iPodアダプター&iPod対応オーディオ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
無いので立てました。
カーオーディオスレに迷惑をかけないように!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:25:17 ID:+Zr/RenO0
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:32:32 ID:rKmk8Chp0
iPOD車載するとすぐ潰れるぞ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:27:49 ID:2wf0RJ1y0
4
iPod前提ならAlpineのCDA-9857Jiが最強じゃない?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:10:00 ID:GW27Giad0
関連リンク

【車で】iPod車載スレッド8【音楽】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138927967/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:26:59 ID:q5CtPVcd0
アルパのINA HD55が一番良いかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:04:55 ID:rfyAuSKu0
iPodが手に入ったので、
FMトランスミッターも併せて購入してみた。

・・・・最悪でした・・・聞くに堪えません・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:16:37 ID:BWxvx3Oa0
        ○
        ノ|)
>>7_| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

           ○
     ○ ノ/ヽ
  _ ̄|   />

        ヽ○ノ   ○」
          レ     「/
       />  />
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:58:57 ID:+8AKmRY00
>>3
ホントですか?
やっぱり高温には弱いのかなぁ・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:24:25 ID:HM8xlcoK0
910もiPodの反応速度は一緒?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:24:28 ID:YDp105l80
iPodに入れた曲の再生はiPodが再生して音出してるのか、
iPodはただの記憶装置としてHUが再生しているのか、どちらでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:03:58 ID:Z0TixOaa0
カロみたいにアナログ信号接続ならiPodのアナログ回路の音だし、デジタル信号なら
HUの音でしょう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:59:39 ID:VIW2v31l0
カロみたいに、ってかUSBストレージとして使うケース以外全部iPod側でデコードした音だろ
iPodに入れたロスレスの音と、ヘッド側で再生した320kbpsのAACの音を比べると
後者の方が明らかに良いな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:08:29 ID:891HIZVu0
>>9
iPod第三世代を真夏の車の中、
灼熱地獄置きっぱなしを3年経験してるが、特に問題なし。
ちなみに、晴れの国岡山で。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:24:25 ID:ImNi7aHf0
>>13
確かに。
だから今はCD-RにAAC焼いて再生してるよ。
それを知ったときはさすがに萎えたw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:40:18 ID:VIW2v31l0
>>15
あぁ、俺もそう。iTunesから焼きソフトにドラッグしてCD-R化してる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:48:07 ID:GB4J8CBk0
CD-Rに焼いたAACが再生できる機種ってあったっけ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:55:57 ID:VIW2v31l0
>>17
カロ・アルパ・ケンあたりから好きなの選べ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:49:08 ID:TxZVhCq80
ALPINEはモセと馬だけ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:05:41 ID:06g+iNGR0
漏れにもiTunesからCD焼いてる時期がありました。

つか、CD焼く手間を省くためにiPod買ったようなもん。
最近CD焼いたことないなぁ。一枚16曲くらいしか入らないし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:17:15 ID:9dBcox1Z0
圧縮音源なら200曲ぐらい入るでしょ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:09:21 ID:06g+iNGR0
いや圧縮もやってみたんだけど、iTunes上でCD別のプレイリスト作るのが面倒。

それに漏れのカーステレオは、AACの日本語曲名・アーティスト名表示をさせる
のに別ソフトでタグのバージョン変更が必要で、曲が多ければ多いほどフォルダ
分けしたり手間が増える。

結局iPod買ってカーステレオに繋げるようにしたら、CDをiTunesで取り込むだけで後は
何もしなくていい。普段は通勤途中でiPod聞けるし、車は休日くらいしか使わないので
繋ぐのもたいした手間じゃない。音質はCDがやはりいいけど、そんなに違いはない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:18:02 ID:FQsRm60D0
じゃあだらしなくフォルダに散在させるiTunesはやめてフォルダ管理にすれば
良いだけの話だね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:45:13 ID:06g+iNGR0
いやCD焼かなければ、iPodでライブラリィそのまま持ち出し
なんで、フォルダ管理は不要ですけど…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 19:29:21 ID:VIW2v31l0
>>24
いやまあ普通はそれでいいと思うよ。

ちょっとカーオーディオに凝ってると、圧縮コーデックどうこうより
iPodの音自体が辛いってそういう話。操作性も悪いしね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:54:23 ID:HM8xlcoK0
スレタイ見てワロタ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:33:54 ID:OrWE+lBS0
確かにiPodの音が辛くなってきた。
ちょっと耳障りな音なんですね。
今後の可能性として、音質を向上させたプレミアなiPodもしくは携帯プレーヤって
登場すると思いますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:34:26 ID:crSRQrOG0
>27
iPodも最近のはだいぶマシになった。
あと、イヤホン交換は必須だよね。

iTunesも6になってだいぶMP3マシになったね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:38:45 ID:vW64/jr80
そろそろ、昼間のipod車内放置は危険になってきたな。
以前、真夏の車内に携帯電話入れっぱなしにしてたら
液晶が真っ黒になって使えなくなった経験がある。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:50:37 ID:F/EOyEE+0
HUからコントロ−ルすれば液晶なんて必要ないじゃん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:58:11 ID:u+qrdpjO0
>30
だからといってiPodの液晶をダメにしてよい理由にはならない
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:41:45 ID:9erv4TtL0
>>29
貴重品は車内に置かないようにしましょう・・・・。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:17:51 ID:2tjNcl6NO
すみません教えて下さい。
カロッツェリアの
IPOD(バージョン2.3)とカーオーディオを繋げるアダプタを買い、
接続していた所突然今日になって普段はIPODに『カロッツェリア』
と出るのに『DISConnect』と出てしまうのです。
オーディオ側のエラーメッセージを見ると『接続がうまく出来てない』
との事です。いつもの『カロッツェリア』の文字が出てこないという事はIPOD側に問題があるのでしょうか?
昨日から特に何もしていないのですが…(車から出る時はコネクタからはずしてます)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:51:15 ID:2tjNcl6NO
アゲます
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:04:25 ID:uw/ZgHco0
結局FMトランスミッターは使い物にならんてことでFA?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:11:05 ID:sGa6clmI0
誰か、FMトランスミッターの出力上げる方法あみだせ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:15:41 ID:uhQTc7cZ0
無線マニアが使っているミニFM局の機材使えばいいじゃないの?
5〜6Kmぐらい電波飛ぶんだろ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:17:17 ID:pMlavQQU0
FMモジュレータでアンテナ配線に割り込ませろ
でもそこまでやるなら外部入力使うわな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 03:33:50 ID:t+itDV+v0
若干の効果が得られる程度で構わないから、
超手軽な方法ってない?


ちなみにこないだ俺は、トランスミッターの機械に手を触れている間は
ノイズが減る! スゲー! すごいけど運転できない! 
・・という発見をした。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:05:20 ID:5rSV9a/R0
じゃあ自分の皮膚とトランスミッターをリード線で繋げよ。心電図用のマグネローデ
使えばかなり効率的
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:51:58 ID:j7tir9Ib0
アース線作った方が良さげ(w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:04:31 ID:iFHKdBOm0
お教えください。
ipod対応で、ナビの画面表示ももipodみたいなのないですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:06:25 ID:CYePdcnb0
>>42
マルチはイイ(・∀・д・)クナイ!
4442:2006/06/10(土) 20:54:03 ID:iFHKdBOm0
スマソ、ばれましたか・・・
でも満足できなかったんで・・・orz=3
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:56:13 ID:gv3rk3D/0
とりあえずお勧め

FM電波出力強化
ttp://fm200u.fc2web.com/

iPod用FMトランスミッタ比較
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selection-echigo/FM-transmit_hikaku/FM-transmit_hikaku.html
4644:2006/06/11(日) 09:25:30 ID:0nU/CxAV0
http://www.apple.com/jp/ipod/gallery/tms2005/photoreport06.html
スマソ、こんなイメージです・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:42:32 ID:57wuw4280
カロッツェリアのこれ付ければいーじゃん。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:16:21 ID:duvG5gia0
どれ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:52:33 ID:HOu9eEcl0
ベルキンの買いました。お勧めです
FM系では車載最強とおもわれます
ドックアウトと送信機の性能、すっきりしたデザインでほどほどのお値段
Belkin TuneCast Auto for iPod ¥6,980
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 10:13:09 ID:oAze8ECG0
すみません教えてください。
いままでFMで音飛ばして聞いていたのですがいい加減音質の悪さに辟易しまして、
ipodに直接、つなげられてCDと同等の音質のオーディオさがしています。
AlpineのCDA-9857Jiが良さそうに思えるのですが、音質的にはどんなものなのでしょうか?
AACで焼いたCDの方が音質的に良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 10:32:33 ID:QoBgkRLZ0
音質的に最強ならJVCでDVD-Rに焼いたWAVEファイルを再生するのが一番だと
思うが?

KD-DV6200-S
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd/kd-dv6200/index.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:03:52 ID:gDz40vuO0
>>50
まぁ、賢明な選択だと思うよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:59:05 ID:bU34dmL3O
トヨタ純正NDDA-W56いいよ
iPodの画面出るし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 16:42:02 ID:h9idgLv/O
>>53
あのナビはタッチパネルでiPodのホイールを再現できてるの?
操作性いいの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 16:45:40 ID:WtbSHlJr0
nanoの使い勝手の悪いホイールなら再現してほしくない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:12:38 ID:uaqUJ6Gy0
>>50
音質の話でなくてすまんが、アルパインのやつは(アルパインに限らずだが)
どうもデザインがゴチャゴチャしててiPodと見比べると悲しくなっちまう。
なんでもうちょっとシンプル/ミニマムな外観のやつ「も」作ってくれない
かなぁ。一時期イエローハットの独自ブランドでやってたようなやつは結構
良かったんだけど・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:01:10 ID:MUav1QEk0
iPod接続のカーオーディオって、iPodからアナログで出力された信号を鳴らしてるのか?
最近のオーディオって、イコライザーとかタイムアラインメントとか、全部デジタルで演算してから
DA変換してアンプに送ってると思うんだが、とするとiPodの音はAD→DA変換してから
出力されるの?それって圧縮音声の性能以前に、CDから直接鳴らすのに比べて
かなり不利な気が。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:03:41 ID:2U6I3S0E0
たぶんほとんどの機種がアナログ接続
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:10:32 ID:YXkEL/CV0
だがFMトランスミッタ経由とは比較にならんほど音質うp
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:57:49 ID:C0kwLT6P0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:00:10 ID:joQQbRWm0
社外品オーディオ用なんて出したって売れないな。取り替えが効かないメーカー装着
オーディオ用ならニーズあるだろうけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:25:21 ID:TzSSLaev0
>>57
そもそもiPod使ってる時点でCDを直接聞くより…
根本的に質を求めるなら家で聞くしなぁ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:35:40 ID:7rMKpAU30
iPodを使うのは利便性からだよね。
ライブラリが一元管理出来て楽ちんだから。
でも、AUXにしたら車載オーディオとしては十分満足できたよ。
高価なオーディオシステムを車内に組んでいる人にとっては不満かもしれないけど、
そういう人ならiPodじゃなくCDで聴くだろうし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:02:34 ID:TzSSLaev0
私もiPod使ってます。

ちょっと前までAUXだったんだけど、
カロのDEH-P710導入してアダプターで繋いだら
オーディオ側で操作できるようになったので使い勝手上がってよかった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:24:51 ID:m3RNc4pj0
こういうのこそSONYがやるべきだったんだろうに。
ロータリコマンダーとiPodを組み合わせればかなり快適になったはず。
ヘタにMDとWalkmanにこだわったばかりに今は撤退だもんなあ。

と、遠い目をしてみる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:04:17 ID:BcdD0Qer0
>>65
sonyはカーオーディオ撤退したから無理。
確かにロータリーコマンダーは超便利だった。車買い替えで
別メーカーのに変わった後でも、一時手が無意識にコマンダー
探してたくらい体になじんで使い勝手良かった。

あれ特許とかあるんだったら他のメーカーに売れば良いのに。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:32:12 ID:m3RNc4pj0
> あれ特許とかあるんだったら他のメーカーに売れば良いのに

無理無理。
そんな甲斐性あったら、今みたいに没落してないよ。

それにしてもカーショップのオーディオコーナーに行くと
SONYのHUが捨て値で叩き売られている。
なんか悲しいね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:36:18 ID:FrRuBg6a0
ロータリーコマンダーを他社製オーディオでも使えるようにするキットがあるから
それでも使えば? 今オススメはプジョーのステアリングリモコンスティックを改
造するやつ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:01:07 ID:qpBBmua20
>>68
プジョー限定だろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:13:49 ID:W/ROxgxb0
部品はプジョー限定ではない。9800円
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:30:36 ID:qpBBmua20
何処で買えるの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:23:42 ID:ISfG3ykG0
保守
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:52:12 ID:8IB4Rxak0
超自動後退のセールでCD-IB10II買いました。
今日取り付けます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:47:36 ID:l/uMraPMO
iPod使ってる時点で(ryとかスピーカーとかなしに、音で選ぶならカロ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:06:54 ID:1tIBZkVV0
>>66
「ハンドルに付けるリモコン」が特許で抑えられているのなら、
足元にリモコン置けばいいじゃん。ペダルでオーディオ操作するの。
再生・停止・次へ・前へ・次のディスク・前のディスク・VolUp・VolDown・ソース切り替え
こんくらいか。9個のペダルを床下に並べて足で操作すればいいんだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:49:40 ID:08ecYcrJ0
つーかメーカー純正オーディオだったらステアリングに最初から付いてるのあるし…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:26:19 ID:VwMQwUxD0
>75
そんな広い範囲で特許なんか取れるものか
後付けステアリングリモコンなら加もケンも出してる(当然自社製品向けだがナー)

> 足元にリモコン
2つしかないペダルでさえ踏み間違えて暴走する事故がいまだに絶えないのに
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:37:15 ID:/Gy/AKCh0
>75
危険。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:20:06 ID:mTvO+T0n0
じゃあ、視線入力とか。
と冗談はさておき、iPodはどこにおいてますか?
車内に常駐させてるわけではないのでスタンドでも付けておいておこうかと思っているのですが。
なにかお勧めって有りますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:07:20 ID:Bh5LdvAK0
Belkinのカップホルダータイプ使ってるけどなかなかいい感じ。
3個目にしてようやく満足のいく奴に出会えた。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:06:33 ID:u3pWqp0m0
>>79
灰皿最強伝説。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:45:30 ID:SYkzGdJv0
知らない同乗者が吸い殻をむぎゅっと…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:14:15 ID:O5XuiVW10
>>82
iPodに根性焼きはやだなぁ。まぁ、でも車禁煙にしてるから問題ないけどね。
やっぱり、その辺にほおりこんでおくのがbetter?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:20:44 ID:rg4B5xj/0
↓この二つを組み合わせればワイヤレスで接続できそう
・・・iPodの充電はどうすんだって問題が新たに発生するけど(w

iPod向けBluetoothアダプタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060627/jabra.htm

Bluetooth対応HU
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p810/

HUからBluetooth経由でスタート・ストップ・ポーズの指示くらいはできるみたい
音質は若干低下するけど、FMトランスミッタより全然マシかと
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:52:51 ID:4cf4jUqk0
age
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:52:09 ID:hO2dFdQM0
>>84
プリンストンのPTM-BHP3だと充電しながら使えるみたいだよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:12:19 ID:dO3JXIrx0
三菱i(アイ)の"i(アイ)Play Edition"みたく
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/lineup/lin_01.html
インパネに設置するスロット型のものって作れないかなぁ。
Dock分解して配線し直せば何とかなるのかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:24:25 ID:dEg6z5380
>>87
DIYでホルダーにスロットインとかやってる人がいるから出来るよ
あとは、何処までおまいさんの手先が器用かが問題だな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:54:02 ID:UgGcytY30
 
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:40:38 ID:BWEiNs/U0
現在、ipodをFMトランスミッタでカーオディオに飛ばして使用してるんだけど
HDD系のプレーヤまたはUSBメモリみたいな感じをブスッとさしてストレージみたいな感じで
使用できるカーオディオって無いもんだろうか・・・・。

USBメモリにMP3保存

カーオディオにFack

カーオディオが演奏( ゚Д゚)ウマー

こんな都合のよいのなんて無いかw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 04:51:24 ID:/RnDxxTB0
>>90
秋葉原の店頭で、路肩にプラ箱を並べて見るからに怪しいバッタ物パッケージですよ風な売り方だったが
シガーソケットに直接差すFMトランスミッタで、ライン入力とUSB端子がついているのがあった。
USBマスストレージ内のMP3ファイルの音声をFMでとばせるというシロモノ。面白そうではあったんだがねー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:27:32 ID:uDg3Rx290
>>90
VictorでもKENWOODでも好きなの買えば?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:34:10 ID:CO3OKfZA0
>>90
今年バージョンのHUはiPod対応が多数あるよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:58:15 ID:UtvlVFAZ0
カーオディオにFack



Fack
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:53:30 ID:L85I5jwZ0
>>90
Fack?
FuckかFakeじゃなくて?
閑話休題
いま、iPod使ってるならiPod対応HUを買うのがいいんじゃない?
でも、もしHUを換装するのなら漢字の表示できるHUがお勧めだよ
友だちがDEH-P510+CD-IB10IIだけど英数8文字しか表示できないため、かなり悲惨。
まぁ、洋楽しか聴かないとか全部英数で曲名とか登録されてるならいいんだろうけど・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:04:04 ID:qpSHrxMH0
>>91
確かに面白そうではあるけど、無線はやはりダメだわ

>>92
>>93
凄いな。今年のは、まさに私が夢見ていた通りの物がでまくってるのね
自分の無知に驚愕。

>>94
>>95
私達の熱く滾った思いを乗せた機棒=USBメモリ
私達の機棒を無限の愛で包み込む電器穴=カーオディオ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:04:12 ID:4ChPZz3w0


ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』
外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:24:31 ID:CEcOC5f20
>>97
このコピペは何度見ても和む
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:25:22 ID:efC2+oNq0
HU(メーカー問わず)のライン出力から車内にDock♂端子引き出してる
香具師にはアルパインのnano専用ホルダがオススメ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:19:13 ID:9s7oen9y0
微妙
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:08:14 ID:71GD5aHkO
保守
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:47:16 ID:BCjNwnES0
⊂二二( ^ω^)二⊃保守
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:35:35 ID:yHXUaj6U0
>>68
これ見て思わず探して買ってしまったよ!
先日届いて、今日付けてみた。

結果、すごく(・∀・)イイ!!
ロータリーコマンダーが遂にSONYの呪縛から逃れたよ!
これでオレのP099は無敵だ!

教えてくれた68氏、ありがとう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:55:18 ID:4iqaYfVI0
最近車かった。ipod繋ぐのたのしみにしてた。
中古だけどツイーターとかついててそこそこ良さそうなの買った。
で、カーオーディオ外して、AUXメスにつないだら…愕然。
めっちゃ音わるい。
なんかAUXOUTってシール張ってあるけど、多分INの間違いかな。
CDの方で再生した音とまったく違った。そこそこオーディオは気を使ってるだけに、
聞くに堪えない。
でね、このスレにたどり着いて、最初からヨンだ。

やっぱipodの方で再生したら音わるいんだね。
ストレージとしてオーディオの方から再生して貰った方が良いんだね。

で、そのカーオーディオ探すことにしたけど、よく分からん。
良く出てくるHUって言葉の意味もぴんとこん。

教えてくだせぇ。駄文スマソ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:21:42 ID:JHKtSZzV0
で、何が聞きたい?

HUはヘッドユニット。いわゆるCD/MD/ラジオ本体のこと。

AUXOUTはLineOut(アンプ向けの出力)かもしれんよ。入力にOUTとか書かないでしょ。
ちゃんと操作パネルにAUXモードある?
音が悪いかどうかは、HUそのものが悪い可能性もあればSPの可能性もあり、
いろいろな要素が絡んでいるので一概には言えないが、
普通にCDの再生は「いい音」なんだね?
で、その同じCDをiPodに取り込めば「悪い音」なんだね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:41:05 ID:Y+ap7w4q0
オレ様の経験に基づいた車内で聴くに耐える音にする最低条件
・FMトランスミッターは使わない
・iPodのEQはオフにしておく
・ヘッドフォン端子じゃなくてDockコネクタからプリアウトを取り出す
・エンコードは最低AAC/192kbps以上(低いレートやMP3だとツィーターが近い分高域の歪みが耳につきやすい)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:40:52 ID:fwd2Fq+g0
>>106
どうしてiPodのイコライザーはオフにしておかなきゃいけないの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:19:16 ID:PPgGVdZ50
デジタルイコライザのハズなんだけど妙に音が歪むから
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:30:24 ID:1VWiyFCe0
>>105
対応dクス

なるほど〜なんかlineoutメスに
ipodのヘッドフォン端子とを繋いだら、
一応音が出たから、コレはINの間違いだ!と判断したわけだよ。
アンプ向けの出力とかあるんだ。スピーカー増設用てことか。
アクティう゛スピーカー繋いで検証してみるよ。

そしてカーオーディオの仕様書読んでみるよ。
そしてまた来るよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:16:42 ID:z7Q1yy380
>>109
iPodはヘッドフォン端子じゃなくて、Dockコネクタ使ってね。
DockコネクタがiPodのLine outだから。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:31:04 ID:7+03uvP90
104/109です。
カーナビのモデルは、スズキ純正のSANYO NVA-s300です。MRワゴンです。

>>105
AUXOUTでなく、確かにLINEOUTでした。
そもそも外部入力:AUXなのに、「AUX出力」は変ですよね。
で、そのLINEout端子オスにヘッドホンを変換プラグ使って繋いでみたけど、
unともsunとも言いませんでした。
サヴうーハー用ならなんか音が出るはずですよね?
で、ipodをそこに繋いでみたら、悪い音がでてくる。音割れてる。

コレはやはりOUTでは無くINなのでしょうか?
世の中のINとOUTは意味統一されているのでしょうか?
そりゃ対象によって、出る入れるは変わるけど。

ちなみに、カーナビのモードにAUXは有りませんでした。
ということは、直接FM端子に繋ぐタイプのトランスミッタしか道は無いのでしょうか。
でも高いな。

>>13の言ってるカロのカーナビって、なんて言うヤツ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:25:42 ID:7+03uvP90
111です。
きちんと考えてみると、もし問題の端子がlineinで、
きちんと音が入力されていての、くぐもって割れた音ならば、
FMモジュレーター等繋いでみても意味がありませんよね…
CD生活しかないのかなぁ…。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:38:52 ID:GCiE8mM50
>>111
AUXモードが無いのにAUX入力端子があると考える方が不自然。この場合はLineOutだろう。
そもそも、AUXならAUXモードにしないと音は出ないよ。
ヘッドホンで何も聞こえなかったのは本機側にサブウーハーの使用/不使用の設定があるんじゃない?
某ディーラー純正ナビ(サンヨー製)でそういう設定があったよ。
LineOutはSPOutと中で繋がっていて、信号を逆流させた場合、スピーカーから音がでる場合がある。
(ちょっと前にオーディオ初心者スレで同じような現象があった)
というか、信号逆流させてどんな悪影響があるかわからないから、そこにつなぐのは止めたら?

となると、iPodを有線でつなぎたいならFMモジュレーターでつなげるのが一番シンプルだろうね。

これ以上のことは、一度サンヨーに聞いたら?たぶん取り説とかも買えるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:06:56 ID:xR0wNnyA0
おもいきって、かってみるよ、モジュレーター。
ありがとう。sexしたい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:53:48 ID:T1IeaCcn0
前スレで既出かもしれないが、現スレにないので。。。
FMの周波数によって音質変わったりしませんか?
漏れがいまいじくる限りかわらないが。。。
ある倍数の周波数にすると干渉が減るとか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:17:51 ID:EWdw7t7T0
無線分野の話だから詳しいことは知らないけど。
本来、周波数によってアンテナの長さは決まっている。
なのでその車のアンテナの長さに完全一致する周波数があれば、
そこが一番感度が良い事にはなる。
送信側も同じ、FMトランスミッタのアンテナの長さに完全一致する周波数が
一番電波の状態はいい。
しかし、車のラジオでそれが体感出来るほどかどうかはわからない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:41:49 ID:Ple/bTCL0
>>116
丁寧な解説thx
アンテナの長さに影響するのかぁ。
周波数を変えて試してみます。

もれはグリフィンのiTripを買ったのですが、高い音が重なるところがかすれるんだよね。。。
iPodの音量を低くして、車の音量をかなり上げて対策しているけど、バッテリーへの影響が気になる。。。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:05:14 ID:3p//U/yxO
カーナビ初心者です。
最近やっと資金が出来たのでiPOD対応カーナビを買おうと思ってるんですけど、ちゃんと専用ユニットで便利に接続できる奴がアゼストのMAXシリーズと、ケンウッドのHDMシリーズしか無いって聞きました。
で、ケンウッドの方はアンプが付いてないとかでややこしそうなので、そうなるとアゼストになるんですけど、これはHU側で鳴らすカーナビなんですか?
メーカーHP見てもいまいちよく分かりませんでした。

他に、iPODが便利に使えてオススメのカーナビってありますか?

質問ばかりですいません。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:24:31 ID:fDLQfHFe0
iPodはiPod本体でいじるのが一番便利。
なので外部入力端子がついてるやつを適当に選んで、
CCIP-401を使うのがいい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:51:25 ID:hFoD1T420
>>119
やっぱそうなの?
よくHU側での操作は表示が追いつかない程
遅くて使い物にならないと聞くけど。
アルのフルスピードが一番早い?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:09:45 ID:NBcxmD5Z0
>>120
俺もそう思って外部入力でやってた時期もあったが、iPodアダプタつけてみて、
常時曲名やアーティスト名が大きくディスプレイに表示されるのは大きいとオモタ
最近のは操作性もそんな悪くないしね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:21:23 ID:8+N+FjwP0
アルパインのはかなり早いよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:24:47 ID:VgHwaDUD0
CDA-9857Ji使ってますがiPod単体とそんなに遜色ない早さですよ
クイックホイールに比べるとつまみ廻すのは大変だけど

ジャンルで選曲できればもうちょい楽になるんだけどなあ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:05:09 ID:fMyZtjii0
>>121,122,123
情報ありがと。
外部入力かiPodアダプタかで迷ってたので。
CDA-9857JiはiPodアダプタも付属してるみたいだね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:04:02 ID:XQopRC6Z0
トヨタDOPのND3N-W53のラジオから音が出なくて困った
iPod nano 4GBをサンワサプライPDA-FMT2またはサン電子のFMIP-301に接続
(原因が分からないので、サンのは買い足した)
iPodを再生状態にして周波数を合わせると、ラジオのノイズは止まり無音状態に

こういう場合、車側のアンテナ位置を疑ったほうがいいですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:24:37 ID:4HndPswJ0
まず、両方のメーカーサイトには、同じ注意事項と、
周波数が会っているのに音が出ない時の対象法として
同じ事が書かれているが、やってみた?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:26:34 ID:rJNTC1yn0
drive+play付けた俺が来ましたよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:28:53 ID:RFghllHl0
>>126さん
冷静になってサイトを見たら…こういうことだったんですね
今日明日のうちに対処して結果を報告します
ありがとうございました
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:10:49 ID:HRQD/DiD0
普通に全面AUX端子のあるナビってないすかね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:23:20 ID:vl5fvJMa0
全面は流石に無いと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:03:42 ID:NflCRzio0
:(;゙゚'ω゚'):
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:01:10 ID:fS+RiiQv0
全面びっしりかよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:35:37 ID:Pv85R4Yy0
おすすめのFMモジュレーターを教えていただけませんか?
できればインプレ・購入サイト・金額等お願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:49:49 ID:slLkGrhG0
うざい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:13:51 ID:mG+hLBCq0
FMモジュレータなんて中途半端なモン買うなんてカネをドブに捨てるようなもの
HU買い替えたほうが吉
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:21:29 ID:cZU5R6SR0
>>132
ハスを思い出したよ(´・ω・`)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:53:03 ID:qlaF/1AN0
>>135
だな。
音質の差が圧倒的。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:52:28 ID:/kn6cwFd0
お世話になってます。
音楽板か携帯板か非常に迷いましたが、
車用品なのでこちらにかきこします。
HERBERT RICHTERというipodや携帯をダッシュボードや
フロントガラスに取り付けるやつがあります。
結構ネットでは人気商品のようですが、オートバックスや
イエローハット、ドライバースタンド等で中々見つけることが
できません。実際に見て買いたい為、実物を見れる量販店とか
ありますでしょうか?よろしくお願いします。また、最新式を
掲載しているサイトなどもありましたら是非お願いいたします。
古いのを掲載しているサイトもあるらしくてどれが最新式なのか
よく分からなくて・・・。公式サイトが無いのが痛いです。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:02:00 ID:Fa0MvGbe0
SABで何度か見かけた
ドイツ製で結構ごついけどしっかりしてるよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:33:46 ID:5fvPQCAe0
138です。
レスありがとうございます>>139さん
すいません。SABってなんでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:35:17 ID:5fvPQCAe0
あ、スーパーオートバックスですね。
ありがとうございます!普通のオートバックスとは
違うのでしょうかね?近場のSABを探してみます!
(普通のオートバックスには無かったもので。。)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:11:42 ID:9DR/+xsY0
>>138

iConsoleという高級ケータイ車載用品のオプションとして取り引きされているようです。

ttp://www.iconsole.jp/option.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:22:06 ID:flARx4qs0
スレ違いかもしれないんですが、
iTunesにCDをインポートしたときに
音が小さくなることってあります?
加のアダプター→HUで聞いてるんですけど
最近のCDは大丈夫なんですが
ちょっと前(90年代前半のアルバム・8cmシングル等)だと
音が小さくなることがあって。
ヘッドホンで聞いてると気にならないんですが
クルマで聞いてると、小さくて聞こえなくて。
アダプターが調子悪いのか、CDが古くてダメなのか。
こんな経験あります?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:40:26 ID:523YQ4cW0
>>143
そりゃCDのせい、っていうか、最近のCDの方がオカシイんだけど。

最近のCDはコンプレッサといって、本来音量が小さいはずの部分を底上げしてデカくして
あるから、相対的に音が大きく聞こえる。その方が耳に付きやすく売り易いからそうしてる。
本来は小さい音は小さく聞こえるのが自然なんだよ。

あともっと古いCDでデジタルマスタリングされてないようなモノも小さくなる。

で、並べて聞くと古いCDの音は小さくなってしまうので、iTunesのサウンドチェック機能を
利用するか、曲毎にプロパティから音量設定する必要がある。
145143:2006/07/28(金) 21:37:48 ID:flARx4qs0
>>144
どうもありがとうございます。
やっぱりCDの方でしたか。
一応、音量設定も弄ってるんですが
100%まで上げても、まだ小さいものもあるんですが
もう、しょうがないもんだと思うしかないですね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:28:50 ID:KKarbwTB0
AACgainでもMP3gainでも使うがよろし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
むう