そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆LD25bjKjjY
ここは雪国に住む皆さんや雪国初心者さんなどが、お互いの雪国自動車生活を語り合うスレッドです。

【前スレ】
雪はもういやw:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109429192/

過去スレは>>2以降。
21 ◆LD25bjKjjY :2005/10/27(木) 10:00:36 ID:UFuF5c0e0
【過去スレ】
雪道です:語ろうよ雪国自動車生活Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/
冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/
雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076204711/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
31 ◆LD25bjKjjY :2005/10/27(木) 10:01:53 ID:UFuF5c0e0
つーわけで、スレタイ間違えてスマンカッタ。。。

ココのスレが実質Part15って事でお願いします <(_ _)>
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:51:24 ID:pYy/g3GX0
ダンロップ製のお勧めゴムを教えれタモレ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:44:00 ID:6Z0wXMg7O
ABSは恐いですか?(凍結以外)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:13:35 ID:cY9hbvSo0
なんで怖いと思ったんだ?

まぁ安全の役にはたたんがついていればカッコイイ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/27(木) 20:57:07 ID:pPPUGYg90
>>5
ブリジストンスタッドレスの卸価格表を眺めてたら中に混じって
ラリースタッドレスがあったけどグリップ力はどうなんだろ?
13インチで1万円を切る価格だった。
2シーズンは期待できなそうだけど一回は履いてみてー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/27(木) 20:58:35 ID:pPPUGYg90
>>5
すまん、吊ってくる・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:01:02 ID:qDE3WdFOO
ピンスパイク最高!!
10生粋の名無しさん:2005/10/28(金) 07:21:37 ID:R4gE2dpr0
前スレ、1000とりしようかと粘ってにたけどだめだった。orz
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:46:41 ID:p6mNwtzH0
>>1
スレ縦乙。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:40:08 ID:XCy53L1o0
北海道では、そろそろ初雪かなぁ。

来月になれば本州でも初雪があると思うけど、
北陸在住の自分にとって見れば、一番厄介な季節。
車で関東に出かけることが多いので、白馬や安房を通るが
スタッドレスを履こうかどうか非常に迷う。
13生粋の名無しさん:2005/10/29(土) 14:40:41 ID:E1u2kerN0
初雪より初氷の方がこわい。
初氷の時は塩撒き車が出ていないから本当にツルツルになる。
スタッドレスを履いていてもおもしろいぐらい滑る。

シーズンに入ってしまえばある程度は塩が残っているので
そんなにツルツルにはならない。

ただ、雨が続いた後に冷え込むと塩が流されていて
とんでもなく滑ることがある。
でも、シーズン中ならそんな状態になれば
すぐ塩撒き車が出動するからな。
初氷の時に比べればそんなにこわくない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:17:10 ID:ouZ0k7ic0
>>13
塩の道か……雪国暮らしだとイマイチ新車を買う気に慣れないな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:59:25 ID:q8NIy9020
>13
塩撒く地域って大体どこら辺までなんかな?
おいら北陸なんで気温は大して下がらない。塩撒き車って見たことないよ。
凍結、積雪があると道路から地下水出して融雪しる。
16生粋の名無しさん:2005/10/29(土) 20:14:45 ID:QAvcqTq80
>>14

逆だよ。
新車のうちに下回りを防錆処理してしまえば
17生粋の名無しさん:2005/10/29(土) 20:21:02 ID:QAvcqTq80
>>14
途中送信してしまった、すまぬ。
新車のうちに下回りを防錆処理してしまえば塩はそんなにこわくない。
中古車で買った車が防錆処理していないで塩を撒く地域で使われていた車だと
悲惨なことになる。
うちの社長、地元の車が嫌で新潟市の中古車屋から
インターネットで車を選んで買ったが、
届いて見たら前のユーザーが地元の人で、下回り、ボロボロ。
外見はピカピカなんだけどね。
そんなこともあります。
18在金沢:2005/10/30(日) 00:44:10 ID:rKN8yT+t0
>>15
> おいら北陸なんで気温は大して下がらない。塩撒き車って見たことないよ。
引き篭もり厨には分かるはずも無いはなw
朝、交差点が白くなっているのも尻はしないだろ名w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:25:14 ID:drdc2dEM0
青森市には海水で融雪している道路があります。
車には大変良くないような気がするんだけど他の都市でもやってるのかな?
20道民:2005/10/30(日) 01:49:52 ID:pydVEeXK0
いよいよ雪がふりそうです
21在北海道:2005/10/30(日) 01:59:55 ID:AelVoATw0
こっちじゃ、寒すぎて塩カルまきがいらないくらい「しばれる」ので
高速道路とか、都市部以外では殆んど撒いてない。
道北の羽幌-稚内間は自動的に海水が「吹き上がって」くる場所もあり、
天然融雪機付き国道となって、「波の花」が道路上に散乱してる・・・

でも札幌の住人は12月に入ってから考えるヤツがほとんど。
峠を越える人だけ履き替えって感じ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:20:10 ID:gT9mG76y0
宮城県の鳴子温泉郷では
廃泉を道路に流して凍結防止にしてるってきいた。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:50:28 ID:x3FP/7u/O
エアロを取り外そうとしたんだが
両面テープが強力すぎて取れねぇ…
マンドクセェ…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 06:05:24 ID:FRzpqYcB0
>18
おまえのO72汁だろw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:09:31 ID:9jAd+ETRO
〈21
以外に旭川のほうが札幌より2駆が多いような稀ガス。
今年の各社の新製品、どうなんでしょうね?〉スタッドレス、横浜の新製品に興味があるんですが…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:09:44 ID:Yy0AhnAb0
青森から岩手の高速道路走ったときは、車が真っ白になるくらいの塩コーティングだった。
それ以来、冬の高速は走るもんじゃないと決心した。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:04:24 ID:85hfphjT0
>>15
住宅地には塩は撒きに来ないはず。
たいてい、国道等の幹線道路だと思う。

>>26
危険な道を走るのと、塩だらけの道を走るのとどっちをとる?
俺は前者だな。
まぁ、高速は巻きすぎの気もするが・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:23:45 ID:PR9wMzXy0
雪国に住んでるが、塩害よりも消雪パイプの鉄分の方が気になるな
小便色にコーティングされたボディとスノータイヤは一皮剥かんと恥ずかしい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:10:39 ID:/ETtgv2Z0
除雪時期が近づいてきましたね。
いーかい?
君らが日々何事も無く車に乗れるのは俺らが地道に除雪をしてるからだぞ。
そこんとこ覚えておけ。


だからあまり苛めないで下さい・・・
木刀等はご勘弁下さい・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:36:01 ID:3Z+CHzFw0
>>29

ヲヌシは重機海苔かな?
ダンプ海苔?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:39:03 ID:PKXikpsQO
除雪だけでいいよ

塩ウザイ

塩で溶けてまた凍結するから意味ないし
凍結する前にひっきりなしにまいてくれるわけでもないし

高速はガンガレ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:45:12 ID:NlmavXaq0
>>22
源泉の沸いてるようなところは、排湯とか余り湯を垂れ流しにして常に舗装が見えてたりしますね。

>>23
そこで、エアロバキバ(ry
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:03:38 ID:CxUcxYMb0
やっぱ俺、越冬できねえ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:19:10 ID:x3FP/7u/O
冬の度にエアロを脱着してる人って、どうやってエアロ付けてるの?
両面テープとか面倒じゃないのか?
35生粋の名無しさん:2005/10/30(日) 20:03:47 ID:xlX4YP5v0
>>31
>除雪だけでいいよ

>塩ウザイ

>塩で溶けてまた凍結するから意味ないし
>凍結する前にひっきりなしにまいてくれるわけでもないし

そうなのか?
どこに住んでいるか知らないけど、
自分の住む自治体に進言してみてくれ。
俺の住んでいるところは撒いてもらった方がよいな。
再凍結した時に表面がでこぼこになってグリップし易くなる。
塩が流れた時に凍結されるといたるところでブラックバーンだらけになり、
運転にとても気を使う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:47:02 ID:NlmavXaq0
融雪剤のせいでタイヤ周りが化学変化を起こして劣化していくから(´・д・`) ヤダ

長年乗ってたふるい方の車が、見事にタイヤ周りから錆びて塗装が落ちてきた。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:53:39 ID:2UN0YmOE0
週一でコイン洗車場行ったほうがいいよ。下回り洗浄重視で。

でも下回りにだけ目が行ってしまってて屋根が錆びてるのにしばらく気がつかなかったおれ(´-ω-`)
融雪剤は怖いけど路面凍るのも怖いしなぁ・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:11:31 ID:NlmavXaq0
融雪剤は、春先に積雪除去ならまだ許せるけど
真冬にまいたってどうせ解けた水が凍りになる悪循環なのでやめて欲しい。

ばら撒きやるくらいなら、路面削ってくれるほうが嬉しい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:42:56 ID:1tpNY8w40
新潟なんだけど、うちの周りの道路は融雪水の勢いが良すぎ。
ぴゅーっと出てる水の上を超えるとき、シートに座ってるのに
何故か冷水のウォシュレットを思い浮かべてゾクゾクっとしてしまう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:27:43 ID:qS58QG9D0
とりあえず、HIDにイエローのカバーつけて、ハロゲンバルブもゴールドにします。

ほんで、トランクには重り変わりのウーファーを積み・・・
スキー・スノボーキャリアを付ける。レインXを塗る。

スタッドレスに履き替え、エアジャッキや牽引ロープ、スノーラダー等を積み込み。

コレが私のシーズン前の準備。

荷物の搭載&タイヤの履き替えにより燃費は鬼ダウン。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:43:13 ID:HXhb7xKb0
FF車に乗っていたころはスタッドレスの銘柄気にしてたけど、4WDに乗り換えて差がわからなくなった
滑る時はどうしようもなくコースアウトだし

タイヤ交換のときに下はタッチアップして、上はワックスかけとかなきゃな
ワックスかけとくと、雪を落とすのが明らかに楽

ホイールハウスに付きやすい条件だと、シリコンオイルスプレーを吹き付けることもあります
ブレーキ周りに付かないように注意が必要ですけど、くっつきにくいです
ドアパッキンとかもベタ付くくらいに吹いておいてます
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:53:10 ID:Y+S+Hsuc0
4WDは滑ったらアウトだからな・・オソロシス

今年イッパイで車乗り換えようと思ってるんだが、スタッドレスがかなりの勢いで寿命だ。
知り合いが整備系のツテがあって、安くタイヤ売ってくれるって言うんだが・・一年しか履かないならもったいないよな。
はて、どうしたもんか(´・ω・`)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:30:05 ID:ZlNtV0doO
>>42
一年程度使用なら高く売れるよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:03:49 ID:amtjymKAO
>>42
車に乗らなければいい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 02:08:19 ID:o+vLAI2P0
>>43>>44も正論だな。

つか、迷ってないで買え。おまいの命のためだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 02:22:25 ID:hVrFdgMY0
>>42
格安モデルとか型遅れの長期在庫なら安いじゃん
そんなんで十分でしょう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:08:41 ID:veetM3c/0
>>45
当人の命もあるが、他人の命もある罠。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:25:09 ID:xvxkj7aW0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:53:18 ID:Or6jXRTz0
あ、みなさんレストンクスです。
タイヤっていうより、車ごと買い換える予定に切り替えました(´・ω・`)

今日、スリップ脱出用のステップ?あの、タイヤにかませる板みたいなヤツをみに行った。
はまったときに、一人だと脱出できなくて大変な思いをしたもので。

なにやら複雑な形のプラスチック板みたいなのが一番安くて、ゴムチェーンのようなスパイクつきのゴム板が一番高かった。
プラの奴は、引っかかりがあまりなくて平面なので氷の上では使い物にならなそうでちょっと不安。
逆にゴムのやつは、雪上では埋まってしまいそう。

どうなんでしょう。
ご意見、ご経験あればご教授願いたい。
50生粋の名無しさん:2005/11/02(水) 21:51:42 ID:PCY8o4e60
車はなんだろ?
エアロがついてないなら、大抵の雪でのスタックの場合、鉄の角スコップがあれば何とかなる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:11:28 ID:8syKs/Tu0
スノーブラシで塗装が傷だらけってのはイヤン。
みんなはどうやってるの〜?

何使おうが傷は付くだろうけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:24:50 ID:8Nxa57Vh0
>>51
そんなに傷つくのがいやなら、部屋の中で飾ってろ、ってとこだな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:11:08 ID:+KT8F4ki0
ブレードを直接ボディーに付けないことくらいかな
54生粋の名無しさん:2005/11/03(木) 18:04:34 ID:BWB10Iis0
財布と地球環境には優しくないが、
リモコンスターターで三十分ほど前からエンジンをかけておく。
ヒーターをONにしておけば屋根の雪が緩んで
ちょっとつつけばドサーッて落ちるよ。
北海道みたいな厳寒地域じゃわからないけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:35:28 ID:fD2pGG3g0
吹雪く厳冬期に屋外駐車しとくと間違いなくドアが凍って貼り付いてて開かない。
そういう時はエンジンスターターでしばらくあたためてからドア開けますね。
気にしないバカな人なんかは強引にバリッ☆って開けるけど、でもドアのゴム製ウエザーストリップ?が千切れて面倒な事になってたりします。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:15:51 ID:M47gFUJT0
シリコンオイルスプレーをたっぷりと吹いておくと、かなりマシだよ<ドアの張り付き
ワックス類だとゴムやっつけるけど、シリコンオイルは大丈夫
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 05:46:37 ID:XP+nJKXF0
>>49
漏れは冬になると純正のフロアマットが凍って使いにくいので深皿型の
純ゴムマットをつかっとる。そこそこ重いのとそこそこ凹凸あるので、
これと普通のヤツの半分くらいの大きさの剣先スコップ常備で2回十分に脱出できた。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:16:29 ID:SmdyJtIM0
深みにはまっても容易に脱出出来た時に「ああ、4WDっていいな」とは思うけど、でも正味な話、FF車+性能のいいスタッドレスタイヤで充分おKだと思う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:00:36 ID:vNctbrBj0
>>58
> 深みにはまっても容易に脱出出来た時に
あれ、
4WDにしなかった事、そんな時に後悔しないのかな?
どうやって、脱出するのかな? 出来なかったらどの程度後悔するのかなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:21:23 ID:g2Y2a5l60
除雪がしっかりされたところを、流れに乗って走る分にはFFで困らん
単独とか集団の先頭な時は、技量と車の性能次第なわけで

手持ち車は重量級フルタイム4WDと軽量級FFとクロカン直結4WD
除雪済みの道で単独で走るペースは、FFが一番速いかも
重い車はブレーキングで真っ直ぐ行くと再グリップありえないし

積もってくると直結4WD万歳
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:30:45 ID:vNctbrBj0
>>60
重量よりもタイヤの性能でしょ。
一番効きが良いタイヤを履いているのはどれ?
一番効きが良くないタイヤを履いているのはどれ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:50:19 ID:8WP5U8/M0
>>60
軽量級の、生活4駆が一番だと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:48:09 ID:g2Y2a5l60
一番良いタイヤ履いてるのは重量級4WD
悪いのは直結4WD
まあ、タイヤメーカーの言うことを信じるなら だが

重量級4WDは雪道のこと考えて作ってないような
64生粋の名無しさん:2005/11/06(日) 22:12:40 ID:QcWdPKDY0
はっきりと個人的な体感による経験から言えば…
同じ銘柄の純正タイヤを履いていた場合、
基本的に重たい車ほど雪道では滑りにくい。
しかし、重たい車ほど滑ったときのコントロールが難しい。
クロカン4WDみたいな車は重心が高いのでなおさらコントロールが難しい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:21:52 ID:vNctbrBj0
>>64
スタッドレスに純正タイヤって有るのか?
66生粋の名無しさん:2005/11/06(日) 22:33:11 ID:QcWdPKDY0
純正サイズの間違い
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:54:02 ID:mpKB/vYf0
重い車は、インチダウン&扁平率アップで前後のグリップを上げたほうがいいのかね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:34:48 ID:1R1VS3TS0
雪が積もって除雪される前だと、エアロの車ってまるで除雪してるような状態になるよね。
ちょっと轍にはまっただけで割れたりしそうだけど・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 04:13:24 ID:CNNmpf6E0
水曜日、雪降るかも
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 04:23:01 ID:Qrdv0KQk0
>>69
どこ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 04:26:54 ID:KKtPQkb80
>>68
車道から店舗等の駐車場にクルマを入れる際に、歩道の段差分+α(歩道の積雪の厚さ)
の分だけスロープになっていて、そこにフロントエアロの下端をザクッと刺してエアロ
バキバキになったりするヤツがたまに居るね。昨シーズンも2人見たw
(車道はしっかり除雪してるのに歩道はそのままで、しかもクルマが出入りする際に
車重で雪が踏み固められてガチガチになってるような所とか)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 05:51:09 ID:2IPmJflEO
誰か「雪ドリスレ05-06シーズン」を立ててくださいませんか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:36:00 ID:dgN/anQk0
昨日、タイヤをスタッドレスに交換したんだが、さすがに早すぎだよなw
平年の初雪は11月20日、降ってからでも大丈夫なのに・・・何やってんだろオレ

3シーズン目のスタッドレス、雪降る前に溝が減っておいしいとこ無くならないか心配
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:12:13 ID:PUv2c6DPO
>>73
真夏と違って気にするほど減らないよ

早めの交換は賢い選択

スタッドレスはウェアインジゲータ出てからも1シーズンなら普通に使える
ブリザックの発泡ゴムなら効きはあんまり落ちないし

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:30:40 ID:Wk7VMi8t0
>>73
水曜日、雪降るかも

交換した人は、勝ち組ですな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:14:30 ID:Bg4fOA+L0
ウチの地元でも今週、2日間雪予報。
オイル&タイヤ交換してヨカッタ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:19:31 ID:UrnN1DKt0
>>74
一応有事の際には法律に触れることが多いからそりゃまずい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:06:00 ID:Ya7IBgzK0
>>77
どういう意味ですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:58:49 ID:34iivpZG0
>>78
溝が浅いから青キップもらっちゃうって事。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:33:21 ID:BV9D1tGL0
関東南部から日本海側に引っ越して今シーズン雪国デビューなんですけど、
タイヤを履きかえる以外になにか準備した方が良いことってありますかね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:43:22 ID:GKhAAAPjO
クーラントやウォッシャー、ワイパー、バッテリーを寒冷地用に。
ブースターケーブル、けん引ロープ、ちっこいスコップ、スクレイパー、ウインドウカバーなどを積む。

んなもんかね。

早朝にフロントガラスに熱湯かけるとヒビ入る可能性ありますのでやめよう。
かけるなら水かぬる〜いお湯。

車降りる前にドアのまわりのゴムの水分を拭っておきましょう。

屋根からの落雪のない場所に止めましょう。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:45:41 ID:6Xu3EY6t0
スノーブラシ(T字型で長めのが使いやすい)
スノーブレード(雪用ワイパーブレード)
防寒な手袋(ホムセンで買うと安い)
できればバッテリー上がり対策のジャンパーコードと牽引ロープと脱出板(使い古しのバスタオルでも可)
チェーンは・・・坂道が多いとこなら、膝をつくためのシートといっしょに用意しとく

バッテリー液と使用開始年月日確認
オイル粘度確認(メーカーによっては寒冷時は粘度下げるよう指定があるので、ディーラーで聞く)
ワックスかけとく(雪が落としやすい)
ドアパッキンにシリコンオイルスプレー吹いておく(凍って張り付きにくい)
牽引フックの位置を確認
チェーン積むなら、脱着の練習
ウインドウォッシャーとクーラントの濃度確認(ついでだから、クーラント交換しとけ)
できれば下回りタッチアップしておく(融雪材で錆びにくくなる)

こんなとこか ・・・抜けてることもありそうだが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:56:07 ID:e7ZOa8Xt0
キーシリンダーが凍る
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:11:38 ID:1bnsNUQo0
トランクに長靴を積む
8580:2005/11/09(水) 21:48:05 ID:BV9D1tGL0
ウホッ、アドバイスthx。やることたくさんだ。

とりあえず、スタッドレスに履き替えるのと同時に、
4年前に交換したっきりのクーラント交換と
拭き残しが出てきたワイパー交換と
3年前に交換したバッテリー交換と
8000kmぐらい交換していないオイル交換をまとめてやります。

それから、洗車してワックスかけて、鍵穴とかドアパッキンの対策して、
長靴買って、手袋買って、ブースターケーブルと牽引ロープと
スノーブラシと角スコップも買って……地味に金がかかりそうですな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:25:30 ID:34iivpZG0
そうなんすよ。まともにやったらトランクや車内が物でいっぱいになります。

解氷スプレーを取り出そうとして、でもドアやトランクが凍ってて開かなかったりで・・・色々大変です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:11:07 ID:LwOOyRTj0
どの駆動形式でも機械式デフ有無は大きい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:22:36 ID:BtE2gcIm0
そう? 横に逃げるだけで前に進まなくない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:27:12 ID:NytugGy30
横にも逃げるが前にも進む、滑ってるときアクセル一定にしてると分かる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:32:20 ID:Q153NMCm0
前にFFで、おそらく機械式デフ入ってない軽を助けたことあるが、
ヘルパー突っ込んでも片輪だけ空転してどうしようもないことがあったな。
自走ではなく、補助前提なら結構強い見方かも>機械式デフ
まぁ、結局最後はプラドに引っ張ってもらったが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:38:05 ID:6Xu3EY6t0
機械式じゃなくてビスカスでも、それなり役に立つよ
夏場はイン側の荷重抜けても駆動しようとして、間欠的にホイルスピンするのが難だけど

助ける側からすると、牽引フックの位置と耐荷重だけは把握しといてほしいな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:20:32 ID:7vrBKmju0
私の車は、「ビスカスカップリング付きセンターデブ式フルタイム4WD」とあるんだけど
これって雪道に強いの?弱いの??
4WDの種類いっぱいあって、よくわからないです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:04:12 ID:KNmczbNj0
デブ式…
9492:2005/11/10(木) 02:13:37 ID:7vrBKmju0
>>93
自分で書いて自分で笑ってしまいました。


訂正 デブ式× → デフ式○ で。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:23:05 ID:mU7dkTQv0
箸が転がっても楽しい年頃かい?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:27:45 ID:4AzXWM8kO
保険としてチェーン積むならラダー金属チェーン最強。
ヒジまで隠れるアームカバーか軍手あればさらにラクチン。
雪国住むなら確かに長靴は必携だな。


ところでFFベースのパートタイム4WD買いましたが雪上ドリはやりやすいですかね
リヤに機械式デフ入れたほうが楽しい?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:11:44 ID:rOs491EJ0
始めまして。
大阪人ですが、冬はレジャーなどで雪国へ行くことが多く、下回りの防錆処理をしたいと思ってます。
見積りを出してもらおうと、近所の整備工場を色々回りましたが、「シャーシブラックなら吹けるけど、そ
れはやっていません」と受け付けてくれません。

車はジムニーなんですが、下回りの防錆処理(ノックスドール)はおおよそどれくらいするもんなんでしょ
うか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:51:24 ID:4AzXWM8kO
自分で吹けばどうだろうか?
リフトが必要だが・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:10:28 ID:9DbFfAiL0
>>98
シャーシブラックは自分で吹けるけど、ノックスドール施工はDIYで出来ませんよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:24:47 ID:4AzXWM8kO
うっ
ノックスドールとは???・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:29:56 ID:9DbFfAiL0
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:47:28 ID:m2YgK1tuO
四駆雪ドリはイイ!
アクセルだけでケツ出るしカウンター当てた方向に走ってくし

ビビってアクセル離せばインに突き刺さるけど
103生粋の名無しさん:2005/11/10(木) 21:18:22 ID:1wVgM1ZB0
>>97

自分でやるべし。
ただし、どこを重点的にするかは判断難しいだろうなぁ。
まあ、がんがれ。
104生粋の名無しさん:2005/11/10(木) 21:21:51 ID:1wVgM1ZB0
>>92
>私の車は、「ビスカスカップリング付きセンターデブ式フルタイ
>ム4WD」とあるんだけど
>これって雪道に強いの?弱いの??

ブスカスの固さにもよるけど、
滑りやすい路面での安定性はよい。
スタックした時の脱出性能はあまりよくない。
105生粋の名無しさん:2005/11/10(木) 21:28:24 ID:1wVgM1ZB0
>>96
FF状態でのサイドブレーキドリ最高。
直結4WDで雪ドリを楽しむなら相当の腕が必要。
俺には楽しむことは無理。
リヤに機械式LSDいれるならタイヤにお金をかけた方が
幸せになれるかも。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:06:57 ID:FyCyntgx0
ドリフトより雪上ジムカーナの方が、お手軽だから楽しめる
建設屋な仲間とグレーダーかけて、川の水ぶち撒いて、コース作って遊ぶことがある
軽トラを積荷位置で調整したやつが最速だったりして面白い
熱くなりすぎると、圧雪しなかったとこまで滑ってって、横転するのでホドホドに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:14:40 ID:4AzXWM8kO
>>105
直結4WDって何が難しいの?もしかして全然曲がらないとか?

>>106
それ、全然お手軽じゃない気がするんですけど・・・
108生粋の名無しさん:2005/11/10(木) 22:40:47 ID:1wVgM1ZB0
>>107
>>105
>直結4WDって何が難しいの?もしかして全然曲がらないとか?

路面からの情報が乏しい。
いきなり滑っていきなりグリップする。
タイヤがグリップを失う時は四輪同時だから
とっても怖い。
109生粋の名無しさん:2005/11/10(木) 22:45:38 ID:1wVgM1ZB0
うぉ、sageていなかった。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:02:34 ID:FyCyntgx0
コース作るのは大変だけど、車は普段のままだよ
荷物は下ろさないと車内飛んで回って危険だけど

本当は、除雪された広い駐車場が借りられればよいんだけど、なかなか貸してもらえない
夜陰に(以下略)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:26:11 ID:nxbY0NweO
直結っても前後はオープンデフなわけだが
それでも唐突ですかねえ?
112生粋の名無しさん:2005/11/11(金) 00:48:31 ID:B3LyNAoW0
>>111
唐突です。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:56:14 ID:wMy6Ab9j0
>>103
なんだ、教えてやらないのかよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:25:43 ID:pp5yLfsv0
>>97
シャーシブラックで大丈夫ですよ。
115生粋の名無しさん:2005/11/11(金) 06:44:43 ID:B3LyNAoW0
>>113
どれくらいの道具と腕、やる気を持っているか分からないのに
事細かに教えようとは思わないよ。
自分でやる気があるなら聞き直してくるでしょ。

ちなみにパスタ(シャシーブラック)は気休め程度にしかならないよ。
自分の車には使おうとは思わないね。
ラスガードだけで十分。
11697:2005/11/11(金) 08:50:03 ID:Koks+vVn0
>>115
20数年前の軽なのと、今回は完璧に仕上げたいので
DIYじゃなく、業者施工を考えてます。
トラック・バスの床下のあのねっとりとして瀝青みたいなやつです。
ググっても出てきません。
おいくらくらいなんですかね。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:34:07 ID:G6lCm3UrO
>>116
アンダーコートスプレー
118名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/11(金) 12:38:41 ID:MJ46jjem0
>>116
>トラック・バスの床下のあのねっとりとして瀝青み
>たいなやつです。

それが良く分からないけど、
本気そうなのでちょっと細かく答えよう。
会社で使っている防錆剤はテロソンという、
ゴム系の完全に乾かない、でこぼこになる塗料。
これとラスガードという、ワックス系の浸透性のある
防錆剤とを組み合わせて使っています。
軽自動車の新車なら大体3万円ですが、
中古車になると既に出ている錆を何とかしないと
十分な効果が得られないのでその分値段が跳ね上がります。
年式からいってSJ10でしょうか。
まず、弱いところはフェンダーとボディの付け根、
フェンダーの縁の折れているところ、
荷台の下側の鉄板の溶接の縫い目、
ボディーとシャシーをつなぐボルトなどを点検し、
必要なら交換、板金、錆落としをすることが必要です。
その次に錆転換剤を塗って錆の進行を止める作業が必要です。
少なくても5万円は見なければ行けないのではないでしょうか。
タフコートも下回り防錆処理やっているので
問い合わせて見てはどうでしょう。
119116:2005/11/11(金) 15:28:19 ID:v2fphlR20
>>118
>ゴム系の完全に乾かない、でこぼこになる塗料。

まさしくそれです。
指示通り錆止めを完璧に仕上げてもらってから施工してもらうことにします。
車はSJ30幌です。
丁寧なレスありがとうございました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:57:12 ID:/djaRA+V0
SJ30か。
ちうか、普通のシャシブラふいといて、こまめに洗車場で下回り高圧。
こっちの方がよくないか?
幸い下回り洗うの楽な車種なんだし。

SJ30は下回り腐ることほとんど無いよ。
ドア内部、フェンダー、ボンネット端等の、ボディ鉄板の防錆処理が弱すぎ。
下回りより、ボディの袋状になってるところを気にした方がいいよ。
121生粋の名無しさん:2005/11/11(金) 19:17:20 ID:B3LyNAoW0
>>120
>SJ30は下回り腐ることほとんど無いよ。
>ドア内部、フェンダー、ボンネット端等の、ボディ鉄板の防錆処
>理が弱すぎ。
>下回りより、ボディの袋状になってるところを気にした方がいい
>よ。

まさしく指摘の通りなんですが、
この業界では下回り防錆処理というと
エンジンルームやドアの袋、サイドシルの袋なども含めるのが
当たり前です。
当方は日本有数の豪雪地でSJのジムニーなんか、サビで穴の空いていない
車は皆無の状況で、とても一般的とは言えないですが、
自分の認識としては
「大切に長く乗りたいのなら、下回り防錆処理をするのは
当たり前、シャシーブラックは気休め程度、小まめにスチーム洗浄を
するのも現実的ではない」
という認識になっています。
雪の降らない地方でたまにスキーに逝く程度なら
スチーム洗浄も現実的な選択肢なんでしょうね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:38:35 ID:/djaRA+V0
>>121
SJ30の彼は大阪人だろ。
だけんスチームでいいかなぁ・・・と。
それにそれほど完璧な防錆処理なら、下地の錆落としまで含むだろ。
10万くらいはいくんじゃね?

んま、一番やすくて防錆効果が高いのは「毎日運転する」ってことなんだけどな。
123生粋の名無しさん:2005/11/11(金) 20:09:03 ID:B3LyNAoW0
>>122
名前、変え忘れていた。
>118=>121です。
確かに新車時下回り防錆処理、
軽自動車で3万円はバーゲンプライスです。
普通車では38000円から。
しかし、ドアやサイドシルの袋、フェンダーの合わせ目なども
防錆処理をしていますよ。
やっとかないと穴が開いて車検の時に苦しむので。
ある意味、自分たちが後で楽をできるようにという意味が
強いです。
あるメーカーみたいにパネルの何にもないようなところの
塗装の下からサビが出てくるのはどうしようもないですが。
5万円と見たのはサビがそれほどひどくなく、
鉄板の合わせ目が茶色くなっている程度を想定してです。
これなら、下回り洗浄と錆転換剤塗布が加わるだけなので
作業的にはそれほどたいしたものではありません。
もっとも古い車なのでバンパー脱着時などにボルトがおれたなんていって、
それをまともに請求したらとんでもない金額になるかも知れませんが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:14:40 ID:LmCsVqol0
LSD無しの普通のFF車と、LSD有りのFR車ではどちらが雪道での
走破性高いですか?
125生粋の名無しさん:2005/11/12(土) 13:22:16 ID:sZQRewKu0
>>124
そりゃ車種によるだろ。
ミニバンのFFなんて後ろが重たいから
雪にはお世辞にも強いとはいえないし、
FRでもリヤに十分荷重がかかっている車は
かなり強い。
AE86みたいな車にLSDいれたところで
雪に弱いのは相変わらずだし。


126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:50:30 ID:bfXB27wK0
>>125
FR車にLSDは雪に弱いんだ。
初めて知った。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:52:48 ID:xAPw+G/v0
        ↑  ↑
     ツッコミ待機中
128生粋の名無しさん:2005/11/12(土) 21:05:34 ID:zqiW1MVO0
>>126は頭にLSDが入っているようです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:07:19 ID:JGk1EWshO
ハチロク+スタッドレス+機械式LSDなら
斑尾から苗場から野沢温泉からどこでも行けたけどねえ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:09:22 ID:Thuy0d3g0
FFならLSDなくても特に困らんよ
積雪の場合はグリップするし、凍結ならLSD関係ないし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:05:39 ID:CaaURXcs0
FRはLSD入れても、リヤに荷物積んで荷重かけても
辛すぎる。あんなに緊張しながら運転しなければいけない
のはもういやだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:19:56 ID:J44NaGE40
四輪駆動+VSCがいいね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:21:43 ID:0ZrRL4Cu0
FRにLSDはアクセルOFFにしただけでケツが流れるから気を付けろよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:14:28 ID:vu0+SQWGO
>>133
1WAYって知ってるか?
1351WAYジェネレーション:2005/11/13(日) 03:23:49 ID:6EjHJhwkO
>>133
それ2WAYなんでしょ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 06:13:33 ID:RPX3csxp0
凍結路の登坂カーブでFR・デフロックならどうなるんだ?
教えてエロい人
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:21:04 ID:6EjHJhwkO
凍結は無理。
横向くだけだろな

アッ雪ならよほどの坂以外はたいてい行ける。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:26:22 ID:aWp4qhdH0
>>137
凍結路で登坂カーブで四駆・リアデフロックなら登坂OKですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:47:03 ID:QU3muQ/M0
>>134
わんうぇー
そーふぁらうぇー
すたんばいみえーんじぇーっる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:07:12 ID:vu0+SQWGO
>>138
四駆なだけで普通に登るよ
リアデフロックでカーブはケツ出る
141138:2005/11/13(日) 13:11:18 ID:I1ydTUPh0
>>140
車はヅムニーです
142生粋の名無しさん:2005/11/13(日) 13:24:05 ID:SZa4+8gR0
>>141
凍結路ではスピン必至な車だな。事故らんようがんがれ!
143138:2005/11/13(日) 13:39:51 ID:gwFPU23/0
>>142
ショートホイールベースのこと言ってるの?
144生粋の名無しさん:2005/11/13(日) 15:26:07 ID:SZa4+8gR0
>>143
それも含めて。
ちなみにデフロックは溶接、ドッククラッチ、バキューム切り替えのうち、どれ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:49:06 ID:DvhQmT6K0
>>80
車の中に雪駄
146138:2005/11/13(日) 18:46:37 ID:ahkiFyVu0
>>144
溶接ではないですね。こんなやつです。↓
ttp://www12.ocn.ne.jp/~kenken/newpage50.html
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:55:51 ID:YDht2tS/0
昨日の奥秩父。通れるのはあと2週間。その後、6月になるまで通れなくなる。

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 08:59:24 ID:Dy/x2Vuu0
大弛峠
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051112225603.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051112225616.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051112225627.jpg
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:00:56 ID:J7DXUJOK0
12月から3月にかけて
仙台、長岡間を郡山JCT経由で
何度か行き来することになったのですが
冬の高速道路は初めてです
塩は撒きまくりなんでしょうか?
高速降りる度に車のボディや下回りは丸洗いするんでしょうか?
他に何か気をつけることはありますか?
149生粋の名無しさん:2005/11/13(日) 21:57:18 ID:SZa4+8gR0
>>146
本当のデフロックか。
ちーんぽくぽくにならないようにマジに気をつけてね。
かなり怖いと思うよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:18:52 ID:6EjHJhwkO
普通はいちいち下回りを洗ったりしないな。
なかには毎回見える範囲で高圧洗車する人もいるけど。

心配なら冬前に下回りの防錆をやってもらったら?
タイヤはスタッドレスだよね?
スノーブレード(寒冷地用ワイパー)も忘れずに。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 05:01:27 ID:V4+aYvfR0
ついでに寒冷地対応のウォッシャー液も
塩でガラスも、結構白くなっちゃいます。

予備をトランクに積んでおくか、毎回確認してから
高速に乗ることをおすすめいたします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:16:45 ID:eZkNZhF90
リアサスペンションのダストブーツがもう劣化して落ちちゃってるんだけど、これから冬にかけてまずいのかな?
夏場は段差とかでカコンカコン言ってるし(´・ω・`)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:43:42 ID:9equeyzW0
雪が降り止まず、四本あった轍が三本に・・・
ああまたあの季節が。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:50:47 ID:BkoLQGaC0
>>153
北の大地ですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:35:25 ID:30kx1gIT0
>>139
ジェネレーションじゃないのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:33:34 ID:qdMms2M80
>>154
オート三輪だろ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:49:26 ID:Lem8C1+10
雪道では轍が3本で中央は共用になるのだが、
オート3輪はどうやって走るのだろうな。
てかあれ自体は雪道どうなんだろう。
どうやっても曲がらない、という風に想像してしまうが。
体験者談求む。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:25:45 ID:pDEo05X80
>>152
早めにディーラーで見てもらうのが吉。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:37:22 ID:MXuNIokX0
雪国の新聞配達車、何が多いの?
ジムニーかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:06:59 ID:tXzvbJu70
スーパーカブ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:31:34 ID:xQ77OEL10
ジムニー、テリオスキッド@北陸
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:42:40 ID:+wLubPPK0
ジムニーってその筋ではもの凄く評価の高い車なんだが・・・・いつのまに新聞配達車になったのだ・・。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:59:45 ID:iOqQ4kpS0
評価が高いからこそ、なんじゃないか?
偏見は良くないぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:23:45 ID:tuXhC81Z0
いかなる天気だろうと定時配達しなきゃいけないからな・・

新聞配達をなめちゃいかん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:38:04 ID:d1is1wIx0
郵便局は山奥用ジムニーと軽ワンボックスが主力だな
普通の軽も走ってるけど
開閉が多い分、ドア強化してあるんだったか

新聞のほうは配達員の持ち込みが主力なんでいろいろ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:38:31 ID:eLE1hJWN0
>>159
確かに新潟の実家近くではジムニーが活躍してるよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:03:13 ID:taB/mxpy0
新聞配達にジムニーは止めてくれぃ
朝っぱらから五月蠅くて仮名湾
ヤメテーッ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:16:25 ID:7lAn+EiO0
冬の間、新聞止めてもらえばいいんじゃないか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:26:10 ID:kcAbd+xM0
2ストのジムニーで配達か?w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:45:51 ID:qV3RYbFs0
富山の実家は、すぱぱーん、ぱーんってジムニー登場ですよ。
冬の朝は音が澄み切ってよく聞こえる。

配達の方、本当に乙です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:35:28 ID:Io568oyj0
昨シーズンに凍結の上り坂でスリップしたので,
今年は,滑り止め用の砂を載せておこうかと思うのですが,
滑り止めの砂って,ホームセンターとかで売ってるんでしょうか?

南関東在住なもんで,降雪地域に出かけたときに
折りたたみスコップと一緒に買おうかと思ってます
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:12:31 ID:K42Iy81X0
>>171
滑り止め用ってのは売ってないよ
普通に土木用でよくない?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:42:35 ID:1aSvUspiO
海行って持ってくりゃええジャマイカ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:46:07 ID:eL6I2FYM0
>172
ありがとうございます。
特に,滑り止め用というものではないんですね。

雪道はスキーに行く程度で,土木用ほどの量は要らなそうなので
砂浜にでも行って調達してきます
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:16:11 ID:ibkF/v2L0
目の粗い方が効果的だよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:41:26 ID:f4eDgq8P0
そんなの砂箱から(ゲフンゲフン


砂箱の砂を撒いたときに
残りを載せておけばいいじゃない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:52:12 ID:1aSvUspiO
>>176
砂を入手しずらい山側じゃ常識…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:53:10 ID:OKQcmXfL0
昨日の草津白根山・湯釜への道
http://210.169.150.4/file/2005111608295920001129120307014835.jpg

もう積もってるよ
179171:2005/11/18(金) 23:31:55 ID:0DTLVtlW0
>173,175-177
ありがとうございます

砂箱って山道で見かける箱ですよね
今度見かけたら,少し貰ってきます
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:53:30 ID:4JBpto8I0
橋の上り口にもあったり>砂箱
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:23:18 ID:JGgGyBvf0
雪ちらつき始めたと言うのに、たまーに居るこんなやつ。
「オレまだ冬タイヤに替えてねーよヨ。スゲーだろ?o(^^)o」
何が言いたいのかよくわからんけど、困るね。こういうやつが一人でも居ると。
で、大概こういう事を付け加える。
「だって昼間どうせ雪溶けるだろ?o(^^)o」

アホか。 死ね。クソが! 
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:43:54 ID:8xbZUJmn0
まだまだ替えるつもりねーよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 04:04:34 ID:SdkLOL1m0
初タイヤなので今年は早めにかえたいが暇がNEEEEEEEEEEEEEEEEE!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:17:53 ID:Yeh+eBFI0
初タイヤだ。お店行くのもなんなので車載工具のみで昨日やっつけたよ。
この頃はアウトソーシングばっかりだったんでたまにはやらんとと思うてな。
走行距離的にオイルの交換とタイヤローテーションと重なるんで、どうしても
車屋さんに持ち込むほうがラクなんだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:42:07 ID:C4DB9MLj0
軽や普通セダンしかないから毎年車載工具のみで自分でやってます。

霰が降るようになったし、もうそろそろか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:20:22 ID:bNWe7tU/0
>>184
オイル交換時にタイヤ交換もやってくれるの?サービス?
187生粋の名無しさん:2005/11/19(土) 21:38:46 ID:wEX+zoeI0
本日街中でも初雪。
スタッドレスタイヤへの付け替えのお客さんがたくさん。
自分の本来の担当の仕事がぜんぜん進まん。

とっても疲れたよ〜!!!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:45:22 ID:4THXH9D70
青森だけど、まだ本格的な凍結はないが橋だけ凍結というのが
この時期よくある。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:26:32 ID:1srJrm1K0
いやマジ、昨日あらゆる陸橋で多重衝突事故発生。
橋以外は凍ってないから、融雪剤撒いてないし。
まったくガクブルモンですわ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:22:20 ID:IZN6JyZI0
さて、タイヤの皮むきも済んだかな。でも降んなくていいよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:03:26 ID:THKmPVoD0
明日の朝冷えるね
事故らんように
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:44:26 ID:WUmzDBiT0
赤信号や一時停止の際、後ろのクルマが止まれず突っ込んでこないか心配。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 04:29:38 ID:Gw8abILt0
ただいま路面が凍結しています注意 in 青森
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 07:08:05 ID:kdiGenqg0
>>192 そういう場合、手前で減速して後続車に追いつかせ、一緒に止まるようにする。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:15:36 ID:1Wv3L1A20
でも後続車止まれず「ガッ!☆」
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:18:31 ID:dakY+hiP0
自分が完全に停止してなければ、後続車が止まれないようなら逃げられるだろ。
手前で減速していれば前方にも余裕があるわけだから、何とかなる可能性が大きい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:41:57 ID:wawSXiiR0
後ろからトラックがABS効かせながら近づいてくるのは
なかなかスリルがあるよね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:16:55 ID:sbcA+PAI0
ブレーキ踏むトラックの「キーーー」音が大ッ嫌い! わざとらしんだよクソが!
もっと静かに止まれるはずだろ?と。
でも大型免許取りに行ってわかった。音出るの普通だった。ちくしょう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:03:41 ID:EJbHB0AP0
乗用車でもパッド次第でキーキー鳴きまくるぞ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:58:09 ID:or3BfT8e0
オマエだって怒ったらキーって言うだろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 06:56:19 ID:vUeDmNho0
かみさんも......。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 16:12:04 ID:gqpx8Psv0
>>200
マンガでしか見たことない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:27:58 ID:BZC43yAs0
ムキキーキーキャキャムキャムキャキャ ブヒッ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:56:36 ID:LYTg0Pnw0
ムキー\(*`∧´)/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:05:32 ID:zmx8XLIJ0
ああ、カミさん怒るとメタルパッドなみ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:23:03 ID:oGN1OBxM0
「カミさん」なんて生意気な呼び方よくできるよな。テレビの見過ぎだっつーの。

ヨメさん、妻、これでいいだろが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:29:12 ID:KnIV8H+k0
>206
つ「奥」
なんつーか。エロスだな・・・板違いかw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:43:47 ID:phSTApgi0
>>206 最初はナ。しかしそのうち....。ま、今にわかる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:17:42 ID:FngNGr3t0
おまいらクダラネーこと言ってないで
タイヤ替えたか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:58:11 ID:JEmocr6+0
冬タイヤ夏中使って履きつぶしたところだから、
また冬タイヤ買わなきゃな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:25:24 ID:u1WXpTrR0
今買ってタイヤナラシ間に合うの?あのトゲトゲなかなか消えないよ。トゲトゲあるから効きも悪いし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:22:42 ID:3Lv6fJ7N0
>>211
ハァ? 釣りか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:03:57 ID:nU5KGJGx0
>>212
んなに過剰反応せんでも

>>211
高速道路でも適当に走っとけ
トゲトゲが滑る原因だと思うなら夏タイヤで凍結路踏破しる
ガンガレ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:04:09 ID:5TCsllYi0
>>211
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:24:59 ID:OKLvRGp40
雪道の交通事故の7割はあのトゲトゲが原因と
国土交通省がデータ出してる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:52:45 ID:YvQvktBB0
そんなに棘が気になるならカッターで切っちゃえばいいじゃん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:07:46 ID:NvlLt4nvO
漏れにはもやしのヒゲを取るようにタイヤに向かってプチプチやってる211が脳内再生された訳だが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:15:43 ID:KN9fHBMg0
>>216
車幅感覚が亡くなるから止めよう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:17:22 ID:DErPPeez0
ねこのヒゲかよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:01:51 ID:UE9V+KdC0
あのトゲが氷を引っ掻くんでしょ?トゲが無くなったら寿命。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:15:53 ID:fa1DgXY5O
>>220
トゲがなくなったオマイのスタッドレスを漏れが一本500円で買ってやる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:05:24 ID:IxcUPhvo0
トゲが無くなったらナラシ終了と考えてください(タイヤ屋
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:21:04 ID:l7EBwArU0
リブレット加工が消えるまでが真のならし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:44:13 ID:Ug7h0xRz0
いやー、タイヤ替えるのにホイールとハブがくっついててクマったクマった。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 01:27:25 ID:m/HA5Fnf0
                                   p   
                               / ̄ ̄` ̄ ̄\
                         p      |______|
                p     / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩
            / ̄ ̄` ̄ ̄\|______| | ノ      ヽ
       p     |______| ∩___∩  /  ●   ● |
  / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩   | ノ      ヽ |    ( _●_) ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |______| | ノ      ヽ /  ●   ● |彡、   |∪|  ミ < そりゃクマった
    ∩___∩  /  ●   ● ||    ( _●_) ミ     ヽノ /   \_______
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \,____,/.\,____,/.\,____,/\,____,/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:38:46 ID:fA0nkIu3O
自分は北陸住みですがやっぱり冬にFRは厳しいですねぇ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:34:19 ID:8TqpiGzT0
>>226
厳しいけど走れないわけではない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:16:20 ID:/AzQvv750
昭和の終わり頃まではFRばかりだったし
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:34:23 ID:l7EBwArU0
しかし昔はスパイクタイヤOKだったわけで。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:02:57 ID:Kpdw3V82O
FRで山道はつらいですか?
スタッドレス買おうか悩んでるんですけど
ちなみに東京在住です
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:09:42 ID:UFGZJgYl0
>>230
どのへんの山?雪が降る、もしくは凍結の可能性があるなら
FRだとスタッドレスが最低条件になるかと
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:22:46 ID:CEfk7AhH0
雪国の人でもFRの車に乗ってる人もいるよ。
ケツ降らないように砂袋おいてウエイトかけたり
涙ぐましい努力をしながら乗ってるらしい
参考にしてみては?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:09:03 ID:Ls7Obnai0
タクシーに乗ったときよく聞く。冬は砂袋必携ですよって。
本州だけど最悪の豪雪地ですから。黄フォグのタクシーも多いし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:42:06 ID:ZuyELBii0
FRとFFはどっちがいいの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:44:54 ID:Unn1IFRyO
>>234

AWD>MR>FF>FR
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:54:30 ID:hB6xN8ra0
>>235
MRだって後輪駆動じゃないの?
MR2なぞケツぶりぶりしながら走っているぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:03:03 ID:2gS7FaFE0
FRはやめとけ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:28:58 ID:Qq9gnIu20
ハイエースはMRに含まれますか?っていうか雪道ではどうなんだろう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:46:59 ID:2gS7FaFE0
ハイエースやタウンエース等はケツが軽すぎて二駆だと全然走らない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:09:32 ID:cTCd9ptU0
しかもブレーキ掛けるとリアから先にロックするから怖い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:12:24 ID:GSKWPCV40
当方北陸在住ですが、いいかげんみんな学習して欲しい。
毎年スタックしてるのにまた次も二駆買う奴ばかりだ。
おまいらのせいで渋滞してるんだぞ。ちょっとは飛騨を見習え。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:37:00 ID:s2h2Fc630
>>241
富山県民?飛騨は人も車も少ないのでスタックしたら大変なんですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:44:47 ID:UHV62cVx0
今季初の窓ガラス凍結.週末はタイヤ交換かぁ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:29:16 ID:Wa0msZ300
昨日なんかABS大活躍ですよ
もう雪道で二駆なんてありえない ましてや山道なんてなおさら
走り屋でもFRなシルビアなんかは冬眠させてる香具師もいるじゃん
峠のふもとでわざわざ夏タイヤに履き替えて滑らせて遊んで
崖下に落ちてるバカもいるけどさ
事故るときは一人で事故ってくれたら何も言わないけどな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:40:45 ID:1pmSpiqUO
MRはFFより坂道登るよ
ケツ振るのはアクセルコントロールがヘタだからだ

雪道でもコーナリングの限界もトラクションもFRより断然上
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:55:46 ID:gK9lClvV0

MRって・・・・・・結局FRだべ?  ップスワロス!!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:07:11 ID:OEENYx/s0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:16:53 ID:rH6j5hik0
でも、MRは曲がらない・・・
どアンダーで雪壁へ一直線
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:59:33 ID:W3SscEIg0
それは、推測か経験談か
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:50:54 ID:hh4rb+Hx0
フルピソ履け
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:35:20 ID:SUlPY60w0
FRでスタッドレスでチェーン持ってます
雪道大丈夫だよね…?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:38:55 ID:iIe7EFBV0
雪道で車を運転するな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:24:53 ID:Ep8PDOaQ0
>>251
ここで「大丈夫だよね…?」って聞くくらいなら苦戦すると思う。
市街地ならそれほど問題ないが、急坂急カーブが多い道では細心の注意を。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:35:44 ID:GSKWPCV40
>>242
富山県民です。飛騨の四駆比率はすさまじいですね。
ワゴンRとかの軽は99%ぐらい四駆だし。サニーの四駆とかが
普通にいる。そして、雪道や凍結路の運転が異常に上手い。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:45:24 ID:DtamVvVG0
>>241
年に何回かしかひどい雪降らないじゃん
そんな時の為だけに20万も余計に出せんでしょ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:59:01 ID:c0cIbRgs0
>>255
あの時の20万をケチったばかりに業務上過失致死で交通刑務所へ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:04:06 ID:lFPXJ1C50
雪国でも平地に家があるなら4WDの必要はないけどね
家の近所に坂道があるとか、山道をよく走るならあったほうがいい
あとは夜に走ることが多い人もだな

自分は平地に住んでるけど、朝の雪掻きを手抜きできる点で完全に元は取っている
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:05:06 ID:GSKWPCV40
>>255
一回四駆に乗ると、その20万が安く感じる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:24:51 ID:xApEOS3O0
4駆乗っててスタックさせたことがある人いる?
どういう状況でそうなっちゃうの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:39:53 ID:GSKWPCV40
>>259
重い雪が40センチぐらいある駐車場に入ったら危なかった。
当然、FF等は問題外。あとブラックアイスの坂は無理だった。
まあ、登れたとしても降りれないけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:40:23 ID:s2h2Fc630
>>254
祖父母が飛騨市に住んでいて、ミラの四駆3ATに乗っている。
15年位前に軽自動車が660ccになったときに、四駆のATが出たらすぐに買うよ、
って言っていたのを思い出す。まだその時のミラが現役ってのも凄いけど。

飛騨の場合、どこへ行っても道が狭くて勾配もキツイので、
雪が積もっちゃうと、二駆ではどうしても登れない坂道とかが多い。
昔に比べたら道は相当良くなったから、幹線道路ならFFでも大丈夫なんだろうけど、
ちょっと裏道の生活道路は変わらないから、今でも四駆比率が高いんだと思う。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:41:47 ID:i/j0Tp2N0
>>259
ある。よくある。
ヒント:最低地上高(下品なパーツなどないフルノーマルですが)
    朝イチ新雪(職場の駐車場)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:48:14 ID:akUE1tZs0
滑り初めたときの立て直しはFFのほうが簡単だし、限界が低いからやばい状況になっても
たいした力量なくても何とか回避できるよ。

絶対的な性能はやっぱり四駆だな。俺も昔は四駆乗ったが、ついスピード出しちゃうから、
センターラインオーバーしてあわや正面衝突しそこなったことが何度もある。

四駆で安全運転が一番ベストだけど、なかなかそうはさせてくれないんだよな。
田んぼに落ちているのはたいていレガシーかインプだし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:56:04 ID:GSKWPCV40
>>261
確かに坂はキツイですね。それにしても皆さん運転上手いです。
直線は結構飛ばすけど橋の手前やスノーシェッドの前後は減速してるし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:57:43 ID:xApEOS3O0
やっぱ、4駆でスタックするのって亀になる時が殆どってことか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:07:49 ID:GSKWPCV40
>>265
亀になってなくても雪が重いとダメな事ありますよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:23:07 ID:xApEOS3O0
>>266
それは雪が重くて、車のパワーが雪の抵抗に負けて動けなくなってしまうということですよね?


そういや、冬になるとやたらともてはやされる軽トラ4駆だけど、あれが雪に強いとは思えんのだが・・・。
タイヤは小さいし地上高低いし(軽セダン並しかないでしょ)、すぐに亀になりそう。
何であんなにもてはやされるんだろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:39:13 ID:GSKWPCV40
>>267
恐らくそうなんですが、四輪でホイルスピンしてるけど動かない
場合もあります。それと軽トラですが、地上高はそこそこあるし
乗り心地は悪いけど運転しやすいですよ。軽いからかな?
まあ、乗ってみればわかります。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:55:00 ID:AfG7WTNG0
>>267
雪が重いってのは、雪でも水分が多くて、水っぽい時のこと。
乾いた氷は滑らない、発泡ゴム水膜除去、とあるように、そういう時は滑りやすい。
タイヤの摩擦係数が減少するから滑る。

四駆軽トラの走破性は田んぼや畑で証明済み。
四駆にデフロックとエクストラローが効く。

接地面積や面圧を考えると舗装路性能では不利な軽トラックだけど、
重すぎると埋まって亀になってしまうコンディションでは軽い方が有利。
かんじきやスノーシューを履いたり、する理由を考えていただければ。

と、素人ながらに考えてみたんですけど、どうですかね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:59:11 ID:xApEOS3O0
なるほど・・・ありがとうございます。

軽トラは軽いというメリットがあるんでしたね。たかだか12インチのタイヤしか履いて無いじゃん・・と思ってました。
軽の1BOXも同じようなものですかね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:05:11 ID:iFQIDn4X0
1BOXのような投影面積の大きい車は風の影響を受けやすいよ。
軽では、昨今のトールワゴンと呼ばれるような車ですら振られることが多いから、
1BOXは言わずもがな、って感じか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:07:14 ID:GSKWPCV40
軽い雪ならFFでも楽に動くんですけど、重いのは辛いです。
なんというか、ホイルスピンしてるけど前に進まないんですよね。
そんなにアクセル踏むなといわれるかもしれないけど、抵抗でかい
から踏まないといけないし。
軽1BOXも基本的には強いですよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:09:45 ID:GSKWPCV40
>>271
慣れれば問題ないが、アイスバーンの時の横風は確かに怖い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:10:05 ID:rS317/4m0
やっぱ、ジムニーかな。

それも昔の幌タイプ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:15:29 ID:AfG7WTNG0
飛騨地方で四駆が必須な理由がわかる気がする。

山坂多い&狭い道&重い雪&多い降雪量。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:36:33 ID:GSKWPCV40
>>275
本当にすごいですよ。カローラやサニー、パルサー、ビスタ等
大体は4WDと書いてあります。ロゴに四駆があったのはじめて知りました。
ウチの方もこんな感じなら冬の渋滞減るはずなんですが、みんなケチなようです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:03:38 ID:AfG7WTNG0
日本って南北に長いから、地域によって雪が全く違うんでしょうな。

自分は甲信地方の盆地に住んでいるんで、降ってもあまり積もらない日が多いんだけど、
一旦積もると大変っす。昼は日射で解けてベチョベチョ、夜に冷え込んで凍ってツルツル。

他の地域の皆さんはどうですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:38:43 ID:+1QMHkTL0
>>277
北陸だと、一気に積もりますがすぐとけますね。
気温が高いのであまり凍る事もないです。ただ、雪が重いので
たくさん積もると大変です。ふすまの開きが悪くなるのはうちだけ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:39:07 ID:ZBdwR/a60
>>251
チェーンなんてつけなくてもマジメに運転すればダイジョウビだべ? 
オリは東北の豪雪地帯だけど、チェーンなんてつけてるヤシなんかイナイ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:41:40 ID:ZBdwR/a60
>>264
え?うまいとかヘタとかの問題か?それ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:04:38 ID:aTD/z0A50
南東北に住んでますが、青空駐車のため今の時期になると
早朝ルーフが凍って真っ白になります。
もっと北国の人は、寒さで塗装ヤレたりしないんですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:20:08 ID:ZhpVzCrn0
寒さで塗装にヤレが出るってのは聞いたことがないな〜。
極低温で金属縮小しても塗装はフレキシブル?

融雪剤の方が問題かね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:22:57 ID:zHVD3W2l0
明日の天気予報は雪だるまマークだったのでスタッドレスに
交換しようとしたらホイールナットが全然緩みませんがな・・。orz
先月車検に出したディーラーでガンガンに締め付けられた模様。

トルクレンチ使ってくれよ・・。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:54:16 ID:mMG1EucD0
>>283
無駄無駄。
10キロに設定したトルクレンチで確認はしても
締め付け自体はエアインパクトつかうんだからさ〜
10キロ以上で締まってるよっていう確認にしかナラン

純正のL字レンチに鉄パイプ差し込んで回しなはれ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:56:23 ID:B5IKTCfh0
山を削ったら一巻の終わり
気をつけろよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:00:38 ID:mMG1EucD0
十字レンチには間違っても足で踏んで体重掛けるなよ〜折れるぞ、ハブボルト
どうしても乗りたい時は反対側をパンタジャッキで支えて水平にして踏めよ
ま、お勧めは純正レンチパイプ延長ですがね
5-56とか噴いとけば気休めくらいにはなるかもね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:04:36 ID:zHVD3W2l0
>>284
ところがウチにあるエアインパクト&十字レンチ使っても緩まないんですよ。
単管延長で緩まそうと思ったけどネジ山がバカになりそうだったので
明日にでもディーラーにゴルァしにいってきます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:05:59 ID:zHVD3W2l0
>>286
>>水平にして踏めよ
それでもダメですたorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:11:31 ID:mMG1EucD0
そうですか・・・それが一番良いですね>デーラーゴルァ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:20:57 ID:CbncpCye0
クロスレンチで、とまったところからクイッとやるだけで十分。
トルクレンチ買ってわかった。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:10:55 ID:Jdoy1KFX0
>>290
漏れは十字レンチで背筋の限界に挑戦している
締め過ぎなのだろうか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:22:20 ID:0GonXvM50
締めすぎ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:25:18 ID:4slCEreb0
>291
締め過ぎだなw
親父が見ている前で交換していたら、トルクレンチで締めてる所をみて
「そんな締め方じゃはずれるぞ!」って足で締めようとするので必死で止めたよw
最後にゃお互いいい年なのに口論になったw
ディーラーとかでもガチガチに締められるから、それがあたりまえって思うんだろうな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:31:30 ID:0GonXvM50
トルクレンチ使ってみたらわかると思うが
「マジ?こんくらいでいいの?」
っていうくらいの感覚だ。
295291:2005/12/03(土) 01:45:56 ID:Jdoy1KFX0
ヤベー、親のクルマのタイヤ交換した時、ネジがギギッときしむまで締めちまった・・・
手の力で思いっきり締めとけばいいと思ってた。
俺が子供の頃オヤヂはレンチに完全に乗ってユッサユッサ揺すって締めてたけどなw
296290:2005/12/03(土) 02:22:27 ID:3hzneKmC0
おれのオヤジもクロスレンチ踏んでるw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:27:46 ID:C5+tDxaf0
ネジ山の汚れや接触面の摩擦具合でトルクが違ってくる
数値だけを見ずに長年の経験とカンで締めるのがよい
緩過ぎずきつ過ぎず
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 04:21:41 ID:PqCkwQO/0
んなに気を付けないと駄目なもんなのか?
折れたり外れたりなんてトラブルは体験した事ないけど

そういえば会社の同僚の奥さんが思いっきり締め付けたもんで外す時も大変だったらしい
やっと外したのは良いがレンチにナットががっちりと嵌ってしまって取れなくなったとか
どんな嫁さんだ?とは聞けなかった
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 04:59:36 ID:oOcbJph50
トルクレンチくらいあった方がいいと思って、買いに行ったんだが、
安かった電動インパクト買ってしまったよ、ナハハ・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:09:10 ID:PsgHsd4c0
今朝は豪雪でした。折角の休みが・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:28:52 ID:4BQtXUgc0
>>300
もう豪雪!
そこは何処?
何cm積もった?
こっちは窓に雪の痕跡のみ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:51:21 ID:O3fpEGrl0
>>293-296
うちの親父も踏んでたわ。
どうやら年配者にとってはそれが常識なんだろう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:08:19 ID:F5BTvMnZO
>>302
うちもノシ 純正のだったけど。

クロスレンチ使うと簡単に締めれるね。純正は足で踏んでたけどクロスは腕だけにしてる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:27:36 ID:lM12Sm0sO
>>299
インパクトは緩め専用にしたほうがええよ。
締めはお手手で優しくしてね♪
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:29:21 ID:x0LqA3JC0
>会社の同僚の奥さんが思いっきり締め付けたもんで

ハアハア
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:43:33 ID:GOackeC60
車載工具の柄の長さだと、体重乗かけても、それほどオーバートルクにならない計算だったような
反動つけたり、柄の長い工具だと締めすぎるかと
普通の野郎どもは、背筋力>>体重だから、力いっぱいの方が締めすぎかも

締める前にスプレーオイル吹いて溝は掃除して、スレッドコンパウンドなりグリスなり塗っておきましょう
ナットの向き間違えないこと(鉄ホイールだと貫通のナットだったりするし)

あとはちよっと走ってから、締め込み具合確認ですね
ホイールが斜めに入ってると、ちゃんと締まってない場合もあるし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:27:29 ID:4jKtsjTx0
吹雪だ。田んぼの真ん中を伸びる道は地吹雪でなにも見えん。
まだまだ降り始めで雪も落ち着いてないし、自分も含めてドライバーが
冬道モードになってない(だろう)から前も後ろも怖いわ。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:02:27 ID:Pg7RNdYo0
>>307
ドコやねん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:42:42 ID:EeoDypuN0
大変なんだね、雪国って。車だけでこんなに手間と経費がかかるんだ。
このスレ読んでちょっとびっくりした。@埼玉南部
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:25:48 ID:m8dZEROP0
>>306
おいおい、
ボルトやナットに注油は厳禁だぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:42:45 ID:GOackeC60
>>310
そういう宗教に入信してる人は、オイルリムーバー吹いてスレッドコンパウンド
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:57:20 ID:+DNvUS5Z0
>>310
8〜10前後なら不要だが16超えるようなのは注油必須
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:31:37 ID:DuKq3lC60
15インチだけどCRC吹き付けてるわ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:32:13 ID:DuKq3lC60
>>308
たぶん青森
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:54:32 ID:7Kq3kIdk0
今日は雪の中、2台タイヤ交換した。休日でよかった。
安物の電動インパクトレンチが大活躍。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:46:39 ID:7ew+ovVw0
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:48:45 ID:7ew+ovVw0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:54:19 ID:IgKgEkZA0
うわー、つるっつるだな。

タイヤ交換を渋って、夏タイヤでも少しの積雪ならいけるとか言う奴、
アホかと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:19:12 ID:0stNoJYo0
今日、交差点でじこうりそうになった。
直進していたところ、対向車の右折してくる車が
変なタイミングで右折してきて、しかもなかなか曲がっていかない。
減速したらそこが凍ってて、ずるっと滑った。
ポンピングでなんとかなったが、ずっと凍ってたらそのくるまの横に
刺さってた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:02:04 ID:qTNVpyHP0
>>306 >>310 取説位は読もうよね。
gazoo.com/nvis/im/torisetu/0205/0205_7_2.pdf
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:27:34 ID:+vg1aCwIO
ポンピングは
ブレーキペダルを踏みっぱなしでロック、少し緩めてロック解除の繰り返し
という上級技

一般的に
ロック、ブレーキペダルを離す、また強く踏んでロック を繰り返す
ってやり方は断続ブレーキでポンピングとは違うって教習所で言われた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:53:45 ID:Fwuv7I7k0
この時期、雪国の車高調ってどんなメンテすればいいですか?

とりあえず車高を上げました。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:00:58 ID:UUkudynu0
これから軽を購入予定の人は、ABSが標準装備していない場合、
オプションを注文しておくとよろしいですよ。
たぶん3万円台で収まるだろうから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:21:24 ID:iN0w16hF0
夜空が冬色になっているよぅ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:41:57 ID:EbIhtwpz0
雪が30cmぐらい積もった山道を走ってきた
誰も走ってなかったみたいで自分の車が除雪をした
そしたらナンバー曲がったよ・・・・・orz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:46:22 ID:PGJ5D++ZO
初アイスバーンで曲がりきれずに
事故ったオレが到着しました











orz
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:50:56 ID:iN0w16hF0
今が修理屋の書き入れ時だな、ボーナス出るんだろ、諦めて綺麗に直しておあげ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:19:40 ID:LXdScSz70
>>322
外した方がいいよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:39:27 ID:VhPEOJGM0
>>326
ご愁傷様。
冬期中、雪上路面のコンディションでも
交差点付近はアイスバーンって、パターンが多いので
気を付けて下さい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:27:25 ID:aUgnBSRV0
>>317の近くでぶつけられた俺も来ましたよ('A`)

夏タイヤ車が多いとは思ってたので注意してたんだけど・・・
ユクーリ右カーブ走行中に対向車登場。
速度見て「飛び出してきそうだな」って思ったらやっぱり来た。
で、俺の少し先のガードレールに当たったんだけど、
俺は余計な事しなければ入射角からして目の前を通り過ぎると
思ったら、俺のほうに向かってきた('A`)
回避行動取ったけど間に合わずに左リヤフェンダーあたりにゴチン

ハァ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:45:22 ID:GOr/0+QF0
>>326
まあ、搭乗者が無事だったからよかったじゃん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 02:36:01 ID:4ccKyDAc0
毎年冬に事故ってる俺が来たよ
早く雪積もんないかなぁワクワク
ふわふわ新雪のドライブ好き
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 03:05:34 ID:gEMbURi10
おれも結果的に毎年冬にじこってる。
今シーズンはもうやってしまった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 06:23:22 ID:DVFIoIJI0
中央道の岡谷近辺は丸ごと通行止めっぽいですね。
困ったなぁ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 07:13:33 ID:3PzKTHUQ0
交差点はかなり磨かれた氷がはってるよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:18:53 ID:reqS4YHp0
ぎゃああぁぁぁーー
http://www.iuj.ac.jp/news/spinning%20car.jpg
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:48:24 ID:NQKc5Csm0
草津温泉に行くR292草津道路は温泉街から大津交差点に出るまで
2時間かかった
普通は20分で行くのに…
スタッドレスorチェーン持っていない浅はか東京者が谷底転落・側溝・玉突事故起こして
大渋滞…
オマイラ万全にしてこいよ!
草津温泉HPで「雪」って書いてあるじゃないか!!!!
こちとら地元民は迷惑なんだよぉ〜〜!!!!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:59:07 ID:4TI8NChM0
なんでそういう奴報道しないんだ。1時間特別番組で。
みんなを楽しませてくれ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:12:46 ID:NQKc5Csm0
温泉板では未だ『草津温泉年末に行くんですけどノーマルでOKですよね?』
って…
バカジャネーノ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:17:26 ID:AUpskF5f0
11月に免許取得した初心者な俺。
冬道を全く経験してない俺は非常に不安。
ポンピングブレーキだってノッキングみたいにしかならねぇよorz
どうか事故りませんように……
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:24:10 ID:NQKc5Csm0
>>340
後から煽られてもいいから徐行運転しろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:42:57 ID:hLLONBcw0
>>341
 ↓
>>337
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:46:26 ID:FxIsNzUY0
事故られるよりマシだろ
冬の事故は絶対に周りを巻き込むんだからさ
昨日も同時多発事故で悲惨だっただろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:49:03 ID:NQKc5Csm0
>>342
俺は煽ったりなんかはしないよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:53:03 ID:hLLONBcw0
>>344
それはすまん。(*_ _)人
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:02:42 ID:NQKc5Csm0
>>345
しかし…確実に雪が降ると言っているのになんで最低限であるチェーン持って
来ないかねェ…
あと草津に行く車なんて殆どが日曜ドライバーでチェーンの付け方もわからないドライバーが多い
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:02:54 ID:I6P0OGjq0
昨日は冷え込んだから、普段滅多に積もらない地域も朝には銀世界だったな。
夜勤明けの帰り道、自爆して止まってるのを二回も見たよ・・・。
みんなまだ冬支度してなかったんだろうなぁ。

一台目は軽トラ。日陰のカーブで滑って標識の支柱に激突した模様。
二台目、いかにも走り屋仕様の車。急カーブ後、田んぼの側溝に斜めにハマッてた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:54:36 ID:mbbWLyTB0
>>336 警察が回って遊んでたから、激写したっていう状況か?
つか、めっさ地元なわけだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:26:32 ID:reqS4YHp0
>>348 本当は もう少し真面目
画像だけの印象って 怖いね。

http://www.iuj.ac.jp/news/Driving%20Lecture%20J.cfm
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:40:48 ID:qfwd1btd0
スタッドレスのトレッド面を高速道路走って少しボロボロにしてきました。これで吸水効果上がるかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:22:03 ID:LGCKjk7f0
シャーベット状の雪が降り積もって
走りにくい事この上なし。20キロ出ない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:36:20 ID:C+jUbtkF0
>>339
面白そうだから煽ってくるか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:43:31 ID:v8wDiVsC0
年末温泉に行くよ、でも運転に自信がないからバスや電車乗り継いで行きます
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:02:27 ID:n67zeKhY0
九州や中国・四国地方の温泉に行けばよいのに。ばーか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:05:49 ID:XdHmZ6yd0
>>320
トヨタ君も分かってるじゃ無いか。
p406に書いて有るな。
注油は厳禁だぞ。>>306
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:18:57 ID:/bAzRWOF0
>>354
九州や中国・四国地方の温泉も雪道は必至。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:33:42 ID:n67zeKhY0
>>356
うそつけコラー
九州って雪降るの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:37:37 ID:/bAzRWOF0
>>357
おまえは九州の道だけ通って行くつもりか?
東京でも東海・関西・中国地方。
大阪でも中国地方を通らないといけない。しかも今日は九州も大雪。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:39:00 ID:rK9kpxsn0
雪嫌い強行派が地球温暖化を推進
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:40:54 ID:n67zeKhY0
>>358
うそつけ、北陸は全く1センチの積雪も無いのに九州が大雪なわけねーだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:04:29 ID:8GZlGpBX0
>>360
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000062-kyodo-soci
広島市では5日午前9時までに6センチの積雪を記録。
http://373news.com/2000picup/2005/12/picup_20051205_10.htm
鹿県内寒波 冬将軍、週明けの“足”直撃山あいでは除雪車出動
http://www.kochinews.co.jp/0512/051205evening01.htm#shimen1
高知市北部の土佐山地区にも約2センチの積雪があり、一面の銀世界となった。

九州にスキー場があるの知っている?九州と言っても広いからね。

でおまえは相変わらずどうやって九州まで行くつもりだ?他県を通らないと九州
には軽無いぞw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:08:13 ID:n67zeKhY0
>>361
九州には軽自動車が無いのでしょうか?
軽が無いことと雪道とはどのように関係するのかが私には分かりません
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:10:59 ID:85XLbfTa0
既知外警報発令中
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:11:57 ID:8GZlGpBX0
>>362
酔っているからねwすまん。

でおまえは相変わらずどうやって九州まで行くつもりだ?他県を通らないと九州
には行け無いぞwっと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:19:45 ID:3PzKTHUQ0
なんか好きだ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:23:37 ID:8GZlGpBX0
ぽっ♥こんなところで告白されても・・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:26:23 ID:724yttAS0
雪で完全に足止め
(岐阜と愛知の県境)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:27:31 ID:n67zeKhY0
>>364
まあおいらは概出のとおり北陸人なのでスタッドレスはいてるし
温泉も一杯あるしどうでも良いんですよ
いやね、軽装で厳寒地に行こうとするよりチェーン片手に温暖な土地の温泉に
逝った方が頭いいんじゃない?と思ったまで。
東北とか行きたいならそりゃ重装備しなくちゃ駄目でしょう、そう思う
西の方ならスタッドレスまでは要らないのではないかと思ったんですがどうでしょう
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:32:23 ID:8GZlGpBX0
>>368
俺は広島市在住。
で今日は中国道はチェーン・冬タイヤ規制、山陽道は通行止めの状態。
基本的には長い距離を走るなら西方面にもスタットレスは必携。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:34:33 ID:n67zeKhY0
>>369
そうですか、北陸はアホみたいに雪が無いのでまさかと思っておりました
失礼しました
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:38:56 ID:8GZlGpBX0
>>370
いえいえ、俺こそ失礼を。
ちなみに俺も大雪が降るとの観測で昨夜スタットレスに交換。
でもノーマルの連中も多いのよ。
近くの呉市ではスリップによる死人も・・・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:41:33 ID:d2m4qDt10
富山だが朝起きたら車に雪が積もってたし、
日中も普通に雪道(ほんのちょっとだが)だったぞ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:44:58 ID:n67zeKhY0
>>372
当方金沢、雪降って欲しい・・・
せっかくスタッドレスに換えてやる気満々なのがアホみたいなんだもん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:57:38 ID:NeyapJQ40
スタッドレスを無駄に減らしたくないのでセカンドの軽トラに乗ってる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:58:40 ID:QHLxuTcl0
なんか九州は雪降らないって思われてるね。

九州全域でも温泉地のある山奥は大抵真っ白になるよ。
そりゃ雪国みたいな事はないけど峠なんかノーマルタイヤで自爆してる
車はしょっちゅう見る。

英彦山なんかまるで雪国
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:42:16 ID:v1guU+wH0
なんで駐車中はワイパーを立てるの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:45:47 ID:n67zeKhY0
立てといた方がガラス部分の除雪が楽だしな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:46:25 ID:2cokE7Us0
>>376
凍るとフロントガラスにへばりつくから
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:55:17 ID:NQKc5Csm0
雪の重みでゴムが劣化する
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:00:58 ID:Am8u0a4C0
ワイパーブレードのゴムカバー内に入り込んだ水分を
ぱふぱふ握るとタラリと出てきますんで。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:02:49 ID:n67zeKhY0
>>380
それはもう使用限界
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:08:35 ID:LfLyA10Z0
この間旅館に泊まって朝起きたら大雪だった
ノーマルで来た奴らは宿のご主人に頼んで
チェーンを買いに行かせてた…主人かわいそう
買ってきたところ…「付け方わかんない」
俺と主人は教えた…
全部東京のナンバーですよ全く
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:13:34 ID:Z61KZHhc0
FR 雪道さいこー!
危なげなくドリフトできる。タクシーや、トラックだって平気に運転してるし
圧雪でボコボコになった道は、明らかにFFより走りやすいよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:15:07 ID:LfLyA10Z0
>>383
そーゆーことを言うんじゃない
煽りお疲れ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:22:29 ID:Z61KZHhc0
>>383
煽るわけじゃないが、あんたFR運転したことないか、恐ろしく下手なんじゃないの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:28:09 ID:JCN+08X00
下手なやつを想定してしゃべれ
そういうことはチラシの裏に書いとけよ空気嫁ないバカ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:36:29 ID:vMHkjF450
>>382
『JAFでも呼べ(プゲラ』
とでも言ってやれば(ry

まあ、乙でし。
免疫の無い東京の香具師は1Cm雪が積もっただけで大混乱ですからね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:42:13 ID:nibxbQz40
>>387
1cm積もっただけで、そのへんの雪を掻き集めて
汚い雪だるま作ったりしてますが何か?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:48:39 ID:oqQGcw4e0
>>381
いや、NWBの新品。
パフパフしているウチにチョロリと出てくるんだよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:48:44 ID:sydm7S5m0
田舎もんの楽しみは
ちょうど今頃、うっすらと1・2cm積もった時に
東京ならこの程度で交通機関麻痺大渋滞大パニックだろうな
ウハハハハハ
と粋がることです。


そうです、俺のことです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:52:37 ID:LfLyA10Z0
>>387
それで東京もんって少し半笑いなんだよな…
別に礼なんかいらないけどさ…
「エヘヘ〜すみません〜〜」だもんな…
392387:2005/12/06(火) 02:06:22 ID:vMHkjF450
>>388
ごめん、嘲笑したけど俺も東京育ちだからその汚い雪だるまに大喜びした時代があった。・゚・(ノД`)・゚・。ユルシテクレ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 05:52:29 ID:IXdZim4z0
>>392
そうか、子供の頃のおまいは降雪でパニックを起こしうなされる様に雪だるまを作ってたのかwww
ま、生まれる土地は人間選べないからやいのやいの言うことではないと思うけどね
まあアレだ、雪国の人間の方が実はチェーンの扱いに慣れてなかったりすると思ったんだがなぁ
そういえば正月のオートバックスに似つかわしくない高級車軍団が集まってたことがあった。
どうやらノーマルタイヤでやってきて近くの温泉地でのリゾートを楽しんでいたらしいのだがそこに
いきなりの(というか1月だから当たり前なんだが)降雪で家に帰れなくなったらしいwww
何台かはチェーンを購入できたようだが似たような車種ばかりで在庫がソコを付いた模様。
諦めたのかずるんずるんに滑りながら出て行くクルマが多数w
つーかよ、金持ちならスタッドレスタイヤ買って帰れよ〜
後、チェーン買えた奴も取り付け出来ないのかしたくないのか分からんが店員にやらせてた。
その時は良いが外す時困るんじゃないのかな〜自分で付けないと自分で外せないよね、チェーンって。
あ、これもガソスタとかで外させるんだろうか。金持ちはすごいwww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 06:31:39 ID:9O+hWvtn0
>>393
金持ちは車ごとチェーンを捨てて、新しいのを買うんですよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:21:55 ID:1elYVSWuO
金属チェーンが切れて前輪のディスクブレーキの油圧パイプを切断、
おもわず急ブレーキしてしまい2回転スピンしたオレが来ましたよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:57:42 ID:LfLyA10Z0
>>395
それはよほど劣化していたのか運転が荒いかどっちかだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:18:21 ID:s/SIeL5X0
東北自動車道ではよく見るねぇ<チェーン切れてスピン
素直にスタッドレス履いてから来い
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 11:33:43 ID:JKkcrgau0
ジャッキー・チェーン
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 11:51:23 ID:IXdZim4z0
惹起市猿
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:10:49 ID:lIEiNi8Z0
岐阜市民です。昨日の夜から本格的な雪になって、市内でも一cmほど積もりました。
(^O^)
岐阜市内にも本格的な冬が到来!!岐阜の金華山も雪で真っ白(朝時点)
しかし今朝はとても寒かった・・・・(まだ影の所は雪が残ってる)
少量の雪って風情あっていいです!!(多くなると邪魔ですが・・・)
以上!!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:58:03 ID:j3yIKgse0
今年新品にしたまだクセの着いてない真っ直ぐなスノーブレード着けて先週末に東北道を往復した。
気温2度ぐらいの中で速度100ぐらいの高速巡航したらやっぱりスノーブレードがボッキチンコのごとくカチンコチンになった。
硬くてしならないから窓拭いてくれない。・゚・(ノД`)・゚・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:48:53 ID:IXdZim4z0
>>401
マジ?不良品じゃない?それ。
ゴム表皮が破れて中に水が入ってボッキチンコになったことはあるけどなぁ。
あるいはメーカー自体がへぼいのかも?どこの?
おれはチャンピポンのスノーブレードで泣いたことがあるぞ
これは中骨が柔すぎ。ウインドウの端にたまった雪に乗り上げてネジれて
そのままの形で往復し始めた時は泣けた。
温暖地のスノーブレードに興味はあるけど高くて・・・ってな同じ車種の人にタダであげた。
今はPIAAのやつで過ごしてる、今年4年目wwwそろそろ破れそう
次はNWBのを買いたいです、高いけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:29:00 ID:fnA+KaBk0
>>401
ゴムが寒さで硬化→破れて水が入ったんだろな。新品でそんなのは不良品。
PIAAにしとけって。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:46:10 ID:vI77PFMe0
>>402-403
え…あのゴムの袋みたいになってるところ破れるとまずいの?
俺のPIAAのスノーブレード、今年で2シーズン目のやつで
この前取り付けるときに運転席側のがなぜか破れてるのに気づいたけど
あんまり考えずにそのまま付けちゃったよ。
その後何度か氷点下のところ走ったり
みぞれ降ってるところ130で巡航したりしたけど今のところ不具合無いし…。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:37:47 ID:9yfesOmw0
>>404
なんでわざわざ袋になってるのかと・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:58:31 ID:vI77PFMe0
>>405
んー、スノーワイパーの意義って
ガラス接地面のゴムが硬くなりにくいことだけだと思ってたから…。
今調べてみたら他の部分も覆ってることに意義があるのね。
まぁ今のところ不具合出てないからいいか…。

それにしても、1シーズン半年弱使っただけでずっと屋内保管してたのに何故破れたのかなぁ…。
そりゃー確かに元々入ってたパッケージに入れて玄関にほっといただけだったけど…。
せっかくゴム交換可能なタイプなのに本体が1シーズンであぼーんじゃ意味ないorz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:07:36 ID:Bd14Gaka0
オレも心配になって、PIAAのシリコートワイパーを点検してみたけど
穴は開いてなかった。ゴムはかなり薄いね、傷付けないように注意しないとね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:20:12 ID:DXc+HVjF0
PIAAのスノーブレードはヘタッたらゴムのみ交換できて一見良さげ・・・
運転席はNWB、助手席はPIAA、リアはチャンピオンで試して見ようかな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:58:12 ID:vCW0lcTJ0
ゴムカバーの機密って完全になっているものなの?
つまり、手でブレード全体を握るとゴムが空気でパンっと張って膨らみ
わずかな空気も逃れない…つー意味で。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:51:27 ID:vowb4+kX0
>>404
袋がやぶれてるってことは
夏ワイパーを使ってるのと同じってこと。

可動部が凍って、ワイパーの弾力性ゼロ。
フロントスクリーンに密着しないから
拭き取る面積が著しく減る。

こういうことなんだよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:54:19 ID:aDf2n7K+0
流れを読まずスマソ
スタッドレス+4駆なんだがトーイン少し付け過ぎはヤバイかな?

車買い換えて初のブラックアイスバーンを体験した
パワステなしなのにやけにハンドルが軽く感じるから
本当に怖いんだけどこれって仕様?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:40:24 ID:7k/ZcpSs0
>>411
路面との摩擦係数が小さくなるわけだから
ハンドルが軽くなるのは仕様

どのくらいトーインつけてるか分からんが
路面状態がどうであれタイヤ偏磨耗するからイクナイ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:41:07 ID:7k/ZcpSs0
ageちゃったorz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:56:21 ID:v7kVsj2n0
トーイン きゃんばー きゃすたー 意味わかめw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:55:24 ID:o8+3NWTd0
>>412
レスどうもです。おかげで不安材料が減りました
分りきってる事なんだけど周りの人は皆パワステ付きだし
わからん人しかいない、軽くなり方が強烈で本当にこんなものかと・・・(小心者だ俺w)
よく今まであんなペースで走れたなと思う ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

少しずつでも快適走行できるように、今週末でも車庫の中でトーイン調整してみます
どうも有難うございましたヽ(゚∀゚)ノ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:42:09 ID:TPNwIvdf0
トーインってのはな略語だ。
トー=飛行機用語 水平なままで曲がること
イン=内側に入ること

わかったか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:07:24 ID:AQfp0Y5M0
水平なままで内側に曲がるってことだな。

ひとつりこうになった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:21:22 ID:pZMYtsO90
俺馬鹿だからトーアウトわかんね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:34:03 ID:AQfp0Y5M0
>>418
りこうになった俺が教えてやる。
水平な(ry
420414:2005/12/10(土) 02:44:40 ID:4xNfYDjm0
>>416-419
じゃ何、車のタイヤは、平行に並んでいるのではなく

内股  なの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 06:11:38 ID:lAm7RiBB0
内股だったり蟹股だったり色々だよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:13:19 ID:XT/dYvbL0
昨日の夜は雨だったのに朝起きたら真っ白

冬用ワイパー買ってこなきゃいけね メンドイ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:45:36 ID:xcqoqQ9a0
皆さん冬用ワイパーはNWB派ですか? それともPIAA派?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:30:55 ID:53o7xDdl0
>>423
CHAMPION
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:11:15 ID:olwEqk+I0
>>423
マルエヌのギラレスです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:22:39 ID:QQG69Z9l0
>>424
性能的にはどうですか?
私はPIAA。高すぎるのが玉に瑕
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:32:20 ID:BfkKX1QZ0
スノーワイパーは、話題なっていますが、
雪ス〜ベルのことは話題にならなっていませんね。
雪国の人達でも、あまり使用しないのかな?

http://obatech.matuto.com/index.html
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:37:50 ID:vIUuUtQP0
私は国産派なのでNWBです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:15:10 ID:WYT29sR00
>>427
2年前から気にはなっている。
効果があるのであれば買ってみてもいいんだが。
段差に透明テープ貼ったら良いんじゃないか?とか思うこともあるwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:45:39 ID:v6w9DwMW0
>>427
そこよりもボンネットとフロントガラスの段差に雪が溜まるんだよねぇ。
粘着が残りそうで貼りたくないけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 06:31:28 ID:pDN5Bw1s0
-15℃以下の吹雪の中を走るとフロントガラスがすぐに全面結氷して前が見えなくなる。
いちいち止まって氷落とすの面倒くさいから、メーカーで対策してほすぃ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 06:59:12 ID:VMcZyLmt0
冬用ワイパーって需要あったのな。
昔買ったけど違いがわからず、使わなくなった。
固まりずらい柔らかゴムで出来てるのかな。位の認識だった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 07:22:46 ID:diWkQmyv0
>>431
ヒーターの風をフロントウィンドウに集中させても凍るのか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 08:28:17 ID:pDN5Bw1s0
>>433
全然ダメ。っつーか雪がヒーターで溶けてワイパーが通った瞬間、
サッと氷の膜ができて、その膜がどんどん厚くなっていく感じ。
最後はヒーターの噴出しが直接あたっているわずかな部分しか
視界が利かなくなる(w
それと、あまりに寒いとヒーターの温度も上がらないし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 08:59:35 ID:bodCf41O0
>>431
撥水剤塗ってみそ、ガラコとかレインX
綺麗にしてたらガラス凍結もしなくなるし、冬こそ必需品かと
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:47:21 ID:28sMU5Cu0
>>426
特に問題なし
どのメーカーでもガラスが凍ってるのに
ワイパー作動させれば、すぐ掃き跡が残るようになるし
リフィルが使えるPIAAはその点良いかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:58:39 ID:28sMU5Cu0
フロントウィンドウのピラー部とワイパー下部は湿雪だと溜まりますね
特にコンシールド(セミ・フル問わず)のワイパーは溜まった雪に
押されてワイパーアームが下がり切らなくなるし・・・
最近、寒冷地仕様の一部の車種には、ワイパーデアイサーが付いてる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:54:02 ID:WYT29sR00
>>430
でもどちらか一方でも解消されれば気分が安らぐでし。
ワイパーが当たって跳ね返される音は気分悪いものだしね。
かといって雪スベールに1000円?とか出せないので・・・
段差を埋めるようにストローをテープで巻いて断面を2等辺三角形になるよう整形し、
それをAピラーにあてがって上から黒いガムテープで貼り付けたwww
もしこれで結果が良ければワイパー下の段差部分も埋めてみたいと思う
ここは段差がでかいから発泡スチロールあたりを削ってあてがい、上からガムテだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:52:54 ID:M5eN/r820
スノーブレード、うまく使って約8年持たせてきたけどもう破けてボロボロなんで買い換えた。
メーカーは「冬用ワイパーブレードは半年で交換してください」なんて調子いい事言ってるけど。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:57:45 ID:WYT29sR00
俺は雪が降ってる時だけ付け替えてる>スノーブレード
4年目だが目立った劣化無し。チェーン感覚です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:12:14 ID:RbDoKOrj0
今日の雪でさすがにスノーブレードに換えたよ
雨のときはビビったりするんで、換える時期は迷うんだけど
自分はずっとNWBだな(特に意味はないけど、トラブルなく長持ちしてるし)

拭き取った後凍るのは、寒冷地仕様なウィンドウオッシャーで対応
ほとんどアルコールなだけあってよく溶ける

体についた雪を持ち込むとDef全開でないと曇って困る
衣類もちゃんとワックスというか撥水材かけましょう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:47:22 ID:1m1qiE5E0
>>439
だって、




ゴムだもの。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:26:49 ID:+k9IwzXw0
>>441
北海道だけど寒い日なら-30℃仕様のウォッシャー液でも
一瞬でフロントガラスが凍ってしまう。
さすがにウォッシャー液が凍って詰まることはないけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:39:34 ID:Nf34tH8N0
-50℃仕様、売ってないけ?
オレのところはせいぜい-10℃くらいまでしか下がらないから
-30℃仕様ですましてるけど。

ワイパーは雪降ったときだけスノーワイパーに代えてるな、これだと
長持ちするよ、豪雪地帯ではないから。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:59:39 ID:0wlp+7Qt0
当方大阪在住でたまに岐阜のひるがの辺りに滑りに行くんだけど
雪用のワイパーって何円位しますか?
車種はホンダのモビリオです
大阪辺りの車屋に行っても置いて無いもんで。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:27:53 ID:KIHwniAZ0
>>443
ウォッカをまるごとつっこむw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 14:47:06 ID:XTBKwBuKO
短気な人向きに解氷ウォッシャ売ってるよ。
融雪剤除去用とか凍結温度-60度とかもある。
札幌の話だよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:32:52 ID:AmyHzV55O
スノーブレード>左右で4〜6000円くらい
個人的にはアンコはお薦めしない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:59:11 ID:eEWHIxD70
スノーブレードは大概純正ワイパ−ブレードよりも5pほど短い。どのワイパーブレードメーカーの車種別対応表見てもそう。
おれはそれを無視して純正と同じ長さのスノーブレード買って付けてるけど全然問題なし。ふき取り面積狭まるのはイヤずら。

しかしなぜワイパーブレードメーカーは若干短いスノーブレードを薦めるのでしょうね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:11:50 ID:18SgD8l+0
そりゃ、雪の抵抗のためで。
モーターの負担を軽減するため。
ふき取り面積が多少せまくなるよりも、
モーターが逝く方がいやずら。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:15:25 ID:yoWNOdOk0
駐車時に重い雪が積もっても、スノーブラシを使わずにワイパーで・・・
そんな使い方でトラブルが出るかもしれないのに配慮してるんでね?
短いと、雪の抵抗は減るしな・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:36:24 ID:rPxkxdf/0
雪がつもる時はワイパーは立てたほうがいのですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:47:10 ID:nGlDdGsx0
雪の山道で、ひどくゆっくり運転の車、いるじゃないですか。
後ろが大渋滞なのにお構いなく、脇に避けるでもなく、歩くスピードでのんびりマイペースの奴。
明らかに準備不足か技量不足。
追い越しもかけれないような状況で、皆さんならどう対処しますか?
まだ、そういう車を許せるほど達観できないので、お願いします。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:49:20 ID:4T9BdMu90
>>453

拡声器を持って
「そこの車、道を譲りなさ〜い」
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:55:48 ID:iUDmqDwu0
後ろからノーズで押してあげる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:25:32 ID:hV6XqnIX0
>>453
事故起こすよりマシじゃねーの?
誰もがお前さんみたく雪道慣れてるわけじゃない。
追い越し出来ないなら5分待てば状況も変わるだろ。
457453:2005/12/12(月) 22:44:07 ID:nGlDdGsx0
>>456
都会の方ですか?気を悪くされたらごめんなさい。
5分10分なら、待てますよ。
田舎には、4,50キロも続く一車線の国道がざらにあります。
生活道です。
そこを‥‥。

454,455さんの気持ちが分かります。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:50:53 ID:2rw85gH00
冬道は相当遅く走ってても気にはならないけどな。
気持ちはわかるし慎重に運転してるんだなと思うだけ
夏タイヤでノロノロだったら逝ってよしだが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:01:17 ID:Sz3zVqEsO
安全にゆっくり走るのはけっこうな事ですが、やはり後ろが詰まったら譲って欲しい

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:02:15 ID:VeuWl4wg0
煽る
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:02:38 ID:bVhzOdKE0
程度にもよると思う。
「歩くスピード」だと‥
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:10:08 ID:bVhzOdKE0
きっと、そういう輩は運転に精一杯で、周りが見えてないのでは。
後ろが相当詰まっているのなら、危険回避のために1回、ブッとホーン鳴らせば、案外すんなり道譲ってくれることが多い。
ブッじゃなくて、ブーーーッだと感じ悪い。
決して遅い車が安全運転とは限らないので、煽るのは危険。その人にとっては、限界ぎりぎりで走っている事も。
しいて言うなら、走れないなら乗るな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:10:54 ID:dtE6D4pA0
20-30km/hで走られたことがあるなー
除雪されているんである程度走りやすかったんだが・・・・
こういう人に限って登坂車線にいかなかったり
二車線でも右側をずっと走ってたりするんだよね

まぁ右側の方が交通量が多いから安全運転する人にはいいのかもしれないけど・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:15:38 ID:iToCbwZG0
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1134396874880.jpg
すごいすごい、ものの一時間でこんなにも
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:18:40 ID:GDLNIrXi0
北海道旭川市だけど今日スリップしてぶつかる瞬間見た。なんかすごく気の毒
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:33:18 ID:S2nHENSh0
スキー場でバイトしてた時、ノーマルタイヤの車、数えた事がある。
品川など都会ナンバーの9割は、ノーマルタイヤだった。
ちなみにそのスキー場、高速から雪深い道を30km程入ったところに位置する。

大人数、大荷物でスキー場までの雪道をノーマルタイヤ、、、
ほんと、ナンバー規制でもして欲しい。(数字ではなく登録地で)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:36:02 ID:swL83SoQ0
高速のチェーン規制が意味ないってこと?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:41:43 ID:4QGzwjCs0
>>465
札幌だけど、ここ2・3日いつも事故現場に居合わせる・・
今日の車は大破してたよ、、カワイソス

まあ、真っ直ぐ走ってるだけでも凹凸でスリップしそうになるほど市街地は悪路だったからねぇ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:58:30 ID:7UkPTNJ30
初雪で事故りそうになったw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:02:24 ID:t7sxZJQ+0
雪が積もることの少ない長野市内も、既に真っ白です。
市街地の除雪体制が良くないから、明日の朝は難儀しそうだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:08:55 ID:J8g5FtAk0
>>466
まともに走れないだろ・・・ある意味すごいな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:20:59 ID:e+w+Mv0i0
関西北部も明日は今シーズン初の雪道かな。
皆、気をつけていきましょう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:52:58 ID:emP+OF5x0
何かで聞いた話なんだけど、片輪だけ空転した場合普通のデフだと
反対のタイヤに駆動力がかからなくなるじゃない。
そのときブレーキも同時にかけると両輪回るようになるて本当かな?
だとすると結構使えそうなテクだけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:56:26 ID:oWHCaVrq0
はまったときの脱出テクに出てたな それ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:02:52 ID:W/VQL+WC0
抵抗かかるからね
アクセル踏みながら左足で少しブレーキを踏むと
LSDの代用っぽくなる
漏れは機械式デフ入れてるからやらんけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:03:29 ID:zpMj126w0
12月の平均気温、平成に入ってから過去最低らしいですな。
普段積もらないところでも積もることが予想されるので心して運転しましょ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:18:30 ID:4IM3SbJh0
>>466ちょ
ノーマルタイヤで雪深い道を30km程とか無理じゃね。
3cm動くのがやっとと思われ。本当だったら都会の連中はラジアルエキスパーツだな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:20:17 ID:4IM3SbJh0
ああ、ノーマルにチェーンとかって事かな。それならワカラン。
やったこと無い。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:57:02 ID:emP+OF5x0
>>474-475
やっぱりいけるのね。
もう少し早く知っていれば真夜中の林道で4時間も寒い思いをしなくて済んだわけだ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 04:59:16 ID:NXF5yPkn0
10年以上前だが結構な積雪の中(新雪状態で20a)をノーマルタイヤで
移動しなければならなくなった香具師がいた。
故障で代車借りたらノーマルだったという訳。そこへドカ雪。
車屋へスタドレスに替えてくれよと言いに行く為になんとか動きたい、と。
しかし駐車場からすら出ることが出来ない。>>477の言うとおり3センチがやっと
しょうがないので漏れのスタッドレス車で近くのオートバックスまでラダーチェーンを買いに行った。
おなじ駐車場から漏れの車は苦も無く脱出、除雪無しで。(FFセダン)
で、買ってきたは良いもののそいつ曰く「チェーンつけた事ねえよ。手伝ってくれ」・・・。
漏れだってつけた事無いけどまあしゃあない、手伝いましょ、格闘すること30分
フロントにチェーンを巻いたファミリアはさっきまでの駄目っぷりがウソのようにすんなり
駐車場をスルスルと脱出、そいつは雪道を走っていきましたとさ

お駄賃にスタッドレスに換えた後不要になったそのチェーンを頂きました。
偶然同じサイズのタイヤだったので使うこともあるかもと思って貰ったが2度と使うことなく
まだ実家の車庫でそいつは眠ってます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:38:49 ID:fX47X0vh0
今頃そいつはきっと……
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:48:30 ID:NYQymOM10
>>464
それ、定規を折ってるだろ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 06:52:41 ID:fBko1wdL0
>>482
464がどこかは知らないけど日曜の札幌はマジでそんな感じだったぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:04:10 ID:i3HloD8XO
おすすめのスノーワイパーありますか?
昨日ホムセン行って悩んだあげく買ってこなかった。
どうせ街中しか走らないし、夏用替えゴム買ってだめにするのと
どっちがいいかなぁー。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:04:30 ID:NXF5yPkn0
>>481
今頃そいつはサビサビ・・・では無かったですwww
この間スタッドレス交換作業中に何気なく見つけて箱を開けて見ましたが普通に銀色でしたよ。
仕舞う時にしっかり水洗いして5-56掛けといたからなんとも無かったよ
それよりゴムバンドの方が微妙だったかも。

さっき雪道を走ってきたが4WDのアホは駄目だな
こっちは必死に除雪車の通った後のツル道を制限速度の50kmで走ってるのに煽る煽る
やっぱりデリカw
ボロ糞スターワゴンは俺をパスして行ったが先を走っていたダンプに阻まれてたwww
あっさり追いついて仲良く走りました
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:08:48 ID:i3HloD8XO
ぬほっ!
直前で話題になってやがった。スマソ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:17:12 ID:NXF5yPkn0
>>486
興味があるなら買っちゃいなよ
上手く使えば3〜4シーズンはいけるからそんな高い買い物ではない
ただ、付けっぱなしだと痛みも早いし何より恩恵を受けているのかどうか分かりにくいwww
ノーマルワイパーで走って「やべ、凍ってきた」って時にトランクから出して交換すると感動できると思う
雪の降らなさそうな日はノーマルに戻しておくと持ちが違うよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:08:02 ID:TSCEi3Ru0
おいら松江で、毎年冬タイヤに交換してるけど、雪道を夏タイヤで走ったら
どんな感じなの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:10:00 ID:NXF5yPkn0
常にミラーバーン状態
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:16:20 ID:TSCEi3Ru0
>>489
新雪の道でも走れない?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:18:49 ID:NXF5yPkn0
溝が深ければある程度、でも滑るよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:21:52 ID:AWZPVBum0
>>488
桧山トンネルの坂で死ねるよ。
もしくはくにびき大橋で。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:27:40 ID:TSCEi3Ru0
>>492おやおや、松江にお詳しいですなwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:13:14 ID:AWZPVBum0
昔松江に住んでたしw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:38:34 ID:sK4gAUup0
氷点下の洗車を試みてみた
途中でスポンジが凍りついて使い物にならなくなりました
雪が降る前に気合洗車をするべきだった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:08:29 ID:6OCdRC1M0
たまにわいて出てくる「おめーら雪降るような田舎に住んでんじゃねーよ!」ってヤツ。
今日都心でも雪降ったじゃない。

どこに住めと?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:30:55 ID:9lauQMAe0
今日、事故2件目撃@金沢
雪道はやっぱり恐いや
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:32:48 ID:zpMj126w0
>>427
ローカルニュース番組でそれ紹介してた。
見た目がおそろしくダサイ。
なんかそこら辺に転がってるビニールテープを貼っつけたみたい。
どうせ専用商品ならもう少し綺麗にフィットするといいのに。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:07:30 ID:98Z2Ku9P0
雪国の方教えて下さい。

当方都内在住でブリザック買ったんで
雪道に一杯行こうと思ってるんですが
車の下回りを錆無い様にするには
何か塗ればいいんですか?
556とかですかね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:12:06 ID:Xzftf5mc0
>>499
ノックスドールでぐぐれ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:30:02 ID:6aCyoxBVO
明日初めて雪道に挑む…

スタッドレスしか履いてないけどチェーンはやっぱ必要?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:47:14 ID:dehr6li70
>>501
雪国の乗用車でチェーン使うやつはほとんど居ないけど
自信がなければ使えば?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:50:02 ID:OVNNWPjX0
>>499
走行後に下回りを高圧洗浄するだけでいいんじゃね?コイン洗車なんかで。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:01:04 ID:YxF04rAv0
俺のインプSTIはスバルのAWDだから、雪道でもスタッドレスなんか要らないよ。
そもそも4駆でスタッドレス履くなんで格好悪いし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:05:56 ID:7BQFiDbh0
そんなんじゃ釣れないッスよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:33:22 ID:RPiY4EiC0
今年のことじゃないけど
雪で路面が凍ってるときに交差点でトラックがスリップ!
俺と友人は徒歩だったので歩道で信号待ちをしていたが、大型トラックがこっちに突っ込んできた!
やばいと思い逃げようとしたが、なんとトラックが綺麗にドリフト!
何事もなかったように走り去っていった・・・
大型の運転手ってスゲーなぁ。。。と感動した高2の冬でした。
まじ怖かったけどマジすごかった!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:41:28 ID:MXvc7Cg00
>>506
上手いと思うのは勘違い。
スリップさせた時点で下手なのです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:58:02 ID:HNa4FHn2O
気温が低いときにエンジンかけたりアクセル足したりすりと高音の奇声あげるんすけど、どーしたらいいんすか?助けて下さいm(__)m
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:23:19 ID:Fp1DJh1O0
>>508 車屋行け。な?

>>506 ローリング族の若者がワザと得意げにスリップしてったんじゃねーの?
周りに人や車がいる時にスリップして遊ぶなよ。失敗しなくたって、対向車は怖がるの。
恐怖心を相手に抱かせるような走りをしてる時点でクソ。

・・と、自分に言い聞かせ。ドリフトオモスレ━━━(゚∀゚) !!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:28:07 ID:ZDkSmVek0
この前、ガチガチに凍結したコンビニの駐車場に入って来るなり
見事にアクセルターンを決めて区画にすっぽり入れたS13がいた。

DQNだと思うが、正直カッコよかった。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:55:33 ID:eG8KCY9T0
それなんてジャッキーチェン?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:07:32 ID:dehr6li70
>>508
ベルト鳴きだろ?車屋行って交換。
513508:2005/12/14(水) 03:25:28 ID:HNa4FHn2O
無知ですいません、ありがとうございました(・_・、)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 05:03:34 ID:gTRn6zXf0
気色悪い顔文字だな・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:15:21 ID:CEUZLtZM0
>>506 すごくないよ。たまたま立ち直って君らが助かっただけ。
感心してる場合じゃない。殺されかかったんだよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:56:15 ID:E8cQc1Qm0
俺のインプレッサただのFFだし、雪道怖いし運転の自信もない、他人を事故で巻き込むのが
嫌だから電車やバスを利用する。そもそも冬季は運転しないからスタッドレス履かない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:30:24 ID:QJmvtrE90
車の必要が無いならそれが賢明だろうね。いいんじゃないですか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:23:57 ID:32InQOEv0
結構な積雪があったわけだが、裏路地は無法地帯だな。
細い道で対向車とお見合いしたんだがこいつが酷い。
こっちは半分雪だまりに突っ込んでよけているのに相手はわだちから動こうとしない。
バックするでもなく止まったまま。結局こっちが他人の庭先まで突っ込んでよけるしかなかった
向こうは知らん顔で通り抜けやがった・・・ムカつく
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:41:11 ID:g8lHy1k00
俺ならマターリ待つ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:33:15 ID:32InQOEv0
>>519
半分避けた状態で待つってことですよね
俺もそうしたかったんだが後ろに3台待ってたんで諦めた
リスクを全てこちらに押し付けようと言う姿勢が気に食わない
まあ賢いっちゃぁ賢いがね。狡賢いって言うんだよね、そういうの
こっちもただのFFなのにな、あのシトロエン許さへん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:38:48 ID:32InQOEv0
そういやそいつこっちが車全体を雪だまりに突っ込んでクルマの腹を擦りながら
苦労して通り抜けるまで完全に止まってたわ。
「ぶつかったらお前のせいだかんな」というのがありあり
2台ともが精一杯避けた方がぶつかりにくいんだけどなあ、あーもう、腹立つ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:46:26 ID:OVNNWPjX0
そういう時は窓を開けて声を出して指摘した方がいいと思う。
向こうも、自分は最善の事をしている、と思ってて実はそれが間違ってることを
気付いてないかもしれないし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:47:23 ID:Zx4lSRvS0
近所の人が何事かと見に来るまでクラクションを鳴らす
っつう大技も

まあ、自分はクロカンなので、さっさと大きく避けるけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:48:21 ID:pMZCgiSA0
>>521
気持ちはわかるが、向こうが完全に停止してるところに当たると、
100%こちらの責任になるから気をつけてね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:54:37 ID:32InQOEv0
>>522
なるほどね・・・馬鹿が逆切れしなければいいけど。
馬の耳に念仏何ちゃって
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:57:24 ID:32InQOEv0
>>524
やっぱそうだよね
クラクションなり叫べば良かったかな
一瞬窓開けて腕で指図しようかとは思ったんだけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:03:59 ID:32InQOEv0
>>523
そういう時は黒缶が裏山椎
RAV4とかエスクードとかX-TRAILとかCR-Vとかフォレスタとかトリビュートとかアウトランダーとか新型テリオスが欲しいよ
っていうか、おれHR-Vなんだけどねwww
貧乏でFFしか買えなかったんだよなあ、見た目だけ4WDってのは情けない。期待されるんだよね、対向とか後続から
4WDならあんたが雪に突っ込んでくれってことなんだろうな、クソ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:22:53 ID:Q1qZN4GV0
>>518 以下
もう嫌だね。こういう時は私も人格が変わる。普段絶対言わないことを言うね。
「もっとよけられるだろこのヘタクソ!なにでけぇの乗ってるの!」と大声で言ってみよう。
クラクションではなく、相手が恥ずかしくて居られないほどの罵詈雑言を人を集めるつもりで
叫んでみよう。鬼のように逃げて行くぞよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:38:31 ID:32InQOEv0
あと、今日は休みだったから良かったけど仕事の日は大変。
アパート住まいなんだがちょっと帰宅が遅れると隣りの香具師が適当に駐車しやがって
俺のスペースが激狭になること多いの。
何で人のことを思いやれないのかなぁ、うちのアパートで前の道路の除雪を付近の住人と
一緒にするのって俺だけだからなぁ、誰かがしてくれると言う気持ちは良くない
除雪しない香具師は雪国に住む資格なし、沖縄に移住して米兵にケツ掘られたらいい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:59:50 ID:32InQOEv0
あーもうむかつくよ〜横の香具師帰ってきたんだけど俺が必死に除雪したところに
自分のところの雪捨ててやがるよ〜氏んでくれよ、まったく
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:10:05 ID:pX7fuAQo0
引っ越しするヨロシ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:18:55 ID:kSV1QxBA0
クロカンなので、駐車場内および出入りは除雪しなくても問題なし
ブルが寄せてった雪の山も3回くらい突っ込めば抜ける(ナンバー曲がるけど)
毎朝、先頭切ってラッセルして、ほかの乗用車はその後を通ってるな
スコップも積載してるけど、使うのは月に1回くらいかなぁ(アイスバーン剥がした山はなんともならん)

駐車場の地主さんが、車がいなくなった後に小型ブルで除雪してくれる
休みで大雪の日は、動かしてくれと電話かかってくるけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:22:04 ID:h1FKb/Fr0
雪道初心者ですがスタックしないコツを教えて下さいorz
今日2回もスタックして動けなくなったorz
ちなみにFFのステーションワゴンです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:31:34 ID:d63GN+Bc0
しかし狭い雪道ではデカイSUVやクロカンは邪魔だな・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:34:26 ID:OVNNWPjX0
>>533
どういう状況でスタックしたのか分からんとレスつかんよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:34:41 ID:32InQOEv0
>>533
勢いで突っ切ることも大事かも
後もうちょっとで出られそうなのにタイヤが空転するならブレーキ左でチョイ踏み
しながらアクセル踏むとトラクション掛かりやすいよ

家の周りがスタック地点ってんならしょうがないけど出来ればスタックしそうな道
には入らないのも一つの手。君子危うきには近寄らず
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:38:14 ID:kSV1QxBA0
でかいっつっても5ナンバー幅か+50mmだぞ
100系とか横幅のありすぎるやつは、雪道に向かん

避けようと脇の雪の山に乗り上げて傾くと、脇を抜ける車は怖いかもしれない
ゆっくり動くなら、そう簡単にひっくり返らんものだけど

スタックしないコツ・・・
 アクセルをゆっくり踏む
 滑り出したら(回転の上がりが妙に早かったら)すぐに戻して、もういちどゆっくり踏みなおす
 停まる時に路面を選んで停まる
最初の20cmさえ動いちゃえば、あとはなんとかなるもんです
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:40:51 ID:32InQOEv0
>>534
それそれ、近くでクソ四駆が路駐してやがった、すげえ邪魔
自分は動けるからって傲慢すぎ
雪道でわだちから出るのはすごくリスキーなのにね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:40:53 ID:K2NoHQXE0
タイヤはなるべく真っ直ぐ状態にする
切った状態で発進しようするとスタックする可能性が高くなる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:47:46 ID:1BiDYp9+0
途方も無くゆっくり走る車があるかと思えば
「犬は喜び庭駆け回り」状態でぶっ飛ばす車もいる
疲れる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:51:34 ID:HJGVFRW+0
>>533
1.グリップの高いタイヤを履く。
2.LSD装備する。
3.余計な荷物を下ろし軽量化する。
4.トラコンを切る。
5.出来れば、登り坂の手前から加速して勢いを付けて登坂する。
6.車高を上げる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:58:05 ID:9o1frsda0
>>499
北海道の一部では塩化カルシウム撒いてるけど今は子砂利撒くほうが多いよ。錆び止めするならノックスドールかピッチコートかな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:01:08 ID:xHjVIafJ0
>>503
雪国でそんな常識は通用しない・・・

ちうか、おまえ雪国をナメてるだろ!
544533:2005/12/14(水) 22:10:54 ID:h1FKb/Fr0
みなさんレスありがとうございます。
参考にします!
明日の通勤で・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:16:16 ID:ckdjjOvc0
>>503
おまえみたいな奴はザウスにでも行って呂
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:37:41 ID:OVNNWPjX0
499氏は都内在住なんだし、あれでいいと思ったがなぁ。

駄目な訳を聞かせてくれ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:54:27 ID:Rk0n5Mb20
漏れ北陸だけどたまに水道で下回り流す程度だけど全然錆びないよ、ちなみに6年目のクルマ
無論よく塩カル撒いてるトラック見かけるんだけどね。
融雪装置で道路が水びたしだからかね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:15:58 ID:kSV1QxBA0
氷点下が続くんでなければ、下回りを洗車すれば大丈夫だよ
気になるなら、底にもぐってシャーシーブラック吹いておくくらい

洗車したらすぐに凍るようなとこは無理ですが
自分はアスファルト系コーティングして4年目か
ホイールハウス内とボディは週1くらいでシリコンオイルスプレー吹き付け(ブレーキに付かないように注意)
シリコンオイル吹いておくと、雪がつかないので楽
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:23:55 ID:Rk0n5Mb20
シリコンスプレーを除雪用のママさんダンプやスコップに吹いておくと
雪が付かなくてもいいってのは概出ですか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:26:22 ID:d63GN+Bc0
シリコンオイルはやっぱり塗装面に着けちゃまずいんですよね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:31:45 ID:Rk0n5Mb20
>>550
たいした問題は出ないと思うが・・・窓に付くと油膜になるからわざわざ掛ける物ではないでしょう
塗装面はしっかりWAX掛けておけばいいですよ
ホイールアーチ内の塗装面やインナーフェンダーの樹脂部に吹き掛けておくと良いと思われます
パワーウインドーのゴムレールに掛けるのも一興、ウェザーストリップに塗り伸ばすのもこの時期いいですよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:35:20 ID:Rk0n5Mb20
シリコンスプレーは自動車用品コーナーにもありますがちょっとお高いです。
電動工具コーナーとかに置いてある物が安くてよいです。中身に変わりはないです。
余談ですが油圧ジャッキ用の作動油も同じ。プロ用を買ったほうが安いです。
プロ用とアマ用の違いは見た目だけ、綺麗な容器か簡素な容器かの違いくらいですよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:43:17 ID:kSV1QxBA0
とりあえず、過去4シーズン使って問題ないです<シリコンオイルを塗装面
ウィンドウに付くと厄介ですので、注意が必要です

普通のワックスもシリコンオイル入ってるんだしってことで、夏場も普通に吹いて伸ばしてます
一応は無溶剤タイプってやつを選んでますけど
固形ワックスよりは長持ちしないですけど、雪がつかないという点では優れてるような
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:48:37 ID:MvVp0fZ10
シリコンはタイヤに付着しないようにね。
滑るし、ゴムの劣化原因になりますよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:03:10 ID:BS2CV1bsO
ところで経験豊富な藻前らにシツモン

当方岐阜に住んでてR32のスカイラインに乗ってるんだが、ホイールの手配がなかなか出来なくてスタッドレスが二輪しか用意できてないんだな。
それで、あと二輪準備できるまでに前にノーマルタイヤで後ろにスタッドレスという組合せは結構危険なのかな?

ちなみにFR車です
ではノシ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:05:05 ID:qpUbUnBO0
曲がらなくて止まらなくてもいい所に住んでるなら安全。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:15:51 ID:6qi8f+pT0
2日放置していたら流石にヤバイ積雪量だったので,車の雪おろしていたらリアワイパーが折れてた・・・
立てっぱなしだったのでまずいと思っていたんだが、雪国舐めてたよ・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:57:24 ID:Bx5msFui0
>>555
駆動輪が回ったとしても舵がきかないんじゃオソロシスww

悪いことは言わん、4輪そろうまで我慢しる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:06:04 ID:WYeBi0KP0
結構な積雪があったから、家族の4駆軽トラ(三菱製)借りて出勤したんだが、
会社の駐車場であえなくスタック。ちゃんとスタッドレス履いてるのに!
帰りにも渋滞を避けて通った裏道でスタックorz
会社では同僚のジムニーに、裏道では通りがかったエスクードに助けてもらったけど、
四輪が空転して動けなくなってる様は結構憐れだった。

軽トラって全然雪に強くないじゃん・・・・・30cmも積もるとアウトかよ
15cm程度でないと満足に走れないんじゃ、ワゴンRとかの4駆と変わらん。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:13:36 ID:Jg+QRPhO0
>>555
今の時期はまだ路面乾いてるようなら一応それでいいんじゃない?
もし雪が超あったら前輪スタッドレス後ろチェーンとか・・・
逆のがいいなかな?よくわからないけど

561555:2005/12/15(木) 01:37:09 ID:dTwiLvliO
レスサンクス

やっぱ危ないかな。バイト先にそうやって冬を越したロードスターがいるから、ちょっと気になってたんだけど。

それにしても今年はよく雪降るよな。まだこっちは1〜2aしか積もらないけど。去年はぜんぜんだったのにな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:02:38 ID:ilK7dt9q0
>>559 30cmて結構深いぞ、、。しかしKトラでスタックとはガッカリだな。
ミニキャブかね。なんか2WDと切り替えられるらしいが、ちゃんと4WDモードにしといた?

2WDはリア駆動なん?メーカOPで機械式デフとかあるし超面白そう。ソレ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:12:42 ID:KKbOJraz0
>>561
氏ぬのは勝手だが他人を巻き込むなよ。

>>562
軽トラはタイヤが小さいので最低地上高が低い。
だから深い雪には弱いよ。
でかいタイヤをはいて地上高を稼いで+軽い+足伸びる+まともな4WDのジムニーとかが強い。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:26:20 ID:WYeBi0KP0
>>562
そう。ミニキャブっす。勿論4WD切り替えボタン押して、4駆になってるの確認してました。
農業仕様なのでリア機械式LSDも入ってる奴です。なのにスタックorz
会社の駐車場は30cmくらいだったけど、裏道は見たところ20cm+αくらいの積雪だった気がするけど、
それでもスタックするんじゃねぇ・・・・・。
今までの経験上、10cm〜20cm程度の積雪ならセダンの4駆でも十分に走れたし、
軽トラ4駆の雪道走破性があの程度なら、軽トラ4駆が雪道に強いともてはやされる意味が分からん。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:39:51 ID:jdDdI3sV0
>>564
荷台に、なんか乗せました?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:44:04 ID:ilK7dt9q0
今までの俺理論だと、雪上でも車体の軽さはコレ圧倒的有利です。と思ってたけど、
軽すぎてもトラクションかかんないわ、轍を外すとふっとぶわで、違うんじゃないかと
思い始めた。今年はこってり重り乗っけて見る予定。60Kg〜100Kg。
車は1t未満FR。

クソ重いランクルやトラックなんかが強気にぶっ飛ばせるのは、逆に重いからなんじゃ
ないかと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:58:41 ID:KKbOJraz0
そりゃミニキャブやFRなら駆動輪に重石を載せんとトラクション掛かりにくいさ。

車重が軽いのはコーナーやブレーキングに効いて来る。
よくランクルやサーフが壁に刺さってるでしょ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 03:02:55 ID:J6YWwi9E0
軽で30cmは無理だろ
タイヤが全部埋まるぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 06:16:01 ID:sdKU5twk0
軽でもジムニーなら4WD-Lにして4輪チェーン巻けばかなりの積雪まで耐えられるよ。マジおすすめ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 07:58:54 ID:P4EfzllG0
タイヤの半分が埋まると、まず前に進まなくなる。 それはなぜか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:42:23 ID:ylnEnRQtO
俺も>>564に同意だな。
何をもって軽トラが雪道に強いと言われるのか分からん。
今まで何度もスタックして結構苦労させられてるから、
最近は軽トラで雪道走る事がなくなったよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:43:25 ID:9atMuLuk0
どうせどっかの都会モンが軽トラは4駆ってだけで強いと思い込んでたんじゃないか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:57:34 ID:Q6FhP5da0
軽トラは重量バランスが歪だからな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:07:15 ID:5Kf/hziA0
俺も家の前で昨日やっちまった。
脱出プレートでなんとかなった。
サビサビの金属製だけど役に立ったよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:27:28 ID:uZWK51OO0
アフォだ。。。。

★凍結の高速道ノーマルタイヤで衝突、大学生3人死傷
http://www.ime.st/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000302-yom-soci
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:50:45 ID:P4EfzllG0
四国に住んでいます。
四国の高速道路はココ2〜3日、雪のため通行止めになってばかりです。
みんな雪になれていないから、冬用タイヤ規制や チェーン規制無しに 一気に通行止めです。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:57:24 ID:1W2xCeJo0
>>575
同じような事故で運転手が生きてること多いよね。なぜなんだろ・・。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:40:52 ID:lLNfTe9kO
ムーヴなんだけど、アイドリング全くしないで走ってたら、リッター五キロくらいなんだが^^;

アリストかと思ったよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:11:13 ID:UCYs/cgD0
>>575
昨日・一昨日と旅行で岐阜の郡上市に行ってきた。
岐阜市内は晴れてて雪が路肩に申し訳程度しか見当たらなかったけど、
市内から車で1時間走った美濃市付近から急激に雪の量が増えてきて、
郡上市辺りなんかは吹雪になっていたなぁ。
そんな所をノーマルで走る気になれるのが凄い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:59:06 ID:kErV+iNTO
>>>575
またか。って感じだな。
東海北陸道で正面衝突、この一年で
記憶にあるだけで三件
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:09:07 ID:cv722XDK0
>>579
こいつら関西人ですから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:28:50 ID:3NUNrPZu0
こういうアホは他のクルマを巻き込まずに、自爆すべし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:56:46 ID:hYYEVD+YO
>>577
運転手は無意識に自分を守ろうとするから事故を回避しようとする時は助手席側をぶつけやすいって聞いたことあるよ
それと運転してない人よりも早くやばいことに気付くから体勢も違うんじゃないかな?
運転手以外は長時間乗ってると暇だからシートベルトもしないでむかつくくらいリラックスしてるし…
てか運転席の後ろでシートベルトしてちゃんと座ってるのが一番安全だって10年くらい前に誰かから教わったけど…現実はしらない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:17:33 ID:M/JIKQza0
俺の中古インテ。キモヲタしか認めないホンダのタイプRさ。
スゲー安いんだ、これが。
勿論DC2のチャンピオンシップホワイトだぜ、ヲタっぽいだろ?
キモヲタらしくデブなのに2ドアを選択した俺、
周りは快適なミニバンやエコロジーな軽ばかり。
勝ち組は間違いなく彼ら。
だって只でさえホンダヲタキモ!な俺が乗ってもキモさが引き立つRだ、
イケメンが乗ったら周囲から哀れみ受けるぜ、間違い無い。
そんな中古のインテだけど、GT−Rやエボ、インプより全然遅いって
怖いおにーさん連中に叩かれる事もしばしば。
良いんだよ、遅くったって。
俺はネット強者で実際は臆病なキモヲタだし貧乏だし安いんだから。
俺もダサいけど、インテRも必要十分にダサい車だから。
ヲタクはホンダタイプRじゃなきゃ駄目なんだよ!
大体GT−Rなんて高くて乗ってらんない。
なんですか、アレ?格好良過ぎです。
有名デザイナーがデザインしたんですか?
あんなの僕には似合いませんよ。
今日も俺はそんなダサくて安いインテとドライブに行く。
ナビシートにはインテと同じくらい大切な幼女を乗せて。
585初心者:2005/12/15(木) 17:50:12 ID:8JEe70WgO
質問なんですが
高速とかで
『チェーン規制』
がでている時はスタッドレスタイヤのみでは駄目なんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:51:03 ID:ALfM4vCO0
ホンダってダメなの?
俺ホンダ好きなんだけどw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:54:46 ID:Mbl0J6BM0
>>585
【おねがい】夏タイヤ+チェーン【こないでね】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1133682607/225

225 名前: 188 [sage] 投稿日: 2005/12/14(水) 11:20:42
>191
巻かなくていい物なら巻きたくないのでJH(?)に問い合わせてみました。
規制は警察が出すのであくまで参考にと断った上で丁寧におこたえいただけました。
転載の許諾をいただいていないのと2chに書き込むには長文なので要約しますが、
チェーン規制には2段階あり上位の物は四輪スタッドレスタイヤでもチェーンの装着が必要だそうです。
いずれにしても所轄の警察への確認して欲しいとのことです。

※以下転載
チェーン規制の分類
滑り止め装置の装着・・・・・・道路交通法に基づく運転者の義務
↓(路面状況の悪化)
チェーン装着車以外通行止め・・道路交通法に基づく「規制」
↓(路面状況の悪化)
全車通行止め・・・・・・・・・道路交通法に基づく「規制」
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:08:49 ID:aJiTUeGq0
シャーベット状の雪は甘く見ないほうがいいね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:19:00 ID:QO+IzZIx0
シャーベット状の時は轍をまたぐのが怖い
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:24:50 ID:sbLukPK7O
シャーベットは凍結より嫌いだorz
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:39:41 ID:jhAPyLoW0
アスファルト薄膜氷が最悪だ
磨かれたアイスバーンもつらい事は確かだが
592生粋の名無しさん:2005/12/15(木) 22:54:10 ID:s8VO/63h0
>>571
軽トラ雪道最強。
なんていったって雪の壁に車をぶつけてもそんなにもったいなくない。
フレームがもろに見えるので、亀になったとき、車体の下の雪を掻き出すのが楽。
ジャッキをかえる場所がいっぱいあるのでタイヤが埋まったときでも快復が楽。
滑って片輪を落としたというときなど、大勢の人で持ち上げるとき、大人数で取り掛かれるので楽。
(普通の車は力を入れやすい場所が少なく、人がいっぱいいても役に立たないことが多い)

荷台にスコップとスノーダンプを乗せておけばマジ最強。

ジムニーは凍結路での神経質さが一般の人にはかなりきっついです。
その神経質さを楽しめる人にはジムニー、最強。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:02:45 ID:3NUNrPZu0
農家でもなきゃ、軽トラなんて持ってないがなw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:17:32 ID:Lk7zYkil0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:04:01 ID:wsjLoi8V0
自分は運転したことはもちろん、乗ったことさえもないのですが、
三菱ランエボやスバルインプの最上位グレードの4WDで、実績のあるスタッドレス履かせれば
雪道では最強の走破性能を持っているような気がするんですけど、どうですか?
>ランエボ、インプ乗りさん方

SUV、クロカンの類で4WD過信で転落、突き刺さっているのは論外として、
ランエボ、インプ系で事故っているとか、坂道上れないとか、溝に落ちてでスタックしているのは
見かけたことないのですが、やっぱりそれなりに性能あるからかな?
GT-Rの雪道トラブルも見たことないですけど...。
(タイヤがすごいですよね。この前駐車場で見かけたVスペックのGT-R。
245/40-18 とかいうスタッドレス。一体いくらするんだろ...)




596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:08:52 ID:zQ/nmAOm0
タイヤ代で中古ジムニー買えるね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:09:42 ID:JjV7yXCK0
冬の高速道路でクラッシュしてるのよく見ますよ<ランエボとか
パワーがありすぎて、すぐにタイヤの限界を超えてしまいます
雪国でそういった車持ってる人は、セカンドカーを持ってるので冬眠してるかと

旧インプワゴンWRXには前にのってたけど、トルクありすぎで踏み加減に気を使った
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:49:42 ID:ahPmhD9N0
そういえば俺も見た事ない・・
それに、雪国であるホカイドーなんだが、やたらエボインプが多い気がする。
しかも、ネーチャンやオバハンまで運転してるのを見かける。

やっぱ走行性能を評価してのことなのだろうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:52:22 ID:Cf/YxpTy0
最上位じゃなくて最下位のインプレッサの4WDに乗ればいいんだよ。


オレのことだけどな。実際雪道に強いよ。
600菱営業:2005/12/16(金) 01:39:58 ID:1D+8lcFP0
はい。娘さん用に雪道に強い車をお探しですか。
でしたらこのランサーエボリューションがオススメですよ。
何しろラリーなどでも世界一の実績がありますし、走破性NO1ですよ。
パジェロよりも取り回しなんかは楽ですし、娘さんや奥様にも安心して
乗っていただけると思います。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:54:31 ID:qtOpCZA10
家の娘はAT限定ですわ
ワゴンはいやだと申しております
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:11:48 ID:qkRXB9rlO
それでありましたら、ハリヤーはいかがでしょう。都市景観にマッチしたスタイリッシュな外観と、RVの走破性能を両立しております。お嬢さまにも お気にめしていただけるかと
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:36:32 ID:jcOT2jEw0
>>602
営業マン?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:46:00 ID:dEg1qhK90
ハリヤーって垂直離陸するやつ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:53:07 ID:2UwCBgDR0
確かにスタイリッシュで路面がどうだろうと進めるよな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:22:07 ID:iBuhD9XO0
道路に融雪剤撒いてあるか撒いてないか、見た目で判断できる?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:58:59 ID:O1BDb/1NO
路肩に白い粒があったりしますね。圧雪路に撒かれるとわかりにくいが、やけにシャリシャリしてますね。これが凍ると走りにくいんだわ…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:28:43 ID:GlaJzRzaO
>>600
自爆スイッチの誤作動はMCで解決しましたか? 標準装備の炎上機能もできれば
省きたいのですが・・・えぇ、隠蔽モードもなしで。それで見積もりください。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:06:36 ID:qkRXB9rlO
その点もご安心ください。我が方のハリヤーならアクティブセーフティー パッシブセーフティーともに高い次元で完成させて頂いております。
伸びやかなボディライン、新しいドライビングプレジャーを堪能してください
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:22:39 ID:bb+hCZ2n0
去年目の前で自爆してガードレールに乗り上げたハリアー見たな
わだちにハンドル取られたみたい、だめだめじゃんと思ったよ
ヨタ車はロードインプレッションが季薄だから調子こいて飛んでくやつ多い
フォレにでもしときな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:41:25 ID:eSBJVsLH0
凍結路面でのジジイの運転に悩まされてます。
フラフラと落ち着きなく走り、思いつきの急ブレーキに、遅すぎウインカー、国道の速い流れに強引に乗って後続詰まらす・・・

もうジジイに道譲らない事にしてる。前に入れてあげても迷惑運転されて危ねえし。
すべての年寄りに優しく接するのは無理ぼ。
しかしなんでおれより運転暦長いくせして運転技能無いの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:56:06 ID:bMiqVj700
レガ、ランエボ  きのうスタックしてたの目撃。
地上高低いと除雪の行き届かない裏道はダメポ。。。
@北陸
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:01:52 ID:pZcJastj0
>>611
釣れますか?
もし本気でそう思っているのなら・・・・・w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:15:19 ID:Daj/qvYo0
611のどこが釣りなのか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:24:28 ID:2OrocIeg0
>>595 です。

そういえば、 >>612 のようにローダウン(あるいは元々車高が低い車種・グレード)での深雪路は
どうしているのでしょうか?

まさか、ラッセル車に風変わりしている訳じゃないですよね...?
エアロも高そう。、第一、インタークラー、オイルクーラー類の破損も怖そうですし。


616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:26:42 ID:izSGXJFJO
ハリアーって二駆もあるしな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:08:17 ID:Fo7vhFbf0
>>611
釣られてやるか…

お前が老人になったらわかるだろw

>>615
俺の車はエアロ地上9cm位だけど付けたまま通勤とかでも普通に走ってます。
マフラーは5cmしかないと思う。
FRだし深雪路は走らないようにしてる、というより走れない。
あと、インプレッサも乗ってたことあるけど雪に埋まって動けなくなったことはない。
4WDなら雪道恐くないな!
ちなみに住んでる所は北海道です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:39:09 ID:wCW35yfD0
エアロバキバキ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:51:00 ID:pkAWHvQQ0
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:55:29 ID:0eWFMb/L0
フルタイム4駆のメカニズムって、どれも一緒なの?
たとえば軽のそれと、レガシイ等のそれは、駆動力分配等のメカニズム
なんかは基本的に一緒なんだろうか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:04:55 ID:H2JonZhIO
プ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:14:27 ID:fX6Xl4dV0
スリップしたらどう対応すればいいんですか?ブレーキ踏んで大丈夫?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:19:18 ID:61qWhZbt0
雪国はヴェイロンに限る。
フルタイム4WDで安全・快適・最速。
624新潟:2005/12/16(金) 23:24:56 ID:N3kRwHPI0
>>617
雪道で怖いのは、動け無くなる。より とまらない、曲らない。だ

四駆でも制動能力は、ほかの駆動と同じ

それと雪国の除雪能力は極めて高い。あらエッサッサとはなかなかならないものだ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:31:58 ID:C6pPm2AD0
>>617
> あと、インプレッサも乗ってたことあるけど雪に埋まって動けなくなったことはない。
> 4WDなら雪道恐くないな!
インプレッサ、強くないな。
この前、大通りから半分路地に入り込んで、腹に雪を抱えて亀の子になってるインプ見たぞ。
交通の邪魔で、良い迷惑だったな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:34:59 ID:wsQri30V0
スバル乗ってるのは4WD過信しすぎ。
田んぼの中に落ちているのはたいていレガシィかインプ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:35:57 ID:p7RO/8oE0
牽引フックかからんので困るな<エボとか
無理にかけて引くと、エアロを引っぺがしそう
下手するとインタークーラー壊しそうだし

少なくても余計なエアロついてない分、普通の生活4WDの方が雪に強いぞ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:39:53 ID:4qQVZnyq0
>>620
ちがう。全然。

あと、インプレッサも乗ってたことあるけど雪に埋まって動けなくなったことはない。
4WDなら雪道恐くないな!
ちなみに住んでる所は北海道です。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:54:20 ID:h5oDT5AC0
> 田んぼの中に落ちているのはたいていレガシィかインプ
きまってターボ車だねw、NAが落っこちてるの見たことない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:10:46 ID:ckZhzX8g0
SUVだとかバギー系の悪路走破型はともかくとして、スポーツ四駆は普通に埋まるな。

なんにせよ、過信は良くない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:29:47 ID:LQQJ2frR0
まぁスバルでもフォレスターやアウトバックはかなりいいよ。
ブカブカザクザクのところでもかなり走れるし、乗り心地は乗用車と同じだし、そこそこ速いし。
まるで日本の雪国のために作ったような車。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:38:02 ID:l0R02XNy0
雪道は、自分が進もうとする道の積雪の量と自分の車の車高の高さを瞬時に
計算する力が伴われる。
今雪掻いててもあと50M進んだらどうなるか。
それができないとカメになるよ!
軽トラでもシボウする。
あと、SUV系はノリノリで走ってても、滑りだしたら普通車よりも
あっ!という間に滑るから、側溝などに落ちる危険度高。
落ちた後が一番悲惨。
重い車体を牽引してくれる車両は中々無いから、気をつけてね!




633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:38:22 ID:HhCWz5Ru0
>>631
そりゃそうだ、日本の雪国で作業用車両として使われるために開発されたのがルーツだからな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8D
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:47:07 ID:CJkw4+bQ0
4WDなら雪道恐くないな!


つか
普段FR乗ってて(まぁFFでもいいけど)、たまに4WDで雪道走ると
圧倒的な走破性にはなぢでそうになるよね。マジ。グイングイン進む。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 06:59:37 ID:Vq+BuKSqO
>>634
大切なのは制動力だが・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:31:51 ID:6B/fcIO10
>>635
40cm
除雪無しの駐車場
今から車を出さにゃならん。
まぁ、俺のは4WDだから比較的楽に出せるが、
FFは大変だよ。
こんな時には駆動力だな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:05:48 ID:XiKpEziS0
制動力はどれも同じなんでしょ?なら制動力はあきらめるしかないじゃんw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:12:27 ID:KWvItPbOO
雪道だろうがアイスバーンだろうが、車と道路の特性を把握してればなんちゃこっちゃない。
要は運転技術ですよ。
さすがに雪国のタクシー運ちゃんは、運転うまいな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:20:55 ID:nU1TfSgMO
おまいら 制動距離 とか 制動 ならわかるが「制動力」ってなに?意味わからないぞ
そこから教えろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:37:41 ID:XiKpEziS0
漏れもわからんw
止まる曲がるは運転技術
車に依存するのは走破性
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:29:02 ID:PP1uvpZs0
【2月は暖冬らしい辞書から抜粋】
制動力は止まることによって、地球の回転を止めてしまう昔からあるテロ
それを食い止めるため冬に都会の若者、特に関西の若者はノーマルタイヤ
で雪道を走る運動があり、中には命まで投げ出してまで訴えをする
ヒトもいる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:41:41 ID:nU1TfSgMO
>>641そんなテロが昔からあったとは
地球上で加速し 静止してるんだから、エネルギーは保存されてるんじゃねw
ま そ〜さな〜
自転に垂直に発進して、平行に停止すれば自転方向はかえれると思うが ガンバレ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:47:04 ID:OGVOMqoY0
止まる曲がる走破性
どれも車の性能運転技術に依存しますよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:19:39 ID:19XTY/4r0
なんちゃって四区が家の前ではまって
FFで引っ張ったことあるな
LSDもデフロックもない四区は1輪滑ったら動かないからにゃー
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:35:24 ID:nU1TfSgMO
デフロックの無い四駆ワロス
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:49:25 ID:XiKpEziS0
>>643
はぁ?なに当たり前のことを言ってんの?
割合の話をしてんだよ、バカ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:10:17 ID:i+ygF1P+0
なんとも頭の悪い書き込み…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:17:36 ID:XiKpEziS0
ほんとだよな、>>643は頭悪杉>>647もな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:26:52 ID:nU1TfSgMO
うまい下手と言うより
走破性を活かしきれるのは、運転技術が必要ってコトかもよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:34:15 ID:Mf5D2k0eO
カーブでスピンして田んぼに突っ込みました。
そのまま田んぼ突き進みました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:49:20 ID:XiKpEziS0
>>650
ネタじゃなくマジで?
その後を詳しく
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:55:07 ID:nU1TfSgMO
>>650
>>突き進みました
って所が ホントっぽい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:58:30 ID:PP1uvpZs0
そろそろお昼ですよ。 転んで( ゚Д゚)イッテヨシ 
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:12:35 ID:t+tDdpxrO
センターデフにすら、LSD入ってない四駆あるか?
思いつかん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:13:32 ID:t+tDdpxrO
今の>>644へのレス
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:24:52 ID:Sgb/Vua10
>>654
え、結構多いんじゃないですか。
センターにビスカスカップリングデフの生活四駆で、一輪だけが空転して亀になることがあった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:54:22 ID:1HT8oTO70
>>654
普通の車には入ってないぞ

>>656
前後1輪づつならなきゃ亀になるわけない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:49:39 ID:jIjhnfOX0
雪降り過ぎ・゚・(ノД`)・゚・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:52:27 ID:cjAZfFem0
奈良北部は今日、雪が積もり終了しました。
みんなスタッドレスなんか履いてないからね。

漏れはたまたま、北海道の中古車買ったから綺麗なスタッドレスついてて
スタッドレスのありがたさを思い知った。FFでもタイヤ次第である程度いけるんだね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:28:40 ID:ZhWHE6++0
俺も奈良だが、雪は年に数回しか積もらないし、積もっても数時間で融けるから、
スキーに行かなければスタッドレスなんて買わないと思う。事実、スキー用の車
以外は夏タイヤのまま。雪が降れば、家に篭っているか、電車で出かければいい
と割り切っている。

だが、さすがに出先で急に降られるとどうしようもない。一度、神戸に出かけた時
の事、家を出たときは雨だったのに、阪神高速の乗ったところで雨が雪に変わり、
さらに西宮で阪神高速全線通行止めになった。家にたどり着いたのは、日付が
変わった深夜だった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:37:59 ID:19XTY/4r0
札幌だけど笑っちゃうくらい滑って楽しい楽しい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:45:58 ID:n7yVXsB70
北陸でも山越えしないような生活してる平野部の人間はノーマルのままの人が多い。
おかげで今週の大雪で道路が大渋滞でストップ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:50:21 ID:PJzK3jFo0
ここかどこかのスレで教わったが、1輪が空転して駆動力が0になった時は
ブレーキとアクセルの同時踏みでLSDの替わりになるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:53:21 ID:gdZYqvpY0
>>662
たまたまおまいが見聞きしたところだけじゃないの?
と思う俺は新潟の、海岸から10キロの平野部に住んでる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:18:05 ID:wcGlgxsm0
>>638
>さすがに雪国のタクシー運ちゃんは、運転うまいな。

そうでもないよ。あいつら自分の運転テク(笑)に少し酔ってる所あるから。
近所の板金屋には冬になると結構運ばれてくるし、やつらの車両よく見ると修復痕すごいから。遠目にはきれいだけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:21:54 ID:jIjhnfOX0
>>662
おいおい北陸じゃ平野部でもノーマルはありえないぞw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:36:16 ID:s9tO4yNE0
それはあなた達がちゃんと雪の怖さ分かってるからだよ
世の中にはなんで?と思うような人間は多い
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:38:20 ID:NQ47YpBzO
明日積もりそうだなあ、漏れのツアラーチェーンないから(買うと生活できなくなる)会社の4トン乗って帰るよ、チェーン買う金が無いのに大型も駐められる車庫を所有している漏れはDQNだな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:54:49 ID:IEvbv/P60
>>668
なんかかっこいい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:55:30 ID:WaJHlnNn0
>>668
釣りだと思うが
ツアラー売って軽四とスタッドレス(チェーン)買えw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:03:02 ID:r8AttCWU0
>>668そうなんだよねー インチ数デカくて偏平だと買いに行っても 在庫切れとか言いやがる、高額だし。
で買って装着したら タイヤ規格あっているのに ホイール傷だらけになってるし


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:15:38 ID:r8AttCWU0
>>663 なる訳ないね。はいはい よかったよかった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:24:05 ID:oTMJgpAS0
私冬用に軽持ってるよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:25:57 ID:t+tDdpxrO
>>656
そのタイプは一輪だけ空転して、
他に全く駆動力がなくなるって事はないよ。

スタンバイタイプは前輪が滑ってから
後輪にトルクが伝達されるんだから。

>>687
具体的に車種を頼む。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:31:02 ID:PP1uvpZs0
>>687
頼んだぞ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:31:19 ID:REdRPYLq0
確か直結四駆とか、たいとこーなーなんとかぶれーき現象とか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:03:07 ID:WXV+agrD0
レガシィ ツーリストワゴン 2.0Rの、雪道での性能はいかがですか?
初めての雪国(岩手県北上市)なので、お願いします。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:06:20 ID:L2X9s/2W0
>>676
雪道だとその心配は無い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:08:52 ID:2BzFRHpv0
減衰力設定付きのサスが付いているんですが
夏のままがいいのかそれとも有る程度柔らかくした方がグリップが増すのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:12:42 ID:REdRPYLq0
>>678
今日直結で交差点左折で「ぬるっ」と来たよ
やっぱりデフなしの軽トラはすげえや
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:13:26 ID:GIyEKQPA0
シリコンスプレーをホイルハウス内に塗れば
雪道を走った後に錆にくいと聞いてホームセンターの
業務用コーナーに行ったら198円で見つけたんですが
これはただ単にホイルハウス内に吹けばいいんですか?
ジェッキで上げてタイヤも外して吹いた方がいいですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:23:15 ID:Dn//h8YW0
>>677
ちゃんとしたスタッドレスタイヤを履けば、
後はキミの心がけ次第で変わる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:33:49 ID:4XpSzd0+O
スバルは低重心シンメトリカルAWDだから冬道も安心、大丈b…モガモガ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:41:15 ID:In6vXH+S0
>>683
ハイ続けて最低地上高の数値を言って、
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:46:31 ID:Ae7c7Ls20
>>681
錆びにくいというか、ワックスの代わりなんですよね
よって雪がつきにくい、ついでに防錆性能もちょっと期待できる

タイヤなんか外さず適当に吹いて下さい
タイヤの接地面には掛けないでね
ちなみにジェッキとはなんぞや、3世代前のゴルフのノッチバック版でしょうか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:51:57 ID:aJ5ig15q0
>>685
でも勢いよくブレーキにまでかけちゃ駄目だぞ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:52:13 ID:cK1jWpVTO
しかし轍が深くなってるとこだと跨ぐとき激しく不安になるな。                     ハンドルとられるし空転してあんま進まないし。             さて、どうしたものか…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:00:48 ID:PP1uvpZs0
>>687
どうしたものか・・・改行
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:07:35 ID:aQw8qMNH0
>>685
・・・えーと・・・ジェッタ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:05:37 ID:qcfDy07w0
すっごい風だ。雪はそれほどでもない松江。道路テカテカ。ハンドルが風で持ってかれる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:09:24 ID:8acxxmql0
+   +
  ∧_∧ ∩+
 (0゚・∀・)彡  テカテカ
 (0゚∪ ⊂彡 + テカテカ
 と__)__) +
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:12:05 ID:cLB7icRl0
>>685.686
早速アドバイス有難う御座います
タイヤ外さすずにシリコンスプレー吹いてから雪道に行きますね
ジャッキとは純正車載工具に着いてる車体を持ち上げる工具の事ですが
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:15:17 ID:EmM2BkTC0
雪国自動車生活http://www.gazo-ch.net/ga_ch.html
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:17:42 ID:+t0K6dTa0
>690
そげか
さすが松江人、郵便番号ゲトおめ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:23:55 ID:h+ZIvCda0
スバルの4WDはAWDと言って、他社の似非4WDとは根本的に出来が違うそうですよ。
4輪をちゃんと駆動できる技術を持っているのはスバルだけで、他社の4駆だと
4輪がばらばらに回転したりして全く駄目だそうです。
さらにスバルは独自の技術によりタイヤの性能を十分に発揮させる事が出来るので、
雪道でもノーマルタイヤで全く問題ないそうですよ!やはりスバルが一番ですよね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:40:19 ID:eOzp9kRp0
>>695
ハイ続けて最低地上高の数値を言って、
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:42:40 ID:qcfDy07w0
>>694
あげですわ。ほんとだwww郵便番号。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:55:16 ID:E/H/S4q20
雪で視界悪いのに横道から確認しないで出てくる爺さん
家でねてろや
699名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/18(日) 01:08:51 ID:GJd4/hMF0
俺のタイヤはまだ皮がむけないんだがどうすればいい?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:27:11 ID:0SSv4kI+0
695、あなた、なにいってんの、そんなことだれいった、
べんきょうしる、おたく
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:35:26 ID:TfHcD/zM0
去年はFITだったっけ?
FFでも四駆だからとかいう意味不明のコピペが貼られまくったのは。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 03:28:48 ID:7lHSziqa0
雨で溶け掛けて轍がゴツゴツした路面って怖くねー?
タイヤが弾かれてセンターライン割ったり
車が回りそうな挙動がハンドルやシート越しに
ズンズン伝わってきて冷や汗が止まらん
みんなあまりにも遅いスピードで走ってるから
それを追い越す時なんか寿命が縮む
まだ滑ったこと無いけどあれって
滑りそうなだけで実際滑らんもんなのですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 04:03:00 ID:vEnmRzPN0
北海道の某国道数年前。
夕方で気温高め。道路はツルツル全面凍結。極端に異常に滑る。
時速30kmほどでノロノロ大渋滞。新規購入したスタッドレス装着してたけど
とてもじゃないがこの速度でも恐ろしい。対向車線で路外に飛び出しているクルマがある。
普通によくあるカマボコ状の道路…センターから両端への緩やかな、わずかな勾配が
横滑りの恐怖。のろのろ走っていた前方のシビックがスピン。
人ごとじゃない。直線でこんな速度でもヤバイ。

>>702
>車が回りそうな挙動がハンドルやシート越しに
>ズンズン伝わってきて冷や汗が止まらん

わかるわかるwそう感じた時はムリしないに限る。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 04:30:01 ID:EJC8Vikh0
>>690
宍道湖沿いの9号で風で横に流されてた車あったな
たしか去年あたり日本海テレビが撮ったNNN24の映像

ところで雪道走っているうちにサイドブレーキが引きずる症状が出てくることってあります?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 04:45:11 ID:GSjWDnecO
>>704
サイドかけた状態で氷点下の屋外に一晩放置かましたら引きずる奴はあるよな。
ドラムは特に。
走ってる最中に引きずるって、サイドでキッカケ作った後レバー戻し切れて
ね〜んでないの?
雪噛んだら引きずるじゃなくて滑るだ。
走行中の引きずり発生なんて有り得ない。
制動が立ち上がらなくなる事の方が多いから
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:09:38 ID:qcfDy07w0
ワイパーが凍りついて使い物にならなくて何度も止まっては氷を取る……めんどくさ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:29:22 ID:g31C22y80
>>703
美幌網走間?wまあ違うだろうけど
アイスバーンが南風で磨かれた状態は最悪だね
止まってても路肩に滑っていくんじゃないのかと思うぐらいに
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:44:03 ID:wruoF5T00
名前: 名無しステーション [sage] 投稿日: 2005/12/18(日) 10:38:10 ID:1jTP8yL3
車庫に入れておこうかどうか昨日迷って結局入れなかったんだけど
面倒くさがらずに入れておけばよかった・・(´・ω:;.:...

ttp://www.uploda.org/file/uporg264671.jpg



雪国の人って大変だなwwww
709& ◆K5LYYyQ.vw :2005/12/18(日) 10:48:43 ID:8GZoNIfa0
>>708
それ昔からある画像コピペだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:53:59 ID:XdXYukd5O
70に四輪チェーンでラッセルだあ!前後デフロックとウォーンのウィンチとハンドパワー(スコップ)で雪中行軍、山の中の倉庫の点検と雪下ろし、シャチョ!特別手当て付けてね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:31:07 ID:CcZc+pqg0
チェーンでラッセルだデフロックとウォーンのウィンチとハンドパワー(スコップ)でシャチョ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:19:50 ID:uqXaeGjsO
嫁のワゴンRのドア周りのゴムが凍り付いて開かん…
アーマーオールとか効きますか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:24:15 ID:+t0K6dTa0
>>712
そこで嫁の胸にシリコン充填ですよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:08:22 ID:uqXaeGjsO
微乳好みなんでいいですw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:12:09 ID:GgDSXO8J0
雪国っていってもそんなに積もってません。
雪はぽっぽっと振っています。
そこででかけようと車にのってエンジンをかけたら・・・何とかかりません。
慌ててしまって、今ここで相談しています。

1個目をまわしても、ナビの電源も入らないしどうしてしまったのでしょうか?
寒いから、オイルとか色々凍ってしまったなんてことありますか?

お願いします(><)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:14:59 ID:GgDSXO8J0
誰かいませんでしょうか???
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:15:41 ID:QUGQ+k1P0
バッテリーが逝ってしまわれました。

当方新潟県だが平野部で現在70Cmの積雪。車は車庫の中に封印されてます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:17:07 ID:GgDSXO8J0
バッテリーって寒いとあがるのでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:18:45 ID:QUGQ+k1P0
あがるよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:21:05 ID:GgDSXO8J0
そんなバッテリーって交換した方がいいかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:28:18 ID:QUGQ+k1P0
交換または液補充またはブースター経由でチャージ。

あなたは女性ですね?文面から察するに。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:41:24 ID:TjXyjbQeO
雪道にパジェロミニ万歳
4駆と小柄なボディ、最低地上高も高い。余裕のドライブだね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:41:41 ID:zBlVVOS2O
私の車、ちょっと放置しただけでドアが凍り付いて絶対に開かなくなる。。。
男に引っ張ってもらってもビクともしない。
出かける度にお湯沸かしてドアにかけるの面倒くさい!
エンジンスターター買えば、ドアが凍り付いて絶対に開かないなんて事は無くなるんでしょうか??
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:41:56 ID:+MBvOqXmO
セルうんともすんともいわん?少しでもキュルて言うんなら
エアコン、オーディオ、ナビ、ライト、熱線、電装品の電源全て切って、セル回す前にアクセル10回位踏んで、セル回してみ。
セルがキュルとも言わないなら、JAF
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:42:14 ID:GK/EZNqP0
>>720
とりあえずここを読んでみてくれ
htp://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20010307bat2/index.htm

押しがけって手もある(わらい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:45:50 ID:9cBCE/4h0
>>723
お湯掛けると、それが凍って次また開かなくなるんだよ
無理に開けるとゴムが千切れるぞ
水分よく拭き取ってにアーマーオール塗れ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:46:04 ID:+MBvOqXmO
運転席側のドアが開かない場合、助手席、リア等試すとすんなり開くことがあります。
風上のドアは凍りやすい
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:01:29 ID:ZCQPquDf0
>>722
うちのアパのバミ乗り。
自分の箱ギリギリしか雪すかししないので、
他の住人の顰蹙を買ってるよ。
自分はそれで出られるから良いんだろけどよ。
人格が一段と低く見られるのに気づいて無いらしい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:20:17 ID:F7aMK1iU0
明日の朝が怖い。確実にテカテカのぬるピカアイスバーンだし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:21:15 ID:IZslp66g0
>>728 他人に干渉しすぎ。うざい香具師の巣窟。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:27:54 ID:ZCQPquDf0
>>730
あー社会生活経験無しの厨房以下は黙っとること。

自分の箱の傍の通路の雪すかししないんじゃなぁ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:51:05 ID:IZslp66g0
>>731
他の住人の顰蹙を買ってるだけだろ。藻前もうざい香具師なの?
他人に期待しすぎなんだよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:51:49 ID:xC/9WfYV0
自分の箱

という言い方がすごくオタクっぽい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:00:30 ID:ZCQPquDf0
顰蹙買ってるとだな、
後で色々不利益となって返ってくるんだよ。
それが分かってない。
おれも勿論、自分勝手な嫌なヤツだと思照るよ。
そんな事も説明しないと分からないのか。
以下、厨房の相手はしないからな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:30:17 ID:3kcYpp7t0
>>723 >>726
アーマーオールはゴムを溶かすのでよくない
シリコンオイルスプレーがいい
ドア側だけじゃなく、車体側にも吹いておく

ラチェットとヒンジ部分は普通にグリスね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:30:29 ID:zCq2Aed2O
↓↓↓↓以下、通常の流れ↓↓↓↓
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:40:40 ID:uqXaeGjsO
アーマーオールはゴムにはダメなんですね。雪かきスコップにでも塗るか…

雪が降るのは仕方ないけど車が凍り付くのは嫌ですね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:04:48 ID:qysDKROV0
雪かきスコップ・・・
樹脂製を夏の間外に置きっぱなしだったのは実に愚かな行為だった・・・
大雪に立ち向かったその瞬間「パキッ」

・・・劣化してやがったorz
去年、一昨年はアイスバーンでガンガン使っても平気だったのに、んもう
今頃買いに行ってもろくなの無いんだよね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:15:09 ID:qisa3ofM0
群馬南部在住であまり雪降らないんで、MTで雪道走ることになっちゃった時の
ノウハウがあったら聞かせてほしいです。
怖いのは、ブレーキ→駆動輪ロック→エンスト?する?と思ってる辺りです。
そんな簡単にエンストするもんじゃないのかな?ちょっとしたカーブでそんな事になったらと思うとorz...
状況が想像できなくてさっぱりです。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:18:54 ID:qysDKROV0
>>739
走行中にロックしてエンストしたとしてもブレーキはなしてロック解除したら
その時点でまたエンジン掛かるよ、押し掛けしてるようなもんだwww
今のクラッチスタートシステム車の場合は知らん
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:24:26 ID:8acxxmql0
走行中に急ブレーキか何かで駆動輪が2秒以上ロックしたら
エンジン・その他倍力装置は止まっていると思います
急ブレーキの場合、ブレーキ開放場所が確実にタイヤを掴む場所だったら
バイクで言う押しがけみたいな感じになってエンジン及び倍力装置は再スタートするんだったか知りません
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:34:08 ID:qysDKROV0
>>741
倍力装置は生きてるぜ、エンストしても
但し、ブレーキ一回分だけねwww
だからロックしてとかじゃない、他の要因での故障時のエンストの場合は
ブレーキ一発で止めないと駄目だよねw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:39:20 ID:qisa3ofM0
>>740-741
なるほど。そもそもそんな状況にならない事を祈りますw

あと、雪道はエンブレが有効と良く聞くんですけど、急激に掛けすぎても危ない
(スピンちゃったり)のかな?4〜5000位まで回して2速とか。
滑って車速よりもタイヤが遅く回ってる状況?やっぱスピンかそれに近い事態になりますよね?
急激な操作をしないように気をつけようと思ってるんですけど、
MTで特に気を付けてる事とかあったら教えて頂けませんか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:41:15 ID:+MBvOqXmO
カーブでロックしたら、そのままつっこむ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:41:34 ID:8acxxmql0
気をつけるも何もここに全ては書けない
ただ、滑ったらブレーキ・アクセルを離す これだけで大分変わるはず
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:47:43 ID:+MBvOqXmO
急激なエンブレは、FFだったらフロント流れる。
FRだったらリアが流れる。
MTだったらヒールトゥの要領で回転数合わせて滑らかにギアを落とす。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:51:43 ID:qysDKROV0
まあ、普通に安全運転してたら急激なエンブレ掛ける可能性は低いと思う
巡航中いきなり2速に落としてとかはヤメレ、ってか普通せんだろ乾燥路でも
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:07:44 ID:+Nfd+Qju0
FF MTなら凍結路をゆっくり走ってる時にアクセルふかしてスリップするかどうかで
凍結具合をたしかめられるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:21:59 ID:KxgriifH0
ATでも確かめられますが何か?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:25:05 ID:+Nfd+Qju0
ATはトルコンがスリップするからダイレクト性が薄い。
ギア比を適切に保てない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:28:03 ID:VFwZOqXI0
でも、前から今週末(昨日、今日)大雪!って予報出てたのに、
そういう方面に行く車、それなりの用意してない香具師大杉!

どちらかといえば日本海側だし、毎年積もってるのに、
そこにスキーに来る香具師も運転トロいわ、スタッドレスはいてないわ、
地元民は大迷惑!!

雪が積もってるからといって、国道を30キロで走行とか・・・


さんざん煽って抜かしてやったけど、必死こいて付いて来て自爆してやんのw
軽自動車だからといって地元民の車なめるなよ!
なにわナンバーの○○○6
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:31:20 ID:qysDKROV0
金沢市民なんだが、明らかに4輪サマータイヤで前輪に樹脂チェーン掛けてる
石川ナンバー車がいたよ。理解が難しい行動ですな。都会への憧れか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:33:03 ID:x7VsDm1f0
スタッドレスも買えない貧乏は車買うなってことですな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:34:06 ID:rsSZK2EU0
日本の道路でなにわナンバーの○○○6と>>752の車だけが邪魔なんだよな('A`)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:34:58 ID:h4gMuwQM0
本当にうまいのはケツにへばりついて煽らんでもすぐ抜く罠。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:43:58 ID:IScYTVrjO
>>755
一度横転事故した事がある魔の下りカーブでミラに煽り抜かれた事がある。
思わず「死ね!」と叫んじまった。
雪道ではどんなにゆっくり走っても安全という事はない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:47:12 ID:7QxGjwRYO
つまり乗らないのが安全
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:50:49 ID:3kcYpp7t0
「次の直線で抜こうかな」と思って着いていくと、変なとこで停まって抜かさせようとするのは困る
左コーナーの手前でどうやって追い越せと

クラクション鳴らして進ませて、次の直線で抜いたけど
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:04:06 ID:VFwZOqXI0
俺のとこの天気予報、
明日の朝には積雪30〜35センチか・・・

8時頃から振る勢い増して、すでにチンチンあたりまで来てるが、
俺の脚が短いだけなのだろうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:08:30 ID:+MBvOqXmO
股下30pてことだなW
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:12:50 ID:FQLY38F30
新雪が積もったので人があまり来ない駐車場に行ってきた
親方ばりにサイドォォォとやっていたところ曲がりきれなかった・・・orz
必死にブレーキ踏んでもとまるわけがなく、5-10km/hでぶつかった
ホイールのリムが結構削れてしまったよ、アライメントは大丈夫なのかな

あぁ俺馬鹿・・・・
はるか昔動画スレで晒されていたロードスターの彼を思い出した
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:14:06 ID:wsRHtNWtO
>751
トロくても仕方ないだろ
それ以前に煽ってるお前が迷惑だ
地元の恥
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:21:59 ID:VFwZOqXI0
>>762
わざわざ大雪の時にスキーになんか来てんじゃねえ!
トロトロして走るくらいなら、家でコタツに入ってテレビでも見ておけw

マナーをわきまえないよそ者が来れば、
(農道とかが渋滞の抜け道になっていて)春になれば、
道脇の田んぼ、畑に投げ込まれた空き缶の始末とか大変だし、

夏だと威勢良く煽ってくる他府県ナンバーも、
雪が降れば亀同然w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:29:39 ID:+MBvOqXmO
冷蔵庫の霜取りスイッチみたいの車にもあったらいいのに。
ブレーキランプとか真っ白で見えん。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:33:42 ID:rsSZK2EU0
さんざん煽ったなんて言っててマナー云々ですか・・・

>>763は今日中に死んで欲しいと個人的に思う。


さて、オナニーして寝るか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:33:47 ID:yxQT3ePH0
なにか普段のうっぷん晴らしで煽ってるみたいだな。
田舎の人がチミみたいなdqnばかりに思われてかわいそうだよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:58:43 ID:qysDKROV0
どうでも良いけど路駐だけはしないで欲しいなぁ
ぶつけりゃこっちのせいだしな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:04:55 ID:MdMg4gKz0
こちら、山は全部スキー場@長野北部ですが、
他県ナンバーが前を走っていたら、車間距離空けますよ。
時間に押されてるときは狂おしいほど切ないけど。
追い越すると・・
他県ナンバー →ビックリしてスピン、
対向車&後続車 →Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ  
な現場、良く見ますから・・。
地元民の安全確保の為にも優しく接してあげてください・・。

対向車、後続車、がいない場合は・・・・・w





769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:09:50 ID:o7JJ+TA2O
FFの車に乗っているんですが、凍結路ではラゲッジスペースの荷物を減らしてリア側を軽くした方がいいんでしょうか?
現在、外したノーマルタイヤを積んでいます。
MT車なんですが、発進時にどうしても若干フロントが空転してしまいます。
技術不足は承知なんですが、技術以外の面での有効な対処方がありましたら御教授お願いします。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:11:02 ID:yg+YpS100
>>752
あれだけ融雪設備の多い街でサマータイヤでチェーンというのは
信じられん行為だよな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:16:20 ID:GzqgYoyh0
>>796
発進時、前輪の中の人に「ガンガレ!」と一言声かけてあげませう

>ラゲッジスペース=トランク?ということでいいか?
車両後部よりも、車の真ん中あたりに重みをかけませう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:21:40 ID:23P/osGs0
>>763
新潟在住だけど、空き缶とか燃えるゴミの始末乙であります。
ゴミはPAで捨てましょう。

今日新新バイパス走ってきた。
一部凍結してる&吹雪で60`ペースですた。
下道はアイスバーン&吹雪で40`ペース。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:25:02 ID:wIqKgGTc0
>>770
幹線道は確かに融雪で走りやすいんだが・・・
裏道に一歩入ると地獄なんだよね
融雪もないしドーザで除雪して貰える訳でもない。ほったらかし。
完全に住民任せなのだが自分とこの前を完璧に除雪しても他の家がサボれば
そこではまってジ・エンド。
アパート前なんかがかなりヤバい、アパートの住民なんてやる気ないからな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:32:04 ID:GzqgYoyh0
大雪の中スキーに来て、スキー場で大怪我。
   ↓
救急車呼ぶにも、国道がスキー客その他の車で大混雑
   ↓
仕方ないから、スキー場から下の村まで車を出す
(郡部にはいくつかの町に一つの消防署しかなかったりするw)
   ↓
その途中、DQNな対向車のはみだしにより正面衝突
   ↓
運転者あぼ〜ん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:32:58 ID:ewk+rjvJ0
4WDの軽トラは雪道に強いかと思いきや、
除雪が間に合ってない道で轍にタイヤとられまくりんぐ
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

車幅狭いから轍を踏み外しやすいし

洗濯板路面ではガクガクして常にどっかに振られてる感覚w
ぶつけても惜しくないっつーのはメリットだが、
明日は自分の車で行くか…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:37:22 ID:Vynx/lhZO
今日も雪道を侮ったバカが死傷事故を起こしました。

死にたくなかったら、死なない・死なせない運転をしましょう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:38:25 ID:/rnFjqcs0
雪の中走りたくて子一時間行ってきますた
4輪サマータイヤだけど新品だから溝深くて結構走れる 雪には車軽くてFFや4駈が有利だね
もう一台の重量級FRサルーンはとてもじゃないが動かす気にもならん
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:47:38 ID:GzqgYoyh0
>>776
そうだね。
雪が積もってたらせめて速度は60キロくらいにしておくとか、
地元車優先で、幹線道路以外は走行しない、
路肩に駐車しない、チェーンなどはPAなど、広い場所でやる、
十分な車間距離を保つ、パカパカブレーキ踏まない、とかね

渋滞でも、せめて消防署、警察、病院の前では停車しない、とか
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:53:13 ID:o8CwB14EO
>>777
シネ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:06:49 ID:EuPoOLUI0
>>772
オレも新潟在住だけど、
PAで持ち込みごみを捨てちゃいかんよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:13:48 ID:fOM2RbPM0
>>712>>723

クーラントをたっぷりと・・・
782772:2005/12/19(月) 01:35:25 ID:23P/osGs0
>>780
スマソSAだった。


チラシの裏
今日は久々のアイスバーンだったので、
ABSの効き具合を確かめ、カウンター当ての練習をした。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:34:31 ID:g0pEahWT0
>>772
SAでもあかんだろwwww

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 03:58:14 ID:40oKQbH+0
>>782
ヤベエ超おもしれえw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 06:50:59 ID:a08gZ4CL0
>>769
雪国のFF車糊だが、リア加重は意味無し、むしろ余計なタイヤ乗せて車
重が増えて発進と停止の妨げと、カーブの遠心力で後輪がアウト側にス
ライドするしやすくなる。(スピード抑えてれば大丈夫)
載せるならスコップ等の実用的な物。
MTだと2速発進にすれば発進時のスリップは、ある程度抑えられるが、
雪国の人は発進できればタイヤの空回りは気にしない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 07:52:32 ID:yP5fjUjIO
テレビ見てたら岐阜県白川村の積雪が193cmと報道されてましたが、どんな状況か全く想像できません。車とか走ってるのかな?走ってるとするなら、どんな装備なんだろう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 07:59:24 ID:BvWofP7T0
白川村ではないがここ見ると凄まじいですな

http://www.takayama-nh.go.jp/cctv/cctv_index.html
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:00:08 ID:dibJiA5TO
白川村の隣に住んでる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:01:33 ID:yP5fjUjIO
>>788 車走れますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:08:28 ID:xEgaLDZ90
幹線道路を走る分には割と普通に走れるよ。
ただ昨日今日みたいな天候だと除雪しても1時間もしないうちにクルマの腹摺るくらいになることはあるが・・・
大変なのは、朝自宅駐車場からクルマ出すときだろうね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:14:18 ID:UW0bA2zr0
フロントガラスの霜取りなんですが、よくスプレー式のがありますよね。
あれって効くの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:26:00 ID:g0pEahWT0
撥水のコーティングすると、霜取り楽だよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:27:58 ID:LVfL1+sc0
綺麗に塗装が剥がれます
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:28:31 ID:GzqgYoyh0
今日10分もかけて家のガレージから脱出!
5分かけて国道に到着!
国道からわき道にそれて(その間7〜8分)
会社の100メートル手前で会社に行く車の行列の最後列に並ぶ。
雪道ダッシュ!(徒歩)

間に合った!

でも、半数以上の人はこれないため、休みになった。。。
(普段の出勤にかかる時間は3分)

雪の中、6キロ歩いて来た人もいたのに。。。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:02:08 ID:EzTvE7yP0
最近の車についてるトラクションコントロールだっけ?スリップするとコンピ
ューターがトルクを制御する装置は役に立つほど効くろか?

まぁ、絶対的な性能では二輪駆動じゃ知れてるからあんまアホなことはでき
いだろうけど、テロテロした坂道発進程度ならスムースに出られるかな?

四駆でマニュアルという条件じゃ次期購入車両の選択肢が狭すぎるのよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:40:29 ID:g0pEahWT0
ABSにしろTSにしろどちらも姿勢制御のためのもの。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:41:27 ID:g0pEahWT0
TSってなんだよ・・・orz
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:55:43 ID:TE7zVTQT0
>>796
発進時のトラクションはコントロールしないのね。それができれば空転させ
ない分低μ路での発進性が向上すると思たのだが。
799769:2005/12/19(月) 11:57:36 ID:o7JJ+TA2O
>>785
御教授ありがとうございます。
タイヤは降ろすことにして、発進時は2速発進にしたいとおもいます。
雪国在住ではあるんですが、今までに雪道を運転したことがなくて毎日ガクブルです。
800コピペです:2005/12/19(月) 12:00:08 ID:6gbBlxUH0
2 名無しさん@6周年 New! 2005/12/17(土) 12:30:10 ID:7LO69Ydv0
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑サドかこいつは。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:17:53 ID:g0pEahWT0
また懐かしいネタを・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:22:38 ID:dibJiA5TO
>>795
ブレーキ制御付きならちょっとはいいかも。
トルク絞るだけのやつなら、よっぽど下手くそじゃなければ
自分で丁寧にアクセル踏んだほうがいい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:45:15 ID:uWKZFp6YO
土日で奥会津(金山町〜只見町)へ行って来ました。
運転歴はあるけれど、今回がスタッドレス初装着の雪道シロウトが、
湿雪道→圧雪道→圧雪アイス→新雪道→吹雪圧雪道と多彩な路面を経験して来ました。
土曜夜から日曜にかけて一晩で50aは降ったのかな。とにかく疲れましたよorz…
力入れてハンドル持つから腕パンパン。

気温はマイナス5度前後。雪壁の圧雪路面と吹雪で視界不良つうか全部白。
白過ぎて目が痛くなって来るし、カーブの方向感覚が掴みづらいですね。
新雪蹴り上げて走る→消雪パイプの水かぶる→新雪蹴り上げて(ryの繰り返しで、
タイヤハウスと床下が鍾乳洞みたいになった(笑)。
当然ステアリングが重くなるし、サスのスプリングが氷を食って一本の棒になってた。
寒い中ドカシー引いて床下に潜り込み、スノーブラシで氷を叩き割るのは辛かった…
雪道なのでエンブレ多用で走っていたんだが、
いざブレーキ踏むとパッドとディスクの間に氷が挟まって全く効かずスーッと前に進んだのは恐かったです。

改めて雪国の自動車生活は過酷なんだなと。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:09:40 ID:f3YwsCdpO
まぁ〜なんでも慣れですよね。目が慣れると吹雪でも地吹雪き以外は走れるもんですよ!!あと、サングラスは便利ですよ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 14:53:29 ID:40rykVft0
>>788
俺も白川村の隣に住んでいる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:30:05 ID:Tggak3a00
雪道怖すぎ
スノーモービルにするわ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:33:57 ID:LcDPCUJs0
運転してて思うんだが空気読まない香具師多すぎ・・
これだけ雪降って気温低くてツルツルなんだから、もっと注意深く運転して欲しい

自滅するのは勝手だけど、巻き込まれるのは御免。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:00:45 ID:34kDsn0IO
>>807
たしかに オマイらスピードは抑えとけよ。
もし対抗車と正面衝突だと衝突エネルギー4倍だしな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:13:00 ID:z8++1yF2O
雪道で車間詰めてくる奴って、何考えてるんだろ?
あ、そうか。頭空っぽなんだね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:30:03 ID:vbnNsPMd0
15年のFR車生活を終え初めて4躯で冬突入しました
いやぁ 楽だなこれはw。
しかし止まる時は重い分不利だという事で気を付けようとチラ裏。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:41:03 ID:+pFuhl0F0
>>809
よく引き付けてからブレーキランプをちょんって点けてやりな
タコ踊りするからw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:01:03 ID:vbnNsPMd0
>>809 もしくは少し路肩にタイヤ掛けて雪煙上げる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:11:07 ID:87UIfBhb0
>>811-812もアレだな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:16:09 ID:GzqgYoyh0
>>811
俺、それよくやるw
たまに追っかけてくる香具師いるけど、
追い越させようとして並んだ時に加速してやったら
高い確率でおとなしくなる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:53:19 ID:Ca8Hj/dc0
凍結路でこういう事されると本当に頭に来る。

停車時にピッタリ車間を詰める奴
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121763948/

左折車に紛れて対向車が右折する件について2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125547737/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:01:58 ID:GzqgYoyh0
>>815
>左折車に紛れて対向車が右折する件について
これなんかは、凍結路のほうがすごくやりやすいよねw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:14:09 ID:/Lyq6irTO
810
おれも10年のFR生活を終えて4駆で冬、雪道突入。
FR時代に得たノウハウで雪道かっ飛ばしてきた。上り坂らくちん♪
スタックした車を助ける為に救助セット一式車載してるのに誰もスタックしてない(´・ω・`)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:15:02 ID:FZN3gZc10
「停車時にピッタリ車間を詰める奴」 は、うざいよーってだけで済むが
ピッタリのつもりで突っ込んで来て止まれず追突する奴・・・
凍結してるときはちょっとだけでいいから考えて走れ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:36:26 ID:c+PhCUiP0
ちょっと質問したいのですが、今週末東京から山梨に行くのですが、
スタッドレスまたはチェーンって必要でしょうか?
それとも普通の夏タイヤでもスピードを抑えれば大丈夫なもんでしょうか?

東京から出たことないのでまったく分からないです。誰か教えてください

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:46:39 ID:Ys/XFyzH0
>>819
おれはフォッサマグナより西だから分からないが、
箱根に大雪降って大変な事になった、ってのが有ったよね。
雪は無くても凍結が有りそうだね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:47:53 ID:g0pEahWT0
>>819
電車で行け。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:54:02 ID:LcDPCUJs0
>>819
この寒波だ・・車はやめておくのが一番。
どうしても車で行きたいならスタッドレス買ってください。
夏タイヤ+チェーンよりは、高性能スタッドレス履いた方が万能

スピードを抑えるって言っても、20`も出てれば人殺せるんだから
迷惑ふりまいちゃいかんとです

とにかく、もし車を使うなら出来る限りの安全運転をしてください。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:01:57 ID:GzqgYoyh0
でも、今報道ステーションに出てるくらい降ってくれれば道もまだ走りやすいが、
うちのとこはもうホントに凸凹道

下手糞も走るし、50センチの積雪でスタッドレスさえ付けない馬鹿もいる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:15:43 ID:YB+gHAFvO
ノーマルタイヤにチェーンなんて馬鹿な事、誰が教えてるんだ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:21:07 ID:nl6fvMXn0
俺に言わせて見れば、パーフェクトコンディション。マジコレサイコーな路面。
あわよくば80Km↑でブッ飛ぶぜ的な路面
(轍がほとんど無い平坦な圧雪で表面はつるつるでなく、ザラザラ系)

にもかかわらず、30〜40Kmでノロノロ運転の町民。安全運転は良い事だが
こういう町民は路面状況を考えたりとかしないわけで、ある意味危険人物。間違いない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:22:02 ID:G4NW8iJn0
そのとおり!チェーンなんか巻くヤツはオンナだ!
ABSがあるんだから、男ならノーマルタイヤだけ
でコーナーをガンガン攻めまくれよ!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:23:15 ID:Ca8Hj/dc0
木曜日ごろにまた寒波が来るんですってよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:24:28 ID:GzqgYoyh0
>>827
知ってるよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:28:33 ID:LcDPCUJs0
>>824
非雪国の香具師は、チェーン規制と聞いてチェーンさえまけばいいと思ってるに違いない

>>825
路面状況を考えずにゆっくり走ればいい って運転はたしかに危険だが、気をつけてても万が一はある
スピードは出てないにこしたことは無いさ。冬道だから多めに見てやれ

>>826
ABSだって?ww 妄想レス乙
事故るなら一人でやってくれよ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:50:25 ID:DAr6h6Iy0
>>826
車種にもよるけど、ABSを過信しない方がいいよ!
滑りやすい路面では、ABSに邪魔されて止まれなかったり、減速出来な
かったりする事があるよ。
経験者語る!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:59:48 ID:+YgS9Cn20
>>826
がんばれよ、
でも飛騨ナンバーの車と張り合うなよ。
奴らは装備もテクも上だぞ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:56:20 ID:yg+YpS100
>>795
俺の車には
ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)の解除スイッチがついているんだが
解除しても40q以上になると自動的にESPがonになる。
取説読むと、雪道では解除した方がいいので解除スイッチがあるらしい。

雪道で役に立つというなら、ビスカスLSD付の方が役立つんじゃないか。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 06:00:22 ID:FbmHw55q0
ABS・・・はっきり言って余計だな。
標準で付いてくるからしょうがないが・・・
ポンピングブレーキの方がABS効かせるより止まる。
ABS作動したらブレーキいったん離す癖がついたよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 06:36:38 ID:yv0BjC+Y0
ポンピングブレーキ!?
こちらへどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128688096/l50
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:43:28 ID:kZ96TDii0
ポンピングブレーキって、セナ脚の事だろ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 09:21:51 ID:VWxIEXwb0
【新シーズン】雪道にABSは必要か
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132368374/
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:32:25 ID:q6q5Fxbs0
道路に雪を捨てる生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134985475/

生活板名物、スレッド炎上が拝めそうな予感w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:14:26 ID:haWmyHk30
夏タイヤ+チェーンが馬鹿っていうひとは、スタッドレスが出来る以前はどうしてたの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:24:06 ID:xmndFFzN0
つスパイクタイヤ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:27:47 ID:0NC7alV50
>838
スパイクタイヤという金属の棘がついたものがあった
アスファルトを削りまくり粉塵が物凄い事になったので殆どの地域では使えなくなった

だったと思う
聞く話によれば雪道でも乾燥路なみに止まれたとか何とか
使ってみてえ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:56:12 ID:cdShcFD60
スパイクタイヤを知っている世代の人に話を聞くと、
いまのスタッドレスはどんなに逆立ちしても比べようがないくらいのモノだったらしい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:02:51 ID:X7Mc74EW0
>>831
はい。飛騨ナンバーです。
ミニバン4WD(直結モードあり)で、当然4輪スタッドレスです。
装備は長靴、スコップ、雪かき棒、解氷スプレー、牽引ロープ、予備のウォッシャー液
ボロい毛布、ゴムチェーン、冬用ワイパーです。
これ以外に、何かいるものあるかな。。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:06:10 ID:sWAxR7CU0
>>842
かわいい彼女。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:09:33 ID:X7Mc74EW0
>>843
太ったな嫁ならいるよ orz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:22:54 ID:HfolZBdRO
防寒作業手袋と軍手、ブースターケーブル。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:25:10 ID:HfolZBdRO
あと懐中電灯も便利
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:27:10 ID:QB74fbPh0
>>842
曇り止めも持っとけ。リモコンエンジンスターターも便利
>>844
全力で除雪させろ
848842:2005/12/20(火) 13:31:56 ID:X7Mc74EW0
あー、書き忘れてたけど、防寒手袋も軍手も、ブースターケーブルも曇り止めもあるわ。。
懐中電灯は、マグライトならあるな。。今は小型発電機が欲しい。
エンジンスターターはセキュリティ装置の関係で付けてない。オプションで付けたいが
高いんだよな。。

>>847
いや、趣味が雪かきちゅう、変な嫁なんで。。
毎日雪かきしまくってるのに、痩せねーんだわ。。
嫁が除雪機扱えるようになったんで、余計に身体動かしてないし。。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:36:41 ID:HfolZBdRO
おれエアジャッキ欲しい。排気ガスで膨らませる風船みたいなやつ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:40:10 ID:QB74fbPh0
>>849
アレは超有効。
一度前輪後輪とも側溝に脱輪したクルマを引き上げたことがある、かなりいい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:40:40 ID:HfolZBdRO
そんだけの装備でミニバンはもったいない。足の長いクロカンいいよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:44:56 ID:2AbOd+NS0
スパイクタイヤが廃止になった直後のスタッドレスタイヤは出来があまりにも悪すぎた
今のスタッドレスは当時に比べればかなり良くなったと思うけど
それでもスパイクタイヤにはかなわないな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:07:57 ID:piys9DvbO
>>842
私はスノーダンプも積んでいる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:18:39 ID:p6QRLcqA0
>>849
エアジャッキ持ってるけど、破裂しそうで怖くて使えない。
下手したら鼓膜破れそう・・・。orz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:14:49 ID:tUg52CNI0
除雪担当してる業者によって道路の道幅が全然違うの何とかして欲しい。
真面目に路肩まで除けてる業者が可愛そう。

あと道路に自分の玄関前の雪を捨てるな。
車が踏んだくらいで溶けないんだよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:35:19 ID:X7Mc74EW0
除雪は、上手い下手がすぐわかるよね。
地形を知り尽くしている人は、路肩ギリギリまで、綺麗に除雪しますしね。
じゃ、自分でやれよと言われると、無理だけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:25:58 ID:w9RktfD+O
そのかわり、標識とかなぎ倒して行くけどな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:55:17 ID:R4SpJNvn0
わざと標識壊して自分らの仕事増やしてるんですよ。土建屋が除雪の仕事請け負ってたりするし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:00:39 ID:tQf9WMc00
雪を捨てるところが無い!!!
ダンプカーで持って行ってほしい
860土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :2005/12/20(火) 19:30:28 ID:ogRmMlx80
>>856
蛇足だが、
路肩ギリギリまで除雪しても、その雪のストックヤードが確保されていればいいのだが、
排雪キャパが乏しい街区では路肩ギリギリまで取れないね。

>>858
標識の設置は安全施設屋の仕事だ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:57:46 ID:9xKSTleQ0
生活板のスレ見たけれど
「道路に雪捨てると溶ける」って人がいる。
太平洋側が裏山鹿。

うちのあたりにも道路に雪捨てるやついるけれど、
溶けないし凍るし、メリットが1つもないorz
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:37:16 ID:AKJs9+fr0
スパイクタイヤ時代は道路に雪を投げても、スパイクで圧雪を粉砕するので問題なかったんだよね。
いまだにそんな行為をしているのは、年配者と免許がない人でしょう。
スタッドレスだと洗濯板を作るための材料を供給するようなもの。
氷の洗濯板ほど怖いものは無い。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:39:02 ID:7RSt4CBs0
消雪パイプがあるところによく出してある。
しかし、雪が降らなければ水は出ない訳で・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:50:32 ID:2AbOd+NS0
そうそう スタッドレスはアイスバーン製造機だからな ツルツルに磨いてくれちゃう
雪を融かして止める云々のキャッチコピーも弊害になってると思う
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:09:23 ID:JtYYC5Qb0
>>840
>>841
>>852
今日スタッドレスからスパイクに変えて走ってみたらウマー
全然すべらないww 
もう一台の車用にも調達しようかな。。スタッドレスより長持ちはするし、費用対効果は十分ある

(一応断っておくけど、アスファルトが露出する初冬・初春にはスパイクは使いません)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:14:32 ID:EH12BUvG0
>>864

> 雪を融かして止める

水膜で余計滑るじゃんw
どこのメーカのコピーなんだ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:18:53 ID:7RSt4CBs0
雪を融かすって、聞いたことねえ。
吸水ゴムとか氷を引っ掻く、等は見るが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:19:55 ID:uDzgvPuS0
雪を踏み固めただけの駐車場に車を停めておいたら
夜の間に雪が融けてシャーベット状になり、朝発進しようと
思ったら4WDなのに空しくタイヤが空転。
バック→前進で事なきを得たが少し苦笑い。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:25:00 ID:PBly55gcO
道路に雪捨てるやつマジで超迷惑。  道路はボコボコになるし、除雪してる人間は車道に出てきて邪魔だし。  だいたい道路に雪捨てることが非常識だとわからんのかね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:42:00 ID:YlIX1Qn9O
今日は日中晴れて気温も上がった(といっても2度)から雪が少し溶けた。
でも、中途半端に溶けたから街中は、いたるところアイスバーンでツルッツルだった。
明日の朝はさらにやばそうだな。

by高山市民
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:50:30 ID:LCFfyMpe0
道路に雪捨てるやつって、うちの近所にもいるんだが、きまってジジイだよなw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:58:17 ID:CvQXXEu60
道路への雪捨て禁止の法律が県によって曖昧なんだよな。
雪って直接指してる県と土砂等に含まれるか微妙なとこと。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:21:19 ID:piys9DvbO
雪出しても道路の雪も崩して溶かしてるんだから余り文句言うなよな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:49:40 ID:GiVpEkPH0
>>869
それが原因で車が壊れたり、事故を起こしたら損害賠償請求できるらしいよ。
それで万一けが人や死人が出たら刑法犯になる可能性もある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:10:43 ID:2AbOd+NS0
>>866-867
織田裕二が喋ってたと思ってたけど吸水ゴムのことを勘違いしてた スマソ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:16:11 ID:tvBwFvsj0
>>865 ちょ、おまえの地域は使っていいとこなのか?
法かなんかで規制されてるぞ。まぁ今時持ってるんだからokな所なんだろうが。

そうじゃなかったら除雪車に巻き込まれてしn(ry
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:26:44 ID:2AbOd+NS0
スパイクタイヤは一部の緊急車両などを除いて禁止だべ
製造販売も中止されてるはず
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:29:29 ID:is3S7bSa0
非積雪地での使用は禁止されてる
が、積雪ある場合の使用禁止は自治体による
禁止してても罰則なかったり

製造は禁止されてるが、販売は禁止されていない
これも自治体によりけり
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:42:58 ID:tZV9Q6qT0
ていうかどこで売ってるの?スパイクタイヤなんて
みんな外国製なの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:46:12 ID:is3S7bSa0
スパイクタイヤの製造は禁止されてる
が、ベース用タイヤ、スタッド、打ち込み機は禁止されていない

自分で調達して打ち込んでもらうだよ
どうせならマカロニピンね(アスファルト走るとすぐに詰るし飛ぶ)
チューリップはさすがに出番がない

雪国走り屋な人々は、専用車をシャッターの奥に隠しておいて、凍りついた夜だけ出撃
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:46:25 ID:3hwgOStLO
二十年位昔、ドリフト小僧だった漏れは冬になるとフルピンのラリー用スパイクを愛用してたが雪や氷の上は無敵だったが鉄板が敷いてある上では全然止まらなかったなあ、それから音も凄くて通行人が「バチバチ!」って音にみんな振り返っていたぜ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:46:57 ID:2AbOd+NS0
>>878
なるほど、サンクス

スパイクタイヤをはいていいなら喜び勇んではかせるんだけど
漏れの地域の法律はどうなってるのか検索してみたがわからない(´・ω・`)ショボーン
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:55:18 ID:5rJtLU8r0
身体障害者はスパイクOKだよ
あと頭の不自由なやつな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:23:40 ID:eWw8e7ggO
頭固いな。
法律云々じゃなくて、スパイクでも雪の上で使うのは問題ないだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:28:56 ID:3xowHfMFO
年末都内から関西に帰りますが、3.5LFRオープンとか無謀ですか?
チェーン持参で、足回り防錆対策しますが。
昨日の名神の映像見て念のため岐阜、滋賀は避けて三重和歌山の海岸ぞいのルートも検討してまつ。
雪国ではありませんが、最近の豪雪ぶりは酷い
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:39:41 ID:auS8otGQ0
>>885
無謀ではないけど、天気次第では地獄かと。
雪降ってたらどうにもならんよ、名古屋圏は。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:04:58 ID:FeuPxXWw0
雪のニュースみてて思ったんだが、
四国に冬ワイパーって売ってるんだろか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:38:46 ID:kLBaMTuW0
雪道でくるまをうんてんするないや
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:39:29 ID:dbHILcQi0
>>887
ないと思う。冬タイヤもあまり売ってないんじゃ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 02:41:31 ID:khI5MI230
お前らスパイクタイヤ規制についてマジに知らないんだな。
使用も製造も禁止なんてされてないよ。
ある条件で使用が規制されているだけ。

http://www.houko.com/00/01/H02/055.HTM
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 03:50:22 ID:XUn3c5BD0
スパイク粉塵が最も酷かった街はどこだろ?
札幌、仙台あたりかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 07:00:04 ID:ZRxp20Gd0
>>891
北陸だが、昔は路肩の雪は黒いものというイメージがあったなぁ
最近そういえばそんなのないよね、やっぱり粉塵って凄かったんだね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 08:01:59 ID:qcWsWgUs0
雪捨て場に困ってる奴らってあっためて飲み水にしようとか言う発想はないんかな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 09:35:31 ID:8fwd4K390
893 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/12/21(水) 08:01:59 ID:qcWsWgUs0
雪捨て場に困ってる奴らってあっためて飲み水にしようとか言う発想はないんかな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 10:26:50 ID:ZRxp20Gd0
>>893
私に一万円ください・・・パチンコで倍にして返しますから
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:05:29 ID:r1Z6qjG00
>>891
俺の子供の頃の記憶だと、その手のニュースでは必ず古い仙台市内の様子だった。
ほんとに真っ黒。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:22:33 ID:1Br26prU0
>>891
雪国の札幌でスパイクはまだ良い。
雪がほとんど積もらない仙台でスパイク使われると本当に困る。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:26:28 ID:9nIwbw730
スパイク規制された時、全部引っこ抜いてノーマルタイヤとして使った

>>893
雪ってのは有害物質が濃縮されているから危険だよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:30:49 ID:12dKxH3Q0
>>889
バカにするな おまー
四国にだって スキー場たくさんあるし、愛媛や徳島の山間部だと大雪になったりするんだぞ
オートバックス行っても 品揃えすくないけれど・・・orz
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:10:54 ID:0oYeoJ2d0
スパイクタイヤ規制前は、一冬越えると
舗装道路に轍が出来てセンターラインも
消えかけてたなあ。

901道路維持”管理”会社:2005/12/21(水) 13:41:10 ID:12dKxH3Q0
>>900
昔は 仕事がたくさんあったなー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:08:41 ID:stUubiIS0
札幌はスパイクで少しでも舗装路を走ったら違反
ロードヒーティングとかあるから実質全面規制
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:25:48 ID:MBwDqHKt0
雪用ワイパーブレードって、雪国ではガソリンスタンドとかで普通に売られているものなんですか。

雪の降らない地域なんで見たことないんですが、スキーに行くのに入手したいのですが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:31:33 ID:nzhE1WEG0
>>903
ホームセンターのほうが揃ってる可能性が高い
車用品屋って田舎だとないしね
適合表も普通は置いてるので、特に調べてく必要もなし
交換は慣れてれば30秒×2本 悩みながらでも3分ありゃ換えられるな

メーカーはPIAA、NWB、CHAMPIONの3社・・・・だよな
サイズにもよるけど、自分が使った範囲ではNWBが一番いいような(人によって意見は違うだろうけど)
Net通販でも買えるよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:59:22 ID:MBwDqHKt0
前泊することが多いので、ガソリンスタンドで買えればいいかと思ったのですが、通販を
探してみます。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:03:15 ID:oPt6JCYT0
BOSCH は〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:05:51 ID:WttLgLYo0
>>902
多分全国的に「スパイクで舗装路を走ったら違反」なんじゃないの?
群馬もそうだった
雪山行く時は4輪スタッドレスで2本だけスパイク持って行ってたなぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:26:43 ID:6ByOBg/c0
スノーワイパー、通販ならここが安いと思う
http://www.rakuten.co.jp/parnass/146351/169700/

俺は600mm x 2で、ホームセンターだと5000円くらいするんで、
オークションで2本5000円で買いました。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:07:10 ID:4GkvXMhwO
ワイパーのCHANPIONは昨年からANCOになってたはず。
あ ん こ
付録のステッカはなくなった。別にいらんけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:25:32 ID:zxCsvULi0
あとマルエヌっつーのもあるな
近所のサンデーだとマルエヌしか置いてないから鬱
NWB買いに遠くのホーマックまで行くはめになる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:25:38 ID:l+HnUm9X0
スノーワイパー、よっぽどコジンマリしたガススタじゃなきゃ置いてあるでしょ。(雪国)
つか、よっぽど冷え込む地域でなきゃ(青森より北とか?)無くても大丈夫だよ。

新潟の豪雪地帯だけど、必要性を感じない。周りの装着率もたぶん10%以下。
いやまぁ、つけてもいいと思うけどさ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:36:36 ID:dmn3n6L70
>>908
それだと、送料・振り込み手数料で
オクのほうが割高にならないか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:13:03 ID:ZRxp20Gd0
>>909
>>448という意見があるようだが性能はどうだい?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:21:16 ID:ZRxp20Gd0
>>401あたりからスノーブレードの話題でてるね
915903:2005/12/21(水) 18:22:14 ID:MBwDqHKt0
みなさん、ありがとうございます。

教えてもらったサイトでは、私の車用のサイズはありませんでした。 > 908

スキーに行くのは、ほとんどが白馬で、たまに志賀高原です。ただ一度、白馬で
ワイパーが凍り付いてひどい目にあった事があるので、運転席側だけでもつけても
いいかな、と考えています。

明日は、仕事で京都府の宮津に行かなければなりません。果たして、帰ってこれる
でしょうか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:42:37 ID:YYb5KhC00
>>915
とりあえず運転席側だけってのも良いかもしれないね。
どんな感じになるかレポートくださいね。
助手席側の拭きが悪くなって来たら効いてるってことなので効果が分かりやすいかも。

私は>>438ですがガムテープ効いてるぜ!
全く雪が溜まらないです。良いわあこれ。雪スベール要らんわwww
作るのがめんどくさい人は雪スベール買った方が良さそうだけどね
917865:2005/12/21(水) 22:22:09 ID:66gllhN+0
なんかものすごい物議を持ち出してしまったなww
規制される代物って事は理解したうえであとは法律調べて自己責任な。
タイヤ自体は競技用スノータイヤみたいな形状で、スタッドレスやラジアルよりも凹凸が大雑把
そして、ピンが打ってある。
別に走り目的じゃなくて、街乗り用のセカンドカーに安全の為履かせてる。

万が一舗装路に直面しても音で気が付かれるほどの騒音は出ない
チェーンのほうがよほどうるさい

あと、一つ言いたいのは、スタッドレスにはめるピンも公害としてはスパイクとなんら変わらないだろ?ということと、
雪解けが近づいたら俺はきちんとタイヤは履きかえる、堆雪時しか使わない。マナーは守ってるつもりです
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:22:15 ID:GF+URl2i0
ボルボの純正スノーブレードって一式5万円ぐらいするね。国産じゃやっぱり適合品はないのかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:37:48 ID:/8H/he2v0
>>915
白馬によく来るなら、豊科ICを降りたあとで買うのはどうかしらん?

豊科IC近くのカインズホーム、大町市のオートアールズ、池田町の
マックスバリュー(メガマート)ではNWBスノーワイパーの在庫あり。

まあ、長野に来るまでに吹雪食らったりしたらアレなので、事前に
用意するに越したことはないけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:47:39 ID:8J4vcaG30
道に雪を捨てるヤツもダメだが、
道に灰皿の中身を捨てるヤツもダメだよな?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:55:16 ID:ArXxfrbOO
4WDの車にチェーンを巻くときは前輪、後輪のどちらに巻けばいいんですか?車の説明書がないので困っています。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:06:24 ID:mOHb87W8O
>>921
普通はメインの駆動輪だけ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:07:21 ID:8J4vcaG30
駆動輪に巻けといわれたことあるような気がするから
4WDなら4輪に巻けばいいんじゃあないの?ついで
にスペアタイヤも含めて5輪に巻けば最強かも?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:40:59 ID:smmPrWNA0
リアハッチについてるタイヤにチェーンを巻くのは、義務だ。

>>920 1行目は有りだ。
たまに満載のコンビニ袋まるまる一袋とか投げ捨ててあるが
本気で死んでほしい。キチガイどもが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:33:56 ID:YbetBmzi0
交差点に面している家の人は大変
信号待ちの間に窓から捨てる人が多いから
コンビニ袋や吸殻や空き缶などが家の前に溜まる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:38:32 ID:wcAhrBg/0
>>923
女に巻いたらおいらのjrはマックスです。亀甲型が最高。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:04:10 ID:2gMxH6Aw0
>865
>万が一舗装路に直面しても音で気が付かれるほどの騒音は出ない
>チェーンのほうがよほどうるさい
訳解らん。詭弁もいいとこだな。なんで規制対象になったのかわからない?
自分だけ良ければっていいwwwって素直に言えないのかねぇ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:08:54 ID:5/o+QGCo0
>>921
車種はなに?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 04:23:12 ID:aqT2sCa70
>>921
ぶっちゃけ、ディーラーなりメーカーにTELして聞くのが一番早いと思われ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:45:35 ID:l/ZPoDkz0
>>921
FFベースの4WDなら前輪、FRベースなら後輪だと思うが、
オレもディーラーなりに確認するのがいいと思う。

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:58:22 ID:vtzp+6/BO
皆さん、ありがとうございました。
ディーラーに問い合わせたところ、僕の車はFRベースらしいので後輪に巻けとの事でした。
ラングラーMTは溝深いから大丈夫かなと過信していたらスリップしたので、恐くなりチェーンを巻くことにしました。年に1回降るか降らない雪の為にスタッドレス買う気にはなれないっス。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:58:55 ID:ksLKI/eL0
e−4WDは雪道ではどんなんでしょう?
コストが安いそうなので期待してるんだけど^^
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:44:35 ID:u3SIEOTk0
今日はほとんど雪の降らない我が町でも大雪で、ノ-マルタイヤでで
出かけていく馬鹿があちこちでスタックしてます。
若いもんから年寄りまで雪の怖さを知らない奴らに一言お願いします。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:50:23 ID:0UfudalI0
1回滑って事故ってこい
そうすりゃ来年くらいは気をつけるだろう
再来年はもう忘れて同じこと繰り返すだろうけどな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:52:13 ID:7KfabY0g0
e-4WDって30キロまでだっけw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:04:07 ID:lvU+VDmRO
むしろココに来るヤツなら、雪道の恐さを知ってると思うし、
マジで普通タイヤだけで雪道 走ろうなんて考えは浮かばないと思う。


滑りの制動を 知らない年寄り子供が問題だな。
937932:2005/12/22(木) 12:09:20 ID:POCgbz2N0
あれま、それじゃちょっとなぁ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:10:51 ID:Dc5VJC6/0
俺は来年レガシィ買うぜ
FRなんて乗ってられっかよペ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:18:05 ID:uOHN17Ys0
ノーマルタイヤに駆動輪だけチェーンで大丈夫なのか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:19:22 ID:OiH3OmhVO
NAのS13に機械式の1.5 LSDを着けて走ってた時期があったんだけど、雪道たのしかったなぁwアクセルでおけつふりふりw
まぁこんな馬鹿は無視でw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:26:17 ID:DWgCXLtm0
たまにしか雪に遭遇しない地域の者です
金属チェーン(はしご型)巻いて、チェーンきれないように30kmで走っていたら
後の車から、パッシングされました。
道をゆずりましたが、その車も金属チェーンでした。
もっと早く走らなければいけないのでしょうか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:32:11 ID:7KfabY0g0
まあ40キロは出せや
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:35:51 ID:BjaqE6hv0
金属ラダーチェーンで速度出したら乗り心地が悪くて仕方ないだろうに。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:41:07 ID:GgF/cSqx0
雪のない高速道路でも良く見かけるけど大体50`程度。
路面に雪があるか無いかでも違うよな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:42:33 ID:DWgCXLtm0
>>942 >>943
ありがとうございました。
帰路はちとスピードあげて走ります。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:19:06 ID:lFCwL9MzO
雪国の方がチェーン使う事少ないんだよな
一般道で4WD+スタッドレスで走れない道は通行止めになるから
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:05:48 ID:U1yUYn6o0
チェーンなんか自動車学校で触ったっきりだわ
1年の1/3はスタッドレス履いてる地域だが、山にでも行かない限りチェーンの必要ないもの
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:10:59 ID:lg/Sa2SH0
215/55 16インチのスタッドレスって安いのでいくらぐらいする?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:19:39 ID:DC85XXYI0
>>948
【'05】 スタッドレスタイヤを語る Part.7【'06】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134821472/

205/65-15にすりゃ、差額でホイルも買えるかと
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:48:02 ID:Yh4FuMpa0
雪道で車を運転するな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:23:07 ID:7KfabY0g0
へぼがきはな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:26:21 ID:Dc5VJC6/0
ちきしょー出かけてー
しかしタイヤがノーマルなのでおとなしくしてます
くそ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:39:07 ID:kTaS60z60
って言うか

スタッドレスを装着したことの無い、チェーン厨もいるが
チェーンを装着したことの無い、スタッドレス厨もいるだろ。 おまいらチェーン装着できないだろw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:48:33 ID:7cENQPe80
雪国停電生活を語るスレは?
955903:2005/12/22(木) 17:03:57 ID:R1ClMLXX0
せっかく教えてもらったのですが、やはり通販で探します >>919

実は今日、ワイパー凍りつきました。天橋立のある京都の宮津市というところに向かって
中国道を走っていたのですが、途中で高速降ろされました。気温はマイナス6度。何度も
外に出て、ワイパーに凍りついた雪を落とすはめになりました。

神戸は向かって六甲山を超えて戻ろうとしたのですが、やっと先程帰り着きました。
あれだけ昨日から大雪、大雪と騒がれていたのに、チェーンすら携行していない車多すぎ。
営業のトラックですら、目の前の坂で後ろ向きにズリズリ落ちて、脱輪してしまいました。
神戸の繁華街に抜ける長い有料のトンネルに入る直前、ちょっとした坂があるのですが、
つぎつぎと滑り止めを付けない車が突っ込んでいって、道をふさぎます。登れなくなった車
をみんなで押して、ようやく脇にどけたら、またバカが突っ込んできます。目の前で登れない
車があるのに、どうして自分だけ登れると思うんでしょう。そのせいで、ほんの100メートルほど
の坂を抜けるのに、3時間半もかかりました。チェーンさえあれば、FR+ノーマルでも十分登
れるような坂なのに。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:10:45 ID:aqT2sCa70
>>931
クロカン四駆だったら次のタイヤはMAD&SNOWにすれば?
年に1回雪が降るか降らないかの地域じゃそれで十分
ただし下り坂とカーブの手前は十分気をつけろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:37:28 ID:ZcwDp1qU0
>>956
たわけたこと言うな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:41:08 ID:tlV3hYMu0
>年に1回雪が降るか降らないかの地域じゃそれで十分
こういう考え方って全く理解できない。
その1回の時に役に立たないんじゃ意味ないじゃない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:11:00 ID:EG83EygJ0
>>954
新潟は人間の住むところでは在りません。
人口激減地帯になるのもうなづけます。
結論は人間のすむところではありません・・・・よって終了
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:24:38 ID:Yh4FuMpa0
スバルのAWD車なら、雪道でもノーマルタイヤのままで全然平気だよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:25:50 ID:lFCwL9MzO
だいたい雪国スレなのに、何で希にしか雪の降らない地域の奴がテキトーな解答するんだ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:30:14 ID:kTaS60z60
>>958君が 雪国で苦労しているのは よくわかるが
日本全国 スタッドレスに履きかえない人口のほうが 多いことは、少し考えれば分かることだな。
君の地域でスタッドレスが普通だとしても、夏タイヤで平気に生活してる人々が わんさか居る。その人々は、ごくまれの雪のために スタッドレスは買わないって 事だ。
チェーンを持って 備えていれば良いんだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:32:45 ID:Yh4FuMpa0
スバルのシンメトリーAWDなら、チェーンすらいらないよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:35:51 ID:qqcvUtPMO
956馬鹿か? ラングラーMTもM&Sだよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:37:48 ID:DC85XXYI0
>>962
雪国に来ないなら、緊急時用にチェーンでいいと思うがな

雪国は全車スタッドレスなので、車の流れるスピードが雪が降っても大して落ちない
そこにチェーンだと、渋滞の元になるか、無理について走って事故の可能性が高い
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:52:57 ID:0fKyX/xmO
>>963下りは止まらないから気を付けなw
今日も夏タイヤ付けたフォレスターが派手に事故ってた
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:56:01 ID:0UfudalI0
>>961
だって雪国の人間なんてネット環境ないっしょ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:09:33 ID:ggl/khSR0
FR車+チェーンで動けなくなったら、対角線上の降臨と前輪にチェーンつけると
イイ!って聞いたのだが本当ですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:12:20 ID:Xq2KUtJd0
あー
指が痛い
除雪による疲労骨折かな
今晩また積もるのにやりきれんな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:22:04 ID:BjaqE6hv0
全国的な大雪で雪厨が大量発生中、ってか。

明日は飛騨市の実家に行って雪下ろし手伝わねば。
長野北部からだが、あぼーんトンネルを通るか、
日本海側を経由していくか悩み中。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:35:21 ID:mS7s0XQt0
たとえスパイクタイヤ履いても事故る奴は居るし、
ノーマルタイヤでも運良く大丈夫な奴も居る。

でもノーマルだと事故った時不利になるぞ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:38:16 ID:Xq2KUtJd0
>>970
松本に出るにはどこを通るので?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:43:34 ID:megaDJ1H0
>>956 おー、それが噂に聞くオールシーズンタイヤってやつ? >MAD&SNOW
豪雪地帯だが、クロカンのってるヤツに「年中タイヤは替えない。」と言われた時は
にわかに信じられなかった。驚愕だった。マジオススメ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:55:03 ID:BZH/ddIL0
>>973
いわゆるスタッドレスタイヤもMAD&SNOWだよ
サイドウォールにM+Sと書いてあればそうだ。
なのでオールシーズン=M+Sではない
乗用車用だとヴェクターしか知らんでよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:05:12 ID:GmaZjoJSO
すごい吹雪で5メートル先が見えませんでした。どこ走ってるか分からなくなるくらい。山形山間部
雪道は慣れてるけど時速30qが限界。
今夜、多い所では1bの積雪だって。明日の朝が楽しみだ(・∀・)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:06:19 ID:SNlzx71d0
どうせ降るならどかっと積もって欲しい。
中途半端じゃ通勤時間が糞かかるだけで会社休めん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:15:15 ID:DC85XXYI0
仙台くらいで平地しか走らないならM+Sでチェーンもつのも有りかも
山沿いに行く予定のある人はやめたほうがいいですけど

今回は北陸山陰方面が豪雪な割に、東北北部はたいしたことがない
山形は吹雪による国道通行止めも出てるね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:18:17 ID:Xq2KUtJd0
>>977
仙台は坂が多いし凍結にM&Sは効かないだろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:36:11 ID:DC85XXYI0
八木山や黒松より北側は山沿いです
980970:2005/12/22(木) 20:47:33 ID:GZzV8xZC0
>>972
長野道→松本→158号→飛騨 約150km
上信越道→上越→北陸道→富山→41号→飛騨 約250km

FFだから、安房峠トンネルの手前の坂が登らなさそうで心配。
その区間の為だけにスタッドレスにチェーン付けるのも面倒だし、
かといって北陸方面は冬将軍襲来中だし…行くの止めようかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:50:05 ID:mS7s0XQt0
SUVにM+Sで一冬やり過ごした事があるけど、
>>978のいうとおり凍結路では厳しかった。

スタッドレスなら目に見えて徐々にスピード落ちるけど、
M+Sはしばらく落ちない感じだった。
もちろん、新雪でも止まり難い。

チェーン巻いて40`ぐらいで気をつけておとなしく
走るなら行けると思うけど、止まらないのを忘れると
酷い目に遭う。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:55:13 ID:Xq2KUtJd0
>>980
そこはあまり心配要らないと思うが、
平湯の先の熊牧場辺りの下りの方が注意要ると思うよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:59:04 ID:Xq2KUtJd0
>>980
飛騨市って神岡も古川もだから
どこか分からないw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:13:41 ID:fDTB3/g70
大雪で会社が休みになる会社ってどういう会社なの? 流通?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:26:06 ID:tlV3hYMu0
もうすぐスレが終わるけどみんな「MAD」に突っ込まないの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:26:32 ID:dfXKFLMv0
降雪時はライト点灯してくれ
へたっくそのトロトロに限って点けてない
点ける余裕すらないのか・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:27:26 ID:9ORFFetP0
大合併て趣き無いよな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:28:17 ID:BZH/ddIL0
ああ、、、MUDか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:53:29 ID:h27N5KNX0
>>980
確かに、安房トンネルの手前のところでFF車でスタックしているのよく見るな。
990908:2005/12/22(木) 23:06:52 ID:3RnGG5KD0
>>912
ごめん、ホームセンターは1本5000円ね。オークションは2本で5000円。

>>915
スノーワイパーは標準のサイズより小さめがいいみたいですし、一番近いサイズの
小さい方を選んでおけばOKじゃないでしょうかね?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:07:58 ID:LMwJgyVJ0
>>984
会社が休みなるんじゃなく
休んでもいい大義名分ができるんだよ
屋根の雪下ろし、交通の麻痺等など
992970:2005/12/22(木) 23:11:37 ID:GZzV8xZC0
飛騨市の神岡町だから41号で富山からが無難だろうけど、
長野からだと距離長いし、明日もおそらく全線降雪路だしなー。
安房峠経由だと松本あたりはドライだろうけど、
旧安曇村あたりからトンネル連続とは言え、かなりの山岳地帯だし不安。
福地温泉付近にある熊牧場脇の下り坂もキツイし

とりあえず明日起きてから考える事にする。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:12:24 ID:vtzp+6/BO
931です。チェーン巻いて走りましたがあんなに乗り心地が悪いとは…耳が痛い。大げさかもしれないけど車壊れるかと思った。
明日、スタッドレス買います。年に1回降るか降らないと言ってもチェーン巻かなくていいなら絶対買いですね。
ラングラーMTは普通にスリップします。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:30:47 ID:h27N5KNX0
>>992
神岡は積雪1メートルとか言ってたな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:35:41 ID:8tbGx/aR0
M+S=MAD+SILLY
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:50:14 ID:Xq2KUtJd0
>>992
そうだね
降雪時の道は圧雪が残っていて
凸凹が酷かったり、狭かったり、
あんまり長距離は走りたくないね。
通勤だけで、もういいやって感じだ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:56:53 ID:3RnGG5KD0
飛騨住民が多いですね。という私も飛騨市民。
昨夜は卯の花街道で、亀の子カペラワゴンを押しました。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:12:39 ID:bYdgFgzP0
 
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:13:26 ID:bYdgFgzP0
 
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:13:38 ID:0voJVySR0
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。