サーキット走行の話で楽しむスレ 12周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元80海苔
サーキット走行の話題を話そう。
レース以外の走行会、テクニック談義、チューニングに関する話題などドゾー。

前スレ
サーキット走行の話で楽しむスレ 11.1周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142038008/

兄弟スレ
サーキット走行の動画を集めよう! 第22グリッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150526588/

※こっちは「動画は関係なくサーキット走行の話題で進行する」スレッドです。
動画をうpしてそれを考察する場合、上記兄弟スレへ行ってね。
2元80海苔:2006/08/18(金) 22:09:57 ID:jIAZn1dI0
過去スレ
サーキット走行の話で楽しむスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134688905/
サーキット走行の話で楽しむスレ 9周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128953328/
サーキット走行の話で楽しむスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123937776/
サーキット走行の話で楽しむスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118593974/
サーキット走行の話で楽しむスレ 6周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113739165/
サーキット走行の話で楽しむスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108914249/
サーキット走行の話で楽しむスレ 4周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104803740/
サーキット走行の話で楽しむスレ 3周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097347907/
サーキット走行の話で楽しむスレ 2周目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091107510/
サーキット走行の話で楽しむスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086093833/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:26:45 ID:hbOtQH1SO
即死防止あげ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:41:58 ID:DUs+tKns0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 05:54:19 ID:40AqPjhnO
マッハ555
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:31:04 ID:f4wQI9xb0
金城サイクルグループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張している。
しかしちょっと待って欲しい。ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する
には早計に過ぎないか。 金城サイクルグループの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば日本
介錯人協会からは数々の犯罪行為を全く反省してないと主張するような声もある。 このような声に金城サ
イクルグループは謙虚に耳を傾けるべきではないか? 思い出してほしい、過去にも何度も金城サイクル
グループは日本介錯人協会の叫びを無視している。 金城サイクルグループは日本介錯人協会の数々の
犯罪行為を全く反省してないという主張を間違いであるかの ような発言をして、批判を浴びた。
確かに日本介錯人協会には過激な団体という問題もある。だが、心配のしすぎではないか?
金城サイクルグループの主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって本当に金城サイクル
グループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも やってる事と主張できるのであろうか?それは
いかがなものか。的はずれというほかない。 事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
金城サイクルグループは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
金城サイクルグループの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
金城サイクルグループに疑問を抱くのは私達だけだろうか。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも
やってる事と主張したことに対しては日本介錯人協会の反発が予想される。 数々の犯罪行為を全く反省してないという
主張を支持する声も聞かれなくもない。 金城サイクルグループもそれは望んでいないはず。しかし金城サイクルグループ
は一見「良い人」を装った犯罪集団である。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する事は
あまりに乱暴だ。金城サイクルグループは再考すべきだろう。 繰り返すが金城サイクルグループは一見「良い人」を装った犯罪集団である。
金城サイクルグループのペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張したことは波紋を広げそうだ。
今こそ冷静な議論が求められる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:13:46 ID:dJC92j+oO
懐かしいな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 06:20:29 ID:LmuBnrmQO
朝日乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:30:19 ID:3grhRwVo0
S2000って良い車だと言われているのになんでアンチがやたらと多いんですか?
2chでも一般人スレとドキュソスレに分かれているじゃないですか。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:03:49 ID:R1XTiEQ00
>>9
乗っている香具師にDQNが多いから
ちなみに一時S2000スレは4つあった
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:00:27 ID:baQMxzYX0
そんだけこだわりのある車ってことだろ。乗ってるヤシもそうだし、
乗れない貧乏人でもマニアなヤシが多いってことさ。まあ漏れは2台乗り継いでるけどな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:05:10 ID:tFESnmEt0
S2000ってシルビアよりかはイイ奴多いぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:10:40 ID:eIlVDJK80
>>9

山本スピードがターボチューンしているのがこれから出るから
これから人気出るよ
14 ◆bEap1ume5I :2006/08/22(火) 01:20:30 ID:WWxexAKS0
リアルS2000海苔としては肩身が狭いのぉ(´・ω・`)
15 ◆GPKeyR503k :2006/08/22(火) 02:16:51 ID:9HGcJGv60
正直、金さえ回ればS2000欲しいです。
日産なんか二度と所有するもんか、と思ってる今現在。

エンジンの信頼性の高いFR、喉から手が出るほど欲スィ…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:20:45 ID:Cj0Xn7WJO
信頼性のないチューンしといて何言ってんですかw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:42:00 ID:z5nXrGzW0
S2000に乗ってみて、自分の運転がいかに雑でへたくそかがよく分かった。
それまで自分は運転がうまいと思っていたのが、いかに根拠のないことか、
雨の鈴鹿をS2000で走って痛感した。

今は反省している。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:44:39 ID:Cj0Xn7WJO
で、その動画は?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:11:54 ID:lYnJHDq00
S2000ってそんないいか?
ハンドルはダルいし、回るエンジンとは言え下はダメだし。
ぶ●蔵さんクラスまで車作れば別かも知れんが、素体はそんなでも無いと思うが。
悪くは無いけど、ベタ褒めするモンでも無い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:09:41 ID:hD53xOya0
ハンドル(笑)
21 ◆GPKeyR503k :2006/08/22(火) 17:15:26 ID:9HGcJGv60
>>16
ちょっと待てぃw
うちのSR20DET、エアクリしか換えてない
まっさらなドノーマルだぞよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:39:13 ID:Cj0Xn7WJO
>>21
正直スマンカッタ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:42:24 ID:0iRRjIOK0
個人的に80スープラとS2000どっち買うかで悩んでます。
スープラも買うとしたら程度を良い個体にしたいので、
価格は400万円越で両者ほぼ同じです。
見た目はスープラが好きなんですが乗って楽しいのはS2000です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:53:44 ID:3y7h7dh90
>>23
わるいことはいわん。ミニサーキット派ならS2000えらんどけ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:01:43 ID:T4esikE20
>>23
チュープラはオメーぞ
リュックにじゃがいも30kg詰めて両手に灯油マンタンの
ポリタンクもって鬼ごっこするくらいの重さを感じる
慣性で走り出しはきついしコーナーは慣性に
押されて滑って転ぶ

戦後の買い出しを思い出して涙が
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:07:47 ID:5YGw1NpA0
>>25
乗ってから言えよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:54:32 ID:rKss9G9o0
>>23
乗って楽しいならS買えばいいんじゃないかな?
馬力とか求めないならいい車だと思うよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:16:09 ID:OLV+U2S60
200キロオーバーの高速域での安定性なら断然スープラだけど、それだけの性能を発揮できるサーキットって少ない。
ドリフトだけならそれでもいいけど。コントロールしやすいし。
それに基本的にトヨタ車はノーマルでは遅い。エンジンの本来の性能の80%くらいまでしか使われていない。(スープラの場合、チューンすれば
すごいパワーが出るけど)
S2000みたいに足もサーキット向けとはいえない。その代わり、壊れにくい。
これだけはいえる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:45:15 ID:k1Pd49+50
なんか、ほんとにスープラ乗ってて書いてる人って、どれだけいるんだろう?
俺もスープラは重いからミニサーキット(俺はミニサーキットしか走らんから)
じゃ全然だめなんだろうな、と思っていたんだけど、実際には全然イケる。
確かに先日はS15に負けた(お互い同程度のライトチューン)。
でも車両コントロールの勉強にはすごくなるし、すっごく楽しく走れる。
タイムも決して悪くない、そこそこは出せます。
少なくとも、鈴鹿南で複数人数でS2000とスープラ乗ったときは、みんな
スープラの方がタイム出てましたよ。
(極めればS2000の方が速い?そうかもしれませんけどね・・・・)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:15:31 ID:rKss9G9o0
>>29
そもそも3.0ツインターボのスープラと2.0自然吸気のS2000の比較だからねぇ。

別にスープラはミニサーキット遅いって事はないと思うけど
あれだけハイパワーだとすぐに次のコーナーが来るからフラストレーションが溜まるんじゃないのかな?
重い分ブレーキに負担が掛かるのは確かだし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:35:53 ID:Qyia6U+u0
>>30
ハイパワーだけどトルクが下からある(タービンの立ち上がりがいい)から
走りやすい。ブレーキも少なくともシルビアとかよりは全然いい。
ただ、やっぱり重くてコーナーの立ち上がりは苦労する。
それなりに加速はするけど、7とかランエボとかGT-Rとかと一緒に走ると
なんで?って位おいてかれる。
しかしその分ブレーキで詰められたりするんだよ。コーナーの安定性はぴか一
で、かなり無茶しないとスピンしないと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:54:18 ID:OhQahxqGO
このスレS2000やスープラのスレより参考になりますね。
意見が片寄ってないですし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:54:18 ID:V0Ilx4cB0
あんまり語るとスレ違いでうざく思われるといけないのでこれ最後に
よく下のトルクがないという批判を受ける。
たしかにお世辞にも下のトルクは無い。
そもそもサーキットではそんな低回転まで落ち込まない。

ただエボとかトルク有る車だとヘアピンを2速で処理できたりするのも事実。
ローギアを使ってヘアピンを回るのをロスだと思うか楽しみだと思うかは人それぞれ。

>>31
なるほど、参考になったお
トンクス!
34元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/08/23(水) 07:11:17 ID:cxYnWpcz0
今年の1月まで乗ってた俺が来ましたよ。概ね>>29,31に同意ですな。
よっぽど変な弄り方しないと壊れないという信頼性の高さは良いです。
良く重いから云々って言われるけど、直線多めのサーキットでS2000が相手なら
あまり変わらん(かりかりに弄くったのは別として)。回頭性もいいしね。
俺と腕一緒くらいのS15の友人と走ってこっちブレーキパッドだけ交換してタイヤはレブスペック。
パッド、LSD、車高調、タイヤは01Rでマフラー交換してるS15と付かず離れずだった。

80スープラでサーキット走るなら17インチブレーキ&スポーツABSは必須。
カリーナに乗り換えて半年になるけど、スープラのブレーキとABSが素晴らしかったことを
最近になって実感しますたorz

あとスープラは消耗品が高いです。特にタイヤが高いのでその辺頭に入れといて損はないとオモタ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:45:57 ID:rQ7My4oDO
>>25
おまえ走ったことねぇだろw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:18:20 ID:/VWetA030
>>34
プスーラのスポーツABSはホント凄いよね。
雨天でもかなりのマージン持って攻めれた。
去年末にあるショップのデモカー(ドンガラ+溶接ロールケージ等)に乗ったけど、
あそこまでやると重さも感じなくなる・・・。

ただ本庄やTC1000だとやっぱ全開時間が短くなるんで、
S2点の方が乗っていて楽しいとは思う。
維持費はどっちもどっちじゃないかな。タイヤサイズも似てるし。

街乗りはプスーラの方が扱い易かった。
峠だとS2点のが絶対に楽しい。プスーラには狭すぎて怖い。
後は何を取るかだと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:45:09 ID:L13F8KTW0
>>29
タイムは??
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:47:43 ID:iSE/vb9O0
ミニサならS2の方が早いと思う。軽いし同じタイヤ履けるから。
旋回ブレーキ凄く良いよ。
39 ◆GPKeyR503k :2006/08/24(木) 18:46:04 ID:/EZU5PJ20
S2000って、エンジンぶん回るじゃん。
アレがドライバーに「やる気」を出させてると思うのよ。

やる気って結構かなり大事だと思うんですよ。


真夏の炎天下に、SRの純正タービン降ろす作業に対して
やる気は起きないけど、B18Cのエキマニ交換なら
まだやる気起こせるのと一緒です。
やる気は根性と結果に繋がりますよ〜
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:09:18 ID:kqifRjC00
SRのタービン交換はマジでめんどいね。。
なんでもかんでも外せばいいんだろうけど。。。
41 ◆GPKeyR503k :2006/08/24(木) 19:45:52 ID:/EZU5PJ20
>>40
どう足掻いても4時間半掛かる(´・ω・`)
オイルライン組み付けで絶対手間取る…

車にロールバー付けたから、こないだのドリ動画みたいな
ゲロ誘発動画を、次回は撮影しなくて済みそうです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:52:03 ID:xy92x82z0
そしてキンタマと菊門でゲロを誘発する罠
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:40:51 ID:WRlYwpxu0
そんなにかからんだろ…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:46:07 ID:xy92x82z0
S2000とスープラって比べる対象としては極端に思えるがどうなんでしょ
FRってだけで乗り味(乗り方)は大分違うよね。何処をホームにするかも重要そうだし
45 ◆GPKeyR503k :2006/08/24(木) 21:13:56 ID:/EZU5PJ20
>>43
フロントパイプ外し、
下回り配管外し、
下回り遮熱板外し、
エアクリ外し、
サクションパイプ2本外し、
ブローバイパイプ数本外し、
その取付ブラケット外し、
その他細かい配管+パイピング+ブラケット外し、
遮熱板外し、
エキマニ緩めてずらし、
オイル&水配管外し、
せせこましい隙間を縫って
タービン&エキマニ&アウトレット一式引っ張り出す。
タービン周り作業を済まして、
逆の手順で組み付ける。

これら一連を>>43氏は4時間半以下で出来るそうです。
他の方はどうでしょうか?
俺には無理です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:21:30 ID:WRlYwpxu0
3時間ありゃできんだろ…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:02:57 ID:tKTrewvp0
>>45
46氏に3時間でやってもらうオフなんてどぉ?
48EVO5@:2006/08/24(木) 23:56:01 ID:aHAiZ3RCO
そんな作業、みんな自分でやってるの?
ガレージや設備あるんだ?すごすぎ。
俺なんてブレーキパッド交換くらいしかできないorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:33:51 ID:qHYXxZbd0
漏れはタイヤとプラグ交換くらいしかしない
オイルも廃油処理まんどくさいのでショップ任せ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:41:39 ID:oKHkFJXS0
>>48
ブレーキパッド自分で交換できるの?凄い。
ピストン戻しとかも持ってるの?
俺なんてオイル交換でやっと。
ブレーキ関係は自分でやると失敗したときに目も当てられないのでショップに頼む・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:53:13 ID:0Roac2gn0
3時間でSRのタービン交換が出来る>>46氏はすげーな。
アウトレット外すのだけでも一苦労だよ。やったことないんだろ?正直言っちゃいな。
52EVO5@:2006/08/25(金) 01:06:35 ID:mlbXI5XbO
>>50
ピストン戻し(SST)は持ってるよ。
工具買っても、一回分の工賃でほぼ相殺できる。
パッドは交換頻度が高い割りには工賃が高いので自分でやるけどそんなに難しいもんじゃないよ。
逆にオイル交換は車の下潜ったり廃油処理の手間を考えるとディーラーにやってもらう方が得だと思うのでそうしてます。持ち込みで。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:30:47 ID:yxeL/WHL0
俺はやって脚交換、キャリパO/H、外装・内装までかな・・・。
プーラーが必要なやつはショップに頼みます。

ECUセッティングなんかもショップまかせ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:46:02 ID:6F43gxhc0
>>51
悪かった素直に言うよ。

3時間でできた。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:32:53 ID:P3oKfRw4O
>54
整備士でつか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:03:47 ID:wUOTpqMBO
みなさん、グリップですか?ドリの方は少ないですかね?俺はドリ一本だから…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:40:27 ID:keBV2Qbr0
ガンガンとドリしっぱなしってのには興味がないのだけど、
遊びで流すとこ流しながらサーキットを走ってみたいとめちゃ思い始めてる今日この頃。
58 ◆R200.951cc :2006/08/25(金) 23:11:58 ID:H7EsFVGV0
>>54
作業動画キボンヌ

自分も足回り交換までかな・・・
オイル交換も4ヶ所とかになるといい加減ダルー

真夏のキャリパーOHとか今となっては甘酸っぱい思い出ですな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:52:41 ID:WGpKx6w+0
足回り交換、パッド交換、キャリパOH、あれこれ取り付け・取り外し、あとはスーチャー取り付けやったな。
エンジンとかミッションとかの駆動系内部とECU系は触ってない。他は大体やってるなぁ。
6029:2006/08/26(土) 01:19:54 ID:7JrLEC2G0
>>37
遅レスですが・・・・
私(スープラ)は1.02.1です。ラジアルだしこんなもんかと・・・・・・。
他、作手ALTが31.9、YZが41.6です。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:11:23 ID:HHmEFiCC0
>>60
スープラでALT31.9って速いね・・・うらやましい・・
ひょっとして事務所の車種別ランキングに載ってる人?
俺なんか33秒しか無理・・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 05:21:55 ID:VKIAEyCy0
マスダンパーつけてる人いる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:26:12 ID:uwtbYWloO
マスドライバーなら付けてる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:14:38 ID:vyvCvmJM0
升ダンパーてロードスターやS2とかの
オープンカーに付いてるんじゃないの?
65元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/08/26(土) 10:27:55 ID:XqIcpv5n0
俺もエンジン関係は全然だめぽです。
やったのはパッド交換、キャリパーOH、足交(相方のS15)に
マフラー交換くらい。あとはメーターやETC付けたくらいかな。
タービン交換やら大整備を家でできる人は尊敬しますmjd

>>63
どこ飛んでいくんだよw
6660:2006/08/26(土) 14:36:53 ID:7JrLEC2G0
>>61
ランキング載ってますよ、かなり前から2位のままですけどorz
タイヤや季節の条件が揃えば1位になれると思ってるんですが、これがなかなか・・・
67あろんそ:2006/08/26(土) 14:39:02 ID:VKIAEyCy0
>>62
俺のクルマにはついてないな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:51:04 ID:14ZrkC4r0
>>62
マスならかいてる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:02:23 ID:pKkhnXDd0
サーキットのH&Tでもシフトショックが出ないようにできるだけきちんと回転を合わせているのですか?
それとも必要な分だけ吹かせばいいという感じなのでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:23:35 ID:ul8onSWg0
俺は下手糞なので回転がきっちり合わないことがほとんど。
たまにアクセル空振りすることもある。
4→3なんかは結構スピードも出ているから、回転合わないと車がグラついて怖いよ。
だからできるだけぴったり合わせるようにしている。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:06:55 ID:eLzY+QrR0
>>29
南2秒台なら良い勝負だね。
知り合いのS2000軍団の10台中8台程が2秒台だったからなw
スープラが走ってるのあんま見ないけどアリなんだなぁって思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:13:51 ID:6VYHYo180
>>69
どんな感じっつーより、慣れだなありゃ。慣れろとしか言いようがない。
で、ドンだけ慣れてもやっぱりミスるときはミスるし。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:44:22 ID:mCBOk28J0
つか、H&Tって、
 必要な回転数=車体がギクシャクしない回転数
がアクセルを煽る量ジャマイカ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:25:02 ID:jud1BQ9nO
多目に煽って半クラ使うこともあるんじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:19:16 ID:FLubnQO50
>74

一体何のために?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 04:11:42 ID:wPKfMMm2O
加速したいんじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:09:20 ID:M1qXrE/B0
プロでもよくH&Tで半クラ使ってるけど、あれはなんでなの?
多めに煽ってるからじゃないの?
ベスモで本山選手とかよく使ってる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:01:50 ID:73xnNrOKO
>77
普通に無いだろ。

クラッチ減る。
時間掛かる。
音がダサい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:38:21 ID:8H/ipNHG0
半クラッチっていうより
やんわりクラッチを繋いでるって感じでそ

エンブレをやんわりとかけたいときに使わないか?

その時の状況に合わせて臨機応変に使えばいいわけですよ
クラッチはスイッチじゃないんだから
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:39:26 ID:IpBKP3Z90
立ち上がりの回転落ちが嫌な場合、軽く半クラで回転数を維持する場合もある。
VTEC外したくない時とかね。


レースとか滅多な事じゃない限りやらんと思うが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:45:06 ID:RGHNVAly0
>>80
レブ手前まで回して1→2につないだらVTECの手前まで回転が落ちる車種なんてのもあることだし。
それに、高回転型エンジンは回してナンボだし。
8281:2006/08/28(月) 22:47:37 ID:RGHNVAly0
しまった。シフトアップじゃなくてシフトダウンの話だったorz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:15:34 ID:73xnNrOKO
ヒールトゥーでって話じゃないの?
ヒールトゥーで半クラだぜ?

俺には解らんね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:35:41 ID:M1qXrE/B0
山野哲也も半クラ使えって本で言ってたよ。
映像で見る限り立川とか本山は間違いなく使ってる。
やっぱりプロと草レーサーじゃ知識や考え方が違うのかな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:51:31 ID:RGHNVAly0
心持ゆっくりつなぐくらいならシフトロック防止によくやるけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:01:15 ID:73xnNrOKO
>84
それでネタがわかったよwww
ソースはレブスピ六月号のP39でしょ?
要約すると
「クラッチ操作は早いに越した事は無いが操作がラフで回転差がある時は半クラで吸収しないと危険。また車も壊すので一瞬の半クラを作ろう」
って話でしょ?つまりきっちり回転を合わせれるなら無くてもイイ。
クラッチを繋ぐ時に一瞬半クラを使う(マジ一瞬)のは基本だけど、多めにアクセル煽ってるからでは無い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:37:15 ID:D4QjxYKM0
>>83
トゥーなんて言ってると
トーシューズでトーキックをされるぞ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:16:20 ID:81CW3FFb0
トゥーシューズでトゥーキック!? それは痛そうだなぁ(棒読み)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:20:13 ID:eHon4not0
トゥーちゃんねらーだからなぁ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:48:33 ID:rW6iOWxc0
山田君、座布団全部もっていって。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:51:19 ID:FTW/h4rf0
回転が全く同じなのに半倉を使う、これほどの無駄を
私は聞いた事がございません。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:29:09 ID:P1sV7J+lO
ラリー屋なんかは回転合わせずにどかんと繋いだりしてるよね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:57:30 ID:+DT8Qec2O
要は自信の無いヤツは半クラ使って様子見ろ。
キッチリ合わせれるヤツはガッツリ繋げって事でしょ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:22:06 ID:EWPTeu5n0
某氏のとは違ってシフトアップは気持ちよさそうだがシフトダウンは遅れてるな。
だけどなんであんなにハンドルを切りながらアクセル踏んでるんだろ。
GSコンパウンドでも履いているのか?タイヤに頼りすぎ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:53:22 ID:tNjb+/NU0
>>93
ちょww違うでしょ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:44:24 ID:81CW3FFb0
>>95
え!? そういう意味じゃねーの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:46:17 ID:qSRbwHFEO
>95
解るように説明汁!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:37:43 ID:rI18s6M60
>91
LSDの効きを調整するときに使うぜ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:54:28 ID:uN/oeUQ00
そもそもアクセルで調節しろよw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:45:52 ID:TQx9Qcdx0
>>99
NA乗りだな、おまえ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:09:24 ID:muj+omtP0
ターボ海苔だが?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:11:52 ID:BDjbkqb7O
EK9乗りなんだけど、初めてのサーキット(鈴鹿のミニサーキット)走るなら
タイヤくらいは変えた方がいいですかね?
今はル・マンなんだけど、前ショップで笑われちゃいました。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:20:07 ID:p+N7gqR80
>>102
まずはノーマルで池。
不満が出てきたところから変えていけばいい。

他人の目を気にしないのなら。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:15:39 ID:ZNssFff90
>>102
とりあえず在りモノで走らないと基準や指針もできないだろう。
まずは体験だ。
それよりも、ブレーキフルードをDOT4に。
予算が多少許すなら、パッドを交換していこう。

前、同一車種でグリ2履いてったら01履いてたやつに笑われたけど、
タイムで勝ったらそそくさと帰ってった。
そんな程度だ。初走行ガンガレ
105 ◆GPKeyR503k :2006/08/30(水) 21:26:32 ID:u+/26ccC0
>>102
お客の車を笑うようなショップはろくなモンじゃないと
俺の記憶が語りかける。

で、それは兎も角として、まずは走ってみて、
それからどうするか、どうしたいかを決めるのが良いと思うので
>>104に同意。

あと今の時期走りに行くんなら、兎に角水分補給と休憩ちゃんとね。
106102:2006/08/30(水) 21:33:38 ID:BDjbkqb7O
>>103
>>104
アドバイスどうもありがとうございます。
人の目を気にせずやはり最初はノーマルのまま走ってみます!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:44:30 ID:dXu8RpaZ0
>>102
純正のダンパー&スプリングなのかな? タイヤだけ換えても意味ないですよん。
とりあえず現状で走って不満点が出たらパーツ交換でいいんでないかな?
(個人的にはダンパー&スプリング→タイヤの順で交換かなぁ)

ブレーキパッドは鈴鹿の南コースなら純正でも大丈夫だろうけど、余裕があったら
フロントは交換したほうがいいかもね〜。

とりあえず走行枠のラストはクーリングするくらいの余裕が欲しいかな。
全開ですぐパドックに戻るとすぐにブレーキフニャフニャになるぞ!!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:50:21 ID:dXu8RpaZ0
>>102
ちなみにオイラは足を純正から車高調に換えてからタイヤがなくなるまで
長い間BSのグリッド系を履いていたよ。このタイヤが減ってRE-01にしたけど
限界が低かったタイヤで得られた経験は結構貴重だと思った。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:51:36 ID:rxlZvBVc0
>>102
初めてのサーキットなら、ブレーキとかに注意を払え。
最初は雰囲気だけにしとけ。
タイヤくらい変えたほうがいいかなとか思うのは、次に行くときからにしときなさい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:58:24 ID:Ej41C4SX0
>102
同じEK乗りです。
鈴鹿のミニサーキットなら、南、ツイン、モターランドだね。
俺、初めてサーキット行った時、フル純正、タイヤはRE01だっけ?で行ったよ。
ローグリップで挙動を覚えてコントロール出来てからハイグリップ&足回りってのが、
その後に活かせる交換パターンだと(俺は)思うよ。
タイヤがどうの、とか言う人も居るけど、レースで生きてる訳じゃないから、
自分が楽しければそれで良いと思うよ。(街乗りタイヤが減るのは少し懐に優しくないけどw)
鈴鹿近辺に住む者なので、機会が有れば一緒に走りましょう。

最後に、正直夏のサーキットは人間にも車にも過酷なので、あまり勧めはしない・・・。
111102:2006/08/30(水) 22:35:40 ID:b7kO6mri0
>>105
>>107&108
>>109
>>110
みなさんアドバイス本当にありがとうございます!
おかげでとても勉強になりました。
あと110さんこちらこそ機会があったらぜひ勉強させてください。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:46:15 ID:2LTPVDt/0
>>108
漏れも一緒。車高調入ってるのにしばらくグリッド2だたw だって減らないんだもん。
ブレーキ換えたら一発でブロック飛んでから01にしたなぁ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:25:20 ID:/IymptEq0
>102
EKの冷却系しょぼいので、オーバーヒートには気をつけて。
純正の半分超えたら即クーリングで。
3周持たないかも・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:26:01 ID:/IymptEq0
純正の半分

純正の水温計の半分
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:27:13 ID:UXpKkWwk0
>>102 >>110
漏れも一緒に走るの━━━━━━━!!!!
116元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/09/02(土) 23:02:48 ID:zCBrxdyK0
保守。
やっと涼しくなってきましたねー。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:39:31 ID:cs/phFWq0
みなさん、夏と冬ではタイムにどのくらい差がありますか?
夏でも、直射日光の時と曇りのときでどのくらいタイムに差がありますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:45:16 ID:vMqE7tJjO
そんなこと分かる人はこのスレにいません。













何故ならどこのサーキットか書いてないから。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:19:36 ID:pbTrdV/bO
>117
おれの行ってる所の話しでよければ

ベスト45.7
真夏47.0

一周それくらいの所でも一秒以上落ちたよorz
タイヤ違う(048M→55SSR)からそれもあるかも知れ無いけど。

それに脱水で逝きかけた。以来夏はオフシーズンと決めますた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:25:23 ID:EWLX0Eix0
>>117
圧倒的に冬の方がタイムはいいですね
ターボ車はブーストがタレますし
油脂類の温度を適温にできません

ちなみに、鈴鹿で3秒差以上!(ともにフレッシュタイヤ)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:09:47 ID:Yy+061ik0
>>119
MLS?速いね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:12:00 ID:Yy+061ik0
>>120
水冷ターボの車と空冷ターボの車どちらがブーストタレ安いの?どっちが厳しい?
拙者の車、水冷ICだから気になる。(他の車乗ってサーキット走ったことないし)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:13:45 ID:YbqEbuuH0
アメリカなんかじゃ水冷ってけっこうメジャーらしいね。
安定しやすい(セッティングしやすい)のは水冷って聞いたことあるけど、
後付けがやりにくいから空冷が一般的とかって。違うんかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:21:15 ID:gbPWU0Xc0
アメリカって信号とか少なくて空気いっぱい当てられそうだな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:03:07 ID:SH1YBrld0
>>122
仕様によって違うからどっちとも言えない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:03:04 ID:t8F4mRfA0
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞ス
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:39:57 ID:ejd+M72IO
夏場にサキト走るとブレーキキャリパーのダストシールが硬くなってパリパリに割れるんだけど、何かいい対策無いかな?
一々ばらすのテラウザス。
ンダ純正の片押しシングルピストンでつ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:33:44 ID:j9floQft0
ダクト引いて冷やすってのは?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:26:12 ID:ejd+M72IO
>128
レスdクス!

やはしダクトで冷やすのが1番かな。

素人アイデアでシールにワコーズのラバーグリス塗ってみたけど耐熱温度が足らないのかボソボソになったよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:19:54 ID:wFkBtH190
いくら暑いと言っても
そんなすぐパリパリになるものか?

ダクト取り回しても
ピストンシールまで影響あるか微妙だな
差し支えなければ、車種は?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:06:08 ID:KfSd6ljAO
>130
車はS2000でつ。

ミニサ使用
Sタイヤ
パッドはメタル系です。


念のために補足。
一応ピストン戻す時はダストシールのエアは抜いて引っ込めてまつ。

同じ所走ってる連れの車(シビック)も見たら硬くなってるんだよね。

確かにあまり聞かないし、速いヒト達もノーマルキャリパー多いから何かしてるのかな?と思った次第です。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:39:44 ID:gwg0gCRUO
>>131
俺もンダ海苔だか、ローターから熱を受けるキャリパーの内側に熱反射塗料と熱反射シートを貼っている。 後はダクトを引けば無問題!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:17:07 ID:KfSd6ljAO
>132
おおぅW(゚∀゚)W
ありがTon!

やはりそんな技があるんだね。
熱反射塗料?今出先でググれ無いけど、工場の屋根とかに塗るやつかな?
自動車用があるのかな?

ま、何にしても今晩ググっと調べてみるよ。
134 ◆GPKeyR503k :2006/09/08(金) 14:59:43 ID:BlQX/r/i0
>>133
パッドの裏とキャリパーの熱を受ける面に
ボロンコートで無問題。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:54:55 ID:gwg0gCRUO
>>133
工場の屋根に塗るやつ等もアリです。自動車用も有りますよ! ググれば、機械・工業用等の色々なジャンルからも見つかりますので、自分で反射温度域や配合素材を吟味してみましょうね!

特定車種によっては、チタンキャリパーピストンがある位だから、熱伝導しにくいチタンが良さそうですね。 車を止めて短時間でチタンマフラーが触れるのは、このせいなのかな?

今度、チタンの薄板をキャリパーの内側に遮熱板として着けてみようかなぁ…。

今日は、放熱を良くする為、ローターより内側にあるバックプレートをザックリ切り落としてみました。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:36:24 ID:KfSd6ljAO
ただ今ググり中…

>132
取り敢えず屋根用が大漁でつ。
自動車用でそれっぽいのはヒートカットってのかな?
>134もdクス。
ボロンコートでググったらオキツモってメーカー?耐熱800度のかな?
800度は凄いね。モリブデングリスより耐熱性が高い。ゴムシールへの悪影響が無ければこれもイイかも。
どちらにしてもシールに塗るんで無くてパッドやキャリパーに塗って熱の伝達を防げって事だね。

二人ともありがTon!もうちょいググるぜ…
137 ◆GPKeyR503k :2006/09/09(土) 02:25:06 ID:2ml4z7FE0
>>136
WRCって観てる?
フォードのフォーカスRS-WRカーのエキマニの耐熱塗料がボロンコートだよ。
スプレー缶で売ってるからすんげぇ手軽。俺も常用です。

>>135
ローター遮熱板を切るのは物凄く良くない(゚A゚)
タイロッドエンドが燃えるでよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 06:59:54 ID:bcJpMvrT0
S2000って新しいのに、パロパロになるんだな
スマン、なった事ないから何も言ってやれんわw

でもGPチャン来てくれたから大丈夫だろ

でもさ、バックプレート斬らんとダクトホース回せない時は
どうすれば??
燃えてしまう副作用があって
どっちもどっち?と思ってしまうんだが…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:02:54 ID:bcJpMvrT0
パリパリなw

ミニサでもなってしまうのか…
ホンダ系はよくある事なの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:57:47 ID:3nTpGXtfO
みんなありがとう。

>137
WRC見てないけどボロンよさ気でつ。値段も安いしお手軽かな。
WRCのボロンかNASAの熱反射か…ヌウ!

>138
既に勢い余ってバックプレート切っちゃったよorz
タイロッドが燃えるなんて知りませんでした。
遮熱シートは巻いたけど。
>139
他社でもこの症状自体はよくあるの?
おれの周囲では全然聞かなかったんでどうしたもんかと。
使い方も悪いのかなぁ…
141 ◆GPKeyR503k :2006/09/09(土) 14:32:25 ID:2ml4z7FE0
>>140
ホンダのキャリパーのシールは何故かカピカピになるよ。

で、バックプレートってのは、それこそタイロッドエンドを保護する為に
付いてるもんだから、それを取っ払うと直に熱を喰らって
エンドの中身は飛び出るわエンドシールのゴムが出火するわの大騒ぎです。
レースカーでロッドエンドに遮熱布を巻いてるのはその対策。
そこで、切るんじゃなくて、ディスクサンダーとかでスリットを切ってやって
そこに導風してやればおkですよ。
あとパッドの遮熱なら、DC5ワンメイクで御馴染みの
カーボン遮熱板が超イケてます。

ブレーキってのは、速度エネルギーを回転に換えて、
それを摩擦熱に変換して減速する熱交換器なんだから
それ相応の熱が出ると考えなきゃなりませぬ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:25:43 ID:3sHhGhTw0
白BL乗り(現行型レガシィ)のサーキット走行動画
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/up0059.mpg.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:28:11 ID:oTC44GuV0
マルチするほどもないだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:01:32 ID:3nTpGXtfO
>132
>141
意味を考えればボロンコートも熱反射塗料の一種でしたw

て事で取り敢えずボロン購入しまつ。

バックプレートは既に無いんで遮熱シートに頑張ってもらわねば…。
萌えたらお取り寄せで。

これで夏場耐えてくれぃwww


レスくれたみんなありが屯でした!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:42:16 ID:M3381n/P0
カピカピになったりパリパリになるとどのような問題が発生するの?
S2000乗ってる人間としては気になるんですが・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:39:15 ID:7Ti++psmO
ちんこがかぴかぴになると女に逃げられまつ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:57:35 ID:PCe5jESZ0
日産乗ってるけど、聞いたことはないなぁ
対向も片押しも。
どちらかと言うと、濡れてる感じがする

>141
流石にノウハウ知っとるね
なるほど、導風する部分だけ
カットすればいいのか!
考えた事もなかったぜwwwwwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:49:08 ID:FEkrAjkq0
>>146
カットすればいいんだってよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:26:58 ID:Y3Bc9q4bO
>145
ダストシールはキャリパーとピストンの隙間に異物が入らないようにシールしてるゴムのブーツ。
カピカピになるだけならまだイイんだけど、
カピカピが酷いと溶けて穴が開く。
で、穴が開いたら異物を噛みやすくなるので、ピストンの動きが悪くなったり、シリンダーに傷がいったりするらしい。
因みにレース用ではダストシールが無いのも多いらしく、穴が開くと即壊れるってもんでも無いよ。

その奥にはピストンシールがあって、こちらは穴が開くと即ブレーキフルードが漏るってさ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:58:49 ID:YwSdkx9H0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:57:27 ID:WsCYzU000
オレの片押しシングルピストンのFキャリパー。O/Hしてもらってから
そんなにきつくないコースを2本走った後に見てみたら
「カピカピ」じゃなく「ブヨブヨ」というかそんな状態になっていた。
ゴムは硬化してなくて弾力は新品と変らずって感じで、イメージ的には
ふやけてゴムがふやけてピストン周辺部にしっかり収まりきれなくなった
という感じかな??
「なんじゃこりゃ? O/H時にダストカバーが溝にしっかりはまって
 なかったのか?」
って思って作業をしたディーラーに見てもらった。そしたら
「ダストカバーは溝にしっかりはまってました。サーキット走行が
 原因だと思います。」
との回答が..。ホンマか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:03:06 ID:WsCYzU000
長らく疑問に思ってたことなんだけど、箱車のブレーキダクトって
バンパーからホースひいてフェンダー内部からアーム介してブレーキ
近くまでも持ってきてますよね?

フォーミュラーカーみたいにハブにダクト(というか導風板)をつけるような
方式のキットはなんでないのかなーと。まぁバンパーからホース利用の方が
効率いいんだろうけど。
153 ◆GPKeyR503k :2006/09/11(月) 22:22:42 ID:4nlkhOCc0
>>152
フォーミュラーは最初からダクト込みの設計だからです。
箱に後付けするのと訳が違うのです。

で、こんなモンも世の中にはあったり。
ttp://www.tein.co.jp/ptrod2.html

この世界、「こんなのが在ったら便利だなぁ」とか思ったものは
大概あったりするのです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:39:07 ID:z7TiEyTCO
ウザいな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:00:39 ID:5vWutG1yO
>151
プヨプヨは聞いたこと無いなぁ。
ダストシールはきちんとはまってても、中にエアを噛んだままだとプックリ膨れたりはするけど…
一度先の細いドライバーなんかでゴムめくって押してみては?エアならそれで抜けるハズ。

>154
オマエガナー。
何の情報も提供せずに文句だけイチイチ書くなよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:19:59 ID:r86BHUTB0
2chで文句を言うなとか言ってる方がどうかしてるww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:10:17 ID:KVFm9nKh0
>>152
こんなのあるよ
エボなら純正でもあるし、自作も簡単そう
ttp://www.bozz.co.jp/JP/parts/footwork/brake_cooling_duct.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:11:24 ID:FSCYv/6s0
>>153
リンク先、いまいちわからんかった!

>>155
なるほど、空気が逃げれなくて膨らんだ状態があるのですね。
たしかにそんな感じの状態だったかもしれません。

>>157
あ、やっぱりあるんですね。たしかに自作もなんとかなりそうか...も。
159 ◆GPKeyR503k :2006/09/13(水) 00:16:38 ID:lXXS2aW50
>>158
手淫のテンションロッドに導風板付きの設定があるとですよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:45:41 ID:FSCYv/6s0
>>159
なるほど、そういう意味でしたか!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:20:11 ID:0qNylpGo0
>>159
なぜに博多弁?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:13:10 ID:7LchIWgeO
九州出身としてはインチキな九州弁を使っているのを見ると許せなくなるでごわす。
163 ◆GPKeyR503k :2006/09/15(金) 19:56:57 ID:zqU43T1/0
>あるとですよ。

新潟のうちの近所じゃ普通に使われてるんだけど…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:03:42 ID:V7/Jk5530
ノムケンかと思った
165 ◆GPKeyR503k :2006/09/15(金) 20:28:49 ID:zqU43T1/0
スポット増ししてたら溶接の火花で髪の毛燃えた…('A`)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:44:10 ID:r4S4BtC+0
軍手禁止w

靴にでかいの入るとヤヴァイ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:03:26 ID:6bjuN46Y0
>>165
タマタマの次は、髪の毛まで無くすつもり?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:06:56 ID:2NhuqfrM0
いや、陰毛を燃やしてパイパンだな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:13:26 ID:C0NwLF/wO
もう好きにしろよw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:56:50 ID:FO2oFqYv0
>>162
ノムケンの博多弁はあれはただしい博多弁なのか?
171 ◆GPKeyR503k :2006/09/16(土) 02:04:37 ID:sEdcQbvr0
>>166
あとオイルやパークリ構ったあとの皮手袋もヤヴァイよ。
すっげぇ勢いで引火するよw
>>168
男のパイパソは嫌だなぁ…

てか、180SXって元のボディがヘロヘロだからスポット増しが強烈に効くねぇ。
左前だけやってから走ってみたら、右コーナーのステアレスポンスが激変したw
5万の解体車だから好き放題実験出来て楽しい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:47:25 ID:kQUgNOg20
>>171
運転席を車のセンターに移植よろすく
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:01:36 ID:s5ed3COU0
>>172
…つまりこういうわけか。
「股間にそそり立つレバー

>>171
ついでにツインエンジンよろすく
174173:2006/09/17(日) 00:02:57 ID:s5ed3COU0
おかしなところで投稿しちまったorz

>>172
…つまりこういうわけか。
「股間にシフトレバーが2本!」

>>171
ついでにツインエンジンよろすく


175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 06:03:13 ID:PyUvXH8wO
茂原サーキット到着
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:45:36 ID:wOpXypgn0
おれの車はアルトですよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:58:45 ID:ZQpUindiO
だから????
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:08:36 ID:kPka4sFn0
159あたりの続きだろう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:14:49 ID:eqVc7kgb0
珍しい車なら、セレナでサーキット走っている人をみたことがある。
さすがにRV車はみたことがないけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:32:30 ID:npnWBC4b0
昔ラリーアートのジムカ講習会に4ドアパジェロで乗り込んだおねいさんいたなあ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:40:10 ID:X8xT861P0
>>179
一昨年、仙台ハイランドでステップワゴンが走ってるのを見た。
昨年、仙台ハイランドでインフィニティFX45が走ってるのを見た。

SUVでもフォレスターあたりなら普通にいそうな気がする。
182 ◆bEap1ume5I :2006/09/18(月) 00:02:08 ID:oZhsxEo+0
fiscoを2分1秒台で走るフォレスターなら見たことがある
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:44:20 ID:RbsVXQUE0
HSR九州でパジェロが黒煙撒き散ら(ry
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:46:09 ID:2E8fRhyn0
>>182
あのフォレ、自分も見たことあるけどハンパなく速いですよね。
ホームストレートでぶち抜かれたとき、「なんだあの車…」って感じでしたよ。ww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 06:19:21 ID:gJHwnHEY0
本庄を45秒で周回するインプワゴンも変な加速してたなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:37:01 ID:MEKqgB5R0
つかぬ事を伺いますが、Sタイヤで速く走る方法を教えてください。。。

最近、Sタイヤを買ってサーキットを走ったのですが、上手くタイヤを使えません。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:57:23 ID:gDRfCw6iO
>>186
兎に角走り込めと言いたい所だか、どんな風に使えてないと思うの?
例えば、タイヤの外側が減り気味とか、ラジアルとタイムが変わんないとか云々…?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:49:03 ID:MEKqgB5R0
>>187
タイヤは均等に減ってるのだが、減りが激しいんです。

AD07から、A048に変えたのですが、横方向のグリップは上がったように思えるのですが、
縦方向のグリップがアマリ変わらないように思えてならないのです。

周りの人からは、Sに変えても走り方を変えないとタイムは上がらないよと言われていたので、
いろいろ試してみましたが、良くわかりません。。。(汗

どう走ると速く走れるのかをおせーてください。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:29:52 ID:ux6vC0MG0
縦方向というと立ち上がりが不満なのか。
コーナー脱出の方向が悪い。とか
立ち上がりに無駄にアクセルを早く開けすぎている。
とか
コーナー入りで、結果的に減速しすぎている。
とかかな。
でもストリートラジアルに比べて激早減りは
どう運転しようとも仕方が無いが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:34:53 ID:2b7YY5RY0
何分のコースで何秒UPしたんでしょうか?
191 ◆GPKeyR503k :2006/09/20(水) 17:35:24 ID:ryK3uR5L0
>>188
縦って事はブレーキと立ち上がりだよね?
もしかして、AD07からサイズ変更とかはしてない?
それプラス、Sタイヤはヨジレがラジアルより極端に少ないから
それを見越したセッティングに変更しないと逆効果もありうるよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:46:21 ID:f2mNTfMq0
>>188
車種もわからないのでアドバイスしにくい・・・。
脚が柔すぎって事はないかね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:05:26 ID:fTWgJUFF0
タイヤ温まってないってことはないよな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:35:36 ID:AN9mU7PqO
>>186
ていうかあんたM6タンでしょw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:25:18 ID:TyCq/cWVO
シノイの情報ほしいっす
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:48:26 ID:3yLE6TV+0
>>194
ガッッチャン ボンッ ガッッチャン ガッッチャン ボンッ

ギャー ギャー ギャーギャー     ガッッチャン ボンッ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:07:10 ID:rJ1QSDTh0
>>196
ワロタw状況がよく分かるw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:26:39 ID:Nfsrx/BI0
M6ってなんだい?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:06:06 ID:aXR4Qd0P0
シーケンジャージ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:58:50 ID:zkCrSlKo0
イケヤマハ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:27:50 ID:NsGSu82G0
何方か15×8Jのホイールに215/50R15のSタイヤ(出来ればA048)を
履かせて走ってる方居られますか?各タイヤメーカーのカタログだと
215/50R15の適用リムは71/2までなんですが、ギア比とタイヤ幅的に
8Jに履かせてみたいのですが…メーカー非推奨だとやっぱりタイヤ本来の
性能が発揮されないですかね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:49:55 ID:mMZIm1QH0
>>201
問題ないんじゃない?その程度じゃ。50だしね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:56:14 ID:w014lmx50
215で8Jじゃちと引っ張らんといかんね
15インチで215なら7Jくらいの方が軽くていいんじゃまいか
ギヤ比は関係ないよね
8Jのホイールがもうあってどのサイズのタイヤを付けるか
っていうなら別だが
204201:2006/09/23(土) 01:54:45 ID:P60xxJiz0
>202 そうですかね?

>203 そうですね、片側約5mm程度引っ張る事になります。で、今は71/2に
履かせてるのですが、8Jを買って幅を少し広げつつ、225/50R15の直径より
小さいまま(ここでギア比が関わってきます)きちんとタイヤの性能を保てれば
良いなぁっと思いまして…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 07:00:47 ID:vsvJ1d/J0
ガッッチャン ボンッ

wwwwwwwwwwwww
206黒ミラ:2006/09/24(日) 15:18:37 ID:NZynXxLA0
元80海苔さん、スレ立て乙です。

MLSの10/14走行会に参加予定ですが、だいぶ長いこと走ってないので、
9/30(土)、13:00からと15:00からコソ練逝きます。

足回りリニューアルと補強追加したので、前回のタイム58秒台を更新、
できれば660ccクラス上位を目指します。

黒のL502Sミラ(NA)にデカい男が乗ってたら漏れですので、
声かけるなり視姦なり、ご自由にw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:35:34 ID:0xpqE5QQ0
>>195
昨日の午前中にFDがクラッシュしてたぞ。たぶん全損。
ドライバーは一日中マジ泣きしてたな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:42:12 ID:8n+eYFem0
泣きたい気持ちはわかるけど、泣いちゃいかんね。
サーキットでマジ走りしてるんだから、それくらいは覚悟せんとね。
体が無事だったことに対して車に感謝するくらいで無いと。

>>207 他車に巻き込まれてとかだったの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:46:57 ID:s1xBvUGY0
>>208
いや、最終コーナーでの単独クラッシュです。
たぶんブレーキを引きずりながらコーナーに進入してブレイク。
そのままコンクリート壁へ一直線ですた。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:40:21 ID:m1OEwG210
うわ、ホント無事を感謝すべきだな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:56:00 ID:smbMguGsO
マジ泣きと言うのは人目も憚らず(T_T)エンエン←泣くの?
FD乗ってサーキット走って?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:00:08 ID:dfMJDleb0
オレは正直泣くかも・・・
かなりの金つぎ込んでいるし長年付き合っている同朋でもあるし。
まあ、覚悟はしているが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:02:51 ID:zH7RXp950
俺も泣くかな〜。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:02:22 ID:8vV3Jwmb0
松田のロードスターはよく事故ってるよね。何故?限界が低いから?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:55:16 ID:j1mcIlg40
>>214 運転のヘタさがもろ露呈されるから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:13:58 ID:y19KJ3Tm0
夏も終わって涼しくなってきた。
夏の暑さでエンジン壊さないよう、追加メータ付けたほうがいいかなって思ってたけど要らないな。
初めての夏を無事に過ごせたのでウレシ。 冬に向けてタイムも上がる一方だろうし。

右後輪がパンクしたみたいだ。なんかゆっくり抜けてるみたいだが、釘とかは見つかんない。
パンク修理財で何とかなりそうだけど交換しないとまずいかな・・・?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:48:26 ID:Vo6WU64Y0
話ぶったぎりで悪いが、HKSのサーキットアタックカウンターの
リモートボタンって付けてる香具師いませんか?
本体を操作しにくい場所に付けてるのでどんなものか気になるけど
ネットで検索しても画像が出てこないので。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:31:47 ID:0ArL0Wqv0
>216
俺のは壊れたよ
水温油温油圧くらいは付けようかなぁ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:09:48 ID:L2uhyGHKO
>>216
エアバルブじゃないですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:33:51 ID:y19KJ3Tm0
>>219
そうか・・・バルブってこともあるのか。
見てみます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:54:13 ID:s15VUZJd0
>>220
自分も空気が抜けていったことがあって

タイヤのエア抜けチェック→問題なし
バルブコア(自転車で言うムシ)交換→変化なし

で、けっきょくエアバルブの緩みで、バルブ付け根から少しずつ漏れてた。
完全に直すにはタイヤを外してバルブ交換しなきゃなのでけっこう費用が。。
222 ◆GPKeyR503k :2006/09/27(水) 02:32:39 ID:nHdUvn+u0
>>220
エアバルブの劣化で交換するなら、リムの掃除をするチャンス。
結構リムって汚れるよ。
硬いタイヤ(高剛性)を組む時にベロンベロンに
ビードワックス塗ってたりすると悲惨な時があるからね。
んで汚れが蓄積するとタイヤのバランスポイントがずれたり
ホイールバランス自体が狂ったり。

俺のグラムライツがその状態('A`)
240kmも出すとハンドルぶれて真っ直ぐ走れねぇ…
223元80海苔:2006/09/28(木) 12:27:56 ID:fwoTMRjt0
黒ミラタソ>>
お久しぶりです。実はその前日走りに行きます。
S15の相方は車が入院中のため、私の車でダブルエントリー。
お互い気を付けて走りましょうノシ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:00:52 ID:a3Dacgz2O
初心者にお薦めのドラテク向上FR車教えてください!
新車中古車問わずでお願いします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:08:17 ID:OEtTFyx50
2シーターでよけりゃロードスターじゃね?
シルビアもいいけど、ターボを選んじゃうとパワーに頼っちゃうからさ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:03:34 ID:zWa+8rAU0
短期間で乗り込んで使い捨てポイだったら、
初期型ロードスター(NA型)とか安くて良いと思うよ。
それ乗って、始めはジムカやるとアクセルコントロール、車体コントロールが身に付くからお勧め。
そっからサーキット行けば、あとはスピードに慣れるだけだから、
いきなりサーキット走る奴よりは上達早いし、上手いとおもう。
もう少しパワー欲しいなら、NBかNCかなぁ〜タボFRはボッタクリだから・・・イラネ
227元80海苔:2006/09/30(土) 12:38:16 ID:4XWbPAmq0
黒ミラタソはもうMLS着いたかな?

昨日はフリー走行半額だったので三時間たっぷり走らせてもらいましたw
正周り2枠、逆走1枠走行したんですがベスト更新ならず。
どうやらライン取りに難があるみたい。俺もまだまだ功夫が足りないようです。

それにしても同じ枠で走ってたCR-Xのおねいさん速過ぎorz
228黒ミラ:2006/09/30(土) 12:51:56 ID:4Ntnwv6/O
土曜なのにほぼ貸し切り(-_-;)
CR-Xのおねいさん、今日も来てるみたいですよ。走らないみたいだけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:56:18 ID:ZNU3Rzzr0
初心者サーキットのスレがdat落ちした件・・・orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:27:25 ID:a3Dacgz2O
>>225
>>226
レスありがとうございます!
NANBロードスターは自分も考えていたのですが、
1600と1800ならどちらが向いてるでしょうか?
以前調べたとき、ロードスターは1600の方が操りやすいが、
1800の方が剛性や足廻りがしっかりしていると聞いたことがあります。
ちなみにベスモでハッチャンがNB8RSがドラテク向上にオススメのナンバーワンだと言ってました。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:30:29 ID:JqzZ2AAy0
初心者がどうとかいうレベルじゃないよ。
だからいつまで乗るかだ

うまくなってからも乗るのか、どのレベルまで車をいじるのか
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:33:43 ID:JqzZ2AAy0
追加
最初は剛性や足より、デフがビスカスなのがこたえると思う
あれはアクセルコントロールが覚えにくい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:28:22 ID:a3Dacgz2O
>>231
>>232
レスありがとうございます。
どれくらいのレベルで上手くなったかというのかなかなか難しいですが、
上手くなったら別の本当に乗りたい車に乗りたいと思っています。
今はあくまでもドラテクをみがくことだけが目的です。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:35:16 ID:JqzZ2AAy0
ビスカス外して選べばいいんじゃないかな
自分で機械式入れてもいいけど10万くらいはかかるし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:49:12 ID:ynjmdblx0
マツダの中の人が動きNBはスリックカートとか言ってた。
なんか発売当初は雑誌で「街乗りでスポーツ走行ができる」とか言われてたそうだし。
だから乗るならNAがイイと思う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:17:34 ID:aoWx9eyl0
横レス入れて悪いんですけど、ハチロクなんかどうですか?
やっぱりあれはドリフト用の車なんでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:20:39 ID:JqzZ2AAy0
アホなプレミア付いてるから論外
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:00:48 ID:9PPwPHnUO
>>227
あっ、僕も今日MLS行ってました。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:25:25 ID:Yy+28gpTO
あちこちのスレでMLS走ってるヒトのカキコを見掛けるが専用スレが伸びないのは何故だろう
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:15:11 ID:ynjmdblx0
仁D効果で中古市場が跳ね上がっている上に、昭和の車だから上玉が少ないから
オススメできね。

やっぱシル、180SX、ロドスタ、アルテッツァじゃね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:21:27 ID:BiWZ6PgX0
>>224
MRだがAW11
別名:大リーグボール養成ギプス
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:36:12 ID:CYjZ/1/vO
やっぱりNA6かNA8じゃない?
排気量はどちらか忘れたけどCGTVでポールフレール先生も絶賛してたよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:12:41 ID:QddEOS8XO
FRでって話なんで>224には関係無いけど、初心者の練習用としてシビックとかどうなのかな?
おれの回りではとりあえずシビックってのがホント多い。EF・EG・EKから予算と好みで。あとDC2とか。DAなんてのもたまにいるな。
関西だからか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:27:26 ID:uBmu0ZVC0
何故、関西人はシビックを好むのか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:35:35 ID:CYjZ/1/vO
FRに拘らないならEK9なんか良いんじゃないかな。
FFは駄目ですかみなさん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:48:58 ID:/QcVQ1t+0
FRが好きならFRでいいし、FFがいいならFFに乗ればいい。
ドラテクの向上に関しては駆動方式に関わらず本人の取り組み次第だと思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:02:50 ID:9c3z3mJA0
俺はグリップonlyだから、EG6に乗ってる よく曲がるしけっこう速いよ!
FFでもドラテク向上はできるし、FRじゃなきゃスポーツ走行できないと
いうのは視野が狭いと思う・・・
まあ、ケツ振って遊びたいならロドスタでどうぞ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:16:21 ID:yf0F6jnI0
私はこういう質問をしてきた人には
もはやFRで遊べる車は今後新規開発されることがないだろうとの
悲観的な理由でFFを勧めている。

とりあえずどんな車買っても実際に走ってみてくれないと、うまくはなれないし
ちゃんと走れる車に仕上げても盆栽にしてしまうユーザーが多い。

そんな質問をしてくる若いサーキット走行志望者も減ってきてるんで
この業界ももう長くはないだろうと思う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:06:43 ID:BXZhEQDi0
グリップがメインだけどドリフトも両方やりたいって人がいたらどちらを先にするようにすすめますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:57:48 ID:INUmzirX0
>>224は「FR車」と指定しているわけだが
251 ◆GPKeyR503k :2006/10/01(日) 19:19:27 ID:HdtHvzSn0
>>249
当然ドリフト。

10年以上前ハチロク乗ってダート走ってた頃が懐カシス

>>224
俺ぁ断然S15お勧め。
なんてったって今でもそこそこ新しい、しゃんとした車体が買えるし、
ノーマルでも結構速い、最後発のSRターボ選べるし、
腕が上がってからの車のチューニングの発展性も相当なもん。
ドリフトからグリップ、ターマックからグラベルまで全ての路面をカバー出来る。
そんなFRはS15シルビアをおいて他には…Z33しかない。
2Lだから税金もそこそこで済む。
(保険掛けるなら若者には厳しいかも知れんが)

NAが良いならNBのロドスタだけど、オーポン車は好き嫌い分かれるし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:25:29 ID:uEbUKmbxO
今日、初のシノイ行ってきました。
マシントラブルで18ラップしかできなかったよー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:54:21 ID:CYjZ/1/vO
>>251
グリップとドリフトもやるなら80スープラはどうですかね?
タマは少ないし価格も税金もかなり高いですが、
224じゃありませんが個人的にめちゃ欲しいです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:58:22 ID:31wXSIG/0
80は重いからねぇ。
確かにパワーはいくらでも出せるけど、初心者向けとはイマイチ思えん。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:20:16 ID:n9XWh7oT0
まさかこのまま鈴鹿って衰退していって閉鎖とかないよな?
もてぎもある事だし…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:33:48 ID:wHLvKrtb0
ここでなんどか書いてるんですけど・・・・・
”80は重いからミニサーキットに向いていない”っていうのは、本当に
乗ったことが無い人だと思いますよ。
サーキットで人にも貸してますけどみんな驚きます、見た目のような重さ感じないね、って。

限界付近の挙動がわかりやすいし、ドライバーのミスに対して寛容だし、
ミニサーキットでもそれなりのタイムを出せます。
実用性が無い割に高いクルマだとは思いますが、カミソリちっくなところがなくて、
FRの初心者に対してはとてもいいクルマだと思います。
参考までに、私の場合MLSなら38.9です。(マフラー、エアクリ交換、ラジアル)
257256:2006/10/01(日) 23:35:47 ID:wHLvKrtb0
ああっ!嘘です!
MLSは48.9秒でした・・・・・しかも5年くらい前以来行ってませんorz
258スプラ乗り:2006/10/02(月) 00:06:51 ID:pntB1CWY0
80は初期型なら安い。レベルアップとともにエンジンパワーを
上げていけるから長く乗れますよ。部品もまだ13やロドスタ(旧)に比べれば残ってるし。
タイヤサイズがでかいのでそれが困りもの。
でも走る楽しさならシビックやインテグラの方が楽しいかもしれんw
NAはある程度まではほんと楽しいから。ある程度以上はえらくかねかかると思うけど。
259黒ミラ:2006/10/02(月) 01:01:48 ID:Iu/uEMfU0
高回転NAは病み付きになります。軽ですが。

9/30MLS報告。
ベストタイム58秒184
58秒切れずorz

このミラで走ることはもうないかもしれません。
・購入初期の事故でボディがゆがんでて、左のほうがホイールベース短いw
・最近デフから異音。。
次のクルマはアヴァンツァートRの予定。まだ先だけど。

ところでMLSで漏れの写真撮ってたのはこのスレの住人か?w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:03:09 ID:sb4JdIelO
MLSってモーターランド鈴鹿のこと?
261 ◆GPKeyR503k :2006/10/02(月) 11:20:41 ID:xYPavh4m0
>>253
スープラは維持費運用費がかさむよ。
そう言った意味で「初心者」と断りを入れてる>>224にはお勧めしないの。
だってスープラ、まずタイヤ代で死ねる。
けどシルビアならぶっちゃけ15インチだって履けちゃうw
んなもんだからシビックやインテと大した差のない維持費用で済む。

そして最大のネック。REASが超曲者。
んじゃそれ付いてない初期型買えば良いじゃんって
突っ込み入るだろうけど、後期型のゲト6は捨てられまいw
結局維持やチューンに余計な費用がかさむ事になる。

>>256
いや、確かに動きは見た目よりも軽く感じるんけど、
やっぱ見切りの悪さとか取り回しはあんま良いとは言えないと思うよ。
慣れりゃ良いんだろうけど、慣れる前に初心者は壊すと思う。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:23:36 ID:Eh7z5C91O



FFは 『論外』 。


263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:35:53 ID:4F1iNfis0
>>261
REASなんて、いじるヤツは取っちゃうんだから関係ないじゃん。
中期以降のRZ-S買えば元から付いてないし。

維持費と取りまわしの悪さは否定できないけどね。
変に初心者に乗られるよりは敷居が高い方が個人的には嬉しいけどw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:40:27 ID:ZFllZzYX0
>>224
NA6とNA8選ぶなら、NA8をお奨めします。 ロードスター乗りに言わせると
NA6の方が軽快感が在って良いと言いますが、NA8の方がそれなりに車としての改良を
されているので トルセンデフとかキャリパー強化、剛性ポイント増加 フライホイール軽量化
NA8の方が、割安になります。程度の問題にしても劣化が激しいので
車の整備が自分で出来ない様なら、正直お奨めしません。
NBを中古で買った方が、かなりお得になります。
内装の使い勝手やエンジンの吹け上がり、車体全体の剛性強化等、あらゆる面でNAより
進化しています。 安ければ良かろうという考えは止めた方が身の為です。
S14やNA8の後期が出た頃の年代以降の車を買った方が、ドラテクの向上に繋がると思いますよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:44:41 ID:gUPHbPnN0
>>262
FFは 『論外』 。

↑こういうこと言う奴って大抵下手で遅いんだよなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:18:22 ID:Y17PFpufO
>>265

釣にすぐ反応する香具師は 『論外』 。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:18:09 ID:HokZTYEZ0
ベスモとか見てるとよく加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょんと
踏んでいるのを見るんですけど、あれは何をしているのですか?

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:56:39 ID:DjxXgPiT0
足の裏がカユイんじゃないの
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:04:14 ID:TJHAQjPD0
>>267
解説で、ブレーキングに備えて圧を高めてる。って言ってた。
ペダルを踏んでブレーキが効き始めるまでの遊びを減らしてる。って事かな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:08:15 ID:Y17PFpufO
ヒント:水虫
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:22:13 ID:sb4JdIelO
わかったからスレ汚すな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:03:18 ID:HokZTYEZ0
>>269
レスありがとうございます。
てっきり、ペダルの裏に何か挟まっていない確かめているか、
ブレーキが利くのか試しているのかなどと思っていたんですが、
全然違ったんですね・・・。
勉強になりました。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:45:54 ID:VPkQG2dI0
俺は踏みしろがなくなってないか確かめるのに使ってる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:56:18 ID:wVe9yaKc0
え? 左足ブレーキってアンダー消すためにやってるんじゃねーの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:59:45 ID:ZkLI5r9e0
>ベスモとか見てるとよく加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょんと
>ベスモとか見てるとよく加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょんと
>ベスモとか見てるとよく加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょんと
>ベスモとか見てるとよく加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょんと
>ベスモとか見てるとよく加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょんと
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:00:32 ID:VPkQG2dI0
>加速中に左足でブレーキを軽くちょんちょん
その左足ブレーキじゃないし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:09:15 ID:EvB0rpRh0
>>273
だいたい一緒。
圧を高めてタッチを良くするって意味と、ペダルがスコっといかないかどうかの確認。
もてぎの裏ストでよく使うかな。
278黒ミラ:2006/10/02(月) 23:18:19 ID:Iu/uEMfU0
左足ブレーキつながりで。
使ってるヤシはどうやって練習しましたか?

これ以上タイムあげるにはコーナリングスピード稼げるだけ稼ぐしかないけど、
ミラNAに165/60R13ネオバで今の走りではこないだのタイムが限界に近いとおも。。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:38:49 ID:DjxXgPiT0
>>278
デフはなにが入ってるの?
280えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/10/03(火) 00:02:50 ID:fWaHzJWg0
左足ブレーキ、始めようと思った人は要注意。
アクセル全開のまま、左足ブレーキを何度か使うと、ブースタの負圧を使い切って、
次第にブレーキが利かなくなる。
定期的に必ずアクセル戻さないと危険。

ただ、普通のコースなら、意識しなくても、その機会(シフトチェンジ等)はあるから
大抵問題にはならないけど。

以前に、ターボラグを嫌って、アクセル全開を通してたら、3回目に踏んだときに
ブレーキ効き悪くて死に掛けた。

ブースタの違和感を無くすために、潔くブースタの配管をはずしてしまうのもあり。
法令上、市販車はブースタが壊れても、200kgfで踏めば1G制動できるようになってるはず。
(厳密には、50kgf踏力で0.25G制動力を確保しなければならない)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:48:22 ID:D4LmGqKqO
セナ足ってどうなんですか?
やっている人見たことはないですけど。
ほとんど痙攣みたいな動きで一秒間に6回アクセル踏むらしいですね。
282 ◆GPKeyR503k :2006/10/03(火) 10:03:16 ID:bE2fl3W+0
>>278
小学校の頃のレーシングカート。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:11:46 ID:VjL4XcUy0
>>281
アクセルのレスポンスが良くなければ、意味のない行為・・・
( ゚д゚)ハッ! 釣りか?釣りなのか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:54:26 ID:fQQa37iaO
>278
営業車のFIT
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:09:25 ID:qKYDHtwV0
レーシングカートやフォークリフトの左足ブレーキはあたりまえに使えても
自分の車では難しい
286黒ミラ:2006/10/03(火) 14:01:49 ID:5n/3ROHK0
>>279
ノーマルのオープンデフです。。
LSDは設定がなかとです。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:10:28 ID:MgU8SiwH0
FFは機械式LSD入れないと話にならんよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:16:23 ID:MgU8SiwH0
>>286 追伸
ミニサでもLSDの有無で1〜2秒は違ってきます
後が軽いFFはリアの可動部をピロにすると反応が好くなり旋回性がウプしますよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:55:16 ID:I8PbN6ra0
>>285
ゲームだと左足ブレーキ全然平気。
つか、右足だけで操作できん。
実写だと左足ブレーキは全然ダメ。
なんでだろうね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 03:11:57 ID:pyQoNiJ90
時々サーキットイベントでみかける司会の鈴木学とかいう人、

い ら ね ぇ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:23:39 ID:wRYmuY/L0
マナピーかよw
D1から出てくるなって感じだなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:40:49 ID:OJv9iigV0
土屋氏もスズキ氏も言葉遣いをどうにかしてくれ。
もうちょっと司会者らしく上品にできないのだろうか?
293 ◆GPKeyR503k :2006/10/04(水) 10:59:00 ID:V4UVqMV20
もう何度も、口すっぱくして言われてるんだろうけど、
D1が不評を買ってる原因って、あの2人の解説だと思う。
あれさえなきゃ、俺個人的にはD1選手の技術ってのは、
ジムカーナ全日本戦クラス以上だと思ってるよ。

ただ、ラリーダートラジムカーナとD1、なにが違うって言えば
やっぱ技術を生かす方向が違うだけ。
スピードスケートとフィギャースケートの違いだよね。
けど、そのどちらもがきちんと評価されてるのに大して
D1が評価されないのは、やっぱあの下品な2人(+取り巻き)のせいだと思う。
あの2人がドリフト業界を牛耳っているってのは、JAFやJMRCが
ドリフトを競技として認めない理由のひとつだとも思ってる。

本音を言えば多分JAFもJMRCも、ドリフト競技をしたいはず。
だってF1鈴鹿(来年は富士か)やGTやS耐以外で観客動員が望めて
多方面で「お金が回る」のって、やっぱドリフトみたいな
エンターテイメント性の高い事だからね。
でも、それを流行らせてしまえば公道ドリ珍が増えてしまうのもまたミエミエだし。
しかもそれらの頭を収めてるのがこの2人なもんだから…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:01:33 ID:OJv9iigV0
どっちかというと、ノムけんに司会やってほしい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:10:30 ID:6YnVVR4yO
鈴木学って、昔S耐とか走ってなかったっけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:13:47 ID:S5+nd0DY0
>>295
うむ、元はちゃんとしたレーサーだったよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:14:44 ID:S1sJoKnI0
>>293
果てしなく同意だよ、ほんと。
ドライバーも全員ではないけど真面目な人もいるのに茶化すんだよな。
「モータースポーツ」って言いたいなら、何が他と違うのかもっと考えるべきだよね。
あとは…審査(得点?)基準がね、、、話にならないよな。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:36:15 ID:S5+nd0DY0
昔のCBドリコンやイカ天のノリそのまんまだからなぁ…。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:12:28 ID:ZFfL9oCW0
銀タコ80点!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:46:17 ID:0+Z9Wx2s0
ドリフトをここまでメジャーにしたのは土屋圭市だから仕方ないよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:11:21 ID:+VlJNbF40
メジャーにし、衰退させる男
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:17:12 ID:FzR7WvSh0
>>293
ドリフトが競技にならないのは、ドライバの質もあるかもね。
どっから見てもDQNです本当に(ryな連中も多い。
更に言うと、ドリフト連中のマナーの悪さはホント酷い。
民家近くでバーンナウトしたり、マフラーから白煙吹いてオイル散ってんのに走り続けたりとか。

>>297
少なくてもレース屋はドリフトには手を出さない。
マジ審査基準が腐ってる、というかドリキンの好き嫌いで決まるからな。
技術的には凄い事してんのに、ホントもったいねぇって思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:20:18 ID:3vMkdAtL0
土屋といえばオレの印象では
 ・遅刻常習犯
 ・私服で走行(半そで)
 ・ノーヘル
 ・運転席窓全開

はっきり言って悪い見本のようなヤツだよなぁ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:37:11 ID:DdZ4UCV70
多少悪い位が格好良く見えるんだろ、俗世の人達には
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:14:23 ID:fCCk5/bo0
ドリが上手いと ヴァカ女を食えると思ってるからじゃね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:32:05 ID:vIljfQv9O
D1、ジムカーナダートララリーより不評どころか大人気に見えるけど…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 04:06:28 ID:fTWClW4v0
>>306
大人気だったらやってることは正当化されるのかよ。
おまえマジで氏ねよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:52:52 ID:lYyXUPf+0
解説やインプレも「うぉ!スッゲ!スッゲ!」、「うぉ!速ぇええ!」ばかりだもんなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:09:29 ID:ovlnqytb0
進入で真直ぐ言っても「アンダー!」だしなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:36:29 ID:DdZ4UCV70
>>307
正当化されるかどうかは別として支持はされてるな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:36:39 ID:C3GSjnOS0
ドラテク上級者=ドリフトできてなんぼ
ってマジで思ってる奴が多い・・・('A`)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:42:03 ID:DdZ4UCV70
でも、限界走行している時四輪が軽く滑ってるのは珍しい事じゃないから
ある意味でドリフトしているのかもしれない
313 ◆GPKeyR503k :2006/10/05(木) 10:25:42 ID:l9m6UusU0
>>306
観客にはね。
それ以外じゃぁ切ないくらいに不評だよ。
>>311
そこまでとは言わないが、タイヤが滑ってる状態をコントロール出来て
上級者、一流だとは思うよ。
これだけはドリキンの意見に賛成できる。
いざ、「やべぇ!ジオン公国に栄光アレー!('A`)」ってな状況になった時に
咄嗟に状況を良い方に打開できるのはやっぱドリ屋だよ。

ドリフトってのは、100しかないタイヤの限界を超えて110とかの領域で
走る訳だから、そりゃマシンコントロールは上達するさ。
それに対してグリップは、100あるタイヤの限界を、80〜90位から
じわじわと限界に近づけるように使って行く走りでしょ。
で、100を越えた時点でアウト。アンダーなりオーバーなりスピンなり。
そのタイヤの使い方の差がドリ屋とグリ屋の違いだよ。
んで、その限界を超える速度領域が圧倒的に速いのがD1って奴。

ラインの取り方とかそんなんはまた別の話。
314 ◆GPKeyR503k :2006/10/05(木) 10:33:08 ID:l9m6UusU0
実際問題、事務化の凄い人ってのはマシンコントロールが凄い人な訳でしょ?
けど彼らに100〜140km位の速度でタイヤ滑らせて
コントロールしつつラインを取って、なんて言っても出来ないでしょ。
それだけコントロールの領域が違う、異質な技術なんだよD1のドリフトって。

ぶっちゃけ、フィンランド人ラリードライバーに近いと思う。
彼らは若いうちから硬質グラベルを200km近くでかっ飛んで、
超高速スライドコントロールを身に着けて、
その結果フライングフィン伝説を作ったのよ。
それをアスファルトの上で「演技」として完成させればD1に近いと思うな。

ま、この2日間、俺が何を言いたいのかって言ったら、
「今のD1、本っ〜当〜に勿体無い。」って事。
あれだけの技術、エンターテイメント性をチンピラモドキ2人のせいで
ふいにしてしまいかねない状況だよ('A`)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:34:08 ID:vIljfQv9O
観客に支持される方が重要じゃないのかな
GTにしたってマニアに言わせるとハンデばかり与えて
本来速いはずの車が勝てるとは限らないないプロレスみたいなもんで
あんなのはレースと呼べないとか言う人多いけど
かつてのJTCCみたいに高度でマニア受けするレースは観客に支持されず消滅した
ドリキンはD1の為にかなり頑張ってると思う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:07:02 ID:AosdWf++0
>>「やべぇ!ジオン公国に栄光アレー!('A`)」
ミノフスキー粒子吹いたwww

D1って場を作ってくれたことだけチンピラ審査員に感謝しつつ、
エントラント、主催者がしっかりする努力をすれば化けるんじゃないかな。
現在は残念だけど全部DQN系だから・・・。
個人的には練習会も車検、サーキット走行規約に反する車両を
黙認することからやめていってほしい。
直管マフラーとか、バンパーレスとかありえないって。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:00:28 ID:xgstgpJPO
まあ100しかない限界を超えると90になる訳だが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:09:44 ID:GFHVBER30
>>317
確かにw

まあドリもしたことないヤシが理論武装で戦ってるだけってこった。
いつものことだけどねww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:49:56 ID:t8dR+HbA0
ドリにはドリの、グリにはグリの楽しさがあるわけで、
ドリ>グリとかドリ<グリとか意味がないとおも。
320貧乳仮面:2006/10/05(木) 17:32:07 ID:V089GG4HO
免許取立てなんですけど何か手頃な価格の車教えてください
家は津です
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:41:29 ID:iuqEaoIAP
思わず「ぐりとぐら」を思い出しちまったじゃねーかw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:06:17 ID:m14B1LFd0
>>320
もう少し細かい条件を言ってくれないと手頃な価格の車なんて有り過ぎて教えようがないよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:32:46 ID:kZjlJNxg0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:02:39 ID:xU7lSvoa0
>>317
限界が100だとしても、一時的にそこを飛び出す事はできるでしょ。
ま、200にもなればクラッシュパッドかコンクリとディープキスだが。
120になっちゃった時の挙動をうまく利用して、「結果的」に速く走らせる事は可能。

>>318
じゃ、ドリをした事あるキミが正してくれりゃいいんじゃねーか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:12:40 ID:JYiY43Gd0
>>320
おまいさんが貧乳な子なのか貧乳が好きな漢なのかはわからんが
貧乳でちょっと内気なんだけど、スポーツカーに乗ってサーキットを走り、
引っ込み思案な性格を直したいと思う健気なかわいい女の子だと思って候補を挙げよう。

http://www.goo-net.com/used/spread/goo/15/0130061003D4000735001.html
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A01258&car_cd=01011016&clid=01HHD1O
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A06293&car_cd=01091007&clid=06DI601
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A03277&car_cd=01081019&clid=06DF901
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A09033&car_cd=01011086&clid=06JEN04
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A03278&car_cd=01051050&clid=06DF901
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A03275&car_cd=01081026&clid=06DF901
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=M0610041000M248A01037&car_cd=01031002&clid=06DKJ02

100万まで、MT、三重県でシルビア、スカイライン、AE86は外して選んでみた。
日産のFRやAE86はいっぱい出てくるけどろくなタマがないから怖くてすすめられん。
買ったらいきなり鈴鹿フルコースとか行かずにミニサーキットからはじめような。
http://www.motorlandsuzuka.com/main.html
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:16:16 ID:20dCiEVfO
100を肥た速度息を 90、80の状態でコントロールすんのが ドリフトじ
ゃないの?

120って表現だけは支持できない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:33:35 ID:V089GG4HO
まじむかつくお前ら死ね

荒らすぞ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:37:25 ID:7wjSqLyO0
ドリフトで空転と横滑りさせても、
それはそのタイヤが本来持っている力であって
タイヤの限界が100なら120になることは無い。

もし120の能力を出せるというのなら、
それが100であって、100だと思っていた能力が83.3だったってことだ。

ドリフトだろうがグリップだろうがダートだろうがターマックだろうが、
タイヤより速く走ることはできない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:43:28 ID:kZjlJNxg0
グリップが120になるわけねーだろ。
制動力やスリップアングルのグラフで最大値が出る横軸を100として、120とか
そういうことだろ。
でもいきなり120はツッコまれるよな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:47:45 ID:e7rieZBy0
ところでさ、最近某ビデオとかにオリドと谷口でないんだけど槌屋に干されてるの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:53:54 ID:ovlnqytb0
>>330
なんか揉めたんじゃなかったっけ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:55:54 ID:m14B1LFd0
>>327
だから、もっと詳しく書いてくれないと分からないって>>322で書いただろ?
そっちに返事せずに「荒らすぞ」ってお前は厨房か?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:07:43 ID:rNy9n7w/0
携帯で一生懸命荒らしてる姿が見たかったのに・・・
水差すなよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:47:09 ID:FRymUhFz0
>>327は基地外なので相手にしないで下さい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:23:06 ID:/tjEmnZ+0
先日コンペティションライセンスAの走行会用のスーツを見た。
なんか縫製とか悪かった。糸がほつれそうな感じ。
DESSPEEDの方が造りも値段も良い感じ。名前はちょっとアレだけど!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:24:51 ID:bof4fyBQ0
>>327
>>325で候補いっぱい上げてもらってるがな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:27:08 ID:2uwkfdWO0
貧相な携帯で見えなかったんだろw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:50:11 ID:QkdOvzSm0
バイク用フルフェイスだと圧迫感あるからジェッペルにしようか悩む
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:57:48 ID:NSr0q/bL0
ドカヘルがお勧め
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:31:02 ID:JbTplI040
>>335
冬はスキー屋の俺としては、デサントマンセーなんで当然買ったよ。
オーダースーツの仕上がりなんか、国産の良さが光るよ。
もうちょっとデザインに凝ってくれると良いのにね。
スパルコみたいにショルダーベルトを目立つようにするだけで、えらくカッコ良く見えるでしょ。

クルマしか知らない人に「デススピード」と言うと、「DeathSpeed?なにそれ暴走族?」と聞き返された。
341:2006/10/06(金) 04:37:08 ID:PkYeNYovO
はい 荒らし確定


泣くなよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 04:40:57 ID:XkNHyrPS0
867 名無しさん必死だな sage New! 2006/10/05(木) 14:32:40 ID:jh6SGyT3
Forza2 Blog更新
タイヤと熱の話
ttp://blog-forza.spaces.live.com/blog/cns!E4B0C98B54356E96!223.entry?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart#permalink

>Forza では、このタイヤの温度変化をリアルな計算をおこなって再現しています。なので、
>タイムアタックをしたとしても、序盤特に1周目はあまりタイムが伸びません。逆に周回数
>が増えてくるとタイヤが「タレ」てラップタイムが落ちてきてしまいます。「勝負どころ」は2周
>目、3周目という感じになるわけです。

>Forzaでは、タイヤを縦に3分割して、内側(ボディ側)・中央・外側と、3箇所の温度をデー
>タとして計算しています。これは、キャンバー角などのセッティング、空気圧、走行ラインな
>どの要因で、特に激しい負荷=温度変化が発生するところが変わるためで、リアルな挙動
>再現に大きな役割を果たしています。

(;´д`) ハァハァ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:04:54 ID:ZNTOFVQyO
>320>327>341
なんで怒ってるんだよw
予算とか駆動形式とか排気量とかボディ形式とか新車なのか中古でもいいのか書けよw
FRが欲しい奴に必死にシビックとか薦めてもしょうがないだろ?
教えて欲しいならそれくらいしろよw
344 ◆GPKeyR503k :2006/10/06(金) 10:09:35 ID:CpiB1ksR0
低予算
FR
2L位、確かRBの設定がある
4枚ドアが付いてて乗り降り楽チン荷物も積める







クルーしかあるまい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:37:27 ID:TjSHIU7p0
>>344
アルテッツアアがあるじゃないか。3Sだけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:21:30 ID:T5CNG9Cg0
>>344
キンタマさんになりたくないので今現在使用しているウィランズ4点を
5点もしくは6点にしようともくろんでるのですが下のベルトはフロアに穴開け後
ストレスプレート当ててアイボルトで固定でいいんだろうが
穴あけはどこに?シート下?もっと後ろ?
5点よりやっぱ6点のほうがいいのかYO?
以前GPタンが5点より6点のほうがいいと言ってたような
やっぱ5点だと
ωブーン→ジオン公国に栄光アレー!('A`)→キュツ∞→ズザー∝゛→結果〇
になるのかYO!でも6点だと
ωブーン→ジオン公国に栄光アレー!('A`)→キュツ∞→ズザー⇔→結果♀か∪のみ
になんじゃねーのかYO!


347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:47:31 ID:3scufA1q0
文章がウザイ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:51:33 ID:jIHPPl9V0
>>328
あー、表現の違いだな。

タイヤの性能(限界)は100を超える事は無いが、車としての限界は100を超える事ができる。
フリクションサークルで言うところの最大値をはみ出したグラフの部分な。
だからタイヤの限界=100を使い切って、車の限界が120になっちゃった、と。

で、それを利用して「結果的に」速く走らせる事もできるって事ね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:29:56 ID:hAGYb7EZ0
タイヤが滑っている時点で
すでにタイヤの限界以下であるし
コーナリングスピードも速くないことは
誰が考えても分かりそうなもんだがなぁ

ドリフトがいいとかグリップがどうだとか
子供みたいな議論はくだらないと思うが
ただ「速さ」だけをみるならば
ドリフト状態(D1とかああいうのね)ではそのコーナーの
MAX速度に到達できないでしょ

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:11:16 ID:isiUK+xh0
グリップ走行でも速い人はストレートや高速コーナー以外は常に微妙に滑らせてる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:39:44 ID:1m7/SLfM0
>>350
高速コーナーでも微妙に滑ってるよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:45:06 ID:jIHPPl9V0
飯食って帰ってきたらレスが。

ジムカーナのバイロン回ったりする時もグリップの方が速いんですかね?
向きを変えるためのテールスライドとかVラインってご存知?
向きが変わる事により、より早く加速に移れるのだよ。

ちなみに。
コーナーに突っ込んでテールスライドが発生する時のMAX速度は、
一時的にではあるけど完全グリップのそれを超える。
ただ、「そのままの状態が続く」と摩擦円の関係から加速に移れないので遅くなる。

タイヤが滑る=ドリフトではない。フルカウンターを当てるような状態は速度が遅い。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:47:50 ID:jIHPPl9V0
あ、>>349宛ね
354 ◆GPKeyR503k :2006/10/06(金) 20:57:36 ID:CpiB1ksR0
戦闘機の機動のね、
旋回率とベクトルの保存って奴を空自で習うと
とっても良く判ると思うんだな。

お、おにぎり食いに行ってくるんだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:04:49 ID:isiUK+xh0
フォーミュラならまだしも箱車の場合、横方向の限界なんてたかが知れてるから
グリップで頑張るより滑らせ気味で早めに向き換えて縦方向の効率を考えたほうがタイムは出しやすいって事でしょう
356349:2006/10/06(金) 23:14:08 ID:hAGYb7EZ0
>>353
うん
だから「D1のようなのは」と注釈つけたんだよ

こんな話になると決まって
「F1は超高速ドリフトしてる」
って言うのが出てきて荒らすからね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:18:33 ID:NuM56rTN0
ドリフトとグリップの定義・区分ってなんだろかね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:06:05 ID:4EBFVftGP
意図してケツ振るかどうかでしょ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:30:46 ID:E4OnQJKu0
土屋の言うドリフトは、本来のドリフトじゃないって
おじさんが言ってました!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:02:59 ID:OjwwRl/w0
油温計つけたらオイルクーラーもつけたくなった。
気温が下がってもサキト走行するとかなりあがるのね。
クーリングは早くすむけどさ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:10:42 ID:GrjD0NHJ0
どんな時でもタイヤは滑りながら廻っている。
全てのコーナーでタイヤにはスリップアングルが付く。
タイヤは滑りながら摩擦を高めているので、
タイヤの限界に近づくには滑り量を多くしなければならない。
これがグリップ走法だよ。
362 ◆7UgIeewWy6 :2006/10/08(日) 00:42:35 ID:7lk8E02y0
>>361
90%は自分の理想にかなり似ております。
残りの10%は、少し違う感があります。
今度、動画で説明しようと思いますが上手く撮れるか解らないので
期待しないでくさい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:44:34 ID:vJiN4MP90
昔フォーミュラ乗ってたおっさんです。
FJしか話せませんが、フォーミュラもタイトコーナーへのアプローチでは結構リアスライドさせます。

リアスライドで得られるメリットは2つあって
1、Z軸旋転率を上げられる。つまりヨーイング発生能力を高まるので素早く回頭出来る。
2、リアタイアにもスリップアングルが付くので車体全体での横Gは強くなる。

まず1についてだけど、ヘアピンなどでは短時間で向きを変えなきゃならないから、タイアの仕事は経路を辿るためだけの横G生成だけでは終わらない。
大きな質量を持った車体そのものを急激にヨー回転させるエネルギーも必要になる。
同じ180度ターンでもヘアピンは5秒で、スプーンコーナーは15秒くらいかけて回るでしょ?
それだけ車体そのものを旋転させるのに必要な力も変わってくる。
リフトアップした車体をグルッと向きを変えるために横から押すような場面をイメージしてみて。
だからヘアピンへのアプローチではクリッピング付近まで細かくブレーキ踏力を調整してリアのスリップアングルを調整してる。
リアタイアは操向しないからの、リアスリップアングル=車体のスライドアングルという事。
つまりヘアピンへのアプローチでやっている事はドリフトで言うところのブレーキドリに他ならない訳です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:46:14 ID:vJiN4MP90
2で言いたい事は、タイアにスリップアングルが付く事で横Gが生まれるから、リアタイアにもスリップアングルを付けたい。
でもリアにはステアリングがないから車体全体を進行方向に角度を付けてやる事(スライドアングル)をしなきゃならない。
その事で4輪ともめでたくスリップアングルが付いて4輪ともで強く横Gを作れるので、コーナリングスピードは上がる。
理論上は最速コーナリングってのは、最大横G状態な訳なので、ゼロカウンター近辺での姿勢になる。
しかしここから加速する時に問題があって、既にリアタイアの摩擦円を横方向に全て使ってしまっているのでトラクションがかからない。
この状態から深くアクセルを踏んでも空転が起こって、タイアのMAX摩擦を超えてしまい発散的にグリップを失う。
なので定常的なコーナリングスピードが速くてもそこからの脱出が非常に遅くなる。
普通は長い高速コーナーには長いストレートがあるので、高速コーナーでは脱出部ではリアに縦方向の仕事をさせなきゃならない。
必然的にリアは横の仕事をしなくなるのでフロントのみで(語弊はあるが)横Gを作るのでアンダー気味になる。

要はグリップ・ドリフトで分けるのはナンセンスであって、速く走る為にはどんなテクニックも使うもんです。
上手な人はどちらも高次元で融合させて傍からではスライドが判らないほど微妙なスライドで走っています。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:43:15 ID:OAM1iMYU0
>>363-364
要はグリップ・ドリフトで分けるのはナンセンスであって、速く走る為にはどんなテクニックも使うもんです。
上手な人はどちらも高次元で融合させて傍からではスライドが判らないほど微妙なスライドで走っています。

↑禿しく同意!!(・∀・)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:37:17 ID:9TN/1dei0
>>364
わかりやすい。ためになる。(・∀・)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:22:38 ID:eocmYcSq0
>>363-364
ポール・フレール師匠
乙であります!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:05:23 ID:RC46WbEF0
頭ではわかっていてもそれができないからいまここに書き込んでいるんだよなw
F1乗ってる人ってそれを実践してるわけだ。すごいよな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:07:32 ID:VEZImKu0P
F1とは言わずともFJの人でもやってるだろ〜

フォーミュラ乗ってみてぇ〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:30:48 ID:AUonWp7D0
速い人は理屈がわかってなくてもやってるだろ〜
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:02:53 ID:NHhhSgM20
理屈とメカがわかってないと速く走れないよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:43:43 ID:5b3Gayv90
流れをぶった切りしてスマンのだけど、最近、街乗りでの水温が安定しない。
普通に走る・サーキットを走る時はちゃんと冷却系統(全てノーマル)は仕事をしてるようなのだけど、

信号やら渋滞でちょっと長く停止

後付け水温計(CPU配線)で見る限り問題なし

軽くアクセルを吹かす

ガンッと水温上昇。110〜115度を表示。

走行開始してもしばらく100度以上。(105度とか)

さらに走ってるといつも通りに落ち着く


…これって原因、なんでしょう。。
LLC交換、ラジキャップ交換しましたけど変化ナシ。ウォーターポンプがへたるとこんな感じ??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:30:29 ID:QVtO6DtdO
サーモにイピョウ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:24:54 ID:WqKGwGSo0
なんかATSのカーボンクラッチとかLSDってトラブル出まくりの
ようだなー。

ロクなサポートもないとの話。
375372:2006/10/09(月) 13:28:49 ID:csuY0ZtO0
>>373
サーモスタット君ですかねぇ。開くトコ、ちゃんと開いてくれてないのかな。
5年保証で交換できたらラッキーだけど…ダメなら自分でやるか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:35:56 ID:ouirS0TQ0
水温計自体の故障は?
377372:2006/10/09(月) 14:10:13 ID:csuY0ZtO0
>水温計自体の故障

それも考えたんですけど、FAN動作とかはメーカー設定値?で
きちんと動いているので数字は正しいみたいなんですよね。
全開で走っているときも昔と変わらない温度が出てますし。。
ま、ちょっとディーラーに問い合わせてみますわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:49:38 ID:RM8nVupd0
そんなもんでは?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:17:44 ID:2d5ear3D0
>>374
カーボンデフ入れたばっかの漏れにそんなコト言うな!ヽ(`Д´)ノウワァァン
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:56:26 ID:8HvrCDTt0
>>379
そ、そんなこと無いさ。
いい品物だよ(生ぬるい微笑)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:36:01 ID:83ifwqTO0
カーボンデフ入れて慣らしが終わった途端異音が出始めたおれが来たぞ。
旋回時じゃなくて直進時に鬼の様なウナリ音。
レース屋で組んでもらったけど、相談したら無料でシムとベアリング新品にして組み直してくれた。
で、また数百キロ走ったらウナリオンパレード。
純正オイル換えまくりなのにな。ちょっと走ると廃油は毎回ラメ入り濃厚墨汁だな。
ATSはクレームは一切受け付けてくれなかったぜ。


こうなったら早くブローさせてやりてえ。クソが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:53:42 ID:8HvrCDTt0
素直にさっさとクスコに買い換えたほうがいいんじゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:11:17 ID:47+AGchk0
>>381
カワイソス・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:02:32 ID:pokeN7WW0
>>374
ダイヤフラムスプリングの設定が間違ってたものがあるらしい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:39:46 ID:0lOVFhZi0
漏れ379だが、ナラシのため300キロ街乗りと広場でジワジワ旋回してきた。
オイル交換して明日は走行会。
唸るのか…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:26:07 ID:u3dr86uoO
ATSカーボンLSD被害者の会のスレはここですか?

慣らし3000km(500km、1000km、3000kmでオイル交換)、サーキット3回走って唸り音(サーキット毎オイル交換)。
次のサーキット走行終わってから相談しようとした矢先に、5回目の走行会(重なってたもので)にてミッションブロー(リングギヤ、ファイナル破損→破片で全ギヤ破損)
デフは生きていたので、ショップに偶然転がっていたクスコのOH済のRSとただで換えてもらいました。
(新品ミッション代は痛かった)
おすすめはしませんが、所詮人が言ってることなので、実際ブローを経験してみるのが一番かと。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:21:41 ID:61QV/m520
もれニサーン乗りだけど、クスコってそんなに評判いいんですか?!
もれの周囲ではニスモGTLSDはすぐイニシャル落ちてくるとか悪い噂が絶えなくて。

ええ、もれもATS 炭LSDの被害者ですよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:42:20 ID:aea1ZteQ0
OS技研使ってる漏れは勝ち組でいいでつか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:48:25 ID:PMLllsC70
OSのカーボンクラッチは最初ジャダーが酷くて悩んだ
メーカーに聞くと慣らしに時間がかかるから1000km以上は我慢してくれと言われた
もう嫌になって交換も考えながら1,500kmくらい慣らししてたら、本当にウソのようにジャダー消えた
それからはもうお気に入りで、ゼロヨン使用したりしながら30000kmくらい使って外したけど
ホント綺麗でまだまだ使える感じだった
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:31:41 ID:hTymn5Sa0
カーボンLSDの被害者はほぼ組み付け時のデフ調整不良だと思うよ。
だいぶ前にそんな話が持ち上がった時も
店によって被害者が多い少ないの差があったとかいう報告があったし。
両サイドからシムを強く締めすぎてるのではないかと推測。
まぁ俺が組んだやつは間違いなくブローしてるはずだ。
おまいら泣き寝入りしろやw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:32:03 ID:hFwtr0uY0
とりあえずA○S製品は絶対買わないようにしようとオモタ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:48:39 ID:PMLllsC70
このスレはウソも多いからなぁ、鵜呑みにするのもどうかとカーツのLSDは糞とか・・・
FDなんか素人のトップクラスはほとんどカーツ使ってる(組みなおしてだけど)
2万km以上OHもしてないって人も数人いる
ジムカーナなんかでAWDの車だとまた違うのかもしれないから何とも言えないけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:48:46 ID:FsrVP6Uv0
事務課なんかだとヘタレからトップまで駆動方式関係なくほとんどクスコでないかい?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:57:20 ID:LBb7wKQH0
エボだと純正組み直しとかも多いんじゃないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:12:30 ID:50th8pIRO
サーキット走行の話から外れているなw



強化マウントを入れるとカーボンLSDが壊れる、ってのを(ネットで見たと)聞いたのだが…
なんか納得いかない…聞いたことある?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:23:42 ID:ejkeQXpU0
いくら位するんだろ。ホスィ
ttp://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/18_1.html
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:21:22 ID:y7fv5HdY0
>>396
おまいがどうやってそのページに辿り着いたのかが気になる。
398 ◆GPKeyR503k :2006/10/11(水) 18:26:41 ID:cwNEKYVf0
>>396
1800万あればお釣りくるよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:31:17 ID:MuH5ferj0
むしろこっちに心惹かれた。もちろん行き帰りの専属ドライバー付きw
ttp://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/19_1.html

サーキット走り始めの頃は、前後のプロセスも楽しかったもんだが
今では早起きマンドクセ('A`) 往復の運転マンドクセ('A`)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:37:16 ID:SWdUq2So0
最近また走行会行きたくなってしまった
昔はRE540Sとか履きっぱだったけど(街海苔あんまりしないし・・・)
今ってそういう使い方出来るようなSタイヤって無いのかな
タイヤ4本も積めない車なんで・・・
401396:2006/10/12(木) 11:56:52 ID:Ml/yWdJk0
>>397
積車の大きさってどの位なのかなと思って調べていたら発見してしまったw
>>398
それじゃレンタカー屋でやっても元がとれないですね。
>>399
それならこれを牽いた方が安い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
マニュアル車で牽くのは辛いかもしれんが。
スピンして後ろからクラッシュしたときのヒッチも心配か・・・
>>400
それだったらRT615とか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:11:11 ID:nKxqMrY90
>>400
自分ならドライ中心でRT215を薦めるけどな。
ドライだけを考えたら615はセカンドクラスでしょ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:07:07 ID:EFvjnrvP0
>>402
RT215ってやっぱドライグリップ力はネヨバを超えてますか?
ちょっと興味あるます。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:41:27 ID:cyDOBsHD0
AD07とRT215は好みというか、主張が分かれるから比較しづらいよね。
どっちも試して自分の走りに合うのを決めた方がいいと思う。そりゃ理想だけどww
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:15:14 ID:wdnuIqkq0
>>401
ttp://motors.listings.ebay.com/Trailers_Car-Trailers_W0QQfcclZ1QQfclZ3QQfrppZ50QQfsooZ2QQfsopZ2QQsacatZ80769QQsocmdZListingItemList
こうですか?判りません><

まあ、今年中に牽引免許を取って、年明けに買おうかと思ってるけどw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:39:59 ID:SWdUq2So0
RTってのはオーツでしたっけ
色々調べたらR1Rってのがドライ最強っぽいですね
でもコレほとんどSタイヤ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:42:24 ID:8j7c3h5f0
>403
グリップはRE01以下だと思います。
もともとミゾが浅いんで寿命も長くないし、
減るとSタイヤみたいなノイズがすごいしハイドロも怖いです。
でも扱いやすくて頑丈なんで、安く買えるなら充分アリです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:28:06 ID:otAkM0blO
ドリフトで初茂原なんですが
注意点等ありましたら教えて下さいm(_ _)m
自分はMLM ドリパ 筑波は経験済です
ドリパでは中級です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:16:15 ID:wDMJJJRm0
>>408
へたくそが中級意識をもたないこと
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:45:29 ID:guo5+hXA0
>>408
最終コーナーでインに付きすぎないように
そこでドリ車の横転を何度か見た。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:22:25 ID:f0CiZ01l0
>>408
ヘアピンの次のS字2個目で外側の土手に乗り上げた車を見たことがある。
気をつけれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:50:28 ID:9fnn926H0
よく最新ラジアルは一昔前のSタイヤよりグリップあるとか
ヘタなSタイヤよりグリップ高いとか見るけど
構造上やっぱり腰砕けやヨレが少ないSタイヤの方がタイムは出しやすいの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:18:48 ID:ZPdp0N7+0
そういう意味では一昔前のSタイヤは今ほど早く減らなかった気がする・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:59:47 ID:otAkM0blO
>>409
初めてのサーキット場では初心者クラスです。
>>410
>>411
どうもです。
無理しなきゃ大丈夫ですね。
415元80海苔:2006/10/15(日) 00:24:24 ID:hZlsmKV20
先週末、走行会で美浜行ってきたお
MLSより路面きれいで走りやすいねー

タイムは相変わらずへっぽこだけど、MLSとはまた違った趣で走りがいがあるとオモタ。
でも、やっぱりLSDが欲しくなるねorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:28:50 ID:nMmMIUW5O
NSX-RとシビックやインテのタイプRって同じRでもかなり乗り味は違うんですか?
雑誌に街乗りできるタイプRと違ってNSX-Rはレーシングカーに近いと書いてありました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:30:30 ID:geRLMsYV0
買おうと思ってるのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:57:45 ID:VjWRyA550
>>416
それ初期の話でしょ。レーシングドライバーでもてこずるほどピーキーだったようです。
現行?のNSX-RはそうでもないとYOUTUBEかなんかで見たようなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:16:55 ID:pSxt8HsZ0
素人に違いが解ればRのがいいだろうけど

実際エアコン無しやらは辛いど?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:04:04 ID:e7GYfG6BO
後期のタイプRはもう値段が下がることはないんかな。
台数少ないし2000GTみたいな扱いになるんだろうか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:09:19 ID:jKO8hbNX0
フルバケ...背中、ケツがムレる。
ティンコベルトホールから送風できないか考え中
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:50:03 ID:HQCo3CYW0
>>421
つ[全裸で]
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:23:57 ID:nj+pwjZI0
フルバケ用のクールシートあるよ
風送ってくれるやつ
あると全然違うよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:02:38 ID:jKO8hbNX0
>>422
効果なしでした

>>423
その存在はしってますが、見た目がアレなので何かいい方法ないかなーと...
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:05:37 ID:QlSpwdAC0
座っちゃえば見えないじゃんw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:17:36 ID:rn4jNcALO
明日鈴鹿で走行会だけど130Rでどれぐらいの速度出してる?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:03:24 ID:LvpvN2dG0
うっひゃぁあああああ、うげぇえええええっていうくらいの速度
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:09:30 ID:aubiELdE0
>>426
だせるだけ
マジデ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:25:33 ID:8kK+BYj90
>>426
六速全開、15000回転!と書いて欲しいの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:05:27 ID:DzJMgZNd0
>>426

130Rは3速で!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:01:08 ID:zD4ngN+q0
>>426
16日に走ってきたが、130Rの立ち上がりでメーター読み170-180キロ位だった。
フルコースは2回目。ドライでの走行は初めてだったが、ビビリまくりで
まだまだ改善の余地ありそうな感じ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:08:44 ID:cTOHHz5X0
サーキットとかチューニング関係の雑誌で、
これだけはかかさず読んでいるっていう雑誌はあります?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:50:18 ID:8/MET19/0
PD
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:20:31 ID:rBnZ9q8OO
今日走ってきた 頑張って170弱だった
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:02:07 ID:dvS0bIsh0
>434
俺も18日走ったけど160qが精一杯だったよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:34:38 ID:2ngC0w/3O
まぁ車で違うからメーター見すぎてやらかさないようにね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:29:59 ID:LDo/QMg60
130Rは度胸試しのコーナー。車の調子と気分がいいときは目いっぱい踏んでいきます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:12:20 ID:S+sTSxb70
久々に走行会行くんだけど(TC1000)、イマドキのハイグリップラジアル(AD07とか)の新品と
オクの1〜2年モノ中古A048(M)ならやっぱりA048>>>>>>>AD07すかね?
イマドキのハイグリップはスッゴイらしいけど、しょせんSとは構造が違うし・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:49:28 ID:iHiONREH0
>>438
保管状態も関係してくると思う。本来なら2年も経てば本来の性能ではないはず。

入念に皮むき後ならA048>>>>>AD07だろうね。なんにせよSと比べたらあかんよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:01:23 ID:hJvD9/Lk0
>>439
やっぱSがいいっすよね・・・AD07新品の実勢価格の安さにも惹かれるけど・・・
Sってビート傷つきやすいから1回外したヤツは逝ってる可能性高いし・・・
RE540Sみたいな持ちがいいSタイヤって今はないんですかね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:20:13 ID:c6EQy0yN0
ヤフオクのやたら安い中古Sタイヤってネオバ辺りと比べてグリップする?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:05:03 ID:5w2TCilx0
>>441
やたら安いんだったら買ってみたら?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:35:20 ID:raPC6eFaO
車種とターゲットタイムがわからんと何とも言えん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:43:49 ID:S6UmGwaRO
Sはグリップや剛性もいいけどなんと言ってもコントロール性がいいよね
最近のハイグリップラジアルはグリップはいいけど滑り出しが唐突っていうか
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:00:21 ID:iHiONREH0
Z1だとそのあたりも考えて作っていると思う。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:32:05 ID:cf4WLqTH0
>>444
ストリートタイヤをコントロール出来ない人が・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:01:04 ID:K66dFFi3O
コントロールできない云々じゃないだろ
限界が低いんだよ
所詮ラジアル
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:35:03 ID:lRRs/vEOO
経験ないけどスリックタイヤはエスより更にコントローラブルと聞いた
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:23:22 ID:ic74pZwN0
>>446
使いきれるかどうかの批判ならわかるが。??
ぶっちゃけSのがコントロール性はいいわけだが・・・。
どんなS使ったことあるの?
450446:2006/10/21(土) 21:47:48 ID:cf4WLqTH0
>>447
唐突って書いてるから。
限界低いのはそry

>>448
そーなんだ。なるほど。

>>449
S履いたこと無いです。
限界高いから、それ越えたらアブナイ事になりやすいって聞いたもので。
スイマセン。
で、限界高くてコントロール性が良いなら、
サーキット初心者はSを履くべきなのかな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:02:21 ID:ic74pZwN0
>>450
めんどくさいからこれで最後ねw
初心者はSじゃないほうがいいと思う。まずは車の挙動をつかむ必要があるから。
タイヤ云々の前に車の限界を知らないと、Sで限界越えたときアブナイ事になるんだよ。
何事も順序が大事ってこと。
452446:2006/10/21(土) 22:23:23 ID:cf4WLqTH0
>>451
でも、限界越えたときのコントロール性はSの方がイイんでしょ。
ならば・・・
という展開がめんどくさいから最後なのですかね。
はい、ありがとうですw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:52:08 ID:+9V3ajyx0
Sなんて高くて買えません・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:44:02 ID:6Nfzi+l40
>>452
ハイグリップラジアルはSみたいな剛性が無いけど
コンパウンドでグリップ良くしてる
だからタワんで腰砕けになってコントロール性が悪い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:46:34 ID:dvO6jIHM0
↑そうなの?
07は滑ってからでもコントロール出来るよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:49:02 ID:6Nfzi+l40
いやあくまで相対的な話だから・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:17:12 ID:D7ke3TKD0
ミニサーキットやジムカーナー、etc、
走る場所は沢山あるみたいですが、
全くの初心者でド下手糞の場合、
どこら辺から始めるのが良いのでしょうか?
車はS13です。

出来るだけ周りに迷惑をかけずにやれる所が
良いかなと思ってます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:10:19 ID:6HgLccv50
とりあえずジムカーナーの練習会でアクセル全開と
フルブレーキに慣れとくというのはどう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:49:41 ID:at/q1tfI0
事務化の練習場で自由にぐるぐる回れるほうがいいけど
なければミニサに平日とかに行くと少なくていい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:44:11 ID:dvO6jIHM0
>>457
平日(水曜以外)のミニサ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:53:18 ID:Tk/stlsR0
>>452
車の挙動もわからない初心者にSのコントロールはできないっていえばわかる?
言葉で「限界越えたときコントロールしやすい」といっても、車の動きがわかってないと散るってこと。
ラジアルはコントロール性で言えばSよりはピーキーだけど(あくまで相対的に見てね)、
絶対的な限界がSより低いでしょ。ラジアルで限界越えても散る確立が低いってこと。
Sで限界越えるって相当なスピードだから、まずはラジアルで車の挙動変化を知ったほうがよくね?
ってことね。Sのが限界高いしコントロールしやすいかもしれんが超えたときどうするかは腕次第。
面倒だから一回Sで限界越えてみなさいwラジアルで勉強してからにすればよかったって思うからww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:35:22 ID:Onjl/dDzO
ラジアルで腕磨いた後にSタイヤに替えて走れば
何も意識せず走っても黙って2秒縮まる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:09:18 ID:vJnkoOKk0
ネオバオススメ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:06:49 ID:/+0tSVmfO
ネオバの方がピーキーってどんな車だよww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:13:16 ID:dDGJWtu60
>>460
なぜ、水曜以外なんですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:30:01 ID:Onjl/dDzO
ピーキーつうか構造自体がSと違ってて弱くてコンパウンドでグリップ稼いでるから
タイム出すのが難しいって話でしょ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:37:50 ID:NZFfgiLA0
>465
水曜日は縁起悪いんだよ
祟られて死にたくなければ避けるべきだぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:53:18 ID:tdMscBtY0
>>467
サービス業の休みが水曜日が多いからとかじゃなくて?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:30:56 ID:dvO6jIHM0
>>465
ディーラーやショップが水曜休み多いから
積車に載ったナンバー無しがごろごろ来るよ
初心者には土日よりヤバイっす
470452:2006/10/22(日) 21:46:17 ID:uUurDkG/0
>>461
わかんないですねぇ。
やっぱり、限界を超えた車の挙動を優しく感じ取れるのはSって事が読みとれる。
それは初心者でも経験者でも同じでしょ。
例えば>>457さんみたいに、
初心者がジムカーナ場でクルクル練習するならSがイイという事ですね。
ラジアルは唐突でピーキーなら、それは危険でしょ。

>>462>>466
タイムの話は別かと。
>>464
同じ感想なのですよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:16:15 ID:1ZBamhFG0
>>470
まだ履いたこと無いならとりあえずSを試してみれば?
んで詳しくレポしてもらえば初心者のためにもなるでしょ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:34:37 ID:at/q1tfI0
Sのほうが限界付近のコントロールが簡単でも、
初心者は限界の感覚も知らないし、超えたときどうコントロールするのかも知らない。
覚えるまでに回ったり突っ込んだりするだろう。
そうなる速度が高いほうが危険
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:06:52 ID:Tk/stlsR0
>>472
>461にもそのつもりで書いたんだけどね。伝わらなかったw

>>470
そう思うならSで限界まで走ってみてね。先にも書いたけど後悔してもしらんよw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:10:14 ID:dvO6jIHM0
07でいいじゃん
Sでタイム出なかったら恥ずかしいよw

それより勘違いの初心者さんが
ノーマル脚でS履いたらとんでもないコトになりそうな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:19:54 ID:sQapMrF+0
てか、ウダウダ言うなら相談せずにSを使えばいいでしょ。
そいで、限界まで使わないでのんびり走って溝がなくなってもその人の使い方だしさ。
吹っ飛んで車が転がってもその人が選んだことなんだし気にする程の話もでもないような。
476 ◆GPKeyR503k :2006/10/23(月) 01:52:00 ID:Lc//vBPS0
タイヤは命を乗せている ってね。

ハイグリップに越したことは無い、安全面からも。
と、若い衆に教えてやっても無駄なんだよなぁ…
人はどんだけ忠告を受けてても、実際に痛い目に逢わないと
覚えないもんだw

でもラジアル履いてそこそこまで行ったら、
躊躇無くS行ったほうが良いと思う。
ラジアルじゃ絶対無理な領域を体験できるわけだし。
それはやっぱり経験値になるんだしね。

>>469
間瀬も同じく。
水曜日に行くと、ギャラリーの駒○さんやトップシークレットの撮影会や
ワークス9のシャッチョさんやワタナベサービスのT中クンや
塚田の御大が居たりしておっかねぇw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 09:12:34 ID:HfXvMboHO
スペアで置いとく場所もない場合、Sタイヤ履きっぱなしでも平気なのかな
普段あまり乗らないし…熱入らなければそんな強烈に減るもんでもないらしいし
ただハイグリップラジアルと違って紫外線とかですぐダメになるのかな?
A048のMあたり考えてるんですが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 11:39:23 ID:t7cQNELEO
>476
おれもそう思うね。
タイヤはなるだけハイグリ。初心者がS履いてもいい。安全マージンは高い方が安全に練習できる。
とかく初心者はローグリ履いて練習しなきゃダメだ!って意見のヒト見掛けるけどそれでブツケテも泣くのは本人だしさ、自分が履きたいと思うならS履くべき。

>477
おれは年中履きっぱなしだよ。新品と同じタイムって訳にはイカナイけど問題無し。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:47:43 ID:HfXvMboHO
よしSタイヤにしよう!
ところで通販で買って持ち込みで取り付けの場合
上手い所でやらないとSタイヤはすぐビート傷つくって聞きますが
オートウェーブとかじゃダメですかね…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:05:19 ID:MODG5vUl0
一概には言えないだろうけど、A048とか履きっぱで街海苔は月数回チョロチョロで
ミニサーキットを20分x3本、2ヶ月に1回くらい走って1年は持つの?
もちろん走り方や車によってまちまちだとしてもあくまで目安として・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:15:42 ID:7OmPcYqn0
磨耗の事だけならもつかもしれない
タイヤの性能は望むべくもないが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:26:47 ID:MODG5vUl0
持たせるコツはやっぱ熱入れすぎない事?
街海苔はマッタリ、走行会でもアタック→クーリング→アタック→クーリングみたいに
それともやっぱラップ巻いて冷暗所に保管しないとすぐ劣化しちゃうのかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:21:45 ID:u3ns0FlGO
>>480
その乗り方ならもって半年じゃないか?新品だとして。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:10:26 ID:thtYN4PB0
ハイグリップやSタイヤの方が安全マージンが大きいというのが正確でない。
どんなタイヤでもその限界領域付近を安定して使うのがサーキットの走りであって、
低性能タイヤだから簡単に限界を超えてしまうというのは、
タイヤの扱いを心得ていないということだ。
高性能タイヤほど、その限界領域は高速でかつシビアだよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:21:07 ID:gkkIkm+50
同意。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:37:32 ID:w09a/DB7O
つまり
速い車にハイグリ→ウマー
遅い車にローグリ→ウマー

それ以外→マズー
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 10:41:53 ID:8K9O66u9O
ハイグリがシビアと言っても、AD07くらいのストラジなら
さほどピーキーって程でもないのでは?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:38:03 ID:YF7cZntE0
峠のやつらって自分がやっていることが違法って認識してるのかな?
認められない競技で勝っても嬉しくないよな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:44:38 ID:nam1XgcH0
ブラジルやイギリスみたいにそこら中に安く走れるカートコースやサーキットがあれば
峠走る人も減ってレーサーのレベルも上がるんだろうなぁとは思う・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:06:24 ID:lZUdV4tl0
始めてS使った時の感想を教えてもらいたいです
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:16:16 ID:nam1XgcH0
>>490
TC1000で43秒台だったおいらがA048にしただけで簡単に41秒切れた
走り方変えた訳でもセッティング変えたわけでもなく・・・
他にこんな一気にタイム上がるパーツ(?)って無いと思う・・・
TC1000だと1コーナーは車速保ってても大きく流れないし
インフィールドや最終もハンドル切った方向にいってくれて走りやすい
あくまでド素人レベルの感想っす。。。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:27:55 ID:zFa6lI+l0
>>490
S付きより生のほうがいい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:38:25 ID:vmmUcoCY0
今度初めてサーキット走行会に行く事になったのですが、SドライブかA038の
どっちを履いていくか悩んでいます。
普通に考えたらSタイヤの方が良いのでしょうが、製造年が2000年と古いので
サーキット走行に耐えれるのかが心配です。(峠で試してみた時は特に問題無さそうでした。)
グリップ力は劣りますが、やはり無難にSドライブで行くべきでしょうか?

ちなみにコースはセントラルサーキット、車は三菱FTOでマフラーを変えてあるのと
タワーバーを着けてある以外はノーマルです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:59:17 ID:n7egoSNH0
>>493
その前にフルードをDOT4に変えたほうがいいのでは?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:50:30 ID:LKX1PrJj0
>>493
三種の神器 (車高調 デフ フルバケ)を忘れるな
サーキットの設備壊したら部長(魚交 さん)に怒られるかも?

だいたいからして、ノーマルで高速サーキット初体験は間違ってると思う
ノーマルばっかりの貸切ならいいけどレースカーとの混合なら危ないよ
備北で練習してからにしたら・・・
496 ◆GPKeyR503k :2006/10/25(水) 01:55:26 ID:9z0RJ8Za0
>>493
初めてならSドライブで取り合えず走ってみたら?
それから先タイヤを替えるほど走りこむかどうか考えれば良い話。

多分フテオでノーマルでS履いたなら2〜3周走った時点でアライメントが
チャチャメチャになる事を覚悟した方が(ry
(何故か旧Cベースのフロアを持つ三菱車はアライメントがすぐずれる)

雨降ったら立体の下がモノスゲー怖いよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:18:54 ID:n7egoSNH0
最初のうちは車高調なしで走りこんだほうが
いいと聞いたが・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:59:15 ID:lmlhBmpO0
ノーマルの足回りならノーマルのタイヤで走るのが普通だからそう言ったんじゃないのか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:37:52 ID:UT3kLH3MO
ノーマル足+中古スリックと
車高調+中古スリックで13秒違い
(鈴鹿)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:26:53 ID:0e0N6wa9O
A048のMとホイール買ってしまった
でも付けたら今付けてるタイヤ・ホイール置く場所がない…
タイヤ屋のタイヤ預かりシステムに頼むしかないかな…
それともオクで売っちゃうか…となるとS履きっぱなし…悩む
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:39:13 ID:CLTYwryW0
6畳ワンルーム+月極駐車場でもタイヤ4本くらい置けるだろ。
ベランダとか玄関とか枕元とか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:01:08 ID:0e0N6wa9O
いや狭い実家暮らしなんで…庭に置くしかないのかorz
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:03:50 ID:0e0N6wa9O
FDだから255を4本積むの無理だし
こういう時エボとかうらやましい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:24:37 ID:89+WhsapO
>503
背の高いベッドに汁W(゚∀゚)W

俺ベッドの下に255四本積んでるよ。
見た感じあと12本は入りそうだ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:31:47 ID:ig5Fmbrm0
俺は常にSタイヤ車に積みっぱなし。
6本+工具(ジャッキやウマも)積んでるけど、まだまだ余裕。
ハッチバックは便利ですわ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:35:39 ID:MQD/iWh50
インテは8本+工具一式がつめるみたい。
うらやましす。



2シーターオープンで最大2本しか運べない漏れは負け組みorz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:33:19 ID:1owLzY5a0
俺は月極の青空駐車場に積み上げてタイヤカバーかけてる。
カバーのホイールの真ん中のところがくぼんで水が溜まるので、ベニアのせて
捨てるホイールで押さえてるw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:46:18 ID:n9aQvP6/0
盗まれないか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 06:36:42 ID:1MVXW8Lx0
俺も盗まれると思う
盗まれないにしても、穴開けられそう
俺も一緒だけど、カバーに加えてチェーン+南京錠だな
すぐ近くにハチの巣があるから多分大丈夫w


ところでSタイヤ普段もずっと履いてる人がいるけど
雨の日とか大丈夫なの?
もしくは、想定しててトレーニングの一環か?w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:35:22 ID:esDiZpdMO
この前昔のWRC見てたら、トミーマキネンのランサーが
ホイールスペーサー(挟み込むやつ、ワイドトレッドスペーサーではない)で細かい調整してたけど
ホイールスペーサー使ってサーキット走行は危険ってのは都市伝説なのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:06:35 ID:ekRw9TtA0
>>509
「雨の日は走らない」って言ってる人はいましたww
途中で降ってきたらどーすんだ?と思ったけど。

>>510
モノ次第なんだろうけどねぇ。
じゃぁボルト留めするタイプなら安全かって言われると、やっぱ個人的には不安だし。
512 ◆GPKeyR503k :2006/10/26(木) 09:22:16 ID:ab/vcfKu0
>>510
3mmの奴を使ってて割れたことはあるけど、
5mm以上の奴でジュラルミン製の奴は割れたこと無いなぁ。
10mm以上なら市販のごっつい奴使ってて今まで問題無いや。

で、スペーサーで狙うオフセットが判ったら、次回からは
そのオフセットのホイールを用意しちゃうし。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:34:31 ID:Vsj6oITeO
DC5で10mmのワイドトレッド使ってるけど
今のところ問題なし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:14:58 ID:e2yWK5Me0
筑波サキトのラインの質問なのですが、
80Rのラインはインべたが一番速いって本当ですか?
ダンロップ抜けて左の縁石に寄せたらそのまま右にはらむ事無く
インベタで全開。 
これが一番タイムが出るっていう人がいるのですが、本当でしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:19:42 ID:N2Z71KvXO
>>509
80キロ位までなら目がなくても大丈夫。シャーベット雪は60キロで死にそうだった。路面にうっすらで。

>>510
10ミリとかだとナットが薄くて緩んだりハブボルトが逝きやすく感じる。5ミリは問題ない。3ミリは割れた(PД`q)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:27:09 ID:esDiZpdMO
割れたって、外れそうになるくらい割れた?
見たら亀裂入ってたって感じ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:30:29 ID:esDiZpdMO
あと、割れたのはホムセンとかでも売ってるような汎用の細くて長穴が沢山開いてるやつ?
ちゃんと円盤状でハブボルトとハブの穴だけのやつ?
気になる…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:37:09 ID:6b/Ehm9p0
ホムセンで売っている鋳物の奴は割れるぞ!
高いけど、セッティングに積極的に利用するならモータースポーシ系の
ショップで取り扱っている物にするべし!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:38:00 ID:N2Z71KvXO
ごめん、言い過ぎた…性格には長円になってるところが一カ所欠け落ちてた。はずれはしない。
520 ◆R200.951cc :2006/10/26(木) 14:53:52 ID:F3DAxCsj0
>>514
インベタで曲がれるのかどうかが問題だと思うけど・・・自分はムリ

アウトまでははらまないけどミドルくらいまで膨らませないとあぼーんする。
あとは自分でタイム計測して確かめれ
521 ◆GPKeyR503k :2006/10/27(金) 02:57:55 ID:RH5EHmra0
>>517
それ。ホムセンで安売りしてる4、5穴マルチPCDの奴。
5mm以上のは割れたことが無いけど3mmはバラバラになったことがある。
それ以来3mmってのはまず使わない。
どうしてもって時に、近所の町工場で作ってもらった
鍛造スーパージュラ円板に各PCDで穴を空けて貰った奴を使ってるよ。

あと、15mm以上の厚さのスペーサーなんだけど、
個人的にはGPスポーツの奴は絶対的にNG。(社長にゃ悪いけど)
あれ、ハブボルトの固定方法が普通の圧入の奴と違って、四角い穴に
6角ボルトをただ差し込んでるだけだから、触れば判るほど
もうミリ単位でガタがある。
フロントに使ってたことがあるんだけど、トルクレンチで
ホイールをきっちり締めて、真っ直ぐだけ走ってる分には良いんだけど
コーナーを1つ2つ抜けるともう緩んでる。
そんなだから120km/h以上位から鬼ジャダーが出て大変。

リヤに使う分には問題無かったけど、でももう怖くてアレは使えねぇ…
GPスペーサー使うくらいならヤフオクの安売りの方がまだ安全。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 06:35:21 ID:QjIVlo5e0
GPタンがGPを語るw

経験談は参考になるね
よく出回ってるオプ●ョナル豊和から出てるヤツはどう?
細かいセッティング用に欲しいんだ
20mmとかそこまで厚いのは履かせないけどさ
523EVO5@:2006/10/27(金) 13:53:28 ID:9H3tUvCF0
スペーサーで市販の物は、KSP製がよいと思う。
ワイドトレッドスペーサーの市販品では強度、精度共最高品質。
フロント、リア共ケースによって3mmスペーサーを競技等で使用しているが
今まで割れた事無し。ハブの方がたまに逝く。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:23:26 ID:sFFOUNK80
ハブ逝ったら急にブレーキフカフカになんの?
525 ◆GPKeyR503k :2006/10/27(金) 20:31:06 ID:RH5EHmra0
>>524
いきなり派手に「ゴガガッガガッガ」とか唸るw
そのまま走行すると、タイロッドエンドまでダメージが行く。
あとブレーキ掛けると逆に少しだけ症状が治まる。
(ハブの振れをローターで抑えるから。

逆に言えば、ハブ回りのガタ音が出た時に、
ブレーキを踏んで収まるならハブ関係、
収まらないならタイロッド関係がトラブってるって判断基準になるよ。
526 ◆GPKeyR503k :2006/10/27(金) 20:32:58 ID:RH5EHmra0
それと、みんなスペーサーでトレッドを広げる事しか
話題に出してないけど、単純にオフセットやスペーサーで
トレッドを広げた場合、ロールが極端に増えるって事も
忘れないで下さい…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:42:02 ID:sFFOUNK80
炉どすたでいっぱい広げたらフルボトムするのか
コーナリング特性が変になりました
左右で変わったり
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:43:07 ID:NFInYdl00
>>521
「鍛造スーパージュラ円板に各PCDで穴を空けて貰った奴」
ってどういう工場に頼めば作ってくれるのかな・・・
ワイドトレッドスペーサーや正直サーキットじゃ使いたくない
挟むだけの薄いスペーサーで完全にフィットするやつが欲しい・・・(3〜5ミリくらいの)
529 ◆GPKeyR503k :2006/10/27(金) 22:06:43 ID:RH5EHmra0
>>528
俺の場合は近所の鉄工関係の設備屋だよ。
旋盤やフライスがあるし、今まではMig溶接もしてもらってた。
(溶接機買ったから今はFc〜SCM〜Tig〜Migまで完全内製だけどね)
そこにジュラの鍛造生材に正確にケガキ入れて持ってって
直径+ハブリング合わせてハブ穴開けてもらったよ。

そしてその謝礼として、うちの副業(てか実はこっちが元本業)を
そこに依頼するようにした、って感じ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:20:25 ID:NFInYdl00
是非GPスポーツで出して下さい(FD用)
A-RFが出してたのに材料高騰で生産やめたとか言われた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:51:52 ID:sFFOUNK80
KSPのジュラでいいじゃん
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:54:22 ID:NFInYdl00
KSPはGT-R用しかスペーサーなかった
ワイドトレッドスペーサーはあるけど・・・
あれはどう考えても問題アリな製品・・・(KSPに限らず)
特に15mm以下のなんてハブボルトの強度が確保出来るわけ無い
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:16:49 ID:sFFOUNK80
ttp://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/menu4/4.html
5ミリのはある
オーダーは高い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:19:48 ID:Ke7X1HoWO
3mmあるよ。広告には出てないが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:34:25 ID:qssgZZLXO
A048でやむなく街海苔する場合
空気圧は高め低め基準値だとどれがタイヤに優しいでしょうか。。。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:55:03 ID:lO6836dA0
つーか048なんて街乗り云々の前に直ぐ使い切っちゃいますよorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:40:36 ID:ssuc+nej0
>>524
ハブが完全に壊れたら、ブレーキが奥まで抜けてしまう。これは初めて経験する人にはかなり怖いよ。
きっちり奥まで踏み込めば利くけど、光速コーナーの突っ込みとかのときに壊れたら一瞬でその判断をしなければならない。

交換すると2、3万くらいかかる。ハブは消耗品と割り切ったほうがいいよ。サーキット走ると必ず壊れる部分だし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:29:35 ID:/8jOocRT0
光速コーナーオソロシス
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:48:17 ID:qrP7Keeb0
光より速く踏まないと間に合わないな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:17:49 ID:HY5MFvU1O
>535
ホントはサキトの温間と街海苔の温間を合わせるのがいいらしい。

でも2`とかで街海苔すると燃費がスゲー悪いから高めにしてる。
しかし048ってセンターから減るのが悩み所。

気にするなら街海苔に使うなって言われるだろうけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:17:45 ID:tHj8bv+d0
Sタイヤを俺の彼女は、消しゴムタイヤと呼ぶ


まさしくその通りだと思う。。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:46:32 ID:eXy2sP+20
>>528
ナイトペイジャーにいいのがあるよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:31:12 ID:CdWtuuzR0
>>540
センターから減るって空気圧高すぎじゃねー?
温間で2.2位が適正ジャマイカ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:45:04 ID:HY5MFvU1O
>543
温間2`と書いたが高い?
048ってセンターが減るのは仕様と思ってたが違うの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:50:41 ID:QnTInvRO0
温間1.8でもセンターが減るよ。
冷間だと1.4><
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:42:04 ID:NdhvhKLsO
255/40-17のA048ですが温間2kgくらいがサーキットも自走時も良いですかね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:46:12 ID:2mQSZyEDO
>546はFDだっけ?
おれはS2000で同じサイズだけど温間2`との結論に達しますた。車重は近いからそんなもんでは?
あくまで素人なんで参考程度に。

ま、それを色々試すのもよし。経験に勝るモノ無しです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:20:08 ID:nfivcIdK0
車種やセッティングで減り方違うんでしょ?
俺のは均等に減る
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 05:35:40 ID:xNzbVuQj0
えっ車なに?キャンバー角も報告希望。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:00:53 ID:Xa9Of+spO
俺はどんなタイヤはいても
内側しか減らない...orz
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:54:52 ID:xNzbVuQj0
BS履いても?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:13:21 ID:+rViN90Z0
>>551
BSどかそうゆうもんだいじゃないかとおも(ry
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:55:56 ID:Xa9Of+spO
フロント5°
リア2°

街乗りしたくないけど
車1台しかない
554548:2006/10/30(月) 22:28:33 ID:PX7Gz3AB0
>>549
EG6
F:4°R:3°ぐらい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:58:36 ID:xNzbVuQj0
>>552
いやBS系は綺麗に減りやすいんだよ。
>>553
F5度じゃ仕方が無い
>>554
何でだ?FFなのに???
556 ◆GPKeyR503k :2006/10/31(火) 03:01:20 ID:gSQvduD40
>>555
何でか知らんが(って事も無いけど)、ホンダのWウィッシュボーンは
タイヤが綺麗に減る。
DC2でキャンバーF:4,5°R:2°トー0、
前後共にタイヤにフェンダーが軽く被る程度の車高でも
綺麗に減っていくよ。
それ+BSだと、街海苔タイヤかと思うくらいに均等に減る。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 04:01:28 ID:Nw38nKHB0
リンク長が長いのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 07:37:11 ID:qwEvQdQtO
なんで綺麗に減るん?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:44:37 ID:YQlG5dtvP
直線しか走らないからじゃね?
560554:2006/10/31(火) 16:40:07 ID:z3yA0GgR0
>>555
ごめん、何が疑問なのか分からない
車種によっては調整しても真ん中から減るって聞いたことあるよ

ちなみに街乗りタイヤは内減りする
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:44:04 ID:+J8twY/8O
名阪Cコース最高
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:21:38 ID:5m3xajdIO
S2000でキャンバーはF4度R4.5度
前後255/40/17だけど048 Mだとセンターが減る
55S SR2だとキレイに減る
でもタイム出るのは048なんだよな。
563555:2006/10/31(火) 21:23:42 ID:Nw38nKHB0
>>560
街乗りもして片減りしないって解釈したンだよ。>>560の書き込みで納得
ちなみに俺の車はフロントタイヤの中心から左右6cmぐらい外側が、強烈に減る。
てかパターンがぐじゅぐじゅに潰れるので、困ってます。
街乗りは内減りがひどく全開にするとまっすぐ走らない!わだちでどっかにすっ飛んでいく!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:29:55 ID:k9kaEuYT0
イベントで山野選手を見た。 いい人だった。 遅刻常連のドリ菌とは大違いだった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:43:55 ID:688dwjcB0
車貸すと壊されるって本当ですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:01:27 ID:0ay4hGYC0
壊されないけどレブに当てまくったりするのはデフォ。
あと、タイムを出す走り方じゃなくて、その車が出す挙動を体験させる
走り方をするので初心者にはマジオススメ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:09:05 ID:A3BlYMAY0
彼を最初に見たときの感想は






ちっちぇ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:13:11 ID:OcfflxKf0
>>533
これって例えばハブ径67mmの場合、ぴったり合わせたかったら特注になるけど
そうすると価格が3倍近い・・・ハブ径合わせる必要性ってどのくらいあるのかなぁ
70mmでも問題無いのかな実際問題
569 ◆GPKeyR503k :2006/11/01(水) 02:31:29 ID:odnsf6di0
>>568
自慢じゃないが今までハブ径を気にしたことがないw

ただ、ほんの僅かでもハブセンずれてれば、厳密には
ホイールの回転中心にズレが生じるはずだし、
そのほんの僅かなズレが命取りになるような
(例えば首都高や旧富士みたいな超高速ステージ)だと
ハンドルのブレとかが気になり始めるんじゃないかと思う。

でも、間瀬と菅生がメインのウチの場合、200キロちょっと位までなら
ハブセン合わせてなくても気になるようなことは無かったよ今まで。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:50:12 ID:EizIXU/H0
ハブリング必要なのはストレートナット
テーパーナットにはまず必要ないよ
ハブリングウンヌン言ってるヤシは、タイヤ組むとき高点合わしてるのかしら?
ハブリング付けて軽点合わせしてたら笑われるよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:02:48 ID:OcfflxKf0
必要ない事をBBSとかが推奨するとは思えないけど
まあ普通に走行会走る程度なら違いは出ないって事すかね
スペーサーもハブ67径の車に70使ってもほとんど問題ないすよね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:23:49 ID:DczIzDBFO
>>570
合わせてもハードブレーキでずれるって噂
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:02:52 ID:drlnO/g5O
むしろ高速道路を淡々と走る時にハブあってないと気になるね
サーキット行けばどうでも良くなる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:47:48 ID:YOMQsNdA0
569さんヘ

ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=49238

僕のエボ8もこういうふうに動くようにしたいのですが

どうすれば良いですか

569さんのところでやってもらえますか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:46:56 ID:6e/whf9F0
HRSで同じ仕様にしてくださいと言えば桶
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:59:11 ID:1bGC6yU50
みんなキャンバー付け過ぎちゃうん?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:06:29 ID:YOMQsNdA0
574です

キャンバー付けなければああいうふうに動くようにできますか

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:05:05 ID:iCXXTLf50
次元が違います。
お金はいくら用意できる?100万、200万じゃ足りないよ??
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:17:37 ID://4cYTUX0
そのサイバーエボ売りに出てるはず、HRSのHP見てみそ
あとHRSは保管やメンテしてるだけで車両作りにはノータッチ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:17:54 ID:QTw0CxYr0
>>576
キャンバーとカムシャフトは度数が多い方がカコイイ
と思い込んでいる人が多いんですよ
581 ◆GPKeyR503k :2006/11/02(木) 01:42:37 ID:FCxP584g0
>>574
えっと。マジな話。

エボRSの新車を買って、それをそのままHRSに持ってって、
あと500万位札束を持っていけば相談に乗ってくれると思う…

ぶっちゃけ新車を丸裸にして、いちから作り始めるわけだし、
アームの類もブッシュの類もまるきり全部替えちゃうから、
どう譲歩しても街乗りは出来なくなる。(車両運送の法に抵触するし)
それに維持費が半端じゃない。多分GTとまでは行かないけど
S耐マシンよりメンテに金が掛かる筈。
そしてなにより、

車の寿命は数千kmも走れなくなると思う。

それで良いって言うなら、多分力になってくれるはず<HRS
少なくともオレはそんな車造りは勘弁('A`)
長く安く楽しめる車が一番良いよ…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:45:01 ID://4cYTUX0
だからHRSには作れないし500万ぽっちじゃ無理
どれだけ手間と情熱がつぎ込まれてるか・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:54:59 ID:1iBbfPPx0
えっと。マジな話。

箱車に金かけるより、カートを普通レベルで楽しんだ方がいいんじゃね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:35:15 ID:1h7ZPIiAO
フォーミュラ隼買ったら良いやん。
300万くらいだよ?
筑波1分切りも楽勝。
585 ◆GPKeyR503k :2006/11/02(木) 08:38:07 ID:FCxP584g0
>>584
こえーよアレ。
間瀬で乗ったら死ぬかとオモタ。

>>582
HRSでは製作できないけど、各部分を手掛けるショップは
紹介してもらえると思う。
そこから先、実際に作業して貰えるかどうかは本人次第じゃね?
あと多分今なら500万あれば作れると思うよ。
既にノウハウが確立されてるんだし、無駄ガネ一切使わなければ。
最初の手探りの時は絶対に余計な出費は掛かるけど、
どう作業するのか、何を装着するのかってもう判ってるんだし。

でも多分いち個人の希望であんな車は
作って貰えそうも無いと思うってのが本音。

ま、ランエボはノーマルでも反則的に速いんだから
ノーマル+αで楽しむのが良いと思うんだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:14:27 ID:vREW7f1rO
>>576
サス替えたら5°ついた
おかげでドライブシャフトもラックエンドも交換

街乗り&直進安定は最悪だけど
サーキットでのコーナリングは最高
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:46:08 ID:L1Z8lQK+O
サイバーエボはエンジンだけで500万くらい取られると思う
足は某ジムカーナ屋さんが作ってるけどかなり腕がないと危険な方向の足だから断られるかも
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:44:55 ID:Dmy2Xes/O
質問ですよ。

こんどオートポリス走りますが、大体の目標タイムを設定したいのですが、教えていただけるでしょうか?
マシンはRPS13
中期黒ヘッド
ブースト1`、前置きIC、追加ROM
車高調F;アペN1正立、バネ不明
R;バデークラブ、バネ不明
タイヤ前後01R 225/50/16
以上です。
よろしくおねがいします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:59:33 ID:ocwZFY2o0
>>562
048で真ん中が減るのは空気圧が高すぎるから。
温間でドンピシャ2.0kgに合わせれば綺麗に減る。
ちなみに冷間だと、FFフロントの場合1.4kg少々で綺麗な摩耗だ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:12:18 ID:qx4xK5+O0
温感で2.0に合わせても真ん中が減るぞ。
キャンバーは4度
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:56:17 ID:P4J6XWVI0
>>588
そこそこウデがあってまともな足なら、2分20秒くらいを
目標にしてみたらいかがでしょうかと思います。
592562:2006/11/02(木) 21:07:46 ID:QzHkXjTEO
>589
温間2`だよー。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:54:55 ID:hH3IdQyGO
>>588
初めて走るんだったら2分40秒くらいかと。第一コーナーとジェットコースター侵入、出口に気を付けて。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:16:58 ID:hzkuF4qC0
2分40秒は遅すぎないか?
せめて30秒は切らないと
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:47:41 ID:183CzTt50
どうしよう、ごめんね
スレに貼っちゃった

ほんとごめんw

ttp://cyberevo.blog37.fc2.com/blog-entry-185.html
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:42:30 ID:y/bn8qkq0
>>595
これって歯医者のブログ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:02:02 ID:n0BcWEMM0
>>588
今ケーブルTVでGT選手権(オートポリス)やってたけど500で1分43秒だったよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:26:32 ID:9No0lgea0
GTのタイムなんか参考にならんだろ
普通のチューニングカーは最速で1分55秒だぞ
車格からすると2分20秒ぐらいじゃないか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:46:24 ID:n0BcWEMM0
↑街乗りに降ろしたGTカーに食らいつく汁もいるんだが・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:13:16 ID:9No0lgea0
じゃあ1分43秒は出るってことで

>>588
初走行頑張ってね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:09:36 ID:62+dRlsd0
>>595
最後の「(どこのショップさんか知らないけど)あんな車を作るのは簡単だが俺は作らない」
っていうのは誰の発言が元になってるんだ?

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:11:37 ID:Raxzw8w0O
>>591>>593>>594>>597>>598>>600
レスサンクスです。

書き忘れてましたがドライが初なんで(レインで一回走行有)20秒目標で頑張ってみまつ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:28:31 ID:x/QHWrZK0
スピンというこの奇妙な性質はいったいどうやって発見されるに至ったのだろうか?
実はこのスピンというのは、そう簡単に出てきた概念ではない。回転運動に関する
従来の知識だけでは説明できない現象にぶつかったときに、物理学者たちが試行錯誤を
重ねた上にやっとたどり着いた概念だったのだ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:45:38 ID:M0oF8FMJO
どこの誤爆?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:02:50 ID:lYvJNDVV0
>>603
スピンって難しい理論でなりっ立ってんだ。簡単にわかりやすく説明してもらえませんか?
難しすぎて簡単にわかりやすくは無理ですかそうですかではさようなら。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:29:02 ID:WwFCsC5U0
超電磁スピンが難しいことなのは良くわかる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:10:28 ID:3uVDkUsG0
5週間ぶりに車直ったので、知り合いと久々にサーキット走ってきた。
やっぱサーキット楽しい><b

でも、俺より速いタイム出された…俺の車で><;
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:40:13 ID:Qo64e5z90
車かして持ち主よりいいタイム出されると凹むよなー(微笑)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:43:22 ID:FEr5lUY2O
負けんな(笑)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:07:38 ID:qmR0XIZ60
左遷だな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:36:53 ID:0yk7LnVy0
車貸して持ち主より良いタイムを出すのも凹むが
他人の車で愛車以上のタイムを出すのはもっと凹むぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:49:27 ID:3uVDkUsG0
因みに今日出したラップで、自己ベストじゃないのが不幸中の幸い。
というか、エンジン載せ替えて排気管交換して触媒外したのに、自己ベスト更新できない俺って一体…orz
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:30:47 ID:CYmQTPQm0
サーキット行くたびに、自己ベスト更新する♪
(タイヤ交換してないから、だんだんグリップ落ちてるはずなのに)
今が一番楽しい時期なんだろうな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:47:19 ID:0yk7LnVy0
>>612
改造したからといってタイムがスラスラ上がらないのがスポーツ走行の奥深さだよなぁ…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:50:19 ID:feHjNI1l0
>>613
走り始めは楽しいよね。どんどんタイム縮めれるし。
ある程度タイム出せるようになると、苦悩の連続になるけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:57:01 ID:Qo64e5z90
タイムが行き詰るともがいちゃうよなぁ…

低速コーナー。アクセル踏むとオーバーする! けどパーシャルじゃタイムが出ない!
そうだ! オーバースピードで突っ込んでカウンター当てながら滑らせれば
コーナースピード稼げるかも!



結果、ドアンダーorz
なんてもがくことになったりな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:14:15 ID:b1929uUC0
アンダー、オーバーはクルマのステア特性のことであり
アクセルを踏んだからといって変わるものでなし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:32:57 ID:eQchBG8S0
改造したからってポン付けでタイムが出るほど甘くはないわなw
トライ/エラーの繰返し
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:45:37 ID:gycVEqOK0
>>617
変わるだろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:05:33 ID:TgpkCCDh0
変わるなw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:31:30 ID:hZ6HaCb20
うむ。変わるな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:47:50 ID:Lr8hZe7K0
>>617が正しい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:18:03 ID:ebw1NjLR0
A048のMHコンパつけてる人が
グリップはネオバと変わらないって
よく聞くんだけど

MHコンの人はネオバで同じタイムが出せるんですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:36:39 ID:DN1JyNGW0
実際出る。
MHコンパは一回熱が入ると特に硬化してグリップが落ちるような気がする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:36:48 ID:ebw1NjLR0
同じタイムが出るならなんで

不経済なA048履いているの
ネオバ履けばいいじゃん
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:45:30 ID:ONUefMePO
便乗して聞いちゃうけどMHと55SのSR2は同じようなモン?
048のMからSR2に換えたら50秒弱のミニサで1秒位落ちるんだけどおれが使えて無いのかな?
乗り方とかセッティングとかどう変えるの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:54:34 ID:DN1JyNGW0
>>625
ネオバよりMHの方が持つ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:03:05 ID:4VmO1i7z0
俺は1分半のコースで048 Mと55S SR2でほぼ一緒のタイムが出た。
セッティングの差なんて意識してません。。。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:14:35 ID:pngHb19N0
>>623
MHとネオバが同じグリップって言ってる奴は
タイヤ性能を使い切れないヘタクソの言い訳

筑波FDでMHだと2秒台後半出せるがネオバで2秒は無理だし3秒も難しい
クルマにもよるけど自分の場合筑波で1.5秒は違う

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:43:46 ID:ONUefMePO
>628
レスd
やはし腕が悪いって事だねw
精進しまつ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:41:41 ID:83lQ1M1WO
>>629
AD07と048MHで1.5秒も差が付く方が腕がおかしい希ガス
632629:2006/11/04(土) 15:27:53 ID:WHaHnvmx0
>>631
タイヤに荷重をかけた走りが出来てないんじゃないかな
だから何を履いてもたいして違いを感じないんだと思う
グリップも剛性もMHの方が上だけどなww
ネオバなんてMHに比べるとフニャフニャで危ない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:39:10 ID:86o8VC2Z0
Sタイヤは構造自体が違うから剛性が全然あるよ
ラジアルは所詮コンパウンドで誤魔化してるだけだし
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:56:09 ID:hZ6HaCb20
なるほど。MHとネオバはそんな感じなんですね。
参考になります。

現在AD07を履いているんですが、次のステップとしてSタイヤを考えてます。
積載スペースの関係で、どうしても履きっぱなしでサーキットに行かなくてはならないので、
Mコンはちょっと躊躇してしまいます。

現在候補に挙げているのは
A048 MHコン
A048 Mコン
P-ZERO CORSA
pirot sports cup

ミシュランはちょっとお値段の面が。。。
ウデを磨くにはどのタイヤがいいんでしょ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:58:50 ID:86o8VC2Z0
A048 Mコンでいいんじゃない?
MHは正直あまり使う人見たことない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:07:00 ID:IpZR9Gp20
MHは寒い時期には向かない
温まりやすいコンパウンド選んだ方が良いよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:39:51 ID:mM3JallL0
そこでハッコックですよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:22:33 ID:3o+zCIOI0
55S SR2に1票。
俺的には048Mの5割増しのライフに95%のグリップある感じ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:44:40 ID:2q1s4zuy0
エアスラ電磁波だと計算上は65%相手は何も出来ないわけだけど、
35%ってのが絶妙に嫌だから使いたくない俺ガイル。
催眠術にあれだけ泣かされて来たんだ、これ以上枕を濡らしたくない。
種族値とかすげー強いし、何か電磁波以外の戦法は無い物か。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:50:34 ID:qEOIRuNp0
これはひどい・・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:23:04 ID:3ptbW8ltO
幼女テープが見つかりません。
どこに売ってるでしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:06:44 ID:qEOIRuNp0
オートポリスに売ってたよ。 今から買ってくればいいだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:30:36 ID:Oxl+8F+G0
幼女テープ…











前貼り?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:00:34 ID:3ptbW8ltO
>642
関東でお願いします。
>643
ゼッケンとか貼るやつです。
645黒ミラ:2006/11/05(日) 12:24:50 ID:/Sca22uk0
養生テープならホムセで売ってないかな?かな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:31:54 ID:mvGVz9TrO
緑のやつならホムセンだね。
コーナンなら確実。関東無い?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:33:44 ID:3ToQabu90
幼女テープ
養女テープ
妖女テープ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:53:26 ID:Me7GlCz4O
養女テープは本当はお勧めできない

かなりベッタリ貼っていたが粘着力が弱すぎてヘッドライトが割れた時に破片を散乱させてしまい
迷惑をかけてしまいました。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:10:30 ID:O2PKScCc0
>>619-621

荷重移動による前後輪の横力限界変化はステア特性とは関係ないの。
よく勉強しな。
 自動車の運動と制御 安部正人 山海堂
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:20:57 ID:3ToQabu90
誰それ?
筑波とかで速いのそいつ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:23:13 ID:mM3JallL0
幼女テープってマスキングテープのこと?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:25:20 ID:3ToQabu90
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:11:42 ID:Oxl+8F+G0
>>養女テープ
漏れはいつもガムテープ使ってるな。
粘着力強すぎる時はタオルに一回貼り付けて粘着力弱めて使う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:15:15 ID:HzU+FKwnO
幼女テープってベリーズ工房のビデオか何かかと思った
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:15:31 ID:+kDcjNTs0
いつのまに犯罪スレになったのかとあせった。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:41:02 ID:IKEfVDGr0
当方、神戸なのですが
全くの初心者が気軽に走れる
サーキットやミニサーキットはどこが良いでしょうか?

近くて、あまり混みあってなければ助かります
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:15:33 ID:XMIbFbc70
程度の低い話だと盛り上がるスレだ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:23:57 ID:rM2JzNqe0
>>656
備北A
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:31:09 ID:3ToQabu90
明日備北行ってくる
660黒ミラ:2006/11/05(日) 17:49:34 ID:/Sca22uk0
>>656
遠いけどモーターランドスズカ
鈴鹿ツインができたせいか、たいがい空いてるよw

中山サーキットって行ったこと無いけどどうなんだらう?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:12:26 ID:mvGVz9TrO
>649
脳内乙
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:30:56 ID:rgaO6V8D0
>>661
自動車の基礎なのに・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:37:24 ID:O2PKScCc0
>>661
オツムが弱いの棚に上げて「脳内」扱いですかww
お勉強してからサーキットいきな、もう少しタイム縮むよ、きっと。
理解できれば、ね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:54:19 ID:Oxl+8F+G0
>>660
中山は3年ほど前に走ったけど、「下りストレートからヘアピンになる最終コーナーのがおっかなかった」
ということだけが印象に残ってる。

サーキットためしに走るだけなら1時間\1,000の体験走行(中山初体験only1回のみ)に行って
みたらいいんじゃまいかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:32:07 ID:mvGVz9TrO
>662
>663
机上論乙
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:33:27 ID:3ToQabu90
そんなんあんの??
それ行こうかな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:00:29 ID:qEOIRuNp0
>>663
別におつむが弱いのは恥じることじゃない。

良い車に乗って、ヘタレってタイムを出せないことに恥じるべき。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:46:53 ID:Oxl+8F+G0
>>666
今年最後の体験走行会は昨日だったよorz
ttp://www.tosports.net/pc/karenda/index.html

もし車が軽なら12月17日に50分耐久がある。
これなら人数誘って1台で交代しながら走って\1,000。
669668:2006/11/05(日) 20:50:39 ID:Oxl+8F+G0
ttp://www.tosports.net/pc/K4/k4annai.htm
よく見たらチームエントリー\1,000で、ドライバー一人につき\2,000の入場料が要ったorz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:59:52 ID:PtuDPCv30
走るのに  入場料取られるのは、なんとも複雑じゃ・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:14:16 ID:3ToQabu90
岡国とかもそうじゃん
あれは駐車場代だっけ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:40:59 ID:PtuDPCv30
富士は入るだけで 1人1000円+イベント代

ドリパで走行会の時 助手席の奴トランクに隠れさせたっけ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:51:48 ID:1aH4OFXj0
>>672
なにその脱北者?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:00:22 ID:Oxl+8F+G0
K4耐久のはドライバーのエントリー料金じゃね?
675656:2006/11/05(日) 22:15:06 ID:IKEfVDGr0
備北 ビホク? ビキタ?に逝ってきます
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:23:10 ID:Oxl+8F+G0
ちょっw おまっ! 決定早すぎw
というか、あそこって平日フリー走行やってんの?
それとも昨日の今日でどこかの走行会にエントリーしたの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:25:05 ID:3ToQabu90
中山無理そうなんで明日は備北に決定
678656:2006/11/05(日) 22:47:08 ID:IKEfVDGr0
>>676
ぶっつけ本番で逝ってきます!
フリー走行やってるみたいです
事故らないようにガンガってきます
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:51:46 ID:3ToQabu90
>678
貸し切り入ってないか電話で確認してからな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:21:22 ID:Gdzrq2r00
備北(びほく)のスケジュール
   ↓
http://www.bihoku.net/event/webcal.cgi

Bコースは貸切みたい
Aコースならラジアル36秒目指してね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:38:29 ID:I+4GVE8xO
先日初めてサーキット(と言っても筑波コース1000ですが…)走りますた
平均42秒中盤、ベストは41秒後半でしたがどんなもんなんでしょう…
車は足とタイヤ(ナマイキにもA048M…)とブレーキパッド以外ノーマルの後期FDでつ
涼しかったのに水温は100℃近くに…ラジエター交換は基本なんでしょうか…
682656:2006/11/06(月) 13:05:07 ID:9B1LWAVJ0
>>679
了解!
683元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/11/06(月) 17:05:13 ID:2QGmVrKi0
>>656
生まれて初めてのサーキットが中山だったわ。
もう出てるけど下ってからの最終のヘアピンは注意。
走行会で走ったんだけど回ってる人結構いた。俺もその内の一人orz
あとは奥の坂登った先にコンクリの壁があるから真っ直ぐ行かないようにね。
684元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/11/06(月) 17:08:17 ID:2QGmVrKi0
ごめん良く読んでなかった
これから夜勤で逝ってきまつ_| ̄|○

備北のAは走ったことないや、ゴメソ
685677:2006/11/06(月) 21:35:34 ID:EPmT4w3B0
>680
46秒くらいしか出んかったw
686677:2006/11/06(月) 21:50:52 ID:EPmT4w3B0
備北Aはこんなコース
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0368.wmv.html
コースだけ見といて
687 ◆GPKeyR503k :2006/11/06(月) 21:57:25 ID:SgCJxXil0
中山サーキットと言えば、HVに谷口が初出演した記念のコースw

最終コーナーって、未だにクラッシュパッドにコンクリを
仕込んであったりするの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:39:08 ID:0bit2X390
最終コーナーは「外側の壁がベコベコになったガードレールだった」と言う印象しかないなぁ…
うろ覚えだけどコンクリートブロックの手前にガードレール置いていた様な気がする。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:50:52 ID:kB/WzGqL0
>>685
今日の備北は雨だったの?
それならしゃ〜ない

ドライならNAでラジアル37秒フラットも居ますよ
おいらは38切れてないんだけどねw
あちこち水溜りのハーフウェットなら41くらいっす
ドライならブレーキ踏むのは1コーナーと3コーナーと奥のヘアピンのみで後は踏ッパ!
明日、37秒台目指して行くつもり(雨なら中止)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:17:03 ID:V/5o5XpOO
来週、レブスピードの鈴鹿走行会に行ってきます!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:37:17 ID:4iuCRLnuO
>>690
2分30秒目指して頑張って下さい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:14:14 ID:TinX1esSO
このあいだ富士のショートコースでベストラップが39秒421だったんですが速いのか遅いのかわかりません
参考になるタイムを教えていただけたらありがたいです

車はS14のQsです
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:44:37 ID:HEiAJv5G0
>>692
【F1】★☆★ FSW走ってる? ★☆★【開催】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158218692/l50

こっちがいいかも。
14Qsで40秒を切ってるなら悪くないと思うけど、特別速いわけでもないような。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:12:47 ID:zDVubHiQ0
37秒出たよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:28:48 ID:UHrF423l0
おれ42秒だ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:45:52 ID:eBUCg8L/O
俺34秒出たよ!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:31:26 ID:ZVE2eybE0
86は30秒台
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:48:53 ID:sMJqVaBa0
698ccの車で39秒台
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:48:57 ID:zDVubHiQ0
>>695
遅い

>>696
めっさ速いね〜!
タイヤはなあに? ちなみにおいらはAD07

>>697
ショートカットしたの?
ズルはいかんよw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:52:57 ID:eR9eqz6X0
>>692
コース設定がいろいろあるからなんともいえないけど、足回りとかが
ノーマルじゃなかったら37秒台は入って欲しい...かな?


富士ショート、個人的にはあまり楽しいコースじゃなかった。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:58:17 ID:+1QyI7800
けっこう個人的には安くて楽しいと思ったけど、
なんつーか…やたらタイヤが減るよな。。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:42:29 ID:HZBSFP8hO
みなさんありがとうございます

後出しみたいなんでしがフロントにAD07でリアにポテンザG3を履いていたんでリアが流れ過ぎたようです

前回はサーキット初挑戦だったので次はもっと頑張ろうとおもいます

ありがとうございました
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:48:53 ID:ndFIXApbO
へ〜、あコースで30秒って速いですね〜!結構速そうな86は見た事ありますね今度来た時声かけてみよちなみに僕は黒のFCです
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:53:43 ID:ndFIXApbO
タイヤは01Rです
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:22:24 ID:TCcQVGuU0
697は30秒じゃなくて30秒台って書いてない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:35:16 ID:ndFIXApbO
そういえばそうですね寝ぼけてました最近は富士行ってないので今月末くらいに行こうと思います
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:18:33 ID:MUaHhdqa0
30秒台って30.00秒〜30.99秒じゃないの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:52:09 ID:ndFIXApbO
699の人は車はなんですか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:19:17 ID:Dava5Q5B0
>>707
30秒台って30.00秒〜39.99秒じゃと思う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:17:09 ID:ndFIXApbO
はいわかりました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:36:38 ID:C+tqWdNtO
てか絵文字つかうなやボケ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:54:50 ID:fq82KKfLO
ボケだけ余計だし!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:16:14 ID:JBpzola10
何だか個人的に懐かしいスレですね。
25年ほど前に鈴鹿でNP1300とFJ1600やってましたよ。
練習走行だけならF3も乗ったなぁ…('A`)トオイメ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:00:08 ID:HbKHZS940
バケットシート導入でどの位タイム詰まりますか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:07:09 ID:wkXI0/MJ0
>>714
ヒップが3cmは詰まるな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:09:00 ID:fq82KKfLO
どうせハッタリでしょ!べつにFJ乗ってたからからってどうしたの?って感じ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:11:41 ID:ZDNlETz90
んな事言ったらミニバイクで大治郎や亀谷(誰も知らんか・・・)と走った事あるよ
亀谷よりは速かった、大ちゃんは別格だった・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:55:00 ID:8GYIXsPK0
>>713
>>717

そんな事言ったら俺だって・・・。


てか、傷を舐めあうのは止そうぜ。
昔は昔。今は今。
目の玉三角にしなくても楽しいでしょ?

それで良いじゃない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:05:32 ID:jJ4VjHsK0
最近通販、オークションでレッドラインのエンジンオイル
10W40、15W50の欠品が相次いでいるよ。
何だろう、この品薄。
愛用している漏れとしてはサーキットに行けず非常につらい。
どっかで安く買えないかな・・・。
720黒ミラ:2006/11/11(土) 15:11:55 ID:YH4y1N3G0
明日、名阪スポーツランドEコース走ってきます!走行会です。
SL→SMの時に投げ売りしてたカストロRSにオイル交換して、準備万端。
と思いきや、タイヤ前後入れ替えなきゃ。。
エントリフィー振り込み遅れたペナルティで1枠走れないので、そのときにマタリ交換しますは。

たまに全開走行しないとストレスが溜まる体になってしまいました><
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:19:21 ID:pJx08NlN0
>>720
どこの走行会?
722黒ミラ:2006/11/11(土) 15:43:49 ID:YH4y1N3G0
>>721
スワリンクスとかいうショップでつ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:54:59 ID:OmdFRUbe0
>>720
ナンダト!対抗して耐久行ってやる!!
724 ◆bEap1ume5I :2006/11/11(土) 22:18:46 ID:mt063OwJ0
>>719
俺も通販のレッドラインを愛用しているです。入荷したら毎回3〜4ケースまとめて買うス
大体が船便での輸送だから一度欠品になるとしばらく入ってこないんだよねぇ
725 ◆R200.951cc :2006/11/11(土) 23:34:05 ID:gqpzjlIl0
そこでモチュールですよ。
果物系の甘ったるい香りが食欲をそそるですよ。
つか通販めちゃくちゃ安いですな・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:41:11 ID:n2X2VDvS0
メーカー純正の最高グレードとかじゃだめなの?
727 ◆bEap1ume5I :2006/11/12(日) 00:23:05 ID:pItMurc30
俺はちょっとまえまでサーキット走るときでも純正オイル使ってましたがとりあえず問題は出ませんでした。
が、各方面からご指導いただきましてw金額も大して変わらないレッドラインをつこうてます。
モチュールも通販だと安いけど、レッドラインと比べちゃうとリッター1.5倍は違うし・・・

500円位だがw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:26:47 ID:thKbpKB/0
>>725
今の餅は全開30分しか持たないよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:55:11 ID:GohZ0zYZ0
全開30分も持つのか…
おれのは5分全開したらもう130度だOrz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 04:19:35 ID:HBKiR3Fb0
>719
自分もレッドライン15W-50使ってますが、
今、安い通販のお店の在庫は全滅ですね・・・orz
使い始めて2年ぐらいですが、こんなことってよくあるのかな?

モチュールが同じくらいの値段ならいいんだけど、
すこーしだけ高いんで、二の足を踏んでしまってます。
で、代わりに気になっているのが、モービル1のturbo15w-50というオイル。
これってサーキットユースに耐えうるものなのでしょうか。
使ったことある方いらっしゃいますか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:37:25 ID:T5qi1qcs0
モービル1じゃ耐えられない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:05:48 ID:5wfzDfOz0
>>730
耐えられるかどうかよりも通販モチュールよりモービル1の方が高いんジャマイカ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:38:05 ID:1ERaIa1k0
これのことジャマイカ?
http://www.mobil1.jp/products_mobil1.html#Turbo

海外物ならヤフオクで約6Lが5000円
俺は最近、ホンダNAに海外物のRP相当を使い出して問題なし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:43:17 ID:nf3G38L+0
自分はこれ使ってるんだが
レッドラインとかいう奴の方がいいの?
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-zerona.html
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:03:32 ID:pR8NCAvpO
サキトにおけるオイルの善し悪しって何処で判断するの?
フィーリング的なものは置いといて油温・油圧とかどうならいいとか悪いとか?因みに今使ってるのは油温は本当5分位全開したらすぐ130度とかいっちゃうけど油圧は踏んでりゃ安定して6〜6.5`掛かってる。
130度逝ったら休憩して90度位まで下がったらまた走ってる。
オイルかえたら明らかに油温上がり難くなったりするかね?
736 ◆R200.951cc :2006/11/12(日) 14:45:18 ID:RXEfzdB90
フィーリングと油圧が安定するか?かな?

レッドラインと量り売りオイルは入れたときすぐわかる。
交換後のほうががさつに回るから(w
だけどレッドラインとモチュールでわかるかって言われたら自信ない。
まぁ壊れなきゃなんだっていいんですけどね。

火曜日は2000に出撃するけど前回のモチュールから変えてないし。
パッドは交換したけどハブボルトが固着してて折ってホイール外したorz
んでキャリパーのダストシールも見たら悲惨なことになってた。
マイチャレする時はブレーキのために早めのクーリングでおながいします>MR-Sのシト
737 ◆R200.951cc :2006/11/12(日) 14:48:46 ID:RXEfzdB90
>>728
先月60分全開して無交換であさって60分全開にしますが。
ブローしたら報告するですよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:52:11 ID:5wfzDfOz0
>>737
チャレンジャーだね。
ま、実際はそれぐらいは持つと思うけどね。みんな、気にしすぎじゃないかな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:43:50 ID:4r7VdRyr0
車種によるでしょ〜
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:14:18 ID:pR8NCAvpO
>736
レスどうもです。
油圧が安定してればオケーって事ですかね。
しかし60分全開ちうは油温ってどれくらいまで?なんか130度越えたら不安でムリorz
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:54:22 ID:+CUHK9Bh0
オイル交換すると廃油トレイの底に鉄粉と言うか、サビっぽいのが入ってたりするんだけど、
普通、多少はそういうのが入ってたりするモンだよ… ね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:02:52 ID:lOG02kpI0
>>741
新車?
743黒ミラ:2006/11/12(日) 23:19:59 ID:euM3Nykx0
サキト行ってきますた。
参加人数大杉で、一枠15分('A`) おまけにハーフウェット('A`)
タイヤ暖まる間もなく、滑らせるコントロールの練習で終わりますた。('A`)

やっぱ走行会よりフリー走行でガンガン走り込む方が性に合ってるぽ。
ええ、友達はかなり少ないですが何か?
744471:2006/11/12(日) 23:48:36 ID:+CUHK9Bh0
6年落ちです。
前回のオイル交換は8月で、今日も交換しました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:43:50 ID:wJjy/DD50
大阪で皆さん何処のサーキット行ってるのかな?
一回今の車を全開で走らせてみたいのですが・・・
お勧めは何処でしょう?

車はスカイライン どノーマル 
サーキットは前の車で備北を走ったことがある程度です。

湾岸走れとかは無しでw
746元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/11/13(月) 06:37:20 ID:8mOXLZQY0
オイル、大抵サーキット2回に1回交換してますが何か。
それで大体5000kmになるので。

>>黒ミラタソ
乙でした。漏れは土曜日美浜でしたがこちらは土砂降りの雨でしたよ。
S2000が二台、ホームストレートでハイドロ起こして刺さってました。
繋ぎで買ったカリーナに車高調欲しくなりますた。

747元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/11/13(月) 06:40:04 ID:8mOXLZQY0
>>745
ちょっと遠いけどモーターランド鈴鹿、名阪スポーツランド、四国に渡って阿讃サーキット。
お隣兵庫のセントラルサーキットなどはいかがでしょう?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:36:36 ID:kFHOOChlO
>745
気軽に行くならモーターランド鈴鹿か鈴鹿ツインサキトのフリー走行などいかが?今日イキナリでも走れるよ。(貸し切り入って無いか要確認)

もしくはちと予算上げてセントラル、岡山国際、鈴鹿フルコース、鈴鹿南コースとか。ただこの辺は前以て段取りしないといきなりは走れないかな。
749 ◆GPKeyR503k :2006/11/13(月) 10:12:48 ID:+5nhNLZH0
>>741
6年落ちで鉄粉が落ちてるって、そりゃアレじゃね?
メタルが落ち(ry

普通はフィルターで濾過されるから、大きい鉄粉はそこに引っ掛かる。
小さい、てか磨耗で出た分はオイルがキラキラするからそれも判りやすい。
廃油受けに落ちてくるって事は、オイルパンの中にも鉄粉が
溜まってるって事だから、下手すりゃ本当にメタル落ちって事も考えられるよ。
(落ちたメタルは直接パンの底に溜まるし、重いからストレーナで吸い辛い)

いっぺんオイルパンはぐって点検してみたら?

※新車のアタリ出しの最中なら鉄粉上等なんだけど。

D1ライセンス取得したくてドリコン出たら
スピンしてガードレールとリヤフェンダー凹んだですよ('A`)
ワークス9にゃ負けらんねぇんで。
750黒ミラ:2006/11/13(月) 17:55:19 ID:asCgvGBXO
>>元80海苔タソ
こっちでも、ミニカが一発目の走行でひっくり返ってますた(ガクブル

>>745
モーターランド鈴鹿の金曜日は半額でオヌヌメ。有給余らせてるならぜひw
ツインができたせいか、土曜でもガラガラの時があったので個人的に応援したい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:07:40 ID:kFHOOChlO
車種がスカなら直線踏めるツインが気持ち良いかもと補足してみる。
しかし住んでるのが大阪のどこかにもよるかね。セントラルの方が近いかもしれんし。
752745:2006/11/13(月) 22:36:03 ID:wJjy/DD50
沢山レスありがとうございます。
直線が長い方がいいのでやっぱり国際規格を走ってみたいんですが、
最初は気軽なモーターランド、ツインサーキット当たりを目指してみようかと思います。
因みに、大阪の堺方面なので、アクセスに関しては鈴鹿方面が行きやすいです。(多分)


後は、誰か連れを見つけることかな。これが一番難しい… _l ̄l○
結局一人で行くんだろな俺 ( ̄ー ̄)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:44:43 ID:BsdDGm0K0
おれも大阪在住だけど、鈴鹿南コースとセントラルによく行ってるよ。
一人でw
754471:2006/11/13(月) 22:49:21 ID:IHNl4h9b0
まだオイル上がりはおきてないみたいだから大丈夫だとは思うんですけど。
エンジンも10万キロ超えたしそろそろOHの時期かなぁ。
なんか結構な費用がかかりそうな悪寒。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:56:11 ID:IHNl4h9b0
756 ◆bEap1ume5I :2006/11/13(月) 23:05:29 ID:ug2BT3Mw0
明日の走行のためにタイヤが当たるリアフェンダーをプラハンでガンガン叩いていたら
車上荒らしと間違えられて通報されますた><
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:06:38 ID:tRiXXE1T0
>>752
じゃあ、ここの住人で一緒に行ってみるww?
自分も家からMLSまで1時間半で結構近いから
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:14:37 ID:eBFSrlNp0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:18:02 ID:7uNaCNmZ0
なにこの流れw

キモスw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:28:39 ID:f14wYLbe0
備北Aなら負けへんでw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:48:58 ID:a6hyV9Kg0
サーキットには最低でも友達1人は絶対に連れていったほうがいい。
「何か」あった時に本人だけだと本当に大変だから。
筑波で何度も1人で来てる香具師で、
コースアウト->そのまま救急車->車両はそのまんま放置-
ってパターンを何度も見た。
その度に筑波のオフィシャルがてんてこまいしてるし。

かと言って2chで友達探すのはキモイぞ、確かにw


何度も通ってれば自然と現場で知り合いとか増えてくるよ。






762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:46:17 ID:SjeMrYKCO
別にいいんじゃね?地域別のスレッドだといつも馴れ合いだぞ。
763 ◆GPKeyR503k :2006/11/14(火) 09:48:53 ID:zqzS9LK60
>>754
てかエンジン何?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:33:16 ID:WRy5zN7L0
月末に初筑波1000なのだけど、事故が多いコーナーとかありますか?
サキト経験は本庄のみです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:19:50 ID:HraGEHVi0
>>764
1コーナーと最終進入のコーナー。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:02:25 ID:uT15xnDX0
>>747>>748
横から質問なんだけどMLSってどんなコースなのか教えて。
サイト見ても何も書いてないのです。

普段はセントラル、時々岡山なんですが、745氏と同じく鈴鹿の方が近いので、行ってみようかなと。
いわゆるミニサーキットの走行経験がないので注意点もあれば教えてください。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:25:31 ID:0yS0AVDlO
>766
MLSは合法的に金払って走る峠って感じでつ。

二本のストレート(短い)とヘアピン二つ、S字の複合コーナーと三速(または二速)で踏んで行く外周コーナー。びみょ〜な高低差がクセモノなテクニカルコース。
セントラルや岡国のイメージで行くとあまりの違いにビビる鴨。
オフィシャルは事務所にINで勝手に走る。同乗もオケー。エスケープは無いに等しく最初は慎重に。

とにかく気軽に一時間単位で走れるのが魅力。
初心者から上級者までかなり色んなレベルの人がいる。結構マナーのいい人が多いかな?
直線ドーン!な人には向かない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:36:19 ID:0yS0AVDlO
気をつけるのは外周コーナーとヘアピンのツッコミ位。あんまり逝っちゃうのは見ないけど、どちらも逝ったら崖ですw

逆に隣(ホントに隣w)のツインは岡国やセントラルのちょい小さい版って感じ。
新しいコースで設備もしっかりしてる
直線ドーン!な人も多分満足。しかしフリーはコース半分で走る。それでも直線四速あわや吹けきり(おれ調べ)まで行くから、縦の遅い車の人は楽しく無いか?
こちらは予約による割引が大きいので予約した方がお勧め。

かなり感じの違う二つのミニサだけど、隣同士だし見てから決めるもよし、両方走るもよし
769764:2006/11/14(火) 16:26:22 ID:WRy5zN7L0
>>765

ありがとう、気を付けます!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:41:45 ID:qS/LaBJ9O
RX-8とエボ9GSR。
中古で探すとして、程度にもよるけど差額は60〜80万。どっちが幸せなんだろ。。
ロータリー未経験だから興味惹かれる8か、追加投資が少なくて済みそうなエボか。。
悩み中なんですよねぇ。うーん。。。
771766:2006/11/14(火) 19:49:12 ID:uT15xnDX0
>>767-768
dクス。
>MLS
セントラルより峠っすか。それはまたなんとも。くねくねしたところは
50肩が痛いっす。

>ツイン
>4速吹けきり
ウチのはセントラルも岡山も4速吹けきらないです・・・超ハイギアードなんで。
コース写真見るとテクニカルだけど楽しめそうなのでこっちに行って見ます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:05:44 ID:6Axm+76E0
>>770
ランエボにしたほうが絶対幸せになれるよ。
RX8で速くなるには相当な金がかかるし、弄ってもランエボ9のノーマルにも
及ばないでしょ。
773マンセル ◆HMDf3FhTJU :2006/11/14(火) 20:13:47 ID:cjjwm3kk0
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:25:55 ID:O30rvFEy0
>>770
速く走りたいならエボ9
遅くてもいいから安全に楽しく走りたいならRX-8
775770:2006/11/14(火) 22:41:34 ID:wGXdM5JV0
すれ違い独り言にレス、ありがとうございます。
やっぱり速さを考えたらエボなんでしょうね。「楽しく」というのも…重要ですねぇ。。
あと1年もしないでエボ10が出るから、それを待った方が9の値段は下がるかな。
8はAT+スタンダードならレンタカーがあるし…ちょっと試乗のつもりで借りてみようかな。。
776741:2006/11/14(火) 23:07:41 ID:JEZXwPnT0
>>763
F20Cです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:23:14 ID:7NTr4PBx0
エボは速いだけで つまらんよ
なんつーか 電子制御されてて安定しててつまんない
コントロールを楽しむならFRをお勧めします。
エボ7からFDに乗り換えた俺のアドバイスです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:43:44 ID:e0RJlKUv0
FRからエボに乗り換えたけどおもしろいよ
FRは滑ってても基本的にFはグリップしてるけど
4駆は4つともタイヤすべるから新鮮

でもまだ振りっ返しできない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:47:45 ID:2ycAJjv/0
>>770
純粋に速く走るだけならもちろん、エボですよ。間違いありません。
ただ。
極限まで速さを求めたら、莫大な費用がかかりますよ。
速さというのは、あるラインまでは腕で手に入りますが、それ以降はお金で買うようになります。
そして、ン百万、中には一千万をこえて金をかけてくる連中には、多分、永久に勝てません。

身を削ってでも速さを求め続けるのも一つの生き方。
オイラのように、途中で諦めて「楽しさ」を求めるのも一つの生き方。

ただ。
余剰金の範囲で趣味として続けるには、エボは速すぎる気はしているですよ。
適度に遅いからこそ楽しい、という世界もあることを知っておいてくださいな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:04:59 ID:1YhB/Z4E0
>>777
おいらもエボ(RS)からFDに乗り換えた・・・
タイムはTC1000でエボ(ジムカ用の足とデフと前後255のRE01R+ホイール以外ノーマル)だと41秒8だった
FDにして足と前後245のA048だけ組んでこの前走ったら41秒4…Sタイヤなのにナサケナス…でも楽しいのは確か
エボは鬼トラクションとどこからでもでもついてくるエンジンが武器だけど重心が高いから楽しさは?かな
FDはエボと違って失速しないようラインに乗せないとタイム出ないしトラクション不足に悩むけど(GT羽根が欲しくなった)
ミニサーキットの速さではエボが上かなぁ、流れても何でも踏めば強引に前から引っ張りこむトラクションは凄い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:18:12 ID:Rt+xxj7L0
EG6やEK9で内装なしで車高落として走るのも楽しいと思われるー
782770:2006/11/15(水) 00:33:46 ID:2Ep5UhLx0
さらにレス頂いてしまって、ホント嬉しいです。
腕は無いですし、サーキットに足を運ぶ時間も多くない自分には
「>適度に遅いからこそ楽しい」というのはわかる気がしました。
と言うのも今はコンパクトカーなので、踏んでも踏んでも加速しないんですよね。
でもこれはこれでかわいくて、アクセルを踏み抜ける楽しさがあります。
前はシルビア(でもNA)に乗っていたので、これまた踏み抜けました。踏みまくりw
RX-8の方が育てる楽しさも含めて自分には合ってるのかもなー。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:07:26 ID:ILtDigKm0
↑FRターボよりFF軽量コンパクト改の方がタイトコーナーは速いよ
ストレートは話にならんが・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:17:54 ID:Wq+SPs7e0
エボ、インプ、FDって、足とタイヤ、パッド、冷却だけでかなりの速さを手に入れられる気がする。
RX8だとそうはいかない。
でも維持費はRX8の方が安いかな。
個人的には4ドア制限ならエボインプ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 04:51:17 ID:BHG0Io9F0
エボは腕磨いてタイム出しても「やっぱエボ速いっすね」としか言われない。
ノーマル外観のRX-8とかロードスターでちょっと良いタイム出そうもんなら
「あの人うまい!」「速い!」って感じで天狗になれるのでオススメ。
786 ◆GPKeyR503k :2006/11/15(水) 09:35:32 ID:CZQajQTx0
>>776

早急にオイルパンはぐって、パン底を確認しましょう…
F20C、普通に乗ってりゃ鉄粉殆ど出ないよ。
馴らしの時にちょっと落ちる位はあるけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:43:38 ID:lkFXBhU30
>>768
えっ 崖だったの・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:54:16 ID:WrTpT9iSO
RX-8もしくはロドスタ(4枚ドア限定だったか…)なら、
パーティーレースもしくはマツスピカップに出てイコールコンディション(?)で戦う手もありかと。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:10:36 ID:XGxNV24/0
サーキット走行で、LSD入っていないフルタイム4WDの車の場合、オーバーステアがでたら、操作で対処しているのですか?
今はとりあえず、微妙に逆ハン切って、オーバーが収束するまで待っているのですが。
FFならアクセルオンでオーバーを止めることができますよね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:05:19 ID:siwT5bdC0
車種がなんだろうと一定以上のタイムを出すには腕が必要なんだがな
エボは適当な操作でもそれなりのタイムが出るから勘違いされやすいんじゃ?

>>784
RX8は燃費が結構悪いんじゃない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:48:42 ID:zVMJo5Ia0
サーキット用に初めて専用のシューズを買おうと思います
26.5aなのですが
43インチ?でOKでしょうか?
通販なので不安です・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:33:45 ID:kMKPuRxD0
ええ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:41:23 ID:bEculw7K0
>>791
なにその大画面テレビみたいなサイズ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:50:04 ID:5AVMDaPwO
昨日、鈴鹿の走行会で気合いの入った走りするカローラフィルダーを見かけました 
タイムは2分50秒、ありゃ常に全開やな 
全壊の車もいたけど・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:53:24 ID:yIBIuPAI0
>>791
43インチと言うと1メートルを軽くこえますので、念のため……。

英米のインチ表示はややこしいので、↓を見てやってくださいな。
なんか、アメリカとイギリスでは表記の基準が違うそうな……。
http://shoes-ten.com/tips/tips1.htm
796791:2006/11/15(水) 21:06:55 ID:zVMJo5Ia0
皆様ツッコミありがとうございます
インチじゃなかったです・・・

スパルコのレーシングシューズを考えてます
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:13:40 ID:yIBIuPAI0
>>796
どこの通販かわかりませんけど、その数字だとcontinentalですかね。
オイラの見た資料では、26センチ→41、27センチ→42ですね。
(単位がわかりませんが……)
43だと、28センチ相当、と書いてあります。

<独り言>
Demon Tweeksなら、日本向け表記も含めて対比表もあるし、
日本人スタッフもいるのでメールのやりとりが楽ちんw
</独り言>
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:20:31 ID:BLBziZWM0
>>789
どんな車に乗ってるのか知らないけど
カペラ4WD海苔の俺は
アクセル入れてオーバーをアンダー傾向に持って行ってる
リアがチョイ滑りぐらいだったらアクセル踏んだままの方が安定してるし逆ハン切らなくても良いし
オーバー速度でのオーバーステアーは収束するまで待ってるけど

どういう運転をしてリアが滑ってるのかによって対処の違いもあるとは思うけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:46:42 ID:ILtDigKm0
>>796
おいらも普段は26.5〜27.0なんですが、レーシングシューズはスパルコの41履いてます
サーキット専用シューズは歩くことなんて考えてませんのでキツイ目がいいですよ
800791:2006/11/15(水) 22:19:19 ID:zVMJo5Ia0
>>797 >>799
レスサンクス

個人的に靴がキツイのはストレスを感じる方なので
42を試しにオークションで購入します
801776:2006/11/15(水) 22:25:47 ID:h8xvDPBW0
指先に遊びがあると微妙なアクセルワークができなくね?
いや、気のせいかもしれないけどさ。

>>786
とりあえずオイルパン外して中覗いて、鉄粉溜まってたらOHって感じですかね。
…出費がorz
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:30:11 ID:DEwAZt030
>>791=800
サイズが不安なら返品(サイズ取替え)が出来る通販使った方が良くね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:24:00 ID:OkX++Fx/O
そんなアナタにじかたびですよ。
って自分は使ったことないけど、なかなかダイレクト感があってイイらしいね。
安い物ならホムセンで2000円ぐらい?
804 ◆bEap1ume5I :2006/11/15(水) 23:42:55 ID:Gvzf/lUo0
>>800
俺スパルコのTOP2使ってます。
足のサイズが27〜27.5だけど横幅がひろいせいが41だとキツかった。
42でもちょっとつま先はキツめ。でもいい感じでした。参考までに
こんな感じなんでサイズ交換してもらえるところか、事前に試着できる所の方がいいかも
805791:2006/11/16(木) 00:02:09 ID:HgMYAaZX0
了解しました

皆様の意見を参考にさせていただきます
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:08:48 ID:bypNbTgg0
↑ほんとに了解してくれたの?
42ではペダル踏む時 つま先遊ぶと思うよ
パドック歩きまわるのには丁度好いかもw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:13:34 ID:xilbs3lVO
ウェア繋がりで質問

ミニサデビューした時に買ったFETの安いグローブが、掌があちこち擦り減って穴だらけになってきました。
いよいよ買い替えなきゃなんだけど、グローブも値段ピンキリだよね。
高いのってそんなにイイです?5.6K位のにするか1.5K位のを思い切って買っちゃおうか迷ってまつ。
たいした金額じゃ無いけど差額で2時間走れちまうしな…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:54:52 ID:xilbs3lVO
あぁ間違えたOrz

×5.6K
○5・6K
809 ◆GPKeyR503k :2006/11/16(木) 14:36:03 ID:Qm2/piFb0
>>807
一度裏縫いの奴を使ったら、二度としょぼいグローブに戻れません。


来期マッシンを板金屋にオールペンに出してきたので、
完成が待ち遠しいス(*´Д`)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:14:42 ID:284fLtdE0
やべぇ、俺裏縫いから始めちゃったから有り難さがわからねぇ!

まぁ、グローブなしでも運転できない事はないんだから安物でもいいのでは?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:15:40 ID:xilbs3lVO
>809
>810
レスどうも
アウトソーイングってやつですね。
使ってたのは内縫いで、思えば最初はかなり違和感有りました。
使ってる内に慣れたみたいですが新品になると気になるかもですね。
一度買ったら長く(前のも二年位使った)使う物だし外縫いで探してみます。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:00:31 ID:UTuQjagN0
>809
次は何だ?
前に言ってた180かえ?
あたしゃ、貴方の走りが生で見てみたい、というか同乗走行してみたいw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:37:24 ID:pQvMIS930
富士最速の市販車って何ですか?
ツレが黒の240ZGだと言ってたけどまさかねw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:23:51 ID:wg+e41h+0
ツルシでってこと??
市販車改造クラスだと、今はオーテック塚田の32GT-Rがレコードホルダーじゃなかったっけ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:55:29 ID:2TeZet6f0
Z432-R/240ZGなんてカペラGS-U/サバンナGTより遅かったよ
S20/L20/L24等ニッサンL6が12Aに勝てるのはL28改(3L)になってから
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:25:00 ID:EB56Gj0H0
>>815
そんな歴史を語られてもorz
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:23:02 ID:Kouny6Tg0
>>815
コラ、オサーン。
アイドリングがうるさいのと後ろから火を噴いてアブねーって近所から苦情出てるぜ?
その辺の国道でタコメータ振り切って走るな、アブねーだろが(w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:13:21 ID:2TeZet6f0
↑よく知ってるねw
チミもRE乗ってたの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:48:36 ID:alcTj0Sx0
振り切らないと低速スカだからしゃーないw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:49:27 ID:EgIP3WP60
しょせん芋ロータリーww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:19:08 ID:L6UFcg+R0
>>820
んじゃ、お前は何に乗ってるんだよww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:21:37 ID:4drVBFKsO
どうせグランツーリスモとかやってるオタだろ。カスは引っ込め!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:32:23 ID:fpOL1QSY0
ぐらんつーりすもwwwwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:37:16 ID:V1ltB+9WO
エビス西で最初の右コーナーが怖くて20秒切れません…ダレか押してください…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:52:18 ID:2TeZet6f0
逆周りしたら左コーナーになるよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:01:26 ID:Xg40pDMz0
その発想はなかった
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:00:20 ID:dh8cdy2gO
1コーナー頑張るより上の高速コーナーを気合いで踏んでく方がタイム出るよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:43:37 ID:a5ohOGo50
3コーナーをおかしなラインで走っているのが沢山居るよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:44:03 ID:skd+rU0d0
低速よかブリッジにしたらアクセル一定で走れんのが以下略

830元80海苔:2006/11/19(日) 05:21:47 ID:cLbRAwRa0
>>770
超乗り遅れですが・・・
俺とまったく同じこと(車種までw)悩んでる人ガイル
速く走るか楽しく走るか、結局そこなんだよねえ。

<チラ裏>
初めて燻製にチャレンジしようと思い、ベーコン作ろうとソミュール液に漬け込んでみたけど
塩が多すぎたのか漬け込むのが長すぎたのか、かなり塩辛くなりそうな悪寒orz
</チラ裏>

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:49:51 ID:AIgebZChO
A048のSRコンパウンドって走行会で一度熱入れちゃったら減ってなくてももうダメ?
一度使ったMとSRだと2回目からはMの方が食います?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:52:53 ID:ILVJIjMc0
>>830
砂糖を入れればいいと思うよ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:04:24 ID:YQyEvN9+0
>>830
つ FD
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:46:56 ID:+oJUuXaZ0
>>830
つ FC
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:23:43 ID:ILVJIjMc0
>>830
つ SA22
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:33:51 ID:ltDNCSr/0
>>830
つRX−3
837元80海苔:2006/11/19(日) 18:44:05 ID:PMcDfKm70
>>832
ありがとう。一応黒砂糖入れたんですがねえ。
参考にしてたサイトよーく読み直してみたら、「今回は1.5kgの肉を使いました」
とあるのでもしかすると1.5kgの肉を漬け込むときの分量だったのかも。
で、俺漬けたの1kgなんだがorz 今回はしょっぱいベーコンで我慢するかな。

>>833-836
だんだん古くなっとるw サバンナ(SA&RX-3)は確かにカッコヨス
三年前に80買うときFDにするか最後の最後まで悩みましたよ
結局「トラブルとか燃費気にするなら80にしとけ」と脳内判決下して80にしたわけですが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:27:23 ID:emmmZtsg0
筑波スレ落ちてません?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:49:55 ID:DrF14VwJ0
てか、4人乗れるFR+MTの現行車が少なすぎなんだよな。
2シーターってどうしても所有する環境とか使い方を選ぶもんな。
FR+MT+4人以上って考えると…

RX-8
V35スカイライン・スカイラインクーペ

え、これだけ???
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:01:16 ID:AIgebZChO
アルテッツァはもう売ってないの?
つうかおいらの質問は…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:12:01 ID:ILVJIjMc0
>>837
え? 冗談で言ったのにマヂで砂糖を入れるレシピだったんですか?

>>840
アルテッツァはレクサスのISになったんじゃねーの?
842 ◆R200.951cc :2006/11/19(日) 23:54:29 ID:FtiE+VvG0
>>830
塩抜きはちゃんとしましたか?
ボウルに水張ってつけた肉をしばらく塩抜きすべし。
水は少しでもいいから流しっぱなしで。じゃないと腐る。

目安は口に肉を含んでちょっと塩気がするかなーくらいで。
もちろん食べちゃだめよw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:59:41 ID:wPsL4+Ij0
>>839
FR+MT+4人といえば、テリオスキッドもあったっけ?
車高高いから、サーキットから拒否られるけどな

裏技として、四駆を二駆に改造というのがある
センターデフを直結して、フロントのドラシャを取る
FRのカリブを実際に見たことあるなあ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:33:26 ID:jSiN2DUp0
ボンゴブローニーならFR + 5MT + 3/6人海苔
低床ボディもあるよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:36:35 ID:egS9SHal0
なにこの流れww
なんかいいな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:12:28 ID:OZ0y9F+1O
>>843
インプFR化でしょ?
リアのドラシャが消耗品じゃ一般向けではないよなあ。
ホントにスポーツ車って絶滅寸前なんだな。。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:22:41 ID:EY7JGLX50
そこでBMWの中古ですよ!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:27:47 ID:FhU5LngS0
遅いエンジンのATばっかりだよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:59:13 ID:RzWSHU740
むしろATのエンジンの方が無理して回してないからお買い得

>>840
賞味期限内で食べちゃえば問題無いんじゃない?
なんていうか油分が飛ばないうちっていうか・・・
自分は触ってみて、やわかいうちは大丈夫って
っていうよりSタイヤ何回も持たない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:15:08 ID:gHkyYmeJ0
>>838
とっくの昔に。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:25:37 ID:iBADKp9d0
走行会でクラッシュした他人の車を晒すってありえなくねえか?
しかも全然知らない人間の。

晒された方はさぞかし気分が悪いでしょうね・・・

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/163880/blog/3096492/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:19:07 ID:N1Yjw6+O0
MR-Sも生産終了だそうです。。。

スポーツカーってジャンルも終了ですかトヨタさん。。。。。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:59:07 ID:MzJuaXD10
>>851
以前、筑波で友人が他の車と接触してクラッシュした時、
運ばれてきたところを、変なヤツが話掛けもせず、
コソコソと勝手に事故った車の写真取ってたけど、
ああいうのって、やっぱこのブログみたいに、
ネタとして使うんだろうなあ。

その時は、それ見て嫌な気分になってたけど、
だからとはいえ、どうすれば良いものか・・・と思い、
傍で何もしませんでしたが、
そういうシチュエーションの時、皆さんならどうしますか?

1.撮ってる人に口頭で注意して撮影を止めてもらう
2.気にしない
3.何となくそいつのカメラの前に立ちふさがって妨害する
4.聞こえるように「事故ったヤツの気持ち考えろよ」って言う
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:05:11 ID:8wV0ih/E0
>>851
まぁあまり気分は良くはないよなぁ。
でもまぁ仕方ないような気もする。


それより見たことない車だね。EKシビックのようだけど2ドア?
855 ◆GPKeyR503k :2006/11/21(火) 03:17:53 ID:YRu4caur0
>>853
間瀬の場合、それやると魔人ブー様にフルフェイスでしゃがれて
出禁になる場合があるw
てか、俺がクラッシュした時に写真撮ってた奴が、
「他人の不幸をおもちゃにするんじゃねー!」って言われて
1行目を実行されたらしい。
どこの誰とは言わないけどさ、多分このスレ見てるでしょ、Fクン。

他人の不幸をネタにする奴ぁ、自分が不幸になった時に
誰も助けてくれなくなるもんだぁよ。

>>854
EKクーペ。輸出仕様。
D15B搭載してるけどマウントをB16Bエアコンレス用に換えると
B16A、B16B、B18Cがボルトオン交換可。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:34:02 ID:VtNyPtK10
魔人ブーワロタw特定したw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:23:23 ID:gEyiZ4D3O
!?

なにちゃれーコト言ってんのよ?

レースなんて他人のクラッシュ見るために来てんだろ?

バキッ メキョッ?!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:31:42 ID:nhxWQ5d50
流石に他人の事故をネタにはできんなぁ・・・・
車種や考え方は違えど、同じサーキット好きとして集まっているのに。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:42:03 ID:BnIMhtsx0
>>857頭悪いなおまえ・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:48:04 ID:tS8RFBOzO
うん。非常に頭の悪そうな文章だ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:14:12 ID:nhxWQ5d50
あ〜ところで23日に走行会有るんだが、雨降りそう・・・・・orz
どうも雨男らしいからな、漏れは。

ウエット得意な人のアドバイス求む。
漏れの現状の車両のセッティングは完全にドライに振っている。
バネ→レート前後とも2キロ上げたばっかり。
ブレーキ→パッドの調整で後ろを強めた。
車高→後ろ3〜5ミリ下がり
キャンバー→フロント2度、リア2.2度
駆動方式→MR
タイヤ→ネオバ(ちゃんと溝あるよ)

この状態でウエット対応にするのはどうする??
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:05:37 ID:vo7asd7J0
セッティングなんかカンケーねーよ

実際

キレイに走ってりゃそれで桶
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:15:57 ID:MRGSIaqH0
レースするわけじゃないんだから、雨なら雨を楽しめばいいんじゃね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:22:45 ID:Ic0ezXoZ0
雨を楽しむか・・・(e こと言うね・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:31:02 ID:Fay9WZHR0
むしろ滑らせてもタイヤが減らなくてラッキーくらいに考えよう。
あと、クラッチ蹴りでドリフトやってもダメージが少ないとか、
シフトロックでドリフトしてもダメージが少ないとか、
アクセルだけでオーバーアンダーが簡単に出せるとか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:55:43 ID:NYdcm+va0
>>861
同じMR乗りとして。
空気圧2.4程度にしてみる。
減衰の調整ができるなら、リアを柔くしてコーナー進入時のオーバーを消す。

後は乗り手次第かねぇ。
俺は、雨なら特定のコーナーのみ攻めて挙動試したりするけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:56:13 ID:RZ2b/vTA0
100Rでスピンを楽しむか・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:03:13 ID:znSUgXmf0
なんで100Rって決め付けてんの?23日はいろんな場所で走行会あるし。
867=861?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:10:26 ID:ArmMOsJI0
セッティングってすげーひどくなければ、常人レベルじゃ大差ない気がする。
870元80海苔 ◆JZA80/v6KE :2006/11/21(火) 22:16:35 ID:3O2Qia2H0
遅レスですが>>841,>>R200.951ccタソ

半日水抜きした後、一晩掛けてモクモクしますた。
温度が低かったのか中は半生だけど焼いて食ったら激ウマですた。
まだ半分残ってるから明後日の休みにもう一回やってみまつ。
黒砂糖は風味づけにちょいとだけね
871867:2006/11/21(火) 22:19:00 ID:RZ2b/vTA0
>>868
雨の日にくるっとする自分の姿を思い描いてみたのだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:19:55 ID:RZ2b/vTA0
あ、861じゃないよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:46:15 ID:znSUgXmf0
なるほどね。自分自身の姿ってことね。でも100Rではやめといたほうがw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:06:35 ID:/+FdkAsD0
100Rのイン側で車がこちらを向いて止まってた時は焦った。。
イエローが出てたけどエスケープゾーンの遥かカナタで振ってるからな。。。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:08:38 ID:yIKbON3p0
ウェットでオーバーだしたときが楽しいと思うのは俺だけ?駄目な走り方だけど・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:04:47 ID:hs+n1YVj0
>>851
最悪だなー、こういう奴。
シビックのオーナーカワイソス・・・(´・ω・`)

自分の車がいたずらされても喜んで写真晒してるみたいだし、
頭がおかしいのかもな。
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img4.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f3045957%2fP1.jpg

こんな奴はさっさと事故ればいいんだよ。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:07:12 ID:I5t6N+3k0
>>876
m9(^Д^)プギャー!!!!!

いや、純粋にその写真が面白かったw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:20:02 ID:0QG1OJC+0
ニスモ ニスモって... この人、年いくつなんだろう?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:38:19 ID:nPEgAofM0
お前らもやってる事は同じと気づけよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:30:57 ID:f7KCxtnr0
巻き添え食らいたくなきゃお前が行かなきゃいいだけだ。
あそこは走り屋が走ってんの。お互い別々の世界なんじゃけ
ほっとけぇや!
そんなに巻き添え食らいたくなきゃ車を運転するな。
街中でも巻き添え食らう時だってあるんだから。

◆□◆岡山の峠を語ろう part7◆□◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162958271/l50
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:04:27 ID:vvsUIHk+0
>>880
死ね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:26:37 ID:9B82MCPU0
>>853
2年程前に山でそんな感じのことがあり写してる奴に言ったら
逆切れされたことがあった、そいつら以前からマナーが悪かったから
肉体で説教してやってステッカー剥がさせ二度と来るなってなった。

>>855
アンタの書き込み見てる感じでは間瀬ってなかなかいい所かもしれねーなって思った
あとEKのマウントはエアコン有り無し関係ねーんじゃねーの?
所で関係ないけどGPタンってたしか新潟だっけ?当時ボランティアにいったんだけど
震災からだいぶたったけどどう?だいぶ復活した?
スレ違いスマソ
あと誰か5点式の股ベルトの止め方を教えれ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:42:03 ID:/I4KzyrvO
スパークプラグってみなさんこだわってます?
高いイリジウムなんかとノーマルプラグ、エンジンいじってたとしてそんなに違いあるのかな。。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:52:09 ID:tqY7heNM0
>>882
肉体で説教w
いいね

885黒ミラ:2006/11/22(水) 19:03:28 ID:4aW9qVzN0
>>883
ノーマルエソジソですが何となくIRIWAY8(純正7番)
オークションだとイリでもそんな高くないですお。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:20:27 ID:hs+n1YVj0
>>882
フロアに穴あけて当て板してボルト止め。
これ以外あるのか?


>>851が今度は他人の事故を紹介してるし。
普通故人のHPへのリンク貼るか?
人の不幸をネタにしないとブログの更新もできないのかね・・・
887 ◆GPKeyR503k :2006/11/23(木) 01:39:34 ID:1lVFYodt0
>>882
EK、てかシビックインテのマウントはエアコン付きと無しでは
ブラケットが違ってるよ。
例えば、EGのボディにB16A+DC2ミッション組んだりすると
エアコン付き用ブラケットとマウントを組み合わせなきゃならない。
逆にタイプRブロックを使ってるエンジンを載せるなら
エアコンレス用ブラケットを用意すれば大概のエンジンは載る。

と、こんな塩梅で色々組めちゃうのがホンダのエンジンルームだったりします。

震災ねぇ…
思い出すのも怖いよ実際問題。
あの極限状態の中、良く俺は夜中の土砂降りをバイクで
川口町救援に行ったと、今思うと超怖い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:40:14 ID:1Xx7J9YvO
888ゲト

>887
トゥデイにB16Aが載るって聞いたんだけど本当?
あとインサイトにK20Aとか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:05:09 ID:o+PXzTe40
大きささえトンでもじゃなきゃ大概は乗るよ。用は金。
カローラにフェラーリ360Egだって、後部座席なくていいなら乗るだろ。
さすがに洗車のEgは無理だろうけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:55:08 ID:IAiehqMlO
用はww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:19:25 ID:lW/SY/Md0
アンタバカネ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:00:51 ID:o+PXzTe40
どうせなら洗車も突っ込んでほしいお。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:23:21 ID:MA4m/X7M0
教えて君で酢漫画、ATSのカーボンLSDって、評判はどうなの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:07:38 ID:WA27zeqsO
>>893
仲間内で炭デフを5台程入れたが、FF車3台はソレが原因かは判らんが、見事にミッションあぼ〜んでしたな。
FR車2台は今でも問題無いが・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:18:51 ID:8ImvUdVO0
炭はこのスレの最初か、前スレでもミッションアボーンの話題がでていたよ。
それが>894さんかはしらんが、3台アボン。評判の良いLSDのリンクがどこかにあったはず。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:21:15 ID:MA4m/X7M0
>>894,5
そっかぁ、ミッションに厳しいのかな…
FFのドライブトレーン使ったMRだから、ビミョー
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:30:16 ID:YTfDVTK40
ミッションが行くのはクラッチワークが悪いからだろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:57:39 ID:ei6KH1RH0
ミッションがしょぼいからじゃね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:06:40 ID:Yv80vTj20
そもそもデフとミッションは関係ないんでは?
強化クラッチのせいでミッションが・・・ならわかるけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:47:31 ID:lPii43uE0
FFだとオイル共用じゃん?
それが原因らしいよ・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:35:55 ID:IvmQgGSb0
デフとミッションのオイル共用?んなアホな('A`)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:36:02 ID:Uf5eOrS0O
>901
…釣りか?
903ドリ小僧:2006/11/25(土) 14:35:52 ID:LFsFvzVNO
SR乗りなんですけど4000回転ぐらいで1回エンジンがばらつくんですよ。
そのあと踏み続ければレブまで回るんですけど、なんだか解る人います?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:16:04 ID:qnYUIamX0
>>903
SR乗りじゃないから間違っているかもしれないけど、イグニッションコイル
の劣化じゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:19:10 ID:cy1dNtyL0
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:23:13 ID:LVK+BMtQ0
…というか、「ばらつく」と言う表現がいまいちよくわかんない。
エンジンからイオン… じゃ無くて異音がでて、加速が鈍るとか言う意味かな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:19:58 ID:wxaeOO7/0
なぜサーキットスレで聞くのですか?
GPタンが答えてくれるとは思うけど・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:20:50 ID:VwfpeqXk0
ATSのカーボンLSDをいれてミッショントラブルに見舞われているのってホンダの6MTモデルに集中していると思う。
実際私もアコードでミッション抜けが発生してミッションオーバーホールするハメになった。
同じ症状はDC5インテRでも発生してるみたいだし…
オイル容量(1.9L)の問題かな〜。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:27:22 ID:LFsFvzVNO
>>904
ありがとうございます
>>906
そのとうりです。ババババっていって加速が鈍ります。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:45:43 ID:RX8F7UF20
>>908
ロードスターとS15のトラブルも報告があるよ。
911 ◆GPKeyR503k :2006/11/26(日) 02:56:42 ID:0Leh+PXZ0
>>907
何で俺('A`)
多分IGコイルだと思うけど。
SRは電気系統交換するだけで化けるよ。
あとパワトラはきちんと移動させてるよね?
あれ移動させないとタービンの熱で即死するよ。

カーボンLSDは、5000キロは馴らしだと思って間違いなし。
で、馴らしが終わったあとは運だと思いねぇ。
ありゃオイルに鬼のように厳しいパーツだよ。
それと炭LSDはレッドラインの例のアレとは相性最悪。

俺は鉄板LSDで良いや、組んですぐ走りたいもん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:04:48 ID:xeGBJc4Q0
炭デフはオイルが墨汁になるとのウワサ。
炭成分がベアリングやシンクロに悪影響を及ぼすらすい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:20:26 ID:VU44A5FwO
>>912
ウワサで語るな。














まあ壊れるまで(交換後10000kmまでずっと、オイル交換6回)墨汁だったのは事実なんだが(´・ω・`)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:28:00 ID:TjvgzKsj0
ATSが出展してたんだよねぇ、美祢サーキットで。
聞いたらカーボンLSD安くしましたって。
確かに安かった。
イチオシなんだなーって思ってた。

その時思ったのは、LSDの素材の美しさ。
ATSいいなって思ったんだよね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:28:54 ID:WZ+Ytq6XO
FD後期純正フロントバンパーにアンダーパネル付けたいんですが
前端がはみ出すタイプが市販品に無いんで自作するしかないっぽい
ベニアでいいのかな…ショップに頼むといくら取られるか怖いし…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:48:23 ID:Nt+latz90
>>915
よく雑誌で「ベニヤ板で自作」って紹介されてるけど、
スプレー塗装してあるとはいえ、雨とか大丈夫なのかすげー気になるんだけど。。
917 ◆GPKeyR503k :2006/11/26(日) 15:13:41 ID:0Leh+PXZ0
>>916
ベニヤは使い捨て。
グランドヒットで割れるし速攻削れるし雨染込むと腐るし。

>>915
ガレコネの汎用の前端を5プライFRPで延長とか。
(俺はそれやってる)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:50:59 ID:WZ+Ytq6XO
ベニヤ駄目なんだ
FRPより遥かに頑丈って聞いたけどなぁ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:27:17 ID:hcbghAyp0
きのこはえるよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:53:31 ID:qEnBd4/+0
ベニヤ板にポリエステル樹脂(FRPに使うやつ)塗ると良いよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:07:12 ID:+KAT9/0MP
そこまでやるならガラスクロス貼っちゃえばいいじゃん。
平面なんて簡単だし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:13:15 ID:jrC/jXx40
ベニヤで作って1年・・・
いまだに使えてます!
2〜3ヶ月で塗装してますがw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:15:13 ID:rzIxjxk60
裏をめくったら世にも恐ろしい話になってそうな悪寒w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:23:27 ID:EgEJYwJN0
プラスチックのダンボールみたいな板を3枚くらい重ねるってのはどうでしょ??
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:26:22 ID:WZ+Ytq6XO
話飛んでスマソ
フロントに2段GTウイングを加工してつけて走行会走るのって禁止なのかな…
パイクスピークの車みたいに
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:50:01 ID:jARJj5qb0
サーキット走るにatatte点式のベルト入れたいんですが、6点式のシートベルトって車検通りますか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:53:47 ID:8YkD6ZED0
車検は無理だった気がする
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:55:33 ID:ToFcQ/oN0
だからカーボンLSD入れてナラシ300`だけでサーキット全開な漏れなんですよ!
今走行1500`越え、うなり音が気になるだけで普通に使えてるんだが。
先行き不安(´・ω・`)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:05:37 ID:7U46H+fy0
体ががっちり固定されてたら何点式だろうが通らないよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:18:02 ID:TjvgzKsj0
>>928
時限爆弾みたいでコワス・・・・同情しまつ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:20:13 ID:jARJj5qb0
マジですか・・・かといって緩けりゃイイってもんでもないよな・・・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:37:06 ID:GkDqAgNL0
元からある3点式は残しておくように
撤去すると車検に通らないよ

ちなみに公道で6点式や5点式をしててもシートベルト違反で切符切られる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:45:36 ID:jARJj5qb0
ってことは3点と6点・・・9点にしてればいいのか!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:45:56 ID:2QpH/gtU0
>>931
要するに初めからついてる3点式ベルトを残しておけば、
4点だろうと5点だろうと6点だろうと、つけっぱなしで車検は通る。
街乗りではノーマル3点、サーキットでは3点をブラブラさせた状態で
6点の方を使いましょうって話でございます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:04:29 ID:pP5tq88o0
なる幌!サンクス!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:47:59 ID:I57gmsiV0
なんとなく中古車を検索してたら…33GT-Rって200万ぐらいでけっこうタマ数あるんだねー。
でもこれ、気付くともう10年落ちなんだな。。。結局、手間がかかるってことかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:51:17 ID:Oyi9bM7y0
維持費が高いしパーツも純正社外含め凄く高いよRは
サーキットで速いタイム出すなんて用途だと更に金かかるし
金かけずに走らせるとなるとエボやFDや汁に勝つのも難しい
938 ◆GPKeyR503k :2006/11/27(月) 02:12:01 ID:iO5mGXZJ0
>>925
他のサキトじゃどうか知らないけど少なくとも間瀬は禁止になった。

理由:SS○ークスやO−テック○田さんとこのデモカーを真似した
初心者マーク取れたてのAE111がコース内で他車とやらかした。
それ以前にもSSのCR-Xがレース中に他車のタイヤをそのリップで
切り裂いてあわやクラッシュ寸前になった。
要するに危険だって事。
なんなんカナードより危ねぇよ。

>>926
純正を生かしておけば装着しっぱなしでも無問題。
ただ5点6点だけしかつけてない場合はまず無理と考えておk
例外的に、強度試験書類を作成して提出して公認取れれば車検受かる。
でも多分今度は保険でトラブるよ。

>>928
音がし始めた炭は十中八九逝くってのが自分の経験則です。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:36:07 ID:c4c4WNMiO
>>937
そんなもんでっか。
少し前で出たけど、ホント現行FRとか少なすぎ。中古も妙に割高だし。。
S15、アルテッツァ、RX-8が同価格帯で並んでるもんなあ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:50:25 ID:78BZGgc/0
漏れR33 GTS-25t乗りなんですが、ATS炭デフ使って早一年、ならし中から異音に悩まされ続けてます。
直進時のウナリが凄すぎる。チャタリングもすごく不規則。ショップで2度もシム、ベアリング新品にして組み直してもらったり、
オイルも色々散々換えてだましだまし使ってきました。(ATSはクレームは一切聞いてもらえなかったです。)

以前は加速時だけの異音だったのが、最近減速時にもウナるようになってきました。(時速60km/h位からウナる)
いい加減見切りを付けるつもりですが、同じニッサン乗りの方がいましたら質問させて下さい。
ニスモのGT LSD PRO のTTモデルって耐久信頼性、使用感、如何でしょうか?
何か使用上ここは注意しろとか、情報ございましたら教えて下さい!
くるまはネオバクラスのタイヤでもてぎ本コース走っています。

炭LSDは工賃含めて被害総額15万円位。
すこしずつお金ためてやっと買ったのに・・・。つらい・・・。(つД`) 
長文駄文スマソです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:13:07 ID:IEL0hLMW0
強くイ`
近くにテクニカルショップがあるならOSのスーパーロックがオススメ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:39:37 ID:ZtnQom+u0
信頼性はやっぱりクスコが一番だと思ふ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:30:02 ID:IY06lTsF0
>>940
使えるウチに外してオクで売っぱらうのが一番幸せになれると思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:31:04 ID:WpK+gRdu0
>>940
漏れもECR33でATSカーボンLSDつけてる。空いてる走行会でTC1000走りまくって
たら帰りの高速でウナリ音が…んで、翌日車動かしたらブローした(駐車場に
オイルぶちまけて大迷惑orz)。結局O/Hしてまだ使ってるけどね。
それ以来、サーキットの全開周回は少なめにしてる(チェッカー出る前に
ピットに帰ってきちゃう)。サーキットでのフィーリングは悪くないんだけど、
意外と音大きいし、温度が上がらない町乗りでは曲がりながらの段差とかで
空転することがある。

ウナリ音が聞こえてるということだが、ブローの前兆かも知れないので
気をつけて。ニスモのGT-LSDは付けたことないけど(次は狙ってたりする)、
前作のSSS-LSDは装着していたことがあって、こちらは耐久性とかは
問題なかったな。町乗りでも空転することはなかったし。

ATSでも、クラッチはけっこういいんだけどね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:25:23 ID:xAgmP1230
>>940
言おうと思ったけど、やめてたんだけど、
みんなで集まって、メール出すなり、訴訟の準備をしたら
いいかもってくらい、酷い状況だねー

そうなったらATS潰れるかもね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:29:08 ID:im5m8ZfF0
昨日サーキットに見学行ってたんだけど疑問が出来たのですが、
カナードって効果が体感できるほどダウンフォース出るんですか?

あまりにも装着率が高いので不思議に思いました。
ショートサーキットホームな私には不要の長物なんですがね・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:42:57 ID:17qtYaAV0
↑ミニサでもGT羽は効く
カナードは知らん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:57:16 ID:ck2zCR1N0
カナードとアンダーパネルはどっちが効くのかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:03:23 ID:xAgmP1230
>>946
効くんだろうなぁ。GTだっけ、付いてんのは
950 ◆GPKeyR503k :2006/11/28(火) 02:12:50 ID:WOA5rCih0
>>946
出るよ。出るけど、>>948と被るんだけど
アンダーパネルの方が絶大的に効果あるから
個人的にはカナードは、もう装着する事は無いと思うなぁ。
危ねぇし。

車体腹下を通る空気の流速を上げることで、ダウンフォース
(マイナス方向の揚力と考えれば簡単)を発生するわけだから、
空気抵抗で押し付けるカナードと違って、デメリットが
極端に少ないってのもよかポイントです。
ついでに、頑丈な素材で作っておけば、万が一コースアウトしたり
グランドヒットした時に、オイルパンや各種配管類を保護するのにも
一役買ってくれたりします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:49:47 ID:ck2zCR1N0
>>950
リップから前にはみ出さなくても効きますかね?
あとカナードはコーナリング時にも効くのと微調整が出来るのがメリットとか
DTMで言ってた記憶ありますがどうなんでしょう・・・
アンダーパネルやディフューザーは基本的に直進状態以外効果が薄く
GTウイングやカナードみたいに高い位置にあるモノとは用途が違うとか何とか・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:36:27 ID:Ybmag9RO0
>>951
悩むより両方試してみれば?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:50:38 ID:OnAcPCJj0
カナードもどっちかっていうと整流ですけどね。
無いよりかはマシなんじゃないかな。

というか安く作れるし実験してみるといい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:41:45 ID:bTZzFSqZO
カナードは高いクルマだとバンパーに穴開けるのに勇気が…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:39:07 ID:4IbmtROm0
やる前に悩むな!
やってから悩むんだ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:13:14 ID:nvTd8y7K0
とりあえずリャンメンでw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 06:56:37 ID:pLTwHPveO
カナードなんてふいんきだよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:44:09 ID:Ewd2RhdwO
んだな。乗ったら壊れそうだしな。
GT羽に比べれば面積も小さいし、アンダーパネルのが効きそうだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:49:44 ID:cqzvPTXs0
ダウンフォース稼ぎたいなら
その分の荷重がかかっても壊れない取り付けしないと意味ナス
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:38:47 ID:ZPl0YJhKO
実際効き目のないカナードの付け方をしてるのがほとんどだね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:12:57 ID:AIi5lT1+O
俺もカナードの仕組がわからない。
人が乗っても壊れないくらい頑丈な物でないとダウンフォースなんてかかりっこないと思ってた。
しかし、ナマズのヒゲみたいなフニァフニャのやつをフェンダー脇に突き出してるやつがあるが、これが強力なダウンフォースを生み出すとかの記事を読んだ事がある。
どういう原理?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:32:34 ID:wlYf49u10
プラシーボ原理
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:40:27 ID:lctuC+Z90
扇風機に紐を付けるだろ。あれと同じ効果
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:58:34 ID:2d2Mn10r0
カナードが当たらず通れる幅があれば、車体全体が通れるという
判断ができる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:06:49 ID:lctuC+Z90
ワロタw ぬこかっ!
966 ◆R200.951cc :2006/11/30(木) 23:06:36 ID:ycqcdvhb0
ランサーにおぷちょん設定されているカナードだと・・・
180km/h時に5kgのダウンフォースを発生するラシイ
片側2.5kgだからそれだけの荷重を掛けても壊れないのが大前提。

車両との同時開発ってことで欲しかったんだけど37800円は高いですよ・・・(;´Д`)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:21:34 ID:t/eIiZbC0
例の、ル・マンで350km/hで空を飛んだメルセデスCLRは
予選中に2回飛んで、急遽決勝で即席カナード付けたがやはり見事に飛んでた・・・
でもカナード付けた後はだいぶフロントが落ち着いたらしい
あの時はトヨタのスリップについてて、それで飛んでしまったらしい・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:28:44 ID:sK1BwueO0
正直、かなードや、GT翼が必要なサーキットって走ったことが無い。貧乏だから
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:34:00 ID:vHfSRSdC0
FISCOのメインコースはGT羽効果が良くわかるのかもしれんが装着したことが無い。貧乏だから。。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:38:32 ID:t/eIiZbC0
カナードとか3DのGTウイングって元々は
レースレギュレーションで空力パーツが厳しく制限されて(2枚3枚の羽が禁止されたり)
その範囲で何とか効果を出そうとして生み出された物だから
レギュレーションの無い?チューニングカーにまで流行るのはちょっと変だとは思った
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:08:10 ID:pqLD0Q05O
でば何故タイムアタック用デモカーがことごとくカナードを付けているのか?
単に流行とは考えられんのだが。
しかしほんとのところ、どうなのよ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:23:25 ID:KiPrG6IP0
>>969
100Rと1コーナーのブレーキングで効果が凄く出る。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:00:05 ID:b1/5piCu0
GT羽は100キロでも効くよ
974 ◆GPKeyR503k :2006/12/01(金) 02:45:50 ID:HQolIAnI0
>>971
デモカーは

か っ こ 良 さ が 命 だ か ら 

カナードの面積分の効果は、バンパーのリップ部分の面積で
十二分に稼げるよ。
むしろリップのしっかりした設計のバンパーを、
がっちり固定してやればそれだけで物凄くダウンフォース稼げるし。
ただ、カナードはバンパーと違って、角度を調整出来るってメリットがある。
そのメリットを「体感出来る」人が使えばいいんじゃないかなぁ。

あと、バンパーの取り付けがいい加減(タイラップとか)な車で
カナード付けても走行中にバンパーが下がるだけよ。

最近のGTとかは、バンパーの形状にカナードの設計を
一体式で組み込んでるっぽく見える。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:28:34 ID:N0OophJqO
カナードを初めて見たのはおいらの記憶の範囲だと
80年代のグループBカー、プジョー205T16かなあ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:36:17 ID:A9qVMOUAO
977 ◆bEap1ume5I :2006/12/01(金) 20:50:22 ID:tcTe7iZi0
違いのわからない男の俺はカナードは無くてもいいけどちょっとはあった方がという感じでした。
そんなの微妙すぎだったので今は付けなくなりました。
スタイルもSu-35よりSu-27の方が好きな俺としてはカナードが無いほうがすっきりしていてカコイイと思う。

バンパーに開けた穴がムナシス
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:58:44 ID:vV/8LzGz0
車検に通るカナードと通らないカナードって何が違うの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:21:40 ID:LDF+ofIS0
出っ張り具合。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:25:29 ID:St9m/dJb0
先端が鋭利なのはダメだと思った
C-Westとかのは車検通るように小さくて先端が丸っこい
つまり効かないと思う・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:32:26 ID:H7FJVqhV0
戦闘機のF104の翼の端も剃刀のごとく鋭利になってるからね。(実際触ると危ない)
そういうところから計算されてつくられているんだな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:34:34 ID:St9m/dJb0
でも鋭利な大型カナードは高速で動く刃物だからやっぱやめるべきだよねぇ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:34:52 ID:97zxokSi0
ATSの地元に住んでいる者だけど、基本的に社長が絶対に非を認めないという性格で、
何かあっても「組み付けが悪い」「管理が悪い」と他のせいにするらしい。

さすがにカーボンデフに関しては、クレームの多さに密かに改良をしている。
今回、自分のメタルLSDをこの改良型カーボンLSDに変えたが、異音はしていない。

ユーザーによって、異音が全然でない、かなり出る、といろいろなのが、
クレーム扱いにならない理由のようだね。

クラッチでは、エクセディの方が遙かに対応が良く、
正統なクレームならきちんと受けてくれる。
やっぱり、企業規模の違いかもね。
走り屋には有名なATSだが、エクセディに比べれば小さいメーカーだから。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:12:53 ID:s/LaLtnE0
俺は効きの良い 金属LSDにシム増して 赤線の140NSを入れる

ドリフト20分とかしててメッチャ熱入っても全くへたる様子がないとこが好き
985 ◆GPKeyR503k :2006/12/02(土) 00:40:36 ID:7OrvBYjk0
>>978
車体幅からはみ出ないこと、柔らかい素材であること、
角が丸くなっていることの3点がキモですよ。

>>977
俺はSu-30MKIの方が(ry

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:43:37 ID:JWDWcSkl0
基本的に車はボディ全体が翼として働く。
だから、空力付加物が小さいからといって、効果も小さいと思うのは間違い。

カナードは、車体側面の気流が、車体下面の負圧に引き込まれることを防止する。
フロントのダウンフォースを生むと共に、リアのダウンフォースにも寄与する。
ただ、これは車体全体で風洞実験して、最適化した場合。
ポン付けは、悪影響になる場合も。

どちらにしろ、効果が出るのは超高速域だけど。
F1カーですら、時速50kmでは、30kgf程度のダウンフォースしか出ない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:48:09 ID:XXAXmxOh0
実戦で効果出せるような本格的な風洞なんて持ってるチューニングメーカーやショップなんてあるのかな・・・
レーシングコンストラクターでさえそういう「使える」風洞なんて持ってない所が9割なんでしょ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
ATSカーボンLSDで時速65`前後で「クゥオ〜」って鳴り出す。
かなりデカい音なんだがコレがうなり音?
組んだ当初から鳴るんだが…
もしかして(´・ω・`)