__|/ ワイパーメンテナンス 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
たかがワイパー。されどワイパー。

前スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096456556/

関連スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 14本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121870763/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:06:39 ID:1UGSeqYf0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:36:41 ID:5ltGAsab0
3、乙であります
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:08:54 ID:c50rIF/J0
>>1
乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:41:41 ID:T7sJ6Iy60
新スレ記念にエクセルコートを買った俺が来ましたよ。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:18 ID:3MpUtA5i0
リヤワイパーなんて必要ないという奴は、これを読め。
ttp://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/juku/kuryoku/3.html
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:44 ID:OzWh20Wf0
>>6
標準でリアワイパーのない車種にも
リアワイパーをオプションでつける意味はあるかな?
例えばプリウスとか。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:58:45 ID:3MpUtA5i0
>>7
降雪地域で乗るのであれば、付ける意味はあると思う。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:45 ID:R4AFRbGb0
セダンだとリア窓の汚れはそれほど気にならないものなの?
今はステーションワゴンに乗ってるけど、
高速ではリアワイパーがないと後方視界を確保できないよ。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:45 ID:REGh5tpz0
>>9
ハッチバックは自分の巻き上げがモロに来るからな。
構造上しょうがないっぽい。ウイング付いてると少し軽減されるらしいけど。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:54 ID:BBkDOWDU0
その上、(上からの)雨が当たりにくいしな。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:16 ID:nFUGgfus0
ルームミラーを見なきゃ運転できないの?
サイドミラーは使わないの?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:51 ID:gJ1r1mPu0
>>9
雨滴自体が気になる人はセダンでもあったほうがいいよね。
実際付いてる車種もあるぐらいだから。

>>12
それこそ人によるんでは?
サイドだけで運転できないことはないと思うけど
ルームも有効活用できれば、それにこしたことはないってのが
一般的な考え方なんじゃないかな。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:14 ID:lROt90iG0
前スレの988です。
リアワイパーなくても、今まで気になりませんでした。
もちろん、ちゃんと後ろを見て運転してますよ!!
>>6のリンク先も読みました。
私の車には、リアスポイラーがついているので・・・
だから気にならなかったのかもしれませんね。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:11 ID:eJda11rE0
>>6
リヤワイパーなんて必要ないと言ってる奴はいないんだが
どうしてそこまで発想が飛躍してしまったんだ?
思い込みの激しいバカだからか?w
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:04 ID:eX0pcRRq0
>>12
何のためにルームミラーがついてるの?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:16:55 ID:QqSANMuI0
>>16
ルームミラーの視認性が十分でないならサイドミラーを活用すべきなのは当然だよ。
そういう穿った見方は煽りでしかないんじゃないか?
>>12はルームミラーは必要ないとか、使うなって意見ではないだろ?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:43 ID:AdR/h/Nb0
そもそも見える範囲が違う。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:55 ID:oDG3tbCB0
>>16
ルームミラーを見ても何も映ってない車もある。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:03:12 ID:+yH9fEqG0
>>12
どこからルームミラーの話題が降ってくるの?
リアウィンドウの視界確保という点について述べられているだけですけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:50:38 ID:zAM6VzGg0
ギラレス、何気に使えるかも。
フッ素系のコーティングしてるんだけど、
今までどのグラファイトを使っても、
走ってるうちに油膜のせい(多分)でビビったが、
今日雨の中走ったらビビらなかった。
拭き取りはちょっと微妙だけど…。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:19:19 ID:uO0tGjiQ0
>>21
トルマリン入りの電気分解できる怪しいワイパーですね(笑)
2321:2005/09/12(月) 13:52:54 ID:B9Z4V7Pq0
>>22
漏れもそう思っていて半信半疑だったんだが、
実際現時点まではビビってないから、
本当に油膜を拭き取ってるのかも。
まぁあくまでも現時点までだから、
まだ分かんないけどね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:22:58 ID:7GsPHokr0
クレフィットとかいうレーベルのワイパー買った。
安くていいんだけど、反対方向に約180度動くのがなんとも・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:45:34 ID:14t83Us10
>>21-22
抗菌ボールペン となんら変わらん気がする。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:23:18 ID:EDLoYbeV0
セーフ サイトをこちらで知り、試してみました。

駐車場の近くに銭湯があり、車がすすをかぶりワイパーも汚れやすいので、
この汚れが落とせるかなあ?と期待していたのですが、しばらくワイパーを
動作させて様子を見ていたのですが、汚れが落ちる気配がなく、以前と同様
に布でふきとりましたらワイパーの拭きムラがなくなりました。

ワイパーが、セーフ サイトの上を通る時に多少の音はしますが、気になる
レベルではないので、効果が薄いのかなあ?
セーフ サイトを使用している他の方、ワイパーの汚れに対しての効果は、
どの程度でしょうか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:26:09 ID:caiIc6Lu0
天然グラファイトワイパー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:46:35 ID:GPIDMCUA0
>>20
12じゃないが、ルームミラーとリア窓の視界確保は同じ次元でしょ。
ルームミラー不要≒リア窓不要、と言っても過言ではない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:58:15 ID:giBcrg7u0
 
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:37:00 ID:cApszfLp0
ちょっと質問です。
年に2回くらいキイロビン使っています。屋外屋根無し駐車です。
普段は冬用のウオッシャーを1:1で薄めて使用。クリンビューは雨の日の最初の走行前に使用。
最近フロントグラスに直径1−2センチの丸っこいしみ?があります。
これは何を使って落とせばいいのでしょうか?
ガラス用のコンパウンドのような物でしょうか?
もしお勧めの製品とかあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:54:09 ID:YBvnWSM90
>>30
ウォッシャの原液で拭いたりキイロビンだな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:27:35 ID:TCPDqqJL0
シリコンコートとエクセルコートの違いってなんですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:17:19 ID:M6nTSNz50
ワンボックスなんかのリアウインドは撥水剤塗っとけばほとんどリアワイパー
使わなくて済むよ。 洩れはワイパー外してないけど、リアスポあるせいか
ほとんど未使用のまま。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:25:12 ID:cU8sx1490
>>32
すばり価格
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:33:47 ID:O9Yg5Qgt0
研磨剤なんて、歯磨き粉で十分。安いし、余ったら有効に使える。
っていうか、今使ってる歯磨き粉をちょっと車用に回せ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:10:08 ID:OSdgqk6a0
シリコートゴムの方が撥水膜を痛めない
シリコン系撥水コートにシリコートゴムが最強
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:12:21 ID:0fk3z5rR0
クリンビュー×2ストロング&エクセルコートで快適です。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:32:00 ID:qRcbY3F9O
ワイパーが2本重なってるやつあるじゃん?
あれって実用性とかどう?
見た目だけかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:07:26 ID:7h4KGSsJ0
リヤ用が売ってねー
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:16:31 ID:M2KZ6aHx0
ゴムだけ変えれないっけ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:15:45 ID:bKXcy5Sd0
俺の車もリアワイパー替えようと思って探したけど
交換不可で替えゴムも対応商品が無かったな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:52:35 ID:w9ksDvGn0
リアワイパーっていや、最近の樹脂タイプのは長さに合わせると
ゴムを入れる時の最後のストッパー部分が入らなくなるから長めのを
用意してサイズに合わせてからカットするのがいい希ガス。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:56:01 ID:DvUZ2NBV0
樹脂タイプのワイパーって、そんなにいいかな?
ゴムの交換が面倒なんで、寒冷地仕様の鉄アームタイプに交換したく
なってくる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:55:02 ID:2JMEZRa50
樹脂のリアワイパーはゴムの交換がものすごく面倒。
まず、替えゴムが入手し難い。そして交換作業もしにくい。
可能であれば従来型の鉄ワイパーがいいよね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:14:21 ID:bDcqR+WX0
        ,.._,/ /〉___o ○(…朝風呂ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:14:49 ID:0OIoiEfq0
>>44
機能性よりデザイン重視なんだろうなぁ

>>45
ガッ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:34:15 ID:f2j787Lr0
いや、廃車後のリサイクル率や再生素材が関係していると思われ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:42:07 ID:N/d4mAYy0
>>47
廃車のプラスチックの使い道がないから、新車のワイパーをプラスチックに変更して、
リサイクル製品(=再生素材?)使用率を上げる、という事ですか?
プラスチックはあまりにも種類が多く、金属の方がリサイクルしやすいと思っていたんだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:37:35 ID:w9ksDvGn0
>44
おそらくディーラーでは「これの替えゴムはないのでそっくり交換なんです」
というのが狙い
50名無し募集中。。。:2005/09/26(月) 17:02:41 ID:a51btBxU0
今日初めてワイパーのゴムを交換した。カーマには助手席用しかないため、イエローまで
行ってきた。運転席・助手・リヤの3本いるが問題はリヤのほう、適用表見ると純正ゴムの
場合はワイパー交換とあった。リヤのゴムは1つあったが高いよ 1200円も出せるかよ
ゴム1本に。そのゴムグラスファイバー製とあった。リヤのゴム外して同じ型を見たが
やはり1200円の方が似ていた。最終的に3本とも同じメーカーで買った。まずリヤに取り付け
がはまることははまったが立てたときにずり落ちる始末。あとは家に帰ってから交換した。
ストッパーの方から外さずに反対側から外した。助手はなかなか外れず金具が飛び出て
きてようやく外せた。後で交換方法見たらストッパーが付いてるをひっぱりだすと。
1本は予備としてとっておく、リヤはワイパーごと交換しないとダメだった。_| ̄|○
51名無し募集中。。。:2005/09/26(月) 17:04:55 ID:a51btBxU0
買ったのはそのメーカーのワイパーの替えゴム。今度ワイパーを買ってくる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:49:59 ID:9nt76sRo0
最近の軽カーなんかによく見かけるんだけどブレードの先端が両方とも
囲いのような感じになってるやつ、あれのゴム交換ってサイズがピッタリのを
用意するとストッパー部分がはまらないから失敗するようですね。

 コツは450mmなら475か500mmの替えゴムを用意、ストッパーの付いてる
側のゴムを古いゴムのサイズに合わせて切る。
 板バネはそのまま使えばOKです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:50:00 ID:yHK860Ro0
>>52
だから最近はストッパーのないタイプが売られてるわけだが…
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/07_wiper/08_kae_gomu/kae_gomu.html
54名無し募集中。。。:2005/09/27(火) 10:14:00 ID:gwjHHqvG0
昨日リヤのところをもう一度やってみたら外れた原因がわかった。
ゴムのストッパー部のところに押し込んでいなかったから、立てたときに外れてしまったんだ
。取り付け方法見てたらふと思ってやってみたらそうだった。今度は押し込んでから立ててみた
らずり落ちてこなかった。ワイパー買わずにすんだ、1400円助かったわ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:59:15 ID:jO/+fD1G0
ウォッシャーノズルをミツバのに交換した俺様が来ましたよ
セルシオみたいに霧吹き状にはなったが、向き調整がなかなか完璧にはきまらん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:22:28 ID:bmm7yLC40
霧じゃなく3方向噴射くらいが無難
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:44:27 ID:kG5ZnAvR0
海外のレクサスは3穴だな
トヨタにはポン付可能 
ネットでレクサスとして売ってるのは2000円位だが実際は600円…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:55:40 ID:uH4z/RC90
この前借りた代車のは水がダイレクトにドバーッと出るタイプで便利だった。
しかしよくよく見れば噴出し口の内部(あの細い穴)が無いだけだった。
 
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 17:53:31 ID:3oSLXr2S0
>>58
ワラタ 試してみよっとW
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:19:30 ID:2fDFPzM10
ワイパーってゴムだけ交換してんの?
俺は半年を目安にブレードも交換してる。
NWBの人が言うには「ワイパーは水を掻き出すんじゃなくて、ガラスに薄い水の膜を作る。
だからブレードがガタついてたら薄いはずの膜が厚くなってしまい、視界が悪くなる」だそうだ。
ブレード2本交換しても5千円くらいだしなぁ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:36:58 ID:SNCM6qvL0
ワイパーってブレードごと交換してんの?
俺は半年を目安にゴムだけ交換してる。
PIAAの人が言うには「撥水ワイパーは水の膜を作るんじゃなくて、ガラスの水滴を飛ばす。
だからゴムの滑りが悪いとビビってしまい、ブレードが痛んでしまう」だそうだ。
ゴム2本交換しても2千円くらいだしなぁ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:27:32 ID:3TsLeZL30
>>60はノンコーティングの親水状態、>>61はコーティングした撥水状態
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:05:49 ID:Iwxdv5MD0
ブレード交換なんて車検毎でいいだろ。
リサイクルされる率も低そうだし、資源がもったいない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:17:26 ID:2fDFPzM10
うは・・・思いっきり販売員に騙されてる俺乙・・・
俺の車、撥水コートしてるから>>61みたいにゴムだけ交換でよかったのか。
でもブレードの表面が錆びてるとかっこ悪いから、錆が来たら交換することにするよ。
もちろんそれ以外の交換はゴムだけってことで。
みんな情報サンクス
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:06:02 ID:M0xEHgSA0
撥水コーティングしてるのだが、
ブレードがガタきてるようでゴム替えたのに筋が残る・・・。
こうなったらブレード交換の潮時かと。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:53:27 ID:H6UrYUtY0
>俺は半年を目安にブレードも交換してる。
リッチでつなー。漏れなんて替えゴム1本買って
運転席→助手席→リアと使いまわしてる(単にせこいだけか)。
 撥水剤塗ってればこれでもいけます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:08:08 ID:vZMTdaac0
うちの近所のホームセンタ NWBのブレードなら600円でゴム付…
半年に一回変えてもいいなと思うが勿体なくて2年持ってる
自分で556掛けたりガタが出てきたらかしめたり…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:16:03 ID:8Qrp7XHE0
>>67
NWBの安いブレードは日本製じゃないよ。
確か韓国だったかな。
撥水コートとかしてないガラスだったら無問題だと思うけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:42:05 ID:RSaxhSzD0
>>67
場所教えて!!!!!買いに行きたい。替えゴムじゃなくてブレードで600円!?!?
本当にNWBだったら前後で3本買いたい。

>>68
手持ちのNWBの少し古いリフィルはマレーシア製になっている。
ブレードだと生産国が変わるのかなあ?
ゴム=マレーシア製を韓国に輸出→韓国でゴムと(韓国製の)ブレードを組み合せる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:49:19 ID:qU8HpomU0
>>69
たぶん俺が見たのも韓国で組み立てのそれだと思う。

Jフロッグワイパー
http://www.nwb.co.jp/products/jfrog.html
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:02:52 ID:NykYGnaP0
>>69
DSにそれっぽいのがあったぞ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:09:03 ID:4pBXTxBh0
板違いかも知れないのですが,ウィンドウォシャー液について教えてください。

当方,bBに乗っています。
ただ,2週に1回程度しか乗っていません(単身赴任につき,自宅に安置)。
先日,久々に乗ると,ウィンドウォシャー液が出ません。
液はタンクに十分入っていますが出ないのです。
音もしていませんので,モーター(ポンプ?)自体が回っていないと想像されます。

本件,修理にはいくら程度,かかるでしょうか。
ご教示賜りたく!
73名無し募集中。。。:2005/09/29(木) 02:49:53 ID:gsFCetac0
dらーいけばいいじゃん
見積もりなら無料でしょ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:09:25 ID:LC4n+1Ha0
>>65
つか、本来はワイパー不要にするための撥水なのにね。
撥水してるということはガラス表面に水分がないわけで、
ガラス面を直接ゴムがなでることになる。あまりよろしくないこと。

エアーワイパーでも撥水剤メーカーは作ればいいのにね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:58:19 ID:qfokJaG00
>>68
PIAAの様に箱ではなくビニールの袋に入ってる辺りに安さを感じます。確かに韓国製ですね。

>>69
大阪のホームセンターでコーナンって言うところです。

>>70
こんなんじゃないorz何にも書いて無いっすよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:57:54 ID:EqxP5kj00
>>74
>つか、本来はワイパー不要にするための撥水なのにね。
これはさすがに無いだろ・・・
そこそこ強い雨が降ったらワイパーが無いと視界不良でとんでもないことになりそうだぞ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:37:46 ID:ekfxQS1t0
撥水塗ってると雨上がりには凄くガラスが汚れる感じがする。
確かに汚れは水拭きですぐ取れるんだけどウエスは真っ黒だし・・。
ワイパーは汚れも取れるからやっぱ必要だなーとつくづく感じた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:58:56 ID:QlcpHffD0
>>77
薄っすらと汚れが伸びてるのと、汚れが玉になってるのの違い。
撥水コートと親水コートを半分ずつボンネットに施せば分かるよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:20:53 ID:yFlJ8TtG0
69です。
>>70.これって昔の「みんなのワイパー」みたいな物かなあ?

>>71.大阪ですかあぁ・・・関東なんです。悲しい・・・

>>72.エンジン掛かってワイパーが動くけど、ウオッシャーが出ない、ですよね?
念の為ヒューズ。後はラインの詰まり?どこかに挟まっている?
タンクを外してラインの末端から口で吹いてみる。それがいやならやっぱりディーラー。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:56:02 ID:NykYGnaP0
>>79
DSは全国だろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:03:56 ID:J55aL2h/0
DS=ドコモショップ

携帯板における通念
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:31:33 ID:qfokJaG00
>>80
DSは
<茨城県> <栃木県> <群馬県> <埼玉県> <千葉県> <東京都>
<神奈川県> <山梨県> <静岡県> <愛知県> <大阪府> <奈良県>
にしかないぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:31:36 ID:RKQNdA9CO
ブレード安いから買ってきた。600円だし。
グラファイトワイパー。ガラスコーティング対応って書いてある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:22:01 ID:HNYhrY1v0
69=79です。
>>79の中程の参照先は71.大阪・・・ではなく、>>75.大阪・・・でした。
御迷惑をお掛けしました。でもみんな読んでいるんだなあ、とちょっとうれしかった。

で、>>72はディーラーで終了でしょうか?
ちょっとみなさまの回答に興味あります。

>>80.>>82.私もドライ○ースタ○ドのポイントカード持っています。
でも出店エリアってそんなもんなんだ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:38:38 ID:Lq8lR1DN0
関東にもコーナンはあるだろ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:40:33 ID:CyaLztJV0
>>85
東京・神奈川・千葉にありました。でも私の生活圏では無かったです。ショボーン
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 05:50:25 ID:H6B2HoqQ0
最近のミニバソの助手席側ワイパーって極端に短いからアームのスプリングも
凄く弱目で、ワイパースタンド立てたまま作動させると倒れないんだよなー。
ワイパースタンドの先端に付いてるゴムで引きずった後がガラスに残ってしまたよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:07:47 ID:kQZoaeHU0
ワイパースタンドって何の意味があるの?
貧乏臭いアイテムNo.1なんだけど・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:55:35 ID:E+T5REpq0
>88
ワイパーゴムの変形を防ぎ、結果的に長寿命化。
動かしたあとスタンドを立てた場合と使わなかったものを比較すると、
スタンドを使わなかったものは折り癖が付いて払拭性が落ちるが、
スタンドを立ててた場合は変形してないため新品に近い性能を保持する。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:01:25 ID:6MssFRST0
ワイパーのゴムが昇天したので、替えゴムを買ってきた。つけようと思ったらつかね〜っっ 
呆然とした。替えゴムには、うちの車の名前がちゃんと書かれているのに
はっっ そういえば、運転席側だけ、ブレードごと、PIAAの撥水に変えてたんだった
ゴムの厚さが6mmじゃん!! 結局チャンピオンの8mm厚のブレードを買って
取り替えた。今日買った替えゴムは、半年後のデビューだ。
にしても、あほな俺だった。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:46:02 ID:FroCmnts0
>>90
俺もやったことある。
PIAAのスーパーシリコートの換えにNWBのグラファイトのゴムだけ買って
交換しようとしたら太さが合わず。次にNWBのブレードごと買って、その後に交換予定。
1年近く先の話だorz それまで劣化しないのを祈るばかり。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:50:09 ID:VSco+od60
純正ブレードのゴム幅や形状はメーカーや車種によって異なるから、
新車を買って最初のワイパー交換はブレードごと汎用品に替えたほうがいい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:56:30 ID:E+T5REpq0
新車を買って、くたびれる前にブレードごと換えた。

……PIAAの羽付きに(´・ω・`)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 05:05:38 ID:e5PkIaQT0
そう言えばこのスレって、テンプレって>>1.だけですよね?
>>92.もテンプレにいれませんか?
その下に「その汎用品ブレードのメーカーが、あなたの今後の雨の日ドライブを左右する」
と追加して。
9590:2005/10/03(月) 16:49:20 ID:OtNxhkuv0
>91
あぅっ 俺だけじゃ〜なかった。少し嬉しかった(笑) ぶうちゃけ、自分の車の
ワイパーのゴムの厚さなんて、今回の件がなかったら 意識してなかったよ。
取り急ぎ純正と合わせておけば、互換表見たとき、悩まんやろ〜と思うのは
俺だけかいな??
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:41:51 ID:aidNWWMb0
ちょっと気の早い話ですが寒冷地用ワイパーを購入しようと思っています

モーター負荷軽減のために冬用ワイパーは1サイズ(2サイズ?)小さい物を取り付けると良いって話を聞いた記憶があるんですが
実際のところどうなんでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:40:35 ID:SjCKD2ar0
>>96、以下で検索すると、私の場合、夏と冬で同じサイズです。
http://www.nwb.co.jp/cgi-local/nwb_maker.cgi

>>ALL
今年は私も冬ワイパー買おうと思いますが、やはりNWB?
PIAAの冬用なのにゴム交換可能を使った方いますか?
9896:2005/10/06(木) 00:28:41 ID:DJIL/sh+0
私はエイシンを利用しています。
替えゴム1本辺り110円 コーティングタイプでも230円なんで気軽に交換できます。
10本単位ですが長めのを買って切って使用しています。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:16:09 ID:XRKVvhTA0
ピアのシリコンワイパーを通販できるサイトご存じないですか?
ノーマルガラコには最適だと思うんですが、
引っ越したら扱っている店舗がまったく見つかりません...。
10097:2005/10/07(金) 01:13:16 ID:Ym+uuw130
>>98
もしかしたら誤爆?じゃないよね?「エイシン」ってなんですか?96=98ですか???
>>99、ヤフオクで多分ある。さっきはあった。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 05:20:57 ID:TTnzA4XG0
>>97
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 05:37:16 ID:4Wwqi8eb0
>>97
この業者を知らないモグリは、おとなしくPIAAでも買ってろと。

ttp://www.es-powershop.com/wiper/wiper01.htm
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 11:39:45 ID:mDHxIx0k0
ワイパースタンド付けてマメに立ててるような椰子って大概はオサンだな。
スーパー行っても荷物持ちやらされるの嫌がって駐車場でせっせと車磨いてる
ようなタイプ。
10497:2005/10/07(金) 12:33:13 ID:P5nd9pLB0
>>102
一応釣られてあげるけど、なんでその業者を知らないとモグリなのか、説明してくれ。
関西では有名だから、とか言うなよ。
ここは「ワイパースレ」でNWBとかPIAAとかのメーカーの名前についてなら判るけれど、
ここってただの(通信)販売店でしょう?
簡単にHPみたけど、俺はここからは買いたくないなあ。
ちなみにこのワイパー、メーカーも表示されていないけれど。

まあ、こういうお店がお気に入りの方とは、考え方が違うんだろうけれど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:59:07 ID:TTnzA4XG0
いやいや、エイシンはワイパーやオイルフィルタの「業販」で結構というか
メジャーな存在。たまに小売しているサイトもあるからあんたも買ってみ。
コストに見合ったものだから

(∩゚д゚)< アーアーきこえなーい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:02:52 ID:tif6HBWD0
>>103
よくわかったねw

>スーパー行っても荷物持ちやらされるの嫌がって駐車場でせっせと車磨いてる
>ようなタイプ。

これは違う。

でもすっごーく持ちはいいよw
当然だけど。。
10791:2005/10/07(金) 16:41:45 ID:l1BOgsmA0
今までPIAAかボッシュのワイパーしか買ったこと無かったんだけど
この間父親の車を借りたらワイパーの拭き残しが気になってしょうがないんで
買い物の帰りにカーマでNWB買ってきますた。事実上NWBデビューです。

カーマの駐車場で小雨の降る中早速交換すると確かに拭きは良くなったけど、
最近感じ始めてたワイパーの動きのトロさが余計に気になってしまったorz
中古で車買ったときはこれほど遅くなかったような・・・ワイパーのモーターがもうご臨終かも。

チラシの裏スマソ。
10897:2005/10/07(金) 17:18:48 ID:AuJbx5RF0
102=105じゃないよね?
>>105.説明ありがとう。単純なので、すぐ釣られて失礼しました。
「業販」だと、個人ユーザーが知らなくてもおかしくは無いよね。
98が書いていた替えゴム、価格には引かれる。自分のは@600だからなあ。

>>107.おめでとう。「良いニュースと悪いニュースがあります」の世界ですね。
モーター交換は自分ではやりたくないなあ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:22:03 ID:JdSbcRjy0
>>107
NWBデビューと言いつつ、
新車でついているワイパーがNWB製である可能性が高い件について。
110102:2005/10/08(土) 02:58:40 ID:dQrfv2wP0
べつに釣るつもりはなかったんだが、カー用品店じゃなくてこういう業者から消耗品を買うようになると、
なんかいままでがばかばかしかったなと思うようになってしまった。

性能は実は同じ工場で作ってましたなんて言うのが多いので、エイシンのワイパーブレードはなかなか良い。

ほかにも格安の修理工場や業者御用達だとこんなところとか。
ttp://www.dr-man.com/index.html

それなりの名が通ったブランドのが欲しいときはこことか。
ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/
こういう所から買えば、カー用品店に行かなくても済むようになると思う。
送料が微妙なので、いろいろまとめて物を買わないともったいないかもしれないけど。

PIAAのワイパーは、今は市光製じゃないので、ブランドが気に入ってる
とかじゃなきゃわざわざ買う価値はないと思うよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:07:39 ID:uPn4GGly0
てかバックスで商品を買う方が間違ってるし…
あそこは商品を見に行くところ。実際の購入は通信販売でってのが定石だよ
定価販売でボロ儲けだろ、用品店。
112107:2005/10/08(土) 17:56:43 ID:UhvO5a3R0
>>109
新車なんか買ったことない_| ̄|○
11397:2005/10/08(土) 18:17:05 ID:MKW+ELCu0
>>110=102.レスサンクス。
いままでがばかばか・・・には納得するが、通信販売を利用するのが面倒、というのがあり、
価格の高くない物は店(主にホームセンター)で買ってしまう。

ところで教えて。市光とPIAAの件。
市光とPIAAは全くの別会社で、市光がOEMで作っていたの?
そういえばSPACというのがPIAAの中にありましたね。今もあるのかな?
11497:2005/10/08(土) 18:18:33 ID:MKW+ELCu0
>>112
107がんばれ、落ちこむな。そういう人はたくさんいる、と思う。(と思いたい)
115110:2005/10/08(土) 22:57:23 ID:dQrfv2wP0
>>97
市光工業は、大手ヘッドライトメーカーで、小糸やスタンレーのような会社ね。

で、ライトだけじゃなく、車の装備品をいろいろ作ってる。
ただし、アフターマーケット品じゃなくて、純正装着品ばかりなので
バブルの初期のころにPIAAというブランドを立ち上げた訳だ。

このPIAAというブランド、当初はF1のスポンサーなども行っており、車の用品ブランドとしては
だいぶおしゃれな存在として認知されるようになった。

で、経緯はよく知らないんだが、一方ではファッション業界にも進出し、世界の各地に直営ブティックなども経営している。

で、本業であるカー用品は、当初はもちろん市光が作っていたんだけど
現在ではコストダウンのために市光ではないところで作っている品が増えている。

ワイパーブレードは数年前から変更になっていて、性能が落ちたと嘆いているマニアも少なからずいるようだ。
一説によると韓国製らしい。

一方、市光は、さらに独自のブランドでアフター品を売るようになっていて、
従来のPIAAの品質が欲しいならこちらの方が良いのではないかと言うことです。

ttp://www.ichikoh.com/youhin/product/wiper.html

売ってるのなかなか見ないけどね。

PIAAのHPのどこを探しても市光との関係は全くなかったかのように出てこないけど、
市光のHPにはしっかり関連会社としてかいてありますぜ。

ttp://www.ichikoh.com/outline/out05.html
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:11:47 ID:SFsaVfFb0
>115
へぇ……市光がライト関連を作ってるってのは知ってたけど、他は全然知らなんだよ。
市光もスタンレーも地元企業だってのに。
11797:2005/10/09(日) 00:58:58 ID:WXv+g5lB0
>>115=102.TNX.
> バブルの初期のころにPIAAというブランドを立ち上げた
という話を以前聞いた事があったので、PIAAのHPを見た事があった。
でも、どこにも市光の文字が無かったのは覚えている。その時は市光のHPは探さなかった・・・

市光って、国内業界3番目くらい?のライト屋さんだと思っていた。
ワイパーの経緯はわかったが、そうすると、PIAAの補助灯は現在はどこが作っているのだろう?
ちょっと興味。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:53:25 ID:VUA12VAY0
なるほど。
最近のPIAA製補助灯がどいつもこいつもダメな理由がわかったよ。
市光製なのは9xxシリーズまでだな、たぶん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:55:53 ID:+wqYf9hv0
既出だが、「みんなのワイパー」が450〜650mmまで全て780円だった。
ブレード付きなんだけど、ゴムはNWBの何もコーティングされてないの
ついており、撥水剤塗ってないなら買いだと思った。
 しかし今更親水に戻すのも嫌なので今回は見送ったよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:35:36 ID:TP9suEz30
フラットワイパーはアフターパーツでないのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:08:46 ID:+wqYf9hv0
>>120
フラットワイパーってステップワゴンやムラーノに付いてるような
やつか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:25:06 ID:VtNKedhB0
>>102
ttp://www.es-powershop.com/wiper/wiper01.htm
ここから買ってみたい気がします、
6ミリ幅の替えゴムはNWBの一般品の代替になりますか?
(最近6ミリでもトヨタ用とかもある様ですが・・・)

ちなみに代引き手数料はいくらですか?
123102:2005/10/10(月) 22:55:38 ID:wxJRRtbI0
>>122
あのですね、リンクしか載せなかったですが、トップページを見てくださいな。
全部書いてありますよ。
代金引換手数料は直接電話ででも聞いてみてください。一般的に定額なら315円でしょうけど、無料の業者もありますから。

ただ、ワイパー一本だけ買うのは送料のことを考えるともったいないと思うので、ほかの消耗品も一緒に注文するときにしてみた方が良いのでは?

ゴム幅も、気になるようならブレード1本と替えゴム10本で注文してみたらいかがでしょう。
廃車までワイパーを買わなくて済みますよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:33:56 ID:DlLYXj9C0
ところでミストタイプのウォッシャーノズルへの交換って難しいですか?
日産プリメーラH9年式 Te-Vなんですけど、1穴タイプが2個で不満です。
パーツとして豊富で手に入りやすいなら交換したい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:00:05 ID:kYJ9vV2J0
>>124
とりあえずボンネットに噴出し口が付いてるモデルなら簡単ですよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 04:00:31 ID:YJ3QgP0d0
>>124
漏れ兄弟車だけど簡単だよ。問題は噴射口だ。
バックスとかハットに売ってるちゃんとしたやつなら大丈夫だが、
ホムセンで買った安物は穴でかくて圧かかんなくて横漏れとか酷い。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:17:52 ID:q9npJpy+0
>>126
一番ミストが綺麗に散ってくれるのはフォード・トーラスの純正品。
穴の形状が合わないが、ノズル側を削ると日産車でもつくよ。

ただし、車種にもよるがミストタイプって高速域になるとガラスへの
着弾点は激しくずれるのが欠点。
あと、噴射した瞬間、視界が奪われてしまう。

トヨタが3穴タイプ/4穴タイプを出しているが、これがミスト方式の
欠点を解消しつつ、広範囲への散布が出来る。
自分の日産車には4穴タイプを付けてるが、水鉄砲8本乱射なので
ウォッシャー液が行き渡らず、乾拭きになってしまう箇所は無い。
こいつの欠点はとにかく調整が糞めんどくさいこと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:54:13 ID:EsRT+7Fj0
……ヲシャって、走行中には使わないものだと思うのだが。
129127:2005/10/11(火) 11:36:17 ID:BxraP0tk0
>>128
え、俺普通に使ってる・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:56:41 ID:GPKlSEMu0
フロントガラスにガラコ塗ったらワイパービビリ大、
ボッシュ・PIAAと交換したが解消せず。
ガラコの拭くだけで撥水に換えたらビビリ全く無し、視界良好。

131124:2005/10/11(火) 14:41:40 ID:DlLYXj9C0
>>125-127
レスどうもです!

>>125>>127
Te-Vのノズルはボンネットに2箇所です。噴射しても真っ直ぐガラスに着弾。
ワイパーが到達する前に大きく流れ落ちてしまうのと、着弾地点の手前が
乾拭きになってしまうのが短所です。
走行風に流され散って消えてしまわない程度の粗さのミストだとベスト
ですね。

>>126
家中心ではなく自動後退か黄色帽子で圧がかかりそうな奴を探してみます。
132124:2005/10/11(火) 18:48:32 ID:DlLYXj9C0
早速イエローハットへ行ってみました。そしたらありました!

ミツバのワイドウォッシャーノズル(Mitsuba WideWasher KWN-01)
という1穴ジェットタイプのウォッシャーノズル2個入り黒色。

買って付けてみました。ジェット噴射1穴で足りるのか心配でしたので
とりあえず片側だけ交換して噴射してみましたが、グッドな感じです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:00:14 ID:zIfLiHDu0
>>124
俺もそれ持ってるんだけど、喜び勇んで付けようとボンネット開けたら
ボンネットの裏に遮音材があって取り付けできんかったorz
134124:2005/10/12(水) 18:35:34 ID:p1F0QagC0
そうそう、元々付いていた純正ノズルをよーく見たら
2穴でした。 でもミツバのノズルの方が広がってイイ!

交換作業で面倒だったのが純正ノズルを外すことと、そのノズルから
ホースを抜くことだった。挿すのはカンタン♪だった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:49:21 ID:OP2ny0xiO
リアもミストの車ってある?
俺のは違うんだけど、リアもミストにしたいなあ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:43:15 ID:DEpdhpVr0
スタッドレスタイヤなんかは古くなるとゴムが老化するようだけど
冬用のワイパーは新品でも古いとダメなんでしょうか?
PIAAです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:27:26 ID:tibcSqdr0
スレ違いかもしれないけど、軽向けの二穴ミストノズルを二つ用意するつわものって居る?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:32:44 ID:oJWPTsY30
>>137
それ、買うときに考えたんだけど、噴射圧が不足しやしないかと心配で
今回は見送った。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:33:22 ID:k2Ikozg10
>>137
拡散角が広すぎてダメな気がする
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:17:31 ID:Ku9QzT6Y0
>>137

 \     \   /     /
   \     \/     /
     \   /\   /  こんな感じで拡散するだろう。
      \/   \/
        °     °
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:12:03 ID:njNBk5dE0
今日雨降るって言ってたから昨日ワイパーゴム交換して、油膜取りしました。
今日仕事帰り車に乗り込むとフロントガラス完全親水、ワイパーの拭き取りも綺麗。
最初キュッキュッってゴムが鳴いてたけどすぐ馴染んで拭き筋もなし。
ゴムは600円くらいの安いやつ。今までも油膜落とすだけでもかなり効果あったけど、
ワイパーゴムでこんなに変わるとは思いませんでした。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:50:46 ID:4ESIS4EG0
>>141
是非これからは「ワイパーの伝道師」となって、友人の車に乗る時は必ずワイパーを一回作動させて、
「そろそろ交換!おれがやってやろうか?」と言って下さい。

NWBの替えゴムでも親水なら600円くらいでしょう。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:17:53 ID:H/5komZ30
>>142
大抵ちゃんとかけてるじゃん。まだいーよ。となる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:22:33 ID:3JvCXp430
今度の車検の時でいーよ。となる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:18:17 ID:ve04573N0
NWBとPIAA、BOSCH何処の換えゴムが一番?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:35:12 ID:NOfVydGj0
>>145
パッケージの裏に「日本製」または"made in Japan"の表記があるもの。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:37:44 ID:sA32up9F0
>>145
替えゴムはサイズさえ合えばどれも大してかわらないと思う。
社外ブレードなら間違いなくBOSCHだけどな。
PIAAなどのブレードは端がウィンドウの曲面に追従しないんだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:42:24 ID:mBS6Ruwk0
>>146
現在ホームセンターで売っている、親水タイプのNWBの替えゴムはマレーシア製。
他は知らない・・・参考までに、>>68.>>69.>>70.

>>145
BOSCHを使った事が無いのですが、ボッシュのブレードでNWBのゴムって、きちんと入るんですか?
入るなら、試してみようかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:43:21 ID:KrVPnv1T0
工賃ケチッてゴムだけ買って自分で交換しようとしたが
結局やり方が解らないまま金具とゴムがバラバラになって
また買いなおして工賃払って交換してもらう奴って俺だけじゃ
ないはずだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:43:36 ID:mBS6Ruwk0
148です。アンカーミスった。>>145>>147に訂正です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:19:44 ID:1V3tsxR30
>>148
ボッシュは使い捨てと思われ
ボッシュのブレードに付いてるゴムと交換用ゴムは形が違ってた。
NWBのも付くが幅が少し小さいみたいだ。
高いから買うのやめたよ。
今は、NITTOかNWBのブレードしか買わない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:54:22 ID:MIGuV/Gx0
>>149

BAKAちゃん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:32:03 ID:NrjtNxHT0
AA63だがブレード対応がない・・・タヒにたい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:47:04 ID:9XGb/k780
U型スノーブレード 1000円だったけど
安いよなぁ〜
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:16:59 ID:mNFfXuW40
>>153
イ`。

AA63はマジウラヤマ。
AT210だがカー用品店で替えゴムが既に売られていない・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:31:36 ID:xukckAms0
ボッシュのってなんか作りが安っぽい割にはブランド意識あるのかなー。
他メーカーの替えゴムすら使わせないし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:03:33 ID:6OSLvrFE0
NにしてもPにしても商品展開が散漫というか・・・
それぞれの商品の特性や細かな違いがイマイチ伝わってこない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:21:15 ID:c2v9+GWz0
ボッシュは昔からブレードに反りを付けすぎ。
あんな逆反りにしたところでフロントガラスにフィットしないよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:48:52 ID:Fxts1NXe0
硬くて反りがあったほうがフィットしないか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:01:37 ID:FNFTe9v00
>>159
まぁっ。やらしいわねーっ☆
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:02:30 ID:6c+QoCVF0
ゴムは世界が認める日本製が一番!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:06:03 ID:xQ2q54ah0
やっぱオカモト?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:37:42 ID:9whm8DJ40
と、不二ラテックス。

なんせ、欧州では輸入規制対象になったくらいだからな。
地元のコンドーム会社が日本製品に太刀打ちできなくて。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:48:55 ID:60fJm5jj0
10年前のカローラのフロントワイパーが交換しても長持ちしないんです。
すぐに雨の時ハケが悪くなるんです。
小雨や降り始めのときなんかワイパー使うと逆に視界が悪くなります。
どのようなことが考えられますか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:24:58 ID:BNxJ8KNv0
>164
原因がワイパーじゃなければ(ry
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:27:33 ID:CpwRkLNs0
>164
ワイパーゴムだけ買えてるなら、ブレードごと交換してみる。
ガラスの油膜を取る。
この程度はやってるんだろうな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:15:50 ID:MtKsWOOH0
>>164
症状はフロントの左右に共通?お住まいは畑の多い地域?砂埃が積もっていませんか?
降り始めの時、ウオッシャー(水入れただけじゃダメです)使っていますか?

1:クリンビューをたっぷりつけて雑巾(ワックス用とは別の)で清掃。
2:166と同意。ゴムだけなら次回はブレードも交換。
3:キイロビン(商品名)などの皮膜落しを購入。
4:歯磨きチューブでもきれいになるらしい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:24:52 ID:ZRlvprUj0
>>164
アームそのものがくたびれてるんじゃないかなぁ。
アームのバネがくたびれて、しっかりとワーパーブレードを密着させれないとか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:49:57 ID:RlwQaeWe0
窓拭き用にリアアーム立てたままでまたトランク開けてしまった・・
鬱だ・・
170奥田:2005/10/22(土) 21:01:35 ID:Imntv/R30
>>164
クルマが古いから。今すぐ最新のカローラに買い換えなさい。(w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:18:19 ID:80AbfCNr0
>>164
15年前のカローラ乗ってますが問題無いですよ。

同様の症状はワイパーが汚れている時に発生したことがあります。
先に出てた”油膜”ってやつですね。
撥水等のコーティングはビビリ等の別の問題が発生するんで、一度に手を加えず順番に原因を特定していくことをオススメします。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:53:09 ID:qz9g0u38O
>>164
原因は「油膜」だと思われます。
我が家の軽が同じ病状になり油膜落しをしたら直りましたから。


俺は今日、何気にプラスチックアームのリアワイパーからブレードを外してみました。
なんであんなに交換しずらいんだよ(´▽`)ノ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:01:49 ID:6klRR8zA0
その割りには楽しそうだなおいw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:38:47 ID:qzJ3YQt10
>>164
結果報告もよろしくね。以後このスレを訪れた人のためにも。
175元業界人:2005/10/24(月) 15:50:33 ID:3b7xv0Cy0
>>164
長持ちしないとはどういう意味ですかね?
最初の頃、拭きが良くてすぐにダメになるんであればアームではないと思われ
(砂埃等が濃厚)
最初からダメならアームかもしれん
グラファイト系を使用しているのであればメーカーによっては表面の
グラファイトがすぐ落ちてしまうのでその可能性もあり
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:31:55 ID:GXEJlwKW0
ブレードの関節部分がスムーズに動かなかったりガタが出ている場合はブレードごと交換。
そうでなければゴムだけでも良いが、通常ゴムが傷む頃にはブレードも傷んでいる事が多い。
正常な状態のワイパーは動かした時にガコガコいわない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:59:37 ID:24HF2R6o0
ずーと きゅっきゅっきゅっきゅっきゅっとワイパーうるさいので、
ディーラーにて、あやすい一本1000円のワイパーに、換えて
もらったんだが、一向によくなる気配0。涙
で、今日ゴムを自分で換えてみるもバラバラに。。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:37:20 ID:GXEJlwKW0
>>177
過去に撥水コーティングとかした事あるんならもう一度きっちりコーティングし直すか、ガラス磨きで綺麗に落としきらないと駄目。
ただ、コーティングするならディーラーで扱っているような標準タイプのゴムは不向き。
シリコン系などの物に買えるべし。
179164:2005/10/24(月) 21:06:43 ID:4iWWuPHw0
皆さんレスありがとうございます。
本日新車に買い換えました!
と言う訳には行かないので、洗車して油膜とりを実行。
とりあえず家にあるものでなんとかしてみようとクリンビューでガラスを念入りに拭く
そしてワイパーを動かしてみるが変化無し。
そのあと、ゴールドグリッターが油膜とりになるっぽいので使用したけどあまり変化無し
回りが田んぼとか畑の田舎なので埃とかが原因かと思います
今度はゴム変えてみます。
ゴム替えても最初はちゃんと水はけいいんですが・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:40:16 ID:I6bfaFyp0
>>179
家の台所の換気扇の近くに車とめてない?
もしくは行き付けの食堂とかの換気扇。
それからガラス磨きは専用の強力な物使わないと駄目だよ。
クリンビューじゃ全然駄目。
下手なコーティング剤もつかない方がいいよ。
ボディもガラスもこれ一本って怪しすぎ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:13:50 ID:QlbH8ls90
>>180
換気扇の近くではないですね・・・
じゃあ今度キイロビンっての使ってみます!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:29:24 ID:hkqQt/4M0
>>164、報告乙です。うれしい。

キイロビンの小さいのは、近所では580円くらいです。大で780円くらいかなあ?

>>167が書いている、> 症状はフロントの左右に共通?
> 降り始めの時、ウオッシャー(水入れただけじゃダメです)使っていますか?
左右同じ?ちゃんとしたウオッシャー使っている?
これはちょっと興味あり。

>>180が書いているこれ↓には同意。グラ○ターゾル、とかはアウトだと思います。
> ボディもガラスもこれ一本って怪しすぎ。

ところで「ゴールドグリッター」って何?
183164:2005/10/26(水) 10:05:05 ID:014e4Xfv0
>>182
症状は助手席側よりも運転席のほうが酷いです
ウォッシャー液はちゃんと使ってます
降り始めって液使うものなんですか?
一応小雨のときは使います
ゴールドグリッターは洗車スレのほうでは結構話題になったりしますよ

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:14:41 ID:dO3ssZCP0
古くなった車ではワイパースピードが極端に遅いのをよく見るんだけど
これで撥水剤塗ったらビビリまくりそうだ。
この前借りた代車は親水なのに「ガガガッ」という状態で、Hiにしても
スピードが通常のLoくらいだった。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:05:56 ID:KGB7PEUW0
ワイパーはホンダが一番速い。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:03:42 ID:NfF/94xr0
>>185
ベンツのほうが速い
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:24:29 ID:/XscPgsc0
あんま速いと払拭領域外にピッと飛び散ってダラーっとたれてくるのが気に入らん。
でも観光バスの喧嘩ワイパーは遅すぎ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:58:23 ID:JKBrlSui0
>186
それより速いのはコルベット・スティングレーかも。
この車、パワーウィンドウも異様に速い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:15:34 ID:Fealjca00
だれかワイパーが要らない絵巻スクリーンを開発してくれ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:42:49 ID:YABM8oI40
>189
そりゃ大掛かりすぎる。
撥水&ブロアのほうがマシじゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:27:58 ID:NfF/94xr0
車はこれほど進歩しているのに、
ワイパーは100年経ってもたいして変わらない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:36:49 ID:Fealjca00
>>191
ワイパーに代わるもの・・・青色LEDに次ぐ偉大な発明になる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:13:45 ID:kf9xZ7Dv0
ワイパーなんて進歩するにも作動時間調整とか雨滴感知くらいしかない。
所詮高級車でも軽カーでもワイパーなんて一緒だな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:38:58 ID:P7WVNP7T0
昔メルセデスが上下レールのリニアモータータイプを
研究中なんて記事を見た覚えがあるが、その後何
の音沙汰もないとこを見ると、駄目だったんだろうね。
195kana:2005/10/30(日) 00:13:37 ID:Vq/8NODl0
フロントとリアのワイパー。 純正が最強ですか? ここでいう最強の定義は耐久性です。 屋根なし駐車なのか劣化が激しいので耐久性が優れたワイパーメーカーってどこなのか知りたいです。。

ココに書き込めと言われました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:57:28 ID:aD7zXbnA0
↑ NWBで決まり
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:14:26 ID:oleujezS0
やっぱり純正なのよね
198kana:2005/10/30(日) 12:20:24 ID:Vq/8NODl0
>>196 NWBってなんですか 型番かなにか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:33:12 ID:oleujezS0
>>198
釣り?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:36:56 ID:KO0tG/eT0
リアワイパーがびびります・・・。
ガラスコーティング剤は塗布してません。
ガラスコンパウンドをかけても、
ゴム(グラファイト)を変えても、ブレードを変えてもビビリます。
あとは何を試したらよいのでしょう・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:00:03 ID:4uciYitg0
>>200
ワイパーブレードの取り付けがガタ付いているなんて事は無い?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:21:38 ID:oleujezS0
>>200
その場合はディラーに文句言いに行ったほうが良いと思われる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:28:51 ID:1O06vKV70
>>198
日本ワイパブレード株式会社の略称
日本の全自動車メーカーに純正採用されている(ちょっと曖昧)ワイパーブレード・アーム関連のトップメーカー。
一部車種の樹脂製リアワイパーアームなどを除くと、日本車の純正品はほぼNWB製と考えてよい。
耐久性を最重視するならここのを選んでおけばハズレは無い。
http://www.nwb.co.jp/index9.html

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:39:58 ID:ss5Artkz0
ワイパーのビビリが気になるので、親水にしてるんですけど
これだと油膜がとても気になります。
定期的に油膜とり(キイロビン)はしていますが、なんか良い方法ありませんか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:05:54 ID:LfFO95p7O
ウィンドウウォッシャーをこまめに使う
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:16:36 ID:ss5Artkz0
>>205
私へのレスでしょうか?
ウィンドウウォッシャーって、なんか窓を汚す気がして
よっぽど窓が汚いときしか使ったことありませんでした。
主に雨の日の通勤か、休日に少し乗る程度です。
本来は、乗る前に窓を拭くなどしたら良いのかもしれませんが
その代わりに「ウィンドウウォッシャー」を使えば良いのですか?
ウォッシャー液は、普通の水などにしています。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:17:52 ID:XD+T/kjzO
油膜落とし効果のあるワイパーって存在する?
店で他の客が話してるの聞いて探してみたんだけど、コーティングするのしかなかったよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:19:26 ID:3xrFtWP40
>>204
油膜だけじゃ綺麗にならない事もある。
ワタスはガラスコンパウンドで均して油膜取りしてからガラコをかけてます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:31:10 ID:ss5Artkz0
ガラスコンパウンドって、キイロビンより扱いやすいですか?
キイロビンって、けっこう腕が疲れてしまうんですよねー。
で、楽をしようと撥水剤を使ってみたけど、こんどはワイパーがビビルビビル。
なんども親水と撥水を繰り返した結果、親水のほうがマシ☆という結論を自分なりに出しました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:32:36 ID:lrdXjYs50
>>206
雨が降ってるならヲッシャーでいいと思うよ。水じゃなくてね。
晴れてるときに汚いからってヲッシャー使うとよけい汚くなったりw
晴れた日は早めに準備してササッと窓拭きましょう。
水ならいいのかもしれないけど、どうだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:12:24 ID:ss5Artkz0
>>210
そうですね。私もウォッシャーを使うのは「雨の日」を選んでいます。
雨の日で窓が汚い日…ということで、ほとんど使ったことありませんw
ウォッシャー液を補充した記憶も、ほとんどありません。

ところで・・・。
さっき、洗車する前にキイロビンかけてみたんですけど
ほとんど水弾きはありませんでした。
ということは、親水状態が保たれていた、ということですよね。
じゃあなんで、雨の日にワイパーかけても視界がクリアじゃなかったんでしょう?
これは油膜とは別の汚れ、ということでしょうかね??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:17:07 ID:oleujezS0
>>211
最初に撥水剤を使った時に、残っていた油膜がシミのようになっていると思われる。
撥水はしていないみたいに見えるが、まだ成分がガラス表面に残っているのでしょう。

ポリッシャーなどで強力にガラスを磨いて
完全にその部分まで取り去らないと無理でしょう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:40:49 ID:oleujezS0
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:40:35 ID:RNrx1Qd90
……実は内側が汚れてるなんてオチじゃないだろうな?
215元業界人:2005/10/31(月) 15:07:49 ID:wAuluWgC0
>>207
たしかギラレスっていうワイパーだったと思われ
知る人ぞ知るメーカーだな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:04:57 ID:1pk7kErfO
>>215
レスありがとう!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:17:00 ID:XY7cZBYU0
>>215
最近全然見ないな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:49:53 ID:dTtz7ZtO0
>>212
でも、撥水をやめて親水状態にしてから1年以上になりますよ。
その間、完全なる親水に満足もしていました。
ただ、気がついたら雨粒のシミとも思われるような、染みがついてしまうのです。
219パラベラム:2005/10/31(月) 22:45:28 ID:AXxaoAlA0
ギラレス・・・トルマリン配合だっけ?
正直、違いは感じられんかったなぁ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:03:43 ID:2w405N7z0
>>218
「ウロコ状 雨 シミ」でぐぐってみました。
状況からするとこれっぽくないですか?


ガラスの油膜・ウロコ取り
ttp://www.mcb-s.com/sub1.htm
ウロコのメカニズム
ttp://www.mcb-s.com/sub4.htm

[ウロコ状のシミのような汚れ]
ttp://www1.coralnet.or.jp/murayama/mame.html#Anchor3531404
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:29:38 ID:AYZsfaMT0
すみません、質問させてください。
某フランス車(プジ○ー)の車に乗っているのですが、先日、ワイパーが故障で、
一番高速のポジションでしか動かなくなってしまいました。
早速、ディーラーに行ったところ、「モーターとそのモーターを動かす部品が故障で
両方交換して、費用は約68000円」とのこと。
ワイパーごときでそんなお金出すのもいやだけど、ほおっておくと
まったく動かなくなってしまいそうなので修理はしたいのです。
正規ディーラーでないところで、もっと安く修理できるところはあるのでしょうか?
またそれで問題なく直るのでしょうか?
当方、ちゃんと動けば純正部品などのこだわりはありません。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:32:34 ID:AYZsfaMT0
age
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:59:31 ID:/pizJno20
>>221
町の「○○モータース」とかそういうとこ持って行くと国産の部品流用で結構安く直してくれることもある。

ツレのVOLVOが部品が結構国産車のものに置き換わってる罠w
224221:2005/11/01(火) 21:55:34 ID:AYZsfaMT0
アドバイスありがとうございます。
近所の修理工場探して、とりあえず話をきいてみようと思います。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:51:37 ID:2w405N7z0
>>223
>>224

さすがにワイパリンクは他車の流用は不可能だよ。
純正しか取り付かない。
車種ごとに設計がまるっきり違うからね。

モーターは共通化が進んでいるがメーカが違うものは
まず取り付かないと思ったほうがいい。

もし、おかしな部品でも取り付いたとして
雨の日にワイパーが突然停止したりしたら命に関わるから
多少高くてもちゃんとしたものを取り付けるべきだと思うよ。

解体屋とかで中古部品があれば安く済むんじゃないかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:36:35 ID:8PciZeBV0
質問なんですが、
PIAAのブレードに流用可能なワイパーゴムってありませんか?

もう、PIAAのワイパーはお腹いっぱいなので…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:37:29 ID:Kpj8WRh+0
>モーターとそのモーターを動かす部品が故障で

これってリレーの故障じゃないかな?
町工場ならアッセン交換じゃなくてバラして接点磨いてとかやってくれないだろか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:40:41 ID:Kpj8WRh+0
>>226
PIAAから替ゴムって出てないっけ?

ただ単にPIAAから買いたくないんだったら>>102の店とかでブレードごとどう?
360〜540円だってよ。
もしくはホムセンで「みんなのワイパー」でも。ゴムはNWB製らしいしね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:11:40 ID:e8AP44zK0
>>227
確かに。
高速ポジで動いているのならワイパリンク自体は問題なさそう。

リレーボックス内のワイパ用リレー交換でいけるかも。
リレーでなければ配線の断線の可能性もあり。

最悪、モータ内部の故障、この場合はモータのみ交換しか方法はない。
モータの分解清掃は不可能と考えた方がいい。

高速ポジでもゆっくりしか動かないとなれば話は別。
リンクのシャフト部の錆びつきでの過負荷などが考えられる。
その場合はワイパリンクのみの交換で直る可能性大。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:49:59 ID:w41E88mc0
>>226
PIAA以外でもサイズと形が合えばなんでも付けられるよ
根元の形状と太さ 長さこれで選べ
それは適合表に載ってるから、他社の適合表と見比べれば一発で分かる
231221:2005/11/02(水) 13:14:05 ID:Bz0v0EVE0
みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
純正の部品の方がいいようなので、とりあえずまたディーラーに行くとして、
ここで伺ったことを参考に、故障の詳細について質問してみようと思います。
こちらが何も知らないと、簡単に全交換にされてしまいそうなので。
モーターかワイパリンクのどちらかの交換ですむといいなあ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:48:01 ID:QGUNWwX70
PIAAのシリコンゴムワイパーってまだ作っているのかな?
カタログには載っているんだけど、近くの店では見かけなくなった。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:22:07 ID:e8AP44zK0
>>231
ふと思ったんだけど、
新品だと「モータ&リンク」一体物でしか部品販売していない可能性もあるね。
そこはディーラーに尋ねてみないと判らないね。

昔のコンポーネントタイプだったらモータとリンクは別々に売ってくれると思うけど
ttp://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/body/w/w.html

最近のリンクは車への取り付け性や精度を重視したモジュールタイプ(一体物)
ttp://www.eparts.jp/adminpage/shopimages/40227015L1.jpg

運良く中古部品があったら安く済むんだろうけどね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:14:28 ID:hhmMzsfd0
ガラスの内側って結構、撥水状態になりやすいからスプレー式の
曇り止めもうまく効かないしと洩れはたまに黄色ビンで油膜取りしてるんだけど、
フロント内側ってなんであんなに作業しずらいんだろ・・。
ちなみに外側は撥水にしてます
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 05:30:55 ID:XP+nJKXF0
>>234
男性器と女性器のメンテナンスの仕方のようなもんじゃな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:00:29 ID:VkUgT5Sy0
>>235
オヤジクサー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:18:37 ID:UEv+lRML0
>>236
マンコクサー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:02:04 ID:r913tzuE0
>>234
TOTOの高性能クロスだけで十分 1000円くらいだったはず
ちなみに、喫煙車。ヤニ取れる取れる。
とにかく曇りにくくなったよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:52:52 ID:Irak2TKi0
最近のミニバソのフロントガラス内側なんて、でか杉て拭く気が起きない。
大概はエアコンONでそのまま・・。
拭くとかえって汚くなるような希ガス
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:52:35 ID:RH1n8U8l0
>239
きれいに拭き取らないと、よけいに目立つんだよな。
水拭きと乾拭きをセットにしないとイマイチ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:17:06 ID:pe6THJYoO
グラファイトワイパーゴムの脱脂はジョイに漬け置きでおk?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:53:13 ID:+h5FRf7f0
内側ガラス水拭きすると余計油っぽくなる!
しかも拭いた後が残ってムカつく!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:30:09 ID:yzSYzN+50
内窓拭く時は曇りやすい雨の日にやるとうまくいく。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:46:43 ID:sAuqkdY6O
ムラーノやステップワゴンが採用してるフラットブレードワイパー(?)は
ミツバ製らしいのですが、スッキリしてて良さそうなのですが
現時点ではディーラーで注文するしかないのでしょうか?
それともU字型のアフター品とかあるのでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:49:39 ID:zwa+rkOo0
>>242
内側は兎に角 "乾拭き" が肝よ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:07:06 ID:yzSYzN+50
>>244の書いてるあのワイパーって
あれって持ち上げるとワンコに反りかえるんだよねー
旧式のワイパーみたいでなんか好きだな。
現物見たけど替えゴム交換は無理そうですな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:47:43 ID:aioW10uV0
>>220
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
リンク先も行ってみましたが、参考になりました。
ガラス交換・・・とありましたが、涙
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:28:50 ID:MwOCNV/40
>>247
私の場合ポリッシャー&コンパウンドで磨きまくりました。
かなり根気は要ったけど気にならない程度までは除去できましたよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:27:01 ID:psnXD+8Q0
ボンジュール
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:09:19 ID:8M4lZK720
雨の日なんかによくワイパーONのままエンジン切る人居るけど
ワイパーが途中で停止しているのってなんか気になるなー

関係ないけどニッサン車ってワイパーを途中の位置で止めた状態から
ゆっくり手で動かしていくと定位置に戻す事ができるんですね
(代車のプリメーラで試した)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 05:55:59 ID:oo+H0yPs0
エイシンの冬用ワイパー品切れ中だって。
届くのは12月中旬か〜。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:00:34 ID:HDyQxD7N0
>>250
セルシオとかのコンシールドワイパーだとそうやって途中で止めてからゴム交換するんだよね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:46:46 ID:y3ByvcqB0
トヨタのコンシールドワイパーは定位置から引っ張り出して交換。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:45:07 ID:NeiAlFMi0
雪国用にワイパー下がりきらないようにする
切り替えがあったはずなんですが見つかりません。
足元の上の配線やらあるあたりだと思ったんですが・・。
どういうのでしたっけ?
フォードのテルスターです。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:37:34 ID:l05rlczH0
当方、平成9年式アコードワゴンなんですが
ワイピングすると数秒ですが白くなってしまいます。
数秒後には消えるのですが、気になるので何とかしたいんです。
何でこんなことになるんでしょうか?
油膜取りもキイロビンでやってますし、ワイパーも新品に換えました。
ゴムだけで500円くらいの安物のグラファイト?のものですが。
シリコートなんかにすれば解消されるんでしょうかね?
家では屋根付、会社は青空です。ワイパーのゴムも掃除しましたが
あまり効果はなかったです。ウォッシャーに油膜除去タイプを混ぜてるのがイクナイんですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:00:53 ID:OwYh81bc0
ウォッシャーは通常タイプで十分 らこはx
出来れば知りコート推奨



257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:12:59 ID:ZsdhouHb0
>>254
日本車のほとんどは雪の荷重でも切り替わるように、
ワイパーアームを引っ張り出せばフルコン/セミコンの
切り替えが出来ますよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:30:21 ID:mReaAVSjO
フォードテルスターって、確かベースはマツダだっけ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:38:03 ID:BvSCfBr40
>>257
フルコン/セミコンっていうとどうしてもピアノを連想してしまう漏れは車板には向いてませんか?
260パラベラム:2005/11/19(土) 22:46:08 ID:au9C7xPA0
>>255
出来ればキイロビンを車に常備しといて、
雨降り時に出発する直前に施工するが吉。

キイロビン施工しても2〜3日経てば油膜付いてしまうからなぁ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:07:00 ID:UVs4maxw0
>>258
マツダ・カペラだね。>>254カペラに同機構があるかどうか分からないけどカペラスレ貼っとく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095434288/
【四面】マツダカペラを語ろう!【楚歌?!】
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:23:32 ID:4cGb5CL90
なぜか寂れているので保守。
そろそろ冬ワイパーの話しましょうよ。>>254も振ってくれたし
263BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/11/25(金) 01:38:22 ID:OKX4/n8R0
PIAAとかNWBの冬用ワイパーは3500円とかするが、
オートアールズで見つけた冬用ワイパーは全部980円。

"Waitec"と書いてあったがググっても出てこない。
まあ冬用ワイパー初体験だし980円物でもいいかなと。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:49:38 ID:ObBR73Rn0
>>254
室内のヒューズボックスの近くに
[summer<>winter]みたいな表示でコネクターの差し替えをする様になっている希ガス
 
漏れのプローブがそうだから・・・
265元業界人:2005/11/25(金) 08:55:55 ID:PbBZ4h1p0
>>263
まぁ使ってみれば分かると思うが冬用は特に
安かろう悪かろうが顕著だと思うよ。
made in japanの表記があっても怪しいのもたくさんあるしね
266263:2005/11/25(金) 10:20:49 ID:OKX4/n8R0
>>265

そうでつか・・・。
とりあえず今から取り付けて晴天時の拭き見てみますわ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:05:46 ID:pPbEC17A0
激安冬ワイパー使ったことあるけど酷かったなあ。
新品なのにムラや線がはいるんだもの。
真ん中の10cm位まったく水が切れないのが酷かったな。
5年以上前だから最近のは良くなってるのかもしれないけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 19:14:35 ID:Y6cRXfUf0
案外純正が安かったりするので、ここ2回ほどは純正買って付けてる。
269263:2005/11/25(金) 22:56:47 ID:7b9G3S2eO
携帯から…
とりあえず激安冬ワイパー付けて走ってみました。
昼間外気11度、自動洗車から出た直後水を拭いてみる。問題なし。
先ほど外気4度、ウォッシャー液出して拭いてみる。問題なし。
とりあえず新品なのに筋が入るという破局的自体はまぬがれましたw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:00:23 ID:kEkvdMDi0
雪の中、夏ワイパーで突撃したら徐々に動き重くなった〜
山の中に行くならそろそろ、冬ブレードに交換かな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:01:00 ID:qQagJvMg0
ホムセンで撥水ワイパ−(ブレ−ド付)700〜1000円で販売してるけど
良いかどうかわからん。
ピア製は2000円以上するのに安かろう悪かろうか?
ちなみに製造元、中央自動車(株)と書いてます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 02:03:13 ID:oxHGNde60
今日、全面のガラスにキイロビン掛けたついでに
ワイパーゴムを水で軽く湿らせたティッシュで拭いてみた。
一拭きした後のティッシュ、すげー真っ黒だった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:07:49 ID:3Rq1qC0U0
>>267の読んでて思い出したけど
もう10年以上も前になるが「ダブルブレード」っていうプラスチック製の
ワイパーあったけどあれも新品なのに全然拭かなかったなー。
色もメッキやら金色と見た目はおしゃれなのかも知れんけど新品つけて
出先で雨降られた日は悲惨だったもんだよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:24:49 ID:1ragg8wo0
冬用ワイパーって何?
夏用と比べて何が違うの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:01:06 ID:MfNkh/df0
>>263
ワイテックの替えゴム(グラファイト)は安くてそこそこ使えるけど、ブレードは糞だったなぁ。

初期装着品よりトーナメントパターンが細かいので、「きっと良い物なのだろう」と思っていたら、
半年ほどで拭きムラが出てきた。
276元業界人:2005/11/28(月) 17:10:17 ID:C/hQZqSU0
>>274
厳寒地ではワイパーに付着した水滴が凍ってしまい
ワイパーが棒のようになり全く拭かなくなってしまうので
凍結防止の為にカバーがしてあるワイパーですよ

>>275
私も使ったことあります。
結果はご想像にお任せしますwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:19:53 ID:T48/zVrR0
>>254
H6以前の型式なら、>>264の言う通り、ライズアップ切り替えスイッチがあるよ
ヒューズボックス上のTWSっていう白いユニットについてるはず
取り説にも記載がある

ていうか、なにかのついでにディーラーに聞けばいいじゃん

>>261
H6以降ならその機構はなくなったので、ついてないよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 02:00:17 ID:L3uABpUWO
最近のフラットブレードワイパー(?)でも、
冬用ワイパーの効果はあるものでしょうかね?
もしそうなら日産ディーラーにでも行って、
ムラーノ純正ワイパーでも入手して付けてみようと思うのですが。
スリムで見た目も良さそうですしね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:24:45 ID:pgTM2DZm0
フラットブレードって何で昔のワイパーみたくあんなに反りかえるの?
何か意味あるんだろうけど・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:39:05 ID:Xat+4njZ0
262 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/11/25(金) 20:18:03 ID:lXbD38aK0
スノーブレードって使用するのせいぜい4〜5ヶ月でしょ。シーズン後にも塗って保管しとけば使い方によって5年ぐらい持ちます。
買っといても別にいいと思うんだけどね。

クレ・ポリメイトで油膜にならないの?
教えて、エロ胃人
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:58:50 ID:LkrfwDXS0
>>280
元スレはどこですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:22:12 ID:8wew1wY/0
スノーブレードのゴムは柔らかいから5年も持たないよ
2シーズンも使えばゴムの端が切れちゃうでしょ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:16:14 ID:w8yZIbxF0
>>263
在庫処分のやつな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:47:35 ID:8Bl3MZMG0
フラットブレードって最近見るようになったけど、ムラーノや
ステップワゴンにはディーラーオプションのウインターブレードは設定
ないのかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:09:48 ID:aSlxwXeXO
現行に乗り換えたら、前使ってたスノーブレードが左右共に二aほど短い。
そのまま使ってノーマンタイ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:05:40 ID:uBEKHhS00
視界が充分確保できているなら、短い分には悪影響無。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:18:36 ID:1IyZQiS50
>>232
シリコンゴムのブレードって、PIAAもガラコも最近全然見かけなくなった。
耐久性がありすぎて売れなくなって、やめてしまったのかも。

漏れは3シーズンは使っていて殆ど劣化が見られないから気に入ってた。
車を換えたので次に交換するときにまたシリコンブレードにしたいと思ってる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:53:44 ID:dauC40ZD0
2週間前、こまめにキイロビンかけたのに
自動洗車機で「撥水コート」なるものを選んでしまい
再び窓ガラスが撥水化してしまいました。
そんな簡単なことに気づかなかった自分はアホでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:48:57 ID:scEHVato0
冬用ワイパーのゴムがボロボロなのでゴムだけ取り替えたいのですが
冬用の替えゴムってあるのかな?
今使っているのはボッシュSB53Uです。
教えて下さい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:32:07 ID:qC0ji1pm0
288が可哀想だ…マジで想像できるしw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 03:06:55 ID:0CAdzdUD0
オートバックスオリジナル?のスタッフマン(ぴあ製)って言う
ゴム交換可のスノーブレード60センチを購入。

早速テスト。
うーん、スジがちょっと出るなぁ・・・・・
これって、馴染む?と改善するモノなのかねぇ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:07:03 ID:3xESAIrd0
漏れ
無駄にブレード変えてしまった
明らかにゴムだけでよかったのに
間違った金の使い方だね
しかも買ったのがPIAAのメッキのやつ
似合ってない 痛々しい
しかも前の普通のブレード捨てちゃった
半年前に買ったばかりなのに
はぁ・・・どうでもいいことを気にしてしまう

普通の形状のブレード買いなおしたいと思うけど
どこが無難でしょうか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:32:01 ID:WZhP02xi0
>>292
PIAAのカーボンのやつ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:04:34 ID:3xESAIrd0
(#^ω^)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:55:54 ID:nql3tVqn0
ピキピキw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:10:39 ID:ry4udxZJ0
>>289
ないです。PIAAの交換可能のものだけ。他は使い捨て。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:28:45 ID:UWzgulQuO
初めてワイパーのゴムを交換したんですけど運転席側のワイパーだけビビッてます。
交換したのはガラコの撥水ゴムです。付け方も間違えてないと思うのですが、馴染めばビビらなくなるのですか?
ガラスには何もしていません。
助けてください
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:49:54 ID:WHIRdR86O
>>297
もしサイズ大きくしたならビビるんじゃないかな。
あまり詳しくないから細かい所は知らないけどコーティング効果のあるワイパーって、ガラスが乾いた状態で何回も乾拭きしないと駄目って聞いたけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:14:27 ID:UWzgulQuO
そうですかぁ。サイズは車に適したサイズを選んだのでピッタリなんですよ。
やはりノーマルのワイパーを使うしかないですかね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:25:17 ID:X7nFn40x0
>>299
なんか友達の車もガラコワイパー付けていてビビリがひどかった。
で、すぐにあきらめてPIAAのシリコン買いましたとさ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:05:32 ID:GI/d91oyO
アドバイスありがとうございました。
週末にワイパー買いなおしてきます!まだ一回しか使ってなくてもったいないですけどビビリはうざったいですね・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:02:03 ID:LdckMqHz0
もったいないから不良品で交換してもらいなよ
買ったばかりのワイパー拭いたら筋でるから交換したよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 15:44:15 ID:GI/d91oyO
一ヵ月前に買い置きしといてレシートも入れ物も捨てちゃいました・・・たぶん交換は無理かもしれないです。
運が悪かったと思って新しいの買います。勉強になりました。ありがとうございました!
304288:2005/12/07(水) 20:06:56 ID:WgSsRwtG0
今日、雨の中乗車してみたんですけど
間違いなく撥水してました。
厳寒の中、キイロビン決定でしょうか?
それとも冬の間は、撥水洗車をしまくって撥水化させようかなー。
ワイパーを撥水向きのに替えて。鬱だな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:22:12 ID:IBQqUW9iO
キイロビン+ガラコでコーティングしてるんですがワイパーはガラコワイパーが適してるんですか?今はPIAAのワイパー付けてるんですが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 17:26:31 ID:IMEmB1En0
釣りか?
PIAAでビビらなきゃそのままに汁
超ガラコ+ガラコワイパーは激しくビビったぞ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:08:22 ID:ivmcgm1t0
撥水コートは、ワイパーの動く方向に沿って扇形に塗るとビビらないよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:33:23 ID:3gUbHIA40
>>307
それって真実の情報?
309307:2005/12/11(日) 21:55:27 ID:r1ps0Azc0
何年か前に人に教えてもらったんだけど、それからはビビらなくて調子いいよ。
やって損になることじゃないから、次に塗るときにやってみれば?
拭き取りは長めに放置したあと、ズブ濡れタオルで軽く拭いてる。

キイロビンも持ってるけど、それ以来フロントガラスには使わなくなった。
撥水剤を塗り重ねてるだけ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:21:56 ID:Q7pdu0xx0
ワイパーブレードの交換の目安って何?
交換したところで見た目が良くなるぐらいだけだと思うけど
ほかに何かある?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 14:18:57 ID:z8ZpoR0U0
そう思うなら交換しなけりゃいいじゃん?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:15:38 ID:2rOVPvbv0
>>310
一ヶ月ごとです。by近所のスタンドの糞バイト君。(w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:20:51 ID:NqxfDVDG0
>>312
オイル交換より金かかりそうだw
314313:2005/12/13(火) 20:26:56 ID:NqxfDVDG0
まあマジレスすると、拭き取りが悪くなったら、かな。期間にするとだいたい半年くらい。
新品の時はシュパァ!と拭き取れるのが拭き残しが出たり筋が出るようになったら終了、と思ってる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:50:53 ID:DBQHCJ/50
>>310
ワイパーゴム=リフィル=替えゴム、
ワイパーブレード=金属のパンタグラフ?部分にワイパーゴムが付いている、との前提での話。

ゴムの交換の目安は>>314さんの言う通り、拭き残しが出始めたら交換。
交換すると、やはり視界がよくなる。(車外からの)見た目は変化しないが。

ワイパーブレード全体の交換の目安は、メーカーは1年というが、数年持つと思う。
外観が悪く(塗装はげ)なって交換する時に、新旧のブレードを比べてください。
ジョイント部分の横方向へのガタの大小の違いに驚くと思います。縁の下の力持ち?

そんな私の交換間隔は、リフィール1年未満、ブレード5年未満です。
今までワイパーに気を使っていなかった人なら、梅雨入り前の交換でもいいんじゃないかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:39:49 ID:pYK2Zakj0
>>307
オレも扇形に塗ってます。ビビリとは無縁ですね
強いて難を言えばかなりスピードが上がらないと水滴が上へ
流れてくれない。カーブで面白いように流れるw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:43:45 ID:wH62KTlR0
age
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:16:00 ID:dv0QFH5Q0
ワイパーのメンテかー、洩れの場合、

たまにゴムを抜いて裏表入れ替えて、洗車の度に気が付いたら
ゴムを水拭きしてるくらいだな。
あとワイパースタンド使えばだいぶ違うよ。
319313:2005/12/18(日) 20:00:45 ID:Edjyn64C0
適合表によると俺の車と友人の15シルビアのサイズが全く一緒なんでお下がりを毎回あげてます。
「拭ければいい」がモットーの友人は「これ(俺が使った後の)でも俺にしてみれば超良品!」と有り難がられますw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:34:17 ID:cqIUuSty0
フラットブレードほすい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:36:28 ID:74bSlSE+0
スノーブレードほすぃ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:23:31 ID:Hxx74p0h0
シリコンブレードほすい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:26:18 ID:QuDVaj0i0
雪用ワイパーって雨の拭き取りは雨用ワイパーに劣るのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:49:55 ID:LcDPCUJs0
そんなことないんでない?密着度をキープする為にメカ部分がゴムで覆われてるだけだし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:06:31 ID:xxKGOQp60
品質ではNWBを信用してるのですが、PIAAのはゴム交換可能って事で
PIAAのスノーブレード買ってきました。

でも今になってよく考えてみると、どうせゴム交換する頃には
本体のカバーが先に逝ってる可能性のほうが高いような・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:51:16 ID:UIwBhuCe0
>>325
ブレードのがたつきが大きくなるが早いぞ。
327元業界人:2005/12/20(火) 17:13:02 ID:aTzbtidH0
>>325
ビンゴです!!
なんとなく得のように感じるが実は...
でもカバーだけダメになったら夏用として使えばWWW
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:43:30 ID:FfUtSyk60
>>324
冬用を夏使うとガラスに張り付く事が有る。
高速走行時浮き上がる。


329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:10:31 ID:r2bnYa3F0
現在フッ素系ガラスコーティングを使用しています。
ビビリ防止のため、PIAAのシリコートを使っているのですが、
交換時期になったので今回はNWBを検討しています。
コーティングしてあるガラスに対してはネオコートとグラファイトのどちらがいでしょうか?
カタログを読んでいると、ネオコートは非撥水をワイパーだけで撥水にし、
グラファイトはコーティングしてあるガラスに最適と解釈することができます。
しかし下見に行った店の店員によると、ネオコートのほうがビビリにくいと思うとのこと。
詳しい方がいたら、アドバイスお願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:12:19 ID:MNCCOEyV0
正直そこまで考えて買う物では無いと思うが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:15:59 ID:J0FIfF1i0
>>330
俺もNWB検討中だけど、こういうの気になるぞ。
とにかく長期間ビビリにくくいのがほしいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 06:25:57 ID:jp2MiJqMO
車に20cmくらい積雪してたのでワイパー動かしたら
ワイパー蛾ぶっ壊れました(・∀・)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 06:52:36 ID:G8+4wNP00
>>332
おまいなんで楽しそうなんだよwww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:34:15 ID:P6otVVHl0
>>333
ヒント[錯乱状態]
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:17:59 ID:Z1I+hn0n0
洩れは普通にガラコ撥水の、ワイパーはグラファイト使用で今に至ってるけど特に
ビビリませんぜ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:30:59 ID:gk7nagMw0
でも、>>332-334 の展開にはビビったぜ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:08:24 ID:8oa5aIj90
近所の黄色帽子でオリジナルブランド「PLASH」の冬用ワイパー購入。
パッケージの表面中央に「ジャパンクォリティ NWB製」の黄色いシールが貼ってある。

グラファイトワイパーらしいのだが、キイロビン使用のガラスにグラファイトってOKなんでしょうか?
今までノーマルのゴムしか使った事無いので教えて下さい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:01:13 ID:oSLkSzG90
>>337
人柱乙!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:58:30 ID:VLIqSEer0
グラファイトは何に使ってもOKだろ、普通。
滑らかに動作する(摩擦の低減)以外の効果は無いでしょう。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:24:11 ID:rFNa4xje0
__|/
初代のスレ立てたものですが、3スレに育っていたとは感激でつ。
トレードマーク__|/もしっかりと引き継いでくれているし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:06:31 ID:HnVg2fRG0
NWBのスノーブレード買ったんだけどフレームにゴムのカバーをかぶせただけなのね。
なんかちゃっちいけどスノーブレードってこんなもんなの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:44:42 ID:pbMESy5Q0
>>340
乙、もまいのあとに、道が出来たのだ。
あ、拭き筋のほうがいいかな?

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:55:09 ID:zQ0053xM0
>>341
何がちゃっちいと感じたんだろう?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:11:25 ID:+l1gWDNB0
>>341
本当に買ったのか?
よく見ろよ
大粒のあられでもふき取れるように
ゴムの高さが違うだろ

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:30:33 ID:Z8Cfshmi0
ほよよ〜
346341:2005/12/30(金) 22:45:07 ID:XWlMYU9G0
いや、ブレードとかじゃなくてフレームにかぶさってる薄っぺらいゴムカバーが安っぽく感じただけ。
もっとゴムでがっちりびっちり覆われてるのかと思ってたから。
347344:2005/12/31(土) 11:51:47 ID:YzjAzmLg0
それは失礼しました
でもそれのおかげでブレードに雪が絡まず糸を引いたようにはならずにきれいにふき取れるんだよね
カバーを頑丈にすると重くなってモーターに負担が掛かるのではないだろうか
以前、雪用ワイパーは25ミリ短い物を選んだほうが良いと何かで見た記憶がある
348341:2006/01/02(月) 21:56:28 ID:RYgs1tMb0
なるほど、重さの問題があったか。
勉強になったよ。サンクス。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:38:26 ID:s+f7G+jp0
保守
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:34:26 ID:GeToyUzm0
拭き取り幅が広くなると、その分抵抗(雪だとさらに)が大きくなるから
モーター負荷低減の為に、[ブレード幅=ワンサイズ短い物]
みたいだったけど、最近は、性能UPしたのか、雪用も雨用も、同じ
仕様のものが、多いお茶?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:20:54 ID:tkVrH/iT0
>>350
高いの売りたいんじゃないですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:15:07 ID:JdG/Ix180
ワイパーのモーターって汎用品ないの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:50:32 ID:Nn9XP/4f0
新年初乗りしたんだけど左のワイパーが反応しない・・・orz
少しは動くんだけど、戻った状態になるとボンネットのふちにワイパーの腕?が
「カツッ」って当たるところまで下がってしまうorz
ちゃんとした状態から見たらボンネットの下に潜り込んでいるような感じ。
雪が詰まってるとか凍ってるとか考えたんだけどそれが原因ではないみたい・・・
これって完全に修理対象でつか・・・?。・゚・(ノД`)・゚・。

↓こんな感じ・・・(見づらくてスマソ)

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   _______------ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ボンネット
354&rlo;:2006/01/05(木) 18:55:09 ID:GWL1/GIu0
>>352
汎用品はないよん。それぞれ専用だよ。

だけど極力部品共通化されてるから、トルクアップ仕様ってのはある場合があるよ。
トルクアップ品ってのは主に寒冷地仕様や海外向け仕様に主に使用されてる。

寒冷地仕様はカウルの中のワイパーリンクの機構も異なってる。
切替えメカって機構がついてて雪の時には払拭角度が狭くなるようになってるよ。
で、ワイパーリンク、モーターの負荷低減をして故障しにくくなってる。
もちろん停車時ワイパーの立てておく(ロックバック機構)もできるよん。


>>353
ちなみに車種と年式は何?
その症状だと可能性が高いのは2つかなぁ

@ワイパーアームを固定している根元のナットが緩んでる
Aワイパーリンクの回転軸の根元の接合にすべりが発生している

確認方法としては
まず、動かない側(助手席側?)のワイパーアームが固定されている根元のナットをレンチで締める。
それでそのワイパーを手で引っ張り出してみる。
運転席側もつられてガタ分が動く程度なら@で修理完了。
スカスカに動くようであればAの可能性大かなぁ
その場合はワイパーリンク交換修理っす。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:05:48 ID:Nn9XP/4f0
>>354
トンクス!
根元触ってみたらカタカタ動くからナットが緩んでるかも・・・?
とりあえず頑張ってみまつ(´・ω・`)
新年早々の修理はやだなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:35:23 ID:At7afw7R0
スズキの軽はワイパー力無さ杉
ルーフから少し雪落ちてくるともう動かない
最初はヒューズ飛んだかと勘違いしたよ
それと風強い日に速度出してるとワイパー浮きまくり
スノーブレードなんか付けてると60キロくらいでワイパーが空を拭いてくれてるw
こーゆーところでスズキクオリティを実感する
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:08:40 ID:K/wfVxhH0
ルーフの雪くらい下ろしてから走ろうぜ・・
走ってる間に溜まって落ちきたのすら掻けないというのなら、
メーカーどうこう以前にモーター逝ってる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:55:24 ID:Ahn+VYi00
燃費にも悪いしな>ルーフの雪
ワイパーに限らず車をいたわるなら、雪を全て下ろしてから走れ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:08:47 ID:q/gLJma20
ルーフに雪積んだままのヤツ大杉。
高速走ってたら塊で落として行きやがった、バカハリアー。

>>356
雪下ろしてから走って下さいよ、迷惑だから。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:51:44 ID:l0PEpxCVO
(株)フコク
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:01:08 ID:jm08Xq/J0
    ◆◆◆お願い◆◆◆

死死死死死 ハムスターぶっ殺せ! 4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/cat/1134573020/

↑のスレッドではかわいいハムスター達を電子レンジの中に入れたり、手足をがびょうで壁に刺す等の

異常な虐待行為が生々しく書き込まれています。

なんの罪も無い動物を虐待、虐殺する事で快感を覚えている人間をあなたは許す事ができますか?

現在「生き物苦手板」という動物虐待スレッドが立てられている板で、閉鎖運動が起きています。

上のような虐待スレッドをsageて埋める事や、無関係なスレッドを立てたりageる事で板の閉鎖は十分可能と思われます。

ご協力をお願い申し上げます

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:46:17 ID:IJTzih3i0
>板の閉鎖は十分可能と思われます。

おい逆だろww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:53:36 ID:yO6mav0d0
>>361
他人様の掲示板の荒らし教唆とはおめでてーな。
威力業務妨害じゃねーか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:35:52 ID:33WX7avB0
雪を積んだままにするのは
車重を増やしてグリップを増やしてるからw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:42:52 ID:SDkV712P0
>>364
何そのオカルトチューン
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:09:48 ID:hAURGtc80
雪積んで走るのは鉄板を冷却して強度を得るため
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:56:39 ID:hZPaBmVQ0
>365
空荷の軽トラなんか雪積んどくとホイルスピンしなくなるよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:18:39 ID:9s9Es19f0
雪積んで走るのはインタークーラーの冷却用
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:31:18 ID:hAURGtc80
雪積んで走るのはロービームの球が切れちゃったから
ハイビームで上向きの光をカットして走るため
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:35:19 ID:9XD2uLTA0
>>369
逆だろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:59:41 ID:7mGvI+aQ0
>>370
合ってるでしょ
ライトの下側隠せば上向きの光カットだよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:48:10 ID:GDGpxvmi0
>>371
は?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:11:23 ID:VFBU2jCK0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:51:58 ID:LdJ9UdAF0
>>373
分かりやすい図ありがと

>>372
こういうこと。わかった?
ライトの下側隠せば上向きの光カットだよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:43:16 ID:yM0WmXyW0
>>374
あの・・・なにか思い違いがあるようなんだが。
「ライトの下側を隠す」ってのはどこからきた話?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:49:29 ID:N9f7ct2b0
2chなんて、みんな適当に読んでるからねw

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:02:50 ID:WXxdY7n+0
>375
明示したのは>371だが、
>369を「バンパーに積もってる雪で下側が隠れる」と解釈しただけ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:48:58 ID:FSk+O9gyO
なんだ出っ歯エアロ車の話か。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:53:30 ID:RwBIsoTP0
ワイパーの話は・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:21:19 ID:N9f7ct2b0
ワラタ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:58:48 ID:I9muDPTg0
ヘッドライトワイパーってあんまり見ないけど、あのオモチャっぽいかわいさは好きだな。
昔のマークIIにあったサイドウィンドウワイパーと、セドグロ(だっけ?)のドアミラーワイパー
を全部装備してたとしたら、リアワイパーを含めて全部で9本か。
ちょっと憧れるな。

そういえば昔乗ってたクラウンのステーションワゴンがリアワイパーが2本だったな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:16:41 ID:LdJ9UdAF0
>>381
ドアミラーワイパー昔乗ってたシーマに付いてたけど
雨がノビノビになって余計見難くなった・・・・

今乗ってる車のドアミラーは超音波ついてるけど
これもまた湯気が出るだけ・・・

どっちも使えない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:30:23 ID:RgGsDRs20
>>381ミラーワイパー&ミラーヒーター
4d以上のトラックになると、最低グレード以外はどっちかが付いてるよ。
まあ窓開けたぐらいじゃあ運転しながら手が届かないからね。(特に左側)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:36:19 ID:FSk+O9gyO
ドアミラーは熱線入りだけど、走っていればいい感じに水滴が消えていく。
停まっちゃうとレスポンス最低だけどな。

今の時期欲しいのは、リアカメラのワイパー。
誰か極小サイズのワイパーブレードとメカに心当たりはない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:46:12 ID:vlM7Pb6R0
>>382
あのね、超音波ミラーって、超音波で水をはじき飛ばすんじゃなくて、
熱線併用で水の粒を細かくして、すぐに蒸発させるために装着されてるんだけど。

なので、湯気が出るのはきちんと動いている証拠よ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:31:56 ID:MBeXV+xe0
動いてないとは読めないけどw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:28:27 ID:KBzLuooc0
2chなんて、みんな適当に読んでるからねw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:43:27 ID:/CUzb6tn0
NWBのネオコートワイパー買ってワクテカしながら取り付けたのはいいんだが・・・

雨の中取り付けてしもうたorz
コーティング効果台無し、変なむらが出来るかも

くぁwせdftgyふじこlpヽ(`Д´)ノ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:46:07 ID:uksGHnKO0
>>388
関係ないぞな。大丈夫ぞな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:52:48 ID:S/kOwnRfO
初めてココに来ました、お邪魔します。

昨日、PIAAの「ス-パ-シリコン」なるワイパーを取り付けたんですが、
一瞬白い膜が出てしまいます。
非常に目障りに思うのですが、何とかならないものでしょうか?
ちなみに、ガラスにはなにもコ-ティングは施しておらず、
添付されていたクリ-ナ-も使用していません。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:03:44 ID:qa1lHjKG0
>>390
撥水タイプはしょうがねー。

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 15本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132137891/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:13:40 ID:S/kOwnRfO
さっそくどうもです。

(・∀・)ガラコ-!
で勉強してまいります。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:44:17 ID:a+tixx+I0
フラットブレード、アフターで出てこないかな〜
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:06:17 ID:Ph7IsFih0
今日の雨の予報に備えて昨日ディラーにて
ワイパーのゴムだけ運転席、助手席共交換しました
今日雨の中乗ったら運転席側だけ上手く拭き取れません
ビビリ音と共にガタガタ揺れて拭き取れないんですが
ただの取り付け不良ですか?
明日も用事が有ってディラーに行けないんで
自分で直せるなら直したいんですが
どうすればいいですか?
395 :2006/01/15(日) 10:59:17 ID:KkpEltWq0
ワイパーのゴム交換って結構面倒だね
針金が邪魔
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:36:05 ID:xFHVFlmR0
>>394
馴染んで無いからブレルんじゃない?
運転席側のガラス汚れてない?
綺麗にすると、多少マシになるときもある。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:15:30 ID:Lobh4V5lO
390です。
とりあえず、Dにて純正ワイパーを注文してきました。
今回は勉強代という事で…

ちなみに3,4日の使用なんですが、シッカリと溌水コ-ティングされちゃってます。
やっぱり油膜落としのような物で、綺麗にした方が良いですか?
新しいワイパーも白膜出来たら…(つД`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:41:38 ID:dnktKxOG0
ガラコのペーパータイプで研磨剤入りの油膜取りが出てた
それが嫌ならキイロビン使用。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:13:51 ID:cCPsNyiGO
>>398
どもです。

クリ-ム状の研磨剤で綺麗にして、ワイパー交換しました。
元のスッキリ視界に戻りました( ̄▽ ̄)


どうも有難うございましたm(_)m
400400:2006/01/17(火) 20:07:51 ID:cgZHQ4Uw0
400ゲト
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:30:27 ID:OCYJDl+Y0
3月に出る、FJクルーザー。
別にクロカン好きでもないが、フロントワイパーが3本だというだけでちょっと欲しい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:16:04 ID:HRwkg3hm0
わかるきが汁w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 04:03:14 ID:zVKGEQ4g0
>>398
実は歯磨きで ok
404:2006/01/21(土) 04:35:01 ID:oMwVQwqcO
↑歯磨き粉だったら サンスターのつぶ塩か?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:58:21 ID:Su7kUIsa0
>403
マンドクセ
洗顔シートと石鹸の関係と同じだろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:20:17 ID:71oOp9IF0
今まで気もしてなかった冬ワイパーが必要になりそうです。
PIAAとNWB、ゴムとグラファイトなどありますけど、どれを
選べばいいでしょうか? お聞かせください。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:22:37 ID:JvEkOSC/0
PIAAに勝モノ無し
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 04:46:41 ID:aY8wVSBm0
test
409406:2006/01/25(水) 03:53:03 ID:OmzfYgIS0
>>407
やっぱりPIAAですか。とりあえず交換式のグラファイトを買ってみます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:34:15 ID:Dr9ZQhKP0
>>409
え?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:57:17 ID:KGYqLYyC0
>>410
何か?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:27:47 ID:OPOxsr0r0
よー、よめや!
ぴあはくえないということやろ!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:29:19 ID:ua/BcL+w0
「PIAAに勝モノ無し=PIAAに勝るもの無し」と読めるが?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:16:56 ID:AfLghkUn0
どっちが、せーかいなんや!?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:57:13 ID:aoQnsUFm0
「みんなのワイパー」はどうやらカーマ系列で取り扱ってる。600mmで980円なのでバカ安。
しかし、ゴム自体には信頼のブランド(w「NWB」の刻印があり、何年も使ったがたつき満載のブレード
からくらべてカチッとしてるし、大満足。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:04:26 ID:MZAgtZE50
>>414
NWBが正解。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:13:23 ID:MO87fwWj0
>>415
カーマ系列というか…DCM JAPANの扱いだろ。
「みんなのワイパー」はここのPBブランド商品だから。
ttp://www.dcmjapan.com/
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:28:09 ID:B4cSV/Jj0
シリコンゴムのブレードが最高!!!!


今は売っていないが…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:31:09 ID:shiW2sOy0
シリコンはガラスに着いても大丈夫なの? 変な油膜にならないかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:39:40 ID:8XrhKKHW0
>>419
撥水剤
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:21:18 ID:45fZgqxT0
最近のミニバンやカローラクラスのセダンは運転席側ワイパーのサイズが
長杉。 そのくせ助手席側はやたらと短いんだからなー
そろそろ交換時期なんだけど、運転席側だけにしようかなーと思うとる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:02:20 ID:6pvt8nrW0
>>421

アルファードなんかもそうだよね。なんか間抜けに見える。

ワイパーアームが1本の車は間抜けというか貧乏くさいというか…。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:54:14 ID:of8tP4LL0
>>421-422
ガラスが縦長だから仕方が無いのだよ

例えば2本とも同じ長さにしたら拭けないところが多くなって
法律で定められた払拭率でNGになっちゃうよん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:42:33 ID:Klpg/wNO0
>>422
ごめん。
でも一本アームのワイパー高いんだよねぇ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:17:38 ID:JaAG+UGr0
Z32なんかは運転席&助手席ともに同じサイズですね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:37:13 ID:oTrNkLwF0
>>425
ガラスの縦横長が同じぐらいだから。
最近流行りのミニバンはガラス長が縦長だからソロをカバーする為に不自然な長さになっとる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:44:54 ID:do/EPQNV0
ラフェスタなんて雨の日助手席座るとほとんどワイパー拭わないよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:32:13 ID:txiNHcTy0
こんな関連スレが。

ワイパーが進化しないのはおかしい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138980132/
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:46:50 ID:TZTLvQDv0
>>422
母親のベンツは1本ワイパーだけど払底面積すごく広い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:49:02 ID:8b5KAGqK0
>>429
ベンツのって確か伸縮する奴だよね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:02:01 ID:TZTLvQDv0
>>430
あれって伸縮なのかな。頂点付近では吹き跡が水平だから
その区間はブレードを横に動かしてるような感じ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:37:02 ID:6kPBmP940
根本の拭き残り部分がハート形になるんだよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:16:08 ID:f97hGlkk0
昔のベソツの変則2本ワイパーもカックイイ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:04:02 ID:To+0xvcT0
日産に助手席側ワイドに拭くのあったな。ティーノとか旧プレサージュとか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:25:12 ID:Beyb898+0
ライフは1本アームから普通の2本タイプになったけどやはり
トディみたいなタイプじゃ視界悪いのかなー。
古いが、昔のピアッツァやプレリュードのような1本タイプは
さすがに見かけなくなった希ガス
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:23:29 ID:QNmp+Iq90
プジョー206はもともと左ハンドル用に設計されたワイパーを
リンクで右ハンドル用にして動かしてるから少し動きが気持ち悪い
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:33:29 ID:benu/7gc0
ワイパーゴム交換する時に、
元のサイズより少し長いやつを付けると払底面積が広くなってイイ!
438&rlo;:2006/02/07(火) 23:32:05 ID:Z2gQz6FT0
>>436
LHとRHのリンクは通常全く対称形状になっているのだが
プジョーの「リンクで右ハンドル用にして・・・」ってどういう意味???
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 12:38:43 ID:RPHMlRKG0
>>437
車によってはモーターの負担が耐えられなくなって拭きムラや
ビビリの原因になるよ。
三菱ミニキャブはたった5_の違いでダメだった。
スバルサンバーはなんとも無かった。
三菱デリカ(1BOXのよく売れた型のやつ)は運転席側OK,助手席側はダメ
現行型の日産キャラバンも同上
初代エスティマ(ケンカワイパーのヤツ)はブレードの精度の問題もあって
(取り付け位置が真ん中より少しずれてた)ワイパー同士がぶつかった。
日産ADバンとトヨタハイエースと三菱キャンターは無問題。
いすゞエルフは実験する暇がなかった。
以上会社の車。自家用車は・・・実験しませんでした。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:45:47 ID:xPtI6NILO
ワイパーの交換方法教えてください・・・
どうやっても外れません
441436:2006/02/09(木) 00:12:48 ID:GsCuU3Us0
>>438   スマン説明が下手すぎだった。イメージ検索したらこんな感じ。
ttp://www.din.or.jp/~ryu2/nakagawa/206wiper.jpg

RH車でもワイパーはLH用だから運転席に拭きムラが出る。
それを解消する為に、リンクを増やして拭き取り面積を大きくしている。
みよーんって伸びる様な感じで右側のワイパーが動くから少し気持ちが悪い。

てな感じでOK?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 04:23:22 ID:b1DDsOUC0
究極のケチ設計だな…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:00:18 ID:ApiucPOG0
>>441
なんかワイパー忙しそうだなと思ったら、そういうことだったか。
後ろについて見てると、クインクインと動いて体が揺れ出しそうだった。
444&rlo;:2006/02/09(木) 08:04:04 ID:Pc0gvxnu0
>>441
おっ!なるほど!
この写真で理解できました。
4リンクタイプのワイパーシステムのことですね
法規制が厳しいオーストラリア向けでよくみますね
ハリアーもこのタイプだね

しかし左ハンドル用のワイパーをそのまま使用しているなんて
輸入車の低グレード車なんかでもたまに見かけるけど
まさに右ハンドル国を軽視した設計っすね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:46:59 ID:1tScCto90
……設計に金かけて、やらしいことしてんなー。
素直に左用ワイパーをCAD上で反転して右用ワイパー作れば
設計費用なんてタダ同然だろうに。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:48:09 ID:qN29tCii0
206はブレーキのマスターシリンダーも左側に残されてなかったっけ?
右側のペダルからリンケージで結んであったような。

>>445
設計以外のとこで金がかかるデマイ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:29:23 ID:1tScCto90
>446
変な構造付けるのと比べりゃどうってことない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:44:10 ID:Gbly8aMO0
>>445
プレス型の費用が洒落にならんのよ。

それ以上に大きいのが、フランス人の気質かも。
あいつら有色人種のためにたちふるまうのを屈辱だと考えているからな。マジで。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:23:31 ID:GsCuU3Us0
>>448
有色人種のためっていうか、イギリスに対する対抗心じゃないか?
イギリス植民地系の国はみんな左側通行だし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:20:58 ID:NzBMZGqs0
>>445
写真をよく見てもらうと判るが、右側には外気取り入れのインテークが。
そこから設計変更しないとダメだからやらないんでしょ、仏国人ってなんとなくケチっぽいし。w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:14:09 ID:/6aJa3Yy0
>>435
三菱のiが1アームですね。
いいことあるんですかね。コストですかね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:51:57 ID:yK8ElIPJ0
>>451
あんな縦長のガラスコストとかいう問題ではなく
払拭面積を稼ぐ為に2本アームは無理だよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:46:09 ID:eR7nlPtv0
>>451
>三菱のiが


何ていう車種?

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:11:00 ID:WPQyB9Ia0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:11:26 ID:oh5yku6W0
>>453
そのものズバリ 三菱 i (アイ) ローソンで抽選でプレゼントしていたはず。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:54:18 ID:tM7rGV5Q0
>450
 グランセニックの左ワイパーも語ってみますか?

 しかもあれって未だに絶対に雑誌紹介とかでは全く触れられていないし…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:51:54 ID:MSWIyjIh0
ニッサンの撥水ウインドウシステムをしてから1年経ったんだけど、その間はガラコ塗って
きたから撥水性はしっかりしてるんだけども、さすがに専用ゴムのほうは
痛んできた感じ。 その間、ゴムを上下入れ替え(ローテーション)してきたりした
けど、次は市販のシリコンゴムでも買おうと思っているよ(高いので)。
 
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:53:16 ID:235RmvAQ0
近所のホーセンターにnittoのワイパーアームがあるんだけど値段が600円前後。
piaaとかのゴムの値段でアーム交換ができる…
そして何故か今年に入って2回もアーム交換してるおれ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:24:41 ID:5mJEBK8s0
ホームセンターのコーナンもオリジナルブレードを出してる
下にあるNWBのゴムが同じくらいの値段なのでヘタったらブレードごと変えてみたり。。。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:19:33 ID:235RmvAQ0
アームってかブレードだね。
勘違い大間違い。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 03:16:16 ID:ZGA/G3Bf0
もしかしたら初心者な質問かもしれんが・・・。
ワイパーってHIとLOの速度ってどうやって変えてるんだ?
電圧を変えてるのか?それとも電流か?
夜も眠れん。
462&rlo;:2006/02/14(火) 07:40:27 ID:/ST15+iP0
>>461
今から仕事行くので帰ってきてから説明しましょう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:44:36 ID:gYrlQYte0
>>461
ギア(歯車)でしょ。大小のが付いてて・・・、たぶん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:37:01 ID:fR+eZcfK0
>463
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:51:46 ID:WcaCzFWr0
>>461
中の人達が頑張ってます。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:18:50 ID:4LnOze7V0
>>461
>>462

素人考えだがPWMじゃぬぇの?違うか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:50:01 ID:OWoZymvL0
>>463
>>466

情報ども。
それとは関係ない話なんだが、ワイパーから異音がするのよ。
拭きあげて戻る瞬間と、拭きおろして上る瞬間に。
だから連続動作させると
ゴッ・ガッ・ゴッ・ガッ・って。
これってリンク構造に問題があるのかねぇ??
468&rlo;:2006/02/15(水) 01:54:55 ID:UnxeeFUR0
>>461
説明するとは言ったものの
実はあまり詳しくないのでごめんです。

通常のモータにはブラシが2つですが
ワイパーモータにはブラシが3つあります。
ひとつは当然マイナス
あとの2つは高速回転用、低速回転用で接点を切替えて使用します。
このことによって磁力の位置を微妙にズレさせて速度差を発生させている。
・・・・んだと思う。。。

>>467
ちなみに車種名と年式がわかれば何かわかるかも。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:51:09 ID:OWoZymvL0
>>468

なるほど。実は特殊なモーターなんだなぁ。
ちなみに平成15年のトヨタデュエットです。マイチェン後の顔のやつね!
470&rlo;:2006/02/15(水) 07:41:19 ID:UnxeeFUR0
>>469
了解〜ちょっと調べてみるです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:12:23 ID:ja/4BiEn0
>>467
それはたぶんワイパーゴムにクセが付いてるんでしょう( /こんな感じに)。
普段使わない時は、ずっとガラスに押し付けられてるし新車時の
頃からそういう傾き?はついてるもんです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 11:32:10 ID:r7wa5M6L0
>>467
ワイパースタンド使うよろし
持ち上げただけじゃ倒れないストッパ付タイプがおススメ
回転軸に直接雨が当たらないようになってればモアベターよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:07:47 ID:OWoZymvL0
>>470
よろしくですm(_ _)m

>>471
>>472
クセですかぁ、たしかにゴム交換してから時間たってるし、見たらゴム傾いてました。
ワイパースタンドは盲点ですた。今度、拝見してみます。
474&rlo;:2006/02/16(木) 08:07:51 ID:IwtDg/2Y0
>>473
えーっと
「ゴッ・ガッ・ゴッ・ガッ」って音はフロントガラスの表面から聞こえてくる?
それともワイパーの付け根のボンネット内部から聞こえてくる?

ガラス表面からだとみんなが言ってるようにゴムの部分にクセが付いているっぽいですね。

ちなみにリンク構造自体はもっともポピュラーな構造でした。
ボルト締め2点、モーター部分にボディとの固定用ブッシュ1点の3点固定方式で
最初カローラに採用されその後ハイエースやプリウスなど、また今ではレクサスブランドのISなど
かなり多くの車両に採用されているのでリンク構造自体の問題は無さそうです。

ただ、ボンネット内部から音がするとすればその固定用ボルトが緩んでいたりする可能性があるかもしれないですね。
確認方法としては
ワイパーの根元を掴んでゴムの部分をガラスから浮かしてみて力を加えてみた時に
ワイパー自体がグラグラ動かなければリンクの固定部分は問題なしってかんじっすね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:19:20 ID:lvku/c6l0
ワイパーゴムのクセについては、定番だけどゴムの上下差し替えが
手っ取り早いと思います。(ゴムを引っこ抜いて反対側から入れるだけ)
ワイパースタンドについては倒れる時は自動でも、立てる時はその都度
手動でせねばいけないので、マメな人向けですね。
(ほとんどの人は買った当初だけという感じ・・・。)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:34:34 ID:AOQAPEiK0
>>474
さっそく確認してきました!
音はガラスの表面からも、内部からも聞こえますねぇ。
ワイパーを立てて動作した時にも異音が聞こえます。
ボルトの緩み確認をした結果ですが、
「運転席側のアームの先端(U字フックの部分)が左右に約1cmくらい動く」
「ボンネット内のモーターを見たところ、動作にあわせてモーターが多少動いてます」
これは緩みでしょうか??

>>475
上下差し替えてみました!
問題の異音は解消されませんでした・・・。
でも、拭き上げの性能は元に戻ったので良かったです!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:19:36 ID:bM+OmQB/0
>476
U字フックはそれほど気にしなくていい。
あまりにも左右で差があるようなら、ブレードを換える。

問題はモーターの方だな。そっちが異音の主原因。
軽くネジ締めてみて、変化ないようならDラーへGo
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:37:15 ID:AOQAPEiK0
>>477
U字の部分も動くのですが、アーム本体もも1cmくらい動くんですよ・・・。
運転席側アームを立てて、揺すってみると助手席側のアームもガタガタっと揺れます。
アームの付け根も増し締めしたほうが良いですか??
479&rlo;:2006/02/16(木) 23:18:42 ID:IwtDg/2Y0
>>476
>>478

えーっと、内部からも異音が?あらら
とりあえずボディーとの固定部3箇所は硬度50〜60くらいのゴムクッションが付いているので
力任せで動かせば数ミリ程度動くのは正常です。
なので、ワイパー作動中はモーターも多少「ぐ〜ら、ぐ〜ら」と動きます。

ただ、アームの根元を回転方向以外に動かして(ひっぱたり押したり)みて
1cm以上動くようであればボディとの取付けボルトや何か他のところに異常があるはず。

U字部分が左右に1cmほど動くというのも各周動部品のクリアランス分動くので
問題ないレベルです。
また運転席アームと助手席アームは、モータのジョイント部を介して連結されているので
どちらか一方のアームを動かせばもう一方のアームも同じように動きます。
なのでアームの付け根のナットは問題なくしっかり締まっているっぽいですね。

あと異音で考えられるのは・・・う〜ん
左右各アームの付け根の下(奥)のほうに付いているPP製の防水キャップがアームと干渉しているとか、
もしくはリンクが収まっているカウルの部分に何か異物が入り込んで連結ロッドと干渉しているか・・・・
う〜〜ん他には何だろう・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:31:53 ID:AOQAPEiK0
>>479
モーター取り付けは問題なし。
アームの根元も問題なし。

明日、時間があればカウルの部分を外してみて、中を確認してみます!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:31:53 ID:2+2mUZkH0
スレ違いなら申し訳ないいんですが、ワイパーの間欠時間って
どうやって決めてるんでしょう?
一応5段階の間欠なんですが、1番遅いとこのをもっと時間長くしたいなぁと。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 14:00:00 ID:yxIQmK120
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:43:07 ID:2+2mUZkH0
>>482
ありがとう出ス。後付けなら可能なわけですね。
逆に、ユニット取り付けずに間隔を替えるとなると…きびしそうですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:58:17 ID:eB++dAm80
>>481
R
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:34:54 ID:Qw30Gr6B0
PIAAのグラファイト
たったの4ヶ月でボロボロになるってどーいうことだよ。それも2回とも。
もう2度と買わん。

NWBの一番安いゴム製を買ってきたけど1年ぐらいはもってくれるだろうか。
486!omikuji!dama:2006/02/18(土) 18:13:31 ID:YGsbLxyK0
PIAA製品はあまりいい印象がない。
バルブがすぐタマ切れするのは有名だし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:41:19 ID:rb/xGGL50
480です。
いろいろ試してみたのですが、異音の原因はやはりゴムの部分でした。
どうやっても鳴ってしまいます。
動作音(拭上げから下げになる瞬間と、拭下げから上げになる瞬間)が小さいゴムはどのメーカーが良いでしょうか??
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 03:08:46 ID:wO21gXW00
近所に居る綺麗好きなオヤジはたまにしか乗らないからとワイパー外して
車内に閉まっている。 
489名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/23(木) 00:52:25 ID:wy39sAGA0
MISTで、途中で切るとその位置でワイパーが止まってしまいます。
これの修理方法が分かれば教えてください。その他の動作は問題
ありません。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:27:35 ID:b15qO9CL0
>>489
つ【無視する】
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 06:04:33 ID:TyE3IJYt0
リフィルのみ安く売ってるサイトが合ったと思うんだけど
どこだったっけ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:12:41 ID:+LAAHv4d0
なんかざっと読んでみるとPIAAの評判良くないですね・・・
こないだバックス行った時にPIAAのチェッカーフラッグのワイパーが気に入ったのに。
それに変えて、ブレードだけ評判いいのにすればいいかな(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:29:18 ID:zDy3wny00
>>491
これだっけ?
ttp://www.es-powershop.com/
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:39:37 ID:23kVkLgK0
>>489
ちょこっと浮いた感じの停止位置ですよねー
細かい事だけど洩れも前から気にはしてた。
メーカーによってそうならない物となるのとあるんだよな
大概スズキ車は特にその傾向強くて、ニッサン車はならないんだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:04:41 ID:7aDIZtTy0
ID:FAw1qa4z0は死ね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:19:10 ID:GziqPGpK0
>>493
ありがとう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:30:24 ID:FAw1qa4z0
どういたしません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:15:51 ID:2U1MhA0S0
ベンツW210の非純正ワイパーゴム 安いの教えて。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:23:33 ID:n18ofJ7W0
>>494
いや、スイッチをOFFにしたその場で止まるんです。
なにが原因なんだろう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:56:43 ID:IdOcu+fw0
>>498
とりあえずベンツから降りよう。
そんな考えなら
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:45:46 ID:F4+IJgrA0
>>498
ベンツ乗りがケチケチするなよwww 

外車は接続部に注意な
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 08:36:52 ID:g3Ll/gVj0
>>499
それってオートストップ機能が壊れているからD−ラー持ち込んだほうが
早そ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 03:48:01 ID:Y5osoLvY0
ベンツのワイパーゴム2万円もするんだぜ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:59:23 ID:i+h1hgFf0
ベンツらしくて良いじゃないかw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:02:42 ID:5EhGUolf0
いやいや、ベンツ乗りはボロアパートに住んで、
駐車場代が払えないのでその辺で路駐している人種なんだ。
ワイパーゴムに2万もかけられないんだろw
506&rlo;:2006/03/02(木) 23:46:55 ID:RzkFdT3k0
>>499
メーカによってオートストップの仕様は色々だけど
モータへ電気を供給しているカプラの接触不良って可能性もあり。
モータから出てるカプラを一度抜いてみて掃除して挿しなおせば直る可能性あり。

もしくはそのカプラまでオートストップ用の電気が来ていなければ
ケーブル不良か、手元のワイパスイッチの接点接触不良か、それとも
モータ内部のオートストップ接点の接触不良か・・・・
そのあたりはカプラに直接電流を流してみれば判断ができるのだが・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:52:06 ID:8sXck7BR0
>>502,>>506
ありがとうございます。
自分でやってみて、駄目だったらディーラーにもって行きます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:01:49 ID:qAxUZadL0
4年ぶりくらいに骨ごとワイパー買った。
ずっとボッシュのスポイラーを無理矢理ゴム交換して使ってきてたんだが。
あれ高いくせにゴムを加締めてあるのね、ひどいよな
ラジペンで開いての交換作業に疲れたのと、ゴム交換しても拭きムラ出てきたので
思い切ってPIAA/SPACのクレフィットに左右とも交換。

とりあえず今のところ満足しています、左右で2360円也
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 11:34:07 ID:luPgu3Ok0
先日ホムセンで購入したNWBの600円の替えゴムに交換したのですが、
撥水してあるせいか動作するたびに白い帯が作られてしまいます。
また、夜間は水溜まりに光が乱反射して一瞬視界不良になることが多いです。

この場合の対処方法として・・・
1.グラファイトワイパーゴムに交換、撥水効果はそのまま(夜間は?
2.ガラスコンパウンドで撥水効果を落とす
皆さんならどちらを選択致しますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 12:09:56 ID:XI16G0Ks0

3.気にしない


あ、ブレードにガラコとか塗りこんでみたらどうだろう
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 12:14:31 ID:XI16G0Ks0
>>509
すまん、
参考までにこんなのも合った
こっちも読んでみ…

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 15本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132137891/l50

460 :42歳毒男@まだ朝立ちしますヽ(`Д´)ノ:2006/02/26(日) 15:38:09 ID:iqsPhZJ10
あめっとびー

が、中性で塗装も痛めず、白くもならなくていいというハナシがあるが、
出来ればユーザーさんのご意見を賜りたいのう


461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/26(日) 16:39:56 ID:TqfpQSPg0
>>460
施工して40日経つけど充分撥水してるよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 17:46:00 ID:1X6UJ1jM0
ワイパーゴムにガラコは絶対辞めたほうが無難。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 06:36:54 ID:tc7mjqyk0
いくらベンツといえども、ワイパーゴムに2万円はかけられまい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 06:42:18 ID:ioGzlAuiO
>>513
ゴムをケチると一生の不覚を見るぞ
間違っても相手の「大丈夫な日だから」なんて台詞を信用するなよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 11:14:23 ID:EA5vjzZD0
>>514
そもそも、なんでそんな女とセックスがしたいんだ?
しなきゃいいじゃないか。AVで充分だし。
セックスなんて、たとえできちゃってもオッケーな女としてればいい
それ以外は、したくない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 09:51:00 ID:PUgK6l5J0
ベンツのゴムでコンドームかよ。つまんねぇんだよ。オヤヂギャグのつもりだろうが思いっきり寒い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:54:05 ID:RAPRnO9h0
エイシンのワイパー換えゴムだけどエイシンに電話したら
車種によって微妙に違うらしくて換えゴムのマッチング確認はとれませんって言われた・・・
エアーエレメントやオイルエレメントのマッチング確認は取ってくれるけど
ワイパーは駄目なんだね
返品も効かないみたいだし
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:02:12 ID:JcunPw4T0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:57:15 ID:PUgK6l5J0
W210のはないね。
ワイパーブレードじゃなくてワイパーゴムでいいんだけどね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:55:35 ID:O7Cu20rI0
>>519
ちなみに幅、長さは?特殊なの?
521!omikuji!dama:2006/03/07(火) 19:51:10 ID:pVgSl0aM0
ボルボも純正ワイパーブレードは3本で3万はするんだよね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:31:04 ID:eSssf/Dn0
やっぱブレード事交換するならNWBの艶なしのが一番。
見た目は艶のある黒いアームとマッチしないけど・・・。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:35:44 ID:sZ1Ujq2a0
俺がこないだ交換したPIAAのSPAC/クレフィットの塗装は
運転席側がマットブラック、助手席側がセミグロスブラックだったwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:36:08 ID:TA36ufea0
PIAAのでメッキやカーボン調のブレードあるけど、結局アームは黒色だし
ワイパーというのは黒しか似合わない気がする。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:15:34 ID:TA36ufea0
会社の仕事のできない上司は車も汚くボロイ。
ワイパー見てみるとゴムがちぎれて無くなっていた
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:42:22 ID:2QzFZnOV0
はやくアフターのフラットブレード出ないかな〜
527517:2006/03/11(土) 14:20:43 ID:XJ9+0WJs0
結局エイシンのワイパー替えゴム買いました!
長いタイプを買って切ればいくらでも流用できますよ。
ステンレスの芯はクリッパーで切れます。
10本入って特価中だったので780円!安すぎ〜
艶なしタイプで余分なワックスが入っていないです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:34:20 ID:JF3CFw9g0
現行のステップワゴンに付いてるようなワイパーって何か効果あるの?
替えゴム無さそうだけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:35:49 ID:MJuPoc950
>>528
それがフラットブレード
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:33:39 ID:8CMmO9Nk0
ttp://www.carworld-jp.info/car/honda/stepwgn3/html/index4d.shtml
ttp://www.honda.co.jp/ACCORD/equipment/flatbladewiper/index.html

ブレードゴムだけを交換できる。って書いてあるけど、ディーラーに売ってるのかな。。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:02:25 ID:uwp4oblF0
>>530
たぶんね。
ディーラー、純正でウマー
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:39:19 ID:c/nXLr1l0
フラットブレードって振るとプルプルするね
533BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/03/12(日) 11:29:01 ID:b6jGUpDY0
フラットブレードって、スノーブレードみたいのあるのだろうか・・・。

現物見たことないから分からんが写真見る限り、
まったく雪国のことを考えていないようなデザインだとしか思えん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:14:26 ID:uwp4oblF0
>>533
ホンダはスノーブレードあるみたいよ(ステップワゴン、アコード)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:15:54 ID:RAh/H7rJ0
役15年間、いろいろ撥水やグラファイトやら試したけど
結局は親水+純正、または柔らかくて艶なしの純正同等優良品が一番だな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:56:50 ID:uBCY3vx80
ってか、フラットブレードって冬用ワイパーみたいな感じ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:12:13 ID:QcZyaq2S0
>>ALL
撥水コートで夜ライトの光が乱反射して見辛くなるのにはどう対処してる?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:12:55 ID:Ok/Em3pn0
フラットブレード(ボッシュ・エアロツイン)装着車でガススタに行った。
お姉ちゃん二人組みが窓を拭き始めた。
「あ〜、これ変わってるね〜」
「フニャフニャして面白い〜」

等の会話が聞こえてきた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:18:41 ID:4TZpYKEY0
>>537
拭きがたらないんだよ
専用の仕上げ剤で対処したら
540&rlo;:2006/03/12(日) 20:33:27 ID:gXw5vLsI0
>>537
偏光レンズを掛けるんだーーーー
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:35:53 ID:rEP4MBcO0
>>538
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:08:13 ID:QcZyaq2S0
>>539
専用の仕上げ剤とは?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:44:24 ID:nvySnShh0
高級な撥水コート剤には付いてる。 >仕上げ剤
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:45:15 ID:uECU7zqR0
冬中、ほとんど乗っていなかった車のワイパーをかけたら
ギラギラ白くなって視界が悪くなってしまった。
秋にはキイロビンかけてあったんだけど、ほとんど乗っていない状態でも
窓ガラスには油膜ってつくもん?
それとも、たまに乗るとき(週末に親が乗ったり乗らなかったり…)に
毎回、窓を拭くようにすれば防げますかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:45:30 ID:wxvkiHow0
キイロビンやっても1日も走ればすぐに油膜だらけですねー。
だんだん嫌になり撥水派になった漏れ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:50:22 ID:nvySnShh0
車にカバーを掛けるのが得策
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:08:30 ID:WeO0YNJT0
ワイパーブレードって長さが合っていれば何を買っても取り付け可能なんですか?
車はAUDIで現在BOSCHのブレードが付いています。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 05:03:19 ID:oBC5hZ4V0
>>547
6mmと8mm

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:52:03 ID:IMjPSFtD0
<<<<<<<<<<<<<< のシールはまだ売ってるかい?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 08:03:05 ID:26on8Sig0
すいません、誰かお助けを…

フロントガラスに細かい傷がつきはじめたので
ワイパーのせいかと思い、全交換したのですが全く状況が変わりません('A`)

ハズレワイパーとかそういうのはないですよね・・・?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:54:42 ID:zRJoxUCv0
>>550
細かいキズなら、ガラス交換だろ?
ワイパー換えてどうする
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 10:38:08 ID:M1CpxUnF0
晴れた日に新品ワイパーで動かしっ放しで半日ほどほっとけ
きれいに一枚皮が剥けて透明度アップするから
そのかわり扇形の部分に何ミクロンか段差できるけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 10:53:16 ID:xf3KUrXr0
>549
音がうるさくなる
ゴムの寿命が...
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 13:58:21 ID:sTnVtJqL0
ワイパーが壊れましたぁ
走行中に急に止まったりして怖いです
やはりモーター異常なんでしょか

止まった時は手動でちょいと動かすとしばらく正常に動き出してくれて、また気まぐれに止まるw
運転中は手動で動かすのは無理なんでとりあえず紐をワイパーに付けて
止まったら運転席からひも引っ張って動かしてみてるけど、とっとと修理出したほうがよいんだろうなぁ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:25:39 ID:M1CpxUnF0
モーター部の接触不良と言うことは考えられませんか?
まあ素人がいじれるのはアース程度ですが、一度はずして清掃して注油して
ネジを付け直してみてはいかがでしょう
ゴムパッキンを挟んでマウントされることも多いのでアース不良は多いかもしれません
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:28:26 ID:M1CpxUnF0
注油と言うのは正確でないか
クレ556とかWD40がいいでしょうか
(ホントはクレの226がよいのですけど、高いし一般的ではないですし)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:02:49 ID:sTnVtJqL0
>>555-556
ありがとうございます
ちょうどいい機会なんでメンテ出来るとこからやってみます
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:05:31 ID:M1CpxUnF0
とは言ったものの、おそらく好転することなさそうですので
早めにデーラーへ入庫されることをお勧めしときます、早く直るとよいですね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:02:16 ID:4PnDUkHq0
>>554.
早く確実に安く直る事を祈ります。(私も古い車なので他人ごとではない)
エンジン切った状態で、アームの付け根のガタってありますか?

知り合いの車を親水派にするべくキイロビン持参で磨きました。
ついでに運転席だけNWB新品ブレードに交換しました。
それでもウロコ様のしみが残っています。拭きムラは無くなりました。
1)再度キイロビンで磨く
2)違う種類の研磨剤を買って来て再度磨く
3)ハミガキ?クレンザー?何か家庭用品を代用(廉価コース)
どれがいいでしょうか?経験のあるやさしい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:03:51 ID:CHwm0B+p0
>>558
禿道。

メンテで直っても早期再発の恐れ大だろうし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:35:20 ID:6/w6uPfd0
ワイパー止まるって・・・怖いなー。
前に代車で借りた三菱車もそんな症状あったけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:56:18 ID:kt3mjPO90
親水って大雨のとき、やはり見ずらいね。
大雨の時ほど撥水ってありがたく感じる。
563554:2006/03/17(金) 21:58:06 ID:sTnVtJqL0
とりあえずワイパー下にあるカバー見たいなのもとってみましたよ

見たところ多少アーム付け根のワイパーを止めてるナットが緩んでるかなーという感じで
閉めなおしてみると、ちょっとの動作テストでは分からないんですが今のところは止まる気配はなさそうでした
このまま止まるかどうかは雨の走行でテストしてゆくしかないかなぁ、、
でもやはり怖いので紐はそのまんまにしておきます。

貰い物なんですが元の持ち主がメーターいじった中古をつかまされた代物らしく、ところどころガタがきてますので
特に注意して乗って行きたいと思ってます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:10:35 ID:5LoPKATK0
>>561
ビシ車はそれがデf(ry
565&rlo;:2006/03/18(土) 12:24:06 ID:D1ix1kb40
566&rlo;:2006/03/18(土) 12:29:06 ID:D1ix1kb40
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:24:12 ID:8/6ftrp50
>>565>>566サンクス
>>30>>164、あたりの流れも見て来ました。

>>558、スレ違いですが応援です。
「おーまーえーはー」のスレの書き込み、楽しく見ています。
だいたい私は周囲で2〜3番目に、中間無しでONです。反対している人は北欧には住めない?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:25:55 ID:sjlO3jQT0
>>564
ワイパーがたまに自動でOFFする古いシャリオなら代車で乗った事あるけど
何かスイッチが接触悪い感じだったなー。間欠機能も死んでたけどまぁ全体的に
ガッタガタだった。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:05:03 ID:BMt5EpJY0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:58:26 ID:RZ6RbuBG0
>>562
同感です。
先日の大雨の時に車に乗りましたが、ワイパーを最速にしても
視界は悪く、標識を見ながらの運転は厳しかったですね。
しかしながら、今までの経験から撥水に成功したことがありません。
親水→撥水→親水という具合に何度も同じことを繰り返していますw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:50:03 ID:Q55g6Ygi0
>>570

私の場合 シリコン系→フッ素→親水→現在フッ素です。
リア、サイドガラス、ミラー、はシリコン、フロントのみフッ素。

ワイパーブレードは純正。
シリコン系の時はビビリは大したことありませんでしたが
フッ素に替えたとたん、すごいビビリ。
グラファイトゴムなども試しましたがフッ素系のコーティングスムーサーという
マネキュアのような小さいボトルに入ったはけ塗りタイプの物を
今は使用して落ち着きました。
すこしばかり手間はかかりますが私の場合、これがいちばん納得できる
ワイピングです。
しかし、定期的に追い塗りしてあげないといけません。

ガラスの前処理も大変重要です。
ガラコのコンパウンドできれいに油膜落としを完璧にしてから
フッ素剤(超ガラコ)を塗りこみます。
乾燥後、乾いたタオルやペーパータオルなどでかなり力を込めて
完璧にふき取ってください。
仕上がりが違いますよ。

フッ素系のコーティングスムーサーはプロスタッフ(タケハラ)です。
フッ素といえども、やはり半年ほどで筋など付きますので
またコンパウンドで剥いで再施工の繰り返しです。
今度、美装屋が使っている業務用のフッ素を使ってみます。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:33:14 ID:5BaoTAfm0
俺もガラスコンパウンドZ+超ガラコ+コーティングスムーサーでやってるけど、
ビビらなくなるけどもきっちりとはふき取れなくない?ガラス側はきちんと出来てる
と思うけども、ワイパーにコーティングスムーサーを均等に塗るのがむずいよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:48:16 ID:NiGoES4M0
俺はSuperRainX+シリコートワイパーだな。施行前のキイロビンは気分次第。
RainXをたっぷりゴシゴシ塗りたくって、乾いたら固く絞ったタオルで拭き上げ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 03:15:01 ID:UsH4Jc0U0
>>572
コーティングスムーサー塗るこつはブレードを外すした方がいいよ。
で、屋内で台などに置いて丁寧に塗るしかないね。
面倒だけどw
そして最後に30分ぐらい乾燥させてからティッシュでつまんでふき取る。
ある程度の拭きむらは仕方ないかも。

あと超ガラコに問題があるかも知れない。
カーメイトが出してるPROシリーズのガラスコートはびびらないらしいね。
フッ素系でなかなか売っていないけどね。
一度試してみる価値あり。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 03:34:21 ID:9/C1r43+0
以前新品ワイパーにモリワイパー塗った事あるんだけど、全然拭かないんだ
やり方悪いのかと説明書どうりにやったけどまるでダメおだった。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 09:57:33 ID:i3g6aAdUO
おりも超殻子はビビりまくり、んでワイパーをいろいろ試しているんだが5倍長持ち殻子ワイパーゴムはどうかな?と思うんだがみんな組み合わせどうしてる?教えてエロイ人。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 10:29:44 ID:Ce3BWfOE0
近くのDラーでゴム交換したら¥3150(税込み)だった。

あとブレードって、どのタイミングで交換したら良いの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:05:40 ID:SqjWF2qR0
目視でチビてきたらでいいだろ
手間も費用も大してかかるものじゃなし
拭きスジに我慢できなきゃさっさと替えるのもアリかと
# でも新品交換後は馴染むまでスジ出るんだよな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:27:28 ID:BYBjRaRM0
>>578
それだったら替えゴムだけでも良いような気が・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:54:24 ID:yXKNjWDh0
>>577
エンジンオイルはどのタイミングで交換していますか?
(ごく普通の車だと仮定して)まさか3ヶ月または3000キロ?

メーカーの希望する交換タイミング:ゴムは半年、ブレードは一年ごと。
ユーザーの判断:ゴムは拭きむらが出始めたら=1年弱くらい。ブレードは気分=3〜6年〜それ以上。
拭きむらの判断によってかなり寿命は変わります。
助手席に乗ってビックリするような拭きでも本人は気にしていない場合が多いし。

もし577が車のメンテナンスを自分で今まで何もしていないなら、ワイパー交換から始めてみるのもお勧めです。
オイル交換と違い、エンジンが壊れる事はありません。
よほどとろくない限り、普通は出来ると思います。
新車の明るい視界を再度体験すると、車に愛着がわくかも?しれないし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:56:40 ID:56aV+Nfi0
ん〜やっぱり超ガラコはどうも最終仕上げ剤が無いからびびるんだろうね。
業務用のフッ素シラン系は下地剤(コンパウンド)も含めたら3液使って
仕上ていくようだしね。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:00:19 ID:0p6vFFDI0
最終仕上げ剤って、フッ素系の撥水剤についてくるものなの?
今まで試した撥水剤は、どれもシリコン系だということがわかりました。
最後に使ったアメットビーは、最悪にビビらせてくれました。
2度と撥水剤なんて使うもんか!と思っていましたが>>571などを読むと
試してみたくなりました。
でもフッ素系って剥ぐのが大変とか聞いたことある…。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:22:52 ID:oWMOVPES0
アメットビーは、従来のシリコンタイプよりも優れた撥水性を誇るALFS(アルキル フッ素シラン)系撥水剤です。
ALFSに含まれるフッ素分子は、フライパンのテフロン加工にもつかわれる成分で、撥水性にすぐれ、雨をしっかりとばし、
しかも高い耐久性を誇ります。さらにアメットビーは撥油性にも優れているため、油汚れを防ぎ、油膜のギラつきを防止する働きがあります。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:35:13 ID:tMZaLJZ00
>>582
プロが使うフッ素シラン系はコンパウンドも含めたら3本セットだよ。
大抵はコンパウンドは市販品を使うってことでコンパウンド抜きで
販売されている品もあるけどね。
仕上げ剤を塗るかどうかでびびりはかなり違うと思うよ。
トヨタ系のタクティードライブジョイってケミカル専門の会社が
あるんだけど、そこのガラスコート剤セットもやはり仕上剤とセットなんですよ。
だから超ガラコはワイパーにスムーサー塗るか専用ワイパーをつけなきゃ
びびりまくってつかいもんにならない場合がほとんど。

業務用ガラスコート セット品
油膜取り剤 420ml、コート剤 300ml、仕上げ剤 300ml:V93500309
ttp://www.tacti.co.jp/shohin/chemical03.html?chemical_14#chemical_14

フッ素シラン系ガラスコーティング剤セット
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37080759

業務用はすべて仕上剤付。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:04:57 ID:0p6vFFDI0
>>583
詳しい説明ありがとうございました。
アメットビーにも仕上げ剤がなかった、ということは
ワイパーにスムーサーを塗ればビビらなかった!ということですか?

>>584
詳しい説明ありがとうございました。
プロが使う商品…ということで、これを使えばさすがに今までの商品とは
違う使用感があるのでしょうね。興味あります。
仕上げ剤も、塗るだけなのですか?

また、当然ながら再度塗り直す場合には、剥がす作業が必要になってくると
思いますが、作業は今までの一般商品(ガラコ・アメットビーなど)と同じと
考えてもよいですか?

質問ばかりですいません。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:21:53 ID:tMZaLJZ00
>>585
塗りこみ作業は同じですよ。
取り説にかいてある通りに施工すれば問題はありません。
あと剥離ですが、ガラコのコンパウンドで超ガラコは剥がせますね。
けどかなり力入れて削り落としていく感じですがw

あと、車種の違いによるガラスとワイパーの密着度もかなり影響していると
思われますね。
ものすごくガラス面に押し付けている車種も実際に存在しているし
弱いタイプもあります。
ディーラーに持ち込んで、ワイパーの当たり調整を
してもらえばいいのですがやってくれるディーラー駄目なところもあります。
調整の理屈ですが要はワイピングした時に、行きと戻りがありますよね。
その時に、行きでびびっているのか戻りでびびっているかです。
大抵は戻りでびびる場合が多いですが、びびってる方向にワイパーアームを
ねじる訳ですよ。
そうすればびびりの抵抗が緩和されるようです。
これは経験がないと失敗しますのでディーラーにそのことを伝えて
調整してくれるかどうかを尋ねてみることです。
根本治療をすればどんなコーティング剤でもOKになるようです。

業務用のコーティング剤を買う前に一度、お試しください。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:45:33 ID:gssdBjN70
>>586
本当に丁寧な説明をありがとうございます。
ワゴンRに乗っています。
ワイパーのビビりは、行きの時にビビっていたような…。
もしかしたら、行きも帰りもだったかもw
アメットビー施工後、すぐにこの状態になり、慌てて剥がそうとしたけど
なかなか親水にならず、非常に苦労した思い出があります。
もう8年目になる車なのですが、一度ディーラーに見てもらうのも手かもしれませんね。
自分でねじるのは、絶対失敗すると思います。

本当に良い助言をいただきましてありがとうございました。
588586:2006/03/22(水) 00:57:25 ID:3e1VWEVa0
>>587
それからワイパーゴムではなく、ブレード本体の交換もひょっとしたら
やれば良いかもしれません。
8年間、一度もブレードを変えていない場合、ブレード本体のがたつきも
考えられますよ。
とにかく一度、ディーラーに相談して当たり調整をやってみて
それでも駄目な場合は、業務用のフッ素シラン系を施工すれば良いと思います。
しかし、それをやってもまだびびるようであればタケハラから出ています
コーティングスムーサーなどを定期的にゴムに塗ってあげるか
完全に撥水をあきらめて親水に戻すしか方法はありません。

けど、いちど撥水を体感すると親水の方が見難く感じるものですよね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 02:02:55 ID:c5yut81q0
現行ステップワゴンにワイパースタンド付けるとブレードが昔のみたく
ワンコに反り返るから何気にいいなーと思ってしまった。 
あのワンコに反るくらいのブレードが必要なほどガラスが曲面してるとは思えない
んだけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:33:03 ID:f+Ihg8ygO
年数経過した車はワイパーゴムだけではなく、ワイパーごと交換が良いと聞きましたがどうですか?
およその値段は?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:43:04 ID:yQR91vmgO
最近、ワイパーの拭き取りが悪くなったから界面活性材30%入りの食器用洗剤を一晩ゴムに塗っといたら生き返ったじょ!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:23:07 ID:lzBsgk6J0
たまの洗車の時にでもワイパー上げてゴム部分を濡れタオルで拭いてやるだけでも
随分違うよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:40:26 ID:GphdDcH80
>>591
まじ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:28:10 ID:h484bPSS0
>>590が放置されている件に付いて。
>>580.>588.
NWBのスタンダードタイプ(グラファイトに非ず)500ミリで1800円くらいかなあ?
最近の車は左右で長さが違うので、そこも注意。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:07:44 ID:HC8ZlgnUO
>>593
マジ!あとビビりもなくなった。
界面活性材万歳!!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:10:24 ID:GphdDcH80
>>595
一晩置いた後は拭き取るの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:34:41 ID:HC8ZlgnUO
>>596
オレは次の日に洗車ついでに洗剤を洗い流して濡れ雑巾で綺麗に拭いといた。たぶん長時間放置すると洗剤がジェル状に固まってめんどいことになる悪寒。
やるならワイパーをちゃんと立てて放置するのがオススメ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 03:58:45 ID:O+ApWNYr0
>>594
いいこと教えてあげる。
エイシンって格安部品屋でOEMワイパーゴムが
今、特価で10本780円で売ってる。
もちろん艶なしやわらかタイプのノンシリコン。
あなたがどんな車種乗ってるかわからんが、なるべく
長い目のゴムを買えばゴムだけ切って使える。
中のステンレスの芯は移植すれば切らずに使える。
俺はこの方法でワイピングが悪くなれば即交換してる。
いちばん安いと思うよ。
ゴム自体の品質もまったく問題なし。

http://www.es-powershop.com/
http://www.es-powershop.com/wiper/index.htm

今セールで込み合ってるから電話で注文した方が早い。
それから今ならパーツクリーナーと油汚れ手洗い洗剤、モリブデンスプレー、
ツールバッグが貰えるよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 04:04:23 ID:O+ApWNYr0
>>594

http://www.es-powershop.com/campaign1/index.htm
http://www.es-powershop.com/campaign1/syoumou/index2.htm

このキャンペーンのリンクから入ればOK。
替え芯の欄があるはず。
好きな長さをチョイスすればいい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:12:25 ID:2EcWW0o4O
ワイパー自体が錆びてる…
機能上特別問題ないけど、見た目が貧乏臭い
交換するか迷ってます
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:39:00 ID:43c33QWEO
迷わず買え!
602元業界人:2006/03/24(金) 13:53:00 ID:RYX28QAC0
>>598
1本78円のゴムってので想像がつくはずwww
10本買って最初の方は良しとして最後の方は劣化しまくりで
使い物になんないんじゃない?
俺の言ってる事が間違ってるとすれば、その会社がとっくに
ワイパー業界のリーダーになってるはず
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:17:15 ID:SNgMr4gc0
ワイパーのゴムって屋内保管しとけばいくらでも持つよw
紫外線と磨耗がいちばんの原因です
元業界人のくせしてそんなことも知らないのwwww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:18:58 ID:SNgMr4gc0
ワイパー業界のリーダー  ( ´,_ゝ`)プッ

OEMってことば知らないらしいねwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:18:06 ID:Fvb0SiUw0
あのゴムの中に入ってる芯、なんであんなに硬いのか分からんが(そういや最近
コンニャクのような一体型の柔らかいブレードもある)、移植がまた結構面倒だ。
結局一回しかやってない。何かコツがあるのかもしれないが。
606&rlo;:2006/03/24(金) 19:40:59 ID:qYxp26Ei0
>>605
芯がふにゃふにゃだったら
高速走行時ワイパーが浮きまくって危ないぞ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:15:13 ID:40etXtTR0
あの金属芯があるからガラスを均一に拭ってくれるわけです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:19:07 ID:gXIgYFvb0
ブレード自体もメーカーによっては新車時に付いてるタイプがよくない場合がある。
特に少し前のスズキ車でブレードのツメ部分がプラスチックのタイプのやつ、
あれって均等に力が加わらないのかツメの部分ばっかりゴムが減ってくる・・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:33:52 ID:opEi0caz0
>>608
所詮、スズキの採用する製品ですから。
あのメーカーに耐久性を望む方が無理。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 15:22:25 ID:icrjuHvF0
押し付ける圧力が強いのか?>爪の部分ばっかり減る
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:12:37 ID:MH3XUF4Q0
車検のついてにディーラーでガラスコートやってもらって、
さらに、今さっきワイパーをPIAAのスーパーシリコートに替えたんだけど、
ワイパーに付属していた「使用前にこれで拭いてください」っていうクリーナーみたいなやつは
やったほうがいいのかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:25:24 ID:nSpQgkUi0
付属してるんならすれば良いじゃないの?

>>567
どうもですwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:45:05 ID:vzt0WFsY0
>>609しかも雨上がりのガラス見ると爪の部分の圧力かかるとこだけ油膜がつきにくい感じで
親水になってたりもする
614元業界人:2006/03/28(火) 12:44:13 ID:ufr0GgR30
>>603
>ワイパーのゴムって屋内保管しとけばいくらでも持つよw
こんなのを平気で書く事自体素人でしょwww
たぶんエイ○ンの人なんだろうけどさ
まぁこれ以上は言わんけど変な買い煽りはやめれ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:10:39 ID:5kh1OWV+0
>>614
ワイパーゴムの寿命はわからんが、買ってきた替えゴム(NWB)本体の隅に小さくある年号の数字と、その後に続く点・
(ドットというのかなあ?)これを見てガッカリする事はある。
もしかして古いの買っちまったかな?って。でも外からはゴムの製造時期はわからないからなあ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:19:06 ID:YU9sTKWx0
>>615
それツルっぱげ同意。あの米印を見て何度ガクーリした事か・・。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:06:18 ID:HYC1R+xd0
すいません、ワイパー傷を消したいんですけど、市販のコンパウンドなどで消せますか?
爪に引っかからない程度の傷なんですけども・・・
よろしくお願いしますm(_ _)m
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:16:02 ID:5VrVGvxP0
>>616
615です。仲間がいてうれしい。でも99%の人はそこ(点)まで見ていないだろうなあ?と思う。
自分のワイパー替え時以下の拭きの車が世間ではほとんどだから。
雨の日に、信号待ちの前の車のワイパーを交換したくなる・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:46:28 ID:r25cz+cU0
>>617
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 15本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132137891/9
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:19:27 ID:wk8oFQzx0
>>618
是非おながいします。ナンバーは※※※※です。
621616:2006/03/30(木) 16:09:42 ID:hIHTFNl00
>>618 レスサンクスコです、確かにそう思います。
雨の日に前を走る車の窓越しを見ていて、そのワイピング性能が凄く悪いと・・
 
(点)については新車に付いてるワイパー見ると大概、登録の2,3ヶ月前の製品の
ようですね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:57:56 ID:R9iovgCN0
このスレに来ている人はガラスコートは使わず、ワイパーのみマメに交換
している方たちでしょうか?
623617:2006/04/02(日) 05:36:16 ID:SUi9CCP00
>>619
あんがd!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:59:26 ID:1aV+/vFF0
そろそろワイパー交換しようと思うんでつが
処理無し素ガラス(ときどきキイロビン)で
ビビらないことを第一に考えた場合
最も適したワイパーはなんでつか?

いっぱい種類があってわからん(・∀・;)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:34:53 ID:gx+OXXVX0
>>624
グラファイトワイパーでいいんじゃないか
626624:2006/04/03(月) 21:45:55 ID:EZyJolAR0
>>625
グラファイトワイパー使ってみまつ

今までPIAAのシリコンワイパー使ってて問題ないから
買い直したいんだけど、みんなエクセルコートっつーのになっちゃって
売ってないんだよねー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 05:31:10 ID:lWJfTd9AO
ワイパーのゴムが切れた、両方、雨降るとぜんぜん前が見えない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:24:48 ID:84NQLuJ90
ゴムの端から切れていってプランプランしてるのたまに見かけるけど、あーなる頃には
拭き取りは最悪なんだろうなーといつも思う。撥水してるのならまだしも・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:29:09 ID:1W7/Kp/H0
雪ふってる時でワイパーがくっついてたみたいで剥がしたら真ん中辺り5センチ程度ゴムが取れた・・
どう見ても再度くっつかなさそうだしウォッシャーだしても一部だけ拭き取られず汚れてるからムカつく
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:28:55 ID:XdADRn070

本日、以前から気になっていたびびり対策の攻略がやっとマスターできました。

方法はワイパーアームを窓とは反対方向に押し曲げるのです。
押し曲げるといってもめちゃくちゃ曲げてはいけません。
雨の降る日か洗車中にやってみてください。
何回かに分けて加減して曲げては、ワイピングの繰り返し。
これで完全にびびりは収まります。
要はアームの押さえがフッ素加工をすると強過ぎるのです。


フッ素系の嫌なびびりともおさらばです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:20:37 ID:R1MBNXO10
>>630
そりゃまた荒療治ですね。
ワイパーの戸付け部分に薄いアルミのワッシャー入れてたらダメなの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:28:36 ID:8cfYKRB90
>>631
それもOKだとおもいます。
しかし可動部なのでそこにワッシャーを咬ますとなればなんらかの不具合が
出ないとも限りません。
大丈夫だとは思いますが・・・
ただ、あまりにもびびりが激しかったので停車して荒治療したのです。
駄目もとでやったら簡単に収まりました。
ちなみに家の他の車でもこの方法でびびりが直りました。
替えゴムも普通のタイプで大丈夫ですよ。
>>588氏の当たり調整ってやつなんでしょうね。
それをヒントにしてやってみました。

曲げるといっても本当にわずかですよ。
アーム本体の付け根ではなくアームの丁度、真ん中あたりの
薄くて平べったくなっている部分をわずかに押し曲げるだけです。
一気に曲げずに少しずつやれば大丈夫です。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:21:32 ID:n4+iPQq80
PIAAのカーボン柄シリコンワイパー使ってるんですが雨の日乗ってると油膜付いてるように見にくくなります。
黄色ビン使ってもだめです。シリコンワイパーだからしょうがないのでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:04:53 ID:bOiiPC+I0
PIAAって自前じゃ何も作れない商社では?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:44:20 ID:kWTufP3d0
>>633
キイロビン施工時に付属のスポンジを使ってないかい?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:48:18 ID:rBcxBjOF0
>>633
ワイパーのゴムだけNWBに取り替えたらいいと思うぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:58:02 ID:0x4p60560
>>635
> >>633
> キイロビン施工時に付属のスポンジを使ってないかい?

俺、使ってるけどなにかまずいのかな??
638633:2006/04/06(木) 22:22:51 ID:xrTg8iSI0
>>635
俺も使ってるけど付属はダメなの?

>>636
NWBとはなんでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:23:51 ID:BwGqfWs70
640636:2006/04/06(木) 22:44:27 ID:rBcxBjOF0
>>638
639も言ってるように日本ワイパーブレード株式会社のことですよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:30:32 ID:mHjs45TX0
トヨタの最近採用したワイパーの名称について分かる方いませんか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:41:52 ID:B85hceB90
キイロビン付属のスポンジは柔らかくないかい?
コーティング用スポンジかコンパウンド用スポンジを使いなされ
コーティング用なら200円位で売ってるよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 07:51:44 ID:rAj/CNOU0
>>642
確かに柔らかい。
もっと固いスポンジでゴシゴシ油膜を掻き落とした方がいいんですね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 08:23:41 ID:V/nLjTea0
キイロビンに使うスポンジならガラスのキズ付きを防ぐ為にもなるべく
頻繁に新品のを使ったほうがベスト。安売りの時に大めに買っておいたほうが
いいでつ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:53:26 ID:8UvILuCS0
室内を掃除中に何気にワイパースイッチ入れてしまったらしくエンジンかけたら
ワイパー作動・・・。ゴム新しいと意外と心のダメージでかいよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:53:28 ID:EpODjH+30
結局何も考えずにつけて一番いいやつは
グラファイトってことでおk?

ここの住人が考える最強仕様のワイパーってどんなさ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:26:56 ID:rJeijTzp0
>>643
付属スポンジは、全体がフニャフニャだから綺麗にしようと思うと凄く疲れるよ。
642氏が言ってる通り、コンパウンドやコーティング用のデッキスポンジを、
手のひらに当てて、ガラス面に押し付けるように擦れば力が入れやすいし
作業も楽。100均にも売ってるし、ホムセンなら4つで\200くらいです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:56:39 ID:U2Jm6lFw0
量販店でコンパウンド用のスポンジ買ったけど2個で500円もした。
100均にも売ってたなんて・・・orz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:15:52 ID:kE/86FA20
>>642.>>647.
情報TNX 付属のをずっと使っていました。確かに疲れます。感謝。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:49:23 ID:3Kv8WI6F0
ココもテンプレが必要になってきたかな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:09:18 ID:ySmiTlPm0
ゼロクリンというガラコみたいな形してるコーティング除去剤買ったけど、やはりキイロビンにはかなわないようで
ぜんぜん取れない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 13:45:52 ID:/+N0itZQ0
>>652 TNX こういう情報が欲しい。それのメーカーてどこですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:05:00 ID:r72lZd1K0
>>652
自問自答ですか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:26:35 ID:wdavf78jO
RAZOのアルミ製ワイパーがメチャ安かったんで買って取り付けたけど無駄な買い物だった
U字フックの所にアダプターを入れて取り付けるんだけど、その分ガラスへの密着度が増したのかビビりまくり
前に付けてたPIAAに戻してビビりは解消した・・・
安物は買うもんじゃないわ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:43:12 ID:yr3pRImc0
>>654
PIAAってそんなにいいですか。
よくわからんので俺はNWB使ってる。
その前に買った超安物は駄目だった。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 08:50:49 ID:lwIPi/W/0
PIAAって自社で作ってないと聞くけどもしかしてNWBだったりして。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:58:17 ID:MqgYdPfJ0
SPACって会社じゃないの??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 08:37:08 ID:V4CJyArA0
SPACとはPIAAのSPAC事業部からきてるんじゃない。
あとさすがにNWBはPIAAのは作らんよww
最近はA/B行ってもPIAAのばっかでお腹いっぱいだよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 16:49:57 ID:T1NTsD6u0
あのー、NWBのネオコートってゴムに交換したんですが、これって油みたいなのがガラスに着きません?
自己撥水型なので、そのコーティング剤だとは思うのですが窓が少し汚れるんです。
特にワイパーが一瞬停止する位置がギトギトです。
みなさんはどう思いますか??
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:30:51 ID:os9RBEalO
3月に免許取得した者です

U13ブルーバードに乗ってます ワイパー交換したいんですが、ホームセンター行ったらPIAAとガラコがあってPIAAはゴムとブレード、ガラコはゴムだけでした

PIAAとガラコどっちがどっちが長持ちします?あと、サイズは純正より何cmまでならオーバーしてもOKですか??
m(__)mアドバイスお願いします
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:02:18 ID:os9RBEalO


訂正

×どっちがどっちが
○どっちが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:18:04 ID:DXCBf7Nc0
>>659.使った事がないのでわかりません。私は親水派。

>>660
撥水で揃えて、右と左でそれぞれ買ってみれば?半年後にレポよろしく。
私はPIAA使った事無いです。このスレではPIAAは金属部分の(も)評判が悪いですよ。
長さは525と500ですよね。
交差する時に接触する可能性があるので、いかがでしょうか?
モーターの負担も多分増えます。積雪を考えればワンサイズ(25-30ミリ)くらいはOKと思うけど。
年式なりにモーターを使っている車だったら・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:41:53 ID:8EH95V8D0
>>660
長さは純正までとした方がいいと思う。
長くしても端の方が上手くガラスの曲面に密着出来なかったりすると、うざくなるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:48:37 ID:os9RBEalO
ということはサイズは純正にして、PIAAのブレードはやめときます
ゴムだけ買って運転席はガラコ、助手席はPIAAにしてみます
ありがとうございました
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:10:58 ID:p0glY81a0
>>659

漏れは、油じゃなくて、黒っぽいワイパーゴムの削りかす?が付きます。

ガラコワイパーからネオーコートワイパーに買い換えました。
フロントガラスは、ガラコを施工しています。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:50:47 ID:WPz//V520
PIAAのは元々ブレードに遊び多杉るんだよなー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:47:34 ID:e443lp1u0
>>659
あれって乾拭きを何回かするってやつでしょ?
ガラスに傷を付けそうで嫌だな。ワイパーは変な小細工するよりノーマルが良い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:38:50 ID:WTadEuUE0
意味の無いこと考えちゃったんですけど、
別に2chだから言ってもいいですよね。

ウォッシャー液を普通の洗剤入れると、泡がすごくてだめじゃないですか?
食器洗い機の洗剤を薄めて入れたら、いい感じにならないだろうかと思ったんですけど
又、もう暖かくなってきたから、凍る心配も無いし。多分安いし。汚れが取れるかどうかも微妙だけど。
ってことでそろそろウォッシャー変えるから試してみようと思うのですが、何か壊れるとかの問題が発生する可能性はありますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:19:26 ID:XG6aFI1C0
湧くぞ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:59:38 ID:KUpJDC570
おれならウーロン茶入れるね
ティーバッグ買って来て煮出せばただみたいな値段で大量につくれるしな
ウーロン茶には油を溶かす成分あるみたいなので油膜にもいいと思う
それに詰まる要素が見当たらない(濃すぎると茶渋つくかも知れんが)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:47:55 ID:wTrwJNn90
>>670
かもすぞ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:48:13 ID:+KHM4H240
ウォッシャータンクからホースをエンジンヘッドカバーに廻して
温水ウォッシャーにするキットが昔あったよね。


今でもどこかで手に入らないかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:39:16 ID:zQjSbsyj0
>>670
ウーロン茶なら以前入れてたけど、タンク周りが茶色く汚れるもんで水だけに
した。何を入れるにしても定期的に使い切って入れ替えしないとダメポみたいですね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:25:15 ID:5jggIwVG0
>>670
災害時に飲めるしな


俺は飲まんが
675659:2006/04/16(日) 13:54:38 ID:Sptvu2BB0
>>665
削りカス!?なんか俺よりも問題ですねぇ。
俺もガラコ施工です。自己撥水ゴムにガラコが合わなかったのかなぁ?

>>667
そうです。俺も傷がつくのを恐れて黄色ビン&ガラコにしました。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:55:40 ID:oUjYllTB0
ウーロン茶の件って、過去スレでも出てたっけなw

過去にペットボトル入りのウーロン茶入れて使ったことあるんだけど、
水だけの時よりは良い感じがするんだが・・・
フロントガラスを綺麗にしてあれば水だけでもOKな希ガス。

・・・放置すると茶渋が付くし、過去には藻がわいたという報告があった希ガス(www



>>668
家庭用洗剤薄めて入れるってのは、スゲー昔に流行ったよ。
今ウォッシャータンクに入ってる水(又はウォッシャー液)を
全部出し切ってから家庭用洗剤を希釈した溶液を入れるのが吉。
希釈割合は・・・2〜3%で十分だと思うけど、色々試してみなされ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:26:10 ID:5l61zHkO0
2リッター入りのウオッシャー(青いノーマルなやつ)はよく安売りしてるんだけど
あれってばかでかくてかさばるんだよなー。撥水派にしてからは水しか入れてないよ。
雪国は別だが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:53:54 ID:djPEhvm10
漏れの車@プジョー406 特殊品の性で互換性ナシ。
マジで腹立つ。

あとウィンドウォッシャー液のタンクが6Lも有る。意味不明だし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:04:16 ID:SN3yHAJ00
>>677
あれよく濃度見ないと高いのあんだよね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:03:13 ID:djPEhvm10
んだんだ
漏れの昔買った500mlのヤツは4倍希釈で-25℃まで桶のとか有った。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 14:58:51 ID:qxiSdR7b0
価格と、容量と、濃度を良く見比べて計算して買わないと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 16:45:49 ID:h58OSn880
>>678
ヘッドライトウォッシャ付いてない?
漏れの車はその装備のある/なしでタンク容量に3倍近くの差があった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:37:28 ID:ZTjPESeM0
保守age
冬の間は2リットルの寒冷地用を−20度に調整、それ以外の季節は台所用の合成洗剤を希釈して使用してます。
これが普通と思っていたが。

>>677のいうとおり、空になった容器がかさばる。牛乳みたいに紙パックにならないかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:01:56 ID:zaiL3pTwO
今は環境にやさしい袋タイプのも出てるよ
オートバックスで見かけた
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:47:03 ID:xsseBOm4O
PIAAのブレードにNWBのゴム、
又は逆の組み合わせって問題なく付きますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:00:29 ID:WYjCN18a0
>>685
形状(ゴムの断面)が一緒ならどのメーカーの組み合わせでも問題無く付くよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:08:51 ID:xsseBOm4O
>>686
ありがとう。よく確認してから買ってみます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:05:36 ID:DPhZb2Mm0
ボッシュのエアロブレードはゴム交換できない!!
加締めてあるんだよね、ケチ臭いぞ、ボッシュ。
仕方なくラジペンで開いてNWB替えゴムをぶち込むもっとケチクサイ漏れw
689FF:2006/04/23(日) 21:25:41 ID:HTzIdl0r0
今日、PIAAのブレードにPIAAのゴムを取り付けた。同じメーカーの物しか付かないと思ってた。
ちょっと損した。ところで、PIAAとNWBで、性能や耐久性って違うものですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:37:01 ID:rfH9HiMW0
フロントガラスにディーラー(ホンダベルノ)で施工してくれる撥水加工(たぶんフッ素系)を
年に一度お願いしていたのだが、施工後二ヶ月くらいはワイパーがビビって鬱陶しかった。
このスレ読んでNWBのグラファイトワイパーを試してみる事に。その結果は…

素晴らしい!全くビビらず。ワイパー作動時の音もほとんど無し。
近所の自動後退やYHなどのカーショップやホームセンターではどこにも売ってなかったので
このスレ読まなかったらグラファイトワイパーは候補にすら上りませんでした。

このスレに感謝m(__)m
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:05:05 ID:wqg8avpq0
ニッサンだと撥水ウインドウシステム専用の「ナイロンコートブレード」っての
あるけど、ホンダは撥水してもワイパーゴムはそのままなんだー・・・。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:05:02 ID:9LRZD0BP0
>>688
NWBのは端のストッパーの窪みがないのもあるからそこを良く確かめてね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:07:34 ID:9LRZD0BP0
そういやガラコスレや他でも良く見たんだけど、フッ素系には
ボッシュブレード+NWBグラファイトが最強らしい。
誰か試したことある人いませんか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:24:52 ID:6829FLl90
ワイパー本体とブレードを同じメーカーにするなんて考えたこと無かったな。いつもバラバラだよ。
純正ブレードに何処かのメーカーのゴムを適当に選んでるだけ。
あれって工業規格で決まってるんじゃないのか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:18:07 ID:gagKN0FE0
PIAAの羽付きブレードにPIAAのシリコート使ってる。
もうかれこれ7年くらい使ってるなー>ブレード
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:24:36 ID:iSU2yaIu0
昔ブレードを二本平行に装着するやつあったよね。
どっかで手に入らないかなぁ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:36:33 ID:YOxGWisc0
あれはゴムの接地圧?が落ちて却って拭き取り悪くなったぞ<ブレードを二本平行に装着
698FF:2006/04/24(月) 23:59:02 ID:ivFSZynF0
>>694
自分は同じメーカー同士でないとだめだと思ってた。参考になる。
ちなみに今回付けたのはPIAAのグラファイト。2本で2500円位。
本格的な雨が降らないのでインプレッションはまだできません。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:28:54 ID:dHW5FIr20
そもそもPIAAにしろNWBにしろ適合表というのがあるだろ。
あれって基本的にノーマルブレードに適合するという意味じゃないのか。
そうであればメーカーが変わっても合わない分けがない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 02:47:19 ID:SAF02ajw0
基本のブレードに合うゴムは
幅6mm or 8mmのどっちか
断面が台形 or 長方形のどっちか
しか無いよ。
覚えていればそれを買えばいい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:02:30 ID:HCfN3rj90
以前ワイパーが銀色の頃の差込み式やサイドロックタイプの時は新しく買ったブレードが黒で
運転席側だけ色違いというのがあちこちで見かけられたけど、最近のはどれも同じようなのばかりで
つまらない希ガス。しかし最近のホンダ新型はブレードの形状が粋だね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:41:05 ID:oQ7Lc88E0
>>701
ゴムだけ交換出来んので高杉。
703FF:2006/04/25(火) 21:43:43 ID:42bSnD930
>>699
>>700
ありがと。こんどお店に行ったら適合表をもう一度見てみる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:29:16 ID:/HFGPCcfO
NWBのグラファイトいいねー。
フッ素施工してるけど、ビビらなくなったよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:04:02 ID:WiCpoaVm0
NWBのグラファイトっていいか??
俺も使ってたけど本格的な雨で3日間も使用するとワイパーでふき取る面だけ撥水が親水になってたよ。
完全な親水じゃないけどね。
はじめはいいがコーティングを剥がすのはやめてほしい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:15:12 ID:4js5t68zO
グラファイトって、そんなにハイパワーなのか?w
シリコートでいいかもしれないな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:46:17 ID:qKAu9+Bh0
フラットブレードってゴムだけ交換できないの?意味なさそ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:48:30 ID:cvkq3yq80
グラファイトは接触抵抗を減らす方向のものなのに、それでコーティング
剥がれるんじゃ何使っても剥がれると思うがw

シリコート系でもゴムに撥水剤塗るタイプは結局それで再加工してる
ようなもんだし。
ガラスに加工してるのがシリコン系かフッ素系かで評価は分かれるのかも知れんが
フッ素系ならグラファイトは相性良いと思うな。
709705:2006/04/27(木) 21:44:28 ID:QDsgW8RS0
>>708

たしかに剥がれることには変わりはないんだが、剥がす勢いが違うのよ( ̄□ ̄;)!!
前はPIAAのエクセルコート使ってたけど、今回のNWBグラファイトよりかは撥水が長持ちしてたよ。
施工してるのは普通のガラコだからシリコン系?
ビビリは全く無いから、その点はグッド!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:30:52 ID:Rd3mNx+m0
このスレ的にはワイパースタンドってどうなんですか?

積雪期でもないのに、駐車場でワイパー立ててるのって違和感あるのですが。。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:54:19 ID:9oUL/TEq0
>>710
立てるのと立てないとでは品質にだいぶ影響あるよ。
俺のスタと親のイプで軽く実験済み。

おーっとワイパー動かした数の違いとかそういう細かい話はナシだよ。
712708:2006/04/28(金) 00:53:35 ID:gAfpgEzM0
>>709
ああ、なるほど。
ちょっと煽りぎみのレスしたのにまともに返してくれて感謝。

っつー事はやっぱりシリコン系(普通のガラコはシリコン)には
グラファイトは相性いまいちって事なのかもね。

俺はシリコン系の撥水加工してた時にはノーマルのワイパーしか
使った事なくて、その後フッ素系(超ガラコとかディーラーで加工してくれるのとか)
に撥水を変えてからはワイパー色々試してるんだけど、NWBのグラファイトが
一番良い。エクセルコートも試した事あるが少しビビる時が有ったので。
コーティング剥がれの差は特に実感した事なし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 06:46:09 ID:qhyOTvPaO
フッ素+グラファイトだが、他と比べて動作音も静かだよ。
もちろんビビリは無し。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 07:36:43 ID:TqYYggu+0
ガラコする前に粘土でガラス磨き最強
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:49:31 ID:2twslk5I0
ワイパーのゴムが切れてブラブラしだしました。

交換したいのですが金が無いです。
ゴムだけ交換でも、フロント2+リア1で3本必要なんですが
都内で安く買える所ありませんか? ヤフオクが一番安いでしょうか?

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:06:11 ID:zgPfLlVa0
ドライバースタンドに安いのあるから見てこい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:09:09 ID:yWABlTmw0
>>715
別にリアは必要ないだろ。
リアはフロントほどのきっちりした拭水機能はいらないんだから。
金無いなら最低限運転席側だけ交換すれば間に合うでしょ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:13:08 ID:2twslk5I0
>>717
いや、見栄え的に貧乏臭いんですよ。

もう3分の1位ゴムがビロビロしてるんですよ。 それに、ハッチバック並に
リアガラスが大きいから拭き取り面積も大きいんですよね。

ヤフオクだとボッシュの奴が3本で送料込み2500円。 
しかもゴムだけじゃなくてワイパーブレード。

これが一番安いですかね・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:35:09 ID:kJjJJiWK0
つアイフル
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:42:43 ID:pQAfITwC0
これは運転席側のワイパーが長い場合のみ有効だけど、1本運転席側のゴムだけ新品買って
お古を切って助手席側につける。そして助手席側のお古を切ってリアに・・・。
以上、洩れのローテーションです
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 04:34:08 ID:VnIYJyIk0
既に助手席、リアがビロビロしてる・・・orz

やっぱ3本替えるしかないかな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 05:46:54 ID:qTaTcTJr0
>>721
通販で良ければエイシンのブレードや替ゴムが安いよ。
http://www.es-powershop.com/
買った事ないから品質については知らないが。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 07:10:13 ID:aky1D4+DO
グラファイトってなんで持ちが悪い?半年持ったことないよ。メーカーの意図を感じる。金かかり過ぎ(涙)。そんなわたしはシリコート。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:57:19 ID:a6lntI9/0
>>721
>リアがビロビロしてる・

その書き方いやらしいよ。



    ・・・・何が?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:03:08 ID:4NmL/WJ20
ベロンと垂れ下がったままでいるよかどうせ使わないからゴム取り去ったよ。
それでも今のワイパーならゴムの土台があるから板バネまではいかないよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 05:36:02 ID:xZKhRdIa0
ドンキでワイパーコーナー覗いてたら、換えゴムが一本500円位で売ってたわ。
これで1500円で全てリフレッシュ出来るかな。

どこかのサイトでみたけど、ワイパーって、ブレードの部分がちゃんと
スプリングみたいな役目していて、経年劣化でこの均等に押しつける力も
ヘタるから、ブレードごと交換しないとあまり意味がないってあったけどほんとかなぁ。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:17:48 ID:QL6qkb/j0
>>726
ゴムの芯になってる板バネだね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 11:52:46 ID:xZKhRdIa0
>>727
換えゴムにはそのステンレス板も含まれてたけど、だったらゴムだけでも
問題無いって事かな

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:17:20 ID:eDV8Kb1g0
3年くらいはゴムのみ交換で大丈夫
3年おきくらいに骨ごと買い替え
一式5〜600円で売ってるのは安物買いの銭失い
ニューレイトンとかのやっすいのね
NWB製がやっぱりいいみたいだ、今回はPIAAのSPAC標準型にしてみたが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:38:10 ID:BjFbrLPA0
しかし古い車でワイパーの黒塗装が剥げていたり茶色く錆びたそのまま
新車時オリジナルのを未だに使っているのはいただけない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:58:04 ID:CCz1UoUU0
>>730
ワイパー本体はいくらでも換えがあるんだけど、
アームの部分は交換できない。
やはり塗装してやる必要があるのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:44:57 ID:BjFbrLPA0
いや、あくまでブレードに対する事です。アームの剥げ、サビは好みでいいと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:21:58 ID:op7ApP470
>>731
共販か部販行けば買えるだろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:09:42 ID:90EtyUn+0
>>731
アームなんて、つや消しブラックスプレー吹いてやれば新品同様になるお。

12年落ちの中古車貰ったけど、みんな茶色くサビサビだったけど、サビ落として
塗ったら真っ黒綺麗。

で、今日、NWBのワイパーブレードに3本とも交換したら見違えるように
払拭度が上がったよ。 スーパーガラコも油膜落とし後に再度塗布したんだけど
一拭きで一部も拭きムラ無しで雨滴が拭われるのは感動的。
確かに新車の拭き!って唱ってるだけあるな。

ビビリも皆無だし、ワイパー音がほとんどきこえなくなった。
3本で1500円なんだからもっとマメに替えておけばよかったわ。 なんで2年も
使ってたんだろ・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:10:30 ID:90EtyUn+0
ワイパーブレード×
ワイパーゴム○
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:23:06 ID:4EnmTjy20
そういやニッサン車の場合サビないなー。剥げきって中の銀色が出てくるだけで・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:52:27 ID:1USFPmck0
PIAAの雨をはじくってやつだけど、全然はじかないですYOー。100q高速で出してもはじかないっす。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:50:46 ID:kfqoyR6+0
ホンダ車のワイパーアームは何であんなに剥げやすいの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 05:51:15 ID:XleHq1al0
>>738
買って6年以上経つけどまだハゲる感じしないよ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 05:54:53 ID:dpsKsCgYO
ハゲハゲいうな〜(>_<)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:25:45 ID:pKB+vApR0
ホンダ車ワイパー交換したけど、ブレードにNWBって書いてあった。

伊達に純正採用率の高さ唱ってるわけじゃないな。
っていうか、NWBがほとんどの日本車に採用されてるみたいだから、
ホンダがさびやすいとかってあり得ないと思うんだが。

地域差じゃないの? 海が近い所の車はとにかくサビでてるし、
豪雪地帯でなおかつ車社会の地方だと融雪剤でサビてる。

俺の車も群馬出身だけど屋根のモール周りがサビてたしワイパーもサビサビだった。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:55:51 ID:QIjvePZM0
ホンダといえば確かにH7年頃のアコード、シビックなんかワイパー茶色いもんなー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:26:46 ID:vcP0jHLw0
>>741
ワイパーアーム部分はNWBの製品じゃないでしょ。
ホンダはブレードだけがNWBのはず。(全部ではないが)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 09:47:50 ID:0eESEMz9O
超ガラコ(フッ素)と相性のいいワイパーってガラコワイパーですか?それともPIAAのシリコート?エクセルコート?グラファイト?詳しい方教えて下さい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:10:20 ID:MRXN89rs0
超ガラコ塗って、NWBのスタンダードタイプに変えたけど、
ビビリ音ゼロ、拭きムラゼロ、超ガラコの剥げも無いみたいだし、
これでいいんじゃないの?

物によっちゃ、ゴムだけでもスタンダードより倍くらいするみたいだね。
コーティング対応ワイパーって。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:11:18 ID:Vwq1e48X0
超ガラコ・PIAAエクセルコート
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:27:01 ID:0eESEMz9O
>>745>>746ありがとさんです(´・ω・`)ゞ
エクセルコートいってみます。ちなみにシリコートはシリコンだからNGですよね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:33:42 ID:Ceigu3la0
NWBのワイパーって、鉄の部分が艶あり塗装されてるけど、艶無し塗装の物はないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:36:10 ID:qceVQhYxO
たぶんワイパーのせいで傷みたいなのが付いたんですがわかる人います?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:23:05 ID:ClO2vtwS0
>>749
そりゃワイパーのせいではなく砂埃のせいだろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:37:47 ID:PfLKBxT70
>>748
今は艶ありしか出してないとおもう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:42:39 ID:g/xm2nQZ0
ワイパーの待機中は自動でガラスから浮かせることは出来ないのかな?
24時間365日ガラスと密着してるからゴムが傷むんだよな。

自動車の設計者さんよろしく
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:17:52 ID:XlfJsYdK0
全自動じゃないけどワイパーを浮かすやつは1000円ぐらいで売ってるよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:44:57 ID:qceVQhYxO
じゃ傷は取れないんですかね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:49:41 ID:wMhvNKlB0
>>741
>俺の車も群馬出身だけど
ハイゼットか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:58:54 ID:KeBmdr0M0
>>755
産婆ではないのか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:08:05 ID:VVcdHVd50
>>752
古いけどセリカXXのはワイパースイッチをOFFにすると「ウイーン」とワイパーアーム事
土台みたいな物に乗り上げる仕組みが付いてたなー。一応少し浮くんだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:40:33 ID:7pcQ2uyu0
>>752
ハイラックスのリアワイパー
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:11:00 ID:dePUwk2d0
リバティー、テラノのリアワイパー
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:37:48 ID:4HIxskMg0
むき出しのワイパーで屋根無し駐車な場合
コンシールドワイパー? ボンネットにほとんどワイパーが隠れちゃう車の場合
やっぱり紫外線に直接当たらない分、ワイパーの持ちいいのかな。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:54:30 ID:HAjNJ0h7P
黄砂で傷が付くから変わらん。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:03:57 ID:cXPzctXo0
>>756
つい最近までダメハシのハイゼットの工場があったから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:42:58 ID:SfR9Bjml0
シリコンゴムのワイパー最高ね
買う前にこのスレ読んで良かったよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:25:52 ID:IdUrB0k+0
売ってるとこ教えて。
欲しいのに何処にも売って無い
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 05:52:11 ID:IPqgUpEe0
>>764
つ Google
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:52:28 ID:O+09hKwLO
中古で買ったシルビア(H8年式,48690キロ)のワイパーなんですが、なんだか上手く水を拭いてくれません。線が少しできてしまう感じです。
劣化したワイパーはゴムだけ交換ではなくブレードごと交換すべきと言われたんですが、そのとおりなのでしょうか?
ちなみにブレードの塗装は結構禿げてます
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:02:03 ID:H008jq6A0
保守age
>>766
円周方向に拭き残しがでるなら、ゴミがついていないか確認。やわらかい濡らした布で軽く拭いてダメなら交換がお勧め。
その場合ならゴムのみでもいいけれど、ブレードの塗装が結構禿ているなら、ブレードごと交換がいいと思う。
ブレードそのものが変形している場合もある。中古だったら長さも正しいか要確認。
新車にリセットと考えれば、2本で3500円位でしょう。
できれば安物ではなく、日本ワイパブレードを勧めます。

もしビビル、跳ねる、というのであれば、とにかくガラス面を研磨剤(キイロビン等)で磨くと直る場合あり。
これから梅雨だし、すっきりした視界の方が、運転が疲れないよ。

>to ALL 補足願います。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:17:06 ID:dsDop9PlO
NWBって書いた方が分かりやすいんでね?
ところで何でカーショップはPIAAは売っててNWBは売ってないんだろうね。漏れの近くで
NWB売ってるのはコーナンだけ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:53:20 ID:QamGkOPt0
>>764
どこに住んでるのか、どのメーカのが欲しいのか
くらい書かないと>>765のようなクズレスしか付かない罠
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:50:18 ID:O+09hKwLO
>>767
レスありがと。かなり分かりやすくて助かったよ!
あと別な質問なんだけど、アーム(ボディから生えてるとこ〜ブレードのとこ)かなり塗装が禿げて、銀色がかなり見えてきちゃってるんですが、ここって普通交換しないもんですか?一新したい気持ちがあって。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:04:08 ID:pA4nDks20
>>770
ニサーン車の特徴です。>ハゲルるワイパーアーム。
ただし、さびない(おそらくステンレス製)のはせめてもの良心か。

アームをクルマから外して、そこいらのホームセンターで「つや消し黒」の缶スプレーを買ってきて
晴れた休みの日に新聞紙を引いて、なにかアームを載せる台(針金でつくる、というか針金を曲げて)を作って、
(アーム内のスプリング付近がいい、外観に影響少ない)塗っちゃえばいい。スプレーも198円くらいの安いので
十分。スプレー塗装の基本(乾いてから、また塗る)を押さえれば上々の出来になります。また、クルマの外観は
黒いところが黒いと引き締まって見えるから、なおさらお奨め。

ここまでは、普通の人でもやるがワイパー狂の漏れの場合は、ブレードもゴムを外して、ゴムの板も
同時に塗っちゃう。
そうすると、運転席からの視界の中の「ワイパーアーム」「ワイパーブレード」「ワイパーゴムの板」の色が揃って
大変心地よい。とくに「ゴムの板」はステンレスの金属の銀色が無くなって、とてもすっきりする。

DIYスレでも「ワイパー」をキーワードに検索してみて。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:12:13 ID:HF9RNi2+0
ワイパーを外さなくとも車上でも塗れるよ
ワイパーだけ露出させて後は新聞紙で車前半分くらいびっちりマスキングする感じにすればOK
マスキングの手間を取るか、アームを外す煩わしさを取るか。
どっちにしろめんどくさい作業ではある。でもやって後悔のない作業でもある。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:27:05 ID:XvrT7eVp0
>>768
そういえばそうだな。用品店だと案外NWBって見かけないな。
まぁあれじゃね?純正採用が多いからわざわざ用品店で売らなくても儲かる
って奴なんじゃね?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:38:47 ID:rOVY4y9O0
>>771
アームをつや消し黒で塗っても、最近のNWBのワイパーつやあり黒しか売ってないから合わないんじゃない?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:47:43 ID:HF9RNi2+0
つや有りっつーかセミグロスブラックじゃね?
776771:2006/05/12(金) 22:57:44 ID:pA4nDks20
>>774
ん、言葉が足りなかったか。
>ブレードもゴムを外して、ゴムの板も同時に塗っちゃう。
塗るのは、「ワイパーアーム」「ワイパーブレード」「ワイパーゴムの板」の3つ。
つまり、ゴムそのもの以外のすべて。NWBブレードを新規に買ってきても、
個人的には「つやあり黒」は気に入らないので、「つや消し黒」で塗る。
ワイパーは目の前を行き来するものなので、なるべく黒子に徹してほしい。
だから、その存在が光の反射で一瞬でも見えたら嫌なので、マンドクセながら
クルマを手に入れるたび、ゴム以外を塗ってます。
アームを外さずマスキングのみで塗ったのは軽トラだけです。普通の乗用車や
ミヌバンで明るい色だと、もしマスキングに失敗してたら大変。また、もしスプレーを
吹き付けすぎて、垂れても安心。

まあ、どっちも面倒だが、これからの季節なら「アーム取り外し」or「マスキング」、「塗り」「乾燥」
「取り付け」or「マスキングはがし」は一時間で完了できる。
費用、時間、作業性の手間と完成時の満足度のパフォーマンスは最高。





777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:58:35 ID:rOVY4y9O0
半つやの黒なのか・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:06:08 ID:rOVY4y9O0
>>776
あ、塗りなおすんですか。。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:39:45 ID:MLN+WENS0
ワイパーの塗装といえば、たまーにボディと同色にゴールドに塗装してたりするのも見かけるんだけど
やっぱ黒しかしっくりこない希ガス。結構前のモデルなら銀色でもいいかもしれないけどね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:57:48 ID:rZ5iArS3O
NWBのグラファイトってどーなんですか?
(・∀・)イイ!!(・A ・) イクナイ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:36:28 ID:dzn8Ez5f0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 03:58:09 ID:jzEZGyDu0
エンデュラテックって言う店が、汎用のフラットワイパーを発売したみたいだけど、買った方とかいます?

フラットワイパー気になるもので・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:07:05 ID:rvkKJg6G0
>>782
ttp://www.endura-tech-japan.com/flat-wiper-blade.htm
これのことか。漏れはワイパーのゴムを拭き筋が出るようになったら換える
タイプなので、年に3回くらいは替えている。ゴムのみ替えられるタイプなら
興味あるがそうでなければ、費用の面でちょっと導入できない。

でも、フィン付き以上に高速走行時の浮き上がりがないとか、ワイパー部分の
厚みが薄いことによる視界の拡大と目の疲労の低減に効果あるかもね。

人柱募集
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:05:31 ID:dj5SFVJw0
>>783
カッコいい気もするけど
高杉

高いと思った
シリコンブレードの倍するじゃないか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:37:12 ID:3LO0Wt/20
しかも、「吹き上げ」るのかよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:51:13 ID:ixpxJ07U0
>>783
カッコワリイよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 08:58:59 ID:Stv9wxRY0
これってワンコに反りかえるんだなー。何か昔風で懐かしい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:32:24 ID:hgskkFvh0
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p53935758?u=smilecart2525
左ハンドル用だってさ。フックを逆向きに付け替えることが出来れば
バカ安じゃない。ここで買ってみようかな?
789767:2006/05/15(月) 11:52:33 ID:cnMoFP7+0
>>770.(=766)
767です。読んでくれてありがとう。
>>771が書いているように、銀色になるのは日産の仕様みたい。
私も日産で、去年ワイパーアーム塗りました。

車体からアームを取り外す場合、取付ナットカバーを持ち上げナットを外す。(なるべくめがねレンチで)
でもモーターの軸へのアームの食込みがきつく、なかなか取れませんでした。
少しこじるようにして、やっと外れました。
アームを外したら、きれいに洗って乾燥させて、下地つくり?その後二度塗り。
あと、取り外し前にアームの位置をしっかり覚えておいた方がいいと思います。
私の場合、再度取り付ける時に「あれ?この位置でOK?」となりました。

乗る時いつも目に付くし、満足度はかなり高いと思います。
最近はラジエターグリルの塗装の剥げが気になるorz

>>768.>>773.
近所のカインズにはNWBたくさんあります。地域性?利益率?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:04:05 ID:hgskkFvh0
>>789
今さっき、カインズ行ったら缶スプレーが160円でしたよ。H4のバルブといいNWBの価格といい
カインズ様々のカーライフです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:33:51 ID:4cdX8ZUV0
フラットタイプのワイパーだが、ホンダや日産に採用されているのは日本のミツバ製らしく
それならゴムのみの交換が可能だったような気がする。間違えてたらスマソ。
ちなみにドイツ車等のワイパーはボッシュ製でゴムのみの交換不可らしい。
フランス?のValeo製も無理っぽいのかな。そういえばエンデュラテックとValeoが似てる気がするが
OEMとかかな。ちょうどValeo製も右ハンドル用の製品が発売されてたみたいだし。
取り付け形状も似ているような気がするような?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:48:04 ID:hgskkFvh0
>>791
>ちょうどValeo製も右ハンドル用の製品が発売されてたみたいだし
詳しい情報きぼん。買って試してみたい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:53:07 ID:hCjMzZHv0
フラットブレードワイパー ホンダとミツバの共同開発 
採用してる所 ホンダ 日産   ゴムのみ交換可能

エアロワイパーブレード  従来のワイパーブレードにプラスティックカバーを付けただけ 
採用してる所 トヨタ    多分ゴムのみ交換可能

こんな感じかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:31:22 ID:Stv9wxRY0
でもステップワゴンの外してみたけど(知り合いの)ゴムのみ交換できそもなかったよ。
やり方が悪いのか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:37:34 ID:MUSW2m9wO
>>792

今携帯からカキコなんでスマンが、適当に検索してみてくれ。
確かフランス車(シトロエンかな)に乗ってる人のHPとかに
載ってた気がする。あとヤフオクにも出品されてたかも。
とりあえずどこかに書いてあったのは間違いない、はず。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:55:21 ID:hCjMzZHv0
>>794
ttp://133.24.255.73/kawabe/www/nsw_wp_winter/group.html

こんなページがあったし、ホンダディーラーでゴムのみ900円って記述もみたから多分大丈夫かと。

確実ではないので自己責任でw
797794:2006/05/16(火) 23:48:20 ID:6OHGMSZe0
>>796
ページ見ましたよ。これで謎が解けました。サンクスです
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:57:35 ID:5+mvEltZ0
ステップのフラットブレードワイパー、早くいろんな長さに対応してほしいな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 08:54:28 ID:x1F2aXsu0
シリコンワイパーって本当にないね。シリコンコーティングワイパーならあったけど。
保ちが良すぎてメーカーが生産を止めたというのは本当?適当に消耗して買い直してくれないと
やっていけないから止めたんだろうか。なんだかなあ・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:41:12 ID:42fZiZKd0
>>799
親水の人が、摩擦を減らすために使うワイパーでしょうか?(撥水コーティングしてくれるワイパーではないようですが)
それだとグラファイトワイパーがほぼ同等と思います。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:57:01 ID:/o9KY0bl0
>>800
シリコンワイパーはゴム自体がシリコンゴムだから、コーティングとは違うかと。。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:10:56 ID:42fZiZKd0
>>799.>>801.
800ですが、PIAAのシリコンワイパーの事を言っているのでしょうか?
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/silicon.html
だとすると、ABで売っていると思うけど。

余談ですが、信越ポリマーでも作っているんですね。シリコンワイパー
ttp://www.shinpoly.co.jp/product/usage/index.html ここの下から3個目
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:12:02 ID:R3m7Jcpr0
そういえば、一昔ほど前に無色のシリコンワイパーを見かけたな…
今では、たまに在庫品を見かけるのみだ。

カラーゴム、カラーブレードは最近でも見かけるけど、アームも着色しないとなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:23:09 ID:x1F2aXsu0
>>802
PIAAのこれ、昔はあったけど今でも売ってるか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:54:57 ID:EnyRVpWv0
>>802
信ポリはPIAAに供給してるよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:51:46 ID:1+gmsjo90
マルエヌのトルマリンワイパー使った事あるけど、撥水してるガラスでも全然平気で
むしろビビリ知らずだった。その後親水ガラスでしばらく過ごしたもんだけど効果は
あまり実感できず。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:58:12 ID:itpuZ3oY0
シリコンワイパーが
見つからないと言っている人へ

インターネット通販を探してみましたか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:07:13 ID:DCpXJ4OS0
信ポリのHP見たんだがPIAAのシリコートって
シリコシートからきてるのかwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:45:45 ID:2KHEYQQt0
PIAAって結局、企画して委託先に作られて自社ブランド付けて売っている商社っすよね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:43:13 ID:vfMFN4M80
>>809
そうだね、色々商品あるけど自社生産ってないんじゃないの?
名前だけくっつけて高く売ってんだからいい商売だな。
でも、実際は苦しいみたい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:53:32 ID:UiH10LUI0
PIAAの株の半分以上を市光が持ってるんじゃなかった?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:00:02 ID:g8icCsf80

ESで売ってる
通常のワイパーブレードと
MOS2コーティングの差異は何かあるの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 05:53:22 ID:HRPv47ZLO
このスレの人々はゴム交換の頻度どれくらい?

筋ができてきても、洗車ん時に高圧水かけて濡れティッシュでやさしく拭き拭きすると
効きがよくならない?・・・完全には消えないけどガラコ施工してれば気にならない
レベルになるよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 07:28:53 ID:qmAlIRYj0
>>813
3〜4年に1回くらい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:02:20 ID:1Y3QNxvS0
>>813
ゴム:6から18ヶ月。筋が気になりだしたら。ブレード丸ごと:不規則だが最近3本交換した=4年ぶり。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:11:44 ID:kbCLROAW0
新車でニッサン車買って「撥水ウインドウシステム」したんだけど、マメに手入れしてるし
ゴムも濡らしたティッシュで洗車の度に拭いてるから1年弱経った今でもそんなに拭きは
変わらない。2年くらいは平気でもちそう。それでも神経質な俺は親水ガラスの時は
半年くらいで交換してたよ
817名無し募集中。。。:2006/05/20(土) 20:33:38 ID:+10XFi4o0
フロントガラスに貼り付けてゴムを綺麗にするアイテムってなんでしたっけ?
それて地までも売ってるのかなぁ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:43:22 ID:m5tEK7C60
政府サイト
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:57:24 ID:r/AeVMTd0
>>812
使ってみれば分かる。どちらもダメだってことが。
ゴム自体が固くてどーしよーも無い。
品質差が圧倒的なんで、こまめに換えたとしても”交換時期の国産ワイパーの性能がいつまでも!”って感じでオススメできないです。
ブレードも同様に低品質。半年も経たずにガタガタになります。

セーフサイトは170円って安さの割りになかなか評判がいいらしい。
でもES−MOSの在庫が腐るほどあるんで使う機会がなかなか無いっす。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:09:06 ID:+xoSu1CN0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:52:02 ID:hOlBfoW10
最近のリアに流行ってる樹脂製ワイパーの場合、変えゴムだけしか使えないの?

フロントも樹脂ワイパーに置き換わってるんだっけ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:19:23 ID:HGiJl9qP0
一晩に3回交換したことある
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:10:39 ID:xJ+J3KXr0
車買ってから始めてPIAAのワイパー交換したけど、ワイパーってすごく高いんだね・・
フロントとリアで9千円もかかった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:23:46 ID:hIxQuEet0
次からはPIAAはやめときなさい
むだでつよ無駄
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:27:06 ID:HGiJl9qP0
自動後退や黄色帽子で買うのもやめよう
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:28:58 ID:zeVMMW3ZO
>>820
それいいね・・・店には置いてなさそうだけどorz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:46:14 ID:TRXZpWc80
>>823
次回からゴムだけ替えれば安いよ。あと>>825に同意。
ホムセンやディスカウントストアで買いましょう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:55:56 ID:1dQFheV90
でもたまに、期間限定で安くなってる商品があるんだよな、自動後退や黄色帽子。

この間は超ガラコが980円だった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:46:07 ID:hIxQuEet0
しかし近所のナフコで888円でつ 超ガラコ
あと緑色の38`で雨が飛んで2倍耐久のは798円。
ナフコあったら得ですよ。
レークリH4も1980円ですし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:59:36 ID:1dQFheV90
>>829
ttp://www.nafco.tv/shop/index.html


関東にない。。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:24:46 ID:dq67u4eW0
>829
レークリ1980ウラヤマシス
こっちじゃ値段が高い上、なかなか見かけん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:28:05 ID:hIxQuEet0
もしかしてナフコで購入→このスレで2200円位で転売なんて儲かるのかな?と思ってしまったり。

しかしワイパーはゴムもブレードもそう大して安くない。
近所のコーナンに安いのがあるがそれも良いかな?と思ったり。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:28:08 ID:ic3gbQYE0
エイシンのワイパーに比べれば大抵のものはコスパ高いと思える
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:03:47 ID:IUM1Txm50
>>833
>>102のような方もいます。エイシン=es-powershopですよね?
私はワイパーはブランド?物のNWB使っています。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:22:58 ID:1BZjBpZx0
48cmと45cmの エアロワイパーブレード ってありますか?
右ハンドル用です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:20:36 ID:+RUOqRl50
扇形ノズルにしたら死ぬかとオモタ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:44:42 ID:1BZjBpZx0
カムリのエンジンとかもさ

MADE IN CHINA

って堂々とステッカー貼ればいいのにね。
838833:2006/05/23(火) 00:54:36 ID:FLHhCf7S0
>>102は私じゃないですが一時期むやみやたらにオイルと共に薦めていたのは私です。
確かに使い始めは激安な分だけ満足度が高かったんですが、使い続けていくうちに質の悪さに気づきました。

オイルはPAO4と謳っておきながらPAO3の間違い
ワイパーは冬は硬くて使えない
Uロック用アタッチメントはなぜか外車仕様が届く
今のところオイルエレメントは満足していますが、工具はホームセンターの中国産より数ランク下の品質でした。

散々な目にあいながら2液性ガラスコート剤の購入を検討していますが・・・懲りてませんね私は。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:59:57 ID:t18NjfeL0
>>836
走行中に噴射した瞬間、視界ゼロ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:20:56 ID:5YtSaarA0
撥水ワイパーつけてるんだけど、ワイパーが掃くとガラス外面が
一瞬曇るんだけど、こんなもん?
PIAAのスーパーシリコートとかいうヤツ。

撥水の効果で非常に微小な水滴が生じ、ソレが曇りとなって見えてるみたい。


ガラスの撥水コートをちゃんとメンテしてないので、コレが原因かなー?
週末にでもコートし直そうと思ってはいるのだけど。
コートし直しても無駄?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:23:43 ID:jnf5I3d90
撥水ワイパーはそんなもんじゃないかな。

フッ素orシリコンコーティングとシリコンゴムワイパーがベターじゃないかな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:29:56 ID:TrH2hWrB0
>>838

そうなんだよなぁ。オイルフィルターの満足度は高いんだけどw
ワイパーに関しては同意権

MOS2コートの奴を「撥水対応」って書いてあったから
ガラコ施工にがんがん使ってたら、
重複して拭くとこと、切り替えのふき取り部分のコートが
簡単に落ちる落ちる。。。
シリコン並なのかなぁと期待していた俺が…orz

でも今度はコートなしの10本セット買っちゃったけどねw
10本で1100円出し。がんがん替えればいっか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:06:40 ID:S6ouWY3h0
>>840
全く同じ症状が出ました。
コンパウンドかけて撥水コートもやり直しましたが症状は改善されず。

買ったばかりで勿体無かったんですが、あまりにも危険なんで取り外しました(涙
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:51:53 ID:r8CGAjJV0
>>841
>>843
やっぱしそうですか。

同じようなブレードつけた弟も同じコトで悩んでたし、
交換するしか無いですかね…。

高かったのに(泣
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:07:32 ID:MtwBzJk+0
ってか撥水なんだから仕方ないと思うが…

>>843
無駄な労力ですよ、それ。
親切なメーカーにはキチンと白く残る場合がありますとか書いてあるでしょ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:27:23 ID:eA8w6S2H0
程度の大小はあれど、白くなるのは仕方ないこと。
ただ、それが許容できる程度かどうかは別問題。
極僅かに、そして均一に水膜を残すのがワイパーの働きなんだけど、
ぞの残った水膜が撥水効果で小さな粒になってしまう。
残る量が少なければ一瞬で曇りが解消されるし、
ある程度多ければなかなか曇りが取れない。
逆にほとんど残らなければ、今度はワイパーのビビリが発生しやすくなる。
で、水膜の残り方はワイパーゴムの材質とかブレードの圧力とかも絡んでくる。
色々試して妥協点を見つけられればいいんだが。

ちなみに今現在の自分の構成はというと、
SuperRainXを掛けたガラスに、PIAAシリコートゴム+PIAAウィングブレードw
このウィングブレードは結構古くて、もう7年くらい使ってる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:39:54 ID:r8CGAjJV0
>>846
なるほど…。
私の場合、往復の間中白いですね…w
Loで動かすより、インターバルで動かす方が良く見える…。


普通のブレード+撥水コートの時は、ブレードの後ろ1〜2センチが
少し白っぽくなる程度ですぐ透明になったんですけど、
撥水ブレードにしたら全然ダメです。
白く残るというより、曇ってる。
始めはガラスの内側が曇ってるのかと思ったぐらいですよ…。

ブレードの圧力が弱い感じがする(先の方がガラスから浮いているw)
ので、その影響があるのかもしんないです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:58:35 ID:YxtZnSaB0
俺の車はブレードの圧力が強すぎるのか、白く曇らない分ちょっとだけビビるというか
折り返しの音が大きい。ワイパーのアーム部分も簡単には曲がらなかったし、
そのへんなかなか難しい問題だ…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:41:17 ID:vYIW+j7h0
昨日、スタンドで撥水コート洗車してもらったら、
今日の雨で、ワイパー動かすたびに白く曇って、すごく視界悪かったです。
スタンドでワイパーを交換してもらったので、撥水ブレードにされていたのかもしれません。
撥水ブレードかどうか見分ける方法ありますか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:06:37 ID:lw7KJyow0

舐めてみて苦かったら撥水コート
甘かったら糖尿
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:15:38 ID:e4EGoSsi0
>>849
ワイパーゴムの一部を切り取って
寒天培養してみる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:26:51 ID:80eA9/L10
PIAAの製品て、無意味なカーボン調シート貼ってあったり、無意味な英語書いてあったりで嫌なのだが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:38:40 ID:naGXXjuN0
>>852
それがカッチョイイ!という客層がPIAA製品を買うのですよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:15:51 ID:0dTz26i40
>>852 そうおもう。
俺も嫌い。

シンプルなのがいいよね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:22:32 ID:sq1NEGV+0
852に同意
カッチョイイ!なんて思わんが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:46:44 ID:XXfjBqo90
俺のpiaaのブレードを良く見たらNWBって刻印が超薄く入ってた…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:11:42 ID:0dTz26i40
>>783
通販で買いました
お店の電話番、メール受付が
女だから融通がきかない。対応表以外対応しないと言い張る。
国産U字と同じ型の外車でもつくか、無理です。カタログにないですの一点張り。
店員の頭の機転がにぶいのかも。

商品は通常の国産のU字型フックなら可能。
外車でも国産U字フックと同じなら問題なく使えます。
しかし湾曲度が低いため、ガラスの湾曲がある車は一回り小さいのをお勧め。
製造は日本製で市光製でした。
商品は気に入ったけど価格が高いよね。もうちょっと安くして欲しい。

フランス製のバレオとは違うみたいです。つくりは似てますけどね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:16:24 ID:0dTz26i40
ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/et-flat-wiper-ichiko_s.jpg

なんで取り扱う店が一軒しかないのか不思議だ。
ほかに扱ってるところがないんだよね。
秋田県から通販で物を買うのは初めてです。w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:18:02 ID:poSOBm3i0
>>857
>お店の電話番、メール受付が
>女だから融通がきかない
>店員の頭の機転がにぶいのかも

多分、派遣のねえちゃんだろ。
化学合成オイル安売りのとき、エイシンに
オーダーした奴が電話で、オペレーター何人いるの?って質問したら
50人くらいいます、って行ってたってレスが
低価格オイルスレにあったのを思い出した。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:23:01 ID:0dTz26i40
>>859 そそ
車のことぜんぜんわかってなさそうな女だった。
話にならんのでかなりイラつかせてくれたけど
国産U字と同じ外車なんですけどつきますか?
の質問に

無理です。wwww

http://www.endura-tech.com/index.htm
これとどう関係あるわけ?

endura-techってなに????
いまいちわからん。
どっかの会社にOEMでおろしてるかな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:36:47 ID:0dTz26i40
ttp://www.redpoint.co.jp/index.html
はじめバレオ製フラットブレード買う予定でしたが、
対応するのかメールで問い合わせたところ返事すらありません。

通販でわざわざ買うより日産とかホンダで買うのもいいかもしれないですね。
送料も浮きますし、価格もやすいのでは?

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:05:13 ID:oJZaIfNK0
>>861

市光のもあるでよ
でも4000円くらいするなぁ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 08:52:04 ID:Ro0sQnUz0
日産の撥水コートすると、ゴムも専用のになるんだけど内容はガラコワイパーなんかと同じなんでしょ?
そのうち市販品のに交換しようと思ってるので(ディーラーのは高いから)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:00:46 ID:Fgb7+F+u0
保守
>>863
日産の撥水コート専用ワイパーって、ナイロン○△とか何とか書いてなかった?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:27:14 ID:8R4kCypZ0
>>859
それおれのことじゃねーかよw
替えゴムもそんときついでに買ったけど
安い割りにはいまんとこ使えてるよ

あのときも確か適応表以外のマッチングには一切答えてくれなかったし
返品も無理って言われたな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:26:06 ID:kYH4qda8O
リアワイパーのはずしかたおしえてください
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:16:54 ID:3CaNiWQL0
アーム毎はずすのか
ゴムだけはずしたいのか

リアは各車各様だから説明難しいよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:01:22 ID:wD+W9rrc0
ゴムだけはずしたいんです。
フロント見たく簡単そうじゃありません ><
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:50:10 ID:VHU5YW/K0
レビトレスレで質問したのですが、情報が無いためこちらでも質問させていただきたいと思います。

H2年式AE92を使用しているのですがワイパーブレードがビス止めです。
現在ビス止め−Uフックアダプタを使用しているのですが、アームのヘタリもありビビリ易いと言った問題点があります。

現行のUフックワイパーアームに交換してリフレッシュをはかりたいのですが、オススメなワイパーアームはありますか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 06:06:25 ID:x08V2dlw0
解体屋でもワイパーアームといった小物まで商品化してるところは少なそうだねぇ
強いて言うなら同じ長さのアームを少し古めのトヨタ車の中から実測して見つけて
そのアームを売ってくれるところを探す、位かね。
アダプタの存在が一番のビビリの原因のような気もするので他車のUフック部分を
切り取って溶接止めして再塗装すれば結構ましになるような気もします

こんなもんでいかがでしょう?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 07:55:50 ID:mm2xAksc0
会社の後輩で自分でワイパー交換出来ない奴がいる、ゴム単品もブレードごとでも・・
そいつに頼まれてゴム交換してやったら無茶苦茶感動されて寿司おごってもらった。
「すげぇっす!」を連呼する後輩に最初は「なにこいつ?馬鹿にしてんのか?釣りか?」とか
思ってたけど、マジだとわかり戦慄を覚えたよ。
店にやってもらえば?というと「信用できないんすよ、だってGSかって平気で嘘つくでしょ?」

まぁ、おかげでちょくちょくおごってもらえるからいいんだけどね。
ちなみに「ゴムは一ヶ月、ブレードは三ヶ月で交換だぜ」と教えてます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:29:00 ID:zGvGw6PT0
>>871
まぁそれは極端な話だろうが、何でも自分でできないことをさらりとやっちゃう人は
やっぱすげーなぁって思うよ。新しいことを始める場合に、近くに詳しい人がいれば
どれだけありがたいことかって何度思ったことか。

「先達はあらまほしきことなり」って枕草子だっけ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:00:48 ID:poxglCWl0
とはいえ、全く学習しないのもねぇ……
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:37:20 ID:vw8m1nIc0
>>870
繰り返しストレスのかかる箇所に、溶接は怖い希ガス。
アームも同じように見えて、車種ごとに形状が違うから、
鉄板コースは9X系のアームを入手して、Uフックアダプタを
取り付けるこれまで通りがいい予感。

トヨタがUフックになったのは、100系カローラからだっけ?
面白いのはコンフォート。左右でブレード長が同じ。
カタログによると、コストを抑えるためだそうな。
875869:2006/06/06(火) 12:55:28 ID:VHU5YW/K0
Uフックアダプタのオフセットでアームが伸びたような気がするんです。

コ・ドライバー側のワイパーの先3cmぐらいがウィンドウの曲率に合わずに浮いた感じなんですよね。
アームを切り詰めてタップ切り直そうかと思いましたが剛性の面で踏み切れません。

アームの取り付け部分の形状ってそんなに違うものなんですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:31:45 ID:zGvGw6PT0
>>875
素直に助手席側って言おうやw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:54:01 ID:wNp5mQ7ZO
助手席側のブレードを3センチ短いのに替えたらいいんじゃね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:40:50 ID:HbSmPHZm0
それかアームを少し曲げればいけるよ(素手でできる)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:22:54 ID:IER8h3940
>>872
本殿拝まずに帰ってきちゃった笑い話でしょ?
兼好法師の徒然草

>877
その「3センチ短いの」をどこから調達するかが問題

>878
2回試したことがあるけど概してうまくいかないね、その方法(シミジミ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:34:46 ID:IUyVkMrq0
>>879
俺も俺も。ここで「ビビリ対策にはアーム捻りがいい」っての見てトライ。
確かに感じは変わるんだけど、解決にまで持っていけないのは経験不足なのか。。。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:54:26 ID:au8fnuqy0
>>879
いやいや、3センチ短いワイパーアームではなくて3センチ短いワイパーブレード
ホームセンターで1000円くらいで買えるあのAssyよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:10:09 ID:au8fnuqy0
ttp://www.takkun.net/s30z-166.htm
ttp://www.takkun.net/dri-z-282.html

有名所から引っ張ってきたよ、変換パーツが緩んでるとかそういうオチはナシね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:29:55 ID:nnSjvAxq0
ワイパーの長さは25mm刻みだと思ってたが違うのか…
884869:2006/06/06(火) 23:03:50 ID:VHU5YW/K0
最近ラリーモノにハマってる869です。

短いブレードも考えたんですが、オフセット分縮めようと考えるとトータル長で5cm短いものを選択することになります。
実際に助手席側のブレード2本で試したところビビリは無かったのですが扇形の中央部分の拭き残し範囲が広くなりすぎるんです。
一見重要じゃなさげに思えますが、ボンネットの端周辺が見えなくなるため車両感覚が掴めませんでした。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:30:36 ID:YJA9iGcS0
いや、その理屈はおかしい。
車両感覚くらい、見えなくてもちゃんと掴めるのが普通だろ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:28:04 ID:luSf4VQk0
気にして凝視してるから気になるんであって、誰かがこっそり変えてたら全然気が
付かなかったと思うよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:49:01 ID:HSeTSbH2O
じゃあ運転席側を長くしたらいいんじゃね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:52:38 ID:HSeTSbH2O
つーか、ガラコ塗っとけや
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:16:19 ID:TzIRA9+00
>>888 キリ番ですね。
869は親水派?撥水派?前者ならガラコはアウトですよね。
>>869 どっちですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:19:10 ID:ezhoROSK0
>>889
三角の拭き残しになる部分だけガラコを塗るというのはどうだろう
891869:2006/06/07(水) 23:22:57 ID:OK8eH1E+0
ガラコ施工済みです。でも水滴が流れるのは直進で流してる時だけなんであまり効果は無いかと。
sivならば水滴は付かないんでしょうが現実的では無いですね。

車両感覚は掴めていようが確認すべきだと思ってます。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:12:01 ID:swKwJ49K0
窓は全て撥水派にしてる漏れとしては、たまに代車借りると親水ガラスが
凄く不安になるよ。まあそれが逆に新鮮にも感じる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:14:57 ID:RLlkgZTzO
すみません質問なんですが、先日NWBのネオコートワイパーを付けたのですが
作動させた後ワイパーのゴムの様な物がガラスに付着していたのですが、これは装着に問題があるのでしょうか…
尚、ガラコ施工済みです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:36:51 ID:JsojQ9dM0
付けたその日にゴムが取れたの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:58:32 ID:nJOGK2470
なんかエロいな
896893:2006/06/10(土) 21:28:59 ID:1KT8l2xjO
>>894
はい、当日雨が降っていたので作動させ、窓の端の方にゴッソリついてました。
ビビり音が切り返しの時に鳴っていたのですが、グラファイトでもこれは普通なのかな?^^;
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:45:30 ID:Ss4wvTCJ0
PIAAって市光の子会社なの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:24:28 ID:FezEfFkz0
>>896
フロントウィンドウを布で拭いたのはワイパーを作動させる何日前?
もしかしたら、ワイパーゴムではなくて、ウィンドウの汚れかもよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:01:45 ID:J5fX74o7O
ゴム3年は変えてないらしい車。今日雨のなか交換しようと出掛けたけど、まだまだ
きれいに拭き取るのでやめたお。

ガラコと高圧水洗浄で効きがかなり復活するんだよなぁ・・・(´-`)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:18:01 ID:BFsGqs570

上でもあがってた、フラットワイパー買ってみようかなー。U字フックなんだけど、古い外車だから装着できるか心配だな

ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/et-flat-wiper-blade.htm
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:38:38 ID:+x/63aNs0
>>861
>>793
フラットブレードワイパー ホンダとミツバの共同開発 
採用してる所 ホンダ 日産   ゴムのみ交換可能

エアロワイパーブレード  従来のワイパーブレードにプラスティックカバーを付けただけ 
採用してる所 トヨタ    多分ゴムのみ交換可能


レクサスが採用してるのはナンチャッテフラットワイパーもとい、エアロブレードワイパーじゃないかな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:39:48 ID:+x/63aNs0
>>861のリンク先のワイパーは、リフィールだけの交換は無理っぽいね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:44:56 ID:BFsGqs570
トヨタ(レクサス)は、なんちゃってですね。

ボッシュからも出るみたいですが、まだ正確な情報がないですね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:14:58 ID:pJk7961yO
ガラコ施工なのにPIAAのスーパーグラファイト付けてしまったage

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:24:52 ID:FSH0JZoL0
フッ素系撥水剤にはシリコン系ワイパーはよくないと思うようになったこの頃。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:22:55 ID:VcuChsG60
スキッとる+スーパーシリコートは意外とOK。
白膜は多少発生するが、ギラつかないから無問題。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:30:03 ID:hyRB07GK0
>>903
ボッシュのエアロツインは今の所、並行輸入物?が通販で出回ってるだけだね。
2002年ごろから新車装着が増え始め、アフター品が出回りだしたのが2004年ごろから。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:58:01 ID:Zu89CS9K0
>>904
新品なら大丈夫じゃね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:53:12 ID:ThjcGRcaO
>>904だけどダメだったorz ターンでキュッキュッいってるお_| ̄|〇

ん〜 ガラコやめて超ガラコにしてみようかな(´・ω・`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:36:48 ID:orwGsVt+0
PIAAのワイパーブレードを付けたのですが作動時に何故か左右のワイパーが重なってしまいます。
仕方なく片方だけをそれまで使っていたワイパーに戻してみたのですが、それでも若干
ぶつかってしまい異音もします。
適合表も確認しましたが合っていました。これは何がいけないでしょうか?
何方か教えていただけると幸いです。教えて君ですいませんm(__)m
911869:2006/06/15(木) 21:54:17 ID:FIpM4dZU0
>>869です。

Uフックアダプタを加工して
ttp://www.takkun.net/s30z-166.htm
みたいにしてみました。

本日試してみたところあれだけ気になったビビリは消えて快適です♪
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:23:20 ID:L6FG6ezp0
>>910
適合表が間違ってるかもなー
悔しかったらPIAAに苦情で。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:59:00 ID:KjDpxHA40
ワイパーゴムを交換したら、戻り下から数cm辺りでビビり音が・・・
交換前はなんともなかったから凄く気になる。
ガラスは綺麗に拭取れてるのでワイパーが馴染んでないだけ?
ちなみに替えゴムはPIAAクレフィット、撥水加工なし。
解決策はありますでしょうか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:39:39 ID:ThjcGRcaO
>>909追加、キュッキュッ+白い膜ができるorz 見づらい_| ̄|〇
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:15:07 ID:XLSVw6BzO
>>912
レスありがとうございます。そうですか。
でも間違ってる事なんてあるですかね?なんか悔しいな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:06:45 ID:gVrvAE1l0
昨日からの大雨でワイパーの折り返し地点に撥水剤特有のワイパー跡が目だってきた。
あれって意外と気になるんだけど、そういうのやビビリが嫌で皆さん親水に戻すんでしょうか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:14:16 ID:2yqteHf50
ワイパー跡ってか、コーティングが剥がれてきたってことじゃない?
知らない内にワイパー部分の撥水がだいぶ落ちてきてるのかも。
それが段差になって跡に見えるんじゃないかと思ったり。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:36:46 ID:F7MwHYvu0
>>917
確かにそうかもしれませんねー。

しかも新品のシリコート付けたから白っぽくなってくるだけで
「ワイパーの拭きが変わる」、「拭くだけ撥水」の良さが伝わらない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:41:25 ID:+MduFTee0
コーティングが剥がれたなら、再施工する。
ワイパーゴムが傷んだら交換するのと同じだよ。
好みの具合に落ち着くまでは試行錯誤。
ガンガレ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:03:58 ID:E0Nyv4UX0
みんなのワイパー最高
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:40:37 ID:HeEkqqwQ0
普段からフッ素コーティングしてるが、グラファイトワイパーとか言うNWBのゴムがあったんだがそれっていいの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:57:09 ID:A37S9v3n0
フラットブレード購入age
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:58:27 ID:lVq66SG10
>>921
それでおk
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:34:11 ID:u5Ly+TN40
何もしてないガラスではグラファイトワイパーと天然ゴムどっちがお勧め?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:17:53 ID:X2nsR8UC0
>>924
グラファイトは撥水コートした時のビビリ防止の意味合いが大きいから
親水ガラスならノーマルワイパーがお勧めですよ、安いし
決して親水ガラスにグラファイトが合わないという意味ではありません
費用対効果を考えるとメリット薄いというだけですね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:20:45 ID:pMLgJnZw0
昨日エクセルコートっていうゴムに替えた
親水なのでビビリもなく快適だった

しかし助手席側は変えていないのでビビった
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 02:38:41 ID:Urwgjd0H0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 04:59:47 ID:MDnwhbsr0
ワイパーのアームって交換するもんなの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:07:19 ID:NTFzFvuL0
>>928
変形が無ければ必要ないと思う。
ただ塗装が剥げて、銀色になったり錆が出てきたら交換あるいは再塗装がお勧め。
再塗装はアームを車体から外した方がいいと思います。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:30:13 ID:xFgqFNef0
>>928
1BOX等のワイパーで、冬に雪の下敷きになった事がある場合、交換した方が良いが、
それも冬毎に何度もやってしまった場合で、1回2回位なら廃車まで不要ではないかと。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:02:25 ID:BSiHME4/0
駐車場でアームをグニャグニャに曲げられたのを見たことある。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:35:32 ID:X7UR4CuR0
で、結局最強のワイパーはどれよ?
親水と撥水の時でさ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:12:32 ID:3yblCdIF0
ビンボーな漏れとしては親水ならやっぱスタンダードなコーティング無しNWBが良かった(奇ガス)。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:06:38 ID:x4AEJIDl0
日本ワイパーブレード=NWB

この実直なネーミングに信頼を寄せる俺がいる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:20:07 ID:wC1EIuCR0
PIAA
この意味不明なネーミングに信頼を寄せられない俺がいる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:06:40 ID:x4AEJIDl0
確かにww
937暇なんで揚げ足取り:2006/06/24(土) 14:04:29 ID:nTnIOBij0
>>934
日本ワイパブレードな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:48:28 ID:AQOCYlXJ0
>>937
おお、ホントだ。
確かに日本ワイパブレードだな。知らんかった
似たようなネーミングにNPR(日本ピストンリング)というのも有るな
http://www.npr.co.jp/
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:28:56 ID:PRBnWubn0
NHK:日本放送協会
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:41:58 ID:/AxEWSQw0
日本恥知らず協会
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:15:20 ID:JIgJCbQl0
PIAAは新品の時からブレードがガタガタするからダミ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:48:11 ID:CFlkHWB70
P:ぱっと見てカーボン調だったりして
I :いいもののように見えるので買ってみたが
A:アラ不思議。骨組みはガタガタの出来損ないで
A:明日、返品します。 
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:40:41 ID:4qgebFzE0
PIAA

「ピァァッ!!なにこの不良品!?」の略。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:11:54 ID:ikxzR8dL0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  PIAA厨w
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:30:37 ID:JIgJCbQl0
少し前にコーティング無しのやつでゴムに段がついたタイプの
「マイクロウエッジが油膜も取る」っていうPIAAの替えゴム買ったけど
特に普通のと変わりはなかった奇ガス
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:38:28 ID:VMJxMFt50
フラットブレードワイパーに興味があるが、標準採用しているムラーノや
ステップの掲示板では、評判いまひとつみたいだ。
NWBがリプレイス用を出したら試してみよう。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:19:12 ID:NvsvI4TZ0
ニッパン(市光製?)のフラットブレードって一般には市販されてないの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:28:44 ID:+txESJoU0
>>947
このスレに答えは出てる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:48:32 ID:JaTy04l60
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:12:36 ID:PYnyf3pD0
(´・ω・`)ショボーン
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:45:12 ID:nr3N/47+0
>>949 ワイパー2本目でも同じ事を書かなかった?
(´・ω・`)ショボーン
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:34:55 ID:0EPSrksl0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見ると楽しい。
以後、必ず使用するように。分かっただろうな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:52:40 ID:xqMI5DD3P
( ̄・ω・ ̄)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:03:50 ID:0EPSrksl0
ブハっ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:38:46 ID:CWitR92Z0
僕にしゃしずするな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:58:26 ID:e13LLsYS0
今日付け替えました
早く雨降らないかなぁ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:12:26 ID:tk+dHcpZO
ワイパーに関して素人ですいませんが質問です
新車で購入してから三週間後にフロントガラスにガラコを塗ったのですが、雨の弾きは抜群ですが。
ワイパーが雨を拭い戻る時にブレてしまって音がします。
ワイパーにも発水専用とか相性があるのでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:33:19 ID:wYW0VkSZ0
>>957
あるよ。過去ログ読むのが一番いいけど、携帯か。。。
ホムセンやカー用品店へ行けば、グラファイトとかシリコートとか普通のゴ
ムよりビビリにくいのゴムが売ってます。あと、ビビリ防止のためにゴムに塗
るスムーサーってのもあります。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:25:27 ID:STWXQPSA0
>>957
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147775974/5
ガラコスレのテンプレではこうなってる。

【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 


シリコン系        シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。


親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
960957:2006/07/01(土) 14:36:29 ID:5YNqMDdkO
レスしてくれた方々ありがとうございます!
他スレで質問して馬鹿にされた事があるので感動しました。
ありがとうございました
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:50:40 ID:fGfwWB4y0
7mm 幅のワイパーゴムってある?
リアに使いたいんだけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:18:19 ID:fGfwWB4y0
961です。
検索してみたけど6,8mmしかワイパー替えゴムうってないみたい。
どうしよう。
7mmって中途半端だよな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:08:46 ID:QlvqJO1w0
7mmはチャンピョンでラインナップされてたのがあったはず。
漏れはプジョーだが7mmなんだ。んで自分で綺麗に広げて8mmのを使ってます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:36:52 ID:fGfwWB4y0
>>936
レスありがとう。
ワイパーフレームがプラスチックなんで広げるとか狭めるってことができないです。
チャンピョンってなに?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:39:23 ID:TCw3l3ZWO
85Z002X1ですな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:47:02 ID:fGfwWB4y0
http://www.tees.ne.jp/~mochi/rwiper.htm

このことね。
チャンピオンのワイパーゴムみたことないなー。
そいえば。
967名無し募集中。。。:2006/07/02(日) 02:36:16 ID:xd9Ax8bu0
PIAAのワイパーゴムに交換したんだが
なんかフロントガラスが真っ白になって雨天時の夜間運転がかなり怖いです・・・
買って損した
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:01:59 ID:evm0ocWT0
あ、それうちも
エクセルコートって奴に変えたんだがフロントガラスが白くなる
エアコンが出てる付近だと特に白くなる
なんでだ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:05:04 ID:RaKd9YWM0
>>968
>エアコンが出てる付近だと特に白くなる
それは単にエアコンで冷えたガラスが結露(外側)してるのでは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:28:00 ID:RFG3sDzx0
そう?
俺PIAAつかってるけど良いなー
ガラスに撥水加工してるからいいのかもしれないが・・


リアもPIAAのシリコンに変えたいけど
7mmだし・・・6mmはめたら駄目なもんかね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 04:53:34 ID:60KmNXz80
>>969
釣られてあげた?w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:02:03 ID:FOButVtq0
なんだ釣りだったのか…( ´・ω・`)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:36:13 ID:PpVXCvRg0
釣りかよ。
エアコンで結露ならワイパー動かせば取れるはずだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:38:57 ID:W0NUV9UK0
このスレって何番が次スレ立てるの?テンプレ候補をそろそろ集めないと。

前スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 3本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126319855/

前の前スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096456556/

関連スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 16本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147775974/

日本ワイパブレード http://www.nwb.co.jp/index9.html

以下テンプレは>>2-10を参照
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:39:55 ID:W0NUV9UK0
以下はみなさんの御意見、加筆修正歓迎

このスレ的意見その1
純正ブレードのゴム幅や形状はメーカーや車種によって異なるから、
新車を買って最初のワイパー交換はブレードごと汎用品に替えたほうがいい。

このスレ的意見その2
PIAAは耐久性に疑問の声が多い

このスレ的意見その3
ワイパー交換は自分で出来る最も簡単、かつ廉価なメンテナンスです。
クリアな視界でセイフティードライブを楽しみましょう。

このスレ的意見その4
大きく分けて「親水」と「撥水」があります。
新車は通常「親水」です。見辛くなったらキイロビン等で磨きましょう。
「撥水」の場合は取扱説明書に従って下さい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:41:17 ID:W0NUV9UK0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147775974/5
ガラコスレのテンプレではこうなってる。

【コーティング剤】   【ワイパー】
フッ素系        グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
              BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 

シリコン系       シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。

親水          グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:44:21 ID:W0NUV9UK0
それにしてもガラコスレのテンプレすごいね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147775974/-10
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:52:13 ID:7ZKkO0L90
「40k以上で水滴が飛ぶ」というようなのはもう常識だけど
「エアコンをデフにした時にできる外窓の曇りの水滴も飛ぶ」なんてガラコ
そろそろ出ないかな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:06:59 ID:zPjLcDRf0
ガラコスレテンプレ「表面鏡の見分け方」の元ネタ書いたオレがやってきましたよ(`・ω・´) シャキーン
(ついでにココの初代スレでPIAAの冬用ワイパーレポしたのもオレ)

ガラコスレとココって、被る話が多いんだよねー。。。
両方行き来してるオレはたまに混乱するw

>>974
初代スレも2本目も、980前後で新スレ立ってたっす。



で、次スレどーするんでしょ?だれも立てられないなら立てても良いですよん。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:00:15 ID:EuxNlX+60
テンプレ

フラットブレードワイパー ホンダとミツバの共同開発 
採用してる所 ホンダ 日産   ゴムのみ交換可能

エアロワイパーブレード  従来のワイパーブレードにプラスティックカバーを付けただけ 
採用してる所 トヨタ    多分ゴムのみ交換可能
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:25:43 ID:zas80AgU0
テンプレ

関連スレ 追加

高級セダンにリアワイパーがあってもいいじゃない。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152079099/l50
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
テンプレ追加希望

フラットワイパーブレード販売
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/et-flat-wiper-blade.htm

ワイパークリーナーテープ セーフサイト
http://www.sos-from-the-earth.co.jp/md-safesite.htm