【優れもの】バッテリー12個目【夏なのに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
バッテリーの種類も様々
充電方法でも色々ある
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:23:47 ID:BNtrw70q0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:25:48 ID:F9MdyFYJ0
わざと?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:03:22 ID:mIG3ALD00
ちとウケタ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:31:22 ID:KLK/L7SL0

                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }   と言うのは嘘で、
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{    >>1 乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\         \     /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
                         ̄ ̄ ̄
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:24:26 ID:GZ+cOW0p0
【優れもの】バッテリー12個目【春なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/l50

これの後継なの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:20:50 ID:DNUD4FmD0
立て直せば?
俺は無理だった・・・

誰か頼む。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:40:12 ID:OJ0vOOJn0
いいじゃんべつに。
ここに書き込めば。
スレもいろいろ、会社もいろいろ、人生いろいろ
バッテリーもいろいろ
充電もいろいろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:28:36 ID:EWGVncpE0
先週の日曜日にオイル交換した時に「バッテリーをチェックしたら、
いつ突然死してもおかしくない状態」といって交換を勧められました。
その時は断ったのですが、帰ってインジケーターを見たら緑色で正常
のようです。エンジンもふつうにかかります。
電装品はナビ・ETC・若干のイルミネイションと純正のデュアルエアコン
とオウディオくらいです。
何を根拠に交換を勧めたのでしょうか。ちなみに55B24で7年と
10ケ月交換してません。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:53:54 ID:NUn589BP0
バッテリーチェッカ使ったんじゃないの?
バッテリーチェッカというのは、バッテリーに負荷をかけて(電流をとって)
そのときの電圧を見るもの。
どんなツールを使おうと、今日交換したエンジンオイルを点検して“汚れて
ます”という店があるように、信用できるとは限らないのだが、8年近くも
交換してないのなら確かに心配ではある。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:06:36 ID:zPPZtC+x0
テンプレ全くなし アフォか
もっとまともに立てろや
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:52:35 ID:c4P+NHEy0
よし、立て直そう。
前スレのテンプレを参考にするよ。
立てられなければどっかに代行を頼むよ。

追加や変更のテンプレあるかい?
今日中は待とうと思う。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:58:44 ID:vKNO87sy0
心配ではある。と言われたので心配になって今日、コ○ナンで
SMF60B24Lというのをを6480円で購入して交換
しました。明日走ってきます。古いバッテリーは無料で引き取って
くれるらしいのですが、予備においといた方がいいのでしょうか。
14名無しさん@Linuxザウルス:2006/06/24(土) 21:09:09 ID:9N8H0wSs0
予備でおいておいても、保存が悪けりゃいざと言う時使えないよ。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:43:15 ID:NUn589BP0
>>13
置いておきたければ置いておいてもいいが、古いバッテリーは自己放電が大
きく、満充電状態でないバッテリーは急速に劣化するから、しょっちゅう充
電して補水していない限り、短期間であぼーんすると思っていい。
新しいバッテリーが運悪く1年ほどで上がったりすると、前のバッテリーが
あればと思うかもしれないが、その頃には全くの役立たずになっているから
あっても同じ。
バッテリーの中身は希硫酸や鉛などの危険物だし、重くてうざいから、俺は
とっとと引き取ってもらうことにしている。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:43:26 ID:zPPZtC+x0
>>12
テンプレは前のままでいいだろ
その気があったら、リンク先確認してもいいけど
前スレの時それはしたから問題ない

肝は、、、スレタイと>>1のご挨拶文じゃね
スキルの問われるところだw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 07:52:02 ID:hVo6QRyo0
では、とっとと引き取ってもらうことにいたします。
アリガトゴザイマシタ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:07:28 ID:uLIvHg02O
ちょっと知りたいんだけど
バッテリー容量の表示に5時間放電率と20時間放電率ってあるじゃない

表示されてるアンペアが同じなら
5時間放電率で表示されてる方が容量大きいって事ですよね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 14:07:49 ID:lBpxiSM50
テンプレ見たいっす!
どなたかアップきぼん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:48:09 ID:0fB0LHKp0
>>19
こんなの?(12スレ追加)

1 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 03:22:14 ID:sH9v6Z2x0
バッテリーの種類も様々
充電方法でも色々ある

■前スレ (下に行くほど古い)
【優れもの】バッテリー12個目【春なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/l50

【電装屋?】バッテリー11個目【上等じゃぁ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138143700/
【正しい知識を】バッテリー10個目【身につけろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135331823/
【元気で当然】バッテリー9個目【寒さに打ち勝て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130903674/
【元気で当然】バッテリー8個目【上がって(゚Д゚)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126192033/
【元気で当然】バッテリー 7個目【上がってorz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121337814/
【元気で当然】バッテリー 6個目【上がって呆然】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113788628/
【元気で当然】バッテリー 5個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/
5よりも前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101481078/
5よりも前スレより前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:48:46 ID:0fB0LHKp0
2 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 03:22:52 ID:BL1HViDq0
■関連リンク

□ GS YUASA
http://gyb.gs-yuasa.com/
GSとユアサバッテリーは16年4月に合併し、「潟Wーエスユアサ」になりました。

□ 古河電池株式会社
http://www.furukawadenchi.co.jp/

□ パナソニック ストレージバッテリー株式会社
http://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/

□ 新神戸電機株式会社
http://www.shinkobe-denki.co.jp/

□ACDelco
http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries.shtml

□ ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm

□ ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
http://www.projection.co.jp/od00.html

□ 自動車 バッテリー - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-30,GGLG:ja&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

□電池工業会バッテリリサイクル
http://www.baj.or.jp/recycle/car.html
2219:2006/06/25(日) 20:46:51 ID:lBpxiSM50
>>20
>>21
ありがたや!
住人でもないのにたまたまバッテリーの調子が悪くて困っていました。
参考に検討したいと思います。d
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:01:44 ID:kgocw0J7O
ボッシュのは?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:06:58 ID:etLNuDKm0
イエローハットでVARTAってトコの買ってみた。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:21:27 ID:kSAgDdsE0
イエローハットでバッテリー点検してもらったら
早めに交換しろと言われた。
しかし3年保証ありでまだ残ってる。
電圧下がったからと言って交換してくれるのだろうか?
ちなみにホームセンターで買ったパナのバッテリーです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:25:37 ID:+CXiVvAm0
>>25
ジャンプしても使用不能なら交換してくれるよ
バッテリーは高利益商品。
店員は率先して交換したがるよ

オイル、バッテリー、タイヤは自分が納得した時点で交換をしたらいいんじゃないのか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:45:29 ID:itxRnJZ70
>>25
黄帽子でOIL換えると毎回言われてるような気がする。

ホームセンターの安物で普通に5年持つから、また次回にと毎回いってる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:29:09 ID:/fFguoj+0
>>25
バッテリーのメーカー保証は、基本的に充電してバッテリーチェッカーで
OK となければ、交換はしてくれない。

>>27
安物だと普通に5年はもたない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:17:11 ID:rmOO6PPn0
>>28
それがもってしまうから逆に困る。
最近は安物でもカルシウム合金当たり前の世界だし。

少し前は3年で怪しくなっていたけど、今は6年で自動交換してます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:31:30 ID:az9bfAJ5O
質問したいんですが

バッテリー取付時に火花が散ったんですが、何か影響ありますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:48:53 ID:FfvAbzko0
そういうもんです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:04:03 ID:DO+swEFeO
おーい、誰か頼むよ。
電気に詳しいお方。


20時間放電率で255アンペアのバッテリーだと
5時間放電率に換算するとどの位の容量になるか
どなたか教えて頂けませんか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:08:16 ID:8ZlGSECX0
>>32
結論から言えば、一緒です。
測定方法が違うだけで。というのも、バッテリー自体放電特性はメーカー毎、製品ごとによって違います。
例えば、放電開始直後からストンと電圧が落ちてダラダラと下降しながら放電してしまう特性のバッテリーと、
放電開始からあまり下がらず、先程のバッテリーよりも早く放電してしまうバッテリーがあったとします。
20時間放電率で測定すると、前者の方が高い容量を表示し、5時間率なら後者の方が高い容量を示します。
でも、蓄えている電気の量は基本的には同じですので、使う用途によって20時間率と5時間率を使い分けるのが正しい選択方法だとおもいます。
ですから変換する場合はその変換したいバッテリーの放電特性図がないと変換できません。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:34:32 ID:XVq48UUPO
なるほど、放電特性によっても
規格表示による容量は変わってくるのか。

ちなみに255アンペアなんてクソでかいバッテリー
車用でなくて、電源用に考えてたんだけど。
いわゆるディープサイクルだと、自動車用のバッテリー充電器では
半分くらいまでしか充電されないって話し
本当ですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:16:48 ID:dOq5Lehz0
>>34
充電できますよ。
ただ、充電に時間がかかりすぎるのが難点かと。
自己放電より充電の方が高ければいつの日にかは満充電される時が来る筈。

ひょっとして航空機用のバッテリー?

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:54:33 ID:ghh7atyk0
オプティマイエロー、普通のオートバックスで買った充電器で12.8V
まで充電できましたよ? (イエローの充電率では100%です)


数年使って内部が劣化したものにはなかなか入りませんけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:32:46 ID:v34bIxts0
>>9
さすがに7年使ってるなら交換した方が。。。
HCで買えば安い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:09:41 ID:JOfqu+pZO
さすがに詳しいwww
航空機用と云うか、ホーカー社製
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:13:15 ID:HBiTWbob0
BOSCH MEGAPOWER 85D23 (MF)
完全に上がってしまったので、安物の充電器(最大4A程度)で充電してみました。
数十分おきに温度(手で触るだけ)と気泡の音(耳)をチェックしながら
12時間を3セットくらいして、数日寝かせた後電圧を見ると12.3Vでした。

で、その後一日おきに電圧を見ていると、だいたい24時間に0.01Vずつ
下がっているようです。(今12.20V)
何もつないでいないのに一日0.01Vずつ落ちていくってことは、やっぱり
このバッテリーが弱っている証拠でしょうか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:48:26 ID:ghh7atyk0
中の希硫酸、入れ替えました?古いバッテリーだと液も減ってるし。

12.6V以上にならない場合はサルフェーション解消するグッズを
試すのもいいですよ。うちは12.6が0.2V更に上がりました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:59:50 ID:HBiTWbob0
>>40
レスありがとうございます。
ちゃんと書いてませんでしたが、これメンテナンスフリーなんです。
専用充電器を使用するのが普通だと思いますが、ダメ元でやっちゃいました。
とりあえず12.6Vをだいたいの目安にします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:35:07 ID:eBJJdw2i0
>>41
車に載せて様子見た方がよくないか?
定電圧充電できないと返って寿命縮まる事もあるし。

一度完全に上げてしまうと完全復活は難しいので使えれば御の字ということで。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/02(日) 15:11:29 ID:Y9zGqQpB0
推奨性能55の車に、お金をケチって性能40ののバッテリーを積んでしまったのですが
燃費など悪くなってしまうものなのでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:11:42 ID:jQGCBW9z0
別に燃費が落ちたりはしないが、新品でもすぐに上がるかもしれんな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:14:40 ID:Xt/JUYJJ0
>>43
オワタ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:55:59 ID:y/lGvtjh0
>>43
毎日乗るならいいと思う。
エンジンさえかかればいいんだし。
4743:2006/07/02(日) 23:15:43 ID:4eywMB3A0
ご意見ありがとうございます。
上がるのは怖いですが、しばらく様子を見てみようと思います。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:54:47 ID:Ngx7baxz0
念のためセキュリティの類はすべて外しておいた方が良いね。
冬場は車からバッテリを降ろして暖かいところで保管した方が良い。

そこまでやれば、36ヶ月は持つんじゃないかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:56:49 ID:Yt/cGyhN0
 一般バッテリー市場に、ニッケル水素タイプでないかなー?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:04:28 ID:Smxa8FgA0
ホットイナズマに代表される
バッテリーと並列接続するコンデンサ(スーパーキャパシタ)って
何種類か販売されていますが

0.2F(ファラッド)程度のヤツってエンジンかけるときの
バッテリーの負担を減らす効果はあるでしょうか。
最大何アンペア出るのかよくわからないので・・・

10F以上のタイプだとバッテリー無しでもエンジンがかかる
らしいです。

ちなみにバッテリー負担軽減以外の効果は全く期待していません
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:11:37 ID:Smxa8FgA0
自己解決しました。
余りにも微量なので殆ど意味を成さないようです。
ttp://www.nenpikoujyou.com/bbs/hilight.cgi?dir=log&thp=1103874498
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:17:38 ID:yPSY/1/i0
>>50
>10F以上のタイプだとバッテリー無しでもエンジンがかかる
原付バイク?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:48:34 ID:Smxa8FgA0
どこかで実際に試したサイトがあったのですが
忘れてしまいました。確か普通車だったと思います。
上のリンクを見る限りではかかるはず無いですよね。
ちょっと探してみます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:22:45 ID:UuNXbRui0
>>52
 10Fのコンデンサー使って、オーディオアンプ作ったことあったが、
 お茶の筒ぐらいの大きさあり、100V45Wの電球を消えるまで、15分つけられた。
 ニッパー間違って断線させたら、ニッパーの刃溶けた。
 このぐらいだったら、車のエンジンかけられるのも納得できる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:41:47 ID:zt3reLnp0
コンデンサは電気自動車に使われないけどなにか致命的な
駄目なところがあるんだろうか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:07:04 ID:21ojEgRV0
>>55
バッテリの代わりにってことでしょうか?
バッテリ並みの大容量コンデンサは今のところコストが合わないと思います。
その他技術的には電圧が低いのと電圧変動が大きいのがネックですね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:39:11 ID:WzkXwxsB0
>>55
それはコンデンサ(キャパシタ)であること。

耐圧10Vの大容量キャパシタに10Vかけると
初めは勢いよく充電するが10Vに近づくとゆっくり充電され永久に満充電にならない。
そのため自動車のように出入りが激しいと実容量の半分程度しか使えないと言われている。
それならと耐圧を上げるとキャパシタの絶縁処理が大変になって容量自体が減少する。

結局CPU管理で効率よく充電する回路を組むのが必須になるが、
容積、重量、コストが大幅に上がるため、LiイオンやNiMHに負ける。

PS.
電装が少ない小さめのバイクではバッテリーレス改造キットがあります。
エンジン始動は人力(キック)、電装はライト、ウインカー程度。もちろん動力はガソリンエンジン。
58お助けマン:2006/07/06(木) 14:40:54 ID:fQLS4rSa0
バッテリーがあがった時、「Carbomax」注入で解決しました。
59お助けマン:2006/07/06(木) 14:42:25 ID:fQLS4rSa0
バッテリーがあがった時、「Carbomax」注入で解決しました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:22:32 ID:CEIgXMUC0
>>57
キャパシタンスの説明、なんだかおかしい、おかしいぞ
なんだか騙されてるように感じるのは漏れだけ?

> キャパシタに10Vかけると初めは勢いよく充電するが
> 10Vに近づくとゆっくり充電され永久に満充電にならない。
高校で物理の時間に充放電特性の実験したこととかグラフ見たことない?
時定数にもよるけど、Rが無視できるくらいCが大きけりゃ
容量(電圧)の9割程度に達するのに1秒とかからないよ
その9割にあらかじめ目標電圧をオフセットしておけばいい
つまり、満充電にならないことは問題ではない

> それならと耐圧を上げるとキャパシタの絶縁処理が大変になって容量自体が減少する。
・・・といってもせいぜい15〜30V、安全係数を掛けても30〜60Vくらい
この程度の耐圧なら容量への影響はほとんどないっしょ

> 結局CPU管理で効率よく充電する回路を組むのが必須になる
この結論は噴飯モノ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:28:31 ID:CEIgXMUC0
>>51
張ってあるリンクは地雷か・・・踏んじまったじゃねェかよ orz

>>55
充放電特性の違いが主要因

バッテリなら蓄えられた電荷が尽きる寸前まである程度電圧を維持するけど
キャパシタ単体では電荷が減少するにつれて電圧がどんどん下がってしまい
すぐにセルを回せなくなる
同等の容量を持てばそれで終わりじゃなくて、その下がった電圧分だけ
昇圧してレギュレーションする必要がある
・・・けど、セルを回す際の大電流に耐えられるDC-DCコンなんて
今の技術じゃ車載できないほどデカいだろ

そこまでしてキャパシタにこだわるのは割に合わねぇ
はるかに単純な構成で使えるバッテリの方が合理的ってワケ

>>56
> その他技術的には電圧が低いのと電圧変動が大きいのがネックですね
それは誤解を招く言い方ではないかと

>>58-59
ウソツキっ!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:44:17 ID:t/P/7vLV0
売ってるバッテリーの鮮度ってどうやって見分けたらいいの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:21:34 ID:+wNOHLhd0
箱に積もったホコリの量

目の前で売れていく数
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:38:33 ID:capMVlDe0
>>60
>>57 の説明より藻前の説明の方が嘘臭い。

まず
>Rが無視できるくらいCが大きけりゃ
というのが理屈に合わない。
Cが大きければ大きいほど同じRでも効いてくるからだ。

>・・・といってもせいぜい15〜30V、安全係数を掛けても30〜60Vくらい
>この程度の耐圧なら容量への影響はほとんどないっしょ
なぜそんな馬鹿なことを?
耐圧を上げたら大きさは滅茶苦茶変わってしまう。

CPU 管理の充電回路に
>この結論は噴飯モノ
と書いているが、必須かどうかはともかく、今充電回路組めといわれれば
普通に CPU 載せて組むと思うが。
むしろ CPU 載せるなといわれたら大変だ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:40:04 ID:capMVlDe0
>>63
俺は目の前でバッテリー買っていく客って一度も見たことがない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:45:12 ID:capMVlDe0
>>57
今でもあるかどうかは知らないが、バッテリーのないバイクは 20 年くらい
前に市販されていた。
というか、ある種のバイクはバッテリーが完全に死んでいても走ることは
よく知られた話。
ただウィンカー類がすぐ切れるがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:47:11 ID:iwflcOfo0
>>60
>時定数にもよるけど、Rが無視できるくらいCが大きけりゃ
>容量(電圧)の9割程度に達するのに1秒とかからないよ
キャパシタでも種類があるだろ、それぞれ特性が違うぐらいワカレw!
あと

1秒はきついよな。大容量ならそんなに流せば壊れるよw
あと
車で使えるほどの大容量を短時間で充電すればそれなりの安全が必要となる
たとえば30分かかることを1秒で充電したとする。
そうすると1800倍も電気が流れる訳になるよな?
コンデンサの電圧が低い場合はさらに加速して電気が流れる。
接触開始時の抵抗やSWになる素子の抵抗は下げることは難しいので
激しく発熱すると思われる。ほとんどショートに近いw
実際は流し始める瞬間に1800倍とは桁違いに流れる可能性がある。
家電機器に使うコンデンサーでもショートすれば内部で破壊とかあるから
理科の実験で得られるような限界性能で使えると思い込むのは不味いんじゃないか?
コンデンサーの内部電極が溶けちゃうよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:39:47 ID:HaEW0jMb0
>>65
バックスのバッテリ売り場に一日立っていると、今まで見たことがないものが
沢山見られるよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:41:19 ID:yAt6CCYD0
705SH水の中に落としちまった。
電源は入るけど画面が出ない・・・
水没ってアフターサービス効かないんだよね?

俺どうすればいいんだorz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:43:45 ID:yAt6CCYD0
大変申し訳ない、誤爆しました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:32:55 ID:gDXpYwLL0
>>69
買い換えて、バックアップしていたデータを書き戻せばいいだけの話だろ?
修理するよりその方が安いぞ。

ちなみに、ドコモのプレミア倶楽部に入っていれば、水没に対してもある程度の
保証金が出るけどな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:47:56 ID:G6t/VQUe0
>>68
kwsk
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:56:51 ID:n+KnYnbC0
>>72
>>65が「一度も見たこと無い…」って言ってるから
それが見れるって事だろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:33:28 ID:YeWTBIFo0
>>73
そりゃ見れるだろうけど、バックスに一日立つほどのものでもない罠
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:31:07 ID:M48TtDux0
>>71
ドコモのプレミア倶楽部はボーダフォンの携帯にも適用されるのか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:37:56 ID:QX2KH6Z40
>>64,>>67
充電時云々の懸念は、そんな大電流の供給ができるソースなんてないから考えても意味ないのでは?
バッテリと同じくオルタネータから充電するのならせいぜい数十Aだから発熱も問題にならんだろ
# ジャンプスタートとかの非常時のことは考える必要はあるだろうけどね

| 普通に CPU 載せて組むと思うが
思わんねぇ
もっと単純な電流制限回路で事足りるだろ、せいぜい3端子レギュレータレベル
どのみち>>57の「『効率よく』充電する回路」ではないことだけは確か

| 耐圧を上げたら大きさは滅茶苦茶変わってしまう
具体的な数値を伴わないと議論にならんよ
耐圧15Vと30Vのキャパシタの大きさって品種によってはほとんど差がない
デカい15V品もあればコンパクトな30V品もある
絶縁皮膜が優秀なら、「この範囲の耐圧差」では「滅茶苦茶」には変わらん

| キャパシタでも種類があるだろ、それぞれ特性が違うぐらいワカレw!
大雑把には違いがないだろ
「10Vに近づくとゆっくり充電され」の「ゆっくり」になるのに
>57の言うように実用にならないくらい時間がかかるとしたら、それはもうキャパシタじゃない

あと「1秒」の例に挙げたのは学生実験で使う数百〜数千μF程度のものでの話
それくらい文脈から読み取ってよ(w

どっちにしても、充電時より放電時の扱いにくさの方がより深刻なことに変わりはない

>>73
具体的な銘柄が知りたいってことでない?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:54:43 ID:Fxws0peu0
欧州車用のバッテリーでドイツ製のモルっていうのがあります

ボッシュの電装品はやたら壊れるので、ドイツ製ってだけでも
充分怖いんですけど評判ご存知の方おいでですか?


ちなみに95Ahで27000円とかなり安いんですそれ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:49:49 ID:59Rfd4+B0
韓国ボッシュよりは ずっといい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:28:56 ID:eDpkBKz80
>>77
サイズは?

単に「95Ah」ではワカラン、あれは性能の目安で保証値ではないから

>78
こらこら(w
知りもしないでテキトー回答ヤメレ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:42:54 ID:QbzOsOBl0
ボッシュで韓国なんてあるんだ・・・キツー
8177:2006/07/11(火) 13:47:53 ID:QbzOsOBl0
>79
モルの95Ahは一種類しかないんですが・・・2年保証の物です。

MOLL m3plus K2 830-95 800CCA(SAE)
353.0mm(長さ)X 175.0mm(幅)X 190.0mm(高さ)


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:25:50 ID:pSFji0aY0
MAX200mAのテスタで暗電流を計ろうとしたら
ヒューズがとんじゃった。
接続中に誤ってへんなところに当てたのかと思って
ヒューズ換えてやり直したらやっぱりとんじゃった。

テスター壊れてるのかな〜 って思いながら帰宅して今気づいた。
ホットイナズマ外すの忘れてた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:28:40 ID:s4akf3MQ0
ネット通販で、やたら安いバッテリを購入しました。
ATLAS:MF80D23L ってヤツなんですが
電圧を計ると 12.55V でした。

新品だと12.6V以上が普通だとばかり思っていたのですが
これって許容値でしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:10:29 ID:/9OxwkzC0
>>83
新品でも長期在庫で一寸ヘタッテるんなら12.55V程度ジャマイカ?
使用するには無問題と思ふ。

皆、新品購入しても取り付け前に補充電とかしないの?。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:43:28 ID:k2Ns6fGy0
売れない間にすこーし落ちてるだけだろ
充電されりゃ問題ないんじゃね?

atlasってはのはしらないけどw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:46:46 ID:s4akf3MQ0
>>84-85
ありがとうございます。
とりあえずエンジンをかけて30分ほど走り回った後で
電圧を計ってみると13V程になりました。
(停車後あまり時間が経っていなかったので、
 明日乗る前に計りなおしてみます。)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 19:04:50 ID:lGoRXGOU0
>>82
ホットイナズマってただのコンデンサでしょ?
そんなに電流漏れないと思うけど。

計り方間違ってるんじゃね?
バッテリーから片方線を外してから、間にテスター入れたとか
8886:2006/07/12(水) 20:57:00 ID:s4akf3MQ0
先ほど計ったところ、12.66Vでした。
ご指摘いただいたとおり単に在庫期間が長かっただけみたいです。
ありがとうございました。

これから常時電圧及び電流を確認できるメーターを
車内に設置したいと考えてます。
どちらも丸いアナログ式、もしくはデジタルでも何故か丸い形
が殆どですが、もし小型で長方形のデジタルメーターをご存知の方が
おられたら教えてもらえると助かります。

1DINに綺麗に収まる程度のものって結構需要ありそうなきが
するんですけどね・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:36:18 ID:AbvCe1zw0
>>88
自作。
秋葉原へ行けば幾らでもその手の部品は手に入る。
行けなければ、通販もあるぞ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:41:03 ID:s4akf3MQ0
>>89
自分的には両方並べて1DINに収まりそうなので
この電圧計と
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22M-01056%22
この電流計に惹かれているのですが
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%C5%C5%CE%AE%B7%D7&s=score&p=1&r=1&page=#M-00094

電流計最大2Aってのがちょっと・・・

本当は1から部品を集めて自作したいのですが
今までまともに回路図も読んだことがないのでまだ勉強不足なんです。
こういう楽しみを学生の頃から知っておきたかった・・・
とりあえず徐々に勉強中です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:45:05 ID:lGoRXGOU0
大電流見たいんならバッテリーのアース線の電圧でも計っとけ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:23:23 ID:hQLOOfQn0
>>87
>計り方間違ってるんじゃね?
>バッテリーから片方線を外してから、間にテスター入れたとか

あれ、エンジン停止状態でそれをやるのが正しい計り方かと思ってました。
正しくはどうやればいいんでしょ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:45:28 ID:zDMxMt9K0
>>92
ん、暗電流、計るんだよね?
漏れはエンジン停止状態(当たり前)でマイナスターミナル外して
バッテリーマイナス<>テスター<>マイナスターミナル
で計ってるけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:03:31 ID:hQLOOfQn0
>>93
ですよね、なにか正式な計り方ってあるのかな・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:40:42 ID:Z8R6EKYN0
>>92
安全優先ならクランプメータ?
精度は今一だけど。

最近は電装類にも大型のケミコンついているから
MAX200mAのヒューズだと飛ぶかも。
テスターに内蔵されているのはかなり敏感だしね。

本当に危ない機器なら抵抗かませてみる手もあるね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:38:44 ID:PZ3XTSLyO
ホットイナズマのせいなら先にテスター当てておいてからターミナル外すと突入電流防げる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:57:29 ID:iK1hSeya0
どーしたんだ?ヘイヘイベイベー
バッテリーはビンビンだぜ

っという歌声はもう聞けなくなるらしいのですが
バッテリが上がったのでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:20:13 ID:hQLOOfQn0
>>95-96
今度MAX2Aのテスタを友人から借りて試してみます。
情報ありがとうございました!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:42:24 ID:ErcZttvX0
バッテリー アゲました。(洒落)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:43:49 ID:2AY5l0Ii0
カオスってどうなのでしょう?

非常に高性能のようにも思えるのですが?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:13:20 ID:F9ASlq1A0
値段なり
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:16:00 ID:2AY5l0Ii0
ヤフオクでも高いですよね。安いのと比べると3倍くらい。

うーん。安いのを3回換えるか、カオスを3倍の期間使うか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:39:29 ID:F9ASlq1A0
3倍期間は難しいなぁ。
頑張っても6年がいいところでしょ。
指定サイズの普及バッテリでも3年(36ヶ月)は持つだろうから。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:03:57 ID:2AY5l0Ii0
そう考えるとカオスって買う価値があまりないように思います。
バッテリーのライフサイクルがわかるのオプションも1000円程度で
買えるみたいですが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:21:13 ID:WJCpVI3K0
オーディオに凝っているヤツとか、どうしても大容量の恩恵に預かりたいヤツが買う。
まぁ、OPTIMA積んでいる俺は人のことを何も言えんがw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:34:19 ID:UJSISiGv0
バッテリーに限らずどんな物でも最新の高性能モデルは費用対効果を考えると…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:39:28 ID:TfO2HPz20
高い物が割と好きな俺もシビスで充分と思うわけだが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:57:42 ID:Boh2v5wr0
さらに下のフォーガでもじゅうぶん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:25:20 ID:g0A5cjy40
MFバッテリーって一回あがったらもう交換すべき?
まだ4ヶ月しか使ってないんだけど、
サイトによって大丈夫とか交換すべきとかまちまちで
よくわからんのだけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:52:36 ID:gO70z8xs0
>>109
1回ageたくらい、全然ヘーキ。
ageたまま、1ヶ月放置とかなら、性能下がるかもしれないが
ageた後に普通充電すれば、通常使用では無問題。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:01:57 ID:g0A5cjy40
レスありがとん。よかった大丈夫なのか。
でも、充電てディラとかいかんとだめなのかな。
あがったあと2時間くらい走ったんだけど、
それじゃ不十分?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:44:17 ID:LnarTyi40
>>111
上げてから2時間位の走行…
充電状況はヨーワカラン。(車、バッテリーの大きさによるし)
ブッチャケ、次回セルスタート出来る位、充電出来ていたらOK。

通勤、通学等で、昼間毎日乗るなら問題ナイと思うけど…
休みの日し乗らない、夜しか乗らない、って感じなら
充電しといた方が吉。

ディーラーで充電して貰うなら、充電器購入した方が今後の為にイクネ?
何時でも充電できる安心感もあるし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:12:35 ID:vh8i1Lp2O
シガーソケットから充電できるドッキングチャージャーっていうのを 誰か使ったことありますか?携帯からなので URLが分かりません。 値段は送料別で5820円になっています。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:17:48 ID:aJnq+I2Y0
ゴミだろ
よほど気が長い奴じゃないとアホらしい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:46:55 ID:fYDjBLhV0
バッテリーのプラス端子に白い(黄色い)粉がわんさか吹いてます
なんですか?あれは
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:58:41 ID:BpOxs/EU0
妖精さん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:28:29 ID:DF5upDk00
反応が進みすぎて中の液が漏れているんだよ。
水で溶くと周りのものが溶けるから試してごらん。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:10:55 ID:GUQtSeBP0
>>115
お湯かけながら磨くと取れるヤツかな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:48:37 ID:AB8SaBUf0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
アガリました…