【高効率】車用ライトバルブ統合スレH27【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡単でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、関連スレ、リンク等は >>2-10辺りを参照

473氏の制作のまとめサイトはこちら
http://bulb2ch.bufsiz.jp/

車種別適合表
http://www.raybrig.gr.jp/local/bulb_maker.cgi
各種メーカーへのリンク
http://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:00:50 ID:O24+T+fw0
前スレ:【○】車用ライトバルブ総合スレH26【○】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133539812/

【FOG/SPOT】補助灯総合スレッド 2灯目【DR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125135457/

【キセノン】後付HID Part23【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136460138/

【パワーLED】LEDについて語ろう 9灯【即あぼーん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132215367/


【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き2【後続車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122087389/
ライトが眩し過ぎる!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135632650/
なんで信号待ちでライト消すの? 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134573096/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:01:47 ID:O24+T+fw0
■法令

車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

番号灯(道路運送車両の保安基準第36条)
  白色であること。

尾灯(道路運送車両の保安基準第37条)
  赤色であること。

制動灯(道路運送車両の保安基準第39条)
  赤色であり、自動点滅する構造でないこと。

後退灯(道路運送車両の保安基準第40条)
  白色であること。

方向指示器(道路運送車両の保安基準第41条)
  橙色であり、点滅回数が毎分60回以上120回以下であること。

後部反射器(道路運送車両の保安基準第38条)
  赤色であること。

■法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:02:35 ID:O24+T+fw0
■色温度と発光色の関係
純正→3200k(ケルビン)
白っぽい→4000k前後
白い→4500k〜
【実用的な明るさはこの辺まで】
蒼白→5000k〜
青い→6000K〜
紫→スパーク8000

注:k(ケルビン)とは色温度のこと。明るさを表す単位とは少し違う。
むしろこの数値が大きいほど暗くなると思っても過言ではない。
5000kを超えるバルブは殆ど車検費対応
色温度(wikipedia)→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6

■総括
・レークリ付けときゃハズレなし
・視認性命ならイエローバルブ
・暗くても、雨の日最悪でもインチキHIDと笑われても、
 それでもいいなら好きにしろ青バルブ

Q.レークリとか赤箱とかって何ですか?
A.レイブリックのレーシングクリアやIPFのスーパーロービームX(XX)シリーズの俗称。
 後者のはパッケージの見た目から命名されているようです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:07:23 ID:zAQ8OMw/0
>>1-4
乙( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:09:45 ID:pzqDOTnV0
[email protected]
バルブくれ
[email protected]
バルブ欲しい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:21:44 ID:1v3V2NLM0
>>1

>>6
通報したから規制食らって消えてくれ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:33:15 ID:LQjfs4Yl0
[email protected]
[email protected]
バルブよこせ
よこさないなら書き込まないで死ね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:50:52 ID:JF5acw+uO
新しいタイプの気違いですね。
まさに既知外
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:52:19 ID:pzqDOTnV0
携帯からわざわざ乙!!
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
バルブくださいお願いします
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:08:12 ID:LQjfs4Yl0
>9
バルブ頂戴よ
バルブくれないなら書き込みしないでくれる?
ここはいらないバルブを俺が貰うスレだから
[email protected]
[email protected]
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:19:11 ID:EoZuDjAX0
粘着が書き込むメアドをNGワードに追加
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:40:42 ID:3KkU0EiAO
みなさんスルーでいきましょ 初めてイエロー入れたけど雪の日の視認性最高ですね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:44:45 ID:4D4LiV/fO
何蹴る瓶でも


 ろ
  げ
   ん
    (笑)

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:55:46 ID:4WMikq8g0
はろげんは 交・換・自・由・自・在・♥
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 04:04:06 ID:QXMhvKzh0
>>13
そのイエローバルブちょうだい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:37:46 ID:aRiNaS7l0
レーシングクリアH1の在庫が近所のカーショップから消えた。
当然通販やヤフオクを調べたが無い!

どうもメーカー欠品のようだ…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:34:57 ID:28aUDsAb0
京都のSABにどうぞ
今朝見たら有った
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:49:59 ID:NU+E1sCO0
>>17
はいはいオスラムオスラム。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:19:18 ID:GEXmG4lc0
H1の時点で明るさは諦めろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:32:44 ID:zrbJt0eu0
2217:2006/01/17(火) 12:51:04 ID:aRiNaS7l0
>>18>>19>>20>>21
皆様レスありがとうございます。
PIAAのエクスト何とかであまりの暗さに驚き、
一昔前のお勧めホワイトサンダーSを取り付け
今日に至ります。

そういえば。当時はクリア系は人気が無く
展示場でほこりをかぶってた記憶が。

レークリH1も一度ワゴンセールで1980だったことも!
それが現在ネット通販で2980(送料別)とは!
買っとけばよかった。

クリアが一番と気づくまで高い授業料でした。
23 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/17(火) 12:53:09 ID:FPiWc6qc0
     ∧_∧
    (;^ω^)     ∧_∧
    /     \   (ω^ ;)
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\| (^;   ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ           \/     ヽ.
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:41:44 ID:wbf4sgZw0
一番はHIDだしw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:44:26 ID:PV7FNxbi0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:19:43 ID:InWhRpsv0
140/100Wや110/90Wの本物のハイワッテージバルブは、大電流が流れるので、
入り切りを頻繁にしたり、ハイ・ローを頻繁に切替えると、
一年も経たずに切れるって聞きます。

実際使っている皆さん、どうですか。
やっぱり「すぐ切れるなぁ〜」って感じですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:46:07 ID:rFzHt+I00
>>1GJ
28前スレ908:2006/01/17(火) 17:07:27 ID:5+6olwYp0
>>25

ウザイ。ぶっ殺すぞ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:33:21 ID:Wg7jYgIr0
>>28
実際にやれん事書くな、かっこ悪いぞ。

スルーしる。
30前スレ908:2006/01/17(火) 17:56:55 ID:5+6olwYp0
いや、出来る。
31川田章吾:2006/01/17(火) 17:59:07 ID:5+6olwYp0
剣舞撫子の舞。そして瞬殺、斬首の舞にシームレスに移行。

俺は忍者の息子やで。
32川田章吾:2006/01/17(火) 18:01:30 ID:5+6olwYp0
よし、バルブ争奪バトルロワイヤルしようぜ。

ハッキングで書き込み者を特定し、夜道を走って家に押し入り殺す。
最後に生き残った奴が俺のトパーズイエローをゲットできるというゲームだ。

今日はみなさんにちょっと殺し合いをしてもらいます。
33川田章吾:2006/01/17(火) 18:02:21 ID:5+6olwYp0
今気付いたんだがな

ゴールドバルブ=金球(キンタマ)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:25:30 ID:GMowNW8EO
ほんものハイワットじゃなくても1年で切れないかい?使用頻度の差あるかもしれないが…
僕はどんなバルブつけても1年持たない気する


純正バルブは長く使えたけどさ
夜行性だから仕方ない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:21:22 ID://enXkTY0
バルブもメールも来ない件
3626:2006/01/17(火) 20:34:42 ID:oC8McAuy0
>>34
piaaの60/55wプラズマイオンは、4年持っているよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:36:08 ID:WniYxFpa0
>>26
おいらは110W/90のバルブ使ってる(メーカーはFET,ヤフオクで入手)
仕事柄夜間の帰宅が多いため点灯時間は長め、信号待ちでは消灯してる
あ、あとリトラだからもちろん点灯、消灯時には振動あり

入れたのは夏(7月ぐらいかな)だけど今のところは切れたり光量低下はナシ
いくらバッテリー強化したって常時点灯は心臓に悪い希ガス
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:48:37 ID:QXMhvKzh0
>30
おまえが本気で殺すつもりなら電話してこいよ
03-3431-8109
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:54:37 ID:alNgH3U30
バルブ交換した日をメモしだしたら終わりだと思う
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:00:46 ID:y79rnDbu0
>>38
警視庁ハイテクなんたらセンターに架かった。逃げるな弱者、氏ネ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:10:28 ID:WniYxFpa0
分かったからそろそろどっかに行ってくれよ荒らしてる人
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:25:26 ID:4Wm7rqS00
前スレ微妙な終わり方だったな(´・ω・`)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:30:14 ID:Uc8CbUX/O
ごめん
44川田章吾復活@BR3:2006/01/17(火) 21:52:01 ID:ej/V/dWt0
BR3はネラー狩りが主題。

イエローバルブ装着車を発見

走る俺

レスキューハンマーがウィンドウを粉砕

次の瞬間、運転手=このスレのクズが眼窩から脳みそが飛び出している

これにてネラー一匹処刑完了。

死にたくなければ 青 白 バ ル ブ 装 着 し て お け

イエローバルブは命に危険だ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:54:49 ID:aqJHKd1k0
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/MURANO/Z50/mu028.html

やはり白くなったら暗いよね
横の道とかが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:13:09 ID:4Wm7rqS00
>>44
   ( ゚д゚)ポカーン

せいぜい色温度の限界に挑戦してくれ( ´,_ゝ`)プッ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:15:10 ID:jcBGaWRY0
>>44
殺人予告?それとも告白?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:20:05 ID:lWj0RpeRO
ただの童貞の妄想だろwww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:40:53 ID:T98ApDnr0
>>44
もしかして流行りのバルブくれるのか?
50通りすがりのCX糊:2006/01/17(火) 22:41:25 ID:QkIg0Z0Z0
>>44
こいつ俺を殺しくくるのか。
地元の警察に通報したほうがいいのかな。
それとも京都の警察の方が話が早いかな。
51川田章吾復活@BR3:2006/01/17(火) 22:42:38 ID:ej/V/dWt0
釣れまくりじゃねえか。ヘヘヘヘ

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 糞レスなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
52川田章吾復活@BR3:2006/01/17(火) 22:43:26 ID:ej/V/dWt0
                                          / ̄ ̄ ̄ヽ
                                            | も ち  |
                                         |  ん ょ  |
                              r、_,, ----- 、_   |  .だ ろ  |
                              ∧  、 i    ヽ   |  ぜ い |
                               /∧ii i i i i i ii iiヽ |      |
        i^、             ,____/::i,イ| ii:.:i i:.:i:.:.i i i:.::.i:.:i \____ノ
        ||^\__________{{二二二ニY/  |::l::::l::l:::::::l::l:::::l::::::|-、
 lニニニl===={{ニ {({をー{王{王{王{王{{T(iニ二_____| ト_, |::l::::::::l:::::::::l::::::::::::|-||
        ヽミ ̄`ヽつ  ̄\‐'ー'ー' ̄| ||ヲ・ ・ { |:! |:::l:∧:::i:::::ソ:::ノ:::::ノ ||
          `゙ ー 、_    !    .|_ ||{_9イ] _ヾ゙ー!!!ハ∀ヾ,--- ヾく\_|、
              `ー、 `、  ////  (二)\〉\_/: : : : : : : : : : `ヽ、
                 〉'⌒ヽ ////    ヽ三}< / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                !: : :!`ー'         ノ^ : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                 !: : :!        ノ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.:.\
                 !: : : :!       / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.:.::i
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:43:49 ID:dQ4I9+SX0
[email protected]
[email protected]
その釣れた魚くれ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:44:56 ID:T98ApDnr0
愛車2号を今さら出来心でHID化してしまい、ストックのH4バルブが不要になりますた。あまりに勿体ないのでお譲りします。
キボンヌな方はメアド晒しを(hotmailやYahoo!、gooなどのフリーメールは過去にトラブルになったのでなるべく避けられたし)
プラ箱はあるので、送料は着払いでヨロシク。
キボンヌな方が3人以上いたら全部キボンヌ!は不可とします。

写真:http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1137269087882.jpg

(1) PIAAのプラズマイオンイエロー80/80W未開封(2セット有:楽天では先月は売ってたが、今調べたら品切れだった)
(2) スタンレーの85/80Wクリア(赤箱XXのケースは気にしないで…)

(2)は10年以上前に買った製品。
合計10時間も灯さないまま(1)同型のプラズマイオンイエローが出てそれに交換したからまだ新品同様のはず。
実際の明るさはロービームが最近使ってたIPFのXXと互角、ハイビームは比較にならぬほど明るいです。
両者に共通するのはハイビームがやたら強力なこと…パッシング時には相手を見ていちゃもん付けられぬようご注意を。
55& ◆2F1nYDgaQo :2006/01/17(火) 22:46:44 ID:QkIg0Z0Z0
京都の方に一応メールしておきました。
ほんとに動いたら笑うね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:51:09 ID:T98ApDnr0
>>44
糞スレで、びびっちゃったの?

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:56:29 ID:QXMhvKzh0
>49
おい抜け駆けするなよ
俺がバルブ貰うんだもんね
>>44は早く連絡よこせよクズが
[email protected]
[email protected]
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:00:06 ID:nQYowRHmO
このスレ通報
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:06:57 ID:OKLbiXSq0
>>前スレ908
バルブくれ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:55:28 ID:yYQmjRiu0
>>1
削除依頼しとけよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:33:47 ID:Vp5NKuLu0
いつになったらバルブくれるの?
殺すとか口だけでメールすら遅れない障害者と在日しかいないの?
役立たずばかりですね
[email protected]
[email protected]
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:14:37 ID:f0RcrGlz0
>>1
乙!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:20:34 ID:ygB9Xb/B0
じゃあ恒例の俺のPIAAヱ糞トリームホワイトH4を誰かにやるよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:01:25 ID:i/dwC69f0
前スレのトップコート欠けた人です。
前スレの991、992サンクス。991はわざわざ測ってくれてサンクス!
参考にさしてもらいます。ブリッツは適合表出さないのかなぁ。
買い替えるならブリッツかホワイトソニックSにしようかと思ってる。
この前、鈍器で(ミラリードかな?縦箱のやつ)極太出てた。少し気になる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:01:37 ID:XpLCIzUj0
ホワイトソニックSならこの前近所の後退で\3480で安売りしてたな
なぜかH4のホワイトソニックSが大量に陳列されてた
最近の売れ筋は4000Kくらいらしいし、公証4900Kだから誰も買わなかったのかね
LEDポジと色合わせするならちょうどいいくらいの色だけど、明るくはない
ホワイトサンダーくらいにしといたほうが無難だよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:10:49 ID:zdAGT1Ar0
まともな流れになってきたな・・・。

>>64
前スレ991だけどさ満足できるバルブ見つかるといいな。

H4 Hi/Loがブリッツ極太4000K
H1 HiがPhilipsクリスタルヴィジョン4300K
H3 フォグにPhilipsブルーヴィジョン4000K

H1Hiはあまり使わないから良いとして同じ4000Kでも
バルブ形状やメーカーでだいぶ発色が違うんだな。
レンズ見た感じの極太を白とした基準の主観で
蒼白   クリスタル4300K
白     極太4000K
黄白   ブルー4000K
Loとフォグの色合わせたいがフォグに4300K試すしかないか。
視界は良好。

純正フォグにHID入れたら配光変わってフォグじゃなくてドライビングランプ扱い
になるとかどこかで見た記憶があるけど車検OKなのか?
OKならLoとフォグ(ドライビングランプ)どっちに入れるか悩む。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:17:50 ID:wXz4gKZt0
>>37
7月から帰宅時に点灯しているのなら、結構な時間点灯しているね。
結構もちそう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:26:17 ID:zw/Re41C0
ここ最近の一番の糞バルブだと思ってるやつが思ったよりもちがいいので困ってるw
年間2万走行で半分以上が夜間走行
PIAA エクストリームフォース スーパーロービームをリレーハーネス付き
まもなく一年経とうとしてる

ちなみにこのバルブは青白系が好きなやつでもやめたほうがいい
妙な青系の色が強く明らかに暗い
4700KとなってるがIPF青箱の5000Kのほうが白くて明るい

クリア派はこの話スルーしてくれ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:53:12 ID:yBiUYwEG0
H4なら青白ハロゲンも仕方あるまい。
当然ながら、限度と言うものはあるが。

青白ハロゲン付けるなら、「明るくない」「白くない」「青くない」「雨の日は見えない」
等と、文句を言ってまで使い続けるのはアホだがな。

「クリアが一番」ってのは、青白バルブで一度以上痛い目にあったヤツが出す結論だ。
青白バルブは、それでも白いのが良いというヤツが使い続けるアイテム。
HIDは、ハロゲンでは物足りないと言う者の行き着く先。
イエローとゴールドは、色に惚れないと使えないな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:50:24 ID:XpLCIzUj0
じゃあホムセンの激安青白バルブにはじまり、
→ホワサン→レークリ→イオンイエロー→レミック極太青白→後付HID
→イオンホワイト(虹色バルブ)→ミラリード青白→ワカジ極太クリア
→ライジングイエロー→日星マックスブルー→RG5000K→ホワイトソニックS
→トバス黄色\500にしようと思ったらカインズ売り切れorz
な俺はどういうパターンに当てはまるんでしょうか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:07:03 ID:yBiUYwEG0
色々試すのは大いに結構じゃないか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:11:09 ID:3EwFeNBy0
>>70
すごい消費(この言葉が当てはまると)ですね。

トータルでいくら掛かったんでしょうかね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:36:19 ID:vAUBIi7y0
トパズ買うくらいなら最初からレイブリ買った方が良いよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:17:09 ID:A/xsVu/tO
流れを無視してカキコ。

前スレでブリッツのデュアルチューブ買った者です。
交換後約3週間、ほぼ毎日夜間2時間ほど走行してますが今のとこ異状はなし。

たまたま当たりだったんだろうか…。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:28:36 ID:Vcj0chLi0
>>70
一番コストパフォーマンス(費用対効果)がいいバルブって何でした?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:47:16 ID:ilghS4Eb0
64なり。明日、時間あったら下見に行くつもり。ブリッツつけたいんだが、前にレミ
の極太つけてたら(H4)気が付くとポジションランブ(レイブリのLED)両方とも切れてた
バルブのすぐ下にあるから熱の影響?たまたま寿命だったのかな?
ブリッツなら二重構造だからレミの極太より熱はましだと思うんだけど。
極太バルブ話出るけどサン自動車のやつは話でませんな。人気ないのかな

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:55:40 ID:k4FizC2h0
>>63
糞PIAAのバルブ貰ってやるからメアド晒せよ。
78>>69:2006/01/18(水) 19:57:36 ID:zUMq1bnu0
>「クリアが一番」ってのは、青白バルブで一度以上痛い目にあったヤツが出す結論だ。

俺、痛い目に遭ってないけど、クリア派だな…イエローだった時期もあるがXXでのあの差額を許せず。
もう一台のHIDでHIDoi目にあったから同じコトか。HIDだったらイエローに限る…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:10:28 ID:yitQNgwE0
青色バルブってライトの中に写りこんでる青色が激しくダサイ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:24:02 ID:FfC2HzzWO
オートサロンのレイブリックブースで安くバルブ売ってたから4400Kのバルブ買ってきた。レークリからの交換だが白バルブって思ったほど悪くないな。
81>>79:2006/01/18(水) 20:24:34 ID:zUMq1bnu0
そこんとこは青色バーナーのHIDとかスモールバルブでも同様。
でも、ミラーはもっと馬鹿っぽい。誤魔化しても見ればわかりますしね。

黄色の映り込みはオッ!と思うのだが。スモールはオレンジがイイ!漏れもオレンジ。
82>>80:2006/01/18(水) 20:26:27 ID:zUMq1bnu0
雨降らなければね。

あああああ、今思いだしてもつらかった・・・雨の夜の純正HID。
何じゃ、これ、むちゃくちゃ暗いじゃん?と思いながら明治通りを飛ばしたあの日…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:47:21 ID:Xyg+EDMC0
>>82
アンカーは本文欄に書いてくれ…


それはさておき、ボッシュのシステムハーネス導入したら同時点灯してしまった。
ハイビームインジケーターも暗くなったので、メーター外してそこだけLEDに替えた。
今度は同時点灯しなくなった。
84>>83:2006/01/18(水) 21:02:38 ID:zUMq1bnu0
よかったじゃん。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:18:04 ID:zaI7Plnt0
アンカーは本文欄に書いてくれ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:32:44 ID:GJLnbB8f0
>>84
まあ、名前欄でも見れるが、一応>>85がお約束なんで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:58:05 ID:/hVAX3mE0
ID:zUMq1bnu0は白痴
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:24:15 ID:g81ocLze0
レークリ
クリアトレーサーのハイワットのクリア
レミックの同じくハイワットのクリア
赤箱
どれが一番明るいんだろうか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:24:35 ID:BMywjcL10
まあ、2ちゃんにもマナーという物があるので考えてみてね。

利用する側がしっかりしていれば有効活用できるからね、よろしく。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:53:55 ID:FNt97P0s0
>>66
お前がまともではない

>純正フォグにHID入れたら配光変わってフォグじゃなくてドライビングランプ扱い
>になるとかどこかで見た記憶があるけど車検OKなのか?
>OKならLoとフォグ(ドライビングランプ)どっちに入れるか悩む。

なんだこれ?
91>>66-90(w:2006/01/19(木) 00:16:33 ID:POqanfeI0
HID化するのはLoに決まってるじゃん。
フォグはイエローハロゲンで決定。

吹雪の時、頼りになるのはフォグだけ。
それをHID化したら雪が付着して光源を失うことになる。

あと、ドライビングとフォグは配光自体全く違うからHID化したくらいで化けたりはしない。
ドライビングといえば、漏れ、Rev.3イエロー買っちゃったぞ。
車検の時外すの面倒だけど、真冬の関越ループではイエロードライビングは必須だからな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:22:05 ID:jCYh9D+f0
H4Hi/LoHIDな俺が最強、まぁそんなことはおいておいて。
純正フォグが激しくダサいから社外の黄色いの入れたいんだけど、あぁ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 06:37:15 ID:6n2nTksU0
>>91
岡ナンスレの人でつか?
9470:2006/01/19(木) 08:15:11 ID:gZJovikb0
>>75
コストパフォーマンスは実用命ならレークリ、使えりゃいいなら激安青白バルブ
買ったことないけどレミックのクリアとか安いしいいと思うよ。置いてあればの話だけど

そしてコストパフォーマンス最悪なのは、すぐにバルブを変えたくなるバルブバカの心理ですよ
クリア→白・青白→黄色→クリア→時々変態バルブをネタ装着、がループし始めたらもうだめぽ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:40:52 ID:5tkGvf6p0
>>94ループ乙。

マジでBOSCHのクリアが2千円で買える
個人的にはコストパフォーマンスとして大満足です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:14:45 ID:6Ix+u5Ug0
コストパフォーマンスといえば、IPFのスーパーJビーム(クリア)が実売2千円だったなぁ。
カタログ落ちしたみたいだが。
他には日星のスーパービームハロゲン(クリア)がYHブランドでは定価3千円だった。
値引きしている時が買い。
ABブランドのフラッシュメン(クリア)も同じくらい。
CATZのスタンダードホワイトとハイパーホワイトは見たことが無い。
最近のクリアバルブの値段は、3千円台半ばで安定している希ガス。

予算としては、クリアなら3千円、青白やイエローなら4千円が限界かな。
色々試してきた(>>70ほどではないが)けど、明るくなるわけでもないので、
最近バカバカしく思えてきた。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:37:01 ID:yVF4K5/90
コピって当て嵌めてみた

じゃあM&Hマツシマゴールドバルブにはじまり、
→PIAAイエロー→ギガルクスゴールド→CATZイエロー→ミラリード青白→IPF80Wイエロー
→レーシンギアイエロー→ミラリード極太青白→レークリ
→不明紫→ミラリードイエロー→純正クリア→ミラリードイエロー\1280にしようと思ったらドンキ売り切れorz
な俺はどういうパターンに当てはまるんでしょうか

雨や霧が結構多い山間部なので黄色系じゃないと辛い…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:36:09 ID:Bm7B1in40
>>90 煽りにムカついてソース探しちまった...俺の負けだよ orz
市光
ttp://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b_q.html
[取り付けについて 09]
ドライビングランプ云々は勘違いだったよ。気づかせてくれてd。

>>91
ちなみに雪なんて降らない所で雪がつもる地域には
その車じゃ行く事なんて無いからさ。
雪国の人はフォグ一つとってもメリット/デメリット考えて
大変なんだな。乙!

別の車(ヘッドライトH4)にHIDのアシスト付けてあって見やすいから
こっちの車は純正フォグをそのままHID化したらどうかと。
もちろんアシストとフォグじゃ配光規格が違ってるから
アシスト同等にはならないとは思っているが。
現実的には素直にLoに入れとくのが無難なんだよな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:42:32 ID:Y0C00ufKO
フォグ→7500ケヴィン
ロー→明るい Yellow マイケル不明

Hi→5200ジョン

個性、視界生、完璧さ
つまり
勝ち組はこの俺さ。
フェ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:47:33 ID:Y0C00ufKO
≧≧99は

100フリーザを手に入れた
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:20:59 ID:X4mVjUKj0
>>91
で何が言いたいの?
勝手にしろ。岡ナンの人。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:26:42 ID:wve1gydT0
PI○Aの8000Kのハロゲンバルブ付けてる。先月ライト切れてオート○ックスに行ったら見た瞬間に即決した。 
カッコイイ、マジで。そして眩しい。スイッチを点けると光り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもハロゲンバルブなのに8000Kだから光も白っぽくて良い。ハロゲンは暗いと言われてるけど
個人的には明るいと思う。HIDと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差は
ないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ雨とか雪とか降るとちょっと怖いね。
光が乱反射して全く見えないし。 色温度にかんしては多分ハロゲンもHIDも変わらないでしょ。
HID付けたことないから知らないけどバラストがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもハロゲンなんて買わないでしょ。個人的にはハロゲンでも十分に白い。 
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道でロービームでマジで対向車線の34GTRに
パッシングされた。つまりはGTRのHIDですらPI○Aの8000Kの眩しさには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。 
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:15:50 ID:iJwrFHww0
>>102
光軸調整しる!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:19:43 ID:XVghqmbH0
まいったな。。。むしろこちらのリアクションが試されちまう。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:39:02 ID:eRpWeja10
ホントだな…
アレか、対悪天候用にヘッドライトを2900Kのに替えた俺は、
どうやら明るさがダウンしたことになるようだな。

まあ、いまいち光軸のいい場所が決まらなくて苦労してるがな・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:47:03 ID:gptbTRkP0
PIAAの8000Kならサニーでも抜ける
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:50:51 ID:4HcYqIJA0
>>102
釣り?
それともタダの阿呆?
108>>107 GTOのネ申を知らんのか?:2006/01/19(木) 22:53:43 ID:2l0ae6Yg0
>>102
免許取ったばかりでP○Aって時点でかなりDQNなのでハロゲン&青白バルブオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのオートバ○クスか?(藁
一度HID付車に乗せて貰いな。



てかネタだよね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:01:19 ID:gptbTRkP0
>>102
免許取ったばかりでPIAAって時点でかなりDQNなのでハロゲン&8000Kオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのオートバックスか?(藁
一度HIDに乗せて貰いな。



てかネタだよね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:07:26 ID:wIxx1aq+0
>>108
何言ってんのかわからないんだけど。そんなの教習所では聴いた
事もないんだけど。

とにかくオレが言いたいのは、PIAAはハロゲンでもHIDと同性能が有る
と言うこと。それだけだ。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:11:54 ID:vuPrkQMY0
>>108
ポアって・・・Ωか?w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:12:09 ID:8Bb4cCPP0
おまいら釣られすぎw

ネ申

何年続いてんだ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:13:02 ID:CUvbKTxt0
PIAAは良い。とにかく注目を集められる。
遊び方の一つとして目立ち効果と言うのがある。スーパーの駐車場に
止めて買い物してちょっと外を見てると必ず見てるヤツが居る。オレ
の車を注目してくれる事にも一つの快感がある。
でも何よりも快感はその速さだ。それもまた注目を集める効果がある。
オーナーで無ければ分からない快感。高い金出す価値はあるよ。4年
後はまたPIAAを買いたい。HIDも捨てがたいけど速いのが良いし。



114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:14:45 ID:CUvbKTxt0
これから酒々井のパーキングに飯喰いに行く。オレのPIAAを見たいヤツは来い。
喰ったら帰るから速く来い。30分くらいは居るはず。今から10分後には止
まってる。


115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:57:05 ID:crQDOK/10
ふと思ったが、同じワット数で、
フィラメントが細くて短い
フィラメントが太くて長い
どちらが明るいんだろう?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:59:39 ID:OXxmHA1j0
ハイワッテージって皆競技用(車検非対応)なの?
リレーハーネス手に入れたから、気になってるんだけど…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:04:17 ID:yw4RzNsM0
>>116
いいんじゃない?。おれの車、純正で130w/100wのバルブ入ってたし。
でも普通の樹脂レンズだと溶けるぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:12:36 ID:TMOB0Cri0
なんとか、前スレにあった極太タイプのイエロービーム60W/80Wをコメリで購入。80W/75Wの
今までのイエローバルブからどう変わるか楽しみ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:13:08 ID:e6e5QUzD0
>>117
インプのtypeRA?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:16:13 ID:yw4RzNsM0
>>119
おしい。typeRだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:17:15 ID:6uVhVlOG0
>>108が期待したレスは帰ってこなかったようだなあw
名レスなのになあ
122116:2006/01/20(金) 00:25:32 ID:LNYLj8wr0
>>117
レスサンクス。ガラスに金属リフなんで溶けは無問題だと思うんだけど。
ネット上や、店舗にあるカタログなんかには皆「競技用」って付いてたからどうなのかと。
しかし中々売ってないもんだな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:26:05 ID:e6e5QUzD0
>>120
そうなのか
ところですれ違いかも知れないけど質問させてくれ
インプ、途中からライトがレンズカットからマルチリフに変わったけど、マルチリフは金属リフ+ガラスレンズなの?
いやどうしても疑問で・・・
身近に居る奴はGC8のV型までしかいないし
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 06:01:59 ID:Ueb08zX90
>>115
そりゃ太くて長いのに決まってるだろ
ハァハァ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:21:53 ID:UNEz5W9n0
フェラメント…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:37:30 ID:TralkW7u0
トバスのイエローバルブすげえよ
買った時点で左右の色が違うし点灯確認で1分くらいしか点灯させてないのに次の日には片方切れたw
凄い変色してるしマジで不良品チェックしてないんじゃねえか?
http://park12.wakwak.com/~aaa/tobasu.jpg
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:12:24 ID:gfYF/EYH0
>>126
俺は点灯確認と、雨の日ためしに5分くらいつけたらつかなくなった。
バルブ見たら真っ黒になってた。
しょうがないので、高いけどプラズマイオンイエロー入れた。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:19:33 ID:CRrAuxFMO
>>126
返金させるしかないっしょーっ。
粗悪バルブ(メーカー)ってわりとあるねー。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:07:15 ID:O3aOfg1P0
ここは、ライト以外の電球についてもカキコミしていいのかな??
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:20:05 ID:vRIfKhwN0
カローラで80Wつけたら爆発するぞ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:46:23 ID:yw4RzNsM0
>>123
たしか樹脂だったはず。
マルチリフレクターは効率がいいんで、通常のライトでも十分な照度が得られたはず。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:23:00 ID:tz4I9b5d0
>>129
バルブあげるとか?くれとか?
そういう事か?
133バルブロワイヤル:2006/01/20(金) 23:08:07 ID:w/0B5jyF0
>>126>>127は脂付けたとしか思えないな。
バルブ装着時には細心の注意を払わないとダメだぞ。

千草「あたしの球に脂付けたね!」
新井田「千草が悪いんだ!カインズでトバスなんか買うから!」
千草「そうやって言い訳くさいところが全身全霊大嫌いなんだよ!」




>>126番 脂付け馬鹿H3?
>>127番 脂付け馬鹿2号  死亡   【残り 525円】
               
















今後、トバス@カインズ525円の悪口書く奴にはこのシリーズを強制的に読ませるんで覚悟しておけ。
134バルブロワイヤル(続):2006/01/20(金) 23:14:29 ID:w/0B5jyF0
前々スレ>>594(自作自演乙!)に捧ぐ


清水「とぼけるんじゃねえよ、このクレクレ厨房が。てめえ、何本も極太くわえ込んでるくせに、人の取りやがって。」
   前々スレ>>582からバルブ貰ったのもお前だろ。前スレ>>908からバルブ貰ったのも本当はお前なんじゃねーのかよ?」
相馬(前々スレ>>594)「ひーどい」
清水「前からむかついてたんだよ。メアド晒してやるよ」
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:44:52 ID:2Rq2d38q0
乞食とキチガイは放置でよろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:13:04 ID:CxUmsB8lO
>>123
>>131
俺バージョン5のRA乗ってるけどガラスレンズだしハイワッテージだよー
でもRA以外はどうなんだろね
判別方法の一つとしてレンズの目立たない部分(側面の見えない部分とか)をシンナーで拭いてみると樹脂なら溶けるよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:31:10 ID:f0oW9Dde0
>>131>>136
ありがとん
いや自分が気になったのはガラスレンズ+金属リフでマルチリフが出来るかどうかって事だったんですよ
今180SXでハイワッテージバルブ使ってるんですが汎用角型なんで特注すれば作れるかな・・・って

とりあえずレイブリックのマルチリフは見事に解けましたよ_| ̄|○
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:05:21 ID:d0bQnZNC0
高速道路に使われてる低圧ナトリウムランプを小型化して
装着出来るようになったら、最強のヘッドライトになるかな?
イエローバルブよりいいかもしれない、と思ったから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:25:15 ID:lHYzNBVRO
インプレッサの某グレードって
なかなか“熱い”ライトだねw
配線はどうなってんの?
球切れたら選択肢狭いよね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:29:39 ID:xNuEUpuH0
ハイワッテージついてるなら純正で十分
高いのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:44:36 ID:CxUmsB8lO
>>139
普通のと比べると配線太いしコネクタも違う形したの使ってるよ。
切れたら基本的には純正しか選択肢がないです。
てゆか純正が1番明るいのでわざわざ社外にする必要無い罠
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:55:05 ID:qWfUVLoN0
競技場を照らす超大型ライトをヘッドライトにつけたいな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:14:40 ID:lHYzNBVRO
>>141
バッ直とかって訳じゃないのねw
インプ欲しくなってきたw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:20:34 ID:A3jiRHWH0
>>143
バッ直じゃないけれど、それなりに太いケーブルが入ってるよ。
普通の車のハーネスが貧者に見える程度の。

>>140
ハイワッージ、一時あったけど、普通の高効率より安かった。一個単位で買えるし。
でもすぐに店頭から消えた。多分、レンズが溶けてクレームがでたんじゃないかな。
「樹脂レンズには使うな」って大きく書いてたのに・・・・。
微妙に、H4バルブの口金が違うので、ニッパーで加工して普通の60wクラスのを使ってます。

>>138
長時間みてたら目がおかしくなりそうだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:34:03 ID:x4NTiv6Y0
関東で雪積もる中で走ってきたがやっぱりイエローバルブがもっとも実用的とわかった
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:51:11 ID:aQKXqYmX0
競馬場のライトをヘッドライトにつけたいな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:32:52 ID:VbUv2UsWO
イエローはフォグに使うべき。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:49:23 ID:23NwoWMQ0
久しぶりの雪だったけれどクリアでも十分ですた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 05:56:29 ID:RGgzKu69O
いま霧が凄い(北関東)イエローバルブでほんと良かった
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:40:37 ID:5ezqF5KC0
高効率バルブなんてオカルトですよ僕ちゃんたち(ワラ

ttp://www.asahi-net.or.jp/~vs6n-mrym/jikkenn/h4/h4.html
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:37:19 ID:k80GoDYG0
>>150
そんなこと百も承知でやってるんだっつ〜の。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:14:31 ID:cLkjS5v5O
煽りやネタにレスるようになると終わりだなw
もうネタ尽きかorz
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:18:31 ID:5ezqF5KC0
「明るい」「白い」などのいろんな言葉が踊っていてつい買ってみたくなる最近のバルブ売り場だが、
明るさを第一に考えるなら純正タイプの安価な60/55Wで十分なようで、
あえて高価な最新高効率バルブに買い換える必要はなさそうだ。
暗くても白い方が良いってヒトは好きなモノを買えば良いと思うが、
私の経験からすると白いだけで暗いバルブは非常に目が疲れるのでやめといた方が良いと思いますです。
本当に明るいバルブが欲しいならちゃんとしたリレーハーネスを使って本当に消費電力が大きいホンモノの
135Wなどのバルブを使った方が良いと思う。
ロドスタだとハーネスキットを付けるのが大変なんだけどね。
まぁ、ロドスタの丸ライトは明るいから必要ないと思うけどね。
インプレッサみたいな異型ヘッドライトは暗いよなぁ。
角ライトの86トレノは明るかったけど86レビンの異型ライトは暗かったしさ...。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~vs6n-mrym/jikkenn/h4/h4.html
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:30:14 ID:JcoWsb/00
リレーハーネスをつけたらどうなるか?

ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/headrly2.htm
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:40:59 ID:RG1w58xsO
アメ車(特にキャデラック系)のポジション灯って何でオレンジ色なんだろ?
決まり?仕様?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:45:27 ID:CGx1t4mG0
純正HID→ハロゲンは可能?
HIDの外からの見た目は確かにシャープだけど明らかに暗い。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:20:22 ID:XpYMrjku0
>>154

ハーネス装着→灯具破損ということもあるから気を付けて。

なお、高効率バルブは実際には設計電圧が表記通りなだけ。
安全マージン取って実は14V60Wで設計した電球より掛け値なし12V60Wの電球に14Vかけた方が明るく、白いのは当たり前。だからすぐ切れる。

両者の組み合わせは厳に慎むべし。特にロー80Wの電球はハーネス禁忌なので。嘘だと思ったら問い合わせてみな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:24:10 ID:XpYMrjku0
>>156

光が拡散して照射域、非照射域のコントラストが低下、明るさを感じなくなっているのだと思われ。

そんな君には拡散光を抑えられる黄色バーナーをお勧めする。
これ、実は安定するとハロゲンクリア球と同じような色に見えるのだが、やはりハロゲンクリア球よりはずいぶん明るく感じる。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:25:30 ID:XpYMrjku0
>>155

オレンジは目立つからね。お勧め。
旧型車限定だが、車検も通る。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:45:00 ID:oSFs53XV0
露出計で測定した値と人間の明るさの感じ方にはズレがあるし。
人間が明るく感じる色調にするのも「高効率」の一つデナイノ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:31:38 ID:ODDTnU+h0
青いの白いのってどういうメリットがあるのか未だに分からん俺。

うーん、山道雪道では黄色に限ると思ってる俺。
フォグがあればいいんだけど、付いてないんだよな…H4ヘッドだけで何とかしようと思うと、黄色にたどり着く。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:20:31 ID:XpYMrjku0
付いてなければ、自分で付ければいい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:39:49 ID:UzS7D2tR0
PIAAのプラズマスパークとかいうバルブを付けました。
なんだか暗くて、点いてないかと思いました。
もうPIAAの白い光のやつは買いません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:00:16 ID:uAnssSjq0
PIAAの青白系は全て最悪だな
青白系がどうしてもほしいならPIAA以外のものにしろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:01:13 ID:XpYMrjku0
PIAA以外も青白系は全て最悪
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:34:37 ID:whgD1CMtO
なんとなく読めてきたんだが…
高効率 → フィラメントの抵抗値を下げて大電流流す
リレーハーネス → 電圧を上げることで明るくする            ってことか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:40:10 ID:u6JoKMK40
ライトの性能って?
同じバルブだと大きなリフレクターのほうが明るいの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:57:18 ID:cLkjS5v5O
>>167
大きさってより
拡散させない方が明るい
フォグよりスポットって感じ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:17:37 ID:a7HJQRIg0
>>152
>煽りやネタにレスるようになると終わりだなw
>もうネタ尽きかorz
前々スレから終わってるだろ。
で、
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:21:41 ID:W3WGp4aS0
レンズが大きい方が被視認性は高い罠
プロジェクターヘッドランプの車は正面衝突されやすいってどこかで読んだことがある。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:50:44 ID:k80GoDYG0
>>170
バイクでもクルマでも正面から見たプロジェクター車は、
なんというか、ライトの線が細いって感じ。

現行マジェスタとかFUGAは両端にプロジェクタが配置してあるから、
暗い道ですれ違うととんでもなくデカイ車に見えるのは漏れだけ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:10:16 ID:PLfjzO880
>>170
発光面積の問題ですな。
最近のライト類はHIDやLEDを装備して相対的な明るさは向上しているものの、
発光面積は狭くなる傾向があるよね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:56:14 ID:uAnssSjq0
>>165
お前のレスは必要ない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:57:26 ID:1gHr3MMQ0
>>173
PIAAは全て糞か
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:07:01 ID:tFjC1Ri/0
ミラリードの3個入りってどう?
トパズみたいな不良品じゃないですよね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:18:54 ID:E07AUrdG0
>>175
5300ケルビンのヤツを付けてるけど今のところ問題なく青っぽい。
177176:2006/01/22(日) 22:19:53 ID:E07AUrdG0
付けてから2ヶ月たつよ。
ほぼ毎晩つかっとる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:21:42 ID:tFjC1Ri/0
>176
よっしゃ明日イエロー買ってくる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:41:31 ID:oSFs53XV0
>>166
フィラメントの抵抗を下げると、ワット数が上がってしまいますよ。

高効率は、たとえば熱の放熱を抑えたり(フィラメントを密に巻き、表面積を抑えたり)
フィラメントの位置を調節したり(コイル状に巻かれた部分が投影したときに互いに重ならない様に配置)
色調を人間が明るく感じる合わせたりとか。
そういうのだと思います。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:22:32 ID:Jx0G4KolO
高効率って…
寿命短いから商品としての回転(消費)
が高効率って事じゃない?www
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:07:36 ID:VXDiVJip0
>>180
マヂレス禁止
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:30:23 ID:oPLlhRLm0
>>179

もっと単純ですが。
純正装着の12V60Wの電球は、実は13.8Vで消費電力60Wの電球です。
バッテリーから供給される電圧は最高15V近くまで上昇するので安全マージンをとってそういう設計にしています。

掛け値なし12Vで60Wの電球に同じ電圧をかけたら上記のものより明るく、白く、寿命は短くなります。

ハロゲンも、それ以外の白熱球(テール等)の高効率バルブも思想は同じです。

おわかりだと思いますが、バルブの原価は高くありません。
つまり、高効率バルブだから高いはずはなく、何千円もする商品ははっきり言って「暴利」です。
同じ明るさを得るためにはハーネスで電圧低下を抑えて純正球を使う方が良いでしょう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:27:14 ID:YsmXFha70
そうか。
ならCATZ ZETA00+ロングライフタイプH4の漏れは割りといい線?
意味ないようだがZETAの前にリレーハーネスも付けてる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 09:59:16 ID:G4IP6y9u0
堀江の護送の空撮見てると前後のパトカー(17クラウンのハロゲン?)とアルファードのHIDでやっぱり光量がぜんぜん違うわな(アルファードはフォグもつけてたが)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:31:21 ID:N4dmigKKO
ネタだよね?




と、釣られてみた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:38:04 ID:hOF+1QlJO
バイク板でも話題な話しだな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:59:15 ID:+rpbNBDd0
ニュース見てアルファードマンセーになるヤツ、いるよね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:04:27 ID:hOF+1QlJO
アルファードバイク積めてマンセー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:47:03 ID:HasKhwOC0
堀江はアルファード、子分はエスティマで差が付けられてる。

今は排気量=車格逆転現象発生中だが、まもなくアルファードも3.5の280馬力になるのか(藁
エルグランドに勝ったと連呼しながら買うスペヲタ多発の予感。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:32:23 ID:Kr8nBmU80
やっぱりアルファードがミニバンの王様だね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:17:31 ID:gvlOELb20
ミヌバン?
バン??
あぁ貨物の事ねw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:28:43 ID:bPWWhCfj0
フルサイズバンが隣にきたときカワイソス
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:48:26 ID:fFrOE5MG0
>>191
未だにミニバンと貨物の区別がつかないヴァカw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:51:02 ID:Os1FzItZ0
ビッグバン
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:01:45 ID:gri/pp2Y0
ミニバンとバンって何が違うの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:10:13 ID:ITwli+83O
ミニバンのほうがDQN率が高い
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:13:31 ID:GaonTw5I0
ミニバン=乗用
バン=貨物
でないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:16:00 ID:gvlOELb20
ようこそ貨物のセカイへ

■ミヌバン?あぁ貨物の事ねw spec.生戸■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137639451/
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 06:04:11 ID:yPVrkZIn0
>>195
バン=貨物
ミニバン=空気専用貨物
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:31:45 ID:QdBkGJPc0
>183
CATZ ZETA00 + CIBIE ハーネス + 安いH4高効率バルブ + コンタクトZ か゛最強!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:09:24 ID:XAYWqpnC0
PIAAのプラズマイオンが1年で2セット切れた。
1年前にヘッドライトのバルブも同時に変えたけど、そっちはまだ生きてる。

新たにイエローバルブを購入しようと思ってるけど、PIAA以外のメジャーな
メーカーで黄色が濃い目のお勧めバルブってありますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:46:18 ID:UHHgHlxqO
濃いのならCATZのライジングイエローかな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:09:00 ID:IjzZAdOa0
トバスのイエローバルブ(H4)使ってる。昨日思い立ってカインズに行ったら見た瞬間に即決した。
黄色い、マジで。そして明るい。ライトスイッチ捻ると光出す、マジで。
ちょっと感動。しかも高効率バルブなのにハーネス不要だから取付も簡単で良い。
安物は暗いと言われてるけど個人的には明るいし十分黄色いと思う。
ライジングイエローやピュアイエローと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって脳内ソースも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ使用1時間とかで切れるとちょっと怖いね。夜なのに前に見えないし。
黄色さにかんしては多分ライジングイエローもトバスイエローも変わらないでしょ。
ライジングイエロー使ったことあるからわかるけど値札の0が1つ余分にあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもトバスな んて買わないでしょ。個人的にはトバスでも十分に黄色い。
嘘かと思われるかも知れないけどカインズホームで500円位でマジでトバスイエローを買った。
つまりはクリアトレーサーのイエローですらトバス(とカインズ)の激安価格には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

ということでハズレなければトバスイエローもいいよ。前にもトバス使ったあるけどそんなすぐには壊れなかったし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:48:14 ID:052UTBeP0
>>199
ワロタw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:24:49 ID:5+MWAdsD0
なにを血迷ったのかカインズのトパズ1000円に値上げしてるんだが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:18:18 ID:j7rowboN0
在庫がないんでしょ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:59:09 ID:SfcIhj++0
高効率バルブの件で長文失礼いたします。

今回5年間使用の純正のバルブを「CATZ ギャラクシーホワイト」に交換したところ、明るくなると思ったのが逆に5年間使用のものより暗くなってしまいました。
メーカーである株式会社FETに電話で問い合わせし説明を求めたところ下記の回答を頂きました。

☆色温度を4150Kにするために表面にコーティングを施してあるので、コーティング無しのものと比較すると暗く感じることがあり、実際のルーメンの値も低くなる
☆ケルビン値の低いコーティングのないタイプのものであればこの商品よりは若干明るくなる
☆「当社比」の基準となるバルブは純正と同レベルの明るさである

では「55Wの消費電力そのままで110W相当(当社比) 4300K」の表記はおかしいのでは?の問いには「JIS規格や当社基準も満たしており問題のない製品である」と誠実なご回答を頂けませんでした。

4300Kのこの商品自体110W相当どころか純正より暗いと同社は認めているにもかかわらず、あたかも明るい商品のようにパッケージに記載しているのはどうしても納得いきません。

みなさんはこの表記に関してどうお感じでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:03:30 ID:V2AwLXAf0
>>207
だから、○○W相当もあくまでも参考値であって、
ケルビンなんて数値が上がれば上がるほど見えにくくなるんだよ。

そんな初歩的なワードに騙されてるなんて、御めでたすぎです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:13:18 ID:SfcIhj++0
>そんな初歩的なワードに騙されてるなんて
ほんとそうなんですよねw
でも110W相当は大げさでも5年間使用の純正より少しは明るくなればと期待しました。

>ケルビンなんて数値が上がれば上がるほど見えにくくなるんだよ
前もってこのスレ見ておけば良かったのですが・・

でも詳しい方は知っている事実かもしれないですが、そのパッケージを見ただけでは私みたいに誤認する方は多いと思います。
こんな嘘の表記は許されていていいのでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:14:06 ID:KYzjQM0SO
>>207
4000くらいなら、結構見やすいと思うんだが。
ぼられたんじゃない?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:16:58 ID:SfcIhj++0
>4000くらいなら、結構見やすいと思うんだが。
何ケルビンのやつか判りませんがコーティングのないクリアーのやつに変えたら明るくなりました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:27:43 ID:lDCLElkW0
>>211
「そこでレークリだ。」と言おうとしたのに既にクリアに交換済みかよ。
しかしあえて言う。
やっぱレークリだよね!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:39:22 ID:9YK8F3fJ0
>>207
「定格12V110Wのバルブと同等の明るさ」とは書かれていないだろ。
それに、Wは明るさの単位じゃないよ。
電力の単位であり、仕事率の単位でもある。
つまりパワー。


以下は個人的な考えであり、間違いも多々あるものとしてみてほしい。
バルブは電気を熱と光に変えている。
純正55W球の15W分のパワーが光になっているとして、
110W球だと30W分が光として出力されると仮定する。
高効率55W球が30W分を光に変えたら、110W球と同等って事になる。

こんな考えもできる。
純正55W球の20W分が熱に、110W球の40W分が熱になっているとする。
高効率55W球は40W分を熱に変えれば、やはり110W球と同等ということに…

以上、物理を無視した意見でした。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:42:48 ID:arqjEqLH0
>>209
とにかくコーティングしてないやつが一番明るい
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:57:15 ID:faeGVGlr0
真っ暗な道で前走ってる車がHIDだとその差にがっくしするんですがw
自分の前より前の車の前のほうが明るいじゃんwwwwwwwwwwww
でもHIDって見にくいんだよね?wwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:04:29 ID:yPVrkZIn0
>>215
お前のハロゲンよりは見やすいってw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:00:44 ID:BYARK4Ob0
自分のライトの光が後ろを走ってる車の光に
負けてるのと見ると悲しくなる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:28:34 ID:MLeElNlv0
>>209
でもまあ消費者センターに相談すれば、違った対応になるかも判らんね。
そこらの家庭用白熱電球や蛍光管で同じようなことやったら、
消費者からの苦情がどんだけくることか考えたら。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:00:55 ID:BE8J9biC0
H3フォグ入れ替えたんだが、ギガルクスのプレミアムゴールドって黄色くないね。
プラズマイオンイエローの方が、まだ黄色かった。

真っ暗な場所で灯すとクリアハロゲンより若干黄色みがかかってるが、あれじゃ低電圧時のクリアだ。
というか斜め横方向に白色光出てますが…赤色光が出してたプラズマイオンイエローよかましかも知れないが。


わおーん。ライジングイエローに拘るべきだったorz
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:38:23 ID:238Zju0m0
青白いスモール教えれ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:43:07 ID:Q2TAbIRtO
CATZのクリア球1年保証つき
リレーハーネス付きで使ってる
当初保証期間内に切れたら交換を目論んでたけど
切れなかったw
リレーハーネス付きだと交換不可だろうから内緒だけどw
レークリとかやたら高いのより
保証付きだしCATZクリアお勧め

>>219
蒸着ってますます意味分からんね
黄色みも中途半端
明るさも中途半端
フォグに入れるなら明るさより黄色み欲しい筈なのに…
フォグが純正のおまけ程度のライトならどんな球
入れても使い物になるかどうか怪しいけど
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:37:18 ID:I674y0zc0
でも、蒸着は色落ちしにくい?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 03:27:58 ID:EAxWsAMG0
>>221
蒸着やゴールドと呼ばれるバルブは、フォグの無い車種では結構重宝する。
「イエローキャップ不要」で、映り込みが黄色くないのが魅力。
あと、ハイワッテージには蒸着の方が適しているのでは。

着色イエローでも、エアーバーンのグラデイエローはサンダームーン並に淡い色だったぞ。
明るさもサンダームーン並だったが。
濃くて明るい蒸着イエローはレイブリックのマルチイエロー。
もう無いけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:21:55 ID:WLJ9m+mj0
フォグをイエローに変えようと適合表見たらHB4※45wとなってて、55w 51wは
あるけど45wなんてないみたいなんです。
ディーラーに聞いてもホワイト光のしか置いてないって言うし。

仮に消費電力の一番近い51wの入れたらまずいですかね?
結局、自己責任だけど一般的に6wの差って配線とかにダメージ与える可能性
高いですか?詳しい方お願いします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:26:44 ID:gDHHbCTP0
新型bB買ったんだが、OPのディスチャージライトはつけなかった!
高くて(^^;
で、ハロゲンをせめて交換したいんですが、どのメーカーが
明るいですか?6000Kとか7000Kとか書いてあるのも
あるけど数字が多ければ明るいというわけでもなさそうだし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:49:22 ID:7Ohr1qOg0
DQNは死んでください!><
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:47:37 ID:238Zju0m0
青白いスモール教えれ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:49:39 ID:qShALtHD0
>>225
とりあえずは、純正ノーマルバルブにBOSCHとかのリレーハーネス追加でいいんでないかい?
しばらくROMっててからでもバルブ交換は遅くないと思うけどね。

6000Kや7000Kなんか入れると闇のほていさんに襲われるぞい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:59:02 ID:238Zju0m0
青白いスモール教えれ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:04:56 ID:qJdgwRBvO
>>225
BBにはPIAAのSPARK8000がいいよ!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:24:43 ID:HBNULiEg0
>>225
俺もPIAAの8000Kのやつをオススメする。
HIDを付けなかったbBにはぴったりだと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:25:18 ID:AjCw9s+VO
横浜でXXX売ってるとこない?
なければ関東近辺でもおK!
教えてエロい人!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:31:55 ID:n4W+6U0u0
スーパーオートバックスの戸田や黄色い帽子の川越店にはあったよ。
同じ系列なら他もあるんでは?

しかし、楽天で買った方が送料含めても遙かに安い。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:33:32 ID:n4W+6U0u0
しまった…超自動後退と書くべきだった…これじゃ黄色い帽子とのバランスが悪い。

それはともかく、XXXのイエローはちょっと暴利過ぎだと思う。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:42:56 ID:eo0BcbRu0
>>225
負け組だな。
OPは後付けより安いからな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:55:49 ID:ukKhh25g0
Bbならどんだけ暗かろうがとにかくK値の高い奴買っとけば間違いない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:13:29 ID:B2SapACw0
>>232
オトテクならだいたいどこでもあるよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:16:12 ID:n4W+6U0u0
そろそろ、HIDが主流となる昨今

ハロゲン最終兵器は何でしょうか?

ZETA00とか持ってるシト、羨ましい。
ヤフオクのIDないし、取りたくないが(以前、オクにはまって生活が乱れた:株屋はもっと大変だと思う)買えるところはないだろうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:22:49 ID:zGxKbJfj0
HIRだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:56:50 ID:Mw0ojLZ70
ミニバンがDQN率が高い=ホンダDQNって事かな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:32:21 ID:GTrAjsi70
青白いスモール教えれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:47:04 ID:wHoWYkDGO
フォグランプ(HB4)のバルブで青白で強烈まではいかないが、まあまあ明るいバルブを探してるんだけどオススメのメーカーとかありましたら教えてくださいませ御主人様
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:49:41 ID:HyVqcZvS0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:25:28 ID:F5YQX+Sv0
青白いスモール教えれ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:57:28 ID:fs4HPWe50
HIRにも青白バルブあるけど、レークリより明るいのかな?
>>242、試してくれ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:07:48 ID:4iTLgCkzO
ヘッドライトなんですけど、H4?とか種類があるじゃないですか?

15クラウン前期なんですけど、どんな種類の買えば付くんですかね(*_*)

すごい初歩的な質問で申し訳ないです(;-_-+
親切な方教えてください。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:56:15 ID:eBee44jP0
>>246
>>1の車種別適合表で検索しちゃいなYO!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:14:17 ID:FFbYU2Fv0
誰かこのデュアルバルブって付けたことある人いる?
寿命も長い、というのが売りらしいんだが・・・?
tp://www.brex.jp/0405/products/hid/brex-dual-bulb.html
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:15:39 ID:n3ST9P5rO
HIDの片目が突然きれた。。。なぜ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:23:43 ID:/WWmVvbm0
>>248
やめとけ、過去ログ見てミソ。
251250:2006/01/27(金) 15:33:16 ID:/WWmVvbm0
多分、前スレみれないだろうから貼っておくよ。

622 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/01/03(火) 01:14:23 ID:OtjmvCEj0
漏れ>>306ですけど、交換して貰ったBREXのIRコートバルブ、今度は1ヶ月持ちませんでした(´・ω・`) 
今回も内側バルブが両方とも黒く焦げてた。 
この間に車の変更点はバッテリーを交換しただけだし(>>457)、BREX欠陥商品としか思えない。 
とりあえずは、以前に使用していたレークリを使います。 
HIRを通販で買おうと思うけど。。。 
>>564 
BREXはお勧め出来ない。 

焼けたバルブ。奥のほうがよくわかるよ。 
http://vista.x0.com/img/vi17144.jpg 
見にくいけど外側ガラスにヒビ。ガラスも回ります。 
http://vista.x0.com/img/vi17148.jpg 
IRバルブと関係ないけど、レークリの照射です。 
車載していたレーシングクリアにその場で換装したよ。やっぱ、レークリいいねー。 
http://vista.x0.com/img/vi17149.jpg 
252248:2006/01/27(金) 16:52:30 ID:FFbYU2Fv0
>>250,251
サンx。品質良くないのね。ついつい目新しい物は試してみたくなってしまう
のだけど、値段も高かったので迷ってました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:56:38 ID:60t34snc0
しょうもない質問ですみません。
h8とh3aの違いって何ですか?
どこかで互換性があるときいたのですがホントですか?
うちの車のフォグをイエロに替えたいのですが
h8なんてどこも作ってないみたいなんで。
喪の尻の方教えてください。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:24:35 ID:xWjpPXWO0
>>253
H8のイエローバルブは↓にラインナップされているが、
ttp://www.seabass-link.co.jp/P02halogen.htm
現在はメーカー欠品中のようだよ
ttp://www.seabass-link.co.jp/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:03:31 ID:elaTguSu0
[email protected]
[email protected]
そのバルブくれ
256253:2006/01/27(金) 19:03:56 ID:60t34snc0
>254
おおっ!すばやい回答にアリガト。
しかし欠品中とは残念。

piaaのプラズマイオンイエローは無理っすかね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:32:10 ID:G0yVjYRAO
すみません、ハロゲン購入考えてるのですが。
HIRとは、なんの事でしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:36:37 ID:LZpGz9Vm0
やっぱHIRは東芝が間違いなさそうだな。
早くラインナップ拡大キボン
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:00:37 ID:TjAvy4lF0
HIVのほうが強力そうだな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:16:40 ID:6pBxwkRE0
1流糞バルブブランドのトバスがパッケージのデザイン少し変えてムラタって名前で同じバルブ売ってる
おまえらは絶対騙されるなよ
俺はまた騙されたわけだが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:24:09 ID:LJQggqmfO
既出だが
レークリは微妙にハイワッテージだぞ
そりゃ普通の高効率より明るい筈
バルブ交換して「明るくなった(筈だ)」
って自分に言い聞かせるより
バッ直にした方が確実に明るくなります
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:25:54 ID:HYiGQSS1O
早く教えろや
殺すぞ チンカス共
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:30:07 ID:zdS41cRA0
ポラーグピュアイエロー、貴殿はもう試したかい?
黄色いぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:30:24 ID:6Wk+qENf0
華麗にスルー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:38:49 ID:uvaaEiBz0
>>262
何に対して言ってるのかわからんわチンカス
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:44:03 ID:8VcJbWAA0
>>すまんかった、ようけん書くの忘れとったわ。チンカス
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:52:09 ID:WXbuCuwt0
>>256
↓によるとH11は加工すればH8のフォグランプに使えるようだよ
>フォグランプのバルブ変更
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=21613&UserCarNoteID=14513
↑に出ているPIAAプラズマイオンイエロー H11(PIAAのプラズマイオンイエローの一覧表に出ていないような気がするが)
は某オンラインショップでは
>メーカー欠品中2月中旬入荷
と表示されていた
他のメーカーのH11は↓があった これはオンラインショップなどを見てみると在庫があるようだ
POLARG ピュアイエロー
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:57:50 ID:8VcJbWAA0
>>267
勝手に教えてんじゃねえよ。
殺すぞボケが。
管理人に通報しとくからな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:58:54 ID:xCza7h4Y0
死にたいのか?燃えても知らんぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:59:14 ID:7InZzuC50
だから、ポラーグのイエローは色褪せるって。(自身で経験済)
激しくお勧めできない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:02:54 ID:m/nxhJB+0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 05:55:44 ID:nmNhgCHY0
ハロゲンの最終兵器は極太でIRコートだと思ってる(ブリッツとか)。これ以上新商品出るのかな?
でるのかな?雑誌でみたらPIAAか新商品出るみたいだけど。確かX5000だったかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:08:13 ID:v0Oe8COLO
そこそこ明るくて切れにくいバルブ教えて
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:47:43 ID:0dCFKLox0
H3aバルブはH3、H3aのユニットで使用可能。
H3バルブはH3a用のユニットでは使用不可能(要改造)。

H8はH9、H11とほぼ同じ形状。
H8バルブを、H9やH11用のユニットで使う事は可能と思われる。
H9バルブやH11バルブをH8用のユニットで使うには、改造の必要があるだろう。

ま、ローワッテージバルブ用のユニットにハイワッテージバルブを入れるのには、改造が必要ってこと。
改造した結果、ユニットが損傷してもそれは自己責任。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:52:28 ID:rL0fhixk0
>>267
定格35wのところに55w入れても大丈夫なの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:12:31 ID:uOPp1XrK0
>>275
確実に壊れる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:50:21 ID:mCREkiue0
レークリが2980円って安い?
近所のホームセンターで大量に売ってる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:05:15 ID:LAuUSTSj0
普通
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:14:50 ID:nhwX2ryS0
RGのリアルイエロー2800Kってどうかな。
H3aが1800円で売ってた。ウマー
使ったことある人います?リアルゲイじゃないよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:26:03 ID:/moU1bq0O
H2は話題にすらのぼらないか…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:33:05 ID:LJQggqmfO
珍規格は大変だな
2灯式などのH4なんぞ探すのに絶対困らんw
2灯式だと配光は悪いけどorz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:01:50 ID:oT3dTQ1K0
青白い光ってのは、なかなか綺麗で悪くないね。

視認性はイマイチだけど、こういうのもアリだね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:18:56 ID:H0bsBOMh0
>>280-281
HB1、HB5、IH01、H5(H4E)、H6、702K(H4H、H4Z)も忘れちゃ困る。

…こう並べると、2灯式ってH4が占める割合が多いことがよく分かる。
284253:2006/01/28(土) 17:41:58 ID:oy+oEI7E0
h8の件いろいろ教えてくださってアリガトウゴザイマス。
H3aとの互換性のことを質問したのは
http://www.h2.dion.ne.jp/~rooster/diy-fog.html
を見つけたからです。
ここにしか書いてなかったのでみなさんに確認したかったのデス。
やはり無理そうなのでここで勧めていただいた中から検討します。
いざオートバックスへ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:16:04 ID:/moU1bq0O
4灯車でローが両端の2灯点灯、ハイが中央寄り2灯点灯で、
ハイにした時ビックリする程両脇が見えなくなる。
で、リレーでハイの時4灯同時点灯させたいんだけど、
何か問題あるかな?
ちなみにZETA着けてます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:24:48 ID:mCREkiue0
>>251
さっきブログ巡りしてたら、見覚えのある写真が。
あんた女だったのね。変な意味はないけど、
こんなところこ、車オタクな男しかいねぇと思ったよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:31:50 ID:aaLYbvqW0
>>284
そのリンク先のスピアーノSSのフォグランプは
バンパーの形状とか直径をみてみると標準型のラパンのオプションに用意されているフォグランプ(H3)と同じだと思う
ラパンSSは専用のバンパーになっていてフォグランプもH8を使うタイプになっているような気がする
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:34:05 ID:HYiGQSS1O
>>287
は?てめぇー、だまってろよ。殺すぞこら?
>>284
オートバックス?プッ
養護学校行ってろやこら
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:38:21 ID:nhwX2ryS0
携帯からワザワザ自演乙!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:43:03 ID:HYiGQSS1O
>>289
殺っちゃうよ?キモオタ
泣いても許さないよW
自演しか言えない単細胞君
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:01:34 ID:L62wiRcoO
>>290
裏技を教えよう
ヘッドライト点けてからエンジンかけてみ
明るくなるぜぇ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:05:47 ID:LAuUSTSj0
>>205
今日カインズ見たがトバスのイエロー525円価格変わってなかったぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:05:42 ID:YBSpt/8M0
>>290
早く殺せよ。口だけ番長君。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:32:44 ID:46zW6sLZ0
バルブスレに来といてキモオタとは・・・。

たまに変なのが湧くけど華麗にスルーね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:01:14 ID:v6u9ipYe0
>>252つ再うp
BREX IRコートバルブクリア1回目の球焼け
http://vista.x0.to/img/vi22396.jpg
BREX IRコートバルブクリア2回目の球焼け
http://vista.x0.to/img/vi22391.jpg
外側バルブに亀裂
http://vista.x0.to/img/vi22392.jpg
BREX IRコートバルブ青白、光量低下&破損(着色により判りにくい)
http://vista.x0.to/img/vi22394.jpg

マヂ、ぶれっくすはヤバイぉ(^ω^)
漏れは、BREXに費やした2万をABに返金させたから、被害額は無いけど、手間とガソリン代が。。。
BREX球切れからはレークリを使ってますけど無問題ですねー。
BREXのお金でロービームにハリソン東芝のHIRの装着はいかがでしょうか。
レポ待ってます(^^
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:30:25 ID:Y1p3246P0
ガラスが二重という時点で・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:34:03 ID:G5iaVqMe0
2重にする必要無いのにな...
特許関係で駄目なんだろうか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:30:25 ID:pY4nBSjLO
>>293 294
反応してるダニ二匹
299ちせ:2006/01/29(日) 03:36:21 ID:QWouRor70
こんにちわ。
あたし、小樽市在住のちせと申します。
まん丸お目目のインプレッサに乗ってます。
シュウちゃんは現行レガシィです。

ヨロシクお願いします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:37:45 ID:3rhOCeIP0
>>299
あぁそうだな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:56:51 ID:mIEqryI90
>>262
261が事実を言ったから、怒ってるのですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:28:59 ID:pFEeRNY/0
5500kのバルブ入れたらすげー暗かった(笑)
あれはちょっときついな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:05:17 ID:yQFyr9ZW0
IPFのキセノン入りってのはPIAAの4150Kよか明るいすかね?
5000Kなので期待してないけど・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:22:23 ID:dbEgWJQ80
ケルビンが多いほど暗い。


以上。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:42:35 ID:L2IWa9D50
という事は2600Kくらいだとむっちゃ明るいんだな!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:21:44 ID:HQHkTpg80
1kが最高ですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:29:35 ID:AboTQ1SG0
IPFからまた極太出てたよ。(既出?)
定格60/55Wで耐震構造。
軽自動車向けなどと書かれていた。
青っぽいコーティングだけど、色温度は表示されてなかった希ガス。
308>>299 いい加減にしろ:2006/01/29(日) 22:59:05 ID:M0QwTUvq0
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/29(日) 20:35:59 ID:qx0CLRWN
懐かし漫画、アニメ2だけでなく、常宿の車板や車種メーカー板まで巡回してまで掲示板を荒らしまくってるのは逃避だ。今、自己嫌悪に陥りつつ8話、9話こなしたところ。<功名が辻は録画してる。泣きたいのに泣けない。呼吸困難になる。前髪が耐えられず、床屋にも走った。
DVD一話見る度に辛くて荒らしてしまう。多分、これからもっと悲しくなる。今夜寝られるだろうか?
正直、今まで見たコミック、アニメ作品で一番ツライ。金曜の夜、仕事の後にコミックを読んだ時は眠い頭だったから衝撃が和らいだと思う。それでも次の日、シーンがいきなり回想されて出先で呼吸が詰まった。

それで今週は日課のドライブに行く気が全然しなくなった。ちせのような垂れ目が可愛く、素直でよく言うことを聞く、でもこの間、雪道で大けがさせてしまった愛車はガレージに縛られたままだ。買い換えなんか考えたから、運転が荒くなったんだ。
となれば、冷却期間をおく積もりだった真新しいボックスDVDを目の前にして我慢できなくなった。

作者は甘いラストが横行する時代にあえて救いのない物語、言い換えれば愛の中にしか救いのない物語を作ろうとしたんだろう。凄すぎるぜ、高橋。

このDVD買ってよかった。そして車はもっと大事に乗りたい。お洋服(バンパー・フェンダー)交換したが、まだ傷が残っている。車屋で売ってる絆創膏シールを貼ってあげようと思う。ますます、ちせちゃんのようにいとおしい。

…なのに、不謹慎なことを感じてしまった。

ちせの攻撃音って「フォォォォォォ」って聞こえるじゃないですか。レイザーラモンHGが出てきてから聞くもんじゃないなと。リアルタイムなら多分こんなことを感じないで済んだんだろうな…苦しい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:04:11 ID:pFEeRNY/0
そういや、PIAAからあまり着色(薄いってことね)されてないバルブで
5000Kとかあったような・・・
広告で観たんだけどさ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:40:40 ID:1szU8TDM0
市街地だと、もともと黄色い街灯が路面を明るく照らしてくれるから、
青白色だと暗く感じるけど、本当に暗い所だと十分明るいと思う。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:48:05 ID:5yS+8z270
俺は明るいライトはキライだ。
山道を走ることが多いので、明るいライトは視野が狭くなるので。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:58:21 ID:/OiMKYH9O
>>311
何かオカシイ希ガス
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:05:34 ID:SwD8J1CG0
>>321
釣りじゃないから、まじめにきいてくれ。

明るいライトだと、山道を走るときに、道が明るい。それはそれでいいんんだけと、
そうなると瞳孔が閉じちゃって、ライトの端や光が届きにくい部分はどうしても余計に暗く感じてしまう。
山道なんかカーブがきついからどうしてもライトの照射範囲の端のほうが多用するんで、できるだけ
そっちの視野を確保したい。そうなると、明るいライトより少し暗いほうがみやすいんだ。
目も疲れにくいし。
あんまり暗すぎるのは問題だけど、そこそこ暗いほうが。
一応、35wの補助灯もつけてるんだけど、俺的にはこれで十分だって話です。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:07:37 ID:TVMpQZM80
>>313
へぇ・・・
ちょっと気がつかなかった。
確かにそれはあるかも。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:19:05 ID:Zyp6iA3i0
俺の愛車は配光悪いから>313とは逆にハイワットみたいに明るいほうが端とかみやすい(^_^;)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:18:34 ID:JdI2h+5/0
>>313
それはフォグだから。
まぶしいから晴天時にはやめてね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:34:55 ID:VOmaLLqp0
昨日、何を思ってかオールイエローにしてしまった。
ヘッドはシーバスのグラデイエロー
ポジはプラズマイオンイエロー
もう一つのポジには小糸の非高効率イエロー(エレクトロタップが無かったのでダミー)
フォグにはPIAAの2000iにサンダームーン
4灯式でなかったのが残念だ。

結果:映り込みが黄色い。街灯の光りが差し込んでいると、ほのかに黄色い。
一番黄色いのがポジとは愉快だw
今はダミーのポジが点けば、それが一番黄色いだろう。
今後、黄色はダメとの事でやった。黄色なら何でもよかった。まさかここまでするとは思わなかった。 今は個
人的には大満足です。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:40:40 ID:B7GKLgdU0
写真うP!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:27:27 ID:CJmZcHvZO
>>313
初めて友人のHIDの車に乗せもらった時、同じ事思った。
確かに明るいんだか、光の届かない所は見えない。
田舎なもんで山道ばかりだし、HIDいらねって思った。

あとある日、ライト付けずに走っている車がいて、
どんな感じなんだろうと思って、消してみたら走りやすかった。満月の日に一度試してみ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:18:14 ID:a2b3ep6u0
>>317
全部点灯して、是非うpしてくれ!
俺もやろうと思っているんだが、そんな俺を止めて欲しいんだ…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:22:43 ID:a2b3ep6u0
>>313
HIDは光が漏れないように、しっかりと作ってあるからね。
それ以外は見難いのは当然と言えよう。
確か車検の光軸は40m以上先を照らしてはいけないようになってる。
60キロ走行時のフルブレーキでも40mは超えてしまう。
HID車は夜間50キロ規制。
高速でも80キロ規制にすべきだと思うがどうかな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:42:47 ID:ApGRCsNd0
さすがハロゲン連中は言う事が違う                             プッ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:52:07 ID:IRux+VuU0
白色LEDデイライトだけで真っ暗な夜道を走れないこともないけれど、対向車が来た瞬間終わるw
つまり、相手が明るいライトにするから、こっちも明るいライトにするぜ!という応酬の末
現在のHIDプロ目とかのような、明るいけれど周りは見えにくいライトができてしまったのですよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:12:35 ID:BqHQrxdH0
>>320
スマン、カメラが無い。
携帯カメラで撮ってみたが、綺麗に写らんかった。
路面もフォグのおかげでやや黄色いかなって程度。

真黄色じゃないし、抱き合わせポジは未だ不点灯だし、あまり面白くはないよ。
それにフォグは使わないので外す予定。

面白いのは消灯時の写りこみ。
ポジ、抱き合わせポジ、イエロートップコートのおかげで黄色い。
ゴールドベースのバルブもあるから、そのうち試してみようと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:11:11 ID:Pwst5/+q0
>>283
H3Tがない・・・

H3Cで代用しようとおもったら、H3dなる規格もあるんだね。
現物もって行かなかったので切り柿部分の形がわからず断念。。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:50:59 ID:W3LCnXge0
最終兵器ハロゲン

極太ハイワッテージ+ZETA+ハーネス、全てあぼーん>樹脂灯体

つうか、その前に雪でスリップしてあぼーんした。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:57:45 ID:W3LCnXge0
最臭兵器ハロゲン

臭素のぉぉぉハロゲンはぁぁぁ世界一ぃぃぃ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:03:06 ID:ZGaZwnV+0
アスタチンもハロゲンだっけ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:34:01 ID:SwD8J1CG0
>>316
おっしゃる意味がわからないのですが、もう少し詳しく教えていただけませんか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:44:41 ID:Ln+hmNAN0
>>307
>IPFからまた極太出てたよ。(既出?)
>定格60/55Wで耐震構造。

最近忘れつつある耐震偽装してそうだな。
331道産娘:2006/01/30(月) 22:23:20 ID:W3LCnXge0
やっぱり、ハロゲンはイエローに限るべや。
http://www.kotobukiya.co.jp/item/jpg/chiseca_back.jpg

というお言葉を本土のシャモどもは噛みしめるように。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:28:05 ID:hXetpnQtO
HIDが6500Kだから、それに合った色のフォグを組みたいけど、明るくてオススメのバルブありませんかね〜??
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:29:12 ID:aOc0pPen0
>>329
“35wの補助灯”の事を言ってるのだと思う。
ああいうのは下を向いておらず対向車から見れば眩しいから
> 俺的にはこれで十分だって話です。←これをやめほしいのでは?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:07:17 ID:XWI3RacE0
ポジションランプ(T10)でお奨め教えてください
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:08:31 ID:77BmWumY0
HIDなら、フォグは黄色くしなよ。。。死ぬよ。後悔するよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:13:31 ID:SwD8J1CG0
>>333
補助灯はドライビングで、地上高15cmの所で、地上スレスレを這うように光が走るようにしてるので。
はちらの話もきかずにどうしてそう結論づけるのか理解できなかったので。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:19:02 ID:ERGKw0V60
レミックのイエローバルブ1280円と極太ハイワッテージ5000kバルブで迷って極太買ったけどやっぱ暗いねw
補助等のイエローが明るいから困らないけど
マネキュア落としでも掛けてコーティング剥がせないかな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:22:49 ID:TVMpQZM80
ガラスに染まってるんでない?無理とみた。
339マネキュア落としじゃないんだわ:2006/01/30(月) 23:25:35 ID:W3LCnXge0
>>337

プリキュア落としでもかけとけ。
340ドザーっ娘:2006/01/30(月) 23:26:49 ID:W3LCnXge0
>>334

http://www.kotobukiya.co.jp/item/jpg/chiseca_all.jpg
オレンジがお勧めだわ。
吹雪の中でもよく見えるんだわ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:35:00 ID:ERGKw0V60
>338
そういえばトバスの不良品バルブ叩き割ったらコーティングはガラスの内側だった
極太ハイワッテージでクリアかイエローで同じ1280円なら両方買うのにな
やっぱパッケージにHIDやら高色温度が書いてある方が売れるのか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:35:41 ID:XWI3RacE0
>>340
具体的にはどこのやつがいいですか?
消灯時リフレクターに色が写り込まないものを
探してます。
青じゃなければオレンジでも白でも構いません。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:40:15 ID:lwLIOZdX0
>>334
白いのが良いなら、LEDの明るい奴。
例えばTERAや超TERA。

クリア球ならレイブリック。
レンズトップクリアならポラーグ。

熱を度外視で明るさマンセーなら、T16ウェッジ。
その中でも最も明るいのは、恐らくCATZのハロゲン。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:44:06 ID:XWI3RacE0
>>343
ありがとうございます。
さっそく調べてみます
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:44:12 ID:aOc0pPen0
>>336
ランプの高さではなく光軸が問題なわけで…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:47:45 ID:SwD8J1CG0
>>345
光軸はめっちゃ低いよ。
347ドザーっ娘:2006/01/30(月) 23:53:37 ID:W3LCnXge0
お勧めはレイブリッグR129。
自分と同じ車種への装着例を発見。

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=81187

映り込みがいやというが、青以外ならむしろクールだと思う。
ミラーになってるものもあるが、高くなるし、相当暗くなるからいいことは一つもない。

http://www.kotobukiya.co.jp/item/jpg/asukasall.jpg
あんたバカァ?ミラーになってるのはかえって格好悪いわよ。

と君の彼女も言ってるね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:53:45 ID:77BmWumY0
↑はぁ?光軸がまとまっておらず、外に漏れてるかどうか。だろ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:54:31 ID:77BmWumY0
邪魔すんなタコ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:58:59 ID:SwD8J1CG0
>>345
というか、光軸や拡散がどうこういう前に、
現物もみずに、思い込みだけでとりつけているのが「フォグランプ」だと>>316が言いきるのかが知りたいの。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:59:40 ID:ERGKw0V60
障害者が紛れ込んでますな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:06:33 ID:s0DF9fGL0
黄色は確かに明るい。
照射範囲は。

青色は、全体的にボーっと照らす感じで暗いが、十分見えるし
なんか疲れない。

好みと用途の問題だと思った。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:18:34 ID:U0LR7E850
>>341
レミックだったっけか?のクリア極太ハイワッテージ998円であるじゃんか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:58:18 ID:MFdozaEE0
レークリ使ってます。もう少し白いのが欲しくてホワイトサンダーに換えようと思いますが、
明るさはかなり違うものですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:08:23 ID:lYwHj5OG0
>>348-349
(・∀・)ニヤニヤ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:29:48 ID:MFdozaEE0
レイブリのマルチリフレクタに付属のバルブは何でしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:54:59 ID:eYjvWCjb0
>>356
れーくり
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:06:02 ID:kQMjcq2TO
ぶっちゃけ、晴れの夜は4500Kぐらいの青白が見やすい。
黄色は悪天候向けだったり
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:12:46 ID:ZMipb2So0
トバスの黄色より、レミックの極太5000Kの方が明るく感じたな>晴天の夜
ハイワッテージ化してる分だけ濃厚なコーティングのロスをごまかせてるだろうしw
多分雨の夜は黄色に変えたくなるだろうな。俺の車なら2分で交換できるし
もう、一ヶ月以内にクリア→白(青白)→黄色のループが完成してるくらいw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:01:36 ID:gXTg82cQ0
ttp://www.meemorabilia.cc/memo/car/photo3.html
東芝HIR買ってみたよ〜
対してそんなに明るくなった気がしない
HIRなら何でもよかった。まさかここまで青いとは思わなかった。
今では後悔している。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:29:25 ID:n40aBkSl0
>>352
マルチ乙w

>>354
理論でも現実でも、それなりに劣る。
「白っぽいのがいい」と思うなら、一度は買ってみてもいいのでは。
がっかりしたら、高色温度ハロゲンよりも、HIDにしたほうが良い。

>>356
レーシングハイパーハロゲン レーシングクリア
二輪用には、ストリートハイパーハロゲン クリア

>>358
ぶっちゃけその色温度ならHIDの方が明るい。
暗いのが見やすいと言うのなら、ローワッテージハロゲンでも入れてみな。
黄色は仏。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:16:57 ID:KgloTdqjO
>>360
9005&9006車
両方クリアに交換したけど明るいぞ
ハイワッテージだろうがHIRだろうが青白バルブは×
コートしたら何の為のハイワッテージで
何の為のHIRなのかわからんwww



晴天時には4000Kだの5000Kだの色温度のバルブが
見やすいってかw
晴天時なら純正でもイエローでも十分用を為す
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:11:32 ID:jnl2bHgJ0
7-11のサイト見てたらXXXあったんだけど
XXXってコネクタとXかXXのバルブを組合わせた商品てことでいいのかな?
コネクタ一つで耐久性あがるもんなのかねえ・・・
イエローがラインナップからなくなった時点でかなりショックなんですが、
また騙されてみようか・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:23:49 ID:gmPRWAV+0
>359
トバスのイエローは暗過ぎて使いもんにならん
フォグに入れてるレイブリックのイエローが片方切れたのでもう片方に入れてるけど暗すぎ
つーか、レミック極太は光軸調整しても近くは明るいけど遠くが暗い気がする
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:53:27 ID:SlbWmAy10
>>363
一応、あのコネクタ部分に整流回路が入っているらしい。
と言っても、電気回路の知識があれば作れそうなものだろう。
人柱になって、分解してくれたらネ申。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:36:53 ID:0TokyIWW0
>>360
ハリソン東芝製のA2971/A2972よりは
東芝ライテック製のA2955/A2956の方がまだ青くない。
ハリソン両4500Kに対してライテックは4000/3800Kだからな。

もちろん絶対的に明るいのはハリソンA2946/A2947(3200/3350K)だけどな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:10:28 ID:3l3AL7cG0
>>360
バロスwww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:48:53 ID:wCaOidxO0
>361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2006/01/31(火) 13:29:25 ID:n40aBkSl0
>>>352
>マルチ乙w

http://www.kotobukiya.co.jp/item/jpg/multi325all.jpg
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:11:30 ID:3BDqjNm/0
レイブリック大変そうだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:12:07 ID:jPlxkEWn0
『サイカノ』が優れているのは、偉そうに教訓めいたことを押しつけようとしていないこと。
全てを読者、視聴者にゆだねる。そのために普通なら設定する事柄をも設定しない。
これは背景となる社会は基本的に現代である。異世界でも過去、未来でもない。
その現代の上に戦争と天災がドカンと付加された「不幸どんぶり」でもある。
自分の日常の中にこの世界を、このキャラクターを重ねて眺めればいい。
だから、細かい設定は足を引っ張るだけなのだ。

高橋しん氏(イエロー愛用者)には勇気がある。

最近はそんなことはないようだけど、80年代の宮崎駿はインタビューに対してこういうメッセージを
発信しているんだ、と自分の映画のシーンを逐一解説していて非常にウザがられていた。

宮崎駿氏(青白執着者)は臆病だった(過去形と思いたい)。

しかし、ちせ達の苦悩する姿、欲望、そして断末魔を微塵の遠慮もなく描写する。
エロもグロも必要な場所に必要なだけ精緻に盛り込まれている。
そこには優等生的なごまかしがないから、虚構なのに現実以上のリアリティをもって襲いかかる。
こうなると、あの宮崎アニメが優等生的なごまかしばかりの駄作に見えて仕方がない。

しかし、逆に、万人を鬱にしないためにはおそらく 宮崎のやり方が正しいのだろう。
『サイカノ』は読者、視聴者を選ぶ。 そしてイエローは愛用者を選ぶ。
誤った者が触れれば激しい反感を持つか、あるいは激しい被害を受ける可能性がある。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:23:14 ID:am3Rct/eO
IPFのキセノンブルーかギガルクスのホワイトZEROで迷ってる、、、、
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:28:24 ID:w6wERnVa0
>>371
迷わずIPF
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:29:35 ID:ZQLUOEwq0
>>371
つHID
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:41:06 ID:H99TviZM0
>>362
アリスト乗り?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 04:29:51 ID:tuHbSH9uO
津田沼の駅前でポジションが青のタクシー止まってた・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:10:14 ID:9MrR1Z7l0
昼間街中歩いてたらクラウンパンダ車が青白バルブつけててワロタ
リフレクターにものすごい映り込んでたし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:39:35 ID:zSscVAKuO
オクに中古IPF XX出したら売れるかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:53:59 ID:6LS+ktjD0
ここで売るといいよ!
買い手側にアドを聞いて、売るのが良い。
出品手数料もいらないしね。
マジでおすすめ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:49:40 ID:V7TpxLIK0
>>376
バイク板ならおいしいIDだな、Mr!

>>378
漏れの環境だと透明アボーン増えるw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:07:20 ID:22/0uscC0
>377
オマエ馬鹿なのか?
いっぺん死んでこい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:10:50 ID:zSscVAKuO
>>378
それはしない
スレ荒れるから

出して需要なかったら出品料もったいないから聞いてみた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:58:50 ID:SycFEcTz0
>>377
お前バカだな。
すでにスレ荒れてんだよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:10:16 ID:vpMIUaJgO
スレ違いだったら、ごめんなさい。。。
クロームコーティングのウインカーバルブって光量かなり落ちますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:15:09 ID:QHNWFYrF0
>>383
激落ち
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:44:53 ID:+rX9O+0l0
トヨタの中の人に聞いたんだけど
今は純正でも最初から明るい電球を使用しているので
交換してもあまり変化がないことが多い。
期待しすぎないように・・・だって。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:20:33 ID:O6I5Su5M0
死ね。>>380-382
おまえみたいにいつも欲かいてて、他人の幸福を妬むことしかできない馬鹿が多いからだ。
普通なら、これあげますと書いただけで荒れることなどあり得ない。

こいつ殺してイイか?>all
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:40:19 ID:93/5dMu4O
>>385
トヨタの中の人、夢ないねー(^^
でも、それが現実かもしれないのかなー。

昨夜の降雨で改めて思った。
光の強いHIDでも白色は闇に溶け込むようになってしまい光が届かない。
親の車がHIDなんだけど、雨の夜は視認性が良くないし。
車のヘッドライトは、全天候型であるクリア(電球色)がいいね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:15:22 ID:9/iqBKGy0
どんなバルブであっても、雨の日は視認性が落ちる。
そんな時は、黄フォグがそれなりに活躍する。

LEDヘッドランプが実用化されたら、天候に応じて色を変えられるシステムが欲しいね。
普段は白色だけど、雨の日には灯体に仕込んだ黄色LEDが発光するとか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:14:13 ID:tjnxLxlJ0
新車の黄色バルブが禁止なんだから無理だろ

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:16:24 ID:Ociu4p2p0
>>389
昔メーカオプションで黄色(正確には淡黄色か)バルブがあって
納車時からそれ選べたけど、今は駄目なの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:33:20 ID:UxYIQ66G0
今年以降登録する車種じゃね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:56:08 ID:5GgQK2VP0
明るいT10ウェッジ球ご存知ないですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:37:46 ID:qUELr4+I0
>>390ブルーバードやミラですな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:42:32 ID:smt9TK/L0
>>392
ハロゲン
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:55:51 ID:Obu5nWYkO
>>386
お前障害?死んでこい
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:44:24 ID:jmKy1Ys10
>>392
T16ウェッジ球

>>395
別のスレでも意味不明なレスしている奴だから、放っておけ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:06:34 ID:l57rKlNd0
黄バルブ禁止:
要は、お上がバカなんだろ?
黄バルブはウインカーが見難くなるとかいう理由だと思ったが、
眩しいHIDとかの方がウインカーが点いているか点いていないか
判別し難いと思うのは漏れだけか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:14:20 ID:jmKy1Ys10
>>397
その通り。
さらには、ライトユニット内側にウィンカーユニットを置く方がよっぽど見難い。

黄色禁止の建前は、世界標準らしいが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:19:56 ID:g/yd3Oo80
当然、ヘッドランプはイエローHIDだよな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:24:28 ID:l57rKlNd0
>>398
そして、お役所車が青バルブかw
全く狂っているとしか言い様がないなww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:00:25 ID:s1/eMVdJ0
近未来のヘッドランプは、レーザービームによるラスター・スキャニング方式になる。
ブラウン管TVのように、光の点をすばやく規則的に動かして走査するのだ。
対向車が識別されると、防眩機能が働きスキャニングが制限される。
歩行者や犬を認識すると赤や緑のビームで着色される。
前方のトラックの扉に映像を写すことも可能だ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:18:09 ID:GVOEalcb0
>>386
お前、いつも吠えてるだけだなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:08:36 ID:CS+set6b0
>>386
前々スレあたりを見てからこい

もしかしたら、お前前々スレの>>594じゃないのかw

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:10:30 ID:eFwN8ijq0
>>397

じゃあ、ウィンカー同時点灯も禁止だよな?
先ずアレを取り締まれ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:17:31 ID:eFwN8ijq0
昨日の大雨の中、16号を川越から岩槻まで走ったがクリアバルブ+ゴールドフォグの漏れでも白線が見にくく苦労した。
街中で周囲が明るいとかえってダメみたい。

競技専用だけど、バンパーのエア取り入れ口の下段から斜め下向きに前方の路面を照らすようにゴールドドライビングを増設することにした。
(このランプ自体はずいぶん前から持ってる)

ところで、Jmsってフォグランプやデイタイムライトの灯具を一切置いていないんだね。これにはびっくりした。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:20:11 ID:iF7FdvEk0
>>401
そんなヤヤコシイ装備より、赤外線カメラ一つですむんじゃないの?
ライト自体は認識用で、ポジション程度の明るさで良いんだし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:27:28 ID:q4xhDRVn0
最近ポジションに赤を入れてるバカが増えてきた。
今日見た奴に到っては、青と赤のデイライト二段掛けという基地外親父であった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:48:05 ID:iWBt5jDH0
>>405
いや、置いている店もあるよ。>J娘
白フォグ、黄フォグ、リアフォグ、バックランプ一通り揃ってるのを見たことがある。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:38:29 ID:desMcGtlO
吹雪や豪雨はどんなライトやバルブでも見づらい
速度落として安全運転しろw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:57:45 ID:78MOrJp9O
レイクリが半年で切れて、ショプに行ったら
BLITZのバルブが売ってた!これはいいのでつか?
かなり高かったので・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 06:51:17 ID:Xlwz+2wU0
青バルブだからな
あまり期待しない方がいいぞ
同構造のbrexのIRバルブの報告がある >251
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:15:41 ID:F9VLrv5rO
>>410
>>74では14日もっているよーだねー。
ぶれっくす破損はこのスレッドで再うpしたよ、^^つ>>295
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:59:26 ID:78MOrJp9O
かなりド素人の質問なんですが、青色のコーティング?!はメーカーによって
白色の光りになるのは何故?
青色で買ったのに白かった。青色のオススメ教えて下さい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:45:43 ID:eweQCTps0
義務教育通過してりゃ分かる疑問だと思うんだけど答えよう
色んな波長の色が混じってる電球の光を青系のフィルターに通したら
赤や黄色がカットされて白っぽい色になるんだよ
銀色の蒸着コートでも同じような理由で白っぽくなる

ということで、便乗してイオンコートの色が補色のグラデーションになる理由を教えてください
黄色-青(一番有名なのはプラズマイオンイエロー)とか、緑-オレンジ(車検非対応の奴である)とか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:02:16 ID:PE1T7DG/O
>>414
ちょっと難しすぎやしないか?
>>413
元のフィラメントの光が真っ白だったら青いコーティングで青くなるけど、
実際元の光は少し黄色っぽいでしょ。そこに青コーティングすると、青くなる前に白くなるんよ。
もちろん更に濃い青コーティングになれば青い光になるよ。
PIAAのSPARK8000なんかが青く光ってくれるんでないかな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:40:37 ID:78MOrJp9O
>>414 >>415
有難うございました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:04:51 ID:RzT3gsJk0
>>410 >>412

>>74から現在まで明るさの低下も無く使い続けてる。ちょうど1ヶ月。
1年以内なら不点灯になったバルブ送れば一度だけ交換しますって
のが付属してたから自信の表れか、点かなくなる事覚悟の販売か。


418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:11:08 ID:F9VLrv5rO
>>417
ぶりっつはもっておりましたか。
ぶれっくすとは形状が違うから製造メーカーの技術力の差かねー。
破損したら報告よろ。
1年保証は自信の現れだと思うお(^ω^)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:45:02 ID:desMcGtlO
ヒント:バルブ寿命は製品精度だけじゃ語れん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:56:19 ID:WaBShNpe0
そういや、PIAAのX5500ってどうなんでしょうか。
見た感じだとバルブに着色?されてなくて明るそうに見えるのですが。
5500Kって書いてあるんで悪天候には強くないでしょうけど
青白バルブが好きな人にはもってこいな気がするバルブですね。

自分はイエローのバルブをつけますが・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:01:24 ID:WZ6afzQ30
PIAAってそんなに凄いのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:36:31 ID:RmTBzkMd0
DQN率凄いよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:22:51 ID:u1ZT/M4aO
リフレクターに青バルブ組むと、反射して青色が映りこんでしまうんだけど、何かいい解消方ありませんかね〜?
424掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/02/03(金) 22:32:20 ID:SNgydfLN0
>>423
リフレクターに色着けろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:05:12 ID:iGuDVZ+40
>>423
HID化
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:07:20 ID:GrmGurFI0
>>414
それは、反射光と透過光の違いだからです。
青色のみを通すコーティングを施されていると、青色以外はすべて反射してしまいます。
つまり、バルブをみると、青い光が透過してバルブ内部にはいってゆき、その他の光は反射するため、補色になって見えます。
グラデェーションがかかるのは、内部に入った青色の光が内部反射し、再び表にでてきて、反射光と合成して見えます。
所が、その時青い外の光と青の光は違う場所で反射しているため光の位置がずれるため、干渉をおこしてムラができます。
それがグラデーションの原因です。
思いつくままにさらっと書きましたが、「ガッテン」していただけましたでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:20:40 ID:n32dC3ae0
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテン
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:53:11 ID:8SsqCxp+0
リフレクターにバルブを組むなんて普通じゃないな

どうせ、そのバルブも要らなくなるのだったら
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:26:28 ID:RPshydz40
ホムセンとかで安く売られてるIPFのスーパーJビームなんだけど
その中でよく出回ってるH4の5000Kのバルブに色々種類があって、何が違うのか意味不明。
青白系で使えないのは分かるけど、コレって何が違うか分かる人いますか?
1:SUPER J BEAM (無印) H4 5000K 130/120Wクラス
  (銀色のラベルに「色温度5000K 見やすいホワイトブルー光!!」
以下どれも同じく、SUPER J BEAMという商品名と大きなIPFロゴ)
2:SUPER J BEAM specR H4 5000K 120/110Wクラス
  (青っぽいラベルに「限りなく白い色温度5000K」、赤字でspecR)
3:SUPER J BEAM specA H4 5000K 120/110Wクラス
(銀色のラベル下部に、青枠の中にでかでかと5000Kの文字、赤字でspecA)
4:SUPER J BEAM Z H4 4850K 135/125Wクラス
(スーパーロービームシリーズのXの部分がZになってるラベル、コレは多分別モノだろう)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:07:37 ID:hABc/4MQ0
http://www.kotobukiya.co.jp/item/jpg/chiseCCSD.jpg

あんたら、青白バルブなんかにしてるとそのうち事故起こすよ。
そしたら、あたし飛んで逃げちゃうよ(パタパタ)

こんな女でも好きかい?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:10:14 ID:iBd05v/x0
>>429
無印のスーパーJビームはクリアバルブ。

スーパーJビームの青白系は、
・トップコートが透過仕様
・グラデーション仕様
・青、緑、ピンクの三兄弟
・スーパーJビームZ
・他
って感じのラインアップだったと思う。

名前はうろ覚えだが、タイプR、タイプA、タイプG(GA?)、他だったと思う。(順不同)
432429:2006/02/04(土) 14:31:52 ID:n2Xko/3j0
いや、ヤフオクで検索すれば分かるんだけど、>>429にあげてるのはZ以外全部色温度が5000K仕様なのよ。
んで、諸事情により使いもしないのにspecAとspecRが手元にあるんですが
箱の見た目以外に違いが見えないので質問したまでです。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:01:02 ID:uBtLimIIO
前回の車検時にレークリの車検非対応を付けて、車検パスしました。
今回もパス出来るかな?
ちなみに大阪在住です。バルブの名前は忘れてたが、すでに1年で2セット購入です。約半年で切れます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:04:23 ID:kygpIf3ZO
バルブの端子ににコンタクトZ使ってみたら明るくなりました。
それで他にも使えないかなと思って、ヒューズに使ってみたらもっと明るくなりました。

コンタクトZスゲー
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:49:59 ID:cJN0HIWr0
>>432
例えば
スペックR:トップコートが透過
スペックA:グラデーション
ってこと。

名前と特徴の組み合わせは覚えていない。


とは言え、以前Jビームシリーズについて書いた覚えがあるので、過去レスを調べてくれ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:54:19 ID:gUI8VR1z0
コネクターの端子にナノカーボン塗ると凄い

ナノカーボンスゲー
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:27:54 ID:DIzchpAB0
塗ってる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:45:08 ID:p57Mdqvm0
僕のチンチンにもコンタクトZは効果ありますか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:12:23 ID:5sl5wt8mO
少しお聞きしたい事があります、よろしくお願い致します。テールランプやブレーキランプで小糸などから出ているハイパワー球はノーマル球に比べて明るくなるのでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:15:48 ID:tqYkYPyW0
>>434
バッテリーターミナルにヌルと
もっといいんでないの?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:18:27 ID:cJN0HIWr0
>>439
スタンレー純正から、レイブリック高効率に換えた時は、
若干明るく、そして若干白く(バックランプ比較)なった。
寿命は1/3位(ストップランプ比較)だった。

あと、ポラーグトップレンズより、レイブリック高効率の方が若干白く感じた。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:35:17 ID:5sl5wt8mO
レスありがとうございます。少し明るくなるみたいですね。健闘してみます、でも寿命が3分1ですか・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 22:16:17 ID:n2ydFn4U0
乾電池2本用の豆電球に乾電池3本直列で繋いだらより白い光が出るのと同じ理屈。

自動車用バルブの世界じゃ乾電池2本用の豆電球の方が高いようだな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:06:58 ID:erUevdaQO
みんなは、どちら側のバルブが切れやすい?
俺は右ハンドルで助手席側ばかりなんですが・・・。
3回も同じ側。左の電圧が不安定なのかな・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:23:11 ID:my06Krq00
家の電球でもすぐに切れやすいとこってあるけど
あれはなんだだろう?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:33:25 ID:7CgcfI1V0
電圧変化が激しいと切れやすい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:46:55 ID:KPMr7obn0
AC100Vって結構いい加減よ。今テスターで計ったら104Vもあったし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:59:30 ID:cJN0HIWr0
>>444
他にも熱とか振動とか、疑う点は多いと思われ。

>>445
総点灯時間が同じだとして、ON/OFF回数が多いところの方が切れやすいと思う。

>>447
オシロスコープで観測しても面白いよ。 >AC100V
何故か負電圧側によってたり…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:06:43 ID:HUYVgPxk0
>>444
大抵は振動です。
通常の常識から考えると、ワット数の高い電球は寿命が短いのですが、自動車の場合この常識が当てはまりません。
メーターパネルのランブが切れやすいのも、振動です。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:02:12 ID:GqaBGb7QO
>>444
運転席側が必ず切れるので毎回、1個(右)だけ交換してます。両方セットで交換したほうが良いの?
451444:2006/02/05(日) 01:47:04 ID:wOAzpX0IO
>>446
>>448
>>449
なるほど、どうもです。しかし振動は全然気にした事なかったな・・・。助手席側のライトユニットに振動が伝わりやすいのかな。
>>450
それでも問題ないんじゃない?俺の場合は、片方切れたら両方新品のバルブに替えて切れていない方のバルブを取っておく。
そして交換したバルブのどちからが切れたら、前に取っておいたバルブを切れた方と交換する。
ちなみに俺が使ってるバルブはH4レークリw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:52:15 ID:ASPWCQ7VO
>>450
右が切れたら、左のを右へ移して左に新品いれるとか、どうよ?
もし電源が原因ならリレーハーネス組めば症状は無くなると思うよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:35:23 ID:HUYVgPxk0
>>450
ヘッドランプのように、フィラメントが太く場合は、蒸発によりフィラメントが細くなり、電球切れをおこします。
低ワッテージのポジションなどは、フィラメントの振動により金属疲労をおこして電球切れをおこします。
ですから、ヘッドランプのような蒸発により切れた場合、大抵はランプ内部が黒くなっているとおもいます。
これは蒸発したタングステンが析出しているためです。この場合は左右両方交換した方が良いでしょう。
しかし、中がクリアで汚れていない場合は振動によってきれた可能性があります。
この場合は切れた方だけ交換した方がコストが安くつきます。

ちなみに、元のワット数より高い物をいれたり、合うなら、バイク用品で売ってるランプを使用すのことで多少の寿命を延ばすことも
期待できます。
ランプユニットにアクティブダンバーを搭載するのも一案ですよ。簡単に取り付けできますし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:17:00 ID:u26AwK9aO
>>433
で品名は?
検非対応のレークリって意味わからん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:13:50 ID:3DL5kgtcO
ロービームのバルブを白っぽいのにかえたのですが、車幅の電球?が黄色でちょっと変な感じです。
白っぽいライトには車幅は何色が合うのでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:28:42 ID:A44Px9Al0
LED(白)が良いかも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:46:45 ID:pDJfmvLI0
LEDは「ホワイト」表記の製品でも青いのよねぇ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:52:02 ID:3DL5kgtcO
>>456,457参考になります。ありがとう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:15:06 ID:6zf2NNn50
やっぱりCATZだな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:34:54 ID:K0cglemYO
初心者物ですが質問します青バルブで先端が白やクロームにコートされてるのって何か違いがあるのかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:40:52 ID:UX0HgYV90
青バルブは買わないように。以上。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:02:00 ID:mfqqWBrZ0
トップコートの色が違うのは単なるオサレ。純正の灰色より銀色のほうがきれいにみえるでしょ
そして灰色や銀色より、青や銀メッキのほうがDQNにみえるでしょ
んで、オサレの極みがフィリップスの先端にカバーつけたバルブ
出たときはよく見たけど最近売ってないな。いらないけれどw
純正でバルブにシェードが付いてる灯体にはトップコートの色なんてどうでもいい話でもある
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:10:42 ID:sS4A4qbM0
>>460
先端のコートは眩惑防止だよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:20:13 ID:73fYH4OnO
今日、ぴあのWHITEWHITEとかいう新製品を買ったんだけど。これより純白色で昼間もレンズに青く映りこまないバルブってあるのかな?
店頭には今現在1番白くて明るい最強バルブだと書いてあったんだが…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:25:54 ID:7mqD8s8b0
>>455
今度はローが黄色く見えてしまうぞ。
LEDが合うのはHIDだ、着色タイプのスモールバルブにしたほうがいい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:55:08 ID:mfqqWBrZ0
>>455
LEDの白に合うハロゲンだと色温度が5000Kクラスになるので、卵が先かひよこが先か状態になってしまうよ
敢えてオレンジ色や黄色にしてみるのも新鮮かも
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:19:00 ID:X/FW7omT0
>>464
蒸着コートしてあるやつ
PIAAなら「プラチナミラーホワイト」なんてどうだろう?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:33:29 ID:7g5x/NOKO
ワゴンRのFT‐Sリミテッドに乗っているのだか。ヘッドランプのリフレクターが青いので…黄色玉を入れたいが変な色にならないか心配です。やったことある方情報キボンヌ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:41:13 ID:UX0HgYV90
そんなDQNカー買ってしまって。。。
可愛そうだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:53:16 ID:73fYH4OnO
>>467 そっちも迷ったんですが7980で高かったから辞めました、今までレークリ使ってたんだが確かに明るい。でもクリアは面白みがないから白に心移りです。
関係ないけどフォグにブラズマイオンイエロー使っててかなり気に入ってます、パトカ-のフォグみたいなまっ黄色じゃなくて綺麗な黄色なので町中でも目立つ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:20:57 ID:eccDla/a0
>>453,454
車検非対応のレークリってもう売ってないだろ?
あるなら欲しい きっとそっちの方が明るいよなあ
競技用というレークリが昔あった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:48:49 ID:RSSdHIt6O
競技用レークリ>そんなのあったんだー。
それいいねー。
再販キボンヌ(キボンヌヒサビサニツカッタ^^)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:03:24 ID:+OaKDBaHO
>>440
バッテリー端子にコンタクトZ使ってみたけど変化なし。

やり方がよくなかったのかな…

バッテリー端子なら銅粉がはいったスレッドコンパウンドの方がいいのかな…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:04:23 ID:yRrnSbvY0
レーシングクリアの前のモデルだね
漏れはバルブだけのパッケージで買ったけど、
マルチリフ組み込みでも売ってたな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:28:28 ID:gSX6rf/XO
近くのバックスで競技用(車検非対応)9800円位でまだ売ってる。
勿論、デモランプでも点灯できます。蒼白でした。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:27:01 ID:bnE6L41FO
そのレークリの前モデルとやらのスペックは?
ハイワッテージなのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:43:24 ID:jq8A6c2H0
ABいったらブリッツのバルブあったが結構売れてるみたい。
極太売りにしてるIPF全然あった。ブリッツと比べるとIPFインパクト薄く
なったな。どっかブリッツのデモやってるとこありません?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:51:56 ID:G5joFy7d0
クリアが出ていればな
試しているんだが
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:54:51 ID:gSX6rf/XO
>>477
近くのABに30種類以上のバルブのデモあるけど・・・
レークリの競技用は無かった!BLITZが1番、明るく蒼白だった。
青色はABに置いてないな!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:10:08 ID:tY12dBWY0
コンタクトZ vs 接点グリス
どっちがいいの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:52:37 ID:dfTezfChO
>>480
つ「鉛筆」
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:09:58 ID:JH4DZUW80
鉛筆の方が良い。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:51:29 ID:KftLJdSc0
三菱鉛筆か。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:20:53 ID:SiuyjYCL0
レイブリックの傀儡サイトの掲示板で面白いカキコ見つけました。

> ちせ(小樽市・22歳) 2006/02/06 00:16:23
> うちのクルマ、レークリ付けてるんだけど、この間、あたしが乗った時前見えなくて雪山突っ込んだ。
> 雪だと全然前見えないしょや?高いのにもうなんでかなあ。
> 二度と買わないんだわ。
>
> シュウジ(小樽市・22歳) 2006/02/06 05:59:01
> 妻が失礼しました。
> 大した事故にならなかったのはレークリのお陰です。
>
> ちせ(小樽市・22歳) 2006/02/06 08:13:47
> ぶー。シュウちゃん、なんであたしに恥かかせる。
> あたしのこと愛してないのかい?

荒らしの予感。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:27:49 ID:JH4DZUW80
三菱鉛筆宣伝か。
三菱社員乙!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:35:40 ID:3Xj0E/r70
>>454>>471-472>>476
レーシングパイパーハロゲン クリアだね。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/r287_pop.html

現行は、レーシングパイパーハロゲン レーシングクリア。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/rr79_pop.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:41:45 ID:9+FOYwHc0
>>484
ワロス、最彼かよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:44:02 ID:JqIpgUd3O
>>486
dクス
明るそうだねー。
まだ売ってんのかい?
HB4の漏れは買えないけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:54:34 ID:3Xj0E/r70
>>488
まあ、見比べてくれ。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/gifs/R271_21.jpg
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen_pop/gifs/R287_21.jpg
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/gifs/RR79_21.jpg
上から、ハイパーハロゲン、旧レークリ、現レークリ。

>まだ売ってんのかい?
ある所にはある。
最近つぶれたHCに置いてあった。

ちなみに旧レークリにはH7があった。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:09:56 ID:bnE6L41FO
何でレークリの前モデルは競技車用なんだ?
っつうかああいう写真はどうとでも細工できるので
あんまり当てにならんとこが(ry
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:45:49 ID:JqIpgUd3O
>>489
あれー普通のレークリのが明るいよ。
・・・・?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:13:26 ID:v80Rhr2k0
>>473
バッテリー端子はそういうのは無意味だよ。
なんで電導率が悪いのに、鉛を使ってるのか考えればわかると思いますが。

>>480
目的が違うので、比較するのはどうかと。
当然、同時に使用可能ですよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:08:43 ID:PUWrJuCp0
コンタクトZの代わりに9Bの鉛筆を使えばいい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:26:15 ID:To+0xvcT0
>>489
旧レークリと現レークリ同画像じゃないか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:28:26 ID:DVJR25Ab0
この冬はIPFのSUPER LOW BEAM X イエローに大満足した。
黄バルブでも80wだとさすがに明るいわ。雪でも最強。

冬が終わったらXXのクリアー!といきたいところですが、
夏場には危険ですかね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:46:52 ID:44dA5Mkf0
>>495

>この冬はIPFのSUPER LOW BEAM X イエローに大満足した。
>黄バルブでも80wだとさすがに明るいわ。雪でも最強。

SUPER LOW BEAM Xのイエローそんなにいいのか。
XXならまさにハロゲン最終兵器かも知れない。
実売で8000円(XXクリアの2倍近い)という価格に迷っていたけど冬と梅雨時限定で導入しよう。
ちなみに、今はXXのクリア。
吹雪の北陸道を走った経験があるが乱反射で全然前が見えず、仕方なくフォグだけで走った。

>冬が終わったらXXのクリアー!といきたいところですが、
>夏場には危険ですかね?

XXでも停車中は消灯すれば夏場でも問題ナッシング。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:50:27 ID:44dA5Mkf0
>>484

>レイブリックの傀儡サイトの掲示板で面白いカキコ見つけました。

>ちせ(小樽市・22歳) 2006/02/06 00:16:23
>うちのクルマ、レークリ付けてるんだけど、この間、あたしが乗った時前見えなくて雪山突っ込んだ。
>雪だと全然前見えないしょや?高いのにもうなんでかなあ。
>二度と買わないんだわ。

>>496の経験からこういう投書をする人の気持ちもちょっとわかる。

>シュウジ(小樽市・22歳) 2006/02/06 05:59:01
>妻が失礼しました。
>大した事故にならなかったのはレークリのお陰です。

奥さんがドジ踏んでもあまり叱っちゃダメだよ。
レスしてる暇があったらイエロー球やフォグランプを着けてあげたら奥さん喜ぶと思うけど。
この二人、その後、大丈夫だろうか?夫婦は仲良くして欲しいものだ。

それにしても「レイブリックの傀儡サイト」というのはどこのことだろう?
奥さんも旦那さんも感情丸出しだし、ご近所掲示板とか親族専用掲示板?
だったらログ晒したらやばいっしょ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:33:57 ID:DB1ZRUod0
最彼かよって突っ込み入ってるのにマジレスしなくても・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:10:30 ID:fWstZg6p0
>493
コンタクトZはHBのはずだが なんで9Bがいいんだい?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:31:27 ID:3Zk8hKhh0
>>499
炭素の割合が高いからじゃね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:50:28 ID:61b4I4L50
>>485
三菱鉛筆は三菱グループとは無関係だぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:13:40 ID:WbeipHI30
ネタにマジレス非常にカッコ…イイ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:12:08 ID:LKa9Zrc60
>>497
俺ならイエロー球、フォグランプ両方着けてあげるな。つうか、自分自身が着いてないと怖いから既に着けてるけど。
もちろん、むやみに点灯しないように教育して。
春になったら「暗い、暗い」って文句言うだろうから、そうしたらクリアに戻してあげる。
それが愛だと思う。

奥さんのキレっぷり、何か田舎の母のことを思い出すよ。
彼女もりんごのほっぺ膨らませていろいろ文句言うが、それでも何かカワイイのだ。
女性の可愛らしさって年齢じゃなくてキャラ次第だなとつくづく思う。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:44:11 ID:2vjhZutE0
レイブリックが最高だって言ってるだろ。
わかんねぇかな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:02:00 ID:9xClUqT70
最彼って何ですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:08:54 ID:61b4I4L50
>>505
最終兵器彼女。
スレ違いだから後は自分でぐぐれ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:35:35 ID:40YG4SS+0
なんか最近マザコンっぽい奴をちらほら見かけるな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 10:33:03 ID:hi7OWYfa0
レークリとビジョンプラスどっちが最高か、早く教えてくれ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 12:03:15 ID:7AFPRuh40
>>508
色も明るさも大差ないのだから、安いほうが良い。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 12:12:46 ID:HSRPG2fq0
>>508
H4の場合だけど、見た目は古い純正バルブみたいな細いガラス管のビジョンプラスの方がしょぼそう。
対するレークリは最近の車の純正バルブと同じくらいの太さ(=普通の太さ)
実際に自分の車に両方試して、ビジョンプラスの謳う射程距離の優位性と
レークリの明るさを比較して、どっちがいいか考えるしか結論は出ないと思う。
どっちもダメならハイワッテージかHIDにするしかないな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:12:44 ID:DOXapZ/bO
ヴィジョプラはかの謳い文句の細工を施して
明るい(ように感じるw)ってのたまってるんじゃねえの?
本当に明るいならそんな細工しなくてもいいと思うし
だいたいうっすらと着色してる意味がわからん
バルブ変えるならブースタやライン強化した方が(ry
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:36:31 ID:GqnmkstW0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:36:43 ID:TGLdjJuYO
車幅の電球って店ではなんていう名で扱われてますか?
ポジション球?フォグランプ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:06:23 ID:YLDTkWsr0
>>512
なんだ。その態度は。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:41:26 ID:dEbs0qmW0
むしゃくしゃしたのでT10ポジションに
CATZのT16ハロゲンぶっ込んでみた。
アホみたいに明るくなったが、4灯マルチリフレクタのHi側に
組み込まれたポジションなので弱いハイビームっぽくなった。
さすがに迷惑かける程の光量ではないが満足している。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:47:17 ID:2UrnVoBA0
ハイビームに内蔵されてるならリフレクタは大丈夫か。
でも、配線が萌えるかも知れないね。
あと、ヤクザに絡まれても知らないよ。
517掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/02/08(水) 22:48:59 ID:oTgamixb0
>>513
用途別だとポジションとかクリアランス。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:16:32 ID:zW6jISoh0
なんでか知らんが車幅灯のことを「ビトウ」っていう人が知り合いに数人居るんですが
「尾灯」って聞こえてテールランプとしか思えないんだけど、「微灯」って言いたいのかね

ポジといえば純正HID色(H4をHID化)に合うポジってどれでしょうか。ウチの車はヘッドライトリフレクタ内臓のT10で
今は普通のTERAにしてます。明るさは十分だけど拡散性がいまひとつなのが不満なところ
LEDじゃ大きなヘッドライトリフレクタ全体に綺麗に拡散させるのは無理なのかな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:45:43 ID:wAUdqTXQO
>>518
つベロフシリウス
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:56:44 ID:rYtH6sNu0
バック球であってますか?これのLEDタイプがあるじゃないですか、これって小糸の電球より明るいですか?
小糸は2個で500円位、これは一個3,200円位するのでなかなか手が出せないです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:12:15 ID:W47WNDje0
暗い
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:16:52 ID:rYtH6sNu0
>>521

即答、ありがとうございます。
暗いんですか…何の為に3,200円もするんだろw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:59:30 ID:+GQpbjy20
>>522
単にコストの問題かと。
LEDの特性も理解しておくと良いよ。

ちなみに、バックランプではLEDの省消費電力ってメリットを生かせない。
むしろ、ハイワッテージ球やハロゲン球の方が、明るいというメリットを生かせる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:15:29 ID:BTOzkfBY0
>>523
結局そこにたどり着くんですね。LED照明もまだまだ高価ですからね。
LEDの進歩、省エネの浸透が進めば安くて明るい電球(車用)の登場を期待したいです。機械屋さんガンバ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:27:41 ID:LXiMvVAx0
ledを、常時点灯する電球以外に使うヤツは馬鹿としか思えない。
見た目重視なのか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:44:05 ID:4YNn0SyF0
>>524
汎用と言うか規格と言うか、口金にLEDをハンダ付けしたようなバルブでは、
安くて明るいモノはまだまだ出てこないと思う。(特に白色は)
LEDを使うことが前提なら、車種ごとに専用設計とした方が安く済むであろうし。

ところで、現在市販されている自動車用白色LEDバルブの殆どは、
青色LED+蛍光体で白くしているものだと思うが、
もっと高価な白色LED(近紫外線LED+三色蛍光体)を使うとなると、どれくらい高くなるのだろう?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:59:15 ID:X1sv0MrW0
それはともかく、なぜアンバーLEDのポジション球がないんだ…かつてはLED=アンバー(紅+碧=橙)だったのに。

先々代レガの幅の狭い車幅灯にトップレンズタイプのアンバー電球を使っているが、十分明るくて良い感じだが、駐車灯を多用するから出来ればLED化したい。
ちなみにストップ/テールは既にLED化した。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 05:07:38 ID:+SDi1Bhg0
車用LEDではないけどハンディーライトのLEDで電球色のを買いました。
車用に早く改良されればいいねー(^^
Super Jupina(サンジェルマン)東急ハンズにて2980円で購入。
単三乾電池2本使用。
http://vista.x0.to/img/vi25349.jpg
銀色のが電球色、ガンメタが白色。レンズはプロジェクターになっています。
http://vista.x0.to/img/vi25351.jpg
光は白色のほうがかっこいいですねー。電球色のは漏れの(^^
車載ライトにちょうどいいです。
電球色LEDと白色LEDは、電球色のほうが売れていました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 07:49:57 ID:tX1xJqbA0
>>527
つギガルクスのサイドマーカー用LEDバルブ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 07:56:32 ID:1rs52lrU0
>>527
つレイブリッグ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:37:59 ID:lqKsbw+I0
>>527
つIPF
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:57:52 ID:AvfwdefG0
LEDのストップランブって眩しくて見てらんない
メーカー開発者って異常なんじゃないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:45:28 ID:2ozl9ZpIO
社外LEDストップランブって暗すぎて見てらんない
メーカー開発者って異常なんじゃないの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:08:51 ID:xnGccUIWO
純正のLEDストップ灯は確かに眩しい
指向性高いからわざと後続車ドライバー直撃にセットしてんの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 15:40:28 ID:CiU2q6p80
> 暗すぎて見てらんない
ってどういう事?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:27:25 ID:NIGjKoKN0
>>533
そうか?
サンテカのリアフォグをハイマウントストップランプとして使っているが、明るさは十分だと思うぞ。
サンテカの評判はアレだが、リアフォグは二個入りだから予備があると思えばお買い得。

テール/ストップ用、ストップランプ用のLEDバルブは使えないのが多いとは思うが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:47:21 ID:PB3a2uLWO
リアフォグやめれ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:46:45 ID:2ozl9ZpIO
>>537
霧出てる時ならいいんじゃね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:51:06 ID:2ozl9ZpIO
社外LED、暗くてよく分かんないから後続車が可愛そう。
特に真っ暗な山ん中走ってると発見が遅れたり。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:45:21 ID:FGVquoyf0
需要が無いと思うが使用報告
愛車は初代USアコードW(Lo側はなに付けても暗い)
1年程使用したXX黒が片方球切れしたので以前使用してたX青を
応急処置で装着。しかし暗さがいかんともしがたくショップへ。
そこに初めて見る商品があったので買ってみた。
サン自動車のH4パワービュー極太4600K135/190w
まぁ明るさはXX黒とX青の中間くらいかなーと思って点灯してみたけど・・・
X青と全く同じ・・・
そんなに高くなかったからいいやと思って乗ってたら30分で片方球切れorz
今XX紫をオクで買って届くまでポラーグの極太のクリア装着中。
再びバルブを買い漁る癖が出てきた。昨日なんて気付いたらネタでコイトのイエローバルブ買おうとしてるし・・・
ヤバイヤバイ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:49:09 ID:n6ZHkiXV0
LEDだとブレーキランプへの映り込みがないから日が出ているうちは逆に安心する。
夜は逆。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:51:39 ID:vZF8pn4c0
初代のレイブリ・マルチリフレクタに付属されてたバルブって何か知ってますか?
白さ・明るさとも文句なしだったんですが。。。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:16:14 ID:zC0sxinj0
HIDはその数倍文句ないよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:26:20 ID:eFLqbd4F0
LEDにストップランプは迷惑だな。リアフォグと同じで眩しすぎ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:49:31 ID:1rs52lrU0
ストップ/テール球を社外LEDも変更したが、幸い照度低下は
それほどなかった。車検もパス。
思うに小さいLEDを縦横にびっちり貼ってある製品は暗い。
普通サイズの赤色LEDを5個くらいつけたのは割と明るい。
漏れのはドンキで買った\1700位のやつ。米HP社製LED使用。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:21:10 ID:j2wXXznR0
クリアテール付けてる漏れは社外LEDのストップ/テール球が大活躍してる。
ハロゲンだと赤色が映り込むわ、色落ちするわでいいことなかった。
ステルスだと暗いし、熱焼けもするしね。
自分はヤフオクで2個2500円で海外から入手した。
横方向に8LEDだったっけな
明るさ、品質も問題無しで大満足。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:25:54 ID:dtQk/tvS0
そして、大迷惑
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:27:18 ID:Zcw7A+fD0
今日、左側のレークリが切れた。
そのバルブは以前に切れたセットの生きてた方で、
結局交換してから半年も持ったよ。
切れた方だけ交換してたら1セットで1年くらいは余裕で持つな。

でもなぜかいつも切れるのは左側のような気がする・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:39:35 ID:UIhS3JW30
PIAAエクストリームフォースH4
1年3ヶ月突破したよ。
こんなもってるの初めてだよ。
個体差があるっぽい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:42:02 ID:cg3Cb82n0
>>545
>普通サイズの赤色LEDを5個くらいつけたのは割と明るい。
>漏れのはドンキで買った\1700位のやつ。米HP社製LED使用。
ひょっとして「Luxer1」?
「Luxer1」製LEDテール&ストップ装着実例…なんじゃこりゃぁ!(テールのみの点灯状態)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1135690973.jpg

埼玉周辺のオートバックスやイエローハットの店頭には9LEDのやたら明るい製品があるが、
最近、どこの店の見本もLEDが3つほど切れているのが萎える。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:48:31 ID:cg3Cb82n0
スモールはレイブリッグのアンバー、トップレンズタイプ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1135521296.jpg

この写真だとあまり明るくないけど、夜中のサービスエリアで駐車灯ONにして遠くから眺めるとスゴく目立つ。
ちなみに、LEDテールランプは肉眼だとこんなにエグくありません。写真だとずいぶん印象が違う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:17:57 ID:0TiPAJQO0
つうか、雪がすごいんですけど・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:27:59 ID:SiUpjmhH0
確か車幅灯のアンバー色はNGになったんじゃ?
今はクリアしか許可されてないでしょ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:37:56 ID:LJ6W+aOD0
>>3を読むと、

>車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
>  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

だから、アンバーはだめっぽいけどどうなんだろ?
っていうか、純正ハロゲンはは白色と淡黄色、どっちの色と定義しているんだろうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:39:20 ID:LJ6W+aOD0
ごめん、

橙色がOKだからアンバーは問題ないねorz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:10:48 ID:i8CfrfcP0
秋月で電子パーツかって自作したほうが手っ取り早い
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:19:26 ID:IOTWko2q0
>>546
ストップ/テール用の着色ハロゲンってあったかな?
ま、社外テールにLEDなら、ユニットごと加工して独創的な配光にすれば面白そうだが。
社外品メーカーも、LEDを組み込んだ製品を出していけば良いのにって思う。

>>553
ヘッドの黄、車幅の黄、橙が規制されるのは、今年以降の車種だったかと。

>>554
純正ハロゲン等の無着色電球は白色扱い。
D4などは赤みが強いけど、白熱球。

連続スペクトル(=白色)以外を白色と認めないのなら、HIDや安いLEDは白色と呼べなくなるのかな?
558545:2006/02/11(土) 08:25:03 ID:50odVLwg0
>>550
そうか〜中身はLuxer1ていうのか。
検索してみたら、確かに中身はこれと同じだったよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/luxer1/535365/

漏れの車はテール球を横置きにセットするんで、光源だけでなく
レンズ全体が光ってウマーです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 08:41:48 ID:D01o39Zo0
高効率シールドビームが欲しいw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:46:30 ID:dltqPIpR0
黄ハロゲンでまるで世界が救われるような幻想を抱いてるヤツに女神様から。
(青白く輝きながら)
---もう気がすんだかい?工作員ごっこ。
まったくがあんたらがこざかしいマネするから苦しまなくていい子がたくさん苦しんだべさ…
なに夢みてるの?どうして冬道でみんな常識通りに見えるなんて信じてるの?子供みたいに…
なんでここまできて黄ハロゲンのことを、…それでも信じていられるんかなあ…?
さあ…そろそろ、あたしの出番でしょや?
(青白色光線、別名「ちせの灯」が全てを消し去る)
何点灯しても、例えばおまえらが大好きで必要以上にマンセーしてるプラズマイオンやライジングイエロー
そしておまえらが大嫌いでスケープゴートにしてる青白HIDもどきもおまえらが言うほどの大差はない!
結局は「のろまドジ道産娘×青白>飛ばし屋シャモ×黄」なんだよ。
のろまドジ道産娘が冬道では青白く輝くんだ!黙って道を開けろ!
特に関東以西太平洋岸のコドモは黙ってろ!まあ、東北や信越、北陸にも
上手な方言娘さん…じゃなくて人はいっぱいいると思うがね。

…レークリ厨も同罪でしょや。みーんな即死させるわ。
561彩花野厨房:2006/02/11(土) 15:50:07 ID:dltqPIpR0
>>559
シールドビームをハロゲン灯具に置換するキットがあると思うが。
それをさらにHID化している強者すら散見されるが。

「みっ…見つけた!!」(5巻176ページ第1コマ)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:55:17 ID:WxecgLB30
>>559
つセミシールド

ハロゲンガス入りの定格弄ったシールドビームは知らん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:57:44 ID:BOWlhsXQ0
>>561
異型をシールドビームになんとか替えたいってことなんだと思うが
俺も替えたい
564彩花野厨房:2006/02/11(土) 16:03:35 ID:dltqPIpR0
自分でステー作って交換してる香具師居るぞ。

   キ ャ ッ ツ ア イ 

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:16:55 ID:yXh94pIM0
>>558
ただの5mmLEDの集合やないか。 パワーLEDぢゃないよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:24:23 ID:Y92WiiueO
スイッチでON、OFFできないタイプのデイライト使ってるんだけど、エンジン付けてるときも、OFFにする方法ってありますか?
バッテリーの配線いじればできます?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:19:03 ID:I13bb7to0
スイッチかます
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:00:43 ID:M7qT21e60
PIAAがだいぶたたかれてるけど
結局どこのメーカーが優秀なの??
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:49:13 ID:0TiPAJQO0

うーん、相当昔のスレ

はずれがないのはレイブリ
その他べステクとか
IPFとかかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:56:11 ID:Mf4HatfT0
PIAAは昔から不人気。

買って後悔とか、PIAA製品を車に装着すると品格が落ちるとか言われてたな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:59:36 ID:i+t9+B2P0
>>563
本当に 「 シ ー ル ド ビ ー ム 」 に交換したいのか?
どうしてもと言うならば止めはせんが…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:20:28 ID:ItTK4S3w0
H7ヘッドライトバルブ オススメ品はありますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:57:46 ID:ium9xjgR0
>>571
セミシールドって言ったほうがよかったか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:20:40 ID:yjxl++Wh0
>>572
ドンキホーテのやつ結構明るいよ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:47:50 ID:coqhnuCz0
セミシールドってなんだよ、トンネル掘削機か?w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 05:08:19 ID:ItTK4S3w0
>>575
残念、そっちは工法だ

>>574
承知しました。明日にでも特攻してみます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 05:22:03 ID:coqhnuCz0
>>576
工法もそうだが掘削機の事を(セミ)シールドマシンと呼ぶんだぞ。
都市工学出の俺が言うんだから間違いないw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 06:13:37 ID:8/a4enfy0
純正H3ライトユニットからH4に乗せ変えたり補助等追加したりバルブも色々試したけどもう駄目だ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 06:42:03 ID:ItTK4S3w0
>>577
それはスマン

セミシールドで検索すると…
ttp://www.magicislandsurf.com/wet_folda/circum2.jpg
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 08:19:04 ID:mixr4JcP0
PIAAはイエローとワイパーゴムだけで十分だよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:12:55 ID:Mbt0Sa7H0
ピアのセミシードルはどうですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:13:46 ID:Mshy6ojn0
出品者じゃないが
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kfir056?
この人のヘッドライト明るくしますって リレー配線つけてるだけじゃないのかな?
てかそれ以外無いよね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:15:57 ID:zBZT8PulO
>>582
本人乙
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:27:06 ID:Mshy6ojn0
ちゃうちゃう 俺は関西人w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:30:48 ID:coqhnuCz0
何故ヘッドライトそのもののページじゃなくて出品リストのURLを載せているのか
そこが怪しい、ていうか本人乙。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:48:00 ID:QylsJnbD0
レイブリ・べステク・IPFがおススメなんですね!わかりましたありがとうございます!!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:53:18 ID:ld0PiVlm0
>>586
小糸も忘れずに。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:13:20 ID:L/+4YwOt0
IPFのXシリーズは、ヤバイんだよね? 配線がとろける??
今日まで地元の量販店で3割引やってるから、迷ってる・・・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:18:50 ID:L/+4YwOt0
>>549
オレH7だけど、会社帰りに50分くらい使用して1年半くらいでアーボン。
短いと思ったら、やっぱ長い方だったんだ。
仕方ないから今は純正にしてあるけど、トータル4年弱は使ってる。恐るべし純正。   
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:41:44 ID:weFhXfwB0
>>582
ここで商売かよw
まだバルブやるとか言っていたヤツのほうが親切だったなw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:51:32 ID:hT4O8Qk10
>>588
それならXXもまずいのかな?
2年程使ってて今の所溶けたとかはないが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:11:09 ID:pz8we+O5O
質問でござるよH1とH7の違いを教えてでござる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:55:39 ID:J4A8S6G/0
>>592
同じハロゲンだ。気にするな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:03:17 ID:z2r5+ySH0
カプラが溶ける事はあった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:27:35 ID:QylsJnbD0
明るいバルブに変えたいのですがクリアでなく少し白っぽさもあるバルブで明るい方な
バルブといえばレイブリックのホワイトサンダーSとかですかね??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:31:42 ID:ljukU3UX0
koitoのホワイトビームVer3とか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:45:27 ID:xSdEHMn30
>>582
本人宣伝乙。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:01:56 ID:i/yrYNHY0
>>591 >>594

じゃ、無難にZシリーズにした方がいいですかね。 H7なもので、お店に
置いてあるのが、PIAAとIPFだけだった。 PIAAは以前使っていて悪くはなか
ったんだけど、高い・・・・。   
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:26:31 ID:FrifARpW0
>>595
白さを期待するとがっかりする。
明るさを求めるなら物足りない。
中途半端ではあるが、実用性は低くない。
色温度4000K以下のバルブはそんな感じ。

黄色系ではサンダームーンがこれにあたる。
中途半端だが、それを好む人にはちょうど良い。

ある種のファッションと思えば悪くは無いが…
「もっと白くて明るいのを!」ってなったら断然HIDだね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:28:59 ID:jEPD6oPz0
白い光はただ眩しいだけで決して明るくはない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:22:08 ID:RIJMawv+0
レークリH1売ってにゃぁ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:58:31 ID:Ctf8BLsU0
ちょと質問させてください。

リレー組んでも60/55wの高効率バルブを使うなら
消費電力はリレー無しの時と同じですか?

ここの所寒くてバッテリーへの負担が心配なんです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:12:19 ID:Iv1upjiw0
>>602
使うリレーが電磁タイプなら僅かながらの消費電力増がある。

つかバッテリーの方を何とかすれ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:20:19 ID:Ctf8BLsU0
>>603
そうですか。
電磁タイプかどうかは、ちょっとわからないのですが(リレーはIPF製)、
リアガラスの熱線もガンガン使うんで気になってました。

一度バッテリーのチェックしてみます。どうもノシ
605603:2006/02/13(月) 02:54:28 ID:Iv1upjiw0
>>604
僅かというのは数値で言うと大目に見ても1W程度だよ。
それで消費電力が云々となるなら、元から見直せってこと。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:55:46 ID:f4dXdI4m0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:58:17 ID:EFsF4DuJ0
>>602
リレーハーネスは純正配線の損失を抑える物。
電圧・電流の増幅はしない。
バッテリーの負担云々には直接関係無いと思われ。
灯火類の総LED化ならバッテリーの負担は減るが、バッテリー買った方が安くつく場合も。

リレーは、電磁石を利用したリモコンスイッチと思えばいい。
その電磁石が、わずかだが電力を消費する。
半導体リレーというのもあるけど、自動車向けの市販品にあるかどうかは知らない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:26:00 ID:i/yrYNHY0
IPFのハイワッテージは、マジ配線ヤバイの?
メーカーにメールしても、放置プレイ・・・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:11:48 ID:9j/AfH950
>>608
自分でリレーハーネス作ったらいいがな(´・ω・`)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:20:40 ID:SbGCJ3p90
>>608
と言うか自社webで溶ける可能性があるって
自らはっきり書いてるよ。
だからハーネス(というより単なるコード?)
を一応作ったんでないの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:23:16 ID:i/yrYNHY0
大人しく、トライアルの598円バルブにします。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:46:43 ID:cfWgRWTVO
IPFで溶けるかぁ〜 久しぶりに聞いたな。 今じゃホムセンくらいしかなくない?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:00:30 ID:RITqnMYA0
>>612
愛知住まいだがむしろホムセンには置いてないな。
大抵PIAAとレイブリックしかないね。
だけど近くの黄色帽子と自動後退にはXX全部は勿論エンデュランスハーネス
まで置いてるよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:03:00 ID:5E4SH1hSO
IPFはオートテックでしか見たことないな
黄色帽子にも自動後退にもおいてないや
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:17:09 ID:L9LKNOME0
今日イエローバルブに交換した後のレークリ見たんだが
バルブの下の部分に白い付着物が…
何が付いたんだろう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:19:20 ID:9j/AfH950
>>615
俺の精(ry
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:43:40 ID:rBnQEdgU0
>>615
何スレか前でも話題になったが、ロービームしか使っていないと、遮光板の裏に温度差が生じて曇るらしい。
オイラのレークリも曇ってる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:05:42 ID:s9ifQVw40
>>608
>IPFのハイワッテージは、マジ配線ヤバイの?
>メーカーにメールしても、放置プレイ・・・・・

IPF対応悪いな。 
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:13:01 ID:hyGQoDVU0
ポジションオレンジ禁止になったとかいうけど
道路運送車両の保安基準第34条変わった形跡がないのはなんでやろ
620615:2006/02/13(月) 22:33:31 ID:L9LKNOME0
バルブの付け根あたりに付着してるんだけど大丈夫?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:43:38 ID:s9ifQVw40
気にするな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:48:24 ID:kSEf6K3P0

          (;;;;::::: )
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;::::: );;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;::: );;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;::: );;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;::: );;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i (,,゜Д゜)っ < 木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:39:16 ID:JDFtOSN9O
IPFが話題に出てますが
スーパーロービームXでも
ノーマル配線&コネクターはやばいのでしょうか?
1組手持ちが有るので
友人のMRワゴンかキューブに装着しようと思ったのですが‥
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 06:34:32 ID:oeWO4RxE0
H4のXX黒1年以上使ってたけど何も問題なかったな。
色々言われてて怖かったし愛車自体樹脂レンズだったけど。
今はXX紫使ってる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:39:15 ID:PoJIjFsK0
Xクリア2年目。別にコネクタ異常とかないけどなあ。
ただ、メーカーでも
頻繁な抜差し→コネクタ緩みやすくなる→コネクタ損傷
とは言ってるね。
個人的にはPIAAよりはイイと思うけど・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:03:19 ID:pMG1Ck5b0
>>624
自分は今XX紫使っていて、明るさに満足しているのですが、
XX黒はXX紫と比べて明るさはどんな感じなんしょ?
やはり順当に行くとケルビン数が高いXX黒のほうが暗めかしら?
627624:2006/02/14(火) 15:57:02 ID:AGC9e93a0
>>626
紫はクリアと黒の中間よりも少しクリア寄りだと思う。
明るいっつうか見やすいな。XX黒はバランスが良かったと思う。
HID風の白さ&明るさの両立ならXX黒がハロゲンバルブの最高峰だと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:04:07 ID:AGC9e93a0
>>608
それに対する回答がXXXの発売なんじゃね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:26:59 ID:8kX41oPIO
XもXXもハロ球はクリアがもっとも明るい
せっかくのハイワッテージにコートしとる意味がわからん
しかも値段はバカ高いw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:41:59 ID:O1intysC0
>>623
萌えてもいいならokだ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:57:26 ID:3cuxpENU0
>>629
自動車用ハロゲンバルブに関しては、ケツの青い消費者の方が多いんだから
ニーズに合わせた商品展開しないと商売できないよ。
>>627の言うような、白さと明るさの両立の為にXシリーズがあるとも言える。
どうしても白さと明るさの両立が欲しい奴は、結局満足できなくなってHIDにするし。
632626:2006/02/15(水) 01:01:22 ID:U9Pkh3Om0
>>627
サンクス

確かにXX紫はあまり白さがなく、見やすく感じるね。
ただ逆に言うと、あのくらいのコーティングだと中途半端な気がしてしまう。

624氏はXX黒からXX紫に変えたみたいだが、逆だとやはり多少見づらくなってしまうのかな…
ワット(相当)数で言うとXX黒のほうが微妙に高いみたいやけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:20:28 ID:Ws9OiJ3U0
つ「当社比の○W相当より、色温度が低いほうが明るいと思った方が確実」
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:43:12 ID:bD696uFL0
レークリ使って3年、右目が切れた。ちくしょー (ワクワクドキドキ

まったく金が無いのによ〜 (何付けようかなぁ〜悩んじゃうなぁ〜

無難にまたレークリかな・・ (XXXいっちゃうかぁ〜?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:27:09 ID:MpIZFYfkO
黒でも紫でもいいが俺も無意味なバルブだと思うぞ
明るさと白さの両立ってwww
コーティングした時点で明るくないし
白いっていえるほどの色味も出てない
コネクタや灯体損傷のリスクおかしてまで使うほどのもんかw
だいたい何でローだけハイワッテージなんだ?
80/70くらいのハイワッテージクリア使ってみろ
こっちのほうがよっぽど有効
何ならバッ直リレーだけでも組め
636624:2006/02/15(水) 02:55:49 ID:E5dvhV/s0
>>632
雨の日とかはやっぱ紫の方が良いよ
>>635
それを言ってしまえば話は終わってしまうわけでw
大体ハロゲンに関しては実用度ではクリアが最高ってのは分かってんだけど
それでもなぜ人はコーティングされてるバルブ買うのか、
それが理解できないなら>>635氏の言うような言葉しか出てこないよね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 03:10:21 ID:0Ob7/sda0
Xシリーズが話題になっているが、水色Xはまだ話題にならんのね。

ま、オイラはスーパーJビームクリアで満足しているが。
3000円を超えるハロゲンにはもう手を出したくない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:03:44 ID:dwASi77A0
レークリ買ったよ〜
まだつけてないけど明るい?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:12:26 ID:cNmKclxs0
>>638
今まで何付けてたかによる。

まぁ、余り期待しない方がいいよ。純正に毛が生えた程度だから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:25:07 ID:uSssW9UZ0
皆さ〜ん、ヤフーの出品の商品で、題名が(ワンオフ!アルファード、ETC埋め込みパネル)って誰か知ってたり、買った人っていますかー???  アルファードの純正部品をワンオフで加工した商品みたいですが、かなりカッコいいと聞いたので・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:28:59 ID:xUe7ILdg0
マルチうぜぇ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:31:40 ID:0PNKtoNS0
>>618

なんかマジで放置みたい。  受付自動返信メールは即来たんだけど
それいらい・・・ 普通にIPF不信だわさdlfhdklhfhdjkfd
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:33:54 ID:dwASi77A0
>>639
PIAAのクリア。暗かった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:23:58 ID:e4XSGcDPO
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:29:02 ID:QGaoet2E0
>>643
ぶっちゃけ、大差ないよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:45:14 ID:vU9RtwytO
ハイビームだけハイワッテージ
っていうバルブはないのかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:36:28 ID:ynHGFs1l0
>>646
オイラのクルマは、ロービームよりもハイビームの方がワット数が高いよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:44:21 ID:YvcBFvoB0
>>640
あるファー度ってダサイなーw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:38:07 ID:vU9RtwytO
>>647
商品名教えて下さい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:54:33 ID:BJ/f8wgy0
>>647
ローが55Wでハイが60Wてか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:07:42 ID:1S1hCNLRO
>>650
あっ(¨;)
ローは55Wでハイが80Wとかないですかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:08:44 ID:Ephu5DRl0
レークリがどこも売り切れ状態です。
おまいら俺の分も残しといてください。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:16:29 ID:9d1PCaL20
>>647
H4じゃないだろっ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:22:45 ID:SA25+86G0
>>653
ん???
普通のH4球はローのほうが55wでハイ側が60wってのが相場じゃないのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:41:18 ID:4fpOWDgZ0
相場なんだけど、なぜだろう。
Loはすれ違い前照灯だから?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:43:53 ID:SA25+86G0
Lowはあくまでサブ、ってことなのかね
ハイビームで走ることの出来る時間はあまりにも少ないのにね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:46:22 ID:DeS9ChTz0
おまいら ごめん
後付HIDにするわ

新品レークリとかちょっとだけ使ったホワサンとか予備バルブをオク出すから買ってくれw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:29:28 ID:nyaq2Qg/0
HID壊れたときの為に保管しておいたほうがいいよ
諸事情でHID壊れた時にバルブ買いなおす手間が省ける(俺が一回通った道
なのでHID化した今でもバルブが20セットくらいあります
エンデュランスハーネスも既にリレーの信号腺としてしか機能してないのに付けっぱなし
・・・ってごめん「予備ハロゲンバルブ」の更に「予備」なら不要だな確かに
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:29:56 ID:dttMeD7E0
[email protected]
[email protected]

おいそのバルブよこせ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 02:07:52 ID:NgronTU4O
ピアのマルチレフリングライトってポン付けできるのかな?
配線が知りたい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 03:23:10 ID:evSoKOEgO
H4で紫に光るバルブある?誰か教えれ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:29:48 ID:q57Q43iUO
>>661
PIAA GTX
ワコー ローズホワイト

ローズホワイトは俺も気になってるので試してインプレ汁
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:11:45 ID:evSoKOEgO
>>662
thx!!探してみるわ、、なんか最近蒼白いのも飽きてきたんだよね
それって何カルビンかわかる??
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:20:12 ID:gxJo9BNN0
4000Kで135/125Wクラスのバルブと4200Kで140/130Wクラスのバルブ
どっちが明るいと思いますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:22:35 ID:1S1hCNLRO
4000K以上という時点で

明るくない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:27:48 ID:7DUwkJes0
>>663
焼肉関係ですか?>カルビン
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:28:23 ID:HxxZLn7p0
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:47:22 ID:q57Q43iUO
>>663
ケルビン値はわからんな、ワコーのサイトに載ってたと思うよ。
近所の綿半で実物を見掛けたけど、IPFのX紫箱よりコーティングが濃い感じだった。
光は紫というより白系と思った方がよさそうだけどね。
因みに2900円だった。隣にあった同イエローは900円。
ワコーにしちゃ高いので購入に踏み切れ無いでいる。
ボッシュのクリスタルジュピターも薄め紫コーティングだでコレも気になってます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:17:17 ID:evSoKOEgO
>>668
情報サンクツ
PIAAと比べたら2900円って安い部類じゃないかな、、
(PIAAは質の割に、値段が詐欺だし)
今度、暇な時にオートバックスに行って見てくるわ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:20:54 ID:6hun8G630
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 14:27:41 ID:jKL6n/utO
>>668
ジュピターっていつから紫になったのさ?
蒸着系のミラーみたいなコートじゃないの?
そもそもモデル古いから大して白くもないし暗いしw
672668:2006/02/16(木) 15:36:34 ID:q57Q43iUO
>>671
そなの?ABで実物見たけど紫がかってたよ。

コーティングの濃さはIPFのがちょうどよさげなんだがハイワッテージつーのがネックになるんよね。
そんでクリスタルジュピターにとローズホワイトに目が行ったんだけど…どっちも期待出来ないようだねー
大人しくマルチイエロー狩ってきます
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:27:10 ID:HxxZLn7p0
>>671
発光色のことだと思われ。バルブが銀色に見えるような蒸着系は赤みが抜けにくいみたいだから、紫っぽく見えるんだろう。
R/Gの5100Kは見事に蒸着コートだったけれど、赤みが強くてどう見ても3800〜4000Kクラスです。本当にありがとうございました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:02:34 ID:fAbTggz/O
バルブに着色じゃなくてレンズにマジックで着色してるオレは勝ち組
気分によって青から黄まで自由自在だぜ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:24:16 ID:+rkWwNx10
ハロゲンじゃなかったらバルブカラーで着色出来る。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:34:52 ID:0psQrGXe0
SAB行ったら、ボッシュの商品名が全部改定されてた。
で、イエロー系は無くなってしもうた。
生産国を見てたら、日本、ドイツ、ハンガリー、韓国、インドとワールドワイド。
H3バルブの一部が韓国&インド製でした。
677676:2006/02/16(木) 20:38:07 ID:0psQrGXe0
ちなみに、ボッシュのWebページの方はまだ変わっていない。
3750〜4700Kの間で4種類のラインナップ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:23:06 ID:VC+MHw010
ボッシュはバルブ作ってないからな。仕方あるまい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:00:13 ID:SQDosQMZ0
友人が車を買い換えるんで、もう使えないから、H4バルブいる? と見せてくれた。
キャズのアズリーホワイト・・・思いっきり蒼いじゃんかと言いつつもらってきた。
しばらくの間、DQNの仲間入りですた。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:58:39 ID:YUMJ47PLO
友人がバルブ変えたと言ってきた。見るとピアのDQNバルブ。
案の定それから数ヶ月暗い暗いと言い続け、
新しいバルブ買って来たから交換の手伝いを頼まれた。
見るとアズーリホワイト。当然明るくなるわけもなく、
その友人は7000円もしたので明るくなったと自分に言い聞かせてました。

買う前に相談してくれたら…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:19:37 ID:ol5Vc2ztO
じゃあなにが明るいの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 06:21:16 ID:DPLKoadv0
HID車の明るさと白さに憧れる

ショップへ行きPIAAやギガルクス、キャズの謳い文句を見て購入。ワクワクしながら交換

あれ?暗い?対向車の白系バルブはあ明るく見える何故?

再びショップへ。以後この流れを何度か繰り返す
↓                        ↓
2ちゃんへ辿り着き真相を知る       
↓             ↓ ↓
クリアが一番派になる ↓ HIDキット購入
↓             ↓
イエローに手を出す  XXなどを買いハロゲンの限界を知る
              ↓    ↓       ↓    ↓
              妥協  クリア派へ  HID   イエローに手を出す
683訂正:2006/02/17(金) 06:23:57 ID:DPLKoadv0
HID車の明るさと白さに憧れる

ショップへ行きPIAAやギガルクス、キャズの謳い文句を見て購入。ワクワクしながら交換

あれ?暗い?対向車の白系バルブは明るく見えるのに・・・

再びショップへ。以後この流れを何度か繰り返す
↓                        ↓
2ちゃんへ辿り着き真相を知る      HIDキット購入 
↓             ↓ ↓
クリアが一番派になる ↓ HIDキット購入
↓             ↓
イエローに手を出す  XXなどを買いハロゲンの限界を知る
              ↓    ↓       ↓    ↓
              妥協  クリア派へ  HID   イエローに手を出す
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 10:45:11 ID:fBgCHY2l0

2ちゃんへ辿り着き真相を知る

HIDキット購入

私はこれですね。
H1バルブを約10セット購入・HB4バルブを約5セット購入し、
現在はタンスの肥やしです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:08:19 ID:gL/BByhtO
HID車の明るさと白さに憧れる

HID車に乗り換える
これで簡潔に完結w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 14:28:02 ID:ujl9+CD8O
>>685
はいはいわろすわろす
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:18:05 ID:VZIe6C6Z0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / HIDキット買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:23:59 ID:axcIE8PA0
トバスやらレミックのクソバルブにウンザリしてオクでトヨタ車から外したバラストとバーナー落札したよ
新品でも2万しないし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:08:30 ID:71PnGXUm0
>>676
ABで確認してきた。
3000円〜6000円くらいだった。
3450K:プラスビュー?
4000K:忘れた
4300K:スポルティックホワイト?
4700K:スポルティックシルバー?

ホワイトヴィーナス、サンダームーンは今のうちに買っておこう。
ブライトオンクリアーを買おうと思ったが、H4のが売り切れていた…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:07:01 ID:3QlvdELL0
ブライトオンクリアとかってパッケージ違うけど
サンダーとかジュピターと同じBOSCH?
…何いってんだ俺orz
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:25:41 ID:L/a6JIKg0
>>689
つ4000K:クリンビュー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 07:49:24 ID:F/DDY9xq0
>>689
つ4000K:ワイドビュー踊り子
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:10:49 ID:j/ImrmNG0
青白いスモール教えろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:00:53 ID:oTeBQubeO
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:13:54 ID:IsZqoEeF0
バルブ変えてもバッテリー新品にしても明るくならんなぁ・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:25:53 ID:pMTYZr9Y0
>>695
つ レンズの交換
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:40:00 ID:RGnPxO95O
>>696
確かに 友達新車で俺はボロい中古、同じバルブつけてるけど、
俺のレンズ黄ばんでるから、何か別物みたいだぞ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:17:41 ID:+uQ1mWcG0
4000K:プラスホワイト?

プラスビューはレークリのコーナーにも並んでた。


あえてプラスクリアを買う者はおらんのか。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:08:17 ID://sz3l3n0
ホワイト系バルブつけてるんですけど、なんか雨の降ってる日とかだと
ライトが消えているのかと錯覚するくらい明るくないです。
お店に聞いたら、イエロー系だと雨の日とかでも視認性は優れてますよー、
とか言ってたんですけど、本気にして良いんでしょうか?本当にイエロー
とかだと視認性は良いんですか?
つーかヘッドライトがイエローなんて見たことないんですけど。売ってる
けどつけている人を見たことがない。みんなホワイトかブルーだし。
誰かイエロー系をつけたことのある人アドバイス願います。
ちなみにイエローではなくゴールドとかもあるんでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:18:22 ID:lQTtcgOF0
イエローは晴れの日に点けると眼が疲れる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:20:25 ID:+uQ1mWcG0
なんだこの釣りは。
イエローを見たことがないなら、数年前のフランスにでも行こう。

それはさておき、ABやYHに一つくらいは置いてある。
HCにも安物イエローがあることも。

んで、雨の日の視認性だが、例えイエローと言えども雨が降れば見難くなる。
雨の日は、青白系よりもイエローの方が有利なのも確か。
だが少なくとも、「イエローだから雨でも安心」ではない。

白系で雨の日も平気なのはHIDくらいだろう。
イエローHIDはそれはそれで最強だが、それについては専用スレで。

ゴールドはリフレクタに黄色く移りにくいが、色自体は淡く、レモン色の類が多い。
また、ムラなるものがあると言われている。(黄色以外に青紫色や緑色が見えることだろうか?)
クリアバルブと真黄色の中間とも言える物が多い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:38:56 ID://sz3l3n0
>>700
目が疲れるんですか?それは少し困ります。ワードやエクセルを使う仕事を
しているんでただでさえ目が疲れると言うのに・・・

>>701
ありがとうございます。
HIDの車も親が所有してますが、やっぱりHIDでもホワイト系は全く駄目でした。
イエローの方が視認性は良いけど危険、と言うことでしょうか?
やはり目が疲れると言う理由ですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:40:36 ID:j/ImrmNG0
メクラならこれでもつけろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:49:03 ID:+uQ1mWcG0
>>702
危険…?
誰がどこに書いた?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:54:43 ID://sz3l3n0
>>だが少なくとも、「イエローだから雨でも安心」ではない。

つまり危険と言うことですよね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:56:49 ID:j/ImrmNG0
釣りだろ
放置
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:37:42 ID:+uQ1mWcG0
オイラの日本語がおかしかったかな…
「イエローだから雨の日は安心できない」
と書いたなら、確かに危険だと言えるが…

少なくとも、「イエローだから雨でも安心」とは限らないと言えよう。
に訂正しておくか…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:45:26 ID://sz3l3n0
すんません。理解力のない馬鹿で。
ご迷惑そうなんでもう書き込みはしません。明日にします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:03:40 ID:KdQDA7sD0
雨の日はクリアーであろうが白系であろうが見えないものは見えない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:06:00 ID:HR01S6My0
プラヌマイオンパッケージ変わったね
H11プラヌマイオンだけ蒸着でないのなんでやろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:08:11 ID:mqEZ4xuq0
スレ違いだけど雨で苦労してるなら発想を変えてガラコしてみれ
それだけでもずいぶん改善するから。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:12:39 ID:k5dyftsw0
ヘッドランプにガラコとは考えつかなかったな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:15:26 ID:mqEZ4xuq0
ソノハッソウハナカッタワ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:27:53 ID:+uQ1mWcG0
>>708
いやいや、オイラも文章力が無いもんでな。

>>710
今年になってからかな?
若干角ばったハードケースになったね。

>>711-712
(;゚д゚)つ樹脂レンズに超ガラコ
ソースは失念したが、良くないらしい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:31:41 ID:L/a6JIKg0
最近先端がレンズ状になってる小型電球あるよね
こりゃいいや!とスモールに入れてみたんだが・・・
スモールの取り付け角度が少し斜めにオフセットして付いてるもんで、正面照らせない。
ただの暗いスモールになってしまった。チクショーーーーーーーーーーーー!!!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:34:54 ID:PR5fOHvn0
ゴールド系というのはずいぶんご都合主義のバルブ。

自分はヘッドライトはクリアHID、フォグランプをゴールドにしている。

雨が降る前の湿度が高い状況でも路面、白線が見えにくくなるため誰に批判されようととりあえずフォグON。
まあ、そこまではいいのだが、さらに進んで本当に雨が降ってきたり、霧が降りてくると凄いことが起こる。

光が黄色く変色する。

勿論、その黄色さはイエローには及ばないのだが、かなり黄色くなってくる。
好天時には少し青系を封じる程度(配光部の端っこに青系の光が漏れるけど)でクリアに近い色だが、悪天候時には
黄色の成分以外は拡散してより黄色くなるような設計なのか?
ここでロービームをオフしてもあまり暗く感じないのはご愛敬(爆

ヘッドライトだと好天時には暗く感じて辛いからゴールドの少しハイワッテージ85/80Wが現実的かも知れない。
ついにPIAAが生産中止にしちゃったからもう売ってないんだけどどこか出してくれないかな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:41:45 ID:PR5fOHvn0
>>715
スモールの光がサイドから見える車種だとソケットの方向問わずトップレンズじゃないバルブがいい。
先々代レガシィみたいにスモールが前からしか見えない。かつソケットが正面を向いている車種だと
かなり満足感高かったけど、現行ではR129を使っている。どっちもアンバー。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:49:14 ID:PR5fOHvn0
>樹脂レンズに超ガラコ

冬場、降雪地を走る場合には特に問題ない。雪の付着を防止する最良の手段の一つだ。

ただし、真夏は×。樹脂が高温になると化学反応が起こることもある。
春になったらIPAでふき取ってあげればいい。
(一番安い99円とか2本198円で売ってるような水抜き剤はIPA99%超+防錆剤1%以下、
高いものは芳香族を含むので絶対禁忌)
719711:2006/02/19(日) 00:01:38 ID:mqEZ4xuq0
分かってくれてると思うけどもフロントガラスにガラコって言っとく。一応。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:22:01 ID:sCuxalRc0
ボッシュのサンダームーン買ったけど
今は無きD2の777円イエローバルブと大して変わらない(´・ω・`)

H4でLo80Wシリーズにイエローとかゴールドでないかなぁ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:13:22 ID:hGXGMt5A0
ガラコって、ガラスに定着するから撥水するのでは?
樹脂に定着するのかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:32:27 ID:bSnLncv00
プラズマイオン、オールウエザー、イエロー(メーカー失念orz)
いずれもハイワッテージ使ってた+BSH-1HLで
確かに明るいよノーマル版より勿論純正より
でも色味が色味だけに単純に明るさだけなら<クリア
ぶっちゃけ晴天なら蒼白バルブでもまだ見える位だから
黄色でもさして明るさ不足は感じないよね
じゃ雨天時にハイワッテージの黄色やゴールドなら
どうかと言えば…
見づらい事に変わりなし
やっぱりメインはクリア
現在はOSRAMのハイワッテージクリア
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:35:34 ID:ouwHHiil0
>>716>>720
つ小糸
定価が1万超えてたと思う。
もう作ってないかもしれないけど。

ハイワッテージゴールドなら、ヤフオクにもたまに出ているんじゃナカロウカ。

>>720
サンダームーンはかなり淡いよ。
色温度も純正球に匹敵する3150ケルビンw

ロー側80Wのイエローなら黄X、XXがある。
初期の黄Xならゴールドだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 02:42:18 ID:2EGDSMYJ0
漏れ明日バルブ買いに行くけど人柱やるよ
予算6k位で手に入りやすいのでなんかある?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 05:48:54 ID:ZdjHIcYSO
PIAA SPARK8000
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 05:55:08 ID:AqLlO7PkO
>>725
それ前から気になってるんだけど
8000Kだと、光の色は青が強い色になるんだよな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:23:16 ID:DkNCH+950
各バルブの正確な評価

    黄 青 白
晴天 × × ○
雨   × ○ ◎
霧   △ ○ ◎
裏道 △ ○ ◎
山   × ◎ △

こんな感じだろ。場所に応じた違いなんかも一目瞭然。
俺が体験した確かな効果だ。参考にしてみて欲しい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:37:50 ID:/qZ6DZBH0
本当に霧の中を走ったことがあるのかが疑問だ。
ていうかねーだろw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:37:54 ID:jmUxUk2U0
やっぱり脳内経験に基づいた、自称「正確な評価」なんて
クソの役にも立たないんだなということが良く分かったよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:39:30 ID:ElB7zpoa0
    黄 青 白
>雨   × ○ ◎

こんなこと書いてる時点で雨の日に実際に比較したことが無いのモロばれwwwwwwwww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:40:31 ID:ElB7zpoa0
うひゃwwwwwww怒涛の反論カキコ集中wwwwwwwwWWWWWW
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:46:08 ID:dh8HqKie0
そこそこ釣れてる模様・・・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:23:45 ID:s/pSC+ji0
理論的には、全ての波長を均等に含む白が最強だが、ハロゲンの成分は均等ではない。
コーティングで白く光るハロゲン球は、白い光りを出すためにフィルタで赤や黄色成分を抑圧している。
ハロゲン球の赤や黄色成分の光りは、ハロゲン球の明るい部分でもあり、
それを抑圧することは、明るさも抑圧することになる。
つまり、白のハロゲン球では、ハロゲン球本来の性能を発揮できない。
青にいたっては、青以外の色をカットしていると考えて良いだろう。
そんなものが明るいはずが無い。
蒸着系の青白は、一部の黄色や赤色を通してるから、若干明るいと考えられる。

クリア球なら、可視光の全波長を含んでいる(はずだ)から、明るく、どんな天候でも使える。
イエローは青成分をカットしていると考えて良いかな。
ハロゲン球の青色成分は少ないから、カットしてもさほど暗くならない。
ゴールドは一部青色等も通過させてるから、イエローより若干明るく、色温度も高め。

以上、光学的なフィルタを知らない者の意見。
訂正よろしく。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:45:11 ID:z8qq43Tc0
>>727
プギャー

    H  I  D 
晴天   ◎ 
雨     ◎ 
霧     ◎ 
裏道   ◎ 
山     ◎ 
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:56:07 ID:DkNCH+950
>>734
俺の車HIDだけど雨の日は暗いよ。
つーかHIDってもう無くなるらしいじゃん。LEDに取って代わられるって(w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:47:53 ID:NTUq/dM80
天候との比較で裏道、山!ワロス

そういえばスポットとかドライビングとかあまり見なくなったな。
後付自体がダサいしな。でもフォグは需要少しあるかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:56:32 ID:i0GqgTBE0
多くの人がさ、クリアが良い見やすいっていうけど
俺は白なんだよな。脳がそう感じてしまう。
蛍光灯でも昼白色が一番落ち着く。黄色系は疲れる。
だから多少暗くても白を求めちゃう。そんな人もいるはず
738724:2006/02/19(日) 14:26:15 ID:2EGDSMYJ0
>>725
うい〜桶 と思ったら予算オーバーだわ

特に人柱リクも無いようだからまたレークリでも買ってくるかな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:30:25 ID:jsK3eTdL0
>>735
あと10年は大丈夫。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:28:21 ID:UpaGQrsQ0
紫外領域の波長も通せるように石英ガラスを使うって言うのは…
意味無いが…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:48:14 ID:eYEA+eYgO
マルチリフレクターにするときレンズが青いと見にくくなりますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:28:49 ID:T0vVRi5YO
>>740
某社のバルブは石英ガラス使用が謳い文句だね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:05:59 ID:A4mJ6f640
ハロゲンバルブ色の明るさ特色比べ
 \青 黄 白 電球色
晴れ× 〇 ◎ 〇 
雨 ─ ◎ 〇 ◎
霧 ─ ◎ ─ 〇
市街〇 〇 ◎ 〇
山間× 〇 〇 〇  ⊂(^^これだわさっ
>>733
漏れ最近、LEDハンディーライトを買ったんですけど、電球色と白色のやつ。
白いLEDのほうが明るい。
全ての色を含む白が生体的にも明るいんぢゃないかな。
ハロゲンでもやはり全ての色を含んでいて着色してない電球色(クリア)が明るい。
以前バルブ屋の人からも同じ話しを聞いたから合ってるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:19:58 ID:STW8dTcj0
>>743
絶対的な光量はクリアが多いのは間違いないが、バルブから出た光が物体にあたって反射する時、
長波長の光(黄色)の分光成分が多い方が人間の目に認識されやすい、という話だと思った。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:20:53 ID:xwqnMCCo0
ポイントは見易くなければダメなんだけどね・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:00:34 ID:iScwu76F0
イエローが最高ですね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:30:25 ID:aqyu/0X1O
これから緑が流行るよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:34:19 ID:iPol8WcF0
今日軽トラのライトをレークリに変えたら親父に喜ばれた。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:37:27 ID:kH7LLEFA0
イエローもフォグならいいけど、ヘッドライトにされると許さない。
眩しくて対向車だったら正面衝突だよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:46:36 ID:C7tx/JeV0
>>748
すぐ切れて殴られるよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:11:25 ID:X5zg6Hd/0
>>749
それは光軸の狂いであって、色は関係ないわけだが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:58:47 ID:9U91oFwt0
後付HIDが酷いので、高効率バルブに戻ってきました。
当然、ハロゲンユニットにはハロゲンバルブの相性がいいですね。
753741:2006/02/19(日) 22:19:02 ID:eYEA+eYgO
あげ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:39:04 ID:R09IKtY00
クリアってのは電球に何も着色されてない、最初からついてる透明なやつのことですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:28:43 ID:/qZ6DZBH0
>>752
どういう組み合わせで酷いのか全く書かないなんて釣りそのものだな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:15:55 ID:92kfD4PrO
フォグランプがHB4なのですが、黄色でおすすめなのありますか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:21:24 ID:5M5qWyT0O
>>754
そうだよ。
バルブは透明、光の色は電球の色。
高効率バルブに交換を考えるも知識が無いのなら、スタンレーのレーシングクリアを勧める。
あとは自分でググったり装着してみることだね。
758638:2006/02/20(月) 10:40:24 ID:FyUaMB250
レークリ換えたけどピアよりすこし明るいだけだった
ハイビームがおそろしく暗い
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:29:50 ID:gJby22HJ0
ハロゲンなんてそんな門
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:43:34 ID:7DJUbPrjO
バッ直リレー組めば?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:15:40 ID:FyUaMB250
やり方わからん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:48:47 ID:nLRAnzmc0
>>761

つBSH-1HL
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:18:26 ID:ZccfT81+0
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:32:40 ID:IG4TL5Uv0
BOSCHでなくとも、PIAAやIPFあたりからも出てるけどな。
765761:2006/02/20(月) 14:46:34 ID:FyUaMB250
>>762
>>763
ありがと
俺にもできるかな〜
ファンカーゴなんだけどリレーどこにおいたら...
766760:2006/02/20(月) 15:33:21 ID:7DJUbPrjO
>>765
そりゃもう臨機応変にやるしかないな
車種や取り付け位置によってまちまちだから
でもできるだけスマートに取り付けしたいのが人情w
767761:2006/02/20(月) 15:42:25 ID:FyUaMB250
>>766
とりあえずやってみるよ〜
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:51:10 ID:kdVW0Y8E0
>>764
PIAAのハーネスは純正と線が同じ太さだから糞
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:12:28 ID:7DJUbPrjO
>>768
純正灯体にそれなりの球と共に使うなら十分かと
リレーもコンパクトだから悪くはないかと
BOSCHのはヒューズ付きリレー箱がデカくてねorz
>>767
トヨタ車なら同点防止リレーも必要じゃないの?
770767:2006/02/20(月) 18:59:36 ID:FyUaMB250
>>769
同点防止リレーてなに?
ボッシュの買ってそのままつかないの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:03:09 ID:LF1wPpIX0
>>767

つBSH-4HL
772767:2006/02/20(月) 19:22:42 ID:FyUaMB250
>>771
なんかよくわからなくなってきた
ハイのとき同時に点いたらだめなんだ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:39:32 ID:LF1wPpIX0
じゃなくて、ローの時にハイも点灯するんだよ。
774767:2006/02/20(月) 19:45:06 ID:FyUaMB250
>>773
なるほど、そりゃまずい。一緒につけます。
どうもです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:59:09 ID:7DJUbPrjO
BOSCHのリレーキットはリレー箱の蓋が外れ安いから
ビニールテープで巻いとけ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:29:07 ID:zxexlJhu0
H7の明るいクリアバルブ教えれ。

いや教えてください・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:38:05 ID:s1lIrOgG0
今日バルブ切れて、初めてこのスレ読んだ。

雨の日でも見やすいように謳い文句につられてギガのロイヤル・ホワイトにかえた漏れは
アホだったのねorz
明日レークリ買ってきます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:53:15 ID:8xHJwRbz0
>>757
ありがとん。
でもクリアはあの中途半端な色がイマイチ気に入らないんだよなぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:56:34 ID:BZ3UlM3k0
>>777
お、仲間。
俺も雨の日に電球切れて同じ謳い文句を見て衝動買いしちゃった。
今はこのスレを信じてクリアバルブにしたよ。
780317:2006/02/20(月) 22:17:43 ID:HalTzFYu0
フォグは外してしまったが、フルイエロー化したよ。
ヘッドはH4のグラデイエロー、ポジが5Wのプラズマイオンイエロー+4Wのイエロー。
ポジションの方が黄色いw

3100Kだとクリア並だと思っていたが、予想以上に雨に強い。(真黄色には劣るが)
サンダームーンが嫌いで、且つレモンイエローが好みな方にはオススメ。
明日は車検だから、一応レークリ積んでおこうw

>>778
クリアが中途半端って…それいったら着色ハロゲンなんてもっと中途半端だぞ。
そんな方にはHIDを勧める。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:36:04 ID:BZ3UlM3k0
>>780
普段はどうなの?
月が出てる夜とか街中では。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:53:19 ID:mdACL8Qo0
>>781
フォグランプのみで走ってみれば判るんじゃない?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:08:21 ID:vttMon7+0
>>780
メインにグラデ黄色ってとこにちと迷いを感じるw
提灯黄色ならまだ男気あるぞw
>>781
黄色は暗い
よほどの荒天がちな地域
よほどの物好き、黄色バカ
じゃない限りクリアにしとけ
因みにハイとローの黄色の濃さの違いは俺にゃわからなかった
っつうかあんまり意味ないかと
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:10:55 ID:5M5qWyT0O
>>757です
>>778
たしかに電球色は精悍さにかけてるよね。
けど、明るい電球色なら色に重厚さがあって漏れは好きだ(^^
バルブならクリアの電球色が明るいし、HIDは着色していない白が明るい。
着色せずに色をだせるLEDでは視覚機能的にも白が明るい。
ヘッドライトやフォグランプは、色の特色を考えると、白・黄色・電球色の3色になるんだけどねー。
クリア(電球色)が無難な選択だぉ(^ω^)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:27:44 ID:HalTzFYu0
>>781
晴れの日は薄い黄色。
ムラの無いサンダームーンと言えば分かりやすいだろうか?(ムラと言うのがよく分からんけど)
街中では何でも一緒。
ハイビームでも割と黄色で、雨にも弱くない。

>>783
車検前で予算が無い…
フォグ外す予定があって、ヘッドにイエローをと思ってたら、グラデイエローに一目惚れ。
サンダームーンがあるにもかかわらず、色温度の高いイエローを増やしてしまった。

でも、提灯イエローなら実家の物置漁れば幾つか出てくると思う。
結構昔のレイブリックのマルチイエローも転がってたし。
オヤジがイエロー派なので、他にも無名イエローが転がってるw
白熱球の後付けフォグなんかも。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:38:14 ID:HalTzFYu0
イエローの話題で思い出した。
>>716>>720
ドライバーズスタンド(だったと思う)に、無名メーカーの蒸着イエロー極太が売ってた。
確か、ローが80wだった希ガス。

まあ、メーカーは細々と作っているんだろうけど。
>ハイワッテージゴールド
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:51:14 ID:sb7M1H6E0
家の車のヘッドライトをライジングイエローにしたら、目立ってしょうがないから元に戻せと怒られたよorz
やっぱヘッドライトはクリアが無難ですね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:57:42 ID:q0wp+cC20
俺はコソーリ細工するのが好きな性格なんで
家族の車に明るいバルブとFガラスに超ガラコを内緒で施しといたが全然気付いてもらえずorz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:12:03 ID:91MgzXVO0
コイトの提灯黄色+ZETA00、視界余裕。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:10:00 ID:geC92G6H0
>>773
逆だ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:57:16 ID:R8ewmwUw0
ハイでもローでも全灯が付けっぱなしになるのが困る。ちなみにメーカーはわざとそういう仕様にしたらしい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 06:28:16 ID:PS4TrQC50
安くて黄色いHB4バルブはありますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 06:49:52 ID:7I+say2W0
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:19:22 ID:EiIg8jFU0
選ばれた美しさ(爆笑
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:21:40 ID:EiIg8jFU0
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jnorth_j&filter=-1&u=

何か、変な動きになってるよ…
評価システムもあてにならんということかね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:20:39 ID:D3iR5kE50
評価者の中にDQNが一人混じってるねw 早速ブラックリスト行きですww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:38:14 ID:1rT4AuA90
不良商品のクレームに対し、送料まで返して貰えるとは思わなかった!
赤字よりも信用重視の良い業者さんです。又、評価は良いに変えてもオークションの方で、
悪い以上までしか上がらないみたいです、悪しからず。 (評価日時 :2006年 1月 11日 10時 10分)

これ本当なの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 11:07:06 ID:35dlo7DN0
>>792
トバスイエロー。
カインズに売ってる。
その他のHCは知らん。

>>793
ワコーイエローのHB4でその値段は高い。
H4でさえHCで1000円くらいで買える。
799792:2006/02/21(火) 20:39:09 ID:6wabMrLJO
>>793>>798
ありがとうございます。うちは田舎なんでカインズ
がないんで他で頑張って探してみます。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:34:19 ID:h+He9WhMO
>>791
どういう事?
わざとって?
801777:2006/02/21(火) 22:35:40 ID:rBR9WykW0
今日レークリに変えました。
早速夜間ドライブしてびっくり!雨の日でも前より見やすそう。
こんなにも見やすくなるなんて、、orz
でも明るく見えるせいか、光軸が上にずれたような錯覚が。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:18:09 ID:+Ti14pis0
上の方でX青→XX黒→XX紫を付けてると書いた俺が来ましたよ
この前、IPFのHPにはまだ載ってないXXクリア青(4300K)があると知って
早速オクで購入して今日取り付けてきた。まあこんなもんかな(´ー`)y─┛~~
早くリレーハーネスとどかねぇかな・・・(´ー`)y─┛~~
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:18:25 ID:qsf+GRfg0
光軸のズレは自分でバルブを交換すると起こってしまうのでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:24:10 ID:bkh2HNe10
>>802

無駄遣いする子にめっ!
http://okan.chinmai.net/img/okan7.jpg
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:25:50 ID:+Ti14pis0
>>803
やっぱ物が違うとずれる事あるよ。バルブの太さが変わったりとか個体差とかで。
気になるなら車屋持ってけば調整してもらえるよ。
自分でやってもいいけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:31:35 ID:4+zw3XFW0
製造会社によってもバルブの配光ちがうらしいしなー。スタンレーは広範囲を照らす、コイトはカットラインがビシッと出るとか。
汎用ヘッドライトのレンズカットの話だったかもしれないけれど。
807803:2006/02/21(火) 23:33:45 ID:qsf+GRfg0
>>805 dクス
貧乏野郎なので慎重にバルブ交換してみます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:33:54 ID:GhZIyVXoO
質問ですが55/60から60/80に変更するとリレーハーネスは必要なのでしょうか?
レンズはガラスなのでそのまま行けるかなと思うのですが、
バルブの知識が無いのでよろしくお願いします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:40:58 ID:bkh2HNe10
>>808

「ハーネス不要」って箱に書いてあるでしょ?書いてない?

それとレンズはともかくリフレクタが問題。
金属+クロームメッキだよね?
もし、樹脂リフレクタなのにハーネスなんか噛ませたらみるみる溶け出しちゃうよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:44:44 ID:6Dh45REu0
>>809
ノーマルハーネスでもハイワッテージ入れれば、十分溶けますよ。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:55:38 ID:YdH6vUbr0
>>808
コネクタ溶けた事を機会に後付けHIDにしちゃったよ
ハーネスまで買うなら後付けHID買った方が速いぞ
今ならH4切り替えHIDでも35000円でちゃんとしたの買えるよ notサンテカ
812662ですけど:2006/02/22(水) 01:18:23 ID:0cOwm84U0
ローズホワイト、ドンキで1480円だったから買ってきた。
で、インプレ。
リレーハーネス組み込み済で純正からの交換。色は結構紫してる。点けた瞬間は赤っぽく感じる。
だが走ってるうちに目が慣れて白っぽく見えてくる。
基本的には暗いが黄色と同じで視界に変な色が付くのでそんなに暗くは感じない。
しかし、ハイビームが暗く感じる。ハイは純正のような白さがあったほうがいいね。
いじょ、個人的な主観。俺の結論としては、XorXX紫箱買っとけって感じ。
あと、昼間の非点灯時のリフへの映りこみは青白系バルブほど気にならない。
バルブ表面もちょっとテカってるので、顔料着色かと思ってたけど蒸着みたい。微妙な感じだけど。
まぁ、使ってられなくは無いかな〜という感じだがイエローポジと相まって見た目がかなりDQNになってしまった。
うん、まいっか。希望があればうpする。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:18:55 ID:evtZmCiq0
>>804胸の谷間に“萌え〜!!”(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:33:05 ID:ZQYHvLfx0
光軸調整のやり方がわからんorz
自動後退でもやってくれるのかな。
いくらくらいかかるか知ってるいます?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:34:32 ID:eJ2Ga7ep0
>>814
Dでやっても3000円くらい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:20:16 ID:ZQYHvLfx0
>>815
 レスありがとうございます。
 今度ディーラー行ってみます!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 06:51:55 ID:bnFBinyF0
>>810

それは貴様がバカだから。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:59:27 ID:PlzZAJlO0
>>802
リレーハーネスの安いとこおしえてけれ〜
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:02:34 ID:PlzZAJlO0
>>803
3000円払うなら他のバルブにしたら?
レークリとか
友達、安物バルブつけたら狂ったよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:34:46 ID:D1p++XcK0
>>818
バッ直リレーを自分で組むと…(二灯・H4の場合)

・H4カプラー…オス一個、メス二個
・ハーネス(2sq以上)…二色以上
・5極リレー…二個
・250端子…十数個
・ヒューズ(ホルダーも)…二個
・ヒュージブルリンク(できれば)…二個
・その他…タイラップ、ステー、ネジ類など

すべて買い揃えるとして、安く見積もっても5000円くらいかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:45:38 ID:PlzZAJlO0
>>820
俺にはむりだ〜
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:47:12 ID:SlM50ZNt0
ほれ後付けH4切り替えで¥29800だぞ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s17616112?u=kuni0516
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:14:28 ID:37PFx0cf0
リレーハーネス自作しようとすると
知識
部材
工具
時間
が必要だよな
知識と部材は大丈夫だけど工具と時間がないので
俺はBOSCHのにした
汎用ステーだけは買ったけど20分もあれば取付完了
824820:2006/02/22(水) 14:29:55 ID:D1p++XcK0
BOSCHのシステムハーネスを中古で買ったら24V用だった。
リレーを12V用に差し替えて、ヒューズも容量替えて問題なし。
BOSCHシステムハーネス…2000円
BOSCHスモールリレー…1000円×2
タイラップ、ステー、ヒューズ等…
5000円でおつりが来たから、自作よりは安上がりだったと思う。

「自作はちょっと…」って方には中古を修理して使うと言う手もあるね。
「自作は無理!」って方は、ABかYHあたりで注文しなさい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 15:59:51 ID:mS/Lu9u6O
>>812
インプレ乙
実は自分もどんなもんか気になってて、
もしよかったら画像よろしく。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:39:28 ID:Cwhbdn8Y0
>>820
ハーネス自作で、売っている物と同じようなポン付けタイプにするのは変だろ。
リレーやカプラーはそのまま使って、配線容量上げるのに別に這わせるのが普通だと。
827802:2006/02/22(水) 22:41:19 ID:fBy97rS10
今日、余ったXX紫を連れの車に装着してビックリ。
俺の車はレンズやリフレクターの形状的に元々暗いのである程度は予想していたが
かなり明るかった。それよりも驚いたのが光が白いのなんのって
俺の車に付いてた時は、こりゃぁXX赤とそう変わんないなってな感じだったけど
連れの車に付けると俺がXX黒付けてる時と同じ位白いんだよなorz
なんでだろー?リフレクターが関係してんかなぁ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:52:19 ID:36dBPaf30
それにしても、このスレではサン自動車工業が全く触れられないなw
レイブリックと同じでイエローが無く、
小糸やIPFのようにグリーンとピンクを用意し、
極太バルブや延長ハーネスを用意する一方、
1年保障どころか18ヶ月保障をやってのける。

でも、現物はイエローハットで一度見たきり。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:57:55 ID:fBy97rS10
あぁ、俺、この前サン自動車の極太使ってたよ。
装着後30分で片方切れてXX紫買ったんよw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:41:59 ID:PlzZAJlO0
ボッシュのリレーハーネス注文しましたよ〜
明後日届くけど付けるの日曜日〜
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:32:06 ID:DWO3d8Jc0
>>827
電圧が違うとかブルーリフとか
リレーハーネス介すと電圧降下のロスが減るから
同じバルブでも純正配線にポン付けするより明るく(白っぽく)
なる事はあるかも
>>830
バッ直にしちゃえば純正球でも十分明るいぞ
因みにリレーハーネス介してのバルブ寿命は
使い方等色んな要因があるので一概には言えないが
X51は1年以上もってる
レークリも同じくらいは普通に使えてた
バッ直化で極端に短命化するような事はないみたい
832830:2006/02/23(木) 15:30:09 ID:5OtZ4xb/0
>>831
ふつうの100Wぐらいのバルブ入れたらリフレクターとけるかな〜?
ファンカーゴだけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:47:43 ID:ElOjmwNz0
>>832
発熱は高効率の比じゃないからやめた方がいい
XXくらいにしとけ
因みにX51のロー
本当に190Wと同等の明るさが出てると思ったら大間違いw
本物はあんなもんじゃない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:52:38 ID:S0i/bna6O
バッテリを高品質の新品に換えると明るくなるのかしら?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:18:07 ID:zZdUgg/+0
>>834
同表記の新品に換えれば、電圧が安定するから多少明るくなるとおもわれ
いま使っているのが糞バッテリーならなおのこと
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:22:15 ID:zSC6UK690
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:42:07 ID:OghQbHK/0
よし、車検でイエローヘッド、イエローポジを外されてきたぜ。
今度は迷わず提灯イエローで特攻してやる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:59:02 ID:xqGFMOe1O
スタンレー、ピアどちらが長持ち?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:02:43 ID:5OtZ4xb/0
>>833
やめます
もうゼイタクはいいません
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:04:53 ID:XPI+pQHy0
ボッシュの青白いヤツは、どうでしょうか?
雨の日に見やすいバルブに替えたいのですが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:42:18 ID:Bvo7CgEXO
青白で雨の日見やすいのがイイって言ってるのをよく
見掛けるけど、これ系の人達って過去ログ見ないのね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:43:18 ID:S0i/bna6O
XXにした
システムハーネスも注文した
アーシングはとっくにやった
ガラコは常に効いてる
リフレクタ類は分解して綺麗に拭くのは不可能
後はバッテリーの交換だけだよママン
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:35:56 ID:xqGFMOe1O
青は雨の日見にくいと、ショップ店員言ってたで
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:52:41 ID:4XQbBDVg0
>>836
何か、薄暗いよ。しかも、青いし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:53:40 ID:on1OpDWa0
>>840
ブルーマーキュリーの事かな
俺はH3をフォグにいれてるけど
結構白いけど明るさや色を見て
みるとあの価格は微妙・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:00:08 ID:VFVCEQAO0
雨の日なら、明らかに4800Kより3700Kのほうが良いね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:31:41 ID:Ls/bdikI0
HIDなら昼白色でもモーマンタイだけどな。ハロゲンには限界がある
848830:2006/02/24(金) 12:04:26 ID:6HbVxi3P0
ボッシュのリレーハーネスきたんだけど、みんなリレーをどうやって
つけてるの?知恵を貸してくだされ〜
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:49:37 ID:mUM0rkbD0
リレー買ったはいいけど設置するスペースが無くて放置してるオイラが来ましたよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 17:13:36 ID:Pfq0hhnU0

>リレー買ったはいいけど設置するスペースが無くて放置してるオイラが来ましたよ。

どんだけでかいリレーなんだw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 17:24:49 ID:bD9Qce7k0
リレーを収めるスペースはあっても、
ハーネスの取り回しの都合で、設置スペースが取れない車種も結構あると思う。
BOSCHのスモールリレーなんて、どのへんがスモールだってくらい大きい(PIAAとの比較)。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 19:03:23 ID:qaT3LfINO
後付け物は創意工夫の世界
でも難しくはないだろ
俺は楽しくできたが
853849:2006/02/24(金) 19:24:01 ID:mUM0rkbD0
>>850
トヨタ車故に・・・。
同時点灯防止のも組まなきゃならねえのガガガ orz
リレー本体を固定する良いスペースが無いのです。ままならねーです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:15:03 ID:KB0TTg3g0
オクでシステムハーネスの値を吊り上げるのヤメレw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:20:04 ID:u43aXmyo0
他の出品で、即決ありのがグットやすいのに
つり上げてるのはどうしてだぜ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:26:15 ID:KB0TTg3g0
>>855
なんかなぁ、業者で安く出してる所あるんだけど、そこのHP行くと
ボッシュのシステムハーネスは欠品中につき来月中旬入荷って書いてあるんよ
なら出品するなよと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:32:49 ID:u43aXmyo0
>>856
りょーかい、りょーかい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:38:51 ID:fmtQO0H+0
長坂バロックさんで買うといいよ>ボッシュのシステムハーネス
859830:2006/02/24(金) 21:09:05 ID:6HbVxi3P0
>>856
おれそこで買ったよ〜
1日できたよ〜
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:15:32 ID:GH4enAlz0
>>851
リレー単体では小さいだろ
ヒューズホルダー一体のケースがデカ過ぎるだけ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:22:45 ID:agK/F+CN0
昔はPIAAのリレーハーネスにハイワッテージバルブがデフォだったもんな。
そして後付フォグね。

結局歴史は繰り返すか…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:04:06 ID:DbbAvzI7O
オークションでひさしぶりにハイワッテージのバルブ見かけたわ
昔なら即購入したんだが・・・
今の車じゃつけられない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:48:01 ID:qaT3LfINO
ハイワッテージ
熱いわ電気食うわじゃ時代に逆行してるねorz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:52:06 ID:fXr5Xtkr0
XXとかでリフレクターがとろけるとろけると聞くけどさ、
実際融けた人いる?
XXX極太入れたら、やたら樹脂カバーが熱を帯びるようになって、
ちょっと不安。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:54:13 ID:KB0TTg3g0
2500エソスタートのシステムハーネスが残り30分で6100エソって何だよwww誰よw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 00:32:45 ID:A/CM1ZDBO
>>864
自分のはXXクリア
ガラスレンズの樹脂リフに話題のBOSCHリレーだけど
全く問題ないよ
夏場も信号待ちでも消さないし
ぶっちゃけレークリに交換してみても明るさ大差ないw
いくら明るくしてもすぐ慣れるじゃないw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 03:21:21 ID:g/JSk+PmO
ボッシュのプラスビューは見やすいよ!
色はクリア系で雨でもいい感じ!
値段も定価自体安いし。
ただ俺的にはプラスイエローも気になる・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 03:43:42 ID:NMH+sc5E0
H8型仕様のライトに、コネクタを改造しただけのH11型のライトを付けたらやっぱり問題ありますかね?
端子だけ改造してポン付けしたのですが、明るくなったし、パッと見は異常なしなのですが、ちょっと不安に・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 05:57:14 ID:0JAbM9WP0
今までハロゲン買った金でHID買えるだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:28:49 ID:iP2zFuZB0
青い写り込みをなくす方法ってないですか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:34:11 ID:P33USwEN0
>>867
プラスイエローとな!?(`・ω・´)
車検非対応となってもなお作るとは根性あるなぁ。
今から探してくる。

>>870
つザ・ゴールド
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:23:49 ID:zQZWFEJq0
イエローがだめならゴールドもだめ?
っていうか色斑がある時点でだめか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:46:49 ID:A1T8wO8SO
フォグランプのバルブでお勧め教えて下さい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:42:20 ID:gonyoUK4O
>>870
青バルブやめれば全て解決
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:49:58 ID:IeUFUUp5O
サンテカからリレーハーネスでたんだね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:12:04 ID:P2lxx9D00
>>873
車種、規格、色、その他求めるもの(明るさ、寿命など)
そのへん書かないと、答えようが無いよ。

>>875
取りあえず、予備のリレーは必須だな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:33:42 ID:d+sJBKnF0
>>868
それ問題有りだよ。溶けるの覚悟。
>>875
不具合確実だろ。サンテカなんて。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:11:02 ID:BONfSymp0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   サンテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:21:39 ID:wpAoHXm10
リレーハーネスでも不具合出したら上級ネ申
枯れきった電磁リレーだけなんだがテカに期待w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:19:50 ID:e7E5p3OI0
今日近所のホムセンでレークリを\1990でゲット(゚Д゚ )ウマー
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 03:46:04 ID:sW2eEGH5O
青バルブの色がリフレクターに反射してるのがお気に入りなんですが、暗いのがやだよ

リフレクターに青っぽくかすかに反射しながらも出す光は黄色のバルブあれば買うのに

青反射リフレクターかっこいいと思うのは私だけかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 04:22:29 ID:wmMNCHms0
>>881
つレミックのイエロー

蒸着特有の青や緑の写り込みに加え、青のトップコートなので、
そこはかとなく微妙な仕上がりになると思われ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 04:48:39 ID:mFE/sdg+0
>>877
え、溶けるの?
折れも似たような改造ほどこしてるけど問題ないぞ・・
ちょっと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 05:17:06 ID:HcN2cs9v0
欧州在住です。シビックに乗ってますが、ヘッドランプが切れた模様です。
日本で車を持ってなく、まったく整備等分かりませんが、自力で
交換しようと思ってます。

取り合えず、外して店頭で同じのを買う予定です。右ハンドル車でハンドル側
のライトが切れました。

基本的に、ライトの後ろ側から引き抜く格好で取れるのでしょうか?
それとも正面のカバーをはずして、前から取るのでしょうか?

素人ですが、よろしくお願い致します。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 05:32:57 ID:/yaG8YQf0
現地ディーラー逝け
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 07:23:39 ID:GziqPGpK0
ライトの後ろ側から引き抜く
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:27:54 ID:u7tF1jm70
今日一日イタズラ半分で交換…
極太XXクリア(=赤箱=X51)(通販で4680円+送料)→トバススーパーイエロービーム(白河のカインズで525円)
ちなみにIPF製のハーネスはそのまま。

予想に反し、驚くほど不満が少ない。
いや、当然、両者には差があるのだが、それを不満とするのが実は理に叶わない気がする。

ナトリウム灯が煌々と灯ったトンネル内や近郊道路のような「昼行灯状態」では確かに点灯しているかどうかわからないほどだが、
(ちなみにXXは照射範囲がはっきりわかる)このような場合には自己の所在さえ示せればそれで構わないわけで・・・。

また、真っ暗な場所でも極太ではハイビームを使わない(理由の一つはロービームに比べて露骨に暗いから)のにこちらだと使い
たくなるのはそれだけ明るさに差がある証拠だろうが、もともと対向車がいなければハイビームを使うべきなので・・・。
(適宜切り替えれば高速道や郊外3桁国道の真っ暗な区間を制限速度+20Km/h程度で走行しても視界良好で実用上困らず。)

これらを不満としないのはおかしいだろうか?

なにより、小雨になっても視界がほとんど変わらず、フォグ(ゴールドなんだが今日はやけに白く見える!)を消しても不安なく
走れるほどなのは本当に助かる。もともと明るく感じないから?

色むらは目立つものなし、となると問題は耐久性。これがどうなるか・・・?
価格比は10:1…好評に乗じてカインズが売値をつり上げたという噂もあるが、それでも5:1。

色あせ、耐久性を慎重に経過観察する方針。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:31:27 ID:u7tF1jm70
P.S.

XX黄箱はあまりにも足元見過ぎ。
定価設定もそうだが、最近になって売値が高騰している。
XX他色ユーザーが吹雪の中で懲りて黄色に殺到したせいか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:05:39 ID:dZQOn9kUO
友達が自動後退で
バルブ交換したらしいのだか
工賃高いと
ぼやいてました
自動後退って工賃高い?
ちなみに車種は
カローラランクスです
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:03:31 ID:u7tF1jm70
オートアールズは少し安い。>300円

ヘッドライトはポン付け可能なH4でも500円なのに、バンパー外してしかも分解が必要な複雑怪奇なる純正フォグでも300円(藁
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:17:01 ID:gKf98Py90
車検対策のために雷月からフィリップスの純正球に替えていた。
やはり絶対的な光量は少ないけど、意外と遠くを照らしてくれてる事が判明。
すぐにレークリか幾つかあるイエローにする予定だが、今日は雨なのでこのまま使ってみる事にした。
結果次第では、クリアの第一候補にヴィジョンプラスを考えてみよう。(レークリを補欠に)

>>887
そんなもんじゃないかな。
プレミアムクリアのハイパーロービーム(YHで5000円)とレミック極太クリア(HCで2000円)
を比較した時、プレクリの方が白く感じられた程度の違い。(あとは配光が若干異なる)
その意味で確かにプレミアム感はあったのだが、3000円の差ではないと思った。
さらにメーカーの評判を考えると、耐久性も大差無さそうだ。
この値段なら、レークリ(評判が高い)やJビームクリア(安い)で十分だと感じた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:13:56 ID:YSUNwSMp0
見かけだけ白色の奴ばかりなんだけど
普通のH7お勧め教えて
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:22:12 ID:LKBXhHOb0
>>889
近所のネッツは「自分でやるとタダですよ〜」と言ってくれる。
まあ、交換に数分しか掛からない車種だから冗談も入ってるだろうけど。
物に因ってはその工賃でも足らないって言う車もあるから、まずは下調べしてみよう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:59:22 ID:Efq3vkCN0
コネクタにストッパー付いてて簡単に抜けないやつあるよね。
自分の車は簡単に抜けるしスペースもあるから調子に乗って彼女の車のバルブを換えた時
エライ目に逢ってしまった。三菱トッポBJ。あれは専用工具でコネクタ外すんか?
普通の人ならストッパーを指で押しながら抜くなんて芸当は無理なんですけど。
結局バルブとコネクタの隙間にドライバー突っ込んで力技で無理に外しちゃったよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 15:56:38 ID:Sz+rZjiY0
コネクタを壊すと彼女の顔が・・・

(⌒∇⌒)→(T_T)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:01:19 ID:zZVj2kRA0
昔のトヨタH4はロック外すボタンとかなくてロックかかってて大変だったけど今はどうなんだ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:23:08 ID:Sz+rZjiY0
IPF Endurance Harnessの利点:一旦装着したら、ロック機構をなかったことに!その後バルブ換え放題。
今日はイエロー、明日はブルー、雨が降ったぞ、またイエロー。

ところで、あのマヨネーズ…じゃなくてグリースだけを何とかしてそこそこ大量に入手したいけど、秋葉原で売ってるところご存知ないですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:40:53 ID:Vq1MkGswO
レークリの無色とブルーはたいして明るさは変わらない?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:43:24 ID:Q4Sf8SMQ0
トバスイエローHB4
大阪市内売ってねぇ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:02:25 ID:EWNeCBwR0
コネクターが固いとき
ゴム製ブーツをコネクター外す前にめくる
コネクター付いたままバルブを止めている針金スプリングを外す
コネクター付いたままのバルブを取り出す
バルブの基台をしっかり持ってコネクターを外す

こうすれば抜きやすいです
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:18:47 ID:3TLk8pAP0
>>894
ボッシュのシステムハーネスもロック付きカプラーだが、
確かに外すのはちとしんどいけど、無理ではないと思う。

もっとしんどかったのはダイハツ。
ロックなど付いていないので、工具も技術も要らない。
必要なものは力のみ。

>>898
意味が分からん。
恐らくレイブリックのMRヘッドランプの事を言ってるのだろうけど、端折り過ぎ。
いくら携帯だからと言っても、もう少しまともな文を書いてくれと。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:51:29 ID:S5wVdya80
ダイハツは力技だったなぁ。
ヴィッツも力技だった。

一回抜いたらもう簡単に交換できちゃうからいいけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:33:16 ID:gR3Cc+YsO
>>894
右側じゃないか?
右側はエアクリボックス外す必要あり
904894:2006/02/26(日) 22:50:57 ID:PBbcpHfn0
>>903
確かに右側はしんどかった。でもちゃんと外したよ。それでも狭かったけど。
問題はコネクタのロック解除のボタンの位置がバルブ側の奥にあって
大人の男の指じゃどうしても入らなかった事。
>>901氏の方法を試せばよかったのね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:52:39 ID:PBbcpHfn0
間違い。>>900氏の方法ね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:18:04 ID:sW2eEGH5O
882
ありがとう!買ってみます。

884
シビックの型は?EG系ならボンネットあけて裏からやりますよ。
バルブの形は702Kってバルブだった気します
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:37:51 ID:kCRM7S3KO
初心者なんですがバルブって社外品のが安いんだけど交換するだけで明るくなるの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:43:25 ID:CysB+vO80
雀の涙ほどの明るさupと引き換えに寿命が大幅down
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:45:32 ID:PBbcpHfn0
>>907
物によるよ。だだしあんまりパッケージに書いてある謳い文句は信用しない事。
ここで良く言われる格言は”とりあえずレークリ付けとけ”
レイブリックのレーシングクリアってバルブの事。安い割りにそれなりに明るくなるバルブ。
ただし普通の電球色。
更に色にこだわりたいならこのスレを読めばある程度は分かってくると思う
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:07:14 ID:irRa1XcwO
>>909即レスサンキュー!そのお勧めはいくら?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:09:45 ID:AXTq9qdf0
ロービームにHIDのPIAA5600Kラディウスをつけているんですが
H10(ポジション)で一番近い色合いのものってなんでしょうか??
またHB4(フォグ)では何かありますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:41:03 ID:id6xxiz4O
>>910
3000円前後だな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:47:51 ID:aqcadIx/0
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが、
リレーを手に入れる事が出来まして取り付けたいのですが、
車がガラスレンズにプラリフレクターなんです。
リレー+レークリ(またはXX)。この組み合わせは問題なしでしょうか?

プラリフにリレーかませると溶ける等と聞くのですが、
ハイワッテージではなく高効率でも熱出まくりなのでしょうか?
914884:2006/02/27(月) 01:21:35 ID:hoDgna+E0
>>906
ありがとうございます。
99年式ステーションワゴンAerodkです。
コネクターと取れば、あとは引き抜ける感じでしょうか?
ちょっと今トライしてます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:39:01 ID:WYyvdAd10
>>914
引き抜くんじゃなくてピンで固定されてるからそれを外します。
外し方はちょっとコツがいるけど一回外せれば以後余裕
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:55:34 ID:ehhbBGKE0
>>911
H10とは何ぞや?
ハロゲン10Wって意味か?
確かボッシュや小糸にハロゲンがあったと思うが…

とまあボケはこのへんにして、
T10ウェッジならLED(TERA系)、実用性は十分と思われるが、耐久性は知らん。
HB4もLED(レイブリック)のがあるが、実用性はほぼゼロ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:39:18 ID:582FLBhO0
>>906
マジで買うのかよw
安い方だからあまり後悔しないだろうけど、期待はするな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:42:23 ID:Q/Pj/i1/0
今日レークリ買ったYO
色は純正と同じションベン色だけどやっぱ明るいね
以前使ったことがあるPIAAの青くて暗いヤツとはだいぶ違う・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:33:39 ID:XaEeNBAf0
H4で同時点灯させるのって駄目かな?
ハイビーム時に相当明るくなると思うんだけど。
でもすぐバルブは切れるらしいけどね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:48:56 ID:0e3Gu+p/0
>>919
メチャメチャ明るくなるよ
高効率バルブではお察しの通りあまりおすすめできんが
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:46:31 ID:582FLBhO0
>>919
そりゃ、実際に消費電力が倍になるわけだし。
バルブが傷むとしたら、熱が原因となりそうだね。

ちなみにレークリでそれやったら、トップコートが変色してた。
ハイビームにする機会自体が少ないけど、少なくとも3ヶ月は持った。
それ以降は同時点灯キャンセルしたので分からない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:32:57 ID:XNtDGDy+O
XX赤箱が\3780なんだけど買いかな?
まぁ今レークリだから大して変わんないかもしれないけど…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:50:01 ID:w8XtjgKQ0
>>922

どこでその値段なんですか?

コネクター溶ける事故が多発してるから注意してね。
例のハーネスもセットなら買うが、セットじゃなければ避けるが吉。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:30:30 ID:XNtDGDy+O
>>923
近くの自動後退が閉店処分でその値段。
赤箱のハーネスセットはもう無かったような・・・
とりあえずバルブだけ買って保管しとくかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:15:27 ID:pEK6cjMv0
ハーネス無しはちょっとヤバイかもね。
でも、抜き差しを繰り返して歪んだコネクターが問題なわけだからボッシュだろうがピアだろうが新品のハーネスを使えば…問題ない?

で、オートバックスの何店なの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:12:19 ID:XNtDGDy+O
>>925
岐阜県の真正(?)店
えぇ田舎者ですよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:51:21 ID:zUk4VeSd0
赤箱XX、赤箱X、レークリ、レミックス極太、を明るい順に≫、>、≒を使って並べていただけないでしょうか?

現在使っているミラリードのショボイライトから交換予定です。
参考にしたいのでお願いします。
過去ログ見たのですが、直接の比較はあまりなかったので。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:53:26 ID:zUk4VeSd0
>>919

やってます。
長時間ハイビームを使う場面なんてないから、今のところ無問題。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:48:26 ID:XWOlC9+r0
今日、お店でホワイトサンダーを買って取り付けてもらったんだけど
思ったより明るくなくてがっがりした(´・ω・`)
てか、よく見るとニューホワイトサンダーって書いてあったんだけど
これはホワイトサンダーSとは違うの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:10:56 ID:YvWp9o890
>>929
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27978874
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24031280

旧より200ケルビンほど高いみたい。
なんたら相当数もも5Wほど上がってるけど、あんまり変わんないんじゃないかな。
明るさ重視ならレークリにしないと。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:49:13 ID:gdnm+1ddO
H10とかH11とかって何のことでつか?(恥ずかし)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:51:52 ID:XWOlC9+r0
>>930
レークリにします(´・ω・`)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:19:59 ID:egPKcYPL0
>>931
グーグル先生置いておきますね
http://www.google.co.jp/
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:30:47 ID:egPKcYPL0
・・・。
ちょっとかわいそうになった、

H10って無いよな?H11とかH4とかっていうのは、ハロゲンバルブの種類(規格)だよ
調べればすぐ出てくるんだけどなぁ・・
ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/faq.html#2とか


|-`)甘やかしすぎ? >>ALL
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:55:24 ID:jqk5x4S50
そうか、岐阜ではAB閉店してるのか・・・以前、関東でもABの残骸を見た覚えがある。どこだったかは忘れちゃったけど・・・

次回はSABの残骸を見てみたい。思い切り東雲とか潰れないかな?あそこ何かやたら行きにくいんだが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 03:07:05 ID:RMzAkUw+O
カービューっていう車のサイトのパーツレビューは役に立つ。
ランプ点灯時の写真が多数あり色や人によってはコメントもあるのでバルブ選びの参考になる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 08:33:28 ID:tazKd8fWO
ジャンクションプロデュースの純白管も結構明るいよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:24:37 ID:C7IVUXMu0
純白球じゃなくて?
アレはコストパフォーマンスが悪すぎだと思うが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:39:30 ID:tazKd8fWO
いや、別にレンズにブルーコーティングしてるわけでもないのに結構黄色さがなく白いし、明るいから高かったけど良かったよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:17:44 ID:usKJ9R4E0
だれか>>913お願いします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:04:18 ID:4n0pqNTo0
じゃあそろそろ最強に青いバルブを決めようぜ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:09:48 ID:ccfXWyoz0
>>939
それは蒸着コートで誤魔化してるから青く見えないだけで、青コート以上に暗くなってる悪寒。
純白球買うお金が楽に工面できるならがまんしてHID買ったほうがマシ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:16:41 ID:6JBg/m4y0
>>913>>940
ヒント:
過去スレ読め
自己責任で試せ
帰れ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:47:25 ID:kop9yZGmO
質問しただけなのに帰れなんてひでーよな
俺もXX付けてて今度システムハーネス装着予定だから
人柱になっちゃる。ちなみに2年程XX付けてるが
コネクタ、リフレクタには何の問題も無し
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:14:54 ID:R75US2mM0
>>928
H4のハイ&ロー同時点灯ってどうやんの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:22:10 ID:ogQQP1oJ0
319県の国道ZSA号線沿い、渡月橋の近く…ではない紛らわしい名前の某町にカインズの新店舗を発見!(何だ、この下らない伏せ字トークは?)

トバススーパーイエロービームは値上げしたと聞いていたが、新店舗では525円のまま。特売?
H4u=TB-004は大量に置いてある…

その一方で全部売り切れてたTB-002(ホワイト)。
http://www.geocities.jp/omanjyu2498/bulb.html
激しくイラネーからイエローだけ大人買いしてきた。
今付けてるトバスはまだ切れないし、黄色も濃くて今日みたいな降雨時にはむちゃむちゃ見やすい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:42:52 ID:NIU4HCLT0
カインズホームがたくさんあるミカン県西部地区ですが
浜岡店でイエローを4セット買いマスタ。白い(青い)やつが
どっさりありました。イエローは浜岡店以外では在庫切れらしく
ほとんどなく、蒸着したタイプがおいてありました。これは要らないので買いませんでした。
浜岡店にはイエローが残り4セットあります。これも買い占めちゃおっかな。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:53:52 ID:ogQQP1oJ0
うほっ!卵産店ではイエローを買い占めるのに2万円くらい必要だったわ!浜岡店の客にはひょっとしてここの常連多い?

ところで雪国ではなぜかホワイトがよく売れるらしい(卵産は雪国じゃない、念のため)
コメリに至っては大部分の店舗にホワイトしか置いてない…パッケージにHIDと書いてあるのが呪える。(←「まじなえる」を変換)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:55:03 ID:ogQQP1oJ0
↑漏れも4パックね。買い占めてない…そんなことしたらクルマの寿命が先に来る。その位ポンコツ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:26:54 ID:NIU4HCLT0
というより、記憶をたどるとトバスイエローは2年ほど前にカインズ各店で店頭に並び
その頃は1000円でした(980円かも)。綺麗にレモン色で青白いリフレクションもなく提灯イエローの代わりに
買って使ってました。そのご一年位前にはその商品は売り切れたらしく、蒸着モノが店頭に並び
困ってました。そこへ、最近カインズで525円でなげうってるとの情報を得て、あちこち探しましたら
浜岡にあったのです。写真は明日以降にでもうpしようと思いますが、耐久性は?ですよ。切れるのではなく
ガラス表面にひびが入ったようにガサガサになってしまいます。少なくともぼくのしってる限りでは
一年半でそうなりました。(車検のためノーマル球へ替えました)。
951 :2006/03/01(水) 21:48:57 ID:HibQiS2V0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:55:24 ID:ogQQP1oJ0
1年半も持つのかよ…あれ…3ヵ月で切れる前提で4箱も買ったのによお。そんなんじゃクルマが先にいかれちゃうよ。
そして新型車にはイエローは使用禁止だよ。それ以前にこのクラスはもうすぐ多分HID車しか買えなくなるけどな。


黄色が蒸発してリフレクターとレンズがほんのり黄色く着色するのを期待してるんだが無理?


953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:05:31 ID:nm7aSaZQ0
トバスイエローHB4ほすぃ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:07:29 ID:tazKd8fWO
レークリって明るいの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:21:30 ID:YiLXTHI90
>>954
新品の純正バルブとの比較なら、極端な差は無い。
それになりに明るくなるし、わずかだが色温度も上がるので、明るさ感もアップする。
明るさだけならハイワッテージに敵わん。

H4で4000円未満だったら買う価値はアリ。
2000円以下だったら買い。
956928:2006/03/01(水) 22:27:26 ID:tbPtNmPC0
>>940
Hiを分岐してリレーを通してバッテリーとつないだLowに接続。
ってこんな説明じゃ分からないよな〜・・・。
957928:2006/03/01(水) 22:29:34 ID:tbPtNmPC0
スマソ
>>945 
だった
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:12:09 ID:2h2RryEYO
色々つけた俺個人の結果。明るさ+雨天の見やすさならXX赤箱。
価格+明るさ+雨天の見やすさはBOSCHの新商品プラスビュー。
黄色系はCATZのライジングイエローかBOSCHのプラスイエロー。
白・蒼白系はドレスアップ効果は高いが雨天時見にくい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 03:39:22 ID:ZqzOkQWp0
雪には白・青共に意外と良く見える件。まぁ冬も終わりだけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:49:07 ID:TTwKSMUI0
東芝のHIRバルブでH4って出てないのかな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:31:03 ID:7BolyHhK0
赤箱XX愛用してたけど、雨が降るとトバス並み。
逆に雨が降ってない場所ではあんなに明るい必要ない。
対向車いなくて真っ暗ならハイビームだが、XXはハイがやたら暗い。

それで最近になってトバスに移行した。

赤箱XXは馬鹿高いから常時点灯厨房の俺には勿体ない。
それに発熱の関係で停車時に点滅するから、それで異様に寿命が短くなるんじゃないかということも気になっていた。
仕事帰りの"ちょっと"新潟往復、休日の"ちょっと"釜石往復、大雪の日の関越ループ、ついでにクラッシュなど多くの
黒歴史…じゃなくて思い出を作ってきた大事なバルブだ。クラッシュしたのにこのバルブは無事…フォグは壊滅。
今は大事に元箱にしまってある。点灯して7000キロ?くらい走り回ってるのに黒ずみも無くキレイ。

あと5000キロくらい走れたのかなあ?とも思うがPIAAみたいに未開封で放置されるよりは幸福だろう。
PIAAのイエローハイワッテージはついに重文になってしまったため使いにくくなった。勿体ないにゃあ。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:33:51 ID:7BolyHhK0
>雪には白・青共に意外と良く見える件。

HID経験者です。
積もった雪にはそうなんだが、降ってる雪、特に吹雪にはどうなのかな?と思う。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:41:27 ID:7BolyHhK0
ああ。HIDのクルマに乗ってた時、雨の日に何も見えなくて死ぬ思いをしたことを思い出しました。

都区内に越して何年間もクルマに乗ってなかったのに、衝動的にHID搭載の新車を買ってしまい、乗らないともったいないと一生懸命乗ってたのだが当時は夜と雨が大嫌いだった。
それでも一生懸命乗って(⌒∇⌒)に会いに行った。

で、HID搭載の新車は(⌒∇⌒)用。漏れはむかーし乗ってた愛着あるクルマを実家から奪ってきて乗ってて、今は雨も夜も(⌒∇⌒)の次に大好き。
(⌒∇⌒)はそもそも夜とか雨とか乗らない娘だからあれでいい。この間擦ってきてじーっとすがるような眼で見詰めてきた。そういうとこがまた可愛い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:09:28 ID:5NNOvb7C0
ホームセンター、カインズホームで2年ほど前に買った「トバス」のイエローH4バルブ。
およそ、一年半ほど7000キロ(通勤主体、常時点灯派)で使用。縮緬状にロービーム用フィラメント面が
変化した。ただし、車検用に外した際に発覚したので一年でこうなるかどうかは?。お値段1000円。
今ならカインズ各店在庫分が525円で投げ打ってる。蒸着してないので綺麗なレモンイエローのガラス管が特徴。

ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264821173.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264726417.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264667043.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264601057.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264534776.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264512591.jpg
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141264488845.jpg
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:22:11 ID:5NNOvb7C0
おいおい、誰だよ。こんなに買い占めたの
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1141234470367.jpg
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:53:03 ID:sBT/06yY0
ブライトオンシリーズは一通りストックしておきたいな。

ところで、トバスイエローがやたらと人気があるが、ワコーイエローじゃダメなのかい?
こちらの方が高いが、色などは大差ないと思うんだ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:14:37 ID:DO0Okocg0
>>965
これ全部車に取り付けたらまぶし過ぎやしないか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:52:57 ID:1X6+QYz70
>>967
おまいの頭につけてやるw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:28:13 ID:yy0V/FQ+O
レークリ付けたことがある人に質問です

@明るさ
A点灯色
B総評
Cその他のオススメバルブ

よろしくお願いします。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:34:59 ID:DO0Okocg0
>>968 dクス
それはさておき、RAYBRIGの「ビギナーズハイパーハロゲン」ってのが
自動後退で1980円で売ってたので、買って先ほど取り付けてみました(初体験)

ゴムカバーを引っこ抜いて、ロックピンを外して、バルブを抜こうとしたら
バルブの端子にグリスみたいなのがニチャっと付いてるのに(←そんなもんなの?)
ビビってたらバルブがレンズの方に落っこちちゃって、ひえぇぇぇ........
菜箸使って事なきを得ました。今日は夜になるのが楽しみっす
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:40:43 ID:4cZeRSJr0
>>969
レークリつけたよ〜
明るさは、純正と比べてすこし明るいくらい、ハイビームは暗い。
点灯色は白っぽい。これで明るく感じるのかな。
総評、あんまり期待したら駄目。純正よりいい感じ。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:08:03 ID:7EAKHcHEO
>>934
ありがとうございました。恥ずかしいです。
本当にありがとうございました。
仲間にも蔑まされる所でした。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:19:18 ID:w1pgYYei0
>>969
1.高効率クリアなりの明るさ。(過度な期待は禁物)
2.純正より白っぽい。(白いのに慣れてしまっていると感じない)
3.それほどコストパフォーマンスは良くない。(4000円弱)
  青白バルブに失望した後にたどり着くのがこれかHID。
4.ホワイトヴィーナスのようなもっと安い高効率クリア。
  蒸着黄、蒸着白あたりを試してみるのも面白い。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:26:32 ID:5L1TyVveO
>>696
1:ノーマルより気持ち明るくなったかな
2:ノーマルと同じ
3:DQNには不向き
4:PIAA SPARK8000

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:37:00 ID:GkeL1xeG0
>>930
ニューホワイトサンダーって結構前から発売してるみたいなんだけど
HPにでてないのはなんでだろう?
976827:2006/03/02(木) 23:08:03 ID:QjCbuUtr0
今日、一年ぶり位にフロントガラスの内側を拭いてみた。(今まではもっと頻繁にやってたけど・・・w)
んでタバコのヤニやらなんやらを綺麗に取り除いて点灯させるとあらビックリ!
XXクリア青が前より白く明るくなってるではないかw
同じバルブを他車につけた時の明るさと色の違いの原因の一部は意外な所にありましたw

ところで車幅灯に使うT10-5Wあたりで明るくお勧めの球orLEDない?
今付けてるLEDはあの日亜科学製なんだけど見事に騙されたもので(爆
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:27:03 ID:w1damvaF0
クリンビューで窓の内側を拭けば、高効率バルブなんて要らないって事か。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:48:08 ID:Tb/1WpSK0
そーいう事

Fin
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:57:28 ID:45cTE6BC0
油膜のギラギラ危険です
雨と車のクリンビュー
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:14:07 ID:Rt23tuaE0
雨と車とクリンブーじゃなかったっけ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガラスレンズの同一車種でBSH-1HL同装
因みにタバコは吸わないw
ホワイトヴィーナス
X41
X51
レーシングクリア
ヴィジョンプラス
色々試したけどヴィーナス(今は違うかw)で十分
理由は安いし大差ないから
何なら純正でもいいけどレークリ位の値段するしorz
ハロゲンVSHIDみたいな構図ありがちだけどアホかと
あんなもん別物だろ
発熱VS放電って事でしょ