ハイオクガソリン総合 Part.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る11缶目です。

・各社ハイオクガソリンのWebページ
ttp://kygnus.jp/products/highoc.html キグナス石油
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html コスモ石油
ttp://www.j-energy.co.jp/station/products/fuel/ JOMO
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/index.html 昭和シェル石油
ttp://ss.eneos.co.jp/product/vigo/index.html ENEOS
ttp://www.taiyooil.net/company/product/product.html 太陽石油
ttp://www.tonengeneral.co.jp/tonengeneral/products/difference.html 東燃(ゼネラル/Esso/Mobil)

※以下は製品情報はありません。
ttp://www.idemitsu.co.jp/index_f.html 出光

・前スレ
ハイオクガソリン総合 Part.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140779273/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:00:40 ID:aKn92T30O
2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:01:36 ID:k8AzTOwd0
       ´   ヾ
        ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
  ..      |||||  ドッカーン !! 
         ||||||   
   〃∧ ∧_∧ ファビョ━━━ン!
   <⌒< # `Д´>  こんな事書きやがって!!
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | こんな記事、読めないニダー
 \
    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    ∧_∧          __   ∧_∧
    ∩# `Д´>     /三/  (;@Д@) アアン・・・
     ヽ   つ    彡\三\  / つ つ
    <_)__)           ̄ ̄ (___(_ソ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:31:49 ID:qCLtZ2vo0
>>前スレの992
12SR?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:58:01 ID:p1J1S61rO
1氏、乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:31:52 ID:hUqGjXNS0
製油所で爆発 
東亜だから、シェルかな?
また値上げかなぁ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060521i504.htm?from=main5
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:22:42 ID:O7q2xAu80
自社の不手際で爆発させておいて値上げは勝手過ぎるだろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:31:52 ID:T0WD6LF10
値上げのための自演じゃないよねww
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:36:57 ID:ZIfAEowN0
>>8
ワロタ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:18:11 ID:9/mtvakN0
もうさ、みんなでハイオク不買運動でもしようか
レギュラー入れても壊れないとゆう結論になったんだし。
長野は150円越えたよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:31:24 ID:T0WD6LF10
国産車はノックセンサー付いてるから
レギュラーで、モウマンタイ。
クルマに詳しくない周りの人にこそ、教えてあげよう。

どうせ、万一それが原因で小さなトラブル(出ないけど)が
遠い将来きたとしても
殆どの人が、その前にクルマ手放してると思うし。

レギュラー入れて、売り上げ高を落とそう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:34:59 ID:rGNq5Kp60
 近所のセルフで一番安いハイオクは135円、年会費無料の会員権で1L2円引き
更に6・31までは一度給油すると3回使える1L3円引きのクーポンが貰えた
実質、ハイオク1L130円、恵まれているかな?(愛知県三河地方)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:37:24 ID:T0WD6LF10
恵まれてます。
レギュラーの会員価格並かそれ以下。(東京都下)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:59:02 ID:7g3Imen8O
>>4
12SRです。
ハイオク仕様のマーチがあるとは世間の大半は知らない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 05:05:45 ID:rKQSePrc0
>>14
川に捨てろ
そんなゴミ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 05:11:58 ID:y5yL+yZvO
↑中々の人格者ですなW
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:34:58 ID:g20MqmimO
そういう>>15こそ ゴミな予感w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:32:42 ID:mnQnLioY0
2ZZ-GEはレギュラー入れて熱い走りをすると、エンジンがアボンしますので、ご注意下さい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:10:29 ID:m3/ozchr0
スバルの一部はハイオクじゃないと壊れる
ヴィッツターボはハイオクじゃないと燃える
20???:2006/05/25(木) 15:05:01 ID:7uIH6WMfO
燃えるビッツターボ見てみたい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:46:25 ID:s6KM78OZO
今日見たら値段ちと下がったみたいだぬ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 03:48:27 ID:nsFsGWHz0
>>21
今月の売上が落ちててノルマがやばいとか?
で、6月1日になったらまた上がるんでしょ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:26:14 ID:tUqUdMDq0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:40:43 ID:rOSYYVyHO
値段sageてくれ…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:26:39 ID:yAh3tJXNO
最近は燃費の良い車やハイブリッド、電気、ガスの車が出てきた。この先ガソリン車は減る一方だから今のうちに儲けておかないと....
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:35:13 ID:VhcS2IzL0
トウモロコシ栽培しようかなぁ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:52:03 ID:ju4+VEdg0
さいたまだと所沢辺りが安いのかな?

昨日笹目通りのスタンドが件並みR125 H135に値下げしてたね。
あの辺も激戦区?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:48:00 ID:ZjQAwquV0
>>27
都内最安値を常に維持してるわけじゃないけど平均すれば安いほうかも
周辺は宇佐美が4件あって他はほとんどセルフだからね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:15:27 ID:CaXVoPeI0
話をまとめると、海外のハイオクオクタン価=日本のレギュラーオクタン価。
だから外車に日本のレギュラー入れても問題なし。
だろ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:55:38 ID:kVHtUj//0
>海外のハイオクオクタン価=日本のレギュラーオクタン価。
どの話をどういう風にまとめるとそうなるんだ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:43:57 ID:B4Q9Xs8/0
オクタン価と言ってもRONやらMONやら、あるいはRONとMONの平均を取ったりとか、
国や地域によって色々あるのを理解して言っているのか、甚だ疑問なわけだが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:23:19 ID:pEMmRg7e0
理解してたらあんな風に話がまとまる訳が無いので理解してないと思われ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:48:44 ID:OH+WrPSe0
オンタンもうこんなに濡れてますよオクタン
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:03:47 ID:wSBFKInw0
欧州
 super 98〜100
 unleaded 94〜95

日本
 ハイオク 96〜100
 レギュラー 90〜92

ヨーロッパ車買ったのなら低出力エンジンでもハイオク入れとけ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:01:48 ID:thyl2PRFO
ガソリンの高い地域と安い地域では20円前後違うな…
車の維持費にも結構でかい差が出るね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:51:15 ID:8pl1aXMOO
田舎の地元
J●M●セルフ
レギュラー 129円
ハイオク 139円
ちょっとだけ安くなってたwww
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:00:53 ID:klbBtmrz0
安い事で知られる足利近辺も138〜139円が殆どだったよママン
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:16:05 ID:L7UAfiP+0
20円もちがったら、1回の給油で1000円もちがってくる・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 19:51:18 ID:JuYKe0q80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143495979/l50
マーチのスレッドでは何故かハイオク否定派が大多数。
ハイオクなんて無意味だってさ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:12:02 ID:0i4v/nNR0
マーチじゃないからどうでもいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:27:56 ID:Zj8Jjfee0
>>34
何でヨーロッパと日本でオクタン価が違うんだ?特にレギュラーの上限値
日本が後発なんだからヨーロッパにあわせればいいのに
おかげでヨーロッパ車はみんなハイオク指定扱いになってしまう。
ブレンドすればいいけどめんどくさい。

理由の推測としてこんなもんかな?
   採取している油田の差(ヨーロッパは北海油田、日本は中東産)
   日本の石油産業保護のための非関税障壁
   ただなんとなく自然と落ち着いた的な違い

日本国内のレギュラーをヨーロッパ水準に合わせるとコスト高で価格上昇要因に
なるけど精製過程でコスト差は吸収できるんじゃないかと思う。
違っていたらゴメン
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:46:54 ID:9mAQwB9V0
>>41
ハイオクのぼったくり値段を付け辛いからじゃないか?
オクタン価90と100で10円以上価格が違うのですらおかしいのに
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:37:50 ID:8h3yqABGO
沖縄のセルフはハイオクで122円だったよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:49:14 ID:y/rgMpt/0
>>39
マーチはレギュラーが指定なんだからハイオクなんて必要ないだろ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:28:16 ID:vj7++6FJ0
マーチなんか、レギュじゃん、もともと
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:37:03 ID:nglWwX7H0
昔モービルのハイオクには
洗浄剤が入ってると聞いたことあるんだけど
今は違うor元々入ってないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:43:19 ID:+0eygbxg0
>>46
シナジーF-1”は、BASF社製合成清浄剤を添加。
エンジンをクリーンにパワフルにするハイオクガソリンです。

■ 使いつづけるほど、エンジンがクリーンに。
独自に開発されたBASF社製合成清浄剤を添加し、カーボンの汚れなどがエンジン吸入系および内部に付着することを防止。エンジン内をきれいな状態に保ちます。また合成清浄剤は、連続給油によりその効果を持続します。
■ グンと伸びのある加速に。
吸気バルブにカーボンの汚れが堆積すると、混合気の流れが妨げられて加速性能が悪化します。シナジー F-1はそうしたエンジン内の汚れを防ぎ、本来のパワーに近づけます。
■ 燃費を向上し、環境保全にも貢献。
エンジン内の汚れは、空気とガソリンの混合比などに影響を与えて燃焼状態を乱し、有害な排出ガスを増加させます。シナジー F-1でエンジンをきれいに保てば、有害なガスの発生を抑えるだけでなく燃費も向上。二酸化炭素の排出量も削減し、環境保全にも貢献します。
■ ハイオクトップレベルの走り。
ハイオクガソリンに求められるオクタン価は、通常96以上。一方シナジー F-1は、国内最高値のオクタン価100を達成しています。ノッキングの減少や運転性の向上など、走りへの効果も期待できます。

http://www.self-express.jp/synergyfuel/synergyf1.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:08:42 ID:nglWwX7H0
スマソ
モービルのHPどうも探しにくくてわからなかった

みんなヴィーゴとかピューラがいいとか言うし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:19:23 ID:+0eygbxg0
>>48
以前のシナジーレギュラーはアカンかったらしい
関東エリアの製油所の所は・・。
確か10ppm規制のサルファ規制で変わったと思うが・・。
メーカーによってはJIS規格ぎりぎりやエンジンによっては相性が合わない車もある。
レギュラー仕様車で
圧縮比が9.5以上、ノック制御がフルフィードバッグの奴か
イオン電極付きの奴はわりあい細かく制御しているがハイオクを使ったほうが良い車もある。
F1はキープクリーンのみ
ヴィーゴとピューラは確か前スレで詳しく説明した香具師がいたが・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:25:42 ID:vCG3pgsL0
レギュラー仕様車に適したプレミアムガソリンて何ですか?
洗浄とか水抜きとか色々あるようですが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:51:31 ID:hBDcml5n0
>>50
とりあえずヴィーゴでも入れとけ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 06:22:52 ID:Aze2IbsI0
>>50
とりあえずティンコでも入れとけ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:40:42 ID:mLWDXndh0
あぁ〜ん、だめぇ〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:56:57 ID:XR6yxwgO0
>>50
一応ツッコムけど質問がそもそもおかしい。
レギュラーガソリンが適しているからレギュラー仕様車なわけで。
そんな「草食動物が好んで食べる肉は何の肉?」みたいな質問されても
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:07:39 ID:zzYL/UNx0
R指定にハイオク入れても、無駄以外の何者でもない。

そんな余裕があったら、もっと違うことにお金使いなよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:56:01 ID:+JvLRQmF0
>>55
馬鹿発見・・。
レギュラーガスは各社コスト削減で相互融通しているが
会社によっては国内製油所で作らず基材は
韓国から輸入している物もあって
ヤバイよなぁと言う物もあります・・。

特に業転系や無印スタンドは特に・・。使うときに何処から仕入れているか聞くように
出光のサイトより
規制緩和により、SSの販売競争が激化しています。
 そこでは、中身(品質)よりもまず価格。
 でも、ガソリンや軽油はどこで入れても同じように思えますが、本当は微妙な部分で違いがあります。自動車用オイルは、さらに違います。
 このコーナーでは、ガソリンとオイルに関する基礎的な商品知識を提供し、ドライバーの方々からのご質問にお答えします。
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/index.html
Q3: エンジンによってガソリンの相性はあるのか。
A:  オクタン価については、ハイオク仕様車とレギュラー仕様車で異なりますが、同じ型式のエンジンでも、オクタン価要求値*(注:用語解説)にかなりばらつきがあります。
 毎年、石油会社共同で市販車のオクタン価要求値を測定していますが、レギュラー仕様車についてオクタン価87でノッキングしないクルマもあれば、95でノッキングするクルマもあります。
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/g-faq03.html
ガソリンはレギュラーとハイオクの違いだけで、どこで入れても同じと思っていませんか。
しかし、ガソリンは複数のガソリン基材をブレンドして、さらに様々な添加剤を加えて作る、石油製品の中では最も複雑な製品です。季節や地域による特性をはじめ、エンジン清浄性、含ベンゼン・硫黄量による環境特性など、微妙な点で違いがあるのです。
このページは、クルマを上手に乗りこなすための「ガソリンの基礎知識」を集めてみました。
今後、ご質問等を参考にしながら、内容をさらに充実していく予定です。
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_01.html
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:06:34 ID:+JvLRQmF0
ちなみにあの無くなったガイヤックスとは違うので・・。

サルファフリー10ppm規制で
最近は基材が変更され更に清浄剤や添加剤が減らされていて
カーボンやデポジットがつき易い。しかも圧縮比がレギュラー仕様でも高くなって
排ガス規制強化の関係でノック制御やA/F制御がより緻密になっている。
単にリダートだけの制御して無いのよ・・。

イオン電極付きの軽四や2プラグ点火式で使い分けているS0HCエンジンの車って知らないの?(W 
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:08:39 ID:9dVFPfo70
無印セルフのレギュラーでエライ目に遭ったことある。
その店は周辺の有人店舗と比較して13円/lくらい安かった。

車両はEFIのミドルクラスのバイクだけど、ある日燃費が落ちていった。
15kml→11kml。プラグは真っ白。調子も悪い。
ガソリンをマトモな品に代えると燃費も上がりプラグの焼けも普通に。

ある日を境にその無印セルフはかなりの値上げをして、周辺の有人店舗
と3円しか変わらない値段になった。試しに給油してみたら普通に走る。

こんな話もあるよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:11:03 ID:+JvLRQmF0
それとレギュラー仕様でエンジン内部をきれいにする為に
添加剤入れる奴に言っておくがあれを使ったら必ずオイル交換をしないと
PEAの混合比率によってはオイルの粘土が変わったり、変質するから程ほどにね
使うならメーカー指定品か推奨品にすべき・。
そして回す癖をつけて早い目にオイル交換ががマシ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 17:26:47 ID:yEQdiZlf0
>>59
はいはい。どの程度粘土があがるの?0.0001%か?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:09:44 ID:+JvLRQmF0
>>60
http://hw001.gate01.com/ssu/adg.htm

2.PEA(ポリエーテルアミン)

  PEA最近市販添加剤で多くなり始めたタイプです。 PEAはバブル時代には殆ど全てのハイオ
  クに使用されていたほどで、決して新しい添加剤ではありません。
  性能的では最もバランスが取れている為、レギュラーガソリンとの差別化には使用しやすかっ
  たものと思われますが、当時非常に高価でした。 O社のOxx48xとか言う製品が有名です。
  一番の特徴は、2000〜5000ppm程度ガソリンに添加すると何とCCD(燃焼室のデポジット)が
  除去できる。 すなわち、燃料系統からエンジン内部まで全ての汚れを除去できる、優れた商
  品です。 しかし、多くのPEAはPEAを含むガソリンが、エンジン油に混ざると(フューエル・ダイ
  リューション)エンジン油の粘度上昇などの問題を引き起こす為、高濃度での使用や、エンジン
  油交換の長い車(現在欧州車の一部は3万Kmで交換するものもあります。国内のディーラー
  では油を取り替えないと儲からないのでメーカー指定より早めの交換を謳っています。国産車
  でも1万5千Kmで交換となっている車も増えてきています。)では、長期使用は問題となる場
  合がありPEAの添加剤の使用は注意が必要です。 しかし、価格とこの点を除けば非常にすぐ
  れた添加剤と言えるでしょう。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:23:46 ID:6whAiu820
エンジンはメーカー推奨オイルを推奨のサイクルで替えてればもっちゃう。

添加剤はボッタクリ市場。あんな胡散臭い液体を放り込む神経が理解できない。
俺のションベン入れた方がマシ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:35:04 ID:+JvLRQmF0
>>62
逆に走らんだろ。間抜けそのもの
メーカー推奨時期って
シビアコンディションモードでも結構ヤバイ時もあるがな・・。
特にターボ車系と渋滞が多いところで使っている香具師は・・。
高価な奴でも下手なオイル使うとアカンし、
ガソリン直噴エンジン車は使わんとまともに走らんが・。

ちなみに与太とホンダはガソリン添加剤売ってますけど
ドライブショイ(DJ)・デポジットクリーナーガソリン車用
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/deposit-cleaner-dj.htm
ホンダガストリートメント
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/gas/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:51:44 ID:wn44E8aA0
>>56
商社が精製コストの安い韓国から製品輸入するのはよく聞くのですけど、
元売がベースガソリンを輸入しているとは知りませんでした。
何かメリットでもあるのですか?
また、ベースガソリンなら成分調整するので韓国産でも問題無いと思うのですが?

多分、業界の方だと思いますので教えてください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:07:29 ID:PHy8XpzE0
>>64
農協さんだろ?
あそこは地域によって日本の元売屋からの仕入先が違うし
全農自体が韓国から入れることもあるし・・・。 
後は特に安い無印や商社や先物系は・・。
最近はシナから遊んでいる施設で精製を依頼しているところもあるよ。
エンジンオイルでも台湾で
に某社向けOEM作っている所もある程だし!!
韓国のガソリンって日本よりオクタン価は低いのと
たしかサルファー規制は確か緩いはず・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:21:46 ID:Aze2IbsI0
近所のJAスタンドでは、オイルや灯油と並んで野菜も売ってます。
なんだかなぁ・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:36:22 ID:tGjxZzZU0
>>64
ネットで仕入れた知識を書いているだけの素人だから
答えられないよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:58:03 ID:6hCqLxBv0
>>18
やはりダメなのか・・・
まぁいままで
「廃屋満タン!現金で」しか言ったこと無い20の漏れは勝ち組!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:15:57 ID:xr9l7i/r0
>>66
本業なんだからなんかマズイことでも?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:07:40 ID:7vS5Ti3gO
質問です
レギュラーからハイオクにマップ変える時バッテリーの端子抜きますよね?
これは1回目のレギュラーからハイオクに変えた時だけでおkですか?
1回じゃ100%ハイオクにならないですよね
何回目ぐらいまで端子抜きしたらいいですか?

意味のわかりにくい文章スマソ
前オーナーはレギュラー入れてたのですが一応ハイオク仕様車だし
俺はハイオクに変えたいのです
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:44:52 ID:3aG8dBVNO
そのままでよし。
何も構うな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:51:59 ID:7vS5Ti3gO
>>71
今の燃料が空になるぐらいの時にハイオク入れて
一回だけマップ切り替えさせたらおkてことですか?
その後普通にハイオクいれつづけるつもりです
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:59:04 ID:+bdM1dfm0
マップなんて勝手に変わる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 02:18:44 ID:bFULgiuIO
勝手に変わるからハイオク入れれば良い
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 02:26:33 ID:7vS5Ti3gO
>>73-74
そうなんですか!?
それは初耳です
わざわざバッテリーの端子はずす必要ないんですね
ありがとうございます
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 07:05:13 ID:0ZxfSUNf0
そもそも、オクタン価のマップ持ってるのって
日産だけじゃ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:24:01 ID:7vS5Ti3gO
>>76
見事に日産車ですw
ちなみに12年式ローレルクラブSなんですが自動切り替え対応してますかね?
何度もすいません
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:33:24 ID:WVuxo52f0
つうか何回かハイオク入れてりゃ勝手になじんで来るんじゃね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:47:07 ID:J7u9UyQp0
言葉悪いけど中途半端に知識付けた人が
下らないことをくよくよ悩んでいる感じ > 7vS5Ti3gO
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:46:20 ID:7vS5Ti3gO
>>79
スマソorz
まさにそのとおりです・・
知り合いから聞きかじっただけなもので
気を悪くさせた&スレ汚しだったのならほんとにごめんなさい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:59:56 ID:xr9l7i/r0
>>80
別にスレ汚しだとは思わんが
ちなみに知人が全く同じ車を以前新車から乗ってたがハイオクでもレギュラーでも燃費、パワー(感)も変わらんかったとの話
あくまでもその人の話ではね(一応車好きである程度は自分で車いじってる人)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:35:21 ID:gAxFhUe50
ID:tGjxZzZU0
ID:3aG8dBVNO

携帯、貧乏人たち(`皿´)ウゼー

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:47:15 ID:m894XGi20
レギュラー入れると坂道とかでエンジン頑張らすと車内が硫黄(ウンコ)の匂いしてくるんだけど・・・
おれあの匂い嫌いじゃないからいいんだけどさ。

同乗者が居ると、『オナラしてないよ』とか言い訳するのがメンドクサイし
『けど、あなたがオナラしてないことも分かってるから』とか気を使うのもメンドクサイね

あれはガソリンに含まれてる硫黄分の臭いですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:55:08 ID:B/M4qw6y0
硫黄は臭いしません。
85:2006/06/06(火) 16:29:10 ID:m894XGi20
あっそ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:31:58 ID:lt+TWMlj0
ランサーにハイオク仕様があるなんて知らなかった・・・
87周辺住民:2006/06/06(火) 16:40:15 ID:qJMxiOfR0
静岡県中部のハイオク仕入れねは127円
これ事実
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:49:39 ID:3aG8dBVNO
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:58:27 ID:0Q0oifbV0
昭和シェル、非接触 ICクレジットカード決済サービス「スマートプラス」を
セルフサービスステーションに導入、併せ接触 ICクレジットカードの受入を決定
http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2006/0606.html
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:02:13 ID:qKN2PI+O0
>>87
社会人や経営を学んでいる学生なら
粗利が10円と聞いて驚く。

DQNは「10円もぼったくてるのかよ」と驚く。

あなたはどっち?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:49:54 ID:7x0/IfOp0
>>87
仕入れ値の時点でもうガソリン税取られてるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:22:37 ID:gAxFhUe50
>>91
消費税の徴収方法知っててボケているのか・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:12:32 ID:bCZY9bsF0
>>92
いや、だって仕入れ値127円っていうから
仕入れで既に税金取られてるのか、と思っただけ。
90の奴にはツッコミなしか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:45:08 ID:V8Ub9vyx0
つか、なんで、ハイオクの方が高いんだろうね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:48:03 ID:lt+TWMlj0
いいからじゃないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:58:01 ID:V8Ub9vyx0
レギュラーの方が燃えやすいから良いともいえるのでは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:09:45 ID:qFUnQn9lO
ハイオク仕様車にはハイオクいれた方が燃費よくなるよね?
車の取説にはレギュラーでもいいが
パワーダウン等がおこると記載されてた
多少のパワーダウンは気にしないがレギュラーいれて
燃費悪くなるならハイオクの方がいいかなと思って
燃費と値段だけでいうならどっちが得ですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:13:03 ID:e9zRhpHN0
半々まぜとけ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:09:07 ID:uzADXK8j0
千葉県警は2日、ガソリン代金の支払いに使用したクレジットカードの磁気情報を“スキマー”と呼ばれる特殊な装置で集め、
偽造カード作成時に利用していたとして34歳の男を支払用カード電磁的記録情報保管容疑で逮捕した。

カードの磁気情報を集める目的でガソリンスタンドに勤務し、同容疑などで逮捕された19歳の少年2人の供述からこの男の関与が明らかになったという。

千葉県警・千葉西署の調べによると、今回逮捕された34歳の男と、同じ容疑で逮捕されてすでに保護観察処分が決定している19歳の少年2人は、
ガソリンスタンドを訪れる客のクレジットカードに記載された磁気情報を盗み、偽造カードを作る目的でスキマーと呼ばれる特殊な読取装置をアルバイトの際に持ち込んでいた。

店がアルバイトだけになる時間帯などに客の目を盗んでスキマーにカードを通して情報をコピーし、
その際に得たデータを使って偽造カードを作っていた。

信販会社から警察に対して「あるガソリンスタンドの利用客がカードを不正に使用されるケースが多発している」という届け出があり、
内偵捜査を行っていたところ、問題の店で勤務していた19歳のアルバイト少年2人が多額の買い物を行っていることを把握。

2人から任意で事情を聞いていたところ、スキマーや偽造カードを所持していることがわかり、
支払用カード電磁的記録情報保管と、同電磁的記録不正作出容疑で逮捕した。

この2人を取り調べている過程で、2人が集めたデータの提出を行っていた主犯格ともいえる男の存在が明らかになり、
警察で捜査を続けていたところ、この男がスキマーを使って集めた約170人分の磁気情報を保管し、それを基に偽造カードの作成を行っていた可能性が濃くなったとして逮捕した。

警察ではこの男を厳しく追及し、ホワイトカード(情報が書き込まれていないカード)の入手経路などを追及する方針。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:50:38 ID:9bfojE300
管理人は>>99をを厳しく追及し、書き込みの動機などを追及する方針。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:57:47 ID:0gHxhPNz0
         /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    おめでとう >>100
       _,,..../     /` ‐' l/リ゛
    ,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.'
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::l
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:00:26 ID:Hlag5MCX0
>>97
ハイオク仕様者には常にハイオクを入れつづけたほうが確実に特。
レギュラー対応はあくまでも応急的なもの。レギュラーでは燃焼効率そのものが悪くなるので
ガソリン価格以上の損失が起こる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:04:38 ID:uUB/VAPK0
以前、某自動車雑誌編集部員くんの
編集後記にAE92だか101だかがハイオク仕様だったんだけど
ずっとレギュラー入れてたっていう記事読んだことあるよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:27:04 ID:ygbTey+40
>>103
その結果どうなんだよ。ボケ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:32:51 ID:0vs8W2Gc0
知らねーよ、ボケ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:06:09 ID:aPB1xeel0
>>90
10円の粗利じゃ経営できないんですが、
現実はこれくらいが限界です。
現に潰れる販売店は多いです。
生き残れるのはセルフ化した大手特約店だけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:00:10 ID:xKRHYJsEO
>>104
は、どう見ても痛い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:52:57 ID:fxLnvWJ10
ハイオクこそが本来のガソリンであります
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:56:56 ID:sBQkV6md0
>>103
その後がないとゆうことは問題なかったとゆうことだな
その後何かあったら間違いなくネタにしてるだろう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 03:04:00 ID:gi1IdzjU0
>>109
そういうこと。問題無かった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 03:12:12 ID:mqgkakrP0
92はそこそこストレス無く走るかも知れんが101はかなりパワーダウンしてる予感
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:33:51 ID:E03makYw0
もともとトヨタ馬力だから・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:47:35 ID:4bo1V5Oa0
ENEOSのプレミアム軽油、セルフで入れられるところありますか?
ttp://map.e-map.co.jp/standard/12005010/help/keiyu.html
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 09:44:19 ID:rMAWErRU0
教えてください。
いつもハイオク入れてるんだけど、プラグを外すたびにカーボンが付着してます。
ハイオクには洗浄剤が入っている見たいですが燃焼室に付いたカーボンは
取れているのでしょうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:09:17 ID:8eiyfYkaO
ワコーズFUEL1入れれば取れる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:11:00 ID:7fr0hafP0
>>114
乗り方の問題じゃないか、それ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:15:14 ID:M9mDF7Xw0
平均燃費が11.1km/lから変わりません。
壊れてるんでしょーか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:16:22 ID:7fr0hafP0
別に
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:04:53 ID:bmbDTFYp0
>>114

車種とかエンジンがEFIかキャブとかで全然違うけど、プラグを外してカーボンたっぷりの場合は
粗悪燃料、インジェクタお漏らし、そして走行10万`超えて多いのがO2センサー。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:32:15 ID:F302iCLo0
>>114です。皆さんレスアリガト!(´▽`)ございます。

ムーブ EFI ターボに乗ってます。走行15万km。
新車購入時から点火時期4〜5度進めてハイオク仕様にしてます。
エンジンの調子はすこぶる良く。燃費もリッター18km走ります。
↑ハイオク仕様にするのが良くないのでしょうか?
それとも点火時期が上手く合っていないのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:53:45 ID:7fr0hafP0
じゃ、気にするなよ、それぐらい
122119:2006/06/10(土) 17:17:45 ID:bmbDTFYp0
>>120

ならば多分O2センサー。
アイドリング〜軽負荷時はO2センサーによるフィードバック制御によって燃料の薄い濃いを決めているのですよ。
O2センサーがあぼんすると思いっきりリーンに振れるので、ECUの中の人は「こりゃいかん、濃くせねば」と濃い方へ。
結果、正常な燃料から逸脱してHC残りまくりプラグすすだらけ〜

判断材料はそのプラグ3本か4本全て真っ黒かというのを判断されたし。1本ならインジェクターの可能性も捨てきれぬ。
そして全て真っ黒なら、まずはO2センサーの電圧を計って、アイドル時に電圧がゆらゆらと動けばOK。動かなければ
あぼんの可能性。



漏れは壊したことがないけど大体10〜15万であぼんするって本に書いていたから、どうせなら交換しても良いかと。
123119:2006/06/10(土) 17:20:08 ID:bmbDTFYp0
レンガキスンマソ


あ、あとな。15万キロも走ると燃圧が低下ではなくて、上昇するらしい。
O2の可能性が少なければ、プレッシャーコントロール関係もチェック。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:53:42 ID:1RA9Jmw00
えっ!? なんで燃圧が上がるの?
125119:2006/06/10(土) 18:11:23 ID:bmbDTFYp0
>>124

不思議でしょ〜(^^ゞ 漏れも最初そのことを知ったときは目からウロコが2枚ほど落ちましたよ。
たしか先々月号ぐらいのAM誌に乗っていたけど、プレッシャーレギュレータの性能劣化が起こると
燃圧は上がる方向に向かうらしい。

もとい、一般人が燃ポンがあぼんする直前ってがたがたで燃圧が上がらないと考えがちだけど、
燃ポンってモーターだからモーターってゆっくり性能劣化って少ないのですよね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:37:12 ID:Z3qyG0rn0
いっそのこと、レギュラーやめて
全部ハイオクにしてしまえばええねん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:39:51 ID:28jawbfc0
そやな
128!omikuji!dama:2006/06/10(土) 23:43:10 ID:0inh/+E40
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:05:50 ID:mIGhPVJb0
たかーい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:56:45 ID:xFPW7giV0
おいおい誰だパクッタ奴!この中にいるんじゃねえのかw

13日午前8時25分ごろ、栃木県那須町高久甲のガソリンスタンド
「荒井モータース」から、「ガソリンを盗まれた」と
那須塩原署に通報があった。
地下貯蔵庫のガソリン約1万7500リットル(約210万円相当)
がなくなっており、同署は、大型タンクローリーを使った窃盗事件とみて調べている。(読売新聞)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 05:28:08 ID:ygD2W+af0
>>130
日本縦断50回はできそうな量だな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:25:49 ID:Ah88ou6z0
車検入庫の代車がレギュラー仕様だった(ドイツ車)
ハイオク入れた方が燃費伸びるんじゃないかと思い、給油時にしばし迷っちゃったよ・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:22:22 ID:zgc5kYMB0
ハイオクの銘柄くらいでかわりゃしないよ。
神経質しぎるんだよおまーら。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:23:14 ID:VmV9Kub00
神経質しぎでしょうか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:31:38 ID:0jdrX2Ty0
>>134
神経質しぎです。

でも、コスモ・出光・ジョモは避けるな。 なんとなく。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:36:58 ID:22OsVIvB0
俺は、モ−ビルやエッソを避けるな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:45:27 ID:YZbgI5UYO
神経質しぎでいいけど、洗浄剤やエステルオイル入れてるのと入ってないのじゃ
入ってるほうを選びたい罠。特に高回転・高出力車。普通の車ならどこでもいいとオモ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:13:54 ID:LJbCig0Y0
おれはエネオスを避ける
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:31:18 ID:Ah88ou6z0
無神経で馬鹿だから”神経質しぎ”って打てるんだねw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:39:21 ID:chvSCWQAO
(*´∀`)人(´∀`*)神経質しぎしぎしぎ〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:24:38 ID:tWSaqXVv0
白 NA GTO 風に書いてみようかと思ったけど疲れたので止めた。

このスレでもJOMOからヴィーゴに買えたらパワーが上がったって書いたんだけど、
JOMO入れてた時と同じルートで遠出したんだけどJOMOの時(冬)は、
車についてる燃費計は9.6キロを指してたんだけど、今回は冷房を入れた
状態でも10.1を指してた。

どっちも、満タン居れて往復し家に着いた時の状態。
また渋滞の感じも殆ど同じだった。

違う銘柄の100%化学合成オイルを入れてみたりしてるからホントに
ガソリンだけで上がってるわけじゃないと思うけど。

ガソリン高騰のなかちょっと感動したので書いてみた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 03:39:14 ID:/owbcvGJ0
コンビニと同じで
自分が入りやすいというか
その系列の看板見ると安心(慣れてるから)だと思っちゃうとこって
それぞれあるんじゃない?

エクソンモービルのセルフが地元近辺では台頭してるから
この系列が見当たらない道以外は殆どここのセルフに入っちゃう。

低価格&スピーディーな精算が一番。

無い時は、エネオスかシェルあたり。
それ以外は選ばない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:28:23 ID:hMhZrkx30
日本語でおk
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:51:37 ID:q5Z1NyoiO
日本橋でおk
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:24:49 ID:fOvcV6Ab0
早く電気自動車を普及させてくれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:48:05 ID:ThjcGRcaO
>>141
ノシ

ジョモとヴィーゴは違いがすごい。一万キロ比較で0.5違ったからプラシーボじゃないわ。

ジョモもPEA&エステルオイル?入れればいいのに・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:55:13 ID:bfM6eFEC0
0.5・・・・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:05:14 ID:H5cyo8Hc0
で、結局どこの廃屋がいいんだ?
漏れは入り口の段差が大きい所は避けるw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:37:58 ID:UMOy3sG2O
間違い無くエネオスだろう
うちの近所週末にハイオク五円引きになるからありがたい(・ω・)
因みに今134円
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:45:07 ID:gvqoIkxq0
今まで別のハイオク入れてたけど、エネオスにしたらなんだか快調になった希ガス(あくまで個人的見解)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 13:36:51 ID:byjcsBwD0
うちの近所はなぜかエネオス高い・・・orz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:45:59 ID:SB0TYjwkQ
福井エネオス
144円 高い
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:35:37 ID:3TSUK8Jv0
俺んちの方のエネオスって価格表示してないから入りにくい
154K12白マーチにエネオス:2006/06/16(金) 21:30:38 ID:pAUvEQed0
最近エネオスハイオクばかり。
以前まではエッソのセルフ、レギュラーばかりやったけど
エネオスハイオクに変えてから燃費が明らかに上昇。
それと共にいつも対応してくれる
そのエネオススタンドの姉さん(俺と同年齢、同年代だろう・・・)
への恋の気持ちっつうか、なんかそんなのも急上昇!
俺は恥ずかしがりやだからその姉さんからアプローチしてくれよ〜
さっきそんな会話してたから気付いてくれるかな、このレスに・・・・
今度行ったとき電話番号書いた紙くらい渡して欲しいなあ。
別に客扱いしてくれなくていいよ、一般的には客が店員さんへというのがそうだろうけど
逆でもいいよ。
結婚してたら別だが俺は独身だしさーーーーー
それか、ここでレスしてくれてもいいよーー
待ってるからね!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:33:53 ID:9QaAdoM30
>>154
きも乙!
156K12白マーチにエネオス:2006/06/16(金) 21:34:27 ID:pAUvEQed0
でも、駄目かもなー
結婚してるっぽいし
Kさんあんたのことやでーーーーー
惚れたわーーー
157K12白マーチにエネオス:2006/06/16(金) 21:35:39 ID:pAUvEQed0
>>155
じゃかあしいわいっ!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:52:24 ID:a/VrmUkyO
キンモォォオーー!!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:02:57 ID:gcgsIKu40
きもいので給油に来ないでください
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:03:30 ID:TrtW0QzQ0
   ▃▅▂           ▂▂        ▃▅
   ▀██▃▅▇▆       ██        ██
███████▀▀▀▂     ██▀    ▇██▇██▇▇█▇
   ▂▂██▆▇██▎   ██▀      ▀▀██▀▀▀▀ 
█████▀██▀▀    ██▀▃▃    ▅▇▅██▃▃▅▅     ▆▇▇▇▇▆
 ▂▃▅▅▅▃██▅   ▅██████   ▀▀██████▀  ██ ▀▀▀▀▀▀
▆██▀▀▀▀████ ▅██▀  ██   ▆█ ██      ██
██▂        ▂██▀   ██▃▂▅██ ██▅    ██▀
▀███▆▆▇▇▇▅ ██▀    ▀█████▀ ▀███████▀
  ▀▀▀▀▀▀▀▀ ▀▀       ▀▀       ▀▀▀▀
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:02:58 ID:zJPFWIj90
テスト
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:53:01 ID:l280XHslO
嫉みかなにかあるのかな?たまにはこういう話もいいんじゃね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:08:17 ID:qnppMmsE0
色恋話も悪くは無いが、こいつはストーカーっぽくてキモい・・・
>>154 犯罪を犯すなよ・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:13:41 ID:S9tJoPrp0
モービルってオクタン化??100%?らしいね?

ということは、モービルが一番パワーでるの?

教えてエロイ人。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:21:36 ID:zJTkvTCs0
>>164
ああ、100%だよ。
航空機用なんて120%くらいだよ。
すげーだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:24:43 ID:XNQfM+l10
>>165
とぐろ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:09:32 ID:1WeWZCZMO
ここを見ていても、名前が挙がってこない、コスモ石油のハイオクってどうなんでしようか?
コスモSSが近いので、そればかり使用しています。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:29:57 ID:fxdzUbHE0
悪くないよ、別に
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:40:05 ID:Pzhyg7x+0
元売りの系列なら、品質に問題ないでしょ。
無印は分からないけど・・・
+αを求めるなら、成分にこだわっても良いけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:20:12 ID:1WeWZCZMO
>>168.>>169
レス、ありがとうございます。
ハイオクの中では、可もなく、不可もなくって感じみたいですね。

>>169
プラスαってなんでしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:16:51 ID:XNQfM+l10
モービル最高安いしオクタン高いし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:29:55 ID:Pzhyg7x+0
>>170
レギュラーはJIS規格で作られて、互いに融通してるから各社同じだけど
ハイオクの場合、元売りによってはPEAやFM剤が添加してある物もある。
また燃料油は鮮度が重要なので、こだわるなら客の回転が良いSSで給油するのが良い。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:38:37 ID:7k/CMn570
オクタン価って%か?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:10:20 ID:ExtjA5md0
うちの方では、この週末エネオスの方が1円安くて、ちょっと嬉しかった。
でも、俺は当分値段関係なく、エネオスを入れ続けるよ。

エネオス、もっとガンガレ!
はやくニューヴィーゴを越えるハイオクをお願いします。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 01:02:23 ID:zBw8CS0r0
わんろうにギャラ払うのなんかやめて、その分
販売価格で客に還元して欲しいぞエネオス。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:03:07 ID:MwbsOca40
>>175
ボランティア出演じゃないの??

どこまで稼ぐ気だ1朗
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:48:09 ID:7/MEa9aUO
古い話になるけど、
日石と三菱石油が合併する前だったかな…
たしか8年位前、車雑誌の特集で各社のガソリンによってのエンジンパワー、完全燃焼率etcの実験特集載ってた。
実験車はシルビアS14でガソリン入れてシャーシダイナモで回してみるってやつ。

たしか総合的に実験結果は、
ゼネラル>Mobii>日石>コスモ石油>Esso>昭和シェル>JOMO>三菱>出光
だったとオモ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:54:38 ID:Vt+Ukkh+0
ゼネラル>Mobii>Esso>って、8年前から同じガソリンだが・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:05:58 ID:sXIi1lxx0
ところで三菱商事石油って何?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:11:02 ID:7/MEa9aUO
>>178
知ってマス。
たしか2日かけて実験したので微妙に変わったんじゃないスかね…。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:41:34 ID:x8Zldj1DO
>>172さん、レスありがとうございます。
たいへん為になりました。
以後、参考にさせてもらいますね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:00:36 ID:l9Haupyz0
>>179
弊社は約450社の特約店と約1,000カ所のサービスステーション・ネットワークを有し、
三菱商事が100%出資する本邦で最大規模の石油リテール・販売会社です。
http://www.mcsekiyu.co.jp/guidance/index.html
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 03:42:57 ID:N1l4Or220
地方に行くとJA−SSがあって燃える。
農機用の2サイクルオイルは入れるなよ!w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:22:42 ID:OMZrAVs10
新日本石油とジャパンエナジーが提携
するんだとさ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000099-mai-bus_all

ってことは、jomoのハイオクはヴィーゴと同等になるのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:24:00 ID:txUT/1P70
なりませぬ。

ヴィーゴの成分は企業秘密ですから。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:44:06 ID:O6fpnVFdO
S14のK'S乗りです!ターボ車はハイオクいれるっていうんですけど、レギュラーいれちゃったんですけど大丈夫ですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:04:07 ID:FrYxT2T70
SRはブースト低いし大丈夫だろうとマジレス
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:19:15 ID:jw402LEE0
最近ハイオク20L(3000円)しか給油しないからさっき気づいたら給油ランプ点いてた。
点滅はしてないから気づかなかった。
燃料残量が一番下(最後の針の所)付近ってのは気づいてたけど
あれって点灯してから何キロぐらい走るのが一般的なんだろうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:36:29 ID:6PpojUpv0
車に寄るんじゃないかと・・・
後5L残ってて、その車の燃費が10Km/lだから50km大丈夫とか

因みに俺の車(ハリアー)は50km位は大丈夫みたい。
ただ生きた心地じゃないので、今まで納車直後以外に付いた(付けた?)
ことは無いけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:51:16 ID:jw402LEE0
アリストなんだけど給油したときにトリップメーターリセットして今は155kmぐらい走ってるみたい。
前回給油したときも150km走ってから20L給油したから
多少の誤差があってもこれぐらいは行けるのかなぁ?なんて思ってたんだけど
朝一で給油するけど道路の真ん中で止まったらいやだなぁ〜_| ̄|○
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:29:34 ID:jw402LEE0
>>189
ありがと。
明日は仕事でやっぱり朝スタンド行けるかわからないから今行ってきた。アリストタンクは80Lらしい。
給油は30Lしてもらってメーターは半分ぐらいのところを指してた。
ってことは現在40Lぐらいはタンクに入ってるのかな?
リッター5kmぐらいの車だから、10L(50km)程度は余力として残ってる段階で給油ランプがつくのか。
ググってみたけどやっぱり50km程度は一般的に走るみたいだね。
昼間だと給油ランプにすぐ気付かないし余力があってもすぐスタンドにたどり着く保障もないから妥当なラインか。
192???:2006/06/21(水) 02:35:58 ID:faIPcLVSO
なんか貧乏臭いスレになってるなw
たまには満タンにしないとタンク内に水が溜まると聞いたことあるぞ

てか、30リットルしか入れないなら軽でいいじゃん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:55:11 ID:ghtkkVma0
>>192
それって、ほぼ満タンじゃ意味ないかな?

セルフで釣りが出ないように定額買いするから
微妙に満タンではない、いつも。
194191:2006/06/21(水) 12:15:06 ID:jw402LEE0
別にガソリン代には困ってないよ。たまに聞くようなガソリン代ありませんってのとは違うw
通勤程度でしか使わず遠くに行かないから満タンにする必要性に迫られてないし
満タンにしてもすぐに使わない燃料の分、車が重いんだから余計にガソリン消費するなら
ムダか?と最近思って少なめでやってる。
今までの月とどれぐらいの差が出るのか興味もあるしね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:26:02 ID:6fLPxmgw0
>>193
水がたまるのはタンクの内壁に結露するから。
冬場のボディーや窓を想像してください。
あれがタンク内にも起こり水が溜まると。
タンクの内壁がどれだけ空気に接しているかで溜まり方は違います。
水の溜まりから言えば常に満タン近いのが理想でしょうけど。
時々市販の水抜き剤をいれてやればいいのでそんなにシビアに気にすることはないかと。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:54:02 ID:E4b/WysrO
メーター半分以上でこまめに満タンにしてる。燃費計ないし、大地震恐いからw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:51:05 ID:6BUxAcLH0
>>196
ほんとに大地震が着たら交通インフラが崩壊して車は使い物にならないと思うぞ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:21:44 ID:S1i3Qljf0
大地震来ないもんかねぇ・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:14:51 ID:PduKhd+I0
>>197
発電機として使うんです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:54:36 ID:EsLswLfs0
>>給油ランプ

たしか気づいてから、最低50`bは走れるようにしたあったような?
たしか高速道路の給油所は50`bごとに設置してあるから、ランプが点いてから次のサービスエリアで
入れても大丈夫って言う塩梅。

…って漏れは過去にクラウンコに乗っていてリッター7だった。その燃費の悪さにヘキヘキして、今じゃ軽。
平気でリッター15逝くから財布に小遣いが残って残って仕方がありません。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:01:39 ID:aKf1zL/n0
>>199
本田か山葉のポータブル発電機とポンプを用意した方がいいよ。
いざとなると燃料も補給できるとは限らないし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:26:47 ID:5hnS+3OJ0
貧乏ランプって大体残10L時点で付くんじゃないかな。

俺が乗り継いできた1800NA〜2500ターボの国産車(タンクは60〜65L)は
どれもランプが完全に点きっぱなしになってから満タン給油すると大体
タンク容量−10L入った。

タンク容量が少ない軽やコンパクトカーはもっと少ない残量で点灯するのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:20:42 ID:2p1eZQUi0
残量に違いがあるのかもしれないけど
走行距離的には50kmは走る程度の段階で点くみたいだね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:57:44 ID:JEyLtaD8Q
また値上げした
148円・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:59:07 ID:l3fk2BdY0
>>203
最低限、ね。
高速の大渋滞でもどうにか次の給油所〔大体50〜60キロごと〕にたどり着けるように
設定してあると思った。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:28:14 ID:cgg7YkOE0
>>204
うちの近所のエネオスはカードで131円だよ
痛み産業は未だに154円みたいだなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:49:17 ID:IaAs1MayO
漏れのレガシィの説明書には
給油ランプは残油が約10リットルになると点灯しますだって
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:13:10 ID:2p1eZQUi0
同じシェルだけど場所が違うだけでハイオク141と138円の所がある。
運営してる所が違うのか。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:15:20 ID:+gGNLUy50
来月値上げですよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:40:45 ID:8VClWF/80
やはり、ハイオクですね。富裕者のステータス。
私も見習ってお金のあるときはハイオク給油で幸せな気持ちに浸ってます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:45:13 ID:Qyym/NKD0
そこのレギュラー車 粋がってハイオク給油するんじゃねぇ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:01:57 ID:yFwrLIM/0
>>210
ってか、富裕層は
レギュラー指定のクルマなんかあんまり買わねえし。

210は、原付乗りと同等。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:37:22 ID:BZ8JjWnQ0
お金持ちはエネオスヴィーゴではなくシェルピューラを入れるって本当ですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:55:28 ID:kuJ7HMh50
掲示板にデスノート機能をつけてみました。。。
名前欄に【Death+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Note】と書き込めば
【9時15分に交通事故死】とか【12時37分に腹上死】とか死亡時刻と死因が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
若干燃費も向上するみたいです
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:25:16 ID:ZjVXm3Dx0
>>213
ぃぇぃぇ、お金持ちは昔からの個人商店でエネエスヴィーゴを掛けで入れる。
月末、集金に来る。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:26:48 ID:ZjVXm3Dx0
うわ、
× エネエス
○ エネオス
だな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:45:04 ID:uKNF4lx50
>>213
シェルのピューラは一般庶民です。
金持ちは三井石油のプラズマを入れるんですよ。
だから、三井石油のGSにはベンツやキャデラック等の高級外車や国産高級車が常にいますよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:07:48 ID:osn/gFJxO
うちの近所の三井石油は軽トラが多い。
店の貼り紙には25:1のガソリンありますってある。
金持ち用のガソリンか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:30:50 ID:1/vTyaA00
混合ガソリンだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:44:40 ID:TF0rshK7O
今までレギュラーしか入れた事なかったんだけど
レギュラーとハイオクの違いって何なんですか?
ハイオク入れたらどうなりますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:47:07 ID:jL41PQ+f0
オクタン価が100あるお
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:58:06 ID:tczQ2tXIO
金土日になるとリッター5円引きになるフルサービスのスタンドがあるがどうも怪しい。そこでハイオクを入れたらノッキングがおこる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:16:44 ID:nBccKEWVO
>>222
やめれ。確信はないけどおいらもそういうGS知ってる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:49:14 ID:kSAgDdsE0
>>12
ベイシアのとこのスタンドか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:15:54 ID:tczQ2tXIO
>>223
更にスタンプカード提示でリッター7円引きになり15回来店ではリッター12円引きになる。金土日に入れると最大でリッター17円引きの計算になる。ハイオクなのにノッキングが起こるのでそこで入れるのはやめました。群馬県内のスタンドです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:40:02 ID:JLJ/AMKn0
それ混ざってる・・・混ざってるよぉ〜
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:24:22 ID:JjklwmDj0
こんなトコで言っても変わらん。
経産省か公取委か国民生活センターに相談すれ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:03:00 ID:eQ019brl0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:27:09 ID:U9hc7cKC0
粗悪ガソリン反対!!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:38:37 ID:uiA7eAm40
age
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:15:23 ID:qXyFyXPH0
今週給油しといてね。来月上がるわよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:27:57 ID:jqn3Qlle0
>>231
またかよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:38:37 ID:9gW9R+KwO
ヴィーゴって何が入ってるんだっけ?
加速性向上のためにオイルか何か入ってる?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:46:09 ID:Vy07+QHX0
燃費向上の為に減摩剤じゃなかったか?
減摩剤がオイルかもしれないが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:20:28 ID:9uV15MLiO
エステルが入ってると噂だけは聞いた気がするんだけど
具体的な物質名や、混合比はやっぱ企業秘密なんだろうな…

サラダ油ってエステルだよね?
なんちゃってヴィーゴ作れないかな
会社の軽トラに150ccばかし入れてみるか…?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:08:24 ID:8JJ8fw/s0
ENEOSがやらかすらしぃぞ!
http://www.asahi.com/business/update/0628/142.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:00:57 ID:jQkfR+h40
ついに150円突破か
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:50:51 ID:PINbrVCl0
うちの近所、170円だよ。
中央区八丁堀のエッソ
店員がチョンなんだからもっと安く汁
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:06:13 ID:KxzDHcT6O
>>238
マジで/( ̄口 ̄;)\
こっちはハイオク132円なのに。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:06:14 ID:9uV15MLiO
五月にはもうヴィーゴ150円だったな。
長野。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:12:52 ID:aIgzuGNR0
石油物売り各社なんてウハウハ言って儲かりすぎなのにまた上げる必要があるのかと小一時間゜・(⊃Д`)・゜・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:59:39 ID:VV2bHxnQ0
もしかして来月は高速SAで入れたほうが安いのかな。ハイオク。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:47:01 ID:2whp2RL40
おまいらの給油データもここに入ってる?

ttp://response.jp/e-nenpi/map/
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:38:20 ID:ZG6tZ4MQ0
>>243
なぜ海の無い滋賀県が安いのだろうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:54:40 ID:jQkfR+h40
>>243
これは参考になる d
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 06:19:41 ID:GT4c+Bi60
これも中国人のせい

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:12:45 ID:wtif5CEP0
にしてボロ儲けしたい油豚のせい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:37:04 ID:mz8Lg4l4O
今日エネオス行ったら明日当たりから値上げになると店員が言っていた。
4〜6円の上昇だってさー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:41:07 ID:m71QR3ZjO
今日から値上げだけどリッターいくら上がった?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:59:40 ID:INWFUy3h0
>>245
なんなら、もうひとつサイトあるよ?

ttp://gogo.gs/

店に行く前にあらかじめ値段がわかるって便利になったね〜
調査員のみなさんのおかげなんだけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:59:58 ID:dEb5v0JN0
>>249
一個上のレスも読めないのかw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:36:39 ID:o6mhDBga0
>>236
東京で売れてる芸人の近所の新日石潰れろ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:27:32 ID:XA98xsL10
>>250
これは有難い
目安になって嬉しい

最安値の石川県の独自ブランドってヤバイw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:30:09 ID:shCltffr0
>>253
金沢のガソリン価格はみんなそこ見て
合わせてるぐらいでモノは普通だよ
本当に怪しいスタンドは価格競争で殆ど潰れていったし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:57:47 ID:TDoi4Rz90
なるべく安いところでいれたくなるけど
ガソリンスタンドまでの往復で1Lも消費するようでは本末転倒
家の近所や通りがかり店でなるべく安いスタンドで入れるのがベストだな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:39:42 ID:ikiYVG490
>>250
ネタ的には高い順ランキングを見てみたい。
○丹産業とか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:59:34 ID:Pw+M4o+30
>>256
とりあえず都内の新日本石油直営のスタンドの店頭価格知りたいな。どのぐらいボッタクってるんだろう?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:22:53 ID:xZf2Yf+CO
今月からガソリンの価格が上がると言う噂は嘘だったのか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:29:33 ID:ihfdC/GU0
煙草に卵、ティッシュにガソリン
一体日本はどうなっちまったんだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 05:00:25 ID:pMxBsKSs0
新日の調子に乗った強気発言に
もう一生、新日のスタンドには入らん宣言します。

品爺セルフは、俺の味方。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:14:58 ID:H/+9Cc5T0
>>258
特にエネオスのセルフは4〜5円上がってるよ。
元々、高いフルサービスの所は微妙だけど。

他は、そのままか1〜2円上乗せ。様子見って感じ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:39:34 ID:kz20yX2I0
エネオスって何かセルフ少なくない?(それも関係して安くないイメージ)

もともと行かないから、どーでもいいけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:50:14 ID:Uje3uSOE0
>>250
いいトコ教わりました。サンクス。
264261:2006/07/03(月) 22:50:46 ID:H/+9Cc5T0
>>259
最近何でも、「市況の影響で値上げします」って言ったもん勝ちだからな。
市況価格が下がったって、円高になったって値下げしないくせに。

>>262
もともと、日石とか三菱石油だった個人商店か2〜3店程度の会社ばっかりで、複数店
舗をセルフに改装して展開できる位の大きい会社は限られてるかと。
直系販社系のセルフでも、シェルとかと比べても2〜3円高いし。
あ、でも宇佐美のエネオスは安いかも。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:34:21 ID:+FC7MiVi0
宇佐美のENEOSは見かけねーな・・・
出光ばっかり・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:58:29 ID:xZf2Yf+CO
>>261
エネメスのセルフ店が特に上がったのか。7月にガソリンの価格が上がると言うのを信じて満タンにしたが土日に新規オープンのスタンドを発見。ティッシュ5箱貰い逃す。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:45:03 ID:8CBK8Y4g0
ハイオク指定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
結構圧縮比高い
車の正確からして珍しいもの好きの金持ちが何も考えずにレギュラー入れてトラブル多発しそう

http://toyota.jp/T/carlineup/t_tune/crownmajesta/supercharger/index.html
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 03:30:17 ID:l1UvdkRb0
>>267

スゲーナ。ハイオク専用車か。
圧縮比10.5ならNAでも桶。

レギュラー入れたらスーパーチャージャー切ってしまうのでは?? NAでもそれなりに走りそう^^
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:21:21 ID:T/z+OjO+O
>>267
粗悪ガソリン・・・・・・一般人に分かるはずがない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:41:15 ID:JF1GGZdd0
トヨタ店の馬鹿セールス、新車納車時に廃屋車は
廃屋入れるように金もらってるのに平然と
レギュラー入れてるのを目撃したことがある。
神奈○トヨタ相模○野店だよ

気をつけろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:24:22 ID:dnda55pi0
新車納車前に廃屋入れるのはスバルだけ。
これはガチ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:34:52 ID:YGZsD+q60
>>271
ホンダは?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:54:48 ID:B6pxhPdv0
まじですか?
ガソリン満タンいらねー。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:41:59 ID:oQGuZ9nP0
と 言ってくれる客が増えたらラッキー

by ディーラー営業(w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:43:59 ID:QRT9HuJo0
ハイオク指定の車にレギュは詐欺じゃん
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:32:41 ID:ax9Domnn0
新車だったらタイヤ剥けてない、ブレーキ当りついてない等あるし
大体の人がナラシ運転するだろうから油種にこだわる必要ないだろうね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:01:58 ID:7Xuuun/f0
そんな問題じゃない、ディーラーの詐欺行為が問題
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:09:22 ID:RYp18mK10
>>277 そのとおり
>>276 必要不必要ではなく高い価格設定の商品の売買契約を結んでおいて
実際には料金そのままで安い商品を契約者に知らせることなく渡すことが
問題だよ。そういった行為を詐欺というのだ。
279271:2006/07/05(水) 22:04:41 ID:7h+BC1qQ0
>>272
お前は日本語が不自由な人か?
「だけ」と言っている。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:49:17 ID:EwTVYxwA0
全社調べたん?
マジで知りたいからソースプリーズ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:56:49 ID:m0BzMIrq0
そんなのメーカーじゃなくて販売店によるでしょ。
営業担当の自腹って事もあるだろうし。ハイオクの約束じゃなきゃ、レギュラー入れるだろ。
場合によっちゃ、ハイオクのつもりでも粗悪品かも知れんし。

全ての組み合わせなんて検証できんよ。そんなもん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:14:31 ID:BIoSbDS50
またいつ値上げするのかとビクビクしながらこまめに満タンにしてる
ちなみにH135円
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:08:21 ID:crZmCphD0
車を買うときハイオク満タン分さらに値引きさせれば自分で確実にハイオクいれられるしな。
というか車を買うとき
値引き限界〜用品他無料サービス+ガソリン満タンってなるだろう
実質サービス部分に過度の期待をするなんてどこまで乞食なんだよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:16:54 ID:MvqPZyrw0
>>281
自動車販売店の人間が客と約束して無いからって
ハイオク仕様車にレギュラー入れるのはおかしい。

てゆーか、>>271に釣られすぎだね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:34:01 ID:0a/VmMo30
>>281 >>283ちゃんと読め
ハイオク入れるように金を貰っていてレギュラーを入れていると書いてあるぞ
281 つまりハイオクの約束をしてあって
283 サービスではなく金を払っているという事ではないのか?

>>270トヨタ店の馬鹿セールス、新車納車時に廃屋車は
   廃屋入れるように金もらってるのに

ちなみに自分は270ではありません
286271:2006/07/07(金) 17:42:50 ID:2HU6gErT0
釣ってないちゅうのw
なんならデラの燃料調達先に聞いてみれ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:43:28 ID:Hap8K14B0
こういうクソ運転手のおかげで貴重なガソリンが・・・

<兵庫>中国道 大型タンクローリー横転し炎上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060707-00000004-abc-l28
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:52:58 ID:K3Y5Y/g80
>>270
営業マンが悪い。これは納得。
お前がその営業マンの上客じゃないのも事実。
なめられているんだよ。
本当に大切なお客には言われなくてもやる事やるし、
どうでもいい客は言われてもやらないんだよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:40:11 ID:65f0GbYf0
270だが俺はそこの客じゃない。偶然、新車のクラウンにガスを
入れてたから聞いたんだ。これから納車のときだったんだけど
確実に廃屋仕様だったのにレギュw客にはわからないだろうけど。

というより、車買うときにガス満タンなんて
恥ずかしいぞ。自腹が大半だし、ずっと
それが尾を引いてセールスの態度も変わるし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:38:03 ID:cZQl9qNL0
まあヨタの、どっかのデラは
紙車検や整備士試験の答えばらまきとか発覚してるし。
そんなのは、充分ある話だと思うな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:21:12 ID:Yj+/Oz1lO
まぁいいじゃないか。値引きさせられた上にガスまでたかられたらレギュラーも入れたくなるだろう。
俺の知り合いの元営業マンなんかムカつく客の冷却水やウォッシャータンクに尿を入れ、尿洗車してたヤツがいた。もう縁は切れたが。さすがに呆れた。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:06:35 ID:Cmqxckar0
ガソリン満タン納車は
値引き交渉できない小心者のための措置w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:27:19 ID:JWe4hCeA0
そこそこ値引きもしてもらって、さらっと「ガソリン満タンの納車でお願いします」っつったら苦笑いされた。
でも会社からどうせ給油のカード貸与されてんだろうし、そんくらいいいと思うんだけどなぁ・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:17:36 ID:lQ6fDq4/0
俺は納車後すぐにスタンド行って満タンにしながら新車買った
実感を味わうのが楽しみの一つだから、満タン納車は希望しないな。
シートのビニールも家に帰った後で喜びに浸りながら剥がす。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:21:52 ID:vKa8AKrXO
>>293 自腹切るんだよ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:36:29 ID:C9zUJ9sR0
今時そこまで某雑誌ライクに値引き交渉する奴が居るのか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:25:06 ID:OOXbskH30
今時の車って、納車時にビニールついてます?
俺のは無かったですよ。ディーラーに剥がしておいてともお願いしなかったですけど・・・
運転席の足元に、紙が敷いてあっただけ。

これだけだと何なので、俺のメモ代わりにw
6/3  ヴィーゴ @139 41.42L 5757円
6/9  ヴィーゴ @138 50.48L 6966円
6/17 ヴィーゴ @138 46.19L 6374円
6/21 ヴィーゴ @137 49.38L 6765円
6/28 ヴィーゴ @138 55.78L 7697円
7/9  ヴィーゴ @143 58.70L 8394円

6月だけで、3万軽く越えてるorz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:28:58 ID:Zf8t2Zk/0
>>297
エネオス値上げ後の7/9だけピューラになってたら面白かったのにw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:53:37 ID:s/eeR3K80
いつもはセルフサービスのシェルのスタンドを利用しているんだけど、
以前出先でガソリンが無くなったからシェルの有人スタンドで入れたら、
給油口の蓋の内側に勝手に「pura」って書かれた青いシールを貼られた。

人の車に勝手にシールを貼る行為が気に入らなくてもうそこは利用して無いんだけど、
あれにはどんな意味があるんだろう?…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:53:48 ID:OOXbskH30
>>298
それも考えてたんだけど、シェルとMobilは俺の持ってるカードじゃ
割引効かないんで145円だったのよ;;
きっとJOMOもいつもMobilと値段同じだから、145円位だと思う。

で、エネオスは店頭表示は145円だったけど、JCBだからかわからん
けど、なぜか2円引き
(給油機にJCB会員価格とか表示されてるけど、カード会社のHPには
ポイント2倍しか書いてないので、ちょっとお得な気分w)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:57:31 ID:OOXbskH30
>>299
ピューラ指定車w
今後、ピューラ以外のガソリンを使用すると壊れますwww

って冗談はおいといて、この客は「ハイオク」を使ってますよ
(カモ客)って事が分かるように貼る所があるって聞いたことが
ありますよ

連投スマソ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:01:53 ID:v9hCB+RS0
>>301
なんでハイオク使ってるとカモ客なの?
303299:2006/07/10(月) 01:20:08 ID:s/eeR3K80
>>301
確かにガソリンはピューラばっかり入れてるけどね。

いつものセルフのスタンドでガソリン入れようとした時に
シールが貼られてる事に気づいたんだけど、
有人スタンドで給油する場合は店員の動きを良く見張ってなきゃダメだと思った。

>>302
レギュラーでも大抵の車は動くのに、
あえて値段の高いハイオクを入れるような人は、水抜き剤とかその他ガソリン以外の物も
勧めれば買ってくれそうな金銭的に余裕のある人ってイメージなんじゃないかな?

俺はスタンドでガソリン以外は買わない様にしてるけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:42:20 ID:L8JjiRFq0
fuel1とか有用な製品が妥当な値段で置いてあるなら買うよ
だけどサービスだけは勘弁な
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:45:35 ID:IcfteB8K0
今、ヴィーゴだとツタヤカードのポイントが100円で3ポイント貯まるんだな。リッターに直すと4円引きぐらいか。
以前は100円で2ポイントだから、ずっと2ポイントかと思ってセルフのピューラ入れてた。
キャンペーン終わるまでヴィーゴに戻すか。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:01:30 ID:q5FUtK0U0
>>297
最近は安全のために剥がして納車するらしい。
そのまま乗り続けるアホが死なないように。
(急停止した時に滑ってギロチン状態にならないように。)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:04:09 ID:Np1fzLn/0
PL法?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:33:41 ID:Q4G/Hz730
「ハイオク入れると排ガスが綺麗になりますよ」って宣伝文句あるけど、
現行オデッセイ、あれは何!?
同じエンジンでレギュラーは四つ星、ハイオクは一気に星ナシとは…
これが現実なのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:18:48 ID:QiuWIc8E0
>>299
ハイオク指定車に識別用に貼るから。
たまにハイオク指定にレギュラー入れられてブチ切れるお客さんいるし。(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:05:37 ID:wtoNrsnh0
>>309
ハイオク仕様車には純正で貼ってないか?
俺のは無鉛プレミアムと貼ってある@トヨタ

ハイオク指定車には間違いなく貼ってあるはず
ヘタすりゃ燃えるからw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 04:55:04 ID:9OLsArek0
レギュラーガス入れた位で燃えちゃうハイオク仕様の日本車って
ビッツターボとかみたいな、特殊な車だけじゃないの?

普通のノーマル車ならフェイルセーフが働いて
パワーと燃費が落ちるだけっしょ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 05:26:51 ID:boAAR0EfO
>>310
中古車買ったんですけど無鉛プレミアムと書いてありました。
レギュラーじゃだめなんですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:57:21 ID:XCdgrMej0
ビッツターボはちゃんと書いとかないとレギュラー入れられそうだな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:11:46 ID:CihVsRrj0
ビッツターボって、レギュ入れると燃えるのですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:23:45 ID:sm8gzmZq0
>>314
【自主改善】やっぱり燃料チョイスは大事---『ヴィッツターボ』燃える
http://response.jp/issue/2003/0925/article54126_1.html

トヨタヴィッツRS"TURBO"に係る自主改善の実施について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090925_.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:21:13 ID:hAeKNc0n0
トヨタってヘタレだな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:43:53 ID:wtoNrsnh0
仕様と指定を混同しているやつがまだいるのか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:50:39 ID:eaQvESbm0
>>317
混同してるのは大方、朝鮮人だろw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:00:26 ID:CihVsRrj0
>>315
そんなにとんがった仕様なんだ・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:44:28 ID:oWkpChcp0
給油口のフタ裏にやたら色々貼りたがるスタンドはわりかし多い。
「火気厳禁」だの「ハイオク車」だの「出光アクセラ、○年○月投入」だの。

「火気厳禁」とか「ハイオク車」ってのはおまえらスタンド従業員が間違えなきゃいい話だろ!って。勝手に貼りやがってこの野郎!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:08:55 ID:CihVsRrj0
ハイラックスのリコール隠し発覚、トヨタw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:15:33 ID:TOPFDps10
中古車買ってまもなくガススタでハイオクって言ったのにレギュラー入れられテメエコノヤロウ。
後日セルフで入れようとしたら蓋の裏側に古ぼけた『レギュラー』のシールが・・・_| ̄|○
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:34:28 ID:EwiPaHFL0
輸入車、特にヨーロッパの車って、100ps以下の平凡なエンジンでも
ハイオク仕様になっているのは何故なんでしょうか?
向こうでは、ガソリンはハイオクしか無いとか、そー言った理由?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:47:29 ID:vOcReTpa0
>>323
過去レスくらい嫁。
ヨーロッパ標準ガソリンは、日本のレギュと廃屋の間くらい。
だから日本では廃屋仕様になる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:49:06 ID:CihVsRrj0
つ 日本のレギュは低グレード
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:51:05 ID:wtoNrsnh0
オクタン価だけで品質決めるやつってなんなの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:28:06 ID:KDP5AgkvO
つまり…かわいらしい奥さん=奥たん

なんだろ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:21:02 ID:K4xRAk8N0
>>327
ヤベ、吹いたw
チクショーw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:43:15 ID:1XPZ/7Iu0
>>324
ウチの車はオクタン価94以上指定。
だから金無い時はブレンドしてる。

てかレギュラーのオクタン価もヨーロッパ基準にして欲しい。

もしくはハイオクとレギュラーの中間のグレードを作るとか・・・
小型輸入車増えているんだから。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:52:04 ID:4wcM8lwb0
昔はというか、平成4年か6年ぐらいまでならオクタン価高めのレギュラーってあったし、
今じゃハイオクしか入っていないであろう洗浄剤が入ったレギュラーもあったよ。

今のハイオクもレギュラーも昔に比べれば確実に性能は落ちている。
石油会社のCMみるとうそこくでねぇ…っていつも思っていますよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:00:49 ID:RbOty5Bf0
>>329
増えてるって国内で何%走ってると思ってんだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:28:00 ID:C2S2R/fv0
ニュービートルやゴルフに乗っている女性を時々見かけるけど、
ちゃんとハイオク入れてるのかな?…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:36:00 ID:RbOty5Bf0
50過ぎのおばちゃんがセルフでハイオク入れてるのは見たことあるぞ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:33:37 ID:DK8dRqyZ0
レギュラー仕様車に洗浄剤目的でハイオクはありですか?
別売りの添加剤はなんか入れたくないので。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:57:26 ID:V5IiYPnW0
いいと思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:32:46 ID:dc80Wfh40
茨城でもピューラ扱ってホスィー
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:09:35 ID:rmOojYg30
>>336
ほんと茨城でもピューラ入れたいよな。何で内陸の栃木がOKで鹿島港と日立港の
ある茨城がダメなんだ?精製施設の関係か?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:21:58 ID:ZDGZ98zJ0
>>334
雑誌ドライバーで、どこぞの大学教授はレギュラー仕様車にハイオクは
愚の骨頂と発言している
ノッキングが酷くなった場合に限り、ブレンドを勧めている
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:02:07 ID:Dq3mjU9X0
>>334
たまに洗浄剤買ってきて入れる方が安くつくような気がする。

俺は輸入車なんで、夏場はブレンドw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:51:29 ID:VD06cdHv0
>>339
その通りなんだがね。レギュラー車にはレギュラーガス、
汚れが気になったら清浄剤添加、が正解。

ただ、その清浄剤が問題。
効果がはっきり認められているポリエーテルアミン(PEA)を確実に
使っている清浄剤が少ないから。
知ってるとこでは、Fuel-1、GA-01、PEAエンジンコンディショナーくらい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:42:44 ID:v8D7eMY60
ブレンドって本当に大丈夫なんでしょうか?

ブレンドするなら、レギュラーほとんど無くなったらハイオク満タンにして
ハイオク無くなったらレギュラーにもどす方法はだめなんですかね?

あと、ブレンドってというかレギュラーとハイオクってちゃんと混ざる物なんですか?
僕個人の勝手な想像では、レギュラーとハイオクは水と油みたいなイメージがあるんですが
いちようガソリンなんだから混ざるんだと思いますが、僕のイメージもすごいなw

ガソリンについてよく知らないので教えてください
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:49:05 ID:p0BtNG5O0
>>341
例えば、レギュラーのオクタン価を90、ハイオクのオクタン価を100とする。
タンクにレギュラーが半分残っている状態でハイオクを給油すれば、
タンク内の燃料のオクタン価は95になる。
>>329 のようにオクタン価94以上指定のクルマだと、これでOK。
あなたの書いているようなやり方だと、オクタン価はほとんど変わらなくなるので、
ブレンドする意味がない。

あと、水と油って・・・。どんなイメージよっw
油と油でしょうに。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:50:52 ID:ggovRCe60
>>341
御存知の通りガソリンは原油を精製して作られます。
原油から出てきて着色したりちょっと添加剤を加えて成分を調節してレギュラーガソリン。
それにオクタン価向上剤やその他CMで語れるような成分を加えてハイオク。

元は同じです。ちなみにガソリンは軽油や灯油とも良く混じりますよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:52:25 ID:lexarRkh0
>>342
でその95になった後が気になるんだが・・・w

どうすんの?まじでww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:22:37 ID:Dq3mjU9X0
俺の場合、満タンで60Lなんで
レギュラー20〜30L弱で満タン、ハイオク30〜40L程度で満タンを繰り返す。
めんどいんであまりやらんが、たまにセルフで半分づつ入れたりw
ハイパワー仕様じゃない仏車乗り。
国産ハイオク仕様車のように
ノックセンサーなどで判断してハイオク仕様・レギュラー仕様を切り替える
なんて高度な制御やってないだろうからこれで充分。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:24:03 ID:frhA/enb0
あぁん、いいぃ
ttp://www.vipper.net/vip58812.jpg
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:47:42 ID:mQTu8GpO0
いかん、ノッキングを起こしている。オレのハイオクぶち込まないと…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 05:03:31 ID:qLlSKMo10
>>347

ノッキングがエンジン内のカーボンであれば、たまにレッドゾーン近辺までエンジンを吹かしてみよう。

それでも改善されないなら、燃焼室とバルブ清掃にエンジンコンディショナーだ。
コイツの威力を知ってしまったらハイオクの洗浄能力なんてクズどころか誤差範疇レベルですがな。
349341です:2006/07/14(金) 08:44:17 ID:CIr1Kw/D0
僕の質問に答えてくれた皆さん、ありがとうございます
いい勉強になりました

レギュラーにもちょっと添加剤が入っているとは知りませんでした
ハイオクにしか添加剤や洗浄剤などは入っていないと思ってました

ガソリンが灯油や軽油とよく混ざるとは知りませんでした

僕のイメージでは、レギュラーは何も入ってなくハイオクは色んな薬剤がはいっていて
一緒にすると水と油のように分離してしまうような気がしてて
あと、ブレンドできる事自体知らなかったからブレンドガソリンを入れたら
エンジンが爆発してぶっ飛んでいく姿が脳裏を駆け巡ったので

しかし、無知とは恐ろしい物ですな、恥ずかしい・・・
いや、僕の想像力がすばらしいにちがいない、多分・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:16:50 ID:ndNDfnkx0
>>349

  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    ________                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )                |
  |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:17:16 ID:FjbocFHk0
>>350
( ´,_ゝ`)プッ
お前が非常識
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:58:23 ID:SFT/2/u30
俺はブレンド直後はちょっと急なブレーキをかけたりしてタンクの中を揺らすようにしている。

意味あるかどうか分からないけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:45:04 ID:v9S1cMXT0
ブレンドする人は何が目的なのですか?多少安上がりになるから?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:02:49 ID:LoYpPIKP0
そだね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:12:39 ID:V3OxZr7y0
ここの住人は廃屋とレギュラーの違いを体感できる人たちなの?
すごいね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:30:41 ID:t1aNXGgF0
国産ハイオク仕様は普通に体感できるが。
わからない奴が鈍い。
輸入車はわからん。
レギュラー仕様は論外。
てかレギュラー仕様車で違いかんじたとしても
プラシーボ効果なのか本当に違うのかわからん。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:35:25 ID:LoYpPIKP0
オク指定のスバルのターボ車乗ってたけどレギュラー入れたら全然加速しないわ、坂道でチリチリ音するわで乗れたもんじゃなかたよ
今はRX-8乗ってるがレギュラーからハイオクに変えると
ターボ車程の悪化はない燃費もたいしてかわらん
やっぱ出だしの加速とかアクセルレスポンスがあきらかに違う
でもレギュラー燃料のまったりと加速していくフィーリングも好きだね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:02:01 ID:ocDOtqxv0
セルフでブレンドしてるたまに。
でも、レギュ10%位のへたれです。

あと、10.01Lとか入れると0.01L =1円で入れられるので
毎回0.01L余分に入れてる。ハイオク45.01L、レギュ5.01Lとか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:46:18 ID:oJh6Tz1q0
>>310
バカ店員だと「ハイオク」って書いてあっても、「ウチで売ってるのにはそんな名前のガソリンは無いな。」
などととんでもない事を平気で抜かすから。(w

>>316
つ【 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000001-mai-soci 】

>>320
日付は次回に何を売り込むかを確認する為。水抜き材でよく使われる。(出光アクセラって?)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:03:42 ID:d9q+a+j+0
>>359
ttp://www.lilac.co.jp/idemitsu/c_axcela.htm
多分これのことだと思われ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:04:16 ID:4fNcdYgPO
誰か>>358を翻訳してくれ(・ω・`)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:17:01 ID:r7zQ9vth0
>>353
欧州のガソリンのオクタン価に近づける為
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:19:11 ID:8AHEqxO60
セルフでたまにブレンドしています。
でも、レギュラーを10%位しか入れないへたれです。

あと、10.01など0.01Lだけ余分に入れると0.01L=1円→その分は1L=100円で入れられるので
毎回0.01L余分に入れてます。ハイオク45.01Lレギュラー5.01Lとかですね。
ほんの少しだけお得です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:54:13 ID:HW785Uot0
>>355
ガソリンがまだ安い時はハイオク満タンで良かったけどコノご時世では…。
オクタン価94以上指定の車に100のガソリン入れるのは経済的に苦しいのです。
かと言って、レギュラー入れればエンジンが壊れる。
なのでブレンドしてるだけ。

レギュラーとハイオクの違いを体感するしないの次元の話しでは無い。
話しの流れを見ていればそれ位は理解できると思うのだが…


と釣られてみるテスト。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:05:12 ID:EBiDZusc0
ガソリンで経済的に苦しむ奴がハイオク仕様にのるなよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:32:03 ID:w6oDA/SB0
ヨーロッパ車でブレンドする奴は
普通そこまでの悲壮感はない。
性能・燃費が同じなら安い方が得だろという感覚。
俺も国産ハイオク車(NA)に乗ってたころはハイオク入れてた。
フィーリングが良くなり、価格差程度は燃費が伸びたから。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:48:24 ID:m2h6PMab0
まだ粗悪ガソリンなんて売ってんだな。
やっぱ、元売り直営以外じゃ入れたくねーな・・・
http://www.asahi.com/national/update/0715/NGY200607140020.html
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:27:06 ID:pGLDXCHHO
>>363見て思ったんだが給油の時0.01g入れて精算してまた0.01g入れて精算して…を繰り返して満タンにすればリッター辺り100円にできるよな?
まあ、50リッター入るとなるとこの作業を5000回繰り返す羽目になるが…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:31:44 ID:vher0y/A0
>>367
軽油に灯油混ぜただけだろ?

レギュラ・ハイオクには混ぜるわけない
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:42:41 ID:m2h6PMab0
>>369
仕入れたガソリンを自家用のタンクローリーの中で
灯油と混ぜて増量するといった方法で、
不正ガソリンの製造を繰り返していた。
不正ガソリンは、同社の給油所などで販売していたという。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:50:16 ID:NO2baMsb0
細かい奴ばっかりだなw
そんなに金が惜しいならコンパクトにでも乗れよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:44:47 ID:KngbHNsY0
うちのGDIでレギュラーの20〜30%ブレンド実験やってみたが、価格差以上に燃費が悪化。
ハイオク入れた方が結果として安かった...orz
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:04:16 ID:HW785Uot0
>>372
日本車はブレンドしない方が無難かも。
センサーの付いてる車だと「レギュラー以上、ハイオク未満」の数値で正常に反応しなかったりして。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:02:53 ID:Tz4wpYMl0
>>367

太陽石油バンザーイ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:11:20 ID:nxE1VvbeO
今現在、外車に乗っているのだが来月手放します。
残り1ヵ月間、約1000km位走行予定です。ディーラーからはハイオク入れるように言われ、ずっとハイオク入れていたんだけど、残り一ヵ月間レギュラー入れようと思っているんですが、レギュラー入れても壊れたりしないよね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:26:11 ID:9rDrtkzM0
>>372
GDIは欠陥エンジンだからあきらめろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:17:45 ID:cW6j5U8V0
>>371
最低でも100万は用意しないと
しかし、お金がない
378359:2006/07/15(土) 23:53:50 ID:uLcaEpyZ0
>>360
dクス

>>374
そこって四国資本なのね。だから関東ではあまり見ないのか。

>>377
クルマ処分しちまえ。金が無いのに無理して乗るな。(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:15:52 ID:KB/JaF070
>>375
最後まで甘いメシ食わしてあげれ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:46:16 ID:Io0TvHm30
オタク指定のスバルのターボ車乗ってたけどレギュラー入れたら全然加速しないわ、坂道でチリチリ音するわで乗れたもんじゃなかたよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:14:07 ID:q4XSEL6E0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:20:16 ID:EaSsh+LX0
GDIは中にすすがたまりやすいので廃屋入れるほうが良い
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:31:57 ID:HPawZVeH0
廃屋入れててもススがたまって定期的にメンテナンスしなければいけないんだったな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:35:41 ID:7uj/T4tT0
毎日まわすのがいいの
ttp://www.vipper.net/vip61049.jpg
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:03:35 ID:w1Aso7t50
>>384
で、それだれ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:44:42 ID:YWzSX0bg0
約1ヶ月乗ってない3Lオーバー燃費激悪ハイオク仕様車を久々にぶんまわしてきた。次乗るのは多分また1ヵ月後・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:57:00 ID:V0dw01vu0
>386
ガソリンも腐るから気を付けてね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:56:35 ID:7qlJcnKQ0
ここまで上がると
もうエボ8中古乗り換えは今は無理だ。
いつになることやら・・・・・
来月も卸4円くらいアップだってさ、もうどうにでもなれ、車庫に飾っておくからww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 04:30:43 ID:6JQgnzyK0
来月からまた値上がりだそうだ
レギュラーで140円だからハイオクでは・・・・orz
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:29:34 ID:Q6FdMcAsO
>>387
ところがどっこい倉庫に15年眠ってた車、バッテリー交換だけでエンジンかかったよ。
ビツクリした。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/20(木) 19:49:26 ID:3WAqewXq0
五月の連休時期もそうだったけど、みんなが田舎に帰る季節になると上がる。

いやだな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:24:18 ID:dGNGk+MQ0
>>374
バンザーイってどういう意味なの?
太陽石油で入れてるから気になる。輸入モノってこと?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:25:16 ID:Xg327+De0
長崎県対馬でやりたい放題の韓国人

ニュース番組の特集より
http://www.youtube.com/watch?v=t6oPJDW3ECs
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:40:55 ID:ppNL4BWA0
シェルピューラとエネオスヴィーゴ以外のって
なんか差はあるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:01:17 ID:APqZiusa0
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:42:43 ID:dGNGk+MQ0
>>395
レスさんくす。輸入物どころか混ぜ物かよ〜
モード燃費で11,6のクルマでで環境次第じゃそれ以上走ることもあるからまぁ大丈夫かな・・・

一回別のところも入れてみよう
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:59:37 ID:GdiNsNp/0
もしかしてみんな実家への帰省を控えるからお盆の渋滞減っちゃうかもね。
下道走ってもガソリンはかかるわけだし、ETCの割引効いても相殺されるもんじゃないしね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:26:12 ID:f3NO8c+W0
>>396
太陽石油の看板出してる特約店がバカやらかしたって事でしょ。
太陽そのものがやらかした訳じゃないし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/21(金) 03:34:03 ID:8UJPCAKk0
環七の某所太陽は安いからいつも入れてるのだが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:54:54 ID:6369OnX90
エネオスは国内で製油してるんだっけ?
他のスタンドは海外で製油してから運んでくるからその間にオクタン価が少し下がるみたいだお
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:24:24 ID:yDR0K3xh0
韓国から輸入してるのかな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:01:14 ID:yAorDVDa0
>>395
山源のマークはオリジナルブランドじゃなかった?
仕入れも自社のローリーだから太陽関係ないと思うよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:35:43 ID:gkiCNeAY0
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:23:44 ID:XDrkNGhR0
山源は太陽ではありません。403も間違っています。
大体、400みたいな事を平気でスルーできる人達なので
このスレに書かれている事の殆どが嘘です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:28:09 ID:OAMMGA6E0
結局太陽石油は大丈夫ってことでおkなのかなぁ?
なんか分からなくなってきた・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:10:24 ID:uDCcpk8t0
太陽石油自体はもちろん大丈夫。
一部の特約店が大丈夫ではない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:07:03 ID:CP22kUiV0
一部の特約店が大丈夫ではない会社は大丈夫なのか?
大丈夫じゃないだろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:39:58 ID:8RamnPOd0
>>407
ソレを言い出すと、元売系は全部ダメな罠。バカやらかす特約店に元売の大小関係なし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:41:15 ID:OeDHvCZM0
どこの廃屋を入れば、パワーアップできる?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:54:40 ID:0ajhLguH0
オイラがスタンドで給油してるガソリンは
はるばる中東からマラッカ海峡を通って運ばれてきてるんですよね

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:26:44 ID:xw84G6Rc0
長野とか新潟県のとあるガソスタに逝けば、原油汲み上げから注ぎ口まで500`そこそこの距離しか
移動していない良質なガソリンが手に入りますよ。つまり、新潟・秋田産原油。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:49:08 ID:8RamnPOd0
>>411
帝石の事だな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:35:32 ID:KK2PjxG20
国産原油は高品質なのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:39:29 ID:TrUf0AUc0
中東の硫黄分だらけの原油よりだんぜん硫黄分すくないよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:41:27 ID:/00NEsZc0
>>411
アラビアンライトより国産原油のほうが品質いいの?
ガソリンに鮮度なんて関係あるのですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:44:54 ID:dnhCd5jE0
精製の段階でサルファーフリーされているので関係ねえよ。
灯油以外は精製後必要以上に備蓄されないので鮮度なんていってる奴はアホ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:37:25 ID:xfWtjsBE0
オイルとかはどこで産油したかによって
性能が変わるとか
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:31:30 ID:1gQG4HGN0
>>412
アタリ。漏れ関西人なので入れたこと無いけど。

>>415
新潟とか秋田でも、油田によってアラビアンライトよりもライトかヘビーか分かれて居るみたい。
結局混ぜているのでしょうけど。今は産出していないけど、静岡の相良油田は世界中でもまれに見る
ライトな原油が採れていたらしく、原油のまま原付に入れて走れるそうな。



ところで、オットーサイクルなガソリンエンジンにガソリンよりiの高い燃料をちょいと混ぜるとウマーなことはないのでしょうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:01:55 ID:V4jD8+/30
ところで、荒れたスレにiの高い燃料をちょいと混ぜるとウマーなことはないのでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:09:03 ID:+7OCYEo00
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:53:55 ID:GB9ORlSu0
ここで空気を読まずに点火してみるテスツ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:56:19 ID:+7OCYEo00
あぁん、いいぃ・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:28:18 ID:bGu1u/6t0
>>406
レスさんくす。ほとんど太陽でしか入れたことないが12ヶ月点検とかで
異常があると言われたことはないしもう気にしないことにする、感謝。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:09:39 ID:pqbcHcS5O
4〜5年前に名前忘れたけど、安いガソリンみたいなのあったよね?名前忘れたけど、あるSSだけでさ。

ハイオクみたいなオクタン科?だけど、普通のガソリンより全然安いのが!
レギュラーより2〜30円安かったんじゃなかったけなぁ?(よく覚えてないが、とにかく安かった!)


何で安いかったら、石油から精製してるわけでなくアルコール?エタノール?か何かから作られてるから(じゃなかったかなぁ?)税金がかからないんだよね。

もちろん、車もバイクにも何の影響もなく使用出来たし!

でも結局国はその燃料からはガソリン税が取れないから(だと思った!)圧力掛けて無くしちゃったんだけどさ…
国はそんな事しか考えてない。


原油が高沸している今だからこそ、もう一度考えるべきでは?出来れば国にその新しい燃料を作って販売する許可をもらいたいよね!

出来ればそのガソリンの名前とSS名覚えてる人いたら教えて!

そして今こそ皆で立ち上がろうよマジ!


※文集力、並びにボキャ貧なのは許してちょ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:10:37 ID:YmQZY2U40
ガイアックス
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:06:48 ID:WLtoqjBh0
とっくに検討されてるよ・・・
アメリカじゃエタノール添加を義務付けるみたいだし・・・
トヨタのエンジンはエタノール添加ガソリンに、既に対応済みじゃなかった?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:15:50 ID:kaB0YEq80
ガイアックスはダメダメじゃん
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:11:06 ID:NeuAnNcO0
>>424
おまい、うろ覚えの事精査しないでで書くんじゃないよw

害アックスはガソリンじゃなくてナフサ+エタノールの混合燃料。韓国製。
要は、粗悪ガソリンにエタノールを沢山入れて脱税を図った上で安売りしただけ。
高濃度エタノール燃料は、長期の使用で燃料系のゴム部品を腐食させるから
決して安全な燃料とは言えない。だから市場から排除された。
安かろう悪かろうの韓国製品では日本市場に受け入れられなかっただけだ。

アルコール添加燃料はすでに政府の施策で今後作られる予定だから
放って置いてもそのうち市場に出回る。そうしたら好きなだけ使ったらいい。
脱税燃料をガンガン作ってみんなで使えば怖くないって言う>>424 的発想では
何も生まれない。
今かかっているガソリン税を安くし消費税との二重構造を見直すことが必要。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:27:03 ID:QWTta7Fq0
昨日のニュースで、国内某大手企業同士が合同で
数年以内でトウモロコシ燃料を実現化するって言ってたよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:32:43 ID:WjS3/vom0
トウモロコシの先物価格が上がるかなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:09:32 ID:kaB0YEq80
トウモロコシからアルコール?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:33:34 ID:0XrTh6rX0
サトウキビからアルコール?
米からアルコール?
麦芽からアルコール?
ブドウからアルコール?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:54:54 ID:RNYZQ+er0
>428
 ガイアックスに、エタノールは入ってなかった。
天然ガス由来のアルコール。
 韓国で製造してたのは、日本での製造が許可されなかったから。
 今の価格なら、ガソリンと同じ課税でもなんとかなるかもな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:26:51 ID:v4Bqhv6DQ
来月一日からまた値上げ
今度は平成二年以来の大幅な値上げになるとNHKが言っていた
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:46:54 ID:WNAQHfB50
夏はドライブ控えなさい!って事なんだわね。フロントバンパーやナンバーに虫貼り付くし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:47:18 ID:kFhp+8DB0
サトウキビから味の素
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:27:59 ID:OiOKktCP0
イスラエルのクソどものせい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:48:10 ID:kaB0YEq80
違うよ、石油メジャーのせいさ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:54:55 ID:N6b+o1fo0
ジャパンエナジーによりますと、値上げするのはガソリンや軽油などの石油製品の卸売価格で、来月1日から1リットルあたり5円50銭値上げします。
値上げの理由について、ジャパンエナジーでは、原油価格の高騰が続いていることや為替相場が円安に振れたことで原油の輸入コストが膨らみ、卸売価格に上乗せせざるをえなくなったためとしています。
5円50銭の値上げは、平成2年にイラクのクウェート侵攻で原油価格が高騰した際に8円引き上げて以来の大幅な値上げとなります。
石油元売りでは、最大手の「新日本石油」も来月の卸売価格を大幅に引き上げる方針で、すでに高値の状態が続いているガソリンの小売価格もさらに値上げされるという見方が強まっています。

5円50銭の値上げ・・・日本オワタ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:02:28 ID:dx19/KDpO
尖閣に石油あるなら早く掘らんかい呆けっ。
掘る気がないなら沖縄だけム税にしろ呆け。
ふざけやかって!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:06:11 ID:ZaO4mNW20
>>440 沖縄県民?

すでに十分、本土よか安いと思うのですが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:23:32 ID:MVj8WvaT0
>>441
全国一低賃金な沖縄では、今の価格でも庶民にゃキツイ。
本土みたいに鉄道網もないのでイヤでも車で移動しなきゃならないし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:26:06 ID:wgutHgos0
沖縄の人って、仕事とかどうしてんの?
やっぱ観光と基地が主な収入なんですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:27:42 ID:OiOKktCP0
ほんとに原油価格ってそんなに上がってるのか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:57:33 ID:WLtoqjBh0
実際、原油価格は過去最高に上がってるよ。
ただ税金部分が高いよな・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:57:40 ID:j/LzJa/u0
1バーレル100円時代に突入と言われているな。
ま、中東からはるばる運んできて、しかも膨大な施設を電気と石油で動か
して精製して、大量のガソリン使ってローリーでスタンドまで運んでくる
んだから、リッター単価が六甲の美味しい水より安いという方が間違って
いると思うんだが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/24(月) 21:59:32 ID:Hl9nLOiz0
来月もレギュラーL/5円値上げだそうな

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:23:50 ID:X1F0Dlzd0
まじか・・・今月中にガソリンいれとこ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:24:51 ID:kaB0YEq80
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:36:10 ID:CDdURl4H0
にゃ〜日本終わった。
俺のレガシーB43.0Rを次期車にする計画も頓挫…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:37:13 ID:VLVrTVRLO
うはw
今、高速のPなんだけど

Eランプついたままだw

ハイオクだし、やべーなぁ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:16:06 ID:sfbkJf0u0
>>451
プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━!!!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:37:44 ID:sgp/FjQC0
ロシアあたりが大増産してバンバン売りまくってくれると助かるんだがなぁ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:47:38 ID:nGB6AisE0
>>446
100円ってすごい安いじゃんwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:41:51 ID:EN/KIQaN0
>>454
もう少し、世の中のこと勉強しよう・・・な?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:32:17 ID:Kon/u1HV0
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1804/gasorinnkakaku.html

1バレル100円は確かに安すぎるよな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:12:56 ID:3TYkVofC0
掛け算間違ってる事は、そっとしといてやれ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:59:06 ID:nufQr+Km0
今、高速だとハイオクいくら?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:06:26 ID:kOI3GfVu0
>>458
上限価格は147円/Literらしい。↓

http://www.nexco.ne.jp/gas_station/
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:31:50 ID:eCu8WKAd0
「高速SAのガソリン高いから!」と、わざわざIC下りて国道沿いのGSでハイオク入れたら「リッター144円」であまり変わらず、で再び高速乗ったため高速料金が少し高くなってしまって相殺されてプラスマイナス0になった( ´Д⊂意味ねーよ・・・

ってやつ実際居そう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:58:56 ID:G9Ao0DIM0
シェルも6円値上げだって。

やっぱりみんな、日石に追従かよ。ヽ(`Д´)ノ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:11:09 ID:GiFIlhdd0
>>460
みみっちいの、嫌い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:15:52 ID:DSpzm4md0
>>461
そりゃ業界の幹事企業だからな>エネオス・新日本石油

・・・やっぱり談合か、コレ?

>>462
みみっちくなるだろ、この高騰じゃ。最安値時代からプラス70円/Lだよ、アンタ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:02:42 ID:DcrirtjN0
ガソリン税を引き下げる!!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:07:20 ID:cDE07BUS0
飛宇羅 入れときゃ間違いない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:04:58 ID:xaRoLYPaO
ひうら?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:24:18 ID:m5WipcGXO
ヴィーゴ→マグナムにしたら、0.9km/L燃費落ちた。


やっぱヴィーゴなんかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:26:29 ID:FP8HpySh0
誤差
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:21:07 ID:UCK4iicW0
L/160円に突入したら3.2Lとも別れよう 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:34:45 ID:+hOzUPUF0
これはもう、平成オイルショックだよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:19:43 ID:oe84XxPs0
8月・9月はもうハイオク仕様車は車庫に入れて閉じ込めておく事にする。1ヶ月に1回程度エンジンかけてやるとして。

しかし結果レギュラー仕様車の出番が多くなるわけだが・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:10:28 ID:C7l0zJbL0
ハイオクガソリンをぶち込まれました、無理矢理・・・でも逝っちゃった
ttp://www.uploda.org/uporg459910.jpg
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:55:29 ID:xGW2xn1Z0
漏れは空で70L近くだと高く感じるから20L位でチョコチョコ入れてるw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:17:25 ID:moBo7tBS0
>>473
その気持ち、分かるわw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:45:58 ID:/tbU7qakO
今週のベストカーを見ろ!
ハイオク仕様車でも、街乗り程度では、レギュラーでも燃費はあんまり変わらないそうだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:58:54 ID:hggFuw8a0
ベストカーてwwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:20:17 ID:moBo7tBS0
漏れが前に書いた。
ハイオク仕様にレギュラー入れたことによって燃費が悪くなったとしても
リッターあたり¥10〜¥11の差額払うより絶対得。
しかも最初からレギュラー入れてれば出力低下なぞ知らんがなってww。
そもそもハイオク仕様のごく普通の車で最大出力なんて使う機会ないから
拘る必要ない。
もちろん、ごく普通じゃない車や輸入車はやめておいた方がいいと思うけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:46:58 ID:hfYOgrKj0
ハイオク仕様にレギュラーは、出力や燃費よりも
ノッキングに注意した方がいいよ。
カリカリ言わせて走ってたらエンジン壊れますんで。
点火マップが、セーフモードになっても、ノックする事あるからね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:07:05 ID:siIS8CGl0
>>478
>カリカリ言わせて走ってたらエンジン壊れますんで

詳しく
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:15:40 ID:GXCleW4G0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:30:50 ID:siIS8CGl0
>>480
サンクス
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:16:24 ID:8cFEdGl80
>>479
低回転のかりかりぐらいじゃ壊れない、少しずつ蓄積されていくけど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:34:36 ID:YPpBsUcX0
3年で買い換える人ならそうしたほうがいいかもね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:49:39 ID:3AwgKxGI0
エッソのハイオク(シナジーF1)138円って安い?
ちなみにフリー価格です。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:56:18 ID:4BfpmrZe0
シナジーはアルコールが入ってるからね、神経質な奴は入れんよ・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:01:27 ID:3oPbVazr0
>>475
オマエ、公衆便所の落書きの電話番号へ電話するタイプだろ。(w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:19:37 ID:I3d0rMQc0
>>485
>シナジーはアルコールが入ってるからね

えっ、そうなんですか。
・・・っていうことは、水抜き剤の代わりになるかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:35:06 ID:4BfpmrZe0
添加の割合まではわかんないけど、オクタン価を上げる為の植物原料のアルコールらしい。
水抜きにはなんないでしょw
ガイアックスで痛い目を見た外車乗りやシビアなエンジン積んでる香具師は敬遠してるみたいですよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:37:41 ID:xGVTUDs60
ほんとうに入ってるかどうかは知らないが
規格で最大3%までって決められているから
例え入っていたとしても、大きな影響はない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:50:20 ID:SssXG/QzO
今日、伊豆へドライブに行きました。
途中、ガソリンが無くなってきたので伊豆の値段表示していないスタンドで給油しました。
あとでレシートを確認するとハイオクが157.5円/gでした。
私の地元ではハイオク140円です。
観光客相手だとぼったくるのでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:57:36 ID:w/Fj1D4E0
>>490
アタリマエデス
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:05:03 ID:SssXG/QzO
そうなんですか・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:35:26 ID:/tbU7qakO
>>486
乙W
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:37:08 ID:DpY9Rml30
値上げする前に、ガソリンタンクで貯めておくことはできますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:12:25 ID:3otTcIujO
密閉状態の金属製タンク(規格品)なら半年ぐらいはもつ。
クルマの燃料タンクなら3ヶ月ぐらいまでに使いきった方がいい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:22:07 ID:MJiQG6W10
>>473
満タンで重くならない分、燃費も良くなるし、いいんじゃないかな。

>>490
ガソリンは全国一律価格だとか思ってたんですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:57:50 ID:3fKJrQYe0
観光地が高いのは常識だよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:58:43 ID:ruEzzfH0O
>>496
一律だといいな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:05:47 ID:m0olHiaR0
伊豆は以前から高いよ。
セルフでもいい値段するしね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:49:06 ID:Cr6cUJJU0
>496
満タンから20Lくらい使うごとに入れてて、いつも重かったりして
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:11:35 ID:GxeHggaA0
>>500
(ノ∀`)アチャー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:17:03 ID:NCqcLORG0
JOMOのハイオクって問題ないすか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:05:59 ID:Az/kCvb40
>>497
過疎の農村でも高いんだがw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:41:52 ID:j8x+CK3Y0
>>502
問題ないよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:49:42 ID:iOiEWAAq0
静岡中部 cosmo セルフ 141円
ここ2ヶ月程、この価格です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:09:02 ID:/WWwlOVr0
たくさんのご署名、ありがとうございました。
http://www.motorlife.jp/signature/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:40:11 ID:QZiDwtM90
>>503
東京のど真ん中でも高いんだがw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:57:33 ID:FOvTqMGm0
1リッター150円代の所って結構あるみたいね・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:58:49 ID:trfRpy4k0
今日、うちの近所のENEOS見たら156円って……
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:35:21 ID:iGdEW+iU0
うちの近所のエネオスはH136だよ。なんだこの差は・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:57:53 ID:a0xKpkok0
うちの近所のENEOSはH151円
来月から値上げだけどいくらになるか・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:04:33 ID:lX3j/sF60
こりゃL160円も間近だな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:39:16 ID:z3dDis0w0
うちの近所のエ(ryは、朝クレカでH150円、夜現金会員カードでH152円だた
ああああああああああリッター100円切ってた頃がなつかすい・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:35:36 ID:WXMWFji2O
頭にきたからプロパンにしたる〜
二度とガソリンなんて買わねえよ!
リッター500円でも何でもしてろ!
アホらしくて付き合ってらんねよ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:43:10 ID:EVk6BMmb0
プロパン=LPG(液化石油ガス)
ガソリンがリッター500円になるのなら同様に高騰しますww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:03:11 ID:V+OtLZQT0
よくDQNがおとなしくしてるよね。
問題提起に・・・・・・・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 09:15:25 ID:ES+seMvW0
いや、>>514はプロパンをこれから吸うんだよね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:32:57 ID:6EicpWwj0
高すぎなんじゃボケー!! 金が無いー!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:07:08 ID:JUjOI1570
年末あたりにはどうなってるんだろうと考える。
GW前に値上がり。お盆の帰省前に値上がり。年末年始の帰省前にもまた一段と値上がり?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:23:31 ID:ojL6xvOX0
今日はやけに車が並んでいるガソスタが多いと思ったら
明日から値上げなんだね。
漏れは、今日だと20Lしか入らないから
5円/L上がっても100円とわかったんで
やめておいた。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:22:49 ID:1VALyOH+0
今日スタンドで洗車機待ちしてたら、店員のおっちゃんが
「もう満タン入れました?入れといたほうがいいですよ。明日から7円ほど上がるんで」
と教えてくれた。親切にどうも。でも、このヴィッツとは明日でお別れなんで
入れる必要ないんですよ。ハイオク仕様の新車に乗り換えるので。。。orz
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:33:36 ID:Y2keLxIb0
ハイオク仕様の新車はレガシー辺りかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:36:34 ID:L/wFkuKL0
車はやめてバスに乗ろう!!
車は環境汚損の根源です!!
マイカーが減れば渋滞も解消されます!!
今までマイカー族は交通弱者を見下した当然の結果です。
マイカーDQNに制裁を!!公共交通に光あれ!!!!!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1149953167
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:41:20 ID:7W0eCz3+0
都会ではそうしろ、田舎じゃそうはいかないんだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:53:19 ID:KFlgfeot0
都内では珍しい太陽石油がわりと近い場所にあって安いみたいなんですが
ここのは大丈夫でしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:57:15 ID:k5WYIKMY0
最近太陽石油はパクられたとこあるから元売が小売店の監視には力入れてると勝手に予想してみる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:13:08 ID:fQ+L2wXjO
>>520
まだ走行110kmだったけど、激安店へ片道20km走って入れてきた。

気分だねorz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:16:46 ID:KFlgfeot0
>>526
パクられた?w;
それは・・・なんだろ・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:17:06 ID:QnUewTEB0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:47:49 ID:/z6oY9nM0
>>525
柿の近く?

隣のゼネと安値を競い合っているから都内では比較的安いね。
いつも入れているけど問題ないよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:19:28 ID:r3TkhDvK0
高速道路の8月の価格(沖縄除く)
ハイオク148円(前月147円)
レギュラー137円(前月136円)
http://www.nexco.ne.jp/gas_station/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:44:52 ID:CpViJ0UCO
3.5エルグラ乗りですが、レギュラーに洗浄剤入れれば問題ないのでしょうか?友人はセルシオにレギュラー入れていて、問題無いみたいなんですけど…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:13:49 ID:nCfRND8b0
ハイオク ケチる位だったら車なんか乗るなよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:16:33 ID:5EpcA7SD0
うちの近所はハイオク153円になってた。
高速のほうが安いんだね〜
高速のガソリンの値段って数ヶ月前の街中の値段って聞いたことがあるんだけどホント?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:36:29 ID:CvBeG61/0
>>532
セレナに買い換えればいいと思うよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:56:52 ID:XiOlDXO10
>>532
壊れる
セルシオはレギュラーマップあるけど
VQ35のレギュラーマップは・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:29:25 ID:YDCh72Od0
セレナ
会社の先輩乗ってるけど高速走るとすごい燃費叩き出すらしいねw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:31:30 ID:L8Qkabrz0
>>537
セレナの足で高速走るのは燃費ウンヌンより横風とかが怖い気がする・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:39:11 ID:YvWefeA00
11円差でしょう。50リッター入れて550円しか変わんないよ。
しかも、レギュラー給油により、パワーダウン、エンジン汚れ、極め付けが、ハイオクよりもレギュラーの方が食うのが速く、逆に燃費の悪化をまねく。
ハイオク車はハイオクがオススメ。
目先の勘定はマイナスだらけ・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:18:36 ID:nyM7VDyBO
軽にハイオクぶち込んだら馬力とか上がるのでしょうか?
レギュラー144円もするんでこうなったらハイオク入れてリッチな気分になろうかと…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:37:57 ID:Y2keLxIb0
年間にしたら、2万位は差が出るけどさ
ハイオク仕様の車乗ってるならけちらねーでハイオク入れろよw

激安アパートにお住まいで、やっとの思いでエルグラやセルシオ買ってるなら・・・
同情はしないな。やっぱりアホだよ。

最近の、高燃費、高圧縮エンジン積んでる車は
大抵レギュラー仕様となっているが、ハイオク入れた方が調子いいぞ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:38:02 ID:Az7Pkd5x0
>>540
レギュラー仕様の軽にハイオク入れても変わりません。
全く変化が無いのでがっかりすると思うよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:49:48 ID:nyM7VDyBO
>>542
やっぱり…(´・ω・`)
ありがj
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:22:13 ID:RrFlmr1Z0
>>526 >>528
パクられたのは太陽石油の特約店。太陽石油そのものではない。
(特約店が不正して粗悪ガソリン作って販売。)

>>525
四国がメインの元売なんで、本州では影が薄いのかも?
自分も数年前まで無印系と本気で思っていたし。(w

>>532
今すぐキューブキュービックに買い換えるべし。

>>538
そのセレナにすら劣るフットワークのノア/ヴォク。 orz (ヴォクから別のクルマに買い換えた。)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:22:29 ID:CpViJ0UCO
535〜539 サン。ご親切にありがとうございます。ハイオクオンリーで行きますね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:47:17 ID:cII6lRZR0
こんな時期にガイアックスがあれば。
本駄の一車種だけは燃えるらしいけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:40:30 ID:OELZW5pZ0
H160円までだったらなんとかなるが、それ以上は無理ぽ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:01:54 ID:eCxFjyul0
これだけ上がってもハイオクとレギュラの価格差ほとんど変わっていない(11円程度)から
ハイオクのほうが値上げ率が低く、得とも考えられる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:27:45 ID:tTvxwWpv0
>>548
なるほど
ハイオクにする為のコストは不変ってことか・・・

微妙に良心的だな 石油元売
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:46:44 ID:lKW4SxbgO
ターボ車の苦しい時代ですな…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:52:06 ID:etv+iW4u0
今日いつもより仕事の帰りが遅かったにも関わらず、興味本位でいつも入れている
スタンドに値段を見に行ってみた

おととい満タンにした時は145円、今日152円・・・
値段を見てからは自然とアクセルを踏む力が、弱くなった自分がちょっと嫌いorz

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:53:37 ID:fV4ywr9h0
この前、うちの近所で廃屋入れたら169円だった。
8月になる前に…ってことだったのに。
鬱だ氏脳。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:09:10 ID:5VOTMYNjO
>>552
その値段は局地的だろ・・・ドライブと称して安いとこまで行こう(´・ω・`)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:11:29 ID:q1iXLM0x0
その局地って長野県辺りですか?
ぃゃ、噂で聞いたもので・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:37:13 ID:E9wd5lZPO
ってかこれからまた値上げになるかもなんでしょ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:52:07 ID:fV4ywr9h0
>>553
うむ。そうオモタ。

>>554
残念。もうちょい都会。
飯田橋の先でした。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:16:17 ID:KcojvpP80
>>552
右往左往スレで報告のあった件のか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 04:21:52 ID:2EigIMXIO
>>552
セブンイレブン並びのエネオスか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 05:49:18 ID:g8DitpMU0
>>543
気分だけ味わうってんなら別に廃屋入れてもいいんじゃね

俺の軽シール弱くて洗浄剤ぶち込むと色んなとこからお漏らしし始めるから
おまじない兼ねて廃屋入れてるけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:19:26 ID:kvjE99W10
>>540,543
レギュラー仕様車でも変化が無いとは言い切れないので、ヴィーゴや
ピューラあたりで試してみるのもいいんじゃないかな?

変化が出るかどうかはクルマの状態などによるから、2〜3回入れ続けて
みて、特に変わらなかったり悪くなるならやめればいいし、何か良い変化が
あれば継続してみるかまた考えてみればいいと思う。

試さないことには何とも言えないんだよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:33:59 ID:UGNVdy2y0
ドクター中松さんとか、次世代燃料を早くつくってくんねーかな。
値上がりしつづけるガソリンに、生活がもうイッパイ イッパイだよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:47:41 ID:bww/iPkD0
そもそもガソリン税が高すぎんだよ。
ガソリン税撤廃したら今の価格でもレギュ価格80〜90円。
しかし、国会議員も官僚も国民の生活なんて無関心。
国民の方向を向いていないので撤廃はないな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:59:38 ID:kvjE99W10
この期に及んで環境省は燃料に環境税つけろと言ってたりする。

環境税、07年度税制改正でも議論へ・環境省要望
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060801AT3S2900I31072006.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:23:59 ID:exHvH6G70
営業者用の自動車税と重量税を上げればいいじゃんと思うのは
私だけだろうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:32:11 ID:scRvaNBY0
>>530
そうです、柿のあたりです。
問題ないなら次に入れる時そこ行ってみます。
ありがとうございました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:07:27 ID:D5kYCBka0
>>563
ガソリン税廃止して、ガソリン+環境税+消費税でいいじゃん。もちろん税の重複部分なし。シンプルにいこう。
ガソリン自体の値上がり傾向を考慮して税額は暫定税率なしのガソリン税レベルだと吉。
これだと一般財源につかえるからいいじゃん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:42:04 ID:bOF/Ys2F0
>>564
その前に、軽自動車税が安過ぎ。
普通車と税制を一本化するべき。
あと軽油とガソリンの税も一本化しないと。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:07:57 ID:nFW4CZyi0
>>564
昔みたいに、3000ccまでは自動車税87,000円、4000ccまでは198,000円とかに
すればいいんだよ。
今の日本で2000ccで足りない用途なんか殆どない。
3980ccなんて、フェラーリやランボルギーニじゃあるまいし、そんなの自家用
乗用車には必要ない(ダンプとか引き合いに出してくるなよ。乗用車の話をし
ているんだからな)。
今の日本車は、排気量でかく成り杉なんだよ。
贅沢税としてもっと取っても良いと思う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:33:10 ID:SsMuMJqs0
アメリカの圧力じゃん、非関税障壁って
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:54:10 ID:2umTcbvy0
>>567
お前はまるで貧乏人イジメの自民の悪いところ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:54:42 ID:1yo1GZAG0
>>567
それなら自動車税・自動車重量税を廃止して、その分軽油・ガソリン税に
上乗せだろうな。これで燃費のいい車は同じ距離走っても税金が安いって
事になる。こうすればある意味グリーン税制になるし、こっちの方が軽自動車・
普通車も関係無いのでかなり公平だと思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:50:39 ID:KcojvpP80
>>567
オマイもしかして↓この老害ジジイの信者?

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧    トェェェェイ /  
    /\ヽ         /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:54:02 ID:K4TF3pxGO
この前免許採ったんですが,ガソリンってレギュラーとハイオクどぉ違うんですか??どっちを入れればいいんだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:57:39 ID:JjdzpBMb0
指定してある方を入れればよい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:06:21 ID:gx3RzFpG0
>>564>>567
物価が上昇しても知らんぞw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:11:31 ID:Afp7m80rO
どこを見れば指定してある方がわかるんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:25:14 ID:SgEkxUdW0
クルマ買ったら説明書見れ。
わからなかったらディーラーに訊け。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:44:13 ID:dV/bGq8o0
>>537
何を買ったの?
話しはそれからだ。
579578:2006/08/03(木) 04:45:21 ID:dV/bGq8o0
ヌマン、>>573へだった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:49:13 ID:x6Xa6Wy60
>>567
軽自動車税が安いんじゃなくて自家用の自動車税が高過ぎるんだよ。


【参考】自動車税・軽自動車税の課税状況(乗用車の場合)
    区分        税額(円/年)
  (総排気量)    自家用  営業用
軽自動車(〜660cc)  7,200   5,500
 661cc〜1,000cc  29,500   7,500
1,001cc〜1,500cc  34,500   8,500
1,501cc〜2,000cc  39,500   9,500
2,001cc〜2,500cc  45,000  13,800
2,501cc〜3,000cc  51,000  15,700
3,001cc〜3,500cc  58,000  17,900
3,501cc〜4,000cc  66,500  20,500
4,001cc〜4,500cc  76,500  23,600
4,501cc〜6,000cc  88,000  27,200
6,000cc超      111,000  40,700
ttp://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_01/tax_01_05.html
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:19:37 ID:CN1isLwf0
クルマ関係の税金ヒドス ('A`)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:27:03 ID:M3vzA7LaO
>>573
分かるまでハイオク入れとけ。













ディーゼルなんて落ちは無いよなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:34:29 ID:r6dVHyf00
営業用安いな
えあうぇいぶの営業車買うか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:34:49 ID:zyfAp7mz0
サウジでは、ガソリンが大幅値下げしている現実。
ttp://www.asahi.com/car/mycar/mycar215.html
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:42:06 ID:+Cb6v4x40
リッター18円か…。
やっぱ東シナ海油田開発しようよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:24:52 ID:ACV4vbWU0
>>571
全部ガソリンに乗せるのが公平だよな。
3000CCなのに「エコカー」で税金割引とかあり得ないよ。
登録13年以上?は税金割り増しってのもおかしい。
13年落ちでも年5000kmしか走らない車と、
年何万kmも走るエコカーとどっちが環境負荷が高いのか?と。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:30:06 ID:VIZRohZe0
日本経済への負荷が高いんだよ・・・(w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:46:14 ID:aSjHhKBl0
あれって、買い換えさせようとする悪税
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:06:05 ID:zyfAp7mz0
経団連とかがカラんでるのかしら?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:36:06 ID:wdncHhJk0
>>583
年齢若くて、自分でユーザー車検できるなら4ナンバーはかなり割安だよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:43:15 ID:CclkU1te0
>>590
長く乗らないつもりならな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:18:08 ID:WUQINUKw0
リポDより高くなった・・・鬱だ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:01:20 ID:DzBCObofO
説明書には無鉛ガソリンって書いてあります
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:07:35 ID:tOUMPqk/0
>>593
今月から環境に優しい、有鉛ガソリンが出たよ。
給油しに行って元気良く「有鉛満タン!!」
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:09:55 ID:DzBCObofO
無鉛=レギュラー,ハイオク??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:13:00 ID:tOUMPqk/0
個人的には出光の金アポロか共石スーパーガソリン100
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:14:33 ID:tOUMPqk/0
無鉛レギュラーも無鉛ハイオクもあるよ。
今月から発売された環境に優しい有鉛を使おう。
有鉛はレギュラーとかハイオクって違いはないよ。
お勧めの有鉛は>>594
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:36:58 ID:DzBCObofO
有沿は現在ではほとんど使用されていない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:44:00 ID:tOUMPqk/0
>>598
そりゃ、今月から発売だもの。
取りあえず、出光に行って金アポロ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:02:56 ID:fD6lNVny0
有鉛とかいつの時代よ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:40:07 ID:yeZtgXPwQ
ガソリンスタンドに住みたい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:54:55 ID:PI+rnPeD0
のらネコ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:15:53 ID:FChf2YXJ0
のまネコ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:48:25 ID:hW760R21O
のまのまイェイ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:04:30 ID:x0pwsB700
ツマンネ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:38:27 ID:FvtKGFCh0
>>591
なんで?
長くってどれくらい?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:57:30 ID:UdjlUgXC0
ガソリン、高速道路で入れるとお得 上限は137円
ttp://www.asahi.com/life/update/0804/006.html
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:10:53 ID:Fbm3DutV0
小田厚にもスタンド造ってくれないかなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:32:48 ID:XCgpi3rj0
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:23:54 ID:3NlBAsYHO
今日、中央道通ったけど談合坂SAのGSが混み合ってたよ。各レーンに2台以上の待ちが居て、少ない店員は右へ左へ大忙しだった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:51:12 ID:NQE1UKLV0
ガソリン高すぎ。一回の給油で7,000円を超えたのは初めてです・・・・・・orz
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:53:41 ID:nVo9yhqI0
破産しそうだ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:56:52 ID:zE4wGZzX0
        ..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
      : .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″     
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥          
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、 
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  ||
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′     だから私あれ以来車乗ってない
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙        
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′            それが私の心だ
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´           
      ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
    ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:12:02 ID:vMGh/Elr0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧    トェェェェイ /  < >>589 呼んだか?
    /\ヽ         /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
     経団連前会長
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:49:49 ID:yWWljbmY0
省エネ走法でいくしかない
とりあえず渋滞中はエアコン切るか・・・orz
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:52:44 ID:VnvRd+Sa0
472 :名無しさんの主張 :2006/08/05(土) 22:21:34
8月4の京都新聞の記事 「極めて悪質」と懲役14年 京都地裁
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006080400243&genre=D1&area=K10

マンションなどに侵入して女性に暴行やわいせつ行為を繰り返したとして、
強姦や強制わいせつ罪に問われた京都市下京区屋形町、無職野村義明被告(22)の
判決公判が4日、京都地裁であり、上垣猛裁判長は「極めて自己中心的で
悪質な犯行だ」として、懲役14年(求刑同18年)を言い渡した。
判決によると、野村被告は2004年4月から11月にかけ、京都市内などのマンションや民家に
侵入、10代から20代の女性六人に性的暴行を加えたり、わいせつな行為をした。05年8月には
リフォーム工事を装って高齢者から計380万円をだまし取った。
上垣裁判長は、引っ越しのあいさつを装ったり、トイレを借りることを口実にして女性に近づいた手口にふれ、
「同情に付け込んだ悪質な犯行。被害者の受けた精神的、肉体的苦痛は計り知れない」と述べた。

8月5日の毎日新聞の記事 ↑氏名が注目↓

強制わいせつ:女性6人襲った被告に懲役14年−−地裁判決 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20060805ddlk26040232000c.html

 少女ら6人への強姦や強制わいせつなどのほか、リフォーム名目での高齢女性への
詐欺などの罪に問われた下京区の無職、金義明被告(22)の判決が4日、
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
京都地裁であり、上垣猛裁判長は「非常に悪質」として懲役14年(求刑同18年)を言い渡した。
 判決によると、金被告は04年4〜11月、京都市内などのマンションなどに
トイレを借りる名目などで侵入。当時12〜24歳の女性6人に性的暴行を加えたり体を触るなどした。
05年5〜8月には民家から現金100万円を盗んだほか、
当時77歳の女性からリフォーム名目で計380万円をだまし取った。
 上垣裁判長は「就寝中の被害者の上に全裸で馬乗りになって首を絞めたり、
被害者を同情させて侵入し暴力団を装うなどして脅迫した」などと悪質さを指摘した。
【太田裕之】 毎日新聞 2006年8月5日
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:56:03 ID:BY4pZwFS0
>>615
この暑さでエアコンなかったら死ぬからやめた方がいい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:59:28 ID:D/9A7Ov00
窓を開けるなりサンルーフを開けるなりルーフベンチレータを開けるなりオープンにするなりしろよw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:34:17 ID:B4ur5Hm10
いっそ バイク乗れ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:53:37 ID:vH/ZWHCc0
>>618
昼間の場合、直射日光はかえってヤバス
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:33:22 ID:VmBU6AWj0
まめにアイドリングストップ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:43:18 ID:k4ZDa0Jx0
アイドリングストップって車に負担かかるような気が・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:44:36 ID:VmBU6AWj0
じゃ、アイドリングストップをストップ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:02:23 ID:FCIK40Ds0
近距離
徒歩、ちゃりんこ、原ちゃ

遠距離
電車、バス

遠距離で車がないと到達が困難な場合のみ車使用

あれ、車持ってる意味が・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 05:45:17 ID:TwHhRx9T0
中国石油大手、中国海洋石油(CNOOC)は東シナ海の日中中間線付近にあるガス田
「白樺」(中国名・春暁)の生産を開始していたことを4日までに自社ホームページ上で
明らかにした。中国側が一方的に独自生産に踏み切ったことで、日中両国のガス田
共同開発に向けた交渉は難航する可能性が高い。

海洋石油は2日、ホームページ上に国家発展改革委員会の張国宝副主任が7月23日に
浙江省の同社施設を視察したニュースを掲載。その中で張副主任が「春暁ガス田の
1期工程はすでに全面的な生産段階に入った」と語ったと伝えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060804AT2M0401N04082006.html

【ガス田】"日中共同開発は?" 中国、東シナ海の「白樺」で一方的に生産開始
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154718766/


おれらのガソリンがあああああああああああ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:17:45 ID:MdQhVGX90
>>624
35度を越える真昼にチャリ漕ぐと、ガソリン代は節約できるが命を削るし
水分補給代がかかるようになる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:27:09 ID:JShoTjhW0
その程度で削られる命って、どんだけヤワなんだよ。
それに水なんて安いもんだろ。公園とか行けば只で飲めるぞ。
銀行とか行けば冷たい水も飲めたりするぞ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:04:23 ID:AbsODu6Z0
チャリンコで、片道5kmごとにジュース飲んでたらガソリン代より燃費悪いね。

梅雨明けから2週間車のってないので、ちょっと動かしてこよう。
でも暑いな。夕方にしょう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:47:57 ID:FDdCs3fS0
>>626
本来動くべきでない35℃を超える真夏に、無理矢理車で外出する方がおかしいって
ことだな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:02:15 ID:0upjb5CN0
>>625
日本の外交の弱さには絶望的ですな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:22:04 ID:JShoTjhW0
>>625
これは酷いな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:02:11 ID:s1ldtAbE0
>>625
ガス田(天然ガスの採掘)と俺たちのガソリンがどう結びつくのか説明キボンヌ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:47:01 ID:1HdDmHkm0
ただのあほだから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:58:14 ID:0upjb5CN0
ガス田からは天然ガスだけ採れるわけじゃない
原油も採れるんだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:21:32 ID:XBmCxSSg0
>>627
水飲んでも熱中症になる場合があります。適度に塩分も摂らないと。
一番いいのはスポーツドリンクですが、塩と砂糖を水に溶かした物でも充分熱中症対策になります。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:02:04 ID:asPyz4wU0
>>632
彼処はガスだけでなく石油も取れるんだよ
その量はペルシャ湾の埋蔵量にも匹敵するらしい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:05:02 ID:yIOHzAsp0
>>610
きょうはもっと賑わってたよ
みんな談合坂で満タンにしてから東京突入って感じ
売り切れにならないか心配

>>615
窓開けて走ってる車が多いなと思ったらそうゆうことか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:12:58 ID:6z7txCl+0
まったく税金使ってでもガス田掘れや!
俺は石油掘るためなら税金払う気も起きる。
やっぱ税金はいくら払うかより何に使われるかだよな。
そう考えるとガソリンの税制は最低だよな。二重課税な上に余ってるから一般財源化するなんて…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:24:51 ID:yMyDEvrr0
ガス田をガスターと読むな!     漏れ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:33:06 ID:czN1hIvn0
日本政府はいったい何をしているんだろう…。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:18:37 ID:yMyDEvrr0
TVで政治家先生も 「ガソリン高スwww」とか言って汗笑いしてた。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:47:26 ID:ON3oRNR+0
>>638
いやいや、ガソリンや軽油税、その他諸々の油にかかる税金の5〜10%ぐらい使って
尖閣諸島沖の油田をさっさと掘ればいいんだよ。油が沢山出れば使っている人間
に安定した価格の形で還元されるし、これぞ受益者負担に則っている。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:55:55 ID:KtnYRspE0
外務省と財務省と経産省が全然ダメなんだろうなぁ。
国益に反したことばっかり…。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:46:34 ID:nRXB9Uqo0
風が強くなってきて台風ってふいんき(←何故か変換できない)になってきたな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:48:28 ID:+sOKqCr70
何、このクソスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:36:34 ID:tGw/jcTD0
w ← これ、ムカつくから禁止な ⊂(^ω^ )わかった?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:40:24 ID:gOkWeB170
>>646
御意www
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:42:36 ID:n0q3Qgar0
wwwwwwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:46:08 ID:MaVNxxvW0
わかりましたよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:00:05 ID:x+rgyjJ40
→wwwwwww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:22:11 ID:LkR+YC2q0
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:43:37 ID:bvU7QHWl0
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:07:41 ID:uTYWpnGP0
          _, ._
         (・ω・ ) …………   
         ○={=}〇
          |:::::::\
WWWWWWww.,.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 06:05:19 ID:uTYWpnGP0
          
        ゙ (・ω・`)   
         ○={=}〇
  (○)     |:::::::\
Ww.ヽ|〃wWww.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 06:06:30 ID:uTYWpnGP0
          
        _  (・ω・ )   
     ,,´\|__|)⊂    )
  (○)     |:::::::::::|
Ww.ヽ|〃wWww.,.,し,,.,.,J,.,.-(.@)wwwwwwwwwwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:12:00 ID:50cO+Q/n0
納言だGJ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:24:33 ID:5HCje9+U0
ハイオクガソリンのスレですよね?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:28:27 ID:WRTGhluu0
さっき日テレで燃費商品は節約になるのか?という特集をやっていた。
実験はソケットタイプとガソリンタンクに入れるグッズ。
高速で8キロで実験。
うろ覚えなんだが結果は↓
ソケットタイプが3.2パーセントの節約。
ガソリンタンクに入れる者では1.?パーセントの節約になるらしい。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:35:09 ID:WRTGhluu0
うあ間違えた。
ソケットタイプが32ccの節約でガソリンタンクが1?ccだった(´・ω・`)
1パーセントから4パーセント節約できるでした。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:42:17 ID:O9A4vz8y0
誤差の範囲
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:27:16 ID:pyQ8xd+Q0
無意味グッヅだなゃ。
アクセルの踏み加減を1割少なくすれば、10%の低燃費だべ。即実践!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:12:16 ID:kQBV8n/90
大まじめに4%燃費良くなるとして
月間に100L給油するとして
ハイオク150円/Lとして
月間、節約できんのは、4L、600円
年間、7200円か。
結構節約できるじゃんw

こういうの、エンジン単体でどっかに据え付けておいて
気温、湿度とか同条件で計測して欲しいよな。
24時間くらいぶんまわしておけば、結果が出るだろ。
設備持ってる奴、だれかやってくれよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:18:59 ID:zB0PEN9M0
レギュで145円だってさ・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:25:34 ID:fMZaPml90
今日レギュラーが146円だったよ俺(´・ω・`)ショボーン in長野
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:28:46 ID:AjdSoPzm0
また長野ですか。長野のこんちくしょうめが!(´;ω;`)ウウ・・

多分数年後に「やっぱり田中康夫は良かったな・・」とか言い出すと思ふ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:28:40 ID:eiO6sivB0
ハイオク145円
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:56:12 ID:O/RKDWj/0
ハイオク157円
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:06:37 ID:tvltxCY+0
ハイオク162円
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:15:32 ID:O6RGmfquO
軽油1 2 3 円
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:35:27 ID:9tfbrIZU0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:50:25 ID:8tpM8OMk0
>>657
政府批判的な流れになると、この手の変なのが沸いてくるよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:11:10 ID:QVeQWIc50
日本が世界第2位クラス(イラク並み)の油田を入手できるかもしれません。 
存在自体はだいぶ前から確認されていましたが、「日中友好」のために、日本側の領土にあるにもかかわらず、 
外務省は民間企業に採掘許可を与えてきませんでした。 
しかし、5月28日の中日新聞で、 
「日本の領土内の石油を、外務省が日中友好のため中国に譲ろうとしている」 
という事実が発表され、状況が一変。 
さらに、「大手マスコミは○○による報道管制のせいで報道できない」 という事まで明らかになりはじめ、 
この、「国民に知らせないままの巨大資源の争い(譲渡)」について、ニュース関連の板では連日議論が続いています。 

■有志によるまとめページ 
http://www2.jp/higashishinakai/ 
日本人なら抗議しよう! 
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:58:23 ID:iQ5JUBxw0
外務省は、戦前から売国省。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:47:08 ID:Gz+/faVY0
>>644に誰かツッコンであげなよ

気の毒じゃん!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:23:19 ID:pBCzVxXq0
>>674
初心者乙

「ふんいき」と打ち込んだら
その変換候補に
【雰囲気】
【ふいんき(←なぜか変換できない)】
(以下略)
って出てくるのがねらーのデフォ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:18:44 ID:ZI/bEd+90
「デフォ」ってどんな意味ですか?なにかの略?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:29:13 ID:7L6Qdlqn0
やっぱ、大東亜共栄圏を…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:30:34 ID:Hx0/40K30
マジレスしても良いのか?
default→カタカナ英語ならデフォルト→デフォ

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:36:46 ID:0lFsftrM0
>>676
そう、なにかの略。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:37:37 ID:0lFsftrM0
>>678
マジレスしちゃ駄目。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:59:54 ID:43Ri3Kgh0
おいらの車はハイオク仕様
でも会社経費でガソリン入れちゃうから値上げどーでもいーや
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:02:58 ID:GWjJi7r40
>>681
業務上横領
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:11:17 ID:6RGw3oA80
>>682
農家のおっさんなんだろうから
そっとしておいてやれよw
684681:2006/08/11(金) 17:15:27 ID:jJfVQ2ghO
>>682
ガス代は会社持ちの契約なんです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:17:35 ID:jJfVQ2ghO
>>683
会社は千代田区です
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:06:44 ID:9Pz283Wp0
お抱え運転手なんだろ。持ち帰りokの。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:07:19 ID:jJfVQ2ghO
普通の車通勤のリーマンです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:11:55 ID:hKoLiCEF0
ヽ(#`д´)ノ
オイラ千代田区住みなのに
お宅、大田区なのにアキバに行ってるから
ヲタクだよねって言われた
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:12:42 ID:pMl7FxgR0
>>688
( ´_ゝ`) フーン・・・・で?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:28:44 ID:D/KIlEgx0
近所のシェルピューラ145円
エネオスヴィーゴ154円
なんだこの差は?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:36:03 ID:pMl7FxgR0
>>690
メジャークオリティー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:45:08 ID:ivJFE3RJ0
>>690
販売店のやる気
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:00:45 ID:WZukpQ/20
近所のJOMOシナジーは148円
シェルピューラ151円
エネオスヴィーゴ155円
なんだこの差は?
694693:2006/08/11(金) 23:11:00 ID:WZukpQ/20
まちがえたよ、JOMO GP-1プラスだった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:43:10 ID:OLCukqx20
>>693
その程度は普通じゃね?
序列的にも妥当。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:20:45 ID:lG/em47S0
>>693
ENEOSは、比較的個人商店的な所が多いからな。前から高めな感じだよね。
でも直系販社のセルフ行くと、値段的には他の元売りといい勝負してるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:42:18 ID:nCCO0hpe0
法人相手メインのトコだと表示価格高かったりもするしね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:04:52 ID:sKWRcR/N0
>>696
俺の近所では直系のセルフのほうが3円ぐらい高いんだが
フロンティアセルフの意味ねー
699690:2006/08/12(土) 20:47:23 ID:bf8WIbyY0
先月までは1〜2円の差だったんだけどね。
両方ともセルフでちゃんとHPにもサービスステーションとして載っている。
シェルが努力してるってことか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:01:22 ID:y6Zrwwwd0
もうまんどくせーから、ガソリンはどこも一律300円/Lってことで決めない?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:12:21 ID:V3LVdrRJ0
>>700
そしたらこのスレであそべなくなっちゃうじゃまいか
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:06:09 ID:0mXiGqgb0
ハイオク131円で高いと言ってた頃が懐かしい・・。



と言っても2、3年前の話だが・・。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:11:52 ID:tLGfey8TO
2、3ヶ月前じゃなくて?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:12:44 ID:q4t/pig10
シェルが安いのはオクタン価が低いからだよね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:22:33 ID:3AoY9wZL0
ハイオク140円台になってから給油してないw
130円台に下がるまで給油しないぞー。俺のささやかな抵抗w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:45:04 ID:L6qJY7Tz0
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:53:37 ID:6eR3lm3JO
>>702

 そ れ 二 ヶ 月 前 の 価 格 ・ ・ ・

@R50付近
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:36:08 ID:SpUDdMbLO
バブル終焉の92年とかじゃレギュラー79円でハイオク85円というのを体験した、滋賀でな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:38:20 ID:3z8SIDNB0
>もうまんどくせーから、ガソリンはどこも一律300円/Lってことで決めない?

賛成!
貧乏人はクルマに乗るな!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:45:57 ID:csPvYFPs0
ガスパクに遭うよ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:00:18 ID:nMBsVITO0
レバノン停戦。原油価格下落中。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:09:40 ID:eKuyivNu0
>>708
滋賀って不思議とガソリン安いよな。
海に近い訳でもなく、人が多い訳でもなく、なんで安いんだろう?
それにひきかえ、大阪のガソリンは異常に高いんだけど、
港もあるし、人も多いのに、なんで高いんだろう?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:16:30 ID:Fuo4LP+YO
>>712
そりゃ国道走れば100メートルおきにスタンドが・・・競争で安い。

そんな滋賀県人だがハイオク151円はつらい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:19:40 ID:vuUv6r200
交通の要所だしw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:36:58 ID:4XF1Lu160
w ← これ、頭悪そうにみえるから使うの禁止⊂(^ω^ )わかった?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:43:11 ID:zLBCHjbu0
お前の許可は要らない。分かった?ww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:10:00 ID:yRD7RyBP0
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:30:47 ID:nMBsVITO0
東京だけどシェルで入れると147円(税込)くらいだ。不思議なのは
表示価格は151円ぐらいなのに、どのスタンドで何時入れても
「本日に限り2円(もしくは3円)引きで、147-148円です。」って言われること。
何にかのカルテルでも恒常的に破ってるのかね。
その上シェルのカードで10円引きで137円でハイオク入れてるおれは勝ち組。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:44:32 ID:6/w6KMwy0
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww


          _, ._
         (・ω・ ) …………   
         ○={=}〇
          |:::::::\
WWWWWWww.,.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww


        ゙ (・ω・`)   
         ○={=}〇
  (○)     |:::::::\
Ww.ヽ|〃wWww.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww


        _  (・ω・ )   
     ,,´\|__|)⊂    )
  (○)     |:::::::::::|
Ww.ヽ|〃wWww.,.,し,,.,.,J,.,.-(.@)wwwwwwwwwwwww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:50:37 ID:qNBpWfJV0
東京ローカルネタだが、中央シェル販売の店舗は良心的。
新橋でハイオク152円。
郊外より安い場合がある。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:11:01 ID:0vlzjb+D0
商船三井、マツダ車あぼーんに続いて今度は原油か。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:01:26 ID:VFIDx7hl0
高速のSAが混雑、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:20:11 ID:6HtMQRxT0
店名は秘すが
岡山で 看板表示151円/L
実際に給油して清算したら147円/L

看板より実売価格が安い所って結構あるね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:45:05 ID:T8xMw4At0
エネオスヴィーゴとピューラを比率を考えず混ぜてるんだが
こういう入れ方はダメポ? (・A・)

もちろん調子はいいでつ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:54:47 ID:PpdSJnzD0
エネオスが一番オクタン価高くて質もいいかなと思って入れ続けてるんですが
結局どの会社が一番質のいいハイオク扱ってるんでしょうか
値段なんかより少しでも車のこと考えたいので知りたいんですが
やっぱり不毛な質問なのかな・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:10:19 ID:rkEfg8dj0
>>725
モービルはオクタン価高いよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:12:14 ID:uUVBHTtU0
>>718
>>723
群馬もそういうスタンドある。何故か石油元売は大儲けなわけだが・・・
ったくロクなこと考えていないんだろうな、元売。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:39:08 ID:VFIDx7hl0
だって仕掛けは元売りだもん、原油価格の高騰って
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:46:46 ID:9rLGkx0S0
>>723
レシートって税込価格じゃないことあるけどそれとは違うよね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:56:55 ID:qXC+/zLR0
>>725
アイドル付近の低回転からの加速でわかりやすい。オクタン価がうたい文句どおりでないと
加速できる最低回転数が上がってしまう。
どこの会社ていうか自分の車との相性ね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:24:16 ID:t4ne/3GT0
最近はエネオスばっかだな。出光にするとトルク落ちるのが実感できる。
モービルは近所にスタンド無かった気が…。試したコト無い。

といっても、レギュラーに比べたら差は少ないと思うんだけども。
レギュラーではエネオスとそれ以外でかなり差があった。
エネオスマンセーみたいでキモイけど、1円高いぶん高品質なのかなぁと思ったりw

関係ないけど、R50沿いのヤツってガソリン系スレに多いよな…。漏れ佐野市。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:54:35 ID:bys+vfwX0
個人的感想

ヴィーゴ 普通
ピューラ ちょっと燃費が伸びる
マグナム 妙に燃費が伸びる
F-1    普通
Sゼアス 普通
α100  入れたことがない
サンダーエース みたことがない
GP-1  普通
スーパーコロナ みたことがない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:29:26 ID:mQe6Ekhi0
入れるガソリンをちょくちょく変える人はどんなクレジットカード使ってますか?
もしかしてJOMO、コスモ、出光、エネオス、スターレックス等、全部持ってるのかな?
でも一枚に集約させないと安くならないでしょ?どうしてるの?現金ですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:34:34 ID:UuVOaxRN0
>>733
つ<ドライバーズエッジ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:09:19 ID:hVW9gZgc0
1台あたり5分でも10台で50分w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:16:12 ID:xwrq8mdZO
>>732
マグナムのプラシボー効果凄いなW
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:36:34 ID:hVW9gZgc0
エネオスよりコスモのほうが若干燃費がいいよ。
走り方はほぼ変わらないのに、0.5kmぐらい伸びる、誤差でもない感じ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:49:11 ID:UK5cl/3ZO
高速のGSの行列は、ハイオクとレギュラーを別にしてもらいたい!!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:51:28 ID:R4/QkUMg0
あれ?
レギュラーが廃止になってハイオクに統一されるのって来年だっけ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:33:20 ID:HiUZTi2y0
全部ハイオクになっても、1年前の価格に戻れば誰も文句言わなそうだなw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:29:47 ID:n+uaeklW0
>>739
欧州みたいに今のレギュラーのオクタン価を
95ぐらいまで上げようという動きはあるみたいだけど
まだ何も決まってないはずだ。
それでも、今のハイオク(プレミアム)は残ると思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:36:55 ID:wTKEqy9a0
ホント、レギュラー96 ハイオク100にして欲しい。で、サルファーフリー義務化。
MTBE復活。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:51:54 ID:sffIwy1+0
>>742
サルファーフリー義務化はいつだっけ?
間もなくそうなる(詳しく知りたい人はググって)
MTBE復活は激しく同意だなあ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:47:28 ID:HiUZTi2y0
MTBEはスタンドのタンクから漏洩したのが地下水に混ざる、ってんで排除されたんだっけ?
発ガン性があるとか無いとか。

今後はエタノール添加になりそうな気もするんだけどどうなんだろ…。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:34:33 ID:wTKEqy9a0
>>744
です。
漏れまくりのアメリカのタンクの話ですがね。
それに日本も同調したんです。
MTBE入りのGP-1は燃えが良かったんですけどねぇ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:43:36 ID:sffIwy1+0
>>745
おお!
俺もGP-1入れてたよ
俺の車には当時のフォーミュラーシェルよりもダッシュレーサー100よりも相性よかったから愛用してたんだけどねえ
シェルのスパークエイダーもMTBEじゃなかったのかと思うんだけどどうなの?
今はピューラ入れてるw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:02:27 ID:wTKEqy9a0
スパークエイダー、そんの有りましたね。
フォーミュラシェル・スーパーXですよね、確か、セナが
「フォーミュラシェル・スパークエイダー」と言ってたよな記憶が。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:07:34 ID:IIFLPUZr0
>>747
「フォーミュラシェル、スゴイ」だろ。スゴイの発声がポイント。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:11:57 ID:wTKEqy9a0
フォーミュラシェルが出た当時、厨房だったかな?
シェル石油提供のラジオ番組のCMで聞いた記憶あり。
もう20年前の話。あの頃は国産車にはまだハイオク仕様はなかったと思う。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:04:36 ID:cxMJ+81e0
おばちゃ−ん!有鉛ちょーだい!!って買ってた頃が懐かしい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:31:22 ID:ZabsVIlU0
>>748
それはアラン・プロスト
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:50:47 ID:DYIcl2y60
出光 金アポロ

ゼアスなんてワケの解らん名前よりアポロの方が格好いいぜ
金アポロ 赤アポロ 青アポロ
オイルはダフニーオイル
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:52:06 ID:7rH0JJVF0
>>732

三井プラズマ100を忘れてないか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:59:30 ID:DYIcl2y60
ハイオクで100オクタンを明示してるのって

α100
プラズマ100
ヴィーゴ
F-1
スーパーゼアス
ピューラ 
シェルプレミアム
スーパーコロナ

そんなもんか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:39:34 ID:OBYpJDvY0
gsは地域によって組合があって
そこが圧力かけたり嫌がらせするから
値段が下げれないとか

・まず国が税金取る
・その次元売が寡占市場で無理やり価格維持
・最後に地域の組合が地域価格を決める

みたいな3段構えで高くなってるっぽい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:34:58 ID:BPNq1z830
>>755
だから、表看板の値段より実は数円安かったり
会員カードとかでさらに割引になったりするのか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:13:17 ID:t02bf98+0
>>752
ダフニーとアポロイルはどっちが古いんだ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:55:33 ID:BaK3ey160
近所のシェルはどこもハイオク145円だ。
他と比べて明らかに安い。
最近行列ができてる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:14:41 ID:EheDCQhs0
東松山IC周辺GS=関越SA内GS=ハイオク\148ですた。

SAで並ぶ必要なかったじゃねーかorz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:05:19 ID:WcXSTbJw0
>>734
ドライバーズエッジって還元額微妙じゃない?
週末しか乗らない身だとガソリン値引きで浮いた金が年会費の分で全部消し飛んでしまう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:04:36 ID:VoJ4Cg560
たかだか千円程度で、SAで並ぶって・・・。
どんだけ貧乏なんだよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:36:07 ID:3TS/slxG0
>>761
脳が貧乏なので思考が貧困なんですよ。
並んでる連中の殆どが年間大した距離を乗らないだろうし。
年間10000km走行したとして、燃費が10kmlなら1000l。
10円違っても年間10000円の差。この差が気になるなら車捨てたほうがいいね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:05:01 ID:VoJ4Cg560
高速のSAで安いハイオク入れるために、
高速代払って高速に乗る。
本末転倒も甚だしい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:22:20 ID:h7KnvTCI0
ハイオク入れてる時点で、3円4円の差はもう気にならなくなってる…。
まぁ、栃木県南部在住だからかもしんないがw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:48:42 ID:IRCXa7/f0
>>758
シェルはカード決済だと更に4円引きだから
141円だと実質うちの県のレギュラーと変わらん値段になるな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:29:38 ID:ytTDD0mMO
レーサー100ハハハッ(゚∀゚)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:13:02 ID:BK1+s6JE0
北関東は安い
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:58:53 ID:Mn51AxRe0
ちがうじゃん、どうせならこのSAでいれていこうで渋滞
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:44:39 ID:RI+8lg+e0
この間長野のあるSAで、
本線合流の方に向かって、ものすごい渋滞・・・
これは事故か!?と思いながら恐る恐る前に出てみると。
SAで給油待ちの列でしたとさ。

そのうち事故とか起きそう・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:38:01 ID:fJbyd4v80
>>769
梓川か?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:20:38 ID:RI+8lg+e0
>>770
ビンゴ!

ものすごい行列で、トイレの前まで車並んでた。
危うく、後ろに並んじゃうところだったぽ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:46:05 ID:XHkescF90
オクタン価の高いレギュラーガソリンってどこの会社かなぁ?

スレ違いですんませんが教えてちょ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:07:03 ID:0bEYJla00
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:46:09 ID:QpQI/D830
安いスタンドに行列する人ってアイドリングストップしてるんですかね(^^;)?
エアコンガンガンかけてアイドリングして、時間も浪費して、ってなんかあんま
報われない気がするんだけど...
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:02:59 ID:ZjSVdgiW0
>>772
目に見える程の差は梨。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:17:50 ID:XzW4xs9B0
10分ぐらいなら並んでやってもいいかな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:01:32 ID:KKtAnFQsO
>>777⊂(゚Д゚;)⊂⌒`_つ≡=―=3 ズサー


近所にジョモGP-1?が139円であるけど、なんか燃費が落ちるので使ってないお。
142円のヴィーゴにしてまつ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:36:52 ID:QxujgytD0
カブにハイオク入れたら食あたりしやがってエンストの嵐に。
むかついてクレのスーパーブースター濃厚に入れたら爆加速!
吹け上がりが凄くてタイミング外して、ミッションぶっ壊したほど。
あの変化が忘れられないんだが、今の四輪でやる度胸がない…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:35:52 ID:CgMo5o+y0
エンジンラジコン用のガソリンに、ニトロ入ってるんだけど
車のガソリン100Lに対してラジコン用ガソリン
グロー用ニトロメタン50%含有だったかを1Lの割合で入れたら
激加速するらしいね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:07:15 ID:iNDTaCkq0
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1142356666/l50


733 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2006/08/23(水) 13:51:20
廃屋の車乗る奴が3円引きにしろとかもうね
しねしかいいようがない
ハイオクは高級車専用
金なくて見栄でも張ってるのかな?
金無いなら軽四にしとけ
すぐに金たまるぞ
734 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2006/08/23(水) 14:01:13
高級車に乗ろうがガソリンは安いほうがいいに決まってんじゃん。
金持ちはみんな値段気にしないで買い物してるとでも思ってる?

なんでこんな叩かれ方するんだか意味がわららない。
ハイオクでレギュより高いからこそ、少しでも安く入れたいんだが、
それがそんなにおかしいことなの?
新着レス 2006/08/23(水) 14:03
735 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2006/08/23(水) 14:01:43
ハイオクが高級車専用って・・
ウチのポンコツ輸入車もハイオク専用なんだけど
しかもノックセンサーの付いてる国産と違って本当にレギュラーNG
736 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2006/08/23(水) 14:03:13
連投自演おつ〜

高級車に乗ろうがガソリンは安いほうがいいに決まってんじゃん

貧乏人の発想丸出しですよ^^
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:52:15 ID:v6kpHXQq0
>>779
しない
782深海青CF4:2006/08/23(水) 21:22:18 ID:wOcZHizn0
>>780
>高級車に乗ろうがガソリンは安いほうがいいに決まってんじゃん

ハイオクがレギュラーの3〜5倍もするなら別だが、たかだか10円だろ。
100L入れて1,000円の差なら、ハイオク指定車なら普通ハイオク入れるだろ。
高級車も金持ちも関係ないと思うが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:36:11 ID:ZQii2eXf0
漏れは軽なので、20リッターしか入らん。
200円差ならハイオク入れるよw

でも、同じハイオクが1円安い店があったら、そっち選ぶな。
積極的に探して遠出して、ってほどのモノじゃないけども。
#なので、結局近場のちょっと高めの店で入れてる…。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:16:58 ID:zFsuZySW0
エンジンがでかいとノッキングが起こるから
それようのガソリンがハイオク

エンジンがでかい理由は車体がでかいか重いから
車体がでかかったり重い理由は室内空間と乗り心地のせい

なので室内空間と乗り心地で贅沢を言わなければ
廃屋は必要ない
ただ安全性を考えれば普通車ぐらいの大きさはほしい
運動性能も考えればセダンがよい
なので小型のセダンまたはこれの亜種のクーぺやステーションワゴン
をもってればレギュラーで十分だし走りも積載量も安全性も満足できる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:48:43 ID:sIVxcFLUO
圧縮比という単語が出てこない件
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:49:41 ID:yYVL7aG10
>>784
>エンジンがでかいとノッキングが起こるから

笑うところですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:25:16 ID:vDstbile0
低圧縮なアメ車のOHVなV8はエンジンがデカいですね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:02:15 ID:fU2Loi3A0
ヴィッツみたいな実用車でもDOHCな日本車。
コルベットみたいなスポーツ車でもOHVなアメ車。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:00:06 ID:76/mGLeA0
>>784
私のプレオRSはデカイですかそうですか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:55:40 ID:SRsqz+8X0
>783

200円あればレギュラー1リットル買えるわけだし
ハイオク20g買うより
レギュラー21g買う方が走行距離伸びるんじゃね?

>784
おいらの88ccのバイクはエンジンちっちゃいけどハイオクにしないと
ノッキングしてしまうんですが何かおかしいんですかね?
88ccだとシリンダー容量はワンカップの半分くらいしかないです
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:15:17 ID:vDstbile0
>>790
ボアアップモンキーだな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:17:45 ID:GP2SaIBL0
573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2006/08/25(金) 17:43:11 ID:s92C+mfz0
>>564
別のスレでハイオク入れた方がいい説がでていた



実際入れて比べれば分かるよ。
俺は10%まではいかないまでも、
7-8%は燃費良くなる。
レギュラーとハイオクとの金額差も考えて
おれはハイオク入れてるけど。

別に勧めはしない。
レギュラー入れたきゃ、入れればいい。
でも、お前の場合は完全なる思い込みで頭が固くなってるだけだろ?

燃費(km/L)の上昇率と、燃料代の上昇率を比べてみて
レギュラーとハイオクでは、ハイオクの方がいいから入れてるまで。
それにもし月の燃料代がどちらでも同じだとしても、
洗浄効果も考えればハイオクの方が得だと思うし。

それとも、お前のところではハイオクとレギュラーのスタンドが別々なのか?
ハイオク入れるにはハイオク専門店まで行かなきゃならないとか??
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:38:04 ID:SRsqz+8X0
頭固くてもいい
オクタン価を上げるとどうして燃費が伸びるか誰か教えてくれ

ハイオクに入ってる清浄剤って,ハイオクが燃えにくいから,
不完全燃焼ででるススとかを掃除する為のものだよね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:47:05 ID:KNMTmZu10
>>792
どこのスレ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:05:02 ID:GP2SaIBL0
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:10:47 ID:0X5p77Fq0
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/more/2006/0825/index.html
高速道路で販売するガソリンなどの上限価格を改定します

平成18年8月25日 中日本高速道路株式会社

中日本高速道路株式会社は、高速道路の給油所で販売するガソリンなどの上限価格を、
市中価格の状況に合わせて、次のとおり改定します。

改定内容 (単位:円/リットル)
油種        現行   改定    改定額
無鉛ハイオク 148円 155円 +7円
レギュラー    137円 144円 +7円
軽油       114円 120円 +6円
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:53:06 ID:l1aL/i4S0
高すぎる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:21:01 ID:jDMxyhv50
長野ではこれでも高速で入れたほうが安いかと
9月にまた市中価格うpがあるらしいし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:09:47 ID:EsBZpamC0
長野は世間の逆に走るのか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:11:05 ID:p/40QmYQ0
>>796
これはひどい。
全国的高い高いといわれる福井のガソリン(ハイオクL単価153円)よりも高いぞ…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:28:13 ID:jVdS8vgw0
>>793
おぢちゃんが解説しよう。まず誤解がある。
ハイオクが燃えにくいというのは間違い。ハイオクは「自分で発火しようとする温度」がレギュラーより高いのだ。
従って、エンジンの圧縮行程でガソリン+空気がぎゅーと押されて温度が上がっても、レギュラーよりかは勝手に
燃えたり(ノッキング)しないのだ。この「勝手に燃えたりしない=燃えにくい=火の付きが悪い」と妙な連想しな
いでね〜

燃費が伸びるのは、2つの可能性が考えられる。まず、レギュラーよりもハイオクの方が単位当たりのiが高いの
です。エンジンとはつまり、熱エネルギーを運動エネルギーに変換している装置ですから、同じエンジンならば高iの
方がより運動エネルギーが取り出せる。

それから、これは漏れも良く分からないのだが点火時期が進められるという点。現在の殆どのクルマはコンピュータ
制御でノックセンサーによる点火時期の自動制御を行っている。よく進角すると燃費とパワーが上がると言われるが、
ハイオクによってノッキングが減るとフィードバック制御によって進角が進む。ただし、これはコンピュータのプログラム
によって変わるので一概には言えぬ。

オクタン価だけでは燃費が伸びないことはガイアックスが証明してくれている。発売当初の燃費レポートでは総じて
燃費は落ちていたような。アルコールはオクタン価が113ぐらい合ったような気がするが、いかんせんiが低い。



長文スンマソ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:42:06 ID:YJ2gn0Tb0
>>799
だって改革派の現職知事落選させて、役人の利権しか考えていないジジイ当選させる基地外どもの集まりだぞ。
そのうち長野県の財政、夕張市状態になったりしてな。wwwwwwwwww
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:46:04 ID:qT/ev+FJ0
長野県民が来ましたよ(´・ω・`)ショボーン

選挙も康夫に投票したんだが・・・('A`)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:54:55 ID:6dvqqr+N0
何で選挙の話になるんだ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:28:46 ID:HAfc+QGI0
時折、政治の話になるのはこのスレの仕様らしい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:53:40 ID:CvTNVr1J0
このスレに限らないかも。
特に2ちゃんの場合。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:28:12 ID:A2ezzymB0
>>800
直近の発表では福井のハイオクの平均価格は154.5円。
全国平均は154.9円(だから上限価格は155円な訳だが)となっているから、
大して変わらない(ということになっている)
長野は157.7円。隣県の山梨より3円以上高い。同じく内陸の群馬とは
6円ほどの差(群馬は沖縄を除けば最安値)。この差はいったい何よ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:33:56 ID:tan2AVud0
>>807
赤城山に隠し油田があるんだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 05:21:17 ID:cUPTYkRv0
石油元売り2社が、来月の卸価格の引き上げを発表しガソリンの高値はさらに続きそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
石油元売り大手の出光興産は、9月のガソリンの卸価格を1リットル当たり0.5円引き上げると発表しました。
ジャパンエナジーも同じく0.8円引き上げるということです。
石油元売り大手各社が、今月から卸価格を大幅に上げたことから、石油情報センターがまとめたガソリンの小売価格は、今月に入って全国平均で1リットル当たり140円を突破し、調査開始以来の最高値を更新しています。
原油価格の高騰が続いていることから、元売り各社は、調達コストを卸価格に転嫁していますが、最大手の新日本石油なども卸価格を引き上げる見込みで、来月もガソリンの高値が続きそうです。


9月からH160円が現実のものに・・orz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:09:24 ID:nD5SdUy70
>>809
嘘だといってよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:27:00 ID:qZPl/7Tj0
バーニィ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:41:24 ID:n18bJ0Ek0
もうまんどくせーから、全国一律200円で固定汁
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:26:21 ID:kW1LocXv0
田舎なのでセルフが少なく、滅茶苦茶高いです。

GDI・3.5のパジェロなんですが、燃費が最近良くありません。
近所に伊藤忠系のセルフがあってノンブランドハイオクが144円。
それを長く使っているんですが、ENEOSヴィーゴとかシェルの
Puraとか使うと、同じハイオクでも燃費は向上するんでしょうか?

ENEOSは、セルフが無く、159円という殺人的な価格。しかし
つい最近、シェルのセルフが出来て、Puraが149円で販売して
ます。ノンブランドとPura、やっぱ性能が違うんでしょうか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:30:14 ID:Tle9YLMU0
puraが安心
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:45:22 ID:SLYbDe3b0
>>813
そこでPEAですよ! GDIにはPEA!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:57:42 ID:kW1LocXv0
>>814
早速、ありがとうございます。

>>815
PEAって言うのは知りませんでしたが、タービュランスのGA-01を注入
してます。

H12年式のGDI・3.5のロングなのですが、(現在走行距離45,000`)
新車当時は、街乗りでリッター7前後、クルージングでリッター11前後だった
んですが、その頃は、ENEOSのハイオクを使用してました。

ノンブランドのセルフを使ってから街乗りでリッター5前後、クルージングで9前後
まで落ちて来たので、GA-01を始めて投入しました所、1`の改善が
見られましたが、後はガソリンのせいかと思い皆さんの意見をお伺いし
てみました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:24:03 ID:ss3c+PBa0
Pura入れとけ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:54:29 ID:7MfHN82v0
>>816
オクタン価が高ければノックセンサーの働きで点火時期が早くなるから
中低速トルクが体感上がってアクセル開度が下がる→燃費向上って可能性もあるけど
エネオスやぴゅーらは清浄剤添加が売りだからそれ自体では燃費にはあまり関係ない
と思われ。ただ、カーボンの堆積があってこれが解消されればノッキングが減少して
効果はあるかも
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:19:37 ID:iFvf7lcc0
>>818
>カーボンの堆積
三菱のGDIエンジンだから十分に考えられる。(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:44:23 ID:Zp4fd6bl0
>>819
十分じゃなく間違いなく
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:42:34 ID:PMvHi1Db0
定期的に清掃しないといけないもんな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:44:43 ID:cHvwNo2L0
会社は違うけれど綿密な整備を前提とする誉エンジンのようなものか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 04:06:37 ID:Hu6yHIAm0
久しぶりにGDIスレ覗いたけど昔と変わってなくてワロタ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:40:09 ID:wwZVod6+0
オイル交換した後はとりあえず一回ハイオク満タンにしてる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:28:29 ID:oNA91olHO
ちょっとお聞きします。
ハイオク推奨のエンジンにレギュラーを入れると、どんな不具合が出るのでしょうか?

あと、レギュラーとハイオクは混ざっても大丈夫なのでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:41:49 ID:mEOgdhdY0
>>825
散々ガイシュツ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:27:23 ID:ntz0XfCA0
レギュラーとハイオクは同じ第一石油類、つまり混ざっても大丈夫。と吊られてみる (;^ω^)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:21:44 ID:gjow1V++0
レギュラーとハイオクは水と油くらい混ざりにくい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:29:41 ID:/imQ3WQB0
ハイオクすら入れられないならそんな車売っちまえ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:43:44 ID:x0lS3ti/0
>>825
レギュラーとハイオク混ぜると爆発するぞ。
絶対にやってはいけない。市ぬぞ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:12:40 ID:1rr9vAib0
普段はいつも同系列のスタンドで入れてるんだけど
この前旅先でも同系列で入れたらパワー、トルク感が明らかに
悪かったよ・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:29:27 ID:r2600r5x0
子供が免許習得するので幾つかのディーラーを回って車を探して
いたとき、ある店の営業マンがハイオク仕様車にレギュラー入れ
ても可と言ったので、他の店でも確認したところ、言うことがま
ちまち。
A店:いったんレギュラーを入れたらずっと続ける。
B店:4回に1回はハイオクを入れろ。
C店:4回に1回程度レギュラーを入れるのは可。
D店:やめてください。

そこでトヨタの相談センターに訪ねてみた。
結果は、「やめてください」
過去の車種では一部問題の少ない車もあるようだけど現行車種に
おいては故障の原因になりうる可能性が十分にあるから、と回答。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:43:37 ID:Zp4fd6bl0
昔の車はノッキング制御しかなかったけど今の車は燃料マップまでいじるからじゃない?
環境対策エンジンでハイオクでベストの燃調取ってる車がレギュラーマップに切り替わったらスペック通りに
排ガスが綺麗にならないとか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:21:37 ID:gjow1V++0
>>832
トヨタの1.8か2Lで200馬力近く出てるエンジンは、
レギュラー入れるとヤバそうな気がス。
マツダのハイオク仕様の2.3Lはレギュラーでも大丈夫らしい。
170馬力しか出てないし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:35:05 ID:+8kw9Dcp0
ハイオクって名乗れるのはいくらの数値から?
というのも,同じハイオクでも会社によって差があるだろ?
その意味ではレギュラー入れたら壊れるってのは俺は信じないね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:42:15 ID:Zp4fd6bl0
>>835
何度も既出なので簡単に
オクタン価96以上
ハイオク指定は壊れる(過去に火災などの事故あり)
一部公表してない所除けばほぼ各社オクタン価100
JOMOは98〜100表記、現在の九州石油は未公表(過去のハイオクは100)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:49:00 ID:u3cDJcktO
ENEOSヴィーゴとENEOSハイオクがあるけど発揮効果は一緒でしょ?
ってかただ単にセルフとフルでは油種表記が違うだけ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:50:47 ID:+8kw9Dcp0
>>836
各社のレギュラーの数値はわかりますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:59:48 ID:ob6TxaZYO
ハイオク、レギュラーのオクタン価はJISで最低値が規程されてる。
ガソリンには夏用、冬用、極寒地用などあるので給油地により多少ちがいがあるかもね。主に蒸気圧がことなり始動性に影響がある。

ハイオク車にレギュラー給油は燃費が下がるし、さらにエンジンの点火進角の遅れから燃焼室にカーボンがたまりさらに恒久的な燃費悪化に繋るよ。

てかハイオク車買う奴が燃料程度けちるなよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:06:43 ID:USgVTx8S0
ケチで言ってるんじゃなくて単に知りたいだけw

それこそアメリカのオクタン価ってあっても90ちょいくらい
ひどいのになると90切ってるのもある
これって日本のレギュラーより下なんじゃないかと思って
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:07:17 ID:USgVTx8S0
IDがUSだしw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:43:58 ID:EHseCRIA0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:35:41 ID:RsmjAVlY0
>>832
「やめてください」っていうメーカがあったっていう話だけど、
日本のハイオクは、オクタン価が高いだけでなく
清浄剤がたっぷり入っているから
その効果が無くなると困るエンジンが多くなっているんですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:03:33 ID:yNX87MXJ0
>843
「メーカーが大丈夫!」って言って,何かあっちゃうと問題だから
ほんのちょっとでも懸念事項が有れば、メーカーはダメって言うよ

あるハイオク仕様車で,開発の人から「まぁ問題ない」と言われたことがあるけど,
対外的に「問題無いと発表するレベルではない」と聞いた事がある
開発の人から「自己責任でおながいします」とのこと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:10:48 ID:/TYSr+9k0
>>834
3年前まで乗ってた「マ○ダ・ラ○ティス(ハイオク車)」に
GSで間違ってレギュラーを入れられたことがあった。
そのときはレギュラーを入れられたことに気付かずGSを出たが
5分程度走ったら明らかに低速トルクなどが不足し、不調に感じた。
もしかしてと思いレシートを見たらレギュラーを入れられてた・・・。
MT車だったからかも知れないがその差は十分体感で分かるぞ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:08:56 ID:EHseCRIA0
>>843
大外れだなwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:49:19 ID:XdON82go0
>>845
どうして車の名前を隠すの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:18:59 ID:p/bjo+r80
確かチョイ前にセリカとヴィッツのハイオク仕様車にレギュラー入れると壊れるって報道されてたな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:25:22 ID:EHseCRIA0
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:39:41 ID:keufvs0TO
昔乗ってたハイオク仕様車にレギュラー入れてたら燃費が異常に悪くなったけど、レギュラー仕様車にハイオクを入れると燃費よくなるかな?エンジンに悪影響ある?教えて下さいm(._.)m
851845:2006/08/28(月) 15:21:00 ID:/TYSr+9k0
>>847
ゴメン特に意味なし。
「マツダ・ランティス2.0タイプR」です。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:28:13 ID:yNX87MXJ0
>850

基本的には悪影響は無いけど,良影響も無い
後は個体差
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:55:31 ID:VT7PNuIDO
エンジンの燃焼やってる人によればハイオクの清浄添加剤の効果は気持程度らしいよ。
広告とかでさも効果ありげに書いているが、あれはかなり理想的な条件で試験してるらしい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:42:43 ID:keufvs0TO
852

そーなんだ!ありがと(^^)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:09:36 ID:LOglZu6i0
>>845
マホダのラムティス?
エジプト車かね?w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:13:55 ID:mLkXhJLu0
>>834
MZR2.3L は欧州レギュラー仕様だから、他社に比べて影響小さいかもね(マツダスピード除く)
オレは現在50:50ブレンドしてるよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:20:58 ID:Q2e+6Q/k0
オクタン価が96以上になるようにしても燃費はさがるのか?
ハイオクの方が4%位熱量が多いってのは条件から除外して。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:01:31 ID:xHZ68LSa0
>>832
>>834
トヨタ製(実際はヤマハ製)2ZZ-GEエンジン使用のセリカ、カローラランクスZ
カローラフィールダーZ、アレックスRS、ロータスエリーゼ・エクシージ
のエンジンはハイオク指定で、レギュラー入れて高回転に回し続けると
ノッキング起こして最悪エンジン壊れるとのこと。(俺の車もそのエンジン)

例えば、ガス欠になってレギュラー入れるしかなかった時は、緊急措置として
低回転でハイオク入れられる所まで走る程度は認められる。レギュラー常用はご法度。
カタログでも禁止事項になってる。

でも今時ここまでのハイオク指定は、あとスバルの何とかってエンジン位
だって聞いたけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:02:45 ID:ACKHIKL60
おれはクラウンだけど
レギュラーだよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:28:05 ID:ErJv6RXQ0
ハイオク専用車でレギュラーはまずいよ。いくらECUが制御してあぼんしないようにしているとはいえ、
設計外のことをしているのですよ。ATDC超遅角制御とかしているかもね。

>>858
EJ20か? レギュラー入れるとフェールセーフでブーストが半額セールになるらしいな。
ヴィヴィオのEN07もハイオク指定だったな〜
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:51:53 ID:ZbYdpA6b0
初めてこのスレに北カキコ
スターレットGTに乗ってるけど長く乗りたいために
5年前からずっと廃屋入れてる
やっぱり廃屋は総合的に見て安いね!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:01:57 ID:KxCi29l30
>>845
差が体感できるのと、エンジンが潰れるのは別の問題。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:12:27 ID:SufOY8Cq0
>>860
EN07はD型からハイオク仕様で指定ではなかったと思うけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:28:23 ID:QODCVnhm0
>>860
GC8に乗ってるけど取説にはレギュラーでも可って
書いてあるからハイオク仕様で指定ではない。
まあ、出力は落ちるけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:44:04 ID:j/aeXaXs0
>>863
E型からだな。確かにハイオク「指定」ではなかったはず。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:47:02 ID:Qu1hXSe40
EJ20はブースト5割になるが(それでも0.6キロw
22BのEJ20改はマップが無いのでレギュラーはご法度
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:11:59 ID:u1cOahMM0
5円値下がりしても50リッターでも250円だろwww
砂糖水みたいな無駄な缶ジュース買うのやめろwwwww
はいやめられませんorz
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 03:14:21 ID:LqKnY5870
缶ジュースww
男は黙ってブラックコーヒーだろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 04:50:49 ID:me3sWqkL0
ジュース?コーヒー?
自前の水でも飲めば完全無料だぜ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:48:27 ID:YOyjCI5F0
>>857
ハイオクの熱量はレギュラーと同じか、やや低いぐらい。
ノッキングしたり、ノッキング回避で点火時期をずらしたりしてない限りは
馬力も燃費も変わらないし、馬力が落ちる場合は燃費も悪化する。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:29:05 ID:hdHaWaeS0
今現在の所有車は古いキャブ車だが
点火時期を調整して早めてあるのでレギュラー不可
こんなガソリン高騰の時代でもカンケーない
元の仕様に戻す気なんて全くない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:29:27 ID:XCfXlUmO0
ずっとスレ覗いていてもいまいちワカランのですが。

このスレ的には、
レギュラー仕様車にハイオク入れても
(`・ω・´)シャッキーン にはならないってことでOK?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:42:55 ID:hdHaWaeS0
>>872
基本的にはok!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:41:16 ID:hHoCrtox0
>867

250円有れば2g弱入るぞ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:20:27 ID:+oBcMyaa0
>>870
レギュラーとハイオクの熱量って、検索すると
1.ハイオクの方が5%ぐらい高い
2.ハイオクの方がちょっと高いけどあんまし違い無い
3.ほとんど同じ。
4.ハイオクの方が熱量低い

こんなかんじでバラバラなんだけど、どれが本当なのよ?
※アルコール系燃料は除外ね。

>>872
ちなみに自分の車は一応レギュラー指定車だけど、ハイオクにしたら
明らかにパワーうpしたよ。低回転トルク、高回転での伸び、全て違う。
車種にもよるだろうけど。NA軽MTのスポーツ車。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:20:59 ID:kmyB/xKp0
>>870
嘘はいかんよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:42:49 ID:YOyjCI5F0
>>875
イソオクタン(オクタン価100)のカロリーは11,388kcal
223トリメチルブタンはオクタン価102で11,444kcal
原油から普通に抽出しただけの生ガソリンは70〜80オクタンで11,000〜12,000kcal
つうわけで5%(約500kcal)も変わることは無い。
ハイオクはイソオクタンやイソブタンを大量に含有するので11,400kcal以上にはならん
レギュラーはベースの原油が12,000級だったら11,400以上になることもあるし
逆に低級だったら11,400のイソパラフィン系より悪くなる事もある。
よっぽどでない限り11,000級になる原油は無いので
大抵レギュラーのほうがほんの少しだけ熱量は大きい。
洗浄剤等は大抵ガソリン以下の熱量だから、この分もハイオクの熱量には不利。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:03:36 ID:+oBcMyaa0
>>877
半可通どころか何も知らないからエライことは言えないけど、
なんか論理変じゃない?

12,000kcal のガソリンと11,388kcal のイソオクタンを1:1で混合すれば、
少なくとも11,694kcal にはなるわけで、11,400kcal以上にはならんってのはどうかと。
まさかハイオクが50%以上イソオクタンでできてるわけじゃあるまいし…。

また、洗浄剤は150ppm(1万分の150)程度しか入ってないみたいだから、
コレが熱量に影響することは現実的にはありえないのでは?

ハイオクの方がパワー出るのは、熱量とは関係無いのかねぇ…。サッパリわからんです。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:08:51 ID:nKwDnI1o0
>>875
びと?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:21:08 ID:kmyB/xKp0
なんで原材料毎のカロリーの話を持ち出すんだろう。
製品になったハイオクガソリンのカロリーを考えるのが普通なのに。

化学物質は少しでも何かが混ざると性質が大きく変化することがあるから
化け学なんて言う訳で、単体の性質だけで結果を論じるのはどうかと。

('A`) …俺、釣られてるんだろうなぁ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:37:45 ID:YOyjCI5F0
>>878
12000kcal級の生ガソリンはせいぜい80オクタンなので
100オクタンのイソオクタンと1:1で混ぜたら90オクタンにしかならんのだ。
今時はベンゾール系統使えないから
ハイオクガソリンはどうしてもイソパラフィン系で揃えないといけないのな。
>>880
これらは「原材料」じゃなくて、化学合成でつくった炭化水素の性能なのだ。
これらの燃料を「混合」して市販ガソリンになるのだが「合成」するわけじゃない。
だから性質に関しては特に変化は無いよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:41:07 ID:+oBcMyaa0
結局よくわかんね('A`)
ハイオクにパワーがあるのは、カロリーの問題じゃなく、いかに綺麗に燃え尽きるかの問題なんかね…。

つーか、今のハイオクっていわゆるガソリンじゃないのか。知らなかった…。
ガソリンになんか添加するだけでokなんかと思ってた。
主成分からして全然別物なのね…。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:42:19 ID:hdHaWaeS0
>>882
ハイオクにパワーがあるのではない

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:01:18 ID:YOyjCI5F0
>>882
パワーを狙ってきついセッティングをすると
ノッキングとか異常燃焼して逆にパワーダウンしちゃうから
ハイオク使ってノッキングとかを回避しているのだ。
だからレギュラーでノッキングとか起こして無いエンジンなら
ハイオク入れてもパワーアップはしない。
まあ個体差とか環境(温度とか運転)の関係で
レギュラー仕様でもノッキングしてる場合はあるから
そういう場合はハイオクにすればノッキング等に起因するパワーダウンを回避できる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:50:19 ID:kmyB/xKp0
('A`) …やっぱり釣りか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:03:20 ID:h1Ntwku40
こんなページもあるね。一応学術的な内容なのかな?

ttp://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/car_related.html

○石油系の燃料の単位重量(質量)あたりの発熱量は,各種ガソリンのあいだだけでなく,
 灯油や軽油などを含めて,ほぼ同じだということです.
○ガソリン,灯油,軽油など,それぞれの燃料の比重 (密度) はかなり違います.これらの
 燃料は液相で販売されていますが,それらを重さで買うのではなく,液の容積を単位
 にして売られているものを買います.
○比重(密度)は,レギュラガソリンで 0.73,プレミアム (ハイオクタン) ガソリン 0.77 くらい
 のようです.
○レギュラガソリンとプレミアム (ハイオクタン)ガソリンとでは,比重は 5 % 異なりますから,
 リットルあたりの価格の差がもし 5 % なら実質的な値段の差はないことになります.
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:19:24 ID:YOyjCI5F0
>>885
自分が理解できないからって勝手に釣りにすんな。

>>886
実はその記述も正しくないというか古いです。
ハイオクとレギュラーの比重はJISの規格では区別がなく(規格は0.783以下)
一般のレギュラーは0.73程度が目安とされてますが
ハイオクは0.77とか0.78あるのかというと「今はそんなに無い」んです。
実はイソパラフィン系炭化水素の比重は0.694〜0.72しか無いんです。
国内ガソリンは10年ぐらい前にアルキレート化(イソオクタン精製)に移行してるので
ハイオクの比重はレギュラーより「軽いか精々同じぐらい」です。
以前は芳香族炭化水素(比重0.865〜0.884)を生ガソリンに混ぜてたんです。
キシロールとかトルオールは120相当ぐらいのオクタン価なので
比重0.7〜0.75程度の80オクタンの生ガソリンに2:3で混ぜれば
96オクタンで比重は約0.78になったわけで、JIS規格もこれをベースにしてるんです。
ちなみに芳香族入りの旧ハイオクの熱量は重量当たりで11,000弱ぐらい。
イソオクタンが比重0.71で11,400ですから
容積あたりの熱量は芳香族混じりのほうが悪いです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:35:39 ID:fw9BsXVO0
>一般のレギュラーは0.73程度が目安とされてますが
>ハイオクは0.77とか0.78あるのかというと
>「今はそんなに無い」んです
仕事柄、ガソリンの密度とかの検査特性表をもらうんだが
最近でもレギュラーは0.73に対してハイオクは0.77ぐらいあるぞ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:09:29 ID:1GT+Vcpi0
>だからレギュラーでノッキングとか起こして無いエンジンなら
>ハイオク入れてもパワーアップはしない。

点火時期遅らせて、レギュラー使用時のノッキング回避してるハイオク車なら
ハイオク入れた方がパワーアップするし燃費向上するでしょ。
国産ハイオク車なら、ハイオク用とレギュラー用のマップ用意してるのが多数派。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:30:09 ID:6rEr7g3J0
>>889
いやだから
「レギュラー指定の車」にハイオク入れても
点火時期レギュラーのままだから無意味ってことでしょ

レギュラー車にわざわざハイオク用のマップ用意するか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:15:00 ID:7iB89fbl0
軽のターボはハイオク入れてベンチで計ると80ps位出ている
カプチやアルトワークス、コペン等
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:42:25 ID:a6smR5qV0
プーストアップで100psくらいにすればロドスタを煽れるね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:03:35 ID:lcJv1kXz0
マップが無くてもですよ、2種類のECUがあって
「進角してみる…ぉ、ノッキングしないなぁ、もうちょい進角してみる〜」って頑張ってフィードバック制御するのと
「今規定の進角量で問題ないからこれでOKw」って制御するのがあるんじゃないの?

燃費とパワーを考えるためにノックセンサーを付けているのと、単純にノッキングしたら「まずいよまずいよ制御」に
陥るECUと2種類あると考えられるのだが。

100%マップに従ってECUは働いていない。ありとあらゆる情報+マップで制御。で、レギュラー車でもハイオクを
入れてやると何らかの作用があるのでは〜と、漏れは思うのですが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:26:29 ID:hq1DVPdf0
>>893
「もうちょっと進角してみるるる」なECUでも
MTBFを超えるような進角はするはずが無いので
レギュラーでMTBFをクリアできるならハイオク入れても進角せんよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:27:46 ID:uJyycC2e0
ようは車によって違うってことだろ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:28:14 ID:WJckW3ll0
資源エネルギー庁
エネルギー源別標準発熱量表の改訂について
ttp://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_8.pdf

これにはハイオクの方がカロリー高いって書いてあったよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:56:23 ID:UdB1z0TX0
>>896
結論でたみたいですね。

 レギュラーガソリン34.5 MJ/l
 プレミアムガソリン35.1 MJ/l

比重は、夏季でレギュラー0.735、プレミアム0.750とある。

もっとも、平成14年の話だから今は全然違うぞゴルァって言説はあり得る。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:14:24 ID:ATIP2RlB0
>>890
vivioのD型はレギュラーだけどハイオクマップがあるらしい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:05:55 ID:uDAhtqZq0
>>896
これは決定的だね。
>>870はチンコ切れ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:41:46 ID:dTxTzQUP0
熱量多いなら燃費うpしますか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:34:18 ID:wWSQvoi10
レシプロエンジンの熱効率って30%位じゃなかった?
僅かな熱量の差なんて気にしてどうするの
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:35:08 ID:YlAH40p20
ピューラとビーゴはどっちが性能がいいですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:38:40 ID:FZA+NSR70
それは迷う質問だ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:49:52 ID:51/gHQfM0
>>902
じゃぁ君!おすぎとピー子のどっちが好きよ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:01:03 ID:W51yJqVM0
どっちもきらい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:19:37 ID:WKWJzApU0
ホンダの変態5気筒エンジンのセイバーはレギュラー仕様なんだけど
レギュラーでリッター7.2k、ハイオクで7.5kだなぁ。
体感はハイオク入れるとハッキリ判るくらい、トルクも加速も上がる。
10円の違いで気持ち良く乗れるんで、いつもハイオク入れてるよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:58:49 ID:oeU5Yz5G0
安い仏車乗りなのですがオクタン価94以上指定にハイオク入れてエンジンに負担は掛からないのでしょうか?

ちなみに1/2になったところでハイオク満タン、レギュラー満タンと交互に給油してますが今の所は問題無しです。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:00:21 ID:wWJQLtdg0
>>907
全く問題ない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:57:50 ID:/pL8c0IdO
オクタン化指定94以上の車に100のハイオク入れたら指定通りで
なにも問題起こらないと思うが。
なんでエンジンに負担がかかるような気がするんだ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:33:56 ID:yme5ZzOQ0
>>909
そうだよね。
レギュラー入れたらそりゃ負担=ノッキングの種にはなるけど、
ハイオクなら財布がほんの少し軽くなる程度で悪い事は何もない罠。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:31:39 ID:esAFNb+oO
俺のついでるハイオク138円なんだけどメーカーわからんけどやばいんかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:05:06 ID:pLBD7HLM0
>>911
JIS規格適合してりゃ問題ないでつ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:31:19 ID:yooVEevy0
エネオスでもH145ぐらいだから
セルフならタマタマ安い時もあるかもな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:41:15 ID:uRlGAkyR0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:43:38 ID:rsufv7Hl0
コスモなんて年に1〜2回しか使わないなら問題ないわw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:42:23 ID:xz4GnBlZ0
まいどかーどウマー。
スターレックスも気になる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:41:15 ID:Alx+cXNf0
自分の場合、近所のセルフもフルサービス店もあまり大差なくて値段横並びの地域に住んでると
年会費差し引いてもスターレックスのほうが旨み大きいな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:54:00 ID:ymS/4kLEO
さっきラジオで言ってたけど、セブンイレブンのレシートでリッター五円安くなるらしい。
どこで使えるか、どんな条件があるかはまだ知らんが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:46:51 ID:6TbRcKbu0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:54:06 ID:uRlGAkyR0
>>917
うちはスターレックス。ちゃんとショッピングにも使ってるので半期利用額は
必ず20万以上にになるので年会費は取られていない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:23:23 ID:/hOx3xQ00
>>920
2期連続で星3つだと年会費無料ってやつだったっけ?
俺、ガソリンとETCだけで3期連続星4つ状態だな。
今期も40万越えになったので来期も10円還元だ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:35:55 ID:kdMHTfgs0
皆そんなにクレカで何買ってんだ?
クレカなんてガソリン決済にしか使ってないから星2つが精一杯だ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:37:21 ID:rsufv7Hl0
公共料金等クレカで払うだけで月1〜2万は使うだろ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:51:10 ID:GtMynpfk0
日産VQにレギュラー入れてる人います?
ハイオク指定のVQ20DEリーンバーン+5MTにレギュラー入れてたら、
始動性悪化、騒音増加、パワーダウンで、やばいと思ってたら、
ついに排気マニフォールドについてるセンサーが壊れてしまった。
修理後ハイオクに戻したら、燃費・走り・騒音改善。

結構影響出ますよね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:51:52 ID:faJv7eHq0
>>922
923もいってるけど、公共料金や携帯の支払い
他にも高額な買い物。本CDはオンラインショップで注文
通勤費、飲み会の幹事をやったら、その支払い

探せば、それなりに払えるものはある。ただ、きちんと管理しないと大変な事に
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:11:42 ID:2gubrYvu0
>>924
ハイオク指定とハイオク仕様の区別付いてないだろ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:45:14 ID:LWs+5hqi0
りーんバーンと言ってる辺り釣り臭いな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:06:54 ID:AwdDDHcD0
>>927
アホちゃんとあるぞ

RB20DEだろ R34の奴有るだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:13:48 ID:8w540Leq0
A33セフィーロだろ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:08:02 ID:t6pTgfC10
>>925
公共料金とかクレジットとおすのか。
口座引き落としとかわらんだろと思ってやってなかったけど、よく考えたら口座に金ないときは立て替えてくれてウマーなのか。
スキミングやらが怖くて買い物の時にはどうしてもカード使用をためらってしまう俺ガイルorz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:56:01 ID:EIE9fWLK0
引き落とせない事が何回か続くとカード作るのが難しくなりますょ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:05:05 ID:i7auyDsO0
>>930
自分と同じだ。
随分と昔に行きたいコンサートのチケット入手方法がネットのみ&クレカ決済のみだったためカード作ったものの
カード犯罪が怖くてそれ以後全く使わずそのまんま(´・ω・`)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:07:14 ID:X4pwXvyL0
>>919
>>エクソンモービル有限会社
え〜そうだったの!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:23:46 ID:zZMgTIIS0
口座引き落としじゃなく、コンビニで支払う形式にして入金票を郵送してもらうのが安全。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:33:58 ID:nuvZHPqg0
>>933
「特例有限会社」ってやつだろ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:35:58 ID:3BaPJrDl0
今日、行きつけのJOMOに行ったら
先月より1円値下げしてたぞ。
みんなそうなのかい?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:45:25 ID:Pw8SWvYK0
152円(8月29日)→149円(9月3日)だった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:09:36 ID:EW73MVet0
10月になったら下がらんもんかねぇ・・
行きたいイベントいっぱいあるんだよなぁ・・ 新蕎麦も食べに行きたいし・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:13:07 ID:TwfRt2nu0
大企業は株式会社、零細企業は有限会社
だと思っている人がいまだにいるのか・・・

エクソンって資本金まで減らして節税しようとして怒られてなかった?
940936:2006/09/03(日) 18:34:39 ID:3BaPJrDl0
>>937
147円(8月27日)→146円(9月3日)なんだな。
なんか安すぎてちょっと心配。(質)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:36:55 ID:Z+imCBQh0
>>938
俺は月間に約100L使うんだけど
120円/L の頃に比べて今は140円/L と20円うpとして
月間に2000円高くなったんだよな。
でさ、そんなに悩むほど高くなってねーだろw
ちょっと節約するとか、省燃費運転して行くとかでカバー出来るだろ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:43:05 ID:Z+imCBQh0
150円/Lとして、30円うpで、月間3000円か。
悩むほど高くはないけど、積み重なると大きいんだよな。


943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:48:24 ID:cmVHWF0S0
高速道路、ハイオク155円/l
高すぎ・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:51:04 ID:o8bViYqz0
月間3000円@12ヶ月=36000円
年収の1%を超えちゃう人にとっては負担なのかな?

俺も同じくらい使ってるけどそれほどは負担には感じない
逆にレギュラーとの差額がいつまでたっても10円なんで
ちょっとお得な気さえしているw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:59:26 ID:3P0xf0Ws0
一月の携帯代とガソリン代と較べてどっちが高い?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:42:30 ID:jeR9xwg90
ガソリンに決まってるだろがw
1回の満タンで万札が飛んでいくんだぞ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 20:55:43 ID:P1pJphfy0
うちの近所のコスモはハイオク145円
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:10:32 ID:A80rFFjN0
>>944
3000円、昼飯の吉野家の並丼10日分と考えると...
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:45:25 ID:VNeW1pmI0
十分安いな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:48:14 ID:QiKuwkqk0
たばこやめろ
一日一箱として\9000浮く
おまけに体にもいい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:51:53 ID:ffETy0At0
>>950
たばこも酒ももともとやってない人は、昼飯抜きでいいですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:52:34 ID:Q9oQ7Q4Z0
PCやらずプロバと解約すれば
電気代と接続代が浮くじゃん♪
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:23:57 ID:QiKuwkqk0
2chやれないのはきつい
ヤフーのBBフォン無し8M\2000プランに入ってる
携帯プリペイドにしる
おれはツーカーの月\1000のにしてる
タバコ一日抜いてから吸ったらやたらまずく感じたよ
やめれそうだな
口さみしい時はガムかんでる

まあFD乗ってるのが
そもそものまちがいなんだけど

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:51:44 ID:ewINchdh0
専用カードがねぇ・・・・
それでなくても何枚もカードあるのに。もうカードいらん。
提携カードでないカードで、割引してくれると助かるんだが・・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:14:55 ID:QiKuwkqk0
おれもカート゜だらけで財布パンパンだわ
さすがにクレカは車内には置けないし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:12:01 ID:Svstgwou0
ESSOのカードとスピードパスがいいよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:37:04 ID:JiWPsa350
18日に吉野家の牛丼が一日限定で再開されるらしい。燃費が6km/Lのハイオク車で駆けつけてみるかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:05:17 ID:iM+OPb7d0
>>955
要らないカードは闇金融に持っていくと買い取ってくれるよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:16:27 ID:7voelu0V0
・・・そのあと、臓器やら摘出されコンクリ詰めされた挙句に東京湾に沈められる>>958であった
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:55:08 ID:QuRDbPSL0
いまどき東京湾にはしづめません!><
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:21:48 ID:6uvbXVMS0
スロットル開いた漁船に乗せてロシア海域へ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:41:18 ID:QMcY61Jz0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:51:43 ID:0czZwmYw0
>>930
カードで支払うときは店員から目を離さない。
手元が確認出来る範囲で作業させる。

コレ基本
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:16:42 ID:XR+nxYoF0
手馴れた店員だと10〜20秒ぐらいで返してくれる。
レシートと一緒に返すために3分ぐらい放置する店は二度と行かない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:24:05 ID:7I1c0Oi60
風俗以外なら、まず大丈夫だよ。
こないだヘルスでカード使うバカがいたぞ、しかもゴールド・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:03:20 ID:4zqtOA3VO
ここはハイオクガソリンのスレだよな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:25:26 ID:3XcwG7Tj0
エネオスのハイオクは全てヴィーゴなのでしょうか?
先日、岐阜日石の東鶉店でハイオクを入れたのですが、
レシートにはハイオクとしか書かれておらず、
店にはヴィーゴののぼり、ステッカーなどがありませんでした。
これって当たり前のことなのでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:37:10 ID:xaQemDoR0
その店かエネオスに直接訊くべき。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:49:00 ID:khrVpIUc0
その店かハイオクに直接訊くべき。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:00:24 ID:Ko2kKGWV0
>ENEOS NEW ヴィーゴ 販売エリアのご案内

>2005年7月1日現在、一部島しょ地区を除いて全国で販売しております。



ヴィーゴ じゃなきゃモグリ
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/vigo/index.html
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:13:14 ID:afd3pMCJ0
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:26:32 ID:afd3pMCJ0
>>970氏のページから
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/vigo/e71_caprvi_2.html
を見たのだが加速性能の向上グラフがJAROな感じだな
普通加速性能が5%向上と言ったら発進加速や中間加速のタイムが5%縮まる、と思うじゃん。
同じトルク80Nmに達する時間が5%少ないから加速性能5%速いとは
思わないだろ。該当HPの上では40Km/Hからの加速試験で
加速開始から0.1秒の領域で速いとか言われてもな・・・
逆にタイムで表示できないと言うことは実質全く効果がないともとれる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>972
レスポンスが向上する、って意味と取ればいいのかな、コレは。
加速性能が5%向上すると書き、加速性能が5%速くなるとは書いてないのがミソですね。

…たしかにJAROっぽいなw

ま、買う方としては、こんな細かなトコロ気にしてないよーな気もするが…。