【試して】オイル交換大好き!8缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「3000キロを過ぎるとウズウズする」、「いろんなオイルを試したい」など、
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。

あれこれ交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。


本スレ
■オイルスレッド■44リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152957921/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:51:11 ID:DxGnx8nS0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:51:38 ID:DxGnx8nS0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:52:10 ID:DxGnx8nS0
以上。
それではまったりといきましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 03:52:50 ID:SxxRokno0
>>1

O2です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 04:02:34 ID:voK7a0hJO
老いる股間
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:01:53 ID:+c0LAEB50
【今回交換したオイル】… カルテックス、Havoline5w−40、FullySynthetic
【前回入れてたオイル】… カストロRSライト
【何キロ走って交換?】… 5000k
【現在の走行距離】… 96000k
【車種orエンジン形式】… VG30
【車の使い方】… 自家用&仕事のオールラウンド
【インプレッション】… 気になっていた格安シンセティック?を使って見ました。
真夏の都内渋滞・高速・ちょい乗りしましたがカストロと変わらず、十分に問題無し
¥6450→¥2980で財布に優しいのでこれからはコレで行きます。
違いはカストロが茶褐色に対して薄い飴色で安いだけに余計な物は入ってないのかな?
と、フリーシンセティックって??位です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:46:36 ID:nAOrlYW10
Oリンピック?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:12:54 ID:18BMYOfd0
Oリンピックで買いました、10w−50も入荷してましたよ。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:59:44 ID:OTcHpIMEO
2ゲット!!!!!w
>>1乙!!!!!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:30:37 ID:BU+nph4Q0
ブランドコロコロ変えるより粘度を変えてみるほうが面白い
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:02:15 ID:Qx9W9/6hO
良スレage
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:54:20 ID:EW85I4Ib0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:27:28 ID:MBOhqzp20
元GDBインプレッサ糊、
10万キロ近く走ったがいろんなオイル入れた。
インプレをオマエラにおすそ分けです。

(※★5つが俺的満点)

【純正 5W-30】
性能:★★
価格:★★★★

【BP バービスレーシング 10W-50】
性能:★★★
価格:★★

【モービル 15W-50】
性能:★★★
価格:★★

【サムサーラ 0W-50】
性能:★★★+半分
価格:★★★★

【レッドライン 15W-50】
性能:★★★+半分
価格:★★★
1514:2006/08/25(金) 22:29:00 ID:MBOhqzp20
【モチュール 10W-40】
性能:★★★★
価格:★★★

【アタックレーシング BRX1 10W-50】
性能:★★★★+半分
価格:★★

【アタックレーシング AZX1 10W-40 極】
性能:★★★★★
価格:★

<結論>
普通の人が普通に使うならMOTUL。
お金持ちの人が性能を極めるならアタックレーシング。

かなぁ〜。
詳細インプレ聞きたい銘柄あったらリクエスト下さい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:49:23 ID:WGpKx6w+0
サムサーラって初めて聞いた。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:24:22 ID:qffF1Ul+0
>>15
アッシュE−スペ 試しましたか?
188:2006/08/26(土) 11:39:29 ID:gVfxrb9e0
>>9
 そうっすか。お仲間ですね。五輪は、オイル購入の穴場と思っています。
 今日は、クエーカーステートのSLの在庫品(化学合成)5w-40、5w-50が
半額で、ついまた買ってしまいました。5w-50 4lが2600円でした。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:00:44 ID:0ioQVgJh0
>>15
TOTAL elf Gulf Agipの
インプレあったらよろしく。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:16:37 ID:tu9nPkwfO
>>15
アタックの製品は高くて買えないから
どこがどう良かったのか詳細インプレよろすく
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:17:12 ID:WW7/mgc90
>>14
ロイヤルパープルって使ったことあります??
http://www.royalpurple.co.jp/
ちょっと高いんですけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:00:56 ID:ZmxpD5Fv0
>>16
オレも初めて聞いた。
ここ見るとすごく良さげだな。
http://www.daxauto.co.jp/cgi-bin/dax/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=2

しかし0W-50なんてグレード可能なんだな。

通販以外でどこに置いてあるんだろ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:02:24 ID:OBOtYZ0j0
0W−50はエネオスにもある。入れたことはないが。
ttp://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/gasoline/index.html
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:53:07 ID:9X9MVa0z0
モチュールは普通のオイルではないし、普通の人のためのオイルでもないと思うが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:18:30 ID:Cnm0cIak0
>>14-15は性能の評価基準を教えてくれ。
サーキットを何時間か走った後の油圧の低下が少ないとか、そういうことか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:45:47 ID:dPYncXTg0
普通の人が普通に使うレベルがモチュールっていうのなら、
純正はどうしようもないクソオイルっていうことになるなw

てかモチュールでさえ超高級オイルに思える俺は負け組か・・・orz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:55:04 ID:cHvwNo2L0
ガンガンに走るのにmotulは「普通に」安心出来ると言うのなら同意出来る
でも>>14-15は回転フィールくらいで決めてるような気がす
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:15:12 ID:kpDT35uv0
>>24>>26
確かに昔の(コ○プレックスエステル時代)の餅売は良かったが
価格が下がった時(ダ○ルエステルになった時)からダメになったように感じます
原材料上がってるのに値下げなどしたら以前と同じ製品は作れませんからね

同じ走り方してカスより油温が2度程高くなったのにはワロタ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:24:38 ID:cHvwNo2L0
4輪専用になって2輪用に入れていた極圧剤を抜いたからそう感じるとか
個人的には余り変わらんと思う
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:30:33 ID:kpDT35uv0
>>27
ガンガン走るのなら
餅売は800キロ交換って昔は云われてましたが、今は全開30分とか

それより最近の餅売で気になるのは廃油抜いたら泡だらけなこと
消泡性が以前に比べなってないと思います
オイルラインに泡入りオイルが流れてると思うと余り気持ちの好いものではありませんわね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:51:29 ID:SIPa0pYUO
すいません、質問なんですがオイル補充しようとしたら
オイルを入れすぎてFのラインを軽く越えてしまいました……
んで入れすぎた分を出そうと思い下についてるネジ回したら
回らないんです……………

入れすぎるのってマズイですよね?
とりあえず明日あたりにエネオスに持っていって
オイル交換しようと思うんですが、この状態で
普通に走っても大丈夫ですか?
慣れないことはするもんじゃないですね……
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:53:59 ID:rIroPIx/0
どのくらい入れ過ぎたかで全く話が変わって来る
500ml程度なら殆ど気にせんでも良いし。
神経質な人なら速攻で抜いてもそれはそれで結構だし。

て言うか定期的にこの手の質問来るな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:52:32 ID:pgFimtz00
【今回交換したオイル】… ア実父 レブスポーツ 5−20
【前回入れてたオイル】… バルボリン オールクライメイト 10−40
【何キロ走って交換?】… 10000
【現在の走行距離】… 84000
【車種orエンジン形式】… 初代ワゴン尺 MT
【車の使い方】… 無料自動車道路3割、街3割、郊外4割
【インプレッション】…なぜかイオンで2000円で売ってたので購入。
             正直全く回さないので違いはようわからん。
             急加速では多分?速くなってるのか?
             オイルにじみ等はなし。安心して使われたし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:07:54 ID:7dZWwaymO
>>32
すいません、ありがとうございます。
Fラインが1500mlの車で、かなり減ってた状態で
1000mlを入れてしまったのですが多分大丈夫そうですね。
とりあえず、オイル抜くときにネジ舐めてしまったみたいなので
ディーラーに行ったきます。

本当にありがとうございました。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:04:49 ID:uhyLpUk50
>>19
Gulf BOXERってのは入れたことある。
他と違いがわからん、で微妙に高い。

>>20
アタックはええぞ。
まず、燃費が確実に伸びる。
レッドラインで7km/Lのところ
アタックFSで8.5km/h
アタック極で10km/h
しかも加速が全く違う。
排気量が2L→2.3Lくらいに上がった感じ。
信じたくなければ信じなくても良いが、
騙されたと思って人生一度は入れた方がいいかも。

>>24
まぁ、、そうかもしれん。
でも距離重ねたときのタレ(油圧)が少なかったり
燃費での性能劣化が他よりも遅い為
結局交換サイクルを伸ばすことが出来そう。

>>25
性能基準は、主に燃費と加速性能。
燃費は満タン法で適当に測った。
加速性能は俺の印象だけ。
お気に召さなかったらスルーしてくれ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:23:28 ID:AcfiC8Q70
【今回交換したオイル】… Castrol EDGE 5W-30
【前回入れてたオイル】… Mobil 1 5W-30
【何キロ走って交換?】… 7000
【現在の走行距離】… 13000
【車種orエンジン形式】… MR-S MT
【車の使い方】… 高速道路2割、街6割、郊外2割
【インプレッション】…以前単車乗ってたときからCastrolってあまりいいイメージなかったんだが
           缶がきれいだったのでいれてみた(w
           新油効果もあるんだろうけど、スムーズになって異音も減った、すでに3000km
           くらい走っているけど、Mobilよりいい気がする♪ただの新しい物好きか?
3736:2006/08/28(月) 20:24:35 ID:AcfiC8Q70
現在の走行距離間違えた、17000kmですわ…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:19:42 ID:4UIO8euA0
前にアタックの極入れたけど、一回で駄目になったよ・・・・
サーキットだけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:59:59 ID:E4uXl/ki0
>>38
もしかしてロータスエリーゼの人?

4g980円のオイルを1000`交換したほうが良さそうw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:45:17 ID:yy9/4jfP0
中国へ旅行した時、中国製のオイルをみかけました。

「CASROL 碑龍 日本山羽純正」と書いてありました。

店の人に聞いたら「高級品だから2ストでも4ストでも使えるあるヨ。」といいました。
化学合成ですか?と聞いたら「そうあるヨ」といいました。
鉱物油ですか?と聞き直したら「そうあるヨ」といいました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:58:38 ID:kT7Hh8ZB0
2スト4スト兼用の半合成油ってこった。
うむ。
日本のオイルぎじゅちゅは中国に追い越されてしまったようだな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:33:45 ID:XLv+Gmho0
フィルターレンチを購入したいのですが
サイズがわかりません。
どこかサイズが掲載されているサイトはないでしょうか?
バネットバン、SK-82V(N) F8エンジン 1800ccです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:11:24 ID:si0Ml4NI0
カップ型のレンチを買いたいってことかな?
オイルフィルター(エレメント)のサイズがわかれば見た目で選べると思うのだけど。

で、軽く検索したけどF8エンジンはエレメントが複数種類、設定されてるみたいだね。
でも直径はどれも70ミリ弱みたいだよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:33:39 ID:XLv+Gmho0
>>43
ご苦労さん
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s31317791
これ買ったよ、送料420円ってバカにしているから
九州一の大都会福岡に沖縄の田舎モンがふざけるなってメールしてやったよ
おかげで楽してサイズがわかったよ〜
もう43は用無しね、さいなら〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:56:33 ID:LSywxflW0
>>44 お前
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150501994/
ココの878.899だろ
バレバレだな「大都会福岡君」
最初は丁寧に質問してレスに対して暴言とはアホ福岡人
だから福岡人は嫌われるんだよ、バカ多福岡、ポンコツラーメン人
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:14:35 ID:/yYhxe8M0
>>44
こいつ、本気でムカツクな。所詮は福岡人ってことか。
しばらくはRomって44の反応を見てるんだろうけどな。はよ氏ね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:17:31 ID:t6iAxBvv0
福岡も沖縄も海外なんだから仲良くしれ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:48:20 ID:fzFreqhFO
沖縄とは仲良くするが、福岡はお断りだ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:20:39 ID:jTHBsBsf0
>>35
うん、スルーさせてもらうわ…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:21:21 ID:ufcm0s3E0
2回に1回のフィルター交換をさぼってしまいました。
これからどう生きればいいでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:12:16 ID:c6oGP5O80
漏れは毎回フィルター交換してるぞ
フィルターは毎回交換するにこしたことはないらしいよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:15:24 ID:cDUuIKf60
>>51
フィルターなんてたいしたもんは食い止められないでほとんどスルーだから、マメにオイル交換してりゃ
フィルターなんぞ交換しなくても全然オケ。という説もある。
ので、個人的には2年に一回車検の時にでも交換するぐらいでも性能の劣化もないし、問題ないと思っている。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:59:12 ID:N616aKd80
1万km超えたあたりからがフィルターの本領発揮時期って話もあるくらいだしな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:26:27 ID:31SGbYxx0
だが断る

そんな自分はオイル交換2度に1回。
って、毎回このフィルタ話は出るけど、
このスレに集まる人はオイル交換が趣味みたいなもんなんだから
毎回交換だろうと、2回に1度だろうと、3回に1度だろうとイイんじゃねぇか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:19:35 ID:XOqf9ijj0
フィルタなんて2万キロでも十分もつよ
フィルタなんぞに金掛けてんともっと上等なオイル入れたらw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:25:15 ID:FyKSwlBe0
>>51
毎回だと逆にエンジンに悪影響出るぞ。走り屋じゃあるまいに。
毎回といっても1万kmごとならともかく。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:36:15 ID:peprpFMJ0
悪影響が出る理由をこれから>>56が説明します
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:52:34 ID:JQpaZx9k0
wktk(AA略

NGキーワード:目詰まり
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:02:20 ID:Glx+9Q700
 +   +
   ∧_∧  +
  (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +   ドンナエイキョウ??>>56     
  と__)__) +
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:08:48 ID:gxmdunXO0
NGワード
糞詰まり。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:16:55 ID:c6oGP5O80
フィルターはトヨタ純正(ドライブジョイブランドとは違う)と日産純正ピットワークがネ申
トヨタドライブジョイブランドや自動後退(オートランドブランド)はつくりがセコイ。

分解してみればわかる。
トヨタ純正、日産ピットワークはバラしたときの部品点数が違う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:31:21 ID:y04welbT0
デンソー製のトヨタ純正フィルターとMobil1フィルターはたしかに良さそげ。
それまでの濾紙をやめてスポンジのような樹脂をカチカチに固めたような濾過材にしたことで
濾過抵抗が少なくしかもロングライフになった。

ただMobil1フィルターのほうはちょっと値段が高いのが難点だが…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:58:24 ID:Yv7yWQ6K0
さーて、そろそろ>>56が登場するのか?www
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:48:50 ID:L9E/iafQ0
トヨタと日産のフィルターネジピッチって同じだよね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:35:58 ID:gSp3KeOf0
トヨタ純正ってどこにうってるんですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:50:57 ID:Tm0wfQoGO
前のタバコ屋の斜め前
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:41:05 ID:FNuRbYez0
ちなみにMobilフィルターもデンソー製。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:49:49 ID:TJ1jCJVo0
三菱やホンダ純正はどうなんだ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:18:46 ID:zMAIu9tw0
ボッシュのフィルターのつくりってどう?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:38:43 ID:KoHUozs1O
BE-UPオイルって油膜を30日から60日保つとあるけど、油膜ってそんなに長期間保てるものなんですかね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:08:31 ID:HNeRwZ2X0
>>71
非ニュートン性の実演やってる販売員にでも聞いてください。
エンジンと同じ回転数で手回しして見ろと
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:25:06 ID:vUg/lLn50
>>71
がんばれば、アイドリング回転ぐらいならなんとか回せるかもw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:07:06 ID:ixn9zpj90
Q:純正オイルを使って高級なモービル1フィルターを使うのと、
高級な化学合成油を使ってせこい自動後退ブランドのフィルター使うのと、
どっちがいいですか?

A:モービル1のオイルとモービル1のフィルターの組み合わせが最高です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:29:03 ID:nxWLnERp0
モービル1のオイルは高級とは言えんだろう
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:04:57 ID:ixn9zpj90
でも、自動後退やモービルのGSでは最高級オイルといっています。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:21:27 ID:6Gq1Cu9t0
MOBIL1のフィルターって純正と同じ周期の交換でいいんですか?
箱にはマニュアル嫁って書いてたけど

量販店はなぜか純正をおいていないんのでPIAAをしょうがなくつけてるんですけど
多少高くてもPIAAとかのフィルターをつけるくらいならずっといいですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:13:26 ID:BYsJPmaGO
教えて下さい

エステル系Oil 5W50だったら
何処のブランドがお勧めでしょうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:15:45 ID:C1HyL2y/0
アッシュEスペック
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:19:55 ID:C1HyL2y/0
ごめん
Eスペックに5W50なかった
レース用オーダーなら造ってくれると思うよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:20:25 ID:A38fqYCp0
匠オイル
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:27:29 ID:kTUNSDkU0
>>79
使ってないオイル勧めんなよw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:54:48 ID:C1HyL2y/0
5W-40と10w-50使ってるんだよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:45:04 ID:IqlUgfMk0
>>76
PIAAのツインフィルターとMobil1フィルターは製品の方向性がやや異なる。

Mobil1フィルターはデンソー製でトヨタ純正の技術を他社用に応用したもの。
圧力損失を減らしつつ濾過性能を上げ基本性能を向上させた。
品質もよくロングライフ性能にも優れるので純正と同じ周期で問題ない。

ちなみにデンソー製フィルターには上位製品に金網入りにスポーツフィルターがある。
量販店などで“モモコルセ”として売られている製品がそれで値段が高い。
圧力損失を減らし濾紙を強化することで激しいスポーツ走行で大きな油圧がかかっても
濾紙が変形しないようになっているがごく普通のユーザーには必要ないだろう。
こちらは圧力損失の少なさが特徴なので6000kmでの交換が推奨されている。

PIAAツインフィルターも6000kmでの交換が推奨されているがこの製品も圧力損失の少なさが
特徴の製品なので早めの交換が推奨されている。
オイルの流入口が大きく、しかも数が多いので見るからにオイルの流れは良さそうだが
濾紙が詰まってくるとその効果がなくなるため6000kmでの交換が推奨されてると思われる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:20:41 ID:O7WMDAIm0
Modil1、momo、PIAAと来て今は純正な俺。
全 く 違 い が 解 り ま せ ん で し た !
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:27:57 ID:FNuRbYez0
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:25:44 ID:WPspE+U40
>>83
解答ありがとうございます。自分の乗り方ではどう考えてもロングライフが
一番重要なので、次はMOBIL1にします
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:12:09 ID:ZgwYasMQ0
まあ、変に高いのを買うより
オクで純正の激安フィルターをまとめ買いして
毎回交換したほうが良いだろうなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:07:26 ID:coUf3Uql0
でも、オクで買うと中華製やコリアンだったりするし・・・
韓国行くと「完全なニセモノあるよー」とか「完璧なニセモノあるよー」とか
現地のおっさんが声かけてくるし。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:10:01 ID:XySd84kc0
純正に似せたニセモノフィルターがあるのか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:14:37 ID:ZgwYasMQ0
あるわけないな。似せても全く売る旨味が無いしw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:58:40 ID:DX4oroj50
洗った再生品とか濾紙がコーヒー用とか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 13:08:17 ID:7rBK7gqx0
中国 中東 ロシア 東南アジア 
日本車のスクラップがオイル交換という作業も知らずに
極寒 酷暑の中 元気に走りまわっているぞ
オマイラ何か矛盾を感じないのか?
極寒の中オイルが凍って始動できなくなったら
オイルパンの下で焚き火して溶かすんだとさw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:11:57 ID:coUf3Uql0
オクは危ないよ。似せて作ってあるフィルターはもちろん(中国では製造コストが¥50とかからない)
純正オイル、ブランドオイル、添加剤、なども中身は中華製だったりする。
オイルやフィルターはそれが原因で即、故障につながるものではないのでニセモノでも見分けがつきにくい。
みなさん、痛い目に合いたくなかったら確実な販売店で定価で買うべし。(それでもニセモノの場合もあるが・・・)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:28:00 ID:ZgwYasMQ0
>>93
だ・か・ら、純正フィルター如きを似せて作っても大して儲からないんだから旨味が無いだろ?
そんなんだったら赤線オイルの偽物でも作って売ってた方が百倍儲かる。

第一オクで売ってる純正フィルターの価格なんて定価の半額がいい所だぞ(1個1000円なら500円くらい)。
この価格は個人に売る値段だし、それを卸値に直したらオクの価格は至って現実的。
実際に自分はオクで純正フィルター(ホンダのHAMP)を使ってるが何の問題も無い。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:29:30 ID:ZgwYasMQ0
オク「の」純正フィルターだった、日本語おかしいな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:21:52 ID:rihYw2Q70
>>92
まずはお前が同じ事をやってみればいいじゃん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:14:01 ID:kCZ742/V0
>>93
その条件守ったらジェームスでDJフィルター買えなくなっちゃうよ

>>94
車検場の敷地内の自動車整備振興会だと会員価格でフィルター買うと1個300円台くらいだったりする。
まああれが卸価格相当なんだろうな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 19:20:45 ID:6CcCE9RK0
>>96
あいにくそこまでの極寒地ではないのでな
オイル交換は車検ごと 2回目の車検で買い替え
それで何のトラブルもなく下取り査定で文句つけられたこともない

オマイラ 一体下取りか廃車まで何十万キロ走ってるんだ
砂漠にでも住んでいるのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:34:16 ID:ZDUkSwzI0
>>98
まぁそれくらいの間隔でオイル交換すればスラッジやらが堆積するだろう
けどそれが原因でトラブルになるのはもっと先の話だろうからね。
だけど最低でも1年に一回は交換しようぜ。 酸化もするし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:12:33 ID:vQ+liqm3O
77ですが
エステル系 5W50って何処がお勧めなんですか?

本当は誰も知らないの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:16:54 ID:YbqEbuuH0
自分で試してお勧めできる一品を探せと言いたいが…
コストパフォーマンスで言ったらFKマッシモ じゃねぇか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:26:39 ID:iGlBTIdf0
>>100
ここの住人は0w-40や5w-50といったワイドレンジのオイルを敬遠する人が多いんだよ。
ワイドレンジなオイルは値段も高いし高性能だけど添加剤に頼っている面が大きいので
高負荷走行が多いと添加剤が早々に劣化してしまいすぐに粘度が低下する傾向がある。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:28:37 ID:JNCZX6Mr0
>>100
藤壺のトップグレードオイルαもなかなか良い。
下の粘度が低いのに油圧的にはかなり優秀。
まぁ教えて君じゃどうせ入れないだろうけどな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:28:49 ID:GjvVr14xO
100ですが
5L \2万代だったら買うよ
月一サーキットでスポーツ走行くらいの使い方ですが
小まめにオイル交換はしてますので大丈夫
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:54:33 ID:crMmC/DO0
住人に聞きたい

当方レッドラインの15-50を1年近く使っている。
1500km〜3000km走行もしくは油温が130℃超えたら交換という頻度。

1g1100円で買っているが、
なぜレッドラインはこんなに安いんだと激しく謎解きしたい

モチュール、オベロン他試したが、正直レッドラインで十分だ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:09:55 ID:3lynxjQy0
レッドラインって、アメリカ本国では1クヲート9ドル程度だ。
よってその値段は適正。

他がぼったくりなだけw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:10:24 ID:3lynxjQy0
アンカー忘れた。↑>>106>>105へのレスね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:11:15 ID:v6hlcHl30
【今回交換したオイル】…Castrol SYNTRON EXTRA 5W-50
【前回入れてたオイル】…VALVOLINE SYN POWER 5W-40
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…43500km
【車種orエンジン形式】…BMW Z3 2.0(直6)
【車の使い方】…都内の移動(4割)+高速でドカン(6割)
【インプレッション】…
4000回転以上の滑らかさは完全にカストロルの勝ち。
ブィーンと、ストレスなく7000回転まで突入。
正直、こんなに良いオイルだとは思わなかった。
エンジン下部からオイル抜いたのが吉と出たのかも。
マニュアルで大きいエンジンをフン回す人にはカストロルお薦め。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:18:39 ID:8g2KAdF70
BMW Z3 2.0(直6) って大きいエンジンなの?
トルクすかすかじゃん
BMの直6は最低2.5以上ないと走らないよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:32:31 ID:WtF2DEKl0
>>109
オイルの話してる最中
他人の車にイチャモンつけるのやめなはれ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:03:01 ID:eVEJJCUnO
さぁオイル偏差値を作ってください!
大まかでいいんで。
112108:2006/09/05(火) 05:07:38 ID:pgVIg4mY0
>>109
大きいってのはエンジンサイズの話ね。
Z3に積んでる直6は6気筒の割に容量デカイってこと。
SYNTRON入れたらすいすい回るようになったから、
エンジン容量の大きいヒトにはどうかな?と思ったまでです。
言葉足らずで悪いね。

ちなみに2.0くらいをMTでフン回す楽しさもあるってことで、
M3を買わない人種もいるんですよ。
以上。


どのメーカーも上級オイルの質感って、もう好みの次元の悪寒。
あえていうなれば、
Castrol>VALVOLINE>Mobil>Motul>Shellとか
かな?
直6だとこんな(↑)カンジでした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:46:20 ID:xryAY9qkO
今日オイル交換したんですが、ハイレベルより3ミリ程入れすぎてました。
弊害が出てくるでしょうか?

114出ない。:2006/09/05(火) 16:48:28 ID:HYzAYedp0
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\ 
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:54:22 ID:xryAY9qkO
>114
本当ですか?
116:( ゚д゚ ) えふでぃ携帯 ◇KEITAI2L5Y :2006/09/05(火) 16:57:51 ID:HYzAYedp0
気になるなら抜け。どうでもいいですよ。
117:( ゚д゚ ) えふでぃ携帯 ◇KEITAI2L5Y :2006/09/05(火) 17:00:28 ID:HYzAYedp0
         ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:29:26 ID:JH0u2rle0
>>113-115
おもわずワロタw
>>114に何を見たんだろう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:30:34 ID:e/MgIeKi0
name
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:04:44 ID:gnGACOjV0
>>113
マジレスするけど、その程度で弊害が出ることはないよ。
気になって仕方ないって話であれば「少し抜けば?」としか言えないけど。。
121やろ?:2006/09/05(火) 21:02:32 ID:HYzAYedp0
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\ 
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ


122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:27:00 ID:bp5xRuul0
本当ですか!?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:23:29 ID:M5s1+ZYA0
だめ、今日は生理だから。。。

かわりに・・・口で抜いてあげる♥
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:54:02 ID:4O4mGvhF0
>>61
ttp://urbancruiser.kt.fc2.com/90prado220.htm

すげぇな… ヨタ純正は紙とかスプリングみたいなのがついてるのか…
どうりで70円も高いわけだ…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:32:07 ID:71tvoulI0
>>124
俺は製造時期の違いだと聞いたが。俺は三菱車で同じ構造のMobil1フィルターを使っているが
まったく同じ型番の製品なのに途中からなぜかフィルターの形状と大きさが変わっている。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:26:51 ID:3n0ynf/+O
そういうところに、トヨタの品質を感じるな。
やっぱトヨタだわ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:35:58 ID:rSm4nIs30
>>125
何かの車種に対応させるためじゃないかな?
純正も共通車種を増やすためにそうしてるみたいだし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:41:49 ID:KHgMWyAj0
EP91ターボに入れるオイルで安いのないかなーって、探してたらこれ見つけたんだけど、
なんでこんなに激安なの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64991458
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:04:22 ID:VHAiPWTf0
>>128
安物オイルのことならこっちで聞け
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/l50
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:06:38 ID:t8F4mRfA0
1 名前:エリナ 2006/09/07(木) 04:34:54 ID:4Cl+LjUrO
ビートル買おうと思います!でも車買うのも初めてで何もよくしりません…
中古で探してみたのですがなにを基準にして探していいのかもわらず
АΤ限定です。みなさん何も知らない私にアドバイス下さい(>_<)

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:27:05 ID:fVIDGAkpO
ここで何を聞きたいんだよ。
スレ違いなんじゃね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:32:35 ID:VHAiPWTf0
↑きっとチミは釣られたんだと思うよw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:00:33 ID:J94+aWub0
オイルなんて何いれても同じだよ。
そこらへんにあるの入れといたらいいんだよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:22:06 ID:XUWzK4Ib0
>>133
あなたにはベビーオイルをオススメします
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:53:51 ID:dZDGt/uT0
このスレタイ見て質問してくる香具師ってアフォなんじゃなかろうかと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:45:59 ID:wAseP1hVO
ニューテック試してみ!
バカでも踏んだ時の違いが解るよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:57:27 ID:kNrf//qU0
>>133
そうか、じゃおまいのお口も何入れても同んなじ
かーーから、猫の糞とかワンワンの糞いれとけぃ

諸君、目覚めよ!!!

オイルはこれしかない

純正か、それ以外か!

神様か、悪魔かなのじゃ

よーーーくわかったな

畳の上で天国に迎えられるか

それとも

地獄で火あぶりの極刑

どちらを選ぶか

もーーわかったな

ただただ純正の道をあゆむのじゃぞ

さもなくば、地獄に落ちるぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:09:16 ID:8xEk8BeS0
前からよく出没してるようだけど
純粋に気持ち悪いな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:50:37 ID:EKySDsNL0
>>137
貴殿のために良いホームページを見つけました。
紹介します。
http://www.nisseikyo.or.jp/
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:53:46 ID:zKH6xowS0
今日交換していたら、誤ってオイル缶の中身を
道路にぶちまけてしまってあわてて拭いたものの
シミっぽくなってしまったんですが、これ以上綺麗に
除去できたりしないのでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:58:30 ID:mIChTG5+0
なんで道路にぶちまけるような状況になるんだか知りたい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:14:12 ID:8xEk8BeS0
>>140
そのシミを取るのは厄介だよ。
どうしても気になるなら洗剤でゴシゴシやりゃいいけど完全には無理。
まあ、道路ならほっとけばそのうち消えるんで
拭き取りさえちゃんとやってるなら、さほど気にしなくてもいい。

>>141
単に蓋開けたまんま缶をこかしたんでねぇの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:51:17 ID:UEvlqxqI0
>>140
砂を撒けばある程度吸ってくれるぞ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:55:15 ID:EKySDsNL0
>>142

>こかした

どこの方言だっぺか〜?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:03:05 ID:WAgH2Q3TO
自分でオイル交換するのに必要な機材をそろえるとしたら、いくらくらい金額はかかりますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:12:13 ID:5XfSK3DF0
…機材?

ノーマル車高でドレンボルトまで手が届くならそのサイズのレンチ・スパナ1本。
エレメント交換までやるとして、そのエレメントが硬くて取れない!…って事なら
フィルターレンチがあると便利かもな。
あとはドレンボルトに付いてるパッキンでも買っておくか。
廃油処理箱とかは地域に合わせて買ってくださいませ。

合計で…安く揃えれば2000円もいかないような。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:12:19 ID:t4ZWrPgJ0
>>144

こか・す 【▽転す・▽倒す】
「こかす」を大辞泉でも検索する

1 (動サ四)
〔補説〕 「こける」の他動詞
[1] 転がす。倒(たお)す。

・ 石ヲ―・ス〔出典: 日葡〕

[2] 人や物をある場所に隠す。

・ 玉はどつちへ―・しをつた〔出典: 浄瑠璃・神霊矢口渡〕

[3] だます。一杯くわせる。

・ ここが女郎の男を―・す肝心の一句の所ぢや〔出典: 浮世草子・禁短気〕


・・・方言でも何でもないんですけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:12:26 ID:iLWHg3400
上抜き
・手動ポンプ(容量にもよるが1万未満)

下抜き
・ジャッキ
・車輪止め
・ウマ

下抜きは任せた!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:14:14 ID:t4ZWrPgJ0
>>145
ジャッキアップが必要な場合は
ジャッキとウマもいるな。

それだと随分高くなるな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:23:50 ID:9Fkl4PVX0
俺の弟の知り合いが、ウマなしでジャッキアップして
潜って整備してたら、ジャッキが外れて
クルマの下敷きになってお亡くなりになった(実話)

オマエラ、クルマの下に潜るときは
マジで細心の注意を払ってやってくれ
ウマ無しなんて論外
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:28:19 ID:iLWHg3400
あ、土地持ちなら幅1メートルくらいの溝を掘れば・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:29:05 ID:t4ZWrPgJ0
交換する前に力尽きるなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:30:42 ID:MwzhgdljO
>>150
そうゆう残念な話をたまに耳にするが、ベタベタに車高落とした車でもない限りジャッキアップしなくても車の下に潜れるでしょ?つまりジャッキアップしてジャッキが外れても圧死することもないように思うんだが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:32:04 ID:5SpB7BL60
>>151
ガレージ下に浄化槽があるので掘れません・・
と言う訳でスロープ+ジャッキ併用してる。
最近は面倒臭いのでショップ任せ><
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:34:03 ID:YwM0cGd/0
>>153
ガリガリ君乙。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:03:09 ID:t4ZWrPgJ0
>>153
じゃあジャッキアップ無しでフィットのオイル交換してみてよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:04:56 ID:920UAWoq0
最後の手段はディーラーにオイル持ち込み。
フィルターだけは向こうで購入。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:18:16 ID:TdHpXNyYO
質問させて下さい。オイル交換はいくら位かかりますか?m(._.)m
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:27:18 ID:tla7eRna0
975 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2006/09/11(月) 08:20:42 ID:TdHpXNyYO
質問させて下さい。オイル交換はいくら位かかりますか?車種はスターレットですm(._.)m
160145:2006/09/11(月) 08:30:29 ID:WAgH2Q3TO
ありがと〜m(^-^)m
とりあえず下抜きは難しそうなので上抜きでポンプ探してみますね〜(^^)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:53:46 ID:Ujak7J2g0
>>160  上抜きで、抜けない車があるので注意汁!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:08:44 ID:KL7zNWKD0
オイルなんてそこら辺に転がってるの、適当にいれときゃいいんだよ
(byオートメカニック誌・轟名人)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:11:11 ID:Ujak7J2g0
部屋で転がっているオイルと言えば、
ラブオイルくらいしかないのだが・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:18:32 ID:Pmg3gg9TO
オイル交換前にフラッシングは有効?無効?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:51:06 ID:m89JtFVI0
>>164
そんなもんエンジンの状態次第
リポDみたいなもん
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:20:41 ID:KL7zNWKD0
>>164 オイル管理の悪かった車には効果的です。

オイル交換をサボったりしてスラッジやカーボンの蓄積した車で、アイドリングがラフ、
エンジン音がうるさい気がする、燃費が悪化した、などの症状が気になる場合はフラッシングをすると
効果的な場合があります。

フラッシングはオートバックスやジェームスに設置されているフラッシングマシンで行うといいと思います。
オートバックスでは土日のフラッシング料金は¥6000くらいですが、平日だと半額の¥3000くらいで施工できておトクです。
前もって店舗に電話してフラッシングマシンはあるか、ピットの空き具合はどうか、できたら時間予約していくといいと思います。

あなたが、オイル交換を新車の頃から3000〜5000キロ走行毎にきちんとオイル交換をしてきた、とおっしゃるのなら
フラッシングはそれほど必要ないと思います。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:59:34 ID:uyZs1IRC0
>>162
轟名人だったらアタックレーシングのオイル入れとけって宣伝しないのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:22:41 ID:m89JtFVI0
アタック以外を入れるなら何でも一緒って事かな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:13:44 ID:nTmHQnGTO
GDBインプSTiに乗ってます。
通勤やデートにはセカンドカーのデミオを使って、インプは専ら山岳地帯&首都高特化車両状態なので1ヶ月あたり300q弱しか走らないんですが、やっぱりメーカー規定通り半年毎にオイル交換した方がいいんでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:23:51 ID:9TZgX2Qo0
劣化するからなー
取説の交換時期は守った方がいい
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:23:10 ID:nTmHQnGTO
>>170
そうですよねぇ。 今から近所のSABで交換してきます。
去年の暮れに交換して1750qしか走っていないから、もったいない気もしますが…orz
今回はバービスレーシングあたりのお値打ちフルシンセで安上がりに済ませようかなぁ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:25:28 ID:iLWHg3400
乗ったときは、オイルまで温まりきるまで乗ってるんでしょ?
1年くらい平気な気がするが。

ちょい乗りの方が、オイルには厳しい気がする。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:27:27 ID:Qecvn2av0
きっちり回しても、それはそれで距離行ってなくても半年交換した方がいいような気はするが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:58:39 ID:FrS2ZA300
オイルは酸化するから、メーカー指定の距離か半年のどちらか早いほうで
交換するのがいいと俺は思ってる。
あんまり乗らない人は安いオイルをマメに交換するのがいいと思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:01:00 ID:nTmHQnGTO
只今SABみなとみらいにてオイル交換作業中。
エレメント込み\8000以内で収めるつもりが、スバリストの店員さんに上手く言いくるめられて結局\12000費やしましたorz
今回はゼロスポーツチタニウムRというブツです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:38:57 ID:YMmd9ILS0
スバリスト(は鴨になると知っている)店員さん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:39:38 ID:Gt3+Xvxs0
>175
スバル車乗ってるのか?嘘つくな!!!
てめーミトゥビシマンセーだろ?














志村ID!ID!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:46:42 ID:1M6aMj6g0
>>175
んん〜、ゼロスポォツはイイぞ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:59:11 ID:6/A+uEl60
12000円もだせば良くて当たり前!
それで悪けりゃサギ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:05:21 ID:pJMYrk410
>>178
10W-50のやつは最悪・・!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:38:20 ID:1M6aMj6g0
>>180
マジで?
漏れはNAだから5W-30。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:35:16 ID:Ujak7J2g0
>>181

あの高いオイルだねw

ネット通販だと、もう少し出せば、
ペールでスノコの5W−30が買えるよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:44:20 ID:1M6aMj6g0
7,900円って高いか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:53:51 ID:Ujak7J2g0
>>183

カー用品店しか利用しなかった時は、
自分も普通にGulf VTEC 8800円位のを入れてたけど、
ネット通販やヤフオクを利用するようになってから
高いと思うようになったよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:58:03 ID:1M6aMj6g0
ヤフオクでオイルって、かなーり嫌だなぁ・・・
ネット通販も送料とか入れると量販店とそんなに変わらないし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:02:49 ID:tClRdXa60
そうか?探せば安いのあるぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:02:57 ID:GIt8Q+VX0
>>185

送料込みのもあるよ。

因みに、エレメントもホームセンターや
タイヤ館(ボッシュのヤシ)の方が少し安いよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:47:29 ID:fac3RKFr0
>>182
ペールのスノコってどうなんだ?
ギアの方買ったけど高い割りに普通で色だけすごかった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:29:18 ID:4G69BN6b0
>>144
馬鹿乙
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:33:37 ID:rWhAcsGy0
ペールで買うとバケツが出来るまで2年は掛かってしまう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:35:27 ID:jayBXPUK0
ベール缶の送料500円。 通販の方が遥かに安いよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:06:35 ID:RgKew+2a0
ペールのスノコは持ち運び不便だから
ちょっとだけ高かったが4L缶×4のセットを買ったよ。

確かにまあ可もなく不可もなくという感じだが(でも、結構静かになったとは思う)
100%合成で色々粘度選べた上に安かったし、これでいいかなと。

そういや、スノコの合成油はエステル系だね。
エステル特有の甘い匂いだったからすぐ分かった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:19:51 ID:om34noKh0
>>175は、どうなったんだろう・・・?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:03:36 ID:fac3RKFr0
>>192
エステルとそうでないのがあるよ。
エステルは粘度二種類だったような記憶が
195192:2006/09/12(火) 22:42:10 ID:R3rSSEHG0
自分の買ったのは
ULTRA SYNTHETICの5W-30だなー。
これは甘い匂いだったよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:44:28 ID:R3rSSEHG0
↑あ、黒缶100%の方ね。
半合成でも名前いっしょなんだなぁ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:09:29 ID:3MM1kjGW0
スノコのエステルベースに5W30の設定はないよ
ブランド名はX-POWERだし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:24:14 ID:4Ut5M6HI0
純正オイルでコンプレックスエステルのものはありますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:40:51 ID:tP2YV9+s0
>>197
X-POWERはレース向け。
ULTRA SYNTHETICは一般仕様。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:24:21 ID:kCgN5jC3O
【車種】
BNR32
【走行距離】
12万中盤
で、カストロールのRSを入れてるんですが、最近財布が厳しくて…。カストロRSより安くてそこそこいいオイルありませんか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:46:50 ID:tP2YV9+s0
財布が厳しいなら黙ってSUMIX GX100。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:03:13 ID:kCgN5jC3O
>>201
ありがとうございます。今度みてきます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:30:39 ID:5qsc+v2S0
>>199
用途はいいとしてベースオイルはどうなってんの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:13:21 ID:8pjsEyHhO
>>175です。
昨日の晩約200qのまとまった距離を走ってみましたが…
いやぁ〜とてもいい感じでしたよ、チタニウムR。
硬めのオイルにありがちな重々しい回転フィールは微塵もないし、トルクは全域で明らかに一回り太くなっています。
BPガンマでも消せなかった水平対向特有のピストンスラップ音が一発解消したのは嬉しいオマケでした。
参考までに…燃費計で見る限りでは、同じ走行条件でリッターあたり1.3qも伸びています。(交換直後のGulf BOXERと比較して)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:32:59 ID:KXYtU+2F0
>>204
おかしいなぁ・・。
漏れの周囲では、BPレガに入れてもっさり回転になって最悪ってのが二人もいたぞ。
10W-40の方はなかなか良いと言ってたけどね。

人によって全く違う感触なんだね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:53:00 ID:eryGe/D90
>>197
ULTRA SYNTHETICの合成油はエステルベースっていうかPAO+エステルだろうね。
X-POWERはエステルベースだけど。


ストリートでの使用だったらULTRA SYNTHETICで充分だわ。
サーキットでも使ったけど(0W-20推奨車に5W-30使用)、これでも余裕だった。

それ考えると、やっぱりX-POWERはかなりレーシング寄りなんだね。
207192:2006/09/13(水) 22:15:30 ID:VXNlhLew0
えーとですな、実際に問い合わせてみました。

自分の入れてたのはVHVIとPAOがベースオイルだそうです。

オイルは匂いじゃわからんってのがよくわかったです。反省。
「エステル特有の甘い匂い」だなんて適当な事書いて実に恥ずかしい限り・・・勉強になり申した。

あと、VHVIが入って100%合成と書かれてたのはちょっとショックですね・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:24:15 ID:eryGe/D90
>>207
あらら、それは本当ですか?
俺、てっきりPAO+エステルかと・・・orz

てか、ULTRA SYNTHETICの部分合成のほうもVHVI+PAOじゃなかったっけ。
あー、なんか混乱してきたぞw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:45:15 ID:MotNQZ3tO
某大手カー用品店でオイル交換の際に店員に「今ならエンジンフラッシング・燃焼室洗浄・ATオイル交換……を1万8千円で」みたいな事を言われ無視したがボタ栗?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:05:23 ID:NREz7FOM0
エンジンフラッシングが機械洗浄で、ATF交換が付いて18000円なら安いぐらいじゃないの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:21:15 ID:zNnAEmAoO
210 安い方なんですか。そろそろ5万キロなんで試してみようかな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:34:34 ID:NLn9UOiH0
PAO+VHVIだと思われるフルシンセ
・カストロールRS 10w-50
・カストロールEDGE 10w-30
・Mobil1 5w-30
・Mobil1 10w-30
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:37:26 ID:fXC/3Pzu0
FkのストリートRもじゃないかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:59:20 ID:sVjdxulZ0
PAO+VHVIのフルシンセ入れるくらいなら純正の鉱物油のほうがマシなのですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:04:26 ID:AhDHKfjY0
んなこたないだろw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:33:33 ID:iGsVo1Kq0
>>206
部分合成でもスプリント競技なら余裕ですよ。
シール攻撃性の少ないPAOベースオイルはエステルと混合して使うのが基本ですし
エステルベースは余程限られた用途にしか使わなさそうです

>>207
やはり。
しかし結果的にスノコの確かなオイル情報が得られたわけでスレ的には貢献だと思います。
乙でした
217名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/14(木) 10:33:01 ID:7yfTHgn90
>>214
日産純正SM 5w-30 ってVHVI?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:57:12 ID:iaAkU6xw0
ヨタ純正はVHVIだったような…
製造元が同じエッソUFってVHVI+PAOなのかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:35:33 ID:Sp0DeJGh0
>200
RSは廃番になるからホムセンで安売りしているよ。
カー用品店でもこれから安くなるのでは?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:42:55 ID:AhDHKfjY0
カー用品店の安売り = ホムセンの定価
だからなぁw
まあ、不良在庫とか凹みのある缶だと予想外に安い事があるが・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:44:17 ID:WIH4UBVT0
つまりモチュールが最高なのだよ、チミたち・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:40:31 ID:sVjdxulZ0
凹みのある缶に入ったオイルだと、性能も凹んでますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:45:48 ID:WIH4UBVT0
アルツハイマー病にはならないから安心しろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:46:48 ID:0ZMO90tU0
>>221
それは\3300/Lだった頃の話
定価下がってからは昔の面影無し

餅売ショップがぞくぞくと他のオイルに切り替えてるの知ってる?
そのオイルが最高だよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:05:33 ID:WIH4UBVT0
>>224
モチュ駄目なの?
何がお勧め??
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:37:37 ID:0ZMO90tU0
アッシュ
227えふでぃJr.:2006/09/14(木) 19:43:08 ID:26Jfxd8Y0
ash?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:21:59 ID:ZbeW1EwX0
最近MOTULはダメになったってよく聞くんだけど
何がだめになったのか教えて欲しいッス
入れてみたい衝動がとまらないんよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:25:58 ID:5ihHkLTO0
シェブロン最強
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:02:42 ID:s8RYTAcI0
ashっていいんかぁ〜?
使ったこと無いから、悪くは言えないけど・・・・

モチュが駄目なら、おれ自身が個人的に入れてみたいのは

1・タクマイン・・・・・安いわりにかなりまとも?そうだから。
2・広島高潤・・・・・・・ひまし油をエステル化したってオイル。
         でも、嫌な噂も聞いたな・・・・
3・HKS・・・・・・・・のハイパーエステル配合のモデル。
         ちょっと興味あるけど、なかなか売ってない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:14:50 ID:WAuNw4Mr0
オリンピックでHKSの鉱物油なら安売りしてるんだよなー。
思わず試してみたくなるけど、サーキット遊びしてるからなんとなく「鉱物油」って事で手が伸びない。。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:32:49 ID:Gz735677O
エルフはどうよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:04:36 ID:NUDbjIrO0
elfはABでしか売ってないレゼルブっていう100%化学合成油がいい感じ。
10w-40だけど使った感じは7.5w-45。
値段も4980円と手頃な値段で売られてることが多いんでこれからの時期の大排気量ターボにはいいかも。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:22:20 ID:2o7vLA1H0
エルフはHTXは抜群に良いよ!
取扱店が少ないのが難点と値段がえらい高い!
正規モチュールなんて激安に思えるくらいにw
エクセリュームF-1とかはまぁまぁ・・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:22:48 ID:JWkKhxJUO
使ってみて評価の高いオイルって何処がある?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:02:30 ID:2o7vLA1H0
モチュールだお
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:45:01 ID:WK+FMxJR0
>>235
SUMIX、シェブロン、AMSOIL、SUNOCO・・・かな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:24:52 ID:NLpgq4EB0
>>218
うんにゃ、
好物湯ト水素化けの絶妙なコラボレーションであるぞ
化学合成は与太には使わん方が・・・御身の為じゃ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:50:10 ID:y7alMPnB0
ちょろっとぐぐってきた
アッシュに興味のあるヤシはこれを嫁

ttp://www.moto-salgo.com/shop/page03.html
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:31:16 ID:QwDtFLeI0
【結論】

オイルは純正で充分。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:23:57 ID:n4a4pPZV0
>>230
タクマインて全然まともにも見えないし安くないんだけど
匠とか雅とかアタックからネーミングパクってるしw
極までパクらなかったのは流石に訴えられると思ったのかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:37:55 ID:yZY4rSoU0
みんなモービル1を忘れてないか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:52:49 ID:NHem5TTg0
>>242
バナナと釘しか思い浮かばない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:25:00 ID:JugWdb290
>>242
おいらの友達それ入れてサーキットでクランク焼いた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:22:34 ID:6MJiPqph0
地元の超自動後退行ったら、
特価で聞きなれいオイル売られてたので購入。
粘度は5w50。
フィリップスってアメリカのメーカーのオイルで、
R66 トロップって書かれてある。

台風が過ぎたら交換してみる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/16(土) 17:05:18 ID:+mB6+be40
ホームセンターで売ってる、スノコ最強
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:09:58 ID:JugWdb290
「ホームセンターで売ってる、スノコ」?
風呂場に敷くの
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:40:22 ID:1oKsHVkQ0
クェーカーステートってメーカー、どうですか??
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:03:30 ID:nnKfonzD0
ワコーズ4CTがちょうどいいよ。
サーキット少し、ほぼ町乗りなFR極貧パワー車です
セカンドカーにはプロステージ入れてるけどなかなかいいオイルだよ

もちろん全車に添加剤(フォアビークル)入れてます





とワコーズ信者が一言
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:05:54 ID:ac1zDdlN0
アリシン最強!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:06:20 ID:1oKsHVkQ0
ペンズオイルってどうですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:37:45 ID:D9qE6Wps0
>245
R66 トロップ
>248
クェーカーステート
>251
ペンズオイル

いいオイルだよ













多分ね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:45:51 ID:1oKsHVkQ0
どれがいいオイルかわからない時は純正入れときゃ間違いない
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:51:38 ID:8VCqamZP0
>>253
良い悪いなんて体感ではわかるもんじゃないしなw
サーキットや事務化でぶん回したり長時間酷使されるわけなら話は別だが





でも純正オイルは入れたことありません。新車納車時だけだな。
でも500km〜1000kmでスグに交換するからな。切削カスとか残ってそうだし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:42:51 ID:HUBMI3dD0
>>248=>>251=>>253

なんだこいつ。。。
で、自分も純正オイルは納車時のみ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:18:57 ID:CAcVXytB0
軽ターボで7000kmまでいくとやっぱマズいよね?
最近かなり五月蝿くなってきたような気が・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:51:22 ID:EEegP1CQO
シェルのヒリックスが好きな人いない?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:12:00 ID:jyfH4nVR0
>>256
出来る限り2500〜3000、引っ張っても5000で交換しておくべき。
攻めてたらもちろん、攻めてなくても7000は長すぎ。

>>257

漏れヒリックススーパーしか使わね。最寄りのGSで安くやってるし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:12:20 ID:VuZTPDxiO
2000〜3000で交換なら自分で換えないと金が…。
簡単?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:17:25 ID:VDOk1bgz0
>>255
なに、おまんの嫁は
婚礼日以後は、ずっと空家か
れともレンタル用に徹しておるか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:23:55 ID:w3g8TL4X0
>>260
お前は右折の時ウインカー出しているか?
自分のうしろの車の迷惑などおかまいなしに右折車に道を譲っていい気になっていないか?
お前はいかに自分が偉大かということを他人にさりげなく話しているつもりになっていないか?
よく「県内」と口にしないか?
「俺の名前出せば良くしてくれるよ」などと言う恥ずかしい台詞を吐いていないか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:35:02 ID:s2YmwAVPO
>>259 ツレにガソスタやってる奴がいようもんなら安くてすむよ。
俺は千ちょいでやってもらってる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:47:44 ID:n/NIC/ny0
>>259
車種にもよるな
ベンシとかはアンダーカバー外さないとオイルパンのドレンが見えないし・・・
あとオイル交換2回に一回はエレメント交換が必要だよ。これも曲者で見えないところや手が入りづらいとこについているものがある

パンタジャッキでは厳しいかな?できればフロアジャッキであげておいて
ドレンが見える車で、廃油を受ける受け皿と簡単な工具があれば出来るよ。

作業としては簡単。だが入れた後にオイルゲージで量を確認しないとくぁすぇdrftgyふじこlp;
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:10:56 ID:LZ+0MWWB0
>>154
遅レスだけど、こういうの使えば?

ttp://www.geocities.jp/ys_golf4/rr_other.html
真ん中辺りの画像。ジャッキ要らないし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:09:56 ID:NTczIdnHO
僕の車は3ATなのでスグニ回転が6,7千行ってしまいます。
なのでオイルが1500q以内にダメに…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:40:39 ID:VuZTPDxiO
>>265
ダメになるって、どうやって分かるんですか?
俺も3ATで、一ヶ月で2000qは走るんですけど…。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:50:51 ID:nyiADIXc0
たまには・・・
【今回交換したオイル】… カストロ エッジ 5w−40
【前回入れてたオイル】… アジップ ゼアラテック 
【何キロ走って交換?】… 1500キロ(事故からの復活祝いって事で)
【現在の走行距離】… 70000チョイ
【車種orエンジン形式】… JZA80 2JZ-GE
【車の使い方】… 大体街乗り たまに高速 山
【インプレッション】
新製品って事で試してみた。
なかなか良い感じ。
回転はスムーズだし、振動や音も小さくなった。
油温計や油圧計は無いんで細かい事は解らんけど、
とりあえずは良いフィーリングが得られて満足でつ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:12:24 ID:NTczIdnHO
>>266
加速が悪くなったり、アクセルふんでも出だしが遅〜くなるよ。
オイル新品交換したときとは比べものにならないくらい!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:25:03 ID:VDOk1bgz0
>>254
御身は、地獄に落ちる定めじゃ 
覚悟せい!!!!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:26:05 ID:VuZTPDxiO
>>268
そんなに違います?1500qほどで?そっか〜。

とりあえず手動オイルチェンジャー買ってきて、安物オイル4L/\1000くらいのを頻繁に換えようかと思ってます。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:35:36 ID:NTczIdnHO
>>270
やっぱ大切に乗り続けたいならマメに交換がいいですよ!
普通に街乗りなら多少平気ですが、3ATは高速で100,120キロ出しただけで6千回転7千回転いってしまうので…早め交換必須!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:59:17 ID:qSo/GXqy0
友達がムーブターボの中古買ったので昨日オイル交換しました
フィラーキャップ開けてビックリ!
スラッジがカピカピのミイラのようになってへばりついてます
良く見るとターボもリビルトが着いてました
前オーナーがオイル交換ろくにしないで走ってたみたいね
273ひろ ◆8GVsaHFaoE :2006/09/17(日) 19:03:56 ID:39FFhXIgO
トヨタキャッスルを20L買いました 純正で十分
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:32:18 ID:qSo/GXqy0
ひろさんは純正で充分でも、純正に御不満の方が居られるのもお忘れなく
特にスポーツ走行されてる方は純正では役立たず
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:55:45 ID:hIHbyaXX0
>>274
役立たずってことはないだろ。
明らかに言い過ぎ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:17:24 ID:zDZKpCQI0
この時期のスポーツ走行(別に峠でも良いけど)なら油温的にも余裕があるから
少々なら純正でもOKだろう
俺は絶対やらんけど
277256:2006/09/17(日) 21:46:07 ID:GBdhnjp50
>>258
レスdクス
なるべく早く行くよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:14:04 ID:p4sXeFZr0
>>274
いじってたらヤバいけど、ノーマルで走るなら十分だったりする。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:49:28 ID:2E8fRhyn0
てか、ここは「交換好き」が集まるスレですので。。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:28:22 ID:kn3/FOel0
>>279
交換好きなのと純正で十分ってのは両立する。
281ひろ ◆8GVsaHFaoE :2006/09/18(月) 10:13:40 ID:xoTBIpPJO
交換サイクルは早いぞ 3000キロで交換してしまう このスレ通りウズウズしてくるんだよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:53:29 ID:ObDYR7KnO
ひろさんは月にだいたい何qくらい走ってます?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:52:08 ID:AG5YQ/hC0
ひろさんは常用回転どれくらい?
排気量/車重とMTかATかも教えて?
284ひろ ◆8GVsaHFaoE :2006/09/18(月) 15:55:23 ID:xoTBIpPJO
ん〜月1000キロぐらいかな 4000ccで車重は2dぐらい
285ひろ ◆8GVsaHFaoE :2006/09/18(月) 15:57:08 ID:xoTBIpPJO
常用回転は1500回転〜1800回転前後 ATです
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:01:32 ID:AG5YQ/hC0
それなら純正で充分そうですね

おいらはクロスMT駆使して赤いとこ迄使ってるので純正ではNG
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:18:07 ID:bwhX7ff10
すいません、時給700円の人はどんなオイル入れたらいいですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:58:42 ID:AG5YQ/hC0
289それクオJr.:2006/09/18(月) 17:08:19 ID:o7NkDqwl0
>>287 HAMPのペール
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:33:25 ID:bSd70vozO
カストロのなにか忘れたが10w30(←多分。部分合成)からモービルの5w40(またまた多分。化学合成)にしたら低回転でがたがたしてたのがなおったが、吹けあがりが悪くなったような…それいがいなんも感じない俺は鈍?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:37:22 ID:kLXbdx8t0
>>287
ネットオークションでシェブロンのオイルでも購入して、
しこしこオイル交換するといいよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:17:56 ID:OV0hxwxX0
シェブロン悪くないよ。でも徐々に値段が上がっている・・・。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:26:05 ID:f2vPTEUwO
オクで、BPのストラーダの購入を考えています。
4L缶5つまで送料が変わらないのですが、
試しに一つ買うのも気が引けます…

1.5NA、街乗り8、峠2割ぐらいです。

ここの住人さんは、BPは遣われないでしょうが…
過去に使われた方とか居ませんか?

4L、5000円位で上級な物探しています。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:56:56 ID:E61a6tGB0
>>290
奴は、医師の厳命でベッドから離れちゃあかんのじゃに
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:00:24 ID:JDi0iJXF0
>>293
BPのレーシングデルタ使ってるよ。 こんどはムーブ入れる予定。
んで、気に入ったオイル探すのは、多少送料掛かっても色々試してみないと。
ここもあくまで参考で、選ぶのは貴方だよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:27:07 ID:LB1Anu5F0
低価格オイルスレに神降臨中
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:40:33 ID:oXA1W24+0
>>296
業者うぜーよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:45:26 ID:ukEyp/6w0
低〜は隔離スレだからしょうがないだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:12:55 ID:zvo5LFDG0
>>298
隔離スレはここだろ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:30:34 ID:m6D+zPOG0
ビゴラスはよいの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:38:10 ID:HVWePk3qO
>>295

レスありがとうございます。

今、カストロの5w40のを使ってますが、違うメーカーの
同じ粘度でもわかりますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:54:38 ID:M0VhAQkN0
>>301
おまい、ちゃんと純正いれろっ!!

舶来油狂い目が、地獄に落ちるぞ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:22:27 ID:iQdrRVDw0
>>301
粘度での違いよりも、ヘタリ具合の差やヘタるまでの時期の差が判ると。
あとは体感ウハウハ度(新油効果や回り具合)が無くなるまでの差かな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:09:38 ID:4Byn8jKP0
同じ粘度でも
「あれ、今回のはちょっといい違う??」
って思うオイルに出会うこともあるからやめられない。w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:27:49 ID:dl1o3vAY0
>>304
そうじゃ
それこそ純正の賜物じゃ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:30:14 ID:MWBWPkgD0
車種:V6NA2000ccの普通車
以前:スピードマスター5W30半化学合成
現在:FKマシモ7.5W40フル化学合成
距離:1000km

その以前からSPMの5W30だったが柔らかすぎるって指摘があって今回は7.5W40をチョイス。
別にスノコの5W40でも良かったが、製造元がブレンドしてこの粘度を作ってくれたのでケテーイ。
交換する前に同じSPMの5W30で1000km俺流フラッシングしてから交換。
高回転での吹け感が減ったが、タペット音が減ってレース走行時のトルクが明らかに出た(ビデオ撮影半証言)。

1600ccは5W30がベストってのが常識だが、2000ccはそれより固めがいいってのは本当だった。
でも個人的に5W40の方が向いてる気がする
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:17:15 ID:j1mCHLErO
>>306
なるほどね。俺はS15シルビア2000ccのNAなんだけど、やっぱり5W-30はやめた方がいいのかな?これから冬になるし柔らかめにした方がいいかなって。
BE-UPオイルを入れたくてね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:07:56 ID:HrO/tiZl0
Be-UPはボッタクリ商品で有名すぎるのですが。。。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:10:15 ID:siHd+Q3j0
これって、アタックレーシングのオイルですか?極って書いてありますが・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37004150
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:13:37 ID:LtsXCsDI0
にせものです。
有り難う御座いました〜
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:44:02 ID:gELOV1UT0
>>309
瓜文句がタクマインに似てるな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:40:05 ID:OcAnVz3+0
>>308
そ、そうなの??
なんとなく寄ったオートウエーブとかいう店で
やたらと薦められたけど。
入れなくて良かった、のかな。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:49:34 ID:4Ci0yVnJ0
>>312
オートウェーブにとってボロ儲けのオイルだからな
薦めてる店員のほとんどは、オイルについて何の知識もない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:57:22 ID:OcAnVz3+0
>>313
ほえ〜、そうなのか。覚えておこーっと。
たしかにそん時、BE-UPってオイル以外の事聞くと、
なんだかんだお薦めしないって言われたな。
結局、オイル交換しなかったが。
何はともあれ、勉強になりやした。ありがとー。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:59:44 ID:gELOV1UT0
お勧めしないオイルを棚に陳列するなと言いたい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:19:29 ID:GpM7BLFw0
>>314
悪いオイルじゃないんだけどね。
赤缶で、シンテック/シントロンとほぼ同等だよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:23:53 ID:cMjK93mb0
>>293
2台前の愛車で、5年ほど前に夏レーシング、冬ストラーダ使ってた。
今思うとかなり勿体ないことをしてたと思うorz

車は古めの2Lツインターボ。毎日の通勤から近くの峠道まで乗ってたけど
鈍感な俺には何が良いのかサッパリだった。「高いオイルだからきっと良いはずだ!」
という自己満足だけだった気がするw 今使うと印象違うかもしれないけどね。
レーシングは真夏に酷使しても全然へこたれなかったので悪くなかったんだろうね。
さすがに3000kmで交換してると財布が悲鳴上げるようになったので
オートワールドのプライベートブランド部分合成に変えたところ
これで充分という結論に至り、車を手放すまでずっと愛用してました。
今思い返すと「フツーに良い」という感じ。印象に残りにくいというか。

長々と書いた後で申し訳ないけど、峠で乗ることもあるとはいえ1.5NAで5W-40は少し硬くない?
古い車ならともかく。5W-30のムーブのがいい気がするけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:01:11 ID:yNrivGYBO
>>307
冬でも指定より柔らかくしちゃいけない。
これ基本。
319307:2006/09/21(木) 00:05:49 ID:BtRFd1ScO
>>316
なんたらVとかっていう、ボロン配合の5W-40ってどうなのかな?
高いけど興味あるんだよね。ユーロとかも気になるけど。
一番は鉱物油しか使った事がないからオイルシールへの攻撃性が心配で・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:19:14 ID:ub/BC4yK0
すいません、ACデルコのオイルってどうですか?
中身はどこが作ってるんでしょうか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:50:06 ID:Aa1gdN5k0
多分シェブロンとかでしょ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:04:53 ID:ub/BC4yK0
>>321
ACデルコのオイルって名称が「Supreme」ってなってるから、多分シェブロンだね。
品質的には安くても問題なさそうですね。

http://www.acdelco-japan.jp/products/fluid.shtml
323りん:2006/09/21(木) 20:16:35 ID:T0GlaSRqO
オイル交換しなかったら車どうなるんですか?オイルマーク表示されなかったらまだ平気なんですか?おしえてください!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:52:20 ID:VNLxPc1N0
>>323
スラッジなんかの汚れがエンジン内に堆積する。
最悪オイルラインの詰まりなんかでエンジン焼きつきでアボーン。
安いやつでいいから、定期的に交換するのがいいよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:01:20 ID:ZWFNLj8T0
>>323
まずコテハン外せボケが。

とりあえず、オイルのランプついたらもう手遅れ。
フラッシングしないと、あるいはしてもエンジンがフルに性能発揮できない。
軽なら3000〜5000、普通車なら5000〜8000kmが交換目安。
エレメントは出来れば毎回替えるべきだが、2回のオイル交換ごとでも大丈夫。
326リン:2006/09/21(木) 21:03:39 ID:T0GlaSRqO
そうなんですかァ☆ありがとうございます!ぅち自分ぢゃできないんですけど、店の人に頼んだらぃくらかかりますか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:06:48 ID:VNLxPc1N0
>>326
スタンドとか、整備工場なんかでいくら位か聞いてみるといいよ。
安さも大事だけど、信頼できるところでやるのがいいと思う。
俺はいつも自分で交換するから、オイル交換の相場がわからん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:07:39 ID:j7BxxmUC0
>>319
ボロン入りはフォーミュラだったかな。2万円/4Lだぞ?
それだけ予算があるんなら、こんなオカルトオイル入れるよりは
オベロンとかオメガ入れといた方が、よっぽど幸せになれると思う。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:13:43 ID:T0GlaSRqO
みなさんありがとございます(u_u*)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:28:09 ID:BtRFd1ScO
>>328
なるほどどうもです。やっぱり価格に見合っただけの効果は期待出来ないかな。
もう一度検討してみます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:26:50 ID:bN4rraFs0
>>325
別にコテハンあろうと勝手だろうに。 匿名でしか語れないへタレか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:54:36 ID:jrMoylT20
>>331
そこまで言うなら本名で書き込んでもらおうかw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:27:42 ID:rMgOzH560
さっきGRP入れて走ったぞ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:56:47 ID:O+s98MdD0
>>333
どうだったか書いてくれよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:03:04 ID:0bDmgBIhO
いつもは\1000/L入れてるんだけど、安売りしてた\250/LのカストロールXLXのオイルを入れて一週間。
なんか…感触が重いぞ…。でも燃費はいいんだが…。妙な感覚だ…。
336333:2006/09/22(金) 08:17:36 ID:IIn817L2O
試験的にとりあえず20m入れてみました。 即アイドリングの音が消えました。これは感動ものです。つづく
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:17:09 ID:AZDCWSow0
↑エンストですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:05:22 ID:QTbxZkyL0
スノコのXパワーっていいのかな?
339333:2006/09/22(金) 12:53:51 ID:IIn817L2O
走りはじめたらそれほど変化を感じませんでした。20mだったからか? つづく
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:57:49 ID:/xY/d48C0
オイル交換1000円の整備工場、ハケーン!

主人曰く「最近GSが車検するでしょ。だから整備工場のお客さんをGSに取られちゃってるわけ。
だから、それに対抗してGSの主力商品であるオイルを安くすることでこっちはGSのお客さんを頂こう、
って考えてます。」

オイルは三菱純正SMグレードだそうです。
「三菱、という事で引いちゃうお客さんもおられますけど、エネオス製ですから品質に問題はありませんよ。
それでも嫌な人にはザーレンオイルも用意してます」・・・ということです。

早速、工賃込み1000円で交換してもらいました。
さりげなく、空気圧調整やホイルのナットのマシ締め、下回りの掃除をしてくれるところはさすが整備工場です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:28:53 ID:3L4GMJuG0
>>340
三菱純正オイルにSMななんてあったっけ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:08:17 ID:2SfQjxb90
>>341
SLまでしかなかった希ガス
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:36:38 ID:CQdemDq80
でも1000円オイル交換だけで利用するのも気が引けるね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:15:09 ID:/EDjnpEb0
じゃあオイルフィルターをそこで買って交換してやれば?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:16:30 ID:Qsoc7Fiv0
ザーレン1000円はかなりお得じゃなかろうか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:58:18 ID:NqPJrad30
ザーレンは1000円じゃないんじゃなかろうか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:15:27 ID:qHZktXBt0
340です。三菱純正はSLでした。鉱物油のザーレンも¥1000ですから、そちらのほうがお得なんですね。(合成油は¥1500)
そこの整備工場はスズキ車の販売もしているのですが、下取り車もそのまま店頭に並べていて、
10〜20万円で走行5万キロ程度のアルトやワゴンR、マーチの中古が売られています。
そこの主人は「ウチで買って頂いて、ウチでメンテして、またウチで買い換えて頂いたお客様の
下取り車ですから、品質は間違いないですし、中古車屋じゃないのでマージンも頂いていないので
これくらいの価格で販売できるんですよ」と言っていました。

これは、かなり良心的な店を見つけたと言えるんじゃないですか?
オイル交換だけじゃなく、車検も頼もうかと思っています。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 04:49:44 ID:yk22lV140
>>347
しばらくつきあってみて、本当に良心的な店ならその幸せな出会いに感謝しよう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:26:17 ID:HoyTQoKLO
>>347
1000円って1L?一回?
俺が修理を頼んでる整備工場はザーレンの鉱物1L1200円もする
一回千円だとしたら赤字ではやらないだろうから俺の行ってるとこはぼりすぎだよね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:35:29 ID:72LQCUfn0
>>347
>中古車屋じゃないのでマージンも頂いていないので

下取車利益ゼロで売るのか。
売れ残ったら下取額丸々損するな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:57:23 ID:qHZktXBt0
347ですが、1Lじゃなくて、一台¥1000です。お得でしょ?

>>350さん、店頭に並べたら引く手あまたの状態ですぐに売れて行きます。
業者も仕入れに来るみたいですから、売れ残りはまずないみたいです。
でも販売は一般のお客さんが優先みたいですが。
その整備工場、地元では有名らしいです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:55:27 ID:n6Olplw80
ケンドルGT-1ってどう?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:07:06 ID:hR/PIqNb0
>>349
オイルなんて高級品でも原価はリッター100円くらいだよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:08:14 ID:72LQCUfn0
>>351
新車の販売と整備、修理以外では利益は要らんということか。
ちゃんと食っていけてるなら凄く良心的な親父さんだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:11:11 ID:72LQCUfn0
>>351
でも実際は「下取価格」=「販売価格」ってことじゃなくて
中間業者挟まないのでそのマージンが無いってことだろうな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:42:44 ID:ltckKnrD0
オイルキャップするの忘れて走ってたら、エンジンルームが凄いことになっちゃたーよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:53:27 ID:N1GhRBEE0
…けっこう噴いちゃってたでしょ。。。
まぁ出火しなかっただけ良しとしないと。。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:04:29 ID:ltckKnrD0
140kmで走ってたけど全然気づかんもんです。気をつけましょう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:56:17 ID:dWdLOdvv0
>>347
車検客の確保の為にそうしたサービスを提供しているのかもよ。
車検月が近くなったら 案内のDMや電話が掛かってきたりして。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:12:24 ID:BBg0ybiR0
昔は100%科学合成油で3000円位のSJ規格を使ってました。
今は、SMまで改良されているようですが、
当時のSJ化学合成油より、現在のSM鉱物油のほうが
良質と考えていいのでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:30:41 ID:YVVk8rFB0
二世代前のポルシェと新型カローラ、どっちが良質?ということ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:44:23 ID:i/3h10Em0
>>361
勿論カローラ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:49:51 ID:uELxdY55O
いやポルシェ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:07:33 ID:SMPg7660O
>>353
そんなに安いんだ!安いオイルはそれくらいかと思っていたけど、高いオイルまでそんなに安いとは・・・。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:18:23 ID:+TjzBhNeO
マンセルのルノーウイリアンをはなにのオイルがいいかな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:25:54 ID:Qh7jB5LP0
蓖麻子油
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:34:07 ID:4+KfftoX0
健康エコナ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:06:21 ID:BBg0ybiR0
>>365
Mobil1
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:16:47 ID:TWwoHKtd0
突然の質問許してください。
私、年500`も走らない94年型のアコードを所有しております。
エンジンかけるのも週1回、2週に1回だったり・・・
とにかく長く大事に乗っていきたいです。
この車にあったエンジンオイル教えてください。
燃費、レスポンス等が悪くなろうとも、とにかく長く乗りたいです。
お願い致します。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:19:37 ID:FjnXTzyj0
説明書にある指定粘度のオイルで半年に1回交換。
長く乗るだけならこれだけで十分です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:21:36 ID:FjnXTzyj0
オイル自体は指定粘度さえまもっとけばどんなメーカーのどんなオイルでもええよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:35:38 ID:hYo/zNX20
>>360
マジレスするけど、SJ化学合成100%の方が性能は上。
ただ、SJって時点でけっこう古いオイルになってない?そっちの方が気になるけど。
SLなら安売りしてるしお勧めだよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:10:16 ID:S73OC3fx0
>>369
説明書通り。
それより、もっと乗ってやれよ。
それが車にとって一番良いよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:46:47 ID:8qFdtD8cO
>>369
俺も>>373さんと同意見。
ちなみにオイル以前にほとんど乗らないっていうのが一番車を痛める。
エンジンばっかりいたわっても、ゴム部や他の部分が早く痛んでくる。
長く乗りたいんであればもっと距離を走る事。
現在はかなり厳しい使用条件と言える。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:26:32 ID:doCiml2h0
>>369
自分も同じ意見だね。
オイルは純正で十分だろうけど、たまに熱を入れてやらないと
水分が混じって劣化が早まる。
特にブレーキオイルは水分を吸いやすいから気を付けた方が良いよ。
峠なんかでベーパロック起こしたりしたら命に係わる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:18:48 ID:BC2Sr6WY0
>>369
色んなメンテナンスをひっくるめて
ディーラーで半年点検と1年点検を定期的にやってもらえば間違いないんじゃなかろうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:47:06 ID:3z0X3QHw0
結局そうなるねw
ぶっちゃけ、あまり拘っていない人は
ディーラー点検お任せコースで問題ないと思う。
最近は価格競争も激しいから
何でもかんでも交換っていうディーラーは減ってきてるし。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:56:59 ID:0wn2o/f4O
どうでもいいことなのかも知れんが
最後の一滴も残さずにオイルを入れてみたい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:15:15 ID:OG5UGfWR0
>>378 それ言えてる!

漏れは最後の一滴も残さずにエンジンから廃油をドレインしてみたい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:07:34 ID:+sx6gCpj0
>漏れは最後の一滴も残さずにエンジンから廃油をドレインしてみたい
(*´Д`)ハァハァ
381369:2006/09/25(月) 20:21:06 ID:TBmwUTJz0
貴重な意見サンクスです。
アフォな質問かもしれませんが【乗る】じゃなく→【長期のアイドリング】ではだめなのでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:52:04 ID:8tYLWBe10
アイドリングはカムシャフトに悪い。
まあ乗らないのが車に悪いというのは俺は嘘だと思ってる。
距離走って起きるトラブルと別の部分にトラブルが起きるだけ。
重大な故障はむしろ距離走ってるほうが起きるような…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:07:14 ID:NCaX1nSn0
ネットで買った純正フィルター(5個セット半額)が届いたんだけど使い古しとかってないよね?
ちょっとキズが残ってるんだけど...
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:13:00 ID:r9zwaLHG0
使い古しを綺麗に出来るものならやってみろと言いたい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:47:06 ID:dDXCTqob0
会社の近くの車屋は、排水溝の網にオイルエレメントを逆さにして並べてます。
そんなエレメントを、トラックで踏み潰してしまう毎日です。
(車が回せないので。)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:54:01 ID:75kvEe0A0
>>381
運動不足はやはり良くない、メカなんだから動かさなきゃ、エンジンだけ回してもダメ
チョイ乗り多い人はマフリャーに水溜まりやすいし、エアコンもガス循環させにゃシール部の劣化早まる。
嫌いじゃなけりゃちゃんとドライブしてやれば?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:38:31 ID:0V8MjPeLO
>>369
まあ 乗りたくても乗れない人もいるしね
オイルより添加剤に頼った方がいいんじゃ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:10:09 ID:ljnATJdc0
添加剤よりその分高いオイル入れた方がいいと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:48:23 ID:tgUoKTNH0
漏れはモチュールのH−TECH100をリッター735円で入れてるお
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:03:17 ID:Em9Q4QplO
>>369
添加剤に頼ろうと思ってるなら
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=266177
を読んでからでも遅くないかも試練
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:40:49 ID:Q9JFsIN1O
>>369
アイドリングのみだと排気系に水が溜まってマフラーや触媒が腐りやすくなるよ。

それと、長期間エンジンクランキングさせないと始動時にメタルの磨耗が一気に進行するから注意。
エンジンかけて数秒間ガチャガチャカラカラ音が聞こえるようなら完全なドライスタート状態だから、もう少し頻度を上げた方がいい。
最低でも週に2回は乗ってやるのが車にとってBestだよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:52:01 ID:g2MhaxPR0
Betterの間違いだろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:59:03 ID:tPkKyULH0
去年免停になってた時、毎日車止めてる共同駐車場内だけ
車を走らせるってことをやったけど、そういう手入れの仕方もあり?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:42:08 ID:uEV41Wyq0
昔、GSでバイトしていたんです。
お客さんが来て「ターボ用のオイルに交換して」と言われました。
でも、漏れはうっかりNA用のオイルを入れてしまいました。
お会計の時、そのことに気づきましたが今更、間違ってましたとは言えず、
ターボ用オイルの代金をしっかり頂いてしまいました。

・・・すいません。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:34:07 ID:qOSGZ4wG0
>>394
差額は?
そのままだったら詐欺だろ池沼!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:47:37 ID:7iw3bpBT0
>>394
壊れたら修理代も請求されるぞ。
もちろんバレることなんて(ry
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:26:08 ID:uEV41Wyq0
394ですが、GSでバイトしている時、家からカラのオイル缶をもっていって店のオイルを
勝手に入れて持ち帰り、自分の車に入れていました。

・・・すいません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:13:49 ID:uEV41Wyq0
お詫びに、これどうぞ。お安くさせていただきます。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p59145799
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:30:43 ID:qOSGZ4wG0
>>397
代金は?
そのままだったら窃盗だろ池沼!w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:36:40 ID:uEV41Wyq0
397ですが、ウチのスタンドにはハイオクがなかったんですよ。
ポルシェ911に乗ってご来店されたお客様にレギュラーを給油してしまいました。
ええ、料金のほうはしっかり頂きました。

・・・すいません。(ネタではありません。20年経った今、時効だと思ってカミングアウトしてます)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:45:06 ID:s15VUZJd0
つまんない。スルーで。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:43:11 ID:+wlfSq2V0
つまらん
>>400はつまらん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:32:31 ID:0yxaeJsE0
>>394
多分レスポンスが良くなって喜んでたであろうから良いんじゃねーの
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:28:30 ID:SfvQ/TGK0
398のカキコにあったシェブロンのオイルって安いんだけど、日本製の純正オイルと
比べてどうなんでしょう?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:43:24 ID:oihRAx4c0
>>404
潤滑性能では、かなり上らすぃ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:54:23 ID:+L3WRubO0
>>404
1500のコンパクトに入れてるけど、10W-40と粘度指数高いのに
問題なし。
滑らかに回転して燃費も5W-30と比較して分かるほどの差は出ない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:30:35 ID:SfvQ/TGK0
404,405レスありがとうございます。
一度、入れてみようと思います。アメリカでは上位のオイルメーカーですものね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:02:50 ID:2T7jGh8VO
で、アメリカでナンバーワンのオイルメーカーって結局どこよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:30:56 ID:g7lvvCDVO
>>408
世界最大の石油会社はエクソンモービル。
オイルだけってのは(゜凵K)シラネ。
売り上げ1番の会社が1番イイとは限らんぞ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:15:19 ID:e6PdCxds0
世界2位のダッチワイフシェルはあんまり自社ブランドのオイルにやる気が感じられんしな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:31:32 ID:xnFSlI1E0
>>393
それ、無免許運転取られる可能性高いよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:59:34 ID:14JNi/yB0
なんで私有地で無免許扱いになるわけ??
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:05:06 ID:cC6VUAHM0
私有地かどうかは関係無いから
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:07:40 ID:yDejnuXx0
>>412私有地といっても、一般人が自由に立ち入り出来る場所は公道とみなされるわけです。
例えば、公園、グラウンド、海岸、河川敷、などは道路ではありませんが、上記の理由により、
無免許で運転する事は許されていません。自動車学校でも教えています。
自動車学校や運転免許試験場のコースは公安委員会の許可を受けているので
無免許でも走る事ができる例外的な場所です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:26:15 ID:preTJpel0
私有地だから無免許で運転してもいい、なんて思ってる時点で
免許持って無い人間と同レベルだな、確かに
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:45:39 ID:49clUJEn0
>>412
特に>>393の場合共同駐車場という条件は、公道と見なされる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:41:47 ID:E14epHw80
どっかの大学構内に逝け
学長の許可無しにポリスは入ってこれませんよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:50:15 ID:olmB9VKa0
>>417
そこ行くまでにつかまると思うが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:13:44 ID:dwGEZSJK0
俺の家の庭先を貸してやるぞ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:36:33 ID:hS6vfzHo0
オイル交換15000kmですって?

あんたそんなことしてたらエンジン壊れてしまいますよ。
私ですか?私は500kmごと替えてますよそう毎週です
土曜か日曜は朝から2時ぐらいまできれいに洗車してそれからなじみのカーショップでオイル交換してます。
ついでにブレーキ液も湿気をすうとフェード(それをいうならベーパーロックダロ)して危険なので入れ替えです。
ATFは月一交換してます。早いほうがいいんですショップの主人がていねいに教えてくれるんで安心です。
タイヤですかタイヤは一皮むけると初期性能は2000kmしか維持できないので毎月替えてますよバーストして死にたくないですから。
え?もったいない?ナニ言ってんですか事故って死んだら元も子もないでしょ。
ブレーキパッドも減ってくると効きが悪くなってくるしブレーキホースも2ヶ月くらいでタッチが悪くなってくるので交換してます。
なに?ムダ?なに言ってるんですか趣味にかけるカネけちってどうするんですか
あなたタダ、メシ喰ってクソするだけの人生したいんですか?自分のカネですよ誰にも迷惑かけてないでしょ?
クルマそのものですか、だいたい2年ぐらいで買い替えしてます。
どんなに大事にしたって機械は磨耗しますからねちょっと車庫からだしたくらいでも磨耗しますよ
ショップの主人が言ってましたからまちがいありません。
資源のムダ使い?あんたさっきから辛気くさいことばかりいってますね。そんな大きなクルマはムダ使いじゃないですか
そんなこと言ってる香具師は自転車でものってたらよろしいがな。











ピピピピ カチ!  ああ夢かー。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:18:30 ID:94JgW7G+0
コピペかネタか知らんがワロタ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:01:10 ID:QviTAga80
>>420
車の交換2年周期だと長すぎる、半年毎替えなさい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:35:07 ID:uiGGj6D30
少々ブン回しても楽々15000キロ走れるオイルもありますよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:22:38 ID:Cg+878MN0
それじゃあ、幾つか挙げてみてくれ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:25:50 ID:uiGGj6D30
ASH
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:14:57 ID:VlKgxLPs0
メルッェデスなんかは
コンプレッサー付きで15000kmまたは1年だから
そのメルッェデス推奨オイルいれときゃいいんじゃね?
1000円以下のエッソを軽に入れて5000回転常用で
半年に一回ぐらいで交換してるけど問題は出ないな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:18:04 ID:kvJzoUwz0
>>426
>メルッェデス

鼻でも詰まっているんですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:26:09 ID:XqyefIYm0
>>427
私を知らんとは不勉強だな。君はどこの者かね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 04:22:09 ID:UT+VE3K70
もしかして徳○寺先生でつか???
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:04:38 ID:/Rrvpj7I0
メルッェデスとかポルツェとかドイツ車のオイル交換サイクルって、環境
に配慮してすごく長いと聞いた事アルヨ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:21:24 ID:KwnUmh7M0
オイルが減る様にできていて継ぎ足しで持たせるアルヨ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:22:42 ID:YaFc5Yaz0
オイル量の点検は、エンジンが完全に冷えている時に行うのが正しいんですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:46:37 ID:BQ1kTNU/0
基本は5分以上暖機してからエンジンを止めて5分ぐらい放置した後に測る、だと思ってる。
面倒くさければ冷間時にゲージのFラインから+0〜-5mm以内に入ってるか、でも良いと思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:02:23 ID:y6SvE3HJ0
>>432
基本的には>>433 の通りでいいよ。
要はエンジンを止めてから、エンジンの上の方に上がっているオイルが
一番多くオイルパンに落ちてきた状態で測る。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:34:39 ID:Rztqe4Qj0
フルシンセティックの0W−50で決まり
436432:2006/09/30(土) 14:21:01 ID:YaFc5Yaz0
お二方どうもありがとう!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:00:08 ID:QxmSih9w0
昨日、自動後退でもーびる1RM10w−30に交換してきたよ。
500円引きで3500円で交換できたあるよ。
438ルナマリア:2006/09/30(土) 18:07:05 ID:coNq8Eli0
>>437  用品店にしては、安いですね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:28:58 ID:LqUSqOye0
>>426
>>430
外車は指定交換サイクルが長いけど、その分オイル容量が多い所がポイント
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:49:35 ID:9s12F2TY0
>>439
オイル容量なんてそんなに変わりませんよ
それより、日本とヨーロッパでは気候と道路条件が全く違うからなんです
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:53:07 ID:tWqLY74S0
スカトロRS(10w-50)ホムセンで2980円だったからまとめ買いしてきたお(^ω^)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:25:01 ID:iLqawBmR0
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:24:30 ID:Jqft3yeYO
餅の5W-30と15W-50を半々にブレンドした10W-40は
素で売ってる10W-40より油圧がかかる気がするのはオレの気のせいか?
吹け上がり感は…オレには違いが判らない
同じ銘柄の粘度違いをブレンドするのがマイブームなんじゃが
違いは感じられない
あまり奥は深くなさそう…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:40:41 ID:GSRpMXYs0
>>439
加えてオイル消費がそれなりにあるので
けっこう継ぎ足し分が多いこともポイント
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:52:18 ID:YYjYpOMb0
>>443
餅のオイルは、
銘柄が同じでも粘度が違えば
全く別の処方でバランスが取られている。
つまり全く別物のオイル。
5W-30と15W-50を半々にブレンドしても
パッケージされて売られてる10W-40とは全く別物の
バランスの崩れたオイルになる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:16:11 ID:MDAgEAyN0
>>443>>445
今年になって 餅ショップが どんどん別の銘柄オイルに代わってるだが・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:18:16 ID:dWGqKLij0
そういや最近モチュールの名を以前ほど聞かなくなったな
味でも落ちたのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:32:07 ID:JshxFg0Z0
>それより、日本とヨーロッパでは気候と道路条件が全く違うからなんです

だったら欧州車も日本では日本車並みの指定じゃないとおかしいだろ。
欧州メーカーは日本の気候、交通事情を知らずに本国と同じ指定にしてるとでも?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:07:28 ID:t/GAoT1f0
>>440
BMWなんて、2リッタークラスでもオイルを6リットル使うじゃないか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 07:35:36 ID:S2xgMMd+0
>>448
知らずに本国と同じにしてるよ。
だから色々問題が出てる。ベンツでさえ、日本向けの道路状況を加味した設定にしだしたのがほんの数年前の事だし。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:22:43 ID:6pA8dxlj0
>欧州車が長交換サイクルで良い理由
(15000〜30000kmでほんとうに良いかどうかはおいておいて)
長交換サイクルをうたう欧州メーカのエンジンは
ブローバイガス(つ オイル劣化の大きな原因)処理用の部分
(例.サイクロン式オイルセパレータやヘッドカバー内蔵オイルセパレータ)に、国産メーカのエンジンに比べ、格段の金をかけてますよ。
 #ひと昔前のそういう部品を何も付けてない国産エンジン
  (特にコストを気にする某巨大メーカー製)では
  同じ距離は絶対に無理なんで、十把一絡げの議論は危険
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:18:41 ID:K0SWjfY7O
>>445
しったかぶり止めとけ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:43:14 ID:8YEUYwdX0
誰か知ってる人居ますか?
知人からEVOLEXと言うメーカーのSUPER RSFING STAGE Wというオイルを
貰ったのだけど、どんなオイルでしょうか?

なんか缶のデザインが和光'sのパチモンみたいでクルマに入れるのを躊躇っています。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:15:03 ID:s2VeLd0X0
FUCHSの半化学合成(分子変換MC)はネ申!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:09:29 ID:JshxFg0Z0
>>450
何か問題が起きてるか?
ドイツメーカー辺りは日本での走行試験とか当たり前にしてる。
実情知らないで御託並べるなよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:47:31 ID:MarkYT7m0
自分でオイル交換してる人は、オイルの缶はどーやって処理してるの?
オイル付いてるから、普通に捨てられないよね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:57:36 ID:lii29s1l0
1.ラッカー塗料用のシンナーを入れてシェイクして、シンナー抜いてから資源ゴミへ。
2.缶の上部を切り取ってトイレットペーパーで拭き取り資源ゴミへ。
3.火にかけてオイルを燃やして資源ゴミへ。

やり方はいろいろある。何が正しいかは誰も知らない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:03:36 ID:KqQHCrFL0
会社で捨ててる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:42:09 ID:V5XVQFLy0
部屋に飾ってる。モビル1の金柑なんかとっても綺麗だお。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:59:45 ID:kGFqu8rLO
オイルなんてものはメーカーの指定グレードと粘度、交換サイクルを守ってれば良いんだぞと。
あと化学合成オイルって、パラフィン系鉱物オイルが採れないから、それに似せて作ってるんだぞと。勿体無いことすんなやらわ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:00:57 ID:kGFqu8rLO
オイルなんてものはメーカーの指定グレードと粘度、交換サイクルを守ってれば良いんだぞと。
あと化学合成オイルって、パラフィン系鉱物オイルが採れないから、それに似せて作ってるんだぞと。勿体無いことすんなやらわ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:16:25 ID:TjtAH3Ba0
>>353
その原価には輸送コストやら販売コストなんかも含まれてるの?
まさか、中身のオイルのみのことをいってるんじゃないよね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:22:57 ID:TFKXucld0
>>456
うちは燃えないゴミに出すようになってるよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:45:11 ID:he04EyuF0
>>456
拭いたり洗ったりしなくても
燃えないゴミで普通に持って行ってくれるぞ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:45:00 ID:V5XVQFLy0
燃えないゴミって、分別回収の場合、カン&ビンの日に捨てるって事?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:52:31 ID:he04EyuF0
その通りです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:56:00 ID:31wXSIG/0
自分も燃えないゴミの日だな。
ビン・カンの資源ゴミとは別の袋に入れて出してる。@横浜市
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:26:59 ID:BIzRbRAW0
ペール缶でも良いのん?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:41:11 ID:MDAgEAyN0
産廃業者と契約すれば毎日回収に来てくれるよ(当然有料)
分別収集なんて お構い無し!

廃油は廃油ドラムが一杯になったら
電話一本で廃油回収業者のローリーが来てくれます(無料)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:24:42 ID:ykbs15MD0
いくら?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:30:24 ID:DjxXgPiT0
4K弱/月
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:49:45 ID:ykbs15MD0
たけーよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:19:51 ID:Xd4XDiyZ0
地球にリサイクルかサーマルリサイクル以外しないなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:32:36 ID:cYHrGIbN0
地球にリサイクルする場合は、最低でも5,000mぐらいは掘ってからリサイクルしてね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:28:09 ID:p+kbuM060
廃油はGS持っていけばいいじゃん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:44:13 ID:VvS8Gvk80
>>455
起きてるよ。
んで、日本の走行試験をするようになった。それが数年前の話。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:44:43 ID:rtJ+lO7x0
廃油処理業者なんて回収すればするほど儲かるんだから喜んで回収してくれるよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:45:06 ID:cf0eX0q30
漏れも廃油はGSだな、缶ごと引き取ってくれる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:50:36 ID:3h/MkUvc0
オイル交換するとイイ(・∀・)!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:01:55 ID:JZGXiRy/0
>>476
>起きてるよ。

具体的に。

>それが数年前の話。

これはうそ。20年前くらいからやってる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:48:06 ID:3h/MkUvc0
なぜ人はオイル交換するのか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:49:56 ID:0JSxFiyC0
そこにオイルがあるからさ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:50:42 ID:xYPavh4m0
( ´ー`)y-~~ オイルがあるから。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:09:40 ID:ZgCltkue0
>>482
>>483
ケコーン
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:36:29 ID:KXcE1/gj0
タクマインってやつ入れてみたよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:15:57 ID:KvBp57lH0
人柱乙
インプレよろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:48:25 ID:fp17zzto0
琢磨が入ってる商品があるのか。知らんかった。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:26:55 ID:K+lV6mrg0
覇王翔吼拳!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:28:19 ID:ZgCltkue0
どないやー
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:06:32 ID:Qm1kvWe+0
よゆうっち!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:16:21 ID:SO4EPzCa0
未熟者めが!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:24:56 ID:6QTnJpXe0
× 覇王翔吼拳!
○ 覇王至高拳!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:14:42 ID:mCWka8nYO
龍虎2(´・ω・`)ナツカシス
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:04:35 ID:lBR+5sgB0
先週オイル交換しました。うっかりエレメントを替えるの忘れてしまいました。
エレメントだけ替えることってできますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:11:43 ID:LVKLwwMm0
>>494
マルチ厳禁。

オイルフィルターに入っていた分、並びにオイルフィルターへ繋がる
オイルラインの中に残っていた分が、オイルフィルターを取り外したときに
出てくるが、その分継ぎ足してやりゃぁ大丈夫。

外車の一部には、オイルパンを外さないとフィルターを交換できない
とんでもない構造の物もあるが、日本車にそんなのは無い。
496494:2006/10/04(水) 02:33:59 ID:lBR+5sgB0
マルチスマソ。どっちに書き込んだらいいかわからなかったので・・・。以後気をつけます・・・。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:36:08 ID:+N3w89ed0
オイル缶のデザインの良さとオイルの性能の良さは比例しますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:48:03 ID:sn3dCYgCO
農協のクミアイオイルSJとか見た目最高ですよね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:03:47 ID:RsiSVs6M0
コーヒー缶のデザインの良さとコーヒーの味の良さは比例しますか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:26:11 ID:ExZ9Z98v0
>>497
オレ的には反比例

>>499
しない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:50:33 ID:zmSmguCFO
>>485
インプレまだ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:14:24 ID:cklzBpYw0
自分でオイル交換しようと思うのですが、オイルジョッキではなく、100均なんかで
売ってる計量カップを代用しても大丈夫でしょうか?
頻繁に交換するわけではないので、使い捨てで使いたいと思うのですが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:18:53 ID:sgtusyjX0
大丈夫だけど、それならジョッキとか使わないで缶から直で入れちゃえば?
ジョウゴだけはあった方がいいけどね。
504502:2006/10/04(水) 20:22:27 ID:cklzBpYw0
あ、軽自動車で4Lの半分くらいしか使わないんで、計量して入れたいんです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:25:37 ID:9aTulThf0
>>502
PP(ポリプロピレン)製の物で有れば一般的に問題無し。

PS(ポリスチレン)製は耐油製が無いので駄目。

私は、即大凡の樹脂の判定は出来ますが、
普通の人は裏面で一応確認した方が良いでしょう。



506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:46:13 ID:6MPOrZsu0
>>504
じょじょーっと入れて、たまにゲージで確認。 って、それを繰り返せばいいだけのような気が。。
ま、もちろん軽量カップを使っても何の問題もないよ。溶けるとかの心配は全く不要。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:53:43 ID:qjX5ODTM0
>>502
2リットルのペットボトルで代用。
使い終わったらリサイクル。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:07:24 ID:9aTulThf0
>>507
今度はこっちか?

廃油の付着したペットボトルは、基本的にはリサイクル出来ないよ。

まぁ、現状のお粗末な状況では、ペットボトルはリサイクルしている とは言えなかったりもするけれど・・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:54:55 ID:fphStc2q0
>>505
計量カップで油駄目って製品として成立しているんだろうか?
当然食用の油で使うことも考えているはずだよね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:34:44 ID:KGyz1SXM0
>>509
工業用鉱物性油と食用植物性油では、プラスチックなどの
攻撃性は段違い。

洗剤類も、厨房用業務用洗剤を使っても、工業用鉱物油は
分解できない。
511505:2006/10/05(木) 00:59:58 ID:3E6Koyrg0
>>509
商品の設計者が、樹脂選定の段階でPSを選んでいる訳だから、
長時間、油を使用すると言う事は、完全に想定外だと思われ。

燃やすとダイオキシンが発生 等のイメージと、
硬いと言う樹脂の特性上、割れ易く、破片で怪我をする危険性が有り、
日用品、玩具等でのPSの使用はここ数年で激減。

まぁ、PL法が施行される以前、私が学生時代にスーパーで買った計量カップが、
今思えば、PSだった から、例を挙げたまで。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:27:36 ID:bp2rNgVz0
オイル交換に使ったペットボトルなんて最初から燃えないゴミにポイだわ。
燃えるゴミでもいいような気がしてきた。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:36:15 ID:lW8eDDszO
最近は、ペットボトルの頭の方を切り取ったの使っている。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:11:09 ID:LWl4DSqE0
>>509
素人考えでも、水や牛乳や醤油を測る目的で造られ売られている製品が、
エンジンオイルの耐性を考慮して造られている思えないけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:31:21 ID:rp7zkDW30
オイルを入れている時間はせいぜい10分位でしょ
問題があると思えない

俺はペットボトルを漏斗にして使っているけどね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:43:24 ID:mf+y8YTI0
人はなぜ、オイル交換をするのか・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:55:17 ID:QfPMzEv2O
そこにエンジンがあるから
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:21:54 ID:fcjDb3ecO
教えてください!
バルボリンのマックスライフ10W-30ってもう無いんですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:37:51 ID:7UP1yf04O
最近の焼却施設は高温溶融炉とかいうやつでダイオキシン出ないから安心して萌え…燃えるゴミへ

あとペットボトルの頭もう2年くらい使ってますよ
全然問題なし
使って拭いて保管
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:12:53 ID:wYUUAOjE0
ビールピッチャー使え
耐油性は完璧だ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:55:23 ID:xL2GeLXI0
そこで金属製のジョウゴですよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:25:40 ID:fCD9fKiC0
俺はエコナだから使い切ってるよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:00:03 ID:MfVKe88X0
オレはダイソーの100円ジョウゴだな・・・
使い捨てだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:02:15 ID:g1rkoKBAO
パラフィン系のオイルがイチバんだ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:05:33 ID:1m7/SLfM0
エステル
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:39:23 ID:XcnMFYH50
>>511
PSはオイル交換の短い時間にも耐えられないほど耐油性が低いのか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:23:51 ID:+td0CifM0
使い終わった後の牛乳パック。もちろん洗います。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:46:33 ID:WJRKPSz90
プレステ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:05:17 ID:OKvB/7Rz0
最高のフィーリングだという噂で薬局でひまし油を買ってきた。
いれようかどうしょうか 思案中・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:33:23 ID:WA/TFivE0
今日ABでヴァンテージ SJ 10-30W 4L 980円ってやつ買ってしまった。
あまりに安かったので買ったわけだが別に性能的に問題ないよね?
ミニバンで街乗り仕様なのだが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:55:44 ID:ciMk32Rn0
>>530
確か中身はMobil製だったかな?
その用途なら問題ないと思うよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:27:06 ID:rCHf9jKO0
>>529
大昔、それで模型エンジン用燃料(ひまし油が潤滑剤)
を作ったんだが、薬局で売ってるのは、下剤用らしく、
香料のハッカかなんかが入っていて
エンジン回すだびに、いい匂いがしたなぁ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:32:41 ID:FOBNNhLh0
>>530
俺もこないだ\980だったから交換頼んだ。
モービル製で品質にも問題はないし工賃込みでこの値段なら、2千kmごとに換えてもいいなw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:49:02 ID:HyuWVm210
>>530
ずいぶんいいオイル使うんだな。
どうせ長く乗らないんだろ?すぐ飽きるんだから
故障が数回連続したらすぐ買い換えるんだろ?
もっと安いオイルを年に一度替えていればいいよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:09:54 ID:HF1kHFs40
>>534
いいオイル?
おまえどんなオイル使ってんだよw
それに俺の車じゃないしな。
俺の車は科学剛性油のSMだからこんな安オイル不安だったわけよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:16:44 ID:LKnJwiq30
>>535
珍しいオイル使ってるな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:38:53 ID:QK8hHny+0
>>534
とりあえずお前、このスレには不要な人間なので消えるように。



…ゴメン、釣られちゃった。。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:40:09 ID:SvVC4lFh0
薬局でひまし油買うよりR30買う方が安いという事実。もっと安いシェルスーパーM。
539マンセー:2006/10/08(日) 13:42:40 ID:Jp3DcL/c0
以前、オイル添加剤を入れたのですが、段々とオイルも汚れてきました。 オイル交換をしないままの方が性能を保てるのでしょうか?
交換したら、オイル添加剤の効果が落ちそうな気がしてなりません。 どっちがいいでしょうか? よろしくお願いします。 
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:58:38 ID:B8FRr4wZ0
だだだだめだよ、こうかんなんかしちゃ。
てててんかざいがもったいななないよ。
これからさきぜったいおいるかえちゃだめ。
いい?わわわわかった?


ほほんとだよ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:50:35 ID:02IuWbPj0
画伯乙
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:55:45 ID:tndFllnE0
>>539
釣りだろうけど交換しな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:32:15 ID:E3dZiT4Z0
スバルレガシィ2Lターボ乗ってます ホームセンタで安物オイルを自分で交換してきました 豊田純正やら日産純正やらホームセンタブランドとかです 今回は本だ純正を入れてみましたが良くない感じがしてます
今までプラシボ効果でも交換直後はエンジンの回転が軽くなったような感じがしましたが本田純正はオイルが新しくなった感じがしません 音が交換前とあまり変わらないように感じます
別にホンダ純正が悪いとかではないんですが報告したかっただけです 
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:59:54 ID:43VHi0Gh0
使ってる安オイルが何か知らないが、
ホンダの純正オイルは、ENEOSと出光製のかなり良いモノだぞ・・・
モリブデン配合してるし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:29:33 ID:vBhagUTF0
ホンダ純正。SLには入ってたと思うけど、SMにも入ってるっけ?モリブデン。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:03:37 ID:Mx3fKWBOO
俺は出光の奴重く感じたなあ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:07:01 ID:6BBVEVPfO
ターボには重めのがいいんでね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:59:32 ID:lHhmMe400
昔は大排気量ターボ車に乗ってたんでオイルにはこだわった
交換サイクルもかなり頻繁
今は燃費のいい小排気量車
オイルは半年点検ごとのディーラーまかせ

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:04:06 ID:iBfDwYoL0
EVOREXを入れたことあるヤシ居る?
どうなんかなぁ〜〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:36:49 ID:hJEivh5K0
オイルエレメントって専用の金具ないと取り外せない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:33:57 ID:1IiXbEut0
外すだけなら、エレメントにマイナスドライバー刺せればどうにかなる。
但し、つける時に手できっちり締めておかないといきなり外れることも。

念の為カップレンチとトルクレンチ(ラチェットレンチ)は買っておいてもいいと思われ。
着脱両方に使えるしな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:36:22 ID:mrhrzzBl0
そんな事はない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:37:34 ID:mrhrzzBl0
ああ、>>550へのレスねw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:55:31 ID:hJEivh5K0
サンクスです
旧規格のカップと新規格のエレメントを購入(店員曰く規格が変わったらしい)→新しいエレメントと全く合わないのでカップ返品・交換してもらった
もしかしたら今付いてるエレメントが旧規格のままかもしれないのでカップ買い直さないと(買い足す)いけないかなと思ってた
まだ車の下にもぐりこんでないのでドッチなのか不明なんだけど
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:31:52 ID:xS0HPX1T0
小さめのやつならウォーターポンププライヤではずれるけどね。
あとはメガネレンチや丸棒とかに針金使って、梃子の原理で力掛ければけっこういけるw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:43:48 ID:2DUaJX1H0
固着してて外れなくて、金具で固定して回すタイプのカップレンチ買った俺がいる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:05:50 ID:uq+4JftH0
>>556
おれは>>551と同じでマイナスドライバー派。
どのタイプのフィルターにも対応するしww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:12:09 ID:RS2Cwy950
本気ならこれくらいせんと。
マイカー規制とか言っていても始まりませんよ。

ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607080006a.nwc (期限切れ)

>英紙タイムズによると、欧州議会は欧州連合(EU)加盟25カ国間を運航する航空機に対し、
>CO2排出量に応じた新税を導入する法案を賛成多数で可決した。法案は欧州の行政機関
>である欧州委員会との調整を経て、08年にも施行される見込みだ。

>新税は旅客運賃に上乗せし、欧州域内が目的地の場合、乗客からそれぞれ約20ポンド
>(約4000円)を徴収する内容だ。

>航空機が排出するCO2は地上で排出されるCO2に比べ数倍の温暖化効果があるといわれる。
>欧州域内の航空旅客は2020年までに倍増する見込みで、早急な対応が必要と判断した。

他の雑誌やIPCCの資料などから見ても、上の「航空機が排出するCO2は地上で排出される
CO2に比べ数倍の」のところは、「航空機が排出する各種排ガスは」とした方が正しそう。
高度1万mでのNOx→オゾンと、H2O→巻雲の影響が大だから。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:12:49 ID:RS2Cwy950
スマソ、派手に誤爆したw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:22:31 ID:Edg/vD6P0
ドライバー差したは良いが、回らずにフィルターが壊れていくと悲惨な事になる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:40:06 ID:uq+4JftH0
そうなっても残った部分に何か適当に溶接して回転させればいいだけ。
それでもダメなら、そもそもゴムパッキンなのにそこまで締めるなよって話
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:29:27 ID:FSB6pKzg0
ドレンボルトが固くて回らなかった・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:28:31 ID:WkVTz6di0
そもそも、オイルフィルターが外れないって
工具使って思いっきり締めたか、長期交換していないかだな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:30:12 ID:4ae+zNO30
フィルターレンチって専用じゃなくても、サイズを替えれて引っ掛ける
タイプのやつが便利だと思うけど。
うちの場合、乗用車から農耕用のトラクターのでかいエレメントまで
これひとつで対応できてる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:06:06 ID:VqfOdeLk0
>>543
交換前に入れていたオイルの性能低下が少なかったからでないの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:48:20 ID:V/rWMj1v0
>>564
あれはあんま力がかからないし、狭い場所に入らんくて使えなかった記憶しかない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:56:47 ID:RCaK8GbjO
エレメントって、何qまでなら交換しなくても大丈夫?
オイルは2000qごとに安いオイルを交換してます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:34:07 ID:Gk/gTQeF0
何処行ってもオイル2回交換毎に変えるように言われる事が多いな。
小型〜2000cc前半の普通車を考慮して、おおよそ1万kmを目安にしてる気がする。

しかし、オイルの交換サイクルが短いならもっと大丈夫。
俺は軽ターボ乗りだが、オイル交換3000km、エレメントはオイル3回交換毎。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:50:32 ID:lz6yHBlH0
>>567
どんなエンジンか知らないけど、俺だったら3回に一度
軽のような高回転になりやすい場合2回に一度にするかな・・きっと
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 09:38:06 ID:YXo0y6Sc0
>>567
漏れは軽NAだが2500kmごとにオイル交換、エレメントは2回に1回。
峠や山行ってるけど、毎日攻めてるわけじゃないからこれでも十分もつぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:36:45 ID:YGJpT5rh0
エレメントはオイル替える度(3000Km)替えてる。
だって、なるべく古いオイルを残したくないんだもんw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:39:04 ID:JJ0XoRg80
漏れは車によって交換時期を変えてる。
本田セダン5000km、三菱GDIセダン3000km、
鈴木コンパクトターボ10000km←逝かれてるので超高級オイルでないと誤魔化せないw
あ、フィルターは200〜600円だから毎回換えてる。
先先月までは500km毎に換えてたっけ。
若かったなぁ、あの頃の漏れはw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:29:32 ID:q7mNQgC00
1万キロ指定で

オイルは安いやつ3000ごとか普通の5000ごと
フィルターは1万ごと

これぐらいがたぶんいいと思う
574567:2006/10/11(水) 20:36:56 ID:scLZetfGO
皆さん、ありがとうございます。
参考になりましたm(_ _)m

軽NA乗りなんですけど、オイルは自分で上抜きで交換してるんで、エレメントはGSで交換しようかなと思いまして。

3回に1回、6000km毎でいいですかね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:42:06 ID:idI3lavzO
オイルエレメント交換スレ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:00:08 ID:zm7FzVfz0
GSとかで交換するとフィルター固く締めるよなぁ
そりゃ緩くて漏れるよりマシだけどさ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:53:09 ID:r8ujmWx20
というかエレメントだけ交換って出来るのか?
普通オイル交換とセットのように思うけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:29:20 ID:I1MLPCIT0
技術的には出来るし問題なしだけど、お店でやってくれるかは不明。たぶん断られるかと。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:42:27 ID:mSd/GwrB0
エンジンによりけりじゃないか?うちのインプのEJ20は多分無理
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:47:56 ID:sX+BrB/40
フィットも無理っぽい。
一回試したら全然オイルが止まってくれなくて焦った。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:02:21 ID:DGtrAw+q0
流石オイルスレだけあって、みんな小まめに替えてるんだなぁ
俺もまだ3500kmくらいだけど替えてこようかな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:35:16 ID:jl4wwRaw0
8缶目になってからインプレが随分少なくなったなー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:31:24 ID:o5MKm9vs0
そんなに違いないしな・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:06:55 ID:OE/CCQ0NO
カストロはすげーエンジンノイズ増えた記憶が・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:12:37 ID:DGtrAw+q0
俺は替えた時はいいけど長持ちしないなーとオモタ>カストロ
シントロンのばやい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:40:54 ID:qpLESYoy0
【今回交換したオイル】…モービル DE 5W-40 フィルター モービル 
【前回入れてたオイル】…モービル DE 5W-40
【何キロ走って交換?】…4558km
【現在の走行距離】…61110km
【車種orエンジン形式】…ユーノスロドスタ BP-ZE
【車の使い方】…ほとんど街乗り たまに山道
【インプレッション】…スムーズになったような変わらないような ・・・
           まぁ良いオイルだと思います。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:03:23 ID:H89+S4za0
【今回交換したオイル】…MOTUL H-Tech 5W-30
【前回入れてたオイル】…MOTUL 300V PowerRacig 5W-30
【何キロ走って交換?】…2,944km
【現在の走行距離】…18,210km
【車種orエンジン形式】…EJ207
【車の使い方】…街乗り7 高速2 山道1
【インプレッション】…エステル香はしないけど、あまり差が感じられない
             安いし、これで十分かも?ひょっとして持ちが短いのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:29:50 ID:nJW4+uhg0
だ・か・ら、安いのでいいからASH試してごらんって・・・
レスポンス好くなって 燃費も伸びるし 少々カッとんでも1マソキロは十分持つよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:32:45 ID:6RmOkBOKO
>>588
安いのってリッターいくら?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:51:10 ID:nJW4+uhg0
ASH PSE 定価\1900/L
これで 1〜2万マソ持ったら安いじゃろ
燃費は10〜20%良くなるし パワーは5〜10%増しに感じるよ

眉唾だと思うなら 使ってから文句言ってね
591590:2006/10/12(木) 23:56:12 ID:nJW4+uhg0
スマソ
1〜2万マソ → 1〜2万キロ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:28:07 ID:KdxRIx0m0
1万キロ持つオイルでも結局3000キロぐらいで交換したくなっちゃうからイラナイ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:08:10 ID:e6M8yVDc0
↑チミは使ってくれないで結構
おいらは長年餅ショップやってるんだが、そんな事言うヤシにASHは絶対売らん!
餅300Vを3000キロ毎(持たないけど)に換えてくれ(儲かるからwww)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:26:12 ID:5CTRqv6f0
一万もつオイルはアッタックAZX1極しかない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 04:19:57 ID:gedqUygb0
ASHってよく見るとバイク用じゃん。
ミッション兼用の妙な添加剤が入っててクルマにいいとは思えんが
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 06:03:02 ID:dE9AmdWGO
またバイクか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:38:13 ID:7DrzH2fiO
売ってる?見掛けないんだけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:21:47 ID:e6M8yVDc0
>>595
これのどこにバイク用って書いてあるんだい?
 ↓
http://www.jcd-products.com/
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:21:20 ID:maWn+Au30
ASH信者うぜーな
一時期の餅信者を見てるようだ。

選ばれた分かる人のためのオイルASH、そしてそれを使う選ばれた俺、見たいなw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:32:55 ID:e6M8yVDc0
>>597
量販店や通販では売ってません
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:43:50 ID:7DrzH2fiO
量販店と通販以外には、何があるの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:56:43 ID:5CTRqv6f0
オイルはそんなに交換しなくておk。
徳大寺先生のプジョウは8万キロオイル交換していないらしい。
先生がおっしゃるには今のオイルは高性能だから8万くらい平気らしいです。
先生はノーベル自動車評論家賞候補です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:08:52 ID:8iZWbgzi0
あはは
凄い釣りだな

でもまあ俺も最近はオイル交換の頻度は減ったなぁ
前は3ヶ月、2回に一回はエレメント交換、全部下抜きでしてたけど
最近は半年、エレメント交換は年1回、エレメント交換しない時は上抜き
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:58:36 ID:KuGOAxre0
俺も最近は、1万Km毎でエレメントも1万Km毎のメーカーの指定通り。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:28:54 ID:ax2Vr/I+0
じゃぁこのスレくんなよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 16:06:18 ID:5CTRqv6f0
徳大寺先生は3000キロでオイル交換を薦めるのは石油業界の策略で
ユーザーはこれに踊らされて乗せられているだけにすぎないと言っています。
市民よ、もうすこし賢くなろう。オイルは減ったら継ぎ足しでおk。
石油屋のちょうちん広告に踊らされるのはやめたまえ。オイル交換は今どきは不要。
こうおっしゃっている。
徳大寺先生はノーベル自動車大賞候補です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 16:55:32 ID:e6M8yVDc0
>>601
取扱店に買いに行く
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:52:25 ID:TEvOr+uL0
でも、そうなると個人で入手しにくいASHはこのスレに向いていないよね。
どちらかと言うとこのスレは(自分で)オイル交換するのが好きなヤツばかりだし。

んまぁASHが悪いってわけじゃないだけどさ。ASHになってから入れた事はないが
前に競技してた時ショップで前身のCDX(だっけ?)を入れてた事はあったが
モノは良かったし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:03:18 ID:/L20Qx+rO
ASH信者、TRUSTスレでもうざかったよ。
元TRUST社員の岸〇氏が作ったオイルでナンタラカンタラ…と粘着してた。

話題ブッた切るけどヤ〇オクで出てるREDLINEのオイルってどうなのよ?
あまりに安くて気が退けるというか…(1L,1200円〜程度だし)
やっぱり製造してから年数たってたり酸化しちゃったやつなの?
それとも正規品じゃなくマガイ品だったり…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:36:40 ID:8LiqgwAP0
>>606
うん、わかった。 3000キロでオイル交換するよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:08:28 ID:X0h+A+mPO
0クラウンのオイルフィルター(紙式)を交換したらオイルが滲んできてるんですけど、どうしてでしょうか?注意事項とかコツみたいなものはありますか?
ちなみにゴムリングは交換してます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:28:26 ID:PXA/SzXC0
>>605がいいこと言った
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:38:26 ID:fvjy2l3V0
>>609
並行輸入のREDLINEなら、コストコで1200円/quartくらいだから適正価格。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:49:08 ID:34VRCe4h0
>>609
ヤフオクモノじゃないけど並行の安いREDLINE入れたこと有るよ。

俺鈍感だから細かいフィーリング等は語れないけど、まあ普通だった。
強いて言うなら、やや持ちが悪いかな?って感じ。

>>613
コストコにレッドライン売ってるの?Mobil1じゃなくて?
俺は多摩境店しか行かないけど、他の店にはあるのかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:11:40 ID:/L20Qx+rO
>>613
レスサンクス。
並行輸入品だから安いのね。
ってことは偽造品の可能性も十分あると…。

>>614
>やや持ちが悪い

それって正規品と比べてってこと?
だとしたらやっぱり…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:15:31 ID:b3ZN69N00
ドレンボルトが固くてまわらないんだけど556吹きかけて問題ない?
オイル抜き終わって再度ボルト付けるときに支障とかないよね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:26:55 ID:PXA/SzXC0
>>616
きれいなウエスかなんかで拭けば問題ないだろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:34:01 ID:e6M8yVDc0
>>616
固くて廻らないドレンに556かけても中迄浸透しないよ
廻せる工具用意汁!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:37:35 ID:b3ZN69N00
>>617
さんくす
>>618
廻せる工具とは?
とりあえずメガネにトンカチ併用+556攻撃してみようと画策してるけど・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:40:53 ID:5Mz8McW00
>>590
パワーが上がれば燃費は悪くなる。
パワーダウンすれば、アクセル開けて本ピングロスが減って燃費が良くなる。
これが定説。
パワーが上がって燃費がよくなるなんてありえない。
フリクションロスが0になっても5%も変わらん罠。
うそつきの基地外は死ねよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:59:44 ID:KR2ILQ+80
>>620
>うそつきの基地外は死ねよ。

620は自殺か?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:03:35 ID:34VRCe4h0
>>615
説明不足ですまん。正規品は使ったこと無い。
並行Mobilとか、並行モチュールあたりに比較しての話しね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:12:35 ID:MPt97i0lO
エレメントってあんまりがっちり着けちゃいけないのか?

おれは手回しで力いっぱいねじ込んでたんだが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:32:40 ID:WvWrkABI0
>>623
素手で力いっぱいならOKだと思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:41:23 ID:BHvTROKO0
素手でかけられるトルクなんてたかが知れてるからな。
きっちり力がかけられるトコなら手回しでギュって感じで充分。
ややこしい場所にあって力が入りにくいとかなら素手だとゆるいかもしれんが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:52:25 ID:gZveLolz0
>>620
使ってから文句言ってくれ!

>>623>>624
規定トルクは15N.m前後
手ではそこまで締めれません(プロレスラーは除く)
627853:2006/10/14(土) 01:18:18 ID:2MzV7V/30
ASH売りうぜぇ・・・

「使ってから言ってくれ」と言って気をひいて、ある程度釣られるやつがいればバンザイってか..
まぁこんな古典的な釣りに引っかかる香具師もいまさらいないだろうが・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:35:35 ID:gZveLolz0
4発や6発EGでどれだけポンピングロスするんだ?
オマイはNコロの360度クランクにでも乗ってるのかいw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 05:20:47 ID:yDXpSusMO
>>626
力無さ過ぎ。プロレスラー?ちゃんちゃらおもろい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:53:43 ID:zT0YtfWU0
モービル1のエレメントは締め付けレベルが分かりやすくていいね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 07:13:30 ID:RGTKrD7v0
>>619
メガネに鉄パイプかけて気合一発。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:02:44 ID:efNfKYH+0
>>615
REDLINEはレース用一発屋オイルなので、性能低下が速いのは当然。
レースを完走した後はエンジンがぶっ壊れても無問題な人向けの商品。
洗浄性能も極悪だから、車を大事にしたい人には奨められない。(特にターボ車)
REDLINEの性能なら、あの程度の価格で充分でしょう。

正規品?日本の4L缶はボッタクリで偽造品の可能性も十分あるw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:38:59 ID:tkcI0lA4O
>>632
なに〜!?そうなのか〜!?
危うく入れてしまうところだった。

そういういろんなオイル情報知ってたらいいけど、知らないと車が壊れていくね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:54:44 ID:CK18jBoL0
>>615
レッドラインもレース用オイルは別にラインナップされてるよ。
それがレース用に特化したオイルでそれ以外は普通に使える。
まあ普通っても3000キロ程度で交換は必要だけどな。
レッドラインの正規品は正直ボッタクリに過ぎない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:15:15 ID:9X4bAlaQ0
【質問】この間、「MOTUL 300V 5W-30」ってのを入れたんですが
エステル系って3000kmぐらいで交換の必要があるっていうのは
ほんとうでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:17:32 ID:BHvTROKO0
赤線も餅もタレは早いからな。
まぁ頻繁に交換すりゃ、普通に良いオイルだから
このスレ向きと言えばそうかもしれんなw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:33:30 ID:RGTKrD7v0
値段から考えれば短期的にはすげーいいオイル。
オイルがタレる程度ならいいが、シールを攻撃して物理的にオイルが垂れる可能盛大。
整備の難しい水平対抗とかV6エンジンには向かない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:42:39 ID:gZveLolz0
>>635
ダブルエステル(コンプレックスエステル + ポリマーエステル)になってからの餅は
ポリマーの劣化が速いみたいで昔みたいには持ちません
廃油見たら判ると思いますが、泡だらけで消泡剤もおかしいんじゃないかと思います

エステルのシールに対する攻撃性がウンヌンされてますが
エステルにもピンキリで、最近はシール攻撃性コンマ数%の物まであります
コルクには浸透しますけどね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:07:11 ID:90DccZZSO
>>632>>634
ヤフオクに出てるのはレース用じゃないのでその辺は大丈夫です^^;

>>634>>636
エステル系は持ちが良いと思っていたので意外…まあいつも3000km毎で交換していますがw

>>637
シール攻撃性が高いのかぁ…。


まあ安いのでまず試してみます。
みなさんサンクス。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:51:45 ID:PbfGknTe0
>>637
一般に化学合成オイルはシールに対する攻撃性が高いと言われてるけど、ここ
10年くらいのエンジンなら対応したシールを使っているから大丈夫とも聞く。
心配ならディーラーに聞いて確認した方がいいかも。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:14:51 ID:3ZADWWFR0
インプレッサとかオイルによって全くブローバイとか違うよな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:22:43 ID:yDXpSusMO
昭和62年に'87式アルトワークスに5W-50入れたけど、違いはわかんなかったよ。
何でも良いんでない?
643616:2006/10/14(土) 18:26:38 ID:aumVZptt0
616です
なんとかオイル+フィルター交換をやってきました
ボルトは気合一発でなんとかはずれた
ただフィルター外した時に触媒にオイルがけっこうかかってしまった(一応ウエスでふいておいた)
木材を斜めにカットしたスロープ(のようなもの)で車を上げたけど下にもぐるのは結構こわいね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:34:51 ID:kb6JXtOA0
鉱物でも化学でも漏れるのは漏れるし漏れないものは漏れないよ

その車の問題です

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:17:43 ID:yYQEIYLT0
>>644
ですな、オイルのせいにしてはあかんでしょ。
そろそろ交換するかな、レーシングデルタ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:45:57 ID:krz04yQ+0
>643 乙
触媒にかけたなら暫くは香ばしい香りがするかもね。
ブレークリーンとかの洗浄剤で洗っておくと尚良し。

スロープ乗り上げは(スロープの幅が十分あれば)
ウマ掛けより安全だよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:36:34 ID:MmQTF7yW0
ペール缶でオイルを入手すると
一度のオイル交換では使い切れないけど、
皆余ったオイルはどうやって保管してる?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:42:04 ID:rGH4WrlO0
>>647
ペール缶のオイルを使い切るなんて、10トンのトラックでもない限り
ムリ。10トン以上のトラックは、1回のオイル交換で25リットル前後
使うから、ペール1缶では足りないけど。

気温20°以下の条件で保管できるなら、開封済みでも2年程度は
保存が効く。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:44:53 ID:YWzqq5ns0
>>647
チッソ入れとけ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:57:55 ID:1socJRcm0
布団袋に入れて真空引き
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:23:13 ID:b0zZVEKJ0
暗所にて室内保管
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 05:35:19 ID:PnpgUAHx0
勿体無いからエンジンに全部入れる
大体UPゲージの10Cm位上まで入っれてるな
なのでエンジン絶好調
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 06:50:28 ID:bGx11/cb0
>>652
ぷぷぷ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:32:18 ID:RoMGsdMx0
オイルのかわりにローションいれていいですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:32:37 ID:sZrJXjnD0
ペール缶が欲しくてオイルなんかほとんど交換しないが買った
中身半分以上捨てちまったw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:12:07 ID:aoa34/Ko0
3000キロ交換は策略だとか言うけどさ、俺の車3000キロ程度で確実にタペット音
が出て来るようになるから替えるけどな。ちょい古いイタ車だけど。
前に乗ってた国産は2万キロ無交換でも全然何ともなかった。全部が全部業界の
策略って訳でも無いと思うよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:30:02 ID:1socJRcm0
そんな特殊な事例で語られても困るんだがな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:24:06 ID:n4fzr2Ih0
外車は性能低い
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:11:10 ID:CMEaEn9H0
変えてから700kmなのにもう変えたくなってきた・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:39:24 ID:dXZr6BN+0
>>659
我慢はいかん!!
我慢は、体に毒じゃぞ
いますぐ
おもいきって
オイル交換!!

すると気がすうーーーっとするはずじゃ

ま、ニコチンの様なものじゃな
毎日 朝昼晩食後のオイル交換も
もうじきのことじゃて
これを習慣性オイル交換病というが、、現状では
社会保険が効かぬのじゃなぁ
そのうち、深夜にオイル交換、オイル交換といって
徘徊するようになるのじゃ
ま、GDPには貢献するからな、お国の為にはよいことぞ
あーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはっは
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:31:00 ID:FpdDup8s0
今まで使っていたオイルと違うオイルに交換して走り出した直後に
「あぁ、これ、なんかちょっと違うんだよな〜」と感じて
その日のうちにまた違うオイルに交換してしまう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:01:37 ID:rJr+eRrm0
環境破壊もいいとこだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:02:48 ID:JKQR175d0
>「あぁ、これ、なんかちょっと違うんだよな〜」と感じて
これはあるけどさすがにその日には交換しねえw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:18:53 ID:q1yKXFRb0
>>661
>交換して走り出した直後に
走り出した直後に分かるんだw
しばらく使ってみないとほんとの良さは分からんと思うがw
すごいよチミはw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:59:56 ID:0k2WjEeT0
>>663
確かに交換直後って「なんか違うぉ!?」って感じるね。
もちろん自分もその日のうちに再度交換はしないけどww

>>664
すごいよチミはw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:00:17 ID:YWzqq5ns0
>>661
ASH入れたらその感覚が永遠に続く・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:10:15 ID:SHHmwpW40
またかよw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:04:14 ID:+761QNmJ0
カストロールとスノコ(どちらも5w-30ね)で迷ってます
全く価格帯は違うけど
実際値段ほどの差があるのか・・・

このスレ読んでると分からなくなってきました
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:01:54 ID:pW5xRbQE0
普通に走るだけならカストロールで十分
670668:2006/10/16(月) 02:16:44 ID:+761QNmJ0
情報不足申し訳ない
カストロールは・・・
 EDGE FE cars 5W-30 で
スノコは
 ULTRA SYNTHETIC(黒い缶)の5W-30です

用途としては
街乗りがほとんどです
たまに高速(サーキットはなし)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:24:15 ID:16SNXz3eO
NAなら10000q交換で十分だ。ターボなら5000q交換で十分だ。
何で資源とお金を無駄遣いする?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:36:03 ID:0TgC4+fT0
オイル交換大好き!だから
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:30:57 ID:js/a4Lo10
(>>671にとって)
NAなら10000q交換で十分だ。ターボなら5000q交換で十分だ。
何で万人に同じオイル交換サイクルを勧める?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:53:25 ID:7OXJh/T90
そりゃ自分の基準が絶対正しいと思ってるからだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:26:37 ID:awqgo/tL0
しゃばしゃばになってからが本領発揮
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:49:02 ID:c3LIp4fAO
>>675
どこまでホント?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:49:51 ID:QdzFyLiV0
オイルを抜いたらウスターソースみたいな色になってたお
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:37:32 ID:pcUGytOX0
【今回交換したオイル】… ABヴァンテージ100%合成 5w-30
【前回入れてたオイル】… 確かモービル100%合成 5w-30
【何キロ走って交換?】… 6ヶ月5000km以上
【現在の走行距離】… 32000km
【車種orエンジン形式】… EN07 スーチャー
【車の使い方】… 普通
【インプレッション】… 静かになった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:27:30 ID:LvHga5GdO
【今回交換したオイル】…クエーカーステート部分合成 5w-30
【前回入れてたオイル】… カストロGTXK5w-30
【何キロ走って交換?】… 2500km
【現在の走行距離】… 80000km
【車種orエンジン形式】… JB-DET
【車の使い方】… マチノリ、球に山
【インプレッション】… エンジンノイズ激減、2000キロほど走ったが餅がいいような気がする
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:31:50 ID:ugr2hA210
【今回交換したオイル】…レッドライン シンセティックSM/CF10w-40
【前回入れてたオイル】…出光 アポロイルジーゼルモーチブS-330鉱物30番
【何時間使って交換?】…70h
【現在の使用時間】…6000h
【車種orエンジン形式】…Ford Tractor F3000
【車の使い方】…春から秋までの農作業(ロータリー、トレーラ、肥料散布)
【インプレッション】…冷間始動直後のアイドリングが軽くなった、黒煙減少
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:48:59 ID:hap/64fX0
>>680
なんか、天と地も違うような隔絶してる感じがする・・・。
682680:2006/10/16(月) 21:03:48 ID:4vtuOpIeO
決して出光のオイルが悪いわけじゃないですよ。
清浄性や熱ダレには強いと思いますし。
携帯からでスマンでした
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:24:21 ID:BPbggyof0
>>680
なんか…カッコイイ。。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 06:50:33 ID:R1sLfybw0
>>680
次は中国興業の山彦・大地をキボンヌ。
685:2006/10/17(火) 15:28:34 ID:BPurNNMJ0
>>680
参考までに教えて欲しいのだけど
普通のトラクターのエンジンは何ccくらいなんですか?
ツインカムエンジンとか有りますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:54:55 ID:/nz38aPU0
>>685
今はほとんどターボになっている
通常20トン程度のトレーラーを牽く場合1万3千CC程度
500PS程度の物で16000CC程度の物が主流かな。
一昔前の大型車エンジン並みに排気量は小さくなって行ってますよ。
687680:2006/10/17(火) 17:02:10 ID:J689jA/50
>>685
農業用トラクターですよね?
普通のトラクターと言っても、10馬力程度から300PSオーバーまで
かなり幅があるのでなんとも言えませんが、自分の3000は
大型特殊区分で、47PSなので2500cc程度ですかね。
農業用トラクターは馬力よりもトルク重視なので、最高回転は3000rpm前後
のものが多く、1500ccなら、28PS〜33PS程度で、ターボ付きで40PSなんての
もあります。 ツインカムはまだないと思います。
ほとんどOHVが中心でOHCもあるかもです・・・ スレ違いスマンでした。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:13:51 ID:jKLK/claO
エネオスのプロレーシング使ってます。結構いいよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:28:03 ID:onA/TWm/0
エネオスのエコツーリング使ってます。結構いいよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:19:19 ID:RfCCFuQv0
>>686
ターボもターボチャージャーのみならず、ターボコンパウンドまで
併用するようになってきた。ヨーロッパ製セミトラクターヘッドですが。

いすゞの新長期規制適合の大型トラックのエンジンは1万ccを割ってきた。
そのエンジンを採用したセミトラクターヘッドは未だリリースされていませんが
年明けには発表される。
691:2006/10/18(水) 01:26:23 ID:G7IaaNJJ0
>>685 です。
>>686-690
なるほど、農業用、トラックヘッド
どちらの情報も、大変勉強になりました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:49:42 ID:D4gYFD6aO
商品名忘れたけど…

カストロールのマグネット効果をうたっているオイルって誰か使ってる?
その10W-30か10W-40辺りを入れてみようかなと思うんだけど…

ちなみに当方、1.5Lのバルタイエンジンで、エキマニ&マフラー交換済み…メインは片道20kmの通勤で、月一で峠に行く程度。だいたい2000回転前後が常用域だけど、一日一回くらいは5000回転くらいまでひっぱったりする感じです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:25:34 ID:/dw4kWGk0
>>692
俺軽自動車だけど、マグナテックKの5W-30使ってるよ。
富士山登ったりしたけどターボにも問題無しです。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:26:26 ID:f1lP8xZs0
>>692
害のある粗悪商品
ラジエター漏れ止め・キャブレター(インジェクション)クリーナー・水抜き剤
オイル添加剤・燃費向上を謳った液体・バッテリー補強剤・
気休め商品(害はないが効果もない)
アーシング(古すぎる車にはお手軽に効果あり)・燃費向上コンデンサー
vベルト鳴き止め・
期待に近い効果がある商品
エンジンオイル漏れ止め・緊急パンク修理剤(チューブ車には害がある)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:29:19 ID:tuKemr13O
>>692
5000回転位しか回さないならどんなオイルでもいいよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:45:34 ID:26o0yuiHO
>>692
純正いれて桶。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:50:45 ID:D4gYFD6aO
>>693-696
692ですが、レスどうもです。
純正を入れ続けてきたので、違うオイルを入れてどれだけ変わるか興味が出てきましたので。

オイル一つとっても、いろんな意見があるんだなと、参考になりました。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:48:39 ID:6jzyV+/y0
複数台あるとペール缶が助かるね。
さっき自分の車の2台交換したんで、これからついでに親の車も
やってしまおう。
3台まとめてやると次回の交換時期(うちは半年目安)も
わかりやすくていい。

オイルはスノコですが、計算すると4リッターあたり3200円ぐらいになる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:08:41 ID:wy2hNADS0
オイルなんて何入れてもすぐに交換したくなるんだから、
オイルなんて何でもいいじゃん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:45:28 ID:ChqBUco50
>>699
それを言っちゃ…。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:55:04 ID:UNIDHZWl0
>>699
妥協すればするほど交換欲求が増大する
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:07:04 ID:UmgEULV2O
エンジンオイル漏れ止め剤はやめたほうがいい。一旦収まるだろうが、またモレタ時には全交換よ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:24:34 ID:XBjfHkCL0
今年のお歳暮が間違いなくエコナだろうから
それ入れてみるよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:58:02 ID:m+woGCha0
>>694
 >ラジエター漏れ止め・キャブレター(インジェクション)クリーナー

コレに関しては、粗悪商品ではないぞ。ウチの営業車両で
充分以上に効果が出てる。

・・・・排気量13,000ccの日野トラックだけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:09:57 ID:bZuNrWpk0
素人です。新車購入後1ヶ月点検で交換、6ヶ月点検で交換せず。
今、7ヶ月目、走行2000K、今ディーラーでキャンペーン中で、
どうしようかと?6ヶ月で替えるべきでしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:37:35 ID:nfGo+S0K0
新車6ヶ月点検で強制的に換えられなかったの?
新車に入っているオイルは色々添加剤が入っているらしいから、
1度も換えたこと無ければ換えた方がいいな。
その後は取り説の通りでいいよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:15:01 ID:26o0yuiHO
ライン充填のはなんら特別なオイルなんて使ってないよ。
低コストなご時世だもの純正でも最低限なグレード相応なヤツですよ。
開発テストだって低グレードでカタログ値達成してますがな。
年々工作精度もよろしくなってるので神経質にならんでもまったくオケーイですね。
気になるヒトだけ早めに換えてやりゃ気だけ済むってもんだわ。

機構にゃまったく意味ないですけれどね。

ただオイル屋が儲けるだけ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:24:06 ID:FRhD9yHa0
工作精度が良くなって、自分の車の精度が上がってると思ってるの?オメデタイネ。
工作精度が上がった分は、コストに振り分ける。つまり精度が上がった分・・・・加工精度ね。
同じ数を加工しても公差の範囲に入る数が増える=歩溜が良くなる。
それだけの事だよ。加工精度が倍になったって公差を半分になんてしないよ。
必要なだけの精度に決まってんじゃん。それが製造技術だし、コストを考えた設計だよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:47:06 ID:HM8T79800
まぁ半分当たってるし半分外れ。
そもそも部品の加工公差なんてどこも基本的にJISでやってるから、
昔からあんまり変わってない+市場という巨大な実験場で得られたデータ、
つまり過去の実績は重視するのであまり精度指示は変わっていない。

しかし

近年ユーザーとかいうとかいうところから上がってくる戯れ言を真に受けて
NVH性能(騒音・振動・乗り心地)に影響する精度(特に歯車精度)は
JIS等級で1ランク上の精度を要求されるようになった。
お陰で漏れ達「生産技術」屋は泣かされています。

ちなみに

「コストを考えた設計」とは加工箇所を減らしたり
部品を一体化したり、そういうことをいう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:10:04 ID:0Xg9UagH0
というかココ、「オイル交換大好き」スレなんですけど。
取り説の通りで…なんて言う人はとりあえずこなくていいから。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:12:55 ID:FSuXfIJ2O
分かんないな〜。オイル屋が儲かるだけなの?

取説で10000km毎に交換と書かれてたとする。
1000km毎に交換してた場合と10000km毎に交換してた場合とでは(オイルグレード、走行条件は同じ)、10万km走ってみたらエンジンのヘタリ具合は同じなのかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:29:01 ID:bt7/ylaN0
シビアコンディションなら半分か。
でも、スレの趣旨は「オイル交換後の滑らかさにハァハァ」です。理由はそれだけでOK。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:31:11 ID:L0ojXek90
>>711
とりあえず、、、難しいこと考えずにオイル変えてインプレ汁!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:54:38 ID:NBeWjbIh0
自分で交換している方、廃オイルの処分どうしてます?
今まで引き取ってくれたスタンドが閉店してしまい困っています。
パックに吸わせて燃えるごみで出すのも気が引けるし・・・・・
4L缶100円ぐらいで引き取ってくれるセルフスタンドないかな〜
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:02:39 ID:HM8T79800
構わず廃油パックに吸わせて燃えるゴミで出してますが?
まぁ自治体によってはNGらしいが・・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:06:16 ID:DTES3kPu0
探せばタダで引き取ってくれるスタンド結構あるよ。
特に宇佐美は気持ち良く引き取ってくれるなぁ。
ディーラーなんかも引き取ってくれるし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:23:44 ID:yYH7cqmj0
>気持ち良く引き取って

腹の中はどうなだろうなぁーと。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:34:36 ID:V42PCSUu0
いきつけの店なら引き取るでしょ。飛び込みの客には冷たいかもしんないけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:48:42 ID:8wuDQ8EsO
普通にスタンドで引き取ってもらえるだろ。GS従業員だが、金もらおう なんて思ったことないなぁ。あ、でも、物の言い方、頼み方しだいかもね?礼儀、常識に欠けるヤツはさぁ・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:10:31 ID:YZ9g3z7KO
俺は構わず下水に流す
721714:2006/10/19(木) 01:16:34 ID:zfpupA6C0
廃タイヤにもお金のかかるご時世だし、
なじみのスタンドに頼んだ時もタダだと悪いなーと、思ったし。
それなら有料で引き取ってもらったほうがいいかなと。
ついでにオイルも単品販売したら・・・・ビッグビジネスの予感。

セルフスタンドの経営者の方、考えてみて下さい!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:16:55 ID:/eXgZ4/w0
↑8スレ目になっても登場するとは思わなかった。。。
そんなわけで華麗にスルーww
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:17:06 ID:1G/4qlPj0
ホンダの新車のエンジンオイルには磨耗剤が入っているから、新車から5000キロは
オイル変えちゃだめだ、ってDラーでいわれた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:30:49 ID:RTQdgys20
>>721
環境に配慮する必要は無いから垂れ流そう。 今更心配しても諸悪の元凶の人類がいるから気にしないように。
そもそもオイルショック時代にリサイクルを完成させないんだもんね〜。 

福岡の中2自殺の様にこの世に正義や幸せは無いから、生きてる内に好き勝手やりな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:19:12 ID:DTES3kPu0
>>723
減摩剤だろw
モリブデンだよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:27:22 ID:p6/aVWvs0
Shell HELIX Premiumって使ったことある人いますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:14:18 ID:jsA2H6KH0
>>714
馴染みの整備工場が、廃油用のドラム缶に入れていっていいよと
言ってくれるが、田舎なので秋のゴミ焼却に使用。
廃油ストーブを作れば、冬場のガレージの暖房にも使えそうだな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:16:45 ID:jsA2H6KH0
あ、ゴミと言っても、木の枝とか有害なガスが出ないやつです。
普通のゴミは勿論ゴミの日に出します。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:29:49 ID:CSVTUdqg0
いろいろとリサイクルがシステム化されてきているんだから
オイル販売者に廃油引き取りを義務づける法制化してくれ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:34:37 ID:TTLNCQVp0
>>726
Shell HELIX ULTRAなら現在使用中。
前オイルのアジップのマスティアと比べるとかなり軟らかい感じ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:09:07 ID:fIrnFzOB0
>>718
>>719
店の方針次第。
引き取ってくれるところはどんなに横柄な奴からでも引き取るし、
引き取らないところはどんなに丁寧な奴でも引き取らない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:25:01 ID:LVWdnBXh0
>>731
随分昔の話だけど、GSで処理お願いって行ったら
リッター幾らって取られた。

無論、タダだと思ってたから¥2000位、、。orz.
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:13:01 ID:AYCQn8e60
>>709
加工公差をJISに合わせてもしょうが無いよ。あの数字に根拠がると思ってるの?ただの数字遊び。

>「コストを考えた設計」とは加工箇所を減らしたり
部品を一体化したり、そういうことをいう。

こんな事はあたりまえ。精度管理は数字を上げれば良いんじゃなくて必要な範囲でって事。
ジェットエンジンの公差なんてインチ表記をミリに直した物をなんの疑問も持たずに使ってるんじゃしょうがない。
そう言うことだよ。

歯車だって歯車計ってたんじゃ効率悪い。加工する刃物を計った方が効率良い。
それが生産技術。ただ言われた通り作ってるんじゃしょうがない罠。
ホンダのモノコックなんてバラツキ大きい罠。高速でまっすぐ走る個体4に走らないのが1ぐらいあるんじゃ無いの?
あそこってモノコック計って無いんじゃない?生産技術代わりの関連会社がえばってるからねぇ・・・コストダウンに
なってるかもしれないけど精度はイマイチだね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:49:04 ID:JXkWebGl0
>>732
はじめに聞けばいいのに
「廃オイルただで引き取ってくれます?」って
高い金取られるくらいなら別のとこいけ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:02:08 ID:MeOgtltD0
>733
スレ違い
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:44:35 ID:fDCFftXh0
>>726
ディーラー純正から替えて700k程度使用中。軽いけどノイズもなく良い感じです。
前のがヘタリきってたので冷静な比較が出来てないのですが。 もう少し乗ってみないと…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:11:25 ID:XkVGMtk0O
このスレ知ってからオイルをまめに交換するようになった。
硬度、グレードが同じでも感触が違うんだね!
今は10w‐30入れてるんだけど、0w‐20を入れてた時と同じ感触がする。ビクーリです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:22:10 ID:NozJEwcj0
モービル1 FP 5w−30のエンジン音
http://video.ask.jp/watch.do?v=8909ac3c-fef6-4f3b-be60-fab96f1cc47e 

モービル1 RM 10w-30のエンジン音
http://video.ask.jp/watch.do?v=a03b7ffe-8c39-48ee-a6b7-26b86167a43c

オイルの粘度によるエンジン音の違いがわかるでしょうか?
10w−30のほうがマイルドな音がします。
エンジンの回転する感じも10w-30の方が力強く感じます。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:33:58 ID:n6sfdKxF0
>738
5W-30と10W-30で随分違うもんだね。今度の交換は12月を予定しているのでFPにしようかと考えていたが、
DE 5W-40をまた入れるよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:17:02 ID:QEaSqAbx0
>>714
オイルはリサイクルされるので
スタンドその他は喜んで引き取る
原油高騰で廃油泥棒もいる

みたいな話が前スレで出てなかった?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:31:13 ID:gc4ENLZsO
出てないね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:39:20 ID:bafsmP1u0
餅のH−TECH100はコストパフォーマンスいいお
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:40:38 ID:/B4xwuuiO
最近ハヤリの高粘弾性オイルってどうなの?バックス行って、歯車クルクル回したら確かに違いはあったけど・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:44:06 ID:3HULsOhs0
>>727
火事だけは出すなよw

>>729
GS引き取りで無料ってところって割と少ないのか?
漏れの家の近くの中規模以上のセルフやセミセルフなら普通にただで引き取ってもらえるんだが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:15:19 ID:CB+KJVR00
漏れもGSで廃油を入れた缶ごと引き取り無料だよ。
そのGSではオイルはおろか水抜き剤とかも入れない、ガソリン入れるだけ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:36:05 ID:YtBvzDqY0
>>740
国内では、廃オイルのリサイクルの殆どは、燃やして発電やボイラーに利用されていて、
塩素系の添加剤が含まれていると、ダイオキシンの発生が問題なるという記事を見たことある。
ドイツだと、再精製して自動車用オイルとして販売しているようだが、
日本でリサイクルオイルと書いて売っているのは、見たこと無いな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:40:25 ID:bsHZEfXN0
俺はオイル処理箱に吸わせて燃えるごみ。問題はむしろ空き缶のほうだった。
そこで自治体の担当者に聞いたらすげー投げやりな答え。
「業者まかせなのでわかりませんが缶の日に出してみて持っていってくれたらOKじゃないですか?
 回収してくれなかったら購入店や業者に引きとってもらってください」とのこと。
まー缶の日に回収してくれたけどさ、いまって何でも業者に丸投げなのね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:36:12 ID:pgMYE5F/0
>>746
再生オイルは、トラックとかの運輸業者が使ってるって聞いたことがある
200Lのドラム缶で、1万数千円位らしい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:13:46 ID:I2MOxpKH0
再生オイルは安物の2ストオイルになるの(ホムセンで200エン位で売ってるヤシ)
あんなの入れたら速攻マフラー詰まるよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:01:27 ID:tFzHDH9P0
>>748
今のトラックは糞オイルなど入れてはならない。
トラックのエンジンは乗用車用のディーゼルより5年は先を行ってるよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:35:59 ID:MnWv/hEc0
>>750
業務車なんか大抵が黒煙ふきまくりじゃねぇか、
過走行で5年は先に逝ってるの間違いだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:45:58 ID:gDEXkCIJ0
大手運送会社のトラックはまとも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:50:16 ID:dwwCICstO
今、カストロールのマグナテック(5W-30)買ってきた。
早速、明日換えてみる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:51:41 ID:3Q4b9N8fO
大手は嫌い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:14:39 ID:gDEXkCIJ0
零細運送業者は何でもアリだ。
飲酒、過労、過積載、DPF無し、ETCすり抜け、リミッター解除・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:37:43 ID:58j65Kt70
>>751
うまいね。 まともなトラック乗りはほとんど職替えしたし…。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:39:26 ID:3h7rbhLVO
バービス5W-30買ってきた。\2980だった。明日変えてみよ。ちなみに前回のオイルはバックスのフォーミュラ1だったかな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:14:38 ID:zcV1Wr1O0
>>751
どうしようもない土田舎だとそうかもしれん。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:08:09 ID:9UifQP1JO
>>758
大阪の高速で走ってるよ。


ディーゼル車の黒煙は我慢できるとしても、ガソリンの匂いがプンプンする排気煙の車は逝ってもらいたいな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:27:38 ID:gDEXkCIJ0
あんまり黒煙吹くのは、DPF無しで不正軽油使用の疑いがあるから
気になるなら、トラックの会社名を自治体に通報してやれ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:55:20 ID:9Ss9IXJM0
高速を100km/h位で巡航ってのはエンジン・オイルには優しい使い方なんですか?
近々トータル1500km程度の旅行に行くんですが、その前に換えるか帰ってきてから換えるか悩んでます。現在、前回交換から3000km走行してます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:02:58 ID:nwpHa8Tt0
>>761
行く前に換えて帰ってきてからもう一度換えるのがこのスレの正しい作法

嘘。俺なら帰ってきてからにする。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:08:50 ID:kGyZdnCQ0
>>762
>行く前に換えて帰ってきてからもう一度換えるのがこのスレの正しい作法
このスレでは嘘ではない。

低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/l50
こっちでは、もったいないお化けが出るぞだな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:48:51 ID:ltlxLN7N0
>>763
あそこの住人は、安いオイルを交換スパン短めってのが多いから、
そんな物は出ないよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:52:15 ID:7ekZxgWo0
俺もオートバックスの量り売りを3000ごと
766761:2006/10/21(土) 23:15:01 ID:9Ss9IXJM0
うーん・・・普段の交換サイクルが4〜5000kmなんで悩みどころです。
高速での長距離走行がさほどオイルに厳しくないのなら、やっぱ旅行後にしたいんですけどね。
夏用の10W-40を冬用の10W-30に変える時期もそろそろで悩みは尽きません。
レスいただいた方々どうもでした。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:36:37 ID:Mbfi3c7U0
>759
スマン、セッティング出てないからアフターバーンしまくりだ・・

しかしディーゼルの排ガスは頭が痛くなるけど、生ガス交じりの排ガスは頭が気持ちよくならない?
俺だけかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:37:18 ID:3Q4b9N8fO
むしろ冬の方がマージンとって硬めの方がいいんじゃない?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:46:55 ID:1qxiWdie0
真冬は20W-50くらいのがギアを保護するのに最適な粘度です。
770761:2006/10/21(土) 23:52:08 ID:9Ss9IXJM0
冬は硬め説、マジですか??
日本より寒い国の車ですが、冬季は軟らかめ指定でずーっと乗ってきます・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:06:45 ID:D/LnVNNW0
>>767
それは炭化水素中毒。

シ●ナーが切れた時、代わりにガソリン吸っても代用になると
西原理恵子がマンガに書いてたから間違いない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:41:53 ID:71I5pXdY0
>>761 漏れはインプレッサの1500ccに乗っていたのだが、オイル交換して
2000キロの時点で、名古屋〜諏訪まで中央高速を走った。
諏訪から一般道で蓼科高原の山を越えて軽井沢まで走って車を止めると、
メタルからカチャカチャと異音が・・・
Dラーで見てもらったところ、やはりメタルに傷が入ったらしかった。

使用していたオイルはBPバービスコランダ・10w−30鉱物油でした。

漏れの得た教訓は高速走行する前には必ずオイル交換する、ということです。
今の時期なら1500ccまでなら10w−30の化学合成油を。
純正で0w−20指定の低排出ガス車でも5w−30の化学合成油を。
2000ccより大きい車は5w-40の化学合成油をお奨めします。

社外メーカーの安い鉱物油は特に注意してください。
これらは添加剤で無理やり高性能を出してドーナツマークやスターバーストマークを
取得している感があります。
走行1000キロを越えると添加剤の効果が無くなり、一気にタレます。

量販店で4リッターで¥2980くらいで売っているオイルは走行1000キロ越えたら
エンジンをブン回さないほうがいいですよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:30:27 ID:5sMgK1aD0
ジョギングする前に水分補給するか
したあとにするかの違いみたいなもんかな?

>>772
俺のオートバックスのは800円ぐらいだと思う
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 05:15:13 ID:bSw6NdBs0
>>772はスバルだから。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:55:32 ID:ZQ2hgHXx0
1000km弱使用したマツダ純正オイルで高速で
全開走行しましたけど、何の問題もありませんよ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:05:45 ID:+WFlGT+P0
>>772
メタルに傷ってさ、それはオイルのせいじゃ無いでしょう。
余程の高回転巡航ならともかく100キロ巡航程度の回転で油膜切れとか
ちょっと考えにくいし。

高速の巡航距離が長いなら俺は10w-40辺りの化学合成油を薦めるな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:11:16 ID:ZQ2hgHXx0
もうエンジン打ち回しましたけど問題ないです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:31:58 ID:71I5pXdY0
>>775 それは、純正オイルだからです。
性能はそこそこだが、急激にタレないのが純正オイルの特徴。
社外品の4リッター¥2980〜¥3980くらいの鉱物油・半合成油は添加剤で
高性能を出しているので、新油の時こそ純正オイルよりなめらかにエンジンが回るが
走行1000〜2000キロをすぎると添加剤の効果がなくなり、一気にタレてしまい、
この状態でエンジンをブン回すと壊れてしまいます。
自動車メーカーの厳しい基準をクリアし、交換時期まで一定の性能をメーカーが
保証しているのが純正オイルの特徴であります。
オイル選びで迷ったら純正、というのはひとつの正しい方法なのです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:03:36 ID:AZNtCuZV0
ホムセン2980円100%化学合成オイルでサーキット2回やっても平気だけどな。
走行距離は2200キロぐらい。
そろそろ交換するつもりだけど、ぶん回すと壊れるって事は無いよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:07:58 ID:ryaHSRkS0
その程度で壊れるのはスバルだからってこと?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:19:48 ID:XAZBg2A/0
オイルのレベルが低くてエアでも噛んでいたなら分かるが
そうでもないのにメタルが逝くなんてさすがスバルだな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:07:52 ID:71I5pXdY0
774 776 780 781さん、スバルだからってことではなく、私がオイルの選択を誤ったのです。

水平対抗エンジンの場合はNA車でも5w−40くらいの粘度が必要だということ。
また、BP・カストロールは名前は一流だが品質は三流という事を知らずに
2000キロを過ぎてブン回した事が壊れた原因だということ
(bp・カストロの安い鉱物油での話。)

水平対抗の場合、NA/ターボ街乗りで5w−40、ターボ高速で5w-50くらいの
粘度が必要である。
しかし、オイルはワイドレンジになればなるほどタレやすい傾向をもつ。
このことに注意して早めの交換を心がけなければならない。
また、スバル車のエンジンの材質は軟らかめで傷つきやすい。
したがって高性能オイルの早期交換もしくは高性能添加剤の添加が必要になってくる。
スバル車はブローバイガスでエアクリがベトベトになってノッキングが起こりやすい。
ノッキングを気にせず、全開走行すれば結果は見えている。
これは、スバル車の特徴であり、スバルオーナーはオイル、エアクリ、プラグの調子を
要注意すべし。
これらをきっちりメンテしてやればスバル車は素晴しい性能を発揮する。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:24:57 ID:iWTsJpWu0
スバルディーラーに点検に出して
5W-30の純正オイル入れられたよ、ターボ車で。
早速、変えたほうがいいかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:39:35 ID:aGpshlG70
>>783
高速も含めて一般的な使い方をしている分にはまず大丈夫

上の人は色々書いてるけど、
高速道路ってカツカツとブーストかける訳じゃないし風もあたるからオイルには優しいとおもうよ。
一応油温計つけてるが街中渋滞よりもよっぽど低い。上50なんていらねー

大体、きっちりとメンテすればどんな車だって調子よくなるのだ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:56:51 ID:UN5gEnRB0
テメーの車のオイルぐらい自分で選べよ!ボケェ!何もわからないんでだ?
だったらテメーに車に乗る資格なんかねーんだよ!死ね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:03:34 ID:OsThQNEG0
>>785
おまえが1番に死ね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:15:50 ID:aDg5C/E4O
水平対向スバルは、面倒な車なんですね。
788:2006/10/22(日) 15:16:11 ID:WFiHqa6+0
シェブロン最強
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:16:39 ID:71I5pXdY0
>>783

782ですが、ターボで高速5w-50と書きましたが、「高回転・高負荷」と
解釈してください。

街乗りで普通に走るなら純正5w−30(部分合成)でも今の時期なら構いません。
少し余裕が欲しいなら保険だと思って5w-40(化学合成油)を使ってみてください。
オイル交換したばかりでもったいないので、1000キロくらい走ってみてから
交換すればフラッシング代わりになるでしょう。
そのまま純正オイルで走り続けるなら、3000キロ以内の交換をお勧めします。

貴方がいつも全開で走るドライバーなら純正の粘度ではアウトです。

蛇足ですが、スバルの純正フルード類はライフが短いです。
オイル(エンジン・ミッション・デフ)、ラジエターフルード、ブレーキフルード、
ATF全て寿命が短く感じます。

ATF、ミッション・デフオイルは1万キロ毎の交換を、
ブレーキフルード、ラジエターフルードは一年毎の交換をお奨めします。

また、エアクリーナーは5000キロ程度で一度外し、表裏がオイルでベトベトしていないか、
確認してください。

点火プラグにおいても5000キロ程度で電極の磨耗具合の点検を特にお奨めします。

また、走行距離が5万キロを過ぎているのなら、ワコーズ・リークストップを添加してください。

長文失礼いたしました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:22:52 ID:iWTsJpWu0
>>789
ご丁寧にありがとうございます。
9月に点検に出した時に交換したばかりです。
ほぼ街乗りなので問題はないかと思いますが
次回交換する時は10W-40ぐらいにしようかなと思ってましたが
下が5Wの方がいいのでしょうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:23:40 ID:ryaHSRkS0
つまりスバルは糞ってことだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:43:54 ID:nxompDrqO
この度、初めて自分でオイル交換をしたんですがレベルゲージの上限を1mm位越えてしまいました。
少し抜いて上限ぴったりに合わせた方が良いでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:51:39 ID:mlmz+sbH0
>>792
合わせれられるなら合わせた方がいい。
でも1mmぐらいなら全然平気だと思われ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:52:55 ID:PcNTEQpj0
>>792
必要ない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:54:52 ID:YVifQgIg0
しばらく使うと減ってるから。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:58:57 ID:nxompDrqO
>>793-795
安心しました。
レスありがとうございました。
797:2006/10/22(日) 16:44:02 ID:uzwQzeUn0
ホムセンで、空気入れの親分みたいなオイルチェンジャー買ってきました。 
商品入れ替えの在庫処分品で、税込み1999円也

初めての上抜き!! 緊張します。
ま、次回のオイル交換(年明け頃の予感)までは、眺めて楽しむ事にしますw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:51:30 ID:Tu/SJoVj0
上抜きとか下抜きとかなんかやらしいな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:57:27 ID:mov0dw5c0
71I5pXdY0はあまりに妄想が過ぎる
言ってることに根拠が無いし、いい加減
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:20:17 ID:71I5pXdY0
>> 790様
 789ですが、水平対抗エンジンの場合、下は5wをお奨めします。
私もEJ20で10w-40(レッドラインの化学合成油)を使用した経験があるのですが、
冷間時、ラッシュアジャスターからカチカチと音がでました。
5w-40(elf・化学合成油)に交換したらタペット音はでなくなりました。

タペット音が出ている間は、そのまま完全暖気するか、ゆっくり走れば
それが即故障につながる訳ではありませんが、気持ちの良いものではありませんし、
長く乗ろうと思うなら尚更です。

またも余談ですが、純正油使用で水平対抗独特の「バサバサバサ・・・」というエンジン音は
レッドラインの0w−40やelf5w−40を使うと「ドルルルル・・・」といった滑らかな
音に変わります。
オイル一つで大変面白いものです。

特に極寒冷期(2月頃)にレッドライン0w-40を使ってみるのも面白いですよ。
エンジンがヒュンヒュン軽く回ります。
801790:2006/10/22(日) 17:44:22 ID:iWTsJpWu0
>800
丁寧なご説明ありがとうございました。
次回からは5w-40のオイルを使おうと思います。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:18:21 ID:bSw6NdBs0
スバルはトヨタにいろいろ教えてもらうことがありそうだな。
エンジンに関しては三菱以下の技術力という印象だ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:49:19 ID:aWFiDhQL0
スバルの普通車のエンジンは興味ないが、EK23と現行EN07は良いエンジン
だと思う。 スレ違いスマンかった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:16:39 ID:0KwSV++z0
>>772
漏れの得た教訓は高速走行する前には必ずオイル交換する、ということです
韓国車以下やな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:20:46 ID:aDg5C/E4O
交換好きな俺としては、高速走行前と後で交換っていうのはアリだけどな。

エンジンそのものが欠陥じゃないの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:21:55 ID:zKAvNlYH0
>>802
トヨタ? 技術力の認識が滅茶苦茶ですね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:23:36 ID:OhrZFqk30
>>806
エンジン出力とか設計上のスペックはスバルの方が
上かもしれんが、生産技術や合理性に関しては
スバルはあまりにも詰めが甘すぎる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:29:08 ID:hpKS5vfZ0
まぁ、トヨタの合理性は血と涙の結晶だがな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:41:05 ID:zKAvNlYH0
それも下請けのね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:43:39 ID:4de+7ddn0
トヨタむかつくなぁ
トヨタ乗りだけど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:09:20 ID:XAZBg2A/0
>>809
禿同であります
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:21:39 ID:OLKkvcYW0

オリンピックって、エンジンオイルがカー用品店より安いのですが理由はなんでしょうか。
たとえば、日産エンデュランスが4L 3,980円で買えます。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:22:47 ID:ZYRtirHx0
心配ご無用、
もーーーじき、フラットシックス+V6の18気筒エンジンが完成の暁には
アルシオーネ+アリスト=アルアリストショー−ーネに搭載されるはずだ
が、、、、
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:39:08 ID:Cu6KEW9S0
>>813
あー 6+6はいくつ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:39:30 ID:PWlAwD100
24気筒じゃね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:13:59 ID:sQapMrF+0
>>812
エンデュランスが3980円になってるオリンピックは高いぞ?
自分が行ってるオリンピックは2980円。もう1店舗は3480円。
なんで同じな前の店でも場所によって値段が違うんだろうねぇ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:18:22 ID:b+mMrrx00
>>812
その代わりストロングセーブXやエクストラセーブXは割高。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 15:10:05 ID:pzvkpiNWO
フロンティアのCarDoctorシリーズのインプレッションお教えてください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:31:03 ID:OYLi39blO
【今回交換したオイル】…エルフピクシィターボ
【前回入れてたオイル】… クエーカーステートクエストプラス【何キロ走って交換?】…2700`
【現在の走行距離】…8400くらい
【車種orエンジン形式】… JB-DET
【車の使い方】…マチノリたまには山
【インプレッション】…両方とも部分合成なんだけど、エルフのやつはすごい薬品の臭いがする
新品効果が薄い気がする
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:41:09 ID:D1MUAUiA0
>>814
おまえ、ちゃんと掛け算してみろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:22:54 ID:TY7DlafZ0
>813はフラットシックスが何気筒かV6が何気筒か知らないと思われ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:57:49 ID:3fvnetuL0
6+6=18 6×6=18
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:34:32 ID:8RIlP9PT0
>>822
あってるじゃないか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:45:52 ID:uv+bjoU6O
水平対向エンジンの構造を理解していないバカが多いね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:53:40 ID:HBujNPc+0
6+6=18
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:47:17 ID:ZyeCeqh10
ちょっと一言。
街乗りならオイルはなんでも適量入っていればいいです。絶対に壊れません。
サーキットでも油温と油圧管理をすれば大丈夫です。
高いオイルは熱ダレしにくいだけです。
レースでは熱ダレして遅くなると抜かれるので高いオイルを使ってます。
油膜がきれたらエンジンは焼きつきます。
で、誰がエンジン壊したの?
それよか安い低粘度オイルは注意!!
ピストンリングにスラッジが溜まります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 10:13:56 ID:kVEfrTGd0
>>826
日本語でおk
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:57:43 ID:kBBndCLn0
自分でオイル交換しようと思ったらドレンボルトが硬すぎてあかねぇ
オイルパン割れそうだし
マジ、こんなにきつく閉めるなんてありえない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:56:17 ID:Rzuur4YX0
メガネにパイプ差し込んでやってみな
失敗こいてもドリルで穴ほげば大丈夫だし
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:07:31 ID:HBujNPc+0
暖気してみ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:19:45 ID:HBujNPc+0
×暖気
×断機
○暖機
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:54:00 ID:GnRUeFSM0
>>772
ちょっと異論唱えるけど、それって確実にオイルの質の責任でエンジン傷んだのかな?

俺も以前EJ20ターボに乗ってたけど、その時はオイルなんて全く興味なくて、
カストロールのDCターボってたぶん4リットル二千円ぐらいの安オイルをせいぜい
5000`ごとに交換していたけど、10年16万`、エンジンは何の問題もなく走ったよ。

走り方は主に高速道路中心で、10万`超えてからは片道50`ぐらい、年に2万5千`
ぐらいで結構とばして酷使してたけど。最後はミッションがダメで廃車、四駆やったからね。

そりゃ、いいオイル入れたほうがいいとは思うけど、オイルの質ぐらいでエンジンがイって
しまうようじゃ、街中スバルの故障車だらけになっちゃうよ。よっぽどの粗悪オイルでなくて
オイルが規定量入っていたのなら、むしろオイル以外の原因があると考えるのが普通じゃないの?
いくら安い鉱物油でも名の知れたメーカーで、ちゃんと規格を通ったものが2千数百キロで、
エンジンをダメにするなんてこと、そうそうあるとは思えないね。あったとしても、よっぽど粘度
があってないものを入れたか、限られた状況だけだと思うけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:18:00 ID:HBujNPc+0
@調子に乗って、回し過ぎた。
A冷却系が弱ってた。
B油量が少なすぎた。
4枠の竹下景子さんに全部!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:38:17 ID:gT4VIFyG0
>>832
俺も全面的に同意。
何か他の追求すべき原因があるのに、オイルに責任を押しつけている気がする。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:16:05 ID:BRGKulyG0
>>832
昔のSGの頃は安物でも高粘度なら結構持ったんだけど
今のSMは高級品でもすぐへばる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:17:54 ID:ZyeCeqh10
>>828
ボルトの頭をハンマーで叩くとパッキンが死んで緩みやすくなります。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:49:24 ID:dbC1X2f10
>>835
オイルのせいか、それとも車が問題なのか、はたまたオーナーが・・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:19:05 ID:nzemcGkk0
>>832

772ですが、その故障が起こったとき、ディーラーでエンジンを分解し、
廃油をメーカー(BP)に送りました。
BP側で分析した結果、製品の品質不良を認め、エンジンの修理代をBPが負担する、
という事で示談になりました。
修理代が支払われ、変わりに新品のオイルが送られてきました。
ちなみにビスコベータ(5w-40)でした。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:30:37 ID:HBujNPc+0
しょうもないネタは勘弁してください・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:35:19 ID:Kxovizxx0
オイルの単発不良なんて起きるんだろうか?
例えばロット切り替えで致命的な品質エラーなんて起きるのだろうか?
まさか、水でタンクの洗浄してるとか?

と、釣られてみた。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:40:06 ID:HBujNPc+0
つうか、BPがこれ見たら訴えるんじゃね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:52:50 ID:STsZSGDQ0
メタルってクランクから音がしたのか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:56:44 ID:sBm8Jg3/O
オイルの品質不良だったんなら、走行距離や交換頻度とはあまり関係ない気もするけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:03:22 ID:HBujNPc+0
>>772
ネタだとすると、ちょっと悪質だな。
本当ならバービスコランダを回収するべき問題だし・・・
明日、BPに問い合わせてみよう。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:10:07 ID:w3FXqUEBO
そこまでしてBPを叩く覚悟はできてるの?

BPは良いオイルだよ

俺はスカトロより上だと思ふ



846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:16:56 ID:5SrH1ror0
http://www.bp-oil.co.jp/contact/index.html
お問い合せについて
BP商品に関するお問い合わせ、このサイトに関するお問い合わせなどは、
当社まで電話にてお問い合わせください。

電話番号:03-5719-7900(代表)
受付時間:10:00〜17:00 (月〜金曜日)
土日祝日は受け付けておりません
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:29:07 ID:dbC1X2f10
諸君!!!
来るべき時が来たようじゃ
さぁ 迷える小羊たちよ
救いの巫女のもとにあつまりなされい  
そして みな くちぐちに あの ありがたい
救いの言葉 をとなえるのじゃ
「 純正 !!」
なーーんと美しい その響き 
この真言を唱え 朝 昼 晩
かかさずに このお言葉を 唱えよ
さぁーーーゆけ ディラー様の門戸は 
ひろーーく開かれておるぞぉー−
集え 称えよ 純正さまあーーーとおーー
さすれば みな 天国の門は 来るであろう
純正さまアーーーーーー

 
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:31:40 ID:w3FXqUEBO
>>847
なげーよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:54:36 ID:W4wmISvq0
まぁメタルからカチャカチャなんて音はしない罠
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:01:09 ID:STsZSGDQ0
水平対向って整備する時はエンジンを下ろすところから始めるって言うじゃない。
さらにケースを割るとなると傷を確認するだけで大事だよね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:17:05 ID:5NNq7GnG0
>>850
エンジンをバラし整備するのなら、別に水平対向に限らず
どのタイプだって、ボディから外さないと出来ないだろうに。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:21:01 ID:STsZSGDQ0
そりゃまあそうだ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:21:13 ID:0CNF0LCj0
ネタに対してずいぶん盛り上がっているな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:44:16 ID:LVlesaVd0
すいません、質問させて下さい。
マフラー交換(低中速重視の待ち乗り用)+エアクリ交換(純正交換型)
の場合、メーカー指定の粘度でも大丈夫でしょうか?
低排出ガス車で0w-20指定なんですが。。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:47:53 ID:5NNq7GnG0
>>854
低排出ガス車ねぇ。可変バルブタイミングエンジンだったりしたら、
指定エンジンオイルは換えない方が身のため。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:56:00 ID:LVlesaVd0
>>855
VVT機構は付いているようなので変えないほうがいいみたいですね。
ありがとうございます。

カー用品店に「低粘度指定車には低粘度オイルを!」って貼ってあるのを見かけますが、
変に硬いオイルを使った場合VVT機構が正常に働かなくなる
危険性があるとからということ事でしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:11:36 ID:LKX1PrJj0
おまいらBPってどんな過去があるか知ってるの?
BPが日本に上陸したのは’70年台なんだけど
ネズミ講(マルチ商法)で売ってたんだよ
’73年にペーパーインジェクターが流行って、その後がBPだ!
おいらのツレも在庫抱えて苦しんでたよ

ワ○ーズもマルチの残党って噂・・・?(業界では超有名)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:14:39 ID:LZBXYmIH0
ハイハイ、それで必死に叩いてんだ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:22:56 ID:LKX1PrJj0
>>858
おいらはASH大好きだから BPごときは叩かないよ
今夜は見るに見かねて書いただけw

おまいら何時までたってもカスオイルマンセーなんだな(くくく
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:30:33 ID:WbLcm30l0
>>856
てか、自分も指定は0w-20とか5w-20だったと思うけど、10w-50とか使うときもあるよ。
VVTiも付いてるトヨタ車でございますが、まったく問題なし。
吸気・排気だけじゃなくてエンジン周辺もイジってますので指定粘度なんて・・・w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:40:16 ID:Bsk5L8bn0
最近、yacco(ヤッコ)5W−40を使用してるがこれは当たりオイル
と思う。非常に良い感触だ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:44:56 ID:LZBXYmIH0
>>859
あぁ、前からいるASH業者ね・・・
うさんくさいオイル売ってる会社より、BPのほうがまだマシ。
つうか、営業なら逆効果・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:45:40 ID:hq1m7DZwO
>>859っていうかお前、何歳なんだよ。いくつになって2ちゃんに入り浸ってんだよwそろそろ還暦か?w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:06:14 ID:9SJII55+0
>849
俺もそこが引っかかってたのだが、スバル車はそんな造りなの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:22:30 ID:LKX1PrJj0
>>863
オマイは2ちゃんの50%近くを40代以上が締めてるの知らんのか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 06:29:29 ID:vDh4fMfIO
VVTの作動って油圧関係あったっけ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 06:42:27 ID:5SuG2RYF0
そりゃ油圧制御だから関係あるっちゃあるだろ>VVT
そういやLSは吸気側は電動らしいが、まぁ縁の無い話だわ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 07:39:44 ID:iy5gGGLyO
ヨタの4AーGEを4〜5000回転で巡航させるのにお勧めオイル何?エロ人教えて。できれば3リットル8000円以下で。連休に約2000qのドライブに出る予定でした。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:21:07 ID:KrMyIpCD0
>>868
高速を3速で走るつもりか。

ってか出る予定だったのならオイル交換は必要ないね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:05:00 ID:cHYaYm5K0
>>868
オイルに8000円も出せるのか?
金持ちだな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:05:51 ID:hq1m7DZwO
>>865うは!老体にむち打って深夜に書き込みご苦労!必死なの?しかもお前、2ちゃん用語連発じゃん、いい歳こいて、おまいら、とか恥ずかしくない?夜更かしは体に響くぜ、還暦ジジイw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:59:24 ID:KrMyIpCD0
>>871
授業中は先生の話を聞け
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:58:18 ID:LkAhWABg0
換えた後で気がついたんだがBPって
部分合成油のほうはGF-4通ってるけど100%化学合成油のほうは通ってないのな。

ベースオイル エステル+PAOって所にひかれて100%化学合成油のほうにしたけど
待ち乗り主体だし部分合成油のほうがよかったかな。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:01:37 ID:GCVWTdxbO
>>873イルザックは省燃費性や大気汚染の防止を考慮しての規格だから
あまりきにする必要はないのでは?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:28:49 ID:kI9CCqBJ0
基本町乗りなんですけど、こういう場合は5000kmで4000円相当のオイル+エレメント交換と
2500km毎2000円相当のオイル交換+2回に一回エレメント交換
どっちがエンジンにいいんでしょうか?

時間経過の劣化に重点を置いて、前者ですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:54:57 ID:nF0SYFec0
とっておきのパラフィンオイル

大事な いちばんに残しておこう

その時こそ・・・


衝きーーーーぃ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:09:07 ID:bjcOhcbX0
>>875
基本町乗りなら、距離で考えるより、期間とか季節では?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:23:07 ID:ejL2f6asO
>>875
俺は2500q毎に替えるタイプです。
高速じゃないので高いオイルじゃなくてもダレたりしないと思うし。
街乗りだから、交換を早めにしたいなと思います。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:27:30 ID:bjcOhcbX0
>>875
普通に乗ってるなら、安いオイルで十分と思う派です。
実際、220円/Lでまとめ買いしたシェブロンで、
高速を500kmくらい移動した後でもぜんぜんダレないですから。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:28:15 ID:nF0SYFec0
俺は500q毎に替えるタイプです。
高速じゃないのですが高いオイルじゃないと優越感がたりなくなる
街乗りですけど、交歓は毎晩したいなと思います。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:29:11 ID:a+lsdMOx0
車にもよるけども
安いオイルを早いサイクルで交換してれば良い・・・・・ってのは間違い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:33:21 ID:bjcOhcbX0
>>881
根拠を書かないと煽りと間違われるべ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:35:59 ID:8V7aQDjzO
でも高いオイルをずっと交換しないよりは良いでしょ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:36:58 ID:LZBXYmIH0
冬場は燃料希釈が起こりやすいので、早期交換は正解だよ。
冬場のチョイ乗りは、最強のシビアコンディション。
まぁ、高級オイルを早期交換がベストなのは言うまでもないけど・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:37:39 ID:q5u3sePZO
高いオイルを半年5000`より、
安いオイルを毎月1000`の方が、
いいに決まってる!!!!!

反論してみろヽ(´ー`)ノ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:47:18 ID:K8iqDFLm0
オレは購入時から一度もオイルを変えていない。
車検の時も無料で交換しますから、といわれても絶対に変えない。
念のため勝手に交換されないよう変えたらブチ殺す、と脅しをかけておくことも忘れない。
オレの車のオイルは10万キロ、もしくは10年の長寿命オリジナルオイルだからだ。
そのブレンドは秘伝中の秘伝。ただひとつだけヒントを挙げるとするなら――
マイクロロンの添加を忘れないことだろう。マイクロロンは最高のオイル添加剤だ。
嗚呼マイクロロン、貴方はどうしてマイクロロン。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:00:53 ID:bjcOhcbX0
>>885
タクシーがそれくらい(後者)だと前聞いたことがある。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:04:58 ID:q5u3sePZO
>>887
金貰って人様を乗せるんだ。
それぐらい当たり前にしてもらわないと…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:07:57 ID:IkIisUfO0
>>888
コストがかかることだから、価格に跳ね返ってしまう。
「それぐらい」という指標がいまいちよく判らない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:53:28 ID:iBpS4RHv0
今時燃料希釈って・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:06:23 ID:WgEfwkcH0
>>886
>オレは購入時から一度もオイルを変えていない。
どうやって、そのオリジナルオイル入れたの?
ただ継ぎ足すだけでいいの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:49:40 ID:g9GZnBk00
モービル1はバナナで釘が打てるから、
モービル1は低温時流動性の神オイルですか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:28:45 ID:xZZIK1F+0
>>892
日本語でおk
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:46:25 ID:IkIisUfO0
<LESSON 1>
次の日本語を和訳しなさいw
「バナナで釘が打てるほどの低温下でも流動性のあるモービル1オイルのエピソードは神話的と言っても過言ではありませんか?」
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:36:08 ID:7tffeISH0
オイルの規格はSMが一番上ですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:37:28 ID:uw+9Lkjs0
家庭用の冷凍庫に入れとくだけで釘が打てるバナナになります
そしてその程度の温度では大概のオイルはトロトロしてます
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:57:10 ID:JJ4FWfVu0
>>895
ACEA規格のほうが上
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:15:23 ID:7tffeISH0
規格では無く、グレードの間違いでした。
恥ずかしい。。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:24:23 ID:xYnS+Ofm0
カストロラールのEDGEの評価はいかほど?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:46:35 ID:8LgPmz610
>>886
ウナギ屋のタレみたいだな
オイルも壺みたいな容器に入ってたの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:00:23 ID:O0sCFDkTO
ケンドルGT-1入れた方いますか!?4リッター缶の方ではなく945入りの方です。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:05:56 ID:T+ohbSpx0
>>900
くさやの付け汁みたいに臭くなってないかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:12:47 ID:5FCXWN+40
↑じゃんじゃん横丁 串かつ屋のソース
2度漬け禁止!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:49:25 ID:8qz8qCdwO
EDGEってどうなんだろねぇ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:44:00 ID:1F1VaZVn0
フックスのオイルってどうなんですか?
ロングライフオイルっていうことですが、ロングなライフですか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:45:56 ID:0rMISbq+0
オイルスレとごっちゃになってきたな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:19:26 ID:1F1VaZVn0
宇宙戦艦ヤマトが世界初の宇宙戦艦だと思っている日本人が多いが、
世界初の宇宙戦艦は、戦艦ウリナラ号である。
ここにそれを実証する映像がある
ttp://video.ask.jp/watch.do?v=b967e0ef-898d-4188-bd88-dc7d65980978
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:06:24 ID:Fa75SFjZO
10W-30で最も高品質なオイルはどうすればいいでしょうか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:13:12 ID:N64IPZy60
>>908
あるなら使えば?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:39:50 ID:W/YwaeBK0
>>906
同意。
ここはインプレスレなんだから、単なる質問厨は本スレいけや。

■オイルスレッド■45リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/l50
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:03:16 ID:zuotGyyM0
安いオイルを半年5000`より、
無駄に高いオイルを毎月1000`の方が、
いいに決まってる!!!!!

反論してみろヽ(´ー`)ノ
912:2006/10/27(金) 13:44:58 ID:QDgzZesf0
それは性格の悪いぶすと性格の良い美人だったら性格の良い美人のほうが良いに決まってる!
というのと同じ理屈w
単なる屁理屈に過ぎないw
913:2006/10/27(金) 13:46:18 ID:QDgzZesf0
またバイクには良いが財布には悪いという図式も成り立つw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:27:41 ID:N64IPZy60
>>911
単位の意味くらい理解してから書け
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:05:35 ID:1F1VaZVn0
モービル1はバナナで釘が打てるほど低温時の神オイルであるが
ほかのオイルはバナナでは釘が打てないので普通のオイルなのか
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:48:10 ID:XtOL3cmSO
カストロの新シリーズはどう? 使った人いる?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:54:44 ID:hO9rjUuBO
>>916
漏れは使った事が有るけど…
何を聞きたいんだ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:03:51 ID:6VX6cVEwO
>>916 テメーこの前から散々マルチなんだよ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:21:44 ID:1LQDb+Bt0
5w-30指定の車なんですが、夏場は5w-40、冬場は10w-30といったオイル選択でおkなんですか?
そういう種類のオイルがあるかは知りませんけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:23:23 ID:LOEDCP0P0
全然おk
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:43:26 ID:1LQDb+Bt0
ありがとうございます
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:12:33 ID:aH6W62y+0
>>919
おいらも夏はスミックスGX100 5W-40、冬はヲタ純正10W-30
安くてもぜんぜん無問題。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:53:45 ID:N64IPZy60
夏はシェブロン、冬はGX100
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:49:40 ID:w94iFaiY0
普段はガソリンスタンドでガス入れるついでにオイル交換をしているのですが、
オートバックスのようなカーショップとガソリンスタンドは比較的どちらの方が
安いのでしょうか?
普段は7、8千円かかっています。ちなみにハイエースです。
よろしくお願いします。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:24:17 ID:3Plsi4Ag0
こちらこそ、よろしくお願いします。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:44:22 ID:O1ETp2r10
>>924
おおむねカーショップの方が安い。

トヨタ系純正部品供給販売会社のカーショップブランド、
ジェームスで使用するエンジンオイルはトヨタ純正品を使用するが、
それでも、5,000円しないだろう、ハイエースあたりなら。

ジェームスでも付加価値としてエクソンモービルの半合成オイルを
使用してもっと高価格設定のメニューもあるけど。
http://www.tacti.co.jp/jms/01pit_set.html
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:47:29 ID:MTf+/tVu0
カストロは交換したての時は体感出来るくらい良いんだけど、
500kmも走れば、その効果が薄れてゆくのが分かるくらい宜しくない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:48:33 ID:5FCXWN+40
>>924
個人経営のレース屋さんに池
その値段で素晴らしいオイル入れてくれるよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:57:23 ID:E4Ps5rmt0
>>919
>>922
ちょっとわからないんだが。。。
夏は5W-40でもいいと思うんだけど、冬になると5W→10Wって粘度が高くなるの?
上の数字は高温時の粘度だから、冬場に重要なのは下の数字だと思うんだが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:08:34 ID:G+hnQIS40
>>921
だまされるな!!
よいか、なんじ善男全ら女達よ
そんなことでは、地獄に迷い込むぞ!!
純正粘度をまもりたまえ
大道のまんなかを歩くのじゃ
さすれば、邪悪な魑魅魍魎から まもられよう
さーーーーーーー行け、二度とこのような妖怪変化の徘徊する
スレに来てはならんぞォォォォォォォォォォォォォォ!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:16:54 ID:QDaV1a7F0
ATで3000回転以下でのんびり走ってるヤシと
MTスポ車でレッド放り込みながらガンガン走ってるヤシが
同じオイルや交換時期で行ける訳ないじゃろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:24:56 ID:G+hnQIS40
>>931
ネットパトロール様へ 
 危ないやからは
朝方の寝込み 検挙してくらはい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:25:22 ID:EqNyVjIiO
冬になぜ固くするか意味不明だな。あとハイエースの件だけど、アレ、エレメント高いでしょ、して6から7リッター使うから妥当な値段でないの?語弊はあるが、車関係で、安くて良い物など存在しないと断言できる。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:31:01 ID:1XVNknSR0
>>929
冬場だからと言ったって、エンジンが暖まってしまえば、
W側の数字はあんまり意味無いんですが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:41:49 ID:mv6E0m7MO
最近、化学合成を入れて思った。鉱物油よりなめらかだ〜!
ずーっと、10w-30のいろんなオイルを交換してたんだが…。今日、始めて取説に5w-30指定って文字を見つけた。
大丈夫だよね?
5wと10wって何が違うの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:45:09 ID:R++kZVm2O
>>935
本家スレのテンプレにも貼ってあるが、
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
まずこのサイトで勉強しましょう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:00:57 ID:MWXs8gR70
オイル交換は、オイルが完全に下がっていて冷えている状態で抜き取るのと、
走行直後の熱された状態で抜き取るのとでは、どちらが有効なのでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:48:56 ID:xZBD6uJX0
                        , -: ' :": ": ' : , _ _
                      /: : :丶; ; : : : : : .iヽ, ヽ, __
                     / : :, -"`  ヽ :ヽ : l ヽ.: ヽ'
                    / i /     _,,,ヽ ;ヽ ー ' : : i
             好      ハ.l/ ,,     , - 、ヽ : i : : i
             き     / ハi '", -    i;; `;y ' ア.i i :i
             に     iー r', / i;,`,   `‐〇,' ハ :i : i
             し     l: : ll ハ,,,,`"  .    ”/ ' ハ :i i  
             て     .l : ハ  `,   , ‐ヽ, ,/ '''ヽ ij
             下      l: l i   '' r'   f ,'    ヽ
             さ      ll    / fi   r' i     ハ
             い       '   / i i   i .i   r  .i
             ♪         /  .i ;i   i i   i   .i
                       /  .i ;;i  ハi   i   i
                      /   .i ; ;i   ヽ  i    i
                      /   .i ; ; ;',     i   i
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 03:32:47 ID:KeqU+XnF0
>896
それでも、「ほらっ、バラもこのとおり」とはいかんだろ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:08:59 ID:3luim+kO0
>>937
冷間時だとだら〜って感じ
温間時だとシャバシャバ
どっちが有効と聞かれたらどっちもあまり変わりないかもね
オイルラインやエンジン内部にもいっぱい抜けきれない残オイルがあるから
けど抜けるのが早いのは温間時だよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:22:06 ID:MWXs8gR70
>>940
有難うございます。
結局どちらも変わらないようですね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:21:10 ID:ITi7W+Tw0
>>934
冬場こそ、エンジンが暖まるまでが大事なんじゃないのかい?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:46:25 ID:nBcfSkjO0
>>924
ガススタはDQNのアルバイトがやることもあるから、
高くて、車にも悪い。下手すりゃ水増し伝票切ってくる。

自分でやらないなら、自動後退、黄帽、J娘なんかの方がオススメ。

ちなみにハイエースなら自分でやれば2000円+フィルター1000円でできると思われ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:16:18 ID:I3FL0Hap0
>>919
なぜ敢えて指定粘度を選択肢から外すのかな?

勝手に想像するけど、高温時のエンジンの保護を考えて、指定よりも硬めのオイルを
って思うんだろうけど、夏場の5W-40はともかく、冬場の10W-30はあんまり意味ないよ。
当たり前だけど、エンジン(オイル)が暖まってからの粘度に大差ないから。
むしろ冬場に、指定の5W-30より冷間時に硬い(といっても僅かだろうが)10W-30を
入れることで、暖まるまでにより多くのガソリンを消費して燃費が悪化、ってデメリット
の方が多いと思う。車種やエンジンがわからないから何とも言えないけど、あえて夏、冬で
粘度を変えるなら冬は指定の5W-30にして、どうしても高温時の保護性能が気になるなら、
化学合成油にすればよいと思う。あるいはいっそのこと年中5W-40とか。

エンジンの保護とかいうけど、街乗りならぶっちゃけ、純正オイルと同等のもので十分、
あとはお布施の世界・・・ってことはこのスレでは禁句、でしたね・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:38:20 ID:G+hnQIS40
>>944
なんじ、剣をとりたちあがるのじゃ
これは、聖戦なり
純正粘度をまもらぬ邪悪なるこのスレの魑魅魍魎どもと
戦うのじゃ!!
行けエー−−−−
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:17:34 ID:1XVNknSR0
>>942
エンジンが暖まった後、緩すぎると金属保護の目的に
あわなくなるでしょうが。

バイクでメーカー指定オイル粘度20W-50というのに乗ってるけど
10W-40を使うと確かに冬季の始動は楽だけど、4〜5分も乗ってると
カムシャフト回りからのノイズが20W-50に比べて明らかに耳障り。

自動車のエンジンはエンジンルームの中に完全に遮音され、ドライバーの
耳に直接エンジン音が入らないからそれと気付かないだけじゃないか?

いくら、暖まるまでが肝心と言ったって、そんなのエンジン
稼働時間の中で一体どれだけの時間を占めるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:53:26 ID:464RmOxN0
>>946
エンジン始動時が最も磨耗が進むってエロイ人が言ってた気がする
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:04:08 ID:VP7QP98w0
そりゃ、20W-50と10W-40じゃかなり違うもんナ。
しかも指定より軟らかいの入れたら当然そうなるだろうよ。
入れようとすること自体がもう・・・

基本は上の番手重視は同意するよ、多少上げてもいいけど、下げないってことで。
下の数字は暖機までの早さとその間の燃費に関わるだけだな。
俺は>>942じゃなけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:09:42 ID:VP7QP98w0
あと俺も昔、空冷4発のバイクに乗ってたけど、オイルに関しては車よりバイクの
方がはるかに条件がキツイ。よね?
車もターボ車は別だけど・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:57:37 ID:xAXG65Ta0
日本のオイル界の神は
藤 沢 公 男
で間違いないですよね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:01:13 ID:30fZhNgX0
>>949
漢カワサキですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:08:39 ID:CJh7zB0nO
ステップワゴンなんですが0.5リットルいれすぎました。大丈夫ですかね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:45:33 ID:5XQe1oN9O
新車って500`走ったらオイル交換したほうがいいの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:49:54 ID:1XVNknSR0
>>953
新車って、日本車かね?

だったら、500kmと言わず初回点検時にオイル交換の
必要性無し。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:53:52 ID:jbGO1WHM0
>>952 >>953
つーか本スレ行けよ。
■オイルスレッド■45リットル 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/l50 
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:45:55 ID:MWXs8gR70
旧車にはMOTULの並行輸入品が一番合いますね。
滑らかさが持続してます。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:13:42 ID:PK+NGamt0
>>952
1000km走ったら1L減るからおK
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:52:18 ID:/snJA0QJ0
藤沢公男ってひと著の『車を元気にする100の方法』という本を買って読んでいるんだが
その中で「波動を利用した添加剤」というのをお勧めしていた。
いくら元NISMOの中の人とはいえ「波動」というのを受け入れるのに抵抗があるのだが
この人は信用おけるのかな?
アタックレーシングの商品を異常におすのは単にアタックレーシング社長だから?
品は確かなの?(確かでも高過ぎて買えないけど…)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:38:58 ID:G+hnQIS40
>>954
騙されるな
五万キロレーカー保証が切れた頃に回答は出る
後悔か 安堵か
その時に泣くかわらうかだよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:44:27 ID:nBcfSkjO0
>>959
レーカー保証が切れた後に、馴らしや初期オイル交換の要因がどう作用しているか突き止めるのは、
離婚するとき、新婚当初の浮気が原因かどうかよりわかりづらい。
それより俺は、メーカー以外に5万キロも保証してくれるレーカー保証に興味がある。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:39:26 ID:4Hzjs8ZD0
>>958 藤沢氏はもう終わっていると俺は思う。
チューニングは科学だ。それを投げ出したらおしまいだ。
962922:2006/10/28(土) 23:28:48 ID:GmCCdyN+0
5W、10W実質ほとんど変わらなく感じている。
夏の方が渋滞しているとエンジンには過酷ではないかと。
ホムセンで安いときに買ったもののうち、GX100のほうが
より夏場に強く思えるし、純正10W-30も指定粘度のうちに
入っているから使っても問題なし。
5W、10Wみんな神経質すぎ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:18:15 ID:63JxXn5a0
以前真冬に鉱物の10w-30から100%化学合成油の10w-50にしたら
いきなり始動性が良くなって驚いたことがある。
特に-10℃以下の日にはっきりと違いを感じ取れた。

気になったのでそれぞれの流動点を調べてみると鉱物の10w-30が-30℃なのに対し
100%化学合成油の10w-50は-48℃だった。
この差が低温始動性の違いを生んだ気がするんだが実際どうなんだろう?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:51:38 ID:wp15STm00
道民の冬は過酷だね。寒いからウォッカ飲んで運転がデフォなんだよね・・・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:32:44 ID:q5PcVRZc0
北海道はバナナで釘が打てるからモービル1が神オイル。
ただし、北海道でバナナは手に入らないがモービル1は買えるので
バナナでは釘がうてない
そのかわりシャケで釘を打てる
北海道ではシャケで釘が打てます。モービル1は打てません
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:56:06 ID:WJJqf5NN0
モービル1のコマーシャルは凄いね。
今でも語り継がれる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:29:18 ID:vEVTjZI00
なぁに、いくら寒くてもオイルパンの下でたき火すれば問題ない。
爺さんに聞いた、満州でやってた飛燕のエンジンスタート法。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:37:33 ID:EYTEa3j30
オイルが硬くてエンジンがかからないなら、
オイルなんか入れなければよい。
エンジンかかってからいれればよい。

俺って天才?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:47:08 ID:lIwBV6Xo0
どーせ失敗しても来年3月で買い替え予定だからって
久しぶりにオイル交換に挑戦してみたが、やっぱりドレンボトルがかたくて回らない・・・
2年前の悪夢再び・・・ドレンボトルの角が削れてきた・・・注ぎ口から抜けたら楽なのに。
このスレの人って自分で交換する人ばっかりですか? 持ち込みとかないですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:54:17 ID:EYTEa3j30
>>969
めがねレンチを使う。暖める。パッキンに556を吹く。ボルトの頭を叩く。
そうすればドレンボトルを舐めずに回る可能性が高くなる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:05:01 ID:lIwBV6Xo0
>>めがねレンチを使う。暖める。
めがねは使ってるんだけど非力すぎてなめまくる。
次の3連休で再トライしてみるka・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:05:53 ID:uIuSbVwB0
ヒント:ローション効果
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:22:00 ID:Pom6lReVO
>>971
メガネでナメるの?
ちゃんと径があってますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:25:38 ID:ejC4oTjs0
>>969
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc174.html
俺は新車以来、ドレンプラグから抜いたことがない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:28:59 ID:ejC4oTjs0
>>969
どうしてもドレンプラグから抜きたいのであれば・・・。
http://www.koken-tool.co.jp/jp/products/product/twister.html
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:30:51 ID:lIwBV6Xo0
>>974
上から抜く機械あったんだ。ホームセンターで探してみるかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:30:57 ID:nb1phq6f0
>>969
デラ持込です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:31:35 ID:VQtZ2qlRO
下抜きやめて上抜きすれば?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:45:09 ID:JxOP+9wN0
>>974
これ、こんなに高かったんだ・・・\3000程度で買った覚えがあるんだけどばったもんなのかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:55:48 ID:8iZIxKYC0
>>960
宿した子わDQN鑑定すれば、わかることだわなぁ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:55:58 ID:hVyD7WFd0
>>968
そりゃ、ロ助の機関銃の厳冬期メンテナンス法だ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:03:21 ID:nBZpkbT7O
シルビアS14にエンジンオイルは何L入りますか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:12:05 ID:EYTEa3j30
>>982
マルチイクナイ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:23:25 ID:lw7A6F6SO
>982
入るだけ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:27:51 ID:yz7J0+/i0
私はケータイを持つ気が無いんだけど、検索機能って無いの?

大人も子供も、あの小さな画面で弄繰り回す姿がキモくてね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:31:53 ID:IL8XqdC00
よく生きてるな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:41:00 ID:Pom6lReVO
>>974
桃缶はどうやって替えてんの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
あの、、次スレはどなたか立てておながい。