新規スレッド立てるまでも無い質問@車板268

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     http://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:19:11 ID:878y+/M30
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板266(実質267)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134796997/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 30台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134284531/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド6⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135915758/
★★事故相談総合スレッド Part 21★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133217323/
自動車保険どうしてる?Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134963956/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.45【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135527938/
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 37【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135917261/
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135766973/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:19:59 ID:878y+/M30
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ 質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:21:25 ID:878y+/M30
テンプレは以上。 前スレが終了次第、順次利用されたい。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:03:17 ID:23CRUw8q0
>>4
でも一桁はゲットしたい5木ひろしであった
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:27:10 ID:nRj4JVGY0
   ___ ヌルポ      新スレです 
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね 
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね  
  |    | ( ./     / 
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:32:47 ID:0TMCeu8z0
818MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2005/12/31(土) 11:35:06 ID:yQZCN9lq0
>>7
ハイラックス(4ランナー?)ではないか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:46:49 ID:aOpn7kBD0
ステアリングフルードって、変えたことないけど
みんなどれぐらいで交換してるの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:49:57 ID:0TMCeu8z0
>>8
ありがとうございます
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:16:48 ID:ct0w0t4RO
>>9
真っ黒なら交換
ステアリングを切ってキーキー音するなら交換
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:45:20 ID:L2kgkUOk0
陸運局で車検受けたら費用が安く済むと聞いたんですが、業者の車検とどれくらい違うんでしょうか?大体でいいおのでお願いします。
ちなみに軽自動車です。
あと陸運局の検査は厳しいと聞きましたが本当ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:49:22 ID:WOAUY0iM0
D-SBCのブーストコントローラーが壊れた?みたいでブーストがかかりません。
動作確認方法ありますでしょうか?
ソレノイドのモーターが動いてるか?とか確認方法 是非エロイ人教えて下さい
14お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/31(土) 12:57:18 ID:N+Qp07G20
>>12 いわゆる「ユーザー車検」というやつだな。
 業者にやらせるのに比べ自分で点検しての車検なので確かに工賃は浮く。
しかし、「安いから」というだけでこれをやるのは激しくお勧めしない。
無点検になるためだ。普段から点検/整備などが行き届いていて
車検のときにあえて点検しなくてもいい、あるいは自分でチェックできるなら
お勧めするが、そうでないなら安全のためにも専門家に診させることを
お勧めする。 車も1年なり2年なりすると結構点検/不具合箇所も出で来る。

 同じ理由で「ユーザー車検代行」や「格安車検」も激しくお勧めしない。
むしろただ陸自のライン通しただけで「一丁上がり」という事で
点検が手抜きなため、より始末が悪い。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:00:32 ID:EVWBIzdk0
>>12
自分でやった場合32,740円だけ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:02:32 ID:rijLDmf5O
マフラーにガスケットを付けないとどうなるんですか?
音も変化するのでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:02:56 ID:KPhBe+mq0
だから前スレが終わっ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/31(土) 14:04:03 ID:oWhimj4h0
すみません、今会社から帰ろうとして車にキーを通したらかかるどころか電源も入りません...。
どうすればいいか、誰か知ってる方いましたら助けてください...。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:49:13 ID:mz9WQRSp0
クーラントタンクに間違ってウォッシャー液を入れちまったorz
大丈夫かな俺のクルマ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:40:45 ID:2/XDy0YF0
ウォッシャー液も凍り難い。気にすんな。
21WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/31(土) 15:46:50 ID:BtHcUdWl0
>>18
JAFを呼ぶと良い。
#8139にダイヤル
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:04:23 ID:zBITL4R/0
>>19
まず消泡性能が駄目駄目だし(そりゃそうだw)、防錆性能もまた駄目だから、全量入れたのなら非常にまずい。
リザーブタンクに入れただけなら現実的には問題無いでしょ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:09:39 ID:QSTRYIKnO
友達が現行アルトに乗っていて、ハイオクを常に入れてるんですがメリットはあるんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:09:46 ID:01IfD/gd0
>>19
リーザーバータンクに入れただけなら、エンジンを掛ける前にタンク内のクーラントを交換しれ

エンジンを回したなら半分諦めろ
ウォッシャー液=洗剤な訳だから、エンジン内部の錆発生、泡立ち発生による冷却効果不足が考えられる

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:15:03 ID:xSdGHhXO0
>>23
その友達の気持ちが満足します。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:16:58 ID:sEw6cFFiP
>>23
メリット無し
本人には黙っておいた方がいい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:17:48 ID:+SUiH3Hn0
>>23
メリット:無意味な自尊心が保たれる。
デメリット:他人から馬鹿だと思われる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:18:23 ID:zBITL4R/0
>>23
ハイオク(に添加されている洗浄剤)の洗浄性能は期待出来るから、
5年以上とか長期的に見るとエンジンが好調を持続する期間が長くなるかも知れない。
もしその友人が長く乗るタイプの人なら、結局は安上がりになるかもね。
メンテ不足によるエンジン不調って言うだけで乗り換える人は結構居るから。
2923:2005/12/31(土) 16:30:04 ID:QSTRYIKnO
ありがとうございました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:34:35 ID:ag4zDsP10
しょーもない質問ですいませんが誰か教えてください
かって半年になる中古の車につけてた初心者マークが引っ付いてはがれません
車は常に屋根のない野外で雨ざらし状態でした。どなたかお願いします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:40:34 ID:pq3dvsct0
>>30
ドライバー入れて引っぺがす
どっちにしろ下の塗装死亡確定だから
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:47:33 ID:01IfD/gd0
>>30
半年前に自分で貼ったんだよね?

マグネット式ならテレフォンカード辺りの薄い樹脂製カードを隙間に入れて剥がす

ステッカータイプ(今時存在するのか?)ならお湯を掛けてから剥がしてみろ

若干の傷は残るかも知れないが、無茶をしない限りコンパウンドで消せる傷で済むと思う
33WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/31(土) 16:55:21 ID:BtHcUdWl0
>>30
僕なら、スクレッパー使うけどね、
しろうとにはおすすめ出来ない
3430:2005/12/31(土) 17:03:18 ID:ag4zDsP10
>>31-33
ありがとうございます。付けてたのはマグネット式のです。

やっぱそうやってはがすぐらいしかないんですね…こんな風になるのは
一体何故・・・それに何故誰もこうなる事を教えてくれなかったのか・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:09:36 ID:Z3RBvWqs0
ふつうは半年も放置しないし、とちゅうで飛んでいく事もざらだからじゃないか?
ま、無事に剥がしたとしてもそこだけ塗装が焼けてないとかありそうだよね…
36お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/31(土) 17:10:44 ID:jNxSGOs30
>>34 安物のマグネットステッカーは時々外さないと劣化してそうなる事がある。
要注意。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:15:00 ID:tZZFUyNoO
年を越えたら車の教習所に行きたいのですが、スカートはいて教習したらだめなんでしたっけ?
荷物やコートはどこに入れて教習受けるんでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:22:21 ID:y41GJTqqO
頭が丸いネジをなめてしまいました。。。。
ドアの内装側のとってのネジなのでプライヤー等で回す事もできません。
何かよい方法ありますか??
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:26:40 ID:s29Z3s6v0
>>38
ショックドライバーは?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:26:54 ID:SjOsmOoP0
今度、スポーツ系の車を買おうと思い、
無駄にカーボンパーツを多用し軽量化したいと思います。

そこで、外見からパッと見、わからないようにするためカラーを黒にしようかと思うのですが
普通の人が見てパッと見、カーボン使ってるのがわからないレベルなんでしょうか?

こんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
41お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/31(土) 17:28:03 ID:jNxSGOs30
>>37 運転しやすいスタイル(ファッション)で行くのが常識だろ。
ジャンパーとかは教習中暑くなってきたら後部座席へ投げときゃOK。

>>38 貫通ドライバーでハンマーで叩いてねじ頭山を作り、さらに叩き
ながら左に回して緩める。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:34:54 ID:7ByonJ910
車の異音についてお尋ねします。

3ヶ月前にはじめてV6エンジン車を買ったのですが、アクセルを踏むと
時々「しゃりしゃり」という音がします。でも、注意していないと
分からないくらいのかすかな音量です。
以前の4気筒車でのノッキング音は「かりかり」と大きな音がしたのですが
6気筒車でのノッキング音がどんなものか分からず、↑の「しゃりしゃり」が
ノッキングかどうか判断できません。
ちなみにハイオク車ですので、ちゃんと燃料指定は守っています。
4337:2005/12/31(土) 17:35:08 ID:tZZFUyNoO
>>41
ありがとうございました。
ヒールやブーツははく気がないのですがスカートはいちゃだめなのかと思って気になってたんです…。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:35:46 ID:iLWRQOIL0
http://www.uploda.org/file/uporg275182.jpg.html
すみません、この車の車種ってなんですか?
判る方おられましたら教えて下さい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:45:52 ID:PvcngTKB0
>>40
正直な所塗れば持ってみない限り気付く人は少ないと思う。
ただボンネットなんかで裏側から見たら気付くかも。
それでもFRPかどうか瞬時で判断できるのは少数だと思うよ。
>>42
他の異音では?
ブレーキを踏んだ際微振動等しませんか?
駆動系の音のような気もするけどね。
>>44
アルファード。
グレードまではわからん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:50:00 ID:y41GJTqqO
>>38です。
>>39>>41
普通のドライバーしかありません(πωπ;)
47助けてください。。:2005/12/31(土) 17:50:03 ID:sRVdTCIhO
質問です。
ラウムに乗ってるんものですが、さっきサイドブレーキを(多分軽く?)踏んだまま五分ほど走っていて、サイドミラーで煙があがってるのをみて停止して水をかけました。
煙は4、5分程で止まり、その後も普通に走れてサイドブレーキもきいています。
これって車ヤサンでみてもらったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:52:13 ID:r0rmsgrL0
>>40
> 無駄にカーボンパーツを多用し軽量化したいと思います。
> そこで、外見からパッと見、わからないようにするためカラーを黒にしようかと思うのですが

無駄だと知りながら、さらに見た目で分からないように取り付ける意義が
わからない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:52:36 ID:KU03wrla0
>>47
過熱したブレーキに水をかけるのは一番良くないです
5042:2005/12/31(土) 17:55:35 ID:7ByonJ910
>>45 レスありがとうです。振動などほとんどありません。さすが6気筒
だな、と感心するくらいです。やっぱりノッキングでしたら、窓を閉めてても
すぐに分かるくらい大きな音がするんでしょうか??6気筒エンジンでも。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:58:56 ID:Zqsmp/moO
先日、油圧警告灯が点灯した件でレスした者です。
今日スタンドに持って行ったらオイルは入っているので恐らくセンサー異常だろうと言われました。
正月休み明けにディーラーが営業するまでこのまま乗っていても平気でしょうか?
また修理にはけっこうお金がかかるのでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:04:42 ID:NStzOS+qO
信号待ちなどの停止中にブレーキがぐいぐい奥まで行くんですが、これはどこの故障でしょうか?走行中は大丈夫です。

車種はUA2インスパイアです。
5345:2005/12/31(土) 18:05:54 ID:PvcngTKB0
>>50
ノッキングと言っても回転低過ぎと
燃料不足、点火時期進角し過ぎで起こるものが
ありますが後者2つはかなり聞こえにくいです。
ラジオやエアコン等を使っていたらまずわからないかと。
まあもし貴方の車のノッキングの元が後者いずれかだとしたら
とっくにエンジンは壊れてますが・・・
多分駆動系の騒音かスプリング等の音だと思いますよ。
ちなみにノッキング音に気筒数の違いは関係ありません。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:10:13 ID:vhD9knr90
ビールを2口飲んだのですがどの位したら運転していいでしょうか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:27:32 ID:QSTRYIKnO
>>49
なぜ駄目なんですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:33:44 ID:uHRtxYFT0
>>54
車なら8時間後。
飛行機なら12時間後。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:38:14 ID:NppsW2iL0
申し訳ありませんが質問させてください。車検ステッカーを紛失して
しまったのですが、こういった場合どうすればいいのでしょうか?
車検をしたところに問い合わせればよいのでしょうか?
車検証はてもとにあるのですが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:39:56 ID:47kjrSD8O
希望ナンバーにしたいんですが、陸運局にもっていけばできますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:44:28 ID:i8NkJkkQ0
>>58
ネットで予約できる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:51:17 ID:s29Z3s6v0
>>54
ビール2口(100ml)中にアルコールは5gで、体重50kgの人なら1時間で分解する。
しかし個人差があるから、2時間くらいは運転しない方がいいと思う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:53:30 ID:sRVdTCIhO
>>49

素早い返答本当にありがとうございます。
ブレーキの形がかわるからですか?
今現在も普通にはしれているんですが修理等の必要はないですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:06:11 ID:vhD9knr90
56,60さんTHX
5.5%のビールを50mlであったので
血中0.0055mgでした
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:07:33 ID:vhD9knr90
でもあくびがワンサカでますねぇ〜
ということで一眠りww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:13:56 ID:oFOWph76O
ストップランプの電球を手で触っちゃったんだけど交換した方かいいかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:17:10 ID:D9wZmDjf0
触ったからという理由なら変えなくていい。
もう何年も使ってるなら変えるのもいい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:17:21 ID:3qaHGrxL0
>>64
アルコールで脱脂すれば良いんでないかい?
どうしても気になるなら新品購入でも良いけど、
トータルで見たらどう考えてもそのまま使った方が得
6742:2005/12/31(土) 19:17:32 ID:7ByonJ910
>>53 またまたレスありがと〜〜!!!

>「ちなみにノッキング音に気筒数の違いは関係ありません」

そうなんですね。4気筒車に乗っていたときノッキングがでていたのですが
登坂路で「カリカリ」いっていました。あんなような音はしませんので
きっと大丈夫なんですね。サンクス、です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:27:27 ID:oFOWph76O
65、66ありがとう☆
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:35:29 ID:s29Z3s6v0
>>62
体重60kgなら血中0.0055%ですね。
血中0.03%未満では取締りには引っかからないが、
アルコールが完全に分解されるまでは運転しないほうがいいね。
アルコールが完全に分解されても、アセトアルデヒドの分解速度は
遺伝的(?)に個人差が多いから、気をつけて下さい。
眠いのなら運転しては駄目です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:08:48 ID:iMuplHIe0
初心者質問ですいません
最低地上高は90mmあれば車検通るんですよね?今BZ11休部乗りで45mm程下げて
るんですがまだフロントで140mmリアで190mm高さがあるのでもう30mmダウンさ
せたいのですが これ以上のは車検非対応になってしまいます。30mm下げたと
しても90mm確保してると思うのですが良ければ誰か教えて下さい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:16:32 ID:T5ra1yMhO
きっちり3cmダウンなら大丈夫だが、誤差やヘタリも考えたらやめたほうが無難
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:19:39 ID:d9bD0PIq0
昨日アルミつきのスタッドレスにしたのですが
センターキャップ(5センチぐらいの)がリアだけつけられないといわれました。
フロントはついてます。
なんかセンターハブがなんとか言ってたのですがどうしたらいいでしょう?
スペーサーとかつけたら駄目?と言ったらスペーサーはつけないほうがいいと言われました
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:20:40 ID:QSTRYIKnO
アペックスのパワーインテークって車検通りますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:28:46 ID:XnMYa0yL0
>>61
ブレーキが効けばとりあえず大丈夫。
坂道でパーキングブレーキ試してみよう。
>>64
大丈夫。
さわっていけないとされるのは高熱を発するランプ。
手のアブラが付いた部分ときれいな部分の膨張差で
割れることがあるとされる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:55:31 ID:jLtB1aZx0
3年前にローンで車を買ったのですが現在ローンを払い終わってまして、
所有者がディーラーのままなのですが自分に変更したほうがいいのでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:59:14 ID:DZXrd7Kl0
>>75
名義変更時、ディーラーにお伺いを立てることになる。
それが嫌なら変更した方がいいし、変更しないからと言って
問題が生じるわけでもない。
もちろん、ディーラー側も変更を拒めるわけじゃない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:05:59 ID:XnMYa0yL0
前スレ987クーラント 見てるか?
ラジエータキャップ交換しよう。
ラジエータから出たクーラントがキャップ不良で戻れないから
リザーバタンクで見かけ上増えてる。
ラジエータキャップはただの蓋ではないのだよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:13:19 ID:TCrJldhZ0
>>70
現行キューブの標準状態での最低地上高は140〜150mm
既に45mm下げてるならギリギリに近い

>フロントで140mmリアで190mm高さがあるのでもう30mmダウンさせたいのですが
車体の一番低いところが90mm以上ないとダメ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:17:15 ID:XnMYa0yL0
>>70
工夫して幅100mmほどの定規を作ろう。
ホームセンタで木材買うか建築現場で拾ってくるか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:50:06 ID:sRVdTCIhO
>>74ほんとにありがとうございます。。車詳しい人ってやさしい人多いですね。
そんな私のID→SRV
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:59:31 ID:lm0YdADaO
日本に導入されていないため並行輸入を検討しているのですが、オススメの並行輸入業者を教えていただけないでしょうか。ちなみにBMWを検討しています。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:02:40 ID:dmzPHEmO0
ネットのGOOとかの中古車情報を見れるところで県外の販売店とかで欲しいのがあった
ときは取り寄せとかできるんですかね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:23:42 ID:sEw6cFFiP
>>82
ディーラー系は陸送できるし、しっかり保証も受けられる。
他はわからない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:26:55 ID:whjF7sdD0
>>74
×:膨張差で割れることがあるとされる。
○:油分が焼けてその温度差で割れる
85名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/12/31(土) 22:31:49 ID:Wuz2Ja3/0
今年の車雑誌の記事で、
飛行機の燃料タンクを使ったスピード記録車の物があったんだけど、
いつの何の雑誌かが思い出せない…。
誰か教えてください。もう一度読みたいんです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:44:21 ID:Doo5sFpKO
お礼を言わせて下さい。このスレで無償で献身的に質問に答えて下さっている皆様ほんとうにありがとうございました。よいお年をお迎え下さいますようご祈念申し上げます
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:45:07 ID:rckT6MfU0
>>81
BMWの並行はオススメできないよ。
整備のあてはあるの?
国内Dは持ち帰り車以外の整備は基本お断りだし、パーツ取るのも大変。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:03:55 ID:QSTRYIKnO
>>86
よいお年を
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:17:59 ID:RAgecPAiO
>>51
オイル漏れが無く、プレッシャスイッチ不良確定ならば普通の走行は問題ないでしょう。
>>52
停止時にゆっくりじわじわ踏むとそうなる車種はいっぱいあるよ。ブレーキ効いてれば無問題。
ブレーキアシスト付ABSだとそうなるらしい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:26:49 ID:RAgecPAiO
>>51追加
部品代は二千円〜
工賃は整備屋によるが、簡単な部類の修理なので、オイル交換含めて一万前後と予想してみる。
なんでオイル交換か→スイッチ外すとオイルが出て来るのでオイル抜かれるはず。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:35:12 ID:rKVVTM34O
質問なのですがこの前ATで高速に乗った時に加速レーンでセカンドにしました。
その後フルアクセルで加速してDに戻すのを忘れてて2kmくらいタコメーターのレッドゾーンに突入しながら走行してしまいました。
エンジンにかなりダメージを加えてしまったでしょうか?
9270です:2005/12/31(土) 23:35:37 ID:eCDoWSNI0
>71
>78
>79
返答さんくすです。
素朴な質問で大変恐縮ですが街でぺたぺた車高の車って車検の時ノーマルに
わざわざ換えてるんですかね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:49:36 ID:XnMYa0yL0
>>91
問題なし。カーボンが焼き切れて調子よくなる。
>>92
あるいは禁断のペーパー車犬。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:51:30 ID:JpaCUakt0
>>91
レッドゾーンで走らせるというのが、エンジンにとって良いはずはない。
どの程度のダメージかは話だけではわからないが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:55:43 ID:TCRS+Z430
>>91
まぁ時速100km/hrとして1分強ならどうと言うことは無いと思う。
シリンダー内のカーボン飛ばしと思えばいいんじゃない?
けどレッドゾーンに入って燃料カットが断続的に入るようだったら、
機械には良くないけど、普通気づくから燃料カットは入ってないよね?

>>92
認定受けている工場とかでザルな対応してると、そのまま通しちゃう所もあるね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:04:07 ID:oU1NkP490
>>91
過回転に対する対策が施されているので、
踏んで壊すというのは難しいよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:11:12 ID:hCZTRJS70
あけましておめでとうございます。
今年もこのスレの住人の皆様にとって良い年でありますように。
9818MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 00:15:01 ID:d+3pnZgy0
>>92
昔ダウンサスすら駄目だった時代に
Z31(タービン交換車)でタナベのH150+カヤバショックで
乗ってたが中古ノーマルエンジン+純正アルミに純正より径の大きな
タイヤ(空気圧も高め)で強引に通した事があるw
今なら車高調が主流だからわざわざノーマルに戻す人はいないと思うよ。
エンジンも同様だと思う。
9970.92です:2006/01/01(日) 00:32:36 ID:kemTBGJ80
皆様ホントありがとです。
つい一昨日17インチ入れてフェンダーが以前よりあいてしまったからなんです。
やっぱ車高調ですかね?今お金ないしぁ...
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:40:12 ID:oZ1K2pN10
>>99
それってタイヤの外径が小さくなってるんじゃあ…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:56:38 ID:Qf4WUtSj0
SG9D乗りです。
車種別スレで「ジャダーがでる」とありました。
どういう症状をさすのでしょうか。
また、どういう運転をすると「ジャダーがでる」のでしょうか。
レスの流れからクラッチ?に関する事のようなのですが。
10218MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 01:00:08 ID:d+3pnZgy0
>>101
クラッチとは限らないよ。
サスが抜けてたりしてもジャダーは出る。
あとブレーキディスクが歪んでてこれが元で起こる振動を
指す場合もあるよ。
>どういう運転をすると「ジャダーがでる」
サスが抜けかかった車で割と高回転で繋げれば簡単に出るよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:06:42 ID:myinIiLW0
>>101
症状は(((((( ゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:08:58 ID:Qf4WUtSj0
>>102
ありがとうございます。
「ジャダー」でググってみたらQ&Aなんかがありました。
クラッチだけでなくブレーキにも関連する事なのですね。
ターボつきMT車ではやむなし、みたいな回答でしたが、
そんなもんなんですかねぇ。
105 【凶】 【1995円】 :2006/01/01(日) 01:09:13 ID:oZ1K2pN10
>>101
フォレスターの場合、ジャダーと言えばクラッチジャダーがほとんど。
特に冷間時の発進時に発生する(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル現象を示す。
106 【だん吉】 【780円】 :2006/01/01(日) 01:16:36 ID:e/U9iCyvO
>>101
消しゴムで字を消すときに、強めに当ててドドドッて消しゴムが跳ねた経験ないですか?
ジャダーってそんな感じかな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:26:18 ID:V/zKvRCT0
フロントガラスにヒビが入ってしまって関連のスレを探しているのですが
板金塗装はここで聞けスレは微妙にスレ違いのようですし、
どこか適切なスレはそんざいしているものでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:32:03 ID:uI+KwrWC0
エンジンを壊しやすい走行の仕方ってどういうものがありますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:42:41 ID:XzyT1z8O0
>>108
高速走行中に低いギアに落としてエンブレ。
踏んでレッドゾーン入らなくても、エンブレ状態だと回ってしまう。
ヘタすると、致命傷だね。
110 【末吉】 【10円】 :2006/01/01(日) 01:50:18 ID:e/U9iCyvO
>>108
ノッキングさせまくる。
MTで四速30キロからアクセルべた踏みとか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:50:38 ID:5pvyEv0w0
ZEEKワンダープレート5みたいなもので、もっと透明なものはないですか?
値段が上がってもかまいません。

ZEEKワンダープレート5
http://zeek.co.jp/product/product-new.html
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:53:44 ID:oZ1K2pN10
>>107
ここでいいと思われ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:03:19 ID:4nfMVTv0O
レギュラーガソリンがタンクに半分残ってる状態でハイオクを入れてしまったんですが問題あるでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:17:53 ID:2SFd6u5O0
>>113
そのクルマがディーゼルなら大変問題ありです…
冗談はさておきハイオクとレギュラーはオクタン値の違いなど有りますが所詮同じガソリンです。
そのクルマの燃料にレギュラーが指定されてるならほとんど問題なしだと思います。

ハイオク指定ならもしかしたらパワーが少し落ちるとかちょっとした弊害があると思います。
(基本的にそのときだけ)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:28:10 ID:9jq+8sqx0
>>14-15
thanks
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:05:17 ID:4n1Phsmb0
FFフロント1wayLSD初心者です
上り坂の途中にほぼ90度に曲がるところがあります
そこがガチガチに凍っていると、ものすごい勢いでガタガタします
アクセルOFFすると止まっちゃうし、ONだとガタガタして恐ろしいし(ドライブシャフト折れそう?)
どういう曲がり方をすればいいんでしょうか
11718MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 03:15:00 ID:d+3pnZgy0
>>111
他にも知ってるけど透明さではどれも大差ないと思うよ。
実は俺そこのプレート持ってるw
今は使ってはいないけどな。
11818MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 03:20:56 ID:d+3pnZgy0
ところでここまだ商売してたんだな・・・びっくり
俺が買ったの5年前なんだが。
119 【凶】 【598円】 :2006/01/01(日) 04:08:36 ID:V++aPS/X0
和尚が二人の日
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:10:56 ID:/mWbp5um0
ん?
121 【中吉】 【153円】 :2006/01/01(日) 04:19:42 ID:/mWbp5um0
これか!
12218MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 04:54:23 ID:d+3pnZgy0
>>119
山田君、歌丸さんの全部持ってけw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:34:51 ID:cyQdNOmh0
ユーザー車検ではなく、ホリデー車検等、
格安の車検業者について語り合っている
スレを教えて下さい。
検索したのですが、見つかりませんでした。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:19:50 ID:V++aPS/X0
>>122
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:28:12 ID:6hoqulzP0
>>106
新年早々わかりやすい解説に感心した。

>>113
濃いカルピスと薄いカルピス混ぜたようなもの・・・かな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:23:50 ID:DnQnqrSJ0
急遽海外出張いってたため車検切れ(5ヶ月経過)しちゃったんだけど、車検切れした車でも車検にだせますか?
あと、車検証はあるけど他になにもっていけばいいんでしたっけ?3年たつとすっかりわすれてしまって・・・
すみませんです。
12772:2006/01/01(日) 15:27:57 ID:3Ig9bECH0
だれか・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:38:30 ID:BQFQ1pp40
>>127
ここで聞いてみ

【'05】 スタッドレスタイヤを語る Part.8【'06】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135425047/
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:40:06 ID:Ntqj4KzO0
免許の更新について、1点でも加算されるとゴールド免許はまた5年しないと無理?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:52:23 ID:NS8hTE84O
>>126
車屋に普通に頼めば良いかと
車倹は、自動車税の納税証明(領収書みたいなもん)が必要
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:06:14 ID:BZSyv877O
ワゴンR(このタイプ http://k.pic.to/34unp)、MTです。
登り坂走行中、ボンネットの方から白煙が上がり、焦げ臭い臭いがしました。それから少ししたら収まり、走行にも問題はありませんでした。
渋滞につき半クラを使う機会が多かったのですが、水温、クーラント、オイル量全て正常でした。
どのような理由が考えられるでしょうか?
132111:2006/01/01(日) 16:20:00 ID:sKjUK/Wv0
>>117
そうですか。

緑っぽいといかにも付けてますという感じが嫌なので質問しました。
透明の物があれば最高なんですが、、、、
無いみたいなのでZEEKから買うことにします。
レスありがとうございます。
133) 【大吉】 【348円】 :2006/01/01(日) 16:29:06 ID:zm1vxNOX0
>>131
排気管のあたり焦げてないか?ビニールでも巻き込んだかも。
渋滞でも半クラッチ使ってはいけない。
ローギヤなりセカンドギヤなりでアイドリングでクラッチをつないでしまう。
ワゴソ尺でも出来るはずだよ。
クラッチつないでからアクセル踏み込む。
シフトうpダウソには半クラッチ要らないよね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:54:07 ID:2djuSybl0
>>133
重い軽でアイドリングでクラッチつなぐのはちょっと実用的じゃないな。
坂道発進でも3000くらい回してつながないと駄目なくらいだから。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:36:38 ID:tPffwI71O
駐車場で駐車する時にハザード点けながらバックしてる人を多々見るけど
なんで?
136お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/01(日) 17:43:15 ID:rxSOHYKE0
>>135 「その区画に入れようとしてるよ」と言う意味の意思表示。
ショッピングセンターのパーキングなどでは出るのか止まるのか入るのか
分かりにくいので通路を道路とみなして同じような合図を出す。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:47:27 ID:ApcOX+Ea0
>>134
実用的には低いギヤでクラッチを完全につないで車体を動かしてしまう。
アイドリングで出来る。ガクガクするようならエンジン不調。
折れが意識して半クラッチ使うのは絶対エンストしたくない急坂発進。
それとバック。
>>135
空きスペースは折れが止めるんだ を宣言してる。
出る車と駐車しようとする車が遠目ではわかりにくいことがある。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:52:15 ID:r5nqYBiu0
ちょっとお聞きします。私の乗っていた車が壊れたので廃車にし、車買おうと
思ってるんですが、今まで乗っていた車の税金(2年分)払ってません。
払わないと購入できないの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:08:12 ID:8L3l3q30O
今日セルフの自動洗車機を使おうとしたんですが
リアワイパーがついた車はガムテープをつけると書いてあったのでガムテープなんか持ってるはずもなくあきらめました。
やっぱりテープで止めないと壊れたりするんですか?(いっそやってしまえともおもったんですが)
あと自分の車ルーフアンテナだけどあれも付けぱなしでいいんですか?
何分洗車機なんかつかったこともないのでよろしくお願いします。
140 【153円】 【だん吉】 :2006/01/01(日) 18:13:28 ID:e/U9iCyvO
>>126
リサイクル料金払ってないでしょうから、いままでの車検費用プラス高くて一万五千円くらい必要だと思われます。
リサイクル料は車種、グレードで違います。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:24:23 ID:7OdNGaLJ0
>>139
ボロ車のリアワイパーのブレードもげた事あるぞw
アンテナは選択するボタンに項目無かった?
簡単に外せるなら外しておいた方が無難かと
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:24:39 ID:LF8JA2ZmO
>>138
税金も払えんようなヤシが車乗んな

>>139
ガムテしてないと壊れる。ってか壊れたことある(初代ムーブ)
ルーフアンテナって屋根の上についてるヒレみたいなやつ?仕組みがよくわからんのだけど、もし外せるなら外したほうが吉。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:49:06 ID:H5meUugE0
俺のよく行く自動洗車機はわざわざ脇にガムテープ1巻きおいてある。
最初俺も悩んだが、試しに留めないで掛けてみたら問題なかった。
止まっている状態で、リアワイパーが立っているか寝ているかも関係
あるんだろうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:02:42 ID:ceQ9ZlnT0
電車でいう路線検索をするサイトみたいなかんじで、出発地と目的地を
入力すると通るルート(一般道)が出るサイトがあったと思うのですが、
どなたかご存じないでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:24:37 ID:NecJHKIS0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:29:33 ID:bqlw9kj+O
>>143
立ってるタイプは無問題だよね。昔の車がそうで毎月入れてたけど平気だった。
寝てるタイプだとブラシに巻き込まれそう・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:32:27 ID:GGURUqxwO
ミニバンとワゴンってどう区別すればいいのですか?
オデッセイやキューブはミニバンでエルグランドやアルファードはワゴンでオケー?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:13:38 ID:r9NDv6Pn0
地図だとかをネット上で検索するのにおすすめなやりかたはどんなものでしょう?

例えば食事に行きたいと思えば、ぐるなびを使用する…
など、おすすめの使い方があれば参考にしたいので教えてくれませんか。
14918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 20:18:46 ID:h8Lhp20T0
>>147
オデッセイやエルグランドやアルファードはミニバンで
キューブはコンパクトカーでは?
ワゴンってステージアとかクラウンエステート
なんかを指すのが一般的だと思うよ。
まあそのミニバン3車種も車検証上はステーション
ワゴンなんだけどな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:26:30 ID:GGURUqxwO
>>149
ありがとう。よく理解できました(`・ω・´)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:32:17 ID:CL29dFAN0
>>143
その場合はたぶん説明の看板に、リアワイパー装着車の所にガムテープが張ってる絵が
あると思う。あと洗車機に回避ボタンがあるでしょ?あれを押してもガムテープは
張っておいたほうがよい。
理由は簡単、巻き込んだ時の言い訳&責任逃れ用(店側のね)
152 【豚】 【575円】 :2006/01/01(日) 21:05:32 ID:d9TT8Zk20
MTのシフトフィールって言うのは何が決定してるのでしょうか?
10年以上15万キロの車(FR)のシフトフィールが悪化してきて
(シフトを入れるときにぐにゃっとしているというか)
どうにかならんもんかと思っているのですが、何をしたらいいやら。
ミッションオイルの交換は試みてみましたが、あまり変わりませんでした。

お金がいくらかかるかはさておき、どこらへんが関わってくるのか教えてください。
よろしくお願いします。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:10:55 ID:XWGKZt680
テインのショックの異音
愛車にテインの車高調を入れてます。リアのショックから走るたんびに
『キュキュ』『キュキュ』『キュキュ』『キュキュ』音がします。何や
らダンパーのストロークする音らしくて正常らしいのですが、この音っ
て通行人にも聞こえるのかな?自分では外から聞けないのでよろしく。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:13:56 ID:NecJHKIS0
>>153
隣走ってくれ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:18:22 ID:XWGKZt680
>>154 無理
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:20:49 ID:XWGKZt680
別のスレッドに引っ越しますので
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:25:44 ID:/9PGAx5s0
普通の自動車の免許をとるとき、自動車ガッコウに行ってとれるやつと、
試験みたいのをうけて一定の技術がないといつまで経っても受からない
ものと2つありますが、それぞれの試験の名称は何と言うんでしょうか
158 【凶】 【451円】 :2006/01/01(日) 21:26:53 ID:e/U9iCyvO
>>153
聞こえてるよん
15918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 21:32:54 ID:Lux843mJ0
>>152
FRの15万K超だとマウントのへたりでは?
これはエンジンマウントも出来れば換えた方がいい。
繋がってるもんだからな。
それと一発で入りにくい等があれば
シンクロのへたりも考えられる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:37:08 ID:HJogJMW50
>>152
意外にエンジンの調子も関係するよ。
吹けが良く回転落ち良いとシフトもすぱっと決まる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:49:13 ID:EsrB+ADE0
>>157
試験を受けないで、自動車学校に『通うだけ』で取れる免許はありません。
162157:2006/01/01(日) 21:52:30 ID:/9PGAx5s0
>>161
自動車ガッコウにいってそのガッコウ内でとれるものと、
別の場所に行って一定の技術がないといつまでも免許が
もらえないものの2つ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:12:36 ID:NecJHKIS0
>>162
学校内でも取れないな。
公認自動車学校で実技免除もらって試験場で学科試験だけでイイのと、
いきなり試験場行って、学科と実技受ける試験のことだよね?

後者は一発試験とか言ってたなぁ、今は知らんが。
164157:2006/01/01(日) 22:19:04 ID:/9PGAx5s0
>>163
一発試験以外の言い方はわからないんでしょうか。正式名称が
知りたい。 一般とか言う単語を聞いたような気がします。

自動車免許をその試験場のみでしか取れないようにしたらいいという
スレを立てたい。そのスレタイにその名称をつかうので。

【スレタイ】自動車免許を一発試験でしか取れないようにすべき

みたいな感じのスレです
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:22:20 ID:NecJHKIS0
>>164
つか、そう思うのはなんで?
教習所で練習しないで無免練習増えるような気もするが。
むしろ、更新時に毎回試験させるほうがイイと思うぞ。
166157:2006/01/01(日) 22:25:49 ID:/9PGAx5s0
>>165
そちらでとると事故率がほぼゼロみたいなんで。
毎回試験でも試験が簡単なのであまり意味がない。
事故増やしたいなら現状のままでもいいけど事故にあう人は
事故を起こす人だけでなく歩行者をはねるとか関係ないのまで
巻き添えになるから。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:26:07 ID:YIqKvcfg0
>>164
どうして自動車学校じゃダメなんだ?
取り合えず理由を教えろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:27:36 ID:mc5SdVT00
一発で取るヤツと、教習所+合宿で取るヤツの比の差だろ
169157:2006/01/01(日) 22:29:36 ID:/9PGAx5s0
>>167
事故率がすごい違う。
一発試験と言う名前だけあって、すごい難しい。あれはいい試験。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:30:51 ID:LF8JA2ZmO
>>166
事故率ってのは免許持ってる人全体に対する話か?
それとも一発試験の人と車校で免許取った人それぞれの事故率を比較しての話?

あればソース希望
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:32:03 ID:Wu+OU3/k0
ヤフオクで↓
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41425635
の車買って、あと必要になるお金は幾らくらいでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:33:22 ID:b8TMBqSNO
アペックスのパワークリーナを付けたんですが、二回エンスト起こしまして…
いちを燃調は取ってあるんですが(2000回転辺りからup)設定をどのようにすれば改善されますでしょうか?
173157:2006/01/01(日) 22:33:41 ID:/9PGAx5s0
>>170
ソースは持ってないけど、その機関みたいなところで聞いたら
データを持っているのかもしれない。聞いてみるしかない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:33:50 ID:YIqKvcfg0
>>166
> 事故率がほぼゼロ
ソース希望

一発のみだと免許が欲しくても技術的ではなく環境的に取りにくくなるだけ
おまけに無免で練習をする機会が増えて事故が増加
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:35:10 ID:NecJHKIS0
>>168
だよな。
絶対数が少ないからだろ。

自動車一発で取れるヤツなんてどっかで無免で乗ってるのが多いだろうし、
技術はあるかも知れないけど遵法精神は怪しいもんだと思う。

あと、自動車学校の利権の問題もあるから、更新時の教習を義務付けるくらいやらないと
反発激しいだろうね。
ま、それをやったらやったで一般人の反発も想像に難く無い。

更新時の試験は実技だけでイイから実施して欲しいな。オイラは。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:37:28 ID:NecJHKIS0
>>172
アイドリング上げとけば?
177157:2006/01/01(日) 22:41:09 ID:/9PGAx5s0
>>174
それによる事故増加より、今の事故の方が多いからそれをやった方がまし。
それで1000件ぶっそん事故起きるのと 5000人交通事故で死ぬのと考えると
だれでもわかる。

そして一発でとるために練習するそれ専門のガ゙ッコウがあるんで。そういうのに今ある
ガッコウが変わるだけになる。学校のみでみるとなかなか試験が受からないので収益は
増えるだろうよ。

>>175
絶対数の指摘はちょっと違う。普通のところで、免許受けた人が何年か車のってその
試験をうけると、周回すらきちんとできないほど技術力が低いらしい。
更新時の試験をその難しい一発試験にするならいいけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:43:32 ID:K3YhzLnS0
>>152
シフトフィールに直接関係するものの代表はシンクロの磨耗だが、通常の
使用では20万程度では問題ない。
10年15万キロってんなら一番怪しいのはクラッチの切れ不良。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:55:47 ID:YIqKvcfg0
>>177
試験を受けるのに予約だけで半年近くかかりそうだな
それより更新時に簡単でもいいから実技試験を導入するのには賛成

なぜそこまで免許を取りづらい制度にしたいのか分からんが
もし知り合いの方が事故にあったとかなら心中お察しする
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:57:14 ID:btHARrO10
>>157
一発試験だけにしちゃうんじゃなくて、公認の教習所がもう少し厳しくなりゃいいんじゃね?
あと、無免で運転して事故ったほうがマシって発言はいかがなもんかと

>そして一発でとるために練習するそれ専門のガ゙ッコウがあるんで。
こうゆうとこは事故率高いよ、むしろ。無理やり卒業させるからね。

ちなみにあなたは免許は?歳は??
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:57:17 ID:NecJHKIS0
>>177
身内に被害者でも出たのか?って思うほど極端な考え方ですね。

勝手にスレでも建ててください。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:12:42 ID:xQFrORxFO
今日インプレッサが走っているのを見かけたのですが
マフラーの上にあたるリアバンパーの部分に
ガード?みたいなアフターファイアーからバンパーを守る?みたいな
パーツが付いていたのですが、なんていう名前のパーツなんでしょうか?
183 【だん吉】 【654円】 :2006/01/01(日) 23:17:51 ID:UwuWFJJEO
にゃ〜
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:25:21 ID:UCpgC2ci0
>>182
遮熱板とかそんな感じ
社外のマフラーを入れるとクリアランスがギリギリになったり排気や熱でバンパーの樹脂がやられるからとか
出口がバンパーのラインと合わないときにカットしてプレートを貼って隠すとか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:30:50 ID:UCpgC2ci0
>>182
あと、マフラーガード バンパーガードという商品名で売られていたりもする
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:36:32 ID:Ird1DVpB0
>>177
今じゃ非公認,すなわち練習だけの自動車学校なんてめったにないけど,
そもそも自動車学校ってのは初めは「非公認」のものが多く,
一発免許を取るための練習場だったのが始まり。
で,公安委員会の方が指導力を認めたところを「公認」にしていったってわけ。
なぜならば数が多くて試験場等だけでは裁ききれないから。
また,金払って練習するのをもったいないと思い無免で練習するヤツが多く,
ろくに交通ルールも知らないのに公道を走るという恐ろしい人が多かったから。
だから卒検をより難しくする,書換えの時に再試験をするなどはあっても
自動車学校の公認を無くすってのはありえないだろうな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:43:03 ID:kRD1s4Ws0
>>181
オレの父親は道を歩いていて車にひかれ逝ってしまったが
>157の考えには同意できん。>157の極端さは先天的だろう。
事故をパターン化してネットでシミュレーションしろと言ってた奴と同類。
現状が悪いのはシステムが悪いと短絡的に結びつける若気の至り。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:46:40 ID:Wu+OU3/k0
スマン、>>171分からぬか?
無理なら他スレに書き込むが…
189182:2006/01/01(日) 23:49:43 ID:xQFrORxFO
184さん
ありがと。探してみます
190139:2006/01/01(日) 23:51:39 ID:xgUHC0oS0
遅くなってしまいましたが、レスくれた人ありがとう
明日ガムテープ持参でセルフ洗車機やってみます。
どんなもんきれいになるか楽しみだな、これに慣れると手洗いなんて
やらなくなってしまいそう・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:53:43 ID:LF8JA2ZmO
>>171
なんやかんやで1万ぐらいかなぁ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:53:52 ID:NecJHKIS0
>>188
オクなんだから出品者に質問するほうが良く無いかぃ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:55:06 ID:LF8JA2ZmO
スマン>>171
名義変更が1万ぐらいで、あとは陸送代とか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:55:58 ID:p42+El6U0
4時間前に缶ビールを2本飲みました。
私はお酒に強いほうですが、このシーズン飲酒運転で捕まると嫌です。
アルコールは何時間で身体の中から消えるのでしょうか?
口の中は酒臭くありません。
どうか教えてください・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:57:36 ID:Wu+OU3/k0
>>191>>193
諸経費は掛からないのでしょうか?自賠責とか…
予備車検とか書いてあるので…
>>192
3日前から3回くらい質問したのですが音沙汰無しです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:58:48 ID:NecJHKIS0
>>194
代行呼ぶか、一晩寝てください。お願いします。
捕まるかどうかより、>>157みたいなかわいそうな人が増えるのが怖いです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:05:19 ID:DrPvtDi/0
事故りました。
車種は日産モコです。
ナンバープレートの部分が割れてしまったのと、
(プレート自体ももげかけています)
ボンネットが少し凹みました。
修理費はどのくらいかかるか、
ざっくりした予想を聞かせて下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:05:33 ID:RE355++v0
>>195
名変のみで乗れるって書いてますね。
後は、必要なら陸送代でOKでは?

なかなか面白そうな車ですねぇ。
先月車買い替えたばかりだから買えないけどw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:08:30 ID:QiHdWTSx0
>>197
0〜100万ぐらい
そんな書き方でわかるわけねーだろボケ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:09:48 ID:RE355++v0
201197:2006/01/02(月) 00:14:11 ID:5qwfYI100
>>199
>>200

どうもありがとうございました。
>>200のスレに行ってみようと思います。
202157:2006/01/02(月) 00:15:01 ID:IVJ5hVAg0
>>179
半年は恐らくかからない。そういう制度に変わったら受ける場所とか
試験管も増やすだろうから。事故も減るし、そこに関わる人の収入も
うpするし、免許取る人が事故を起こさなくなるので本人の為にもなるし、
歩行者も救われるしで、損する人があまりいない。
今免許持ってる人はほとんどがこの試験をうけると受からないだろうから
既得権益とかの反対も考えると、今免許持ってる人は今までどおりの免許維持。
これからとる人は、そういう難しい制度でとらないといけない、と言う様に変えたらいい。
>>なぜそこまで免許を取りづらい制度にしたいのか分からんが
詳しくはしらないけど、一発でとれるから、ほとんど完璧に操作しないと
取れないようになっているらしい。完璧に操作するから事故が少ない。
>>180
公認のところを難しくもありだろうけど、いろいろあってきちんと機能しないと考える。
今ある一発試験で受かるための練習する場所として今の学校を使ったほうがいい。
簡単に受からないから、いつも長くかようだろうから学校も得。
>>181
歩道歩いていて後ろから何人も轢かれる事故とかニュー速板でみないんでしょうか。
>>186
ろくに知らないで公道走ったら罰則とかすればいいだろうし、仮に走ったとしても
今の現状の事故数より、事故数が少ないと考える。
公認の試験官を増やすとか対策はいろいろできるかと。24時間受け放題とかいろいろ
考えようと思ったらできないことはないだろうし。一回の試験にかかる金額を考えると
恐らくきちんと割りにあうわけです。
>>187
事故の半分近くはパターン化できるんで・・
逆に言えば、7000人くらい毎年死んでもらった方が改善するより
いいといっているのと同じなんだけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:18:07 ID:Vca1vk980
C:\Documents and Settings\sim\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\6BMVMLUJ\upload20000008107[1].jpg
この車の車種が分からないんですが、この車種名分かる人いないでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:21:39 ID:RE355++v0
> 歩道歩いていて後ろから何人も轢かれる事故とかニュー速板でみないんでしょうか。

見るけど、そういうのって殆どが操作じゃなくて飲酒とか居眠りとかじゃね?
技術よりも、運転者としての心構えが欠如してるのが多いと思う。

ところで、あなたは運転者なんですか?
机上の空論にしか見えないですよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:23:06 ID:RE355++v0
>>203
あなたのPCの中の画像は見えませんw
206157:2006/01/02(月) 00:23:44 ID:IVJ5hVAg0
>>204
【社会】初詣の64歳女性と4歳の孫 前方不注意の乗用車にはねられ死亡 - 愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136128578/
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:29:35 ID:RE355++v0
>>206
読んでみたよ。
前方不注意の48歳ね。
これ、更新時の試験とかでイイんじゃない?48歳だったらこれまでに何回も更新してるんだし、
新規に取る試験と関連付けするのは無理だと思うよ。

だから、こっちの質問にも答えてよ!運転者なの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:31:09 ID:jwFUZ/jy0
ここは質問スレであって、議論したいのなら別にスレでも立ててやっていただけないか?
どうも持論を否定されることが嫌だからだらだらと続けてるようにしか見えない。
つか、この間の事故シミュレータの人と同じに見えるんだdが>157
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:32:06 ID:RE355++v0
>>208
スマン、オイラももうやめる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:33:27 ID:oYeEcej80
フイルムアンテナ(ブースター付)を取り付けてTVを観ています。
しかし地域・場所によっては受信できない事が多く(というか殆ど受信出来てない)、
走行中も受信できないのが当たり前だと思っていたのですが、今日車を走らせていたら
前の車が車を走らせながら綺麗にTVが映っていたのです。ジャリバラが。
アンテナは棒状のが後ろに2本取り付けられていました。
慌てて自分のTVで映るか確かめたのですが全く受信出来ませんでした。
これはフイルムアンテナの取り付け方法に問題があるのですか?フイルムアンテナで
TVを観るのは諦めた方が良いのでしょうか?ダイバーシティアンテナを付ければ
感度は上がるのでしょうか?解答よろしくお願いします。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:34:06 ID:e+S5YAyHO
>>197
まだ見てるか?
>>200のスレは交渉や対応のスレ。修理の話は板金塗装質問スレへ
車両損害部の画像をウプすればより正確に見積もって貰えるでしょう
ライト、フェンダー次第だが話聞いた限りでは15万くらい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:35:40 ID:F29+VkRV0
>>210
映らないほうが運転に集中できていいんジャマイカ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:39:36 ID:jPm8OxB20
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:41:06 ID:oYeEcej80
>>212
止まっていても映らないから困ってるんです。
>>213
誘導ありがとうございます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:42:08 ID:RE355++v0
>>197
あっちでレスもらえてたみたいで安心した^^;
>>211
誘導慣れて無くてスマン。補足サンクス。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:46:04 ID:r/o91am00
>>210
殆ど受信出来てないってのが引っ掛るけど・・・
まずアンテナからの配線のチェックかな、結構断線してる事多いし、
後ブースターのヒューズ切れてないか。(付いてれば)
後は熱線吸収ガラスかどうかだね
21718MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/02(月) 00:47:09 ID:htHigItw0
>>210
その前の車地デジチューナーの可能性あり。
それとフィルムアンテナも基本的にダイバーシティ。
外付けのアンテナと大きく受信感度に差が出る程でもない。
(安物はわからんが)
あと画像の乱れはアナログ放送だとどんないいアンテナで
どんな強力なブースターを使っても絶対に出る。
家庭用と同じように見たいなら地デジ入れるしか方法はない。
費用はそれなりにかかるが、満足度は明らかにこっちが上。
俺も入れてるがいいよ。画像は乱れた事はまだない。
ただアナログ放送に比べてまだ若干エリアが狭いのが難点。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:53:17 ID:oYeEcej80
>>217
なるほど。地デジの可能性が非常に高いですね。
ちなみに費用は総額でどれくらいかかりましたか?

>>216
電波の強い地域に行けば綺麗に映るんです。
配線切れとかは問題ないと思いますが、一応チェックはしてみます。
21918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/02(月) 00:58:53 ID:htHigItw0
>>218
パナソニックのを使ってるが
取付込で約78000円。
でもそう急がないのであれば
もう少し様子見していいかもね。
ワンセグのチューナーが万が一出れば
恐らくもっと安くなるよ。
携帯にすら搭載してるのあるし。
220お尋ねします君:2006/01/02(月) 01:03:37 ID:ePpRV5zZO
ETC付きの車に、赤外線対応のナンバープレートカバーを付けても、ETCゲートは開くのでしょうか?
素人質問で、すいません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:15:50 ID:XDsFsP000
>>220
開くはず
222203:2006/01/02(月) 01:24:04 ID:Vca1vk980
ぐあ、間違えました。
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000008107

これでいいかな・・・。
この車種分からないでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:29:30 ID:6eGOrd+EO
32グロにエアロ組んだらいくらかかるでしょうか? (F、S、R)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:34:00 ID:XDsFsP000
>>222
フォルクスワーゲン デリバリーバン
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:36:37 ID:/ri+dHraO
今時ATが主流の時代なのにわざわざMTに乗るのはなぜだぜりー?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135947951/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:48:54 ID:kihhhlj50
>>220
なぜ赤外線対応のナンバープレートカバーなんて付ける?
モノによってはそれだけで違法だぞ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:50:37 ID:RE355++v0
>>226
そんな違法性なんか気にならないくらいの犯罪者なんじゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:56:14 ID:HqHye8Z+0
確か違法だったはず。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:03:46 ID:yFaDFyG20
>>220
素人質問てか、モラルに反した質問ですいませんだろ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:04:48 ID:ZZPwuthG0
>>202
漏れもこれでやめるわ。でも根本的にわかってないのが納得行かないので最後に。

>ろくに知らないで公道走ったら罰則とかすればいいだろうし、
では,飲酒運転の罰則を4倍以上強化してもさほどなくならないのはこれいかに?
今でも無免の厳しい罰則があるのになくならないのは?
罰則なんて作っても,やらないヤツはやらないし,やるヤツはやるんだ。


>仮に走ったとしても今の現状の事故数より、事故数が少ないと考える。
その根拠がわからない。
車学で勉強する前はわかってなかったこと山ほどあったぞ
それを知らずにいてもか?
自動車学校に通う人のうち10人に1人が無免やったとしてもスゴイ数だぞ。


>そういう制度に変わったら受ける場所とか
>試験管も増やすだろうから。
>公認の試験官を増やすとか対策はいろいろできるかと。24時間受け放題とかいろいろ
>考えようと思ったらできないことはないだろうし。
>そこに関わる人の収入もうpするし、
職員数,それにかかる人件費,試験用の車両等の費用,試験場の整備,建設費,土地代・・・言ったらキリがないが。
経費が莫大になりすぎて不可能です。


>一回の試験にかかる金額を考えると恐らくきちんと割りにあうわけです。
はっきり言います。割に合いません。
割にあうような受験代にしたらとんでもないことになります。
もし強引に決議して決定したとしても,国民の猛反対を受け,すぐに廃案となります。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:59:29 ID:m3IYk2ySO
内溝タイプのスペアキーは、ディラー以外ではどこで作れますか?
ABでは断られました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:09:47 ID:RUpTFg4b0
非常に微妙な質問で申し訳ありませんが質問させてください。
今日車のバッテリーが上がったのですが、昼間はきちんとかかっていたので、
・バッテリーの水追加(水道水)
・バッテリーの加熱(45度前後)
をしたら始動しました。
化学反応で発電→反応の加速度を上げるためにお湯をかけた。と思ってやったのですが、
頻繁に起こるのであれば、バッテリーに対して保温材のようなものを巻いたりするとか
そういう対策を講じた方がよいのでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:38:52 ID:jTvXep9/O
出先で立ち往生する前に新品買いなよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:52:45 ID:F60Kr2FkO
>>232
気温の低下によりバッテリーの化学反応(放電)が低下するのは事実だけど、明らかにバッテリーの劣化なので買い換えた方が良い。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 05:07:50 ID:RUpTFg4b0
>>233、234様
やはり買い換えを検討したほうが良いようですね。
出先でのトラブルはこりごりなので早めに交換します。
ありがとうございました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 05:13:54 ID:cQBbV7cJ0
>>235
セキュリティ等使っていて、1週間乗らないとかいう運用なら、バッテリーを外して2〜3日の家庭用充電器で復活する可能性もあるよ
ただ、トラブルのリスクと、同じ運用を繰り返さなければならない環境であれば、交換をお勧めする
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 05:37:07 ID:K+IBd7C90
「安いのをまめに換えろ」
エンジンオイルとバッテリーはこれ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 05:45:17 ID:AMQGmEX70
>>231
町のカギ専門店は?
ttp://www.marts.co.jp/spareKey.php
ttp://bird-lock.com/kakaku.htm
どの車か分からないけどいっぱいあるよ。

>>232
>バッテリーの水追加(水道水)
水道水は入れないでね。
蒸留水かバッテリー補充液が売ってますのでそれを補充してください。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 06:33:24 ID:LRy0xGH00
姪たちが遊びに来たので質問です。
軽自動車(定員・大人4人)に、
大人2人と、小学生の子ども3人を乗せることは
法的に可能ですか?
運転席と助手席に大人、リアシートに小学生3人を乗せるつもりです。

うちの近くに出来た大型ショッピングモールへの往復だけです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 06:47:18 ID:AMQGmEX70
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 06:51:20 ID:XC11Sz3/0
12歳以下か未満だか忘れたが
子供3人で大人2人計算なので、小学生ならOK
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:50:23 ID:fc79Fqut0
手持ちの普通免許がAT限定だと、取得後3年経っていても
大型免許の受験資格はない、と聞いたことがあるのですが、
本当なんでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:11:40 ID:RE355++v0
>>242
調べてみたけど、ガセみたいね。

でも実際問題としてATしか乗ったこと無いなら結構大変そうに思えますね^^;
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:50:56 ID:dAS8BJ41O
15年落ちの2リッターセダンで昼間のアイドリングが12V切ったらマズイですか?
誰か背中を押してください
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:54:32 ID:GMEwvJgw0
マズイだろそりゃ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:54:56 ID:D6r2EZ1E0
>>244
キチンとしたテスターで計ってみる ダイナモ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:00:16 ID:RE355++v0
>>244
プニュ( ´∀`)σ)Д`)

オルタネータだったら怖いから、店空いたら点検してもらった方がイイんじゃね?
それか、初売りセールで買い替えるとかw
どこまで整備してるかわからんけど、15年落ちだと色々問題出てくるかもしれんからね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:27:26 ID:aUtHRY/CO
寒さでカーラジオのチューニング飛びました
再設定はできるんですけど音が出ません
直すの大変ですかね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:30:30 ID:X1kwTnJB0
パワーウエイトレシオを考えると、エルグランド3.5リッターって侮れないですよね。
そこらのコンパクトカーより低いのでエルグランドの方が加速は鋭いですかね?

エルグランド 3.5    8kg/ps
ウイングロード 1.8  10kg/ps
スパシオ        11kg/ps
ロドスタNA6CE(AT) 9kg/ps     
シビック VTi       8kg/ps
レビン 1.6GT      8kg/ps

条件をそろえるために、全部ATにしました。ロドスタも。
ATの仕組みとか、ギヤ比とかもあるでしょうけど、これだけ見るとスパシオやウイングロード、
ロドスタより直線が速いことになりますよね。
ウイングロードより速いのが信じられないですが、NA6CEより速いのも信じられません。
エルのVQ35DEは最大トルクが36キロあり、他の車の倍以上あります。
加速=トルクと考えると、エルが一番速いとさえ思ってしまいます。

識者の方や、実際に大排気量ミニバン海苔の方に意見を聞きたいです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:31:45 ID:ytSuBK+T0
>>248
チューニングが飛んだのを直すのは簡単。
音が出なくなったのを直すのは大変。
そもそも、寒さで飛ぶことなんかあるのか?別の理由があるんではないか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:43:39 ID:taMtbR/h0
>>248
配線が凍り付いてるとか
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:46:55 ID:RE355++v0
>>248
配線凍って、ショートしちゃってチューニング飛んだ・・・ってとこかな?
とりあえず配線チェックして、異常無ければ本体やられたかもね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:32:05 ID:aUtHRY/CO
248です
ありがとうございます
チューニング飛ぶのはひと冬に何回かありますが
音でなくなったのは始めてです
本体逝っちゃうとマズイんですね…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:40:27 ID:RE355++v0
>>253
十分温まって無い状態なら、スピーカーまで凍ってるって可能性もあるが。
そんなに寒いの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:41:06 ID:Qe8Tb+eZO
>>249
大馬力≠速い
大トルク≠加速良
ロードスターとかウイングロードとかは加速性能重視、エルグランドは巡航性能を重視してるんじゃないかな?
25669:2006/01/02(月) 11:43:43 ID:H9FzssMg0
>>194
ビール1000ml中にアルコールは55gです。
体重60kgならアルコール完全分解まで9時間かかります。
血中濃度は、0.11%で、基準値0.03%になるのは6時間40分後です。
基準値以下でも酔っていてはだめです。
この時期多いが、運転する予定があるときは、飲んではいけませんね。
257B110:2006/01/02(月) 11:56:03 ID:kngngacf0
>>244
私の平成3年式の車、今見たら約13.5V。
というか、アイドリング中でも大概13V以上の車が多いのでは?
警告が点いてないですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:56:16 ID:e+S5YAyHO
>>249
君みたいなスペックオタはランエボでも乗ってて下さい。
NA6なんて高速どうでもいいって感じだし。

パワーウェイトレシオと最高速は関係ない。
エルグランド3.5は加速、高速直線性能は実用乗用車以上はあるのは確か。
侮れないがデカ過ぎるから走行性能って程でもないぞ。
見た目と速さのギャップならエクストレイルGTの方がたまげた。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:25:32 ID:J9u+xwlu0
最大時の馬力で語っても、それが日常域の回転数じゃないことは
わかるよね? だから一概には言えない。
でエルの場合は思いので慣性重量も他よりあるよ。
ウネウネカーブやヘアピンがあるのが日常。
おおよその目安にするには、重量比を係数にいれて試してみれば
いいと思う。スペックから判断する場合、俺はそうしてる。で、
大体感じが掴める。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:41:43 ID:qyFk5OTvO
ETCをセットしたまま隣の普通のレーンに入ったら、ETCは作動してしまいますか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:54:01 ID:MvQr+kZdO
>>260
しないよ〜ん。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:16:29 ID:SvFi9DRQ0
>>257
その昔Todayに乗っていたときは、寒冷時にエンジン掛けると14V出ていたな。
というか、オルタの発電が加算されているわけだが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:26:42 ID:/N1hc5sy0
>>244
普通に使えてれば問題ないよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:34:18 ID:qyFk5OTvO
>>261
ありがとう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:03:42 ID:pPpKfbwV0
MTのミッションが壊れますた。
正月でお世話になってるチューニングショップがお休み・・・orz
症状は、70`ぐらいから2→1のシフトダウンをしようとしたら、ガリガリ
逝って1速に入らなくなり、10`以下でしか1速に入らなくなりますた。
それで何度かスピードが出てる時に、1速のシフトダウンを試みてたら、
ギアが1速、ニュートラル、バックの位置で、すべて2速の状態に・・・
他のギアは入りません、もうミッションOHでしょうか?
金額はどれくらい掛りますか?
ついでに、クラッチを新品した方がいいですか?
車は、EF3です。
266ミニバソ海苔:2006/01/02(月) 14:08:21 ID:qW0nuYLcO
>>249
でかい、高重心、乗り心地優先の足回り、これは発進加速でマイナスになる
パワーウェイトレシオだけでは簡単には考えられない。
実際には同レシオ値のコンパクトカーには発進加速では置いてかれるよ。
重量のある車ほど、慣性で残りたがるのをなおも引きずり続ける低速トルクが必要。
スパシオあたりには勝てるかもしれんが、流石にロドスタはあれだけ低くて軽いのでピックアップ
での応答は別物。
しかし走り出してからの加速は侮れない。
数値の示すとおり、ウイングロードクラスのバンでは相手にならないでしょ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:09:22 ID:lTu4y92YO
OHというか、中古ミッションを買いなさい。その感じだと、中身は結構な事になっている
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:13:07 ID:lTu4y92YO
↑>265ね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:15:30 ID:6kkoPXkb0
つか、70km/hから1速に入れるような
操作を恒常的にやってたわけ?
270265:2006/01/02(月) 14:18:09 ID:pPpKfbwV0
>>269
信号で停車する時とか、一応ヒール&トゥ使って頻繁にやってますた。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:21:12 ID:PPYwX35G0
幾らハイギアードと言っても70km/hで1速にぶち込むってのは・・
272265:2006/01/02(月) 14:22:44 ID:pPpKfbwV0
微妙にクラッチ使って、オーバーレブさせないようにはしてたのですが・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:23:20 ID:+c63t+pO0
ていうか、そんなスピードレンジで1速に入れるか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:28:01 ID:iGXkjSpH0
鉄ホイール(15インチ)の相場おしえてください。
275265:2006/01/02(月) 14:28:13 ID:pPpKfbwV0
すみません、よく入れてました・・・
3速120`から2速とかも・・・
さすがに7800rpmぐらいまでオーバーレブしてましたが・・・
276鍾馗:2006/01/02(月) 14:31:48 ID:O9O8zDKmO
失礼ですが、その乗り方をやめないと、ミッションをOHなり、交換しても、また同じように壊れてしまいますよ。
277265:2006/01/02(月) 14:33:17 ID:pPpKfbwV0
そうですね、乗り方を改めます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:33:22 ID:RE355++v0
>>265
素人考えだが、最初のガリガリで1速のシンクロ砕けて
その後破片が噛み混んだ様に思えるな。
最低でもOHは必要だろうな。

それより、そんな運転おかしいと思わなかったのか?
レブらないように半クラまで使ってって・・・
これからは、シフトダウンで繋いでレブるような操作はしないことだな。
今回は勉強代だ。
279鍾馗:2006/01/02(月) 14:33:22 ID:O9O8zDKmO
>>274
一本、メーカーの純正新品で5〜6000円くらいです。
280274:2006/01/02(月) 15:01:42 ID:iGXkjSpH0
>>279
思ったより高かった・・・
ありがとうございます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:03:32 ID:eLpAEpFFO
ヒールアンドトゥーでアクセルを煽るタイミングって、
ギアがNの状態とか下のギアに入れた瞬間とか色々あると思うんですが、
どのタイミングで煽るとスムーズにシフトダウンできるのでしょうか?
282鍾馗:2006/01/02(月) 15:07:37 ID:O9O8zDKmO
>>280
俺もそう思います。中古探した方が良いですね。
>>281
あなたが、バイクに乗られるのなら、分かりやすいと思うのですが、お乗りにはなりませんよね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:15:17 ID:jwFUZ/jy0
>>281
専用スレがあるから詳しく書かないけど
Nで煽るのが本来の意味では正解かな
シンクロの弱い車や競技で、シンクロ他に負担をかけず目的のギアに確実に入れるための技術だから。
Nで回転合わせてそのままアクセルで調整。って感じ
284107:2006/01/02(月) 15:27:29 ID:M3o/QhoV0
フロントガラスにヒビを入れた>>107です。
>>112で「ここでいいんちゃう?」とのことなので質問しちゃいますが…

フロントガラス右下の端の部分から12cmくらい一直線のひびが
(ガラスの裏表をさわってみたいのですが、ヒビは内部だけのようです)
入ってしまったのですが、グーグル先生の言うとおり、ガラスの外周部分に
接しているヒビはリペアがむつかしいのでしょうか?

あと、グラスピットってガラス専門業者ってどうなんでしょう?
やっぱ実際に施行する業者の腕次第。ってとこでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:38:58 ID:jwFUZ/jy0
>>284
12cmものキズなら交換すべきではあるけどね。
フロントの純正新品は本体だけで10万コースだから、中古パーツがお得。
解体車からというテもあるが取り外しにかなり手間がかかります。
また交換工賃も高いです(これはガラスは高い上に施工で失敗して割れた場合の保険の意味で、どの業者でも高いです)
中古以外に海外製ガラスもある可能性があるので、多少は安くできるかな・・・・

でも、一応リペアの(可否も含めて)見積もりは出してもらったほうが良いかな。(あと、リペアで車検が通るか)
ちなみに、ガラスのヒビは「車体のねじれ」で拡大する傾向があるので段差とか注意してくださいね。
いきなり割れて車内に産卵することは無いはずだけど、大きくなればそれだけ修理も困難になる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:48:50 ID:jTvXep9/O
車内に産卵(ガクブル
287名無し:2006/01/02(月) 15:52:32 ID:dtfVoY/k0
そうだドライブに行こう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:52:37 ID:7USZr5co0
>>284
表面のひっかき傷じゃなく、内層までいっての12cmなら>>285の言うとおり
交換だよ。
リペアしても強度が戻るわけではないし、高速道路の飛び石時に一気に広が
る可能性も高い。
車両保険入っていないのか?フロントガラスの飛び石割れは、非事故扱いで
全額出るぞ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:53:35 ID:9NS5Gj/a0
直線のヒビは直せないから、
もう車検の時まで開き直ってそのまま運転してればいいよ。

ガラスの交換工賃は店によって全く違うから、
複数店舗に問い合わせることをおすすめする。
特殊なガラスでもなければ7〜8万くらいでしょ。
径とかならもっと安いし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:57:13 ID:RNmpILTu0 BE:581791469-
FRの前輪もユニバーサルジョイント使っているのだろうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:05:52 ID:pPpKfbwV0
Kトラのブレーキエア抜きをしようと思って
リアタイヤ見るとキャリパーがありません。
どこにホースをつないで抜くのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:06:30 ID:qFNoXliB0
下取りについて相談です。

車  種    :BMW 3シリーズ
グレード    :E-A18
色        :黒
シフト      :オートマ
ハンドル     :右
ドア数      :5枚
排気量      :1800cc
燃  料     :ガソリン
年  式     :1991年/平成3年
走行距離    :130,001〜140,000
車  検     :H18年2月

ちなみにファンベルト、エアコンベルト、パワステベルト交換しましたが、ファンベルトだけ交換直後に切れてしまいました。
車屋いわく、他の部分も問題アリかも知れないと言われ、維持費もかかるし、いい加減手放そうと思います。
車も動かさないほうがいいと言われたので放置してます。
この状態では値段が付かなそうですが、親は廃車代のが高くつくから売ってしまえと言います。
車を下取りに出すのは初めてなのでアドバイスお願いします。
293鍾馗:2006/01/02(月) 16:07:06 ID:O9O8zDKmO
>>290
FR車のフロントにデフは、組んでませんよ。
294鍾馗:2006/01/02(月) 16:08:21 ID:O9O8zDKmO
>>291
リヤブレーキはドラムなのでは…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:09:34 ID:pPpKfbwV0
Kトラのブレーキエア抜きをしようと思って
リアタイヤ見るとキャリパーがありません。
どこにホースをつないで抜くのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:10:57 ID:XC11Sz3/0
ID:pPpKfbwV0
正月早々釣りですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:11:55 ID:pPpKfbwV0
あれ二重投稿になってる。スマソ
>>294
ドラムブレーキはエア抜き不要なんですか?
298107:2006/01/02(月) 16:12:57 ID:M3o/QhoV0
うわぁ、レスはええなぁ。。。

>>285 >>288 >>289さま

ありがとうございます。やっぱりリペアではしのげないようですね。
(車検は12月に終わったばかりなので、(安全上の問題を度外視すれば)
しばらく無視できないこともないんですが)
なんかヤフオクとか見るとエラい安いのが出てるし
(海外製品でしょうけど。海外製品の品質ってどうなんでしょうかね?)
名前を出したグラスピットとかにも問い合わせてみようと思います。
車は2.0リッターのミニバンなのでガラスの表面積でかい気がします。
車両保険には入ってませんでした。
299297:2006/01/02(月) 16:14:36 ID:pPpKfbwV0
事故解決しました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:15:36 ID:jTvXep9/O
>>292
内容次第では俺が引き取ってもよいよ
メールちょ
301鍾馗:2006/01/02(月) 16:17:25 ID:O9O8zDKmO
>>297
マスターシリンダーから、抜くとおもうんですが…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:17:48 ID:1nQD1X6p0
>>292
で、質問は?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:21:42 ID:9NS5Gj/a0
飛び石傷は、ガラスの外側の傷だから、
安全面でも問題ないと思うけどな
304292:2006/01/02(月) 16:28:00 ID:qFNoXliB0
>>300
初めての車なのでかなり傷ありますが・・・
>>302
とりあえず早く車を手放したいので安値がついても構わないのですが。
どこで買取り、下取りしてもらうのがいちばんいいのか?
2ちゃん等で調べると悪い噂も聞きますし・・・
または廃車にしたほうがいいのか?など聞きたいです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:39:24 ID:G3a+rGSAO
先週あたりから運転席ドアの鍵が回らなくなるときがあります。
寒さで凍っているのかと思いましたが、かなり不定期で調子が悪くなるので違うようです。
何か対策はありませんかね?
車種はH2年式イスズジェミニです。
306鍾馗:2006/01/02(月) 16:40:21 ID:O9O8zDKmO
>>304
本来、車は乗り潰すのが一番損しません。人気のある車種などは、適当な時期に手放すのもアリですが、不人気車などは、売っても二足三文なんですよ。地元のショップで何軒も査定してもらうのが、一番かと…。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:47:45 ID:aUtHRY/CO
>>254
-15゚位になるとダメになるようです
必ずなるわけではありませんが
古いので仕方ないですかね
308鍾馗:2006/01/02(月) 16:49:32 ID:O9O8zDKmO
>>305
とりあえずは、グリスアップでしょうね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:52:03 ID:p4uVR9pn0
僕は車オタクです。
車のことならまかせろーーーーーーーッ!
310302:2006/01/02(月) 16:53:00 ID:1nQD1X6p0
>>304
買取は厳しいんじゃないかな、新車の下取り(実質は値引き)以外では値段付かないと思う
無料で廃車になれば御の字位の考えで解体業者当たった方が良いかと・・・
もちろん>>300みたいな人に譲るのも有りなんだが
トラブルの可能性もあるから(別に>>300がそうだといっている訳じゃないぞw)
その辺は自己責任で
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:59:45 ID:J9u+xwlu0
>301:>>297 マスターシリンダーから、抜くとおもうんですが…。

嘘を教えちゃいかん。ホイールシリンダーからだよ。
よく探せ。!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:02:41 ID:RE355++v0
>>307
寒!!!!!!!!
そういう環境での車生活、経験無いからわからないです。
配線関係に水滴付かない工夫を考える、くらいしか対策思い浮かばない。
まずは原因確定してからだけど。

>>309
任したw
314鍾馗:2006/01/02(月) 17:03:03 ID:O9O8zDKmO
>>312
スマン。言い間違えた…。マスターはエンジン側の呼び名だったね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:16:47 ID:BE1t0EtW0
>>314
エンジン側というかペダル側。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:20:19 ID:JgxYbK3vO
ヤフオクの安物のTVはアンテナ付ければ車内で綺麗に映りますか?
317鍾馗:2006/01/02(月) 17:21:52 ID:O9O8zDKmO
>>315
更に、訂正サンクス。その通りです。付け根ん所です。
318お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/02(月) 17:22:20 ID:9Hw6j/q00
>>316 少なくとも本体のロッドアンテナで受信するよりかはきれいに写る。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:22:25 ID:BE1t0EtW0
>>316
「ヤフオクの安物」だけじゃさっぱり分からん。
あと、高くても安くてもちゃんとしたアンテナを
付けないとまともには映らん。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:24:59 ID:RE355++v0
>>307
駐車場が土だったら凍り易そうな気がするんで、アスファルト駐車場にするとか。
ま、思い付きだけどね。
321300:2006/01/02(月) 17:26:10 ID:jTvXep9/O
>>304
ちょっと見てみたいな
322292:2006/01/02(月) 17:33:56 ID:MeJjGwPO0
>>304
何件かで出張査定してもらおうと思います。
>>310
今まで買取りと下取りって同じだと思ってました。OTZ
中古で買い替えを考えてるんですが、中古を買う場合は下取りってされませんよね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:35:01 ID:iZRuThyw0
トヨタのヴィッツって大人4人乗れますよね?
変な質問してすみません。遊びに誘われてるんですが、
狭いから2人じゃないと荷物もあるし無理って車の持ち主がいってるんですが・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:46:16 ID:J6NvvJ6w0
>>323
荷物の量や、移動距離がワカランが
あのクラスでたとえば スキーに行くとかだと、荷物用の車外キャリアが必要かと。

長距離乗るのも、つらいんじゃないかと。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:47:21 ID:XC11Sz3/0
>>322
>何件かで出張査定してもらおうと思います。
正直、電話で年式や走行距離を言っただけで「ウチでは買取できません」
って言われると思う。

>中古で買い替えを考えてるんですが、中古を買う場合は下取りってされませんよね?
中古車を買う場合でも下取りはしてくれるよ。
でも値段はつかないと思う。

>>323
ちょっと出かける場合の4人分の手荷物くらいなら問題ないけど、
二泊三日の旅行とかで荷物が多い場合などはキツイと思われ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:47:54 ID:iZRuThyw0
>>324
普通にドライブして食事とかで、財布を入れた手荷物ぐらいです
327鍾馗:2006/01/02(月) 17:49:21 ID:O9O8zDKmO
>>322
強制的に、下取りはされませんよ。あなたの意思が尊重されます。
>>323
定員は4名のはずですが、荷物が多いとリヤシートを倒して積載する事になりますので、嘘はついてないと思いますよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:54:39 ID:iZRuThyw0
>>327
そうですか、ありがとうございます。
自分で持つハンドバッグくらいでほんとにただのドライブなので、
なんとか説得してみようと思います。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:56:38 ID:XC11Sz3/0
>>326
それって>>326以外は来て欲しくない(乗せたくない)って事じゃあ…

>>327
ヴィッツは5人乗り
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:58:22 ID:MotQDr1C0
車線をまたいで走るやつは、

公衆トイレでうんこをはみだすやつだ!
331鍾馗:2006/01/02(月) 18:03:51 ID:O9O8zDKmO
>>329
定員5人でした。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:08:23 ID:lljET0ncO
>>326
デートか?
デートなのか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:10:34 ID:RE355++v0
>>329
> >>326
> それって>>326以外は来て欲しくない(乗せたくない)って事じゃあ…

コレに同意♪
異性だとしたら、ほぼ確定でしょうね。
オイラもそういう言い訳も考えてR1買ったしw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:20:58 ID:eP7lLS9V0
>>323
ギュウギュウ詰めにするくらいなら車出せって事じゃないのか?
(質問者が車持ってたらだけど…)

質問者はそいつを頻繁に足代わりに使ってる上に金も出さない奴と見た。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:22:47 ID:VEqOFiBVO
初心者でも簡単に貼れるスモークフィルムってありますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:35:50 ID:qa3qsMOc0
>>335
塗るフィルムがいいよ。よかーないか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:36:34 ID:Ru9+zKPJ0
>>335
あれば専門店なんて存在しない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:00:50 ID:BE1t0EtW0
>>335
きれいにでなければ誰でも貼れる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:05:58 ID:eRhG1C730
>>323のヴィッツ所有者は車を供出させられる上に詮索されてるのか
悲惨だなw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:51:25 ID:YWdjGJMV0
>>335
近場だったら俺が職人並に綺麗に貼ってやる。
愛知だけどな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:07:51 ID:uKAcFU/M0
渋滞情報が聴けるラジオはいくつに合わせればよいですか?
342お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/02(月) 20:09:45 ID:9Hw6j/q00
>>341 AM1620キロサイクル。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:09:57 ID:EbNzxzuA0 BE:297839074-
1620kHz?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:16:18 ID:BE1t0EtW0
>>342
周波数はヘルツだお。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:17:23 ID:BE1t0EtW0
>>341
つーか、カーラジオに渋滞情報マークが付いた
ボタンが付いてないかい?
346341:2006/01/02(月) 20:19:17 ID:uKAcFU/M0
どもです。  調べてみます
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:34:29 ID:RTp8eVDtO
免許取って8年にして、初のMT車を買いました(スイフトスポーツ)
いきなりMTじゃ不安だったので、スズキの軽のMTを借りて練習しているのですが、
友達が「軽のMTを乗り回せるようになれば、普通車は楽」と言っていました。
ほんとですか?
なんでですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:37:02 ID:6kkoPXkb0
>>347
非力な軽自動車を活発に走らせるには、
適切なギアを適切なタイミングで選択する必要がある。
これができれば、軽自動車よりも変速の頻度を減らせる
普通車は運転が楽。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:37:12 ID:dUqreSDj0
軽のエンジンは低回転のトルクが無いからね。
そーゆう意味では普通車は楽。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:41:08 ID:dUqreSDj0
でも、軽で慣れちゃうと普通車でも5000回転ぐらいまでブン回すクセがつく奴がいる。
っていうか、昔つきあった子がそうだった。
オレのクルマを運転させたら、ふつ〜に5000回転まで引っ張るんでびっくりしてたが、彼女のクルマはそうしないとトロ臭かった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:50:17 ID:gtLFFOG90
自賠責保険の申し込みの際の項目って何があるのですか?
初めて車買いに行くのですが、どんな項目があるのか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:52:30 ID:RTp8eVDtO
レスありがとです。
低速トルクがないってどういう意味ですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:55:06 ID:FllKPXeGO
ワイパーのゴムって、商品の性能差ってあるんですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:04:10 ID:yu18LWAS0
>>353
ある。
昔は大差なかったけど今は千差万別
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:05:51 ID:iZRuThyw0
去年の8月の終わりごろに車ぶつけて、12月にボーナスで修理しました
それで今年の1月初めに車が戻ってくるのですが、約4ヶ月車乗ってません
加えて、6月ごろに免許とったのでまだまだ初心者です。

最初乗るときは軽く乗ったほうがいいでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:05:59 ID:b4B8XsQm0
車買おうと思って中古車情報誌みてるんですが、フルエアロってのはなんですか?
前後左右のバンパーがすべて社外品に交換されてるって意味ですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:12:44 ID:FllKPXeGO
ワイパーゴムありがとうございます。
やっぱ価格で良いものか、
だいたい判断していいですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:14:07 ID:I+I/D20W0
エアロパーツが取り付け可能なところに全部付いてる車
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:21:28 ID:eP0D0xT00
>>352
低速トルクじゃなくて>>349が書いている「低回転のトルク」だね。
「エンジンが低回転の時にタイヤをまわす力が小さい」と書けば分かる?
自転車でペダルを回転させる力が小さいと遅い。力があると出だしも速い。と同じ。

>>356
社外品とは限らないけど、そんな感じ。

>>357
ガラスに撥水加工しているなら撥水用ワイパーがいいかも。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:30:27 ID:RsWfYlph0
中古車雑誌に載ってるので言えば、フルエアロは純正も含むよ
スバルのレガシィならリップスポイラー+サイドステップ+リアアンダースポイラー(忘れた)でフルエアロ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:32:26 ID:FllKPXeGO
ワイパーゴムサンクスです。
362355:2006/01/02(月) 21:33:28 ID:iZRuThyw0
あれ?もしかしてすれ違いですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:33:44 ID:PqdnzzRc0 BE:574403696-
>>347 軽MTに慣れてから普通車に乗り換えるとギアじゃなくてアクセルワークでどうにかなっちゃうから
    左手が暇ぽ。

>>352 高いもんじゃないんだから店で売ってるのを安いのから順番に試してお気に入りを探せばいいんじゃまいか

>>349 うちのプレ夫様はスーパーチャージャー搭載だからターボラグもなく、スタートダッシュはそこらの車より速いぉ
     
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:35:32 ID:MuMrXDvh0
質問です。
新車購入時に装着されている物と同じアルミホイ−ルは、単体で入手
可能でしょうか?
夏タイヤ⇔冬タイヤ用として欲しいのですが。
365363:2006/01/02(月) 21:35:57 ID:PqdnzzRc0 BE:191468636-
>>352 × >>361

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:36:00 ID:fc79Fqut0
どなたか教えて下さい。

後付けのガルウイングドアにちょっと興味があるのですが、
あれにした場合の安全性というのはどう変わるのでしょうか。
下がるような気もするのですが、横に開くのか上に開くかの
違い(と言ってしまうのも乱暴ですが・・・)なので、大して
変わらない気もします。

・・・が、ここ↓の
http://www.clubciao.com/k_info/special_event/20041216zeppan/core7.html
>ガルウイングドアは、安全性能を高めるための必然だった
とあるのを見て、よくわからなくなってきました。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:36:31 ID:JdQBJP680
>>362
軽く乗るって何よ?
そんなの人によるだろ。好きにしてくれ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:37:52 ID:QjOjIw/EO
この時期どうしても夜窓ガラスが曇ります
以前ここで質問したんですが
その時は暖房× 外気循環と教えてもらいました
確かに外側は曇らなくなりましたがどうしても内側は曇ります
何か良い対処法はないですか?
369355:2006/01/02(月) 21:39:37 ID:iZRuThyw0
>>367
しばらく載ってないから怖いんですよね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:39:51 ID:MuMrXDvh0
>>386
クリーナー使って拭く。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:40:21 ID:yu18LWAS0
>>362
免許取り立てでクルマぶつけて4ヶ月乗って無いって質問だから、
相当運転が下手だってのを自覚してるんだよね?
なら、自動車教習所のペーパードライバー訓練コースでも受けて下さい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:45:22 ID:6kkoPXkb0
>>364
問題なく買える。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:46:23 ID:vPY13TGZ0
ゴムを装着するタイミングを教えてください。
挿入寸前でおっけーでしょうか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:46:50 ID:G/57woKv0
>>368
暖房お好み温度で
エアコンスイッチオン
噴出し口窓へ
外気「導入」で

詳しいことはアナタの車の取り説に必ず書いてます
375B110:2006/01/02(月) 21:47:38 ID:kngngacf0
>>344
むかしは、サイクルって言ってました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:54:19 ID:PqdnzzRc0 BE:425484285-
>>344 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)
>>355 いきなり遠出はしない方が良いと思う
>>364 ディーラーに注文、部品共販。タイヤ館、自動後退とかで違うホイール買ってきた方が安上がりで性能良いような?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:55:56 ID:w80AZ3qD0
>>373
出かける前に付けておけ
エチケットだろが!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:57:46 ID:eP0D0xT00
>>355
すまん。「軽くのる」の意味が分からなかった。
慎重/安全にと言う意味ではそのとおりだが、ソレが人から見て慎重/安全とは限らない。
かと言って遅く走れば安全というものでもない。
不安があるなら、暇を見つけて何人かに同乗してもらって意見を聞くのがいいね。

>>368
まず、エアコン。でも余り温度差があると結露する場合があるので適度に。

>>373
女に着けてもらへ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:04:55 ID:mes18ZBt0
質問です。
中古車を購入したのですが、HORNETなるセキュリティシステムが付いていました。
ボタンが2つあるリモコンが付いていたのですが、説明書がなく、操作方法がわかりません。
お店の人もよく判らないそうです。
メーカーサイトにも書いていないようなので、知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:06:16 ID:dAS8BJ41O
>>379
混雑した駐車場でいろいろ試すと吉
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:07:40 ID:QjOjIw/EO
>>370は俺へのレスってことですよね?
ありがとうございます
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:16:39 ID:eP0D0xT00
>>366
ガルウィング自体が安全性能に貢献するとは考えられないなぁ
通常のドアに比べ無理があるから剛性を上げる必要はあるが
直接的な理由ではないし、AZ-1の場合スペース的な理由から
安全基準を満たすためにヒンジを上に持っていく必要があったとか
そんな所じゃない?車種限定ならAZ-1スレで確認してみれば?

>>379
製品の性質上、ネットに余り情報があるとは思えないので
販売元に連絡して説明書を取り寄せてもらうのが良いと思う。
383379:2006/01/02(月) 22:17:27 ID:mes18ZBt0
>380
いろいろ試したら、ピーピー鳴って周りの人の目が気になったもので。
HORNETであれば、操作方法は大体同じと聞いたので、
HORNET使いの人がいれば、教えてもらいたいのです。
384355:2006/01/02(月) 22:19:56 ID:iZRuThyw0
>>376
>>378
サンクス!!!!!!!!!!!!!!!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:26:00 ID:eP0D0xT00
>>366
あ、貼り忘れた。ご参考に↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135105118/147-156
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:29:48 ID:9sRKLTUP0
すみません、教えて下さい。
最近、運転してると、頻繁に異音がします。
恐らくタイヤ付近からだと思われますが、「シャリシャリシャリ」みたいな感じの音です。
特にブレーキの効き具合が悪いとか、そういう事は無いのですが…
これは、一体何が起こってるのでしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:35:55 ID:jwFUZ/jy0
>>386
音は難しいです。
一応、
ブレーキパッド(これは減ってくるとわざと鳴くようになってる)
ハブベアリング
ホイールとアーム類の干渉
タイヤに異物噛み込み
タイヤとインナーフェンダーの干渉

とかとか

一応、パッドの残量とタイヤ付近の目視のチェック、ってとこかな
388366:2006/01/02(月) 22:36:17 ID:fc79Fqut0
>>385さんの貼ってくれたスレを見てガル化はやめようと思いました。
あまり走ってない車だからさらに目立つと思ったのに・・・_| ̄|○
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:41:49 ID:ZPPEkgzx0
>>386
ブレーキローターが錆びているんじゃないか?
半月ほど乗っていないとすぐに錆びるからな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:47:55 ID:dllgHSrG0
すみませんが,また音のことです。
寒くなってから特にですが,シフトのあたりからカタカタカタッと言う音が頻繁になります。
あと,ギュギュギュギュって言うような,グリスが切れて硬いゴムがこすれるような感じの音もします。
特にシフトチェンジした時,アクセルを戻した時なんかに。
このクルマ,シフトリンケージブッシュを交換してあるそうです。
単に冬で寒いせいでしょうか。
それともグリスかなんか塗ると解決するものでしょうか。
クルマはインテグラです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:51:04 ID:9sRKLTUP0
>>387 >>389 
ありがとうございます。

やっぱシューかな?
この間、高速を120キロ走行中に音がし出して、とっても不安でした。

軽四のシューだと、お値段おいくらくらいで交換できますでしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:53:39 ID:jwFUZ/jy0
>>390
ブッシュ交換で硬度や材質変わってるんじゃないかな?
気温で樹脂は固くなるから多少の音はあると思うけど、操作に違和感があるようなら点検及びグリスアップをお願いしても
よさそうっすね。
一応アクセルのON/OFFでシフトノブは動くけど、なんかリンクがおかしいとか?ワイヤーの調整が必要とか?
ま、やっぱし音ってのは難しいですが、、、

いままで無かった異音がするのは何かの前兆と思って整備しましょう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:57:42 ID:G/57woKv0
実物を見て
実際に音を聞かないと
わからない、何も、
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:00:21 ID:os9JNNCaO
>>391
ブレーキを引きずってるっていうのはない?
395244:2006/01/02(月) 23:12:37 ID:nELMpGEw0
返事くれた方々ありがとう。

整備は割とマメな方だと自負しておりますw
中古で買って乗り始めて1年ぐらいなんですが、メンテフリーのバッテリで交換履歴もわからんのですorz
電圧の表示はナビのシステム画面で見ましたが、まぁアテにならんことは承知です。
オルタ弱い車らしいのは知りながら、最近雪道をフォグつけてワイパー動かしてタラタラ走ってばっかだったんで・・・

勢いでボッシュのメガパワーでも買ってみますorz


たけぇ・・・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:17:51 ID:9sRKLTUP0
>>394
常に音がするわけではないので、それは無いかと。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:22:55 ID:vxNODMhsO
車に関してはほとんど素人な私ですみませんが質問させてください。
友人がクラウンに乗っているのですが、坂道の上に住んでいるため、冬は路面が凍結して非常に恐いらしいのです。
どうやって運転したら滑ったりしないんでしょうか?
398お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/02(月) 23:27:30 ID:9Hw6j/q00
>>397 冬期間はスタッドレスを履く。

 これは釣りではなくマジデ。

 ゲリラ雪や凍結の心配があるなら履きっぱなしでかまわない。確かに減るが
乗用車の一般的な使用条件なら気にするほどでもない。

 実はこれは雪国では常識的にやってる管理法。で、半べり(プラットホームが出る)
したら夏タイヤとして履き潰す。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:33:00 ID:G/57woKv0
その友人の住んでいる地域と
運転スキルが解らないと
コメントが難しい、
そしてそのクラウンが4WDかどうかでも
違ってくる、
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:33:31 ID:vxNODMhsO
すみません。雪国でスタッドレスを履くのは当たり前ですが。
もちろん友人もスタッドレスは履いています。
地形的に物凄く凍結しやすい地形なので、スタッドレスタイヤでも平気で滑ってしまうのです。
前輪駆動のため、後輪が特に滑るらしいです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:35:55 ID:vxNODMhsO
>>399
長野の盆地です。
免許を取って3年ほど。
ほぼ毎日運転しているそうです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:37:05 ID:os9JNNCaO
残念!

クラウンは基本後輪駆動
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:37:34 ID:qa3qsMOc0
アクセルをもっと優しく扱ってください
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:38:28 ID:HWCm+nTc0
>>400
クラウンなら後輪駆動でしょ?
まぁそれは兎も角、凍結坂道では定評あるスタッドレスを履くか、
チェーンをその上に付けるか、
4駆に乗り換えるしかないやね
405152:2006/01/02(月) 23:40:02 ID:3GHN1gGx0
ご回答いただきましてありがとうございます。

>>159
なるほど。ギアが入らないというより、シフトがぐらつくだけなので
マウント(ミッションを支えるパーツ)がだめになってるということでしょうか。
シンクロがへたっているとしたら解決法はOHですよね?

>>160
うーん、そんなに回転落ちはよくないですね。
ただ、シフトが入るか入らないかというより入れるときにしゃきっとしないというか…
なんとも表現しづらいんですが、そういう感じなので
エンジンが直接の原因じゃないのかなぁなんて思っています。
もとから回転落ちもよくないほうだったので…(個体差ではなさそう)

>>178
たまに変速時に「がりっ」という(回転数が合ってないときとかですね)のは
シンクロがだめになってるせいでしょうか?
回転あわせないのが一番よくないんだろうとは思いますが。
クラッチ切れ不良をすぐわかる方法はなにかありますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:40:38 ID:rZyw0VKSP
クラウンは後輪駆動だから後輪にチェーンを巻くとかしかないんじゃない?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:41:52 ID:cYsrjsXG0
前輪駆動で後輪が滑るって・・
後輪駆動でも前輪駆動でも曲がるときは普通後ろが滑るんじゃ・・
408お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/02(月) 23:42:27 ID:9Hw6j/q00
 クラウンにFFなんてあったっけ? なんて揚げ足はともかくとして、

 とりあえず基本は「急」のつくことをしないことだな。
発進はクリープを使ってソーット出る。カーブは手前で速度を殺し
一定速で滑らかに曲がる。停止は早めにブレーキングを開始しソーットとまる。
それはあたかもスケートリンクを歩く時と同じ感覚だな。

 地域性、車種の違いによる部分は説明しきれないが、できれば
何県何町の話でクラウンのドンなのに乗ってるかまで晒してくれると
訳知りの人が補足してくれると思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:43:51 ID:vxNODMhsO
お恥ずかしい、クラウンは後輪駆動ですか。
皆さんのお話を伺うかぎり、雪国には向いていない車なんでしょうね。
しかも友人は今履いているスタッドレスを夏まで履いていたようで。
これじゃあスタッドレスの効果ももうないに等しいですよね?
410385:2006/01/02(月) 23:44:24 ID:eP0D0xT00
>>366
施工側の意見は余り聞いた事が無い話題だったのでちょっと貼って見たのだけど
驚かせすぎだったかな?でも補強のため重くなったりという話題はよく見かけますね。
ただ私や知人にガル糊はいないので実情は分かりません。

>>397
ノーマルタイヤなら、まずスタッドレスでしょうね。いずれにしろ急の付く操作は厳禁。

ところで、ネットチェーンだとかなり厚みもあってタイヤ全体を覆うものも多いけど
そういうタイプは装着するとノーマルタイヤのコンパウンド部分は接地しないから
4輪に履かせるとスタッドレス並のグリップ力はあるのかなぁ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:44:54 ID:G/57woKv0
タイヤの空気圧を2.0位に落とす
トランクに20kgから30kg程度のオモリになるものを積む
ATのスノーモード又は2速で発進(取り説に方法が書いてます)
アクセルは様子を見ながらミリ単位でそっと踏む、
踏み込むと空転するばかりで進まない
412お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/02(月) 23:51:22 ID:9Hw6j/q00
>>409 プラットホームが出てればスタッドレスとしての使命は終えている。
年数が経って劣化していれば山が十分あっても氷上の性能は期待できない。

プラットホームとは
 つhttp://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/safety/index.html

氷雪路運転のコツ 
 つhttp://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/05/01.html
413385:2006/01/02(月) 23:53:14 ID:eP0D0xT00
orz...しまった、考えごとしている間にレスがついてた

>>409
炎天下に野ざらしとか、変に保管するよりは履いて使っているほうが良い。
>>398の言うようにプラットホームが出ているようならスタッドレスとしては寿命だが
アイスバーンはスタッドレスといえども最も不得意なところだし、
一般的には3年程度経過するとコンパウンドも硬化して性能が著しく落ちると言われています。
上記に該当するようなら代え時でしょう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:54:14 ID:vxNODMhsO
>>408
丁寧にありがとうございます。
詳しい地域は友人の都合上長野県ということだけで勘弁してください。
年式はわかりませんが、おそらく80年代のものだと思います。
>>411
ありがとうございます。
空気圧、重り、スノーモードすべておそらく手を付けていないはずなので伝えます。
415385:2006/01/02(月) 23:54:35 ID:eP0D0xT00
あう(T.T)...。リロードって大事だよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:56:38 ID:dUqreSDj0
>>366
単なる売りたいがタメのタワゴトだから気にスンナ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:57:32 ID:9sRKLTUP0
4WDは、スタックしにくいけど、ブレーキ性能は一緒なので
止まる性能は一緒。

ABS装備車は、へたすると異常に制動距離が伸びる恐れが…
低速だとABS効かないらしいけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:01:22 ID:dUqreSDj0
>>400
キャタピラ駆動のクルマに変えとけ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:04:58 ID:OuAUjhe+0
>>417
>ABS装備車は、へたすると異常に制動距離が伸びる恐れが…

それ、かなり昔にはあったがいまや迷信。
初代セフィーロなんかだとヤバイ。
420お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/03(火) 00:05:53 ID:ewOz+nzf0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:23:21 ID:vuBouFnu0
後輪だけスパイクタイヤ履いとけ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:30:26 ID:rdeDqmp00
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:50:22 ID:Kp6NsPdv0
GX90マークU、最近アイドリング不調です
ハンチングってやつだと思います
数日前に症状が出たばかりです
直せば一番なんですが、ディーラーやってません
明日実家まで往復200キロ運転しても大丈夫ですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:01:11 ID:hEZ0jwC+0
タイヤ等の装備をしていても滑るっつーのは踏みすぎ,急,荒っぽいから。
やさしく,ゆっくりと,少しずつ踏むようにすればいい。
それでも滑るよ!って場合は,まだ踏みすぎってこと。も〜っとやさしく。
雪国だって何事もなく毎日乗ってるFR海苔はたくさんいるんだよ。
平地にも山間部にも。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:06:54 ID:lOjcMzbYO
>>423
ハンチングの原因は色々ありすぎるんで、大丈夫かなんて分かるわけないだろう。
加速がおかしくなければアイドルコントロールバルブっぽいけど、最悪だと掛んなくなるし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:08:36 ID:vuBouFnu0
だからスパイクタイヤ履いとけって
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:40:09 ID:7pI0bWia0
フィットって燃費はリッターどのくらいはしりますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:54:45 ID:36SkYviv0
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:55:54 ID:Fr/OgzJX0
エアクリーナーの管理についてなんですが
交換時期が来たときはクリーナーのエレメントだけ交換すればいいのですか?
それともエアクリーナーごと取り替えた方がいいですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:58:11 ID:usgKvBMoO
>>426
うるさいよ
現実的に出来もしないことをシツコイ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:58:58 ID:36SkYviv0
>>429
純正?なら丸ごとで売ってるはずだけどな
どこを指してるのかイマイチ

社外品だと中身だけ交換可能だけど・・・
432427:2006/01/03(火) 02:04:18 ID:7pI0bWia0
>>428
サンクス!!!!!!!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:04:57 ID:Fr/OgzJX0
>>431
説明不足ですいません
自分が知りたいのは中身だけ交換で十分かどうかということです
全部変える必要がないなら中身だけ替えたいので
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:05:21 ID:usgKvBMoO
なにを言っておる。
純正でも中身のスポンジみたいなのを替えるだけじゃ。
なんだその「丸ごと」ってのは?
パワーフローかなんかのことか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:06:17 ID:36SkYviv0
>>430
登りは平地で勢いをつけてそれを殺さず、加速も抑えてタイヤの回転を意識すると良い
下りはATをホールドしてシフトアップしないように、ブレーキは急にかけずに引きずるように
力のある加速すると摩擦力がついてこないのでとにかく丁寧に

最近のスタットレスはそれなりに性能も上がっているので慣れればなんとかなるはずさね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:07:39 ID:usgKvBMoO
スタットレスって書くやつはワザとなの?
スタットって何よ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:08:45 ID:Fr/OgzJX0
>>434
その辺も交換した方がいいか分からなかったんですが
スポンジだけで大丈夫そうですね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:11:35 ID:usgKvBMoO
普通は中身だけ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:13:07 ID:Fr/OgzJX0
質問に答えてくれた方ありがとうございます
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:14:16 ID:36SkYviv0
>>433
エアクリーナーごとって、外側のボックスまで含めてって意味でした?
一応http://www.h4.dion.ne.jp/~gf-hp/sozai/trd97.jpgこういうカタチで売ってます
こういう社外品だと
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/apexseal/car/powerflow.jpg
スポンジ売ってるのでそこだけ交換できます。
そんな感じ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:15:14 ID:36SkYviv0
解決してたか、スマソ orz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:15:21 ID:mGvSvb/fO
回答者→中身
質問者→エレメント
回答者より質問者のほうが知識があるような・・orz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:18:17 ID:usgKvBMoO
回答はひとりよがりでは意味ないからわざとサルにもわかる表現に直しています
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:08:12 ID:3NwoWm350
ハブボルト&ナットについての質問です。
去年末、中古のアルミ&スタッドレスを手に入れたので、愛車の
ホイールナットを外していたのですが、一個なかなか外れないのがありまして、
外したら、ナットがなめた状態になっていました。ハブボルトもえらい状態に
なってしまいました。
外したときの感じとしては、最初の緩ませる時の固さがずっと外れるまで
続いたような状態でした。
この車では初めてタイヤ交換をしたのですが、前の車や他の車ではこんな事
なかったので、不思議に思い質問させて頂きます。
なぜこのような状態になってしまったのでしょうか?
次からは何を気をつければよいのでしょうか。
去年の9月にディーラーで車検をやっているのでその時は大丈夫のはずですが…。
445超大福餅R ◆DAIFUKU4GI :2006/01/03(火) 03:11:31 ID:V6IMsQiN0
メーターパネルの電球って、どこで売ってんの?
解体車から外したのを使ったことしかないけど、行きつけの解体屋が無くなってしまったよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:22:22 ID:p8FId47e0
>>444
状況を見るに、入れた時に舐めたとしか思えない
基本的に外す時に舐めるなんて現象はありえない

それがディーラ作業であれば、文句を言え、譲るな
それが個人の作業なら、ボルトの部品発注をしなさい、粛々と

>>445
ワット、アンペア調べた?
基本的には汎用電球のはずだぞ?
そもそもメータはばらす対象になってないから、色々調べなきゃアカンよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:24:13 ID:52C4EAvJ0
>>444
ナットを締めるときに僅かに斜めになってたと思われ。

>>445
Dらーか部販で注文
モノのよっては市販されてる
http://www.sp.koito.co.jp/autosply/3-9/3-9-1/mini.htm


ってあんたが質問スレに来るとは珍しいw
448超大福餅R ◆DAIFUKU4GI :2006/01/03(火) 03:49:59 ID:V6IMsQiN0
ありがとう。
やっぱデーラーなんだね。
買うとなるととてもケチになる俺。
449はる:2006/01/03(火) 04:33:19 ID:ZKS8LgzrO
ちとききたいのですがヴォクシーで18のホイルをはかせたいんですが車体からはみださんようにするには何センチくらい車高をおとせばいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 05:42:14 ID:gFfE9kqaO
パワーフローって何のために付けるんですか?
付けたら馬力とか上がるんですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 06:07:31 ID:ZfC1QWUU0
>>449
車高だけの問題じゃ無い
詳しくはその何のメリットも無いホイルを買う店で聞け

>>450
吸入抵抗の軽減や自己満足
理論上では馬力は上がります

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 07:10:23 ID:z30d2Y39O
何で日本車は白ばかりなの
何で車は左右対称なの
時代を自由に構想すればいいじゃん
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 07:32:39 ID:F83KdOMh0
>>452
外を走っている車は白ばかりではありませんよ。
今年こそはヒッキーから卒業しましょうね。(w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 07:58:20 ID:LDIuYGdeO
>>444
そのディーラーのミスとは言い切れない。締める時はスムーズに締まったのに外す時に簡単に外れない事はあります。
以前にナットの締めすぎがあれば徐々にボルトが伸びて外す時になめてしまう、又は折れてしまう事がありますよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:33:13 ID:fzTbSTvr0
>>423
チェックエンジンランプ点いてるならエアフロ不良もあるね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:37:37 ID:fzTbSTvr0
>>452
> 何で日本車は白ばかりなの
暗くても視認しやすいし、どんなデザインでも無難な色だからかな?

> 何で車は左右対称なの
右にも左にも曲がるから。

> 時代を自由に構想すればいいじゃん
売れないと会社潰れちゃうから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:52:13 ID:TlvnBI+Z0
>>452
残念ながら日本車で一番売れている色はシルバー。
左右対称なのはヘッドライト、テールライトの位置が
左右対称でなければならないと車両法で定められているから。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:55:27 ID:usgKvBMoO
キューブは左右非対称
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:00:47 ID:0c8p4qlx0
>>458
屁理屈を言うな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:03:54 ID:ZKS8LgzrO
>>452 もうちょっとちゃんとアドバイスしてやりなよニートちゃん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:05:39 ID:AbhK4blZ0
>>452
> 何で車は左右対称なの
クルマによりますがボンネットやドア、RV車のリアドアのタイヤやはしご?の配置など外装でも非対称な物はいくらでもあります。
ちなみに内装も非対称(運転席と助手席)さらにサスペンションやエンジン配置等も非対称なときもあります。
自称クルマに興味がある人間なら、もっと良く観察する事をお勧めします、外装だけなら写真でもわかるし。

>>459
リアドアのピラー?の事じゃね?あれ片側だけじゃん。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:05:54 ID:ZKS8LgzrO
>>451 もうちょっとちゃんとアドバイスしてやりなよニートちゃん
46318MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/03(火) 11:12:04 ID:5JDpw6+e0
>>449
ローダウンは殆ど関係ない。純正車高でも18は履ける。
関係するのはタイヤ&ホイール幅、オフセット。
あとハンドルを切った時インナーフェンダーに干渉しないか確認を。
ノアなら7J位の225幅で純正ホイールに近いオフセットを
選べば履けるのでは?
それ以上は専門店へ。
464458:2006/01/03(火) 11:42:54 ID:usgKvBMoO
>>459
屁理屈じゃないよ。
左右非対称のデザインの話でしょ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:50:13 ID:ZkwRpRMl0
25ドルっていくら?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:53:42 ID:W6+LFAan0
右ドアは左ドアに使えないだろ!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:59:35 ID:cCV+DuO10
>>466
そうとも限らない。
トラックには、左右ドアの造り分けを減らして、
できるだけ左右で共通化をはかっている
車種もある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:02:37 ID:usgKvBMoO
>>466
今はそういう話じゃないだろ。
あくまでも外観デザインの話。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:03:33 ID:LuE+D7FU0
運転席側のドアが一枚で、助手席側が二枚ドアなら十分非対称だと思う。
ポルテも非対称と言えるね。
このりくつだと、現行ラウムなども一種の非対称か。

現行キューブに限らず、横開きバックドアの車種に左右対称ってのはあるのか?

>>461の意見も踏まえて、完全左右対称の車など無いと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:09:35 ID:W6+LFAan0
とにかく前後が対照にならないので気持ち悪い。
だから左右も非対称で我慢しろ!



つまり、エンジンは一方にしか回転していないってこった。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:09:35 ID:usgKvBMoO
スライドドアとか補助ミラーとかの話は確かにそうだが
とりあえずおいといて今は基本デザインの話をしないか?

キューブは後ろから見てCピラーが左右非対称デザインなんだよ。
ドア枚数とかの話をしてるんじゃないんだがわかってるのかなあ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:13:21 ID:Vc8xZvdi0
オートサロンって限定のトミカとかそういったグッズは販売されるのでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:16:03 ID:MgN9/4/u0
ドアの枚数が変わっても、デザインが変わらないと思ってる奴がいる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:20:01 ID:MgN9/4/u0
もしくは、同時に確認できる前後からの視点でしか考えられない奴がいる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:25:46 ID:LuE+D7FU0
>>471
うん、現行キューブのリアピラー・バックドア周りは非対称だね。

では、S-MXやミニカレタスの左右非対称ドアとはどう違う話なのか説明してくれ。
上記二車種は、構造・デザインともに左右非対称だと思うが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:33:40 ID:YLFm2U/40
>>475
ドア周りのデザインの違いは「まずドア枚数ありき」のデザインでしょ。
必然的に変更せざるを得ないデザインと、純粋な「遊び心」を具現化したデザインとは話が違う。

>上記二車種は、構造・デザインともに左右非対称だと思うが。

そういうことだよ。構造変更に伴ったデザイン変更は、「仕方なく」変更させただけ。
構造に伴わない左右非対称デザインは、俺もキューブくらいしか思いつかない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:34:55 ID:cCV+DuO10
>構造に伴わない左右非対称デザイン

日産クルー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:35:17 ID:AcAQfKL90
そんなこと言ったら片側スライドドアは全部非対称だろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:42:51 ID:YLFm2U/40
>>477
おお!確かにクルーはそうだね。

>>478
もうその話は終わったよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:51:54 ID:4LF4fTYR0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:30:31 ID:eKAPNx730
すいません、国産で細いウィンカー探してます。
横:60ミリ位 縦:10ミリ位 (法ぎりぎりかな
奥:薄いほどよい

こんな感じのいますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:00:05 ID:01UQaDHGO
フォグランプのシェードが無いタイプって通販で売ってるんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:27:32 ID:kFHVVcoY0
>>481
ウィンカーランプだろ?
フロントか?サイドか?リアか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:31:34 ID:dPmfDblr0
旧式のマーク2なんですが
ホイールキャップがボロボロです
自分で塗装を考えているのですが
知恵を貸してください
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:36:25 ID:6zeZO6lFO
フォグランプのバルブが切れてしまったので交換しようと思うのですが、交換の相場はいくらぐらいですか?
バルブは余っているものを使うので持ち込みと言うかたちになります
持ち込みなら整備工場の方がいいのかな?
車種はK12マーチです
486お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/03(火) 14:43:07 ID:ewOz+nzf0
>>485 自分でやれ。 そんな難しくないから。
注意点としてはティッシュを用意してバルブ部はこれに包み、
手垢をつけないように作業する事。
487鍾馗:2006/01/03(火) 14:46:54 ID:F6m94iwsO
>>486
バンパー外さないと、バルブ換えれないのでは?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:00:29 ID:sPgMSRiB0
>>484
塗装したいのならばググれば方法がわかるだろう
しかし、塗料代&手間を考えると、買った方が安くてキレイかもしれない

>>485
持込だったらディーラーのほうが良くないか?
工賃は0円〜20000円だな。冗談でなくて工賃は業者によって全然違うぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:13:15 ID:R4kiaBPxO
S13に乗ってるのですが
ウィンカーが取れてしまいました。配線は繋がっているのですが、、、
どのようにくっつければいいでしょうか?
490鍾馗:2006/01/03(火) 16:16:55 ID:F6m94iwsO
>>489
『取れた』と言うのを、もっと具体的に教えてもらえますか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:24:10 ID:RIXJYB8C0
誰かわかる人いたら教えてください
中古のワークLS207なんですが、
・ホイール F:8J−18 +45 R:9J−18 +38 114.3 5H 4本
・タイヤ グッドイヤーLS2000 245/45−18 新品 4本
以上の条件でホイールはメッキでなかなかの美品なんです
これで工賃込みで21万てどうですかね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:24:23 ID:fbKIBRReO
車高を下げる時っていくらぐらいかかるものなんですかね?
ちなみに車種は、シビック(最近でたセダンのやつじゃなくて、一つ前のハッチバックのグレードはXS)です。
493:2006/01/03(火) 16:30:21 ID:ewOz+nzf0
ディスカウントのポリタンク500円×5個、水はほとんどただ。
2500円で車高は下げられます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:32:31 ID:6zeZO6lFO
>>486
やってみたんだがバルブがうまく外れないだよな〜
バンパー外さなくてもできるらしいが…無理だったので
次にバンパー外してやってみようと思ったがフェンダープロテクターの外し方がわからないからどうにもならないorz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:34:26 ID:R4kiaBPxO
言葉足らずでスイマセン。
先日シルビアを購入したのですが
ガタガタ道を走っていたら右のウィンカーがポロッと
気付いたらぶら下がっていました。
外れる前は両面テープでとまっていたようです
また両面テープでとめると心許ないのですが
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:37:15 ID:G04ZJlrqO
質問ですが昨日、水溜まりを通過した後エンストしてエンジンがかからなくなりました。チュイーンとセルだけが回る音がして点火しません。
エアクリから水が入った形跡はありません。デスビも乾かしてみましたが改善しません。考えられる原因はなんでしょうか?車はH22ミニカ キャブ車です。お願いします
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:38:19 ID:MxTJgWD70
すいません、どうしてもわからないのでここでお尋ねします。

車のエンジンは問題なくかかるんですが、ラジオが聞けなくなりました・・・・
時計パネル表示されません、どういう事??
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:39:37 ID:fbKIBRReO
>>493
あっしゃーーす。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:41:16 ID:o0fxqUUu0
>>497
症状的にヒューズの断線が疑われます。
大抵予備ヒューズが積んである筈だから取り扱い説明書を手に確認してみてください
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:45:01 ID:FsGAKWkH0
>>495
取り付けのツメかネジの部分が折れてるんじゃない?
気になるなら交換しなされ
501お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/03(火) 16:45:57 ID:ewOz+nzf0
>>494 すまん、軽率だった。 今日産のサイト見てきた。

 今時の車ってデザイン優先でそういう整備性が非常にに悪いんだよね。

 たいていはランプ灯具裏に手を突っ込んでソケットを外すか灯具そのものを
取り付けねじ外して外し交換するのだが、実車見ないと教えられない。

本当にすまん。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:53:06 ID:4zTc5n3g0
車の塗装をパトカーと同等のパンダカラーに
しようと思うんですが(白黒の割合やボンネットも同一)
これって車検通りますかね?
○○県警の所は○○県民としてw

最悪、怒られたとき用に
白ベースの車に黒のカッティングシートで
やりすごそうかと思うんですけどどんなもんでしょう?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:12:19 ID:fzTbSTvr0
>>502
面白いからやってうpしてくれw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:13:03 ID:2jyll/JM0
パトカーと同じ模様にしても問題ない。
ただ、旭日章(警察マーク)や、それに似たものを付けた場合及び警察(POLICE)と紛らわしい文字、
表記を行うとアウト。
実在する自治体、組織、会社名と似ていてもまずいかも??

で、何でそんなカラーに?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:23:38 ID:4zTc5n3g0
>>503-504
ネタでやってみようかなと思いましてw
塗装だとあれだけどカッティングシートだと
簡単に剥がせるし手軽かなと。。
ただ信号無視とかの違反するとすぐに足がつきそうですね( ´Д`)

そうですか問題ありませんか。
ありがとうございます。
さすがに旭日章は恐くて付けませんので安心しましたw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:24:30 ID:2jyll/JM0
ttp://www.hotweb.or.jp/hakobus/
ぐぐってたら見つけた。
なんつーか…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:25:01 ID:5kkiwa8YO
>>495
スゲー粘着力の有る両面テープも有る、ただ電球が切れたときは大変だがな
508鍾馗:2006/01/03(火) 17:34:40 ID:F6m94iwsO
>>495
おそらく、前のオーナーか中古屋が両面テープを貼ったのでしょう。ウインカーは、両面テープ留めでは無いハズですから。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:42:50 ID:cCV+DuO10
>>481
二輪車でも、前後のウィンカーは7平方センチ以上必要だから、
4輪車で前後に使う場合はダメだろうね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:58:28 ID:xTGHq7tu0
某サイトでクレカで登録をするんですが
JCBですが裏の7桁の番号まで記載を求められています
これは公開しても問題ないのでしょうか?

>クレジットカードに記載されているセキュリティ番号を入力して下さい。 VISA、Master、Diners Club、JCBの場合→カード裏側、サイン欄の上にある3桁の番号。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:59:34 ID:9CFB5h400
>>496
どの程度の水溜りかわからないけど、症状からみるとあまりそれは関係なさそうな気がするなぁ。
燃料フィルターが詰まっているとかではないでしょうか?
512481:2006/01/03(火) 18:15:12 ID:eKAPNx730
>>483
スマソ(*_ _)人 フロント用デス

>>509
7平方cm以上でしたか。6だとおもてました。
カキコしたサイズは目安なので、一回り大きいとか、横に長いとかは有りで。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:18:51 ID:T0yyYGNJ0
停車後、車内にカセットコンロのガスに似た臭いが充満するようになりました。
換気をしても数日で元に戻ってしまいます。
ホンダのHR-Vですがそんな臭いのガスって車に使われているのでしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:21:18 ID:vaFiSjGk0
>>513
ガスではなくてどこかのオイルが漏れてるかも。
ミッションオイルやデフオイル、センターデフオイルとか。
社外オイルの中にはガス臭いのもあるよ。
ディーラーで下回りチェックしてもらいましょう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:27:59 ID:1HKWNoeZ0
なんで車にはタービンがついててバイクにはタービンがつかないんですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:32:40 ID:ikRDIr2Q0
>>515
バイク板で聞けや
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:33:39 ID:+Ff4QOfW0
>>510
そりゃサイトによるし目的にもよる。
裏アダルトサイトなら自殺行為だしw
518鍾馗:2006/01/03(火) 18:39:17 ID:F6m94iwsO
>>515
スレ違いだけど、昔(80年代)は、国内4メーカー全てが、ターボ車を販売してました。廃れた理由は、バイク板に移ってから質問しようね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:51:03 ID:okkWtyks0
グリーン税について質問したいんですが、平成15年度☆☆☆の車でさえ、17年度グリーン税制
では、自動車税減額を受けられない車種があるくらいになってしまったらしいですが、

平成15年度☆☆☆車は現在どのくらい減税されるんですか?
520515:2006/01/03(火) 18:54:18 ID:1HKWNoeZ0
すんませn バイク板逝きます
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:54:45 ID:ACduRggjO
AT車でブレーキを離したとき、車が動いてしてしまう現象を何現象っていうんでしたっけ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:56:18 ID:/nUORw2mO
オービスってどれくらいで違反うつすんですか?長野道塩尻インターちかくの80制限を120で通過したんですが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:57:21 ID:lNAnFLpn0
>>521
マリーム
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:57:48 ID:SGpAdftaO
>>521
クリープ
525鍾馗:2006/01/03(火) 18:59:40 ID:F6m94iwsO
>>521
クリープ現象。蛇足ですが、昔の日産のN−CVTにはクリープがありませんでした。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:01:32 ID:ACduRggjO
>>524,525あぁ!サントス
527513:2006/01/03(火) 19:12:12 ID:T0yyYGNJ0
>>514
ありがとうございます。
そういやミッションオイルかなにか交換したばかりでした。
明日ディーラーに連絡します。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:48:55 ID:v6LZEt550
>>476
>構造に伴わない左右非対称デザイン
つ軽自動車のフロントバンパー

ちなみに、ミニカレタスは5ドアと3ドアを足して2で割ったもので、十分「遊び心」のあるものだ。
実用性の向上や、サターンクーペのように乗降性を確保するためのものではない。
当時としては精一杯の「遊び心」の表現だと思える。
まあ、スレ違いって事で。

>>478
ごもっとも。
だから挙げた例には貨物系の1BOX等は除外したよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:55:27 ID:cCV+DuO10
>>528
>軽自動車のフロントバンパー

ナンバープレートのことをいっていると思うが、
あれは構造上の理由がある。
プレートがオフセットされている車種は、
プレートを外すとエンジンオイルフィルターに
アクセスするための穴が開いている。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:58:36 ID:VzgR+4cK0
真ん中にするとラジエター塞ぐとかいろいろあるんじゃね。
確かに、ナンバー外すとミラなんかはフィルター外せるけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:59:59 ID:cCV+DuO10
車体右側にエンジンを搭載する横置きFF(ベース)の軽自動車では、
ナンバープレートが運転席側に、搭載位置が逆のホンダの軽では、
プレートが助手席側にオフセットしているのはそのため。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:04:53 ID:uEm28hwuO
エンジンルームをキレイにしたいのですが、水をかけるのってまずいですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:08:33 ID:oGgOSoXW0
片側3車線の道路で右折レーンの無い交差点では
一番右側の車線の道路上に右折の表示があっても
そのまま直進しても指定方向外通行禁止違反にはならないのでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:09:40 ID:kFdzixT/0
>>532
良いことではない。
エンジンルーム清掃は高く売りたい中古車屋。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:12:10 ID:kFdzixT/0
>>533
右折指定があったら駄目。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:12:22 ID:MezyIp0K0
>>533
分かりにくい表現だなぁ。矢印表示以外は違反。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:13:18 ID:cCV+DuO10
>>533
指定通行区分違反に該当する。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:15:24 ID:pnlOZC/Z0
プラグ・デスビ・オルタ・リレーボックスとかに水がかからなければ
大丈夫ではないでしょうか?
ただし自己責任でお願いします。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:19:39 ID:JnLgH5GN0
>>533
ラインの色が黄色だとダメ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:02:41 ID:E9bdlntCO
>>513
触媒のにおいの予感。
普段エンジンかけっぱなし放置ORちんたらちまちま走行とみた。
後ろの車はもっと臭いと思ってるにゃ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:08:52 ID:oGgOSoXW0
道路のペイントにも従わないと
進行方向別通行区分違反になるのですね
右側の車線が空いているため
何も考えずに直進していました
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:17:43 ID:pnlOZC/Z0
教習所で習ったでしょ。
もう一度復習しなさい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:42:14 ID:bOlM1f590
車の床に敷いてあるじゅうたん(?)がぼろぼろになってしまいました。
ゴムのマットではなく、車体の床の金属の上にのってるシートです。
お金かけて貼り直すのももったいないので、
何か旨い修復方法はないでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:45:47 ID:3NwoWm350
>>446 >>447 >>454
レスありがとうございます。

今までは、ディーラー任せでした。
近々、ディーラーで状態を見てもらいにいってきます。
自分が、とても恥ずかしい失敗をしていたのなら、
ディーラーの人には見せる事ができないなぁ…と思っていたところでした。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:02:17 ID:nYG25s/o0
>>543
・解体屋に行って同車種から剥ぎ取ってくる(作業は大変)
・ボロボロになった部分を切り取り、ホームセンター等で薄いマットを買ってきて貼り付ける
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:06:45 ID:QSigG6Bu0
>>543
全部はがして軽量化。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:12:21 ID:4rJxp/zt0
>>510
そのサイトはクレカの番号を公開されちゃうのか?(w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:24:25 ID:xm3bznTR0
>>528
初期のワゴンRも後部座席のドアが左にしかなかったが、道路の路肩に停めた時に
車道側から乗り降りできないようにする安全面での措置だと思っていた…。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:28:18 ID:s2PJRL5V0
よろしくお願いします。

車検(去年の8月)やって、バッテリーも交換して
つい12月末に自動後退でオイル交換した12年目のマークU90です。
今日はじめて感じたのですが、信号で止まって
Dに入れたままブレーキ踏んでるとエンジンが
軽くぶるるん≠ニなってタコメーターが少しあがって戻る。
それが10秒おきくらいに繰り返される感じ。
でエアコンをオンにすると、振動が頻繁になる。

この症状ってどうなんでしょう?
乗っててずいぶん不安な気持ちになったのですが・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:34:47 ID:/nUORw2mO
ブレーキオイルって交換する必要はあるのでしょうか?チラシにブレーキオイルの交換をって出てたので明日あたり行ってみようかなって思ったんですが?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:37:14 ID:VzgR+4cK0
>>550
車検の時にしている(と思う)のでする必要はないかな。
液が減ってたりしたらそれはチラシに出てる店じゃなくて
整備工場かディーラーに直行。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:38:56 ID:SL8Y3KHt0
>550
山道行くと死ぬ。車検毎に変えた方がいいかも。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:40:58 ID:AcAQfKL90
>>550
ハンドル切るたびにゴリゴリ言ってたから、
定期点検のついでに見てもらったらブレーキオイルが汚れていると言われたことはある。
交換したら無音に。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:45:31 ID:65pOQ94R0
>>522
赤切符に該当する速度超過で反応するはず
つまり一般道なら30km、高速なら40kmオーバー
80のところを120ならオービス反応するかもね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:56:01 ID:XTJ9Dx4d0
>>550
ブレーキ液はオイルではなくフルードだよ。
これは吸湿性があるため、長期間空気に触れていると劣化する。
2〜3年ごとに変えた方が良いね。
ちなみに、ボンネット開けてリザーバータンクの液面が下がっていたら、
・フルード漏れ(普通に走っていればまずない)
・ブレーキパッドがなくなってきた
のどちらかなので、安易に足して済ませようとせずに、ディーラーで見て
貰うことだね。
ブレーキの分解整備は免許がないとできないことになっているから。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:58:56 ID:MezyIp0K0
>>555
クラッチ共有なら他の原因もあるけどね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:00:19 ID:/nUORw2mO
大変丁寧にお答え頂きありがとうございました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:16:43 ID:O4f4fyZR0
市町村合併で住所が変わったのですが、免許はそのままでいいんでしょうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:20:27 ID:36SkYviv0
>>558
次回更新時でよくね?
知り合いもちょうど市町村合併あったけどそのままですし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:47:37 ID:cCV+DuO10
>>548
初代ワゴンRのドア配置については、実は個人が特許出願している。
権利化されたかどうかはわからないが、スズキがワゴンRを発売したのは
その出願からほぼ20年後。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:48:55 ID:okkWtyks0
もらい事故で修理か買い替えか迷ってるんですが、
買い替えた場合、未経過分の自賠責とか重量税って戻ってくるんですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:04:09 ID:W6+LFAan0
>555
連番GETおめでとう。
分解整備は免許が > 業としてなら免許より認証、指定工場許可。免許じゃない。
自分で、人のは無料なら免許も何も関係ない。分解整備記録簿書きゃOK。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:04:13 ID:gVjQO1xFO
スーパーチャージャーとターボの違いを教えて下さい。

また、乗ってて違うもんですか?
564お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 00:06:31 ID:7bV8M/iv0
>>561 しかるべき手続きをすれば帰ってくる。ただし、逆にリサイクル料金
を支払う必要もある。
(リサイクル券は直して乗る場合でも次の車検までに納付する必要あり)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:07:09 ID:WNbe0fkEO
>>561
買い換えって事は下取りに出す訳だ
普通下取価格に税金も含まれてるからね
56618MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/04(水) 00:11:49 ID:rfBIP8zL0
>>563
スーパーチャージャーはエンジンのクランク軸などの
回転を利用してコンプレッサーを回して過吸する物。
ターボは排気ガスの力を利用して以下はスーパーチャージャーと同じ。
でも今だとターボもラグのあるのは殆どないので
ATなんかだとわかりにくいかもしれぬ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:12:28 ID:/Yn24jKW0
>>563
とりあえずその言葉で検索かけて、それでもわからなかったら来いよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:12:48 ID:ILVkJUqH0
561ですが、レスあリがとうございます。
下取り価格はありません。廃車にする場合、車は相手の保険屋にもってかれちゃうんじゃないんですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:20:39 ID:fh+g8xGrO
>>566
ちなみにMTです。情報小だしスマソ・・

>>567
検索したら何か、ショップ関係(販売)がやたら係るんだよね・・
まぁ、安易にスレ立てちゃうこと考えると
ここで聞かせてもらおうかと。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:25:58 ID:0tu/BgrpO
エアロを車体から外したのですが、
両面テープのノリが車体にへばりついてます…
板金屋などに行ったら綺麗にしてもらえるのでしょうか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:26:51 ID:gcQAOA1PO
スーパーチャージャ wiki
572お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 00:26:57 ID:7bV8M/iv0
>>569 余談だがアカデミックに排気タービンの解説

 つ http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev353pdf/353_001uchida.pdf
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:28:41 ID:Nmew6m3H0
>>566
スーパーチャージャーの定義が違う。

外部的な装置を利用して空気を詰め込むのはすべてスーパーチャージャーだよ。
そのウチの、排気ガスでタービンを回して空気詰め込むのをターボチャージャーと呼んでる。
通常使われる(もしくはあんたが言ってる)スーパーチャージャーは、メカニカルスーパーチャージャーの略。
軸出力を機械的に取り出してポンプを駆動する方式の事。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:29:38 ID:97rrgfQv0
>>570
パーツクリーナーとか灯油とか付ければ簡単にとれるよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:30:58 ID:LoUGkeSi0
>>569
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

「ターボ スーパーチャージャー」でググって見たけど、ショップなんかより前にハッキリ出てるぞ。
ググり方も工夫してみるといいよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:31:55 ID:wJS+vMweO
スーチャーは機械的にプロペラ回して加給する。
だから低速でも加給されるが高速域で伸びない。
機械的に回してるため摩擦抵抗もある。
フィーリングはNAっぽく乗りやすいが楽しくもない。

ターボは排ガスでプロペラ回して加給する。
だから高速域でのみガツンと効く。
回さないと効かない。
高速域で伸びるから楽しいが乗りにくい。

まあ幼稚な表現だが極端にはこんな感じかと。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:42:48 ID:ApjN0evNO
モラル的な質問ですが、最近寒くて霜がおりて水の跡が着いたり汚れが着くので
こまめに洗車するのも大変なんで、
借りてる駐車場の自分のスペースで、
家からペットボトルでお湯か水持っていって軽くかけ流して
水を吹き上げ→フクピカって迷惑ですか?
あとモラル的にどーですか?ちなみに隣は片方フェンスです
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:44:38 ID:LoUGkeSi0
>>577
隣の車に水かからないならいいんじゃない?
下が土で泥になるなら別だけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:44:45 ID:87qsKUZ20
>>549はスルーですか・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:45:31 ID:Nmew6m3H0
>>576
スーチャー(メカチャージャー)の効率問題は主に、
ポンプの方式が容積型ってところにある。
内部圧縮しないで空気を送るだけだから、溜まった側からの吹き返しがおきる。
だから高圧縮できない=効率が悪い。
もちろん、軸出力でポンプ回すから摩擦やその他機械的損失もある。

じゃぁ、軸出力でターボと同じようなタービンを回そうとするとギア比が高くなりすぎるし
イナーシャがでかくなりすぎてしまいタービンへの出力をON/OFFする電磁クラッチが付けられなくなる。
また、ギアのシステムが複雑かつ高回転になると潤滑やら耐久性もかなり厳しくなる。

ってわけで、ルーツブロワーやバンケル式は低速で効くけど高回転で頭打ちの物しかできないんだよね。

リショルムとかGラーダーみたいな解決策はあるんだけど、世の中が低燃費に走っちゃったから日本じゃ開発されないままお蔵入りになっちゃったね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:47:07 ID:gcQAOA1PO
>>566
>>576は論外
>>573の定義が一般的で、電動コンプレッサでもスーチャだが、市場での通りがいいためか
モーターでタービン回すと電動ターボと言ったりする。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:51:07 ID:ApjN0evNO
578
なるほど、軽く勇気づけられました!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:51:53 ID:+Rx/JFp00
メンテナンスとかとは違うんですけど、
自動車に自分が乗っている証明書は陸運局で紙?登録用紙に記載すればおkですか?
 その時に自分の先輩の証明書が必要な場合一緒に何を持って行けばいいのですか?
(先輩の免許証のコピーがあればいいんですか?)
584お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 00:53:06 ID:7bV8M/iv0
>>549 AT車であればトルコン油(ATF)の劣化も疑ってみよ。
カーショップなんかでも交換してくれる。
あと念のためエンジンオイル量もチェック。
さらにエアフィルターを外してそこからキャブクリーナーを吹き込み
吸気系の簡易洗浄。エアフィルターのすす払い。(汚れがひどい場合は交換)
 インジェクタークリーナーをガソリンタンクに入れ、ハイオクを満タン
にしてエンジンぶん回す。

 ここまでやって駄目ならディーラーに見てもらえ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:12:08 ID:gcQAOA1PO
>>549
*アイドルコントロールバルブの汚れ
*インテーク経路の気密不良
*O2センサ不良or接触不良
*進角系のなんか
*「ブレーキ踏んでる時」以外ないならブースターのエア漏れもありうる。

D以外ないならなんだろね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:12:55 ID:dYDZ3nWw0
>>583
すまん
読解できない
先輩って何?どんな関係?なにがしたい?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:14:34 ID:OcDakAnS0
>>583
何がしたいのか全然わからん。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:17:27 ID:tuT/tctx0
よろしくお願いします。
いま履いているスタッドレスのアルミホイールを、ノーマルのタイヤに付け換えたいと思います。
アルミホイールって、どうやって外すのでしょうか?
ついでに着け方も教えてもらえると助かります。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:18:57 ID:cbw0xNY50
210ステーションとはどんな車ですか?
車名ではなくエンジンの形式とかの通称でしょうか?
ベンツのW〜〜〜とか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:19:32 ID:+Rx/JFp00
>>586
まず 自分はローンで車かって払い終ったら所有者を自分のに変えてくれるって
店の人に言われたんだけど本当に変わったのか不安で調べたかったから、
それでその事を先輩に話したら自分と似たような感じで自分が所有者になったか調べてないから
もし自分が調べに行くのであれば一緒にその紙を貰ってきて欲しいとの事になったので
自分は紙を貰いに行こうと思っているので先輩の紙を と思って何が必要なのか聞いてみました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:21:51 ID:dYDZ3nWw0
>>588
タイヤチェンジャーとホイルバランサーを買え
それぞれ30万円位だ
それが無理ならタイヤ屋さん等へ行って作業を頼め
費用は1本あたり1000円くらいだ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:22:33 ID:hbCci8J50
自動車に自分が乗っている証明書

誰が証明できるんだ?? 新しい個人情報がどこかに
できたのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:22:43 ID:0erx0fAG0
まったくの車初心者です。コラムATって何ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:25:13 ID:tuT/tctx0
>>591
タイヤ屋さんに頼むことにします、ありがとうございますた<(_ _)>
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:25:31 ID:dYDZ3nWw0
>>590
その車屋さんに車検証もって行って「所有者名義変えてくれ」と言え
先輩には、先輩の車を買った車屋さんに行って同じ事を言うように指示しろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:25:36 ID:hbCci8J50
>590
そういうことか。現在登録事項証明書。
というより新しい検査証ができあがった時点で
貰えるだろうが。貰ってないことは出来てないから。残念!!
行くだけ無駄。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:25:56 ID:Nmew6m3H0
>>593
ステアリングコラムからシフトレバーが生えてるAT車
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:27:48 ID:0erx0fAG0
>>597
ありがとうございます!
それではコラムATのメリットって少し運転席が広いってことですか?コラムATじゃないやつとはかなり違いますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:33:46 ID:Nmew6m3H0
>>598
前列が3人がけのクルマとかもあるけど…
そうでなければ、あんまりメリットは無いね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:37:36 ID:0erx0fAG0
そうなんですか・・・。ありがとうございます!ただ見た目だけで、ATでシフトレバーが普通じゃないやつ(ただ縦に
スライドさせるやつじゃなくて斜めにに動かしたりするやつ)がほしいなと思ってるんですが、これは
もともとその形のじゃなかったら変えることはむずかしいですか?
質問ばっかりでごめんなさい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:37:51 ID:LoUGkeSi0
>>598
メリット
助手席の人に悪戯して貰うときに、シフトレバーが邪魔にならない。
助手席の人に覆いかぶさりに行く時にシフトレバーが邪魔にならない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:39:06 ID:0ECGrMZEO
車自体の質問ではないのですが、ここ以外の板が思いあたらないので質問させてくださいm(__)m
2004年の九月にとある中古車を買いました。当時私は未成年だったので所有は車屋で、使用者を彼氏にしてもらってました。
同じ年の年末に二十歳になり、去年の夏ぐらいに名義変更して、所有も使用者も自分にしました。
でも諸事情により去年の年末に別のお店でその中古車を下取りにだし、新車を買いました。
すると先日彼氏の家に『例の中古車の税金が一万円強返ってくる』という内容の葉書が届きました。
このお金はなぜ返ってくるのでしょうか?もしかして廃車になってしまったのでしょうか?
納車の時、車屋さんにこの車はどうなるのかと聞いたら『欲しがってる人がいるからその人に売る』と言われたんですが
ちょっと返答の仕方が曖昧な感じだったので深くは聞けませんでした。
けど大事な車だったので廃車になっていないか心配です。なぜお金が返ってくるかわかる方教えてください!!
あと何故売る直前に所有していた私ではなく彼氏に返ってくるのかも教えてくださいm(__)m
かなりの長文すいませんでした(´Д⊂)板違いならお手数ですが誘導お願いしますm(__)m
603お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 01:45:17 ID:7bV8M/iv0
>>602 帰ってくるのは自動車税の一部。で、払ったのは彼氏なので彼氏当てに
通知が来る。(納付時期は5月頃)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:45:39 ID:LoUGkeSi0
>>602
車の税金(毎年払うやつ)は1年分先払いになってます。
昨年度分(今年の3月までの分)を払ったのが彼氏だから、
還付も彼氏(税金を払った人)にされます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:47:13 ID:RVxP4YxD0
>>597
メリットって言っても運転席横にシフトレバーが無いため
助手席や後部座席に外に出なくても歩いていけるとかじゃないの
広い狭いは車によって違うので何とも言えないね。

もともとのインパネや床に生えたシフトをコラムに改造するのは
値段的に高いんじゃない?
タクシーみたいにそのようなグレードやオプションなど有ればいいけど
普通のやつを改造するとなるとね・・・
下取りなんかも安くなるしやめておけば?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:48:45 ID:LoUGkeSi0
>>605
たぶん、ストレート式ATをゲート式に、って事を言いたかったんだと思うんだけど、
わからんから回答しなかったw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:51:09 ID:OcDakAnS0
>>590
その様子だと、まだ所有者の変更はされていません。
車検証の使用者の欄に自分の住所と名前が記載されているはずです。
ローン返済後、店側があなたに無断で所有者を変更する事はできません。
まず、買った店に所有権の解除をしてもらいます。
用意するものは、印鑑証明と委任状と実印それに三文判の判子です。
それを持って買った店に行き所有権の解除をしてくれといえば、
後は店側がやってくれるでしょう。
ただし、手数料を取られる可能性もあるので
その場合、自分で手続きする事も可能です。

自分で手続きする場合に必要な物は
あなたの実印と印鑑証明
それに現在の所有者である店側の印鑑証明と実印を押した譲渡証明書と委任状です。
店に行く時は、車検証と納税証明書を持っていく事。
後は、最寄の陸運支局で所定の用紙に記入して提出するだけです。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:57:16 ID:0ECGrMZEO
>>603-604
回答ありがとうございますm(__)m↓
彼氏の家に通知が来る理由はわかったんですが、まだわからない事があるので教えてください(´Д⊂)アホでスイマセン。。。
去年の春に払った税金は今年の三月までの一年分ですよね。その三月まで所有していないから返ってくるということは、
次に買い取った人が月割りか何かで13000円ぐらいを支払って、その分が彼氏に返ってくると言うことなんでしょうか?
それともやっぱり廃車になったんでしょうか?(;ロ;)
自分に名義変更した時には税金を払う様には言われなかったんですが…
609590:2006/01/04(水) 01:58:23 ID:+Rx/JFp00
みなさん 自分の分かりづらい質問に丁寧に答えて頂きありがとうございます。
先に車屋に聞いてから自分で手続きしようと思います。 ありがとうございます。
610お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 02:04:54 ID:7bV8M/iv0
>>608 次の所有者は手続き日から3月までの自動車税を手続き時(名義変更時)
に支払う事になる。所有者が定まらない(中古車屋にある)うちはナンバー取得しない
限り非課税。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:06:10 ID:LoUGkeSi0
>>608
売った車の税金は買った人が月割りで払うことになりますね。
税金は個人同士で動くのではないので(返ってくるのも県税事務所、払う人も県税事務所)
買った人が払ったから戻ってくる、ではありません。

廃車にされるのがイヤなら手放さないで一時使用中止だかなんだかすればいい事です。
所有者が変わるのですから、買った人が廃車にしようが、乗り潰そうがその人の勝手です。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:13:10 ID:0ECGrMZEO
>>610
またまた回答ありがとうございますm(_ _)m
じゃあさっさと誰かが買い取って三月までの期間の税金を払ってくれたから、それが彼氏に返ってくるって事ですね。
彼氏から自分に名義変更した時にどうして税金を支払うように言われなかったのが謎ですが…
とにかくうちの子はどっかで元気に走ってくれてるって事ですよね!!よかったぁ…(;ω;)
教えてくださって本当にありがとうございました!!安心できました(;ω;)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:18:40 ID:LoUGkeSi0
>>612
寝る前に補足しとくと、4月1日現在の自動車の所有者に対して1年分課税というのが原則になります。
だから、彼氏から名変した時にもあなたに支払い義務は発生しませんが、一般的に他人同士の
名変時には月割りで元所有者に払います。
彼氏は、あなたを他人とは思わなかったと言う事でしょう。
614お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/04(水) 02:21:23 ID:7bV8M/iv0
>>612 ちょっと誤解してる。 中古車屋が手続きしてナンバー返した段階で
税金の過払い分が返納される。 逆にこれでチャンと名義が解除され
納税などの義務を解かれたことを意味する。 その後どうなったかまでは
これだけでは確認できない。 ただ、中古屋は車に限らず売ってナンボの世界。
2足3文でも売るのが普通。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:26:50 ID:OcDakAnS0
>>612
 >彼氏は、あなたを他人とは思わなかったと言う事でしょう。

この幸せものめ〜!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:39:12 ID:0ECGrMZEO
>>611
こちらも回答ありがとうございましたm(_ _)m私勘違いしてたみたいですね↓
お金を返してくれるのは県税事務所だっていうのはわかってたんですが、
誰かが買って残りの税金を払わないと返してくれない物だと思ってたので(-ω-;)
=返ってくるということはもう誰かが買い取ってくれたんだと…
ということは結局はどうなってるのかわからないままなんですね(´・ω・`)
わかりました…ありがとうございました(´Д⊂)

ただ最後の言葉についてちょっと言わせてください。
ナンバー外して保管とかも考えましたがそれはできなかったんです。
欲しがってる人がいるから、廃車にはせずに売ると車屋さんが言ってくださったのでその言葉を信じて下取りに出しました。
だから車屋さんの言葉通り元気に走ってくれていたらいいなって思って確かめたかっただけです。
止むを得ない事であっても割り切れない気持ちがあると言うか…
でもあなたの言う通り買い取った人の勝手なので、
本当に廃車になっていたらそれはそれで仕方ないのは一応わかってますんで…
長々とすみませんでした↓レスありがとうございましたm(_ _)m
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:44:05 ID:0ECGrMZEO
>>613-614
度々すみませんm(_ _)mおかげさまできちんと理解できました。
役所はケチだからお金が入ってくるまでは払ったりしないんじゃないかって頭があったもので…
何度も回答くださってありがとうございました(´Д⊂)

>>615
ありがとうございますww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:05:39 ID:muV3+aCX0 BE:510581568-
>>563 これに乗ればそんなささやかな疑問はどーでも良くなるよ
つ『マーチスーパーターボ』
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:24:45 ID:RVxP4YxD0
古!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:38:36 ID:e1bonex90
>>589

ベンツの先代Eクラス(型式がW210)のワゴンのことだとオモワレ。
ワゴンを「ステーションワゴン」なんて言ったりするしね。

ちなみにW210のセダンはこれ。
http://www.carsensor.net/E_import/030619_ME/
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:52:11 ID:0tu/BgrpO
毒キノコって、付けたら体感できるぐらい馬力上がる?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:00:27 ID:e1bonex90
体感できるほどは絶対あがらない。
吸気音がでかくなって、雰囲気だけ盛り上がる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:07:02 ID:mjCMXcGk0
>>621
エンジンによる。
NAだったら622の言うとおり。
ほとんどパワーうpしない。
でもターボなら自然にブーストが上がって車種によっては
多少おお?ってくらい変わる。(マフラーも換えないとアレだけどね)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:07:36 ID:qBprkVSf0
RRの車関連のスレッドはありますか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:09:56 ID:e1bonex90
>>624
リヤエンジンリヤドライブ?
それともロールスロイス?
626624:2006/01/04(水) 04:18:44 ID:qBprkVSf0
駆動系=RRの車についてです。
旧車系かポルシェになっちゃいますか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:32:35 ID:e1bonex90
ないと思うけど、どういう話題をご希望?
RRの特性なんかだったらやっぱ911スレのやつらがウンチク持ってそう・・

ビートルやスバル360なんかだと特性の話題よりも故障だのレストアだの改造だのばっかり言ってそうだし。
628624:2006/01/04(水) 04:49:44 ID:qBprkVSf0
車重約1tで90馬力程度のRR箱旧車の乗り方(走らせ方)
の基本を知りたいです。峠などでのスポーツ走行です。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:59:16 ID:9lngsfWP0
ルノーアルピーヌ??
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:03:43 ID:hbCci8J50
>616
皆を補足しておく。
彼氏から彼女へ移ったとき> 同県内なので移動に対して納税の清算処理はない。
(個人間で折衝だけする。他人同士だと残りの税金分出せやゴラ!となる)

彼女から自動車やへ下取り 1:> 他人へ行った場合 >同県だと税金分は諸費用で
別途取って、中古屋が懐へと言う悪い例もある。
2:廃車、解体の類> 抹消されるので彼氏に買える。>おそらくこれを悲しんでる。
3:中古車屋が売って、他府県プレートになる。>この場合、あっちの県で残りを
納税する。地元の県では転出した車両になるので残存分を彼氏へ返金。
3の場合もあるってことだ。
この返金システムは今年春だったか、年税がすべて4/1日登録者へ来るってことで
残存だの返金だのって無くなる様子。売買において注意されたし。
悪用した店が必ず出てくるとおもお(なぜか変換できない)。
631624:2006/01/04(水) 05:12:07 ID:qBprkVSf0
>>629
鋭いですね、それのベースになった車です。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:18:07 ID:9lngsfWP0
つーかアルピーヌについてほとんど知りませんw

ポルシェのドライビングテクニックの本とか参考になるんじゃないかな
ワタシが立ち読みした範囲では中谷明彦が書いてたやつとか、、
スレはあるのかな??モータースポーツ板かな??

つーかポルシェ乗ったことないから本に書いてたことが正しいかどうかはわかりませんw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:34:36 ID:e1bonex90
ゴルディーニ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:40:07 ID:WHvm3Nrx0
プジョーをプジョット
って読む人がいるんですがどうすればよいかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:45:12 ID:HgdqUIlB0
>>634
そんな人は苗字に○○ッチと付けて呼んであげよう
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:53:55 ID:qBprkVSf0
>>632 ポルシェ路線を探ってみますね、ありがとう
>>633 アタリ もう一本もらえるよ

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:22:10 ID:nAProLcb0
初心者マークって何処に売ってるんですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:29:37 ID:WCYi3v7p0
>>628
基本って何よ?
アクセルペダルを踏むと加速してブレーキペダルを踏むと
減速する…っていう程度でいいのか?

>>634
フランス語は単語の最後の子音は発音しないと教えてあげれ。
例:Grand Prix → グラン プリ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:30:41 ID:WCYi3v7p0
>>637
教習所とかホームセンターの自動車用品売り場とか量販店とか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:33:51 ID:IVcLYalR0
汚れが目立つ・目立たない色は何でしょうか?
あと夜等に視認性がいい色は?
641キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2006/01/04(水) 10:42:46 ID:dYs7qPJV0
汚れが目立たないのは、シルバーかな?
夜間目立つのは白か黄色
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:51:22 ID:+0yw7prQ0
>>638
( ´・∀・`)へー、そうだったんだ。
GrandPrixずっと疑問だったんだ。スッキリ

>>640
白、黒、辺りは砂埃や土とか、それぞれ別種の汚れが目立つかと。
赤、黄色は目立たないと聞いたことが。

視認性は服とかと同じで、反射する波が多い色がいいのでは。
白とか、黄色とか。言わずとも黒は勘弁。
駐車場のど真ん中(枠線外)に何故か黒い1BOXが。壁だよアレは。('A`)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:01:59 ID:MLe1E9i40
事故の検証をしている警官が来ているウェアの黄緑色なら
めちゃくちゃ目立つな。
あれは真っ昼間でも、トンでもなく遠くから視認できる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:50:39 ID:4C28vYqf0
オービスが誤作動することってあるんでしょうか?
60キロ制限を50キロで走り誤作動でオービスに撮られてしまった場合は
証明できない場合(絶対ムリ?)は罰金なのでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:02:22 ID:wJS+vMweO
>>637
ヒャッキン。
オートバックスなんかで買うと高いよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:09:20 ID:wJS+vMweO
>>644
誤作動で裁判に勝った例はある。
本当に出してないなら絶対に泣き寝入りはするな。頑張れ!

ただし警官はそういうウソの言い訳をウンザリするほど聞いてきてるから
絶対に信じないし聞く耳もたない。

弁護士つけたほうがいい。

「今井亮一」でググるべし。
不法取り締まりを扱うジャーナリストでメール相談もできるから力になってくれる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:38:04 ID:0WoT2tjL0
60km制限路ならオービス作動は85kmくらいからだな。
そこを50kmで走行していたのなら写真の当該車輌の位置関係から
違反の事実の通達以前にヤミに葬られる可能性がある。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:46:57 ID:my5vuBwQ0
すみませんが初歩的な質問させて下さい。
よく言われるアンダーステアが出るって何ですか?
コーナー中、外側に行く事位はわかってるんですけど、
感覚的にはどういうことなんでしょうか?

例えば割と速い速度で、コーナー入って
タイヤ鳴る位の速度で回っている最中
(R、速度は同じ)、外側に少しずつ膨らんでいく…。
こうゆう状態をアンダー出るというのでしょうか?

車は1600FFです。よろしくお願いします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:07:42 ID:wJS+vMweO
ハンドルを切ったぶんだけ曲がらないって感じ。フロントが逃げる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:19:50 ID:MxRgSbWE0
ハンドルの中心がずれてる車がたまにあるんですが
これはわざとこのような設計になってるんでしょうか。

シートの中心とズレてるんではなく、回転軸の中心が上下に
ずれている感じで、回すと上下に1〜2cm動きます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:30:46 ID:VOwLrhT2O
>>650
ハンドルが楕円形なだけじゃん。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:50:11 ID:wJS+vMweO
ああそういう車あるよ
気持ち悪いよね

ポルシェ964なんかがそうだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:34:07 ID:nShSPS+PO
外車(左ハンドル)乗っている人が、高速で料金を支払う場合(ETC無し)はどうしていますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:42:39 ID:e2Swu9Uu0
>>648
簡単に言うとスピードの出しすぎでコーナーが曲がれない状態。
ハンドルを切っていても車がその方向に曲がらない感じ。
その逆はオーバーステア。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:51:48 ID:8zdY9dwp0
>>653
助手席の人に頼むか、左にもあるところに入るか、高速多様するならETC買っちゃう。
出なきゃおじさん来るまで待つか降りて払う。
656648:2006/01/04(水) 18:21:44 ID:my5vuBwQ0
>>649
ありがとうございます

>>654
ありがとうございます。
つまりアンダー出すということは、適速度以上でコーナーに入ってしまい、
その後ブレーキを踏んだり、アクセル抜いたり…ということですね。
逆にオーバーは適速度に足らず気持ち内側向いてしまうと…。

>>653
友達は助手席にマジックハンド(宅八郎が持ってるようなやつ)と
小さなカゴを置いてました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:27:20 ID:X1Cr1MG10
なんとなく受けた無料点検でオイルネーターが不調だと言われたんですが、
ディーラーだとどの程度の値段で交換してくれるんでしょうか?
車種はワゴンRです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:35:44 ID:hbCci8J50
>つまりアンダー出すということは、適速度以上でコーナーに入ってしまい、
その後ブレーキを踏んだり、アクセル抜いたり…ということですね。
逆にオーバーは適速度に足らず気持ち内側向いてしまうと…。

どこかよそで勉強してくれ。勝手な解釈。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:35:47 ID:sykb/cmF0
>>657
Assyで交換だと、目玉が飛び出す。
ディーラでよく相談しれ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:37:30 ID:e2Swu9Uu0
>>656
ま、ま、そんな感じで大体は合ってると思うよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:38:06 ID:X0eKN5Rb0
知人から車検切れ間近の車を譲り受けたいのですが、2年分の自動車税が
未払いのままだそうです。
譲渡時に一度抹消してしまえば車検は取れるという話は本当でしょうか?
また参考になるHPがあれば教えてください。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:41:01 ID:ZFGp8u3K0
>>657
新品だと6〜7万位
リビルトで3〜4万
中古で〜2万って所かな
ワゴンRのどのモデルかによっても違うから

もうしばらくその車に乗るならリビルト
遠くない将来に買い替え検討中なら中古でいいんじゃない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:44:52 ID:ZFGp8u3K0
>>661
抹消すれば抹消時までの未納分は前名義人に納税義務が残る

それを譲り受ければ君は中古新規登録になるから
登録時〜06年3月末までの分を月割りで払えばOK
以降は普通に5月頃1年分の納税通知が来る
以前の未納は君には何の関係も無い

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:47:13 ID:X1Cr1MG10
>>659
>>662
回答ありがとうございました。
手元に五万しかないので、新品はあきらめた方がいいみたいですね…
とりあえず週末にでもディーラーに相談してみます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:53:36 ID:W6ZArPTJ0
>>664
ちゃんと「オルタネーター」って言いなよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:00:22 ID:0ICD+cWHO
ブレーキパットってだいたい何万キロぐらいで交換時期になりますか?使用状況によると思うんですが だいたいでいいので皆さんの経験で教えて下さい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:01:14 ID:X1Cr1MG10
>>665
いくら検索しても分からない訳が解りました。
本当にありがとうございます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:41:51 ID:vQwZpjHB0
FF車ってブレーキの割合が前後で何対何くらいですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:46:53 ID:hj7bXzJP0
>>668
7対3ぐらい
MTも変わらないよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:49:29 ID:56JbQz7k0
ダミーのカーセキュ(ダッシュ上でチカチカするやつ)を付けたいのですが
スイッチ面倒なので自動にしたいんです。
キーをロック位置にしてドアロックが掛かるとONになるような端子って
車に標準でついてますでしょうか?
車はフィット1.3 カードキー付き(キーなしでエンジンかけられる)。
車から離れると自動でロック掛かるタイプです。
671669:2006/01/04(水) 19:50:38 ID:hj7bXzJP0
ごめん8:2だった
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:54:36 ID:X0eKN5Rb0
661⇒>>663氏(税金&抹消の件)ありがとうございました
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:51:26 ID:nShSPS+PO
>655-656
回答ありがとうございました。
参考になります。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:06:35 ID:8SGUjyhr0
>>667
リビルド品にするか今付いてるのをオーバーホールしよう。
新品は要らない。

リビルド 
今付いてるのを渡して修理済みの中古品を取り付ける。
新品同様だよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:10:25 ID:97rrgfQv0
>>670
その端子はよくわからんが、ドアロックの配線からうまくとればできんじゃねーの
そんなことしなくても、暗くなると自動で電源入るやつがあるだろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:36:54 ID:5efhsux30
車・メーカー板にvsx4のスレを立てたいんですけど日本での販売が6月と聞きました
今立てるのは早いですかね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:42:01 ID:0tu/BgrpO
コンパクトカーのフルエアロ、塗装取り付け5マソ以内はムリポですか?
678676:2006/01/04(水) 21:43:43 ID:5efhsux30
ごめんなさい
vsx4じゃなくてsx4です
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:48:18 ID:+BN5Eag50
>>678
立てりゃいいじゃん
需要が無けりゃ落ちるだけだし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:21:13 ID:lWm8SIK40
昨日からエンジン警告灯が点灯しているんで
今日車屋に持って行ったら、明日まで正月休みだった…
このまま明後日まで通勤(往復約20分)だけでも使用しても大丈夫でしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:22:48 ID:idSffzu1O
とりあえずやめておいた方が
682鍾馗:2006/01/04(水) 22:47:23 ID:onJJ6jfIO
>>680
エンジンオイルはちゃんと入ってますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:06:08 ID:RmNaKZFC0
車、ライフ

車高を下げたいんだけど
自分で取り付けるのにダウンサスだけじゃダメですか?
サスコン必要?
通販で買うつもりなんだけど、ダウンサス買ったらサスコンって
付いてくるものなんですかね?
買おうと思ってる店のホームページには何も書いてなかったので。
エロイ人、教えて下さい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:08:29 ID:lWm8SIK40
>>681-682返答ありがとうございます。
エンジンオイルは見ていないので、明日の朝確認してみます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:18:59 ID:hbCci8J50
オースマン・サスコン!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:27:52 ID:wJS+vMweO
ダウンサスだけ替えても跳ねるだけよ。
まあバネに遊びがなきゃ車検は通るけど。

サスコンなんてものは聞いたことないがバネにはバネしかついてない。
普通はバネ+ショックのセットで替えるか車高調に替えるのが一般的。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:31:18 ID:+BN5Eag50
>>677
ムリポ

>>685
ケント・デリカット!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:31:33 ID:RmNaKZFC0
じゃあ、サスペンションだけ
注文して、サスペンションが届けば、
何も道具要らずで、付けれるんですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:34:44 ID:LoUGkeSi0
>>688
エアサスだっけ?サスコンって。
普通のバネのサスペンションは道具無しじゃ付けられないよん。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:34:55 ID:RmNaKZFC0
>>686
サスコンとはサスペンションコンプレッサです。
俺も名前しか知れませんが、何か必要と聞いたことがあったので。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:35:18 ID:+BN5Eag50
スプリングコンプレッサーの事か?
別に買わないといけない。

てか、他にウマとか工具とかいるし。
自分で交換するのはやめといた方がいいと思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:36:07 ID:RmNaKZFC0
>>689
ダウンサス以外に何がいります?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:37:58 ID:YUdd7+/O0
タイヤをオークション等で買った場合どこで組み付けできるのでしょうか?
ミスタータイヤマンとかに行ったら断られました
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:38:24 ID:RmNaKZFC0
>>691
兄が前に交換した事あるみたいなので交換はできると思います。

ジャッキとかは、別にして
ダウンサスとスプリングコンプレッサーを買えば良いんですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:47:19 ID:wJS+vMweO
スプリングコンプレッサーと一般的工具があればとりあえず大丈夫。
3000円くらいの安いやつはすぐズレるし硬いし縮めていくのもマジ大変だけどね。

慎重にやらないと大怪我する作業なので屋外で一気にヤッツケでやろうとせず
部屋とかで片方ずつとかのんびり確実にやったほうがいいよ。
俺は縮めながらハリガネで固定しまくった記憶がある。
もう二度とやりたくないが。

カネあるなら高いやつ買ったほうがいい。
簡単安全確実っぽい。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:47:57 ID:LoUGkeSi0
>>694
兄ちゃんはスプリングコンプレッサー無しでやったのか?
つーか、
兄ちゃんに聞けば解決するんじゃね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:48:29 ID:hj7bXzJP0
>>688
サスペンションってのは懸架装置全体のことだ。
短くするのはスプリング!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:49:02 ID:hQ20VIoR0
>>666
1,000km〜20,000kmの間くらいかな。
減りはブレーキの使い方以外にも、ブレーキパッドの材質によって大きく変わる。
効きの良いパッドほど減りは早い。
あとはブレーキパッドメーカーのHPで情報収集汁。

>>694
それでアライメントはどうするつもりだい?自分でやるのか、頼むのか。
兄貴が知っているなら全部兄貴に聞けよ。兄貴がすべて指示できないなら、
カーショップ等で相談汁。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:56:48 ID:wJS+vMweO
バネだけ替えるって時点でどうせバランスは崩れる「改悪」なんだし
アライメントなんかは不都合出てから考えればいいと思うよ。

基本的にバネ交換はバネさえ縮められれば簡単な作業。
ブレーキキャリパーをぶら下げるためのハリガネがあったほうがいいかな。

ただバネ関連は整備士の怪我原因ナンバーワンらしいので
怖い危ないと思ったらすぐ中止すべし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:57:37 ID:+BN5Eag50
>>693
ガソリンスタンドやピットのあるホームセンターとか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:02:51 ID:so1jyfoH0
700san thank!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:06:48 ID:WG/2s9b40
近くのjmsだと持ち込み料金設定があるから、やってくれると思う。
でも中古たいやだと断られるかも。値段は倍以上だと思うけど。
703702:2006/01/05(木) 00:08:00 ID:WG/2s9b40
すまん、タイヤの話ね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:09:11 ID:FfVSQwkpO
よろしく〜
平日朝7:30〜8:30位の時間帯、国道254バイパス上り、東松山と川島の町境から、川越小仙波交差点まで、時間はどのくらいかかる?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:19:19 ID:m03+K1CMO
またローカルなw
ヂモティじゃないが30分くらいじゃないか?
あのへんはあまり混雑するイメージないけど。

まちBBSで聞いたほうが正確だと思うよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:29:38 ID:C0zFI6fBO
>>683
ライフのフロントのサス構造は一癖あって、上手く作業しないとドライブシャフトのジョイントが外れることがある。
外れると面倒なことになるからきをつけてねぇ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:42:22 ID:GXJr5knV0
>>693
雪国だと冬タイヤ、もしくは夏タイヤ履き変えシーズン
スタンドとかで普通にやってくれるぞ。

交換のみ1本\500〜
ホイール組替え1本\1000〜

もちろん持ち込みの場合だよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:45:51 ID:m03+K1CMO
タイヤの組み換えって何度もやるとタイヤのビードがダメダメになるんだよな。
709お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/05(木) 00:57:33 ID:hNNSp2/b0
>>680 >>682 エンジン警告灯というのはエンジンを制御するコンピューター(ECU)
のエラーを意味する。とりあえずオイルは無関係(確認するに越した事はないが)
診断はディーラーや訳知りの車いじりオタク(失礼)でないと無理。

 何時エンジン不調で止まってもおかしくない事を意味しているので短距離でも
やめたほうが良い。自走して工場持ち込む時も付き添いを連れてけん引の覚悟
しといたほうがいい。
710683:2006/01/05(木) 01:17:29 ID:z5B4chgt0
>>695>>696>>697>>698>>706
レスどうも。
何か、大変そうですね…。それに危険とか…。
兄に聞いてみて、ヤバそうなら、店でやってもらう事にします。
どうもありがとうございました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:41:32 ID:CAG71c+qO
オートバックスなんかに売っているアルミペダルを買おうと思うのですが、付け替えは自分で簡単にできますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:50:22 ID:gg+5IxTY0
>>711
簡単にできる
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:53:03 ID:vY9swLNM0
>>711
ただし、慎重にやらないと
適当に付ける→走行中に外れる→ブレーキペダルの裏に入り込む→(ry
となりかねないので慎重に取り付けないとダメだ。まあ難しくはない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:56:08 ID:/ROLWTyY0
>>711
大体の物は既存ペダルの上に被せて固定するタイプで
誰にでも取り付けられるように説明書と工具も付いてくる。
後はアナタのがんばり次第。
個人的には表面ツルツルの物は雨の日とか滑りすぎて
使いづらいので滑り止めと付いた物が良いと思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:29:03 ID:Whmhq59w0
ワイパーのゴムの部分は何と言うのでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:37:15 ID:k+m39uccO
>>715
ワイパーのゴム
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:57:04 ID:CAG71c+qO
>>712>>713>>714
夜中に質問に答えていただき、ありがとうございました。
いちよう工業高校卒(しかも最終学歴w)なんでこういうのは得意なので、さっそく明日、てか今日やってみます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:11:45 ID:xLzJi6Sz0
みなさんはじめまして
このスレでいいのかわからないのですが、教えてください
今、車の買い替えを考えているのですが軽にしようか1.3lのフィットにしようか悩んでいます
それで、車検代等の維持費とかはどれぐらい違ってくるのでしょうか?
色々調べてみたのですが、普通車の金額は書いてあるところがあったのですが
軽の車検代を書いてあるところが見つかりませんでした
大体でいいので、教えてください
今は、普通車に乗っています
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:25:23 ID:8hQzAHiQ0
後付けのカーナビのモニターを取り付けるアームで
どこかいいメーカーはあるでしょうか。
ダッシュボードには取り付けたくなくて・・・
ちなみに車はFD乗ってます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:38:56 ID:AMOVLoiq0
>>718
法定費用だけなら約35k円

つーか調べて無いだろw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 07:58:12 ID:m03+K1CMO
軽って自動車税はいくらなの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:10:10 ID:2p3PdRBQ0
>>719
汎用品がダメなら自作しかなくね?
どこにどんな感じでつけるかのイメージさえあれば、
カメラの3脚の一部を流用するとか色々出来るよ。

>>721
乗用7,200円
貨物9,000円

じゃなかったっけ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:18:20 ID:0THLaA1e0
>>705
Thanks!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:23:44 ID:m03+K1CMO
エアコンルーバーにとりつけるステーもあるよ。
1DIN余ってるならそこから伸ばすステーもある。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:24:33 ID:np4KG0iD0
>>722
自家用貨物は4000円だよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:29:36 ID:m03+K1CMO
やっすいなあ
任意保険が安けりゃ原付代わりになるな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:44:20 ID:Cw0fYj620
>>726
普通車よりは安い。平均で普通自動車比で0.6位だったかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:28:57 ID:LXzFP3qG0
ウマを使う時って,必ず4つ使わなきゃいけないのでしょうか?
悪影響がなくもぐれる範囲なら2個だけ買って作業したいのですが。
見ると2個セットで売っているのが普通のようなので。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:33:54 ID:m03+K1CMO
二個で大丈夫
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:38:12 ID:GbdOgg1v0
>>728
作業内容によるけれど、例えば前半分(or後半分)だけを持ち上げるなら2個で大丈夫。

まぁ、高いものじゃなし、どうせなら4個買っておくことをお勧めするけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:57:09 ID:YXvCMONZ0
車内の窓の曇りを防ぐ良いカー用品無いでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:02:37 ID:GbdOgg1v0
>>731
防露は地道な努力あるのみ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1841961

曇り止めスプレーは気休め程度にしかなりません。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:10:28 ID:PqnqfsGWO
スレ違いかもしれませんが質問です。
ピーター・セラーズ主演の「パーティー」という映画でセラーズが乗っているクルマ(三輪)の車種が知りたいのです。
メッサーの三輪のように前二輪、後一輪になっていてオープンです。丸目二灯でライトステーからラウンドミラーが生えてます。
左右にまな板程度のドアがついており、フロントにはVツインっぽいエンジンがむき出しでセッティングされており、
二つのシリンダヘッドに「M」のエンブレムがついています。(モトグッチ?)
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:11:58 ID:LXzFP3qG0
>>729-730
レスサンクス。
とりあえずは2個買ってやってみます。
で,それで不足の場合や以後不自由になった時に4個にしたいと思います。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:18:13 ID:CDtpkAzdO
>>733
モーガンのスリーホイラーだと思う。映画は見てないけど。
確かアニメの宮崎監督もレプリカを所有していたような…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:19:59 ID:m03+K1CMO
気をつけてね。
土の上や柔らかいアスファルト、傾いた地面でやっちゃダメよ。
タイヤ外すなら必ず車体下に入れましょう。
死ぬ確率が減ります。

737733:2006/01/05(木) 11:35:24 ID:PqnqfsGWO
>>735
コレです!ありがとうございます。
助かりました。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:31:19 ID:IFsQwAYc0
かいおんくんは効果あるものでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:35:40 ID:m03+K1CMO
ああめちゃくちゃ美味いよな。
かいおんくんは。

ちょっとニンニク醤油つけると絶品。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:09:20 ID:m03+K1CMO
質問です

数年来の疑問なんですが
「くるまパーティー」「くるまりパーティー」とかいうスレがありますが
あれはどういう趣旨のスレなんですか?
覗いても全くわかりません・・・

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:20:20 ID:qWz4CZxi0
>>717
×:いちよう
○:一応

日本語も勉強しろよ
742鍾馗:2006/01/05(木) 13:24:51 ID:SC9iPSYUO
>>715
リフィル
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:25:40 ID:dUZfwJIh0
フェラーリの「エフ・サン・ロク・マル」とか「エフ・サン・ゴー・ゴー」って、
英語だとどんな発音になるの?
360は、スリーシックスティーなんだろうなぁとは思うんだけど、
355って?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:29:43 ID:GbdOgg1v0
樋口一応
いやいやいや……。

>>738
ボンネットの断熱材のこと?
あるか無いか、と言われれば、効果は「ある」。
問題は、どんな効果をどのくらい期待しているか、だと思う。

これは個人的な予測だけど、
既にインシュレーターのある車に上から貼り付けても、劇的な改善は期待できないと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:43:49 ID:YEJQiUtn0
>>741
今更こんなお約束に反応するとは・・・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:14:58 ID:qWz4CZxi0
>>745
間違いは誰にでもある
それは仕方の無いことだから恥ずかしがらないで良い
間違いを誤魔化そうとする心根の方が恥ずかしいと知れ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:15:12 ID:EuR6S97T0
高卒だから心配してくれただけだろ。

748お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/05(木) 14:22:06 ID:hNNSp2/b0
>>715 遅レスだがワイパーの拭く部分のアセンブリーは 「ブレード」 と言います。

 ブレードとは元々英語で「剣」と言う意味。

で、ゴムの部分は「ブレードラバー」「ブレードゴム」「ワイパーゴム」
等といいます。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:04:36 ID:ncYcT0PaO
イイィィィーヤッホー!!板ってなくなったんですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:17:48 ID:DFAfHG3t0
フロントガラスに少しキズが入ったんだが、修理する方法ってある?
751お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/05(木) 15:28:12 ID:hNNSp2/b0
>>750 傷のタイプによるが補修キットが売られていてそれにより直せる場合もある。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:32:36 ID:m03+K1CMO
軽度ならカーコンビニとかでも修復してくれるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:55:51 ID:BwP4r2BdO
この季節、マフラーから出る排気が白いのですが、これは普通なのでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:03:50 ID:F50qnO+w0
駐車場や車屋などで、
雪の日は、ほとんどの車がワイパーを立ててますが
それは、なぜですか?そのままにしておくと、ワイパーがダメになりやすいとか?
755お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/05(木) 16:09:41 ID:hNNSp2/b0
>>753 人の息が白いのと同じ。水蒸気のせい。 よって異常なし。

>>754 雪の重みによる破損、凍りつき防止のため。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:18:48 ID:F50qnO+w0
>>755
サンクス!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:24:14 ID:m03+K1CMO
スキー場駐車場なんかでピーカンなのにワイパー立ててるやついるよね。
周りは全然立ててなかったりして一人で必死になってる感じが結構恥ずかしい。
まあ俺のことだが・・・

サンケイ新聞の防災オジサンみたい。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:39:50 ID:YEJQiUtn0
>>746
いちよう(←なぜか変換できない)・・・・・
↑こんなのに反応するタイプなのかい?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:49:36 ID:Cw0fYj620
>>758
バカはスルーしる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:50:56 ID:m03+K1CMO
もういいよ
恥の上塗りすんな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:51:57 ID:r/mxP2JR0
除雪が間に合ってない雪道が、一台分くらいしか通れない坂道の
場合、上りと下りがごっちんこしたら、原則として下りが優先
でいいのでしょうか?
上りは戻れるけど、下りはさがれないから、と理解しているのですが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:55:49 ID:6WdQB+TY0
758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/05(木) 17:39:50 ID:YEJQiUtn0
>>746
いちよう(←なぜか変換できない)・・・・・
↑こんなのに反応するタイプなのかい?

馬鹿
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:57:12 ID:xp4jFidq0
真逆。
のぼりは発進が困難なため、のぼりが優先でございます。
764761:2006/01/05(木) 18:02:30 ID:r/mxP2JR0
待避できる場所がある時は、下りがそこに入って待つようにしてるん
ですが、どちらかがバックしなくてはならなくなった場合でも、
下りがいったんバックで引き下がるんでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:06:33 ID:r6c1F/WMO
ホイールを変えたいのですが純正で15*6Jのホイールを15*6.5Jにする事により何か問題はありますか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:07:04 ID:x3ixkPxj0
今日、教習所でMT車3回目だったのですが、未だにクラッチ操作等ができませんorz
すぐに車体がガクガクしてしまい教官も呆れてるのか何もアドバイスをしてくれず・・・
本来なら既にS字カーブなどの練習に入ってるはずなのに、今だにまともに発進することもできない・・・
追加料金払えそうもないぽ
もう吊るしかないですかね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:08:20 ID:h302dzVL0
>>764
お互いにごっちんこして『停車』してしまった場合は
下りをかわさせてあげてください。m(_ _)m
ま、でも状況によるかな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:08:50 ID:h302dzVL0
>>765
特に問題なし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:09:19 ID:zMp+oh5n0
>>764
臨機応変

>>765
ない

>>766
教官から教習を受けてください
そのための教習所です
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:09:47 ID:h302dzVL0
>>766
ヒント:クラッチの『溜め』
771761:2006/01/05(木) 18:10:42 ID:r/mxP2JR0
>>764
自分としては、できる限りそういう状況にならないように心がけています。
「下がれ」と言われても、バックで登るなんて無理だよという目にあった
ことがあったので。
ありがとうございました。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:11:59 ID:R6T1ZcHrO
>>761
普通の道で教習所的な話だと登り優先だが(エンスト防止)、実際はケースバイケースだしなあ。はっきり暗黙の了解あるわけでなし。
自分は避けるスペースがどこにあんのかとか、相手の車の駆動方式や腕前まで考えて決める。
コミュニケーションとれてりゃトラブルにはならんはずだが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:12:15 ID:vA/SpKzz0
少し分からない車があるのですが。
スバルが製作しているインプレッサスポーツワゴンに似たトヨタ社の車を見たのですが
何と言う車でしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:12:47 ID:SC9iPSYUO
>>766
左足に神経を集中。半クラを覚えてください。
775761:2006/01/05(木) 18:13:55 ID:r/mxP2JR0
>>772
そうですよね。ありがとうございました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:14:18 ID:B71Fav7S0
>>773
丸いライトだったらカリブロッソじゃないかな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:14:31 ID:m03+K1CMO
>>761
雪道だからって特別なルールは聞いたことないな。
道路交通法的には坂道は上り優先。
あとは現場判断だろね。
運転は優先意識持つとトラブりやすいよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:15:16 ID:SC9iPSYUO
>>773
カローラWRCの可能性も
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:18:16 ID:m03+K1CMO
>>766
あんなもんは慣れだからすぐできるようになるよ
頑張れ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:45:41 ID:b4C29XtG0
>>773
カルディナかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:46:46 ID:Cw0fYj620
>>761
登山の時は下りの方ががより危険なので
優先なんだけどね。
782WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/01/05(木) 19:00:49 ID:267nMo6P0
>>766
私が思うに、クラッチの操作には、ある程度の筋肉が必要なのではないでしょうか。
しかも、クラッチを踏む時と、つなぐ時では、違う筋肉を使うらしいです。
筋肉が作られるのには、3ヶ月程の期間が必要とも聞いたことがあります。
ドラムを叩いていた人はマニュアル車の運転がうまいと言いますしね。
僕が教習所に通ったことを思い出してみましたが、
クラッチを踏むときは内股にして、クラッチを繋ぐ時はがに股にするとうまくいった
ように思います。
がんばってください。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:04:37 ID:kHcovoN60
車を2,3月に買おうと思っています。車種にも寄るとは思いますが、

・決算割引を使い新車購入
・1年落ち以内、走行数が少の中古美車購入

ではどちらが安く買えるのでしょか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:07:45 ID:qa/WA09P0
>>783
決算でも、10万位の値引きだろ? 車種にもよるが・・・
中古が安いに決まってる
釣られた? 
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:10:50 ID:94IfGlUJ0
>>782
クラッチの操作に筋肉も何もないだろ?
要は慣れじゃないの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:11:01 ID:A74D61Ow0
>>766
何回かヤレバ覚えるものだよ、車ごとにクラッチのミートポイント変わるからね
俺の車学時代は10年経った様な車で皆同じ車種なのに癖在りすぎで大変だった
787783:2006/01/05(木) 19:13:26 ID:kHcovoN60
会社の休憩中に話してたらあまり差は無いよ、言われまして…
決算時期だし頑張れば30万円オーバーだと考えていたのですけど無理ですかね?
150万〜200万円クラス狙ってます。雑誌を見て値引き額を想定してたんですが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:16:23 ID:Bdyn2XP30
>>773
ドア枚数だけでアルテッツァジータかカローラランクスと言ってみる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:25:25 ID:onjq321L0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:38:22 ID:RroVE8B10
>>782
そりゃ体を動かす以上「ある程度」の筋肉は必要だろうよ。
箸持つのにだって筋肉動かしてるんだから。
でも,少なくともフツーに運転する範囲内でのクラッチ操作のために特別な筋肉は必要ないよ。
レースとかラリーとかになると必要な場合もあるのかも知れんけど。
要は使い方を覚える事。平たくいえば,「慣れ」。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:41:47 ID:6WdQB+TY0
筋肉がクラッチを調節出来るように慣れてくるんだろ
根拠はないがwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:54:10 ID:+jgAr2dW0
>>766
ガクブルするなら回転数が低いんじゃない?もう少しアクセル踏んでみたら?
教習車はなんだろ?

あと力が弱くて半クラ状態をキープできないなら、
踵をつけて足首でコントロール。ただ自由度と言うか移動量?が減るので注意
微妙な操作が出来ないならモモ、膝の辺り全体を使ってコントロール。
細かい部分なんかだと、漏れは膝辺りからひねるようにする時あるんだけど、どうかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:54:12 ID:qnS7PPLo0
>>744
インシュレーターってなに?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:06:21 ID:dKENbopI0
>>793
当然ググってからの質問だよな?
795744じゃないけど:2006/01/05(木) 20:07:02 ID:+jgAr2dW0
単語の意味で言うと以下だが744が言っているのはボンネット裏に貼り付けてある
スポンジみたいなヤツの事を言っているのだと思う。
主に防音効果を期待して付けている物。

insulator
隔離者[物].
〔電〕 絶縁体[物, 材], 碍子(がい し).
(建物などの)断熱[遮音, 防音]材.
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:11:52 ID:wb05vDOt0
いちよう(←なぜか変換できない)・・・・・
で、反応するやつは死ね。2ch初心者と見うけする。
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 6
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131027357/l50

たいくの授業、しゅずつ なんてのは定番だろうが。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:24:13 ID:er6xSOj4P
>>787
車種がわからないと何も言えない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:25:30 ID:m03+K1CMO
もういいって。
(←なぜか・・・・ って書いてなかった以上突っ込まれても仕方ないだろよ。

だいたいにちゃんの初心者とかベテランとかアホじゃねーの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:34:45 ID:Xv3XKqeH0
ふいんきい以外は混じれ酢にしか見えない俺w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:57:10 ID:XbA96ghZ0
プラグの六角の所になにか詰まっていて回してはずせないんですが
プラグのお尻をつまんで回せる工具ってないですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:00:59 ID:6WdQB+TY0
>>717は普通に間違えたんだろ?w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:07:18 ID:0UCH015Q0
内装で電気の事に関しておききしたいのですが、低音に合わせてネオン管が光る物を付けようと思っています。
シガーライタから電源をとるのは好きじゃないんで、なにか付けたりするときは大体パネル裏の灰皿のライトから
電気をとっています。
そこで質問なんですが、そのネオン管をただ付けるだけでは不満なんで、低音を感知するところからネオン管までの
配線を一度切断し、初めから付いていたネオン管は使わず、オートバックス等で売られている、12V専用で電力消費
の少ないLED(4つ程度で12V車用に加工済み)を買ってきて、切断した部分につけたいと思っているんですが、問題はないですかね?
もちろん15A程度のヒューズも付けるつもりです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:07:33 ID:6WdQB+TY0
それを指摘した>>741が正しくて
たかが2ちゃん慣れしてるかのように煽る>>745>>758は馬鹿ってことでおk?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:15:45 ID:isi3TeHy0
>>802
ここの板にもある電気工作のスレ行った方が良いぞ。
805802:2006/01/05(木) 21:22:57 ID:0UCH015Q0
有難うございます。
質問を撤回します。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:23:28 ID:+jgAr2dW0
>>800
うまく外せたとしても詰まった物がエンジン内部に入るとマズイから
まずは、その物を取り除く方がいいんじゃまいか。

>>802
そのネオン管への出力が12Vなら試してみたら?
+-の極性は間違えないようにね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:24:07 ID:TKYDn8tW0
教えてエロい人〜〜〜〜;;

質問なんですが・・・
タイヤチェーンってある程度サイズにゆうずうきくものなんですかね?

家に車が2台あって
・165/65R15

・185/65R14 なのよ

調べてみたら、タイヤ直径は596mmで一緒になるはずなんだけど
タイヤ幅の融通ってきくのでしょうか?
チェーン留めるバンドで調整できるのかな?
鉄製だと伸びないけどゴム製だと伸びるとかも無いですか?
幅2cmの差でチェーン2個買うのはイタイ;;
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:26:57 ID:GXJr5knV0
>>766
ギア1に入れてアクセルは一切踏まず、ゆっくり、ホントに慎重に
数mm単位でクラッチつないでみ。
アイドリングで回っていたエンジンがノック起こしだし、しまいにエンストする。
ノックしだしたところでアクセルをゆっくり開けると、ゆっくり走り出す。
つまりそういう半クラの状態を体で覚えちまえばいいだけ。
簡単、大丈夫。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:27:19 ID:RNFiuVRpO
GULLスポーツ製のリクライニングバケットに対応しているシートレール(GULL以外で)わかる方おりますか?車はEGシビックです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:33:45 ID:vY9swLNM0
>>807
チェーン買うときに適合に入ってればOKだが。
すでに買ってあるチェーンはわからんな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:48:26 ID:+jgAr2dW0
>>807
外径が一緒なら幅が2cm違うだけだから、行けそうな気がするが
チェーン毎に適用サイズの範囲も違うから現物を確認してみるしかないかも。
漏れは亀甲タイプの金属チェーンしか使ってないけど、漏れの持っているサイズ付近
だとラダータイプチェーンの方が適用範囲が広かった。
樹脂、ゴム系は知らないけど材質的に範囲は狭いような気がする。

すでに持っているなら取り付けてホイールやサスにぶつからなければok
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:03:15 ID:z7mS2W5FO
昔のダイハツ・ミラのアバンツァートというグレードは、
やはりその当時の比較対象は
SUZUKIアルトワークスだと思うのですが
当時のミラアバンツァートの評価はどのようなものでしたでしょうか?
813809:2006/01/05(木) 22:06:59 ID:RNFiuVRpO
すいませんスレ違いでした。逝ってきます
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:12:40 ID:vY9swLNM0
>>812
L502は4気筒DOHCでエンジンはかなりいいぞ。
ワークスは3気筒だと思った。
社外パーツとかの関係でダイハツはダメだな。
チューニングするとワークスの方がいいと思う。
L200は同世代ワークスと比べるとどうなのかね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:16:06 ID:taeFCy570
シビックに似た軽じゃない車って何がありますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:18:25 ID:TKYDn8tW0
>>810
>>811

ありがとです

ゴムチェーンの入れ物がどっかにいってしまったので適合かどうかはわからんが
とりあえずつけてみることにします

ゴム装着〜〜〜!!! ズギャンズギャン!!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:26:43 ID:4YXqIMDR0
くだらない質問です。

作動しているかどうかわからないほどスムーズに作動するABSってありますか?
あるとしたら、その利点はなんですか?

うちの車はガコガコ言います(5年前購入の日産車)。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:33:26 ID:x8lq4dYg0
今日雪の中からクルマ発掘して久しぶりに乗ったんですが、
走ってるとハンドルが激しく左右に震えるようになりました。
これってアライメントが狂ったってことなんでしょうか?
最近ろくに除雪されてない悪路を走ることが多かったので、
もしかしてと思ってるのですが…?

ちなみに車種はFC3Sで、足はTEINのFLEX入れてます。
症状は40、50kmくらいで出ます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:43:28 ID:fJvQhpCk0
>>758
そんなに恥の上塗りしなくても…w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:50:08 ID:yfB1Rkp5O
質問です。ステアリングを変えたいのですがエアバックつきのステアリングはどのように外せばいいですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:50:12 ID:fJvQhpCk0
>>817

 ない

8年ぶりにクルマ買ったがABSの活動サイクルが10倍くらいになってる感じ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:51:29 ID:fJvQhpCk0
>>820
エアバッグのヒューズはずして、あとは普通に。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:17:54 ID:eOAFRLCo0
>>820
同車種のHPとか探すと見つかるんじゃねーのかな。
写真入の詳しい解説つきとかで。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:20:42 ID:6WdQB+TY0
携帯じゃ探せないかもね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:51:11 ID:+jgAr2dW0
>>817
無いと思う。
有ったとしてメリットは「作動しているかどうかわからないほどスムーズに作動する」事じゃないかな?
ABSの目的はタイヤをロックさせないでステアリングを有効にさせるための物だから。

>>818
アライメントよりホイールバランスじゃない?
ウェイトが外れてないかな。

>>820
バッテリ外して20分位待つ。
エアバックユニット外す。(大体はトルクススクリューでとまってる)
ホーンの配線外す。
ハンドル固定しているナットを緩める。
ハンドル緩める外す。
ハンドル固定しているナットを外す
ハンドル外す。
ボス付ける。
ダミー回路付ける。
ホーンの配線付ける。
ステアリング付ける。
任意保険のエアバック特約外す。
(保険会社によってできないが担当に連絡はしとけ)

DAIKEIのステアリングボス買うと工具も入ってる。
FETのはどうだったかなぁ、工具は入って無かったかも。
826825:2006/01/06(金) 00:10:57 ID:EYNzdC8t0
>>820
すまん、漏れの使ったFETのボスはエアバック車じゃなかった。
必要な工具は付いていたからエアバック用はトルクスも付いているかも。
RAPFIXのショートボスにも工具が付いてた

あと書き忘れ。
作業中ステアリングセンターがズレないように(真ん中のシャフトが回転しないように)注意。
テープで固定するかマジックで印しておくよう。

で、この辺の事はボスを買うと詳しく書いてある。

>>809
漏れは知らんけどもうチョット待ってみたら?
あと聞くとしたら車種・車メーカー板の方かな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:15:18 ID:QyqTmu+60
>>817
ドイツ車などはわざと「ガコガコ」させているらしい。
「ABSが作動するくらい危険な運転をしています」と警告するためだとか。
828818:2006/01/06(金) 00:19:15 ID:xGs1qVX70
>>825
レスありがとうございます。
そういえばタイヤチェックしたときに
ウェイトがいくつか剥がれてた後がありました…

低速だったんであまり影響ないかなと思ってたんですが、
今度バランス見て貰うことにします。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:44:49 ID:xD69/QAH0
ついさっき、灯油をGSに買いに行った帰り、
灯油タンクが転倒しトランクが灯油浸しになってしまいました・・。
まだ納車1ヶ月だったので、かなりショックが大きいです・・。
で、家に泣きながら帰り、とりあえず新聞紙なので灯油を吸い取り、あとは
空気となって飛んでくれるのを待っています。
で、質問なんですが、多分大丈夫だとは思いますが、
その灯油がどんどん下まで浸っていって、なにか事故につながる恐れってあるのでしょうか?
ディーラーさんに持っていって見てもらったほうがいいのかな・・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:01:13 ID:P1UEg8Qq0
灯油は塗装に対しても、そんなに侵食性は高くないけど早めにふき取ったほうがいい。
どんな車か分からんがトランク下にスペアタイヤが入っている車なら
そこに灯油が溜まっていないか確認。
ゴム系には良くないのでタイヤなんかはキレイに拭くか洗うかした方がいいね。

セルフで自分でやってしまったなら仕方ないがフルサービスのスタンドで
店員のキャップの閉め忘れなら文句を言ってそれなりの費用を請求してもいいんじゃないかな。
なかなか匂いは消えないよ。
文句言うなら早めにレシートも持っていった方がいいよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:09:42 ID:czeQnjej0
灯油の匂いは素人じゃ落とすのは困難とコーティング屋(内装掃除もやる)が言ってた
自分なら他の部位に匂いが移る前に速攻で業者に持ち込むな。
832829:2006/01/06(金) 02:19:06 ID:xD69/QAH0
返信ありがとうございます。
>>830
まさにトランク下にスペアタイヤが入ってる、ハッチバック車です。
そうですか・・やってみます。ですが、もう真っ暗で非常に作業しずらいので、
明日の朝にやってみようと思います。
>>831
匂い・・・。すでに現実とは言え、すごい嫌だ。。

明日、オートバックスみたいな大きなパーツショップへ持ち込み、
「車内清掃+車内消臭\5,000」でもやってもらおうかとも思ったんですが、
そんなんで解決はしないですかね・・??
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:28:17 ID:czeQnjej0
バックス等の清掃・消臭はあくまでも生活臭(タバコ臭)想定だから灯油は正直厳しいと思う。
まずはディーラーに問い合わせて専門業者に持ち込む云々を決めた方が良いと思いますよ
ディーラーならこの手の事例は結構耳に入ってる筈だし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:28:30 ID:PTqxMdWQ0
車検って、全額クレジットカード利用可能ですか?
835お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/06(金) 02:36:10 ID:IAHvlVlL0
>>834 工場による。 ユーザー車検(陸事持ち込み)はまったく不可。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:59:30 ID:N7W94f4o0
>>834
税金は、現金払いだった気がする
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:05:46 ID:TF1CHSV00
>>834
近所のカーコンビニでは税金と自賠責を含めてカードもローンもOKだった
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:27:10 ID:rPgSgj+h0
>>829

灯油こぼしは、あとあとの匂いが一番厄介なんだよね。
なるべく早く対処したほうが被害が少なくてすむと思う。頑張ってね。
とりあえずカーペット類は剥がせるだけ剥がして交換。
タイヤやゴム類は外して、食器洗いの洗剤でゴシゴシ洗う。
鉄板類はパーツクリーナーや、水拭きをしまくるしかないかと。

可哀想だからちょっとヤフってみた。
家でコボした場合だけど、多少は応用できるかも。

1:灯油をこぼしたときは洗濯用洗剤、手についたらサラダ油
ベランダや玄関などでうっかり灯油をこぼすと、匂いやシミがなかなか取れずに困ります。
そんなときは洗濯用洗剤を振りかけ、灯油を十分に吸い取らせてからホウキで掃きましょう。
1度でムリなときは、2度3度と繰り返して。最後に住居用洗剤を使って雑巾で拭けばOK。
また手についた灯油の匂いを取るには、まずサラダ油を少しつけてこすりましょう。
サラダ油が手になじんだら、その後に石けんを使っていつものように洗えばスッキリです。

2:手についた灯油のにおいですが、これも厄介ですよね。
そんなときも茶がらをよく手で揉みほぐせば、においはとれます。
ほかにもみかんの皮や食用油などを十分に手になじませて、
そのあとに石けんで洗い流せばこれまたきれいにとれます

とのこと。
コンクリートや木材に染みこんだ場合は、上から塗装などでコーティングして封じ込めるしかないみたい。
あとは、「灯油、分解、こぼし、匂い、臭い・・」などいろいろ組み合わせてググってみそ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:52:46 ID:qHijFq970
もう遅いが前スレでも2人ほど灯油こぼした人がいるので予防策をひとつ。
灯油入れる前のポリタンクを100円ショップのでいいので45gゴミ袋に入れていきましょう。
そのままGSの床で擦らないようにして(穴があくので)ポリタンクに灯油を入れましょう。
トランクに入れゴミ袋の口をきつく結ぶか輪ゴムで閉じましょう。
古い毛布を持っていってタンクの上とトランクの隙間にかぶせ動かないようにします。
あとは制限速度でゆっくり帰りましょう。

穴が開く可能性があるのでゴミ袋は使い捨てにします。
ゴミを入れて捨てれば無駄になりません。

昔スタンドで働いていた時必ず月2人くらい倒れたとかクレームつけて来るお客さんが居たので
うちの営業所はポリタンク用とって付きビニール袋は使わず
値段は高くなるけれど20枚100円のでいいので
ゴミ袋を使ったらクレームは皆無になった。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:58:16 ID:guwFcIhBO
>>829
自然に揮発するのを待つのはやめたほうがいいよ。
最終的にはそうするしかないけど
とにかく早いうちにいろいろ対処しとくとあとあと違ってくると思うよ

車は狭い密閉空間だから揮発を期待して放置するとえらいことになるよ
中毒になったり頭痛がしたり・・・体にも悪いし
もし売るときも灯油の臭い付だとおそらく値段付かない。

とにかく灯油に染みたもので交換できるものはすべてしたほうがいい。
カーペットや板など。
なるべくはやく。

時間ないならとにかく分解して換気しておこう。
臭い落ちるまでエアコンはつけないほうがいいよ。
室内空気取り込むからエアコン内部に臭いが染み付いたら大変だ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:02:16 ID:XCS6VOvh0
ファブリーズぶちまけろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:11:44 ID:guwFcIhBO
畑の土とミミズを3ヶ月くらい盛って窓あけておけばバクテリアかなんかのパワーで消えそうだが・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:02:06 ID:Eph5p9M30
ダウンサスをもらったので装着しようと思い
ディーラーにもっていこうと思います。

車検には間違いなく通るはずなのですが、
拒否されるってことありますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:21:14 ID:w/8+WHls0
>>843
ディーラーによっては拒否される場合もある(その店の方針による)。
心配なら予め電話して効いてみるよろし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:22:04 ID:f7Xvd4SpO
八年式のアコードワゴンなんですが、始動してから、エアコンやヒーターが使えるようになるまで、5分〜10分位かかります。何か原因があるのでしょうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:27:10 ID:w/8+WHls0
>>845
「使えない状態」がどのような状態を指しているのか不明なんで答えられない。
コンパネが死んでるとかファンが回らないとか、症状を具体的に書いてください。
847845:2006/01/06(金) 11:50:26 ID:f7Xvd4SpO
スイッチが入らなくて、しばらく走ると入るようになります。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:58:20 ID:+9K68nqS0
>>817です。

お答えありがとうございました。知り合いが「うちの車のABSは作動したかどうかわからんくらい
滑らかに作動する」と自慢していたので、気になりました。ちなみに相手の車は7年前購入の
トヨタのエスティマ。やはりその人はABS作動させたことがないようです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:12:25 ID:AksDrKih0
>>847
エンジンが温まって,その熱で温風が出るから
エンジンが温まってないうちは温風が出なくても全くおかしくはないのだが,
温風が出ないってことじゃなく,風そのものが出ないってことか?
850845:2006/01/06(金) 12:24:56 ID:f7Xvd4SpO
全くうんともすんとも言わない状況がしばらくあって
水温は普通の状態でも風すら出ません。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:31:08 ID:ZQ+uDGN+O
別に少したってから、温風出れば問題ないのでは?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:31:43 ID:dqcEtbmYO
ウッドパネルに線きずが入ってしまったのですが、どーすれば消えますか?
または目立たなくなりますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:34:44 ID:BGXQ3ZKR0
>>850
まさかオートエアコンってオチじゃ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:35:19 ID:7nYsAy4f0
オートエアコンのAUTOモードでは適温になるまで
暖房風が出ないのは普通のこと。
855853:2006/01/06(金) 12:35:55 ID:BGXQ3ZKR0
すまん
よく読んでなかった
流して下さいな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:41:01 ID:W9jDK5GI0
1000ccのマーチなんですが
4サイクルバイク用のオイルがあるので
それでマーチのオイル交換をしたいと
考えているのですが、
悪い影響とかはあるのでしょうか?
よろしくお願いします
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:55:07 ID:guwFcIhBO
粘度が同じならいいんじゃね?
しらないけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:58:36 ID:v2JpwQ8k0
>>856
そのバイク用オイルってのが、2輪車での使用を考慮して
極圧剤が添加されている場合、触媒に恒久的なダメージを
与えるおそれがある。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:01:45 ID:guwFcIhBO
・・・ということだ。
やめとけ(エヘン
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:05:36 ID:W9jDK5GI0
了解!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:23:09 ID:4ohdMUQ90
ディーラーに修理出すとやっぱ高いのですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:24:20 ID:uJWa6OKs0
何の修理だよ・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:26:15 ID:HyKQTY/b0
>>861
無料から高額まであるけど??
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:28:23 ID:4ohdMUQ90
BBで
バンパー
ウインカー
ボンネット
ボンネットの下の左側
総交換です
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:31:13 ID:nLgQh4xn0
外車のカタログに「燃料:無鉛プレミアム」
って書いてある車種はレギュラーガソリンじゃ走らないんでしょうか?
ハイオクも入れられないケチはプリウスでも乗ってろってこと?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:31:34 ID:mEwp/b5B0
40万もあれば足りる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:33:54 ID:guwFcIhBO
町の板金屋持ってったほうが安いんじゃないかな?
ディーラーも板金は下請けに出すんだから
チョクのほうが中間マージンカットできる。

ただしディーラー通すと保証が効いたりするんだよ確か。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:34:36 ID:Kn4qAlOP0
>>865
外車の注意書きは甘く見ない方がよい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:35:31 ID:mEwp/b5B0
>>865
ケチは買うなというか、貧乏人は買うなと言ってるだけですよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:36:55 ID:guwFcIhBO
ハイオク仕様にレギュラー入れて長時間ブン回すとエンジン壊れるらしいよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:37:16 ID:S6XYHqLp0
>>865
走らないってことはないが、ずっとレギュラー入れてるとぶっ壊れる可能性がある。
そもそもレギュラー入れると燃費悪くなるから経済的に見てもハイオクが良い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:37:30 ID:R2gNyRV50
>>861
>>861
ケースにも夜が概ね高いお。修理金額ではね。
でも代車とかその他の面でのサービス?が結構違う。
一応代車も保険の免責だかで千円/日って事になってるけどサービスしてくれたり。
稀だろうが代車が無いときはレンタカーで用意してくれたこともあった。
ナビ付き新車シエンタとヴィッツで。
結構一ヶ月前後かかったりしてたから助かってたな。(ちなみに某トヨタディーラー)

まぁ、というわけでその時々の事情に合わせてどっちにするか選べばよいかと。
修理だけ、サービスだなんだその他一切いらないって言うなら直に持ち込めばよろし。
代車用意してくれるところもあるし。バンやマーチクラスのボロが殆どだけどw
俺が乗ったのはカロバン(ポンコツ・汚い)とカローラU(ポンコツ・汚い)だった
873865:2006/01/06(金) 13:45:29 ID:nLgQh4xn0
俺日本車大好き
ひゃっほー
○| ̄|_
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:08:30 ID:guwFcIhBO
日本車だって半分くらいはハイオク仕様ジャマイカ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:20:07 ID:vrsUJP7Q0
ハイオク仕様とハイオク専用
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:26:22 ID:jlzSBQzL0
質問です!
無職でも車買って保険に入ることができますか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:28:29 ID:qz7Ts0C70
>>876 できます。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:32:50 ID:3RBQWYHR0
>>876
金さえあれば。
仕事があっても、金無いと買えないよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:38:20 ID:mEwp/b5B0
>>876
もちろん現金ね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:26:46 ID:mU5ZpMVw0
初めてディーラーで新車買うんですが代金の受け渡しはどうするのがオススメですか?

1.納車前に銀行振込
2.納車時に銀行振込

3.納車前に現金手渡
4.納車時に現金手渡

以前中古車買った時は数十万でしたので納車時に手渡ししました。
今回は大金ですのでどうしたら良いものか・・・

ちなみに手付金は30万でカード払い済みです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:30:00 ID:k+fnjT5P0
すみません、アドバイスください。

免許とりたてなんですがこれから運転するにあたって
普通セダンと軽自動車と、どちらで運転に
慣れていったほうがいいものですか?
軽で運転自体に慣れろ、という人と
軽ばっかり乗っていると普通車の感覚がつかめなくなる、という
意見と両方言われて迷っています(´・ω・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:30:59 ID:3RBQWYHR0
>>880
それこそDラーで担当者と打ち合わせればいいんじゃね?
手付け済みってことは、担当者の名刺くらい貰ってるだろうし、
電話ででも聞いてみれば?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:34:08 ID:3RBQWYHR0
>>881
今後、仕事で車に乗る事がありそうなら普通車MTに乗っとくと吉。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:55:55 ID:guwFcIhBO
なんでも大丈夫。
軽から始めても普通はすぐなんでも乗れるようになる。

個人的には律儀につまらんステップアップなどせずに最初から好きなのを買えばいいと思うよ。
そうそう買い換えるもんじゃないんだから。

よっぽど自信がないなら軽から始めてもいいけど・・・
たぶんそゆ人は軽で終わる気がする。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:57:00 ID:lIp1MCx9O
>>876
現金さえ有ればな
車庫証明はしらん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:00:21 ID:h4X6xHfc0
>>881
普通車でいいんでない?
経済的に厳しいなら軽でも問題ないけど。
まあ、バイクと車ぐらい違うわけじゃないから。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:50:11 ID:lyulqtxb0
ttp://61.197.151.26/20060106981401/omote/img200601/2006010414_1184903505.jpg
この写真の車種が知りたいです。お願いします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:58:28 ID:mU5ZpMVw0
>>882
担当者は「いつでも結構ですよ」との事でした。

大金なんで手渡しに抵抗がありますので納車当日か前日に振込むことにします。ありがとうございました。
889881:2006/01/06(金) 16:58:54 ID:k+fnjT5P0
レスくれた方ありがとうございます。
ちと書き方が悪くて申し訳なかった。
車は両種、家にあるんです。買うわけじゃないっす。
で、普通車で乗ってったほうがよさげですね…。
世間の皆様にご迷惑をおかけしないよう頑張ります。
ありがとうございました。
890887:2006/01/06(金) 17:29:03 ID:lyulqtxb0
自己解決しました。どもです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:29:49 ID:qz7Ts0C70
>>890 後学のために教えてください。なんというクルマでした?
892887:2006/01/06(金) 17:52:59 ID:lyulqtxb0
フランスのAIXAMというメーカーの、AIXAM540という車のようです。
向こうでは無免許でも乗れるらしく、小排気量で最高時速が50km/h程度の、こっちでいうミニカーのような車みたいです。
おもしろいと思うのですが、日本語の情報はほとんど無いみたいですね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:11:12 ID:igVOrFb80
ある地名のナンバーをつけたいんだが・・

そのナンバーの管轄地域に住んでいる人に車を譲渡

その際ナンバーをその地名に変更

再度名義変更して今度はナンバーを変更しない

これって車庫飛ばし?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:14:57 ID:guwFcIhBO
車庫とばし。

ってか名義変更のときに車庫証明いらなかったっけ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:19:35 ID:BGXQ3ZKR0
>>893
4行目が無理。出来ない。
名義変更=管轄変更
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:21:51 ID:igVOrFb80
>>895
そうですか・・・thx
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:23:21 ID:nhmcAi5Y0
触媒を外しても、しっかり燃調を行えば有害物質を出さないようにできると
主張する人がいるのですがそういうもんでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:24:25 ID:qz7Ts0C70
>>892 ありがとうございました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:25:36 ID:lyulqtxb0
>>895
名変時に、一時的に住民票を移したら出来ますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:36:48 ID:guwFcIhBO
そっちのほうが現実的だね

あるいは所有者を希望地の友人にして
使用者を自分にすればいけたような・・・・

逆だったかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:43:35 ID:AZ/hFM1J0
>>899
とちぎでも取りたいのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:46:04 ID:H1NvRUMd0
>>897
実際に走行するガソリンエンジン車で有害物質を出さない車は存在しない。
仮に、触媒の中身をくり抜いて燃調で排ガスを合法的なレベルにして車検を通す事は
不可能ではない。
ただし平成11年位(詳しい人ヨロ)から基準が厳しくなったからそれ以降の車では無理だろう。
で、車検を通ったからと言って有害物質0ではないのはご理解いただけますよね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:48:40 ID:V9KnkXTA0
>>899
一時的に住民票を移せばOKですが、管轄が違う地・県に移動したら
何ヶ月以内にナンバーを移さないといけないという法律があります
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:48:41 ID:BGXQ3ZKR0
>>899
住民票移せるんならわざわざ他人名義にしなくても
自分名義のまま住所変更すればいいんじゃ?
どっちにしろ車庫証明も要るし

>>900
逆ですな。ナンバーは使用者の地域のナンバーになります
905WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/01/06(金) 18:53:41 ID:zXvREHDg0
>>897
現在のガソリンエンジン車には三元触媒というのがよく使われております。
この触媒は、高温下で作用し、
排気ガス中の炭化水素(HC)と一酸化炭素(CO)を酸化して、
同時にそれでもって、窒素酸化物(NOx)を還元しようとするものです。
3つの成分を同時に、無害に出来る非常に優れた触媒です。

この触媒は、空燃費が理論空燃費付近(14.7)で効率よく作用しますが、
理論空燃費を外れてしまうと、急激に処理能力が落ちてしまいます。

ですから、”しっかり燃調”というのは、三元触媒を効率よく作用させるのに必要な条件なのです。

特に、理論空燃費付近では、窒素酸化物が多く排出されますので、
触媒は外さないでください。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:54:07 ID:V9KnkXTA0
>>89
普通・小型自動車は登録自動車と呼ばれ、家の登記のように登録が必要となります。
車の左後ろについている封印は登録されている証となります。
そのため、普通・小型自動車の名義変更の際には、所有者をより明確にするために印鑑証明が必要とされます。

また、管轄が変わる場合には、ナンバープレートの変更する必要があり、車を持ち込まなければなりません。
軽自動車と異なり、普通・小型自動車には封印があるためです。
907906:2006/01/06(金) 18:55:03 ID:V9KnkXTA0
アンカー消えて間違ってたよ・・・>>899
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:55:05 ID:LSc+aukCO
マフラーを社外にしたら、吊り下げゴムも社外にしないといけないのですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:57:31 ID:V9KnkXTA0
>>908
社外品も純正も形に差はない 値段が違うだけ
910899:2006/01/06(金) 19:06:26 ID:lyulqtxb0
>>900
>>901
>>903
>>904
>>906
すんません、なんとなく思いついて便乗で質問しちゃっただけです・・・。
ついでに聞いちゃうと、>>906さんの話だと、他県に引っ越すとナンバー変更しなきゃならないって事になりますよね?
たとえば、一人暮らしの学生が、実家から車持ってきて下宿先で乗る、なんてので、ナンバーが他県のままのが結構あると思うんですが、
こういうのって摘発されたりしないんですか?
ウチのアパート学生寮みたいなとこなんですが、他県ナンバーの車が結構停まってるもんで・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:10:09 ID:+nVCnZVq0
>>897
一応保安基準上は、触媒が無くても規制をクリアできれば問題ない。
だが現実には不可能だろう。

これに対し消音器の場合、たとえマフラー無しで静かであっても
保安基準で消音器の装備を要求しているので、マフラー無し時点でダメ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:11:46 ID:BGXQ3ZKR0
>>910
もちろんそういうのも含めて厳密に言うと変更しないといけない
が、実際は青空駐車繰り返して何回も通報されたりしない限りは
お咎めなしが多い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:15:23 ID:M0Cc13/70
今日出勤時にうんち漏らしてしまいました・・・
通常時30分ぐらいなんですが雪降らない地域の大雪で1時間かかりました。
こういうときに限って朝牛乳を飲みそれが当たったようです。
郊外でコンビニすらなく我慢に我慢を重ねようやく会社に着いたんですが
その緩みでしてしまいました・・・
当然引き返したんですが車にどういう処置をしたらいいでしょうか?

シートにクッションはさんで座っているのでシートには見た目汚れはありません。
臭いも1時間たって会社に向かった時は何も感じられませんでした。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:22:08 ID:XCS6VOvh0
ファブリーズぶちまけとけ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:22:21 ID:J4mqy7t0O
最近アクセルを軽く踏んでるとカラカラカラみたいな異音がするのですが原因わかりますでしょうか?
アクセル半分くらい踏むと音は消えてブレーキを踏んで信号待ちで待ってる時にもカラカラカラみたいな音がします
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:24:36 ID:fxFSVFyE0
>>915
MTか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:25:27 ID:0Wv2zmaz0
>>913
君の同士がたくさんいるスレ

【ウンは】運転中に漏らした・・・4【見放した】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127202483/
918910:2006/01/06(金) 19:41:54 ID:lyulqtxb0
>>912
そんなもんですかー。
確かに、悪用しない限り、申告漏れってだけで実害はないですもんね。
どうもです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:08:54 ID:q5bQzRzm0
お願いします。

コラム用シフトノブって、フロアMTにも流用できますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:12:23 ID:C7CsM0wI0
お願いします。
ガソリンスタンドでガソリンタンクに水抜き剤を勧められています。
1500円かかるそうですが入れる必要あるでしょうか?
ぐぐってもわからないのでお願いします。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
入れなくてよろし。
入れたきゃホームセンターで100円払って買いなさい。