冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
夏きたりなば、冬遠からじ。 (Part17:963)

降雪地域にとっての夏や秋は冬への準備期間であり、
降雪地域にとっての春は冬季間の後始末の季節なのである。
(Part17:965)

ってことで、季節に関わらず雪国のカーライフについて語りましょう。
降雪地帯の話題ならオールOK、雪道初心者もベテランも
仲良くマターリで。

前スレ
【記録的豪雪】語ろうよ雪国自動車生活Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139409760/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:57:22 ID:NqfnG4U20
過去スレ
パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076204711/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:58:00 ID:NqfnG4U20
過去スレ続き
冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/
冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
雪道です:語ろうよ雪国自動車生活Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/
そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130373934/
大寒波到来:語ろうよ雪国自動車生活Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135264512/
記録的大雪:語ろうよ雪国自動車生活Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137030989/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:42:43 ID:MztgMUik0
>>1
雪道で車を運転するな

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:14:45 ID:4ejwb2LU0
雪の山道下りで最強の車って軽トラだよな?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:21:21 ID:izgTLDLB0




>>1Z!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:45:21 ID:8MA3gFZ10
>>1
乙♪

自分の心は既に真冬並みの寒気団に襲われてます…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:35:26 ID:UHZu702U0
>>7
そうなんですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:48:23 ID:8MA3gFZ10
>>8
そうなんでつ…先日、職を失い現在職探し中… …

          サ…サムヒ… …
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:03:11 ID:PlS1SHQs0
雪国はまだまだどこも不景気です!><
雪国でもどんどん経済格差は進んでいます!><
冬の除雪の事を考えて大型特殊と車両の免許を取ろうと思案中です!><
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:56:46 ID:Y8i2lyYp0
>そうなんでつ…先日、職を失い現在職探し中… …
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:22:52 ID:2fkQSjdYO
降雪地域って選べる車って限られてきますよね?
走ってても4WDのプレートがある車多いし、ジムニーとか
クロカン系とか目立つし…

春夏はスポーツカー見掛けるけど、冬用に四駆車を別に
所有は結構ある話だと…

社会人一年目で雪国に来ちゃったけどロードスター欲しい
俺は負け組 orz
やっぱり最低でもFRは避けるべきですよね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:04:16 ID:cyiDPi8N0
とりあえずFRに切り替えが出来る安い4WDでも買うといいよ
がんばって4WDに切り替えないで冬過ごせればロードスターでもいいと思うよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:16:25 ID:2fkQSjdYO
>>13
パートタイムの四駆ってFF+4WDの組合せしかないと思ってた…
例えばどんな車種があるんですか?

雪道をFRで走れるほど運転うまくないです…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:21:56 ID:HNudEXZO0
>>14
ジムニ

つーか、一回雪道で四駆に乗ってしまうと、もうFRには戻れない・・・
FR好きなら、冬の間だけ激安生活四駆の中古車を別に買う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:35:30 ID:cyiDPi8N0
軽トラもリア駆動だな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:22:49 ID:yiut5roS0
三菱のiの四駆を買うのはどう?ATしかなくてフルタイム四駆だけど。
1812:2006/07/23(日) 00:35:14 ID:owidIEtxO
みなさんレスありがとう。
やっぱり一人暮らしの社会人一年生に好きな車に乗る資格なんて
ないのか…
地元の人は実家暮らしで同期でも車に金かけれるみたいだけど、
生活費だけで5万から違うからなぁ orz

素直に四駆ターボのMTの軽自動車にするしかないのか…

でも今時ってMTないんだよね、さほどスポーティじゃないし。
あと10年早く生まれたかったZE!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:14:43 ID:3RK+xbci0
>>18
かなり高い方だが、KeiWorksの4WDとかラパンSS辺りはお奨めなんだけどな。
値段で妥協つうなら、KeiのBターボ・MT・4WDとかミラAVYのRSもあるし。
地吹雪とかなく、山道行かない前提なら、ビートに乗るつう漢らしい選択肢も。
ミッドシップだけど、普通のFRと比べて比較的乗りやすいとの話だが。

SUVが嫌いじゃなければ、FRベースのAWDでラッシュ・ビーゴつうのもあるでよ。
俺の住んでるところじゃ、雪道だろうとコペンはおおいな。FFでよければコペンもあるな。

もう少し視点を変えて、色々な車試乗して探してみれば?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:49:34 ID:bwNWyL9T0
>>12
ロードスター買ってOK、雪国や、スキー場で普通に見るよ
FRがダメなのでは無い、FF、4WDより冬道で使いにくいだけ、
チェーン巻く手間と、判断力を養え、引換えに得るのもは大きいぞ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:44:46 ID:qdwnuUyk0
最初はボロ車で保険を一番高くして1年乗っとけ

どーせブツケまくる

それまでに自分のライフスタイルに合った車を探してゲッツした方が勝組
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:24:42 ID:FZ7oe1X70
雪国でFR楽しいよ〜
ソレで生活出来るかどーかわ慣れしだい。
ソリャFFや4WDのほうがラクなのわ違いないが
一番重要なのは
腹下の高さがあるかどーか(ロドスタはノーマルでも低いのが最大の問題)と
マトモなスタッドレスタイヤ履いてるかだよん。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:38:27 ID:aazFjguw0
オレもロードスター乗りたかったが4WDに一度乗ってしまうと戻れない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:17:02 ID:BfPWa70S0
>>21
それに一票。軽の古い奴であればそれほどカネ掛からないだろうし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:40:18 ID:+LkY7lqW0
>>24
軽は逆に車両価格が割高。

俺は>>21みたいな考えで、旧型のコンパクトカーに乗ってます。
車検二年付きでコミコミ15万の激安マーチ。
ぶつけて少々凹ましても、直す気にならない安さ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:58:23 ID:cJnWYekv0
雪上の走りやすさは

4WD>FF>>FR

でいいの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:31:14 ID:Qv2yB4qJO
雪国住まいならね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:48:38 ID:Qv2yB4qJO
雪の降らない地域住まいで年に1〜2回スキー場に行く人なら、四駆じゃ無くてもよいかも。
 
 
俺は雪国住まいだからパート四駆乗り、安心して運転出来ます
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:59:24 ID:AopKqXx30
>>26 一応同意。
有る程度除雪された平地の路上だと4WDもFFも然程変わらん。
タイヤさえマトモなら、発進と減速が若干しやすい程度。
山道だと間違いなく4WDの方が発進などで有利。
4WDの真の強さは、路上より除雪されていない駐車場や自宅の庭で発揮されるw。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:50:08 ID:WNAQHfB50
しかしFFだと圧雪状の坂道登れない。自宅周辺に坂道ある人は素直に四駆買うべき。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:51:45 ID:UlSeIFTT0
>>30それはスキー場にいけないということかw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:11:44 ID:Qv2yB4qJO
スキー場迄の幹線道路は、除雪されてるからFFで大丈夫、今時スキー場迄除雪されて無い所は無い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:12:38 ID:UtKlq7oS0
>>31
チェーンを巻けばおk

しかし雪国に住んでていちいちチェーンを巻くほど暇な奴はいないだろう
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:29:45 ID:UlSeIFTT0
>>33俺富山出身だから、タイヤは代えれるけどチェーンは着けれないw

大人になって大阪に越してきたんだが、珍しく雪が降ったとき、慌ててチェーンつけてる同僚見て
「スタッドレス履けば?」って普通に言ったら変な顔されたw
俺のなかでは 雪が降る→スタッドレスを履かす が常識になっちゃってるのね


ところで昔母さんのvivio(FR+MT)でスキー行ってたの思い出したよw
別に大丈夫なんだね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:31:02 ID:Qv2yB4qJO
雪国住まいでもチェーン持ってる奴は少ない、俺の家にはチェーンは有りませんが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:35:26 ID:U1k3EZgPO
>>26
MRとRRを忘れている
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:40:51 ID:UtKlq7oS0
オレチェーン持ってるが自分の車につけた事はないけど
知人が遊びに来る時に使う時がある
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:36:40 ID:pPmAZMfx0
重量系(?)FR(33スカイラインのターボ付)で普通にスキー行ってますよ。

そのかわり4輪スタッドレス+ゴムスパイクを基本とする準備は十分にしてます。
念のために4輪金属チェーンやスコップ、ロープ、毛布なども用意していますが、
普通のスキー場行くくらいでは、ほとんど出番はないです。

車高はそんなに高くはないので、除雪されていないところには近づきません。
後ろに車が来たら、安全なところでさっさと道を譲ります。
四駆やFFより運転に神経を使うので、休憩は早めにとります。
ペダルやハンドルの操作は、かなり気を使って行います。

雪道運転は四駆かFFの方が絶対楽だと思います。

ちょっと雪深い所に行くと、四駆だらけなので、指差されて笑われることもあるです。
私はそれが好きな変態さんなので、無理しない程度にFRで行くです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:12:31 ID:QsdmcswI0
FRのVIVIOを見てみたい・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:29:48 ID:muS2Dn1nO
スパイクタイヤが懐かしいこの頃
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:25:32 ID:emfjh/C70
まっ正直真剣に吹雪いて幹線道路が走行不能になり渋滞したら
FFもFRも4Wもトラックも関係なく全車止まってしまうんだけどな

急な降雪でFF以降がスタックしている間を4Wならぬって走れる
しかしこんな場面は10年に1度有るかないか
それも雪道に慣れてないと自爆して路肩に突っ込んでしまう
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:52:20 ID:LVZpHt8LO
>>41
ロードスターって幌だよね?
走る以前に屋根を貫いて雪が車内に…
ロドスタオーナーじゃないからわからんがw
雪振った朝って結構車凍ってるからなぁ。
窓はもちろん、屋根も。
ガレージない雪国なロドスタオーナーはどうしてるんだろ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:38:23 ID:HQTRc5vs0
野晒しで雪に埋もれたカプチなら見た事あるな。
さすがに幌じゃなく、ハードだったけど。

冬場に走っているAZ-1の方がおいらは尊敬するけど、近づきたくないなw。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:07:41 ID:aw+zysl/0
幌は気温下がると割れちゃうんですよ。パリッと。
雪国でどうしてもオープン乗るならボルボC70みたいなCC(クーペカブリオ)が一番です。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:39:17 ID:mdC6I0i00
ロードスターだって、オプションでハードトップくらいあるだろう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:02:57 ID:k173aAIJ0
雪道で車を運転するな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:12:14 ID:7XGdkU3X0
>>43
駆動輪に加重掛かるMRは大丈夫。
カプチの方が危ない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:24:15 ID:P2Y12u1d0
駆動方法なんて出だしの問題だよなぁ、走り出せばどれも同じ
すべればどうしようもない

コーナーで差が出る?
走り方でそ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:08:55 ID:ySbSZuTd0
走り出した後で駆動輪が滑り出した場合の怖さランキング俺的にわ
@4駆
FFとFRの怖さ両方持っててクルマ丸ごと滑った時は速度域高くって
立て直しが緊張感高い
AFF
フロントがズィーーっと外に持っていかれた時ゾクッってする
BFR
しょっちゅう滑りまくりなのでいつのまにか慣れている

ちなみにどの駆動方式も愛車として幾冬も過ごした感想ね。
まぁ、単純に慣れの問題だろってツッコミ入れられたらゴメンサイなのだが…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:08:46 ID:w3ZfjCnL0
雪道でのFRは狭い道でのすれ違いが怖い。
FRだと不意にリアが滑りやすいので、
対向車とぶつかったらと思ったら怖い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:43:59 ID:OJEMC/HA0
>>49
やはり、緊急時では4WDの方が怖いかな。
限界高いから速度控えれば滅多にならんけど、建て直ししにくさでは4WD。
滑り出したら、アクセル緩めずに逆に踏んだ方が良いと聞いたけどね。
馬力のある車だともっと怖そうだが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:53:59 ID:RovR4yOs0
普通にスピードが出てる時は滑って車が後ろ向くけど
100K近く出てると1回転以上するよな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:25:37 ID:YPpBsUcX0
確かに四駆で滑り出すと怖いし読めない。
ブラックアイスバーンでタコ踊りしてしまって右に左に何度もカウンター当ててようやく立て直した事がある。
対向車いなくてホント良かった。
やっぱり冬場、道路空いててもスピードは控えめがいい。ヘタレと呼ばれようがそれで結構。もうあんな怖い思いしたくない。
一回体験するとわかるもんだね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:16:51 ID:LiE9pm0rO
路面の状況に反応するのってビスカス系だけなんだよな
普通の車に搭載されなくなったのが悲しい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:00:41 ID:ySbSZuTd0
>>51
4駆でズルッときた時の立て直しはアクセル踏めばって良いって
確かによく聞くけど、不意をつかれて本気でズルッってきた時には
人間て反射的にアクセル抜いてしまうよね〜
そーなるととっちらかってタコ踊り連発になってガクブル体験何度もした…
完全に人間の制御下におくのって難しいよ(;▽;)4駆って。
FRやFFの時は滑ってもココまでとっちらかる事無かったんだけどね〜

俺がヘタレなだけかもしれんが…   ○乃 ううぅ…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:38:30 ID:OJEMC/HA0
>>55
冬場は、軽くて非力気味の軽4WDの方が以外に運転しやすいかも。
緊急時アクセル踏み込んでもたかが知れてるし。軽いとブレーキも利くし。
余裕があるなら、ミラ・アルト辺りの4WD買った方が冬場の運転にいいかも。
タイヤも細くて轍もサクサク。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:07:11 ID:wZjZsiXsO
>>56
轍に関して言えば田舎の雪国は地獄だよ。
除雪もろくにされなくて轍がカチコチに凍る場合がある。
普通車と車幅違うから轍を綺麗に踏めなくて、片輪轍、片輪は
氷を踏み続ける事になる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:18:57 ID:XhoBy+uV0
>>57
そうでもないぞ。
雪国っつーか田舎は軽自動車率高いからな。

ちうか、わだちが圧雪アイスバーンになるから
片輪わだち、片輪氷っておかしく内科医?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:37:22 ID:wZjZsiXsO
>>58
軽自動車率高いけど、軽2台と普通1台の家が多いね。
水っぽい雪で水捌け悪い道は轍以外も水を含んで凍ってるんだよ。
雪が積もってると言うより、氷が積もってるイメージ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:40:41 ID:TQidk+g3O
前の車がミニカミラノ4WDだったから、
ズルッと来たら緊張して頭や感覚が
「走り」モードになってアクセルベタ踏み。
広い交差点をドリドリしながら
通過しました。


対向車線に親が信号待ちしてて、
「あんた危ないよ。」
と、ねちねち怒られますた。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:46:48 ID:OJEMC/HA0
>>57
俺、ツイン乗りなんだが、今年の雪道楽々だったよ。
轍に外れるように、端か真ん中よりに車線キープして走れば問題なかった。
氷だけつうのが無かったからかもしれない。シャーベット状の雪は多かったけど。
FFだけど、路上じゃ特別困った事なかった。新品のRevo01だったからかも知れんが。
スタックした事あっても、車が軽くて自分で押して脱出w。

前乗っていたワゴンRの方が4WDだったけど、轍だけは怖かった。
重心高いのと、タイヤが若干太かったからかも。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:06:53 ID:h9KuEj2z0
>>58
片輪わだち、片輪氷って言う状況はたまにあるよ。
あと他に多いのは、センターライン部分は融雪剤のおかげでアスファルト見えてて乾いてるけど、路肩側はシャーベットあるいは凍結路・圧雪路なんてのも。
左右のタイヤ、それぞれ踏む路面が違うの。
毎日路面状態違うから疲れるよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:14:15 ID:cXa0CHfW0
いや・・・
わだちって、凍ってないか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:02:37 ID:tob5+5pR0
わだちバカよね〜
オバカさんよね〜〜〜てか?

ワダチを乗り越える時
なかなか乗り越えられなくて車が暴れる
こんな場面に直面する方が確立高いんじゃない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:57:24 ID:FOvTqMGm0
それ考えるとやはり四駆なんですよねー
デュアルポンプやe-4WDじゃ無理ぽ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:58:20 ID:tob5+5pR0
4駆も必須だけど
タイヤでもかなり違わないか?
4駆でオールシーズン履いてくる南方の県外ナンバーは恐くてかなわん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:04:43 ID:2x5OXizP0
>>66
一人で死んでくれって思うよな。
ほんと、雪に慣れてない奴に限って雪をナメてるからなぁ・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:24:36 ID:FOvTqMGm0
おまけに空気読めない。
自分のせいで後ろに小渋滞出来てると言うのに「がんばって走りたがる」から左によけもしない。
「みんなゴメン。でもボクもがんばってるから!」とでも言いたげ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:30:48 ID:tO59NiOQ0
あるあるww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:39:54 ID:1Cpkvgrk0
ときどきチェーンで
かき回してくれる車も必要だね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:43:18 ID:JUjOI1570
スタッドレス持ってるけどそのうちチェーンも買うか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:59:13 ID:amO7zaFr0
FRのスポーツカーに乗りたいが昨シーズンの豪雪を考えるとなあ〜
20歳くらいの頃は雪のことなど考えずにFR乗ってたけど、アイスバーンや
坂道でもなんてことなかったのに、除雪されない家の駐車場から大通りに
出るまでの100mでよく亀状態になってた。
今ではそれが嫌でパジェロに乗ってる。
でも4駆に切り替えたことがない・・・

ちなみにここは秋田
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:11:56 ID:ls3+Eqvu0
>>72
やったね 24時間ストップかけた!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:40:47 ID:mb5kikal0
>>73
やったね 24時間ストップかけた!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:51:30 ID:6Si0ALNo0
>>74
やったね 24時間ストップかけた!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:21:47 ID:dH9lk4vI0
>>75
おしい! 24時間まであと少し!



…じゃなくてさ
保守ageしますよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:48:05 ID:lQ8ya0n60
雪道で車を運転するな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:55:30 ID:qIPl4SN/O
今だから言える、雪道に行きてえ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:57:26 ID:zE4wGZzX0
極端すぎるんですよね。
夏は気温35度、冬だと−10度とかって。
四季がはっきりしてていいじゃない、とか言うロマンチスト野郎も居るけど。

個人的には年間ずっと15度ぐらいがいいな。20度超えると暑くてイヤずら。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:37:26 ID:lQ8ya0n60
>>79
おまえデヴだろwww
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:28:05 ID:hlcAbmvY0
俺もちょっと寒い位の15度位がいいなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:12:01 ID:v+9hpFMO0
住宅街が一番怖い・・車高低いから(下げてない、純正)今年の春は亀になった(´・ω・`)
もう四駆だろうと出られんカッタ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:30:57 ID:XBmCxSSg0
やはり雪国でも温暖化が進んだせいかゴキブリ増えてきた気がする。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:48:53 ID:Kei7KW9D0
ゴキブリよりも蚊の発生が早くなった希ガス
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:19:37 ID:/HIR+6mI0
ボウフラの発生源になるものが増えたせいですね。
ペットボトルや、それのキャップ、空き缶にビニールのシート、古タイヤ・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:33:16 ID:LYlOUNXzO
生まれて初めてのFR車での冬だぁ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだ夏だけどコワイょ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:31:59 ID:L3L1NHQ60
>>86
金と場所があるなら、中古で良いから軽の4WDを安いうちに買っておけといいたいが。
大丈夫だ。煙たがれるかも知れんが、君の事避けてくれるよ。
後、FF・4WDより余計神経使うだけだ。途中に坂道や除雪の甘いところが
無ければ、FRだってそれほど問題ない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:39:39 ID:qeogiJiH0
>坂道や除雪の甘いところ
雪が降る所って北海道以外こんな所しか無い気もする
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:38:40 ID:L3L1NHQ60
>>88
ああ、当方山形だが、腐っても国道や県道沿いなら
然程問題ないのだが、細い住宅密集の市道クラスだと
昼ごろ除雪とかはよくある事。

ド田舎とはいえ、そういうところに住んでるんで、真の地獄は味わっておらん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:02:35 ID:DuAA1BxE0
札幌は今年も予算不足で除雪ケチるのかな?
去年は家の周りに全然除雪来なくて、レガでも国道にたどり着けなかったからなぁ・・・
車高低いFRに乗り換えちまったのに、冬越せるかな。国道沿いに駐車場借りるか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:19:42 ID:ZI/bEd+90
札幌住まいで車高低いFRに乗るなんて(n‘∀‘)ηなんかスゴイですネッ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:27:43 ID:Ju57rWJR0
>>91
除雪がちゃんと来れば大丈夫なんだよ。
除雪が・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:39:00 ID:AlqclrSD0
去年はケチったせいでいたるところに段差ができて、四駆でもカメになったorz

車高低いのが問題なんだがな・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:46:11 ID:Ju57rWJR0
>>93
かといって、DQNリフトアップも嫌だろw
9586:2006/08/12(土) 12:51:56 ID:W52Y7BCeO
>>87
遅くなったけどレスありがとう。
自分の車も標準で車高低いです。ちなみにS15シルビアm9(^Д^)プギャー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:13:41 ID:fiw8aAcE0
>>95
あぁぁぁぁ。よりにもよってその手の車種かwww。
トランクに牽引ロープ、スコップ、タイヤの下に敷くシートおよびダンボール4枚
必ず常備だな。

後、牽引してくれるSUV等持っている友達居なきゃ見つける事ww。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:31:34 ID:ihxS/1/r0
FR厨は「もし困ってもどうせ助けてもらえるしなんとかなるだろう」って考えてるやつがちょっと多いので困る。
おれなら助けませんがね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:44:49 ID:ikSX0HKE0
>>97
FRとか駆動方式は関係ない。
車高だ車高。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:51:55 ID:zVdjxcN10
>>97
FRに限らず、FF乗りも四駆乗りもあなたには期待していないと思うな。

それより用意するなら、ダンボールもいいけど古い毛布もオススメよ。
あと、ハンドウィンチ。条件は限られるけど、軽い脱出や向きを変えるくらいなら使えた。
思ったより安かったんで買ってみたけど、結構いい買物だったな。
ま、友人3人と人数分のスコップが一番フレキシブルでパワフルだった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:55:15 ID:zkdk9rOB0
ランエボでも除雪不備だと苦しいです。
あと道路に屋根の雪を山盛り捨てられると降参です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:06:22 ID:cDTun8pk0
最近はスタイリング重視なのかノーマルで車高短が増えたよね。
社用車で使ってる少し前の生活四駆なんかだと、最低地上高がちゃんと確保されてるし
車体も軽いから結構平気です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:07:33 ID:PJCS6ysj0
>>100
それはレジアスでもやっぱりお手上げでした
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:04:38 ID:zVdjxcN10
腕、車、装備も含めて、無理や過信をしないってのが
毎年荒れたあげくの結論なんだよな。月並みだけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:17:06 ID:rn19RSgd0
学生で車を買おうと持っているんですが、雪国&山道なら素直にATにしたほうがいいのでしょうか?
軽のMTにちょっと惹かれているんですが、運転に自信が・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:30:32 ID:zx/NbB0Z0
>>104
MTは1ヶ月もあれば慣れて、無意識に操れるようになる。
乗り始めでいきなり冬ってのはキツいかもね。
106104:2006/08/13(日) 21:49:15 ID:rn19RSgd0
>>105
なるほど、慣れますか。
あと、やっぱり自分みたいな地域は、4WDとターボは必須でしょうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:55:05 ID:zx/NbB0Z0
俺も雪国だけど、発進時には4WDは有効。
でも実は、滑り始めたらむしろ四駆の方がヤバい。
ターボは好みで。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:05:02 ID:+1jYbpPS0
ターボよりも車体の軽い車をおすすめします。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:05:28 ID:FQz6gpEa0
軽トラ以外思いつかない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:07:02 ID:zx/NbB0Z0
ジムニー最強
111104:2006/08/13(日) 22:11:42 ID:rn19RSgd0
>>107
なるほど、自分は軽のみを考えているんですが軽の二駆はきついと思ったんです。

>>108
燃費も考えるとワゴンRみたいなタイプよりもVIVIOみたいなのがいいんでしょうか?
112104:2006/08/13(日) 22:15:11 ID:rn19RSgd0
113104:2006/08/13(日) 22:17:42 ID:rn19RSgd0
あっ、ヴィヴィオRXーRじゃなかったですね。すみませんでした
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:19:01 ID:zx/NbB0Z0
9年落ちで8000キロ??w
メーター一周回ったかな

車検なしでこれは高いんじゃね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:19:04 ID:C3sH9o6r0
>>112
とりあえず走行距離0.8万というのちょい不自然かも解らん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:58:39 ID:nAW9L4lw0
実はジムニーは結構雪道弱いorz
勿論状況によるんだろうが、べた雪なんかは割りと氏ねる。
タイヤ径デカ杉なんだろうなぁ。
まぁ、最低地上高は高いほうがいい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 03:15:37 ID:CkbFirYm0
タイヤの性能次第ですから
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:08:37 ID:ui27ikUN0
細いタイヤだとどうしてもね・・・
スタッドレスは太いほうが断然いいわけだし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:40:13 ID:eMYUMf+U0
雪道性能重視でレガシィにしようと思うんだけど
亀になることってありますか?
勿論、純正車高で。アウトバックは高すぎで買えんし、フォレスターは見た目があんまし好きじゃないんで。。。
行くのは白馬が多いのと、たまに東北のアクセスの悪そうなスキー場も行きたい。
最寄のインターから峠を走るようなところ。
雪国の人どうでしょうか?
今はFFですがドカ雪で駐車場から脱出に苦労した経験があるんで四駆にしようと思ってます
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:40:21 ID:5xKr0GgC0
冬を見据えてスタッドレスに履き替えたぜ
ポテンザMZ−03
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:33:27 ID:ssmG8grf0
>>119
スキー場行くレベルならレガで十分。
豪雪地帯の脇道(除雪めったに来ない)はヤバイ。
ま、レガで無理ならあきらめつくけど。

>>120
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:22:41 ID:QTCRofTS0
雪国ってレガとジムニーの数がその他の地域より圧倒的に多いよなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:42:02 ID:eMYUMf+U0
フォレスターはあんましいないの?
フォレスターかレガシィで悩んでるんだけど。
レガシィのスポーチーをとるか、フォレスターの車高をとるか。
フォレスターは後部座席狭い&タンク容量少なすぎがイタイ。
レガシィは無難な感じかな。NAしか買えないだろうけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:44:20 ID:ssmG8grf0
>>123
フォレスターも多いよ。というか、雪国以外で見たことない・・・
車高高いから最強だな。ターボ最高
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 06:59:06 ID:m2xQKfbY0
昔RAV4乗ってたけど意外と雪道強いぜ
今はジムニ乗ってるけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:25:33 ID:4XF1Lu160
やはりジムニーは侮れない。パジェロミニもそう。セカンドカーとして維持費安いし。
あれで少々太目のスタッドレス履いたら最強だな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:40:55 ID:K69Dr+0/0
>>126
事務にーに太すぎるスタッドレスは、車重が軽すぎてイマイチ効きが悪い。
205サイズになると、本来はパジェロとかの重量級用だからなあ。
純正(175)か横が出してる195がいいとこ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:43:07 ID:8K08+MQO0
パジェロミニは燃費が悪いらしいけど、維持費安いけ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:50:59 ID:JiHRiZnO0
維持費ならジムニーと同じだっぺよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 04:45:56 ID:rr+/rqcM0
>>128
パジェロミニ海苔の俺が来ましたよ。
燃費が悪いのは3ATの旧型のタイプだ。現行のタイプなら燃費を気にする事はないでしょう。
維持費は他の軽自動車変わらないだろう。変わるのはタイヤ代だけ、4駆系のタイヤはお値段高めです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 05:00:03 ID:3zYVx1480
いや、燃費悪いでしょパジェロミニ
待ち乗り10〜12km/l くらいいじゃない?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:27:04 ID:QzbpxHIl0
パジェロミニ、ジムニーの話題は出るけど、テリオスキッドってどうなんだろう?
他がパートタイム4WDに対し、テリオスキッドはフルタイム4WDなのよね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:29:38 ID:wcyAfJNr0
パートタイムのほうがいい。
夏場は2駆で走行できるから、あとリアルタイム4駆のアクティも
工具一つでMRに切り替えできる。 何故ならそれができないと
車検が受けられないから・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:46:19 ID:rr+/rqcM0
>>131
だって燃費重視のギヤ比の設定じゃないでしょ。
用途的に低速寄りの設定です。

>>132
テリキってトランスファー付いてるのかな?
トランスファーで4駆のローギヤ設定があると使える世界が広がる。

>>133
雪道で積雪路面と乾燥した路面が混在してる道に関しては、フルタイムの方が面倒臭くない。
大型4駆なら2駆→フルタイム4駆→パートタイム4駆(センターデフロック状態)が選択できるけどな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:58:31 ID:QzbpxHIl0
        最低地上高 車両重量 燃料消費率 最大トルク 最大出力
ジムニー    200mm   990kg   14.8km/L  103/3500 47/6500 パートタイム4WD 3ドア
パジェロミニ  195mm   980kg   14.4km/L  88/4000  47/6000 パートタイム4WD 3ドア
テリオスキッド 195mm   990kg   15.4km/L  107/3600 47/6400 フルタイム4WD  5ドア

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:02:09 ID:QzbpxHIl0
ジムニー、パジェロミニには4駆ローギア設定があるが、テリオスキッドには無し。
テリオスキッドにはセンターデフロックがあるが、ジムニー、パジェロミニには無し。

>大型4駆なら2駆→フルタイム4駆→パートタイム4駆(センターデフロック状態)が選択できるけどな。
パートタイム4WDの解釈、間違ってません?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:08:08 ID:rr+/rqcM0
>>136
じゃぁなんて言う?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:09:56 ID:VVbpUQvm0
タイヤだけ交換して、ワイパーの交換を忘れるナイスな俺。
毎年、ワイパーが動かなくなってから気づく。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:52:10 ID:QzbpxHIl0
パートタイム4WD … 4WD⇔2WD切り替えが可能なタイプ
フルタイム4WD  … 4WD⇔2WD切り替え不可能なタイプ

134の例だと、

大型パートタイム4駆なら2駆→4駆→センターデフロックが選択できるけどな。

でいいと思うが、言いたいのはリアルタイム4WDの事かもしれないな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:57:50 ID:I8FIz5h10
スタッフォレスタイヤ買ってきた。
ハンコックって効いたこと無いメーカーだけど安かった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:02:21 ID:wcyAfJNr0
>>140
スタッフォレスタイヤかぁ・・・
ハンコックは韓国のタイヤだからスタッドレスとしてはオススメできない
けど、スタッフォレスとしてなら十分な性能だと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:04:14 ID:I8FIz5h10
>>140
シタッドレスの間違いだよ。
揚げ足うぜーよ詩ネ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:44:17 ID:Q51GI29v0
釣り臭くて相手できん
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:54:34 ID:I8FIz5h10
>>143
ップッwwwwwwwwwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:55:24 ID:Q51GI29v0
144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 10:54:34 ID:I8FIz5h10
>>143
ップッwwwwwwwwwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:25:36 ID:I8FIz5h10
>>145
何がしたいんだかわからん奴だ。







妹:おろしてってば〜
(妹をベッドにおろし、そのまま上に覆い被さってみる)
妹:ひゃっ
俺:ちょっとおとなしくしろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:35:53 ID:Q51GI29v0 BE:809757296-2BP(10)
146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 11:25:36 ID:I8FIz5h10
>>145
何がしたいんだかわからん奴だ。







妹:おろしてってば〜
(妹をベッドにおろし、そのまま上に覆い被さってみる)
妹:ひゃっ
俺:ちょっとおとなしくしろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:53:40 ID:tm6gybn20
>>134
テリオスキッドを略して「テリキ」?
またあんたか。

そんなに流行らしたいの?「テリキ」って言葉を。
なんでもかんでも略せば「カッコイイべ?オレo(^-^)o」って思ってたら大間違いだすよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:17:46 ID:xFW35h290
スキー場とか寒いところだとサイドブレーキは不要って言いますよね。
ATならPでロックされるからいいのかも知れないけど
MTはどうしたらいいの?1速かRに入れておくだけで大丈夫なの?
例えば、少し傾斜になってるところとか
雪とか積もってると完全なフラットなところなんか珍しいだろうし。
車輪止めとかなんだろうけど、そんなことしてる車見たことない。
雪国MT乗りはどうしてるんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 03:59:54 ID:pD8FNfvVO
携帯からカキコ
>1速かRに入れておくだけで大丈夫なの?
YES
>車輪止めとかなんだろうけど、そんなことしてる車見たことない。
漏れも見た事ない

サイドブレーキするなってのは凍結防止の為でそ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:15:10 ID:ZI1H/nHn0
そうそう、雪国は冬はサイド引いて駐車しないのがデフォ。
たいていローがリバースに入れとけばおkだけど、心配なら輪止めを
用意すればいい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:48:52 ID:SZhHvogL0
>>149
自動車学校で習わなかったのか?MT
サイドかけるかけない以前の基本だろ・・・

いや、バカにするわけじゃないけど、そういうことも知らないドライバーが車運転してるなんて怖い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:23:49 ID:mQe6Ekhi0
最近のMT車はクラッチ踏まないとエンジンかからないからめっちゃ安全になった。
面倒くせえと言う人は居るけどね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:42:20 ID:xFW35h290
>>152
悪いけど、1速かRに入れておく意味が俺には全く分からない。
Nとサイドで何が悪いことある?
確かに教本にはそう書いてたけど、理由までは書いてないし
教本=全て正解だとも思わない。
100%教本どおりの運転してるヤツなんて日本中探してもいるかどうか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:51:33 ID:YC+BrLV80
>>154
ローかRの低いギアだと万が一動き出してもエンジンの抵抗が大きいから
ゆっくりとしか動かないから。
ちなみに登り坂に駐めるときはロー、下り坂に駐めるときはバックに入れるのはこのため。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:52:19 ID:jecoJqyH0
>>154
短期間の停車ならサイド使う方が楽だけど、
サイドの場合、冬場に凍結が怖いんでね。つうか、いっぺん凍って難儀した。
それ以来、自宅や長時間停車する場合にはサイドは使わない。
停車したところの傾斜に合わせて、前が低けりゃR、後ろが低けりゃ1速
つう感じでギヤ入れしておくようになったよ。

雪の降らない地域だと判らんかもな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:52:26 ID:ZI1H/nHn0
>>154
凍結する恐れがない限り、Nとサイドでおk
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:01:46 ID:fHQyWv7LO
雪国の冬は停車を長くする時はサイドは引きません、何故かって?サイドブレーキが凍り付くからです
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:01:50 ID:aan3LWJ70
ドラムブレーキなんかで水溜りを走った後も凍るよな
後ろの片輪回ってなくてあせった時あったよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:04:56 ID:+7U0VdZk0
今年は日照も少なく冷夏だな そーなると冬は暖冬傾向?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:27:41 ID:FETG9cSo0
教習所では、ATはPに入れ、
MTでは、平坦ならN、登り坂なら1、下り坂ならRに入れるって教わったぞ。
サイドブレーキも引くのはもちろん必要だ。とも。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:37:58 ID:8D3Abq+s0
>>160
冷夏→暖冬は傾向的に良く有る
でも今年は冷夏という感じはしないし
温暖化でどうなるか検討もつかない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:01:15 ID:Dw/Cgo1N0
今年の北海道は酷暑の夏・・・
てことは、冬は・・・・・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:35:59 ID:7VU77Jsu0
天気予報とかの長期予想を聞くのが一番。
彼らは天気で飯食ってるプロだかんね。



その反対と思っていれば結構当たる気がする。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:58:26 ID:E5wr2FyK0
気のせい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:19:37 ID:aTNkqTUt0
じゃあ、極寒時にMTで坂道に止めるときで車輪止めがない場合はどうするの?
ローか1速だけ?雪とかで車輪止め作るとか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:34:41 ID:oTwNMtCCO
構造上上りだろうが下りだろうが1速入れれば絶対に動かない。
サイドはいらない。

斜面に負けて1速で動き出すようなことはない。
MTの構造勉強しなよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:35:03 ID:vIMkKHGRO
1速かRで十分、おれもサイド凍らせてひどい目にあったことある、マイナス30度の世界をしらんな、パワーウィンドも凍って開かない、昼間洗車したら翌朝ドアが開かない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:39:57 ID:zgPeIYBQ0
ドアが開かないのはいいけどドアが閉まらなくなるのは辛い
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:44:48 ID:vIMkKHGRO
寒さと関係ないのでは?
171過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/08/18(金) 20:45:56 ID:MTHpXn9v0
>>168
マイナス30度じゃなくても凍るっしょ。
昨シーズン、秋田に住んでる友人がリアドラム式のパーキングブレーキ凍らせてた。
そのときの朝の最低気温は−15度くらいだったとか言ってたけど、
日中にシャーベット状の雪の上を散々走ってたら凍ってもおかしくないと言ってやったっけ。。。


つーわけで、今更ながらに新スレ乙ですた>>1
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:05:32 ID:8enwIzxq0
俺は秋田の県南のほうだけど、去年、真冬なのに一晩サイド引いて
翌朝カチカチに凍らせて後輪引きずってるFF車のおばちゃんを見た。
ところでFR車でパーキングブレーキ凍らせたら動けないんだよね?
俺はFR車乗りだけど、冬はもちろんサイド使わないからそういう経験
ない・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:20:31 ID:v9BgWbRj0
1速に入れておいたら…
ひとにカギ貸したらショーウィンドウに突っ込んだ
とか言うのを経験した人は居ませんか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:26:33 ID:WRxfLOaz0
以前、古い軽トラでシャッターを凹ませたのは俺のおかんです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:55:38 ID:DNrkaS1L0
>>173
クラッチ踏まんとセル回らんから、今日日の車でそういうこと無い。

エンジンスタータやターボタイマ付ける為に、クラッチのセーフティー機構
のSW間を直結している車なら有り得る。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:21:55 ID:+VlfngYP0
おいおい、俺が以前乗ってた軽は急坂でギヤをどれに入れようが
「エンブレ」状態で下がって行ったよ。
まあ、うちの駐車場なわけだがorz

それ以来、俺はどこへ行ってもサイド使用。
真冬に北海道とかも行ったけど、今まで、パッドが軽く張り付いた
以外は経験なし。
エンジンかけてギヤ入れてクラッチつなげば外れる。
ちなみにFFは嫌いなので乗ったことがないw
多分延々とテールスライド状態で走る羽目になるかと。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:01:38 ID:E2i2pJMw0
サイドブレーキの凍結ってブレーキ形式にもよる?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:16:48 ID:35JJOmoV0
条件により
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:33:13 ID:AzdxBlSu0
リアのブレーキがドラムだと凍結したらきつそう。ディスクはドラムよりマシかも。
でも、思いっきり雪付いたままだと、ディスクだろうと駄目かも。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:10:38 ID:jQIqLmeDO
昔、知り合いの軽四区のペラシャに雪が凍りついて動かなかったらしいw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:37:34 ID:KriO/llK0
>MTの構造勉強しなよ

偉そうにw
そんなこと知ってる方がオタクなんだぜ?
じゃあ思う存分お前の知識カタレヤ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:57:17 ID:q8Gx288J0
その前に安価から勉強しようねwwwww>>181
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:27:19 ID:4njGyl950
ワイヤーが凍るのが困るんだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:46:44 ID:8BCp3pzE0
冬のこと考えずにRX-8を買って、FRでの越冬に不安を感じる今日この頃・・

ふと、昔、人から借りた超古いキャラバン(FR)でゲレンデに行きまくってたけど、
なんの問題もなかったことを思いだした。

きっと重い車だから、安定していたんだろうなぁと思いつつ、Yahoo!自動車で改めて
スペック比較したら、当時のキャラバンとRX-8って、50キロしか違わないのね。

パワーが全然違うから一概には比較できないけど、ちょっと安心したよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:07:20 ID:KriO/llK0
>182
知ってた?wの数ってアホに比例するって
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:18:58 ID:4U4ofJhI0
>>185
マジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
初めて知ったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがツーチャンネルのプロだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:09:18 ID:rhzElz2X0
>>185
6時と0時に二回もチェックですか。ご精が出ますねぇ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:03:04 ID:reEGc7H40
⊂二二二( ^ω^)二⊃
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:13:34 ID:yYU4QGLF0
雪道で滑らない走り方ってのは乾燥道路では練習出来ないものでしょうか?
どこかの漫画みたいに紙コップに水入れて走るみたいな感じで
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:40:23 ID:PJ1dRMbo0
雪国にすんでいて、一番怖い状況はアイスバーンもそうだが
雪がない道路(濡れてるのか凍結してるかわかりにくい)だと感じる。
ほとんどは圧雪だから普通に走ってれば問題ないんだけどね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:54:51 ID:mZOUAMq10
>>189
雪道での低速走行は、
乾燥路で高速走行した時の感覚に似てる気がします。
むしろ乾燥路での高速走行の練習に、雪道が役立つかと。

乾燥路でもハンドルやブレーキの操作を丁寧に行い、
加重の移動や、周囲の状況に気をつける運転が
雪道運転に繋がる最大の練習じゃないでしょうか。

で、雪が降ったら安全なところで軽く練習するのがいいと思います。
わざとラフな操作を行って、その結果がどうなるか体験しておくと
いきなり雪道を走るより、いい練習になると思います。

私は毎年何回か、近所の広いところでやってます。
雪の降り始めのべしゃ雪の時に、状況(近場・安全)が許せば、
ノーマルタイヤで体感できると極低速でいろいろ学べます。
でも、これはその人の周囲環境次第なので、無理にオススメはできませんが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:31:56 ID:61+8Q3GM0
ノーマルタイヤの恐ろしさがよく分かるよな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:56:09 ID:wxG5PPZF0
>>189
『急』がつく動作をしないって意味では意味あるかもなww(コップに水

あまり練習ってできないと思うので、初冬に安全なところで練習というか限界性能を体験したほうがいいでしょうね。
積雪路、凍結路に限らず、悪路だったりウエットだったり、高速走行だったり・・・
常に動作に気を使って運転できる人なら問題ないかと

どんな状況だって限界を感じられなければぶっ飛ぶからなぁ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:19:18 ID:sXhdSZVLO
>>193

烈しく同位
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:17:49 ID:0IFpvLzB0
俺はPSのグランツーで運転が上達したぜ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:20:54 ID:XFndRVN50
四輪駆動のクルマ(レガシィとか)でフロントにチェーンを巻くとします。
タイヤの径が前後でかなり違ってくるから本当はマズイですよね?メーカーは一応おk出してるけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:44:28 ID:AE6cDVxE0
>>196
簡単に壊れるようならメーカーもOKは出さないでしょう。
短距離・短時間なら。

チェーン自体がそういうものですし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:07:55 ID:tTgLamUY0
>>196

タイヤ径が変わるというより、スリップ率が変わって前後の回転数が
変わる方が問題化と。
レガシィあたりのセンターデフ持ってる四駆はデフが常時回転差を
吸収し続けて発熱でアボーンすることも。
>>197の言うように短距離なら大丈夫かと。
あと、極力ホイルスピンをさせないように。
前後の回転差はできるだけ抑えた方がいいので。


 昔、親が乗ってた4WDミニカで、妙にケツを振るからタイヤを見てみたら、
前後でサイズが違ってたw
親が一シーズンくらいそのまま乗ってたけど、まあ、真っ直ぐ走らない以外
はデフなどには特に問題なかった。

当然、タイヤを付けた車屋(車両、タイヤともそこで買った)に文句言って
変えさせたけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:22:24 ID:XzW4xs9B0
説明書見ると長距離走るなとは記載されてないけど短時間ならいいのかな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:37:46 ID:THwtiGQg0
>>199

>>198でも書いたけど、回転差が大きい状態を長時間続けることが
よくないと思われ。

たとえば、フロントのみチェーンを巻いたとすると、フロントはグリップ
して(勿論多少のホイルスピンはするが)るのに対して、リヤはホイル
スピンを起こして、フロントより多く回転する。

で、本来なら曲がる時など、ごく短い時間にだけ回転差を吸収してれば
いいセンターデフに常時仕事をさせることになる。
と、デフ自体の温度上昇→デフオイルアボーン→ついでにデフ本体も(ry

これは、2WDの駆動輪でも同じ。
だから、FRなら後ろが、FFなら前がパンクした場合、スペアタイヤが
テンパータイヤなどの小径タイヤの場合、駆動輪以外のパンクしてない
タイヤと入れ替えるべしとマニュアルに書いてある。
4WDは駆動輪じゃないタイヤがないので同じタイヤが背面などに付いている。

どの場合も、デフがつぶれない程度の短時間、短距離なら大丈夫という
ことではないかと。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:44:20 ID:O5W6qgZMO
差ほど気にすることは無いよ、チェーン装着時はスピード出せないからね
スリップすると負担がかかるって、逆だろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:57:26 ID:THwtiGQg0
>>201

いや、リヤ「だけ」スリップし続けると、デフで回転差を常時
吸収せんといかんでしょ?
デフは「常に」回転差を吸収できるほどの容量はないよ。

以前、デフが燃えて云々て話題になったことあったじゃん。
最悪の場合はああなるってこと。

まあ、仰るとおりチェーン巻いてるときはおとなしく走るのが
原則なんでそこまでは行かないとは思うけど。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:30:49 ID:eCRx0vY60
>>121でスキー場程度ならレガで十分とのコメントでしたが、
他にどの程度であれば大丈夫でしょうか?
当方、知識まったくないんで、スキー行くなら
ハリアーなどのSUVしか駄目だとばっかり思ってました・・・
是非教えてください。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:34:00 ID:MP25NySG0
>>203
何が「どの程度」?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:35:18 ID:MP25NySG0
ちなみに漏れは1.8TのFF車でゲレンデ通ってる。
スタッドレス履いてれば概ねOKだった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 03:08:12 ID:zpSbc0kx0
行くだけならFRでチェーンでも行ける
207203:2006/08/23(水) 08:56:00 ID:eCRx0vY60
>>204
えーと、不十分で申し訳なかったです。
スタッドレスonlyで行ける車の車種という意味での「どの程度の車」という表現が
適切でした。
GOLFとかでも行けますかね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:50:54 ID:QLgr/AVK0
(行き先にもよるが)行ける。
つーかスキー行く奴は全員四駆に乗ってると思ってるわけ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:15:23 ID:Ki5097GB0
>>203
雪のない地方から、年に数回スキーに行く程度なら、FFでもOK。志賀高原
とか行くならレガシーなんかの4駆の方が楽だが、FFでも金属チェーン使え
ば大丈夫。
ハリアーとか、パジェロとか、車重の大きなRV系は、かえって扱いが難しい
から、いらねえ。

あと何に乗っても、路面状況と、車やタイヤの性能、自分の腕と相談しながら
運転すること。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:49:06 ID:cmbeZX0q0
>>153

ギヤ入れたままエンジン始動してもぐいと一瞬動くだけで手を放せば止まるし。
ギヤをニュートラルにしないと始動できないってしたほうが
良かったのではないのか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:19:40 ID:MP25NySG0
>>207
漏れはそのゴルフに乗ってるわけだが、
年間20回近くはゲレンデに行ってるわけで。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:38:10 ID:TMPfpv6pO
FRの180SXで四輪スタッドレスでスキー行ってますがなにか
昔スキー場の駐車場から一発で出られなくて、揉み出ししてたら
カポーの男の方が(多分彼女に)隣で実況してたw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:08:15 ID:JkUk8aAs0
そりゃ行けるだろう当たり前だろ。
でもFR車は周囲に迷惑かけるからイヤなんだよな。なんかトラブルあったら人呼べばいいや♪って思ってる部分あるし。

FR厨は総じて皆運転にすごく自信あるように思ってるみたいだけど雪道には覚悟して臨めよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:10:08 ID:ATijrFG30
また雪道説教厨かよ・・・オマエはまず車間とれよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:08:15 ID:re3XzXER0
ドリフトはUターン以外は遅い
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:49:38 ID:2rBGrsNL0
FR車でも雪国は普通に走っているぞ。
ただ、厄介なのが除雪時にできる段差。こればっかりはFFだろうとFR
だろうと厳しい・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:17:10 ID:s7UDbYSp0
すいません、カレーは辛口ですけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:15:50 ID:8RKhNqam0
何か勘違いしてる人が俺の周りにも多いけど何で?
軽はムリとか、セダンはムリとか。
FFのワゴンなら四駆のセダンのが圧倒的に有利なんですけどって思う。
連れは俺のアコードは雪道最強だと思ってると思うw
スタックしてる車多数いたましたが、何とかなっていたので。
普通に10年落ちのFFボロ車なんですがw
ただ、タイヤだけは気を使ってる自信はある。
運転は別に上手いとは思わないし
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:14:55 ID:TMPfpv6pO
おれも自分は巧いとは思ってない。
ただ、どれくらいまで大丈夫か(人車ともに)はそれなりに分かってるつもり。
高い授業料払ってますからw
勿論ちゃんと安全マージンはとるよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:21:32 ID:TMPfpv6pO
FR厨は自信過剰が多いが、FF、4WD厨は車の走破性能過信しすぎ。
大体、雪降ると真っ先に4WDが田畑等にはまる。
FRは渋滞メーカーになってることが多いがなorz

連投スマソ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:42:35 ID:rkhxaazu0
雪道を走るには駆動形式よりマズタイヤだろ?

4WD+オールシーズンタイヤより2WD+スタッドレスだ。
そして、きちんと正しい減速ができる事が何より重要。
スキー場行く道の途中で大型RV車が路肩に落ちてるのを良くみるだろ?

+10万出して4WD買う金があるなら、その金で装備をきちんとそろえる事をお勧めする。
FF、FRが到達不能になる道を4WDなら行けるとはとてもじゃないが言えない。

有名スキー場の駐車場までの道ならFRの大型バスでも何の問題も無く到着できる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:48:12 ID:C7O2rZq2O
>>221
大型バスもチェーン装備しますけど?

坂道で停止するような場所だとFRは迷惑だよな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:51:11 ID:MP25NySG0
>>221
スタッドレス前提の話ではなかったのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:57:23 ID:RItWFN4SO
大型バスってRRじゃないか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 05:51:15 ID:YpDH22d10
んだな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:25:03 ID:2R9AnABpO
スタッドレス前提は当然。
夏タイヤやオールシーズンとか有り得ん。

そういや数年前に坂道でスタックしている
FFカローラを見たことある。
四輪夏タイヤで、あろうことかリヤにチェーン巻いてたw
そんなにスピンが怖いのかと小一時間(ry
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:37:48 ID:TPB2qSAlO
雪道最強最速は軽四駆

峠なんかじゃエボインプすらビビオ、ワークスにちぎられる

コーナリングスピード、減速性能が違いすぎる

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:07:37 ID:qRMBjYoI0
>>227

最速はともかく最強はどうかな。
雪質によってはワークスあたり簡単にスタックしますがw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:27:18 ID:JEiXkaH00
最強とか最速なんて、条件によりコロコロ変わる。
「最強」とか言う奴は、まともに雪道走ったことがないんだろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:05:27 ID:+nYy3ihjO
最速大いに結構だが雪道で飛ばすなよ。
普段以上に迷惑だから。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:29:13 ID:YpDH22d10
最強はやはりペーローダーだろ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:37:04 ID:2XZEN5x20
たまにスキーに行くくらいなら、FFにトーヨーとかファルケンのタイヤで十分と
いう考えと、たまにしか雪道を走らないから、経験の不足を装備でカバーする
という考えとがあるな。RVは必要ないし、車やタイヤの性能に頼りすぎるのは
よくないというのは分かるが、レガシーなどの4駆が圧倒的に楽というのは否定
できない。NAのレガシーなら、ゴルフに比べて高いとも思えないから、レガシー
買っちゃえ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:17:09 ID:c4O0JSuD0
>>227
>ビビオ、ワークスにちぎられる

どっちも貧乏車ですね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:27:04 ID:TPB2qSAlO
>>229
雪の峠とか走ったことないだろ?
ビビオとかは反則と言われるほど速いの知らないのかよ

最強の軽四駆はヅムニーな

もしかしたらストーリア×4が最速かもしれんが遭遇したことない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:37:52 ID:+nYy3ihjO
このスレは雪国で暴走行為をするための情報交換の場になったようです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:12:26 ID:qRMBjYoI0
>>234

ジムニー最強とは一概には以遠。
雪質によってはこれもあっさりスタックすることがある故。
同じようにビビオなんかも最速なのはごく限られた一部だろ。

ほんとに雪道最速&最強なのは四輪ともにスタッドレス
はめて、安全マージンしっかりとって走ることだ。
側溝や田んぼに落ちればいつまでたってもお家に帰れないよ。

だいたい、ビビオが反則に近いくらい速いって、そのビビオに
乗ってたドライバーがDQNで周りの事を顧みずに飛ばしたから
では?
他のやつはもっと飛ばせても抑えて走ってるだけだよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:14:04 ID:6MPs5fmh0
今からスタッドレス予約入れとけば二割三割引きになるから入れとこうかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:20:20 ID:qSHANKz30
漏れは去年のスタッドレスを使う予定。
履き替えるタイミングに悩むかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:33:29 ID:YpDH22d10
俺はおととしのすたっどれすどうしようか考え中

まだ効くんだよな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:34:30 ID:m23PYGYe0
サンデードライバーだから4年前のを履くよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:56:45 ID:ZRefDt4L0
中古車屋で車買ったときにスタッドレスタイヤを付けてくれたんだが、
どうみても精子です。本当にありがとうございました。



じゃなくて、どうみても5年以上経ってる上に夏も履いていたと思われるほどボロボロ。
今ならオートバックスで20%現金還元ってのをやってるので買おうかと思ってる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:57:22 ID:JysAHArQ0
駆動方式以前にロードクリアランスが重要。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:05:17 ID:TPB2qSAlO
>>236
え?スタッドレス前提の話じゃないの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:08:09 ID:JEiXkaH00
ジムニーが最強???
宿題早く済ませろよ。

と、ジムニー乗りのおいらが言ってやる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:23:13 ID:TPB2qSAlO
>>244
走破性の話だろ貧乏人
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:30:04 ID:JEiXkaH00
>>245
走破性も雪質によって最強はコロコロ変わるのだが・・・

保守するには良い餌だけどな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:36:48 ID:TPB2qSAlO
>>246
では雪質別の最強と思われる車は?
チェーン無しスタッドレス前提で
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:40:09 ID:x0+1iWwR0
>>222
最近はよほど雪がひどくない限り装着しないでスキー場の駐車場まで行く。
ツアーバスだとスキー場⇔新宿を毎日運行してる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:48:08 ID:+nYy3ihjO
たまには錆防止の事も思い出してあげて下さいね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:07:00 ID:TLVSzIcM0
>>249
雪降る前に、下回りの錆取りと塗装してもらってる。
後、高圧洗車で定期的に下回り洗っているよ。

国道沿いだから、融雪剤かなり撒かれる。高速程じゃないけど。
高速はもう勘弁。車体全て融雪剤で白くなる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:19:59 ID:qRMBjYoI0
>>243

当然スタッドレス前提だよ、というか必須。



>>246じゃないけど…

深雪ならロードクリアランスの大きい&重い車。
タイヤの接地圧が高い方が有利化と。
腹さえつっかえなければタイヤ径が小さく(設置面積小)
重いエブリィの方がジムニーより走破性は上だった。
エブリィはクリアランスがないのが痛いがな。
まあ、曲がる、止まるを考えると軽い方がいいんだが。

あ、あとフロントバンパー&エアロが頑丈な車w
除雪車の作る垣根を突っ切るのも走破性の一部だからな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:27:09 ID:kvmiceAg0
山道にて・・・
垣根を突っ切る走破性の車がミラーバーンで滑って、道路脇の垣根雪を乗り越え谷底へ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:26:05 ID:A+kMfBBj0
ADバン4WD、軽量、ロングホイールベースで安定性etc・・・良
除雪車の作った壁のような垣根も楽々越えます(良い意味で)。
但し、営業車だから出来るって事もある。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:32:14 ID:hTQXnKomO
>>252

垣根を(ry走破性てのは、ドライバーの意思で越えられる、
なおかつ突っ切ってもバンパー等に損傷がないって意味だYO!





ていうか釣られた?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:33:06 ID:0X5p77Fq0
新型テリオスキッド(※テリキとは略しません)
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terioskid/index.htm
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:47:15 ID:bbk/Lg7g0
テリキなんかイラネ。
っていうか旧型テリキと何処が違うのかわからん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:33:53 ID:byiUJS6BO
照り焼きバーガー?
なんだ、テリキバカか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 07:49:57 ID:GrRGzb1O0
>>255
俺も基本的にイラネの人だが、以前のデザインよりフロントのグリル周りが
すっきりしてええな。バンパーは相変わらずだがな。ちとビーゴっぽくしたんか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:05:17 ID:a7++9wXL0
>>255
テリキでいいじゃん、旧テリオススレでもそう言う人は結構いたし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:42:32 ID:KzmCaMXA0
うーん
あのクラスでは唯一の5ドア、フルタイム4WD、デフロック付きなのよね。
ジムニーにしても、パジェロミニにしても、
3ドア、パートタイム4WD、デフロック無しなので。

まあ、好みによるとは思うが、選択肢が多い事が悪いとは思わん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:42:55 ID:tAeDR6CD0
>>260
テリキはどこのデフをロックしてるの?
まさかセンターデフなんて言う落ちじゃないだろうな!?

ジムニー、パジェロミニはなぜデフロック無しなのか
パートタイムとフルタイムの違いを少し勉強した方がいいよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148782827/l50
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:22:10 ID:k1pYQ5/N0
テリキ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:43:18 ID:KzmCaMXA0
>>261
テリオスキッドにはLSDも付く。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:47:18 ID:5BQe8yV60
テリオスキッドって、大半のグレードがローダウンサス付じゃん。
駆動系統の話する前に、そっちの方が問題じゃないの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:14:40 ID:KzmCaMXA0
>>264
大半じゃない。
キスマーク特別仕様のみ・・・
と思ったら、マイナーチェンジで最低地上高が175mmになったのか
舗装路は十分だが、雪道はなぁ・・・
ジムニー、パジェロミニは200mmでしょ?

キスマーク特別仕様はそんなに好評だったのかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:50:13 ID:GrRGzb1O0
>>265
現行というかマイナーチェンジで195mmになっとる。
ただ、タイヤハウスの空間がな。雪が溜まって動かなくなりそう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:40:39 ID:1b3m60qH0
四輪駆動でも登れなかったり、脱出不可になった経験ある人いますか?
勿論、インチキな四駆はNG、普通のレベルのスタッドレスを履いてること前提で。

実は、レガシィに乗ってるんだが、足回りが不満なんでビルシュタインBTSキット入れようと思ってる。
車高は下げたくないんだけど、これしかよさそうなのがないので。
一応、1.5aダウソらしいです。
今までFFでチェーン巻いたことはあるけど、四駆で冬を迎えたことがないので。
どんだけ四駆が便利なのかワカラネです。
住んでるところは雪はそんなに積もらないが
スキーにかなり行くし、長野、新潟、福島あたりも行くので。
四駆にチェーン巻いてるやつなんかいないか・・・。多少下がっても大丈夫だろうか。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:52:19 ID:IIAfKDQs0
>>267
四駆が万能とか勘違いしちゃいけねえ。
発進するときのメリットはあるが、走行中は二輪駆動とそんなに変わらない。
スタックしたときや低速コーナーリングでは実力を発揮するが、
通常走行ではふつうに滑るしふつうに止まらない。
1tの慣性をナメちゃいかん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:05:43 ID:bMCitoKD0
タクシーは今年も糞スタットレスで後輪滑らしながら発進し・・・・
交差点手前を発進時に磨き上げ・・・

雪国のFRの大半はタクシーですよ。
あいつ等は、道路を無駄に磨き上げてくれるから厄介だわ。

停止線手前は常にシビアなブレーキングが要求される。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:14:52 ID:f6kMH1aW0
>267
その手のサスキットは乾燥路面で効果はあるが、
雪道ではノーマルよりも不利と思っていたほうが無難。
それから、四駆に過剰な期待してる奴や、四駆だからと慢心してる奴ほど
しっぺ返しを大きく喰らうのが雪道だ。

>普通のレベルのスタッドレスを履いてること前提
なら、チェーンよりも牽引ロープ・古毛布・スコップ・懐中電灯を積んでけ。
車に結わえた牽引ロープの端を持って立っていれば、
優しい人が助けてくれるかもしれん。感謝の言葉と謝礼は忘れんなよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:27:17 ID:7WZhn6P6O
減速は2駆と変わらないって?
4駆乗ったことないんだな

エンブレ効くし、ブレーキング時に挙動の乱れも少ない
はるかに安全です

制動距離は確かに変わらんがw

秋田県の豪雪地だけど、"道路"を走ってる限り、普通セダンの4駆でスタックなんて一生に一度あるかないかだよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:09:59 ID:jwdtZsBL0
>>269
糞スタッドレスって、大体は一般車と同じスタッドレス履いてるだろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:22:14 ID:xqf9Fgyq0
タクシー向けスタッドレスもあるにはあるが、俺の住んでるとこでは
一般向けのBSのスタッドレスがほとんど。
今年もFRのセドバンで秋田の冬を越しますよ・・・
荷台にはトラクター用のウエイトを載せてるのと、マニュアルなので
エンブレも使えるからなんとかなります。
山を走るときはチェーンを装着しますが、普段は無問題です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:54:25 ID:qW10Zh4X0
北陸だが、駐車場の除雪を怠ると四駆でもいとも簡単にスタックするな。
あと、ブラックアイスの坂は四駆でも全く登れないな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:08:12 ID:oAs6fA4g0
テリオスキッドってなんでエアロ付けるかな。ワケわかんねぇー!
サイドスカートなんて要らねぇ車だろが!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:35:41 ID:aDrH0/8Q0
テリオスキッドには、FRでオンロード向けなんてタイプがあり、
これをローダウンしてエアロつけろって話なんだろうけど、
本当にそれが必要なのかどうかわからない。
ミニバンにエアロつけてローダウンするようなものか。

コペンでいいと思うが…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:22:24 ID:YEszjhOT0
>>274
>北陸だが、駐車場の除雪を怠ると四駆でもいとも簡単にスタックするな。
>あと、ブラックアイスの坂は四駆でも全く登れないな。
で、何が言いたいんだ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:49:30 ID:tG64eIADO
つチラ裏
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:21:04 ID:s8kj7vf40
だんだん朝夜寒くなってきましたな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:12:13 ID:c9mYAify0
このクソ暑いのに
よくレスが付くな

>>277
四駆というスペックに頼り切っている人のお話

冬の間はスコップと牽引ロープとついでにブースターケーブルは必須
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:48:40 ID:hU/VKQKs0
4駆だからって言うほどは変わらんのだよねぇ・・・
それを前提に話しないとややこしい事になるんだが。

極端な例を挙げると、ミラとランクルの比較とか。
この2車の差は駆動形式よりも大きな差がある。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:27:21 ID:i8TePsgNO
四駆でもクロカン系はクソ
県外から来て事故る椰子の9割はクロカン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:39:31 ID:ACIaUGGTO
クロカン系は、自己厨が多いからな
ド真ん中走って他車を端に追いやるバカが多い
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:19:38 ID:QgE0UXvO0
北国のタクシー運転手連中は降雪期はトランクにおもり入れてリアタイヤの空気かなり抜いてますね。フロントも少し抜いてるな。
デコボコな凍結路面に効く反面、タイヤ減りやすい。諸刃の剣ですか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:48:55 ID:Vc8FHA+H0
>>282
クロカン系は「ATタイヤで大丈夫だしょ。M+Sって書いてあるし」
って馬鹿が乗ってる率高いからな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:14:41 ID:0nktmAP40
乗り手の性格>>タイヤ>>車種>>駆動形式

こんなところですか。
これで駆動形式だけ取り出して議論してもまとまるハズがない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:27:35 ID:i8TePsgNO
>>286
だが雪国に住んでて、一度4駆乗ると他のは面倒くさくなって乗りたくなくなる罠

でも他から来る椰子はFFかなにかで気使って走って欲しいな

遅けりゃ抜いてくし
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:42:05 ID:8h1+2FId0
遅いのに真ん中走るから抜けんわ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:43:58 ID:0nktmAP40
>>287
だから、FFセダンと4WDクロカンは全然ちがう話になる。
セダンの4WDタイプも今どきのものはみんなスタンバイ4WDだし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:24:58 ID:H9D0URNq0
トラクター持ってると便利、 ただし4駆で馬力は30馬力以上のやつね。
足踏み式のデフロックや、副変速が4段あったりするからけっこう遊べる
し、スタックした車の救助に使える。
ただしチェーンは装着して、ウエイトを装備すること。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:43:37 ID:8h1+2FId0
ところでオマイラ他県ナンバーのスタックした車って助けてあげるの?
おれは触らぬ神に祟りなしという事で手をださないけど
知人は去年助けた車に傷が付いたとかとか言われて散々な目にあったそうだが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:45:26 ID:c4DgzOfo0
長野在住だが、冬に他県からくる車のほぼすべてが4WD。
真夜中で直線の新雪路なのにもかかわらず、先頭はケツに十数台引き連れても
道ゆずるでもなくトロトロと運転。
うしろは真夜中で対向車こないのに抜きもしない。

わけわからないのが、朝になると直線でころがっているクロカン。
少し低めのギヤつかえばFFでも安定していける国道なのに・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:54:07 ID:3nfwT44u0
トラクターの行動範囲にスタックするような場所は無いなぁ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:09:47 ID:Z0+7DAyv0
おっ!雪国スレが立ってる!!
これで今シーズンもイナカモンのみなさんが威張れる場所ができたね。

雪道でスタックといえば、駆動方式よりも、どちらかってとクリアランスの問題だよね。
下に雪が噛み込むと圧縮されてカッチカチの岩みたいになって、あっというまにスタック。
岩に埋まってるようなもんだから、引っ張り出すのも限界がある。

逆にクリアランスさえあれば、機械式LSDの入ったFRでかなりいける。
急な凍結坂は止まった瞬間に進まなくなったが・・



295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:16:59 ID:sApCCQJA0
>>292
>少し低めのギヤつかえばFFでも安定していける国道なのに・・・
滑りやすい路面では、一段高めが基本だと思っていたが
新雪グリップ走行限定の話しか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:23:14 ID:tBl/L7Im0
アクセルで速度コントロールしやすいからだんべ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:35:07 ID:t12mp3Dv0
>知人は去年助けた車に傷が付いたとかとか言われて散々な目にあったそうだが

最悪だな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:42:38 ID:duaAZTOy0
>>295
オイラも雪道初心者の頃、どこかで聞いた
「雪道は一段高めのギヤで」っていうのを信じて実践してたんだけど
雪道で滑るのにも慣れてきた頃にはハードな雪道になればなる程
一段低めのギヤを使うようになってた。
高めのギヤ使うってのは滑りやすい路面での発進時の話な気ガス
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:04:25 ID:Z0+7DAyv0
初心者のころはそれでいいけど、
何年も運転してるやつが、いちいち高めのギアとかに頼って発進してたら笑う。
滑ったらアクセル緩めるだけじゃん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:19:51 ID:lI5gXwpS0
おれの車にもDSCが付いてたらなぁ・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:07:49 ID:+fFkzSTa0
スタビリティーコントロールって大衆車にこそ付けるべきだよなぁ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:48:05 ID:p/n0OvwlO
あれってグリップする事が前提だから、雪道だと役に立つとは思えん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:11:51 ID:p4m8E0IK0
>>302
かなり役立つよ。むしろほとんど雪道でしか恩恵を受けること無いかも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:07:01 ID:+/Ff4nL70
ABSやらDSCやらいろいろなデバイスが出てきてるおかげで
無謀の極みの運転をする香具師が増えたような飢餓orz

限界がどの辺か全く分からなく(気にしてない?)で走ってるん
だろうなぁ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:36:26 ID:+fFkzSTa0
逆に、ABSの切れない車は嫌だな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:22:49 ID:eXn6XnIN0
ハナから無いほうがマシか
307>>304:2006/08/31(木) 12:28:08 ID:a6jGJZREO
とりあえず俺はハイテクデバイスイラネ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:36:26 ID:Xoqh3gvC0
漏れが通ってた教習所では後輪がロックしやすい車を使っての
スリップ体験教習みたいなのがあった
昼休みになると広い場所でクルクル回ってたな
冬になって雪が積もれば普通の教習車でクルクル回るのだが
全国の教習所でこういうのを義務化する、というのは無茶な話なんだろうか
雪が積もらない地域の人も豪雪地域に行く可能性はあるんだし
ついでにABSの性能も確認させれば……とかも思う
付いてない車はどんどん少なくなる訳だし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:02:00 ID:OXKuXGSt0
おれが新潟で免許取ったときには、雪が積もってきてるのに、
夏用タイヤorz
割と綺麗なおねいさま教官にカウンターの当て方を教わります他w


>>308

ABSが作動したときのペダルの振動に驚いて、ブレーキを弱めて
しまう人もいるとか聞くと、ダートや、アイスバーン等、低μ路で
ABSの作動体験した方がいいかもね。
ちなみに、おれも今の車で初めてABSつきに乗ってビックリします他。
知識としてはあったのでブレーキ離してアボーンとかはなかったけどw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:12:12 ID:yH3fffzF0
>>308
漏れは免許取ってすぐに某社のドライビングスクールで
急制動とかの実技を受けたなぁ。
親が「受けとけ」と申し込んでくれた。
しかし申込み時はまだ仮免で、開催日までに免許を取らないと
いけなかったからちょと大変だった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:51:36 ID:FZA+NSR70
そろそろ冬に備えてバッテリー交換&フォグランプバルブ黄色にするかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:36:07 ID:RvKuUMZd0
冬になると冬用ワイパー近所の店すぐ売り切れるんだよな
俺はネットで買うからいいけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:43:27 ID:cSAhMT2/0
俺もそろそろフォグのバルブ変えておこう。
というか新調しようと思ってたんだが、みんなどんなの使ってる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:06:35 ID:2MpTabsyO
雪の日は撥水コーティングする冬ワイパー最高だぜ
視界最高ギラつき無し
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:18:23 ID:7Ps5DHDI0
俺が行ってた教習所だと鉄板の上に水撒いてスリップ体験させてたな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:50:31 ID:0810SWRq0
12-1月にかけて雪降る中免許取った俺は勝ち組ですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:06:12 ID:XL55dnaE0
教習所には一般に、特別講習というものがあり、
雪国では前途のような雪道講習、スリップ講習になる。

ちなみにうちではそれなりに急で曲がりくねった細い坂道で、エンブレ講習というものを行った。
二速にしてノロノロと降りるだけの講習だけどな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:11:48 ID:18D/RQeD0
現在、軽4駆乗り。
乗用に乗り換える予定だが、FF車を乗りこなせるだろうか・・・。
4WDは高いんだよなあ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:58:29 ID:El4sftwv0
>>318
雪国に住んでる?
四駆のようなアクセルワークだと、うっとおしいほど空転するけど
別になんとでもなる。

いけなくなる道なんかは増えるだろうけどね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:44:27 ID:5sUw+r1P0
>>304
車の限界が高いから、限界がどのくらいか確かめようがないってのもある。
これからは電子制御デバイスがマーチクラスにも満載になってくるだろうし
ますます、車本来の動きを知らない若者が増殖しそう。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:14:45 ID:AVUFJRf+0
>>320
いくら車両側にお助け装置が付いていても
冬道で限界超えない様なのは居ないだろ。
ところで、姿勢制御装置が働いて逆にヤバく
なった人っていないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:34:36 ID:BV/UHvlL0
>>317
埼玉の教習所を出た俺は、両側にクルマが止まってる状態での
車庫入れ体験だったな。
超狭いところで何度も切り返してバックで入れる、ってやつだった。

雪国ではそれが「雪道走行」になるんだろうか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:00:50 ID:LEF3/Ufz0
>>317
> 雪国では前途のような雪道講習、スリップ講習になる。

   「前途のような」


【解説】

これは誤変換ではない。なぜなら「ぜんじゅつ」を漢字変換しても
「前途」(ぜんと)は出てこないからだ。

つまり>>317はどこかで見かけた他人の文章の 「前述のような・・・」
という記述箇所を、その読み方さえ知らないクセに 「なんとなく大人
っぽい書き方だから」 という理由でマネしてみただけのリアル中坊
なのである。(おそらく字の形から「述」と「途」とを間違えたのだろう)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:03:04 ID:wdkiHymb0

うひゃwwwwwww国語力低下で前途多難なリアル厨房wwwwwwwWWWWW

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:10:29 ID:GweMvgF30
それを言うなら「前述」も少しおかしい
過去の自分の発言を指し示すなら「前述」だが、
過去の他人の発言を指し示すなら「前出」や「既出」だな・・・

いずれにせよ>>317が素でマヌケなのには違いないが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:14:39 ID:x0d7pS0v0
前途多難ワロタw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:24:39 ID:Jwu+SEwA0
みんな雪房ですから、暑くて頭の回路がオーバーヒート!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:07:28 ID:EW73MVet0
何やってんだよ、みんな〜
しっかりしろ!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:11:14 ID:0bbgyRth0
ぜんとのように、みんな暑さで頭がオーバーヒート気味なんだよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:51:19 ID:LNMB4YhD0
もう秋の気配感じてますけど、どこにお住まいで?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:54:57 ID:mU5PG4Fp0
前途野郎来ないねー。
日付が変わってID変わったら出てくるかな?w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:06:26 ID:fjSbLQYn0
>>331
もう自分からは触れないだろw
しかしレスからにじみ出てた位にして
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:27:05 ID:+TMRZ01I0
折れたちは冬向きに特化してるから、熱で頭がダレてるんだよ

ってことにしとけw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:45:58 ID:5NYz8YZYO
雪上のドリをしたい洩れは軽FF海苔
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:11:02 ID:1i21BrOYO
サイド引きっぱなしでおk
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:48:36 ID:K/j/35OY0
雪道でカウンターできずに卍になりガードレール突っ込んだ俺はヘタクソ
白番号板FF乗りor2
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:06:21 ID:JiWPsa350
ちゃんとカーブに入る前に減速しましょうよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:18:36 ID:HxtVIOuU0
ドリフトなんて厨房のやることだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:35:18 ID:I0VkIYL20
雪道自慢馬鹿ワロスw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:33:15 ID:HxtVIOuU0
つまらん煽りだな
もうちょっと頭使えよ馬鹿wwww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:02:24 ID:7WgWz2Gu0
スタッドレスを買おうかどうしようか思案中。
去年のやつが今冬もつかどうか微妙な残量。
夏タイヤが交換時期になっちゃって迷ってるんだが、
去年のスタッドレスを今から使っちゃって、
新しいスタッドレスをシーズン前に+夏タイヤは来春にするか、
それとも、とりあえず夏タイヤを買っちゃって、
今冬はなんとか去年のスタッドレスで粘るか…。。。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:47:16 ID:GGFu+ejl0
去年のスタッドレスを今から使っちゃって、
新しいスタッドレスをシーズン前に+夏タイヤは来春にする
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:47:33 ID:J6fCQWgK0
たしかにドリフトなんかめったにやらんけど、FFだと俺はできない
なぁ・・・ ちょっと強くブレーキ踏むだけど、ケツが流れてるところ
を俺はよくみる。
まぁFR乗りだけど冬はおとなしく走るに越したことはないね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:54:10 ID:QuRDbPSL0
でもおとなしく走らないやつがものすごく多い。一度事故起こしても懲りないやつが多いです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:56:57 ID:2nw8BPoeO
雪道は制限速度が丁度いいよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:17:13 ID:UH61VWLL0
そうだな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:34:51 ID:vnoN9Lh+0
そうそう
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:15:06 ID:WKiAmvi50
そうだね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:30:38 ID:BOe+Kulo0
ほうじゃのう
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:47:50 ID:6mvGczSf0
そうかそうか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:20:20 ID:SdsliUX8O
んなこたぁーない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:18:12 ID:kfkUCOuzO
んじゃあ、ここはおれが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:12:23 ID:sXLEMbXC0
そして後ろには数十台の自然渋滞ができる@冬の木崎湖近辺

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:59:05 ID:KvgVlQEP0
LEDのテールランプ車が増えてるけども、発熱わずかだから付着した雪が溶けにくいね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:51:27 ID:bsJwtRl20
へぇ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:01:36 ID:Cg9M7pIp0
HIDも熱持たないからなぁ
前がシャーベット雪巻き上げるとスグ凍りつく
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:05:33 ID:EgttcOsA0
オマエの雪道ウンチクは聞き飽きた
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:17:30 ID:3NW4Jw3s0
そろそろバッテリーに断熱材でも巻くかな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:25:59 ID:zZxl+nJQ0
今年は埋まらないように除雪機借りねば
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:35:25 ID:lyP8vULE0
冬に備えてジムニーでも買うか・・・
361土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2006/09/07(木) 18:56:24 ID:qPBlLEhK0
冬に備えて融雪剤散布車のメンテでもするか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:10:57 ID:ykkH2yGP0
冬に備えて沖縄の別荘の掃除でもしてくるか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:16:41 ID:GD0KTyUV0
>>359-360
You、買っちゃいなよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:24:13 ID:peMVjYxv0
冬に備えてジムニーとリモコンエンジンスターターでも買うかな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:41:16 ID:g8fJ+vUL0
ジムニーの強さは異常
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:44:49 ID:dEmeXxCm0
PAJERO MINIはダメですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:17:10 ID:/qH9x17O0
雪道といっても色々あるよな。
ふかふかの新雪、シャーベット、圧雪、ツルッツルのミラーバーンとか。
ジムニーが雪道最強って甚だ疑問なんだけど・・・
っていうかショートホイールベースの車ってミラーバーンでは危険じゃない?
新雪だったらジムニーは最強の部類に入るかもしれない、でもミラーバーン
だと危険な部類に入らないか?
俺去年の冬に友達のジムニーに乗せてもらって国道の緩いカーブを走っていたのよ、
路面はまるでスケートリンクのようだった。もちろんスタッドレス履いてたし、
トランスファーは4WDにしてた、友達が「あっ」って言ったらいきなり180°
クルンって回転して中央分離帯に衝突、分離帯が背の低いブロックだったのと
ジムニーの高い地上高が幸いしてホイール2本アボンだけですんだのよ。
で、スズキにホイール2本買いに行ったら俺たちだけじゃ無いらしい。
その足でタイヤ館にタイヤ買いに行ったら、ジムニーだけじゃなく、RAV4の
ショートなどもミラーバーンで突然グリップを失ってスピンすることが
あるらしいと店員が言ってた。
オフロードに強いからと言ってあまりジムニーに過度の期待をしない方が
いいと思う。
実際雪国でも幹線道路ではふかふかの新雪なんて希で、圧雪やミラーバーン
に遭遇することが多いと思うから。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:02:56 ID:pW92gjWT0
>>367
常識。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:06:25 ID:bgpsLYND0
そうなん?
やっぱり一番怖い路面に遭った時に乗り切れる車がいいよね
俺的一番怖い路面=つるっつるミラーバーン交差点

ということは車種というよりブリザック履いた車が最強でおk?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:26:42 ID:hmGoQfFA0
4輪チェーンが最強じゃね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:45:36 ID:F+uEPhh30
理想はチェーンかスパイク。
せめて、ブリザックならRevo1みたいな引っ掻く素材入りのモノ選ぶしかなかんべ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:47:40 ID:XR+nxYoF0
ロングホイールベースで重心低く、車重は軽く四輪駆動。
つまり三菱のiがいいわけです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:12:21 ID:pW92gjWT0
>>372
でもタイヤサイズが特殊すぎ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:15:25 ID:V+j/olIWO
iだけは勘弁して下さい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:04:26 ID:F+uEPhh30
iの4WDは冬道快適だったよ。デコボコ道でも跳ねないから。本当に楽々。
問題はハンドル切れすぎてちと怖いw。
試乗の時、普段パワステ無しな車乗ってていつもの感覚でハンドル切ったら、
コケルかと思ったよ。

でも、iは低重心とはいえん。ソニカの方がよさげ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:53:27 ID:1g6DrT2C0
三菱だけは勘弁
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:52:55 ID:xJ8BJac10
最近のリコールのトレンドはトヨタ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:24:45 ID:1g6DrT2C0
三菱とトヨタだけは勘弁
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:49:59 ID:WlM7SH/Q0
ヴィッツ、4WDの方が最低地上高が低いってありえん。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:22:12 ID:euv3PJxRO
>>375
iって冬にデビューだったか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:50:23 ID:lqKstvPt0
>>379
トヨタの四駆は後ろから見るとデフが下に出っ張ってるからじゃないの。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:18:16 ID:roDTpE3z0
アテーサって四駆として見たときに、いいものだと言えるんでしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:56:41 ID:NmWqMLrG0
>>382
常に前後に駆動力かかってるから燃費わりーけどいいんでね?
E-TSは違うけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:32:17 ID:BQ1zoECz0
ホンダのデュアルポンプはどんなもんでしょう
雪国で実際どうなんかなと思って
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:55:36 ID:Eq//PhBWO
メリットあるような、邪魔なような、そんな感じです
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:09:19 ID:v/qLvPkiO
>>384
大漁だな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:34:25 ID:vu6P/VI50
>>380
遅いけどレス。
2月頃試乗した覚えあり。
残雪どころか、思いっきり雪降る中試乗した。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:43:46 ID:+D5FdClk0
>>384
いとも簡単に前輪スタックして抜けられなくなります。
平地の発進補助程度。前輪滑った時だけしか四駆になりません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:12:01 ID:3sHhGhTw0
ホンダ厨は何も考えずに車買っちゃう傾向があります。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:15:25 ID:BQ1zoECz0
それを言ってはイ神崎
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:04:26 ID:xg0n4wXJ0
日産も脊髄反射的にイヤだ
ダイハツはダメハツになってしまったし

残るは鈴菌か?
アルミメッキのエンジンは秀逸なんだが
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:16:35 ID:AA8IuOjM0
>>391
つ ジムニー

SX4も良い車だと思うが、雪道での評価がないからな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:41:55 ID:zbCHWuNL0
ジムニーは評価低いんだが↑・・・スリッピーな道では役立たず
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:09:48 ID:kk+B9hiz0
雪上ではソコソコ軽くてソコソコホイールベースがあり、最低地上高がソコソコある車がいいよね?
俺的にはサンバーワゴンの4WDがいいのではないかと思うのだが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:12:01 ID:/55BX5Vl0
しぼれーくるーず
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:28:33 ID:yUdA0GAZ0
ハイエース
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:31:34 ID:ntUbWJ7p0
ボンゴブローニィ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:22:23 ID:HGNTLc6V0
スタッドレスそろそろ買うか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 06:57:20 ID:IfCb/p/G0
冬タイヤ早期割引始まりますか。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:52:36 ID:USPKQasc0
9月過ぎると、コンビニのおでんや肉まんが始まるように、
スタッドレスのCF流れるんだよな。まだはえぇよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:11:13 ID:atWX1/Gk0
>>400
東北なんか8月から流れてたよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:42:49 ID:USPKQasc0
>>401
ぬぉ、8月は気付かなんだ。当方山形なのに。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:20:54 ID:CXx/c+WB0
冬になるとてっちんに履きかえる人多いけど
冬にアルミを履くとなんかまずい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:24:31 ID:AIbi+Jkk0
>>403
別にいいよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:29:33 ID:DIgcFzV9O
>>403メッキ以外なら。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:12:08 ID:KV3jFgba0
FRでも横滑り防止装置つきで、チェーンもつけてれば問題ないんちゃうの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:31:07 ID:XlICaORPO
>>403
サービスで貰った人とか、ホームセンター等で買うと
スチールホイールが多いのよ、微妙に安いだけかな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:06:24 ID:P8eq6mQy0
>>403
どちらが安いかだけ。
タイヤ屋のセット販売だと、鉄よりアルミだったりする。
アルミつうても、多分安物だろうけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:14:52 ID:As6wNs0w0
>>407-408
そういうものだったのか。
軸下荷重とかそういうのが関係してるのかと思ってた。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:38:07 ID:k+k9itnA0
>>403
融雪剤撒かれるから。
ちゃんと掃除すれば腐食しないと思うけど、冬はテッチン率高し。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:32:34 ID:virEu0FO0
個人的には、安物のダサイデザインのアルミ履くくらいなら、
テッチンのほうがいさぎよくてカッコイイ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:36:55 ID:PiSLEHcT0
スノーヘルパーの変わりに
バーベキュー用の網って使えるかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:10:17 ID:NaOEjZWR0
>>403
純正アルミをスタッドレス用に回して夏場は社外品って人もいる、
っつーか実際俺がそのパターンなので問題ないでしょ。
あと、純正でブレーキがでかい車(17インチとか)だと
テッチンだとサイズが無かったりするんじゃないかな。
これも俺のパターンだけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:16:55 ID:yxXMg+7n0
たしかに下手な安アルミよりテッチンのほうがカッコいいと思う。
自分の場合、夏も冬もテッチン。
Y30系のデザインはなかな好きだ・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:40:00 ID:VK+ipn+bO
冬はラリー系ホイール装着が格好いい

鉄チンはどう見ても貧乏くさいです
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:59:49 ID:li0dg1l60
一長一短
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:04:12 ID:CDyE6nR60
でもあえて鉄チン履くってのはカッコいいかも・・
雑誌で見た所ジョージのマーチはなかなか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:39:37 ID:s8ZVNatL0
>>415
黒鉄チン、純正ハーフキャップなんですが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:01:16 ID:K5kJehAs0
貧乏人のおいらは、夏用と同じ純正アルミ中古をネットでもうワンセット探してつけてる。
ナットも別途用意する必要ないので、ちょっとお得。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:08:22 ID:iOsbt6+u0
>>419
貧乏人の漏れは冬になると純正アルミにスタッドレス履かせて
春になるとサマータイヤに戻してますが何か?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:42:27 ID:K5kJehAs0
>>420
それって、夏と冬替えてるとトータルで工賃高くつかない。それにタイヤにイクナイような・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:53:25 ID:iOsbt6+u0
>>421
知り合いの工場で機械借りてやってるんで。
タイヤにはイクナイと思うけど、2年くらいで溝が無くなるからなぁ・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:18:30 ID:GMenp12c0
やはり三菱のiですか・・・
三菱らしく、「車高の高いi」とか出ないのかな・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:22:29 ID:iOsbt6+u0
>>423
i エボとかw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:49:55 ID:JgydPXlZ0
鉄チンで16インチのホイールはなんとか探せばあるけど(RAV4とか)、鉄チンで17インチ以上はさすがに無いよね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:22:23 ID:iVTQbkhy0
>>425
テッチンスレでも見た記憶がないねぇ

さて、積雪シーズンはもう少し先ですが「これは今買っといたほうが安い!!」
ってな雪用品はありますかね?スタッドレスなんかが代表格ですが・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:10:54 ID:+RYCQMac0
関西から北陸に引っ越してきました。
車を持って約半年。
雪道なんて教習でわだちを走ったぐらい。
しかも10年前の話だし。

こっちはしっかりした雪道なんでしょうね(´・ω・`)
いまから運転がとても不安です。
どうしよう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:37:32 ID:ZsRWiWO00
>>426
安いっていうか、シーズンになれば早々に人気商品は売り切れるよ!
去年も12月上旬には買えない!買えない!って騒いでる香具師が沢山居た記憶が・・・。

>>427
とりあえず4駆の車に買い換えてスタッドレスも準備しておけ!







・・・と。雪がめったに積もらなくて退屈な関東在住の漏れが言ってみる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:59:02 ID:qV+ndV3hO
今年は寒くなるの早いな、来月の終わりには山に初雪降るな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:04:13 ID:ooJ4ZmZN0
雪国だからってFRやFFやMRでもたくさん走ってるよ。
要は慣れなんだけど、できればMTのほうが楽。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:39:14 ID:olzsR6bw0
FR+トルセンLSDの雪道での発進能力はどうですか?例えばオープンデフのFFと比べて。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:40:45 ID:wVbhgNubO
雪道は慣れれば何でも一緒、俺はFRでガンガン雪道走ってますが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:02:30 ID:h3kNAJs00
ここは雪国だが、確かに冬でもFRは多少は見かけるな。
それでもディーラーに話を聞いたら、FFと4WDで9割くらいだそうだ。
とはいえ、VIPなDQNは冬眠しがちかも。
豪雪地帯は車高が低いと走れないからな。

ちなみにうちの車は3台とも4WDだな。
434過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/09/16(土) 10:39:50 ID:/WkeOy/10
>>425-426
パジェロスポーツ(幌車)の純正が18インチ鉄チンだった希ガス。
まぁPCDが合う車が少ない訳だが(w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:38:22 ID:dErHeWqB0
17になると鉄チン重いぞー。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:34:40 ID:powWMn5L0



つかよ、富山県って周辺の県に比べて雪降りすぎじゃね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:46:24 ID:MRCNa6Bb0
>>432
タクシーなんて大半がFRだからな。
冬はコンフォートのタクシーがリアタイヤを勢いよく空転させながら走っていくのをよく見る。

凍結したコンビニの駐車場でアクセルターンを決めて駐車したS13を見たのは去年の冬だったかな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:50:10 ID:W+gJmidT0
ジムニー(パートタイム)乗りだが、去年は一度も4WDにシフトしなかった。
重量級ならFRで充分。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:02:50 ID:aSgG8D150
クルーに比べてコンフォートの空転率高い気がしないでもない。何故に?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:24:31 ID:ohQjbqCf0
>>432
俺もFRでガンガン走ってますが、それでも道は選んでる。
四駆はそういう「道選び」みたいな手間が省けるのがメリットなんじゃないのか?

特に雪国は毎朝駐車場から車出すための雪かきが一番の重労働なんだが、
四駆だとそれがかなりさぼれる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:48:21 ID:wVbhgNubO
>>440
車は四駆のパートですよ、道は殆ど除雪去れてるから四駆にする程じゃ無いのですよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:53:00 ID:3fBnBm900
東北では冬はフロントのエアロをわざと割って走るのが流行りです。
バリバリに割るほどカッコイイらしい。
「割れても気にせずそのまま放置してる無骨なオレ」を演出できるからなんだとか。実際モテてるのが少しうらやましい。
おれも割ったほうがいいのかな・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:25:27 ID:kVG6+QgM0
>>441
それは車高が高いからなのだ。
駆動形式は関係ないのだ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:14:09 ID:BO3/2eRG0
>>439
クルーだとオプションでLSDの設定がある。地元のクルーはLSD付が多いかも。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:26:51 ID:aQbkojPrO
>>436
そうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 07:06:54 ID:vrQVZErf0
年末に志賀高原に行く予定なんですが
当方、FFオデッセイ2シーズン目スタッドレス
無事に辿り着けるでしょうか?
白馬は何度も行って特に不自由はなかったんですが志賀高原は初めてです。
チェーンは持ってないです。
チェーンも買って持って行ったほうがいいですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:33:37 ID:ynLWaMZFO
つゝヘルパー&牽引ロープ&マル金印の剣先スコップ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:54:38 ID:R5PWiMw/0
いけるんじゃね?
ただオデッセイは重すぎだからな・・・。
スタックしてるのはよく見る。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:30:00 ID:9wKSQFKw0
>>444
設定見てみたら一番高いSGにしかLSDは設定されてないんだな。
スタンダードにこそLSD要るような・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:10:18 ID:EvkgZipT0
>>446
天候次第かな。
延々上りの坂で、ドカ雪の日にFFがあっけなくスタックしてるのをよく見る反面
晴れた日には、山頂付近でシルビア軍団がドリフトしにきてる。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:13:46 ID:F0KQOXxQ0
>>442
ネタ
452過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/09/17(日) 13:36:43 ID:4D+k42Ab0
>>449
クルーの個人タクシーだと、SGグレードを割とよく見かける希ガス。
453446:2006/09/18(月) 04:13:08 ID:+ML+ns3/0
>>448
>>450
そうですか。
念のためにチェーンは買うことにします。
今日見に行ったけど当然売ってなかった。

ただ、チェーンつけるタイミングがわかんないす。
登れなくなってからでは周囲に迷惑だろうし
途中に着脱所とかあればいいんですけど・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:05:05 ID:h0zXvI2J0
スキー場近辺には結構着脱所あるよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:28:45 ID:bJlOBcH10
>>452
クルーのSG?
GLかGLXの事か?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:45:11 ID:sz8xq5LW0
着脱所が脱衣所に見えた・・・

疲れてるな・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:43:32 ID:1PVQtUXB0
>>453
対向車がつけてたらつけてもいいんじゃないかな。
458過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/09/19(火) 00:01:44 ID:zobkgauT0
>>455
すまんっす。。。寝ぼけて書いて間違った。

 × クルーの個人タクシーだと
 ○ コンフォートの個人タクシーだと

近所にある個タクはコンフォートのSGだった。
(メーカーOPのLSDついてるかはワカランカター)
それより離れてる個タクはクルーだったので、
頭の中でグルグルグルグル・・・orz



ちなみに日産クルーは全グレードでメーカーOPのLSDが着くとオモタ。。。


どうでもいい話スマソ
459質問:2006/09/19(火) 20:41:58 ID:7xIsTbJgO
今年の春に新潟県長岡市に引越してきました。豪雪地帯で冬を迎えるのは初めてです。
現在の愛車はカプチーノなのですが、さすがにマズイと思い、冬車の購入を検討しています。

検討車種は軽自動車で、ボロくても速い車or軽い車を考えています。
自分の好みで言うと、旧型アルトワークス、ヴィヴィオ(SCエンジン搭載車)、ツインになってしまうんですが、
それはやめとけ!とか、こんなのがいいぞ!とかアドバイスがありましたら
ぜひご助言ください。

因みに片道5kmの平坦路の通勤に使用する予定です。
どうぞよろしくお願いします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:53:58 ID:u9JCKM//0
それだと車庫を出て即スタック出来るといってもいいな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:57:34 ID:gSx/38Y3O
>>459
雪道の通勤用車に速さ・軽さを求める気持ちがわからないが、
あまり車高が低い車だと腹がつかえて亀になるかもね。
新潟の事情はわからんが、北海道では冬期間リップを外す人が多いよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:20:24 ID:0UMjcsTY0
>>459

以前長岡に住んでたんだが…

大通りは割りと除雪が行き届いているのでカプチでもおk。
が、住宅街など狭いところはやはり要注意だ。
17インチもある単車のタイヤを半分くらい埋まらせながら
帰ったのはいい思い出だw
まあ、車高短にさえしなければアルト等あたりの車でおkかと。

R8バイパスあたりは80km/hくらいのハイペースで流れることも
ある品。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:12:55 ID:SddH7Xhp0
長岡も広くなったからなんともいえないけど、
山古志や栃尾で無ければ>>462の通り。

道路のセンターラインとかから水がチョロチョロ流れ出る融雪装置が多いから、
降ったとしてもいつもシャーベットな路面状況、って印象が大きいけど、
最近はどうなんだろ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:55:50 ID:mDSDvi9k0
keiでも買えば。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:08:41 ID:tkqe1Zro0
>>464
keiの四駆はいい感じだな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:37:59 ID:cgfHwt8s0
長岡方面は行かないが、長野県の新潟寄り(飯山・栄村あたり)をうろちょろしてる分には
アルトワークスでも不自由してないな。
まぁ、未除雪で他の車も走って無いような場所には行かないというのが前提となるが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:43:44 ID:YpMmJBWVO
軽の場合は、旧型ならフルタイムがあるし
SUVならタイヤがでかいのが有効かな
でも中古なら小型車のフルタイムでも安いかもね
過給機付きの軽は高いし、ホイルスピンしやすいから雪には弱い
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:12:35 ID:1C7qCUXX0
皆さんの車もサイドスカート外すとこうなってるかもよ。融雪剤で。
http://oolong.sakura.ne.jp/cgi-bin/sbu1_board/sbu1_board/2378_1.jpg

一番いいのは・・・見ない事だな、うん。 見ると鬱になる・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:38:41 ID:Rjjz6BPj0
下手なグロ画像よりも怖いな……
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:08:16 ID:zjrU7jeG0
グロ見ちまったorz
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:01:57 ID:JsOdgoVw0
黒いアンダーコート塗っててもこうなるって事ですか・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:19:41 ID:T+zUcoCS0
>>471
冬はこまめに下回り洗浄が効果的。
夏でも下回りに溜まった泥なんかを落とすと腐るのを防げる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:25:12 ID:HdrdHYBD0
>>472
たまにしか乗らないならそれで良いんだけどなー
毎日だと諦めるしかない気がす
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:47:28 ID:gGfzIK6g0
毎日じゃなくてもおkだよ。
週末とか休みの日にしかやらないよ、俺は。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:27:35 ID:MX4aLk7u0
アンダーフロアのコーティングって業者によって質や値段て大きく違う?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:58:21 ID:8Hb2yd+v0
>>475
ノックスドールとかってやつがイイらしいんだが、
10万くらいするんだよなー
日産純正のアンダーコートは1万5千円なんだよなー
そんなに違うのかな?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:03:44 ID:zGQ8QO170
>>475
ttp://www.soshin-j.co.jp/chemical/bousei.html
俺ははココ(メーカー)↑にある、『ノックスドール オートプラストーン(AUTO-PLASTONE)』を刷毛塗りで。

分厚いよ〜
478476:2006/09/21(木) 00:15:20 ID:t6D8kMao0
今ググって見たがノックスドール施工10万なんてしないじゃん!!
もしかして俺近所のGSにふっかけられた?
3〜4万位でやってくれるとこいっぱいあるじゃん。
メーカー純正のアンダーコートはサービス曰く
3M社の亜鉛配合の対塩害防錆塗装だと言っていたが。
どうなんだろうか?迷うなあ・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:16:22 ID:zGQ8QO170
>>478
それはGSがやりたくない仕事だからw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:24:00 ID:HtdhHiK00
>>478
ノックスドールのスプレー缶がハンズに売ってるよ
700吹いた後に
900吹けば大体OKなはず
自分でやれば6000円もしなかったはず
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:52:40 ID:aauXf0i00
呉工業のスプレーではダメなのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:24:32 ID:Sq1unRIE0
>>481
ダメだ
483468:2006/09/21(木) 20:04:32 ID:u1z/XpLe0
ちなみにこの画像の車の車種はHCR32です。
http://oolong.sakura.ne.jp/cgi-bin/sbu1_board/sbu1_board/2378_1.jpg

15年も前の車だから当然と言えば当然かも・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:39:57 ID:HO0J6dN7O
雪道って、やっぱりATの方が楽ですよね…。
MT好きなんだけど、買ってから後悔するかなぁ?

後悔した人っています?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:46:56 ID:T6AMUgd4O
>>484
走破性はMTのが上だから安心しろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:54:24 ID:E7lm6ydb0
>>485
中の人の腕にもよるんじゃね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:06:22 ID:+5uwGzmEO
MTのほうがエンブレ効くから安心。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:22:10 ID:HO0J6dN7O
素人な考えかもしれませんが、

2WDのエンブレ → 2輪に制動力
フットブレーキ → 4輪に制動力

なので、2WDの場合はエンブレをかけるより、フットブレーキを(タイヤをロックさせない程度に)ごく弱くかけたほうが
止まりやすいと思うのですが、いかがなものでしょうか?

もちろん、ブレーキコントロールしやすい車での話ですが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:30:55 ID:cKTRCVaH0
それはクラッチ切って制動に入るということなのかそれとも
490488:2006/09/21(木) 22:35:11 ID:HO0J6dN7O
クラッチについては考えてなかったな…。

まぁ、なるべく4輪バランスよくブレーキをかけられる方で。
そんな解釈でおながいします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:38:30 ID:cKTRCVaH0
つAWD
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:39:01 ID:gSqPZxL70
>>488
フットブレーキのブレーキバランスがフロント寄りという前提で

FF→エンブレとフットブレーキに差は無い

FR、MR→エンブレはリアに、フットブレーキはフロント寄り
      なので、なんとなく4輪に制動をかけた気分になれそう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:39:21 ID:nbGRJ7yb0
スタンバイ4WDでもエンブレは2WDだよね?

MTの欠点は、友人とスキー等の旅行で、長距離ドライブの時に仲間に運転を代わってもらえない事。
ATだと、途中で運転を交代する話にもなるが、MTというだけでしり込みされる事がある。

みな、そのつもりで昼から酒かっくらってたりする。
基本的には自分以外運転させない。でもいいんだけどね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:50:48 ID:cKTRCVaH0
1tの慣性はすごいよ
495過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/09/21(木) 23:32:37 ID:0qdZhbwa0
>>488
いま売ってる車はほとんどABS装備なので
雪道不慣れな場合なら、あまり気にせず「ガバッ」っと
踏んだ方が良い結果が出るとオモタ・・・・

ABSが無いなら>>492と同感。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:44:34 ID:nbGRJ7yb0
減速にフットブレーキゆるゆる掛けるのは賛成できないなぁ。

基本的に速度は出さない。
くだり坂ならエンブレも使う。
止まるなら普通にフットブレーキ。

でいいんじゃね?
2駆、4駆に関わらず。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:48:49 ID:bBwbWKob0
雪国の冬にMR-2の車高調を一番下げたままで
凸凹の圧雪の中を通勤してた自分はバカですか?
後輩にはバカな人がいると見てたといわれた・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:52:54 ID:nbGRJ7yb0
>>497
スキー場にシャコタンで来る奴より馬鹿っぽい。
雪国在住の通勤車だろ?

まあ、スキー場にシャコタンも痛すぎるがなー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:01:20 ID:RGOWrhXuO
>>496
このスレ的にはソレが基本でしょ。

それを踏まえてですが、ABS付いてる車であれば
しっかりブレーキ踏んだほうが良い気がする。

ABS無い車なら・・・車によって挙動が違うからわかんねぇなぁ(w
500497:2006/09/22(金) 00:11:57 ID:33ScdIJX0
>>498
やっぱそうだわなw
普通に毎日の通勤車でごくたまーにサーキットでお遊び
だった。
ただ、かなりリヤヘビーだったんでしっかりタイヤが
食いついてくれてFRみたいに進まないとかケツふりまくるって
ことは無かったよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:46:19 ID:cEvZu+Ol0
以前、ドリ車の鬼キャン仕様が流行った頃、元朝参りの帰りに
A31とかC33のドリ集団とすれ違った
路面は完璧なミラーバーンなのによーやると思った
事故ったら自分のせいだろうけど、走れるならいいんじゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:38:35 ID:MvGQzFvz0
>>500
MR-2ってのはいいとして、車高調はどうにかしようぜ。
どうせホイールのインチアップとかやってたから車高上げたら似合わないって話になるんだろうけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:11:35 ID:s8Yn7HlI0
ハチロクでほぼ毎日ナイタースキーに通ってた私も馬鹿でしょうか?
何回か知らない人に、「この車で登ってきたんですか?」と声をかけられた。
スキーも楽しみだったが、スキー場への行き帰りの雪道が楽しくて通ってた、という面もある。

毎年11月と3月のバネ交換作業はマンドくさかった。冬仕様でも、タイヤ〜フェンダーまで10mmくらいまでしか車高上げられなかったが・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:14:14 ID:iqdjpEVc0
ぶっちゃけ、非降雪地域からのスキー客を受け入れる都合があるから
そういうスキー場はハチロクでも行けないことはない。

地元民しか行かないようなスキー場だとFR車では歯が立たないような
スキー場もけっこうある。(スス板参照)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:32:41 ID:nr21xCPMO
>>504
毎日ナイターに通う、ということは>>503は地元民だろ。じゃなきゃかなりのスキーバカか。

つ釈迦に説法
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:24:03 ID:yAOZ39qg0
>>497
なにジマンしたいのかさっぱりわかりません。
507503:2006/09/22(金) 16:21:37 ID:s8Yn7HlI0
>>504>>505
お見込のとおり、原住民かつスキー馬鹿でつ。

坂の途中でSTOPしなければ地元民しか行かないようなスキー場にも登れるが、
土日の混雑時等、坂の途中でSTOPを余儀なくされる時は、雪道初心者スキー場でもスタックしちゃったりしてたな〜

今は4駆に乗りかえてどこでも行ける!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:10:35 ID:MvGQzFvz0
MR-2とか、ハチロク程度なら、車種自体はあまり関係ないでしょ。
FR車でも普通にスキーに行くし。

しかし、車高下げるのはあまりいただけないかなぁ

車種で無謀だと思われるのはスーパーカーの部類に入らないと。
DQN車はDQNだけど、壊れても笑っとけばいいが、
スーパーカー壊してたら、はたから見てても笑えないので。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:26:12 ID:MFuIww9hO
雪道の坂道走破性
AWD>>>MR>FF>FR
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:28:49 ID:+Y/iSkmk0
そもそも走破性って?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:39:30 ID:dSUsCNYu0
>>509
俺の意見だと
AWD>>>FF≧MR>>FR
って感じかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:43:44 ID:CCz5+jvx0
雪道走るぶんにはそれほど困らないけど、強いて言うなら
FR車・・・駐車場から出れなかった
     坂道で止まると後ろに滑っていく
RV車・・・昨シーズンのような豪雪でも除雪なしで駐車場から楽に出れる
     勢いがついて止まらない

こんなもんだった
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:52:00 ID:MvGQzFvz0
なんていうかなぁ・・・
MR車って最低地上高が低いのが多く(というより最低地上高が高い車を知らない)
駆動形式以前にそっちで問題なるような気がする。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:53:48 ID:MFuIww9hO
>>512
坂道で止まると後ろに滑るのは駆動方式じゃなくてタイヤじゃないか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:55:10 ID:loKzrEZh0
>>513
Zって違ったっけ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:56:28 ID:loKzrEZh0
>>514
発進しようとするとそうなるんじゃないかな

個人的にはチェーン掛けたスタッドレス4輪装備のFFがかなり強いと思う
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:56:57 ID:MvGQzFvz0
>>514
重量も関係あるから、RV車が止まれないってのは正しい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:00:50 ID:MFuIww9hO
>>517
重いほうが面圧高くて止まるだろ

なんて馬鹿が涌くぞ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:02:46 ID:loKzrEZh0
>>518
湧くのは517のせいじゃないだろwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:11:23 ID:i+bQjI35O
おやおや雪道の下り走った事が無い人が居ますね、重量が有る車程滑ったら止まりませんよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:14:28 ID:MFuIww9hO
>>520
ん?まだ湧いてないぞ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:15:57 ID:7EZX4GNT0
>>518の文章を誤解してしまう>>520は日本語能力ゼロの真性バカ携帯厨
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:17:17 ID:fEfbH7VT0
>>520
話の流れを読め
正確に
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:29:54 ID:I8IKgdD90
>>520の人気に嫉妬
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:40:31 ID:dSUsCNYu0
>>520
何言ってんだ?
重い方が面圧高くて停るだろ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:48:06 ID:D/W+ikzu0
亀だがABSは効く寸前〜かるく効いた位が一番速度が落ちやすい思う。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:29:08 ID:psAh+utz0
>>511

走破性の定義にもよるが、
例えば、急坂を安定して登れる性能という意味で言うなら

AWD>>>MR>FF>FR

かなあ。

アイスバーンでのコーナリングとか
いろんな要素を含めて考えると、
MR/RRはキョドりすぎて危ないと思うけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 03:52:57 ID:lhqLKjpq0
>>516
駆動輪にチェーンさえかければ、FRでも大概の坂は登れる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:14:06 ID:LQ427BKb0
荷台orトランクにウエイトなり載せても効果アリ、FR。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:31:45 ID:kTKNsV0TO
こちらの地域のFRは、坂道の砂場置き場にある、砂袋を大量にトランクに積むやつが、居た。

あれって窃盗にならないのか?

タダだからって、車の姿勢変わるまで、積み込むなっちゅーの!!

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:41:49 ID:O5biAqg10
また出てきたなコイツ。文章中にやたらと読点を打つ携帯厨がw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:44:54 ID:WelvtI0t0
「また」なのかどうか知らんが・・・・・確かに頭悪そうではあるなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:59:15 ID:GgknRNjg0
>>532
何が「確かに」なのかワカランが・・・うちの会社に来ている
ろくに仕事が出来ない低能派遣社員がこんなしゃべり方をする。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:26:26 ID:dF8zL800O
ステレオタイプも頭悪そうですよw
535赤ペン先生:2006/09/23(土) 10:27:57 ID:w4pM0l7D0
× ステレオタイプも頭悪そうですよw
○ ステレオ、タイプも、頭、悪そうです、よw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:32:41 ID:nJ7Hby3d0
AWDっていってもいろいろ種類があると思うんだけども
スバルのNAグレードのAWDってどうなの?
アクティブトルクスプリットってやつ。
ちゃんとした使えるAWDですか?それともショボいですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:39:36 ID:KJKHO4i90
>>536
普通のフルタイム四駆です。以前のホンダのデュアルポンプ方式みたいに、
滑り出してから駆動力が伝わり始めるまでのタイムラグが原因でアイス
バーンの交差点・右左折時に挙動不安定になるようなことはありません。
(以前にコレでかなり怖い思いをしたので買い替えた経験から)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:45:26 ID:RLjnUKU40
>>536
たいていの雪道は大丈夫。スタックしたときだけはやはり
デフロックが付いたAWDの方が良いが、スバルのAWD車
はたいていリアにLSDが付いてるので困ることは滅多に無い。
(深雪路を走る機会が多いとかなら別だけど)
539536:2006/09/23(土) 11:21:07 ID:nJ7Hby3d0
さんくす。予算の都合で安物グレードになりそうだから。。。

よく分からないのが、リアビスカスLSDが担う役割なんですが
後輪の片方がスタックして空回りした場合、もう片方のタイヤに駆動力を与えるような
ことが書いてましたが、フルタイムAWDなら常に4輪が駆動するんじゃないの?と素人は思うんですが。
その辺がよく分からないです。

ちなみにレガシィのNAグレードにはリアビスカスLSDがついてないらしいです。
用途として、雪のそんなに積もらない地域で、趣味はスノーボードで岐阜、白馬をメインに年間40回くらい通います。
今年から東北にも進出予定ですんで安心できるAWDが欲しいと思ったし次第ですが
どこらへんのを買えばいいのかよく分からないんです。
AWDは買ったことないし。去年なんか滑ってる最中にドカ雪降って脱出するのに苦労したことが何回もあります。
レガの下位グレードAWDでこの状況はクリア出来ますか?

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:52:29 ID:LQ427BKb0
>>539
AT、MTどちらにするの?
541536:2006/09/23(土) 11:57:29 ID:nJ7Hby3d0
どっちでもいいんですよ。
別にMT嫌なわけじゃないし、ATで楽したいわけでもないし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:32:19 ID:1bjdh5QS0
スキー場へ行く程度ならスバルAWDでそんなに困らないとは思うが、
AT(VTD-LTD/ACT-4)でもMT(ViscousLSD)でも、ドカ雪だとハマる時はハマる。
2WDよりも多少マシな程度に考え、あまり過剰な期待や過信はするな。
アウトバックやフォレスターは最低地上高があって結構いいぞ。

去年みたいなトンデモない豪雪にも備えたいなら・・・
ttp://response.jp/issue/2000/1101/article5277_1.html
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa33090/super.htm
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:45:36 ID:LQ427BKb0
>>541
ならばMTがいいと思うよ。 エンブレ効くし、燃費が悪いとされるレガシー
だけど、いくらか良くなると思うし。
544536:2006/09/23(土) 14:25:47 ID:nJ7Hby3d0
いや、ATかMTで悩んでるんではなくてですね・・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:45:30 ID:tqmYw2I90
>>539
>去年なんか滑ってる最中にドカ雪降って脱出するのに苦労したことが何回もあります。

って、そこまで言うんなら最低地上高20cm以上はあるクルマ買ったら?
個人的にはそんなの駐車場から出るときくらいなんだから、スコップ積んで
おけばそれでいいと思うけどね・・・。雪道ったってスキー場への往復なんだし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:53:36 ID:qIY2Cv9V0
>>544
つ [スコップ、ボロ毛布、スノーヘルパー]

これらをクルマに備えておけば、スキー場へ行く程度ならレガのNAでも何ら問題なし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:19:07 ID:vdA3KUiN0
>>545
ジムニーでも195mmなのに?!メガクルーザーとかか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:23:36 ID:QtDgyabO0
>>547
文章読解力皆無の真性バカ乙
>>545は結局、「そんな(最低地上高のあるクルマなんて)必要ない」というカキコだろーが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:28:20 ID:Ggvax9MG0
>>547
アウトバック、CR−V、エスクード、フォレスター、アウトランダーみたいな
いわゆるライトSUVでも200mm以上ってのはけっこう多いわけだが

なぜいきなりメガクルーザーみたいな極端な例を出してくるのかワカランw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:31:51 ID:Hmpb1TQN0
きっと>>547が知ってる「最低地上高の高いクルマ」は
ジムニーとメガクルーザーだけなんだろうw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:32:41 ID:Hmpb1TQN0
そういやXトレイルも20cmあったと思うが
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:45:50 ID:NAyff2to0
ラッシュでさえ最低地上高200mmある。グレードによるけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:23:35 ID:ZzbKWZ2N0
知ったかクンには厳しいのな、2ちゃんってw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:10:54 ID:edhpm+Mn0
軽トラの荷台に積もった雪は除雪しない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:25:01 ID:UHqOdeGv0
俺の軽トラは雪がたまってきて雪が降らない所に用事があったらそこら辺の公園で降ろしておくぜ?
友人の子供なんか大喜びだぜ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:05:22 ID:eD2SO4670
たまにはRRのサンバーのことも思い出してください
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:45:49 ID:LgCF4acv0
スタッドレス、チェーン、スコップ、牽引ロープ以外で
雪道走るのに車に積んでおくと助かる物って何?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:07:39 ID:dZJ5mmBJ0
>>557
古毛布もあったら良いかも
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:13:20 ID:lhqLKjpq0
>>557
長靴と寝袋
長靴がないと活動できないし、
にっちもさっちもいかなくなった時、一晩エンジンの止まった車で過ごすため寝袋は必要
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:16:54 ID:moY+ZnSC0
>>557
ペットボトルに砂詰めて積んどけ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:20:15 ID:lhqLKjpq0
雪ドリ7つ道具って何だっけ?
砂袋、寝袋、スコップ、ケンインロープ、毛布、長靴
もうひとつは?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:23:23 ID:SLnw3c7z0
毛布と軍手と通常の緊急セット(タイヤ修理キット、ブースターケーブル、三角停止板)、
あと何だ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:25:07 ID:lhqLKjpq0
カロリーメイトだったっけ?
いや、なんか違うな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:33:25 ID:PJNZRD4t0
T字の形をして、片側がブラシ、片側がゴムになった車専用の雪掻き棒。雪下ろしに便利。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:36:15 ID:jQD4w1fZ0
三角形プラスチックスクレーパー(白元)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:37:29 ID:jQD4w1fZ0
排気ガスジャッキ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:40:46 ID:lhqLKjpq0
>>565
いや、三角スクレイパーじゃダメなんだ
タイヤハウスにたまった雪塊をッガッガッて落とさなければならんのだ

ってか、君らこっち↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158409582/
の住人だろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:41:07 ID:jQD4w1fZ0
>>564
正式名称知らない物の上位にランクイン
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:43:03 ID:jQD4w1fZ0
>>567
雪かき棒で雪落としてもガラスがガチガチだと運転できないでっしょー

タイヤハウスの雪は長靴でキックでいいじゃんね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:44:37 ID:lhqLKjpq0
>>569
雪かき棒には普通ガラス拭きが付いてないかい?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:46:33 ID:jQD4w1fZ0
>>570
俺雪国だけど氷掻き落とすようなブラシは売ってないよ
ゴムブレードとスポンジが普通
柄の反対側はヒモ掛ける穴があるだけなのが普通
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:49:46 ID:lhqLKjpq0
>>571
う〜ん、うちも準雪国だが、こっちは
片側がゴムスクレイパー2パターンで、もう片側がスポンジ&毛の生えたブラシだ

この4通りあればまず困らない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:53:24 ID:jQD4w1fZ0
毛の生えたブラシって用途有るかな?
ちなみに当方石川県です
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:54:44 ID:SLnw3c7z0
毛の生えた●ンコって用途有るかな?
ちなみに当方大阪府です
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:56:26 ID:jQD4w1fZ0
ウなのかマなのかチなのかはっきりしろよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:59:18 ID:SLnw3c7z0
>>573-574
生えてない方が用途があるのかよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:59:20 ID:lhqLKjpq0
>>573
凍ったフロントガラスをゴシゴシする
準積雪地だからそれで済むのかな〜?もっと寒くなるとそれくらいじゃぁダメなの?
当方山陰

>>575
チかも。毛の生えたウ○コは毛虫のようです
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:08:01 ID:FW0jFYo30
暖房効かせてルンルンで帰ってくる
 ↓
エンジン切って帰って寝る
 ↓
あっという間に雪が積もる
 ↓
一番下の雪が溶ける
 ↓
フロントウインドに流れる
 ↓
じっくり凍る
 ↓
一面氷でコーティング
 ↓
翌朝雪かき棒で雪を払いのける
 ↓
ガラスは一面氷河


というわけです、ゴムブラシだけじゃ無理
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:09:47 ID:FW0jFYo30
>>576
毛を巻き込むのは結構辛くてさ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:10:52 ID:iwIP5rxa0
屋根付き車庫を備えれば万事解決
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:12:10 ID:1OjhgzjL0
漏れは毛がないとダメ派
屋根が付いてても毛がないと萎える
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:13:45 ID:FW0jFYo30
>>580
貴様のようなブルジョワジーには正義の鉄槌を下してくれる
このトロツキストがぁっ!!!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:16:25 ID:1OjhgzjL0
>>582にとって、毛と屋根とどっちが大切なの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:19:44 ID:iwIP5rxa0
つーか、タイヤハウスの氷対策に、事前にシリコンスプレーを塗っておくってのは
どんくらい持つの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:20:20 ID:FW0jFYo30
>>583
あーあー、全国6千万の〜雪国派の〜諸君に〜若干の〜アピールを〜行う〜
雪国に毛などいらぬ!!駄菓子菓子、屋根は〜ちょっと欲しい〜

行軍用意〜!!!ピッピッピッピッピッピー
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:21:33 ID:FW0jFYo30
>>584
1週間くらいじゃね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:22:25 ID:1OjhgzjL0
>>584
そんなもの、1時間ももたない

>>585
おまい、酔っ払ってるだろ
漏れもそうだけど・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:24:05 ID:UQ9pSV4g0
免許取立てなんですけど、
やっぱり雪道はABSついてたほうがいいですか?
欲しい車にABSついてないもんでorz
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:25:05 ID:iwIP5rxa0
なんだ随分開きがあるな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:25:09 ID:FW0jFYo30
>>587
私はシラフである
真剣にこれからやってくる厳しい冬との斗いを憂いているのであ〜る!!!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:26:30 ID:LhwOGwqq0
>>585
よっぱらいは、や〜ねぇ〜
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:27:20 ID:FW0jFYo30
>>588
付いてないほうが早く止まるよ
でもさ、つるつるの道路だとまっすぐ停止するのが結構難しい
ガタガタ轍の道でもあったほうが嬉しい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:28:05 ID:1OjhgzjL0
>>590
いや、明らかに酔っ払ってるぞ
往々にして、酔っ払いは自らを酔っ払ってるとはいわない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:29:35 ID:iwIP5rxa0
そして醒めてから自分のカキコを見て後悔
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:29:45 ID:FW0jFYo30
>>593
だって飲んでないもん・・・
麦茶なら5杯飲んだけど
カレーは3杯食べた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:33:24 ID:1OjhgzjL0
>>595
そういうことを言うのは酔っ払いの証拠
漏れはビール3.35l飲んでる

>>588
免許取立てなら、ABSが付いてるか付いてないか選択の余地のあるような価格の車には乗るな
でも、事故を起こさないために、ABS付きの車に乗れ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:35:38 ID:FW0jFYo30
>>596
だあああああああっ!!!!
飲んでねーってばよぉ
今から鼻歌カマしながら飲酒検問に突っ込んでもかまわん
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:36:59 ID:FW0jFYo30
ダイハツの軽はABSがOPだったりするので酷い
でもデュアルエアバッグは付いてる

へんにゃにょ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:38:37 ID:LhwOGwqq0
http://www.anzen-unten.com/home/archives/04abs/index.html

(1)タイヤの横滑りを防いでくれるため、スピンを抑えることができます。(方向安定性)
(2)タイヤのグリップ力を保ってくれるため、障害物をハンドル操作で回避することができます。(回避能力)
(3)タイヤの接地力を保ち、クルマの姿勢を安定させるとともに制動力を回復させます。(制動力)
でもABSは、決して制動距離を短くするための装置ではありません。

---
なんつーか、ABSの有無について制動距離でしか語られないスレに違和感を覚えたり。
ABSは制動距離以外でメリットがある。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:38:43 ID:1OjhgzjL0
>>597-598
その様子、動画うpキボン

へんにゃにょとかいうやつは、絶対酔っ払ってる!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:43:54 ID:LhwOGwqq0
>>597が飲酒検問に突っ込んで警官を薙ぎ飛ばす予告をした。

と聞いて記念パピコにきました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:44:03 ID:FW0jFYo30
>>599
>>592で制動距離以外の操安性について語ったつもりだが・・・
>>600
もうパンツ一丁なのでわざわざ盛り場まで車を出すのがメンドイ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:45:32 ID:1OjhgzjL0
>>602
ごめんなさい、漏れはもうフ○チンでつ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:46:29 ID:6Ivgh04j0
毛付きブラシはサラサラ雪の極寒地方では必携
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:46:39 ID:FW0jFYo30
>>601
昔警官二人撥ねかけたことは内緒
それで交番まで連れて行かれて職質されたのも内緒
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:48:40 ID:FW0jFYo30
>>603
もう○ニャ○○なのかよ
おれはカッチカチ

やっぱりスノーブレードはNWBに限るよね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:49:55 ID:LhwOGwqq0
>>602
そのパンツは当然毛が生えているのだろうな?

>>603
毛付きフ●チンで車についた氷雪を払う動画PLZ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:51:50 ID:6Ivgh04j0
>>606
スノブレはギラレスに限る
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:52:14 ID:1OjhgzjL0
>>605
おい、酔っ払い、
漏れは、居酒屋で隣に居たおっさんと何故か意気投合してしまって仲良くなったような
友達の結婚式で新婦の弟と何故か意気投合してしまったような
感じでおまいが気に入った
今から漏れが酔いつぶれるまでつきあえ!!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:53:02 ID:1OjhgzjL0
あ・・・酒が無くなった・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:53:16 ID:FW0jFYo30
>>607
毛ならはみ出してるけど
あとさ、昔女友達にボデーの雪をスキーのストックで払われたことは有るけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:54:38 ID:FW0jFYo30
>>610
クルマで買い足して来いよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:58:24 ID:1OjhgzjL0
>>612
床下から年代モノの日本酒をハケーンしたから大丈夫
続けてくれ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:00:13 ID:sVhMag8x0
クソスレだからスレ変えない?
題名かえてさ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:00:48 ID:LhwOGwqq0
スノーブレードなら、ソロモンだろ。
http://wangel.jp/ski/photo/salomon/04/sb.htm

>>611
当然そのストックにはマ●ゲが生えてたんだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:00:49 ID:FW0jFYo30
>>613
パトラッシュ、僕、眠くなってきたんだ・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:02:57 ID:5xKQl0q3O
飲酒運転常習犯の石川県人と露出狂の山陰人が毛の話題でスレを浪費するスレはここでてか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:04:04 ID:FW0jFYo30
ユorツorン??

ってかサロモンじゃないんだ、ずっと勘違いしてた
チロリアをタイロリアと呼んでたのは内緒
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:05:29 ID:1OjhgzjL0
>>618
ネロ、もう寝ろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:05:55 ID:FW0jFYo30
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:10:23 ID:1OjhgzjL0
ウッ・・・なんかお腹痛い
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:13:50 ID:LhwOGwqq0
>>618
ストックに睫毛や眉毛が生えてたら便利か?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:15:16 ID:LhwOGwqq0
>>621
ケツ毛の生えたウ●コが役に立つかどうか実践のチャンス?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:34:15 ID:1OjhgzjL0
>>607
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/up0120.mov.html
これで勘弁してくらさひ
起たなかった・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:50:49 ID:1OjhgzjL0
おい、石川県人、寝るな!
漏れはまだフルチンで頑張ってるぞ
起て、起つんだ
漏れが酔いつぶれるまで頑張るんだジョー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:56:43 ID:UmUPLf4k0
今夜は冷え込みがきつくて、寒いなぁと思ってこのスレを見たら・・・

( ゚д゚)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:58:38 ID:1OjhgzjL0
>>626
いや、さすがにまだ雪は降らないぞ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:11:30 ID:1OjhgzjL0
あ、ちょっと酒醒めてきた
あほらし・・・
嫁が帰ってくるまでに、ガラステーブルの紙ふぶきとカメラ三脚撤収して早よ寝よ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:17:44 ID:UmUPLf4k0
いや、菅平まで深夜ドライブしてきたんだけど、気温5度と表示されてたんでね。
今日が秋分の日で、あと一ヶ月半もすれば乗鞍から始まって、渋峠や安房峠が冬季閉鎖かと思うと
季節の移り変わりは早いなぁ、って思ったのですわ。

で、このスレを除いたら ( ゚д゚)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:20:00 ID:1OjhgzjL0
>>629
・・・毛で盛り上がってた、と・・・
おやすみゆ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 06:45:19 ID:FW0jFYo30
すまん、いま目が覚めた
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:31:46 ID:1OjhgzjL0
今起きた
二日酔いで頭痛い
俺、なんでチ○ポ動画までうpしたりしたんだろ・・・

スレ汚してスマソ
ドゾ、続けてください
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:52:59 ID:AEVhpVik0
コンビニで「お○んこ」って上手いこと「し」がPOPで隠れてたのを、フと思い出した
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:32:19 ID:VjGzKPU50
パチンコの回転看板(建物の屋根に付いてるヤツ)が、
タイミングによって「パ」が隠れて「チンコ」に見える
・・・・というのも思い出した
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:37:17 ID:yp+lGd5fO
大雪山初冠雪したにょ☆
もうすぐ冬になるね♪
待ち遠しいなり
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:07:30 ID:VrkH1G+80
もうすぐ冬か、別に待ち遠しくはないが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:22:33 ID:fYxq87G50
また馬鹿が雪道でカマ掘るシーズンかw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:58:51 ID:7ZcpVrznO
さてと冬用の車を引っ張り出してメンテでもするかな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:28:21 ID:zcHYcE6GO
車種を教えてたもれ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:49:10 ID:aThdsxsG0
北海道昨日初雪あったんだよな
俺の家の外気温今朝8度だったな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:36:01 ID:7RT/lvcH0
ガチムチ兄貴が居ると聞いて同性愛板から来ました
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:30:43 ID:sOMnoGAo0
冬はやっぱりリモコンエンジンスターターほしぃ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:11:27 ID:pnRW1nX10
納屋からジムニー出すべ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:18:29 ID:VVVgOzfF0
俺も納屋からグレンダイザーを出すよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:25:48 ID:FW0jFYo30
じゃあ俺は納屋からトランスフォーマー出すよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:26:35 ID:fKbWtmnF0
みんな、でっかい納屋があっていいな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:27:46 ID:EBLfbT+X0
ウチの納屋からは宇宙戦艦ヤマトが発進しますがなにか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:30:38 ID:AEVhpVik0
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 04:47:19 ID:Ly+O/6/M0
どえらく伸びてるからなにがあったかと思いきやw

まあ、こんな流れもないと冬への覚悟はできひんわなあ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:25:42 ID:u9ZoQSc10
俺は田舎なもんで、小屋(納屋)を含めて場所だけは広いですね。
春〜秋までセドバン(Y30、5MT)に乗り、冬は基本的に
サンバートラック4WD(KT-2)に乗ってます。
田舎なので不便な点もありますが、大好きな車弄りが気兼ねなくできる
のはいいですね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:28:50 ID:8vxb2b7y0
俺んちは納屋自体が変形してロボットになるんだぜ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:42:34 ID:kgxi19Fp0
俺んちの小屋も去年の豪雪で変形したぜ!
orz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:44:28 ID:EdxONsoR0
俺んちの納屋はルパン三世追いかけることしか脳が無い
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:45:31 ID:wyDGeu1K0
>>653
それ納屋(納谷)違いw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:45:44 ID:Xcnh2rtk0
吾朗ですか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:41:55 ID:sU93Vs080
冬だけの車を持ってる人は、やはり任意保険は入ってないの?自賠責だけ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:46:34 ID:8jel9Czj0
>>651-655
ワロタw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:51:52 ID:W6AS24F40
自賠責で追突したらww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:03:40 ID:Tws4Q0fJ0
青森市内でノアのFFは厳しいでしょうか?体験談等でかまいませんのでご教授願います。
660650:2006/09/26(火) 06:58:18 ID:Sqw/g6OW0
>>656
ちゃんと自賠責と任意どちらも払ってますよ。
車検もユーザー車検なので金がかかりませんし、切らしたことはないです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:40:38 ID:xnRbzY3NO
>>656
冬は夏車の任意保険を冬車に移せないか思案中。
夏は冬車の任意保険を夏車(ry

これでいけるんじゃないかと…。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:38:58 ID:7Vu9RY2b0
自動車保険(任意保険)の「車両入替」手続ってヤツかな?
夏クルマと冬クルマってことは1年に2回行うことになるわけだが、
(そんなに頻繁に)可能なのかどうかは知らんけど・・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:24:47 ID:DrozxS920
やっぱり冬専用車持ってる人はお金持ちだわ。維持費2倍だもの。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:28:49 ID:3Ag7Ttwi0
今年の新作スタッドレスタイヤで良さそうなのはどれ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:59:49 ID:KxrZ0Sdp0
>>664
スレ違い

【'06】スタッドレスタイヤを語る Part.1【'07】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157389242/
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:12:47 ID:/XXWGikT0
そもそも2台所有してても乗るのは一台なんだから2台目以降安くなってくれたら良いのにな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:47:07 ID:xnRbzY3NO
>>666
親名義で子供が使っているとか、旦那名義で妻が…っていう場合があるから、
それは難しいんじゃないかな?

2台体制ドライバーには嬉しい話だろうけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:28:19 ID:/XXWGikT0
>>667
だよねぇ〜(´・ω・`)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:54:58 ID:GGgloJhM0
大雪の日の朝だけはクロカン四駆が
ウラマスィ・・・
朝以外はイラネ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:33:09 ID:BaC/Pu1s0
保守∩゚∀゚∩age
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:32:15 ID:ySLjiZx5O
>>669

烈しく胴衣
あと、仕事から帰って来て自宅の駐車場(屋外しかも急勾配w)に
車突っ込む時もホスィ


ところで、ホカイドーの冬ってビニールの幌車平気?
正月逝く予定なんだが…
幌の開閉は無理としても寒さでアボーンしないか
ちょっと不安。

教えてエロい人
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:11:02 ID:MBUo4zds0
>>671
厳冬のスウェーデンでジムニー幌車を見たけど、全然普通だったよ。


673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:44:49 ID:ISjhmRtm0
>>671
札幌ならよく走ってるの見かけるから
平気なんじゃないかな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:37:47 ID:QBzRfiMZ0
>>672-673

情報サンクスコ


安心して最北端に逝ける
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:57:11 ID:IEZpULAE0
>>674
二輪車や自転車でやってきてキャンプで年越ししてる奴らも結構いるから、
ビニールが裂けたぐらいガムテとブルーシートで塞いでガンバってください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:37:03 ID:HVCmg8RzO
>>675

去年も逝ったんだけど、今年はガムテ持参して
逝きたいと思いまつw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:20:08 ID:nO6Xp8cO0
厳寒の宗谷岬にスーパーセブンで行った奴とかいるし・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:30:58 ID:HsDYq5sl0
厳寒の北海道にヒッチハイクに行って、夜、吹雪になって誰も通らず、道端で遭難しそうになった奴を知ってる・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:31:21 ID:M8artnoB0
おーい、先週の酔っ払い石川県人いるか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:34:34 ID:3IwsCAFc0
ちんぽちんぽー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:36:13 ID:M8artnoB0
まんこまんこー
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:41:18 ID:3IwsCAFc0
      十  |    十  コ    「7 立    ヽ
     | ̄ ̄7十‐┐  ̄匚 |     |> 曰  ト―――フ
      フ  |  |  | |  L_   |  十   三|三
     ‐十  /  |  人____          匚]
      」  /  」  
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:43:10 ID:M8artnoB0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:56:23 ID:M8artnoB0
>>680
おまい、今週は酔っ払ってないだろ・・漏れは今週も酔っ払ってるぞ!
おまい、ほんとに石川県人か?
ほんとに石川県人なら、石川といえば何だ?答えろ!!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:10:22 ID:C6xfa14V0
毛の生えた棒を口の中に入れて抜き差しして、最後に白い液体出すものなーんだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:16:02 ID:N0+4ntX50
石川さゆり
能登半島
昭和52年5月10日
作詞;阿久悠
作曲;三木たかし
編曲;三木たかし



チャンペ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:22:19 ID:Nv0mPgcC0
>>685
うちの嫁のパイオツ

>>686
熊本
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:32:35 ID:9/Olqi7C0
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく   ↓石川県人     \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:46:16 ID:l2UxdWLW0
>>685
A子「フ・・・」
B子「歯磨きでしょう」
A子「・・・・・(;´Д`)」
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:50:16 ID:ljMIgnLEO
石川県人です
石川と言えば美川県一の町名産、フグの粕漬けですよ

県内では大々的なスタッドレス予約キャンペーンはいまだ行われず
店員に聞けば予約してると言われるです
安く売るのが嫌なようですわ、去年儲かったから味を占めたのかも
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:27:52 ID:afwFHFaZO
冬車にと目を付けていたアルトワークスが売れちゃってたよ…orz
今冬はどうやって乗り切れば…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:06:51 ID:U1qSLppn0
つ軽トラ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:07:59 ID:N0+4ntX50
ヨッ>>690 そくさいけぇ〜
予約してもダラくさいし
やめっまいけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:14:43 ID:giWMGIGl0
>>693
もうREVO2予約したわいか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:24:10 ID:Jma6qu810
軽四用のスタッドレス新調しないとやばいかも。
今のセルボの前の前のやつから使ってるものだから確実に効かないし。
でも金無いから今シーズンも使おうかな…。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:37:14 ID:f7fjm5Y/0
平成式のキャブ車乗りだけど11月になったらセッティングを冬向けに
しようかな。
ちなみにADワゴンの5MT。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:05:45 ID:11e0bgZW0
暖冬少雪と予想してみる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:03:45 ID:qe0ki1yA0
スタッドレスは昨シーズンが終わった時点でヤフオクで処分した。
そろそろ買っておくかな。

横浜か東洋で検討中。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:00:29 ID:iam0O7MAO
免許九月最初に取得してS14シルビアを買ったんだが初冬がこわい・・・

大丈夫かな・・・
登りが多々あるんだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:02:23 ID:iam0O7MAO
ちなみに>>699の大丈夫かなってのは仕事場までだぜ・・・
時間にして20分ぐらいだ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:48:53 ID:LgKahHPf0
ブリザックと金属亀甲チェーンを買え

以上
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 03:07:01 ID:iXEIJrg/0
>>699
登りはやたら恐々ゆっくり登るなよ〜
FRは勢いが必要な事が多い。
勢いがつけられない場合は…まぁ…その、なんだ… …

頑張れ!!!


注・下りは絶対勢いつけちゃダメ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 03:35:41 ID:iam0O7MAO
>>701-702サンクス


ああ恐いwwww
止まれるのか心配だorz

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:26:48 ID:+Ot6/dXzO
あぁ〜懐かしい!
俺にも初冬前にビクビクした頃がありましたなぁ。

今は慣れで、凍結路も毎朝眠たいダラダラ通勤。

FRは止まれるじゃマイカル?
うちの4駆は更に止まらんぞ!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:16:28 ID:N4HONlmd0
冬道は滑ること前提で運転する

ブレーキングポイントも滑る距離込みで考える

MR2は意外と冬道走れたぜ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:23:27 ID:FeWv+nqS0
雪道は、
滑ってしまうと怖いが、
わざと滑らせてスライドコントロールすると怖くない

とはいうものの、完全凍結路はフロントのスライドが止まらなくて怖い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:14:02 ID:xd2klzYv0
FRで、
滑る滑らないは、運転次第なんだけど、
登る登らないは、車次第なんだよな。

まあ機械式LSDとブリザック、金属ラダーチェーンがあれば
たいていはいける。
(亀甲よりラダーのほうが登坂能力は高い)

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:29:19 ID:LgKahHPf0
>>707
しかし金属ラダーは取り付けがめんどくさくてかなわん
いざという時まあいいかとなって結局付けずに立往生とかなる危険性がある
金属亀甲なら取り付け簡単横滑りにも強い、外すのも簡単。
確かオートバックスで扱ってるぺヴァッグに金属亀甲と同じ取り付け方の
ラダーがあったからそれがお勧めかもしれないねイージーフィックスという奴
値段は金属亀甲と標準的ラダーの中間くらい6800円ほど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:31:35 ID:VnSYPCh9O
坂路はアクセル操作で登りきれ。ぽんこつクラウン乗りよりでした。ジワリとね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:37:18 ID:n3tCDnAD0
FRはアクセル次第で180度向きを変えられる。
慎重に運転して欲しいけど、毎冬毎冬守らないやつが居るんだよな・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:53:07 ID:uXlADh0fO
>>703
ナカーマ。俺もシルビア乗り。苺だけどね。
俺も今年が初冬だから怖い((((;゚Д゚))))

一つ質問なんですが、やはりタイヤはREVO2がいいんですかね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:23:38 ID:Q9O/zz2V0
完全な凍結路 北海道ではブリザックが一番なのは解った

シャバシャバ系はどれがいいんだ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:31:46 ID:pWvp7S150
>>712
漏れシャバシャバ住民だが、どれでも変わんない
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:04:07 ID:lsNYCClz0
>>712
シャバ雪のとこって朝は凍ることがあるから
アイスに強いの買っとくのが吉
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:34:08 ID:wBjWbBTS0
アイスに強いほどドライに弱いよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:04:26 ID:+ZcrNfhRO
雪に弱いスタッドレスばかりしか無いんだよな、熱に弱いハイグリップタイヤって感じ
事故りにくいより、スタックしにくいタイヤが欲しい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:00:59 ID:eBYtkYA90
トランクに土嚢
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:36:33 ID:App7yW6j0
トランク開けたら腐乱死体
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:05:40 ID:IQBj2R2w0
トランク開けたら雪国でした
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:11:14 ID:Fg5xcpKh0
トランク開けてるフランケンシュタイン
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:14:54 ID:fmfnzXei0
略してトランケンシュタイン
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:17:36 ID:P6E3n6U40
最低地上高が普通(13cmくらい)の4WDと高い(18cmくらい)FF、
どっちが雪に強いんだろう。
セダンの4WDとSUVのFFとかだと。

埋まるのが亀の子になったときだとしたら、
最低地上高の高いFFのほうがそうなる可能性は低そう。
でも凍結路での発進は全輪に駆動力行くほうが楽。
なかなか甲乙つけがたいとこか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:48:33 ID:EWnFmgR00
4駆だろう
腹擦って動かなくなるって状況は、ありそうだが実はあまりない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:29:55 ID:BN6eeRHc0
>>722
カローラの四駆は最低地上高170mmFFは160mm

>>723
雪でわだちは普通にできるぞ。腹こすりながら行くのは嫌だろう。
フツーの高さなら大丈夫だが、車高下げたり、エアロは止めるべき。

それと、腹擦って動かなくなる状況は、道路を見ればわかる。
雪道では危険を察知したら引き返す事も必要。守らないと車が動かなくなる。
ただし、わだち以外は走れない状況になってしまい、戻ることができない。という事もある。
また、スタッドレスでチェーンを巻いてない場合は、他者が亀になる状態なら、自分は亀にならずともスタックする事もある。

最低地上高が普通の高さなら、他車も通る前提の道なら亀になりにくいが、13センチは低めじゃないか?
亀にならずとも腹こすりまくりながら行く事になりそう。
最低地上高が、平均未満と、平均よりちょっと高いのは全然違う。
しかし、その先は大差ない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:45:47 ID:yLnaXogC0
>>724
俺の亀頭は13センチまで読んだ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:58:09 ID:SH6IWMGb0
でかすぎだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:05:08 ID:jX/3w0/y0
俺の亀頭は腹をこすりまくりまで読んだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:39:33 ID:DIensUhS0
腹こする程度なら、こするのは雪だから、
精神衛生的にちと嫌でもそのまま道ならしながら進めば行ける。

だが脇に寄せて止め再発進しようとしたが
路肩の雪山やその周辺がたまたま柔らかく、亀の子になってしまい
タイヤもその場で空転するほかないということがある
(自分もそういう車を手で押して脱出手伝ったことが何度かある)。
除雪が入るのが遅れるようなところでは珍しくないと思う。

こういうのを見ると確かに最低地上高か四駆か、
効くのはどっちだろうと思うな。
どっちももちあわせているのが当然いいんだが
車種によっては一方しかないのもあるし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:00:37 ID:/i9eCcwaO
>>728
最低地上高も低くてFRのシルビアはダメですか…
そうですか(´・ω・`)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:41:25 ID:DIensUhS0
>>729
シルビア好きです。
でも「地名しりとり」で、確か北海道富良野の
何てことない平場の駐車場でS14が埋まって動けなくなり、
3人くらいで押してますた…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:57:22 ID:orWf+R2w0
ヤバそうな状況になりそうならチェーン巻けば大丈夫。
あとはトランクにウエイト載せてトラクションを稼ごう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:54:36 ID:/i9eCcwaO
>>130-131
レスありがとう。
やっぱり駐車場は雪掻きしてないとでれませんよね(´・ω・`)

チェーンはもう買ってあるんですが、雪が降ってる間つけっぱなしはダメなんですか?
なんか脱着がめんどくさそうなんですが…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:26:45 ID:Sa1shx130
>>728
実際には腹をこするわけではなく、後続車のために前バンパーで雪をラッセルしながら進む事になる。
ラッセル車と違って、バンパーが強固に作られているわけじゃないから、エアロバキバキになる。
尚、最低地上高の低い車がラッセルしてくれるため、最低地上高が平均より高い車は快適に進む事ができる。
そして、バンパーが強固に作られているSUVは最低地上高も高い。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:27:27 ID:e6M2zYoqO
はじめましてm(_ _)m

今年八月に免許とって、今月FRの100チェイサーを買って11月には届くんですが、雪道で通勤できるか心配なんですよorz

冬は走ったことなくて・・・
走る際に気を付ける事はなにかありますか?
自分は宮城県です
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:48:28 ID:NxM0jcQA0
>>728
中途半端に寒いところは降った雪にわだちができて次の日に凍る。
それをガリガリやってると、下回りが壊れることがある。ってか、壊れた。
精神的にイヤなだけじゃなく、物理的にやられることもあるってことで。

>>734
すぐ慣れる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:50:17 ID:31uoFDdU0
>>734
> 走る際に気を付ける事はなにかありますか?

凍結した上り坂でまっすぐに登れなくて対向車に接触しても逃げない、泣かない、ちゃんと謝る。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:47:05 ID:DIensUhS0
>>733
アゴ、つまりスポイラーの低い車で平坦な新雪行くような時はね。
車の一番低いところは一般的にはフロントバンパーではないよ。
だから腹をこするといっていいし、実際バンパーじゃなく腹でこする。

冬道の様子を見て想像で書いたのかもしれないが、
実際はスポイラーからやるのは
趣味の悪いエアロパーツかなんか後付けして極端に低い場合だ。

>>734
必ずスタッドレスを履く、流れに乗るくらいにして絶対に無理をしない。
危険な場所は周りも慎重に走っているからそれに合わせる。
峠などのコーナーでは十分に減速しないとすぐケツ振って事故必至。

>>735
もちろん承知してるよ。
そういうのは除雪車が削っていってくれることがほとんどだが、
間に合わない時は慎重に行かないとやってしまうね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:27:42 ID:O8j709hx0
今度の冬は暖冬とか雪が多いとかの情報は無いの?
早く雪降らないかな〜。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:35:37 ID:5kDjoPI80
http://market.radionikkei.jp/invest/20060925_06.cfm
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060925-95226.html

まあ、最終的にソースは気象庁でひとつに過ぎないわけで、記事をいくつ並べても
そこが駄目なら駄目なんだけどね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:36:41 ID:RuNBupqJ0
>>738
その手の予報はアテにならんからどうでもイイ。

早く雪降って欲しいなぁ〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:38:11 ID:5kDjoPI80
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:36:11 ID:O8j709hx0
今年は関東でも雪が積もりそうだな。
昨冬は記録的な大雪の中、関東平野部では積もるほど降らなかったから雪道走りたくて遠征したからな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:37:11 ID:4/f5F2ymO
>>734
俺は3月に免許取ってからペーパーなんだが、気をつけることは、
・ゆっくり発進ゆっくり走る(リヤが滑るため)
・車間距離はいつもより長くとる。(追突防止)
かな。FRだろうが4WDだろうが油断してれば滑るし、他のもゆっくり走るはずだから問題なし。
ちなみに自分は山形(特別豪雪地域に指定されてる)です。
ひどいときは数メートル先の信号が見えないw前方の車も然り。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:35:46 ID:/PEREty4O
スコッパ買ったぜ
うひょーー
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:22:32 ID:UAgDGOGe0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:12:33 ID:uZbNNRKCO
まだ話題なし?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 07:01:34 ID:gdBrXkq60
そろそろどこか雪降ってない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:11:17 ID:wQ+GYQc/0
>>747
乗鞍岳はスカイライン、エコーラインとも連休前半は積雪通行止めだった。
自分の車じゃ走れないけど、そりゃ山では遭難者も出るわなと納得。

渋峠も積もるほどではないにしろ、結構厳しい天候だったとか。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159707354/170
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159707354/193
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:39:26 ID:vlEZQAWn0
夏タイヤ買ったことないな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:44:45 ID:4ae+zNO30
オートチョーク式の車に乗ってる方は、チョークとアイドルうp
が機能するか確かめませう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:56:17 ID:Es6Rul2y0
雪国&田舎の俺から皆へ…

ウチの田舎には「カメムシが大量発生すると大雪」って言い伝え(?)が
ある…。

で、今年の今の時期、尋常じゃない量のカメムシが…。

古人の知恵を信じる奴は、準備万端で冬を迎えろっ!
じゃないと、大変かも。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:23:27 ID:FYanxm3D0
>>751

うちの法でもそういうけど、まだ全然いないよ。
当方関西だが、>>751はどの辺?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:40:14 ID:RX6vZzD/0
そういえばカメムシ先日見たな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:41:25 ID:dyuB/Tc40
>>751>>752
九州だが、今年の夏は大発生だった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:01:14 ID:Es6Rul2y0
>>751です。
うちは東北…。
しかも結構、豪雪(涙)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:02:11 ID:dtYpIgLE0
千葉在住だが夏タイヤからスタッドレスに今日替えた。
自家用車はスキー/スノボで長距離走る以外はスーパー
に買物しか行かんので早々に準備OK。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:06:16 ID:Es6Rul2y0
>>756
早過ぎっ!

いや、もしかしてプロのスキーヤーとか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:51:43 ID:+boh5zJQO
まだ早いな、文化の日過ぎて冬囲いしてからだよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:07:50 ID:S6pZgoNNO
>>751
それ、俺の地域でも言われてる。
気象庁がなんと言おうが、カメムシ予報にはかなわん。

ちなみに岐阜の飛騨地方です。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:09:03 ID:S6pZgoNNO
書き忘れ
二、三日前から大発生中
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:56:16 ID:+ZWJ4fy10
>>759
マジで。今シーズンも祖父母宅に雪下ろし行かなきゃならんかな。
飛騨の神岡だが昨シーズンの雪はしんどかった。
除雪が追いつかないから、地元の軽トラもチェーン巻きっぱなしだったもんなぁ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:46:48 ID:cX8kHytr0
豪雪予報か・・・鬱
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:05:50 ID:JurmumQ1O
虫による積雪予報だけど、
カマキリはその年の積雪量の高さに合わせて巣を作る(産卵する)ってのが有名だよね。
今年はカマキリの巣を見てないけど、どうなのかなぁ…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:07:48 ID:mzj2J/hc0
カメムシの発生量はスギ、ヒノキの着果に比例するとか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:14:57 ID:qOovkRNF0
関東だけど、こないだの風の強い日に洗濯物に
いっぱいかめむしが着いてた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:23:37 ID:y3ZHG9wz0
やめてー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:38:11 ID:XVU4DckxO
百舌鳥の早贄も目安
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:46:26 ID:s+HLVQH8O
カメムシって天敵いるのか?
鳥も食いそうにないが

車のリアゲート開けたら隙間にいっぱい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:47:37 ID:pCpt8Mxe0
 なんかカメムシスレになってきたようだw

杉とかの木の種かなんかを食料にしているらしい。
うちは田舎で、家の周りは杉の木イパーイなんだがorz
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:28:00 ID:aEcRLA5o0
東京山間部ですが、カメムシ多め。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:33:31 ID:sckzneFP0
カメムシは鳥も食わないね。天敵というとクモ類だろう。
あと寄生蜂という特殊な昆虫がいる。カメムシが多いのは何かの予兆というより、
餌になるスギ、ヒノキの毬果が豊作だった結果だね。
タケ、ササの実が豊作だとノネズミが増えるとかいう話もあった。
でも何かこの冬は雪が多いような気もするなあ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:54:34 ID:8pruXY1X0
ニワトリが食べるとじっちゃにきいただ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:58:26 ID:NmxSmBGQ0
南アフリカではカメムシに一度熱湯をかけて臭いをとり
塩ゆでして天日で干して調理し食べる地域があるらしいぞ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:09:02 ID:dSxoA1V40
何その元気でそうなウルルン滞在記
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:33:59 ID:91YlANNu0
いなごの佃煮だったら勇気出して食べた事ある。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:40:18 ID:v705cehE0
いなごってもろバッタじゃね?
変な汁出てきそうでやだなあ

そろそろ万が一に備えてチェーンでも積んどくか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:32:52 ID:EhkP+EW60
いなごってバッタでしょ?
ばあちゃんが昔はよく作ってたけど、最近はあんまりいないから
作らない。 砂糖なんかで炒めるから、あまい固まりみたいな食感で
強いて言うなら、足が痛い。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:35:24 ID:xUWyco7UO
もう虫ネタはやめてよぉ〜
痒くなる。











もう雪虫がたくさん飛んでるね。
ジョギングしてたら、眼や鼻の中に入って何匹か食べちゃった。
雪降る日は近いね♪
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:21:17 ID:NpQWJ+2F0
雪国ということだから田舎なわけで、普通にイナゴは食うでしょ?
実家にいたときは、カルシウム豊富だから好んで食べてたぞ。


そえば、知り合いの母ちゃんが一升瓶にぎっちりカメムシを溜まったと電話で嬉しそうに話してたなw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:27:28 ID:xUWyco7UO
雪国=田舎=イナゴを喰う。


ひぇ〜っ(^〜^)モグモグ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:47:36 ID:24MeOuE40
うちの姉貴は幼少の折、ダンゴ虫をパクパク食べてた・・・

臭いをぶち撒かずにカメムシを処理する方法・・・灯油に漬けて溺れさせる。
あ、それから、カメムシの天敵は主に鳥だよ。あの臭いに動ぜずにカメムシを食べる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:57:31 ID:k1UEMq090
イナゴ食った事ないし食ったという話も全然聞かんけど@本州最北県の人
地域差が大きい話題だと思われ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:16:14 ID:C9Ni4GyoO
うちの辺りもイナゴ食べる風習はないな@関西圏の田舎者



ほうれん草のおひたしにカメムシが混入してて食べてしまったことがある。それはそれは珍味ですた。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:40:56 ID:bY9tSgKV0
>>738
ここ最近のむちゃくちゃな雨の降り方を考えると、雪がどうなるのやら
想像も出来ない。
冬もまた更なる異常気象とかねえ・・・。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:43:39 ID:fkVYceJR0
確かにカメムシ多いな。アースの「網戸に虫こない」もあまり意味をなさない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:00:13 ID:mcTvkJOLO
>>785
カメムシ〇ンチョール凄い効き目だぞ

あらかじめ噴いた所をカメムシが通るだけで死ぬし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:42:43 ID:cEXJHhfu0
>>786
あれそんなに効くのか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:27:32 ID:mcTvkJOLO
>>787
値段と内容量はアレだが効きは最高だぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:42:46 ID:p2VoWzt6O
ウチんとこはテントウムシが大発生!!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 03:28:35 ID:eEAkbZXcO
イナゴ=長野県。 特に南信。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 03:35:23 ID:JTEeD8VuO
>>790
それと蚕の繭の中身も。
ありゃ食い物とは認めねえ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:16:34 ID:T2ljOFTB0
親父の田舎じゃ蜂の子食うぞ。山梨。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:35:04 ID:FHDOgpgxO
まて
青森県八戸近辺じゃ犬を食うそうだ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:35:28 ID:UcYhD7bEO
蜂の子は美味いよな。
滋賀県だが。












今度は昆虫グルメスレかよorz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:12:46 ID:IUsfgy2S0
まあ雪国ってのは食い物が限られるから、昆虫も守備範囲に入る。
アメリカ人に馬刺しを教えたら、「馬を食うのか!!」って仰天してた。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:40:17 ID:Giu7Q4zC0
俺んとこ(秋田の県南)はカメムシが大量発生する年は大雪になるらしい。
確かに当たってる・・・
さて、愛車がキャブ車なのでアイドリング高めにして、ちょっと濃い目に
しとこうかな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:43:30 ID:DtQrYx9k0
そろそろスタッドレスタイヤ買わねば。
雪もまとめてドカッとじゃなくて毎日少しずつ降るのなら
いいのになぁ。

おまいら、下回りの防錆とかしてますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:50:07 ID:1aHSWB6M0
>>797
今まで全くしてないよ、中古の安い車だからってかなり手抜きになってる。
先日スピーカーケーブル変えてたらサイドシルの塗装が錆で浮いてきてた。
ってことは下回り錆だらけだな…orz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:27:49 ID:5cr8+SoZ0
>>797
去年、ボルボ用のノックスドールを施工したよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:38:22 ID:DtQrYx9k0
海沿いとか行くこと多いんで、今年は下回り処理するかなあ。














15年落ちの車だしw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:56:53 ID:AUtruHHu0
防錆処理も大事だけど、下回り洗浄を休みの日とかにやるだけでも
十分効果がある。 それにしても融雪剤は強力だな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:45:31 ID:1HkNJEHo0
>>801
下回り洗浄専用の洗車機とかあればヒットするのかなぁ?
イメージとしては噴水で遊ぶ子供みたいな感じで。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:49:04 ID:PVoqXEvf0
>>802
雪国のホームセンターに行くとクルマの下回り洗浄用のロング・ノーズタイプの
ノズルが売られているよ。上向きにシャワー状に水が噴出。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:51:56 ID:hSbGiZk40
もうね、ジムニー以外の車はいらない。マジで
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:54:20 ID:yJ0KmvpR0
>>802
うちの街の洗車機、四駆なら下回り
高圧洗浄できるのあるけど
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:03:26 ID:di35FF170
>>805
高圧洗浄だとちょっと怖くない? よく知らんけど、下回りにはゴムの部品とかあるんでそ?
オイラはメカのことあまり知らんのだけど・・・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:11:12 ID:oNX1cTUFO
下回り洗える洗車機あるよ北海道の帯広だけど知ってるとこだけで二ヶ所ある
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:21:00 ID:FpPVUQEs0
下回り洗える洗車機いいなあ。住んでるとこは雪国ではないけど、スキー帰りに下回り洗車すると、
ものすごい量の泥と雪が落ちてくるから、いつも欲しいと思ってた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:39:23 ID:tcfUP0iL0
洗車場って夜間荒らされたりするから段々減って来てる。5機あっても作動するの2機だけとか、水出てもチョロチョロとしか出ない所とか。
直しても壊されるから直さない。で、事情知らない人が使ってムカついて壊す・・・

結構な音がするんで住宅街には作れないみたいね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:41:51 ID:FppT12a80
>>807
そんなもん、大阪にもある。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:18:56 ID:vSkq2Jrg0
>>801
車検ごとのシャシーブラックじゃダメ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:25:34 ID:f5nbN2XH0
>>811
ノックスドールが最強
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:38:06 ID:HRrztdYZ0
>>811
下回りに付く、泥や砂、もっと強力な融雪剤に勝てればいいんだけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:27:27 ID:KXfpHKNg0
http://www.self-express.jp/expresswash/index.html

近所のセルフGSだけど、
下廻り洗車@高圧ジェットでクルマの底を洗い上げます。
 ※一部ご利用できない店舗がございます
というメニューがあった。
だいたい、100円、200円だったので今度、試してみようかな。

試した人いる?
815810:2006/10/14(土) 15:07:15 ID:+6m4qEvJ0
>>814
大阪にあるのはそれと同じ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:00:45 ID:mb90MI8sO
下回りにブラックでもノックスドールでも吹いて、
定期的に下回り高圧洗浄しちゃだめかな?やっぱり防錆能力おちるかな…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:26:00 ID:Few8aAI+0
>>799
十年持つとか言うけどノックスドールってどうなんです?
毎日小石を跳ね上げる砂利の小道を通らなければならない俺からの質問
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:10:34 ID:KGN3XGP4O
こちら北海道の融雪剤ばら蒔く地域在住。新車添付にノックスドール導入して、初回の車検迎えた車見てきたが、正直10年どころか、運転状況にもよるが3年で取れ始めてるシャシーもあるよ!
なかには、冬そんなに乗らなくて保管状態が良さげなのは問題ないが。
ちなみに下回りは下部洗浄洗車機で洗っても◎ってか、高速走った後なんかはよく洗う事。
ちなみに昔流行った水性パスタは、今の融雪剤には意味がありません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:26:03 ID:Cf5gKaTD0
塩には勝てないか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:46:41 ID:TGi8AUT4O
洗っても大丈夫なんですか?
なんか洗うと、防錆剤が落ちてしまいそうな気がするんですが…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:27:01 ID:wJbgSY5W0
長野県在住。高速は塩の道。国道の道の白さは塩カルの白さ。
塩撒き車とすれ違ったり追い抜いたりすると、
雹のように塩カルが降り注ぐ、そんな地域。

正直、高速乗るたびに下回りなんて洗ってられない。
だから俺はもう塩対策はあきらめた。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:53:48 ID:D170kOfv0
結局、冬が来る前のタイヤ交換と同時に施工するシャシブラが無難ってことすかね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:24:46 ID:ugr2hA210
>>820
融雪剤や泥・砂は放っておくと錆びの進行に繋がるから洗ったほうがいい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:31:01 ID:elK0NyQw0
冬は高速降りたらとにかく吹雪だろうが300円使って高圧洗浄機かける。それから家に帰る。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:37:22 ID:O40LfoHY0
たまに雪道走るくらいなら毎回洗えばそれでOKだよなー
雪国在住はクルマに厳しい・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:54:23 ID:s5nQudKXO
雪国在住&海岸沿いの町なんか最悪だね!
小樽や留萌なんかの車は、錆でボロボロ!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:24:18 ID:S1WZ/A5l0
親父のジムニーJA11バンはフェンダーがルマンド状態w。
現在17万キロくらい走ってるけど、エンジンとミッション(MT)が好調
なのでエンジンがフレームから落ちるまで乗るそうだが。
ボディーは腐り放題だけど、意外とフレームは丈夫なのね・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:31:20 ID:EZlRpVsu0
スズキが一番錆び方がひどい気がする。その次が日産とホンダ。
錆びにくいのはスバル。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:58:37 ID:fsBh9h/H0
初代WagonRはリアサスの取り付け部が腐ってブラブラになるよ
あれはちょっと・・・マズイ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:35:48 ID:RIRorn4K0
ケルヒャーの高圧洗浄機的なもので下回りをガンガン洗ったら不具合とか起こりますかね?
使ったことないけどかなりの圧だと思うんで怖いっす・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:43:07 ID:gpga+4Nw0
>>828
スバルも腐るぞ。ボディーから
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:17:47 ID:ngi863/V0
>826
そんなボロボロクズグズでも下取りつくのがジムニーの謎。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:24:47 ID:MTn1taxJ0
ジムニーは特殊な車だ。

横転させたら記念撮影するヘンな車。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:45:39 ID:nHHsx0hUO
>>830
問題無いでしょ。以前、スタンドに勤めてた時の洗車機は高圧が下回りから出てたよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:46:30 ID:VMI/bICy0
緑で幌のぼろいジムニーが不動でも10万で売れてたの見てワロタ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:08:50 ID:y8wJOQHb0
錆びに強いのはヨタじゃなかったかな?
非降雪地でンダがボロボロになった。
ッサンもヘッドライトの中が錆びたとか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:14:18 ID:dqsw97oW0
オール非鉄金属ボディの車とかは高そうだけど錆びには強そう。
ってことでインサイトが地味に気になってます。

理想はルナ・チタニウム合金製。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:52:21 ID:i+iTPisx0
まあ現実的に考えて錆び腐りに強いならトヨタだろうね
ボンネットやら屋根やらがクリアー剥げ剥げで世界地図描いてるような90年代の車とかが
スズキ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:53:35 ID:i+iTPisx0
ああー、なにやってんだ俺・・・
もういいや・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:41:40 ID:Y0LUYLN50
スズキか
屋根のクリア剥げてるアルトワークスって結構見るね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:57:18 ID:J5htzHNeO
クリア禿げと言えばぴーてんプリメーラでしょ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:43:04 ID:6smcy/0A0
大規模クリア剥げ、ンダ車も結構多いような
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:41:46 ID:YF6I75WZ0
意外とトヨタも多いよ。親のランクルも10年で
ボロボロ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:50:49 ID:GfAzCb+l0
10年でクリアがはげますか? 
10年ずっと屋外駐車、洗車機多用だとそうなるんですかね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:40:33 ID:YF6I75WZ0
屋外だったな。カーポートだし。
ただ、洗車機は10年の間に数回しか
かけたこと無い。フロントガラスが垂直に近いから
洗車機に詰まったことがあったしw
手洗いなんだけど年数回しか洗わなかったな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:28:50 ID:A0konwMY0
メッキホイールを塩カルぶっちらかしてる
冬場に履きたいのですが
メッキはがれてくるまで何年かかりますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:20:44 ID:sgO00a660
>>846
多分、ぶつけるか擦るまで剥がれない。
メッキって超強いよ。いや、まあ物によるんだろうけどさ・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:39:55 ID:KSuphcFx0
少しでもヒビとか隙間があるとそこから融雪剤が浸食して行って、
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:09:15 ID:LJ30mJZT0
隙間から俺の癌の様に内側へゆっくりゆっくり・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:15:16 ID:TWCKrAac0
こうがんが内側へめり込むのかね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:28:09 ID:QqFPcAKT0
雪道で車を運転するな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:38:13 ID:TWCKrAac0
>>851
それの長いVer.をうpしてくれ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:50:19 ID:xzhRrWY7O
安っぽいメッキなら〜
すぐに剥がれてしまうぅ〜
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:36:00 ID:/EC9+dAUO
タイヤ組み替えしてもらう時、外にバランサー付けられると凹むよな
次回からその部分塗装なくなるから目立つ
まあ新品の時から付けられて無いだけましか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:21:49 ID:JegBL/HH0
そうかい?
タイヤ屋ちゃんと仕事したんだなと安心するけどなあ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:18:27 ID:og7MhDdnO
今年始めて雪道を経験するんですが、もしスタックしたらどうすれば良いのでしょう?
なにか用意してた方が良い物とかあります?青森でフィットなんですが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:26:02 ID:mfv1+bp70
>>856

ここ読んでからまた来てくれな。
ttp://chokoku.go.jp/michi/technic/
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:49:23 ID:nPAjd6RGO
>>856
FF? 4WD?
後者ならめったにスタックしないよ。俺も青森だけど。
俺はFRだからスタックした時のために、スコップ、脱出ネット(タイヤにかませるやつ)、検印ロープ、
あとは忘れたけど積んでました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:43:04 ID:1eWLkmuV0
>>854
同じホイールを十何年も使ってるからタイヤ交換の度に外リムにバランス付けられてあちこちキズだらけだ。
おれがガリキズ付けたみたいになって非常にみすぼらしい!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:04:58 ID:43FZGrdT0
>>859
一回塗りなよ
それもめんどくさいならトリムリングがお勧め
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:54:07 ID:yZW6M/MB0
Fitの4WDは凄いんだよ。なんたってFFも4WDもデュアルポンプ4WDを標準装備していて、
さらに4WD仕様には本格的なセンターデフ式フルタイム4WDを採用しているからね。
デュアルポンプは走行安定性を高めるための基本機構なんだよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:00:19 ID:T9hsdkgr0
久々に見たwww
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:24:24 ID:p83lSDbd0
>>862
コレ最初に書いた奴は釣りのつもりで書いたのかなあ?
もしマジで書いたんだったらさ、俺、軽く勃起しちゃうかも
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:13:06 ID:oGOgz/cUO
え?お前らそんなことも知らないの?
Fitにはデュアルポンプ式4WDは標準装備じゃんか。これはFF仕様の走行安定性を高めるための基本機構だろ。
常識だぞこれくらい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:20:31 ID:p83lSDbd0
完勃起した!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:22:49 ID:g20TA7yH0
今年スタッドレスタイヤを初購入するつもりなんだけどなんかベストな買い方とかあるのかい?
新聞の広告とか出てきたの見てそろそろ買った方がいいのかなと思ったんだけど
もう少し待った方が安く買えそうとかオススメのメーカーとかこりゃダメだなメーカーとか
そういうのないかい?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:29:40 ID:p83lSDbd0
>>866
いまが買い、絶頂期だよ
今日か明日買いに行くのが吉
11月入ると高くなりだすよ
前半ならまだ大丈夫かもだけど後半はアウトっぽい
初雪降ったらジ・エンド

お勧めのメーカー?
自分のお財布とよ〜く相談してお好みでどうぞ
俺はブリREVO2買ったよ、お財布には反対されたけど押し切ったぜ
868866:2006/10/21(土) 03:37:59 ID:g20TA7yH0
>>867
おぉレスアリン
ちょうど明日明後日二日間だけの特売セール!って載ってたからそれ買っとけば間違いないかな
オススメはお金と相談ってそんなにメーカー毎に差あるものなのか
でも高いタイヤほど滑らないとかそういうわけでもないだろうし
CMとか見てるとクルミの力でガリッととか言ってるけどそういうのってホントに
効くのかと思っちゃうんだけど
とりあえずこの二日間は店巡ってみるか

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:56:18 ID:/JEsOZaY0
東洋のクルミにはほんと怖い思いした。
やはり俺はBSが好きだな。
うちの親父も同じ考えで、夏タイヤはハンコックでもファルケンでも
いいから安いのでおkって感じで、スタッドレスはBSって考え。
そういや親父のジムニーのスタッドレス、10年物だな・・・
MTだからまだいいけど、秋田に住んでてスタッドレスを10年も使うのって
怖いなぁ。 頼むから換えてくれ・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:48:56 ID:RqMzqZ+x0
俺のスタッドレスもそろそろ寿命臭いなぁ……
今シーズン使うか新しく買うか悩む
お金がーお金がー
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:02:04 ID:KdWvaYbh0
うちの親父の軽なんて製造年が071って書いてあったんだが…
BSのPM-10とかそんなやつ
流石にやばいよなぁ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:46:53 ID:IA01F6EbO
ダンロップのテトラピックってどうなの?
あんなの粉塵として吸ったら恐いな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:37:38 ID:oyEvmuv30
スタッドレスは専用スレのほうが詳しい。

【'06】スタッドレスタイヤを語る Part.3【'07】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160928860/

来年車を買い換える予定だから四年目のスタッドレスだけど頑張って乗り切りたい。
今年は豪雪になりませんように。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:41:59 ID:vgjs4lXy0
軽最強はジムニーらしいですが、小型乗用車(5ナンバー車)最強はなんでしょうか?
3ナンバー車最強も知りたいです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:56:07 ID:T5yFys3f0
ジムニーシエラとかパジェロイオも良さそうな気はするけど全長短い車だと怖いね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:15:08 ID:vgjs4lXy0
車名        形式        最低地上高 重量      エンジン 出力           トルク
ジムニーシエラ パートタイム4WD 190mm    1060〜1070kg 1.3    65/6,000          118/4,000
パジェロイオ   フル/パート    195〜205  1320〜1390  1.8〜2.0 85/5500〜100/5500 160/4000〜191/3500
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:21:17 ID:vgjs4lXy0
          全長  全幅 全高
ジムニーシエラ 3,550 1,600 1,705
パジェロイオ  3,975 1,680 1,700〜1,710

ジムニーシエラはまた、一回り小さいなぁ。
ホントに軽を一回り大きくしただけです的雰囲気か。ちょっとビックリ。
イオは思ったより大きい。というかエンジンも1.8〜2Lだし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:36:06 ID:vFF6NMfb0
Fitの4WDは凄いんだよ。なんたってFFも4WDもデュアルポンプ4WDを標準装備していて、
さらに4WD仕様には本格的なセンターデフ式フルタイム4WDを採用しているからね。
デュアルポンプは走行安定性を高めるための基本機構なんだよ。
879もうそのコピペ秋田:2006/10/22(日) 00:40:58 ID:PI3gN42s0
はいはいデュアルポンプ、デュアルポンプ、っと。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:57:12 ID:nIWqQnD6O
雪国で超有名なメカだからな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:15:05 ID:vFF6NMfb0
Fitの4WDは凄いんだよ。なんたってFFも4WDもデュアルポンプ4WDを標準装備していて、
さらに4WD仕様には本格的なセンターデフ式フルタイム4WDを採用しているからね。
デュアルポンプは走行安定性を高めるための基本機構なんだよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:49:23 ID:8W/TyChv0
はいはい
佐賀佐賀
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:18:22 ID:LZW9hyoP0
ジムニーシェラと比較するなら、成り立ちから言ってパジェロジュニアだろ。

          全長  全幅 全高
ジムニーシエラ 3,550 1,600 1,705
パジェロジュニア 3,500  1,545 1,660
パジェロイオ  3,975 1,680 1,700〜1,710

エンジンは1094ccで車両重量は940〜970kg、最低地上高は205mmだってよ。
旧規格パジェロミニベースだからそんなもんだろな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:35:50 ID:PPICivbu0
パジェロジュニアは現行にはないのかな?
5ナンバーの中でもなんらかの形でクラス分けが必要になりそう。
ジムニーシエラと同じクラスはトヨタのラッシュとかかな?RAV4は2400もあるのか。

車名        形式    最低地上高  重量     エンジン
ジムニーシエラ パートタイム 190mm    1060〜1070 1.3
パジェロイオ   フル/パート 195〜205  1320〜1390 1.8〜2.0
フィット     スタンバイ   150      1070〜1110 1.3〜1.5

フィット優位にはみえんなぁ。そりゃ車内は広いだろうけどさ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:38:57 ID:6uMYnirV0
雪の中、峠でドリするのは最高に面白いYO!
FR車なんか、もうドンガメだから、俺のフィットで猛烈な煽りを
入れる。そのために、平野部在住の俺はわざわざ山に行くのです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:43:14 ID:PPICivbu0
スタンバイ4WDは切り替わる瞬間のショックが好きになれん。
まあ、好みの問題では無いとは思うが、雪道で切り替わったらスリップの元にならないか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:44:33 ID:HEVDGjNM0
フィット厨は冬になると湧いてくるコピペだよ
惑わされんなってw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:49:39 ID:PPICivbu0
ホンダはCR-Vに至るまでスタンバイ4WDなので、スタンバイ4WDについては一度述べておく必要がある。
フィットについては>>884で終了。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:20:33 ID:PPICivbu0
http://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/spec/
インプワゴンWRXは5ナンサイズ。最低地上高が140しかないけど。

車名         形式     最低地上高  重量    エンジン
ジムニーシエラ  パートタイム 190mm    1060〜1070 1.3
パジェロイオ    フル/パート 195〜205  1320〜1390 1.8〜2.0
フィット       スタンバイ   150     1070〜1110 1.3〜1.5
インプワゴンWRX フルタイム  140      1380〜1410 2.0ターボ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:06:50 ID:0/ShfnWs0
札幌住民は、冬タイヤに切り替えるのは何日頃?
11/11あたりかなぁ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:20:02 ID:RKqFBNGv0
お前らこれだけ言ってもまだわからないの?Fitの4WDは凄いんだよ。なんたってFFも4WDもデュアルポンプ4WDを標準装備していて、
さらに4WD仕様には本格的なセンターデフ式フルタイム4WDを採用しているからね。
デュアルポンプは走行安定性を高めるための基本機構なんだよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:40:51 ID:RVAxF9bMO
肉まんの季節か
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 06:30:20 ID:mfIvN3jT0
漏れはホットコーヒーの季節だ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 06:40:09 ID:Ag1/ZFID0
連休で冬タイヤ点検
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 08:49:15 ID:3/mr5AZq0
天気板東北スレより
497 :名無しSUN:2006/10/22(日) 22:25:15 ID:wQHoI9gB
今月、うちにきた植木屋さんが言っていた。
「随分上の方にカマキリの卵があったから、今年も積もるかもね」

いや〜ん。大雪はカンベン。


896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 12:35:22 ID:ltPQPMtT0
初雪:稚内、紋別などで観測
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shakai/news/20061023hog00m040003000c.html

寒気:札幌や函館などで初霜 今季一番の冷え込み 昨年より1カ月余り早く /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000044-mailo-hok

八甲田で初雪を確認
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061022095731.asp


そろそろきたねぇ。。。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:40:00 ID:UZKNlrsp0
今年は無いけども自分的には東京モーターショウ終わったあたりがスタッドレスタイヤに替える時期。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:50:44 ID:jQWX2xML0
お前らこれだけ言ってもまだわからないの?Fitの4WDは凄いんだよ。なんたってFFも4WDもデュアルポンプ4WDを標準装備していて、
さらに4WD仕様には本格的なセンターデフ式フルタイム4WDを採用しているからね。
デュアルポンプは走行安定性を高めるための基本機構なんだよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:11:59 ID:32GBQyVz0
>>898
お前のチンチンあさってモゲるよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:54:06 ID:1J7lRxRV0
しかも皮だけ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:06:08 ID:32GBQyVz0
なに、中身が抜け落ちて皮だけ残るのかよ、厳しい・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:01:16 ID:aspKJHmW0
Fitクラスの小型車だと e-4WD みたいなのも多い現状では
>>898も強ちネタと馬鹿に出来なかったり…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:13:27 ID:PkNsQY2p0
札幌に引っ越して初めての冬なんですが皆さんいつくらいにタイヤ交換します?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:33:55 ID:bS5qVol90
>>902
おまえは
>FFも4WDもデュアルポンプ4WDを標準装備していて、
>さらに4WD仕様には本格的なセンターデフ式フルタイム4WDを採用しているからね。
これの意味がわかるのか?

Fitにはe-4WDもフルタイム4WDも無い。
FFまたはスタンバイ4WDのどちらか。
そして、デュアルポンプ4WDをFFと称する事はない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 10:19:48 ID:ww1JJUE1O
スイフトの四駆ってどうです?サイズも使いやすそうだし価格も手頃ですよね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:42:13 ID:u9oPRMWt0
>>904
同じスタンバイ4WDでも、e-4WDよりはデュアルポンプの方がかなりマシかと。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:44:12 ID:pWxrId8u0
>>905
イイんでねえの?とは思うけど、積極的に選ぶほどの車じゃ無い。
消去法で残って選ぶ無難な車なイメージ。
まあ、スズキだし腐って穴空いても安いしね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:51:29 ID:u1xTDbDF0
ジムニーと農繁キャリーが納屋にあるからスズキはもうお腹いっぱい。

いや、現行スイフトは先代のKeiベースではなく、一から作った良い車になってる、みたいだし、
当地でもちらほら見かけるよ。ロングドライブとか多いなら買いだと思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:04:48 ID:32GBQyVz0
>>908
SX4ならどうかね
FIATの血も入ってるし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:16:55 ID:oEn/g541O
たまにスキー場に行くんぐらいなんですがクーラントって濃くしたほうがいいんですかね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:53:53 ID:wiDeiqzM0
>>910
薄めずにそのまま使えるっていうクーラントホムセンで売ってないか?
俺は秋田だけど、乗用車、トラクターなんかに使ってるけど
真冬も凍結したことはないよ。
それよりも2、3年に一回くらいは交換するのが大事。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:16:25 ID:MdPAcaTf0
>>903
札幌民だが俺は11月第1週〜遅くても3週土日辺り。

自力交換だから店の混雑の度合いは知らんけども
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:36:58 ID:i4Wnhjht0
去年末、飛騨神岡の実家に帰った時の話なんだが、近くの坂で雪がすげー積もっていて、
四駆なのにどうしても登りきれず、仕方なくチェーン巻いた経験がある。
スタッドレスでチェーン持ってるなんてあり得ん、とか言われるけど、スタッドレスにチェーン装着したことある?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:52:00 ID:32GBQyVz0
俺はあるよ
車を買い換えたらそれに合った亀甲チェーンを買うようにしてる
凸凹雪道で穴にタイヤ落としちゃって腹つかえてタイヤ空転な
ドツボ状態でもチェーン掛けると何とか脱出できる可能性高い
ほかの車がゆっくりしか走れない吹きっ晒しのアイスバーンでも
片側2車線なら他車を追い越したり出来ちゃう
試しにラフなハンドル操作してもがっちり応えてくれるよ

無理は禁物ですが他車に対するアドバンテージをもつのは悪いことではない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:59:24 ID:qXWrxl1d0
>>913
4輪にチェーン装着してる人も居ます。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/omoroi-jimny/kinen-album_snow2002-03.html
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:02:07 ID:bS5qVol90
>>906
スタンバイ4WDの中ではどれが一番優れているのかなぁ?

e-4WDとデュアルポンプ4WDとVフレックスの中では。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:22:38 ID:oWe2540z0
4WDなのにスタッドレス履くなんてヘタレのすることだよ。
ATタイヤで十分だって。俺は去年免許とって、彼女と一緒にサーフで4回スキー行ったけど、
全然大丈夫だったよ。むしろスタッドレスなんて余分なもの買わずにすんで良かったよ。
その分エアロつける金に回せたし。
まぁ、俺は教習所をストレートで出たから、腕ってのもあるんだろうけどね。
今度の冬もスタッドレス無しで大丈夫って自信あるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:40:01 ID:U8KLpGsSO
雪国だから初めての教習のとき大雪だったよ。まぁ卒検も雪。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 03:04:48 ID:vQBSC6zx0
雪国だけど、初めての路上は4月に入ってたのに牡丹雪が降ってた。
しかも夜だったから怖さ倍増。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 06:51:32 ID:8Pl6H6e20
>>917
釣れそうですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 07:23:01 ID:iy5gGGLyO
>>917
タイヤも買えない貧乏人はアルトバンでも乗っとけ(^^)vタイヤ安いぞ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:30:51 ID:KrMyIpCD0
お前俺のアルトバンをバカにする気かコラ?

イリジウム、アーシング、スズスポマフラー&エアクリ、ホットイナズマ、結界棒、
ハイオク君、ランナップ、アムウェイで金かかってるからな。
そのへんのDQNみたいに意味のないエアロとか恥ずかしすぎなことなんかしねーよww
アルトだと思ってバカにしてると後ろから突っつきまわしてやるよw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:21:00 ID:YVlWRdMg0
12インチタイヤって4本9800円とかで売ってるよな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:05:34 ID:FcVUHWcd0
>>793
食わない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:44:26 ID:lY7VR3JvO
>>922
おい、アイフルが抜けてるぞ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:00:06 ID:bmRmWqdZO
>>922
なかなか燃費がよくなりそうな仕様ですね。
ただそのくらいのチューンじゃ全然はやく(ry
927921だが:2006/10/25(水) 18:13:44 ID:iy5gGGLyO
>>922
馬鹿にしてないよ。俺はアルトバン大好き。だからお勧めしますた。あとMT必須で。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:18:12 ID:iy5gGGLyO
>>923
逆にデカイサイズのREVO2とか買ったら一本でも確実に安い自転車より高いナリ。
なんでだろうね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:39:24 ID:vQBSC6zx0
3ヶ月予報が出たよ
暖冬って言ってるけど去年の例もあるし、眉唾だな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:50:19 ID:E43BYOVX0
でもこれ大体外れるんだよね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:06:59 ID:mXaasWee0
今年気象庁は” 50% ”の確率で暖冬になるって何処かで聞いたぜ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:55:55 ID:7Ec+hwoS0
>>931
ちょwwそれ意味なwwwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:04:44 ID:8EuNe0t00
平年並みってのもあるんだぜ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:59:13 ID:WEYUDWhL0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:17:09 ID:7SGo60n00
平年並みであって欲しいね
もう除雪はこりごり
アパートの他の住民誰もやらんしよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:39:31 ID:0oW78msl0
暖冬だからドカ雪が降ったんだろう、去年は。日本海の海水温が例年より高かった
から、水蒸気が多かった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:10:33 ID:06eppeET0
趣味のスキー/ボードの為に沢山雪降って欲しいけど、昨シーズンみたく
地元の千葉でドカ雪見ると腹立つw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:13:00 ID:kuLZlIbq0
昨シーズンなんて「降り過ぎで営業不可能」ってあったもんなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:19:39 ID:MgSBri5Q0
車のアンダーボディーに防錆コーティングしたいんだけど、
施工してもらうのはディーラー?板金屋さんとかでも出来るの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:21:26 ID:cq5G+ITh0
自分でやればアンダーコート缶5〜6本&3時間ぐらいで済みますよ。
しかしわたくしは過去リアフェンダーのツメ部分にこっち向きにスプレーしてたらおもいっきり顔に噴射した事があります。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 08:59:09 ID:khdKB4Yw0
>>940
顔射乙
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:07:45 ID:C7X/mnAPO
>>937
俺も千葉だけどあのぐらいはドカ雪とは言わんだろ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:23:52 ID:sp+N1o+N0
 ┌──┐
 i二ニニ二i
 i´ノノノヽ)))
(( Wii゚ -゚ノリ ・・・サムッ!
   (つ⊂」))
  ((〈__l__〉
   〈_ハ_〉
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:09:45 ID:DcpEL+ck0
最近思うんだけど、四駆とかのリアのスペアタイヤカバー内にはスタッドレスタイヤを入れておくべきなのかな?と思う。

雪国では1年のうち約半年は結局スタッドレスタイヤを履く事になる。冬、スタッドレスタイヤ履いてる時にパンクしたとして、入れ替えるスペアタイヤが夏タイヤだととんでもない事になるもんね。
3本はスタッドレスタイヤで1本だけ夏タイヤ。これはちょっと問題かなぁ・・・と。

夏場に夏タイヤ履いてる時にパンクしたとして、スペアタイヤとしてスタッドレスタイヤに入れ替える。夏タイヤ3本、冬タイヤ1本でこっちはなんの問題もないもんね。

まぁでも前後でタイア外径変わるから長時間乗るわけにはいかないけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:36:24 ID:H/RLDqeU0
わざわざ新品のスタッドレスをスペアタイヤに装着するのもったいないからって、
漏れの知り合いは3シーズンつかったスタッドレスのうち1本をスペアに回してた。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:28:14 ID:QG4/taMJ0
>>944
雪道でパンクしたら、スペアにチェーン巻いとけば良いんじゃね、と思ったが、
テンパータイヤだとチェーンのサイズが合わないから困るな。
ちょっと大きめな車なんかノーマルとテンパーの落差がでかいから困りそう。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:35:21 ID:lXAHuK8a0
それでいいだろ。
もしもの時3輪は生きてるから
飛ばすでなければ。

スタッドレス交換する間がなく、箱軽の四駆MTだからと雪が薄く積もっても
夏タイヤで通勤してきた上司もいたし。


948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:42:30 ID:lXAHuK8a0
あと、最低−10いく地域で街乗りたまにスキー場な方でもチェーン
つけてるのは希少。

チェーン装着は県外車が多いな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:19:01 ID:Taoyfgwb0
>>945
結局、スペアもノーマルとスタッドレスを一本ずつ持ってればいいんだな。
タイヤ外径はサイズ変えなきゃ同じだし。
純正ホイール一個だけってどっかに転がってるかなあ・・・。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:17:48 ID:3N47/AvtO
>>944
雪道、LSDの入ってない車で駆動輪がパンクしたら酷いことになりそうだもんな。
漏れのカプチーノ(LSD無し)は最悪の事態になるな…in妙高
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:12:04 ID:YqwsPPNu0
>>950
カプチーノって前後でタイヤサイズ違うんだっけ?
まぁ、出先で2本タイヤ交換するのは面倒だしな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:46:45 ID:2rCjL/+ZO
え?、スペアタイヤなんて真っ先に捨てるものだと思ってた。
代わりにゴムスティック挿入するタイプのパンク修理キットと自転車用エアポンプでも積んでおけば十分じゃないの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:09:02 ID:l+wEsRAm0
つバースト
つサイドウォール破け
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:20:49 ID:PpTaPDpD0
わざわざ捨てる事も無いが、最近の車はスペアタイヤなんか装備してないのが多いからなw




                                  by三菱
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:24:58 ID:XS7wVVoO0
>>952
つチューブタイヤ
・・・とまではいかなくとも、スペアがないとねぇ。
仮にビード落ちたら空気入れじゃリム組みできないし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:19:59 ID:MWYFsi2B0
そろそろ次スレ立てたらどうだろか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:13:49 ID:HCgIAvox0
YOU!立てちゃいなよ!!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:32:26 ID:wbPHeacnO
下回りに防錆処理するのってみなさんはいくらくらいかかってますか?
できれば執行場所も教えて欲しいんですが…

自分はDラー:5000円です。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:42:38 ID:HCgIAvox0
施工?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:25:15 ID:V5IHSQ+30
立てた。
次スレ
冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162207103/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:39:57 ID:oIIE1nS40
>>960
おつ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:04:27 ID:1PqgZLTT0
よく夏の間このスレ持ちこたえたよな
毎年そうなの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:38:31 ID:IUuekNfP0
雪道で車を運転するな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:44:54 ID:UAYZP9cS0
>>963
無茶言うな
生活できまへんがな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:04:00 ID:phsKQtUEO
やべぇ、スタッドレス春にパンクしたままだった!

966過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/11/01(水) 08:46:07 ID:mSPpNf/o0
>>960
乙。

>>962
今年は持ちこたえたって感じ。
前は6月くらいに落ちて10月に次スレ立てたりもしてたなぁ。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:08:10 ID:0oCwypr90
とりあえず埋めるべぇよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:47:04 ID:PN9Weiq50
かなり早いけど今日天気良かったんで3時間ぐらいかけてスタッドレスタイヤに交換&下回り洗浄しました。
地域一番乗りみたいで暇そうな近所のじじいが見学に来ましたよ(毎年必ず来る)。
くわえタバコで何見てんだこのヨボヨボじじい!死ね!ってなもんで。

寒くなってからタイヤ交換するのイヤだもの。屋外だし。
それに朝晩凍ってたりする事もあるでしょうし、まぁ年末色々忙しいから今交換しちゃえ!って事で。減るのは仕方ない。路面温度低いんだし夏タイヤじゃ危険でしょうって事で。


しかしこういう時期になると必ず居ますね。「なにもう冬タイヤに交換してんの?雪降ってないのに。」てヤツ。
重ねて「オレなんか毎年雪降り出してから交換してるよ。だって雪降ってないのにスタッドレスにしてたら減って減ってしょうがねぇべ?」とか言いやがる。

こういうヤツはホント死ねって思うね。なんだその変なジマンは?ギリギリまでガマンするオレかっこいい!ってか?
自分がいかに正当な人間か次々と語ってきやがる。まわりに話す事で自分を安心させてるんだ。

そしてある日雪が降り、出勤前にタイヤ交換して遅刻する。5〜6年も使ってる、減ってない新品同様のスタッドレスタイヤに。

理由を聞けば「だって朝雪降ってたしタイヤ交換するの当たり前だべ?」と反省の色まったくなし。
おれの遅刻はちゃんとした理由があるからどうしようもないだろ?と開き直る。

あなたの職場にもまわりにもきっと居るでしょ?こういうヤツ。ひとりぐらい。


タイヤは減って当たり前。ましてやスタッドレスは減って効かせてなんぼの商品。
減らせないように5〜6年も同じの使って「山まだあるから今年もいけるネ^^」だと? ハァ?

減らして減らして適度に減らして2〜3年サイクルで交換したほうが安全だし適度に新品だから効くってのによ。なんでわからねぇんだ?こういうアホどもは。


・・と、ついカッとなって色々書き込んでしまいましたが古いスレ埋めるためにやりました。でも少し反省してます。
でも、「オレまだ交換しねぇもん♪」って言うのは自慢にはなりませんよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:50:52 ID:RHFWD3Z60
この時期にヒーターぶっ壊れるとは予想外だ。自転車乗ってるのと暖かさが変わらねぇじゃねぇか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:18:56 ID:ypHL/+xJ0
でも新品の時は躊躇しちゃうなぁ、早めの交換
初雪の時ってどうせすぐ溶けるし凍結することもないし。
とりあえずスタッドレス履いてりゃOKってもんでしょ
北陸なので12月初旬でアイスバーンとかは有り得ないのです
初雪降ったらまた2週間くらい雨、曇り続きってのが普通なのです
降った朝に交換するほど馬鹿ではないですけどね
週間天気予報で雪だるま出現したら即ってとこです

>>969
ヒーターホースパンクですか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:28:32 ID:/azlHxGU0
>>968
俺はまだ変えないよ。
まあ、11月中旬にタイヤが来るんだけどね。

それと、うちの職場はフレックスだし、有休を使う方なので、
午前半休くらい気にならない。連絡入れれば、そうですか。で終わる。

俺なら、早めにタイヤ変えて、有休使ってスキー行くが。
振り替え出勤で土日に仕事して、火水を休日にする奴もいる。
LSI開発だし、フツーは土日休みなんだけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:01:04 ID:7tCBD7H70
>>968
>自分がいかに正当な人間か次々と語ってきやがる。まわりに話す事で自分を安心させてるんだ。

自分も同じことしているの気付いてる?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:39:46 ID:UgBcwwTY0
新品スタッドレスは、最初は200Kmぐらい、表面の皮むきのため慣らしが必要だよ。
新品でなくても、シーズン開始時は表面だけ硬化している場合があるので、ある程度
走ったほうがいいみたい。
いずれにしても、早めに交換しておいたほうが吉だと思うぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:20:11 ID:7qc7URY90
今年は新品を購入予定だったが、
ヤフオクで1年落ちが安かったので思わず落札してしまった。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:16:42 ID:u7CmJfve0
今年もY30セドリックバンで越冬です。
前輪だけ乗用車用のスタッドレス装着で後輪はBSのバン用で
いく予定です。 月末に交換予定です・・・
タイヤ交換ついでに下周りにシャシーブラックでも吹いておこう・・・
東芝の古いコンプレッサーがあるので空気圧調整に便利ですね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>973
通勤距離が一日100キロなので、二日でOK。orz
今シーズンは中古買ったよ・・・。