自動車保険どうしてる?Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
自動車保険どうしてる?Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130287964/l50

自動車保険に関する基礎知識・質問集などテンプレは>>2-10あたり。
質問がある場合はテンプレを読んで、最低限のことは調べてから質問しましょう。

原付特約やニ輪などの質問はこっち
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50

事故相談はこっちでやってくれ。けど絶対にマルチポストはしないように。
★★事故相談総合スレッド Part 21★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133217323/l50
■■交通事故相談スレ・Part22【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1134167981/l50
交通事故相談パート29
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1133180064/l50

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:47:00 ID:+pJP1NpL0
保険設計や保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使ってくれ。
見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●免許証の色は?
●運転者の限定は?(家族限定or本人・配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょうw
頼むので「スカイラインGT-Rの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな
質問だけはやめてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:47:37 ID:+pJP1NpL0
損害保険・共済各社

(国内大手6社)
東京海上日動・損保ジャパン・三井住友海上・あいおい損保
日本興亜損保・ニッセイ同和損保

(国内中堅損保)
富士火災・日新火災・共栄火災・朝日火災

(国内生保系損保)
スミセイ損保・明治安田生命損保

(通販・外資損保)
アメリカンホームダイレクト・三井ダイレクト・ソニー損保・チューリッヒ
アクサダイレクト・ゼネラリ・AIU・エース・セコム損保・セゾン
そんぽ24・ニューインディア

(共済)
JA共済・全労済・全自共・自治労共済

※自治労共済は独自の割引制度をもっているので、他の損保や共済とは
 無事故等級のやりとりができない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:48:23 ID:+pJP1NpL0
●お役立ちリンク

型式別料率クラス検索 - ttp://www.hosyou.com/sonpo/class/
日本損害保険協会 - ttp://www.sonpo.or.jp/
損害保険事業総合研究所 - ttp://www.sonposoken.or.jp/
損害保険WEBガイド - ttp://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - ttp://www.hokenweb.com/
イオン保険マーケット - ttp://www.aeonmarket.com/hoken/
インズウェブ - ttp://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
保険スクエアBang - ttp://www.bang.co.jp/index.html

一括見積もりはイオン、インズウェブ、保険スクエアでできるので、
見積もりしたい人はそっちでどぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:49:12 ID:+pJP1NpL0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 契約した車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供 
 
 ※詳しくは保険会社に聞け。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社違うので。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新できないことも多い。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。
 尚、一部の通販損保や共済では旧来の「排気量別料率クラス」を使ってるところもある。自分で調べてくれ。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:50:10 ID:+pJP1NpL0
●自動車保険の主な補償

【対人】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われ。
少なくする場合でも最低1000万円以上が良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもあるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。
一部の損保では「イタズラ」を【エコノミーAタイプ】では補償してくれないので気になる人は確認すること。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:51:45 ID:+pJP1NpL0
●付記T
・契約の引継ぎについて
 契約を引き継げるのは【賠償被保険者とその同居の家族】だけに限られる。それ以外は無理。
 親元から独立する時に車を持っていくのなら保険の名義は要チェックでつ。

・セカンドカー割引について
 セカンドカー割引とは車を増やした時に、新たに契約する保険に適用できる割引のこと。
 ただし、既に持ってる車の保険の等級が11等級以上なければ駄目でつ(保険会社不問)

・子供追加特約について
 家族の運転者に自分の子供がいる場合に使える特約。
 別居の未婚の子供が実家から持ち出して使ってる車に対しては使えません。
 親と同居の場合でも、親の車を子供も使うというケースに対してのみ使える特約でつ。

・ゴールド免許割引について
 車の主な使用者の免許証の色がゴールドなら割引になる。
 ペーパードライバーの奥さんを記名被保険者にしてゴールド免許割引ってのは駄目でつ。

・走行距離割引について
 走行距離割引は不正なく申告する事。車のメーターてのはごまかし効かないので。
 低めに申告しておいて超えたら走行距離の上限変更するっていうのは普通に可能。

・使用用途割引について
 自分の使用状況がどれに当てはまるかわからない場合は保険会社に聞け。
 通常は毎月15日以上通勤通学業務などに使わなければ日常レジャー用途になるが絶対に確認すること。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:52:25 ID:+pJP1NpL0
●付記U
・車両保険についてT
 *車両保険金額=「車両本体価格定価」+「オプション定価」+「社外品定価」
 *10年落ち以上の車の保険金額=「新車価格の定価」×0.1

 後付でナビをつけたり10万単位の改造をする場合は保険会社にどうすれば良いか確認すること。

・車両保険についてU
 以下のケースで契約できない場合がある模様
 
  A.契約の等級が1等級など低すぎる場合(お前が事故を起こしすぎる場合な)
  B.車両料率が「9」の場合(更新契約ですら断られることもある)
  C.新規契約で年齢条件が20歳以下の場合
  D.10年落ち以上の古い車の場合
  E.改造しまくって車両保険金額が一般的なものより異常に高い場合
  F.型式不明車(並行輸入車など)やキャンピングカーの場合

・契約手続きについて
 契約は申し込んで掛け金を支払った、あるいは決済手続したその日から有効になりまつ。納車当日でも可。
 また契約の内容変更は契約途中でも随時可能でつ。但し事故った後だと変更できない項目もある。
 証券の到着時期や保険料引き落としの時期は保険会社に聞け。こっちに聞かれてもわからんでつ。

・更新契約について
 更新するのを忘れてた場合はほとんどの損保で1ヶ月程度の猶予期間があるので大丈夫(通販は一部のみ) 
 更新契約手続きは自動的にされないので自分で必ず手続きすること。
 また更新時の等級がおかしい場合は事故登録の消し忘れの可能性があるので保険会社に要確認。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:53:02 ID:+pJP1NpL0
●付記V
・保険会社に対する質問は自分で保険会社に電話して聞くこと。
 ・・・質問すらできないならどこの誰と契約するつもりなんだ?

・おすすめの保険会社なんてのも無い。自分で考えて選択して契約すること。
 ・・・保険会社数十社の事情に精通してる人なんかいないわけ。どの保険会社が貴方にぴったり
   合うかなんて誰にもわかりません。

・事故対応の程度なんか聞かれてもわかるわけない。
 ・・・対応力は最終的には事故担当者の器量の問題でもあるので。ブランドでは選別不可能。

・不正はほぼ確実に発覚する。
 ・・・等級逃れとかアフターロス(事故後に保険加入・補償追加)なんかは考えるだけ無駄。
   その為に保険会社間で契約データ交換するし、損害鑑定人という人間がいまつ。

・証券は絶対に内容確認しろ。
 ・・・自動車保険は毎年更新の保険である上に変更なども多いので契約に誤りがある可能性も高くなる。
   だから到着した証券は絶対に中身を確認して、解らないことがあれば自分の保険会社等に聞け。
   事故ってから「言っておいた特約がついてない」なんて誰も耳を傾けてくれないからな。

・しっくりこないところは駄目
 ・・・自動車保険は単品では最も複雑な保険の一つなので、知識の無い人には扱える代物ではないでつ。
   また事故などのトラブルも頻繁にある上に内容変更や改定も非常に多いので、初めてのところ、
   特に代理店やディーラーで契約するときはしっかりと受け答えしてくれるかどうかを試しておくこと。
   頼りないところで契約して困るのは自分自身でつよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:54:09 ID:+pJP1NpL0
新スレ立て完了。

旧スレ使い切ってからこっち使うように。

自動車保険どうしてる?Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130287964/l50
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:39:49 ID:hs5cBX5k0
スレ立て乙です
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:45:23 ID:WYCjm+yU0
前スレ消化age
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:38:36 ID:+n9d2k/B0
悪詐じゃRX-8に車両保険掛けられないんだ。論外だわ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:15:49 ID:WYCjm+yU0
>>13
盗まれるから?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:55:19 ID:CHYLXF/p0
462 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2005/12/18(日) 09:48:11
以前、チューリッヒの加入者から、相談を受けました。
概要は次のとおり。

交通事故に遭い、受傷。医療機関で治療を受ける。
相手方保険会社とはスムーズに解決。
チューリッヒに医師の診断書と共に、通院医療保険金の請求をした。

するとチューリッヒは、
「あなたは、数年前にも事故に遭ったことがある。
 保険金詐欺、保険金の不正請求で、当社に支払義務は無い」
と回答を受けたそうです。

チューリッヒは、弁護士を通じ、相談者の戸籍・住民票を本人に無断で取得し
家族関係、家族の保険状況等を勝手に調べ上げていたようです。
あとは、「過去の事故」だけを取り上げて、完全に『保険金詐欺』扱い。
診断書があっても一切支払うつもりはないそうです。
苦情を言っても、完全に回答拒否。
チューリッヒは、問題行為を調査しようとする意思はまったくないらしい。

自賠責、相手方保険会社からスムーズに支払われ、診断書があっても
チューリッヒは理不尽な難癖をつけて支払を拒否する。
当然、契約時の説明と、保険金支払時の対応は、まったく異なり、保険業法違反。
そのような行為に苦情を入れても、調査すらせず、組織ぐるみで隠蔽。

資料を見せてもらい、チューリッヒの対応の事実は確認している。
これがチューリッヒの実態。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:16:59 ID:CHYLXF/p0
>>15
http://blog.livedoor.jp/hokenya2004/

・保険金支払処理について、対人案件で1年超の滞留が3割、対物案件で3ヶ月超の滞留が4割となっている等、
長期滞留事案が多数認められた。

人身3件に1件踏み倒し?
17へっぱこ:2005/12/22(木) 11:23:43 ID:4bg8UM4H0
>>15
へぇ。
まー各社ともにそういう傷は持ってるだろうけどな。
国内社でも最近車両保険の盗難保険金不払いが裁判沙汰になってるしな。

保険会社の信用は失墜する一方ですなー。


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:52:34 ID:CHYLXF/p0
>>17
【Care】チューリッヒってかなりひどい 2件目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1130488018/

暇なら読んで感想クレ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:49:54 ID:ykvCxKwx0
車両保険について質問です。
大手損保代理店の車対車 と 通販の一般車両保険

価格が同じならどちらが良いでしょうか。
対応はマシけど補償に制限がある と 対応は運次第だけど補償範囲は万全

と考えてOKですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:45:38 ID:b0OBUoMp0
まだ19レスなのにテンプレも読めないのか・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:23:41 ID:j3+1TLsk0
>>19
>>6 は読んだのか?
読んだ上でもう一度質問しなおすべし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:40:01 ID:ykvCxKwx0
>>20
>>21
いやいや、そうじゃなくて・・・。

代理店の車対車特約と、通販の一般とでの対応の差を考えた場合、
どちらが良いかなと。

代理店で車対車なら、自損はカバーされない変わりに車対車なら
通販より幾分マシな対応が期待できそう。
通販で一般車両保険なら、どの事故でも対応は悪そうだけど、一応
自損や盗難もカバーしてくれる。
各社試算してみると、この二つで同じくらいの保険金額になったんで
どっちにしようか迷っているんです。

一番良いのは代理店の一般車両保険なんでしょうけど、そこまでは
ちょっと買ったばかりで財布も厳しいなと。。。

要は安くて補償範囲が広いけど、対応がマズそうな通販にするか
補償範囲が狭いけど、しっかり対応してくれそうな代理店にするか
そこで迷ってしまってるんで、アドバイス頂けたらなと。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:54:34 ID:y1vNAdLL0
>>22
一般論で語れない事柄を質問してる時点で間違ってるよ

代理店通したとしても、その代理店の事故対応は悪いかもしれない
あなたが使おうと思ってる代理店の善し悪しを
このスレの人が知ってるはずがないし
通販だって対応が良い場合があるかもしれない

あなたの質問は、
「俺の家の隣にある定食屋と、全国展開してるファミレス、どっちが美味しいかな?」
って聞いてるのと同じ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:55:45 ID:ykvCxKwx0
>>23
ううむ、確かに。
すみません、ひっこみます。ありがとうございました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:11:43 ID:j3+1TLsk0
>>22
示談での対応が不満なら、弁護士費用特約を使えばいい。
損保あっせんの弁護士が来てくれるよ。

損保によっては、自社あっせんの弁護士の場合には、
着手金も成功報酬も全部補償する所もある。てか漏れが今使ってるw

事故後のことを心配するなら、その辺まで含めて考える必要があるよ。
まぁ通販の連中は「事故客=即切りたい客」なので、まぁ過去スレ・関連スレ含めて
充分に検討した方がいいのではないかと。貴殿の今の等級にも依るけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:42:53 ID:pDdc8khP0
>>22
かに専門店かにしゃぶと、通販で産地直送1kg1万円のやつを考えた場合、
どちらが良いかなと。

かにしゃぶなら、食べれる量は通販よりも少ないけど
通販より幾分マシな味や店員さんの対応が期待できそう。
通販でかに1kgなら、味にあたりはずれがあるかもしれないけど、一応
「かにを食べたー」と言う満足感もカバーしてくれる。
各社試算してみると、この二つで同じくらいの代金になったんで
どっちにしようか迷っているんです。

一番良いのはかに専門店の食べ放題プランなんでしょうけど、そこまでは
ちょっと車を買ったばかりで財布も厳しいなと。。。

要は安くていっぱい食べられるけど、味がマズそうな通販にするか
食べれる量は少ないけど、しっかり対応してくれそうなかに専門店にするか
そこで迷ってしまってるんで、アドバイス頂けたらなと。


↑勝手に悩めよwwwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:01:38 ID:Za4klAxY0
弟が、保険が5月に切れたまま今日まで知らずに乗ってたと知った。
コワー
あせって更新しようとしたが、8ナンバーのため新規がむずかしいらしい。
今まで契約していた富士火災には断られ、、、。
保険に入れない改造なんて陸運が通さなきゃいいのにね。
うちは真面目なキャンピング改造なのにDQNのせいだと嘆いてました。
無保険で半年乗ったのも十分アレですが。

ところで新規で契約するとき等級が引き継げないと言われたらしいのですが、そういうもの?
もしそうだとしたら、事故して6以下の人はどうなるのでしょう?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 04:01:21 ID:LOTTMhkw0
車で競技する場合の競技用保険ですけど、
14等級で年間9万って高いかな?
いままでは2万だったのが、
いきなり4倍以上に跳ね上がったのに驚きで。

ちなみに競技の種類はダートトライアル。
車両保険金額は60万円。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:21:22 ID:pQkRKsBz0
>>26
本人が納得して引っ込むって宣言した後に煽らんでも・・・

>>27
6等級以上で等級引き継げないで新規になる場合は6等級スタートだけど、
6等級未満の契約は保険会社間で情報共有してるので6等級にはならない
これがokなら事故しまくって何等級になろうと、
他社へ行けば6等級ってことになっちゃうでしょ?

>>28
競技用車両は扱った事ないからワカンネ
でも、今まで2万だったのが何で9万になるの?
車両入替でもしたの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:25:05 ID:H19eUHanO
車の名義が親名義なんだけど乗るのは自分だけ。
この場合、自分名義にした方が保険は安くなりますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:23:28 ID:kgtNhsEF0
>真面目なキャンピング改造なの
キャンピングの事実通りしようするなら加入できます

申請が通る代理店を探してください
大きい専属代理店なら大丈夫だとおもう。あとDラーも引き受けできると思う。(Dラーが良いかどうかはしらん)
写真と現車持って訪問を
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:54:07 ID:1+JWgH8g0
>>29
約款に「保険会社間で情報共有してます」て書いてあるの?
個人情報なんとかじゃない?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:14:49 ID:5k3BWUm00
臨時運転者特約について質問があります。

臨時の運転者とは下記に該当しないものをいいます。
1.記名被保険者(自動車保険の対象となっている人。特にしていしなければ通常契約者)
2.1の配偶者(内縁を含むこともあるので注意)
3.1または2の同居の親族
4.1または2の別居の未婚の子(婚姻歴あるものを除く)
5.1〜4の業務に従事する使用人
6.自動車を取り扱うことを業務としている人(自動車整備業など)
とありますが
いま父の車が廃車になったため私の車を運転しているんですが
父の任意保険の臨時運転特約でカバーされるのでしょうか?
自動車は今父のところにありますし普通に通勤手段として使用
していますが何か問題でもあるんでしょうか?
私は父と別居していてまだ未婚です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:58:56 ID:1+JWgH8g0
なんで「父の任意保険の臨時運転特約」がでてくるの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:26:34 ID:iLbpd27q0
父は

の間違いか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:50:27 ID:3ipzPhn90
くだんない質問ですみません。

保険証券に「運転者年齢条件:26歳未満 不担保」とあるのですが
これは「26歳以上なら誰が運転しても保険適用されますよ」ってことですよね?

私(所有者)が運転しても、私の家族が運転しても、他人が運転しても?
3736:2005/12/23(金) 21:02:10 ID:3ipzPhn90
> 【家族の範囲】
>  本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

ごめんなさい。テンプレ嫁ですね。
「家族」かつ26歳以上なら適用される、ということで合ってますか?

また、保険契約者が法人の場合、適用範囲はどうなりますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:09:51 ID:eYcu5jD20
>32
クレジットの信用情報も個人情報なんとかになるのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:11:22 ID:pQkRKsBz0
>>36
家族限定特約を付けてないなら、他人でも26歳以上なら保険対象ですよ

契約者が個人か法人かは年齢条件とは関係ありません
4036:2005/12/23(金) 21:26:32 ID:3ipzPhn90
>>39
そうなんですかー。ありがとございます。

任意保険って「車」に対して掛けるものだったんですね。。。
「車+その車の所有者」に掛けるものだと思ってました。恥ずかしい。。。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:54:21 ID:UrWvI7V10
いやそれであってるけど。
歩いてて障害にあってもカバーされたりするわけで。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:06:19 ID:pQkRKsBz0
歩いてての障害の補償って、人身障害の事でしょ?
それは家族限定特約とか関係なしに、家族しか補償されないけどね

そうじゃないと、世の中に誰か1人、人身障害を全年齢で保険かけたら、
世界中の全員が補償範囲になってしまうんでw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:12:51 ID:g/r2Cwzf0
全労災のマイカー共済どうなんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:41:44 ID:qdZ10nLw0
>>43こそ、テンプレ読みましょう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:14:06 ID:ODY6N7hv0
三井ダイレクトより安い保険会社教えろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:12:44 ID:Q3+6ZEUF0
自治労共済
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 03:54:28 ID:ybVNBcdH0
>>46
保険会社じゃないなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:31:12 ID:ECLo2Ewb0
亜草
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:52:41 ID:wdE/Fw+O0
>>42
車+その車の所有者
って書いてあるじゃん。 これをどう読むと世界の全歩行者になる
んだか。 馬鹿?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:31:05 ID:E4jAlfJt0
>49
「車+その所有者」じゃなくても家族であれば人身傷害の対象になるわけだが・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:07:16 ID:GEkuJ65oO
今年から車乗ってます。
で、4月から入った保険があるんです。
そしてもうすぐ26歳になるんですが、あと4ヵ月、保険料って安くなりますか?
分割支払いなのですが、安くなる場合、自動的に安くなるか、申告するか教えてください。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:07:32 ID:7RgWvqRd0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:28:48 ID:k/QmxD11O
携帯ではわからんかったよ(´・ω・`)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:07:39 ID:CJHF0Cnd0
>>52
ごめん、音消してたからあまりビックリしなかったや・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:17:36 ID:6zk13BlbO
>>51
保険屋に連絡する
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:07:40 ID:TU3uBL9n0
>>49
お前こそ、人を馬鹿呼ばわりする前に、
書いてある文章をよーく読んだ方がいいぞ
読解力のなさでわざわざ恥をさらす事もないだろうにw
57へっぱこ:2005/12/24(土) 17:39:33 ID:kfFh1raa0
なんか知らんが低レベル化してきとるね。

もっとこう脳漿が熱くなるような質問はないのか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:56:37 ID:kfFh1raa0
>>18
ちょっと遅くなったが、一応読んだ。どこまでが真実かは知らんけどね。

感想っつってもなぁ。
結局、CMに踊らされる日本人がアホだってことでFA。ア○コとかもそうだし。
安心した気分を買うなら通販で良いんじゃないかと。

ま、なんつーか。
チューリッヒというその響きとスイス生まれという言霊に騙されてるんじゃねぇか?
例えばチューが「ンジョモ保険」って名前のアフリカ生まれだったらおまいら加入すんのかと。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:49:31 ID:vNhpN6t00
くにおくんかよw

少なくともあまりにも安いと逆に不安になる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:34:12 ID:ZIBtKnhx0
ニッセイ同和損保に付随している
ロードサービスの電話番号を誰か教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:35:41 ID:ZIBtKnhx0
解決しました。
webに記載してありました。
62へっぱこ:2005/12/24(土) 22:46:29 ID:kfFh1raa0
>>59
なんで解るんだよw

>>60
NDIのロードサービスは世界イチィィィというほどでもないが、
適用のされやすさとサービス内容では割と良い感じ。
ふれ愛工場サービスと相まってお手軽度では国内損保随一でしょう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:09:31 ID:wbShuAzr0
>>62
にっせい同和の代理店でつかw
ふれ愛工場ぐらいの提携工場数で国内随一なんて言ってたらはずかしいぞよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:12:25 ID:w2C1r1oy0
>>57
そうか?前からこんなもんだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:54:02 ID:9S1qb5Jq0
>>62
ロードサービスの適用のされやすさとお手軽度って何?
66へっぱこ:2005/12/25(日) 02:39:35 ID:Dkzae9uG0
>>63>>65
工場の数云々の問題でもない。
因みに漏れはNDを扱ってるが、損保は合計4社扱ってるので専属というわけでもない。
単純に漏れが扱ってる損保の中で、及び、他社を見聞する限りでNDはその手のサービス関連
では非常にバランスが良いと判断した。実際、プラン提案の際にも相当な強みになってる。

まず、提携工場による明確なサービスを制度化してるのは大手ではIOIとND。他の4社は多分無い。
で、工場特約の中核である追加臨費に関してはNDがIOIを大きく上回る。ただしNDには分損諸費用特約
が無いので、そういう意味では同程度ともいえるかもしれんが。また無料代車サービスや修理箇所永久補償
なども強みか(IOIにもそういうサービスがあるのかどうかは知らない)


またロードサービスに関しては以下の通り。

サービス付帯条件

東海・日興・IOI・・・全契約に付帯。ただし東海のTAPは除く
MS・J・・・車両保険付き契約のみ
ND・・・賠償無制限+人身傷害

全契約に付帯される三社は確かに優れているが、そのうち、東海・IOIに関しては臨費費用が付かないので
日興だけが突出して優れている形と言える。尚、他にNDがロードサービスに臨時費用が付く。

因みにサービス内容だけだとMSの「お車QQ隊ファーストクラス」が最強だろうが、契約単価が高いしな。
逆に一番内容の悪いロードサービスはJになる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 08:41:55 ID:vBvOG4Og0
対物無制限というのは過失割合に関係なく
無制限に修理代が出るということでいいのでしょうか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:47:17 ID:VJuVnDy30
ココの書き込みしてる人って保険業務従事者がほとんどみたいですね。
なら、チューリッヒの悪口が多いのも納得。
自分は物損・フロントガラスの飛び石での交換・ロードサービスと人身以外
一通り使ったけれど、対応の早さと値段含めて満足していますよ。

大体チューリッヒに替えたのだって、国内損保の糞代理店の対応の悪さ
が原因だからね。お宅らも足元すくわれないように気をつけてね。
69損保ジャパン代理店:2005/12/25(日) 11:07:12 ID:Ft72hulL0
>>66
1点だけ訂正
Jでも、ONE-doなら車両保険を付帯しなくても、
弁護士費用特約を付帯すればロードサービスが付きますよ

うちは自動車屋だから、自分の所のお客さんに対しては
損保のロードサービスなんか関係なく出張するから
余程遠くでのトラブルじゃない限りあまりあてにすることはないけどね

>>67
過失割合が関係ないってことはないでしょ
「無制限」の意味を取り違えてるのでは?
損害額に対して自分の過失分を補償するのが対物保険
無制限というのは、損害額がいくらになっても大丈夫ですよという意味で、
その損害に対する自分の過失が1割なら、損害額の1割しか出ないわけで
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:31:14 ID:wFieRmuw0
>>68
代理店を通すと契約金額の15%程度がマージンとして代理店に落ちます
中抜き保険会社直販されるのは死活問題なので通販系は親の敵のようなものです


チューリッヒ自体はどうかと思うけどw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:25:00 ID:qB5nShfX0
>>68
金融庁が業務改善命令出すほど対応が遅いなかで、
あなたは本当に運が良かった。

http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/f-20051130-2.html
 保険金支払処理について、対人案件で1年超の滞留が3割、
対物案件で3ヶ月超の滞留が4割となっている等、長期滞留事案が多数認められた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう四十代:2005/12/25(日) 16:32:19 ID:2H6nFjZA0
お〜い68番〜自損事故で死ぬなよ〜

制限時速10kオーバーで死亡事故とかしちゃうと自殺の可能性がありますってお金出さずに保険に入っている家族から裁判で訴えられているのが何件あるのか知ってる?

一桁じゃないぞ〜
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:33:09 ID:63RetNOAO
年齢18歳でステップワゴンだと保険は2万ぐらいだと言われたんですが、
年齢制限解除??(誰が運転してもOKなやつです)をすると、どの程度金額が増すものなんですか?
大体このぐらいだろうという金額を教えて下さい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:35:44 ID:ipOb2eXF0
ディーラの言いなりで掛けていたので気付かなかったが
対人って一名だけの保険なんだね。
家族連れの車との事故を考えると頼りなく感じる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:51:40 ID:Ft72hulL0
何か変な質問が連続してますが・・・

>>73
家族限定や本人限定を付けない限り、
年齢18歳というのは、そもそも全年齢担保じゃないと対象じゃないんですが・・・

>>74
事故を起こした時、相手の車に2人以上乗っていたら
対人保険が1分しか出ないという意味?
何か勘違いしてると思われますが・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:04:18 ID:mhI+zNF50
>73
二万ぐらいって自賠責の金額でないか?
18歳というのは任意では全年齢担保になるから二万なんて保険料はありえない。

>74
通常の保険価額は一人に対して
7774:2005/12/25(日) 23:04:45 ID:ipOb2eXF0
>>75
今度入る大手損保のHPで
「・・・1回の事故につき被害者1名について、・・・保険金をお支払い・・・」
とあるし、また今の保険にも「1名につき無制限」とあるので
前レスのように解釈したけど・・・誤解ですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:09:58 ID:IKa3bGQh0
月額払いで二万はあり得る
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:11:19 ID:Ft72hulL0
一応>>75の訂正

×対人保険が1分しか出ないという意味?
○対人保険が1人分しか出ないという意味?

>>76
自賠責にしても、2万というよりは3万と言った方が近いような
>>73の言っているのは、月割りの保険料じゃないかと思うんですが、
いかがかな?>>73

>>77
「1名につき無制限」というのは、1人に対してだけ保険金が出るという意味ではないですよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:21:16 ID:63RetNOAO
>>75
家族、本人限定をつけない場合は、全年齢以外は無理って事ですよね?
その場合、月にいくらぐらいになりますか?
詳しい金額は分からないと思うんで、高くても大体これぐらいだろうってのを教えて下さい。
ちなみにミニバンでエアバッグとABSがついてる物を買おうと思ってます。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:25:31 ID:63RetNOAO
>>79
そうです!!月割りの保険料の事です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:28:27 ID:Ft72hulL0
酔っぱらってるせいか、後で読み返すと>>75は文章が変だなぁ・・・
>>75は忘れてください

>>80
家族、本人限定を付ける付けないに関係なく、
日本において、免許を取れる年齢が18歳からだから
18歳という年齢は、元々全年齢担保じゃないと
補償の範囲に入らないわけですよ
ここまではOK?

そして、あなたの言う2万という金額が何を指すのか
細かい条件が全くわからないから誰も答えようがないわけですが、
あたなに対して2万くらいでしょうと誰かが見積もりして言ったのであれば、
年齢条件に関して言えばそれ以上は保険料が上がる事はないということです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:38:31 ID:63RetNOAO
>>82
要するに18歳では全年齢しか無理という事ですよね?
で、全年齢に入るので補償内容を変えたりしない限り、それ以上金額は上がるは事ないって事でいいんですかね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:38:51 ID:Ft72hulL0
>>80
>詳しい金額は分からないと思うんで、高くても大体これぐらいだろうってのを教えて下さい。

保険料の見積もりなら、「安くてもこれぐらいだろう」というのは出せるけど、
「高くても」というのは出しようがないですよ

保険料を高くする要素はいくらでもあるし
車両保険や人身障害補償の有無で大幅に変わるし

新規でステップワゴンの全年齢なら、対人対物無制限、搭乗者障害だけでも
月2万というのは妥当な線
これは「安くてもこのくらい」という見積もり

逆に高くするなら車両保険を付けて人身障害を付けてやったり
特約を満載にしてやれば保険料はどんどん高くなるわけで、
どこまでの条件を望むのかによって
青天井とまでは言わないけど、いくらでも高くできる
高いのがお望みであれば、月7万や8万の保険料になる試算もあり得る
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:41:29 ID:Ft72hulL0
>>83
端的に言えば、その通り

年齢条件以外に要素がいくらでもあるというのは>>84に書いた通り
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:45:39 ID:63RetNOAO
>>85
分かりやすい説明有難うございますm(__)m
大体2万ぐらいが妥当なんですね。こんなくだらない質問に答えて頂き有難うございました。
8774:2005/12/26(月) 00:12:03 ID:xkgpsstQ0
やはり1人あたりの補償額ということですね。
普通に考えたらそうですが、保険スレを巡回していると色々と気になって・・・
ありがとうございました。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:36:46 ID:1t/+ub3m0
損保ジャパン、記入漏れなどで契約書に勝手に押印
損害保険ジャパンが顧客に連絡せず顧客名義の印鑑を契約書に勝手に
押していたことが26日分かった。同社の山口支社が管理する契約のう
ち、過去3年で52件あった。損保ジャパンは「いずれも記入漏れを補完
する意味で押印してしまった。顧客の意思に反したものではない」と
説明している。
一連の不適切な行為は、金融庁の検査を通して発覚したもようだ。
損保ジャパンは保険金の支払い漏れが約2万7000件あったため、11月、
金融庁から業務改善命令を受けていた。 (12:03)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051226AT2Y2600126122005.html
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:11:40 ID:quG6/R9O0
>>86
妥当かどうかは、あなたの保険内容が分からない限り判断できないよ。

>>88
支社に判子を保管するなんて考えられない! 
代理店レベルならありうる話だし、よく耳にす(ry
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:11:04 ID:OEzZ6nv/0
生命保険だと営業所にいろんな名字の判子が揃っているという話が……。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:00:06 ID:jEYAdceo0
ふーん、チューリッヒと損保ジャパンだけが特別なんだよね・・・ニャニャ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:45:09 ID:Pe7bXobS0
みなさん、ちょっと教えて下さい。今、エボとトッポ2台所有している
のですが、トッポを購入する前はエボに保険を掛けてて、今はトッポに
移してます。しかしトッポが友人に売れたのでエボに保険を移そうと
したら保険に詳しい人が、過去に保険を掛けた車にまた移す事は出来ないよ
といわれました。本当ですかね?さっき保険やに電話しましたが、もう終わってたものでorz分かる方お願いします。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:19:38 ID:yj/Yg0V50
>>57
レクサス保険って幾らぐらいから?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:39:21 ID:x0I60pKx0
>>92
車両入替でいけるでしょ。保険料は変わるが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:33:25 ID:7sUqrUxG0
あなたの印鑑はこっちで押しておきました。
この契約に従い、弊社に1億円を即日お支払いください。
支払わない場合は法的手段をとります。

                  チンポザパン
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:10:23 ID:Qq3WnGh60
250ccの単車も一緒に保険入れるトコあるかな…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:12:31 ID:A97DNcn30
>>96
無い
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:22:21 ID:Qq3WnGh60
>97
サンキュ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:02:53 ID:Ephx7Z/v0
>>92
等級の低い方を中断しておくのもお忘れなく。
6等級以下なら無意味だが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:10:37 ID:voMWOVKSO
私はAE101スプリンタートレノの乗っているのですが、
保険証の車名の欄はスプリンターとなっていて、スプリンタートレノではありません。

不安を感じ、このことを代理店に問い合わせてみると、「修正することもできますが、とくにスプリンターのままでも大丈夫ですよ。事故の時にも保険は有効です。」との回答でした。

本当に大丈夫なのでしょうか?
専門家の方アドバイスお願いします。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:13:59 ID:voMWOVKSO
↑は東京海上日動の保険に入ってます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:30:07 ID:o3UiZlFp0
>>100
全然問題ない。
それにトレノもスプリンターも型式同じだからな。

ただ、気分すっきりしないなら修正しといたら良いと思うが。


以下与太話。

かつて某社の代理店システムでは同一型式の別車種であっても絶対に車名(ペットネーム)を
入れないと申込書がオンライン作成できないことがあったりした。

だからGX100なんてもう大変だったよ。マークUなのかクレスタなのかチェイサーなのか
いちいち客に聞かないとダメだったし。今は直ってるけど。

逆に最近は変にチェックがゆるくなって、ノアヴォクなんてローマ字表記でも通るし、それこそ
「ノアアーン」と入力しても通ったりする。何なんだこの会社のシステムw
103レビンXZ:2005/12/28(水) 19:21:39 ID:pbr4snX50
保険設計や保険料の質問をしたいと思います。

●現在の保険会社 AIU(家族の会社で団体割引適用)
●契約者の年齢 30
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は ブルー
●運転者の限定は? 本人・配偶者限定
●等級は? 現在7等級
●車の年式、及び型式 AE111(カローラレビンXZ)
●車両保険 なし
●対人保険金額は? 現在無制限
●対物保険金額は? 現在無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 現在3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 現在1000万/日額・入院1万通院5K円
●付けている特約 弁護士特約

車両入れ替えをしたら、あんのじょう値上がりしました。
年間14160円ぐらい上がったかな。従来月4780円だったのが、月5960円に上がりました。
来年からは、年間一括払いにしておこうかと思っています(更新は6月です)。
8等級になっても割引率が変わらないといわれたので、どこを削ろうか思案中です。

ほぼ同じ補償内容の、三井住友海上の傷害保険に入っています。
で、搭乗者傷害を削ってもいいかなぁとも思うのですが、あんまり意味がないならそのままでもいいかも…。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:53:14 ID:ekmAq7+c0
>>102
父親のグロリアの保険証券にはセドリックってなってたけどこれも大丈夫?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:55:30 ID:+ymhdIkLO
ちょっと質問なんですが…
1年契約中に3回も保険つかうことになってしまって、
聞いたら等級がかなり下がってしまぅみたいなんですけど…
これって保険名義とか変えても等級が下がるのを阻止することってできないですよねぇ(>_<)
誰か詳しいかたおしえてください…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:55:43 ID:cOxeGy1k0
ホントは直すべきだけど、直さないからと言って払わないことにはならない
はっきり言って車名なんぞどうでも良いの
重要なのは車台番号。登録番号が抜けていても保険は有効。

車台番号が違うと問題が大きくなるのですぐ訂正するけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:03:48 ID:2srP+pA0O
JAが安くて良いって聞いたんですが、入ってる方いますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:49:42 ID:PU93AWGw0
>>105
出来ないし、仮に出来たとしてもいざというときにはバレる。
ちなみに今、何等級?
109へっぱこ:2005/12/29(木) 09:22:55 ID:4WBPrCbi0
>>103
AIUで団体割引があるのも驚きだが、しかしその団体割引って全然利いて
ないぐらい低い率なんじゃないか?
書いてる保険料って国内損保と1割ぐらいしか変わらんし(年齢条件30以上の場合)

あと団体扱いで現在分割払いなら一括扱いは多分できないと思ふ。

あんたの場合、団体のAIUよりも個人加入でソニーとか三井Dとかの方が安い希ガス。
どのみち通販損保で対応の良さは望めないわけだし。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:52:26 ID:43vnjr5z0
団体割引って分割にしても割増にならないだけじゃないかな。
んで、一括払いにしたら団体からはずれる。
111105:2005/12/29(木) 10:37:23 ID:vWzgjKMfO
>>108
そぉですよね(>_<)
お返事ありがとぅでした!!諦めます…

ちなみに今13等級で今回使ったら4等級らしぃです(>_<)
だから見積もりでるまで迷い中です…
4等級ってかなり高くなりますよね??
112むらたん:2005/12/29(木) 10:42:54 ID:4D7m6IrBO
107
私は農協自動車共済にはいってます。事故の対応もしっかりしてくれます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:49:37 ID:aFHTcovz0
>>111
13から4等級じゃかなり高くなるのは避けられないねぇ
損保会社によって等級の割引率は微妙に違うかもしれないけど、
50%引きから割引きなしになる感じかも
単純に考えて保険料が倍になると思っていいかと

>>112
共済って、対物免責が付いてて保険料が安かったりしない?
うちのお客さんが事故を起こした相手がJAで、
対物免責が付いているのに、免責金額を払いたくないって
ゴネて大変だった時がある
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:53:11 ID:43vnjr5z0
>111
1年に3回だと次回引受拒否の可能性もあるよ。
そこもしっかり確認して保険使うかどうか決めたほうがいいと思われ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:00:23 ID:u42xSl440
現在保険料を二ヶ月滞納しているんですが、保険会社からの手紙に「この間(滞納中)に事故を起こしても保険料を払いません」と書いてありますが、実際は同なんでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:13:43 ID:s3VHDpBI0
どうもこうもねーだろw

払ってない物を補償するわけ無いだろ


常識で考えろよ・・・
117103:2005/12/29(木) 16:15:12 ID:oj9h7BAx0
>>109
ご返答に感謝します。

今年11月に事故に遭い、過失割合は相手がトンデモなため、
当方も動いていたのに100:0になりそうな勢いの状況(物証あり)です。
ただし相手側は頑強に抵抗しています。証拠も無いのに速度超過を主張しています(苦笑)。

ノーカウントの弁護士費用特約で、年あけにもAIUあっせんの弁護士と相談して、
とりあえず物損の裁判を行うことになっています。人身の方は、まだ通院中なため、
自賠責に被害者請求を行っていき、完治した時点で裁判基準での慰謝料を請求する予定です。

同居の父(61)の運転も補償することにするとかなり安くなるアメホにしようか思案中です。
ノーカウント事故があっただけなら、等級は今年の7から8へ上がるんですよね?

まぁ、インターネット申込は、事故で請求する可能性がある場合には出来ないようなので
通常保険料が適用されるんでしょうけど、それでもかなり割安になるようです。

アメホに電話で聞いたところ、弁護士費用についても、着手金や成功報酬の率に制限もないようですし、
立替金も発生しないとのことで、悪くないかなぁと思ってるんですけどね…。
118107:2005/12/29(木) 23:42:49 ID:2srP+pA0O
112
JAは安いんですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:45:36 ID:7PAEhT610
【現在の内容】
人身傷害3000万
搭乗者500万
自損事故(自動付帯)2000万

離婚して一人で住んでいます。
自分が自動車事故で死亡の場合
元嫁が引き取った子に7500万が入りますか?
120119:2005/12/30(金) 01:16:41 ID:7PAEhT610
それと、単独死の場所が山道だったりスピード出しすぎてたりしたら
自殺と認定されて保険金は下りないのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:43:27 ID:k9EW5d7U0
>>120
むしろ イ`
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:46:18 ID:xcNRubhk0
>>120

あわてず結論を急がずゆっくり考えてみた方がいいよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:35:17 ID:kCQjdi0s0
自動車保険を安くするためのホームページです。
ちょっとしたポイントで自動車保険は安くなります。
参考にされてみてはいかがですか?
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya/index.html

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:35:52 ID:QJZBtf9n0
年末だというのに、何という質問だ・・・
125へっぱこ:2005/12/30(金) 09:29:08 ID:7nMlI0d00
うまく逝けばいいけど、デカい後遺症のこったらどうするつもりなんだ。
126119:2005/12/30(金) 09:31:49 ID:wQ8eITPr0
気分害するような質問ですみません。
自分の借金のせいで元嫁や親に迷惑をかけて離婚。
マイホームも手放し、嫁さんは公営住宅に移り
二人の子供を育ててくれてます。
借金返済のため養育費が払えません。
自己破産したため生命保険もありません。
交通事故死しかお金を残す方法はないのです。
出来る限り生きて働き続けますが
嫁さんが疲れた時、自分が終わるしかないと思っています。
ご返答お願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:34:10 ID:wQ8eITPr0
計算違い。すみません。5500万でした。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:39:28 ID:nyoE1aCU0
女手一人で子供を育てているなんて世間にいっぱいいるぞ。
おまえが心配しないでも、別れた妻と子供は何とかやっていくさ。

子供が大きくなった時、自分の父親が自分の養育費のために死んだ
と知ったら、ちょっとやりきれないんじゃないかな。
冷たい言い方すると、おまいさんは、もう別れた家族を心配する権利もないんだよ。
借金の原因が分からないけど、黙って完済目指して地道にやるしかない。

子供が育った時、軽蔑されないように生きろよ。
オヤジは借金作ったけど、糞まじめに少しづつ返済していった、てのと
オヤジは借金作って自殺した、てのと
前者は救いがあるような気がするけど、後者はもうどうしようもない人間に思える。
129へっぱこ:2005/12/30(金) 11:33:17 ID:7nMlI0d00
>>126
結論から申し上げると、自動車保険では自殺による保険金は一銭も支払われません。

それが交通事故なのかそうでないのかは判断の分かれるところですが、支払い金が
大きな事故の場合は保険会社も確実に調査を入れますので、あなたの資産状況などを調査・
考慮した結果、支払い拒否する可能性もそれなりにあると考えられます。

尚、人身傷害補償から保険金が支払われる場合は自損事故保険から保険金は出ないので、
あなたの場合、あなたが自損事故で死亡した結果3500万円が支払われる計算になります。

また、離婚した場合は配偶者はその相続権を失いますが子供は血縁関係を維持しますので相続権を
所有し続けます。なので、仮に貴方が死んだ場合に支払われる保険金は貴方の子供が相続できる
権利を持っていることになります(借金も一緒に引き継ぎますが)

・・・けど、それに対して自動車保険を利用するのはイカンな。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:58:40 ID:L2HvFajI0
>>110
団体割引は割引の中で最強の部類に入ると思うのだが。。
漏れの会社では保険料20%割引です。
東海日動、ND、どちらも大体同じくらいの金額になる。
実際にはインターネット申込割引まで適用した三井Dが一番安かったのでそっちに入ったが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:04:18 ID:G5LXGts40
>130
団体割引は契約台数と損害率実績によって毎年割増引率の見直しがあるから
優良団体の割引なら30%割引とかあるけど、弱小団体じゃほとんど割引ないわな。
そこそこの会社に勤めていればいいけど、それでも三井Dより高いのはワラタw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:49:09 ID:L2HvFajI0
>>131
ほほう、30%引きは魅力だな。
それなら三井Dより安くなりそうだ。
チューリッヒとかがインターネット割引の割引率拡大したからそっちのが安いか?
つぎの継続時にでも検討するか。。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:52:16 ID:Tz/8sZ0c0
子供追加特約についての質問なんですが
これは親と子供の住所が違っていても大丈夫なんでしょうか?

あと、保険料はどれくらいになるでしょうか?
車種はヴィッツ(H13年式、UA-SCP10)
主な運転者は母親で45歳(多分一番上の等級です)
年間走行距離は約5000キロ

子供(自分)は18歳(今年免許取得)
134損保ジャパン代理店:2005/12/30(金) 22:08:38 ID:QJZBtf9n0
>>133
未婚であれば住所が違っていても大丈夫

昔は子供特約は実態として子供が使っていても
年齢条件を親の年齢に合わせて、
子供は子供特約の年齢条件というので良かったんだけど、
今は実態として子供が主に乗っているのであれば、
年齢条件を子供の年齢に合わせるようにしなければならなくなってる

別居の子供がたまに実家に帰ってきた時とか、
たまに親の車を運転する時とかのための特約ってこと

と言うか、損保ジャパンの場合、
別居の未婚の子の場合は臨時運転者特約が適用されるので、
子供特約よりもそっちの方が絶対お得
この辺、他社はどうなんでしょ?

保険料については、条件があいまいすぎて正確な事は全然わからないけど、
車両なし、対人対物無制限、搭乗者1000万、年齢条件30歳以上で25790円の保険に
子供特約全年齢を追加すると52630円になるって感じ
ちなみに子供特約ではなくて、臨時運転者特約を付けると26300円
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:20:19 ID:Tz/8sZ0c0
>>134
どうもありがとうございます。

利用頻度は
>>別居の子供がたまに実家に帰ってきた時とか、
たまに親の車を運転する時とかのための特約
って感じです(自分は県外の大学な為)

親に聞いたところ、今は対人・物は無制限、車両保険60万程度、特約は特に付けていない
といった感じで35000円ぐらいの保険料だそうです。
ということで、思ったよりも金額も上がらないみたいですし安心しました。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:30:05 ID:Wu5VpkQ70
三井住友のMOSTだと
被保険者または配偶者のいずれとも別居の未婚の子
は別段特約を付帯しなくても全年齢で担保されるね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:15:34 ID:5Rs9TdTC0
質問です。
三井ダイレクトの人身傷害保険に、自損事故傷害特約という項目がある
のですが、この特約がついていないと、自損で過失100%で私が死亡した
場合、人身傷害保険がおりないということなのでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:48:37 ID:tOKTWFI40
>>137
http://www.mitsui-direct.co.jp/brief/02_bri200.htm
> (注3) 「人身傷害保険」では「自損事故傷害特約」で支払
> われる事故についても補償されているので、人身傷害保険
> と自損事故傷害特約を合わせて契約することはできません。

借金で自殺の人?
自殺の可能性があるとき保険会社は保険金を払わないよ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:10:35 ID:5Rs9TdTC0
>>138
そうだったんですが、ありがとうございます。

切り替えで保険会社を変えようと思いまして、試算してみると
そのような特約があったので、三井ダイレクトは自損事故だと
人身傷害で補償されないのかと勘違いしてしまいました。
140119:2006/01/01(日) 02:50:44 ID:vHDr32Pr0
>>128>>129
レスありがとうございます。
子供のことを言われると辛いです。

今は昼夜働いていて、睡眠不足のための居眠り事故も起こりえますので
人身傷害は5000万に変更を考えています。
死亡事故は代理店にマイナスになるのでしょうか?
そうだったら申し訳ない。

>>137は自分ではありません。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:25:13 ID:QuwAvzuB0
弁護士費用特約は、自分で弁護士を指定した場合でも
ある程度の費用を弁護士に払って貰えるんでしょうか?

以前、弁護士をやってる身内に無償でやってもらい迷惑を掛けてしまった事があり、
>>25 の文面からそのように受け取れたのですが・・・
今度の更新で、あいおいにしようかと思っています、ご教示をお願いします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:10:28 ID:4ko0p4a90
>>141
この間アメホに電話して聞いてみたら、着手金や成功報酬を
直接保険会社が弁護士に渡すようになると言ってたよ。

検討している損保に聞いてみ。
143141:2006/01/02(月) 11:01:03 ID:mUc/ejYv0
ありがとうございます、調べてみて今度からは入るようにしようと思います。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:06:47 ID:9ql0VPc00
いたずらで付いた傷を車両保険で直す場合、警察に届ける必要はある?

実は家の駐車場か、会社かどっちで付けられた傷か分からないんだよね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:53:17 ID:BTVEKAN80
>>144
なんですぐに保険に電話してみないのさ?
24時間受付だろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:01:08 ID:NrqBhuvW0
対物超過修理費用特約って入る必要ある?
相手の修理の時に時価額超えた場合50万まで出るってのだけど

対物の無制限保障って対車の場合
全損じゃない限り無制限じゃ無いじゃんって思ったんだが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:57:10 ID:suxvBIgh0
>146
なんか無制限の意味を誤解してない?
車だろうが家だろうが高価な壷だろうが賠償金額は時価or修理額の低いほうだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:13:54 ID:fgbcPevU0
>>146
経済全損対策だね。新車登録から10年経った車の時価は
新車価格の1割。新車で150万の車なら保険会社は15万しか
出さない(バンパー交換だけで全損扱いになる)。被害者側
なら別だが、あんたの車はポンコツだから15万しか出さない
よ…って加害者が言ったら被害者は普通怒るでしょ?修理費と
時価の差額で揉めに揉めて結局差額を自腹を切る人も少なく
ないのよ。この特約を使えばたいていの差額は50万で納まる
から示談までが速い。弁護士特約と一緒にぜひ付けておきた
い特約だね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:28:42 ID:6n71StZ80
対物超過修理費用特約って単なるゴネ得支援特約に思えてならない。
「時価じゃ納得いかん」って強行に主張しないと出ないんでしょ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:47:29 ID:suxvBIgh0
>149
少し違う。
対物超過特約はあくまで契約者の意思で使用ができる。
いくらゴネても契約者が首を縦に振らないと使えない特約。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:00:12 ID:TPiab04v0
そうか、うちの会社の団体割引27.5%って結構あるほうなんだなあ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:41:18 ID:blezd2Ya0
>>1 めんどくさいめんどくさい、今のままでいいんじゃ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:50:41 ID:egHkakxBO
自損は出ないけど
台風などの災害は出る
保険に入ってる。
さぁ、手段は問わない。
どうやったら保険金騙し盗れる?
154失礼です:2006/01/03(火) 17:35:40 ID:qDLMxfRg0
お邪魔してすみません。質問よろしいですか?
私は過去1年で2回の事故を起こし、1等級になってしまいました。
保険会社からも契約継続拒否され、他会社も新規継続できるところが
今のところありません。
仕事で自分の車を使うため、無保険でいられません・・・
なにか良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。
過去に同じ様な質問あればごめんなさい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:40:07 ID:4kcoXRYJO
どこの保険屋さんがやすいですかね?僕は20歳で32グロのブロアムなんですが車両入らなかったら幾ら位かなと。。
156投資家:2006/01/03(火) 18:07:14 ID:k0uh/Fzb0
車より、どうかね、投資をしてみては
マネーゲームもいいぞ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:21:09 ID:vPBcwejJ0
>>154
許してもらえるまで自賠責で我慢して大人しい運転をね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:38:26 ID:fgbcPevU0
>>154
満期日で被保険自動車を売却
レンタカーを13ヶ月間長期契約する。
159失礼です:2006/01/03(火) 18:57:31 ID:qDLMxfRg0
>>158
ご返答ありがとうございます。
レンタカーですか。そういう手もあったんですね。13ヶ月借りるといくらするんだろう・・・(笑)

車の買い替えをしても自分名義では多分事故歴はついてくるのでしょうね・・・。
他人名義(家族の)で新規購入してしまうというのはよいのでしょうか?

でも、いずれにせよ、今の車は売却するのが賢明なんでしょうかね・・・
次の1年無事故でも、2等級ですし(泣)
160失礼です:2006/01/03(火) 19:33:52 ID:qDLMxfRg0
>>157
今や初心に戻り、初心者マークを付けての、非常に大人しい運転を心がけております・・・

他にも何か良いアドバイスある方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
また伺います。失礼します。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:43:51 ID:SzK9AwoX0
>>160
2度も保険で助かったんでしょ
保険が満期になったら痛い目に遭わないうちに職を変えた方がいいと思う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:12:55 ID:ebcgcmQa0
>>159
>他人名義(家族の)で新規購入してしまうというのはよいのでしょうか?
悪質な等級逃れですよ、これ
通常は家族名義で等級低い契約があるかないかの調査をされるし、
仮にその調査を通ったとしても、いざ事故を起こして保険を使う段階になって
支払い拒否されても何も文句言えませんよ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:30:44 ID:RwxCYy2p0
>>154
もし25歳以下なら、日新火災のアンダー25という保険はどうでしょうね。
初めて保険に入る人と1等級から5等級までの人が対象らしいよ。

いろんな面で完璧にカバーされた保険じゃないんだろうけど
無保険で乗るよりはずっといいんじゃない?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:00:36 ID:n1/rHyLO0
無保険で乗る馬鹿アホ池沼なんてまだ居るのか?
対人対物無制限はデフォだろ。車両保険はお好みでドゾーだが。。。(漏れは入ってる)
165へっぱこ:2006/01/04(水) 11:46:37 ID:bE9CIZ3h0
>>163
へぇ、面白いのがあるんだな。
けど、ぱっと見た感じ、車両、搭乗者傷害と人身傷害がオプション扱いになるか、
強制不担保になるのかもしれん。

まぁ単品の交通傷害でカバーすりゃ良いだけの話だが。
いずれにせよ面白い商品だな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:18:45 ID:RjYBEwGF0
2001年で日新火災のHPから削除されてるみたいだね>U−25
代理店のHPにはキャッシュが残っているが、対人・対物
自損・他車運転がデフォで無保険車が任意なのかな。
BAPに示談交渉が付いたようなもの? 1年に3度も事故を起して
懲りない馬鹿(1等級)は免100とかで引き受けるんだろうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:16:27 ID:0B6hp9ls0
ちょっと違うみたいだよ?
ttp://bigbang.ms-inet.com/Auto/Icorp/Nissin/
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:00:37 ID:vlGGgREq0
うちは団体割引33.5%。
たぶんだけど教職系の団体だともっと割引率高いのでは?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:10:17 ID:GsNoOb/H0
教職員は自前で爆安共済持ってるな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:30:29 ID:M404xEoW0
>>169
そんなのあるの?
うちの親は通常のやつ入ってるけど。
171へっぱこ:2006/01/05(木) 10:13:19 ID:+ooWzv4Z0
>>168
官公庁系が割引率高いって話だな。
とくに警察関連は40%とか50%とかあるとか何とか。

けど、団体割引ってロス率無視してる場合が大抵みたいだ。

>>170
教職員共済だったかな。見たことないからどんな掛け金体系か知らんけど。
自治労なみに安いのなら等級継承できる損保もあるだけに、ちょっと反則気味だな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:09:11 ID:uhhEx9hn0
>>171
団体割引って、損害率と加入者数で割引率テーブルを適用する割引だろ?
法人向けのフリート契約と同じで、ロスが悪化すれば割増まであるよ。

割引率の適用判断は保険会社で行うし、テーブル以外の割引率を適用するようなインチキしたら
金融庁の監査で引っ掛かるので、そんな馬鹿はしない。
一時期、何社か引っ掛かって営業停止喰らってたぞ。

マイカー通勤を認めていない、ホワイトカラー系の会社や官公庁なら割引率は高い傾向がある。
173へっぱこ:2006/01/06(金) 09:27:43 ID:GUvZSpeI0
>>172
それは表向き。


174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:33:50 ID:rUYEpmoW0
>>171,173
自動車保険の深い部分はあんまり知らないんだね。
代理店の使用人かな。それとも、保険金の支払い誤魔化した保険会社の人?

デタラメな割引率適用したら、あちこちに証拠が残って監査に引っ掛かるから今の保険会社はそんな無茶しないよ。

大口団体の割引率は、一時的な損害率悪化ではそんなに大きく変わらないし、テーブルを末端まで公開してない
場合が多いからそう見えるかも知れないけどね。
それに範囲料率で認可を受けている場合もあるし、超大口の団体の場合には乗合会社に負けないように慌てて
認可を取りに行く場合もあるけど、それでも出血大サービスは無理。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:58:11 ID:N63O0y/70
目立Grは蛇3割引だね
176へっぱこ:2006/01/06(金) 12:14:27 ID:GUvZSpeI0
>>174
いや、だからそれは表向き。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:29:49 ID:rUYEpmoW0
>>176
表向きの一点張りだね。

裏どころか保険のことなんて大して知らないんでしょ。
YOU言っちゃいなYO!
178へっぱこ:2006/01/06(金) 15:02:05 ID:GUvZSpeI0
>>177
それも表向き。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:52:08 ID:KID7ReSO0
なんかおもしろいやり取りだな
へっぱこみたいな「裏」を匂わせて事情通気取りのヤツ、よくいるよな

と思って検索してみたら・・・なんだ、ただの代理店じゃないか

しかも自分で扱ってない会社の自動車保険についてはいい加減なこと書いてるし
外資系損保の商品はなんかまったく知らない
大口の団体なんて持ってないくせに知ったかぶりしちゃいけないよ

勝手に保険料の割り戻しなんかやらかして委託契約切られないように気をつけろよ
180へっぱこ:2006/01/06(金) 18:53:13 ID:GUvZSpeI0
>>179
裏の事情、知りたいのか?
あまり裏向きの事をベラベラしゃべるのは良くないから黙ってるだけだが。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:29:10 ID:KID7ReSO0
裏の事情なんてほんとはないんだろ? プギャーm9(^Д^)

代理店って保険会社の御意向に沿って保険売るだけで、値段を決める裁量なんてないじゃんw
できるとしたらコソコソ身銭を切るだけ・・・競合に見つかったら、チクられてクビ切られるがな

偉そうに講釈垂れる損保代理店の大半は無能でかつ無知、おまいら騙されるなよー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:32:37 ID:7dfK1VDp0
ベラベラしゃべらないのと、うそを言うのとは同じ意味ではないよ。w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:29:32 ID:pJbsYZ1m0
裏の事情なんかないのに、「ベラベラしゃべるのは良くないから黙ってるだけ」というのはうそを言ってるのではないのですか?

どう見ても三流代理店のほうが怪しいです。
本当にありがとうございました
184へっぱこ:2006/01/06(金) 21:35:34 ID:GUvZSpeI0
じゃ、あまり問題ない程度に。

団体保険の割引率というのは確かに契約台数とロス率で決めるという前提がある。
じゃあどこまで決めるのか?そしてその際に用いるテーブルの精度とは?

まずテーブルといってもロス率にあわせて1%刻みで区切られているような詳細なものじゃない。
また上の方で馬鹿が言ってるような出血大サービス、つまり、ロス率を度外視したような格安の保険料を
提案できるような率を導入することもありえない。つまり上限は堅く守られることになる。

しかし逆はあり得る。というよりも、それがほとんど。
結局、昔の護送船団時代の構図がまだ残ってるところが多いんだよ。


ああ、それとね。
複数保険会社が参入してる団体の割引率ってどうやって決めるか知ってるか?
あんなのほとんど土建屋の談合だ罠w


・・・っとこれ以上はヤバイか。
これ以上はあまり書くと良くないかもしれんな。


あと。
>マイカー通勤を認めていない、ホワイトカラー系の会社や官公庁なら割引率は高い傾向がある。

別にマイカー通勤云々は関係ない。
ただ大企業や大組織になればなるほど、マイカー通勤は認めないケースが多いってだけだ。
そして大組織であればあるほどに契約台数が大きくなるから割引率も大きくなりやすいってだけ。

ま、団体保険の対象者は団体の構成員のみならずその家族まで認めるケースが多いからね。
そうなると構成員がマイカー通勤しなくとも、この家族についてはそうとも限らないから統計的には
まったく意味のないものになる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:39:54 ID:6aw6v6Im0
このスレでいいのかな?
アメリカンホームダイレクトのリスク細分型自動車保険に入ってるんですが、
満期更新の通知がきたのでついでにプラン変更もちょっとしようかと思って、電話したついでに
昨年親父が死去しましたので、車両所有者が親父のままで変更してなかったのと
記入運転者に親父が入っていたので(非保険者は私になってます)その削除を依頼したら、
親父が死去した事で保険料がかわるので去年の分の保険料に追加で約1万を払ってくださいと言われました。

記入がなかった運転者が事故を起こしたら保証がないのはわかるんですが、死去して保険料が追加になるって…
こんなものなんでしょうか?
アメリカンホームダイレクトだからですかねぇ?

おかげで更新時も見積もると高くなるそうなんで、更新は保険会社は他に変えようかと思ってます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:24:30 ID:7dfK1VDp0
>複数保険会社が参入してる団体の割引率ってどうやって決めるか
>知ってるか?
>あんなのほとんど土建屋の談合だ罠w

>大企業や大組織になればなるほど、マイカー通勤は認めないケースが多い

これが代理店のいうことかね?
ワロタ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:30:21 ID:9SbzVh1V0
>>154
軽自動車に乗る
前は使えた
今はわからん
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:35:00 ID:7ZSOsott0
>185
他社に乗り換えるのは勝手だけどアメホの差額をきっちり清算しておかないと等級継承できなくなるよ。
差額がなんで発生するかはあなたの書きこみだけじゃよくわからん。
ちゃんと説明してもらって理解した上で行動しないとダメだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:44:26 ID:6aw6v6Im0
>>188

レスありがとうございます。
たしかに理解しないままに払ってしまいそうでした。
また電話して、詳細きいてみます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:51:32 ID:WJyh62DC0
>>184にはがっかりだな。期待して損した。しょせん三流代理店だな。

大口団体割引のテーブルの損害率の刻みは、法人向けのフリート契約の料率テーブルよりも細かいよ。
代理店や末端の営業社員レベルじゃ知らないと思うけど。
作成にあたっては、数値に統計的・財務的妥当性がなければ、金融庁は認可しない。だから料率算定機構の
損害率データをもとにし、必要によって自社データを加味する。
そうして作られたテーブルだから、どうしても損害率と台数は関係する。ただし、適用できる割引率は
範囲料率で認可取得しているのが普通だから、交渉次第で上下できる場合がある。
でも、それをもって損害率無視とは・・・。

また、ある程度の規模の団体を相手にしてるなら露骨な土建屋談合なんかしちゃいないよ。馬鹿ですか?
大口団体ほど金融庁監査で目立つし、保険会社同士はそんなに仲良くないし、まともな会社ほどコンプライアンス
(法令遵守)に敏感になってるから、表立った談合なんかしない。最終的な決定権を団体の窓口に委ねて調整を図る。

あとはマイカー通勤の件か。
大蔵省の時代から、使用目的や年間走行距離が損害率に影響することが認められていることを知らないのか?
多くの歩k年会車でも、料率算出ファクターとして採用してるし。
通勤に使用している車は走行距離が長くなりがちで、損害率も高い傾向にある。また、あくまで統計上だけど
作業員や工員が、事務職よりも損害率が高い。常識的に考えれば当たり前かも知れんけど。
しかも、マイカー通勤の制限が損害率改善に有効なのもロスマネジメント(ロスコントロール)では常識。
家族の車も大きな修正要素にはならない。
日本の一世帯平均の所有台数はどのくらいだと思う? そのうちホワイトカラーの給与取得者はどうだと思う?
しかも、家族所有車の団体扱保険への加入率はそう高くない。
だから、保険統計データ上でも料率に影響するほどの大きな違いは出ていない。

経験的なデータも大事だけど、もう少し保険統計の勉強をしようね。
下手すると生保のオバちゃんにすら負けてるかもね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:57:04 ID:WJyh62DC0
添削も追加しとく。

>そして大組織であればあるほどに契約台数が大きくなるから割引率も大きくなりやすいってだけ。

大数の法則って知ってる? 
台数が多ければ損害率の安定効果があるし、一時的な損害率の悪化も吸収できる。
あと、団体扱は保険料に占める事業費を軽減するのに有効だから保険料率に反映できる。
大口になればなおさらのこと。

>ま、団体保険の対象者は団体の構成員のみならずその家族まで認めるケースが多いからね。

ケースが多いどころか、どこの会社の団体扱自動車保険でも家族の所有車を対象にしてる。
大口団体で除外しているのはまず聞いたことない。
家族の車も入れるほうがメリットが大きいのが普通だし。
むしろ、対象外の車が混入しないように金融庁が監査対象にしてくらい。

>この家族についてはそうとも限らないから統計的にはまったく意味のないものになる。

統計の勉強をしてから「統計」という言葉を使おうね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:50:08 ID:qfAk5yIk0
まぁ、それくらいにしておいたら?
代理店レベルの話からすれば、大口団体の損害率なんて気にするほどのことでもないでしょ。
年間数件の事故があっても分母がでかいから損害率の変動なんて些細なものでしょ。
だから損害率なんて実質関係ないじゃんって勘違いするんだよ。

談合なんてのは乗合代理店の発想そのままだな。
何かあったら両方の保険営業呼びつけて話し合いして決定するということでしょ。
それを談合と称するのかどうかは知らんがw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:55:47 ID:lykh8KHB0
やべ、叩きのめしちゃったかな?w
偉そうにデタラメ抜かす自称「プロ代理店」が多いから突っ走っちゃったよ。
194へっぱこ:2006/01/07(土) 10:18:22 ID:BD8pRGm00
>>190
団割のテーブルがフリート料率表より細かいって当たり前だろ・・・。
あれより大雑把にしたらそれこそ同一ロス内で5%以上の開きがでることになるだろうに。


>範囲料率で認可取得しているのが普通だから、交渉次第で上下できる場合がある。
>でも、それをもって損害率無視とは・・・

俺が言ってるのはまさにその部分でねー。
それによって取れる幅が5%〜10%程度ならともかく15%〜25%前後あるのがザラだから
ロス率無視に近いって言ってんの。

ケースとしてはさ。
ロス率が前期とほとんど変わらないのに、状況次第では割引率が一気に20%程度上がることもあるわけ。
それがロス率を反映した適正な結果なのか?ありえねー浮き沈みだ罠。

しかも大抵は団体市場を開放した途端に跳ね上がるよな。
要するにそれまではほとんど専売状況だった保険会社にとって大甘の低すぎる率をつけてたが、他社参入
による競争激化に対応するために、本来あるべき率まで引き上げる、と。ま、顧客としては歓迎するだろうけどな。

けどまぁそれが所詮、保険会社の実態だ。
そしてそのやり方にロス率の概念なんざどこにも感じることはできないな。自社都合による割引率と断定しても
なんら差し支えがない。無論、確かに大きな部分での区切りはある。しかしその区切りが大きすぎるために
実質無法地帯ってことだ罠。
195へっぱこ:2006/01/07(土) 10:19:13 ID:BD8pRGm00
>また、ある程度の規模の団体を相手にしてるなら露骨な土建屋談合なんかしちゃいないよ。馬鹿ですか?

だから表向きだろ?現場知らないやつだな。お前は表向きのことばかりだ。
割引率の更新時期になると平気な顔して範囲料率という名の下で保険会社の都合による勝手なすり合わせ
やってるじゃねーかwそれによって一方的にややこしくなるのは代理店サイドだからな。正直たまらん。

ロス率によって毎年2.5%幅で変動するならわかりやすいんだよ。こっちもやりやすい。
けど、実態はそうじゃないからな。

団体の担当者にゆだねるってのも物は言い様だってことだ罠。いずれかの保険会社が突出しないように
露骨な調整かけてるだけだ罠。
196へっぱこ:2006/01/07(土) 10:20:09 ID:BD8pRGm00
>大蔵省の時代から、使用目的や年間走行距離が損害率に影響することが認められていることを

料率に関してはいちいち金融庁のチェックがかかるのも事実だし、実態として走行距離だの使用用途だの
運転者条件だのいわゆるリスク項目がロス率に直結するのもその通り。ただしまぁ運転者範囲については
色々と問題もあるようだが。

ただそれはあくまで実態に寄り添う場合だ。個人契約者に対する料率としては正確と言って差し支えないがね。

団体保険の現場見てみりゃわかるだろ。
構成員以外の車は加入率がそう高くない?アホか?高い割引率であればあるほどに家族の車もまとめて面倒
見てよ、という契約者は多くなるんだよ。実際のところ、団体割引が30%の時点で100件の契約に対し50人の
契約者という感じになる(地域性や広告宣伝の程度もあるだろうけど)

また、お前が言うような対象外の車だと思しき車両ですら申し込もうとするヤツはいるからな。
金融庁がチェック・指導するのは構成員でないものが契約者となる保険契約の類(つまり従業員コードのチェックと徹底)
であって、契約者は構成員でも実態として構成員、もしくはその家族の車ではないという契約に関しては現場での
チェックに委ねられている現状がある。実際、そういう車両での契約はそこそこ多いんだよ。

そういう状況があるからこそ、統計上のデータとは剥離した損害率が出たりすることを知らないんだろうな。


ま、暇なら保険会社に聞けや。



>ケースが多いどころか、どこの会社の団体扱自動車保険でも家族の所有車を対象にしてる。
>大口団体で除外しているのはまず聞いたことない。

これは俺も聞いたことはないが、多分成分化されてない気がする。であれば断定はできんからそう書いただけ。
197へっぱこ:2006/01/07(土) 10:30:00 ID:BD8pRGm00
ま、どこの保険会社のポチかは知らんが、死ぬまでご主人様のケツの穴でも
舐めてろってことだw
198へっぱこ:2006/01/07(土) 10:40:08 ID:BD8pRGm00
>>192
>談合なんてのは乗合代理店の発想そのままだな。
>何かあったら両方の保険営業呼びつけて話し合いして決定するということでしょ。

それはあり得んな。
そんなこと迂闊にやると弱味握られるのは代理店だからな。

割引率を決定するのは保険会社の意思だからな。その判断には介入する余地はないが、
その決め方があまりにも杜撰且つ等閑過ぎるだけ。

とある企業代理店のオーナーが言ってたな。

「団体割引なんてのは保険会社がどれだけ効率よく儲けられるかを算出した数字に過ぎない、
ロス率?馬鹿なこと言っちゃイカンよ。そんなので決めてたらほとんどの団体保険は成立しない。
割引率30%以上だなんて保険会社にとっても代理店にとっても馬鹿げた数字だとしか言い様がない。
要するに保険料の給料天引きという制度でなければ団体割引なんて設定するわけがない」

だとよ。

その通りだとは思わんが、チェックオフでなけりゃ団体割引を設定する意味はない罠。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:40:10 ID:Cs433CpB0
代理店が談合の現場を知ってるてか?
脳内もほどほどにな。
200へっぱこ:2006/01/07(土) 10:41:59 ID:BD8pRGm00
>>199
人が死ななきゃ談合じゃないってか?
お前の脳内妄想もほどほどになwwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:36:16 ID:t1vc/pik0
ココを読んで分かったこと。
国内損保の代理店はへっぽこなので、通販系が安くてお得。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:50:54 ID:lykh8KHB0
へっぱこキレたなwww

でも所詮はドサ回り代理店。
自分の知ってる乏しい知識を、無理やり全部に当てはめて、勝手に脳内妄想作り上げちゃいけないなー。
料率算定機構のデータとか保険会社の算方書とか見たこと無いだろ? やれやれ。

馬鹿馬鹿しい記述ばっかりでいちいち突っ込むのも面倒なので、1箇所だけ書いとく。

>そういう状況があるからこそ、統計上のデータとは剥離した損害率が出たりすることを知らないんだろうな。

「俺が業務規定を守らずにいい加減に契約取ってるから、正しい損害率なんか出るわけない」ってことか?
俺が言ってるデータはもっと膨大なデータだよ。
そのデータの前提条件を守らない、おまいさんのインチキ契約なんて計算誤差にもならんよ。

それにしても剥離って・・・w
「ふいんき(←何故か変換できない)」の類いか?www
「乖離」だろ? これは「かいり」って読むんだよ。日本語も勉強しておこうね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:54:46 ID:tz7oGcva0
いい加減、保険会社従業員と代理店との
低レベルな罵り合いは保険板でやってくれないかなぁ。
契約者はこんなのどうでもいいんだよ。
ほんと、保険業界って品がないねぇ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:14:16 ID:VdVOCztH0
つーか、「裏事情を書く」と吹聴して、あれだもんなぁ。
あれのどこが裏事情なんかね。どこまでもへっぽこなんだろうな。。。

このスレ見てると、如何に保険屋(代理店)ってのが
全体的にレベルが低いところで満足してるかが判る。まさに井の中の蛙。
205へっぱこ:2006/01/07(土) 14:19:20 ID:BD8pRGm00
>>202
いちいち反論できないからって重箱の隅つついて逃げるなよ。つまんないヤツだな。
でも俺の書いてることはありふれた事実だしな。思い当たる節もあるだろう?ん?

保険会社としては競合相手がいないのに団体割引を引き上げる道理は無いもんなぁ?
文字通り、俺が上で書いたようにロス率を無視してるわけだよ。

それともまだ足らないか?もっと突っ込んで曝け出してほしいのか?
206へっぱこ:2006/01/07(土) 14:29:45 ID:BD8pRGm00
>>204
お前も馬鹿だな。ウザイから消えろ。

裏事情なんてベラベラ書くものじゃないって一番最初に書いてるだろ。
当たり障りの無いところまでしか書くわけねーだろ。

それに何を期待してるんだ?おまいは。保険会社が崩壊するような裏事情か?

んなもん知るかwwwそれを知ってたらそれで飯食うってのwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:31:49 ID:lykh8KHB0
>>205
やれやれ。
おまいの身の回りのささいなケースが、いかにもすべてであるように吹聴するのはもうやめとけって。
反論っつうか「はいはい。アンタのとこはそうなのね。勝手に潰れるのはいいけど、客に迷惑掛けるなよ」
としか言い様がないよ。
「裏情報」とやらを、いくら曝け出しても俺は別に痛くも痒くもないもーんwww

ただ、嘘やデタラメはやめとけ。


>>203
ごめんね。

でも俺、保険会社の従業員じゃないんだ。
保険会社の本社部門で保険商品やシステムや業務フローを作ったり、顧客サービスの開発をしたり、
企業・各種団体・リテール向け大規模代理店とかでコンサルティングをしてたこともあるけどさ。

でも、ヘタレな代理店で契約して代理店手数料を貢いでやるより、通販会社で契約するほうが
ずっと良いケースも多いことは覚えといてね。

以降、インチキ情報が出てくるまでおとなしく潜伏することにする。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:35:37 ID:DWsS09Bs0
209へっぱこ:2006/01/07(土) 14:50:00 ID:BD8pRGm00
>>207
出たぞ。保険会社の必殺トカゲの尻尾切www
「オタクはそうですか?ウチは違いますよ」ってか?
コンプラもその一環だもんな。いやいや端々にまでその態度がよく出とるわwwww

あと、お前はどうやら保険会社の本社部門にいたことがあるらしいなー。
盗人猛々しいとはお前らのことだ。お前らの不始末が末端にまで影響するんだよ。

それに自称本社部門のアホが、営業現場の事情知るわけねー罠。知ったか乙。
ポチはさっさと社畜小屋に帰れよ。


>おまいの身の回りのささいなケースが、いかにもすべてであるように吹聴するのはもうやめとけって

語るに落ちるとはこのことなんだろうな。
それは お ま え 自 身 だろ。知ったかなんだから。乙。


>「裏情報」とやらを、いくら曝け出しても俺は別に痛くも痒くもないもーんwww

そう。それをやると俺自身が痛手を受ける可能性がある。だからこれ以上は書かないよー。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:47:23 ID:jcg2ZfSV0
裏事情なんかどうでもいいから、
もうこれ以上見苦しい罵りあいはやめてもらえんかの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:35:10 ID:Cs433CpB0
代理店ごときが談合の現場を知っていたら、監督官庁はとっくに
手入れしてるつーのwww
ワロス、ワロス
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:36:51 ID:OHS+tVz80
>>211 馬鹿かお前は。
代理店=保険会社の末端組織なんだから、保険会社の談合=ありえない料率や取り決めがあれば気付くに決まってるだろ?

つーか談合をいちいち監督官庁が把握するかっての。
把握してるなら建設業界の談合やら、例の耐震偽造何ざ問題になる前に静まってるっつの。




世間知らずのお子ちゃまはもういいから寝てろよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:37:31 ID:DlJgToQ/0
ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:42:29 ID:Cs433CpB0
>>212
末端のトカゲのしっぽでさえ知ってると言いたいんだろ?
そんなだれでも知ってるレベルなら、もうだだ漏れ状態ってこと。

ありえない料率に気付く?
あの偽装はなんでああなった?提出内容と真実が別だからだろ。
しっぽにはわからない世界だろうけどさ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:15:58 ID:STMgyLwU0
>>203
俺は低レベルな罵り合いとは思わんね。名無しの突っ込みに答えられずキレるコテハンの典型的な構図だよ。
むしろこの業界の建前と本音が聞けるいい機会じゃないか。
つか、自分に理解できない話を「低レベル」で括って片付けてないかい?
もし理解できると言うなら是非へっぽこの長文を要約してくれ。頼んだよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:21:56 ID:H8Mtcsi90
勘違いじゃなくて知ったかだから、あんま面白くない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:25:16 ID:uj6Eoa+X0
つまらん
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:25:56 ID:/8Ib3CbZ0
>>212
代理店=保険会社の末端組織じゃないと思うけどなあ。

委託契約があるだけのぜんぜん別の組織。
つまり単なる下請け。しかもほとんどが零細業者。
保険会社に対して偉そうなこと言ったりするけど、喧嘩する度胸はない。
負けて干されるのがオチだから。

名刺には会社マークとか入ってるから「ウチの会社は〜」なんていう人もいるけど、
ちょっとそれはどうかと思うぞw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:44:58 ID:iFin67aP0
>>185
アメホって普通の自動車保健と違って年齢制限が無くてその代わりに保険適用される家族を登録するだろ?
んでこれ、自分よりも年上の家族を登録すると保険料が安くなります。

普通の自動車保険だと限定なし>家族限定>本人限定、と保険料が安くなるけどアメホの場合何故かそうではない。
自分しか車乗らないから両親抜きで見積りしてどれぐらい違うのかな?と両親入れて見積もり取ったら1万以上安くなって?となった。

まぁこんなシステムになってるので当然年上の家族が外れると保険料が高くなる。
アメホ側の請求もまったく正当なので当然支払う必要がある。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:58:18 ID:ip0EOmgC0
>218 その末端別組織零細企業が取って来る契約で支えられてる保険会社だけどなww

まさか、代理店切っても契約残ると本気で思ってる?
甘いよw
221へっぱこ:2006/01/08(日) 10:34:35 ID:BWbu+UZq0
>>214
お前さ。いちいち言葉遊びしかできないわけ?
それとも真性のアホか?

確かに俺は「あんなの土建屋の談合だよ」って書いたよ。
けど、まさに実際の談合そのものだ、って書いてねぇだろ。

要するにさ、例えばすごく感じの悪いヤツがいてだな。
「あいつってまるで鬱病だよな」って言えば
「は?お前馬鹿?実際の鬱病はあんなもんじゃねぇよ、知ったか乙」

っていう受け答えしてるのと同じだな。揶揄してるってわからんのか?
低レベル過ぎて開いた口が塞がらん。



あと「トカゲの尻尾」もそうだ罠。
俺は「代理店という存在が保険会社にとってトカゲの尻尾の如き末端である」とは書いてねぇよ。

いちいち単語に食いつくな。馬鹿が。



ま、お前がどこのトカゲの尻尾なのかは知らんが、切り離されないように注意しろよwww
そういうことばっか言ってると切り捨てられちゃうよwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:12:29 ID:TLCOmQBn0
この馬鹿たち、いつまで書くんだよ。
うぜえ、うざすぎ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:40:32 ID:maA7vKv00
ヘ(゜◇゜ヘ)踊るアホ〜に(/゜◇゜)/見るアホ〜(o゜◇゜)b同じアホなら\(゜◇゜)/踊らにゃ損損っヾ(゜◇゜ヾ)

ヘ(゜◇゜ヘ)煽るアホ〜に(/゜◇゜)/スルーできないアホ〜(o゜◇゜)b同じアホなら\(゜◇゜)/煽らにゃ損損っヾ(゜◇゜ヾ)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:15:28 ID:GbdG8Gjj0
なんか、見てて痛いな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:55:12 ID:wPcoChnZ0
>>220
あなた代理店?

まさか、保険会社切っても契約残ると本気で思ってる?
甘いよw

1.業務のささいな手落ちを見つけて代理店委託契約解除
2.全契約者に
  「○○代理店は業務遂行に問題があったため委託契約を解除しました。
   お客様のご契約は引き続き弊社でお取り扱いさせていただきますが、○○代理店は○月○日以降
   弊社と一切の関係がございませんのでご注意下さい。」
  等々の文面のお手紙
3.研修社員などに契約者回りさせる。(○○代理店の不始末陳謝&契約確保)
  「○○さんは最近来てくれてなかったからねぇ」と意外に好評だったりする。
4.代理店は全部をフォローしきれずに契約激減。
  しかも「不始末」の噂が広まって、新規契約もしばらく不振。

それにしても、へっぱこ痛すぎ。
知ったかぶりなのはもうバレバレだから見苦しいよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:07:28 ID:iJeGT/lV0
いい加減、保険業界内輪の低レベルな罵り合いは保険板でやってくれ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:23:03 ID:egYUfr2c0
>>225
典型的な独禁法違反ですな。いやはや。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:07:55 ID:wPcoChnZ0
>>227
どこが?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:11:19 ID:9iJMsg6/O
二年前に一括見積りして、一番保険料が安いとこで契約してました、今見積もりしても結果は同じなんでしょうか?
ひと月前に新車のコンパクトカーになりました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:17:43 ID:OfH9QsxR0
>>229
インターネッツ見積もりで、色んなとこで調べてみる
俺は、安いだけで三井ダイレクト
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:22:12 ID:CvTM/Rd90
おれはアメホからアクソに代えますた。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:47:17 ID:STMgyLwU0
>>226
じゃあ、どういう流れが望みなわけ?
その低レベルな奴が一般人の無知に付け込んで知ったか垂れ流してる様な流れか?
自動車保険の質問がしたければ保険板にも該当スレがあるからそこで聞くと良いよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:50:23 ID:wPcoChnZ0
>>229
今は会社ごとにいろんな保険料ファクターを設けているから、>>230の言う通りいろいろ調べてみたほうがいいよ。
一括見積もりサイトを使って一気に見積りを取って、良さそうな会社のサイトで条件を詰めていくのがおすすめ。

保険料水準では、三井ダイレクトとアクサがトップグループで安いと思う。
次がチューリッヒとソニーかな。
ゼネラリはマイナーだけど、ワゴン割引とゴールド免許の合わせ技で一気にトップになるダークホース。

もちろん、実際の条件次第なので比べてみないと分からないけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:37:31 ID:TxnQ3iZp0
三井ダイレクト→三井ダイレクト

安けりゃいいや
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:56:36 ID:tcnyINuH0
俺は等級プロテクト大好き派なので、チューリッヒ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:32:41 ID:hcMPxPoZ0
>255
そんな流れでホントに契約残ると思ってるバカ発見ww

>業務のささいな手落ちを見つけて
1000マン↓の小さい代理店ならいざ知らず、そこそこの代理店はボロ出さないように準備してるわいw
*してないアフォは知らん

それよりお前ら社員の方がヤバクね?
自爆契約・架空契約・・・・過去データ見られたらボロボロ出るだろ?w
自爆の必要の無い部署なら現場知らないから尚更お登りさんだけどな


1件でも良いから全くの他人から自動車保険とってみろ
トレネーゾお前らじゃwwwww 
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:44:23 ID:fcHy0tmo0
↑突っ込むのはいいが、レス番間違えると(/ω\) ハジカシー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:59:53 ID:hcMPxPoZ0
おっと  >225かw
別に恥ずかしくねーが? 間違い指摘ありがとよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:11:16 ID:gXqA0YATO
わざと(ハジカシー)なのかも知れないが
煽るなら(ハズカシー)の方が良かったかもなw

間違いにも見えなくもないから
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:33:26 ID:fcHy0tmo0
(/ω\) ハジカシー

ええっと、オレンジの顔文字王国の標準辞書なんだがw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:47:42 ID:9iPZ99J50
>>236
たかがアンカーごとき間違えるようじゃ、申込書の入力も怪しいなwww

意外に1億2億の代理店でも、かなりの契約を落とすことが多いんだよ。
大口の法人・団体へのフォローが精一杯で、個人契約者の細かいケアまでには手が回らない傾向がある。
むしろ、挙績数千万単位の小さい代理店の方が、個人契約者との繋がりが密だと思えるケースもある。

業務の穴についても、システマティックに業務フローが組んであるならまだしも、昔ながらのプロ代理店はぜんぜんダメ。
営業不振も事務処理の杜撰さも、保険会社や使用人に責任転嫁するばっかり。
保険会社は、今ではコンプライアンスにはかなり敏感になっていて営業店への社内監査も厳しいよ。
代理店に渡す自賠責の綴りに、万札挟んでたような時代とはもう違うんだよ。
ま、保険会社や営業店によっては、まだ昔ながらの営業しか出来ないところが皆無とは言わないけど。

俺は保険会社の社員じゃないけど、仕事の一環で、いろんな保険会社の本社や営業店の状況、代理店などの保険募集チャネルについてもある程度分かってる。少なくともドサ回り代理店よりは。
一時期テストマーケティングとして、自動車保険と医療保険の募集もやってたよ。昔で言う代理店特級資格(工場)
までは持ってるんでね。
約束を守ってコンタクトを取って、しっかりと希望条件や必要な情報を聞き、誠実に補償内容の説明をするという
当たり前のことをするだけで、こんなに簡単に契約が取れるとは思わなかった。なんだか入れ食い状態。
プロモーションやシステムに力を入れたのは確かだけど、「ウチで契約して下さい」なんてことは言わなかったし、
俺自身は営業下手を自負してるのにね、おかしいね。

自分をプロだと勘違いしてるクソ代理店がよっぽどサボってたんだろうなあ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:03:12 ID:UDQTDvW30
>>229
共済系も安いぞ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:26:30 ID:J34sJwZuO
229です、また見積りしてみます。ちなみに今はアクサです。
244へっぱこ:2006/01/09(月) 09:33:25 ID:7cG5C0NO0
なーんかマニュアル通りのことを当たり障りのない長文で書いてる痛々しいやつがいるな


>>241 
>約束を守ってコンタクトを取って、しっかりと希望条件や必要な情報を聞き、誠実に補償内容の説明をするという
>当たり前のことをするだけで、こんなに簡単に契約が取れるとは思わなかった。なんだか入れ食い状態。

ははは。こいつアホか。
コンタクトをとるまでが一番大変だってこと知らないのかなぁ?
実際にじっくり説明することができれば少々落ち度があってもほぼ100%契約取れるんだよ。
いかにしてコンタクトを取るかってのが営業の基本だわなぁ〜。

実際に営業かじったことのある人間の感想と発想とは思えんね。妄想乙。


ま、多分こいつは営業なんてやったことねーんだろうな。マニュアルで物語るなよwwww


>>225もまるっきりマニュアルそのまんまだし。

確かに委託契約を解除された代理店の客に直接回られたんじゃそれなりに引っこ抜かれるだろうが、
その前に大抵代理店から電話&書面入れるんだけどねー。

委託契約の解除ってのもいきなりすることはそうそうないわけ。よほど悪質な違反してねー限りは。
漏れなら解除されそうになったらその前に先手で更新契約は根こそぎ他社に移すし、別の保険会社に
データ供給して保険会社作成の申込書を先出ししてもらうけどなーwwww

一応経験談で語るが、長物を除いて根こそぎ他社に契約を移したことはある。
実感としては、顧客は代理店が同じなら保険会社が変わっても別に気にしないってことだ。
245へっぱこ:2006/01/09(月) 09:38:43 ID:7cG5C0NO0
いかんいかん。日本語がおかしいとこがあったわ。

一応経験談で語るが ×

一応経験で語るが ○ 

246へっぱこ:2006/01/09(月) 09:45:29 ID:7cG5C0NO0
>自分をプロだと勘違いしてるクソ代理店がよっぽどサボってたんだろうなあ

専業代理店のことをプロ呼ばわりするのはアンタらだけなんだよね。
プロ代理店?アンタらにとって都合の良い言葉だよなぁ。なんだよプロってwww
プロ弁護士っているのか?プロ設計士っているのか?アホクサスwwwwwww


というわけで社畜乙。はやくご主人様のもとに帰りなよ。エサ抜かれるぞwwww

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:52:59 ID:gLL9YAiK0
無難な保険会社って結局どこよ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:58:39 ID:Q0rwCfH70
全労災 自動車共済
ただし他の保険会社に等級を持っていけないので
沼にずぶずぶ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:02:04 ID:ekeulg840
225は専属代理店しか扱ったことないんだろ。
乗合代理店だったら、代理店が保険会社間と不穏な動きになったら
一気に契約を他社に移すわな。
他社の営業も一気に契約増えるからそりゃ〜もう協力的よ。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:02:10 ID:gXqA0YATO
一億二億の代理店を些細な業務の穴で切るのかねw 研修生に行かせるのかねww
重大な業務不正なら今は挙積関係無しに処分だが、些細な事で委託契約解除?ハァ?


仕事の一環?マーケティング?なんか怪しいなぁw

社員でも無い奴が委託契約解除とかなぜこだわる? こんなに必死に解説までして
大体何時までの情報で語ってるんだ?


お前ボロ出かかってるぜw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:12:58 ID:ekeulg840
>一時期テストマーケティングとして、自動車保険と医療保険の募集もやってたよ。昔で言う代理店特級資格(工場)
>までは持ってるんでね。
>約束を守ってコンタクトを取って、しっかりと希望条件や必要な情報を聞き、誠実に補償内容の説明をするという
>当たり前のことをするだけで、こんなに簡単に契約が取れるとは思わなかった。なんだか入れ食い状態。

コレって代理店研修生と同じ仕組みだよな。
既存顧客とかから事前コンタクトがある状況で、約束の日に電話入れて説明に行くだけのやつ。
むこうから営業にきて欲しいってアプローチあるんだから契約とれて当たり前だろ。
それで契約とれなかったらただのアホだわ。
252へっぱこ:2006/01/09(月) 10:23:27 ID:7cG5C0NO0
>意外に1億2億の代理店でも、かなりの契約を落とすことが多いんだよ

おいおい、どれだけの中堅代理店を委託契約解除してるんだよwww
1000万、2000万クラスの零細代理店ならともかく、億規模の収保をもつ代理店を
そんなにバカスカ解除するわけねーだろ。将来の中核候補だぜ?わかってんのか?

ま、自称本社所属らしいからな。さぞかし高き神の視点から全国の代理店をつぶさに
観察してるんだろうさwwww



お前、妄想ばっかだなおいwww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:33:56 ID:aAg7uccc0
>>248
全労済とJA共済はほかの保険会社に等級持って行けるけどな。
とゆーか、最近初めて、電通共済までほかの保険会社に等級
持っていけることを知ってショックw
254へっぱこ:2006/01/09(月) 10:40:08 ID:7cG5C0NO0
おいおい国内損保なら大抵のとこでJA、全労済とその傘下共済、全自共傘下共済は等級引き継げるぜ。
場合によっては教職員共済もな。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:14:44 ID:9iPZ99J50
おめでたい代理店共が必死だなw

挙績の1億2億なんか、大きな営業店なら屁でもない。ワガママなくせに伸びない代理店なんか、切る気になったら簡単。
たださすがに、無闇に切りまくるようなことはやってないと思うけどな。
でも、契約移行するときは、契約者にちゃんと適切な説明をしてるんだろうな?
顧客利益を損なうような契約切替や、自己正当化のための風説の流布なんかしてたらコンプライアンス違反だぞ。

個人経営に毛が生えたような代理店なら、プロモーションやマーケティングなんて無縁だから、よく分からないのも無理はない。
複数の保険会社を扱ったから、募集分書審査以外保険会社の助力は一切なし、自前のプロモーションで客を呼び込んだんだよ。
ロクに説明もしてもらってなかったんだろう、「え? そうなんですか」なんて人も多かった。代理店へのグチもたくさん聞いた。
ちゃんと面倒見てもらっていたら簡単に切り替えたりしないだろうに、って思ったよ。
事業計画では投下コストを5年で回収予定だったんだが、何もしなくても3年で回収できそうな見込みになっちゃったよ。
あぐらかいてちゃ立ち行かなくなるぞ、気をつけろよ。

あと、代理店に世話になってるから、って理由で従来型の損保で契約している人へ。
通販保険会社との差額分、面倒見てもらってるかどうかよく考えてみてくださいな。
代理店が必要な場合でも、もっとちゃんとケアできる代理店もいるはずだよ。
ぐうたら代理店を安閑とさせておく必要はないぞw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:44:45 ID:hcMPxPoZ0
>挙績の1億2億なんか、大きな営業店なら屁でもない。ワガママなくせに伸びない代理店なんか、切る気になったら簡単。
>たださすがに、無闇に切りまくるようなことはやってないと思うけどな。

なんだこれ?w 矛盾しまくりジャン


>顧客利益を損なうような契約切替や、自己正当化のための風説の流布なんかしてたらコンプライアンス違反だぞ
具体的に何がどうコンプラ違反か述べよ
(顧客利益を損なうような契約切替) 継続時に乗合他社に切りかえることがどう顧客利益を損なうかも説明よろ
(自己正当化のための風説の流布) 具体的によろ
257へっぱこ:2006/01/09(月) 14:50:17 ID:7cG5C0NO0
>>255
必死だな。

おまいの書いてることって中身スカスカだよ。リアリティがまるでない。つまんね。
上から見てるのか空想してるのかは知らんが地に足の付いた話じゃねーな。

ま、どうせどっかの保険会社の社畜が自分の扱ってる代理店の話でもしてるんだろうさwwww
おまいの書いてる内容は代理店が書く内容じゃないからな。視点が社畜なんだよ。


ま、色々突っ込みどころはまさに満載だが。

マーケティングを行いプロモーション展開して保険を募集したって???www
自動車保険と医療保険の募集してただって???wwww

お前、嘘も程々にしとけよwww

ま、どういう形態で販売してたのかは知らんが、例えば今流行りの来店型店舗でさえ自動車保険だけは
基本的に扱いたがらない。何故かわかるかい?来店してくれると言ってもそれでも自動車保険だけは
コスト的にまったくダメなわけ。
代理店にとって自動車保険ってのはそれだけもうズブズブの商品でな。旨味なんてないんだよ。

マーケティングした上で自動車保険を大々的に募集したとしたらお前は相当なアホ。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:29:16 ID:9iPZ99J50
なんだか、無償で代理店教育やってるような気になってきた・・・。
それとも複数IPでのアクセスか?

>>256
コンプライアンスって保険会社からもらうマニュアルだけと思ってないか?
もっと勉強しろ。分からないから教えて欲しいというなら、それなりの態度でよろ。

>>257
やれやれ。
単年度収支での赤字は間違いないが、マーケットを絞ってニーズを読み、コストが合うよう周到に戦略を立てれば
自動車保険+αでじゅうぶんペイできるんだよ。
自前でマーケティングが出来ず、事業計画も戦略も立てられず、おまけに先行投資の体力もない代理店には
どだい無理な話だがね。
いくつか来店型代理店の立ち上げにも携わったが、確かに、あえて自動車保険のメニューを外させたところもある。
店舗コンセプトやマーケットに合わなければもちろん、ゼロから始めると教育コストが馬鹿にならないんでね。
どうしても、という場合には通販保険会社の媒介代理店を勧めたけど。

>代理店にとって自動車保険ってのはそれだけもうズブズブの商品でな。旨味なんてないんだよ。

はい、出た。これが一山なんぼの代理店の本音。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:31:58 ID:3jK+hOOl0
従来型損保と通販損保との差を代理店のケアの差と考えてる時点でかなり痛い人のようですね。
マーケティングが聞いて呆れるわw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:47:28 ID:rTraD9mo0
代理店が必死なのは理解できるとしても、
保険会社の社員でもない人間が何でこんなに代理店叩きに必死なのか理解できない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:01:11 ID:CzVfZmQA0
ID:9iPZ99J50がかなり痛い人だというのはよくわかった

この人がここで何をやりたいのかサッパリわからん
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:37:46 ID:3jK+hOOl0
プロモーションとかマーケティングとか覚えたてのカタカナ使いたいだけでしょ。
だらだら長文書いてるけど中身スカスカだもん。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:50:28 ID:hcMPxPoZ0
>258 アフォかw お前が訳の分からん理屈のコンプライハンを持ち出すから聞いてるんだよw
    何がそれなりの態度だ。知らないならコンプライハンなんて語るなやw

だんだん素人さんもお前がアフォだと気が付き始めたぜ?
大丈夫か?www

具体的に答えて見ろよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:55:28 ID:t493VkbJ0
●契約者の年齢 28
●車の使用目的 通勤、レジャー
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 ファミリアSワゴン(BJ) 1997年(H10年)式
●車両保険金額 中古で50万程度なので、無しでいいかなと・・・。
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? どちらでもいいです。
●付けておきたい特約 わからないのでとりあえずは無しで。
●その他要望&質問 初めての車購入(中古)です。年間走行距離は5,600kmだと思います。
265264:2006/01/09(月) 17:56:22 ID:t493VkbJ0
すいません、5,6000kmの間違いです。
どなたかよろしくお願いいたします。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:18:39 ID:3jK+hOOl0
>264
で?質問は何?
見積りだけなら見積りサイトへどうぞ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:31:45 ID:ByAexY150
すいません、log調べてもわからなかったのでお尋ねします。
並行輸入車(形式不明)で普通貨物(1aA400kg積)で入れる保険で、年齢条件などつけられるものは
ありますでしょうか?

現在東海日動で 7F
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は?
●搭乗者保険の金額と補償タイプは 1名500万
268へっぱこ:2006/01/09(月) 19:59:10 ID:7cG5C0NO0
あーあ。本当に中身スカスカだよ。こいつの話。いったいどこで拾ってくるのやらwww

個人向けの自動車保険って大きな代理店になればなるほど旨味を感じなくなるってこと、
わからんのかねぇ。本社に居た人間がそれをわからんとはねー。お先真っ暗ですな。

全国展開しつつある大手代理店と言えばアドクリにライプラだがこれってどっちも医療・生保メインなのよ。
なんでかわかりますかぁ?ま、お前にはわからんだろうねー。

市場調査すればさ、絶対的にまだまだ不足してるのが医療保険なわけよ。こんな時代だしな。
しかも医療保険なんて非常に簡単で誰にでも扱えるから拡販も容易なわけ。
逆に自動車なんてもう飽和状態も極まってて、しかも保険商品の中で際立って難しい上に
トラブル多発するからな。突出した人材も必要になるからコストパフォーマンス最悪。

そんな厄介なもの敢えてひっくり返してまで奪い取りたいとは思わないの。

お前のやったのがなんの市場調査なのかしらんけどね。
市場調査して今の自動車保険には不満を抱いている人が多いとでも分析できましたか?

ま、そりゃ当たり前だがな。トラブルの多発する商品だからなー。
自動車保険の満足度なんてどこをどう押しても低いとこで安定するんだわ。


また数字的にも自動車はキツくてね。個人向けの自動車保険なんて一人1000件で御の字だわな。
それ以上は手が回らんだろうさ。がんばって1500件か。団体なら3000件が限界ってとこかな。
で、1000件なら収保5000〜7000万ってとこか?
代手はまぁ1200万程度だわな。人件費・諸営業経費抜いていくら残ると思う?こんなの後が続かないんだよ。

ま、それでもな。周到に戦略立ててやってけば自動車保険メインでも収益は上がる。赤字にはならんよ。
お前さんの言うとおり十分ペイできる。けれども効率が悪いから普通はやらない。商売の方法が二つあって
より簡単で儲かるほうがあるなら誰だってそっちを選ぶ。俺だってそうする。わかりやすい話だろ。

で、どこをどうマーケティングしたの?www
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:00:04 ID:hqt965hP0
すみません教えてください。
現行ハリアーに乗ってまして、後ずけセキュリティーなしで車両保険だけが頼りなのですが、このところ
盗難人気車両で、ランクルに次いで2位だとか。

盗難の増加だけで料率クラスが変わることもあるのでしょうか?かつての盗難人気車のアりストが車両
保険の加入を断られたと言う話も聞きますので、気になります。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:06:24 ID:kxLzSNBL0
>>267
自家用7車種(8車種)を対象にしたリスク細分
保険なら各社扱っていると思うが?
トータルアシスト(東京海上日動)
MOST(三井住友海上)
ONE-do(損保ジャパン)
etc...
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:09:16 ID:q93d0act0
一人1000件じゃたったの1000万じゃねーか。
どこが御の字なんだよ...。そんな程度でいいなら独立なんか
しないだろ。w
272へっぱこ:2006/01/09(月) 20:41:21 ID:7cG5C0NO0
>>271
いや、大抵の古くからある代理店はそんなもんだよ。
一人経営で単発の個人契約自動車保険だと1000件から1500件がせいぜい。

1500件でも年間300件ぐらいは大小含めて異動件数あるんじゃないか?
事故も同じぐらいあるだろうし。手厚いケアをするとなるとなかなか忙しいと思うけどな。

昔はまぁそれでも余裕はあったんだろうけど、最近は代理店の作業も一気に膨れ上がって
増えたからな。自動車保険自体ややこしくなった分問い合わせ増えてるし、計上とかもあるしな。
一人経営なら自動車1500件でもう限界だと思う。そして収入的にもなんとかぎりぎり御の字。


だから自動車メインなんてやってられんわけ。そういうマーケティングもありえないわけ。
生保なら年間50件だとしても残手抜きで手数料500万以上は確実だしな。
長火も毎月1件づつとるだけでも、年間100万ちかくの手数料になるし。しかもメンテフリー。
普通に考えればそっちやるよな。自動車+αで新規展開だなんてていつの時代よ?って。

例の馬鹿の話がいつの時代の話かは知らんけど、ここ2〜3年の話で自動車メインってのは
ちょっとありえない程の愚策。けど、来店型店舗の立ち上げ云々って言ってるところを見ると
どれだけ遡ってもここ2年以内の話だわな。


要するに嘘でしょってこと。
273へっぱこ:2006/01/09(月) 20:45:31 ID:7cG5C0NO0
>>269
盗難による損害が多ければ料率クラスもどんどん上がる罠。
良い例が20系RAV4だよ。盗難激増のせいでここんとこ車両料率上がりっぱなし。

ハリアーはどうだか知らんが、現状では料率クラスは下降方向にあるみたいだけどな。
来年からはどうなるのかわからないけど、現状で車両保険謝絶は無いだろうな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:31:27 ID:J+VkZtbX0
>>260
そりゃまともな会話が成立しない上に好き勝手こき下ろされりゃ必死にもなるだろw

>>261
へっぽこの痛さは総スルーですか?それが狙いでしょ

なんかこのスレ代理店関係者しか居ない気がしてきた…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:57:46 ID:3jK+hOOl0
>274
へっぽこの痛さはもう周知の事実だからね。
それと同等もしくはそれ以上に自分も痛いと早く気が付いたほうがいいよ。

とりあえず自分の考えにそぐわないものは全部代理店関係者だと妄想することをやめることからだな。
人生日々勉強。自分の秤だけで物事考えてるといつまで経っても成長できないぞよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:06:04 ID:9iPZ99J50
やれやれ。帰ってきたら集中砲火だね。想像はしてたけど。

マーケティング→市場調査=アンケートとは貧困だねえ。昭和の発想だよ、それじゃ。
それに専業代理店だなんて言ってないって。本業の顧客サービス+新規顧客獲得のための保険募集だから、
自動車保険単体の収支なんてトントンで上々という前提だからそうしたの。
おまいら三流代理店の情報ソースは、保険毎日新聞、ネットで拾うニュース、代理店同士の噂話、保険会社の
担当者の話、たまのセミナー・・・そのくらいでしょ?
自分が知らないだけで知ったかとか決め付けず、謙虚に考え直してみたら? 世間はもっと進んでいるんだからさ。

いずれにしても(代理店以外の)皆さん、そこらへんの専業代理店は自動車保険に対して満足なケアができない、
という実情は明らかになりましたね。
「保険のプロ」という自負心だけは一丁前、知識や理論そっちのけの経験則だけ、不案内な点や杜撰な部分を
突かれるとキレて逆上する、そんな代理店が山ほどいるんです。
そうではなく、真摯に対応してくれる代理店が身の回りにいるならば、それは相当な幸運です。

旧態依然とした業界が変わり、クソ代理店が淘汰され、保険会社の欺瞞がなくなり、善良な顧客本位の健全な
市場になればいいと思ってます。理想論ですがね。
今回は代理店叩きに終始してしまいましたが、今度は保険会社を叩く機会があればいいな。

また逆上した代理店があれこれ書くでしょうが、今度こそホントに潜ります。
挑発されて、知識やノウハウを提供しちゃうと仕事が減っちゃう可能性があるんでwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:36:04 ID:DKMDMEVV0
>>276
>やれやれ。帰ってきたら集中砲火だね。想像はしてたけど。

帰ってきたらって>>274もあんたじゃん。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:50:49 ID:hcMPxPoZ0
結局コンプラ関連の説明も出来ない糞な訳でしたチャンチャン

今後コテで質問に回答してくれないかい?
そこまで自信たっぷりにこき下ろすならさ
ここのスレ主および回答者はほとんど代理店。お前さんがこき下ろしたな。
数日前から張り付いているわけなんだし(すげー長文だしw)問題ねーだろ?


楽しみにしてるぜ  逃げるなよ〜w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:13:45 ID:oMcaOxFh0
>276
この程度の書き込みでどの程度の知識やノウハウを持っているのか是非知りたいものだ。
参考までにコレだけ教えてくれないだろうか?

今後お客様が求める保険会社の対応とそれに対する保険会社の取り組み。
今後保険会社が求める代理店の役割。

マーケティングしたんだから簡単なことですよね。
知識やノウハウとは関係ない部分だから答えていただいても害はないと思いますが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:45:13 ID:M6vgGZlU0
>278
ID:9iPZ99J50は潜るって言ってるし、ちょっとスレ違いの議論にもなっているので、某損保会社勤務のおいらが代打で。
コンプラ講座受けたのならそんな難しいことじゃないと思うんだけど。

顧客利益を損なうような契約切替:
今は保険会社ごとに何かと違ってるでしょ?
他社に切り替えることで、同じ補償内容なのに保険料が上がったり、その人に必要な補償やサービスが削られたりしたら不利益を与えることになるんじゃない?
ちゃんと正しい説明をして、相手が納得した上で会社を変えるのならば問題ないと思うよ。

自己正当化のための風説の流布:
保険会社の方から委託契約を切られたにも関わらず、前年と違う会社ですすめる理由を説明するときに、変な嘘ついたら駄目でしょ。
「事故処理が良くないのでやめました」とか「あの会社はあなた向きじゃないので」とか「あそこは潰れそうで危ない」とか。
募集上の問題だけでなくって、内容によっては名誉棄損だし。
かと言って正直に「首切られました」とは言えないだろうけどw

まあどっちにせよ、ばれなきゃ無問題ってのはあるかも知れないけど、それじゃコンプライアンス(法令遵守)の意味が・・・・・・w

ほんとに分からなかったって落ちは無しねw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:51:06 ID:eZXWXrFa0
●契約者の年齢 24歳
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は? 8等級(中断)
●車の年式、及び型式 平成9年 日産 BCNR33
●車両保険金額 320万
●   〃 の種類  一般条件 
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は?  無制限
●対物保険金額は?  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額 1,000万 
●付けておきたい特約 等級プロテクト、弁護士特約
●その他要望&質問

こんばんは
現在納車待ちなのですが、
前所有者名義の車検証コピーを頂けたので
webの一括見積もりを利用してみようかと思っています。

ここ3年ほど車を所有していなかったので、
中断証明書を発行して保険を止めていました。

その場合、webでの一括見積もりは利用できないのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:02:03 ID:oMcaOxFh0
>281
現存契約有りとか前契約有りとかで普通に見積りは出来ると思いますが?
ただ、契約の際には中断証明が有るけどどういった手続きが必要か確認してから
申し込みしたほうがよいかと。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:17:40 ID:eZXWXrFa0
>>282
一括ではなく個別に数社見てみましたが、
中断中ですと電話のみの見積もり受付になるようです。
むーーん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:45:24 ID:oMcaOxFh0
>283
それは中断証明が有効かどうかは電話で内容をしっかり把握しないと確かな
回答はできないという意味からだと思いますよ。
中断証明が有効であれば8等級で継続できるのは間違いないわけですから
現契約8等級有りの中途更改の見積りか、前契約7等級で8等級更新の見積り
とれば問題ないはずですが?
あくまで見積りですからね。
中断ということを無視して。8等級の見積りが出来るように設定すればいいだけですよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:55:45 ID:eZXWXrFa0
>>284
なるほど、その方法でしたら大体の見積もりくらいは取れそうですね
重ね重ね有り難う御座います
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:10:19 ID:sp5uZ4pH0
>280 なにマジレスしてるのよ・・・だから損保社員は馬鹿にされるんだよ
本人が書かないと意味無いでしょ  レスの流れ読んでよねorz
287へっぱこ:2006/01/10(火) 13:05:56 ID:ESzVLejW0
>>276
>挑発されて、知識やノウハウを提供しちゃうと仕事が減っちゃう可能性があるんでwww

お前がこれまで長々と書いてたことって空手形みたいなのばっかで中身スカスカなんだが。
解ってて書いてるんだろうか。そんな空手形の寄せ集めみたいなので食っていけるなら楽だわな。

>自動車保険単体の収支なんてトントンで上々という前提だからそうしたの。

ほうほう。けどさ、あんた>258でこう書いてるよな。【>自動車保険+αでじゅうぶんペイできるんだよ。】

一体どっちなんだよ。お前書いてることが二転三転してるんだがな。
自動車保険が収支上のウエイトを持たないなら、自動車保険+αなんて書き方しないよな。
もうなんかグダグダ。理屈の後付後付でお腹いっぱい。

>知識や理論そっちのけの経験則だけ、不案内な点や杜撰な部分を

おまいら社畜は知識と理論だけだろ。
いつでも理想論ばかり振りかざして、花をつけ実になるような話なんてこれっぽっちも持ってない。
ツールだけ提供してそれで仕事した気分になってる社畜と全く同じ。何も解ってねぇなぁ。このスカタンは。

仕事は実質的には経験が物を言うわけよ。経験の裏づけがあるから知識と理論が役に立つわけだ。
実際お前の話はやれマーケティングだのニーズを絞るだの言葉上はえらくご大層だが、中身がまるで
見えてこない。入れ物だけ見せられている感じだ。

>不案内な点や杜撰な部分を突かれるとキレて逆上する、そんな代理店が山ほどいるんです。

それはお前だろwwww
痛いところを突っつかれると、「三流にはわからんよ」と捨て台詞するんだからな。
少なくとも俺は客に対しては「約款がわからないのは貴方が馬鹿だからです」とは絶対に言わない。
解らなければ説明する。簡単な言葉と例えできっちり説明する。それが仕事ってもんだわな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:29:53 ID:IjdEEiSe0
>287
相談者もきてるんだから黙れよ
289へっぱこ:2006/01/10(火) 13:53:31 ID:ESzVLejW0
>>288
偽善乙。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:04:19 ID:EdLk3/Ok0
保険関係の人間が荒しに見えてくるな
スレの主旨から言ったら、どーでもいーよーなことで必死すぎ
291へっぱこ:2006/01/10(火) 14:55:49 ID:ESzVLejW0
実際荒らしているんだから仕方ない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:52:41 ID:jlpMetgE0
代理店の立場で物を言ってる人よりは
保険会社側の人間だって言って書き込みしてるやつの方が
荒らしてるよな、どう見ても
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:05:13 ID:EdLk3/Ok0
そう? 保険会社の人間って>280だけじゃね?
どうみても代理店のほうが見苦しいだろ。

とりあえず、ここで荒らしているような保険屋の世話にはなりたくないな。
今の爺い代理店もちょっと不安だけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:14:05 ID:sp5uZ4pH0
なんだか自演の臭いがプンプンとww

素人さんにはどうでも良いことだとは理解してる
だが、相手がこのスレで展開した話だし、遡るとかなり前のレスからカキコしてるみたい(団体の件かな?)
こちらも同意できる内容なら多少の食い違いは目をつぶるが、明らかに間違い理論を展開されると
黙ってるわけにも行かないって事。
荒れようが荒れまいがどっちでも良いが答えられる範囲で解答はしているつもり。

どのみち長文だから読まないだろ?
って事で進めます
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:15:09 ID:sp5uZ4pH0
すまん 回答な
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:41:18 ID:clsiXjVg0
何?また国内既存損保氏があらわれたの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:00:03 ID:EdLk3/Ok0
>>294
自演って俺のことですかい? そんな手間かけるほど暇じゃないっす。

お互いに重箱の隅を突っついてるうちに、スレ的にどうでもいい議論に陥ってるような・・・?
業界違いだけど、理論的には代理店陣営の方が「?」に見えたのは俺だけかな。
へっぱこが感情的になっちゃってたせいかも。
それはさて置き、名無し(職業不明)が代理店を挑発しすぎなのはたしか。

で、連休から張り付いてたみたいけど、代理店さんって忙しくないの?
爺さん代理店は年明けからなかなか連絡つかないんだが・・・今週末に納車予定なのに。
また保険会社に電話するかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:47:48 ID:sp5uZ4pH0
月初月中の契約などは昨年終わらせてるからね
事故処理もほとんど電話だし(もめる案件だけ現場ね)あとは出たり入ったりかな?

PC複数あるし仕事はしてますよw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:07:43 ID:EdLk3/Ok0
複数PCなら自演し放題!
もし、名無し(職業不明)との自作自演ならネ申と呼ばせてくださいwww

ある程度お客さんを持ってたら、融通がきく仕事なんですね。羨ましいかも。

保険会社に電話したら留守番メッセージでしたorz ちっくしょぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーー!!
っちゃかちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃん・・・

さ、仕事しよ。( ´・ω・`)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:32:56 ID:rp0YOFVm0
ココの自作自演でそこまではしねーよw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:01:00 ID:V4x00Zhc0
だと思うから、もし自演だったら凄すぎ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:54:45 ID:jNQk5idN0
自分と違う意見の人は
全部自演扱いしたがるのは
悪質ねらーの悪いくせだな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:59:44 ID:0Jvan0Gr0
このスレだけ見るとアメホって人気無いのな〜
自分は初めての保険でインターネット見積もりしてみたらダントツに安かったのだが。
まあ各々の条件にもよるんだろうが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:48:36 ID:AwucE/cj0
そういえば最近広告みないな。
広告費分の利益出ないんかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:07:21 ID:D2ELO/kz0
アメホの自動車保険はもう、シェアよりも利益重視にシフトしちゃってるね。
ある程度名前も浸透したから広告も最低限、保険料競争からも距離置いてる。
アメリカ系外資だからさもありなん。

最近は既存の代理店で販売することにも力入れて、有力損保代理店、生保代理店、FP事務所とかにもアプローチしてる。
保険料水準はあまり低くないけど、ほかの通販系会社に比べて契約の引受基準は緩やかだよね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:30:36 ID:K2TIJVE00
アメホって事故起こすと、
特に悪質でなくてもとたんに更新拒絶になるとかいう噂があるね。
本当かどうかは知らんけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:42:06 ID:pcV0t1460
>>306
う〜ん? アメホは下手すると国内大手よりも緩いってイメージがあるなぁ。

アメホに変わる前に1年で2回事故起こしてて、契約後にもまた事故起こしたら、
事故が悪質じゃなくても、さすがに運転に問題がある人と見なされるとは思うけど。

・・・どこの保険会社でもそうかwww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:20:18 ID:URgMLtoV0
人身傷害補償って限度額いくらにするのが一般的なんですか?
やはり無制限でしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:13:14 ID:ICyXbIw50
>>308
「一般的」ってのはあまり意味がないと思うけど、ソニー損保ではこう。

1億円以上 2.2%
5,000〜9,999万円 33.8%
5,000万円未満 31.8%
付帯なし 32.1%
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:32:14 ID:7T76EyZp0
>>308
1億円でも無制限でも、保険料に大した差がないので無制限にしてる。
これなら経団連や人間国宝の集会なんかに突っ込んでしまっても安心wwwwww
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:57:41 ID:0Jz7e4QU0
>>310
それをカバーするのは人傷じゃなくて対人だろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:46:31 ID:hJHgec4K0
それなりの収入のある家族のせることあるから人身無制限にしてる。
あと、自分の車の助手席に座るときに、運転する人が安心して運転できるように。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:03:56 ID:KSXeLFgO0
>310
アホ丸出しだな。
wwwwwwが痛々しい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:30:47 ID:WkFt/9W20
経団連や人間国宝の人を自分の車に乗せても安心と言うべきだな。
一般人なら7000万円を超える額にしても意味無い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:56:57 ID:hJHgec4K0
>314
それも対人では。
あなたが人間国宝とかの家族とか、他人ではないなら話は別だが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:37:45 ID:QKqoa7o50
7000万なんて数年で稼いでしまう額だろw
大抵の働き盛りはそれ以上の額になるよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:11:46 ID:bexZibW20
>>314
一般人の死亡なら7000万で十分足りるね。
単独自爆事故で重度傷害(要介護)になったとき
補償として十分足りる額か?と言われれば
一般人でも足りない人がいるかもね。
>>316
そゆ人は億単位の財産がありそうだから
逆に保険は要らないかもな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:25:42 ID:u103vBVd0
重度障害で寝たきりとかになると
人身傷害の限度額が倍になるんじゃなかったっけ?
保険会社によって違うのかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:44:39 ID:bexZibW20
>>318
デフォで2倍支払いの保険会社と別途特約を付帯
する必要がある保険会社があるみたいだね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:24:49 ID:ML9Y+SdR0
前スレの>956です。
自損の場合免責5万円で保険料も高いけれど
1等級に下がっても契約してくれる自動車保険が見つかりました。

その節はいろいろグチを聞いてもらいありがとうございました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:38:44 ID:a218w6Qj0
>>320
せめてその保険会社名を
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:05:50 ID:szhgncCr0
一番信頼できると思っていた東●海●日●にいままで100万円以上保険料払ってきたけど、
初めて事故ったら、最低の対応。
ため口バカ女と、怒ったらすねながら謝るイジケ女が担当で、
アジャスターの言い分だけを主張して払い渋り。
それで平日の9時〜5時しか連絡つかず。
代理店から言ってもらってやっと修理OKになったよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:13:20 ID:8tWdDvG90
だから保険は会社じゃなくて担当者次第なんだよ。
派遣もいれば、新入社員もいれば、長年のストレスでキチガイみたいになってるヤツもいる。

そういう時にキチっと動いてくれる代理店がいると安心だわな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:15:11 ID:bexZibW20
週刊東洋経済の 使える金融機関ランキング の
正味請求時満足度ランキングでは あのチューリッヒ
以下だったからねぇ…商品開発力は抜群なんだけどね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:25:02 ID:8tWdDvG90
>324
マスゴミに踊らされるなよ。
ランキングなんてスポンサー次第でどうとでもなる。
広告宣伝に力入れてるところが上位にいるでしょ?
326322:2006/01/12(木) 23:26:54 ID:szhgncCr0
年々車両保険の補償上限が下がって保険料も安くなるはずなのに、
なんやかんやオプション増やしてずっと9万円払ってたからおいしい客だったのかな。
料率プロテクトにも入っていたので良かったけど、
これって保険会社変えても有効なのかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:24:55 ID:z0QdqQIk0
国内大手の保険会社は1つの事故でも担当者が分かれるから、けっこう面倒だったりする。
外資系とか通販会社みたいに、1人の事故担当者がまとめて担当してくれる方が何かとラクだな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:17:05 ID:oolgPGGI0
その1人の担当者が休んだりするととたんに滞るけどね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:27:47 ID:+CsxH5Ec0
その1人の担当者が海外旅行に行ったりするととたんに滞るけどね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:32:22 ID:xIqDaeH80
外資系とか通販会社って1人しか事故担当者いないんですか?
あとは営業と経理と総務?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:20:37 ID:gxyjPSu30
会社で利用している代理店に見積もってもらったら、東○海○日動のTAPのプランを持って来た。
代理店が入るという安心を買う気持ちで見積もりをしてもらったけど、やっぱり通販での他社の見積もりよりも保証内容が薄くて高い。
さらに、ネットで自動見積もりしてみたトータルアシストのプランよりも高い。ナゼ?

よく知っている代理店でないと頼りになるか分からないけど、断る時は断りにくい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:48:10 ID:z0QdqQIk0
担当者が休んで滞るのは、どの保険会社でも同じ。
日本で示談交渉サービスが始まったときは、1つの事故は1人の担当者で対応してたはずなんだが、
いつから人身と物損で分けるようになったんだろうねぇ?

複数の担当者で被害者が混乱してることもよくあるんだよな・・・はっ、それが目的か!?w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:27:38 ID:dkV2QBhW0
ホントの理由は知らないが、ただ単に分業制の方が楽だからだろ?
人身・物損やることが全く違う。一人が全てやっていた時もあるがあまりにロスが多い
イコール相手に待たせる・忘れる・勘違いするなど弊害が出たのだろう

>複数の担当者で被害者が混乱してることもよくあるんだよな・・・はっ、それが目的か!?w
そんな低脳な考えでないことは確かだw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:42:10 ID:z0QdqQIk0
その割りに、国内保険会社の平均支払日数が長めだな・・・。
公表するようになってから、どの会社も短縮に努めてるようだけど。

やっぱりコストの問題かな。
小さい対物事故の大半は、研修終わったばかりの新入社員や派遣社員でも済む事務作業だしね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:04:37 ID:/VIIWyu4O
20歳・男・車購入初

軽の車を買おうと思いますが保険は5千〜1万で収まりますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:08:31 ID:f9wafE0e0
そんな保険あるなら俺が入りたい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:29:17 ID:cObuCvFqO
>>335
月額5000〜10000だよな?
それなら大丈夫だと思われる

年額でそれなら見つかったら俺にも紹介してよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:53:35 ID:xIqDaeH80
>>335
貨物にしろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:05:09 ID:tedKeMJC0
>>334
チューリッヒなんか平均支払日数が無茶苦茶長くて業務改善命令食らったじゃん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:09:38 ID:Mi2hYJAj0
>>331
補償内容が薄いって具体的になにがどう薄いのかとか、
車種とか年齢条件とかもっと詳しく書かないで
「ナゼ?」とだけ書かれても
答えることも出来ないし、何も得るところが無く邪魔なだけ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:36:36 ID:LRpYt2230
ソニー損保に加入しています。

今は私一人が運転者で家族限定の設定になっていますが
こんど奥さんが免許を取ることになり、今仮免です。

仮免練習中に事故が起こった場合、保険はどのように適用されるでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:44:59 ID:IC+XVV6/0
>>341
まず保険の運転者条件に当てはまるかどうか
んで、仮免運転者の一般道路運転許可条件を満たしてるなら保険の対象になる

ていうか、ソニンに聞けば?そのための保険会社でしょー?ここで聞く理由がわかりませーん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:37:52 ID:/gLITwwE0
20代男・中古のセダンでも買おうかと思うんですが、
免許とりたて、対人対物無制限で かなり大まかに見て年額幾らぐらいですか?
やっぱ10万円以上はかかるのかな…そうなると、月額払い。。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:45:22 ID:M2EJGNkU0
見積もれ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:51:30 ID:uTGtAO5l0
>>343
対物対人無制限、同乗者1000万で緑免許で中古セダンが
DQN御用達の型落ちクラウン〜セルシオだったら年額15万くらい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:59:00 ID:/gLITwwE0
>>345
THX!やっぱり15万ぐらいはかかりますか…
DQN御用達だけは避けるけど、おぉぅマイカーの夢が遠のいていく。。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:01:41 ID:YVDNreIH0
等級が進んでいないうちは4ナンバー車に乗ったら?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:14:57 ID:/gLITwwE0
4ナンバー車は小型貨物車?
商用系はさすがに…軽自動車も嫌。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:54:27 ID:055ihpzO0
同系のワゴンとバンなんて詳しい人がみないと違いなんて
わからないってw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:55:50 ID:flXno8p50
もし事故相談スレのほうがよければアドバイス願います。

バンパー破壊してしまいました(泣
人のクルマにぶつけたのですが、先方のトラックにはまったくといっていいほど損傷はなく、
「面倒なんでうちのはどうでもいい。修理も詫びも要らん」と言ってもらえました。
車両保険は車対車+Aなので、相手の連絡先等だけは聞いてきましたので保険屋的にもオッケーだと思います。

さて、車対車+Aで保険に入っているので、使うべきかを検討しています。
現在、60% 割引の19等級・免責額なし。修理代見込みは5万円です。
そこで、以下の計算をしましたが、正しいでしょうか?

保険を使わない場合)
次の更新時:20等級 60% 割引 \30,000、2年目・3年目も同じく \30,000 ずつ 合計=\90,000

使った場合)
次の更新時:16等級 58% 割引で概ね \31,500、2年目 17 等級 58% 割引で概ね \31,500、
18 等級 3年目 60% 割引で \30,000 合計=\93,000

よって保険を使ったことでの増加保険料は \3,000。修理代は見込みで5万なので、保
険使った方が当然支出額は少なくなりますよね?
ただ、2回目の免責額は10万円なので、更新まで気を付けないといけませんが。。。

何か、考え落としているところがあるでしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:44:35 ID:0vF4jmdo0
19等級の免責0なら
保険を使う事になんのためらいもいらないと思うが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:48:06 ID:YVDNreIH0
>>350
それだけ等級が進んでいるなら使った方がいいと思うけどな。
353350:2006/01/14(土) 18:24:35 ID:flXno8p50
>>351-352
即レス、サンクス。

いやぁ、自動車保険使うのって10年以上ぶりなんで、何か考慮漏れがあるんじゃないかと
心配になってるんです。。。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:36:26 ID:qk1Ps+FF0
>>350
年齢条件にもよるが26歳以上なら20等級から長期優良割引5%が付くけどなー
20等級(60%割引+長優5%)と16等級(58%割引)じゃあ、実質的に10%〜15%の
保険料格差が生じることになるな。

というわけで個人的には使わない選択肢も有り得ると思う。
もし次の満期日まで遠いなら尚のこと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:59:32 ID:0vF4jmdo0
長期優良割引は20等級からじゃないと思うが・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:12:23 ID:Pi3N3u5N0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:35:27 ID:zFlMkQMi0
いろいろ検討したり見積もり取ったりすんのが面倒で
三井ダイレクト→三井ダイレクトで更新しちまった。
保険板だと三井Dはあんまり評判よくなさそうだが。
15→16等級だとあんまり金額が下がった感じしないね。
クルマ乗りはじめたときは、
等級6→7→8、更に年齢上がって毎年ウッヒョー安くなったよって実感できたのに。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:50:13 ID:Pi3N3u5N0
>>357
そんなもんだよ
359350:2006/01/14(土) 23:07:32 ID:flXno8p50
>>354-356
おっ、考慮すべきパラメタが増えました。サンクス。
契約しているのは日本興亜なんですが、団体割引とも併用出来てんのかな。。。

既に事故連絡ダイヤルには連絡済みなんですが、代理店に相談出来るのは
月曜になるので、そのときにこの点もきちんと聞いてみます。
ディーラーに連絡したら、部品は明日来るからどぞーとせっかく言われたのに、
着手は月曜以降になるのが残念。残念つーか、ヘコんだクルマで会社行くのが
恥ずかしい(泣
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:22:33 ID:+fiw0olu0
正直どっちでも良い事案だな
って言うことは「絶対お徳」では無いと言うこと
次に事故を起こし免責10万のリスク背負うぐらいなら止めた方が吉
DQNに突っ込まれる可能性もあるからな

だから俺は0-0しか案内しない
2回目の事故にビビルのってなんかおかしいと思うから

俺が貴方の代理店なら自腹を勧めつつ使っても良いですと言う
自腹を前面に押すと貴方のような高等級者は「なぜ使えないのだ!」と怒ることが多いのでw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:41:58 ID:JtKvgHNb0
車両保険の免責ゼロ特約って全然お勧めできないけど。
むしろ15-15にして保険料安くしたほうがいいと思う。
自爆なら免責関係ないし、相手の居る事故ならば
免責分は相手が持って自腹を切ることはまれ。
まぁ代理店も商売だし保険料高いほう勧めるのは当然だけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:47:20 ID:JtKvgHNb0
>>361
自爆じゃなく自爆全損の間違い。
中途半端な自爆だと免責0でも結果的に自腹切った方がとくな場合もあるし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:04:23 ID:v8Psis0G0
そうは言っても、イタズラされて修理する羽目になったとき、
免責分自腹切るのは悔しいものだよ。
精神衛生上非常によろしくない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:19:30 ID:F13Gif6Y0
ちょっと聞いてもいいかな?
自分は21の大学生なのだけど、
辺境地のせいで車が無いと本当に不便です。
そういう訳で免許取っていざ乗ろうはいいけど保険が無い。
運転に自信はありますし無理をする人間でも無いです。
しかし世の中何があるか解りません。

そこで保険屋に問い合わせようと思っても家の電話からは掛け辛く、
コールセンター?の番号へは携帯からは掛けれません。


やはり任意保険には入って保険料を親に払ったほうがいいと思うのですが、
下の条件で大体幾らぐらいになるか解る方いらっしゃいませんか?

親の車は 9年近く前のセドリック で 28万キロ以上走ってます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:53:32 ID:Qti1dQSl0
>>2-4
当たりを読め。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:58:39 ID:+fiw0olu0
>361 半端な知識で事を決定すると、後に自分の理解が間違っていた時痛い目に合うぞ。
   >免責ゼロ特約 これは今ほとんど無い。 話題に上がってるの0-0 0-10
   >自爆なら免責関係ないし  話にならないw
   >免責分は相手が持って自腹を切ることはまれ。 15万回収できる事故ってそれほどは無い
据え置きの事故の時免責あったら全く使えないわけだが?等とまだまだ知識不足
もっと勉強汁
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 06:16:21 ID:fYLQJ7eQ0
●契約者の年齢:33歳 一番若い運転者:32歳、北陸での使用
●車の使用目的:通勤(片道2.5km)と日常レジャー 年8,000kmほど
●免許証の色は:ブルー
●運転者限定は:家族限定
●今の等級は?:13等級 更新で14等級
●車の年式型式:H6カリブ(AE95G)→H10カルディナバン(KJ-CT197V)
●車両保険金額:なし
●対人対物金額:無制限
●人身と搭乗者:なくてもよい。費用によってつけてもよい。
●付けたい特約:特になし。
●他要望&質問:現在ゼネラリで契約しており、2月末で更新(年2万円未満)です。
5月に車両入替を予定しており、ゼネラリに聞いたら、商用車(4ナンバー)は扱ってないので、
出来れば2月末の更新時に他社にしてくれと言われました。
三井ダイレクトに聞いたら、商用車への更新は可能だが、費用は分からないと言われました。
現時点で商用車の保険料の概算額を知るにはどうしたらよいですか?一括見積可能ですか?
また、商用車は家族限定や年齢条件がなくなるみたいですが、話を聞いたほうがよい保険会社
があれば教えてください。電話して問い合わせてみます。

今、その車乗ってる人は16等級で年6万円も払っているそう。こわいよー。
368367:2006/01/16(月) 06:40:13 ID:fYLQJ7eQ0
HP見てたら、全労災のマイカー共済が手軽に掛金の試算ができました。
全労災だと、年2.5万〜年3万ぐらいで済みそうです。
ただ、組合員にならなきゃとかあるので、他の保険会社についての情報あれば
教えてください。
369へっぱこ:2006/01/16(月) 10:31:02 ID:dAi8+CC00
>>367
なんでもいいけど、商用車って言い方自体かなり紛らわしいからあまりよくないぞ。

で、4ナンバーって小型貨物だろ。
通販でも大抵は自家用5車種(小乗・普乗・軽乗・軽貨・普貨)以上での引き受けだから
どこでも見積もり&引き受けやってると思うが。

けど、商用車ってのが営業用を指してるんなら、通販は無理じゃねーかな。

それといわゆる新型保険だと貨物車でも運転者限定や年齢条件を設定できる。
通販の保険は基本的に新型保険だから。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 11:29:03 ID:pRdXEGN80
4ナンバーは小型貨物
1ナンバーは普通貨物
それぞれに事業用ナンバー(緑地)もある

商用車という呼称はおそらく販売店等の乗用車との
差別的な呼称かと思われ
371へっぱこ:2006/01/16(月) 11:44:32 ID:dAi8+CC00
>>370
要するに、質問者の持ってる車ってのが自家用なのか営業用なのか
はっきりしないってことっすわ。

営業用なら通販は無理だろうし、自家用ならどこでも大丈夫だろうし。

実際、商用車で保険に加入したいって問い合わせがあったとき、最初に聞くのは
ナンバープレートは何色ですか?だからなぁ。
372369:2006/01/16(月) 12:04:49 ID:UQscHLoG0
営業用ではなく、通勤と週末しか使わない純粋の個人利用で個人の車です。
「商用車」っていいかたではなく「小型貨物」ですね。
なんかゼネラリの人に勘違いされたようなので、再度、問合せます。
三井ダイレクトの人が「営業用か?」とか「有償で荷物運ぶのか?」とか
「ナンバープレートの色」とかしつこく聞いてきたのは、こっちの言い方が悪かったのですね。

こっちの意図を理解しようとしてくれない所は事故時にどうかとも思ったが。
373372=367:2006/01/16(月) 12:05:28 ID:UQscHLoG0
すいません。369じゃなくて、367でした。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:18:27 ID:+UFOuHeA0
>372
自分の説明が悪いのに理解しようとしてくれないかよ。
375へっぱこ:2006/01/16(月) 12:56:11 ID:dAi8+CC00
書き込んだ内容間違えてたよ。うは。

>>369

>通販でも大抵は自家用5車種(小乗・普乗・軽乗・軽貨・普貨)以上での引き受けだから

自家用5車種=小乗・普乗・軽乗・軽貨・小貨
                        ^^^^^^
つーわけで、通販だと「普通貨物」「キャンピングカー」は引き受けしてくれない
場合がほとんどだな。通販でもソニーは大丈夫だったと思うけどなー。


376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:38:10 ID:qTWjT0kS0
キャンピングカーっつか、特種用途車全般だね。
キャンピングや放送宣伝車は一時期、保険・税金軽減目的での改造が増えたから。

引き受けませんとは言ってない保険会社でも、実質的にはNGだったりすることもあるな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:18:01 ID:siNGrNR30
すいません、教習所行き始めた者です。

●30歳女
●免許取り立て
●マーチをリースする予定
●運転者は私のみ

大体でいいので相場を教えて下さい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:18:54 ID:siNGrNR30
追加。通勤には使用しません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:22:56 ID:35LE2Ue50
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:42:12 ID:FdWb/UWA0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:30:59 ID:ck6PjBtm0
祖父から車をもらうことになった。
で、保険関係でどうしようか悩んでいます。
名義をそのままにして年齢制限を21未満不担保(俺、24歳)にすれば等級による割引がそのままで
新規に入るより安いと思ったんだがこれってあり?
別居。で、自分の下宿にもって変える予定なんだけど。。。
来年の4月には院を卒業して就職予定なので1年ちょっとだけそういう状態で乗りたいんだよね、できれば。
バイクも持っているからなるべく安く済んで、祖父に負担の一部が行ってくれるように細工をしたいというのが本音。
名義変更しなければうまくいけば税金も祖父持ち出し(笑)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:38:24 ID:U+LVtshz0
>381
保険契約者も祖父のままというのであれば家限つけなければアリだな。
祖父が保険料まで払ってくれる孫に大甘な祖父ならいいけどね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:03:24 ID:eAx+JLyX0
24にもなって金はすべて祖父持ちにさせようなんていい根性の持ち主だな。
じいさん名義で21未満不担保にすればかなり安くなるんだから
バイトして保険代くらい払えよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:12:52 ID:O0YBBXb30
>>377
リースって保険が付いてる、つか保険込みでリース契約するのが普通では?
とりあえずリース会社に保険の事聞いてみろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:44:47 ID:N5YVDdR/0
>>383
はっきりいって余計なお世話だろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:53:52 ID:TojZp3k10
このスレにはおせっかい焼きが多いのさ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:28:43 ID:VxKOWUf40
ちょっと相談にのってください。
現在チューリッヒの保険に入っているのですが、
4年位無事故だったんだけど最近2回ほど相手のバンパーを軽く凹ますくらいの事故を起こしたんです。
そしたら、うちはもうシラネ他の保険会社にしろや!っていうような手紙が来てしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
保険なんて使わなければよかった・・・
こんなオレでも入れてくれる保険会社ってあるんでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:39:12 ID:gifUyD/p0
>>387
等級は?
389>>388:2006/01/17(火) 21:54:20 ID:VxKOWUf40
9等級から二回事故です。
あと関係無いと思いますが、信号待ちで玉突きで突っ込まれたのが1回ありました。
これはこちらの過失0だったのですが・・・
390387:2006/01/17(火) 21:55:29 ID:VxKOWUf40
しくじったOTL
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:33:52 ID:oLV1leZb0
3等級ならどこでも拾ってくれると思うが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:46:31 ID:b5LAKlglO
私(21)は現在4等級でスカイラインに保険をかけています。
彼女(21)のためにアルトを購入しました。(私が所有者です)
アルトに保険をかけるのですがどちらの名前で保険をかければいいでしょうか?
私名義でセカンドカー特約でかけるべきか彼女名義で新規でかけるべきか悩んでいます。
アルトは私も彼女も運転します。
393387:2006/01/17(火) 23:12:26 ID:VxKOWUf40
>>391
ほんとですか!?
かなり(´・ω・`)ショボーンな気分だったんですが、
ちょっと気が楽になりました。
ありがとう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:18:01 ID:uQrADK/I0
>>393
通販系は厳しいだけ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:47:02 ID:UNN4+aLj0
>>392
4等級じゃセカンドカー割引(複数所有新規契約)の特典はない。
彼女名義で保険に入っても、等級の引き継ぎや車両入替のときに制約が出てくる。
個人契約の場合、変更の範囲が同居の家族に限られてるから。

彼女と添い遂げるのなら大した違いはないだろうけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:34:18 ID:x9Biajpm0
それは、大変だ!
すぐにカローラレビンに買い替えたほうがいいですよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 05:56:03 ID:CaHKK5Ek0
質問なんですが、車を購入することになり保険をネットで申し込もうと思っています。
そこで主な使用目的の選択なんですけど、通勤に使うことがほとんどではありますが
その距離が車で5分くらいの距離なんです。
この場合って日常、レジャーにしても問題ないですかね?もし通勤にしていなくてその5分の
通勤途中に事故を起こしてしまった場合、保険金が支払われないのでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 06:48:17 ID:6mjjAdJmO
>>395
5等級でも同じですか?
何等級から違いがでるのでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:08:28 ID:Fwr20U3uO
籍入れろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:49:40 ID:f797/0mt0
>>397
虚偽の内容で契約したら、保険金は払われませんよ。
あたりまえです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:00:59 ID:MrJKilX90
>>397
ほとんど毎日通勤につかうのに、日常レジャーにして問題ないわけない。
どこの村のご都合主義者でつか?w

>>398
てんぷれ読めよー教えて厨ウザス
402381:2006/01/18(水) 10:42:22 ID:WJvlqBKs0
皆様レスサンクスです。祖父名義なら50%くらい安くなるみたいなんでだいぶ楽です。

>383
税金保険代はまとめて一年分を払っておく予定ではいます。が、万一払ってくれたらそれはそれでおいしいかなーっと思っただけですf^^;
いわれたら払うの気持ちで(笑)
まぁ、保険変更時に上乗せされる金額を払って、税金は春に行ったときにでも払うというのが一番妥当かなとは思っていますけどね。
403397:2006/01/18(水) 12:43:26 ID:CaHKK5Ek0
>>400>>401
やっぱりそうですよね。う〜ん・・・保険料金減らすために自転車で通うか
どうか迷うところです。ありがとうございました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:47:54 ID:rpVqigd60
>403
会社には自転車通勤で届け出をだし、その分の通勤手当をもらう。
車で通って事故があったときには、このは日たまたま出かける用事があったから車で行ったという。

これでとりあえずはOK。
調査入って免責になっても責任は持てませんがw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:52:27 ID:Rh1wSFtr0
>>403
自動車を所有すると保険に車検・税金・ガス代などの維持費と
買替に備えての積み立てを入れると1年あたり100万はかかる。
自転車や原付で済むならそちらの方が良いよ。自転車に乗ると
しても個人賠償責任保険と交通傷害保険は忘れずに加入してね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:47:25 ID:xFOem+uf0
私の会社では”怪しい”と見られた事案は会社まで聴取します。
○○さんいつも何で通ってますか〜?とかね。勿論同意の上で行います。

ダレに聞かれるか分からないので頼むに頼めず・・・
いつも入れるGSにも聞き込みしてたorz
めでたく免責となりました
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:50:46 ID:eQq8PVDa0
うちは「定期券を拝見させてください」で終わるよ。w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:25:26 ID:xFOem+uf0
そりゃ通常はそうですよw
むしろ普通は電話だけでOKです。

ただ、高額な契約や状況が怪しい物については妥協しないって事です
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:35:21 ID:k/nM7icj0
すみませんが質問させて下さい
ただいまマイカーの保険で30歳以上で契約しています。
この度、後輩(28歳)が免許を取ったので
練習がてら運転させようとおもうのですが
このクルマに更に後輩が保険の契約をすることは可能でしょうか?
今の保険の30歳の限定を外すしかないですか?
もちろん家族限定等はないです
教えて下さい。お願い致します。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:41:22 ID:pTqrldlZ0
>>409
他人が臨時で乗るのであれば
年齢条件を関係なく全年齢で補償しますという
臨時運転者特約を付ければ大丈夫
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:15:30 ID:k/nM7icj0
>>410
臨時運転者特約
ありました、知りませんでした。
本当にありがとうございました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:52:46 ID:H7exUIB40
初心者の場合、保険料っていくらぐらいなんでしょうかね。
シュミレーションしたら自分の生命保険料よりもかなり高くなって
しまったんですが・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:01:08 ID:1RFIjQQI0
>>412
車・補償その他の条件によってピンキリ。
年額3万円から100万円ってところかな。

トヨタの車っていくらくらいなんですか?って訊かれても、新車のセンチュリーリムジンから
20年落ち走行距離20万キロの解体寸前中古車まであるし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:16:07 ID:C2WH1hTG0
冬(12月〜3月)は車に乗らないんだけど、その分安くできる方法はありますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:26:37 ID:UIikJ2NIO
いま恋人と同棲しているのですが保険のことでわからないことがあるので教えてください。
私名義の車を恋人名義に変更し恋人名義で保険をかけます。
運転者限定(恋人本人のみ)をつけます。

もし私がこの車を借り、事故を起こした場合、私の他車運転保障は使えるのでしょうか?
元の持ち主が私であるのと、同棲していることで保険が降りないことはありますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:52:27 ID:KMPz/WL9O
二十歳で12月に免許を取得したばかりで軽の中古車に乗る予定です。対人・対物は無制限として、年額いくらぐらいですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:50:11 ID:71poapGS0
>>416

大手の保険で7〜10マソくらいじゃね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:02:43 ID:GV7LTJUx0
>>414
年間走行距離で保険料が変わる保険会社なら安くなるかも。
4月〜11月で鬼のように走り込むならあんまり関係ないかも知れんが。

>>415
内縁の配偶者と見なされて保険が下りない可能性はある。
契約前に確認してもいいけど、約款解釈の問題なのでいざ事故となったら違う解釈になる可能性もある。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:17:12 ID:oHZnODIr0
>>414
期間限定の保険、ドイツではあるらしいですね。オープンカーをセカンドカーに持っている
ユーザーが加入するらしい。あまり役に立つ情報でなくてスマソ。

ココにたむろしている業界関係者の皆さん、こんな所で油売っていないで本社に提案して
みたら?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:32:58 ID:wREMPNmd0
>>414
その3ヶ月だけ補償内容を最低に変更したら?
↓これの20番な。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:54:24 ID:NSxgwn/2O
車取得からほんの2ヵ月程で26になるような予定で新車購入予定です
今入っているところ(愛追)では25歳では約30万、26歳では約25万
当方月収約30万、ソニー損保で調べたら車両保障なしの値しかでなかったんですが保障付けられないのでしょうか?
どこかよさそうなところ紹介してください
422350:2006/01/19(木) 21:23:15 ID:zNb6seEg0
19等級60%割引で保険を使う場合の落とし穴は?との質問をした者です。

>>354 さんの言う通り、長期優良割引が私が入っている保険では20等級から適用されるとのことで、
2回目は免責額が 0-10 なので10万円になるのに加え、最終的な差額は\9,000程度であることが
判明しました。
相手側には「大した傷じゃないので修理不要」とのお言葉をいただいていますが、見積りだけは
してもらって修理するという意向を保険会社には伝え、迷惑料として受け取ってもらおうと思います。
(車対車+Aなので、自分の車両保険を使うには相手に書類をいずれにせよ書いてもらう必要アリ)

これだと総額15万程度の保険金になって、相手にお詫びも出来るので、保険を使う意義があるかと。。。
以上ご報告まで。
423350:2006/01/19(木) 21:24:28 ID:zNb6seEg0
ところで、念のため質問です。

今、0-10 な免責金額を、事故が起きた今から 0-0 に変更するなんてムシのいい
ことは出来ませんよね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:07:56 ID:9RXcGamY0
>>423
無理
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:25:14 ID:pxiI/qFN0
>423
今後の事故に備えるためという意味なら追徴金払えば可能。
426423:2006/01/19(木) 22:32:02 ID:zNb6seEg0
>>424-425
むむっ、どっち? もちろん、0-10 と 0-0 の差額は払います。
要するに、1回目を使ってしまうので、2回目も \0 にしときたいんですが。

私の場合車対車+Aなので 0-10+免ゼロ特約でもいいのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:36:34 ID:/TAJ3Du20
>>421
ごく最近出た車だと車両のデータが無くて
計算できないことがある。

直接メールか何かで聞けば車両保険付けれるはず
(俺はそうした)。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:50:49 ID:wxCXIvlW0
>>426
俺も無理に一票

普通に考えて、事故後に免責金額変更が可能だとしたら、

とりあえず0-10で保険料を安く契約しておく

*事故が起こらなかった場合
 保険料安くてウマー

*事故が起こった場合
 追徴金払ってまた免責0にしてね

これだと誰でも必ず安い保険料で0-10で契約しちゃうから
最初から0-0で契約する意味が無くなっちゃう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:17:13 ID:C2WH1hTG0
414です
レスありがとうございます
雪国&オープンカーなので4ヶ月は冬眠しています
とりあえず補償内容を変更できるか保険会社に聞いてみます
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:39:48 ID:ZHZk4plz0
●契約者の年齢 22
●車の使用目的 レジャー
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 H18プジョー206Style(T1KFW)
●車両保険金額  200万円?
●   〃 の種類  オールリスク 
●   〃 の免責金額 よく分からない
●対人保険金額は?  無制限
●対物保険金額は?  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1000万? 
●その他要望&質問 大体こんな感じで見積もり取った所、全労済が圧倒的に安かったです(年14万ぐらい)。その他チューリヒ18万、三井住友海上24万など。ここまで差が出ると、逆に安かろう悪かろうなのかなどとも思ってしまいます。会社によってどう違うのでしょうか?
431へっぱこ:2006/01/20(金) 08:56:05 ID:SLcsKBHj0
>>421
出たばかりの新型車か、あるいは、インテなどの引き受け規制車種なのかもな。

>>423
出来ないっす。
それができれば免責0-0で契約する人なんて居なくなるしな。

あと免ゼロ特約は免責.0とは違って、1回目の車両相互事故の免責を0円にするというもの。
なので、貴方の契約だと免ゼロ特約をつける意味はない。

車両保険の免責金額や等級プロテクト特約は事故後に変更できない部分だから覚えておこう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:36:09 ID:IeZw02kJO
駐車場で駐車中にリアバンパーをぶつけられて相手が100%悪いとなって修理費全額出ることになったのですが自分の車を
修理する前に廃車にしようと思うんで(廃車の理由は事故じゃ無いです)見積書を保険会社に送れば修理費を振込んでくれるのでしょうか?
次の車の頭金にしたいので…。
ちなみに修理費は見積もりしたところ9万でした。
携帯からすいません!よろしくお願いします。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:22:32 ID:K16kdQ/FO
いきなりですが…
二年程前にフロントバンパーを割ってしまい今になって車両保険で直す事ってできるんですかね?分かる方おしえてください。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:04:16 ID:EV/wh+w+0
>>433
出来るわけない。
車両保険入る前に審査がある。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:21:32 ID:8hA+5LDl0
できるよ。   >432
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:33:18 ID:33bQ5J6y0
>>433
保険金詐欺をすれば可能。
割った当時も車両保険に入っていたとしても請求時効になっている。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:38:00 ID:+O9PN67+O
審査なんてねーよ
わざわざ保険屋見に来るか
438432:2006/01/20(金) 22:46:39 ID:IeZw02kJO
>>435
訂正したいのですがまだ廃車にするか分からないと言っても大丈夫ですよね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:03:04 ID:yaiTgEGb0
>>438
見積もりさえ虚偽じゃなきゃ、
修理費を修理に使おうが新車の頭金にしようが
飲み屋のツケに回そうが、
保険金を貰った人の自由だから心配しなさんな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:34:45 ID:E3U+/yfo0
>>433
質問の意味が分かりづらいのだが。

2年前のFバンパー破損時に車両保険に入っており、その分の保険金請求ができるか?と言う
問いであるのならば、「保険金請求権は事故日から2年以内」なので2年以内ならおk という話
なんだけども。

これが「2年前に壊れたFバンパーを修理するのに、今から車両保険に加入すれば保険で直せ
ますか?」という問いであるのなら「保険金詐欺だから止めとけ」という話になる。保険会社の
アジャスターもアホじゃないから直近事故には注意して見に行くよw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:38:47 ID:c4dkHN1v0
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:41:31 ID:mwHvb4lW0
等級って相続できるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:24:54 ID:Ww58CgON0
契約が個人名義で被保険者と同居していればな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:57:32 ID:T8LPcp6/0
同居してても赤の他人じゃダメだぞ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:08:15 ID:EaMSkvrO0
自分(33歳、8等級)と嫁さん(30歳、16等級)でそれぞれの名義で1台づつ保険に入っています
4月に引っ越しの予定ですが、その際、嫁さんの車を廃車にして私名義の車1台だけ持っていくつもりです

嫁さんの方が等級が高いので、車の入れ替えを行いたいのですが、廃車→即入れ替えは問題ないでしょうか?
以前、嫁さんがディーラに聞いたら「すぐはまずいので暫く車の廃車は待った方がいい」と言われたそうですが、良く判りませんでした、、、
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:58:43 ID:prsyLECv0
>>431
「かもな」じゃねんだよタコ!
てめえまたいい加減な回答してやがんな!
やっぱクズは違うね!!
お前ら騙されんなよ!!!こいつのレスは適当だ。信頼性ゼロ!
こんな糞スレに聞かないで保険屋サンに聞きなさい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:00:00 ID:prsyLECv0










へっぱこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。
回答は全て適当で全て信用できません。
騙されないようにしましょう!!







448へっぱこ:2006/01/21(土) 15:04:32 ID:f6EbFGEy0
>>446
かもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもな
かもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもな
かもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもなかもな


どや。これで満足か?w


む。ここで一句・・・!

ほけんやの
かもなのひとこと
だいうちゅう

唱い手 へっぽこ代理店

449へっぱこ:2006/01/21(土) 15:07:23 ID:f6EbFGEy0
>>446
つーか、おまいが怒るのが楽しいから今後もフルタイムコテハン付きで濃厚な回答してやろうなー。
うはははははははははははははははwwwwwwww

せっかく、コテやめようと思ってたのになー。あーあ残念だー残念で仕方がないぞー

450へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/21(土) 15:10:58 ID:f6EbFGEy0
よっこらせ。

ついでにageとくか。

コテハンも昔風に戻してやろう。

再びわが世の春がきた記念だ。

尚、苦情は一切受け付けんよ。うははははははは。
451へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/21(土) 15:14:17 ID:f6EbFGEy0
ねぇ〜レスまだぁ〜待ってるんだけど〜

な〜んだかワクワクテカテカな気分だのう〜

はーやくこいこい馬鹿のレス〜っと♪
452へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/21(土) 15:22:39 ID:f6EbFGEy0
ま、何でもいいけどさ〜
アンタ(>>446>>447)いったい何者?

いやー人に恨まれる覚えは全く無いんでねー

いままで友好的且つ温和な雰囲気で議論したことはあっても
人様を悪し様に言ったことなんて一度たりともないものでねー。

なんなら、過去スレのどこで俺と接点があったか晒せば?
晒せないならお前はウンコ(漏れ)にたかるウンコ蝿ってことで。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:57:34 ID:cyHwukEr0
>へっぽこ

とりあえず、>>445に回答してやれば?w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:14:45 ID:SmDWtKyRO
433です。二年以上前から車両保険に入ってます。当時車両保険を使うと翌年から保険料が上がると思い諦めていたんですがやはり直したくなりまして…。ディーラー行って話してみます。
455へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/21(土) 16:16:34 ID:f6EbFGEy0
>>453
え〜なんで俺が?だって俺の書くこと全部デマカセだしな。
つーか、ウンコ能無しディーラー系モーター代理店のケツを何で俺が拭かなきゃならんのだよ。
その辺微妙におかしいだろ。


>>445
というわけで、小生の書くことはぜぇ〜んぶデマカセらしいので、その上で回答してみよう。
信じるか信じないかはアンタ次第。信じれば不幸になるかもしれませんな。うはははは。

さて。
貴方が行おうとしている廃車時の車両入れ替えは昔はできなかったんだが、
今なら大抵の損保で普通にできる。大手ならどこでも大丈夫じゃないか?

また契約している保険会社がそれぞれ同じなら手続きも簡単。
もし保険会社がそれぞれ違うならちょっと手続きはややこしい。注意が必要。

尚、契約を入れ替える際に貴方の保険(8等級)は解約することになるが、中断証明書は
とっておきましょう。

んで。
アンタの場合、ディーラーが保険に関してウンコ能力しか持ってない可能性が高いので、
証券記載のカスタマーセンターか、保険会社の課支社まで直接電話してみよう。
そうすれば幸せになれるでしょう。

いじょ。
456へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/21(土) 16:21:36 ID:f6EbFGEy0
>>454
別の人も書いてるが・・・

保険金の請求期限は2年まで。
つまり、事故が2年以上前なら支払い不能になる可能性が高くなりますな。

また2年未満だとしても、まずその時に車両保険に入っていたことの証明をとらないと
ダメだし(その時の証券があればそれでいい)、単独事故の場合、事故の発生日時の
特定が難しいので、そこでも拒否される可能性があるな。

交通事故なら事故証明が残るので問題ないがねー。

あと、もし2年前から全く直さずにそのまま乗っている場合、経年による損傷の悪化は
保険の対象外。いずれにせよなかなか難しいものはあるでしょうなー。


最後に。多分ディーラーに嫌な顔されるでしょう。
まぁディーラーが圧力掛ければ一発で問題解決だろうが、そこまでしてくれるかなー?・・・と。


尚、上記の内容はデマカセや真っ赤な嘘を含む場合があります。吟味されたし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:01:58 ID:prsyLECv0
>せっかく、コテやめようと思ってたのになー

この大うそつきめ!思った通りお前は史上最悪のコテハンだな。
皆こんなうそつきのひきこもりの言う事は信じるなよ!
>>454さんも気をつけな。いい加減な回答を信じて困るのは貴方自身です!
このクソコテはちっとも困りません!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:03:24 ID:prsyLECv0










へっぽこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。

この逆ギレの仕方はまともな人間ではありません!

回答は全て適当で全く信用できません。

騙されないようにしましょう!!









459へっぽこ代理店@史上最悪コテハン ◆nSgTKX90xk :2006/01/21(土) 17:22:01 ID:f6EbFGEy0
>>457
いや、ほんとなんだけどな。
実際、ここ最近は名無しで回答してたこともあったしな。例えば>354なんて俺だし。
そもそも、昔に比べて俺の回答頻度は激減してるんだよね。

正直、コテハンって面倒なんだよ。だからやめようと思ってたんだけどねー。
昔は勉強になることもあったけど、今は別に勉強する程のこともないし。
であれば別に俺がここに居続ける理由もない。

このスレは俺にとっちゃ絞りカスみたいなもんだ。


けど、お前がそこまで喜んでくれるのならコテハンはやめてやんないwww


あと。

>思った通りお前は史上最悪のコテハンだな

なかなかの褒め言葉だのう。その称号と伝説は頂いておこうかw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:27:54 ID:EaMSkvrO0
>>455
ありがとうございます
とりあえず、一度保険屋さんに相談します
嫁さんの代理店が少し離れているので、里帰りがてら相談してもらおうかと思います
なんとなく、後ろめたい話なので、直接は聞きづらいみたかったです、、、
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:27:14 ID:EL5k99aU0
へっぽこさん、がんばって!!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:28:04 ID:prsyLECv0
>>459
はあ?何開き直ってんの??
てめえのいいがけんなクソレスなんかいらねえっつってんだよ!
消えろひきこもり!被害者をこれ以上増やすなボケが!!!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:18:30 ID:EaMSkvrO0
>>462
とりあえず>>445に対する>>455の回答が間違っているって事?
そういう指摘なら判るけど、>>462の論理だと、へっぽこさんの方に分があるぞ
少なくとも、私にとっては、、、
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:30:55 ID:j/sV0kMc0
>>463
このスレはアンチへっぽこが一匹紛れ込んでるので、
自動車保険の話題を楽しみつつ、アンチへっぽこの煽りと、
へっぽこの返しをも楽しむのが通の楽しみ方w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:39:55 ID:u1TnhyXh0
うむ。見事なキレっぷり!へっぽこあっぱれ。
なんかへっぽこに絡んでる人って口汚く罵るだけで
このスレに必要なレスは何一つないのな。
間違ってるなら間違ってるでしっかり訂正してあげて罵るならカッコイイんだけどな。
はたから見てるとただのキチガイにしか見えない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:05:49 ID:j/sV0kMc0
>>465
まさにw
ありゃ単なるキチガイでしょ

へっぽこが間違ってるなら間違ってるで、
どこが間違ってんのか指摘しろって言われても
一度だって指摘できたことないしな

確かにへっぽこは口が悪いが、
あんなキチガイに粘着されるような悪行をやったとは思えんし

キチガイはスルーして、へっぽこの返しを楽しむのが第三者としては吉かと
467へっぽこ代理店@史上最悪のコテハン:2006/01/21(土) 23:44:39 ID:f6EbFGEy0
>>462
ピーピーうるせぇよこのスカタン。
ところでお前、500レスに1回ぐらいのタイミングで帰ってくるよな。

回遊魚みてーなヤツだな。前世はサバか何かか?
俺に史上最悪のコテハンというアジな称号をくれたお礼に、お前に【サバ男】のハンドルネームやるよ。

じゃ、また新スレできたころに帰ってこいやwww
468 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/01/21(土) 23:49:00 ID:eFwdu/ui0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) コイツ救いようがねーな
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か精神病院にрオとけ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:00:02 ID:j/sV0kMc0
これで例のキチガイがサバ男のコテハンを使ってくれたら
最高に面白いのになw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:22:47 ID:zyH1/3OZO
質問です
保険料を分割払いにする場合ってローン会社を通して契約するものなんですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:45:43 ID:HZB0vZgF0
そんな事はないよ

保険会社が口座から分割で引き落としたり、
代理店が手集金したりするだけ

ローン会社は関係なし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 02:24:37 ID:NVwluIDt0
>>462
だから、無意味な煽りでスレを汚すのは止めろって。
へっぽこが戻ってきちまったじゃね〜かw
まさかとは思うが、これへっぽこの自作自演じゃないよな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:44:08 ID:S4ipkJZd0
>無意味な煽りでスレを汚すのは止めろって
ワロスwwwwww

オマイラこのスレでホントに助けて貰えるとでも思ってるのか?
一銭にもならないこんな所でよ
それでも、各々回答してきてるがそれでも不満かね?あ?
ヘッポコヘッポコうるせーんだよ。だったらお前が回答してみろや

「ここに来ている皆様が全て報われるように頑張ってます!」 訳じゃねーんだぞwww
荒れながらでも相談スレとして残したかったら黙ってろボケェ
それが嫌なら嘘の回答で塗り固めてやるw どっちだ?あ?
474へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/23(月) 12:15:19 ID:09yTw/kA0
>>472

んなわきゃーない。


>>473
>それが嫌なら嘘の回答で塗り固めてやるw どっちだ?あ?

あんた渋いねぇ。ホレボレするよwww

けど、文末に【あ?】を付けるとチンピラみたいだからやめとけw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:21:50 ID:uO/UQMCC0
みたいじゃなくて、チンピラだろw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:08:29 ID:eW/zco+j0
>>474
あんたもウザイね。
開き直ってんじゃねえよクソコテハン。
荒らしと変わらんから消えてくれ。迷惑だ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:15:46 ID:S4ipkJZd0
>476
テメーがうぜぇぇぇぇぇぇ
デタラメ回答で良いって事だな?スレその物終わらせて良いんだな?お?



って、お?に変えてミマスタ チンピラに見えないよね??w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:11:48 ID:eW/zco+j0
>>477
荒らしは氏ね
479へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/23(月) 15:03:17 ID:09yTw/kA0
>>477
まー漏れはアンタの考え方は否定せんよ。

>>478
つーわけで、オマヘが荒らしていることに気づけ。このスカポンタン。


480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:04:44 ID:eW/zco+j0
>>479
荒らしに言われる筋合いはないわ。
意味も無くageてスレを荒らすな。消えろ。ウザイ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:08:19 ID:A0mDpR3W0
頼むから、何の回答もしない荒らしは消えてくれ

同じ荒らしでもへっぽこの方が回答してくれるだけ全然イイ

そのへっぽこの回答がいい加減、間違ってるって言うなら
その箇所を指摘しろっての
それも出来ないくせに煽りばかりの荒らしは低能
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:12:46 ID:eW/zco+j0
>>481
どう見てもへっぽこってコテハンが荒らしですが?
迷惑なんですよこういう自分が荒らしって気付いてない荒らしって。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:21:16 ID:P63GG0Zy0
迷惑なんですよこういう自分が荒らしって気付いてない荒らしって。
迷惑なんですよこういう自分が荒らしって気付いてない荒らしって。
迷惑なんですよこういう自分が荒らしって気付いてない荒らしって。
迷惑なんですよこういう自分が荒らしって気付いてない荒らしって。
迷惑なんですよこういう自分が荒らしって気付いてない荒らしって。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:53:03 ID:M5sypKcj0
今1800ccクラスの日本車を18年間くらい乗ってて(無事故)、対人・対物・人身障害等は無制限で、
その他の自損事故でこうむるものには最低限の保証にしてると思うのですが、こういったケースで、
保証内容は今と同じまま、同じ2000cc以下のBMW3シリーズ等の中古車に切り替えた場合
年間に払う保険料はかなり上がってしまうのでしょうか?

大体の(上がる)金額でいいのですが・・
宜しくお願いしますm(_ _)m
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:54:45 ID:Z2t66+2JO
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:57:47 ID:eW/zco+j0
>>483
こういう意味も無くコピペしかしない人って何なんですかね?
へっぽこと同じ荒らしなんでしょうね。
487へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/23(月) 18:13:46 ID:09yTw/kA0
>>484
答えようねぇっす。
1800セダンっていっても保険料千差万別だし、3尻と一口にいっても色々ある。


>>486
事あるごとに「へっぽこへっぽこ」って・・・

おまい、俺のこと好きなんだろ?(*ノ▽ノ)イヤァンハヂカシー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:14:38 ID:r9LhRbso0
誰がどう見ても eW/zco+j0 が荒らし。
荒らしじゃないというならまずお手本回答をどうぞ。

>484さんが
質問してますよ。
さぁ、どうぞ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:16:57 ID:eW/zco+j0
>>487
そういう適当な回答してるから叩かれんだろ。
あんたが出てくると荒れるから消えろって。必要ないから。

>>488
氏ね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:24:36 ID:eW/zco+j0
おっと、>>488みたいな自分の意見を持たない猿真似野郎の
相手をする必要はなかったですね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:30:24 ID:S4ipkJZd0
>eW/zco+j0は研修生首になった奴かなw

もっと華麗に荒らせよwwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:30:46 ID:Cy/6+low0
>>489
「ぞんざいな」という意味ではなく、「適切な」に近い意味での「適当」ではあるな。口調はぞんざいだけど。
へっぽこは時々いい加減な憶測を断言口調で書くことはあったけど、露骨な嘘回答はなかったと思う。

俺としても、>>484が書く程度の情報じゃ何とも答えようがない。
感覚的には、18年もたっている車じゃ料率クラスも下がって落ち着いているだろうから、新しい3シリーズに
単純に入れ替えると保険料は上がるんじゃないかとは思うけど。
ここですべての情報を挙げることはナンセンスだから、今契約している代理店に相談するのがいいと思うよ。
493484:2006/01/23(月) 18:57:50 ID:M5sypKcj0
情報が少なくてすみません・・・m(_ _)m 何を書いていいのかも分からないもので・・
18年乗ってる1800ccの車はカリーナで、無事故です。保険を適用したこともありません
買い換えようとしてる車は、2000年前後の中古のBMW318iか320iの4ドアセダン
2000cc以下の車で、価格は150万円前後くらいだと思います
(要は今と全く同じクラスの車で、今と同じ保証内容にしようと思うのですが・・・)
対人・対物・人身障害等は無制限で、その他の保証は最低限にしてると思います
年間払う金額が上がるものなのか、たいして変わらないのかも分からないもんで
聞いてしまいました・・・すみません
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:06:00 ID:eW/zco+j0
>>492
何で人の話をねじまげて解釈してるんですか?頭がおかしい人ですね。
>>456でへっぽこは自分のカキコが嘘だっての認めてますが?
日本語が理解できないお前のようなやつは黙ってた方がいいですよ。

>>493
せっかくそこまで詳しく書いても、ここには貴方にいい加減な回答をして
楽しむ輩しかいないようですよ。残念ながら。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:10:40 ID:icDnCTTC0
こういう保険はどう?

http://www.angs.jp/service.htm
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:32:47 ID:bXqXe5rT0
一時抹消されている車を購入し、車検を取るべく、自賠責保険を25ヶ月購入したのですが
登録は取り止めになりました。
そういう場合、自賠責の月割りって返ってきましたっけ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:50:04 ID:lihcZZ4/0
>>496
できる。抹消登録証明書と自賠責保険証明書と
運転免許証・ハンコを持って支店にgo!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:01:29 ID:TdgpZh3J0
ID:eW/zco+j0レベルで頭のおかしい人ってリアルで存在してるんだー
いい社会勉強になるなw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:10:10 ID:1xCfXzxB0
存在すると言うか、正直このスレの程度自体が…
「全て1人の自作自演でした」って話なら安心できるんだがw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:04:03 ID:I+Ua+KnE0
二人くらいじゃないか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:12:04 ID:S4ipkJZd0
>正直このスレの程度自体が…

一体何を期待してるのだ???
たかが2chのスレでさ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:53:10 ID:KDazqfQ/0
一般の保険会社と全労災などの共済だと具体的に何が違うんでしょう?
全労災の共済のほうが凄いやすいんですが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:13:24 ID:OPVvYe/r0
三井住友海上は保険金を払わないらしいな。
504へっぽこ代理店@史上最悪のコテハン:2006/01/23(月) 23:35:00 ID:09yTw/kA0
>>493
カリーナの型式を晒すぐらいはしてくれないとな。

>>494
漏れの回答が真であろうが偽であろうが、判断するのは読み手だからな。
勝手に読んで勝手に判断してくれ。どう理解しようとも興味ねーわ。

そしてオマイには何も要求せん。苦情も受け付けん。
文句をだらだら書くのが好きなら勝手にしてろw

まー漏れもキチガイだがオマイもキチガイだわな。仲間同士仲良くしよーぜwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:11:02 ID:QBryu1h60
>>504
何開き直ってんだよクズ。
いいから氏ねよ。お前はこの世の中に必要の無い人間だからよ。
ひきこもりのいい加減なレスは不要。消えろカス!
506へっぽこ代理店@史上最悪のコテハン:2006/01/24(火) 00:28:37 ID:Fq9rYK3w0
>>505
うはwwまたまた出てきたっすよwww入れ食いだな。おい。


サバ専用極上釣堀としてどっかに貼り付けたろかwwwww


まーこれからも質問者に対し俺様の濃厚なレスを書き続けてやるから
オマイはその度にキーキー悔しがって出てこいよwwww

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:53:08 ID:fxeHHKP30
>505
煽り方が幼稚だな・・・・氏ね ひきこもり カスこればっかジャン

カナシスwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 07:53:24 ID:mv3trKdt0
客観的に見て、
>>505
こういうヤツこそ不要かと。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:57:07 ID:4iKy7vXi0
>>508
だよな

煽りのレベルも低くて面白くないし
ボキャブラリー貧困すぎw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/24(火) 14:05:33 ID:IRGlh4yT0
車の保険探すならここいいと思われ
http://navinavinavi.web.fc2.com
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:34:36 ID:vJMWOXW10
まじで>>510に飛ぶヤツは猿以下。

単にアフィリエイトのバナー貼ってあるだけ。糞の役にも立たない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:13:41 ID:QheZhSWo0
人身傷害か搭乗者傷害
付けるならどちらが大事ですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:27:19 ID:uLhvnWe+0
どっちかと言えば人身傷害
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:54:08 ID:bdmLq4QS0
しかし搭乗者付けたところで年/1000円〜2000円のUP
追突されて給付貰えること考えると外すまでも無い特約


超貧乏さんは外しとけ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:06:28 ID:QheZhSWo0
>>513 514
サンクスです。
両方大事ですかorz
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:34:49 ID:x8YNLjTH0
怪我したときに困るのは自分でしょ
貧乏人ほど保険を強化しとかないと。

搭乗者
車両(限定)
人身傷害
弁護士特約

これは不可欠
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:58:45 ID:QheZhSWo0
インターネット見積もりで
契約している証券番号を記入とありますが、
(ちなみに損保ジャパン契約)葉書の下に書いてある数字のどれが証券番号でしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:02:59 ID:Ya6eBaYF0
>>517
KもしくはMで始まって
9桁の数字のやつがそう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:09:03 ID:QheZhSWo0
>>518
わかりました、感謝です!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:23:05 ID:hxFMrldS0
>>518
うちの奴はAから始まってるぞ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:45:02 ID:Ya6eBaYF0
あれ、まだAのもある?
最近俺が扱ってるのはKかMばっかりだったからね

ま、肝心の>>517がわかったんだから
良しとしてくれ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:27:37 ID:3r0Y4wtK0
>514
搭傷そんな安いとこある?どこ?
そんなに安かったら入るわ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:34:44 ID:Ya6eBaYF0
>>522
どこ?って言うか、条件次第だと思うけど

等級進んでたり年齢条件が高かったりすれば
搭乗者障害なしから1000万付けても1000円ちょっとの保険料アップってのは
十分にあり得るし
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:40:45 ID:ktJ0LUkO0
MOSTで試算したら20等級、35歳限定で3000円の違いだったな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:12:45 ID:ACVFc7tS0
MOSTって歩行中まで適用範囲を広げた傷害給付金じゃなかったっけ?
526へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/25(水) 09:53:02 ID:ydwURbsu0
>>525
基本はそう。
但し、補償を絞ったライトプランっつーのがあるけどな。
ライトプランなら保険料的に搭乗者傷害不担保の場合とほとんど同じぐらいだったかと。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:13:24 ID:ST5n0RAZ0
勤務が変則なので、月10日通勤。しかも2台持ちで、日によって変わる。
そこで、2台ともレジャー使用でOKでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:22:53 ID:7sFwCXij0
遠隔地に住んでいる11等級の親の保険代を次回更新時から払ってやりたいのですが、
車両所有者・記名被保険者はそのままに契約者だけ私に変更できるでしょうか?
(契約者名義のカードじゃないと支払いできないので)

また時期を同じくして親と同居の20歳の妹も通勤の為に
3月に新規で車を購入するというので、セカンドカー割引を適用させたい
と思っていますが、これも可能でしょうか?
529へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/25(水) 17:33:33 ID:ydwURbsu0
>>527
日常レジャーで大丈夫なケースが大半だが、保険会社に確認とるべし。

>>528
契約者名義の変更には大した規制もないので問題なくできるだろう。
ただ、記名被保険者の情報(居住市町村など)はきっちり登録しておくこと。

あと親と同居の妹さんの車の保険契約に関しては、現状の11等級以上を
維持できるのであれば問題なくできるだろう。
但し、通販と国内損保ではセカンドカー割引の扱いが異なる場合もあるので、
注意が必要。国内損保なら問題なく適用できるだろう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:25:44 ID:F/ljBuuaO
親が自営業で仕事車に使ってた保険をGET!
19等級です
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:55:11 ID:P32ApZza0
すみません、教えてください。
父親が亡くなったのですが、父が入っていた
保険を引き継ぐことは出来るでしょうか?
私は現在車を所持していないのですが、
父が使っていた車を廃車にして、新しく買おうと思います。
その時に引き継げたらいいなと思うのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:56:43 ID:cRIkq2hVO
質問なんですが 保険の切り換えは 一ヶ月前に しないといけないのですか?
保険屋から こんな事言われたもので いまいち納得出来なかったので・・

詳しい方よろしくお願いします
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:36:55 ID:ACVFc7tS0
>>531
契約者が死亡したとき、保険契約上の権利と義務は法定相続人に
移転する。ただし等級に関しては継続できる場合と、できない場
合があり、その条件や判断は保険会社によって微妙に違う。代理
店に連絡して契約者名変更の手続きを依頼するべし。
廃車と新車納入が同時期であれば車両入れ替え手続きを忘れずに。
廃車と新車の時期がずれるなら中断手続きをして中断証明取って
おくこと。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:46:28 ID:ACVFc7tS0
>>532
始期日が1ヶ月以上前だと早期契約割引が適用になるってことかもよ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:59:09 ID:hLcqlzrA0










へっぽこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。

回答は全て適当で全く信用できません。

騙されないようにしましょう!!











536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:11:18 ID:0ZmF6wm60
>>535
改行多すぎ、うざい
537へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/25(水) 20:32:35 ID:ydwURbsu0
>>535
やあ(´・ω・`)

懲りずにまたまた出てきたんだね。そうくると思ってたよ。
うん「また」なんだ。仏の顔も三度までって言うしね。
許してもらおうとも思っていない。

でも漏れのカキコを見たとき、君はきっと言葉では言い表せない
「きらめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

荒れ果ててしまったこのスレで、そういう輝きを失って欲しくない
と思ってあのレスを書き込んだんだ。その気持ち、君にはわかるだろぉ?


さぁて注文を聞こうかw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:00:11 ID:V7Z0uF5d0
>>537
wと改行多すぎ、うざい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:00:36 ID:MVAXBnkq0
>>532
もしかして、損保ジャパンのONE-doに入ってない?
あれって会社が早期更改しろって代理店にアホみたいな指導してるんだよね

別に保険期間ギリギリでも問題ないんだけど、
安心更新サポートの対象になってると、
1ヶ月前までに契約しないと自動で前年同条件で契約されちゃうシステムになってるの
ちゃんとわかってる代理店だったら、1ヶ月前までにお客さんに契約してもらうか、
自動更新を止めておく手続きをするかどっちかをするんだけどね

>>534の言うような早期契約の割引でもあるんなら
お客さんに早く更新するとお得ですよって案内も出来るんだけど、
損保ジャパンの場合は早く契約したところで
お客さんに何のメリットもないんだよね
単に顧客流出を防止するための小賢しい策にしか過ぎない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:05:12 ID:CDAMSZ0c0
>538 wは一個しか無いわけだが
変わりに私目がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これでいいか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:14:52 ID:V7Z0uF5d0
>>540
よくねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大体へっぽこの普段の言動に対して注文つけてんだ。ネタにマジレスしてるわけじゃないよw
後へっぽこに追加で注文な。
言いたいことだけ簡潔に書け。人の話し聞け。話す気無いなら黙ってろ。以上
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:28:08 ID:cRIkq2hVO
532です。回答ありがとうございます!

今 損保ジャパンなんですが 正直どうなんでしょうか?

他の会社で おすすめありますでしょうか?

543へっぽこ代理店:2006/01/25(水) 21:34:21 ID:ydwURbsu0
>>540-541
何なんだお前らはwww

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:35:07 ID:P32ApZza0
>>533
詳しくありがとうございます。
そこでまたちょっと壁が見つかりまして・・・。
自治労共済に入っていたらしくて、更新がまるまる一年(更新が去年の12月)
残っていました。調べたら、今年の12月までは私名義に変えることが出来るようです。
しかし、その後民間の保険会社へ変えるときに等級の引継ぎが出来ないほうが多いようです。
新規にしたらいいのか、引き継いで一年乗って(現在25で誕生日が8月です)26歳で
新規契約したらいいのか迷っています。
545へっぽこ代理店:2006/01/25(水) 21:47:37 ID:ydwURbsu0
>>544
自治労共済の無事故等級を引き継げる損保は無いな。

アンタの状況なら、自治労共済の名義変更をして満期までいく。
んで、その後に26歳でどっかの損保や共済と新規契約するのが
保険料的には一番良い方法だと思われ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:08:11 ID:hLcqlzrA0










へっぽこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。

回答は全て適当で全く信用できません。

騙されないようにしましょう!!













547損保ジャパン代理店:2006/01/25(水) 22:15:38 ID:MVAXBnkq0
まあ、>>539も俺なわけだが・・・w

>>542
損保ジャパンも、補償内容自体は悪くないと思うよ
年齢条件次第では他社より安い場合もあるしね

2ちゃんの保険板では異様なまでの叩かれようだけどね・・・

本当に止めて欲しいのは早期更改の推進
上にも書いた通り、意味ないよ、これ
お客さんに何もメリットないからね

あとは、毎年特約を作ってお客さんへ送る
案内に高いプランを平気で載せちゃう事かな

保険は使わなければ翌年保険料が下がるってのが常識になってるのに、
保険を使わないで、ほぼ同条件で前年より平気で保険料を上げるように
特約を変更する会社の考え方がわからん・・・

俺は損保ジャパン専属なんで他社のおすすめって言われても困るんで、
その辺はご自分で調べるなり、へっぽこ氏に尋ねるなりしてくださいw

なんか愚痴っぽい書き込みになってしまったな・・・
548へっぽこ代理店:2006/01/25(水) 23:01:55 ID:ydwURbsu0
>>546
やあ(´・ω・`)

以下ry
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:47:39 ID:Ybcpdf2r0
>>529
レスありがとう!
早速明日保険屋に電話してみます。
550546の母:2006/01/26(木) 00:24:01 ID:SoprtulQ0
息子の546がご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:46:34 ID:qlhaL4AvO
542です。回答ありがとうございます。

今年も損保でいこうと思います。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:53:28 ID:efXEbQcTO
僕放棄してるよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:19:44 ID:m5slEIzq0
自賠責関係もこちらでよろしかったでしょうか?

自賠責保険証を紛失してしまったのですが、
再交付しようにも前回車検を通した場所を忘れてしまい、どこの保険会社を利用していたのか
わからない状況です。
こういった場合、どうしたらいいのでしょうか?

あちこち転勤していてどこの工場だったか、記録簿も残っていないのでわからないんです・・・orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:32:18 ID:oJY4zlBu0
三井住友 損保ジャパン あいおい 東京海上日動 日本興亜
この5社だと思うから、支社へ出向き車検証と本人確認を出して調べて貰ったら?

たぶん電話では教えてくれないと思うけど・・・試しに電話して聞いてみてごらん
555へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/26(木) 11:59:35 ID:STWKMUDx0
>>553
>再交付しようにも前回車検を通した場所を忘れてしまい

別に突っ込むわけじゃないが、そういうことってあるのか?
車検って金かかるし、普通は覚えてるもんだろうとは思うが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:54:15 ID:/8E1Ob1U0
>>553
>よろしかったでしょうか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:30:57 ID:z6d+Mjsg0
>>553
任意保険の申込書に自賠責の情報を記入する欄があることが多いから、運が良ければ何か手がかりが残ってるかも。
代理店に訊いてみな。

車に乗るときには証明書を携行しないと違反になるような気がしたが、最悪今度車検を通すときに長めに保険に
加入することで無保険状態は避けられる・・・つか、見つからなければ強制的にそうなるんだがw

>>554
自賠責保険の取扱件数を考えると、その5社の確率が高いってことだね。
558553:2006/01/26(木) 19:09:41 ID:m5slEIzq0
皆様、レスありがとうございます!
>>554氏のおっしゃる5社に片っ端から電話し、最後に電話した保険会社でHITしましたー。
ヨカター、これで車を買い換えられます・・・(自賠責は絶対必要とのことだったので。当然ですが・・・)

>>555
いや、通したつもりでいた工場にTELしたものの違うと言われてしまいまして。
何度も故障であちこちの工場に入院していた車だったので車検をどこで通したかド忘れしてしまった次第です。
ちなみに車は某輸入車なんですがorz


ということで皆様、親切にしていただきありがとうございました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:07:20 ID:1h2/vCnK0
ぶっちゃけ事故対応の良さでお勧めの保険会社はどこ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:51:36 ID:0/L8XFOU0
>>559
そんぽ24以外
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:36:43 ID:yVyeJtnb0
中断証明をとってる場合、再度保険入ったときに同じ等級から始めれるんでしょうか?
あと他の保険会社から契約できますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:42:17 ID:F1QuNM6v0
>>561
yes
yes
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:46:09 ID:yVyeJtnb0
>>562
サンクスです!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:58:55 ID:yVyeJtnb0
中断証明とって2年ちょっと経ってるんですが大丈夫でしょうか?
565561:2006/01/26(木) 22:21:27 ID:yVyeJtnb0
今、自分で調べて>564は大丈夫とわかったんですが、
新自動車取得から1ヶ月以内に保険契約しなければならないらしいんですか、、orz

もう新自動車取得して6ヶ月経ってます、、
それなら、また今度車買ったときに1ヶ月以内だったら中断証明の保険継続できるでしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:31:22 ID:wOfx8c2F0
免許証に保険付けろ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:46:03 ID:Vscgk5Na0
何で寝かせてある中断証明があるのに、
なぜ6ヶ月も保険を付けなかったのかが疑問なんだが・・・

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:55:35 ID:8fOj+q9q0
二台目に新車を追加予定ですが、保険の等級はどうなりますか?(現在10等級)
オンラインで見積もると新たにデフォルト値からスタートするように見えるのですが、
現在の等級を引き継ぐことはできないのでしょうか?
569561:2006/01/26(木) 23:00:32 ID:yVyeJtnb0
>>567
ちなみに父親の保険です。
小さい町工場をやっていて、ボロ3台車の保険が払うのがつらくなったために
廃車の時に中断証明とったらしいです。

で、現在聞いてみたらまったく保険入ってないらしく、
それなら怖いので私が払うよということになって。。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:20:46 ID:0/L8XFOU0
>>568
11等級以上だったらセカンドカー割引が使えるて新規7等級
引き継ぐ場合は車両入れ替えしかないんじゃないかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:21:59 ID:r1Ux4l2l0
自動車保険を安くするためのホームページです。
ちょっとしたポイントで自動車保険は安くなります。
参考にされてみてはいかがですか?
http://hikaku.vivian.jp/jidousya/
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:30:19 ID:0/L8XFOU0
>>571
宣伝乙。
573568:2006/01/26(木) 23:38:24 ID:8fOj+q9q0
>>570
現在10等級ってことは二台目は割引なしの7等級スタートということで理解あってますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:41:35 ID:71nl0n+30
>>555
よくまあそうやってウソっぱちのレスができるもんだね。
基地外ってのは自分が基地外と思ってないからそんな行動ができるんだろうけどね。
>>558の旦那は騙されちゃいけませんぜ。こいつら糞以下だから。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:41:38 ID:3sseamJE0
>>573
間違ってまつ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:51:53 ID:Vscgk5Na0
>>573
セカンドカー割引ないなら、新規は6等級だよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:52:19 ID:71nl0n+30










へっぽこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。

回答は全ていい加減ですので信用してはいけません。

騙されないようにしましょう!!













578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:53:36 ID:Vscgk5Na0
おーい へっぽこ
またネンチャックが出てきたから相手してやってよw

>>574
>>555のどこに嘘があるんだyo!
>>555はへっぽこの個人的感想を書いてあるだけじゃん
それまでウソっぱちの基地外扱いか〜

かなり日本語が不自由なんでつねw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:25:31 ID:DtNAp7gX0
別居の未婚の子が自分の車で事故って怪我した場合、
親の車の保険の搭乗者傷害保険
(搭乗中のみ担保特約は無し)は適用できますか?

これがOK なら子の搭乗者傷害は削ろうと思ってます。
損ジャ→損ジャの更新で、見直し作業中です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:30:02 ID:3EJSGe6H0
>>579
質問の内容なんだけど、
搭乗者傷害と人身障害を間違えてません?

搭乗者傷害には「搭乗中のみ担保」とかありませんし

質問の意図が人身障害だとして回答すると、
子の車に搭乗中の事故に関して
親の車の保険の人身障害を適用する事はできません

歩行中など、搭乗中以外の部分に関する補償は
親の保険だけで家族全員が補償されますけどね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:31:40 ID:IrWG20JD0
>>578
おまいもそろそろスルーを覚えろw
582577の母:2006/01/27(金) 00:36:35 ID:Snj7gvcJ0
またまた息子の577がお騒がせしました。誠に申し訳ありません
何時もこの時間になると発作のようにパソコンに向かうのです
育て方がヘッポコだったので、ヘッポコに異常反応を示すのでしょうか・・・・
583579:2006/01/27(金) 00:36:48 ID:DtNAp7gX0
>>580
うあちゃ、色々見積もり条件いじってるウチに混同してました。
仰る通り人身傷害の方です。すみません。

>>580 さんの回答を踏まえると、
子の保険に人身傷害保険を付ける場合は、
搭乗中のみ担保特約を付帯するのが
合理的という理解で良いですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:39:04 ID:3EJSGe6H0
>>583
その解釈でOKです

家族の車の保険のどれかが
「搭乗中のみ担保」になっていないのであれば、
他の車は「搭乗中のみ担保」にするのが合理的です
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:39:57 ID:TdDhjPl80
車対車+Aの車両保険の免責額が例えば 5-10 とか 10-10 とかに
免ゼロ特約を付けた場合と、免責金額 0-10 の場合とはどっちが一般的には保険料が高いのでしょうか?

5-10+免ゼロのほうが安いのなら、車対車+Aであればそのほうがよさそうですが。。。
(車対車+Aで車相手じゃなくても保険の下りる場合だけがリスクになりますね)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:08:10 ID:YcX2YQhv0
>>585
補償内容の範囲に比例して一般的には
[車対車+A]+[免責5-10万]+[免ゼロ特約] < [車対車+A]+[免責0-10万]
なのだが、保険料算出方法のマジックで、場合によっては逆転してしまう保険会社もあったりするw

保険料は大した違いじゃないから、俺なら後者にしとくがね。
587へっぽこ代理店:2006/01/27(金) 01:16:46 ID:yF34q4Wv0
>>585
免ゼロ特約というのは正式には「車対車免責ゼロ特約」といいます。

つまり、車輌相互の事故は免責0万円になりますが、それ以外のイタズラや
飛び石などには免責金額が発生することになります。

で、車両保険「車対車A」でもイタズラや飛び石は補償されるので、免ゼロ特約だと
補償の穴が生まれるわけだね(通販では車対車Aでイタズラを補償しない場合もある)

無論、保険料面でも大抵の場合は「免責0-10」の方が、「5-10+免ゼロ特約」より
保険料が高くなります。尤も大きく変わることはないけれども。
588へっぽこ代理店:2006/01/27(金) 01:22:14 ID:yF34q4Wv0
追記。

実は最近では免ゼロ特約はどんどん廃れてます。

なぜなら免ゼロ特約は車輌相互の交通事故において免責を0万円にするという
仕組みであるわけですが、車両保険の免責金額は相手から賠償がある場合には
相殺できる仕組みになってるので、免ゼロ特約が無くとも免責金額を圧縮できる
場合が多いからであります。

免ゼロ特約にするぐらいなら免責0-10にする方が良いですし、
また、どうせ免責を付けるなら5-5とか7-7にする人が増えてます。
3-3なんかも徐々に増えてますが。
589へっぽこ代理店:2006/01/27(金) 01:24:20 ID:yF34q4Wv0
>>578
うーん。この流れでは例のバカは放置しておく方がよかろー。

その粘着ぶりが伝説になればその時はテンプレに加えてやるもよし。

590へっぽこ代理店:2006/01/27(金) 01:28:50 ID:yF34q4Wv0
>>580
一応補足。

一部の損保では搭乗者傷害を人身傷害補償のように他車での事故に適用できる
特約を新設してる。

どこがどうだってのはいちいち晒さないけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:37:52 ID:TyHuj2eu0
三井ダイレクトの対歩行者傷害補償特約って
対人賠償を無制限にしてる場合に付けても意味無いような気がするけどどうなんだろ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:12:05 ID:x0dpniZM0
質問です。
当方19歳の大学生です。
夏に普通免許を取り、姉から車をもらう予定なのですが、
保険に関してまったくの無知です。
自分は下宿していて家族とは別居しているのですが、
任意保険は親名義でかけれるのでしょうか?
「別居の未婚の子」と言う言葉をよく目にするのですが、
これは親名義の保険を掛けた車を別居している独身の子供が
運転してよいと言うことなのでしょうか?
19歳なら任意保険がかなり高いそうなので親名義にして
少しでも安く済ませたいのです。
どなたかわかるかた、ご教授お願いしますm(_)m
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:13:28 ID:grGkNTY50
>>591
歩行者側の過失を問わないってところが違う。
ヨーロッパ型の対人保険に近い感じだね。
ただし、支払い基準は人身傷害と一緒だから、裁判基準よりは低額。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:03:50 ID:xIWI3AC10
>>592
かけれるはず
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:06:18 ID:H1iQ0Ix/O
三井住友とパンダどっちが事故の時対応がいい?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:49:51 ID:10S9D76T0
>>591-592
>>595
ここで質問してもまともな回答は期待できませんよ。
へっぽこ以下、レスしているのはひきこもりのキチガイばかりです。
過去ログを読めばどれくらい頭がおかしいか分かります。
保険屋さんに聞きましょう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:51:20 ID:10S9D76T0










へっぽこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。

回答は全ていい加減ですので信用してはいけません。

騙されないようにしましょう!!















598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:44:59 ID:EI69AFxY0
すいません、人身傷害補償って入れないとまずいんでしょうか?
その存在がよく分からなくて
自分に対しての保障ということでいいのでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:55:19 ID:Z1wQLUGk0
まずくはない。対人賠償や対物賠償の次に入っておいた方が良い保険
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=人身傷害
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:11:24 ID:hIGYBG+r0
つか、
他人のことをひきこもりだのキチ○イだのいう人の言うことは信用できない。
601598:2006/01/27(金) 21:13:25 ID:EI69AFxY0
>>599
thx
損保のHPみてもよく分からなくて・・、ぐぐればよかった
対人対物は無制限で、1000万の搭乗者保障
人身は無しでいきます
ありがとうございました
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:54:24 ID:s4xiB9wW0
>>592
記名被保険者(主に運転する人)を別居の両親に設定して、
「35歳以上補償」のもとで全年齢の子供年齢条件特約をつけるってこと?

確かに、自分を記名被保険者にするよりもぐーんと安くはなるだろうが
事故った時に支払い拒否されそうだね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:50:31 ID:VPG2Bc8K0
>>592の説明だけだとよくわからん部分があるんだが、
姉にもらう車を自分の住んでいるところに持ってきて使うってこと?
それとも、実家に置いておいて、戻ってきた時だけ使うってこと?
それによって答えが違ってくると思うんだが

前者だったら、>>602の言うように
いざ事故があった時に支払い拒否される可能性があるような気が
使用者の実態が問題だからね

後者だったら子供特約でもいいけど、
損保ジャパンなら臨時運転者特約でも大丈夫だけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:37:56 ID:10S9D76T0
>>600
へっぽこ自演乙!
やっぱクズだねお前は。さっさと氏ね
605へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/27(金) 23:55:41 ID:deakCFwG0
やれやれだ。
仕事から帰還してみりゃ、罵詈雑言の限りだなwww

つーわけで死んでくれ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:28:29 ID:XBxsIx9W0
>>605
そうだ、いいものをやろう。
っ[スルー]
607585:2006/01/28(土) 10:50:17 ID:qyv4Odax0
>>586-587
お礼遅れました。サンクスです。

うーん、確かに飛来物やいたずらが保証されなくなるという「穴」が生じること、
どうやらそんなに保険料は安くならないみたいということを考えると、

[車対車+A]+[免責 0-10] のほうが (実はいまはこっち)、
[車対車+A]+[免責 5-10]+[免ゼロ特約] よりもよさそうですね。

劇的に安くなるんなら後者でもいいかと思ったんですが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:15:02 ID:WQRAIPmf0
アクサの安心プラスって最近追加されました?
契約更新で初めて気がついた。
ttps://www.axa-direct.co.jp/Product/cover_5.html
日常生活賠償責任保険特約は子供がなんか壊してしまったときとかに
支払ってくれるならいいかも

609へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/28(土) 11:34:55 ID:VFJmJvcS0
>>607
劇的に安くなるということはありませんな。
そして0-10と0-0はさらに保険料の差がほとんど無いので、最近は0-0なんかも
非常に増えてますな。


>>608
日常生活賠償=個人賠償責任保険は火災、傷害、医療、生命の各種保険や
クレカにも付帯されている場合があるので確認しておくべし。

あとアクサのって上限1000万円みたいだからな。
普通でも3000万円以上ということを考えると相当にケチ臭い。
だが、色々ごちゃごちゃ付いてるパック特約みたいなので、まぁ気楽に付ける分には良いのかと。

結局、日本ではこの手の10徳ナイフのような器用貧乏保険がいまだに人気あるって
ことなんでしょうなー。自動車保険でもパック特約は増える一方だしなぁ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:42:59 ID:ofoalmmc0
>>605





殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!






611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:44:43 ID:WQRAIPmf0
>609
まさに十徳ナイフ好きな器用貧乏でございますw
7F等級の自分で2000円プラスという絶妙な値段設定なので
迷うぐらいなら付けとけって感じで保険会社の術中にハマリそうです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:52:38 ID:ofoalmmc0
>>605の書き込みでへっぽこが私を殺すつもりなのが明らかになりました。
死にたくないので警察に通報しますた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:01:30 ID:3QwV85WA0

もういい加減、本日のID:ofoalmmc0=へっぽこ命名のネンチャックは

総スルーでよろしく>all
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:07:34 ID:JR5EUysK0
>>613
何をそんなに慌ててんですか?
殺人予告があったのは事実ですよ。
>>605に証拠が残っています。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:13:32 ID:La/kN1F10
殺人予告の前に、名誉毀損の方が圧倒的多数見受けられますが、
そちらの方を先に逮捕しますか?

つか、>>605を殺人予告って言う発想もすごいが

わざわざID変えてまでご苦労な事です>>614
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:50:02 ID:HzO0hgH40
「殺すぞ」「殺しに行くぞ」なら百歩譲って殺人予告で良いだろう
「死んでくれ」何処に予告があるんだorz


相変わらず国語力無いよ・・・・
煽るならも少し勉強してよね・・・・・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:55:23 ID:hxTpUhy+0
>>615
匿名掲示板で名誉を得る方法と失う方法に付いて
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:55:44 ID:cRNV2XgM0
とりあえず意味もよく知らないけど「殺人予告」と「名誉毀損」という言葉を使いたかったのねw

どちらも構成要件にあてはまりません。
619へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/28(土) 15:01:13 ID:VFJmJvcS0
>>612
お前、生きてて楽しいか?
俺なんかの背中見ててもつまらんだろ。いい加減ひとり立ちしなよ。

何回も書いてるけどさー。
俺がこのスレから追放されようが、キチガイのレッテル貼られようが
実生活に全く影響ないんだからさー。

俺は実生活の仕事上の兼ね合いでこのスレに参加してたようなもんだけど、
アンタは何だ?どういう意義があって俺に付きまとうかな。


え?趣味??


ウホwwwwwwwwwwwwwwwキモスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:33:17 ID:u45BnJnL0
ネンチャックに国語力がもうちょっとあれば
言葉遊びしてやっても楽しめるんだろうけどねー

いかんせんアホすぎて会話が成り立たんしw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:56:08 ID:u45BnJnL0
ネンチャックが>>605を殺人予告だと言い張るならさ、
直前の自分の>>604も殺人予告だと思うだがのぉ?

まさか、「氏ね」は「死ね」ではないとかって
屁理屈か?wwwwwwwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:16:16 ID:vOxywdUt0
>>529
以前、離れて暮らす親の保険契約者名義の変更について質問した者です。
三井Dの見積もりサイトだと記名被保険者と契約者との関係を選択する箇所
があり、そこを「その他」にチェックを入れると「当社では受付できません」
となってしまいますた。

損保会社によって親族でも別居していたら契約できないこともあるのでしょうか?
623へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/28(土) 19:25:21 ID:VFJmJvcS0
>>622
通販だからじゃねーの?
通販はその辺の規制は厳しいから。
624へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/28(土) 19:46:33 ID:VFJmJvcS0
>>622
つーか。
よくよく考えれば、通販と言えどもそこまで規制してんのか?
三井Dが特別なのかどうかは知らないが・・・国内損保なら問題ないでしょうな。

通販のメリットは安いことだけ、とはいえなぁ。

あと通販でそれができるかどうかは知らないが、別に契約者名義を貴方にせずとも
貴方の口座から保険料を落とすことは出来る。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:18:31 ID:cRNV2XgM0
通販にとって要らない客だからでしょ。
契約者≠被保険者ということは、保険料は安く、被保険者は運転未熟な若輩者という確率が高いから
お引受けしませんということでしょ。
欲しいのは長期事故のない優良顧客だけ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:26:52 ID:WIznQcn80
結局さ、通販は安い安いと客を集めて、
実際に集めたい客ってのは事故を起こさない人だけなわけでしょ
(まあ、それは既存損保でも本音は同じだろうけど)

安いと広告出しておいて、
事故を起こしそうな人は拒否、
引き受けた客でも、一端事故を起こせば翌年お断りって
そりゃ保険会社としてあんまりだと思うんだが

一言で言えば、「自分の会社が儲かればあとはどうでもいい」ってことでしょ?
自己中思想の極みじゃない
なんか、ライブドアみたいな思想だな・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:37:44 ID:3Dv+HkHv0
>>626
確かに契約したらそれっきり、売りっぱなしの感じはある。
通販のメリットって価格以外にあるだろうか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:51:14 ID:dtMmgXQ/0
>>615
意味が分からない言葉はむやみに使わない方がいいですよ。


>>619
何逆ギレしてんですかへっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk さん!

そんな事しても>>605にあるあなたが起こした卑劣な行動は消えないんですよ!!

手遅れなんですよ!!!

殺人予告で人を脅すような輩は絶対許せません!!!!!!


>>621
はぁ?????
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:59:50 ID:Qsz4tmB00
>>8
 *10年落ち以上の車の保険金額=「新車価格の定価」×0.1

これマジですか・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:02:20 ID:WIznQcn80
>>621にも反応してるってことは、
604=628ってことね

で、604の殺人予告はどう弁解するの?
まさか、

>はぁ?????

でオシマイかよ?www
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:04:31 ID:WIznQcn80
>>505もネンチャックだな
ここでも殺人予告されてるなぁ

どう弁解する気なんだろ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:08:29 ID:cRNV2XgM0
ホントに日本語能力に乏しいようだねw

殺人予告=人を殺すことを前もって知らせること

「つーわけで死んでくれ。」

どこが殺人予告だ?
日本語の勉強を小学生からやり直してこいw
633へっぽこ代理店:2006/01/28(土) 22:16:44 ID:VFJmJvcS0
>>627
>通販のメリットって価格以外にあるだろうか。

価格以外に見出すとすれば、手軽に契約できることぐらいじゃないの?


>>628
>殺人予告で人を脅すような輩は絶対許せません!!!!!!

あそ。
許さなくていいからさ。はよ死ね。


>>629
マジっつーか、基本的にはそう。
ただし、新車時からずっと車両保険を掛けてた人なんかは10年落ちの車でも新車時の3割程度の
保険金額が付いてることがほとんど。これはこれで別に誤りではない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:21:26 ID:Qsz4tmB00
>>633
NSXとかポルシェとかGT-Rの10年落ちはぶつけたら終わりって感じなんですかね
635へっぽこ代理店:2006/01/28(土) 22:34:28 ID:VFJmJvcS0
>>634
終わりだね・・・というのは冗談で。

証明できるなら「中古車購入価格−諸経費」での保険金額は付けれます。
ただ、個体差もあるだろうから一般的な相場より著しく高い場合なんかは
断られることもあるかもしれない。

代理店の力加減もあるかもしんない。

通販は話にならないので駄目だろう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:11:58 ID:cRNV2XgM0
>634
車両保険っつーのは、車両価格協定特約で金額が決まってくるのですよ。
つまり価格を協定するってことですから、保険屋と前もって協定できれば10年以上前の車でも
保険金額をつけることは可能なわけです。

通常は車価表というのに基づいて価格協定するんだけど、10年以上前の車だと掲載されていないから
保険引き受け自体をしてくれないわけ。
あとは具体的に車の価値を証明して価格協定すれば車両保険に入れるというカラクリ。

ハコスカに100万の車両保険つけれたこともあるから保険会社との話し次第だねぇ。
つーか、今は修理限度特約つけれるからそれで問題ないかと。
車両価格10万。修理限度50万って感じで契約できるでしょ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:20:26 ID:dtMmgXQ/0
>>633
もう開き直っても無駄な事だぞへっぽこ。
通報はネタだと思ってんならそれは間違いだ。
俺はおまえのような卑劣漢は許さん!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:22:26 ID:dtMmgXQ/0
>>635
またそうやってウソを積み重ねて自己満足に浸っているな。
いい加減にしろへっぽこ!迷惑なんだよ!!
保険屋を語る詐欺師め!!消えろ!!!!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:35:52 ID:dtMmgXQ/0
>許さなくていいからさ。はよ死ね。

このへんも証拠になりますね。
次々と有用な書き込みを残してくれるへっぽこさん最高!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:41:03 ID:cRNV2XgM0
>>637-639
おまえがウザイ。消えろ。
通報通報っていつまでもガキんちょみたいなこと言って喜んでんじゃねーよ。
クソガキ。とっとと氏ね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:46:05 ID:dtMmgXQ/0
>>640
また自作自演ですか。懲りませんね。
あなたは殺人予告で人を脅した。それも2回も!!
いかにごまかそうと消せない事実なんですよ!!!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:54:35 ID:V6QXEcIR0
質問です

等級プロテクトって新車買ったときにしか入れないって
言われたんですけど本当ですか?

ちなみに、三井住友海上です
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:19:33 ID:ZiV+IY+L0
へっぽこ氏はなぜスルーしないんですか?
趣味ですか?
まさかネンチャック氏はへっぽこ氏の自演なんですか?
644へっぽこ代理店:2006/01/29(日) 08:50:40 ID:fvI1hq4A0
>>637
おおぉ、詐欺師に卑劣漢か。
ほんのチョッピリだが単語増えたね。良かったなぁwwww俺も嬉しいよwww

で。

国家権力マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチン


>>642
そんなこたーないけど、各社引き受け基準があるし、
代理店の力関係でも引き受け基準が異なるし。その代理店ではそうなのかもしれないな。


>>643
んなわけねーだろwww
あとスルーしない理由?別に相手してるわけじゃないけど。

まー、野良犬にヨシヨシしてやるようなもんだろw憐れみってやつだなwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:57:07 ID:7TCjx4PF0
>>637
>>505>>604の殺人予告証拠があるから
お前もジタバタしても無駄な事だぞネンチャック

そう突っ込まれるのは困るから
>>638では「氏ね」と言わずに「消えろ」と変えたのは
一歩前進だな、オイw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:53:20 ID:L4cGVah20
>>644
真実を指摘されて黙ってられないくせに。
さすが自分で自分をキチガイって言うだけあって本当にキチガイですね。
狂気が文章からにじみ出ています。
何をそんなに焦ってんですか?
お前はタイーホされるような行為を実際にしてるんですよ!!!

>>642
>>644を見ると分かるように何の役にも立たない回答しかこのスレでは得られません。
>>644の書き込みをした人は自分をキチガイと言ってますので信用しないようにしましょう。
保険屋サンに聞くのが一番ですよ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:55:16 ID:L4cGVah20
>>645
さすが自称キチガイ!分かりやすい自作自演擁護レス乙!
あたまわる〜〜〜〜〜
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:34:58 ID:7TCjx4PF0
ネンチャックは、自分の書き込みが他からどう見られるかという
想像力が全く欠けているんだろうな

かわいそうに
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:50:37 ID:L4cGVah20
>>648
名無しで自己弁護か。手口がセコイなへっぽこ!
てめえが自作自演しまくってんのはこのスレ読めば明らかなんだよ!!
ウザ!マジウザ!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:15:57 ID:MPCg1gzL0
もういい加減保険の話しに戻ろうぜ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:26:52 ID:hxR2yqsU0
親の使ってる保険を子に譲渡できると知り、キター状態なのですが、お得すぎて心配です。
同居じゃなくてもいいのか?と親に聞いたら、「保険会社に確認したら住民票を写せば大丈夫だそうだ」、と言われました。
同居という事にする、という事のようで実際の事故の際に支払い拒否されるのでは・・と心配なのですが、大丈夫なのでしょうか?
652へっぽこ代理店:2006/01/30(月) 00:32:25 ID:46QgnORM0
コイツ救いようが無いな。

煽りも全然面白くないし、知性のカケラもない。同じ言葉の繰り返し。
最初は面白かったが今となっては珍獣としての妙味も消え失せた。

いつまでも時代遅れのエリマキトカゲを飼うほど、暇じゃないっての。

もう飽きたから今後はスルーするからね。
まぁ好きなように吼えててよ。NGワード登録しておくからさ。

そういうことで。
653へっぽこ代理店:2006/01/30(月) 00:38:49 ID:46QgnORM0
>>651
同居じゃなきゃ駄目。
住民票を親元に一旦移せば〜というのは不正にある。

確かにそうそう発覚するものではないが、デカイ事故起こせば実態調査が入ることもある。
実家に貴方の住んでる痕跡が無ければ契約不正があるとして契約解除もされる可能性が
ないわけではない。まぁ大抵のケースだと住民票で確認できるなら何ら問題視しないだろうけど。

しかし不正であるということだけは念頭に置いておくように。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:51:05 ID:5jM9Gxav0
>>652
何逃げてんだよへっぽこ!
まだ理解できていないようだが、そんな事をしても
お前がしでかした行為からは逃げられないんだぞ?
そもそもお前が保険屋を騙っていい加減な回答をして他人に迷惑かけてんのが一番の原因。
いまだに>>653みたいなウソを平気で書けるのはさすがキチガイを自称するだけの事はある。
消えろ自称キチガイ!

>>651
こいつはただのひきこもりですから信用しないように!
保険屋サンに確認しましょう!!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:01:37 ID:hxR2yqsU0
>>653
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
不正だけども、暗黙の了解的にokであり、でかい?事故の場合は支払い拒否、契約解除もあり得る、という事ですね。
保険の機能を果たさない保険料を払って偽者の安心感だけを手に入れる事になりそうで怖いですね・・
実際に支払ってくれるのかもう少し詳しく調べてみます。

>>654
事情は知りませんが、丁寧なレス付けてくれる方のほうが信頼できると思います。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:04:56 ID:MPCg1gzL0
>>651
代理店が言うならいいんじゃない?
漏れも通勤・通学で保険に入ろうとしたら「保険金が高くなるから
日常・レジャーでいいよ」と言われ、言われるまま契約した。
その後通勤中に実際事故ったけど、普通に保険金おりたYO。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:05:31 ID:5jM9Gxav0
>>655
それ全部ウソですから。あなたがウソ情報を信じて被害を被っても
へっぽこなる人物は痛くもかゆくもありませんから。
むしろ影でウソを信じたあなたを嘲笑するような人物です。
へっぽこというコテハンは。注意しましょう!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:06:57 ID:MPCg1gzL0
>>655
「でかい事故ほど不正がばれるかも」ってことは
人轢き殺したら保険金が出ない可能性があるってことだろ。
いいのかそれで!?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:07:51 ID:yMoUgWC90
明日車買い換える(納車)んですが、任意保険屋さんにはどの時点で連絡すべきでしょうか・・・
納車時に車屋からFAXで車検証のコピー送らないとダメですかね?
660へっぽこ代理店:2006/01/30(月) 01:18:13 ID:46QgnORM0
>>656
ちょっとまて。
それはいくら何でもヤバイぞ。

確かに今はまだ保険の端境期みたいなところがあるので使用用途や走行距離が
誤っていても追加保険料を払えばOKと言った規定を設けているところが多いが
その規定にしても絶対というわけではないし、いずれ確実に厳しくなる部分だからな。

あとそんなアドバイスをした代理店はそれが発覚すると相当大きなペナルティを
背負うことになる。子供特約ですらやいのやいの言われてるってのに。


>>659
とりあえず明日の朝一に保険会社か代理店まで電話すりゃ良いかと。

まー基本的には車検証が出来上がり次第になる。
車検証はディーラーから保険会社か代理店までFAXしてもらえばいい。

普通は納車日がある程度固まった段階で事前に連絡入るんだけどな。
無論、納車日当日に連絡してくる人もいるし、別に問題は無いんだが。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:19:50 ID:yMoUgWC90
>>660
FAXしてから乗るってことですね
分かりました
662へっぽこ代理店:2006/01/30(月) 01:23:13 ID:46QgnORM0
>>655
まぁ一つ言えることは、同じ事を保険会社の課支社で質問すれば
ほぼ十中八九「それは駄目だ。不正にあたる。」といわれるだろうってこと。

代理店というものは客の便宜を図る場合もあるから己の予測できる範囲内で
そういう手順を案内することもあるかもしれない。
663へっぽこ代理店:2006/01/30(月) 01:28:18 ID:46QgnORM0
>>661
念の為に書いておくが・・・FAXだけじゃ駄目だからな。
保険会社に車輌変更する旨の連絡をして、どういう契約内容、補償内容にするか詰めたうえで、
追徴・返戻保険料を確定させた上じゃないと駄目。

契約者による契約の意思確認、これが無ければ保険なんて何の意味も無いんでね。

流れとしては、

1.保険会社に連絡
2.指定の番号にFAX送信
3.保険屋が車検証の内容を確認した上で詰めの話→この時点で契約は有効になる。
4.後日、送付された書類に署名捺印などで手続き完了


つーか、このぐらい気楽に聞ける代理店や保険会社でなければ加入する意味無し。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:28:21 ID:/DkBYMM+0
>>634
俺は47年式のフェアレディZ(HS30改)に200万の
一般車両保険付けてもらったよ。
普通に住友海上の保険の代理店でお願いして。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:35:35 ID:whJRHxFt0
>>660
>>662-663
すごいな・・・よくまあここまでウソばかり書けるものだ。
お前は人として恥ずかしくないのか?
最低だね。
>>661さん騙されないで!へっぽこはウソ情報しか書き込みません。危険です!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 04:59:05 ID:MHDhchtfO
素朴な質問です。
通勤で週5日 車を使うのですが、家に車が2台あるので使用用途を2台ともレジャーにし、一日だけ違う車を使えば問題ないですよね?
667へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/30(月) 08:56:39 ID:46QgnORM0
>>666
常態として通勤通学に使う車は日常レジャーはダメなんじゃ?
確かに「週に5日以上〜」というくだりはあるけれども、
同時に「もしくは月に15日以上」というくだりもあある。

単純計算、毎月4週間として【4週間×(5日−1日)=16日】だから
それだけでも引っかかることになる。

そもそもの問題として、通勤で車使うのに日常レジャーで契約しようという
考えが間違ってますな。保険というのは珍問答じゃないぞ。

あとは自己責任で。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:15:40 ID:kvtUBLfq0
>>667
おいクズ!全然回答になってねーんだよ!!
いい加減にしろてめえはよ!
役に立たないクソレスでスレを汚すなボケ!!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:17:45 ID:kvtUBLfq0
>>666
>>667は嘘ですから信用しちゃいけませんぜ。
へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk は代理店を語るただのひきこもりです。
契約している保険屋さんに確認しましょう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:22:44 ID:kvtUBLfq0










へっぽこなる人物は保険屋を語るただのひきこもりです。

回答は全て嘘です。

騙されないようにしましょう!!













671へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2006/01/30(月) 09:29:46 ID:46QgnORM0
推奨NGワード

ひきこもり クズ 氏ね 消えろ 

このあたりですかな。 
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:50:55 ID:G8UmCsoR0
>ネンチャック
何度も言うがへっぽこの回答がウソだというなら自分で正しい回答書け。
それができないならおまえさんの信頼度はゼロ。
できないならオマエが消えろ。

使用目的が話題になってるようなので少しだけ。

現状の制度では使用目的を偽っても即免責にならない。
基準が曖昧で実効力がない。(月15日以上とか週5日とかの基準)
実際には調査まで手が回らないというのが現実。
ちょっとグレーでも面倒だからそのまま払っちゃえみたいな感じ。
よく言えば被害者保護のためね。免責になって実際困るのは加害者じゃなくて被害者だからね。

ただし、人身傷害や車両保険等の自分に対して保険使う場合はヤバイことになるかもね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:59:05 ID:fC7MaWLy0
なんか最近空白だらけになるんですけど、やつが暴れてますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:34:17 ID:OkHYq8530
書き込み時間チェックしてミソw
どっちがひきこもりか良くわかるwwwwwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:38:57 ID:Bgyztx4u0
何で三井ダイレクトだけは異常に安いのですか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:32:12 ID:qsIYyfsb0
>>675
(1)徹底したコスト削減
ユーザー対応はすべてコールセンター会社にアウトソーシング
事故調査と地元の調査会社にアウトソーシング。ついでに示談
交渉も社外にアウト(ry で社内は入出金管理のみ。
(2)高リスク者の徹底排除
等級の進んだ優良運転者のみ引き受け、リスクの高い新規は契約拒否
事故を起こした契約者は容赦なく更新拒否。つまりおいしい客だけつ
まみ食い。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:54:47 ID:d6Da6Hv80
>>675
>>676>>626を読んでも
保険料が安いからという理由で
三井ダイレクトを選びたいならそれも1つの選択かと
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:14:43 ID:sI2FvI7l0
要するに既存損保だと一部のDQNのために高い保険料払わされるってことだろ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:24:23 ID:acnY2BqU0
>678
残念ハズレだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:38:16 ID:d6Da6Hv80
>>678みたいな人がいる限り、ダイレクト系も安泰かなと
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:38:17 ID:MPCg1gzL0
保険使わなきゃ保険屋の差なんて無い訳だから事故起こさなきゃいいんだよ。
「私は絶対事故を起こしません」ステッカー貼らなくちゃ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:40:30 ID:d6Da6Hv80
自分は絶対事故を起こしませんって「本気で」思うなら
保険に入らなければいいだけの話だからな
それも1つの選択

いざ自分が加害者で事故を起こした時に困るのも自分だしな
被害者側は悲惨だけど
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:54:05 ID:qsIYyfsb0
>>678
惜しい。既存損保が高い理由は営業や代理店の人件費が高いから。
ある程度のリスク細分をしながら、豪華幕内弁当を売るのが国内既存。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:15:37 ID:fC7MaWLy0
保険ってのは、賭け事なんだよ。
掛け金というけど、本当は賭け金だ。
事故るか事故らないか、盗られるか盗られないかの賭け。

賭けに参加したくなければ賭けなくていいんじゃないの。
負けた場合は自腹になるけどさ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:40:07 ID:sba79oEX0
俺のツレは三井ダイレクトで事故ったけどそのまま契約してるぞ。
1回の事故でお断りされた>>426って、等級が低かったり、事故状況がDQNだったり、いらんダダこねたりしたんじゃね?

>>684
保険が賭け事ってのはけっこう同意。
大してリターンが変わらないのに、無駄にテラ銭が高いバクチは嫌だな。

通販系損保は、既存損保より明らかに社員の給与水準は低いらしいね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:42:16 ID:g5jLB6vc0
>>679-680
「高リスク者の徹底排除」の点だけを見れば>>678は正しい。
高リスク者を排除することによって保険料を下げられるって事は、
高リスク者にかかるコスト分を他の契約者が払わされていたってことだわな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:00:46 ID:t5Wm4aDi0
東京海上の給料の高さと日動火災の給料の低さがすごいw
こんなんが一つになってうまくやってけてるのかなぁ?


東京海上火災保険(株)
平成16年3月31日現在
従業員数 10,939人
平均年齢 40.4歳
平均勤続年数 11.5年
平均年間給与 9,626,429円

日動火災海上保険(株)
従業員数 6,463人
平均年齢 41.3歳
平均勤続年数 10.2年
平均年間給与 5,429,863円
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:06:12 ID:Ng1Sb3lz0
給与体系の一本化を旗印に、給与水準を下げ、人件費も抑えられてウマー

だと思う。

成果主義を取り入れれば、日動の数少ない有能社員を取り込んで、東海の中のカスみたいな社員を捨てられるから、もひとつウマー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:52:58 ID:0xlJ7nkT0
先日洗車の時に気付いたんですが、リアゲート&ボンネットに10円キズみたいなものがありました。いつ頃された・ドコでされた等、詳細は全く不明です。
当方車両保険に入ってるのですが、こういう場合でも保険で修理できるのでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:58:11 ID:oIwlLoGJ0
その程度で保険使ってまで等級下げたいのか
自分で磨けばいいのに
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:08:37 ID:Ng1Sb3lz0
>>689
>いつ頃された・ドコでされた等、詳細は全く不明です。

不明なら保険適用不可。
日時・場所をでっち上げて断言すれば可。ただし立派な保険金詐欺。

洗車の時に初めて気付くくらいの傷なら、バフ掛けで綺麗に消えるんじゃねーの?
リスクをおかしてまで犯罪に手を染めなくてもいいと思うがね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:06:35 ID:8zBdZjJaO
車屋に教えてもらったんだけど、
親の名前で車買って
保険を年齢無制限にして
自分が乗ってれば
かなり保険が安くすむらしいんですけど
これって合法ですか??
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:15:58 ID:bdleO+ig0
>>689
出来る。
一般条件ならもちろん、車対車+Aでも落書きに対応するところが出てきたから保険屋に相談汁。

>>691
なんでそんな嘘を平気で言えるのかねぇ。無知? それとも趣味なのか?w

>>692
かなり安くなる、ってのが嘘ですな。ほんのちょっと安くなる、が正しい表現だと思う。
その車屋が自分のところで保険に入ってほしいからテキトーなことを言ってると見た。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:49:48 ID:QIhoUlBk0
>>692
子供運転危険追加担保特約のこと? 新規契約で全年齢担保の30%
割増に対して、35才未満不担保に子供特約(年齢を問わず補償)は
24%割増だからその差はわずか。他人(友人)が運転しているとき
に事故に遭う可能性もあるだろうから激しくおすすめしない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:51:35 ID:3TdLjpdh0
運転者年齢条件を21歳以上担保から26歳以上担保にすると
一般的にどれくらい安くなるのでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:55:23 ID:oIwlLoGJ0
1割位じゃない?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:25:24 ID:bk8sLitY0
>>692のケースって、
親の名義にするメリットって、
セカンドカー割引以外にないよな?

名義が誰であろうと全年齢という条件なら保険料同じなわけだし
子供特約ってことなら>>694の言うとおりだし
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:31:20 ID:bk8sLitY0
>>695
2〜3割は違うような気がするが・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:40:26 ID:8zBdZjJaO
>>692
書き忘れすまん…

事故やっちゃって1等級なんだよね
その場合親名義で保険入ってもらえば、
また6等級からだから安くなるはずって話です
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:44:30 ID:bk8sLitY0
>>699
話にならんな
それは悪質な等級逃れ
仮に保険に入れても
いざ事故が起こった時に支払い拒否コース
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:49:35 ID:8zBdZjJaO
やっぱりそう??

そんなことじゃないかと思って車屋に聞いたんだけど
だいじょぶって言うからさ
そうゆうことなら素直に払いますよ
いざとなると困るし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:50:35 ID:8zBdZjJaO
やっぱりそう??

そんなことじゃないかと思って車屋に聞いたんだけど
だいじょぶって言うからさ
そうゆうことなら素直に払いますよ
いざとなると困るし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:52:27 ID:CrKMqcdI0
>>702
13ヶ月乗らなければいい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:09:16 ID:bk8sLitY0
>>701-702
2回書くなよw

つーか、その車屋ヤバイから
取引しない方がいいんじゃね?

>>703の言うように
13ヶ月車に乗らずに我慢して
新たに6等級スタートいうのも手だが
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:41:22 ID:QIhoUlBk0
>>701
おまえさんが次に乗る車はこれに決定。
自家用5(7)種から外れるので6等級で入れるよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:41:58 ID:QIhoUlBk0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:43:53 ID:bk8sLitY0
>>706
ワロタ

これだと、自家用5(7)種に乗り換えた時に
等級引き継ぎできないよな

あ、1等級から6等級に戻れると思えば
13ヶ月これに乗ってればいいのか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:19:49 ID:bdleO+ig0
>>699
等級は同居の家族であれば引き継げる、ってのは理解できる?
ということは、1〜5等級のデメリット契約も親が契約者になっても引き継ぐわけだ、簡単な話だろ?w

>>701
その程度の保険知識しかない車屋から保険に加入するのは、死を意味するに等しいなあw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:21:38 ID:SSLptrEf0
●契約者の年齢:20(4月頭に21に)
●車の使用目的:レジャー
●免許証の色は?:グリーン
●運転者の限定は?:本人限定
●等級は?:新規
●車の年式、及び型式:プレリュード H6式 E-BB4
●車両保険金額:なし
●   〃 の種類:  
●   〃 の免責金額:
●対人保険金額は?:無制限
●対物保険金額は?:無制限。
●人身傷害補償保険の金額は?:3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?:部位症状別
●付けておきたい特約:おすすめありましたらご教授ください
●その他要望&質問:保険は月割りで21歳になったら契約変更しようかなとおもってるんで
すが、その場合月に1万前後に収まりますかね?とにかく保険料は保険として最低限意義
がある中で一番安く仕上げたいです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:57:53 ID:TTNRwOeS0
>>709
見積もりサイトで21歳以上で見積もり汁
つまらん質問すんな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:09:27 ID:Erc5XMJ20
>>709
もし事故っても修理費用が払えないのなら車両にはいっとけ
車両は貧乏人ほど入っとくべきだぞ。
自分から事故した時に修理代自腹で払えるほど余裕があるならいいけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:09:38 ID:GOg2+MA50
>>710
初年度登録年月の意味がいまいちわからないのですが、中古車の場合
どのように記載すればよいのですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:11:36 ID:GOg2+MA50
>>711
学生なもんで極貧です。
てことは車両保険入っといたほうがよさそうですね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:16:19 ID:ghQ6pMd/0
>>712
車検証見ろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:18:15 ID:Me7+aYLr0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:18:26 ID:lj2lZSgm0
>>711
10年落ちプレリュードの車両保険なんて掛ける意味ねえだろ
20等級優良契約ならともかく、全年齢新規なんだから車両保険はありえんわ
バカが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:21:24 ID:GOg2+MA50
>>714
まだ購入したわけではないので車検証が手元にない場合はどうすればいいんでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:22:45 ID:lj2lZSgm0
>>717
バカかお前?車屋に聞けばいいだろ
何でも教えてもらわねえとできねーのか?少しは足りない脳使えよな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:24:07 ID:iJF2BgIW0
何年落ちかもわからない車を買おうとしているのか?
車を持つこと自体をやめた方がいい希ガス
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:25:25 ID:GOg2+MA50
>>719
2年で乗り捨てるつもりなんで車の状態は気にしませんでした。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:27:05 ID:PrOBAM9L0
あと709の質問に一つだけ答えると
車両をつけてその条件で月1万程度に抑えられるわけが無い。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:25:40 ID:q6IAepRV0
小生は8年間国内大手に加入しております。
順調に等級は上がっているのですが、100-0の追突3回(搭障)
(治安の悪い府なので)車上2回でそれぞれ保険を使っています。
勿論、無事故無違反のゴールドホルダーです!
保険会社や代理店的には優良顧客なのでしょうか?

カンタンに計算すると掛け金は取り戻してます。120%超え。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:34:18 ID:lj2lZSgm0
>>722
優良なわけないだろ アホですか?
保険屋にしてみりゃ『こいつまたかよウザスギ』てなもんだ
かなり嫌がられてるから注意したほうがいいよ
724722:2006/02/01(水) 20:33:23 ID:q6IAepRV0
あ? やっぱり??
事故やってデメ契約の客より嫌な客なのかな。
悪戯・盗難はもっとK察に頑張ってもらわないと。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:37:58 ID:5nNjq6tL0
オートバイに力を入れている会社なんてありますか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:47:51 ID:WPehVcud0
22歳で新規普通乗用車だと年間いくら位ですか?
一般的な額を教えてください。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:57:07 ID:Erc5XMJ20
保険会社や保険の厚さによるね
安くはないとだけは言える
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:21:47 ID:POg/AlT10
>>725
「バイク保険」でぐぐってみれ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:12:36 ID:CvbABRc6O
あの、ちょっと疑問に思ったんだけど、一等級まで落ちた人ってどんな運転してどんな事故をしたんですか?
たまに一等級です。っていう書き込みがあるから気になったんですが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 09:12:07 ID:hztvp9bK0
6新規で加入後、半年後追突3等級
んで、翌年出会い頭の事故をし1等級  完了です
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:02:06 ID:2d/By7Ub0
質問!

同姓相手(未婚)の所有する車で、お互い自動車保険には加入していません。
最近、私が免許を取得したので2人で運転しようかと考えてます。

車の名義は相手で、保険は私が入ろうか思います。
保険も車の名義と同じにした方が良いでしょうか?私のみゴールド免許です。

早く結婚してしまった方が簡単なんですけどね・・・・

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:06:47 ID:1KXLVVVJ0
追突とかじゃなくても、新規で等級ダウン扱いになる保険支払いを2回やれば1等級になるけどな。
あとは2年連続で保険使った人とか。
運転じゃなくても、駐車場でこすって修理に使用→車両盗難で保険使用、とか。
たいした額じゃない損害に使った後に大きなものが来て、2回目も使うことになると。

いざというときの保険だけど、それを使うか判断するのは加入者自身。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:54:46 ID:mbVMabwz0
>>732
素人はすっこんでろw
でたらめ書いてるんじゃねぇよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:19:15 ID:qVOiVzkU0
>>722
事故を呼ぶ人っているんだよね、そういう人はあまり好ましい客じゃないな。
ただ、120%程度だったら、そんなに卑下することはないよw

>>725
ない。

>>726
1万円〜100万円のどこかには入ってると思う。
ところで、そろそろ昼飯の時間なわけだが、一般的な22歳の弁当代っていくら?w

>>731
クルマの名義なんて正直どうでもいい。といったら語弊があるが、あんたの場合
家族限定などの条件をつけず、2人ともが乗れる年齢条件にしておくことのほうが大事。
735731:2006/02/02(木) 11:36:26 ID:2d/By7Ub0
>>734
なるほど。
保険屋に相談してきます。レス感謝です^^
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:23:06 ID:nDnUUp0i0
スゲーDQNの保険代理店に当たった

数年前に一度どこかのHPで資料請求しただけなのに、定期的に書類がまだですまだですと催促
の封書送ってくる

今日は遂にじゃ行っても以内保険の「継続」手続きの書類が来た

さすがにブチギレた

電話で文句言う
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:23:48 ID:nDnUUp0i0
×今日は遂にじゃ行っても以内保険の「継続」手続きの書類が来た
○今日は遂に入ってもいない保険の「継続」手続きの書類が来た

スマソ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:27:58 ID:jgCXse910
>>736の話ってありえるのか?

どこかのHPってのはその代理店のHP?
保険会社のHPから資料請求しただけなら
代理店まで情報降りてこないだろうし

しかも、入ってない保険の継続案内なんて
それこそ絶対ありえないと思うが
一体、どういう条件で継続案内されたの?w

本当の話なら当然クレームされても仕方ないと思うが
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:32:10 ID:nDnUUp0i0
>>738
あり得ないってマジなんだよw

どこだったかもう数年前(3年くらい前)のこと何で忘れたけど、直接その代理店のHPじゃない
今検索したらそのHP見つけたけど有限会社だった…
しかもかなりチャチなHPなんで個人か数名の零細が必死なんだろうな

対人、障害とか車両保険無しとかかってになってる
多分一番シンプルなのか標準的なのだと思うけど…

ちなみにしっかり郵便振り込みの用紙まで入ってるよ
もう郵便局に提出するだけw

怒りがフツフツと沸き上がっている
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:46:04 ID:zmnpVyUF0
実は736が認知症でそこで申し込んだことを忘れている。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:48:13 ID:nDnUUp0i0
いや、申し込んだもなにもお金払ってないのに「継続」ってw
まあここで怒っても仕方ないのでもうやめるね
余りにビックリしたんで…スマソ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:04:48 ID:Vc1cs9Em0
>>725
バイクに特化した商品あるよ。
ttp://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/safety/
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:08:06 ID:hztvp9bK0
振り込め詐欺じゃないの?w

最近保険満期情報仕入れて、当該契約者に「自動車保険料お振り込み下さい」
って書類送りつけてる所あるらしいよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:21:58 ID:8kmIsw830
入ってもいないのに等級が進んでていいじゃないか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:41:48 ID:CvbABRc6O
>>738
等級は下がってるの?そのまま?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:36:38 ID:Apuc/yK60
私の車を(私契約で)家族保険に入ろうと思ってるんですけど、
母親、兄が私の車運転する場合、家族保険でいいんでしょうか?保障されますか?(三井ダイレクト)
宜しくお願いします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:41:18 ID:RGm3SYVl0
家族特約で大丈夫だろ
ただし同居してないと無理
748747:2006/02/02(木) 16:46:28 ID:RGm3SYVl0
>>746
兄は駄目かもしれない(所帯が分かれていたら)
同居の親族にどこまで含まれるか確認が必要
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:27:14 ID:Apuc/yK60
>>747
レスありがとうございます。
兄は同居してます。
確認したほうがよさそうですね、感謝です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:30:04 ID:uClzNPmW0
>【運転者の範囲】
これってたとえば19歳10ヶ月の時点で買って、
二ヶ月は19歳以下の保険料で払い、
20歳になったら安くなったほうに切り替えられると思うんだけど、
その時点で自分で申請しないと駄目なんですか?

それとも、前もって言っておけば、
誕生月を経過した時点でそこから自動的に保険料の額を下げてくれたりしませんかね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:46:40 ID:i3KqJlPU0
>>750
20歳でなく21歳ね。損保ジャパンだと指定日以降○○歳以上担保
って特約が付帯できる。2ヶ月前なら、契約と同時に異動手続き
(全年齢担保→21歳以上担保)をしておけばいいんじゃないかな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:51:46 ID:uClzNPmW0
>>751
>契約と同時に異動手続き (全年齢担保→21歳以上担保)
どうもありがとうございます。
移動手続きというのがあるというのは知らなかったです。
保険入る(&車の乗り出し)のを誕生日までは我慢しようと思ってたんですけど、
これなら安心して入れますね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:56:50 ID:uClzNPmW0
ごめんなさい。移動→異動に訂正します。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:38:57 ID:ZHAn4oRw0
保険金未払い、大手損保5社が異例の大量処分

東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおい損害保険、日本興亜損害保険の5社。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000011-yom-bus_all
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:06:40 ID:ImZLzuKpO
前に出た話ぶり返して悪いんだが
俺、最近事故して廃車になったんだよ

今3等級だから保険どうすればいいか保険屋に聞いたら、
親の名前で車買って保険も親名義にすればいいって言われた…
別居の未婚の子だからだいじょぶだって

これって明らかに等級逃れってやつだよね??
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:44:34 ID:vFbu5MYA0
その通り

自分でそれがわかってるなら、
そういう事を勧めてくる保険屋とは手を切るべき
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:10:14 ID:p0zYwx0Z0
>>756
ふと疑問に思ったんだが
家族で一台
最近は、主に俺が乗るんだが、
車は親父名義の場合
保険も親父名義でいいのか?
ずっと、継続できていているんだが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:16:32 ID:cXTWO4eL0
>>754
未払いに気が付かなくてスマソ って処分だったら大笑いだな。
その保険金の請求がないから支払わない、ってほっかむり決め込んでたくせに。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:28:57 ID:vFbu5MYA0
>>757
年齢条件等、運転者の範囲にあなたが含まれるなら
当面は親父さん名義でも問題ないが、
折を見て保険だけあなた名義に名義変更しておく事をおすすめする

そうしておけば、次に車を買い換えた時に
あなた名義で車を買うことも出来るようになるし、
言い方悪いけど、自然の摂理として親父さんの方が先に亡くなるだろうから
そういった時に備える意味もある
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:56:26 ID:FXER6Mt70
>>759
>そうしておけば、次に車を買い換えた時に
>あなた名義で車を買うことも出来るようになるし、
関係なくね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:09:40 ID:p0zYwx0Z0
>>759
そうなんだ。親父も年だし危ないんで
俺が送り迎え等行うようになっている。
高齢者の事故も多いし、危ないんでね。
20等級からいきなり6等級はきついが
新車買い替えのときに考えるよ。
762757:2006/02/04(土) 03:13:56 ID:p0zYwx0Z0
こうなったんは、元々は、俺も別の車を乗っていたんだが
親父を乗せなくなって、よい方をのを残した結果こうなったんだが
俺の保険を変更しておくんだったと後悔
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:14:59 ID:FXER6Mt70
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:38:38 ID:QQBRE/gIO
今月、新車を買います
車両保険が高いので、もう一台の保険(18等級位)を新車用切り替えて
保険代が安い方をセカンドカー割引の新規に出来るかを
明日、相談してきます
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:58:28 ID:lnp53R3oO
何とか自賠責だけは払ってるぜ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:04:13 ID:5ZB4nrqB0
等級は20等級のまま、契約者の名義だけ親父さんから息子
に変更できるよ。               >761
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:59:34 ID:4QLe/jVG0
>>754
この保険会社は
要注意ってこと?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:00:47 ID:z+4BbIwM0
質問お願いします。
今、東京海上日動で普通車1台(車両保険付き)、軽自動車1台契約してます。
普通車は冬期間(12〜3月)は全く乗らないのですが、この期間の保険料を
節約するには休止、再開手続きを毎年するしかないのでしょうか?
宜しくお願いします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:14:06 ID:p0f1g2bF0
>>768
面倒でも毎年冬がきたら契約を休止そして再開するのが一番節約できるだろうね。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:26:19 ID:GqK2cTe50
この場合は休止しても中断証明発行されないから等級継承されないでしょ。
永遠と等級変動なしで高い保険料払わされて節約にならない気がする。。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:44:22 ID:42yJbIN40
>>767
むしろ、業務改善命令受けたくせに何の内部処分もしてないところの方が要注意。
某スイスとか某スイスとか某スイスとか。
772768:2006/02/04(土) 12:55:03 ID:z+4BbIwM0
>>769
>>770
そうなんですか。今、普通車のほうは20等級なので払い続けたほうが良さそうですね。
冬期間だけ車両保険だけはずすとかもできないんでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:11:34 ID:yHh2n+GG0
短期率というのがあって、3ヶ月程度補償内容を落としても
残期間の保険料の差額のうち15%程度しか帰ってこないよ。
20等級の方を冬期間中断→再開を繰り返したら?
774768:2006/02/04(土) 13:16:53 ID:z+4BbIwM0
>>773
なるほど。そういうのもあるんですね。
検討してみます。ありがとうございました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:22:13 ID:yHh2n+GG0
あーすまん。770さんに言うとおりで
中断証明出ないから無理か。吊ってくる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:44:33 ID:WF+HkERa0
新規で自動車共済に入ろうと思うのですが契約時に必要なものって
なにがありますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:57:27 ID:friCKbhY0
>>776
運転免許証・車検証・自賠責証書・はんこ・現金(またはカード)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:27:58 ID:yalzIzVYO
レガシィの20iと20Rで迷ってますが一応型式が
TA-BP5とCBA-BP5と違います。
車両保険は入らないつもりですが、保険料は
だいぶ変わるものなんでしょうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:16:58 ID:xjqxnYFR0
>>778
変わる。
型式が違えば保険料率に影響してくる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:57:40 ID:BHVW0lqB0
友人から車を譲り受けました。
車屋から買ってないのでネット上での契約はできません。
この場合、一番早く保険に入るにはどうすればよかですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:49:21 ID:KLABL+zp0
>>780
ネットで出来ないなら、電話すればいいじゃん。
ネット割引は無くなるけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:56:05 ID:9LYvXW+N0
>>780
> 車屋から買ってないのでネット上での契約はできません。
詳しく
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:05:33 ID:vUYZBh1gO
いやぁー
    読みごたえた
年明け早々凄まじい自浄的論戦にモエ♪感想として、へっぽこ氏はなぜにマヌケなハンネを?
このスレは信用できる!
 
質問ですがカウントの巻き戻し削除って可能でしょうか?
金免の自分が、年に2回事故を起こしました。
2度目の事故は大きく保険使用がデフォ。
このままだと保険料倍なので1度目の事故(人身・治療代に5万)を無かったことにしたぃ;
 
現在進行で世話してる代理店様に訊ねるのも気が退けるので、どうか(__)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:26:32 ID:BHVW0lqB0
>>780
電話してみます。ありがとです。

>>782
ネットで契約する時、ディーラーで購入してない の項目にチェックを入れると
その時点でネットでは契約出来ません〜。となります。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:30:41 ID:mFeWdt1o0
「ディーラーで購入していないと契約できない」って、それどこの保険会社? >784
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:36:01 ID:dOptuMsc0
型式不明のアメ車だと、車両保険が付加できないと言われました。
そういうものなのですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:49:40 ID:5C7zOLT8O
>>786
保険会社にもよるし、同じ保険会社でも代理店の格付けによっても変わる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:07:33 ID:nsumDs400
>786
型式不明だと車両保険の根幹である車両価格協定ができない。
787氏に言うように力のある代理店に話してもらって、車の売買契約書の写し等を提出して、必要に応じて実車確認して
車両価格協定する必要がある。
外資系や直販系はそういったことに人件費を投入しないから門前払いされて当然。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:47:03 ID:0f932Ss80
2月15日で保険が切れてしまいます。
しかし2月26日で30歳になります。
保険を継続させると26歳以上で見積精算されてしまいます。
ここは一度解約して26日以降に新たに加入した方が良いのでしょうか?
ちなみに二年前に加入、昨年事故をおこしてしまいました。
現状は三井ダイレクトです。
ゴールド免許になるのに割引がないっぽい・・・。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:55:13 ID:UPM9hlvh0
>778のケースでは排気ガス区分の違いだから型式は変わらないyp
レガの2リットルは全部BP5だぞな。3リッターはBPE。
車検証のコピーだけじゃiかRかGTかまではわからないので。

BP5なら対人5 対物5 障害6 車両5
車両の方はグレードによって担保金額が変わる(即ち掛け金が変わる)かも。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:30:25 ID:B4EfL4330
>>789
なんで事故起こしたのにゴールドなの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:41:39 ID:aKx9vjAu0
>>791
物損なら減点されないだろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:56:26 ID:B4EfL4330
減点はされないが、ゴールドの資格はなくなると思うんだが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:20:36 ID:mFeWdt1o0
「26歳以上担保」でそのまま継続して、30歳になったその日に「30歳以上担保」
に「年齢条件変更」すればいいだけ。解約なんてバカなことしないように。 >789
795似非保険屋:2006/02/05(日) 21:23:56 ID:K8+/Mny60
久々に来たので回答してみるテスト。

>>778
CBA-とか、ハイフンより前の部分は無視。だから普通にBP5で同じ型式、
同じ保険料だ。車両保険の範囲が変わるかどうかってぐらい。

>>780
手近な代理店か保険会社に出向く。
車検証・保険料(現金)・印鑑があればおk。場合により免許証。

>>783
自賠責しか使ってないなら、元々カウントされてない可能性がある。
事情もわからないし、保険会社の事故担当と直接交渉が吉。
この辺の話は代理店に振っても無理。

>>789
今4等級?あまり乗らないなら一先ず放置して、2/26から改めて契約すればいいよ。
7等級以上なら間を7日空けると等級リセット喰らうけど、4なら関係無し。
当然2/15の午後4時〜2/25の間は無保険になるから、車に乗らないように。

>>793
元々ゴールドなのを取り上げられたりしないよ。
次の免許更新時までゴールドはゴールド。
796793:2006/02/05(日) 21:25:41 ID:B4EfL4330
789が「ゴールド免許になる」っていうから
てっきり、事故後に更新して交付される免許がゴールドになるのかと思った。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:28:52 ID:0f932Ss80
>>793
次の更新でゴールドになるみたいなんですけど・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:31:44 ID:mFeWdt1o0
じゃ、ゴールド免許もらったら、その日のうちに「ゴールド免許特約」
つければいいよ。              >797
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:35:02 ID:friCKbhY0
記名被保険者だけが事故に遭うわけでもなかろう。もちつけ。
800似非保険屋:2006/02/05(日) 21:35:15 ID:K8+/Mny60
>>797
そういう意味か。
もう更新の葉書が届いてるなら、更新前でもゴールド割引を
適用できる会社もあるよ。とりあえず直接聞いてみれ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:36:47 ID:nsumDs400
ゴールド免許は5年間(正確には5年と40日?)無処分状態でればOK。
物損事故なら処分ないからゴールドになる。
累積点を管理するデータベースはあるけど、事故歴を管理するデータベースはない。
事故証明を取るためのデータベースはあるけど、免許関係とはリンクしてないしね。
だから物損だけならゴールドで間違いない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:46:59 ID:mIE8GFuk0
>>793
点数取られるような違反をしてなければゴールドのまま。
自分が過失大の事故なら大抵違反してるので駄目になるけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:48:12 ID:0f932Ss80
みなさん有り難うございます。

今契約している保険会社ではゴールド免許割引きがないみたいなので
他社で検討してみたいと思います。
とりあえずは誕生日まで車に乗らない方向で・・・。

あれ?事故をおこしたのは去年なんですけどゴールドで更新来てます・・・。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:51:50 ID:0f932Ss80
事故は軽い物損事故でした。
なるほど、そういうことでしたか。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:02:43 ID:mFeWdt1o0
あんたいま、何等級?
もしデメリット契約なら、他社移行できるかどうか、かなり微妙
だから慎重に行動した方がいいよ。          >803
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:15:46 ID:fw51M+3p0
人身事故でも減点されることはないよ
807損保ジャパン代理店:2006/02/06(月) 00:18:55 ID:gW5c0Ho10
>>803
ちなみに損保ジャパンでしたら
ゴールド免許割引もありますし、
誕生日が来た時点で30歳以上担保に変更されるように
あらかじめ予約して、その分の保険料しか頂かないってこともできますよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:19:18 ID:Ep33WK/s0
>>805
現在は7等級(F)です。
継続手続きで4等級になります。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:30:25 ID:emcLdj4W0
>>795
また適当な解答をするコテハンが出てきたな!

みなさん、へっぽこを初めこのスレのコテハンは嘘つきばかりですよ!!

騙されないようにして下さい!

わからないことは契約してる保険屋さんに聞きましょう!

嘘を教えられて後悔するのは自分自身ですよ!!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:37:08 ID:J8uRyrbR0
えっと、ですからね。809さん。
適当な回答だと言うなら、それなりの根拠があるわけですよね?
それをあなたが回答して下されば、このスレ的には有用なわけでして
保険屋に聞きましょうではスレとして成り立たないのですよね。

適当な回答と発言するということは、あなたは高尚な知識でもって
質問者に回答することができる人物であるハズです。

是非ともこのスレを良スレにするために的確な回答をして頂いて
嘘つきコテハン達を追い出してくれませんか?
811損保ジャパン代理店:2006/02/06(月) 01:05:15 ID:gW5c0Ho10
>>809
まあ、>>809は頭のおかしい荒らしなのは確実なわけだけど

コテハンがすべて嘘つきだと言い張るなら、
俺の>>807のどこが「嘘」なのか指摘してくれ

このネンチャックが有用な回答など一度もしたことないし、
コテハン叩きをする割にはどこがどう間違ってるのかの指摘も出来ないわけだが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:05:27 ID:emcLdj4W0
>>810
お前のようなやつが一番無駄だな!

生きてる価値ないな!消えろカス!

へっぽこは書いてること全部が嘘だらけのひきこもりだ。
似非保険屋は名前の通り似て非なる保険屋だ。
似て非なるにせものに正確な話ができるわけがない。
損保ジャパン代理店は損保ジャパンの話しかできない無能者だ。
損保ジャパンに都合の良い話になればしゃしゃり出てくる。
年齢条件が自動的に変更できるって同じことばかりかくな。もうきき飽きた!
既存損保というやつは対人保険のことででたらめを書いていた。

まともなコテハンなんかいませんよ!

みなさん騙される前に気付きましょう!こいつらはひきこもりのキチガイですよ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:09:50 ID:emcLdj4W0
>>811
だったらお前は損保ジャパンでは年齢条件を予約して変更できますよ
という事以外の事を書いてみろ!
同じことばかりかくなボケ!いい加減迷惑なんだよ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:13:51 ID:J8uRyrbR0
>812
結局自分で有用なレスはできないでFAですか?
それなら

お前のようなやつが一番無駄だな!

生きてる価値ないな!消えろカス!

この言葉はそっくりお返しします。
まさに価値がない。生きる価値がないというより
人間として存在する価値がない。
自分の意見は持たずに、他人を中傷するだけ。
実社会でも虐げられた環境にいるのでしょうね。

別にあなたにどう思われようとかまいませんが
世間はあなたが可哀相な人に映ってるハズですよ。

きっとここで憂さをはらすのが精一杯の生きがいなんでしょう。
生暖かく見守っていますから、これからも存分に憂さを晴らして下さい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:20:40 ID:emcLdj4W0
>>814
814はへっぽこか既存損保だな。
堂々と名乗ることができないとはあわれだな!!
もう二度と出てくるなよ糞コテハン。見苦しいよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:25:59 ID:J8uRyrbR0
>815
すごい妄想力ですねw
文体みたら明らかに違うのはわかると思いますが?
ちなみに昨日までのIDはnsumDs400ですよ。

悪いけど、代理店や既存損保と一緒にしないで下さいw
もすこし実務に近い立場にいるもんで。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:31:35 ID:URxtChLiO
18で任意保険入った方の初年度の価格ってどのくらいでしたか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:33:41 ID:VLFaLn8q0
>>817
25万
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:35:24 ID:emcLdj4W0
>>816
お前の間違いを指摘してやる。
>>801で物損だけならゴールドで間違いないとかいているが
実際は物損でも行政処分を受ける場合はある。
細かく例示はしない。自分で考えろ。

これで満足なのか?
お前がどこのキチガイかなんてことはどうだっていい。
その程度の浅はかな知識で実務なんてつとまるわけがないな。
開き直りもいい加減にしろ!
嘘ばかりかくな!見苦しいから二度と出てくるな!この糞コテハン!消えろ!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:39:57 ID:URxtChLiO
>>818
ありがとうございます。やっぱり初年度は高いですね…グロリアを買おうとしてるんですが、税金高い上に任意が高いと聞き、迷ってるんです。スレチですみません。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:41:10 ID:jN7TeU3U0
J8uRyrbR0 早く反論しろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:42:36 ID:J8uRyrbR0
>819
ハイハイ。ワロスワロス。
建造物損壊で処分受ける可能性はあるわな。

だが、オレは無処分ならOKとキッチリ書いてる。

つまりおまえさんはただの揚げ足取り。

それで満足か?w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:42:37 ID:Y8PVJiq20
事故って今度4等級になるなら、いま契約している保険会社のまま継続
しておいた方が賢いよ。はっきり言って、新規でデメリット契約取って
くれる代理店はすくないし、担当社員は稟議書書かないといけないし...  >808
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:45:51 ID:J8uRyrbR0
>821
10分も経たないうちにウルセーなw
おまえみたいに必死にリロードばかりしてるわけじゃねーんだよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:50:45 ID:J8uRyrbR0
で?>>811への回答はどうなのよ?
早く答えろよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:50:54 ID:jN7TeU3U0
ハイハイw でも822の内容だと801の書き方はおかしいぞw
日本語わかりますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:52:23 ID:jN7TeU3U0
Googleって便利だよなww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:53:52 ID:J8uRyrbR0
>826
なんでおかしいのよ?
事故があったけど、ゴールドになるけど何故?というのが質問の趣旨だぞ。
稀なケースの建造物損壊で物損でも処分あるというケースを持ち出すほうがおかしいだろ?
日本語わかりますか?w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:54:25 ID:3mJKT/Fh0
建造物損壊でも違反行為がなければ点数付かんよ。
まあ、大体の事故は違反行為から起きるんだけどね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:56:01 ID:jN7TeU3U0
ん?おかしいの分からんか・・・困ったw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:59:23 ID:J8uRyrbR0
質問者の本質はこれな。

797 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/02/05(日) 21:28:52 ID:0f932Ss80
>>793
次の更新でゴールドになるみたいなんですけど・・・。

だから物損扱いだったから処分ないからゴールドOKじゃない?の回答で問題ない。

これでなんで建造物損壊の処分の可能性まで考慮しなきゃならんのよ?w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:03:00 ID:jN7TeU3U0
ん〜 使えない奴だな

831の書きこみ内容は問題ないね
ただ論点はずれたが・・・w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:03:53 ID:J8uRyrbR0
で?人にせかしておいて>>811には回答なしかよ?
早く答えろよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:07:25 ID:J8uRyrbR0
論点ずれてないだろw
はじめから質問と回答をよく読めよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:09:01 ID:jN7TeU3U0
オマエの書きこみ w


ゴールド免許は5年間(正確には5年と40日?)無処分状態でればOK。
物損事故なら処分ないからゴールドになる。
累積点を管理するデータベースはあるけど、事故歴を管理するデータベースはない。
事故証明を取るためのデータベースはあるけど、免許関係とはリンクしてないしね。
だから物損だけならゴールドで間違いない。


836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:12:01 ID:jN7TeU3U0
オマエの認識

〜になる。
〜で間違いない。

更に


これでなんで建造物損壊の処分の可能性まで考慮しなきゃならんのよ?w


実務は無理だ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:14:36 ID:J8uRyrbR0
>835
だから事故起こしてるのにゴールドになるけどおかしいんじゃないの?
という質問に対しての回答だから問題ないだろ?

揚げ足ばかりとってないで、とっとと>>811に答えやがれ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:15:51 ID:jN7TeU3U0
ヒント:

ゴールド免許は5年間(正確には5年と40日?)無処分状態でればOK。
物損事故なら処分ないからゴールドになる。
累積点を管理するデータベースはあるけど、事故歴を管理するデータベースはない。
事故証明を取るためのデータベースはあるけど、免許関係とはリンクしてないしね。
だから物損だけならゴールドで間違いない。

だが、オレは無処分ならOKとキッチリ書いてる。

だから物損扱いだったから処分ないからゴールドOKじゃない?の回答で問題ない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:17:05 ID:jN7TeU3U0
あ ヒント遅かった ごめんね

emcLdj4W0 は寝たんじゃない?w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:17:50 ID:jN7TeU3U0
ヒント:

ゴールド免許は5年間(正確には5年と40日?)無処分状態でればOK。
物損事故なら処分ないからゴールドになる。
累積点を管理するデータベースはあるけど、事故歴を管理するデータベースはない。
事故証明を取るためのデータベースはあるけど、免許関係とはリンクしてないしね。
だから物損だけならゴールドで間違いない。

だが、オレは無処分ならOKとキッチリ書いてる。

だから物損扱いだったから処分ないからゴールドOKじゃない?の回答で問題ない。

ゴールド免許は5年間(正確には5年と40日?)無処分状態でればOK。
物損事故なら処分ないからゴールドになる。
累積点を管理するデータベースはあるけど、事故歴を管理するデータベースはない。
事故証明を取るためのデータベースはあるけど、免許関係とはリンクしてないしね。
だから物損だけならゴールドで間違いない。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:18:05 ID:J8uRyrbR0
てか、おれは今まで物損事故で処分を受けたケースはまるで聞いたことない。
現実に実務をやっていてもな。

わずかな可能性を穿り出して、重箱の隅をつつくようにして楽しいか?w

現実的には物損で処分受ける可能性は限りなく低い。

おまえが実務で処分受けたケースを知っているというならどういったケースだったか書いてみな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:19:05 ID:jN7TeU3U0
おやすみ オマエが必死で楽しかったよw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:20:16 ID:J8uRyrbR0
(≧m≦)ぷっ!
所詮はその程度かw
永眠してろw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:49:39 ID:922NVBJv0
荒らしてるのは対人と自賠責で恥ずかしい勘違いを晒した彼かな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:05:39 ID:emcLdj4W0
J8uRyrbR0必死だな。>>819だって正確じゃないしな。
お前の間違いが重箱の隅かどうかなんてどうだっていい。
お前が間違えた上で、それを指摘されて逆切れしてるのは事実なんだよ!
いい加減にでたらめを書き散らすのはやめろ!みんな迷惑だってのにきづけ!
消えろ!糞コテハン!うそつき実務!

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:08:57 ID:emcLdj4W0
>>844
既存損保は痛いやつだからな!
既存損保はそれ以外にもかなり痛い間違いをしているがそれに気づかなかった糞コテ
どもは回答する資格なし!!!!!!いい加減な糞コテはさっさと消えろ!!!!!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:11:33 ID:8Mt9TQiX0
もうあれだな、頭のおかしい荒らしがいる限り、
コテハン無しにすりゃいい話だな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:11:37 ID:emcLdj4W0









このスレのコテハンは保険屋を語るただのひきこもりです。

回答は全て嘘です。

騙されないようにしましょう!!












849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:28:48 ID:8Mt9TQiX0
ま、お前のくだらんレッテル貼り運動など、
読んだ人に不快な気持ちを与える以外、
全く何の意味もない事に
一体いつになったら気づくことやら
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:35:37 ID:emcLdj4W0
みなさん、849はかわいそうなキチガイです!
だまされないようにしましょう!!!
ID=8Mt9TQiX0は要チェックです!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:52:28 ID:ffYtzyWa0
>>emcLdj4W0

で?>>811への回答はまだですか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:03:32 ID:emcLdj4W0
>>851
同じことばかりかいてるんじゃねえよ!つまんねえやつらだな!
同じ事ばかり回答する糞コテ=損保ジャパン代理店を擁護するだけあって
その取り巻きも同じことばかり言うんだな!糞コテと一緒に糞シンパも消えろ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:23:14 ID:ffYtzyWa0
結局答えられないのねw
ヘタレだなぁ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:43:39 ID:8Mt9TQiX0
>>852
自分自身も同じ事ばかり書いている事に
気づいてないのか?

コテハンが異様に嫌いのようだが、
ゴルフ親父は今のところ叩いてませんなぁ

本人?w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:51:10 ID:emcLdj4W0
>>853
ならば答えてやろう 807は正確

でもわざわざ単一のレス番を指定するほうがよっぽどヘタレだな!!

キチガイそのものだな!同じことしか言えない糞コテはさっさと消えろ!

みなさんここのコテハンはいい加減なひきこもりですよ!

知ってることは偉そうな態度で回答しますが、知らないことにはダンマリを

決め込むか、憶測ばかりで全く信用できません!!

気をつけましょう!こいつらは嘘をついても痛くも痒くもありませんが

嘘を教えられたほうは大変なことになりますよ!!!!

こんなひきこもりに偉そうに教えられるぐらいなら金を払ってる保険屋に聞きましょう!

きっと丁寧に教えてくれますよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:55:18 ID:emcLdj4W0
ゴルフ親父=ID:8Mt9TQiX0

自作自演するな!このキチガイ!さっさと消えろ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:27:30 ID:delk6e1M0
いいなぁ無職の人って。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:38:47 ID:CDypZtie0
理由は知らんが、要するにスレを潰したいか、
かまってもらいたいだけなんだろ

スルーが一番だな

自動車整備士のグチ パート2!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132555993/

このスレで荒らしやってる奴と同じ臭いがするな
このスレも、あっちのスレみたいになっちゃうんすかね?
859昔コテハンだった人:2006/02/06(月) 14:09:52 ID:dq0xgDZu0
久しぶりに来てみれば、酷い「かまってちゃん」がコテハンに噛み付くスレになったのねw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:24:21 ID:emcLdj4W0
>>859
コテハンは氏ね!インチキ野郎め!
さっさと消えろ!!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:46:05 ID:a7Abq1DT0
つーかさ、

>>855
>ならば答えてやろう 807は正確

これだけでも、今まで自分で散々「嘘つき」だの、「いい加減」だの言ってたのを
アッサリ否定してるわけで
お前の方がよっぽど嘘つきでいい加減じゃねーかよw

それで、「同じ事しか言えない」に言い換えてるのがワロス
一歩だけ知性が人類に近づいたか?www

前の殺人予告の件といい、もうちっと国語を勉強しような
荒らしとしても全然面白くないのよ、アンタ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:13:47 ID:iAkYTJfE0
>emcLdj4W0

かまってくれる人がいっぱいいてよかったね^^
でも、引き篭もってないでお日様に当たらないと脳味噌膿んでくるよ。
もうその兆候が見られるから手遅れかもしれないけどね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:03:45 ID:emcLdj4W0
>>861
はあ?何いってんの?こいつ。キチガイそのものだな。
お前らはよ何も知らない素人を相手に金をふんだくってる糞畜生だからよ
とっとと氏ねって。
お前らの書いてることって糞つまらねえことばっかだよな。
そのくせ小難しい質問にはダンマリを決め込んでよ。恥ずかしくないのか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:29:49 ID:sNGgPLeD0
なんか代理店連中必死すぎ
おまいら、ちょっともちつけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

粘着キティちゃんはスルーしてこうぜ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 07:14:27 ID:+8k+RSZ40
あと2ヶ月で21になるんですが、今加入したうえでもっとも安くするには21になった時点で契約変更するしかありませんか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:55:55 ID:eyeTyGGd0
>>864
餅ついてんじゃねーぞ。さっさと氏ね。

>>865
知るかボケ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:31:04 ID:Dg5xDnvtO
保険板で損保ジャパンのスレが多いんで目を通したんですが
保険を売る以上に恨みを買っている様子ですね。
かつてヤクザ火災と呼ばれた業界の暴れん坊ぶりは健在なようです。
盗難保険なんて怖くて入れません。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:54:15 ID:HTi8tt1L0
>>865
>>750-
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:37:24 ID:+8k+RSZ40
>>868
ありがとうございます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:42:07 ID:qkdoVRgs0
>>866
お、またネンチャックの殺人予告ですな

通報しとく?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:09:25 ID:eyeTyGGd0
>>870
うるせえよ。お前らはカスなんだからよ。さっさと氏ね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:38:20 ID:3vW0jTDU0
また殺人予告か
よく飽きないね

つか、相手する俺も悪いのか

スルー スルー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:47:38 ID:p6crSgSJ0
>>870,872
あまり過剰反応するのはみっともない
殺人予告というのは特定の人物を殺害する予告をした場合で
匿名の人間に殺人を予告しても実現性が低い
2chのシステムもそれに接続したISPも基本的に捜査令状なしでは
人物や接続場所を特定する情報は開示しない
小学生や池沼のごとく「氏ね」程度の語句に見て脊髄が過敏反応することは
治療の必要性も感じる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:49:23 ID:gWz6KXfX0
つーか、ついには相談者にまで噛み付くしまつw >>866
こいつはこのスレで何をしたいのだろうね。

そう考えるとやっぱり、前に自賠責と任意の保険金で大恥じかいたあの人が暴れてるだけかw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:02:12 ID:3vW0jTDU0
>>873
>>605とか>>614の書き込みを踏まえた上での発言か?
スレの流れも理解せずに
そんな書き込みするお前の頭もどうかしてるんじゃないの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:10:02 ID:p6crSgSJ0
>>875
何をどう読んでもコテやID程度でのもめ事だろ?
○○市××の○井□夫を殺すとか明確なものいがいは
単なる便所の落書きの範囲
こんな掲示板のIDやコテやトリに名誉も個人特定要素も何もない

そんなくだらん叩き合いしないで本題に戻れということだよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:00:19 ID:eyeTyGGd0
>>873->>876

ぶざまだなお前らは。

さっさと消え失せろペテン師ども!

特にID:3vW0jTDU0はつける薬がないぐらいの痴れ者だな。

みなさん。このスレは頭のおかしい保険屋が馴れ合うところですよ!

こんなところでまともな回答なんて得られっこないですよ!

質問は電話して自分の保険屋に聞きましょう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:02:31 ID:f4lG5qW40
叩き合いもクソも、ネンチャックがおかしな荒らしを
しなければそれで済む話なんだがな

「死んでくれ」って書き込みを殺人予告って言い出したのだってネンチャックの方
すべての元凶はコイツなのは疑いようのない事実

わざわざ火に油を注ぐように

>治療の必要性も感じる

こんな事言い出す自治厨気取りも荒らしと同罪ってこった
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:04:41 ID:f4lG5qW40
言ってるそばから沸いて出たな

まあ、書き込み内容を読めば
どっちが頭のおかしい人なのは
言わずもがなってやつだからな

以後、ネンチャックネタは総スルーさせてもらいますわ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:42:27 ID:eyeTyGGd0
>>878
そういうお前が一番荒らしだってことに気づかないからカスだな
豆腐の角にでも頭打ち付けて氏んだ方が良いんじゃねえの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:37:44 ID:/N9VKaHT0
入ってない!

ぶつけないし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:48:05 ID:GD9ScsFc0
>>877
以前保険屋のサポセンに電話したら嘘を教えられました
そういう私はどこで聞けばいいのですしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:17:56 ID:39YU9dKD0
>>882
知るかボケ。自分で考えろ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:24:17 ID:veLS9NzoO
約款嫁
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:08:22 ID:3j3qaIrh0
このスレも終わりかもな
たった1人の荒らしのために

その荒らしはそれが目的なんだろうから
満足だろうけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:48:13 ID:feiP8BW80
今年の5月で自分の車の保険が満了となる予定の者です。
昨年、会社の車で事故を起こしてしまいました。
車対車の事故だったのですが、会社の保険を使いました。
減点等は無かったのでゴールド免許のままなのですが、自分の保険会社に事故の件を話したほうが良いのでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:57:23 ID:3yaBU1VU0
>>886
それぐれーのこと自分で判断できねえか。カス。市ね。
888似非保険屋:2006/02/09(木) 01:19:24 ID:xWMLAxJS0
>>886
話す分には構わないけど、自分の保険には関係無いよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:22:31 ID:3yaBU1VU0
>>888
はぁ?またてめえは口からでまかせばっかり言いやがって!
いい加減にしろ!このペテン師!
よくもそんなにいい加減なことばかり言えるな!!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:28:12 ID:feiP8BW80
>>888
ありがとうございます。
会社の保険を使うときに免許証のコピーを代理店に送ったので、保険会社間のデータベースか何かに登録されるのかと思いまして。
事故を起こしたことを黙ったまま自分の保険を更新して、自分の車で事故を起こした場合に虚偽の申告として保険がおりなかったするのかと。
それでは等級もそのままということですね。
891似非保険屋:2006/02/09(木) 02:14:14 ID:xWMLAxJS0
>890
そういう事。
俺自身が全く同じシチュエーションを経験してるから大丈夫w

黙ってていいけど、多分後々気になるだろうから一応話しておくといいよ。
心配事を抱えたままで運転するのは疲れるし、折角安心を買ってるのに
それが原因でビクついてちゃ面白くないっしょ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 04:05:35 ID:wiKpJMes0
質問です。
今の車の任意保険、親の顔立てる為親の知り合いの保険屋と契約してるのですけど
掛金が他社と比べ高いので今回車買い替えの機会に保険会社変えようと思ってるんですけど
保険会社変えたら親の知り合いの保険屋に分かるものなのでしょうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 04:33:46 ID:3s66sT480
>>892
契約が無くなればそらわかる罠
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:42:28 ID:3yaBU1VU0
>>890
それぐれーのこと解らねえなら車乗るな!氏ね!

>>891
したり顔でいい気になってるんじゃねえよ!消えろ!

>>892
常識で考えろこのボケ!

>>893
程度の低い回答してるんじゃねえよ。ペテン師!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:06:23 ID:JQI43We/0
>>894
まずはおまいが氏ね。消えろ。ボケ。ペテン師。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:13:08 ID:XjgaySWj0
先日三井Dに見積取ったんですが免責が5−10でした。
一般車両保険を入れていますがイタズラ・盗難で車両保険を使う際にも免責は
必要になるんでしょうか?
必要になるなら免責を0−5にしておこうと思うんですが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:09:33 ID:3yaBU1VU0
>>895
氏ね。

>>896
保険屋に聞けボケ。市ね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:12:46 ID:whgp/uHq0
かまってもらえなくなったから、
質問者にまで噛みつきだしたわけだが
これは本格的にスレ潰しが目的のようだな

しかし、このスレを潰して一体何のメリットがあるのかわからん
どういう人物がこのスレを潰してメリットがあるやら?

世の中広いな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:15:23 ID:JozcdTM10
昔アラブの偉いお坊さんが言った言葉だが
見たくないレスはスルー汁
スルーができる悟りを開くまではセンブラで消せ
という言葉を法典に書き残したそうな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:23:13 ID:whgp/uHq0
ネンチャックがコテハン名乗ってくれるなら
ためらわず専ブラであぼーんだけどな
毎日ID登録するのもさすがにアホらしいし

俺がスルーするのは一向にかまわんのだが、
俺がスルーしてたところで、質問者にまであんなレス付けてるようじゃ、
本格的にこのスレ終わりだぞ?
それでいいのか?

あ、2ちゃんねる側に通報するってのは手だな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:33:55 ID:JozcdTM10
>>900
別にアンカー打って意見してるだから悪質な
嵐とまでいえるかどうか
それなりに根拠があるんじゃないの(w

【ボケ】【市ね】【氏ね】【保険屋】とか
レス削除するキーワードはいくらでもあるだろ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:30:29 ID:3yaBU1VU0
>>898->>901
おいお前ら、善良な質問者の質問に答えてやれよw
つまらねえ会話してんじゃねえぞコラ
903似非保険屋:2006/02/09(木) 17:52:55 ID:KNOYnou20
>>892
契約を止めたことはわかる。
保険会社を変えたかどうかはわからないけど、普通は変えたと考える。
どこに変えたのかは多分わからない。

「多分」ってのは、保険会社の中の人ならどこまで調べられるのかがわからないから。
その知り合いが代理店なら、どう調べようがまずわからないと考えていい。

>>896
必要。
ただし全損の場合(盗難含む)は免責分も合わせて支払われる。
盗難に絞って契約したいのなら、免責をできるだけ大きく設定するのも手。
ただし同じ盗難でも発見された場合は分損扱いで、免責分は自己負担。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:54:01 ID:JozcdTM10
じゃ答えようか

>>896
そういう気になる事項が契約前にきっちり解らない
保険会社は使わないほうが賢明
人それぞれ多くの契約形態のなかで疑問や不安があるが
適格に疑問をカバーできないのは保険の意味を失ってる

対人対物のように最低限で極当たり前の時案は料金にも
影響がないから(削れないんだから)良いとして
料金を大きく左右する付加価値の説明に踏み込んでいない保険会社
は見えないところでインチキ臭い設定をしてる
905896:2006/02/09(木) 19:15:10 ID:mcwjSTRl0
>903
やっぱ必要なんすね。それじゃ免責0−0に出来るか確認してみます。
以前10円パンチ喰らってエライ目にあってますんで。

>904
今はネット見積もりを取った結果を見ただけなんで契約前にきっちり
電話で確認しておきます。
今三井住友に入ってるんだけど同条件で見積もったら三井Dは
ロードサービス無料まで付いてるのに2万弱も安かったので
その辺はどーなのかな?と思って。
ちなみに今の三井住友は免責0−0での契約でした
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:22:26 ID:3yaBU1VU0
>>903
イイカゲンなことばかり書いてるんじゃねえよコラ!
ほら吹きペテン師め!さっさと消えろ!

>>904
遅えよ。取り澄まして じゃ答えようか じゃねえよコラ!
頭わいてるんじゃねえの。さっさと病院いって来い。

>>905
こいつらはみんなペテン師だから信じたらいけませんぜ。905の旦那。
信じて後悔するのは自分自身だからな。こいつらは痛くも痒くもない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:47:13 ID:ih/NX4P80
なにみんなにレスしてんだプププ

     ゴミ代理店
 
           必死すぎ

                  ははははは
      
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:58:58 ID:CqnQrSJy0
必死なのはID:3yaBU1VU0ですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:34:50 ID:3yaBU1VU0
>>907
すげえ頭悪そうな書き込みだなプゲラ

>>908
氏ね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:19:58 ID:qDnULn/P0
そんぽ24
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:14:00 ID:meEgJsxZ0
>>903
保険会社の中の人でも、どこの保険会社に移ったかってとこまでしか分からん。

本社の担当部署に成績照会が来るけど、別に大して役には立たないので
普通は支店や代理店まで情報は下ろさないけど。
912へっぽこ代理店:2006/02/10(金) 09:06:16 ID:BSbhrakx0
>>911
一点だけ。

次年度の契約は保険会社によっては代理店オンラインシステムで
保険会社と証券番号までは容易に調べられるところもある。

だから嘘なんかついてもバレバレなこと多いから正直に言うほうがいいんだけどな。


客に「ごめんー息子の会社の団体保険に入ることにしたよ」

と言われたものの、次年度がソニン損保だったことがあったorz
ま、ソニンでも団体保険はあるのかもしれんが、そうそう無いだろうからなー。


あと関係ない話だが。

ソニンのCMありゃあやりすぎだな。「ソニー損保なら〜」ってヤツ。馬鹿主婦に大人気なようだが。
けど、そのうち金融庁に睨まれるだろう。
客によく聞かれるよ。「ソニーはロードサービスとか色々付いてるじゃない?」って。

そんなの、どこでもやっとるだろ。

功罪を言うなら、ソニンは解りやすさはある。事故を起こした場合の翌年度の保険料が
概算で出てくるってのはなかなかの着想。
しかしアリコとならんで愚民化しかねない罪はある。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:16:20 ID:zyXCWoRL0
>>912
ロードサービスははっきり行って無駄だからいらない
それと距離乗るけど事故起こさない奴のほうが安全なんだから
機械的に距離乗らないでの保険料サービスは
ペーパー優遇で釈然としない
914へっぽこ代理店:2006/02/10(金) 09:19:53 ID:BSbhrakx0
そう。ソニンで優れていると言えば、全ての契約に対しロードサービスは無論のこと
故障時や事故時の付随諸費用までくっついてくる点だな。

国内損保ではロードサービスは付いてきても、各種諸費用が特約で補償されるという
タイプが多いだけに、これはソニンの解りやすさの圧勝といったところか。

何とかしろ、国内損保の商品開発部。
915へっぽこ代理店:2006/02/10(金) 09:26:50 ID:BSbhrakx0
>>913
走行距離云々に関しては実際のところどうなのかは解らんのだが、
リスク的に明らかに保険料と一致しない場合、金融庁で料率の認可出ないはずだから、
やっぱり走行距離が少ない人の方が事故が少ないんじゃないか?

つーかそれを言うならゴールド免許割引というもの自体、不透明な部分もあるし。
物損事故起こしまくっても優良ドライバーなわけだからなー。

ドライバーに対する料率と言えば、あと数年のうちに、老齢者(60歳以上か?)に対する
料率が区分される(上がる)とも言われとるね。

以前、エースやニッセイドウワとかが60歳以上に対する割り増し料率を適用してたけど、これは商品力
が低下しすぎてどうにもならんかったが、各社が足並みそろえてということなら実現する可能性
は極めて高いだろうな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:08:24 ID:AtO/c0ss0
ソニーの一事故一担当者制ってやつは良い。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:54:35 ID:/ctAr1KL0
ソニーってうさんくさい感じがするがw
約款呼んでみると人身傷害の補償が東京海上並みだったり案外内容がいい。
三井ダイレクトはこの辺もケチってるが。
918へっぽこ代理店:2006/02/10(金) 15:52:17 ID:BSbhrakx0
>>916
>>917
一部の国内損保でも一事故一担当者制は導入してるけどな。
確かに一つの事故に対しての担当者が一人だから解りやすいんだが、
ソニンの場合は根本的に人員が少ないから一人でかなり多くの案件を抱えてしまうことになる。
結果として事故の解決まで時間が長引く、と。まー簡単な案件だとそう差もでないだろうけどな。

個人的にソニンは通販の中でもちょっと異色だとは思ってる。
通販の中では補償が分厚い方だし(国内損保には劣るけど)、解りやすさは群を抜いたものがある。
但しその分通販にしては保険料も高めの設定なわけだが。

三井Dはまさに安かろう悪かろうだが、これはこれで良いんじゃないかと。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:37:33 ID:pW6dAHvn0
やっぱり個人で入るより、親が入ってるやつに一緒に入ったほうが
安くなるんでしょうか?
初めて車買うので、知識とか全然ないんです・・・
ちなみに親のは農協です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:02:36 ID:acfDFJ6D0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:22:37 ID:meEgJsxZ0
>>915
>ドライバーに対する料率と言えば、あと数年のうちに、老齢者(60歳以上か?)に対する
>料率が区分される(上がる)とも言われとるね。

リスク相当する保険料体系って事を考えると、避けられないだろうね。
実際、高齢者の損害率ってかなり高いんだけど、35歳以上をひと括りにしたりすることで
無視してる会社がほとんどなのが現状だしね。

・高齢化している代理店の機嫌を損ねたくない
・代理店と一緒に高齢化している契約者(永年顧客)の機嫌を損ねたくない
・高齢者に高い負担を強いることへの社会的批判を避ける...etc

ニッセイ同和は言うに及ばず、エースも前会社から数えれば日本での営業は老舗だから、
高齢の代理店も契約者も多いだろうに・・・蛮勇を振るったね。
失敗か成功かは知らんがw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:45:32 ID:AtO/c0ss0
リスクをあげてる世代が保険料が上がることを嫌うなんてカスのような
掛け金で年金をむしり取って離さないジジババみたいだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:23:20 ID:sYmwOxzl0
チューリッヒはどうですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 07:18:55 ID:D8Fa6yj30
あるところで聞いたんだけど・・・
2台車を持っていて、交互に車検を取る(どちらか1台は車検無い状態)
んで、車検のある方に保険を書き換えようとしたら出来ないって。

そういうもんでしょうか??まあ都合いい話といえばそれまでですが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:06:07 ID:pDPAnYDx0
どうしたチューリッヒ
CMの雰囲気ががらりと変わりすぎて不安になるぞ…orz
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:52:35 ID:67LGvfSm0
>>924
車両入替の原則は「新規取得自動車」だからな。
ただ、少しずつ緩和されてきてるから保険会社によっては可能かもしれない。

都合良いって言えばそうだけど、実質的に運転できるのは1台だけだから車検ごとに買い替えてるのと
何も変わらないので、保険料の貰い損ねるのを嫌う保険会社の論理って気もするな。

ダメだったとしても、車検切れと同時に一時抹消、乗るときには新規車検を受けてナンバーを取得すれば
「新規取得自動車」扱いになるかも・・・ただしやるなら自己責任でw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 08:36:34 ID:7eLdLGEv0
   r-_─_y-、 r-_─_y-、 r-_─_y-、
    '(_゚●゚_)'  '(_゚●゚_)'  '(_゚●゚_)'  め んどくさい
   ⊂{ ⊂}  ⊂{ ⊂}   ⊂{ ⊂}     めんどくさい 保守〜♪
     ム_Y    ム_Y    ム_Y
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:33:33 ID:xSPiRJ5F0
なんかあいおいって高いなあ
軽なのに10マンて
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:53:31 ID:0bKQP27U0
>>928
年いくつよ。等級いくつよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:18:48 ID:9zw+JUZN0
任意保険を一時停止できるとか聞いたのですが、実際可能でしょうか?
期間としては1年とかを考えているのですが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:33:29 ID:kx3Kjcnv0
>>930
つ中断証明
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:26:43 ID:ex/NjbEN0
>>921
アメホのシステムだと高齢者の割り増しが簡単にしかも加入者に気づかれにくく出来ますな。
つか既にやってそうなんだが実際の所はどうだろ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:39:15 ID:wwTuUThe0
保険の証券みたんですが、無保険者障害って必要ですか?
なんか保険料15万くらいするんですが・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:53:28 ID:P21Iu1We0
無保険車傷害って自動付帯で付いてくる特約じゃないかな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:57:34 ID:wwTuUThe0
>>934
ということは保険料には直接関係ないってことですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:03:32 ID:P21Iu1We0
あまり関係ないな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:11:53 ID:CDhMk9XIO
参考までに
いたずらが車両限定で保障される会社

・エース
・三井ダイレクト
・日新火災
以上
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:12:15 ID:wwTuUThe0
>>936
そうなんですか・・・
ありがとうございました。
周りの友達に聞いたら15万なんて高すぎると言われたので・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:14:05 ID:CDhMk9XIO
あと
・アメリカンホーム
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:32:38 ID:P21Iu1We0
>>938
全年齢担保の新規ならふつうの保険料かと。
1年目・2年目は事故のリスクがとても高いから
下手に補償を削らないで我慢汁。
そのうち等級が進めば安くなるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:40:11 ID:P3XCKRLO0
>>938
保険料の高い安いはテンプレの項目を全部埋めない限り、誰にも分からんはずだがな。
その友達とやらにとっての金額としての 15マソ が高いと感じられただけの話だな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:47:01 ID:uxPur0I2O
>>937
言い切っちゃっていいのかよw
943へっぽこ代理店:2006/02/13(月) 00:15:14 ID:11wrRJBQ0
>>937
恣意的なものを感じるな。
国内大手6社ならどこでも限定車両保険(エコA)でイタズラ対応OKだ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:16:08 ID:gNMG8WxXO
例えば去年の十月に一年分の保険を払い二月に車を買い替えた場合まだ保険を払って一年たってないから新しい車に保険を移し替えるだけで十月までは保険代余計に払わなくていいんですよね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:36:57 ID:GmcdntVO0
>944
車両入替時に追徴or返戻される。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:21:59 ID:gNMG8WxXO
どういう意味ですか?すみません。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 06:53:37 ID:1xpUXSVo0
>>946
保険料は車両型式によって異なる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:31:17 ID:mHBBuQWk0
>>946
新しい車の保険料が前の車よりも高かったらその分追加で払わなければいけない。
逆に新しい車の保険料が安かったらその分払い戻される。
って事。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:00:35 ID:gNMG8WxXO
わかりました!ありがとうございます!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:37:10 ID:yN5sRgQn0
落雪でフロントガラスが割れ屋根がへこみましたorz
車両保険に入ってるけど使ったほうが良いかな?
今19等級でつ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:43:14 ID:Ffl2IN+P0
19等級ならマイナス3で16等級。保険料2%高くなるだけだから、
使わないと損。                     >950

自分もつい先日、駐車場でポールにぶつけて見積もり15万。お金ない
から、車両保険使ったけど、20等級だから17等級になるけど、どう
ってことないよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:51:07 ID:aJ7o8Shu0
飛来・落下は等級据え置きじゃなかったっけ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:02:38 ID:h2f3PDo00
そのとおり。免責は5万円くらいだね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:07:14 ID:Ffl2IN+P0
失礼。かんちがいでした....   >952
ちなみに免責は0の場合もあるはず。
955950:2006/02/13(月) 21:28:48 ID:XXmAWnaz0
等級据え置きですか?嬉しいですね。今、約款と証券を見ています。
免責金額一回目なし二回目以降なし
と、なっています。
代車特約と事故付随費用もあるけど、知り合いの工場の代車が出払ってるそうです…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:49:06 ID:aJ7o8Shu0
事故+故障で代車特約を付けているなら、保険会社で
代車を手配してもらえないか聞いてみてはどうだろう。
保険会社経由だとかなり安く借りられる契約になってる
みたいだよ。
957へっぽこ代理店:2006/02/13(月) 21:56:24 ID:11wrRJBQ0
代車特約が実損払いではなく、日額払い方式なら、
あえて代車を使わずに修理日数分の代車費用を現金でgetするのも
ウマーなわけだが。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:32:54 ID:Gr6XJaRj0
>>957
代車特約(実損支払)
支払限度日額5000円
免責金額なし
です
ウマーはなさそうですね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:10:55 ID:Ffl2IN+P0
明日にでも定額払いに変更して、1週間後くらいに
事故報告すればいいよ。        >958
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:07:11 ID:yTMXqTLUO
それは無駄だろw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:25:52 ID:ANjujrBB0
じゃ、修理工場に頼んで「代車料10日間5万円也」の請求書を書いて
もらえばいいよ。で、修理工場には1日あたり2千円も払えばいいんじゃ
ない?            >958
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:33:08 ID:JcCq0ty/0
保険金詐欺の指南スレかよw
963958:2006/02/14(火) 01:55:32 ID:WOiHQeWD0
>>961
いや・・・しませんよ。
知り合いだから余裕で出来そうな気がするけど。
やっぱり足が無いと不便なので他で代車を借ります。

等級据え置きなら、悪用する人がいても不思議じゃないですねー
964958:2006/02/14(火) 07:46:08 ID:OvwOQ+i30
自宅でも他人の家でもない場所の落雪ですが、自分の車両保険は使えますかね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:07:46 ID:9MuH2JyyO
免許取ったばかりで中古車(ワゴンRワイド)購入。
22歳。
三井Dとチューリッヒは保険料14万は軽く超える…
年と免許証の色と車の形式が古いのが理由?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:47:57 ID:lPRFMrSw0
>>965
車両もつけずにその値段なのか?
車両一般付けて7万高いと思っていたのに
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:22:59 ID:CLSJ98P90
日本興亜損保の対応って最悪。絶対に加入しないか、他に乗り換えたほうがいいと思います。必ず後悔することになると思いますよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:23:22 ID:AO9S6FSp0
>>965
それ全年齢担保じゃ? 21歳以上担保なら10万切らない?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:12:14 ID:idKqXgfP0
年間走行予定距離って意味あるのかな?
低くすればするほど安いが。。。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:29:21 ID:+lJaNDHV0
>>934
あっまーーーーーーーーーーーーーーーーーーっい!!
「いたずら」が約款上の「落書き」に当たるかどうかの個社判断による。

「バカ」とかオマ○コマークは落書きと見なされても、単なる線キズはNGの可能性はある。
末端の査定担当社員が個人的な判断で保険金を支払っていても、会社全体としては対象外としているなんてことも良くある話。
損保会社全社の損害調査本部名で一筆貰ってるんならいいけど、あんまり拙速に断言してると、また荒しが湧くぞ。

>>950
保険金額日額によっては、レンタカー借りられるよ。

>>967
具体的に書け。
単なる嫌がらせなら、日本興亜が本気になった場合おまいのIPアドレスから個人特定されるぞ。
複数の串刺してるなら安心だろうが。
971へっぽこ代理店:2006/02/14(火) 17:15:24 ID:EuTfO9sH0
>>970
たかが1行の根拠の乏しいカキコ程度で本気になんかならんよ。所詮便所の落書き。

それに保険会社なんてどこも目糞鼻糞みたいなもんだろ。
一般人からは詐欺呼ばわりされても仕方ないんじゃねーのかな。


イタズラと落書きに関しては、国内大手ではイタズラも落書きも等級据え置きの限定Aで
対応できるようにしてるからなぁ。今となってはもはや判断をめぐって揉めることのない案件だな。
通販はそのあたりまだまだこれからみたいだけど。
972958:2006/02/14(火) 17:56:24 ID:XqYF9WY30
皆様ありがとうございました。
保険会社経由でヴィッツ(AT4WD)を借りました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:10:29 ID:+lJaNDHV0
>>971
なんだ、>967をビビらせて保険会社の悪行の1つでも書いてもらおうとしたのにw

>イタズラと落書きに関しては、国内大手ではイタズラも落書きも等級据え置きの限定Aで
>対応できるようにしてるからなぁ。今となってはもはや判断をめぐって揉めることのない案件だな。

なんか確としたモノは出てるの?
俺は寡聞にして知らんのだが。約款の文言も変わってないようだし。

>>937の言うことを信じて、エースはOKとしてもAIUは?
おまいが委託契約結んでない保険会社は?

一般に言うイタズラの範囲でも、例えば、ドアに蹴りを入れられた、テールランプを割られた、
サイドミラーもがれた、幌車の幌を切られた、とかは無理だろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:38:17 ID:pgEcbqQN0
譲渡された保険の切り替えタイミングについて教えてください。
車を譲ってもらい名義変更するため陸運局に行こうと思ってるん
ですが、前所有者の保険を解約するとともに自分が新たに保険に
加入するタイミングが良くわかりません。
保険会社には(三井D)、任意保険に2重に加入する(前所有者と私の
任意保険の期間が被る)ことはできません、と言われました。
で、パターンとしては、

1.名義変更終了後前所有者の保険を解約し、すぐ自分の保険に加入する
2.名義変更前に前所有者の保険を解約し、自分の保険契約を済ませて
 名義変更に出かける

が考えられると思うのですが、1.については陸運局で名義変更後自宅に
帰り着くまでに起こした事故に保険が下りるのか不安です。
2.については、自分の名義でない車に対して保険をかける場合は
ネットでの手続きができない(少しお高くなる)、と言われてます。

どのように考えればよいかアドバイスいただけないでしょうか。
975974:2006/02/14(火) 19:39:24 ID:pgEcbqQN0
>>974
自己レスです。

× 譲渡された保険の切り替えタイミング
○ 譲渡された車にかかっている保険の切り替えタイミング

済みません・・
976へっぽこ代理店:2006/02/14(火) 19:57:11 ID:EuTfO9sH0
>>973
俺は971で国内大手って書いてるだろ。通販や外資のことなんざ知らんよ。

>一般に言うイタズラの範囲でも、例えば、ドアに蹴りを入れられた、テールランプを割られた、
>サイドミラーもがれた、幌車の幌を切られた、とかは無理だろ。

イタズラであることを立証できるか、不自然な点がなけりゃいけるよ。
ある大手損保の説明書きにはこうある。

「自動車のボンネットをバットで叩かれた場合・・・○」とな。

幌切りなんて全く以って無問題。


但し、通販とかはそのあたりダメだと思う。規定や約款がかなり古臭いのでね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:37:04 ID:yTMXqTLUO
>>973
AIUはOK
978へっぽこ代理店:2006/02/14(火) 23:23:42 ID:EuTfO9sH0
>>974
2でいいじゃん。契約できるんだから。
通販はもともとそういうややこしい契約はノーサンキューていうスタンスだから
契約できるだけマシ。

ネット割引を使いたいなら、契約前に名義変更するしかないけど
それならもともとの所有者にそれまで保険を解約しないように頼むしかないんじゃないの?
もっとも、名義変更後の帰りにでも事故った場合に保険が出るかどうかなんて
誰にも確約できないわけだが。

通販で契約するならそのぐらい自分で考えなよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 05:00:26 ID:t5gmWC4VO
19歳でマークUバン海苔でつ。あいおい損保で年間17万ですた
これってどうなんですか?免許証の色はグリーンでつ。。本人限定にしときますた
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 06:03:22 ID:fw/73CEA0
おれならそこは入らない。保険板いってこい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:27:54 ID:QyisRVJj0
最初は軽バンにしとけよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:37:49 ID:bzRi5qnn0
>>974
おいらも以前アナタと同じ状況で悩んだです。
結局、移転登録(名義変更)前に全労災に加入しました。

要は同じ車に2重に保険が掛けられている時期があるわけだけど、
窓口で説明したら問題なく出来ますた。

全労災のサイトで条件を変えてWEB上で見積もりできるので比較してみたら?
幸いまだ事故がなくお世話になってないので、全労災の良し悪しはわかりませんが…
個人的には月払いが出来るのもよかったし。

他の保険屋さんにも相談してみたら?
ま、自賠責には入っているだろうから最悪の事態はないと思うけど
不安なら多少高くても…と思うです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 13:12:15 ID:qi12wF/M0
そういえば、搭乗者傷害って最近じゃ部位別払いのみで
日額の無い保険会社が多い気がするけど、日数払いと
部位別払いのどちらかを選択できる保険会社ってある?
アクサ、チューリッヒ、三井D、ソニー損保、損保ジャパン、あいおいから
簡易見積り出してみたんだけど、日額を選択できなかった。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:47:32 ID:Nql4byix0
損ジャだったら、あえてSAP契約すれば日額払いになる
人身傷害付けてONE-doの方がいいとは思うけど

日額払いじゃないと嫌だって人は、
日額払いの何がそんなに魅力なの?

日額払いって、ゴネ得の焼け太り以外には
メリットないように思えるけど
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:43:11 ID:v5G32QJfO
>>983
逆に選択出来ない保険会社なんてあるのか?
保険会社に電話してもいいし、知り合い何人か辿れば
損保代理店の一つや二つに当たるでしょ?直に聞いてみれば?
986へっぽこ代理店:2006/02/15(水) 17:12:13 ID:86IrQPnC0
>>984
日額払いにこだわる人っているよなぁ。
漏れ的には部位別に倍額払いがあるなら、そっちの方が便利だと思うけどな。

家庭をもってるなら単品で家族傷害保険でも契約しとく方がいいんじゃねーかな。
遊び金を積立一時払いにすりゃ実質的な保険料負担も少ないだろうし、それこそ
補償範囲はかなり広いわけだし。

関係ないが、どっかの損保で【入院日額7日間倍額特約】とかもあったな。
15000の倍で日額30000ってすげー焼け太りだねぇ、とか思ったよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:33:38 ID:ClDgAgv70
すいません、
親戚に2tトラックを借りるんですが、
一日だけ掛けられる保険とかって無いでしょうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:38:23 ID:bDI3WCVk0
漏れは出来高払いに拘っております。
3-4年前から更新のたびに部位払いのチラシが入ってくるので
半分意地になってます。

毎回言ってくるのは保険会社が儲かる特約なんだろー?
とか一家団欒の話ネタにもなってる。
代理店殿もかなりうるさく言われてんじゃない?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:57:16 ID:VKYFE+K10
>>987
2トンの自家用普通貨物なら自動車8車種に入って
いるから他車運転危険担保特約で担保されない?
もし自分の家に自動車が無いのなら、ドライバー
保険を月払いで契約して即解約する方法もあるな。
つか、その親戚は無保険で乗ってるのか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:58:15 ID:VKYFE+K10
× 自動車8車種
○ 自家用8車種
991987:2006/02/15(水) 22:33:38 ID:ClDgAgv70
>989
レスありがとうございます。
うちにも車あるし保険にも入ってるんですけど、
多分2t車が親戚の会社の物なんで法人登録されてるんですよ。
で、「事業中の事故は適用外です」に当たるのかとなと思って。

法人登録でも普通に乗る分には保険の適用内なんですかね?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:55:26 ID:VKYFE+K10
事業中というのは緑ナンバーで旅客を扱っていたり
特定貨物や一般貨物を扱っている場合のことかと。
白ナンバーなら自家用普通貨物自動車だよ。
代理店に確認してみて。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:50:17 ID:sPq6rnP80
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

 ?  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
  ? //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



994名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/15(水) 23:58:53 ID:f3LYxArD0
わしょいーい
995名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/16(木) 00:00:45 ID:f3LYxArD0
等級プロテクトはあるんだけどあんまり宣伝しない特約?
ならやめればいいのにね
なんでなんで?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/16(木) 00:04:05 ID:f3LYxArD0
うめさん
997名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/16(木) 00:04:43 ID:f3LYxArD0
うめうめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:06:11 ID:gNJlaugqO
>>996
主に継続の人達の為に残してるだけじゃないかな?
他社からの移行とかも含めて。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/16(木) 00:06:21 ID:NhC9OHU70
うめっしゅ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:07:13 ID:gNJlaugqO
>>995やったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。