【○】車用ライトバルブ総合スレH26【○】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1銀河万丈
自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡単でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、関連スレ、リンク等は >>2-10辺りを参照

前々々々々々々々スレの473氏の制作のまとめサイトはこちら
http://bulb2ch.bufsiz.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:15:12 ID:YBLnri320
前スレ:【高効率】車用ライトバルブ統合スレH25【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130943934/

それ以前の過去スレは以下のサイト参照
http://bulb2ch.bufsiz.jp/

HIDの話題
【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き2【後続車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122087389/
後付補助灯の話題
【FOG/SPOT】補助灯総合スレッド 2灯目【DR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125135457/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:18:53 ID:YBLnri320
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:19:27 ID:YBLnri320
カーメイト
http://www.carmate.co.jp/
GIGALUX
http://www.carmate.co.jp/gigalux/

FET
http://www.fet-japan.co.jp/
CATZ
http://www.fet-japan.co.jp/catz/

CIBIE
http://www.cibie.com/
VESTEC
http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/

辰巳屋興業
http://www.tmy-net.co.jp/
レーシングギア
http://www.racinggear.co.jp/

ワコー
http://www.k-wako.co.jp/
ブリリアント
http://www.k-wako.co.jp/bulb_lamp/
ミラリード(ラインナップ表無し?)
http://www.mirareed.co.jp/
和歌山自動車(ワカジ) (製品情報が404)
http://www.wakaji.co.jp/
中央自動車工業
http://www.central-auto.co.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:20:00 ID:YBLnri320
■法令

車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

番号灯(道路運送車両の保安基準第36条)
  白色であること。

尾灯(道路運送車両の保安基準第37条)
  赤色であること。

制動灯(道路運送車両の保安基準第39条)
  赤色であり、自動点滅する構造でないこと。

後退灯(道路運送車両の保安基準第40条)
  白色であること。

方向指示器(道路運送車両の保安基準第41条)
  橙色であり、点滅回数が毎分60回以上120回以下であること。

後部反射器(道路運送車両の保安基準第38条)
  赤色であること。

■法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:20:32 ID:YBLnri320
■色温度と発光色の関係
純正→3200k(ケルビン)
白っぽい→4000k前後
白い→4500k〜
【実用的な明るさはこの辺まで】
蒼白→5000k〜
青い→6000K〜
紫→スパーク8000

注:k(ケルビン)とは色温度のこと。明るさを表す単位とは少し違う。
むしろこの数値が大きいほど暗くなると思っても過言ではない。
5000kを超えるバルブは殆ど車検費対応
色温度(wikipedia)→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6

■総括
・レークリ付けときゃハズレなし
・視認性命ならイエローバルブ
・暗くても、雨の日最悪でもインチキHIDと笑われても、
 それでもいいなら好きにしろ青バルブ

Q.レークリとか赤箱とかって何ですか?
A.レイブリックのレーシングクリアやIPFのスーパーロービームX(XX)シリーズの俗称。
 後者のはパッケージの見た目から命名されているようです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:21:41 ID:YBLnri320
以上。
それではマターリと。

なお、前スレ>>582>>594>>887は当分の間書き込み禁止とします。
あなた達が来ると荒れます。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:30:22 ID:DLf099FV0
ミックワークス
http://www.mic-works.co.jp/
BREX
http://www.brex.jp/
ハリソン東芝
http://www.htl.co.jp/index2.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:40:04 ID:bCaQuEF70
>>8
orz
多分ワカジはデッドリンク。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:43:30 ID:bCaQuEF70
orz←前スレ>>997-のことね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:55:28 ID:AkTMWrfq0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:56:35 ID:bCaQuEF70
細かいようだが、一応
RAYBRIG(レイブリック)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:57:16 ID:ngIf5lP60
http://bulb2ch.bufsiz.jp/

↑のサイトに>>2以降の情報(メーカーリンク集)を入れてもらうわけにはいかないの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:57:24 ID:bCaQuEF70
うわ、やってしまった。>>11のとおりですぅ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:59:52 ID:qGbvSZAk0
PIAAの上に市光のリンクが無い。
レイブリックの「l」を消し忘れている。(これは最初に貼った自分のミス)
オスラムが無い。
シーバスリンクが無い。
わざわざメーカー毎に間隔開けて、見やすく作ったテンプレなのに、
後から追加された部分はグダグダ。
ミラリードには製品情報が追加されたし、ワカジは消えてる。

後でテンプレ作り直しておくよ。
追加したいメーカー・ブランドがあったら書いておいて。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:06:34 ID:8WSS/dZO0
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:08:28 ID:ngIf5lP60
タイトルが今回モデルチェンジされてますな。
まず、【高効率】【明るく】が【○】になってしまったこと。
どうせ、コピペしたら題名が長いと叱られたから慌てて変えたんだろう。
まあ、これはこれでライトバルブのイメージが表現されていていいと思う。

でも、何で「統合」が「総合」になってしまったのか?と小一時間(ry
以下の如く、H4専用スレが立ち、それに他のハロゲン球のスレッドが「統合」されてきた歴史がある。

>H4バルブならコレだろ!
>http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
>H4バルブならコレだろ! 2個目
>http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
>【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
>【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
>【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】 ←ここだ!
>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/

その歴史の流れが「総合」では表現されなくなる。
歴史を軽視するのは名門校の出身じゃない証拠。
実際に東大や京大、開成、灘、ラサールの出身者は先輩達が築いた歴史を非常に大切にする。

というわけで、GJ!>>1とは言ってあげられない。むしろ、お前低学歴だろ?と蔑みたい。
18うざい:2005/12/03(土) 02:19:03 ID:GcY5bCq90
HIDもどき バルブ野郎たち 氏ね 偽つけて うれしか 新車かえ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:43:48 ID:7Kf30xh6O
何か変なのわいてるね。

とりあえず1乙!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:45:49 ID:DLf099FV0
あらっヤダっ。。。とにかく1乙です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:47:55 ID:ngIf5lP60
ちっとも乙じゃないよ!伝統あるタイトルを尊重しないなんて許せない。

立て直して良いですか?>>all
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:30:43 ID:4LrWS29z0
別にこのままでいいだろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:37:41 ID:kcTjgMXH0
>>1
乙彼〜
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 06:55:51 ID:mPJ+xi45O
前スレ594の代わりにスレ立てして、クレーム言われて散々だね。

全て、594が悪い。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:19:32 ID:zUoYLR0F0

          ,.  ___,,,,,,,___
     __ _,.--、_ト<'ニ =- 、 へ`ヽ
    l/.::         :::. \l::::. \
    /.::::/ ,  /  /  } :::::::. \:::::. ヽ 
    {.::/ ,ト、{   ト、  ト 、_ ::::::. ヽ:::::: `、
    ト、| !-‐、\_{ >┴‐-\:::. }::::::  i
    ``ヽ !_fヾ、   _,.-ュ=、_,ヽ、!:::::  l
       ヽト {ri}    、 (i-j|,` ∨、::  | >>1 乙だっちゃ
        j´ヽ     ´ ̄´゙ /!k l:   l
        ハ  ー-ァ     / レ':    |
      / .:|\ `     ,ィ/::/:::::::.   |
    / .:/!  ` ! ー ' ´ / .:::/::::::::::::.  l
   / .:::/ ヽ-‐j     / .::::i:::::::::::::::::.  |

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:37:34 ID:bK+fbjEGO

このタイトルで良いではないか 不満はない

不満あるとすればHID色にしたくてバルブ交換してる訳じゃないのに「新車かえ」とか言ってるやつがいることかな

別に新車じゃなくてもHID付けれるし雪国なら発熱するハロゲンの方が良いんだが…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:44:05 ID:9dOaUSQc0
>>1
○はライト?乙。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:08:24 ID:2wLMLqHH0
そして、何が悪いのかをいまいち理解できない594であったw

>1
Z
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:16:32 ID:27C/CfDIO
レークリが白く焼けてやっしゃる。斑点みたいな。
使用期間三ヶ月。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:25:56 ID:ws94TBaG0
ttp://www.wakaji.co.jp/hp/techno/  ・・・これなに(´д`;)? 
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:30:41 ID:j+DzwqFf0
>>29
まじ?
はい割ってー字なXXX(のOEM)がそんな感じで4ヶ月であぼむしたが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:59:52 ID:1OeLiYRBO
>>31
その偽XXX詳しく
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:16:00 ID:MvjU6QSN0
結局、荒しの立てたスレか
まぁいいか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:00:36 ID:XWTHk7GT0
文句言うなら最初から自分が満足できるスレを率先してたてりゃいい話じゃない。
まぁ俺は昨日HIDを導入したからもうこのスレとはおさらばだけど。
マジハロゲンで頑張ってた自分がアホみたいだwwwwwwwwwwww
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:40:32 ID:OP3/TO4A0
いよいよ初雪ですよ。

この季節は気軽に色を換えれるハロゲンがウラヤマシイ・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:07:32 ID:mPJ+xi45O
HIDでも気軽に色はかえられるぞ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:31:32 ID:eI2uWAVlO
保障付きのクリアかイエローバルブってある?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:25:19 ID:ws94TBaG0
大船のコーナン全然イエローなかた・・・(´・ω・`)ほとんど青でクリも少しダケ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:10:03 ID:W69KpM4hO
>>37
CATZ 1年保証
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:53:45 ID:h6LkMKSr0
>>38
蒲田のコーナンもイエロー全くなし

仕方なくSABでライジングイエロー買って帰ったよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:03:26 ID:h6LkMKSr0
ってかロービームをイエローにしたらポジションとハイビームにもイエローが欲しくなった。。。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:49:05 ID:eI2uWAVlO
>>39
ありがとうございます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:11:30 ID:whqEXzBT0
福島南部のホムセン巡りをしたが、イエローは売り切れ多し。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051203220942.jpg

最後に白河のカインズで見つけたトパズは525円…大丈夫かね、これ…。

ちなみに自分用のイエローは既に準備済み。
ネタにするために買ってきただけなので希望者に進呈する積もり。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:23:10 ID:jRrtT8oV0
>>43
それ、俺はつけて一週間で切れたぞ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:28:39 ID:whqEXzBT0
>>43

やっぱり(泣)
じゃあ、そんなものはあげられませんね…送料が無駄になってしまいかえって申し訳ない。
まあ、500円+税だもんね…でも、まあ出先で切れた時用のスペアに積んでおきます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:59:00 ID:xzyCO6hH0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:13:27 ID:od6BKoaZ0
昨日、赤箱XXって結構明るいなとオモタ。
理想は赤箱XXのイエローバージョンだがあの異常な値段だけは納得できない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:00:43 ID:mmApj9p00
なんだ、この糞なスレタイは
高効率で探してたから最初立ってないのかと思ったぞ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:01:46 ID:B7LSoFxrO
前スレから糞になりました。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:03:02 ID:kLO0MRBC0
>>43のマネじゃないけど、レイブリッグのバックランプ1組2個があまってるけど欲しい香具師いる?
ところで、これってやっぱり普通郵便じゃ無理でしか?

http://www.raybrig.gr.jp/products/r101_pop.html(これの青白)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:26:24 ID:2O/1MMndO
バルブの売買や譲渡はよそでやれ
若しくは該当書き込みやレスは完全スルーで
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:47:59 ID:kLO0MRBC0
前スレ>>594
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:47:50 ID:mDi63XvJ0
欲しい
貰ってあげるからメールよこせ
[email protected]
54594:2005/12/04(日) 15:39:56 ID:CeWSyTnX0
どうやら俺のドッペルゲンガーが2〜3人居るようで・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:50:13 ID:U75OzG6G0
バルブやるからはじまった糞スレ化
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:17:34 ID:nSFN4IBt0
ブリッツの新商品の極太バルブはどうなんだ?
買った椰子レポキボンw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:43:43 ID:XKTY0Mmv0
RAYBRIGのNEWホワイトサンダー(RY41)とステルスブラスター(RA44)
って中の人は一緒?140W/130Wを謳ってるようだが、使ってる人居たら
インプレ希望。可能ならば、ホワイトサンダーSとの違いも知りたい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:56:38 ID:vt6/NUgKO
貰えなかった椰子が僻んで荒らすから売買譲渡禁止な
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:12:24 ID:QT6fQ/0k0
譲渡スレ立てておいた。
今後譲渡したいものがあれば、こちらにリンクヨロ。
欲の皮の突っ張った>>54こと[email protected]も毎日チェックしろよな。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1133694483/
60594:2005/12/04(日) 20:19:36 ID:CeWSyTnX0
ホント、見事にメールが来ないんだよwwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:39:26 ID:ibYWYkZIO
数コテうざいよ


てかスレタイ読め
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:39:55 ID:vt6/NUgKO
過去ログ見てたら誰も誘導してないのな
あれじゃ文句言っても仕方ないな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:08:57 ID:QT6fQ/0k0
>>1はちゃんと>>990越えた辺りで誘導してたよ。お前バカ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:20:21 ID:vt6/NUgKO
990越えて誘導?
馬鹿かよw
残り10レス切って誘導ねぇ
あげくテンプレにも無いルールを勝手に作るとか馬鹿としか思えんよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:29:46 ID:QT6fQ/0k0
>>7で排除された前スレ>>582発見!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:33:36 ID:xck+W3Aw0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:39:01 ID:hbfraE6i0
レモンイエローなバルブってありますか?あまりに濃い黄色はイヤなんですが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:41:48 ID:xpMJceo10
>>67
PIAAのプラズマイオンイエローがちょうどそんな感じ・・・・・・・・だと思う
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:56:12 ID:vt6/NUgKO
ちょっと突っ込まれたら誰かに責任転嫁して逃げるあたりが馬鹿丸だしw
僻み根性丸だしの馬鹿っぽさは見せないで欲しいものだねw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:34:11 ID:B7LSoFxrO
単発の質問が多くなった。マジで糞スレになったもんだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:39:40 ID:uTUwOdZz0
>>67
エアバーンの3000Kイエローも、やや薄い黄色で上品な色だ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:43:55 ID:4B5HTtfvO
ブリのIRコートバルブ
IPFのXXXクリア
いずれもH4
気になってたバルブ一挙入手して
久しぶりにスレ来てみたら…
前スレは糞スレ化して現行スレタイは
おかしな事になってるorz
今更インプレとかって流れでもないみたいね
うんざりなのでもう来ないよ
ちなみにバルブはあげません
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 02:06:07 ID:vKI6B6Xz0
>>72
乙。もうこなくていいよw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 02:37:03 ID:ieGBMGhTO
>>67
>>68のいうPIAA プラズマイオンイエローがいいんじゃないか。
レモンイエローだよ。
PIAAでもこのバルブは人に勧められます。




>>72
臭いから帰れ
俺はお前にうんざり
バルブも欲しくないしな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 02:39:41 ID:apx7vY6p0
>68、>71
有り難う御座います。

買ってみて、あれ?ちがうっての繰り返すのにうんざりで...
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 07:18:17 ID:AIOkB85bO
PIAAは、イエローでも後悔する。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 09:39:42 ID:ohosGU740
>>76
君みたいな貧乏人向きじゃないよね。
ホームセンターで買ったトバスとかの安物バルブ大好きでしょ(藁

PIAAのプラズマイオンイエローは最近、実売高めでもなくなってきた。
明るさ、寿命ともことごとく他社と一緒だが、褪色がほとんど起きないのは大きなポイント。
目の前に20000Km使用のバルブと新品のバルブがあるが蒸着コーティングは全く損なわれていない。
ただ、もともと黄色が薄いし、青色光が混じってるのがかなりうざったく感じる。
車検対応と謳っていてもこの青色光のために車検で落とされる例もある。

どうでもいいけど、ついにH4の80W絶版→在庫切れになったね。
このままプラズマイオンイエローそのものが消える可能性も感じる。
(コスト高でも販売価格は下がる一方だから)
もう80WイエローはIPF-X43と極太X53しかない。
濃いイエローが好きな人、しかも褪色が嫌いな人にはCATZかこれを勧めておこう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:52:00 ID:Mambi3SO0
>>77
PIAAのプラズマイオンイエローって対向車から見ても黄色く見える?
以前トバスイエローをフォグに入れてたけど、対向車から見ると殆どクリアーにしか見えなかった。
霧や雪の時の被視認性も重要かと思って、今はポラーグのピュアイエロー入れてる。

黄色味は薄くても良いのでプラズマイオンイエローが対向車から見ても黄色く見えるんだったら
次使ってみようかと思うのだが・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:59:29 ID:9AgtKbgBO
鈍器にあったメーカー忘れたがハイワッテージの極太クリアーが意外にも明るかった…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:19:11 ID:AjznwrSaO
XXXが6300円で売ってたんだけどこれってこんなに安かったっけ?


81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:24:52 ID:qKEiLhF+0
>>77
藁って使ってる奴久しぶりに見た。
久しぶりというか3年ぶりくらい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:47:52 ID:zf1Pmjm10
ローH4ハイH1でハイにするとローとハイが同時点灯するんだけど
ローだけイエローでハイがクリアだと違法なのかな?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:54:41 ID:yjtd0I7l0
>>82
違法
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:04:16 ID:zf1Pmjm10
>>83
どうもです。。
ハイもイエロー探してこないとだめなのかorz
H1で安いのないんだよなぁorz
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:54:06 ID:AjznwrSaO
車検の時だけローを戻せばいいんじゃね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:05:53 ID:73cU/ABt0
>>74
お前が帰れ携帯厨がw
>>72
XXXはインプレしてるの見たことないから参考にしたい
・・・>>72見てねえかorz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:11:57 ID:VQxa2LbH0
どうしてバルブを変えるだけで光軸がずれるのはなぜ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:28:32 ID:srcwgxKY0
普通はズレ無い
製品精度が低い商品なら有り得るが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:22:05 ID:eYbqqw4C0
>>79
クリアトレーサーっていう中国製のやつなら今日見たよ。
60/80w→130・・・って書いてあったからローが80wなんじゃないの?
手に取ったんだが、リフレクタなんかが溶けそうなのと、
やっぱ黄色かなと思ってイエロー買ったよ。
>>87
フィラメント(発光点)の位置が微妙にずれてるのがあるんじゃないのかな。
下手なのだと左右でも違いそうだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:58:01 ID:HVTRmaII0
80Wバルブはやはり、メーカー品に限る。

といいつつ、IPF極太はコネクタ溶かしまくりだったわけだが。
既に撤退したスタンレーやPIAAの80Wクラスでもこういうトラブルは多かったんだろうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:02:04 ID:dHbfnQ4LO
何でレークリガラス焼けてしまうん?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:05:45 ID:gUyg6L4S0
80wってやばいの?なんだか使うの怖くなてきた
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:08:29 ID:TPUwS6DG0
>>91
レークリ使用してバルブ側もヘッドライト側も焼けたことないよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:09:39 ID:LVtm50+U0
>>90
だから撤退したって考えもあるな…
漏れは噂のエンデュランスハーネス?を購入しようと思ってるクチだ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:14:09 ID:ajmXuomL0
CATZのライジングホワイトってどうですか?
あと、希望が4700Kまでで、見やすいものは何ですか。
ライトの規格はHB4です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:33:45 ID:suNkOr9G0
297の馬鹿をしかってあげてください。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/297-
9795:2005/12/06(火) 00:38:34 ID:ajmXuomL0
追加します。ライジングホワイト以外に、
ジャストホワイトとフェアホワイトも気になります。
失敗したくないので、よろしくお願いします。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:58:32 ID:2DV0j/840
297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/12/05(月) 22:31:48 ID:A/lBTTP+0
フロントのポジションにアンバーのT16(T10とソケット形状が同じ18Wウェッジ)を入れて明るめのポジション(ウィンカー常時点灯程じゃない)にしたいんですが。
こういうことをするとやっぱり配線いためますかね?前車で同じようにして対向車には結構アピールがあったのでレガシィでもやってみたいんですが。

298 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/12/05(月) 23:05:26 ID:QCc0ktFC0
配線の問題以前にあまり明るいとフォグ(補助灯)と見なされるよ、元々フォグ
付いてたら4灯フォグ同時点灯可能車=違法となる。元々付いてなくても、今度は
ポジションが無いと見なされる、メインとの独立SWが無いなど法的に難しい。
因みに市販ウィンカーポジは法的準拠でw落としてる。普通は各車5wだから8wとか、程々に。

299 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/12/05(月) 23:12:07 ID:aV9HkZ+A0
ていうか溶けるよ。

300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/12/06(火) 00:00:39 ID:A/lBTTP+0
>>298

そういうしょうもないお説教はいいから。

>>299

溶けるとやばいなあ。でも、溶けるという根拠あります?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:03:23 ID:o+SVYYPa0
レガシーか。
公道で青いポジの車見かけると5割くらいの確立でレガシー。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:14:36 ID:sUSQ0DQUO
>91
一応ハイワッテージだからじゃん?俺焼けたことないがな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:16:11 ID:/e2ZadcZ0
STEPDQNとオデッセイと古いマークII(100系というやつ?)でよく見かける<青ポジ
102掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/06(火) 01:28:57 ID:V3a3vkGA0
>>91
レークリ、ちょっとキイキ悪いねん。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:31:51 ID:mEbIuMdP0
青いポジションいらないやつ貰ってあげるからメールよこせ
[email protected]
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 03:43:22 ID:kfaWaDYn0
節子ヲタ逝ってよし!

ヨシ!これで成仏できるだろ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:44:06 ID:gpqx0o6UO
>>103
住所を晒してくれ。PIAAのコーティング剥げバルブも着払いで送ってやる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:53:34 ID:nB0TEu5d0
新スレ立てようぜ
テンプレも糞だしスレ内容も糞
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 13:21:28 ID:15V8Lbs50
必要無い
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:45:53 ID:BHs/Zysc0
そういえば、GC8のインプSTI、純正でH4の100/80W使ってなかったけ。
レークリとかと比べて、どうなんだろう。
強化ハーネス使ってるなら、この球を流用したら、明るそうな気もするんだが。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:26:57 ID:I9a7Zano0
>>108
GC8は当時としても珍しいガラスレンズ、ダイキャスト(メタル)リフレクタですよ。
同じバルブで、しかも強化ハーネス使って樹脂レンズ、樹脂リフレクタの車でマネしたらマジでとろけます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:41:28 ID:LI2RVq9IO
94

エンデュランスハーネス(?)は良いですよ
バルブ頻繁に変えるなら変えやすくりますし…


でもヘッドライトの裏にスペースないと場所に困るかもしれません

私の車はヘッドライトユニットのすぐ後ろにエアクリがあり、延長されたハーネスを入れるスペースがギリギリでした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:37:58 ID:gpqx0o6UO
群馬の工作員乙。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:48:14 ID:Pth9Es1iO
ヘッドライトの先の銀のコーティングがはげたらどうなるんですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:19:43 ID:SQ8neAAI0
>>108
GC8のSTIじゃなくてタイプR・RAというやつがハイワッテージですね。STIか否かにかかわらず。
で、おいらは後期型のRA(マルチリフ)に乗ってますがレークリの比じゃないですねー。
ロービームを見ればX(XX)赤箱と同じ80Wで、赤箱の方はさらに高効率なのでそっちのが明るいかと思いますが
素敵なのはハイビームですよ。100Wは伊達じゃありません。
しかしハイビームで10分くらい走行後のレンズは熱いですよ。
触ってられなくもないですが、ちょうどいい湯加減って感じです。樹脂に100Wはマジでとろけると私も思います。
あと、このインプ用ハイワットバルブは特殊なのでインプR・RA以外の灯体には仕様できません。
装着はできますがローの配光がずれます。というのはバルブの捻りが反対方向なんです。
確かIPFやコイトあたりから普通のH4のハイワッテージ出てませんでしたっけ?
因みに最近IPFの130WのH3バルブを納期が半月くらいでしたが購入できました。生産はしてるんではなかろうか?補助灯にも使われてるし・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:49:56 ID:LaHDmkD10
ミラリードのイエローが売っているところ見つけましたよ。
http://www.7dream.com/page/n/a01b08/g/130307011000000
3つで1480円。っていうか何その半端な数w

近くにセブンイレブンがあるなら送料無料で買えるらしい。
XXXも売ってるけど、安いのかどうか分からんので他の人の意見を聞きたいです。

セブンイレブン社員乙とか言われそうorz
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:14:05 ID:zP9+cpbx0
今車の修理中で代車借りてるがやっぱ丸目2灯シールドビーム(H4セミシールド)は明るいわ
配光が(・∀・)イイ!!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:21:03 ID:+0coa2sqO
>>114
XXXはあんなもん

>>115
末期の明るさは…でも配光ならシールド灯
今時セミシールドって車種は?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:03:12 ID:G+eWubUj0
バルブ交換すると、光軸がズレるけど、各メーカーでフィラメントの位置が、違うの?
自分がPI●Aに交換した時は、光軸が上にずれた。配光も崩れたか?

みなさん、光軸ズレない?他のメーカーでのズレ具合求む。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:04:15 ID:mEbIuMdP0
ハーネスいらないやつ貰ってあげるからメールよこせ
[email protected]
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:05:19 ID:JqctbPkH0
おぁらりとらじゃけんなぁ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:08:49 ID:/KDzrcxl0
>>114
サン自動車製品の価格に驚きじゃい
12195:2005/12/06(火) 22:33:03 ID:PQa8o0ZK0
誰か教えてください〜。
あと、アズーリホワイトの見易さはどうですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:50:22 ID:zKAKZj8l0
>>117
光軸を上げることで遠くまで光が届いて視界が良くなり、明るいと錯覚させる。

裸の王様(藁
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:01:50 ID:u0/0cIuc0
>>113
モーターショーでもろうたIPFのカタログには
ハイワッテージバルブ載って増したよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:31:16 ID:GAn9XujE0
IPF臭くていい具合です。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:58:18 ID:AFa7JNUxO
先日新たに車を買ったのでヘッドライトを白っぽく
フォグランプを黄色くしたくなりオートウェーブで交換してきた。
前につけていたヘッドライトが一年持たず、次々に駄目になった経験から
一年保証の着いた物を買ったら両方ともCATZ製だった。
ヘッドライトにはアズーリホワイトを、フォグランプにはなんか黄色い奴を
まだほとんど夜走っていないのでインプレできないが
パッと見は前につけていたBOSCHのなんたらジュピターと同じ位だ
(これも一年持たずに駄目になったが一年保証が効いた)
で、正直気になるんだがCATZって品質とか評判はどうなの?
保証がついてるから品質には自信がありそうな気がするが
聞いた事ないメーカーなので不安だ。俺のためにも95のためにも意見よろ
12682:2005/12/07(水) 00:01:42 ID:Z4NDXxzq0
H1のイエローで安いのってなるとワコーしかないのかな?
前スレで評判あまり良くなかったみたいだけど。。。
ロー用に奮発してCATZのライジングイエロー買っちゃったからなぁ。
整備不良で捕まるよりハイもライジングイエローしたほうが安いんだけどねw
もっと法規調べてから買えばよかったorz
127117:2005/12/07(水) 00:08:06 ID:WtIav6Aj0
>>122
ということは、純正以外は光軸ずれている可能性あり?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:12:18 ID:3qaflxCk0
>>126
安心しろ。
路上でLo・Hiの色が違っても気付かないから。
対向車線走ってる時に偶然見つけても、追いかけるほど暇じゃないし。
っつーか、それ以前にLoだけが黄色なのが違法なんて知ってる奴いないから大丈夫。
青とか赤とかレインボーみたいな見るからに駄目そうな色は駄目だけど。
車検の時に戻せば大丈夫。
もし忘れても、純正バルブ代が請求書に追加される程度だから。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:17:17 ID:OzxRl1Ww0
XXXって今日初めて存在を知ったのですが、やっぱり明るいですか?
現在XXの青箱を使っているですが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:28:50 ID:nQ81uhasO
>>127
可能性は高い
ただ光軸はバルブ交換毎に取るもんだ
もちろんテスタじゃないと完璧な数値は出ないが
某ショップは本当に球だけ交換して金取るがありゃ間違い
球に辿り着くのが大変な車種もあるが最後にテスタかけるのは基本
配光や明るさ語るならきっちりテスタかける事
ぶっちゃけ安物バルブは光軸が合いにくいが
13182:2005/12/07(水) 00:49:32 ID:0wJt8WMi0
>>128
レスありがとうございます。
ビクビクしながら乗ってたけど安心しました。
車検の前には戻すようにします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:04:09 ID:/VvqTaL3O
バックスで光軸調整できるん?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:22:44 ID:nQ81uhasO
>>132
Dラか整備工場行け
3000円くらいだろ
テスタが全自動で調整してくれる訳じゃない
コツもいるから
最近流行りの極太H4は光軸合いにくい
合いにくいってのは交換時ずれやすいって事になきにしもあらず
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:36:22 ID:/VvqTaL3O
デーラーに車で行けない整備工場巡り行くか…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:58:31 ID:XV1CgLIE0
ばるぶ買った(゚∀゚)

夜中1時過ぎてるけど、付けてみたくなった(´д`;)

とりあえず鼻水垂らしながら付けてみた(・∀・)

やっぱちょっと走ってみたい⊂( ^ω^)⊃ブーン

ハイワッテージは明るいのぅ(*゚Д゚)ムホムホ

こんな時間になってしまった(´・ω・`)

エンヂュランスハネス咬ましたけどスペースないから無理矢理押し込んだ。。。
とりあえずリトラパカパカ動くから大丈夫かな・・・(;^_^A
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 03:19:41 ID:ct42+Md50
>>116
ビストロ
他社のでもクラッシック風デザインの軽とかはセミシールド使ってるの多いよ
知り合いのミラクラッシックもそう
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:12:35 ID:t2UMkEzX0
>83
ググって見たけれど、
第32条は「白色・淡黄色で2個以下(4灯式の場合も認可)
車両の中心面に対して左右対称(同数)であること
走行用前照灯の照射光線は、自動車の進行方向を正射するもの
走行用前照灯の数は2個または4個であること」
でHi-Loの色についての記述はないね。
第34条で「車幅灯は白色・淡黄色・橙色ですべてが同一色であること」
とはなっているがこれはポジション球であって前照灯ではない。

H7の4灯式の車でHIDが付いていてもLo側だけ。Hiは今までのハロゲンランプがほとんど。
それを考えるとHi-Loで色が違っても合法でしょ。

>117
バルブ交換で光軸がずれるってのは体験したよ。
先日、「クリアトレーサー」なる安バルブを買ったら、Hi側の光軸が異様に上がった。
元のバルブに戻したら光軸も元の位置に戻った。
「安物買いの銭失い」という言葉を実感した・・・・Orz
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:15:38 ID:s1SS3ZqmO
ポジションと車幅灯の色がLEDと高効率ホワイトで違うんだけど大丈夫?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:49:33 ID:MHpMtrsa0
ポラーグのイエローH3が2200円でしたが買いですか?
フォグに使おうと思うのですが。
使ってる方レスお願いしまつ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:55:11 ID:qIRBcfCq0
2200円ならおまえが買ってレポすれ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 15:06:13 ID:MHpMtrsa0
>>140
買うのは良いんだが
交換にイチイチバンパー外さなアカンのがメンドイ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:23:54 ID:JwGUv5En0
>>141
フォグに使うってことですよね?
なら、たまにしか使わないし買っても良いのでは?
バンパー外すのは確かに面倒ですが、
面倒なことから逃げるのは良くないですよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:43:18 ID:DfRhisVnO
>>139
面倒ならお店に取り付け依頼すれば。
1箇所1500円、2つだから3000円だけど。
2200円ポライエロー確実に買いだね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:56:48 ID:zjSvMovb0
地元のドンキみたいな店行ったら、青色っぽいのばっかり置いてあった
黄色なんてひとつもない、やっぱりドキュソ御用達店だった
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:14:06 ID:RLKwW/tsO
ポラーグのイエローならやるぞ。すぐにコーティングが剥がれるから、買うのはアホくさい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:52:40 ID:XV1CgLIE0
>>144 俺のとこの鈍器にはあったけどな・・・イエロー。おまいの住んでる地域が特にDQ(ry
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:09:15 ID:vDa6OqozO
ちょっと放置しておいたミラリードイエローを付けたらどう見ても純正色です。
本当にありがとうございました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:50:54 ID:AaTSQ99WO
某量販店でバルブ見てたらPIAAの8000K見ながら、これやべぇ超明るいやつじゃん!!とか俺の使ってる6000Kのより明るいじゃんって騒いでる可哀想なDQNがいた
話聞いててこっちが恥ずかしくなったよww
ケルビン数の意味がわかってないのね。。。ケルビン数が高ければ高いほど明るいと思ってるww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:58:52 ID:6UjX0vQJ0
>148
いるいる。。。かわいそうになってくるよねぇ。
そういう馬鹿がいるから蒼白が蔓延するんかな?

あとフォグを後付してるやつって10人中9人ぐらいクリアか蒼白で、
しかもきちんと光軸調整してなくて上向きでまぶしくてうざい。
そんなんなら付けるなって言いたい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:41:31 ID:Ty5awVEC0
レークリ買った
マジで明るい…
何て言うのかな、照らす範囲は変わらないかちょっと広がったくらいだがライトの当たってる部分は光が濃い。
めちゃ嬉しい。
スーパーオートバックスで2980円でした。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:47:14 ID:2cEXl7F80
>>149
純正オプションでクリアで全4灯(センターorサイド切り替え)でセンターの片方が上向いてます。
ごめんなさい。
螺子緩んでるみたいだけど締めるのメンドクセ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:05:17 ID:0xqexJ+H0
139でつ
実は今PIAAの4700ケロリン付けてますが(一時期白いのに憧れて)
見た目は良いもののかなり使えないのでやはりフォグ=イエローかなと
レークリH3が通常価格2500円位でしたのでココはガマンして
切れたらレークリにしようかなとも思うんですけど

>>134
過去に付けて貰いましたがインナーフェンダーのプラ製ネジを壊されました。
なので付けるならDIYですが、結構大変なので付けてから後悔と言うのも何なので
評判聞いてから導入決めようと思いましてココに質問した次第です。

>>145
・・・あ、すぐコーティング剥がれますか。そうですか.....orz

あと1個しかなかったので既に無いかも知れませんが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:19:00 ID:T0ekXNBb0
>>145>>152
概出だけど、アルコールやシンナーのような有機溶剤でバルブを拭くだけで、黄色のコーティングが剥がれる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:22:31 ID:nE08p5hS0
青いバルブも有機溶剤で拭けばクリアになりますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:27:24 ID:T0ekXNBb0
>>154
それは知らない。
歩羅の家牢は確認済みだけど、他のバルブはどうだろ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:17:33 ID:VqrI6c+y0
着色してるだけだろ。 拭けば落ちる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:28:37 ID:DT2ERI2FO
読んでるとイエロー欲しくなるけど暗いのよなorz
イエローは明るさより見えやすさ重視ってのは解ってはいるけど
過去スレで話題になった提灯黄色のハイワッテージ車乗ったけど
ハイワッテージとはいえやっぱり黄色は明るさ物足りなかったな
じゃ蒸着か?とも思うけどあの程度の黄色味ならやっぱりクリアか…
…と悩みつつ現在赤箱の俺
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:00:55 ID:KoSIlE3A0
XXXにHB4は、無いのだろうか・・・??
あっても、樹脂レンズが解けないか心配だ・・・
やはりIPFの場合、樹脂レンズは解けますかね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:32:30 ID:kc8dabZpO
百レスは一見にしかず
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:08:16 ID:U7x+j7Nn0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:19:35 ID:GPDLb6nn0
>>157
レイブリックのマルチエロー。
在庫限りだが。

>>158
無い。
ってかHB4なら、10WアップするよりもHIR入れたほうが良い。

どうしてもXXX仕様が良いなら、XXX買って整流回路部分だけ取り外し、
カプラーとバルブ(赤X)を用意すれば、お手製XXXHB4の出来上がり。
ってか、整流回路など中身さえ判れば、安く自作できそうだが。

ちなみにIPFのHIRも在庫限り。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:14:06 ID:3OBUm42D0
HIR駆ったけど明るいね!
プロジェクタ黄ばんでHID買おうと思ったけど
これなら全然視界も良いし価格意外は文句なしです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:05:55 ID:S76U8rA/0
>>152 4700ケロリンで車検は通るの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:15:48 ID:zb8vXO250
152=139でつ
そうでつか。ポラーグダメダメなのですね。
それでは今回はスルーして切れた場合はレークリH3いれます。

>>163
車検対応と書いてあったのでOKなハズです。
実際自分の場合は通りました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:34:02 ID:k/WORoxf0
REMIC RS−124 プラチナホワイトH4

ってどう?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:26:01 ID:4+Emfpng0
如何っていわれても、何が知りたいのよ?
明るさ?色?熱?値段?

この手の安物は、1000円程度なら買って損する物じゃない。
ただ、ハイワッテージはちょっと覚悟が要るね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:38:20 ID:3sl0XV6b0
俺の車、ファミリアSワゴンなんだが購入直後にH7のライトの暗さをなんとかしようと
公道不可のやつでPIAAの5000ケルビンの青色バルブ買った、7,000円くらいだったかな?
「どうせ車検までに切れるだろ」と気にせず付けたんだが・・
1年もたなかったよ、10ヶ月めくらいか?猛吹雪の夜の山道でいきなり片目になった。
その日のうちに純正に戻したけどこれは4年経つがいまだに切れず。
こんなに耐久性って違うものなのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:50:10 ID:G2OAFpjuO
PIAAは、そんなもんだろ。
夜間走行が少ない人向け。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:02:48 ID:DT2ERI2FO
>>166
とある地方行った時4Kする80W版クリア見掛けたw

>>167
寿命表すならは点灯時間の方がまだマシ
頻繁に点消灯したり車種やライト(プロ目は切れやすい)にもよるが
っつうか4年もそのままならもういいんじゃないの?w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:06:44 ID:k/WORoxf0
>166
どうっていわれたら全てについてに決まってんじゃん。

(´ー`)┌
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:16:16 ID:rfxOAmip0
んだんだ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:13:57 ID:G2OAFpjuO
>>166
ヴァカの相手をするのも大変だね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:51:27 ID:k/WORoxf0
日本語をよく理解できない奴がいると疲れる。
雰囲気よめねぇやつとか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:39:08 ID:K208e7tP0
Q063:今後の前照灯及び前部霧灯に係る色の規制は?
平成17年12月31日までに製作された(登録日ベースではない)車両に備える前照灯は白色または淡黄色であればOKですが、
平成18年1月1日以降に製作される車両に備える前照灯は白色でなければなりません。
前部霧灯にあっては平成18年1月1日以降も白色または淡黄色でOKです。

ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum07.html#Q063

イエローバルブ禁止になるのか!?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:53:20 ID:DT881+7L0
以前から言われたた話。
まぁ、後付HIDが云々と同じ。
ついでにレベライザ装着も義務化されるようで…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:27:16 ID:DT2ERI2FO
純正からしててめえだけよけりゃいいのかって装備の車いるよな
メイン一体のウインカーは眩しくて見えづらいし
LEDテール車の後ろにつくと信号待ちとかで眩しすぎる
糞配光の某純正HID車などは論外で
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:08:12 ID:oGvfLTU1O
レンズをクリスタル加工に素人でもできますか? HIDに憧れるもレンズカットなもので・・。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:21:30 ID:0BHvAxKQ0
黄色を規制する意味がわからん
どうせ青ポジションやら青白HIDの規制なんだろうけどね
まぁ、17年落ちの車だから関係ないけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:13:44 ID:REGA2O900
うちの車、ガラスレンズに金属リフレクター。
それにIPFのリレー組んで現在レークリ使用中なんだけど、XX入れるなら
エンデュランハーネスないとヤバイ?

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:18:55 ID:K8c9VMVR0
>>177
レンズカットをなくすってのは自分で出来ない事はなさそう。
ダイソーでリューター買って地道に磨けばね
だけどレンズカットのリフレクターって一面形状とでも言うか
いわゆるマルチリフレクターとは違うのでレンズカットなくすとダサいよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:27:50 ID:CX50qDvy0
>>179
IPFのリレー・ハーネスキットを組んでいれば大丈夫だと思いますよ。
漏れは、ボッシュのキットでH4の100/90wを入れてます。

赤XXと100/90wって、どっちが明るいんだろ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:29:57 ID:xHV21+Tg0
配光も乱れるしな
183掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/09(金) 00:30:26 ID:/vFGzwER0
>>177
レンズカットで配光してる場合だと、レンズだけクリスタルにすると
まともに路面を照らしてくれない場合がある。
184179:2005/12/09(金) 00:54:39 ID:REGA2O900
>>181
レスサンクス。近々試してみます。
最初はリレー+レークリでも満足してたんだけど、慣れて来ると物足り無くてね。
185158:2005/12/09(金) 01:34:32 ID:L5gKIs4c0
>>161
ありがとう。
HIRは気になりますが、HPを見たら自分の車(日産ウイングロード H16)
のローは、「※HID」となってました。
メーカーとして、ススメないって事なんでしょうか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:52:21 ID:BWeNHpcxO
おいおい、イエローバルブ規制ってどういうことだよ!?
どう考えても先に規制しないといけないのは某トヨタのおかしなHID車やグレア誘発しまくりのHID車のほうじゃないのか?
自分で運転もしないようなお偉いさんばかりが法律決めるからおかしな事になるのか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:04:52 ID:YuFXDPYY0
>>185
ttp://www2.dokidoki.ne.jp/pvx/htl01apr2/tokusyu/hir/syasyu02.html
ウィングロードのLoはHB4/HIDとなっている。
これはオプションなどでハロゲンとHIDの両方の設定があるって事では。

HB3、HB4、H3Cの何れかを採用している車種であれば、理屈上HIRを付けられる。
だが、HIDを標準採用している場合、HIRに替える必要は無いし、勧めることも無かろう。
LoにHID、HiにHIRと言う組み合わせは良。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:19:11 ID:I4oEG3XnO
>>174>>186
過去スレで散々概出
年内以前の生産車なら問題無い
っつうかちゃんと読めwwwしっかり書いてあるだろうがw

>>177
レンズカットってのはリフで反射した光の配光をレンズが決めとる
そのレンズのカットを無くせば糞に(ry
多分車検も辛かろう
マルチリフはリフで配光決めとるが肝心の配光は純正でもいまいちw
だいたい年式や車令からしてレンズカット車をマルチリフ風
にしたらかなり香ばしい車になりそうだwww
189185:2005/12/09(金) 02:27:42 ID:L5gKIs4c0
>>187
ありがとう。
HIDは付いてないです。
ホワイトかクリアか悩みます。
点灯時ヘッドライトを見た感じでは、色合いはどうなんでしょうか?
あと、HPの性能比較図を見る限りでは、明るさがずいぶんと違うようですね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:30:41 ID:VIRruqds0
>>177
可能性は低いだろうけどシールドビームの車じゃないよね?
シールドビームならスタンレーからマルチリフレクターのレンズが出てる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:42:06 ID:BjDXBQouO
イエローを規制する前に、後付けHIDヘッドを規制しろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 08:50:38 ID:EdHwijzc0
H4・ガラスレンズ・メタルリフ乗りだが、
Hi→Low切り替えのときにレバーを手前に引いたままにすると
HiとLowが同時点灯します。明るくて見やすいので、Hiの時に常にLowも
点灯するようにしたいんだけど、アドバイスもらえますか?
今ボッシュのリレーハーネス装着してます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:18:16 ID:v6+R/cN20
>>192
バルブが逝ってしまうのではないかと心配。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:32:27 ID:tQNPkhyu0
H4で同時点灯はすぐ駄目になるよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:49:22 ID:gKZKGGnc0
フォグの光軸調整って何か基準ある?
とりあえず水平より上向いてなきゃOK?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:10:13 ID:I4oEG3XnO
>>195
まだまだ高いぞ
もっとsage炉
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:28:04 ID:R2+r7LEz0
>>195
ある程度下向けとかないとぼわってなって見にくいよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:24:24 ID:jhHlTgQu0
バルブと同時にハーネスも逝くんじゃないかと。
199195:2005/12/09(金) 20:40:50 ID:gKZKGGnc0
>>196-197
そうなのか
これからフォグ本体を付けるもんで

じゃあ光軸調整言っても、見た目調整でいいのかな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:42:26 ID:u1HxCCjj0
>>199
補助灯の取り付け基本はLoよりも下向きであること。
201195:2005/12/09(金) 22:57:53 ID:gKZKGGnc0
>>200
要するにロービームで照射されない、手前の部分を照らすようにすればいいってことですね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 12:21:16 ID:YnEw7eNz0
PIAAのhigh powerH4バルブを買ったのですが、
雪が降るとこなのでこのスレを見て黄色いバルブにしてしまいました。
うっすら青いバルブもまだ切れてないので、
良かったら誰か引きとってくれませんか?
開封してしまったので返品できないのです。
信じてもらうしかありませんが、未使用です。
定形外の送料込み1500円で如何ですか?
良かったら挙手をお願いします。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:02:03 ID:OZKhFktu0
>>202

当方のイエローバルブ(未開封)と交換では如何?
それで良ければレスよろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:09:51 ID:OZKhFktu0
ん?本当にHighPowerなら青くないはずだが…
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb/12_high_power/index.html
うっすら青いってこれじゃあるまいか?
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb/11_clear_white_x/index.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:16:51 ID:OZKhFktu0
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb/index_real.html

PIAAのサイトで下3段のヤツ以外はオレもちょっと嫌かも知れない。
ちなみにプラズマイオンイエローがお気に入り。

>レフの青い映り込みを軽減。H.I.Dヘッドライトに最適

SUPER MIRRORの段のこの文章、マジで意味わかんね。
H.I.Dヘッドライトって…ハロゲンだろ?
H4だからLoがHIDの車種のHiでも採用例はほとんどない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:34:08 ID:H4K8ZZ9sO
202さん
地域どこですか??
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:39:52 ID:OZKhFktu0
>>206=前スレ594
208202:2005/12/10(土) 13:44:28 ID:YnEw7eNz0
ごめんなさい、書き方が悪かったでしょうか?
前のバルブがうっすら青ということです。
それはまだ切れていないので、冬が終わったら元に戻そうと思っています。

コーティングはしていないです。
地域は秋田県です。釣りじゃないですよ。
交換じゃなくてお金でお願いします。
209203:2005/12/10(土) 13:48:17 ID:OZKhFktu0
80/80なら買うよ。
210202:2005/12/10(土) 13:55:55 ID:YnEw7eNz0
80/80ってなんですか?
65/55W
110/100明るさと書いてあります。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:02:52 ID:OZKhFktu0
65/55ということはH4Hか。
H4HはH4とは違う特殊なバルブだからそのことちゃんと書いた方が良いよ。
212202:2005/12/10(土) 14:21:46 ID:YnEw7eNz0
ごめん、間違えた。60/55Wですた。
一般的なバルブですよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:23:40 ID:XbNtcONk0
>>210
馬鹿丸出しw
214203:2005/12/10(土) 15:37:13 ID:tzaVKmZW0
じゃあ、汎用性あるね。
でも、60/55だったら自分は辞退ということでいいかな…秋田からは遠いし。

電球の梱包は難しいけど、しっかりやってね。
梱包がいい加減な場合、電球が切れていたり異様に早く切れた時に言いがかり付けられてお金返さなければならないかも知れないから。
215203:2005/12/10(土) 15:43:34 ID:tzaVKmZW0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:49:18 ID:+qNAZJLL0
>>202が無知と言うことは大いに分かった。
あとはどうでもいいや。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:56:00 ID:124mxRs9O
>>202





218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:28:11 ID:Rd0AaZUr0
>>202
うせなよ特ア。
219202:2005/12/10(土) 18:41:22 ID:CrWFwmmy0
もう売らんわボケ。
てめえらまとめて死ね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:49:43 ID:UEFkOeCn0
>>114
レス見て早速ポチっとやって、今日届いたよ。d

今さら>>147見てorz
で、現物を見ると青とか緑とか黄とか複雑な着色のバルブなんだが、
これで純正色で光るならある意味お買い得なのかも。
実際使うのは当分先のことなんで、そのときには何色のバルブ買ったかなんて
覚えてないだろうから、もう黄色くなくてもいいや。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:18:40 ID:124mxRs9O
>>220
蒸着であの値段はC/Pかなり高い
サンダームーンよりムラ少ないし明るいぞ
黄色さはプラズマイオンほどじゃないけど
っつうかいつから3Pになったんだ?
以前は2Pだったのに
切れやすさ象徴してるみたいだけど
実は寿命もそこそこ






>>219
あ〜はいはいw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:21:35 ID:jMbY3U3NO
改めて自分の車見たら白いウインカーポジションに黄色バルブですげぇバランス悪いんでやんのw
ポジションに黄色ってOKだっけ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:32:02 ID:65n8GJOF0
ポジションはアンバーにしたれ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:40:24 ID:UEFkOeCn0
>>221
おぉ、サンクス。

今は正体不明のイエロー(ドンキ\979クリアトレーサ)使ってるんだが、これも同じような着色で正面から見ると
一体何色なのかわからん(虹のよう)のだけど、どっこい路面は黄色くなるという罠。
勿論、純正より明るくは無いけど暗くも無い(晴れの日です。買ってから雨が降らない)し、
安物のくせに光軸(Hi/Loとも)は狂わなかったので満足なんですが。
今回買ったミラリードどクリアトレーサの黄色に限りだけど、
先っちょの色も同じだし、もしかして同じものかもと思ってみたり。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:49:46 ID:dlKrlWOa0
近所のオートウェイでX51が4980円、X53が7980円でチラシがでてる。
この値段なら買いかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:16:23 ID:TEjR9aYM0
>>225
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 15:19:29 ID:lvw13kFEO
>>225
近所のとあるショップ
XXクリアが常時税込み4680円
売れてないけどw
俺が買った時結構な時の流れを感じさせる埃被ってた
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:12:28 ID:9mnZpCvE0
ホムセンで買ったミラリードの5100K付けてみました。

結果
\1,380ならいいか。。。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:32:07 ID:H7tviP2c0
>>228
イエローも光軸おかしいし
まぁ980円だったし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:55:18 ID:bmL+JEhD0
赤箱XX(X51)を装着しているが最近妙に明るく思える(ひょっとして光軸ずれたのかな?)。
冬なので夜の雪道に備えてイエローに交換しようと思って既に買っているが、踏ん切りが付かない。
ちなみにフォグはイエロー。悪天候でも両方点灯すると大概のものは見えてしまう。





















ちなみに霊も見えた。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:11:15 ID:7cPMtUuS0
普通にカーショップに売ってるハロゲンバルブは耐用年数が短い
と聞いたけど、3年くらいもつんでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:23:58 ID:h9LgsxrqO
>>229
意味不明w
交換だけして光軸調整してないならそりゃおかしいだろうさ
安物なら精度もそれなりってのはあるが大手製品や純正品でも
光軸調整不要なんてあり得ない

純正→社外品(未調整)→純正
っていうケースなら社外品に交換した時調整してないから
純正に戻しても改めて調整の必要はないかも

>>230
適切に正しく取りつけたのなら普通に乗ってて光軸が勝手に
狂うなんてまずない
調整螺子を乱暴に回すと稀に内部のギアが破損する事はある

>>231
使い方による
点灯させなけりゃ∞
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:31:05 ID:njbOC9sC0
ギガルクスのプレミアムクリア着けてるヤツいる?
H4で60/55W→140/130Wクラスの明るさと、クリアバルブの中で一番の明るさ感を謳っているんだよね。
今着けてるレークリが切れたらこれにしようかなと思うんだが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 04:30:10 ID:q7hsiLdV0
まぁまぁ。って感じだよ。明るくはないと思う。
個人的な明るさで言ったら
レークリ>PIAAハイパーバルブ>プレミアムクリア
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 06:30:09 ID:iQ+WCEaE0
H4ですがボッシュのリレーハーネス組んで
FET製の100/90wのイエローバルブ装着しますた。

結論から言って、もう高効率にはもどれません。
モノホンハイワット+リレーがなんだかんだ言って
最強かと。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:12:42 ID:cW/VDLTw0
>>233
そのタイプのプレクリだと明るさは心配ないよ。
寿命は…期待するな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/12(月) 07:20:46 ID:Zi1+Ylxm0
>>233
ギガのプレミアムクリアならハイパーロービームバージョンがオススメ。
H4で【60/85W→140/180W】クラスの明るさ。

比べた感じは、プレクリハイパー>>レークリ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:47:33 ID:v1wnApPJO
BOSCHのH4のハーネス売ってねぇよ(´・ω・`)ショボーン
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:14:55 ID:3xRyw2M7O
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:42:53 ID:O7eAtzBU0
>>238
ヤフオクで出てるyp
「BSH-1HL」で検索してみそ (`・ω・´) シャキーン
241238:2005/12/12(月) 09:15:46 ID:v1wnApPJO
>>240
おk。もう学校だから帰ったら検索してみるYo!( ´∀`)σ)∀`)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:26:56 ID:h3d4YuG/0
HB3のバルブを探しているのですがなかなかいい物がなく
バルブに色が付いていない物で明るい物ってどれになりますかねぇ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:06:31 ID:/VguJXb00
HIR
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:37:20 ID:rK+ekeuD0
HIDを眩しいとか信頼性が云々とか言っておいて
眩しい上に車両火災の可能性があるハイワッテージマンセーってwww
ただの貧乏人の集まりだなwwwwww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:54:12 ID:3xRyw2M7O
まぁね。PIAAのバルブが危険だからね。貧乏だし。
246233:2005/12/12(月) 17:31:17 ID:njbOC9sC0
>>234
>>236
レスthx

>>237
それってロー側のみハイワッテージってことっすよね?
コネクタとか配線とかノーマルじゃ無理?
反射板が樹脂なのも心配。レンズはガラスだけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:00:20 ID:HLCTZcjU0
>>237

http://db.carmate.co.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=861901
ロー側80Wじゃなくて85Wか、英雄だな。

PIAAだと80(/80)Wと85Wが分岐点になる。85WはH1とH3だけだったような気がするが。
80Wならハーネス不要かつ樹脂レンズ&リフ可。85Wでは必要/不可という扱いだった。

80Wは現在市場から消された。スタンレーも同様。

実は80W+ハーネスは樹脂レンズ&リフ不可だったのだが、わざわざ80W買うような奴はみんなハーネス付けて溶かして泣きわめく。
こうなるとブランド自体の印象悪くなるから市場から消えるのも当然…日本社会はバカを基準に劣化し続けているからな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:44:35 ID:eok071BBO
>>244
嵐乙。
ヘタクソが付けた後付HIDの方がよっぽど車両火災の原因になってるが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:34:03 ID:3xRyw2M7O
>>248
ネタにレスしとくけど、ハロゲン極太がやばい。コネクタ溶けて火事寸前。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:29:20 ID:K9pvw0Xt0
レークリを探しているのですが全く見つかる気配がありません・・・。
どなたか愛知西部から岐阜市あたりまでの範囲で売っている店をご存じないでしょうか?
岐阜のSABや地元の黄色帽なども行きましたがおいてありませんでした・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:59:08 ID:aRiOyqho0
つ通販
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:05:35 ID:9lnlr6H10
フォグランプをイエローに交換したいんですけど、ABやYHでやってもらうと
工賃いくらぐらいかかりますかね?
また、光軸調整なんかもやってくれるんしょうか?
初心者なんで自分じゃ出来そうにないんで・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:12:58 ID:DUDx08uA0
初めてイエローバルブを買って付けてみたけど、あまり黄色くない・・・
やっぱホムセンで買った安物はダメなのかな。
ちょっと値は張るけどPIAAのプラズマイオンイエローでも買ってみるか・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:32:13 ID:njbOC9sC0
>>253
PIAAのプラズマイオンは黄色味は薄いよ
それに青い光も混じってる

真っ黄色にしたいなら、CATZのライジングイエローかポラーグのピュアイエロー
漏れはライジングイエロー入れてるけど、真っ黄色だし1年保障もあるからオススメ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:43:53 ID:0qW32cZM0
漏れのプラズマイオンは斜め前方向にナトリウムランプ色発しているorz車検ダメポ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:55:12 ID:DUDx08uA0
>>254
なぬ?PIAAは黄色味が薄いのですか。
ググってみたけどCATZは結構高いんだね。
ポラーグはほんとに真っ黄色でかなり期待できそう。
でも近場で売ってるの見たことないや・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:04:14 ID:GvZMtviOO
ポラーグの黄色はコーティングが剥がれると過去スレから言われ続けている事実。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:17:53 ID:08dlT82q0
BOSCHのリレーハーネス組むだけでも、60/55Wハロゲンは結構明るくなるっていうけど
電流が多く流れるのかな、そうすると早くバルブが切れるのでは?

明るさと寿命は反比例?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:22:02 ID:12gT1xdy0
しかし、誰だよ、イエローバルブ最強伝説を流したのは・・w
260774RR:2005/12/13(火) 00:22:15 ID:Tbqqjg/k0
どなたかDSで取り扱ってるラビアントというメーカーご存知ですか?
そこのHID検討しています。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:48:02 ID:rvi2bOSYO
一年程前の話になります。
自動後退にてH4ライジングイエロー購入し、約一週間後、自分で取り付けた。
しかし、明らかに左右の色合いが違い(知り合いに見せても「なにその色の違いw」と言われた・片側イエロー、片側ノーマルの様な感じ)
予備のバルブ買ってなかったし、仕事が忙しく他のバルブ買いに行く暇もなかったのでそのまま使用。
購入から約二ヶ月後、気になってしようがなかったので購入した自動後退へ相談に行ったところ、無料で新品交換してもらいました。
ちょっと得した気分でした。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:16:01 ID:MljijqMN0
APEXのELTの使い勝手はどんな感じなんでしょうか?説明だけ見ると、バルブに優しそうなんだけど・・・。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:13:14 ID:Iz3S6Do60
雪が降る中でのホワイトブラスター(H4)
純正のライトより雪に乱反射して見えづらかった。
それでも白い光が好きw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:24:04 ID:yFNqaRS80
>>263
逝ってよしw←久々に言ってみたかったw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:39:24 ID:/C/NKRcIO
後ろにDQNバルブ装着車がいるとおかま掘られないか心配になりますw

カー用品店、ホムセン色々行ったけど相変わらずDQNバルブは種類が豊富だね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 05:33:19 ID:6Uurw3SD0
ハイビームになってるのに気づいてない奴と光軸狂ってる奴はどうにかしてほしい。
特にDQNバルブつけた車とHIDの車のは耐えられん。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:43:16 ID:0OFXhFA9O
問屋にBOSCHのリレーハーネス注文してきた。
楽しみ(*´Д`*)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:41:33 ID:GntsJWS70
問1. 85/80Wクラスの高効率バルブやリレーハーネスが生産中止(現在は在庫品のみの販売)になった主な理由について述べよ。

模範解答 樹脂レンズ、樹脂リフレクターが主流となり、溶解、発火事故が頻繁に起こるようになったから。

誤答例1 60/55Wクラスでも十分明るいから
誤答例2 HIDが普及したから
誤答例3 箱根駅伝に出場できなかったから
269>:2005/12/14(水) 18:36:22 ID:QK0xmWzN0
フィリップスの4,300ケルビンが白すぎて雨の日とか見えにくいので、
サン自動車のクリスタルクリア3,600ケルビンというやつを付けました。
でもなんか、あまり明るくないように思います。
ちなみに、バルブはH4です。

今回以下の3つで悩みました。
・レイブリッグ    レーシングクリア          135/125W相当
・サン自動車     クリスタルクリア(3,600K)  130/120W相当
・FET(CATZ) ハイパーホワイト(3,300K)  130/120W相当

この中だったらどれが一番明るいと思いますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:45:15 ID:Rdz6Ka320
レークリ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:36:51 ID:AgNWDtlS0
レークリだな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:38:17 ID:HtWtyA4s0
■総括
・レークリ付けときゃハズレなし
・視認性命ならイエローバルブ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:56:45 ID:AgNWDtlS0
明るさだけ重視なら赤箱XXXクリア。
ハーネス組まないなら赤箱XXXクリア
ハーネス組むならレークリ?

ところで、樹脂レン&樹脂リフの場合80wでハーネスはやはり危険ですか?
経験者のコメントをキボンヌ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:06:23 ID:BkmO+a/A0
>>273
ちょっと違うぞ
明かるさだけ重視なら、赤XX → 控えめなら赤Xやプレクリハイパー
それだと不安なら、赤XXX極太 → 控えめなら赤XXXノーマル
それでも不安なら、レークリ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:10:11 ID:AgNWDtlS0
赤XXは専用ハーネスないと確実に燃えるから問題外。だから赤XXXって書いたんだよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:21:04 ID:BkmO+a/A0
XXは100%燃えるのかよ
レミック極太やプレクリハイパーでも、一昔前の軽のハーネスは燃えなかったのに

それはさておき、XXXは極太と激流の二種類あるから区別した方が良いよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:44:20 ID:iSdzMSf9O
オススメのポジやウィンカーバルブをここで聞くのはスレ違いですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:45:29 ID:AgNWDtlS0
車種によってはほぼ100%コネクタ損傷。某スバル車の例が有名。
IPFのサイトでもエンデュラ使え!と明記してあったよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:46:10 ID:AgNWDtlS0
それもライトバルブだから構わないと思う。>>277
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:52:06 ID:KIp/SBxvO
でも普通に考えて
ハイワッテージバルブ入れるなら
リレーハーネスは同着しないとまずいよね
純正ラインのままだと明るくないんじゃないの?
っていうかバッ直リレーもなしでハイワッテージ入れなくても
レークリでいいじゃないか
リレーハーネスも入らないしお手頃価格だし
劇的に明るさ違う訳じゃないでしょ
大昔は大枚はたいて100Wバルブと強化ハーネス入れても
寿命はせいぜい1年とかだったような記憶がw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:55:26 ID:MK/LzBst0
>ボロアメ車だと、レッドテール(ウインカーが赤)ってこともある。
>ちなみにこれは違法かつ迷惑。

違反ではないし日本車も昔のは制動灯と兼用だよ
アメ車だと未だにウインカーないのあるよ。キャデラックとか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:56:24 ID:MK/LzBst0
誤爆orz
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:29:57 ID:+4zQktgs0
>>278
リレー組んであってもXX入れるならエンデュラ必要?
間に噛ませるスペースあるかな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:40:19 ID:KIp/SBxvO
>>283
いらないw
意味ないよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:00:20 ID:qnqrmpt+0
エンデュラいらねだろ。
同じようなものは、二輪店でコネクタ買って作れば500円しないぞ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:00:55 ID:F49SFbIY0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:04:03 ID:OhQKpIUJ0
純正に戻した。

結構新鮮。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 03:34:48 ID:9EaiwhfP0
後退灯を純正からCATZのハロゲンウェッジに交換したよー。
後退時にドアミラーから見ると純正より明るくなったのが判るけど、リヤガ
ラスのスモークフィルム越しだと明るくなったのかよく判らない。
明るくはなるけど効果を実感しづらいですねー。
漏れのサイフが軽くなったことのほうが実感できます。
小糸の高効率白熱球でよかったのでは・・・とおもた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 05:05:32 ID:9r3lIoHy0
極太と標準バルブって明るさに差はでるの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 06:29:49 ID:WifAt4Oz0
>>288
乙。
キーをONの位置にしたままギアをRに入れて、光ってる姿を外から拝んだり。
3秒くらい(;´Д`)ハァハァできますよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:13:16 ID:SstEyfnm0
>>283

最初は不要かも知れないがバルブ交換N回頃にはいずれ必要になる。
リレーとは役割が全然違う。

同じようにエンデュラもバルブ交換N回数毎に取り替えなければならない。


Nはグリースがなくなるくらいの回数ってことで。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:07:23 ID:oxNPEyKU0
フォグを110W純正に替えますた。やっぱフォグで110は眩しいのかなぁ?
取り付けを依頼したら片目520円でやってくれた。
思ったより安くてうまー。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:54:46 ID:pEy/CalMO
>>288
俺も欲しいと思ってた
でもミラリードあたりの安価な補助灯を
バックランプ代わりにした方がよくないか?
取り付けは車種によるし法規云々はよく知らんけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:42:23 ID:UCefCFzR0
BOSCHのリレーハーネスBSH-1HLをつけてみようと思うのですが、
今現在で、「APEX ELT」「ZETA00」がつけてある状態です。

この場合リレーハーネスはどの位置につけるべきでしょうか?
自分では当然先頭だとおもうのですが心配で・・・。

また、ぶっちゃけ余分な2点を取って、リレーハーネス1つの方がいいのでしょうか?
295294:2005/12/15(木) 18:43:44 ID:UCefCFzR0
すいません書き忘れです。
バッテリーがトランク内にあるタイプの車なのですが、
やはりリレーはバッ直じゃないと無意味でしょうか?
配線の引き回しが非常に困難なのです・・・。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:27:31 ID:DFz5nFuM0
BSH-1HL流行の予感…ヤフオクIDなくても購入できるルートも発見。
何とか確保したよ。

>樹脂レン&樹脂リフの場合80wでハーネスはやはり危険ですか?
>経験者のコメントをキボンヌ。

だそうだ。
漏れは80W球を使わずに省エネしたいからハーネス導入という思想。
トバスの500円バルブでも明るく生きていけるし。
何しろ、極太赤箱買う金額でハーネス買えるもんな…。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:57:57 ID:pEy/CalMO
>>294-295
バッ直じゃないリレーハーネスってのがあるのか知らんけどw
現在のブースタの方が明るいだろ
ELTみたいなパーツだけで高効率バルブの寿命が
どれくらいになるかって事の方が知りたい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:26:00 ID:E6mJMbJm0
この前片目だけが切れてて、バルブが切れたかと思ってたのですが
次の日には、普通についてたのですが・・・・。
切れてる時に、ユニットをたたくと普通に点くのですが・・・。
これはどこの箇所が悪いのでしょうか・・・?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:53:01 ID:qq3/PbIP0
バルブが切れるって、普通フィラメント。
この切れた間はほんのコンマ数ミリだから、コネクター外して叩いてあげると
くっつく場合があるよ。
接触した瞬間に解けてくっつき、普通に数ヶ月も使える。
くっついたら本当にラッキー。
3本に1本くらいの確立で復活するよ。俺の場合。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:53:43 ID:qq3/PbIP0
あ、叩くのは点灯している状態で、ね。
コネクター部分をデコピンで叩く叩く。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:53:50 ID:lpEgR9uv0
>>298

コネクタでの接触不良です。挿したり抜いたり繰り返していて電極がいかれたんでしょう。
どうせ高効率バルブを使ってるんだろうし、放置すると点灯しないだけでなく熱溶解したり最悪の場合発火する恐れもあるから何らかの対応を。

エンデュランスハーネスとはあまり言いたくない・・・が、自分ならこれで誤魔化すと思う。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:56:32 ID:lpEgR9uv0
>>299-300

この方、夢でも見てるようですね。
そのような方法で数ヶ月使えるという証拠を見せて欲しい。

せいぜい数時間だし、その間、異常電流が流れるのでお勧めしません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:28:29 ID:E6mJMbJm0
>>301
H7のハーネスは無いみたいです><;
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:37:34 ID:pEy/CalMO
>>298>>303
そういう事は最初に書けよw
親切にレスしてくれてる奴もいるけど
他に原因がある場合もある
ここで呑気に質問しないで修理工場にいけ
ルームライトの接触が悪いなんてのとはレベルが違うぞ
間違いなく切符もの
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:44:38 ID:E6mJMbJm0
>>304
すいません
軽率に考えてました><;
306288:2005/12/15(木) 21:57:29 ID:q8MlcyIx0
スルーかなと思ってたらレスがついてる、>>290dトンです。
キーをONの位置にしたままギアをRに>やってみた、たしかに2・3秒ハァハァできたよ(W

先月装着したBREXのIRバルブ、使用から1ヶ月で片側が切れました。
もう片方は薄暗くなった。
泣きながらAB行ったら無料で交換してくれました(^^
切れたバルブを見たら、赤外線反射用の内側バルブの先端が黒く焦げていたよ。
いろんなバルブ試してきたけど、こんなの初めてだよー。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:56:32 ID:2QytOZQW0
>>294
釣り乙。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:25:13 ID:lPuimgi5O
純正バルブがあまりにも暗いので変えようと思うのですが、真っ白からちょい青ぐらいでおすすめはありますか?。 スレを見る限りレークリが明るそうなんですが・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:55:22 ID:pwSZNqjo0
>>308
HIDなら明るくて白い。

それが嫌なら、とにかくレークリのH3ってのを買え。
ちと高いが、PIAAのスパーク8000ってのも色がすごいぞ。
310ヨソ様:2005/12/16(金) 16:59:33 ID:bnt+gDo8O
ヒュンダイモービスの高効率バルブ、一年四か月使って今日ついに切れた。
当り外れってのもあるだろうけど、結構長持ちした希ガスw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:09:00 ID:mQ1Usbca0
>>308
IPFのH4の5000kとかなかなかよさげ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:00:16 ID:e9ybUA3m0
PHILIPSのクリスタルビジョンのH1が、
130W相当になってたから付けてみました。
PHILIPSの4000Kからの買い替えです。
明るいって言えば明るいけどいまいちよく分かりません。

ちなみにレークリのH1 110W相当と比べたらどっちが明るいと思います?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:21:44 ID:e9ybUA3m0
>>312です。


間違えました。クリスタルビジョンじゃなくてビジョンプラスってやつです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:56:57 ID:FjyagOCY0
>>306
そういうのは撮影してうpしないと駄目ジャマイカ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:10:22 ID:SlW1M/e00
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:18:33 ID:LPLeZapF0
HIDのDIYのスレてなかった??だれか誘導してクレ
317306:2005/12/16(金) 22:35:57 ID:RDoy8kqB0
>>314
携帯カメラで撮った写真ならあるけど、見にくいよ。

http://up.isp.2ch.net/up/58bc5e9112e2-s.jpg
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:46:16 ID:Zht0543/0
思うんだけど、雪国以外でハロゲンを敢えて使う人ってバカなの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:18:25 ID:s74sT3uY0
バカでごめんなさい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:44:22 ID:lviv5xAB0
>>318
逆に尋ねるけど、ハイもローもHIDにしている人って多いの?
後付の2灯HIDとバイキセノンのプロ目くらいしか思いつかないんだが。

殆どのHIDユーザーもハロゲン使っていると思うよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:46:06 ID:Da2HJ5M40
ハイビームなんてHIDにすれば使う機会なんて殆んどないでしょ。
って言ってみる雪国のハロゲンな俺。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:49:50 ID:GcTamh+t0
雪国仕様をハロゲンで
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:15:50 ID:PyeK2VOLO
>>321
実はハイとローは明るさじゃなくて照らす範囲が違うんですよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:19:51 ID:wcGlgxsm0
やっぱり吹雪はイエロー最高だわね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:22:23 ID:S4NZBQGY0
>>317
バルブ買う前に機種変したほうが・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:03:02 ID:eeKUwgwV0
レーシングクリアを楽天ポイントを使用することができるオンライン購入方法の中で、
一番安く手に入れることができるのはどこでしょうか?

近所に売っている場所がなくて探しているのですが、定価(?)に近いところしかありません・・・。
実際のお店でもこんなもんなんでしょうか?
ここの書き込みで2980円だったというのを見た気がするので、踏ん切りがつきません。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:33:51 ID:OdHncp0F0
>>326
検索しろ、低脳
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:10:42 ID:p2j71Y230
>>325
まだまだー
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:12:29 ID:9ywHBx430
雪国のHIDでもベンツみたいにヘッドライトにワイパー付ければいいんじゃないか?
330326:2005/12/17(土) 23:26:54 ID:eeKUwgwV0
>327
もちろん検索しました。(yahooオークションやgoogleで調べました)
ですが自力で理想のものを見つけることが出来なかったので相談に来ました。
検索してから聞きにくるのは常識だと思っていたので書きませんでした。
低脳ですいません。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:58:10 ID:63eI/ILiO
糞スレには糞レスしかつきません
気にするな>>330
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:47:20 ID:avRiFv2M0
>>326
生きてる間に頭を使え。ヴォケ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:56:30 ID:GqumO0KS0
3年間X43を愛用していましたが、片方切れてしまいました。
引き続き使用したいのですが、AB、YH、その他ホムセンにも
置いていません。オクや楽で買っても送料や振手がかかって
しまって安くないし、取り寄せしてもらえば割り引き率が
低いと思うので困っています。
仙台近郊でIPFのX43を置いている店はないでしょうか。
クレクレですみません。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:23:04 ID:Rryj7aQ4O
ヘッドライトワイパーってw
そんな昔のベンツ引き合いに出すなよ
現行はワイパーではなくウォッシャーだ罠
335326:2005/12/18(日) 02:32:57 ID:ioTjpqjv0
>332
頭を使った結果、ここで聞くのが一番確実かつ迅速と判断しました。
ですが間違いだったようです。足りない頭で他の方法を考えますね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 03:24:48 ID:izVT3vT+0
>>334
ウオッシャーだけだと雪対しては能力不足じゃないか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 06:23:02 ID:S1bNiqqz0
ちゃんと温められたのが出ます
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:06:14 ID:sZKJel730
>>336
雪道を運転した事あるか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:57:54 ID:ZrtgadzO0
イエローバルブって吹雪にも強いのだろうか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:05:14 ID:0MXjqmLZ0
>>339
強いよ。雪がはっきりする。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:08:00 ID:xLJOW8iNO
5000イェンくらいでお勧めなイエローH4はありますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:11:21 ID:1KoycxLg0
ノルマの60/55イエローぐらい。
あとは、お薦めできない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:16:05 ID:Q2XbeDNE0
>>341
大抵のイエローハロゲンは5000円前後だから、好きなのを選ぶがよろし。

黄色の濃さの目安として
ピュアイエロー≧ライジングイエロー>レーシングマルチイエロー>プレミアムゴールド
>プラズマイオンイエロー>イエロースペック>サンダームーン
使ったこと無い物は、このスレでのインプレを参考にした。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:43:48 ID:SnUFJCHR0
仕事の帰りに、光軸を眩しいほどに上げてるイエローハロゲンの奴によくすれ違う
きっと自分で取り付けたんだろうね。
イエローハロゲンは目立つから地元でアホな事やってると個人特定までできちゃうよん。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:26:41 ID:MLBqNZtV0
日星ポラーグのピュアイエローと、
レーシングギアのリアルイエローとどっちが良いかねえ。
ピュアイエローが実売5000円で55W明るさ30%アップ。
リアルイエローが実売3000円で55W→110Wのハイワッテージ。
フォグに使うにはハイワッテージはちょっと心配?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:59:06 ID:L7V4LoUE0
H3のギガルクスプレミアルゴールドをフォグに使ってるけど、ぜんぜん
黄色くない。 ライトを見ると純正と比べて若干黄色いかな?って感じ
光のが出てるが、地面を照らすと赤い色が・・・。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:30:44 ID:I0yOxYXgO
RGリアルイエローをフォグに使ってます。

フィリのイエローには黄色さが負けますが、夜間の雪+霧の中を走った時は視界が良くて助かりました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:59:36 ID:OypLfSp60
>>344
フォグ交換を店に頼んで交換してもらったら
左の光軸が内側にずれた希ガス。自分で治せないもんかねぇ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:08:01 ID:nW/YmH8tO
>>346
そりゃそうだw
蒸着だもん
明るさと(被)視認性の妥協点(≒どっちつかず)

安物と蒸着に黄色み期待するのはちょっと…

スレ違うけど吹雪とかに対応するならやっぱり精巧な補助灯でしょ
法規上はダメだけどメイン消灯で補助灯のみってな具合で…
(当該地域じゃほぼ黙認wそれで捕まったなんて聞いた事ない)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:21:42 ID:On5uhfWn0
今日、カインズホームで525円のイエローバルブを買い、
いまさっき走ってきました。はっきりいって暗い。
雪でも降らねば、有難みはないかもね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:09:06 ID:REUd042p0
関東じゃイエローなんかいらね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:25:06 ID:LnCsr7pL0
>>344
・・・地域はどの辺りですか?
自分も最近黄色のハロゲンに変えて、光軸結構上げちゃったんで気になります。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:44:33 ID:e8EFo8M+0
黄色のハロゲン誰かくれないですかね?とか言い出しそうなスレだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:00:19 ID:z13n27t30
ここ最近の雪だからか、今月あたまから入れてるワコーのイエロー、
結構役に立ってるけどね。地元のホムセンで1280円。
晴れの日はクソだけど、雪深い地域だからイイ感じ。吹雪でも悪くなかった。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:18:59 ID:Nv1JCbvh0
白が好きなんで、黄色っぽさゼロの一番明るい白いバルブはどのメーカーのなんでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:42:45 ID:9d+Z+yVRO
BOSCHホワイトヴィーナス
純正から交換して
約3ヵ月、数10時間程でいった
つけたら消さない方なのに普通に使ってこの程度?って感じorz
以前のバッ直リレー+レークリでもそんな短命経験した事ない
…高効率には不利な組み合わせな筈なのに
BOSCHはかなり印象悪くなったぞ
CATZ保証付きクリアでも買うかorz
っつうかお前ら何時間くらい使えてる?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 03:02:33 ID:g26i6Fqj0
>>356
PIAAのエ糞トリームホワイトを2輪で使ってて、その後4輪で使用してた。
買ったのは多分3年位前、使用時間は一日平均3時間(いい加減)
意外と持ったもんだなw
今はHIDだから使ってない。
358○石:2005/12/19(月) 03:21:17 ID:Cwofsxq00
>>355
残念ながら、黄色がゼロの時点で白色は成り立たないので、論外。

ハロゲンバルブでだけで考えるなら、
無着色か赤外線反射コーティング(HIR)のものが明るい。
全ての製品のスペクトルを比較していないので、どれが最も白に近いかは不明。
黄色っぽさがゼロとの事なので、取りあえず5000K以上の製品に絞る。

以上より、5000K以上のHIRバルブの中から最も白い製品を探す事が、
「黄色っぽさゼロの一番明るい白いバルブ」を見つける近道と考えられる。
だが、そのような製品は、少なくとも>>3-4のリンク先では見受けられない。

とまあ屁理屈はさておき、
今現在、HIDより白くてかつ明るいハロゲンバルブは存在しない。
逆に言うと、HIDなら「明るくて白い」を十分に満たしている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 06:42:29 ID:sppEqDEV0
>>356
今までの車でH4とH1だが、店の品揃えによってボッシュのかレークリか買ってる。
レークリは半年くらいだがボッシュは1年弱持ってるよ。レークリは5セット位、
ボッシュはホワイトヴィーナスの前モデルも含め4セットくらい。
カーメートのギガルクス登場した頃1ヶ月で切れたことがあった。
PIAAもなんか鬼門で半年持たなかった記憶がある。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:27:59 ID:M1YEr95Q0
う〜ん・・・
ハロゲンバルブに変えてもちっとも明るく感じられないんだよね。
バッテリー自体が弱まってんのかな。
それとも2000円くらいの安物だからかな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:36:53 ID:I8HfNVgeO
BOSCHのハーネスがやっとキター!
が今車が無いんだな(´・ω・`)ショボーン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:58:36 ID:Ca8Hj/dc0
相性悪いのかPIAAのバルブが3ヶ月で切れた。
でもおれ、切れてないですよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:24:54 ID:IxJh/Mj30
俺今まで、高効率バルブ付けてて一度も切れたことない、高効率にして4年間ほど
バイクも車も、PIAAもスタンレーもIPFも
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:47:17 ID:R6oQr81c0
長州さん、切れてるんですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:26:21 ID:sJcrG9/h0
>>360
元はハロゲンじゃなくて何なの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:42:12 ID:zs7Odibd0
>>363
オチは点灯したことないってかw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:44:54 ID:dYlPemBj0
>>365
ん〜?そういわれてみればなんだろ。
たぶん純正のなんだろうけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:48:27 ID:R4SpJNvn0
謎だよね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:22:45 ID:p4JqB2go0
>>367
つ豆電球
つHID
つLED
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 03:20:16 ID:b/IhS7PQ0
>>362
俺のエクストリームホワイトくれてやるよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 05:24:17 ID:qGE947860
よこせよ
はやくメールしろ
[email protected]
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:07:41 ID:b/IhS7PQ0
>>371
メール送った、返事待ってるよ。
373594:2005/12/20(火) 16:52:19 ID:7nT+Gh7Z0
>>372
マジレスすると、来ていない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:35:28 ID:HxeCk2QN0
BOSCH BSH-1HLの箱の裏見てるんだが、BOSCH BSH-1HLQなんて上位機種もあるんだね。
2がハイビーム、3が補助灯、4が同時点灯防止、5がホーン。
漏れの弐号機=純正がHIDロービームでも、2と3は使えそうだけどHB3に対応してるんだろうか?

光量や発熱はBOSCH BSH-1HL+高効率60W≒高効率80W?(理想は光量≧、発熱≦)
プラスチックレンズにBOSCH BSH-1HL+高効率80Wは少し怖いから今使ってる80Wが切れるのを待って装着しようかと思ってる。
早い話、一流メーカーの高効率80Wは市場から消えつつあるし、赤箱の黄色は高すぎる。XXなんて通販でも送料入れたら9000円以上。
カインズ名物のトバスの500円イエローで赤箱Xイエロー(XXとまでは言わん!)の明るさを実現できたらあっという間に元は取れると思うのだが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:58:01 ID:7nT+Gh7Z0
前から思ってたんだけど、
クリアじゃないのに赤箱とか言う奴は、
池沼ですか?

イエローなら黄箱っていえよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:11:35 ID:BgvDn775O
IPF
青箱=青白
黒箱(銀箱か?)=ホワイト
赤箱=クリア
黄箱=イエロー
これでいこーよ。


HB4の漏れは80Wに憧れてる。ハーネス発売して欲しい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:33:08 ID:u0tTlFGL0
紫箱はないのか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:36:17 ID:MeXD2AW90
>>376
HB3、HB4のバッ直リレーハーネス売ってるよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:43:30 ID:x7PLXUwc0
>カインズ名物のトバスの500円イエローで赤箱Xイエロー(XXとまでは言わん!)の明るさを実現できたらあっという間に元は取れると思うのだが。

釣れまつか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 02:18:27 ID:t4dTp1pk0
>>373
おかしいな、もう一度送るわ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 06:37:17 ID:aY/ob51B0
クレクレ厨房の前スレ594、マジ鬱陶しい。
目の前にいたら貴様の眼窩に指が入って眼球抉る直前だゼ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:33:56 ID:S1edvxT/0
バルブのテストしますた
ttp://ameblo.jp/uma2/entry-10007111118.html

どのバルブも…orz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:03:27 ID:WmQL2hB70
よし、では久しぶりに・・・



青白いスモール教えれ
384594:2005/12/21(水) 20:16:33 ID:kw8N476g0
>>380
狼少年 乙
こねーぞチキンやろーwwww


>>381
それはつまり、犯行声明ですね?
通報しますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:04:22 ID:avD+VbyT0
クレクレ房 乙
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:03:22 ID:jZlosOxd0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:41:10 ID:voPK2S4G0
ホムセンで売ってるロービームが170Wクラスのやつ(車検対応と非対応あり)、アレでイオンホワイトとプラチナホワイトとありますが、黄色っぽいのはどっちでしょうか?
色温度は4100kと4300kです。

白っぽいのは案外使えない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:46:33 ID:jrpLmqG50
>>382

電圧に対する反応のデータを見て思ったこと。

同じ60/55Wバルブでもハーネスを入れると相当明るくなるんじゃないか?と。
定番「BSH-1HL」の有無と今回の純正球、HEV球の明るさをデータ比較して頂けると有り難い。
「BSH-1HL」+純正OEM球が寿命、明るさの両面で最強ということになったりしたら凄いことになりそう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:47:49 ID:jrpLmqG50
>>387
4000Kなんて青白じゃない?
黄色っぽかったら色温度は3000K以下のはず。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:11:35 ID:4PU3tvX80
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:13:08 ID:XpRoHk0f0
ホムセンなどで売っている500〜1000円くらいのハロゲンで
最もHIDに近い光り方なのはどれでしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:47:43 ID:UVgUeJpp0
>>391
殆どの安物ハロゲンの色温度がHIDに近いと言えるし、
全てのハロゲンがHIDの色と光量を再現するのは不可と言える。

あえてHIDに近いと言うならば、蒸着コーティングしてある物かな?
ミラリード製品を例に挙げれば、銀色の(黒っぽい)パッケージのヤツ。
点灯時にも青く映り込みにくいと言う点からも、HIDに近いと言える。

てか1000円程度なら人柱にもならん金額だ。
好きなの買え。
393382:2005/12/22(木) 08:24:14 ID:1sVA7+eE0

>>388
車両に取り付け時での測定で
バッテリー端子とカプラー+端子での電圧の差が無かったので
テストする必要がありませんでした。
ついでに追加アースもしましたが
ビタイチ変化は無かったので
どちらもテスト結果は公表してませんです。ハイ。
ttp://ameblo.jp/uma2/entry-10007111118.html

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:14:15 ID:XpRoHk0f0
>>392
近所にタイヤ館がオープンした時に469円で取り付け工賃も無料という事で買ってみたのですが、黄青という感じでした。
最初はそれなりに満足していたが、HID車を見る度に被視認色がもっと青白いのが欲しくなりまして。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:30:58 ID:2qvwCRl50
>>394
あなたのケツは青いですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:24:52 ID:C5lrMjfY0
そもそも HIDの照度に憧れる。というのは理解できるんだが
HIDの色に憧れる。という意味がわからん。世の中DQNばっかし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:19:48 ID:2Q9h3g850
だから、バルブの青さはケツの青さ...
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:30:47 ID:In9k1etaO
レークリなかったんでホワイトブラスター買ってきた。(純正バルブ切れたんで妥協)
さっき取り付けて車庫の中を照射したけど…
本当に点灯してんのか?って思った。まぁまだ明るいし色も白いからしょうがないか。夜に軽く走ってみよう。
しかし雪の降り始めるこの季節に白買っちゃうとは…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:59:46 ID:fSl8haqm0
>>398
カインズホームに行きなさい.500円で買えるTBSのイエロー.
冬だけ使って春になったら切れる前にぽいっ♪
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:25:10 ID:CqSlLv6OO
何色バルブでもいいけど光軸調整しろ
糞バルブに交換して糞光軸じゃ目もあてられない
ただでさえ暗いバルブでちゃんと路面照らしてなけりゃ
そりゃ暗いだろうさ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:49:43 ID:pXd55B9R0
レイブリックのビキナーズハイパーハロゲンはどう?
レーシングクリアより、超寿命みたいだし
明るさ大分ちがうのかな?レークリと
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:38:31 ID:fDTB3/g70
青白いバルブなんて良い事ひとつもないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:20:15 ID:lCcmOS2G0
>>397
それ、本当に名言だよな〜w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:35:52 ID:XpRoHk0f0
青白4000ケルビン使ってるけど純正のバルブよりも明らかに明るいぞ、視界クッキリ。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:37:45 ID:xaFqigzK0
カインズの安バルブってH4以外にも揃ってるのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:08:55 ID:PwyrMcIYO
>>404
4000ケルビンなら、それは白バルブだよ。
白は見やすいよ、晴れてれば。
青白は×
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:01:09 ID:Tl3q5oAY0
今日はじめて実車装着の黄色HID見た
やっぱキレイな黄色ですね、欲しくてウズウズそてきた。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:47:23 ID:HlxUPFV7O
8000ケロリンくらいの真っ青なバルブ
雨の日見辛くないのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:03:30 ID:7ZzZzlgp0
>>408
晴天でも見づらい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 03:15:54 ID:E6YUiO5t0
>>407
バックスにオイル交換に行ってきたが交換中にバルブをあさりに行くと
イエローバルブ5つが見本で点灯出来る様になっていた。
1番は良かったのはIPFだった。80Wだもんな。
2番目ははFETでした。
でも良い奴は良い値段がする。
あとの3つは似たり寄ったりでした。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 06:55:25 ID:z3p1aSYgO
質問なんですが、光軸調整はどうやってすればいいのでしょうか?
100系マークU乗りです。
素人質問すいません。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 07:13:15 ID:3DdLWnS5O
つ「ディーラー」
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:40:21 ID:dDpEA1JXO
昨日自動後退でホワイトブラスタを購入。
http://k.pic.to/252pr
 
 
そして今朝のチラシ。
http://j.pic.to/250ek
('A`)…まさかXmasセールがあるとは…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:17:46 ID:oBpWKkGS0
>>413
あるあるw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:28:01 ID:lUdYPWeH0
最近の安いクルマはポジションランプがライトレンズの中に一体化されいてライト全体を暗く光らすタイプが多いですが。
うちのクルマは過渡期の物でポジションランプが2系あり、メインのレンズ外とレンズ内でバルブを合計4つ使用します。
その場合、ライトのレンズ外のポジションを白にしておけばレンズ内ポジションを青LEDなどに交換しても違法にならないでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:53:57 ID:hZApYwFO0
>>415
ダメ。
4ヶ所あっても法規上は問題ないが、4ヶ所とも同色でなくてはいけない。
レンズ外=白、レンズ=黄(橙)でもアウト。
でも、検問等でそこまで知っていて整備不良でキップは切られないとだろう。

青ポジションはどんな方法でも違法。
一発でわかるから、キップ切られる可能性もある。
それを承知で付けるのなら個人の自由なので構わないが
そんな事でキップ切られたらバカらしいと思うのだが・・・
417掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/23(金) 12:00:43 ID:Ak0+596Y0
>>415
>最近の安いクルマはポジションランプがライトレンズの中に一体化されいてライト全体を暗く光らすタイプが多いですが。

逆じゃなくて?最近の車ってポジションが別になっているのが多い気がする。
一昔前の車や軽自動車はヘッドライトうっすらタイプをよく見るけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:16:48 ID:L9LpPQOn0
H7バルブなんだけど(HIビーム)
スレ見るとレーシングクリアが良さそうなんだけど
H7が無いんですよ。
他にお薦めないっすか!?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:59:57 ID:lUdYPWeH0
>>416
例えば白色LEDに交換する場合、2系統ともLEDにしないと違法になってしまうわけね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:15:45 ID:ce1EauiX0

コンタクトZ 使えば明るくなるのは既知の事実だよね?

ってみんなもうやっているとは思うけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:20:27 ID:99rJcIYq0
明るさを求めるならば

CATZ ZETA 00 と CIBIE のシステムハーネス  それに コンタクトZ が
最強と思われる。

ミラードの安いバルブを沢山用意しておけば全く問題なし。って事で実行中です。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:27:17 ID:86ZC0wuy0
ヘッドライトうっすらタイプだから熱でよくやられるポジション・・・orz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:45:51 ID:/fswWd9/O
>>421
シビエのシステムハーネスいいね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:17:09 ID:99rJcIYq0
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:28:00 ID:99rJcIYq0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:31:32 ID:99rJcIYq0
おっと こんな物もあった。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51450264

突入電流制御で長寿命化だね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:32:41 ID:lUdYPWeH0
>>424-425
これ付けると何が変わるのん?
単純に電圧上げるだけて安定させるだけなら自分で作れるんだが?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:43:17 ID:99rJcIYq0
>>427

バッテリーからヘッドライトに直で電気を流すハーネスです。
ON OFF はオリジナルのコネクターから拾ってリレーで
制御します。

作れるのでしたら GO! ではないっすか? (^_^)

電圧降下もないし明るくなりますよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:52:52 ID:lUdYPWeH0
>>428
なるほど、そういう物でしたか。
ありがとうございます
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:10:33 ID:esewVs9Z0
ノーマルだと、どういう経路でヘッドライトまで電気流れてるの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:39:36 ID:86ZC0wuy0
自分でハーネスとか買ってつけると
バルブが切れやすくなるよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:11:17 ID:6k8tFjBv0
>>430

詳しくはないが長い経路を細い線で通っていることは間違いない。

で電圧降下する。

>>431

それはそういう説もあるね。でも電圧降下が少ないということの表れでは?
本来の輝きもせず多少寿命が長くてもね・・・・

CATZ ZETA 00  で昇圧するよりは長いかもよ。寿命は。でも
CATZ の明るさは捨てがたいけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:38:26 ID:FbDC+mrkO
コンタクトZぐぐったらコンタクトレンズのたくさんでて来たんだけど、これでどーやってヘッドライト明るくするんですか…?

接点磨く時に使うとか?
情報お願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:44:33 ID:/fswWd9/O
嗚呼∞ループwww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:24:56 ID:jECHXOPE0
コンタクトZ=HBの鉛筆(の芯)のことだろ。

これくらい電気系統さわる気ならしっとけ。
簡単に出来て伝導がよくなるって理由で、昔からよくあることだろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:28:28 ID:uaOB5gVp0
うるせえな
ガタガタ言ってないでいらないバルブよこせ
[email protected]
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:39:32 ID:DM5UipGH0
PIAAのLR-27が欲しいんですが、どこか通販で買えるところありませんか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:40:48 ID:Em84cscdO
スモール(ライト)はオレンジ以外は違法なの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:43:11 ID:+xhQg2Vn0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:48:59 ID:oVQ91m1q0
>>438
ドラ●もんのヤシじゃないならおk
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:55:26 ID:Em84cscdO
>>440じゃぁ青でも赤でもいいってことですか?
青や赤にはしないけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:10:39 ID:n9cJKEIi0
バックランプ用ハロゲンウェッジ球を扱う店が増えた。
18W→20W、21W→25Wだった。
けど軒並み2900円(定価)。
せめて1000円〜だろう。

ノーマルとハロゲンの比較サンプルも置いてあるが、あまり面白味は無かった。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:31:00 ID:XHI5QDb30
バルブちょうだーい!!
[email protected]
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:10:19 ID:q3Hz83uZ0
すいません。教えていただきたいのですが、最近灯火基準の規制変更に伴い
ヘッドライトのレベライザ−なるものが装備され始めたそうですが、これは
何なのですか??
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:13:56 ID:oVQ91m1q0
>>441
なわきゃない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:35:04 ID:+xhQg2Vn0
>>444
上下方向で照射範囲を調整できる機能
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:42:50 ID:q3Hz83uZ0
>>446 ありがとうです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:57:04 ID:ehFAD+TR0
H1のフォグランプで、おすすめのバルブってある?
とにかく実用的で明るいのが欲しいです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:26:36 ID:eZKVCmjq0
>>443
だから俺のエクストリームホワイトやるからメール送ったっつってるだろ。
さっさと返信しろハゲ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:35:58 ID:z98UeLXc0
レークリが切れて純正に戻した
純正からレークリに変えた時は少し明るくなったと実感したんだが
純正は少し黄色いだけで、明るさは変わらなかった

451382:2005/12/24(土) 00:45:14 ID:zV2aMpf/0
もうハロゲンに関しては色味以外の話はないでしょ
テストでもデータでもそうだったし
明るさを期待しても無駄でつ
がんばって高級HIDを入れる以外に
明るさは期待できないということで纏めようよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:51:03 ID:iE9shG2fO
つまんねー野郎だな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:56:43 ID:L6ukuu7S0
>449
メールも満足に出せねえのかテメー
黙ってさっさと遅れよ
[email protected]
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:06:16 ID:5gKi4yAh0
>>453
さっさと返信してくれよ、他の奴にあげるぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:29:52 ID:r74PK2Qq0
CATZ ZETA 00  もう売ってないんですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 03:54:20 ID:3lVHVlez0
>455
つ yahoo

スーパーオートバックスでレークリ売ってるって本当ですか?
名古屋市内の2軒行ったけど、影も形もありませんでした。
どなたか愛知岐阜あたりでココで買えたよっていう場所を教えてください。
よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:29:54 ID:1nJ0yHdN0
>>442
CATZのハロゲンウェッジバック球、最近取扱店増えたよね。
漏れ>>288なんだけど、効果が値段に見合わないよ。
小糸の高効率白熱球で十分だよ。

>>455
3週間ぐらい前にCATZに問い合わせたら製造していないってさー。


バッテリー交換しました。
純正の75から80にしました(ユアサトライスターTR-80D23R(L))。
交換前の負荷電圧が10.70V、回復電圧が12.45Vでした。
交換したらヘッドライトが明るくなったよ。
漏れ電気の事よくわかんないんだけど、電圧って大事だなと今回思いました。
ヘッドライトへの電圧を13.2Vを維持するPIAAのDCコンバーター
良さそうなんだけど、、、気になる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:53:37 ID:1/qOBQuh0
>>457
俺もPIAAのDC/DC欲しいんだけどどこにも売ってないんだよね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:06:32 ID:1/qOBQuh0
売ってるとこ見つけたけど・・・
ttp://www.autobarn.net/pidch4stvost.html
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:59:29 ID:0CKIQ36S0
>>456
SAB浜松なら売ってた気ガス、、、
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 07:42:00 ID:3P+0YM3z0
>>433

既出だがHBの鉛筆で接点をくりくりやって、よけいな粉を
ティッシュで拭き取るだけ。それで接触抵抗が減ってよけいな
電圧降下がなくなる。
家中の、車中の接点にやってみな。


>>455
ヤフオクでよく出ているぞ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84034181

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57397946

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52494411

これは旧タイプ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84136369
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:49:57 ID:+Oy/Xl0E0
こういうインプレ見つけた。

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=5455
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:03:59 ID:YsmciFiG0
これって CATZ ZETA 00 だよね。

この人沢山出品している。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28144495
464594:2005/12/24(土) 11:24:52 ID:LRSpOHBs0
>>436
>>443
>>453
おまえは誰だw


>>449
>>454
来てねーっつってんだよ、ボケがw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:56:23 ID:/U5/fimB0
前スレ594うぜえんだよ。
新潟の田舎者は雪に埋まって死んでろ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:59:45 ID:7RgWvqRd0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:08:57 ID:+Oy/Xl0E0
>>466


お前くだらねぇなぁ・・・   みんな見るなよ。 つまんねーから。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:17:42 ID:MuQsbIJk0
なにこれ!すげえ!大発見じゃん。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:40:20 ID:Xg4zwalHO
>>458
あんなマイナーパーツは取り寄せ
ちょっと高いけど永井のやつの方がいいぞ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:48:52 ID:xOtvyqDV0
SUPER TERAを付けて車検出したら通らなかったよorz
しかも4500kのTERAを買って交換しようとしたらSUPER TERAの
LED部分をエンジンルーム内に落して行方不明・・・
見つかったとしてもどうせ取り出せないし・・・
長いし固定が甘過ぎるのが原因だな。
片方だけになったSUPER TERAはどうしたものか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:24:06 ID:wRhBZ0ax0
LEDポジ激しくカッコワル
┣”キュソの象徴
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:47:00 ID:W6M03l5v0
>>469
永井のやつは電圧補償機能もあるの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:43:58 ID:Xg4zwalHO
>>472
突入電流を完全に抑えてしまうとパッシング時とかに
タイムラグが生じるらしい
そういう二次的な不都合が生じない範囲で
永井のは突入電流半減はさせてるってよ
取り付け(配線)がちょっと面倒だけどHLCがいい
ハイを減光して常時点灯させるデイライト機能あり
夜間の減光機能あり
80W(だったっけな)までならワッテージアップ許容
同時点灯防止機能もついて…!
…確か20K…高いわなw
でも常時点灯派の俺はおすすめ
常時点灯してるバルブがハイってのがミソ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:47:33 ID:xOtvyqDV0
>>471
凄い偏見だな。
まあ青とか紫はDQNだと思うけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:13:24 ID:4/VDQh6u0
>>464
バルブ欲しいのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 06:04:18 ID:tD3FzcSe0
>>473
PIAAのは10〜15Vを13.2Vに定電圧化してくれるようですが、
永井のは低電圧もあれしてくれるんでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 06:46:34 ID:rMcrVczX0
>>474
いや偏見じゃないだろ
ワゴンRとかオデッセイとかDQNっぽいのがよく入れてるし
たとえ4500Kの超TERA等でも激しく似合ってない
ポジション球替えて喜んでるなんてガキすぎ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:02:25 ID:nXHD1O9W0
H11のフォグをイエローに換えたいのですがどれが良いでしょうか?
この3つくらいしか、無いみたいですが。


1.POLARG:B1ハロゲン ピュアイエロー
  このスレでコーティングが剥がれやすいって

2.PIAA:プラズマ・イオン・イエロー
  店頭で見るとH11だけバルブがただの黄色に見えます
  他の形状は薄い黄色に紫が見えるのに
  HPにはH11が載っていない、もしかしてすでに製造中止在庫のみ?
  それに車検対応の後ろに(2005年現在)載ってる

3.VESTEC:H11 イエロー
  残るこれが良いのでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:09:23 ID:yIuOqI5P0
H3で遮光板つきのってないの?
光源が見えるとまずいんだよね?
バルブ塗装してもおっけ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:19:31 ID:vvUwx4ry0
>>476
永井電子のは定電圧はしなそうだねー。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:21:41 ID:jxx/uWJu0
>>479
用途とか色が分からんけど、CATZのライジングイエローH3は
バルブトップがコーティングされてたような気がする。他の色は
知らんけど。

光源見えるとまずいのか…オレのCATZの後付FOG(MSP)は
バルブのフィラメントがプロジェクターの奥に丸見えなんだが。
バルブ本体の装着される方向によってはトップコート意味ない
ような気もするし、普通H3にはトップコートないよね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:26:24 ID:n7GGnS1W0
>>478
シーバスリンクのイエローにもH11があるよ。
店頭では殆ど見かけないけど。
全ラインナップにおいて、淡い黄色。

>HPにはH11が載っていない
PIAAはカタログやらHPの更新していないだけかと。
あと、OEMの可能性も考えられる。

>>479
H4のロービームみたいな遮光板が付いたものは無いと思われ。
口金部分に金属板を溶接すると言う、荒業もある。
(H3バルブ2つと遮光板をH4の口金に付けて2灯用化したつわものが居る)

ってか、遮光板が必要なランプって何だろうか?
H3ってプロジェクターかフォグランプ向けだよね。
プロ目のバルブに遮光板は不要だろうし、
フォグランプにしても、必要ならばシェード等を付けるだろう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:18:02 ID:oR9BDQR+0
>>477
俺の車HIDだからLEDじゃないと色の差がありすぎて変なのでやってるだけ。
しかも車幅灯がリフレクタ内にあるタイプじゃなく独立してるタイプ。
だから色の差があからさまにわかって下品に感じる。
別にHIDに乗ってなきゃLEDなんて付けてない。
つーかお前LEDが嫌いじゃなくDQNがよくLED付けてるから嫌いなんだろw

>>478
PIAAのH11イエローなんてよく置いてあったね。
前にワゴンセールで見たけど確かに黄色一色のコーティングだね。
もしそれがかなり安くなってなきゃ買わない方がいいのでは。
多分それが製造中止になったのは相当前だと思うぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:49:11 ID:OmyM47iv0
>>482
>>483
さんくす
シーバスリンク確かに見たことないですね
PIAAやっぱり製造中止ですか

VESTEC:H11 イエローこれに決めようかな、
      売ってたの何処のカー用品店だったか思い出せない   
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:30:32 ID:8KJ7pd4MO
>>476>>480
以前行きつけのショップで勧められた
キャンセル品で取り付け込み10Kでって

結局買ってないが今はBOSCHのリレーキット付き
今思うと突入電流防止に買えばよかったorz
アペックスかどっかにも突入電流防止のパーツあるよな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:17:16 ID:lw0t/5W80
これってどうなんですかね?良さそうなんだけど
ttp://www.htl.co.jp/pro/head/index.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:55:05 ID:mDr7dUMT0
>>486
いいよ
何度も既出
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:00:32 ID:lw0t/5W80
>>487
ああこれは失礼しました
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:27:22 ID:eWU2j/Ne0
>>486 488
俺も何スレか前に教わって、ハイビームHB3にそれ入れてるよ。
結構気に入ってる^^
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:01:38 ID:lPf28AGW0
HIR通販で買ってみた。到着が楽しみ〜
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:11:47 ID:DZaykLqS0
雪が降って気が付いたんだけど、ABSが働くとその間ライトが暗くなるね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:19:04 ID:DswuZy5j0
>>491
バッテリー弱ってない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:48:02 ID:JHF93R7+O
明るさも黄色さも中途半端
赤や青の光も見える
そんな蒸着をどう受け止めればいいかわからないw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:07:40 ID:kVhmxty8O
ちょっとの間ハイビームにしてロービームに戻したら左が暗くなった。
一度ライト消してまたつけたら元に戻った。
こういう症状はもうすぐ(フィラメント?が)切れるor切れてるってこと?
切れても振動なんかでまたしばらく点灯するってことが前回あったから切れてないとは言いきれないかも。
1週間前につけたばかりなのに…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:11:34 ID:EHn88Yau0
>>471
ポジションは近い将来、ほとんどの車でLEDが標準になると思うよ。
明るいし切れないし電球を使い続ける必然性がない。
白色が嫌な人には電球発色のLEDも市販されてる。

ところでイカリングを青くするのって違法?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:28:54 ID:9uMwaP8v0
LED切れるけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:47:54 ID:+oIYQsyk0
>>451
>もうハロゲンに関しては色味以外の話はないでしょ
>テストでもデータでもそうだったし
>明るさを期待しても無駄でつ

測定で暗くても、体感的に明るく感じて見やすかったら事実上明るくなったのと同じだよ。
偏光サングラスみたいなもん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:52:34 ID:juI+XMu60
>451

だから CATZ ZETA 00 とかが話題になるんじゃん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:55:13 ID:+oIYQsyk0
>>496
LEDで本来の寿命よりも長持ちしない場合は、車側がLEDを前提とした設計になっていないために
メインバルブの熱でやられたり、過電圧が掛かったりするためだと思われます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:56:22 ID:zSuT4JuI0
車用LEDは切れるね。、。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:59:55 ID:h8OMIygv0
>>483
スモールが車の両端にあるなら、アンバー球入れれ。
HIDとの色のコントラストが意外な感じになるぞ。

ああ、イストみたいにライトユニットの内側に小さく独立してスモールがある車に
イエローやらアンバーいれると、まるで目ヤニ・・・失礼。
あのタイプは着色バルブ入れても昼間目立たなくていいんだけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:17:48 ID:fgasX2FI0
>>483-501

以前、現行レガシィでポジションとデイタイムライトをアンバーにしていた香具師が写真アップしていた。
ポジションについてはどうせ微妙に色が合わないのならこれもありかと思った。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:37:25 ID:9ZO0uZKC0
>>500
LED自体は車用も汎用も同じ、問題があるとしたら車両側かバルブに仕込まれた減圧回路だよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:39:53 ID:9ZO0uZKC0
切れないと交換バルブが売れないから意図的に微妙に高電圧が掛かっている可能性はあるけど。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:33:49 ID:YE6qedve0
ゼロクラウンのLEDテールランプも最初から、きちんと設計されてないのかな?
3万キロぐらいでLEDテールランプが切れてしまったよ。
506451:2005/12/26(月) 15:23:19 ID:/VCkStnJ0
>>497
体感的な明るさって、数値に比例しちゃうのが意外な結果だったです
最初は同じ数値なら色が白いほうが明るく感じるって思ってたんですけどね
やってみたら解ったことです

>>498
ですね
明るさはバルブの性能差より
電圧変化のほうに依存しちゃうんですよね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:30:35 ID:/2cH2aQP0
>>494
Yes
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:24:33 ID:YroDeH3Z0
いろいろ付けてきたが、俺的には3800〜4000Kくらいが明るく感じる。
同じW数なら、実際には3200Kが一番明るいんだろうけどな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:09:58 ID:XusgLdxO0
>>505

そういう場合、LED交換はどうなるの?
まさかAssy交換じゃないでしょうね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:21:42 ID:XusgLdxO0
>>508

硝子の着色で明るさが損なわれてるわけだから、他の条件は同じなら当然クリアが一番明るい。
ケルビン=色温度は直接関係ないのでは?


実電圧より設計電圧が高ければ暗くて色温度も低くて超寿命、設計電圧より実電圧が高ければ明るくて色温度もちょっと高くて短命。
高効率バルブ=設計電圧が低いバルブだと思ってる。
バッテリーがイカレてなければ実電圧>12Vだから高効率バルブ=12V規格のバルブを使えば明るくかつ色温度も高めに(白く)なる。
一方、純正装着バルブは実電圧の平均?たる13.8V設計だから暗くて当然。

そういえば、懐中電灯でも乾電池の電圧低下(これは初期以外実電圧<1.5V)を予想して4本に4.8V、6本に7.2Vのバルブを使う。
まともに6V、9Vかかることは自動車の場合15Vがかかる条件。高効率バルブならものすごく明るい。でも多分10〜20時間位で切れるだろう。
(だから懐中電灯には実電圧の低下が少ない電池、例えばオキシライドは使えないことになっている。)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:23:36 ID:gzndTAa70
いや。明るく「感じる」って話だろ?
なに超マジレスしてんだか…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:25:37 ID:JHF93R7+O
>>511
持論に酔いしれてんだろw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:45:01 ID:dV5rnLCm0
>>466
ヘッドフォンで音量あげちまった・・・心臓とまるっつうの(。。)

ピアのイオンのフォグ用のH3は、車検だめなの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:03:35 ID:Px2QrRLl0
>>466にはウィルスが含まれています。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:51:58 ID:vQQfaFu80
クリスタルジュピターってどうなんすかね?近所で2000円だったんですが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:56:01 ID:ujgNIWPE0
382氏のデータって、結局何が言いたかったの?

クリアハロゲン球のスペクトルを描いて、理想的なフィルタを重ねて、
遮断域をずらして行けば一目瞭然じゃん。
青系の着色は、電球の一番オイシイ部分を削っているんだから、
暗くなるのは容易に見当付くと思うのだが。
ついでとは言え、電圧上げると明るくなるのも当たり前だろうと。

もっとも、理想的な結果が得られるわけは無いのだが、せっかく実測するなら、
もう少し面白いデータを得られる見込みが欲しかったかな。
あるいはHIRとクリア、イエローとゴールドの違いも見るとか。
似通った青いバルブ並べても、面白い結果は得られんと思うのだよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:05:03 ID:FAL/D6Hv0
382で意味があるのは
高効率クリアでも純正並の明るさだった事か
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:25:12 ID:CHdms3AQ0
>>517
なるほど。
レークリに代表される高効率クリアは、明るさそのものは純正品並で、
わずかに色温度が高かったり、数m先まで照らすなど工夫することで、
明るく見せているってところだろうか?

その辺の考察が欲しかったかなぁ。
519382:2005/12/27(火) 00:52:12 ID:5QuAfo2h0
>>516
電圧による照度変化のテストは
高効率の明るさの変化度合はこの位だけど
電圧がこれくらい変わったら、これ位変わりますよ
っていう比較のためののテストでした。
まぁ仕事ついでなんですが。
またサンプルのバルブが揃ったら
その辺の再テストする予定です。
照射範囲はLCL次第ですね

>>517
それです!
520382:2005/12/27(火) 01:06:28 ID:5QuAfo2h0
>>518
遅れてスマソ
見易さっていうのは個人の体感的な部分に依存する部分が大きいんで難しいところですが、とりあえず今回のテストでは
見易さ=明るさ数値であって
色味には依存していない
というのが私と周りの人間の見解となりました。

バルブの照射範囲に関しては
前述ですがLCL次第であり
広く照らせば全体的に暗くなることも当然でありました。

またタマが揃って時間がとれたら
追試がんばるっす。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:17:00 ID:CHdms3AQ0
IDが変わってしまったが、516=518なのだが
>>520
まだテストの余地ありってところかな?
例えば、ハイビームでの比較とロービームでの比較での違い等も割と手軽じゃないかな。
考察内容にも期待。


チラシの裏:今のレークリ切れたら、次はホワイトヴィーナスで十分かな…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:42:24 ID:GfS5nwVx0
>>513
普通は通るけどな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:55:37 ID:wq7rLNUsO
赤箱
レークリ
イエロー
ゴールドetc
気になったバルブは一通り試したから今のが切れたら
ホワイトヴィーナスやスタンダードホワイトにしよ
バッ直リレー付いてるし明るさは十分だろ
バルブばっかり買ってアホらしくなったぞ、おい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 05:06:29 ID:n+WCqr5N0
>>521
漏れは>>382ではないが。

じゃあ、オマエが測定してレポート上げろ。
測定って結構大変なんだぞ、まず条件揃えるのが。
上がった結果を見てああだこうだ言うのは誰でも出来る。

それに、照度計や電圧計、電流計など揃えなければできないし。
色がどうこう言う場合は、分光照度計がないときちんと計測できない。
測定装置だけでいくらするか知ってるか?

このスレでよく出てくる感覚ではなく、きちんとした数値として出してくれたことだけでも
十分意義があるし、敬意を払うべきだと思うが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:00:15 ID:/iY0UZBJO
コンタクトZってのをここで初めて聞いて部屋の家電にひたすら使ってみた。
う〜ん…まだ効果がよくわからんなぁ…
HB鉛筆をコンセントなんかに塗りたくればいいんだよね?
名前はなんかカッコよくてプロ技っぽいけどおばあちゃんの知恵袋みたいな感じだよね?
暗くなったらバルブに塗りたくってみよう。
526513:2005/12/27(火) 18:23:38 ID:onDO+HC60
>>522 ありがと
527505:2005/12/27(火) 19:00:37 ID:qPmVetxW0
>>509
ASSY交換でしたよ。
528382:2005/12/27(火) 20:06:39 ID:5QuAfo2h0
>>521
また時間できたらがんばりますです。

>>524
サンクスです
偉そうに公表できるほどのデータでなくて申し訳なかったです
数字に表すのって難しいですよね
励みにさせていただきます
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:27:44 ID:ruzGqEWxO
イエロー最強伝説に感動してイエローバルブ装着。


暗いな……
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:49:28 ID:OgQArlf00
>>509(>>505)

情報サンクス。
保証期間中はいいけど、それ以降は実費だよねorz
クラウン乗ってるような人はお金持ちだから大したことないのかな?

>>529

イエロー球は視覚的に「なんかパッとしない」印象がある。
ブルーに着色されたホワイト球の青白い光を明るいと「錯覚」するのとは逆の原理かも知れない。
("Purkinje Phenomenon"でググってみそ!)

星に例えると最近ますますDQNな青白い光を放つスバルに対し、今ひとつ影が薄い黄色いアテンザ…じゃなくてカペラ(藁

しかし、イエローは悪天候になると明るく輝き出す印象がある。

これはクリア球のH4ヘッド、イエロー球のバンパー下フォグを備えたDQNカー…じゃなくてマイカーでの実感。
晴天時には点灯したところでヘッドの明るさに負けてほとんど意味がない(当然点灯しない)フォグの光が、
雨、霧で点灯するとヘッドと同格以上、いや、はるかに明るく感じられる。
特に降りそうな時、フォグを点灯すると降り始めるまでの湿度の変化すらわかるほど劇的に変化する。
結構、敏感に差を自覚できるものだなと感心している。

このことから、おそらくH4ヘッドにイエロー球を装着すると冬季や梅雨の満足度はかなり高いのではないかと思う。
ただ、比較として隣にクリア球を持ってこないとイエロー球の素晴らしさはわかりにくいかもわからんね、とも思う。
ヘッド=クリア、フォグ=イエローで価値を認識してからシヴィアな季節だけイエローにヘッド交換が吉。
勿論、当然ながら無着色が一番明るい。HIDでも全く同じ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:35:18 ID:5diOqY5v0
猛吹雪の中でも、イエローならなんとか路面状況がわかる。
雪道だと、路面や道路脇の雪壁の凹凸も良くわかる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:42:02 ID:psmxMfZS0
白バルブに変えればより白いものを、
黄色バルブにかえればより黄色いものを・・・
人間というのは貪欲な生き物ですな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:03:57 ID:LYhiyyks0
>>532
だから進化できたのでは?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:41:39 ID:Luifu0loO

早く雨か雪降らないかな〜。

マジで楽しみです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:56:05 ID:9HKlI/cVO
>>529
黄色フィルター付だからなw
よほど荒天の地域でもない限りメリットないよ
→ほら>>531
他の地域なら暗く感じるデメリットのがでかい
蒸着のうっすら黄色ですら明るさは(ry
“全天候型”=“クリア”かと
ハロゲンならメインはクリアをどうぞ
晴天時明るいし雨天時もそこそこだし
濃霧とか地吹雪とか特殊な超荒天は高精度な補助灯で
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:58:52 ID:Lg6TsZjd0
>>524
データを見て思ったまでだよ。ある程度予想出来る結果だったかなと。

だからこそ、そのテストを行った目的と、結果に基づく考察が詳しく聞きたかった。
「130W相当などと謳う根拠について」とかね。
とりあえず批判する意図は無かったので悪しからず。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:00:00 ID:StDgOJPW0
>>535
クリアとイエローの美味しいところを両方取りの>>530こそ勝ち組
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:56:06 ID:rGoOX68F0
すべて晴れ・雨・雪で使った感想。

晴れ
純正≦レークリ<ドンキのなんちゃってハイワッテージクリア


純正=レークリ<ドンキのなんちゃってハイワッテージクリア


純正≧レークリ<ドンキのなんちゃってハイワッテージクリア


雨や雪だとレークリでは色温度が少し高すぎる気がする。
ハイワッテージが意外とよさげだけど、停車して電圧計見てるとやっぱ早く低下する気がする。
雪のときの順序は、上と合わせたので見づらくてすいません。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:03:13 ID:nl35i3nN0
つまり、ドンキのなんちゃってハイワッテージクリアこそ最強と。
現行最強のハロゲンバルブである赤箱XXと比べたらどうかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:14:03 ID:n2d2S0LV0
久々に無着色のバルブをつけてみたら、その明るさにぶったまげました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:20:01 ID:bZeVmJq4O
イエロー廚は専用スレ立てろよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:30:07 ID:/xJrmL5yO
今日バルブキレたので買おうと思うんですが5500kbくらいでお勧めはありますか?
前のは鈍器で買った安い5500kb(確か)ですた
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:35:59 ID:ByGIczoM0
代車で古いスターレットを出されたのでどのくらいライト暗いのかワクワクしてた。
普段は純正でHIDが付いてる車に乗ってるから凄い暗く感じるんだろうなと予想してた。
夜になってライト点灯して走ったら普通に実用レベルだったよ。
色温度がHIDより低いから見やすいっていうのもあるんだろうけど。
つーか暗いと評判の32プロ目もそんなに暗いと思わなかったし。
こんな俺でもレンズカットのイプサムとか乗ったら暗いと言うんだろうか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:39:00 ID:oqriSVu50
>>542
5500kb(=5.5Mb)って何だ?
ってか、「b」って何の単位だ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:48:53 ID:mCbZ1Qlz0
4500K以上のバルブがすでにお勧めできない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:57:33 ID:4Vh+8Y+/O
蒼白バルブは点灯の意味がない。
妥協して4500kぐらいの白にしとけ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:59:24 ID:ByGIczoM0
ケルビンを略してkbとか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:12:13 ID:NUDZo4Nz0
君、ブサイク
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:26:57 ID:NoYYTnUv0
いなほ14号は吹雪の中を走っていたから、イエローバルブなのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:05:36 ID:IafXxzC7O
>>539
最強ハロ球はIPFかどっかの3桁ワットのやつでしょ
灯体選ぶけどスポットにでも入れたら凄い事になるw

>>543
そういうのは各部の劣化具合にもよる
近頃じゃ軽でも驚く位明るいしHIDもあるし
色んなのが混在してる中じゃやっぱり見劣りする
色温度も明るさも結局は慣れてしまうもんでもあるけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:36:19 ID:F3y4LSPc0
>>550
馬鹿か。灯体選ぶようなものは除いて、という前提だろうが。
そんなことも読めない馬鹿は一回死んでこい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:59:00 ID:wBNNvzw00
>>542これ安いし高性能お勧め
http://www.bmezine.com/service/samples/bonushigh/bonus5.jpg


       .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
     /      /   三\
    /彡   彡  ミ/ 彡  ミヽ
   /     _,:-―`'〜ー-、__  |
   /   | ̄          | ミ|
   |   |            |  |
 .,-|  /            | ミ|
 | ヾ |   ;;;;iiii::   !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
  |  ヾ| ミ ,-―-、   ,-―-、  |/ |
  | ヾ |    ̄ /  i :  ̄  | /
  !_|        ; :     | |     光や!光源や!とにかくライトが欲しいんや! 
    |     /(   _)ヽ    |ノ    
   .|  | 「   ~`-'~  ヾ,   |      
    |   ;';ー-〜ー-、_   :/     
    ヽ   `ヾミ三ソ~ ;  /        
     \         ,/
       `ー-:、___,/






553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:21:20 ID:oaWU2jqs0

↑グロ画像注意!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:59:37 ID:visEvg4Q0
>>552
それ凄い。もっと高性能はないのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:37:37 ID:ziPYe+k70
青も黄色も着色バルブは全てバカ
556550:2005/12/29(木) 10:53:54 ID:IafXxzC7O
>>551
おいおい
前提を後付けしといて馬鹿だの死ねだのっつって
ageちゃう奴にそんな事言われる筋合いはないがw
揚げ足取りにすらなってない哀れな奴よなw
はいはい死にます死にます
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:50:01 ID:95Kg1fpw0
後付のHIDも明後日までの命よ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:15:12 ID:TuWYyvxj0
>>557
過去に生産された車にも後付HID規制ってひっかかるんだっけ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:09:51 ID:uLBDNDET0
>524

コンタクトZ 携帯のバッテリーの接点に施すと
今以上に長持ちするよ。  これはマジお勧め。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:30:31 ID:OufLzV4NO
IPFの明るいロービームのイエローはどの位のランクですか

>>343
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:36:06 ID:Poktwrjm0
ブリッツのデュアルコートバルブ、
先日後退で注文したのが届いたので取り付けますた。ちなみに金額は9500円。
買ったのはH4の4000Kで、ホワイトサンダーS(4000K)からの交換。
見た目のコーティングの濃さはホワサンとほとんど同じぽ。

もうちょっとしたら初使用の旅に出かけてくる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:37:03 ID:Poktwrjm0

× デュアルコートバルブ
○ デュアルチューブバルブ

だた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:32:59 ID:Q1dkcfMU0
4000Kってのがアレだが
レポよろ
564561:2005/12/30(金) 00:46:54 ID:W1H6HF3EO
2時間ばかりそのへん走ってきた。
天候は曇り、路面は濡れた状態で、車はマルチリフレクターでつ。

単刀直入に言えばハイワッテージ化したホワイトサンダーだな、と。
まぁ明るくなったせいか、ほんの少し黄色(電球色)味が強いような気がしないこともない。
「劇的に」明るいってほどではないが、ホワサンにもっと明るさが欲しい人にはおすすめなヨカソ。
あと来年12月末までに不点灯になったら1回に限り交換するっていう保証書(シール)が入ってた。
発売記念キャンペーンだそうで。

…つーかこれのクリアがハロゲン最強な希ガス。消費電力も純正同等だし。
どっかからでてなかったっけ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:49:49 ID:s0bH2vGO0
700円くらいで売っているバルブと1万円くらいするバルブは何が違うんですか?
それと、レブリックLEDは普通のLEDとどう違うのですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:56:58 ID:+P/+zvda0
けるびん【kelvin】
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:39:53 ID:02Hlw4ZOO
レークリて何ケルビンぐらいなの? 箱に書いて無かったけど…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:49:36 ID:GdcJF4jN0
クリアバルブは3200K〜3500K程度
基本的に色温度を表記しない(比較表などには載っている場合も)

ちなみに黄色系バルブは2800K〜3200K未満
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:47:49 ID:fffvFXJv0
レークリは体感では3700Kくらいかなぁ・・・。
3500K表記よりだいぶ白めだし、3800K表記よりは気持ち黄色い。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:57:46 ID:BnJOxoUu0
>>564
BRIXから似た形状のIRバルブ出てるよ。クリアも在り。

AWでしばし考え込んだ挙句、リフレクタが焼け易い車種なので
安全策でレークリ買ったが。(w
571561:2005/12/30(金) 11:22:31 ID:x6YLdufq0
>570
リフレクタ側のほうは確認してないけど、
帰ってきてから点灯している状態でライトを触っても熱はなかったなぁ。
まぁ気温が低いせい(0℃前後だった)もあるかも。

ただ、箱や説明書にはどこにも「樹脂レンズ可」の文字はないね。
「ライトの形状や材質によっては変形することがあります」ってのはあったけどw。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:36:07 ID:m/2xsI+g0
この時期、HIDだとライトの前にどんどん雪が積もる。
熱の出るハロゲンが羨ましいね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:44:32 ID:DlJaJYWdO
うちの地域の警察車両がスイフトなんだが、あのリフレクタに反射する青い色は…orz
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:35:45 ID:LRq0NHm0O
旧スイフトスポーツだと元々リフが青みがかってたりするが
警察車両でスイスポなんてこと無いか
うちの近所のパトカーに青バルブ仕様は見たこと無いよ
雪国だからかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:50:53 ID:ypL15ztw0
>>573
旧スイフトはリフレクタがブルーだよ
バルブじゃないよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:31:55 ID:LEx62BAu0
>>575
旧スポはな
577573:2005/12/30(金) 18:58:45 ID:DlJaJYWdO
今日も見てきました。ちなみに当方青森です。
もうばっちり青バルブでした。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:20:15 ID:3xcZE7ltO
レイブリックのカタログにレークリのケロリン数出てたな。
いま手元にないからわからないけど3300ケロリンだったような気がする
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:32:50 ID:5ECdmqkT0
SUPER J BEAM Zって評判どうですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:38:11 ID:vdLj9tAB0
WAKOの紫のバルブってどうなんでしょ。悪天候に強いとは書いてあるんだけど。
車検は通らないけど当方、北海道なので悪天候に強いってのは魅力的に見えます
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:27:35 ID:FSrR1k+Y0
>>580
なわけない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:14:42 ID:U0U39wKv0
>>580
実際使った漏れが言う

   絶  対  止  め  と  け  !  !


まじ暗いし、被視認性も低下する。
素直にイエローが無難
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:22:00 ID:SLSwrj9K0
>>559

それはいい話だ。
584575:2005/12/31(土) 00:35:10 ID:4fyAIyNB0
>>576
旧スイフトの末期モデルは
スイスポ以外にもブルーリフレクタがあるよ
代車で来たスイフトがそうだった
>>577
バルブも青なんて、、、
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:59:17 ID:jJoa9gm30
こっちは110クラウンパトが青バルブだった
ゼロクラウンの覆面がHIDだったorz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:53:49 ID:sxGmF6hHO
警察車両の整備や修理や点検は普通にメーカーDラ
ただ車検だけは専属工場でやる
消防車両の場合もメーカーDラで
因みに警察車両の点検整備の入庫頻度はだいたい週1
交代でどれかは入庫してるって感じ
最近はDラも青バルブ扱ってるからその時交換してる
ト○タ車ならタクティとか
タクシーやその他の営業車も同じ事
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:47:40 ID:23CRUw8q0
周一で入庫とか入りすぎだなw
それに俺らの税金使ってるんだろ?
アホ草・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:36:06 ID:4UXEqYbt0
このスレに影響されて、ハロゲン CATZのライジングイエローH4 入れてみました。
光軸、ずれてないような感じだけど、なんか対向車には評判悪いみたい。。
しかも黄色なんて他にだれもつけてないし。。
冬だけにしとくか。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:48:49 ID:Wcyz/QhPO
BOSCHのリレーがエンジンルーム狭すぎて付ける場所ガガガガガ…orz
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:27:51 ID:uHRtxYFT0
H1で一番明るいバルブって何?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:33:02 ID:qenUROwaO
ビジョンプラス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:34:35 ID:SfmBF14x0
>>589
回転部に接触したり、地面引き摺ったのかと。

まずはエンジンルームを覗き込んで考える。
ホムセンの自動車用品以外のコーナーも良く見て悩む。
バンパー外しもやってみた?     
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:54:42 ID:L8/NpDS20
> 対向車には評判悪いみたい
って何で分かったんだ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:47:18 ID:cnvxgY8/O
でABやYHの球類のセールネタはないの?
正月早々ここにゃ誰も来ねえかw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:36:18 ID:6XEPj2Tt0
>>593
ライジングイエロー付けてから、はじめの2〜3台に、するどいパッシング
あびせられました。こちらから見ると暗い感じだけど、かなりヤバイみたいです。

その後、点灯したままアイドリングして5分くらい停車してたら、樹脂カバーが少し熱くなっていて
長く点灯してたら、これじゃカバー変形するかも?と思いましたが
実際、変形させた人はいるんでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:03:12 ID:aVT/Fd63O
金属リフ&ガラスレンズで無茶苦茶熱くなるけど、
大丈夫…だよね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:20:17 ID:cnvxgY8/O
>>595
要光軸調整
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:02:09 ID:4TBvFuiLO
>>595
おれレークリから雷神具イエローにしたけど発熱かなり減ったよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:14:50 ID:er063N2a0
>>595 です。クルマは新型アルトで、手が入らなくて工具もなくて、ランプ交換
簡単に出来そうもなかったんで自動後退に頼みました。
その時担当者に、光軸調整したほうがいいか聞きましたが、
これでOKみたいな回答でした。

前に乗っていたクルマだと、分厚いガラスだったんで、熱なんて気にしなかったんですが、
今回はいろいろメンドウみたいですね。。。
ガックリ_| ̄|○
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:51:16 ID:2XdX7qPr0
>>599
ライトの後ろ側狭いヤツだと交換時グニグニ変な方向にも力もかかったりして
光軸ずれやすいかも。
ディーラーとかで車検の光軸検査とかするところは袋小路になってるところ
多いから、無風で長時間点けてるとプラレンズでは溶けることもあるので
扇風機あります。通常は気にするレベルではないかと思います。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:00:24 ID:Qd7Sj5/50
>>577
ちなみに弘前じゃないか?
うちの近くにも同じ状態のパンダスイフトいるよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:33:44 ID:4yEeehvBO
>>601
弘前ではありませぬがスイフトのパトは大体青い(ry)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:45:39 ID:A/vAqgKu0
さんだーむ〜ん使っているんだけど、これより黄色くて明るいのってある?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:54:18 ID:aY2kgCqm0
>>306
殆どのゴールド・イエローバルブならサンダームーンより黄色いが、
明るく感じられるものは如何だろう?
色味が近くて(やや黄色い)同等の明るさなら、プラズマイオンイエローあたりか。

ゴールドのハイワッテージなら確実に明るくなるが、現行の製品では殆ど無いと思う。
あったとしても取り寄せ。
イエローキャップのハイワッテージも店頭ではまず見かけない。

手に入りやすいのは黄箱X、XXあたりか。
ちなみに初期(XXが出る以前)の黄Xはゴールド。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:58:10 ID:k1DVj3b+0
>>600
ていねいな解説、ありがとうございます。
さっき国道で光軸のメイワク度チェックしてみましたが、
直接光が当たるのはだいたい対向車のドアの高さまでで、
それ以上は照らしていないようでした。
しばらくこのまま使ってみます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:57:13 ID:NTr2ZWFNO
友達がイエローHID装着した
明るいしすっげーきれいに光ってた
HIDって反則だよな
スレ違いsage
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 06:52:08 ID:TRT+T1rK0
電球型蛍光灯みたいにバルブ一体型HIDキボン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:52:41 ID:Ry2xmLrb0
>>604
レス3x。
早速検討してみるわ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:12:53 ID:8XBpq4V+O
>>605
そんな安易な素人考えは対向車が迷惑
オート○ックスなんぞいい加減な知識で
いい加減な作業しかしない
ご愁傷様
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:49:39 ID:zJ+6rEez0
>>609
夜中の1時頃に警察の車とすれ違いました。
止められなかったんで、OKかと…

でも光軸調整したい気分です。w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:00:51 ID:5INw2oicO
>>610
DQNに成り下がるまえにディーラーで光軸調整しる。
工賃3千円ぐらい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:08:51 ID:szgAxbLIO
今日、10年以上前のPIAAのプラズマイオンイエロー85/80w+FETのリレーをつけた。今の高効率バルブよりはるかに明るくて見やすい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:37:50 ID:zbNIhcn90
やっぱイエローは最強でつよ♪
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:21:51 ID:B7x/g8sX0
イエロー ←→ ヴィジョンプラスを定期的に繰り返して雰囲気を楽しむ俺・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:36:05 ID:g1zFs1Js0
フォグにハイワッテージバルブって熱的にキツイかにゃ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:17:10 ID:51Js6Hz90
レンズ、リフレクタの材質による。
一般的なH3-55Wの純正フォグでガラス&メタル製ならハーネス使用の上
80〜85WくらいならOKと思われる。保証はない。自己責任で試用のこと。
漫然と点灯しない,気温が低い冬季には85W、気温が高くなったら55Wに
戻すくらいの慎重さで。
どっちか一方でも樹脂製ならおとなしく55W以外は不可と思ってほしい。
ヘッドライトなら樹脂製であっても85W装着が可能だが、フォグの多くは
灯具が小さいから慎重にすべし。
なお純正が35W仕様の場合,ソケットに互換性がないので換えようがない。
その場合,役立たずな灯具を丸ごとリプレイスすべし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:53:53 ID:I4jKJONl0
>>609
俺の場合オートバックスよりディーラーで頼んだ方が酷かったよ。
車検の時についでに光軸上げてと頼んだら何故か下げられた。
諸事情で照射範囲狭くなったから上げるよう言ったのに車検に通る範囲内で下げたとか言われた。
もともと車検に通る調整なのに光軸下げられて更に素人がやったのかと思うような配光。
あまりにも酷かったのでオートバックスで調整してもらったらまともな配光になった。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:57:03 ID:ZPPEkgzx0
>>617
そういうのはクレーム付けて、満足行くまで何度でもディーラーで直させる。
そうやって人は育っていくものだ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:05:57 ID:VQarrGB20
>>610
パトカーに光軸テスターなんてついて無いぞ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:38:44 ID:ptKHN3iC0
>>616
35wでも切り欠けの所をカットすれば普通に使える
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:53:57 ID:13VEBKjy0
>>616
切りかけ加工で、車両火災。

三菱車だったらクレーム効くかもw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:14:23 ID:OtjmvCEj0
漏れ>>306ですけど、交換して貰ったBREXのIRコートバルブ、今度は1ヶ月持ちませんでした(´・ω・`)
今回も内側バルブが両方とも黒く焦げてた。
この間に車の変更点はバッテリーを交換しただけだし(>>457)、BREX欠陥商品としか思えない。
とりあえずは、以前に使用していたレークリを使います。
HIRを通販で買おうと思うけど。。。
>>564
BREXはお勧め出来ない。

焼けたバルブ。奥のほうがよくわかるよ。
http://vista.x0.com/img/vi17144.jpg
見にくいけど外側ガラスにヒビ。ガラスも回ります。
http://vista.x0.com/img/vi17148.jpg
IRバルブと関係ないけど、レークリの照射です。
車載していたレーシングクリアにその場で換装したよ。やっぱ、レークリいいねー。
http://vista.x0.com/img/vi17149.jpg
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:11:20 ID:b+hyNINkO
>>617
>諸事情で照射範囲狭くなったから(ry
光軸あげてもカバーできん筈
そもそも諸事情とやらの解決を計れよw
因みに今時アイラインなどというアフターの
DQNパーツはひっぺがして調整しますw
だいたい車検適合の光軸なら調整不要だとも思うし
いずれにしても車種や灯式や
やりとりの詳細が不明なので何とも…
>>618氏のいう通り
不満ならきっちり作業させればいい
普通に考えてもプロがテスタ調整したのに明らかに
トンチンカンな配光にはならないと思うがw

>>622
使い方間違ってないか?ONOFF繰り返したり
HIRも寿命はそれなり
624622:2006/01/03(火) 03:15:16 ID:OtjmvCEj0
>>623
坂道の先頭にでもならなければ信号待ち程度でも消灯しないよ。
バルブ切れで塗料が欠けたり、ガラスにヒビが入るバルブは他に知らないねー。
しかも2回目だし。17日しか持たないなんて有り得ないよー。
HIRも寿命はそれなり>どーしよ、
いつ切れてもいいように、予備として車載バルブを積む為に買うんだけど。
困ったワン(^^
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 04:37:23 ID:WzTQPW1u0
>>622
こいつぁ深刻だな。
一回目は偶然で神クオリティの大当たりだったとしても、
二回連続じゃあゴミだな。

どうみてもBREXのバルブは粗悪品です。
本当にありがとうございました。

・・・BMW専用に設計されているから、
他の車だと本来の性能を発揮できませんとか言い始めたら最強だなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 05:34:19 ID:rRD9OuQR0
東芝HIR・HB3の4500K装着。
ちょっと青味が強い。失敗したかな…次は3350K買おう。
期待が大きすぎたのか、明るさはまぁそこそこかな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 05:51:46 ID:69PZQzBR0
ハリソン東芝が販売しているHIR(HB3)は3350Kと4500Kだが
東芝ライテックから販売されているHIRに4000Kという製品がある。
個人的に3800〜4000くらいが好みなのでそっちでいこうかと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:44:20 ID:b+hyNINkO
>>624
それなりっつっても数日とか数週間って事はないかと
まあ定評のあるとこおさえとけばいいんじゃないの
↑これが一番確実なとこでしょw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:32:30 ID:pl2KYRh00
>>623
別にアイラインなんか付けてないぞ。
確かにもともと車検適合の光軸だったけど調べて40m以下だったら上げてくれと頼んだ。
そしたら何故か車検に適合する範囲で下げておきましたとか言われた。
信じられないかもしれないがその配光がマジでアホだった。
照射距離はフォグランプ程度しか照らさないしやたら左寄り。
日本は左側通行だから左寄りなのは知ってるが異常なほど左右で範囲の差が凄い。
右と左では10mくらい照射範囲に差がある。
本当にプロがテスターを使って調整したのかと思うほど。
オートバックスの店員も配光がおかしすぎて驚いてたよ。
ちなみに年末で時間無かったから仕方なくオートバックスへ行った。
ディーラーだとテスターのあるディーラーまで車持ってかれるから時間がかかり過ぎるし。
これは信じられないかもしれないが事実だからね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:50:22 ID:KaKtYowb0
BREXは、ヒューザー以下って事か。
高かろう悪かろうじゃな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:56:19 ID:Me03ry+M0
>>629
だったらその時点でディーラーに電話入れて怒鳴り込めばいいだろ。
「こんなんじゃ使い物にならない!」って。
まともなディーラーなら調整の間、代車くらい出すだろうし、素人が見てわかるような
ミスをしたのであれば、普通なら店長クラスから謝罪コースだ。
まぁ、ABで再調整しちまった時点で物的証拠はなくなったから、もうディーラーに何を
言ってもクレーマーとしか見てもらえないだろうけどな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:35:56 ID:b+hyNINkO
>>631
まあそっとしといてやろうよw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:55:47 ID:QsPA86Sd0
>>629
あんた体重何キロ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:04:37 ID:b/LcgL2d0
>>631
光軸の異常に気が付いたのは夕方過ぎ。
その時点で電話入れて調整させようとしても高確率で後日持ち込むか預かりって事になる。
その日は代車が全て出払ってるのを知ってたし俺は夜から自分の車を使う用事があった。
しかも普段通らない街灯の無い道を通る必要があったので仕方なくオートバックスへ行った。
別に光軸調整の代金をケチるほど貧乏じゃないし。
まああれだ、ディーラーだからって鵜呑みにするなって事だ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:36:33 ID:peuynD4e0
ていうか、諸事情ってなんだよ?
40mいってないっぽいってのが諸事情?意味不明。

そんなに気にするなら初めから自分でいじれよ。
Dも量販店も当たり外れがあるのは、この掲示板では周知のことだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:18:50 ID:fEflJ8vVO
前照灯の照射距離、下向き40mっていうけど、40m以上とどくようなセッティングでもいいですよね?
それと、地面に対する角度って規定あるんでしょうか?
詳しい方レスお願いします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:55:44 ID:PvhDixdtO
>>636
無人島で走るんならそれでいいんじゃない
638561:2006/01/03(火) 17:27:28 ID:s5Mqj84F0
>561です。
>622の画像を見て (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
予備のバルブ車に積んだ上でマメに点検することにしよう・・・。

BREXのサイト見て思ったんだが、ここのとブリッツのって同じ物だよな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:54:16 ID:5L1KTOVf0
ローがH1で、
ホワイトビーナスが2000円でしたので、交換。
エアクリが邪魔で作業は手が痛かったが…

純正より結構明るくなって満足満足(゚д゚)ウマー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:57:01 ID:/l+8JMYG0
>>639
S14後期でつか?

まあそれはおいておいて、どうしてこうライト裏のスペースが少ない車が多いんだろうか
それ以前に整備性自体が・・・
メーカーにしてみれば障るなってことか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:59:09 ID:WMQ3h/pN0
スバルなんてエンジン平べったくてスキマ少ないからバルブの交換も苦労する。
でかいホーンも入らないし。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:49:44 ID:ikRDIr2Q0
うちもH1なんだが、純白金星と水晶木星では木星の方が105Wと若干明るさが明るい
みたいなんだよな。
ただ、バルブは明らかに金星の方が無色透明で補正されていない分光が出てそうだ
し。
値段は倍近いので、どっち買うかと迷っている。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:49:40 ID:aV4ww5UU0
>>622
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ .無茶しやがって…...
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ...結局、レークリマンセーだな
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:34:26 ID:5Mgs17Vj0
>>642
水晶木星は悪天候にとことん弱いぞ。
漏れの場合はHB4だったが。
見た目はキレイなんだけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:59:02 ID:b+hyNINkO
>>635
ね、諸事情ってなんだろうねw
多分某氏は今頃その諸事情とやらを後付けすべく
もっともらしい文言を必死で考えてるかもw
車高落としたとか灯体変えたとか…
別にどうでもいいけど

>>640-641
上から覗くと詰まったように見えるけど
リフトアップしてみると意外と空いてる
ホーンやリレーハーネスくらいなら
バンパーやフェンダーの中に結構収まるよ
エアクリの真下とかも穴場w

>>642
前者を
やっぱりクリアだよ
安いし明るいし
クリスタルジュピターはちょっと古いから
白バルブの中でも暗い(ry
646622:2006/01/03(火) 22:11:48 ID:efFmX16c0
車が悪いのか、バルブが悪いのか判明させる為にディーラーで電圧計ってきました。
バッテリー     充電電圧 14.1V
          負荷電圧 10.74V
          回復電圧 12.41V
ロービームコネクター電源電圧 14.1V
オルタネーターB端子発生電圧 14.5V
全て正常値との結果でした。
車両に異常が無いとなると、やはりBREXは欠陥ということ。
ディーラーの人も欠陥商品と言っていました。
帰りにオートバックスへ寄って、返金してもらい、レークリ買いました(W
やっぱ、バルブの大手メーカーでないとダメポ。
>>6251回目に切れた時にBREXへメール出してんだけど、返事来なかった。
   BMWじゃないと相手にされないようです。
>>628定評のあるバルブの大手メーカーの物の方が、大量生産に付随するコストダウン分を
   研究開発費に上乗せする、と云われるのも間違えではないかもしれません。
>>630テレビやネットを最大限に利用してでも補償を求める気でいたけど、
   民間同士の話し合いで解決できました。
>>638製造委託先の工場が別ならいいですね。
>>643レークリ万歳だお(^ω^)     
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:18:51 ID:1WXgLCe30
レークリ使ってる間に、クリアトレーサーのハイワットクリアを使う俺が勝ち組み
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:22:02 ID:aV4ww5UU0
返金できたのか
おめでd
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:55:38 ID:66b+Tb4u0
ブリッツも余計な事しなければいいのにw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:11:03 ID:fERgrc8R0
年内のみ1回保証だったな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:49:26 ID:IsrttraB0
正月はなんでハイビームのまま走ってるやつ多いんだ?田舎でも都心でも
パッシングしても気付きすらしない
おかげでしばらく目の前がチカチカして危険極まりない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:18:55 ID:jCAvE3qb0
>>644-645
さんくす。
愛の天罰落とさせていただきますのヴィーナスの方が良いってコトね。
了解(^o^>
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:33:05 ID:1770TnbA0
保安規準の前照灯関連のところでも読んだんじゃないの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 05:14:05 ID:IzAPKv/s0
ブリッツとかBRIXとかttp://www.kranz-automotive.co.jp/paranorex/index.html
とかの最近出てきた赤外線反射膜つきのH4ってたぶん製造元は一緒でしょ・・・・・・
トラブル出てるってことは東芝では無いのかな?
中国とかで作ってるんなら早く安くならないかな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 08:11:18 ID:cluL4LORO
車を下取りに出すためにリレーハーネス取り外したらライト暗くなったのがわかった。
やっぱ重要ですね〜次の車にも付けようっと
とチラシの裏
本題なのですが現行スイフト(球はH4)にローだけ80W等のお手軽ハイワッテージ取り付けてる方いませんか?
ハーネスはいいとして、リフ・レンズに異常は無いでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:05:07 ID:1ywa51um0
リフレンズが変化してくるから、やめた方がいいよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:46:11 ID:tK9NOTtQO
現行スイフトに冬場限定で使ってた>LOハイワッテージ
うちでは障害出なかったが気になるなら辞めとけ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:04:19 ID:9YTxMlw20
純正のバイキセノンヘッドに合わせてフォグもHID化しました。
最近のイエローHIDは色味もいいですね。雪の凹凸もはっきりくっきりで、
スキーに行くのが楽しくなりました。
ちょっと高かったですが、思い切って換えてよかったです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:14:58 ID:WmoNTdLiO
鈍器で打ってるハイワッテージこそ最強
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:25:08 ID:sjaQnlHrO
>>620-21
火災って本当???
本当はH3aのバルブ(フォグ)なんだけど、H3を改造して付ける計画してたのに……
純正から(35w)→55wにするのは危険??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:27:01 ID:JfLrSD6W0
どこかにプラスティックが使用してたら溶ける。
まぁ、35W→55Wなら大丈夫かも知れないが…
とはいえ、ハイワッテージ化して常時点灯は余り良いもんじゃないよな。
662よろしくお願い致しますm(_ _)m:2006/01/04(水) 15:49:33 ID:YIrdyA1wO
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:37:00 ID:u9bqzWzpO
>>660-661
灯体によりますわな
自分もH3流用はしてたけど
メーカーもフォグつけるなら使えるやつつけろよorz
…無理か
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:46:53 ID:IsrttraB0
>>663
メーカーがファッションランプとしかみてないってことだろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:59:07 ID:qxfal8oWO
赤箱て何の事ですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:42:45 ID:RFQsO1Vm0
グリコのおまけ付きの赤箱だよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:49:41 ID:QJe5cjY60
無駄な抵抗は止めてとっととHIDにしろよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:08:06 ID:2NlSte9N0
みなさんのおすすめのH4イエローはなんでしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:10:00 ID:nqtih8Be0
>>667
そこでサンテカ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:11:44 ID:OggaGRFa0
>>668
ノルマのH4イエローが最高だって。他は糞。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:22:47 ID:u9bqzWzpO
>>670
NORMA
いいけど見かけないね
そこらのオー○バックスやイエ○ーハットじゃまずない
近頃のCIBIEにも入ってんのか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:41:58 ID:hQ20VIoR0
>>667
HIDは雪国は駄目だよ。
発熱少ないからすぐにライトのガラス前に雪が積もって前を照らさなくなる。
ハロゲンだと熱で雪が溶けるからね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:33:51 ID:lH2C5Mbe0
>>654
http://www.kranz-automotive.co.jp/paranorex/lineup.html
↑そこのIRバルブはBREXとは似てるけど違うねー。
内側の赤外線反射ガラスの形が少し違うし、HB4の外側ガラスの根元も違う。
BREX IRバルブ4800ケルビン
http://vista.x0.com/img/vi17464.jpg
BREX
http://vista.x0.com/img/vi17465.jpg

このバルブはBREXのIRバルブクリアと交換する前に装着していた、同社の4800ケルビンです。
クリアを買う前に、試しに買ってみたDQNバルブなんです。
撮影の為に、交換してから今日初めて箱から出しました。
1日しか装着していないのに、外側バルブがクルクルと指で回るようになってました。
外側バルブを押さえていたと思われる接着剤のようなガラス粉がパラパラ落ちてくるよ。。。
外側バルブに亀裂も入ってるし、内側バルブの先端の塗料も溶けてて粉吹いてる。
クリアの時と同じ(`Д´)
車内にレシート残してるから、店に持ってくよ。
気がすまなくなってきたっ(^^ユルサン
この三流欠陥バルブ、「JAPAN MADE」って印字されてるけど、ぁゃしぃ。

>>667
HIDバルブに「着色無しのクリア色」が発売されたら考えるよー。


クリア色ってかっこいいよ(^^
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:36:18 ID:OVAUzw2z0
>>671
もう、とっくに販売してないよ。エスエスリミテッドに問い合わせるとまだ出てくるが、在庫してる分のみとのこと。
いまはNORMAの販売はやめて、ベステックとかいうCIBIEとは何の関係もないブランドの電球を売ってるでしょ。
まあ、NORMAも実はCIBIEとは関係はないんだが、日本で売ってたやつに付けてたのがNORMAってこと。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:48:43 ID:kdowAw/90
NORMAの真性ハイワッテージはよかったなあ
85/80ぐらいだったと思ったけどレークリなんて糞くらいだったな
明るいしクリアなのにかなり白かった
確か丸い筒の箱に入ってた
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:32:44 ID:Sw6Me5qH0
やはりコンタクトZはすごいーーーーー


携帯のバッテリーにやったら餅が全然違うぞ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:08:11 ID:+UIp4pF70

LEDスレに書いたけどこっちの方が適切かも。
LED1コをフォグのバルブとして使う新商品が出てるんだけど使ってる人いませんか?
バルブの大きさは普通のバルブと変わらない感じ。
そのうち出るであろうLEDヘッドライトの先駆けみたいな感じだと思います。
お店はスリーフォースってとこでPRO SPECTって商品名。
フォグバルブのみの発売みたい。
店のホムペも見つからないし、商品名で検索してもひっかからないんだよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:21:20 ID:qenQceW0O
>>675
NORMAなんて懐かしいのが話題になってるな
俺はずっと前に80Wのイエロー使ってた
ショップの処分品で格安だった
(セット1Kだったっけw)
その後高効率の黄色も使ってみたけど
やっぱり明るさは及ばないね
だいたい(使い方にもよるが)寿命が違うし
僅かな明るさ得る為に大幅に寿命削ってる感丸出しw
これ言い出したら高効率なんて使えないかorz
ちなみに今は非高効率クリアにボッシュのリレー
十分明るいよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:25:14 ID:36NylJ0L0
>>673
クリア色って何だよ、電球色だろ。
HIDで電球色を再現するよりも、LED実用化のほうが良さそう。


ところで、ここ最近のHIRはH4やH7を出すところが増えているが、
クリア球にまで二重ガラス管を採用する意味が分からない。
例えば、「IRコートの上にトップコートが塗れないから
外側のガラス管にトップコートを施す」と言うのならまだ分かるのだが、そうではない。
一昔前のHIRのように、ガラス球の外側に配線されているわけでもない。

となると、特異なガラス管形状に問題があるのだろうか?
ハリソン東芝がH4のHIRを出さない理由としても納得出来るし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:46:56 ID:WTxora080
かも知れないと漏れは思った
構造として無理があるのか製造設計の段階で無理があったのか…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 06:51:42 ID:w7liZNRaO
電圧を計りにディーラーへ行った時に
「二重ガラスでガラス側が重くなっている筈だから振動が増幅されやすいし、外側バルブが放熱の妨げになっていると思う」
と言われました。
いわれれば、二重構造にする必要もないよねー。
これがネックなのかも。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:18:49 ID:qenQceW0O
二重になってる時点である程度予想できそうなもんだけど…
内側チューブ→赤外線反射蒸着コート
外側チューブ→照射光の色付けコート
って事だろ?
照射光に色付けするなら内側チューブにも
照射光の色付けコート施せばチューブ二重にする
必要ないだろって事か?
いっそのこと切れてない方の外側チューブを破壊して
明るさ試して欲しかったね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:54:02 ID:kpYG66gO0
>>682
いや、クリア球にまで二重管を使う意味が分からないなと。

それに、H4(H7等も)ってトップコートが要るでしょ。
IRコートの上にトップコート塗っているのだろうから、
同様に着色コーティングも出来そうなんだが。
ハリソン東芝のは二重管を採用せずに着色しているし。

一つの仮説として、HIRバルブと着色キャップを別々の工場(例えば中国)で生産させて、
日本で組み立てて「日本製」を謳うとかね。
これなら短寿命にも納得できるのだが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:38:35 ID:qenQceW0O
>>683
だから照射光に色付けするなら(ry
って言うてますやんw
ハリソン製みたいにシングルチューブにして
着色するかしないかで白とクリアを使い分けるって事

ハイワッテージのクリアに黄色管被せても
寿命は縮まったぞ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:12:36 ID:w7liZNRaO
BREXの4800まだ持ってるけど、外側撤去仕様もやるのがこわいー。
現状のままABへ持って行って、クリアの時と同じように返金へ持ち込むね。
やっぱ「二重」が熱と振動に悪影響をもたらせているんだねー。
HIRをロービームで長期間使用してる人が居れば報告よろ。
686いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2006/01/05(木) 14:16:24 ID:6GFGxt3TO
昨日初めて4120Kを付けてみたが……


まだ馴れるのに時間が掛かりそうだぽ(;´_ゝ`)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:25:35 ID:ANLE3gpH0
詳しい方教えてください〜
番号灯を8000kにしたんですが、青すぎてしまいました〜
見つかったら検挙されてしまいますか?罰金もありますか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:43:22 ID:7XemxRtQ0
何か食い違っているな…
HIRクリア:IRコートのみ
HIRカラー:IRコート+カラーコーティング 又は、HIRクリア+カラーキャップ
だろ?

二重コーティングにせず、被せるもの次第で色分けできるので、
製造側にはそれなりのメリットがあると思う。
では、HIRクリア+無着色キャップって、工程増やすだけで意味あるのだろうか?

例えば、「形状に無理があって破裂しやすいので、キャップ付けないと危険」とか、
「日本でキャップ被せるだけで"日本製"を謳える」とか、疑えばきりが無いが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:33:43 ID:w7liZNRaO
外出中だけどBREXに電話したお(^^
「IRコートバルブに着色(蒸着)できないので外側で着色。
バルブの熱は外側バルブが被さってても放熱される。
クリアタイプに二重構造を採用しているのは意味はなく統一させる為。
日本の工場での完全製品化。」
↑との事(W
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:01:03 ID:mb6DuH/vO
初心者ですが、IPFのでっかいバルブのやつは、ヘッドライトの中にあるバルブの前につく傘みたいなやつをとかしたりしないのでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:26:16 ID:brJ1MBTtO
>>687
整備不良
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:28:36 ID:Uk9x7bdn0
NORMA凄いんだね。
何処のブランドでも、ランプ関係は、概ね昔の商品のほうが出来がいいね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:29:44 ID:J8SMNENL0
>>677
そりゃ、純正フォグをお飾りランプにするためのもんだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:02:57 ID:b0h0oOcT0
>>693
レイブリックもそんな製品出してたなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:59:35 ID:g7S3fgY3O
どこで聞いていいか分からないので、ここで質問させてください。
バックランプのソケットのみを購入する事は可能ですか?
分かる方よろしくお願い致します。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:30:46 ID:kdowAw/90
>>695
可能
用品店何件か回ればあるよ
通販でもあるし
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:04:55 ID:eo0F5G620
6月頭に取り付けたレークリH3補助灯がもう切れたぜイエァ〜
新年早々縁起が悪いなこりゃ。
7ヶ月弱か。この手のバルブってこんなもん?
ちなみに同時に変えたH4のレークリはまだ切れてない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:09:47 ID:QXo/SdFzO
>>696
自動後退なんかにありますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:31:02 ID:VHxPB1xs0
>>698
あるとこにはあるはず
自動後退は店によってかなり取り扱い商品違うからね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:30:52 ID:QXo/SdFzO
>>699
ありがとうございました。探してみます
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:24:56 ID:syJ9xGvy0
自動後退の通販のサイト見てたらWJRというバルブで高効率じゃない
100/90や80/70があるんですが、使ってる人いますか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:11:56 ID:dqADVWH/O
>>701
ハイワッテージは
配線はリレーハーネス等で強化できるけど
樹脂リフだと黄色や茶色っぽく焼ける事があるよ
樹脂レンズなら最初からやめといた方がいい
劇的に明るくなる訳じゃないから(比較対象による)
普通に高効率クリア使っとけ
バルブは簡単に比較的安価で交換できるけど
ライト壊すと高いぞorz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:21:05 ID:z38C8yYD0
いくらハイワッテージにしてもユニットの設計がアレだとただ対向車が眩しいだけ
・ちょっと古いホ○ダ車全般
・初代ロード○ター
・非マルチリフレクターなイプ○ム
等等
個人的には古いス○○レー製のライトユニットは嫌いだ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:34:24 ID:VHxPB1xs0
初代ロードスターってシールドビームじゃないのか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:47:16 ID:CxRVaR6r0
光軸調整頼みに修理工場に行った。「バルブとりかえても調整しなくていいですよ、メーカーで調整してるんで。今の車は下向きが少し上がってるんですよ。」で何もしないで帰ってきた。
しないでよかったのかわからん変な気分だ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:57:47 ID:VHxPB1xs0
>>705
車検場近くのテスター屋行けば?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:16:12 ID:WOUL7IXT0
光軸如きでガタガタ抜かすな、オタクども。

文句言ってきたらぶっ殺すから!マジ殺す!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:16:54 ID:WOUL7IXT0
首を鎌で切り落とすぞ。

鎌常備中!鎌常備中!鎌常備中!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:55:06 ID:hDnKt58U0
基地外発生
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:45:31 ID:C2nIhIXlO
とりあえず明日CATZ?だかのイエローを買ってこようと思ふ。
評価はいかがなもので?
711685:2006/01/06(金) 22:18:18 ID:s/9kZtWpO
ABへBREXバルブの青白を持って行きました。
クリアを買ったABとは別のABです。
最初は「メーカーに送ってからの判断になる」と言われましたが、
その後バルブを見せたら直ぐに、工賃も含めて返金してくれる事になりました。
お騒がせしました(^^

>>710お勧め
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:40:18 ID:q7alDzgy0
シールドビームにハイワッテージバルブを入れるバカがいるスレw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:22:37 ID:WcUEloc2O
>>710
ライジングイエロー使ってるけど蒸着系とは違って本当にイエロー光
ちょい値は張るけど一年保証ついてるし本当に黄色いのがほしいならおすすめ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:27:14 ID:NF/Bjb1g0
蒸着系の初代ライジングイエローも色ムラはなかったよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:56:42 ID:/YDuUB25O
普段赤箱
明るくていいんだけど雪降ってる時は明るすぎて
乱反射が激しくて目がやたら疲れる
そこで以前1980円で買ったサンダームーンに…
色付けされると意外と見やすい

ところでABのHPで赤箱の色温度4200Kとかになってる
けどそこまでいったら立派な白バルブだろw
どれも色温度の表記高すぎるよなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:28:25 ID:MYrOcBcyO
色温度が高い方がよく売れるんじゃない?ww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:07:38 ID:l2GovGFz0
質問でつ

車にてマツシマの
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/kakakuhyou.html
H4BS 203 12v 35/35w =>60/60wクラス
を装着した場合、消費電力を抑えた上に60/60wクラスになり車検も通るものでしょうか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:30:19 ID:XmIPM2jY0
>>717
H4BSは特殊バルブで、いわゆるH4バルブとは似ても似つかぬ形です。
二輪用では HS1/H4 がH4バルブに最も近いですが、口金を一部削る必要があります。
同社の製品形状はここで見れます↓
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html

車検は最低照度をクリアすれば良いので、何とかいけるかも知れぬ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:08:07 ID:l2GovGFz0
>718
レスサンクスです。

実はもう無改造で装着済みだったり・・・。
ただ車検上はどうなのかなーと。最低照度は予備検しないとわからんしな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:15:56 ID:l2GovGFz0
HS1/H4 16AH 12v 35/35w 60/60wクラス
だった。OTL
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:36:27 ID:OHFGGZCE0
>>719-720
つまり、高効率ローワッテージバルブで、純正同等の明るさが確保できるかどうかって事だな。

上の方の実験(>>382)では、「高効率は実は明るくない!?」と取れる結果がある。
恐らく「○/○W相当」ではないと考えられる。
残念ながら、ロー(ハイ)ワッテージバルブのデータが無いので、断言は出来ないが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:00:19 ID:sFwmaJEw0
35Wで驚くほど明るくなる方法があるぞ。


        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / H  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  H ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:02:29 ID:0tL1i0UN0
>>717
ここのメーカーのイエローは、ズンドウなイエローキャップが被っているんだね。
これをレークリに被せれば、最強のイエローバルブになるのでは?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:04:06 ID:k86LQUpi0
別製品のイエローキャップを被せると放熱性が低下、寿命が著しく短くなり、時として灯具損傷の原因になることもある。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:32:47 ID:vaRSor/m0
レークリよりも松島だろ。普通。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:05:11 ID:d7dKUEzj0
>>722
× 明るい → ○ 眩しい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:26:11 ID:l2GovGFz0
>722
いやリトラなんでそれは厳しいです。一度考えましたが、配線や奥行き考えると難しいです。

>723
イエローは使ったことはないので・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:12:27 ID:R+o3RkmE0
>>726
お前は運転席から見て眩しいのか、珍しいな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:35:34 ID:v0yEP07a0
>728
他の車や歩行者のことを考えない自己中発見。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:18:57 ID:y4Va23Ax0
昨日バルブ買いに行ったけど
クリアがほとんど売っていない
あったとして6000円くらいする
40種類くらい売っていたけど青色着色ばっかり
一回つけたことあるけど暗いから嫌なんだよね
1000円とか安売りしていたから一番色の薄いバルブを買ったけど
よくもまぁあんなものばっかりになったもんだな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:45:50 ID:pyzA8m6O0
テンプレ推薦のレークリかビジョンプラス買っとけば問題は無いだろう。
問題は店頭にあまり無い事だ。特にビジョンプラス。
「悪貨は良貨を駆逐する」状態だな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:40:35 ID:C39cXP5R0
東芝のHIRは良かった
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:43:49 ID:y4Va23Ax0
>>731
そうそう、唯一おいてあったクリアがレーシングクリアでそれが欲しかったのですが高かったからあきらめましたorz
イエローバルブも1000円くらいであったけど、あれは何もかも黄色く見えて色の識別がしにくい(前の車がライトイエローか白か解らないとか)ってイメージがあるんですがどうなんですか?
明らかに視認性が上がり運転が楽になりますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:50:43 ID:Yu+p+p0t0
ttp://www.delta-in.co.jp/
ここが出している、クリアリーイエローってバルブが微妙に安い。
極太だが、定格は60/55W。
イエローなのに4900Kとはこれ如何に。

今日は他にも、2000円以上する無名極太ゴールドバルブや、
2本入りよりも安い3本入りのミラリードバルブを見かけた。
あと、ハンガリー製の110/100W(うろ覚え)のゴールドバルブ(補修品扱い)とか。

それで気が付いたんだけど、最近無名メーカーや商社系ブランドの商品が増えた気がする。
テンプレのメーカーリンクも見直したほうが良さそう。
可能ならば、メーカ(ブランド)毎のラインナップ表も欲しいね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:01:14 ID:qcE5j6LC0
ハンガリーは何気にハロゲンバルブの名産地だったりするな。
真空管も名産だが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:09:53 ID:zK+HJRUD0
ハンガリーっていうと、タングスラムだろ。
人件費が安いからね。

キャズがタングスラムの刻印打ち換えじゃなかった?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:25:56 ID:qcE5j6LC0
>>7.36
キャズの販売元FETは、昔はタングスラムのバルブを売っていたから有り得るね。
あと、GE=ゼネラルエレクトリックのバルブもハンガリー製が多いね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:42:35 ID:Yu+p+p0t0
>>736
おお、紙箱には確かにそんな名が書かれてた。
ちょっと欲しかったけど、軽の樹脂ライトに付ける勇気が無いので買いませんでした。

余談ですが、オートバックスの補修用ハロゲンバルブはフィリップス製みたいね。
ブリスターパックにヴィジョンプラス(ロングビームって書いてあった)が入ってた。
スタンレーの補修用H4uはドイツ製、HB4はアメリカ製というのも見ました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:07:27 ID:biaJ+fMy0
>>736オートバックスの補修用ハロゲンバルブはフィリップス製みたいね。

>>701に書いてあるWJRのことですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:26:41 ID:vi/YRDzV0
>>729
何それ、光軸正しければ別に眩しくないし。
変にバルブ変えまくって光軸狂ってるハロゲンの方が迷惑w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:30:37 ID:qML+fnwd0
>>739
そう、青とオレンジのパッケージのヤツ。
台紙の裏に「フィリップス」とある。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:37:51 ID:5XJUVGrp0
スタンレーはオスラムのバルブが入ってる事あるよね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:50:40 ID:6b0eC5lI0
OSRAMはいいよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:42:46 ID:q31gz0mWO
純正や補修用も結構なお値段なんだよなw
俺の勝手なイメージじゃ1個数百円なんだけどw
小糸あたりの補修用買うとwhiteVenusより高くなる
でも糞な青白バルブより品質もよくて
高効率じゃない分長寿命で明るさも
そこそこって事で言うと妥当な価格設定
ってな訳でレークリ、X51等々経験者の俺は使用中w
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:47:29 ID:VJumNcjw0
真空管みたいに、ウエスタンエレクトリックとかテレフンケンとか
RCAとかのハロゲンバルブがあったらマニアックだなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:58:59 ID:V0KrzSgQ0
コンタクトZをバルブの接点に塗ってみたところ明らかに明るさが違う。
接触抵抗が減ることがこんなにも効果があるとは・・・・・

このスレの書き込みにあったように携帯のバッテリーの接点にも塗って
みたところ、やはりバッテリーの持ちが良くなった。>>559 サンクス!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:16:26 ID:tDQiVxSM0
>>746
業者の自作自演は辞めてくれ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:23:33 ID:/3XoGB/m0
>747
君はなにか勘違いしている。 コンタクトZはただのHBの鉛筆だ。
業者ってなによ? 答えよ。  って無理か (w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:03:33 ID:ZTplul0T0
>>748
え、、えんぴつ業者に決まってるだろ!

ってマジでえんぴつ?えんぴつの商品名か?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:35:30 ID:LkqhHaeJ0
>>749
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html
本当にただの鉛筆らしい。
半信半疑で懐中電灯に施したら確かに明るくなったw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:45:48 ID:hBHBDzHNO
>>567
レイブリックのカタログみたらレークリは3200ケルビンだった
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:00:02 ID:ZTplul0T0
>>750
なんでもぎょうしゃときめつけるのはいくなかったです
すみませんでした
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:19:15 ID:xbmhLHjp0
>>746
業者乙。

端子にドメストでも塗っておけ。凄いぞ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:40:15 ID:lLlbprNT0
バイク用を謳っていますが、これってどうなんでしょう?
http://www.bikeparts.jp/solam-1248/
http://www.bolt.co.jp/news/news_solamir_001.asp
メーカーページは情報なし
http://www.solam.co.jp/
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:53:46 ID:xbmhLHjp0
ソーラムは糞だぞ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:23:19 ID:/3XoGB/m0
>>753

お前は糞だな 氏ね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:24:19 ID:Rw6O9Mhc0
>>752はいいスライム
>>753は悪いスライム
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:23:19 ID:Ol+G1gBiO
柏のオートウェーブでレークリ3200円で売ってるんですが、この値段は安いのでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:24:52 ID:hBHBDzHNO
レークリっていってもバルブの型によって値段違うだろ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:31:21 ID:q31gz0mWO
>>733
毎冬スタッドレスに履き替える降雪地域だが
バルブもゴールド(雷月)に交換する
降雪の乱反射も減るし雪道の凹凸も分かりやすい
白いガードレールや線は薄黄色に反射するが
標識等色の認識が狂う程の色はつかない
好みもあるだろうけどそれが
見易い(視認性がいい)って事だろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:49:59 ID:t3dkvKh50
車を運転するのに色の識別ってそんなに重要かなぁ
信号機の色が分かれば十分だと思うんだけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:54:55 ID:UAQ1/VGP0
>>761
気にしないヤツは気にしない。
気になるヤツはトコトン気になる。
それが前方視界ってものだろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:00:01 ID:F5ttrehc0
フォグランプのバルブをBOSCHのH3蒸着イエロー(55w)(昔のなので名前忘れた)から
IPFX33(65w)に交換したんだけどちっとも明るくなった気がしない。
ランプとの相性も有るのかな?

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:02:19 ID:hX3LDkdN0
>>754
業者乙。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:06:22 ID:aTiLcqUi0
>>764
別業者乙
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:45:40 ID:RUu+F7Fw0
>>765
別々業者乙
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:02:57 ID:L0S7esxr0
>>766
別々々ぎょうちゃ乙
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:25:06 ID:TXt7e5SF0
>>764-767
出家しろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:03:09 ID:nD5hKmDq0
ギョーザ食べたい …
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:36:35 ID:atJ3LiKg0
ギョ〜ザ乙
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:35:48 ID:WPh+xrdl0
>>763
配光パターンが低めに設定されているからじゃないのか?
元々フォグは、前方を照らすものではなく至近を照らすように設定されているからな。
俺も、純正55WからBOCSHのサンダームーン(100W相当)に変えたが、あまり明るくな
ったとは思えなかった。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:05:15 ID:r6ndhx9g0
>>763
IPFのX33?(H3?65W)
って、5000kのと同様、
塗装が厚くて、あまり明るく無さそうな気がするのですが...
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:32:16 ID:cMgx3TDl0
763です。レスサンクス。

X33はH3/65wのイエローコートバルブです。光軸はロービームに合わせています。

蒸着ダイクロックコーティングよりイエローコーティングの方が
明るいのかなって思ったんですよ。根拠も無く(W

微妙ですねぇ。


774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:40:11 ID:73ccxMtj0
>>768
糞業者乙
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:11:23 ID:nZYXCA02O
>>773
そりゃフォグの光軸高い
ローとは配光違うし散光して明るくもない筈
対向車は迷惑だろうな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:02:14 ID:o4nStMMG0
>>773
>>775氏の言うとおり、そんなに光軸上げちゃ駄目だって。
ヘッドライトの暗さをフォグで補うような方法は法律上不味いぜ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:23:44 ID:Cls3h3ig0
いんちきバルブが多すぎ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:45:42 ID:cR2b0pmi0
今売ってる高効率バルブは本当に明るくなってるのか疑問?H4、60/55W(全メーカー)
古い高効率じゃない80/75Wのバルブを最近取り付けたがそのほうが明るいような気がする。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:50:17 ID:zDjxUTtz0
>>778
間違いなくきのせいなどではない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:55:30 ID:4IpAmych0
HB3装着したが東芝のHIRだけはガチ。
ラインナップ拡大を期待しとけよおまいら。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:45:44 ID:zChQUlTk0
冬限定でプレミアムクリアのハイパーロービーム入れてる。
流石にハイワッテージだけあって、レークリより明るくて、気持ち程度に白い。
ただし、本当に冬限定で、来月終わる頃には外す予定。
それにしても、どちらも同じH4なのに、ガラス球形状が同じT16には見えない…

本当に欲しいのは、プレミアムゴールドのハイパーロービーム仕様。
初期の黄Xは見つけたのだが、金を用意した時にはもう無かった…

>某カー用品店
プレミアムゴールドとプレミアムゴールドLを、ほぼ同じ値段で売るのは止めて欲しいなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:23:53 ID:OEixuPfUO
>>781
80Wのプラズマイオンイエロー推す


…今夜の事
前走車のパジェロミニのテールライトが異常に明るい
っつうか眩しいのでよく見たらストップランプが
常時点灯してるw
停止時はハイマウントストップランプが点灯するので
ブレーキ踏みっぱなし(それも意味不明)じゃない
パジェロミニに左右テール兼用のバックフォグの設定
があるかどうか知らないけど危ないし眩しいので
ハイビームにして追走してやった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:50:26 ID:zChQUlTk0
>>782
プラズマイオンイエローがあったかぁ。
けどPIAAのハイワッテージって店頭ではまず見かけないな。
手軽に買えるハイワッテージのゴールドはもう出てこないのだろうか?
雪国とか需要ありそうなんだが。


>ストップランプが常時点灯
たまに見かけるね。
原因は迷走電流だっけ?
 12V ┬─ テール ── ボディアース
      └─ストップ ── ボディアース
なのが、
 12V ── テール ─┐ ボディアース
      ┌─ストップ ─┘ ボディアース
      ?─────────┘
って感じになっているのだろうか。
784782:2006/01/10(火) 02:27:25 ID:OEixuPfUO
PHILIPSのオールウェザーの代替品で使ってた
黄色みは若干濃いめ
オールウェザーは斑は少ないけど黄色みは薄め
っつうか80Wプラズマイオン位しか現行品ないだろ
ただ取り寄せや通販も面倒なので今はサンダームーン
リレーハーネスあるしこれで十分な気もする
何ならミラリードのエクセレントイエローでも…
後輩の軽で1年近く使えてるし斑ないし結構明るいw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:35:46 ID:/uBkoVT80
>>784
確かプラズマイオンイエローの80Wはなくなったよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:39:20 ID:gfV2vWM5O
HIRバルブがオクで安く手に入った(\1,000)ので、HB4に入る様に改造して取り付けました。

結果は結構明るくなりました。
今まで付けたどの高効率バルブよりも明るく感じます。

車両はインテグラ(DC2)です。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:46:20 ID:43MdaJr70
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:06:18 ID:zChQUlTk0
>>784-785
パッケージも新しくなって、HPからも無くなったみたいだけど、一応在庫探してみる。

小糸等、大手の作っている、HPや店頭カタログには載せないゴールドがイマイチよく分からんのだよなぁ…

>>787
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb/13_plasma_ion_yellow/index.html
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:54:55 ID:DqYBNyNW0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:17:12 ID:3Jmt8Zyb0
H11フォグ用の最強のバルブ教えてください。色は特に問いません。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:46:49 ID:OEixuPfUO
80Wプラズマイオンイエロー
HPにも出てるしショップでも普通に取り寄せできるぞ
在庫限りって事か?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:32:07 ID:5Ar5TRhM0
>>791
だから、どっちが正しいの?
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/k_ionyellow/index.html
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb/13_plasma_ion_yellow/index.html

前者はHPがリニューアルする前からあったけど。
793791:2006/01/10(火) 14:44:30 ID:OEixuPfUO
俺は自分の周りの事しかわからんよすまん
でも取り寄せ可能なやつはHPの品番の80Wのやつ
久しぶりに欲しくなったから発注しといた
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:18:03 ID:9RTY2n8W0
H3のイエロー35WってPIAAのプラズマイオンしかないの??
もっと黄色いのが欲しいのだが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:32:57 ID:x+zOjsCg0
>>793
2006年度の店頭カタログには載ってなかったよ。
で、店頭には新しいパッケージ(と言っても大差無いが)の製品が並び始めたのだが、
HPや店頭カタログの写真は古いまま。

これはうろ覚えだが、謳い文句が、
「60/55W→110/100W」から、「60/55W→130/120W」に変わってた気がする。

>>794
あるよ。
ttp://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:13:25 ID:6Ymhr5lGO
通販でIPFの明るいロービーム(イエロー)注文しました。
早く濃いイエローにしたい……

ってかこのバルブは黄色の濃さどうなの??
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:52:37 ID:Y4AmWASy0
( ´ ゚д゚`)えーフィリップスのオールウェザーって今売ってないんだ・・・・・・・
HP見に行ったらラインナップから消えてるねぇ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:55:22 ID:DKWu7I610
>>796
薄いよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:17:26 ID:rpX2EZA40
>>796
確かに薄いね
濃いヤツだったら
CATZのライジングイエローが良かったのに
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:11:00 ID:Tig0F3e9O
H3cなんで種類が…
ピアのイナズマイオンイエローよりいいかぁ〜と思ったんだげど……駄目?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:11:38 ID:hic1EPUq0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:24:26 ID:V8IS0UlT0
なんで130wとか110wとか
60wを当社比とかまったくわけわからねぇ

クリアで110w
同じバルブに青色着色して160w

もう意味不明だよ

3800ケルビンって色温度とか なんか数字大きい方がエネルギッシュに見えて
DQNがかっちゃってね。で光見つめて超明かりーってことか?
対向車が眩しいだけで、視界は暗いってのまったく

光には ルックス っていう明るさの単位があるんだよ
あとルーメン(光束)とか光の強さを表す単位があるんだから
その値を教えてくれよ 絶対生産過程で計っているんだから

何ワット相当なんかほとんど表示詐欺だぞまじで

ルックスで表示しろ もう公取委にメールしようかなほんとに
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:26:59 ID:Tig0F3e9O
802


禿同
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:48:35 ID:iLxacYz20
バルブの発光量を示すなら、ルーメンが適当かと。
ルクスやカンデラだと、ライト器具の作りでぜんぜん違ってしまうし。

懐中電灯でよくあるのが、スポット配光にして「脅威の○万カンデラ」とか「ハイパワー○○ルクス」の宣伝文句。
やってることはどこも一緒か・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:22:05 ID:nb4C0Hi30
ルーメンだと、ギガルクスやOhYes!のクリア(YHブランド、バルブは日星製)には表記されているね。

パッケージにはケルビン値とルーメン値を前面に大きく書いて、買い手を悩ませて欲しいな。
これだと平均的な4000K辺りが売れたりしてw

自前のセミシールドビームを持っているメーカーなら、
それを使った時のルクスやカンデラも表記すれば良いのに。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:48:12 ID:7q+kIl810
5000K以上のバルブはアフォDQNが高い金出して買ってくれてるから
メーカーは成り立っているのだよ。
DQNはせいぜいがんばって6000Kだの6200Kだの買って喜んでろやー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 04:20:37 ID:FJuzaIaM0
VESTECのイエローはどうでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:57:37 ID:J/fsnkkw0
>802

まじメールしてくれ  報告キボンヌ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:51:41 ID:SU5eIFZdO
>>806
この間ABのバルブ売場にぎゃーぎゃーうるさいヤンキー3人組が来てさ、
あーうるせーなと思って俺は後向いて向かい側の棚を物色してたんだよ。
そしたら「これ、ちょー明るいんだぜ!」ってヤンキーの声が聞こえたんで、どうせPIAAか何かの真っ青バルブのことだろ?と思いつつチラリと振り返ったら
しっかりXX赤箱を指差していた。分かってるね兄ちゃん!とちょっと感激した。
しかも追い撃ちをかけるようにプラズマイオンイエローも仲間に薦めていた。
感心したけど、ここの住人かもな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:55:07 ID:7CgjGCTFO
IPFのX11とX13購入(ローとフォグ用)
ローはゼータ入れてるからいいとして、フォグにはハーネス着けなきゃかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:01:16 ID:fX3Ga1970
ハロゲンでちょー明るいとか言ってるのって・・・w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:11:53 ID:xgtgp6lY0
今赤箱使用中だがサン自動車で似た商品があるけど
こっちっていいのか?
まさか物自体同じって事はないよね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:12:30 ID:JKp0Bxvo0
同じだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:35:12 ID:r8MJOHit0
極太のイエローバルブって5000円以上するのか
ミラリード辺りの2000円以下の極太ってどうなの?
815810:2006/01/11(水) 18:46:57 ID:7CgjGCTFO
とりあえずローにX11を装着し点灯





何故か暗くなってしまった…orz
IPFの黄色極太(H4品番忘れた)装着した時はイイ感じだったのに…
ちなみにヘラーの12V50W(車両を中古で購入した時から着いてた)との交換、インプレでした。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:58:21 ID:Tig0F3e9O
IPF明るいロービーム(イエロー)
を通販で買った者ですが、取り付け完了しますた。
結構黄色じゃないですか??
これより濃いと噂の、某ライ〇ングイエロー想像すると……orz
(((;゜д゜)ガクガクブルブル
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:41:47 ID:F//o5l350
>>815
もしかしてプロジェクタじゃない?
オレも期待してハイ・ローともIPF(X11)入れてみたけど、ぜんぜん明るくなかった・・・
トップコート取っちゃえば、かなりあかるいかも???

二日でビジョンプラスに変えました。いい感じです。

オレはやっちゃったけど、X11をハイ側に入れてはダメですね。
ロー4灯になっちゃいます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:46:38 ID:/Sf9L9kbO
809

それって神奈川〜?
819810:2006/01/11(水) 20:47:14 ID:7CgjGCTFO
装着状態で実際走ってみました。
元のバルブより若干白っぽくなったものの、
少し明るくなったかな?って感じでした。
>>815のインプレはエンジン回してない状態で見た感じのでしたので撤回しときます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:02:36 ID:7CgjGCTFO
>>817
あらら…あんまり明るくないんだねコレ。
まぁ、三千円未満だったからよしとするか…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:17:57 ID:B1DoxSFu0
今のクルマを譲ってもらってから初めてバルブ切れてしまったんで
仕方なく交換しようと思うんだけど…

安物でいいかと思ったけど、調べたら702Kの安物ってないよねorz
素直にメーカー品かっておくか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:05:42 ID:7QtuQ9ID0
>>807
それのHB4イエローを使ってるよ。
結構、黄色は濃い色だ。

823パラベラム:2006/01/11(水) 23:30:15 ID:GgBKE/s/0
702Kは
自動後退等で、オリジナルブランドで
売られてます。1本1500円くらいだっけ???
ただしスレ的には面白みの無いフツーのブツだけど。
824807:2006/01/12(木) 00:10:46 ID:2bbNvyIy0
>>822
イエロー大好きなのでヘッドライト(H4)に入れようと思います。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:22:35 ID:IyBBrwmK0
>>797
本当だ、品番:12342/Y(あってるよね?)が消えてるねぇ。
イエローバルブ規制の影響なのだろうか。
それを考えると良くも悪くも、レイブリックは退くのが早かったな。

ロングライフの、品番:12342/LLは健在か。
オートバックスのWJRブランドとしても、たまに見かけるし。
WJRと言えば、H3のオールウェザーなら見かける。
流石にフォグのイエローは規制されんし。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:29:45 ID:2bbNvyIy0
>>825
WJRどこのオートバックスにも売ってますかね?
近くのオートバックスで見たことありません。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:40:09 ID:+TrJLt+O0
ギガルクス プレミアムゴールド (2900k!!) (・∀・)イイ!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:42:03 ID:+c8i18ca0
>>809
XXほんとに明るいですよね。
後付のHIDぶっ壊れて、どうしても明るいバルブがほしかったのですが・・・
極太バルブ騙されたと思って買ってみましたが大当たりでした。
H4買うときはいつでもこれですな。
HIDに比べ黄色っぽいですが、視認性自体はHIDに負けず劣らずというのを
体感しています。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:37:02 ID:YMWKHL70O
明るいバルブもライトが糞なら実力を生かしきれない
明るいバルブもラインが糞なら実力を生かしきれない
明るいバルブもすぐ慣れて明るさ感じなくなる
明るいバルブも他のを試したくなるので切れるのを待ってしまうw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:01:26 ID:Vow0wIyq0
>>829
最後の一行はあるw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:22:27 ID:mGX4TDdO0
>>826
オイラは群馬南部だけど、この辺のABならまず置いてあったな。
先日、茨城に帰省したときも水戸のABに行ったが、置いてあった。
SABには最近行ってないからワカラン。

ってか、このブランドで目ぼしいのは、ロングライフとオールウェザー(H4のは見た事ない)と、
ロングビーム(中身はヴィジョンプラス)くらい。
あとはH3系が豊富(85Wや、非H3aの35Wなど)なくらいか。
それ以外はいたって普通のフィリップス製の純正バルブ。
もう一度、補修用バルブコーナーを覗いてみては。

同じブリスターパックの補修品なら、スタンレーの方が面白かったりする。
IH01やストリートハイパーハロゲンとか。
きちんと生産国が表示されているのも面白い。

AB専売?バルブとして、「フラッシュメン」ってのがあるけど、これは扱っていない店もある。
置いてあっても、クリアのみとか着色のみとか、安定してない。
こちらは、ボッシュのと同じハードケースを用いたパッケージが特徴。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:42:31 ID:fb8zC5dz0

 おととい、夜の国道を(国道といってもイナカの山道だが)突然、霧が発生。
 俺はライジングイエローの実力を試すチャンスとみて、けっこう濃くなった霧の中に突入した。
 見通しバツグン、すばらしい性能だった。他の車はみんな見通しがきかずにゆっくり走っていた。
 やっぱり悪天候にはつよいね。
 
 

 
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:31:22 ID:zvnZLTEJ0
XX赤箱てな〜に?
製品名おしえて
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:40:02 ID:6hfgtWT/0
ヒント[テンプレ]
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:25:02 ID:zvnZLTEJ0
もうすこし〜
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:52:37 ID:g7KS09+gO
>>835
IPF極太クリア。
クリアのケースの色が赤色だから赤箱。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:26:02 ID:zvnZLTEJ0
>>836
ありがd
こんどつけてみるよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:09:36 ID:g7KS09+gO
>>837
色温度毎に違うパッケージ色で呼び名も変わります。
パッケージ青色は青箱って感じね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:32:45 ID:zvnZLTEJ0
>>838
樹脂レンズとけたりしない?
200までよんでつかれた〜
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:41:03 ID:YMWKHL70O
>>832
ヘッドライトにイエロー?
>>833>>835>>837
バカじゃねえの?
バルブ交換以前の問題w
運転やめれ
周囲が危険
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:51:37 ID:jkxWREtD0
はい、滑ったー
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:56:41 ID:6hfgtWT/0
>>839
少し見てない間に答えが返って来たみたいだ。
俺は>>6を見たら分かるから、あとはIPFのサイトでどんなものか見たらいいと思ったんだが。
説明には樹脂レンズの場合、停止の度に消せと書いてあるからあんまり良くないと思う。
それより配線に過負荷がかかる方が心配。

それと全部読むのがつかれるのなら、
XXでこのスレを検索してその前後のレスだけ読んでもいいけどな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:13:22 ID:zvnZLTEJ0
>>842
書いてあった
見落としたよ〜
ありがと<(_ _*)>
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:54:59 ID:lCzUvli60
バルブは台座に、ガラス管根元の金属筒が溶着されているんだけど、
その突き出し量を変えたいと考えています。
半田ごてでは溶けなかった・・溶接なのかなぁ〜

突き出し量を増やすと、焦点が狭まるので、
ランプの照射範囲を変えるのに有効です。
ドライビング照射角を30°から10°とか
フォグ照射角を90°から60°などなど

どなたか、この溶着部分をズラす良いアイディア知りませんか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:10:05 ID:aW2JYAzP0
PIAAに電話できいたらプラズマイオンイエロー80/80W生産終了だっていわれた。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:49:28 ID:X8utU3dpO
教えてください。LEDのポジション球って切れるんですか?友達に売ったけどすぐ切れたって言われたんです。自分が付けてたのは一日で友達は三日なんですけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:39:46 ID:k42jASB3O
>>840
本気で言ってるの?




ネタじゃなかったらある意味すごい人
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:58:57 ID:i222+K4RO
>846
自分は二ヶ月付けてるけど問題なしです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:31:55 ID:kRhHDfvr0
>>844
ガス式半田鏝のトーチモードもしくはブローモードを使いなよ。
600〜900度は出る。
普通の半田鏝は無負荷時400度、半田を盛ったときは300度程度まで下がるから
実効温度はそれほど高くない。

>>846
LEDは光る電流レンジが狭いから、定格電流以上を流すとすぐに切れる。
電圧も15V以上は駄目。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:37:11 ID:g7KS09+gO
>>839
漏れはHB4なんで極太は付けた事はありません。
>>842の言うように配線の負担、他の不都合も心配ですよねー。
スレでも話しの出ているXXXなら専用ハーネスが同包されてるから、どーなんだろ。
もし漏れがH4車だったら間違いなく1度は試してるね。
851844:2006/01/12(木) 21:56:29 ID:HeeYqNhK0
>>849 600〜900度
なかなか怖そうな方法っぽい・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:09:20 ID:5Oe5PoYXO
ここじゃメインにイエロー入れるのが流行ってんの?
まあ個人の自由だから勝手にすればいいけど
ぶっちゃけ実用には不向きだよ
そもそもメインとフォグ等補助灯とは配光が違うし
メインじゃライト自体の位置が高すぎる
晴天時は暗いしバルブにフィルターしてるのと同じ事
メインはクリア
補助灯はメインより低い位置に
ってのが最良
ちなみに補助灯をフォグにするならイエローや
ゴールドでもいいけどスポットやドライビング
にするならやっぱりクリアの方がいい
某蒸着バルブは全天候型って謳ってるけど本来の
全天候型はクリアだよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:28:36 ID:/u9P7crS0
最近はイエロー厨が湧いてるだけです。
イエローなんて雪国&霧ばっかの田舎じゃなきゃ意味ないよw

よっぽど田舎なんだろな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:34:40 ID:X1grtKti0
>>853
視認性が上がるから
バイクにはいいんですよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:40:11 ID:ZSc3rvMy0
さっき無灯火のバイク走ってたけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:45:56 ID:X1grtKti0
>>855
珍はどうでもよくて

黄色バルブは、昼間の視認性すごく上がるんで、、、バイクは常時点灯
さすがに4つ輪にはイエローは付ける気がしないけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:46:47 ID:Qz6rbG7Q0
>>853
よっぽどの田舎です。わるうござんしたねー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:52:42 ID:Qz6rbG7Q0
>>853
てめえ死ね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:41:16 ID:h4Voi1I+0
青よりは黄の方がよっぽどマシ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 06:35:19 ID:LurcvR3jO
>>859
そこは確かに間違いない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:55:42 ID:T342fm1+0
直接バルブの話では無いのですがよいでしょうか?

H3バルブ仕様のフォグレンズ(リフレクター?)が割れました。
レンズ側バルブの台座は無傷。レンズを振るとカシャカシャ音がします。
その状態だと点灯しないのですがなぜでしょう?
配線の電圧を測ったら12Vは届いて、念のためにバルブも換えてみました。
バルブから出ているコードが「+」でレンズボディ側が「−」
だとすると台座が無事なら点灯しても良さそうなのですが。
ちなみにバルブ側の「−」はバルブの鍔という解釈で良いですか?
だとしたら直接GND繋いでみようかな。

フォグも片側点かないと車検通りませんよね?たしか。
反対側も点かなくして通るならそれでも良いのですが
ウインカーと一体タイプなので困ってしまって。
862852:2006/01/13(金) 13:10:32 ID:5Oe5PoYXO
天候条件が悪い地域なら尚更補助灯だね
後付けには色々制約が多いけど
メインのイエロー化は安価で手軽位しか利点ないかと
(あえて言えばね)
イエロー選ぶならそれくらいの事は
把握してると思ってたけどw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:12:59 ID:IYsrgBWf0
>>861
>ちなみにバルブ側の「−」はバルブの鍔という解釈で良いですか?
コードの方に+12Vが来ていれば、端子をスリーブで絶縁するだけで済むからね。
鍔の方に+12Vが来ていると、鍔の部分や灯体を覆わないといけないから、絶縁が容易じゃないでしょ。

で、ユニットが壊れたのなら、ディーラーや解体屋で入手すれば良いでしょう。
リフレクターの壊れたフォグを点灯して走られても困る。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:04:59 ID:T342fm1+0
>>863
情報ありがとうございます。
ユニットはディーラーでも中古を探してみると言われましたが出てくる気配がないので
とりあえず点けば車検通るかなと考えました。通ればゆっくり探せば良い事ですし。
もちろん走行時に点灯しようなどと迷惑な事は考えてませんよ。

>鍔の方に+12Vが来ていると、鍔の部分や灯体を覆わないといけないから、絶縁が容易じゃないでしょ。
+12V側は一目瞭然だけど「−」側が不安で、鍔全体が「−」なのか一部が「−」として台座に接触してるのか
確信が持てなくて聞いてみました。

って事はテスターで+12Vあれば回路的には問題ありませんよね。
それなのに「−」端子が付いてる台座が無傷なのに点灯しないのはなぜでしょう?
直接「−」を鍔から落として試してみます。
H3バルブの回路といか仕組みの情報がどこかにあれば良いのですが。
ご存知ありませんよね?
865844:2006/01/13(金) 17:08:11 ID:nHKGhJ2R0
>>849
普通のハンダゴテで溶着した場合、ハンダ溶けるかな?
12V140Wのバルブです。
バルブ周りって何百度になるんだろ〜
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:27:07 ID:oUKSfMS80
カインズ行ったけど500円イエローバルブ売ってなかった
イエローバルブは980円でH1〜H7で肝心のH4がないしどうなってんだ?ら
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:46:52 ID:vlM7Pb6R0
クリアーバルブにして、霧とか吹雪のときはスキー用の黄色いサングラスをかけろ。
それですべて解決だ。
868849:2006/01/13(金) 20:26:17 ID:5ScUmv0u0
>>865
ライト部の構造にもよるから何とも言えないが、普通に売られている半田だと駄目な可能性が高
い。
ちなみにハロゲン球自体の温度は250〜550℃と言われている。
消費される電力の8割強は熱に変わるから、あとはそのリフレクタの位置や放熱面積等によって
かわるだろうな。

参考)
http://www.ushio.co.jp/products/tech/le/le22/22_16.htm
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:30:43 ID:OlzluBm00
イエローは悪天候時に強いけど、
だからといって天気のいい日の視界が悪くなったということはない。

だからイエロー使ってます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:55:38 ID:6EZse8OA0
ナフコの緑、視界最高!
871866:2006/01/13(金) 21:31:12 ID:92D/onwQ0
あークソやられた
さっき点灯させたら左右色違うしケース見たらトバスって書いてあるし値上げしただけかよ
ハロゲンで色違いってサンテカ以下の品質かよ
住所見たら地元だし明日突撃してくるよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:36:00 ID:ALrMXuAi0
>>845

やはりね…もう1セット買っておこうかな。
873844:2006/01/13(金) 23:15:24 ID:k49n3PVF0
>>868
サンクス
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:23:38 ID:8GhdYTDJ0
>>872
どこで買えるの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:32:25 ID:NWfM6SSAO
蒼白いスモール教えれ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:54:17 ID:MHkKK7Za0
黄白いスモール教えれ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 04:14:23 ID:rucQckd50
白白いスモール教えれ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:46:38 ID:drGBxTJu0
レークリとビジョンプラスってどっちが明るい?
バルブの種類でも違うのかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:05:33 ID:PjPUvr1u0
レークリとレークリってどっちが明るい?
バルブの種類でも違うのかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:30:44 ID:GDZ8ihcN0
レークリ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:47:38 ID:xRcMFP5D0
そうか???レークリのほうが明るいぞ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:55:20 ID:v4S7F6Q30
わかった。レークリとレークリだとレークリが明るいんだね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:17:25 ID:CdO1UfiLO
桃白いスモール教えれ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:31:27 ID:UeKLFm1f0
白々しいスモール教えれ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:35:53 ID:oKXxnUTc0
清々しいスコール教えれ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:37:58 ID:wfTo0ccPO
デレスケが繁殖してるな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:38:01 ID:drGBxTJu0
>>878です。
意味分かりません。結局レークリってこと?
そりゃ、自分で何とか確かめれば一番いいんだろうけど、
もし、「このタイプのバルブで使い比べたことがある」とかあれば教えてほしいです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:46:10 ID:ew5nT5rl0
イエローバルブが流行ってるんですか?
20年ぐらい前にも流行ってましたよね?
ギャランΣだかエテルナΣのヘッドライトがイエローでしたね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:25:33 ID:wfDACHWQO
>>888
スターレットも忘れないでね(´・д・`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:24:54 ID:fCSf3LKg0
>>887
そんじゃ自分で確かめてね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:47:28 ID:9hYk40QP0
>>888
エスカルゴも忘れないでね(´・д・`)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:23:01 ID:tV6KlCPUO
>>382
のリンク先の表にある(HEV)って何?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:29:58 ID:wfTo0ccPO
免許取って16年ずっとイエローバルブにしてる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:10:54 ID:v/JzB2wA0
ちょっと青ライトにしたくなって、評判はよろしくないが
ミラリードの5500K(1200円)を買ってみたが・・・
ぜんぜん青くない。
点灯直後は青みが若干あるがすぐに白くなる。
つぎはギガルクスの6000Kをためしてみるかな。
ギガルクスは青いかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:53:22 ID:Og3jf8jQ0
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb/07_xtreme_force/index.html

これに変えたけど、4000kに比べて暗くなった 色は白くなったけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:53:47 ID:UeKLFm1f0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:55:31 ID:+TifElnW0
>>894
さっさとHIDにしろって
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:23:13 ID:UdeStVHN0
そんなに青い光が好きなら、青いレンズの眼鏡かけて運転すればいいのに
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:28:56 ID:2Gdx3un60
>>894
DQNバルブがお好きな貴方はPIAAをどうぞ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:53:31 ID:FMa60GGyO
オートサロン行くならバルブメーカーのブース行くべし。直売だから?安いぞ

レイブリックではレークリのH4が\2500だった
その他H3とかもあったが、H4以外のレークリは形によって\2500と\2000均一でした

カーメイトのブースでは、頭文字Dと86とFCの絵が書いてあるイタイパッケージの
ゴールドのハイワッテージH4が\1000でした
箱にはEC202 ギガルクスH4タイプ\8000 チューンドゴールドとある
80/75Wで170/160Wクラスの明るさと一応書いてある
これは形はH4のみでした

もし明日行く方は見てみてはいかがでしょうか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:26:40 ID:oyrT0IXV0
>>レークリorビジョン
両方持ってる&使ったがフィリ
おれの車ではな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:34:46 ID:Fso11mtU0
普通のバルブにもブルー管とかあればいいのに・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:45:02 ID:xktUKcyN0
>>900
オートサロンって販売してるの?
展示だけかと思ってた。

明日行こうかな。
でも天気良さそうだから激混みだろうなぁ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:10:20 ID:T1hQ55wQ0
>>900
オートサロンかぁ、バルブ見に行くためだけには行けないな…
ゴールドのハイワッテージは惜しいが。


ところで、誰かCATZのハロゲンウェッジバルブ使っている?
バックランプ球が18Wのが1個だから、明るくて長寿命なのは大歓迎なんだけど、
ABで3000円とかなり高くて、あと一歩が踏み出せない。

あと、T16対応のは実質12mmくらいしかだから、干渉しなければポジションに等にも使えそう。
消費電力は倍くらいだから、それなりの勇気と覚悟が要るけど。

ってか、定価が3500円とは、H2バルブと比べるとぼっているように思える。
905900:2006/01/15(日) 02:46:16 ID:2PAfw9MlO
>>903
一部メーカーでは販売やってましたよ
PIAAは個人的に嫌いなんで見ませんでした
IPFは展示のみで販売なし
Blitzは例のバルブありました。販売は見忘れました

>>904
ただこのバルブ見たことないけど…
ググっても出てこないっぽい
かなり前に廃盤にでもなった商品なんだろなぁ…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:50:50 ID:5TYfqvI/O
IPF赤箱のパクリみたいなバルブ付けてみたよ
ワコーってメーカーで1980円だけどクリアガラスで
明るさも赤箱と変わらない希ガス(・∀・)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:11:08 ID:wOTXZYDz0
鈍器でプレ栗85w999円だったんで3個ほど買ってきた


しばらくバルブ換えられんな…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 05:23:25 ID:weoEGy3U0
愛車2号を今さら出来心でHID化してしまい、ストックのH4バルブが不要になりますた。あまりに勿体ないのでお譲りします。
キボンヌな方はメアド晒しを(hotmailやYahoo!、gooなどのフリーメールは過去にトラブルになったのでなるべく避けられたし)
プラ箱はあるので、送料は着払いでヨロシク。
キボンヌな方が3人以上いたら全部キボンヌ!は不可とします。

写真:http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1137269087882.jpg

(1) PIAAのプラズマイオンイエロー80/80W未開封(2セット有:楽天では先月は売ってたが、今調べたら品切れだった)
(2) スタンレーの85/80Wクリア(赤箱XXのケースは気にしないで…)

(2)は10年以上前に買った製品。
合計10時間も灯さないまま(1)同型のプラズマイオンイエローが出てそれに交換したからまだ新品同様のはず。
実際の明るさはロービームが最近使ってたIPFのXXと互角、ハイビームは比較にならぬほど明るいです。
両者に共通するのはハイビームがやたら強力なこと…パッシング時には相手を見ていちゃもん付けられぬようご注意を。


909:2006/01/15(日) 05:26:06 ID:weoEGy3U0
ちなみに、(2)も一応ハーネス不要、樹脂レンズOKを謳っています。

長期使用したことがないので長期的な影響や夏季の使用でどうなるかについては全くわかりません。
その辺は自己責任って事で。
910:2006/01/15(日) 05:28:34 ID:weoEGy3U0
そうそう。(1)は片目(2年くらい使用して片方切れて交換した時の残り)も1箱あるので、(1)希望者で先に手を挙げた人におまけします。

送料が上がったらゴメンネ。ゆうぱっくだから大丈夫だと思うけど。
911:2006/01/15(日) 05:35:55 ID:3BfklsuD0
(3)BOSCH BSH-1HLもあった・・・これもHIDには無用orz

同じくメアド晒し、送料着払いにて。
未開封新品だけど梱包のブリスターパック割れてる。写真は面倒だから撮らない。

ちなみに(1)(2)ともハーネスは不要な製品なので、キボンヌな人が多い場合には別の人に。
912:2006/01/15(日) 05:45:34 ID:3BfklsuD0
あー。あと間違えて買ったPOLARG M-5 P8714Aという18Wのウィンカーランプ(ポジションとソケットが同じなので流用も可能)2個も処分したい。

これを(4)にしまつ。

これは小さいから送料>売価になりかねない。(1)〜(3)の里親の誰かにお願いしたい。
913:2006/01/15(日) 05:49:04 ID:3BfklsuD0
あと、(5)スタンレーの青白バックランプ27W×2個もあった…交換前にハロゲンのヤツを買ったのでこれも未開封のまま浮いた。
(4)はウェッジだがこれはピンタイプシングル。

これも(1)〜(3)の里親の誰かにお願いしたい。

というわけで(4)(5)希望の方はそのことも明記しておいて下さい。
その前に愛車のソケットを確認してね。

914:2006/01/15(日) 05:50:11 ID:3BfklsuD0
じゃ、今日の夜にログを確認するんでヨロシク
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 06:00:39 ID:mA9+bPsK0
うるせーばか
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 06:03:04 ID:w7ZN27m10
>>908

フォレスターNA海苔の者でつ。

もし宜しければ(1)をお願いできませんか?
それから、近くなら取りに伺いたいのですが。当方、喜多方市です。

メールお待ちします。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:17:00 ID:VEr5AJiG0
今、5300kつけとるんですが
純正、黄色、白そして青白、紫を試してきた結果、私には純正色が合っているようなので
純正バルブに戻したいのですが、あの暗さは勘弁です。

そこで純正色っぽくて、なおかつ明るいバルブでレーシングクリアがあると聞きました。
実際明るさや色合いはどんなもんなのでしょうか?
ケルビン数は純正と大差ないと聞いたので似たような色だと思ってるんですけど・・・

そこんとこお願いします。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:43:44 ID:BZ++1oMMO
個人的にはヴィジョンプラスもおすすめです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:52:38 ID:VEr5AJiG0
>>918
フィリップスですか。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/recom/H4.html
↑に点灯時の画像ありますね。
もうちょっと暖色の方がいいかなって思いました。
すいません。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:09:23 ID:Yz09BIIR0
伸びてるかと思ったら例りキチガイか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:57:09 ID:oyrT0IXV0
なんでヤフオクいかないの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:22:47 ID:Sp90F2Ta0
>>908
最低だな、お前
ヤフオク池 滓が
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:56:03 ID:iQWiYLxF0
>>917
クリアではく、明るさも若干劣るが、
サンダームーンが純正バルブの色温度に近い。(純正:3200K、雷月:3150K)

特徴として、
イエロー系のバルブだが、あまり黄色くない。
なので雨の日に大活躍は出来ないが、晴れの日の違和感は少ない。
蒸着コーティングなので、リフレクタの映り込みが黄色くならない。
ヴィジョンプラスよりは明るくないが、純正バルブよりは明るい。


>>908
車板は個人売買の場所ではないよ。(少なくともこのスレは)
もっと相応しい掲示板や、オークションなどへ行ってくれ。
宣伝程度のURL貼りならアリだと思う。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:57:45 ID:9bsKzvm2O
放置すればよろし
いちいち取り合うなよw
ヤフ○に手数料はねられるのも嫌なんだろw
あ〜やだやだ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:03:27 ID:mlb9ZiqF0
>>895
白いか?
青白系の中でも特に着色された青色でしかも暗くて使い物にならないバルブ
悪評PIAAの中で特に一番の糞バルブ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:23:26 ID:9bsKzvm2O
>>923
ようするにサンダームーンは
非常に中途半端などっちつかずのバルブって事かw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:37:01 ID:iQWiYLxF0
>>924
相手にしてスマンかった。
まあ、自分のHP作ってそこで売買(規約違反になりそうだが)とか、手段は色々あるからね。
目的の違う掲示板を使うのって、以ての外じゃない?

>>926
そ、中途半端なバルブ。
それが気に入る人も居るだろうから、選択肢が増えると言うことは良い事だよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:38:28 ID:Sp90F2Ta0
>>924
ハァ?なんで放置せんとあかんねん
ここをオフの場所にする気かよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:05:23 ID:tmn84OSG0
素直になれない穢れた俺達がネ申>>908の出現にとまどっている…
個人的にはボッシュのハーネスは欲しいと思っている。売ってないし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:11:06 ID:tmn84OSG0
何で藻前らが怒ってるかわかったよ。
でも、>>908って売買じゃなくて譲渡を意図してるように思うのだが。
代金は要らないから送料だけは払ってくれということじゃないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:32:54 ID:JXIOJA6T0
ドンキホーテで買った500円バルブに交換してみますた!
K5400で明るい!予備にもう一組買いますたが野口英世1人ですみますた。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:17:20 ID:oNE9NuaM0
K5400ってどういう意味?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:53:46 ID:a/WTAOoM0
新型ヴィジョンプラスはわざわざ純正から付け替えるほどの威力あるの?
俺はそこそこ試したけど結局純正に戻した元バルブヲタです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:35:12 ID:zUtibZG20
>>933
純正の交換部品としては十分
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:43:55 ID:iFNnRvkp0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:47:06 ID:WEv8VBLn0
>>935
そういうのってネタでも全然面白くないよ。ホントに下品なヤツだな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:49:07 ID:iHUE3LT70
>936
うるせーよ 貰えねーからって僻んでんじゃねえよ乞食
いらないもんは全部俺によこせばいいんだよクズ
[email protected]
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:03:28 ID:Osml5SPw0
PITWORKのハイパーホワイトってレークリと同一品でつか?
てか何と同じなんでつか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:35:09 ID:IzmMYBM60
HID負けしないポジションランプ(青白いやつ)のお勧めはなんでしょうか?
ボッシュのオプティマとかフィリップスのブルービジョンとかくらい?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:35:48 ID:VEr5AJiG0
>>923
レスありがとうございます。
サンダームーンは盲点でした。
まったく考えていませんでした。

レークリ置いてなかったんで注文したのですが
ボッシュのサンダームーンは確か在庫ありました。
しかも試し点灯が出来たような気がする。
試してこれば良かったかも・・・

サンダームーンを試し点灯させて気に入ったら次の機会に購入しようかな。
941908:2006/01/15(日) 21:08:23 ID:aBUDRiqf0
別にお金を貰おうとは思ってなかったのに何か、ものすごい誤解されてる。

一連のレスに対して一言コメントすれば「心が荒んだ人が多いですね」
どういう人生を送ってきたのか知らないけど、正直、がっかりです。
ここも肥だめのようです。

>>916
メールしました。当方仙台市なので距離的に微妙ですね。
もし、(2)〜(5)も必要ならお譲りします。車種的に(4)は無駄っぽいですね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:42:14 ID:z8aoYyo/0
荒れてるな
このテの奴は過去スレ見てないんだろうか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:31:15 ID:dvN6oj6q0
>>940
暖色が良いとの事なので、選択肢の一つとして示した。
中途半端なバルブという意見もあるので、よく検討して欲しい。
黄色系バルブの中では(色が薄い分)明るいほう。

>>941
がっかりする気持ちは分かってやるから、スレ違い且つ板違いと言う事も判って欲しい。
そういった取引には相応しい場所があるものだ。
どうしてもこのスレの住人に知ってもらいたいというのなら、その場所(URLなど)を示せば良い。
そこに訪れた人とやり取りをすれば、このスレには一切迷惑は掛からない。

ルールもマナーも守れてない奴に、心が荒んでいる等と言われたくないね。
トラブルがイヤなら、肥溜めにそんな話を持ち込むなと。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:38:54 ID:+by71Xih0
「良ければどうぞ」が「営利目的」にスリカエられた、残念な例になってしまいましたね。
自分としては宮城県民の心が踏みにじられたように感じました。
スレ汚しスマソ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:09:01 ID:z8aoYyo/0
営利目的とかじゃないのはわかってるが
2chでこのテのレスは、専用スレでもない限り書かない方がいいよ
冷やかされるから
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:07:01 ID:vZnXcUQH0
またクレクレレス各馬鹿のせいでスレが荒れる・・・
専用スレでお願いしますよホントウ

前スレでこれが原因で荒れた事が何度もあるんだからそこら辺理解してくださいよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:14:01 ID:W4emj8Aq0

  おつかれさまでした。

  それじゃ、おやすみなさい。 …zzz
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:18:27 ID:uakX6DYZ0
>>794
RG製
949908:2006/01/16(月) 00:26:32 ID:oHB13wYT0
何故、2ちゃんねるが壺と揶揄されるかよくわかりました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:48:43 ID:9JDlONSj0
[email protected]
[email protected]
この乞食のためにメルマガ登録してやれよw
951908:2006/01/16(月) 01:14:43 ID:oHB13wYT0
明かな捨てアド相手になに熱くなってるの?
心が穢れているだけでならともかく、その脳のロースペックはどうしようもないね。
一体どこの学校を出て、どこで働いているのやら。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:18:31 ID:iMqwR2tk0
>>951
もうこなくていいよ、
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:28:21 ID:I/iQ4t+R0
>>950は次スレ立てておけよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:58:51 ID:0egHPQ1w0
じゃあ俺も恒例のPIAAエ糞トリームホワイトをやるから欲しい人メアド載せて。
近くなら手渡しも可、こちら東京の真ん中左辺り。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 04:13:49 ID:4guY8Eh10
>>949
そう、こんな壷になんか二度と来ないで、もっと良いところにでも行くといいよ。
不快にさせたお詫びと言っては何だが、AAで塩を送ろう。
つ ミ
   ∴

>>954
じゃあ、オイラはレミック極太クリアを提供できるかもしれん。
それにしても、ログになると何の役にも立たないレスだよな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 04:35:59 ID:LtYftUwB0
取り付けの時にバルブのトップコート部分が取れてしまいました(トッブコート
先の尖ってるとこ)ガラス部は破損などしてません。尖ってるとこ取れたせいで
少しガラス部が見えています。大丈夫でしょうか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 04:42:06 ID:dnktKxOG0
漏れは廃車にした車から取ってきたレークリをあげれるかも
ただしポラーグのB1ハイブリッド specRのレークリなんだが…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 06:12:27 ID:CBft4oEl0
>>956

ある日いきなり破裂するかも知れないが、停車中は消灯するとか労ってやれば大丈夫。
(フォラメントには悪影響が出るが、ガラス筐体や灯具には優しい)

ガラス自体に傷が付いていたら確実にアウトだがよほどのことをしなければあり得ない。
やはり、トップコートのある部分とない部分では膨張率などに差が出る。
小さな傷だとかえってそれが命取りになる。
なお、トップコート部とそれ以外の膨張率の差は設計時に検討されているから問題はない(異様に安い中国製バルブを除く)。

気になるのなら、もう使わないか、いっそ、溶剤などでふき取ってしまいなさい。
フィラメントが丸見えになるので前から見ると真ん中に輝点が出来てしまうが、それも考えようによっては個性的かも。




959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:51:37 ID:muSxgY590
>>958

>ある日いきなり破裂するかも知れないが、停車中は消灯するとか労ってやれば大丈夫。

それって全然大丈夫じゃないんですけど。
確かに破裂する可能性はあるから、防止策として熱が籠もる夏季の停車中は消灯という考え方には同意。
雪国では消灯する必要はない。(気化熱で灯具が冷えるし、付着した雪が凍結すると厄介)
それでフィラメントが先に逝かれて切れたらさっさと交換するのがベストでは?
インタクトなバルブならそんなことは絶対しないんだが。

> 気になるのなら、もう使わないか、いっそ、溶剤などでふき取ってしまいなさい。
>フィラメントが丸見えになるので前から見ると真ん中に輝点が出来てしまうが

トルエンでふき取れば除去できるけど、あれは光を遮断してるだけじゃなくて、リフレクタに
反射させる機能もあり(ガラスと合わせてミラー機能を持っている:高校物理を思い出せ)
完全に除去してしまうと設計通りの配光にならないから、かえって暗くなるよ。
それから輝点なんて肉眼じゃ見えません。太陽を観察する時みたいに黒い下敷き通せば見える
かも知れないけど。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:56:00 ID:C5WpixJWO
交差点中央部が凸になってて、信号待ちの先頭で
ライト点灯しっぱなしの奴をなんとかして欲しい…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:33:22 ID:0egHPQ1w0
>>960
消灯義務はございませんから
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:38:23 ID:874la4jj0
>>960
なんで信号待ちでライト消すの? 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134573096/l50
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:58:39 ID:qZSH39p/0
>>894
点灯直後は青みが若干あるがすぐに白くなる

それは君の目が慣れるからだよ

HIDじゃないんだから暖まって色変わるなんてないよ
とマジレス
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:08:31 ID:ZVImHwnY0
>>908
バルブくれ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:10:07 ID:/thqpMWy0
>>960

お前自身が先に消せば、先方も気付いて消すだろうが。
自分が消してないのに他人に文句を言うな。
ぶっ殺すぞ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:10:23 ID:EfWNXvss0
>>964
パルプンテ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:11:02 ID:/thqpMWy0
>>964
乞食か。死ね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:15:17 ID:s4Ta2CCx0
>>960
そうゆう時は、相手も眩しいと思っているから、停止してしばらく待ってから自分から消す。
そうすると意外と消してくれる。

消さなかったら、諦めろ。>>961の言うとおり、消灯義務はないんだから。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:20:30 ID:/thqpMWy0
>>968

おまえさあ、俺の二番煎じを偉そうに語らないでくれんか?
お前も死にたいか?

俺は今イライラしてるから人を殺しても不思議はないんだ!
わかったか!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:28:27 ID:4zlzqcdn0
[email protected]
[email protected]
バルブよこせよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:29:18 ID:EfWNXvss0
>>969
つ [ホネッコ]
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:34:48 ID:/thqpMWy0
>>971

違う!これを求めてたんだ、俺は!
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  / ̄\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  / ̄ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:37:14 ID:/thqpMWy0
    ビシッ
    / ̄\
  , ┤ >>970ト|  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \_/  ヽ( ´Д` ,)  __! < 早く新スレ立てろよ
 |   __( ̄ |    ノ_っ!-|   \____________
 |    __)_ノ    ∧___/(ン
 ヽ___) ノ/   /     ̄
        /    \
       /  / ̄\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:38:56 ID:/thqpMWy0
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < イエローにしますた
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < イエローにしますた
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 / ̄`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜' ̄\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) イエローニシマスタ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--' ̄´  く ̄' ̄" ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄" ̄' ̄' ̄ ̄,ゝ  /;;゜;Y゜

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:43:15 ID:C5WpixJWO
どうやら俺は>>965から殺されるらしいです。
しかも俺の行動をシッタカ発言しております。
本当にありがとうございました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:55:26 ID:9+fOiTk00
>>975
キチガイ相手にマジレスご苦労さんw
とりあえず>>965のキチガイは死ね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:06:07 ID:/thqpMWy0
>>976
お前が死ね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:07:17 ID:/thqpMWy0
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < >>976クタバレ
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ▼         ▼  |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < >>976クタバレ
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ▼       ▼  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 / ̄`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜' ̄\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) >>976クタバレ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--' ̄´  く ̄' ̄" ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄" ̄' ̄' ̄ ̄,ゝ  /;;゜;Y゜
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:08:06 ID:/thqpMWy0
    ビシッ
    / ̄\
  , ┤ >>976ト|  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \_/  ヽ( ´Д` ,)  __! < 1月17日まんがライフ発売!お前を殺す!
 |   __( ̄ |    ノ_っ!-|   \____________
 |    __)_ノ    ∧___/(ン
 ヽ___) ノ/   /     ̄
        /    \
       /  / ̄\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:09:11 ID:/thqpMWy0
    ビシッ
    / ̄\
  , ┤ >>980ト|  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \_/  ヽ( ´Д` ,)  __! < 1月19日まんがくらぶオリジナル発売!新スレ立てておけよ!
 |   __( ̄ |    ノ_っ!-|   \____________
 |    __)_ノ    ∧___/(ン
 ヽ___) ノ/   /     ̄
        /    \
       /  / ̄\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:09:56 ID:/thqpMWy0
>>970
しつけーよ。こいつ殺してイイですか?>>1-1001
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:33:26 ID:ZVImHwnY0
バルブくれるスレ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:38:02 ID:ZVImHwnY0
>>981
[email protected]
[email protected]
バルブよこせよ

これに何で怒って反応してるの?
バルブくれるんでしょ??

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:48:34 ID:DOpSu9+L0
>>981
許可
985ヽ( ・∀・)ノ ウンコー:2006/01/17(火) 00:04:06 ID:39xUgC1q0
【高効率】車用ライトバルブ統合スレH27【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137423591/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:46:55 ID:wbf4sgZw0
>>970
メール送ったぞー、返信くれ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 04:23:17 ID:bTuxCd6U0
956です。破裂の危険性あるのですか。片方だけスペース的に難儀なんで取り付け時にトップコート
かけてしまったんです。買い直しか〜。痛いけど破裂はもっと痛いですからなぁ。
どうせ買い直すならブリッツの極太つけてみたいが適合表とかないんすかね?
シェード付きなんすけど大丈夫かな?
あ、ちなみにトップコート欠けたバルブはホワイトビームVっす。明るいけどそんなに
白くはなかった。ライトユニットの中にトップコートの破片残ってるし〜。
958、959教えてくれサンクスでした。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:15:58 ID:QXMhvKzh0
>987
極太買いなよ
付かなくても俺が貰ってあげるから
もし付いても掛けたバルブでも我慢して引き取ってやるから
遠慮しないでメール送っていいyo
[email protected]
[email protected]
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:36:29 ID:/CMpgVfj0
室内の話なんだけど、メーターバルブ(T10ウェッジ 5W)を
レイブリックの黄色電球に変えてみたんですよ
普通の電球色に比べると鮮やかな黄色の文字盤になって視認性うp
やっぱ黄色って見やすいよ。お金もそんなに掛からないからお勧めしてみる
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:18:01 ID:GEXmG4lc0
メーターに高効率入れると焦げるとの報告過去スレにあり
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:04:37 ID:SR6dwAoq0
>>987
今手元にないけどブリッツ極太バルブの長さを測ってやるから夜まで待て。
俺5000K最初に買ったが予想以上に青くて4000Kに換えたよ。
左右で比べたら明らかに見た目の明るさと色味違うわ。
理想は4300KのHIDの白さだけど4000Kでとりあえず満足しとくわ。

うプロだ教えてくれれば見にくいけど比較うpするよ。これも夜になるけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:20:00 ID:/7t6aUQh0
極太バルブのサイズは、T18くらい。
提灯イエローほどでかくはないよ。


ところで、サン自動車工業から強化ハーネスってのが出てるw
どうみてもIPFのエンデュランスハーネスのパクリです。
本当にありがとうございました
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:40:46 ID:GxIUoz0+0
>>937
未だにウイルスメールも、メールマガジンも届いていない件
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:10:46 ID:CTvlKTsQ0
>>989
メーター球って3Wだろ?
5W入れてるとやばいんでないの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:31:51 ID:g1EZIDXwO
>>992
IPFのエンデュランスハーネス入れたら明るくなる??
996991:2006/01/17(火) 20:47:29 ID:yDrOByNZ0
>>987
極太測ってみた。
鍔から先端まで50mm ノーマルのH4も50mm
バルブは太いけど金口形状もH4が入れば問題ないわ。

>>995
ハーネス入れてる。
付属で伝導グリスみたいなの入ってたからロスは少ないんじゃないかい?
んでも元の配線とバルブの間に入るだけだからコンタクトZと大差無いかもね。
漏れは純正コネクタ溶けたら嫌だったし整備性良くなるから入れただけで
ノーマルバルブ比べて無いから明るさ比較は実のところは???だが。

997991:2006/01/17(火) 20:56:48 ID:yDrOByNZ0
>>987
と思ったけどライト内の傘の中にノーマルバルブの先端が入ってるとわからんわ。
H4が直径15mm先端から6mm位ツノでてる。 
極太が22mm先端から8mmの所から【∩】なってる。

参考になるかな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:22:07 ID:4Wm7rqS00
998
999おぬ:2006/01/17(火) 21:24:08 ID:bl4a1xPiO
1000ならインポ治る
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:24:33 ID:Uc8CbUX/O
1000なら編入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。