【質問】初心者の為のカーオーディオvol.56【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは【辛口】や【音質】のように良い音を求めてるとか、カーオーディオ好きとかの
限定はありません。 カーオーディオに対して困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。

質問内容に制約はありません。また解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語じゃんばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、ソニーをホメようが自由です。
但し、過度の自作自演は放置でお願いします。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。
車種別の情報は http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html ここで調べてください。

過去ログ、FAQは>>2-20あたり

★★質問者の心得★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。         ★
★・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。       ★
★・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。         .★
★・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。            .★
★・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。             ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

前スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.55【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152528917/

初心者のためのカーオーディオ・テンプレまとめサイト
http://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html
2<その他参考サイト>:2006/08/09(水) 23:51:03 ID:rFe5BKjn0
ダイナベクター オーディオ基礎知識
http://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html
オーディオの基礎知識
http://www.mizunaga.jp/audio.html
瀬川冬彦のステレオテクニック
http://www.audiosharing.com/people/segawa/segawa.htm
加銅鉄平のオーディオルーム
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/
ヤフーディレクトリ・カーオーディオメーカー
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Automotive/Accessories/Car_Audio/Makers/
初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/
3<ながいテンプレ省略>:2006/08/09(水) 23:59:09 ID:rFe5BKjn0
とにかく最初はココ見るべし
初心者のためのカーオーディオ・テンプレまとめサイト
http://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:12:33 ID:0zIM1GI40
マッキンのパワーアンプ使ってるんだけど
方チャンから音が出たり出なかったりするんだけど
なんでだろ。ぶっこわれちゃった?
5<取り付け>:2006/08/10(木) 00:22:47 ID:52q05Nxa0
Q:車に自分でカーステレオを取り付けたいと思います。
  何が必要でしょうか。

A:プラスドライバー、マイナスドライバー(めくら蓋やコネクタを外す小さいもの)、
  車種別電源コネクタ(ハーネス)

  必須ではないがあれば便利なもの
  内装取り外し金具、テスター、古毛布、古タオル、絶縁テープ、セロテープ、予備ヒューズ、懐中電灯、軍手、バンドエイド


Q:ドア内装はどうやって外しますか?
A:
ドアのガラスを窓全開にする
ドアミラーの室内側カバーを取り外す
ドア開閉取っ手とドアグリップちょい下のメクラ蓋あたりに木ネジがあると思う
ドア取っ手を無理矢理取り外したら、ドア内装回りのフックを力任せに外す(左右と下、3ヶ所位ずつ、ヒンジ側から両手を入れ思いっきり外す)

安い車は大体こんな具合


Q:ダッシュボードはどうやって外しますか?
A:
ディラーで聞くか、お願いして整備書コピーもらう、あるいは以下のサイトなどで調べて下さい。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html

古毛布、古タオル等で取り外した部品をくるみながら、傷が付かないようにやるといいです。
ネジはセロテープで外した位置にくっ付けていくと、わからなくなりません。
6<取り付け>:2006/08/10(木) 00:23:24 ID:52q05Nxa0
Q:車種専用ハーネスが無い場合、カーオーディオは取り付けられませんか?

A:そんな事はありません。電源など以下のものをヘッドアンプユニットと車側コードと接続してください。
  電源は分岐して並列に電気を取ってください(二股ギボシなど)。

常時 コード色黄  (常時電源が来る所に接続、最終的にはバッテリーのプラス端子へ接続される)
ACC コード色赤  (キーを一段ひねって電源が入る所に接続、ラジオシガライター等)
イルミ コード色橙? (機種によってある、イルミネーション電源を入れる事によって電気が来る所に接続)
アース コード色黒  (ボディの金属部分に接続、最終的にはバッテリーのマイナス端子へ)
スピーカーコード コード色グレー? (左右・前後それぞれ+−で都合8本、−はアースでまとめたりせず、本体まで戻す) 
アンテナ端子  (FM/AMのアンテナコード、ミニジャック等の時もある)

ナビゲーションがいっしょになってる場合はさらに
車速 コード色紫? (コンピュータの車速端子)
バック コード色?  (バックする時に電源の来る所、バックランプ等)
パーキング コード色?  (パーキング出力端子、但しアース端子に繋げば走行中でもテレビが写るが自己責任で)
FMトランスミッターアンテナ コード色? (ラジオのFMにナビの音声を飛ばすため、ラジオアンテナの側に)
他にGPSアンテナ、テレビアンテナ端子などがある。

自動車ごとの専用接続コネクタ(ハーネス)はこれらを一つにしたもの。
市販オーディオを取り付ける場合このハーネスを購入して接続すれば接続が簡単になります。
ただ、電源コードやスピーカーコードを変更したい場合、アンプを別に接続したい場合などは
コードの意味を、知っておく必要があります。
こういった作業の場合、テスターは用意しておいた方がいいです。
7<取り付け>:2006/08/10(木) 00:23:55 ID:52q05Nxa0
Q:家庭用スピーカーのユニットが8Ωなんですが、カーステレオに付きますか?

A:カーオーディオのアンプは通常負荷インピーダンス4Ω以上のスピーカーは問題ないが、家庭用は小さなの容量のBOXに入れる事を前提とするものが多く、ドアやリアトレイなどでうまく鳴らせるスピーカーは多くはない。

Q:アンプが2Ωまで駆動できるようなんですが4Ωのユニットを2台どのように駆動できますか?

A:4Ωのスピーカーを並列につなげば2Ωとなって2倍のパワーが得られる。直列につなぐと8Ωとなりアンプの出力が並列接続の4分の1となる。
  アンプの推奨以下にした場合はよほど低ければすぐに壊れたり安全装置が働いたりする場合もあるが、すぐに壊れなくともアンプの中に大きな電流が流れ、徐々に焦がしてゆき、壊れるか最悪火が出る可能性もある。

Q:最大入力50Wのスピーカーに100Wのアンプをつないでも大丈夫ですか?

A:フルレンジやミッドレンジを通常の音量で使うには問題ありません(通常の音量はせいぜい1W程度)。
  ツイーターもカットオフや能率などで極端な使い方をしない限り問題ないと考えます。12dB/Octのネットワークならより安全です。
  ウーハー、スーパーウーハーなどに専用アンプをつないでる場合では、音量をあまり感じられないためパワーを入れすぎて破損の恐れはあります。
  逆に100Wのスピーカーを50Wのアンプで鳴らすのはなんの問題もありません。

Q:パワーは大きい方がいいの?500Wより1000Wがいい?どのくらいあればいいの?

A:90dBのスピーカーとは1mの距離で1Wの電力を消費した時の音圧。90dBをしかも2発or4発というのは相当大きな音圧で一般的な使い方では十分な音量。
  90dBのスピーカーを使う場合、要求音圧90dBで出力が1W必要、それの4倍を充分なパワーとして4W、但しEIAJ出力表記は1KHz歪10%、最大出力表記はメーカーまちまちと考えるとマージンをさらに4倍とってカタログ値でch当り16W位欲しい。
  但し84dB/w/mのスピーカーを使った場合は90dB出すのに上記の4倍の出力が必要、8Ωだと半分のパワーになる。ウーハー専用だと低域ではレベルが上がってもうるさく感じないので、上記ではパワーを足りなく感じるかもしれない。
8<製作>:2006/08/10(木) 00:24:37 ID:52q05Nxa0
Q:8Ω90dBのツイータと4Ω83dBのミッドレンジ、どうやってバランスを取ればいいですか?

A:4Ω84dBは8Ω87dBと同等、ツイーター側を90-87=3dB落せばいい。
  3dBは出力1/2だからスピーカーのインピーダンスと同じ8Ωの抵抗を直列に入れればレベルが揃う。
  このままでは16Ωとなりカットオフ周波数が変わってくるので、16Ωの抵抗を並列に入れて負荷インピーダンスを8Ωにする。

Q:デッドニングはどうすればいいのですか?

A:基本はドアなどを鳴らさない事、無駄な響きを抑える事になります。
  鉛シートやブチルゴム、さらにはドア内装の中側をパテや石膏で固めるなどの方法があります。
  スピーカーボックス(エンクロージャー)にドアを丸ごとすることも考えられますが水抜き穴もあるし、完全なボックス化は困難。
  鉄板の振動を抑え、対抗面に吸音材を張り付け、ドア内装側に音漏れをさせないようにするという事になります。
  やり方は一つではありません。いろんなアイデアでチャレンジしてください。カー用品店などでデッドニングのキットも売っています。

Q:アンプはバッテリーから直接引くべき?

A:今、取ってる所のヒューズアンペアで車が他に使ってるアンペアを計算して、アンプの使うだろうアンペアとの合計に余裕があれば必要はない。
  現在ノイズが出ていたり、音が良くなると信じられればやってみてもいいかもしれない。

Q:スピーカーの箱を作りたいのですが、どのくらいの大きさにしたらいいかわかりません。
Q:バスレフにしたいんですが、ポートの大きさはどのくらいがよいでしょうか。
Q:共鳴管でスーパーウーハー設計したいのですが、難しい計算式はわかりません。
Q:世界初のドア内蔵バックロードホンスピーカーを作りたいのですが作り方がわかりません。

A:こちらへどうぞ。
  スピーカ設計プログラム
 http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
  もしくは、音楽乃友社出版「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術@こんなスピーカー見たことない」
9<音質>:2006/08/10(木) 00:25:21 ID:52q05Nxa0
Q:純正ステレオの音がしょぼいんですがお金がありません。

A:純正スピーカーの雨除けカバーを切り取ってください。
   高域の乱れが減って、素直な音になり、抑えられていた低音もより良く出るようになります。耐久性は保証の限りではありませんが。

Q:大きな音で低音を鳴らしたいです。体にズンズン来るのが好みです。ウーハーはどんなの?

A:高出力のアンプ、大口径のスピーカーを使ったサブウーハーを追加、カットオフ周波数は高めに取ります。
   最低周波数は低くなくても全然大丈夫。能率が高く、耐入力が大きいのを選んでください。

Q:自然な感じでワイドレンジがいいのですが、低音が少し足りません。

A:高品位のアンプで駆動するサブウーハーを追加してください。大型の箱が有利、トランクを箱に使うのも可。

Q:電源やライン、スピーカーケーブルは替えるべき?音は良くなるの?

A:電気特性(インピーダンス)は導線の線材ではほとんど変わらない。接点でのリアクタンスや反射は以外に大きく、ここは相互の材質によって電気特性は変わる。

Q:車のカーステレオを交換したいです。パイオニア、ケンウッド、アルパイン、ソニーの中で
  どこのメーカーのステレオにしたらいいのかわかりません。ちなみによく聞くのは主にJPOPです。

A:何を聞くか(音楽)ではなく何で聞くか(媒体)、メーカーで選んでも仕方ない。使いたいソースやDSPなど、欲しい機能、将来の拡張性で選んだ方がいい。
  アンプ(一部除く)やスピーカー、サブウーハーなどはヘッドユニットとメーカーが違っても使えるはず。
  CDチェンジャー等は同一メーカーじゃないと使えないと思った方がいい。機種ごとの接続方法や接続可能ディバイスの確認を。
10<トラブル>:2006/08/10(木) 00:26:00 ID:52q05Nxa0
Q:大音量でならすと、ドアが鳴ります。どうすればおさえられますか?

A:ドアの内部を防振するなどで、ドア鳴りを抑えます(デッドニング)。
  あるいは、ドアスピーカーの低域をカットして、スーパー(サブ)ウーハーを追加する事も有効です。

Q:スピーカーのプラスとマイナスがわからなくなりました。

A:乾電池をつないでポッと前に出た時、電池のプラス側につないだ方がプラス。
  コードは、コードにプリントがしてある、明るい色、赤のライン、グレーや黒じゃない方がプラスの時が多い。

  コードで不明ならばヘッドユニットを外してスピーカー側とテスターで通電を調べるしかない。

Q:エンジン音に応じてヒューンといったノイズが出ます。

A:オルタノイズ。アースがしっかり取られていない時に起こりやすい。
  アースポイントやコードの引き回し、電源コードの引き回し、オルタネーター、アンプ自体の問題の場合もある。
  ノイズフィルターの追加や大きなコンデンサーでアースする事で取れるかもしれないが扱いには充分注意をして欲しい。

Q:アンプの電源が入りません。バッテリー、ACC、アースにはしっかりつなぎました。

A:以下を調べてください。
  電源ヒューズは飛んでいませんか?
  本体ヒューズは飛んでいませんか?
  アースはちゃんと取れていますか?
  ヘッドユニットとアンプのリモートで電源が入いるような仕組みではありませんか?
  テスターで電源コードとアース部分の電位差(電圧)をチェックしてください。
  ちゃんと電位差が出ていれば、故障していると思われます。
ネットワークはツィーターのみ6dB/Octでローカットした必要最小限のもの、コンデンサーはツィーターに内蔵している場合もある

     コンデンサー[6dB/Octローカット]   
   ┌──╂─────+/
   │            □ ツィーター
   │  ┌──────−\
   │  │
   │  │               /
.+..─┴─┼───────+┌/
       |              |  ウーハー(ミッドレンジ、フルレンジ)
.-..───┴───────−└\
                      \

12dB/Octのネットワークの接続(ツィーターにレベル合わせのアッテネーター、ウーハーにインピーダンス補正を組んだもの、ツィーターは逆相接続)
          コンデンサー       抵抗
   ┌────╂┬───────□┬───−/
   │        ◎コイル          □抵抗  □ ツィーター
   │  ┌───┴────────┴───+\
   │  │   [12dB/Octローカット]   [アッテネーター]
   │  │
   │  │    コイル                       /
.+..─┴─┼──◎┬───────┬────+┌/
       |      ┿.コンデンサー.    ┿.コンデンサー. |  ウーハー(ミッドレンジ、フルレンジ)
       |      |             □.抵抗    |
.-..───┴───┴───────┴────−└\
          [12dB/Octハイカット]  [インピーダンス補正]  \
12<ネットワークの計算>:2006/08/10(木) 00:27:35 ID:52q05Nxa0
Q:クロスオーバーネットワークはどのように決めればいいのでしょう。

A:以下の計算に従って、コンデンサーとコイルの値を決めてください。

<計算式と主要周波数一覧>
■12dB/Oct形ネットワーク(クロスオーバー6dB落ちクロス)
ウーハー(ハイカット)計算式 C=148000/(fc*R)(μF)  L=(296*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 12.3μF          0.39mH
        4Ω 6000Hz 6.2μF          0.20mH
        4Ω 9000Hz 4.1μF          0.13mH
ツィーター(ローカット)計算式 C=85300/(fc*R)(μF)  L=(170*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 7.1μF          0.23mH
        4Ω 6000Hz 3.6μF          0.11mH
        4Ω 9000Hz 2.4μF          0.08mH

■6dB/Oct型ネットワーク(クロスオーバー3dB落ちクロス)
      ツィーター(ローカット)           ウーハー(ハイカット)
    計算式 C=159000/(fc*R)(μF)   計算式 L=(159*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 13.3μF          0.20mH
        4Ω 6000Hz 6.6μF          0.11mH
        4Ω 9000Hz 4.4μF          0.07mH

計算の面倒な人はこちらの自動計算プログラムへ
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
13<車室内音響>:2006/08/10(木) 00:28:26 ID:52q05Nxa0
Q:お金をかければいい音になりますか?
Q:音がすごくうるさいです。
Q:窓を開けて聞くとうるささが消えます。
Q:広がりのある音になりません。
Q:右チャンネルと左チャンネルを別々に聞くと違った音に聞こえます。
Q:小さな音では何か物足りなく、つい大音量で聞いてしまいます。
Q:音階によって音が大きくなったり小さくなったりするのですが。
Q:車の中ではどうあがいてもいい音は無理だってオーディオマニアの友人が言ってますが本当ですか。

A:
ドアスピーカーから窓ガラスまでの距離が1.5mとすれば音速340m/sとして、226Hzの半波長113Hz及び正数倍の周波数で定在波が出て、
山になる位置で聞くと2倍の音量で聞こえ、谷になる位置で聞くとほとんど聞こえない。
窓ガラスの面積が大きく、近く、内側に湾曲している事で、反射時間が非常に短く、残響が響かず、反射の減衰がとても悪い。
直接音と反射による合成で周波数にピークやディップを作りやすく、ピークやディップにならない周波数でも時間差を持った反射で別の周波数をのせてしまう。
ドアスピーカーは軸上正面から大きくずれてるから1-2KHzあたりからレベルが落ちてくるばかりでなく、右と左の角度差による音質の差が大きく、運転席側からの音はひどくこもる。
さらに右と左のスピーカーとの距離が違ってる為左右が同じ音を出すと、距離差の半波長の音が全く聞こえなくなり同波長の音が大きく聞こえる。
長く細いエアコンダクトや空気穴は特定の周波数と共振し、低域でピークやディップを作る。

これらの事を知った上で必要と思われるセッティングをしてください。
カーオーディオには高度な調整と、開き直りが大切です。

Victor音の話何やらかんやら http://www.jvc-victor.co.jp/pro/sound/nani/talk.htm
石井式リスニングルーム研究 部屋の伝送特性・定在波など http://homepage2.nifty.com/hotei/room/chpt02/001.htm
測定用テスト信号、スペアナソフト Welcome to efu's page http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
14<カーオーディオ用語>:2006/08/10(木) 00:29:12 ID:52q05Nxa0
ヘッドユニット(HU):メインユニット、ラジオやCDが付き、ボリウムが付いてる本体。パワーアンプ内蔵と他にパワーアンプを必要とするアンプレスのタイプがある。
DIN(1DIN・2DIN):カーオーディオではHUのサイズを現す、1DINは178×50mm、2DINは1DINの高さ2倍で100mm。DINとはドイツ工業規格の略。
ハーネス:配線、メーカー・車種ごとに簡単につなげられるコネクタをいっしょにしたものを指す場合が多い。
電源:乗用車の場合、DC12V電源で、カーステレオの場合、常時電源とキーをひねった時だけ通電すACCがあり、両方必要とするものが多い。
アース:マイナス電源でバッテリーのマイナスにつなぐが、ボディが導体なのでボディに付け配線コードを節約する。家庭用アースと違い取り付けないと電源が入らない。
AUX:補助の入出力、外部入出力。一般に0.5V-2VでRCA端子ならメーカーに関係なくつなげられる。出力はプリアウト(ラインアウト)、入力はプリイン(ラインイン)。
ハイパスフィルターとローパスフィルター:ローカットとハイカット、スピーカーの高域信号のみ通すのと低域信号のみ通すフィルター、スピーカーとアンプの間に付ける、(パッシブ)ネットワークの事
チャンネルディバイダー:HUとパワーアンプの間に置くハイ・ローカットフィルターアンプ、パッシブネットワークと違い帯域を分けたスピーカーそれぞれパワーアンプが必要。アクティブネットワーク、マルチチャンネル。
2Wayと3Way:2Wayはツィーター+ウーハー。3Wayだとツィーター+ミッドレンジ+ウーハー。
ツイーター(Tw):高音域を再生するスピーカー、だいたい3〜5KHzくらいから上。
ミッド(スコーカー):中低域、もしくはメインの帯域を再生するスピーカー、2wayでは同じものでもウーハーと呼んだりする。
フルレンジ:片チャンネル一個のスピーカーで全域をカバーするスピーカー、ウーハーもツイーターも付けない、純正はこのタイプが多い。
サブウーハー(Sw):100Hzあたりから下の低域を受け持つスピーカー、パワーアンプとローパスフルター内蔵タイプもある。
インピーダンス:交流信号の負荷抵抗、カーオーディオの場合主にスピーカーの抵抗について言い、4-8Ωが多い、パワーアンプの要求範囲でスピーカーを選ぶ。
周波数:音が波として1秒間に何回振動するかの振動数(Hz)、スピーカーが発した音を空気を伝い我々の耳の鼓膜を震わせる。20Hzから20000(20K)Hzが可聴域と言われてる。
波長:一波の長さ、音は14度Cの時一秒間に340m移動するから、波長(cm) = 34000(cm)÷周波数で求められる。
音圧:dB(デシベル)で表記される対数で計算される相対量。パワーを2倍にすると3dB上がり、距離を2倍置くと6dB下がる
15<サブウーハー設置場所チャート>:2006/08/10(木) 00:29:57 ID:52q05Nxa0
(スタート)デッドニングしている
[いいえ:1]
[はい:2]
(1)まずはデッドニングしてみよう>エーモンの1万円前後のキットを使えばDIY一日
そだけで低音も聞こえやすくなるし、サブウーハーを設置した時の音の繋がりが良くなります
[それだけで十分になった:終了]
[やってみたけどやっぱり低音不足:2]
[デッドニングができない車種〜ダッシュボードにスピーカーがある:4]
(2)トランクにサブウーハーを設置しよう>どんな車でもいちばん大きな場所がとれる
低音は波長が長く、空気よりもフロアを伝わるほうが早く遮断されない(TNR氏の過去ログより)
[十分に設置できる:終了]
[トランクにつめるほどスペースがない:3]
(3)リアのドアスピーカーをサブウーハーにしてみよう>設置場所がいらないのに16センチ
デッドニング+吸音材+インナーバッフル+ローパスフィルターでボックス代わりにしてみる
6〜6.5インチのサブウーハー:KICKERのRMB6や、ROCKFORDのRFP4406など
入手ができなければセパレートやコアキシャルのツイーターをカットして試してみよう
[工作は得意なんでこれで解決:終了]
[マンドクサイ・無理・後ろに人を乗せる機会が多い・もっと手軽に:4]
(4)リアの床にボックス型を置いてみよう>口径が小さくてもそれなりに楽しめる
小口径のシングルのウーハーを使い、ボックスを運転席後ろなど後部座席の床に置いてしまう
運転席に近いので小さな音でも迫力を感じるし、中音まで聞こえてしまっても大丈夫
高さが椅子の座面とおなじくらいならば、チャイルドシート用にしたり、いざとなれば人も乗れる
[あんまり4人や5人も乗らないからこれでいい:終了]
[後ろに4人以上を乗せる機会が多い・そんなことしたら奥さんに怒られる:5]
(5)ウオークスルーやシートの下に箱型を設置しよう>お手軽なうえ配線も短くできる
音にあまりこだわらない人や設置場所がなければこの方法しかないよね
[アンプ内蔵のお弁当箱で十分:JVCやケンウッドなど好きなのを選んでくれ]
[アンプ内蔵のお弁当箱ってあんま音が良くないよね:エーモンのASW-2720D]
カーオーディオ用語集 http://www.fm-beat.com/dic000.htm
HIVI用語辞典 http://www.stereosound.co.jp/hivi/words/
16<音階・周波数・波長の対照表>:2006/08/10(木) 00:30:45 ID:52q05Nxa0
                              ━━━━━━━ フルート ━━━━━━━
                          ━━━━━━━━ バイオリン ━━━━━━━━━━━
                     ━━━━━━━━ トランペット ━━━━━━
              ━━━━━━━━ ギター ━━━━━━━━
          ━━ バスドラム ━━
 ピアノ鍵盤最低音27.5Hz      左手鍵盤          右手鍵盤        ピアノ最高音4186Hz
      1       2       3        4       5       6       7       8        9
   Hz  cm    Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm
ド.  32.7 1038.  65.5 519.0  131 259.5  262 129.7  524 64.8  1048 32.4  2096 16.2  4192 8.1  08384 4.0 C
レ  36.7 925.1  73.5 462.5  147 231.2  294 115.6  588 57.8  1176 28.9  2352 14.4  4704 7.2  09408 3.6 D
ミ.  41.2 824.2  82.5 412.1  165 206.0  330 103.0  660 51.5  1320 25.7  2640 12.8  5280 6.4  10560 3.2 E
ファ. 43.6 779.3  87.2 389.6  174 194.8  349 97.42  698 48.7  1396 24.3  2792 12.1  5584 6.0  11168 3.0 F
ソ  49.0 693.8  98.0 346.9  196 173.4  392 86.73  784 43.3  1568 21.6  3136 10.8  6272 5.4  12544 2.7 G
ラ  55.0 618.1  110. 309.0  220 154.5  440 77.27  880 38.6  1760 19.3  3520 9.65  7040 4.8  14080 2.4 A
シ  61.7 550.6  123. 275.3  247 137.6  494 68.82  988 34.4  1976 17.2  3952 8.60  7904 4.3  15808 2.1 B

音階の周波数と波長を一覧表にしました
ボーカル、楽器の周波数表示は基音部分の帯域です
EQの設定、反射や定在波による周波数の乱れの予測、ツイーターやウーハーの周波数帯域の決定や位相合わせに使ってください
参考文献 加銅鉄平他「最新オーディオ技術」(オーム社)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:37:43 ID:52q05Nxa0
>>2
関連スレ修正

【中級】カーオーディオ好き集え!その43【上級?】
DAT落ち http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148582132/
iPodアダプター&iPod対応オーディオ総合スレ
DAT落ち http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149071075/
カーオーディオショップについて語ろう
DAT落ち http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146794831/
タイムアライメントのカーオーディオを語ろう
DAT落ち http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147167613/


【中級】カーオーディオ好き集え!その44【上級?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153966092/
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149000409/
カーオーディオショップについて語ろう 2店舗目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153827422/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:22:31 ID:tvCT7R8EO
量販店でスピーカーを買って取り付けてもらう時に、
ついでにデッドニングしてもらった人います?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:50:28 ID:b8s8LrA+0
乙乙乙!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:03:44 ID:nKcuUDnP0
JVCのKD-DV6200-Sにしようか、
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68521268
こんな感じの海外製品にしようか迷っています。
機能だけなら両者変わりないように思いますが、音質などどうなのでしょうか。
友人に聞く限り海外は音が悪いとか言う話なのですが、そんなに気になるものなのですか?

自宅には5.1chシステム(計30万程度)を持っており、普通のケーブルとOFCの違いぐらいは普通に
わかり、そこそこ音にはこだわっているつもりです。
ですが、ケーブルやスピーカー交換によって音が変化するのは経験していてもアンプは交換したことが
ないのでアンプだけでどれだけ音が変わってくるのか、把握していません。
車のオーディオはそれほど詳しくなく、無駄な出費も抑えたいと思っています。
どなたかご教授いただけませんか。よろしくおねがいします。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:20:51 ID:vYnz91NQ0
>>1 マジンガー乙
>>4 市ね 

>>20
友人はすこし考えてからしゃべったほうがいいね。海外=音が悪いとひとくくりにするのはどうかとおもうよ。
そのオクの商品みたいなのは、日本製品のOEM工場とかでシコシコつくっているものが多い。
機能は問題ないだろうけど音質は聞くまでも無いとおもうよ。おとなしくKD-DV6200-Sにしたほうがいいとおもう。
あのさ、どうしてもDVD見たいの?カーオーディオって、DVDよりもCDの方がハイエンド商品多いんだよね。
音にこだわるなら最初からアンプレスハイエンドCDHU買ったほうがいいと思うよ。
それから、余計かもしれないけどホームからカーに移行する人に助言。トータルコストパフォーマンス考えてね。
最初から予算を15万って決めたら、HU、アンプ、スピーカー、SW、ケーブル、デッドニングに均等に分散したほうがいいよ。
「15万でHU、スピーカー、ケーブルだけ」を買うよりも「15万で、HU、スピーカー、4chアンプ、SW、ケーブル」を買ったほうが
確実にいい音になる。
>>2の初心者の〜〜を見ることをオヌヌメします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:43:40 ID:WQVKoK+d0
>>1
死ね.>>17の不足が多すぎる馬鹿蛆虫童貞池沼死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:10:50 ID:oVD0ptHJ0
>>22
何をやっても中途半端
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:27:29 ID:n6653WVGO
始めまして。
先日、オーディオをトヨタの純正から社外品に変えようと思い、YHへ行ったのですが、何が何だかさっぱり分かりません。
見た目で気に入ったのは、イクリプス?の製品で、真っ白な物なのですが、機能的には良い物なのでしょうか?
また、同じメーカーのスピーカーもあったので、ついでにスピーカーも交換しようと思うのですが、こちらはどうでしょうか?
将来的にはSWなども取り付けたいと思っています。
質問ばかりですいません。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:42:54 ID:oVD0ptHJ0
>>24
無難にカロかアルパインで良くネーか
見た目で選ぶのは無しでしょ
つーか、漠然とした質問過ぎて答えようが無いと思うけど
型番くらいメモるかカタログ貰ってこいよ

まず予算ぐらい教えろっての、バカだと思われるぞ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:42:45 ID:l654wbJPO
デッドニングは完璧に仕上げないと意味ないね。中途半端にやるとお金かかるだけだからショップの儲けの手段になっている。みんな騙されない様にね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:09:22 ID:w3weEfW60
今、ロックフォードの90wのスピーカー2発とアンプ250wのヤツとTWの
装備ですが、フロントのスピーカーを変えたいと思ってます。どんなのがお勧め
でしょうか?またアンプの購入も考えてますがお勧めはありますか?
予算は15万くらいでお願いしたいのですが・・・
よく聞く音楽は打ち込み系から、ロックバンドのライブ音源まで様々なものを聞き
ます。
カロのTS-V7A などいいのかな?と思ってます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:06:40 ID:mMwyZOvv0
33シーマのマルチに乗っているものなんですが、外部入力からデッキを追加しようと思っているます。
その場合どこから電源を取るといいですか?また、ほかにいい追加のしかたなどありますか?
知識のあるかたいましたらよろしくお願いします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:36:26 ID:z0SuC+nF0
テンプレートにある

>KICKERのRMB6や、ROCKFORDのRFP4406など
>入手ができなければセパレートやコアキシャルのツイーターをカットして試してみよう

リアドアにSW入れて上手くいった方居ますかね?
KICKERのSSMB6 入れてみようと思っているのですが。
それともいい音を望むなら外部アンプ+フロントSPのみ
のほうが良いのでしょうかね?現在JBL550C
入れています。耳が慣れてきてもう少しいい音で
聞きたいのものでして・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:38:13 ID:P1TiiJJ30
>>24 第一印象で決めましょう

>>26 サービスホールを塞ぐだけでも効果はあるよ其処から効果と金額は反比例していく罠

>>27 いいかなと思うものがあるなら迷わず装着
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:20:21 ID:dKgIr+i50
52q05Nxa0
>>ネ申
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:40:44 ID:9q+NVc/60
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:22:53 ID:LyMs7dEV0
>>29
6インチのSWをリアドアに入れるのは大音量派には向かないかも。
いくらリアドアを強化(デッドニング)しても強度が足りないのでビビリだします。
結局、別にふつうのSWボックスを足して量感増やしちゃうって人も多かったり・・。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:23:09 ID:c3WjDIVD0
>>27
TS-V7A買うならもうチョイ出してRS10にしたら、全然別物だよ
実質ついーたとウーファーで7万位だし
アンプも入れるならこっちが良いと思う
俺もTS-V7A 買ってすぐにRS10に買い換えた
安物買いの何とかで損したからね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:43:53 ID:Kxmw2pi5O
俺も33シーマでオーディオイジってる。俺の場合はACCはシガーライターから取って、常時電源はもちろんバッ直でバッテリーから!マルチだからHUはグローブBOXか助手席足元か灰皿加工か好きな所
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:32:11 ID:RdBSHFpR0
車のCDプレイヤーを付けようかと思うのですが、
パソコンでの音楽データ MP3 WMA などをデータとしてCDに焼いてるCDでも
再生可能なカーCDプレイヤーってあります?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:42:51 ID:XX/bAgwr0
>>36
沢山ある
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:16:05 ID:c3WjDIVD0
>>36
救いようの無いバカ丸出し
過去レス読め、
脳みそ腐るほど同じこと聞いてくるバカってどうなの

つか、メーカーのHPみりゃ書いてあるし、字が読めないのか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:50:39 ID:C0gqRwJ3O
今日社外品のオーディオと接続するためのハーネスを買ったのですが、取り付けた所オーディオに反応がありません。
配線等に間違いはないのですが、時々電源がついたり消えたいします。
中の配線に痛みがあるのでしょうかね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:14:20 ID:dNx422aa0
>>39
アースは確実に取ってる?
確実に取れてて、配線接続も間違いないなら本体の故障。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:23:45 ID:c3WjDIVD0
アースっぽいよね
鉄板にドリルで穴空けてボルトで確実につけるべし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:02:20 ID:zPi6JHSeO
>>35やっぱりバッ直なんですね。なんとかシガーから取る配線がないかと思っていたんですが。ありがとうございました
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:51:41 ID:2kTth0us0
漏れもV017Aから、T10,M1に変えた。 比べものにならん程良くなった。
M10は知らんけど・・ M1から想像するには結構良さげだと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:06:45 ID:VdT+3bkzO
ライフなんですけど、シングルの箱型ウーハーをトランクに置くのと
薄型ウーハーをシート下に置くのとではどちらかがオススメでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:07:25 ID:tszf4h7H0
>>40-41
あぁ、ほんとうっかりでした。
そうですきっとアースに違いありません。

レスthxでした。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:09:51 ID:HCrs4apC0
>>43
俺も10RS使ってるけどほんとV7系の存在意義がわからん...
限りなくCに近いんだからもうやめればいいのに
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:15:31 ID:gybUbndi0
>>46
RS10の実売価格が破格な気がする。
Vはしょぼいアンプでも結構鳴ってくれるイメージ
RSとVほどの差はないけどCとの差結構あるんじゃないかなぁ
C買うならちょっと金だしてVだと思う。
自分は車買い換えのときシステム変更に伴いV07→RSだけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:29:47 ID:GXX+csRlO
RS10とRS1って大差ないの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:53:49 ID:wFrab7Uw0
http://item.rakuten.co.jp/morisan/focal-sb27v1/

この手のアンプ内蔵ウーハーは
買っても損はないですかね?

初心者は、何をやって良いか
分からないから辛い。

フロント用にPHASSAP2.25というアンプ
付けたいのですが、他に小型アンプで
お勧めの製品はありますか?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:57:29 ID:gB+ktfGB0
1つだけいえる事は 自分で経験積まなきゃいつまでたっても初心者
何をやって良いか分からないから辛い の繰り返し
失敗を重ねてこそ脱皮できる
俺の周りにもいるよ、ショップで勧められるまま組んでるだけ
アンプの調整もどうなればいいか分からないから触らない
ショップで調整されたままが良いと思ってる
ここで助言してくれる人は多分最初はしょーも無いSPをつけた経験があるはず
人の意見鵜呑みでベストなシステム組んでも
何が良いのか理解できないまま次も初心者ですが となる
間違いない!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:20:06 ID:TcPpmIt50
>>48
値段の違いほどには無いといっていいかと

>>49
それユニットとボックスだけでアンプ別売だと思うが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:44:06 ID:GqbJVMMd0
カロのZH900を使っております。
5.1chにしようと思うのですが、
周辺機器もカロに統一したほうがよろしいでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:55:50 ID:/LzpjqkDO
車スイフトです。スピーカー&ウーファー、カロのものでお薦めを教えてください。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:26:42 ID:wFrab7Uw0
>>51

失礼 FOCAL BombA27 V1がアンプ内蔵でした

SB27V1がアンプ無し。見た目は同様ですがorz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:31:24 ID:GXX+csRlO
>>51
マジですか!M1RSを買うつもりだったけどT10とM10買うお(ノ^^)八(^^ )ノ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:07:39 ID:MoM8vukF0
>>44
ウーファースレ読んでこい
まったく同じ質問してるお前の同類が居るから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:49:57 ID:xb3vxKi60
>55
サブウーファレスとかで、 低音まで引っ張りたいなら、M1の方がいいよ。
漏れは、トランクスルーじゃ無いセダンなので、 T10,M1にした。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:37:21 ID:TcPpmIt50
>>53
T10RS,M10RS,W10RSのセット買い

>>54
バスレフだから音圧高めでボフボフした音だろうけど、まあメーカー純正だし
ひどいことはないだろうよ。でも一体型買っちゃうとユニットだけ変えるとか
アンプだけ変えるとか難しいよ。

>>55
57も書いてるけどサブウーファーは別途入れよう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:05:29 ID:MoM8vukF0
俺もT10RS,M10RSでかなり満足、
まあもっとお金出せば良いものも有るんだろうけど
価格と性能考えるとなかなかお買い得
ちなみにSWはアリアンテ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:06:50 ID:uwWqr2Tz0
>>29 遅レスだが。。。

RMB6をリアドアにつけてた。はっきりいってパワーが入らない。
コーンが底付きしてあぼーんした。それほどバスブースト派では
ないのだが・・・

コーンの空振りを防ぐためにはかなり念入りなデッドニングか、
やっぱり箱に入れてやら無きゃダメだと思う。

個人的にはウーハーは25cmは最低必要だと感じる。それより小さいのを
使うぐらいなら、パワードサブウーハーを使ったほうが幸せになれるかも。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:10:53 ID:IAmHQuoY0
HUをバッ直にしたけど変化は分からなかった。
外部アンプだと効果が薄いのかな?
聞くレベルが低いからか・・・
スピーカーコードを買ったけど引き直すのが面倒になって来た。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:30:26 ID:MoM8vukF0
huバッ直しても物凄く音が変わる訳じゃねーだろ
どっちかっててと電源供給の安定化じゃないの
スピーカーコードのほうがよほど音は変わると思うが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:47:43 ID:sNjQQX3v0
( ´_ゝ`)・・・・・

音が変わる≠音が良くなる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:57:13 ID:6m2E/i+F0
ボーナスも出たし俺様も2.1chのDVDシステムでも組んでみるか。
とりあえずヤフオクで程好いDVD再生可能なHU探してみる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:13:59 ID:qnYLzj0y0
>>61
変わるはずねぇだろバーカwwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:30:51 ID:BJDQIn7YO
配線めんどくせ
性格的に不向きのようだ
個人サイトでプロ並みの構築してるやつすげー
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:32:56 ID:qnYLzj0y0
>>66
どれだけ短気で不器用なんだよ
ワイヤリング作業が一番楽しい時間じゃねえか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:35:11 ID:P+A4kpPz0
現在、車についているスピーカーはセパレート型です。
ツィーターを残しミッドレンジをJBLのPS62Cに変えようと思っているのですが、両方から問題なく音が出るのでしょうか?
金をケチらず、おとなしくセパレート型のPS62Cを買ったほうがよいのでしょうか?

あと、これらのスピーカを日本のものと比べたときの批評があれば教えてください。
よろしくお願いします。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:44:21 ID:qnYLzj0y0
>>68
音は両方から出るよ。ただ、クロス設定はどうするの?
7068:2006/08/12(土) 17:50:56 ID:P+A4kpPz0
クロス設定をしなければ、音がかぶって聞こえてしまうということでしょうか?
音が出ればいいものだと思っており、位相差とかまったく考えておりませんでした。
設定をしなければ、聞くに堪えないものなのでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:56:59 ID:qnYLzj0y0
>>70
何のためにスピーカー変えるの・・・?
7268:2006/08/12(土) 18:00:04 ID:P+A4kpPz0
中低音の物足りなさを感じたからです。
ただ予算が限られているので、こういう質問をしてしまいました。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:03:33 ID:qnYLzj0y0
>>72
余計音が悪くなると思うけど。。。
7468:2006/08/12(土) 18:09:44 ID:P+A4kpPz0
わかりました、ご丁寧に有難うございます。
もっとスピーカーについて学んでこようと思います。
最後にひとつ教えていただきたいのですが、
イコライザーの設定を勉強するためにはなにを参考にすればよろしいでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:13:59 ID:qnYLzj0y0
>>74
「音」ってのは勉強するものじゃないから、これをあーしろ、とは言えません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:57:39 ID:/10hEaXnO
2DInで三年後も買値と同じくらいの値段がつくプレミアついてるCDおしえてください
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:04:49 ID:/10hEaXnO
CDナビなんか30万で買ったヤシみたいになりたくないんです
よろぴこ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:04:49 ID:WExzo2mz0
>>74
まずはクグってみれば分かる
ホーム用のオデオ誌なんかのよく載っている
その上で実際に色々聴いてみるしかないでしょう

0.5dBの違い、位相のズレを聴く、というより体全体で感じるには
かなり鍛えないといけないし、自分の基準となる音を体で覚えて
いないといけない
これが結構重要でちゃんと出来てないと調整なんてできやしないよ

かなり経験がいるけどガンガレ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:28:00 ID:d878MBho0
4CHのアンプを使用する上で

通常接続で2つスピーカーをならす
        +
ブリッジ接続で1つのサブウーファーを鳴らす


この使い方って問題あります?

なんかノイズが入るんですが…アンプが壊れてるのかと思い交換してみましたが
同じような結果になりますた

もしこの使い方で問題ない場合、ノイズが入る原因が何なのかわかればそちらも教えていただきたいです
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:49:45 ID:zbDoQ31z0
>>79
使い方はまったく問題無いです。
というか基本中の基本のような使い方です。
ノイズについては色々な条件や要素で出るので
どんな音か、どんな時に出るかを書くと良い回答がでるかも。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:17:52 ID:d878MBho0
>>80
レスありがとうございます
気のせいかもしれませんがSWを接続しないとこのような症状がでないので質問させていただきました

ノイズはアンプの電源が入った瞬間に
スピーカーから"ジー"、酷いと"ヒュイーン"てな感じでなります
更に酷いとSWが出たり引っ込んだりしてボコボコ音がなります…
ノイズが少しでも入っているときは電源落とす際に"プツッ"って音が出ます…

大丈夫な時は全くノイズはありません


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:40:47 ID:+8UqDneG0
質問です。
もともとAMラジオしか付いてない車にオーディオを付ける事は出来るのでしょうか?
オーディオを車体に取り付けるための電源や端子などは、車側にちゃんと
用意されているのでしょうか?
車種は16年式のミニキャブバンです。
自作すればなんとでもなるのかもしれないけど、初心者なもんでどんなことを
気にしたらいいのかすらわかりません・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:42:15 ID:UxrnwlIc0
質問です。
用品店で売ってる24Kメッキ端子って何であんなに高いんですか?(ノд`)・゚・。
接触抵抗を気にするなら、ありとあらゆるケーブルを
端子使わずに全部ハンダ付けしてしまえばいいと思うんですけど、
オーディオの世界では常識的にそういうのはナシなんでしょうか?
84上級者:2006/08/12(土) 21:56:34 ID:AAaEwZgeO
質問です。うんこ食べていいですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:57:28 ID:seiQgjaeO
お好みで
8677:2006/08/12(土) 22:17:30 ID:/10hEaXnO
CDナビ厨さん教えろコノヤロ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/12(土) 22:23:57 ID:+mM30lgc0
>>81

電源オフ時の“ボッ”と言うノイズはアース不良のような気がします

ジーーーーやヒュイーーーーンはオルタノイズと思います

アース不良
バッ直の引き回し方法に問題
アースまでバッ直している
ゲインを上げ過ぎ

などなど、一度点検してみては如何でしょうか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/12(土) 22:30:04 ID:+mM30lgc0
>>82
AMラジオしか付いて無い車の方が組み込み易いと思います

自動車メーカー純正のナビ一体マルチシステムなんかだと簡単にはシステム変更できません

AMラジオだけの車にCDやナビを組む予定だと思います

自分でCDデッキも組めない技術レベルならショップへ依頼したほうがイイと思います

12Vでもショートすれば車両火災になる可能性が大きいですよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/12(土) 22:34:30 ID:+mM30lgc0
>>83
廃車まで、車両の点検整備をせず、オーディオもシステム変更しないなら
ハンダ付けでもイイのでは!

振動でアンプが死んだりスピーカーケーブルをランクアップしてみたくなったり・・・

そのつどハンダゴテ持ち出して・・・  あ〜・・・大変
90名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/12(土) 22:36:23 ID:+mM30lgc0
>>84
開封後はお早めにお召し上がりください
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:42:00 ID:uwWqr2Tz0
>>81

SW側RCAケーブルのアース側が浮いている可能性あり。
何なら1,2ch出力をモノラルで3,4chに送る設定にしてみ、って難しいか・・・

それでもダメならアンプのアースを徹底的に調べること。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:09:43 ID:27B6DgyI0
初めてスピーカーを変えて見ようと思っているんですが、バランス的にはどうですかね。

フロント:TS-C07A(PIONEER)
リア:TS-J17A(PIONEER)
SW:TS-WX11A(PIONEER)

デッドニング等は行わない予定です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:13:37 ID:qnYLzj0y0
>>92
サブ付けるならリアいらないよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:23:22 ID:27B6DgyI0
>>93
どうもです。

なるほど、リアを交換しなければ、フロントをワンランクアップさせられます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:29:48 ID:UxrnwlIc0
>>89
レスありがとうございます。
気になるのは、現実問題として、SPケーブルでも電源ケーブルでも
端子使用とハンダ付けのどっちが良い音になるかということなんですよ。
まあ値段の高さに抵抗値∞な貧乏人の愚痴なわけですが・・・

自分は過去にSPケーブルのスピーカー本体側だけハンダ付けして良好な結果を得てました。
メンテ上の手間や安全面でハンダ付けに問題があるのはバッテリー端子くらいだし、
ならばいっそ基盤から直接フルでハンダ付け仕様(自分はやろうとして断念しましたが)
にする人とかいないのかな?と思った次第なんです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:41:23 ID:YAZi9kpK0
VWニュービートルのダッシュボードの取り外し方を、教えてほしい
のですが、ここでいいですか??
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:06:40 ID:AJuzJsYTO
>>96
その手の車は星型(トルクス)とか使ってると思うけど、工具一式持ってるならついてるボルトやビス外すだけ。
この説明でわからない、自信がないならやらないほうがいいのでは?
はっきりいって面倒だと思います。
9881:2006/08/13(日) 00:34:17 ID:6AMsKymd0
>>87
>>91
レスどうもです

点検できるところは点検して様子を見てみたいと思います

とりあえずお二人が指摘なさってるようにアンプのアースを見直してみます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:06:14 ID:lXAC9rHF0
>>95
常に振動にさらされるクルマの場合、ヘタなハンダは割れによる接触不良やら
ひどいとポッキリ折れたりといった問題を引き起こすのさ。だからハンダは
やめた方がいい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:09:57 ID:lXAC9rHF0
>>98
アンプの入力のRCAを抜いてみてもノイズが出るなら電源が怪しい。
基本的にヘッドとアンプのアースは同じ場所にした方がいいよ。
グランドループするから。仮配線で試してみるのもいいかも。
あとバッテリーが古いならノイズ取り効果が弱くなってるから交換するとか。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:34:26 ID:61dCqOMi0
なかなかお手ごろな値段で気の聞いたHUねーな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 06:47:13 ID:oM+99WTI0
銀入りハンダは高いぞ
10361:2006/08/13(日) 08:26:08 ID:enKZwAC30
ここで聞いたらバッ直にした方が良いと言われたのに・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:32:51 ID:61dCqOMi0
>>103
別にそれ自体は悪い事ではないだろう? カーオーディオマガジンとか見てると
洒落たシステム組んでいるやつは大抵しているしな。
ただ電源の安定化ってことだな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:40:04 ID:PTnuFE3n0
自分で取付・交換をしてるんだけど センタークラスターのビスを全てはずし
本体の両サイドのビスを外した所までいったのだけど 
本体を外すにはこの後どうしたらいいの? 教えてえろい人
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:56:50 ID:o/RGvX5iO
>>105
エスパーが来るまで待て
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:32:40 ID:ZL/eaDN0O
プレミアがついている2DINのCDMDを教えて
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:48:47 ID:ZL/eaDN0O
アルトワークスの15年落ちにつけててもオーディオだけで値がつく奴を教えて
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:49:54 ID:enQpMILF0
>>107
お前は昨晩の77だろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:59:31 ID:ZL/eaDN0O
だってさ、いくら音にこだわったシステム組んでも世間の評価はゴミなんだぜ?!
くやしくないのか?!
つまり売値がぼったくりな訳。正味HDDナビなんか30万→3万くらいだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:06:55 ID:enQpMILF0
>>110
キモッ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:34:15 ID:ZL/eaDN0O
だまれCDナビ厨
地デジチューナーでも買ってろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:45:03 ID:enQpMILF0
>>112
ダサッwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:05:26 ID:ZL/eaDN0O
すまん。
カーオーディオの価値が使用後なくなるのを聞くのははタブーやったみたいやな
さいなら
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:25:07 ID:61dCqOMi0
>>108
素晴らしいシステム組んでたらそれは高く売れるとおもうぞ。会話はこうだ

アルトオーナー「良かったです、新しいオーナーに出会えてこいつも喜んでいると思います^^」

ニューオーナー「いやーこのメーカーのこう言う感じのシステムは以前から組みたかったんですよー」

アルトオーナー「本当にこちらもうれしいです^^」

ニューオーナー「ではこれからパーツ全部外して私のシーマに移設します^^
残った車はこちらで処分しますね^^」

アルト(ry「え・・・・・ (´;ω;`) 」

11682:2006/08/13(日) 11:27:20 ID:qRHE2bhG0
>>88レスどもです。
ちょっと安心しました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:24:14 ID:c4Ptx/cU0
>>115
愛着がある車にそれ言われたらまじで凹むな・・・。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:28:23 ID:i3c3S/ie0
基本的に車は手を入れれば入れるほど価値が下がるからな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:32:59 ID:1DaKmE/YO
どんなアンプでもブリッジてしてよいのでしょうか??それともブリッジ対応、非対応ありますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:40:19 ID:AI5Lo+vjO
ブリッジだめなアンプあるよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:46:37 ID:Bn7eeUr70
古いボルボに似合うCDデッキ探しているんですが、諸兄さんたちオススメ
のあまりチャラチャラしていないブラックボディのってありますか?
色々探しているんですが中々見つからないんです・・orz
よろしくお願いいたします。値段は安いやつで・・現行で・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:51:55 ID:c4Ptx/cU0
>>121
形が気に入ったやつをペイントしてみてはどうだろう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:55:58 ID:i3c3S/ie0
MX406S
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:20:28 ID:SAgzv5gx0
>>121
ナカミチ CD-400 実売5万円台
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:54:00 ID:Bn7eeUr70
>>124 た・高い・・orz
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:29:16 ID:XcRwNCr80
>>121
現行でチャラチャラしてないブラックボディは高めのしか無くない?
ナカミチ各種くらいしか思いあたらない。SANYOとかMITSUBISHIにすら無い。
中古ならDENON DCT-A1000とかナカミチ各種、JVC KD-SH919とか
予算内で収まりそうなのは結構あるけど、中古はダメなんかな〜。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:46:21 ID:ZIF4KNo+0
4chアンプでフロントとリアSPを接続する場合、下記のどちらが定石なんでしょうか。
1/2ch フロント 3/4ch リア
1/2ch Right 3/4ch Left

また、フロントとリアのバランスはアンプとヘッドどちらでとるべきでしょうか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:25:32 ID:NPzKetNh0
>>127
>4chアンプでフロントとリアSPを接続する場合
マニュアルに書いてない?普通は1/2ch フロント 3/4ch リアじゃない

>フロントとリアのバランスはアンプとヘッドどちらでとるべきでしょうか。
フロントとリアのバランスてのが何のことか分からんけど
HUでいいんじゃない?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:51:30 ID:ZIF4KNo+0
>128
thxです。
リアの音量がやたらデカイので調整しようと思ったのですが、
ヘッド側でフロントとリアの入力バランスを整えてからゲインを調整する手順でやってみます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:45:06 ID:mX+BLUGTO
すいません
質問させて頂きます

いずれ5.1chにしようと思っているのですが、ナビやスピーカー、サブウーファー、DSPユニットなど、全てメーカーは揃えなくても5.1は構築出来るのでしょうか?
出来たとしてもやはり全て同メーカーで揃えた方が音としての完成度は高いのでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 06:40:50 ID:cyM5bw++0
>>126 レスありがとう。JVCの安い黒ボディでもいいかななんて思いはじめました。
 昔のソニーとか美味しそうでしたけどw
現行は派手路線ですね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:08:43 ID:ufMmwQfu0
SDメモリーカードの刺せるオーディオって有りますか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:21:43 ID:gsYBSzaW0
>>132
あるよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:23:33 ID:jNhGjMByO
>>132
おまえそんなの簡単に調べられんだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:17:31 ID:9qttXpQh0
つーか、自分のバカを自慢するような質問多すぎ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:13:13 ID:GDt2NPHh0
>>130
YOUは、自動車の部品は全て同じメーカーで構成されていると思っているのかい?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:32:03 ID:9qttXpQh0
最近の馬鹿質問

>>82
>>96
>>105
>>107
>>130
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:46:09 ID:J/BUn1xUO
先日フロントスピーカーを変えたんですけど
微妙にスピーカーのエッジ部分?(回りのポコってふくらんでるところ)に
内張りが触れてるような気がします
スピーカー付属のカバーをつけた状態だと閉じなくて、網だけ取った状態でも閉じなかったので・・・
びびってはいないのでギリ大丈夫かなあとは思うのですが
内張りの加工必要だと思いますか?

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:01:45 ID:llYtorUHO
>>138
まずはエッジの外側に隙間テープをぐるぐるっと巻いて、内張りが閉じれればオケって事で
やってなかったら、ぜひお試しを
140138:2006/08/14(月) 13:12:26 ID:J/BUn1xUO
>>139
帰ったらやってみます!
ありがとう
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:27:06 ID:jjNpHm3z0
春に新車を買い、iPodでしか音楽を聴かないので現在はALPINE CDA-9857Jiが付いています。
先日会社の福引でCA-809DVDというDVDも見れるプレーヤー
ttp://store.yahoo.co.jp/hammer/ca-809dvd.html この商品と同じも)
と車上テレビが当たり、早速取り付けてもらおうと、購入したディーラーにお願いしたら
電源が一つしかないので、無理ですと言われました。
アルパインの方を外して、DVDデッキの方をメインにするなら・・・・と言われたのですが
カーオーディオ(?)を複数に取り付けというのは、無理なのでしょうか??
という事は、冬にカーナビを付ける予定なのですが、アルパインの方は外さないとダメなんでしょうか??
ちなみに車はエブリイワゴンです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:40:48 ID:GJ/OCOjF0
>>141
セレクター付ければ?
変わった会社ですね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:58:34 ID:jjNpHm3z0
>>142
ありがとうございます。セレクターを入れると大丈夫という事なんですね??
色々種類あるみたいですが、1万位で売ってるものでいいんでしょうか?
それ買って、ディーラーにこれで付けてくれといえばOKなのかな・・・・
ディーラーだと購入時の約束で、タダで取り付けしてくれるんですが
いっそオートバックスとかそういう所に行って金払って取り付ける方が早いのかなぁ(´・ω・`)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:42:24 ID:fBMv6BIb0
宜しくお願いいたします。
コンパクトカーリアスピーカー無し。
カロのZH900をベースに5.1chにしようと思っています。

フロントスピーカ…ノーマル
リアスピーカー…TS-STX5
センタースピーカー…TS-CX7
サブウーハー…TS-WX11A

バランス的にどうでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:50:58 ID:9qttXpQh0
>>143
オートバッククス行ってこいよ
普通電源が一つしかないから取り付け出来ませんなんて
馬鹿みたいなこと言わないだろ
アンタが相当ナメられてるだよ
付き合い辞めた方がいいよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:54:37 ID:wImTCc1s0
>>145
オートバックスの方が程度が低いのでは
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:55:45 ID:wImTCc1s0
すまんオートバッククスだったな、取り消す。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:55:58 ID:1W2X8PADO
デッドニングしたいんですが、どこをどうすればいいかわかりません。
個人サイトみても、写真がわかりにくいんですが…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:57:53 ID:9qttXpQh0
>>144
ナメてるの?
バランスも糞もねーだろ
テメーの車種も解らんのにノーマル言われてもな
つか、何で一番肝心なフロント取替えネーの、馬鹿なの?
素直に児童交代行って見繕ってもらえよ、
お前の知識じゃ自分で考えないほうが良いよ
つか、金ねーならフロントに金回して2.1でよくねーか
馬鹿って最初は5.1やりたがるんだよな、馬鹿だから、俺もそうだった
金持ちならいいが、お前みたいな貧乏人が中途半端に5.1にしても悲しい思いするだけだ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:59:22 ID:9qttXpQh0
>>148
個人サイト見ても解らないんだ
じゃあ、お前ん家まで行って教えるしかねーな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:01:08 ID:T5ipqkUL0
9qttXpQh0

お盆休み中、遊ぶ友達がいないからって、こんなところで八つ当たりすんなよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:02:49 ID:9qttXpQh0
>>141
会社の福引って何だろね、
皆の会社は福引ってあるの?
つか、有ったとしてなんでカーステなんだ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:03:21 ID:EQr8Elwp0
>>149
オートバッククスwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:04:32 ID:9qttXpQh0
>>151
すまん、今日も仕事なんでイライラしてた

ついカッとなった、
正直誰でも良かった
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:09:00 ID:AAkbR5+t0
>>154
それならしょーがねーな ゆるす
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:11:52 ID:ufMmwQfu0
>>154
仕事中に2ちゃんなんかやるな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:14:18 ID:0bYEriDX0
>>156
それが仕事だったり(笑)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:14:56 ID:jjNpHm3z0
>>152
福引じゃなくて、親睦会のクジ引きの間違えですた。
なんでカーステなのかは不明wwあまり物で安いものなのかなぁ。
一等の自転車が欲しかった(´・ω・`)

あと取り付けられないって、やっぱりナメられてるか、無償なんでヤッテランネーと思われてるか
余程程度が低いって事ですよね・・・?ちょっとここで車買ったの後悔しつつあるので
会社の車もここで買うかもって言ってたんですが、考えようかなぁ。。。

あと取り付けってオートバックスとかイエローハットとか行くといくら位見ておけば
いいものでしょうか?(´・ω・`)
自分でやるのは、説明サイト見てみましたがまずムリっぽそうだし・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:23:37 ID:AAkbR5+t0
>>158
値段はよくわかんねーなー。SWの取りつけだけで5k掛かるところだからな。
さらに持ちこみになるし1.25倍は覚悟しておいたほうがいいな・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:34:42 ID:XKptmzyf0
>>159
舐められているというより、当たり前では?
ヘッドユニット2つ付けるなんて普通じゃ考えにくいし。
ABなんて配線の処理適当だからおすすめできない。
自分で電源分岐して、ヘッドユニットのセレクターかまして純正ラインに割り込ませたら?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:35:34 ID:XKptmzyf0
>>158ですた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:57:31 ID:PlZDzfu70
>>158
両方売ってDVD見られてipad対応のHU買えばいいじゃん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:30:03 ID:jjNpHm3z0
>>162
一瞬それ検討したんだけどアルパインのDVD見れてiPod繋げるやつ
にすると、日本語を表示しない仕様で(つд`)
純粋にライターの所から電源取れるDVDプレーヤー買った方がいいのでしょうか?
今安いですよね。。。。。。1万代からあったし。どうしよう〜
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:45:36 ID:/tmOQe7L0
サンバイザーモニターって工賃一般的にはどのくらいですか?
スピーカーはモニター付属ではなく車のをつなげる感じで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:53:31 ID:9qttXpQh0
>>160
なんで?DVDユニットとCDユニット両方付けてる奴なんて腐るほど居るが、知らないの、ぷ
プリアンプとセットになってるようなハイエンドのシステム組むと必然的にCDだからな
プラスDVDも見たい奴は両方入れてるっての、
雑誌とかにも腐るほど掲載されてるから馬鹿でも知ってるはずだが

んで、お得意客なら少しくらいの無理は利いてくれるだろ、ディーラーなんて
俺ならゴネまくって、ってしなくてもやってくれるけどな、その位
よほど普段からディーラーの言いなり奴隷客なの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:03:15 ID:dZloigrs0
なんかあぼーん多いな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:05:36 ID:9qttXpQh0
すみません、正直誰でも良かった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:52:57 ID:llYtorUHO
>>164
俺は自分でやったけど、最初は3時間くらいかかったかな(天井をドリルで穴開け有)

自動後退の時間工賃は10分で\1,000って言ってたから参考になれば

でも超自動後退では\52,500〜って書いてたから、店によって違うかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:56:51 ID:NE2m0t5NO
週一くらいのエンジン始動で
カロの二万くらいのサブウーファーを
バッ直するとバッテリあがりますか?
バッテリサイズは38B19Rです。
やはりオンオフスイッチをつけた方が
いいでしょうか?
よろしくお願いします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:05:52 ID:wjgqawfCO
>>169
釣り?>>167タソに怒られるぞ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:56:43 ID:CinFhuQ50
>>167タソのツン気味に期待。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:06:49 ID:AAkbR5+t0
>>167に期待
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:20:43 ID:T5ipqkUL0
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:   >>167
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:57:14 ID:kCFTlC1G0
ヘッドユニットをなんとか交換したことがある程度の初心者です。

次にフロントスピーカー交換を検討中で、今考えてるのはこれなんですが、

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c124457657

1.このメーカーって二個一組のセット売りなんでしょうか?

2.配線関係ってハンダ付けとかしなくても取付可能でしょうか?

どうぞご教示下さい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:58:56 ID:T5ipqkUL0
>>174
1.はい
2.可能です
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:07:05 ID:kCFTlC1G0
>>175
即答、ありがとうございます。

が ん ば り ま す ! 
177169:2006/08/14(月) 23:15:13 ID:aUHoDkBy0
>>170
すいません、本気で知りたいので・・・
誤解を招く書き方であったなら、ごめんなさい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:08:44 ID:8dkwVMuH0
>>177
アンプ内蔵ウーファーの待機電流なんてゼロといっていいんじゃないの。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:11:53 ID:jwH1SVE90
>>177
ウーハーってのはそもそもバッテリーから直接引くものだからな。
正確にはアンプだけど・・・
んでアンプ内臓の小さいヤツなら常時とか殻でもいいけど、内臓でも
出力がでかいのはバッテリーから直接取れって取り説でも書いてあるとおり、
電気の流れを良くしたり、純正の細いコードでは皮膜が燃えたりするから
バッ直にするわけで・・・・
バッテリ上がりとはさほど関係ないだろ、リモートとかでキーオフ時には
電源切れるし、そんな事言ったら今の時点でも上がるだろ?
180169:2006/08/15(火) 01:23:29 ID:prQW0y0C0
>>178
>>179
ありがとうございます。
あれからT-WX22Aというものを購入いたしました。
配線もしてみたのですが、車のキーを抜いても、
リモコンの赤いLEDが点灯したままです。
常時、ウーハーに電源が供給されているような感じです。
これってやはりどこか配線をミスったのでしょうか・・・?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:43:56 ID:TJl0J8f50
>>180
早くそれを言えよww

多分、どっか繋ぎ間違ってる。
182169:2006/08/15(火) 01:47:08 ID:prQW0y0C0
>>181
やはりそうですよね・・・。
今は電源ラインのヒューズを抜いているので
バッテリーは上がらないと思いますが・・・。
また、手が空いたら再度見直しをしてみます。

ありがとうございました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:54:48 ID:lIvwhCjz0
>>180
まさかリモートにも常時電源繋げてないよね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:45:11 ID:9mzT8Hd20
ボリューム上げるとライトが暗くなるわ、音止まるわ、、、
オルタ変えないとだめですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 05:34:16 ID:qLcqe48DO
相談です。4月末にオーディオを購入し、その場で取り付けてもらったのですが
6月頭にMDが取り出せない・鳴らない等のトラブルがあり購入店に持ち込んだら新品と交換という事になりました。
そして昨日、また調子が悪くなってしまいました。MDだけが鳴りません。
また店に相談に行くか電話しようかと考えてますが、新品に替えてもらったばかりなので正直行きにくい‥。
オーディオってこんなにも壊れやすいものなんでしょうか?間違った使い方はしてないと思うのですが。

車 トヨタのbBウーファー搭載
オーディオ パイオニアカロッツェリオFH-P510MD
MDを入れるとTOC READの後ERROR-01と出ます。
取説によるとERROR-01は電気系・機構系の故障が考えられる時に出るみたいです。

頻繁に故障するのは何か他に(車自体とかウーファーとか)問題がある事も考えられますか?
私はまったく機械には触れないので最終的にはプロのお世話になるかと思います。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:11:31 ID:qfeoPx+U0
>>185
何が悪いか自分で判断できない時点で業者へ行くべき
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:40:24 ID:SdeC1olz0
>>184
その前にバッテリーが弱ってない?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:29:40 ID:jwH1SVE90
>>180
ワロスw マジで先に言えww
181が言う通り 多分と言うより絶対繋ぎ間違ってるぞww
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:05:46 ID:6n5q+iPL0
>>180
説明書読めよ、
ウンコ我慢してるのか?泣きそうな顔してんジャン
お前さ、チンポに糸巻いて引っ張ちゃうよ
あのな、アンプのメイン電源はバッテリーから直接引く
で、そのままだと電源入りっぱなしに成るだろ、
そこでリモート端子なんだよ、お前が付けようとしたスイッチな
キーオンした時にしか通電しない配線探してリモート端子に接続するわけ
それでスイッチになるの、普通はHUのリモート出力をアンプのリモート端子に接続する
HUにリモート出力無かったら、アクセサリー電源から引っ張ってくる
つか、過去スレ読め、百回よめ、ついでに百回氏ね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:23:34 ID:NcZCXmeu0
>>189
何時ごろ反省してるとか言うのかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:30:41 ID:ycqp/KP90
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
   ./ /フ          ヽ
   / o~  _     ___  |
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |  >>189 
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ
     \_____,/ 
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:49:43 ID:daBYB8ZAP
>>185
MD自体が駄目なんじゃね?新しいMD買って見るとか
それ以外の原因としては熱かな熱がこもってエラーの原因となってるかも
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:40:54 ID:b4+LO0SUO
すまん正直誰でもよかった
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:49:17 ID:UpbsAQ4U0
アルパインの1DINを付けましたが
他のメーカーと違って、DCDCボックスとか大きなヒューズの付いた箱とか
配線収めるのに大変でした。 なんで他のメーカーにはないのに
アルパインだけあるんですが? 今までカロッツエリアとアゼストつけたことあるけど
そんあに配線多くなかった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:00:12 ID:6n5q+iPL0
>>194
知るかボケ!アルパに文句いえボケ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:01:12 ID:6n5q+iPL0
すまん正直誰でもよかった
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:22:46 ID:jwH1SVE90
あの質問ですけども 僕の車はマフラーを代えており
排気音が五月蝿くてオーディオの音が聞きとりにくいのですが
どうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:41:22 ID:G8MLUhqp0
あの質問ですけどもオーディオ入れたいのですが車がありません。
どうしたらいいでしょうか?アドヴァイスお願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:45:19 ID:DNbXEa1P0
助言プリーズ

今中古車の納車待ちなんだけど、
デッキが純正MDなんですよ。で、俺MD持ってない。

普段はMP3プレーヤ(カセットに突っ込むやつ)or CD
多分スピーカーも純正(未確認)だと思われます。

予算6マソ程度で、オーディオ+スピーカー×2考えてるんだけど、
オススメあったら教えてください。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:34:26 ID:+jIAU1jd0
>>197 まずはマフラーをノーマルに戻せ。釣りか?
   どーしようもないだろ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:00:09 ID:3EbQw1cpO
アゼストのSRT1652Sというフロントスピーカーを入れたんだけど3ヵ月で低音がまともに鳴らなくなりました。なんで?音量はデカイ方。デッキ、アンプ、配線ノーマルです。3ヵ月でもう寿命なの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:02:27 ID:6n5q+iPL0
>>199
6万しか無いなら
HU アルパインCDA-9856ji  23000円
SP エーモンASS-2727S    12000円
デットニングセット     10000円
インナーバッフル      2500円
その他もろもろ       5000円

金が余ったらiPodでも買っとけ
つか、車種ぐらい晒せっての
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:03:23 ID:ycqp/KP90
>>201
お前の体臭がキツイんじゃねえの?アゼストのスピーカーはニオイに敏感だから。
毎日風呂入って、歯磨いて、クソした後ちゃんと拭いて、フケだらけのボサボサ髪をサッパリ切って、、、
頑張れよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:11:05 ID:6n5q+iPL0
>>201
持ち主のお前が解らねーのに、他人が解るわけねーだろ、糞チンポなのか?
とりあえず買った所にクレーム入れりゃ良いだろが
中古で買って自分で付けたなら自己責任
つか、お前も車種位晒せっての、
低音出ねーなら壊れたか取付悪いって所だろ
自分で内張り外して確認してから書き込めよ




すまん正直・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:33:22 ID:jwH1SVE90
俺の中での最近のツボ

すまん正直誰でもよかった
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:42:11 ID:ycqp/KP90
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:50:35 ID:NcZCXmeu0
ツンデレスレはここですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:52:46 ID:ycqp/KP90
       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))     
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /           
   三 |       /
     |   -―'' ̄ ̄ ヽ
      ゝ  __,,-―'、 \
三 __/  /        \ \_/|
/ __ _/          \_'丿
209169:2006/08/15(火) 22:18:55 ID:prQW0y0C0
>>183
>>188
>>189
先ほど、配線チェックしてきました。
どうやら間違って常時電源につないでいました・・・。
ACCに入れ替えたら、車のキーをアクセサリーまでまわすと
ウーハーリモコンのLEDが点灯するようにオン・オフ機能も働きました!

ほんとにありがとうございました。
助かりました。
210199:2006/08/15(火) 22:29:03 ID:DNbXEa1P0
>>201
正直スマンカッタ・・・
車種書いたつもりが「中古車」になってた
アコードワゴンです。

レスサンクスっす。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:10:06 ID:9ADZYD0c0
オーディオデッキの換装をやってみたいと思います

・デッキが埋まってるパネルを外す
・デッキを取り出す
・カーショップで、車メーカーごとに違う色とりどりの線?を買って来る
・新しいデッキの線とそれを、色を間違わないようにしてつなげる
・アースをボディの金属の部分にネジかなんかで留める
・デッキ・パネルをもとにもどす

で、手順はよろしいでしょうか?
ど根性出せば女一人でも出来ますよね?;
車種はライフJA01です。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:41:48 ID:jwH1SVE90
>>211
OKです バッテリーのマイナス端子を外せばなおいいと思いますよ^^
あと日産車当たりでたまにアンテナのカプラーが違う時が(1つと二股)
あるんでそれに気をつけてくださいね^^
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:42:45 ID:jwH1SVE90
すまん ライフって書いてあった・・・逝って来る
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:56:23 ID:aMbwtFAV0
   :::         ,.- ..,                  :
 .   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-   ,,ノ(●●)ヽ、,,   ー┼-
          !.‐十    f{++++lレ´    ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
          ど根性あれば女でもできるよっ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:52:34 ID:a93EquZi0
>>212
純正デッキを取り出す前、周辺部分にビニールテープとか養生テープを
貼り付けて傷つかないようにするといいよ。
アースはどこか金属部についてるネジに共締めがラクチンかと。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:35:17 ID:C97nWZQAO
カロのFH-P077買うか悩んでます。
音場測定マイクがデッキとセットで、マイクを使いその車に適切なイコライザー設定をしてくれるんだが、結構かわるもん?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:16:34 ID:zPxCDASrO
>>212 ホンダ車は面倒くさいかもしれん
218質問です。:2006/08/16(水) 04:12:46 ID:iG3kK4qN0
HUのバッ直用に買ったリレー付き電源ケーブル(オーディオテクニカ)を
長すぎるので、切ってつなぎたいのですが、
もとからついている中継端子が、ホームセンターには売っていなかったので
どのような物を使えばいいか教えて下さい。
太さは10ゲージくらいだと思います。
219○ 質問 ○:2006/08/16(水) 08:02:11 ID:faiBqdop0
HU(プリアウトレベル)とアンプ(入力感度)について聞きたいんですけど…。
手持ちのアンプの入力感度が1.5Vなんですけど、これにプリアウトレベルが3Vとか5V
のHUをつないでもOKですか?
これが分からなくて、HUを買い換えられない…。(´・ω・`)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:34:50 ID:dmO2XDNL0
あー、別に気にしないでいいから、好きなの買え
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:01:22 ID:6kQOkZPhO
スピーカーなどの交換とデッドニング、
どちらを先にやってもおなじですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:35:04 ID:dmO2XDNL0
この暑さで脳が溶けたらしいね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:35:58 ID:dmO2XDNL0
内容の違う事を行って同じ結果が得られるわけが無い
小学生でも解ること
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:38:25 ID:Fy6L90sh0
1DINのCDPlyer を店で取り付けてもらうと工賃どのくらいとられますかね?
3000円くらいでしょうか?もっと高いでしょうか,,,
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:43:27 ID:jZTrQ0YN0
sonyのWX-7700を使っている。
毎月2、3分のペースで時計がずれてしまうんだが、この手の
不具合って、対策は無理?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:52:53 ID:bHbrYRBwO
>>222>>223
まあまあ、イライラしないで。
でもへたな煽りなのか初心者の質問なのかわからないのが多いよね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:54:53 ID:jZTrQ0YN0
>>222よ、 >>221は、二つのことをやる順番はどっちが先でも、
両方をやれば順番に寄らずに同じ結果になるか?と聞いてるんじゃね?

で、CPプレーヤーの取り付けは、5000円くらいからだと思う。
ネットでやり方探して、自分でやっても難しくないと思うよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:10:08 ID:6kQOkZPhO
>>221ですが、出来れば先にデッドニングしたいんですが、
「それを先にやると手間がかかる」とか、効果がどう違うのか
気になって聞いてみました。全く知識がないです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:19:06 ID:B1HtLgXy0
あっそ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:39:29 ID:bHbrYRBwO
>>228
内張り何回も外すのが面倒なら同時にやればいいと思うよ。
ただ車種によってはスピーカーケーブルの方は面倒だと思われ。
とりあえずデッドニングさきにすれば?
スピーカーケーブルは後々アンプ増設した時にやればいいと思うよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:07:10 ID:BBHsoRsB0
カロDEH-P710のAUX2(RCA)にDVDプレイヤーの音声を繋げたのですが、
フロントスピーカーからしか音が出ず、HU内臓DSPも適用されません。
(音を直で出している状態)
EQ等を適用させ、サブウーファーからも音を出したいのですが、
無理でしょうか?
説明書には、このことについて言及されておりませんでした。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:48:32 ID:dmO2XDNL0
>>231
お前が頭悪いから理解できないだけでは
hpの仕様に入力端子から入った信号はフロント&SWに出力しますって書いてあるだろ
または、フロント&リヤSPにって書いてあるんだから切替が何らかの方法で出きるって事だろ
小学校からやり直せ、つかフロント出れば十分だろが

んでEQが適用されないなんて当たり前だろ馬鹿なの
入力の信号はスルーで出るのが普通だろ、おまえの安物HUじゃ
何処にそんな機能が有りますなんて書いて有ったんだ?笑える、てか腹いたい
DVD側で調整すりゃ良いだろ、もしかして単なる再生しか出来んデッキか?
じゃあ仕方ないだろ、安物買ったお前が悪い




すまんかった、正直だれでも・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:06:14 ID:pxFdd+U00
>>232
ツンツンはいい具合だがデレデレが足りないな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:59:35 ID:5oHZ5Lr30
16cmか17cmのセパレートが欲しくて今悩んでます。

カロのTS07AorTSC06AかイクのE1674GSTで悩んでます。

それでもし型遅れでもいい音が出るのであれば、
イクのE1671GSTかE1770GST(これはたまたま量販店で在庫処分で売っていて安く手に入るため)

今の車はトヨタのALLEX(カローラランクスの兄弟車)で全部のドアデッドニング済み、純正スピーカー、トランクルームに
ウーファー(TS-WX11A)をおいて鳴らしてます。ちなみにナビでHDDラクナビを入れてます。
(サイバーだともっといい音だと思いますが)

今の音からさらに向上したいと思って、スピーカー交換を考えていたのですが、
もし選ぶならこのうちのどのスピーカーが良いでしょうか?
それともこれよりもオススメのスピーカーあれば検討したいと思います。

よく聞くジャンル…色々聞きますが、余りバラード系とかは聞きません。
出来ればスピード感ある感じが好みです。ドンシャリ系は嫌いではありませんが、
全体的に満遍なく音が出れば良いと思ってます。

もし変なこと言ってたり訳わかんなかったらすみません。
よかったらご教授下さい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:17:02 ID:dmO2XDNL0
>>234
ロックフォードTS07

正直候補のSPじゃ物足りないと思うよ、初めてオーディオ弄る人用クラスだし
今の音からさらに向上ってならSPに4〜6万掛けてもいいと思う
まあ、アンプも欲しく訳だけど
236234:2006/08/16(水) 22:35:35 ID:5oHZ5Lr30
>>235

今の私は
>初めてオーディオ弄る人用
レベルだとおもいますが、もちろん全部取り付け自分でやってるのでSPも自分で取り付け予定です。

いちお今が純正SPなのでこの中で選ぼうかなと思ったのですが。
4〜6万のハイエンド?クラスだとやはり上であげたSPとは素人耳で変わるほどでしょうか?
実際いい音を聞いたことがないのでわからないですが、
今までデッドニング→ウーファー導入のそれぞれで明らかに音がよくなってるのはよくわかります。

この二つと同じくらい変わるのならば(ってかこれは自分の感覚なのでわかりかねると思いますが…)
高いスピーカー導入も考えたいと思います。

確かカロからもV7A(でしたっけ??)みたいなのがありますがそちらはどうですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:13:50 ID:nlrRv6a90
>>236
はじめてオーディオを弄る人レベルだったら、TS-C07Aがおすすめ、っていうかそれで十分すぎる。
国産らしいクセがないナチュラルな音質で、きっと満足するでしょう。
トレードインなのでDIYでも問題ないですし。

海外製だと、取り付けは国産とは違い、ある程度加工する必要があるので。
インナーバッフルやら何やら。




238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:25:51 ID:cqEsHM4q0
漏れのオススメは、10RSだけど・・・
安い奴なら、K-ES01かなぁ。 
カロのSPは、 アクティブクロス前提のような気がする・・<CもVも
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:25:56 ID:dmO2XDNL0
いや、V7AやTS-C07Aはかなりドンシャリだが
つか、高音きつくてとてもナチュラルとは言えないだろ
まあ、国産でこのクラスだとそんなもんだが
V7Aは付属のクロスオーバーだとやっぱりドンシャリ
ウーファーとツイータ別々にアンプ繋げて調整できるHU使えばかなり良くなる
240234:2006/08/16(水) 23:28:05 ID:5oHZ5Lr30
>>237
そうですか。どうもありがとうございます。

TS-C07Aで安いところで大体2万弱ですね。
楽天かなんかで購入したいと思います。

それで一つ質問ですが、このスピーカーにはツィーター付いてくると思いますが、
今純正でAピラーに付いてる物があるのですが、
ツィーターで音って変わるのでしょうか?多分取り付け時に、SPだけまず変えて、
音を聞き比べてみてその後ツィーターを変えて聞き比べたいと思いますが、
正直ツィーターのことを、なめてる自分がいます。

ですがコアキシャルは音が下の方から聞こえてくるってのもわかりますし
(セットアップ次第で上の方からきこえるようにできるのかな?友達のがそうだったので…)
なのでセパレートで選んでました。それとオートバックス、イエローハット等で並んでるのを聞き比べても
どうしてもセパレートが自分の好みに合ってるので今悩んでました。

今純正のツィーターと聞き比べてすぐにわかるものでしょうか?まぁこれは付けてみればわかると思いますが…OTZ

>235,>237
参考になりました。助言どうもありがとうございました。
241238:2006/08/16(水) 23:41:35 ID:cqEsHM4q0
>240
ある程度のレベル・・っていうか、普通に聞き比べる分には、
ミッドより、ツィータの差の方が大きいよ。 

高音の方が指向性が高いんで、 ツィータ上に出来るセパレートの方が、
音場は持ち上がってくるよ。

漏れは、C07は苦手だなぁ・・ V07もだけど。
付属のネットワーク使う分には、高音キツ過ぎて不快だなぁ。

さっきも言ったけど、 通販で買って自分で付けるなら、 K-ES01がオススメ。
定価高いけど、通販だと安いし、上から下まで綺麗に鳴ってくれる。 
ドンシャリが好みなら、 C07の方がいいと思う。

店のデモボードより、 高音は強め、低音は弱めに聞こえると思ってた方がいいと思う<車内だと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:45:36 ID:zII32XkP0
C07Aはドンシャリとは言わない
中低域不足のスカキン
低域など全く出ない

K-ES01はツィーター結構煩いよ。
ハイパスがコンデンサのみだし。
傾向としてはC07Aとあんまり変わらない。

かといってアルパインやアゼストはあきらかに歪んだ嘘っぽい音になるから
この価格帯ならやっぱりC07A,V7A,K-ES01がオススメなのは確か
243234:2006/08/16(水) 23:52:18 ID:5oHZ5Lr30
>241
確かに高音の方が指向性強いってのは凄くわかります。(仕事柄ですが…)

…なるほど、どちらかというとC07Aはドンシャリ感が強いのか…
K-ES01とC07Aのどちらかで決めようと思います。
近いうちに購入します。


それと、たとえば付属のネットワーク使わずに今のツィーターまで来てる線をそのまま使った場合では
ドンシャリ感は少なくなるのかなぁ。
イコライザーである程度は調整しますが…

ツィーターはAピラーに純正と置き換えで付ける予定ですが、指向性が強いと
やはり場所によって全然聞こえ方が違ってきますよね?

ってことはAピラーの中で角度調整した方が良いのかなぁ。
それともAピラーはやめて、ダッシュボードかドアの付け根あたりに持って行った方が良いのか…悩む。
その辺は色々調整してみます。
244238:2006/08/17(木) 00:04:38 ID:49EWSCag0
>234
単純に高域キツいのは、 イコライザで何とかなると思う。
C07はミッドが良くないんで・・(中低域)
ES01、聞けたら聞いてみて。 好み合うなら、コストパフォーマンスは一番だと思うから。
漏れは、カロX+RSスピーカだけど、 低価格で音質良くと相談受けたら、
迷わずES01勧めてる。

配線に関しては、 純正の配線は使わない方が良いと思う。
抵抗入ってたり、 どの段階でコンデンサ噛ましてるか分からないんで。
純正のツィータ配線は完全に切り離して、
スピーカのマニュアル通りがベストだと思う。

ツイータは、 音質面ではAピラー根元orダッシュ奥辺り。
出来るだリスナーから距離が取れる位置で、なおかつ高くが
いいと思う。 純正位置(ドア)だと、 どうしても運転席側のツィータが近くなり過ぎて、
高音がキツく、左右バランスが悪くなりがちだから。
アレックスなら、ダッシュ両端奥配置で良い感じじゃないかな?と思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:05:15 ID:4zy2Zw1w0
おいおいこの場に及んでEQで音壊すんか orz
246234:2006/08/17(木) 00:14:26 ID:aZMkabJ30
>>244
単純に強すぎる高音についてはイコライザーで…ってことですよね!すこし弱める程度。

なんかここ見てたらES01に傾いてきた…Aピラーは私もやめようとは思ってました。
どうしても右の方からの高音が辛い(キツイ)んですよね…左に持って行ったらミドル再生するフロントSPも左に行っちゃってて。

なるべく離しておいてみます。ダッシュ奥はそこそこ広いのでおけるスペースはあります。
実際に聞いてみたいけど…
>241さんの
>店のデモボードより、 高音は強め、低音は弱めに聞こえると思ってた方がいいと思う<車内だと

を参考にしてみます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:15:35 ID:49EWSCag0
ちょっと待て。 EQで音は酷くは壊れないと思うが・・・
極端に上げ下げは確かにダメだけど、マイナス方向の調整なら悪い方へは傾かんと思うぞ。
248234:2006/08/17(木) 00:37:28 ID:aZMkabJ30
ここと、価格com、他色々な所を見て回りましたが、ES01買いそうです。


ツィーターって大切なんですね。マジでなめてました…Orz

やるときはバッフル入れてさらに音よくなるように頑張ります。デッドニングはしたけど
純正スピーカーリベット止めなのでまだ入れて無くて。

今度はリベットを完全に穴開けて作業するのでちょうどよかった♪

助言下さった皆様どうもありがとうございました。
249234:2006/08/17(木) 01:27:52 ID:49EWSCag0
>248
また、取り付けたら感想聞かせてね。 
最近のトヨタだと、バッフルごとになるんで、 より一層期待出来ると思う。
木製バッフル有る無しじゃ、スピーカの交換効果も半減って言っても良いほどなので・・

リベットは、何度か外した事あるけど、 大きめのニッパーで、
片方の刃を真ん中の窪みに入れて、 傘部分を放射状に切っていって、
その後、細かくなった傘を引きちぎるように取って、 スピーカを
バッフルごと外し、 残った芯を内側に叩き込むように取ると楽だった。
ドリルもいいけど、 ヘタすると車体傷つけちゃうし、切り子がドア内部に
入ってしまうので、 後々考えるとまずいかも。。
250238:2006/08/17(木) 01:29:35 ID:49EWSCag0
234じゃ無くて、238の間違いでした。スマソ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:33:44 ID:4I7aX3hyO
普段、家で総額20万ちょいのコンポをシステムアップして聞いてるんだけど、カーオーディオでもあのクオリティって再現できるものなの?
やっぱ同等のスペックでも室内オーディオに比べて値段ははります?
カーオーディオに無知なもんでよろしくお願いしますm(__)m
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:42:13 ID:+cjwa81v0
総額だけでは良く分からないが・・・
多分、同等のレベルに上げようと思ったら、 ホームの数倍は掛かると
見ておいた方がいいかも。

出てくる音の系統は全く違うと思うんで、比較は出来ないかも。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:04:46 ID:SEzv/6nK0
>>251
無理。ホームオーディオにはロードノイズないし、電源も安定しているでしょ。
機材20万円分買って、室内で聞くならまぁそこそこの音は出ると思うよ。
”音”が好きならカーオーディオはクソだよ。車が好きならカーオーディオやるといい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:36:31 ID:SNRJ3cB9O
家庭用とカーステを比べてはいけない。
電源から違うのに比べようがない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:50:49 ID:Cpv8c/UF0
つまり昇圧すればno problem
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:53:32 ID:+cjwa81v0
でも、比較的安価で、アクティブクロスで鮮度の高い音が味わえるメリットは
あるね。 

漏れは、ホームは定価換算で40ぐらいの6.1ch、
車は同じく130位。 ホームは余り聞く事が少ないので、
どうしても車重視になったが・・・ 今ではホームよりいい音になってしまった。

ってな訳で、今はホームではマルチチャンネルなソースしか聴かなくなった。
何故か、漏れの環境では、弦楽器や管楽器が、車の方がより生音に近い音が
出るんだよね。。 ホームの方は生音とはちょっと違ってる。

つー訳で、 ホームは良いけどカーはダメとかいう問題じゃ無いと思う。
いい音の方向性が違ってる感じがする。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:03:27 ID:SEzv/6nK0
>>256
ちなみに車は何のってます?カーオーディオのシステムはどんなかんじ?
参考に聞かせていただけると幸いです。

漏れもホームはDVD見るときくらいしか使わないですね。
普通のDVDプレイヤーのRCA出力から定価10万コンポ−定価10万スピーカーへつないでる。
カーオーディオは音質はクソだと思ってるから20万位内を目安にしかいじらないですね。
100万くらいかけるつもりでいけばそうでもないのかな。その前にセルシオ買わなきゃな悪寒。。。イラネ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:09:15 ID:rLxQRjDX0
DCT-R1を取り付けたのはいいが
CDは聴けるがFM・AMが聴けない
おしえてえろい人
259256:2006/08/17(木) 11:08:13 ID:+cjwa81v0
>257
車はトヨタの3兄弟セダン(10年選手)、
オーディオはカロッツェリアxの旧型のフルデジタルシステム+RSスピーカってな
感じです。 デッキ、アンプ、スピーカだけで定価100相当です。

予算20万、全て自分で取り付けというなら、
HU:DEH-P910 , TW:TS-T10RS , MID:TS-M10RS , SW:TS-W10RS で17万強。
後、SW用の適当なアンプ(オクで中古)、ボックス、配線類、バッフルetcで
20少しオーバぐらいかなぁ。
それでとりあえず鳴らしてみて、 不足ならデッドニングや外部アンプ追加という風に。

マルチ駆動で一番低価格でこの辺だと思う。
この辺りで結構なレベルの音が出るはず。

>258
車によって違うけど、 ガラスアンテナでブースタの電源繋ぎ忘れとかじゃない?
デッキ側はアンテナコントロールとか書いてあるんで、忘れがち。
260257:2006/08/17(木) 11:32:15 ID:SEzv/6nK0
>>259
THXです。長く乗りつづけるなら100万かけるのもアリなのかもしれませんね。
以前90チェイサー乗っていましたが、その後新車で3台乗り換えています。
こんな乗り方だとオーディオに100も投入するのはどうかとおもうんですよね。お金が余っているわけではありませんし。
現在、車:VWgolf5、HU:DEH-P910、TW:TS-T10RS、MID:TS-M1RS
    SW:TS-W3000、BOX:自作シールド、アンプ:PRS-A700C
フロア全バラし、デッドニング施工、静穏化、初心者は脱したけど、これ以上の音質には耳がついてきません。
どうみても難聴です。本当にありがとうございました。
261256:2006/08/17(木) 12:03:13 ID:+cjwa81v0
>259
既にほぼその状態だったのか・・・ 漏れもT10とM1のコンビ使ってる。

そこから20万となると、 HUを、DEX-P01II,DEQ-P01II(もしくは中古のx)、
アンプを中古でRS-A50X辺りに交換すると、 また一皮めくれると思う。
イコライザも31バンドになって、よりf得をフラットに近づけられるので、
システムアップとしてはいいと思う。

ゴルフだったらドア剛性も高いって聞くし、 キッチリ調整してやれば
かなりの所まで行けると思う。
漏れは、全てDIYで、車換えても載せ替えてきてるんで、
3台にわたって使ってる物の少なくないよ。 
オーディオはよほどの事が無い限り載せ替え効くので、
それなりに金掛けていってる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:07:33 ID:+Wr/U/7i0
>141です

今日もう一度ディーラーが車を持っていって取り付けトライしてくれたのですが、
やはりムリ!と言われました(つд`)
セレクター入れてもダメなんですか?と聞いたら、どちらも
アンプが入ってるので、干渉しあうためできませんとの事。これは本格的に
あきらめて、別のプレーヤーを買った方がいいんでしょうか(つд`)
ディーラーになんと言えば、つけてもらえるのか助言してもらえると助かります。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:25:28 ID:0iLZb0c90
>>262
万単位でカネかけれるなら、パネル加工ができるプロショップに逝くべし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:16:50 ID:lMmQ72utO
>>262
ALPINE CDA-9857JiにAUX入力が有り、CA-809DVDにライン出力が有るなら
CA-809DVDの電源だけ確保して、RCAで接続すれば良いのではと
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:35:05 ID:Q5DqDxyU0
はじめまして。
デッキの裏にRCA出力があり、そこからサブウーファーの入力をとっているのですが、
デッキを固定するときに、RCA端子のコードの付け根(ジャバラ状になってるとこ)が
車両側の何かに干渉して曲がってしまいます。きちんと固定はできています。
90度くらい急にコードが曲がっているのですが、問題はありますか?

また、解決策があるとすれば教えてもらえると助かります。

機種はSONY WXS2200です。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:41:30 ID:19cwDMx70
はじめまして。
A車にB車のオーディオを移そうと考えています(ABのオーディオを入れ替え)
車両の状態は、

A車→デッキ交換、スピーカー交換
B車(ステーションワゴン)→カロッツェリアのアンプレスデッキとDSP(恐らくP-01ですが、5年ほど前ですので失念)
外部アンプ、フロントスピーカーをアウターバッフル&ピラー埋め込み。

スピーカーはそのままつけたままにしようと思ってますが、
スピーカーケーブルは荷台にあるアンプから来てるんですよね?
そしたら、デッキからスピーカーまで引きなおしですね。
電源も・・・

当時必死のローンを組んでショップに頼んだのですが、
その後、仕事の関係で収入が激減。
マイカーになかなか乗れないので、仕事用の車に組み替えようという魂胆です。
ぜひ何か案がありましたら、伝授してください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:43:34 ID:+cjwa81v0
>262
V-LinkとRCA間の変換ケーブル(ぐぐったら出てきた)、使えば簡単に付く。
プレーヤ側はRCA出力は付いてるみたい。

何も買わなくても、その逆なら繋がるみたい。 プレーヤ側は入力もついてるっぽいし、
アルパイン側は出力付いてる。
まぁ、 実際問題、取り付けたとしても使いにくいだろうな。

どうせ、ナビ付ける予定なら、 このプレーヤ売り飛ばして、
DVD再生可能なアルパインのナビ買うのが・・・と思ったけど、

全部売り飛ばして、 Ipod接続出来て、DVDも再生出来るナビに買い換えるのが
一番手っ取り早いし、 ディーラもそれなら付けられるだろう。

ディーラは、説明書通りにしか付けられないから、 無理言った所で
出来ないと思う。 間違えて壊した場合責任問題になるし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:00:54 ID:N36Cvujp0
質問させてもらいます。
現在H4年式トヨタビスタに乗ってます。
FスピーカーをカロのTS-F1000に変えて軽いデッドニングも施工済みです。
で、インナーバッフルを入れようと思い色々探したんですけど、10cmのスピーカー用ってのはないみたいです。
こういう場合16cm用が使えたりしますか?
イマイチ分からないのでご教授願います。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:03:41 ID:+cjwa81v0
>266
P01でDSPとなると、まずマルチアンプだろうから・・・
マルチアンプの配線、ネットワークの数値なんか理解出来る?
出来ないなら止めておく方がいい。

B車側からスピーカを取り外してA車・・ってのは無理そうだから、
B車のスピーカをAのデッキで鳴らすとなると、パッシブネットワークが必要。
どういうスピーカ付いてるか分からんけど、 無ければ買わないと無理。

B車側は、ネットワークさえあれば、 デッキのスピーカ出力を
後ろのアンプ外して入れ替えたネットワークに繋げば終わりだけど、

A車側は、 電源、SPケーブル、その他・・と、 1から取り付けるのと
同じ手間が必要だと思う。
ネットワーク外して、それぞれSPケーブルをアンプ位置まで引き直して、
それぞれ配置、で、電源もバッテリから引き直して、アンプ、プロセッサに入れ、
光ファイバ、IPバスも同様に通して、 やっと音が出る。
しかし、ネットワークの設定をきちんとしないと、スピーカ(ツイータ)飛ばすよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:08:12 ID:JZLzaRMy0
>>268
無理、
ホームセンターに行って45*30、厚さ15のMDFの板かってこい
1000円もしない
それと3000円位のゾグゾー買ってきて
純正SPの外周と10センSPの内周書いてシコシコ切り出せ
後はニスでも塗っとけ
初めてでも3時間もありゃ自作できる

つーか素直に16cmのSP買ったほうが良いだろ
何でそんなSP買ったのか理解に苦しむ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:34:32 ID:VNwRvao3O
>>270
純正が10cmとおもわれ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:38:46 ID:JZLzaRMy0
じゃあ、16cm用のバッフルなんて使える訳が無いな
273268:2006/08/17(木) 19:10:17 ID:Rnc/gAOb0
>>270-272
純正スピーカは10cmです。だから10cmのを選びました。
書いておけば良かったですね、すみません。
これまた先に書いておけば良かったんですが、純正でインナーバッフル(プラスチックのやつ)が付いてます。
これの外径は16cmっぽいので使えないかなと思った次第です。
でも内径が合わないと隙間が出来てダメですよね?
後出しでホントすみません。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:14:09 ID:eJHu4fyO0
>>273
インナーバッフル自作なら左右で10分あれば作れるよw
木買ってきて自分で作ってみてわ?外形が合わないと無論使えないよ。
275258:2006/08/17(木) 19:37:35 ID:rLxQRjDX0
>>259
thnx!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:29:34 ID:AmgVDP9vO
今日ビクターのカタログもらって見たのですが
SDカードが使えるものがあるんですね
現在買い替えを考えてるのですが
MDやCDのデッキを買うのSDカードの物とどっちがいいでしょうか
ちなみに1DINしか使えないです

あと、ビクター以外にもSDカードのデッキあるんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:30:18 ID:B5AFoATg0
コードの長さを調節出来るカセットアタプターって
存在しますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:28:17 ID:Yxanpgh+0
>>265
オーディオテクニカでPGL−2、AT5C18LPなるものがある
寸法的に使えるかどうかワカランがクグってみれ
279234:2006/08/17(木) 22:55:41 ID:aZMkabJ30
>249

今日、K-ES01注文しちゃいました。
…ってかたった今なんだけどw
送料コミコミで28000円。こんなもんですかね??30000円以下だったら何処でもよかったので適当に選んじゃいました。

まだ届くのがいつかわからないけど、一週間以内に届けば良いんですが…出来れば日曜までに…(>_<)
とにかく届いたらその日のウチに付けたいと思います!一時間あれば両方いけるかな??
ってことでノシ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:39:47 ID:x+wBiUe+0
(*´Д`) びんちょーたんハァハァ
281238:2006/08/17(木) 23:55:34 ID:49EWSCag0
>279
漏れが知ってる最安値が24980+送料1000だった。 約26000。
2000円位の違いなんで、そんなに気にしなくていいかと。

取り付けは、1時間ではちょっとキツいかな? 
両ドアの内装外して、リベット取って純正外して、 ツイータの配線外して
バッフル&ミッド取り付け。

TWはダッシュに置くとなると、 多分デッキ出口で分岐させる方が楽なんで、
デッキの脱着、配線の引き回し&固定が必要だろうから、
2〜3時間は見ておいた方がいいかもね。
282268:2006/08/18(金) 00:00:08 ID:/HOcWH1g0
>>274
そんな時間掛からなさそうですね、やってみます。
レスくれた方々ありがとうございました。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:15:02 ID:mqvgBSCN0
はじめまして、質問させていただきます。
ワゴンR CT21S(古いやつです)にリアスピーカーを取り付けてみました。
リアスピーカーはケンウッドのKSC-RZ5500というものです。
使用しているCDデッキはsonyのCDX-2000Sです。

取り付け後に動作確認をしてみましたが、CDはきちんとフロント、リアとも音楽が流れましたが
ラジオ(AM , FMとも)の音声はフロントスピーカーからは流れるのですが、リアスピーカーからは流れません(ノイズのようなものは流れます)。

この場合、何か解決案などはございますでしょうか。ご教示くださいませ。

以上です。よろしくお願いします。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:20:54 ID:VFuibfsg0
>>273
こうなりゃあれだ もっとでかいの買ってきてアウターバッフルを自作しろ。
285234:2006/08/18(金) 01:00:27 ID:kKjDXRE30
>>281

あぁ〜Twの取り付け忘れてましたw
1時間はキツイですね…OTZ

内張外すのは5分かからないと思うけど…リベットも確かにペンチで外すとなるとちと時間かかりそうですね。
あぁ><デッキ外すとなると確かに2〜3時間はかかるなぁ…
やっぱ休みの日にでもやります(´・ェ・`)つ


まぁ今考えてもしょうがないので、今日はねます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:12:16 ID:voK7As1DO
初めまして初心者なので、アドバイスよろしくお願いします。
今ウーファーつけてるんですが物足りなくて替えようとしています。
デッドニングも考えてます。
質問はアンプ内蔵のウーファーは手元で低音を調節したり、消したりできますよね?
アンプ別のウーファーは同じように手元で調節できるんですか?あとどっちの方が良い音しますか?
長文ですが、どなたかアドバイスお願いします!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:48:54 ID:ZPDJNvJZ0
>>286
いい音を履き違えてる方とお見受けしました
最近多いDQNな若造さんですね

アンプ内蔵って言うのは弁当箱のことですか?
それともボックスを作ってあり
その中または側にアンプが付いてる奴ですかね?

どちらも調整できるものもあれば出来ないのもある
出来ないものの中にもやる気になれば出来る物もある

いい音に関してはあなたならなんでもいい音かと思います
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:56:11 ID:voK7As1DO
>>287さんありがとうございます。今使ってるのはKENWOODの弁当箱?型の物で全然低音が響かないんですよ。オーディオのBASSを上げるとマシなんですけど...
やっぱりアンプ内蔵でもBOX型の方が低音響きますよね?今使ってるのは150wでこの前120wですごい低音が出るBOX型のがあったのでそっちに付け替えたいと思うんですが、ワット数はどのような意味があるんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:56:29 ID:F7ET/tj0O
手元で調整云々は機種によるんじゃないの?今ついてるのはないの?
アンプ別体の場合はほとんどの機種はムリ。
DSP付きのヘッドユニット使ってるならヘッドで調整できるけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:57:16 ID:U8//3ZQsO
アゼストの事分かる方いますか?取説ないので分からなくて‥
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:01:26 ID:voK7As1DO
>>289さん今使ってるのは、手元で調節できます。
けど電源切っても、電源ONの状態だし、調節しても音に変化がないんですよ... HUのBASSを調節する方が低音でるんですよね...
292質問です。:2006/08/18(金) 05:41:49 ID:B/gSTVgh0
アンプレス機などを使っている玄人のみなさんが、もし
中級機以下のものを、使わないといけなくなっちゃった場合
BBEとかLOUDとかはOFFにするんでしょうか?
原音再生とかって通気取りでOFFにしたら低音まともに
出なくなってしまったのですが。。。
P910を買って付けたのですが仕様でしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 06:03:00 ID:KeWwYfN/O
>>291
>電源切っても、電源ONの状態だし


どーゆう事?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:55:32 ID:+NhYfUJZ0
>>281
こいつキモッ!!!

>そんなに気にしなくていいかと  

いいかと、って何だよwwwいいかと思う。って最後まで言えよ。キモチワリィ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:03:14 ID:voK7As1DO
>>293さん何かバッテリーからひっぱってるからか分からないけど、ウーファーをON/OFFどっちにしてもウーファーが機能してるんですよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:54:27 ID:eQEyHrap0
>>288
出力不足のユニット買っておいて「低音がでないんです」はないだろ。
低音でりゃいいなら定格300W以上の30cmSW・外部アンプ買って、MDF18mm以上のBOX使えよ。
手元で音量調整したいならRCAにかますコントローラーでもいれればいいだろう。

>>290
アゼストに聞け。

>>292
答え。そんなことにならない。
中級以下をつかわなくちゃいけない状況なんてありえない。
音がでないのはユニットのせいじゃない。インストール・設定がへたくそなせい。その辺が初心者と中級者のちがい。
ユニットの機能を使ってよりよい設定に煮詰められる。それができないと高級ユニットつかってもたいした音は出ない。
つかP910って中級以下っていうか、十分に良いものだと思うけど。
現状のシステム、インストール、設定状態を晒せば助言もらえるかもね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:11:50 ID:yDrxKpH30
>>286
コイツ、ケツが臭いんだろ
まともに質問できるように成ってからこいよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:49:32 ID:OqU+bmL+0
>>297
ここは初心者スレじゃなかったのか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:04:43 ID:eQEyHrap0
>>298
人間初心者スレじゃなくて、カーオーディオ初心者スレな。
聞きたいことも聞けないこんな質問じゃ・・・・poison。
テンプレと過去ログ読めば済むようなこと質問する人多杉。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:43:36 ID:F7ET/tj0O
>>291
電源切ってもOFFにならないのは配線違いでは?ちゃんとリモートにつないでる?
ただ低音が欲しいならここより音圧スレで質問したほうがいいと思うよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:49:34 ID:KFoh6B2a0
>>297
それ言うなら、ケツが青い、だろ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:24:59 ID:m36p/tMM0
>292
素直にラジオと割り切ると思われ。
糞に金箔はってもしょうがないべ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:46:20 ID:pC+pgoFqO
質問させて下さい!50W×4のアンプを買いまして、2chをミッドレンジとツィーターに、残りの2chを一発のサブウーファーにつなごうと思ってます。
まだRCAケーブルを買ってないのでモンスターケーブル社のを買うつもりなんですが、2chと4chのがあってどっちを買ったらいいのか分かりません!
どっちを買えばいいでしょうか?ヘッドユニットとつなぐために他に必要なものなどありましたら教えてください!よろしくお願いします。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:56:50 ID:eQEyHrap0
>>303
アンプの説明書嫁
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:07:23 ID:pC+pgoFqO
アンプの説明書ではサブウーファー2発使う前提になってて、
ch1と3がL、ch2と4がR、Y字型アダプターケーブルを使用してヘッドユニットのプリアウト出力へ、と書いてあります。
RCAケーブルはいらなくて、Y字型アダプターケーブルが必要って事でしょうか?
Y字型アダプターケーブルについても検索かけたんですがそれらしいものが出て来ませんでした。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:41:27 ID:eQEyHrap0
>>305
はぁ。。。ショウガナイノウ。。。
HUにはRCA出力何chあるの?2ch?4ch?
2chならRCAを分岐する必要がある。4chなら各chをそのままつっこむ。
アンプの説明書に3chモードの接続のしかたかいてあるでしょ?
そこみれ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:42:26 ID:SDjNaYIv0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:04:58 ID:Kold0994O
質問させていただきます
ガラス内側に貼り付けるフィルムTVアンテナを装着したのですが
アンテナ線の先端から10センチ程度が
蛇行するように歪んで貼り付いてしまいました
現在装着から4日間、その間は青空駐車です
これを、まっすぐに直すことは可能でしょうか?
品は大手用品店で15750円で購入したケンウッドのものです
同時に装着したTVの映りは正常です
よろしくお願いします
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:37:18 ID:JLbzgjGp0
>>292

LOUD(ラウドネス)を使うから初級・・・というわけじゃない。
スピーカーが純正フルレンジのように、再生帯域がナローなら
使う場合もある。BBEやEQもしかり。

中級以上のスピーカーを使っていて、インストールも手を抜いて
いなければ、少なくともBBEやラウドネスはいらないと思う。

P910買ったのなら、BBEやラウドネスは使わずにイコライザ(EQ)で
好みの音にしてみたら?
310305:2006/08/18(金) 19:02:20 ID:pC+pgoFqO
>>306
HUには2chしか出力ありませんでした!
この2chにY字型アダプターケーブルをそれぞれ刺して、両方に2chのRCAケーブルをつなげてアンプにつなぐって事になるんですかね?
>>307
それで間違いないと思います!わざわざ探してもらってすみません!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:36:53 ID:16SGJnM/O
iPod対応オーディオで安いのって何?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:40:54 ID:rrjBqd6D0
>>308
やり直すとおかしくなる
そのままにするか補修アンテナ新品買ってやり直すか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:33:43 ID:eKb7rafC0
お尋ねします。
パイオニアのTS-X480というスピーカーを知人に譲ってもらったのですが(スピーカー本体のみ)、
スピーカーケーブルのどちらが+なのか分からなくて困っています。
ケーブルの色はどちらも灰色ベースで、片方一本に黒色線が入っています。
知人も、スピーカーを外してかなりの年月が経っている為、どっちだったか覚えていないとの事です。

>>10にある乾電池を使う方法で確かめてみましたが、よく分かりませんでした。
このスピーカーを使用しておられる方、使用されていた方、どちらが+側か教えてください。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:49:52 ID:VFuibfsg0
>>313
あえて逆に繋ぐって言う技もあるんだし どっちでもよくね?
と無責任な事を言って見る
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:51:07 ID:VFuibfsg0
>>313
良く読んでねーけど 黒色の方がマイナスじゃね?
とこれまた無責任な(ry
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:19:06 ID:9cWGVESF0
普通は線入ってる方がマイナスだよね 保障はないけど
で デッキ側の+は解るんかいな
電池の確認が分からないくらいなら
まどっちに繋いでも違いはわからないだろーけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:16:00 ID:tqPTYODX0
1.5Vの乾電池でいいからちゃんとやってみれ
きちんとコーンが動くから

確認のため今、漏れの手持ちスピカで実験してみた
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:20:51 ID:TOIzSogA0
+−は関係無い
自分が一番気持ちよく聴ける結線が一番
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:27:36 ID:B51RwZPz0
MBクォートのPCE216を使ってたんですが片方のネットワークが
壊れたのでネットワークだけキッカーの物を使おうと思ってるん
ですが、音質は大分変わるのでしょうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:49:29 ID:+m5cD5aF0
俺も、ツイーターは逆に繋いでるしな

どっちに繋いでも壊れることはネーから好きに繋げ
ただ、左右同じに繋げ、じゃないと・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:10:07 ID:8gq1qqjTO
+と−を逆に繋ないだ場合、音はだいぶ変わりますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 06:18:08 ID:pDM6DG610
>>321
やってみればいいじゃん
他のSPと干渉したりそれが良い効果になったりと組んでる状況にもよる
幾ら此処で人の意見聞いても実績ナイと理解できないから
自分の組んでる状況は良くならないと思う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:05:34 ID:VfPZmza60
フォーカル165K2Pの付属ネットワークの回路図起こしてみたら
TWは内部で+-反転してました。
-12db/octや-24db/octだから逆相につながないと・・と
ユーザ側が逆につないだつもりが、実は正相になっているというのもあるのかも。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:11:05 ID:dNgJMrzRO
>>312
回答ありがとうございます
前車からのオーディオ移植に伴うアンテナ新設で
車を購入したところでアンテナ持ち込みで作業してもらい
明確な工賃が発生していないので
クレーム等は難しそうですね
さらりと言ったら、良くなるんですよ、そんなもんですよ、との回答でした
機能的には影響がないので、気にしないようにします
ありがとうございました
325313:2006/08/19(土) 11:48:44 ID:/sM3C5YW0
+−が逆になっても問題なかったんですね。
スピーカーを自車のリアトレイに置き、実際に繋いで聴き比べてみましたが、
ケーブルの黒線側に+を接続すると車内の音質が格段に良くなりましたので、
この状態でいこうと思います。(+−逆接続状態になっているかもしれませんが。)

初歩的な質問にも快くお応えくださった皆様、どうもありがとうございました。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:32:25 ID:71WVtk030
HU(内臓アンプあり)とHDDナビ(アンプなし)をバッ直しようとしたとき
ケーブルは何ゲージくらいが良いでしょうか?

最大消費電力は、足して200w+αくらいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:39:07 ID:UbM81cDD0
サンテカで出してる無線タイプのカメラって
ハイエースの後窓に室内設置だと、電波が届くのでしょうか?
TVアンテナは、フロントガラスに貼るタイプです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:59:33 ID:qC1IGVqP0
ビクターの安いCDレシーバーに付け替えたんだけど、
フロントスピーカーの音が大きく、リアスピーカーのおとが小さい
なんでだ?配線間違ったかな・・わかるやついないよな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:29:39 ID:9v3WDe7s0
KENWOOD E303でCA-C1AXとCA-C2AX の両方は使えるのですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:29:40 ID:0oK3vdGN0
>>329
質問の意味がよく分からん。
メーカーページにAUX入力対応(別売CA-C1AXまたはCA-C2AXが必要)
と書いてあるから使えるだろ。マニュアルにも書いてるはず。
同時使用できるか?という質問なら入力1個しかないから無理。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:05:23 ID:1Bp5mHEn0
CDのヘッドユニットで

MP3対応
できればSDカード対応
1DIN・2DIN どちらでも可
漢字表示可
イルミの色変更可
MDいらない
できればDSP付
AUX付

サブウーハーつけて(そんなにこだわりはないです。低音を少し足したい)
で4・5万くらいでお勧めのセットないでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:26:06 ID:BQGiUCH70
うおっ、まぶしっ! <<DEH-P710のイルミ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:37:41 ID:JYyqgO8z0
>>319
MBのPシリーズのクロスポイントはかなり低めだから、キッカーのネットワークを使うと
左右でかなり音が変わると思われます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:48:32 ID:82sy1sKK0
>>326
とりあえず8Gで。気合入れるなら4Gで。ナビバッ直は意味ないと思う。
つかHDDナビで内蔵アンプなしってまじ?

>>331
そのまんまABやらYHやらにいって聞け。5万じゃ取り付け工賃払えないけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 03:09:14 ID:Cc2VQXFn0
>>331 無理 
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 03:49:17 ID:bRctA3FjO
ぶっちゃけABやYHで売ってるオーディオでオススメはありますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 07:35:43 ID:xSK7EtE1O
710だろ
あの値段でいろいろセッティングできるのはすばらしい
338326:2006/08/20(日) 08:37:13 ID:Cry0BJHk0
>334
さんくす、8Gでやってみますね

ちなみに、オンダッシュHDDナビだと、アンプ無しけっこうありますよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 08:58:52 ID:zjL4/UVlO
HDD&DVDコンポが山田電気で65000でうられていた。
スピーカーもついてるし、まじカーオーディオなんて値段おかしすぎ
アップガレージなんか中古でも高いし。
普通のコンポつむことにしました
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:12:45 ID:2urNN98dO
サブウーハーとトゥイーターの違いって何ですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:53:21 ID:Cc2VQXFn0
DQNがスンドコ鳴らすのがサブウーハー
DQNがシャカシャカ鳴らすのがトゥイーター
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:12:56 ID:x7OnSkH/0
>>327
知るかボケ、スレ違いだしメーカに聞けよ、すね毛抜いちまうぞ
>>328
お前はウルトラ馬鹿チンポだ、車種も機種も晒さず誰が解るんだよ、菊門お仕置きだぞ
>>329
ウンコして寝ろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:44:36 ID:MGUqQ3+j0
>>328
どこ製のHUだろうと、勝手にフェーダーがどうこうなってる機種はない。
設定をいじっているわけではないのだとしたらスピーカーの能率の問題。
純正HU、純正スピーカーは、安いながらもBESTな設定になっている。
ところがどっこい、社外の安いHUに変えるとチープ且つ設定もクソ。
安いHUに買えて音がよくなると思ったら大間違い。南無三。

フェーダーの機能あるならリア側に寄せて音量あげればよくない?

>>336
ABでもYHでも売っているものは多種多様。取り寄せまで含めれば国産メーカー品なら
すべて手に入る。で、どれがおすすめか?カロXフルキットでいいんじゃね?機材で200マンくらいだけど。

>>339
カーオーディオは内容に対して価格が高い節はある。ただ、家庭用コンポは振動や熱に対応してないでしょ。
そうしたいならやればいいけど8万円でオンダッシュHDDナビ買えるよ。
アップガレージが値段高いのは会社がクソだから。カーオーディオだからじゃない。混同スナ。

>>340
再生帯域の違い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:44:35 ID:zjL4/UVlO
8万のHDDナビおせーて
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:13:47 ID:yrwya5in0
好きなだけ調べろ
ttp://kakaku.com/prdsearch/carnavi.asp
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:26:06 ID:RxqzqQEs0
ここの意見を参考にデットニング等一通りやりました。
音を更によくするのに、オプティマ等のバッテリー交換が良いという話を聞きました。
特にバッテリーはへたってないのですが、交換すると更に良くなりますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:48:06 ID:MGUqQ3+j0
>>344
つぶれそうなYH行って店頭在庫処分探すよろし。

>>346
ドレスアップ目的、または金がありあまっているならやったほうがいいとおもう。
そうでないならコストパフォーマンスいくない。へたったときについでにやるならいいとおもう。
もちろんHU、Fマルチ化、外部アンプ、SW、RSPカット、車室静音化、バッ直キャパ化
ワイヤリングはすでにやったんだよね?やってないならそっちが先かと。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:27:56 ID:Ytt9uJTc0
>>343
れすどうも
HUがナニを指すのかよく分らんが、ヘッドユニットの略か?

おれはそんなにカーステの音にはこだわらないし、
今のものは国産のメーカーなら純正でも安物でもいい音でなると思う。
ただ、リアスピーカーが訳の分らん安物なんで、音が小さいのはスピーカーのせいなのかなと
フロントスピーカーは純正で実はコーンの周りが既に破れてるが、
音量を上げない限り実に満足のいく元気な音でなってる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:42:49 ID:MGUqQ3+j0
>>348
ワロス。いいね漢らしいよww
HeadUnit側でまったく同じ出力で、FrontSPekerと、RearSPekerをならしているのに、RSPのほうが小さいのは
スピーカーの能率の問題だとおもうよ。だからそれを改善するためにはRSP交換か、出力を変更するかしかない。
この際金かけるのはアフォらしいのでRSP交換はなしとして、出力の変更を行う。
HUにフェーダーっていう機能がある。フロントとリアの出力バランス調整を行うもの。
それで、リア側に寄せると、リアが出力が大きくなって、フロントが小さくなる。
君の車では、フロントが大きく、リアが小さく聞こえるわけ。だから、リアにバランスを振れば均一に聞こえるようになる。
いままでボリュームを3/10だったとしたら4/10とかにすれば問題ないはず。
とりあえずやってみて。がんがれ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:27:28 ID:federa1N0
オーディオに興味ない人の車に乗ったとき
ボリューム大きくして聴いてるとイライラ
してくるのは異常ですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:32:25 ID:CNod9q/y0
>>350
異常じゃない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:36:27 ID:CxVtUGsd0
>>350
いや、異常でもないかも。
自分が聞き慣れた音以外を大音量で聞いてるとストレス溜まってくる。
ただのドンシャリをいい音と勘違いしてる知人の車に乗ると俺もイライラしてくる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:00:08 ID:Ytt9uJTc0
>>349
そのフェーダーって機能はやってみた
でもやっぱなんかリアの音は、なんか元気がないんだよ
やっぱリアのスピーカーケチったのが原因だと結論
でもそのまま使う気でいるおれがいる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:02:54 ID:3gSjDVXnO
アンプ単体の配線は 電源(12Vプラス、アース)、スピーカー出力、入力端子
とかそんなものですか?
機種によると思いますが
また電源はキーオン時に通電する場所から取りマイナスアースすればいいのでしょうか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:19:02 ID:qs/GVXjR0
>>350
異常じゃないよ

つーか、音質が良い悪い関係なく自分の趣味じゃない音楽流されるとイライラしてくる。
だから俺は色々なジャンルのCD車に積んでて同乗者に選ばせる。

でも結局FMに落ち着くんだけどな。
俺の選曲センスってそんなに(ry
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:24:39 ID:zDNJJjrb0
>>354
アンプの電源には12Vプラス、アース以外にリモートが必要です。
アンプはオーディオ機器の中でも、最も消費電力の大きなものなので
大電流を流せる余裕のあるケーブルで12Vプラスとアースを常時接続しておき、
リモートでスイッチのON・OFFをおこないます。
通常はHUのリモートケーブルと接続してHUのON・OFFと連動させますが、
無ければ、キーオン時に通電する場所(ACC)からリモートに接続して
代用しても問題ありません。

ACCからアンプの電源そのものを取るのは、使うアンプにもよりますが
流せる電流に余裕がないので、やめた方がいいですよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:16:21 ID:Ytt9uJTc0
この数十年カセットプレイヤーだったが、CDプレイヤーでさっき焼いたCD鳴らしてみた
鳥肌が立つほどいい音でなるな。プレイヤーはJVCのKD-C434.14800円。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:31:18 ID:e2apyhzI0
ちょっとお聞きしますが、
DVDメディアに収録したWAVファイルが再生できるHUなんて存在しないですよね?
友達が在るっ!と言い張っているのですが、いくら検索しても出てこないし…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:35:07 ID:8dgS19VIO
最近オーディオに興味を持ってこの間フロントスピーカーを変えてデッドニングをしてみました。
純正よりは断然音が良くなったんですが低音がイマイチ物足りません。そこでウーファーをつけようと思うのですがウーファーとサブウーファーでは何が違うのでしょうか?またメリット、デメリットを初心者でもわかりやすく教えてもらえると嬉しいです。
またウーファー以外に低音を効かせる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
360326:2006/08/20(日) 20:42:07 ID:Cry0BJHk0
>>358
ttp://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd_player/kv-dv50/index.html
あるんだな、これが。

>359
一般的に
ウーファー:MIDのこと
サブウーファー:低音用
あと、SRSつきのHUなら、低音っぽいのが聞こえる。
細かいことはぐぐれ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:54:29 ID:8dgS19VIO
>360
レスありがとうございます。とりあえずぐぐってみます…でもどういうとこで調べればいいですかね?何もわからなくてすみません。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:44:21 ID:jI27t3hd0
こんばんは、オルタネーターノイズで困ってます。キッカーのアンプ
を使ってフロント2chで鳴らしてるんですがデッキからのRCAピンを抜
くとノイズが消えるのでデッキからの信号にオルタネーターノイズが
乗ってるはずなんですがケーブルの引きなおし、デッキのアースのポイ
ント見直し、バッ直で常時電源とACC電源をひいたのですが全く改善さ
れません。フロントのみアンプで鳴らしていて、リアはデッキからその
まま純正スピーカーで鳴らしているんですがそのスピーカーには全くノ
イズはありません。ちなみにデッキはカロのナビでフロントSPはMBクォート
です。だれかアドバイスのほうお願いします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:40:53 ID:qI13w9D90
初めまして。
サブウーファー、ウーファーはトランク・ラゲッジスペースに置いといても、室内まで聞こえるものなのでしょうか?
それとも無理してでも室内に置いといたほうがいいんでしょうか?
どなたか、詳しい方のアドバイスお願いします。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:23:47 ID:X5gAzeDy0
>>362

オルタネータノイズはデッキとアンプの相性が原因になることもあります。
(ノイズキャンセラーの回路がうまく機能しない場合がある)。

まずは、アンプのゲインを可能な限り下げること。その際に音量が上がら
ないと感じたら、ラインアンプ(オーバードライブ)を入れることを考え
ましょう。プリの出力電圧が4V以上なら、オルタネータノイズに悩まされる
ことはめったにありません。ちなみに、やはりデッキとアンプの組み合わせ
は同じメーカーのほうがノイズなどの面で相性はいいです。

>>363

聴こえるか?といえば、ウーハーをトランクに入れても音は聴こえます。
が、好みが分かれるでしょう。私はトランクに入れたウーハーの音は
好きではありません。それでも、リアシート中央のトランクスルー部から
音を車内に導くようにすれば、満足のいく音で聴けると思います。

車内やシート下における小型のウーハーはどちらかというと初心者向けです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:50:58 ID:PK1jQIpZ0
ヘッドホン出力のMP3プレーヤーとRCA入力のヘッドユニットを接続して
音量がかなり不足してるんだけど
何かいい接続方法ってないですか?

MP3: 出力5+5mW@16Ω
HU : Alpine、RCA→Ai-net変換プラグ使用
音量上げるとノイズが目立ちMP3の電池にも優しくない状態。

小型高出力のヘッドホンアンプをかませればいいのか
OPアンプのキットで適当なものがあるのか
そのあたりの知識がなくてぐるぐる回ってるとこ。
MP3/HU買い替えが簡単だろうけど、今のを安く使いまわせる方法あれば知りたい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:07:26 ID:35dyoWho0
DVDプレーヤーを貰ったのですが、
電源線についている3cm四方の黒い箱って何ですかね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:30:21 ID:5MvgjY67O
CD/MD/カセットが再生できるHU売ってるメーカーある?
調べても全然みつかんね(゚听)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 03:39:22 ID:Swm3aLMD0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 03:45:00 ID:Swm3aLMD0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 08:44:42 ID:2mjBM76Y0
>>366
ヒューズかノイズフィルタじゃない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:54:56 ID:cO+jiU4d0
はじめまして、お尋ねしたいのですが
現在pioneerのAVIC-VH009にフロントTS-V7A SW:TS-WX11Aを組んでいます
(SWに関しては正直あまり満足していないのですがスペースの問題からこの機種を使っています)
当初は2chの音楽が聴ければいいと思い、5.1chは考慮してしなかったのですが
実際に使い出してみるとDVDビデオを見ることも多く、5.1を組んでみようかという気になったのですが
音の傾向をなるべく似せるためにもサテライトやセンターも同じpioneerでと考えていたところ
色々情報を集めてみると、pioneerのサテライト(TS-STX999)よりもALPINEのDLB-200Rの方が相当に評判がよい良いで悩んでいます。
メーカーを変えることにより、大きくバランスが崩れてしまうと言うようなことは無いでしょうか?
サテライトスピーカーならばそれほど大きな影響は無いようにも思っているのですが・・・
また、センタースピーカーに関しても以前に今のSP等を付けて頂いたお店で聞いたところ
TS-CX7Aなどを付けるくらいならばV7Aとの音質の差が大きいのでダウンミックスしてセンター無しの方が音は良いとの意見を聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
また、センターもALPINEのDLB-100Rの方が音質は良いと聞いたのですが、V7Aとの音のつながりが心配です。
とくにサテライトと違い、フロントとセンターだともろに音の方向性の違いが響いて来そうでどうしたものかと思っています。
よろしければ皆さんの意見をお聴かせ下さい
長文乱文失礼いたしました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:23:18 ID:GHcvo8ae0
5.1chにする時点で糞
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:52:07 ID:Q9KNeEW00
spの最大出力を超える若しくは、同程度の定格出力を持つアンプでsp
を使用することは可能でしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:06:05 ID:cz2QvKDYO
サブウーハーとトゥイーターどう違うの?両方とも低音を流すの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:05:31 ID:hFvICtP80
>>373
もちろん可能です。
ボリュームを上げ過ぎないように
注意すれば良いだけの話です。

SPのワット数は最大出力では無いですよ
最大入力(対入力)といって、これ以上入れると
壊れる可能性のある目安です。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:04:18 ID:W553FASB0
>>371
5.1chやるんだったらFSPオクで売ってフルアプパインでそろえたらよかろう。
ちょっと位金けちってダウンミックスして後悔するくらいなら、システム全とっかえのほうが無難。
最初2chでいいとおもったのに、あとで5.1chにすることにしたんだから、それくらい犠牲に汁。
つか、音なんて自己満足なんだから適当にやれよ。適当にやるのが嫌ならショップでフルキット組め。

>>374
過去ログくらい読め。このスレで同じ質問2回はでてるぞ。
377373:2006/08/21(月) 17:38:11 ID:Q9KNeEW00
>>375
今後のアンプ選びの参考になりましす。レス有難うございました。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:47:42 ID:4i8XWVj50
>>370
ヒューズは同線にあるのでノイズフィルタと言う奴ですかね?
ありがとうございました。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:25:46 ID:190sXn3+0
>>371
長文ウザイです
映画見るって何処で?運転しながら?
同乗者の糞ガキに見せる為なら拘る必要なし
大体音に拘るような機材じゃないですね、
安物なんだから何でも好きなの買ってください
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:35:27 ID:DPcNjkiiO
ちょっと困ってるので助けてもらいたいのです。純正CDデッキで純正スピーカーなんですが、エンジンを始動してから20分くらい助手席のスピーカーだけ音が出ないんです。小さくブツッっと音がすると普通に音楽が流れます。
車種は13年式セフィーロです。どんな原因が考えられますか?教えて下さい。
381358:2006/08/21(月) 18:35:28 ID:UZ0G29Rr0
>>360
えーーっ!!ホントに在るんですか…お答えどうもありがとうございました…
ヤバー、友達と一飯賭けてたんで、奢ってやらないとorz
絶対そんなモン無いと思ってたのに…orz
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:29:49 ID:5MvgjY67O
>>368 >>369
久々にヌクモリティを感じた。d
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:48:22 ID:ug+JnaE00
mp3プレーヤー聴くのにauxかusbの穴がついたのにしようと思いますけど、
どちらも、どんな種類のmp3プレーヤーでも聴けますか?
あと両方付いてるのもあるみたいですけど、なんでですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:52:44 ID:C9dn/62m0
>>364
遅レスですが、丁寧にありがとうございました。
トランクスルーで検討してみます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:26:04 ID:arM7g1bx0
>>362
出遅れた(;´Д`)ハアハア
RCAケーブルの中間に挟むノイズキャンセラがあるよ
それつけて東西南北上下クルクル回せばノイズ消えるところがあるから
そこで固定すれば、まあ何と言うことでしょうヽ( ´ー`)丿
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:00:29 ID:qbCsvUpF0
ここで聞いていいのかな?

ヤフオク等で売られてる海外製(?)の液晶モニターについて質問なんですが、
品質的にはやっぱり、値段なりの物なんですかね?

7インチインダッシュモニターが2万円以下からあるのを知って、
購入意欲をそそられてます
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:37:58 ID:c4G8lJzH0
>>386
値段ナリ。

買ってみるといいよ。
勉強代で2万なら安いモンでしょ。
フレームからこっ酷くてもクレーム効かないに等しい。
取り付け前にヤフオクで流せば半分は戻ってくる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:43:54 ID:CufJtkQo0
配線について教えてください。

SP:ダイアモンドオーディオ M351
4Ω nom40W max80W

AMP:ダイアモンドオーディオ D5 300.4
4Ω37.5W×4 / 2Ω75W×4 / 4Ω150W×2 ブリッジ

を持っています。
これらをフロント2chで鳴らしたい場合は、
1+から4-までスピーカーケーブルを繋ぐ口がありますが
どのようにするのが最適でしょうか?

現在1+/1-を左へ 2+/2-を右へ繋いでいます。
なんかもったいないような気がしますがよく分からないので。。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:34:11 ID:51NIaGQP0
>>386
あのモニタがなぜ安いか、についてですが、
私の知っているのは以下のような仕組みのものです。

日本で使用済みのパチンコ台やゲーム機等が
回収業者によって中国へ行きます。

中国で分解されて、それぞれ再生部品として売られていきます。

液晶モニタもその中のひとつで、
モニタ枠や周辺部品で意匠面には新品が使われ、
中の液晶モニタは先程のような再生部品が使われます。

安い液晶モニタで○芝製・○ャープ製を採用
と謳っているものは、この手のものです。

中古ではありますが、パネルやバックライトを交換しているものが多く、
以上の理由から見た目にはキレイで、
高品質なものと見比べない限り、特に問題は無いと思います。

ただ、欠品があったり、日本語の説明書が無いなど
問題はたまにあるみたいです。

問題が発生した際にフォローしてもらえるところがあれば、
そのようなところを利用される事をおすすめします。

もちろんこれが全てでは無いと思いますが・・・
参考にしていただければ幸いです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:44:02 ID:fEjiaLBd0
まったくの初心者です。
ジムニーの純正カセットプレーヤーから
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=70203510865.70204710751
のどちらかに変えようと思うのです。
最近の車はスピーカーが4つ付いていますが、ジムニーはぱっと見2つ?
な感じなんですけど、残りの2本のコードはほっといておけばいいんでしょうか?
(自分で取り付けようと思うのですが、よく知らないので取説見ながらやろうと
思っていますが)
っていうかそもそも聞けるのでしょうか。温室とかあんま気にしません。
聞ければOKなんですけど


391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:02:39 ID:avl6RgENO
コストパフォーマンスや使い勝手考えたらMRV-F900とRS-A9Xならどっちの方がお勧め?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:04:00 ID:7O6dDxWdP
>>380
デッキ側のリア配線はほっといてOK
フロントだけ繋げば音は出るよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:34:40 ID:UEL6eaHa0
スズキ ラパンに乗ってます。 アンテナはルーフ上に短いのが付いてます。
純正ヘッドユニットをパナのTX-5500にしたらAMの感度が異常に悪くほとんど入りません。
接続を確認しましたがしっかり差し込まれてます。FM、CDは正常です。
原因は何か想像が付くでしょうか?
もしかして、純正ヘッドユニットにはAMブースターが内蔵されてるのでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:09:37 ID:SlXuzF/F0
>>393
オートアンテナの配線は繋げた?
スズキ車とか一部の車種ではオートアンテナ端子を繋げないとアンテナに電源が入らないようになってる車種も有るよ。
395390:2006/08/22(火) 11:58:44 ID:fEjiaLBd0
>>392
380になってますが、たぶん僕の事ですよね

回答ありがとうございます。安心しました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:44:09 ID:qDEYFDEv0
軽は純正で十分だと思います。
397393:2006/08/22(火) 16:15:29 ID:M+AInYF00
>>394
やってみたらAMもバッチリ入るようになりました。
伸縮式じゃないアンテナで、アンテナコントロールを繋ぐとは夢にも思いませんでした。
車体側にブースターが付いてるって事ですかね?

いずれにせよ、おかげさまで助かりました。
どうも、ありがとうございました。 <m(__)m>
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:46:23 ID:3cC2Szzk0
>>396
僕もそう思います
399386:2006/08/22(火) 21:45:34 ID:Z0uD14NP0
>>387
値段ナリですかね‥。

>>389
詳細な解説ありがとうございます。

なるほど、あんな安値で販売できるのは
そういう仕組みがあったんですか‥。

そういえばTV番組で、
液晶モニタの再生部品の事を取り上げてたのを思い出しました。

購入後のサポートの事も考えると‥悩みますね‥。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:06:33 ID:XbWiB+gD0
FSPは交換、デッド済みです。
いずれはSW付ける予定ですが
とりあえず外部アンプの導入を考えています。
1)外部アンプを付ける場合でもHUは高級品が良いのでしょうか?
操作性が良い安い機種の方にひかれるので・・
2)10万円以下でお勧めの4CHアンプはなんでしょうか?
聴く音楽は洋楽です。U2とか。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 00:37:22 ID:srQwd1U10
HUの吸出し能力は、あんまり差はないんじゃ無いの
高いHUは余分な機能が大杉

店頭の1〜2万でも充分と思うが・・・

RCA出力があればイイと思う

APで10万以下ならロックフォードのパンチなんかどうよ

あんま高いHUやAP買っても、性能の半分も出せないと思う

SPケーブル変えてもCAP追加しても激変するからね

APの購入は泥沼の入り口だよ

でもカナリ楽しめるが・・・

出費は???だが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:39:57 ID:PaLOkFp4O
質問です。
ヤフオクで分配器つきでバイザーモニターを買って、取り付けました。何かノイズ?らしきものが出ます。どうにかして画質を上げたいのですが、どうしたら良いんでしょうか?長文失礼しました。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:52:13 ID:RiIm42+60
お聞きしたいことがあるので宜しくお願いします。

以前乗っていた車が壊れてしまったので、現在の車にオーディオ類を全部移植しようと思っています。
デッキ、スピーカーの取り付けまでは問題なくできたのですが、問題は以前の車を購入した時から
その車には純正でウーファーがついていて、このウーファーも移植しようと思っていたのですが、
配線がどこの配線から来ているかわからなかった&ウーファの前(デッキからウーファーまでの間)
にアンプがあったのですが取り忘れてしまった・・

(こんな感じです)  デッキ-------?--アンプ(取り忘れ)---ウーファー

ので、どうしたらいいか迷っています。
僕の卓上の空論に過ぎないのですが、とりあえずアンプが無くてもウーファーを鳴らせようと思ったら、
スピーカー配線のF右F左R右R左から適当にウーファー設置位置に近い配線を選んで分岐タップ等で分岐
しウーファーにつなげれば鳴るのかな?と思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

本来ならデッキからでているRCAピンケーブル(ウーファーアンプへの専用ケーブル?)で接続すべきなのでしょうが、
なんせアンプが無い・・・新しいウーファー(又はアンプ)を買う金もない・・・
ので、どうにかして今あるウーファーを使いたいのです・・
それで上の件で説明したスピーカー配線からの分岐を考えたのですが、僕の考えた事は全く見当違いですかね?
よい方法をご存知の方がおられましたら教えてください。



404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:22:59 ID:y/QicejN0
>>401 (ミ ・∀・)あっま〜ぃ

>>400  アンプを10万以下で見積もってるならぜひアンプレスを目指してくれ
店頭1〜2万じゃ吊り合わない
けど最終何処までいくか考えてHUを後で交換するなり・アンプ下げるなり
要はバランス、あまり差がると豚に真珠状態になるので
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:24:59 ID:iQrb5MuM0
>>403
デッキ壊れるよ。
しかも帯域分けれないから意味ないし。
とりあえず鳴ればいいなら中古でもいいからアンプ買ったら?
金が無い、ってのは切実な問題だが選ばなければ5000円以下でも買えるんだからさ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:52:51 ID:cc0npw5H0
>>400 プリアウトは4V以上欲しい。2VだとS/Nの良いアンプが欲しくなる。
となると、デッキはおのずと限られてくる。

はっきり言って、初心者&中級者なら10万以上のデッキは手を出すべきでない。
(耳が出来てきてからいくらでも買い換えることはできるから)
>>404 が言うようにアンプレスのデッキがベターだが、カロのP910とかでも
構わない。

アンプははっきりいって「どれでもいい」と思う。
中古で2マンぐらいのアンプをGETして、クロスオーバーやらゲインやらを
いじりたおすこと。デッキの内蔵アンプとじっくり音を比較するのもいい。

私はオークションでALPINE MRV-F405を買ったが、非常にニュートラル&素直な
音で(悪く言えば個性がない)結局これで満足してしまって、ずっとそのまま。
買い換えるのなら一気に20万クラスかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 03:18:53 ID:mMNcgyEw0
アンプ内蔵のお弁当箱ってあんま音が良くないよね:エーモンのASW-2720D

テンプレのコレってどういう意味なんですか?
音がよくないのか意外といい音がするのか。
んでアンプ内蔵ってコトはHUから直に繋いでもおkってコトですか?
carrozzeriaのDEH-P710を買う予定です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 03:38:45 ID:noPsohDwO
カーオーディオが使えなくなりました
あとルームランプもつきません原因はルームランプを変えてる時にパチンという音がして火花がとんだように見えたんです
なるべく自分で直したいのですが
どうすればいいでしょう?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 04:43:58 ID:0ZiqR2n00
君の身の安全を考えて言うが、
電気を使わないような場所に引っ越すか、
中学校に入りなおして電気についてもう一回学んだほうがいいよ。
そう遠くない未来に感電死すると思うよ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:16:35 ID:Z7npKNtm0
>>402
分配器にゲイン調整無い?あったら調整してみ
ないなら増幅ゲインある物に交換
あと電源が足りてないとかバイザーモニターがボロイ場合も
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:13:41 ID:7+ySi0hf0
聞く方も答える方も。

ごくろうさん。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:32:19 ID:GmdwFFHZO
初歩的な質問でスマソ
スピーカーに接続する配線には+−はあるのでしょうか? また、逆に繋いでしまった場合音質は変わるのでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:26:46 ID:SRYfNhdUO
初心者なんですが、ウーファーを買おうと思うのですが、ボッシュマンというメーカーのBOXとアンプはどうなんですか?詳しい方お願いします。セットで6万のが3万だったのですが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:59:34 ID:SAZdj9vM0
>>412
過去すれ読めよ、バーカ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:26:33 ID:jYv9LbxF0
>>407
高い買い物するんだからテンプレとリンク先くらい読め。
弁当箱は低域を補足するためのもの。聞くに堪える低音はでない。初心者向け。
オーディオがスキならやめとけ。DQNで低音がでてりゃいいなら買い。

>>408
ディーラーに持ち込め。たぶんただでみてくれる。そして二度と伝送系いじらないこと。
まじで車もえたり、CPUぶっこわれたりリセットかかったりするぞ。

>>413
ボッシュマンのBOX+SWなんていくらでもあるのにそれでわかるわけねーだろ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:30:11 ID:SAZdj9vM0
>>415
まあ、ゆとり世代ってバカなんだから仕方ないよ
まともな質問も出来ないアホばかり
なんせ、円周率をおよそ3って教えられた低脳ばかりだから
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:39:23 ID:mDywK4sh0
>>416
っていう発想をしちゃうのが、ゆとり教育の賜物っぽいね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:52:16 ID:VbXGxQsV0
>>408 ヒューズ飛んでるだけです、たぶん。
Dラーに行って換えてもらってください
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:36:07 ID:X94N2K6aO
車種ハリアー
モニター搭載アルミホイール、などで200万を越えました(;・ω・;)

スピーカーを付けたいのですが金は後6万しかのこってません…スピーカー変えるには加工が必要らしく10万↑必要みたいです…
助けて(´;ω;`)ウーハーは前の車のが有ります!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:21:34 ID:hpPOGhUEO
>>419
助けてと言われても何を求めてるかワカラン。
その残りの金持ってパチンコか競馬行ってきな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:47:16 ID:v2eEcGxT0
1年もしないうちに車売り払ってそうなバカだな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:38:50 ID:amKuOuNZ0
>>419
マジレスする。
我慢してしっかり働いて金貯めてから欲しいのを買え。
我慢できないならオートバックスで予算内の純正交換タイプスピーカーつけろ。
取り付け+簡易デッドニング自分でやればかろうじて6万以内で収まる。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:17:10 ID:X94N2K6aO
働いて貯めた結果が600万でした、足りなくなるなんて思ってもみませんでしたよ(゚д';;)

我慢して来月の給料で組みます!貧乏暇なしですね('A`)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:19:52 ID:amKuOuNZ0
>>423
破産するなよ。
車本体以外のローン組まないで買うぐらいにしておけ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:31:55 ID:SAZdj9vM0
>>423
この手の○○な人は困るよね
普段の生活で余裕がある分で楽しむものだろ

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:41:05 ID:IfY+k5dR0
>>425
僻むな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:58:16 ID:SAZdj9vM0
だって、だって、現金600万も有ったら・・・



まあ、実際車に全てつぎ込むような事はしないな

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:59:40 ID:uZQD2rS7O
質問なのですが、国産車で純正オーディオの音が一番いい車ってなんですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:12:17 ID:4h4GkL/y0
スバルのマッキントッシュサウンドです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:12:22 ID:8YO8aZGFO
センチュリーと予想する。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:37:18 ID:gEBajx9q0
いま、代車でプロボックスのってます。
最初はフロント10cmしかなくってしょぼいなぁとか思ってましたが、結構綺麗な音がしますね。
もちろん10cmなんで低音はスカスカです。
でも普通に不満無く聞けます。
これにお弁当箱付けたら完成だなぁとか考えちゃいます。
そんなおいらの車は、F・エイジュ13cm2WAY+SW・エイジュ20cm2発+4chアンプ+安定化電源+CAP)で70マソ...orz
それでもまだ不満があるなんてなんて報われない世界なんでしょうね。
質問スレで愚痴ってゴメン。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:47:51 ID:X94N2K6aO
>>424
ローンはいっさい組んでいません(´・ω・`)
3年間がんばりました(´・ω・`)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:40:42 ID:p8HSpp8F0
ケンウッドのHUのDPX6200Mを使っています。
イコライザーの調整で「コンサート」とか
「クラブ」「リスニング」などあるんですが、
「バイパス」ってなんですかね!?
聴いててもよくわからないんだけど、どういう音なんだろ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:49:31 ID:ztY+mqI00
そりゃ、西湘とか新大宮とか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:09:50 ID:knBDE2LP0
>>433
その機種のことは知らないので想像でしかないけど

多分、イコライザー回路に信号を通さないようにバイパスして
素の音を聞くためのもの
イコライザー効果がOFFになると考えればいいよ

これを基準として他の設定と切り替えて聴き比べれば、
どんな効果を付加する設定なのかを確認する事も出来るよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:09:02 ID:p8HSpp8F0
>435
ありがとう。
「フラット」ってのがあったんで、それがOFFなのかなと
思ってたんです。

しかし音の調整ってきりがないね!!
昨日はいいと思った設定が次の日には変更したくなっちゃう
もんね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:51:21 ID:nKxk6XfK0
キャデラックドゥビルってBOSE以外のオーディオ付けれたっけ??
438匿名:2006/08/23(水) 22:56:41 ID:vztlfqlt0
こんばんは。いつもお世話になっています。
本日、アルパインのCDA-7877Jを取り付けたのですが、ツィ−タ−の主張が強すぎて
音が非常に聴きづらくごちゃごちゃした感じになってしまいました。スピ−カ−はフロントのみで
フォ−カルの130Aをパッシブのツィ−タ−レベル-6dbで使用しています。ツィ−タ−の向きはセンタ−コンソ−ルに2つとも向いてます。
アルパイン自体が高音がやや耳に
つくものなのでしょうか?本体にはディバイダ−、イコライザ−の機能などが付いています。
皆様考えられる原因や改善方法をご存知でしたらご教授下さい、よろしくお願いします。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:06:33 ID:zhrrQTKH0
>>438
2000〜3000Hz辺りをチョットだけ落す
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:15:27 ID:nKxk6XfK0
すいません!聞き方間違ってました…キャデラックドゥビルはBOSEのカーオディオが標準装備なのですがBOSE以外のオーディオに換えたいのですが、できますか?詳しい方是非教えて下さい!!お願いしますm(__
)m
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:21:14 ID:myv+h3b20
>>440
詳しくないが可能
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:23:58 ID:nKxk6XfK0
>>441
ありがとうございます!!取り換える際は問題などありますか??
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:30:42 ID:u+TomnCxO
恐らく純正アンプが別体式なら線の引き直しが必要。デッキの方にアンプが付いているならそのままでいけるはず。不確定な情報でスマソ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:34:41 ID:BRggDyn+0
>>442
今一つ質問の内容が分からないけど

配線以外全部交換


は、どの頭で考えても可能だろ。

HUは交換しないでスピーカーのみ交換とか
質問を成立させるように。

細かい注意は店へ行った方が早い。
以前ゴルフ3にのっていて黄色い帽子で
HU交換して貰ったが、HUがギシギシ云うので
ディーラーに持ち込んだらVWは多少ローカルな
所があり知っていないとギシギシ云うというので
留め金を再調整してもらった経験あり。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:02:32 ID:bSBjS7E50
>>428
30セルシオのマークレビンソン仕様と思われる。
もしくはインフィニティQ45の純正ボーズ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:05:26 ID:bSBjS7E50
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:22:58 ID:RmyNz4xaO
このスレ的には邪道かもしれませんが、サウンドシャキットを導入しました。
単なるドンシャリにならぬよう調整していますが、結構バランス難しいですね。
ただ、純正に取りつけただけで相当の効果が出ているので、個人的には満足です。総額7マン以内で済みましたし。予算ない方にはお薦めです。
今後はスピーカーを取り替えたいと思っています。シャキットをお使いの方、相性の良いスピーカーあったら教えてください。個人的には、フォーカルに興味を持っています。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:18:56 ID:oHOZws+H0
>>447
つーか、シャキットねたはやめろっての、荒れるから
つかフォーカルに興味有ってシャキットはネーだろ
七万有ったらカロかアルパのHU買ったほうが百倍ましだと思うが
相当の効果?つか相当のごまかしなんじゃ、単に音弄繰り回してるだけだし
相性ってか、相性以前の問題だろ
本人が満足ならそりゃ良いけどね、これからステップアップして行くんでしょ
純正HUとしか使えない状況とかなら
俺ならロックフォードの3Sixty買うけどな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:37:31 ID:oHOZws+H0
>>447
つーか、業者乙
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:44:42 ID:URqyhLSh0
3sixty俺も買ったよ!
PDAが糞ですが...。
あれ、別のやつにソフトインストールして使いたいけど無理でしょうか?
ウィルコムの新しい機種に入
れて使えたらホントに最強です。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:48:14 ID:oHOZws+H0
まあ、今後は今よりさらにHU交換が難しくなるだろし
3sixty見たいな商品は増えてくんだろね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:33:12 ID:eEDk/c0v0
サウンド○ャキットは、後付のエンハンサ。
同様の物に、カロッツェリアのBBEやアルパインのMXなどがある。
どちらも、サウンドの倍音成分や位相を補正するエフェクターで、
音の輪郭をはっきりとさせ、メリハリのあるシャープなサウンドに仕立てるのが目的。
画像処理に例えると、色のにじみを抑えたり、細部の輪郭を整えたりする。
エフェクターなので、かけ過ぎれば当然不自然になる。

サウンド○ャキットは、SPラインに割り込ませるのでアナログ信号を補正、
一方、BBEやMXはHU内部でデジタル信号を補正。
どちらのほうが、低損失高効果かは、各自で判断してください。

まぁ、7マンつぎ込むんなら、新しいHU買って、ミニキャパでも奢って電源強化するな、俺なら。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:02:06 ID:TRzCkwHZ0
各CDの音を一つの完成品と考え、それを出来る限り忠実に
再現しようとする人には合わないだろうね

どんな料理でもマヨネーズをかければ美味しくなるといった
マヨラー(古!w)的発想だよね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:24:58 ID:1uX1EL0aO
質問です。
友人が使い方わからないからとアンプをくれました。
そのアンプにDINコードというのがついているんですがこれはどうに接続したらいいんでしょうか?どなたか教えてください。
455447:2006/08/24(木) 14:56:56 ID:RnplDdIh0
やっぱり邪道なんですね。
本当ならHU替えたいんですけれど、輸入車で、しかも純正ナビついているので
難しいんです。全部いじってしまえば出来るんでしょうが、HUをそこまでいじりたくないし。

当初はスピーカー交換を先にやることも考えたんですが、私の車種の場合、
純正よりもむしろ悪化することが多いとショップ(2店)の方に言われてしまって・・。
(ちなみに、どちらのお店でもシャ○ットの取り扱いはなく、そこで導入を薦められたわけじゃないです)
仕方なくシャキットを導入した次第です。

そんなに評判悪いのか・・。今後どうしようか・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:04:21 ID:C6/1oOJl0
>>455
シャキット付ける予算があるのなら、社外アンプを組めばよかったのに・・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:45:04 ID:URqyhLSh0
別にシャキット付ける事は悪くないと思いますよ。
正解なんて無いですからね。
人がどうこう言おうが自分が良いと思えばそれが一番ですから。
シャキットをベースに発展させてみるのも面白いと思いますよ!
ちなみに僕が7万の予算で遊ぶ場合、3sixtyの安いやつと外部アンプをオークションで買って終わりかな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:21:00 ID:MtPrEwr90
2.3万くらいでフロント3WAYにできるクロスってありますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:26:46 ID:e/PRr7FZO
BBEとかSSCが付いてるHUにシャキットはさむのってシャキット二重にするようなもん?
460横浜侍HOMIEZ:2006/08/24(木) 19:36:38 ID:hgFw4kE30
すんませーん!!
ダッシュボードにメインユニット入れるのって工賃だいたいいくらぐらいですかね??
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:49:40 ID:eSKHP+sn0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:47:50 ID:tHLBgaaX0
>>460
店に聞け
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:54:29 ID:mVeEfmwj0
>>460
ピンキリだろ 剥き出しのまま置くならタダでおk
464447:2006/08/24(木) 23:09:07 ID:RmyNz4xaO
>>456-457
社外アンプ取り付けっていう手もあったんですね。
ただ、純正の外付けアンプが既についているとかで、社外アンプ薦められなかったんですが・・。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:15:49 ID:efGngfO20
>>459
なもん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:20:57 ID:KWqX83HO0
>>447
シャキットが付けれるのであれば、社外アンプも付けれると思うのだが・・・。
とりあえずアドバイスする身としては、車種と何らかのサラウンドシステムが付いているか否かの情報は晒して欲しい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:53:13 ID:OJg9sRMp0
>>447
シャキットとフォーカルの相性は組み合わせたこと無いけどマッキンと
ボッシュマンの組み合わせ並みに相性悪いと思う。
シャキットいかすならカロのCシリーズが無難でいいんじゃないかと
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:53:33 ID:6EdiQ6E20
質問させてくださいな。
現在社外デッキに換装してFSP交換、RSP増設をしてあります。
で、低音が出てないのでサブウーファーを積もうと思ってますが
デッキのSW出力(RCA)→アンプ→サブウーファー
これで配線の順番は合ってますか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:02:56 ID:qO1YCCUtO
純正アンプに社外アンプと俺のはWアンプ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:10:20 ID:6/H4ZVgM0
>>468
合ってますよ。
アンプの電源はキチンとバッテリーから取る事を心掛けてください。

>>469
それがマジならスピーカーが逝っちゃうよ・・・。
ハイレベルインプット付きのアンプでそうしているのであれば問題は何も無いが。
それとも、デッキのRCA出力が内臓アンプを通ってるって思ってない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:23:50 ID:8+YW2+SuO
予算3〜4万円くらいのオーディオでおすすめありますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/25(金) 02:43:44 ID:lWAXYgSJ0
>>471
CDラジカセがおすすめでつ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 04:48:38 ID:n8f4rTJz0
ケンウッド KFC-550S
ttp://www.hatbacks.co.jp/shop/syouhin/audio/speker/kenwood_KFC-550S.html

carrozzeria バスレフ式4WAYスピーカーシステム TS-X380
ttp://www.diyparks.com/car_audio/speaker/carrozeria/index2.html


友達がどちらかをくれると言うのですが、どちらをもらった方がいいですかね
程度はどちらも同じくらいだそうです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:03:13 ID:qO1YCCUtO
何でサブウーハーの中古は安いの?ヤフオクでキッカーの古い型のバスレフ&アクリルのシールド!?を一万で落札したけどかなり低音出てるしスピーカー自体もまだまだシッカリしてた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:03:23 ID:VZDnhWhx0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:39:02 ID:J+mpRtDX0
>>473
どっちもどっち
477447:2006/08/25(金) 13:29:26 ID:zy4YjTlKO
>>466
BMW 528 E39 純正ナビつき シャキット以外純正

です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:51:05 ID:csHIW5OPO
MD・CDの2DINヘッドユニットの購入を考えているんですが。周りはアルパがいいと言っていますが、カロに惹かれています。アルパとカロならどちらがいいでしょうか?スピーカー・サブウーファーなどすべてのメーカーをヘッドユニットと統一したいので、その点を考慮していただければ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:57:03 ID:itacxxae0
>>477
俺も前にE39(ナビ無し)に乗っててオーディオ組んでたけど、純正ナビ車に別体アンプが付いてるって初めて聞いた。
多分ショップの勘違いじゃないかな?
普通にFR左右の4ch出力のはずだから、シャキットが付けれて外部アンプが付けれないということは決して無いと思う。
配線作業も外部アンプを接続するのと全く同じだしね。

でも、今更付けてしまったものを後悔するのもどうかと思うので、自分がしたいようにすればいいと思う。
シャキットがやはり邪道だと思うのであれば、それを外して外部アンプを導入すればいいし、
自分がその音で十分だと思うのであればそのままでもいいと思う。

今後、ピュアオーディオの方面に音を作り上げて行きたいのであれば、外部アンプに変更するのが良いと
個人的には思いますが、シャキットを付けた直後に金額的負担が増える事になるので積極的にはオススメしない。

ちなみに、Fスピーカーは13cmに換えれるし、アルパインから17cmに換えることが出来るバッフルも出てるから、
E39がスピーカー交換に向いていない車だとは決して思いません。
むしろ、純正のこもった感じの音を解消するには、Fスピーカー交換&外部アンプ導入が一番の良策かと思う。
金額的にはかなり高くなると思うけどね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:59:50 ID:itacxxae0
>>478
自分の好きなCD持って、近所のABやYHに行って聴き比べして来い。
で、気に入った方にすればいい。
メーカーを合わせたいのであれば尚更。
自分の足でそれ位動き回る事くらいは最低してからココに相談に来い。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/25(金) 14:00:56 ID:lWAXYgSJ0
>474
需要と供給のバランス
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:40:50 ID:RPYEswEW0
>>478
つーか好きなほう買えよ、バカなのか
これだからユトリ世代はね
ここで聞いても意見が割れるだけだし、そんな漠然とした質問になんか答えねーっての
だいたい、予算も晒さねーのに答えようがネーだろ
普通の人並みに会話が出来るようになったら、出直して来い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:40:57 ID:d0pS9icD0
実際のところカーオーディオのHUなんて2〜3万のでじゅうぶんいい音でなる。
スピーカーは重要だがな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:09:49 ID:RPYEswEW0
アンプは?

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:52:03 ID:fsYFTCEV0
>>478
MP3聞けないけどケンウッドの01は?
あの内蔵アンプ、良い音っていうか好きな音です。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:54:43 ID:RPYEswEW0
所詮内臓
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:55:59 ID:fsYFTCEV0
されど内蔵ですよ。
488447:2006/08/25(金) 18:20:28 ID:zy4YjTlKO
>>479
丁寧なレス、ありがとうございます。
シャキットに6万ほどかけているので、当面はFスピーカー交換だけやることにします。
フォーカルとの相性がイマイチとのことなので、JBLのような音の系統の物を選んでいきますね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:10:56 ID:9BwTAlYbO
きょうはじめてオートバックスでスピーカー(パイオニアのSJ16)を購入し、取り付け工事もしてもらったんですけど、直に工事の様子を見せてもらうつもりが忘れてしまっていました。
自分で取り付けたときとくらべて、なにかデメリットが生じうるものでしょうか?

このスレ・板的には、「自分でやった方がいい」という意見が多いように思うのですが、音場調整などでよくある問題点を教えてもらいたいです

それと、説明書を渡してくれなかったのですが、これはどういうことなんでしょう
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:37:28 ID:6/H4ZVgM0
【車】2009年から自動速度制御装置義務化へ【バイク】

★2009年から自動速度制御装置義務化へ

・平成16年度、交通事故発生件数93万件。死亡事故発生件数6800件。
一向に交通事故がなくならない現状を踏まえ、
自民、公明が自動制御装置義務化法案を提出、年内の通常国会で可決の見通しだ。

交通事故発生の主な原因はスピード違反とされている。それを、取り締まることなく
車本体に制御装置を取り付けることにより、余分なスピードを出させないように
自動車、バイクに装置義務化をする方針だ。

政府は高速道路、上り坂、下り坂でも法定最高速度80キロ以上を出せないように、
自動制御装置製造を各企業に指導。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=dom
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:09:03 ID:1vbqcVRWO
ブースター付きのフィルムアンテナを付けたんですが、ACCをナビのケーブルから取ると、ナビの電源が落ちてしまい困っています。これからアンプのリモートも引こうと思ってたのに、何が悪いのでしょうか?ナビのACCはHUから取ってます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:24:46 ID:Vx1c8/zR0
ホームオーディオのスピーカーを車に搭載して音もちゃんと鳴っています。
知人に聞いたら、インピータンスが車用と家庭用では違うから音質悪くなるよって言われました。

インピータンスって何ですか?
あと、車用のスピーカーをホームオーディオに繋いでも大丈夫なのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:09:23 ID:7gc12AXZ0
インピーダンスは抵抗じゃないかな 俺もリヤスピーカーにホーム用の8Ωのボーズを
繋いでいる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:20:20 ID:3dqHwTun0
アゼストの欧州者用の1DINの取付金具で同じくアゼストのデッキを使って
いるのですが、カロのヘッドユニットに取り替えるにあたって、互換性は
ありますか。また、プラスチックの枠もそのまま使えますか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:29:44 ID:+g53K1Sm0
インピーダンスは交流の抵抗。
テスターで普通に測った直流抵抗とはちょっと違います。

4Ωのカー用アンプに8Ωのホーム用SPを使った場合、
電流が流れにくく、アンプが壊れる事はありませんが、
出力が半分しか出ません。アンプが非力の場合、鳴らし切れなくなる
可能性はありますが、必ずしも音質が悪くなるとは限りません。

逆にーム用に8Ωアンプにカー用4ΩPSの組み合わせでは
出力は2倍になりますが、8Ω以下未対応のアンプの場合には、
想定外の電流が流てしまい、アンプが壊れます。

究極の低インピーダンスは、直結(ショート)です。(音は鳴りませんが・・・)
アンプに過大な負担がかかりダメージを受けます。
究極の高インピーダンスはアンプ出力に何も繋がない状態で、
電流が全く流れず、アンプには何の負担もありません。

低いインピーダンスで使用すれば大電流が流れるため出力が上がりますが
当然、アンプの負担も大きくなってしまいます。
アンプの仕様を確認して使用可能なインピーダンスの範囲内で使いましょう。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:49:34 ID:jbGmOngd0
もうみんなでシャキットつけようぜ!!1
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:58:59 ID:K4j0xWH60
Ω先生、おしえてくれてありがと!
理解できたよ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:25:36 ID:gxUga7rw0
仲間の車のオーディオをつけたんですが、車側のハーネスが一本余った・・・

車種:スターレットのエアコン+オーディオパネル一体型の奴

●車側
オーディオ           3本(フロントSP等、リヤスピーカー、ラジオ)
センターパネル        2本(ハザード、くもり止め)
エアコン風向、風力パネル 1本

オーディオ接続配線も、ミュートとオートアンテナが余ったけど大丈夫っぽいです。
運転、空調、駐停車に問題はありませんが、何の配線か分かる方のレスをお待ちしております。

どちらにせよ「ネトゲスカイプヲタ車」の出張作業は
パソコンカタカタ&マイクでお話 で、会話成立しない。゜(゚´Д`゚)゜。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:47:57 ID:gxUga7rw0
498ですが、ハーネスではなくカプラーです
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:55:18 ID:5kmhqsXc0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:01:07 ID:Nq+9kovD0
車でアクティブスピーカー(Bose Media mate2等)を使うのってありですか?

502 :2006/08/26(土) 21:00:13 ID:abJpttA20
現行レガシィB4に乗っています。
以前の車ではHUが壊れたから交換した程度で
カーオーディオには興味はありませんでした。

そんなんで通常のプレミアムサウンドで買いました。
ですがあまりの音の悪さにビックリしてショップにて
JBL P550C入れました。音が変わってビックリして
基本的には満足しているのですが耳が慣れたと云うが
学生時代にFOSTEXを使ってスピーカーを数台制作し(ふざけたものばかりw)
山水のα707(もらい物)で鳴らして貧乏くさいホームオーディオはやっていた
時代の情熱というか・・・・アホな探求心が蘇り予算20万円以下で弄ろうと思っています。

色々質問はありますがとりあえず2つ
ttp://www.u-dimension.jp/jr_4300.htm
ttp://www.u-dimension.jp/glow_glow4075.htm
の様な安いアンプに純正HUからスピーカー線で
結線して音は綺麗になりますかね?あくまで費用対効果で・・・・。

費用対効果ならツイーターをの位置を変えた方が良いですかね?
ドアミラーの裏へと。ダウンローでマウントを作っているそうなので。

HIFIというよりセット10万円のコンポ程度の音で十分です。
よろしくお願い致します。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:26:37 ID:lB0h/DlB0
>>502 
10万以下でなら俺は
デットニング     1万
HU交換        9万
にするかな〜。
とりあえずデットニングはガチ
このクラスのHUの内臓アンプでも音イイヨ!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:29:29 ID:lB0h/DlB0
基本的な質問に答えてなかったな(;´Д`)
純正HUに外部アンプつけてよくなるかはシラネ。
普通はHUをまず変えると思ってるから・・・
505234:2006/08/26(土) 22:20:05 ID:5WNY5d0F0
なかなか時間が無くてやっと今日取り付けしました。

んでK-ES01ですが…(・∀・)イイ!!

結構予想以上に音は自分好みになりました♪

中高音は自分のなかで…すばらすぃ〜!!ってかんじです。
曲の最後の余韻とかすごく包まれてる感じです。
まったり系の曲とかほんとよくっなった!
音に広がりが増した感じです。重み自体はそんなにかわらないかな?

低音についてはさほど変わらず?まぁウーファー入ってるし、初めから満足してはいましたけど。

取り付け時アルパインのバッフル買ってきて、取り付けましたけど、
俺バッフルとか最初から穴が開いてるものだと思ってましたwドアに取り付ける穴だけだったんですねw
無知な自分バカスww
んで穴を開けてガッチリ固定。スピーカーは片側ドア1時間ちょい?んでツィーターは結局ナビ裏からもってこずに
ドアのスピーカーから直接もっていきました。それでダッシュ上に穴開けて固定。
最初純正位置にして聞き比べたけどダッシュ上がやっぱ良いのでそこで決めました。

シャリシャリした感じはそんなには無いと思いますが、今はイコライザーで高音域を少し落としてます。

最初言われたとおり多少高音がキツイと思いましたが聞いてる慣れたし、気持ち程度高音を弱めたらぴったり来ました!
つながりもよくホント満足してます。

実は以前デッドニングしたときにパワーウインドウがオートが効かなくなって、しかも左後ろドアは全く効かなくなったのですが
今回スピーカー取り付けたら何故か全部のドアがオートで効くようになりましたw
多分コネクタ部のルーコンだったのでしょうw

とにかく以前アドバイスくれた皆様アリガトウございました。これで一通り満足したのでアンプとかHU交換等
はしない予定です。さらにいい音を求めるならきりがないのでここいらでやめときます♪ほんとどうもです!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:57:40 ID:IBtJnt1oO
デッドニングに興味がわいて色々調べてみたけど、
フロントドア2枚だけに施してる例がほとんど。
リアドアをデッドニングってフロントに比べたらそんなに意味ないんですか?
リアスピーカーは鳴らさないにしても、
フロントドアだけだと吸音・制振や外音の遮音性を考えても
まだ効果半分…って気がするんですが、どうなんでしょうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:07:52 ID:AW9QoxHn0
>>506
フロントドア、リアドアだけでなく車内の静音化はかなり有効だよ。
車内騒音に埋もれている細かい音をほじくりだしてやるのも重要な音質うpだ。

車内の静音スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152498649/l50
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:13:43 ID:kuq2/GBL0
今まで純正のスピーカー使ってたんですけど
高音も低音もしょぼくまったく満足できないんでスピーカー
変えようと思ってます。
デッドニングもしっかりしてスピーカー変えりゃ
ちょっとはよくなりますでしょうか?
ちなみにデッドニングは店等でやってもらえるのでしょうか?
509BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/08/27(日) 00:29:40 ID:CiH7ugBA0
>>506

俺もフロントだけの施工は中途半端な気がして、リアもやった。
エーモンのドア2枚用のキット2セット買ってやったらかなりシートが余った。
車全体として音質が向上したかは分からんが、
とりあえずリアに関しても「効果があった」という事実だけで個人的には満足。

>>508

変わるだろうね。
ただ一度に両方やってしまうと、どちらにどういう効果があったか分からないから、
デッドニングを先にやってみるのも良いんじゃないかと俺は思う。
現に俺は先にデッドニングして、スピーカーを替えるの躊躇してるしw

デッドニング自体はやってくれるショップとかあると思うよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:42:51 ID:L8uKMcZw0
家庭用オーディオのスピーカーって、カーオーディオに接続しても問題ないですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:45:58 ID:ME6h6HMC0
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:47:41 ID:lYMASahm0
>>508
やってもらえるけど工賃かなり高いよ。材料+工賃で5万円以上覚悟。
ショップによっては高い金取っていい加減な施工するとこもあるらしいからから注意してね。
513BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/08/27(日) 01:32:50 ID:CiH7ugBA0
知り合いの車のアルパインのヘッドユニット(ちょっと古そう)に、
走行の振動を感知してボリュームを上げてくれる機能があったんだが、
この機能を今搭載してる機種ってあるのかなあ?

現在のアルパインのカタログにもKENWOODのカタログにも特に記載は見つけられなかったもんで。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:54:27 ID:ME6h6HMC0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:06:54 ID:WZhiOSnz0
マーチのカーオーディオを付け替えようとをダッシュボード外してカーオーディオ自体は取り外せたのですが、
カーオーディオについてる、ダッシュボードに固定している金具がネジが硬くて外せません。
2DINなんで8個ネジがあるんですがどれも回りません。。。

同じような固定金具とか売ってるんでしょうか?
地元にはカー用品店がなく、ホームセンターに見にいったものの無かったもので。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/27(日) 12:06:59 ID:8jSlHOvR0
>>508
エーモンのHP貼っとくから見てみ

http://www.amon.co.jp/

ドアの内張り外す技術と工具があれば誰でもできるよ

カーショップで売ってるデッドニングキットは高杉

ヤフオク内をレジェトレックスで検索してみ

同等品が激安で買える
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:35:02 ID:HPmE8V5E0
>>515
ネジのサイズにあった適正のドライバー使え。
金具はエーモンとかのステーで自作できるぞ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:49:06 ID:RojM0J6s0
>>510
ホーム用無理やり車載房ウゼー
つか、基本的にスレ違いだし、ちゃんと車載用買えばいいだろ

>>517
お前どんだけ力ねーんだ
お前どんだけ不器用なんだ
つか、ちゃんとサイズの合ったドライバー使えよ
その程度で他人に頼るようなら正直店でやってもらえ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:59:12 ID:PArq3zrHO
アゼストのAPA4200とナカミチのPA302で迷ってるんですがどちらがオススメですか?あとこの二機種は今現在でも買いですかね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:59:14 ID:jIiAR0rLO
APA4200にしなさい。

い ま で も か い だ 。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:01:47 ID:cVCBkKpf0
同じく現行レガシィ乗りです。ナビ無し・HU純正のため、ナビ&HUを購入予定です。

ナビ&HUを購入するに当たって、ipodの音楽を操作性&音質良く聴くために
どうすれば良いか思案しております。

↓の2パターンを考えているのですが、個人的な意見でも構いませんので
どちらのほうがお勧めか(もしくは他に良いやり方があれば)お聞かせくださいm(_ _)m

1.ipod操作性重視
ipod接続対応のナビを買い、大きな画面でipodの音楽を選択できるようにする。
その場合はナビをHUとして動かすことになるので音質が少し心配。
(ナビをHUとして使用したことがないため、どの位の音質となるのか不安です)
1.でも2.でも外部アンプは取り付ける予定なのであまり問題なし?

2.音質重視
ナビはナビ、音楽は音楽として分ける。
ipod接続可能なHUを購入し、画面は小さいが通常のHUを使用する。
アルパインのDVA-9861 JiもしくはカロのDEX-P01U+CD-IB10II/IB10?

勘違いしていることなどありましたらご指摘ください。
宜しくお願いいたします。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:26:51 ID:cB8YZgTY0
>>521
iPodを高音質で聞こうと思う時点で勘違い。
所詮MP3 or AAC。

iPodレベルの音質ならどれもあまり変化ないよ。
アンプやスピーカー・デッドニングで音質向狙った方がいい。

操作性に関してはアルパインのがいいみたいね。
専用ケーブル出てるやつ。
前モデルと比較してサーチ等も速くなってるらしい。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:35:28 ID:HPmE8V5E0
>>510
昨日も答えたけど俺は問題なく使えている ただ鳴らし切れないかもと
>>3にも書いてあるぞ ちょっとは読もうな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:36:16 ID:HPmE8V5E0
すまん 3じゃなくて>>7
525521:2006/08/27(日) 21:01:11 ID:cVCBkKpf0
>522さん

ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。ipodを使用してもファイル形式で音質を落としたくないので
一番容量の大きいipodにWAVファイルを入れようと思っています。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:09:43 ID:aViNuZCV0
>>525
iPodにWAV?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:15:30 ID:BLjTc8KV0
>>525
AIFFに汁。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:17:59 ID:I38nJiaj0
アップルロスレスに汁
529521:2006/08/27(日) 21:39:52 ID:cVCBkKpf0
>526〜528さん

CDの音をそのままの形でと思いWAVファイルにしようと考えていたのですが、
実はiPod再生場合AIFFやアップルロスレスの方が適していたのでしょうか?
だとしたらずっとWAVが一番音が良いと勘違いしておりました・・・

それとも費用(容量)対効果を考えるとWAV形式は無駄が多すぎるということでしょうか?
質問ばかりしてしまい申し訳ありません。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:31:16 ID:HPmE8V5E0
>>529
iPod使った事ないから詳しくは解からないけど iPodにWAV入るのか?
ナビ買うならiPod使うよりHDD内臓+アンプ内臓のナビだけでいいじゃん。
この前特集でナビでも良い音でるのか?みたいな事やっていたけど
トップクラス以外は問題ないみたいだぞ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:44:43 ID:ifqcOAY/0
>>521
ちょっと興味あったんでグルッとみてきたんだけど
iPodの存在価値からしてわざわざ高音質にこだわるのはナンセンスっぽい
iPod ナビ CD どれをメインで行くかその上でこれも使える
と考えた方がいいのでは?
532508:2006/08/27(日) 23:08:11 ID:ANMauc6h0
>>508です
みなさんご意見ありがとうございます
とりあえずカーショップで働いてる友達と相談し
まずはスピーカーを変えてみることにしました
工賃なしでやってくれるそうです
デッドニングのほうは工賃なしじゃ無理だと言われましたが・・・
高そうなのでエーモンで見てみてできそうなら自分でやってみます
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:33:34 ID:Te7uTw6t0
DEH-P510とCDE-9846Jでどちらを買ったら良いですか?
ウファーを付けるのでRCAが付いてて安いのが欲しいのです。
アルパインは以前7845Jを買ったのですが半年でCDを読まなくなったですけど
今のアルパインは、昔よりは耐久性が向上してるのでしょうか?
534521:2006/08/28(月) 00:06:36 ID:LS44pJY90
>530さん

ナビでも十分いい音が出るんですね。ありがとうございました。
ちなみにiPodにWAVは入りますよ。iTuneでもWAVでCDの音楽を取り込めます。

>531さん

そうですか・・・iPodがあればCDはいらなくなるかと思ったのですが、
選択肢の一つとして考えたほうが良いかもしれませんね。

いろいろご意見いただきありがとうございました。
ナビ&HU選びの参考にします。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:07:42 ID:wz29dPWf0
>>534
参考までに。

CDの音をwavで抜いて、それをiPodからHUに送るのと、
HUのにCDを入れて直接CD再生した場合、音は異なりますよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:46:36 ID:DujEw9v00
そういやCDをDATにコピッってもやさしい音になる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 03:45:30 ID:0wS1M3+y0
最近サブウーファー取り付けたらフロントスピーカーが寂しい感じです。
もっと中音域を前に出して、音場も足下からダッシュ上に持って行きたいです。
自分の車はスピーカーグリルぶった切らないと10cm以上のは付かないので、10cmで考えてます。
是非お教え下さいませ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 04:36:00 ID:J676N3lNO
>>537
ウーファーつけたら高音が欲しくならない?
ダッシュにツィーターつけたら?
中音はデッキ側でコントロールしてさ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:03:38 ID:z8ueoaz60
>>537
10cmじゃ無理
鉄板切ってインストするしかない
540537:2006/08/28(月) 11:58:21 ID:MSlH0Q5H0
>>538
高音は以前から強めだったので欲しくはなりませんでしたね。
もう少しマイルドになって欲しいくらいです。
とりあえずデッキで色々と調整してみます。

>>539
無理ですか…。
鉄板は16cmくらいなら付くくらいの穴は開いてますがグリル側切らないと。
鉄板切るよりも楽なのでその方向で考えてみます。

お二方、レスありがとうございます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:40:49 ID:z8ueoaz60
>>540
つーか、それは10センチ以上付かないって表現じゃないような
鉄板に16cm位の穴が開いてるなら問題ないじゃん
まあ、アウターバッフルにすれば
サイズに縛られる事もないし、何しろ中音がぐっと良くなるよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/28(月) 15:00:50 ID:kqThHWFL0
>>537
中音域が足りないって前に
SWの取り付け方法なんかは大丈夫?

アンプ内臓の小型SWを床に置いただけじゃ無いよね???
543238:2006/08/28(月) 15:02:41 ID:lj3dXepf0
>505
取り付けオメ! 漏れも土曜日はオルタネータ交換(容量うp)してました。
やはり良い感じのようですね。 勧めた甲斐がありました。

あらためて、この休みに量販店で聞き比べして来ましたが、
この価格帯では、やはりこれが一番バランスが良いようです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:07:36 ID:wz29dPWf0
はじめまして。
最近カーオーディオに目覚めて日々色々と試行錯誤しています。

フロント・リア共にスピーカーを交換して前後それぞれ単独で鳴らしてみたところ、
フロントはパリッといい音が出ているのに、リアからはどうも曇った音しか聞こえてきません。
取り付け方法等は前後とも同じように行ったのであまり差はないと思うのですが、
リアからの音っていうのは普通は鮮明に聞こえるものなのでしょうか?
それとも位置の関係上曇ったある程度は悪い音になってしまうのでしょうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:53:40 ID:WFoJP7O3O
>>544
取り付け方は?システム構成は?
546537:2006/08/28(月) 16:32:19 ID:MSlH0Q5H0
>>541
書き方が曖昧ですみません。
16cmは内張の方を加工すれば付くようです。
サイズに縛られず、中音が良くなるのならアウターバッフル化考えておきます。

>>542
トランクに8インチを1発入れてあります。
もらい物なので詳細は分かりませんが…。
いわゆる弁当箱ではありません。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:46:52 ID:61H3Hhx5O
皆さん純正のアンプがエアコン電源等と一緒になっていたら社外のアンプは使えませんか?親切な人教えて下さい。全くの初心者ですのでお願いします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:54:19 ID:V2xkkgfBO
フロントSPを片側4発づつくらいに、作り直そうと思うのだが
これって音圧が増えても音質は最悪?


549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:06:41 ID:vXx355mG0
>>547
つかたぶん君におしえるの無理だし携帯じゃググれないから自分でやるのあきらめたほうがいいよ。
ショップにいって相談汁。予算とよくきく音楽言って、きっちり予算内でやってもらいなよ。
とりあえずエアコンとアンプが一緒になっているなんてわけないから。

>>548
多スピーカーシステムは音質を求めるとつらいよ。2.1ならFSP+アンプ+SWだけで予算使えるけど
5.1だと、FSP+RSP+外部アンプ2基+SW+センターに予算を分散しなきゃならない。音質悪化は避けられない。
さらにカーオーディオともなれば、スピーカー位置がしっかり設定できないためTAが必須。
さて、片側4発のスピーカーをすべてしっかり設置、設定できるかな?
いろいろやってきたがカーオーディオでは2.1ch軽くドンシャリ気味最強。ユニットに20万円以上かけても無駄。
音が好きなら家でも建ててシアタールームでも作ったほうがいいよ。ほんと。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:27:03 ID:qTVO/D+x0
S-MXに乗ってるんだけどダッシュにミッドとツィーターを置きたいんだけど若干エアバックが出るとこに被るんだけどまずいかな?
ダッシュ奥の左右に配置なんだけどエアバックが出ないとかになるのだろうか?
また車検とか通らなくなるかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:45:16 ID:vXx355mG0
>>550
でないわけないだろ。エアバック破裂と同時にスピーカーが飛んでくるよ。
普通AピラーにTW、MIDを埋める場合はエアバックキャンセルしてピラーごと作り直しが基本。
ピラーじゃなくても、トランクにSW埋めたきゃスペアタイヤははずすでしょ。それと同じ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:22:00 ID:qTVO/D+x0
>>551
SP飛んでくるんですか(;´Д`)
Aピラーに埋め込むのは造形が難しそうで・・・
ダッシュ奥ならパテで何とか形作れるかなって思いました。エアバックキャンセルってエアバック外すということでしょうか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:35:29 ID:0ALe4/3f0
>>552
ドアに貼れば?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:44:58 ID:qTVO/D+x0
>>553
高い位置に持ってきたほうがイイカナと思いまして(・ω・)
それにドアには16cmのSPがついてます。3WAYで鳴らしたいです。
555544:2006/08/28(月) 18:52:54 ID:wz29dPWf0
>>545
システムは、
NakamichiのHUとスピーカーはフロント16cmのセパレート・リアは6"×9"の楕円のコアキシャルです。
アンプはHU内蔵ので鳴らしています。

リアSPはリアシート後ろに上向きに設置されてるんですが、フロントに比べてかなり音が曇ってます。
鳴らしたくないくらい曇っているんですが、かといってフロントのみにするとちょっと音の奥行き感がなくなってしまいます。

リアSPからの音って鮮明に聞こえるようにするもんなのでしょうか??
(5.1chとかはやる気ないです。)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:17:11 ID:Oe4Gj0CA0
質問です
今サブにアリアンテの10インチを使ってます
アンプなんですけど、アルパインのPDX-2.150(デジタルの2ch)を
モノラルで使うってどうでしょうか?
今までのデジタルのイメージからすると
ちょっとパワー不足とゆうかパンチが足りない感じで
きちんと鳴らし切れない感じがするんですけど
誰か聴いた事ある人お願いします
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:45:47 ID:sksloyno0
>>556
文句なしのパワーですよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:13:51 ID:O9ChTVrD0
>>555
リアスピーカーのケーブルを+−逆につないでみたらどう?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:30:36 ID:UcOhwrvp0
クラリオンのカタログに、DRZ9255用アウトエスってあったけど、
これなんですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:31:34 ID:sksloyno0
>>559
チンチン
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:36:57 ID:jAieT9fqO
バッ直のケーブル一本にアンプを2機繋いだら溶けますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:51:14 ID:3yF6VX5u0
溶けますよ。気をつけてくださいね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:10:54 ID:wPzftP9M0
>>561
分岐して使えば?そのケーブル何ゲージ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:12:27 ID:++Vtraim0
>>563
ニコラス
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:12:42 ID:jAieT9fqO
質問ばかりで恐縮ですが、4CHのアンプでFSPとSWを鳴らせますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:16:26 ID:yzmJ13/10
>>565
鳴らせるよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:16:37 ID:jAieT9fqO
今、そのケーブルが手元にないので分かりません、何ケージなら大丈夫でしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:34:16 ID:wPzftP9M0
>>567
何ゲージ?って聞いちゃったけど、何ゲージあれば大丈夫じゃなくて
アンプ2台でどれくらいの電流が流れるかによる。
仮にアンプの最大消費電流が40A×2としたら、バッ直本線は80A以上の電流が
通せるやつなら溶けることはない。
分岐線も1本40A以上通せるやつならこれも溶けない。
安全のためにヒューズは入れようね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:42:50 ID:jAieT9fqO
丁寧にありがとう。その場合、リモートのケーブルも同程度のものが必要ですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:47:08 ID:unA9VvPF0
カロッツェリアFH−PO 70MDとFH−PO 99MD
ってどう違いがあるのか教えて下さい。。。
デッキ買うのにどれにしたらいいかハテナです。。。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:04:50 ID:fjK5tgUa0
すみません、質問させてください。アンプをならす目的で
本日オートバックスでバッ直作業をしてもらい、使ったケーブルが
MAX30Aだったのですが
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/453963/450021/450022/

自分の鳴らす予定だったアンプはPRS-X320J(消費電流:32.5A 定格出力時、4Ω)
だったのです。帰ってから気がつきましたorz
電気関係ど素人なのですが、このアンプ30Aのヒューズが2つついてます。つまり60A必要?
この構成でつなぐとヒューズ壊れたり、ケーブル溶けたり、
パフォーマンスが全然引き出せなかったりするのでしょうか?
そうだとしたら、また工賃出すのもなんなので低容量のアンプで妥協してPRS-X320Jは
ヤフオクで売ろうかなと。ケチらずに60Aのケーブルにしておけばよかったショホボ゙ーン
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:06:17 ID:sksloyno0
>>569
おまえ・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:10:23 ID:wPzftP9M0
>>569
ホントに初心者さんですね。
リモートとは電源ケーブル(さっき書いたバッ直線)から大電流を流すための
スイッチの様なものだから少量(数A)の電流しか流れない。
14ゲージとかの細いやつで充分だよ。頑張っていい音鳴らしてくれ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:26:49 ID:DujEw9v00
ここは素人じゃなくて...orz...
リモートぐらい調べなくても雰囲気でわかるだろ
ツーカー 調べればわかるだろって
(つд⊂)ゴシゴシ
携虫かよ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:45:29 ID:wPzftP9M0
>>571
はっきり言ってそのケーブルじゃ本来の力どころか・・・
576571:2006/08/28(月) 23:46:13 ID:fjK5tgUa0
構成書いていませんでした
サブウーハー→TS-WX1200Tです。
アンプは中古で買ったGM-X602がありこちらは最大消費電力16Aでした。
結局、燃えるリスク、ケーブル買い換えの費用をおしてまでPRS-X320Jにする
VS
音質妥協、そのままつけられそうなGM-X602にする
というところなのですが、実際にPRS-X320JとGM-X602ではっきりと音に違いって
でてくるものなんでしょうか?また、燃える可能性ってどのくらいなんでしょうか?
577571:2006/08/28(月) 23:48:59 ID:fjK5tgUa0
>>575
本来の力どころか。。。なんでしょうか(^^:
手堅いところで、駄目駄目なケーブルをつかんでしまったとかですかね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:30:10 ID:fQQsOZhw0
アリアンテの8インチをフリーエアで
鳴らしても、満足感(人それぞれですが)えられるのでしょうか?

トランクをウーハーボックスで潰すのはちょいと気が引けるので・・・
極端なズンドコは必要ないです。音に拘ると云うより
マイナスにならないのは分かっているのでカーオーディオの
音の実験をしてみたいというのが理由の70%w

最近仕事が忙しくて無趣味になりかけいる自分への
カツ入れが理由の30%。

レベル落としてパイオニアの20センチとGM−A3400の組み合わせなら
10万円かからないしちょいとやろうと思ったわけです。

フリーエアでウーハー鳴らしている方ご教授ください
579名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/29(火) 01:48:40 ID:BAYyEnmX0
>>537
8インチの外部AP付きね!!
トランクじゃ低音がフニャフニャだよ
車内へ持って来てごらん
パンチが出て中音が盛り上がる感じになるから
SWをトランクに入れてフロントでカバーしようってのは無理

>>578
アリアンテじゃないけど、ロックフォード・パンチやキッカーC12を
フリーエアーで鳴らしたが、不満がスグ出てエンクロジャー作った
全然違うよ!!
580537:2006/08/29(火) 02:15:28 ID:IdYAXVQW0
>>579
室内に持ってこられれば良いんですが…。
5ナンバーのセダンだし、家族も乗るんで設置場所が無い状態だったんです。
妥協も必要だってことでトランクに入れてしまいました。
仰るとおりパンチのある感じではなく、輪郭がぼやけた音になってしまってます。
もう少し試行錯誤してみて無理だと思ったら諦めます。
長々とすみませんでした&レスくれた方々ありがとうございました。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:34:24 ID:/wyFwmpS0
>>571

とりあえずはPRS-X320Jを付けてみては? たぶん、ケーブル
の30Aヒューズは飛ばないと思うが・・・

でもなぁ、せっかく320Jつけるんなら8ゲージぐらいの線で
引き直したらどう?なかなかいいアンプだよ。
582571:2006/08/29(火) 08:36:59 ID:i81WHI110
>>581
心優しいレスありがとうございます。PRS-X320Jをとりあえずつけてみます><
アンプが30Aちょいで、ケーブルが30Aだから飛ばない可能性が高いということですかね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:11:58 ID:LgkPuth70
>>578
フリーエアは糞だって
家族が乗ってスペース犠牲に出来ないなら、
諦めるしかないと思うが
まあ、車買い替えるのが一番
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:50:18 ID:k3oWb6fCO
ちょっと質問です。
現状
HU DEH-099
FSP TS-V17A
RSP アルパのコアキシャル(自作ボックスに入れリアシート足元に置いてあり)
SW SWE-1900
アンプ APA4200

現状フロントのみAPAで鳴らしています。前に2chアンプを付けていたので
そこで質問なのですがアンプが2ch余ってるのでマルチにするかRSPを鳴らすかでなやんでます。
現状でRSPを切るとクリアな感じは増すのですが奥行き感かなくなってしまいます。なのでリアはまだ生かしているのですが
やっぱりセオリーはフロントマルチにしてリアはカットですか?
長文スマソ あ デッドニングとバッフルはやってあります。
アドバイスお願いします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:11:15 ID:oNVHtipH0
>>584
漏れならFマルチ+RSPカット。外部アンプ+SW導入。かな。
RSPがないと奥行きがなくなるのはSWがクソだからだとおもうよ。
30cmくらいのSWをシールドBOXでガッツリならせばRSPはいらなくなる。
がんがれ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:46:10 ID:LgkPuth70
アンプが2ch余ってるならツイータと別個で繋げば
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:22:49 ID:7VKlalK80
依頼した人としては堪らないだろうが、サイトを見ると笑えるw
ここでアドバイスしているようなレベルの人間ならありえないことだらけ!
http://www.jamproduce.com/

参照カーオーディオショップについて語ろう 2店舗目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153827422/
>>275あたりから。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:31:42 ID:k3oWb6fCO
レスありがとうございます
やっぱりマルチですかね
 パッシブとは全然違いますか?
SWで奥行きがだせるんですか 勉強になります。
最初に買ったGM-X3200が余ってるのでボックス付きのウーハー探してみます。
マルチにするのに注意点てありますか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/29(火) 12:50:02 ID:BAYyEnmX0
>>578
助手席の足元(グローブボックス下)とか
リヤシート後ろのボードに大穴空けて埋め込んだらどうよ
http://www.ne.jp/asahi/shin/celica/diyumekomiuh.htm
↑こんな感じ
リヤトレー下の鉄板もカットしないとダメだがスペース的には一番と思う
今時のセダン車は純正でもリヤボードに埋め込んでるな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:02:14 ID:PSnkc3fwO
分からない事があるんですが、セルシオ20後期に乗ってるんだけど、標準装備でリアトレイにウーハー付いていて社外のオーディオに換えたんだけどウーハーが鳴らないのゎ何故ですかぁ?
オーディオが悪いんですかねぇ?(>_<)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:04:43 ID:qVoetYJFO
バッテリー弱ってきた。お薦めバッテリーある?アンプ2機積んでるんでそれなりのが欲しい。300×1と100×2です。車はセダンなんでデカ目のバッテリーです。
パナソニックのカオスとかどう?オーディオにも効果ありとあるが…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:10:59 ID:LgkPuth70
>>589
だからオープンエアは糞だって言ってるだろ
バカなのか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:42:16 ID:/wyFwmpS0
>>582

バスもので低音 "ドカン" とやらない限りは30Aなんて超えないのが普通。
ただ、アンプは通電した瞬間に大きな電流が流れますから、電源ONの瞬間
に30Aのヒューズが飛ぶ可能性はあります。

今ついているのは基本的にデッキ用のバッ直キット(エーモン)なので、
やはり役不足です。オートバックスなどの量販店でも構わないですから
ちゃんと相談して、8ゲージぐらいの電源ケーブルを引きなおす方向で
検討してください。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:54:37 ID:oNVHtipH0
>>590
変えたオーディオが悪いか、配線まちがったか、システム構成そのものがまちがっているか
おまいのあたまがわるいかどれかだとおもう。

>>591
panaカオスかユアサdualVOXでいいんじゃね?

>>589
トランク内にSW<そのサイトの方法<トレイをBOX化 なだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:26:02 ID:asM8Jsnz0
アリアンテなら座席下にシールドボックス作って入るんじゃないの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:28:09 ID:phFoAicE0
>>595
シート下に入る大きさのBOXだと明らかに容量が足りんだろ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:33:28 ID:oNVHtipH0
>>595
ケツのたかい車なら12〜15Lくらいは確保できるかも。
んでも大抵の車はいいとこ7〜8Lじゃないかな。
ワゴンRwideは10L確保できなかったのでへたれな音だったし、16cmSW入れるくらいなら
MIDしっかりならしたほうがいい。結論としては座席下にいれるSWはクソ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:01:27 ID:asM8Jsnz0
アリアンテの8インチはシールド容量7?らしいからいけるんじゃないか?
ダウンローで推奨容量書いてた。
つける車によるけど
>>597
アリアンテ8インチを10?密閉BOXでへたれな音だったと解釈していいですか?
俺も座席下に入れようか考えていたから興味ある。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:30:00 ID:ApTjFZffO
プラネットオーディオのHVT752使っていた方いますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:32:44 ID:3laoqnMH0
>598
小さく作ると
板の厚さがバカにならないんだよなー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:57:55 ID:xh1l0KhY0
>>590
ハーネスかまして配線が繋がってないんだと思う
マークUとかの純正3WAYもハーネスかますと1個しか鳴らないよ
場合によってはアンプ噛んでる可能性もあるし 良く調べた方がいいよ
それ対応のハーネスがあるかどうかは知らないが
入出力あえば直結できれば鳴るんじゃない
そもそもバランスは取れないだろうけど
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:09:04 ID:oNVHtipH0
>>598
>>597です。アースクエイクの12インチを10L以下でならしたらクソでした。
8インチならいいのかもしれないけど、8インチってちゃんと低音でんのかな?
漏れは最低10インチ、できれば12インチっておもってるんだけど、やったらレポください。
ちなみにBOXはうすいMDFガムテ貼りで外枠つくって、内側からFRPで固めました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:14:15 ID:yQf87WUu0
>>602
FRPは全体に塗ったの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:19:58 ID:asM8Jsnz0
>>602
12インチって大体20〜30?くらい容量いるからね。
8インチならたぶん鳴ると思うけど。。

俺も最低10インチまでしか使ったことがないw最高15かな。
内側ってBOXの内側ですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:22:57 ID:V22EuZ9W0
>>590
俺もセダン乗りだけど 純正でウーハー付き乗った事ないから
詳しくは解からないけど確かあれって純正アンプ付いているはずだ、
貴方はデッキだけ変えたから純正アンプと純正ウーハーに電気が
行ってないと思われる。つーか20後期とかでデッキ代えるならかなりの
ハイエンドモデルじゃないと逆に音が悪くなるぞ。
質問からして良いデッキ付けてると思えないし・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/29(火) 23:17:58 ID:BAYyEnmX0
>>590
20セルシオのマルチ?
ビートソニックの配線変換キット使ってるんじゃないの
あれ使うとリヤSW鳴らないよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:37:19 ID:V22EuZ9W0
>>606
マルチじゃないと思う マルチを外して交換できる技術があったら質問しないと思う。
仮に店でマルチ外したとしても ならないとかは教えてくれるし、マルチ外してまで
代えるからある一定のフルシステムは組むと思うし。。
60820後期:2006/08/29(火) 23:42:20 ID:PSnkc3fwO
鳴らないの??
マルチ無しでビート ソニック付けたんだけど… ウーハー鳴らないから一度、純正オーディオに戻してみけど純正オーディオでも鳴らない。
いったい何がおかしいの?? 走行もまだ3万なのに……
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:00:53 ID:TWBGLHSW0
みんなSWの箱を作る時どのぐらいの厚さの板使ってる?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 06:18:16 ID:MtZKQHmW0
21_
611602:2006/08/30(水) 08:42:56 ID:o0Dpvp5S0
>>604
大口径萌え〜(キモ SWいれるんだったら最低10だな。それよか小さいのははっきりいってイラネ。
クソ低音鳴らすくらいなら純正で我慢する。
BOX内にFRPやったよ。BOXの形状が正方形じゃなくて、ゲームコントローラーの十字キーみたいになったんで
隙間埋め&剛性確保のため。厚いMDFじゃ加工がめんどかったんです。。。

>>609
直方体で25cmSWなら18mm。30cmなら21mm。38cmなら27mm。
変な形状なら加工しやすい厚さにする。9mm2枚重ねとか。。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:23:26 ID:KvzcqIkOO
スピーカをアルパインのDL169に交換したんですが、
まったく低音がなりません。デッドニングでわずかに低音が出るようになりましたが。
まだ純正の時の方が出ていました。
ちなみに配線を純正の線からスリーブで圧着しました。付属の配線をオーディオからひっぱっていないから低音が出ないのでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:35:24 ID:n2iK7V1n0
>>612
んな訳ねーだろ、
バカ丸出し
まさかイコライザーで低音落としてるとかのオチじゃねーよな
もしくは有得ないけどウーファーとツイタの配線間違えてるとかな
お前は店に活け
614609:2006/08/30(水) 09:40:24 ID:gOg7IG5+O
レスせんくす。
ああ、容積計算で頭が痛ぇ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:50:27 ID:KvzcqIkOO
613
両方とも確認しましたが
その可能性はなさそうです。
純正線が0.3sqで付属線が1.25sqなんで導電率が悪いからかなと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:59:51 ID:o0Dpvp5S0
>>612
>>613みたいな無知な教えたがりはほっとけ。
おそらく、純正HUにスピーカーだけいれたんじゃないかとおもう。純正HUってのは純正スピーカーと
相性良くつくりこまれている。能率の良い純正スピーカーに、出力の低いHUでバランスが取れているところに
社外の能率の悪いスピーカーをいれるとどうなるかわかるかな。出力不足で音がでなくなるんだよね。

つまり改善するなら、アンプを変えなきゃならない。アンプはHU内蔵でもいいし外部アンプでもいい。
漏れの経験上だと、クラウンとかマーク2とかはその傾向がつよい。ちょっとやそっと変えた程度じゃ
音質は向上しない。15万くらい握り締めてしっかりいじらないとぜんぜんよくならないよ。
とりあえず車種と現在のシステム・インストールくらい晒せ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:21:27 ID:KvzcqIkOO
616
レスありがとうございます。
オーディオはカロッツェリアの最新型のつんでまして、
アンプ内蔵と聞いてます。
その内蔵のアンプではダメという事でしょうか?
その他特に換えてありません。
ちなみに車種はエスティマ(MCR10、平成10年式初代エスティマの後期型)で
フロント16センチなのでブラケットから直でスピーカが付いてます。
バッフルは大きさ合わず付ける事ができませんでした。
618616:2006/08/30(水) 10:33:02 ID:o0Dpvp5S0
(純正HU、純正FSP)から(社外HU、純正FSP)にして問題がなく(社外HU+社外FSP)にしたら
低音が出なくなったってことでいい?
それとも(純正HU、純正FSP)から(社外HU+社外FSP)にしたら低音がでなくなったの?
どっち?
HUの型番は?DEH-P510とかP710とかあるでしょ。それも知りたい。
ただし、しったところで今のシステムの状態でFSPから低音を出すのは無理かと。

改善するには元に戻すか、SW導入がオススメ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:49:18 ID:KvzcqIkOO
618
すいませんが、HUとSWとはなんでしょうか?
FSPは、
フロントスピーカの略でよろしいですよね?
620616:2006/08/30(水) 10:54:21 ID:o0Dpvp5S0
>>619
HUはヘッドユニット。SWはサブウーファー。FSPはフロントスピーカーだね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:01:46 ID:KvzcqIkOO
620
ほんとうに申し訳ありませんが、
ヘッドユニットとはオーディオの型番でいいのでしょうか?
たぶん違いますよね…?
ド素人ですいません。。。
622616:2006/08/30(水) 11:10:45 ID:o0Dpvp5S0
>>621
ちょwwをまwwwwテンプレくらい嫁よ。
HU=ヘッドユニット=CDとか再生する機械だよ。
素人っていうか、楽したいだけだろ。ちょっとは自分でしらべれよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:18:31 ID:KvzcqIkOO
622
スマソ。
型番はAVIC-VH009MDです。
624616:2006/08/30(水) 11:35:45 ID:o0Dpvp5S0
>>623
HU自体は問題なさそうだね。
クロスオーバーでハイパスかけてなくて、EQを変にいじっていないんだとしたら
それがそのシステムの音なんじゃん?デッドニングって何したの?

(純正HU、純正FSP)から(社外HU、純正FSP)にして問題がなく(社外HU+社外FSP)にしたら
低音が出なくなったってことでいい?
それとも(純正HU、純正FSP)から(社外HU+社外FSP)にしたら低音がでなくなったの?
どっち?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:50:03 ID:KvzcqIkOO
624
アウターパネルに防振、吸音、
インナーパネルに制振シートを貼りました。
エーモンのデッドニングキッドを買って、ガイダンス通りにやりました。

純正HU、純正FSPから
社外HU、社外FSPに換えました。
626616:2006/08/30(水) 12:00:25 ID:o0Dpvp5S0
>>625
だとしたらそのナビ+そのFSPだとその音しか出ないっていう結論でいいとおもうよ。
もしもどせるのなら、アルパインのFSPから、純正のFSPに戻してみて。能率が違うんだとおもうよ。
純正よりも低能率のアルパインスピーカーを使いたいならアンプの出力を上げる必要があるとおもう。
EQで高中域を下げてボリューム上げ目にしてみるとか、外部アンプいれてみるとか。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:06:21 ID:KvzcqIkOO
626
では一度純正のFSPに戻してみまつ。
それで納得いかないなら
SWもしくは外部アンプ付けてみます。
ありがとうございます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:39:50 ID:8dxtEb350
ALPINEの前面パネルが取れるのって、なんの意味があるの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:40:17 ID:F8hzVnIEO
サブウーハーは内蔵アンプもの止めといたほうがいいと思います。音よくないです。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:40:37 ID:n2iK7V1n0
>>616
お前よくそれだけで妄想できるな
質問の仕方も解らないを甘やかす必要ねーだろ
しったか教えたがりさんよ

テンプレ、過去レス読まない奴に教える必要はない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:54:56 ID:o0Dpvp5S0
>>628
盗難防止っていうけど正直意味わからん。盗難防止のためにはずして車から降りる人なんているのかね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:03:55 ID:kOvxyMJM0
>>631
昔ソニー当たりであった、裏返せる奴の方が良いな。
633628:2006/08/30(水) 13:06:50 ID:8dxtEb350
>>631
ありがと。
盗難防止か…。前面パネルを交換することで機能アップとかだったら面白いのに。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:31:58 ID:o0Dpvp5S0
>>633
全面パネルはディスプレイ機能しかないから、もしできるとしても携帯みたいに着せ替えとかじゃない?
5色くらい用意して、、、イラネw
ちなみに漏れのアルパインHUの全面パネルは接触が悪くてたまに表示しなくなるよ。
なんじゃこのイラネー機能はボケーって思う。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:03:48 ID:imztOHg+O
フィットに載ってます!
デッキはカロを付けてますが1Dinで安かったのでたいした事はないです。
今より少しでも音を良くしたいです。(あまり金をかけずに)どの様にしたら良いでしょうか?スピーカーを変えてトゥイーターとサブウーハーを付けるつもりですが、
やはりアンプとかなかったら余り変わらないですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:13:33 ID:ZH/IpGaF0
>>635
釣りかどうか分からないけど
せめてHUが何かぐらい書こうよ。
そのレスじゃ何も言いようがないよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:16:49 ID:imztOHg+O
HUはカロッエリアですm(__)m内装は最近興味出てきたのですがわからない事ばかりです(^^ゞ釣りではないです↓
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:18:50 ID:ACfWL6hC0
HUが何か書け、と言われているのに書かない辺り、釣りと思われてもしかたないな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:20:36 ID:imztOHg+O
間違ってる?HU=メーカーぢゃないの?携帯なので見れないトコもありますがテンプレやまとめサイトを見てからまたきます↓すみませんでしたm(__)m後でお願いします(;_;)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:29:00 ID:imztOHg+O
誰かいませんか?(^^ゞ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:33:22 ID:8PKpbF6cO
すごいスレだな。

エスティマの人はクロスオーバーの設定(有るのなら)か、エージングが進んで無いだけでは。

HUがカロの人は、車名を聞かれて「ホンダ」と答えている状態。
フィットでも複数ラインナップが有るでしょ?
どれも同じじゃないってことよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:34:30 ID:imztOHg+O
カロッエリアの型式っう事ですね?車まで見に行ってきます
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:39:41 ID:8PKpbF6cO
そういうこと。
親切な人はその型番をみてカロのサイトでPDFの説明書を見てわざと口悪くレスをくれます。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:42:10 ID:SLLJs1H70
携帯厨が多いな。
携帯でしか書き込めないような奴らは素直にABとかYHとかに言って聞いて来い。
知識があまり無い店員が親切に嘘を教えてくれるから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:48:05 ID:imztOHg+O
お待たせしましたm(__)m古いかもしれませんが、カロの
DEH-010
です(>_<)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:55:09 ID:o0Dpvp5S0
>>644
漏れの知人がABに言って15万予算で音良くしてと言ったらアルパインセットで
高級HU+低級セパFSP+低級コアキシャルRSP+弁当箱という状態になってた。
マジワロタ
きっと型遅れの高級HU売りたかったんだろうwww

>>642
DEH-P010じゃきびしい。RCA出力ないから絶望的。
20万にぎりしめてショップにいき、HU+4chアンプ+FSP+SWで2.1chシステムやってもらったら?

漏れなら、HU:DEH-P710、FSP:カロ16cmセパレート、アンプカロ4ch安いの、SWカロ30cmなだ。
全部新品ネットで購入DIY。デッドニングワイヤリング込みで15万かな。

つか、そもそも予算はいくらよ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:04:48 ID:imztOHg+O
予算はなるべく安くで三万ぐらいです(>_<)全然足りないのはわかってますが、ナビを買いたいのでお金を貯めてて少しでも音を良くしたいので、ツイーターやサブウーハーを考えてました(^^ゞみなさんならどうしますか?(>_<)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:21:33 ID:8PKpbF6cO
>>646
現状にプラスして…という御相談では中田か。

スピーカーを変えてツイーターもてことならセパいっとこう。

寒右派は現状にプラスするなら暗譜内臓タイプでもいいと思う。
スピーカーライン入力があるものにしましょう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:23:50 ID:o0Dpvp5S0
>>647
つかDIY無しで3万ってなにができるだろうか。。。FSP交換くらいかな。正直効果があるとおもえない。
ナビ買うときに「2万円のFSPも一緒に買うから取り付けただにしろ」ってゴネるのがいいんじゃないかな。
3万ってそれくらいしかできないよね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:25:50 ID:imztOHg+O
セパですか?メーカーですか?メチャ親切ですね(>_<)
近くの店にケンウッドの16pが特価で6980円でした…型式を控えてこなかったのですが、どうでしょうか?店はドライバースタンドで原価は12000ぐらいだったと思いますm(__)m
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:30:05 ID:8PKpbF6cO
俺的にはパスだけど、予算内でやりくりして不満に感じたらステップアップが正しい道のりかと。

試聴出来たらした方がいいよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:39:09 ID:ACfWL6hC0
>>650
定価じゃなくて原価を知ってるアナタは店員さんですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:40:14 ID:imztOHg+O
すみません(>_<)原価ぢゃなくて値引き前の額でした…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:40:46 ID:8PKpbF6cO
>>652
店長なんじゃね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:58:04 ID:o0Dpvp5S0
>>650
あのね、カーオーディオってユニット変えたからよくなるってわけでもないのよ。
取り付け方や設定が重要なの。しっかり取り付けて設定したらかなりいい音だせるわけ。
3万円のスピーカーをABで5000円で取り付けしてもはっきりいって音はよくならない。
ショップでドア1枚1万円かけてインストールしてもらうと、1万円のスピーカーでもかなりいい音だせるわけ。
君のばやい1万円のスピーカーを5000円で取り付けてもらうわけでしょ。音はたいしてよくならんよ。
だから無駄だとおもうわけ。
すこしでもよくしたいっていうのは掛け値無しに本気なら、
純正スピーカーの雨避けカバーはがしてサービスホールをガムテープでふさぐ。
5m1000円のスピーカーケーブルを買ってきて純正スピーカーケーブルと張り替える。
原価1200円で見違えるほど音がよくなるから。
あとは弁当箱追加だね。1万円程度の弁当箱いれればうそっぽい低音が補足できるから
安く満足できる。TW追加なんかよりよっぽどわかりやすい。
ほーら11200円でびっくりするほどよくなった。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:58:32 ID:imztOHg+O
セパって何ですか?みなさんはツイーター何個付けてます?後ろも?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:29:15 ID:pJDXVh0y0
最近昔のオートサウンドとか古本屋で買い漁ってます。
これがかなり勉強になるんですよねぇ。
取り付けもまた変わってて面白いし。
今と違って初心者向けの解説コーナーも充実していますし。
あとはヤフオクで古い機械買う時の参考にも使えます。
DIY挑戦しようと思う人、ためしに何冊か買ってみたら?
ちなみに近所の古本屋では1冊100円でしたよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:40:35 ID:CZNHivku0
>>655
なるほどね。
やっぱ配線で結構変わる?俺ユニット重視でいいの使っているけど(見た目もかねて)配線は量販店の安いやつなんだよね。
変えてみようかな〜・・・。
>>656
セパってセパレート式のSPじゃない?
ツイーターとミッドがセットになっているやつ。逆にミッドの真ん中にツイーターがついているのがコアキシャル。
普通は前セパレート・後コアキシャルでツイーターは前に2個じゃないか・・・?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:43:02 ID:8PKpbF6cO
俺が勇気を出して、答えるよ。

セパとは「セパレート」のこと。
スピーカーには高音を担当する部分(ツイーター)と低音を担当する部分(ウーハー)が有るでしょ?
ツイーターがウーハー部分に重なって載ってるのは見たこと有るかな。
ウーハー(16センチとか言ってる部分)とツイーターが分離してるのが
文字通りセパレート。
ツイーターは基本的には一組だけど、担当周波数域によってはスーパーツイーターを追加する場合もある。
ツイーターがあると低音が引っ張られるので、ウーハーとのバランスが大事。
ちなみにここでいうウーハーとサブウーハーは別物ね。
サブウーハーは大体100ヘルツ以下の低音を担当させる物です。

オーディオは自己満足の世界でスピーカーはいくつ付けてもいいんだけど、
カーオーディオでピュア寄の基本は、フロント2WAY(ツイーター+ミッドウーハー)、リア廃止、サブウーハーの2.1ch構成が基本です。
この時ミッド+ツイーターを付属クロスオーバーで駆動するならアンプは2ch+SW1chで良いが、
2WAYマルチで駆動するならフロント4ch+SW1chのアンプが必要になる。


間違ってることを述べてたら誰か訂正&罵倒してくり。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:44:42 ID:X0cOxqUH0
(´-`).。oO(5mで1000円じゃ安いケーブルだっぺよ)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:47:06 ID:JVbRcBpH0
純正よりはましなのがあるかもよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:49:01 ID:8PKpbF6cO
>>658
色々意見はあるが、俺なら@スピーカーA電源・ケーブルBアンプCヘッドD妻子
の順に金をかける。

Dは嘘です。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:49:59 ID:n2iK7V1n0
>>656
つーか、オメーはウゼーんだよ、百回ほど市んでこい
幾ら初心者スレって言っても、人間初心者のスレじゃねーっての
少なくとも過去レス読んで用語位マスターして来い、バーカ
単に楽したいだけの腐れチンポはAB行って店員にでも聞いて来い
聞くだけならタダだ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:52:42 ID:8PKpbF6cO
>>663
ここでもタダだよ(パケ代はかかります)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:53:26 ID:n2iK7V1n0
>>656
おそらくコイツの子供はマザコン&ファザコンに成りやがる

過保護すぎ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:57:47 ID:n2iK7V1n0
>>664
あーあ、言っちゃった

よく考えよう、店員はもしかしたら買ってくれるかも、
今後いいお客さんになるかも、ってメリットも有るし、何より仕事

ここの人は何のメリットも無いけど教えてくれる

少なくても、ググる、過去レス百回読みしてから質問するのが筋

お前バカそうだからな、まあ金も掛けずに音は良く成る訳ねーだろ、腐れろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:59:13 ID:SLLJs1H70
とりあえず、ググル事も出来ないような携帯厨は出てけ。うっとおしいだけだ。
雑誌を読んだりカタログじっくり見たりして、それでも疑問に思う事だけ書き込め。
最近あまりにも人間としてのレベルが低いヤツが多すぎるぞ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:59:33 ID:8PKpbF6cO
>>665
スレチガイだよ、お前は。
親切に教えないなら黙ってろよ。
俺も最初はこんな感じだったから、質問主のことはひと事とは思えない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:00:02 ID:l75FenbRO
質問です。カロッツェリアのKEN‐P770なんですが、ディスプレイが表示されなくなってしまいました。ボタンなどは全て反応しますし、音も普通に出ます。修理方法はどうすれば良いですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:00:31 ID:imztOHg+O
中傷は正直むかつきますが、自分は初心者で確かに覚え悪いっす(^^ゞ
実際、雑誌見たりサイト見たりしてるけどあんまわかりません…
オーディオ関係とか特に載ってないし(>_<)肝心なトコは携帯で見れなかったり、専門用語ばかりだし↓
けど、古本を買う発想はなかったです♪ありがとうございますm(__)m
ここに書いてくれた事はメモって少しずつ覚えたり試してみたりしてみます(^-^)色んな知識を教えてもらえて助かりました♪
長長とごめんね(>_<)またきますm(__)m
みなさん、ありがとお(≧艸≦*)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:05:28 ID:8PKpbF6cO
>>669
それはメーカーに聞かないと。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:06:30 ID:JVbRcBpH0
>>669
買ったとこに持ってく
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:07:31 ID:n2iK7V1n0
>>668
お前レス違いの意味がわかってるのか?バカ丸出しだな

いいか、はっきり書くけどな
ここはメリット無くても教えてくれるってが、教える奴はその行為で悦に入ってるんだよ
だから厳密にはメリットは有るわけだ
綺麗事言っても人間は意識下で、まったくメリットが無い行動は絶対にしない
つまり、初心者はタダで情報を得れるし
情報手提供する側は、感謝されたり、知識を披露して悦に浸れる訳だ
ここで両者の思惑が一致する訳だが
円滑に両者の想いを遂げるには
聞く側に最低限のモラルが必要なのは明白な事実

ググる、過去レス読み、テンプレ読みは最低限守るべきもの
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:10:58 ID:n2iK7V1n0
>>668
つか、コイツ無理やりにでも
訳の解らない質問を解釈して答えてるけど
そんなに悦に浸りたいのかね、よっぽど寂しいのか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:12:15 ID:l75FenbRO
>>672
中古で買った車なので店不明です。説明書なども無い↓
ライトも付くし電源は来てるんです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:18:16 ID:n2iK7V1n0
>>668
この手の甘甘な奴が居るからルール無視な奴が増徴する
どんなバカでも好きなら頑張って知識を得ればいいだけ
オレだって最初は雑誌を穴が開くほど何度も読んだし
ここで叩かれながらも色々きいた、みんなそうだろ

まあユトリ教育世代はこれだから社会の恥部
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:21:42 ID:8PKpbF6cO
>>675
イルミのヒューズがあるならそれが切れてるかも。

>>673-674
子供のことは関係なかろう。
>>1からも外れておらんし。
俺が悦に入りたいから答えているだけだから文句だけのお前様は静かにしてなさいね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:22:19 ID:r3HGASwRO
n2iK7V1n0 まぁ落ち着け
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:22:22 ID:n2iK7V1n0
>>668
すまん、ついカッとなった
相手は誰でも良かった
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:24:10 ID:8PKpbF6cO
>>679
なんだいいやつじゃないか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:25:10 ID:2EIFs9EG0
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.


682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:25:41 ID:l75FenbRO
>>677
ヒューズはどこに付いてるのですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:27:30 ID:CZNHivku0
そういやカーオーディオ雑誌ってなかなかないよな?
昔カーオーディオマガジンってやつ穴が開くほど読み返したがまた読みたくなって探したら見つからないorz
あれって3ヶ月に1回くらいのペースで発売だよな?今も売っているのだろうか・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:29:04 ID:F8hzVnIEO
>>673
子供に対する親の愛情→ゼロサム

初心者みんながみんな自分の事を自分で解決できるわけないだろ。だからこのスレがあるわけで…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:29:48 ID:2EIFs9EG0
>>683
奇数月30日発売
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:30:11 ID:8PKpbF6cO
>>682
車体→配線キット→ユニットの順で接続してあると思う。
この配線キットにヒューズがあればそれを確認。
単に接続が外れているだけかも。
外品の配線キットなら、親切に「イルミ」とか「+電源」とか札がついている事が多いよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:38:44 ID:++in8sXS0
>>679
おまえこそ人間初心者じゃんw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:47:59 ID:l75FenbRO
http://s.pic.to/67caa
この様な状態です。
ダッシュボード外すと本体外れるんですか?配線どれなのかわかりません(´・ω・`)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:00:33 ID:o0Dpvp5S0
>>688
PCアクセス拒否はずしてくれ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:06:32 ID:X0cOxqUH0
定価五万以下くらいで、短時間で安定してくれるアンプのオススメないですか?

私の使ったPPIやキッカーは2-30分かかるとです
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:10:30 ID:l75FenbRO
>>689
今外しました!配線まで辿りつけるかな(-.-;)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:21:08 ID:kOvxyMJM0
>>691
外れてない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:31:28 ID:8PKpbF6cO
>>690
俺はアークオーディオのん使ってるけど、JL AUDIOとかARK AUDIOのやつが電源が安定してる希ガス。
音質が好みで無いならゴメンヨ

>>691
パネル外したら四隅にネジがあるからそれを外す。
そしたら引き出せる。
やる前にバッテリーの端子を外しなよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/30(水) 19:35:07 ID:YOjdohTo0
今迄30cmSWを外部AP+BOXで鳴らしてました
車を変更したんですが、30cmSWはスペース的に無理です

HUはDENON,APはロックフォードパンチ、FSPはフォーカルです
SWは30cmキッカーCでしたが20cmキッカーCの予定でいます

20cmだと、一発より二発の方が良いと思いますか?

10cmも小さくなると30cm級の重低音が出ない気がします

現在、FSPはフォーカル13cmセパでデッドニング済みです

フロントだけでもソコソコ低音は出ますがSWが無いと物足りない感じです

20cmと30cmだと低音の出方が違いますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:42:40 ID:8PKpbF6cO
>>694
その組み合わせでフォーカルですか。
フロント・SWともにロックフォードのアンプなの?
クロスオーバーの設定はどのようにしとるんですかね。
アンプでやってると推測しますが。
あとSWのBOXはどれくらいのサイズなら設置出来るのかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:56:59 ID:Yvv/5/aGO
やっぱファスのAP2・25iでしょ。
安くてハイエンドアンプといえば。2CHだけだけどさ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:59:37 ID:8PKpbF6cO
ハイエンドは狙っていないように思えるが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:10:36 ID:ErCVAtoC0
5.1chを存分に楽しめるDVDって何かありますか?
最近車に5.1chを導入したのですが、
映画を見ていても、たまに少しだけ後ろから聞こえてくるだけなのです・・・

スレ違いかも知れませんが、車で楽しみたいので、
ぜひともオススメがあれば教えてください。

よろしくお願いします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:12:10 ID:Yvv/5/aGO
女性ヴォーカルの音色が生々しくて美しい、ファスはね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:21:25 ID:8PKpbF6cO
>>698
パーフェクトストーム、プライベートライアン、あとなんだろう…ワイルドスピード2とか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:25:16 ID:8PKpbF6cO
>>699
アンプやウーハーの銘柄から察するにキレよくスピード感のある音楽を好むんじゃないかと。

ファスを選ぶならウーハーは小さめでさりげなく鳴らす程度が良いね。

施主はどんなジャンルを聴くのだらうか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:25:52 ID:CZNHivku0
5.1chの効果を発揮するDVDってそんなにないよな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/30(水) 20:31:36 ID:YOjdohTo0
>>695
レス有り難う御座います
フロントはサウンドストリーム4chのアンプを使用しています

ネットワークは使用していません

アンプのハイパス・ローパスで鳴らしています

車両は150系マジェスタで、純正でリヤにSWがありますが使わずに
リヤシート肘掛部からSWのコーンを出して、トランク側へボックスを作る予定です

純正SWの場所で社外SWを入れるのは20cmが限界で、
リヤエアコンと空気清浄機があるためボックスは無理と思います

リヤシート肘掛部だとトランク側に20cm×2発分のボックスを縦に作るスペースはあると思います

全て自作なんで、固定方法など簡単に出来るのがベストなんです
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:44:48 ID:8PKpbF6cO
>>702
法廷ものなんかは全く意味が無いわな。
セリフとかが少なく、効果音が多い映画は期待できるかな。

>>703
サウンドストリームね、納得。

二発をオープン+トランク制震で鳴らしても良いかも。
それなら固定だけしっかりすれば良いので設置は楽です。

トランクが広すぎたらとりあえず毛布なんかで調節。
BOXはそれから検討してみては?

あくまで私見ですが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/30(水) 21:23:06 ID:YOjdohTo0
>>704
御丁寧にレス有り難う御座います

以前、30cmSWをセダン車リヤボードへ埋め込み、
フリーエアーで鳴らしましたが、低音がフヤケテ聴けませんでした

その時は、ボードを12mmのベニア2枚接着で作り、
ボード下の鉄板にはレジェトレックスで制震しました

やはりボックスで鳴らすエアースプリング効果で聴きたいのですが・・・

ボックスを作る前提で、
20cm×二発と30cm一発の違いをお聞きしたかったのですが・・・

宜しく御願い致します
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:23:10 ID:BnRxnaa80
ウーハー、アンプ、ボックスを買って、とりあえずアンプが到着したのですが、
ゲインはありますが、ボリュームコントロールがありません。
これはパワーコントロールの線で制御されるということでしょうか?
パイオニアのGM-X7200というアンプです。
707姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/08/30(水) 22:07:00 ID:8PKpbF6cO
>>705
口径が大きい方が低音は出ますが、動きは緩慢な方向です。
20センチの方が動きは良くなるんで、テンポの早い曲(トランスなど)が好きなら小径の方が追従性は高いです。
ゆったりした曲を奥行きを感じながら響かせるなら、大径ですね。
低音自体は30センチのが出ますが、50ヘルツ以下になると正味音圧だけ
になってしまって耳では解らないかもしれませんね。

どんなジャンルを聴くんですか?

>>706
ヘッドで音量は調節します。
ゲインはなるべく低くして、一番低いレベルから少しずつ上げましょう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:08:38 ID:8PKpbF6cO
↑名前はきにしないで(;´Д`)ハァハァ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:29:05 ID:yNdhzKA20
>>705
ちゃんとバスレフ設計、調整すれば20センチ2発でいいんじゃない
音的には707氏の傾向になる

>>706
パワーコントロールって電源ONOFF用だよ
音量調節はHUで汁のが普通
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:48:17 ID:PRPzjQR30
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:57:38 ID:BnRxnaa80
707さん
709さん

ということは、HUの音量設定にあわせてHUのウーハー出力が加減されるということですね。
了解です。
ありがとうございました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:10:12 ID:8PKpbF6cO
>>711
現在のヘッドの音量位置でゲイン目盛り位置を決めれば、あとはヘッドの音量に連動するよ。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/30(水) 23:17:04 ID:YOjdohTo0
>>707
御丁寧に有り難う御座います

よく聴くジャンルはポップス系で、たまにジャズを聴きます
ジャンルは関係なく、気持ちよく聴ける音楽なら何でも聴きます

以前のシステムをもう一度組もうと四苦八苦している現状です
あの“内臓に響く低音”で聴きたいのです
ウーハー族の様にスンドコ仕様にするわけでは無いのですが、
純正20cmSWでは、耳障りな低音だけで気持ちよく聴けません

>>709
レス有り難う御座います
バスレフで聴いた事もないし、作ったこと無いのでわかりません
素人にはシールドボックスが一番簡単だと思っていますが・・・
少し大きめに作って詰め物すれば良いですし

>>710
御案内有り難う御座います
キッカーの説明書は持っています
以前作った時は5ページ目の感じでした
フリーエアーで作りましたが、すぐにボックスを追加で作りました

皆さんのレスを拝見させて感じたんですが、
30cmと20cmではスピード感が変わるだけで、
内臓に響くような低音は20cm一発でも可能みたいですが如何でしょう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:57:16 ID:8PKpbF6cO
>>713
純正のSWはまぁアレですが、20センチ一発をきっちり鳴らすことにした方が良いかと。
ポップスは最近は低音成分が増えている傾向ですから、キレのよい低音がキモになりますね。
あまりバランスを崩すとブーミーになります。
キッカーをもう購入したなら別ですが、アリアンテ8インチなんかも試聴してみては如何かなと。
かくいう私はユーザーでは有りませんが^_^;
8インチ程度ならBOXは小さく出来ますね。
詰め物によっては更に小さく出来るかも。
BOXは小さくすればキレが、大きくすればコクが出るように思います。
どちらも過度にするのはいけませんがね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:04:44 ID:8U2wP8b4O
すいません、初心者を助けてください。オーディオを1ランク上のものに付け替えるのと、フロントをデッドニングするのってどっちが音キレイになりますか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:06:34 ID:MDEsnN4v0
スピーカーのプラスとマイナスとを逆につなぐと
位相が逆位相になるって聞いたことはあるんですが、
いまいちピンときません。

原理から詳しい解説希望リンコ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:08:18 ID:NHsBAvo0O
全くの初心者で申し訳ありませんがコアキシャルスピーカーって何ですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/31(木) 00:24:04 ID:YsSqkH/h0
>>714
何度も有り難う御座います

キッカーC8は買ってしまいました
アリアンテは高くて手が出ません
最初は、純正SWの位置へC8を入れるだけの予定で購入しました
が、やはりフリーエアーでは!と思いボックスを・・・
どうせ作るなら一発より二発の方が良いのでは?30cmとの差は?
と、色々気になりだしてしまった次第です
キッカーC8でボックス作って頑張ります

色々と有り難う御座いました
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:28:33 ID:MDEsnN4v0
>>715
デッドニングの方が綺麗になりますよ。
穴空きまくってるメガホンで叫ぶのと、
ちゃんとしたメガホンで叫ぶようなイメージ。

声帯トレーニングしても穴あきメガホンじゃ効果激減。

>>717
ツィーターが分離しているんじゃなくて、
スピーカー(ウーハー)とツィーターとが一体型のやつ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:29:18 ID:gg9XBwOVO
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:48:03 ID:kFsfC9KSP
ipodをHUでコントロールしたくてアルパインの9855Jに変えたんですが、
音質が硬くなって耳障りになってしまいました。
現在内蔵アンプで鳴らしてるんですが、外部アンプの選択次第で解消されますか?
スピーカーはJBLのセパレートです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:06:06 ID:f27M6s0S0
後期SCP10の純正オーディオに、カロのTS-DRC2VTとTS-X480Gをポン付けしてみた。
+−逆に接続してみたり、高音・低音のバランス変えてみたけど、いまいちパッとしない。
やっぱ、HU交換かなぁ…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:43:03 ID:6ZP+rOIj0
カロッツェリアのDEH-P710とDEH-P910のどちらを購入したいのですが。
カタログで見ると、ハイボルテージボリューム回路とハイボルテージプリアウトと
高性能イコライザー、デジタルクロスオーバーネットワークに違いがアル、付いてる
と書いてるのですが、付いてるのと付いてないのでかなりの違いがアルのでしょうか?
値段も二倍と書いてあります・・・
すごく違いがありますか?お店を回ってみたのですが、DEH-P910が置いてないか
試聴出来ない状態です。余裕が出来たらカーナビを付ける予定です。
返事お願いします。。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:52:42 ID:qhanEhqX0
>>721
HUを代えたことでJBL(PS62C?)の本来の音が出るようになったのでは?
イコライザで高音側をすこし下げてやるといいですよ。
外部アンプ追加で中〜低音が出やすくなるので若干は緩和方向に行きますが、
根本的解決はスピーカー交換だと思います。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 05:45:59 ID:NHsBAvo0O
>>719
ありがとうございます。今の自分の車のスピーカーがあまりにも音質が悪く交換を考えてまして。ヤフオクなどで安く売られている16cmに触手を伸ばしているところです。ありがとうございました。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:40:45 ID:qljmYMcw0
ipodの音楽を車で聴きたくてオーディオを調て、
値段の関係上CDA-9867とDEH-P710の二つに絞りましたが、
どちらが良いか分かりません。
全くの初心者的な質問ですが、どちらが良いのでしょうか?
727690:2006/08/31(木) 08:55:22 ID:ynXgQjm+0
>693
アークやJLですか。どんな音かよく知らんけど、考えてみます。
JLのSW使ってるけど、なにげにいい音だから、期待できるかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:03:50 ID:0D79qA910
>>722
重要度
スピーカー<デッドニング<設定<アンプ<HU かな。
HU変えても音には大差ないよ。あるけどないよ。いやあるんだけどね。ネーヨ。
RSPカットしてSW追加がオヌヌメ。

>>726
ipodききたいだけならどっちでもいいよ。ipodもちこんで量販店でいろいろ操作してみ。
好きなほう買えばよろし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:16:36 ID:Dy5cYLtz0
>>726
ipodみたいな糞圧縮音源で音楽聞くんならどちらでも大して変わらん。
デザイン好きな方で選べ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:17:13 ID:3Zfx79lW0
デットニングって何ですか?
あとアルパインを友達から貰ったんだけどこれって自分で付けられますか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:31:22 ID:0D79qA910
>>730
>デッドニング〜〜ググれ。
つーかおまえの友達すげーな、アルパインの筆頭株主?しかもくれたの?すげーなー。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:07:38 ID:HR1qHhWO0
>>725
スピーカーの裏
http://fcx.sakura.ne.jp/axela/door6.jpg

このプラスチックの水除けの覆いを取ると音が良くなるよ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:15:42 ID:GTJFHrCGO
今度フロントマルチ化に初挑戦しようかと思ってるんですが
配線変更は問題なくできるのですがクロスオーバー等の調整が上手くできるかが心配なんです。
色々ググッてるんですがシステムや車が違えば調整も違うですよね?
おすすめと言うかオーソドックスな設定値や調整方法ってありますか? よろしくお願いします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:46:39 ID:0D79qA910
>>733
聞いていいところでとめる。コレ。つかそれしかない。音の好みなんて人それぞれだし、ユニットによっても違う。
BESTな設定なんて自分でしかできないよ。まじで。
とりあえずスピーカーメーカー標準のネットワークとおなじにすればいいんじゃね?そこからいじれ。
735733:2006/08/31(木) 10:52:02 ID:GTJFHrCGO
>>734
 レストンクス
壊さない程度にグリグリ時間をかけていじっていくしかないですかぁ
とりあえずネットワークの設定値しらべまふ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:05:40 ID:cDTINCIZO
>>735何でクロス切るのかは解らんが
TWハイパスかけ間違えて飛ばさないよう注意しる
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:09:48 ID:JvHJo2KIO
>>733
ツイーターには3Kヘルツ以下は担当させないということと(昇天する)、
サブウーハーの40〜50ヘルツ位は音圧だけになりがちなんで割りきって捨てるのも有りてのと、
ミッドからも低域帯を鳴らすようにすると繋がりが良くなります。
あまりにも低すぎる帯域をミッドで鳴らすのも良くないんでその辺は80〜100ヘルツ辺りを
ウロウロしてみてください。
あとイコライジングやTAなんかでも大分変わるんで、まずはTA決めて
イコライジングはフラットでやってみましょう。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:23:45 ID:JvHJo2KIO
>>727
レス遅れたスマソ

パワー&スピード重視で、ダンス系やトランス聴く人にはオヌヌメ。
生楽器マンセーさんには生々しさが足らないかもしれない。
SWだけに使うんかね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:19:24 ID:3Zfx79lW0
スピーカー買ったら小さいスピーカーがもう2つ付いてきたけど、、これってオマケなの?
あと、友達にアンプって箱みたいの貰ったんだけど何処に付けるの?
あとパイオニアって音がいいの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:28:42 ID:0D79qA910
>>739
とりあえずわんこんとこみてからわからないことググレ。
それかもらった友人に聞け。
741721:2006/08/31(木) 12:31:50 ID:kFsfC9KSP
>>724
ありがとうございます。EQをこねくり回してみます!
JBLの型番はRT602C+Nってヤツです。jazzなんかでは結構良い感じに鳴るんですが、
J-Pop特にaikoが五月蝿くて困ってます。CCCDの影響もあるんですかね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:32:43 ID:JvHJo2KIO
>>739
小さいのは「ツイーター」です。
3Kヘルツ以上の高音域を担当させます。
大きいのはミッドウーハーです。低音〜中音域を担当させます。
アンプ〜パイオニアまでの流れからして、
あなたはお店に持ち込んで取り付けを依頼した方がいいと思いました。
その際に色々質問したら良いと思います。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:33:49 ID:tCaftrEk0
外品スピーカーをつけようと思います。
ただ、いまの車には純正のセパレートのスピーカーがついてます。
社外品を買ってツイーターは純正のピラー埋め込みを残して、大きなスピーカーだけ換えたらやっぱりバランス崩すのかな?
見た目を重視するなら社外品のツイーターは気に入らないんだけど・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:34:21 ID:JvHJo2KIO
>>741
ツイーターもしくは高音域のゲインを下げてみ。
745721:2006/08/31(木) 12:46:51 ID:kFsfC9KSP
>>744
ツイーターはすでに付属のパッシブのスイッチで-4dbに設定してるんですよ…
マルチに変えて調整したら幸せになれますかね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:50:33 ID:C6DTg5inO
オーディオデッキ本体の電源をバッ直にしたいのですが…………
今、弁当箱ウーハーがバッ直なのでこの常時供給電源を
分岐してオーディオデッキ本体の常時供給電源に繋げれば
バッ直したのと同じ事になりますか(∩・ω・`∩)?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:54:58 ID:3Zfx79lW0
すみません、ド初心者です
スピーカー買ってきて取り付けしたいけど
どうやってもドアが外れません
ネジみたいなのは何処探してもないみたいだし
それともよく雑誌に出てるみたいにパネル穴空けて直接つければいいのかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:58:31 ID:JvHJo2KIO
>>743
純正のセパと外品セパの大きな違いはクロスオーバーネットワークです。
純正の殆んどのセパは、ミッドから単に分岐したケーブルをツイーターに運んでいます。
外品でネットワーク付属のものはHU→ネットワーク→ツイーター・ミッドに分岐と接続し、
分岐の際にハイパス・ローパスなどのフィルターをかけて担当させない周波数域を遮断します。
外品のセパはマルチやネットワーク接続を念頭に置くため、そのツイーターは高音域に特化されます。
(つまりハイパフォーマンス)
が、純正のツイーターは低音〜高音まで入力されても「耐える」ように高音域に特化されていません。
もしやるなら、ミッド位置にコアキシャルを入れるか、純正のツイーターは捨ててセパを入れるかが一般的です。
私も純正のツイーターが埋め込みである車種ですが、これは使わずにツイーターをダッシュに設置してます。
もう長いこと仮置きですが^_^;

そういうわけで、純正のツイーターは撤去でそこに埋め込むようにした方が絶対いいと個人的には思います。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:58:56 ID:0D79qA910
>>745
どうやって3WAYクロス設定するノン?HUにTW-MID-SWのクロス設定あるの?アクティブクロス買うの?
ほらだからこだわるなら最初からハイエンドHU買っとけって言ったのに(いってないw
ちなみにそのへんの設定こだわるならマルチはかなり効くよ。つか、そこまでこだわるならマルチ必須。
オヌヌメはTWの音出口にエプトシーラー。コレ。だまされたとおもってやってみ。
エプトなければタオルとかでもいいよ。ハンカチでもいいし。

>>746
一応そういうことになる。どの程度のケーブル引いてるかによって効果は変わると思うけど。
めんどくさくないなら2本別にひいたほうがいいんじゃないかと思う。

>>747
どうやってもはずれないならどうやって組み立てたんだろうね。あー不思議不思議w
>>1 車種別の情報は http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:04:22 ID:JvHJo2KIO
>>745
ならイコライジングで様子を見よう。エージングは済んでるの?
マルチなら調整は楽だよ。
設定項目は増えるけど。

>>746
バッテリからウーハーまでの途中にヒューズブロックを新設し、そこで分岐。
ついでにアースもブロックで用意しておけば幸せになれる。

>>747
ドアは外さないよ、普通は。
パネルに穴開けたら要板金だよ、DIYの域を超えてねーかい?

まずは内装外そうぜ。

751721:2006/08/31(木) 13:08:46 ID:kFsfC9KSP
9855jは3Wayクロス内蔵なんですよ。
いずれ4chアンプ買ってマルチに挑戦してみます!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:09:09 ID:1l6z21XT0
>>716
HUやアンプの電源入力の所に表示されているプラスとマイナスは
必ずその通りに繋がなければ動きませんが、
アンプ出力やスピーカーのプラス・マイナスは違います。
アンプは常時表示どおりの極性な訳ではありません。

正弦波のグラフをイメージしてください。
中心線から波形が山状に盛り上がった時、アンプのプラスは表示どおり
プラス極になり、スピーカーのコーンは前方にはりだします。
中心から下の谷状の時は表示とは逆の極性になり、
コーンが後方に引っ込みます。
このように極性が反転する事によって、音が鳴っていない位置を
中心として振動板を前後運動させることができます。

ケーブルを逆に接続すると、前後運動が全く逆になるので
位相の反転した音になります。

普通に車内で聞いている音を正相とすると、
ドアの中で鳴っている音(裏側の音)が逆相です。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:16:54 ID:3Zfx79lW0
以前、友達の先輩のカロツェリアXというのを聞かせて貰いました
それ以来自分もオーディオに興味を持ち、カロツェリアXを入れたいのですが
何処で売ってるのでしょうか、オートバックスとかに頼めばいいのでしょうか
あと、友達が結構高いみたいな事言っていたんですが、幾ら位なのでしょう
一応予算は50万くらいは用意できます。
754721:2006/08/31(木) 13:18:42 ID:kFsfC9KSP
>>750
SPと配線は2年以上使ってるんですが、HUは1週間位です。
EQで様子見して不満があれば上にも書いたけど外部アンプ+マルチにしてみます。
みなさんありがとうございました!
755749:2006/08/31(木) 13:25:05 ID:0D79qA910
>>751
おーそうなんだ。じゃぁ楽だね!ナイス選択。とてもipodのためだけに買ったとは思えん。。
アンプは正直なんでもいい希ガスなのでとりあえず中古で5000円くらいだして買ってみるのも手かも。
がんがって。

>>753
んと、カロXフルキット?200万くらい必要じゃないかな。
信用できるオーディオ専門ショップ探してそこでやってもらったほうがいいんじゃね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:35:23 ID:JvHJo2KIO
>>753
50万ならP01夫妻くらすかなぁ。
>>755も述べてるが、鳴らすスピーカーやアンプ、インストールまでトータルで求められる。
50万なら他にビーウィズでも幸せになれる。

>>754
ヤフオクでとりあえずアンプ調達が安くて手っ取り早い。
ツイーターの向きを多少ずらしてみてくれ。
ガラスに反射してるのかも、ギラギラしすぎてる感じならそうかも。

757733:2006/08/31(木) 14:10:12 ID:GTJFHrCGO
>>736
>>737
アドバイスありがとうございます。
気に入っているツイータなんできよつけます。
でもちょっとつまみをおしまちがえないか心配です・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:09:52 ID:sM3uy+OO0
軽トラのオーディオ取りつけって簡単?
CDデッキつけたいんですが
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:17:14 ID:0D79qA910
>>758
軽トラって12Vだよね?なら簡単だよ。つか普通だよ。
つかね、軽トラならテープでいいじゃん。しかも演歌。もしくはムード歌謡。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:35:10 ID:JvHJo2KIO
>>758
簡単。
オートバックス等で車種別取り付けキット買ったら更に簡単。
デッキの固定はL字金具等を使えば良いが、なんとでもなるでしょ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:59:34 ID:m/qhHbssO
昨日お世話になった者ですm(__)m昨日はとても勉強になりましたm(__)m
まとめサイトや過去ログも見させていただきましたが、スーパーサウンドって何ですか?8Ωっう事はわかってるのですが、カロのDEH-010につけていけますか?
いけると言う人とデッキが壊れると言う人がいたのですが…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:52:46 ID:0D79qA910
>>761
いけるよ。でも音がまともにでるかどうかわからんし、おまいには無駄なことは間違いない。
DIYなしで3万円じゃなにもできないから金ためろよ。まじで。
オススメは1万円で中古PC買ってきてインターネトデビュー汁。ググったらDIYでいけるから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:55:29 ID:3Zfx79lW0
>>730
>>739
>>747
>>753
>>761

に、お前ら釣られすぎ

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:59:19 ID:3Zfx79lW0
>>762
だめだめ、761は池沼だから
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:14:59 ID:64QrSd2dO
車内にPCを持ち込んで、音響測定を行おうと思います。

そこで質問なのですが、マイクの位置・向きはどのようにするのが理想的でしょうか?

また当方、ALPINE PKG-H701Sを使用しております。
各CH別々に測定した方がいいでしょうか?

どうか良きアドバイスをよろしくお願いします。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:45:33 ID:m/qhHbssO
先輩家に行って来ました(´・ω・`)
自分は素人なので、むかつく方や、中傷する方がいるかもしれませんが、みなさんにお聞きしたいのですが(調べてもわからないし、みなさんの経験や知識をお借りしたいのですが)
1、FIRE STORM
FS112
のツイーターって評判どうですか?
スピーカーとツイーターを付け替え様と思うのですが、BOSCHMANN100Wのクロスオーバー付きのツイーターが2000円でカロッエの『TS-C1500A』16pセパレートスピーカー8000円を購入しようと思うのですが、値段的には安い気がするのですが、どんな感じでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:50:16 ID:sM3uy+OO0
>>759-760
d(`・ω・´)シャキーン
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:59:12 ID:Qj9avjEPO
CL1なんですが、自分でオーディオ取り付けるのは簡単ですか?
たしか2DINだったはずだと思うんですが
あと自分で取り付けるとしたらなにが必要ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:59:25 ID:g3lkG2z3O
ツイーターの調子があまり良くありません。

症状は音量を上げると左のツイーターだけ低音に合わせたように雑音が入ります。

音量を下げた時は大丈夫です。

こーゆー場合はツイーターが悪いのでしょうか?それとも低音をカットするフィルターみたいなのがダメなんでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:06:04 ID:m/qhHbssO
>>768
まとめサイトにありましたよ(>_<)確かセロハンテープを用意しておくと便利みたいです♪俺も素人なんですが(笑)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:33:37 ID:4EHltqQ20
>>765
ヘルメットの上にチョンマゲのようにガムテープで貼って測定しる!
冗談ではなく、人間が座ると特に右ミッドの特性(F特もTAも)が全然違ってくる・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:44:57 ID:8nFw82pm0
プリアウトとラインアウトは何が違うんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:45:20 ID:m/qhHbssO
あげます(≧艸≦*)
774のあ:2006/08/31(木) 20:52:41 ID:FwZqSoXvO
FSPにクラリオンのSRT1753S
RSPにSRT1652S
SWにキッカーの25cmのやつでそれを鳴らすAMPがライトニングオーディオです
HUはソニーのMEX?(DVDが見れるヤッ)
で、鳴らしてますがどーなんでしょうか?
ちなみに内部アンプです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:08:40 ID:Zenz7yQ10
え?なにが?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:22:50 ID:JvHJo2KIO
>>774
あなたはどう思うわけ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:24:16 ID:lURrRbYa0
>>719 の穴の空いたメガホンは少し違うような気がする
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:24:46 ID:EmcTn0cwO
2DINでプレミアついてるMDCD教えて
779733:2006/08/31(木) 21:35:03 ID:GTJFHrCGO
TWのハイパスを3kHZにしないようにとアドバイスいただいたんですが
付属のネットワークは調べてみたら4KHZみたいなんですが
これだったら4kHZまでは設定して良いってことでしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:35:25 ID:lURrRbYa0
>>774
RSPイラネーよ、その金でSW用のアンプ買って
FSPをでかいアンプで鳴らせば 特にTWから出る音が綺麗になるよ
SWはさり気無く鳴らすのが基本だよ聞こえるか聞こえないかくらいに
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:54:29 ID:ttnQPssLO
>>778

ない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:00:50 ID:JvHJo2KIO
>>779
だからさ、3Kヘルツ以下にすんなって言ってんだから4Kで遮断してるってことじゃない。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:05:01 ID:i4ajnAWo0
>>779
うん、そうだよ。

>>782
すいません、あなた日本語話せますか?
日本語が不自由な方は来ないでもらえますか?
784779:2006/08/31(木) 22:16:22 ID:GTJFHrCGO
>>782
>>783
すいません 勘違いしてました
ハイパスを4kより3kにしたほうがツイータてきには厳しくなるんですよね。
逆に勘違いしてました。 勉強して出直してきます。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:26:22 ID:JvHJo2KIO
>>783
これで意味がわからないってことは、ちょっとなぁ。
もう少し日本語勉強してから出直すよ、俺の書き方が悪かったね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:42:04 ID:i4ajnAWo0
>>785
もう来なくていいよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:56:32 ID:eIWrKz5t0
♪喧嘩をやめて〜
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:01:32 ID:FWCfnPGW0
♪二人をとめて〜
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:51:07 ID:8+tH2lRM0
純正ヘッドユニット(RCAなし)とALPINEのDVDヘッドユニット(DVA-9860)を
共存させて別々の映像を流せるようにしたいんですが
何か方法ないでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:08:54 ID:Pv0zixKL0
>>789
俺の解釈が間違っているかもしれんが、純正のHUはDVDみれるんだろ?
だったら純正は音無し映像だけにしてアルパを普通にすればいいじゃん。
そうすれば別々に見れるだろ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:15:26 ID:jQDyeIe1O
質問させてください。
HUがカロのVH009なんですがスピーカーをアルパインの
フロントDLC169
リアDLS168かカロの
TS CO6A
TS JI600A
で迷っています。車はムーヴでジャンルはいろんなのを聞きます。
よろしくお願いします。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:19:59 ID:N0855Tp80
>>791
金が惜しいなら安い方にしたら?
金が余って仕方ないなら高い方
どっちが高いか知らんが
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:22:58 ID:jQDyeIe1O
アルパインの方が少し高いんですがHUがカロだからスピーカーもカロにした方がいいのかなって思いまして。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:07:02 ID:PrZqfTcS0
>>789
つまり純正のスピーカーを廃止・アルパインでモニターとスピーカーを組めば吉田。
純正にはモニターも付いている前提だけど。

>>791
試聴は?俺ならリア分のスピーカー代金分をフロントに足してもう少し違うスピーカーを買うけど。
別にメーカーを合わせないといけない義理はないが、試聴しないとなんともはやだよ。
価格コムのクチコミ掲示板を見た方がよいかもね。
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carspeaker.htm
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:41:58 ID:jQDyeIe1O
なるほど。フロントリア含めて七万円くらいまでだせるんですがオススメのスピーカーありますか?田舎なものでオートバックスいっても試聴できるのがあまりないんですm(__)m
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:18:55 ID:Boozb/2oO
>>795
俺ならフロントのみにして、ダイヤモンドS600aHEXにするけど好みが別れるかな。
オトバクスしか無いなら自然国産になるね。
したらばアルパインかカロで予算と相談して決めたら?

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:55:38 ID:jQDyeIe1O
わかりました!ありがとうございましたm(__)m
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:02:24 ID:Boozb/2oO
>>797
取り付け工賃もお忘れなく。
可能ならフロントだけでもバッフル+デッドニング出来たら幸せ。
予算厳しいならアルパインかオーディアのバッフルいっとこう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:31:40 ID:jQDyeIe1O
いろいろとありがとうございます。ダイヤモンドS600は自分で取り付けできますか?あとクロスオーバーネットワークとはなんですか?
初心者ですみませんm(__)m
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 05:09:30 ID:P1jq+1y10
今、ダッシュボード上に10センチの2wayのスピーカーに、後付けでツイーターを付けています。
さらにドアにスピーカーを追加しようと思うのですが、ドアに追加するスピーカーはコアキシャルがいいのでしょうか?
それともセパレートがいいのでしょうか?大きさは16センチくらいを考えています。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:10:06 ID:qBM2g9pbO
おはようございますm(__)m誰か>>766に答えていただければ嬉しいです(^^ゞ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:23:28 ID:ARQUDZebO
>>801中古はヤメトメ!カロのセパレートを新品で買ったほうが、幸せになれる。
ヤフオクで買うなりしなよ。
803765:2006/09/01(金) 06:33:58 ID:K9G2N4Lx0
>>771
ありがとうございます。
それはマイクを正面に向けて、という事ですね?
試してみます、ありがとうございました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:45:32 ID:4q5/Z5xf0
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%D1%A5%B7%A5%BF&auccat=23852&alocale=0jp&acc=jp
こういうキャパシタってのは純正オーディオにも論理的に効果があるんでしょうか?

ホットイナズマみたいな「オカルト」的な扱いなのでしょうか?
容量は1Fよりも2Fのほうがいいのでしょうか?
同じ容量でも差が出るとしたら、キャパシタの性能?によるのでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:50:13 ID:qBM2g9pbO
やっぱり中古は危ないのかな?(>_<)オークション何でまだ上がるかもしれませんが…けど、>>802さん、返事もらえただけでも嬉しいっす(>_<)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:19:09 ID:t13RK/aJ0
中古はやめとけ。もう悩むな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:14:57 ID:IKtX4tx6O
中古スピーカーに中古アンプですが特に問題ないですが
あっ 俺の耳がダメダメなだけぇ〜・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:27:49 ID:D6D89ywmO
ソニックデザインの一番安いやつを取り付け予定です
アルパイン4チャンアンプで
フロントで4チャンにするか、ウーハーで3チャンで
使うか
フロント、純正リアで4チャンにするか
どれが幸せになりますか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:52:03 ID:ZSEL7gov0
>>807
耳の問題じゃないよ。耐用年数すぎていない中古なんか置いてないし、あっても新品かえる値段だし。
同じ予算で新型新品で買ったほうがなんぼかお徳。そういうこと。
ただし、定価50万のアンプで1ヶ月保証とかがあって10万円とかなら考える。

>>808
5.1chでもないのに多スピーカーシステムにする理由がおもいつかない。
2.1chがコストパフォーマンス最強。それより上にいくならFマルチ+SWのシステムしかない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:20:08 ID:Boozb/2oO
スピーカーたくさん=いい音、というのはちょっと違うね。
しっかり鳴らせば、2.1chのが幸せ。
その上でフロント2WAYマルチとかに発展すればいいかと。
担当する周波数域に異なる複数のスピーカーがあれば、干渉する場合も少なくない。
リアスピーカーは正直無い方が定位もとりやすい(とるというのか?)。
リアスピーカーを考えていてSWが無いなら、先にSWを入れた方が良いかと。
人によってはあえてSWを採用しない人もいるが、基本的には必須だと思った方がいいです。

>>799
取り付けする車のドアによりますね。
奥行きがある程度必要(バッフル必須)です。
私は自分で取り付けましたが、出来るかどうかはなんとも…
マグネット部分がでかいんで、ガラス窓をsageた時に当たらないか要確認です。
海外のはなんせでかいですからね。
その分音は段違いです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:32:24 ID:dlGvpzdu0
当方アルパインの9853jを使っていて内臓クロスオーバーで
いたずらしようと思っていHPにて調整しようとしたところ、
tw・FSP・ウーハーの設定dbが若干違うのですが、全て統一
した方がいいのでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:24:46 ID:Boozb/2oO
>>811
いや、聴きながらバランスを取るのが普通。
左右は固定なら、それぞれを上げ下げして気持よく聴こえるところで〆。
813807:2006/09/01(金) 12:26:24 ID:IKtX4tx6O
アンプとスピーカーの耐久年ってどれくらいになるんですか?
先月 APA4200 一万で買いました。
やはり古いものなので内部が劣化してるんですかね 新品と聞きくらべてみたいっすねぇ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:27:21 ID:lDyPw8YT0
予算10万で良いアンプ教えろ、いや教えてください
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:36:29 ID:p6yEnfIYO
フロント2つリア2つウーファー2つの場合はパワーアンプはどのようなものでいくつ使うのが理想的でしょうか?ヘッドはアルパイン9835です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:45:04 ID:ZSEL7gov0
>>813
使い方によってマチマチ。常時全開ドライブで音圧やると1年でアボーンも少なくない。
劣化が怖いなら中古かうなよ。

>>814
国内ならアルパインの新型アンプでいいんじゃね。海外ならシラネ。

>>815
5.1chアンプ購入。以上。
はいふぁいとかズンドコならRSPカットがきほん。RSP使ってる時点で5.1と判断した。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:01:14 ID:p6yEnfIYO
816ありがとうございました。探して見ます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:00:10 ID:lDyPw8YT0
すみません、初心者です
ウンコが漏れそうなんだけど、どうすればいい?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:14:08 ID:ZSEL7gov0
>>818
うんこにもいろいろあんだろ。便意の具合とか、周囲の環境とか、今いる場所とか。
とりあえずググれ。
820808:2006/09/01(金) 14:40:53 ID:D6D89ywmO
フロントで4チャン使うとなぜいいんですか?
余裕ができるんでしょうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:43:46 ID:crS6goM90
アゼストの古いのもらったんだけど使い方わかんない
ナビ付だけど説明書ないもんで
90年後半のなんだけど、どっか使い方わかる方法ない?(サイトとか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:03:40 ID:jkwCF/rB0
>>821
タダでもらえるとは、おめでとう。
まずはソレをじっくりと観察してみよう。
上から下までじっくりと。舐め回す様に。
すると次第にソレに対して愛着がわいてくる。使ってもいないのに。
やがてソレは愛情へと変化して、あなたはこう呟くだろう
「・・・きみの名前は?」


ってことで、機種名くらい書け
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:09:27 ID:ZSEL7gov0
>>820
TWとMIDの設定幅が広がる。マルチじゃないとできないことがある。

>>821
ナビの使い方なんか直感でわかるだろ。取り付けなんかどんなナビでもおなじだし。
メーカーサイトで情報なかったらメーカーに電話しる。それでもわからなかったら売れ。
そんなふるいのつかいものにならんだろ。ゴミだからくれたんだよ。
迷わんでも買っとけよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:35:01 ID:crS6goM90
>>822
機種名!?
わかりません
しかしナビて機種って言うですね。初めて知りました
製品名とかと思ってたんで。なんかパチンコ台みたいWWWW

>>823
ですよね
新しいの買ったからいらないと・・・
タダだしせっかくなんで使ってみたいなあ、と
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:40:55 ID:Boozb/2oO
>>824
ナビの裏面に型番書いてあるでしょ。
アゼストのサイトで取説やらはPDFで落とせるはず。
サポートかダウンロードの項目探してみれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:52:25 ID:crS6goM90
>>825
親切にどうもです
ところでPDFってなんですか?
すいません、わかんないんです
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:00:35 ID:Boozb/2oO
>>826
ファイルの形式。
アドビ・アクロバットリーダーで読み込み、閲覧や印刷できる。
とりあえずサイト行ってみれ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:05:44 ID:crS6goM90
>>827
親切ですね。ありがとう
サイト見てみます

あなたのように親切な人がいると助かります
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:20:22 ID:1pXc+udT0
質問します
アンプ2個でシステム組んだけど、クルマのエンジン切るとき、ブチっと音がします(電源オフになるとき?)
アンプのゲイン絞り込むと小さくなりますが、これでは、意味がありません(音が小さすぎます)
なんか良い方法ないのかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:36:13 ID:Boozb/2oO
>>829
リレーで組んでやれと。
ありがちな出来事です。
なんていうんかな遅延ノイズとかいうらしいが詳しくは失念。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:00:22 ID:1pXc+udT0
返事ありがとうございます
それで、ぐぐるとポップノイズとかいう名前も有りました
別付けで、クロスオーバー機みたいなのが付いているので、たぶんそれが先に切れてボッというのでしょうね
エンジンオンのときにいわないのが、救いですが・・・
ゲイン出来るだけ絞ってみます
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:02:53 ID:ZSEL7gov0
>>831
あるある。漏れもはじめてアクティブクロスつけたときにどうにもこうにも困ってた。
室内灯用のディレイオフをクロスオーバーのリモートにいれるといいんじゃないかな。
漏れはアンプのリモートにリレーかましたら直ったよ。普通逆だとおもうんだけど
それで直っちゃったからどうにもね、、
参考にドゾ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:03:36 ID:lDyPw8YT0
>>826
ここには3種類の人間が居ます

1、超過保護でどんな下らなく馬鹿質問にも答えてくれる、過保護ママ
2、厳しい言葉で叱りつつも質問に答えてくれる、厳格パパ
3、馬鹿質問には徹底的に責めまくる、意地悪兄ちゃん

もちろんオレは3なので、

テメ、ここはカーオーディオ初心者のスレだが人間及びPC初心者のスレじゃねーんだよ
PDFが解らないって今時ありえねーだろ、池沼か?お前は
解らん事で自分で探せる事は自分で探せっての、ググる位チンポ毛の生えてねえ奴でも出来るだろうが
馬鹿、なのか?お前はバカなのか、偏差値低いのか?
ぐぐる、過去レス読みの出来ない奴は単なる横着者
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:05:59 ID:lDyPw8YT0
>>826
つか、お前かなり年配だろ
年寄り障害なら正直に言ったほうが皆優しくしてくれるぞ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:32:07 ID:Boozb/2oO
>>833-834
夏休み終了とともに女と連絡つかなくなってイライラしてんのか?

最初は誰だってわかんねーし、何が解らんのかがワカリャン事だってあるあるよくある俺もある。

>>831
ボップ、じゃなかったかな?

具具ったんなら詳しく述べてるサイト見つけたと思うけど、
俺はボップとは出会ったことは無いんだな。
電源はどっから持ってきてるんかね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:45:11 ID:lDyPw8YT0
>>835
ここに来るくらいだから
ググる、過去レス読みは最低限のマナー

お前だってタバコのポイ捨てとか見たらムカつくだろ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:48:25 ID:ZSEL7gov0
>>833
いや、俺としてはこういう人間がいたほうがいいとおもうよ。
みんながみんな超キレもので、すんげー賢かったら、俺が能無しになっちゃうじゃんか。
犯罪を起こさなければ常識が無い、状況判断能力がない、倫理観がない、結構結構。
思いっきり甘えさせてあげるわうふんw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:03:08 ID:FyIu5B4y0
>>837
キモイがいいやつだな藻前
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:41:36 ID:Boozb/2oO
まぁ一度のレスでボップノイズまでたどり着けたんだからかなりマシかと。
「甲子園で成長出来ました」みたいな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:52:14 ID:ZSEL7gov0
>>839
にいさんボップだとおもってるみたいだけど起動時のノイズって意味だから
Pop up noiseなのでポップノイズじゃね?まぁ、どっちでもいいんだけど。
ボップノイズって録音時にマイクに息がかかっちゃうノイズじゃなかったっけっか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:59:29 ID:ZSEL7gov0
だれかさプレシジョンパワーのDCX-300.4、PC650S使ってる人いません?
試聴できなくて買うかどうか迷ってるんですが、どんなかんじの音かなーとおもて。
それにキッカーのS10L54オームDVCで2Ω接続、2.1chで行こうかと思ってるんだけど
こっちのほうがいいんじゃね?みたいなのあったら教えて臭い。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:12:25 ID:AVcPtz6x0
好きなデザインのアンプってあるか?これは見せるように配置したいアンプとか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:13:00 ID:MCjhrf9U0
>>841
ダウンロ見てきた。
同じ値段でロックフォードP450.4売ってたから、俺ならロックフォードを買いますね。
スピーカーも同じく。
中古が格安で手に入るというんならが、迷わず付けろ!
付ければ分かるさ!
つうかさぁ、プレシジョンパワーってもう昔の片鱗ないね。
なんで???
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:26:42 ID:ZSEL7gov0
>>843
まじだ450.4あんじゃん。新品だったら安いな。これにするか。
やっぱプレシジョンパワーって昔とちがうよね。中古試聴して「ぶっこわれてんのかな」ってオモタヨ。
FSPのロックフォードってどう?キッカーしか聞いたこと無いんだけど、シャカシャカしすぎない?
ハードロックとかならOK?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:35:23 ID:Boozb/2oO
>>840
起動時では無いのでは?
マイクに息がかかるようなボッて音だからボップだとばかり。

>>841
プレシジョンパワって発熱すげえと聞いた覚えが。
全部が全部では無いともおもうけど。

値段が分からんからアレだけど、俺ならアンプもキッカーにするかな。キッカーはSWかい?
だとしたらオライオンも良いのでは。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:44:55 ID:ZSEL7gov0
>>845
電源ONOFFのときに「ボフッ!」ってなるやつのことをいってるとおもうよ。
特にシステムが複雑になってくるとリモートの加工が必須になってくるので間違いないかと。
ボップはあれだね、レコードとかで吐息とかの感じが表現されてるやつ。いやらしいかんじw

昔音圧やってるときにプレシジョンパワーつかったんだけど、パワフルでいいかんじだったんだけど
ちょっとまえに聞いたときはなんか輪郭のぼやけた低音しかでなかったんで、まじでぶっこわれてん
かとおもった。でも、ユニットとかBOXのせいだったのかもしれないよ。それはワカンネ。
ORIONは何十発ぶっこわしたかわかんないくらい鳴らした。あれシールドでならすSWじゃないよ。
38cmのバスレフ4発とかやるためのSW。単発ならコボルトか、キッカーか、ロックかな。。。
漏れ的にFSPもアンプもSWも全部同じメーカーで統一したいんですわ。やっぱロックか、、
だれかロックフォードのFSPをロックフォード案のアンプで鳴らした感想おしえてたもれ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:56:05 ID:Boozb/2oO
>>846
ダイヤモンドは駄目ですかいね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:00:39 ID:Boozb/2oO
>>846
ごめん>>845のオライオンとかプレシジョンはアンプのことなんだよ。
文章読み違えてたスマソ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:37:41 ID:XbLMTbeb0
xtantの日本語説明書が欲しいです
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:02:31 ID:YDWwGP2aO
>>750  バッ直の事なんですが、ただ配線を分技するだけでは駄目なのですか?
ヒューズブロックを付けるのは何故ですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:17:01 ID:UdZHMDcC0
>>850
レス呼んでないから話しの流れはよくわかんねーけど
ヒューズブロックはパワーケーブルを分岐する場合は普通は付けるぞ。
何故って多分太い配線を分岐する時につけやすいからじゃね、
配線が細ければ適当な二股でもいいかもな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:35:31 ID:AbuD0aez0
>>850
なるべく危険を避けたいからだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:41:01 ID:Boozb/2oO
>>750
ユニットを保護するため。
ショートした場合、パン!とヒューズが飛んで、ユニットに大電流が流れてしまうのを防ぐ。
アースはその心配が無いから、普通はブロックで桶。
細い場合でも+線なら、ヒューズを必ず通すようにした方がいいよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/01(金) 23:41:02 ID:4rm6r63Y0
ヒューズブロックの話が出てますので便乗させてください。
バッ直8G+ヒューズで車内へ入れて、車内でヒューズブロック付けています。
ヒューズブロックからアンプへは8Gで問題ないですが、デッキから出ているB+とACCって細いですよね
ヒューズブロックから14Gくらいで出してギボシ接続で良いんでしょうか。
それか、デッキから5センチくらいでカットして、8Gを直付けするんですか
皆さんはどの様にデッキへ電源入れてますでしょう?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:44:56 ID:Boozb/2oO
アンカー間違えたけどまぁわかるか。

>>854
俺はバッテリ→ヒューズブロック→8Gで出してハーネスと半田づけ・絶縁チューブ、です。

異径同志をつなぐ金具もあるよ、一応。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:10:11 ID:Npap9vhy0
>>854
@8G、HU側共に、同じ大きさの穴(5ミリ前後)の開いた圧着端子(丸型)を付ける。
Aボルト&ナットで両端子をしっかり友締めする。(ボルトが長すぎるとあとでテープ巻くとき大変)
Bショートしないように、絶縁テープをしっかり巻く。
C出来上がり。

こおしておけば、後からHUだけ交換するときも、テープほぐしてボルト抜けばいいだけだから楽チン。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:17:54 ID:H9OWmbqrO
後でHUだけ交換出来る奴は勝ち組。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:49:15 ID:EKZ5nEA+O
みなさんのこれは音がいいというシステムの組み方はなんですか?
859851:2006/09/02(土) 01:04:31 ID:+XJl3Aj70
>>852-853
そう言う事だったのか 俺はヒューズブロックとディストリビューションブロックを
一緒とおもてたよ・・・俺は分岐=ディス(ryとヒューズホルダーでするものと
思ってた、一体型の奴があるんだな 世の中広いぜ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:29:25 ID:H9OWmbqrO
>>858
俺はダンス系やハウス・テクノなんかが好きなんで、アークオーディオ4050XXK+ダイヤモンドS600aHEX、HUはP01コンビを使ってる。
割りかし気に入ってる。SWはとりあえずアルパインのアンプ(型番失念)+オライオンP10D2。
出来ればアークオーディオのアンプ+ダイヤモンドかアリアンテに換えたい。

この組み合わせだとボーカルものやアコ系がダメダメになるかもしらんが、気にしない。
現在はフロント2WAYマルチだけど、もう一発10センチ位のフルレンジを足したら生系もいけるかも。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:45:30 ID:TrM4Z0ta0
軽トラにCDオーディオつけたいと思ってるんですが
オーディオの後ろに配線が色々ありますよね?
オーディオによって線の種類とか違うんですがやっぱり配線の種類違ったらつけれないんですか?
そのへん全然わからないので教えてください
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:59:41 ID:it+ZeR1n0
>>861
レスの5,6を読んでから質問しなさい
863804:2006/09/02(土) 06:11:20 ID:iCaX39BK0
すいませんー、誰かわかるかたいませんか?orz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:37:31 ID:kcrpvu590
クロスオーバーっていうモノはたくさんあったほうがいいんですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:56:10 ID:r+MdHWDe0
知り合いのオーディオオタの物置にヤマハの外観が木目の朽ちたsp発見
スコーカーを1個1000円で特別にもらった
ドームのやつ
マルチの中音spと入れ替えると、すごい音になった
オタもびっくりしていて、俺もやろうとか言っていました
でも、家庭用だと熱、湿気で壊れるのかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:26:07 ID:H9OWmbqrO
>>861
だから車種別接続キットを使うの。
カプラーオンだ。

>>864
スピーカーの数による。
根本的な理解が出来てないね。

>>865
ドアに通常の取り付けの場合、ドア内部は雨が降るとビシャビシャになる。
家庭用では湿気対策が出来てないから、使えない。
ボックスに入っているのを室内に設置するなら別に構わない。
インピーダンスとかよく調べてそのヲタに質問しながら組むようにしたら良いのでは。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:55:33 ID:2zszf84XO
アンプについてるクロスオーバー設定をしたら
もともとツイーターについてるコンデンサーははずすものですか?
はずさなくていいんでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:05:46 ID:Hzvxziua0
>>867
別に外さなくても良いよ
コンデンサーが付いてるような安物SPじゃ大して変わらないから
外してクロスの設定間違えて壊すよりは良いんじゃね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:08:18 ID:Hzvxziua0
つーか、今後ここは超過保護スレになります
皆さんド初心者のチンポな質問にもキチンと答えましょお

答え方はツンでもデレもかまいません
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:59:22 ID:qdcx4PzJ0
フロントスピーカーとサブウーファー(アンプ内臓の3万くらいのヤツ)があれば
リアスピーカーはなくてもいいんですか?
5ナンバーのクーペなんで車は小さいです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:30:34 ID:Hzvxziua0
>>870
微妙、まあどんな安物でも5.1シアターにする訳じゃ無ければリヤは要らない
純正でRSP付いてるのは後席に乗ってる人用で
フロントの音を良くする為の物じゃない
SWアンプ内臓の3万位のじゃ微妙、弁当箱は問題外だし
ボックスに入ってる奴でも小さいユニットでバスレフにしてるものは糞
4万出せは8インチSWとアンプとボックスがセット売ってたりするからそっちのほうがいい

つーか、過去レス読めよ、頭蓋骨の中ウンコなのか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:37:22 ID:qdcx4PzJ0
>>871
そうですか
ありがとう
過去レスあまり読まないでごめん
次からはよく読むようにします
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:40:43 ID:Hzvxziua0
>>874
いや、マジ謝まられても・・・

ここはには、本当は皆と仲良くしたいけど
照れ臭くて、つい毒を吐くシャイ兄さんが多いんだよーー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:48:46 ID:H9OWmbqrO
>>873
なんで俺に未来レスしてんの?

つーかな、比べたらそりゃアンプ内蔵ウーハーは駄目なんが多いけど、
とりあえずは買いやすくて値段も手頃・設置簡単なのをヤフオクで手に入れてまずは入り口。
これで満足ならもはやすることは無いし、不満なら具体的に何をどうしたいか考える訳だ。
どんな低音が欲しいのか、自分の好みはどんなんか。
リアスピーカーも子供が後ろに乗り、DVD見せてる車ならいるだろうね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:01:34 ID:qdcx4PzJ0
>>893
いやいや
>>874
とりあえず学生の間はフロントスピーカーとアンプ内臓ウーハーを合わせて5、6万くらいの
ものにして来年、就職した時までのつなぎにします
フロントはK-ES01、TS-V07Aレベルのものとウーハーは弁当箱って言われてるもので我慢します
社会人になってからいろいろとこだわっていこうと思います
今ついてるスピーカーは10年落ちの糞スピーカーなんで
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:40:06 ID:H9OWmbqrO
>>875
スピーカーなら海外ものにも目を向けてみれ。
並行ものなら大分安く買える。
エボリューションオーディオとか具具ってみれ。
ちなみに俺はエボで買った。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:50:13 ID:qdcx4PzJ0
>>876
どうも
調べてみます
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:57:44 ID:Hzvxziua0
>>875
あー、TS-V07Aってありがちだよねー
カロで手軽に付けられるSPで最上だから
オレも付けてたけど2ヶ月で入れ替えた
アンプマルチで鳴らせばソコソコだけど
ポン付けじゃもろドンシャリSP
つか弁当箱じゃボヨ〜ンシャリ
>>876 に同意だな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:12:17 ID:qdcx4PzJ0
>>878
ちょっと調べてみたけど、手頃な値段のもあるしよさそうですね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 12:36:29 ID:ETRFRDfk0
>>855
>>856
有り難う (^_^)v
参考にして頑張ります
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:18:46 ID:H9OWmbqrO
>>879
こういってはなんだけど、国産各社の最上級スピーカーは海外ものに軽く負ける。
個人的には海外ものをおすすめするよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:30:08 ID:Mz3Cdh+WO
この度やっとSWをつけました。
一週間調整してみて、これはいいというレベルまできたんですが、
アイドリング中はいいのですが走り出すと、掻き消されてしまい台なしです。
これ以上SWのゲインを上げると気持ち悪くなってしまいます。
こういう場合、どのように調節すればいいのでしょうか。
車は5ドアハッチバックでラゲッジに前向きに設置してます。
SWはアリアンテの12、ボックスとも貰い物です。
フロントはフォーカル165V2です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:39:13 ID:H9OWmbqrO
>>882
キャンセリングくさいね。
マフラー外品に換えてる?
重低音が打ち消しあってる状態かと。
位相を変えてやるか、ラゲッジ制振・ウーハーの向き・角度を変えてみてくれ。

位相を変えるには、スピーカー線の黒赤を繋ぎ変えたら良いよ。
ヘッドで位相を変えれるならそちらのが手軽。

あと、ボックスに足をつけてラゲッジ床から浮かせてみてくれたまえ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:26:13 ID:Mz3Cdh+WO
>>883
早速のレスありがとうございます。
位相反転したりはいろいろ試してみましたが、
正相のほうがまともでした。
もちろんマフラーも純正です。
クロスオーバーは現在フロントが65Hz -12db/oct、
SWが70Hz -24db/octです。
どちらもアンプでの調節ですので曖昧ですが…
これがダメなのかも…
やっぱりリアドアやハッチのデッドニングで大きく変わってくるのでしょうか。
変わるのなら試してみたいと思います。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:28:38 ID:PwN8r3pE0
>>884
俺の車が安物だからか、フロアをデッドニングしたらスゲー変化したよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:59:10 ID:UeK+vqcT0
>>884
箱の強化もかなり効くよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:08:27 ID:r+MdHWDe0
これ以上SWのゲインを上げると気持ち悪くなってしまいます。
<<<<
ヘッドユニットに、グライコ着いていないの?
特定周波数だけ下げると、聴きやすくなるよ
おれは、マルチだからフロントのチャンデバで調整できるけど、ウーハーは本当にむづかしい
cd、厳密にいえば曲で上げ下げがいるくらい微妙なところ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 18:49:11 ID:ETRFRDfk0
>>884
>>886
箱のガッチリ固定もかなり効くよ!!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:14:05 ID:Mz3Cdh+WO
>>887
それがこれも去年もらったアナログデッキなもので、バス・トレブルしかないんですよ。
バスを落とすと変な音になるし…


箱の強化やデッドニング、皆さんの意見を参考に頑張ってみたいと思います。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:01:04 ID:H9OWmbqrO
>>889
根本的にデッキがひ弱な感じ。
強調したい音を上げるんではなくて、それ以外を下げるように調整してみ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:15:17 ID:Mz3Cdh+WO
>>890
なるほど、わかりました。
オーディオは奥が深いですね。
明日の休みにいろいろいじってみたいと思います。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:40:09 ID:kCB7Vqm30
マークU110のIRのスピーカーを変えたら助手席側のパワーウインドウが運転席で
操作出来なくなった。なんで?壊したか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:45:59 ID:egrQxb2P0
>>893>>875のロングパスを見事受け止めるのであろーか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:46:30 ID:egrQxb2P0
って、俺かよww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:51:10 ID:4XTQlf2+0
お前かよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:55:28 ID:ULysHReg0
俺じゃないよう
897名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 22:29:30 ID:ETRFRDfk0
>>892
助手席側コントロールスイッチのコネクターさし忘れ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:53:50 ID:8wN51Zd70
たとえばTS-V07Aを付けて4chのHPF,LPF付きアンプで駆動する場合
(これをマルチと言うのですか?)
ネットワークは不要になると言う事でしょうか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35339601
こんなのはそう言う使い方をした余りですか?

>>スピーカーなら海外ものにも目を向けてみれ。
並行ものなら大分安く買える。

お勧めは?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:09:13 ID:ikVzAUcJO
カロの5.1chユニットDEQ-P9を購入したのですが、取説にサブウーファーには別アンプが必要ですと表記されているのですが
アンプ内蔵のサブウーファーであれば別でアンプの購入は必要無いという事なのでしょうか?
サブウーファーはカロのWX22Aを候補にあげているのですが

どうなんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:12:19 ID:yOOyFpok0
>>898
その通り。

お勧めは?と漠然に質問されても、あんたがどんな音楽を好んで聴くのかが分からないのに
勧められるはずがないだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:23:56 ID:R6DYDyOr0
>>899
内臓でもアンプには変わりねーから大丈夫なんじゃね?
俺のショボイ2.1chシアター仕様はアンプ内臓だけどなるぞ。
多分ウーハーだけではダメだよって意味じゃないかの。
でも折角だしちゃんとしたウーハーとアンプを買う事をおすすめするよ
902898:2006/09/02(土) 23:29:27 ID:8wN51Zd70
>>899
その通りじゃない?

>>あんたがどんな音楽を好んで聴くのかが分からないのに
勧められるはずがないだろ。

クラッシクです。

音質を落とさずにCDに焼く方法ってありますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:31:30 ID:8/35kkZm0
>音質を落とさずにCDに焼く方法ってありますか?

圧縮しなけりゃいいべ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:53:30 ID:R6DYDyOr0
>>902
それはPC板の何かのスレでしていたけど正確に言うと個人レベルでは
不可能らしいよ。所詮何万から何十万のCD-Rドライブとライティングソフトでは
仮に一枚何千円のメディア使っても厳密に言うと劣化しているらしい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:56:41 ID:ikVzAUcJO
>>901>>902
いや、自分もショボ5.1仕様にするつもりなんでw

だからとりあえず今は鳴ってくれればいいと

わからないのはアンプ内蔵単体で鳴るのは鳴って
で、別でアンプを付けた場合の音質以外での差なんですが
別でアンプ用意しないと壊れるとかなら問題なんで汗
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:01:36 ID:2gRC6tio0
>>899
そう。
アンプ内蔵じゃないサブウーファーならアンプが必要ってこと。
907898:2006/09/03(日) 00:16:46 ID:ekW761/W0
>>905
音質以外での差は無いと思います。

圧縮すればMP3ですよね?
MP3にしなければ圧縮してないと言う事ですよね?

MP3にはしてないのですが。
リアルプレーヤーで焼いているのが音質が悪い原因なんですかね?
Neroで焼いても変わらなかったので。

なので最近CDを買う様になりました。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:28:16 ID:g6poSSjB0
アンプのスピーカー端子で、たまに丸い穴の開いたのがありますが、なんて名前ですか。
被覆を向いた電線をそのまま突っ込んで、ネジ止めするんですか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:46:51 ID:U4VZ0n7BO
>>899
P9には5ch分の内蔵アンプしかないから、ということ。
だからその理解で大丈夫です。

>>902
クラッシックならマッキンとかラクスマンとかのアンプにスピーカーは…ディナウディオは?
フォーカル+オーディソンVRも柔らか目で良いかな。
ツイーターに漏れる持ってきたら幸せかも。

CD焼きに関しては、現状のPCコピーはバイナリ的に全く同じものが作れる。
あとはメディアとピックアップの相性か。
でも多分気のせいです。音が悪くなるのは。

>>908
名前は知らない。
オライオンとかのタイプか?
そのままか、端子をつけてもいいしまぁお好きに。
外れなければ桶。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:46:52 ID:nOLUkHnm0
たとえば、アルパインの3万のスピーカーとカロッツエリアの3万のスピーカー。
値段は同じですが、アルパインとカロッツエリアでは何が違うのでしょうか?
音質の方向性ですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:49:16 ID:U4VZ0n7BO
>>910
型番調べてカタログなりサイトみたらば。
フィットとヴィッツ、なにが違うですか?方向性ですか?と聞かれても困るでしょ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:58:10 ID:g6poSSjB0
>>909
すばやいレスありがとうございます。
オライオンのもそうですね。
自分はサウンドストリームのやつをイメージしていました。
しつこくてすいませんが、プロショップだと、端子をつけてるんでしょうか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:59:34 ID:8rwGCI3E0
>>909
へぇー最近のピーコは同じのつくれるんだなー。
確かに湯水のように金をかけたシステムじゃないと体感できないよな。
でも惜しみなく金かけたやつがケチって焼いたCD使うわけもないし、
問題ないって事か
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:15:38 ID:9gLMtJYOO
>>909
ならびに答えて下さった皆様ありがとうございました
それではアンプ内蔵サブウーファー買って直付けしたいと思います
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:21:34 ID:U4VZ0n7BO
>>912
うーんわかんないけど多分つけてると思う。

>>913
コピーしたやつとプレスもんとブラインドしてみたけどワカンナカタヨ。
走行中の車内だから、ある程度はスポイルされるのは仕方ない。
俺的にはhi-fiシステムでi-podも蟻だと思う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:39:19 ID:vpKDjJXe0
897
明日やってみまふ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:28:19 ID:ptmmCAq70
デジタルなのにCDコピーして音が劣化したとかわかる人はすごいね。
パリティチェックなしで焼いたらそんなこともあるかもしらんけど。
このビットが飛んだ!とか閃く訳?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:25:51 ID:u3i8rg4g0
きのう、海外製のスピーカーがいいよって進められた者ですけど、何かお勧めの
物ありますか?
サイト見てスピーカーの仕様とか見ててもよくわかんないです
欲しいのはフロントスピーカーとサブウーハー
予算は5、6万で奮発すれば10万くらいまではなんとか出せます
よく聞く音楽のジャンルは特にありません
広く薄くいろんなものを聞きます
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:54:19 ID:0qmXK6dr0
>>918
それは最低限、デモボードなんかで聴いてみないとわからんと思います。
特にヨーロッパ物は作り手も「楽器」っぽく考えてるとこがあるんで
高級機になるほどジャンルを選り好みする感じですし・・。

特定のジャンルが無いっていう人ほど、実はガチガチのジャンルを持っているけど
なんか恥ずかしくて言えないってのが実は多かったり・・
堂々とデモボードでは自分のお気に入りディスクを鳴らしませう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:00:39 ID:u3i8rg4g0
>>919
そうですかー
近くに海外製のスピーカー扱ってる店ないか探して見ます
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:41:18 ID:8rwGCI3E0
>>917
俺に対するあてつけか?ちょっとはレス読もうな。
俺はその手の板の奴が言うには厳密に言うと劣化するらしいぞって
かいてあるだろ?俺もDVD以外は焼きまくっているけどヘボシステムじゃ
かわりねーよ。16倍速とかメディアが特売の奴とかなら流石にわかるけどな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:08:23 ID:U4VZ0n7BO
>>917
それ言うと荒れる。
ムキになるやつが絶対現れる。

>>918
俺はダイヤモンドS600aHEXを使ってるが、500のが扱いやすいかも。
柔らか目でアコースティックよりが好きか、固めでデジタルゴキゴキよりが好
きかとかとりあえず好みを言わないと始まらない。
スーパーオートバックスなら試聴気軽かも。
10万予算なら、5万新品スピーカー+五万で中古のアンプを探そう。
10万超のものが視野に入る。

あと海外ものはインストールも埋め込み前提のものも多い。
よく調べよう。

>>921
結局劣化は体感出来ないだろ?
デジタルデータには劣化はないんだもの。
アナログ伝送経路で劣化・味付けされることはあるがね。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:48:42 ID:rW2d8eKnO
さっきフロントマルチ配線おわりますた。
ツイータツヨスギ・・・がんばって調整します。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:05:07 ID:U4VZ0n7BO
>>923
飛ばさんようにね。


ツイーターの調整になんのCD使うの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:50:49 ID:fBhssXe30
>>917
つーかCD買えよ、馬鹿丸出しだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 15:06:37 ID:B3Dl+dPU0
圧縮音源の件ですが

私はファイル共有ソフト(ウ○ニーみたいなの)でダウンしたMP3形式の音楽を
CD−Rで焼いて聴いています

以前にダウンした曲が気に入ったので、新品のCD買って聴き比べしましたが
殆ど気にならないレベルでした

私のシステムは中古を自分で組んでます
FrSPキッカー(コアキシャル13センチ)・SWロックフォード30センチ+ボックス・FrAPサウンドストリーム
RrAPロックフォード(フリッジ300W)です

定位はシッカリ出ていませんが、小さい音でもパンチ切れ良く繊細に聴けます(自分なりにですが)

音源がCD−Rやi-PODだろうとシステムが一番だと思います

デッキの内臓アンプでアンプ内臓の小型SWでは原音で聴いてもダメだと思いますが

玄人の方は如何と思いますか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:25:05 ID:pqnJhyNX0
>>926
レートは?
192kbps以下だと劣化がよく分かる
320kbpsだと俺の耳ではCDと判別出来ない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:34:14 ID:rW2d8eKnO
>>924
サンクス
どう調整してもミッドから全然高音がでないとおもてたら
アンプのローパス設定になってた ハズカシ・・・
初めてマルチにしたんでよくわからないですが調整には普段きいてるCD使ってますが
調整しやすいCDがあるんですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:01:58 ID:PRq+3noU0
圧縮されているやつ音源なんて聴けたもんじゃねえな
MD、その他もろもろ
定位は広がり、エコーがかった音
cdからcd-Rが一番良い
安上がりだし、これでいいじゃん
930よろしくお願いします。:2006/09/03(日) 17:05:59 ID:zgPwR7NQ0
先日、再生中の音楽のタイトルが日本語で表示できるというところにひかれて
ケンウッドのDPX-U099というカーオーディオを購入しました。

しかし、MDに入れた曲のタイトルはきちんと表示されるのですが、
CDRに焼いたmp3形式の曲のタイトルは文字化けして正しく表示されません。

説明書をよむと、
対応しているファイルシステム以外で記録した場合は文字化けする可能性があります。
と書かれていました。

対応しているのが
ISO9660レベル1、2
Romeo
Joliet
windows拡張
マルチセッション対応

だそうです。
しかしwikiなどで検索してみると、どれもwindows98以降に標準で入ってると書かれてありました。

どのようにしたらCDRに焼いたmp3をきちんと日本語表示させることができるでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

<当方スペック>
OS → windows XP
マシン → FUJITSU FMV-BIBLO MG12C
音源 → 手持ちのCDをCDexでmp3形式に変換したもの。
再生機 → ケンウッド DPX-U099
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:47:51 ID:fBhssXe30
>>926
糞に決まってるだろ
映像も音楽も非可逆圧縮だろーが
誰でも簡単に解るように言うとね
つまり元には戻らない、データを間引いて捨ててる訳だ
高度なエンコードによって人間の耳の判別しにくい所とかを旨いこと間引いてるわけ
まあ、本当はそんなに単純でもないんだが

まあ、チンポ耳、チンポシステムだと解ないって言う奴も居るけどな
やっぱり違うんだよ、理屈じゃない
糞高いケーブに変えるよりよっぽど違いがある
皆必死こいて音良くするために金と手間掛けてるのに
何でmp3なんだ、少なくても数万円分の機材をドブに捨ててるのと同じ行為
それでもmp3が便利で良いって奴は、どノーマルで十分だろ

>>930
だからmp3ネタは荒れるんだよ、PC板にでも行って聞いてこい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:00:02 ID:PRq+3noU0
>>931
その通りでございます
最近、携帯用をカーステレオに繋ぐような機種が流行っているが、プププ以外のなにものでもない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:58:17 ID:U4VZ0n7BO
>>931
理屈じゃないなんて言うから荒れるんじゃんよ。

俺は別に圧縮音楽は蟻でいいと思う。
ビーウィズも圧縮をメインに据えたし、ビットレートを320Kに固定してたら文句は出ないだろう。
ただ、クラシックやオペラのライヴ録音だと残響音で劣化が顕著に出るかも。
ヒップホップやエフェクト多用の音楽なら圧縮でもはっきりいって劣化を見付けるのは難しいかな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 19:03:51 ID:B3Dl+dPU0
>>927
レートは192kbps以下だと思います
>>929
>定位は広がり、エコーがかった音
それで定位が安定しないのか??
勉強になります
>>931
はい、分かりました
糞を肥やしにして自分もバージョンアップします

これからは原盤買うかCD→CD−Rでコピーします

勉強になりました
有り難う御座います
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:42:41 ID:U4VZ0n7BO
>>934
定位はまずモノラル音声、つまりAMラジオで調整する。
ステレオ、それもマルチだと慣れないと少しコツを掴むまで難しいかも。

圧縮音楽だから定位が定まらないというのは少しおかしいんではないか?

音楽なんてのに決まりごとなんて無いんだ。
自分の好きな音楽を好きなように聴けばイインダヨ、グリーンダヨ

定位も「どこに定位させるか」によって調整は変わる。
圧縮大好きな人は圧縮で極めてみたらヨイヨ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:47:52 ID:bbKH5E1+0
ハイビームをHIDに交換しましたが、ロービームと連動してハイ側も点灯し、
しかも、ハイ側をOFFにしても消灯しません。
何か原因がありましたら、教えてください。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 20:54:03 ID:B3Dl+dPU0
>>935
勉強になります
自分のデッキはソニーの安物です
FrSPはコアキシャルでFrドア前側に付いています
バッフルボードにスラントつけるのむ難しいし
正相逆相も試したけど良い方向へは行きませんでした
コアキシャルで定位を出す良い方法って何か無いでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:00:13 ID:fBhssXe30
>>935
お前はラジカセでも積んどけ

居るんだよな、
君は君だけのオンリーワンでいいんだよ、とか
君は君の好きな事を目指して頑張って、とか キモッ
現代の歪んだ個性教育と平等教育の賜物だな
確かに趣味だから好きにすりゃーいいさ、誰も迷惑シネーしな
ただ、こういう場で少なくてもディスカッションする訳だから、
対立意見が有っても良いんじゃねーの、そんなの糞、いや糞じゃないってな
オメーはそーゆうのをスポイルしすぎ
>>自分の好きな音楽を好きなように聴けばイインダヨ
んなこた、お前に言われなくても誰でも解ってるんだよ、大きなお世話、何様か!
荒れすぎるのも困るが、仲良しごっこは糞虫唾が走る
争いの中にしか進歩って言葉はねーのよ

と、言ってみるテスト
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:04:02 ID:fBhssXe30
>>937
お前、コアキャルなら元々定位の心配なんてそんなにする必要ねーだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:07:32 ID:bYKCbIC/0
>>938
こんな所で争ってもなぁ・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:10:43 ID:U4VZ0n7BO
>>936
わからんなぁ。

>>937
タイムアライメントが付いて無い機種だと、インストールが全てを決めると言っても過言では無いんだな。

内張のネットを廃止するとか、スラントバッフル、若しくはBOXを作ってキックにインストールとか。
コアキシャルだからダメとは思わずに、コアキシャルだからこそ出来る事を考えましょう。
セパに比べて低音〜高音が同軸に乗るから、少しでも角度を付けてやればグッと変わる予感。
無理ならとりあえずシート下に音が回りこまないようにシート下に詰め物。
ダッシュ下〜センターパネル横で音が反射するから、吸音材を貼って反射を抑制。
試してみたいことは結構あるね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:17:20 ID:pqnJhyNX0
>>936
なんでこんな所で聞いてんの?
しかもマルチだし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:18:50 ID:fBhssXe30
>>941
バッフルボードに角度付けるのが難しいって言ってる奴に無理なんじゃね

ここは、店にいけ、SP買い換えろでいいんじゃね

って言ってみる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:26:38 ID:U4VZ0n7BO
>>938
お前の押し付けにも辟易。

テストはやめろよ。
糞というのは簡単だが、皆がみんな最高のシステムを組める訳じゃない。
汚いその言葉を調整してこい。
945936:2006/09/03(日) 21:28:13 ID:bbKH5E1+0
誤爆でした。
すみません。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:31:21 ID:8rwGCI3E0
>>931
激しく同意 つーかさデジタルだから劣化しないとか言っている馬鹿は
ヘボPCで焼いている時点で劣化している事に気がつかないの金
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:58:25 ID:U4VZ0n7BO
>>946
バイナリ的に同一。

詳しくどう劣化しているのか述べるか誘導するかどちらかにしろ。
そんなものは大した問題じゃないがな。
逃げるなら逃げてもいいぞ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:00:58 ID:U4VZ0n7BO
>>946
つーかよく読んだら圧縮音楽とコピーを混同してるな?
やっぱりスレチガイだからこの話題はこれにて閉幕。
まだやるなら誘導せよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:10:01 ID:8rwGCI3E0
>>948
おれは焼きCDだろーが普通のCDだろーがどっちでも良いと思っている。
別にMP3とWAVを一緒にしているわけでもないぞ。
ただ俺は劣化しないのはどうしたらいいって言う質問にどうあがこうと
厳密に言うと劣化するぞってレスしたら馬鹿な貧乏人が食らいついただけだ。
俺もこんな話題が続くと思っていなかったからな。
あとは931の言うとおりだ、逃げるわけでもないし俺はどんなメディアで
聞いてもどうでもいい。個人の自由だ品
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:15:14 ID:U4VZ0n7BO
その劣化の仕組みがわかるとこへ誘導しろよ。
それで終結するし、俺も知りたい。
劣化するのかどうか。

馬鹿で貧乏は当たってるが、ハッキリ言っとく。
失敬だな、君は。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:22:55 ID:8rwGCI3E0
>>950
気に障ったのなら謝るけど 昔と言っても1年前だけどPC板の
CD-R DVDって板があるんだけど その中の今はないと思うけど
知り合いにCD焼いてってたのまれたらどうする?みたいなスレで
良い女だったらアプリや常駐ソフト全部切って等倍で高いメディアで焼く
ブッサイクやどうでもいい同僚ならネトゲやメッセなどアプリ立ち上げまくりながら
腐れメディアで32倍速で焼くとかテンプレであったからな。
その中の質問で市販のCDと一緒になりますか?って言う質問に
俺が書いた>>904って訳だ。
別にアイポッドや焼きCDを馬鹿にしているわけではない。
ただそこまで金掛けて何故?ってことかな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:31:02 ID:V5RAX8Xb0
>>951
>>950携帯みたいだから次スレよろ。>>1-3>>17だけでいい希ガス。
>>5-16は優秀だけどだれもみてないし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:32:44 ID:8rwGCI3E0
>>952
おk やってみる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:40:34 ID:8rwGCI3E0
>>952
すまん 無理だった 

タイトル 【質問】初心者の為のカーオーディオvol.56【親切】

前スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.56【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155134955/

初心者のためのカーオーディオ・テンプレまとめサイト
http://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:43:05 ID:8rwGCI3E0
しかもタイトル間違ってるし 逝って来る・・・・・
タイトル 【質問】初心者の為のカーオーディオvol.57【親切】

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:45:04 ID:S+ThajTl0
PCから調べてみた。

ttp://widewindows.com/blog/q/index.php?e=9&PHPSESSID=00496458e014af79ccb0a11af0900d22

こういう事か要するに。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:45:07 ID:pqnJhyNX0
俺も規制だた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:50:57 ID:rJAxSTUY0
わからない七大理由

  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:12:14 ID:xys327ZU0
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.57【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157295606/
960             :2006/09/04(月) 00:16:03 ID:WaYLxO2h0
リアドアに、セパレートタイプのウーハー部分のみ
入れて低音強化を計るのと、
外部アンプでフロントを鳴らすのでは、どちらが
一般的に低音が出るようになるのでしょうか?
トランクにSWは、抵抗があるので出来ません。
お弁当箱でもSWD−2030辺りになると
どうなんでしょうか?お弁当箱タイプは全滅でしょうかね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:23:35 ID:AcHDRfbI0
これトランク以外のどこにおくの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:39:31 ID:uB+0an0O0
こんなもんトランクにおいてもモゴモゴ逝ってるだけじゃね?
サブとアンプ単体で買って箱作ってリア奪取に穴あけっか
リアアームレストの穴に直付けするのが吉かと。
弁当箱でも満足する人いるし、シートの下におけるやつでも
気に入ったの合ったらそれでもいいんじゃね?試してみたら。

トランクってことだからセダンかクーペかと思って書いた。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/04(月) 01:00:31 ID:cyf+MNY+0
>>941
親切なレス有り難う
スラントバッフルに挑戦してみます
コアキシャルがダメだからセパレート買うって考えはありません
デッキにしても同じです
現状のシステムで、どうしたら良い音で鳴るか楽しんでいるのも事実です
現在はシフトノブの少し上位で定位(曲による)していますが、
殆どの曲で定位が出ていません
ボヤケテいる感じです
レス頂いた内容で努力してみます
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:01:58 ID:CXG3kAzM0
馬鹿ばっか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:16:33 ID:uOeM9nto0
東京都練馬区在住ですがカーオーディオを買いたいです。
CDが再生できれば、普通の安いものでいいです。
品揃えの豊富さを優先すると、
近所のオートバックス、ちょっと遠くのスーパーオートバックス、
ちょっと近くの大きいコジマ、電車に乗ってビックカメラ、のどれが賢明でしょうか。

ちなみに車への取り付けは考慮しなくて結構です。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:47:22 ID:du8X7DWc0
>>965
気になるなら全部見てきたら?
面倒なら近所にすればいいし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:22:09 ID:oTNeiHkrO
コジマにしておけ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:34:32 ID:CXG3kAzM0
んだんだ。コジマで安いCDラジカセ買って来ればいいよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:05:28 ID:lI6eW1RK0
>>960
リアドアにいくらウーハー詰んでアンプ入れても低音は厳しいですよ
理由は、容積が稼げないから
ポコポコいうだけですよ
簡単にいうなら、外部アンプ(定価5マソ以上)でフロントのみ、ならしたほうがいいです
あと、良い音というものは低音が少なく感じても良い音に聴こえます
オーディオとかそのようなものでうす
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:37:49 ID:ZD2Zk+d90
なにかを犠牲にできないヤツはSWはあきらめろと何度言ったらわかるんd(ry
DIYには技術と勇気、ショップに依頼するには金とぼったくられない知識。
どれも持ち合わせていないヤツは純正のままに汁。
次スレには長いテンプレより>>958でも乗っけとけ。塚かいてくる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:14:50 ID:xd+eklxXO
現在フロントにコアキシャルスピーカーを使っています。
チューンアップツィーターを取り付けようと思っているのですが、安価なものでも効果はあるのでしょうか。
視聴が出来ないので、使用されている方がいらしたらお願い致します。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:19:03 ID:IfYwfXaN0
>>971
効果ない。以上
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:35:34 ID:otPB4mOt0
>>972
えらいバッサリと切り捨てるなw

>>971
どんな安物でも、音場が上がるという効果は得られると思う。
しかし、そのツィーターとコアキシャルスピーカーとの組み合わせによって、どんな音質になるかまでは全くわからん。
この辺りはセッティング次第としか言いようが無いので、自分で確かめてみてくれ。
とりあえず数量限定 1980円とかのツィーターとかで試してみれば?
それで納得できないようであれば、無難にセパレートスピーカーに買い直しなさい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:36:44 ID:lI6eW1RK0
>>971
純正ヘッドユニットで、高音が弱いと感じるくらいなら効果ある
(トーンコントロールで高音上げても出ないと感じる場合)
ある程度出ているものに付けても、シャリシャリいうだけで、耳ざわりになる
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:33:52 ID:p6Evwk710
>>971
普通はやらない

タイヤを2つ追加して6輪車にしたら速くなりますかって聞いてるのと同じ
恥ずかしい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/04(月) 17:13:05 ID:cyf+MNY+0
>>973
コアキシャルのTW配線をカットしてチューンナップTW付けたら駄目?
効果無い・普通はやらない、ってんじゃ無くて
やってみるのもアリなんじゃないの
お金に余裕があれば、とりあえず付けてみて
だめなら戻す
もっとお金に余裕があればセパに交換

>タイヤを2つ追加して6輪車にしたら〜
ちょっと違うくない
Q、マフラー変えたら速くなりますか
A、早くはならんが、ボーボー音して速く感じる
って感じじゃないの
自分が「おっ!!いい音ジャン」って言うならいいと思うが!!!
「俺の車いい音だよ」って、あんたに聴かせるんじゃ無いんだからさ!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:33:48 ID:ZD2Zk+d90
>>976
チューンナップTWの増設がどの程度意味が無いかおしえてあげよう。
音質向上のため    音場を上げたいなら  セパレートスピーカーを購入。
              あげなくてもいいなら  コアキシャル。
音質向上は望まない 音場上げたい      やるだけ無駄
              とりあえずなればいい トレードインコアキシャル

初心者のやりたいことを肯定してもらいたい気持ちはわからんでもないがほんとうに無駄だから。
それから、モノによるけどマフラーかえたら車は早くなるだろ。わかったぷりのあほいうな。ボケが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:37:38 ID:584/dXgR0
>>892
パワーウインドウの初期化が必要なんジャマイカ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/04(月) 18:07:32 ID:cyf+MNY+0
>>977
分かりました
横からデシャバッテすみません
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:19:54 ID:ZD2Zk+d90
>>979
カーオーディオは急がば回れ。基礎をしっかりやらないとやるだけ無駄。TWだけ交換はそのいい例。
きちんと正しいことを言えるよう日々努力しよう。わかってないならROMるのがいいとおもうよ。
それこそ「俺カーオーディオ詳しいよ」って誰かに言うためのもんじゃないだろ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:50:39 ID:6W+H8Ytn0
>>977
今時の車はインジェクションで燃調してるからマフラーだけ替えても速くならんよ
かえってGAS薄くなるから遅くなったりするよ
お前は今時キャブ車乗ってるのか?
わかったぷりのあほいうな。ボケが。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:59:54 ID:deTk87mw0
脳内イッチョカミ乙
世の中おまえの知らないことだらけw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:23:29 ID:wdS8QKWx0
ダイヤモンド社のスピーカーいいよって聞いて、調べたんですけどどれがいいか
よくわかりません
HEXシリーズってのが良さそうだけど、400、500、600のどれがいいのかよくわからん
値段はみんな同じだし
よく聴く音楽は特になし
オリコンで順位のいい曲を聴くようなアホミーハーです
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:36:45 ID:6W+H8Ytn0
TWの増設が無意味だとは思わないが
安物使うならやらない方がいいと思うよ
金出して買ったセパレートのTWも良し悪し・方向性の違いがある
音場を上げるためのTWは基本的に
人間の耳では聞こえない周波数が鳴ってるらしい
それから言うとそこら辺のTWは糞
俺もそんなTWを使っている
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:13:51 ID:ZD2Zk+d90
>>981
スマソ。NAはたいして早くならんわな。マフラ変えても一切早くならないってのを否定した
かっただけ。早くなる車や設定もあるわいってこと。スレ違い以下ヌルーで。

>>983
600は16cm、500は13cm、400は10cmだった希ガス。
J−POPしか聞かないならトレードインできるカロのセパレートで十分な希ガス。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:16:18 ID:wdS8QKWx0
>>985
ありがとう
mp3で聞くし変わった音楽聞かんし、カロとかで十分かな〜
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:20:32 ID:ZD2Zk+d90
>>986
5万円クラスのFSPつかうなら、HUも5万円、アンプも5万円みたいなかんじで
考えるといいとおもうよ。MP3でHU内蔵アンプで聞くならスピーカーも定価3万以内で
いいとおもうな。こだわらないならあまった2万円で弁当箱でも買ったほうが幸せになれる希ガス。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:27:55 ID:wdS8QKWx0
>>987
そうですね
学生の間はそれくらいのもので我慢します
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:29:32 ID:0iWEtBVUO
チュンナプTWの例えで6輪車というのはうまい例えだな。
これがネットワーク使って別けるTWなら四輪操舵って感じになるのかな?
ダイヤモンドは俺は試聴した結果S600HEXにしたけど、下位モデルも型番忘れたがTWは同一品です。
TWを重視するならダイヤモンドのアルミ(だったよね)TWが一番手に入れやすく、良いと思う。
最近の曲は低音を割りとどのジャンルも使うし、キレのある曲が好きならダイヤモンドおすすめ。
アコースティックや温もり重視ならダイヤモンドよりフォーカルとかのが向いてる。
まぁ参考までに。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:31:27 ID:qHk9S9JI0
>>989
ダイヤモンドのs600とか定価のわりに安いよね。通販だと。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:46:26 ID:0iWEtBVUO
>>990
並行輸入というやつだ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:51:29 ID:fF2yUWPA0
並行ダイヤならは安くていい音なのに、変なカロつけるよりよっぽどマシ
だよ。MP3だからとかJ−POPだからとかで安いカロでいいという答えは
ないだろうに。
ちなみに漏れはどっちも聴かないが。。。ダイヤモンドユーザより
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:57:54 ID:fF2yUWPA0
四輪操舵はマルチアンプじゃね!?
マルチで音調整できれば音最高
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:17:52 ID:qNnfoRhb0
俺もダイヤモンド
D6だけど
TWはHEXと一緒だね〜 俺はシルクだけど
MIDの音色はHEXに比べると若干ウェットな感じかな?
D6なら並行の通販で35000円位じゃなかったっけ?
俺も変なカロ付けるぐらいならダイヤモンドお勧め
995971:2006/09/05(火) 00:14:22 ID:QX93ror7O
様々なご意見、ありがとうございます。
以前はセパレートを使用していたのですが、車を買い替えたとき予算の都合でコアキシャルになりました。
ですが、やはり高音が足下で鳴っているのが気になりまして。
ちなみにHUはSONY、スピーカーはアルパインです。
セパレートを買い直すか一万程のツィーターで遊んでみるか考えてみます。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:23:17 ID:zRN/IBW50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:32:34 ID:EnqFoioo0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:34:28 ID:EnqFoioo0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:34:59 ID:EnqFoioo0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:35:57 ID:m8p8oKOh0
ん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。