいかげん気付けよ
速度遵守坊ちゃんもここでお勉強しよう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:32:42 ID:IiekRAdM0
制限速度守る奴に聞きたい。

制限速度40kmの道で
一般車・・・だいたい60kmくらい
走り屋・・・100〜160kmくらい
で流れてる道があるのだが、この道で40kmで走るのは危険だってのは分かるよな?
スピード違反しまくってる奴が一番悪いのは分かる。
が、ここを走る時に40kmで走ると追突されて運悪けりゃ死亡する可能性がある。
俺なら60以上のスピードで走るが。。
制限速度厨さんは40kmで走るのか?それだと走り屋との速度差は最大で120kmに達するのだが。。。

ちなみに
一般車目線
40kmで走ってる奴=オセー、ウゼー(対向車に走り屋きたらヤバイから追い越せんし・・・)
走り屋=キチガイ(後ろ来たら譲ろう)

走り屋目線
40kmで走ってる奴=路上に停止している障害物と同じようなもん。
一般車=トロトロ運転者
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:34:40 ID:OvExc9R50
何だこれw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:37:52 ID:3pmpF3NW0
まぁ、その場のノリで下着になったら、ヌードになれという雰囲気になってどうしようみたいな感じかな
強いて言えば。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:40:35 ID:dA7XLVDe0
>制限速度40kmの道で
>走り屋・・・100〜160kmくらい

こんなん想定外だわ
あほかw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:47:54 ID:FRjkfpEV0
>俺なら60以上のスピードで走るが。。
>制限速度厨さんは40kmで走るのか?
>それだと走り屋との速度差は最大で120kmに達するのだが。。。

一般車との速度差だって100だわな・・
素直に60の流れに乗っても五十歩百歩だわなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:52:37 ID:Al80keNTO
凄い勢いで抜いてった車がすぐ先の信号で停まってると笑ってしまう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:55:37 ID:3pmpF3NW0
都市部の信号制御は良く出来てるな
色々言われてるが官僚ってのは、法だ法だと叫ぶだけのヒキコモリとは違うねぇ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:56:14 ID:dA7XLVDe0
>>23
時速何キロか知らんが、走り屋なんかよりもっと速い旅客機が上空を飛んでいるときは、逃げた方がいいよ、チミはw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:03:32 ID:g3ObYQh90
そんな危ない道路or時間帯は通らないから無問題
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:25:14 ID:uj50Z5PF0
「メーター誤差」

やたらこれが強調されてきたけど、メーター誤差があるってことは、むしろ、「制限速度守れ」という帰結も導き出すことができる。

制限速度40キロの道路。
メーターでは40になってるが、誤差の可能性も考慮して、メーター35キロで走る。
そういうことでしょ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:25:46 ID:SPQxqGH10
何だそれw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:28:50 ID:9ET+Rkn+0
だそうだ。

「速度落とせ」カーナビで警告・警察庁がモデル事業

 「制限速度を超えています。速度を落として下さい」。警察庁は、車一台一台のスピードを道路脇のセンサーで測定、
その道路の制限速度を超えている車には信号を送り、カーナビゲーションシステムの画面と音声で警告するシステムの導入を決めた。
年内にも東京都内の幹線道路でモデル事業を始め、効果を確認して全国に広げる計画だ。

 この「速度情報提供システム」は、警察庁が取り組む「安全運転支援システム(DSSS)」のモデル事業のひとつ。
道路脇の街灯などに設置するセンサーが通過する車の速度を測り、一台ごとのデータを、近くにある判定器に無線送信。
判定器は各道路の制限速度と比較し、速度違反かどうかを判定する。 (16:11)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060824AT1G2303P24082006.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:14:26 ID:8QP3OPIA0
このスレの連中とかはどうなるんだろか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156041455/l50
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:57:38 ID:36rA+g6N0
>23
>この道で40kmで走るのは危険だってのは分かるよな? ( それでも)
制限速度厨さんは40kmで走るのか?

もちろん 制限速度遵守で走ります。 危険だとの指摘がありますが、後方に車がいなくなるまで
待つか、もしくは十分な間隔があいている状態で路上に進入すればよい。 しばらくすると
自分を先頭にして 流れ全体が 40キロに近い速度に収斂 (しゅうれん) していきます。
これで安全。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:13:44 ID:MpNMznU80
>40キロに近い速度に収斂 (しゅうれん)(wwww) していきます。

アホですねw
単に渋滞になるだけですw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:20:01 ID:Ve0UnatT0
適正な流れを渋滞と呼ぶならそうなる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:28:33 ID:MpNMznU80
>適正な流れを渋滞と呼ぶならそうなる

いいえ。
最初から全体が40で流れている状態で交通量が増え発生する渋滞と、
60の流れの中に40が紛れ込んで発生する渋滞は全く違います。

後者は必然性のない渋滞です。
渋滞は事故要因の最も大きなもののひとつですから、意図的に渋滞を
引き起こす>>36の行為は極めて悪質な、殺人に匹敵する行為と言えます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:45:08 ID:B7lW+MemO
制限速度以下での自称安全運転?
道路交通センターの中の人に言わせると、

「低速車を先頭に渋滞が発生しています。みなさまもお車の日常点検を忘れずに、もしもの故障の際には無理に走行せず、路肩に停車しましょう。以上、道路交通情報でした。」
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:51:35 ID:Ve0UnatT0
流れってどうして形成するのか考えてみた。

40km制限の道を走ってると
55で走る急ぎたい車が出てくる→あいつが先頭ならネズミにも捕まりにくいから俺も飛ばす→以下ループ
じゃないの? 
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:00:50 ID:6UT0vk3v0
制限速度を「数字」から「危なくない速度」に書き換えれば済む話し
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:01:21 ID:VtID+/BB0
>>41
確かにそんな感じかもしれんが、急ぎの車が55ならそれに付いていく車が多数だろうが、
それが100キロだったらどうだ?
その100キロに付いていく車はほとんどいないだろ?
流れが形成される速度は、ある程度多数の同意が得られてるからこその速度と言えると思うが

ヒントは85パーセンタイル速度
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:07:49 ID:Ve0UnatT0
>>43
罪悪感だと思う。
それに40制限で100は明らかにキャパオーバーと感じるドライバーは多いはず。
そんなに飛ばしてる車も明らかにそれな車の事が多いから追いかけないんでしょ
おまけに赤確定でかなり手痛いことになる

しかし+20程度なら青でダメージも少ないし、パトカーがいてもブレーキ踏めばすぐ適正になる。
85%タイルとかじゃなくて形成される段階に注目してみた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:14:35 ID:Ve0UnatT0
もしも仮に50km/hオーバーから赤でそれ以下は現在の青と同じにすると
もっと流れは速くなると思う。

取り締まる側からすると流れを容認してるわけじゃなくて
いつでもどこでも検問が出来るわけじゃなくて
時間と場所の制限がかなりあるから難しいだけじゃないの?
だいたいネズミ捕りを仕掛けるポイントは決まってるでしょ
大人数が長時間滞在可能で車を止めさせても渋滞になりにくい場所はそんなに多くないからね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:20:13 ID:Ve0UnatT0
それに一つ忘れてるけど
車道って自転車やリアカーも走るんだよね?
もしそうだとすると簡単に制限速度の引き上げを行うのは無理があるんじゃないのか?
せめて自動車専用道に格上げして軽車両専用道を作る必要性がある。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:34:39 ID:VtID+/BB0
>>45-46
その理屈なら高速道路は制限速度は上げても問題ないはずだし、
オービスで取り締まり放題のはずだがね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:36:28 ID:MpNMznU80
>>41
結果的に55の流れができるなら、「55で走る急ぎたい車」がいても
いなくても55(85パーセンタイル速度)の流れができる。
「55で走る急ぎたい車」の前にも車がいるわけだからね。


あと、制限速度が上がっても実勢速度(流れ)は上がらない。
もちろん、飛ばす車はいなくならないが、全体としては確実に
速度超過の車が減るから、取り締まりも効率よくできるようになる。
捕まえる方も、捕まる方も、納得づくだしw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:43:54 ID:9/6U5Cn+0
最近のパトカーってバイパスだと流れに乗るけど、住宅地だと教習車顔負けの慎重運転する時あるね
パトも熟練ドライバーも行き着く結論は同じだと判ったよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:52:59 ID:Ve0UnatT0
>>47
高速についてはもっと上げてもいいんじゃないかと思ってる。

>>48
だから
なぜその流れが出来るのか?について考えてるんであって
結果的なものはひとまず置いておこう。
みんながみんな知らない道を走るわけじゃないだろ?
慣れてる人がここまで大丈夫 大丈夫というのを積み重ねてここまできてる。

上げたら上げたでもっと流れが速くなる可能性はないとは言えないし
単純にマージンを削っていいのか疑問がある。
それに合流部分や信号などで生じる滞りは制限速度が高ければ高いほど
スピードギャップが大きくなってしまう事も忘れてはいけない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:00:18 ID:Ve0UnatT0
つまり40制限の道を45で捕まらなかった
50で捕まらなかった というのを積み重ねて流れが速くなってる気がする。
つまり この曜日&時間帯は55でもOK(パトカーはいない)という学習がなされていれば
気軽に出せるってもんです
確かに車の性能向上という事実も存在するが
相変わらずプアなNAの軽や10年以上前の車も平気で混在してる。

ただ、道路ってのは慣れた人だけじゃなくて初めて通る人の事も考えないといけない。
標識等も制限速度での反応にあわせて設置してる
慣れてるからマージン削って速く走れるってのも大きいと思います。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:12:12 ID:MpNMznU80
>>50
>なぜその流れが出来るのか?について

あなたの言う意味とは違うかもしれないが、多くの場合同じ道路を
同じ人が通るわけで、その中で自然に流れが形成される。
だから、たまたまいた「55で走る急ぎたい車」によって流れができる
わけではないってことが言いたかっただけ。

>上げたら上げたでもっと流れが速くなる可能性はないとは言えないし

もちろん可能性はあるが、制限速度を上げても実勢速度は上がらない
ことは確認されている。
>>48でも言ったが、「制限速度を上げる」「取り締まりの強化」は
健全な組み合わせだから、それだけでも「流れが速くなる」可能性は消せる。
まず、85パーセンタイル速度の意味を調べてみるといいよ。

後段の話は、実勢速度が上がるという(間違った)前提によるものだから
意味がないが、もしそのようなリスクがあるなら今現在でも問題視されて
いるはず。それらは潜在的なリスクであって、多少の速度の違いで危険度
が変わるようなリスクではない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:12:44 ID:VtID+/BB0
マージン考慮しても今の制限速度は低すぎると
多くの国民が考えてるから、制限速度が守られない実態があるんだろ

慣れてない人はゆっくり走ればいいだけの事
慣れてない人が走ってない時まで、慣れてない人の事を考慮する必要があるか?
ゆっくり走ってる人を煽る馬鹿がいたりするのはまた別の問題
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:17:53 ID:MpNMznU80
>>51
>つまり40制限の道を45で捕まらなかった
>50で捕まらなかった というのを積み重ねて流れが

そういうこと(人)もあるかもしれなけど、それなら全体として
常時制限速度が守られていないことの説明がつかないよ。

>ただ、道路ってのは慣れた人だけじゃなくて初めて通る人の事も考えないといけない。

逆に慣れていない人のことだけを考えるわけにもいかない。
だから85パーセンタイル速度です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:13:35 ID:yDqS9UVU0
>>52
55で〜というのは 例えです。 分かりにくくてすみません。
85パー(ryは理解してます。
あくまで制限速度引き上げによるマージン削減と
マージン削減から来る厳罰化のセットというわけですね。
私も強く同意します。

>>53
道に慣れてない人を削って考えるのはちょっとおかしい
特に日本のようにごちゃごちゃとしてる都市づくりの場合は尚更です。
ただし片側2車線以上の場合はその限りではなく
高速に近いような形状の道路の場合は考慮する必要性は低いと思われます。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:21:51 ID:yDqS9UVU0
よく通る道は40制限片側2車線中央分離帯無しを+20〜くらいで流れてるんですが
周りが住宅街&商店街になってて交通量が多く慢性渋滞気味で右左折が多く
頻繁に車線変更を強いられるような道で
信号&横断歩道はたくさんあり、接触追突事故も頻発してます
おまけに歩道も狭い

こういう道は85パーセンタイルをそのまま導入するのはおかしいと感じてる
実質速度に合わせた道路作りをするか、速度が上がらない工夫をしてほしい。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:27:26 ID:VtID+/BB0
>>55
削って考えるっつーかさ、
「制限速度」なわけで、その速度以下で走るのは問題ないわけだろ?
(高速道路は除く)

不慣れな人は制限速度以下で走ればいいわけで、何が問題なんだ?
ゆっくり走る人を煽る馬鹿がいるのは、制限速度の決め方とは問題が別だと>>53にも書いた

制限速度を超えて走る人が警察の食い物にされてるのが一番の問題
安全性だの何だのってのは、所詮屁理屈だよ
安全を盾にして制限速度を不当に低く設定し、それを超えたら違法だ違法だって騒ぐのは
どんな馬鹿でも出来る取り締まり法
しかもそれで金が入ってくるとなれば、取り締まる側からその方法を見直そうなんて動きは
未来永劫起きるはずがないわな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:32:43 ID:yDqS9UVU0
>>57
別問題だけど慣れてる人をベースにするとズレが生じると思う。
年寄りや初心者もいるのでマージンを削りすぎるのはよくないって事
問題はどの程度のマージンが妥当かしっかり議論する必要がある。

現実に煽ったりする人がいるのが問題なんだよね。
(こいつが諸悪の根源でもあるわけだけどこういうスレが立つのも事実)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:36:49 ID:VtID+/BB0
>>58
つか、別に慣れがどうとか、制限速度を決める時に関係なくねーかい?
俺は全く走ったことない初めての道路でも、
制限速度を超えた流れてる速度で走っても全然問題ないんだが

慣れてないからなんて理由で速度が出せないのは、
そもそもの運転適性に問題があるんじゃねーの?

俺が速度を落とすのは、「慣れ」じゃなくて、「見通しの良さ」
狭い路地なんかは、お上に言われなくても速度を落として走るわ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:39:14 ID:yDqS9UVU0
私の考えを明確にしておきます。

交通弱者保護が最優先 EX:歩車分離信号の増設希望など
不可抗力による人身事故を極力減らす道路構造にする。
自転車専用道などの整備
その代わりドイツ式に歩行者の急な飛び出しでの不可避な事故は
しっかり歩行者側に責任を取ってもらうなどの法整備を進める

逆に高速道、自動車専用道の大幅な引き上げは大賛成
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:41:47 ID:oo3nmEuZO
町中はさ、40か50くらいの制限にして
環境がいい2〜車線の道は80とか100にしていいと思うな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:42:22 ID:yDqS9UVU0
>>59
そりゃ道路構造によるでしょ 
だから高速道などは考慮する必要なしでは?

建物探しててどこから行こうか考えてる時は自然に落ちてしまうと思うんだが?
逆に注意散漫になってることに気付いてないのでは?
あっ カーナビ無しって前提でお願いします。
普及率100%つーわけじゃないし
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:46:43 ID:0GdHm5130
               ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:48:14 ID:yDqS9UVU0
>>61
同意
狭い裏路地などは凸凹を作ったりして速度をより落とす工夫などをして欲しい。
ナビの普及で通り抜けに使われてる道は流れが速すぎる事もあるので

>>59のように見通しが悪いと落とす優良ドライバーばかりじゃないからなぁ・・・
狭かろうが見通し悪かろうがなぜか 流れが速すぎる道があるのも事実。
しかもそういう道路は大抵生活圏
20制限を35で走るのは60制限を90よりも危険なんだから
出せない構造にするのが手っ取り速いと思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:54:42 ID:pqKc9E1d0
>56
>速度が上がらない工夫をしてほしい。

まずは あなたが きちんと制限速度以下で走ることです。
そうすれば あなたを起点として、よけきれずに あなたに追従するクルマ、追越しを
掛けようとするが 隣の車列にブロックされて けつまづくクルマ等が次々と生じ、
次第に流れが穏やかになっていきます。 頑張ってください。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:56:48 ID:P3oKfRw40
クルマのスピードメーターの誤差っつーのは考えないのか???
あんなもん、ズレてて当たり前だぞ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:03:40 ID:yDqS9UVU0
路地裏の構造物に頼った速度制御に賛成するのは

家の近くで昔ながらの住宅街の中道で片側1車線取れる道だったんだけど
子供が集まる公民館前はとても狭くなってて何十年も交互通行だったんだ。
ところが最近立ち退きしてもらい拡張した途端
年寄りと子供が相次いで撥ねられた。
工事終了直後から一気に車の流れが速くなって
「こりゃ危ないな」と思ってたんだよね・・
恐らく ナチュラルシケインになってて
精神的にブレーキがかかってたんだと思う。
ちょっと離れた団地は団地内の周回道路に蒲鉾状の構造物を作ったら
事故が激減したって聞いた。

あくまで個人的な見聞きした話なんで統計取ったら分からんけどさ
個人的には人×車の事故を減らすには
理性に頼るより効果的な構造物を付けて精神的な閉塞感を誘発し
速度を落とさせるほうがいいんじゃないかと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:08:56 ID:VtID+/BB0
>>62
>建物探しててどこから行こうか考えてる時は自然に落ちてしまうと思うんだが?
>逆に注意散漫になってることに気付いてないのでは?

何が言いたいのかサッパリわからん
考えてる時に速度が落ちるのと、制限速度の決め方と何が関係あんの?
注意散漫とか意味ワカンネ
どう行こうか考えてて速度を落としてるなら、ちゃんと配慮して走ってるって事じゃねーの?
どこが注意散漫なの?
考え事して走ってる時に速度は全く落としませんって方が変だろ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:24:23 ID:MpNMznU80
>>55
マージンマージンと盛んに言うけど、「慣れてる」「慣れてない」ってだけの個人的な条件の違いだけでも、
マージン(余裕?)なんて変わってくるわけで、マージンの確保を優先的に考えるなら、現在の速度設定だって
根拠がなくなります。20で走ってても危険は危険ですから。

私の言ってるのは、「速度規制の緩和」と「取締りの強化(速度超過車数が絶対的に減るから必然的に効率よく
精神的にも健全な取締りができるようなる)」のセットであって、もともと85パーセンタイル速度を基準に
してるから、マージン(余裕)云々は関係ありません。

>>56
やっぱりあなたはパーセンタイル速度の意味を知らないか、勘違いしているようです。
理解しているならここで「こういう道は85パーセンタイルをそのまま導入するのはおかしいと感じてる」
というような発言は決して出てきません。

制限速度が40だろうが100だろうが渋滞になれば制限速度なんか全く関係ありませんよ。
あなたの出した道路の事例で事故が多いことと速度の関連は、その説明だけではわかりません。
説明を読んだ限りでは、速度規制を下げる(もしくは速度違反取締強化)ことで事故が減るとも思えません。

>実質速度に合わせた道路作りをするか、速度が上がらない工夫をしてほしい。

その通りです。制限速度を何キロにするかとかの問題ではないのです。
でも、制限速度を下げたり物理的に速度が出ないようにすれば、ますます渋滞が発生し事故も増えます。
それでは本末転倒でしょう?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:46:28 ID:h7MKzydR0
日本は法治国家なんだから法律を守れない、守りたくないなら相応の運動をして法律を変えるか日本から出て行けよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:30:08 ID:dXSFvDfcO
雨の日とかはどうしてるんだろ?まさか制限速度マイナス20ぐらいで走ってるんだろか?
制限速度1キロでも超えるのは危険だと言ってるんだから当然そうしてないといけないだろうな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:11:29 ID:wYSenk9K0
さて、速度規制について、ニッポンの警察は、「道路の設計速度などを根拠として合理的に定められている」と広報しています。
しかし、それはクルマが普及し始めた高度経済成長期から今日に至るまでの40年間変わることのなかった法定速度を上限とした逓減式に過ぎない。
一方、多くの政治家・お役人・企業が道路に関わる公共事業の利権に群がった結果が道路の高コスト構造を招き、それが莫大な事業費を
注ぎ込みながらも、40年前と変わらない粗末な道路と、高速道路のような立派な幹線道路が混在する背景となっている。

あとまわしにされた古い規格のままの道路では、現状の規制速度が妥当な場合もあります。
しかし、整備の進んだ幹線道路や交通量が少ない直線的な道路において、多くのドライバーは規制速度が、
“交通の実態”に即していない(だれも規制速度を守っていない)と感じているのではないでしょうか。つまり、
逓減式の上限である法定速度が適切とはいえない道路が、確実に増加しているである。
いいや、規制は適切だ!という反論をお持ちの方もあるだろう。しかし、ここで問題としているのは、
整備された主要幹線道路における規制速度だ。それからもうひとつ付け加えなければならないのは、
法定速度を上限とした規制速度に対しての“交通の実態”は、とても地域差が大きいというである。
たとえば、交通量の多い首都圏のドライバーの大多数が、「規制速度は妥当」と感じているのかもしれない。
しかし、北海道のドライバーにとっての速度規制は、だれにも守れないルール≠ニいっても過言ではない。
同様に茨城のように平野部が多く、比較的道路が整備された地域では、「規制速度は妥当」と感じるドライバーの比率は、
首都近県に比べれば少なくなるはずだ。一般的に運転のマナーが悪いと言われる地域(北海道、茨城、愛知など)には、
この平野部が多く、比較的道路が整備されているという共通点が存在している。このことは多くのドライバーが
「規制速度が妥当ではない」と感じている地域において運転のモラルが低下し易いことを示しているといえるだろう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:12:07 ID:wYSenk9K0

一般道では、規制速度プラス20km/hに満たない違反を警察は黙認している。
高速道路ではプラス30〜40km/h程度の速度超過が黙認されている。この現実は、
「法規というルールはある程度なら破ってもいい」ということが、広く(平成11年度の免許保有者数は7379万人)、
深く(40年をかけてじんわりと)浸透させられていったことを示している。こうしてニッポン人の遵法意識は
低下させられていったのだろう。今日に至っては、「捕まらないように破るのがルールだ」、「捕まるほうがバカだ」
といった風潮が顕在化しているのが現実なのかもしれません。

もし、大多数のドライバーが「捕まるほうがバカだ」と感じているのだとしたら、次のような考え方が主流に
なっているのかもしれない。「ルールは警察の前で守ればいい」「捕まらないように破るのがルール」「正直者はバカをみる」
そして、このような考え方は、道交法だけではなく、法規全体に対しての考え方になっている可能性がある。
なぜならば、交通法規はもっとも身近な法規であり、また、警察の交通取締りは、裁判所に縁のない普通の人々が、
司法を身近に感じる唯一の機会であるからだ。「なぜあのひとが・・・」と周囲がため息をつく犯罪が増加しているウラ側には、
身近な交通ルールとその取り締まりに合理性が感じられないことが影響を及ぼしているのかもしれない

引用コピペ:http://www.web-pbi.com/speed2.htm#2
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:58:49 ID:8FGhWTA70
>実質速度に合わせた道路作りをするか、速度が上がらない工夫をしてほしい。

日本全国ワインディングですか。そいつは走り屋が大喜びですなwww
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:00:53 ID:12Vtq6PX0
凸凹ができるだけじゃね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:25:43 ID:SPQxqGH10
制限速度を守ってると
もれなく「それだけで安全運転だと思い込んでる奴」
とか言われちゃうオプションがついてくるのはどうしたものか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:56:50 ID:FIPPhsATO
>70
いえてる。国会議員に立候補するか圧力団体作る努力すりゃいい。

私はペーパードライバーだからゆっくり走りたいけど流れに乗らないと迷惑かと思い嫌々速度超過してる。
目的地に早く着くよりも捕まりたくない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:22:09 ID:eCc8AIid0
制限速度で運転していても、片側一車線の一般道とかだと後ろにつかれる
だけだからあまり危険を感じないのかもね。

>>76
二車線以上の一般道や高速道路を制限速度を守って走っていると
後ろから来た車がバンバン車線変更して抜いていったりするでしょ?
そんな時「ああ、俺は危険な存在になってるなあ」とは感じない?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:48:35 ID:k26ETyC70
パトカーが流れに乗るのもそれが理由かな
車線変更は少ないに越したことは無いもんな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:39:10 ID:NKZ2/KXy0
制限速度遵守派に1つ質問があるんだけどさ、
例えば40km/hから30km/hに制限速度変わるとするじゃん?
どうやって、その境目で30km/hに落とすの?
急ブレーキかけても間に合わないし、その通る道路を事前に調査しとくのかね?
それとも制限速度が変わってから数mはOKみたいのあんの?
細かいとか極端とか言うなよ?w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:52:42 ID:QYWZIW4M0
標識が見えたところで減速するんだろ。標識の手前で減速を完了させる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:01:53 ID:SckLtuir0
郊外のだらだらと続く対面通行の道路などでよく見られる大名行列。
トロトロ走ってる車の後ろが大行列になっているあれね。俺はこいつが大嫌い。

先頭の制限速度走行車がちょっと左によって譲ってあげたとする。
それにより後ろの車が、それぞれ1分早く目的地に付けたとする。
5台居たなら5分の時間が、10台居たなら10分の時間を救ったことになる。
それにこの行列は全国各地至るところで起きているので年間通したら
もの凄い時間を救えることになる。
これって時は金なり、に基づいて考えれば物凄い経済損失だと思うのだけど。
極端に言えばバスで後ろがふん詰まり、も同じことだ。

捕まりたくなくて制限速度守るのは結構なことだが、それで迷惑をこうむる人も大勢いる。
速度超過もわがままなら大名行列の先頭だってわがままだろ。

「流れ」は大事だよ。道路はベルトコンベアとはよく言ったものだ。
流れに乗れない奴は道路上から排除して欲しいね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 04:28:04 ID:3FcCIp9j0
>>82
昨夜まさに大名行列に捕まってしまったんだが、何で譲る事ができないのかと思うわ
その道路はセンターライン上にポールが立ってて追い抜き禁止になってるから余計タチが悪い
しかもきっちり60キロで走るのなら安全運転と取れるが、登りでは50以下、下りでは70オーバーと
安全など全く考えてないように思える
後ろに行列できてたら何でそうなるのか考えないのだろうか?
ほんと奴らの頭の中はどうなってるのかが知りたい
決まって軽なのもお約束だし
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:29:45 ID:DVtcNjD70
>>82
そんな小さな経済効果を期待するより、事故時の経済損失を削減した方がまし。
それより道路拡幅や信号の調整などで渋滞を解消したほうがはるかに経済効果を期待できる。
制限速度遵守車を叩くより、必要な公共事業が出来ない役人を叩け。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:57:48 ID:SckLtuir0
そうだね、それは確かだ。
でも小さなことかな?経済効果うんぬんもあるけど時間を無駄にしすぎてる。
田舎は総じて目的地までの距離が都会とは比べ物にならんくらいある。
買い物行くのに20キロ走ります、なんてざら。

ああいうドライバーってなんで他車と同調することができないんだろ。
流れを無視したやつって大概他の行動(右左折、交差点進入、ブレーキのかけ方など)
も危ないこと多いし。そもそも自分の後ろに行列できてたとしたら、俺は申し訳なくなるけどな・・・

バックミラー一切見てないのかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:06:33 ID:q3fGaEsT0
>83
センターポール が立っているということは、「お上としては、とにかく ここでは追い越しも
車線変更もしてくれるな」ってことでしょ。 黙って追従するしかないじゃん。 状況理解して
ないのは おたくのほうじゃん。 バカですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:10:11 ID:iUkRyAca0
コーヒーブレイクで軽く相殺だろ・・・・
そんなに急いでどうするの?
数百キロ 高速を走るわけじゃないんだろ?

北海道は速度違反者多いけど
個人的にあの速度で走るのは肯定できないな
ヨーロッパで走った道と比べると道そのものが100kmクラスに対応してないと言う感じがする。
ぶっちゃけて言えば 道の構造が悪いってこった
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:23:02 ID:DpKBzyIO0
>>86
だから譲れよ?馬鹿ですか?
追い越し不可能だから遅い奴が譲るしかないだろ
馬鹿としかいいようがないな、おい馬鹿馬鹿何でそんなに馬鹿なの?w
追い越し可能な場所なら譲られるまでもなく、勝手にぶち抜きますからw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:25:04 ID:8qN6tMIK0
>コーヒーブレイクで軽く相殺だろ・・・・

結局、時間に限らず、他人のせいで損したと思うことに我慢できない
自我の脆弱な人間が増えた。
車は人間のエゴを満足させるには最適なオモチャだからね。
だから逆にそれを邪魔された時の不快感→攻撃衝動が大きい。

「あわてるな むかしはみんなあるいてた」
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:40:05 ID:0cG4aFqM0
>>88
>追い越し不可能だから遅い奴が譲るしかないだろ

速い後続車が我慢するという手もあるよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:56:10 ID:TCT8GVxR0
>85
>経済効果うんぬんもあるけど時間を無駄にしすぎてる。
 
気持ちは わかります。 山国などでは 乏しい財政の関係で、道路整備の拡充など
当面望めない、補修で手一杯というところがたくさんある。 いきおい 「ならば速度超過で
走るべ」 というバイアスが働くのも理解できなくは無い。

しかし わたしは制限速度以下で走り続けます。 ここで譲るのが適当だと、自ら判断しない限り。
あきらめてください。 追い越したければ ブラインドカーブで対向車線使って刺しきるような、
男闘呼気 (をとこぎ) 溢れる走りを見せてください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:05:00 ID:UBWLUduJ0
>88

自分の無能さをズバリ指摘されてムキになってんの? 図星かw
おまいのような奴は 路肩からの追い越しもブロックして、いつまでもオレのケツを拝ませ
つづけてやるw けけけ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:10:12 ID:iUkRyAca0
譲れ譲れと連呼してるバカは
車道を走ってる自転車や原付とかもそこのけそこのけで追い立てて煽るんだろうな・・・

歩行者>自転車>原付>バイク>>>>車くらいの感覚で走らないとだめだろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:13:07 ID:im7oiLbk0
嫌がらせする為に制限速度で走るのもどうかと思う>>92
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:55:07 ID:iUkRyAca0
制限速度が嫌がらせって感性がおかしいことに気付け
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:00:16 ID:im7oiLbk0
>>95
>>92の悪意に気づかない奴は感性がおかしいと思う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:08:56 ID:KUTQarvD0
>94
嫌がらせのためでは ありません。
制限速度遵守で走り続けること、それすなわち 「祈り」 です。

>>89 氏がズバリ指摘されているような、ハンドルを握る者の心の奥底に潜む 『原罪』を
真っ直ぐに見つめ、それらが 「攻撃性を孕んだ 走りの かたち」 として顕在化しないよう
自らを鎮撫 (ちんぶ)するための尊い行為なのです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:10:41 ID:im7oiLbk0
>>97
そう、後ろの車が苛立つのを見て楽しむために制限速度で走るのではない
>>92は根本的におかしい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:28:52 ID:8qN6tMIK0
んん?
>>92>>97は言ってること同じだぞ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:31:13 ID:im7oiLbk0
>>99
ああごめん
>嫌がらせのためでは ありません
までしか読んでないwどうせ駄文だろうし
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:07:32 ID:ST3KxaUe0
安全のため制限速度を守っておられる方はよろしいのですが、当地方には

どこでも(制限速度が30km/hでも60km/hでも)50km/hで走り、
信号が黄色から赤色に変わっても無視して進み、
一時停止はゆっくり進め程度に理解している
馬鹿共が少なからず存在します。

速やかに氏ね と思っても異常ではないですよね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:29:30 ID:V5zxu0v00
メリハリないね。漫然運転じゃん。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:33:58 ID:X74noraCO
俺の場合前が詰まってノロノロ走っててもあまり苛々しないんだが、行列の先頭が見えた瞬間怒りが込み上げてくる。
おまいか!!
みたいな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:39:08 ID:NKZ2/KXy0
確かに先頭が見えないと、何でノロノロになってるのかわからんもんな。
まあ、その先頭走ってるのは>>92だろw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:18:35 ID:iUkRyAca0
>>101
詰まるとすぐに極端な例を出してくる
バカですか?
106101:2006/08/26(土) 15:40:19 ID:ST3KxaUe0
>>105

何でおらに噛みつく?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:49:29 ID:QYWZIW4M0
てか片側一車線とか、市街地だと結局流れも法定速度付近で落ち着かないか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:53:27 ID:CZXwof850
>>107
制限速度遵守派がなんで問題かというと、そんなんじゃなくて
どんな場所でも制限速度を守らないといけないと主張するからなんだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:48:10 ID:aDsPDeIU0
>108
>どんな場所でも制限速度を守らないといけないと主張するからなんだ。

そんな主張はしていませんよ。 制限速度以下で走るのが適当なシチュエーションなんて
幾らでもあるでしょ。 こちらが出せる上限は、指定された速度までですよ、ということ。

遅い車は進路を譲る義務があるというが、その責を負うのは あくまで遅い先頭車両。 義務は遂行
されなければならないが、いつ・どんなタイミングで遂行するか、その 判断および裁量権は こちら側に
委ねらているのであって、他人が強制する権限はない。 また 譲らなかったからといって、先行者が
後続の 「正当かつ合法的な」追越しをあからさまに妨害する などの悪質行為が無ければ、警察が咎める
(違反切符を切る)ことはあるまい。

よーするに おまいらの 「負け」ということ。 譲ってもらえなかったら 「運が無かった」と思って、
大人しく 金魚の フン でもやっとけw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:15:05 ID:NddNCJ6z0
制限速度を守ることは法律で決まってる
それに文句があるなら法律を変えてもらう運動をするしかない
安全だの安全じゃないだのというレベルで語ってるんじゃないよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:31:01 ID:TPAwQ+5e0
ノロノロ走ってんじゃねーよボケ!
スピード出せないなら公道出てくんな!
他の奴らは70キロとか出しえるのに、お前だけ50キロとかで走ってんじゃねーよ!
よくいるよな、こういう変に真面目になりやがる香具師
恐らく学級委員長タイプだぜ
速度だけは頑なに守ってるくせにセンターライン超えたり、黄色信号で特攻したり
フラフラしたり、一時停止無視したりその他諸々どこが安全運転だよボケ
嫌がらせするのも大概にしとけや(゚Д゚)ゴルァ!!
パトカーですら10キロオーバーで走ってるのに気が付かんのかハゲ!
くだらねえポリシー守ってねーで、周りの奴らに合わせとけばいいんだよボケ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:36:11 ID:WRMfAHBAO
運転がヘタだからスピード出したくないんですよ。
ペーパーなんでね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:42:36 ID:MrKTtJ7Y0
住宅街でスピード出す奴の気が知れんのですが・・・
死ねばいいのに、とかよく念じてます。
あーゆーのが平気で猫とか轢いていくんだろうなぁ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:04:58 ID:TPAwQ+5e0
>>113
それは同意だ
開けた国道とはまた話が違う
そういう道ではむしろ制限速度以下で走るのが普通だよな
通勤時間とかは酷い、50も60も出してるアホがいる
飛ばすべき道路とそうでない道路の見極めがなっとらん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:24:53 ID:NddNCJ6z0
>>111
自分勝手なルールが法律よりも大事なら日本から出て行ってください
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:58:18 ID:4hLn38YT0
>>110
法律は手段。
安全こそが目的。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:07:47 ID:mTchpx4l0
>>115
あくほうもほうなりよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:11:57 ID:lpwY2f+10
上手い奴も下手な奴もいるけど、それを一様に規制するのが法律じゃね?
オレは上手いから法を守らないくてもいいって考えを認めたら、
交通秩序を維持できなくなってくるよ。

おれは>>115に同意だな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:16:10 ID:mTchpx4l0
 西村知美の後ろは、絶対つきたくない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:20:14 ID:mTchpx4l0
このあいだの講習会にて

朝の通勤ラッシュ時の交通事故ナンバー1
突風時の交差点信号待ちに追突


理由
自転車通学の女性がスカートがめくれ…

でも最近スパッツはいてるよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:25:57 ID:4hLn38YT0
>>118
低すぎる制限速度だろうと違反が当たり前だろうと
実際にそれで秩序が維持されていればどうだっていことだと思うが。
122雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/08/26(土) 21:58:28 ID:NeS6MLPP0
今更ながら新スレ立て乙。

法律は(まあ努力義務とか課せられていることもあるが)基本的には破ってはいけません、
破ったらこういう罰則がありますよ、ということじゃない?
だからその罰則とやりたいことを天秤にかけて、やりたいことの方が強かったら破られるものだから。
法律を変える運動とかする必要度はかなり低いとおもわれ。そこまでしなくてもやりたいようにやれば
それて済む話だからなあ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:07:45 ID:HLxMB4220
>>118
激しく同意。
日本は日本の交通事情に合わせた法律を作っている。
法律は日本人が安全に暮らせる為に作られているから
馬鹿一人のために安全じゃなくなるなんて冗談じゃない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:13:08 ID:4hLn38YT0
民は自分のリスクとメリットを天秤にかけながら生きてるだけでいい。
それらに飴と鞭を与えて秩序を作るのが政府の仕事だ。
特に鞭の存在に気づかせないことは重要だな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:42:34 ID:+8qttTW90
http://www.auto-g.jp/news/200509/02/topics03/index.html
低すぎる制限速度が引き上げられた例だけど、普段から速度超過で流れているから、
引き上げるというのは順番が逆だと思う。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009915620030715031.htm
津川委員
>すべてのドライバーの方々に、日本全国の道路を走っているわけですから、
>ここはこの制限速度でいいけれども、ここはもうちょっと上げていいんじゃないかという意見を
>どんどん上げていただいて、それを参考に変更するというのはいかがでしょうか。どうでしょうか。
属政府参考人
>今後とも引き続き、ドライバーとかいろいろな方々の意見もよくお聞きしながら
>適切な交通規制の実施に努めてまいりたいというふうに考えております。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:43:04 ID:+8qttTW90
制限速度が低いけど守ってられないから違反するのはどうかと思う。
>>110が言うように、実情にあっていないのなら、見直しを求めて行動する。
権利は与えられるものでなく、勝ち取るものだって気がする。

>>122
前スレの最後の大活躍に感動しました。ここでも更なる大活躍を期待します。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:46:36 ID:iE5/JNpf0
>>124
法律を破るのが前提という書き方は如何かな?
違反する人がいるから罰則があるのだろうけど、
法律は守る事が前提のはずだし、そうあるべきと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:48:07 ID:VrhulCrI0
まあ、元凶は1960年から自動車の性能の向上にも関わらず、
ほとんど内容を変えていない道路交通法にあるわけだが。
軽自動車の高速道路での法定速度だって引き上げられたの2000年だぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:06:49 ID:4hLn38YT0
>>127
そんな理想的な法治国家なんて伊達と酔狂以外の何物でもないよ。
取締りを完璧なものにすれば民の不満を募らせる。
自由に見えて実は完璧にコントロールされてる状態を作り出すのが理想だ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:17:01 ID:WEUnXWUE0
信号の制御はうまくできてるな
後は路地に逃げ込んで飛ばす奴を何とかすれば都市部のくだらん事故は減りそうだ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:39:40 ID:MYhbPwfU0
>>122
>法律を変える運動とかする必要度はかなり低いとおもわれ。そこまでしなくてもやりたいようにやれば
>それて済む話だからなあ。
やりたいようにすれば済むのなら、このスレで吠えても意味はないね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:39:56 ID:4hLn38YT0
取り締まりなんて周りの状況が見えていれば簡単に回避できる。
捕まるのは周りが見えなくなるほど飛ばしてるからで
そのドライバーの能力以上の速度を出してることを意味してる。
つまり自由と取締りのリスクを天秤にかけて運転していれば
自動的にその人間の能力にあった速度が出来上がるようになってるということ。
日本のように運転スキルの差が激しい場合、
個々に合った速度で走らせないと安全と効率の両立は難しいし、
制限速度を守っていても他の違反で捕まるようなドンクサイやつがいる現状では
下限となる制限速度を上げるのも難しいな。
政府が実際に何を考えてるかは知らないが、実際にこの国の道路交通はうまく動いてる。
歩行者保護がいいかげんだとか不備な点はあるにはあるが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:46:48 ID:ytW5fxBF0
>>132
>実際にこの国の道路交通はうまく動いてる

公道走ったことありますか???www
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:50:48 ID:4hLn38YT0
>>133
どこの国の道路と比較してるの?
欧州と比べたらダメだよ。
日本人とは運転スキルからして全然違うから。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:54:47 ID:WEUnXWUE0
イヨロプとの差の一つは自転車教育の差
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:39:51 ID:F6Sy/09E0
日本の交通モラルは最低だからなw
海外の事情を知ると日本人の民度の低さに驚き呆れる

>>135
もしかしてそれが一番大きかったりして・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:51:21 ID:JF1gy3lp0
>>78
は?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:09:05 ID:lpqi0ZbM0
ひ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:53:45 ID:Yl3i84NL0
制限速度をオーバーしたことない人なんていない。
制限速度遵守派(?)は守ってる気になってるだけ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:07:56 ID:JF1gy3lp0
それで十分
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:00:11 ID:l2W5lT610
制限速度無視派 ←バカ
制限速度遵守気分派 ←普通
制限速度遵守派 ←バカ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:24:16 ID:fkEfl7uoO
なんだパトカーは一台残らずバカじゃんか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:31:40 ID:KSU3pp4P0
この間パトカーの後ろついてったら市街地なのに10kmオーバーしてたよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:41:56 ID:UIYms+RQ0
周りの流れに乗ってりゃいいだろうが。
早すぎも遅すぎも馬鹿。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:22:33 ID:l2W5lT610
>>143
メーター誤差。
ホントに10km/hオーバーしてたと言えるのか?

といつものメーター誤差厨が吠えそうだなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:04:05 ID:KD66l+sR0
制限速度50km/hのごく一般的な道路での一例

一般クルマ     +20〜30km/h 
制限速度遵守派   −10〜±0km/h 
珍走団   −10〜±0km/h  ※注(じゃこううんてん←なぜか変換できない)
パトカー      +10〜20km/h
走り屋系DQN    +50km/h以上
紅葉ジジババ    −10km/h
若葉軽       −10km/h
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:12:25 ID:l2W5lT610
+30〜40は?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:13:00 ID:JF1gy3lp0
うんこが漏れそうな人じゃない?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:14:23 ID:l2W5lT610
-50は漏れた人かw
150146:2006/08/27(日) 19:29:18 ID:KD66l+sR0
まあ、半分お遊びで作った表だが、
パトカーの+10〜20km/h は、まずこの範囲におさまってる。
制限速度は決して守らないが、大幅オーバーもない。パトカーが
後ろについた場合、この範囲で運転すれば大丈夫だと思う(経験上)。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:52:38 ID:dQ6B7Zus0
>>146
蛇行(だこううんてん)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:55:15 ID:l2W5lT610
ネタにマジレ(ry
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 07:49:41 ID:ijiY+Z89O
警察に「パトカーがスピード違反してる」と抗議電話入れたりした人いるんかな?
警察側はどんなふうに対応するのか興味ある。
154雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/08/28(月) 22:19:56 ID:JAArE/Ds0
亀レス
>>131
やりたいようにやってるから、このスレでもやりたいようにやる。
意味のあるなしをお前に決められるいわれはない。

>>126
そういってもらえるのはうれしいけれど、はたしてあれを大活躍といっていいものやら・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:59:18 ID:/HkphYAS0
速度違反してもいいというのなら免許を取るときからスピードオーバーして取れよ?
スピード違反で捕まっても警察にこの速度が安全なんですって言って決して罰金払うなよ?
だってそれが正しいと思ってるんだろ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:07:14 ID:KTQaQ5ma0
オービスとかネズミ捕りがあっても
そのままブレーキ踏まずに行く人意外は "流れ"なんて言葉を使ってはいけない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:10:25 ID:tHSXPhMY0
流れってのは判らん奴には判らんし、説明も難しいんだよなぁ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:16:03 ID:3h+coiFZ0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:06:28 ID:lYcbXQDc0
>>155>>156
その理屈は正しい。しかし言うべき相手を間違ってるな。

戦後間もないころ、自らが闇取引を裁く立場にいながら闇物資で
生き長らえることをよしとぜずとして、餓死した検事がいたのだ。

非難すべきは、闇物資でいじましく生き延びようとする庶民ではなく、
闇取引を取り締まりながら闇物資でのうのうと生き延びた、餓死した
検事の同僚たちであろう。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:33:12 ID:03XIu4B10
制限速度遵守派の人たちって速度違反したら危険だから守ってるのかと思ってたけど、
どちらかというとルールを守らなきゃならんから、という理由のやつがほとんどなんだな。
だったら速度規制を緩和したら普通に従ってくれるんじゃないか?
制限速度遵守派で軽自動車乗りの人にお聞きしたいが、高速道路での最高速度が80→100km/hになった時は
それまでの80km/hを断固として守ったか、それとも少しでもオーバーしたか
どっちにしましたか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:43:39 ID:AOV5AgYg0
おれはルールだから守る。なんか制限が低いなと思う時は、道路族先生に言ってみる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:08:03 ID:KTQaQ5ma0
軽乗りじゃないけど制限速度が上がるならそれに合わせるよ。
危険かどうかで言うなら現行+30で走っても俺は問題ない幹線道路は多い
ただ自転車や原付が走ること考えると彼らにとって+30の流れは脅威になる。
道は自動車だけのものじゃないどころか 一番最下位であるはずなのに

ヨーロッパ並にしろとおっしゃる方も多いが
日本の場合 ドライバーがクズ(欧州と比較)なのでちょっとなぁ と思う。
弱者保護の概念が毛ほどもないでしょ。 そっちの教育が先だと思うな
アクセル踏んでもいい場所、そうでない場所の区分けが出来てないもん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:15:36 ID:GF5Hfkb+0
欧州には軽自動車みたいな下駄車規格はあるのかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:42:44 ID:lYcbXQDc0
ミニは?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:14:58 ID:oNfBx+JG0
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:30:22 ID:KqREyZI/0
>>164
スカート
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:52:23 ID:lYcbXQDc0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ミニスカート・・・
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよぉwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:49:33 ID:huRiZGpO0
>>154
>そういってもらえるのはうれしいけれど、はたしてあれを大活躍といっていいものやら・・・

制限速度をきっちり守ってれば譲る義務は発生しないという、警察の見解が示されただけでも大活躍だよ。

スピード違反相手でも譲らなければならない、という雪国育ちの27条の解釈がやっぱり誤りだったと判明したわけで、
見事なオウンゴールには笑わせてもらったがw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:02:34 ID:huRiZGpO0
>>155
スピード違反が正しいとか、そんな立派な思想を持ってやってるわけじゃない、
>>154が言っているようにやりたいからやる、という自分勝手で自己中心的な短絡的な動物的思考だよ。
だから、このスレ見てみろ、スピード違反者どもの後付の屁理屈ばっかw

やりたいようにするって言ってるんだけど、
どうせ何言ったって言い負けかされるのは目に見えてるから、スレ読むのやめたら?w
何一つやりたいように出来てないように見えますがw
それとも、言い負かされるのがやりたいことなのかな?w
結局、書き込んでも書き込まなくても、
言い負かされたという事実は残るので、笑いモノで晒される続けるわけだけどネw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:04:46 ID:CN8LfeWu0
これで世の中が変わればいいんだろうけど、まぁ無理だな(キッパリ
過失割合ってのはよく出来たシステムだわ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:16:21 ID:GkwlxI650
そうか?

酔っ払い運転で子供三人ぶっ殺しても、死刑になることはまずないぞ。

過失による死亡事故のほとんどは、金払って終りだ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:17:32 ID:CN8LfeWu0
過失割合とどう関係あるんだかさっぱり解らん
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:18:30 ID:wNRAD2jj0
酒ノン
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:12:46 ID:0sz3VgTu0
>>171が過疎化に拍車をかけた
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:19:22 ID:phldolE50
数字コテがいない速度スレはやっぱり盛り上がらんな。
他の速度スレは彼のカキコでいっぱい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:13:39 ID:f7ttE35n0
>>168
オウンゴールって。。。
オレは前スレの雪国さんの書き込みは勉強になったし、かなり評価できると思うよ。

国もドライバーの意見を入れて制限の見直しに取り組むようだし、
オービスの設置を条件に制限速度の引き上げを鈴木先生のとこに電話してもらいたい。

と、勇気がなくて電話できないオレが言ってみる。
177雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/08/30(水) 23:52:45 ID:dKgqBJfz0
>>176
いやいいんだよ。彼はここでは所詮名無しだから、コテがコテであることの意味を理解していないし
俺の書き込みをしょせんオウンゴールなどとしか理解できない程度の人間だから。
ザコとは違うのだよ、ザコとはw

まあ冗談はこのくらいにして。5件中1件でも解釈の違う県警があったことはスルーなのねん。
そして刑事上というよりか交通反則通告制度上では違反ではないとしても、民事上(賠償時の過失割合)
では明らかに後続車の速度によらず譲らないのは過失割合の修正の対象なのだが、それもスルーなのねん。
まあ議論しても事実に基づく情報はあらかた出尽くしているし、これ以上掘り下げようがないかと。
続けるなら他人を批判することよりも何か目新しいネタでも自分で探してきて欲しいものだがね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:13:01 ID:ZiflBj9h0
>>177

>民事上(賠償時の過失割合)
>では明らかに後続車の速度によらず譲らないのは過失割合の修正の対象
まだ誤解していたのね
判例タイムスをきちんと読んでみ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:23:42 ID:B78DksLK0
まぁ片や現実、片や原則の話ばかりじゃ噛み合う訳無いわな
しかも、片方の実体験話はチャリばっかだし
180雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/08/31(木) 00:30:32 ID:hWz3KcgV0
>>178
おっ、レス速いな。
それは構わんが、もう少しボキャブラリー豊かに文書を書いてみてはどうだろうか?
読んでいるのは俺だけじゃない。他人に読ませる文章というものを少し学んで欲しいものだな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:57:10 ID:gYi7Pnrl0
他人を批判することよりも
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:15:27 ID:rJULuKmS0
>>153
以前法定40の道を60くらいのスピードで走ってたパトがいたので同乗してた奴が
110してみた。
警察はまず「赤色灯ついてたか」、を聞いてきた。そのパトはついてたので、そう
答えたら、「赤色灯まわしてるときは、サイレン鳴らして無くてもパトの制限速度は
60か80(どっちか忘れた)になるので問題無く、おそらく事故か事件の現場に向か
ってるところでは?」との答え。
 そのパトは事故でも事件でもなさそうだったが、ちゃんと言い逃れはできる範囲
でやってんだなとオモタ。
  
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:21:14 ID:DjTZvpVA0
とりあえず当たり前だけど制限速度守って走るのは大丈夫そうね。
譲る譲らないは前方の車の自由ってことでいいのかな。
なるべく譲るけど、道交法やら標識ほどは義務感感じないということで。
片道一車線のセンターイエローラインでも追い越すのは勝手だけど
それで周りを事故に巻き込むようなら"絶対に許さない"ということで。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 07:33:30 ID:36Y891s10
>>176-177
漏れも見事なオウンゴールだと思た
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:13:54 ID:SWktJs7B0
昼間。

譲って欲しいならライトを点けろ。
ライトが点いてないといことは、自車の存在を他車に認識してほしいという意図がない、つまり「譲って欲しい」という気持ちがないって解釈できる。
よって、後続車が無灯火の場合は一切譲らない(勝手に追い越してくれ)。

当たり前すぎる話だが、後ろに車がいても、「無灯火」だと、気付かないぞ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:18:35 ID:SWktJs7B0
雪国育ち氏は、吹雪の時でも制限速度超過運転?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:25:51 ID:eAUtpo2D0
>>185
夜じゃないの?
ルームミラーサイドミラーで後方確認の義務はあると思うのだが。
188:2006/08/31(木) 15:08:29 ID:i/g4JM0l0
>>187
ミラーで後方確認? >>185の記述からなんでそんな発言が導かれるのだろうか。
ミラーで後方確認しても後続が無灯火の車両だと見えないって話だろ?

朝でもライトがないと見えないよ、少なくとも俺は。
人それぞれ視力は違うだろ。
自分が見えているものが相手にも見えていると思ったら大間違い。


>>185
禿同。
俺は自分が自転車の時でも、無灯火の自動車には一切配慮しない。
本来、自転車と自動車が互いに気をつけるのが好ましいが、自動車が無灯火ということは「自転車側も気をつけてくれよ」という気持ちを放棄している、つまり自動車側だけで気をつけるぜっていう意味だから、俺(自転車側)が気をつける必要はないのだろう。

そもそも、もし自動車が、自転車とかに避けてほしいなら当然ながらライト点灯するわけで、
無灯火だということは、自転車に避けてくれなくてもいいということだろう。
189:2006/08/31(木) 15:09:48 ID:i/g4JM0l0
で、当然ながら、もし自動車が点灯していれば、自転車の俺は極力車をよけるようにします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:18:23 ID:eAUtpo2D0
>>188
いや朝とか夕方とか夜といった暗いときではなく昼間って書いてあるじゃん。
視力とかの問題じゃないでしょ。
「譲って欲しいときライト付けて合図しろ」「自車を認識するよう他に促せ」はいいとしても
あんたの言う「真っ昼間でも無灯火だと後続車が見えない」はマズイだろ。
(普段バイク以外の後続車は何も見えてないのか?オソロシイ)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:22:25 ID:eAUtpo2D0
連投スマン
>>188下,189
とりあえず自分の命を優先しろ。それで死んだらただの馬鹿。
自転車・歩行者なら灯りが無くても車の音で接近はわかるだろ。
192185:2006/08/31(木) 18:06:46 ID:SWktJs7B0
>>190
>「譲って欲しいときライト付けて合図しろ」「自車を認識するよう他に促せ」はいいとしても
>あんたの言う「真っ昼間でも無灯火だと後続車が見えない」はマズイだろ。

これは自分が歩行者ならびに自転車の時は、全く問題ないですね。
自動車を運転するには免許が必要ですが、歩行者や自転車に免許制度など存在しないので、あらゆる病気・あらゆる視力の人がいることが想定される。
そして「眼」というのは、単純に視力だけの話ではない。左半側空間無視、白内障、他にも色々ある。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:36:08 ID:pCjwfkjU0
☆「あおり運転」3人死傷に懲役4年6月…静岡地裁判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i404.htm

あおり倒したキチガイは懲役4年6月、
追われてぶつかった当人はなんと不起訴!!!

「 譲 る 義 務 」 ? ? ? 
ナミダガ・・ ヽ(;▽)ノ アハハハハ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:54:35 ID:pCjwfkjU0
詳細を見ないとアレだが、この結果だけを見ると司法も気が狂って
いるとしか思えない。

いくら煽られたからって、煽られるままに40制限を130まで速度
を上げるか?フツーw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:11:07 ID:SWktJs7B0
>>193
無職の女性なのに、トラックを運転してたってのがわからん。
トラックって職業上でしか使わないと思うんだが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:20:19 ID:Qu+qgQ0b0
>>192
>これは自分が歩行者ならびに自転車の時は、全く問題ないですね。

問題ありありですよ。まさか歩行者・自転車のときまったく後ろを振り向く
ことないのですか?歩行者・自転車だって五感をフル動員して自分に
危害が及ばぬようにするべきですよ。

なんでそんなに自分の命に無頓着なの?
あなたに後ろから近づく車に対して「殺すなら殺せ」と言わんばかりに無防備
なのはどうして?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:48:42 ID:vHb5jJIu0
全員がちゃんと法定速度を守って、きっちり車間あければ
交通事故なんて激減するとおもうんだが・・・
オレもしっかり安全運転したいのだが、
現実はそういうわけにはいかない。
なんでみんなそんなに車間つめて飛ばしていくんだろうね〜?
そんなに急いでどこいくの〜?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:49:51 ID:EbFQAp3n0
きっとウンコしたいんだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:53:18 ID:UVCzumwq0
うんこしたいの。
家出る前にしろ。
200185:2006/08/31(木) 21:22:33 ID:SWktJs7B0
>>196
アナタ、本当に相手のレスをちゃんと読んでいる?
なんでこう、次から次に勝手に話を作ってるの?

今している話は、「ライトがないと見えない」という話。
誰も「後ろを振り向く」という話はしていない。

>まさか歩行者・自転車のときまったく後ろを振り向く
>ことないのですか?
というわけで、なんでこんな話が出てくるかまことに理解に苦しむ。
推測するに、あなたの頭の中では「後ろを振り向く=車が見えるはず」という勝手な思い込みがあるのでしょう。

いいですか、私や音符が言ったのは「ライト点いてないと見えない」ということです。
後ろを振り向くか振り向かないかは、全く関係ありません。
後ろを振り向いたところで、「無灯火の車両」は見えないのです。

>歩行者・自転車だって五感をフル動員して自分に
>危害が及ばぬようにするべきですよ。
その点に関しては同意ですし、私も音符もこの点に異論は唱えていません。
五感をふる動員して、積極的に周囲を注意しても、「ライト点いてないと見えない」ものは見えないのです。
これは個々の能力の問題であり、努力や注意でどうにかするにも限界があります。
201185:2006/08/31(木) 21:31:56 ID:SWktJs7B0
くり返しますが、日本において(多分外国もそうでしょうが)、
歩行者が歩行するのに、自転車が走行するのに、一切免許はないし、必修の講習もありません。
資格も特にありません。
ということは、どんな視力の人が、どんな眼の病気の人が、道路上にいるかわかりません。
ということは、後ろを振り向こうがなんだろうが「ライト点いてない車は見えない」という人だっているわけです。
で、そういう人がいても「問題なし」です、日本のルールでそうなっているのですから。


これを「問題あり」ということは、現代の日本の仕組みを否定しているに同義ですが、まあそれならそれでいいでしょう、ぜひとも、歩行者や自転車も免許制度にするよう働きかけてきて下さい。

>>196
>なんでそんなに自分の命に無頓着なの?
命は大事にしたいです。

>あなたに後ろから近づく車に対して「殺すなら殺せ」と言わんばかりに無防備
>なのはどうして?
”無灯火だと見えない”からです。
後ろを振り向いても30センチ接近するまでは見えません。
無防備ではいたくないのですが、無灯火の車両はギリギリまで接近しないと気付かないので、私は精一杯気をつけてるつもりでも、相手には無防備にうつるのでしょうか。

逆に聞きますが、自動車側が、昼間無灯火で走行してるのは、「自転車に気をつけてもらわなくて結構」という意味ではないのですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:36:40 ID:AkieWU/A0
譲ってほしけりゃライトつけろってか、そんなルール聞いたことないぞ?
お前しか分からんマイルールを強要すんなボケ
203名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:42:07 ID:tWm5FCM90
まぁ実際人を引いて殺しても行政上は20点で免取りになるだけだし
検察官との事情聴取で実際は免停180日で済むよ。
相手は命が奪われる。
まだまだ加害者有利なのさ、死にたくなければ歩行者も注意することだ。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:51:00 ID:QZGE09VtO
>>202
ネタニマジレスカコワルイ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:31:39 ID:CHoXGOv20
速度違反や信号無視などでの重過失で人を殺したら
問答無用で免許取得永久禁止にして欲しい。

日本って歩行者がひき殺される率ってかなり高いんだろ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:32:46 ID:Qu+qgQ0b0
>>200=185
確認していいですか?
その>>185の「譲って欲しいならライトつけろ」といっている側、
無灯火だと後続車見えないと言っている側は"車に乗っていない"のですか?

私はスレタイからしても「昼間でもライト付けないと後続車が(前を走っている
車に乗っている人から)見えない」と185で言っていると思ってました。
私は185以降しか見てませんが185はその前に対するレスですか?

私としては歩行者・自転車が出てきた時点で心外です。スレタイと関係ないし。
またいずれにせよ歩行者・自転車なら見ることでの後方確認要らないという話は論外です。
音を聞いて振り向けばいいだけです。しかも185では「昼間」と言っています。
まさか健常者でなく視覚的障害を持つ歩行者の話なのですか?
「後ろを振り向く=車が見えるはず」は勝手な思いこみというのはナンセンスです。
今は後続車の話をしているからです。昼間に後方を見て後続車がいるかいないか
分からない、という状況が全然想像できません。車に乗っていて後続のバイクが
無灯火で見にくいというのなら話は分かります。

私に勘違いがあるのなら指摘してください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:34:45 ID:ippXohW60
日本車のメーターって100指してても実際は80くらいしか出てないぞ。
120くらいで走って100くらい。
208185:2006/08/31(木) 23:03:57 ID:SWktJs7B0
>>206
無茶苦茶ですね。先入観で文章を読むのがお得意なようで。
あんたは長々と書いているが、この一行に反論するだけでハッキリいって事足りる。

>またいずれにせよ歩行者・自転車なら見ることでの後方確認要らないという話は論外です。

誰もそんな話はしていません。
俺も、音符も、「後方確認がいらない」とは、 一 言 も 言 っ て い ま せ ん。


あなたが勝手に「後方確認(後方を振り向いて見る)」云々言ってきて、あなたが勝手な解釈をしているだけです。

逆にききますが、なぜ「後方(を振り向いて)確認」云々の話が出てくる(出てきた)のですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:07:29 ID:tWm5FCM90
>>205
実際そういうので死ぬのは携帯メール打ちながら赤信号渡るような人だけだよ
210185:2006/08/31(木) 23:09:35 ID:SWktJs7B0
>>206
>しかも185では「昼間」と言っています。
勿論です。俺が言っているのは「昼間」のことです。
(俺は夜間は無灯火でもいいと個人的には思ってます、違反ですから、あくまで思ってるだけで実行はしていませんが)
あなたは、「昼間にライトがないと車を認識できない人」というのを、全く認めていないように見受けられます。

>「後ろを振り向く=車が見えるはず」は勝手な思いこみというのはナンセンスです。
>今は後続車の話をしているからです。
話が繋がっていません。
「今は後続車の話をしている」としても、なぜ、それゆえに俺の指摘がナンセンスになるのでしょうか?

>昼間に後方を見て後続車がいるかいないか
>分からない、という状況が全然想像できません。
これこそがあなたが自分を基準に考えている証左ですよ。
音符が>>118で言っていますが、人それぞれ視力は違うんですよ。

>>202
ならば譲らなければいけないなんてルールもないですね。
そもそも”見えないもの”に対してどうやって譲れと。
211雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/08/31(木) 23:10:11 ID:FXXqW+080
「ライト点いてない車は見えない」とかワロス ならライト点いていても車が見えないもありだな。
全盲の人が外歩いたらダメだなんて決まりないしな。
まあそんな人が車道に飛び出てきたら、轢いても仕方ないな。あとは警察や司法の判断に任せるしかないね。
ライト点いてないと車が見えない人も同じだな。
これはもう轢かれても仕方ない。そういうリスク込みで外出歩いてているんだろうし。
前から思っていたけどこの人面白いこというよね。

>>193
俺もなんかあったら煽られたって言おう。
でもどっちにしても右折車に対する賠償やら事故点の加算はあるんだろう?別に不起訴だからって
無罪っていうわけではないよな。

>>186
よほど地吹雪やなんかで見えない状態でない限り、単独で走っているときに制限速度以下でないと
危なくて走れない、ということはないな。
もちろん視界不良のときはそれなりに速度落とすけれど、他の車ほどは落としてないな。
何故みんなこの程度の吹雪でよろよろ走っているの?と思うことは多いね。
212185:2006/08/31(木) 23:18:10 ID:SWktJs7B0
「後続車が見えない」という日本語を、「後ろを振り向いていない」と解釈をするから、話がおかしくなるわけだな。

自転車の話が心外ということだが、(別にスレ題名が自動車限定とはどう読んでも判断できないがそれはとにかくとして)、
俺が>>192で「自転車の場合は…」と、予め自転車の話をすると断っていて、
>>196もそれに呼応して自転車の話をしています。
この時点で、>>196が自転車の話題でもOKと理解して頂いたと私は解釈しましたが、>>206で急に「自転車の話は心外」と言われても正直いって困ります。
自転車の話が心外ならば、>>196の時点で言ってほしかったですね。
213185:2006/08/31(木) 23:23:46 ID:SWktJs7B0
>>211
あんたは数字コテに完膚無きまでに叩きのめされ、そして道交法解釈では制限速度否定派(つまりあんたの仲間)からも失笑を買ったのに、よくもまあ

>これはもう轢かれても仕方ない。そういうリスク込みで外出歩いてているんだろうし。

などと吐けるものだ。
リスク込みで外出?そんな勝手な解釈しないでほしいね。
おまいの言ってることは、一定以上の運動神経や視力がないもには外出する資格なしと言っているに、等しくはないが割と近いぞ。
外出しなきゃ生きていけないだろうが。俺に基本的人権はないのか?w

もっとも、健常者であろうとなかろうと、外出するということはリスクは伴う(事故に遭う、犬に噛まれる、財布を落とす、など)し、
いや、家にいてもいつUFOが墜ちてくるかわからないから、「リスクのない生活」はドラえもんをもってしても不可能。
で、あんたは、外出する時、何らかのリスクを伴う覚悟はしているの?

>ライト点いてないと車が見えない人も同じだな。

言い忘れたが、夜ならば俺は無灯火の車でも見える。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:38:36 ID:WOFmvSz6P
今回は185で粘着か。>某過去スレの180自転車暴走族チンカスクソニートw
215雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/08/31(木) 23:47:58 ID:FXXqW+080
>>213
>あんたは数字コテに完膚無きまでに叩きのめされ、
はぁ、別に?
都合が悪くなったら逃げるような名無しとは違うんでね。思っていたのとは違ったが、事実を書いただけ。
そもそも勝ち負けするためだけにカキコしてるのと違うから。もしそうなら電凸した事実を握りつぶすという
選択肢を選ぶだろうしね。
その辺の感覚がわからない奴はいつまでも俺にザコ扱いされるわけだw

>リスク込みで外出?
アフォですか?何するにしても大概のことはリスクつきですよ。車の運転なんてその最たるもの。
目が弱いとか見えないとか、外出に大きな危険(リスク)が伴うとわかっているなら、誰かちゃんと目の
見える人に付き添ってもらうなりなんなり対処法はあるでしょう?
もちろんそれをしない自由はあるが、なら当然リスクは増すというのを自覚すべき。
じーちゃんばーちゃんだって歩くの遅くて横断歩道の青ギリギリで渡れるか渡れないか、自分で判断して
リスク管理しているだろう?
>言い忘れたが、夜ならば俺は無灯火の車でも見える。
そりゃ良かったね。なら日中はサングラスして歩くとかじゃだめなのかい。ネタにマジレスカコワルイガ
216185:2006/08/31(木) 23:51:25 ID:SWktJs7B0
>>215
ああ、そりゃ勝ち負けだけのためじゃないだろうね。
だから俺は「負けた」という発言はせずに、「叩きのめされた」という言い回しにした。

>一番下
そうやって自分の尺度で考えるのがよくない。夜は無灯火でも見える。
悪天候や薄暗い時は、無灯火だとちょっと辛い。
曇天の昼間は、無灯火だとかなり辛い。
快晴の昼間は、無灯火だと全く見えない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:06:44 ID:pCjwfkjU0
>>211
>でもどっちにしても右折車に対する賠償やら事故点の加算はあるんだろう?別に不起訴だからって
>無罪っていうわけではないよな。

この判決のどこか面白いのかわかんない?
「右折車に対する賠償やら事故点の加算」なんかどうでもいいよ。

君に言わせると、
「民事上(賠償時の過失割合)では明らかに後続車の速度によらず譲らないのは過失割合の修正の対象」
らしいが、

40制限の道路を130(!)で追いたれられ死亡事故を起こすという異常さにおいてさえ、
おそらく第22条をもてらした上で、実際に事故を起こしたのに「譲らなかった車」は不起訴になったのだよ。

ということは、制限速度で走行している車が「追いついた」車に譲らなかっただけで検挙、起訴される可能性も、
「民事上(賠償時の過失割合)では明らかに後続車の速度によらず譲らないのは過失割合の修正の対象」になる
可能性も、限りなくゼロに近いってこと。

面白いだろう?
218雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/09/01(金) 00:27:53 ID:G3mNVIES0
>>216
>だから俺は「負けた」という発言はせずに、「叩きのめされた」という言い回しにした
はあ。誰が叩きのめされたの?少なくとも叩きのめしたつもりの人はいるようだが、別にこちらは
叩きのめされたなんて全然思っていないですが、何か?
不思議なことを言う人ですね。だから広間でもライト点いていない車は見えないのかな。

>>217
そりゃ煽った車と煽られた車、二者間の事故じゃないからねえ。煽った車が反対車線まで出て、
並びかけたときに右折のトラックを避けて煽られていた車にぶつかっていたんなら当然修正は入るでしょ。
別に面白くも何ともないよ。なんかしらんけど大丈夫?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:30:01 ID:ORFYmh+J0
>>211
>俺もなんかあったら煽られたって言おう。

言えば?
身勝手な暴走を繰り広げた上、責任逃れのための虚偽の申告で、情状酌量の余地がなくなるけどw
良い見せしめになると思うよw

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:41:11 ID:5ANWLT+20
>>218
>そりゃ煽った車と煽られた車、二者間の事故じゃないからねえ。

あれ?面白いなw
じゃ、22条は事故が起きないと適用されないわけね?
「譲らない」というだけで検挙できないと。

>煽った車が反対車線まで出て、
>並びかけたときに右折のトラックを避けて煽られていた車に
>ぶつかっていたんなら当然修正は入るでしょ。

追い抜き(追い越し)ができるなら、「譲る」必要はもともとないよ?
勝手に反対車線に出て勝手に事故起こした車の過失が10割。
いったい、どんな「修正」が入るんだい?
221206:2006/09/01(金) 00:41:31 ID:+39Twv5I0
>>208,210
とりあえず、私の勘違いは無いようですね。
本気で「真っ昼間に車に乗っているとき後続車がライト付けないと
後続車が見えない」と言っていたわけですか。驚きました。
185さんの「譲れのサインをライトでしろ」が主旨で私が「勘違いでしたゴメンナサイ」
と言うのを想定してましたが。いやはや。

ということは真っ昼間で前方や横にいる歩行者・自転車、ついでに対向車(バイク除く)も
当然見えていないわけですよね。ライトつけてませんから。

早いうちに免許を返納してください。
警察に「私昼間、後続車が無灯火だと後続車が全く見えないのです」といえば
一発でとんでもない自体がわかってもらえるハズです。
222185:2006/09/01(金) 00:51:07 ID:r2VQHeTg0
>>221
ここまで行くとわざとやっているのか?

>勘違いはない
まあ、あなたがしたのは”誤読”であって、”勘違い”とは違うかもしれません。

>ということは真っ昼間で前方や横にいる歩行者・自転車、ついでに対向車(バイク除く)も
>当然見えていないわけですよね。ライトつけてませんから。

一言もそんなこと言っていません。
俺は、無灯火の「自動車」が見えないとしか言ってません。
それ以外のものは、見えるとも見えないとも言ってません。

「昼間無灯火の自動車が見えない人」がすなわち「昼間無灯火の歩行者が見えない」とはなりません。
あなたの思考は”速度”という要素が欠落している。

ちなみに、後方にいる自動車がライト点灯してくれれば、視覚的な要素以外にも、光の照射による温度変化により、後続車の存在に気付きます。

私としては、一部の運送会社はバス会社・タクシー会社その他がやっているような「昼間点灯」を、多くの車がやってくれると嬉しいですね。
勿論、私自身も自家用車で昼間点灯しています。
223185:2006/09/01(金) 00:51:52 ID:r2VQHeTg0

ちなみに、後方にいる自動車がライト点灯してくれれば、視覚的な要素以外にも、光の照射による温度変化により、後続車の存在に気付きます。

↑これは、自分が歩行者や自転車の場合の時のみです。言い忘れたので補足。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:53:37 ID:+39Twv5I0
>>212
呼応して自転車の話をしたのは、もうそれまでの話とは別の話で一般論を言っただけです。
それまでの話とは「前にいる車」と「後続車」の話だということです。
呼応したときはあくまでも「歩行者・自転車」と「その後ろにいる車」の話で別です。
関係ない自転車の話をした人でなく、別件として答えた私が責められるのも
変な話ですが、責めるのが185さんならそれが納得できます。
音符さんにせよ185さんにせよ意見・理論・理屈がおかしいようですので。

スレの題名は「制限速度を守っている云々」とあり、185の話題的に「譲る・譲らない」の
話でした。どう考えてもその2つから歩行者・自転車と車の関係は結びつきません。
つまり前方・後方ともに自動車に限定されます。
(歩行者・自転車が邪魔で道を譲れなら後続車の制限速度の議論になりません。
 当然歩行者・自転車が制限速度を・・・なんて話にもなりません)

いずれにせよ185の主張自体おかしな物なのであれこれ指摘しても
仕方が無いようです。私はこの件についてはココまでにしておきます。
225雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/09/01(金) 00:59:28 ID:G3mNVIES0
あ、忘れてた。
27条の違反は交通反則通告制度の対象だから起訴も不起訴もないだろう。

>>219
うん、言うよ。でも「良い見せしめ」には残念ながらなれないと思うがね。まず捕まらない。事故も起こさない。
そういうことで俺は社会的に認められた優良ドライバーだからな。はっはっはw
俺にがちゃがちゃ言ってくる香具師は、もちろんみんなゴールド免許なんだよね?ゴールドだったら
「俺もゴールドだが」ってちゃんと書いてね。
ゴールドじゃない人やペーパーにあれこれ言われても全然説得力ないんで。

>>220
言っている事がよくわからないな。22条は普通に警察のネズミ取り等なんかで適用されるでしょ。
「譲らない」の場合は、交通反則通告制度を管轄する警察の判断によるんで機嫌が悪かったりしたら(w
検挙されるんじゃない?法的な解釈と取り締まりは別だからね。どうぞ警察に聞いてください。


俺も今日はこれでオシマイ。DVD見て寝る。気が向いたらまた明日ね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:04:25 ID:+39Twv5I0
>>222
速度という要素を欠落しているのはあなたです。
自分の車と後続車は相対速度はあまり無いはずです。
ある程度近づいたり離れたりするもののそれほど激しい変化は
ありません。それに対し周りはめまぐるしく変わります。
相対速度がほとんど無くルームミラーに常にある程度の大きさで映っている
後続車が見えないくせに周りのめまぐるしい変化の中で歩行者・自転車・対向車・
横から出てきた車など認識できますか?無理でしょう。

あなたの意見に賛成しやすいように言い換えるならせいぜい
「後続車もライトを点灯してくれたら"認識しやすい"。その方が後続車に対して
 こちらも危険を感じさせる運転を極力避けられる」と言った感じです。
「全く見えない」だとおかしいです。

もしできるなら、あなたの知人二人にそれぞれ
「私は真っ昼間、無灯火の後続車が全く見えない」
「私は真っ昼間、無灯火の後続車が見にくい」
と言ってみてください。おそらく前者を聞いた知人はビックリするはずです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:24:08 ID:ORFYmh+J0
>>225
>うん、言うよ。でも「良い見せしめ」には残念ながらなれないと思うがね。まず捕まらない。事故も起こさない。
バカ?自分で、なんかあったらって仮定した条件だろがw

>そういうことで俺は社会的に認められた優良ドライバーだからな。はっはっはw
残念ながら、普通は誰でも優良ドライバーだから、威張れることではないと思う。
つか、おまえの場合は不良ドライバーだってバレてないだけだから、なおさら威張れることではないなw
『俺なんて、普通自動車免許持ってんだぜ?MTも乗れるし、原付まで乗れるんだぜ。』
と威張っているのと同じくらい恥ずかしいw
というより、オマエの場合、ガキの万引き自慢と同レベルw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:20:41 ID:LJCeTTRR0
アホ言う奴がアホなんやで
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:08:25 ID:itrY1t1dO
アホ言う言わん関係なく見た瞬間アホな名無しが大漁だな、このスレは。
230185:2006/09/01(金) 10:19:53 ID:r2VQHeTg0
>>224
後出しですか。

>スレの題名は「制限速度を守っている云々」とあり、185の話題的に「譲る・譲らない」の
>話でした。どう考えてもその2つから歩行者・自転車と車の関係は結びつきません。
>つまり前方・後方ともに自動車に限定されます。
>(歩行者・自転車が邪魔で道を譲れなら後続車の制限速度の議論になりません。
> 当然歩行者・自転車が制限速度を・・・なんて話にもなりません)

これは勝手にあなたが作った前提条件です。
自分の中の条件を他人にも当然のように適用しないで下さい。
スレ題名は、縦に読んでも斜めに読んでも”自動車の”制限速度とは書かれておりません。

>いずれにせよ185の主張自体おかしな物なのであれこれ指摘しても

主張がおかしいとはどういう意味ですか?
”おかしい”というのは、単にあなたの考えにそぐわないだけですか?
邪馬台国北九州説を唱える人間にとって、邪馬台国畿内説を唱える人間の主張は”おかしい”のでしょうが、
客観的に見た場合、別にどちらの主張もおかしくないですよね?

私からみれば、このスレのシリーズ(1〜3)通して一部の人が言われていた「譲れ」「制限速度で走るな」という主張は”おかしい”と感じましたが、
”おかしい”で片づけては議論にならないので、私は”おかしい”と四文字だけで指摘することはしませんでした。
231185:2006/09/01(金) 10:36:42 ID:r2VQHeTg0
>>226
>速度という要素を欠落しているのはあなたです。
>自分の車と後続車は相対速度はあまり無いはずです。
>ある程度近づいたり離れたりするもののそれほど激しい変化は
>ありません。それに対し周りはめまぐるしく変わります。
>相対速度がほとんど無くルームミラーに常にある程度の大きさで映っている
>後続車が見えないくせに周りのめまぐるしい変化の中で歩行者・自転車・対向車・
>横から出てきた車など認識できますか?無理でしょう。

この記述から、少なくとも2点のあなたの誤りが導き出せます。

1・あなたは俺のレスをあまり読み込んでない、ないし誤読している(俺は昼間に無灯火に「自動車」が見えないといったのであり、後続車に限らず対向車だって見えない)
2・とにかく自分の尺度で考えている(あなたが確認できる/できないからといって、なんで俺までそうなる?俺とあんたの眼の能力は全く同じなのか?wあなたはいつも話の前提がおかしい)

>「全く見えない」だとおかしいです。
だから、俺は見えないんだよ。なんであなたは自分の目を絶対的基準にする?
”おかしい”というのは、俺とアナタの眼の能力が全く同じ場合にのみ言える。
あなたが仮にテストで100取ったら、20点とか30点の人間は”おかしい”のか?

>もしできるなら、あなたの知人二人にそれぞれ
>「私は真っ昼間、無灯火の後続車が全く見えない」
>「私は真っ昼間、無灯火の後続車が見にくい」
>と言ってみてください。おそらく前者を聞いた知人はビックリするはずです。

これは論点ずらしですか? 
これこそ、全く関係ない話。
自転車歩行者の話を持ち出され関係ないみたいに指摘したアナタの側から、関係ない話を持ち出してきましたか。
ちなみに私の周囲の人間は当然、私が前者であることを知っていますよ。
232185:2006/09/01(金) 10:55:55 ID:r2VQHeTg0
>ID:+39Twv5I0
これだけ予習復習して、テスト勉強して、テストで少なくとも80点は取れるはずだったが50点しか取れなかった。
現にそういう人はいます。理論上は80点取れるはずでも、現に50点しか取れなかった子とどう向き合うか。

いくら、>>226のように思い込みと屁理屈をこねて「見えるはずだ」と言っても、現実に見えない人が存在するわけです。

あなたの言ってることは別に「学説」というわけではありませんが、参考までに。

実証試験や追試験を繰り返し、現実と合致することが解らない限り、説はただの説。
そういう事を言っている人もいるんだという程度。
言ってみれば、学会発表なんて2chの落書きと同じ。何が正しいかなんてわからない。
目の前の事象と相反する内容の学説であれば、それは説自体が間違っているのです。
目の前の現実よりも証明されていない学説が正しい、なんてことはありえません。


テレビなんかを見ていても、どうして「学説」と言うと、
現実を飛び越えた真理のように扱う人がいるのか不思議でたまりません。
マイナスイオンもEM菌もゲーム脳も、現実を無視したトンデモ説だというのに。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:31:16 ID:NP/CHu7o0
>>185
マイナスイオンもEM菌もゲーム脳もお前のキチガ●っぷりの足元にもおよばんよ。
視力がどうこうじゃなくて精神的に異常だから見えないのとちゃうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:58:56 ID:iCbjO4Co0
このスレでの対象は自動車専用道路のみ。車対車の話。

対等な車という関係性が確認できるからこそ「何故制限速度を守る?」
「何故譲らない?」という議論が成立する。

「歩行者、自転車」対「車」という、いわゆる交通弱者対強者は埒外
であることはもちろん、
同じ車という条件の中に「身体障害者(社会的弱者)ドライバー」対
「健常者のドライバー」という構造を持ち込むのはさらに論外である。

公道で絶対的な「強者」である車を運転する「身体障害者(社会的弱者)
ドライバー」という跛行状態である以上、「身体障害者だから」という
甘えは当然許容できないのである。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:03:41 ID:iCbjO4Co0
>>233
どれも鰯の頭程度だとしても、理屈としてはそれなりに成立しているし
間違いだと確定しているわけでもない。

少なくとも、キチガイのウンコレスと比較にするのは失礼w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:22:24 ID:ux3YfFmi0
数字コテって何人いるんだ?
ひとり?
237185:2006/09/01(金) 14:05:00 ID:r2VQHeTg0
>>234
え?
「自動車の制限速度」の話をするにあたっては、障害者のことはとにかくとして、歩行者や自転車のことも考えなくては。
道路は自動車だけのものではない。
「制限速度超過でも平気だぜい」とかいう発想の人間は、歩行者や自転車に対する危険をどう考えているのだろうか。


「制限速度速度遵守車は後続車に道を譲るべきか」というお題なら、歩行者・自転車はあまり関係ないが(若干は関係有る)、
「自動車の制限速度」というお題の場合、歩行者・自転車の存在を無視できませんよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:53:44 ID:NP/CHu7o0
>>237
歩行者や自転車なんて知ったこっちゃねえよ。万が一なにかあった時の
ために任意保険入ってるんだからまったく問題なし。
制限速度をいくら低くしようがなにしようが絶対に事故がゼロに
なることなんてねえっつ〜の。
それとも自家用車全廃して世の中公共交通機関だけにするか?w
それなら藻前の理想の世界が実現するだろうよwwwwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:03:25 ID:yyYlPp7J0
>>238
自損で氏ね 今すぐ
いや、死なずに半身不随がいい

下道は一律引き上げは>>237の言うとおり交差点やら横断歩道とかいろいろあるからな
けど高速は制限速度低すぎてイライラする
80制限を110に100を120程度にしても問題ないんじゃねーの?
それくらいの速度で流れても問題ないでしょ今の車の性能なら
追い越し車線を110 走行を90でもいい
つか 追い越しも走行も同じ制限速度って納得いかん
ぱっと加速して併走時間を短くして追い越す方が安全だと感じる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:04:40 ID:sJr5Vsmr0
>>230
>スレ題名は、縦に読んでも斜めに読んでも”自動車の”制限速度とは
>書かれておりません。

ハァ?つまり歩行者・自転車の制限速度について論じているとでも?
正直驚きました。「制限速度」と聞いて自動車に限らないなんて人がいるなんて。
このスレで、一般人や中高生でもいい、「制限速度」という言葉を
聞かせて「自動車」以外を連想する人がいるのでしょうか?
スレタイは「制限速度をきっちり守って"走っている奴"は・・・」とあるので
歩行者は除外(無くても普通除外だが)、であなたは自転車が制限速度を
超えて走ったからウンタラカンタラと言いたいわけですか?
最早主旨が全然分かりません。というか頭がおかしい奴にしか思えません。
「主張がおかしい」というのは支離滅裂ということです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:24:38 ID:iCbjO4Co0
>「自動車の制限速度」の話をするにあたっては、障害者のことはとにかくとして、
>歩行者や自転車のことも考えなくては。

馬鹿はこれだから・・・w
この文章だけ読んだら、誰が読んでも100lキチガイの書いたものとして受け取る。

正しくは、
“「自動車の制限速度」の話をするにあたっては、障害者ドライバーのことはとにかくとして、
 歩行者や自転車のことも考えなくては。”
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:26:39 ID:iCbjO4Co0
>「自動車の制限速度」の話をするにあたっては、障害者(ドライバー)のことはとにかくとして、

つまり、ドライバーの身体的能力の格差についての内容はスレ違いであるとなりました。
今後「よく見えない、聞こえない」ドライバーの発言はNG。


>歩行者や自転車のことも考え
>道路は自動車だけのものではない。

「議論」の対象になり得るのは、車対車。

車からみれば歩行者や自転車は「考える」もなにも、絶対的に保護すべき対象。
つまり「議論」以前。当たり前の話。
歩行者や自転車がいる場所では、制限速度に関わらず安全な速度で進行するのが当たり前。

こんなことを「考え」たり疑問を待ったりすること自体が頭がおかしい。異常。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:29:32 ID:sJr5Vsmr0
>>231
何度も言いますが、「昼間に無灯火の車が見えない」は異常です。
(「見にくい」なら分かります。そういう場面もあるでしょう)
これも前に言いましたがそれが分からないなら知人でも警察でも医者でも
そのことを話してみてください。もっともその様子だとどんなに相手が異様な
反応示してもあなたには分からないかも知れませんが。
 ちなみに私は度の強いメガネをかけて0.8-0.9と言ったところです。目は悪い方の部類。
メガネを外すと0.1くらいですが、それでもボンヤリとは言え後続車をルームミラー
で認識することはできます。なんせ大きいですからね。これより目が悪いとなると
最早運転する資格ないでしょう。テストで20点30点なんていう稚拙な例え話とは
次元が違います。

話が進まないので「無灯火の車は"認識しずらい"」で話を進めますけど
それならば185で「後続車」「後ろに車いても」なんて書かず、「車(自動車)は全て
昼間でもライトをつけて走るべき」と言うのが正しいでしょう。

最早あなたの発言の意図も分からないし、言っていることも支離滅裂で
どうしようもありませんが、今まで読んだレスであなたが言いたそうな主張
をまともな主張に書き直すとすると
 ・昼間でも車は認識しづらいから夜に限らず昼間でもライトをつけて走るべき
 ・昼間に限るが後続車の「譲って欲しい」という主張は前を走る車には分からないから
  何かしらライトを使って「譲れのサインが欲しい」
といったところでしょう。

もしできるならもう一度箇条書きにしてどういう状況についてどういうことを
主張したいのか整理して書き直してみればいかがですか?
(論理的に整理して書くことはあなたには不可能だとは思いますが)
また質問ですが
 ・あなたは視覚障害をお持ちですか?
 ・あなたは高校生以下もしくは60才以上の人ですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:37:49 ID:NP/CHu7o0
>>238
な〜にが氏ね 今すぐだwww
氏んだり半身不随になったときのために生命保険入っているっつ〜の?
っていうか歩行者撥ねることもありえれば自損でてめぇが氏ぬことも、
車乗ってるからには十分ありえることだろう???
え、安全運転してるからそんなこと考えたことなかった?www
こりゃ駄目駄目だ。あなた想像力乏しスギデス。

>>240
さすがに漏れも230は頭がおかしい奴にしか思えません。
ぜんぜんカナイマセン('・ω・`)ショボーン
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:48:55 ID:sJr5Vsmr0
>>234
同意。

>>237
そこで言う、「歩行者・自転車の安全の為に生活道路はもとより
普通の道路でも制限速度を守るべき」的な意見はもっともだが、
言ってしまえば議論の余地はあまりなかったりする。

それに対しあなたが言った「制限速度速度遵守車は後続車に道を譲るべきか」は
見ての通り議論になるが、その理由は言うまでもなく「制限速度遵守」の
法的正義と「実際は制限速度以上で走っているし、そういう速度で自然に流れるし、
その方がいい」と言った現場・現状の正義の2つの正義がせめぎ合っているから。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:55:14 ID:yyYlPp7J0
>>244
保険万能主義者キタコレ
飛び出した酔っ払いをひき殺してしまった人が自責の念で潰れそうな人もいるってのに
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:01:04 ID:NP/CHu7o0
>>246
だからそういう人は想像力乏し杉なんだってば。
車は走る凶器よ?
誰かをひき頃すまでそれに気がつかなかったなんてご愁傷様。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:08:41 ID:yyYlPp7J0
>>247
は? 何いってんの?
>>238読む限り
保険入ってるから人を撥ねても問題なしとしか読めんが?
人として終わってるだろ。どう見てもキチガイ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:17:56 ID:saAgPWQj0
自賠責はともかく、違反した上で交通事故起こしたら任意は払われませんよ。
それで殺した相手が医者とかだったりしたらいろんな意味で終了w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:24:07 ID:COpQUOJh0
>>249
勘違いしてはいけない
被害者救済のためなので、被害者は請求できるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:30:12 ID:OpU86nqU0
>>250
それは自賠責だろ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:32:27 ID:NP/CHu7o0
>>248
馬鹿だね藻前。撥ねたほうがいいか撥ねないほうが良いかって聞かれたら
まちがいなく撥ねないほうが良いに決まってるじゃん。
事故起こしたらいろいろ面倒くさいし。すき好んで人頃す理由もないし。
だけど必要以上に制限速度死守したり安全運転する必要なし。
スレタイとおり「制限速度をきっちり守って走ってる奴はアホ」

>>249
いいえ終了しません。憲法にも、すべて国民は、健康で文化的な
最低限度の生活を営む権利を有する。とありますから。
個人的には飲酒なんかして事故起こすバカは糸冬了でもかまわない
気はするけどさ〜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:38:24 ID:yyYlPp7J0
>>252
マジで狂ってるの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:42:51 ID:NP/CHu7o0
>>253
いや185の足元にも及びませんからwwwww
255185:2006/09/01(金) 17:46:47 ID:r2VQHeTg0
>>243
今度は挑発ですか。文体をいくら冷静に装っていても俺はごまかせないよ。

>何度も言いますが、「昼間に無灯火の車が見えない」は異常です。
では、そういう人がいるということを認めてくれたわけですね?
何度も言いますが、俺は「無灯火が見えない」と再三言っています。
あなたはひたすら「そんなことはありえない」的なことを言ってきています。
これでは話が進みません。”異常”というのも、急にポンと出てきましたね。
議論が不利と見るやいなや、今度はレッテル貼りですか。
俺がいくら「世の中には殺人を平気でする人がいる」と言っても、あなたは「そんな人が存在するわけない」と言ってるのです。

>話が進まないので「無灯火の車は"認識しずらい"」で話を進めますけど

話を進めなくしているのはあなたです。
あなたが「無灯火だと見えない人がいる」ということを認めないから、話が進まないのです。

で、勝手に話を変えないで下さい。話を変えられて進められても困ります。

>それならば185で「後続車」「後ろに車いても」なんて書かず、「車(自動車)は全て
>昼間でもライトをつけて走るべき」と言うのが正しいでしょう。

そうですね。あなたの言うこともわかります。
ただし今回は、雪国育ち氏をはじめとして、「制限速度走行車は、後続車に追いつかれたら譲るかべきどうか」的な話題だったので、
私は、「後続車」に限定して話を書きました。

私が「すべての車が昼間点灯しろよ」となんていきなり言い出しても賛同は得られないでしょうが、
自分が制限速度で走ってる場合は別に後続車に譲る義務はないけれど、点灯していれば譲る、法律で譲れとはないんだから後続車にそれくらいのことはしてくれてもいいと思うし、
この方が「すべての車が昼間点灯しろよ」というよりは無茶ではない主張なので、「後続車」と限定しました。
256185:2006/09/01(金) 17:52:36 ID:r2VQHeTg0
>>243
>最早あなたの発言の意図も分からないし、言っていることも支離滅裂で
>どうしようもありませんが、
支離滅裂ではありません。「無灯火が見えない」で終始一貫しています。
あなたがどうしてもその事実を認めず屁理屈をこねてるから、あなたは支離滅裂に感じ、どうしようもないのはあなたです。
「無灯火の車が見えない」というたった数文字の、小1でも理解できる日本語を、あなたが理解できない(する気がない)だけです。

私は何度もまとめているんですが、そう、「論理的」以上にわかりやすく、ほぼ毎回まとめているんですが、
あなたに理解しようとする気がないうちは、どうまとめてもあなたは理解しないでしょうね。

仕方ない、誤解を恐れず超単純に言ってしまいましょう。
「俺(の制限速度遵守自動車)に道を譲って欲しいなら、後続車はライトを点けろ(点いてないと見えないので、譲る意図の有無に関わらず譲ることができない)」が”主張”。
で、この主張に直接は関係ないが、俺は「昼間に無灯火の自動車は一切見えない」が”事実”。

>今まで読んだレスであなたが言いたそうな主張
>をまともな主張に書き直すとすると
> ・昼間でも車は認識しづらいから夜に限らず昼間でもライトをつけて走るべき

夜はどっちでもいい 

>・昼間に限るが後続車の「譲って欲しい」という主張は前を走る車には分からないから
>  何かしらライトを使って「譲れのサインが欲しい」

主語が不明ですが、おそらくはこの通りかと。

>もしできるならもう一度箇条書きにしてどういう状況についてどういうことを
>主張したいのか整理して書き直してみればいかがですか?
>(論理的に整理して書くことはあなたには不可能だとは思いますが)
はい、挑発ですね。何度もいいますが、論理的に整理できていないのはあなたです。
私の謂ってることは「無灯火は見えない」ということ、論理とかそういうこと以前の、小1でも読める文章です。
「論理的」以上に、「わかりやすい」文章ですよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:52:46 ID:cxddp0J50
>>193 の事件において

DQN煽らー に追っかけられ、加速したまま交差点に突っ込んだ車の運転者 (第一当事者)が
不起訴になったのは、私も腑に落ちぬが、おそらく刑法の37条 (緊急避難・過剰非難)を勘案
しての事と思われる。 交差点に進入した時点で もうすでに急ブレーキかけても、急ハンドルによる
回避を試みても、車が制御不能に陥り 周囲に深刻な事態をもたらす恐れがあったので 仕方が無かったと。
しかし 検察が敢えて起訴していたならば、果たして 裁判官は無罪判決を下していただろうか?

翻って、民事上の責任から考えると、この第一当事者も不法行為責任を負わされることになると思う。
少なくとも 煽られた時点で無視していれば、こういう結果にならなかったのだから。 (DQNに車から
引きずり出されて凹られたかもしれぬが) 遺族側が訴えれば 賠償金を支払わされると思う。
258185:2006/09/01(金) 17:59:25 ID:r2VQHeTg0
>>243
>また質問ですが
>・あなたは視覚障害をお持ちですか?
>・あなたは高校生以下もしくは60才以上の人ですか?

人の文章をちゃんと読まず、そして挑発までしてくる人間に回答をしろと?
質問するのなら相応の態度で臨め。

>話が進まないので「無灯火の車は"認識しずらい"」で話を進めますけど

これは、もはや真面目に話をする気がないと思われても仕方ないな。

俺「俺はテストで80点取れる自信がある」
あなた「それでは話が進みませんので、『100取れる自信がある』で話を進めますね」


逆に聞きたいが、「無灯火が見えない」という事実は、どう書けば論理的になるのだろうか?
俺が「無灯火の車が見えない」というのは、これ自体は主張ではなく事実。
論理など介在する余地がないと思うのだが・・・ どうやったら、(あなたの思うところの)「論理的に」なるか、教えてほしいですね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:06:32 ID:NP/CHu7o0
>>258
ごたくはわかったからハイハイ
見えないのは精神的に問題があるからじゃね〜の?違うか?
それともこのカキコもライト点灯してないから読めないかwwwww

>>257
ほうほうなるほどね。わかりやすい解説アリガd

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:18:12 ID:LJTjjqs90
>>255
あなたは免許をお持ちですか?もしそうなら
現状昼間にライトを点ける車はかなり少ないはずですので
教習所なら後続車が見えない人間を卒業させ
警察は後続車の見えない人間に免許を与えてしまった。
"異常"という言葉はポンと出しましたが、異常性は最初の方から言ってます。
いずれにせよ、「昼間後続車が見えない人間」が車に乗っていること前提に
議論なんて馬鹿馬鹿しいですね。「昼間無灯火の車が見えない」視覚障害者
の存在は認めても、その視覚障害者が免許を持って車に乗っているのは
認めるわけにはいきませんね。

>>256
超単純に言ってくれたところの「昼間譲って欲しいならライトで意思表示しろ」
は何の誤解もなく理解できます。その主旨は私も早い内に理解できていましたし、
最初からそれだけを主張していれば問題なしです。
主旨がよく分からなくなったのはその後「歩行者・自転車」の話題、
「後続車見えない」の支離滅裂な意見がバンバン出てきたため。

「昼間に無灯火の自動車は一切見えない」事実は話になりません。
もしあなた免許取得者なら早期に免許返納すべきです。大惨事が起こる前に。
あなたが惨事に会うのは構いません。周りが可哀想です。

一つ聞きますが、車線変更のとき安全確認しますよね。
その際も自分の走っている車線の後続車ならびに車線変更先の後方車は
見えないんですよね?
つまりあなたは安全確認が全くできない状態で車線変更していると
考えてよいですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:24:29 ID:LJTjjqs90
>>258
>逆に聞きたいが、「無灯火が見えない」という事実は、
>どう書けば論理的になるのだろうか?

「昼間、無灯火の車が見えない」という事実は仕方がない。
問題なのは「昼間、無灯火の車が見えない」人間がおそらく免許を所持・運転し
「昼間、無灯火の車が見えない」ことを前提でここ(もちろんほとんど全員が
昼間、無灯火の車を認識可能、というか可能でなければ免許取れない)で
意見を主張していること。

また、誰かが先に言っていたけど、「昼間、無灯火の車が見えない」人間が
たかだかライトを点けただけで車を認識できるとは思えない。
ライトの点灯そのものが認識できないか、見える車全部がライト点灯して
どのライトがどの車で・・・というのが認識できないなんて笑い話みたいな
ことが起こりそう。
262185:2006/09/01(金) 18:33:42 ID:r2VQHeTg0
>>261
あなたが問題であると考えても、現に私は免許を持ってしまっているわけですから、
文句は私にではなく免許センターなり警察なりに言って下さい。
一応私は日本の制度に則って免許を交付されたわけですし。

英検1級に関して、仮に英検1級がひどく杜撰な試験の場合、
英検1級合格した人に文句をつけるのではなく英検の主催者(英検協会、事実上の旺文社)に文句をつけるべきでしょう。

>>260
>上段
>>261へのレスで、>>260へのレスは代用できる思うが、ひとつだけ言うならば、あなたが認めなくても国(警察?免許センター?)が認めてるんだから、仕方ありませんね。
欠格事由も数年前に廃止されましたし。
俺だって、個人的には「こういう人に免許持ってほしくない」「免許持ってもいいが身分証代わりにするだけにしろ、運転はするな」と思う人はいますが、国が認めてる以上仕方ないっす。
時間と金と体力と知恵がある人なら国相手に議論できるのかもしれませんが私にはそんな余裕ないです。

>下段
次のレスで
263185:2006/09/01(金) 18:41:40 ID:r2VQHeTg0
>>260下段
>超単純に言ってくれたところの「昼間譲って欲しいならライトで意思表示しろ」
>は何の誤解もなく理解できます。その主旨は私も早い内に理解できていましたし、
>最初からそれだけを主張していれば問題なしです。
>主旨がよく分からなくなったのはその後「歩行者・自転車」の話題、

違います、あなた(あなたは固定じゃないから断定は困難だが)が「ミラーをみないのか」とかいう話を出してきたんです。
私は一言も「ミラーを見てない」とは言ってなかったにも関わらず、です。

>「後続車見えない」の支離滅裂な意見がバンバン出てきたため。
これは>>185の時点で「気付かない」とハッキリと書いています。
もし私に落ち度があるとすれば、ここで「気付かない」という日本語ではなく、「見えない」という日本語を使うべきだったということでしょうね。
けれど「気付かない」でも「見えない」でも、>>185の文脈ではどちらでも問題ないとは思います。

>「昼間に無灯火の自動車は一切見えない」事実は話になりません。
>もしあなた免許取得者なら早期に免許返納すべきです。大惨事が起こる前に。
>あなたが惨事に会うのは構いません。周りが可哀想です。

・免許返上せずとも運転しなけりゃいいのでは?免許証は身分証代わりに使いたい場合も多いかと。
・事故をしなければいい。「事故をする恐れがあるから免許返上しろ」と言ったら、おそらくは大多数の人間が免許を返上しなければならないかと。なぜ俺が事故をするという前提なのか。

>一つ聞きますが、車線変更のとき安全確認しますよね。
>その際も自分の走っている車線の後続車ならびに車線変更先の後方車は
>見えないんですよね?
はい、見えません。

>つまりあなたは安全確認が全くできない状態で車線変更していると
>考えてよいですか?
いえ、懐中電灯で後ろを照らしていますので安全確認出来ています。
あ、懐中電灯使用は割と難儀なので、法律で決まってもいないのに定期的に懐中電灯で後方確認して後続車がいるか確かめる、なんてのは嫌ですよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:05:47 ID:itrY1t1dO
都合の悪いことには一切答えない185にワロタ
そして引用多すぎ。
265185:2006/09/01(金) 19:06:07 ID:r2VQHeTg0
>>261
>>また、誰かが先に言っていたけど、「昼間、無灯火の車が見えない」人間が
>>たかだかライトを点けただけで車を認識できるとは思えない。

誰か言っていたの?
266185:2006/09/01(金) 19:07:54 ID:r2VQHeTg0
>>264
引用を多くしたのは、その方が相手にわかりやすくなると思うからです。

単に「>>1000」で相手の番号だけ指定して返信しても、
俺のレスが>>1000のどの部分に対応してるかわかりにくいと思うので、
俺が誤読をされないためにも、相手が読みやすいためにも、なるたけ全文引用をしています。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:12:52 ID:ux3YfFmi0
相変わらずタイプの早さはたいしたもんだわ。
268185:2006/09/01(金) 19:27:31 ID:r2VQHeTg0
>>267
俺が「タッチタイプ」を知ったのは2003年。
ワープロに触りだしたのは90年代後半。当然、ずっと我流。

もし、もっとはやく「タッチタイプ」を知っていれば…。
当時は、指ごとにキーの役割があるなんて知らなかった。適当にやっていた。
2003年には既に自分流のやり方が確立していたので、タッチタイプの方法に切り替えるのは勇気がいたし、これまでの経験は何だったのかという気になった。
しかし、スポーツで、基礎を誤るといずれ伸びに限界が来るのと同じだろうから、今までの経験を捨てタッチタイプを学んだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:28:18 ID:N9Ouc8PL0
自演だし中身ゼロでしかも繰り返しだしw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:38:01 ID:N9Ouc8PL0
あ、やっぱりw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:48:10 ID:vMcC6GXU0
>>263
>いえ、懐中電灯で後ろを照らしていますので安全確認出来ています。

意味不明。
昼間なのに懐中電灯?
懐中電灯ということはそれで片手が手がふさがっている?
懐中電灯はミラーに当てるのか?
目視の時は手に持った懐中電灯を後方へ向けるのか?
なんか想像したらもの凄く危ない映像が浮かび上がる。
でも本人は事故起きるかもという認識は無し。

一体なんなのこの人?
272185:2006/09/01(金) 19:56:51 ID:r2VQHeTg0
>>271
事故起きるかもという認識?
そりゃ、あるよ。だからこそ制限速度以上は出したくないわけで。
誰だって、事故の確率を0にすることはできないけど、0に近くすることはできるわけでしょう?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:01:15 ID:ZluVPGhv0
>185

>>231
>1・あなたは俺のレスをあまり読み込んでない、ないし誤読している(俺は昼間に無灯火に「自動車」が見えないといったのであり、後続車に限らず対向車だって見えない)
と書かれているが、あなたが右折するとき、対向車の存在をどのように検知しているか興味があります。
また、尾灯を点灯させていない先行車は見えるのでしょうか?もし見えるのなら、なぜ、対向車が見えず、先行車が見えるのか教えてください。
274185:2006/09/01(金) 20:06:40 ID:r2VQHeTg0
君達の科学は、平面的視覚情報をなぜ立体と認識するのか、そのメカニズムすら解明できていない。
それなのに「見た」「見える」などと言うのは、実に烏滸がましい。
275185:2006/09/01(金) 20:08:30 ID:r2VQHeTg0
>>273
自車がライト点灯してるんだから前方の車は見えるだろw
前走車や右折時対向車は、自車のライトで見える。

ライトがないと1メートル先も見えんけどな。

なおあくまでも昼間の話。
夜間は無灯火でも見ることができる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:08:37 ID:ZluVPGhv0
>>274
すみませんが、ご自分で>>231にて、後続車に限らず対向車だって「見えない」
と書かれたのではないでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:10:40 ID:vMcC6GXU0
どうやらr2VQHeTg0は完全に頭がイカれているようだ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:15:25 ID:N9Ouc8PL0
>>275
>昼間はライトがないと1メートル先も見えない
>夜間は無灯火でも見ることができる

詳しく。
279185:2006/09/01(金) 20:21:28 ID:r2VQHeTg0
>>276
それは「自車がライトを点けていない場合」の話。

>>278
どう詳しく書きゃいいんだよw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:30:00 ID:ZluVPGhv0
>>279
それは自転車でも同じなのですか?
つまり、自転車のライトをつけておけば、対向車が無灯火でも見えるのですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:30:07 ID:N9Ouc8PL0
>>278
>どう詳しく書きゃいいんだよw

常識的な人類の「視覚のメカニズム」からすると、
「昼間」と「夜間」を逆に書いているとしか思えないけど、
何度も同じこと言ってるから、単に言葉の間違いとも思えないからw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:30:46 ID:N9Ouc8PL0
>>281>>279へのレス
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:36:40 ID:N9Ouc8PL0
なんで短いレスほどレスポンスが悪いんだw?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:30:15 ID:ZluVPGhv0
185さん、いらっしゃらないみたいですね。
まだ他にも聞きたいことがあるのですが。
また、明日にでもお聞きします。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:55:33 ID:/BFInvHZ0
要するにだ、185は視覚障害なんだろ?
本人は視覚だけだと思っているが、脳自体に障害があるとしか思えない。


しかしこれで「釣りですたwwww」 とかは無しだからな。バカ。
286!omikuji:2006/09/01(金) 21:58:35 ID:m/VUhHMSO
明日の天気
287雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/09/01(金) 22:06:36 ID:G3mNVIES0
185は
>事故の確率を0にすることはできないけど、0に近くすることはできるわけでしょう?
といいながらも一般的ドライバーより自分が明らかに視力が劣っていることには文字通り目をつぶり、
あえて自分に対しても他人に対しても命を賭し、交通戦争のフィールドへと走り出す。
その行為に益荒男を見た。

基地外対決で俺の真の敵となるのは185かも知れない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:13:01 ID:N9Ouc8PL0
釣りでもいいけど、自分が海に引きずり込まれちゃねぇw

>>287
キチガイに失礼だよ。頭が良くなくちゃキチガイにはなれない。
おまえらのはただのバカ同士の馴れ合い。
289185:2006/09/01(金) 22:29:10 ID:r2VQHeTg0
>>281
説明になってないってw

>>283
そう言われてみればそうだなw

>>284
ご飯食べてた。

>>287
おまいは自分がキチガイと自認しているのかよw

>>285
それはない。
釣りの場合は、予めメール欄や縦読みで仕込んでおくだろ。
後付で「釣り」というのは、単に論破された奴の逃げ口上に取られることもあるし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:52:27 ID:N9Ouc8PL0
>>289
>説明になってないってw

じゃ教えてくれw
「釣り」じゃないならw

>昼間はライトがないと1メートル先も見えない
>夜間は無灯火でも見ることができる

これってどういうこと?
普通の人類の「視覚のメカニズム」からすると、
夜間はライト(灯火)がないと1メートル先も見えない、
昼間は無灯火(ライトがない)でも見ることができる
となるんだけど?

>後付で「釣り」というのは、単に論破された奴の逃げ口上に取られることもあるし。

後付で「釣り」というのが単に論破された奴の逃げ口上に取られる以外の「こと」とやらを聞いてみたいもんだw
291雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/09/01(金) 23:09:27 ID:G3mNVIES0
>>288
バカ同士の馴れ合い。の仲間に入れて欲しいんだろ?遠慮するなって。
でも185とは馴れ合いたくないから任せる。

>>289
さあてどうだかね。本物の基地外は自分のことを基地外だとは思わないらしいぞ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:14:52 ID:N9Ouc8PL0
>>291
バカだと認めるわけだな。
キチガイは自分をキチガイだと自覚できないからキチガイなのだが、
バカは自覚できるからなw

で、お前は結局どっちなんだ?バカ?キチガイ?
293185:2006/09/01(金) 23:28:17 ID:r2VQHeTg0
>>290
>後付で「釣り」というのが単に論破された奴の逃げ口上に取られる以外の「こと」とやらを聞いてみたいもんだw

主に、議論ではない場合(純粋なネタの場合)。参考までに↓の流れ。
これは客観的には釣りとは定義されないと思うが、書き込んだ本人は素で釣りのようだ。


【傾向対策】絶叫マシン克服法第2講【コースター】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1146791828/213-216
294185:2006/09/01(金) 23:30:33 ID:r2VQHeTg0
>>290
>これってどういうこと?
>普通の人類の「視覚のメカニズム」からすると、
>夜間はライト(灯火)がないと1メートル先も見えない、
>昼間は無灯火(ライトがない)でも見ることができる
>となるんだけど?

どういうこと? ときかれてもなあ。
俺は医者でもないし、専門的にどうかってのはわからない。
「俺の目はそうなんだ」としか言えないかな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:28:28 ID:m0FABG5W0
185氏

>>280 に答えていただけませんか?
ついでに昼間外を歩くときは、懐中電灯持参なのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:46:47 ID:4JIlvocr0
まだこいつにかまってんのかw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:59:43 ID:oP1eujHF0
おまえらぜいいん基地外だよマジで。
このスレ見ていて、変な汗が出たよ。
こんな基地外と一緒に道走っているかと思うとゾッとする。
298前スレ560:2006/09/02(土) 16:37:20 ID:COB6O/tL0
>>287
前スレ落ちちゃって、おまいからの返答が読めてない。スマソ。
おまいの論では、
・渋滞時にも、後続車に道を譲る必要がある。
・しかし、渋滞時に後続車に道を譲らない場合は、
 軽微な違反であることを考慮し(つまり交通反則通告制度の対象)
 判例法(この場合警察の取締り実態)でいけばまったく違法とはならない。
ってことだったよね?

速度超過厨に道を譲る場合も、
軽微な違反であることを考慮し(つまり交通反則通告制度の対象)
判例法(この場合警察の取締り実態)でいけばまったく違法とはならない。
となるはずなのに、この場合だけ問題となる理由を教えてくださいな。

前スレからコピペするだけでいいからさ。頼むね。
299前スレ560:2006/09/02(土) 16:42:38 ID:COB6O/tL0
>>185
ねぇねぇ。
後続車がライトを点けていたとして、
またそれが「自車の存在を他車に認識してほしいという意図」だったとしても、
それは「譲って欲しい」という意図だと決めつけることは無理なんですけど。

なんで「譲って欲しいならライトを点けろ。」ってなるのですか?
理由がよくわかんないんですけど。ライト点けるだけじゃ、譲って欲しいとは伝わらないかと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:46:33 ID:3CkU3j490
現実には制限速度で走る連中は危険な交差点でも制限速度ギリギリで走るのに、何故かこのスレだと危険予測まで出来てる事になってる不思議
301前スレ560:2006/09/02(土) 16:46:47 ID:COB6O/tL0
>>168
お、やっぱり「雪国育ち」はオウンゴールしてたんだね。
誰か過去ログうpしてくだされ。

とここまで書いて過去ログどっかでミラー化されてるかもと思いついた。ちょっくら探ってきます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:50:25 ID:4JIlvocr0
>現実には制限速度で走る連中は危険な交差点でも制限速度ギリギリで走るのに
303前スレ560:2006/09/02(土) 16:54:30 ID:COB6O/tL0
>もともとそんな事実も統計もないし、「死亡事故」ではなく「事故」
>が減らにゃ意味なし。
>「死亡」が減ったとしても、救急延命の医療の進歩と統計上の操作
>に過ぎない

前スレでこんなレスしてた人したけどさ、なんで「事故」が減らなきゃ、「死亡事故」が減っても意味がないのですか?
事故は減らず、死亡事故が減るということは、
死亡事故が死なない事故になるってことだぞ。意味ありまくりじゃん。

次に、「死亡」が減ったとしても、救急延命の医療の進歩と結論づけるのなら、
なんでアメリカでは「死亡」が増えてんの?
アメリカでは救急延命の医療が退化してると結論づける?
日本もアメリカも同じく「救急延命の医療の進歩」のに、なんで日本では減る?アメリカでは増える?
あなたの詭弁だと説明がつかないのだが。

さらに、統計上の操作?具体的にどんな操作がされてるか指摘してみ。
根拠無く統計上の操作を理由に、統計を無視できるのなら、日本上の統計全てを無視しなければならなくなる。
ちゃんとそう思った理由ぐらい開示してくださいな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:56:28 ID:3CkU3j490
女やサンドラに下手が多いのは周りとコミュニケーションが取れてない、道路交通におけるヒキコモリだからなんだよね
この手のヤツは規則規則という割りに煽られると切れる。
生真面目で大人しそうなヤツが凄い犯罪犯してニュースになるのと同じだね
305前スレ560:2006/09/02(土) 16:57:02 ID:COB6O/tL0
>>302
>現実には制限速度で走る連中は危険な交差点でも制限速度ギリギリで走るのに

それとの比較であれば、
「現実には制限超過で走る連中は危険な交差点でも制限超過で走る」やつと比較するのが公平だな。
で、なんで制限速度以下で走ったら、危険予測できないのか不思議。

危険な交差点を制限速度をオーバーして走るよりも危険予測は可能ですけど?
306前スレ560:2006/09/02(土) 16:58:09 ID:COB6O/tL0
>>304
>女やサンドラに下手が多いのは周りとコミュニケーションが取れてない、道路交通におけるヒキコモリだからなんだよね
>この手のヤツは規則規則という割りに煽られると切れる。

まったくデタラメ。
「サンドラに下手が多い」という事実は存在しません。

>生真面目で大人しそうなヤツが凄い犯罪犯してニュースになるのと同じだね

全く違うような。あなたが妄想厨ってだけでしょうね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:01:13 ID:3CkU3j490
>>305
よく文を読め
>なんで制限速度以下で走ったら、危険予測できないのか不思議。
渋滞の先頭になって制限速度で走るヤツが危険な交差点で速度維持してる、と書いたんだが、それが危険予測できてると思ってるのか?
308前スレ560:2006/09/02(土) 17:03:53 ID:COB6O/tL0
>>307
言ってる意味がよくわからんなぁ。

あなたが危険を予測した交差点で、
あなた以外の人が危険を予測しなかった。ってだけの話でしょ?

危険を予測したあなたは速度を落とせばいいだけでは?
他の車が、あなたが危険を予測したことまで予測はできないかと。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:05:56 ID:3CkU3j490
>>308
いや俺を含めた一般ドライバーが危険を予測し、減速する中で、制限速度維持のまま突っ込むヤツがいるってことよ
310前スレ560:2006/09/02(土) 17:08:06 ID:COB6O/tL0
>>309
よくわからんなぁ。
それはおまいが減速したから、後続車もつられて減速しただけって話だろ?
前走車は、おまいの減速では減速しないと思われ。

または、
それはおまいの前走車が減速したから、おまいもつられて減速しただけって話だろ?
前走車は、おまいの前の前走車の減速では減速しないと思われ。

まず、何を根拠に「俺を含めた一般ドライバーが危険を予測し、減速する」と判断したのか根拠を書いてくださいな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:08:34 ID:3CkU3j490
ここの法律厨には現実味が無いんだよなぁ
だから話がかみ合わない。5言えば通じる事が10言わないと通じない
まるで自転車からの視点だw
312前スレ560:2006/09/02(土) 17:10:13 ID:COB6O/tL0
>>311
はぁ?w
なんで自転車からの視点になるのでっか?w

ここの違法厨は現実味が無いんだよなぁ。
ソースも出せない。
まるで妄想厨の視点なんだよなぁw

おまいに現実味があるのであれば、妄想を根拠にするのを卒業して、さっさとソースを出してください。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:10:54 ID:3CkU3j490
>>310
おまいの運転歴を教えてくれ
免許歴、所有車歴、運転頻度、自転車は使うか?などなど
話の通じないのがどういう境遇の人間なのか知りたい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:14:55 ID:4JIlvocr0
現実には制限速度で走る連中は危険な交差点でも制限速度ギリギリで走る事になってる不思議
315前スレ560:2006/09/02(土) 17:15:10 ID:COB6O/tL0
>>313
その前におまいの運転歴をまずどうぞと。
こちらも、話の通じないがどういう環境の人間なのかを知りたいですなぁ。
ってか、おまいが知りたいのであれば、まず相手も同じことを望むかもとおまいから知らせるのが筋だろうに。

で、免許歴云々の年齢を想像させるものは開示しかねます。
もし、免許歴プラス18が俺の年齢だったら大変です。
俺のストーカーさんが何人かいますので。スマソ。裁判沙汰は嫌なのでね。

自動車の個人所有は無し。家族所有。
俺の運転頻度はマンスリー。自転車はよく使いますよ。ほぼ毎日。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:18:46 ID:3CkU3j490
>>315
サンドラ未満な訳ね。あい、納得。視野が狭いのも仕方ないかもねぇ
デジタコ搭載のトラックドライバーがいたら、意見聞きたいなぁ
317前スレ560:2006/09/02(土) 17:21:59 ID:COB6O/tL0
>>316
あらら。聞きっぱなしか。
ってことは、やはり「妄想」ドライバーなのかな?

で、「未満」とは、マンスリードライバーの方が下との評価?
サンドラ「以上」と評価していただきたい。
運転時間、運転距離あたりなら、未満なのかもしれんけど。

>視野が狭いのも仕方ないかもねぇ

視野が狭い?
バカなことはいわんでね。
おまいと視野は違うかもしれないが、こちらはおまいよりもはるかに自転車や、歩行者の経験があるのだが。
交通弱者のことがわかるのだが。
おまいこそ、かなり視野が狭いのでは?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:22:11 ID:rPOWZ9o/0
もしかして前スレ560と185と音符は同一人物?
319前スレ560:2006/09/02(土) 17:23:38 ID:COB6O/tL0
>>318
その185と音符が誰のことを言ってるかは知らないが、違うと思われ。

このスレとこのスレの前レスでは俺は560ないし前スレ560としか名乗ってませんし、これからも名乗りません。
名無しのレスもしません。はい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:35:13 ID:3CkU3j490
大体見えてきたなぁ
ああ、悪いね

免許歴9年。過去は営業車で埼玉県や東京北部で回ってた。現在は通勤と普段の足、休日の遠出。
事故歴は3回、いずれも継続的に停止中及び直進加速中で過失割合は0
自己所有歴:カムリ、エスティマルシーダ、プレオ、現在ステップワゴンとMT原付とスクーター
その他:営業車でパルサー、ダットサントラック、家族所有(金は半分出した)の軽ターボ、トレール、フォークリフト

12年くらい前から毎朝ランニングしてるので、「自転車を含めた」車の歩行者に対する危険性への認識は多分君より上だろう。
俺もチャリしか持ってない頃は同じような考えだったから解るよ。でも今ではチャリな自分の運転は決して安全第一とは言えなかった。安全<法規(しかも不完全な認識)だった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:36:00 ID:3CkU3j490
>いずれも継続的に停止中及び直進加速中に追突されたので過失割合は0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:37:37 ID:AJ2QqcYT0
>>318
いまさらw

>>319
pu♪
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:39:09 ID:AJ2QqcYT0
>>320
9年で事故3回は多いな・・・w
324前スレ560:2006/09/02(土) 17:40:30 ID:COB6O/tL0
>>320
わろたw
話が通じないのは、俺の運転経験の少なさのせいにしたいのかね?

>12年くらい前から毎朝ランニングしてるので、「自転車を含めた」車の歩行者に対する危険性への認識は多分君より上だろう。

いえいえ。間違いなく「下」だろうね。
それにしても、まだソースはだせない?

おまいの理屈。
いろいろな経験は多い(経験の多さ自慢)。
だから、俺の言うことが正しいw

ってなやつだろう?
ぶっちゃけ、「愚者は経験に学ぶ」はあなたのための格言だと思うぞ。
経験自慢するやつ、それしかできないやつは、知が欠落してる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:40:53 ID:rPOWZ9o/0
>>322
やっぱり同一人物か。どうりで。
一人なのにNGに3人分書くのメンドクサ
326前スレ560:2006/09/02(土) 17:43:32 ID:COB6O/tL0
>>325
バカ丸出し。
けど、よかったね。同じ妄想をする名無しが他にもいて。

以下、チャネラーの自己満足の日々についての感想。
チャネラー:1+1=3
まともな人:1+1=2ですが何か?
チャネラー:NGワード。
別のチャネラー:1+1=3
チャネラー:禿同w

こんなことを延々と続ける人たちは楽でいいね。
自分に都合の悪い意見はみないふり。自分の都合のいい意見を取捨選択することに人生をかける人たち。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:44:03 ID:3CkU3j490
>>323
夜中に黄色信号で無理をしないで停止>交差点手前に単独で残る>後ろから来た車は気づかずに追突>見事経済的廃車
なんて事もあった。

>>324
いやいや、おまいから学ぼうとしてるよ
話の通じない奴がどういう奴か教えてくれ、ってねw
328前スレ560:2006/09/02(土) 17:50:58 ID:COB6O/tL0
>>327
俺はおまいから学ぶまでもなく、
俺と話の通じない奴は、
「愚者は経験に学ぶ」を地でいってる知が欠落してるやつとすでに悟っています。

で、これから何を話しましょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:52:29 ID:3CkU3j490
>>328
おまいの車に対する不満をどんどんぶっちゃけてくれ
勿論チャリ視点でいい
330前スレ560:2006/09/02(土) 17:57:53 ID:COB6O/tL0
>>329
上記したとおり、俺はマンスリードライバーでもありますので、チャリ視点のみで語るのは不可能です。
と断った上で、

「車全般」に対する不満?
それとも、「違法行為をする車」に対する不満?

前者にたいしては別に不満はないです。
後者に対する不満は法律守れという不満ですね。

それとこれはチャリ視点ですが、
道路行政に対する不満として、
二車線ある道路は、自動車と自転車で半分こしようぜ。おい。ってのがあります。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:02:11 ID:3hAKhHNw0
制限速度を頑なに守る奴は
いかなる状況でも制限速度さえ守っていれば安全と勘違いしている
ということについて話合われているの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:03:28 ID:3CkU3j490
>>330
こんな暴走ドライバーがいて酷い目にあったとかでもいいよ

ただ、車よりチャリの違反の方が度合いが凄い様な気がするなぁ
信号無視、歩道走行、歩行者保護違反、併走、一時停止義務違反、2ケツ、携帯・傘差し運転、合図不履行、横断歩道特攻、駐車禁止違反、積載違反などなど
車の方が危険な乗り物だから云々という前提で構わないので、自転車の違反についても感想を聞きたいな
333前スレ560:2006/09/02(土) 18:03:48 ID:COB6O/tL0
>>331
そんなこと話し合われてませんよ。

制限速度を頑なに破る奴は
いかなる状況でも制限速度さえ破っていれば安全と勘違いしている
ということについて話合われているのかもね。
334前スレ560:2006/09/02(土) 18:09:12 ID:COB6O/tL0
>>332
>こんな暴走ドライバーがいて酷い目にあったとかでもいいよ

別にひどい目にあったことはありません。
あなたのように事故の経験もありませんし。

>ただ、車よりチャリの違反の方が度合いが凄い様な気がするなぁ

それはただの気のせいかと。
違反の度合いは自動車の方がずっと多いですよ。

違反の数を単純比較しても意味がないし、
悪質度合いまで考慮すれば、自動車が圧倒的にすごいでしょうね。

>車の方が危険な乗り物だから云々という前提で構わないので、自転車の違反についても感想を聞きたいな

特に感想はありません。上記のとおり自動車の方が圧倒的にすごいので、
自転車ではなく、自動車の違反を徹底的に取り締まるべきかと思っています。

ただ、今年から警察は自転車の違反も取り締まりだしましたけどね。
警察もそう広報してしまった以上、
自転車の違反も悪質なものだけ、年間数件〜数十件程度で取り締まればいいんではないかなと思っています。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:11:55 ID:3hAKhHNw0
>>333
>制限速度を頑なに破る奴はいかなる状況でも制限速度さえ破っていれば安全
こんな奴いるの?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:11:57 ID:3CkU3j490
すっかり貝になっちゃったな(苦笑
さっきまでみたいに攻撃的に頼むよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:12:53 ID:3CkU3j490
>>335
嫌味でそ
338前スレ560:2006/09/02(土) 18:15:35 ID:COB6O/tL0
>>335
そこまでは知りませんが、
もし「いかなる状況でも制限速度さえ守っていれば安全と勘違いしている」人がいるというのであれば、
「いかなる状況でも制限速度さえ守っていれば安全と勘違いしている」もいるんでしょうね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:15:43 ID:AJ2QqcYT0
>>354
取締り強化には賛成だけど、
圧倒的に数や悪質さがすごいっていう車の違反って?
君に言わせると速度違反してる車は圧倒的に少数派だから当然違うよね。
どんな違反?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:16:30 ID:3CkU3j490
まぁ自動車の場合、一時停止で減速すらしないってのはそうそう無いけど、自転車だと当然のようにあるんだよなぁ
歩道・横断歩道爆走、違法駐車、携帯運転、合図不履行(これは自動車も多いな)なんて世に溢れてる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:16:41 ID:AJ2QqcYT0
すまん>>339のレスは>>334へのレス
342前スレ560:2006/09/02(土) 18:17:01 ID:COB6O/tL0
>>338の訂正
そこまでは知りませんが、
もし「いかなる状況でも制限速度さえ守っていれば安全と勘違いしている」人がいるというのであれば、
「いかなる状況でも制限速度さえ破っていれば安全と勘違いしている」もいるんでしょうね。

制限速度を守るか否かだけで安全かどうかなど語れるわけがないじゃん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:17:55 ID:AJ2QqcYT0
>>340
そうだと思うんだけどねぇw

停止線を守っている自転車やバイクなんか見たことないw
344前スレ560:2006/09/02(土) 18:18:46 ID:COB6O/tL0
>>339
え?
ちゃんと文章を読んでよ。

自転車との比較において、「圧倒的すごい」と論じてるのですが。
もっと論理的にお願いね。

「自転車よりも多い。」→「違反してる自動車の方が多い」というふうにすり替えを行わないでください。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:22:35 ID:3CkU3j490
違反がどう危険なのか考えてるなら、流れに乗ることの安全性も考えないとナ
流れを無視した単独オナニー走行ってのは危険が一杯な罠
346前スレ560:2006/09/02(土) 18:23:06 ID:COB6O/tL0
>>340
え?
自動車の場合は、減速さえすれば、一時停止を守ってることになるんですか?またはある程度そう評価できるのですか?
であるのであれば、自転車の場合は、初めから速度出てないから、守ってることになるのでは?

それとなぜここで自転車の「携帯運転」が、他の違反行為と並列に書かれてるのかよくわからないです。
携帯運転云々は「自転車」には適用されておりませんが。

>>343
例えば、自転車の場合でも俺は守ってますが何か?

あなたが見たことがないのは、見る気がないか、目が悪いだけと思われ。
347前スレ560:2006/09/02(土) 18:24:10 ID:COB6O/tL0
>>345
禿同。

違反も危険だし、流れを無視した単独オナニー走行も危険だから、
みんなで遵法運転で流れればいいわけだ。

そのとおり。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:25:22 ID:3hAKhHNw0
無理に速度制限無視しろって言ってる奴はいないんじゃない?
周りの状況に合わせて柔軟に対応しろよって話なんじゃないの?

自分の前に車が1台もいなくて
自分の後ろが数珠繋ぎになっているとき
どうすれば良いと思う?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:26:05 ID:3CkU3j490
>>346
片手運転で既にダメよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:27:13 ID:3CkU3j490
>>348
憎悪フィルターってやつだな
女が自分を振った男の悪口に常識を説いても通じないのと同じ
351前スレ560:2006/09/02(土) 18:30:46 ID:COB6O/tL0
>>348
>無理に速度制限無視しろって言ってる奴はいないんじゃない?
>周りの状況に合わせて柔軟に対応しろよって話なんじゃないの?

もちろん俺は、周りの状況に合わせて柔軟に制限速度を守っておりますよ。

>自分の前に車が1台もいなくて
>自分の後ろが数珠繋ぎになっているとき
>どうすれば良いと思う?

別に前走車がいなくても気にはなりませんが。
後続車が後ろで遵法運転をしてても特に気になりませんね。

そのまま遵法運転をすればいいだけかと。

>>349
ソースは?根拠条文は?

>>350
なるほど。

速度超過厨に正論を展開しても通じないのは、そういうロジックなのか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:32:35 ID:3CkU3j490
>>349
70条
運転装置の操作を行えるようにするのが義務
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:33:19 ID:4JIlvocr0
>>348
そこにはそういう流れがあるって事でしょう
コロニーの先頭になったら必要以上に飛ばさなきゃいけないなんて事はないと思うよ
「特に何もする必要はない」が答えでしょう
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:34:35 ID:jhZ79/CW0
数珠繋ぎだったら厨の後ろを3台くらいで煽り倒したら どこまでも加速していくのかね?
355前スレ560:2006/09/02(土) 18:35:44 ID:COB6O/tL0
>>352
いえいえ。
70条では片手運転云々の説明はつきませんが。

というか片手運転がダメならどうやって自転車は合図だせばいいのかと。
無理をいいなさるな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:37:00 ID:3CkU3j490
>>355
携帯の場合、急にハンドルに手を戻せないでしょ
空手の合図とは違うよ
357前スレ560:2006/09/02(土) 18:38:36 ID:COB6O/tL0
>>354
煽り倒すのはやめていただきたい。危険ですので。

もちろん、以下のようになることを期待しての危険行為だと理解した上であれば、
止めようもありませんがね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000239-kyodo-soci(すでに404)
>あおり運転の男に懲役4年 追突事故起こさせ3人死傷
>
> 兵庫県伊丹市の国道でで、前を走行中の車をあおってトラックに追突させ3
>人を死傷させたとして、危険運転致死傷罪に問われた同県西宮市の大工伊藤隆
>輝被告(38)に対し、神戸地裁は20日、求刑通り懲役4年を言い渡した。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:40:02 ID:AJ2QqcYT0
>>344
数は「すごく」てべつにいいんだね。
じゃ車のなにが「すごい」のだろう?
自転車なんか、右側通行したり、走行禁止の歩道を爆走したり
無灯火が当たりまえだったり、それで人をはねて殺したりと、
かなり「すごい」んだけど?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:40:36 ID:jhZ79/CW0
>>357
いや、流れ読め読めという人間に対してのレスだよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:41:46 ID:3CkU3j490
>>359
俺は速度より他車や障害物などとの距離を重視するので煽るのはもってのほかだな
361前スレ560:2006/09/02(土) 18:42:24 ID:COB6O/tL0
>>356
そういう詭弁はもういいって。

わざわざ携帯云々の条文から、
「自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては」と、
自転車を含まないように条文化したんだからさ。

自転車も当然含むのであれば、他の条文のように「車両」としとけばよかった話。
わざわざ、条文を作るときに自転車などの軽車両だけ排除してるんだよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:43:31 ID:3CkU3j490
>>361
詭弁じゃないよ
携帯云々の前に傘差し片手運転もダメなんだから
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:44:55 ID:AJ2QqcYT0
>>361
おいおい、そのレスはそれはあまりといえばあんまりだぞw

まあ、コテハン君は無知無教養を晒してしまったわけだが。
364前スレ560:2006/09/02(土) 18:45:07 ID:COB6O/tL0
>>359
じゃあ、俺のレスもその流れを読め読めという人に対してのレス。
つまり、あなたへの補足レスということでよろしくです。

>>360
その他者との距離とは、歩行者や自転車も含む?
また、突然あなたの走行ライン上に飛び出してきた歩行者も含む?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:45:17 ID:3hAKhHNw0
>>351
制限速度を上限に柔軟に対応ということですな。
なんで数珠繋ぎになるんだろうね?
後続車が数珠繋ぎになっている状況は安全なのかな?
事故の誘発させてないのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:46:08 ID:jhZ79/CW0
自転車ってスポーツ車乗りとママチャリ乗りで乗る人間の質が全然違うんですけど?
無知なバカは一緒にするから困る。
まー統計取ったら確実に粗悪人間+粗悪ママチャリが多いのは事実ですけどー

スポーツバイカーからの意見をママチャラーが言ってるかのように錯覚するのはやめてくれ
367前スレ560:2006/09/02(土) 18:49:12 ID:COB6O/tL0
>>362
傘差し片手運転と携帯を同列視する必要はないだろうに。
傘持っての運転と、携帯持っての運転が同等だとでも?

傘の方が何倍も空気抵抗受けるぞ。
なんで傘がダメだから、当然携帯もダメという論が成立するのかと。無理がありすぎ。

あなたが脳内でなんとなく思いついただけの情報でないのであれば、早くソースだしてよね。

>>363
どこのとこが俺の無知なのか理解できないんだが。
あなたが無知なだけだろう。

無知に無知呼ばわりされても何も気にならないのだが。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:49:46 ID:3CkU3j490
>>364
俺の最優先は事故を起こさないこと
100:0の追突被害だって痛いは投下資本の回収は出来ないは休日は潰れるわで良い事無い
ただ、制限速度は無事故の為の一手段でしかないと認識してる。

ローディは流れを読む奴が多い
ただ、田舎だと信号無視する奴も結構いるのは気になる。そりゃ車来てないけどさぁ
369前スレ560:2006/09/02(土) 18:51:03 ID:COB6O/tL0
>>365
>制限速度を上限に柔軟に対応ということですな。

はい、そのとおりです。

>なんで数珠繋ぎになるんだろうね?

俺の車をペースメーカーにしてるからだと思われ。

>後続車が数珠繋ぎになっている状況は安全なのかな?

はい、安全ですと。後続車は運転しやすいでしょうね。

>事故の誘発させてないのかな?

はい、逆に事故の原因の取り除いているかと。
安全運転ですのでどうぞ安心してくださいね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:51:10 ID:jhZ79/CW0
>>367
傘差しも携帯も最低な行為ですが何か?
ローディーなら絶対に肯定しないと思うんだけど違うか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:52:05 ID:3CkU3j490
>>367
いや、だから、そもそも片手運転はダメなんだが
合図不履行も違反になるかは問い合わせてみればいいんじゃない?
君はもしかしたら違反してるのかも知れないよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:57:13 ID:jhZ79/CW0
手信号出すローディーでも最後まで出し続けるやつは見た事がないし
俺もさすがにそれはいいかな と思う。
低速&平地しか考えてない法律 上り坂とかどうすんねんってw

まともな自転車乗りでもすぐに思いつく守れないって法は
交差点内通過時に自転車通行帯があればそこを通ること と手信号を出し続ける事
前者は最悪。 車から見て左折するようにしか見えないからね
試しにと何度か試してみたが、何も考えてない事がよく分かる悪法

手信号は急な上り坂や下り坂では困難
この場合まともな自転車乗りならアイコンタクトと軽く出した手信号で対処
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:57:19 ID:AJ2QqcYT0
>>371
合図時は停車するのが原則。
車も自転車も停車中の携帯電話の使用は禁止していないし。

だからコテハンくんは手で合図する時は安全の為に必ず停車してるハズ。
374前スレ560:2006/09/02(土) 18:58:01 ID:COB6O/tL0
>>368
>ただ、制限速度は無事故の為の一手段でしかないと認識してる。

もちろんそうでしょうね。
制限速度を守っていれば、信号無視してかまわない、飲酒運転してもかまわないとはならないです。

俺もあなたと同じく、「制限速度は無事故の為の一手段でしかない」と認識しておりますよ。

>ローディは流れを読む奴が多い

その流れとやらが難しいのよ。
空気読めと同じで人によって違うんだから。

俺に見えてる「流れ」と、あなたに見えてる「流れ」はぜんぜん違ったりするんだけど。

>ただ、田舎だと信号無視する奴も結構いるのは気になる。そりゃ車来てないけどさぁ

それはただのDQNでしょう。
信号無視するそのローディとやらを、俺は信号を守った上でそいつを抜き去り、
きっちり顔見て嘲り笑ってやります。

もちろん子供だったら注意もするけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:00:44 ID:AJ2QqcYT0
>>372
というか、自転車で手信号出すやつなんて一部の小学生以外で
最近見てないなあw大人では皆無。

車か見れば、どんな自転車も要注意だから、こちらが気いつけるから
あまりあれこれ合図しなくていいよ。かえって混乱するから。
376前スレ560:2006/09/02(土) 19:02:12 ID:COB6O/tL0
>>370
「無意味な携帯」はもちろん俺もよろしくないとは思いますけど、
「意味のある携帯」も中にはあるでしょう。だからこそ、条文上わざと含めなかったわけで。

例えば、自動車の場合は、携帯は禁じられましたが、無線は利用できるように工夫されています。
バイクの場合も同じくね。自転車の場合も、意味のある携帯があり得る。
そういうものまでは排除してはならないかと。

これは安全性からの意見ではなく、利便性からの意見です。

法律とはいろんな価値観の人が綱を引き合った結果です。
綱は相手が引ききったというのに、俺が個人的に「最低」と思うという理由だけで、
その行為を非難するべきでないと思っております。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:02:38 ID:3CkU3j490
>>374
色んな人に合わせられるのが流れを読む事でもある
煽ってくる危険な車を後ろに従えるのが安全とは思えない
追突される瞬間、法律は守ってくれないんだから
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:04:22 ID:jhZ79/CW0
うちの地域ではローディーは大抵が出してるよ
とは言ってもビシッと腕を立てたり延ばしたりってのじゃなくて
ちょいとごめーん みたいな形で手を出すと後ろの車と意思疎通すると
大抵の車は何かするんだろうと気付いてくれるからおkだと思ってる。

厳密には違法やけどねw
経験上前方の路厨をパスする時はやらないよりやった方が確実に安全に走れる
379前スレ560:2006/09/02(土) 19:04:28 ID:COB6O/tL0
>>371
俺は違反をしていないと認識しております。
俺自身が違反でないと認識しているのに、あなたが違反だと思うからという理由で、
なぜ俺が問い合わせをする必要があるのですかと。

法律の解釈に疑義がある場合、司法の判断に委ねるのがルールです。
俺の行動に不満があれば、どうぞ訴えてくださいね。

というか、再度言いますが、
「いや、だから、そもそも片手運転はダメなんだが」を、
あなたが脳内でなんとなく思いついただけの情報でないのであれば、早くソースだしてよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:05:58 ID:jhZ79/CW0
>>376
>「意味のある携帯」も中にはあるでしょう。だからこそ、条文上わざと含めなかったわけで。
意味のある携帯って何?
メールが意味があるとか思ってるの? 停まってやれ!
381前スレ560:2006/09/02(土) 19:08:12 ID:COB6O/tL0
>>372
>交差点内通過時に自転車通行帯があればそこを通ること と手信号を出し続ける事
>前者は最悪。 車から見て左折するようにしか見えないからね
>試しにと何度か試してみたが、何も考えてない事がよく分かる悪法

そうか?
交差点内の自転車通行帯に不満を感じたことはないけど。

それと、もし車からみて左折するように見えたからといって、何か弊害はある?

>>373
はぁ?
合図時は停車するのが原則ではない。
自転車は走行中でも、携帯利用は禁じられていない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:08:43 ID:3CkU3j490
最初に70条出したがな
運転装置の操作を直ちに行える状態を保つのが運転者の義務
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:10:05 ID:jhZ79/CW0
>>381
もしかして歩道走行がメイン? そうなら話は噛みあわん
384前スレ560:2006/09/02(土) 19:13:38 ID:COB6O/tL0
>>375
おまいだけが混乱するのはおまいの勝手かと。
なんでおまいだけが混乱するからと、合図しない方がよくなるの?

>>377
>色んな人に合わせられるのが流れを読む事でもある
>煽ってくる危険な車を後ろに従えるのが安全とは思えない
>追突される瞬間、法律は守ってくれないんだから

どういうこと?煽る車のいいなりになることが流れを読む行為?
そうとは思えないのだが。遵法してる人同士のためにブロックしあうのが安全。

つまり、追突されるリスクを受け入れても、結果トータルで安全になると。
俺は安全運転してますのでどうぞ安心してください。

ちなみに、血税をつかって、さらにボランティアを募っての遵法運転のご紹介。
もちろん、トータルでは安全になってますよ。
http://www.srdi.or.jp/kisokameclub/

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20060830ddlk20040253000c.html
先月の29日から、新車両も導入済みと。
みんなで速度超過厨をブロックして遵法運転といきましょう。
385前スレ560:2006/09/02(土) 19:16:19 ID:COB6O/tL0
>>380
メールなんかが意味あるとは思ってないよ。
もしかして、あなたは自転車にメールやらせるために、
わざわざ携帯運転の条文から自転車を含む軽車両を除いたと思ってんの?

意味ある携帯もあるんだろうよ。俺はまだ今のところ必要性を感じたことはないけどさ。
わざわざ条文から意図的に、排除してる事実だけは受け入れた方がいいよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:19:06 ID:3CkU3j490
>>384
違うな
さっさと譲った方が安全
その上でボランティアでも何でも活動するべき
387前スレ560:2006/09/02(土) 19:19:39 ID:COB6O/tL0
>>382
だからさ、どういう理由で、
携帯電話運転全般が必ず「運転装置の操作を直ちに行える状態を保つのが運転者の義務」に反するとお思いで?

わざわざ条文から排除したのに、そういう屁理屈は通用しないんだが。
携帯電話運転全般がダメなのなら、わざわざ条文から排除しなければよかったんだから。

それと俺はあなたの法解釈に縛られる義務はありません。
少なくとも「法学者」、「所管官庁である警察」、「司法の判例」のいずれかをもってきてください。
388前スレ560:2006/09/02(土) 19:23:12 ID:COB6O/tL0
>>386
違うわけ無いじゃん。
根拠もなく違う違うとあなた一人で述べたところで、

木曽かめ君はわざわざ国家の予算を使って「社会実験」までやった上で、導入されているんだが。
譲らない方が安全。

もちろん、これはドライバー自身の安全性だけの視点ではないよ。
ドライバーでもある俺が、歩行者であるときの安全性までを考慮しての話。

おそらく、あなたはとんでもなく視野が狭いんだろう。
己にとってもっと利己的な行動をすれば、結果自分の首を絞める。
こういうのをなんて言うんだったけかな。経済用語で誰かわかる人教えれ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:24:28 ID:jhZ79/CW0
>前スレ560
弊害はあるだろ
二段階右折や手信号など
自板でもこの手は散々議論しつくされてるネタなんだが・・・・

>>385
必要ある携帯って何よ?
仕事?緊急連絡? 停まってやればすべて事足りないか?
自転車が除外されたのは現実問題として免許がないので切符切れない。 それだけだと思ってたが?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:25:44 ID:3CkU3j490
>>387
http://www.police.pref.hiroshima.jp/050/71saisokukaisei.html
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/wadai/0606181.html

>>388
>譲らない方が安全
ソースよろ。これが納得できるものなら考えを改めざるをえないな
391前スレ560:2006/09/02(土) 19:26:03 ID:COB6O/tL0
>>383
歩道利用と車道利用は半々かな。
自転車通行可の歩道でかつ、歩行者が少なければ歩道を徐行するときも結構ある。

急ぐときは車道一本だけどね。

で、もし俺が歩道メインだとしたらなぜ話がかみ合わない?
歩道通行と、車道通行で議論がかみ合わないと思えば、
「車道では」と限定いれればいいだけじゃん。

それと、歩道通行可の歩道があるところでは、歩道を走る自転車のことも考えて、
信号を設置したりする必要もあるからね。
392前スレ560:2006/09/02(土) 19:29:24 ID:COB6O/tL0
>>389
俺が弊害について聞いたのは、
交差点内の自転車通行帯のケースだよ。

自転車通行帯を通ることで、二段階右折や、手信号に何が不都合がある?

>必要ある携帯って何よ?

上記に書いたとおり、俺はまだ必要性を感じたことがないので知りませんと。

>仕事?緊急連絡? 停まってやればすべて事足りないか?

であれば、自動車の無線も停まってやればいいんでは?

>自転車が除外されたのは現実問題として免許がないので切符切れない。 それだけだと思ってたが?

であれば、信号無視と禁じるのは「現実問題として免許がないので切符切れない。」ので、
信号無視を禁じる条文からも、当然自転車を排除しなければならなくなりますが。
393前スレ560:2006/09/02(土) 19:53:02 ID:COB6O/tL0
>>390
それは携帯運転全般が違法なソースではないじゃん。
もちろん危険な携帯運転はダメだよ。
ずっと長電話に興じてるとか、メールしながらふらふら運転してるとか。
だけど携帯電話運転全般が危険なわけではないと。そういう次元の話です。

>ソースよろ。これが納得できるものなら考えを改めざるをえないな

「木曽かめ君」ではソースたり得ない?
木曽かめ君を走らせることで事故が減ったんだから、そういう運転を続けることはこれからの事故をも減らすと思うのだが。

もちろん「絶対」のソースなどないよ。統計的に安全であると。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:57:40 ID:3CkU3j490
>>393
>携帯電話運転全般が危険なわけではないと
その通りだ。
>入学時の許可願に傘差し運転や二人乗り、携帯電話を使用しながらの運転などをしない誓約書を付け、違反があれば自転車通学許可を取り消す。
と書いてあっても、減速だけが全てではない。制限速度も同じ

>もちろん「絶対」のソースなどないよ。統計的に安全であると。
これも同意だ。制限速度も同じ。

>「木曽かめ君」
これでぐぐれという事かな?
では少し逝ってみるか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:03:09 ID:MYIgmot/0
粘着の正体チャリ坊ヮロス

396前スレ560:2006/09/02(土) 20:07:29 ID:COB6O/tL0
70条と、携帯電話運転を禁じる条項とは、一般条項と特定条項の関係だろうね。

一般的に安全運転をする義務(70条)があると。
また、特定の安全運転をするための各種条項(最高速度や携帯運転云々)があると。

前者は具体的にその運転が危険な場合のみ適用される。
つまりもし傘を差した片手運転であろうとも、具体的にその運転が危険でなければ取り締まりの対象にはならない。
そんなケースがあり得るかどうかは別の問題。あり得たらセーフ。携帯運転も同じ。

しかし最高速度や自動車の携帯運転はそうではない。
具体的に危険でなくとも「抽象的に危険」ですのでアウト。
そういう法律になってるんですよ。

以下のサイトを参考にしてください。なぜ自転車の携帯運転を禁じてないかについて書かれています。
http://blog.livedoor.jp/azarashi_salad/archives/8550017.html
確かに「自転車についても罰則の対象とすべき。」という意見も確かにあったようですが、
「自転車の運転中における携帯電話等の使用についても、これによる交通事故発生件数が極めて少ない」ことから、
「規制対象とするまでの必要性はないと考えています。」とのこと。
そして「実際に交通の危険を生じさせた場合には、安全運転義務(道路交通法第70条)違反として取り締まります。」
とのことです。

自転車の運転中の携帯は、実際に交通の危険を生じさせなければお咎め無しです。はい。
もちろん自動車の運転中の携帯電話は、理由の如何にかかわらず全面禁止です。はい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:07:57 ID:p+LlEj300
きっちり守ってる奴は確かにアホだ。
実際はそのときの状況に応じてうまく変えるのが正しいんだよな。
例えば50キロ制限の道路では、歩行者がいて危ないときは2、30キロに落とすし
逆に30キロ制限の道路で、歩行者も何もなく後ろがつっかえてるときは50キロくらいまで上げることあるし
398前スレ560:2006/09/02(土) 20:14:27 ID:COB6O/tL0
>>394
制限速度は同じではない。

>>396でも書いたが、自転車の携帯運転は「具体的に危険」であれば取り締まる。
速度違反は「抽象的に危険」であれば取り締まる。

そういう風に法律がなってるのです。
法律が規制してるのは「抽象的危険」と「具体的危険」の違いは理解できていますかね?

>これも同意だ。制限速度も同じ。

うん、同じです。統計的に速度違反は危険だから「抽象的危険」なのです。
自転車の携帯運転は統計的に危険でないから「抽象的危険」とはしないのです。

>>「木曽かめ君」
>これでぐぐれという事かな?
>では少し逝ってみるか

ぐぐってくれた方が、俺が恣意的に選んだソースにならんからその方が助かるね。
木曽かめ君にて事故が減ったニュースは先月の30日にもでたばかりだよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000093-mailo-l20
> 木曽路での事故は、導入前(04年6月以降)は年間174件だったが、導
>入後(05年6月以降)は145件と減少した。県警交通企画課は「事故が減
>ることに期待している」と話している。【江連能弘】
399前スレ560:2006/09/02(土) 20:16:59 ID:COB6O/tL0
>>397
意味がわからん。

>実際はそのときの状況に応じてうまく変えるのが正しいんだよな。
>例えば50キロ制限の道路では、歩行者がいて危ないときは2、30キロに落とすし

ここまではきっちり守ってるわけだが、

>逆に30キロ制限の道路で、歩行者も何もなく後ろがつっかえてるときは50キロくらいまで上げることあるし

30km/h制限の道路で、歩行者がいないと「思いこんだ」だけで50km/h出すの?
それでは急な飛び出しに対応できないじゃん。勘弁してください。

ってか、おまいの前の車でつっかえてるときは、例えおまいの後ろでもつっかえていようが、
そのまま30km/h走行するわけですよね?
400前スレ560:2006/09/02(土) 20:17:57 ID:COB6O/tL0
>>397
でさ、
なんで、「30キロ制限の道路で、50キロくらいまで上げる」ことが正しいのか教えてくださいな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:19:21 ID:ZWusUEXr0
木曽かめ君、時速70キロ走行でも事故は同じぐらい減ったと思うぞ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:19:58 ID:3CkU3j490
>>398
残念ながら同じだよ
法律は絶対じゃない。全員が守れば絶対かも知れないが、守らない人間がいる以上、万能ではない

>>398
>譲らない方が安全
のソースになるようなものは見当たらないようだが・・・
403前スレ560:2006/09/02(土) 20:25:20 ID:COB6O/tL0
>>401
そんなわけないじゃん。
制限速度の50km/hで走らせたから事故が減少したのだと思われ。

社会実験を行った期間では以下の効果があったとさ。
http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/mm13/03.html
> 木曽かめ君が活躍した平成16年は、法定速度以上の走行による死亡事故が減少しました。

ってか、70km/hで走っても効果があると思うのであれば「実験前」に言わないと。
実験してデータ取りが終了してから言っても遅すぎると思われ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:32:48 ID:3CkU3j490
要は皆が制限速度で運転をすれば事故は減るってんでそ
それには文句言ってないつもりだったんだがなぁ。これが憎悪フィルタ、だな

煽り倒してくるDQN車を先に行かせないのは危険だと言ってるんだが。
回避できるなら他の方法でもいいんだが、敢えて危険な車を後ろに従えて何が安全運転なのかが全く解らん
405前スレ560:2006/09/02(土) 20:33:21 ID:COB6O/tL0
>>402
残念ながら違いますが。
それと「法律は絶対」です。
「法律が絶対ではない」ってのは法律を破るいいわけだろ?
というか法律の意味わかってて言ってる?

法律とは、「国家が定めて人民に強制する規範。」のことですよ。
法律が間違ってると思うのであれば、法改正を主張してください。
みんなで決めた法律をそれを守ることだけが絶対ではないといういいわけで反故にしないでください。

あなたが間違ってると思うだけを理由に、正しい(あくまでこの制限速度について)と思ってる俺に、
あなたが間違ってると思ってることを押しつけないでください。
また、あなたの主張する理由では、飲酒運転すらある種肯定されてしまいます。

>全員が守れば絶対かも知れないが、守らない人間がいる以上、万能ではない

誰も万能だとは言ってない。全員が守るように努力すべしと言ってるだけです。
守らない人が一部にいることを理由に、あなたが守らないことが肯定されはしません。

これは「囚人のジレンマ」という考えに近いか。
利己的な行動は己の利益になる。利他的な行動は相手の利益になる。
ともに相手のことを思いやれば、トータルでもっとも利益がある。
しかし、己のことだけを考えれば、己は利己的、相手は利他的な行動を取ることがもっと利益となる。

だからと言って裏切り無しでよろと。

>のソースになるようなものは見当たらないようだが・・・

とりあえず、>>398>>403をみて。
406前スレ560:2006/09/02(土) 20:37:44 ID:COB6O/tL0
>>404
あなたが危険だと思うのであれば、あなたは後続車に道を譲ればいいだけでしょ?
別にあなたに道を譲るなとは言ってません。

俺は危険だと思わない(逆にその方が安全だと思う)から道を譲らないだけです。
「木曽かめ君」も、またボランティアとして「木曽かめ君」に賛同してる人も、
同じく、速度超過車をブロックする運転をしてるだけです。

あなたは一人で、速度超過車に道を譲ればいい。
こちらは、団体でブロック運転をしていきますので。
どちらの行動がより広まるか、どちらが推奨される行為であるか、社会的に受け入れられるかは、
後人が判断してくれるのでは?
どちらも法律破りではない。好きにすればよろしいと思いますよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:39:05 ID:3CkU3j490
まぁ落ち着け。
1言った事をズレた方向に解釈するから滅茶苦茶になるんだよ
正に周りが見えてない良い例だな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:43:39 ID:3CkU3j490
>>406
運転しない奴じゃああまり意味が無いなw
速度超過車をブロックする機会が無いじゃんw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:43:42 ID:Ob1G7Ymv0
事故多発地帯に「木曽かめ君」のようなのは有効かもな
でも中央高速ではこんなのいないだろ
中央高速の追い越し車線を制限速度で走るのか?
都市圏の幹線道路でお前みたいなのがいると大渋滞になるんだがな
それで余計な事故が起こって収拾がつかなくなる・・・
ところ構わず制限速度以下で走るのは勘弁して欲しいな
暴走しろって言ってないぞ
周りの車と同じ制限+10ぐらいで走ってくれよ
410前スレ560:2006/09/02(土) 20:46:16 ID:COB6O/tL0
>>407
ズレた方向に理解されると困るのであれば、
まず、ズレた方向に理解できないような文章を心がけてくださいな。

>1言った事をズレた方向に解釈するから滅茶苦茶になるんだよ

めちゃくちゃにはなってないと思われ。
俺の論は一本筋を通してますよ。

あなたと論がかみ合ってない可能性はあるけどね。

では、確認ね。
あなた自身は、制限速度を守るべきだと思う?
次に、周りに制限速度を守っていない人間がいれば、それだけで制限速度を守る必要がなくなる?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:49:55 ID:3CkU3j490
>>410
>制限速度を守るべきだと思う?
単独走行であれば守る
>周りに制限速度を守っていない人間がいれば、それだけで制限速度を守る必要がなくなる?
超過速度と道の状態にもよるがコロニーには従う。
412前スレ560:2006/09/02(土) 20:51:41 ID:COB6O/tL0
>>408
それはそれで問題ないかと。
もともと俺は車社会からの離脱も主張してますからな。

日本全体では、現在自動車利用が減少傾向って知ってます?
俺一人だけが車を運転しなくともあまり影響はないけど、所詮一人、されど一人ってね。

で、速度超過車をブロックするよりも、
二車線ある道路では、車線を自転車と自動車で半分こしたいのです。
現在は二車線を自動車と自転車で共存してるわけですが、住み分ける方が使いやすくはなるでしょ?

日本全体で自動車利用が減ってるデータは日本政府も知ってるだろう。
こういうデータは日本政府が集めてるんだからね。
で、もしあなたなら、自動車利用が減ってる現状で車用の道路を増やそうと思う?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:56:15 ID:3CkU3j490
>>412
身近なところでは東北自動車道の車線は減らしていいと思う。帰省ラッシュ以外ガラガラ
国道122号は都市部の車線を複線化しないと裏道を爆走する車が消えない。何年か前に通学児童の死亡事故も起きてる
414前スレ560:2006/09/02(土) 20:56:20 ID:COB6O/tL0
>>411
なるほど。単独走行の部分については何も不満はないです。

では、後段の部分にのみ反論を。

まず、「速度超過と道の状態」によるについてですが、それは自己判断?
それはそれでかまわないんですが、次に確認したいのは、

あなたが先頭車両の場合。
次にあなたが末尾の場合。
この場合は、コロニーの真ん中にいる場合と話が違ってきます。どのような行動をしますか?

それから、あなたの前後の車両があなたの運転する車両と制限速度が違う場合はどうしましょうか?
例えば、あなたよりも制限速度が高い車両の後続の場合。

前の車は自身の制限速度を守って走ってると。
しかし、そのコロニーの考え方ならば、後続車は制限速度違反をしないとならなくなってしまうのです。
この点については?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:59:40 ID:4JIlvocr0
結局速い奴に合わせろみたいな感じになっちゃうから嫌なんだよね…
それに歯止めをかける効果があるはずの最高速度は守らなくていいとか言うし…
416前スレ560:2006/09/02(土) 20:59:46 ID:COB6O/tL0
>>413
「東北自動車道」って自動車専用道路でしょ?
俺が意図してる「二車線を自動車と自転車で共存」状態の道路ではないんだけど(汗

>国道122号は都市部の車線を複線化しないと裏道を爆走する車が消えない。
>何年か前に通学児童の死亡事故も起きてる

国道を複線化しても、裏道を爆走する車が減るとは思えませんが。
それよりも裏道で、速度抑制対策(例えば段差とかを作る)をするのがよろしいかと。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:00:08 ID:3CkU3j490
>>414
先頭では単独走行とリスクがあまり変わらない
基本的に末尾。

後ろから迫ってきた車は譲る、その上で後ろを付いていく。簡単な話。
>そのコロニーの考え方ならば、後続車は制限速度違反をしないとならなくなってしまうのです
後続車が付いて行くかそうでないかは自由。好きにすれば良い
418前スレ560:2006/09/02(土) 21:02:00 ID:COB6O/tL0
>>415
だぁね。
制限速度を守ってる車には流れを無視してるといい、
制限速度をみんなで守ってると、それは渋滞なんだとさ。

つまり、速度違反を容認する人たちは、速度超過するのを前提に論じてる。
速度違反を何がなんでもしなければならないと考えてるんでしょうね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:02:39 ID:3CkU3j490
>>416
東北道と国道122号は一部で併走してんの
そして、バイパスの一部開通で裏道マップに乗ってる道沿い、つまり俺の家の前の交通量は減ってる。
420前スレ560:2006/09/02(土) 21:06:59 ID:COB6O/tL0
>>417
>先頭では単独走行とリスクがあまり変わらない
>基本的に末尾。

つまりはどういうことですか?
基本的に末尾であるのであれば、あなたの後続には車はいない状態ですよね。

で、前を走る速度超過車がいたとき、その車を制限速度を無視してでも追っかけているだけの状態ですか?

>後続車が付いて行くかそうでないかは自由。好きにすれば良い

自由と言われても困るんですけど?制限速度を無視して付いていくのは自由ではない。それはすでに決定済み。
今、論じてるのはあなたがベストだと思う行為がどういうものであるかについてです。

どちらがあなたの思想からは望ましいのか答えてください。

あなたの運転する車よりも、制限速度が高い車両の後続の場合。
前の車は自身の制限速度を守って走ってると。
その場合、あなたが信じるポリシーに従えば、制限速度を違反して前走車を追いかけますか?
421前スレ560:2006/09/02(土) 21:09:10 ID:COB6O/tL0
>>419
「バイパス」についてならば、それでいいと思いますよ。
少なくともさっきから俺が問題にしてるのは、「二車線を自動車と自転車で共存」状態の道路ですので。

俺のその意見に対し、それと関係のない道路の話ばかりされてもって感じです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:11:15 ID:3CkU3j490
>>420
>前を走る速度超過車がいたとき、その車を制限速度を無視してでも追っかけているだけの状態ですか?
そう

>自由と言われても困るんですけど?
何故後続車が速度違反を強制されなくてはいけない?
速度超過車について行きたい車は付いていけば良い。そのまま単独で制限速度で走っても良い
>>411にそう書いたが?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:12:07 ID:NsMcAEqp0
>>409
完全に守って、事故が減れば、速度規制が緩まる。
どっちかというと方向性が逆だよ。
現状、速度超過が原因の事故が起きているから
飛ばしたほうが安全という論は成り立たないよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:14:17 ID:3CkU3j490
>>421
自転車の車線ねぇ
実現しないし実感がわかないからノーコメント。
425前スレ560:2006/09/02(土) 21:17:10 ID:COB6O/tL0
>>422
逆から解釈しないでください。
あなたが「殺人は自由」と論じたとして、
俺が「殺人は自由でない」と反論した。
それに対し、あなたは「なぜ殺人を強制されないとならない」との再反論をしたと。
別の話でこの論点を表現するとこうなります。

この日本には、殺人をする自由がないように、速度超過する自由などない。と>>420で反論してると。

で、制限速度が違う車が前走車の場合は、答えられないのですか?
ってか、あなたの中であなたが信じてるものが崩壊しかけてるでしょ?
がんばって答えてみてね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:19:42 ID:3CkU3j490
>>425
たとえ話はスルー

で、>>411の通りの運転に反論できないようだが、これで終わりかい?
427前スレ560:2006/09/02(土) 21:20:37 ID:COB6O/tL0
>>409
>周りの車と同じ制限+10ぐらいで走ってくれよ

嫌です。
だったら、+10キロを最高速度にしてください。
制限速度を50km/hにしておいて、60km/hで走れとは意味が不明なんですが。

>都市圏の幹線道路でお前みたいなのがいると大渋滞になるんだがな
>それで余計な事故が起こって収拾がつかなくなる・・・

大渋滞も起こりませんし、事故も同じく起きないかと。
ってか逆に渋滞が減り、事故が減る。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:26:47 ID:3CkU3j490
まぁ俺が言ってるのは現実によくある光景に近いんだよね
ただし、流れに乗ってない人間には解らないのかも知れない
ブロック運転が世の大勢になれば、それもまた流れ、だ。
429前スレ560:2006/09/02(土) 21:27:30 ID:COB6O/tL0
>>424
あのですね。
すでに新しく作られる道路では、原則自転車道の設置がされるように法改正されたのをご存じないのですか?
道路構造令ね。平成13年改正

http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html
それから、こちらは国土交通省の施策です。
実現しない?実感わかない?数年したらあなたでも実感できることだろう。

>>426
で、何がたとえ話なんだろう?
あなたの信じるポリシーでは、高速道路で大型トラックがどのような運転をすればいいのか説明ができないと?

それから、高速での軽や二輪車は現在では普通車と同じになったが、
将来的に軽以外の速度規制緩和にてまた速度差ができるかもしれない。

おまいの話は、視野が狭いから初めて設立するだけのものであったということね。

>で、>>411の通りの運転に反論できないようだが、これで終わりかい?

反論出来まくってますが(汗
>>411の通りの運転を、高速道路で大型トラックが行う場合の説明をあなたはできないと。そういうことですよね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:30:58 ID:3CkU3j490
>>429
大型トラックなら、単独なら80km/hで走れば良い
速い車が追いついたら譲れば良い。複線なら勝手に抜くだろう
追走できるなら追走すればいい。できないなら単独で制限速度で走れば良い
>>411そのままだよ(困
431前スレ560:2006/09/02(土) 21:31:22 ID:COB6O/tL0
>>428
俺が言ってるのが現実によくある光景に近いですが。

>ただし、流れに乗ってない人間には解らないのかも知れない

ぜんぜん違う。
速度違反をしてない人間には理解できないのです。
速度違反をしてまで前走車を追いかけるとはどういうものか、遵法ドライバーにわかるように説明してください。
遵法ドライバーにはわからないかもしれないという説明で満足しないでくださいね。

>ブロック運転が世の大勢になれば、それもまた流れ、だ。

世の大勢になるまで、あなたは流れを読み取れないわけか。
例えば、>>429で示したようにすでに自転車道の整備拡大するための下準備がされているのに、
あなたは「実現しないし実感がわかない」といって、自転車道のある道路が「世の大勢」になるまで、
その流れに気づけないようにね。

こちらはその流れを作り出すことに尽力しますので、
あなたは後から自転車道の流れキターーーーと思ってればいいですよ。
432前スレ560:2006/09/02(土) 21:35:59 ID:COB6O/tL0
>>430
だからさ、ちゃんとはっきり答えてよ。

制限速度80km/hの大型トラックが制限速度100km/hの普通車の後ろを走ってるとき、
前走車である普通車は100km/hで走ってると。
そういうとき、後続の大型トラックはどうすればいいのですかと?

「追走できる」ってのがわかりにくい。
法律上、100km/hでの追走はできないことになっています。
しかし、そう解釈すれば「できないなら単独で制限速度で走れば良い」が成立しない。

「追走できるなら」とは、「法律を破るのが平気であれば、法律など守らないで」という意味ですか?
はっきり回答願います。
433前スレ560:2006/09/02(土) 21:37:26 ID:COB6O/tL0
>>430
あなたって論理破綻した部分を見破られないように「わざと舌足らず」な説明に終始してない?
あなたの説明では、不明な部分があるから明確にしてくれと言ってるのです。

お願いしますね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:37:32 ID:NsMcAEqp0
>>426
そうか、単独なら、走りやすい速度で適当に。
車群にいれば、安全に気をつけて走るだけ。
結果ついてゆけるかどうかは、その時次第だな。
ただ、速度制限は守るもの。それが大前提だからなあ。
それさえ自覚してれば、制限速度で走ってる車に文句つけないだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:38:47 ID:3CkU3j490
>制限速度80km/hの大型トラックが制限速度100km/hの普通車の後ろを走ってるとき
追走するなら100km/hで走る、出来ない、その気が無いなら80km/hで走る
>>411のままだよ(大困
436前スレ560:2006/09/02(土) 21:40:54 ID:COB6O/tL0
>>435
言葉足らずな説明に終始しないでね。
そんな説明ならバカでもできる。

人を殺すなら、殺す。殺さない、その気がないなら殺さない。
これも>>411のままです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:42:05 ID:3CkU3j490
>>434
そもそも前スレ560が俺の立場を勘違いしてるんだよ
俺は、制限速度を走っている車(A)と後ろが詰まってる車(B)がある場合、Aが事故を起こさない方法を考えてる
だから、「後ろにDQNを従えて走る事のどこが安全運転だか理解できない」んだよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:42:43 ID:3CkU3j490
>>436
違うな
殺さない、死なない、そして事故らない為の運転だ
439前スレ560:2006/09/02(土) 21:44:26 ID:COB6O/tL0
>>436ではあまりピンとこないかな。
けど、>>411って中身からっぽってこと?
結局、コロニーになんか関係ないじゃん。

制限速度80km/hの大型トラックが制限速度100km/hの普通車を100km/hで走るのは、
コロニーに従ってることになるわけか。

前走車は制限速度に従ってようが、大型トラックの速度違反はコロニーに従ってると。そういうことね?
440前スレ560:2006/09/02(土) 21:46:10 ID:COB6O/tL0
>>438
どう違うんですか?

普通車と同じ制限で走ることが危険な大型車両が、
制限速度を守っている普通車と同じ速度で走る。ということが、
あなたのいう「殺さない、死なない、そして事故らない為の運転」なのですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:47:56 ID:3CkU3j490
>>439
至極当然のことだから、目新しい意見ではないな。

>>440
危険と思ったら追走しなければいい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:48:50 ID:NsMcAEqp0
>>437
普通は、身を守るために譲るなあ。
アブねーし、常識が通じない相手と、トラぶりたくないからなあ。
無理が通れば道理が引っ込むからなあ。
443前スレ560:2006/09/02(土) 21:49:01 ID:COB6O/tL0
>>437
俺はあなたの立場を勘違いなどしてません。
あなたの立場は、あなたの視野が狭いがために初めて成立するものであると、きちんと理解しております。

>俺は、制限速度を走っている車(A)と後ろが詰まってる車(B)がある場合、Aが事故を起こさない方法を考えてる

その考えでなぜ、
制限速度で走っている普通車(A)と後ろで走ってる大型車(B)がある場合、
大型車はコロニーとやらにしたがって100km/hで追従するならばするという意見になるのですか?

それがAが事故を起こさない方法だとでも?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:51:12 ID:3CkU3j490
>>442
そうなんだけどねぇ

>>443
後ろのトラックが気になれば譲ってしまえばいい
445前スレ560:2006/09/02(土) 21:51:57 ID:COB6O/tL0
>>441
なんだそれ?
確かに、あなたの論が破綻してるのは、「至極当然」なことですけどね。

>危険と思ったら追走しなければいい

つまり後続車の危険か否かの判断に身を委ねろと言うこと?
それで事故が防げると?

ではなぜ、速度超過状態で事故は起こってるのでしょう?
後続車が危険だと思ったのに追走してるからですかな?

>>442
何を根拠にそれが「普通」だと?
特に根拠がないのであれば、

「俺は」、身を守るために譲るなあ。
アブねーし、常識が通じない相手と、トラぶりたくないからなあ。
無理が通れば道理が引っ込むからなあ。
程度にしておくべきかと。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:52:36 ID:NsMcAEqp0
>>441
それ、原付が飛ばすのにも同じ論理になるが
事故になった場合悲惨になるんで、速度制限は守って欲しい。
空荷ならいいが荷物満載のトラックは80で良いよ。
447前スレ560:2006/09/02(土) 21:54:24 ID:COB6O/tL0
>>444
ほんとにその場しのぎの返事ばかりだね。
Bという視点からなら、どうすべきかと聞いてるのです。

きっちり答えてください。
あなたのポリシーに従えば、
「Aが事故を起こさないために、Bと言う車は危険だからという理由で普通車よりも厳しい制限速度になっている大型車は、
A車がいる場合は、コロニーに従って制限速度を破り、A車がいなければ、制限速度を守る」ということになりますが、

なぜ、それがAが事故を起こさないことにつながるのか説明してくださいよ。
448前スレ560:2006/09/02(土) 21:58:19 ID:COB6O/tL0
>>444
結局あなたってさ、
>>437で「Aが事故を起こさない方法を考えてる」とか言いながら、
その方法論として提示してるのは、「危険な後続車に道を譲れ」だけじゃん。

そういう思想からなぜ、己が危険な後続車になることを容認する「制限速度を無視してもコロニーに従う」という主張ができるのだ?
この部分の説明をしてほしいんだけどなぁ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:59:15 ID:3CkU3j490
>>446
俺は原付だと一定距離ごとに道路外に退避して抜かさせるなぁ
というかそうしてる
自動車のほうが速いんだし。

>>447
きっちり答えてるぞ?
状況が変われば対応も変わる。至極当然の話だ。
A車は先頭のリスクは負ったままだ。その状態で後続車が気になるほど迫ってるなら譲ってしまえば良い。
車間距離が開いてるならそのまま走っても良い
>>411の通りだよ
450前スレ560:2006/09/02(土) 22:02:48 ID:COB6O/tL0
>>449
ぜんぜん答えてないじゃん。

不明確な部分を明確にしてくれと願っても、同じことをリピートして不明確な状態のままにするだけ。
そんなので何が答えたことになんの?

状況が変わる?変わってないよ。
Aという車の視点からみるか、Bという車の視点から見るかだけ。
その状態には必ず「先頭のリスク」は存在する。

おまいが利己的にそれを回避する行動をしたら、他人がそのリスクを担う。
それが正しい行動だとでも?
451前スレ560:2006/09/02(土) 22:06:41 ID:COB6O/tL0
>>405
結局、自分だけ利己的な行動をして、
己だけがもっとも利益のでる行動をしてるだけじゃんよ。

その行動で全体として利益がでる方法をわざとみないふりしてさ。
あなたが囚人になったら、相手のことを考えずに速攻で自白するんだろうね。
たださ、「繰り返し型の囚人のジレンマ」になると、人であれば全体の利益を考えるもんだけどね。

これは猿でもそのような行動をとることが確認されてる。
猿の場合「血縁関係に限る」わけだが、それでも自分だけの利益のためでなく、
一緒に行動する猿全体でもっとも利益のある行動をとろうとする。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:06:47 ID:3CkU3j490
>>448
やっと少しだけ理解できたのか(喜!

>己が危険な後続車になることを容認する「制限速度を無視してもコロニーに従う」という主張ができるのだ?
飛び出しなどの事故の回避だな。制限速度を超過する車は事故の危険性は高まる。が、追走するこちらは危険性が下がる
制限速度を守る車に追走する時は、当然煽らないし安全な車間距離は維持する。なので法規走行の車は単独走行より危険性が高まることは無い

>>450
>他人がそのリスクを担う
ま、そうだな。取り締まりは警察の仕事。
453前スレ560:2006/09/02(土) 22:07:34 ID:COB6O/tL0
>>451はアンカーミス。
>>405とは「囚人のジレンマ」について書いたレスであり、
>>451>>449宛のレスです。スマソ。
454前スレ560:2006/09/02(土) 22:12:12 ID:COB6O/tL0
>>452
おまいの論って、ぜんぜん意味がわかんない。
ご都合主義ってか、根拠のない思いこみが根拠だからだろうね。

ってか、「飛び出しなどの事故の回避」になるわけないだろうが。
俺がずっと例示としてだしてる、「高速道路での後続車が大型車両という前提」で成立しないじゃん。
あなたの論って、おかしいね。

で、結局、
あなたの行動って、猿以下の行動ってことでしょ?

全体としては不利益であるが、利己的な行動をしてると。

>ま、そうだな。取り締まりは警察の仕事。

はぁ?
その取り締まりを命じてるのは、主権者たる日本国民なのですがね。
なぜ、おまいは取り締まりを命じながら、速度違反をすることが正しいと思いこめる?
455前スレ560:2006/09/02(土) 22:16:25 ID:COB6O/tL0
>>452
>なので法規走行の車は単独走行より危険性が高まることは無い

これも電波過ぎる。
俺が延々と例示にだしてる高速道路で大型車両が後続車の場合、
何台をも巻き込む超大型事故につながっているのだが。
それだけの危険性の高まりがあるのに、何を根拠に危険性が高まることはないと?

ぶっちゃけ、やっぱり知識が欠落した「愚者は経験に学ぶ」人にしか思えない。
あなたがそのような運転で今まで、危険な思いをしたことないだけだろ?

けど、>>320によると、たった9年で事故歴三回w
平均的なドライバーなら、人身事故に限定すれば、生涯通じてたったの一回あるかないか。
おまいのが人身事故かどうかはわからないけど、おまいの運転は平均よりもかなり危険な香りがするのですけど?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:21:14 ID:3CkU3j490
>>454
>「高速道路での後続車が大型車両という前提」
よく考えろ。スピード超過しつつ、そのリスクを回避できるんだぞ?

>>454
>はぁ?
>その取り締まりを命じてるのは、主権者たる日本国民なのですがね。
>なぜ、おまいは取り締まりを命じながら、速度違反をすることが正しいと思いこめる?
おほ♥
おまいは全体と個人がごっちゃになっとるな
個人は命令などしていない

>>455
1回目・・・渋滞の最後列。停止して30秒ほどして追突
2回目・・・信号が青になって加速中に追突
3回目・・・信号で停止。1分ほどして追突
まぁ何か憑いてるかもな
457前スレ560:2006/09/02(土) 22:25:06 ID:COB6O/tL0
>>456
よく考えるのはおまいだ。

>よく考えろ。スピード超過しつつ、そのリスクを回避できるんだぞ?

いいえ。できません。
スピード超過してる状態では、その速度により生じるリスクは回避できません。

で、あなたが回避してるのは、本来回避すべきでないリスク。
ただのババ抜きしてるだけのDQNな行為。
先頭のリスクはけして回避できない。誰かが担うもの。

しかし、速度超過によるリスクは回避可能。制限速度を守ればいいだけ。

>おまいは全体と個人がごっちゃになっとるな
>個人は命令などしていない

あほはおまい。
日本国民とい次元のお話。

おまいが日本国民の中の少数派だから、
たまたまおまいが命じた命令と、全体が命じた命令にズレが生じてるだけのお話。

>まぁ何か憑いてるかもな

そうだろうね。
おまいには、危険運転する癖が憑いてると思われw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:25:15 ID:3CkU3j490
>>455
混ぜるなっての。
俺は大型運転手ではない。
大型が後ろに付いて怖いなら避ければいいと何度も言ってるだろうに
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:27:13 ID:3CkU3j490
>>457
まだダメだな。
速度超過の車は知らない他人であり、その行動を制限しようとすればトラブルの種になりかねない
社会人の知恵だよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:28:05 ID:m0FABG5W0
185氏は出てこなくなりましたね。なぜだろうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:29:54 ID:3CkU3j490
さて、また明日にしようか
462前スレ560:2006/09/02(土) 22:31:44 ID:COB6O/tL0
>>458
意味不明。
おまいの行動を、大型車両の運転手がすれば、危険になるんだよ。

何度も言ってるだろう?
おまいの行動をおまいだけがすれば、おまいだけが安全になる行為。
しかし、みんながすれば、おまいをも含めてみんなが危険になる行為だと。

つまり、大型車がやればおまいが危険になる行為を、おまいがしてるわけだ。
天に唾はくな。もともとの原因はおまい。

>>459
ダメなのもおまい。

>社会人の知恵だよ

いいえ。おまいのは猿並みの浅知恵。
ってか、他人の行動を制限しようとしなくてもいい。
おまいが、おまいの行動を制限しろよ。

なんで他人の行動を制限したらトラブルの種になるからと、
おまいがおまいの行動を制限できなくなるのだ?

つまりさ、おまいはおまいと同じ行動するやつに苦しめられてるのよ。
それにまず気づけ。
463前スレ560:2006/09/02(土) 22:32:42 ID:COB6O/tL0
>>460
俺に反論できないからでない?

>>299の俺の指摘に、いまごろガクブルしてる予感。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:34:35 ID:69SHuLpu0
なんか童貞と既婚が女性観で言い争ってるみたいだ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:37:41 ID:6VAaXrru0
道交法ほど破ってもいいと考えてる人が多い法律もないよな
人間はわがままだから制限が嫌い。
あとは慣熟による怠慢で守らなくなるんでしょ

流れ云々についてはどうでもいいんだけど
制限速度=規則を守ることをバカにする風潮はいかがなものかと
制限速度守ってる人は交差点もそのまま突っ込むなんて意味不明なことを抜かすし
ようは免罪して欲しいだけなんじゃねーの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:42:57 ID:69SHuLpu0
粘着がチャリンコポッキリ君と知って安心したよ
467前スレ560:2006/09/02(土) 22:54:29 ID:COB6O/tL0
>>464
禿同だなw
まぁ、おまいもその童貞であることは間違いないぞ。

>>465
>道交法ほど破ってもいいと考えてる人が多い法律もないよな
>人間はわがままだから制限が嫌い。
>あとは慣熟による怠慢で守らなくなるんでしょ

著作権法も同じく多いかもしれんよ。
結局、それほど誰の生活にも影響を与える法律なんだろうね。

例えばつい最近話題になったPSE法なんて、商売をしてなければ破りようがないしね。

>ようは免罪して欲しいだけなんじゃねーの?

免罪ではなく、自己正当化かと。
平気で違法行為を続けることは、順法精神に反し精神的にきついからね。
法律を守ってる人を必死でおとしめて、相対的に速度超過しても別に悪くないと思いこみたいのでしょう。

ある学者の意見では、日本人ほど法律を守りたい国民はいないそうです。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:56:13 ID:+9JIN6A60
スピード出してる人に聞きたい。

衝撃は速度の2乗に比例するのは知っているだろう。

万が一、交通事故が起きた場合、

死ななくて済むはずだった人が、スピード違反のために、その余分な衝撃で死んでしまった場合は、

無傷で済むはずだった人が、その余分な衝撃で重度の障害を負ってしまった場合、



ど う 責 任 を と る の か 具 体 的 に 説 明 し て 。



公道は、スピードを出したい人、ゆっくり走りたい人、みんなのためにある。

スピード出して事故らない自信があるなら、ノーヘル・Tシャツでバイクでも乗れよ。

ぶつかってきても、こっちは無傷で済むから。

死ぬのはスピード狂だけでたくさんだから。

以上。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:02:28 ID:3CkU3j490
以上自転車乗りからのご意見でした
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:03:01 ID:+9JIN6A60
速く説明しろよ!

スピード狂!
471前スレ560:2006/09/02(土) 23:06:26 ID:COB6O/tL0
>>469
おまいは自転車乗りだったのか。

DQNな意見を延々述べてから、実は俺は自転車乗りですとカミングアウトして、
自転車乗りをおとしめる行為はやめていただきたい。

どう考えても、おまいは自動車乗りの中の少数派である「速度超過厨」です。
変なレッテル張りにつながるのでそういう冗談は勘弁してくれ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:06:47 ID:LhE3ogMk0
>>460
いや、もう早い内からずっと出てきているけど。
本人はもう185を名乗っていなく、違う話題で相変わらず
キ○ガイぶりを発揮してるけど。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:06:57 ID:+9JIN6A60
速く説明しろよ!

スピード狂!


1分、1秒が命より惜しいんだろ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:09:00 ID:+9JIN6A60
次やったら、泣かすぞ!!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:09:13 ID:3CkU3j490
>>471
いや、おまいが自動車知らずの自転車乗りって事だよ
とりあえず俺の目的は達成されたので、今度こそまた明日ノシ
476前スレ560:2006/09/02(土) 23:09:44 ID:COB6O/tL0
>>472
なんだと?
ID:3CkU3j490が185なのか。

だったら、>>299のレスに回答願いたい>ID:3CkU3j490
477前スレ560:2006/09/02(土) 23:11:47 ID:COB6O/tL0
>>475
いえいえ。
俺はマンスリードライバーですが、自動車知ってる自動車乗りですよ〜ん。

なんで、俺が自転車乗りだけであることにされないとならんのかと。

>とりあえず俺の目的は達成されたので、今度こそまた明日ノシ

電波を垂れ流すのが目的?
そんな目的を達成して、自己満足しなくても。

反論は一切無視の、猿並みの利己的な行動とのネタ晴らし乙であります。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:13:20 ID:6VAaXrru0
自動車乗ってたら制限速度を破ってもいい理屈が分かるってか?
毎日乗ってるけどわからんなぁ

みんなで破ってるから捕まらないってだけじゃん
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:26:13 ID:IQj+XZX70
制限速度を守らない奴って自分勝手なだけだ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:30:55 ID:2bQhnvNG0
じゃあ、日本は自分勝手な人がほとんどって事だな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:34:39 ID:o0Zh+1/o0
>>468
って、死亡事故で一番多いのはもちろん交差点内で発生だよね。
高速での死亡事故に至っては、全体の数%だよ。
スピード出しすぎ=危険とはかならずしもいえない。
でも、狭い路地で看板の通りのスピードだす方がよほど危険。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:34:42 ID:6VAaXrru0
何で守ってるの? って聞かれりゃ規則だから。
現行の+20になったらそれはそれで合わせるよ。
運転する側から見てちょっと低いかなと思うけどそれは俺が健康で新しい車に乗ってるからで
決める役人の立場になったら年寄りやボロ車が走る事考えて設定すると大概の道は今の速度になるかなとは思う。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:34:47 ID:IQj+XZX70
>>480
制限速度を守っている人も多い。
しかし、自分勝手な人はもっと多いって事だと思う。

最近の日本には自分勝手な人が多くなった。
自分勝手な理由の事件も多くなった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:35:33 ID:Cy+KY7hk0
このスレではそうでもないみたいね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:38:50 ID:6VAaXrru0
>>481
それは対歩行者事故だからでは?
車が交差するポイントで事故が多いのは当たり前でしょ
車同士の右直事故や信号無視などの事故だと速度でだいぶダメージも変わるんじゃない?
大きな幹線道路の交差点は車同士での死亡事故発生しても
低速な交差点では発生しにくい気がする。

直線道路で事故って意外と多いよ。何でこんなところで?って思う場所で単独の死亡事故があったりする。
それもスポーツカーでもなくファミリーカーで
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:41:38 ID:o0Zh+1/o0
速度設定に問題も少しあるかもね
東名100kだとおそいし、
広めな国道は60Kでちょうどよいと思うよ。
広めな県道で40Kだと渋滞するよ。
裏路地で30Kだと確実に人ひくよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:41:51 ID:u1E2dLq/0
日本は問題が起きれば何でも国などの責任にする傾向が強いので
事故が起きた時、制限速度が高く設定されていたから悪いんだとか
言われないように過剰に低くしてるんじゃないか?
外国は自己責任の考え方が強いので高めに設定してあると
考えることも出来る。実際制限速度を超えるとホントに危ないと体感出来るらしいし。





488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:43:42 ID:IQj+XZX70
>>481
言いたい事は分かるが、制限速度を守る事で
全体の数%といえども0.1%でも減るのなら
喜ばしい事ではないか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:46:35 ID:o0Zh+1/o0
>>488そうですね
明日も安全運転でいきましょう
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:48:29 ID:2bQhnvNG0
>>487
ま、そんなところだろうね

何でも人のせいにする日本人ならではの規制って事だ
自己責任が出来ない幼児国家、幼児国民って事なんだよな、結局のところ
思考が子供なんだよ、日本人
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:50:16 ID:u1E2dLq/0
>>488
制限速度よりさらに10キロ遅く走ればもっと事故は減る。
極端に言えばすべての車が徐行すればさらに減る。
結局、事故のリスクを完全に取り除こうとすれば車を動かしては行けないことになる。
492491:2006/09/02(土) 23:51:09 ID:u1E2dLq/0
おっと、勘違いされないようにいっておくが
漏れは制限速度を守る方だから。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:51:55 ID:6VAaXrru0
あと外国の人は日本は狭くてツイスティでびっくりするらしいから
外国並の制限速度は無理では?

車もヨタ足で満足してる国民じゃ・・・・
欧州仕様のVitzは足とブレーキ別モンなんでしょ?
494185:2006/09/02(土) 23:51:55 ID:/UQhXqtx0
ああごめん、超流し読みしたけど、俺は数字コテ(前スレ560)ではないよ。
ってか、主張が違いすぎるだろw
ちょっと今日は朝から西武園行ってたので、花火を見て今家に着いたからレスできなかった。
ちょっと逐一読む時間がとれないので、「♪」「音符」「185」で検索して引っ掛かったレスだけに返信。
まさかお前ら、そのうち「音符と数字コテが同一人物」とまで言う気か?

音符と同一人物かどうかは、横断歩道スレを読み込めばわかるけどなw

>>460 >>318
上述の通り。

>>472
俺は現時点ではライト以外のネタをふるつもりはない。

>>299
いや、確かに、ライト点灯が「譲れ」という意味には決してならない。
ただ俺の場合、任意で譲るから(別に「譲ってはいけない」という法律もないし)、
譲ってもいいんだけど、ライト点いてないと後続車が認識しようがないから、譲って欲しいならライト点けてちょんということ。
495前スレ560:2006/09/02(土) 23:53:04 ID:COB6O/tL0
ID:3CkU3j490ってさ、先頭車両が負わねばリスクを回避するために、
基本的に後続車になるため、必死で速度超過をしてる車を追いかけてるらしいんだけど、

結局今まで、先頭車ではなく後続車が負わねばならないリスクを負い続け、
たったの9年で三度も追突されてるってのは既出?

なんかさ、「愚者は経験に学ぶ」って人だと思ってたんだけど、
ID:3CkU3j490って、経験にすら学べない愚者の予感がする。
496185:2006/09/02(土) 23:54:32 ID:/UQhXqtx0
音符と同一人物かどうかは、横断歩道スレを読み込めばわかるけどなw



俺(185)と音符と同一人物かどうかは、横断歩道スレを読み込めばわかるけどなw



主語補足
497前スレ560:2006/09/02(土) 23:54:33 ID:COB6O/tL0
>>481
で、なんで「どう責任を取るのか」という彼の質問は華麗にスルーしてるんですか?
ね?なんで?
498前スレ560:2006/09/02(土) 23:55:59 ID:COB6O/tL0
>>486
東名の100km/hは遅くないと思われ。
逆に路地裏でも30km/hで問題ないと思われ。

ちにみに制限速度とは、「最高速度」のことですよ。
無理してその速度で走る必要はありません。
499185:2006/09/02(土) 23:56:20 ID:/UQhXqtx0
ジェットコースター乗りすぎて疲れたのでもう寝る。
レスは明日まとめてする。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:56:37 ID:AJ2QqcYT0
>>482
ユニバーサルデザイン的な発想を持つのはいいことだ。
でもちょっと勘違いがあるね。

例えば、身体障害者にといって使い易いトイレは、健常者にとっても使い易い。
だから、コストの問題はあるけど、最終的には全ての公共のトレイは身障者仕様
になるべきだろう。

でも公共の道路の公共性はこれとは違う。
車の運転はトイレと違って誰でもができなければ困るというものではないし、
運転するにはそれなりの適正と資格としかるべき試験に合格する必要がある。
それができない人に公道を車を運転する権利はない。
少年野球のガキが今プロ野球でプレイしたいと言ってもできないのと同じだ。

交通においてはまず大多数の利益を考えるべきで、基準を下にあわせしまっては
結局危険であり、全体の利益を損なう。


速度で言えば、85パーセンタイル速度を基本に考えればいいでしょう。
日本の速度規制の多くが実情を無視しているのは事実です。
40キロ制限の道路でも、85パーセントのドライバーが60キロで
走行して危険を感じず自然な流れが形成されるのであれば、その道路の
適正な制限速度は60キロなのです。

40キロでないと危険を感じる人は、その道路を走るのをやめるか、
自分のスキルを上げるしかありません。
501前スレ560:2006/09/02(土) 23:57:55 ID:COB6O/tL0
>>490
つまりはどういうこと?
例えば、米国なんかでは単位人口あたりで日本の二倍以上も死亡者がでてるんだけど、
これは自己責任ができてる思考が大人だからなのかな?

もっとよく教えてください。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:58:34 ID:2bQhnvNG0
速度規制関連スレで数字コテを名乗るのはアホだから
もう2年半くらい、関連スレに粘着しっぱなし
まともな社会生活を送ってないのは明白
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:02:09 ID:y4HLfKuA0
>>491
その通り。
免許を与えられた俺らは如何にリスクを減らして走行するかって話だ。

制限速度を守って走って、後ろが数珠つなぎになっているのを流れにのっていないと言い
制限速度以上で数珠つなぎで走っているのを流れにのって走っていると言う人がいる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:02:11 ID:/w8yZn2M0
自転車ポッキリ君は事故被害者かもな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:02:13 ID:o0Zh+1/o0
>>502
まあまあ、愚痴だけいって何も変えられないのは下流市民の特徴みたいなもんだからね

工場でいえば、現場作業員みたいなかんじかな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:02:50 ID:7KC9NxkH0
>>500
Sライみたいに門の狭いもんじゃないだろ 運転免許なんて
年齢的なものはさておき 中学生の能力でも十分取れるぞ?

免許の取得難易度を上げて公共性を排除するでもしないと
現状では明らかに公共性があると思うけど?
専用道を除いてリアカーや自転車、原付まで走行可能なんだし
スキルを磨くまで走るなとは 本来そこまで速度が出ないそれらを排除するおつもりで?
507前スレ560:2006/09/03(日) 00:03:06 ID:vqSOUNLi0
>>487
あ、あなたと同じような論を展開してた国会議員を知ってるよ。
その名も、民主党の市村議員。

彼はアメリカで住んだ経験があるそうだ。
そのアメリカでは、「実際制限速度を超えるとホントに危ないと体感出来るらしいし。」というあなたの言と同じようなことを言ってたよ。

けどさ、そのアメリカでは、
「実際制限速度を超えるとホントに危ないと体感出来る」のは、めちゃくちゃ危険な速度に設定してるからってだけ。
日本の二倍以上も死亡者がでるような安全性の低い速度規制を超えると、安全感覚の鈍い人でも危険と体感できる。
日本のようにもっと安全性の高い速度規制だと、安全感覚が鈍い人は危険だとは体感できない。
ってだけの話だろうね。

二倍以上も死んでる国と同じレベルの危ないを体感できるようにしてほしいと、本気で主張する市村議員は逝ってよし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:03:10 ID:638+WN+A0
499 :185:2006/09/02(土) 23:56:20 ID:/UQhXqtx0
ジェットコースター乗りすぎて疲れたのでもう寝る。
レスは明日まとめてする。


714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 23:45:49 ID:/UQhXqtx0
>>708
それは制限速度スレの話だろ。
で、数字コテってのは前スレ59・前スレ192、他色々数字持ってる奴のことだろ。
あいつは正義派だ。
っていうか、そもそも横断歩道スレには関係ないわ。

その文脈だと、まるで「いつもの論厨」が数字コテみたいじゃないか。





>あいつは正義派だ。
>あいつは正義派だ。
>あいつは正義派だ。
>あいつは正義派だ。

509前スレ560:2006/09/03(日) 00:04:56 ID:vqSOUNLi0
>>505
愚痴だけ言ってる現場作業の人は大変ですね。
愚痴だけで満足するしかないのかな?

きっちり、法律の改正(別に運用の大幅変更でもよし)まで勝ち取らないとあまり意味無いだろう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:05:35 ID:7KC9NxkH0
というか
アメリカは道路も広いし国土も広い。
日本とは真逆な道路と国土
511前スレ560:2006/09/03(日) 00:06:39 ID:vqSOUNLi0
>>502
まともな社会生活を送ると、速度規制に対する政治活動ができなくなる?
おまいって視野が狭いね(はーと

凡人の発想では、所詮はそのレベルしか考えが及ばないのが限界なのかな。
発想力の貧しいチャネラー乙とw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:11:49 ID:tsqzl7up0
>>506
免許を取るのが難しいかどうかはともかく、公共性があるからこそ
>>482が言うような下に合わせる考え方は間違いだと言ってるのだよ。

それとも専用道を除いた、リアカーや自転車、原付まで走行してる道路の
制限速度は16キロくらいにでもしますか?

排除と言うなら、60キロで走れるのに40キロでしか走らせてもらえない
のも排除されてることになりますよ。
513前スレ560:2006/09/03(日) 00:11:57 ID:vqSOUNLi0
>>494
なるほどね。
あなたに譲って欲しい場合は、ライトを点けるといいわけか。
ちなみに俺の場合は、ライトが点いてても譲らないけどね。

譲って欲しい場合の行動をちゃんと決めれば、譲りやすいとは思うけど、
譲って欲しい派の人から、「こうするから譲って」のはないのかね?>譲ってほしい人
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:12:50 ID:v7teCyMA0
>>502
二年半って凄いな
リアルで頑張れば本当に世論が動いたかも
515487:2006/09/03(日) 00:16:05 ID:IlqTCAeM0
>>507
487で書いたのは俺の持論だよ。
議員が同じこと先に言ってたんだね。

それと事故が2倍と言ってるが、
調べたら事故率は日本の方がアメリカより3倍も多いと書いてあるぞ。
様々な状況の違いはあるだろうが。

516前スレ560:2006/09/03(日) 00:16:05 ID:vqSOUNLi0
>>500
その「85パーセンタイル速度」を基本に考えればいい理由を教えて欲しいなぁ。
なんでかな?

きっちり説明してくださいね。
今まで「85パーセンタイル速度」を基本にするといい理由を説明できた人が誰もいないのでまず無理だとは思うけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:17:15 ID:7KC9NxkH0
>>512
相対速度くらい考えたら?
自転車の走行速度って20km/hくらい?
制限40なら相対20 制限60なら40

前者と後者どっちが危険か?と聞かれれば後者でしょ
運用速度も大事だけど、ペースコントロールも大事だと思われ
ってかあんた弱者保護の概念欠落してるなw

こりゃ日本は本当に交通後進国・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:17:52 ID:O079jRpX0
おれはね、言いたい。声が小さいけど言いたい。
あんな、やっぱ状況しだいでしょ!
駐車してる車もなく街樹もなく
横断歩道もなく脇道もなかったら飛ばすベキですよ。

トルシエ曰く、車が来てないのに赤信号で渡らないのは日本人だけだと(大阪のぞく)
519前スレ560:2006/09/03(日) 00:19:35 ID:vqSOUNLi0
>>514
すでに世論は動きまくってますけどね〜んw
リアルで俺が何もやってないとでも思ってんの?w
おまいらもリアルで速度規制の緩和を主張してたら、世論は動いてたかもだぞ。
まぁ無理だろうけど。

あのさ、関連スレでリアルで行動してた人二人ほど君臨してるんだけど、ご存じ?
で、俺に論破されて「キャイーン」と逃げていったわけだが。

2chも結構影響力あるよ。リアル緩和派が、俺に論破され維持派に鞍替えしてしまったわけだしね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:21:00 ID:nuvZHPqg0
交通事故で「速度超過」が原因となる割合って実は結構に少ないんだよな


ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu29/20060224.pdf
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:22:10 ID:v7teCyMA0
>>519
うん、本当にそうだといいね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:22:21 ID:y4HLfKuA0
>>500
>交通においてはまず大多数の利益を考えるべきで、基準を下にあわせしまっては
>結局危険であり、全体の利益を損なう。
なぜ危険?利益を考えなければいけないのは分かるが
危険なのはルールを破るからなのでは?

だいたい、85パーセンタイル速度を持ち出してきているが、
日本では「前の車が60Km/hで走っているから付いて行っても大丈夫だろう」
という「だろう」運転をする人が多いのではないか?

>40キロでないと危険を感じる人は、その道路を走るのをやめるか、
>自分のスキルを上げるしかありません。
全体の利益を考えて、その人の利益や権利まで剥奪するつもりか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:24:17 ID:7KC9NxkH0
>>518
田んぼの中の一本道のように
死角がなくオールクリアーな環境ならね。 それは同意

しかし一定以上交通量が増えたら何かの基準が必要になるでしょ
それが制限速度


>>520
超過速度の認定基準が緩いのでは?
サレジオでも絶対にもっと出てるだろって話があったし
ブレーキとタイヤの進化でブレーキ痕から測定する制動距離は変わってるのでは?

例えばMTでエンブレ効かせてハイブリップタイヤをゴリゴリさせれば
かなり短いかと
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:25:22 ID:O079jRpX0
おれは>>517みたいなのが、トラックやタクシードライバーだったら
尊敬するよ。でも、ペーパーとかサンドラもしくはポリだったら嫌だな。
それで遵守してますっていわれても説得力ないよな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:25:27 ID:5Z0sWgJlO
制限速度プラス14までなら大抵おK
高速はプラス29(80なら109まで)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:26:06 ID:y4HLfKuA0
>>512
>排除と言うなら、60キロで走れるのに40キロでしか走らせてもらえない
>のも排除されてることになりますよ。
排除じゃないじゃん。
制限時速を守れと言っているだけじゃん。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:26:20 ID:7KC9NxkH0
あー ってか実際に制限速度以上で流れてる道路が多いのに
速度超過が原因でない事故なんて何だかなぁ・・・
主原因じゃなくても要因には十分になりえるのでは?

まぁー事故は事故でも軽いバンパータッチから
グシャグシャの即死事故までいろいろあるわけですが・・・
528前スレ560:2006/09/03(日) 00:26:42 ID:vqSOUNLi0
>>515
まず、事故率が三倍多いのソースをお願い。
そういうのは何を基準にしてるかでぜんぜんかわってくるからさ。

例えば人口あたりの人身事故率であれば日本もアメリカも大差はない。
しかし、もし走行距離あたりの交通事故率ならば、日本はアメリカの2.5倍ほどはあるね。
なお、この走行距離あたりの交通事故率は、高速道と非高速道路をごちゃ混ぜにした場合の話だからね。

米国は日本よりも、何倍も高速道路網が整備されており、高速道路を走る車の割合がずっと日本よりも多い。
だから、走行距離あたりではそれほど事故を起こさない。
歩行者もいる道路なら、日本もアメリカも事故率は大差なし。

で、俺が言ってるのは「死亡者」の数だよ。
アメリカは日本の倍以上(もちろん人口あたりに換算して。人口あたりに換算しないと楽に3倍は死んでます)です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:27:02 ID:7KC9NxkH0
>>524
通勤で使ってるだけ
職業でもペパーでもない
530前スレ560シンパ:2006/09/03(日) 00:30:08 ID:YG0uZLlL0
>>528
大変興味深く読ませて頂いてます。
人口当たりの車の保有率はどうですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:31:07 ID:tsqzl7up0
>>517
相対速度?
制限速度16キロってのは耕運機を基準にしたのだがw、車も自転車も原付も耕運機も16キロで走る
のに相対速度が今より問題になるのか?

車も自転車も原付も耕運機も16キロで走るようにするのがあんたの弱者保護の概念から導いた答えらしいが、
それが現実的か?って言ってんだよ。

だいたい、>>482は車のドライバーの運転能力の格差を憂いているのであって、自転車も原付は関係ないぞ?
車の運転の適正を欠いたドライバーは退場していただくしかない。それが公共性。
弱者保護の概念が欠落(勘違い)してるのはあんただよ。

あと、免許取得のハードルを上げるのではなく、違反や事故を起こした場合のペナルティを厳しくすればいい。
飲酒運転で人身事故は永久免許剥奪。額に560の焼印。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:31:43 ID:nuvZHPqg0
>>527
死亡事故に限定すると
「漫然運転」15.1%
「脇見運転」13.2%
についで3位の「最高速度」10.8%だね
533185:2006/09/03(日) 00:31:50 ID:+IqsG/SA0
まだ起きてたりするw

>>507
アメリカって日本の2倍以上死んでるの?


>>508
数字コテ(このスレでいう前スレ560)は遵法派、つまり「正義」。

少なくとも法律を基準とした場合、遵法派を「正義」と呼んでもいいだろう。


>前スレ560
過去スレは読めた?
雪国育ちの自殺ゴールというのは、「各県警に、制限速度走行してる際に後続車に車間を詰められた際、道交法に従って譲る義務が発生するか」という質問で、いずれの県警の回答も、ニュアンスの差こそあれ、
「基本的には不要」という回答だったということ。
「基本的に」っていうのがよくわからんが、まあ、
とりあえずは雪国育ち氏の主張が県警に否定されたということ。

過去スレ読めないなら俺がうpしようか?
534前スレ560:2006/09/03(日) 00:33:25 ID:vqSOUNLi0
>>521
はい、本当にそうだからいいですよ〜ん。

緩和派がどんどん維持派に鞍替え中です。

>>520
はい、死亡事故だと全体の1割ほどですよ。速度超過が「主たる」原因で起こった死亡事故はね。
ただそんなことを言い出すと、同じく飲酒が「主たる」原因で起こった死亡事故もたいしてないことになりますがね。

飲酒が「主たる」原因で起こった死亡事故は少ないが、飲酒状態で起こる死亡事故はかなり多い。
同じく、速度超過が「主たる」原因で起こった死亡事故は少ないが、速度超過状態で起こる死亡事故はかなり多い。

そういう話。速度超過状態での信号無視とかは、信号無視が主たる原因とカウントされたりしますからね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:34:53 ID:v7teCyMA0
現状で不満ナシ
違反はもっと厳しくていいと思う
速度違反反則金は安すぎる
536515:2006/09/03(日) 00:35:24 ID:IlqTCAeM0
>>528
ソースは
ttp://business3.plala.or.jp/hem-net/beikoku10.html
だよ。
死亡率も日本の方がかなり高いらしいよ。

このデータを見て屁理屈を言えば
日本人の方がアメリカ人より無責任な運転をしていることになるw
ま、交通事情とか様々な要因があるからそんなこと言えないがな。
537前スレ560:2006/09/03(日) 00:35:45 ID:vqSOUNLi0
>>530
人口あたりの車所有率も日本と米国ではそれほど大差はなかったです。
おそらく差があっても、1.2倍とかそんな程度だったと記憶してます。

先進国はもうある程度地方にまで車が行き渡ってますからね。
ちゃんとした数字はあとで調べてもいいけど、今は記憶だけを頼りでスマソ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:36:02 ID:7KC9NxkH0
>>531
同じ速度で走れとは言ってないだろ。
同じ道に鈍い相手がいると分かってるのに
制限速度を悪戯に引き上げて大きな速度差を生み出すのはいかがなものかって話なんだけど?
バカじゃね?

適正範囲外になったら免許剥奪はいいんだけど
現実に運転免許剥奪したら買い物すら出来ず飢え死にする年寄りなんぞ いくらでもいるわけですがどうするの?
そこまで考えてのこと?

厳罰化は同意
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:39:35 ID:7KC9NxkH0
>>532
そりゃ
速度以前に見てないのは最強だろ。
F1のレース中にミラー折って首を横に向けて固定したら絶対事故るw

速度超過状態でわき見運転最強だな
漫然運転も実質 脳が働いてないから見てないのと同義だし
540前スレ560:2006/09/03(日) 00:41:33 ID:vqSOUNLi0
>>525
「大抵」という言葉を使ってるあたりで、「絶対大丈夫」というわけではないのはご存じのようですね。

>>533
はい、アメリカでは日本の二倍以上。(これは人口あたりで算出した場合。人口あたりにしなければもっと死んでます。)
なお、現在日本では死亡事故が減少中。それに比べて米国では増加中。

>過去ログ云々

サンクスです。でも、ミラー化されたものをもう発見してます。
最近は2chのミラー化のサイトがいくつかあるので、DAT落ちを気にする必要がなくなったかも。
541185:2006/09/03(日) 00:43:04 ID:+IqsG/SA0
>>540
にくちゃんねる以外に、ミラーサイトやログ保存サイトあったっけ?
2chサイドにわざわざ金を払って●を購入して過去ログ読んでる人がアホらしいな。
542185:2006/09/03(日) 00:44:12 ID:+IqsG/SA0
>>540
で、米国はそんな事態なのに、なにも対策をやってないんでしょうか?

米国ではなく欧州になるけど、ここでは自己責任が徹底されていて、
子供が飛び出して車にひかれた場合、子供の不注意ということで、
子供(というかその保護者)が車の修理費を払わなければならないと聞いたことがありますが、そんな酷いんですか?
543前スレ560:2006/09/03(日) 00:46:14 ID:vqSOUNLi0
>>536
>死亡率も日本の方がかなり高いらしいよ。

だからそれは「走行距離あたり」でカウントした場合の話でしょ?
走行距離が増えるような施策をすれば、死亡者の数が増えなくとも、
「走行距離あたりの死亡者」は減らせます。

しかし、実際の死者が減るわけではない。
なんで、「走行距離あたり」の死亡率を出してくるんですか?
リアルの死者の数で比較しようよ。

日本でも米国並みに、「高速道路」を増やせば、
「走行距離あたりの死亡者」の数は減らせるんだからさ。

>日本人の方がアメリカ人より無責任な運転をしていることになるw
>ま、交通事情とか様々な要因があるからそんなこと言えないがな。

それはあなたでもわかってるようにただの屁理屈ですね。
日本人の方がアメリカと比べて、歩車共存の道路が多いがために、
そういう自動車専用道路以外を利用する頻度が多いってだけですよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:46:55 ID:O079jRpX0
あーでも、今のままで良いのではないか?
看板変えるのに税金かかるし。その代わり40キロのとこでせこい取締りとか
やらないでもらえればね。
最近は、前向きに考えて、たとえば60K制限なら逆に言えば60Kまでokって事だろ
?信号でフル加速!で60Kでリミッタ作動。
これポリ車と信号でならんだ時にやるとおもしろい。
545前スレ560:2006/09/03(日) 00:49:21 ID:vqSOUNLi0
>>541
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ここのサイトで検索をかけると、かなりのミラー化されたサイトが列挙されますよ。お試しあれ。

「●」を使えば2chブラウザでそのまま見れるとかのメリットもあるし、それはそれでいいようにも思います。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:50:30 ID:+Uth0e0u0
日本の自動車産業にもリミッタが発動しそうだ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:50:48 ID:7KC9NxkH0
>>542
日本でもそうして欲しいけどな。
子供の行動は親の責任だろ。

>>544
あんまり急加速しすぎると捕まりますよ。
急加速急停止を禁じたやつで
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:53:25 ID:m6VT4p4V0
>>512
散々引っ張った「譲る義務」ってのがあるだろ
あれを適用するからそこまでしなくていいんだよ
リアカーなどは道を譲れば済む事
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:53:41 ID:7KC9NxkH0
>>546
別にリミッタかかってもいいんじゃない?
ドイツで渋滞解消についての議論で結局なんだったと思う?
車の数を減らせ だよ。

交通渋滞での損失とか考えると
車が減ることでの悪影響って意外と小さいのでは?
排ガス、ヒートアイランドなど環境負荷もそうとうなもんでしょ
そういうもろもろまで考えてみたら?
550前スレ560:2006/09/03(日) 00:53:49 ID:vqSOUNLi0
>>542
米国でも対策はやってるみたいだけど、
日本と比べると「安全性向上」の意見を言う人よりも、
「自由」を勝ち取ろうという意見の方が多いようです。

自ずと速度規制緩和派のような人が増えるのでしょう。
米国がもっとも大事にするのは「自由」ですからね。
携帯電話を利用しながら自動車を運転できる自由。とか大事だと思ってる人もいるようだし。

「銃」すら未だに規制できない国です。国民性を考えるとなかなか難しいんでしょうね。

>子供が飛び出して車にひかれた場合、子供の不注意ということで、
>子供(というかその保護者)が車の修理費を払わなければならないと聞いたことがありますが、そんな酷いんですか?

そういう国は聞いたことがないです。勉強不足でスマソ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:53:50 ID:tsqzl7up0
>>538
だから車の話だろ?
なのに原付だの自転車だの「相対速度」とか言い出すから、俺も「こいつバカじゃね?」と思ったよ。

>制限速度を悪戯に引き上げて大きな速度差を生み出すのはいかがなものかって話なんだけど?

そこが間違ってるんだよ。
制限速度を上げても実勢速度は上がらない。実証済。
制限速度を上げれば必然的に速度違反車が減り、効率的に取り締まりができる。
制限速度を上げた以上、取り締まられる側も文句が言えないし、取り締まる側も職務に誇りが持てる。
法律が実情にあっていることを示すことで、遵法精神が育まれる。

あと、既に実際の流れが常に制限速度を越えている以上排除されるべきは既に排除されているわけだし、
高齢者の話は交通云々の問題ではない。
車がないと飢え死にしてしまうような環境なら、制限速度40を40で走っても問題ないだろうし、
今はいろいろな福祉サービスもある。
代替案がいくらでもあるのに、わざわざ高齢者なことをさせる?バカじゃね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:55:15 ID:O079jRpX0
>>547
そうなんですか?勉強不足でした‥
というか、ずっとk札の車と走るのも嫌だから加速でチギロウ
という考えだったんですがね。
553185:2006/09/03(日) 00:56:51 ID:+IqsG/SA0
>>547
冗談じゃない。
飛び出す子供ではなく、飛び出しを予見しない車が悪い。
さらにいえば、俺なんか30センチ以内にならないと無灯火の車が見えないから、車につっては常に「飛び出し」に見えてしまう。

強い者が弱い者を守るのは当然。
自動車が、歩行者を守れ。
破壊力が桁違いだし、車は壊れるだけだが命は戻ってこない。
そして、自動車は「免許」がいるが、歩行者に免許なんてないので、車の特性を知らない人も多い。
車の特性を知らないものが、車に対して気をつけるのには限度がある。

どうも、2ちゃんねらーは、車中心に考える人が多い。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:57:15 ID:tsqzl7up0
>>542
その話は事実だとして、どこがどう酷いのですか?
当たり前のような話ですが・・・
555前スレ560:2006/09/03(日) 00:57:55 ID:vqSOUNLi0
>>544
なんで40キロのところが「せこい」んですか?
40キロ規制ということは、そこは比較的歩行者の利用度が高い道路ってことだろうに。

そういうところこそ取り締まらないとならないのでは?

>>547
>日本でもそうして欲しいけどな。

それは無理だろう。
なんで子供をひいたドライバーの責任を子供の親にもとめる?

免許所持者であるドライバーが、ただ単にひかなければいいだけだろうに。

>あんまり急加速しすぎると捕まりますよ。
>急加速急停止を禁じたやつで

捕まる云々だけでなく、今はやりのエコ運転にも反しますよ。
ふんわりアクセルeスタートというのをする必要がありますね。。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:58:14 ID:7KC9NxkH0
>>551
この場合はとりあえず守ってること前提で話をするもんだと思うんだけど違う?
実勢速度とか 英国並みに厳罰化したら即効で縮小するだろうよw
557185:2006/09/03(日) 00:58:23 ID:+IqsG/SA0
>>542の文章の訂正。
原文だと、「酷い」が何に対して言ってるのか多用な解釈が成立してしまう。


>子供が飛び出して車にひかれた場合、子供の不注意ということで、
>子供(というかその保護者)が車の修理費を払わなければならないと聞いたことがありますが、そんな酷いんですか?




>子供が飛び出して車にひかれた場合、子供の不注意ということで、
>子供(というかその保護者)が車の修理費を払わなければならないと聞いたことがありますが、
そんなに歩行者に対して酷いルールなんですか?
558185:2006/09/03(日) 00:59:28 ID:+IqsG/SA0
>>556
>英国なみ

申し訳ないですが、外国の事情を知らない俺に外国の例を出されてもわかりません。
ライト点灯関連しか、外国の交通事情は存じてないので
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:59:42 ID:7KC9NxkH0
子供の動きを管理するのが親の仕事だから責任になるんだろ。
けどこれは幹線道路での話だったと思う。

住宅街では全く真逆になると思うぞ
確かドイツは生活圏内に+1km/hから反応するオービスがあると聞いた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:00:17 ID:tsqzl7up0
>>557
「子供の不注意」なんだろ?

被害者は車なのだから、親が責任をとるのは当然だと思うが?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:01:47 ID:7KC9NxkH0
76年F1日本GPのFISCOの死亡事故でドライバーを業務上過失致死で書類送検するのは日本くらいでは?
562前スレ560:2006/09/03(日) 01:03:28 ID:vqSOUNLi0
>>551
>制限速度を上げても実勢速度は上がらない。実証済。

そんな実証などされてませんが。
しかも日本には過去に「制限速度を上げて実勢速度は上がった」という実証があります。はい。

>制限速度を上げた以上、取り締まられる側も文句が言えないし、取り締まる側も職務に誇りが持てる。

それもあり得ない。
現状の速度規制でも、取り締まられる側も文句が言えないですし、取り締まる側も職務に誇りが持てます。

緩和したからという理由で文句が言えなくなるわけではない。
また、速度規制を緩和しても、遵法精神など育まれませんよ。あり得ない。

過去に一度でも、法規制により遵法精神など育まれて実例でもありますか?ありませんよね?

あなたの言ってることは、事実とは「逆ばかり」。
事実と逆のことを言えば、逆の結論を出せるから「逆ばかり」言う理由も理解できなくもないが。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:04:37 ID:tsqzl7up0
>>556
筋としてはそうかもしれないが、
残念ながら、宇都宮北道路のように実勢速度に制限速度をあわせた例が
既にあっちゃたりするからねw

とにかく、日本においては、「英国方式」をとらなかったわけw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:08:52 ID:GORpC+2k0
>>563
通ったことあるかもしれない
確かに、世の中は動いているな
565前スレ560:2006/09/03(日) 01:08:55 ID:vqSOUNLi0
>>558
英国では、二年前から、速度超過は軒並み取り締まってるようです。
確か、三年前と二年前の速度取り締まりの量を比較すると、その差ずばり二倍。
英国では、一気に速度取り締まり量を二倍にしたようです。
で、英国はこの年死亡者数を大幅に減らしてます。たった一年で死亡者を9%ほど減らしてます。

それとオービスの設置量もかなり増やしてる(現在進行形で)ようです。
今後、英国では速度違反は軒並み取り締まる気かもね。
これは、車にISA(速度リミッターの一種なのかな)を付けるための下準備だそうです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:09:55 ID:O079jRpX0
>>561そそ、おれもサーキットで働いてたけど、サーキットでの死亡事故、k札くるんだよね〜
事故原因はスピードの出し過ぎ。意味わかんね。
567前スレ560:2006/09/03(日) 01:12:55 ID:vqSOUNLi0
>>563
でも、それはあくまで「宇都宮」だけの話だからね。
実際には栃木県の公安委員会がOKしたわけだから、栃木県限定の話。

なお、参考までに、「宇都宮」は、
今年の初めに報じられたニュース(確か毎日新聞だったかな)によると、
宇都宮は安全面で言うと「全国最悪」の地域だから。

そういう地域の前例を他の地域が見習うとはとてもでないが思えないですね。
残念でもなんでもないんだけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:13:20 ID:7KC9NxkH0
ディスカバーでやってたけど
道路からシグナルを読み取りってリミッターをかける
速度制限装置搭載の車で試験をしたら逆に従来より流れがよくなったとあったが?


>>566
バカかと言いたいよね。
もっとやることあるだろうとw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:14:38 ID:tsqzl7up0
>>566
実際に起訴されたわけ?
ボクシングの試合で傷害致死罪に問われるような話だなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:14:43 ID:Uv6OESuw0
今日制限速度以下の30km/h台で
走ってるクルマが5台位いてまいったまいった
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:17:47 ID:7KC9NxkH0
>>569
Gヴィルヌーブの件なら不起訴処分となったけど
レース関係者に波紋を広げたらしい

死んだのは
観戦エリア外に侵入してた観客とそれを外に出そうとしてた警備員
どこにドライバーの責任があるのか全く分からん

このせいで76年で日本GPは中断 以降10年後の鈴鹿まで開催されない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:17:59 ID:GORpC+2k0
そういや最近整備されたバイパスはやけに広い
R4は右車線100km/hで流れてるし・・・
573前スレ560:2006/09/03(日) 01:18:03 ID:vqSOUNLi0
>>549
ドイツの渋滞解消策に、自転車を増やせ、自転車をより便利にしようってのも確かあったような。

確か日本の自転車推進派の人が、ドイツの自転車施策の話を聞きにいってそういう話をされてたような。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:18:58 ID:7KC9NxkH0
>>570
そういう時は何やってんだくそったれとは思わず
事故を起こさせないように神様がペースカーを入れてくれたんだと考えるようにしてる。
怒りが2割減 おすすめ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:20:51 ID:Uv6OESuw0
栃木のドライバーのマナーが悪いのはあの良過ぎる道路のせい。
あれだけスピード出せると調子に乗っちゃうんだよね、人間って。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:22:06 ID:IlqTCAeM0
>>574
ワロスww
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:24:37 ID:tsqzl7up0
>>571
1977年の富士GP?
事故のことは知ってたけど、ドライバーの責任が問われたのは知らんかった。

多分(勝手な想像)、警察も初めてのことでどうしていいかわけわからなくて、
とにかく社会的には大問題になったから、何かして見せなくちゃ・・
って感じだろうw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:24:55 ID:7KC9NxkH0
>>573
ドイツは自動車が入れない道がたくさんある。
生活道路などは地元住人以外入ると高い罰金を支払わされるとか
自転車のトレーニングする人はそういった道を繋ぎ合せて
ほとんど車がいない状況で走れるそうです。

それと弱者保護が出来てないと判断された人間は免許取り消しだったと記憶してます。
ヨーロッパのジョークで
規則を作るのは英国人、警察官がドイツ人
料理人がイタリア人で演劇をフランス人がやる国が最高 とあるように
定評があるんでしょうね。

確かドイツの国境には
法を守れば国はあなたを守ると看板があったはず。
逆説的に考えれば・・・・ ですね。
579前スレ560:2006/09/03(日) 01:27:18 ID:vqSOUNLi0
>>575
道路がよすぎるとマナーが悪くなるのか?
ちなみに日本でもっとも道路の整備率が高い地域は、大阪だが大阪のマナーはゴホンゴホン。

で、栃木というか、宇都宮はマナーが悪いだけでなく、死亡者ももっとも多いようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000105-mailo-l09
> 宇都宮市民の7割以上が「バスをほとんど使わない」――。宇都宮市が実施
>した世論調査で、車中心の生活スタイルが改めて浮き彫りになった。昨年の県
>内の10万人あたりの交通事故死者数は9・84人と全国最悪となったが、原
>因としてあげられる「交通マナーが悪い」と感じている市民は少数で、交通安
>全政策を重要視する市民も2割台にとどまっている。「汚名返上」に向けた意
>識は、浸透していないのが実情と言えそうだ。
>(中略)
> 行政面で交通安全対策を担当する同市生活安心課は現在、今年から5カ年の
>交通安全計画を策定している。計画では、同市と警察とで連携し、交通事故が
>発生した現場を職員らが案内して周辺住民や学生らに立ち会ってもらい、事故
>の悲惨さを実感させる新たな試みを盛り込む予定だ。同課は「事故原因を調査
>して、道路などに問題があれば改善するが、やはり市民の意識の問題が大きい。
>『全国最悪』の重みを受け止めてもらいたい」と話している。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:30:20 ID:7KC9NxkH0
>>577
すまん 77年だった 訂正 ありがとう。

あとはオーストリアが近年
歩行者と自転車に便利な街づくりを推進して相当街中の道を作り変えたらしい。
ヨーロッパの考えだとまず 車の制限ありきで日本とは逆

鹿児島だっけ?
路面電車が交通の邪魔だと一部削ったら
その分の人が車に乗り換えたせいでさらに渋滞悪化
もうバカかとアホかと
解消したきゃ逆の事やればいいって証明にもなるけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:32:08 ID:tsqzl7up0
>>578
ドイツでは法律は合理的なもので柔軟性もあるという確固たる信頼が
あるからこそ、ジョークや看板にも説得力があるのです。
ドイツでは憲法すら頻繁に改正されています。

日本の場合と比べるために引き合いに出すのは慎重にね。
とにかく、失礼だからw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:36:52 ID:GORpC+2k0
ドイツは人口当たりの事故死亡者数は日本より上だったような
逆に距離当たりだと日本より少ない
都市間連携の強化の為には仕方ないってか
583前スレ560:2006/09/03(日) 01:38:00 ID:vqSOUNLi0
>>581
日本でも法律は合理的なもので柔軟性もあるという確固たる信頼が
あるからこそ、ジョークや看板にも説得力がありますよ。全く同じかと。
ただ日本では憲法だけが頻繁に改正されてないだけであって。

例えば日本の道交法は、近年に限れば年二回ペースで改正されてますよ〜ん。
これだけ改正頻度があれば、十分ですよね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:43:31 ID:7KC9NxkH0
>>581
しかしドイツは景観を大事にするから建て増し禁止など
一般の生活に与える影響もこれまたでかいんだよね。
日本の糞のような景観を考えると 長い目で見るとまぁ・・・悪くないのかもしれないけど

欧州のことを知ると
日本って誇れるところもたくさんあるけど
交通事情などはめちゃくちゃ幼稚な面が見えて欝になるw

>>582
アウトバーンがあるからでしょ
人気のない郊外の道は制限速度はかなり高めだったと思われ
ドイツ、交通がらみで思い出したのは
事故を起こして相手が心肺停止の場合に心臓マッサージしないと罪に問われたはず。
しかし日本は実施率と方法を覚えてる人は先進国最低

救命率に直結するので大事なことだと思うんですけどね
そういうところが抜けてるのがジャパンクォリティ
585前スレ560:2006/09/03(日) 01:44:18 ID:vqSOUNLi0
>>582
はい。ドイツの人口あたりの死亡者は日本よりも多いです。
距離当たりだと日本より少ないもそのとおりです。

この原因として、日本とドイツとの大きな違いである「自動車専用道路」の充実度があると思っています。

少し古いデータですが、日本では全自動車走行の11%が自動車専用道路です。ドイツでは30%。
この差がかなり大きいかと思います。
586前スレ560:2006/09/03(日) 01:52:46 ID:vqSOUNLi0
ってか、このスレ検索してみたら、他(>>500以外)にも「85パーセンタイル速度」云々を言ってる人いるけど、
「85パーセンタイル速度」を参考にしたら、なんで現状よりもよくなるのか説明してくれないかな?

まだ誰もこの説明をできる人がいないんだけど?
587前スレ560:2006/09/03(日) 01:55:28 ID:vqSOUNLi0
>>584
ちなみに、日本で自動車乗車中に死ぬ人と、ドイツで自動車乗車中で死ぬ人の数は、
ドイツの方が三倍ほど多いという現状もあったりします。

逆に、交通弱者ばかりが死ぬ日本の方が、欧米と比較しても異常とも言えますが。

#なお、ドイツと日本での死亡者数は「単位人口あたり」で考えてます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:10:10 ID:1wt4Lnis0
自分の身を呈して速度超過車の速度を落とさせるとは感服いたしました
ところで、ブロック運転運動って
複数のレーン全部ブロック運転しようってことなんですか?
自動車専用道路とかでも?
あ、追い越し車線はできないか・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:19:40 ID:ytmCNpxL0
>>587
>逆に、交通弱者ばかりが死ぬ日本の方が、欧米と比較しても異常とも言えますが。

日本の場合、その交通弱者が異常なくらい交通の場において自分の命に無頓着な気がする。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:48:29 ID:kjHfJyHJO
携帯で調べられないので、質問の回答お願いします。
今日110q/で走ってたら、オービスが光ったように感じたのですが…
オービスは何q/hで反応するんですか?
光は眩しいくらいに光りますか?

一気にすいません。
591前スレ560:2006/09/03(日) 03:49:19 ID:vqSOUNLi0
>>588
まずはブロック運転を行政レベルで、しかも血税を使ってまで行っている「木曽かめ君」を参考にされるのがいいと思います。
社会実験までしてますので、それなりにデータもありますし。
この国道19号線は、片側一車線の二車線の道路のようです。

なお、この運転を複数レーンの道路でも援用できるのかまではデータがありませんので、
現時点ではその点についてはなんとも言えません。

木曽かめ君は、複数車両が協力してという考えはなく、単独でそれぞれが遵法運転をするだけですよ。
変にブロックしようとはせずに、制限速度を守るだけの運転を個々人でそれぞれがすればそれだけでよろしいかと思います。

>>589
別に日本の交通弱者が、無頓着だとは思いませんが。
というか、日本の交通強者が弱者保護に無頓着なように思いますよ。

あまりに交通強者の交通違反とかが多すぎます。
ちなみに、全死亡事故のうち99.5%は加害者側の交通違反状態での事故です。
592前スレ560:2006/09/03(日) 03:55:51 ID:vqSOUNLi0
>>590
それがどういう道路での話かにもよります。高速自動車道なのか、それともそれ以外の道路なのか。
また実際に警察は、何キロからオービスが反応するかの情報を開示してませんので、
あくまで経験談や、その他いろいろな事実から導き出した結論であり、
それが絶対ではない(と言ってもまず間違いないだろうけどね)ことは留意しておいてください。

で、何キロからかというと、赤切符の速度からオービスは反応することがあり得ます。
具体的には、高速自動車道だと140km/hから。それ以外の道路だと90km/hからです。
それ以下の速度でオービスが反応したという話を、俺はいままで一度も聞いたことがありません。

ただその速度だからと必ずオービスが反応するというものでもなく、それはその道路の設定次第かと。
一般論としてはこの辺までしかわかりません。
593前スレ560:2006/09/03(日) 04:01:04 ID:vqSOUNLi0
>>590
もう一つの質問に回答し忘れてましたね。

>光は眩しいくらいに光りますか?

オービスとは、運転手の顔が写るように写真を撮ります。
つまり、あなたが普段、写真を撮られるときにフラッシュを炊かれるような常態を想像すればいいかと。

まぁ、まぶしいでしょうね。俺は経験がないので、あくまでオービス体験談を他の人から聞いただけでの説明ですが。
あとはNシステムでも写真を撮られますよ。こちらは顔写真ではなく、あなたの車のナンバーを撮るものでして、
それほどまぶしくはないでしょうね。
594前スレ560:2006/09/03(日) 04:16:53 ID:vqSOUNLi0
ってか、今気づいたんだけど、
>>592-593のようなことは、速度超過厨に教えない方がいいな。

たった今猛省した。
これからは速度超過厨への速度違反をしやすくするような情報提供を一切やめます。マジスマソ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:18:54 ID:8Xn5mrNJ0
過去ログはまったく読んでないんでスマンが

交通量や時間帯によるけど
一般道では+20〜30までは無問題
ただし厳しい取り締まりしてる場合は+10まで
高速ではそれぞれ↑に+10程度

スムーズに流れてる道路ってそんな感じだよね
で警ら中のパトさんもその流れに乗っているのが真実
596前スレ560:2006/09/03(日) 04:24:39 ID:vqSOUNLi0
>>595
過去ログ読んでから、そういう寝言を言ってくださいね。

>交通量や時間帯によるけど
>一般道では+20〜30までは無問題

無問題?
だったら、なぜ法律で禁じるのですか?
なぜ、警察は取り締まりをするのですか?

あなたは取り締まりを喰らっても無問題?
俺は嫌だけどねぇ。

>スムーズに流れてる道路ってそんな感じだよね
>で警ら中のパトさんもその流れに乗っているのが真実

あのですね。警ら中のパトさんとそれ以外の自動車では、
定められている制限速度が違うってあなたはご存じない?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:51:11 ID:8Xn5mrNJ0
免許を持って公道を実際に走ればわかると思うよw
一般的に警察も見逃すレベルってのがあるんですよ
取り締まりの職務に就いているとき以外はね

>あのですね。警ら中のパトさんとそれ以外の自動車では、
>定められている制限速度が違うってあなたはご存じない?
補足しとこか?
流れの中の警ら中のパトさんが流れに対して何も言わないのが真実w
免許取れるといいね
598前スレ560:2006/09/03(日) 04:57:44 ID:vqSOUNLi0
>>597
おまいの「妄想」はこれっぽっちも理解できませんなぁw
免許も持って実際に、公道を走ってもねw

おまいが取り締まりを喰らっても無問題という理由で、
速度違反を無問題と述べたところで、
30km/h未満の取り締まりだけで、全速度取り締まりの81%も占めているのだがね。

「無問題ーw」とおまいら速度超過厨が思ってるけど、実際には取り締まり喰らって、
今度は速度超過しただけで取り締まりだと?無問題ではなかったのか?
理不尽だーと態度返るのバレバレw

おまいもおそらく知識欠落した「愚者は経験に学ぶ」の典型例だろうね。
それとおそらく「バカ」だろう。
599前スレ560:2006/09/03(日) 05:02:34 ID:vqSOUNLi0
>>597
>補足しとこか?
>流れの中の警ら中のパトさんが流れに対して何も言わないのが真実w
>免許取れるといいね

補足しとこか?
まずはおまいが言う「流れ」とはなんのことですかと。

どうせ、速度違反車の速度のことだろうけど、
警ら中のパトさんは、その速度違反車の中でより悪質な車両を探してるだけだろう。

より悪質であると判断された時点でロックオンされるだけだ。
おまいはさっさと速度取り締まり喰らって免許を取り上げあれるといいね(はーと

ってか、速度違反を容認しないと免許を持ってないというレッテル張りするバカっぷりはなんとかならんのかな?
法律を破らないと免許所持者であらずだとでも?w
600前スレ560:2006/09/03(日) 05:06:43 ID:vqSOUNLi0
>>597
ってか、これは当たり前だろうに。

>一般的に警察も見逃すレベルってのがあるんですよ
>取り締まりの職務に就いているとき以外はね

警察が取り締まりの職務についてないときまで、取り締まりやってたら、
他のことできなくなっちゃうじゃんw

警察は取り締まりの職務についてるときのみ、取り締まりをやると。
別の職務についてるときは、別の職務をやると。
当たり前すぎて、何を得意げに語ってるのかまるで理解できんのだがね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 05:10:54 ID:8Xn5mrNJ0
えっとw
これも読んだげてね↓
>ただし厳しい取り締まりしてる場合は+10まで
厳しい取締りをされてることに気づかず巡航してたら捕まるだろうね
流れに注意してりゃ防げるんだけどね

てゆーか別におまいさんがいつの日かめでたく免許を取って
制限きっちり守ってたとしても誰も文句は言わんよ
流れを読めないやつが捕まったり事故りやすいから煽ると危ないし
みんな華麗に抜き去って行くさ

ああそーだ
教習車ではきっちり守るのが正解w
602前スレ560:2006/09/03(日) 05:19:38 ID:vqSOUNLi0
>>601
ほんとにおもろいやっちゃね。
そんな後からしか知り得ないことで条件判別するとは(呆

まぁ、あまいに言わすと、取り締まり喰らう前でも、
「流れに注意してりゃ防げるんだけどね」ということだが。
どうやって防ぐのでっか?

毎日平均数千人の人が30km/h未満の速度取り締まり喰らってますが、
それは「流れに注意してなかったから、防げなかった」からだとでも?

彼らは「ねずみ取りは卑怯だー」とか愚痴ってますがねw

>てゆーか別におまいさんがいつの日かめでたく免許を取って
>制限きっちり守ってたとしても誰も文句は言わんよ

なんですでに免許持ってる俺が、今後免許を取らないとならんの?
今後、免許取りし消しになるであろう、おまいが将来免許を取るんだろうに。
その後、制限きっちり守ってたとしても誰も文句は言わんので安心してね(はーと

>流れを読めないやつが捕まったり事故りやすいから煽ると危ないし
>みんな華麗に抜き去って行くさ

え〜?w
こちとら、抜かれないようにがっちりブロックしていきますので。

反対車線を使って華麗に追い抜いていくおつもりですかな?

>ああそーだ
>教習車ではきっちり守るのが正解w

なんのために教習車だけ守るのでっか?w
603前スレ560:2006/09/03(日) 05:22:32 ID:vqSOUNLi0
>>601
これも理解に苦しむねぇw

>流れを読めないやつが捕まったり事故りやすいから煽ると危ないし
>みんな華麗に抜き去って行くさ

文章としておかしい。
あなたの言うように、制限速度を超過するような流れを読めないやつが捕まったり事故りやすいわけだが、
速度超過するようなやつをさらに追い抜くつもり?

あ、>>602の以下の部分は読み違いによるものです。だから、読み飛ばして。

>>流れを読めないやつが捕まったり事故りやすいから煽ると危ないし
>>みんな華麗に抜き去って行くさ

>え〜?w
>こちとら、抜かれないようにがっちりブロックしていきますので。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 05:32:01 ID:jLxY2PJu0
まあ、交通行政において客観的な判断基準なんてないんだから、何が正しいかという真理はないんだよね。
一つ言えることは、警察の取り締まりに不条理を感じる人は、警察の言いなりにならない政党に投票しましょうという事だけかな。
正直、こんなスレで議論してても何も改善されない。

ちなみに俺は、警察の裏金やパチンコ利権や警察の利権と成り果てた交通行政を少々許しがたく思っているヒトなので
全ての選挙において、自民党には *絶*対*に* 入れないようにしている。
605前スレ560:2006/09/03(日) 05:43:36 ID:vqSOUNLi0
>>604
「客観的な判断基準なんてないんだから、何が正しいかという真理はない」の部分は、
んなこと言い出したら、
殺人事件においても客観的な判断基準もないことにならんか?
それとも道路行政だけ客観的な基準がないのか?であるならばその根拠は?
なんで、あなたは速度違反が正しいとの結論もあり得るような含みを持たせる?

で、警察の言いなりにならない云々は話がずれてる。
もともと行政機関は、「立法により形成された公共の意思や目的に基づいて、国や公共団体の執行機関が業務を行うこと。」であり、
少なくとも速度違反を取り締まることは、立方により形成された公共の意思や目的に基づくものですよ。

立法として警察に速度規制は取り締まれと命じておいて、立法がその言いなりになるもならんもないでしょう。
また、ここで速度違反が正しいか、正しくないかを論じる意味はないでしょうが、
「正直、こんなスレで議論してても何も改善されない。」も違うだろうね。
あなたは、選挙の投票でしか意思表示する方法を持たないのだろうけど、
「国民世論」を作り出すことで政治を変える方法もあるのですよ。

例えば俺はリアルで速度規制緩和論を展開してる人を2chにて完全論破しました。
その人は現在速度規制維持派のようです。
具体的に日本政府に対し国民として速度規制緩和を要望してた人は、
俺の知る限りでは(というか、日本政府が近年規制緩和の要望を募集してるので、それに対し速度規制を緩和してと主張した人は)
その人だけでした。そのたった一人が2chにて俺に完全論破され口をつぐんだ。

たった一人、実名までだして、2chのスレの影響を受けて、日本政府に要望を出した彼は、
もう今や維持派。
それだけも2chの議論は大変有意義だったと思ってますよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:01:39 ID:Jwu+SEwA0
早朝からおまいら元気だな。
全然読む気になれない長文乙。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:08:32 ID:8Xn5mrNJ0
>毎日平均数千人の人が30km/h未満の速度取り締まり喰らってますが、
>それは「流れに注意してなかったから、防げなかった」からだとでも?
真偽はわからんが数千人程度なんか
全国で毎日運転してる人って何百万人いるんだろうな?
率にすると1%未満程度ってことにならんかいな
そのくらいはいるだろ>流れを読めないやつ

事前に取り締まり情報ってのがあるのよね
新聞なんかでも公表されててさ
あと地元の人間は「あそこはよく(取り締まり)やってる」て把握してる
あとGPSレーダつけてるやつも大体把握できる

+20の巡航から0〜+10くらいに減速・・・しながらも流れ続けるって状況があるわけ
事前情報を知らんでもその流れに乗ってる限り取締りなんてくらいませんがね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:46:05 ID:KMCSqHcQ0
>>607
自転車ばかりで自動車の運転経験は相当乏しいから仕方ないと思われ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:56:37 ID:JfmTSHro0
2chでレス量だけで優勢に見える一派はリアルでは瀕死なんだよね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:22:22 ID:KMCSqHcQ0
起きている時間、しかも夜に2chに張り付くのはリアルじゃいろいろな意味で死に掛けかもな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:32:38 ID:vBiOBAzK0

ーーーーーはじめてこのスレを見る方へーーーー

・数字コテハンは3年以上にわたり独自の論を展開しています。
その業績はこちらから見られます。

ttp://www.geocities.jp/speed_deregulation/
一度その業績をごらんの上、レスするに値する相手かどうかご判断の上
レスの書き込みをお願いします。

なお、荒らしにレスする行為はエサを与えることに等しいことを申し添えます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:38:44 ID:/u0LlcU60
煽られたら、即制限速度まで落として走ってやっている。
ザマーミロ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:48:48 ID:KMCSqHcQ0
追い抜き易くして事故を回避する、いい心がけだ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:28:59 ID:m6VT4p4V0
ある所までは取り締まられないから速度超過する
それはそれで構わんが
制限速度を守っても「取り締まられない」という意味では同じだな
仲良くしなさい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:47:01 ID:p/aAEe5L0
>>596
>あのですね。警ら中のパトさんとそれ以外の自動車では、
>定められている制限速度が違うってあなたはご存じない?
初耳です
緊急時以外は一般車両扱いのはずですが?
緊急時とは赤色燈点灯でサイレン鳴動しているときのみです

>>599
>警ら中のパトさんは、その速度違反車の中でより悪質な車両を探してるだけだろう。
速度超過車両の確保は先頭車両のみです
警ら中のパトさんはただ流しているように見えても「ある目的」があることがあります
その際には些細なことには構いません

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:47:30 ID:0WcWxF5Q0
自動車を敵視するチャリってたまにいるね
老人が多い
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:50:28 ID:jcms8Bi/0
自転車は車道走らずに歩道走れって言うバカも居るがなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:56:27 ID:KMCSqHcQ0
2chの影響力ねぇ
ちょっと前は第二の女子高生候補補欠検討員みたいな感じはあったけど
今は肥溜めくらいにしか見られてないな
若いマンコに釣られる経済でも、ヒキコモリに左右されるほど腐ってはいないw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:58:31 ID:2r9T6lYW0
でも、引きこもりやニートの社会適応を目指したセミナーとかが開かれてるじゃん。
無駄な税金使いやがって。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:01:19 ID:KMCSqHcQ0
あれはヒキコモリ支援の補助金目当てのニート利権
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:04:06 ID:2r9T6lYW0
ヒキコモリもニートも自分たちの意思でやってんだろうから、放っておいてやればいいのに。

生きていくために金が必要になるころには、自分の方から出てくるだろ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:14:13 ID:KMCSqHcQ0
本当に世間に影響を与える連中が金蔓を放っておく訳ないんだよね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:23:33 ID:ez5BTE/b0
固定ハン番号先生は夜勤が明けちゃったのか?
R19で事故が減ったと仰ってますが
事故の内訳と事故原因のデータを公開してくださいな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:39:18 ID:IlqTCAeM0
前スレ560氏よ

言ってることは大体正しいが、
ここで相手がレスしなくなったことを論破したように思ってるようだが、
おまいがある所では論理的にまたある所ではそうでないことを言って
主観で筋を通してるのを見て、あきれてレスしてない椰子も多いことに気づきなw

リアルでも会議とかでそういう人見る。
浮いちゃってるのに本人は勝ったと喜んでる人w

※↑冗談含めてるからあんまり熱くならないようにw

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:42:14 ID:sLElzMbh0
R19事故多発地帯の環境データ(道路状況、交通量等)も欲しい



626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:44:29 ID:g1i85Oz50
データじゃなくて
分析した結果を公表してくれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:53:18 ID:qiBc1qsP0
>>624
>言ってることは大体正しいが、

バカを優しく諭してる場面に無粋な突っ込みしてすまんが、
勘違いする人がいるといけないのでw

このコテは「制限速度を守っている車が大多数」と言ってるわけで、
後は推して知るべし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:18:45 ID:7KC9NxkH0
住んでる地域によるのでは?
県単位でローカルルールが存在してるでしょw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:35:26 ID:uvEWePea0
このスレに例のキチガイが降臨したと聞いてやってきました!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:16:40 ID:oXZTK9fN0
絶対道を譲らないそうですが
病人・怪我人を乗せ急いでるような人だったらどうするか
「木曽かめ君」のマニュアルにはどう書いてあるんですか?

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:19:34 ID:7ojmk8X+0
>>623
地元が困ってるんだから、木曽亀君ができてるわけで
道路状況考えたら、異常な状態だからね。
で、長距離は中央高速という迂回路があるからそっち利用しろということだしね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:22:16 ID:7KC9NxkH0
>>630
救急車なら道を譲るんだから
救急車呼べばいい。
最も避けるべきは二次災害じゃないの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:25:59 ID:7ojmk8X+0
>>632
普通に制限速度で十分だぞ。
渋滞してるわけじゃない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:35:17 ID:FD8R3R5v0
「飛ばしたいならサーキット行けよカス」
「飛ばす奴=犯罪者予備軍」
「二輪車のみ譲ります、あとは知らん」

これらの自作ステッカー貼ってましたが何か?wwwwww
しかもスポーツカーにwwwwwwww
速い車で安全運転してギャップを楽しむのが趣味なんでwwwwwww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:36:20 ID:hNkIa3QWO
質問です
もし3車線の高速があって制限速度が時速100`だったとして皆が100`で走ってたとしたら追い越し車線っていらなくないですかね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:48:26 ID:m6VT4p4V0
皆が100`で走ってたとしたらね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:51:15 ID:7KC9NxkH0
>>635
120で飛ばす人がいるのでぜひ必要です。

つか自分の車の限界知ってる人ってどれくらいいるのかな?
誘われてサーキットで走ってみたらびっくりするくらい止まらない曲がらない
℃ノーマルのコンパクトカーだけどさw
おかげでそれ以降安全運転になりましたわw
縦方向はいいとして横に滑り出したらびっくりするくらい止まらないで死ぬかと思った。

あとは警察気にせず思いっきり踏めるのがいいね。最高にスカッとする。
走ることだけに集中して攻めるのがこんなに気持ちいいものとは思わなかった。
自家用車は改造する金がないので 近いうちカートデビューするよw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:11:11 ID:2r9T6lYW0
>>634
何に乗っているか知らんが、
スポーツカーで速い車ってのは、サーキットに合わせたチューニングになっているため、
どうしても公道では遅い部類になってしまうので、ギャップも何もないんだがwww

逆にサーキットは遅いくせに公道ではめちゃ速いのが、インプ、エボ。
ホンダのタイプRもどちらかといえばこちらに分類されるかな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:21:57 ID:5eW4zNAq0
ざっと読み飛ばした
速度超過車を先に行かせない、譲らないのが安全というのはおかしい
これの根拠kwsk
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:24:05 ID:2r9T6lYW0
速度超過車を先に行かせたら、速度超過を続ける=危険
譲らずにブロックしたら、法廷速度で走らざるを得ない=安全

ってのが根拠じゃね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:30:42 ID:Z4yUBC9T0
暴走トラックに煽られても安全なら誰も苦労しないぎゃ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:37:34 ID:5eW4zNAq0
>>640
自分を盾にして?
それは立派だけど、それは強要しちゃいけないよな
本人は自転車移動で速度超過車を見つけてはブロックしてるんだろうか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:40:09 ID:2r9T6lYW0
安心しろ、速度違反車にしか強要しないから。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:45:55 ID:5eW4zNAq0
dqn同士相打ちしてくれるなら一向に構わないな
背中に「煽り上等行きたいならおれを轢いて行け」張り紙しておけば尚いいかもw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:46:17 ID:E0YvqqcqO
飛ばしてるアホがおると思ったら案の定、車の前方がこっち向いて
事故ってるやつおおいわ。免許取り立ての未熟モノは張り切りたいんだろうな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:49:45 ID:2r9T6lYW0
>>645が法廷速度でブロックして譲らずにいたら、命まで失うことはなかったのにな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:52:44 ID:Z4yUBC9T0
だな。
>>645が悪い
648前スレ560:2006/09/03(日) 13:58:18 ID:vqSOUNLi0
>>607
真偽がわからない?
あなたにはわからないことだらけなんだね。

でさ、1%未満だと?
毎日同じその1%取り締まり喰らってるとでも?
もっとよ〜く考えてから反論しましょうね。

>事前に取り締まり情報ってのがあるのよね
>新聞なんかでも公表されててさ

事前に流さない取り締まりもあるんだけど(汗

>あと地元の人間は「あそこはよく(取り締まり)やってる」て把握してる
>あとGPSレーダつけてるやつも大体把握できる

それでいいじゃん。地元民は把握してる。
他県ナンバーは把握してない。それでいいじゃん。

>+20の巡航から0〜+10くらいに減速・・・しながらも流れ続けるって状況があるわけ
>事前情報を知らんでもその流れに乗ってる限り取締りなんてくらいませんがね

あっそw
で、さっさとその「流れ」とは何かを教えてよ。
速度超過厨が走る速度のことなのかねぇ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:59:39 ID:E0YvqqcqO
アホに塗る薬は無いからいい薬だったと思った。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:00:13 ID:2r9T6lYW0
でも、致死量の毒薬だったわけだ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:00:34 ID:Z4yUBC9T0
あ、廃人がおっきした
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:02:26 ID:2r9T6lYW0
そういえば、雪国廃人来ないね。死んだか?
653前スレ560:2006/09/03(日) 14:02:46 ID:vqSOUNLi0
>>608
おまいは速度超過ばかりで、遵法運転の経験が乏しいんだろうなw

>>609
違法運転推奨派は、リアルで少ないよ。そのとおり。

>>615
>初耳です
>緊急時以外は一般車両扱いのはずですが?

初耳です。というか、間違いですw
ソースだしてみ。根拠条文だしてみ。
緊急時以外でも緊急車両は緊急車両です。
条文チェックしてみそ。

>緊急時とは赤色燈点灯でサイレン鳴動しているときのみです

緊急時以外でも制限速度は違うのです。
条文チェックしてみそ。

あなたの知識は「間違い」だらけですね。

>速度超過車両の確保は先頭車両のみです

え?追尾式の取り締まりの場合、末尾の車両がやられると思うんだけど?

>警ら中のパトさんはただ流しているように見えても「ある目的」があることがあります
>その際には些細なことには構いません

で?それがどった?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:06:52 ID:Z4yUBC9T0
この分だと2〜3日中にスレ使い切りそうだな
そろそろテンプレも必要かな?
655前スレ560:2006/09/03(日) 14:07:18 ID:vqSOUNLi0
>>623
詳細を知りたければ自分で調べなされ。
なんで、俺がおまいの「教えて君」に対応しないとならんのかと。

まず金でも払ってから、そう偉そうなお願いをしなされ。

>>624
冗談を含めてるととぼけても、本気も含んでるんだろうと。
だから、マジでレスっとくね(はーと

>言ってることは大体正しいが、
>ここで相手がレスしなくなったことを論破したように思ってるようだが、
>おまいがある所では論理的にまたある所ではそうでないことを言って
>主観で筋を通してるのを見て、あきれてレスしてない椰子も多いことに気づきなw

俺がどの所で「そうでないこと」を言ってるのかね?
そういう箇所をピンポイントで指摘できない時点で、
「そうでない(論理的でない)こと」を俺が言ってないことをあなたは理解しつつも、
レッテルを貼るために、さもあるかのように発言してるとバレバレですよ〜ん。

それとさ、相手がレスしなくなっただけでなく、
リアルの速度規制緩和運動もやめたんだがw

ここで俺にへこまされて、論理破綻してることに気づき今頃ショボーンってしてるんでないかな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:08:01 ID:2r9T6lYW0
>>654
雑談スレに、テンプレなんざ要らんだろ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:08:38 ID:3QeYpHmCO
>>646>>647
だまれヘタレやろう!どつかれたいんか?
658前スレ560:2006/09/03(日) 14:09:25 ID:vqSOUNLi0
>>651
お、おまいの息子でもおっきしたのか?
昼間から何を考えてるのかとw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:09:36 ID:2r9T6lYW0
>>657
俺だったら、殺さずに助けたぞ
660前スレ560:2006/09/03(日) 14:11:04 ID:vqSOUNLi0
>>635
その質問の仮定がおかしい。

「もし3車線の高速があって制限速度が時速100`だったとして皆が100`で走ってたとしたら」とのことですが、
制限速度とは「最高速度」のことですよ。

最低速度ではなく。これに気づければ自ずと答えはわかりますよね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:11:55 ID:Z4yUBC9T0
>>656
そうだが、こういうのはモチベーションが大切だからな
各員のヤル気を鼓舞するようなテンプレは必要w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:12:03 ID:E0YvqqcqO
>>659
俺と違うからね。
663前スレ560:2006/09/03(日) 14:15:03 ID:vqSOUNLi0
>>642
誰も「強要」してない。
そういう運転を「推奨」してるだけかと。

それから、そういう運転を血税使ってやるだけでは数が足りないから、
さらに「広報」し、そういう運転をするドライバーの「募集」などもしてるだけかと。

まだまだ「ペースカー」としては台数が足りませんのです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:17:05 ID:Z4yUBC9T0
んで、ネット廃人さんは月何台ペースで速度超過車をブロックしてるんですか?
でぶゆうでんがききたいです
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:18:09 ID:E0YvqqcqO
俺が>>657だったら。
>>646-647
おんどれらはじゃかまーしんじゃ!!ドアホ!!
調子乗ってたら二人まとめてホンマにいてまうぞ!!!
にする。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:18:36 ID:2r9T6lYW0
>>661
んじゃ、テンプレ案。

このスレの登場人物

『雪国育ち』
 珍走オヤジ。嘘とヘリクツが得意で有言無実。
『前スレ560』
 長文。全レスへの返信をめざす。
『名無しさん@そうだドライブへ行こう』
 俺。気分屋さん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:19:36 ID:2r9T6lYW0
>>665
大阪弁わからんので、名古屋弁で、どうぞ。
668こんな感じで:2006/09/03(日) 14:20:23 ID:Z4yUBC9T0
このスレの登場人物

『雪国育ち』
 珍走オヤジ。嘘とヘリクツが得意で有言無実。
『前スレ560』
 長文。全レスへの返信をめざす。 ネット廃人引篭もり
『名無しさん@そうだドライブへ行こう』
 俺。論破された落ち武者
669前スレ560:2006/09/03(日) 14:20:41 ID:vqSOUNLi0
>>644
なんでそんな張り紙する必要があんの?

で、ある実験データでは、
「安全運転実施中」とか、「制限速度遵守車」とかのステッカーを貼るのが効果高いみたいよ。

後続車は、「後続車のことも考えずにがちんたら走ってる」とか、
「運転が下手でのろのろ運転しかできない」と勘違いして、いらいらしがちみたい。
そこに「安全運転実施中」なのかとか、「制限速度遵守」してるのかと、
前走車の意図をきちんと理解すれば、いらいらもなくなるとさ。
670前スレ560:2006/09/03(日) 14:22:37 ID:vqSOUNLi0
>>668
おいおいw
間違ってるぞ。

このスレの登場人物

『雪国育ち』
 珍走オヤジ。嘘とヘリクツが得意で有言無実。
『こんな感じで』
 ネット廃人引篭もり
『名無しさん@そうだドライブへ行こう』
 論破された落ち武者
『前スレ560』
 長文使いだが、あくまで正論だけで現在、論破記録更新中

こんな感じだな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:22:46 ID:2r9T6lYW0
>>668
 俺。論破された落ち武者で気分屋さん。
にしよう。
672続・こんな感じで:2006/09/03(日) 14:27:27 ID:Z4yUBC9T0
『雪国育ち』
 珍走オヤジ。嘘とヘリクツが得意で有言無実。討ち取られた?
『前スレ560』
 長文。全レスへの返信をめざす。 ネット廃人引篭もり。自転車オンリー。論破されても屁理屈で逃げる達人
『前スレ560シンパ』
 論破された落ち武者かヴィッパー。スネ夫。
『前スレ560アンチ』
 同じく論破された落ち武者かヴィッパー。リアルが拠り所
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:28:20 ID:2r9T6lYW0
『前スレ560シンパ』
『前スレ560アンチ』

もはや名前ではないので却下します

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:28:29 ID:1zFvSHem0
お前ら日曜の昼間に他にやることねーのかよ?w

やっぱ数字コテは単なる引きこもりだな
ここに書くだけなら、リアルでも活動してるって嘘書いたってバレないもんな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:29:21 ID:2r9T6lYW0
>>674
うむ。コーヒー飲んだら買い物でも行ってくるよ。
676続・こんな感じで:2006/09/03(日) 14:29:44 ID:Z4yUBC9T0
>>673
おまいも名無しの一人のくせに個性なんぞ出すなカス
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:38:57 ID:5x7EL+bP0
>>674
本日の勝者
678前スレ560:2006/09/03(日) 14:50:13 ID:vqSOUNLi0
>>674
嘘なんか書く意味ないじゃんw
でも、あなたはあなたで、俺がリアルで活動してないと思いこめばいいんでは?
俺の主張の一つである「速度取り締まり強化」が数年内に実現されたとき、
その実現に俺は何も役立ってないと思って、おまいは得意げになってればいいよ。

ここで俺がどういう方法で取り締まり強化に持ち込もうとしてるかまでは開示しないけどね。
リアルで行動する俺と、ここでの行動をリンクされると嫌だからさ。
けど、俺って実は結構やることやってたりするんだがw

俺の立場でやれる範囲で、俺に思いつくベストな行動をやってたりするんだよ〜ん。
法改正という方法論になるか、大幅な運用変更のどちらで実現できるかはまだまだわからんけど。

で、おまいはおまいで「何もやってない」んだろ?
679前スレ560:2006/09/03(日) 14:51:36 ID:vqSOUNLi0
>>672
ぜんぜん間違いw

『雪国育ち』
 珍走オヤジ。嘘とヘリクツが得意で有言無実。討ち取られた?
『続・こんな感じで』
 ネット廃人引篭もり。論破されても屁理屈で逃げる達人
『前スレ560』
 長文。自転車メイン。論破しまくりの正論の達人
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:58:46 ID:O079jRpX0
現実をみないで、頑なに看板の速度まもって走るやつ。
ブロックしてやるとかいってるやつは何を考えてるかわからん
 自転車で歩道を走ったり、横断歩道を走ったりしてないか?
681前スレ560:2006/09/03(日) 16:06:27 ID:vqSOUNLi0
>>680
看板をみないで、頑なに速度気にしないで走るやつ。
ブロックされてるとかいってるやつは何を考えてるかわからん

前走車が制限速度で走ってて、おまいも一緒に制限速度で走ってる状態を、
なぜブロックされてると思うのだろう?

>自転車で歩道を走ったり、横断歩道を走ったりしてないか?

うん、してないよ。
自転車は車道を走行するものです。はい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:20:03 ID:7KC9NxkH0
流れだからって言い訳じゃね?
単に他の人がやってるけど大丈夫だから俺も って意識の方がでかい気がする
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:25:05 ID:O079jRpX0
俺は、免許とってから無事故無違反のゴールドだけど、
実際には違反しまくり、まぁ状況は考えてるがね。
ブロックしてるあなたが事故要因じゃね?
前、高速で右側とろとろ走って渋滞作ってやるいたからぶち抜いて
いったら、追っかけてきて前に出て蛇行運転してるやつに遭遇
した。PAに逃げたらついてきて、手だされた。そういう人と同じ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:27:16 ID:2r9T6lYW0
>>683
トロトロもぶち抜きも目糞鼻糞だと思う。どっちもどっち。
685前スレ560:2006/09/03(日) 16:28:55 ID:vqSOUNLi0
>>682
それは俺も思いますね。

このスレで「流れ」という言葉を持ち出す人の特徴は、
制限速度をオーバーしていれば、それは「流れ」で、
制限速度以内であれば、それは「流れ」でないようですから。

彼らは「流れ」という言葉を、「速度超過厨が走る速度」という意味で使ってると思われます。
686前スレ560:2006/09/03(日) 16:30:15 ID:vqSOUNLi0
>>683
>俺は、免許とってから無事故無違反のゴールドだけど、
>実際には違反しまくり、まぁ状況は考えてるがね。

あらら。警察は何をやってるのかと。
優良ドライバーでないこの人に、ゴールドを与えるとは。

もっと取り締まり強化してもらわねば。

>ブロックしてるあなたが事故要因じゃね?

もちろん違いますよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:33:42 ID:O079jRpX0
全体を見て走ってればそうそう捕まらないよ
スピード出すといっても、危ない出し方はしません。
結構、ずるい人間の方がつかまらなさそうな気がします。
制限速度が落ちるとこでやったりするからね取締り。
688前スレ560:2006/09/03(日) 16:39:52 ID:vqSOUNLi0
>>687
では「全体」をみてるあなたは捕まらないわけですね。
そして「全体」をみれてない速度超過厨がどんどん捕まると。

そういうことですね?

>制限速度が落ちるとこでやったりするからね取締り。

「速度の出る坂道の下で取り締まりやってる。
そんなとこで取り締まりやるのはずるい。罠だ。」とか、
「速度の出やすい見晴らしのいい道路で取り締まりをやってる。
そんなとこで取り締まりをやるのはずるい。罠だ。」とかいう意見をよく聞くけど?

何がずるいのかはまるっきりわからんが、
速度の出やすい坂道の下や、見晴らしのいい道路でも、
警察はちゃんと速度取り締まりをやってるようですよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:43:27 ID:O079jRpX0
>>688論理のすり替えというか‥‥、
答えになってませんよ
時間の無駄なんで去ります。
690前スレ560:2006/09/03(日) 17:00:43 ID:vqSOUNLi0
>>689
「答え」ってw
おまいは、俺に「答え」を求めてたのか?w

「教えて君」乙と。
「教えてもらえない」と時間の無駄?
「教えて君」バイバイ。俺も教えて君の相手は勘弁。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:13:08 ID:Uv6OESuw0
遅いヤツでさらに輪をかけてムカつくヤツは
煽るの嫌だからこっちがわざと車間取るとさらに
遅いスピードで走り出すヤツ。

オマイどんだけ不安やねんっ!
692前スレ560:2006/09/03(日) 17:15:36 ID:vqSOUNLi0
けど、「答え」を求めてるとしても、俺はちゃんと回答してるのに。
こいつ、それぐらいも読み取れないのか、
それとも都合の悪い答えは答えとして認めないという、
都合のいい答えを取捨選択してるだけのチャネラーなのか(都合のいい答えのみ求めるチャネラーの例は>>326)。

ID:O079jRpX0の違反しまくりだがゴールドドライバーという意見に対し、
「優良ドライバーでないこの人に、ゴールドを与えるてるだけ」という回答を提示済み。

それ以外にも俺はいろいろ回答というかヒントをだしてるんだけどね。
都合の悪い意見はみないふりするようでは、何も成長できませんよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:50:41 ID:fe4G9U6T0
うわ〜ん。にーと560だぁぁぁぁ〜。キモいよぉぉぉ〜。

(母)こら、近寄っちゃだめ、ニート菌が移るから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:53:34 ID:fe4G9U6T0
このスレにレスすると3日以内に死亡
           ___
         |... ....|      |/(-_-)\|
         | 560..|     |   ∩∩   |
         | 家..:|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
         | 乃..:|   
      ,,,.   | 墓:..| ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...::::.:::.| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|  
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
695前スレ560:2006/09/03(日) 18:04:42 ID:vqSOUNLi0
>>693
にーとって、おまいのことだぞ。

よ〜く、にーとの定義を調べてごらんw
696雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2006/09/03(日) 19:45:39 ID:bLP3lwIn0
俺の立てたスレじゃないから話がどう転ぼうが構わないのだが、なんで土日でこんなにスレ伸びているんだ?
見る気もうせるわ。暇人?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:48:40 ID:Hh0zl2720
キチガイの素性に興味を持ったので攻撃してみただけ
どうみても引篭もりだった
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:58:07 ID:t1PANrJU0
俺は制限時速で先頭を引っ張る融通の利かないバカ野郎はどうにかしてでも
その車の後ろにべったり張り付いてパッシング&ホーンの連打だね。
そいつが自ら路肩に避けるまで延々と続けるよ。
喧嘩になるまでやってるね。
俺はそういう奴が大嫌いだから全然かわいそうだとは思わないね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:01:22 ID:O079jRpX0
日本国における現在の制限速度の最高値は100Km/hでよろしいですよね?
では、現行普通車などはなぜ180までメーターがあるの?
少なくとも、制限速度守りたいないらローギヤードの軽に乗っておけばよろしいよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:12:26 ID:++vapuuU0
>>698
懲役6年。最長25年
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:18:43 ID:++vapuuU0
>現行普通車などはなぜ180までメーターがあるの?

カッコいいから
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:31:36 ID:O079jRpX0
もし完全に速度制限しか車が出せなくなったら
物流が凍りついて終わり。
ちっぽけな視野、自分の事しか考えることができない野師
サンドラ諸君の考えなんてたいした事ないかもね。
そもそも車反対派からすれば、ここはどんぐりの背比べ状態かな
論破しました!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:38:22 ID:7KC9NxkH0
>>702
>もし完全に速度制限しか車が出せなくなったら
物流が凍りついて終わり。

そんなことはない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:43:07 ID:EflPD8Zj0
完璧な速度違反取締りが実現できない限りは空論だね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:50:12 ID:7KC9NxkH0
さっきからスルーされっぱなしでムカつく

ディスカバリーチャンネルでやってたんだが
イギリスで制限速度以上出ない車で流れを作ってテストしたら
事故は当初の目論見道理減って
副産物として想像以上に通過量が増えたらしい。

つまり
速い流れ≠速く目的地に到着
高速道路や郊外の長い長い一本道はその限りでないだろうけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:52:27 ID:m6VT4p4V0
>>698
お前みたいな奴が一番問題なんだよ
お前の後ろから来る奴は「二台抜くのはなあ…」って後ろにつく
その後ろは「三台か…無理だな」って後ろにつく
最初の一台がとっとと抜かないから行列になるんだ
この愚か者が
死ね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:53:07 ID:2r9T6lYW0
>>698
融通の利かないバカ野郎は、ホーンとパッシングの連打に満足していると思われ。
そして、べったり張り付いてコツンとでも当たればバカ野郎の完全勝利だが。

ま、通せんぼのバカも煽りバカも双方満足しているので一石二鳥だね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:54:32 ID:t1PANrJU0
>>700
懲役など気にしちゃいねえよ。
一度警察沙汰にはなった事があるけどな。
頭にくる事をする奴が嫌いなだけなんじゃ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:55:54 ID:Hh0zl2720
通勤ラッシュで都市部に一斉に車が集まり、その後それぞれの目的地へ移動など、現実的な実験なら意味はある
単に一本道と信号で実験したなら、結論までの道のりはまだまだ長い
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:59:29 ID:O079jRpX0
698お前か?もしかして白の背レナで煽り&パッシングしたのは。
信号の発進で一瞬遅れただけで、ホーンならしやがって!!
ムカついたからかなりゆっくり走ってやったよ。
そしたらそいつパッシングで暫く追って気やがんの!基地外だね
次の信号が赤から青に変わるの見計らって280psフル加速さようなら
たかが背レナであおるなよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:00:05 ID:++vapuuU0
>>705
お前の説明がわかりにくい。

イギリスでは制限速度はどのように決められているのだ?
事故が減ったことで通過量が増えた?
通過量が増えれば必然的に事故は起きるぞ?
事故が増えれば通行量が減るなら堂々巡りだぞ?
なんで、速い流れ≠速く目的地に到着 になるんだ?
流れが速ければ目的地に早く着くだろうが?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:00:47 ID:2r9T6lYW0
なんだ、セレナかよ。がっかりだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:02:21 ID:++vapuuU0
>>708
じゃお互い様だな。
オレも>>698みたいなバカで迷惑で車から降りればビビリなヤツが
大嫌いなんだよ。
だから絶対に前にいかせねえw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:07:33 ID:7KC9NxkH0
>>711
説明が悪かったか

理路整然と流れることで流れがよくなったって事
防災訓練のときに走っちゃいけないと教わっただろ?
アレと同じだ

皆がルールを守れば効率が上がるので通過量が増えるって事
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:08:47 ID:Hh0zl2720
日本は都市部への流入量の制限と郊外のバイパスや地域高規格道路の整備で都市間連携を強化でいいんじゃね
車は郊外で飛ばしてください。事故なら車同士で起こしてください。0:100の事故なんてそうそう無いんだから、免許持ってりゃ解るでしょ。でも度が過ぎないようオービスがありますよ、ってな感じ
片側2車線あれば共存できるしね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:09:03 ID:2r9T6lYW0
ミニバン乗ってるくせに粋がってるようじゃダメだな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:10:07 ID:S0DEBn6X0
3年近くほぼ毎日、朝から晩まで速度規制スレに張り付きっぱなし

この生活が可能な人間を引きこもりと呼ばなかったら、一体誰を引きこもりと呼ぶのだろうか?
718:2006/09/03(日) 21:10:30 ID:+IqsG/SA0
ホーン連打じゃなくてライト連射しろよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:12:14 ID:O079jRpX0
>>717
毎日なん?
まー人それぞれ、僕は今日始めてここきました。
もちろん今日だけ。ここからは何も生まれない空ね。みんなと同じ暇つぶし
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:14:04 ID:t1PANrJU0
>>710
バカか、大間違いだな。
俺の場合は信号で止まろうなどしていたらその前に車つけて
今度は絶対に前に行かせないがね。降りてきたらなおさら結構。
この先は言わないがね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:16:46 ID:++vapuuU0
>>714
つまり制限速度がどうこうではなくて、車の流れが一定であれば
速度が速くても遅くてもスムーズに流れて事故も少ないってことだろ?

だから肝心なのは車を制限速度以上出ないようにすることではなく、
もっともスムーズに流れる速度の流れを作ること。
流れを乱す遅い車もいないこと。

今みたいな中途半端な制限速度だと、速い車遅い車が混在してるから
流れが作れない、事故も減らない、さらに流れが・・・っていう
悪循環になってるわけ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:18:05 ID:Hh0zl2720
>>717
近所の暇な床屋は延々ネットやってるらしい
駅前再開発でうんこ同然の空き地が結構な金になったらしく向上心0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:22:12 ID:EflPD8Zj0
理路整然と流れる
理路整然と流れる
理路整然と流れる
理路整然と流れる
理路整然と流れる
理路整然と流れる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:24:19 ID:O079jRpX0
721の勝ち!!終了。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:26:44 ID:Hh0zl2720
警察的には郊外で車同士の事故が増えても都市部の事故減らして相殺できればいいやくらいに考えてたりして
726:2006/09/03(日) 22:08:45 ID:+IqsG/SA0
>>725
年間5000人に死者おさえるとか警察の目標って、つまり5000人までなら死んでもいいよ(死んでも仕方ない)ということだから、もしかしたらあなたの言う通りかもね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:11:12 ID:t1PANrJU0
もうひとつふたつ言っておこう。
俺がわからせたいのはトロトロ走って流れを乱す奴が大嫌いなだけ。
トロトロ走りたけりゃあ一人で誰もいない道でも走っとけ!
おどれに従って金魚の糞みたいに走るつもりなどないって事。
それと、後ろから追いつかれたら道を譲れって事。俺は常にそうしてる。
出遅れの車にもホーンなど鳴らさない。
意地を張って走ってるからろくなことにならんのよ。
わざとトロトロ走るなど、バカかって言いたいね。死にたいのかね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:16:37 ID:Hh0zl2720
まぁでも正面からの衝撃が一番死亡原因率高い(どの車種でも50%前後)から死ぬのは追突する方かも試練
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:28:35 ID:IyIPrhGI0
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1153960285/
お前らのお仲間のキチガイがここにいるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:44:04 ID:EQJozWoA0
制限速度8`の駐車場。
あれ、アナログメーター車には辛いよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:06:06 ID:ZLqqmrAt0
そんなことより飲酒取り締まれよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:15:38 ID:fU+dYBdR0
かといってデジタルメーターは感覚的なものが掴みにくい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:51:45 ID:1AwOoMB40
>>732
時計も同じで、数字ではなく量として捉えた方が感覚的に
把握しやすいからね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:42:02 ID:2X7+Rpsm0
もうひとつふたつ言っておこう。
俺がわからせたいのは猛スピードで流れを乱す奴が大嫌いなだけ。
猛スピードで走りたけりゃあ一人でサーキットでも走っとけ!
おどれに煽られても譲るつもりなどないって事。
それと、前に追いついたら車間を保てって事。俺は常にそうしてる。
出遅れの車にもホーンなど鳴らさない。
意地を張って走ってるからろくなことにならんのよ。
わざと猛スピードで走るなど、バカかって言いたいね。死にたいのかね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:38:14 ID:EyzgwPA40
>>734
>>727だが,
面白いな。だがこの中に危険な言葉が入ってるな。
おどれに煽られても譲るつもりなどないって事。これはエスカレートしたら
道路上で殴り合いの喧嘩になる可能性を覚悟しての事かな?。
だったらよしとしよう。
まして彼女など乗せといてそうゆう状況になってみな。取り返しがつかなくなる
んだがね。空手やってるなど全然通用しないんだがね。
世の中には俺よりはるかにとんでもないのがおるんよ。
それと俺は猛スピードを出してよろこんどるほど幼稚じゃあないがね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:43:26 ID:Srxhj7aH0
>>735
> おどれに煽られて

     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
↑こいつに煽られたの??
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:11:49 ID:734trO/10
>>735
こういう人に限って不思議と譲らなかった人にケンカを仕掛ける速度違反者への
非難の言葉はないんだよな。まるで「譲らなかった人への暴力=当然」みたいな。
異常だぜ、その考え。

>>727を岐阜県っぽく書くと
"正義面して「みんで裏金作ろう」という流れを乱す奴は大嫌い。
正義感見せたいなら公務員止めて他の職業に就け
お前みたいに少ない給料の為に真面目に働くつもりはないって事。"
って感じか。ヤレヤレ、悪党の言いそうなことは似たようなもんだな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:24:53 ID:CtwZ1I1r0
裏金作りも伝統でいわゆる流れみたいなものだったので
慢性金欠になるようにした国のシステムが悪い。
潤沢に資金を回せばこんな事にはならない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:28:38 ID:EyzgwPA40
>>737
良い事を言うね。君は賢いから答えてしんぜよう。
では逆の立場になろう。俺もどうしても譲れないような道を走ってる時に
後ろをアホみたいに煽るバカガキやバカおやじにはこっちから喧嘩を売る
ことがあるね。
状況を考えろって事じゃよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:03:58 ID:4Nk5Cqtc0
>>739
思うにあなたは運転に向いていない。
運転が下手ということではなく精神状態を一定に保つことができないので
外的要因で興奮したり、上の空になったりして非常に危険。
20代前後の若い人か精神が未成熟な中高年(とっちゃんぼうや)に多い。
741:2006/09/04(月) 19:41:43 ID:fU+dYBdR0
とりあえず、制限速度云々以前に、手を出したら犯罪だぞ。
やるならせめて口論にしておけ。暴力にしたら後々で困る。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:51:00 ID:UJr/KWQN0
>740
わたしは >739 ではないが、そなたの ことばを肝に銘じよう。
確かに わたしにも そなたが指摘したような欠点がある。 外的要因で興奮したり、スイッチが入って
DQN 走りをしないようにするためには、精神状態を一定に保つ必要がある。

そのために制限速度遵守を実践しているのだ。 なぜなら精神状態が落ち着いていないと、一定速度を
キープできないから。 逆説的だが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:06:30 ID:Dj9Bt87o0
>>740
違うな。
>>734>>727のような常時内的要因が粗悪で不安定な人間は確実に運転の
適正を欠いているが、一時的な外的な要因(割り込みをされた、煽られた、
目前で自転車のジョシコーセーのスカートが風で・・)で興奮したり、
上の空になったりするのは正常はこと。
むしろ、そうならない人は外的要因からの情報に臨機応変に対応できない
人だからが、運転の適正を欠いているといえる。
744前スレ560:2006/09/04(月) 20:29:48 ID:Zf5c+o7M0
>>721
なんで今の制限速度は中途半端なのですかと。

イギリスは、
まず二年前ほどから、徹底的に速度取り締まりを強化して、
車の速度を遅くさせてから、

「制限速度以上出ない車」を導入したんだが。

いずれにしても、日本の速度規制は、
中途半端でないので何も問題なしです。はい。
745前スレ560:2006/09/04(月) 20:32:43 ID:Zf5c+o7M0
で、「85パーセンタイル速度」にすると現状よりも何がよくなるのか、どうよくなるのか説明できるやつも誰もいないし、
もう「85パーセンタイル速度」云々については、却下ということでいいよね?
746通りすがり:2006/09/04(月) 20:33:09 ID:7xNoOcLh0
>>743
違うな。
そうならないことは情報に臨機応変に対応していることの証明なのだが。
何があっても平静。これが臨機応変。
君の言っているのは本能的な情動であって、臨機応変とはかけ離れている。
火事場で平静を保って逃げて生還。これが臨機応変な行動。
火事場で「ぎゃー!」と叫びまくりアタフタして焼死。これが君。人間としての知性なし。

>>744
同意。
747通りすがり:2006/09/04(月) 20:36:13 ID:7xNoOcLh0
このスレもなかなかおもしろい。
たまにこのコテハンで来るので、皆様よろしく。
748通りすがり:2006/09/04(月) 20:41:08 ID:7xNoOcLh0
>>744
これ非常に興味あるのだが、イギリスの例ってネット上にソースとかある?
日本へも是非とも導入してほしいもんだな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:04:29 ID:C0jWx0Pw0
日本はドイツ式を突き進んでるような
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:10:18 ID:Dj9Bt87o0
>>746
難しかった?
「平静でいられない」=「パニック状態」ではない。
火事に遭遇して平静で居られる人は人間としておかしい。
言ってしまえば脳機能がおかしい。
外からの刺激に対して脳が反応しないから臨機応変に対応できない。

「本能的な情動」というのも「マグロみたいな牛肉」みたいに
すわりの悪い無駄な言い回しだが、情動に駆られるからこそ脳内に
必要な物質が分泌されることで危機的状況に対処できるだよ。
これは、過剰になれば確かに危険だが、それはメリットの為の
しかたのないデメリットであり、しかも一時的なもの。
>>734>>727のように常時内的要因から過剰な状態の粗悪な人間の
方がはるかに危険なのだよ。
751通りすがり:2006/09/04(月) 22:15:48 ID:7xNoOcLh0
>>750
おうっと、情動については各界の専門家でかなり意見も分かれるところだから、
これについては失礼した。
まあホルモンや興奮物質等の話になると専門的に進行してしまうのでちょいと避ける。
気になるのは一時的、恒常的いずれの危険性の大小ではなく、
例えば、俺は運転するときには割り込まれても「しゃあないなぁ」くらいで流して
また車間をそれなりに空けて運転するのだが、これも適正に欠く運転技術かね?
外的要因からの情報の質と種類でも様々なことが考えられるし、
「反応しない」対応も、外的要因からの情報への臨機応変な対応の一つである可能性あり。
>>743に挙げた例をもってそれに反応しないと運転適正を欠くと結論しているのがおかしくてね。
明らかに認識できる周囲の危険性にさえ反応しないのであれば、
適正を欠くと言ってもいいかもしれないが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:58:00 ID:Dj9Bt87o0
>>751
基本的に勘違いしてる。

火事場で、傍目には完全なパニック状態であっても、子供を火の中から救う為には必要な精神状態。
経験を重ねた消防士が平静に見えるのは、「情動的な反応をする」必要がないからだ。

「情動的な反応をする」ことと「情動的な対応をする」こととは違うわけ。

>>734で言えば、
「情動的な反応をする」は、>猛スピードで流れを乱す奴が大嫌いだ!!と感じること、
「情動的な対応をする」は、>おどれに煽られても譲るつもりなどないっ(実際に譲らない)こと。

君の言う、
>「反応しない」対応も、臨機応変な対応の一つ、
というのは「情動的な対応」のこと。つまり、

>「情動的な反応」をしつつも、「(情動的な)反応しない」対応も、臨機応変な対応の一つ、
なら正しい。

「情動的な反応をする」のは当然だし、それがない人間は困る。
その「反応」がどのような「対応」に発展するかは別の話。
煽られて一時的に「情動的な反応」をしながらも、それをコントロールし「情動的な対応」をせず素直に譲る。
これが、>「反応しない」対応も、外的要因からの情報への臨機応変な対応の一つ。

外的刺激→「反応しない(本人は平静のつもり?)」→「適切な対応ができない」、こんな人はもちろん、
外的刺激→「情動的な反応」→「情動的な対応」、これが固定してる人間は危険。
車の運転の適正を欠いている。
753前スレ560:2006/09/04(月) 23:01:38 ID:Zf5c+o7M0
>>748
ネット上の情報ですか。

「サンフラワー」という研究会のHPがネット上にあり、
そのサンとは、S:スウェーデン、U:イギリス、N:ノルウェーのことでして、
そこで研究結果が公表されてるそうです。ただし英語でしょうけど。

自分がこの情報を知った場所のソース先は失念。
>>744は、いろんな場所で知った情報の寄せ集めです。

ちなみに、イギリスは近年、死亡事故が大幅に減ってます。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:02:20 ID:wLbSFtZN0
>>743
もうそろそろ相手の意見の主旨を正確に理解することを覚えたら。
そういうところが精神未熟、つまりガキだと言ってるんだ。
ガキは屁理屈こねたり、揚げ足とるのが格好いいと思うかも知れないが、
いい大人はそんなことより議論を進めようとするものだよ。

外的要因で精神を揺さぶられることはある。が、大人になるにつれて
揺さぶられるままにしておかず、冷静をなるべく保ちつつ適切な判断を
しようとするのが普通。精神を冷静に保ちながら起こったことに対し
適切な処理をする、それを臨機応変というんだ。
分かったか、ク・ソ・ガ・キ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:11:21 ID:2X7+Rpsm0
>>735
>>734だが,
面白いな。だが>>727にも危険な言葉が入ってるな。
おどれに従って金魚の糞みたいに走るつもりなどないって事。これはエスカレートしたら
道路上でスピード違反の取締りに遭う可能性を覚悟しての事かな?。
だったらよしとしよう。
まして彼女など乗せといてそうゆう状況になってみな。取り返しがつかなくなる
んだがね。空手やってるなど全然通用しないんだがね。
世の中には俺よりはるかにとんでもないのがおるんよ。
それと俺はトロトロ走ってよろこんどるほど幼稚じゃあないがね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:14:47 ID:Dj9Bt87o0
>>754
それが、

揺さぶられるままにしておかず、冷静をなるべく保ちつつ下した適切な判断

なのかw

君の路上での行状が伺える。
澄ました横柄なジジイが、自分の非を指摘されていきなり逆キレする図式・・・
よくあるなぁ・・・w

ちなみに、「精神を冷静に保ちながら起こったことに処理をする」ことが
適切だとは限らないからこそ、臨機応変って言うんだよ。
人間、一生勉強だぞwわかったかジジイw
757前スレ560:2006/09/04(月) 23:15:46 ID:Zf5c+o7M0
>>721
あとさ、あなたの文章には「間違い」が内在してる。

速く走れば、その道路の通過可能な車の数は減るんだよ。
逆に遅ければ、その道路の通過可能な車の台数は増える。

よ〜く考えてみ。
速度が速くなれば「車間距離が伸びる」。
車の長さを影響するから、そのまま比例の関係にはならないが、
例えば速度を二倍にすれば、それだけで通過可能な車の数は6割とかに減るんだぞ。
758前スレ560:2006/09/04(月) 23:22:34 ID:Zf5c+o7M0
>>727
確かにトロトロ走っちゃダメだ。

当然、制限速度は守らないとならんけど、ずっとトロトロ徐行してるんだったら、
後続に道を譲った方がいいかも。そりゃそうだ。

俺はいつも制限速度守って走ってるし、しかもトロトロでないから、
おまいは、俺をペースメーカーにして走ればいいよ。金魚の糞みたいにw
759通りすがり:2006/09/04(月) 23:51:40 ID:7xNoOcLh0
ん?
例えば快感的な反応と快感的な対応、不快感的な反応と不快感的な対応は別物と言いたいわけ?
割り込み食らって不快感感じても(情動的な反応)、
いや経験則から変な行動へ移るのはいかんと反応しないのも、「情動的な対応」と言えるかもよ。
いやいやこんな語り方をする必要はないか。
>>外的刺激→「反応しない(本人は平静のつもり?)」→「適切な対応ができない」、こんな人はもちろん、
>>外的刺激→「情動的な反応」→「情動的な対応」、これが固定してる人間は危険。
>>車の運転の適正を欠いている。
これは別に構いはしない。それはそれで良しとしよう。
俺が情動なんて使ったのがまずかったが、君が>>743に書いたように、
情動(つまり興奮など)の有無で、外的要因からの情報への臨機応変な対応の可・不可が決定可能かどうかは
>>752のレスではさっぱり証明にはならんね。
ましてやそれが運転適正に欠けるかどうかなんてさらさら結論づけることはできないが。
760通りすがり:2006/09/05(火) 00:04:21 ID:vkrr0Av/0
>>756
>>ちなみに、「精神を冷静に保ちながら起こったことに処理をする」ことが
>>適切だとは限らないからこそ、臨機応変って言うんだよ。
ああこの人はいつも興奮してるんだな。だから情動情動って連呼してたのか。
途中から読んだので馬脚表すとおもしろい人だな。
まあこのような人種もいるのだという勉強にはなるな。

>>753
サンクス。調べてみる。君の情報収集力には頭が下がる。
761通りすがり:2006/09/05(火) 00:08:38 ID:vkrr0Av/0
つうか、ID:Dj9Bt87o0は
>>外的刺激→「情動的な反応」→「情動的な対応」、これが固定してる人間は危険。
こうやって自分のことを自己紹介していたわけね。やっと納得できた。
ありがとう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:30:50 ID:2XjUWy4d0
>>759
君が>>743にひっかかりを感じているのならよく読んでくれ。
{>>734>>727のような常時内的要因が粗悪で不安定な人間は運転の適正を欠いている}
と、
{情動(一時的な外的な要因による興奮)を感じない人間は運転の適正を欠いている}
とは別の話だ。

つまり、ここまでに出ている「運転の適正を欠いている人間」とは、
@{内的要因が粗悪で不安定な人間}
A{外的刺激に反応しない(適切な対応ができない)人間}
B{外的刺激に対し、「情動的な反応」のままに「情動的な対応」をする人間}

>>752その他で言ってるのは、「情動的な反応」ができない人間は、危機的な状況に際しても脳が正常に
反応しなから「臨機応変」に対応できないってこと。

{「情動的な反応」をする人}≠{「情動的な対応」をする人}ってこと。
「情動的な反応」することはほとんどの場合必要だが、「臨機応変」に対応する場合に必ず必要とは限らない。
「情動的な対応」をすることもはほとんどの場合不必要だが、「臨機応変」に対応する場合に必ず不必要だとは限らない。
「運転適正に欠けるかどうか」は、その人物がどの位置にいるかによるが、@ABに合致すれば確実に欠けている。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:32:26 ID:2XjUWy4d0
>>760
アレレw
「情動情動って連呼して」たのは君だよ?三歩歩いて忘れるタイプ?

>>>ちなみに、「精神を冷静に保ちながら起こったことに処理をする」ことが
>>>適切だとは限らないからこそ、臨機応変って言うんだよ。

>ああこの人はいつも興奮してるんだな。だから情動情動って連呼してたのか。
>途中から読んだので馬脚表すとおもしろい人だな。
>まあこのような人種もいるのだという勉強にはなるな。

「限らない」が「いつも」に変換されたり、自分で出した「情動」という言葉を「興奮」と
変換してしまう脳の構造には興味あるがw、

人を平気で殺せるようなガキって、「情動を伴わない説教」しかされたことのないんだよねw

親や教師が 臨機応変 に「情動を伴う説教」をしてあげてればねぇ・・・

はいはい、店じまい店じまいw
764前スレ560:2006/09/05(火) 00:48:37 ID:ad6WweIR0
またいつもの論厨がいつものことしてるのか(呆
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:49:52 ID:hKtCW6bn0
カス数字コテが一番マシだなんて、今夜はこのスレも末だな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:57:10 ID:UM/c+i0N0
>>756
しかしホント議論のできない馬鹿ガキだなコイツは。

>ちなみに、「精神を冷静に保ちながら起こったことに処理をする」ことが
>適切だとは限らない

そんなこと言ったら話にならない。冷静な精神状態とそうでない状態なら
冷静の方が適切な判断・行動がとりやすい、とれる確率が高いだろ。
冷静でなく適切な判断・行動ができたらそれはただ幸運だっただけに過ぎない。
「・・・しても適切と限らない」と言い出したら適切な判断・行動自体あり得ない。
あるいは結果「適切であり」、自前に適切であると思える判断・行動は想像すら
できないことになる。んなこと言っても仕方ないだろ。

お前だって臨機応変な態度がとれるときは比較的精神が平静のときだろう。
それで運転中煽られたらケンカを売るだって?それが臨機応変な態度?
片腹イタイわ。大の大人(社会人)が取る態度ではないな。
767前スレ560:2006/09/05(火) 01:11:38 ID:ad6WweIR0
>>763
あ、「いつもの論厨」って、
もしかして、相手にバカな話をしてやってる。とか勘違いしてない?

いつもの論厨って、「嫌がらせ」してるだけの存在だぞ。
なんの役にも立ってない。この人自分で役に立ってるつもりでいそうだから怖い。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:01:00 ID:AlTqDJf+0
峠やら高速で時速200キロ超で飛ばしてる人間にとっては
制限速度+50キロ程度で走ってる人間でさえも
「交通の流れを阻害してとろとろ走ってる人間」ということになるな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:08:02 ID:vlahPeJ8O
平気でスピード違反している奴は人間のく
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 04:08:40 ID:zuF30jDM0
>>757
確かに、交通量の最大化を目的とした最適速度のようなものはありそうだな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:21:33 ID:EKi1kncQ0
>>767
ところで、お前は何かの役に立ってるのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:54:24 ID:bEWRdl620
>>771
自分で人の役に立ってると思ってる奴ほど迷惑な奴はいないがな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:47:55 ID:v+hB5/350
人気のない道を限速度ぴったりで走っている車を見ると

無性に追い越したくなるは俺だけ?
774前スレ560:2006/09/05(火) 15:20:28 ID:ad6WweIR0
>>771
俺は俺の役に立ってるよ〜んw

>>772
そうなの?
俺は別にそんなこと思ってないけどね。

けどさ、最終的に「自分のために」、
他人のための行動をすることは、他人に迷惑でもなんでもないだよねぇ。これが。

>>773
人を殺したくなるのは詫間だけでないように、
遵法車を違反運転で追い越したくなるのが、あなた「だけ」かと問われるとそれは違うだろう。
775前スレ560:2006/09/05(火) 15:21:35 ID:ad6WweIR0
>>774に補足しておくか。

けどさ、最終的に「自分のために」、
(俺と同じ価値観の)他人のための行動をすることは、(その)他人に迷惑でもなんでもないだよねぇ。これが。
776前スレ560:2006/09/05(火) 15:48:13 ID:ad6WweIR0
>>770
ありそうですね。

ただ、その前提に「全車両が同じ速度で走る」を用いると、
低速車と高速車が混在する道路では、自ずと低速車の速度を最大値にするしかなくなってしまうと思います。
高速道路においても、大型トラックがいるし、一般道路では原付、自転車がいるし。

ですので、低速・高速混在を前提にすると、
必然的に高速道路では大型トラックにあわせて80km/hが上限、
一般道路では15km/h程度ではないでしょうか。

それでは利便性(速度)が犠牲になりすぎますし、低速車を排除するのも問題ですし、
それよりも、交通量を減らしてでも、速度差(言い方を変えれば交通の多様性)を認めるほうがいいように思います。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:24:05 ID:e2Zh236b0
>>770
普通にありそうじゃない?
ただ、きちんとルールを守らせる事が必要になるけど
例えばかばんにモノを詰める時にきちんと詰め込めば無駄なくたっぷり容量を使い切れるけど
好き勝手放り込んだら入るものも入らない=速度差がある状態

荷物量=交通量とすると
好き勝手放り込む状態でカバーするには荷物量を小さくするか
かばんの大型化=車線拡張しかない罠
インフラを使い切るには均一化が必要=一定のルールが必要になる。

次に一定のルールとやらはどう設定するか考える必要がある。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:40:59 ID:loItAMSV0
>>777
一定の量の車しかその道路に流入しないようにでもしない限り、
車線をいくら拡張しても同じことだよ。
空いている場所に詰め込もうとするだけのことだから。
交通量の調節(均一化)の為の一時的な規制や進入の制限なら
今でも普通にやってる。

いずれにしても、流入量が過剰になれば自然に速度が落ちて渋滞になるだけ。
採り得る最大の制限速度に設定し、後は基本的には自然に任せればよい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:49:29 ID:u81a44Gj0
例えばF1でモナコの一番の低速コーナーのローズヘアピンは確か5,60km/h
(ブレーキでの荷重移動とか虫してくれw)
仮にあのコースを50km/h制限で回った場合
ストレートとコーナーの速度差はゼロになる。・・・1

無制限の場合
1台以上クリアラップが取れる最大値までは全開で走ることが可能
その場合制限50より明らかに速く走れる・・・2

スタートからゴールまで100台以上が数珠繋ぎだった場合
制限50kmなら列車のごとく一定間隔で走ることが出来る。

速度制限がない場合
ストレートで加速してコーナーでは落とす乗り方だと
クリアラップが取れなくなる台数以上になった場合はブレーキが後車に影響を与える事になる。
100台以上もいればブレーキがブレーキを呼び、場所によっては停止寸前まで速度が落ちるだろう。
そうなると平均50km/hを大きく下回るのは目に見えてる。
780:( ゚д゚ ) えふでぃ携帯 ◇KEITAI2L5Y :2006/09/05(火) 16:52:39 ID:HYzAYedp0
:( ゚д゚ ) えふでぃ携帯 ◆KEITAI2L5Y
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:55:59 ID:u81a44Gj0
途中で送信してしまった。
つまり必ずしも制限速度引き上げ=通過量の増加には繋がらないって事

直線100コーナー50のようなフレキシブルな制限速度も考えたけど
ある程度以上の交通量を超えると逆効果な面が出てくる可能性がある。
782前スレ560:2006/09/05(火) 17:04:43 ID:ad6WweIR0
>>779
わかりやすい解説サンクス。
なるほど、確かにそのとおりですね。

ただ、一つ疑問が。
以下の「コロンビア」のケースと少し矛盾がありそうな。
http://azoz.org/archives/200406101215.php

「コロンビアでは6人に1人が交通事故が原因で亡くなっているとのこと。」ですので、
日本よりも20倍近くも人が死んでおり、安全性はとんでもなく低いですが、
「攻める運転」で渋滞は少ないそうです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:16:02 ID:u81a44Gj0
>>782
それは簡単
攻めてるから

レースだと相手を信頼して車間をギリまで詰める
コーナー途中で一時的に詰まっても相手が踏むと信頼してこっちもアクセルを踏み込めば渋滞ロスは減る。
分かりやすく言えば
前車の事故に巻き込まれないマージンを取るか否かって事

歩行者や自転車専用道の整備云々とある。つまり歩車分離が徹底
けど日本は歩行者×車の死亡事故が欧州の3倍なんだろ?
車×車や車の自損事故での死亡率だけで比べたら
とんでもない数字にならんか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:17:45 ID:JW7HM8Qq0
自動車という”兵器”は原子爆弾よりも戦車よりも生物化学兵器よりも拳銃よりも人を殺しているのに未だに規制される気配がない
これは異常である
785:( ゚д゚ ) えふでぃ携帯 ◇KEITAI2L5Y :2006/09/05(火) 17:22:38 ID:HYzAYedp0
         ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛

786前スレ560:2006/09/05(火) 17:29:11 ID:ad6WweIR0
>>783
なるほど。
めちゃくちゃよくわかりました。サンクス。

>歩行者や自転車専用道の整備云々とある。つまり歩車分離が徹底
>けど日本は歩行者×車の死亡事故が欧州の3倍なんだろ?

はい。ドイツ、イタリア、フランスあたりと比べると歩行者の死者は3倍ほどです。

>車×車や車の自損事故での死亡率だけで比べたら
>とんでもない数字にならんか?

なっちゃいます。
コロンビアの歩車分離度合いが、欧州並みだとして楽に50倍とかいきそう。

町全体がレース場並みってことみたいですね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:30:57 ID:9KEwp4GT0
日本はドライバーもアホだがチャリと歩行者もアホだからなぁ
歩行者が横断歩道を「渡れる」と思うタイミングに関する実験を以前どこかで見た
老若男女問わず、歩行者が「渡れる」と思ったタイミングで実際に渡り始めた場合、自動車が減速しないとぶつかるという結果だったそうな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:33:12 ID:u81a44Gj0
それに制限速度の決定要因は車の性能とコースだけで決まるのではなく
車自身の安全マージン
2輪、歩行者、軽車両の有無
住宅地への騒音対策や事故で生じる渋滞ロスなどを勘案して数値を出す
しかしそれではどれを重視するかで幅が出来る。

低い制限速度は経済を滞らせるというカキコもよく目にするが
人権なんて変な言葉使わず人の命をなんぼや?と考えて
死人や事故、騒音で生じる経済損失と
制限速度の低下で失う経済損失のどちらが大きいかで考えればいい。

そんなに経済を重視したいと言うなら、つまりだ。
お前の家族がひき殺されても見合う金貰ったらすっぱりと諦めろや? 
と俺は言いたい。
けど一般的な日本人なら
命と金をトレードするなんて感情的に無理だろ?
どっちを大事にするかってこった

感情面にばっかり配慮すると車はまったく動かせなくなるけどなw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:38:13 ID:u81a44Gj0
>>787
外国ではどうなのさ?
仕事柄 外人さんと一緒にいる機会が多いのだが
彼らの運転は歩行者にとても配慮してたぞ。
信号のない横断歩道などで
恥ずかしながら俺なら止まらず行きそうな状況でもちゃんと止めて渡らせてたからなぁ
自転車は大きく迂回するし、
弱者保護がちゃんと教育されてる印象を受けた。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:40:37 ID:9KEwp4GT0
>>789

本来は
車「交通弱者に配慮する」
歩行者「車は危険だから気をつける」
なのに
車「歩行者・チャリうぜえ」
歩行者「こっちは交通弱者なんだから優先が当然」
となってる。

ドイツ辺りではチャリの教育が非常にしっかりしてるそうな
791前スレ560:2006/09/05(火) 17:43:56 ID:ad6WweIR0
>>788
>けど一般的な日本人なら
>命と金をトレードするなんて感情的に無理だろ?

確かに感情的には無理っぽいですが、
逆に日本ほど命を安くトレードしてしまう国もないようです。

といいますのは、交通事故による経済損失の算出ですが、
諸外国では「痛み」とか「悲しみ」のような部分をも含めて算出するようですが、
日本ではそれを含めない。

確かJAMAGAZINEの特集に書かれてました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:46:25 ID:loItAMSV0
いまだに制限速度の改正を歩行者自転車の存在を理由に否定的捉える
人がいるのは驚き。

制限速度が高いと交通量によっては逆効果になるなら、高速道路の
渋滞は制限速度を下げることで減らせるのかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:46:53 ID:u81a44Gj0
>>790
だよねw
そういや一緒になったドイツ系の人と雑談してたら
ドイツで有名な自転車選手が速度違反で捕まった事があるそうなw
教育と取締りがきっちり行われてるんだろうね

>>787
歩行者が車にブレーキ踏ませんなって言いたげだけどさ
車にブレーキ踏ませない 
つーなら合流路する車とかも踏んでもらう前提で入ってくるじゃん。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:48:50 ID:9KEwp4GT0
>>793
いや、横断歩道の歩行者がいたら一時停止なんだけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:50:31 ID:u81a44Gj0
>>794
その義務すら忘れてて文句言ってるんでしょ>>787
だから引き合いに出したわけ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:51:47 ID:9KEwp4GT0
というかID見えないのかなこの人
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:55:55 ID:loItAMSV0
ID:9KEwp4GT0の説明がおかしいんだよ。
横断歩道の一時停止義務を言い出すらな、>>787の実験に意味はないだろ。
自分で>>794のようなツッコミ入れるからよけいおかしくなる。
798前スレ560:2006/09/05(火) 17:57:26 ID:ad6WweIR0
>>792
前段と後段のつながりがよくわかなないのだけど。

前段は「歩行者自転車の存在する道路」の話であり、
後段は「歩行者自転車の存在しない道路」の話だし。どうつながってる?

それと、誰も「改正」を否定してない。「改悪」を否定にしてる。
言葉使いだけの問題だろうけど、以後「改訂」などの言葉に改めてもらいたい。

>制限速度が高いと交通量によっては逆効果になるなら、高速道路の
>渋滞は制限速度を下げることで減らせるのかな?

はい、どうやらそのようですね。
例えば、フランスの高速道路で「急がばゆっくり」という渋滞緩和策がとられました。
http://www.asahi.com/car/news/TKY200408210175.html(すでに404)
>交通量が増えると制限速度を下げて渋滞を未然に防ぐシステムが、フランス南部の高速道路に
>このほど試験導入された。ドライバーがわれ先にアクセルを踏むよりも、そろって速度を落として
>走る方が渋滞が起きにくいという効果を狙ったシステムで、「急がばゆっくり」と名付けられた。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:57:36 ID:9KEwp4GT0
実験の意味は>>790なんだけどね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:00:16 ID:u81a44Gj0
>>791
なるほど・・・
日本も取り入れたらいいのに


9KEwp4GT0
ばっち見てなかった。
つか 繋がりが分かりにくい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:03:55 ID:9KEwp4GT0
オラオラ運転の人が車から降りたらオラオラライダーオラオラ歩行者じゃ事故減らないよなぁ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:08:05 ID:loItAMSV0
>>790のような結論を出したいなら、

車の資質を調べる場合は、単純に横断歩道で歩行者が待っている
場合に止まらない車を数えれば済む、

歩行者の資質を調べたいなら、>>787の実験から横断歩道を抜けばいい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:08:21 ID:u81a44Gj0
>>801
同じオラオラでも
車と歩行者では迷惑度は数百倍違う

人を轢いたら、同じ状況を再現して轢かれるって報復システムを作ったら
普段はオラオラ歩行者でも車に乗ったら借りてきた猫になるよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:10:22 ID:loItAMSV0
>>803
アホか。

迷惑度は同じだよ。

結果が違う場合があるだけ。

オラオラ歩行者のせいで、その歩行者が無傷で車の家族全員が
死亡した例もある。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:11:59 ID:9KEwp4GT0
おフランスでは実刑率は日本の10倍、罰金も最高1000万近くと厳しい
日本で人轢き殺しても任意保険で持ち出しは500万未満でほぼ執行猶予(罰金じゃないので期間満了で前歴も消える)
この辺も手ぇ入れて欲しいかな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:13:25 ID:u81a44Gj0
>>804
つ「稀な例を持ち出す」

オラオラって意図的に車の流れを妨害する輩のこと?
車が直前に来たら飛び出すそぶりを見せて急ブレーキ踏ませて事故を誘発させるような?

オラオラ以前に、それ犯罪ですからw
807前スレ560:2006/09/05(火) 18:13:59 ID:ad6WweIR0
>>804
なんで迷惑度が同じなんだろう?
そんなことを言い出したら、青信号で停止した車に追突して後続車の家族全員が死亡した例もあるだろう。

じゃあ青信号を停止するも、青信号を無視するも、迷惑度は同じ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:15:09 ID:9KEwp4GT0
>>802
俺がやった実験じゃないからなぁ
809前スレ560:2006/09/05(火) 18:16:15 ID:ad6WweIR0
>>805
日本では刑務所が足りません。
これ以上、刑務所に入れることはできません。はい。

刑務所増やせばいいんだろうけど、財政的に難しいみたいよ。
810前スレ560:2006/09/05(火) 18:20:21 ID:ad6WweIR0
>>787
>老若男女問わず、歩行者が「渡れる」と思ったタイミングで実際に渡り始めた場合、
>自動車が減速しないとぶつかるという結果だったそうな

これってさ、歩行者は自動車がルールを守るという前提で行動してるってだけだろ?

老若男女問わず、自動車が「渡れる」と思ったタイミングで実際に青信号を通過した場合、
交差する側の自動車が赤信号で停まらないとぶつかるという結果だったそうな
ってのと同じレベルの話かと。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:20:27 ID:9KEwp4GT0
>>809
反則金を増やすとか
それだと払わないでナントカ労務やる奴とか増えそうだけど、どこかで厳しくしないと
事故っ(殺し)ても自分が5体満足なら任意保険があるし人生やり直せるという意識がマズいと思うんだよな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:24:43 ID:9KEwp4GT0
>>810
車の進行先(目の前)までは小走りして、道路を渡りきる前に歩いてしまうオバちゃんをよく目にする
後段は、これも運転者の意識として問題だと思う
こちらが青信号でも交差方向の車のスピードはある程度意識しないと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:28:29 ID:9KEwp4GT0
訂正
車の進行先(目の前)までは小走りして、道路を渡りきる前に歩いてしまうオバちゃんをよく目にする
確か件の実験は、歩行者的には自動車が減速しなくても撥ねられないと思ってたタイミングが、実は自動車の減速ありきのタイミングだったと思った。
思い出しながらなのであやふやでスマソ
814前スレ560:2006/09/05(火) 18:31:48 ID:ad6WweIR0
>>811
この流れで出てくるのは、反則金ではなく罰金では?

で、おそらくあなたは、罰金よりも執行猶予付きの実刑の方が重いと判断してるんだろうけど、
一般的に、というか制度上「執行猶予付きの実刑」の方が重いです。

確かに、その人の価値観により「執行猶予付きの実刑」は軽いって思われがちだけど。
以下、一般論ですが、
「執行猶予付きの実刑」を喰らった人が、累犯をするととんでもない重い刑になります。
「前の弁当をあわせて何年」とか言われたりしますが、
通常、検察が5年を求刑した場合、執行猶予付きの実刑なら3年程度です。
しかし、情状酌量され執行猶予が付いた場合、多くの場合実刑部分はそのまんま「5年」です。
もちろん、執行猶予されてるから刑務所に入らないんだけど、
また同じことを繰り返したら、執行猶予が取り消されてその「5年」と次にやった犯罪の「3年」で、
あわせて「8年」とかの刑になります。

執行猶予は改心したら軽いけど、改心せずに再犯したら、地獄の重さですよ。

で、もう一点。

俺の知る限りでは、「日本で人轢き殺し」た場合、
「被害者遺族による減刑嘆願書」があればほぼ執行猶予ですが、
なければほぼ実刑です。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:32:43 ID:u81a44Gj0
個人的には
違反金を単純に上げるんじゃなくて
取締りをもっと効果的にやる必要があると思う。
見通しのいい直線道路で車が少ない平日にネズミ捕りとか
違反者が不条理に感じるやり方は不満。
罪は同じと言われても釈然としないのは当然

犯罪繰り返す人から免許を取り上げる方が効果的だと思う
やるなら免取後の再取得の基準を厳しくしたり
弱者保護が出来てない人からの免許剥奪&再交付停止
免停中に摘発されたら10年欠格
免取欠格中なら一生禁止という感じがいい
816前スレ560:2006/09/05(火) 18:36:08 ID:ad6WweIR0
>>812
>車の進行先(目の前)までは小走りして、道路を渡りきる前に歩いてしまうオバちゃんをよく目にする

別に何も問題ないのでは?
歩行者は走って横断しろってなルールなんかないんだし。

>こちらが青信号でも交差方向の車のスピードはある程度意識しないと。

例えある程度意識したとしても、
交差方向の車が「減速」すらしなければ、確実にぶつかるかと。

もし、そういうことまで意識してたら、交通は成立しなくなりますが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:39:41 ID:loItAMSV0
>>806
「稀な例」じゃないしw

>オラオラ以前に、それ犯罪ですからw

意味不明だしw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:41:24 ID:9KEwp4GT0
>>814
反則金と書いたのは、30km/h未満スピード違反金安すぎという意識があったからだけど、反則金・罰金どっちも増やしていいんじゃない?

>俺の知る限りでは、「日本で人轢き殺し」た場合、
>「被害者遺族による減刑嘆願書」があればほぼ執行猶予ですが、
>なければほぼ実刑です。
俺の親の仕事柄、弁護士(行政書士会、調査士会の顧問が交通事故が得意な弁護士)とはよく話すらしいが、厳罰を望んでも基準を満たす金銭的な補償と、基準を満たした記録に残る謝罪があれば執行猶予はガチだそうだ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:41:32 ID:loItAMSV0
>>808
ならやれよw
820前スレ560:2006/09/05(火) 18:42:48 ID:ad6WweIR0
>>815
俺の個人的意見は
「違反金を単純に上げるんじゃなくて
取締りをもっと効果的にやる必要があると思う。」
までは同意。

ただ「見通しのいい直線道路で車が少ない」ときによく死亡事故が起こってる限り、
そこで今までどおりに「ネズミ捕り」を積極的にやるべきだと思います。
「違反者が不条理に感じる」のはその違反者が無知または傲慢だからでしょう。

万引き犯を取り締まったとき、「この店は儲かってるのになぜ取り締まるのか?」
なんて不条理を説かれてもどうしようもないのと同じです。

>犯罪繰り返す人から免許を取り上げる方が効果的だと思う

ただですね、今の警察のマンパワーでは検挙率は0.005%ほどだそうです。
つまり、「運」がよければ捕まらない。
検挙率が低い状態で、取り締まり喰らった人だけ、厳しく排除してもあまり意味がないように思います。

>やるなら免取後の再取得の基準を厳しくしたり
>弱者保護が出来てない人からの免許剥奪&再交付停止
>免停中に摘発されたら10年欠格
>免取欠格中なら一生禁止という感じがいい

それやると、逆に無免許運転が増えませんか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:43:50 ID:loItAMSV0
>>818が正しい。
822前スレ560:2006/09/05(火) 18:47:34 ID:ad6WweIR0
>>818
>俺の親の仕事柄、弁護士(行政書士会、調査士会の顧問が交通事故が得意な弁護士)とはよく話すらしいが、
>厳罰を望んでも基準を満たす金銭的な補償と、基準を満たした記録に残る謝罪があれば執行猶予はガチだそうだ

マジで?
この点については再調査してみる。

前に読んだソースが間違ってた、または読み違いかもしれんし。
けど、被害者の感情だけで、刑務所に入れる入れないを判断するのは妥当でないから、
その基準でも一理はあるか。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:51:15 ID:bEWRdl620
>>791
>確かに感情的には無理っぽいですが、
>逆に日本ほど命を安くトレードしてしまう国もないようです。

と言い切るからには世界各国の交通事故に対する賠償金の
一覧でも持ってるの?
是非日本がどれほど安いのか知りたいんですが?
824前スレ560:2006/09/05(火) 18:52:47 ID:ad6WweIR0
>>818
>反則金と書いたのは、30km/h未満スピード違反金安すぎという意識があったからだけど、
>反則金・罰金どっちも増やしていいんじゃない?

反則金を増やすのはいいと思うんだけど、
現時点では検挙率があまりに低いんだよね。
個人的には、反則金・罰金をあげるよりも先に、
検挙率の向上を目指すべきだと思う。

例えばさ、飲酒運転の罰金はかなりあがったけど、
それによる飲酒運転の減少効果は限定的だった。
確かに減ったには減ったんだけど、それは高価な罰金なら嫌だっていう一部の人が飲酒運転をやめただけであって、
高価であろうとも捕まらなければ同じと考える悪質な人は依然として飲酒運転し続けてる。

一度も取り締まりを喰らったことが無い人にとって、
罰金額があがる効果はそれほど大きくないのかも。
825前スレ560:2006/09/05(火) 18:56:30 ID:ad6WweIR0
>>823
ちゃんと俺のレスを読んでよ。
100回読めとしか返事できないレスを返さないでよ。

「といいますのは」の文言は見えませんか。そうですか。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:00:16 ID:9KEwp4GT0
>>816
>別に何も問題ないのでは?
ノロノロ渋滞だと、携帯や雑誌見ながら横目で前走車に漫然と付いていく車て案外多いよ
車が自分に気づいてるか確認せずに横断する歩行者を見る度に心配になる

あと、道路は制限速度を守った場合、1秒程度の空走距離があっても飛び出し対象の進行方向と交差する位置より手前で止まれる様に設計されてる様に思える

飲酒運転は、いつかの事件で慢性的に飲酒運転を制止しなかった飲み仲間や会社に、被害者が損害賠償請求した事あったよね
自分の事故じゃないのに巻き込まれる事で意識が高まるなら、検挙率?の上昇は効果的と思う
友人の車に同乗して友人が青切符切られたら普通は気にするもんな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:01:51 ID:bEWRdl620
>>807
>青信号を停止するも、青信号を無視するも

全く同じことじゃないのか?
まあ、青信号ってのは進んでもいいという許可なんだから無視ってのもアレだが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:04:27 ID:bEWRdl620
>>825
100回読んでも日本ほど安い国は無いという結論には到りませんが?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:09:16 ID:9KEwp4GT0
あ、勿論みとおしのわるい交差点は山ほどあるし、駐車車両などで条件が変われば制限速度以下必須だけどね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:11:25 ID:bEWRdl620
それとも
青信号無視とは停まってた車が青に変わっても動かなかった。
という事例の意味なのか?
走ってきて青信号で停まったというのも青信号無視に含まれる?
831前スレ560:2006/09/05(火) 19:12:32 ID:ad6WweIR0
>>826
心配してあげるのは結構だけど、あなたは>>787で「アホ」だと非難していたのでは?

>あと、道路は制限速度を守った場合、1秒程度の空走距離があっても飛び出し対象の進行方向と
>交差する位置より手前で止まれる様に設計されてる様に思える

それは飛び出しの速度にもよるかと。
交差する側から、60km/hとかで自動車が飛び出してきたらどうしようもないですよ。

それに、ルール破りがいることまでを考慮して運転しなければならないのであれば、
高速道路を進行中は、逆走してくる車をいつでも回避できる運転をしなければなりませんし、
一般道では、歩道橋から歩行者が飛び降りる可能性を考慮した運転をしなければならなくなりますよ。

検挙率の向上についてですが、マンパワー不足からなかなか難しく、
駐車違反の検挙率が、民間委託によって向上したように、例えば民間に取り締まりを委ねたりとかですね。
それと取り締まりや車のハイテク化。車に酒気帯びを測定する器械をつけてクリアーしないとエンジンをかからなくする方法ですね。
832前スレ560:2006/09/05(火) 19:13:36 ID:ad6WweIR0
>>828
まだ100回読んでないでしょ?

まだ、「といいますのは」の文言は見えませんか。そうですか。
833前スレ560:2006/09/05(火) 19:14:58 ID:ad6WweIR0
>>827>>830
おまいへのレスでないので、おまいが気にするな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:18:13 ID:9KEwp4GT0
>>831
最初に絡まれたのは書き方のせいか。ドライバーであり歩行者でもありの中立な立場のつもりだったが、以後気をつける

中段の点はそうだね。状況次第で回避できるだけで、絶対じゃないね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:19:16 ID:bEWRdl620
>>832
心配するな、ちゃんと100回読み飛ばした。

>>833
誰か一人に対して伝われば良いとお考えなら掲示板ではなくメールかなんかで
やり取りしてはいかがか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いって結構気になるんだよね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:21:41 ID:bEWRdl620
まあ、「といいますのは」以下を考慮した上で世界中の国で
「痛み」とか「悲しみ」のような部分をも含めて算出する国とそうでない国
そして金額の一覧があるんでしょうな?
837前スレ560:2006/09/05(火) 19:36:31 ID:ad6WweIR0
>>835
100回読み飛ばしたから、まだ、「といいますのは」の文言は見えませんか。そうですか。

で、誰か一人に伝わればいいとは思ってませんが、
あなたのような人にも伝わらねばならないとまでは思ってはおりません。

だからといって、メールでやる必要などどこにもない。

>>836
まだ、何を読み込めてないみたいね。あと100回どうぞ。
838前スレ560:2006/09/05(火) 19:44:08 ID:ad6WweIR0
>>836
少しヒントあげとくね。

まず、もともと>>791>>788宛でおまい宛ではないから、
おまいの知識レベルでは理解できるようには書かれてない。

次に、>>791では「交通事故による経済損失」の話をしてるのであって、
おまいが期待してる「交通事故に対する賠償金」の話なんかしてない。

これぐらいのヒントで足りるかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:52:09 ID:ZpXD26hw0
制限速度云々よりも、事故・渋滞を減らすためには、
歩車分離のスクランブル交差点を現在すでに設置してある数の
10倍くらいに増設すれば、渋滞も事故も半減すると思います。

転勤のため、7月20日ごろから通勤で主要国道2本含め片道37km走ってるが、
先月まで片道1時間10分位で到着していたのに、今は1時間半。
9月1日に思ったよ・・・

今までは夏休みで夏厨たちは朝晩に道路にいなかったんだねと。

9月1日からは右左折の際、だらだらと中高生たちが歩いてるため、
いままで一回の青信号で曲がれた交差点も2〜3回赤信号を待つはめに・・・
840前スレ560:2006/09/05(火) 19:59:19 ID:ad6WweIR0
>>839
歩車分離式の信号に、そこまでの効果はないよ。

以下は、歩車分離式信号の本格導入前の調査です。
「警察庁は02年、全国100ヶ所のモデル交差点で試験運用して効果を調査。
設置前に比べて、死傷事故が4割、人対車両の事故が7割減った。
渋滞発生に対する懸念が強かったが、調査によって、渋滞を緩和する効果があることも分かった。」

交差点の事故は、全体の4割ほどですから、
理論上、全ての交差点に導入すれば、全事故の16%ほど減少できます。
つまり、歩車分離式信号がゼロの状態から、マックスにしても16%程度の効果です。

現時点から10倍だけなら、減少効果はもっと少ないです。その程度です。
ですので、歩車分離式信号だけを導入して満足していい話ではない。
つまり、事故・渋滞を無くすために制限速度云々も同じく大事です。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:18:17 ID:uqD7x6Dr0
>まず、もともと>>791>>788宛でおまい宛ではないから、
>おまいの知識レベルでは理解できるようには書かれてない。

>次に、>>791では「交通事故による経済損失」の話をしてるのであって、
>おまいが期待してる「交通事故に対する賠償金」の話なんかしてない。
842前スレ560:2006/09/05(火) 20:20:52 ID:ad6WweIR0
>>841
良レスをわざわざ引用していただいてサンクス。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:21:14 ID:HYzAYedp0
        ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:22:55 ID:uqD7x6Dr0
>>820
>ただですね、今の警察のマンパワーでは検挙率は0.005%ほどだそうです。
>つまり、「運」がよければ捕まらない。
>検挙率が低い状態で、取り締まり喰らった人だけ、厳しく排除してもあまり意味がないように思います。

すごいですね。
どこまで仕事してないんだ日本の警察はw
「速度違反をしている車は極々わずか」なのに、その中の0.005%ほどしか
検挙してないだなんて。

>それやると、逆に無免許運転が増えませんか?

増えません。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:23:40 ID:uqD7x6Dr0
良レス↓

>まず、もともと>>791>>788宛でおまい宛ではないから、
>おまいの知識レベルでは理解できるようには書かれてない。

>次に、>>791では「交通事故による経済損失」の話をしてるのであって、
>おまいが期待してる「交通事故に対する賠償金」の話なんかしてない。
846前スレ560:2006/09/05(火) 20:27:14 ID:ad6WweIR0
>>844
何がすごいのかまるで理解できませんが。

日本は国際的にみて警官の数がかなり少ないですからね。
しかし、なんで検挙率が低いと、検挙してないことになる?

警官一人で国民5000人ほどを担当しないとならんのに、どうやってこれ以上の検挙ができるのかと。

>増えません。

で、その根拠は?
847前スレ560:2006/09/05(火) 20:32:59 ID:ad6WweIR0
>>846の一部は読み違いによるもの。
検挙してない云々は、読み飛ばしてくだされ。

で、もしかしてあなたは検挙率という言葉の意味をよく知らないのでは?

>「速度違反をしている車は極々わずか」なのに、その中の0.005%ほどしか
>検挙してないだなんて。

その「速度違反する車」が年間数千回とか速度違反してるのだが。
で、もしこの人を一回だけ検挙したら、検挙率は0.2%にしかならない。

それはわかってる?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:48:42 ID:uqD7x6Dr0
>>846
>しかし、なんで検挙率が低いと、検挙してないことになる?

は?
誰が「検挙してないことになる」と言ったのですか?

>警官一人で国民5000人ほどを担当しないとならんのに、どうやってこれ以上の検挙ができるのかと。

は?
意味不明。
国民一人に一人の警官が24時間張り付いたって100パーセント検挙できるとは限りませんが?

>で、その根拠は?

増える根拠がないからです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:51:14 ID:uqD7x6Dr0
>>847
>>846の一部は読み違いによるもの。
>検挙してない云々は、読み飛ばしてくだされ。

そうじゃなくて「見境なく誰彼構わず噛み付いているので、反射でバカな事書いて申し訳ありませんでした
いつものことなのでゆるちてくだちゅわい」でしょ?w

>で、もしかしてあなたは検挙率という言葉の意味をよく知らないのでは?

は?
今度はどんな「読み違いによるもの」やらw

>その「速度違反する車」が年間数千回とか速度違反してるのだが。
>で、もしこの人を一回だけ検挙したら、検挙率は0.2%にしかならない。

は?
意味不明。
まず、

>「速度違反する車」が年間数千回とか速度違反してる

その根拠は?

で、数千回???
二千回でも九千回でも、検挙率は同じ0.2%?????

どんな計算???
850前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:07 ID:ad6WweIR0
>>848
中身空っぽだね。横レスのあなたを相手するのやめる。

もともとの主張者は>>815だからね。
なんでこの人、他人の主張の論証に必死なのだろう?
851前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw
852:2006/09/05(火) 20:53:21 ID:uqD7x6Dr0
853前スレ560:2006/09/05(火) 20:53:43 ID:ad6WweIR0
>>852
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:54:24 ID:uqD7x6Dr0
851 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw


852 :♪ :2006/09/05(火) 20:53:21 ID:uqD7x6Dr0



853 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:53:43 ID:ad6WweIR0
>>852
855前スレ560:2006/09/05(火) 20:55:27 ID:ad6WweIR0
>>854
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw
856前スレ560:2006/09/05(火) 20:56:45 ID:ad6WweIR0
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:56:51 ID:uqD7x6Dr0
851 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw

855 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:55:27 ID:ad6WweIR0
>>854
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:57:34 ID:uqD7x6Dr0
851 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw

855 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:55:27 ID:ad6WweIR0
>>854
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw

856 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:56:45 ID:ad6WweIR0
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
859前スレ560:2006/09/05(火) 20:57:38 ID:ad6WweIR0
>>857
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:58:11 ID:uqD7x6Dr0
856 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:56:45 ID:ad6WweIR0
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw
861前スレ560:2006/09/05(火) 20:58:45 ID:ad6WweIR0
>>858
おまいには俺のレスが全レス、良レスに見えてたのか。
だったらしゃないか。

良レスだけでもコピペはやめれ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:59:11 ID:uqD7x6Dr0
851 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw

855 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:55:27 ID:ad6WweIR0
>>854
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw

856 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:56:45 ID:ad6WweIR0
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw

861 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:58:45 ID:ad6WweIR0
>>858
おまいには俺のレスが全レス、良レスに見えてたのか。
だったらしゃないか。

良レスだけでもコピペはやめれ。
863前スレ560:2006/09/05(火) 21:00:00 ID:ad6WweIR0
かまってもらえないとすねてコピペ荒らししだすし、
かまったらかまったで、中身のないことしか言わないし。

こいつ、どうすればいいのかと。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:00:33 ID:uqD7x6Dr0
851 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw

855 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:55:27 ID:ad6WweIR0
>>854
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw

856 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:56:45 ID:ad6WweIR0
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw

861 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:58:45 ID:ad6WweIR0
>>858
おまいには俺のレスが全レス、良レスに見えてたのか。
だったらしゃないか。

良レスだけでもコピペはやめれ。

863 :前スレ560:2006/09/05(火) 21:00:00 ID:ad6WweIR0
かまってもらえないとすねてコピペ荒らししだすし、
かまったらかまったで、中身のないことしか言わないし。

こいつ、どうすればいいのかと。
865前スレ560:2006/09/05(火) 21:04:10 ID:ad6WweIR0
で、荒らすだけ荒らして、次の日にはID変わるから、
また名無しで俺に話しかけてくるんだよなぁ。ほんとに困った。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:04:54 ID:uqD7x6Dr0
851 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:ad6WweIR0
>>849
論厨は、以後スルーw

855 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:55:27 ID:ad6WweIR0
>>854
コピペ荒らし乙と。

コピペするなら、良レスだけにしといた方がいいぞw

856 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:56:45 ID:ad6WweIR0
あ、この論厨って、レスってもらえたら、スルーされてないって勘違いするやつだったw

861 :前スレ560:2006/09/05(火) 20:58:45 ID:ad6WweIR0
>>858
おまいには俺のレスが全レス、良レスに見えてたのか。
だったらしゃないか。

良レスだけでもコピペはやめれ。

863 :前スレ560:2006/09/05(火) 21:00:00 ID:ad6WweIR0
かまってもらえないとすねてコピペ荒らししだすし、
かまったらかまったで、中身のないことしか言わないし。

こいつ、どうすればいいのかと。

865 :前スレ560:2006/09/05(火) 21:04:10 ID:ad6WweIR0
で、荒らすだけ荒らして、次の日にはID変わるから、
また名無しで俺に話しかけてくるんだよなぁ。ほんとに困った。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:46:06 ID:xwOhmQB00
なんか基地害スレに成り下がってしもうたな
まあノロノロ・漫然運転のアホはほっといて
みなさん機敏で快適なドライブを楽しみましょう ^^
868前スレ560:2006/09/05(火) 21:48:24 ID:ad6WweIR0
>>867
ノロノロ・漫然運転だけでなく、
ついでに速度超過運転のアホはほっときましょう。

みなさん安全で快適な運転をしみましょう。
ってか、運転を楽しむ必要はゼロ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:09:30 ID:S8oU2dP70
>>838
「交通事故による経済損失」は日本が世界中でも最も少ないというなら
そのデータがあるんでしょうな。

で、青信号で停止するのと青信号無視の違いを理解できる奴は
どこかに出てきたのかね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:12:19 ID:S8oU2dP70
>>868
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
普通の人にもわかるように書いてみてはいかがか?
掲示板というシステムにおいては出来るだけ多くの人に理解できるように
書く事が必要なんでは無いでしょうか?
それが出来ないのであれば書き込まないほうが良いかと思いますよ♪
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:14:00 ID:S8oU2dP70
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
872前スレ560:2006/09/05(火) 22:44:35 ID:ad6WweIR0
>>869-871
少しヒントあげとくね。

まず、もともと>>791等は>>788宛でおまい宛ではないから、
おまいの知識レベルでは理解できるようには書かれてない。
873前スレ560:2006/09/05(火) 22:46:00 ID:ad6WweIR0
>>872の訂正
×まず、もともと>>791等は>>788宛でおまい宛ではないから、
○まず、もともと>>791等は>>788等宛でおまい宛ではないから、
874前スレ560:2006/09/05(火) 22:46:41 ID:ad6WweIR0
自分の意見が何も言えないチキンの相手をする趣味はないw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:49:45 ID:lXkfwWDu0
そういや数字コテってまだ「制限速度はほとんどのクルマが守ってる」という考えはいまだに変えてないの?そこが他の制限速度遵守派との感覚のズレなんだが。
876前スレ560:2006/09/05(火) 22:53:20 ID:ad6WweIR0
>>875
「ほとんど」ではなく、あくまで「大半」でよろしくと。

>そこが他の制限速度遵守派との感覚のズレなんだが。

次に「他の制限速度遵守派」ではなく「ある制限速度遵守派」でしょ?
あなたがその「ある制限速度遵守派」?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:05:49 ID:lXkfwWDu0
俺は“守ってない”大半側の人間だよ。制限速度遵守派じゃない。
制限速度遵守派は大半の人間が守ってない事自体は認めてるんだがね。
大半って50%?70%?
いや、これからもスレを盛り立ててがんばってください。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:06:10 ID:S8oU2dP70
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:07:09 ID:S8oU2dP70
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:08:59 ID:S8oU2dP70
>>872
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。

この二点を>>788等が理解しているんでしょうか?
まあ、納得するまで粘着するつもりだけどね。
嫌なら俺のIDをNG設定すると良い。お前の見えないところで暴れるから。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:10:11 ID:S8oU2dP70
>>874
趣味はなくても俺はいつまでも付きまとってやるよ。
こんなスレどうでも良いからな。
882前スレ560:2006/09/05(火) 23:10:15 ID:ad6WweIR0
>>878
それをあなたに説明する必要がありません。
なんの意味もない行為をすることは、ただの時間の無駄。

>>877
>俺は“守ってない”大半側の人間だよ。制限速度遵守派じゃない。

意味がわかりません。
俺が“守ってる”大半側の人間です。

あなたは、“守ってない”小数側の人間かと。

>制限速度遵守派は大半の人間が守ってない事自体は認めてるんだがね。

え?そんな人誰もいてませんけど?
捏造ですか?

>大半って50%?70%?

別に50%とも70%とも言ってませんが(汗
大半とは50%超えてるものであればそれで該当するかと。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:10:55 ID:S8oU2dP70
>>882
時間の無駄だろうが説明してもらうまで離れないからな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:11:46 ID:S8oU2dP70
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
885前スレ560:2006/09/05(火) 23:14:48 ID:ad6WweIR0
>>878-881
あなた向けでないレスが、
あなたに理解できるレベルで書かれていないからとそんなにごねないでよ。

>嫌なら俺のIDをNG設定すると良い。お前の見えないところで暴れるから。

NG設定など不要。俺のみえるところで暴れなされ。

>趣味はなくても俺はいつまでも付きまとってやるよ。

どうぞ、いつまでも「難しすぎてわかんなーい」と粘着してください。

俺は、レス宛の当人に言いたいことが伝わればそれで十分だと思ってます。
横レスで「意味がわからない」とレス入れたがる人の気持ちがわからない。

わかれば突っ込みをいれればいい。わからなければ己のしたい話をすればいい。
あなたには理解できず、他人がしたがってる話に無理して加わる必要などないでしょうと。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:15:10 ID:S8oU2dP70
>>885
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:16:10 ID:S8oU2dP70
>>885
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。

上の質問がお前のレスを向けた相手に理解できているのか?
888前スレ560:2006/09/05(火) 23:16:34 ID:ad6WweIR0
>>886
同じレスを何度しても、こちらも同じレスしか返すつもりはありません。

>>885を100回読め。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:16:47 ID:S8oU2dP70
>どうぞ、いつまでも「難しすぎてわかんなーい」と粘着してください。

わかりました
難しすぎてわかんなーい」
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:17:28 ID:S8oU2dP70
>俺は、レス宛の当人に言いたいことが伝わればそれで十分だと思ってます。

言いたい事が本当に伝わっているんだろうか?
891前スレ560:2006/09/05(火) 23:17:40 ID:ad6WweIR0
>>887
>上の質問がお前のレスを向けた相手に理解できているのか?

はい?
なんで、上の質問(おまいの質問)を俺のレス相手が理解できてるかを俺に聞くのでしょう?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:17:57 ID:HYzAYedp0
元カノから妹(Eちゃん)が免許を取得して車を買ったのでドライブに付き合ってあげて欲しいとメールがきた。
断る理由もなかったので快諾して、約束の日を迎えた。
待ち合わせ場所で待っていると、明らかに動きの怪しいブラウンのマーチが近づいてきた。
フロントガラス越しに鬼の形相でステアリングにしがみつくEちゃんの姿が見えた。
ありえないくらいの不安を抱きつつ助手席に乗り込んで今日の予定を聞く。
「パルパル(遊園地)にいきたいの」
この場所からパルパルへ向かうには浜松市(中規模地方都市)内を経由して行くのがもっとも近かったが
道路事情や彼女の運転スキルを考え、一旦北上して交通量が少なく比較的走りやすい県道を選ぶことにした。

助手席に乗り込んでものの数分経った頃、オレは「日本の運転免許制度の見直しをしたほうが良いのでは」と
真剣に考えていた。彼女の運転はそれほどにひどかった。
それでもマーチはノロノロ運転で---よく言えば40km/hの規制速度を守りながら---浜名湖遊園地パルパルへと
着実に近づいていた。
出発して2時間、オレとEちゃんはようやく目的地へと到着した。
遊園地の駐車場になんとかバックで駐車し、シートベルトを外しながら彼女に労いの言葉でも掛けようかと
運転席に座るEちゃんに顔を向けた。

・・・Eちゃんはガン泣きしていた。
「mjぢでこわかったmぅうせdrftgyふじこlp (訳:マジで怖かったもう車なんて二度と運転したくない!)」
それだけ言い捨てると、Eちゃんは俯いてその後10分くらい車の中で泣いていた。
泣き止んでから聞いたら、家を出て1分で「運転むりぽ」と思った
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:18:02 ID:S8oU2dP70
>横レスで「意味がわからない」とレス入れたがる人の気持ちがわからない。


俺の気持ちなんて理解できないよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:18:34 ID:S8oU2dP70
>わかれば突っ込みをいれればいい。わからなければ己のしたい話をすればいい。

わからないので突込みをいれまーす
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:19:13 ID:S8oU2dP70
>>885を100回読め。

はい、100回読み飛ばした♪
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:20:32 ID:S8oU2dP70
>なんで、上の質問(おまいの質問)を俺のレス相手が理解できてるかを俺に聞くのでしょう?

俺の理解できないことがみんな理解できてるのかなと思ってさ。
897前スレ560:2006/09/05(火) 23:20:37 ID:ad6WweIR0
>>890
伝わってなければ「当人」がどういう意味かを確認するって。

「横レス」で別の人が、自分宛のレスでもなく、かつその手の話題にもともと興味もないのに、
「難しすぎてわかんなーい」と粘着されとも困るのですがね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:21:39 ID:S8oU2dP70
>>897
>「横レス」で別の人が、自分宛のレスでもなく、かつその手の話題にもともと興味もないのに、

いや、興味あるよ
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:22:05 ID:HYzAYedp0
        ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:22:25 ID:S8oU2dP70
>どうぞ、いつまでも「難しすぎてわかんなーい」と粘着してください。
>「難しすぎてわかんなーい」と粘着されとも困るのですがね。

もうね、何がなんだか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:23:01 ID:S8oU2dP70
もう一度質問
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
902前スレ560:2006/09/05(火) 23:23:04 ID:ad6WweIR0
>>896
「みんな」でなく、レスの当人だけわかればいい。
もちろん当人だけでなく、その話題に興味ある人にもわかればなおよし。

それ以外の人にわかってようが、わかってなかろうがどうでもいいことかと。
興味もないことをわからなくて、何が困る?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:24:05 ID:S8oU2dP70
>「みんな」でなく、レスの当人だけわかればいい。

そんな意識ならこんな掲示板でやらないでくれます?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:24:55 ID:S8oU2dP70
>もちろん当人だけでなく、その話題に興味ある人にもわかればなおよし。

みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。

わかるように書いてあるんだろうか?
905前スレ560:2006/09/05(火) 23:24:55 ID:ad6WweIR0
>>900
あなたが粘着をしたいというからどうぞご自由にと述べたまで。
けど、俺は困ってるんだよ。と意思表示したまで。

これぐらいわかろうよ。

>>901
嫌。あなたに説明する必要がない。
906前スレ560:2006/09/05(火) 23:25:57 ID:ad6WweIR0
>>903
ってかさ、アンカーぐらい打って。

>>904
すでに回答済みのことを、何度も何度も言わないでね。
過去ログ読めと。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:26:01 ID:S8oU2dP70
>興味もないことをわからなくて、何が困る?

だから、興味あるって。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:27:09 ID:S8oU2dP70
>>905
ご自由にと言われたから粘着しているだけ。
困ってるって言われても自分が招いた事。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:28:14 ID:S8oU2dP70
>>905
>嫌。あなたに説明する必要がない。

必要はないと思うが、説明した方が楽だと思うよ。
910前スレ560:2006/09/05(火) 23:28:23 ID:ad6WweIR0
>>898
興味がある?

嘘つくなっちゅうねん。
おまいは、俺にストーカーしたいだけでしょうに。

おまいが興味があるのは話題ではなく、俺なんだろうに。
911前スレ560:2006/09/05(火) 23:29:58 ID:ad6WweIR0
>>909
楽であろうとも必要がないから。

知らない小学生にさ、宿題教えてと言われて、
「必要はないと思うが、説明した方が楽だと思うよ。」と言われても、
そんなの嫌だもん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:30:13 ID:S8oU2dP70
>ってかさ、アンカーぐらい打って。
>>906

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:30:56 ID:S8oU2dP70
>>910
>嘘つくなっちゅうねん。

残念ながら嘘ではない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:31:35 ID:S8oU2dP70
>おまいは、俺にストーカーしたいだけでしょうに。

うほっ?
915前スレ560:2006/09/05(火) 23:32:00 ID:ad6WweIR0
>>908
何を言ってるんだろうか。
嫌ならNGワードに設定しろと言うから、ではご自由にと言ったまで。

なんで俺がNGワード設定なんかをしないとならんのかと。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:32:24 ID:S8oU2dP70
>おまいが興味があるのは話題ではなく、俺なんだろうに。

そんなもんに興味はない。
大体興味がないやつがこんなスレに来るかって?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:32:55 ID:HYzAYedp0
        ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:33:13 ID:S8oU2dP70
>>915
>なんで俺がNGワード設定なんかをしないとならんのかと。

君には理解できないみたいだね。
919前スレ560:2006/09/05(火) 23:33:24 ID:ad6WweIR0
>>913
じゃあさ、あなたは何の話に興味があるのでしょう?

俺がどんなこと言ってるかに興味があるだけだろうに。
このストーカーさん。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:33:41 ID:Xc0/ZWx50
粘着君アンカー打て読みにくい!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:33:52 ID:S8oU2dP70
ところでさ、
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
922前スレ560:2006/09/05(火) 23:34:28 ID:ad6WweIR0
>>918
はい、俺には理解できません。

俺がなぜNGワード設定とやらをしないといけないのか、まったく理解できません。はい。
923前スレ560:2006/09/05(火) 23:34:59 ID:ad6WweIR0
>>921
すでに回答済み。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:35:02 ID:S8oU2dP70
>>919
>じゃあさ、あなたは何の話に興味があるのでしょう?

つスレタイ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:36:33 ID:S8oU2dP70
はいよ!!>>920
926前スレ560:2006/09/05(火) 23:37:58 ID:ad6WweIR0
>>924
じゃあさ、スレタイについての自分の意見を言おうよ。
あなたが、自分の意見も言えないチキンでないのであればさ。

俺も、あなたが興味ある話題をあなた宛にレスするから。
あなた宛のレスであれば、どういう意味かもあなたにわかるように書く努力をするよ〜ん。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:38:10 ID:S8oU2dP70

みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。

全然説明してくれません。
928前スレ560:2006/09/05(火) 23:38:41 ID:ad6WweIR0
>>927
すでに回答済み。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:39:39 ID:S8oU2dP70
>>926
>じゃあさ、スレタイについての自分の意見を言おうよ。

スレタイ通り
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:40:27 ID:S8oU2dP70
>>928
全然充分ではありません。
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
931前スレ560:2006/09/05(火) 23:40:59 ID:ad6WweIR0
>>929
スレタイ通り?
つまり、制限速度をきっちり守ってる奴はアホだと?

じゃあさ、なんで制限速度を守ってない奴ばかりが取り締まりを喰らうのだ?
反則金を取られるのだ?切符を切られるのだ?頭がいいからか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:41:23 ID:S8oU2dP70
まあ、スレタイ通りって言うのは
累積3点ってところなんですけどね。
933前スレ560:2006/09/05(火) 23:42:30 ID:ad6WweIR0
>>932
ん?
あなたの意見は「累積3点」?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:42:39 ID:S8oU2dP70
>つまり、制限速度をきっちり守ってる奴はアホだと?

まあそんな感じだね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:43:29 ID:S8oU2dP70
>>931
>じゃあさ、なんで制限速度を守ってない奴ばかりが取り締まりを喰らうのだ?

取り締まりは全ての車に対して行われる。
936前スレ560:2006/09/05(火) 23:43:53 ID:ad6WweIR0
>>934
都合の悪い部分はみないふり大作戦か?
おまいがアンカーすら打たないのは、そのためか?

>>931の以下の部分をスルーしないでね(はーと
>じゃあさ、なんで制限速度を守ってない奴ばかりが取り締まりを喰らうのだ?
>反則金を取られるのだ?切符を切られるのだ?頭がいいからか?
937前スレ560:2006/09/05(火) 23:44:33 ID:ad6WweIR0
>>935
え?
制限速度をきっちり守ってて、取り締まりにあったことないんだけど?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:44:46 ID:S8oU2dP70
>>936
>都合の悪い部分はみないふり大作戦か?

そういうわけじゃないんだけどね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:45:57 ID:S8oU2dP70
>おまいがアンカーすら打たないのは、そのためか?

アンカー打つよ
>>936
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:47:10 ID:S8oU2dP70
>制限速度をきっちり守ってて、取り締まりにあったことないんだけど?

俺も制限速度なんて守らないけど取り締まりにはあった事はない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:48:36 ID:S8oU2dP70
と、見事に話がそらされたが
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:51:00 ID:S8oU2dP70
>>931の以下の部分をスルーしないでね(はーと

これはキモイのでやめてください。
やっぱりうほっ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:53:19 ID:S8oU2dP70
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。

そろそろ説明が欲しいところだが
944前スレ560:2006/09/05(火) 23:59:12 ID:ad6WweIR0
>>943
すでに回答済み。
それはおまいが興味ある話ではないだろうに。

>>940
>俺も制限速度なんて守らないけど取り締まりにはあった事はない。

よくわからんなぁ。
取り締まりにあってないきっちり守る奴がアホで、
取り締まりにあってない速度を守ってないあなたはアホでない?

じゃあ、取り締まりにあってる奴はどうなんだ?アホか?アホでないのか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:00:33 ID:nrKjTH2XO
皆法定速度守らないのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:01:02 ID:72wBvQA60
>すでに回答済み。

たりねーwwwww
947前スレ560:2006/09/06(水) 00:01:16 ID:ad6WweIR0
>>945
法定速度を守れないのは一部のアホだけかと。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:01:33 ID:72wBvQA60
>それはおまいが興味ある話ではないだろうに。

ある
949前スレ560:2006/09/06(水) 00:01:46 ID:ad6WweIR0
>>946
何が足りない。

おまいの脳みそか?
950前スレ560:2006/09/06(水) 00:03:02 ID:j6UwrDFy0
>>948
だからさ、興味のあるふりしても無駄。
興味があるなら、「一から」おまいが話をふってみなされ。

途中から首を突っ込むから、おまいには難しすぎるのよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:03:56 ID:72wBvQA60
>取り締まりにあってないきっちり守る奴がアホで、

時は金なりってばっちゃんが言ってた
952前スレ560:2006/09/06(水) 00:04:01 ID:j6UwrDFy0
>>947
守れないでは過失による超過でも含みかねないので、訂正。

×法定速度を守れないのは一部のアホだけかと。
○法定速度を守らないのは一部のアホだけかと。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:04:36 ID:72wBvQA60
>取り締まりにあってない速度を守ってないあなたはアホでない?

まあ、俺はアホだけどな
954前スレ560:2006/09/06(水) 00:05:06 ID:j6UwrDFy0
>>951
もしかして、きっちり守ると時が無駄になるとでも?
速度超過厨が渋滞を作り出しているというのに?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:05:42 ID:72wBvQA60
>じゃあ、取り締まりにあってる奴はどうなんだ?アホか?アホでないのか?

アホだね、時は金なりってばっちゃん(ry
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:06:47 ID:72wBvQA60
>皆法定速度守らないのか?

ない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:07:25 ID:72wBvQA60
>おまいの脳みそか?

足りてはない罠
958前スレ560:2006/09/06(水) 00:07:58 ID:j6UwrDFy0
>>955
なるほど。
そこまではわかったが、結局あなたってアホって言いたいだけの人?
きっちり制限速度を守ってる人に悪口を言うことに興味ありってこと?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:10:27 ID:72wBvQA60
>もしかして、きっちり守ると時が無駄になるとでも?

同じ距離を移動する時に速度が速い方が時間が短くなるって
養護学校の古典物理の授業で習った。
960前スレ560:2006/09/06(水) 00:11:24 ID:j6UwrDFy0
>>959
なるほど。
ってことは生活道路で100km/hオーバーで走る人は、超天才ってことだな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:11:44 ID:72wBvQA60
>速度超過厨が渋滞を作り出しているというのに?

みんなが守ったところで渋滞は減らないって、養護学校の流体力学の
先生が言ってた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:13:21 ID:72wBvQA60
>>960
>ってことは生活道路で100km/hオーバーで走る人は、超天才ってことだな?

捕まったり事故を起こさなければ超天才なんじゃない?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:14:00 ID:s/vWy3360
>>774
>>773
>人を殺したくなるのは詫間だけでないように、
>遵法車を違反運転で追い越したくなるのが、あなた「だけ」かと問われるとそれは違うだろう。

何が言いたいのか、よくわからん。
俺は、速度違反してでも、とろい車を追い越すだけ。
がらがらな道だったらね。
964前スレ560:2006/09/06(水) 00:14:25 ID:j6UwrDFy0
>>961
みんなが守ったところで、おまいを初め速度超過厨は守らないからな。
確かに渋滞を減らすのは難しい。

厨にまで、自らの意思で制限速度を守らせるのは確かに不可能だ。
そこで、ブロック運転なんだよ。がっちり速度超過厨を遵法車がブロックしていけばいい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:15:17 ID:72wBvQA60
>そこまではわかったが、結局あなたってアホって言いたいだけの人?

自分がアホだからね。
アホって言うもんがアホなんじゃ!!
って知恵遅れのケイちゃんが言ってたし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:16:24 ID:72wBvQA60
ところで
みなさん安全で快適な運転をしみましょうとは何の事でしょうか?
青信号で停止するのと青信号無視の違いを説明してください。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:17:23 ID:72wBvQA60
>>964
>そこで、ブロック運転なんだよ。がっちり速度超過厨を遵法車がブロックしていけばいい。

順法運転でそれは難しい。
968前スレ560:2006/09/06(水) 00:17:43 ID:j6UwrDFy0
>>963
「無性に追い越したくなるは俺だけ?」とあなたが問うから、
無性に人を殺したい人でも複数いることから、それは違うと述べたまで。

>俺は、速度違反してでも、とろい車を追い越すだけ。
>がらがらな道だったらね。

腹が減ったら、食い逃げしてでも、うまいものを食うだけ。
がらがらな店だったらね。
ってな意見と大差なしだな。で?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:18:15 ID:72wBvQA60
まあ、面白かったよ、また今晩会おう。 See ya!!
970前スレ560:2006/09/06(水) 00:20:50 ID:j6UwrDFy0
>>965
なるほど。
速度超過してるあなたがアホであることを証明するために、
アホでない制限速度をきっちり守っている奴をアホ呼ばわりしてるだけというわけね。

>>966
回答済み。

>>967
別に難しくないので遵法運転すらできないあなたに心配してもらう必要はありません。
ご安心ください。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:22:57 ID:s/vWy3360
>>968
>>俺は、速度違反してでも、とろい車を追い越すだけ。
>>がらがらな道だったらね。

>腹が減ったら、食い逃げしてでも、うまいものを食うだけ。
>がらがらな店だったらね。
>ってな意見と大差なしだな。で?

は?
どこが?

食い逃げをすれば、店が損をする。
速度違反をしても、事故さえ起こさなければ自分が損をするだけ。

「=」で考えるお前がへんなだけじゃね?
972前スレ560:2006/09/06(水) 00:30:14 ID:j6UwrDFy0
>>971
は?どこが?
犯罪行為に優劣を付けたがるおまえがへんなだけじゃね?

では、以下のケースに反論してみ。
イライラすれば、銃刀法違反になっても、公園で銃を乱射するだけ。
がらがらな公園だったらね。
ってな意見と大差なしだな。で?

銃の乱射をしても、事故さえ起こさなければ自分が損をするだけ。ってか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:32:30 ID:7Auj7/FX0
>>966
青信号で停止:
文字通り青信号で停止すること。
青信号で停止するということはちゃんと信号を見た上で判断し行動していると
いうこと。

青信号無視:
文字通り青信号そのものを見ない・見ていない・見ていないフリをする、
もしくは見てもその意味を知らない・知らないフリをすること。
信号そのものの存在・状態自体、判断・行動とは全く無関係のものとなっている。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:33:13 ID:s/vWy3360
>>972
>犯罪行為に優劣

あるにきまってんだろ。
万引きと強盗殺人は同じ罪か?

勘違いしすぎ(w
975前スレ560:2006/09/06(水) 00:33:28 ID:j6UwrDFy0
>>971の論点は、いわゆる「抽象的危険」と「具体的危険」の話だな。

確かに事故さえ起こさなければ「抽象的危険」行為だけなら問題はない。
しかし統計的に事故を起こす率が高い行為を野放しにはできない。という話だね。
976前スレ560:2006/09/06(水) 00:35:47 ID:j6UwrDFy0
>>974
なんで万引きと、強盗殺人をここで比較するのだろう?
それって、酒気帯びと、飲酒運転との比較みたいな話だな。

強盗の時点で、万引きよりも悪質に決まってるじゃん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:37:39 ID:s/vWy3360
>>975
警察に任せておきな。

どうしても我慢できないんだったら、その気になれば違反車両を自分で速度を測定して違反切符をきらせ
ることもできるとおもうぞ。警察に聞いてみ。

しかし、まあ、正義感が強いこと。てめえはどんな違反もしたことがないのかねえ。
978前スレ560:2006/09/06(水) 00:38:14 ID:j6UwrDFy0
>>974
それと食いつきやすいとこだけの反論はしないでね。
都合の悪い部分はみないふり大作戦でなければさ。

レス全体に反論できないのは、都合の悪い部分は「みないふり大作戦」としか思えないぞ。

>>973
俺の発言の意味とは違いますけど?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:40:28 ID:s/vWy3360
>>976
おまえが、自分で「犯罪行為に優劣を付けたがるおまえがへんなだけじゃね?」っていうからだろ。

だから、その一例を挙げたまで。

もう1つ。5km超過と100km超過はどちらも違反だが優劣はないの?


違反は違反でも、銃を乱射するのと、速度違反とではまったくべつものだろ。
それをごちゃまでに考えているのがお前。
980前スレ560:2006/09/06(水) 00:42:24 ID:j6UwrDFy0
>>977
え〜?
とっくの昔に警察に任せてますよ。
速度超過厨を取り締まってくれという法律を作って、ガンガン取り締まってもらってるわけじゃん。

自分で取り締まる気はないですよ。

>しかし、まあ、正義感が強いこと。てめえはどんな違反もしたことがないのかねえ。

あなたはその発言を例えば「人殺しはやめろ」「万引きはやめろ」「放火はやめろ」「レイプはやめろ」と言ってる人たちに言えますか?
俺は俺で、俺がされたら嫌な犯罪に対して、されるのは「嫌だ」と言ってるだけなんですがね。

俺がどんな違反もしたことがないかとは次元の違う話です。はい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:46:02 ID:s/vWy3360
>>980
よし、車の運転に限定しよう。
『しかし、まあ、正義感が強いこと。てめえはどんな違反もしたことがないのかねえ。』
お前は、車の運転で、一回もいままで違反をしたことがないの?
今後も違反をしないの?


>「人殺しはやめろ」「放火はやめろ」「レイプはやめろ」
犯罪のレベルが違うだろ。それ、わからない?
982前スレ560:2006/09/06(水) 00:46:27 ID:j6UwrDFy0
>>979
そういう意味では優劣はあるよ。

例えばさ、Aさんは××はいいけど、○○という行為をされるのが嫌でしたと。
で、Bさんは○○はいいけど××という行為をされるのが嫌でしたと。

で、Bさんは言いました。××をしたらダメだが、○○ならかまわないと。○○は優であり、××は劣であると。
そういう優劣はつけていいのか?

あなたが付けてる優劣は、あなたの価値観だけに基づくものだろう?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:48:15 ID:s/vWy3360
>>982
すまんが、意味不明。

5km超過と100km超過とでは、その後の罰則がぜんぜん違うだろ。
俺の価値観だけじゃねぇよ。
984前スレ560:2006/09/06(水) 00:50:03 ID:j6UwrDFy0
>>981
俺は、違反をしたことがありますよ。
若気の至りで、ずいぶんと速度違反しました。はい。

で?

今後も「過失」による違反はするかもしれません。というか、まずするでしょう。

>犯罪のレベルが違うだろ。それ、わからない?

わざとあなたでも嫌だと思うであろう犯罪を列挙したからさ。
あなたの細かい好みまではわからんから、より多くの人が嫌がりそうなのから列挙するとどうしても、
そうなってしまう。

じゃあさ「飲酒運転はやめろ」ならどうよ?
これも犯罪のレベルが違うか?
985前スレ560:2006/09/06(水) 00:51:59 ID:j6UwrDFy0
>>983
もともとの話は、「5km超過と100km超過」じゃなかったでしょうに。

で、結局あなたの言いたいことはつまり「罪の重さ」の違いがあると言いたいわけか?
罪の重さで優劣を付けてると?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:53:49 ID:s/vWy3360
>>984
お前のいいたいことがよくわからん。もうちょっと頭を整理しろ。

お前は違反車両がゆるせないんだろう? ちがうのか?

そのおまえが、『今後も「過失」による違反はするかもしれません。というか、まずするでしょう。』
結果的に違反しているなら、おなじじゃねか?

故意でも過失でも20kmオーバーは20kmオーバーで、そこで違反金が減ることもなければ
行政処分の点数がかわることもねえよ。

どこに、情状酌量の余地があるわけ?

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:54:29 ID:s/vWy3360
>>985
>「罪の重さ」の違いがあると言いたいわけか?
そうだよ。で?
988前スレ560:2006/09/06(水) 01:01:09 ID:j6UwrDFy0
>>986
まず、間違いの指摘から。
故意による速度超過は「6月以下の懲役又は10万円以下の罰金」。
過失による速度超過は「3月以下の禁錮又は10万円以下の罰金」。
道路交通法118条。

これは情状酌量以前の話。
結果的に同じ処分になるケースがあったとしても、刑の重さは違う。
あなたのいうところの優劣はある。

でさ、あなたに言わすと、
医者が、過失により医療ミスをするのと、故意による医療ミスをするのは同じなのか?

>>987
ということはだ、飲酒運転は「強盗」よりは罪が軽い。
よって、飲酒運転は優だから、やっても問題なしってな考えもありか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:04:59 ID:s/vWy3360
>>988
>でさ、あなたに言わすと、
>医者が、過失により医療ミスをするのと、故意による医療ミスをするのは同じなのか?

おまえもトンチンカンな奴だな。車の話と医者の話を同じ次元で話すなって。

>ということはだ、飲酒運転は「強盗」よりは罪が軽い。
>よって、飲酒運転は優だから、やっても問題なしってな考えもありか?
そう発想が飛ぶ、お前がへんなだけ。強盗と飲酒運転は、犯罪行為の種類そのものが違うだろ。

そもそも違反をするお前にいわれたかねえよ(w
違反しているなら、お前もど・う・る・い。(「車に限る」だぞ。わかっているか?)
990前スレ560:2006/09/06(水) 01:11:00 ID:j6UwrDFy0
>>989
運転と医療の話は、基本的に同じですが。

どちらの行為も基本的に禁じられており、
免許所持者にのみ特別に許された行為であると。

次に、どちろも「業務上過失」という通常の過失行為よりも重い責任を問われると。
全く同じ次元の話なのですがね。

あなたは車の運転だけ、責任が軽いと持ってない?

>そもそも違反をするお前にいわれたかねえよ(w
>違反しているなら、お前もど・う・る・い。(「車に限る」だぞ。わかっているか?)

意味がわからん。
俺が俺もやってれば、それだけで「嫌」とは言えないのか?

じゃあさ、走り幅跳びで、踏切板を過失でオーバーしたことがある人、またする可能性がある人は、
わざと踏切板をオーバーしてずるをしてる人に対して、何も言えないと。

別の例えだと、遅刻を過去にしとことがあり、将来において遅刻する可能性のある人は、
常習的に遅刻する人に対して何も言えないと?

遅刻しているなら、お前もど・う・る・い。(「待ち合わせに限る」だぞ。わかっているか?)
991前スレ560:2006/09/06(水) 01:14:26 ID:j6UwrDFy0
>>989
>そう発想が飛ぶ、お前がへんなだけ。強盗と飲酒運転は、犯罪行為の種類そのものが違うだろ。

どう変なのだろう?
あなたってずるすぎる。言い訳ばっかり。

じゃあ、万引きと、強盗では強盗の方が罪が軽い。
よって、万引きは「優」、ひったくりも同じく「優」。

これで、あなたに言わせると、万引きやひったくりはOKになるんだよね?
992前スレ560:2006/09/06(水) 01:15:11 ID:j6UwrDFy0
>>991の訂正
×じゃあ、万引きと、強盗では強盗の方が罪が軽い。
○じゃあ、万引きと強盗では、万引きの方が強盗よりも罪が軽い。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:17:53 ID:s/vWy3360
>>990
>あなたは車の運転だけ、責任が軽いと持ってない?
まったくわかってねえな・・・。

5km違反と100km違反ではどっちが罪が重たいの?

運転のちょいミスと医療のちょいミスは同じなの?(状況にもよるけど)

それとな。車の運転と医療行為は同じ次元の話ですか?


>>そもそも違反をするお前にいわれたかねえよ(w
>>違反しているなら、お前もど・う・る・い。(「車に限る」だぞ。わかっているか?)

>意味がわからん。
>俺が俺もやってれば、それだけで「嫌」とは言えないのか?
車の運転に限っては「嫌」とはいえない。

さらに、走り幅跳びと車の運転は違う種類の行為だろ。いい加減に理解しろ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:19:31 ID:s/vWy3360
>>991
ずるかねえよ。車の運転の話に、医療やレイプや強盗や走り幅跳びの話をもちだすなっていっているだけだ。
それぞれ、次元が違うだろ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:20:07 ID:s/vWy3360
あほらしいから、埋め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:21:54 ID:s/vWy3360
一人で永遠に勘違いしていろ。
「次元」をしらないぼっちゃんに何を言っても無駄。

何時までも同じ扱いをしていろ。

裁判所でお前が笑われている姿が思い浮かぶ(w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:22:26 ID:s/vWy3360
はやく、うめよ。
変な奴が来る前に。
998前スレ560:2006/09/06(水) 01:22:59 ID:j6UwrDFy0
>>994
なるほどねぇw

あくまで「車の話」です。
車以外の世界では一切通用しないいいわけですが、
車の世界では通用します。

車の世界ではなんでもありなのです。ってか。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:24:06 ID:s/vWy3360
>>998
車に限定して、違反について話をしているのだろ。
車に関しての違反を、他の法律ではとりしまらないだろ。

お前がわかっていないのはそこ。
1000前スレ560:2006/09/06(水) 01:24:11 ID:j6UwrDFy0
>>996
次元をいいわけにして、
車の世界だけ、やりたい放題と思ってるのね。

それ以外の世界では通用しないいいわけだと理解しながらも、いいわけを必死でしてるのね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。