【塗装しないで】デントリペア【凹みを直す】3エクボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
デントリペアっていうのは、車のボディの凹みを
塗装をしないで直す方法のことです。
安くて早くて仕上がり綺麗。

塗装のキズ、剥げは直せないので、そういうのはこっちで聞いて。
【素人】板金・塗装はここで聞け!9get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132393589/l50

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
ttp://up.panelbeat.net/2ch/imgboard.cgi

前スレ
【塗装しないで】デントリペア【凹みを直す】2エクボ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113629206/l50

age推奨
詳しくは>>2以降
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:35:39 ID:tvIoYoBA0
正式にはペイントレスデントリペアと言います。
通常の鈑金塗装に比べて、安い、早い、元のペイントと違う色に
なったりするトラブルがない、というメリットがあります。
その反面、凹みの状態や場所によっては綺麗に直らなかったり
全然直せなかったりというデメリットもあります。

大きさがだいたい10cm以上の凹みは直せないと言われたりします。
が、熟練した作業者であればそれよりもっと大きな凹みも直せるようです。

大概どの店も見積は無料ですので、凹みに致命的な傷がない場合は
鈑金屋さんに修理を頼む前にデントリペアの店を探してみましょう。
ここで見積の依頼をする場合はなるべくupローダに画像を載せて下さい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:36:34 ID:tvIoYoBA0
このスレで見積依頼をする方へ。

見積依頼で写真を撮る場合、凹みが小さいとただシャッターを
押しても上手く写らないと思います。
そんな時は電柱やガードレール、壁など、なるべくまっすぐな
物をボディに映し込んで、その映り込みが凹みに重なるように撮ると
良いでしょう。
デントリペアショップのホームページでは作業例の写真を載せてる所が
多いので、そういうのを参考にするといいかも。

写真が撮れない人は凹みの状態と場所を示して下さい。
状態というのは、大きさ、形状(丸とか縦長とか、横長とか)、
小さいけど目立つ、 うっすらとした凹みでパッと見は分からない。
など。

場所は可能な限り具体的に。
どこそこのパネルの、上端(下端)から○cmで、前端(後端)から○cm。
などなど。

あと、車種と年式(又はいつの型か)を書くのを忘れずに。

デントリペアの工賃は店によって結構違うので、ここでの見積は
ほんとに参考程度だと思って下さい。それと値段と作業者の上手い下手は
関係ありません。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:08:26 ID:P6cDMIik0
>>1乙!

そして4さまゲット!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:13:31 ID:wjg9vzTl0
娘にきんもー☆マジウザイし
と言われた俺様が5ゲット
6超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/04(土) 00:38:13 ID:Of+alF+m0
>>1 乙〜 正直3エクボ目までいくとは思ってなかったよw

>>前スレ990 
>よくデントリペアのHP見てたらピラーは無理と書いてあったのでどうなのかなと思っておりました。
>日曜日にどこか業者探して見てもらってみます。
>殴ったのは掌底でゴンゴンやってました…
>まさかあんなに柔らかいなんて思ってもいませんでした。
>やはりピラーって難しいのでしょうか?

場所と大きさと腕によりけりでおま。
もちろん簡単ではありませんです。蛍光灯使い物にならんのよ Aピラー。

それにしてもフィットとはいえ手で殴ったAピラーがそない簡単に凹むてちょい信じられんなー。
バカぢか(ry

>>前スレ991 
>外皮の内側に2枚〜3枚の骨が入っていて穴はあってもおそらくツールは届きません。

フィットのAピラーってそんなに何重にも骨入ってんの?Σ(・ω・`;Ξ;´・ω・)
触れりゃなんとかなりそーだけど触れなきゃ何ともなりません。どんまい>俺
めったにAピラーの修理依頼なんてこないしな(ハイ イイワケ。

>>前スレ992
ピラーにヒッパリ君は俺なら怖くて使いたくないなぁ。
クルマが新しければ新しいで怖いし古くても怖いし、結局怖いわ'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`
でも触れりゃ何とかなりそーでない?

>>前スレ998
俺の場合、写真撮る前に直しちゃうんだよね。
あんまり大きい凹みだと綺麗に直せば直す程、施工例とかには載せたくないのが本音w
7仕事でドライブ:2006/02/04(土) 12:10:54 ID:jRWRGAKy0
前スレの991さんの言うように、私の経験でもメーカーや車種に関係なく、
ピラー部分は内側のクリップ穴などからはほとんど外板にツールは当たらないね。
仮に運良く当たったとしてもツール先端を周囲に振れない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:09:14 ID:+BKweUvl0
クリップ穴周辺にホールソーで穴明けちゃえばいいんジャマイカ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:15:38 ID:TX/j6l/B0

.  ∧_∧   >>1
 (´・ω・) <もう寝たのかニャー?
.c(,_uuノ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:21:33 ID:TX/j6l/B0
あ、間違えてレスしてる・・・
スマソ 

(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:29:22 ID:TX/j6l/B0
あ、デントリペア??
オレも10年程前に直してもらった事ある!
180SXの助手席側フロントフェンダーを。(10cmの範囲に3、4箇所の変なヘコミ)
当時、すんごく綺麗に直して頂きました。

スレ違いで書き込みしたついでに独り言まで書いてスマソm(_ _)m
ではお邪魔しますた( ´∀`)/~~バイビー
12マジックの方から来ました:2006/02/05(日) 01:41:49 ID:JG5wXYB30
>クリップ穴周辺にホールソーで穴明けちゃえばいいんジャマイカ。
クリップ穴のある1枚はドリルでもホルソーでも開きますが、
次の1枚が1cm位奥まっているとホルソーは届きません。
ドリルは届きますが、最初の穴に対して2枚目が斜めになって
いるのでとても開け辛いです。
1枚目の穴より2枚目の穴は大きく出来ないので凹みの大きさが
大きいとたくさんあけなければなりませんし、外板にドリルを
当てないようにしなくてはいけません。
Aピラーに穴を開けすぎると強度が落ちますし、Aピラーを塗装
しても安そうなので障らぬ神に崇り無し。




13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:10:03 ID:8kjYVpNu0
バイクのタンク直した事ある人いる?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:26:28 ID:80Rh0c9v0
>>13
ノシ 直らない場合が多いけどたまにやる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:50:12 ID:R6mI+nPh0
3スレ目ともなるともはや話題もさっぱり無いわけなんですね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:45:55 ID:oteBSkym0
ここって、業者の人は何人かいるようだけど、デントリペア始めたばっかりの人とか来ないね。
やってみたいって人は来てもしばらくすると来なくなるし。
17職人になりたい30歳:2006/02/08(水) 20:02:17 ID:xzW2vLVJ0
どうも。お久しぶりに登場です。
前スレではお世話になりました。

毎日のように覗いているんですがね、
さほど絡めるような話題も無く。。。。。

ちなみに私は、デントは一時あきらめて、
板金・塗装に専念しております。
18超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/08(水) 22:23:33 ID:TA47pCmR0
>>17 
むしろ話題振ってよw
うまくいかないんだけどどうしたらええのかとかさ ないのん?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:05:00 ID:ZrXjTCr50
>>17
ここ覗くヒマがあったらデントの練習しろ!



なんて言ってみたりして。
20仕事でドライブ:2006/02/09(木) 18:02:14 ID:zOqCx63P0
イタタタタ!
今日、デント修理に行った帰り道でネズミ捕りに引っ掛かってしまった。
反則金の方が高くついた。赤字だ(泣)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:49:38 ID:ECWVd9b10
トヨタのDラー仕事行って来たんだけど、サービスメニューに
デントリペアがあって、サンプルもあるんだよね。
修理前と修理後のサンプルがあって、修理後の方が
ひずみが残る事がありますって書いてあって、それが歪みどころか
まだまだ押せる未完成なデント修理のサンプルだった。
もちろん完全に直らない場合もあるっていう意味でわざと凹みを
残してサンプルにしてるんだろうけど、あれでは一般の人には
デントリペアなんてこんなもんってイメージにならないかものすごく気になった。
依頼してもらって奇麗に直してあげればそれでわかってもらえるだろうけど、
サンプル見ただけで、「ああこんなもんか、やってもあんまり変わらないな」って
思われたらまずいなあと思ったよ。
トヨタDラーのネットの方の紹介でも思いっきり残したの出してるしね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:13:42 ID:D8Jbk/Hf0
>>21
キズナックスだね。あれは引っ張って直してるんじゃなかったっけ?
デントリペアって名前でやられると困っちゃうね。
23超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/12(日) 12:59:47 ID:q6qOYl240
んまぁ 時間は多少かかるけど淘汰されてくよ 生き残るのは本物だけ。

2月はそこそこ仕事の動きいいわ〜♪でもとくにはネタなしw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:20:30 ID:dAgveFOv0
うちも2月結構忙しいです。
ネタといえばさっき仕事中にライト倒しました。
今日は風が強いね。
いつもなら足のとこに工具箱置いて動かないようにするんだけどなあ・・
車に倒れなくて良かった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:38:38 ID:P/LtlWkN0
俺も一回倒した事あるな。その時はボディすれすれで当たらなかったから
良かったけど。

あと、片づける時に倒して、その時は蛍光管が割れました・・・。
26超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/15(水) 00:10:34 ID:CFMPU2DU0
蛍光灯は何回も割ったけどスタンドは倒した事無いなー。
マジックのは重たいから安定感はあるけどジャパンのライトって倒しやすそう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:44:14 ID:K1PDt88l0
マジックの蛍光灯も長い間に車輪ゴムがボロボロになり、車輪の取り付け部
の溶接を削って新しいのに交換した。最初からビス止めだと交換が楽なのに。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:31:42 ID:K9Zc6Y5O0
現在、マジックの蛍光灯は2台目を使用中。
デントツールも最初の2倍以上に増えてるので、必要そうなのしか持ち出さない。
29超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/18(土) 23:14:09 ID:M/KRYEwK0
漏れもキャスターだけ2台目。
ツールはほとんど増えてへんなー。たまに無くして減るけど(;´Д`)

それより聞いてくれよ。
作業不可能な凹みってのは何故か続かへん?
そんなんもまぁ慣れたもんだけど、
結局リペアは成功報酬なんでちょっとでも続くと精神的&金銭的にキツい あと時間的にも。

凹み直さず自分が凹む罠 ハイ 愚痴ったった orz=3鰤
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:35:37 ID:coBkEAc20
>>作業不可能な凹みってのは何故か続かへん?

それあるWww
そういう時って金銭的なことより直せなかったショックの方が大きいなあ。
帰り道はどよ〜んとしてるよ。
あと俺だけかも知れんけど、1日に同じ工具しか使わない仕事が続く時もある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:43:07 ID:zai+TNxt0
ボンネットって構造的に、デントリペア可能なんですかね?
角度によっては見えるかな?程度の凹みなんですが気になって

普通に板金するとボンネット全体?として料金を見ないといけないと板金屋さんに言われ(見積もり5万)
ちょっと躊躇してる次第でして
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:22:05 ID:gWZlSPph0
>>31
ボンネットも場所しだいだよ。詳しく晒してみ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:29:30 ID:k/39K0n50
業者の皆さんにご相談。
フロントドアのドアパンチ跡なんですけど、縦30cm、幅5cmくらいのが
2本ついてます。何故かドアのエッジのような鋭角なへこみでは無いのですが。
大きさとしては修理可能な範囲でしょうか?
34超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/19(日) 16:50:44 ID:iBircUgw0
>>31
なんとも言えん。写真撮ってうp汁。

>>33
その長さだとほぼドアビームにかかってるはずなので
ドアビームの形状や凹み方にもよる。
大きさ的だけで言えば充分可能な範囲だけど
あとは運もあるからねぇ。
これまた写真撮ってうp汁!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:39:59 ID:k6F5AS+30
ホルツのデントマジックという器具 オートバックスで5200円 どなたか試して見た方レポ希望
隣の車のドアでできた1cmくらいのえくぼを直したいのだが、グルーで塗装面は傷まないか等知りたい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:46:15 ID:k/39K0n50
>>34
ありがとうございます。
デント可能なら次の週末にでも近所のリペアショップに行ってみようと思います。
ただ、見積もり金額によっては財務省の決済が下りないかも(笑)
37マジックの方から来ました:2006/02/19(日) 22:10:31 ID:X20xkXpF0
>縦30cm、幅5cmくらいのが2本ついてます。
実寸では50cm×10cmが2本を想定して、板金修理をお勧めします。
ドアパンチではなく門柱か塀に当たったと想像します。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:43:32 ID:k/39K0n50
>>37
専門家がそう判断するなら板金した方がいいんでしょうか…。
正面からは凹みがあるようには見えないんですが、
斜めから景色を映して見るとうっすらと歪みがあるんです。
その歪みの外周が30cm×5cmくらいなんですよね…。
ま、気付く人はほとんどいないでしょうから、気にしなくてもいいのかも。
(と自分に言い聞かせてみる(笑))
39( ゚д゚)ノ :2006/02/19(日) 23:04:20 ID:GNh+VPzh0
ホスト規制で立てられないとです。どなたかヨロ

【素人】板金・塗装はここで聞け!10get【歓迎】

素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
ttp://up.panelbeat.net/2ch/imgboard.cgi

プロの方、回答よろ。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!9get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132393589/

関連スレ
【匠の技】鈑金・修理・塗装【職人芸】10色目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137090251/

【匠の技】鈑金(板金)修理・塗装【職人芸】 は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

塗装が無傷なら
【塗装しないで】デントリペア【凹みを直す】3エクボ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138966432/
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:16:28 ID:Ta2ICe7X0

     ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ < デントリペアは条件さえ合えばマジで綺麗に直るよー!
   ⊂   ノ   \_____________________
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:20:37 ID:Ta2ICe7X0

  <⌒/ヽ-、___ < ホントウニスゴインダヨ、デントリペア・・・zzzZZZ
/<_/____/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:24:14 ID:zxAhgRT80
>>38
気にしなくていいって思えるんならそのままでいいんじゃね?
直せるかどうかはその大きさだと作業者に因るから、
実際に見てもらったほうがいいよ。
43マジックの方から来ました:2006/02/20(月) 02:38:53 ID:4MmgoeNk0
>>38
すみませんが、私は断定はしてませんよ。
ただ文章から推測するに作業は2時間〜5時間を想定したので、板金をお勧めしました。

最近はドア1枚に3時間もかける仕事は請けていないなあ。(雹害は除く)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 08:43:29 ID:Ia6c18jU0
デント屋さんのサイト見てると時々無塗装板金という言葉を見かけますが、
何が違うんですか?
でかい凹みもドンと来いみたいなこと書いてありますけど、、、
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 13:19:46 ID:/UHDnrJd0
44さんの言う、無塗装鈑金に付いての答えではありませんが、
塗装しないで凹みを修理する方法は大別して3通りと考えられます。

1、外側から様々な器具を用いて引っぱって直す。
2、内側から各種ツールで押して直す。
3、上記の(1)と(2)の技術を併用して直す。

デントリペアと言おうと、無塗装鈑金と表現しようと、塗装しないで修理する場合、
特に鉄板の伸び、深さ、折れ等の状態と、凹みの場所が仕上がり具合を大きく左右
するものです。

特にでかい凹みで、その部分のパネルが伸びてしまっている場合、その伸びを絞る
ように調整することが充分出来なければ、斜めから透かして見るとヒズミとして残り、
パネルに写る風景がその部分だけ3Dになったり、塗装肌が荒くなったり、パネルが
ペコンペコンの軟弱状態になる場合もあります。

「でかい凹みもどんと来い」の業者さんがそうした問題点をどこまでクリアーして
仕上げをされているのかは不明です。
回答になってなくてスマン。

46超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/21(火) 16:47:48 ID:aXUl6HNb0
(。-`ω´-)(-`ω´-。)ネー
一日かかりっきりとかでいったいいくら取ってんのか謎だわ・・・。
俺ならお勧めしない(客にね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 16:51:24 ID:s8B16iM30
>>45
絞りに関しては分かるんですが、塗装が乗ったままで
絞るってどうやるんでしょう?
板金の絞り方法そのままはできませんよね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:20:52 ID:pAclfJFg0
塗装肌に極力同化させる感じで伸びを吸収しますが仕上がりレベルは低下します。
伸び範囲が大きい状態なら"超デント"さんの言う問題も絡むので鈑金塗装を勧めてます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:33:46 ID:pAclfJFg0
47さんに↑48でレスした者だけど、自分は基本的にデント専門だよ(でかい凹は、たま〜に)
何だか"無塗装鈑金業者"とやらがレスしたみたいになったので誤解した人がいたらメンゴ。
50超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/02/22(水) 17:32:38 ID:UB1fqLx/0
デントリペアは大きな凹みも直せる場合も多々あります。
でもやっぱりある程度小さめの凹みまでを直す技術だと思っとります。

どうしても塗りたくなくて(時間の都合とかで)
金額的には多少多めにかかってもいいから直してくれって依頼で
尚かつ、綺麗に仕上がるってのならこっちもやりがいあるからいいけどねぇ・・・。

うまく直らない(直せない) しかも金額も安くってのは辛いわw
そんなんばっかだけどw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:26:44 ID:XLaTGT+k0
凹みが大きくなればなるほど価格は上がるのが普通ですが、
逆に大きいほど仕上がりレベルが悪くなってくるので
正規の高い金額で請求できないってジレンマがあるわけですね。
前どっかで普通に酷い凹みを板金(←変換できない)したようなサンプルで
ハイブリッドデントリペアとかなんとか見たことあったけど
普通の板金とハイブリッドってことだったのかな。
5233です:2006/02/22(水) 21:05:02 ID:4/S1r1o90
デントリペアで直せる凹みって、一般的にはどれくらいの大きさまででしょうか?
修理費用よりも「別の塗装が乗る」事に抵抗があってデントにしようかな、
と思ったので。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:18:55 ID:Rg5g4XAY0
>>52
普通の板金塗装ならドア1枚全部塗りなおしになる。
余程下手なところ頼まない限り、色の違いなんて分からない位に仕上げてくれる。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:58:02 ID:JgsanKaE0
>>52
一般的には>>2
あとは業者の腕とやる気しだい。
55仕事でマジック:2006/02/23(木) 17:39:56 ID:wh3tiido0
デントリペアに「やる気=気合」ってとても大切だ。
「俺に直せるかなー?」なんて不安な気持ちで仕掛かるとあきらめが早くなる。
「絶対に直してやる!」っという気持ちで立ち向かうとネバリも持続するから結果も
それなりに着いてくる。
仮にその時に良い結果が出せなかったとしても、後の仕事でその経験は必ず生きてくる。
そんなもんだ。(^o^)丿
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:21:13 ID:N0QmSt6k0
くっそー!
店出る時に内輪差で雪山に思いっ切りドアぶっつけた!!
ドアも凹めば心も凹む・・・orz

寒くて内張り外す気もおきねーよwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:14:58 ID:31czFD4v0
さあ明日から車業界大忙しの三月ですね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:12:57 ID:Rl1L2rHY0
(´∀`∩)↑age↑
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:20:58 ID:QY2c/9Kh0
皆さん、忙しそうですね!
私は、今年がデント業最後の年になりそうです・・・。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:20:12 ID:+RZ7vSiq0
質問なんですが、車の天井(ルーフ)の板金は不可能なのでしょうか?
光が当たると分かるぐらいの凹みなのですが可能なのですか?
ちなみにカーコンビニでは受け付けてもらえませんでした。
詳しい方宜しくお願いします
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:36:50 ID:rFg9CPbV0
>>60
写真うp

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
ttp://up.panelbeat.net/2ch/imgboard.cgi

62仕事でマジック:2006/02/28(火) 22:55:50 ID:kcSjuxrG0
>59
あなたのデント業が最後の年にならずに済むよう、
諸般の状況変化を願っています。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:08:52 ID:aZHlayYc0
>>60
そのカーコンは腕に自信が無いから断ったんだろ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:14:03 ID:AP4Bb/V70
>62
ありがとうございます。
後悔しない様にもう少し頑張ってみようと思います。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:27:39 ID:S0az8ody0
>>60
屋根の鈑金が不可能なんじゃなくて、結局パテを入れて完璧に直すのが
無理だということじゃないかな。光の加減でかろうじて分かるぐらいの凹みを
直してくれなんて言ってくるような客だと、あとから微妙な所でクレームして
来そうだし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:26:15 ID:3vJkIE9s0
>65
ありがとうございます。
やっぱり事実上、元にもどすのはムリなのでしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:33:12 ID:iaYiIsuO0
>66
車の車名は?
凹みの場所はルーフのどのあたり?
大きさは凹み始めの部分から直径約○○cm?

以上の3点を参考に知らせてみてください。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:43:33 ID:tcQfaxns0
>>66
何度も言うように写真だよ写真
よく撮れてる写真を見ても判断は推測の域を出ない
その写真すらなくて文章で伝えるのも下手では答えようが無い
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:10:55 ID:G63mfzj50
>>66
塗装してしまえばそれはもう厳密な意味で元に戻すのは無理。
しかしお前さんはここが鈑金塗装でヘコミを直す人のスレじゃないって
分かって来てるのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:20:51 ID:gg1rJKo00
デントで直るかどうか聞いてると酌んでやれよ。
写真見ないとは解るけど。
71超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/01(水) 23:41:28 ID:vG292Gzd0
もう居ないと思われる予感w
断言はもちろんできんけど余程変な所が凹んでない限り
ルーフならできそうだけどねえ。
72マジックの方から来ました:2006/03/01(水) 23:59:42 ID:hYjuualy0
明日は雹害車をやるかも知れない。
と、関係の無いひとり言を言ってみる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:10:28 ID:kNwIh5bnO
デント屋さんに写真見せて判断してもらいたいけど、携帯の写真じゃわかりずれー
わかんねーよwとか言われそう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:17:15 ID:k8xMYiaRO
デントはバンパーでも可能なんですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:18:42 ID:kNwIh5bnO
あ、専用のうpろだあったのね
失礼しました
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:58:26 ID:GLX/iJEV0
>>70
素人鈑金スレから誘導されて来たみたいだから
なにも考えずにここに書込んだのではないかと思ってね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:03:54 ID:uGUmcB+X0
だからそれだけデントの認知度が低いんだって。
カー婚と普通の板金塗装は違うと思ってる人だっているんだし。
7866:2006/03/02(木) 02:29:54 ID:qJCXivh60
>67
インテグラです。凹みはルーフの前の方になっています。
凹みというより凹んだトコロと押し戻して跡形が残っている状態です。
ルーフを撫でてみれば、滑らかではないのが分かります。
分かりにくい説明ですみません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:55:53 ID:AlW8g5U/0
>78
なるほど。説明された内容から推測すると、範囲は大きめ、しかも、
凹みは押し戻りが絡んだ複雑な状態。
そのような状態だと、修理後、チェックする方向によっては不満が残る可能性があります。
近隣のデントショップに車を持ち込んで直接相談される事をお勧めします。


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:23:00 ID:PGKVXRJB0
素人スレから誘導されました。

R34GT-R ベイサイドブルー
右フロントフェンダーのバンパーとの境目付近にエクボのような凹みあり。
(飛び石によるものと思われ、直径5mm深さ2mm)
地が少し見えていたのでタッチアップペンで色を盛りましたが、気になるので直したいです。
業者に聞いたところ、アルミなので修理は難しいと言われました。

デントで直したほうがいいと言われてこちらにきたのですが、塗装も損傷してしまっています。
ご意見お願い致します。
81超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/02(木) 21:55:34 ID:jfZb3kX60
デントじゃ凹みは直っても塗装は直りませんが
大したことないキズなら塗り直すより凹みだけデントで直して
ハゲチョロはタッチアップの方が色んな意味で勿体なくなくていいかもね。
デントで直せるかどうかは写真アップしないと判断できませんのであしからず。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:56:38 ID:Edr5tLIj0
?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:58:27 ID:PGKVXRJB0
>>81
そうなんですか。
ちょっとだったらアルミでもいけるんですね。
明日にでもデント屋に聞いてみます。
ありがとうございました。
84超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/02(木) 22:05:30 ID:jfZb3kX60
ちょっとじゃなくてもアルミいけるよw
それよりパネル縁であんまり際どいと難しい場合って事はありえます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:23:05 ID:CVwi+cVR0
プロの方がおられるようなので質問。
サイドシルの凹みなんかもデントで修復できるものですか?
凹み自体は4cm×10cm位で深さは1cm位(目測)
凹んだ箇所の近くに水抜き穴(直径約2cm)があります。
フェンダーなんかと比べたら鉄板は厚いと思います。
86超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/02(木) 22:33:06 ID:jfZb3kX60
多分でけません。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:41:09 ID:CVwi+cVR0
やはり無理ですかorz
ちなみに後学のため教えていただきたいのですが、難しい理由として
場所が悪い、鉄板の厚みetcどんな理由で出来ないんでしょうか?
88超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/02(木) 22:49:35 ID:jfZb3kX60
サイドシルはねぇ 作業しにくくて鉄板も厚く丈夫に作ってあるんですわ。
例え凹み出てたとしても塗装割れちゃうんじゃないかしら。
それじゃ意味ないでそ?
サイドシル直せる人もいるかもしれんけど俺は無理。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:01:54 ID:2cibPooy0
>>87
サイド汁って、車種によっちゃデントリペアどころか
鈑金修理でスタッド使ってもなかなか出ない位頑丈だお。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:33:54 ID:N0jn6b680
サイドシルとかピラーとかはただ筒状になってるだけじゃなくて
その中にもう一枚入ってたりするんだよね。
だから穴があってもヘコミまでツールが届かないのがほとんど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:38:20 ID:CVwi+cVR0
なるぼどなるほど。勉強になりました。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 17:22:31 ID:cymhigA3O
色々と探しましたが、デントは凹みではなく凸も出来るのでしょうか?また、正面から見るとわかりませんが斜めから見ると微かに凹みがあります…写真は取ってもわからないので大体でご回答お願いします
93仕事でマジック:2006/03/04(土) 19:35:20 ID:Khjtl/Rn0
>92
デントは凸直しもOK。
凹みと凸の複合形の場合もあるし、単純に凸だけの場合も直してます。
94超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/04(土) 20:22:51 ID:lIbJbm/c0
場所と凸の鋭さにも寄るけどねぇ。
ドアだとドアビームが突き上げるから叩いても落ちなかったり
鋭いとかなり大変だったりでございます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:31:50 ID:cymhigA3O
>>94
ありがとうございます。聞いてばかりですが、最後に栃木県にはデントしてる所を聞いた事がありません…捜してもわからないのですがご存知ですか?
96マジックの方から来ました:2006/03/04(土) 21:27:23 ID:je0iyuQv0
「デントリペア 栃木県」でググルと569件HITします。
二番目に毛淫がきているようなのでごにょごにょ・・・
97超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/04(土) 21:49:05 ID:lIbJbm/c0
んだねー 宇都宮にあるみたいね。
そこでいいんじゃないかな。
行ったら2chのデントスレで教えて貰ったって伝えといて(w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:51:39 ID:cymhigA3O
皆さん親切にありがとございます♪明日にさっそくドライブしながら探して見ます。ただPCが壊れた為場所の把握は出来ませんが…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:50:51 ID:cWfhzTpO0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:20:55 ID:vEKMWHwT0

   ∧∧  100get!!!!!!      
⊂(゚д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザザザッ!!!!!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:56:37 ID:XQW0BXl10
大阪池田市周辺でお勧めのデントショップ教えて下さい〜、当て逃げされた凹み直したいです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:31:26 ID:rnEk7+410
>>101
このスレでお薦めの店が紹介されたことはありません。
>>99のリンクとか電話帳とかググるとかして自分で探しましょう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:18:56 ID:cA9g0pnX0
当て逃げの凹みって相当でかい上に動きながらの凹みでしょ?
そんなの直せるデント屋さん何件あるのか・・・
104超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/06(月) 12:52:16 ID:dFEduulE0
ツール追加記念age真紀子
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:46:47 ID:TbsbFJnd0
ゴルフボール大の凹み。
ひっぱり君というやつで、直してみたら簡単に治った。
いいよコレ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:30:09 ID:DebUfISd0
宣伝乙
107超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/08(水) 20:52:59 ID:ys+Ywff10
Ahoo億に伝説のマグロックが出とるねw
使い込んであるよう(ボロ)にも見えるけど1つの凹みくらい直せたんだろうか…
と感慨深かったです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:19:42 ID:pjmUsmXl0
>>107
写真見るとこれどうやって使うんだろ、ってのがけっこう入ってるな。
自転車のブレーキレバーみたいなんが付いてるのは何だろ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:15:57 ID:m4qvxtwV0
「マグロック」のキーワードでひっかからないから探すのに苦労したじゃないか。


3000円なら俺が買ってやってもいいんだがな。
110超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/09(木) 14:36:19 ID:Ovv0qDbN0
カービューチープロのツールのセットも出てんだが、これじゃ初心者の頃じゃ直すの大変だわ…ってセットで
これまた感慨深かったです。

>>109
「デント ツール」で検索は充分。あのセット高かったはずだからねぇ…。直せんけどw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:04:30 ID:YFr353pd0
カービューチーのは・・・


こんなの買わされた人いるんだな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:57:15 ID:/3ZxYfbx0
マグロックかあ。
でもBMWじゃあただの棒っきれで直してたしねえ。
これでも立派なデントツールだよね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:48:41 ID:c4Xzvw7Z0
BMの人は棒っきれだけで直してるわけじゃなくて
いろんな棒がいっぱいあってその中にただの棒っきれが入ってるわけで。
マグもビューチーも使えないことはないけど、このセットだけよこされて
ハイ開業ってなっても一年もたないよねえ。
114超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/10(金) 01:42:05 ID:lguEEsUI0
一年保つなら凄いかも・・・今でもこのセットだけ渡されても俺無理www
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:31:51 ID:oyGYjUAw0
>>104
遅レスだけど、どんなツール買ったの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:42:11 ID:Hs99ZgDM0
今日の仕事、ドアパンチということで見に行ったら
6p程のたて凹みで(・∀・)楽勝、と思ったらよく見ると
凹みの下に出っ張りが。
おかしいなと思って聞いたら店の人が自分で直そうと
グリグリやったらしい。
しかも凹みの4p位下押してるWw
修正まんどくさいからデントリペアの経験が無い場合はいじくらないで欲しい・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:33:32 ID:e33v1WOr0
最近中古車で、明らかに誰かが裏から押しただろ、って凹みが多いような気がする。
その店の人が今さら自分でやってみる訳もないので、たぶん最初に仕入れた店が
オークションに出す前にやったんだろうと思う。

これもデントリペアが市民権を得てきたってことなのだろうけど、こういうのが
増えてくると困る。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:32:58 ID:TYh15ild0
>>117
あるね〜
逆に奇麗に直らなかったときの言い訳にもなりそう。

あと中古車やってると違うデント屋さんが直したのが見えるときがある。
まだまだ押せるじゃん、って感じで。(自分も人のことは言えないかもだけど)
ついでリヤのホイールアーチに穴明けたあとの処理も色々ですね。
キャップ付けずにコーキングをこってり塗り付けてるだけってのもあった。
119超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/11(土) 00:40:36 ID:HI7+xQm10
>>115
スタンダードツールよ。加工しようかと思ってね。
120超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/12(日) 01:00:42 ID:wUnvGyMs0
意外と人気あったね・・・マグロック
ちょいおでれーた。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:51:16 ID:s1ocGwCj0
江戸川区の毛印のお店ってどうですか?
ちょっとしたエクボなんですが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:29:54 ID:ltjZSiTc0
>>120
いくらだった?

>>121
ぜひあなたが試してレポートを
123超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/12(日) 16:10:30 ID:P+y6vY5L0
>>122
スタート10000→25500行きますた。
まぁまたそのうち売りに出されるだろうな…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:31:51 ID:NXFOV9Ni0
25kか。

まあフツーにツールとして使えるのが何本か入ってれおk、って感じかな。
125超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/13(月) 22:24:10 ID:LUwQ5t2m0
あれ買うなら他の安いの買った方が全然マシかと。
鈑金屋さんの粗出し用ならちょうどいいけどねぇ。

ところでツール加工して来ましたよ。かなり使えそうなのに作れますた♪
あとは鍍金したいんだけど鍍金って高いんだよなあ…(;´Д`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:10:32 ID:v8G50Xoj0
>>125
ぜひ写真をうpしてくれなされ。
127超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/14(火) 00:44:13 ID:BymxZAYQ0
うpはイヤンw企業秘密満載wwwナンテネ
どうせならみんなのオリジナルのツールうpしあうっつーのはダメかしらん?
大してネタも無いこったし、お互いに参考にしあえるなら一見の価値ありかなと。
賛同してくれたら嬉しいでゴワス。
俺はまだ何本か加工途中なんで完成したら撮っときますネ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 06:17:31 ID:XyI/Oz0/0
レガシィの左のフェンダーですが横に5CM程度のエクボができました(ほんと気にしなければ気にならない程度)
若干曲線部分なのですがデントで直せますか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 08:57:25 ID:DfmKTc1B0
>>128
見ないとわかんないけど多分大丈夫。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 17:40:41 ID:E4u6kFAa0
今年も無事に確定申告が終わりました。
日本国民のみなさん、ボクの納める税金が少しばかりですみませんw

>>127
俺の場合オリジナルっつっても、ドライバー曲げたのはあるけど
あんまり役に立たないんだよな。
131超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/15(水) 20:35:18 ID:pF1przkp0
漏れのツールは来週初めには、鍍金処理して完成。
硬質クローム鍍金で@2000円くらい。
亜鉛だと@200円くらいでできるらしいんだけどね。
よくわからんけど鍍金屋の社長の薦めでハードクロームに
ピッカピカになるんじゃないかなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:00:23 ID:tXY3tlPH0
私はツールの自作等はしたことがないので何もお見せ出来るものはありません。
でも、みなさんの工夫されたツール、拝見したいです・・・
133仕事でマジック:2006/03/17(金) 17:28:57 ID:/sJ49Fua0
今日は突風が吹きまくっていたので屋外仕事は明日に延期させてもらった。
134超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/17(金) 18:37:49 ID:np9II9gw0
うちはなぜだか急に仕事ピタッと止まった。
早くニューツール使ってみたいのになぁと思いつつも
めったに使うもんでもないよなぁ・・・。
俺は今年の8月にデント10周年になるけど
スタンダードで直せなくて新しいツールなら直せるケースなんてホント僅かな気が汁。
リアクションも少ないんでお披露目はご勘弁下さいm(_ _)m
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:32:52 ID:YJNidcFK0
ひっぱり君で、ドアにできた軽い凹み5ヶ所の補修にチャレンジしました。
上手くいった−2ヶ所
ちょっと不満−2ヶ所
塗装剥げた−1ヶ所
うららかな日差しの中、半泣きになりました。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:22:07 ID:Tl6TRzv40
>>135
何故に半泣き?
驚異的な成功率じゃないですかw
137超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/17(金) 21:14:02 ID:np9II9gw0
ひっぱり君のホントの使い方教えるね。
まずはデントリペアで直す。どうしても押せない場所だけひっぱり君使う。
これが正解の使い方。間違いない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 05:33:54 ID:fvvNTmbn0
>135
マジで・・・
塗装剥げたりするの???
ホルツのデントマジック買ってんだけど
使うの怖いな・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:52:11 ID:+oaBmptb0
またキタコレ。
凹み見たら明らかに裏から押して失敗して表面凸凹に歪んでた。
裏の穴あいたとこに棒を突っ込んだ跡があって、支点で広がってた。
聞いたらやっぱり自分でやったって言ってたから、さすがに今回は
「小さな凹みだから直せそうとか、値段を少しでも安くできるかもしれない
っていう理由で経験も無いのに自分で直そうとするのは絶対止めたほうが良いです。
逆に直るものも直らなくなって結局こんな凹みでも板金行きになるかもです」
って釘刺しといた。
なんとなくデントで直せるかもって勝手に判断されて、キズは無いものの
ボコボコな車を買ってきてるような気がするんだよなあ・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:56:21 ID:1dQdrSJGO
こんばんは。
今日車をぶつけてしまいました。下の画像のように広範囲に凹んでいます。
修理代はどれくらいかかるでしょうか?よろしくお願いします。
http://c.pic.to/4dy3n
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:36:56 ID:q1M3YEjC0
>>139
中古車屋か?
釘刺すよりも割増料金取っとけw

>>140
よくみえないけど、これはデントリペアじゃ直らないと思うよ。
142超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/19(日) 13:30:02 ID:xc2R7fAM0
>>140
釣り?じゃなきゃいくらなんでもこの写真で何をわかれと…。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 13:39:26 ID:uDkiyzYeO
>>140です
すいません…近くで撮ったのをまたUPします。
車のデザインの横のラインの途中から凹んでいます。
http://b.pic.to/5b61x
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 13:43:19 ID:uDkiyzYeO
すいません、こちらです
http://a.pic.to/5ai5r
145超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/19(日) 13:52:03 ID:xc2R7fAM0
おぉ 釣りじゃなかったのか スマン^^;
ちょっとこれは難しいねぇ。
キャラクターライン自体も凹んでてその上下に2本の擦った後があるみたい?
だとしたらビシッ!と直すのはちょい難しいと思うよ。
素直に鈑金が個人的にはお勧め。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:17:24 ID:uDkiyzYeO
>>145
ありがとうございます。
結構ひどくやってしまったのでお金がある時に修理に行こうと思います。
給料1ヶ月分を覚悟して行ってきます!
147超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/19(日) 14:27:10 ID:xc2R7fAM0
給料1ヶ月分を覚悟して行ってきます! >
そこまでは要らんwまぁいくらの給料か知らんけどw
鈑金でも5万前後ってとこじゃないかな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:41:40 ID:uDkiyzYeO
>>147
5万円前後ですか!
給料の半分弱orz
18の私には大きすぎる金額……!!
ありがとうございました!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:31:02 ID:cUPjsHIZO
デント屋さんこんにちは!樹脂の凹み直すのは無理ですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:56:19 ID:HQayjSQb0
無理です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:24:21 ID:cUPjsHIZO
>>150そうですか(ToT)
昔暖め伸ばすと直ると聞いたから、残念
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:49:45 ID:66tnuKTB0
>>151
バンパーなら温めれば戻せるけど、仕事として請けられるほどの仕上がりに
なるかどうか怪しいので自分は請けない。
自分の車とか知りあいのとかならやることもある。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:51:28 ID:Clm3Xkfe0
>>151
自分で試してみれば?
実際、バンパーコーナー部がボッコリ入ってる場合なんかだと
綺麗に戻る事もあるよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:12:19 ID:LenLKzqzO
>>152
155超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/20(月) 00:25:56 ID:SZqGhvA40
うちのおかんの1個前のマーチはビックリするくらい綺麗に直ったけど運もあるね。
ヒートガンなんて持ってないだろうからドライヤーであぶるくらいしかないかな。
外しちゃえばお湯かけるのもアリなんだけどね。 
まぁとにかく柔らかくなるほど暖めてゆっくり柔らかいもの押して出す。
156153:2006/03/20(月) 00:30:01 ID:HrU6c5ho0
>>152
スンマセン被ってたんですね。

>>154
直したい部分はバンパーって事でいいのかな?
普通のドライヤーで近めから暖めて(触っていられない程度)
凹んだ部分を裏から押してやるだけだよ。
これだけで「ボコン」て戻る事も有る。
凹みに届かない場合は、部品取り外してやってみるしかないけど
あくまでも、上手く戻るのはレアなケースだからね。
大概パテ成型しないと綺麗には直らんとです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:41:23 ID:LenLKzqzO
>>155 156Fバンパです 外してみます。塗装面の裏にドライアー当てて頑張ってみます
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:22:25 ID:rnFZgm1eO
デント屋さんこんばんは、明日挑戦します でも800Wのドライアーで大丈夫かな?
159超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/21(火) 00:38:00 ID:FjMAiQl40
>>158
さぁ?やってみない事には何とも言えないなぁ。風量より熱量です。
柔らかくなるまで炙ってゆっくり柔らかく押してやるしかないと思うよ。
成功を祈る。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:23:04 ID:dyWqtpDn0
デント屋さんに見積もりを出してみたら、ボンネットの凹みが
15,000円でルーフの凹みが約40,000円と言われた!
正直、ルーフは無理だと思ったが出来るといわれて安心した。
職人も凄く感じが良かったし、時間があったら修理にだしてみる。
161マジックの方から来ました:2006/03/21(火) 23:58:40 ID:8l7RONwo0
樹脂製のバンパーを炙る時は、やりすぎると塗膜がしわしわになるから気を
つけてね。
162:2006/03/22(水) 13:39:54 ID:vwiGAJP9O
他に注意点など教えて下さい
163超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/22(水) 23:24:00 ID:QAtj+kDC0
多分 市販のドライヤーごときではそこまで熱発生できへんのじゃないかな?
柔らかくできりゃ儲けモンってつもりで
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:29:32 ID:vwiGAJP9O
>>163本日バンパー止めねじ確認したのみで断念しました
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:33:55 ID:38F5Fjri0
?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:35:29 ID:38F5Fjri0
?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:17:15 ID:f+Ihg8ygO
凹みは直径何センチ位までデントリペアーで治せるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:56:26 ID:cEXxImfB0
素人デントで元の凹デントは消えたのですが、元の凹み周辺に微妙な
凸デント歪みを作ってしまいました・・・。
凸を直すには塗装面を直接押すのでしょうか?傷付きませんか?
何か凸デントを直すコツとかあったら教えてください。
プロに頼め!は無しでお願いします。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:38:21 ID:rIuVHrUW0
今月末で廃業します。デント業の繁栄を祈っています。さようなら。
170超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/24(金) 18:53:23 ID:vCb6YXHA0
>>169
乙゜・(⊃Д`)・゜・
で次なにやるの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:05:23 ID:rIuVHrUW0
>170
車関係以外の就職先を探します。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:31:29 ID:Y/YNQBV10
>>171
えー。・・・何年ぐらいやったんですか?
まあもう決めた事なんでしょうけど、次もがんばって下さい。

>>168
ゴムのキャップをはめたポンチ、プラスチックのポンチ、面をよく磨いたハンマー
などで塗装面を叩きます。やりようによって若干傷がつくこともあるけ
どコンパウンドでとれる程度。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:40:50 ID:rIuVHrUW0
>172
ありがとうございます。楽しい5年間でした。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:43:56 ID:oYL4q3++0
>169
他人事とは思えません。
こちらも廃業予備候補みたいなもので、心は浮き沈みを繰り返しています。
175超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/24(金) 20:14:54 ID:CxV5LDPv0
だいたい3年以内に50%以上5年以内に80%以上潰れるって聞いたです。
生き残れる可能性の低い業種だと言えそうです。
俺もやめたいと思った事は数知れず。

次にやりたい事でてきたらきっぱりやめるけど
今のところまだデントリペアが好きではある(のが問題w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:30:29 ID:rIuVHrUW0
同業者との競争は厳しくないけど、車屋にとってデントは必ず必要な仕事ではない所が難しいですね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:36:39 ID:cOWPCdb80
>同業者との競争は厳しくないけど、車屋にとってデントは必ず必要な仕事ではない所が難しいですね。
あなたの営業区域には職人一人分の仕事がないと解釈していいでつか?


178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:40:59 ID:rIuVHrUW0
ついつい未練たらしく書き込みしてしまいすみませんでした。 負け犬より
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:01:16 ID:iMg3Mf0l0
仕事がないわけじゃなくて、開拓されてないだけなんだよな。
鈑金屋の仕事で作業車の中に置いてある伝票をなにげなく見ると
以前営業に行ったはずの車屋のだったりするからな。
物売りの営業マンみたいにこれでもかってぐらいの営業攻勢をかければ
まだまだ仕事は増えるはずなんだけど、でも、なあ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:55:00 ID:LWa5Vmd10
>>179
営業だけじゃダメ
デント如きで仕事を貰うってことは
ある程度親しくないと
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:58:28 ID:xSn2BcDT0
>>180
親しくなるぐらいに営業にいけってことじゃん。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:28:36 ID:eIHB3o2l0
話の論点は外れるけど、車屋は既に鈑金屋と親しい関係が出来上がっている場合が
多く、デント業者を新規に出入りさせる結果、鈑金屋との関係が変にギクシャク
しないか気にしている面もあるかも。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 05:33:53 ID:kHBk37350
デントに限らずどの業界でも個人とか零細は廃業する比率が高いよ。
そもそもデントができる・うまいからデントで食えると思うのが間違い。
技術があっても仕事がなければ活かせない。
仕事があっても継続した利益を生み出す方法が必要。
少しは経営そのものについて学ぶ必要があると思うよ。

キビチーこと言ってスマソ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:55:19 ID:rSWRgfya0
>>172
ありがとうございます。ポンチが無いのでプラスチックハンマー
で軽く気長にやってみます。
デントリペアのコツや技術が詳しく書かれたHPなんか無いですかね?
講習で習った以外で経験を積むうちに「これは!・・・」とか突然うまく
なったりしませんか?
185超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/25(土) 11:11:17 ID:jAxA0zPm0
>>183
その通り!なんだけどね 
自信もてる技術がつく前に仕事しても次第に仕事こなくなる。仕事しなきゃ喰っていけない。
このサイクルの中でやめてく人が半分以上じゃないかな。

ピンでしかも独立するのに中途半端な技術レベルでしなきゃいけない。
最初からセンスある人かある程度大きな取引先持ってないと間違いなくつらい。
喰っていけるよーな技術がついてからも
今までに1発3000円で直す人イパーイ出てきたよ。俺の回りは。
喰っていける訳ないのにね。
価格破壊して廃業されると後がまたつらかったり(;´Д`)

元々の単価も充分に安いし仕事少なきゃ吹き飛ぶ可能性は
そんじょそこらの技術職よりはるかに高い事もわかってくらはいm(_ _)m
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:16:25 ID:eIHB3o2l0
>価格破壊して廃業されると後がまたつらかったり(;´Д`)

価格破壊した当の本人は廃業していても、一旦イメージされた「デント=○○○円」
の図式だけはいつまでも背後霊みたいに影響が残るね。
それを超える見積もりだと「お宅は高い」と来る。
そうなると、技術以前に価格差が大きすぎて話は折り合わない。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:09:55 ID:ulbK3DKq0
因みに私のエリアでは鈑金塗装が1パネル数千円。
デントの出番は…。
188超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/25(土) 23:22:20 ID:u04tKHP+0
>>186
うちはそれで簡単なのは安い業者。
難しいのはうちに依頼きたりするよーになったりしたんだけど
値段設定って難しいよねぇ…。難しいからってそんなに貰えんし。
つーか簡単な凹みなら安くやってんだけどねぇ…。

>>187
うちが出入りしてる業者もそんな値段よ。異常な安さでビックリする。
前後バンパーでパー吹きみたいだけど6千円だったとか。
デントはその日にできるからって使ってくれるけどね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:36:21 ID:HP9Y3zQk0
嗚呼バブルよ、もう一度
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 08:46:48 ID:/TPCo69PO
バブルは弾けるもんだよ。
弾けた後の悲惨さは皆知ってる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:16:31 ID:0uUZwa370
バブルがはじけて悲惨なのは変な投資したり借金して物買ったりするから。
儲けた分ちゃんと貯金しとけばオッケ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:51:45 ID:jL1ZcZQX0
んで、江戸川区の毛印の店はどうなの?
行ったことある人の感想が聞きたいんだけど。
193超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/28(火) 02:08:40 ID:CuuNH3K90
まぁなんだ ネタないから漏れのツールうpするわw
誰か後に続いてくれると嬉しいんだけど…リアクション薄いと泣きたくなるwww
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20060328020749.jpg
194超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/28(火) 03:10:13 ID:CuuNH3K90
上から
ドア上部折り返し内にねじ込む用
スタンダード より角度つけた仕様5本
試しにオフセットつけてみたU字

ちなみにメッキは7本で1万円でした。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:16:55 ID:Q2u9c3H90
見ていたら歯医者で弄られているのを思い出しちゃった・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:26:19 ID:rAtlY8+Z0
メッキは奇麗でいいんだけど、グリップのゴムが無いのはちとな〜。
で、一番下のが自作品?こういうオフセットは良さそうだよね。
197超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/28(火) 17:51:30 ID:VYtY2XOl0
>>196
あーグリップはね。
テニスラケット用とかの革巻きテープお勧め。
グリップエンドには椅子の脚キャップがいいよ。
俺は普通にガムテープ巻きしてるけどねw

オフセットU字はほとんど出番ないはず。
スタンダードU字ではどうしてもドアビームが邪魔するような
イレギュラー的なヘコミ用だな。
真ん中の5本は大成功。
力はすげー入るし障害物が邪魔な時も回り込んで押せたりできる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:10:27 ID:vpwNUZjj0
真ん中の2本ってのも自分でなにかいじったの?メッキ以外に。
俺のツールにも下から2番目のみたいなのあるけど、先端の形状がなんか嫌い。
上から2番目と4番目のみたいに普通の形で先端が長いのは俺も欲しいな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:12:16 ID:vpwNUZjj0
 ↑
 真ん中の2本 ×
 真ん中の5本 ○
200超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/29(水) 03:03:46 ID:9Kj7rpIX0
>>198
おー そーゆレス待ってたぜw
んとな いまいち写真だとわかりにくいけど
スタンダードとは角度が全然ちゃう。
ぐい〜んと曲げてあんねん。多分+30°くらいかのぉ。
上から2番目と4番目はアクセスから近い所直すのにかなりおもろいな。
下から2番目もけっこー使うで?狭いとこ入ってくから。
201仕事でマジック:2006/03/29(水) 07:38:32 ID:5yM0EvNe0
グリップ部分のサイズが当初の既製品ツールより少し大きめですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:39:49 ID:wILMWtH50
>おー そーゆレス待ってたぜw
待ってないで最初から説明してよw

どの辺がスタンダードと違うのかよく分からんけど
つーかその前におれはDJのしか知らないから
スタンダードがどんなのだか分からんしな。
上から3、4、5、6はほとんど同じ長さだよね。
同じ長さで種類がいっぱいってのはいいかも。
203超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/29(水) 18:31:40 ID:SvPRZKyD0
>>201
いや 大きさ普通よ。

>>202
これ多分DJのツールよ。かなり初期の物じゃないかな? 
多分DJのスクール行って開業した人なら同じの持ってるはず。
最初からセットに入ってる物がスタンダードね。
長さ的に一番使う物らへんは何通り持ってても使い道あるね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:35:33 ID:iixHK07C0
アメ車の分厚いドアのエクボもデントで直せるのでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:17:58 ID:jjYFWg5i0
>>203
超デン氏ってDJ上がりじゃないんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:05:47 ID:NOYyj/jU0
>>204
s10
アストロ
サバーバン
エコノライン
等は問題無く直せましたが。

207超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/29(水) 21:54:51 ID:SvPRZKyD0
>>204
俺はダッヂラムの荷台直したけどあれは二度とやりたくないw
アメ車も色々よね。アストロなんかは全然普通だしね。

>>205 違うよ??DMよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:29:16 ID:aKSO3CtY0
>>203
DJツールなのか。
俺のとは似た感じだけどちょっと違うからからやっぱり古いのかな。
209205:2006/03/29(水) 22:33:38 ID:jjYFWg5i0
>>207
スイマセン なんか勝手な先入観がw
実は今度DJの一日体験逝こうと思ってまして。
俺は塗装屋やってるんですけど、デントリペアってやっぱり興味津々なんですよ。
綺麗に出せたら補修塗装じゃ絶対敵いませんから。
納車時は「うはw完璧www俺神じゃねwwww」みたいな仕上がりでも(アホでスマソ
1年後とかに別事故で再入庫してみたら
「アレ?俺が前やった部分パテ痩せしてね?吸い込んで艶引いてるような・・・」みたいな事は多々orz
過去スレって読めませんかね?特に初代スレ読みたいっす。

210超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/30(木) 01:48:59 ID:Aan6AtPl0
>>208
んむ メッキしてへんもん。初期も初期だろね。
ところでDJのツールって最近のはメッキ強い?
一回ホイールテール系ツールを使ってみたいんだけどねぇ。
そない使わんしけっこー高いし躊躇するんよw

>>209
いえいえ 別にかめへんよ。
漏れがDM系なのは過去スレにも何度か話でてきたからなんでかな?と思っただけ。
つか漏れがデント習得した時はまだDJ無かったw
初代スレは
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1086325994/
やね。
ここで読めるわ。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/url.html?u=http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1086325994/

DJの一日体験がどんなもんか漏れも知らんのだけど
例えデントきっちり習ったとしても
うはw完璧www俺神じゃねwwwwにできるかどうかはまた別問題やでwwww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:31:41 ID:61ofk01M0
DJのツールは今もメッキされてないと思うが。
あとホイールテールじゃなくてホエールテールだよん。
買って後悔はしないと思うよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:08:14 ID:eF030GpM0
DJの一日体験、行ってみると
うはwww楽勝じゃね?wwww
ってな気分にさせられて気持ちよく帰宅できますが
入校すると・・('A`)

でもそれを乗り越えられて更に努力を積み重ねた者だけが生き残れる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:12:44 ID:eF030GpM0
あと業者向けだと3日コースだったっけ?
あれでちゃんとできるようになるのか未だ疑問なんだが・・
取り引きある板金屋さんでもどこからか仕入れたデントツール
持ってるとこ多いが、どこもデントは自分でやってないと聞く。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:37:05 ID:KlgKFfYo0
鈑金屋がデント出来るようにならないのは自己練習しないからだよ。
3日の講習でも自分で少しずつでも毎日練習してれば簡単なのなら
素人目にばれないぐらいにはできるようになると思う。
3日講習受けただけですぐ仕事でなんか使えないよ。
215仕事でマジック:2006/03/30(木) 19:25:18 ID:uRNAqq+i0
>鈑金屋がデント出来るようにならないのは自己練習しないからだよ。

その背景は鈑金屋の場合、デントリペアで少し難しいのは鈑金塗装しちゃえば
良いという救いと言うか、逃げ道があるからデント練習に気合が入りにくいのでは。
216205:2006/03/30(木) 21:34:23 ID:l1Fht+YG0
>>210
初代スレ誘導 有り難うございます。
じっくり読んで勉強させて貰います。
それと、
>例えデントきっちり習ったとしても 〜の部分とか
 >>212-215氏の言われてる事が的確過ぎてマジで耳が痛いです。
体験講習で手応えあれば本気で入校するつもりなんで
まだ塗装見習いで、純粋だった頃の自分を思い出してデントリペアの修行に励もうと思いますw
217超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/30(木) 22:35:46 ID:uL3MZNwD0
>>211
え?鍍金してへんの?ハンドツールだけじゃなくて全部?
ちょっと使わないだけで錆びるのは嫌やのぉ…。それとも錆びんのかしら?

>>216
んまぁ そうは言いつつも遠い人は遠いし金もかかるもんなんで
なかなか習いに行けないもんだと思うから
行くと決めたら是非腰を上げて下さいな。
少なくともど素人よりはまず一歩前には居てるはずなんで
あとは「必 死」でやりさえすればなんとかなるお^^
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:51:36 ID:mzKkxCK60
>>217
ハンドツールもプッシュツールもしてないよ。プッシュツールは最初黒く塗ってあるの。
使わないでいると色が落ちた所が錆びるけど、そんなにひどくは錆びないよ。

講師の一人が自分のをメッキしてて、カタログの表紙とかはそれを使ってると思ふ。
219超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/31(金) 22:33:54 ID:abrJKfQ20
それにしても相変わらずすぐレス止まるな(;´Д`)
誰かオリジナルtoolうpする強者はおらんかぁ?

>>218
あー見たことある。あれDJのツールだったのね。
黒鍍金とか言ってたけどそんな鍍金あるんかいな?
DMの鍍金は最近やっと剥げてきた。10年保つんだからかなり強いみたいね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:51:28 ID:MpajrN1m0
スレヌシが書き込まないと進行しないスレですから。


黒鍍金とかそんなシャレたモンじゃなくてあれは単なる塗装じゃマイカ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:47:44 ID:5aILk8Mw0
>>169さん、しばらくは携帯がなるとピクっと反応
しちゃうんだろうなあ。
モツカレさまですた。
4月からがんばって。
222仕事でマジック:2006/03/32(土) 11:04:32 ID:Aj7bxqOi0
DMのツールを長年使用してるが、ツールに附着したブチルゴムを部分的に拭き取る
事はあっても、いわゆる"ツール磨き"はしたことない。それでも錆びは無いよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:49:42 ID:5aILk8Mw0
おれも最初の頃はCRC染み込ませたウエスで拭き上げたり
ペーパーで軽く磨いたりとかしてたけど、今は手でゴシゴシやって
そのまま仕舞ってるがやはり錆びない。
赤錆びを止める黒錆びができてるような希ガス。
224超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/03/32(土) 21:00:41 ID:z0AO3H9A0
はー…片道(50kmちょい)2時間かけて空振った。
アメ車屋の一見さん。
クォーターパネルフェンダーアーチ爪ギリギリに米粒大のヘコミ
調べるまでもなくツール入れるスキマ無し。
素人にはわからんのだろうなぁ。トホホ
この久々にいい天気のうららかな午後のひとときと高速代を返せ゜・(⊃Д`)・゜・

>>223
DMのツール?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:20:06 ID:+Fk50IPmO
匠の皆さん質問です
ボンネット先端の袋状の凹みはデント可能ですか?
折り返し5cmぐらいで厚さ1cmぐらいの袋状です
凹んでるのは先端全体の表側が何かに押された感じで3mmほどの厚みでなだらかな膨らみが平になってます
パテで修復しても開閉の衝撃で剥がれそうなので…
判断お願いします
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:43:41 ID:5aILk8Mw0
>>225
ボンネットは落として閉めないとね。
某デラのアルミボンネット車もお客が勝手に開け閉めして
先端凹んでた('A`) 

袋状でも大丈夫。
但しその中にもう一枚板が外板と密着して貼ってあったら゚(PД`q゚)゚。
227223:2006/03/32(土) 23:49:21 ID:5aILk8Mw0
>>224
今書き忘れてた・・
デントクラフト製のツールです。(DJセットと同じですよね、確か。)
228仕事でマジック:2006/04/02(日) 08:50:55 ID:R6C9rOeG0
>226但しその中にもう一枚板が外板と密着して貼ってあったら゚(PД`q゚)゚。

そういう傾向の強い、特にボンネット先端の中央部などの場所は全部デントールを使い、
引き上げる作業は凹みの大きさや状態を考慮しながら手引きonlyで修理してるよ。
229マジックの方から来ました:2006/04/03(月) 13:33:35 ID:eKxBgWqE0
USライトのコッターレスコッタピンを紛失した。
営業車の中にあるのかな?落としちゃったのかな?
なかなか売っていないんだよねアレ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:03:52 ID:UHxbABCZO
デント屋さんのエロイ人に質問でつ。
ドアパンされてデラにデント頼みにいったら「この車のドアはパネルがモール上5センチ位から2枚構造になってるからデント不可。
どうしてもやるならパネルに穴開けるけど雨漏りやばいよ」と断られましたorz

なんとかならんもんでしょうか…
車はE46BMWのクーペです、凹みはプレスラインにはかかってません、ドアの真ん中辺りで凹み自体は軽度(斜めに見ないと気が付かない位)です
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:56:49 ID:5QYd8F250
普通にリペア出来るはずよ。実際やってるし、穴あけなんかしないでOK。
直接デント屋さんに見てもらえば大丈夫でしょう!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:02:06 ID:Zg6DfrBc0
水切りモールのすぐ下は結構ダメなの多いけど
真ん中あたりは結構出来るよね
隙間に入る道具持ってないとだめだろうけど
233超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/08(土) 00:04:47 ID:qQ538bmr0
もーいっそ墜落↓ズキューン
234仕事でマジック:2006/04/08(土) 21:11:10 ID:7qM4kEtm0
ホンダフィットのクォーターを修理しようと、テールライトを外しに掛かった。
しかし、バンパーに隠れている部分にもナットが2箇所あった。
内張りを外す手間より早いという事で結局はバンパー外し。
こういう構造は困るね。
235仕事でマジック:2006/04/09(日) 06:23:06 ID:W7A5HoJS0
デント修理で現行の日産ウィングロードのドアトリムを外す場合、
先にパワーウィンドウのウイッチパネルを外す必要があるのは従来通り。
(パネルを外すと、内側に隠しネジが2本有り)
しかし、このパネルの取り付け構造が変わっており、内張り外しツール
を用いて真上方向に持ち上げても外れないのだ。
ではどうするかというと、ドアパネル側に埋め込まれて密着している長い側面
の先端から後部までを先に浮かせて勘合を外し、その後に作業者側にメクって回転
させるようにして一番真下にあるL形フックの勘合を外す。
まぁー、言葉で説明しても伝わらないと思うので、その時には先に仕様書を確認してください。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:53:52 ID:n0v8OZI7O
10年ものの国産車に乗ってます。
変な話なのですが、自分では気付かない凹も含めて、車体の凹を直したいんです。
デント屋さんは凹探しにもプロの技術みたいなのがあるんでしょうか?
凹を探して、手あたり次第に直してくれなんて注文、受け付けて頂けるでしょうか?
237超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/09(日) 19:00:18 ID:lQb7xU+X0
>>仕事でマジック さん
おーコツコツと情報ありがとさんです。また機会があったら漏れも報告しますねー。
とりあえずマツダ アクセラのリアドア配線引き込む所はゴムは外したら負け。
仕事10分でもハメるのに1時間かかるから外さないのが吉。

>>236
問題なし。とにかく一度デントリペア屋に相談してみるといいよ。
くるっと一周直して見積もり取ればいい。安くしてくれるはず。
ヘコミみつけるのは本業ですからみつけるのは余裕ですわよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:18:50 ID:n0v8OZI7O
>>237
ありがとうございます。
きれいに洗車してピカピカにしてから、デント屋さん行ってきます。
239仕事でマジック:2006/04/10(月) 00:43:51 ID:07L4y7OY0
>>237
アクセラの件、サンクス。
国産車は外車より、その部分のゴム脱着が比較的に楽な感じのが多いけど、
アクセラを含むマツダ車は特に注意します。

それから、ウィングロードの補足だけど、最近の日産車の多くがドアトリムを
外しても、その下も鉄板で完全に覆われている場合が多いけど、ウィングロード
に関してはそれが無くて逆に意外でした。
一般的な半透明ビニール張りだけだったのでホッ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 02:46:47 ID:lSRuh7AT0
>>234
おれもそれでテールランプが外れず悩みましたが、
バンパーの下から覗いてネジ見つけて緩めることができ、
そのまま外せました。
241仕事でマジック:2006/04/10(月) 07:31:55 ID:07L4y7OY0
>>240
なるほど、次回はそれでいきます。有難う。
私の時はディーラーの人がバンパーを外さないとダメっていうので、
下から覗きもしなかったのでした。
こういう情報交換は有難いね。
242超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/11(火) 12:42:06 ID:bthGq3kh0
>>241
もしバンパー外さないといけないなら別途請求したいなぁ…。
バンパー自体は簡単だった?
243仕事でマジック:2006/04/11(火) 19:03:25 ID:agwMwEXY0
>>242
1、バンパー外しは、バックドアを跳ね上げると左右2箇所に5mmの六角レンチで
取るボルトが2本。
2、バンパーの両端が左右のタイヤハウスに回り込んでいる突端裏側にビスが
左右にそれぞれ1本づつ有るので取る。
3、その後は、2のバンパー左右両端を横に引いて勘合を外します。
4、残る後部の勘合は強引に真後ろに引いて外します。

当然の事ですが、作業は誰か手近な人にヘルプしてもらって、2人で実施した
方が絶対に安全で確実です。
特に3の作業をした後、外した両サイドのバンパー先端部がクォーターパネル
に接触してキズを着ける恐れがありますから特に注意してください。

従って、これからは>>240さんのように下側から10mmのスパナで緩めて
外した方が無難と思われます。よろしこ
244仕事でマジック:2006/04/11(火) 19:08:44 ID:agwMwEXY0
追伸
従って、これからは>>240さんのように下側から10mmのスパナで緩めて
外した方が無難と思われます。
  ↑
バンパーを外さずに、テールライトだけを外す目的ですよ。
245超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/11(火) 19:42:24 ID:+ZFcDCJN0
こりゃ丁寧にサンクス。よく手順まで覚えてるなぁ。
フィットのクォーター依頼きたときは参考にさせてもらいま(゚∀゚)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:27:18 ID:22It2Jgl0
ホンダ車の内装が割れやすい(下手するとクリップ取り付け部が簡単に吹っ飛ぶ)
のとドア内側のビニールシールの白いネチャネチャしたヤツなんとかしてほしい。
247超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/13(木) 00:40:17 ID:N1+p7KW/0
あーホンダのプラスチックパーツってヤグいよなぁ。
漏れもついこないだフィットのテールゲートの取っ手あまりにあっけなく割ったw

白黒関係なく夏場のブチルは地獄だ。でも黒の方がまだマシだよね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 07:15:45 ID:UxBG60D70
輸入車よりマシだと思うからホンダでも有難い
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:29:56 ID:C5hmbAyq0
輸入車といえば、フロントフェンダー内側の樹脂カバーが硬くて端っこがめくれない
のも困るね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 02:30:07 ID:VT00eyQH0
強引にめくって曲がり癖がついて、ヒートガンで
せっせと直した('A`)
251超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/14(金) 13:08:12 ID:Qnz3AYh10
タイヤハウス内のプラスティックカバーめくるとさ。
物凄いホコリ出てくるやん?あれ嫌だよねぇ…。錆の元だと思うんだが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:13:27 ID:/BgORzLS0
だから古い車はそのへんから錆びるやん。
253超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/14(金) 23:47:52 ID:hxu/m4xP0
古い車にはカバー付いてないやん?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:01:15 ID:upG/0ety0
古い車の定義って何なん?
255超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/15(土) 00:08:51 ID:JTPfv7bt0
10年落ち以上かな?錆びるくらいの車だな この場合w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:13:08 ID:7c3yTYP70
何この禅問答な流れw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 17:14:13 ID:gtQIgRIn0
昔のアメ車の殺人メッキバンパーはデント可能ですか?
あとドアの1.5cn程度のエクボは幾ら位で直せますか?
ツールは楽勝で入ると思います。
258超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/15(土) 19:13:53 ID:YHBIThpK0
>>257
バンパーは不可ですよ。
ドアのヘコミは直せると思うが値段は業者次第。1〜3万って所ね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:43:01 ID:gtQIgRIn0
>>258
サンクス
結構高いんですね。
僕は内装をよく剥がしたりするんですが、素人が裏から棒で押しても無理ですよね・・?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:18:17 ID:46C6xtg/0
>>259
高いと思うなら自分で押すなり
鈑金にだすなり
好きにしなさい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:44:41 ID:SggwBeIc0
デントってあちこち内製化してるけど、結局うちら害虫に
出してくるよなあ。
>>259さんも取り返しが付かなくなる前に素直にデント屋さん逝きなさい。
262超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/16(日) 00:52:51 ID:EaKDbCkV0
うーん ヤフオク見てても結構売れてるもん デントリペアツール。
簡単に見えるんだろーねぇ 悲しい;;
263マジックの方から来ました:2006/04/16(日) 15:31:22 ID:vTnguhpU0
>うちら害虫に
その誤変換はいけません。
害虫って言われるんならしかたないけど、名乗っちゃイカンでしょ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:21:13 ID:LGILc54T0
2ちゃんだなんだからそんなに気にしなくても
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:21:46 ID:e/ErHS4/0
そうだな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:35:40 ID:IbpU1C2b0
いくら2チャン、冗談でも、自らを害虫と表現するとは驚いた!
267超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/17(月) 01:56:44 ID:ocp9FUxC0
コラコラ おもろいな きみら
ここも匠スレみたいにする気か?^^
匠スレの人たちにいっそ使って貰うか このスレw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:15:16 ID:sBDar13L0
デント棒無しでも、ちょっとした凹みなら指で押して直せる事を発見した。
でも指先がちょっと痛い。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:19:42 ID:BTyf3KA20
>>263
(・∀・)マジレスカコイイ
270超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/17(月) 23:44:43 ID:Z9kNwwUz0
>>268
そそ。ヘコミの中は鉄板柔らかいっしょ。
ドアのファクトリーホールからすぐとか押しやすいとこでヘコミが鋭くなきゃ意外と直るよ。
特に軽自動車とスバルは手が届くならツール使う前にまずは指で押してみるといい。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:46:26 ID:sBDar13L0
>>270
デミオでした。
よたってドアにひじ鉄くらわしたんで、押してみたらきれいに直った。
272仕事でマジック:2006/04/18(火) 00:09:09 ID:a8rHuhgF0
「そうか、じゃ俺も指でやってみよう」
そんな素人さんのつぶやきが聞こえた。
273超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/18(火) 03:03:30 ID:h2ggzQwD0
マツダも鉄板薄いからねえ。
まぁ直せるもんなら素人さんだろーと自分の車は直せばいいんじゃね?
100個に1個だろうけどさ そんな都合のいいヘコミはw
274仕事でマジック:2006/04/19(水) 17:06:17 ID:WpIRulZW0
2日続けてバイクのタンク修理依頼があったけど
2件とも深めのクリスだったのとアクセスが悪くて断念。残念。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:58:37 ID:ADja/+930
>>274
そういうときは、空っぽにしたあと、ガソリン2〜3滴たらしておいて、完全密閉して点火!。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:48:11 ID:BZDQCGbM0
完全密封してどうやって点火するんだw
277仕事でマジック:2006/04/20(木) 00:01:45 ID:WpIRulZW0
>>275

( ̄^ ̄ゞ ラジャ!!
3・2・1 点火!☆ド〜ッカ〜ン≫≫★ ハイ、それま〜で〜よ♪\(◎o◎)/!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:38:58 ID:i2il0T6z0
>>276
つ「時限発火装置」
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 08:30:46 ID:mKgyiHnw0
原油価格の高騰でまたまた燃料代の負担が重くなる。ズッシリ!(>_<)
遠距離まで出張したのにデント対象外だったりすると今まで以上に痛い。
280超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/24(月) 02:29:27 ID:vGCxiQgl0
出張無料距離決めようかなー。
片道30kmくらいが下道の限度。
40kmとかで空振ったらシャレにならん。マジで死活問題w
281仕事でマジック:2006/04/24(月) 19:38:33 ID:l1g+2IW30
出張料は難しい問題だね。
電話からの状況説明を聞いただけでは修理可否の断定的判断が困難な場合、
「取り合えず見に行きます」みたいな話に成りやすいよね。
個人ユーザーなら当方に来て頂くことも依頼可能だけど、中古業者関係だと
事実上それは困難だから行かざるを得ない。空振りドライブ覚悟でね。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:21:56 ID:udqtsQJk0
MINIのドアとドアの後ろなんていうかわからんリアフェンダー?を一箇所ずつボコボコとやってしまった。
程度は別として対応は可能な場所ですか?
283マジックの方から来ました:2006/04/25(火) 23:26:18 ID:fkTWtQoR0
今日は「栃木リンチ殺人事件」で有名な上三川の辺りで雹が降ったそうで
すね。
先日も成田の方で霰が降ったそうです。
今日はライブドアオートの店舗を初めて見た。
記念に幟旗を1本欲しかった。くれないだろうな。
284超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/25(火) 23:33:09 ID:awRaYs6f0
>>281
半径30km以内は無料 それ以上は3000円くらいは欲しいなぁと最近特に思う。

>>282
別に車種的にもパネル的にもそのパネルだからといって問題はなし。
大きさとか細かな場所などの条件次第では直せない場合もある。
としか答えようがないかな。まぁ本気なら写真撮ってup汁。

>>283
雹害車こっちにも増えるかしら。
285マジックの方から来ました:2006/04/26(水) 14:08:38 ID:W2Kv4l4w0
>雹害車こっちにも増えるかしら。
幸い今の所被害は無いので、こちらでも仕事の依頼はありません。
でも天気のいい日は気をつけないと自分の車が被害にあったらやだな。
286仕事でマジック:2006/04/26(水) 17:55:27 ID:N35H6JBY0
降雹の件、宇都宮のデントマンに聞いてみました。
降った量は多かったらしいけど、ツブが小さくて被害無し。
287超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/27(木) 15:37:26 ID:FZY6hzNP0
そっすか。
雹降ると仕事増えて嬉しいよーなめんどくさいよーな複雑な気持ちなのは俺だけか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:55:32 ID:1h2zqMGZ0
雹害かー。
自分のテリトリー範囲内では発生しない方が良いね。
最近、軽のルーフライニングは貼り付け多いし、ミニバンや1BOXは
エアコンのダクトまで降ろさないとだめだし、それに雹害やってると他の
緊急修理に対応しにくくなる。
ところで、新型のエスティマのルーフライニングはスピーカーの役目も兼ねて
いると聞いたけど、普通に脱着可能なんだろうか?
後で「音が変になった!」ってクレーム来たりして。ヤバソー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:39:19 ID:DEXsox+t0
超デンさんってどこいら辺の人?
近くなら作業頼みたいなーって・・・当方南関東。
290超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/04/29(土) 18:44:33 ID:J57kKvap0
当方 遠方 
お近くのデント屋にどうぞぉ。
嫌って訳じゃなくてね。
気軽に短時間で直るのもデントのメリットですから♪
291超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/01(月) 02:24:32 ID:PCVgSgVm0
あー毎年の事ながらGW入っちまったら仕事止まるんだろーなぁ。
俺は仕事がしてぇんだヽ(`Д´)ノウァアアアアアン!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:13:46 ID:YfGrp3yf0
オレ最近仕事するのがめんどくなってきた。
特に個人客のはなんかやる気が起きない。
293大沢親分:2006/05/01(月) 23:52:27 ID:m6TA++W50
>>292
「喝!」だ。
これから先、デントの仕事環境は厳しさが増すと予想される。
特に「仕事するのがめんどい」というのはいかんね。
自分の気持ちの甘えには厳しく生きないと!
294超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/02(火) 00:25:02 ID:vJqWkwzU0
>>293
はじめまして!
ありがたい言葉頂戴致しましたw

>>292
じゃ 喝!気持ちはわかるけどね。
好きじゃないとやってれないよ こんな仕事w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/03(水) 12:37:34 ID:wT9amP9b0
みんな〜。腰痛めてない?
俺なんかこの仕事して腰悪くしたし
目もだんだん悪くなってきた。
これから先が心配です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:44:52 ID:swUTFgub0
腰はともかく、眼の方は蛍光灯の反射を見つめてる時間が長いから
長期的には視力に影響するかもね。
雹害車は修理が次々と連続するから眼に一番悪い。
緑内障にならないように注意を。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:54:48 ID:NeB4HDiT0
>>292の嫌いな個人客ですが今日、デント修理を依頼しました。
年一回のペースで今回三回目。
以前に依頼した箇所も全くどこかわからないくらいで毎回仕上がりには満足してます。

ところでドアパンチの防衛策で効果的なものはありますか?
自分はなるべくミニバンや汚い車の隣には停めず、
キレイで車好きな人っぽい車種(スカイラインとかインテグラとか)
の隣に停めるようにしてます。それでも年に一回ペース・・・OTL。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:36:49 ID:CvST7IFt0
>>297
女の人の車の横は気をつけたほうがいい。
ドア開けるとき結構豪快にやるからな。
うちの嫁もそうだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 03:41:27 ID:8bgS2SPd0
>>297
私も駐車には気をつけていますが、
2Dの車はドアが長いので出来る限り避けてます。
300仕事でマジック:2006/05/05(金) 00:23:45 ID:Tn4XrjXz0
何処も平均的にパーキングスペースの幅が狭いからドアパンチくらう確立高い。
まぁー、そのおかげでデントの仕事も成り立つ訳だから微妙な気持ち。
ことわざにある三段論法「風が吹けば桶屋が儲かる」の図式の1つに入るね。

昔の日本では、風が吹くと街はほこりがひどくなる。
ほこりがひどいと、目を傷めて座頭が増える。座頭は三味線を抱えて街を流す。
そのために三味線が余計に必要になる。三味線の皮をたくさん張るために猫が不足してくる。
猫が少なくなるとネズミが増える。ネズミが増えると台所の桶をかじる。
ネズミが桶をかじれば痛むから桶屋は注文がふえて儲かる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:38:06 ID:fYl6TbzJ0
GWの間、仕事が暇なのに出費が多くて金欠になったw
明日から期待してるがど〜なることやら。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:20:59 ID:1iwxQEBU0
ここはまだGW継続中なのかな。
303マジックの方から来ました:2006/05/09(火) 18:19:11 ID:2fu5Ykd80
今日は、エアガンで撃たれたと思われる凹みの修理
連射されたらしくきれいに並んでました。
エアガンの凹みはきれいに直らないんだよね。
304超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/10(水) 00:42:12 ID:Ajr3o0fG0
以前エアガン痕の見積もりだけはしたけどそれ以来音沙汰無しだな。
ありゃー結構鋭くてビビったわ。

話は変わるけど久々に他人のデントリペア跡の手直しした。
惜しいねぇ。まぁ予算とかの絡みもあるからしょうがないんかもしれんが
そこそこ直せてんのに仕上がってない。
グレーのミニケンジントン リアクォーターのオーバーフェンダーごと擦って押されたヘコミ。
覚えのある奴いね゙〜が〜 …まぁ居ねぇわなw
305マジックの方から来ました:2006/05/10(水) 10:31:48 ID:YmDKdToR0
グレーのミニケンジントンは私ではないです。
でも(この凹みは時間をかければ直ると思った凹みは)予算の都合で終了ということもします。

今日は予定が無いので、旧万世橋駅でも見に行こうかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:56:39 ID:6socx/wI0
>>304 ミニケンジントン!? なんじゃそりゃ。
    健二君の小さいの? そんなことはさておき人の尻拭い
    したみたいなこと言ってるけど自分の腕がどんなもの
    何だかね。自分もどっかで尻拭いされてること思った方が
    いいんじゃないかな。最初は誰でも技術が無いのだから自分の
    所に今回の車が来たからってその人を見下すのはよくない。
    お客に対してもその人のことを”下手くそ”風に言っている
    感じがする。どんな仕事でもそうだが同業者の悪口を客に話す
    ことはその客はあなたのことを低く見ますよ。まあそんなことは
    客には言っていないと思うが何となくそう感じ取れたので今後の
    為に覚えておくといいかも。ちなみに私はデントとは一切関係の
    ない人物ですが車好きでいろいろな車関係の掲示板を見ています。
    今回少し気に障ったので書き込みしました。
      
307超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/13(土) 21:16:18 ID:/qgvKwLR0
>>306
どんまい つらい事があったんやな。
ヨチヨチw
308超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/13(土) 21:24:36 ID:/qgvKwLR0
と思ったけど
久々の餌乙!もっと頑張って!!

・・・健二君の小さいの?は寒すぎるけどな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:49:25 ID:Jo6MZlZE0
車体の底を擦ってしまい
ダメージが大きそうで心配しています
お忙しいところすいませんが、
相談にのって頂きたく投稿します

1,年式 13年式  2,車種 スカイライン 
3,色  シルバー 4,型式 V35

先ほどなんですが、夜駐車場から車道に出ようと
ゆっくり進んでいたのですが、
友達との話しに気が行ってしまい
フロント右車輪のみ縁石に乗り上げてしまい、
(縁石を乗る越してしまいました)
底が擦れる音がした為確認してみると
フロント右マッドガードやマッドガードから
10センチ程車体底右のプロテクター及び
プロテクターの裏にあった車体から出ている
厚さ1センチほどの筋?
擦れ潰してしまいました
またマッドガードが側面が車体から5ミリほど 
剥がれています。

乱文ですいませんが、
修理の見積もりやダメージの程度
検討つく方がいらっしゃいましたら
ぜひよろしくお願いいたします。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:39:50 ID:w81xBMyRO
スレ違いと思いますがすいません
スズキのワゴンRを全塗装するのに金額的にいくらくらいかかるでしょうか?知ってる方いたら宜しくです
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:01:28 ID:6socx/wI0
板金屋のわたしがお答えします。
色にもよりますが20万って所でしょうか。
まあ凹みがあるとそこをパテ埋めってことになるので
もう少しかかりますね。あとパールが入ってると+5ですね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:39:26 ID:g2FJaB+xO
311さん
どうもありがとうございました
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:53:12 ID:OyysrE110
今年は、ほんと暇〜!うちだけ?
314超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/15(月) 19:37:10 ID:KqzCLnBN0
うちはぼちぼちかな。
連休明けまだまだ動き悪いみたいねぇ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:05:26 ID:lDMscjZx0
今週は天候が不安定で屋外デント修理がやりにくい。
今日は午後から雨降りで、蛍光灯の上に傘を固定させての修理になった。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:53:24 ID:fjwruFS10
この頃は車屋さんでも鈑金屋さんでも屋根の下でやらせてもらえる所
ばっかり行ってるので、もうお空の下での作業ができない体に
なってしまいました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:19:59 ID:TLBaeid00
自分も最近露天作業って減ったなあ。
今じゃ遠慮なく工場かどっか屋根の下貸してって言ってる。
(あまりに工場が忙しいときは遠慮するけどね)

>>315
蛍光灯に傘ですかWw
自分もやりました。
よく行く露天作業の店では、「自分が費用負担しますんでカーポート建てさせて」
って冗談で言ったことある。
つうかかなりマジだったけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:29:12 ID:2S8tTBui0
俺は鈑金塗装やってるけど、こっちがデント修理で来て貰ってるんだから
屋内で作業してもらうのは当然だと思ってた。
むしろ忙しい時にデントリペアでサクっと納車出来ると非常に有難いです。
319マジックの方から来ました:2006/05/18(木) 23:02:32 ID:TS9QJ+k40
屋外と屋内じゃ作業のときの苦労が違うので、当然仕上がりにも差が出ます。
許される状況の中でベストを尽くせばOK!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:25:11 ID:A+3rVHvo0
ドアとか、側面ならまだいいけど、ボンネットとかトランクとか
屋外じゃやってらんねよね。それでもデント始めた頃はたまに
やってたけど。白いボンネットとか。
気が弱いから「屋根の下に入れて下さい」って
言えなかったんだよね。

今なら「外じゃ出来ねぇ」って断っちゃうかも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:20:56 ID:ju7q4TXK0
埼玉だけど、今日の16時頃、何とも強烈な暴風雨に見舞われた。
暗雲がどんどん広がってきたので急いでデント道具関係を全て営業車に収納。
最後にコードを巻いている最中にドバー!
暴風雨で車はユ〜ラユラユラ。
営業車内にしばらく缶詰状態になった。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:03:38 ID:tOm3If+i0
長野南部在住だが、今日の雨は半端じゃなかったな・・・
323超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/20(土) 21:38:41 ID:iJFuKbgN0
愛知は午後から凄い快晴 暑かったぁ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:39:33 ID:ZCH0P1OU0
そろそろ半袖ツナギの季節かなと思いますた。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:55:27 ID:JJnItcOlO
洗車したところ、右クォーターにドアパンチ2箇所発見。位置からして、GWの後遺症と思われます。
クリアが圧迫されて陥没していますが、ぱっと見、塗装は無事と言えるレベルです。
車種はMR2のSW20です。
位置は右クォーターのホイールアーチのピークから上に10a、前側に15a、直径2a程度、やや鋭角的ですが折れ線は無し。
同程度の高さで、ドア後ろ端から5a、直径4a程度、なだらかなヘコミ。
特殊な車の、面倒な位置だと素人ながら思うのですが、リペア可能でしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:51:04 ID:xsJac6Et0
超デンさんが誰かわーかった。
だって友人の車の話題だしてたもん。
327超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/21(日) 17:15:31 ID:Tn+BpMTI0
>>325
写真うp!

>>326
ははーん 鈑金屋さん?仕事下さいw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:07:20 ID:JJnItcOlO
>>327
明日以降になると思いますが、なるべく分かりやすく写真撮ってうpしてみます。
オーナーじゃなきゃ気にならないようなヘコミを携帯のカメラで撮るんですが、昼の太陽の下と夜の照明の下、どちらが分かりやすいでしょう?
その際は、よろしくお願いします。
329多分329:2006/05/21(日) 21:16:25 ID:WJDT4Rt50
教えてください。
ひっぱり君で自力修正を試みたドアパンチの陥没箇所が
逆に出っ張ってしまいました。
こんな時もデントリペアは可能でしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:31:52 ID:YvUwq1zN0
>>329
「化膿」
但し、文字通り悪化してるので綺麗に戻るかは不明だし料金も微妙に上がるかも
331超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/22(月) 00:03:43 ID:MFAW3CxE0
>>328
絶対昼間。できるだけ周りの景色が写り込むよーにね。
さらに言うなら柵などの規則的に並んでる棒なんかが凹みの部分に写り込むとベスト。

>>329
出っ張って正解なんだけどね。そうじゃないと直らないから直し方としてはあってる。
その先はプロなら多分なんとかなるとは思うけど自分でやるのはそれ以上やめといた方がいいだろね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 04:41:49 ID:5D+Dh5bx0
>>327
yes.I.do 宜しく
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:27:52 ID:4fbAIhhF0
大変失礼なことと思いますが、質問というか、ご意見を頂きたく思います。
デントについては以前乗っていた車を購入する際、ルーフの凹みを納車前に直してもらったことがあり
板金では修復歴になるものが跡形もなく直っており、肯定的なイメージを持っておりました。
が、それ以来お世話になったことはありません。
今の車で凹みが多くなってきたため、それならデントをと思ったのですが近隣に業者さんの心当たりが無く
購入した自動車店(ディーラーでない)に相談したところ、デントはお勧めしないと言われました。
いわく、凹みのリペアそのものは特に問題ない。
しかし位置によっては、部品の脱着が必要となるが、
部品の欠品・損傷の危険があり、現状復帰が満足でないことがある。
外板の内側に傷がついたり、場合によっては内側の骨を曲げたり穴を開けたりするが
それらのケアが十分でなく後々キシミ音、錆びなどの問題が出る。
板金でも似たような危険はあるのでは?と言ったところ
今回の私のケースは、板金ならば外からの作業のみであり
またデントは薄利多売で時間勝負だから危険性が高いとのこと。
さらには、デントは凹み単位だが板金はパネル単位であり、線傷も同時に直るため
私のように傷・凹みをまとめて直すなら板金がお得である、とも。
私は板金による面出しの拙さ、パテの痩せや、
再塗装による色合わせの不備、退色、マスキング痕、塗装ミスト付着、錆びや気泡の発生など
そういうことを一通り体験しており(加害者の保険での修理ばかりのため?)
自費の今回はデントでと思ったのですが、彼の話にもそれなりの理屈が通っているとも思え、、、
皆様のご意見をお聞かせください。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:56:12 ID:O0OqcqZP0
>>333
あー、ツッコミどころ満載だなー。
まあ、
> 私のように傷・凹みをまとめて直すなら板金がお得である、とも。

これはあってるけど、ほかは・・・。


おれ今日は疲れたからあとは誰かにまかせるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:43:39 ID:EBaVUr35O
>>333
デント知らないおいらも内側の傷は気になる。内側から工具で突き上げる、突き上げた部分や
テコに利用したパーツの表面に傷が付くのは当然だし・・・布かましてやったり突き上げた部分に
何か塗るなら安心だけど、そんなん聞いたことないしね。

デント屋さん、そこら辺の損傷はどうしてるの?
336超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/22(月) 23:13:56 ID:O87omFcW0
>>333
なんだそのデント嫌いな車屋はw目の敵だがねwww
おまいさんの車見てないから何とも言いようがない。
ただ言ってる事は遠からずあったってる部分もあるんで
無責任な言い方かもしれんが好みで決めればいいと思うよ。

あたいはデントリペアは直す物が限定されるけど直せる物なら最高の直し方だと思います。

>>335
裏の傷が嫌なの?届くんならタッチアップするか言って貰えれば錆止めスプレーするけど
お客さん次第かな。普通気にしないお客が多い。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:58:31 ID:QXDmaZ8Q0
自分の場合ボンネットをリペアした際にデント屋さんがどうしても突いた跡が
見えるからタッチアップしておきますね、って言われたことはあります。
でも裏の傷から錆がどうのという前に他の場所のほうが先に経年劣化しているもので普通は
神経質になるほどのものではないと思います(自分もかなり神経質な方です)
私はデント常連ですがデント屋さんも車を丁寧に扱ってくれるし要するにその人の
意識による違いじゃないでしょうか?特にデントリペアに限ったことでは
ないと思います。(板金でも雑な仕事をする人はいるわけだし)
ちなみに今まで直した箇所は10箇所以上ですがその後全く問題ありません。

それでも不安な方はやはり板金すればいいわけだけど、それも嫌ならもう
直す方法はないわけで・・・超デンさんの言うとおり
デントリペアで直るものはそれがベストであると思いますけどね。

デメリットだけを並べて・・・よほど嫌な目に遭ったのかしらね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:43:26 ID:ADTMm8uR0
>薄利多売で時間勝負だから危険性が高い
っとあるが、この認識がデントリペアが広まらない一つの原因ですね。
でも、薄利多売やってるクソデント屋はいつか淘汰されるな。
自分の場合、”厚利小売”ですわ(^^)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:04:20 ID:QXDmaZ8Q0
あの〜、薄利小売のあたしはどうすれば(爆)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:07:27 ID:KJRkzVbN0
自分もデント常連で、数台の車にわたっていますからデントで直した数は20箇所以上。
時間的にも最初に直した車の凹みは10年経っている訳だが、何ともない。
ほとんど同じ人に依頼しているのだが、1回だけ「錆止めを塗っておきます」って言われたことがある。
その車は4度目のデント修理だったのだが、過去3回は錆止めは塗らなかった。
その時はワゴンRのリアフェンダーでした。それまではドアだったです。

自分はデントで直る範囲のものだったら全部デントで直したい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:59:09 ID:QR/uKe1y0
>333
一般的に車屋は鈑金をすすめる所が多いと思います。
理由としては、デントリペアの場合には業者に見てもらうまで修理が可能かわからない。
鈑金の方が利益が多い等など。
デントか鈑金かの前に、もうちっと他のお店にも相談してみたらいかがでしょう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:23:01 ID:lNkoIL/N0
>>333 {デントに勝るものは無い}とよくディーラーさんに
     言われますけど。裏の傷を取るか表の塗装の塗り後をとるか
     私なら間違いなく裏の傷を取ります。
     どんな仕事でも直すにはどっかリスクはありますよ。
     それが嫌なら新品を。
     後ディーラーがデントを進めないのはやはり自分とこの
     利益の為でしょう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:17:58 ID:BDj6X0x60
333です。
皆様、多数のご意見、本当にありがとうございます。

あれから、件の自動車店に再度話を聴いたところ、
どうやら協力会社か関連会社なのか、密接な関係にある板金塗装業者があるようです。
なるほど、と思いました。
皆さんのご意見としては、自動車店の言い分にも理があるが、
ことさら強調するまでもなく、デントの板金に対する利点が失われるものではない、
作業の質に関しては人次第である、ということでしょうか。
再度検討し、まずは業者探しというか、人探しからはじめてみようと思います。

さて、話しは変わるのですが、
デントで直るような凹みというのは、どうやって着くんでしょう?
あれほど鉄板がへこむのなら、塗装に傷が着いてもおかしくないと思うのです。
指やゴムを密着させて、えいや!と強力に押さなければ、ああはならないのでは?
軽自動車のボンネットなんて閉めるとき押しすぎても、ポコンと戻りますし。
身に覚えのない凹みばかりで、具体的な原因が分からないものに費用を払うのは、
原因ではなく結果にお金を払うとはいえ、何とも納得できないものです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:28:28 ID:7NLKqVKM0
>>343
一番多いのは、駐車場なんかでのドアパンチでは?
車のドアって角張ってないからぶつけても、へこむだけではっきりしたキズは付かないんだろうと思うよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:22:07 ID:b+KLr8aM0
>>344
補足としてポールにしても自転車のハンドルにしてもたいていのものは
塗装してあるものが多いからあたっても塗装のダメージは多少あるが
傷はつきにくい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:20:14 ID:Mxd0a93r0
本日、ボンネットのデントをしてもらいました。
いや〜感動ですね。ここまで直るとは。
結構大きな凹みだったんですが、値段以上の価値があると思いました。
まだちょっと歪みがあるんですけどね〜ということでしたが、素人には全く分かりませんでした。

小さい凹みはひっぱり君で自分でやっちゃいました。
モチロン完璧ではないですが、ほぼ分からなくなったので満足してるんですが
出っ張りすぎた箇所って、割り箸みたいなものを小づちで叩いて戻す
作業があるじゃないですか。
いろいろコンコンやってみましたが、どうも上手く治まらないんですが
これって鉄板が伸びちゃった状態なんでしょうか?
3箇所やって2箇所は自分レベルで大満足なんですが、ソコだけがね・・・。
上手くいった2箇所はコンコンも上手くいったんですが。
347マジックの方から来ました:2006/05/29(月) 21:02:01 ID:HSArXIpo0
>割り箸みたいなものを小づちで叩いて戻す
DJとかでは樹脂製のポンチを使うのがデフォ、割り箸に見えるツールを使って
いる人は多いのかな?
先日、スリム蛍光管を使った20wのインバーター器具(1890円)を購入しました。
軽くてマグネット等で貼り付けたり、ルーフに置いたり色々できそうです。
348超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2006/05/29(月) 22:50:07 ID:aB/jglJb0
>>346
ポンチングって難しいよ。
鋭い出っ張りは鋭く堅めの棒。
鋭くない出っ張りは柔らかめの棒で鋭くしないで叩く。
ポンチの材質は色々試してみないとねぇ。

>>347
ちょ その蛍光灯いいな 詳しくw
349マジックの方から来ました:2006/05/30(火) 00:53:01 ID:7iTvl2Ve0
>ちょ その蛍光灯いいな 詳しくw
ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20060530004215.jpg
うpろだに写真揚げました。
SLG−20WG/14  ←たぶんグリーンの型番です。
全長57×2×4cm・330g    日本グローバル照明株式会社製
私が買ったのはリサイクルショップだったので蛍光灯は色付のみ
他に青・赤・ブラックライト。電球色がありました。
管部分には透明なプラスチックカバー付、連結コードで5台まで連結できます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:54:21 ID:5h7oqbKy0
>鋭くない出っ張りは柔らかめの棒

すまそ。この材質ってどんなものなんでしょ?
351超デント屋R ◆fZDOxB4CqU
>>349
ちょっと前から使い勝手のいい蛍光灯探してんのよねぇ。
そのキーワードでちょっと探してみま サンキュー!

>>350
まぁ色々ノウハウがあるんだけど…
材質は聞かれて教えるならポリプロピレンかな?
個人的にはいい感じ。
一般的によく使われる事の多いプラスティックだから
堅さも色々あったりするよ。色々試してみて。