( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏厨
マターリ語りましょう

******注意******
自作自演ID切り替えの貧乏軽海苔が独りで粘着していますが
スルーでお願いします
少しでも軽ターボを馬鹿にするとID切り替えながら粘着し続ける
池沼ですので相手にせず放っておいてください

では、どうぞ

前スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123805691/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:09:22 ID:LRTbLNI90
以下、無意味なコピペが続く場合も自作自演ID切り替え貧乏軽海苔の仕業ですので無視してください。

では、マターリいきましょう

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:43:33 ID:U9l5Z4HR0
3といえば三沢さん
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:15:20 ID:JZ/Kf2nNO
スレ立てるのはいつもコンパクト乗り。
どっちが粘着してるのか良く分かりましたwそんなに、お顔真っ赤にする事かなぁ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:21:14 ID:gdyz5FP20
>>1
某スレのファンカーゴ乗りさんですか?
あちらにはもう降臨しないのですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:30:08 ID:BtCPv3Y40
>>1は「イマドキ軽」スレの>>1だよな。
あちらでファンカ−ゴ海苔と晒された腹いせに懲りずにまたスレ立てたってわけだw
ま、あちらはすっかり「ファンカ−ゴ海苔を叩き馬鹿にするスレ」になってしまったわけだから
さぞかし腹の虫も収まらずに悔しくて悔しくて夜も眠れないのだろうなw
でも相変わらずやる事なす事空振りばっかでまるでお前の人生そのもののスレ立てだよな。
いずれにせよお前のように心が病んで狂った人格の人間が立てたスレなんて誰も使いたがらないと思うがな。


まあ>>1はまともな新スレが立つまでせいぜいここで必死にファビョってくれやwww



7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:27:24 ID:F73lRCUz0
ファビョってどういう意味?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:07:50 ID:oUQqy+Ly0
>>7
「ファビョッて」
   ↓
「ファビョーん」
   ↓
  「火病」
   ↓
朝鮮人だけに起こる精神病
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:31:57 ID:JZ/Kf2nNO
そのファンカーゴ乗りは悔しくて悔しくて待ちきれなかったのだろう。
人生そのもの→同意






これを見て、そのファンカーゴ乗りはID切り替え野郎と言い出すのだろうか?
楽しみだw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:47:13 ID:43mxiRSL0
街乗りなら軽で十分だと思うし、車命の人ばかりではないんだから
荷物を運んだり、目的地に着ければいい、そういう人はわざわざ高いお金を出す必要はないよ
個人的には軽とコンパクトを区別する必要性は感じないけど、それぞれにメリットあるんじゃないかな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:17:06 ID:053/blLW0
遠出しないとコンパクトのメリットない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:03:59 ID:EkpKJNzGO
でも、遠出になると2Lクラスが欲しくなる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:37:42 ID:JclyUHg/0
ふ〜ん、ファビョるって朝鮮人が使う言葉なんだ・・・
すると>>1は朝鮮人ってわけか、どうりで腐敗臭が漂ってるわけだね。
電波と腐敗臭を放つ>>1のスレに書き込むとこちらまで頭がおかしくなりそうだし
ここはひとつ前スレが埋まったらここを使わずにvol.14でも立てるとするか・・
vol.13は>>1の頭と同じく欠番だなw

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:15:30 ID:TFedYAOi0
コンパクト、軽、どちらにしても ( ´,_ゝ`)プッ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:46:32 ID:ytnrk5/xO
おわった
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:46:58 ID:9rpOPPdF0
軽が安いのは税金だけなの?


年間の維持費を比べてみましょう

        軽ターボ  コンパクト1.2L
自動車税      \7,200  \29,500
重量税       \4,400  \12,600   
自賠責       \11,270  \13,815
---------------------------------
計          \22,870  \55,915         
差額        \33,045安

\130/L、年間1万km走行として        
ガソリン代 \144,444(9km/L) \92,857(14km/L)
---------------------------------
差額                 \51,587安

税金だけを考えると軽ターボのほうが安いですが、
ガソリン代を考慮に入れると・・・
なんと!コンパクトのほうが維持費が 《年\18,542も安い》 のです。

年間1万5000km走れば年\44,336にその差は広がります。
こうして見ると、軽ターボには存在価値が無いような・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:48:12 ID:9rpOPPdF0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

動力性能: コンパクト1300>コンパクト1000≒軽ターボ>軽NA
燃費の良さ: コンパクト1300>コンパクト1000>軽NA>軽ターボ
価格の安さ: 軽NA>コンパクト1000>コンパクト1300>軽ターボ
静寂性: コンパクト1300>コンパクト1000>軽ターボ>軽NA  
安全性: コンパクト1300=コンパクト1000>軽ターボ=軽NA
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:47:03 ID:cTABOQot0
おやおや>>1が御降臨されたようですな。
過去のデータを軽ターボが不利になるように直して
貼るあたりやることが一々姑息だよねw

何があったのか知らないけどここまで軽ターボに恨みを持ってる人間も珍しいね。
まあファンカーゴが軽ターボに容易にチギられてる姿も想像できるけどなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:39:44 ID:vDng7Hj80
NAのスバルR1でまったり走るから(・∀・)イイ!!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:23:47 ID:TkVfbdl40
まあ対決スレなので有利になるようにはこぶ分には何も言わんが
いい加減に9km/Lで計算するのは直してもらいたい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:09:20 ID:NeeumtHH0
うちのMOVEは15km/L走るからコンパクトより得だな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:14:19 ID:2SWfx7ws0
燃費うんぬんは走る場所によって違いすぎるからなぁ
あんまり参考にならんね
コンパクトの最強はなんだ?俺的お気に入りはアクセラ23sだが
軽最強はなんだ?てか走りじゃなくて買ってもいいと思うのは定番ジムニーか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:54:18 ID:o9SJDV/R0
アクセラって3ナンバーじゃん。

個人的にはコンパクトも軽も男が乗る理由は
車を道具にしか捉えてないっていう意識がある。
会社での昼食をカップラーメンで我慢できるか
高輪プリンスのランチで満足するか、の差だわ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:24:36 ID:a2uO7rfW0
↑すまんが意味がわからん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:55:49 ID:6lHgaf3b0
MAZDAがアクセラはコンパクトて言ってるんだからコンパクト分類でいいでしょ
http://www.axela.mazda.co.jp/4door/
それはいいとして近頃の風潮で軽がトールワゴンタイプ全盛なのと
コンパクトの車幅が1700mm近いのはどっちもやめてもらいたいね
両方ともでかけりゃ良いみたいな考え方がどうにも嫌だ
小さいから買ってるんだよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:58:55 ID:gO+ZaASr0
>コンパクトの車幅が1700mm近いのはどっちもやめてもらいたいね

同意。先代マーチなんて1585mmで扱い車幅だったのにな。
現行マーチは車幅は増えたくせに後部座席なんて頭が
リヤピラーに干渉するような軽以下の居住性だし…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:59:59 ID:GjYqGfgbO
>>23
車種によるだろ。
カプチやスイスポにのってる奴とノーマルセダンにのってる奴
どっちが道具と割り切ってるかなんて一目瞭然。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:09:46 ID:6lHgaf3b0
旧マーチかぁ、乗ったことあるけどなかなかいいなって思ったよ
色んなものがゴテゴテついてなくてシンプルなところが良かった
軽にしてもコンパクトにしても大型化によって利点が失われつつあるような・・・
結局は税制の問題にぶち当たるんだが
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:17:42 ID:Y56czCPC0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:27:30 ID:FWQ6GRww0
一番燃費のイイコンパクトって何なの?
今でもやっぱフィットな訳?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:02:42 ID:zGw9KcUG0
>>16 タイヤとかオイルとかの維持費入れるとどうなるの?
既出だろうが
よろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:35:03 ID:JvC77/Qt0
コンパクトもいいけど何というかどれもエンジンのパワーが足りない。
最近は金持ちでもコンパクト乗る人増えたし燃費いいし悪くないけどやはりパワーが…
テンロクスポーツのエンジン載せて欲しいんだけどな
それかテンゴスポーツを造るとか
カローラGTでゼロクラウンをちぎるみたいな下克上的雰囲気がいいんだよな
B16も4A−Gも無くなってしまったし
ランクスとかでもやってるならヴィッツでもやって欲しい
VVTL-iとかいろいろあるんだから
ターボ軽はワークス乗ったけどやっぱ遅いしエンジン音がショボかった…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:09:04 ID:/YY3F5VO0
コンパクトの中古はなぜあんなに安いんだろう。お買い得感全開だな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:05:51 ID:522C7zQLO
R2 iCVT(R)はこのスレとしてはダメダメの存在なのか?
初めて自分で買った新車だし結構気に入ってるんだが。
まあ広くはないけどな。
馬鹿みたいに飛ばさない俺は高速でも苦にはなんないし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:24:24 ID:Cb1llYee0
>>34
ごく普通の空気のような存在なのでカキコすると邪魔だ(w。

どうせなら「お前らの大衆車じゃ俺様のY32シーマVIP仕様の前では
ゴミ同然」とか、「俺のVIVIOはランエボクラス以下には負けないね」とか
書いてくれ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:37:04 ID:JjkhxsGm0
>>35
それただのDQNやん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:03:37 ID:bQvhB6i50
>>34
軽を買うなら個性的なR2のようなのがいいな。
間違ってもワゴン尺やムーブのようなのを買ってはいけない(w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:15:36 ID:S5F+XHr80
R1の方が良いじゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:30:41 ID:VUfCGvv00
>>38
R1は狭すぎてほとんど2シーターみたいなもん。
見た目は可愛いが、あまりにも実用性に欠ける。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:36:19 ID:p4aZoQRG0
>>1が糞だとスレまで糞になるなあ・・・(´Д`;)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:48:00 ID:XB7geUnj0
>>39
軽に実用性を求めるくらいなら、素直に(ry
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:51:52 ID:HpwSlyCU0
コペン1300は?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:54:58 ID:VUfCGvv00
>>41
軽から実用性を取ったら何が残るんだw

いやまぁ、R1のデザインは個人的には可愛くて大好きだがね。
俺のフィットなんてブサイクだし。(特に後姿がorz)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:05:39 ID:S5F+XHr80
fitとかマーチって女向けにつくってあるじゃん
軽とかコンパクト以前に嫌
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:15:29 ID:S5F+XHr80
fitもいいデザインだとは思う
どちらかっていうとカワイイかな
マーチはカワイイけどエアロとか付けると男でも乗れるかも
(エアロ高いから嫌だけど)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:16:37 ID:XB7geUnj0
>>43
軽だからこそ遊び心が欲しいのですよ。
どうせセカンドカーなんだし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:50:10 ID:S5F+XHr80
コンパクトと軽って走りに差あるのかな?
コンパクトとカローラクラスなら差があると思うけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:05:04 ID:8Q6Mq5g00
軽 大人気だな

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125421483/
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123805691/
( `Д)再び軽で普通車をチギる(Д´ ) part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125212609/
軽の走行距離と寿命
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122639418/
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124544491/
普通車に乗る人はお金持ち!軽海苔は貧乏人
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124238469/
最速の軽トラをつくりあげるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116761929/
何で昔の軽自動車はポポポポ〜って音するの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124107733/
軽自動車乗ってるとモテるよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124965817/
なんでデブは軽やスモールカーに乗ってるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124852931/
軽自動車の64馬力規制撤廃の方が先でしょ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122386814/
軽自動車は軽油で動くともの思ってたやつの数→
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122557120/
軽トラは速いんですから
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124978483/
軽自動車のターボありなしを真剣に悩むpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109170220/
軽トラのすばらしさを語るスレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115805552/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:14:53 ID:S5F+XHr80
コンパクト&軽<超えられない壁<カローラクラス
って感じる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:16:56 ID:vbfgKMLP0
>>47
もちろん圧倒的な差があるよ。
排気量が倍だから当たり前だけどね。
軽がエンジン唸るだけで登らない坂も、
コンパクトならグイグイ余裕の加速で登っていく。
軽はエンジン音が耐えられないほどうるさいけど、
コンパクトなら静かに加速する。
最低限1300ccあればパワー不足で泣くこともないね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:21:33 ID:S5F+XHr80
どうせならカローラの方が良いと思うけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:35:52 ID:S5F+XHr80
やっぱ、軽とカローラクラスで悩むのが通じゃないか?
コンパクト買うのは何も考えてないかと
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:42:12 ID:BGUcxjIk0
コンパクトの上位グレードを買うくらいなら、その方がいいかもな。
駐車スペースの制限からコンパクトしか買えない人もいるだろうけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:57:34 ID:S5F+XHr80
コンパクトで良いなと思うのは
車体の大きいNOTEくらいかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:06:36 ID:hzu+tIub0
で、このスレ何の為に争ってるんだっけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:09:32 ID:p4aZoQRG0
ファンカーゴがなんで軽以下なのかについてだと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:20:26 ID:1VoT8f6K0
ファンカーゴ小さすぎw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:06:46 ID:OOW372w30
>>54
見た目はいいと思うけど、実際の使い勝手は最悪ですよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:10:11 ID:dyf7upzZ0
>>58
詳しく
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:18:01 ID:1VoT8f6K0
多分、運転が下手なだけだろう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:21:03 ID:OOW372w30
>>59
・リアハッチを開けると荷物が落ちてくる ←これ致命的

他に気になったのは…

・シートバックにポケットがない
・センターコンソールがオプション
・メーターが軽並みか軽以下の質感
・後席の足元が狭い
・ホールド感のないシートで疲れる

こんな感じ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:22:43 ID:4+oWfrM10
マーチに毛が生えたらNOTE、剛毛が生えたらCUBEですね。
所詮はマーチなんですよ。
余裕があるならティーダを買いましょう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:23:28 ID:Jmex+uMd0
マーチ、ヴィッツあたりは昔に比べると充分に広くなったけど
それでもワゴンタイプの軽と比較すると、外寸の割に室内があんまり広くないんだよな。
それだけ最近の軽が神業級のスペース効率を誇ってるってことなんだろうど。
室内幅でせっかく少しだけ勝ってもフロアシフトとコラムシフト(又はインパネシフト)の差で
実質的な室内幅では負けてたりするし。
マーチとかヴィッツは何でコラムシフト化しないんだろ?

あと後部座席のシート自由度も乏しいから後席余裕感も室内幅以外では負けてる。
ルーフ絞り込み過ぎのマーチ後ろ座席は特に狭さを感じる。
軽ワゴンタイプを基準に考えるとマーチ、ヴィッツクラスは
もうちっと外寸を小さくしつつ有効室内スペースを広げられそうなんだけど。

ちなみに、軽のNA+ATは登坂が辛過ぎてとても俺には耐えれなかった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:26:33 ID:1VoT8f6K0
>>61
>・後席の足元が狭い
ビッツ、マーチ、フィットと比較したら広いんじゃないか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:30:15 ID:OOW372w30
>>64
そうなのかな?
乗った感じではムーブの後席と変わらなかったよ。
横向きの広さはNOTEの方が余裕があるけどね。
コンパクトにもセンターアームレストくらい欲しいかな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:37:00 ID:Jmex+uMd0
>>65
現行ムーヴ、タントに関しては、
うちの旧型シャリオとかフィールダーより
後席の足元スペースが広くて驚いた。
特にタントは異常w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:47:58 ID:OOW372w30
>>66
乗ったのは現行ムーブカスタムのNA・AT(笑)です。
タントには乗ったことがないのですが、
どの程度の広さを実現しているのか気になりますね。
シートを薄く、背もたれを直角に立ててスペースを稼いでいるのでしょうか。

狭いエンジンルームに凝縮された機器類を眺めると、
軽自動車もここまで進化したのかと実感できます。
やはり排気量の少なさは、そのままエンジンの小型化につながりますね。
エンジンのヘッドにエアクリBOXがくっ付いてるのは最近のトレンドかな。
BOXを外さないとプラグを交換できないような仕組みだった。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:48:09 ID:1VoT8f6K0
>>65
軽の方は後部座席の後ろに買い物袋とかの
小さい荷物が載らないんじゃないかな?
だから広いんじゃない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:52:43 ID:1VoT8f6K0
NOTEはトヨタからコピー車が出てくるだろねw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:55:36 ID:Jmex+uMd0
>>67
確かにシートは薄いすよね。
だけどコンパクト勢に比べてリクライニング角度が大きいので
ふんぞり返りつつも、しっかり足元スペースが保てるです>ムーブとタント

>>63に補足すると、ヴィッツ、マーチはあたりは
前席のフロアからの位置が低いので、前席後部に
足を入れるスペースが無くて、それも足元の広さで
軽ワゴンタイプに負けてる大きな要因になってた。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:02:21 ID:Jmex+uMd0
>>68
確かに軽は全長が短いから後座席スペースと
ラゲッジスペースの両立はさすがに無理ですよね。
ただ、ムーヴ、タントはかなり後席のスライド量が大きいから
どっちか一方にスペースを割り振る余地は大きかったです。

ちなみにワゴンRとMRワゴンのスズキ勢はダイハツ勢よりスライド量少な目。
ライフは確かスライドしなかったかな?(記憶が曖昧)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:08:47 ID:DkDdPgN70
>>69
pen(仮)とでも命名しましすか?(w
でも、売れるエッセンスを一つや二つ入れてくると思う、質感で来るかな?
高さ幅共、これ以上は難しい感じもするし。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:01:34 ID:E95kCb9L0
軽自動車ファンで真剣に購入を考慮中の方々に良いスレありましたよ

★★軽自動車買うならどれ?17台目★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123937830/

【貧乏人】軽ターボ買うなら?【御用達】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125459448/

【貧乏】軽自動車買うなら?中古車編【金欠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1125656301/

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:06:19 ID:E95kCb9L0
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:08:49 ID:ODRbIF64O
軽、乗るとなかなかいいと思うんだけどな
コンパクトも軽も乗った事あるけど、コンパクト海苔が言う程悪くはない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:34:03 ID:1VoT8f6K0
いえ、ただいまコンパクト(ノート、ティーダ除く)
を一斉攻撃中です
小さすぎると思う
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:23:12 ID:H2vFhPq30
NOTE見るたび今でも「いいなぁ〜」と思うけど、
デーラーで見た第一印象の”コンパクトなのにデカ杉”で買わなかった。

軽買ったよ初めて。あぁ、早く納車になれ〜
これからはパワステ、パワーウィンドウ、オートエアコン、キーレス、MDの快適生活♪
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:45:07 ID:xd2Z5Rnf0
>>75
最近の軽に乗ったことがないんだろうな。
とくに新規格後のやつに。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:46:15 ID:SvXflPTR0
ノート1500三日ほど乗ってたけどそれなりに速いよ。
ただし加速はある程度で頭打ちって感じ。
軽ターボと比べてトルクがある分運転は楽だけど
加速性能は軽ターボに毛が生えた程度だったね。
内装は安っぽいデザインでシートも体をろくにサポート出来ずに
やっぱコンパクトということで作りは軽とさほど変らない。
ハンドリングも妙にふわふわしてるし座席後部のフタはがたがた鳴るしで
これじゃ軽に対してとても優越感は持てないなと正直思った。
軽と排気量が違うだけで同じライン上にある車だよねコンパクトは。


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:49:16 ID:NjWMWOUa0
>>77
MDなんかいらんだろ
HDDナビあればそれでいい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:11:01 ID:xd2Z5Rnf0
>>79
というか、あのクルマ(NOTE)は1500ないと走らない。
旧マーチの1200や1400では不満が出ると思う。
1500だとエアコンを使ってもそれなりに走りますからね。
それからCVTとの相性が良いので、排気量以上の加速感は得られると思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:19:20 ID:oeMKPpxz0
というか‥
今のコンパクトは5ナンバー枠いっぱいで、重量も1tonを超えているから1500は欲しい
メーカもそこら辺判っているから、同じ車種で1300と1500を出すのでは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:26:12 ID:rVg6g4cC0
新規格導入で軽が大きくなったから、
コンパクトで軽に対するアドバンテージを出すにはボディを大きくするしかない。
しかも、同じクルマで欧州向けコンパクト市場に参入できるメリットがメーカーにはある。

実質、日本古来のコンパクトは軽自動車が市場を制圧したようなもの。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:29:59 ID:4sSlMfIG0
ノートのHP見てきた
1500ccでそこそこの装備つけて132万って破格値じゃん
コンパクトは各メーカーの企業努力を感じられるが、
軽メーカーはターボならいくら、NAならいくらみたいな、
談合感を感じて嫌いなんだが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:50:37 ID:XU9/IjUM0
スマート持ってるor運転したことある人いない?
おれは初めてスマートで軽自動車運転したんだが、軽ってあんなにターボラグ
でかくてATがバカなの?急勾配な山を登って降りたんだが、ちょ〜じゃじゃ馬だった
から あとミラーが小さくてまいった
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:00:37 ID:ouOQCv8U0
>>85 ちょこっと乗ったことあるけど、あれは酷過ぎ
ためしに国内メーカーの軽のってみてよ
スマート乗った後だと感動するかも
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:17:52 ID:Jmex+uMd0
スマートは乗ったこと無いけど、
自分が軽ターボ+AT試乗した限りでは登反路は、
ターボラグの少なさと低速トルクの出方でライフターボが一番扱い易かった。
ヴィッツ1000cc+CVTなんかよりも楽に登坂できたくらい。
一方でムーヴRSは4気筒ターボのせいか登坂時にやや低速トルク不足を感じたしターボラグも多かった。
上にも書いたけど、軽NA+AT(ライフ、ekワゴン、タント)は、
きつめの登坂では全然お話にならなかったw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:27:03 ID:XU9/IjUM0
そっか、やっぱりスマートは異常だったんだな、クリープもないから渋滞うざいかったし
オーナーが先輩(運転ヘタ、自覚してる)で、隣に座っていたがあまりにアレだった
のでメチャクチャこきおろしてしまった
「デザインがいいからいい」とかホザいてたが、しょせんアメ車だし
低排気量では国産が文句無く世界一なんだろーね
コペンもいいけど、三菱iとかいう新しく出るやつ(もう出てる?)は欲しいと思った
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:31:00 ID:NjWMWOUa0
>>84
R2カスタム(CVT, R)新車で140万円 + 25万(ナビ)くらいしたんだが
そんな値段でコンパクト買えたんだ。普通車は200はすると思っていた。
未だにあんまコンパクトには魅力を感じてないけど。
特にノートはCMが嫌い。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:05:48 ID:UIUMhFpL0
ノート、実車は見たことないけど、カタログ見る限りじゃメチャクチャぶさいくだね。
もうちょっと頑張ってティーダの方がいい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:17:27 ID:FzdaRra50
軽ターボ+MTは気持ちいいよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:58:52 ID:oI1mWptk0
>>83
言えてますねー、うちも多人数乗車と遠乗りがちょっと増えて軽から
コンパクトに変えたけどいざ選んだら皆以外に実際大きいw
このスレからちょっと外れてるけどエアウェイブ、ポルテ、スパイク、
ポロ(これが今や旧ゴルフサイズ?)、、でかい、、
安全性、ユーティリティ向上、体格の変化etc
サイズも排気量も必然的に大きくなってるんだろうけど、、。
で、軽のサイズアップ排気量アップもこりゃまたやらざるをえないような気がするね
市場を確かに制圧してるのは確か、税金も上がるなら声も上がるのでは?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:55:07 ID:J4kYH/X00
もう13か。
で、俺はファンカーゴ乗りだが、ファンカーゴで狭いっていわれたらミニバンしか選択肢のこらないだろ。
ついでに新型ライフターボとファンカーゴ1300で平地でスタート勝負したら最初ライフの方が速かった。
だけど鼻差程度。フロント分の差もつかないうちにファンカーゴが50キロ前ぐらいで追い抜いた。
軽ターボのほうが出だしが速いとはいっても微妙。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:56:37 ID:JMwyrqKE0
新型ヴィッツをベースにしたファンカーゴが出るまで待ちなさい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:10:16 ID:oeMKPpxz0
>>93
排気量で倍も差がある軽とコンパクト1300で、出足が軽の方が上と言うのもスゴイ気がする
街中だったら、せいぜい50km程しか出さない‥
スーパやビデオ屋に行く程度なら軽の方が安いし便利だし、コンパクト1300程度の出足があれば街乗りだったら十分
何だかんだで軽の方が安いのは言うまでも無いw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:16:14 ID:KAqaFPft0
>>63
>マーチとかヴィッツは何でコラムシフト化しないんだろ?
コラムシフトなんてしなくていいよ
面倒じゃないか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:21:32 ID:J4kYH/X00
さらにもう一ついうと16年式ウイングロード2000ccとファンカーゴ1300でも平地スタート勝負したら
圧倒的にファンカーゴの勝ちでした。つまり軽ターボの出だしは2000ccのそれよりいいってことだろ?
コンパクトが遅いのではなく軽ターボが速いってことでFAかな。軽いしね。
もう一ついうとウイングロード2000と比べてもファンカーゴのほうが速いw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:23:17 ID:ODRbIF64O
>>93
俺は軽海苔だけどさ、街中ではそんなにアクセル踏まないぞ。踏み込んでも、すぐに信号に捕まるし、無駄だろ
てか、軽相手に勝手に加速勝負して優越を感じるとは…、小さい奴だな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:27:29 ID:Z24oaqm10
>>95
それは単にセッティングの違いでしょう。
出足だけなら原付だって結構速い。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:28:50 ID:1VoT8f6K0
軽の速いのは最初だけ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:29:07 ID:DquT4s3e0
>>95
大体同意だな。
コンパクトの場合は中古価格が安いという利点はあるが。
あと、どう足掻いてもファンカーゴの方が室内長、幅は上だしね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:38:07 ID:J4kYH/X00
>>98
前スレ読んだ?
軽ターボのほうが加速がいいって錯覚してる人が多そうだしね。
優劣を感じておるのは自分じゃなく軽乗りだと思うが。
加速さえ劣るコンパクト1300には存在価値ないそうですよ。
まぁ>>98は大きい人間なんだろうねー。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:38:46 ID:o54f/CJZ0
ファンカーゴなんて買ってもしょうがないということでつね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:54:36 ID:u+//F8DN0
>>87
軽の中ではライフターボが良いかもしれないけど、
その後にコンパクト1300に乗ったらそのパワーに感動すると思う。
登坂では圧倒的な動力性能の差が分かるから。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:47:42 ID:oeMKPpxz0
要は、軽(ターボも)は街乗りに特化しているのだと思う
特化している分、街乗り限定(セカンドカー)ではコンパクトより安くて便利(出足は1300クラスより上なのか?)

一方、コンパクトは多目的(街乗り+遠出/多人数)に使えるので1台しか維持できない人に向いている

実際、このスレのコンパクト乗りでコンパクトをセカンドに乗っている人はいない(大家族で軽は無いというのは居たな‥)
(街乗り限定や、出張中の足として割り切って軽ターボに割り切って乗っている人は居た)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:56:08 ID:JMwyrqKE0
日本のコンパクトは中途半端なものが多い。
ロングドライブもできるコンパクト、それが欧州市場では求められてる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:59:44 ID:ODRbIF64O
>>102
50qまでは軽がよかったんだから、街乗りレベルでは、軽の方が加速がいいって結論でいいだろ
錯覚でなく、事実なんだから。
まぁ、加速勝負で優越感たっぷりの>>102よりかは大きいと思うよ。車の大きさ以外はね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:03:13 ID:HA8lMFFA0
アクセルべたぶみしなくても十分な加速が得られるならどっちでもいいべ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:14:06 ID:J4kYH/X00
>>107
街乗り限定なら軽ターボと1300でほぼ同等ってことじゃ?1車種限定勝負したわけだし。
ファンカーゴとヴィッツならヴィッツのほうが速そう(やったことないが)だし。
それに中速・高速だって加速したいときはあると思うんだけどね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:25:23 ID:4sSlMfIG0
おまえら当たり前の事ばっかり言って何が楽しいの?

オールラウンドで考えたら
セカンドコンパクトor軽>コンパクトのみ>軽のみ

こんなのあたりまえじゃん・・・・・・・・

しかし例の人相変わらずだね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:26:08 ID:AMUaqHPX0
>>109
出足
軽ターボ=コンパクト1300=原付
だから、軽ターボ=コンパクト1300=原付なのか?
面白い香具師だなw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:36:28 ID:1VoT8f6K0
スピードなんてださなくて良い
地球にも財布にもやさしくない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:49:43 ID:J4kYH/X00
>>111
>軽ターボ=コンパクト1300=原付
そんなことは書いてないと思うが脳内変換しすぎじゃないか?
出足の加速のみの優劣に限定した話だってことすら読めないの?
コンパクト1300のほうが中速・高速での加速もできる。多人数乗りもできる。ロングドライブもできる。
コーナーも安定してる。乗り心地も、ノイズも同様。
出足の加速なんて車の性能のほんの一部分にしか過ぎないことなんて一部の軽乗り以外はみんな知ってること
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:09:30 ID:KUVd86HyO
最近のコンパクトではフィットとコルトに乗ったけど、なんでフィットがあんなに売れたのか理解できなかったよ。ホンダだからか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:18:06 ID:WbsMBa8S0
fitが売れて随分経ってからからコルトが出たんじゃなかったかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:38:42 ID:KUVd86HyO
>>115
コルトが良いって言ってるわけじゃなく、いや、悪くないけど。フィットも悪くないけど、なんであんなに売れた?って思ってさ。フィットのオーナーさんどうですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:49:09 ID:B84k3ioK0
フィット15S乗ってるが、加速はよくない。
けど足がいい(ような気がする)。

前乗ってたインプレッサSTIは暴力的加速だった。
昔彼女にフられてヤケになって飛ばしてたら、
後ろからぴったりとくっつかれて、直線で抜かれた。
見るとなんだかフルチューンしていそうな「ワゴンR」だった。
以来ワゴンRトラウマでR。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:28:05 ID:WbsMBa8S0
↑ネタはイクナイw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:36:59 ID:B84k3ioK0
ホントだっての。
まあ俺の腕がよくないってのはわかるんだが。

場所は幕張近辺の16号線。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:40:57 ID:r7eZExhf0
嘘かと思われるかも知れないけど幕張近辺の16号線で
140キロ位でマジでインプレッサSTIを抜いた。
つまりはインプレッサSTIですら軽のターボには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 03:54:03 ID:ixK265940
>>108
悪気も無いし、違う意味に取れるのも事実だが、気になるな。。
それは余裕では内臓・・・アクセル少しでも加速して逝くが、アクセル全開でも殆ど変わらない
なんてインチキセッチングを持ってきちゃうよ〜

踏んだなりに加速するってのが、重要じゃないのか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:52:08 ID:7MIjOZMw0
コンパクトも下取りが軽並みに高ければ言うことない
何でこんなに安いんだ!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:15:04 ID:RVyW/R5u0
軽が高過ぎるんだよ、未使用車とかにひっぱられる形で相場が上がってる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:52:34 ID:KUVd86HyO
下取り価格の違いは、単純に需要と供給の問題じゃないのかなぁ? 軽は中古でもよく売れるけど、コンパクトは売れないとか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:24:46 ID:5KnlYE/V0
そして新車と中古車とで罵りあいがはじまる、っと
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:35:57 ID:rBSD9oOn0
軽は便利な道具として割り切って買う人が多いから中古でも気にしないので下取りは下がらないし
コンパクトは新車でなければという人が多いから下取りが下がる

結局、程度のいいコンパクトを中古で買うのが一番賢いと思う
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:39:14 ID:ixK265940
>>124
中古車の価格が「相場」であるから、金額を決めるのは需要と供給で良いと思うけど
軽は古くても購入者が居て、コンパクトが古くなると購入したい人が減るってのは面白い現象だよねぇ
見栄なのか道具として古い玉は、信用に値しないからなのかはわからないけど。。
自分の軽は一応プレミア付きかな?コンパクトもアクが強いと言うか、光る部分があれば・・・
低年式車でも高値が期待できるかもしれないね。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:46:40 ID:rBSD9oOn0
>>110
>オールラウンドで考えたら
>セカンドコンパクトor軽>コンパクトのみ>軽のみ
>こんなのあたりまえじゃん・・・・・・・・

ん?
セカンドでコンパクトなんて奴いるのか?
田舎では、ファースト(夫車=通勤/遠出用):3(5)ナンバー+セカンド(嫁車、買物/街乗用):軽(ターボ)というのが多い
はっきり言って、セカンドでコンパクトは少ない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:49:53 ID:11g54ziy0
本体の価格が下がると、比較して税金などの固定費や、
燃費などのランニングコストが割高に感じるのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:17:27 ID:RCx0kUPz0
嫁用と言ってる時点でセカンドカーで無くなってる、それは嫁のファーストカーだろ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:11:23 ID:bmj7MpSU0

収入が夫の稼ぎのみなら、夫は2台持ちと言い張って良いのではないか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:02:47 ID:rBSD9oOn0
>>130
セカンドカーを嫁のファーストと言ったら、世の中に純粋なセカンドカーはほとんど無くなる
田舎の軽トラぐらいかw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:03:27 ID:ZZlmXnM/0
夫と妻を別々に考えるのはサミシイねぇ。
夫婦1単位でこっちはファースト、こっちはセカンドでいいじゃん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:30:09 ID:fLJUxVwn0
普通はセカンドカーといったら家族の2台目の車(奥さんの車)という意味
そういう意味では圧倒的に軽が多くてコンパクトは少ない
セカンドカーとしてはコンパクトより軽が優れている(適している?)のは明白
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:30:36 ID:8n3bUc5q0
大体今、生粋のコンパクトが存在してないだろ。
ヴィッツの全幅1665o
マーチの全幅1660o

一昔前の一般セダンのサイズじゃないか。
何か猫も杓子も大きくなりやがって。

セカンドカーにするならコレはデメリットでしかないだろ。
そうなるとやっぱり軽を選ぶんじゃない?普通は。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:49:22 ID:UQuDYA0B0
セカンド、サードカーの定義は誰が金払って所有、維持しているかで決まる。
使用者はあくまで与えられて運転しているのであってその人の車であるとは言えない。
ゆえに仮に家に車が複数あろうがオヤジが買った車を息子がセカンドのつもりで
使っててもそれは息子のセカンドカーとは言えないはずである。
このあたりを勘違いするとこのスレの>>1のように前スレで貧乏ファンカーゴ海苔の分際で
セカンド軽海苔に対向する為に親兄弟親戚の車まで担ぎ出し顔真っ赤で必死になるという様な
ぶざまな醜態を晒す事になるので要注意。


137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:09:03 ID:MaEHmTnz0
俺のR2 実家の旧マーチより横幅が大きかった。並んだら高さも大きかった。
でもあっちは5人乗れる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:23:26 ID:S/m6UzSB0
>>135
現行ヴィッツは幅1,695mm
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:32:37 ID:WFnVFWzo0
>>138
5ナンバーぎりぎりじゃん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:43:20 ID:jSrEz3qG0

ふ〜ん、ファビョるって朝鮮人が使う言葉なんだ・・・
すると>>1は朝鮮人ってわけか、どうりで腐敗臭が漂ってるわけだね。
電波と腐敗臭を放つ>>1のスレに書き込むとこちらまで頭がおかしくなりそうだし
ここはひとつ前スレが埋まったらここを使わずにvol.14でも立てるとするか・・
vol.13は>>1の頭と同じく欠番だなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:49:40 ID:jSrEz3qG0
ファンカーゴの個別スレ
どうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121871683/
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:52:36 ID:jSrEz3qG0
5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/31(水) 11:21:14 ID:gdyz5FP20
>>1
某スレのファンカーゴ乗りさんですか?
あちらにはもう降臨しないのですか?

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/31(水) 11:30:08 ID:BtCPv3Y40
>>1は「イマドキ軽」スレの>>1だよな。
あちらでファンカ−ゴ海苔と晒された腹いせに懲りずにまたスレ立てたってわけだw
ま、あちらはすっかり「ファンカ−ゴ海苔を叩き馬鹿にするスレ」になってしまったわけだから
さぞかし腹の虫も収まらずに悔しくて悔しくて夜も眠れないのだろうなw
でも相変わらずやる事なす事空振りばっかでまるでお前の人生そのもののスレ立てだよな。
いずれにせよお前のように心が病んで狂った人格の人間が立てたスレなんて誰も使いたがらないと思うがな。


まあ>>1はまともな新スレが立つまでせいぜいここで必死にファビョってくれやwww

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/31(水) 18:31:57 ID:JZ/Kf2nNO
そのファンカーゴ乗りは悔しくて悔しくて待ちきれなかったのだろう。
人生そのもの→同意






これを見て、そのファンカーゴ乗りはID切り替え野郎と言い出すのだろうか?
楽しみだw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:54:08 ID:rJjF4TQ00
セカンドカーって日常的に使わない車の事じゃないのか?
まあ、家族で2台目でもいいけど、嫁が毎日買物に使ってちゃそれはセカンドカーじゃないな。
用途に合わせて使い分けるからセカンドカーで、頻度が下がるから保険も割り引かれる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:55:13 ID:jSrEz3qG0
13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/31(水) 21:37:42 ID:JclyUHg/0
ふ〜ん、ファビョるって朝鮮人が使う言葉なんだ・・・
すると>>1は朝鮮人ってわけか、どうりで腐敗臭が漂ってるわけだね。
電波と腐敗臭を放つ>>1のスレに書き込むとこちらまで頭がおかしくなりそうだし
ここはひとつ前スレが埋まったらここを使わずにvol.14でも立てるとするか・・
vol.13は>>1の頭と同じく欠番だなw

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/09/01(木) 15:47:03 ID:cTABOQot0
おやおや>>1が御降臨されたようですな。
過去のデータを軽ターボが不利になるように直して
貼るあたりやることが一々姑息だよねw

何があったのか知らないけどここまで軽ターボに恨みを持ってる人間も珍しいね。
まあファンカーゴが軽ターボに容易にチギられてる姿も想像できるけどなw

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/09/03(土) 21:36:19 ID:p4aZoQRG0
>>1が糞だとスレまで糞になるなあ・・・(´Д`;)

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/09/04(日) 00:09:32 ID:p4aZoQRG0
ファンカーゴがなんで軽以下なのかについてだと思う。


57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/09/04(日) 00:20:26 ID:1VoT8f6K0
ファンカーゴ小さすぎw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:58:21 ID:jSrEz3qG0
ファンカーゴの個別スレ
どうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121871683/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:06:19 ID:aN8I3QNc0
>>1が怒りだしたようだw
コピペ始めるからすぐわかるw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:30:21 ID:4sAD38zY0
>>97
ウィングロード(2L)よりファンカーゴが加速は上、そのファンカーゴより軽ターボが加速
は上だから、軽ターボの加速は凄い!と言いたいらしいな。
んなわけねーよ、妄想です。ウィングロードなんて1・8Lベースの安かろう良かろう的な車。加速
だってモッサリ加速だ。2Lクラスより速いと言いたいなら、プリメーラ(SR20のNA)、
レガシィ(EJ20NA)、アコードあたりのスポーティセダン&ワゴンに勝たないとな。
ここらへんの車種はウィングロードとは別物の加速するよ。SR20やEJ20のターボともなれば
250〜280PS確定(NAは200ps前後)。
2Lクラスの底辺(ウィングロードは2Lクラス以下だがな)に勝って、加速は2Lクラスより上とか
もはや病気だな、軽海苔は。←軽は速いと言ってる時点で軽海苔と断定。
ちなみに本気加速(街中のまったり加速じゃないぞ)で軽になんて負けたことないぞ。乗ってる車は
SR20ターボの4WDワゴンな。5mや10mの出だしなんてどうだっていいんだよwwその後が重要。
そういう意味では軽じゃコンパクトには遠く及ばないと思うが?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:58:04 ID:+ORCVG290
近所の軽(MOVE)海苔はシャコタンDQNフルエアロにフルスモーク。
極めつけに爆音マフラー。
イキがってイジるのはイイんだが実は妻子持ちニート+親と同居。
どっから金が出てんのかねぇ(;´Д`)

夜な夜な下痢ひって出かけてるようだが、強盗か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:12:40 ID:gO6NGCfB0
>>143
セカンドカー云々と言うより、家族(夫婦)で車が2台あったとして
・3(5)ナンバー+軽(ターボ)
・3(5)ナンバー+コンパクト
のどちらが普通(便利)かというと前者

2台目の車は近場(街乗り)に使うのが多いが、そういう用途では軽の方が便利
(スーパやビデオレンタル屋に行くなら、コンパクトより軽が便利)

当たり前の話だと思うが?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:03:18 ID:WfpDDgXD0
>>147
何となくワララw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:41:18 ID:SmBwn6OK0
コンパクトの値段がどの程度か調べてみた

ヴィッツの場合1300(F=122万,U=139万)と1500(X=141万,RS=160万)では20万〜40万違う
1300のFを買うなら装備の豪華なUが欲しくなるし、そうすると1500のXと値段が変わらない
うまく出来ているw

しかしRSはともかくXだったら141万程度なので(値引きもききそうだし)そんなに高いとは思わない
自分が買うならXかなぁ〜w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:04:55 ID:uRzoeNNX0
>>149
そうだな、軽の最大のメリットの「軽」と書いてある駐車場にも停められるしな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:20:18 ID:zii4qb8B0
>>147
SR20って 0→100km/h の到達加速、やっとこさ10秒
切るか切らないかくらいだろ。

旧規格軽ターボの速い車種はノーマルでも8秒半くらい。

身近にもうるさく軽をバカにしてたSR20乗りの同僚がいたが、
ライトチューンで6秒チョイのアルト貸してやったら、それ以来静かになった。

>>147は速い軽に出会ったことにないだけじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:28:51 ID:+p++V4NJ0
ん?SR20ターボの方もライトチューンしたら良いだけちゃう?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:47:47 ID:zii4qb8B0
いや、純粋に軽を甘く見ないようになったから、小馬鹿にしなくなったんだわさ。
速い軽乗りったって、同じ腕なら2000のターボに勝てるなんて思ってないよ。
相手の実力を正確に見極めるには、実際に乗ってみるのが一番ですな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:23:55 ID:xoD0sCck0
このスレの内容、加速、加速ばっかり。何それ?
加速云々だけで車買う人なんていないでしょ
軽の中で加速最強のモノと例えばアクセラの1500ccだったらアクセラは重いから
軽の加速の方が良いとは思うけどアクセラの方が欲しいじゃん
軽は欲しくないけどアクセラ持ってる奴は正直うらやましくね?
ビンボー学生にとってはアクセラうらやまし杉
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:38:10 ID:C9B2wqpS0
>>153
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/Movie17.WMV

>>156
加速好きならバイク乗れよって感じだよな。
アテンザもかっこいい。マツダスパイラルが無けりゃBMWの3シリーズよりスピードアテンザの方がいいと思うなぁ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:49:15 ID:XT6K4O6W0
アテンザはボディが重い。
10年以上前の欧州車を彷彿とさせる感じ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:57:29 ID:+L5ilcDE0
>>156
アクセラ1500なら軽ターボの方がいいなぁ〜
車両重量1.2ton、排気量が1500ccの3ナンバーサイズで「コンパクトスポーツ」と言われてもw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:09:38 ID:21NZ82c30
軽ターボいじるならテンロクスポーツ乗ればいいじゃん
それに軽のあのショボいエンジン音だけはどうにもならん
燃費も悪くなるだろ?
シビックRでも普通に流せばリッター16いくぞ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:16:18 ID:XT6K4O6W0
軽はタイヤ径が小さいからな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:23:03 ID:A2EEfA8H0
おれ、1台しか持てんのなら2000CC以上のターボモデル買うけど、
2台目なのでなるだけ速く、かつ安く、ゲタがわりになる
チビッコギャングが欲しいのよ。
だから加速は一番重要なわけ。
>>156
アクセラって、何がウリなの?MR2とかより速いの?それ。

ちなみにメインは3500ccの日産のミニバン、
あと10年以上前のだけどゼロヨン9秒台のリッターバイク乗りです。


163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:55:30 ID:+L5ilcDE0
>>162
素直にうらやましい
うちはマーチと軽ターボの組み合わせ
車持ち同士が結婚したらこうなったorz(田舎なんで1人/台は当たり前)

通勤/街乗りには便利だが、マーチが車検なんで買い換える予定
子供が生まれた時を考えて大き目のコンパクトかミニバンを検討中
どちらを買うにしろ、つぶしが利く軽ターボを買っておいて正解だったと思う
(ひそかに、子供が生まれた売り払う前提で、コペンも狙っているw)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:40:38 ID:UUw++6rN0
>>163
子供が生まれたら、ミニバンいいですね。
雨が降ってても車内で楽々オムツ交換できるし。
以前セダン乗ってたときはすごく無理な体勢で、
しかも場合によっては雨に濡れながらオムツ交換してました。
この作業はコンパクトでもだいぶ窮屈だと思いますよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:43:24 ID:McaVf1r30
アクセラがコンパクトかコンパクトじゃないかは
マツダのお客様相談室に電話して質問すれば一発解決
思いっきり「コンパクトカー」と言い切ってます

「アクセラが日本のコンパクトを変える」
http://www.axela.mazda.co.jp/4door/
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:45:37 ID:McaVf1r30
アクセラが目指したのは、クルマに対する成熟した価値観を持つ世界の人々の期待を超えることでした。
コンパクトカーの常識を塗り替える「運転する楽しみ」。
人を魅了し飽きさせないデザインと「五感に響くクオリティ」。
そして、完全新開発のボディをはじめ「飛躍的に向上した安全性」。
新しい価値観を創造するマツダの次世代コンパクト、アクセラ。
世界を舞台にするその真価は、2003年欧州カーオブザイヤー第2位(日本車中第1位)をはじめ、
世界中で数々の賞を獲得していることが立証しています。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:54:03 ID:pJF+2nRI0
マツダが何て言ってるか知らんけど、全長が4.5メートルもある車を
コンパクトカーって言うのは、俺の感覚とはかなり隔たりがあるな。
ちょっと前までのステーションワゴンとか5ナンバーミニバン並みの外寸だし。

コンパクトカーの範疇は人によって大きく違うってことは良く分かった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:56:03 ID:pJF+2nRI0
よく見たら全幅1745ミリの3ナンバー車なのか…アクセラ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:57:40 ID:jQ2lkDKG0

で、アクセラは速いの?

もしくは、ミニバンみたいに居住性が良いの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:02:00 ID:PIkhti0V0
ttp://www.axela.mazda.co.jp/4door/spec5.html

アクセラでけーな
うちのナディアより車高以外はでかいよ。
ってことは、うちのナディアもコンパクトカーってことでOK?w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:08:06 ID:McaVf1r30
アクセラの1500は遅いだろ。速い遅いで買うなら止めるべきでしょな。
23Sは運転してみたことあるが可也イイッす。欲しいね正直。

>>167
メーカーがコンパクトカーと言い切っちゃってるのにそれを否定するあんた何様?w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:11:16 ID:mDnuTspy0
>>162
>アクセラって、何がウリなの?MR2とかより速いの?それ

いやいや、アテンザより速いのがウリw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:15:40 ID:PIkhti0V0
>>171
うちとのナディアもトヨタはセダンだって言い張って売りこんでたよw
俺はミニバンとワゴンの中間タイプのつもりで乗ってるけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:16:05 ID:+L5ilcDE0
>>171
>メーカーがコンパクトカーと言い切っちゃってるのにそれを否定するあんた何様?w

散々がいしゅつなんだけど
http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/index2.html
日産モコもコンパクト?

アクセラはどうみてもコンパクトでは無いだろう(せめて5ナンバーサイズでは?)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:23:35 ID:McaVf1r30
>>174
俺に言わないでメーカーのマツダに文句言ってくださいw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:26:57 ID:pJF+2nRI0
>>171
そんなに過剰反応せんでもw
別にマツダの言ってることに反対してるんじゃなくて
俺のコンパクトカー感とだいぶ違うなあ、と主観の相違を感じただけだから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:27:35 ID:RbYNHQh10
開く世良がコンパクトならカローラやインプなんかも全然コンパクトだ。
だから世間一般的にはコンパクト車ではないと思う。
中古市場ではどういう扱いなんだろうか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:36:40 ID:jQ2lkDKG0

メーカーに踊らされるな。
ありゃ単なる宣伝文句。

しかし、速そうなイメージでボディデザインしといて
じっさい重いだけ、なんて一番格好悪いパターンだな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:54:36 ID:C9B2wqpS0
>>178
1500ccって一番下のグレードじゃん
2300ccなら十分でしょ。
マツダお得意のキビキビとした運転してて楽しい演出もあるんだろーし、いい車だと思うよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:08:55 ID:CGe626XLO
>>162 お前馬鹿だろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:14:06 ID:21NZ82c30
>>180
てか別に何も悪い事してなくない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:32:40 ID:CGe626XLO
仕事で新宿→原宿→青山経由で通勤してるんだが
都内なら軽が最高だわ、気が楽てゆうか狭い
都内都心部走るなら絶対軽だと思った。
現行プラドで今まで通勤してたんだが同棲中
の彼女がラパン買って一度借りて
仕事いったんだがスイスイw
最近のコンパクトてデカイよね、ヴィッツなんて
5ナンバーギリギリ 全幅だけでいうなら昔のクラウン、セドグロ並
何がコンパクトなのかと、本気でセカンドとして軽が欲しい
何か良いの無いかい?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:52:27 ID:n0PJcqdG0
>>182
軽の中からデザインで選んで好きなのを買うのが
一番幸せになれると思うよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:55:47 ID:b5lz6utD0
>>181
>>180は単にうらやましいんじゃない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:55:54 ID:hIO91N9OO
僕ちゃんのコンパクトカーには、パワーミラーもミラーヒーターもシートヒーターもキーレスも装備されていません。
走行距離のメーターもアナログですし、燃費計など当然ありません。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:56:29 ID:pJF+2nRI0
>>182
とにかく試乗しまくること。
軽で試乗しないで買うと、あとでかなり後悔する可能性がある。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:01:46 ID:WfpDDgXD0
>>182
◎競争激しいトールワゴンタイプ
△リセール最強?軽箱バン
×大穴でジムニー等の黒缶系

辺りじゃないのかな?個別車種は車種別板をさらっと見とくと。。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:19:36 ID:i7f9ZYyB0
アクセラはコンパクトですよ!











1.5Lエンジンの排気量が(w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:03:57 ID:+p++V4NJ0
やっぱコンパクトは軽に負けてる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:40:13 ID:RbYNHQh10
>>189
何をもってそう結論づけたのか。それが重要だ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:18:22 ID:n2ZuUjlt0
軽は都市部での運転が楽だが、これに慣れると普通車(軽は親にあげて2000ccミニバン購入予定)に戻った時苦労しそうだな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:44:43 ID:VU7cyuOd0
フィットって、そんなに悪い車ですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:45:21 ID:5qPAshSy0
>>185
何を意図してるのか分からんけど、俺はさらにパワステもなければパワーウィンドウもない
エアコンもぶっ壊れて外しちゃったし、貰って付けたMDデッキは10回に1回位しか鳴らない
ドアは一個一個面倒なのでしたことないけど盗まれたりいたずらもなし
軽でもコンパクトでもいいよ、加速なんてどうでもいい

エアコンが欲しい・・・、雨の日前見えないし
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:10:59 ID:T71qRBw10
>>191
無用な心配だと思う。。と言うか、大きさを問題視して、最初は大きなの乗った方が良いよ?
と書き込むのは小数(一人?)だと思ってるのだが…
ただ好き嫌いって範囲では分かれるかも知れないね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:17:51 ID:wSfBfp9k0
次スレ、ウェーハハハ!

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126002062/

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:19:11 ID:n2ZuUjlt0
>>194
ああ、一応軽の前はエスティマなので大丈夫だと思います
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:44:42 ID:vBQOMgEd0
>>153 SR20って 0→100km/h の到達加速、やっとこさ10秒

そのSRターボはエタノール系燃料とか使ってるんじゃね?1気筒死んでるとかw
もはやまともな状態じゃない、早く整備工場行けと伝えてあげれば?w
S15−R(SR20DET:250ps)ノーマル 0−400m13秒台
旧規格軽ターボの速い車種 ノーマル 0−400m 16秒前半(15秒後半の記載もあるが軽雑誌なので信用性は??)
これを見ても加速力の差は歴然、0→100キロに10秒もかかっていたら0−400m13秒台は無理だし250psも
メーカーの詐欺になるなw
加速はコンパクトより上じゃ満足いかず今度は2Lターボに噛み付くのにはワロタwwネタとしては面白い。
次スレは ( ´д)2Lターボ VS 軽(Д´ ).o0{脳内最速} のほうが旧規格軽海苔がたくさんの笑いを提供して
くれそうだな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:57:42 ID:noEe3VsE0
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/Movie17.WMV
加速しか威張れるもののない軽乗りはこれを見てコンパクト(コルト)の加速にチビっててください

うるさい&乗り心地悪い&燃費悪い に 遅い まで付く軽ターボは悲惨としか言いようが無いな


以下はGT-Rスレより(軽ターボなんかに引き合いに出されてGT-Rもかわいそうだが)

 今時ターボ要るとか言ってる奴は、宇宙船地球号から出てってください。
 無駄にガソリン撒き散らしながら、直線だけ飛ばしたいんでしょ?
 
 直線番長は、車運転するテクニックも磨いてください
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 04:36:37 ID:SzPr086i0
燃費スレに華麗に誤爆してしまったが、めげずに。

軽、コンパクト、室内の広さ
      室内長 室内幅 室内高
タント   2000  1300  1330
ムーヴ   1920  1310  1310
ワゴンR   1850  1295  1305
ライフ   1805  1275  1285
ヴィッツ  1865  1390  1270
マーチ   1875  1350  1275
フィット  1835  1385  1280
キューブ  1870  1340  1265
NOTE    1835  1375  1280
ファンカーゴ1905  1370  1290

ここで注意して欲しいのは、寸法が同じでも実際に乗り込んだ時に感じる広さはかなり違う。
数値はあくまでも最大の部分の数値に過ぎないから。

たとえばマーチとキューブでは、マーチの方が数値的には、
ちょっと広そうだけど、車体が四角いキューブに対して
マーチの方がキャビンが丸くて絞込みがきつかったり、
リアシートのアレンジに自由度が無かったり
フロアシフトだったり、前座席下に後席の人が足を入れるスペースが
無かったりと、空間利用効率が低くて、だいぶ窮屈さを感じる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 05:39:28 ID:nLFEHO7a0
>>199の誤爆に釣られてきたけど、

>>198のムービーに惚れた!(,,・∀・)シリーズ物らしくバイク板にあるんかな。
こーいう証拠のある検証はいいね。まぁ散々もめたんだろうなあw

一見速そうでそうでなかったり、オフバイクが意外と速かったり。
つーか日本車は、60キロを想定して作られているのだから、加速がどうとかカンケーねー。
マジ燃費を重視しろや。ターボ車は宇宙で走っとれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 06:04:16 ID:ElhAQYjR0
>>199
いい書き込みです。
目からうろこが落ちました。
ではこの数値より体積単位とかリットル単位で表示するのがいいということですね。
この単位で比較しているところないですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:10:22 ID:CA40YzAm0
>>200
街乗りでは60kmまでの加速が大切
軽ターボとコンパクト1500よりは燃費はいいし、本当に燃費重視ならハイブリッドに乗ればいいだけ

街乗りだったら軽が便利だし、多人数ならミニバン、遠出するなら3ナンバーセダンが快適
自分の目的に合った車に乗ればいい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:15:33 ID:nLFEHO7a0
>>201
いやー体積単位なら、体積でかくても幅が10センチで、縦が10メートルとかだったらどうにでもなるし。

問題は、室内長:室内幅:室内高 の相対比と、シートの具合やボックス、細かいスペースの配置といった所かな。
まぁ居住性だけでなく、利用目的に合わせた形状ってのもあるが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:05:58 ID:qQU2S9TM0
>>202
自分の場合は街乗りメインと割り切って軽ターボに乗っている
中距離は電車、遠距離は飛行機で移動している(多人数はレンタカーと思っているが機会なし)

旅先でレンタカーで旧型キューブを借りたが、乗った感じは皆が言うほど変わらなかった
どうせ借りるならブルーバード辺りを借りればよかったと少し後悔orz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:20:15 ID:bhwzOjh80
どうせならエルグランドで
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:26:16 ID:R8iSzDSk0
シビリアンかコースターで
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:32:47 ID:gR2UlRio0
>>198
コンパクト代表がコルト・ラリーアートかよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:20:48 ID:z/CtsVJA0
ここで何度も取り上げられるファンカーゴだが、
発売から何年経ってると思ってるんだ?
そんな旧車と最新モデルを比較して悦に入る宗教ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:22:13 ID:oLmcPf740

ファンカーゴは確かにうざい。
ほとんどがトロトロ運転だな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:50:50 ID:qQU2S9TM0
>>208
ファンカーゴに代わる車種をトヨタのサイトの車種検索で調べてみた
http://toyota.jp/service/car-search/dc/search
・車両本体価格帯→こだわらない
・ボディタイプ→2BOX
・乗車定員→5名
・駆動方式→2WD F/F
・車両寸法→全長4700mm以下、全幅1700mm以下、全高2000mm以下
・エンジンタイプ→ガソリン
・総排気量→1001cc〜1500cc

結果⇒アレックス、ist、ヴィッツ、カローラランクス、パッソ、bB、ファンカーゴ、ポルテ、ラウム

ここから見るとファンカーゴ相当するコンパクトはbB、ポルテあたり?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:04:29 ID:z/CtsVJA0
>>210
そういうので検索するのもいいけど、旧ヴィッツをベースにした箱を探すといいよ。
プラットフォームとしては若干世代遅れの感があるから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:05:27 ID:spJFA3Pw0
>>198
やっぱエボはバケモノみたいに速いな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:11:41 ID:brcFjXi80
貧乏金なし軽大好きの皆さんに最適なスレあります、中古車板

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1125656301/

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:30:38 ID:noEe3VsE0
>>207
>>153
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:35:14 ID:2gX6y8DM0

そもそもSR20はコンパクトなのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:04:02 ID:CA40YzAm0
>>215
その上の>>210の検索条件が一般的なコンパクトの定義
ただ、排気量については制限を無くしてもいいと思う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:16:27 ID:Ry1G/34w0
>>216
へえー、そうだったの?
つうことは5ナンバーサイズ=コンパクトってこと?
それは知らなかった。

だったら、分かりにくいコンパクトなんて言葉使わずに

 5ナンバー車VS軽

にした方が分かりやすくね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:20:52 ID:Ry1G/34w0
あっ、軽も普通は5ナンバーか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:26:32 ID:oWMO3h030

( ´д)小型自動車 VS 軽(Д´ )vol.14
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:27:27 ID:Ry1G/34w0
>>219
それだ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:37:04 ID:HLEebvWA0
まあ、コンパクトの定義はさて置き。

このスレって今までずっとスモールカークラスの中で
軽と普通車のどっちを選ぶかって主旨のスレだったよな?
比較対象を小型自動車全般にまで広げたら
今までの13スレも重ねてきた話と主旨が変わっちゃうような。

つか、混乱を招かないように、このスレでの普通車側の
対象車の範囲をある程度決めといた方がいいのかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:46:01 ID:bhwzOjh80
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:10:01 ID:kEgn/YpF0
hitorishibainobinnboukeinoriw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:46:30 ID:WSqCPXp50
>普通車側の対象車の範囲

コンパクトを普通車だと思っているのは脳天気なオーナーだけだよ。
普通車海苔から見れば軽と似たようなものだと見ているし軽から見てもそれは同じ。
コンパクト(普通車)VS軽自動車としてみると価格の性能が逆転してる部分が
多々有るわけだから普通車であるという優位性がまるで成立しないんだよな。
コンパクトは本来ならば白ではなくピンクナンバーあたりがふさわしい乗り物なんだよ。



225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:01:00 ID:F4ureY5D0
いくらなんでも3ナンバーをコンパクトと呼ぶのは無理だね。
アクセラにしろ、新シビックにしろ…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:02:19 ID:64SROwwZ0
コンパクト(笑)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:22:17 ID:MOPVtAXu0
>>225
縦目ベンツのコンパクト(W114等)はどうよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:05:44 ID:jKSyMGah0
「コンパクトカー 定義」でググッて見れば判る

http://www.meti.go.jp/statistics/kaiseki/14-3/h4a1212j014.pdf
大体: コンパクトカー:共通した定義はないため、ここでは、総排気量 1000cc∼1500ccハッチバック型ものとした。
特徴としては、車の全長が短い小さな車を示す。小型乗用車の定. 義の範囲内となっている
でいいのでは?

メーカがコンパクトと言うならコンパクト言ったら際限ないし、日産モコもコンパクトになる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:12:56 ID:L4ONLSCH0
俺のコンパクト車のイメージ

排気量1500cc以下
全長4メートル以下
前幅1700mm以下
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:36:29 ID:9Z556P9w0
FIATプント海苔の漏れが来たよ。ヽ(´ー`)ノ
コンパクトハッチは、ワインディングと高速と両方楽しめるのがいいんでない?
ユーティリティースペース確保とか低燃費とか確かに必要だけど、
もっと走らせて楽しいクルマがイイ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:46:06 ID:4BG6yplc0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:37:48 ID:QlpnQaJL0
パッソ/ブ〜ンは軽のNA・ATと比較してどんな感じ?幅が広がっただけって雰囲気なのかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:46:23 ID:NZMo7hCc0
軽納車されました。軽のATなんて大昔にトゥデイ乗って以来だから久し振り。
内装や足回り?が良くなったせいか、エンジンの振動が気になる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:52:42 ID:y9n1vV8d0
田舎じゃ5ナンバー枠はコンパクト扱いっぽい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:07:33 ID:IYEX+ZXl0
>>234
今のコンパクトで5ナンバー枠いっぱいでないコンパクトってあるのか?
ヴィッツやマーチですら幅は1650o以上ある
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:13:15 ID:alE5u+TZ0
>>235
全長4.7m近かったら1Boxまでコンパクトになっちゃうだろが
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:49:54 ID:QlpnQaJL0
全長は3m台が好ましいよなぁ、コンパクトを名乗るのなら・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:18:45 ID:nIkU2prR0
>>231
R1は思いっきり街乗りクルマでしょ。
今後も広くて、低燃費な街乗りクルマがよく出るのは分かります。
軽くてコンパクトな車体に余裕ある排気量のよく回るエンジン積むのが理想なのでつ。
よく回りよく止まる。
そんなクルマをもっと出してほしい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:39:43 ID:iEdnf4r70
そもそも軽でロングドライブ対応ってあるのか?w
どれも街乗りだろ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:08:56 ID:ne4X7lAi0
軽でロングドライブは無茶に同意
かといってコンパクトなら何でもロングドライブ楽々か?と言われると激しく疑問
自分だったら2000CCは欲しい(最低でも1500CC)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:54:36 ID:IrguN8Lm0
疲れ方が比じゃないよ。
軽で往復200kmを超えると結構疲れる。
1500のコンパクトなら結構余裕があるけどね。
個人的には2500〜3000くらいは欲しいかな(w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:18:35 ID:2GhA1ZAE0
アクセラ23S契約してきました
只今、納車待ちです、ワクワク、ワクワク
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:50:52 ID:ne4X7lAi0
>>242
アクセラだったらロングドライブも苦にならなそうだが、これってコンパクトか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:12:59 ID:D52mzAuC0
アクセラいーなー

なんか最近はマツダが良い車作ってるように見える。アテンザ・アクセラ・デミオ・ベリーサ・ロードスター・・・
8は除くけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:21:28 ID:jKSyMGah0
>>240,>>241
同意
基本的にコンパクト1000や1300は街乗りがメイン
ロングも視野に入れるなら1500は必須(2000は欲しい)

だから軽ターボとの議論が熱くなるのだがw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/08(木) 20:25:57 ID:OnkV7Ciy0
>>243

同意!
特にデザイン良いね
俺ってマツダに興味なかったけど最近気になって仕方がない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:31:16 ID:Y29aKPUz0
なんか知らないけど、最近やたらとこのスレにアクセラの話出てくるね。
3ナンバー車は完全にスレ違いなのに、どうしてだろ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:44:34 ID:c3o7P5kl0
アクセラのファンが居るからでしょう、単純に考えて
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:52:05 ID:5Q/+4MMe0
俺にはシート形状の方が重要だな
40kgミニ冷蔵庫を片手で振り回せるマッチョだが、S-MXのフルフラット前提シートは20分で腰が痛くなった
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:53:24 ID:L4ONLSCH0
アクセラはコンパクトだって言い張ってた例の人が居着いてるだけっしょう、普通に考えて
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:01:28 ID:EKKOymdg0
コンパクトと言うからには
重量が1トン切らないと駄目だよね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:04:13 ID:c3o7P5kl0
スレ違いなんか腐るほどあるんだし別にいいんじゃないのどうでも
そんなに厳密に言わんでもさ
でもアクセラはいいと思うよ、2300は欲しいかも知れん
妹の教習車がアクセラだったが買おうかなと言ってる
生意気言わんで若葉ちゃんは軽に乗ってろと説得中
俺は荷物なんて全く積まないからアクセラならセダンが欲しいかも
ホイールベース短くて結構小回りきくらしいよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:06:16 ID:L4ONLSCH0
つか、いい加減空気読んですれ違いのアクセラの話はやめにしてくれ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:12:09 ID:c3o7P5kl0
ハイハイ。何熱くなってんだか。心配せんでも二度とコネーよ。
このショボショボスレの住人じゃアクセラ2300は買えんから耳が痛いか?
うちは妹が買うって言ってるがなwww
じゃ、熱く議論してくださいな。それじゃ、お邪魔様
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:13:19 ID:SJoCs/Mz0
>>241
軽自動車で広島⇔博多を約4時間ちょいでちょくちょく行き来するけど
そんなに苦にはならないなあ。疲れないというと嘘になるけど。
でも普通車だと疲れ知らずなんだろうな。
金貯めて普通車を買う励みにしよう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:18:50 ID:jKSyMGah0
いつもの人だった訳ねw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:22:59 ID:+r4rjGkKO
必死にアクセラを布教する>>254が一番暑苦しい
まぁ、明後日くらいからまたアクセラアクセラ言いだすんだろうけどさ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:27:33 ID:4V8LdeiE0
>>255
軽しか知らないのはある意味幸せなことなのかもしれん。
コンパクト1300乗ったらもう軽なんか乗れなくなる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:31:53 ID:5Q/+4MMe0
2.4l車から軽に乗り換えた俺は一体
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:35:02 ID:4V8LdeiE0
>>259
貧乏
生活苦
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:35:03 ID:Y29aKPUz0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:40:12 ID:5Q/+4MMe0
>>259
月12万貯金では生活苦ですか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:47:56 ID:O6Csro7xO
アクセラって何? どんな車か知らないけど、2.3ていう半端にデカイ排気量なのはなぜ? まぁ、どうでもいいや。 フィアットパンダ欲しいなぁ〜
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:15:06 ID:fjniqLEt0
公明は重量税半減だとよ。
軽包囲網が......
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:21:16 ID:15TTZlFr0
公明が公約を守ったのは地域振興券くらいだろ。
百害あって一理なしだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:07:21 ID:6FpDX1Fy0
>>258
広島−博多だと軽はもちろんコンパクト1300でも結構疲れると思うぞ
2000クラスを経験すると軽は乗れなくなるかもしれんが1300では微妙では?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:44:27 ID:lU9Vxv/g0

>>261
アクセラって車は俺も知らんかったし特に欲しくもないが、
この馬鹿のおかげでかなりのイメージダウンですな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:04:46 ID:niGgHgvY0
2000でも直6NAだとパワー的にきつくないか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:55:01 ID:a+Jft3UW0
>>266
5.7Lから660に乗り換えた俺がきましたよ
乗せられていく人は、もう全然!違うかもしれないけど
運転するぶんにはどうってことないな

タコメーター見ると疲れが出るかもしれん

軽トラは片道50kmでもメチャ疲れた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:57:13 ID:cXVs1TZS0
貨物(疲)⇔乗用(楽)という法則でいえば、運転でいちばん楽なのは、バスだな。

あと電車とか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:37:39 ID:6FpDX1Fy0
>>270
バスは運転したことないんで何も言えんが、高速限定なら2000以上のセダンが一番楽だと思う
街乗りで一番楽なのはやっぱり軽だろう

電車は結構大変みたいだぞ(日勤教育とかw)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:41:14 ID:jBeJoHxf0
日本中をマイカーで移動している
大人のオモチャ販売会社社長の話だが、
高速移動はセルシオよりランクルが遙かに楽とのこと。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:45:49 ID:13ZhZyXl0
>>272
恐らく視点の高さによるものだろうな。
視点が高いと疲れにくいから。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:17:17 ID:ZPO0SLOV0
>>272
俺も書こうと思った。高速移動はランクル最高。
静粛性も高くて、視界も良いので速度感覚がまるで違う。
ついついスピード出し過ぎるよ。1回しか運転した事無いが
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:25:12 ID:niGgHgvY0
俺も十年以上前のカクカクしたランクルを運転した事あるけど
たしかに楽やな。この車欲しい!とはまず思わなかったけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:10:26 ID:Eed9u3Jx0
で、コンパクトと軽に戻るけど
長距離は両者ともにウンコってことで。

コンビニとかスーパー行く用に、スモールカーをぜひどうぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:29:04 ID:/VhpzsSi0
>>276
>コンビニとかスーパー行く用に、スモールカーをぜひどうぞ
コンビニとかスーパー行く用(セカンド)だったらどう考えても軽(ターボ)が便利
(ファーストで軽は街乗り限定と割り切らないと辛すぎる)

1台しか維持出来ないならコンパクトが便利
ただ長距離行くなら1500以上は必要だというだけ(オレなら2000は欲しいけどw)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:34:15 ID:9KNYf7280
>>276
長距離でもソリオみたいに軽いコンパクトなら1300で十分だと思う
ただ、最近のヴィッツとかノートとかの1トン超えのコンパクト?だと1500ないとつらい
まぁ人によって様々だが1トン超えでも2000はいらないだろう
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:09:46 ID:G/tkkuED0
ぜんぜん参考にならんかもしれんが、

以前2000のプレミオで片道600kmの帰省が
「ふぃ〜、やっと着いた〜」って印象だったのが、

アルファード3000になってからは
「着いた♪着いた♪ さて、さっそく遊びにいくべ」
ってくらい、疲れなくなった。

こんなもんは個人差だろうけど、
スモールカーで長距離ってのは、論外じゃない?
まぁ、行けないこともないけどさ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:38:08 ID:9KNYf7280
>>279
素朴な疑問だが‥セカンドは何?
まさかアルファードでビデオ借りに行くとは思えんがw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:39:01 ID:8qUPlPmy0
>>280
セカンドカー無しなんでないの?都会じゃ複数所有は金銭的にも場所的にも無理よ。
それにα度で通勤なんて、郊外のベッドタウンじゃ当たり前の光景だぞ。(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:09:12 ID:niGgHgvY0
もうハリアーハイブリッドかレクサスGS450h、LS600hでいいじゃん。
コンパクトなら無理矢理プリウスがいいとこ?
どれも相当馬力あるから楽だろ。
普通車の楽チンさと軽の燃費が備わってるじゃん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:07:04 ID:FJRC1hEv0
>>282
ヨタ以外キボンヌ。でも現状で4人乗りだとシビックハイブリッドしかないのか。orz
284279:2005/09/10(土) 00:18:26 ID:8xBck18b0
>>280
セカンドはビストロ化RX-Rです。
こっちはこっちで面白いよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:09:38 ID:rwzUvkzb0
自動車関係の税制は、選挙後から2007年を目処に大きく見直されるよ。
まあ、今日明日に影響は無さそうだけど、数年後に軽自動車のリセール価格
などに影響が出る可能性はあるから注意。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:12:43 ID:75y5MfPe0
>>285
この前の仕事の税務研究会でも言ってたな。
結局三位一体改革の税源移譲の目玉にされるらしい。
各省庁は地方に財源を渡すのを抵抗しているから、新たな財源として軽自動車
税の見直しが出ている。
取り合えず来年の秋に提出を目標にしているんだって。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:50:02 ID:JsqmE8/U0
>>286
スズキ、ダイハツ大打撃
スマートのフェンダー削った香具師大後悔。

つっても普通車との税額の格差はかなり残るんだろうな。

1万数千円程度だろ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:11:02 ID:2EDamit40
いざとなったら下取りに出さずに乗り潰せばいいだけだし
実際、注意しようにも今の段階で注意しようが無い
どさくさに紛れて自動車税も上がったりしてw
289286:2005/09/10(土) 17:24:21 ID:75y5MfPe0
>>288
>どさくさに紛れて自動車税も上がったりしてw
大丈夫。自動車税は話が全く出ていない。
経団連の意向も強いからね。
知っていると思うけど、軽自動車税は「優遇」されていてその「優遇」を
とるのが今回の目的だから。
>>287
税額は、いっぺんに引き上げるか数段階にするか検討中です。1万数千とい
うより2万円前半?というのが研究会での流れだね。

ちなみにいうけど軽自動車税を上げると言うより優遇税制を廃止して本来の
税額にすると言うのが建前だからね。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:12 ID:Wy2w1+d30
9日午後7時45分ごろ、栃木県那須塩原市無栗屋の東北自動車道下り線で、大型トラックにワゴン車が追突、
後続のコンパクトカーとトラックが次々にワゴン車にぶつかった。
コンパクトカーの助手席の弾性(69)が、全身を強く打って約9時間後に死亡。
コンパクトカーを運転していた不動産仲介業の男性(63)が重傷、ワゴン車の男性会社員(41)も軽傷を負った。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:01 ID:pEjm425b0
>>290
いままでコンパクト海苔が張り付けていた軽自動車と普通車の事故はそれぞれ
が正面衝突した場合の事故だろ。
衝突で前が大型トラックとワゴンで後ろがトラックならたいていの車は死亡事故
になるし、軽なら助からないよ。誰も。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:19 ID:Wy2w1+d30
正面衝突ならコンパクトだって助からんよ。
助かると思ってるのはコンパクト海苔だけでしょ。
コンパクト海苔がどういう反応するのか試しに貼ってみただけだw
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:57 ID:pEjm425b0
>>292
だから・・・・
おまえ友達いないだろ
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:55 ID:cDxDY6fQ0
単発の事故記事ってどうでもいい。
その事故についての感想のレスでも欲しいのかねぇ?
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:48 ID:6VptCXBP0
軽はPHSのようなものだろ
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:50:05 ID:zbZnWk6a0
>>289
本来の税額に戻すと言うことは
一体どんな税額になるの?
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:20 ID:SJtw0X020
車に興味なくてどうしても通勤で車に頼るくらいの田舎住まいなら
コンパクトが一番CP比いいと思う。道具100%、趣味性0%で。
298マーチ使い@MT車:2005/09/10(土) 21:52:18 ID:zbZnWk6a0
ここに来ている人は
どんな車に乗っていて
実燃費はどの位なんですか?
是非教えて欲しい
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:01 ID:Foa9N6XYO
>>293-294
さんざん事故記事張りつけては喜んでたくせに、それはないだろ
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:15 ID:2EDamit40
>>287
コンパクト1台って事か?
車を通勤に頼るくらいの田舎なら、嫁車も当然必要だと思うが?
そりゃコンパクト+軽ならCPは抜群だろうが‥

2000セダン(又はミニバン)+軽(ターボ)の方が使い勝手はいいぞ
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:23 ID:FJRC1hEv0
>>289
また奥田が要らん事する為に根回ししている訳だな。あの類人猿ジジイ、早く氏ねばいいのに・・・。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:07:54 ID:3fHdg0Km0
なあ、コンパクト一台だけって不便じゃないのか?
トランクルームだってほとんど無いし後部座席だってお世辞にも広いとは言えんだろ。
使い勝手からいえばマーチやヴィッツなんかよりは軽ワゴンのほうが重宝すると思うがなあ。
コンパクト一台しか買えないってんならまだ中古でその価格のまともな普通車買ったほうがいいんじゃないのか?
個人的には普通車+軽ターボという組み合わせがベストと思っているがもし一台しか持てないのなら
軽は買わないしコンパクトを選ぶようなこともまずないだろう。コンパクト一台所有ってのはいったいなんなの?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:24:13 ID:5OJc3vMW0
>>295
今は実質1キャリアだが、都心部では使える贈〜
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:48:10 ID:zN68rmnm0
>>302

軽ワゴンよりプロボックスのほうが使い勝手いいよ
http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Jul/nt02_071.html
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:15 ID:nBCfptg30
>>302
俺はコンパクト1台だが?全然不便じゃない。
基本的に一人ないし二人でしか乗らないし動力性能的に軽の比ではない。
といういか週一で往復3〜400kmの移動(プライベート)するから軽じゃキツイ。
軽だと一般道での高速域(7〜90km)からの加速や減速がターボでも全然ショボいし
坂道になると一気にパワー不足になる。パワー不足になるとエンジン回すから燃費も落ちる。
稀に4人乗せることがあっても平気。広い車種だし。パワーと乗り心地はデカイ車には敵わないけど。

で、まともな普通車ってたとえばどんな車種なわけ?ハッチバックないしステーションワゴン系の車種挙げてくれよ。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:08 ID:3fHdg0Km0
とりあえずセダンならアルテッツァクラス
ワゴンならレガシィクラスってとこだろ
ミニバンならウイッシュ、オデッセイあたりとかね
中古ならコンパクトの価格帯で買える範囲だと思うしそのほうがいいよ
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:35 ID:324jfrPM0
プロボックスは良い車ですね。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:17 ID:PX8IRNYu0
>>302
田舎大学。車所有率が60%超。内訳はコンパクト6割 軽3割 普通車1割
学校へは毎日車、部活やサークルでよく人を乗せて走ったりする。みんなで飯食いに行くときも全部車。
そんな俺はデミオ。ヴィッツとかに比べるとかなり広いし荷物もいっぱいつめる(ゴルフ部だけどクラブも十分)
燃費悪い&重いってのはあるけど走行性能&積載能力はコンパクトトップクラスなので満足している。
2,3ヶ月に1回200kmほど離れた実家に帰るけど、高速でも4速2300回転80kmでまたーり走る分には静かだし安定してていい。
ぬうわキロぐらい出すと3500回転ぐらいでエンジン・風切音もうるさくなってきて安定性が欠けてくるけど、経済速度80で一番左走ってるのでもーまんたい

保険も高いし維持費の安い軽はいいと思うけど、事故った時怖いらしいから俺はコンパクトにした。
人乗せる機会も多いし軽だとつらいらしいし。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:13:08 ID:nBCfptg30
カッチャオの相場表で120〜150万円台の一番台数の多い場所からピックアップ

アルテッツァ 
5〜7年落ちの5万キロ走行車が コンパクト新車相当価格だ。(1999年式64000走行車検半年残132.3万)

レガシーワゴン
とりあえず古い印象を受ける。(レガシィツーリングワゴン 4WD GT−B Eチューン H12年 6.6万Km 123万円)

ウィッシュ
これって新車頑張って買ったほうがいいんじゃ?新車価格から余り下がってないような。
120万以下の中古車は無いし。(ウィッシュ X H15年 2.2万Km 車検H18.1 143.8万) 

オデッセイ
デカイ割には結構安いオデッセイ。よくD○N仕様の中古車が走ってるわけだ。
(オデッセイ プレステージVG ナビ H12年 3.1万Km 検2年付 パールホワイト 159万)

コンパクトの新車価格帯でかえるものとなると結構限られてくるような希ガス。どっちがいいかは人によりそう。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:32 ID:MiN/jLxc0
>>309
おまえは4駆のGTBの燃費わかっていってんのかと・・・。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:03 ID:zN68rmnm0
うちは2リッターターボとコンパクト(1、4リッター)乗ってる
たまに嫁のコンパクト運転することあるが
街乗り4人乗り程度なら、全然ストレスなく運転できるよ。
一度高速乗ったこともあるが(子供合わせて3人)その時は
やっぱ2リッターのほうがいろいろな意味でいいなぁとか思ったけど
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:13 ID:zN68rmnm0
>>310
それ俺も気になった
リッター9もむずかしいかと・・・・
ただ
>>306 >>302
に言ってやれ
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:14 ID:0TCr4ZW10
306よ、レガチーを薦めてるのは
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:01 ID:3fHdg0Km0
いや別にただレガシィが頭に浮かんだだけで深い意味はなくステージアでも何でもいい。
ワゴンなら荷物も人も色々と乗せられてコンパクトより便利だろうと思っただけだ。
燃費ったって俺の軽ターボワゴンでも市街地走行でそれなりに飛ばしてれば
リッター8だからそのあたりはあまり考えたことないなあ。
ファースト使用がFDだから軽ターボの燃費でもレギュラーだし安いもんだよ。
長距離ばかり走る人には燃費はけっこう深刻な問題なのかもしれないな。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:18 ID:MiN/jLxc0
>>312
確かにそうだな、スマンかった。

俺、元GTB海苔だけど市街地6〜7km/L、田舎の方に遠出して9〜10km/Lだったよ。

>314
長距離よりむしろ市街地ブラブラするときの燃費が気になるよ。
満タン入れてもあっという間に半分くらいになる。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:26:26 ID:nBCfptg30
>>315
計算してみた。
ガソリン1リッター 125円
年間走行10000`

平均燃費15km/L 年間消費ガソリン667g * \125 ≒ 年間ガソリン代\83333
平均燃費14km/L 年間消費ガソリン714g * \125 ≒ 年間ガソリン代\89285
平均燃費13km/L 年間消費ガソリン769g * \125 ≒ 年間ガソリン代\96153
平均燃費12km/L 年間消費ガソリン833g * \125 ≒ 年間ガソリン代\104166
平均燃費11km/L 年間消費ガソリン909g * \125 ≒ 年間ガソリン代\113636
平均燃費10km/L 年間消費ガソリン1000g * \125 ≒ 年間ガソリン代\125000
平均燃費09km/L 年間消費ガソリン1111g * \125 ≒ 年間ガソリン代\138888
平均燃費08km/L 年間消費ガソリン1250g * \125 ≒ 年間ガソリン代\156250
平均燃費07km/L 年間消費ガソリン1428g * \125 ≒ 年間ガソリン代\178571
平均燃費06km/L 年間消費ガソリン1667g * \125 ≒ 年間ガソリン代\208333
平均燃費05km/L 年間消費ガソリン2000g * \125 ≒ 年間ガソリン代\250000

気づいたこと 燃費が悪くなるほど 1リッターの燃費の差によるガソリン代が大きくなる。
15km/L→14km/L 影響小
8km/L→7km/L 影響大
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:34:00 ID:hAw2+TOM0
>>316
現在、全国ガソリン平均価格は130円超えてるよ。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:41:16 ID:nBCfptg30
>>317 どうぞ
ガソリン1リッター 130円
年間走行10000`
燃費 消費ガス    年間ガス代
15 667 86710
14 714 92820
13 769 99970
12 833 108290
11 909 118170
10 1000 130000
09 1111 144430
08 1250 162500
07 1428 185640
06 1667 216710
05 2000 260000
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:17:38 ID:8LkPZCet0
>>305
>俺はコンパクト1台だが?全然不便じゃない。
>基本的に一人ないし二人でしか乗らないし動力性能的に軽の比ではない。
>といういか週一で往復3〜400kmの移動(プライベート)するから軽じゃキツイ。
言っている事はその通りだと思うが、コンパクトでもピンからキリまである
ソリオやバッソでも1300ないと力不足だし、ビッツやノートは1500は必要
つまり長距離走るなら排気量は街乗りより1クラス上が必要だと思う
(軽はこの時点で勝負にならないw)

結局燃費を考えるとソリオだが、いっそハイブリットという手もあると思う
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:48:44 ID:nBCfptg30
>>319
すまん最後の方の意味がわからん。燃費を考えるとソリオってところが特に。ただ、
コンパクトには1000ccもあるから、最低でも1300ccはないとキツイということか。その通り。
ちなみに次に買う車はプリウツと先月決まりました(脳内会議で)。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:17:07 ID:8LkPZCet0
>>320
スマン正直判りづらかった
コンパクト1300と1500を比べると前者の方が燃費がいいと言うだけの話
ただ、ハイブリットはもっと燃費がいいので長距離走るならプリウスは正解だと思う

しばらくガソリンの値段も下がらないみたいだし‥(脳内価格では急にハイオク車になった感覚‥orz)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 05:29:14 ID:6KRGBO3U0
>>316
うむ。言われてみればそうだな。
気づかなかった。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:31:15 ID:MLBg/rLa0
>>316
計算すれば当たり前の結果だが意外と盲点
軽ターボ9km/g、コンパクト14km/gで計算すると税金差が無くなるとの主張があった
実際は大して変わらない様(e燃費の結果では軽ターボの方が燃費がいい)
コンパクトで燃費がいいのは1300クラスみたいだけど長距離は疲れそう
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:40:35 ID:3PWTvsp80
>>316は、あまりにも当たり前過ぎてスルーしてたんだけど
こんなのに感心してる人って素で計算音痴?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:45:05 ID:59dXNr9z0
あたりまえ過ぎて逆に気づかない事も多い。
そこにあえて目を向けるかがミソなんだと皆言いたいんだと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:05:23 ID:012HndD40
義務教育ちゃんと終了してて1/15と1/7の差を
直感的に把握できない人がいるってのは意外と盲点。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:08:12 ID:MLBg/rLa0
>>324
年1万km走行、120円/gとして
10km/gと15km/gでは年4万円違うが、15km/gと20km/gでは年2万円しか違わない
など、自分にとっては目から鱗だった

何となくどちらも同じだと思っていた‥orz
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:34:23 ID:Yq9bEj4H0
>>324-326
1/15と1/7の差が問題ではなく、
燃費が悪くなるほど 1リッターの燃費の差によるガソリン代が大きくなる。
15km/L→14km/L 影響小
8km/L→7km/L 影響大

年1万km走行、120円/gとして
10km/gと15km/gでは年4万円違うが、15km/gと20km/gでは年2万円しか違わない

が問題なわけだが?>>326は義務教育でてもこんな事もわからないのか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:40:26 ID:012HndD40
1/15と1/7の差が約二倍ってことから
ガス代の差を瞬時に概算できないなんてマジアホだなこいつw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:51:42 ID:3PWTvsp80
単純概算すれば燃費の2乗に反比例(ボソ
低レベルな話なのでsage
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:21:52 ID:AysVhRvV0
自分にとって意外だったのはガソリン代
カード引き落としだから気がつきにくいが年10万以上(月1万)も払っているのは唖然
その上で10km/Lと15kmの差が4万もあるのが2度吃驚w

要は燃費とお金がリンクしていない上、燃費の悪さが逆数で利いているのが直感的に理解しづらい
少なくともオレはw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:09:14 ID:nJ5jMwmb0
1/16-1/14<1/8-1/7
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:18:46 ID:/c7t9Nik0
算数の授業中に失礼します。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:30:38 ID:nJ5jMwmb0
1/4-1/6<1/2-1/3
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:41:54 ID:MrcYArPb0
316だが俺は直感では気づかなかった・・・OTL みんな知ってたのか?
直感的に解ってたのか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:28:30 ID:46XIk/1S0
>>323
そうでもないよ。
街乗り限定の軽とは違って、1300コンパクトは長距離も良く走る。
騒音も圧倒的に違うし、シートもまともだから楽。
坂道でも高速でもパワーに余裕があるから走っていて楽。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:39:05 ID:14t83Us10
コンパクトは、軽に対してどうこうと優越感に浸るものではなく、
普通車並の居住性、優越性を持ち、軽並の使い勝手を持つものだと思っていたが。

かつ税金や維持費も安く、エンジン効率性の良さから、燃費も軽以上である。
かつコンパクトさで軽並の取り回しの良さもあると。

軍艦で言えば、巡洋艦クラスだな。
戦艦に近い重巡よりなのもあれば、駆逐艦に近い軽巡タイプもあると。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 06:56:22 ID:D174Mfli0
>>335
直感じゃないよ、小学校で算数を習えば解ること。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:23:19 ID:rjpJSy6p0
こんな前向きなコンパクトの解釈、久しぶりに見た
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:26:08 ID:URTEZSMkO
>>336
一回、中古マークUでいいから乗ってみ?
コンパクトのシートなんか軽とさほど変わりません
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:41:39 ID:el9wyaQF0
軽は高速で2割引なので、今は亡き5万円ハイカよりお得(5万円で6.25万円分乗れる)
ETC半額割引で100km以内をよく乗るが、100km/1時間/2500円程度なら軽ターボならどうって事無い
コンパクト1300は軽に比べればマシだが、長距離を快適に乗るなら1500は欲しい(高速料金一緒だしw)

>ヴィッツの場合1300(F=122万,U=139万)と1500(X=141万,RS=160万)では20万〜40万違う
>1300のFを買うなら装備の豪華なUが欲しくなるし、そうすると1500のXと値段が変わらない
>自分が買うならXかなぁ〜w

もちろんケースバイケースだけど、上記ケースならXを購入すると思う
(ちなみに軽NAとターボの値段差が10万なら軽ターボを購入)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:44:34 ID:E/eKbZ1O0
ターボなんて環境に悪いじゃん?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:58:57 ID:A/5aWWTB0
ターボないと走らないじゃん?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:27:22 ID:el9wyaQF0
ターボの方が燃費がいいじゃん?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:27:25 ID:zuaVZBHzO
1800ツーリングワゴン、1300コンパクト、軽ターボを使い回してるけど、
この組みあわせが一番使い勝手がいいとオモ。
遠出が1800、通勤に1300、ちょい乗りは軽ターボ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:35:25 ID:EmidZq9G0
ぜんぜん不自由してないのに、ここにくるとターボが無いとダメ?と思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:55:33 ID:A/5aWWTB0

加速力の必要性は感覚的な個人差がデカいと思うけど、
無いよりあった方がいいだろう。
普段はブーストかからない運転しとけば燃費もNAと変わらんし
いざというときはドカンと加速する、みたいに。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:41:13 ID:d7TT8KxXO
俺はインスパイアUA4タイプSと現行ジムニーランドベンチャー
海苔だが俺が元気なのか知らんがそりゃインスパイアの方が
広いし楽だけど高速100kmくらいで巡航するんなら疲労感はさほど感じない
セダンの方が圧倒的に楽だが最近の軽でつらいとか言う人って
どんだけ元気ないのよw
怠けた時代になったな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:15:22 ID:vUP+AD+z0
エルグランド(家族で遠出)+NSX(通勤、一人で外出)
なんて一番最高の組み合わせかもな
あとヴィッツが加われば最強?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:54:24 ID:zMtgcXwN0
うち、エルグランドはあるが、自分用は激しく遊びたいので
NSXは維持できない。で、旧規格軽ターボで楽しんでるよ。
多少ぶつけても自分でパーツ交換とか修理出来ちゃうし。
ここにイマドキのバイクが追加で欲しいなんて思う今日この頃。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:06:11 ID:zuaVZBHzO
>>348
シートに関していえば、軽はダメダメなのが多いよ。
ノーマルのままだとケツ痛くなる。
コンパクトもそんなにいいわけじゃないけど、軽ほど揺れない分、まだマシ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:57:06 ID:f6VwwzTY0
街乗りなら1000のプラッツで十分だと思った俺が来ましたよ。

車検に出したカルディナの代車で借りてただけなんですけどね。
見た目以上に広々してたかな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:28:29 ID:14t83Us10
セダンはスレ違い。

ここはハッチバックコンパクト1500ccまでのスレですよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:12:34 ID:nkgaQgnJ0
>>353
豆腐屋さんのハチロクはこのスレでオケーですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:08:16 ID:8hIu/1vt0
>>354
残念だが豆腐屋さんのハチロクはNGだ。
その店の息子の友達のハチゴーなら無問題。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:29:38 ID:PnbkxXt90
>>355
FD乗りなんですがこのスレでオケーですか?
一応1300・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:53:01 ID:AEkescGv0
>>356
×1.5だろう。ロータリーは。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:25:27 ID:qDCfvS1rO
>>356
目の前でヴィッツ海苔に、『おまえのFDと俺のヴィッツは同じクラスだ』と言われて納得するならどうぞ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:47:28 ID:/GeEKjld0
>>351
シートの優劣は難しいな、全員満足って無さそうだもんなぁ
トランクス派とブリーフ派が居るように、好みや機能でも分かれるし、ちゃっちい作りだから
劣ってるとも言えないだろう。。
ルーズな姿勢を許容出来るほうが、客は喜ぶし擬似的に広くも感じる気がするが、本来は固定具に徹する
べきなんだろうな
正直、商用軽自動車を除けば、コンパクトと軽の差は無いのに等しいと思ってたりする・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:02:14 ID:rUFC/yFX0
同じ値段の軽とコンパクトならシートの質は一緒
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:28:47 ID:IsBI/97n0
>>360
材質は一緒かもしれんが、軽とコンパクトのシート自体は全然違うぞ。

軽は体格の小さい女性向きだからシートも小さいのかな。なんかおもちゃみたいだ。
軽には普通車のシートが入らないから仕方がないのかもしれない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:52:17 ID:gDx3jp4O0
ムーヴカスタムのシートとマーチのシートでは、ムーヴのシートの方が座り心地がいいぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:45:35 ID:YoFeaWe30
>>359
シートに関しては不満の原因の大部分が調整機能が
少ないのが大きいように思えるなあ。
自分はソリオだけど実はリクライニングと前後位置の調整しか出来ないよ。
なので完璧に自分好みのポジションに合わせる事は出来ない。
以前のテラノなんかだとランバーサポートとか座面側の角度なんかも調整
出来た。まあ同じ機能をこのクラスのシートに求めるのは贅沢なのかも
しれんけど。
かと言ってこういうトールワゴンにレカロのようなシートを
入れるのもねえ・・・w
LXのようなシートなら違和感少ないだろうけどさ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:49:28 ID:rUFC/yFX0
自分の場合は、安い車のシートのビニール?が許せない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:57:38 ID:R0yo0Mm80
質より形状だな
40kgの冷蔵庫を片手で振り回す仕事+毎日10~20kmマラソン人だが、12年式S-MXの煎餅シートは20分で腰が痛くなった。
軽でもキャプテンシートなら3時間くらいは平気
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:30:36 ID:LA5jJYCO0
>>365
運動不足よりは良いだろうが、後に腰痛で苦しむ気がする…40kg〜を持つなってのは無理だろうから
正しい姿勢でガンガってくれ。。

関係無いが自分の軽の助手席は完全固定だなw、あんこ抜きと座布団以外の調整不可
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:14:15 ID:pcx2CqrV0
>>363
デミオでも前後・リクライニング・上下の調節があるぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:29:19 ID:WQ0wI9Xb0
ストリーム、WISH、ラフェスタ
もコンパクトに入れていいっすか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:42:04 ID:cwzpkphG0
トヨタのラクティスが気になるぽ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:34:02 ID:LBcNvDUx0
>>368
それはミニバンw

終いにはセルシオまでコンパクトになるぞw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:46:36 ID:epZebAcN0
パジェロio1.8はコンパクトですか?ミラ(ノンターボ)に乗り換えたら、ミラの方が走る。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:47:06 ID:YyO64RDe0
           疲労     シート倒して昼寝      この道はどこまでも…      チマチマ走法

ミニカ        ×          ×                 ×               ◎

フィット        ×          △                 ×               ◎

インテR       ○          ×                 ◎               ○

先代クラウン3L  ○          (○+△)/2            △                △

アルファード    △           ◎             ×(人数によっては◎)       △

先代レガシィGT  ○           ×                ○                ○


感想
クラウンって死ぬ程疲れてる時はいいな…
ダルいATだしフラットトルクだし。直線だけはまあまあ速い。
そのかわり旅行行って飛ばすと相当怖いけど…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:31:46 ID:NNoHtIig0
クラウンは直線番長専用マシーンだから(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:40:59 ID:3/H9ByCBO
>>365 すごくわかるよ SMXとステップワゴンは
今までのった2Lクラスでは最悪なシートかも
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:27:45 ID:HQwgbTzHO
まあ、ようするに俺様のF Dの前では軽もコンパクトも…www えっ?燃費?それは…@〒★●◎&>$′′♀→ЖЦЩ(゚д゚)ウマー£*※☆○◎〓↑↑∇≪≪√◯ゑ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:29:47 ID:SsjT2zLZ0
SMXとステップワゴンは、アーロンチェアを持ち込むべき。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:02:26 ID:cwzpkphG0
>>376
アーロンチェアは典型的な日本人体型の漏れにはちと合わない。
岡村のコンテッサがイイ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:01:51 ID:U8sJp12Y0
>>377
典型的な日本人体型って具体的には?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:23:54 ID:kdRvVx250
低身長胴長短足
後頭部絶壁
鼻が低い
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:59:29 ID:CdHgF6Q30
>>377
日野コンテッサ用はどうよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:07:37 ID:wc0yFSbJ0
>>378
出っ歯、メガネ、カメラ、芸者、フジヤマ、侍、切腹。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:35:07 ID:TjpNumNZ0
縄文系と弥生系とアイノコ系の3種類に分類した方がいいんじゃね?
日本人と言えどもかなり個体差があるのがよくわかる
私はどちらかと言うと縄文系かな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:45:22 ID:EoBh6WC90
外人と日本人の骨格の区別も付かない人たちのスレはここですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:40:49 ID:URqZ97vH0
このスレの住人はコンパクトでも長距離は疲れないとの事だが本心か?
軽に比べればマシだが長距離走れば2000セダンに比べても疲れると思うぞ
385:2005/09/16(金) 17:02:07 ID:MLX59RCy0
スレタイ嫁
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:04:53 ID:gqFo/lWz0
>>384は、軽もコンパクトも普通車に比べれば
長距離を語るに値しないと言ってるのだと思うぞ。
論点に長距離を出すことが非常識だと。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:07:45 ID:VqQGRyzp0
高速バス辺りが一番楽?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:10:03 ID:MLX59RCy0
運転手付きだしな(w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:42:08 ID:URqZ97vH0
>>386
スマン判り辛かった

長距離走るなら軽もコンパクトも論外だと言いたかった(程度問題ではあるが)
1台で全てをこなすのは苦しいが、街乗り=軽、長距離=セダンと使い分けた方が便利
(田舎だと1人/台が当たり前なので、必然的に使い分けとなる)

都会だと1台しか維持できないのでコンパクトは便利だと思うが、街乗り限定と割り切って軽もありだと思う
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:13:54 ID:O7TXT1zV0
長距離はランクル。これは間違いない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:28:15 ID:P0OjoS0V0
ワゴンRで長距離走っても全然疲れないよ。(会社のカローラワゴンと比べて)

目線が普通車より高いからかな?。燃費・維持費から考えて軽のNAが良いんじゃないのか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:43:21 ID:VKLfXnaNO
ならアルトバンが最強だ罠
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:57:53 ID:C1qybaN50
軽のファーストも悲しいが、コンパクトがセカンドというのも何か変
一般的に軽=セカンドカー、コンパクト=ファーストカー、と使い分けていると思う

ただ、セカンドカーで軽を持っているのは普通だが、コンパクト1台というのは訳がありそう
(駐車料金が月3万だったり、奥さんが免許無いとか)

個人的には、ミニバン(通勤、遠乗り用)+軽ターボ(嫁車+チョイ乗り用)が一番使い勝手がいいと思う
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:14:39 ID:7KB+At2m0
>>393
いや、通勤でミニバンってのは燃費がけっこう辛いぞ。
エルグランドでリッター3とか4だから、
最近は通勤用を軽ターボに替えた。
ミニバンは休日家族用で。。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:27:30 ID:HH46gDWL0
>>393

チョイ乗り、嫁車なら軽NAで十分だろう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:42:54 ID:sI9QDEsA0
>>393
車同士でどうして比べないの?
何で経はセカンドカーと決めつけてコンパクトはファーストカーと決めつけた
前提でないと話ができないの?
車と車を比較するならそんなの関係ないでしょ。
で、私は軽ファーストです。これ一台です。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:40:04 ID:X2tqlPkd0
>>396
正論!カコイイ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 04:35:36 ID:N20Vc5Tp0
発進して、加速していくときに、さっそくハイブリッド効果が現れている。
軽自動車のエンジンでは、どうしてもタウンスピードにのせるまでに
エンジン回転を高い領域までまわさないと力不足となるが、ハイブリッド
なら、そこでモーターが補助力を出してくれるので、スッとスピードに
のせてくれる。エンジン回転を無闇にあげなくてすむ。
とかく騒音に悩まされがちな商用車こそ、モーター走行の恩恵がある
 これは、ストップ・アンド・ゴーの繰り返しとなる市街地での軽自動車
の運転には朗報だ。エンジンを高回転まで上げたときのうなり音は、
知らず知らずのうちに神経を逆なでている。その鬱陶しさが、軽自動車の
運転を嫌にさせることがある。ところが、ハイブリッドカーなら、
エンジン回転をあげなくても十分なスピードが出てしまうのだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20050915vk01.htm
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:23:36 ID:rDORgJjy0
>>369
軽の場合、複数所有率が75%程
コンパクトのファースト率は知らないが、少なくとも軽の場合セカンドカーとしての利用が多いのは間違いない

軽とコンパクトの車自体の比較に限定する方が議論が狭いと思うが?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:30:09 ID:NlYyL/ra0
>>396の言いたいのは1行目と4行目だと思うが
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 07:03:39 ID:2JTqsqhM0
>>399

スレタイよめ・・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:26:16 ID:9wF80OLh0
>>391
すげえ、うらやましい・・・

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:31:14 ID:J+oNxU9j0
さあ、騒然として参りました。(´ー`)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:13:54 ID:HF7N6HN/0
>398
ハイブリッドが+20万になったら
軽のHBは必須になりそう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:30:48 ID:Gos75ZyU0
>>399
これ、前にも書いてあったと思うので、75%には軽トラは入ってないんだよね
入ってるんだっけ??
複数所有率って、世帯でって事でしょ
うちの周りのような兼業農家も多い地域だと、2世代3世代同居で、
世帯でミニバン+軽×運転者数、場合によっては+軽トラ
なんてのもあって、分母が軽の登録数で、上の例の軽が分子なら
セカンドカーとしての利用率とは言えないな
>>394のような形であれば、仮に奥さんが免許あっても
日常的には自転車や公共交通機関で生活してればセカンドカーだけど
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:54:04 ID:FkGiTiNp0
軽ターボはファーストカー率が高いとスズキのサービスが教えてくれた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:10:05 ID:FkGiTiNp0
399は何の比較をしたいのだろう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:43:23 ID:Dvn+OnS80
>>406
ちょっとくらい背伸びさせてやれ。
車両本体価格は高いんだぞ、と(w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:58:52 ID:ZBuH1//g0
ウチの車構成

じいちゃん→32GT−R
父→マークU
オレ→レビン
母→ミラ

実際家の駐車場にとめるのはRとミラなので
近場に行く時軽は重宝してます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:32:08 ID:KWzO1P3Q0
>>384
俺も過去に2000tクラスやクロカンに乗っていて
現在コンパクト(ソリオ)だけど
同等とまでは言わないが明らかに疲れやすいという印象もないな。
春にこれで愛知から北海道の実家までルートの殆どを陸路で帰省する
かなり無謀な事もやったが別に疲労感はあまりなかったね。
ちなみに運転は全走行ルートの100キロ程度だけ嫁と交代して
残りは全て自分が担当した。
今までコンパクトクラスはEP71スターレットしか知らない俺にとって
価格帯の割には全然悪くない印象。案外差は小さいように思える。
>>391のように同じトールワゴンなのもあるかもしれないし
前の車がディーゼルなんで騒音が減って感覚的に
疲れにくくなってるように感じてるだけかもしれないけど。
>>393
うちの場合は軽+コンパクトで名義上は2台とも自分名義だが
実質それぞれ専用みたくなってる。で嫁と出かける時とかだけソリオを
使うって感じだな。
別に家族とも住んでないし子供もいないので実用上は困らない。
ホームセンターや電器店等で大きな物を買う際なんかはトラック借りてるよ。
別にミニバンとかなくてもこれで十分。
仕事の就業時間帯と職場の所在地がまるっきり正反対なので
(俺は夜勤が多く残業も月100時間以上やってる状況)
その辺用とか使い分けるのは実質無理だな。
ちなみに車庫絡みでカローラクラスでも予算的には許容範囲内だけど
物理的に無理って結論になった。(駐車場がかなり狭い)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:27:56 ID:5DF+Wz1dO
疲れる疲れないは個人差によるところが大きいから、当てにならないと思うな。 自分が気に入って乗ってる車なら、たとえ軽でも長距離だって気にならないし。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:40:10 ID:NuzsCyEG0
>>411
カプチーノ乗りサイトの住民達は「やっぱり疲れる」って言ってますが?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:24:46 ID:Zn5vLXlY0
軽は大きくなったら意味がないよね、あの小さいところがいいんだよ。
東京の渋滞路を走ると車幅の狭い軽のありがたさがよくわかる。
車両感覚さえ掴んでいれば路駐してる車の脇でもすり抜けられるからね。
市街地では車幅が狭くて小回りが効き小さなスペースにも停められる軽は最強だろう。
現行の軽よりもさらに幅の狭い旧型のターボなら尚よろしい。


414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:26:29 ID:SImlhJrH0
>>412
コンパクト海苔ってどうして極端な例しか出さないのだろう???
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:32:30 ID:5Bly+byN0
>>413
便利だけど、東京じゃ軽なんて走ってないよw恥かしいなw
軽よりベンツのほうが多い
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:37:14 ID:Zn5vLXlY0
>>415
ホントに東京に住んでるのか?軽なんて普通に沢山走ってるじゃないのw
東京でベンツのほうが多いというソースでも出せば信用してあげるけど
本当は田舎者なんでしょw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:41:55 ID:XzkWYvCg0
レガシィが来た。
おお、やっぱり軽とは違う。
でも、でかいんで近くに行くときはやっぱり軽(しかも初代ワゴンR)。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:02:15 ID:5Bly+byN0
>>416
んー、俺は休日しか乗らないし
その時見る限り軽は殆ど見ないベンツのほうが多い
周りの駐車場でも軽は見ないね、俺も車買うとき小さい車欲しかったから軽を候補に上げたら
家族に軽自動車なんて恥ずかしいから止めてって反対されてね、今MINI乗ってるけど

まぁ休日は商用車の稼動が減るから
軽の商用車を見て君は勘違いしてるのかな?
ここは個人使用の車の事を話題にしてるんだよね?
違うなら、俺が間違った事を書いたかもね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:12:30 ID:JM0gT51Y0
>>418
家族が世間体を気にする高級住宅街にお住まいでいらっしゃるのでしょう。
「東京」には貴方様が生涯近づくことはないであろう、下町と呼ばれる
下級所得者層街も存在しておりますことを、時々で構いませんので、
思い出していただけると幸いです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:22:51 ID:Zn5vLXlY0
MINIねえ・・・新?旧?
旧なら俺も持ってるよ、走りも安全性も何もかも軽以下だけどね。
エンジン以外はフル改造してるけど気分だけで乗る車だと思ってる。
新MINIはどうなんだろね、MINIの形に似せた普通のコンパクトってとこかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:09:22 ID:cUwSfoEC0
今購入に値する車って
プリウス:遠距離通勤者
ウィシュ:子供がいる家庭
軽:2以上乗らない
しかない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:22:59 ID:5DF+Wz1dO
>>412
カプチーノは極端に狭いしカートみたいだからね。でも楽しいはずだ!!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:19:07 ID:wTcFbBs20
デミオ乗ってるけどシートは厚みがあって結構いいよ。
アテンザ流用だっけ? 妹のRRより明らかに疲れませんね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:40:53 ID:S6qEsVAb0
>>414
正直他の軽で長距離ドライブについて感想をいうサイトが無いからでは?
俺も探したけど、やっぱり軽で長距離を走る人は少ないみたい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:55:13 ID:w76jZsrt0
>>413
旧規格のサイズでないと魅力がないよね。
メーカーの主張する安全性云々より、室内を広くしたかっただけのように思える。
軽トラなんて逆に積載能力が下がってる車種もあるし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:18:03 ID:YmMLm0Jo0
>>421
何となく同意
軽ターボをセカンドに乗っていて、来年ファーストの買い替えを検討している
検討対象として上がっているのが
・ハイブリッド(インサイト、プリウス等)
・大きめのコンパクト(ウィッシュ、ポルテ等)
・コペン
子供が居ればミニバンあたりが最有力になりそうだが‥
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:32:20 ID:S6qEsVAb0
>>426
ちなみに現在のファーストは?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:36:50 ID:S6qEsVAb0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127013424/
このスレではやはり軽に安全性能が無いと思われている。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:41:30 ID:9746bjjG0
http://response.jp/issue/2005/0902/article73935_1.html
衝突事故で大破炎上、女性3人が死亡
8月28日、静岡県相良町内の国道バイパスで、対向車線側に逸脱した乗用車が、
順走していた軽自動車と衝突する事故が起きた。衝突によって軽自動車は大破
・炎上し、乗っていた3人が逃げ遅れて死亡した。

軽海苔のみなさん軽自動車が普通車と衝突して買った事故がありましたら貼り
付けてくださいw

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:46:19 ID:9746bjjG0
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200509/2005091000112.htm

大きいけど駐車できますよ
2005年 9月12日21時44分

セダン

駐車場は普通車が入る大きさで作られています。
軽自動車ほど楽ではありませんが、だれもが駐車していますから大丈夫です。
早く普通車に乗り換えて安全を手に入れて下さい。

最近、交通事故のニュースで死亡事故があると軽自動車なので私は怖くて乗れません。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:50:32 ID:97GGghzI0
事故っても自分だけは助かるために大型SUVに乗るのが女だからな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:55:19 ID:AXB3G28c0
>>429
人の不幸までをネタ扱いとは・・・コンパクト厨には人間としても最低のものを感じざるをえないね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:11:18 ID:VeF0XYzE0
>>432
捏造でもなく事実だからな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:27:18 ID:42m2PA660
いくら事実だろうとレスの最後がwだからな。
ただ軽を馬鹿にするためだけに探してくるわけだろう?
最低のクズだねこいつは。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:38:03 ID:9746bjjG0
>>434
いいえ、軽は危ない車だということを理解して貰うためですよ。
そ・れ・に
過去レスにはコンパクトと大型トラックの衝突事故を張り切って「w」付きで
張り付けた軽海苔が居ましたけど?
そいつも屑ですね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:55:01 ID:WaS4gpMh0
確かに軽は事故のときぐちゃぐちゃに潰れてるのを良く見ますよ。
あと、最近多いトールワゴンタイプは派手にコケてますよね。
たまに逆さまにコケてるの見ると、何をどうしたらこんな風にコケ・・・
じゃなかった、乗っていた方は大丈夫かな?と思いますね。
シートベルトしてても逆さまになったら頭打って首ひねって大変
かも・・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:02:50 ID:Leu2PmZw0
7年前に平成10年式エスティマルシーダ4WDジョイフルキャノピー車に3年ほど乗ってたけど。
はっきり言って今の通勤用プレオの方が車体はきしまない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:06:58 ID:42m2PA660
>いいえ、軽は危ない車だということを理解して貰うためですよ。

毎度毎度探して貼り付けてそれだけじゃないんだろお前は。
コンパクト海苔の人間性がよく出てるよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:25:51 ID:9746bjjG0
>>438
あれ?何でそんな正義感の固まりのあなたなのに軽海苔がコンパクトカの死亡事故
を「w」付きで貼りつけたときは無反応なのw不思議〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:38:25 ID:BKHi6BUq0
>438が事故って死ねばいいのに。
「w」をいっぱい付けてここに記事を貼ろうっと。
,、'`,、'`(´∀`),、'`,、'`
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:41:04 ID:tBZ9r4Hw0
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:43:14 ID:42m2PA660
ハァ・・・やっぱカスそのものだわ┐(´ー`)┌

いったい軽海苔が貼った回数の何十倍を一人で貼ってるんだろね>>ID:9746bjjG0は・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:47:31 ID:9746bjjG0

1回はったら全てあたしが悪いのかw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:49:02 ID:9746bjjG0
>>442
あれ?何でそんな正義感の固まりのあなたなのに軽海苔がコンパクトカの死亡事故
を「w」付きで貼りつけたときは無反応なのw不思議〜
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:52:05 ID:42m2PA660
ハイハイ、もう死亡事故でも何でも貼りなさいよ
それであんたのつまらん自尊心が保てるわけでしょ?
あんたの死亡事故が出たらw付きで貼ってあげるからねw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:11:01 ID:WaS4gpMh0
まー落ち着きましょうよ皆さん。

どんな車でも、当たり方次第では死ぬんですから、安全運転
しましょう。そんなことより、もっとコンパクトと軽の違いなどを
話し合った方が有意義じゃないですか〜。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:17:27 ID:9746bjjG0
>>443
いくら事実だろうとレスの最後がwだからな。
ただ軽を馬鹿にするためだけに探してくるわけだろう?
最低のクズだねこいつは。
>>445
あんたの死亡事故が出たらw付きで貼ってあげるからねw

同じ人物のレスとは思えませんw
あんたも屑の仲間入りからw
>>446
はい十分落ち着きました。どうも>>ID:42m2PA660は軽で事故歴があるみたいで
ども彼の琴線に触れたみたいですね。いや〜落ち着きました。
違いですか〜
車同士の事故では軽の1000台当たりの死亡数はたしか他のクラスの2倍と
あった事ですね。ではさようなら。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:18:34 ID:9746bjjG0
まちがいた>>443でなくて>>434だw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:49:35 ID:8ajrSZ+L0
ID:9746bjjG0←今日の粘着基地外&治療不可
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:28:15 ID:pi1AU1mJO
ストーリアX4ってのは、このスレ的にどうなのよ?
コンパクトの車体に軽ベースのエンジン。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 04:57:37 ID:QxilUG5Z0
>>450
後付でターボ付く
クロスミッション
LSD標準装備
ハイオク仕様
燃費悪い

とりあえずノーマルで街乗りする為の車としてなら、金貰っても乗りたくないデザイン。

走る為にチューン前提で買うなら破格そうだし楽しそう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:58:10 ID:idMkzyJo0
>>445
典型的な「他人に厳しく自分に優しい香具師」だな。おまえは。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:24:58 ID:eJXdKfN+0
道路脇の地蔵参拝、はねられ3人死亡・1人重傷…輪島
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050918i514.htm

軽乗用車を運転していたパチンコ店店員 辻茜音 20

普通車とぶつかればいいのに・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:25:35 ID:tlIpf9g30
>>453
とりあえず、無意味な事故情報はもういい・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:29:13 ID:HSHJ772s0

青森・百石町の県道交差点で軽自動車と乗用車が衝突 5歳男児が死亡、4人重軽傷
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050919/20050919-00000404-fnn-soci.html

青森・百石町の県道交差点で、18日午後5時40分ごろ、
八戸市の木村広美さん(31)が運転する軽乗用車が、右折しようとした時に、
直進してきた六ケ所村の会社員、川代隆二さん(21)の乗用車と衝突した。

この事故で、木村さん(軽乗用車)の長男の歩夢ちゃん(5)が死亡したほか、
家族4人が重軽傷、また川代さんも軽傷を負った。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:34:59 ID:wRjBEJy+0
しかし、軽の「悲惨な」死亡事故は多いな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:03:46 ID:dcnzEmrE0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124544491/879-880
妄想ばかりで蛆虫のようにわいてでてくる。軽乗りは半島人ですか??
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:50:46 ID:KEkNkcYT0
個別の事象をいくら積み上げても意味が無い
マクロで見れば車としての軽が危ないのは事実だが、死亡率/死傷率は小型乗用車の方が高いのも事実
要は軽乗りは安全運転する人が多いと言うこと

このスレを見ると馬鹿が多いのはどちらかは何となく判るw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:26:06 ID:NPiV9RdV0
事故の記事ばっか貼ってなんでそんなに軽が憎いんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:20:11 ID:H6l110KB0
つーか、みんなが小ぶりの車に乗るのが社会的には良いんじゃね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:49:46 ID:/j+M5o0y0
>>460
その通りでつ。
大きい車に乗りたい奴には、それなりのリスク(自動車税など)を支払ってもらうのが今の日本の税制度。
もっと進んだ都市になると、市街中心地に自家用車で入るのにも金がいる。
社会の事を考えるなら公共交通機関を使えってこった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:01:36 ID:ksC/eD830
>>461
・・・車に乗るという行為が100年後か200年後には、
今の喫煙者のような扱いを受けているかもしれんな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:30:05 ID:zN3jAwEv0
>>455
軽、定員オーバーじゃないの?
21歳の乗用車も経験不足。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:19:24 ID:Kzg/nhvn0
節税だけが目当てで軽に乗ってるのかよ。
465軽海苔:2005/09/20(火) 12:22:53 ID:L7EUcWgx0
事故事故って・・・車に乗る以上、事故って死亡することも覚悟しろよ。
そりゃ、軽に比べりゃコンパクトのほうが安全だろう。
しかし、コンパクトが完全無敵ではない事を忘れるなよ。
いつ自分の身に降りかかってくるかも知れん。
これはセダンに乗っていようが一緒。
事故張って喜んでるやつの神経がわからん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:24:13 ID:VrqDquQ90
>>463
4名+2/3人だったか?(w、定員オーヴァーな意味に取れるよな。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:34:36 ID:omQW6f960
ん。箱の中にいる以上は、それ自体が命を落とすきっかけになりかねんからな。
水没横転火災等々の事故なんかがまさにそれですな。こうなったら頑丈な
ボルボだろうが、1万円のアルトだろうが同じ。むしろ手回しで窓が空くような
ポンコツの方が安全かもしれない。
安全性安全性というと車の衝突安全性ばかりに目がいくが
事故ってまず始めに身体をぶつけるのが自分の車なんだよな。一番危険なのが
安全性が高いからといって助手席の乗員にシートベルトをさせない場合。
まず目の前の固い合わせガラス、次に車外の障害物に頭から突っ込むわけだから
当然ヘルメットを被ったオートバイ乗りの事故よりはるかに危険な
な状態と言える。
468ロビノテ:2005/09/20(火) 12:58:10 ID:8q14tB/1O
>安全性が高いからといって助手席の乗員にシートベルトをさせない場合。

ワロタ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:10:53 ID:jXsyh5zl0
「世帯で何台って換算がおかしい」っていうけど、
「軽1台しか持ってません!それで生活してます!!」って輩が
圧倒的に少ないんだからしょうがないだろ。
補助的なクルマなんだよ。軽は。

そんなセカンドカーと比べられてしまうコンパウトカーを
安全性が優れてるとか、長距離が楽とか自慢してる時点で馬鹿。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:31:09 ID:zGWKUM5Q0
セカンドカーの定義はどうでもいいが夫婦で車2台という家庭は多い
その場合、1台は普通自動車で1台は軽が定番でコンパクトの出番はない
コンパクトはやっぱり1台しか車を維持できない家庭での利用が多いと思う
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:39:31 ID:65yYJbqE0
>>467
親父がボルボ乗ってるんだが、こないだおもろい話を聞いた
日本でボルボの死亡事故は1件もないんだと。

つーか、必死になって「最近の軽の衝突安全性はコンパクトより高い、むしろ小さいから事故も少ない。軽安全!!」って言ってたくせに
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124544491/879-880
に筋の通ったの反論も出来ずに屁理屈しか並べられない軽のりはマジ哀れ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:42:52 ID:iUBTkL410

>>471
そんなわけねーだろ。
お前のオヤジはボケ老人。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:21:17 ID:65yYJbqE0
>>472
見つかった。だから特にどうってわけでもないんだが。

これ ttp://www.jpweb.jp/cgi-binvm/diary_p.cgi

ボルボ神話・・・
ボルボといえば、なんといっても最初に沸くイメージは「衝突安全性」 
皆さん。ご存知でしたか?

なんと日本国内ではまだ「ボルボに乗っていての【死亡事故】はでていない」のです。 (16年11月15日現在)

私は特に本国ボルボメーカーの回し者ではありませんが、こんなにも信頼の置ける【大切な人を守ってくれる車】が他に有るでしょうか?

ということで当然私は妻と2人の子供を守る為に「ボルボに乗っています」

     アドバイザー 高木より
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:56:04 ID:zGWKUM5Q0
>>471
がいしゅつだが
コンパクトより軽が安全だとは思わないが、コンパクト乗りより軽乗りの方が安全だぞ

http://www.web-pbi.com/accidents3.htm
平成6年時点で、
死者数
・普通乗用車の比率が59.2%
・軽貨物車が19.2%
・普通貨物車が10.3%
・軽乗用車が7.1%

死傷者数
・普通乗用車66.9%
・軽貨物車が13.7%
・軽乗用車が9.3%
・普通貨物車が8.4%

販売台数で見ると軽自動車が4輪全体の25%〜30%を占める
ところから考えても、軽の任意保険が安いのは頷ける

確かに車だけで比較したら軽よりコンパクトが安全だろうが、乗っている人も含めて評価したら軽の方が安全と言える
よくある例えで言うとランエボはヴィッツよりアセスの結果は良いが「ランエボはヴィッツより安全」と言うとオイオイと思うだろ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:27:17 ID:g8n57kGR0
軽自動車のスマートと普通車のスマートの衝突安全性能は同じですか?
国産の軽と比べて衝突安全性能は悪いですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:46:41 ID:SvBs+dckO
事故の確率でいうと距離を走らない軽のが、事故しにくいってのは正解だと思う。
で、実際人死にが出るような大事故だと、衝突安全性能なんて気休めでしかないしさ。
コンパクトは中途半端かなと思うよ。
好きで乗ってるけどね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:49:44 ID:zGWKUM5Q0
>>476
年間走行距離、使用目的を同じにして保険を見積もると軽の方が25%程安い
逆説的だが軽は走らんから結果的に安全運転となると考えているw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:18:27 ID:VrqDquQ90
包茎・・・じゃなくて保険の基本は相手への賠償だと思うのだが、どうだろう?
それだと金額はそんなもんかな?と思う>>477
ある意味対極?の普通貨物の保険料は高いからねぇ。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:24:22 ID:l9Rb2MvE0
>>474
それ、死者数の統計だろ?
どこで死者が出るような交通事故が多発すると思う?
スピードが出る高速だよ。
高速には軽は少ないだろ?だから軽の割合が少ないの。
交通事故全体の統計を示して欲しい。

ソースのサイト、404ばかりだな・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:35:01 ID:l9Rb2MvE0
普通車と軽と2台持っててロングドライブや高速行くときは普通車を使う。
より事故が多発するであろう状況には、普通車なんだよ。
そゆことでしょ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:50:31 ID:DfvBcB6u0
>>479>>480
そういうのも全てひっくるめて安全/危険と言うのでは?

ちなみに
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/041006/siryou5-2.pdf
6.2001年度、2002年度、2003年度各年度の高速道路の利用について
  二輪車を含む各車両区分ごとの平均利用台数/日を教えていただきたい

・軽自動車: 28万→ 29万→ 31万( 8%)
・普 通 車:299万→295万→294万(73%)
・中 型 車: 38万→ 38万→ 38万( 9%)
・大 型 車: 34万→ 34万→ 35万( 9%) 
・特 大 車:  5万→  5万→  5万( 1%)
(軽自動車の約2%が二輪車)

確かに軽自動車の高速での割合は少ないけど、それだけでは説明できない
→事故の割合はもっと小さい

オレも軽乗りには安全運転が多いに1票
軽乗りは遅いと言うのと同じ事だろうw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:17:53 ID:65yFAhRp0
きのう会社のゴルフコンペにソリオで出掛けたんだけど
部長に「君の車はあれは軽か?」と言われた(´・ω・`)クソッタレメ
でもなんとなく少し目が覚めたような気がする・・・・・・
483480:2005/09/20(火) 23:01:14 ID:/j+M5o0y0
>>481
分かるますた。
用心深くて遅いおばちゃん軽四とイライラしてて飛ばすお兄ちゃん普通車と
どちらのニンゲンが危険かってことだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:02:52 ID:65yYJbqE0
ま、自転車に自損事故は少ないわなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:33:09 ID:+KAj3prG0
>>481
普通は同じ条件で衝突して中の人にどう影響があるかが安全の差なの。
キミは完全に数字のマジックにはまりすぎ。
たとえば軽は近場しか乗らない主婦が主力の一つ。
だから自損事故での死亡率は低い。
だけと貰い事故(車対車)では普通車などの2倍の死亡事故(1000台当たり)
本当に安全か否かは衝突安全実験でないとわからない。
本当に昔から軽自動車が安全なら軽規格を大きくして安全性を高めようとしたり
しない。
軽の安全性に不備があったから軽規格は変えられたことをわすれるな。
>>484
そう、自転車は自損事故で死亡は少ない。でも貰い事故ではとんでもないことになる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:18:36 ID:Zg5BpIMQ0
農耕機最強になりそうな悪寒
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:32:31 ID:vbqvq6Sm0
>>486
そして、ドライバー分類ではひきこもりが最強になるか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:14:28 ID:U1KK+qVS0
>>485
その衝突安全実験では軽とコンパクトの差はそれ程無いんだが
結局、乗り方で死亡率が逆転する程度

H16年アセス:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/ast_m_def.htm
軽乗用車:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbark.htm
コンパクト:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbara.htm

ヴィッツ:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
運転席:得点 32.32点(得点率 89.8%) 、助手席:得点 21.28点(得点率 88.7%)

ワゴンR:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/03.htm
運転席:得点 29.58点(得点率 82.2%) 、助手席:得点 20.53点(得点率 85.5%)

個人的には今の軽は一昔前(20世紀製)のコンパクトよりは安全だと思う
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:59:03 ID:jLwZPPSJ0
現行ジムニーって、軽の中では加速良いほうなんですか?

知り合いに軽乗ってる人いなくて比べようが・・・(´・ω・`)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:23:35 ID:lfeOg37i0
>>489
ジムニーに加速力を求めてはダメです。
何とかガマンできる旧規格軽ターボの加速でゼロヨン16秒くらい。
ジムニーだとプラス10秒はかかるんじゃない...?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:40:38 ID:BVDsYO1E0
>>480
軽の事故が少ないのは長距離はファーストの普通自動車だから‥という理屈は判る
ただ、そうするとファーストでコンパクトは一番危ないと言う事になるw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 14:17:35 ID:X8nX+cdj0
なんか軽とコンパクトで「どっちが安全か!」でけなし合ってるのって、目くそ鼻くそだなw
そんなに事故りたくなかったら引きこもってろよ





という漏れも軽乗り
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:33:42 ID:JpTm1DvC0
>>491
上のソースには、普通車の内訳がなかったけど、
実際は、全車種中、一番死亡事故が多いのはコンパクトだと思う。
コンパクト乗りは、初心者&若年層が多いしねえ。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:06:08 ID:W28oFeuf0
>>488
特定の車種だけでなくアセスの結果を運転席・助手席で全車の平均で比較してご覧。
いまでも相当にポイント差がある。
そのことはjafメイトにも出ていた。
495489:2005/09/21(水) 20:30:06 ID:jLwZPPSJ0
>490
むぅ、あの加速で満足な俺は、ランエボとか乗ったら目ん玉飛び出るかも・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:13:11 ID:hAQ70bZg0
自分が事故した事を想像してみろ
家族持ちなら家族で乗ってる事も想定して

運転してるのはコンパクトと軽どっちがいい?
497にしむらりか ◆etxLi2MfRQ :2005/09/21(水) 21:14:41 ID:np4OGv110
杵下記
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:48:51 ID:nRpywLf7O
>>496
どうでもいい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:07:12 ID:W28oFeuf0
最近軽自動車の死亡事故のニュースが多いな。
あてられると一いっかんの終わりって感じだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:34:57 ID:Z0IsCuLR0
>>485
軽NAの加速性能の悪さも事故回避の一因なんだから、衝突安全実験だけで判断するのは間違ってると思う
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 06:24:00 ID:VDALjh5u0
>>496
事故った時の事を考えたら、軽よりコンパクトの方が安全だろう
しかし、普通は軽はセカンドで長距離や多人数はファーストの普通車という人が多い
軽+普通車とコンパクト1台を比較したら後者の方が危ないと思う
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:21:35 ID:ycsL6yVwO
軽とコンパクトの安全性を比較して何の意味がある? ボディの大きさ違うんだから。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:32:04 ID:fDvjrxGR0
>>502
軽で安全運転をする(せざるを得ない?)のとコンパクトで飛ばすのでは、コンパクトの方が危ないって事
逆に言うとその程度の安全性の差しかない

もちろん、コンパクトで安全運転するのがいいに決まっているがトータルだと車種別死傷率や保険料差を考えるとそうなる

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:33:11 ID:xyqvdMC+0
>>502
しかし重量は近かったりする。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:37:58 ID:cRaDHvF4O
死亡事故の多さでいうとスポーツタイプ最強だわな。
安全性能があてにならないいい例。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:21:44 ID:8MptRrcZ0
事故っても絶対死なないクルマがほすぃ。
・・・戦車買うか。。。(´ー`)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:21:14 ID:KAlRFqdy0
ノーマル状態だと軽ターボは、エンジンが過激過ぎるね。
足周りの限界をエンジンが軽く超えてしまうから事故が多発する。

昔のヨタターボみたいに、走る、止まらない、曲がらない。

溢れるパワーに油断すると簡単に突き刺さる。これが事故の一番の
原因だと思う。逆にちゃんと足周りいじってる人の軽ターボは結構
バランスも良いしいい感じ。 でもスポーツ傾向でいじってる人の方が
少ないんだから、軽メーカーもその辺考慮してノーマルでもちゃんと
したセッティングで出さないと事故は減らないと思うなぁ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:44:51 ID:mjBki9ZN0
>>501
なんで毎回都合が悪くなると軽+普通車なんだw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:17:00 ID:uIEwbw1b0
なんかさ、軽海苔は都合が悪くなると軽はセカンドカーだと言って普通車を
プラスして比較するけど・・・・・・

それなら今度コスト(価格・維持費・燃費)の比較をするなら軽+普通車で
比較しろよ。

したくないならセカンドカーなんて言い訳するな。
軽海苔がみなセカンドカーなんて希望的観測なんだから。

ここはこ( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )スレ。
けっして ここは( ´д)コンパクト VS 軽+普通車(Д´ )ではない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:01:40 ID:XQdG9cICO
俺はコンパクトじゃなくミニバンやけど軽海苔に一言。煽らないでください。小さすぎて見えません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:53:41 ID:teKNinzj0
元軽&軽ターボ乗りだけど
「軽を馬鹿にしておきながら実はコンパクト乗り」
だったらどっちもどっちだろうと思うし、それ意外はどうでもよくねぇ?


今乗ってる車になれてから妹のfit乗ったら、軽とかわらん怖さだった。
加速は軽ターボの方が感覚的には上、最高速はあんまかわらん。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:59:34 ID:uIEwbw1b0
>>511
>今乗ってる車になれてから妹のfit乗ったら、軽とかわらん怖さだった。
ちいさな車になれてしまって運転がへたになったからw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:08:42 ID:QpKuErbO0
>>507
軽ターボのEGはちゃんと出力おさえとる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:11:34 ID:teKNinzj0
>512
???
日本語理解できてる?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:21:57 ID:LmTIZqaa0
>>514
512のような文末にw付けるような奴に日本語を読んで理解することを期待するほうが無理。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:58:53 ID:ycsL6yVwO
>>503
それを言うならセルシオだろうがベンツだろうが安全運転するのは当たり前でしょ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:53:42 ID:SZLmqnSI0
「コンパクトは軽とは違うんだ」と叫んでるのはそのオーナーだけ。
まっとうな普通車からみればどちらも軽とその仲間ですから。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:01:21 ID:8hQLp+jy0
まっとうな普通車乗りですか、全く違いますよ。
コンパクトは規格に縛られずに必要に応じたコンパクトサイズの車。
軽は規格に縛られた車。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:06:50 ID:R/mNB6GD0
でも規格内で頑張ってるじゃん。あの狭い空間に満足な装備を
すし詰めする柔軟さはすごいと思うぞ。
俺は軽自動車に、箱いっぱい詰められた柿の葉寿司を見た。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:25:57 ID:1uamkVAsO
>>513
うまい! でも柿の葉寿司はわかんないけど…
ところでパッソとブーンもコンパクトでしょ? あれってスタビすら付いてないらしいじゃない。しかもスタイルカッコ悪いし… そのへんコンパクト乗りの意見を聞きたいな。あ、ちなみにおれは軽乗りじゃないです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:28:14 ID:1uamkVAsO
あ、まちがえた…
うまいのは>>519だ‥
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:32:08 ID:3i/21MvJ0
>>519
でも、軽関係スレでは馬力を上げろ、排気量をあげろ、幅を広げろなんていうレス
が結構あるよ。かなりの現行軽海苔はその点不満だと思う。
ついでに柔軟さでなくて、仕方ないから詰め込んでいるだけでしょ。


>>520
ま、軽メーカーのダイハツ主導でつくられた車ですからね。
であなたの車は?昨日から似非セカンド軽海苔が多いもので。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:50:30 ID:SZLmqnSI0
>>522
>であなたの車は?昨日から似非セカンド軽海苔が多いもので。

なんでそんなこと気にするのかなあ?
軽海苔が他に車持ってたらあなたにとって何か都合悪いわけですか?
そのあたりの心情はどうなのよ?他に車持ってる時点で負けたとか思うわけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:00:32 ID:72ZRN8sB0
セカンドカー買うなんてどうせ田舎者だろw

セカンドセカンドうるさいけど、
セカンドもコンパクトカーでも良いじゃん

ファーストカーが軽なのを恥ずかしいから
軽は貧乏人じゃない奴が、セカンドカーとして使ってると
思わせたいの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:01:35 ID:2fST9i2FO
[速報]鈴木宗男 遂にアニメ化
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1126879131/
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:06:57 ID:3i/21MvJ0
>>523
軽自動車だけを持っていることに自信を持てずに別にファーストカーを持っている
ことを強調する姿に哀れを感じているから。

と冗談は置いて置いて、本当に軽が好きならセカンドカーなんて誤魔化さずに
しっかり軽自動車として勝負してほしいね。
それと前日もあったようにどうしても
コンパクトVS軽+ファーストカーにしたいのなら
購入コストや維持費や駐車代もひっくるめてコンパクトVS軽+ファーストカーに
しないとね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:16:23 ID:bic0kCjLO
コンパクト対軽にきてわざわざ軽を擁護することじたい軽がファーストカーですって言ってるような気がするんですが…
528名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 22:16:28 ID:BDXyut+n0
金が無いやつは軽に乗り、金は無いけど見栄っ張りなやつはコンパクトに乗る
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:18:43 ID:cgK6yy4w0
金ない奴は31グロリアに乗ってんよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:19:23 ID:SZLmqnSI0
>>526
まるで答えになってないよね。
軽海苔が他に自分よりいい車を持っていたらどう思うのか聞いてるのにさ。

軽は軽だけで勝負しろなんてただ軽に乗ってる人を貧乏だと決めつけたいだけなんでしょ?
他に車を持っているという軽海苔の言葉を認めてしまったら立つ瀬がなくなるというのはわかるけどねw

531名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 22:23:31 ID:BDXyut+n0
俺は軽乗りだけど金は車にはつぎ込めないよ
他のことに使うために貯金してるし、車はただの足だから屋根付き原付の感覚
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:30:30 ID:1uamkVAsO
>>522
乗ってる車は1600のショボいカローラだよ。気に入ってるから隣にどんな車が来ようが気にならないね。
それから好きで軽に乗ってる人は確実にいるし、貧乏だから軽乗ってるというのは偏見。おれは軽じゃないけど貧乏だからね!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:31:19 ID:OiiKFv5IO
くだらね〜
どっちでも好きなの乗れよ
好みの問題じゃねーの
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:49:56 ID:SZLmqnSI0
軽海苔がファーストカー持ってることに対してやたらと嘘であると固執する奴ほど
そのファーストカーが自分の車より上だったりするとコソコソと道譲ったりするんだよね。
そういう人間が多いのも事実だし、まあいつもの光景なんだけど「こいつら阿呆だな〜」と思うよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:03:59 ID:1PXDcE4i0
町乗りなら、ぶん回せる軽がいいじゃん
取り回しいいし

前車パジェロミニはいい車だったなぁ

でも高速走ると100km/hで6000rpmという
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:06:34 ID:72ZRN8sB0
>>534
コソコソと道譲るって意味わかんねw
自分の車より上ってのも意味わかんねw

道を譲るのは状況によるのが殆どだろ
自分の車より上ってのはグレードや価格の事かな?

そんな事考えて運転してるの?なんかすげー卑屈
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:11:58 ID:SJGK3Xv90
ま、俺なら右側の車線走ってて自分より明らかに速い車が後ろから来たら左へ避けるよ。
車・ドライバーの性能によって出しても十分制御できる速度って言うのは違うし。
燃費にも悪くて急いでないのに無理して追いつかれないようにする必要はあるまい?また、その車の邪魔をしてやる必要もあるまい??
制限速度内だけで走りたい奴とかはずっと左側走って邪魔にならないようにしてりゃいいんだし。
勘違いして右側をちんたら走ってる車も居るし、だから渋滞や事故が発生するんだが・・・・どうでもいいけどそういう勘違いって軽か周りの見えてないオバサンドライバーとかに多い。

軽でも貧乏じゃないってのも確かに居ると思うよ。趣味で乗ってるとかな。
で も な 、大抵の軽乗りはそうじゃないでしょ。ファーストカーが普通車である、とか自分のことじゃないのに威張らないでください。
例えば、収入として 高学歴の人>低学歴の人 ってのは明らかだと思う。
軽乗りは「低学歴でも宝くじ当たることだってあるんだい!!」ってわめいてるようにしか見えない。正直かっこ悪すぎ

538537:2005/09/24(土) 00:20:05 ID:SJGK3Xv90
あ、すまん。途中で間違って送信してしまった。

収入面では学歴の差が出るかもしれない、でも、人生全体の満足度が 高学歴>低学歴とは決して限らない。
金持ってても幸せじゃない奴も居るし、金が無くても幸せな奴は居る。自己満足とか妥協とかじゃなくて。
だから、軽乗りは軽乗りであるということに劣等感を抱く必要はないと思う。半島人じゃあるまいし、必死になって都合のいい解釈をするのはやめないか?
軽乗りの大半は軽しか持てないから軽に乗ってるんだろう。その事実をきちんと認めて、それでも自分の車が好きだ、俺はここが気に入ってる、といえばいいじゃないか。
黄色いナンバーをバカにされようが、そんなくだらないことをいう奴らは無視してればいいじゃないか、どうせつまらんのだから。

軽は安くてショボくて普通車に比べれば明らかに、コンパクトに比べてもはっきりと、安全性や性能や車の格で負けている。
だが、それがなんだっていうんだ?そんなことを言ったらマイバッハに勝てる車は居ないし、戦車に勝てる自動車も居ない。
そんなつまらんことにこだわるよりももっと大事なことがあるだろう。
事実をきちんと認めて、その上で堂々と行動したまえ。
軽にしか乗れない身分なのに無理をして普通車を維持する方がよっぽど格好が悪い。君たちは軽に乗っていたまえ。それを責めるつもりはないし責める奴が居たらそいつは大バカ者だ。
だから、軽>コンパクトや軽>普通車といった「宝くじ理論」はやめよう。君たちがそういった半島人のような行動を慎めば、誰も軽なんかバカにしない。
それでもなお軽をバカにする奴が居たらそいつがバカだ。

軽はコストに優れた分、車格が低い。そういうもんだから、メリットデメリットを十分理解したうえで軽をチョイスするのは間違ったことではないのだから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:20:45 ID:qQ4m8/Oj0
そうじゃないだろう
クルマだけのトータルバランスを考えるとコンパクト>軽になるのに
なぜか 普通車+軽>コンパクトに逃げようとする軽乗りが多い
で、近場は軽、遠出は普通車が便利だと・・・
近場でも普通車運転できるならコンパクト程度余裕だろうが

あと、パッソって多くの軽乗りの要望を満たしてる車だと思うけどね。
ただ税金が問題なだけで、規格変更がもしあればパッソ位になるような気がする。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:23:13 ID:CoT3aDCb0
>収入として 高学歴の人>低学歴の人 ってのは明らか

統計的平均はそうなんだろうけど、個別にはあまり意味が無い。
所詮サラリーマンではたいした差ではない。と、高学歴軽乗りとしては思う。
まして年収比何%の車を買うかなんて人夫々で、一般的傾向すらないだろうし。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:37:22 ID:kWadgDBz0
>>537>>538

長々と書いてるわりにまるで中身のないレスだな・・・
せめて改行するぐらいの頭は使ってくれよ。
あまりに低レベルなので途中まで読んでやめた( ゚Д゚)=3
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:56:10 ID:ldzglstf0
軽やコンパクトは、趣味的要素が薄く道具的要素が強い車なんだからどちらが実用的かを考えればいい

・軽の場合、街乗りで便利だし(維持費、下取りも考えた)総コストも安いので、セカンドカーに向いている
・コンパクトの場合、1台で街乗りや長距離もある程度こなすので、ファーストに向いている

要は家族で1台しか維持できないならコンパクトだし、嫁さんと二人で2台維持できるなら軽が入ってくるだけだと思う
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:48:46 ID:poskT+hQ0
>>534
>軽海苔がファーストカー持ってることに対してやたらと嘘であると固執する奴ほど

だって、過去レスや別の軽スレをみるとファーストカーで別の車の名前をだしても
その車の特徴について答えられず逆切れする香具師が何人でてきた事やら。
こま前はFD乗りなのに何型に乗っているのかわからないという香具師がまでいる
し。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:13:38 ID:Od46FIo20
別に軽を新車ファーストカーにしても良いだろ。
へたくそなローン組んでまででかい車買うよりマシ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:34:25 ID:cuDk43i00
>>544
だから軽もローン組んで買っている香具師が結構いるのよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:42:44 ID:/1HgxIez0
静岡・掛川市の東名道で追い越し車線を逆走した軽自動車が乗用車と正面衝突 3人死傷

静岡・掛川市の東名高速道路で24日未明、軽自動車がおよそ7kmにわたって下り線を逆走して乗用車と正面衝突し、3人が死傷した。
24日午前4時15分ごろ、掛川市の東名下り線で、追い越し車線を逆走してきた軽自動車が乗用車に正面衝突した。
この事故で乗用車に乗っていた、茨城県の80歳の女性が全身を強く打ち死亡し、運転していた58歳の男性が重傷を負った。
警察は、逆走した車を運転していたブラジル国籍のデ・オリベイラ・アデニルソン・ロドリゲス容疑者(48)を逮捕し、逆走した理由を調べている。
ロドリゲス容疑者は、下り線をおよそ7km逆走したという

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050924/20050924-00000699-fnn-soci.html
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:11:22 ID:q185MuHb0
>>546
写真を見た感じでは慶賀普通車と完全な正面衝突というより斜め横から突っ込んだ
みたいだな。
しかし経に犠牲者がなくて普通車側に犠牲者がいるなんて珍しいな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:23:47 ID:SJGK3Xv90
被害者の年齢も年齢だしなぁ・・・
確かに、普通車がハンドルを切って避けようとしたところに、軽が突っ込んできたって感じだな。
斜めからぶつかられたのと、前のクラッシャブルゾーンを使ってぶつかったのとの違いかね。

でもどうせこれで、軽乗り宝くじ理論で「よって、安全性は軽>普通車である」とかいうんだろうなぁ・・・
決して「安全運転をするのは普通車乗り>軽乗りだ」とは言わないのがミソ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:38:47 ID:q185MuHb0
そうだね。
おれもそう思う。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:40:13 ID:2ugMCbG/0
>>545
おめ俺のことなめてんのか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:20:49 ID:0fk3z5rR0
動画あり

東名高速逆走、衝突された80歳の女性死亡 2人重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050924/20050924-00000023-ann-soci.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:48:36 ID:112Iw4IF0
>>545
コンパクト糊もローンだけどな
どっちにせよ負け組
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:09:40 ID:7zepOdkI0
社会人一年目なので現金で用意できるのは200万前後がギリギリ…コンパクトしか買えないポ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:11:55 ID:41pBsmJj0
おれなんか8000万用意できるけど
中古のアルトでつ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:15:56 ID:CfVMgw2X0
8000万ウォンというオチは無しでおながいします。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:16:27 ID:Od46FIo20
社会人1年生後半から3年生目までになんとか貯めた160万で軽自動車ナビ付き買いました。
これが俺の精一杯。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:20:18 ID:CfVMgw2X0
軽だと遠出しないからナビを使う機会がなかったりする…
558細木数雄:2005/09/24(土) 17:20:54 ID:fHTaBw1S0
軽でじゅうぶんでしょ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:31:45 ID:Od46FIo20
>>557
広島⇔福岡
など往復してます。軽で。
560細木数雄:2005/09/24(土) 18:03:08 ID:fHTaBw1S0
来年1月購入することにしました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
【未来型】三菱新型軽自動車i(アイ)2【MR】
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/16(金) 21:52:08 ID:WnYu6ZfE0
新型軽自動車『i(アイ)』 について語ってください。
三菱自動車の存亡を賭けた期待の新型車、年末発売予定。
http://mitsubishi-i.jp/
http://response.jp/issue/2005/0523/article70912_1.images/87445.html
http://media.mitsubishi-motors.com/pressrelease/j/corporate/detail1276.html
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120708571/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125579969/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109449359/
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:07:26 ID:0TrcU3EB0
>>560
新型SUVの車名OUTLANDER(アウトランダー)は、
「遠く未知なる地へ向かう冒険者」という思いを込めて・・・

燃えて未知なる地へ向かうことのないようにな。
562細木数雄:2005/09/24(土) 18:54:55 ID:fHTaBw1S0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
http://response.jp/issue/2005/0523/article70912_1.html

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:09:31 ID:JGwqln3+0
>>553
経にすればすべての種類が変えるぞ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:40:09 ID:to16lisf0
コンセプトから派生しただけあって、未来的、悪く言えば異様。
発売直後に乗る奴は、相当気合いるだろうな。
R2みたく、古いクルマをイメージして軽の枠の中であがいたデザインよりは
新しく自由に発想した感じ。一度、乗ってみたいと思わされる。
「i」に関しては、やるなミツビシ、と言いたい。
565細木数雄:2005/09/25(日) 00:42:40 ID:I3Dp6mV+0
三菱の軽自動車が来年1月に発売されますが皆さんいかがですかこの車。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:48:33 ID:ac/f+a7B0
>>565
豚みたいだ。
567細木数雄:2005/09/25(日) 00:53:53 ID:I3Dp6mV+0
これいいね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:18:34 ID:e0dlha2E0
569細木数雄:2005/09/25(日) 08:08:52 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/



570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:10:05 ID:vEfaqZZj0
臭っ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:18:23 ID:iqe3xtwu0
>細木数雄
他のスレにもマルチうざすぎ
死ね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:27:34 ID:5qZ3WRX40
奇抜にすりゃ良いってもんでもないような・・・。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:35:17 ID:MAOUuKsu0
売れそうかな?と思ってるが、鱸のMRワゴソでもそう思ったからなぁ。。
ちなみに自分は買わないだろう(w、乗ってみたいってのとは別ね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:50:58 ID:W/vr5K/w0
俺のカローラrunx1.5もコンパクトになるんか?
軽がコンパクトより安全とかほざいてるやつ。バカか?www
俺のカローラrunxとお前らの軽で正面衝突してみろよ。軽なんて一発で
グシャグシャだぞww
なんなら俺の方からお前らのヘボい軽に突っ込んで潰してやろうか?w
まあ 俺の車も3Lセダンとぶつかったら潰れちまうけどな。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:52:24 ID:oHq9xkgQ0
>574
もまいには、つぶれるから安全なのが理解できんのだろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:04:47 ID:l2glIusYO
ワゴンRターボがファーストで、カローラスパシオがセカンド。
コンパクトの入る余地ナシっす。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:10:39 ID:W/vr5K/w0
>>>576
スパシオってコンパクトじゃないの?
一応コンパクトに入るティーダより少し長いだけだし
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:23:58 ID:l2glIusYO
1.8のスパシオがコンパクトなら世の中の大半の人間はコンパクト乗りってことになるな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:24:59 ID:FVaOaWSS0
>>576
マーチとムーヴ(一応ターボ付)の2台体制のオレからするとうらやましいw
車もち同士が結婚したらこうなっただけだが‥orz

来年はマーチの車検にあわせて、セダンかミニバンを買うつもり
正直、マーチに年4万も税金払うのは馬鹿馬鹿しいw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:34:06 ID:clAXCCaK0
>>578
本当はコンパクトに排気量は関係ないんだけどね。
本来はエンジンのコンパクトでなくてボディーサイズのコンパクトさをいうわけで。
まっ、コンパクトに定義がないからしかたないけど。
ついでにカローラスパシオには1.5もあるよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:06:31 ID:2OPWAnKu0
いま古い軽ターボ乗ってて、そろそろ買い変えようとディーラー回ったんだけど
最近の軽って昔と比べてかなり燃費悪くね?

今乗ってるのより新しい軽NAの方が燃費悪いんだが

軽のNAなんか乗る気にならないが、軽ターボじゃコンパクトカーと
殆ど燃費変わらないし

これならコンパクトカーの方がいいかなとも思うが
保険・オイル・タイヤ代とか含めると、軽の税金が
上がったとしても維持費は結構違ってくる

でも雪がつもる地域に住んでるから、わだちが出来てると
軽じゃ怖いんだよね

雪道慣れてるのを前提として、雪道では軽とコンパクトカーどっちが優秀?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:06:54 ID:pCFdUtIy0
>>581
新規格の軽はボディサイズを拡大して安全性を向上させたから、
それに伴って車両重量が重くなってるのですよ。
車両重量はそのまま燃費に反映されますからね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:49:15 ID:gJI6f6dq0
>>581
チェーン巻いたらどっちも変わらんだろ。
584細木数雄:2005/09/25(日) 16:59:10 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:38:01 ID:yHb4X80n0
買値から10円上がっただけで
みょうに興奮してる馬鹿が出没してる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:41:57 ID:7EJ0ByRBO
>>583
普通車でチェーン巻いてるやつなんているか?
オレは北海道だがダンプぐらいしかチェーン巻いてねーよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:56:12 ID:Wu+wrB61O
チェーン規制があるし
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:22:53 ID:I3Dp6mV+0
ピンクがいいかもね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:36:05 ID:2OPWAnKu0
>>583
普通に積もる地域じゃ、チェーンなんか高速か
山上がる時位じゃなきゃ付けないよ

チェーンなんか付けてたらスピード出せないから渋滞するしな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:42:48 ID:Mbfdx/GT0
デカピンクならいいがマジピンクはいらんよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:37:46 ID:J/pDrsXD0
>557
僕は軽にナビつけたら遠出するようになったよ。


>574
あのちっこいの、軽と変わらないと思う。マーチとかもね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:01:53 ID:Rq4jBEgxO
男で軽乗ってんのは恥ずかしいわな…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:14:15 ID:5TOl+cZL0
インプレッサワゴンはコンパクトでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:18:35 ID:J/pDrsXD0
軽もコンパクトもかわらんと思うけど。
恥ずかしいとはおもわん。
大学生なら身分相応だし、社会人でも車をただの移動手段ととらえるなら問題ないだろ?


ていうか、このスレってコンパクトと軽の何を争うスレ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:40:21 ID:YTYBonp30
どっちにしろ軽乗ってるとか軽と張り合うとか
田舎者でしかありえないんだから
田舎者同士仲良くしろよw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:52:23 ID:J/pDrsXD0
いや、軽にも乗ってないし張り合ってもいないしそんなに田舎でもないんだけどな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:58:20 ID:YTYBonp30
>そんなに田舎じゃないw

 田 舎 じ ゃ ん 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:00:50 ID:b0vlHQWw0
東京が田舎なら、おまえのところは“ど田舎”だな(w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:06:01 ID:TfiN5iBc0
軽自動車の先駆車「スバル360」のカタログのまえがきに

〜これからの時代の国民車です〜
★日本の代表的国民車として、もっとも多くの人々から愛用され親しまれ
ている、4人乗り乗用車です。これからの時代には、自動車はゼイタク品
ではなく、生活を豊かにし、楽しい人生を送るための必需品となりました。

★1人でも多くの人に乗っていただくために価格を安くし、毎日お使いに
なるにあたっても、維持費を少なくするためわずかな燃料で長く走れる
ようにつくられています。

★税金や保険料も、他の自動車と比べ安く、また気軽に取れる軽自動車免許
でお乗りになれます。

★富士重工業のすぐれた技術力を集結してつくられてものですから
、その加速力、登坂力、最高速度などの性能は、小型車には負けません。

★狭い道でも運転は容易、駐車も楽で、快適なドライブが楽しめます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:06:38 ID:TfiN5iBc0
そして〜特徴〜

★経済的な燃費
満タンクで400km以上も走ることが出来ます。またリザーブタンク付
ですから、走行中にガソリンが切れて走れなくなることはありません。

★優れた登坂力
4人乗って箱根、日光いろは坂、六甲山、比叡山などどんな坂でも平気で
登れます。

★安定した乗り心地
すぐれたサスペンションは悪路の衝撃や動揺を吸収して、やわらかい
クッションとともに、とてもすばらしい乗り心地です。そして高速で
も安定したハンドルで楽に運転できます。

★回転半径わずかに4メートル
回転半径が小さいので、急カーブ、Uターンも楽々とでき、せまいとこ
でも通りぬけ自由、ちょっとした駐車スペースにゆうゆうと駐車できます。

これは40年前のカタログの内容ですが、今も言ってる事は全く同じだと思う。
これが本当の軽自動車の魅力だと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:07:41 ID:YTYBonp30
>>598
はぁ?東京じゃ軽自動車なんて走ってないけど
軽自動車は自動車という認識無いね、荷車とかトラックというか
商用車という認識
個人で持つなんて考えられない、そんな軽自動車と張り合ってるって事は
どう考えても田舎者としか考えられない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:14:01 ID:qjActAef0
( ´,_ゝ`)プッ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:19:20 ID:TfiN5iBc0
参考 40年前の自動車税
軽自動車 1500円
小型車(コンパクト)16000円
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:22:29 ID:I3Dp6mV+0
こんなかっこいい
軽作れるんだもん 株価も上がる罠〜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:23:21 ID:xxjp8gG+0
最近フィットとジムニーで迷ってジムニー買ったよ。
どうせ基本的に一人でしか乗らないし、豪雪地帯だし。

 これでよかったんだよな・・・?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:23:42 ID:w6t2QP700
なんなの? この三菱粘着基地外は?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:28:36 ID:4sx+Jg6M0
>はぁ?東京じゃ軽自動車なんて走ってないけど

ドコの田舎モノですか??
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:34:45 ID:g5vAHxCo0
たぶん八王子の山奥の百姓だと思われ・・・
軽どころかたまに車を見るような環境だから軽を見ないんだろうねw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:41:10 ID:QYjxNbV90
>608
八王子の百姓は、だいたい
軽トラとセルシオとゴルフとBMWもってるよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:44:45 ID:YTYBonp30
はぁ?軽自動車なんて本当に見ないけど
お前らは平日昼間に車乗るような営業とか
そんな下級の仕事してるから都心でも軽自動車見るのかなw?
都心で個人所有の軽なんて見ませんよ
お前らのお里が知れますねw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:45:12 ID:KlllMdkV0
>>599
スバル360には乗ったことないが、
あの当時のクルマで4人乗って上り坂はさすがに怖いと思うよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:47:36 ID:KlllMdkV0
>>610
たくさん釣れそうだな・・・(*'Д`)ポワワ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:49:43 ID:Z+Tj/mwIO
近所にN360が売ってるが、、乗ってみてぇ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:26:42 ID:TfiN5iBc0
もう一つ参考 
40年前の燃費、軽とコンパクト、1リッターのガソリンで・・・
軽自動車(スバル360)28Km
小型車(コンパクト)20km
これはカタログ上のMT車の燃費ですが、現在の技術が向上したものの
、360から660ccに換算しても40年前とほとんど変わってないのには驚き。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:36:49 ID:J/pDrsXD0
>597
そうね、東京都との境まで500mある神奈川なんで田舎かもね。

まぁ、そもそもコンパクト乗りでもないので、張り合ってもいないわけですが
何勝手に思いこんで熱くなっているんだろうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:43:40 ID:I3Dp6mV+0
品川区に住んでいますが、軽自動車所有していますがなにか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:58:35 ID:EdQLVrYjO
おまいら田舎を恥じるな。自分の故郷に自信と誇りを持て。狭い視界でものを語る人間になるな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:02:27 ID:FVaOaWSS0
マジレスすると‥
東京都下で月3万程の駐車場代を払っているなら軽(ターボも)もったいないと思う
ただ、同じ理由でコンパクトももったいないw

最低2000セダンか5ナンバーミニバンでなければと思う
せめて、コンパクトだったら1500以上が欲しい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:14:54 ID:XqhVn/oS0
>>617
漏れは自由業なので北海道の千歳市と東京で住みわけてるけど、
長く住むんなら田舎の方が良いね。通販ありゃ困ることはないし。
美味い物喰いたいときとか、演劇なんかを鑑賞するときはは東京まで出て行くけど。

>>618
高輪で屋根付き駐車場が4万ちょい、千歳は4000円…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:02:16 ID:829MHSl70
大井町の戸建ですが車庫の大きさ軽自動車所有しています。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 04:07:34 ID:1asiAULo0
年間1万2千キロほど乗る場合、新車の軽と、中古のコンパクト、どっちがいいと思う?
彼女が車の購入を検討してるのだが、嫁入り道具になる可能性があるので干渉してるんだが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:09:07 ID:okXcAWoj0
嫁入り道具なら将来は自分で使う可能性もあるし、当然ファーストは別にあるのだから軽の方がいいのでは?
ハイトワゴンなら下手なコンパクトより室内空間は広いし使い勝手はいいと思う
NAだとつらいならターボにすれば街乗り最強車となる(その分お高いが)

コンパクトの中古も安そうだが、嫁入り道具が中古というのも‥
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:10:09 ID:ZM+rXhIeO
>>621
ディーラーに行って相談すればいいのでは? でも基本は自分が(嫁さんも)乗りたい方にしないと、後悔する。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:14:00 ID:5bw27LGF0
うちは結納代わりに車買ったので、買い替えも新車縛り・・・(しかも嫁車=ファースト)
結婚で生活が変わるのだから、それをキッカケに買い替えもアリ
今は干渉するにしても、彼女の好みを優先するべき
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:39:23 ID:A3xHFq4B0
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/route/063/63.html

東京が全て都会だと思っている人へ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:42:13 ID:4IpP3MWj0
村山市をなめんなよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:21:51 ID:P0tnGmMe0
青梅市をなめねこ

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:41:10 ID:okXcAWoj0
>>624
何となく嫁さんのデザインの好みで軽(ムーヴラテとか)になって
旦那さんの好みでターボ付になったりする予感w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:21:02 ID:bH0t01Lz0
みじめ みじめ みじめ 夫婦生活
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:03:23 ID:SGso5SLt0
>>629
しんどけ
こんな性格じゃまともな彼女すらできねーだろ。。。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:41:54 ID:/wGTZ0yT0
だからおまえは、いつまでたってもコンパクトや軽なんだよ(w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:45:58 ID:NwVePZgy0
>>618
駐車場が高いから維持費の安い軽なんじゃないの??

高い駐車場だから高い車じゃないともったいないってのは理屈として良く判らない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:06:26 ID:Ebw+PU6m0
高い駐車場代を払える能力があるなら、高い車も買えるでしょう。
高い駐車場代の地域にお住まいなら、無理して自家用車無くても、
公共交通機関で間に合ってしまう。たまに乗るならレンタカーの方が安かったり。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:14:29 ID:cjEx2SUU0
車ももてない様な奴が東京に住むな
田舎に帰れよ、田舎者くせーんだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:19:49 ID:NwVePZgy0
>>633
高い駐車場代は払えるが、高い車は買えない貧乏人ですw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:06:43 ID:zQyUGPWq0
>>634
田舎こそ車がねーと生活出来ないんだよ!
会社行くのにも峠攻めちゃうんだよ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:31:58 ID:I8urht1s0
だから田舎には軽自動車が多い。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:56:22 ID:SGso5SLt0
>>538
軽乗りは車に乗る必要があるけど「普通車が買えない軽しか買えない」という人がほとんどです。つまり田舎っぺです。カッペです。

田舎の方へ行くと、黒いトールタイプの軽(軽の種類なんてコペンしか知らない、それも名前だけ)にヤンキーが5人乗ってエアロつけて電灯つけて喜んでた。
田舎はヤンキーがモテるって聞いたんだけど、正直ヒクwwww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:46:50 ID:yHK860Ro0
田舎の独自文化を否定するのは(・A・)イクナイ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:55:55 ID:yhCTBwtv0
>>638
今さら>538に自己レスでつか?
せっかく長文書いたのにスルーされて悔しかったのねw
改行無しの書き方が同じなんだよねえwww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:00:03 ID:BidNZwTu0
軽って4人乗りじゃないのかね


うちの父はファーストカーが現行MOVE(ターボ) フルOPで200近いらしい
セカンドカーが現行オデッセイ(アブソ)フルOPで400近いらしい 馬鹿。
妹は無難にFit。
自分は無難に現行レガターボ。

でも、普段乗るなら軽ターボが一番バランスいいと思うよ。
オデッセイやレガシィ乗ってると、fitは軽とかわらんあぶなっかしさ。
燃費はfitのほうがいいかも。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:04:34 ID:yhCTBwtv0
>>641
軽の他に普通車持ってる人はそのあたりちゃんとわきまえてるんだけどね。
コンパクトしか乗ってないような貧乏人はいくら言ってもわからんのよ。
ここの軽海苔の人も聞き分けの無い貧乏人相手にするのにたいへんだよなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 07:15:19 ID:ldMwMA/T0
今の軽はコンパクトより高くないか?
少なくとも軽ターボならコンパクト1300より高い
それでも売れているのは、やっぱり街乗りだと軽の方が便利だからだろう
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 07:42:09 ID:4QYiDFdD0
税金、車庫証明、、、最大のメリットは駐車場の「軽」の枠
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:23:06 ID:UPLkOnIYO
東京(都心)だけを主に走るなら、軽が最強。
狭い道、路駐の摺り抜け、駐車のしやすさ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:28:56 ID:Wr3phguv0
>>643
税金の安さ分だけメーカーにお布施する仕組み
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:40:13 ID:fRTmHUYQ0
>>646
新車値段が高い分、下取り費用も高いから辻褄はあっている
もちろん、コンパクト(それも中古)を乗り潰せば経済性は最強だが‥
普通は5年〜7年で乗り換えるだろう?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:53:57 ID:uFdbRLdQ0
コンパクトの5〜7年と、軽の5〜7年では雲泥の差。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:41:13 ID:sDMzdpSq0
>>645
はぁ?都心で軽なんて買っても
恥ずかしくて運転できないだろ
ずっとガレージに入れとくのw?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:54:26 ID:P1tG7ugW0
東京区部の平均時速18kmで普通車乗っている時点で間抜けだよな。ただ単に燃料を無駄にしているしw
コンパクトなんて、税金及びリーセルバリュー及び高速道路の料金=維持費及び道具として使い勝手で軽に負けて、燃費でハイブリッドに負けて、移住空間でミニバンに負けて、中途半端で、車の中で一番負け組みだよなw
所詮無駄遣いすることがおまえらコンパクト海苔の馬鹿なプライドなんだろうな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:06:43 ID:PU06owkZ0
>>649
街乗りは軽だよ。間違いなく。
都心で、近場の移動で、一人で、大型車で、
っていうのは、社会的にハイリスクな行為。
必要性もないのにプライドで大型車に乗るやつの方が恥ずかしい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:45:04 ID:P1tG7ugW0
都心でコンパクトのメリットは、軽で十分でしょ。
コンパクトなら軽乗るよ。軽じゃないならミニバン乗るよ。一番馬鹿なのは
ミニバンとコンパクト所有しているやつ。
都心ならミニバンと軽の組み合わせがベスト
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:53:03 ID:6erN9G5M0
金は無いけど軽には乗れない見栄っ張りが乗るのがコンパクトだろ?
軽よりコンパクトに乗ってるほうが恥ずかしいよな
偽者のブランド品を身に付けてるみたいで滑稽
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:25:44 ID:zqGGWYAi0
軽とコンパクトのどっちが見栄を張ってるか、なんてことを
考えるのがちまちましてて恥ずかしい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:47:51 ID:ldMwMA/T0
都心じゃなくても、ミニバン(又は2000セダン)と軽(ターボ)の組み合わせが最強だと思う
維持費の理由で1台しか維持できないなら、コンパクトも次善の策だと思うが、長距離を考えると1500は欲しい
結局、コンパクト1000〜1300の存在価値は「初期費用が安くて何でも使える」という事しか思いつかない
だったら、長距離や多人数はレンタカーで済ませて軽(ターボ)1台と言うのも合理的だと思う
(見栄は知らんw)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:58:43 ID:k2/w4B4y0
>>655
長距離や多人数はレンタカーで済ませて軽1台が合理的なら
長距離や多人数はレンタカーで済ませてコンパクト1台でも
同じぐらい合理的だろw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:59:19 ID:tuBLIM6g0
コンパクトじゃ見栄もへったくれもないだろ(´・ω・`)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:23:09 ID:ldMwMA/T0
>>656
コンパクトの総コストが軽(ターボ)より安ければ合理的だが‥

考えてもみろ
・軽で普段ビデオレンタルしたりスーパー行ったりして、偶に遠出でレンタカーで2000セダンを借りるのは普通でも
・コンパクト1300で普段ビデオレンタルしたりスーパー行ったりして、偶に遠出でレンタカーで2000セダンを借りるのは変じゃないか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:32:58 ID:JiMFL0Sh0
田舎では
・クラウン、ベンシで普段ビデオレンタルしたりスーパー行ったりして、偶に遠出で電車が普通ww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:58:06 ID:fEcGGyZS0
軽もコンパクトもいい車だぞ?使いやすいサイズなんだから
人の目を気にしたりする神経がDQNだよ…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:03:17 ID:bUvoK/jf0
>>655
コンパクト1300と1500では排気量の違いは1割程度。
軽ターボとコンパクト1300ほどの違いはないよ。
長距離も1300あれば余裕だ。
軽ターボ一台の香具師にはワカランだろうがw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:35:55 ID:KOqYvpXF0
あれ?コンパクト1300って軽ターボにも走りは劣るとか言われてなかったっけかw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 04:08:37 ID:JFoNAWgS0
>>653
金は無いけど軽には乗れない見栄っ張りが乗るのがコンパクトだろ?
軽よりコンパクトに乗ってるほうが恥ずかしいよな

???
漏れは女が
男で新車の軽買うだけの金があるなら
普通車買ってほしいよねって言ってたのを聞きますたよ

軽が小さく見えるのは
税金だけでもケチろうとする男の心が小さいからなんだってよ

こんな意見もあるらしいのでご参考に。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 04:49:09 ID:3hFLVkU+0
軽もコンパクトも(特に軽)加速時の余裕の無さ
軽なんてヒス女の悲鳴みたいで、乗ってられんわ
コンパクトの方が維持費と性能のバランスはイイ
軽はETC割引の併用がおいしいがな…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 06:36:47 ID:2SvGk42Z0
>>648
そうだな、中古を買ったり、乗り潰すならコンパクト
俺はこの度、軽を買ったので5年でまた買い換えるつもり
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:14:47 ID:RRsj23fS0
街乗りだったら(維持費、下取りまで考えた)値段も考えて軽ターボと比べたらコンパクト1300の方が分が悪い
高速での快適性を考えたら、コンパクト1500やセダン2000クラスと比べたらやっぱり分が悪い
もちろん、コンパクト1300で街乗りも高速も十分だという輩にとっては無問題だが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:00:17 ID:aSgniwIs0
>>661
軽ターボとコンパクト1300の差より、コンパクト1300と1500の差の方が大きいと思うが‥
少なくともトルクウエイトレシオでは、軽ターボの方が(僅かに)上

コンパクト1000が無くなりつつある現状、実質普通自動車の最低エンジンで十分というのも哀しくないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:30:05 ID:rxXlwdIx0
質問です。
私はフィットの1.5Tに乗っていますが、
世間の皆さんは軽やコンパクトにそんなに偏見をもっているものなのですか?
ここを見るまであまり気にしていなかったのですが・・・

で、ここの皆さんは2000ccの車にこだわる人が多いようですが、
具体的に見栄のはれる2000ccの車ってなんですか?
ベースグレードが2000ccという意味でしょうか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/28(水) 10:00:53 ID:FRiPOqGm0
軽自動車ってコンパクトに比べて寿命が短いでしょうか?
コンパクトのほうがボディが若干ゴツいから寿命が長いでしょうか?

もし軽のほうが短ければ、トータルでみて軽が安いとも言い切れなくなると思うのですが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:13:12 ID:aSgniwIs0
寿命は軽(特にターボ)の方が短いだろう
それでも整備手帳どうりメンテしていれば10万km/10年以上は軽く持つ
面白いのは下取りの値段(中古車の値段)は全く逆で、軽ターボ>軽>コンパクトの順になっている
(コンパクトは7年も乗ったら値段が付かないのでは?)

結局、中古のコンパクトを買って乗り潰すのが一番安い
個人的には、乗り潰すより5年〜7年で乗り換える事を想定して軽にした
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:17:40 ID:Ns3vPZTQ0
コンパクトが貧乏臭いからイヤだっていう連中は、
女性向けのクルマがイヤってだけじゃないのか?
地球資源使って走ってんだから、見栄張んな。

2000cc〜で女性向けのクルマってある?
672699:2005/09/28(水) 11:24:27 ID:FRiPOqGm0
>>670
参考にさせていただいて中古車をチェックしてみました
価格が
ヴィッツ>フィット>マーチ>デミオ
っていう印象でした
デミオが燃費悪いのであれば中古でマーチを洗濯するのが一番割安な選択のような気がしてきました
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 13:32:35 ID:ikesIZK40
>>671
外車はよくわからんけど、高そうな赤いBMWとか乗ってる
綺麗な女性はカッコイイと思う。

現実の範囲でヨメとかに乗らせるならデカい4駆かデカいミニバン。
チョイ当てくらいではドライバーがケガしない車種だね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 13:50:38 ID:6ZVPYhyU0
>>667
>少なくともトルクウエイトレシオでは、軽ターボの方が(僅かに)上

1〜2人余分に乗せるとって前提だとそうだが、いつもの人の脳内ではいつも重要な
情報がどこか欠落するんだね(w。

>コンパクト1000が無くなりつつある現状、実質普通自動車の最低エンジンで十分というのも哀しくないか?

その最低以下を過給でごまかすよりは最低の方がまだマシだな(w。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:06:10 ID:aSgniwIs0
>>674
スマン
素で判らないなんだが、1人〜2人余計に乗せるという前提って何?
単純に車両重量をトルクで割ったらコンパクト1300より軽ターボが上だと理解していた
もちろん微妙な差だし車種によっても違うので、同じぐらいというのが正解かもしれんが‥

軽の場合は維持費が安いや下取りが高い等のメリットがあるのでトータルで考えると得だと思う
もちろん街乗り限定の話だが‥(中距離は電車、長距離は飛行機という手もある)

コンパクト1300で街乗りはともかく高速/長距離も全然OKというのは、ある意味幸せだと思うw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:09:25 ID:zTXek2Lr0
実際中古カローラが一番だな
あの価格であの性能は他じゃ造れない
サニーとかパルサーもいいかもしれんけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:05:45 ID:3hFLVkU+0
>>676
確かにそうかもね。
実際「カローラ」って名前じゃなきゃ
自分も買う可能性はある。
ただし、トヨタマークだけは許せん。
トヨタのマークが三菱になれば最高
トヨタのマークは病院のマークみたい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:12:09 ID:Iwxdv5MD0
>>677
どこの病院?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:54:57 ID:NtNoqi2U0
豊田病院
680676:2005/09/28(水) 21:46:09 ID:3hFLVkU+0
>>678
どこの病院だかわすれたよ
似たようなのがたしかあったはず。
もしくは、どっかの市町村のマークにありそうな予感…
とにかくトヨタのマークはリアのやつを取ろうにも
溝はあるはでどうにもならんでしょ?車種毎のマークも…
車の出来はいい、売れてるのも分かるし、接客もいいんだけどね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:22:22 ID:6ZVPYhyU0
>>675
トルクを車重で割らなくなっただけ進歩してるのは認めるが、いつもの人では
記憶の彼方にオーバーフローしてても仕方ないな。今は読めんが前スレ546だ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123805691/546

わかっている人にはわかっている話だが、車重900kg前後で常識的な運転なら
1300で4人乗車高速道路でも辛くない。高速道路だと上り勾配の制限があるので
よほど変な車でない限り制限速度でまともに上らないなんてことはないわけだし。
そうでなければ税的に有利とかの理由がまったくない1300ccなど作らず1500cc
だけにするに決まってる。

中には車重に見合ったエンジンを積んでない車もあるって話なら同意するが、
そういうアフォな車があるからといってすべての1300ccが非力だと決めつける
のは愚かすぎる。すべての1300ccが非力であるというのなら、660ccなど過給
しようがしまいが論外にしかならん。しかし実際にはNA660ccでも高速道路を
我慢できる人が世の中にはいるらしいから1300ccで余裕という人もそれなりに
いるはずだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:55:12 ID:2fELU0d10
そこで1300で毎週400〜500`走ってる俺様の登場ですよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:09:20 ID:eE1IGuCn0
>681
すまんが、現行車で車重900kg前後で大人が4人乗れる1300カーをおしえてくれ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:39:53 ID:qU8HpomU0
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:47:12 ID:Lb9iyqYP0
ぷらっつも入るかな?、5MTや4WDの選択も可能な玄人好(ry
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:50:37 ID:2eoUNT/y0
>>683
ダイハツのブーン
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:55:02 ID:2eoUNT/y0
>>683
スズキ スイフト SE-Z
2WDの5MTだと890kgで、乗車定員は4人どころか5人ですね。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swift_sez/
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 07:02:57 ID:9TksyJCM0
>>681
スイフト、パッソ/ブーン、ソリオクラスなら1300でも高速/多人数もOKだと思うが、それ以上だと辛くないか?
・スイフト:920kg(1300cc)
・パッソ/ブーン:930kg(1000cc、1300cc)
・ソリオ:970kg(1300cc)           ←ここまでは1300ccが上位グレード
・フィット:1000kg(1300cc、1500cc)      ←ここからは1500ccが上位グレード
・イスト:1000kg(1300cc、1500cc)
・ヴィッツ:1030kg(1000cc、1300cc、1500cc)
・ノート:1070kg(1500cc)          ←1500ccのみ

街乗りならともかく、高速/多人数だと力強さが欲しいしメーカもそう考えて上位クラスをラインアップしているのだろう
少なくとも売れ筋のコンパクトで1300が下位グレードなのは間違いない(ノートに至っては1300は存在しない)

もちろん、人によって違うからヴィッツ1300で高速/多人数も満足な人はいるだろう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:09:27 ID:iFU/QZXT0
少し話しがそれるけど重量税って車種によって決まってるの?
フィットなら1000kgだけどオプションとかつけて1001kgになったら重量税も上がるのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:46:19 ID:6Xt5UJky0
683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/29(木) 01:09:20 ID:eE1IGuCn0
>681
すまんが、現行車で車重900kg前後で大人が4人乗れる1300カーをおしえてくれ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:01:10 ID:5JWskjCL0
>>688
面倒だから車両総重量を最大トルクで割ってみるぞ。

・スイフトSE-Z:1205kg / 12.0 = 100.42
・パッソ/ブーン:1205kg / 12.6 = 95.63
・ソリオ:1245kg / 12.0 = 103.75
・フィット:1275kg / 12.1 = 105.37
・イスト:1275kg / 12.3 = 103.66
・ヴィッツ:1305kg / 11.8 = 110.59
・ノート:1345kg / 15.1 = 89.07

参考
・カローラセダンG:1305kg / 14.4 = 90.63
・アリオン1.8:1445kg / 17.3 = 83.53
・セレナ:2050kg / 20.4 = 100.49
・インプレッサ1.5i:1505kg / 14.5 = 103.79
・アクセラスポーツ15F:1515kg / 14.3 = 105.94

・マーチ12E:1225kg / 12.1 = 101.24
・デミオCasual:1345kg / 12.6 = 106.75

・ワゴンR(NA):1040kg / 6.4 = 162.50
・ワゴンR(ターボ):1060kg / 8.5 = 124.71
・ワゴンR RR:1080kg / 102.86
・Kei ワークス:1000kg / 10.8 = 92.59

>少なくとも売れ筋のコンパクトで1300が下位グレードなのは間違いない

だからコンパクトカーの排気量は車重に合わせてメーカが決めてるんだってば。
ノートにマーチと同じ1.2L積むと1305/12.1=107.85になりそうだが、日産は
よろしくないと判断したんだろう。上の計算ではマツダ以外のメーカは105以下を
目安にしているような感じだ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:44:52 ID:JIOBvTht0
>>691
なぜにそこで車両総重量?
車両重量じゃ不利なの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:47:11 ID:7WA5Ac7g0
>683は元気にしているのだろうか…w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:48:30 ID:f+ycaI9C0
>>692
只単にフル乗車の時を比べる為だろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:13:42 ID:B0Cq9U/w0
時々湧き出る
俺は○○○(2〜300万の車)に乗ってるけどコンパクトは中途半端だから軽ターボのほうがいいと思うよ
とレスする人は何?
内容が似たり寄ったりだが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:25:46 ID:AHv4fAvrO
>>695
そのクラスに乗ってる奴はたいてい同じようなこと思ってるだけっしょ。
本人のセカンドだか嫁車だかは知らんが、自分の周りはそーゆー組み合わせの奴多いからな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:48:52 ID:PdB6hmGu0
>>695
2台目を節税目的で軽を買うならターボにしとけってことだろ。
最近の軽は重くてNAでは走らない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:55:37 ID:66E96Dn80
軽の税金が普通車と同じぐらいの基準、例えば自動車税が
1000cc以下で29500円で今の軽自動車が24500円かかるとすれば
軽自動車買う人っているんかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:00:38 ID:PdB6hmGu0
>>698
軽自動車の価格次第でしょ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:07:33 ID:Y2P5HxPC0
>>695
同じ人がIDを色々変えながらカキコしてる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:24:39 ID:EkjiNSO30
>>699
というより、下取りの値段や、燃費、保険も含めたトータルの値段で考えないといけないから難しい
個人的には5年〜7年乗り換え前提で、総コストで年7万程違えば、コンパクトより軽ターボを選ぶ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:34:46 ID:ubgyg3jg0
>>683
つデュエット
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:42:38 ID:TjrriRri0
デュエットはまだ売ってるん?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:53:29 ID:2YpbeNVM0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:54:14 ID:Dc6AOWUm0
スーパーの駐車場で「軽」の文字が読めないコンパクトカー。
枠線をわざわざ無はするのもだいたいがコンパクトカーや普通車。

>>698
そんなら軽要らない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/29(木) 18:57:47 ID:mchM2Srr0
乗りつぶしを前提として(下取り額は無関係)もっとも安く4人乗りの車を持つとしたら何が一番安いでしょう?
パワーも関係なく純粋に新車を限界まで乗って安いものがいいのですが・・・
おばちゃんが買い物や仕事に行くだけで、高速道路には一生乗ることはありません。

長寿命で車体価格も安く燃費の良いコンパクトか、税金等が安い軽か

どっちでしょう??
みなさんの知恵をお借りしたい
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:17:52 ID:xRly7miz0
>>706
そこまで車に興味がないのならいっそデザインだけで決めてみたら
長寿命ならトヨタとダイハツがオレの体験としてはいい気がするけど
オレなら1リッターのビッツかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:19:44 ID:UkDM1WNo0
>>705
その「軽」の枠からはみ出てる軽自動車はどうしようもないよな(w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:21:32 ID:ce50JhsP0
軽海苔って運転の下手なやつが多くない?
コンビニの駐車場で決まってどちらか一方に寄せて停めてるんだけど。
ドアを開けられないくらいまで寄せてやがる。

市ねや、黄色の基地外ナンバーさんよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:33:43 ID:2YpbeNVM0
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:39:15 ID:ce50JhsP0
>>710
MMC関係者も大変ですね。
パッケージングは素晴らしいと思うのですが、
ブランドイメージが最低ですね。
頑張ってください。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:44:04 ID:mnkw5Vmt0
>>710
豚さん
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:48:18 ID:5JWskjCL0
>>692
話の流れ
>>655 いつもの人 長距離を考えると1500は欲しい と突如言い出す

>>661 普通の人 コンパクト1300と1500では排気量の違いは1割程度。
長距離も1300あれば余裕。

>>667 いつもの人 トルクウエイトレシオでは、コンパクト1300より軽ターボが上

>>674 俺 1〜2人余分に乗せるとって前提だとそうだ

>>675 いつもの人
単純に車両重量をトルクで割ったらコンパクト1300より軽ターボが上

>>681
車重900kg前後の1300で4人乗車高速道路でも辛くない。

>>688 いつもの人 スイフト、パッソ/ブーン、ソリオクラスなら1300でも高速/多人数もOKだと思うが、それ以上だと辛くないか?

>>691に繋がるわけだ。

車両重量だけだと運転手もいないので無意味な比較だが、
ワゴンR RR:860/10.5 = 81.90
ワゴンR(ターボ):840 / 8.5 = 98.82

パッソ/ブーン:930 / 12.6 = 73.81
ヴィッツ:1305kg / 11.8 = 87.29

ノート:1070 / 15.1 = 70.86
とあんまし変わらん感じだが、ワゴンR(ターボ)はかなりフラットトルクだろうから
実際には数値の差ほど辛くないような気はする。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:02:53 ID:J55aL2h/0
ヒント:燃費
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:38:52 ID:Jkz1eyXX0
仕事でコンパクト乗ってるけど東京じゃ昼間見かけるコンパクトカーは
ほとんどが営業車と女のドライバーばかりだよな、○○工務店とか○○商店とかのさ。
それもトロい運転してる香具師ばっか・・・後ろ走ってていらつくやら危ないやら。
前がガラ開きなのに自分のペース崩さないんだね、というか流れがまるで読めてない?
むしろ軽を仕事で使ってる香具師のほうがそのあたりはちゃんとしてるよな。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:22:19 ID:2fELU0d10
ここの軽海苔ってすごいな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:59:24 ID:JUqpcvlj0
>>706
そのような条件や主に1人や2人位しか乗らないなら絶対軽。
やっぱ税金はもとより任意保険も安いそして燃費がいい。
車検費用も安いしタイヤの値段も安いw

コンパクトも購入時はうれしさで気にしないけど、
税金と任意保険の支払い時にで鬱がやって来る。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:37:43 ID:eE1IGuCn0
結局のところ、681の条件に当てはまるのは、パッソ・ブーンかスイフトSE-Zしか選択肢がないってことだよね。
どれもこれも、ワゴンRなんかと比べてもギュウギュウなんですけど。

前にグランツアVのMTに乗ってたけど流石に4人も乗ったら流石に高速は辛かったんだが、
681は本気で高速は辛くないと思っているのか?
ATのNAだったらもっと酷いんじゃないかと想像。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:47:24 ID:othAx2aB0
>>713
同じ車種で1000と1300のコンパクトがあったら、高速/長距離/多人数を重視したら1300になるだろう
もちろん、1300と1500も同様で後者を選択する

街乗り重視だったら前者の1000や1300でOKだと思うが、だったら取り回しのいい軽(軽ターボ)も選択に入る
(5〜7年での買い替えを考えれば総コストは軽ターボ方が安いし)

メーカが複数の排気量(軽と軽ターボも同様)を用意しているのは、そういう理由だと思うが?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:16:02 ID:990tmiDH0
コンパクト海苔だが、軽ってそんなに維持費安いのか?
あんまり本気で考えた事なかったよ。
次は、軽にしようかな?
と思ったら、軽の優遇税制も終わりを迎えそうだったり。打つ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:36:44 ID:Lq8lR1DN0
軽でどこ行くの?
ドライブ好きな俺としては選択肢に入らないよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:20:31 ID:6cc8+HWM0
>>721
サラ金、ドンキ、
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:23:13 ID:N3NW9CmH0
>>721
旧規格軽ターボで峠におっさんセダンをいじめに行く。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:27:47 ID:kpb+0ecE0
>>722
ワロタw
確かに軽がいっぱい止まってるわ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:46:10 ID:yB29sG2b0
>>722
その二つは型落ちドレスアップセド、グロ、クラウン(含むマジェ)の方がしっくりくるぞ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:57:21 ID:PMSeCvoZ0
あとミニバンな、いずれにしても色は黒、白が大多数。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:19:40 ID:BljB7HGz0
>>722
軽・コンパクト関係なく、単純に
ヤンキールックのクルマが多いと思うが、
たまにオッサンセダンも停まってるな。

サラ金で金借りる生き方ってよく分からん。
その日・その日を綱渡りで生活してるってコト?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:20:45 ID:bcfaHJXdo
軽ターボ買ったはいいがタービンの音がなー。
今くらいの時期になると紅葉を見に山に行き窓開けて流してても
自車のエンジンから流れる音で台無し。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:03:47 ID:U04rZShX0

    ご利用は計画的に


計画的に金を使える人は借金しませんから!w
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:56:09 ID:DVtgZEjSO
>>729
確かに
感心してしまった
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:10:47 ID:/U5Lq+tm0
俺はある程度計画的に借金するぞ、1週間無利息だけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:13:28 ID:VGdjztvv0
それじゃ今度はコンパクト君に聞いてみよう。

コンパクトでどこ行くの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:23:25 ID:BIwLTdp00
会社、買い物、ドライブ等。



で?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:30:35 ID:+Gtba7jEO
自動車税の増税が懸念される今日このごろ。
もし、軽自動車の自動車税が19000円台になれば、軽の存在意義はどうなるのであろうか…
(プレイボーイの記事より)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:34:05 ID:VGdjztvv0
>>733
おまえ車と同じでつまんないやっちゃな〜。
もう少し気の利いたレスを期待した俺が馬鹿だった・・・orz
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:37:13 ID:AKuPo+CP0
>>734
そんな軽イラネ
なんのために660で我慢しているのか疑問になる
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:14:46 ID:EILFMQdx0
ガソリン価格がここまで上がれば
ましてや、これからもっと上がりそうだし
コンパクト有利。これは動かない。
田舎はみんな結構年間1万キロ位走るからね
年間5000位までなら下取り等考えても軽だがな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:25:57 ID:AKuPo+CP0
R2
リッター23〜26km
実質リッター13〜17km
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:30:52 ID:rO2F6jo20
そうだねぇ、軽のサイズで2000CCの車どこか出さないかな?
もちろん衝突安全もキッチリ考慮して。

取り回しが良くてパワーのある車が欲しいよ。

俺にとって軽のメリットは値段とか税金よりも
どんな細い路地でも平気で入っていける気軽さだな。
それにパワーが加わればもう無敵って感じだな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:40:35 ID:I4LlkiWi0
>>739
コンパクトでいいんじゃないの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:02:21 ID:QlLf3ziM0
>>739
シャンテにREエンジン載せた人がいたっけな。
あなたもそーゆうのにチャレンジしてみたらどう?
フロンテクーペとか初代セルボとか、面白いかもよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:06:30 ID:KBULlL/P0
>>719
いつもの人がそうだからと、他の人も同じってわけがない。

コストだけならNA軽で済ます方が賢いし、もう少し余力があってもう少し
快適な方がいいとなるとコンパクトカー、正直軽ターボが一番中途半端に
しか俺には思えん。最近のコンパクトカーは肥大化してるから軽ターボが
最適解になる人もいるとは思うが少数派だろ。

過給エンジンがそれなりに売れてる国って軽自動車が特に優遇されている
日本以外であるのか?余計な部品増やして圧縮比下げて効率悪化させる
ってのは環境意識が高まりつつある現在では流行らんと思うが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:31:23 ID:wLJsrbQv0
マーチの1500に乗ったのだが、まさに目からウロコだった。

1800のカルディナを捨てたくなった…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:40:33 ID:/jpOIXm20
なんでシビックが3ナンバー付けてんデスか?
ホンダには、CR-Xとか昔のシビックとかの
小型ハッチバックに軽快なエンジンって路線をまたやってほしいよ。
FITのような媚びはイラネ。(;´Д`)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:41:49 ID:/jpOIXm20
でも、欧州向けハッチバック新型シビックは結構気になる。
並行輸入しか道はないのか!?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:47:50 ID:k8SzK1800
全然関係ないけど上の方でR1が可愛いとか書いてあったな。
俺には信じられん。あのデザインテラキモス…。
見た目はvivioの方が可愛かった。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:51:39 ID:/jpOIXm20
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:43:32 ID:+tZhuY1M0
>>747
どこが…横から見る分にはいいかもしれないけど。。
なんか最近の車ののぺっとした表情が俺は好きになれない…。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:01:48 ID:dDDaCLiQ0
http://www.carview.co.jp/tms/2005/just/suzuki_ionis/default.asp?p=4
これって軽なのか?狭杉だが結構好きだったりする(w
幅は現行軽規格に最低限広げて、Aピラーはもう少し見やすければなぁ。。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:10:54 ID:4LfnGyO90
>>749
シトロエンみたいですな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:14:03 ID:xvQrmFxN0
>>749
カコイイけどOSがフリーズして動かないとかなりそうな感じだw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:32:08 ID:dDDaCLiQ0
シトロエンのテイストがわからんが、こんな感じの所があるのかな?
>>751
最低限の速度と警告灯は7セグでも使う?(w、バックアップ用で通常は非表示でも良いかな?
瞬間・平均・累計燃費や消費量を求めるのも些細な事だろうし、ヲタ向けwや版権物マスコットの
表示ファームアップで新たな収入源になるかもねぇ。。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:09:52 ID:4LfnGyO90
>>752
鱸のSマークあたりが、最近のシトロエングリルと
同じモチーフというだけでつ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:13:14 ID:4LfnGyO90
>>752
鱸のSマークあたりが、最近のシトロエングリルと
同じモチーフというだけでつ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:15:01 ID:4LfnGyO90
>>752
鱸のSマークあたりが、最近のシトロエングリルと
同じモチーフというだけでつ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:46:05 ID:9uOeLNOR0
まず軽自動車の税金が普通車並になることはまずないよ。
軽自動車と普通車は公安上は別物だもの。

昭和40年以前に当時あった軽自動車免許を取得した人が
が免許制度改正(昭和40年に軽自動車免許廃止)の時に普通車に
乗れるための試験を受けずにそのまま条件付で更新を続けている人達が
今でもいて暗黙の軽自動車免許が現在でも残ってい
るので税金を普通車並にすることはまず出来ないと思う。

免許の条件に「普通車は軽自動車に限る」
「普通車は360cc以下(未済)に限る」
になっている人達が今でもいます。
757756:2005/10/01(土) 02:47:12 ID:9uOeLNOR0
>>734のレス。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 05:36:42 ID:MGDu+v8o0
へー勉強になりますた
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:11:01 ID:qCkPYd1Z0
>>749
だせぇ…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/01(土) 08:25:33 ID:2dbgJi/u0
女でかわいいデザインが軽にしかないから軽にする人もいるみたい。
ヴィッツ、フィットはかわいくjないし、日産はかわいいけど周りで乗ってる人大杉。
ラパン、ムーヴラテなどが良いという人けっこういるみたい。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:26:17 ID:lNKxL9Vg0
忘れてはいけない とても悲しい事件です
ご存知の方も多いと思いますが多くのネットユーザーを戦慄させたインターネット史上に残るとても有名な事件です
 
福岡猫ネット虐殺事件 犯人は「松原潤 広島県呉市焼山西3-3-5 」(←有罪判決が下され、報道番組でも実名報道された
正真正銘の犯罪者なのでこの事件を語る上で実名を出しても何ら問題ありません)
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/644b6561/bc/__hr_mainichi.jpg?bc6rGtDBAJ24qeRV

http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔写真があります

とにかくこの事件を風化させるべきではないのでアチコチのスレへ毎日コピペする事にしました
どうか皆さんもこの事件を風化させない為に気が向いた時にでもどこかのスレへコピペして下さい

私は生涯を通して毎日コピペし続けます
絶対に「松原潤 被告(広島県呉市焼山西3-3-5)」が犯した事件を風化させたくないからです

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8Bs%91%D2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B4%A4%B2%A4%F3%A4%BF&fr=top&src=top
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%B8%B6%BD%E1&fr=top&src=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9F%89%AA+%94L%8Bs%8EE%8E%96%8C%8F&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6+%b9%ad%c5%e7%b8%a9%b8%e2%bb%d4%be%c6%bb%b3%c0%be3-3-5&fr=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CC&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%93%7B%82%E8&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8EE%82%B5&lr=




762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:28:15 ID:FHN03S5D0
>>760
いいなと思う車は軽でも沢山走ってる。
ラテなんぞうじゃうじゃ走ってる。特徴的だからよけい目に付くのだろうけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:40:41 ID:MIeHuOlU0
さっきおっさんがオープンのコペンで気持ち良さそうに走ってたな。
ああいうのは間違いなくセカンドの遊び車なんだろうね。
俺も遊び車で旧ワゴンRターボに乗ってるけどコペンもなかなかいいと思ったよ。
だけど荷物が積めないからファーストがスポーツカーの俺にはNGかな。
旧軽ターボでそこらのコンパクトよりは全然速いんだからコペンもけっこう速いのかな?
出だしは中々良かったようだけど加速性能やコーナリングはどうなの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:47:59 ID:JTnZrUsE0
アルバイト女性、車の男にエアガンで2度襲われる

 29日午前2時50分ごろ、大阪府東大阪市の路上で、自転車で帰宅途中の近くのアルバイト店員の
女性(20)が、後ろから来た白い軽乗用車の男に声をかけられ、「うるさい」などと答えると、助手席の
男がエアガンのようなものを数発発射して逃走。

 女性は約2分後、北約500メートルの路上でも、停車中の別の白い乗用車の運転席の男に「さっき
のはお前か」と声をかけられ、エアガンのようなもので再び数発撃たれた。女性にけがはなかった。
府警河内署は暴行容疑で捜査している。

 調べでは、2台の車にはいずれも若い男が数人乗っていたといい、同一グループが連絡を取り合って
女性を襲ったとみられる。2回目に撃たれた現場の路上には、直径5ミリのプラスチック弾数発が落ちていた。

(読売新聞) - 9月29日12時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000205-yom-soci&kz=soci

軽海苔ヤバス
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:02:36 ID:yfLjerAoO
実際のところ軽やコンパクトで高速ってどうなの?
スペックだけ見て想像しても実際に乗ってみるとまた感覚は違うんだろうし…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:48:32 ID:FUU3m+mN0
>>765
車によるんじゃない?軽は往々にして五月蝿い傾向だろうし、走行安定性も落ちる傾向。
ただ静かさの上位に入るような軽は、コンパクトの五月蝿い奴よりは静かだろうね、、
自分の旧規格軽は路面が荒れていなければ、特に走行安定性に問題を感じないけど
デカトラの轍には両者合わないから、似たような傾向を持つのもあるかねぇ。。?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:24:29 ID:mhCO4BHh0
今のってコンパクトと言いつつ幅1700o近くあるから嫌。
1500o程度で安全衝突ボディの1500〜2000クラスの4人乗り
があれば軽は要らないかな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:03:22 ID:G9eSHOPG0
チャリよりちょっと大きいぐらいで5000ccぐらいあって4人乗れて
超安全ボディかつ燃費は100km/lぐらいの乗り物があれば車は要らないかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:58:40 ID:da9WlUWb0
それを車と呼ばずに何と呼ぶ…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:04:46 ID:nwBfJry8O
ヴィッツ
(1.0L 2WD 価格115万円)
ワゴンR
(0.66L 54馬力 価格101万円)

どっちを買うか迷ってます。
助言お願いします…。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:10:04 ID:LjmBhTvG0
>>770
vitz1.3〜1.5にしとけ悪いことはいわんから。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:41:14 ID:nwBfJry8O
なぜですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:44:04 ID:iQzIi+WfO
>>772
コペンにしとけ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:44:24 ID:HlN5ozb10
貧乏&軽以下と言われたくないだろ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:44:36 ID:4LfnGyO90
>>770
用途や思い入れなんかも書いてちょ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:56:32 ID:pcisEeFV0
>>770
ワゴンR→安くて遅い
ヴィッツ1.0L→高くて遅い
ヴィッツ1.3L以上→高くて速い

1.0Lじゃ全てが中途半端なんだよね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:01:18 ID:mcgLIQwj0
>>770
ヴィッツの1.0Lは走らんぞ。
一人で移動することが多いならいいけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:04:44 ID:njmV4aZa0
ビッツで外車の店行ったらあからさまに嫌そうな態度だったよwww
ルノー、プジョー
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:20:32 ID:jRXSlO8e0
>>778
次回はレクサスへどうぞ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:03:29 ID:7aV1omXX0
レビン、トレノがレクサスで復活したら良いのに
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:07:31 ID:nwBfJry8O
1.3Lと1.5L比べたらどうなるのであろうか…!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:45:09 ID:G9eSHOPG0
ヴィッツ1Lでも十分走るらしいけど3気筒でうるさいらしいね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:30:11 ID:7bUpN8a10
ツインでレクサス行ったら店員が燃費に興味を示してくれた
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:31:15 ID:ju+1sH1/0
>>780
北米アキュラには、インテグラが、居るね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:47:20 ID:6v6JaSqF0
最近の軽は呆れるくらい高い
グレードによっては、1〜1.5リッタークラスのほうが安かったり・・
いくら色々付けて豪華仕様にしても「所詮軽」
パワーの無さ、静粛性、等どうあがいても1000の車にも勝てない
おまけにあまりの遅さ誤魔化す為ターボ付けて更に燃費悪化 1000〜1300クラスより燃費も悪い
車両価格は高く、燃費は思ったほど良く無く、おまけにエンジンやロードノイズ、風きり音のトリプルコンボで走行中はまともに音楽も聴けない
これでも軽にこだわる必要ってあるの?


上で1000ヴィッツが遅いと書いてあるが、現行の3祈祷はクソらしいが、先代の4祈祷可変バルタイ1SZは良いエンジンだったぞ 軽より断然静かで巡航でき、燃費も勝る
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:49:03 ID:qWdQJI270
>>785
軽なんかと比べんなよw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:28:18 ID:LuqZqtDNO
そんなこと言ってたらみんなプリウスになっちまうぜ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:13:58 ID:5pO7hM950
>>785
確かに軽自動車の高さは目に余る。
軽でコンパクト1300、軽ターボだとコンパクト1500と同じくらい。
軽乗りは下取りが高いというが、正直コンパクト1500と軽ターボなんて
下取り価格は変わらない。

そんなに税金払うのが嫌なのかね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:25:43 ID:qWdQJI270
軽乗りは低学歴だから目先の安さに釣られるんだろw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:06:38 ID:24Q4KSbI0
軽海苔はなんで狭い街中にかぎってとばすの?
身分分かってない香具師大杉。
そんなに飛ばしたいなら高速道路でかまってあげるよ ボク。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:25:01 ID:no7vMecz0
軽をかっこよく言ったのがコンパクト?
箱軽乗り。黒。そしてミッキーのステッカー。
これ完璧w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:45:46 ID:Ws2cXbH70
>>770
自分が本当に欲しい方がいい。ここはじっくり(維持費も含め)考えて。
自動車税月々      軽600円 コンパクト2460円1L〜2850円1.3L
高速・有料道路通行料金 軽はコンパクトの2割引。
車庫証明        軽任意  コンパクト2600円(収入証紙) 

個人的意見ですが、普通車から軽自動車に乗り換えましたが、
あらゆる面で気持ちが楽になった。
コンパクトVS軽というより「自動車税29500円〜34500円VS7200円」
と言っても過言ではないと思う。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:05:44 ID:RJCjH43g0
自分が本当に欲しい方がいい。ここはじっくり(維持費も含め)考えて。
年間の維持費を比べてみましょう
        軽ターボ  コンパクト1.2L
自動車税      \7,200  \29,500
重量税       \4,400  \12,600   
自賠責       \11,270  \13,815
---------------------------------
計          \22,870  \55,915         
差額        \33,045安
自動車税月々      軽600円 コンパクト2460円1L〜2850円1.3L
高速・有料道路通行料金 軽はコンパクトの2割引。
車庫証明        軽任意  コンパクト2600円(収入証紙) 
個人的意見ですが、普通車から軽自動車に乗り換えましたが、 あらゆる面で気持ちが楽になった。
軽、コンパクト、室内の広さ
      室内長 室内幅 室内高
タント   2000  1300  1330
ムーヴ   1920  1310  1310
ワゴンR   1850  1295  1305
ライフ   1805  1275  1285
ヴィッツ  1865  1390  1270
マーチ   1875  1350  1275
フィット  1835  1385  1280
キューブ  1870  1340  1265
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:33:12 ID:xJdLaVcd0
>>788
>軽乗りは下取りが高いというが、正直コンパクト1500と軽ターボなんて
>下取り価格は変わらない。

うそくせー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:11:11 ID:LuqZqtDNO
自動車税の増税は避けられない事実
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:15:24 ID:BbiJ14QX0
>793
漏れの場合、自分で車検とるんだが
・軽の車検場が遠い
・検査でエラーのとき軽車検場周辺の業者は結託して整備拒否する

だから普通に乗ってもいい?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:17:16 ID:HRp6wrTA0
>>793
税金だけを考えたら軽のほうが安いけど、
ガソリン代も含めると維持費は逆転するね。>>16
軽ターボ乗りは燃費が悪くて泣いてるよ。
こんなことならコンパクトにしとけば良かったと後悔してる人は多い。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:22:24 ID:pWEX2cOL0
>>797
ガソリン代だってケースバイケース
普段はバイクで必要なときだけ車の俺は軽で問題なし。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:05:15 ID:9lSeqTlO0
そんなこと言い出したらきりがないなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:19:50 ID:pWEX2cOL0
>>799
そうだよ、だから優劣なんて付けられない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:25:27 ID:yrUlsdyP0
俺はとにかく税金が嫌い。よって軽に乗ってる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:41:28 ID:zhIBHvqN0
メインの車の車幅が1815oなのでセカンド(嫁車)は
1475oの車(軽)にしたよ。

1700o近くあるコンパクトを買う理由などどこにもない。
大体今ってコンパクトの意味無いだろ。スタイルとか見た目以外に。
大きさで言ったらクラウンコンフォートと幅同じくらいじゃん。
ビッツとかマーチ買うんなら俺はコンフォートとかセドリックセダン選ぶよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:46:47 ID:D2kpHinl0
それらの車種ってタクシーか教習所みたいじゃん。

まあ確かにコンパクトより乗りやすいけどな。

実用重視ならその方が良い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:01:41 ID:ADTTS7vc0
コンフォートってイメージ悪い。俺的に。教習車だったからかな。
酷い車だよ、何が“快適”なんですかwww
まあその教習車はディーゼルだったし、整備もちゃんとしてなかった
だけなのかもしれないけどさ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:08:30 ID:m9C4FQwB0
ここで言うコンパクトはカローラRUNX  ティーダ アクセラなんかも
含まれるわけ?一応メーカーはコンパクトと名乗っているが。


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:26:55 ID:Ws2cXbH70
>>793
コンパクト1.2Lの自動車税は \34500円。
自動車税月々  軽600円 コンパクト2460円1L〜2850円1.3L
重量税月々   軽366円 コンパクト1050円
毎月かかる税金 軽966円 コンパクト3510円1L〜3900円1.3L

燃費は軽のノンターボ所有ですが
目安として124円/Lのスタンドで空の状態で2000円分入れるとメーターの
満タンの位置から少し減ったところまでいきます。200Km〜300Kmは
余裕で走ります。

いつも思うことがある。
コンパクト海苔って軽のターボで燃費比較するけどなんでノンターボとは
比較しないの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:30:41 ID:6H+xrEa70
>>806
コンパクトと軽のノンターボでは、走行性能に差が有りすぎて、燃費を比較する意味がないから。

軽ノンターボと原付を比較して、原付の方が燃費が良いって言われても、ジャンルが違うから意味ないだろ。
それと同じ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:31:51 ID:2wl/QX7G0
昨日ライフで事故してしまった。
打撲で済んだけど車は廃車。相手が電柱で無傷なのが腹立つ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:43:31 ID:Y1wq4nXX0
音だけスポーティなら軽自動車がお薦めだよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:00:58 ID:Ws2cXbH70
>>807
単に燃費に差がつくからじゃない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:07:46 ID:YrIDgyAP0
>>806
>目安として124円/Lのスタンドで空の状態で2000円分入れるとメーターの
>満タンの位置から少し減ったところまでいきます。200Km〜300Kmは
>余裕で走ります。

比較してやるよ。12.4〜18.6km/Lだと俺のデュエット1.3V(5MT)とほとんど同じだ。
多分フィット1.3や初代ヴィッツの1〜1.3Lでも同じくらいになると思われる。

排気量はほぼ2倍でおそらく車重は1〜2割増し程度だろうから動力性能では
比較する気はないんだが、環境負荷では重量から軽の方が環境に優しいと
言われたら認めるしかない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:20:21 ID:4rngVr+P0
>>806
ノンターボは論外
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:39:02 ID:LuqZqtDNO
車検で3万くらいしか違いが出ないのに軽なんて…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:48:08 ID:omCUGqXT0
コンパクトと比較するときにNAを除くのは軽海苔の仕様です。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:16:35 ID:v/3L0GzZ0
軽自動車を利用している人は、車幅感覚に自信のない人が多い。
そのことが若年層や女性に支持されていることからもわかる。
JAFMATE 3月号より。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:30:11 ID:c7HzW2h90
>>815
自信がないからといって最初から軽やコンパクトに乗ってると
いつまでたってもそれ以上の車に乗れない。
最初が肝心だから5ナンバー小型枠いっぱいのサイズくらいを運転した方がいいと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:36:22 ID:qWdQJI270
軽ターボ(軽の中の最上級)がパッソクラス(動力的にはコンパクトの中の最下級)に
必死になってしがみついてるだけだろ。
ランクス・アレックス・ティーダ・アクセラあたりとは比べもんにならんからなw
まーでも、ランクス・アレックスってのはトヨタだから売れるって感じのやばい出来だけど。。

>>801
そんなに税金が嫌いなら、税金対策で高級車乗れば?
おまえの経済力では軽しか乗れないんだろ。年3万ですらでかいんだろ。ごまかすなよww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:40:28 ID:6YIH3O8Z0
車でローン組みたくないから140万程度しかなかったので軽自動車買いました。
1ヶ月後に20万でHDDナビ買いました。
高速でも100〜110km/h運行ならばエンジンはうならないし
局所的に〜130km/hでれば私は満足です。
延々と追い越し車線を通りたいのなら軽自動車はお勧めできません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:41:38 ID:Ws2cXbH70
軽もコンパクトも小回りも効くし燃費もよくなった。
でもなんだかんだ言ってもたどりつく先は最終的に税金。
なんの意味もない高い税金払ってコンパクトにするメリットが
あるかどうかがここに本題のカギが隠されている。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:51:31 ID:9lSeqTlO0
優遇税制が無くなったとしても軽に乗るのか?乗りたいのか?って事を
考えると工業製品としての優劣がおのずと見えてくる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/02(日) 17:51:32 ID:i1AQIJ380
税金ガソリンひっくるめて総額で完全に安さだけ考えたら軽ノンターボなんだね
車の寿命短そうだけど
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:01:27 ID:qWdQJI270
税金ガス代保険代ひっくるめて総額で完全に安さだけ考えたら原付なんだね
警察の点数稼ぎや事故が怖そうだけど

いや、チャリの方が安いか・・・

とにかく軽NAは非力すぎてやばいんでねーの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:34:13 ID:6YIH3O8Z0
>>818だけどNAの軽自動車です。
非力ってどういう場面で感じます?
高速の追い越し車線?峠?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:35:59 ID:cJpJQweH0
>>823
坂道とかで加速するとき。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/02(日) 18:38:29 ID:i1AQIJ380
>>822
でもおばちゃんが近所に買い物に行くとかなら十分じゃない?
移動だけできれば快適でなくてもいいならさ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:54:37 ID:LuqZqtDNO
軽NAが最強の件について
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:09:36 ID:u5oEUSCW0
乗りたい人が乗りたいクルマに乗ればいい。
当たり前の結論が出ますた。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/02(日) 19:37:00 ID:i1AQIJ380
どれに乗ればどういうメリットとデメリットがあるか
それを検証すべきだと思う
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:44:11 ID:VSco+od60
>>823
全てにおいてアクセルを半分くらいは踏まないと進まないだろ。
非力すぎるとストレスが溜まるんだよね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:02:46 ID:6YIH3O8Z0
>>824 >>829
なるほど確かに非力とも言えますね
そんなに気にならないけど人に寄りますね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:08:43 ID:VSco+od60
普段の買い物専用なら軽NAでいいんだよ。
取り回しも簡単で便利だしね。
片道100kmを越えるドライブにはちょっと厳しいかな〜という感じ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:01:55 ID:vD2snuYZ0
>>805
入ると思います。ついでにカローラセダンやインプレッサ、
ランサーあたりもコンパクトカーだと思います。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:06:21 ID:EMG0leh40
>>816
軽とあるのにわざさわざコンパクトも加えているところがw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:02:18 ID:jGSmlQd30
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/02(日) 21:58:07 ID:16n7hQhP0
http://www.imgup.org/file/iup95121.jpg
http://www.ogrish.com/archives/two_die_one_injured_after_car_crash_in_malaysia_Oct_01_2005.html
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:14:08 ID:YrIDgyAP0
>>816
大きい車に乗らなきゃいいだけ。軽自動車でさえ持て余している人もいるし。

車幅感覚がデタラメな自覚がなく大きな顔して道のど真ん中走ってくれる
より小さい車を怖々運転する方がマシだと思う。

とはいうものの、消防署員には大きい車に慣れて欲しい。ウチの前は狭い
T字路なんだが、曲がるのに3分くらいかけてた困った人がいたんだな。
救急車呼んじゃいかんような程度で呼ぶ常習者が相手で余裕かましてた
みたいだけど、狼少年の話みたいに本当にヤバい状況だったら大事に
なってたと思われる。
836名無しさん:2005/10/02(日) 23:43:29 ID:CFzZ7hus0
とうとうイストから、ムーブカスタムRに乗り換えて
しまった。
試乗したらイストより乗りごごちもよく、燃費も
3気筒なのでリッター12ぐらいいく。
(イストはリッター10)
年間6000キロぐらいしか走らないので
これで十分だと思った。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:28:31 ID:vTCzS5F10
>>836
イストよりタイヤが小さいから高速には弱いけどね
838名無しさん:2005/10/03(月) 00:56:40 ID:KAVr20km0
イストの高速での乗りごごちは、道路の
継ぎ目でとにかくよく跳ねる。
まるで馬車に乗っているかのようだった。
そのへんを走るにしても、小回りがきかず
(回転半径5、3)とても不便な車だった。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:07:31 ID:qgevmaq00
実用性よりデザインを優先とした設計だからな。
全ての面でヴィッツには負けるよ。
あっ、内装の質はそこそこかな。
後席の直立したシートには絶句したね>椅子ト
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:07:47 ID:37QVfUn80
>>818
>延々と追い越し車線を通りたいのなら軽自動車はお勧めできません。
そうだねぇ〜余力が有ると思えない、軽トラですら遅いながらに公道を走れるんだし
青信号から一番に発進し、赤信号で一番に停止する(w運転モードがお好みなら
軽は向いていないよなぁ。。
メンタル面でパワーで一番も「ゆとり」だし、俺に構わず先に逝けも「ゆとり」なのかも
知れづ・・・免許所得直後はアクセルを抜くってのがプレッシャーにもなるんだよな。。。
爺さんの徐行のような速度で走る、後は見ないwって運転まで行くと、ちっと違うもんだろうけどね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:45:42 ID:BCgNkfbVO
軽は事故死亡率高そう
デカい事故なら、運転手のスペースなんか見事になくなりそうだし
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:49:54 ID:CzufTjMU0
>816
いや、危ないからやめてもらいたい。
駐車場でまっすぐとめられないようなやつが幅のある車に乗らないでほしい。

軽で7年すごしたが、ステーションワゴンには3日で慣れた。


でもね、月に1回高速乗るとか。月に1000km以上走るとかじゃなければ軽ターボでいいと思う。
日常生活が、市内の範囲で住む人なら軽NAでいいと思う。

コンパクトは中途半端だね。
軽に対して優越感に浸りたいだけの人が買うものってかんじで。


かといって、下手に2Lターボとか買うと、車内が静かでのんびり走っているつもりなのに
いつのまにかスピードでていて赤いストロボたかれたりしますorz


前提となる生活環境によって最適な車ってのは変わるんだよね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:32:06 ID:90n93sAd0
ワーゲンのニュービートルとパジェロミニで迷ってるんだけどどうしよう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:41:33 ID:BjjG2EAu0
>>843
どういう比較だよW
車としての魅力からいったら断然!!ビートル
あんたが生粋の貧乏人のドケチならパジェロミニ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 03:56:13 ID:90n93sAd0
>>844
ありがとうございます
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 06:24:25 ID:R2T01G3zO
軽高杉
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 06:29:13 ID:R2T01G3zO
年間3万しか変わらないのならプリウス買った方がまし。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 08:39:15 ID:sV9wOOGO0
なんで、外車にはスマート以外に軽クラスの車がないんですか?
fiatチンクチェントも日本じゃ5ナンバーですよね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:18:47 ID:U/uIGjic0
>日常生活が、市内の範囲で住む人なら軽NAでいいと思う
信号で止まる頻度が高い街中ほどターボが必要なのかな?と思った。
俺は軽NAだけど、会社まで20kで信号6個しかないから、不満はない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:44:40 ID:niRycl9B0
>>848
スマートも軽は製造終了。もう新車は買えないよ。
ちなみにスマートfortwo(現行5ナンバー)は
以前の軽とは別の車だよ。よく走る。
ATが糞、という人が多いが、
この車は元々6速クラッチレスMTで
ATモードはおまけ。楽しいぞ。
かわい〜ってだけで買う人が大失敗するのは
旧ミニと同じ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:55:29 ID:BCgNkfbVO
軽にもイイ車はあると思うが
やはり普通車か楽だ
もう軽には戻れないよ
軽ターボならスイフト辺り買った方が良いと思う
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:29:35 ID:dartiwQ70
>>842
真っ直ぐ停められないのはボディが小さいから。
試しにセルシオでも乗ってごらん。
想像以上に乗りやすいよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:38:08 ID:5rKeCnsD0
>>851
俺もそう思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 16:46:02 ID:JCMP0xD3O
>>852
昔地方にいたときはセルシオ乗ってて楽だったけど
都内では正直ウザいと感じたが…
まぁ俺が下手ってのがあるんだろうが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:04:15 ID:Y5UqdPtk0
>真っ直ぐ停められないのはボディが小さいから。
分かる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:14:10 ID:N6IBhTXj0
都内だと、コンパクト程度が一番いいんだよな。
小回りがきいて、たまの遠出でも軽ほどストレスがたまらない
最近のはトルクもあって、燃費が良くて、そこそこ広くて
そこそこ走って、、、、、、
一番中途半端な位置にある車だから、逆に使いやすいんだよな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:42:45 ID:FdKInijJ0
エスティマルシーダ(4WD)から軽に乗り換えたが、駐車が楽すぎて泣ける
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:55:07 ID:pofbB4TR0
普段アル乗りだが、たまに会社の旧規格軽に乗ると
回転半径のあまりの小ささに驚く。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:55:47 ID:0vyUFmss0
軽は旧規格のままでいいと思う
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:39:17 ID:R2T01G3zO
軽NA最強な件について
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:29:18 ID:lCv1Tkwx0
>>859
タイヤの問題で回転半径は大きくなったりするかもねぇ。。
自分のは旧規格軽だけど最小回転半径4.7mで、曲がらんな〜と思う時もある。。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:10:01 ID:1h3ef2xR0
なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとエナジーしフラットな乗り心地なのだろうな
早く試乗してみたい。
863:2005/10/03(月) 20:26:32 ID:HsOmzKBK0
こいつウザ杉。
誰もそんな糞クルマ買わないって(w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:33:40 ID:1h3ef2xR0
残念だねかっぺw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:38:02 ID:R2T01G3zO
ここで軽を批判している奴へ質問。
コンパクトは何が一番良いの?
シビック?それともプリウス?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:40:29 ID:acOuOWrJ0
>>865
軽はすかんが批判派ちがうがコンパクトだと・・・
ロドスタ一番、シビック次点かな?AWやKPも捨て難し(俺判定
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:46:06 ID:1h3ef2xR0
ようするに4人乗りで後輪駆動のコンパクトカーって事
なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとエナジーしフラットな乗り心地なのだろうな
早く試乗してみたい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:34:44 ID:U96iO5Hv0
>>859
旧規格ともなると途端に価格(中古相場)が安くなる。
新規格の影に隠れてしまってるのかな・・。

旧規格の軽なら三菱ミニカ(H5〜H9に生産されたモデル)
がおすすめ。新型マーチと旧型マーチがミックスされた
ボディーと大きさが新規格のライフと変わらないのと
生意気に4気筒エンジンを搭載されているのには驚き。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:58:34 ID:lCv1Tkwx0
ttp://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200510/03/newcar03/04_b.jpg
ピラーレスの2ドアなら欲しいな(w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:13:57 ID:MSGWOJHe0
なんかコンパクトカーの最上級のエコ仕様なら50%税金カットとかいってたがどうなん?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:10:53 ID:QiO6dNyq0
>>868
ガラが少しでも大きくなると、軽のメリットが極端に薄くなるのよ
旧規格の軽量・コンパクトボディでハイパワーの車種なら、
選択肢として「軽もアリ」ってなるだけで、新規格だと
コンパクトの方が100倍マシ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:28:14 ID:E4R61atM0
コンパクト1番は、数年前なら絞れたかもしれないが、
今は乱立してる状態なので決まらないでそ。好みは、人それぞれ。

会社にある古〜いミニカとアルト乗ることがあるが、アルトの方が早いぞ。
んでも事故ったときの事考えると、新規格だよな〜。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:16:25 ID:DT2HInAm0

なぜかファンカーゴにはトロイのが多い気がする。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:27:33 ID:E4R61atM0
>>873
ファンカーゴは、デイサービスの送り迎え車になってることが多いからな。
飛ばせないしょ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:37:00 ID:za85MGQK0
MINIってどうよ?
1.6のクセにパワーあったりしないか?6MTのやつ。
本体の値段が高いのはこの際置いといてだな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:07:06 ID:9r0HYAg10
>本体の値段が高いのはこの際置いといてだな
それが問題だろw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:24:21 ID:/RnOQ+vE0
>>875
シビックの方が速くないか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:22:44 ID:wmzDrhZs0
シビックTypeRが最強ですね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:50:42 ID:5W8vOKEx0
代車でコルト乗っ取るが
加速はかなり良い。
デミオあたりとは一味違う
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:25:43 ID:4dQpAvyD0
フィットも以外と加速良い。
坂道もトルクがあってとても元気良く登るね。(1300CVT)
坂が多い人はフィットがおすすめ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:43:54 ID:3mjY82OO0
>>852
でも、セルシオの内装って萎えるよな。
あの、天井のニセアルカンターラのバックスキン貼りなんて、そりゃ…もう(ry
ベンツとかとは価格帯もちがうが、あのフロント廻りのプラスチッキーなのも(ry

しかし、日本流のおもてなし心は正直脱帽!あれは輸入車ではナカナカ無理。
エアコン吹き出し口がスイングするのを見た瞬間、そこまでやるか!と思った。
現行の5ATのモデルね。ちなみに。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:28:49 ID:Z8SLL5SM0
>>880
フィットの乗り心地では坂は厳しい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:21:44 ID:9nlF5vgc0
>>793>>806みたいに比較してくれる人がいるけど、任意保険も含めるとどうなるんだろう・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:29:23 ID:4oLuEO780
>>883
任意保険まで含めると複雑すぎて比較にならないでしょ。
人によって必要な付帯特約も違うだろうし。
それ以前に、ここはネタスレだし、真面目な比較するだけ無駄じゃね?w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:35:43 ID:Ah/wUagr0
>>881
>エアコン吹き出し口がスイング

確かにあれは面白い。
家庭用エアコンからパクったのだろうけど、
冷えムラがなくなっていいかも。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:45:19 ID:5m+ZW3z60
>>871
エンジンオイル真っ黒の旧規格なんかより、
サラサラ油の新規格のが早いぞ
887マーチ使い@MT車:2005/10/07(金) 00:23:27 ID:P6+r0+Oe0
この前、燃費を計ったら
1L/19qで安定しているみたいです
本当に燃費が良い車を買って良かったよ、
軽自動車だったら距離数はどの位ですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:28:44 ID:M8+nxiMO0
軽乗りは必死なので脳内補正付き燃費を出してくる予感w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:07:46 ID:ANreUvCW0
そういえば63年式くらいのルーチェはエアコンルーバースイングしたなあ。懐かしい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:24:35 ID:j7lNQFUc0
>>886
年式なりの個体差は確かにある。
ただ、きっちりメンテしてあるもん同士なら
新規格のもっさり車両では旧規格の軽さには勝てない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:27:53 ID:LVfWmxuh0
燃費は同じ町乗りでも東京と山梨じゃ全然違うから比較にならない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:31:42 ID:jdFwnnWH0
>>891
それでもいいから
実燃費を教えて欲しいな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:39:09 ID:hllPbMEp0
コンパクト最強はいまだにスターレットターボだと思うのだけど
どうだろう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:50:17 ID:2PnHizsN0
なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとエナジーしフラットな乗り心地なのだろうな
早く試乗してみたい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:53:05 ID:oPue7PID0
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:51:05 ID:blY1T0ue0
>>892
軽ターボだけど、街乗り17km/l位
高速の最高燃費は24km/l
神奈川県県央。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:00:28 ID:2sK2/Swl0
>>896
いいですね〜
車種はなんですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:56:13 ID:WS8iHjI10
コペン?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:18:04 ID:KjqYPGp+O
>>893
ストーリアツーリングという線もある
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:20:46 ID:MpfPxhpl0
>893

まえにグランツアV乗ってたけど最高〜!
あんな車もう出ないのかな。
スイスポじゃ満たされないのよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:52:33 ID:Sl+dBMxK0
>900
現行のものは軽もコンパクトも変わらないけど、スターレットターボに
比べたら雲泥の差だよ。技術は進歩しているのにあれ以上の車は出ない
のね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:05:12 ID:avSQHn+e0
>>コンパクト最強はいまだにスターレットターボだと思うのだけど
どこが!?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:52:09 ID:SmdNByD+0
コルトラリーアート、YRV、テリオスと良さそうな車はあるのに、MTが選べない。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:04:44 ID:airqtVmF0
しかも乗ってるのはおっさんばかり(w
905842:2005/10/09(日) 01:41:18 ID:A4ryHuU00
>849
実家にいた頃は軽NAだったけど、行動範囲が10kmとか程度だったから十分でした。
伊豆を回るのはなんとかなったけど、箱根を登るのはマジきつかった。


>852
今は割とでかいの乗ってますが、軽のってたころでもまっすぐ停めていました。
何が言いたいのかわからんです。セルシオ自慢?乗ったことありません。
父が買おうとしたけど、頼むからあんなのやめてくれと止めました。
家にあったカタログだけは見たけど、すごい豪華だね。


>879
こすられて相手の保険で直してる間、代車としてレンタカーで
「コンパクトカーでいいです」といって来た車がコルトだったけど
受け取った日の会社からの帰りと、ディーラーへ自車引き取りに行くときしか
乗らなかったほど乗り心地が悪いというか、乗っていて恐かったです。


fitは妹が乗ってるけど、コルトよりはましとはいえ、やぱりなんか恐いです。
力(というか余裕)はMOVEターボよりあって、加速の速さでは軽さのためかMOVEのほうが速いという感じ。

鼻先から運転席までの距離が短いので、fitでもMOVEでも事故時の致死率はかわらなそう。
軽用の駐車スペースに、マーチとかフィットとかすっぽり収まってるし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:55:04 ID:Nbe4gMuv0
>>905
>鼻先から運転席までの距離が短いので、
fitでもMOVEでも事故時の致死率はかわらなそう。

f=ma という物理の公式より
衝撃は車の瞬間の加速度と重量に関係します。
したがって
軽い車の方が明らかに致死率は高い。
鼻先から運転席までの距離が「軽」より短い
大型トラックとの衝突を想像すれば
どちらがダメージ大きいか結果は明白。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:18:52 ID:fptFMS7Z0
いや、その公式を使って話を進めるんなら、
質量が大きいものほど衝撃エネルギーが大きいので
致死率が高いという論法になるんでは?
その車の持ってる運動エネルギーが大きい方が小さい方に勝つって言いたいんだろうけど・・・
実際は、事故の際、大型トラックの下へ小型車が潜りこんでしまうために致死率が高いだけの話。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 05:21:10 ID:ZYtYZRu70
会社の車はクラウンなんだけど
それ運転するとみんな道を譲ってくれるし煽られることも無い。
左車線走ってて前にトラック止まってるから右ウィンカー出して入れてくれるのを
待つような状況でも、サッと止まって入れてくれるんだよ。
漏れのマイカーであるワゴンRの時とはまったく違う扱いで驚き、
えっ、ほんとに入れてくれるの?ってかんじで戸惑ったくらいだよ。
大きい車はホント運転してて樂だ。安全だし。
でも、軽の維持費の安さは素敵です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:19:20 ID:OFUsvOOT0
>>908
車も高いけど税金をいっぱい払っているからには敬意を示さねばなるまいて。>クラウン
軽?税金をちょびっとしか払わない寄生虫は道路の片隅でコソコソ走ってろ。
合流時も当然割り込ませてもらえなくてあたりまえだ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:22:17 ID:ajLQtd500
>>909
高速で10tトラックに、ノーブレーキでカマ掘られるクチだろ、モナイ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:11:24 ID:Njv0UgXK0
>>906 >>907
高校物理やり直して来い

F=maは 加速度は力に比例し、質量に反比例するという式。
衝突の時には関係ねえよ。微小時間dtの間にかかる力積、という意味でFが出せるけど意味がない。
作用反作用の法則によって、双方にかかる力は同じ。
ただ、同じ力が加わっても頑丈さ(あたる面積・材質・硬度・粘度など)によって壊れ具合が違う
だから衝突安全性なんてもんがあるんだろうが。
バットでおまいさんの頭をしばいたとき、バットにも頭にも同じだけの力が作用反作用で働く。
でも、同じ力が加わっても被害は全然違う。バットから手にまで伝わる力は間接で吸収されるので叩いた方は痛くない。
叩かれた方は痛い。力の逃げ場所がない上、頭蓋骨なんて硬いもんにあたるんだから割れることだってある。

ということで、軽四とトラックがぶつかった時、衝突でお互いに与える力は等しい。
しかし、被害の度合いが全然違う。だってけいよんだもの。
同じ力が加わった時どれだけの被害が出るのか、というのが衝突安全性なのだよ。

あと、>>905が言いたいのはその話とは違って、クラッシャブルゾーンの話。
ボンネット部分がつぶれてくれるからその分乗員には被害が及びにくいのだが、その部部が狭いから・・・っていいたいんだろ。
まーでも、軽の方が軽い分だけ剛性も安全性も劣るに決まってる。その差を気にしないかどうかは財布の中身と相談しろ
軽は排気量が少ない=軽くないと走らない、軽い=部品が少ない=クラッシャブルゾーンが少ないor安全装置が少ない
よって、軽=安全性が上のクラスに比べて劣る。こりゃ当然だろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:43:25 ID:srgCsHRp0
コンパクトって排気量が1500ccまでくらいを言うのかな、1600ccの一昔前のテンロクスポーツEGシビック、ミラージュRS
 あたりはコンパクトでは?。
913907:2005/10/09(日) 13:57:40 ID:fptFMS7Z0
>>911
漏れの話はf=maという法則を持ち出すならという前提だ。
重くてデカイ物体が壁に衝突するのと小さくて軽い物体が壁に衝突するのと
衝撃エネルギーがでかいのは前者だろ?という話だ。
作用反作用とか、んなこた知ってるyo・・・萎え
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:56:35 ID:bUMmafZT0
マジでコンパクトカー規格というのを創設して欲しいものだな
1年間の税金額は45000円を上限にするべきだよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:21:35 ID:6ZTZe8Ls0
>>914
コンパクトに何tのエンジン積むんだよ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:41:46 ID:PzZcuLk/0
>>909

軽だけど、毎月のガソリン代が10万を越えるオレは税金を多めに払ってると思うが
ソレでも隅を走れと?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:48:24 ID:m12zWQ3X0
>>916
隅を走れ。
ちなみに軽でガソリン代10マンとは何に乗って何キロ走る?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:12:34 ID:Njv0UgXK0
>>913
どあほう
衝撃エネルギー??(1/2)mv^2って言いたいのか?
加速度aがどうなるかわからんのにF=maを使うなボケ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:28:44 ID:8zjy7oht0
916はほら吹いたのはいいけど計算しなおして青くなっているw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:38:32 ID:PzZcuLk/0
>>917>>919

 昼間軽トラで平均150km、夜、名古屋の問屋まで引き取りで100km(コレはエブリー)
休みの日は家族サービスの時はエブリー、遊びの時はコペンでウロチョロと・・・
建築関係で運ぶ荷物が重いから燃費も悪いしな、軽以外だと運べないような狭い道も
多い田舎なので必然的に軽、自営で人並みに稼ごうと思ったらコノ程度は走るでしょう?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:56:31 ID:NyxbPcbE0
>>920
だから1ヶ月でトータルで何キロ?しかも毎月だよなw
もう少しうまく話しを作って書き込めよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:40:34 ID:uMNtpoop0
>>920
軽しか野良ねェ〜のかよっ。。よく、生きていけるな。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:58:43 ID:XhQ3ogJl0
軽いいんだけど、
ビート、カプチーノ、コペンは別としても、
軽の5ナンバーがわからん。

維持費節約したいならアルトとかの4ナンバーにのればいいし、
そうでないならコンパクトカーにのればいいのに。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:40:56 ID:uMNtpoop0
軽ターボは、クルマとして結構好きなンだけど・・・
軽だけとなると、詩んじゃうな。。おれ。。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:43:30 ID:/y6XhKtk0
軽の4ナンバーって維持費安いの?
任意保険は高かったりしないか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:51:28 ID:ff37ufhpO
軽自動車は税制上バイクと同じカテゴリーだろ?
車板じゃなくてバイク板いけ
このスレ削除依頼だしてくる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:55:06 ID:3Gvwk/aY0
>>920
かわいそうな人・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:55:15 ID:FpeJfXnc0
>>926
じゃあその軽よりも安くて遅いコンパクトはどの板に逝けばいいの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:10:43 ID:ff37ufhpO
税制と衝突基準と原価調べてみろ
コンパクトは熱線無しとか防眩ミラーとか集中ドアロックなしとかの廉価グレードある
だから税制つってんだろ池沼
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:26:24 ID:VVBhrOLU0
>>921
トータルで10000〜15000キロ程度、軽トラも軽1BOXも車検毎の買い替えだよ

>>922
免許取る前なんて自転車と公共交通機関だけでも生きてたけどな

>>927
そうでもない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:40:57 ID:voSugdYK0
>>930
「自営」でそれだけ乗ると補助制度があるの知っている?
自営だったら普通は知ってるだろうけど、参考まで。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:44:28 ID:uMNtpoop0
黒ナンバーのこと?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:47:16 ID:lRQ5SRSl0
>>925
基本的には安くなると思うが、任意保険に関しては変わる人も居るかな?
商用車の場合、年齢条件が無かったと思う、18才からヨボヨボの爺さんまで一律料金〜
加入期間による等級とは別ね。。
26や30、35歳?ってのもあるんだっけ?年齢が上回れば、乗用の方が安くなるかもね、、
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:58:55 ID:P0XR0ZfW0
>>918
誰だ?f=maなんか持ち出したのは?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:35:29 ID:WqMqimfc0
>>933
貨物の4ナンバーは年齢無制限しかないので26歳未満の人は得ですね。
逆にそれ以上の年齢の人が乗ると損する。

最初免許取立ての若い人がしばらく4ナンバーを2〜3年乗って
(貨物4ナンバーでも毎年更新時に少しずつ安くなる(等級が上がる))
次に乗り換えるのは5ナンバーにしても保険料がその掛けていた
分の等級で継続できるので、そっちの方が断然お得。

任意保険はハロ〜スイスでおなじみのチューリヒが一番お得で安い。
事故以外にもバッテリーとか故障したときも専属のロードサービス(無料)
が受けられるので一度見積とって損はないと思う。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:37:49 ID:CrCWaVvR0
>>911 & この話題に書いてる奴ら
釣りは他の板でやってくれ。
同じ釣りするでも、もうちょっと餌は少なくした方がいいぞ。
突っ込みどころが多すぎて、どこに突っ込めばいいか分からないから。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:18:57 ID:GEJdTkWg0
ところで任意の話が出ているのだが1stの軽自動車で車両保険というのは普通?
車対車の特約付きの任意保険で月1万2千も取られるんですが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:34:23 ID:7gVI8fTC0
今日920のためにお参りに行って来たよ。
免許が取れますようにって。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:59:12 ID:M7fjOJPE0
うーん。今日ムーブカスタム200万の奴に試乗してきた。
非常に乗り心地悪いです。頭いたくなります。街乗りなら軽タボがいいとかいう書き込みを信じてたが
想像以上にゴツゴツ・・・というより頭が振られるような乗り心地。具合悪くなる。
現在ファンカーゴ載ってるがファンカーゴも同じぐらいゴツゴツしたから突き上げる。けど、乗ってて気持ちわるい
ような揺れ方はしない。ついでに加速なんだけど確かに踏み込めば加速するけど、トルクの抜けが大きくて
気持ち悪い。それに加えてターボが抜けたときのショックが嫌。ということで正直軽の乗り心地を甘く見てた。
今の車から乗り換えようとは思ってるけど、軽はやはり遠慮することになりました。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:22:50 ID:GgAIsCY70
>>939
軽乗りの言う事あてにしちゃいかんぜよ。何せ軽乗りは軽しか乗った事しかない奴が
ほとんどだろ?そんな奴等が「あの軽乗り心地いいよ」って言っても今自分が乗ってる
チョロQに比べたら!の話だから。ムーブ(カスタム!!w)何て乗れるかよ
それだったら公共機関使う方がマシ。








あっ、レスいらないよ!スルーでよろしく!!!プッ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:37:40 ID:4jV8kspv0
そんなにコンパクトは乗り心地がいいのかね プッ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:26:20 ID:U9cweaJi0
>>939
釣りだと思うが‥

ムーヴの200万の奴とゆうとカスタムRSだと思う
乗り心地についてはともかく、ターボの利きについてはカスタムRに乗って出直したほうがいい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:29:36 ID:+o9Dx2q10
そもそもムーブカスタムに200万というのが異常
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:33:01 ID:jFC/M4hG0
まだマーチ12SRの方がいいだろ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:35:02 ID:1lcTwGrr0
>>944
ムーヴかそれ以上いらない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:03:23 ID:af/42z660
>>939
165/55R15って馬鹿丸出しタイヤをみたら、まともに走らないってのは
乗らなくてもわかるだろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:26:49 ID:M7fjOJPE0
>>942
すいません。釣りではないです。RとRSっていうのがあるのですか?
とりあえずムーブの試乗車があったので載せてもらっただけなので、それがどちらだったのかは
わかりませんでした。トルクの抜けはファンカーゴ1300と比べてなので他の方がどのように感じるのか
それは判りませんが、自分はそう判断しました。ちなみに200万ってのは社外ナビスピーカーとかウファ?
つけてあってそれらひっくるめた値段だそうです。本体と諸費用だけだと150から160ぐらいだそうです。
ファンカーゴが140チョットだったので正直ヒきましたが。

>>946
タイヤのサイズですか?よくわからないんですがマイカーと比べると細いなぁと思いました。
カーブは曲がれるんだろうかと思いました。案の定曲がり角lでグイーっとハンドル切るとヤバそうな
(ツンノメッテ倒れそうな)感じがしたのを記憶してます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:00:49 ID:WqMqimfc0
>>932
乗り心地気にするなら、悪いこと言わないからマーク]買え。

今日マーク]運転してみたけど、乗り心地の質、レベルが違う。
それに乗りなれたらコンパクトなんか運転したら気持ち悪くなるぞw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:02:12 ID:WqMqimfc0
間違えた>>939のレス
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:06:21 ID:FqHa4Gaz0
>>948
マークXは後席頭上が鬼のように狭いのでスカイラインのほうがいいよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:28:36 ID:7gVI8fTC0
>>949
費用大綱化と言う言葉を贈ろう。
高ければ乗り心地がよくて当たり前(1部車種除)。
ほぼ同じ値段の軽とコンパクトで比較しているわけだし。

例の「安全性いうなら戦車に乗れ」というのと変わらないくらい
間抜けだぞ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:29:58 ID:7gVI8fTC0
酔ってたら間違いだらけだな。
>>949>>948
費用大綱化→費用対効果

かまソ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:56:36 ID:WqMqimfc0
軽=高級車海苔(中古は除く)は共通する点がある。
「税金」対策している所。高級車海苔ってほとんど社長さんクラスだから
名義が本人じゃなくて会社名義なんだよね。会社の経費で落とせる
(節税対策)から社長さんやら経営者は高級海苔が多い。

そしてコンパクト=ミニバン海苔にも共通する点がある。
まともに高い税金を払ってる(ちゃってる)所。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:18:53 ID:WqMqimfc0
>>951
ただ一つ
コンパクトと軽の車両価格がほぼ同じでも税金は全く違う。

自動車税と自動車重量税と自動車取得税の違いが曖昧でわからないし、
元々道路を作るために自動車税が課されたのに、環境にやさしい
車は自動車税の軽減(どうして1年間だけなのか?)も意味不明。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:22:08 ID:G3zwYr3U0
軽を使うなら商用車かな。
軽トラとか軽ワンボックスは便利そう。

乗用車として使うことは考えたことがない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:35:13 ID:lRQ5SRSl0
>>937
新車なら加入していても良いんじゃないかな?
自分のは車両の時価価格が40マソになった時、車両保険は外してしまったが。。(車はAZ-1)
事故ル時ハ過失少ナメデ、オ金持チノ人ニ当タリタイ(w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:43:59 ID:+i0Kwjsb0
菱のiは間違いなく**売れするだろうね
既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
http://mitsubishi-i.jp/
フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
並みに突き出して見えるし。
パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
MRエンジンとシナジーしフラットな乗り心地なのだろうな
早く試乗してみたい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:27:40 ID:HlsO4bjF0
>会社の車はクラウンなんだけど
>それ運転するとみんな道を譲ってくれるし煽られることも無い。
>左車線走ってて前にトラック止まってるから右ウィンカー出して入れてくれるのを
>待つような状況でも、サッと止まって入れてくれるんだよ。
>漏れのマイカーであるワゴンRの時とはまったく違う扱いで驚き、
>えっ、ほんとに入れてくれるの?ってかんじで戸惑ったくらいだよ。
>大きい車はホント運転してて樂だ。安全だし。
>でも、軽の維持費の安さは素敵です。

それは周りは何も変化してないよw
道を譲ってくれてる、煽られないんじゃなくてクラウンの加速が良いだけ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:33:35 ID:TEyD+pjH0
自宅に駐車するとき、軽なら切りかえしなしで止められるんだけど
コンパクトだと幅がギリギリ&前の道も狭いしで、何度も切りかえしが必要。

自宅駐車場で、鬼のように切り替えして止めている人っているのかな。
車に乗るのが面倒にならないだろうか…。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:31:21 ID:FTFvVCCJ0
>>958
いや、車格見て譲る・譲らないを判断するケースは多いと思う。

なーんも考えないでボケーっと乗ってる女性や年寄りなら関係ないが、
ある程度クルマの知識があったり、路上トラブルの経験者なら
ふつうはちゃんと相手見て自分の動き決めるもんだ。
全スモのデカベンツが隣車線から割り込んできたら、誰だって道譲るだろ。
961960:2005/10/11(火) 15:38:40 ID:FTFvVCCJ0
  ↑
ちなみに俺は旧規格軽ターボ。
譲ってもらえないことを前提に、実力で割り込んでいく。

よくヨメのランクル借りて乗るので、路上のせつなさを肌で感じる若干35歳。
...( = =) トオイメ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:21:41 ID:RpVUdYnP0
>>961
軽とか割り込む資格ないだろ
税金ろくに払ってないんだし、隅っこ走っとけよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:47:40 ID:jIG+5Ed80
全長・全幅の小ささは、実力で割り込むときには
かなり武器になる。あと、一瞬の鋭い加速も。
チョロQみたいでいいんじゃない?
>旧規格の軽ターボ・軽スーチャ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:48:52 ID:4SvXAVlT0
小さいから割り込みやすいんだよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:52:53 ID:J90nAOue0
俺の親父は軽で
折れはコンパクトカーです
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:53:43 ID:jIG+5Ed80
>>962
>961はランクルの分多少多めに払ってるんじゃない?税金。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:00:18 ID:HlsO4bjF0
>>960
少なくとも俺は相手の車格で対応変えたりしないぞ
鉄くずが接近してくるのが早いか遅いかだけだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:23:37 ID:UtGjQT/00
>>967
相手がチンピラでも暴走族でもヤクザでも
警戒モードのスイッチ入らないのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:26:48 ID:8+E1EoOO0
>>968
960だとキティオーラ出してそうだから俺なら警戒しそうだが
967はそれ以上にオーラ出してるのかも知れんね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:52:04 ID:QDyIocFF0
コンパクト乗ってる奴は心の広さもコンパクトなんだな¢(ーー;メモシトク・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:06:26 ID:g10hrBg60
移動手段よりステータスを意識してるとそうなるかもね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:29:55 ID:PJQo7V0p0
思いっきり割り込んできたメルセデスのクーペを
パッシングしながら追走したら、
やくざっぽいオヤジがブチ切れててワロタ(w

車格によって差別しませんよ!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:39:46 ID:PJQo7V0p0
>>112
帰りに血迷ってR425を通らなければ無問題
974:2005/10/11(火) 19:43:28 ID:PJQo7V0p0
誤爆
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:56:25 ID:xr75BwV6O
コンパクトと軽ってどう違うの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:47:19 ID:olQmWQ//O
今日軽ターボでR274を快速に走りますた。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:02:47 ID:HlsO4bjF0
>>957
これライフじゃねえかw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:57:02 ID:FJaaSHxT0
>>964
小さいから割り込まれやすいんだよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:31:54 ID:HlsO4bjF0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:53:29 ID:Ttoky2pS0
軽ターボに乗るようになってから、やたら割り込みされるようになった。
それも減速中に割り込まれることばかり。
前車との車間がつまってるにもかかわらず割り込まれる。
いっぽうで、加速中に割り込まれることはない。
(別車線からぶち抜かれることはあっても、直前に割り込まれたことはない。)

減速中に割り込まれると言うことは、車線変更したい車が、
「この車(おれの車)の前にはいってやろう。」と、狙いをつけて入ってくるんだろう。
小さいから割り込みやすい。遅そうだから割り込みしやい。そう思われてるんだろうな。
あと、遅い車のあとについたら、うっとうしいから前に出たいというのもあるかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:13:15 ID:HlsO4bjF0
>>980
コンパクト厨工作活動乙
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:03:41 ID:/1/REsS30
>>980
車両の前面投影面積が小さいとミラーに小さく映るから
車間に余裕があるように感じる。
だから割り込まれやすい。
昼間もHIDを点灯しておけばいい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:10:07 ID:EeLJ6OXc0
バイクが遠くに見える錯覚と同じじゃない?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:26:43 ID:OazbVpU80
現在私は2台クルマを所有しておりますが、殆ど仕事が忙しいので乗る時間がありません。
と言うか、時間が出来ると家でウダウダしています。
少し前に借りてきたビデオを見た途端、急に奥多摩に行きたくなり、
昨日、深夜に奥多摩に行って少し遊んできました。最初アルテで行こうと思ったのですが
改造コペンで行く事にしました。(頭Dの影響です)
で適当に飛ばしていると、後ろからFCが飛ばしてきたので道を譲りました。
で奥多摩湖まで行き、戻る事としました。
先程抜いて行ったFCが再度勢いよく走ってきたので今度も道を譲ったのですが
少し遊びたくなったので、後を追う事にしました。
立ち上がりで少し遅れるものの殆ど遜色はありません。(おそらくアルテだとついて行けない)
もっともブーストはズーっと1.5にしてました。
高速で遊ぶならアルテですが、奥多摩あたりではコペンで十分ですよ。(下りの多い場所なら)
まさかと思いますが、ヒール&トゥが出来ない人は何に乗っても早く走れません。
ヒール&トゥが出来ない人はバイクで練習するとよく感覚がつかめると思います。
最近、走り屋っぽい人でヒール&トゥが出来ない人が少なくない、と某クルマ屋の人が嘆いていました。
ちなみにホィールベースが長い車は奥多摩にむきませんよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:31:08 ID:AIxOaEzn0
>>984
アルテも下りだけじゃん
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
結局>>984が何を言いたいのか分からん。