素人□□ メカニックの部屋 PART26 □□玄人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
主に仕事で車いじっている人の情報交換スレです
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」へどうぞ。
現行スレは↓
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板249
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125129183/
落ちてたらスレ一覧で検索しる。

また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい。

<前スレ>
【ミンナ】メカニックの部屋 PART25【ガンガレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117856280/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:58:32 ID:YPHwgIGk0
2を頂きますね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:05:58 ID:odJ8U2e4O
3太郎。
明日は、10系セルシオの2回目のタイベル交換です。
ゴネませんように・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:06:48 ID:Eev0stet0
やっと立ったか。

>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:16:09 ID:MiWrG1W60
>>3
10系は、頑張れば油圧のエンジンファン外さずにできるっけ。
それより初めてH1ハマー入庫したよ。
あれ、ドライブシャフトって逆回転してるんかねぇ。ホイールのセンターに付いてない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:31:30 ID:XjwMLyW70
関連スレ
★★★ディーラー整備士の裏話★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124427580/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:38:03 ID:V7uLorUv0
オペルアストラのリアブレーキパッド交換しんどい。
ブレーキダストが半端じゃないし。欧州車ってみんなこうなの?
あとピストン戻すの面倒すぎ、百回まわしてやっとパッド一枚入るくらい。
作業時間の殆どがピストン回しだな。
専用工具があればもっと早いのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:12:04 ID:SwCLQXx/0
>>7
百回まわしてやっとパッド一枚入るくらい。

それは何か間違ってると思われ。

ブレーキダストはすごいね。欧州車は。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:01:15 ID:VX6aUO2Q0
水虫の具合ってどうよ?
今年最悪なんだけど_| ̄|○

あと、おいらは一匹自営なんですが
メカニック的お勧めツナギなんてある?
ホムセンで売ってるディッカーズなんてボケちゃやーよw
ちなみにメーカーのは高いので買えないっす
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:29:03 ID:pHaK8Ysl0
>>9 綿が多いほうを着てる。化繊は汗を吸わんからヤダ
 で、水虫は根気強く薬を付けよ。治ったと思っても
 1ヶ月は治療せよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:19:16 ID:LQ0r4eAW0
リアブレーキのピストンがむちゃくちゃ固くて戻らないんですが。
やっぱり、そうゆうもんなんですか?
フロントは簡単に戻ったんですが…
なんで?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:39:27 ID:Kq8g44bi0
>>11

はい>>1読んでね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:09:12 ID:HFfhfcxa0
>>1も読めないような香具師には戻せないようになってるのさ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:34:59 ID:5yalVGSQ0
十字をよく見てキリストに懺悔しろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:48:53 ID:+QrEOa1m0
整備の専門学校行く前に自分の車触ってたんだけど
Rパット交換で>>11のように悩んだけど
この十字は何のためについてるんだろう?と考えたら
交換できた20年前の暑い日。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:58:08 ID:vcbAW7BJ0
俺はロードスターのRパッド交換で散々悩んだあげく
ディーラーで整備書FAXしてもらったよ。特殊な造りしてるんだね。
外車でもあったよな。。。あの構造。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:03:40 ID:j1aDHIMPO
大型車のブレーキ調整もしんどいヤツがある罠。
バックプレートの調整カムが固着、ガスで焙らなきゃならんヤツとか...
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:57:04 ID:OCtRKdMS0
オペルヴィータ16Vスポルトとかなんとかっていう車のステムシール交換が終わって、
タイミングベルトつけて、さぁ、外ベルト交換しよう(ぶらさげたままだった)・・・・
とした時・・・・EGマウント外すのは他でもよくあることとして・・・
なんじゃあれは?
エアコンコンプレッサーのマウントも外して、それでもスペースがなくて、ベルトをねじって
無理やり押し込まなくては入らない。それも超苦労しながら。
タイミングベルト交換より面倒くさい。
ヤナセはどうやっているんだろう?
エンジン&ミッションマウントも全部外して、宙ぶらりんにしてずらした方が早いかも・・?

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:53:42 ID:im22Eswr0
ロドスタのリアは変わってるね〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:03:43 ID:0WVBuxjG0
>>18
あー。ヴィータは最悪だね。
ヤナセ様はお客様からたくさん工賃頂くから腹も立たないんだよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:27:54 ID:Q2Eh2tZNO
いい加減涼しくなってくれ
22前スレ235:2005/09/02(金) 18:11:25 ID:KTKun71r0
とりあえずエンジン載りました。

トリプルプレートのクラッチディスクスプラインあわせはレスいただいたようにスプライン溝に細い針金突っ込んだり
がんばりましたが結局無理ですた。
近所のチューニングショップに道具借りてきました。

涼しくなってから作業仕様なんて思ってたら今日はめちゃめちゃ暑い!結局、最悪な日に作業してしまいました。(笑)


さて配管、配線作業にフロントの足回り組み付けデス。

マンドクセ

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:52:15 ID:yOqDgnNGO
連れの車が、シンクロギアおかしくなったみたいで、そいつが他の車屋に
連れ『すぐ直せる?』
店員『シンクロギア替えればすぐ直りますよ〜』
連れ『それってミッション下ろさなあかんって聞いた事がある…』
店員『そのまま替えれますから、すぐですよ!』

俺そんな意味のわからん技術ねーよorz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:50:00 ID:xH+vCLDz0
うはwwwその店員スキルタカスwwww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:14:25 ID:WIk1QEyK0
>>23
シンクロギアって何だよ。
君のスキルもまだまだかと思われ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:35:45 ID:KPIBdKMo0
>>23
その店員にやってもらったらいいんジャマイカ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:23:07 ID:Qn2csYG/O
O/H済みミッションと交換するんじゃネ
メジャーな車とか得意な車のミッションなら
持ってそうな希ガス
俺、カローラのミッション2つにミッション
の中身の部品全部持ってる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:50:12 ID:SP5xVFKb0
店員『シンクロギヤ交換終わりました〜。ついでにエンジンブレーキも交換しておきましたんで。』
連れ『エンジンブレーキって交換できる?』
店員『シンクロギヤより簡単に交換できますよ!』
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:05:54 ID:PMOatplj0
整備士間ではエンジンがブレてる事もエンブレって言うんだが?
素人がエンブレって聞いてエンジンブレーキしか頭に浮かばない事に憂いを感じるよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:39:25 ID:R82hWVJP0
>>29
整備士間ではエンジンがブレてる事もエンブレ


そんなヤツ居らんやろー。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:13:57 ID:GoyM0YKU0

    居ないようネー
    ∧_∧∧__∧
 _ ( ´∀`(・∀・ )__
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:27:06 ID:Kl2Q/Ce70
なんでスレタイに素人なんて入れたの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:11:09 ID:GboQm78y0
何言ってるんだい?
sage方も知らない君の為じゃないか
34モーヲタ整備士:2005/09/04(日) 15:09:09 ID:pVkexSiS0
日曜なのに朝から呼び出されて台風対策・・・
昨日の時点でわかりそうなものなのになぁ・・・ヽ(`Д´)ノ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:42:31 ID:PW0ai1t70
>気持ちわかります。合掌。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:53:17 ID:fbZRXJ+l0
「片排」(数気筒が完全燃焼してない状態)ってのもローカルな言い方か?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:03:16 ID:y3WO63WI0
フェラーソやジャグワによくある片バンク死亡のことかとオモタ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:03:45 ID:qUAGaaN30
二気筒のバイクだと片肺って言うよな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:04:22 ID:3JpAnDBXO
>>36
関東?片排って昔バイク乗りだったころ使ったよ
4036:2005/09/04(日) 23:28:58 ID:fbZRXJ+l0
関西です。
諸先輩から代々使われてる言葉なんで、由来は判らないけど、
2気筒エンジンからの症状で来てるかもしれないですな。。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:19:22 ID:3xSLcdki0
うちの地方では、片ハイとか、片打ちとかいうけど・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:47:45 ID:uumgiVxE0
何年か前にNGKのプラグの空き箱のふた集めるようなキャンペーンやってたよな?
それからというものしこしこ捨てないで貯めているんだがもうやらないのかなー><
商品は確かカップラーメンとかだった気がするけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:49:06 ID:M+NvEsBw0
DENSOイリジウムキャンペーンきたよー
貯めすぎてバーコード切やらはがき記入やら・・・やる気にならん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:17:01 ID:E3vj9rRF0
カタハイ は  方肺  だべさ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:14:33 ID:63u0mkb80
一気筒燃焼してなかったら一発死んでるって言わないか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:03:59 ID:EZIpQFBn0
整備主任研修に行かされてきますた。
会場は東京日産だったけど、内容はキーレスエントリ・パワーウインド関連。
最近の車って挟み込み防止機能やらあって、車種によってリセットの仕方違うのね。
日産のパワーウインド壊れやすいから覚えておくかなw。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:06:47 ID:CdJtViuB0
>>46
>車種によってリセットの仕方違うのね。

詳しく
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:58:58 ID:Szlm8KJs0
VCV10のタペットカバーパッキン交換面倒クセ
おまけにボケた部品屋は、シールワッシャーじゃ無くて、
ただのワッシャ−(何のワッシャ−かは知らん)持ってくるし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:14:03 ID:iFCvag/e0
うちが取引してる部品商なんか、些細な部品注文しただけでイラストFAXしてくるよ。
タペットカバーPKなんか頼もうもんなら確実だ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 05:57:37 ID:BKE3OX610
>>42
以前、イリジウムの箱集めてデジカメ当てた。
応募する人すくないんだろう。
5142:2005/09/06(火) 09:52:10 ID:b1ll9cV5O
43、50サンクス!
その日がくるまで暖めておきます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:03:49 ID:ADn6SnUZ0
豪雨で水溜りにつかってしまった。エンジンは止まらないまでも
デフミッションは水につかった、完璧に。ダメージはあるのか
気になるねん。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:44:58 ID:qQAvJF+80
新車で買って1年もたってない車が
ウォーターハンマーくらって入庫・・かわいそ過ぎる

ま車両入ってるみたいだしいいのかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:02:12 ID:ZX7WopuI0
>>42
キャンペーンは去年もやってたよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:30:08 ID:Zv+nIyRJ0
>>52
念のためにデフとミッションはオイル換えておいた方がイイ鴨
マニュアルならレリーズベアリングがあぼーんするから、早めに交換すべし
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:36:49 ID:6P3FlwGC0
>>52 _| ̄|○ ←オーナーこんなひと? 後から色々出てくる件御話ししといたほうが…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:25:09 ID:LbURph040
A/Cホースで
コンプレッサーから出てる低圧ホースがむき出しの部分があるよね?
今日お客に、むき出しの部分を遮熱してくれって相談があったんだけど・・
エンジンルームの熱がどうしても気になるらしい。

遮熱は有効?それとも気のせいレベル?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:29:28 ID:+Egd1VqJ0
余裕で気のせいレベル
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:56:58 ID:HWw+wxLi0
>57
遮熱加工したことが何度かあるけど殆ど変わらないよ。
んなのより漏風防止。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:11:21 ID:MSctqqwc0
まあやってくれってんなら
サーモバンテージきちきちに巻いて
気の済む程度に請求したればええんで内科医
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:52:09 ID:YZzog45F0
>>48,49 「タペットカバーですか?」って言われません?w
未だに「ダイナモ」って言う漏れが来ましたYO
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:10:04 ID:roG0889A0
漏れは普通にタペットカバーとかダイナモって言うけどな

ダイナモはオルタネーターってのは分かるけどタペットカバーは?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:15:09 ID:oaS4Zzff0
タペットカバーじゃないの?


他の呼び方知らね・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:17:53 ID:I0S5PMI00
ヘッドカバーでも通るよ。
でもタペットカバーって言う。

オルタはダイナモ
ターボチャージャーはタービン
スタータモーターはセルモーター
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:52:41 ID:1/nN27Jp0
>>42

今年もやってたよ。
ビール券貰った。
6648:2005/09/07(水) 22:55:14 ID:4EgeRcjC0
やっぱりみんなタペットカバーって言うよね?ね?

ファンを回してないのにファンベルトと言ったりとかさ。
あと、みんなはエアコンベルトっていう?クーラーベルトって言う?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:07:18 ID:I0S5PMI00
ダイナモ回してるのはファンベルト。
エアコンコンプ回してるのはクーラーベルト。
パワステポンプ回してるのはパワステベルト。
1本掛けの長いベルトはドライブベルトと呼ばせてもらってます。

リキッドタンク か レシーバー とかも微妙?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:39:07 ID:UmOuRWMM0
リキタン、レシーバーどっちも使うよ。
働いてるところの系列?で呼び方わかれるよね
日産AACバルブ→トヨタISCバルブ
パワトラ→いぐないたー   
6942:2005/09/08(木) 12:11:50 ID:/gYihfLA0
結構箱集めキャンペーンやってたのですね;;
部品屋のやろうがおしえてくれなかっただけか_| ̄|○
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:12:56 ID:hd7aOqRD0
うちも知らんかった。

相手にされてないのか。orz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:33:55 ID:ib6ekb7V0
JZエンジンのクランクボルトってどうしたらラクに取れるのだろう?
やっぱ、バンパーやらラジエター外さないとだめか・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:51:05 ID:g/+q6sON0
>>71確かに硬いな。以前ここで漏れ書いた
ハスコのフライホイルをロックするやつで固定、
パイプ延長で回した。カキッと音共に回った瞬間は
快感すら覚えた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:01:32 ID:ib6ekb7V0
>>72
ベルトを巻いてパイプ延長でパキッといけば良いんですがねぇ・・・。
今回ばかりはダメみたいです。クランクしても・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:02:15 ID:PHFXIa1L0
>>71
うちは、トヨタ純正SSTのクランク回り止めと、
長いトルクレンチ(1m位あるやつ)使ってる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:08:46 ID:u2qV3ZCk0
部品屋の漏れがきましたよ。
うち(というか漏れだか)だと
タペットカバーパッキン→タペパで通用します。
一本掛け(サーペンタインっていうんだっけ?)の長いベルトもなぜかファンベルト。
エアコンコンプ回してるのはエアコンベルト。

>>42,70
集めてることを部品屋は知っているのか?漏れは集めてない所には何にも言わないよ。
あと、イリジウムの奴と普通のレジスターの奴を分けて
ちゃんと数えて綺麗にまとめておく事。
一回死ぬほど集めた奴を渡されて、泣きそうになりながら数えたことがある・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:19:58 ID:ORmu/ptY0
>>75
最近取引してる部品商がNGK止めてマツダのモータークラフトに替えやがったorz

ピ○トワークのベルトは持ってこないで欲しいな〜あれはすぐ亀裂入るから。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:39:55 ID:QxDC72xt0
グッドイヤーベルトが最強
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:05:02 ID:Is2QW3pg0
>>75
おっ、まとめて渡したらそっちでやってくれんの?
うちのも頼む。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:33:17 ID:mc8f2QvD0
>>71
アールレンチ最強
あれで回らんかった車は導入以来ナッシング
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:43:39 ID:RxV3kYpK0
アールレンチが安い!
http://item.rakuten.co.jp/daikichi/dai-bos-624f/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 10:55:49 ID:mc8f2QvD0
誤表記キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

製品一覧ではこの品番は
「BOS-624F フルードストッパー F(フルセット) ¥15,000」
なのにw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:12:20 ID:yr6pimn30
ワラタ。わざと購入してゴネる奴がでてくる悪寒。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:55:50 ID:MafpEsD60
>>79
アールレンチはまわり止めがあってこそ役に立つ。
中途半端なまわり止めでは衝撃が吸収されてしまってただの「重い工具」に
なってる。

JZはまわらんかった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:24:52 ID:4Hmt7+nM0
JZ堅いね。

ロングのハンドル折っちゃって難儀したよ。

3/4のソケット買いに行きました。

しなっちゃう工具はダメだね。力が逃げる。
8575:2005/09/09(金) 23:24:08 ID:l73pISFT0
>>76
マシダのモータークラフトってどこで作ってるプラグか知らないけど
どうせNGKかデンソウ製だろ?ピットワークのベルトも三ツ星かバンドウなんだろ?
うちはプラグはNGK
ベルトは三ツ星、ブレーキパッドは住友です。

>>78
だからそれをやると次回から部品屋にマークされる。素人には(ry
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:46:20 ID:RxV3kYpK0
モータークラフトってACデルコのフォードヴァージョンじゃ内科医
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:37:12 ID:R9J6UHl40
>>85
モータークラフトの箱に入ってるプラグはチャンピオンだよ。


88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:04:13 ID:LrmfLqrF0
舶来物のプラグは箱から出した瞬間、電極がずれまくってて・・・ orz
そんな思いしたくないから国産オンリーです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:03:44 ID:55ikzVFK0
チャンピヨンはいいイメージ無いなぁ。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:45 ID:7azqMUNv0
雑だからねぇ〜
9175:2005/09/10(土) 20:20:55 ID:6VXFS4wh0
>>87
情報サンクス。
まさか、チャンピオンとは思わなかった。
そういやT型フォードに装着されてたプラグもチャンピオン製だったそうな。

>>89
そうなのか?あんまり見ないから漏れには良いイメージも悪いイメージも無いな。
でもF1で380勝してるプラグメーカーだってどっかに書いてあった。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:50:30 ID:YSjcPMB+0
プラグで思い出したんだが、DENSOよりNGKのほうが締めこんだ時の
ガスケットが潰れる感触が好きだな。俺だけか?
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:33 ID:LrmfLqrF0
昨日ね、納車でローダーに乗っけて東金道路を走ってたんですよ。
したらね、前方100mくらい先で、塩ビ管を積んだバネットが風に煽られて荷物落としたんですよ。
5本くらい・・もうねブレーキきかねえわ、事故を覚悟したわ、運転手死ね。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:28 ID:01CZpHGiO
完全に腰壊した…。ちきしょー痛くて寝れねぇや。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:40:49 ID:M2PNDhgo0
>>94
同志ハケーン

安静にするしかないよ。

がんがれ
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:32:10 ID:ZtUjOjKC0
腰は要だ。お大事に・・
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:12 ID:01CZpHGiO
安静にしたいけど、休み取れないよ…。みんなどうしてるの?
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:42:21 ID:zoXl4WG90
>>97
我慢・・・。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:34 ID:AIw+xo5H0
動けるレベルだから休ましてくれないんじゃない?
動けないって言って休んじゃえばいいじゃん
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:19:52 ID:v7bJfBII0
>>97
友人のやっている接骨院へ行く。

いちど地元で評判の良さそうな接骨院へ行く事をオススメするよ。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:43 ID:Xnyr1QiW0
>>97
オレも接骨院や整骨院に逝くことを勧める。
だいたい8時くらいまでは受付やってくれるし、保険効くから一回の費用も整体の1/10ぐらいですむから
頻繁に通えるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:13:57 ID:vOkSefsMO
>>99
なんか空気的に言いにくい…。ウチ有休使えないし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:17:52 ID:vOkSefsMO
病院には一応行ってるんだけど、そんなに頻繁に行けない…。2ヶ月に一回くらい。
座骨神経痛って言われたから結局痛みの緩和しか方法ないんだが、
全然行けないね〜。
手術なんかしたらそれこそ辞めるようだしなぁ
10495:2005/09/12(月) 16:54:37 ID:49SuYikx0
座骨神経痛かぁ。
同じだw

つま先のしびれが出たら気をつけろよ。
漏れの場合は左足首が動かなくなった。

つま先でクラッチが踏めなくなった。
かかとで踏んでたよ。

若かったのもあると思うが手術せずに治ったよ。
半年くらいで。放置だ。自然治癒力を信じて。

悲観することもない。どーんといこうぜ。がんがれ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:59:13 ID:UKDVw3500
>>103
いつまでも治療しないで悪くなったらそれこそ辞めるようだよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:06:53 ID:LxdEeR4v0
>>94
俺が行ってる整骨院では針灸やってくれる。馬鹿にしてたけど痛いときは
結構効く。何日か通ってれば痛みも和らいでくるよ。
そして痛みが取れてから腹筋、背筋を鍛えて筋肉のコルセット状態を作る。
これは医者に聞いたから間違いないと思う。
無理しない様にお大事に・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:36:28 ID:unXGU8pE0
私がマッサージしてあげます。
どうですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:41:39 ID:vOkSefsMO
みなさんのアドバイス本当にありがたいです。
休みたいって言いにくいってのは俺が2年目のぺーぺーだからなんですよね。
本当に言えない雰囲気なんですよ、ウチの職場。何か空気悪い…。
もう腰やってから完全に仕事やる気無くなった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:45:57 ID:H1Cb65200
別に前もって休む日上の人に伝えとけば問題ないんじゃないの?
110はしりや:2005/09/13(火) 15:10:01 ID:HuOwKYFiO
トヨタ純正スーパーLLC初回交換16万`か..すげーな〜。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:14:36 ID:QT1FF5pM0
ホンダも20マンキロだね。

LLCが売れないじゃないか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:50:43 ID:taSkoe8F0
>>111
その前にラジだのサーモだのが先に逝くんで売れるんですこれが。
年数は11年なんで、タイベルついでにとかね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:55:03 ID:kZrHQdqk0
>>108

おお、2年生か。ま、休みにくいのは歳喰っても一緒だぜ。
それなりに責任範囲が広がるからな。
ま、若いうちから腰やってると、必ず今後クセになるから。
2回目、3回目とやって再起不能。
そしてフロントに追いやられてしまう運命だ。
今の漏れがそう...
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:33:17 ID:gzJs0fbD0
腰は下手に素人に揉んでもらわない方がいい。
悪化するし。
でもおねーちゃんに馬乗りになってもらって・・・・
事務の子に乗ってもらうとするか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:31:57 ID:XSOkMSw10
>>112
長く持つLLCって普通の奴より毒性が強いのではと危惧してしまう俺がいる。
回収はそっちの負が気を遣わないといけないとか・・・・・
116112:2005/09/14(水) 13:25:38 ID:t7jI9FjJ0
うちではH純正のLLC1種類しか使ってないんで、
普通のってのがわかんないです。量販店で売られてるやつですかね。
でも、毒性がどうのって話は、聞いたことがないです。
メーカーも毒があるものをわざわざ選びませんからね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:34:49 ID:9BZF+Azz0
>メーカーも毒があるものをわざわざ選びませんからね。

毒性はあるんじゃねーの?
「わざわざ」は選ばないだろうけど、使えるのがそれしかないなら毒性があっても使うだろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:20:05 ID:VpuG2b+Q0
いや、スーパーLLCが今までの普通のLLCより毒性が強いんだとしたら、
メーカーは(性能を重視して)毒性が強い製品をわざわざ選んだことになるって話じゃん?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:57:31 ID:6tIs6zA20
>>118
>>115に戻る

ま、メーカーは真剣に環境の事を考えてる部分とそうじゃない部分があるからな
例えばバンパーやヘッドライト
事故等で交換する事を考えたら、
なるべく分割できるようにして交換部分を最小限にするようにした方がいいだろ?
でも実際は生産時の効率やデザイン性だけを重視してるじゃん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:19:01 ID:Uv+uP27J0
スーパーLLC、ちびっとなめてみたら、普通のLLCの1.7倍(当社比)舌がビリビリした。
ヤバいかもね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:33:05 ID:DSgn4dQeO
先日腰がヤバイと言ってたもんです。
今日病院に行ってきました。結果は背骨の骨折。
まぁ厳密に言うと違うんですけど、背骨の一部が断裂って言って言いのかわかんないですけど、
とにかく骨が切れちゃってました。
ちなみにこの骨がくっつく事はないそうです。手術も不可。
背骨を支える部分が切れちゃってるんで、骨が浮いちゃってる感じですね。
前々から腰がフラつく感じはあったんですが、今回臨界点を突破したみたいです。
部長に言ったら、やんわり自主退社を進められました…。
とりあえず明日はミッション脱着です。今週末は地獄らしいので、生きて帰れるか不安です。
多分事務所行きになるとは思いますが、どうなるもんか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:03:06 ID:DQkQSp4B0
魚椎とは違うんかい?
腰というより背中?
お大事に。。。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:10:22 ID:521r5nQV0
>>122
う〜んとりあえず診断書待ちなんですけど、
分離なんたらっていう病名みたいですね。
その話を聞いたときに「会社になんて言おう」ってのばっかり
頭に走って、あんまり詳しく覚えてないです・・・。

>お大事に。。。

ありがとうございます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:54:39 ID:9+pmh+qS0
>>123
今後の事を考えていろいろネットで調べた方がいいよ
自主退職なんかしたら、損だよ
125白菜:2005/09/15(木) 00:04:13 ID:zsdC590DO
タイロッド外す時どーしてる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:15:52 ID:tF4rz7tN0
>>125
>>1を読んでね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:27:28 ID:DLzc1fcd0
>>124に同意!

>>125あのカシメを外してアレに付いているボルトを緩める。あとはアレを
外せば良いんじゃまいか?

128イリジウム:2005/09/15(木) 11:23:06 ID:33lrkS960
タイロッド外す時は
先にラックブーツを外しますね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:07:26 ID:jzSNTCx30
>>121
もしディーラー系にいたら
営業に行って頑張ってみ。
車を知っている営業なら
最初はつらいがそのうちお客さんがお主を頼ってお客さんを
つれて来るから・・・。

辞めるのを決めるのはその後でも良いんじゃないか?

世間はちゃんと見ていて評価しているぞ・・。
130112:2005/09/15(木) 13:05:18 ID:lBOicApt0
あ、勘違いしてた。人体とかへの毒性ってこと?
機械への毒性だと思ってた。
人間には悪いよね。スーパーLLCてトヨタさんとこの?
HのLLCなんか、色が青になって毒毒しぃのなんの。
>>120
なめちゃヤヴァいよ、なめちゃ・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:36:16 ID:i2jM5ZNh0
機械に対して「毒性」って呼び方するか・・・?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:10:26 ID:a/XCC3Bh0
>>131
ワロタ

どういう勘違いなのかと小一時間考えてしまった。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:41:02 ID:6Mh9GWb2O
>>125
タイロッドエンドは、ボルト外して簡単に抜けなければ、ハンマーでナックルをしばく!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:59:16 ID:fzN1FNhG0
芝刈り機入庫w
一年生の俺に回ってきたが・・・??
車検のついでにとはいえ仕事を何でもとるなよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:29:43 ID:9q+Ll8MW0
>>134
いいじゃん。平和で。
オレ好きだなぁ。そういう作業。

どうせ放置しててエンジンかかんないんでしょ。
キャブばらして腐ったガソリン捨てて
ばいーんとエンジンかかった時の楽しさ。

うちは造園屋さんのお客が居るのでチェンソーとか草刈り機とか得意だぜ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:01:19 ID:MiUZ0OHX0
>>135
ちゃんと金貰えてる?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:39:50 ID:jT1z4bDk0
>133
反対側へもハンマー当ててやるんだよね。どうしようもなくアン/スマートな
作業だし、客が見るに耐えられないでしょ?
プーラ使っても恐ろしく固かったり、ヤジリ叩き込むのもグリスがぐちゃ!って
なるし、ブーツもパァ〜になる。
結局、先輩と協議の結果、俺&周辺のやり方として定着したのが、エアハンマー
使うこと。板金用だと思うんだが、今時中華製と思われるのは2980円とかで
売られている。ハツリや剥し用のアイテムしか付属していないので、先にハンマー
溶接したのを作る。ヘッドの重さ、慣性重量より、小さいショックでも連続回数与える
と簡単に傷も気にせず割れるよ。お試しあれ。
138112:2005/09/15(木) 20:06:59 ID:K5s8bkw90
>>131
あら。言わないか。。。俺のオツムがヤヴァいってことで・・・スマソ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:17:38 ID:RDvjA12b0
レクサスのスナップオンの工具うらやましいな(´・ω・`)
全員に支給らしいね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:23:49 ID:5mvwjH340
>>137
いただきます、他にも使えそうですね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:52:36 ID:OY+puZyG0
トヨタは昔からKTCと深いつながりがあったのに、レクサスはスナップオンなんだ...
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:12:37 ID:K0zs3S+R0
俺も初耳。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:21:08 ID:AKGlD44f0
>>141
KTCはミラーツールというスナップオンみたいな奴があるぞ。

それにスナップオンツールというのは元々航空機会社や軍隊で指定している所のもので
あれは航空機の整備はメッキ仕様が駄目なところもある、だからそれ専用の仕様にしている。
(メッキ加工はふっ酸を使うからその為に
 チタン合金の部品を侵食するやつもある)

一概にスナップオンが良いとは限らない・・。
馬(フェラーリ)みたいにウーザックしか駄目と言う会社もある。
様は工具に拘るなら元々のスキルが高くなってきて作業でこんなん欲しいなぁと
思う工具を見つけるか、自作できる辺りではじめてに工具に対して評価が出来る

見た目よりも実用性や耐久性、作業効率向上が出来るか!!

スナップオンより他にも良い工具はある。日本製にも知られていないが良い工具はある。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:00:57 ID:m/YI0HUI0
>>143
ネタが古くないか?

それとミラツールって
外観だけピカピカメッキ仕上げにした
中身安物のはず。

ネプロスって知ってる?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:01:59 ID:m/YI0HUI0
sage忘れたスマン
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:36:00 ID:x/Oqcx9t0
工具の話になると毎回話題がスキルの方に飛んで
さらにメカのあり方の論争にまで発展するんだよな〜。
しかし>>143は一人で飛びすぎだな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:03:30 ID:DtwvW0xq0
>146
仕方ないよ、素人だろ どう見ても。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:23:48 ID:z+s9+bUX0
実際作業してる者ほどあんまりスナップオンへのあこがれは少ないような気がする。
ブランドよりアイデアだよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:39:03 ID:L6ruc7fW0
程ほどのものなら強度なんて変わりないしな。
使う場所にフィットするかが問題だから数もってるのは強み。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:54:02 ID:Psd19cf30
でも、17、14のディープソケットはスナップオンが(・∀・)イイ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:27:03 ID:cvRE8tVy0
プッシュ式のラチェットって使いづらいしな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 02:28:20 ID:0clwvmS10
以前はあれこれ蘊蓄語ったもんだが、
今でも変わらず手元に残っているのは、
ハゼットのソケットセットとスタビレのレンチセットだな。

あとは何でもいいの。(主にKTCだけど)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:05:21 ID:lc0ibQyc0
>>144
知ってるよ。ネプロスの前がミラーツールって言っていた。

でもどうでも良い話。 所詮工具は消耗品。
以前おれも空自(電子機器関係)にいたが仲間に同じ空自の航空機メンテの奴も
工具は消耗品と言っていた。
だからよく捨てられたスナップオンがよく廃棄物置き場あったなぁ(W


むしろ今は工具よりOBD2スキャンツールだよ。

所詮アッセンブリー部品単位での供給体制で補修出来ない
現実なら工具に拘るよりそっちの方が大事。

新しく出来る車が発売される度に更新が必要だがら(W 
そういった意味では面白くない奴もいるかもな・・・。

電子機器関係での不具合修理が多くなってきている現実なら・・。

SBCなんてさすがにヤバイだろ。あんなところまでエレキを使うのは・・。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:08:34 ID:SSNeQuWP0
コマの話なんだが、よくトルクの6角、利便性の12角ってよく言うけど
やっぱみんなは6角派?俺は利便性でほとんど12角使ってる。(自費購入分は12角で一揃え)
マフリャーのボルトでも12角使うんだけど、ナメタ経験ないんだよな。
つーか駄目な時って6角でも駄目な木がス。そんな時は素直にインパクか
それで駄目ならダガネでタタキ割る。俺はコマだけは砂使うんだけど
まともなコマだったら差がない気がするんだが、気のせい?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:34:35 ID:iU9n1COL0
それはコマった(大爆笑
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:40:10 ID:778ek5hv0
コマネチ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:21:22 ID:MKrtcu4q0
>>154
勘違いしてる奴が多いだろうが、12角のソケット使って
ダメージ食らうのはネジ頭ではなくて、ソケット。
消耗した12角ソケットを使うもんだからネジ頭をナメル。
要するに、磨耗してなく且つ精度の高いソケットを使えば
6だろうが12だろうが、ネジ頭が正常な限りナメることはない。
寿命の点では12角ソケットは6角ソケットには敵わない。
無段階ラチェでも持ってりゃ、6角ソケットでも困ることは無い。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:21:02 ID:5nXSW/5r0
>>154
螺旋テーパーソケットがあればタガネなんていらんよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:45:04 ID:b7t+KsEeO
ということはタガネがあれば螺旋テーパはいらないってことw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:23:16 ID:xelu9u090
12角で舐めたのが6角で回ったことあるよ。
12角はスナップオンで6角はKTCだった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:28:05 ID:MjYIIiAi0
サンダーで削っちまう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:44:23 ID:uYpI3o+H0
>>153

SBC...か、W221もノーマルブレーキ+SBC的制御になってしまう
ご時世ですから...

低速でのコントロールがもちっと楽なら多少のリスクは負ってもいいんだがなぁ...

ま、とにかくSBCは 糸冬 了 ってことで。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:05:57 ID:WeLetDip0
オレも12角ばっかだけどナメたことないな〜。
…ええ、仕事遅いですが何か……
>>150
想像してハアハアしちゃったよ。
しかし工具はハンズ行ったからって
使い心地が分かるわけじゃないもんな〜。
それでもハンズ行くと
まじまじ工具を眺めてしまう俺ガイル……
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:13:11 ID:xw7RiAiK0
パーツクリーナーの仕入れ値いくら?うち400円位。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:54:28 ID:KK6Cruzo0
量が(サイズ)がわかんないじゃん。

400円じゃ、でかいのHCの方が安い〜。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:04:30 ID:lfT3SLCw0
身長50センチぐらいのが200円台で買えるよな

安売りの時は100円台
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:08:54 ID:KK6Cruzo0
だよね。で、あの空き缶って無駄じゃね?
資源、環境的にもそう思う。
詰め替えってのどこかで始めないかなと思ってる。
HCでもかなりのスペースで並べているところあるんで、結構受容も
あると感じる。農機具とかもつかうのかな。
ダイソーが詰め替えやりゃいいのに。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:11:27 ID:Pbkm8ggJ0
メーカー忘れたけど、詰め替えは振興会で紹介してたぞ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:03:23 ID:tAw5Q5R50
クライスラー ボイジャー D車 右ハンドル

エバポレーター交換したヤシおられますか?
ダッシュボード全て取ったんだけどまだエバ&ヒーターユニット取れない
どこまでバラせば良いのやら
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:25:07 ID:Z7M7cU7R0
12角は点接触(角が当たる)
6角の物の中には面接触(角が当たるのではなく面が当たる)の物がある。
>>160のやつはそういうのだと思われ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:02:40 ID:8oi96JdT0
>>170
いや、どちらも面接触だよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:35:44 ID:asF2wUqm0
167-168
ttp://www.usccom.jp/index.htm
ここが詰め替え式パーツクリーナー出してるよ。
ロー○スの香具師なら知ってると思うけど…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:08:29 ID:a734arJl0
それは専用ボンベじゃないか。知ってるよ、それじゃダメって
ことで書いたんだから。普通のスプレー缶へ充填できるだろ!ってこと。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:13:55 ID:LBUn2Eze0
>>167
うちは、”缶太郎”って奴使ってる。
液体のパーツクリーナー入れてから、エアで加圧して使う。
噴射が弱くなったら、エア補充すれば良いから、横向きとか逆さまでも気にせず使えるよ。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:07:52 ID:JStcE8KB0
>>172のパーツクリーナー使ってるけど
缶がぶっ壊れると高くつく
落として壊れてしまい新しいのなかなか買ってもらえず
しばらく霧吹きに液入れて仕事してたよww

今は辞めた人のお下がりなんだがね
そんな俺も辞める予定です
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:20:32 ID:Cy/OfLid0


e自賠トラブってて自賠きれんじゃないか!!

早く直してくれよ!!

ゴルア!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:10:01 ID:dZ6J98kk0
e-jibaiトラブってんの?
うちも今朝きろうとしたらやたら反応遅いんでおかしいなと思ったんだけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:57:50 ID:III9/EAh0
うちの事務のおばはんも自賠きれないってぶうぶう言って多。そんぽにでんわしてやったけど復旧は未定だと・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:24:04 ID:zsgNzmgMO
手書きの俺は勝ち組。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:04:49 ID:EIazzHps0
2ちゃんらしい勝敗逆転劇(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:06:01 ID:Ygxe/T4K0
仕事中じゃないけど、足の甲を骨折した。
さっき、ぎぶす巻かれてかえってきた。
一応立てるけど、全治6週間・・・トホホ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:38:16 ID:ZCRNi95h0
>181
俺は昨日膝蓋骨骨折やっちゃったよ。
全治一ヶ月。
早く直りたければカルシウム摂れ(サプリメントは吸収されにくいから駄目)
だそうです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:53:32 ID:PrZcCQ/d0
e-JIBAIの復旧に丸1日かかるのかよ
こんな状態じゃ車検直前に自賠きろうとして
トラブってたらアウトじゃねーか

これからは前日に自賠きっておいた方が無難か?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:32:56 ID:gA35j85W0
>>182
膝の皿かぁ。
漏れも10年前にやっちゃったよ。
手術した。
がんがれ。

正座できなくなるかもよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:51:51 ID:pCqPktbS0
確かにE-jibaiが大規模にダウンしたのは今までになかったね。
ウチのところも最後の所でサーバービジーと出たので
右クリックして戻って何回かトライしていたらなんとか発行できたよ。

そういえばFAINESは来月、平日2日もダウンさせて
大幅にリニューアルするらしいね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:04:14 ID:I7Rk4UuS0
>>185
昨日たまたま保険会社の人と話したんだけど、
e-JIBAIのサーバートラブルは2回目みたいよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:14:28 ID:VH1Vkj5v0
>>186
それって今年の6月じゃね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:23:27 ID:I7Rk4UuS0
>>187
そこまでは聞かなかったけど。
1回目の時は俺も全然気づかなかったし。
189187:2005/09/22(木) 14:49:59 ID:VH1Vkj5v0
俺の記憶では6月の土曜日だった記が済ます
客に色々書いた領収書あげた記憶が
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:00:08 ID:iGlzFOo40
ぐぁぁあああ、なんでこんなに給料やすいんじゃぁぁぁあああ
29で手取り14万てなんだぁぁぁああ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 08:54:59 ID:hDKwD1zI0
俺 
 30で手取り30万前後
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:01:12 ID:jF2xa+X+O
50万は、ほしい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:35:40 ID:FE0gBQJOO
>>190>>191の差が激しいね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:33:33 ID:MIOXWVejO
整備士ってなんで給料やすいのかな?
営業よりつらいのに
そんな気がするの
おれだけ?
32で27マソ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:36:08 ID:dfYA33OK0
なら営業やればいいじゃん。
営業ならどこでもやらせてもらえるでしょ。

安いのは安く働く人間が居るから 現場の人間の責任。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:49:14 ID:hyeDDwTM0
ちょと愚痴らせてん。

うちは社長含めて3人でやってんだけど、実質作業は2人。
んで、入って3〜4年はそれなりにうまくコミニュケーションとって
双方作業してたんだが、この人かなりの気分屋・・
仕事はきっちりやるんだが、ふとしたことで機嫌が悪くなる。
ほんと些細なことでね。

ケンカすると後々後悔する性格なんで避けてきたけど
今日、思い切って言い合いしたよ。
もちろん、後悔してるけどコレ書いててちょっとスッキリした。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:34:52 ID:KEkW/kzVO
先日、腰が痛いだのカキコした者です。
腰椎折れてました。皆様もお気をつけください。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:16:13 ID:W9ry5vTK0
>>197
労災申請を行い休養しながら、今後のことを考えていこう!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:01:15 ID:jDv5249x0
>>198
労災は使えなかったです。
休養も取ってないです。
大型車検やってます。
でも近いうちに事務所入りです。
O/Cの人がムカつきます。
もうヤケです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:12:06 ID:ikA5XMCi0
>>154
まともな精度の高い工具なら、ボルトの頭が正常である限るまずナメたりしないけどね。
ナメル前にソケットが割れる場合が多いね。「パキッ」と割れるが,ボルトは大丈夫。
筋金入りの安物だと「ヌルッ」という感じでソケットが口を開いて膨らむ。
そんでボルトもダメージを受ける。
ソケットが割れた時点で、既にオーバートルクだな。

スナポン使っとけば間違いないんじゃない?あのソケットの薄さであの強度は大したもんだと思う。
海自の航空機整備士に聞いた話では、国産ツールを使ってた時も有るが、すぐにダメになるそうで、
殆どスナポン使ってると言ってたな。
掛けるトルクが車とは違うから一概に言えないけど、工具は絶対スナポンだみたいなことを話してた。
車両関係でも重機整備なんかやってるところは、スナポンが多いのでないかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:10:03 ID:l6y4LMhm0
今月のお給料は手取りで21万9千円でした。@23歳
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:25:28 ID:5wJnVqNh0
>190の人
まじですか?
結婚されてるんですか?生活大丈夫なんですか?
心配です。
203190:2005/09/25(日) 22:06:11 ID:llcrpOKg0
>>202
ご心配ありがとです
あれを書き込んだ時は酔ってて乱れてましたw
手取りの金額はホントです…
今は独り身なんで何とかやってますが生活はカツカツです
今年中には車のローンをなんとかして転職する予定
仕事自体は嫌いじゃないんだけどなぁ…
204202:2005/09/26(月) 11:10:23 ID:8an28DzhO
そうですか...
独り身でも14万じゃ辛いもねがありますよね。時給のいいバイトしたほうがよっぽど稼げますしね。
仕事が嫌いじゃないのは気持ち解ります。
ちなみに私は新婚で18万貰ってます。少しキツイ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:23:34 ID:GmuBNCZ30
人脈があるなら 半分スタンドとかのバイト整備死やって
半分ユーザー車検個人でやればいいじゃん。
20695:2005/09/26(月) 11:30:14 ID:cW4pYoW70
>>197
折れてましたか。

お大事にぃ。

休んだほうがいいよマジで。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:25:19 ID:YbqP28PfO
最近のキャンターのアンダーカバーは何とかして貰いたいですな。一枚物にしろって感じ。クラッチのレリーズわけわかんねえし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:14:37 ID:ZctEisI10
>>207
クラッチディスクのウェアインジケータのこと?
ある程度減ったらペダルが重くなるヤツ?

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:25:29 ID:Rk1IOYNy0
>>207
エルフのアンダーカバーも何とかして欲しい…
あ〜あれでしょ?
レリーズシリンダとベアリングが一体?になってる奴でしょ?
本当にわけわかめ…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:44:37 ID:R23FQ7eP0
マーチもようわからん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:57:31 ID:2+m5Q4pW0
ヒマだ、、、、。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:02:51 ID:NtEvsluW0
ウチも鬼ヒマだた……
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:04:19 ID:1Lh/wNOX0
おいら東北のどこかの県の三菱です。今月残業八時間(実際は80ぐらい)
で手取り138450円でした。財形一万、各種保険引かれてだけど...。
子供二人、上、小一、下八ヶ月。貸家家賃5マソ円...。資格手当なくなり
どんどんつらくなってきました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:25:58 ID:rRSv+b8y0
ディーラーでそれか・・・労働基準法に触れてないんか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:15:42 ID:1Lh/wNOX0
通報したら仕事がなくなり自分の首をしめることに...。
よって誰も言えない。しかも仕事できる人が進んでさ−ビス残業する・・・
よってなおさら言えずじまい。田舎みんなこんなもんだと思います。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:26:25 ID:1Lh/wNOX0
ついでに愚痴。リコ−ル問題の時、自分でバンパ−ぶつけた客が『これも
リコ−ルでしょ』言われ、そのことについてやさしく怒りをかわないように
説明したらじょうろで水かけられた...。俺のせいではない...当たりたいのもわかる
だからって水かけることないんじゃないの?結果的にはその人の旦那さんがおいらに
謝ってくれました。接客業をしている人がそんなことしちゃだめじゃないの
羽○屋のおばちゃん。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:40:16 ID:yFrYE/cMO
匿名で通報すりゃいいんだよ。
ウチのグループの会社は社員が匿名でチクリ入れて監査入ってたよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:53:53 ID:xShtwcFb0
>>215
告発者はちゃんと法律で守られるし、ダメなら賠償金+失業保険でつないで
転職でもいいんジャマイカ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:13:50 ID:T2I/2sln0
整備士って、士がつく仕事の中で一番良くないって、上の人に、いわれてなるほどなぁって、思ってます、営業のやつには、油虫って、言われたりするし、まぁ仕事やから我慢するけど、たまにカチンとくるけど、みなさんはどうですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:23:30 ID:cjuAm9ho0
>>216
羽村屋?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:27:24 ID:CFmukLFeO
220》違います!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:36:02 ID:CFmukLFeO
今から車トリニ行ってきます!AYCから音出すエボ6とってきます
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:00:33 ID:2Tz0Fq6K0
>>222
すげえな。
AYCから音が出てるって判断できたの。
尊敬。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:08:28 ID:tj2OrkVA0
1〜3人ぐらいでやってる人
スキャンツール何使ってる?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:49:20 ID:CFmukLFeO
223》前に来店して音確認してるから。AYCデフ交換、MUT3使ってエア抜きしてデフすり合わせしますよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:42:32 ID:eSxLe9Uh0
あ〜いそがしい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:43:34 ID:eSxLe9Uh0
さ〜て、いそがしいぞ〜
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:23:21 ID:H7TYaPwT0
レーシングメカニックとしてのレーシングカーのシャシ系のメンテナンス
、セッティングなどのことが書かれている出来るだけ最新の本って何ですか?
教えて下さい。
229223:2005/09/29(木) 16:58:26 ID:2Tz0Fq6K0
>>225
面白そうだね。
うちは今日もヒマ。

ホンダストリームの車検が一台。
もうおわっちまったよ。

ところでこいつのバックランプ、赤すぎないか?
リコールの予感??

赤い電球はいってるのかとオモタ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:39:37 ID:7pLtiPXW0
さあーて、今月は商用車中心のメカの皆さんは忙しかったようだけど
明日の予約は間違いなく取れてるかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:42:02 ID:CFmukLFeO
明日は東○電力の高圧電源車の定点とギャランのインジェクター交換とエボ4のヒューエルパイプの交換です。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:25:24 ID:ZFUOkOdj0
>>224

イノーバってのを使ってる、日本語表示なので結構オススメ。
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/innova-3100j.htm

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:04:32 ID:4H/G7iyHO
RA-3のオデッセイに乗っているのですが、最近エンストをし始めたのでディーラーに持って行った所、バッテリー交換でコンピュータがリセットされたと言われました。そんなことがあるのでしょうか?ちなみにコンピュータを元に戻す方法はあるのでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:09:26 ID:VoFKev7O0
>>233
誤作動→エンスト→コンピュータリセット→ウマー

ちなみにベルトとか切れても バッテリ交換したらリセットかかって直ります。
エンジンオイルもバッテリ交換してリセットしたら、勝手に新品に戻ります。
とにかく不具合・不都合があればリセットしてください。ゲームと同じ仕組みですので。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:19:42 ID:mFhLdpba0
↑ワロタ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:38:25 ID:VoFKev7O0
漏れ 『ブレーキのエア抜きのペダル踏んでる時って勃起するよな?』
後輩 『いや、しませんよ。』
漏れ 『するって。マジで!2ちゃんでもそういう話があったし・・・。』
後輩 『いや、別にしませんよ。』
漏れ 『お前、マスこきすぎなんやわw』
後輩 『別にそんなことないですよ。』

・・・そして昼休み。
事務所に入ったとたん、社長の奥さん&事務員のネーちゃんが・・・

事務員 『●●君って、仕事中勃起するの?w』
奥さん 『■■君が言ってたよ。毎日勃起するんだって?』
漏れ 『いや、しませんよ。』
事務員 『●●君が自分で言ってたって聞いたけどー?』
奥さん 『社長に大ウケだったよw』
漏れ 『いや、別にしませんよ。』

・・・悲しい今日の出来事でした。とりあえず明日後輩イジメるか・・・。
237:2005/09/30(金) 00:40:09 ID:VoFKev7O0
しかも、欲求不満のレッテルも貼られたので。
さ、糞して寝よ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:02:20 ID:iTUjO1el0
>>224
うちは>>232の前の型。あんま使えないけどw

オクに安いの出てるよ。この値段なら試してみては?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16353705
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:19:23 ID:qhv5+K0E0
外車系Dラーって国産系のDラーと比べて業者に対してかなり冷たい感じがするんだけど
なんでなんだろ・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:52:12 ID:WSpg2ims0
厨な質問してくるヤシがあまりにも多いから
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:30:01 ID:b3idd2/I0
>>237
欲求不満+仕事中おったててる変態レッテルも追加っていう事で。

宮城昴、景気どうっすか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:29:37 ID:vtiCkFHi0
>>241
なぜそこで急に宮城昴なのだ?w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:46:19 ID:PaJA/UrUO
仕事変えたいなぁ…
整備士から転職した人にアンケートとりたい。
@転職した職種。
A転職後の給与、待遇。
B転職した年令。
C転職するためにしたこと(資格取得、試験勉強、コネづくり等)。
D最後に転職してよかったか、しないほうがよかったか。
協力お願いします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:51:38 ID:dNmQpna90
1:ディラで6年、2級
2:地元自動車やへ引き抜きされ歩合給あり 年収+80万 2年
3:またも田舎自動車屋へ退職検査主任の後釜へ引き抜きされ 検査主任 +25万 1.5年
4:ツテから紹介され大手2輪屋へ検査員の後釜として。+30万位。1.5年このとき社内恋愛ケコン w
5:検査員取るも2輪やはつまらんと、元ディラの下請け自動車屋へ引き抜きされ 2年
ここではLPGガス化取扱い主任者?(改造責任者取らされる) +12万くらい
6:嫁のツテでジェット旅客機のメカにでもなる?って話は実家に返らないといけない事件で立ち消え。
7:家電リサイクル品の運転手として日夜、ボロ冷蔵庫、テレビと相撲している毎日。です。
土日休み、実働6時間程度ですが年収は3桁越えマスタ。冷蔵庫もろとも荷台から転落経験有。


6:
7:
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:35:47 ID:oH5WS9P00
>>242
出たな“?w”てめぇ、くんなって言ってんだろうが。
不倫板に引っ込んでろ。

池沼ヤロー
246224:2005/09/30(金) 18:15:43 ID:MOXh1zPo0
>>232
>>238

サンクス ELMスキャンっての買っちゃった
買ったばっかでまだ試せてないけど
調子良かったら報告します。

>>239
そんなことないと思うよ
冷たい対応されるのなんかたまにだよ
(確率として日本車ディーラと変わりないかと)
ちゃんと この車種でこの症状でこう点検してこうだったんだけどみたいに
ちゃんと説明して聞くと親切に教えてくれるよ?
もちろんつてとか無しで。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:26:31 ID:BA/nW/8k0
レーシングメカニックとしてのレーシングカーのシャシ系のメンテナンス
、セッティングなどのことが書かれている出来るだけ最新の本って何ですか?
教えて下さい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:18:39 ID:/+i7469o0
整備士から転職した人にアンケートとりたい。
@転職した職種。→派遣スタッフで・・・。工場の生産管理や家電量販のヘルパー。
A転職後の給与、待遇。 →生活できる程度。
B転職した年令。 →21歳
C転職するためにしたこと(資格取得、試験勉強、コネづくり等)。 →たま掛け、フォーク、クレーン
D最後に転職してよかったか、しないほうがよかったか。 →つぶしが利く人なら良いだろう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:20:10 ID:nkw/7peY0
ディーラーメカで新車なんて買っちゃった日にゃ、そう簡単に辞められないのかな?
ローンとかの問題が出てきそうだけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:11:38 ID:xauSKiNWO
ローンは購入時に信販会社とか金融機関からデラに支払われる
つまり、返済する先はデラではなくて信販や金融機関だよ
支払い途中で転職しても月々の支払いさえきちんとしてれば問題ないはず
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:31:47 ID:WSpg2ims0
トヨタでMO?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 03:12:47 ID:vGkvPGv/0
>>246 ELMスキャン対応車種少ないけど使えたときはinovaより楽しい!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 05:32:37 ID:qd4EdnCp0
>>252
ELMスキャンってどんなのかおせーて。ググったけど見つからなかった。
うちではH-DM2000つかってる。
結構使いやすいよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 09:33:03 ID:ZxjqV2iU0
自動車整備に使える安いオシロスコープないかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:49:08 ID:aZg0jdHE0
>>240
> 厨な質問してくるヤシがあまりにも多いから

ほんとそれ。

「エンジンかからん!どこが悪いんだ?」って電話取るなりコレ。

挨拶無し、車種不明、状況不明でどーやって返事を?
で、それらを聞くと「判らんから聞いてるじゃねーか」と。
とにかくお話にならない厨が多すぎ。
それで故障箇所が判ればマジ神ですな。( ´ー`)フゥー...
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:33:52 ID:9Hkcpqx20
>「エンジンかからん!どこが悪いんだ?」って電話取るなりコレ。

「運が悪かったですね。・・・で、何か?」って言いたくなるよな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:17:35 ID:Q5KY03PY0
>>255
マジにそんな人がいますか??
俺はそこまで酷いのに遭遇した事がなかったです。(元整備士)
まぁ、それでもお客さんなんで仕方ないですよね〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:24:08 ID:Q5KY03PY0
>>243
@転職した職種:国立大学職員
A転職後の給与:10年働いて手取りは18万くらい・・・給料は安い・・・
B転職した年令:22歳
C転職するためにしたこと:寝る間も惜しんで、とにかく勉強!!!
D最後に転職してよかったか:俺は今の職場は楽しいし凄く良かったです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:28:33 ID:4H67sbh40
>>253
ttp://scantool.net/
一応ヤフオクでも出てます

>>252
対応車種少ないんですか
もう一機ぐらい買う必要出てくるかな
260246:2005/10/02(日) 00:54:22 ID:FpFhoVfX0
ノートPCゲット
とりあえずうちのH15のアルトで試してみた
ダメだった・・・・・
リードコードで反応無し
センサーデータのほうで少し反応あったがまともに使えるレベルじゃない
たぶん誤作動してるんだとおもう 反応がおかしかった

やっぱもう一種類買う必要ありそうだ

とりあえず明日ルノーで試してみるか
261253:2005/10/02(日) 01:55:24 ID:i3/nKAOw0
>>259
情報サンクスです。
OBDU用の汎用ツールなのですね。
すごく安いし、ダイアグコード見るくらいなら十分かもと思いました。
アメ車メインの工場はいいかもね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:00:13 ID:i3/nKAOw0
>>260
残念でしたね。
軽は日本国内専用だから、プロトコルもメーカー独自仕様になってるんだと思う。
アメリカでも売ってる機種ならOBD対応しているかもしれないけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:44:25 ID:gbZl8FU30
>>257
> >>255
> マジにそんな人がいますか??
> 俺はそこまで酷いのに遭遇した事がなかったです。(元整備士)
> まぁ、それでもお客さんなんで仕方ないですよね〜
>

っつーか中古外車販売業者風情で難癖付けてカネ払わねートコ多いんで
そーゆーのは客ぢゃねースな。
よって「整備振興会の問い合わせ用紙に質問書いてFAXして下さい」で終わり。それが決まりだからしょーがあるめー。
モチロンそんな輩は振興会なんてカンケーないんで泣き寝入り。
以上終了。

ボロ外車にどえらい利益乗せて売ってアフター無しな店に限ってこんな感じで聞いてくる。もうアホかと。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:33:34 ID:ijaJ3xEG0
今日3級筆記受けてきました。
会場付近に集まるクルマ車検通らないDQNなクルマばっかりでした。

ちなみにおおさかでつorz
265モーヲタ整備士:2005/10/02(日) 19:36:18 ID:cr4KFWzV0
2か受けてきますた。
責任点でだめぽ。
266246:2005/10/02(日) 19:55:11 ID:sN5bA58b0
H13 ルーテシアもダメだった
(ディーラーでは汎用のOBDUで見れると前に言われた)
アメ車以外はまともにできないのかも・・・・・
欧州車に強いの出るまで待つか

>265

だめぽとか言ってるってことは振興会の講習とか無しで行ったのかな?
3〜4年前のことであまり覚えてないが2級の学科はそんな難しくなかったと記憶してる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:08:34 ID:CHghUqX50
>>255
>>263
自分はT系Dラーに働いていたんだが、255のような質問が多かったな。
そんな質問のだいたいが、町工場のオヤジ
それで、基本な所は点検もしないで
「おまえら、こんな症状ならここだ、みたいな情報もってんだろ」とか言う始末。
まあ、なくもないが「たまにエンストする」くらいで、わかるかボケって感じだよ。
丁寧な質問には、丁寧に返答していたが・・・
そんな自分も実家に戻り(町工場ね)働いているわけだが、ちょっと聞きたいことがある時に
外車系Dラーや国産系のDラーに質問すると・・・
T系Dラーにいた時の態度と、対応に差を感じる。(こっちが町工場だからか?)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:49:01 ID:u1+ypsyJ0
ELM
だめポ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:47:17 ID:THz2X8wd0
そっか・・・ ELMだめぽか。
国産中心だから、HDM2000のカートリッジ揃えるかな〜?

CANの車はどうすりゃ良いんだ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:13:20 ID:IPeoJYgj0
>267
そんな馬鹿なオヤジいるんだ
「わからないなら触らない方がいいんじゃないですか?いっそ修理屋やめたらどうです?」
と返してやりたいな
実際は「診てみないとわかりませんね」が限界だろうけど

ELMだめぽでしたね
安いからあんまり文句も言えないけど
前だったらアメ車多かったからいいけど、最近は欧州車のほうが多いからきつかった

最近プジョーやルノーが結構売れてるみたいだね(ぼろくなってきた中古がよく出回ってる)
欧州車に強いスキャンツールの情報あったらお願いします
自分もなんか見っけたら報告します
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 04:00:26 ID:rULz///10
>>266
欧州車はユーロOBDだよね。OBDUは北米車。
OBDも色々あってメンドクサ。
CANだと統一されるんだろうか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:04:44 ID:kbGob5xs0
これまでで一番厨なヤカラ

「車検受けたのに時計が狂ったままだ!」
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:14:41 ID:Lc6vrW5y0
>>272がバッテリー交換していないことを願う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:36:14 ID:1E8sXeUg0
>>264
うちの見習いくんも受けに行ったよ。

受かってくれることを願う。

合格ラインってどのくらい?3Gで。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:42:34 ID:kbGob5xs0
>>273
してないしてないw

元々狂ってたんだと思う
時計もユーザーも
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:53:30 ID:5FAfmNjBO
日産パオ、H1式、型式E-PK10、走行130000km
なんですが、突然アイドル不調、始動困難になったと言う事で預かったんですが
ひとまず、キャブ式なんでバラしてみましたが、詰まっていそうな所はなく、組んでエンジン回すとブローバイから、ガソリン、オイルかすの混じったサラサラのオイルが吹き出したんで、詰まってたのか…と、思いオイルパンを開けると案の定カスだらけで掃除。
再度組んでみると、症状変わらずorz
277276:2005/10/03(月) 16:04:03 ID:5FAfmNjBO
続き

現状でわかっている事は、・燃圧正常
・点火系正常
・黒煙が出る
・ブローバイをつなぐと、すぐさまエンスト

キャブコントロールあたりかな〜、って考えてるんですが、誰か同じ様な症状ありませんか?
長文失礼しました。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:02:55 ID:GD94LYfY0
>>277
ブローバイ配管か
排気ガス浄化装置の二次空気配管、
後はEGR関係見てみて。
特に負圧関係。
デポジットで前記が詰まってたらありえる

後はA/Fを見るO2センサーとか見たか?
確かMA10だっけエンジンだろ
という事はECC(電子制御キャブ)だから怪しいのは負圧によって動く制御系
だなブローバイ配管を繋ぐと黒煙出るみたいだし・・。
確か酸化触媒のだったかな違っていたらごめん・・・。
負圧配管関係見てみ・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:04:31 ID:5FAfmNjBO
自分で書いてて答えが見つかりました
お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:17:37 ID:7bm/0zAO0
なんだったか教えろよ、気になる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:35:51 ID:M8cd/LJ00
o教えてケロ!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:33:51 ID:TuNSfxn20
バキュームホース
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:38:04 ID:J0hSy3kU0
FB14・GA15のスロットルチャンバーなんだけど部品商のリビルト取った事ある人いますか?。
1個駄目でもう1個取り直したらまたもや駄目。
(交換前に各部点検済みでチャンバーNGです)
診断機でデータモニター見るとスロットルバルブ開度・エアフロ電圧基準値0.数V外れるんだよね。
よってAAC開度も調整基準値に持っていけない。
リビルト2個とも数値がバラバラなんだよんね。1個は基準値より上・もう1個は基準値より下。
やっぱリビルト駄目かな?。
N部販に聞いたらホットワイヤーがリビルトは違うらしい。なのでクレーム多発らしい。
部品商&リビルトメーカーに聞いて現品確認したいの一点張りで作業が進まないし
お客さんも迷惑かかる・・。脱着工賃は出せないとか言ってるし。
やっぱ新品なのかな?GA系のチャンバーは新品部品の値が下がってるって言ってたよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:28:39 ID:DfTVlhBu0
GA15って1発インジェクターでスロットルボデーにホットワイヤついてるやつだっけ?
そんなのにリビルトあるなんて知らなかった
スロットルポジションセンサーはリニア式なら基準値違ってもいいだろうがエアフロはダメだよなw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:51:50 ID:JeY4d/Pv0
うちの会社も最近、損保のレスキュー出動はじめたのだけど
オペレータのねーちゃん、バッテリー上がりぐらいでキャリアで出動依頼させるのは止めてくれよ
安易にキャリア出動依頼でFAX流すから馬鹿フロントが真に受けてしまうんよな。
漏れが軽で行くといっても聞かないしな。
(軽乗用のバッテリーでジャンプさせるとOKなのがほとんど)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:06:37 ID:U6mGicAS0
>>284
新品だな。

>>284
ゴミ等を焼き切る清掃機能部とかもリビルトやっているのか?
単に流量を見る所だけリビルトしても意味ないし・・。


287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:04:17 ID:J0hSy3kU0
283です。やはり、新品かな。
インジェクターは各気筒ごとのタイプ。インジェクター1っこは、SR18とかだと思いました。
リビルトは、各センサー全部付いてるASSY部品。
スロットル・エアフロ・AAC(脱着可能)一体タイプのチャンバーです。
リビルトメーカーに問い合わせたら単体点検して出荷、実車の話になると良くわかってない感じ。
エアフロ部が新たにシーリングしてあるんだよね。
アイドリングでエアフロ電圧0.2V弱の違いは大きいと思う。
点検ミスもみっともないので、再度現車部品付けてデーター点検したよ。
リビルトだとアイドル(AAC)全閉でも1200rpmだし・・・。
リビルト勘弁してくれ・・・脱着工賃&時間どうすんだよと言いたいよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:04:59 ID:2pRQAnX0O
水温計が真ん中よりちょっと上がっちゃう症状なんだけど、
ラジエター、サーモ、センサ、センダ、ファンクラッチ以外に原因考えられるとしたらなんですかね〜。
やっぱメーターかなぁ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:40:54 ID:U6mGicAS0
>>288
センサーの配線ってちゃんと取っている?
後出力状態とか
他にはサーモも正常かどうか・・・。

車によってはファン作動とエンジン制御の為にセンサーはパラレル(二つ)
の奴があるので・・・。

メーターなら外してチェック出来るから簡単だが・・・。

ただし、オブティロンや液晶系は論外だけど・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:23:43 ID:5FAfmNjBO
279 です

意見ありがとうございました。
急な仕事が入ってきたので、パオの件は明日完璧にしてから、書き込みしたいと思います。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:31:18 ID:XBnVPTLw0
>>276
燃料ポンプかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:47:50 ID:TJi1PEEY0
>>285
損保のレスキューって儲かるの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 03:16:10 ID:iLHbsEhy0
>>287
リビルトAT2個連続・・・よりはマシ
294パオの件:2005/10/04(火) 10:13:43 ID:XFkrDv6VO
燃ポンからエンジンにオイルが、思いっきり流れ込んでました。だから、暖気が終わると気化したガソリンがブローバイから直接流れ込んで、混合比率が13:1以上になり、燃料が濃すぎでエンスト。

もっと早く気がつくべきでした(汗
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:13:06 ID:eHP7XFNY0
「燃ポンからエンジンにオイルが」
「燃ポンからエンジンにガソリンが」でしょ?
俺のパオもそうだったよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:16:51 ID:s+7+QN680
どういった経路でシリンダー外にガソリンが流れ込むんだ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:30:14 ID:eHP7XFNY0
 パオの燃ポンは機械式
 カムシャフトで駆動しています
 ダイヤフラム式のポンプをカムでパコパコ動かし、吸って吐いて吸って吐いてを繰り返します
 ダイヤフラム部などが劣化してヒビ入りが発生すると、燃料を吸い込んだ勢いでダイヤフラムの
裏側に通過してしまい、ヘッド部からオイルラインを通ってオイルパンに落ち、超サラサラのオイルが
出来上がります
 もう少し症状が進むと、燃料を吸い上げきれなくなり、始動できなくなります
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:54:45 ID:tLRJTUqn0
パオと言えば燃料が来ないんで調べてたら

カムシャフトの燃料ポンプ駆動用の山が摩耗してあぼーん

てのがあったな。
299パオの件:2005/10/04(火) 15:06:55 ID:XFkrDv6VO
皆様の言う通りの症状でした。マジレス本当にありがとうございましたm(__)m
エンジンにガソリンが…でしたね(汗笑
パオは初めてなんで、こんなの初めて見ましたよ〜

次はハイゼットがアイドル不調orz
がんがります
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:09:12 ID:Boa7eyQp0
パオこうなるとディーゼリングしたりしないいですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:40:12 ID:7P4WsQU20
'91?くらいのBMW325i、集中ロックが掛らない。で入庫
鍵で前は開くのだが、後ドアとフューエルリッドが開かず困ってます
後ドアはノブを引いてもロックは外れません。
運席アクチュエータを替えましたが変わりませんorz
全席アクチュエータを外しても一緒。助けてぇ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:26:09 ID:sQ5mOhFJ0
>301
素人の方ですか?
普通アクチュエーター交換する前に電気は来てるかどうか、
ダイレクトに繋いでアクチュエーターが動作するか確認するはずですが
(バキューム式だったらバキュームね)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:12:53 ID:NcOK6zeR0
301です。解決しました。
電圧関係は先に見てました
交換したアクチュエータの座りが悪かったみたいです
ちなみに負圧式ではありませんでした。
あぁ恥ずかしい    λ....
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:59:21 ID:aFLFwS4hO
20後期のセルシオですが停止してから回転数を2千回転以上をキープして走りだすと多分3速にかわる時だと思うんだけどショックがガクってなる時多々あります。回転数をそこまであげなければ普通にカクっぐらいのショックです。オートマオイル交換済。7万キロて゛す。
カクっぐらいは普通ですかね?ガクっはやばいですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 08:14:34 ID:8ckAV6Af0
マルチうざい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:21:47 ID:XXHRv6vR0
市嫁
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:52:22 ID:a4rNBTIj0
遅くなりました。
リビルトスロットルチャンバーですが、新品交換で復活!!
後は数回にわたる交換作業とお客様の見積もりの差額をどうするか、
リビルトメーカー&部品商さんをからめて話します。

ATリビルト2回駄目ってレスも有ったけど、皆さんの所だとどうしてますか?。
話した感じ、点検してNGなら工賃支払いますが・・・と言ってるが非常に怪しいのよ。
308293:2005/10/08(土) 09:27:16 ID:3YNSgTlQ0
ATの時は、メーカー供給モノだったんで、部品クレームで工賃貰らえた
それ以外は大体もらえないな〜
オルタ交換してダイオード1個死んでたとか、コンプレッサー圧縮不良とか、、、
社外HIDの代品もそうだね
307の場合、リビルトと新品の差額分をリビルトメーカー、部品商に見てもらう。
工賃は泣くってので落ち着きそうな予感
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:54:09 ID:vOp67dOk0
デルファイが破綻しましたね。
国産以外は眼中無かったので、別段気にもしないですが
あれだけでかい会社だと、やはり栄枯盛衰という言葉が身にしみます。

うちも小さいけど堅実な商売を心がけよう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:04:23 ID:lryHl2hZ0
そこで部品商の俺がきましたよ。
>>307
そこはリビルトメーカーと部品商の力関係、部品商と貴方の工場の力関係によって
変わってくると思うよ。
でも大抵は308氏のように工賃は泣くってので落ち着くと思われ。
納得できなかったそんな部品商との取引切っちゃえばOK

PS おまいらNGKプラグの箱の蓋集めて景品と交換できるキャンペーン
   今やってますよ。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:09:49 ID:C4JZ6rsr0
NGK箱の蓋・・・って大量に捨ててもーた
312モーヲタ整備士:2005/10/10(月) 00:35:44 ID:aPZ2h9y60
近所の部品屋から買うと切り取られている罠

ま、いーけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:18:01 ID:gM+11LWQ0
おまいら連休を楽しんでますか?
おいらは嫁の車の整備で休みがつぶれますたorz
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:47:29 ID:DcYRSROu0
3日とも雨ばかりで整備が一切できませんでしたorz
二つほど作業をしたかったのに、、

しょうがないからドライブ〜♪
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:24:52 ID:8Vyce5M70
屋根ないのか…?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 05:35:13 ID:TZgnwQzO0
ありませんorz
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:14:57 ID:Xq/uxY6c0
仕事じゃなくて自家用とか友達のとかのプライベートな話じゃねーの?
さすがに職場の工場に屋根がないとか有り得んやろw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:51:24 ID:TZgnwQzO0
そういう意味で聞かれてたのかw
もちろん職場には屋根ありますよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:42:49 ID:puLbCLuW0
うちの工場は1台しか入らないので、重整備なんか入った日にゃ
他の車は青空(星空?)整備なんてザラだぞ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:42:27 ID:5YfWcikc0
>>319
独立してやってる人?
広さどれくらいなの?
賃貸?月々いくら?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:09:55 ID:puLbCLuW0
>>320
独立してます。
広さは工場+車4台分くらい。
自宅の敷地に作ったので、家賃はないが
水道光熱費として家に\9,000払ってます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:59:41 ID:z1caE0tfO
いろんな人がいるもんだなー
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 06:57:03 ID:J3a/vxAV0
>>321
益は出るのですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:00:18 ID:ZwzrR+qX0
広さは工場+車4台分くらい


ちょっとワロタ。誰がこれでわかろうかというもの。
工場って全国統一な広さなわけ?
自宅の敷地に作ったのに家に払うとは?
家族名義なら自宅っていうなよ。だから(ry
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:06:15 ID:yBu2+/gq0
>>324

 つ 事業会計と個人資産は別勘定。

厨房うざい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:27:24 ID:U+nGoDMh0
>>324
工場の広さは>>319から想像つこうというもの。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:35:04 ID:uZnpyrij0
工場と呼んで良いのやら・・・

言い張ってるから、そう思ってあげる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:39:55 ID:Z1U3UmWE0
>>324
>>326
>>327
どうしてそんなことで叩くんだ?

独立してがんばってるんだ。
最初の工場が狭くたってひょっとして認証が無くたって
夢を持って必死でやってるんじゃないか。
いくら立派な工場に勤めてたって雇われメカより立派かもよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:14:49 ID:Jn5qc1dd0
>>328
だよな。
職場を辞めるのって勇気のいる事です。
立派だよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:23:11 ID:U+nGoDMh0
>>328
俺は>>319を叩いてるんと違うよ。
>>324が「工場って全国統一な広さなわけ?」ってアホな事書いてるから
「工場の広さならこれで分かるだろ?」って意味でした。
誤解与える言い方でスミマセン

俺も、独立して頑張ってる>>319はGJ!と思う
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:33:20 ID:42y0Xd47O
うちも>>319のような広い家だったらなぁ
雇われやめて独立したいよ…
332328(雇われ検査員):2005/10/12(水) 19:20:37 ID:Z1U3UmWE0
>>330
了解です!
319がんがれ!

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:36:34 ID:EzhCFSDh0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:53:12 ID:r7927UcD0
既に知っている人だらけだと思うんだけれど、『自動車整備士.com』ってHPの
○×や問題を解いて・・・正解率ヤバイ。
今は、町工場勤務。専門、Dラー勤務時代の社内検定&検査員等試験は
問題なく受かってたんだけれど。
2級所得して早10年。基本が抜けちゃってる、勉強しなおそうと思いました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:15:47 ID:kCXTpyPN0
家業に転業しながら、怪しい中古車やに変貌中の身です。
パオのエンジンが逝ったとかで元同僚からリクエストあり。
俺のマイカー、Be-1のパーツ取り専用予備車のエンジンを狙ってます。
単体だけくれ! とのことで(売れ)週末降ろします。青空天井の工場。
手持ち工具、ジャッキ、リジットラック4つ、フォークリフトだけです。
上へ抜くか、下へ落す(ボディをリフトで上げる)か思案中。結構ワイルドな
作業になりそう。まぁ組むこと考えなくていいんで楽っちゃ楽。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:39:18 ID:TV9x2dU30
フォークリフトあるなら余裕
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:24:38 ID:59Z3lvRG0
楽しそうだなぁ
知り合いがそんな作業すると聞いたら真っ先に駆けつけるなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:28:29 ID:SpxstySC0
335です。
どうやら雨天になりそうなんで、金曜日中に結構な具合まで終わらせようと
日没手前で少し作業してみた。
後の組込みがないので適当にとっぱらかう。キャブ、インマニと外せば見落しが
断然いい。ラジエター、補器、ボンネットも俺ように取っておいて、フロントパネル
(バンパー兼用なんだな、これが)取ったら、あら作業性抜群じゃないの。
サクサクだった。一時間もかからずリアマウント、エキゾーストフランジだけ残して
後は下回りから。でおしまい。このままリフトで上へ抜けばいいかんじ。
問題はミッションからメンドラがうまく抜けるかだけね。ドラシャ抜きたくねぇし。
押し移動ができなくなるとヤバス。案の定、夜から雨だ。欝。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:14:41 ID:fDfc7LsR0
メンドリャー ==== ┻━━┻
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:18:54 ID:TXW6lV0o0
>>339
面取りしてるのか?
どこの面取りをあきるほどやってるんだw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:27:50 ID:mgHH/thp0
>>338
なんで ミッションからメンドラを抜くんだ??
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:36:03 ID:tj2dEwqu0
そういうことか。
suman すまん、抜けたらえらいこっちゃな。
訂正、エンジン側ですたい。ミッション定位置に残したままスポッといければ
いいんですけど、エンジンがどれだけ寄せられるか微妙〜。ま、ガクガクブルブルと
もんどりうってやってみまっす。休日!雨ヤンだ。しかし秋祭りに駆り出される。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:00:33 ID:hUZQS9y50
もんどりうって、ってのが分からなくてググってみたら…

「もんどりうつっていうのは・・・
意味的にはもんどり=「とび上がって空中で一回転すること。宙返り。とんぼ返り。」」

アクロバチックだなw

てか、K10ってエンジンと右サイドメンバーのクリアランス結構狭かったような記憶があるけど
抜けたんかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:42:15 ID:MaH2CyRA0
うん、マウントは全部切って、ジャッキ上でぐるぐるしてみます。
傾けてメンドラさえクリア出来れば吊り上げられるよね。
MTミッションだけになっても軽いので、ジャッキ上でおとなしくして
くれていると信じています。ドラシャの差し込み部分だけが頼り。
今日は秋祭り&自治体選挙&当選パーティでやっと帰還した次第。
あすやろう!っと。
"もんどりうって、ってのが分からなくてググってみたら"
すまんです。日常語じゃないかもしれませんね。書いた後、方言??って心配に
なっちゃった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:07:14 ID:3S0aw8Hw0
もんどりうつってのは普通の日本語でしょう?

先日の整備士試験、18日発表らしいのですがハガキは何日に来るのかなぁ?
うちの見習い工員がドキドキしてます。

漏れは15年くらい前のことなんで忘れちまった。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:13:38 ID:yw/+nj8o0
>>345
振興会のHPで合格者わかるよ〜(東京は)
明日になって見てみれば?
うちにいた若いのはそれ見て落ち込みましたが・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:25:15 ID:NVIMZaER0
明日から整備士になって初めてメーカーの技術研修に行くのですが、先輩はすごく楽しい所と言っているのですが
実際どんな感じなんですかね?ちゃんとついていけるか今から軽く緊張しています。
348345:2005/10/18(火) 10:06:22 ID:rEiQaP3Q0
>>346

ありがとう。
さっき見た。受かったよ。
349前スレ928@3ガ受講修了:2005/10/18(火) 11:48:48 ID:QMQi+RzR0
俺も3級ガソリン受かってた!振興会に電話して聞いてみて
自分のフルネームと生年月日教えたら本人確認出来て教えてくれたもの
合格証書はもう2日ぐらいかかるみたい
350モーヲタ整備士:2005/10/18(火) 22:23:03 ID:0+Ehjfft0
オイラも2か合格ですた
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:09:11 ID:xwprVeHPO
後輩が2級ガソリン受かってた!
でも本人はまだ知りません。
俺が検査員講習受けてて、振興会に掲示されてるを直接見ただけなので。

後でどうコイツをおちょくってやろうか楽しみだったりして(笑

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:28:36 ID:yhvfW3SU0
>>351
検査員教習ご苦労様です

3級、2級とはプレッシャーが段違いに違うよねー。

試験一回キリだし。
353351:2005/10/19(水) 12:00:40 ID:xwprVeHPO
>>352
うわっ、即レスにビックリ。
ありがとうございます。

そうですねぇ。
あのイミダス級の厚さの法令集&その他資料相手に微妙な格闘してますけど、
それよりも、もし落ちたらその後輩と立場が同じになるのがヤだなー。
ケチョンケチョンにやられるのが分かってるから(笑


・・まぁ、そうならない様に頑張ります。
>>352さんもお仕事頑張ってください!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:58:52 ID:7s0U4clt0
最近多いMCワゴンRのぺラシャカップリングからの異音。
カップリングの定価\65,000ということでそのままにする人が多数。
どっか安いリンク品や、リビルトがあればいいんだけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:17:25 ID:8SM69FWz0
344です。結局晴天になって、リフトでフロントをグイ〜ンって上げて
下回りごそごそ。すんなりとメンドラも抜け、リフトアップ成功しました。
俺の体重程度のエンジンなので楽勝。いちお報告まで。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:35:50 ID:hzTU4vcw0
すいませんが、わかる方が居たら教えてください。
不正車検で複数の検査員が逮捕された事件を聞きますが、
どの立場の検査員まで処分の対象なのでしょうか?

1、 適合章を作成した検査員
2、 1と適合章を管理していた検査員
3、 1、2と不正の当日出勤して別の検査などしていた検査員
4、 その事業所に所属していたすべての検査員

2年前くらいに、ここで3番か4番のような話を聞いたと思うのですが、
よろしくお願いします。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:08:15 ID:Y3ayF9Qr0
国試の合格証
以前は、表彰状みたいに模様の枠があって、文字もしっかりした自体だったのに
今は、安もんのワープロで出したようなのになっちゃって、値打ちがなくなったような
感じがするようになったね。
しかも、大臣の名前も書いて無くってニセものみたいになっちゃって、以前に取った
3級や2級の方が、ことしの春にとった1級のより立派にみえる・・・・・・・・・・・

がっかり

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:09:12 ID:Y3ayF9Qr0
357です
自体は字体(フォント)のまちがい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:24:47 ID:8SM69FWz0
証書なんぞ、どっか行った。
整備士手帳でよくね? 写真入りだし、更新無し、なんたって若いままだぜ!!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:40:47 ID:SEpf7WR0O
354
まずはDに持ってけ、場合によってはクレームになるかもよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:19:08 ID:hw7Cg0G70
自分の車の話なんだけどスマン
以前に一亀頭だけボーリングして、一mmオーバーのピストンいれました
クランクプーリーは正規の物がついてなくて、正確な上始点を出せずに噴射
ポンプ汲みつけました
明らかに噴射時期は早くぢーゼルノックやや大
めんどくせーので、そのまま二月のってまました
昨日高速30分はしったら、コンコンうるさくなってしまった
どーも、メタルのような気がする。。。がはっきりしない
空ぶかし4000回転だとエンジン音のほうが大きく打音は感じないくらい
噴射ノズルを一本一本緩めて、パワーバランステストやってみたが、打音は
変化なし
オヤメタルでしょうか?チェーンかな?
点検順序なんかを指南してもらえるとうれし。4m40エンジン、パジェロです
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:22:12 ID:zuH1wxrv0
点検順序とかじゃなくて・・・            終わってる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:58:51 ID:Qyiv5QoD0
ボーリングしたってことはエンジン全バラしたってことだよな・・
修理云々の前に中古が安いし手っ取り早いし、客の懐は痛まないし

そもそも一本だけのボーリングなんて訳わかんない修理したくないなぁ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:28:34 ID:hD27UiU60
自分の車なんだってば。
しかしまあなんつーか…………オhル
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:48:02 ID:hw7Cg0G70
そうそう自分の車
プライベートでボーリングマシン持ってるし、最小限度の金で乗れるようにしたかった
(エンジン逝った車かった。。。やすいから)
なぜか一亀頭だけ、ピストン穴開いてた。ブローバイ&白煙大だった

オーバーホール後、噴射時期が早いとメタルの前に、ガスケット抜けるか、ピストン逝くのが先かなと
思ってたのでメタルとは考えにくい。
オイルラインで何か組み付けミスしたのか?それともメタル以外なのか診断したい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:41:57 ID:kmn139Sz0
イリプラグ入れたいけど、車のプラグの番手ってどうやってみるの?
素人だから分からん。大して回したりしないから
番手は低くて良いだけどな。
同じ品番とかで何種類くらい番手あるんだろう?
3つくらい?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:58:23 ID:Y+RMFLsQ0
あ〜あ、こりゃスレタイに"素人"と入れた1を責めるしかないな。激しく今更だが。
あと、sageなかった奴ね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:53:50 ID:VCgGxm030
>>1が素人だからな。
そして>>366>>1読んでからLANケーブルで釣ってこい。
それでも生き延びたらオレが答えてやる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:10:51 ID:C5e+qDTM0
すまん。
俺は365が、パジェロへイリプラグを装着しようとしていると思った。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:00:59 ID:GuC2TEjo0
>>369釣りか?
俺は後輩に「CD20(アベニールカーゴディーゼル)ってタイミングライトどこに挟むんですか?」と聞かれて唖然としたことがあるよ
371sage:2005/10/22(土) 12:23:13 ID:xSBkrkQ10
今朝、パジェロを会社にもってて先輩諸氏にみてもらった
時間が無いから、軽く見る程度だが皆わからん
メタルなら、高速でエンジン終わるだろうし、ピストンなら白煙吹くだろうし
ヘッドのバルブ関係も軽く見た感じ異常なし。バルブは六科アームなど無い直動式

俺的にはメタルがフルフロートになってるんじゃないかと想像してるがわからん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:44:03 ID:RDcx+81/0
おーい>>361、文章が素人レベルだぞ。
もし整備士ならそれらしい文章書いてくれ。
同業だと思うと恥ずかしくなるぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:49:11 ID:tpRTqOcU0
>>372
同業者は自分と対等、もしくは上でなきゃ
君が恥ずかしくなるんですか。

君が同じ人間と思うと恥ずかしい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:55:08 ID:RDcx+81/0
>>373
>同業者は自分と対等、もしくは上でなきゃ
>君が恥ずかしくなるんですか。

そういう事になりますが何か問題あるの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:48:53 ID:tptp/OKaO
>374
一生ぺーぺーの典型
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:19:59 ID:NHRQyQQr0
つかメタルかロッカーかなんてレベルで迷ってるの?
その程度は音質で分かるっしょ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:37:11 ID:b5c+K/xM0
親メタルだと思うのなら、クランクプーリー回して判るはず
その意味が解からないのなら、オイルパンめくってガタ点検
噴射時期、早いと思うなら遅らせろ

ま、もっかいオーバーホールしてみるのも勉強だ
378パジェロ:2005/10/23(日) 14:07:36 ID:jKdwtXBr0

まったく分からんから、すべてのことを疑ってるわけです
正確には書いてないけれども、音が出たのは高速を走って30分程度
俺的には、即とラブら無いと判断して、その後往復で500KM走りました
その辺が特になぞ
いまだに、エンジン絶好調>音以外
うちの会社は大型もやってルカら、年に2.3台エンジントラブルでオーバーホールある
皆経験は十分だが、今回に限り難しい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:44:45 ID:Uw2RfF580
で、ここを日記にしていると?
380パジェロ:2005/10/23(日) 14:59:07 ID:jKdwtXBr0
>>379
ばか!とりあえずエンジンは降ろした。
おまいも少しは考えてくれ。出来るだけ早めに予備知識を与えてくれ
その中で、試行錯誤して必要最小限度で故障探求と修理をしたかったんだっよ
とりあえず今晩バラス。でも、もう書かない。ムカつく
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:45:40 ID:Qoh/MPl30
>380
>でも、もう書かない。ムカつく

全員それを望んでいるわけだが。
別に報告もいらないからね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:58:11 ID:Uw2RfF580
やれやれ。


おまいさんの車のことは興味ないし、
原因なんぞどうでもいい。というのが傍観者の意見。
(裏chでも少しは見ろ)

では次の人どうぞ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:22:28 ID:VeOOBNIO0
なんか嫌な流れだな。
次のネタどうぞ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:29:42 ID:Raezjqgz0
パジェロはピストンの首振りじゃ?あ、もう居ない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:30:33 ID:rvvoa2CM0
触媒のランプが点きっぱなしになってます。
ミラターボです。これはドコが壊れているんですか?
386パジェロ:2005/10/23(日) 20:58:15 ID:jKdwtXBr0
もう、こないつもりだったが当たり>384
白煙噴かないし、エンジンも絶好調なんですね
ピストンしっかりかじってた、シリンダーも立て傷びっちり
上支店で指でピストン動かせた。でもやっぱりエンジン絶好調>音以外
オーバーホール前とまったく同じ。なんでこわれたの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:25:56 ID:aF6yAIQk0
パジェロ氏はなんだか独特の存在感だな。

悪いヤツではなさそうだ。


3881:2005/10/23(日) 21:30:55 ID:TYnlZnoa0
>>367
スマソ
>>368
一応、この仕事して10年になります
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:55:26 ID:Uw2RfF580
クリアランスが大きいと潤滑不良、かじるってのは
兼坂大明神も言ってるわけで、ボーリング屋が悪いんでは
なかろうかい?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:06:56 ID:sj+M4BMg0
>>386
OHしたんだ。乙。
俺チェンジニアだからしたことないなぁ。
車通勤だから自分の車でって訳にもいかんし。
ちょっとうらやましい。
遊び道具に解体屋から不動車でも
引っぱってきたいけど置き場所がな〜。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:03:24 ID:BG18YUIQ0
>361>365プライベートでボーリングマシン持ってるし、最小限度の金で乗れるようにしたかった
一亀頭だけボーリングして、一mmオーバーのピストン
クランクプーリーは正規の物がついてなかった理由は ?
 最初にあぼーんした原因追及は ?
ボーリングの経験は ?
ダミーヘッドは ?
ピストンの重量差は ?

釣られたやったよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:54:00 ID:MFy+U5LU0
俺も喰いつくぜ!
ボーリングマシーンを持ってるのを自慢したかったのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:50:26 ID:ssr8t9Dc0
漏れのEg、マツダのL型だから空けにいってもいい??
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:57:18 ID:S0u0K0wr0
最近ボーリングなんかしばらくやってないけど、ボーリングしたブロック使うと
いくらブロック洗浄しても、ドレンボルトに磁石ついたヤツ使うとエンジン始動
して1週間も乗れば、鉄粉が一杯くっついてきて結構ビビッてしまう・・・
あの鉄粉はどこからやってくるのか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:45:07 ID:2iJj7rAg0
長いことこの仕事してるが

ブロックのボーリングなんて10年以上前に4K改5Kを組んだときくらいだな。
自分のクルマね。


仕事としては載せ替えになっちゃうよな。


396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:14:52 ID:PkePNxV10
最近、腰下整備なんてしてないなぁ。
せいぜいバルブステムシール交換とかヘッドガスケット交換やな。。
それですら滅多にやらんけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:41:51 ID:fuDTRCmA0
昨日自称車好きの金髪耳鼻口ピアスジャージ上下のお客さんが来ました。
何か車の下にも照明が付いてるんだけどバッテリー上がりだそうです。
ボンネット開けたら綾取りみたいにアーシングしてありました。
「俺見習いだし明後日まで誰もいないからうちではムリです」と言ったら
帰ってくれました、助かった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:35:01 ID:r1r26bH50
その手があったかw 今度使おうーっと
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:51:40 ID:f9vmnngT0
>>397
ちょwwwおまwwwwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 06:22:43 ID:b2o7AbPoO
>>374
おい、口だけ大将?作業待ちの車検のスチームしてきてくんない?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:05:54 ID:NfF/94xr0
アーシングとかって何考えてんだかな・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:09:35 ID:4AxTPJRv0
「アーシングしてるヤツの家には壷もあるらしい」に一万ペソ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:02:16 ID:/490094S0
アーシングしてて取り付け不良でアース不良。これ最強。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:38:15 ID:oHhSQdDp0
いや、アーシングは効果あるよ。
おまえら試した事あるんか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:29:34 ID:RTJlfVMg0

プ ラ シ ボ と い う 効 果 が な

オシロで見ても変化無しに1票
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:06:54 ID:Ut/ozCfA0
リサイクル関係で。

スクラプ抹消するのにリサイクル料金預託して移動報告車両情報を印刷せずに先の画面に進んでしまった。

あとから印刷できないみたい。

手書きで発行しるとQAに書いてある。

移動報告番号どうやって調べるんだ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:47:34 ID:Ag5JaMuNO
アーシングは車種により体感できるのとできないのがあるよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:16:28 ID:EHMw1YyY0
>406
事業者向け
 ↓
引取業者(引取報告以外の移動報告)
 ↓
4.取り扱った車台に関連する情報の閲覧
 ↓
4.2 車台情報の閲覧
 ↓
3.検索条件入力
 ↓
車台番号詳細
 ↓
車台情報
409406:2005/10/27(木) 18:29:36 ID:Ut/ozCfA0
>>408
ありがとう!感謝。
おかげさんで解決しました。

白紙の移動報告書印刷して手書きで作成しました。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:03:06 ID:B2axUbIB0
最近、マツダは純正アーシングキットをオプションで出していることに衝撃を受けたオレ
ちなみにアテンザスポーツワゴンでした
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:42:46 ID:kY9vPmC50
外品高額のアーシングに交換するまえに
純正のアーシングを新品交換しとけ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:23:47 ID:2eMQA03/0
テールランプのアース悪くなってる車よく見かける。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:41:41 ID:HypHmv6p0

リアフォグ。

おれも恥じかいたことある。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:38:59 ID:FhsbMTu00
先ほどサスの交換をしてたらあろうことかドライブシャフト内側を脱臼してしまいました
デフからオイルが出てきました
車種が違いますが2度目だったのでぶったまげています
こうなったらディーラーに出す以外ないですか?
押し込んでオイル入れたらなんとかならないですか?・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:51:40 ID:ci7S4cE00
オレ、ドラシャ入れるの苦手。
1発で入ったこと無いよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:55:35 ID:g3bqZ7XlO
いすずのディーラーのエロい整備士の方

PJ-のスピードリミッターの解除方法を激しくキボンヌ
おながいします
417414:2005/10/29(土) 14:47:22 ID:FhsbMTu00
すいませんシャフト脱臼した414です
頑張ったらハマりました。左右同じになっているので大丈夫だと思います
雨が降ってきたので明日デフオイル注入して走ってみます
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:08:47 ID:hfNsQlXo0
脱臼って、どういう状態の事?
単に外れたってこと?

だったら、オイルシールさえ傷めてなくて
スプラインがちゃんと合っててノックピンがちゃんと入るまで押し込めたなら
何の問題もないと思うが

もちろん、デフオイルは漏れた分は注入して
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:40:16 ID:d3RzTCxY0
>>418
素人にマジレスしちゃいけねぇよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:46:33 ID:scYhJB/n0
 自分の通勤に使ってる車の事でなんですが、暖機後でもアイドル回転が1000rpm近くて稀に正常値(750rpm)には戻るっていう症状がでたんです。
とりあえずダイアグ上で水温センサが出てたんで水温センサとISCVを交換してみたんだが症状が変わらないんですね。二次空気吸いこみは無い様です。
 関連性があるかは不明ですが、ギヤがニュートラルやクラッチが切れている状態で車速があると1200rpmを維持し、0km/hで1000rpm前後に落ちます。
PCVバルブあたり暇になったら点検しようかなと思ってますが、なにかもっと先に調べる所とかありますか?
 トラック屋なのであんまりガソリン車の修理って来ないから勉強の意味で自分で故障探求してるんだけど、難しいですね。
 車はH7 E-GF8 EJ20です。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:45:10 ID:5ZR0Te440
>>420
ISCVの調整方法は間違ってないですか?
ECUからのフィードバックを全部切らないとダメっすよ。
あとエアレギュレータは正常??
422420:2005/10/30(日) 00:46:12 ID:P73aguCZ0
>>421 ISCV購入時にディーラーで確認したときには特に初期学習等調整は不要ということでした。(一応メモリクリア位はしましたが)
 スロットルバルブを清掃したときエアレギュレータらしきポートが見当たらなかったのと冷機時ISCVのホースを指でつまむとエンストしたのでレギュレータは無いかも。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:50:12 ID:G+DuQT2n0
水温は正常ですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:41:43 ID:/kCGR6wJ0
電気負荷はないの?
バッテリーが古くなると補正の為にアイドル制御がおかしくなるよ
電子スロットルじゃないよね?
エアコンや末切りでパワステの負荷でアイドル回転を落とさない為の
ダッシュポット周りとか見た?

それとISCVの吸気配管を清掃した?
ターボ車ならブローバイのデポジットで渋くなる事がまれにある・・。

水温センサーの異常が出ているようだけど接続部の接触不良や
壊れたと思っている水温センサーと正常の水温センサーの作動状態を比較した?

もし異常なら冷間時の始動してずっとファーストアイドルアップは
上がりっぱなしかカブル事象になるが・・。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:35:04 ID:XcMJu6Mj0
コインパークに長期駐車してそのまま行方不明になった客が居るんだけど所有権がまだウチの会社の名義になってるらしくて、そういった場合所有者が回収しなきゃいけないんだってね。
納得いかんよなー。
車の回収はともかくとして長期駐車した代金も所有者が払わなきゃいかんのだろうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:35:27 ID:fk5+f88c0
>>420
クラッチがって話からするとMT?
ニュートラルSWのチェックはやってあるか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:24:38 ID:zrGLQ7Af0
>>426


428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:17:45 ID:wEdiY3hW0
>425
そういうのがイヤなら留保しなけりゃイイのに。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:30:33 ID:NKxw9mN40
EJ20ならエアフロ不良じゃないの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:41:30 ID:W9nxueKy0
>>426
ヽ(`Д´)/それだ!
正解。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 16:53:38 ID:g0qtM2hcO
>>426
なるほどMT車はニュートラSWでアイドル回転制御してるね、ATはインヒビタSW。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:37:16 ID:27MuVorf0
MTにもそんなもんついてるのか。リモスタに応用できそう。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:13:18 ID:nSsCarRd0
駐車禁止とかの違反をしても罰金を払わない人の場合、
車の所有者に請求してもよいといった法律ができた記憶があるがどうなんだろう
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:28:59 ID:NhZldJ0L0
>425 かたちとしては 会社が責任もって貸したって事になってしまうんだろ ?
代車貸すのも署名貰ってた時があったが
いつのまにか貰わなくなったな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:45:10 ID:G+SqQ5xn0
>>433
まだ施行されて無いはず。
確か車検の時に罰金を支払わないと検査証が発行されないとかだったっけ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:05:06 ID:4/PY2q1h0
>>433
>>435
ちゃんと調べてから発言しる!
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/doukou/doukou.htm
違法駐車対策(所有者責任追及・事務の民間委託等)の見直しは平成18年6月まで

特に駐車違反車両は、車検に通らないようにするのは今、整備業界では騒ぎになってる。
この件に関しては、”メカニック板”では議論しないように。
437436:2005/11/01(火) 22:42:01 ID:rlQwH80K0
↑とは言っていて見たものの、内容はあまりよく分かってない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:54:54 ID:vrE9sqD60
この間、説明会に行ってきたよ。
ネットにて違反金滞納者は検索できるが、個人情報云々でグレーゾーンに・・
ナンバーを打ち込めば前後10台の範囲で滞納状況がわかる。
すなわち、検索で出てきた10台のナンバーがあると滞納してるよってことになって
FAXにて問い合わせなければならなくなる。

くたばったほうがいいんじゃないかな?警察の上の人は。
439436:2005/11/01(火) 23:04:11 ID:rlQwH80K0
>>438
えらそうなこと言ってゴメンなさい。
なるほど・・・メモメモ。
今時、FAXですか・・・台数多いところは面倒ですね。
まあ、そのうち駐車違反民営化スレとか立ちそうですね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:54:42 ID:jOzKmTDe0
それってさ民間やってる所はいちいち調べなくちゃいけなくなっちゃうのかね。
うちは民間じゃないから車検点検やった後で・・・陸事で車検証発行できません
なんて言われたら嫌だな〜
反則金未納あるなしを調べるのを義務化されたら、なお更嫌だけど
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:03:12 ID:KqjM4z990
警察か忙しかったら返答が遅れるよね。
まさか専従の人を新たに配属なんて無さそうだし。

違反金を払ってないのに限って、滞納なんて無いよなんて、知らん
顔して納期を急がして、作業着手してしまった分を「検査出来なか
ったら払わないよ」なんて言ったり、無理矢理 違反金を立て替えさ
せたりするだろうね。

違反を滞納していないか確認手数料をもらわないと、FAX代とか
ネットの手間はボランティアになりそう。

儲かってないのに。「自動車整備業界」イジメだな!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:12:23 ID:8rlnndBI0
重量税の代行納付、自賠のチェック、また場合似より仮払い W
時により自動車税の仮払いも。
ここに来てついに罰金の代行まという世になりました。
行政の怠慢とはこのことです。純粋に受験、検査代行のみ。!

重量税も直請求しなさい! 自賠なんぞ自己責任!検査チェック項目から
はずせ! 納税なんぞ県税ずっとがやってろ!
保安基準と自賠を混ぜるな、危険。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:25:32 ID:5ZLOFr7+0
>>442
懐かしいフレーズだがあえて使う。

      



                禿しく同意!!!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:42:06 ID:6KDfJI4x0
>>436
> この件に関しては、”メカニック板”では議論しないように。


はぁ?
俺らにとって死活問題じゃねえのか?
これが決まってしまうと結局車検整備代金安くしてくれになってしまう可能性が高いわけだろ?
サラリーマンメカニックには関係無いかも知れんが自営にとってはとても大きな問題なのよ。
メカニックが議論して何が悪い??
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:57:49 ID:Z5H6Psvy0
>>444
じゃあスレ立てようよ
立てられないホストだったらラウンジにでも頼んで
446436:2005/11/02(水) 20:59:00 ID:jtp4CnQh0
>>444
まぁまぁ落ち着いてください。
それに関しては↓
>>437
>>439
でお詫びしてますし、2チャン初心者なんで空気読めなくてごめんなさいね。
ID違うけど本人ですよ。

どんどん議論しちゃってください!
447436:2005/11/02(水) 21:54:20 ID:jtp4CnQh0
このメカニックにとって悪法な現実は>>442が語った内容で十分納得したんですが・・・。
ついでにリサイクル料金も5月に納付書送れよ、と。
整備業者は、国の行政の代行業者じゃねぇ!
天下りに税金使うくらいなら、整備業者に手数料払えよ。
これで合ってますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:08:02 ID:WFSBv0tj0
これじゃ、ていの良い集金業者だわなw 
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:15:59 ID:LbMSZyhR0
どっちにしても情報管理料とか資金管理料とか徴収するのはスジが違うよな
そんなもんおめえらの中の問題ちゃうんかと。
むしろ俺らに回収手数料払えよと。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:19:42 ID:8rlnndBI0
集金代行ってのは何十年も前から言われている事。
まったく、納税してなかったから検査票持って寂しく一旦帰社
したりとかもあるんじゃね? 他の自治体の納税書に振り回されたりとかも。
コースでOKなら検査標章はすぐくれよ。後はシラネ!っていいじゃんか。
また次元立法だった重量税もいい加減やめたらどうよ。検査総額で業界
が丸取りみたいでヤナ気分だ。
俺は"振興会"の怠慢だとも思う。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:34:37 ID:rjMfC9vO0
講習会で振興会が言ってたけどさ
違反して反則金払わない奴ってのは全体の2%だったかな
んなこといってたね。

だからってわずかな未納者のツケを俺らに回すのか?と
ちょっとした事だから良いじゃん?なんて事をへ〜へ〜と聞き流していると
後からどんどん俺らにめんどくさい事回してきそうだよな〜
と・・・そんな事最近思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:09:27 ID:iRtyDGbY0
反則金だけに止まらず、年金未納者、住民税滞納者、と
どんどんエスカレートするのだ。行政のIT化は伊達じゃない。
そして情報漏洩、間違い、エラー、システム障害、被害は整備団体が
全て背負うことになる。なんだこりゃ。
最後には給食費の滞納、自治会費まで襲って来るぞ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:32:07 ID:PgIj4sVP0
まあ、そうなっていったほうが車検期間延長がどんどん先延ばしになるのだが。
今回のリサイクルの件で出たの不満のガス抜きのために可決が先送りになったようにね。
まったく、完全に足元をみられてるよな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:43:29 ID:MabH3FDD0
整備業界には明るい未来は無いですね・・・

転職したほうがイイかなぁ。
455420:2005/11/03(木) 20:42:33 ID:q3zMiZP/0
 >>426 ニュートラルSW点検しましてNでOFF、ギヤイン状態でONを確認しました。直接コネクタ短絡でアイドル回転の変化もあり配線も異常ない様です。
 エアフロ・・・交換前にとりあえず清掃してみます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:01:21 ID:BJBkfRMv0
おい!おまえら一つだけ教えてくれ
PBのウンコ臭の消し方
もう10回はほかそうかとオモタ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:26:01 ID:bqq4A9vD0
世間での自動車整備士の評価が低いはなんとかならんのかのぉ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:37:06 ID:Weh+eGC90
>456
仕事しまくってすり減らして買い替え
今のは臭ワンよ
459436:2005/11/04(金) 01:07:03 ID:fCaz/BnU0
>>420
フルノーマル車ですか?社外ブローオフバルブとか付いていませんよね。
460426:2005/11/04(金) 02:14:14 ID:YrdDd5bX0
>>420
ニュートラルSWはNでONだったような気がするなぁ
暇があったら調べてみるよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:12:27 ID:X9nbn7si0
>>457
同意。
整備がいなきゃ困るくせに賃金安いしな。
俺はもうそろそろ営業にまわされそうだ。辞めろということかね。
職業の選択を誤ってしまった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:32:38 ID:OKEdUYhE0
>>459
社外ブロオフならふらつくな。
戻さないから・・。第一車検合格出来ないだろ
ブローバイガス垂れ流しという解釈になるし・・。

>>461
与太さんでもメンテは営業経験して戻って工場長やサービスフロントマン
している人いるけどね。レクサスはサービスも接客対応はもっと厳しい
でもあそこまでする必要があるのかという対応もあるが・・。
接客業って顧客の思っている一歩先の提案と痒いところに届く気配り
つまり1.目配り、2.気配り、3.思いやりが基本。
レクサスは更に4.サプライズと5.クオリティーが入ってくるんだな・・。

463459:2005/11/04(金) 17:26:40 ID:h+dHyTyTO
もう書き込みしません、上からよく読んで懺悔してきます。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:30:13 ID:Ji4fH5Ur0
現車は来週入庫予定ですが、先輩方は旅行で・・・。

H4年式セルシオの自光式メーターがイグニッションONで、一瞬「針」だけ点灯するが、
文字盤は点灯しないが、警告灯類は問題なしらしいです。
それとライトONでオーディオOFFするらしいんですが、どこから手を付ければ
いいかアドバイスお願いできないでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:48:34 ID:LMGDPmEO0
ん〜・・・・とりあえず日本語がおかしいね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:55:04 ID:A+5xxEfx0
触らずに外注しる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:25:09 ID:bQqkMMTw0
>>464
1.ヒューズ関係チェック
2.イグニッションキー周りチェック(社外イモビ取り付けありか?)
3.アクセサリー配線とECU周りの配線(ナビ・オーディオ取り付け時)のチェック
4.オプティロンメーターその物の不良
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:58:59 ID:0KmlBHp30
>>449
リサイクル料金は代行徴収の手数料あるだろ。1件200円くらいだったかな?

>>464
ウィンダムとかは頻発してると聞く。Assy交換お勧めとも。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:14:31 ID:BpufmXlP0
ヨタも手間かかるリコール出たね。
残業が更に増えそうで憂鬱だよorz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:43:43 ID:oi4fe6tF0
ヨタは休み無しでしょ
ザマミロ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:11:08 ID:FTvUXlx10
と、ビシ社員のコメントでした。
472オレンジつなぎ:2005/11/05(土) 12:25:07 ID:BPuBggjn0
リザーバータンクの中の汚れとるのって、卵の殻割って入れてシェイクするんだっけ?

昔に話題になったと思って過去ログみたけど見つけられんかったorz
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:38:51 ID:tUsfkRjB0
整備士の皆さん

ディーラーに就職するならどこがいいですかね?
今年で整備学校卒業なんですが事情があってかなり遅めの就職活動してます。
参考にしたいので意見聞かせてもらえないですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:07:13 ID:tCG3BdPU0
無難にトヨタだな
トヨタ店にしろ
ボーナスが
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:24:01 ID:tUsfkRjB0
>>474
トヨタって鬼のような人使いって良く聞くのですが・・・
一応、候補としては日産 マツダ ホンダが上がってるんです。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:27:38 ID:zjLeAiSEO
教えて下さい☆スカイライン33GTRで32GTRのように簡単にFRにする方法わかる方いますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:32:50 ID:R9NSl0W4O
>476
shine
478モーヲタ整備士:2005/11/05(土) 18:46:30 ID:M+4rNGSx0
>>472
ウチは海の砂入れてシェイクしとります。結構おちますよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:07:10 ID:zjLeAiSEO
<<477 なんだ?俺なんかしたんか? おまえには聞いてない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:25:17 ID:Kww2OzTh0
>>479
俺が優しくおしえてあげるね。

詩ね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:35:56 ID:zjLeAiSEO
優しくありがと−(o^-’)b 分かんねーこと聞いてごめんなさいな☆ 知識ね−やつらだったか(o^_^o) それともひがみか(*^Å^*)つかえね−な−おまえら
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:05:23 ID:ZimMwIU40
整備士って低賃金と聞きますが、工賃の値段から考えると
経営側が搾取してるのですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:06:45 ID:ckDI4kLwO
>>476
しょうがねーなぁ教えてやるよ

@ドラシャ抜く
A完成!
わかった?簡単だろ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:04:20 ID:c+uetfxi0
>>472
俺はその辺に転がってるボルトナット
だって変なの入れると後が大変だもん
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:01:35 ID:U7FHZxwx0
>>465-486
本日オーナーより電話がきて、他社でAssy交換したそうです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:36:30 ID:LhXt2R6p0
>>469
ライトスイッチだけなら交換で10分くらいでできる。
今回の大規模リコールのほとんどの対象車はコレだけ。
ちなみにウチだけで対象200台以上(´〜`)

ただパワステホースとブレーキパイプ交換も入ると・・・。
これはウチにはなかった。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:47:48 ID:pvesCA/R0
リザーバータンク

灯油と砂のミックスでシェイク。
あとからスチーム。最強。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 07:11:49 ID:Xn2uGzQ60
>>486
そのリコールはどうってことないよ。

5Lの件だろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:21:51 ID:wGZauPvK0
>487
それって、万一砂粒が中に残っても大丈夫なの?
小さい砂粒だったら、見落とす事だって十分考えられるけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:19:01 ID:UEv+lRML0
>>476
マジレスすると、質問スレじゃないんでスレ違いなんだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:30:07 ID:SvZnKNICO
>489
リザーバーくらい、外して洗ってください。
外すのが手間な車種は、たいがいタンクの下にホースが挿さっているタイプ。
抜いたら無問題。砂くらい目に見えるし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:44:35 ID:oLEo+w0Q0
リザーブにスチームはやめといてください・・・。
割れちまいますよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:56:53 ID:l5gfLQ0QO
希硫酸でFA
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:50:02 ID:b1lqaQ5O0
ンダは藻がすぐ生える。
光合成しやすいのかな(笑)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:21:08 ID:lDgQA9Ky0
ンダはブレーキ液も緑になるよな?
他は茶色くなるのに

クラッチ液は黒くなるよな
なにが違うんだろう
496オレンジつなぎ:2005/11/07(月) 08:54:35 ID:ypZpcQKM0
皆さんレスありがとうございます!
なるほど砂やボルトナットですか
という事は水槽の底にひくような小石でもいけそうですね

いつも歯ブラシ+ウエスでシコシコやってたもんで
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:18:28 ID:Wldu2U860
>>496
普通の洗剤で洗うのが前提ならこんなアイテムもある。

ttp://shop.goo.ne.jp/store/meili/gds/00081/

ガラ洗いのガラを金だして買うのはちょっと抵抗あるけど、
まぁ客に見られること前提ならこのほうが印象はいいかも。
498オレンジつなぎ:2005/11/07(月) 11:41:18 ID:ypZpcQKM0
うわ、これスゲーw
っていうか、自作できそうだ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:43:11 ID:96jDkHds0
スチームなんかしたら古い車のだったらタンク壊れちゃうぞ
指で押しただけで壊れるタンクもあるくらいだし、ボルトナットも危険そう
500420:2005/11/07(月) 21:21:52 ID:ITCsECNU0
 エアフロを清掃したりブローオフ点検しましたが、変化無しでした。車はイリジウムプラグ以外ノーマルです。

 あの後、水温センサのコネクタ断線→固定値でバックアップで運転という事を思い出して暖気後コネクタを外すと正常にアイドルしました。
 交換後1ヶ月でしたがもう一度交換し、コネクタも再点検。しかし結果は同じでした。水温も温度計で80度です。
 A/CコンプレッサーのクラッチがOFFする度に1200rpm程度まで吹け上がっていく新しい事実も発見してしまったし、
頭が混乱してます。

 エアフロやO2センサの不良ってアイドリングに対して影響は大きいんでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:20:52 ID:zxlZ+BcI0
ヒント:つAACバルブ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:28:19 ID:CMp+pxrK0
>暖気後コネクタを外すと正常にアイドル

固定値(80℃位かな)として制御している時は正常で
水温センサーの値を見て制御している時はアイドリングが高い。
ってことは、やっぱり水温センサー系統じゃないのかなぁ
実際にECUが水温センサーの値から何度と判断しているのか見れればいいんだけど…
ECU側のコネクターで水温センサーの抵抗測ればある程度判断できるか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:05:06 ID:1HQUtS4h0
>>499
そのくらいの状況判断くらい出来るようになろうよ。。。。。。。
だれも壊れそうなタンクの掃除の仕方を語ってるワケじゃなく。
てか、押して壊れそうなタンクは交換お勧めしてくださいな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:02:43 ID:1Kt//27x0
ふそうペーパー車検で3人逮捕だ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:43:21 ID:015dOvmn0
>>500
お前さん
スロボジを正規値に合わせているか?
後は水温センサーでもラジエターファン制御用を見ているのちゃうか?

車によっては水温センサーはファンと共用タイプがあるぞ・・。
後は>>501君が書いているAAC辺りしかないわな・・。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:30:55 ID:mD0nOQq+0

スイフトのサーモスタット交換・・・ニサーンのGA系より最悪だったよ。
インマニ外さないと駄目よ〜って、連れのディーラメカが言うので
なんで?と思いながら作業・・・。

オルタ外して何とか手が入ったけど、あの作りは最悪だね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:12:16 ID:9axKhy2t0
>>505
日産じゃねーよ。AACはないだろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:37:26 ID:1xsRZSR/0
>>507

ゆとり教育の影響は凄いな
ISCV=AACとか気が付かないとはな

各社色々と呼び名があるが基本的な物は同じだ
しかも基本的なチェックもしていないでここにしつこく粘着して質問するなら
素直にスバルに持っていて聞け。ボケ。




509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:56:45 ID:BPFI/EYAO
素人質問お断りスレなのは承知してますが、ちょっと質問させて下さい。
うちの車のリアキャリパー裏とリヤデフメンバーにダイナミックダンパが付いてるんですが
外すことによって共振音の発生以外に不具合が考えられますか?
例えば振動に伴う金属疲労の蓄積、破断など。
そのあたりの問題がなければプチ軽量化も兼ねて外そうかと思っているのですが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:44:37 ID:C+t5JAKB0
>>508
わかってんなら最初からISCVと書けよ。
困ったちゃんだね。素人整備士さん。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:19:49 ID:onQAjYtM0
おまいらもちつけ

つまんないことで罵りあうなってば。


同業者同士仲良くやろうよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:44:03 ID:WIFhBxbQ0
>>511
ID:onQAjYtM0みたいな阿呆が無視して
こういうモノでも聞いて落ち着くよ・・。
http://www.renault.jp/fun/sound/mp3/RS25_WeAreTheChampion.mp3

ルノーF1マシンのV10エンジンが
クイーンの名曲を奏でる! (2005/11/08)

 ルノー・ジャポンは、F1ダブルタイトル獲得を記念し、同社のホームページで、
ルノーF1マシン“R25”のV10エンジンが奏でるクイーンの楽曲「We are the champions」を、MP3と携帯着メロで無料提供している。
同曲は、いわずと知れたイギリスのバンド「クイーン」の名曲。
今季のF1最終戦の中国GPで優勝し、ルノーのコンストラクターズチャンピオンを決めたフェルナンド・アロンソが、
フィニッシュラインを通過した直後にコックピットから歌った(国際放送で世界中に放映された)のも記憶に新しいところ。
この経緯があり、シーズン終了後、フランスに戻ったルノーF1チームは、この曲をF1マシンのR25・V10エンジン音で編曲。
先日まで行われていた東京モーターショーのルノーブースで流していた。

http://www.renault.jp/index.cfm?category=24



513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:28:09 ID:XDN0YrAc0
>>512
ハ〜イ!エアラチェでドレミファしたことがあります!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:15:56 ID:aoUO4k7y0
マークA90系のISCVって、年数たつと高確率で不調になるよな。
あまりに調子悪くなるんで、在庫してるOリングを使い
お客の目の前で掃除して調子が戻ると、すげえ喜ぶ。

整備士になってよかったって思える瞬間。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:43:04 ID:ee33jthX0
>>512
数年前、ミナルディがやった聖者の行進があったなー。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:56:21 ID:UcIWiaOe0
>>514
それってお金取る?

うちのフロント、これぐらいサービスでと思って勝手にやったら怒るんだよね。
ブレーキ鳴きをペーパーがけで直しても怒られる。
お金の取れない作業はやるなって…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:00:07 ID:vgZpsf+H0
>>516
それは当たり前なんだ、時分で時分の首を絞めてる事に気づいてくれ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:06:52 ID:aoUO4k7y0
>>516
もちろん取るよ、3000円かな?部品使ってるからね。

お客さんは部品のassy交換は、整備士なら出来て当たり前だと思ってるから
昔ながらの掃除や調整で直ると、嬉しいらしいんだよね。
だからお客の前でやるのよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:17:59 ID:pAxmjrEY0
ACR30,40エスティマのISCV不良でのアイドリング不安定、エンストが最近多いなぁ。
520オレンジつなぎ:2005/11/10(木) 09:44:08 ID:suf0HsmK0
定期養豚場ダンプキタ━━━_| ̄|○━━━ !!!

前回オイル交換から2年経ってるけど、その間走行が3000kmとか
オヤジは交換せんでええって言うだろうけど、どうしたもんか…

っていうか、車内のハエをどうにかしてくれorz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:59:45 ID:1C45NnUk0
>>520
キツイねぇ。

漏れは昔車検の協業組合にいたが、
糞尿のバキュームカーよりもゴミ収集のパッカーの臭いのほうが辛かったな。
糞尿の臭いは慣れる。
生ゴミの腐った臭いはダメだ。吐き気がとまらん。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:30:58 ID:moXLf/wz0
魚屋さんもつらいぞ○| ̄|_
あの生臭さといえばもう…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:11:22 ID:vzWpXA2F0
漬物屋のもキツイらしいな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:14:48 ID:noOHCUga0
給食会社の残飯処理車・・・  orz

スチームしたら、いつまでも白い汁がポタポタ・・・  。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:02:03 ID:frurcD8iO
タペットカバーからのオイル漏れ修理で25千円頂きました。ぼったくりですか?適正価格教えてください。車種はカムリ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:06:39 ID:W8kk+ETx0
V6の?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:20:43 ID:FnQWvoxD0
SVなんかはまだ楽なほうだろうけど、VZVの後ろ側なんかマンドクセだな
ACVはどうなんだろうね??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:13:42 ID:Jih7jL2RO
タペットカバーってヘッドカバーですよね?
あれ外してシール交換するのってV6エンジンとかだと大変なんですか?
どんな作業やるのか気になったんで教えてください、まだ見習い整備士です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:13:54 ID:1jHTqYmC0
誘導されてここに来ました。

Dラにパーツ持込取り付け依頼はタブーですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:03:27 ID:SA4tZHo20
>>529
Dラーによる。直接電話で聞け。
それと、お前をここに誘導した奴に言え。

 ス レ 違 い だ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:48:40 ID:jhU5hZc00
>>529
そんなことないですよ。
お金になるなら喜んでします。
532オレンジつなぎ:2005/11/11(金) 10:31:21 ID:IwHZ3Dpp0
この養豚場のダンプもエサにする残飯収集してるみたいで
白い汁というか脂が

なので荷台は洗わない
どうせ昼から雨だし
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:44:20 ID:ZgVWVWcs0
>>529
個人経営だが、忙しい時はそのほうが楽なので大歓迎。
ただし、素人発注の部品って付随するガスケットやボルトなど
大体どこかが抜けてるんだよね。そうなると手間と工期が変わらなくなるので
結局安くあがらないよ。持ち込んで安く上げたいならその辺を完璧にしてほしい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:36:08 ID:lTCjzR1L0
>>529  近くの量販店より工賃は高いかも
もし工賃の安いディーラーがあったら教えてくれ
俺もそこに依頼して差額を抜きたい
535529:2005/11/12(土) 00:03:30 ID:1jHTqYmC0
>530
伝えておきますね

>531
ありがたいです。今度もって行きますね。

>533
あ、オークションで新品とかで少し安かったりするんですよ。そういうのって
部品はついているかと思うんですが。

>534
ねっつさんはかなり安く見積もってくれました。民間より安かった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:03:41 ID:PdyG6BeJ0
>>531
そういう勢いでサイドステップ持ち込み取り付けを引き受けたことあるんだけど
まず、お客が通販で未塗装のサイドステップ購入。片側だけ持ち込みされて開封。
原車合わせしてみる。良好。うちは塗装できないんで、お客自ら塗装屋を手配。
さてここから問題発生。
塗装屋から戻って客が持ってきたステップ見てビックリ仰天。
両方とも右側のステップだった。
んで、誰に過失があるのか・・・で散々揉めました。
通販会社?うち?塗装屋?客?
結果、客とうちで半々持つ事になりました。まぁいい教訓になりました。
片方しか持ってこられなかったので納得できなかったけど。

中古のナビ取り付けは、基本的には断ります。
もともと壊れてても自分のせいにされたら適わないので。
オーディオとかなら簡単にチェックできるからいいんだけどね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 07:12:03 ID:yEfAiJtv0
書かれてる状況だけで考えれば君のところが半額持つなんておかしいんじゃない?
突っぱねるところは突っぱねないと食い物にされるぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:51:56 ID:yDS4GBP+0
妄想だろ
そもそも半額って どの部分の半額なんだよ
 取り付け工賃 片方の半額 ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:31:46 ID:trYKyLhu0
でも病的に粘着な客っているよ。風貌は普通だが、ある意味893よりもタチ悪い。
特に忙しい時にあたると最悪。工賃負けるからもう関わらんでくれって言いたくなる。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:09:09 ID:0sX2AQk4O
>>538
申し訳ない。妄想ではなくホントの事です。
半々は、言い方が変だけど塗装済みのステップを一個うちが買い取った形です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:39:23 ID:o0Ru9QGq0
>>536
以前にどっかのスレで似たような内容のレスを見たような…
気のせい?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:46:04 ID:yDS4GBP+0
>>540
なる 持ち込みの品 
現物合わせ適当に塗りの指示出しちゃったのね
失敗でしたね



543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:43:21 ID:yEfAiJtv0
>>542
違くない?
左右の部品を持ってきたのに片側しか確認しなかったってのなら多少の責任はあるかなって気もするけど片側だけ持ち込まれたんだったらどうしようもないんじゃない?
ま、客側の言い分も聞かないとなんとも言えんけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:02:11 ID:2JYT55R50
>>536
というかさ、取り付けまでその塗装屋でやるのが普通じゃないかな?
板金屋だったらエアロの取り付けなんて慣れてるだろうし。
塗装と一緒に取り付けまで同じ店でやれば安くなると思うのだが。
普通に考えると過失は通販会社とモノを確認しなかったお客さんでしょうね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:49:23 ID:cnpLV0r80
エアロ付けてくれなんて幼稚なお客様
大嫌いです。たいして儲からないし。

ええ。もちろん笑顔で応対しますけど。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:51:01 ID:br7NHp6S0
うちのサービスは作業終了報告時以外フロント対応だし
変な客の接客はしなくてすんでるが
Dでアーシングやテフロンチューンを奨め小遣い「売り上げ」稼いでいそうだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:43:19 ID:y0sQyOV60
家畜整備刺スレから私が異動してきましたYO~~
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123258245/l50
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:51:06 ID:y0sQyOV60
  .  ∧_∧        
   .c(,_っ(´・ω・)っ ザイン ザイン ザイン ザイン
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:15:20 ID:5Qmbt5oz0
うちの工場長はとっても面倒見がいい♥
新人がお弁当買うのにも自分が連れて行ってやって親切に教えてる。
その新人ていうのが入った時から目が死んでる。
表情に乏しいし接客無理だと思う。整備士達は頑張りやで我慢強かったりで、
応援してるんですが、正直あの子は迷惑掛ける前に辞めてくれたらと思う。

で、私が言いたかったのは、ID:y0sQyOV60は所詮フロント止まりで、スレを荒らすばかり。
工場長や整備の道を究めてる人って人間的な優しさを持ってるって事かな。
周りの工場長さんを見てると悟った人って感じでおおらかですよ。
下がちゃんと育ってますもん。慕われる人が残るのかな?
ここのスレからも優しさが感じられますよ。
ぐちスレはそのままグチで荒れてる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:57:51 ID:S0v3F8Yh0
【社会】ダンプカーを整備していた親子、ジャッキが外れ、ダンプカーの下敷きになり死亡 秋田
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131854803/

不注意にプロも素人も無い。
おまいらも気をつけろ
551大型メイン民間:2005/11/13(日) 21:08:14 ID:VJDyFUBN0
>>550
これは怖いわ・・・。
ウマをかけようとして落ちたのか?でもこの場合はタイヤ取る前に
ウマを使うのが普通なんだが・・・。
つうか、板バネ交換でウマを使わないで交換する素晴らしい方法なんて
あるの?うちは前後問わず、リーフ交換はウマをつかうけど。
それにしてもよく、こんな朝早い時間から作業する気になるなぁ。しかも
個人でしょ?この人。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:28:59 ID:to+Jdgsx0
ずっと馬の話で流れてるよな。大型にかかる馬って個人じゃ持ってない
のが普通。昔居たディラでも自作物だった。
安物の乗用用は4トンクラスである日突然、"グチャ!"と破壊されることも知った。
553らんらん:2005/11/14(月) 12:41:23 ID:ExjT19IVO
だれか電動インパクト使ってる人いる?
KTCのやつ安いんだよな〜やっぱスナップオンかな〜?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:46:54 ID:Gi0QVcfR0
そんなもん使い物になるのか? と・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:16:21 ID:Zak+Fl320
なぜ電動なのか、と
556らんらん:2005/11/14(月) 13:25:04 ID:ExjT19IVO
何故電動か?
これからタイヤ交換の季節で工場が車で埋まる。エアーホースが届かない。
エアーホースを引っ張るのが面倒。
出張タイヤ交換などなど すでに三個マイインパクトを持っているので最近やっと自分はインパクトマニアだと気ずきはじめたオレ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:05:29 ID:to+Jdgsx0
気ずき > 気づき

どうやって変換してんだ?
だからメカは(ry って言われるぞ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:52:08 ID:TL4275RtO
うちではサービスカー全台コンプレッサー完備ですので必要ありません
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:19:37 ID:AXWKRmAS0
出張タイヤ交換 ?

間違いなく乗用以外の予感
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:50:02 ID:WXt88qBc0
想像だけど雪国の人でスノータイヤとかに交換するって事じゃね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:18:05 ID:6nDXpUsh0
よく行くディーラーの人がスナップオンの電動インパクト持ってて
かなり使い物になるって言ってたよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:50:48 ID:BAr4KJrN0
よく壊れてたよ、エアーのスナッ○オンのインパクト・・・
1/4だったけどね。
それを見て、スナッ○オンのインパクトは絶対買いたくないと思った。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:58:35 ID:S57L97Pp0
スマソ

オデセイF22Bのタイミングベルト・・・サイレント?用のヤツ
向かって右側の合いマークわからなくなった。

ンダのエライ人、ご教授願います。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:02:43 ID:AXWKRmAS0
個人負担で『スナップオンの電動インパクト』 を買うのか ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:27:12 ID:qvrG6A1b0
スレ違いかも知れんけど、近々ミニ株始めるよ。
将来も車をいじっていく決心はできてるが、いい加減
生活の糧が心配になってきた・・

余裕資金で堅実に運用するよ。
ひとりもんでヨカタ・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:20:55 ID:3+qVzItj0
>>563
バランサーベルトな。
右はブロックの横に、盲栓があってボルトさして回り止めすんだよ。
俺はやらないけど。
で、合いマークはブロックの補強の筋みたいな所。
時計の四時か五時の位置だ。

>>553
俺使ってるよ。スナポン1/2のやつ、5万くらいか。
三日に一度充電するくらい。
点車検で、一日7台分くらい使ってる。
スピンドルナットも緩められるよ。
欠点は慣性で回り続ける事。
KTCは安いし、予備バッテリーもついてるし、ブレーキ装備してて、電圧も高い。
スナップオンのヤツ買ったあと知って、正直失敗したと思った。
でも、保証とかで交渉できるからスナップオンは好き。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:07:39 ID:Exjeh0btO
少し前にパオの件でお世話になりました あの時は本当にありがとうございました(゚∀゚)

今回もしょうもない質問かもしれませんが、暇つぶし程度にレスしてやって下さい

2JZ系のクランクプーリーのボルトって、インパクト使っても全く歯が立たない時ってないですか?(他の車種でも言えるんですが、、、
568↑の続き:2005/11/15(火) 11:10:30 ID:Exjeh0btO
そんな時自分は
1 バンパー、コンデンサを外して大型インパクト投入

2 1でもダメな時はぶっといワッシャーに穴を開けてボルトに達したらルーセン大量投入 (ボルト、ワッシャー共に新品交換する代償がついてくる(ry

他によい方法ってないもんですかね?
569スタンドの整備士:2005/11/15(火) 12:47:56 ID:azN9ZvqFO
スナップオンで出してる叩き棒の先に駒が付くヤツか
ハスコーからでてるエア式のヤツがいいよ
マニュアルだとベルハウジングに穴をあけて
リングギヤをマイナスで固定して緩める
とか書いてあったような気がス
570らんらん:2005/11/15(火) 12:53:15 ID:ODNzOgIBO
こっちは雪国だからこの季節忙しすぎ!やっぱスナップオンの電動インパクト買うことにしました。因みにT社のメカニックは自腹でインパクト買うのは当たり前。会社のは重くて弱いから。
2JZのクランクはスピンナつけて根気よくクランキングすればなんとかなると思うよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:58:51 ID:gPcRcVsq0
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:06:27 ID:flgK7cJL0
今日BM平成2年式のマフラーとオイルと冷却水交換した
8万円也
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:48:51 ID:hruNBCPV0
>>572 へぇ〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:33:36 ID:KeeoEGXM0
>>570
その方法で今までボルトが緩んでいるとしたら運がイイね。
JZエンジンはリングギヤ固定(道具は自分で作成)
メガネに長いパイプつっこんで回す。(スピンナーは駄目、壊れるから)
これで緩まなかったことはないよ。
かなり昔からのワザ。
575らんらん:2005/11/15(火) 21:51:07 ID:ODNzOgIBO
確かに運いいかも。周り見てるとてこずってるしね。運も実力のうち?なのかな?でも最後はT純正のSSTにパイプかませてるなー。ちなみにリングギアに自家製SSTをかませるってスターター外すのですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:53:10 ID:FB8ttULG0
>>575
おうとまてぃっくとらんすみっちょんならば
トルコンとフライホイールを合体させるときに使うための
サービスホールがあるんじゃないか。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:01:07 ID:ZJJlE+A60
Rレンチがあれば無問題
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:01:26 ID:KeeoEGXM0
>>575

いや、スターターは外さないよ。
リングギヤが見れる蓋を(5×12センチ位の)外して
そこにスパナを加工したものを、かみ合わせる(リングギヤとケース)
この方法を発見した時は周りに絶賛されたよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:07:51 ID:nNWdAOiS0
トルコンのボルトを外す時の穴(プラスチックのカバーがしてある)の所から
そのボルトの頭に3/8のラチェットと14のショートのコマを組み合わせてセット
これでリングギヤが固定できる
クランクプーリーのボルトは3/4(?)のスピンナーと22のコマを使って1.5mくらいの鉄パイプ
かませて回す
3/4なんて使う事めったにないけど、このためだけにでも持っておいたほうがいいよ
(後19と27ね)
580らんらん:2005/11/15(火) 23:35:03 ID:ODNzOgIBO
ありがとうございます!次から試してみます ブロー覚悟で1/2でやってみます!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:45:24 ID:7cTTRWSs0
折れました、という>580からの報告

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:26:33 ID:RSVCDbwg0
KTCのクランクプーリーツールで今のところ問題無し<JZ系
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:31:04 ID:jKvcdots0
>>579
漏れもいつもその方法。
1/2でやって折れたときは直線へ買いに走りました。
3/4のセットはあったけど22ミリのコマはなかったので。店員にJZですか?て言われたよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:56:49 ID:1mQB573f0
アールレンチ最強
今のところ緩まなかったのは無いお
585583:2005/11/16(水) 11:01:12 ID:jKvcdots0
>>584
ハスコーの方ですか?w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:51:31 ID:BQvNDp/70
そろそろ580のスピンナがお釈迦になってる頃か・・。

それはそうと、ホンダのクランクプーリーも3/4じゃないと緩まないのがあるが、
それ用に直線のコマ買ったら、外径が大きくてハスコーのSSTに入らなかったorz
その後KTCのコマを買ったらOKだったけど。油圧プレス用の工具がまた増えたよww
587583:2005/11/16(水) 14:33:16 ID:jKvcdots0
580さん折れたスピンナハンドルちょうだい。グラインダで擦って打撃用に使うから。

ホンダも堅いね。ほとんどのクルマでフライホイール(ドライブプレート)押さえにくいし。

大型用のインパクト1インチのコマ17ミリなんてあるのかなぁ。あれば使ってみたい。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:32:59 ID:5yx6yQub0
上の方に書いていったが、これからディーラーへ就職する場合、
工具が自分持ちの所は金かかるぞ、俺の場合最初の1年は給
料の半分以上工具代に消えた。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:44:49 ID:2L7O16oGO
こないだJZやってて22のボックス割れた時は焦った。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:15:29 ID:JVUYGrCWO
>>582
うちにあるKTCのツールはJZ系&ディーゼルには使用不可なんだが‥‥
試しに使ったら緩んだよ
591らんらん:2005/11/16(水) 19:58:22 ID:wOtn2JHqO
スナップオンだから折れても新品なるよ。自分も入社して3年は給料の半分工具代で消えたな。ディーラーの整備士なんてほとんどそんなんじゃない?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:12:38 ID:oYHM0lbl0
スナップオンみたいなくだらないものに給料の半分も使うバカはそうそういないと思われ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:39:27 ID:nvW6ZRol0
ハイエースのコンロッドボルトリコールって、、、。

一台分8本換えるのか?

4WDだと工数いくつだ?

デラに出さずにウチでやっちゃおうかなぁ?ヒマだし、、、。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:27:11 ID:e6eUQfew0
JZ/RB26とりあえずハスコーのエアハンマーレンチ強力型で今の所問題なし。
ラスペネやCRC吹きまくって少し放置すると結構回るよ。
工具のアンビルが回らないから最初はなれなかったけど。

下記ちょっと知ってる人がいればと思って。
Å32セフィーロ:停車から走り出す時『リヤよりブレーキクー音』
聞いたところサイド引いたまま走行→勿論焼けちゃいました。
バット交換・ローター研磨・キャリパーダストブーツ切れていたからO/H。
数ヶ月して最近再入庫。やはり『右リヤよりクー音』。
キャリパー単体の引きずり・ピストンの渋さは無いしパットの偏磨耗も無し。
サイドワイヤーも固着も渋くも無いんだよね。
でも、リフトUPで右リヤのみタイヤが多少回りが重い及び手回しするとクー音発生。
アームに付いているサイドワイヤーの取り付けボルト外すと重さは良い感じ。
ワイヤー交換には踏み切れないんだけれど、同現象作業した人いますか?。
情けないけれど駄目ならブルーに聞いてみようかと思っています。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:03:04 ID:Fbo4ctdc0
細かいこと言って悪いがギヤではなくギアね、今更だけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:04:25 ID:rx9lUwaa0
>>594
ん?

覚えてないけどリアはインドラム?のサイドブレーキではないのか?
597赤の人 ◆51LE51HS2U :2005/11/17(木) 01:05:59 ID:O9oPXWuV0
>>596
A32はリヤディスクのみですね。
>>594
一回ばらして組み直ししてみては?
ばらした時に現象出ればハブ…
ハードウェアキットが当たってるかも…(どちらも可能性は低いとおもいますが)
ちょっと聞いてみたいんですけど
リヤディスクシム1枚抜いてクリアランス調整するのってうちだけでしょうか?
(P10,11,A32,A33,S13,14,15等…)
余談ですが
A32はリヤローターもキャリパーも部品番号変わってると思ったなぁ…
598ボルトの件:2005/11/17(木) 09:28:04 ID:plomCOyiO
遅れ馳せながら、みなさんのレス本当に勉強になりましたm(__)m

うちは小さな工場なんで、高いパワーレンチ等買う余裕がなく、いつも四苦八苦してました;
これからは、リングギア固定(色々と自作してみます)で作業効率上げたいと思います。

土間が冷たい季節になってきたんで、お体に気を付けて頑張ってくださいね ノシ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:10:56 ID:9h8bGT7P0
>>598
四苦八苦しながら何とかしちゃうのがプロですよ!!
いい道具があれば緩むのは当たり前。

と負け惜しみを言ってみる。

アールレンチほすいw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:11:02 ID:chnAK0Dv0
みんなL900SのDVVT異音でカムシャフト分解したことある?
注意事項とかあれば教えてエロイ人
なんせ初めてやるもんで…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:00:10 ID:HbD32vFy0
VVTユニットと
ここを動かすオイル配管。
オイル管理をろくにしなったら
詰まってアカン事になるから。
取り付け時は基準位置を確実に取って作業時に動かさないよう確実な固定処置
そしてカムに付いてるシサーズギヤの位置あわせとその後のカム取り付け。
タイベルのテンショナーも注意する必要もある。
VVtユニット交換時はタイベルとテンショナーは特に良く見ておけよ・・。

オイル管理が良くないと壊れるな。ここは・・。
軽四乗りはターボと共にVVTユニットなんて付きだしたのに
丁寧な管理意識が無いので・。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:11:23 ID:JhPJ/piN0
>>600
でっかい固定ナットは、逆ねじです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:18:32 ID:zW+LxtgQ0
道具の話でふと、レクサスのメカはあのレクサスマークの入った
専用レンチ(スナポン?)などを支給されるのかと考えてみた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:33:28 ID:rTY4VvqU0
ロゴは知らんがスナポン支給らしいよ>レクサス
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:00:36 ID:6q/1Aykj0
確かに支給らしいが無くしたら自腹だってさ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:14:13 ID:RCMGFQWE0
道具借りてるんだから、弁償は当たり前の話。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:14:48 ID:p1gehv0q0
レクサスの刻印があったら
デリバンで保証交換は無理 ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:21:28 ID:JQgqcsnaO
昨日、延々と溶接して目が痛いワシに良きアドバイスください
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:13:10 ID:ot5zDE4Y0
鈑金屋です。
>>608
目がヤケドしたんだね。
軽ければ冷やせば痛みが和らぐよ。
すごく痛ければ、眼科へ行って目薬を点してもらえ。
点した瞬間に今までの痛みはナニ?って感じで痛みが無くなる。

ちゃんと面をつけようね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:57:06 ID:gFScQ2Gg0
>>600
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2004/j_1602.html
L900のカムシャフトの異音の原因がこれじゃないかな
611610:2005/11/18(金) 15:00:02 ID:gFScQ2Gg0
文章がおかしいので訂正
こんな故障事例が出てたのでよかったら参考にしてね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:30:18 ID:BEEhyDPG0
 リアのドラムブレーキOHのため36mmアクセルナット脱着を
スピンナーで試みたのですが全く歯がたちませんでした。
 このスレでも、インパクトレンチについて書き込みがあった
のですがもう少し情報が欲しいのですが
 どなたか詳しい方おられませんか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:34:10 ID:InrtyoJt0
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:55:14 ID:ItIfCcuL0
>>593
工数って、どっから金もらう気?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:01:48 ID:h0Az2CLs0
金貰わなくても工数は工数だろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:06:12 ID:XZDvfpBU0
>>612
足場パイプ最強!!
重いので、ちょっと力かければ緩むかと。
スピンナー負けるかも?

スナップオンほしいけど、漏れは、ストレートの工具・・・。

617614:2005/11/19(土) 22:01:37 ID:u3ihEKeo0
>>615
いや、そうだけど・・・
ただでやるってことなのか?そんな業者がいるならお願いしたい。

といっても、リコール、外でやるのは無理なんだけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:10:57 ID:hNUbCU4X0
大量リコールなのはわかりますが
お宅で売った車のクレーム修理もちゃんと見てくださいね。

東京トヨタさん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:51:08 ID:oLHXwFtY0
ウチのディーラーはあのペーパー車検やった所
あくまでその支店の話として願いたいものだが
例のマンション設計書偽造事件なんて見ると
心配だ

結局はメカのプロとしての誇りにかけるしかないのだが
今度の一年点検はやめようかな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:35:44 ID:46zazMXg0
>>619
ペーパー車検の意味を取り違えてないかい?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:36:08 ID:d/nCZHKk0
??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:03:39 ID:rBgA1jSv0
だな。ペーパー車検とは違う。

マンション事件を車検にたとえると、指定工場の話だけど、
制動力が足りないのでちょっと多めに書いちゃったとか、
排気騒音ちょっと超えてるけど、大目に見てやるみたいな感じかな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:48:29 ID:EkXgpCkp0
新米が車検整備することだろ?ペーペー車検?    お後が・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:28:00 ID:1k6E9r/Q0
>>622
ちゃんとマンション事件にたとえてよ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:23:24 ID:WZyjtztZ0
マンション事件を車業界に例えるなら、
メーカーが国土交通省から新車の型式指定を受ける上での
書類を改ざんしたという例がもっとも当てはまると思うが。
これは車検とはまったく別次元の話だぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:34:11 ID:WZyjtztZ0
もうひとつ、ペーパー車検とは保安基準を満たしていない車を
無理矢理車検に合格させるよう使用者から(←ここ重要)賄賂をもらい
不正に保安基準適合証をきる行為のことであって、これもまた別次元の話。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:45:17 ID:cZUaVtbx0
>>603
レクサス「シール」が張ってあるが、めくってもロゴは刻印してないらしい、すなぽん製。
中には、1セットだけ置いて、他はすなぽんに交換する店舗もあるそうで。
デリバンでの直接交換は無理っぽいーらしいと。

>>612
スピンナーの柄を鉄パイプに差し込んで延長。
全体重をかけるようにパイプに乗る。
緩まないなら全部組み戻して、お近くのカーディーラーか自動車修理工場に自分の車を誘導。
まさか、割りピン折れ込みとかロック折ったままとか・・・・w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 03:00:00 ID:+2eKSEZj0
マンション事件な。
すぐ駐禁で同じようなことになるよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:46:24 ID:0Brj8S3V0
ベンツのハゼットの盗用だったら禿ワロスww
>>141
トヨタ純正工具名乗ってる奴ってKTCなのか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:13:11 ID:VJNnLWod0
KTCも輸出先では高級ブランド
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:17:37 ID:aklB3V9mO
>>600 それはMOVEのことか?おれのもカムの音がでるんだが
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:52:29 ID:aNMJT0MCO
ふと思ったんだけど、トラックのフロントホイールキャップってデフォでフェンダーからはみ出してるよね?アレが許される理由は何?当然、持ち込みでも指摘されたこと無いんだが。
明日陸事の整備課に問い合わせてみようかなぁw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:58:49 ID:t4SVHjnY0
新米なのですが、タコメーターの点検方法教えてください。
サーキットテスタぐらいしかないのですが、できますか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:16:12 ID:5Lzgy2Ix0
>>633
思いつきだけど俺だったら工場から S2000(自己診断ツール)持ち出して、比較してみるとかやってみるがねぇ
要はNE信号に対してタコメーターの動きがどうかって話でしょ サーキットテスタじゃ電圧変化は分かるが
タコメーターが正しいか迄分からんぞ 普通速度計しか点検せんからタコまでは分からん
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:39:28 ID:3JR3EPWI0
>>632
許容範囲
パジェロも可
てかフレームのある車体特有
フェンダーから出てるのではなく
フェンダーが凹んでるって解釈らしい
詳しくは現場で聞いてくれ
636633:2005/11/23(水) 21:40:22 ID:t4SVHjnY0
いやタコメーター動かないんだけど、即タコメーター交換で良いんですか?って話です。
説明不足でしたごめんなさい。
タコメータにいってる配線に何かかまして、メーターアースとの間で電圧計の針の振れとかみれば良いのですか?
それともタコメーター単体点検とか出来ますか?

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:18:12 ID:whqS05rb0
回転拾えるテスター買え。
先輩に聞け。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:45:34 ID:WEBwjsjV0
>>633
ニュートラで回転をひたすらあげる、フュ−エルカットがされればECUは
回転数を認識してると思います。よってメーター不良の可能性が上がる。
正式な点検方法はわかりません
639二三新米検査員:2005/11/24(木) 13:43:29 ID:M4mJArEQ0
うちは近接排気騒音測ってるんだけど
ンダライフはどうやって測ればいいの?
スピードテスター乗せて測るしかないのかな?
640なんちゃって検査員:2005/11/24(木) 13:45:33 ID:ajIZ8Kix0
>>639

漏れも悩んだw


641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:02:06 ID:nnKYn7bc0
今のホンダ車はすべてそうだろ・・・。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:26:16 ID:HvPfBOZI0
俺はすべて聴感
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:50:42 ID:YHaJwsL00
ジャッキアップじゃ駄目なのか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:05:34 ID:39+l/vT20
リミッターが作動する回転数+0、−50rpmからアクセル全閉で測定。

今日、研修で教わった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:39:21 ID:w5vF6dFM0
>>639-644
なになに?どういうこと?
ホンダ車って、なんか特別な計り方があんの?
T系ディーラーだからわからん。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:30:07 ID:TNkgeFyT0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:03:19 ID:2KI9A6Wc0
>>646
これはエンジン保護の関係だよ。
冷間時での空ぶかしや極寒冷地での暖気運転しないで走行する事で起こる
ダリューション(オイルにガソリンが混ざって潤滑性をなくす事)と触媒保護の為。

後、ホンダがメーカーの良心で
DQNがやる空ぶかしの騒音防止策とも言う人もいる。(W
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:34:07 ID:7bnjq28k0
>>646
ありがとう。
今のホンダ車ってそんなことになってるんだ。
プリウスのエンジン強制始動のような整備モードみたいなものは無いのかな?
空ぶかしできないって、結構不便だと思うんだが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 06:26:19 ID:tTqDAFmg0
>>632
あれは、安全に乗り降りするためのステップだろ?
通達を調べればでてくるはず。ちらっと見た事ある
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:19:50 ID:a9JzFaTU0
>649
君の言ってるのはステップだろ?
ホイルキャップの話だよ。それともそのホイルキャップに足をかけて乗車するって事?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:20:56 ID:L4IN3GJC0
>そのホイルキャップに足をかけて乗車するって事?

そういう意味だろ<>>649
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 18:18:58 ID:cEmMcgrL0
ラインの最中にホイルキャップ付けたままのヤツ見たこと無い

それよか ジャガーとかアストンマーチンのアルミホイルのセンターキャップだったと思うが
フィンみたいなの付いてるヤツ
あれはよく揉めてるな
653649:2005/11/27(日) 19:50:57 ID:tTqDAFmg0
ホイールキャップがステップとして利用されているタイプのものでなく
本とのただのホイールキャップの事?はみ出したらだめだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:05:00 ID:KAteeAtk0
回転しなきゃ良いじゃない?だめか・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:14:57 ID:KlzlPgz90
はみ出してる画像アップしてくれ
議論はそれからだ

場合によってはトラックのフェンダーの解釈から説明なのかも知れん
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:39:25 ID:BDGaQ7Up0
俺 脱サラwして体力系公務員でメカやってんだけど、トラックにキャプなんて履かせるのか?
工事にやってくるバリバリのデコトラだってメッキホイールはあってもキャップ装着なんて見たこと無い
ギリギリキャップって言えるのはハブリングって名前のハブ周りに付けるステップ トヨタの中トラで採用されとる

実用上だけど、>>649タンの言う様にハブ側にもステップ無ければ結構危ないナ 車高高いんだよ
キャブにもステップは付いてるが、そっから地上まで高いんだよ、飛び降りるなんて安全管理上推奨されん
第一トラック系って乗用車と違ってドアの直下にハブあるじゃん、そこからして事情ちがうじゃん
657649:2005/11/27(日) 21:03:27 ID:tTqDAFmg0
ただのホイールキャップもあるし、ステップとして利用できるようになってるのもある
ただのホイールキャップがはみ出たらだめだろ
ステップタイプのものは通達でなにやらあったとおもうが、はみ出てよいかまではしらん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:14:55 ID:KVAzBIKT0
ホイールバランス取ったときの重りがF右とR右共にいつの間にか脱落しちゃったんですが
80km辺りから直進安定性がいまいちです。

ハンドルのぶれは無いのですが付け直したほうがいいですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:07:43 ID:2Dya93Ut0
>>658
知りません
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:12:23 ID:QritPPnp0
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:08:48 ID:CM7/o6g60
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:01:32 ID:BJEDbXmI0
>>658
釣りかw まぁええや・・・ホイールバランス何で必要かすら分かって無いなんてメカ失格だし

3級の教科書辺りでも読めな・・・お客さんの車の不安無くしてやるのが整備士ってもんだろうが
自分が分かりませんじゃ、何時まで経っても車検整備士のままだぞw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 01:48:01 ID:Mu0CUZmX0
>>662
3級の何の教科書を読んだら書いてあるんだ?w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 10:13:00 ID:SMs/Rs0q0
>>663
シャシ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:29:57 ID:nlLKbYDd0
>>664
おまえ優しいなw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:08:48 ID:8TqpiGzT0
みんなホントに優しいね
つうか釣臭プンプンすぎないっすか
667WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/01(木) 09:08:35 ID:6LU6GQF80
平成17年度第2回自動車整備士技能検定学科(筆記)試験
〔一級小型自動車整備士〕
解答
[No. 1]4 [No. 2]4 [No. 3]3 [No. 4]3 [No. 5]3 [No. 6]2 [No. 7]4 [No. 8]2 [No. 9]3 [No.10]4
[No.11]4 [No.12]3 [No.13]4 [No.14]4 [No.15]4 [No.16]1 [No.17]3 [No.18]4 [No.19]3 [No.20]3
[No.21]3 [No.22]2 [No.23]2 [No.24]1 [No.25]3 [No.26]2 [No.27]3 {No.28]4 [No.29]4 [No.30]3
[No.31]2 [No.32]2 [No.33]3 [No.34]2 [No.35]2 [No.36]4 [No.37]4 [No.38]2 [No.39]4 [No.40]2
[No.41]3 [No.42]4 [No.43]4 [No.44]4 [No.45]3 [No.46]1 [No.47]4 [No.48]1 [No.49]4 [No.50]3
カルトな問題でした
また来年がんばります。・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:55:55 ID:wmlkkMS10
俺つくづく思うんだが、一級試験って前評判通りただの自己満足の為のカルトクイズに成り下がってる気がする
2級があるんだから1級も・・って気持ちは分からなくもないケド、専門学校の先生が落ちる難易度ってどうよw
筆記は受かったみたいだけど、口述で落ちたらしい...落ちる試験にして格付け高めようって魂胆は分かるがさ、
その割にメリット少なすぎw完全自己満足の世界 せめて取ったら指導員試験を免除で講習だけで取らせ
てやるとかやって欲しいもんだ・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:40:14 ID:W7S4KuYO0
>668
多分。1級ってのはフロント業務には欠かせないんじゃないの?
マニアな客を相手にする為の試験だと思う。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:46:32 ID:ZMR6bgGy0
マニアな客は苦手ですね。
つべこべ言うなら自分でしてください!
ってなっちゃうよ。
もっともその客にきちんと説明できれば爽快だけど・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:30:44 ID:3qevAxY00
そのためなのかw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:09:00 ID:zs3wL8zq0
マニアな客ww
親族や友人に頼まれて
他社のフロントに説明にかりだれたこと無い ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:33:05 ID:F4AUVcVT0
かりだれた

ペルーの人ですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 07:17:06 ID:TbK65ApL0
香川県の人じゃない?
675WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/02(金) 08:45:38 ID:IQ1TejIL0
タクシーの運転手さんに「修理屋」というあだ名のひとがいて、
そのおっさんが言うには、「俺は1級整備士だ」そうな・・
運ちゃんに先をこされちまったよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:52:09 ID:zATu4wrv0
お主ら少し勘違いしておるわ。
一級整備士資格はマニア対応の為の資格じゃない。

各メーカーディラーサービスマンの社内資格と
町の整備屋さんとの差を埋める為に
客観的な視点での公正なお国が認める公的資格というものだと。
ハイブリットカーが出た事でその事が叫ばれたんだ゜とさ・・。

でも日本はまだ良いよ。一度合格したら死ぬまで有効だから。
アメリカなんて資格更新試験があってコイツに合格せんと資格保持が出来ないのよ。

ちなみに欧米と日本の整備士の社会的認知とレベルは
欧州は日本よりアメリカよりもレベルが高い。

厳格な制度があって車検も整備作業内容履歴まで検査機関に報告する義務がある。
しかもアウトバーンで全開の所だから、日本よりも継続検査基準が厳しい。

アメリカはピンきりだが少なくても日本みたいなチェンジニアはいない
つまり応用が利く職人気質が多い。
でもハイテク関係の整備は日本の方が良いかもしけんな。

つまり欧州>>アメリカ>>>日本となる。
ただしハイテク機器整備関係とチューニング屋は
日本>>欧州>>アメリカとなり
所有者の整備(DIYスキル)は
アメリカ>>欧州>>日本となるようだ。

どうも日本の整備士は社会的に整備士は冷遇されているから
資格制度も見直す必要があるしれん。
正直、欧州の奴らがうらやましいと思う。
677オレンジつなぎ:2005/12/02(金) 13:39:20 ID:72o00eC80
11プリウスのサービスプラグ外して下回り洗ったりしたんだけど、
作業終わったんでプラグ差してエンジンかけたら警告灯がついて慌てて切った。
サービスプラグって差してからしばらくしないと警告灯消えない仕様でしたっけ?

>676
>厳格な制度があって車検も整備作業内容履歴まで検査機関に報告する義務がある。
>しかもアウトバーンで全開の所だから、日本よりも継続検査基準が厳しい。

ここには激しく同意
チンピラ中古車屋のDQN車がフツーにライン合格してるのはどーもね…
678オレンジつなぎ:2005/12/02(金) 13:45:14 ID:72o00eC80
あ、警告たんoffしたお

お騒がせしました。そういう仕様みたいですね。
やっぱ町の整備屋さんだわw
なかなかこういう車触る機会もないし一つ一つ覚えないとダメだぁね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:34:57 ID:QUqrNxiz0
>>676
どこで聞きかじった知識だ?
あんまり他所で言わないほうがいいぞ。

エンジニアははっきりいってどこの国もピンキリだよ。
君が崇拝している欧州もね。
つうか車検制度があるのは欧州でも確かドイツだけのはず。(うろ覚えスマソ)
ドイツの車検は日本より厳しいけど、若い連中は車検のみノーマルに戻して
あとは改造ってのをよくやる。
整備士の地位も日本と大して変わらない。
まぁお休みを利用して一回いってごらん。
恐らく君ぐらい幻想もっていると幻滅するから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:10:45 ID:4kkgZV9Q0
オレンジつなぎってABかとおもた
681オレンジつなぎ:2005/12/02(金) 16:49:06 ID:72o00eC80
>>680
違いますよw

前出のプリウス、2輪のスピードテスターNGなんですね
4輪のコースに入って無事完了
何かハイブリッド車ってだけで気ぃつかって疲れたw
682WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/02(金) 17:32:03 ID:IQ1TejIL0
>>681
国土交通省自動車交通局監修
自動車整備士養成課程 教科書
一級自動車整備士
自動車新技術   より
p28 (2) その他の制御 の (ロ)スリップ制御
滑りやすい路面などで駆動りんがスリップし、前輪の車輪速度が後輪に対して過大になると、
駆動力を制御し、スリップを低減するトラクションコントロール機能を持っている

p31 (5) 整備モード
ハイブリッド車は、停車中必要がないときにはエンジンを自動停止する。
このため、点火時期などで、停車中でもエンジンを連続運転させる必要がある場合は、
システムを整備モードに切り替えて行う。
また、スピードメータ・テスタなどで前輪のみ回転させる場合も、
スリップ制御を解除する必要があるため、整備モードに切り替えて行う。

(イ)整備モードへの切り替え操作
@次の@)〜C)の操作を60秒以内に行う。
@)イグニッション・スイッチをOFFからONにする。
A)Pレンジでアクセル・ペダルを2回全開にする。
B)Nレンジでアクセル・ペダルを2回全開にする。
B)Pレンジでアクセル・ペダルを2回全開にする。
Aマルチ・センタ・ディスプレイのハイブリッド・システム異常警告灯が点滅していることを確認する。
(ロ) 整備モード停止操作
イグニッション・スイッチをOFFにする。
※上記の方法以外に専用の故障診断機器のアクティブ・テストで切り替える方法もある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:34:16 ID:CsNW2c+x0
>>679
> つうか車検制度があるのは欧州でも確かドイツだけのはず。(うろ覚えスマソ)

それは違うでしょう。

国土交通省 諸外国の検査制度
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/shogaikoku/syo01.htm
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:09:03 ID:pZ/o8jH20
欧州の中でドイツは安全運行の確認の為に必要な保証認定!!
作業実施内容履歴を出すのはPL責任の関係で作業実施した整備屋の作業ミスの見逃さない為。
各メーカーの車毎に整備内容や注意点、作業報告内容も厳密に規格化している。
したがって車メーカーによってはタイヤの磨耗で交換する時に
タイヤ交換作業内容や使われたタイヤのメーカーの作業履歴まで残す。
ポルシェはこのメーカー認定したタイヤメーカーを使わないと
この保証認定をもらえないので公道を走れない上に事故の時の保険金もおりない程だよ
車によってタイヤ交換時も交換作業で使われたタイヤの指定銘柄や作業内容の履歴も残す義務もある。
BSがポルシェ認定タイヤとなるポテンザを作る時に苦労したのはこの関係の為だよ
参照ソース進化の軌跡↓
http://www.potenza.jp/sitemap.html
http://www.potenza.jp/yunyusya/index.html
その他の欧州地域は検査機関への持込による保安基準の適合か否かのみ。
実はドイツでも以前ペーハー整備作業にる継続保証申請や
整備補修作業ミスによる事故が多くあってその事で厳しくなった。
日本の様に検査員の代わりにTUVだったかそいつらが来て職員が検査するか
TUV の組織に書類かEメールでの申請と審査での認証書発行だよ!!
ドイツも排ガス検査があるが日本の排ガス検査のCO&HCの簡単な検査だけ
使われるしょぼい検査機器での確認じゃなくて排ガス浄化装置の作動状態を見る為に排ガス検査機器が
自動車メーカーの開発に使われているA/F計付きレベルの物が使われていて、それを使ってしかも検査機器がTUVの認定をもらわないと駄目!!
日本の指定検査場の認定をもらうレベルがドイツではその指定認証を持っていない 整備工場がごろごろしているって事だ!!
アメリカは州別に差異があるがシュワちゃんのいる所は日本の保安基準での継続検査の代わり
になっているのが排ガス検査でこれに合格しないと公道は走れん!!
しかもポリスがOBDスキャナーを持って抜き打ちに街中で取締りをするので・・。
向こうのジャパニーズスポコン乗り達は恐怖だと・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:10:31 ID:pZ/o8jH20
上記の続き↓
アメリカは州によって異なるのは小さな政府という視点での自治制度の関係!!
だからアメリカの正式国名がアメリカ合衆国というのはそういう意味を持つ訳。
自己責任という認識がアメリカ国民全体が良く出来ていて 、しかもその上で規制緩和していると言う事!!
そういう面では日本の車検制度は中途半端に規制緩和して危険になりつつあるな・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:17:38 ID:pZ/o8jH20
ドイツは常時200km/h全開で走る状況だから
ポルシェもPL責任での訴訟が怖いから逃げ道の為に
指定タイヤメーカー認定制度も止めないのは自国の車両検査制度との兼ねあいって事なのです。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:31:41 ID:VHeHKik90
なんだか博識な人ばっかりで読むのに疲れた。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:52:21 ID:9vBDfoCm0
メカニックだからと言って博識である必要はない。
…でも興味持とうよ、知識は宝ナリ。
疲れたなら焼酎でもドゾー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:32:44 ID:Y3hOcjPb0
でも、>684の文は壊れまくってるぞ。
単語ばかり並んで文体として破綻しとる。爺が書いた文がこんな感じ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:48:48 ID:pvIxGcf/0
博識じゃないけど
検査切れ総額20万円で下取った車
毎回2年乗って 下取り屋に検付き30万円以上で売ってるレベルの
おいらもメカニックです
691オレンジつなぎ:2005/12/03(土) 08:40:46 ID:A4qFuyEZ0
从*・ 。.・)ノ おはようなの

>>682
ありがとうござます!
納車前でまだ工場にあったのでやってみましたら出来ました
勉強になりました
692WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/03(土) 12:51:57 ID:X1ifGNJw0
>>667
おわびと訂正
問題の〔No.13〕の答えが4番になっていますが、
正しい答えは2番です。ご迷惑をおかけしました。

教科書 エンジン電子制御装置 のp131〜p132を参照してください。
(1) p131の下から20行目より、正しい記述です。
(2) p131の下から13行目より、
「・・・・駆動電力はその時発生している電力によって増減する」
とありますので、間違った記述です。
(3) p131の上から20行目より、正しい記述です。
(4) p132の上から5行目より、正しい記述です。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:44:40 ID:BHxM0n760
ニッサ○1級の試験が来週に有るんだがサッパリ勉強する気にならない。

3度目も落ちそうだ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:34:53 ID:ZAruAymq0
時が経つにつれて新技術が出るので試験は難しくなる。

機会があるうちに速く合格しておくほうが楽とだと
メーカーの香具師達も言いました。 

∧,,∧  ええー
(´△`)<努力をしない奴に合格する事は無いのだ。
     試験とは要領をつかむ事が速い奴が得するのだぞ!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:59:22 ID:TJe/BAw40
I took my trouble down to Madam Ruth.
You know the gypsy with the gold capped tooth.
She's got a pad down at thirty fourth and wine.
Sellin' little bottle of love potion number nine.
I told her that I was a flop with chicks.
I've been this way since nineteen fifty six.
She looked at my palm and she magic sigh.
She said, "what you need is love potion number nine"

She bent down and turned around and gave me a wink.
She said I'm gonna mix it up right here in the sink.
It smelled like turpentine and looked like india ink.
I held my nose, I close my eyes,I took a drink.
I didn't know if it was day or night.
I started kissin' everything in sight.
But when I kissed the cop down at thirty and wine.
He broke my little bottle of love potion number nine.
I held my nose, I close my eyes,I took a drink.
I didn't know if it was day or night.
I started kissing everything in sight.
But when I kissed the cop down at thirty and wine.
He broke my little bottle of love potion number nine.
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:32:44 ID:NW1NEEeD0
>>695
お?ぎゃーじんさんが助けを求めてるのか?とちょっと思ったので、
他の教科がカラキシなのに英語だけ出来る俺が読んでみたが、
これはどう見ても官能小説です。
どうもありがとうござ(ry
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:56:58 ID:mC7BKFfB0
釣られる前に無料翻訳ツールドゾ
698赤の人 ◆51LE51HS2U :2005/12/04(日) 07:06:49 ID:CroUDwsN0
>>693
こないだ受けますた。
699>>695は変態犯罪者:2005/12/04(日) 13:18:59 ID:xujuPnQg0
>>695
私は、ラス夫人に私の悩みを降ろした。
あなたは、金のおおわれた歯でジプシーを知っている。
彼女は、第34とワインでパッドを下って得た。
ほとんど本のでない媚薬ナンバー9を売ること。
私は、私がひなと一緒のパッタリであると彼女に話した。
私は、19からこの方法で56であった。
彼女は私の手のひらを見た、そして、彼女、魔法はため息をつく。
彼女が言われて、「あなたが必要とするものは、媚薬ナンバー9である」

彼女はかがんで、振り向いて、私にウィンクをした。
彼女は、私がシンクでそれをちょうどここでかき混ぜるつもりであると言った。
それはテレビンのようなにおいがして、墨のように見えた。
私が私の鼻にされて、私は私のeyes,Iが飲物を飲んだことを閉じる。
私は、日か夜であるかどうか、わからなかった。
私は、見えるすべてにキスし始めた。
しかし、私が30とワインで警官に下ってキスした時。
彼は、媚薬ナンバー9の私の小さいビンを壊した。
私が私の鼻にされて、私は私のeyes,Iが飲物を飲んだことを閉じる。
私は、日か夜であるかどうか、わからなかった。
私は、見えるすべてにキスし始めた。
しかし、私が30とワインで警官に下ってキスした時。
彼は、媚薬ナンバー9の私の小さいビンを壊した。
700693:2005/12/04(日) 20:43:38 ID:cshDghom0
>>698

どんな問題がでました?
30過ぎて物忘れと抜毛が増えてきた哀れな独身に良きアドバイスを
701ソース次 本格翻訳4:2005/12/04(日) 22:11:34 ID:MRT+lLGF0
私はルース様まで骨折った。
あなたは、金を持つジプシーが歯にふたを被せたと知っている。
彼女は34番目とワインでパッドを降ろした。
ほれ薬番号9のゼリンの'小さなボトル。
私は彼女に、私がひよことの失敗であったと言った。
私は1956以来ずっとこの方法である。
彼女は私の手のひらと彼女で魔法の嘆息のようであった。
彼女は、「あなたに必要なものはほれ薬番号9である」と言った。
彼女は身をかがめて、振り返り、ウインクを私に送った。
彼女は、私が流し台の中で今この場でそれを混ぜようとしていると言った。
それはテレビン油のように匂っていて、indiaインクのように見えた。
私は私の鼻を持っていて、私は目を閉じて、私は飲み物を飲んだ。
私は、それが日または夜であったかどうかを知らなかった。
私は視界においてすべてにキスし始めた。
しかし、私が30とワインで下に警官にキスした時。
彼は私のほれ薬番号9の小さなボトルを割った。
私は私の鼻を持っていて、私は目を閉じて、私は飲み物を飲んだ。
私は、それが日または夜であったかどうかを知らなかった。
私は視界においてすべてにキスし始めた。
しかし、私が30とワインで下に警官にキスした時。
彼は私のほれ薬番号9の小さなボトルを割った。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:03:20 ID:Vlw4LIP50
すみません。タイヤ屋です。
一応整備士持ってるんで仲間ということで愚痴らせてください。


メールで問い合わせしてきた客!
「レガシーなんですけどどのタイヤがお勧めですか?」じゃねえ!
サイズも好みも言わんと何を求めてんだか分からん!
「レガシー」にどんだけタイヤサイズの設定あると思っとんじゃー!!


スレ汚しスマソ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:30:24 ID:2ctwa+Gp0
んで社外のアルミはかしてたりしてんだよな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:36:29 ID:qbruZPTh0
どうせDQNなんだからネオバでも勧めときゃ喜ぶだろ。
おお〜〜メッチャ曲がる〜〜ってw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:22:29 ID:LnxWyQx/0
>>702
とゆうか、客なんだから普通に対応すりゃいいんじゃないか?
愚痴るほどのことは無いと思うが。。。。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:55:17 ID:4pNoB9Sd0
>>705
そりゃそうだな、客が何求めてるのかをちゃんと聞いて知識を生かしニーズに応える・・・
それがメカニックの領分なんだよな 使い捨てみたいな態度でメールされたら
流石に俺でもキレるとおもうがさw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:02:59 ID:9wrdzgeN0
スタッドレスの時期で忙殺されてる上に、あんまりな質問が集中して疲れてますた…
「とりあえずサイズを教えてね♪」な感じでメール返しておきましたよ。

おまいら、優しく接してくれてありがとう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:49:53 ID:Jy4hnKGr0
くだらん愚痴ばっかだな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:14:02 ID:nZyn6sZWO
それがおまえらの存在価値なんだよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:35:58 ID:DfbvMK+g0
あっ
            (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:46:01 ID:FuwJP+ju0
ンダのデラメカの人に質問です。
オデッセイ・エリシオンの改善対策SRSユニット交換で、
ユニット留めてある、トルクスねじ どうやって外してますか?
板ラチェで頑張ってるけど、時間かかってしまう。
いい工具無いかなぁ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:45:45 ID:AUmxWeTN0
>>710
手を添えてるくせに「あっ」はなかろうも。。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:00:43 ID:M+T28TCv0
皆さん助けてください。
MZ21ソアラのエアサス4本交換したのに車高上がらないよ〜(泣)
コンプレッサーは駆動してるのに(作動音は聞こえる)
エアホース緩めたらエアーは来てるみたいだし
もう本当にお手上げです。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:16:08 ID:fajA3UP+O
⊃:エアサスECUリセット
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:51:42 ID:FZyeLAhJO
大型整備の一年生です。
俺は毎日他の先輩より一時間くらい早く出社しているんですが、今日行ったらセールスの販売課長から、
「毎日はやいなぁ。」
ドシッと肩を叩かれ、
「セールスマンやってみないか?車売るのおもしれーぞぉ。おめーは朝早いからいいよぉ。」
って言われた。
工場の先輩からのいじめきつくて一年たったら転職を考えていただけに悩む…
その場はあいまいにごまかしといたけど…
似た経験ある人いますか?長文スマソ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:55:06 ID:1MAxqIw/0
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:45:25 ID:tyg3oVVI0
おまいらちょっと知恵を貸してください。

登録に使う印鑑証明、3ヶ月の期限が土曜で切れる場合、
月曜日も有効って聞いたことがあるんだけどホントかな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:37:57 ID:3ZehjjAP0
>>715
こちらもどうぞ
【ノルマ達成しても】自動車ディーラー9【安月給】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1133580083/
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:53:09 ID:Vv8ouHEG0
>>717
そんなわけないし。
>>713
そのコンプレッサーは止まるのかい?
止まってもハイトのランプが点滅するようなら、エア漏れしてるんじゃないかね?
あと、コンプレッサーの汲み上げが弱い?バルブがちゃんと動いてない?
ちなみに6分連続でコンプレッサー駆動したら、強制的に停止させる機能が付いてる筈なんだけど。
あとはジャッキとかで手助けしてあげても症状は変わらんかね?
どうなん?
720718:2005/12/08(木) 21:58:11 ID:3ZehjjAP0
>>715
と思ったら、もうあっちにも書いたんだね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:10:40 ID:FZyeLAhJO
>>716 >>718 >>720
わざわざありがとん。悩んでみます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:36:08 ID:yubE3rZo0
>>715
迷う事は無い 要は目の前の車弄りが楽しいか 先輩の虐めがキツイか かだ
俺はヒッキーで専門学校逝って 車弄り楽しくてディーラー行ったが 人と話すの無理だったから退職して
公務員になったw結局は営業出来なきゃ30以降整備業界では生きていけんからな 満足はしてる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:22:30 ID:038WvfaG0
こんな時期にとんでもないリコール出すなんて。
正月休み返上の危機で今からどんよりです。
そんなんだからIZUSUとか間違って書かれるんだよ嗚呼orz....
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:36:19 ID:bgj6Csgt0
>>713
参考になるかわからんけど、以前セルシオの
エアサス換えた時に車高が上がらんかった時は
前後ともジャッキアップして通常の車高ぐらいにしてから
エンジンかけたら上手くいったよ。
725717:2005/12/09(金) 09:25:21 ID:9F980OU70
間違いなく有効なようです。
知らんかった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:20:34 ID:gZ9hn50G0
いいこと聞いた。717乙。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:35:05 ID:qCgxpVPx0
こんにちは。今日はF6AエンジンのワゴンRのミッションが
1速のまま変速しないという事で修理しているのですが、ディーラーに
聞いても良い回答がありません。取りあえずセレクタースイッチ交換と
コントロール回路清掃、ソレノイドバルブ交換、コンピューター交換
したのですが、症状は変わりません。分かる方アドバイスお願いします。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:00:21 ID:Z5PNmvkMO
スロポジセンサーという落ち
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:17:16 ID:YMw+GUk60
>>727
1速から変速しないとは、珍しいですね、
3速から変速しないの間違いではないでしょうね、
ダイアグノーシスはチェックしてみましたか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:20:24 ID:teGMQ1d20
発進したギアそのままだから1速、て思ってるんジャマイカ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:44:27 ID:qCgxpVPx0
1速から変速しないですね。というのも吹け切りで40`しか出ないです。
あとソレノイドバルブのコネクターを外しバルブの電源を絶つと3速に入るので
制御系かな?スロポジも今交換しましたが症状は変わらずです↓
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 17:02:46 ID:YMw+GUk60
スピードセンサーが壊れることが多いですが、
ダイアグノーシスに出ることが多いですよ。
あと、ワゴンRはスロットルポジションセンサではなく、
バキュームダイアフラムがついています。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 17:50:46 ID:Z5PNmvkMO
では、ブレーキ引きずりという落ちではなかろうな?
734赤の人 ◆51LE51HS2U :2005/12/10(土) 00:34:45 ID:vW7h15ks0
フィットのセンターベンチレーター交換って
どこまで取れば良いのですか?
ま、まさかインスト外し?
735717:2005/12/10(土) 10:02:03 ID:o0dqTtO30
>>733
ナイス!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:33:40 ID:yvkbKvsA0
>> 734
エアコンアウトレットASSYなら、確かそうだった気がする。
ルーバーが緩くて下がっちゃう症状があったけど、
あれはルーバーだけを外して、フェルトテープを付ける対策がある。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 15:31:40 ID:Zk5Mmv9OO
フィットのインパネって
よく、バックスやYHが、オーディオ取り付けで、
傷付けたから交換依頼いっぱいやった。
738717:2005/12/12(月) 14:55:14 ID:Ge7N7Aa40
前々から疑問に思ってること。

旧エスティマ、バッテリターミナルのマイナス側のカバーに、

『この端子は必ずバッテリのマイナス端子に接続してください。さもないとエンジンが壊れますよ!』
って書いてあったでしょう?

あれはどういう意味ですかねぇ。おまいらどう思いますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:25:15 ID:w+5s7886O
どうでもいいけど、寒いです。
手が、かじかんで、動きません。
まっ、冬だから仕方ないか。
さむいのは、給料だけでいいのにぃ〜。
グチッて、すんまそん。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:28:50 ID:d2iTkZBg0
逆接続でヒュージブルブルリンクが飛ぶぐらいしか・・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:36:20 ID:FkqPltue0
>>739
グチスレに行っとくれ
742717:2005/12/12(月) 18:18:33 ID:Ge7N7Aa40
>>740
ニュアンスとしては繋がないと壊れるぞ!!!!
ってくらいの警告なんですよね。

不思議に思った方他にもいるはず。


743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:48:11 ID:7ZeVZ/aL0
エンジン式の電溶機。ウェルダーって言う?
始動用のバッテリーがダメだったので、車のバッテリーを
ジャンピングして下回り、ステアリングラックの取り付け強化!!
溶接終わって寝板から出てきたら、車体ハーネスをマイナス回路が逆流
したたよ。ハーネス全焼。煙モクモク。消防車騒ぎになった弟を持つ
俺が来ましたよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:44:42 ID:7XhvVU8O0
>>737
あの位置にネジをつけることを考えた人は
絶対、頭がちっちゃいはずだと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:24:12 ID:w+5s7886O
明日は、4駆エルフのフロントハブの点検ですわ。
お客さんからの電話によると、4駆にならんから見てくれとのこと。
フリーホイルハブの中の、バネが錆びて、ロック不可になってるのかな?
固着するなら、ロック位置で固着すればいいのにね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:08:31 ID:6bmlNoKa0
>>744
ンダの車は、昔からあんなもんじゃね?
「なんでこんな所に・・・」ってよく思うからね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:50:17 ID:5EbxFH2o0
>>745
四駆で固着だとトランスファー逝くんでない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:01:52 ID:XgvWVbNX0
>>738
TCRのマイナスターミナルの12ってやたら緩んでるの多くない?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:29:04 ID:QbztxM8F0
>>748
無料点検時にターミナルの増し締めは欠かせなかったよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 11:32:11 ID:VKezC72CO
今日は偽体調不良で仕事を休んで、自分ちの車の持ち込み検査行ってきましたよ。なにせ、会社に頼むと自分の日給より高(ry
しかも仕事中、身内の車さわってると嫌な顔されるし。
            そして整備も検査も終えました。有意義に過ごすぞ〜今日は!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:42:54 ID:kespBmtG0
作業経験者いますか?。
カルデイナST195G・4WDクラッチO/H。
エンジンおろすのは苦じゃないんだけれど、浅はかな気持ちでもしや
MTだけおりちゃうかななんて思ったりしてます。
Dラー確認したら4WDですか「うぅぅん」多分おろしですね。でした。
パルサーGTI−R&P10・4WDのクラッチはエンジンおろしたんだよね。
悪あがきはよした方がよいかな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:56:20 ID:YsMux6Wb0
>>751
やってやれないこともないがエンジン降ろしたほうが色んな意味で楽

エンジン降ろしをオススメする
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:05:11 ID:odtEykDh0
三菱リベロカーゴのキャブ車
テールゲートが排ガスで汚れ、ランオン、吹けないなどの症状
キャブをO/Hしたが直らず・・
どうすればいいかな?水漏れも無いんだけど・・
そんな作りなのかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:24:19 ID:4aNlCFFh0
>>751
降ろすのは重力任せで何とか成っても
上げる時に3Dでコネ繰り回しが必要。
フロアやパイプにキズを付けるリスクを考えれば・・・、
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:30:08 ID:EM+l5sVFO
F1のピットやってた方に俺の車を見て頂いたんですが
右のコーナーでケツ出るやろ
リアの左のホイールのトーが5、6mmずれてるんちゃうか
って言いはりました。
確かに右のコーナーでケツ出ます。
びっくりしたのと
素人とプロの壁の厚さを感じました。

スレ汚し失礼しますた
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:50:37 ID:31Pa56Bs0
すごいシビアな乗用車乗ってるんだな

ま どんな条件の車でも速く走らせる事が出来たら
瑠璃色の世界に逝けるんだが

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:03:38 ID:Z2cE4bd30
>>753
ヒント:基本整備
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:10:25 ID:AHxMN70/0
755のリアサスがリジットだったら笑える。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:38:47 ID:MdmRu63+0
>>751
今まで何台もやってるけどエンジン降ろしたことないよ
特に難しいこともないと思うけど。

ブロックの後ろ側の出っ張りを避ければ、後は特に障害ない
トランスファーのフロントカバーに多少傷は付くけど他は無害で行ける


よって降ろさないに1票
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:41:25 ID:QDO1gaFt0
>>758
リジッドってなんですか?
俺の車はちゃんと最新の車ですよ。
2ZZ-GE搭載のランクス。速いですよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:12:31 ID:j/LUffFg0
751です。
レス有難うございます。FF/4WDは基本はおろして当然と思ってたので。
2対1ですかぁ〜悩みます。
見た感じ、おりちゃうけどいれるのが大変そうでってところが降しが無難って
感じなんでしょうね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:19:00 ID:HK6CA3XaO
>755です

>760 関東の人間が関西の真似するのも無理あるやろw

古い車ですよ。
ロードスターのNA6です。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:05:12 ID:QDO1gaFt0
ちぇ、ばれたかw


俺関東人じゃないけどさ。
東海だよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:06:09 ID:UY3FD6hHO
俺のロドも診てくれと釣られてみる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:42:04 ID:YaVbur1v0
ゴルフ3ディーゼルのグロープラグ、
どうやって交換するんだ?
ポンプ外すのか。
教えてくれ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:27:27 ID:j/LUffFg0
751です。
エンジンハンガーかけて、メンバー降ろしてMTおりました。
下に作業台&パレット置いてリフト上げてMT下抜きの感じです。
のせるのもすんなりいきました。
でもメンバー降ろさなかったら積むのは3D知恵の輪ですね。
どうもです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:49:16 ID:zWhRF+KFO
>>766
ST195なら隙間あるから、余裕で降ろせるよね。
セリカの185なら、かなり辛いがなんとか載せれる。165はエンジン降ろし必要。205も確か降ろしたかな。。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:59:32 ID:yi+WYULx0
ソアラのエアサスで悩んでた713です。
その後、エアサス1輪ずつ強制に上げてもあがらないのでエア圧力調べたら
全然圧力上がりませんでした_| ̄|○
結局コンプレッサー交換してやっと車高が上がりました。
みんなアドバイスありがとう、報告が遅れて申し訳ないです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:27:37 ID:NbKc7t9s0
>>767
本来ST205はエンジン脱着推奨だけど、自分の車やった時は単体で降ろしたよ。
意外と苦ではなかったよ。(トヨタ車トランスファでかいからね〜)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 06:59:54 ID:CcHnatO40
寒いね。おいらは関東なんだけれどこの寒波&大雪で東北・北陸・北海道
地方はどうやって仕事してるんですか?。
カップとか凍っちゃいそうだし、デッキ外すのはプラスチックパキパキ
割れちゃいそうだし、納引き等も。。。
工場内もストーブ炊いても厳しいよね?。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 07:51:17 ID:I8HfNVgeO
毎日一番下っ端のオイラは凍えながら洗車してまつ…orz
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:35:05 ID:XL3g2gXG0
ゴロゴロ台車の上に瞬間湯沸かし機(廃棄物)をセット、
ホースリールと5kg LPGボンベセットしたアイテムがあります。
冬場の洗車には大人気。
昔俺が作ったやつだが、後輩がずっと使ってくれてますよ。
お湯の方が綺麗になるし、手もホカホカだし洗車の人気も
上がります。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:54:10 ID:kaMaiL5G0
Ford Probe 93 MT NAに載っているのですが、
ブーツが破れたのでドラシャごと交換をしようと思って、
ハブナットをブレーカーとそのサイズのソケットで取ろうとしたのですが(割りピンはもともとなかったです。中古ゆえ)、
どれだけ力をかけても回らず、あげくの果てにナットをなめてしまいました。その日は諦めて今はそのまま載っているのですが、いずれ対処しなくてはなりません。

こう言った場合はショップに持って行くしかないのでしょうか?ドラシャ外さずにブーツ交換できるキットを使う事もできると思うのですが、できるならドラシャとなめたナットごと交換したいです。足回りをいじるのは初めてです。メンテ歴もほとんどありません。

どなたかお願いします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:03:55 ID:jcYJnCJ60
>>773
シロートの尻拭いは勘弁してくれ。
出来ないなら、最初からプロに任せる。
今の状態で事故っても人に文句言うな。

と言うか、>>1読め
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:12:54 ID:13uE82GE0
>>773
12角のソケットでなめたなら
6角のソケットで再度やってみる。

1鉄パイプで延長する。
2ジャッキを使って回してみる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:32:11 ID:7FurCbQV0
>>775
糞もくそ、大素人相手にマジレスすんな。素人。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:39:35 ID:I8HfNVgeO
自己流でどうにもならなくなって店に持ってくるヤツは氏ね。
778733:2005/12/19(月) 21:05:05 ID:kaMaiL5G0
正直すまなんだ、半年ROMる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:10:14 ID:A4fnjSLF0
これイジり倒したンですけど。
http://www.ebiskai.jp/e/japan/49/topic.jsp?c=490700&a=05&n=1
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:12:39 ID:A4fnjSLF0
×これイジり倒したンですけど。
○これイジり倒したいンですけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:51:49 ID:gaDdl4K0O
明日はサンバーのタペット調整か…クリアランスどれ位取ろうかな。整備書ないんだよね↓
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:34:36 ID:y3hwX0YW0
>>781
つ 0.2 0.3
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:10:19 ID:tQf9WMc00
>>773
> 足回りをいじるのは初めてです。メンテ歴もほとんどありません。

ネタとしか思えん、ジスクグラインダーで削ってしまえ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:52:02 ID:OCHxxebj0
自前整備の罠。
昨日、有給つかって休みだった。寒波もさったのか、あまりにも
天気がよく温たかだった。かねてより整備中のエンジンを
さら地で広げ放題。カーペットマットの上で広げまくり状態。
ヘッド、コンロッド、クランク、ボルトはここへ〜ってやってたんだ。
途中で買いもの出たついでに家で飯食って以上健忘。
今日仕事で帰宅したところ、夕刻に凄く雨降ったんだと。
全部びしょ濡れじゃん。W 歳とりたくねぇな。すっかり忘れてた。
今夜から寒波襲来かよ。さて、片付けるとするか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:34:44 ID:jZlosOxd0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:42:08 ID:Tap9sllv0
http://blog.livedoor.jp/fujii_dynamics/
おまえらここ読んで、少しは勉強せェ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:41:32 ID:76D/RbzHO
>>785ってやたらあちこち貼られてるけどなに?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:27:15 ID:8JMl+4pp0
>>787 の字策字円だろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:34:44 ID:adCrw/P30
2年半前にモータースを辞めて他業種に転職しました
今月で整備士の頃の最高給料を上回りました
モータースに残ってる者に聞いたところ毎年給料は下がってるそうです
もちろんボーナスもありません
みなさんも良く考えた方がいいですよ

>>784
私も整備士になる前はコタツの上でエンジンばらしたりしてましたが
整備士になってからは2年ほどで自分の車いじりはしなくなりました
10年越えたあたりから車触るのが嫌になりました
給料安くてもがまん出来た頃がなつかしい・・・


790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:51:37 ID:eJU6nYWe0
>>789
コタツでコンロッドの重量合わせ(ヤスリでシコシコ)は幸せだったww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:27:46 ID:sS5cBilw0
就職するまでは自分の車 よく弄ったけど
定職になったら 重整備は 避けるようになってしまった
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:40:26 ID:fAeXgMHg0
車の免許とりたて、専門学生時代は、この寒さでも皆でワイワイ騒ぎながら
サス組んだりクラッチ交換してたりしてたなあ〜〜。
自分の車の重整備・・・・おいらのH10年インプGC8・RAも既に8万q
この寒さの中、夜中にタイベル交換するモチベーションが今は無い。。。
未交換部品だけが部品庫に収まりっぱなし。

お客さんの仕事は別問題でやる気がでるのだが・・・・。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:32:08 ID:X8A2vbXq0
正月は特別出勤(一人)だから自分の車でも弄るよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:17:30 ID:oEM0M8i+O
ちょっと質問。
H56のATが変速機しないんだけど、ミッション換装以外に解決の方法は無いですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:27:28 ID:oEM0M8i+O
× 変速機
○ 変速
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:23:36 ID:7LkK3TMRO
>>794
廃車。
まずは基本点検。フルードは大丈夫?
エンジンかかっている状態&Nレンジでゲージみてる?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:49:39 ID:oEM0M8i+O
実は、受けた仕事で既に載せ換えしてしまってるんですわ。
部品は向こうからの持ち込みで、中古のを2回。
一応やる事はやってあるけど、資料が全く無いのでまだ他に方法は無いかなと。
一番最初にリビルドにした方がいいよと言ったんだけど、高いからって言う事聞かないし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:01:25 ID:tJtoKW/D0
ミッションが悪いのにミッション以外で解決ですか?
そうですか。 じゃインフルエンザの注射でもしてあげたら_?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:03:53 ID:IRaOZBXC0
ソレノイド交換で直るべ?
ここのメカニックはATばらした事無いやつばっか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:30:09 ID:C4dl42vE0
チェンジニアですいません……
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:35:06 ID:YN9toNIX0
>>799
ATなんて普通の工場でばらすなんてしないだろう。
時間かかるし、元が取れない。今は中古かリビルトだろ、普通。
トラックのM/Tならやむを得ずばらしたことは数回あるけど
見合った工賃が取れないからアホらしい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:59:05 ID:T/BjeL+x0
極端に低レベルなレスですね。

トルコンATでこの程度?安月給なのも仕方ないね www
AT分解なんて時間かからない。>>801は出来ないだけ。
言い訳も選んで言えよ、工賃取れないんじゃなくてデキネェだけだろ?

チェンジニアの典型だな




803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:23:37 ID:UX32iBrIO
>>801賢明だと思います。設備や埃の問題もあるしね
>>802分解して内部の悪い部品換えるんでしょ?
ATチェンジニアかAT内部部品チェンジニア
ナカーマ(・∀・)!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:25:31 ID:elIV7QXH0
>>802
そりゃあ、やった事がないからできねーよ。それが何か?
リビルト屋でもないのにそこまでやるなんて大変だな。
まぁ、頑張ってくれ。出来るからって偉ぶらなくてもいいよ(^_^)v
おまえに出来なくて他人にしか出来ないことも山ほどある事を
よく覚えておきな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:02:23 ID:wRIFKk/g0
>>802
ていうか、会社の方針もあるだろうから
交換屋で許されるんなら、それでもいいんじゃない?
それとも、あえて会社に反発して分解整備しろと?w

そゆのって、かかった時間に対する工賃は取れないしね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:46:46 ID:asvXfsqiO
んなもんリビルトに変えた方が、チャッチャと終わるし、パーツ代も高値請求出来るしょ?それなりの工賃請求したって、重整備なんだから、客は払ってくって!ダメなら代替えに繋げればもっとラッキーじゃん?



数千円の訳の分からん部品変えるのに工賃10,5hだと、客も割に合わないって、心理になるんぢゃね?商売してる以上、純利益考えようね♪
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:07:23 ID:kcJYAcLy0
脳内はスルー汁
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:38:49 ID:WArTrX6v0
チェンジニアの情けない奴らばかりだな。
ここでも見て心を入れ替えてみろ。
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/syuurinikki5.htm
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:47:43 ID:sWyBfrFR0
だから スレタイが(ry
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:57:12 ID:6iWiBNRw0
エンジン、ミッションバラバラにして給料上がれば
誰だってやるさ。
今時そんなことやってたら工場あぼーん
素人さんはすぐこんな因縁吹っかけるからこまる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:56:31 ID:7w2ep/8i0
>>808みたいな香具師は定期的に出てくるな・・・
ノラさんのサイト晒すのもお決まりw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:08:45 ID:iu4vLU390
車なんてそこそこ動きゃ文句言うやつあんましいねぇーし。
つーか、整備自体がカッタルい。ww
だから重整備なんてやりたかねぇーよ。
チェンジニアで何が悪い。
面倒くさいお客はフロントに任せて口で直させりゃOK。ww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:24:37 ID:ERtfDWzc0
まあまあ、忙しい年の瀬だからってみんなカリカリいくない!

ところで中古で載せ換えても駄目ってことはコントロールユニット
とかはどうなのかな?

ウチはけっこうFAINESのお世話になってるよ。
最近修理書の数も増えてきたしね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:45:20 ID:t/tXD3I10
AT交換で済ます理由 ?
まず 保証期間中なら 交換の費用がメーカーもち
客も喜ぶしね

保証期間終了後の修理だと
ディーラー整備半年保証の為 
街のモータースなら可能なソレイドバルブ交換修理も
博打的な修理はトラブルの原因になり兼ねないので
積み替えてもらってます
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:40:28 ID:elIV7QXH0
>>802=808
804だけど誰かの言う通り、会社の方針によるんでないの?
802が入社した会社がそういう作業もやると言うだけの事。
802が俺の会社に入社したらATなんてばらす機会はないだろうし。
逆に俺が802の会社に入社してたらやってたんじゃん?
俺の会社は加工とか何でもやるから802如きにウダウダ言われる筋合いは
ないが加工や交換すべき部品を時間かけて直すのって見合った工賃はどう
考えても取れんよ。だから時間がかかる作業も同じ。今はどこも
お客の取り合い。そんな呑気なことしてたら潰れるんじゃん?802の会社。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:36:09 ID:l23PKpLJ0
>>802のやり方は理想だが現実はどうだろう?

ある程度人数がいる修理工場なら、そういった作業が許されるかもしれない、
でも、人数がいない修理工場(一人で経営も含めて)では難しいんじゃないかな。

壊れている部品だけ交換してトータルでは安くなったのに
「なんで部品は安いのに、工賃がこんなに高いの?」
なこと言われたことはある。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:26:38 ID:TIhGbXsO0
チェンジニアのつもりで入社したやつって要るの?
俺の丁稚時代は何でもオーバーホールやってた。アッセンブリー交換な世になって、
当初の思いから離れた社の姿勢に、資格だけとってさよならだよ。
金じゃネ、弄り好きで入ったんだから、合わなくなったら合う会社へ行く。
そんだけだ。お後は辞めように辞められない者だけが残るという状態。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:05:39 ID:DO72XDKi0
どーでもよくね??
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:34:16 ID:+hUSBJ+c0
みんな釣られすぎ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:51:40 ID:+hUSBJ+c0
みんな釣られすぎ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:25:33 ID:K0Hx5zwG0
年越ししそうな車両は昨日入庫のローバーエンジン始動不良。
簡易点検して駄目だから、時期的に持ち越し確実。
週明けで、タイベル+W/P交換2台。今日でだいたい終わりで明日は大掃除
かな。
で、思うんだけれど。三菱のタイベル(4G92)油圧テンショナーなのに
テンションベアリングを任意にテンションかけるの設定なのだろう。
取り回し&設計なのだろうが・・・おいらにはメリットが?。
822オレンジつなぎ:2005/12/28(水) 08:59:22 ID:p0DXwJ260
年末恒例の代車の洗車水垢とりWAX、昨日2台したらもう今日マジ腕だるい
あと軽四1台と積車か…ハァ…

>821
漏れもあのテンショナプーリの偏芯の意味ワカラナスw

ベルトかけてテンショナ付けてピン抜いてテンションかかってから暫く放置
その後クランクを2回転させて確認してからテンショナプーリ締め付けしたよ
タイベル交換要綱にも詳細載ってなかったし
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:34:01 ID:SEEvn/8p0
>>817
ちょっと感動した。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:35:04 ID:KYhSbUYKO
そもそも、AT分解修理なんて手順覚えれば誰でも出来ることなのに
いちいち意気がるヤツの気がしれんよ。
            極論だけどさ、、そこいらのスタンドの兄ちゃんを捕まえて
『ワイパーゴムの交換できないの?ハァ!?ブレードごと交換?素人が!』
って意気がってるのと変わらんよ。
カッコ悪い。。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:56:49 ID:4awuexop0
ちょっとみんなヒントをくれないか?

L602Sのムーブ 7年式 初代ムーブのツインカムターボ。
昔ながらの油圧式のATだけど、変速ポイントが高い。
ローで6000RPMぐらいでやっと2速、速攻で3速に入って
4速には70キロ越えないと上がらない。

アクセル開度にはまったく関係なく同じような変速。

コントロールワイヤーがつっぱてるのかと遊びをリセットしたけど
関係なし。
聞くところによるとガバナーバルブの不良が結構あるというのだけど、
ディーラーに探りを入れても認めない。

ガバナーで直ればいいんだけど、他にも症例ありますか?

なんせスズキメインなもんでダイハツのミッションがどんなものか
よくわからん。
マニュアル借りてきて読んだけど油圧回路の概念図なんかは書いてない。
(スズキは書いてあるのに)

help me !
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:06:50 ID:cTYeQp8l0
fuck me!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:19:39 ID:o4F9Dx900
解らないのなら流せよw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:58:47 ID:I7UHFGykO
わかった!トルクロッドのブッシュずれてるかセレクトのジョイント!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:18:18 ID:6PsT+zYp0
終わったぁ

皆の衆、良いお年を
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:24:44 ID:7N1YQDN90
みんな、おつかれさま〜

ウチは自宅が隣接してるのでデンワが鳴らないのを祈るばかり・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:34:09 ID:n7lAVjZ40
>>825にマジレス
基本点検は既に確認済みと言う前提で・・・察するに

>速攻で3速に入って

オイルポンプが発生する油圧は常時正常なのに、
1速→2速・3速→4速への変速時の油圧が
各多板クラッチを作動させるピストンにかからないのでは?

バルブボディ内チェックボールの当たり面不良、あるいは
作動ピストン摺動不良。

過去に事故暦無いか?ATFにLLC混入とか?




832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:38:28 ID:jRnc32rZ0
本日をもって、整備士人生を終えました・・・

かれこれ13年ほどやりましたが、結婚し、家族を持つと
この先の人生に不安を持つようになってしまいました。

整備士になりたくて、夢がかない、整備士デビューしたころは
目を輝かせながら、仕事が楽しくてしかたなかったなぁ・・・

来年からは自営業を始めます。
今までとは全く違う業種ですが、がんばりたいなぁ・・・

整備士の時みたいに楽しんで仕事できるとイイナ。

おつかれでした。皆さん頑張って下さい。  良いお年を

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:46:55 ID:jafch/Nq0
>>831
レスありがとう。

やっぱりバルブボディーをいじらないとだめかあ。。
油圧回路の資料が手に入ってないからちょっと気が引けるなあ。

年が明けたらガバナバルブは外してみるつもりなんだけど。

ダイハツの猛者はおらんのか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 06:07:03 ID:2HgzJsARO
>>832
長い間お疲れ!
新しい事業上手くいくといいな♪

ガンバレぇ〜
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:18:52 ID:ZyPIJ3Jd0
832おめでとぉ。俺もトラバーユの先駆者なんだが
毎日は楽しいよ。実家が運送関係なんで跡継ぎしてるが
歩道へ並ばされ"怪しい軍歌"歌わされることもなくなったし
怪しい提灯が一杯並んだ事務所へ集金も無くなった。
好きな機械弄りはマイカーだけで十分楽しめてる。
836831:2005/12/30(金) 22:24:56 ID:Vxm+Q8xt0
>やっぱりバルブボディーをいじらないとだめかあ。。
油圧回路の資料が手に入ってないからちょっと気が引けるなあ。

>ダイハツの猛者はおらんのか?

油圧回路の資料が手に入っても机上ではわからないと思うよ。
メーカーに限らず、基本を追っていけば原因は絞れるはずだが。
現物見れば、何が良くて何が悪いかは解ります。
そこまで探求して気が引ける云々言うのはどうかな。

Assy交換した方が、得策と考える連中が多い中で
応援したいヤシだ。







837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:46:19 ID:fRylfHDd0
>>825
少し前にも話題になったけどそこまで至り尽くせりで
色々と調べて原因を調べるのに要した時間ってのは
お客には請求できないよね?ある程度調べても全く分からないので
あれば外注(この場合はダイハツ)にに出した方が無難では?
そこまで頑張って推測で修理して直らなかった場合はどうする?
お客には文句を言われるし、信用問題になる。再修理だと
工賃は間違いなく取れないし・・・。努力は素晴らしいと思うけど
今は「努力」を買ってくれるお客は少なくても都心部には殆どいない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:15:19 ID:2/XDy0YF0
99%が原因追求に費される。残り1%が実対策作業。
追求時点でメカの差が出るんだよ。
ここの効率あげることで利益率が変わるんだよ。
安易なスットコ換えってのは前後が逆なんだ。
と先輩から教わった。リビルトにするにしても原因追及が
終わってからでないとダメってこと。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:02:51 ID:lpXot8Hg0
家畜整備工 刺ね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:38:58 ID:9IUEGdYf0
当方、某メーカーで、
整備資料を作成しているモノですが
このスレを読んでいると
生の現場の方々の声が聞けてとても参考になります。

・・・というか、耳が痛いコメント多数・・・Orz
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:34:35 ID:caipZcXM0
Orz ←頭でか!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:42:01 ID:LajrXmIpO
さぞかし、頭が重いんだろう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:22:18 ID:7vi7F+W20
ルチ乙
844825:2005/12/31(土) 16:56:03 ID:2AsgcK6i0
>>831
現物を見るまでどういう風に分解するかがちょっと不安。
バルブボディーばらすときにボール落としたらどうしようとか、スプリング飛ばしたどうしようとか(笑)

事前知識が欲しいので概念図が欲しいという意味です。
そうしたら効率的に分解できるのではと。
目星を立てやすいから。

>>837
原因を探るのが好きなんです。
なぜそうなったか知りたいんです。

結果的には、それに見合ったお金をもらえなくても、自分の知識として貯まります。
それが自分なりの財産です。

>>838の指摘の通り同じ症状の2台目が来ることを祈って・・・・・(笑)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:34:28 ID:0Mc4b/wW0
やっと掃除オワタ
わざと受話器をズラしたのは内緒だw

皆、よいお年をノシ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:56:31 ID:eFMzkAJ10
>>844

バルブボディの不良による不調が多いと言っているだけで
>>825の症例に当てはまるかは自身で判断してほしい。

基本的にバルブボディは非分解部品だから
分解要領などはマニュアルには載っていないはず。
メーカーではAssy交換が推奨でしょう。

つぶしが利く要領を勉強した方が良いと思います。
通常、バルブボディは上下2分割です。
バルブボディを単体で外したら、締結ボルトを外して車載搭載状態から
反転・・・(逆さまにして)その状態の上部分をスライドさせます。
そうすればチェックボールは落っこちたりしません。
途中の状態をデジカメ等で記録に残せば組み立て時になんら不安は無いです。
基本点検後でほとんどのATはこの作業で結果が出ます。

時間への対価でモノをいう人は単なる作業者で
自分の時間を省いてでも技を身に付けていくのが技術者だと思います。
頑張ってください。







847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:46:34 ID:wMoL2qEe0
>>846

>時間への対価でモノをいう人は単なる作業者

また、こんなこと言う奴がでてきちゃったよ
848 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:24:35 ID:ZPrbKBlgO
ひとついえるのは

手が綺麗になってるよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:26:24 ID:uJns6ej40
みなさん、あけおめ〜。
>>847
うちの会社にもいるよ〜。そういう屁理屈な奴って。
世間一般的にバカにされてるのが分かっているみたいだけど唯一できる、
自動車整備の話になると途端に偉ぶるやつ・・・。
事務所連中に対しても何かと反抗的だし、社内で「仲良しクラブ」を
結成していて痛々しくて堪らない・・・。
クビとか左遷コースがうちの会社にはないから便所掃除員にするように
社長に直訴してるんだがダメだし・・・。
だからそういった連中は相手しないのが一番!
850825:2006/01/01(日) 03:00:55 ID:PYcPVB0i0
>>846
ご指導ありがとうございます。
手順をわきまえ一つずつやってみます。

検索したら同じような症例の質問が2個ほど。
しかし回答になってない奴ばっかりだったので誰もそれについて診断してないようです。
いっちょチャレンジャーになるか。

みんな今年もお仕事がんばってねー。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 09:19:37 ID:UI/iiCIlO
>>846
整備士はどう転んでも技術者にはなれないよ。
メーカーにでも転職しないかぎりは。

お前、もしかしてアンケートの職業を選ぶとこ、
技術職に○つけてんじゃねーだろーな。
俺らは会社員か自営業だぞ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:10:46 ID:RU/ORCNi0
向上意欲のなさそうな人が多いから、
自動車整備士の社会的地位が低いのは分かる気がするな。
なんか正月から悲しくなった。
853 【大吉】 【606円】 :2006/01/01(日) 16:16:48 ID:ai2IzKVm0
皆さん、あけおめ。
ついでに運試し。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:48:16 ID:wMoL2qEe0
<<846
<<852

自分ひとりで経営したことないだろ?
とりあえずオマエらの労働環境をさらしてみ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:25:22 ID:id1mex+c0
うるせぇよ。バ(ry
856852:2006/01/01(日) 19:46:17 ID:RU/ORCNi0
>>854
質問が来ているようなので、一応答えます
個人経営ではなくて、Mディーラー勤務。
資格は2級ガソリンとディーゼルはあります。
短大を卒業後に勤め始めて4年目。勤務態度は普通だと思いますよ。
日々、自分の技術に磨きをかけたいと思って働いていますが、ダメですか?
自分なりに誇りを持って働いているつもりです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:43:43 ID:H5meUugE0
>>856
最初から読んでいたが、キミの仕事に対するその態度はとても素晴らしいと思う。
つまらんチャチャに気を取られず、是非、最高の技術者になってくれたまえ。
858852:2006/01/01(日) 21:13:16 ID:RU/ORCNi0
>>857
なんか、嫌味たっぷりって感じですね・・・
このスレでよく言われるチェンジニアに徹した方が良いのは分かってるけど・・
ただ、俺は恥ずかしくない仕事をしたいだけなのにな・・・
乱文失礼しました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:40:38 ID:PM6e3M4T0
>>858
>このスレでよく言われるチェンジニアに徹した方が良いのは分かってるけど・・
そういう事ではないと思うが、、、

例えば
@リビルトAT 8万+脱着工賃 3万+その他ショートパーツ の合計金額と
AAT内部の故障及び消耗部品 3万+分解工賃6〜7万+脱着工賃 3万+その他ショートパーツ
@の場合は、リビルトATには半年位の保障付き
Aの場合は、手を入れなかった部分が壊れた場合は別途にまた金がかかる
また余分な日数(代車料等も)もかかる
ってなった場合
お客さんがどちらを選ばれるかって問題だと思う
自分の技術に磨きをかけたいと思うのは素晴らしいとは思うが
それは自分の車で、仕事時間以外の暇な時にやればいい
お客さんの車を自分の都合である意味実験台にするのはどうかと思う
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:26:25 ID:wMoL2qEe0
>>858
自分の技術に磨きをかけたいと思って働いているってことは良いことだし、間違ってはないよ。
でも、
リビルトを使う=チェンジニア
ってのは、短絡すぎないか?

オレは、Dラーから自分の家に戻ったんだけど(オレ入れて作業人は二人)
Dラーの時に比べて、そうゆうことにあまり時間が取れないことを痛感したよ。
なるべくバラすようにしてるが、リビルトを使うこともある。
さまざまな労働環境や、立場などもある。
今回のATは、経営者のオレから見りゃ859で、
1人のメカニックとして見るなら(時間、ATの再入庫の可能性を無視して)858。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:40:47 ID:5pyQG+TX0
若い時は周りが見えてないからな
リビルトを使う=チェンジニア なんていうのはおバカな思い込み
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:57:42 ID:id1mex+c0
たるんだ三段腹でユルユルのかみさんは
チャンジニアにもどうしようもないだろ。
かといって部分オーバーホールにも金かかりすぎ。
両方共、最終的に車体アッセンブリー交換を勧めるんじゃね?

>手を入れなかった部分が壊れた場合は
これはチャンチャラおかしい。そんな故障診断しているから心配>自信のない
表れだ。最初からリビルト擁護で書き上げているに過ぎず論理的ではない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:10:45 ID:7pcyC8Le0
>>862
納車後、しばらくたってから、ATの他の部分が壊れた時を言いたいんではなかろうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:39:31 ID:vkoNqOCp0
>>849
うーん。>>846さんの話は、大筋としては質問に対する答えとしてちゃんとして
いるし、親切なコメントだと思いますよ。
「時間への対価で云々」というのは、>>846さんのちょっとした思い入れであって、
そんなに突っ込まなくても・・・と思うけど^^;

僕が整備士をしていたころ、やはり>>846さんのような人がいて、仕事で困った
時はよく助けてもらったものです。整備の仕事は、目に見えないノウハウの蓄積
というものが大事ですね。それはしばしば直接のお金につながらないし、お金
儲けだけなら、車検作業だけして、面倒なトラブルシュートはしない、なんてこと
もできるのかもしれませんが、それはプロとしてどうなんかな、みたいな気も(笑)
駄文失礼
865857:2006/01/02(月) 01:45:14 ID:kihhhlj50
>>858
俺はいたって真面目に書いたんだがな。
人の気持ちを嫌みとしか受け取れない時点で、心がかなり曇っているぞ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 07:04:21 ID:4nv+KWyt0
チェンジニア
アッセンブリー単位での交換作業のみの整備で
主に年式の新しい車しか出来ない。しかも応用が利かない。
手順以外の事が出来ない。

メカニック
前記を踏まえてアッセンブリー単位での整備作業に疑問を持ち
最適な作業手順と費用対効果を考察した作業をする。又部品調達もその事を考慮した物になる
ただし利益確保を無視した仕事をしやすい。

エンジニア
開発、製品評価、不具合事象検証などを行う
ただし現場を無視した製品を投入する傾向がある。

学卒直後の資格保有者又はその後仕事が基本的な物さえ
出来ない向上心の無い馬鹿
どれも入らない者で評価以前の者
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:14:27 ID:PSxODYxQ0
>>866
要するに全部ダメダメなんだねw
868864:2006/01/02(月) 09:57:09 ID:fILfsb8K0
>>866
ん。でもね。
実際やってみれば、チェンジニアだけでも大変な仕事だって思うよ。
タイミングベルト交換なんか簡単だって思うかもしれないけど、プロで何度
やっても結構大変だって思う。
>>866さんがチェンジニアもエンジニアも全部完璧にこなせている人だった
としたら、俺はほんとに尊敬する。
869864:2006/01/02(月) 12:01:07 ID:3aurQHL30
>>868
なんか>>866さんに皮肉言ってるみたいになったけど、そういうつもりじゃ
なかった。書き方が悪くてごめん。

今の世の中は生産効率が高いから、どうしても供給過剰になってしまう。
社会に100台の自動車があれば良いのに、200台作ることができる。
そうすると、売れ残りができるから、売れ行きを増やすために、メーカーは
「良い商品を安く売る」ということが必要になるわけ。まぁ消費者にして
見れば万々歳なわけだけど、中で働いている者としては、高度な製品を扱う
ために、難しい技術が要求されたり、コストダウンのために死にものぐるいで
働かなければならなくなったり、しょっちゅうモデルチェンジをして、バリエ
ーションが増えるので(それも付加価値なんだよね)覚えきれなくなるという
問題が起きるわけです。
開発担当も、整備士も、もうてんやわんやになるんだな。最近の自動車のリコール
が多いのも、高度すぎることや、開発に十分な時間や人員を投入できないことが
原因ではないかと思う。
自動車にかぎらず、どんな産業も同じ問題を抱えているわけです。
本当は、もっとゆっくり働いて、生産量を適度に減らしたほうが、楽な社会に
なると思ってる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:33:18 ID:wUz2Msv70
TE1とE1短絡で自己診断下記子。
871某メーカー内部の人間:2006/01/02(月) 12:50:50 ID:UWq9LMgZ0
>>869

>最近の自動車のリコールが多いのも、高度すぎることや、
>開発に十分な時間や人員を投入できないことが
>原因ではないかと思う。

同意しますわ。

市場での競争力維持のために、
開発期間が短く設定される一方、
電子制御等を多用するようになってきているので、
起きるべくして起きているような気がしますね>リコール&不具合多発
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:26:10 ID:lGgr3+tn0
漏れは、部品メーカーで納入不良対応や市場不具合品の
調査解析および設計へのフィードバックを担当しています。

確かに新製品・新機構の投入スパンは年々短縮されて
いますね。

設計検討段階では見つからなかった不具合はドンドン
改善していますが、追い付かないのが現状です…orz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:00:26 ID:UWq9LMgZ0
関係者さん乙です。

新機構満載の車両が
市場投入から5年10年経ったときに
どうなるか不安ですね。

CANを多用した車両の
間欠不具合のトラシューなんて、
果たして町の専業工場でどの程度こなせるのか。

SMには
他メーカーへの情報漏洩防止and特許関連の問題で、
記載できる情報にも限りがあるし。

10年後には、
メカ部分は正常なのに、
ちょっとしたC/Uの不具合が原因で
廃車にされてしまう車両が出たりしなければ良いのですが・・・。


874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:11:44 ID:7USZr5co0
いや、BEATのECUなんかまさにそう。
取り付け位置がエンジンに近いため、中の電解コンがみんな5年程度で駄目になる。
まぁBEAT乗りは弄りが好きな奴が多いから、自力でコンデンサ張り替えて元気に乗
っているが。
数年前、某社のHDDに使われていたコンデンサ不良で、大手パソコンメーカーの主
力商品が軒並みリコールなんて騒ぎがあったが、車も今までと違う機構を乗せたと
きは5年後10年後が楽しみだね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:12:52 ID:ApSgncVD0
君たち熱いね。
俺なんかやるべき事だけこなして
仕事が終わりゃ、遊ぶ事だけしか考えてないっつーのに。
仕事中もそう、作業しながら『はやく終わんねぇかなぁ』って。
残業中も『帰りてぇなぁ』って感じ。
AT分解修理?んなもんやってられっか。リビルト交換でしょう。
原因究明?分解してまでやるかっつーの。速攻梱包して返送準備よ。

これで給料も出てくるしメカニックは自分しか居ないので
誰かと衝突することもないし
上から文句も言われない。逆に可愛がってもらえてると思う。
このスレでチェンジニアと言われようが関係ない。
俺を必要としてる人が居るんだから。
ちなみに30歳。文句ありますか?w


今日から3日間チョット遅い正月休みなので。
ごきげんよう。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:24:37 ID:L8+sXEK30
>>875
同志。異議なし。w
877864:2006/01/02(月) 18:47:43 ID:9aH0TH2u0
>>871
おお、メーカーさんですか。
僕なんかから見れば雲の上みたいに見えるけど、大変なのは同じですね。
個人的な感想を言えば、今の自動車は豪華装備、パワー過大、そこまで必要
かな、みたいな。
単純な機構、程々のパワーで、燃費改善だけはある程度のハイテク投入と
いうのが良いのですけれどね。(財布と環境を保全したいです)

以下ヨタ話
よそでも書いたけど、軽四のエンジンを1気筒にして、S/V比下げて、
ハイブリッドモーターを入れて、アイドルストップ、低速時にはモーターで
回転ムラをなくすようにトルクを発生させ(これはマツダが試作したそうです)、
フライホイールを重くしないで低回転を維持する。

エアコンは、エバポレータの半分を蓄冷ゲルにひたす。ゲルの凝固点をフロスト
限界温度あたりに設定して、減速時にがんがん冷却する(凝固するからフロスト
温度にならない)。アイドルストップ時は蓄冷ゲルの冷気で冷え冷えというのが
理想。

そんな軽トラで農作業に行けたら漏れは嬉しいです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:06:30 ID:eP7lLS9V0
>>877
…えんじにゃさん?
俺もそんな車欲しい…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:15:15 ID:7USZr5co0
>>875
あんたの考えが間違っているとは言わないよ。
でも、それで仕事していて楽しいかい?
仕事が終わった後の、何かをやり遂げた達成感があるかい?
普通の人は、やりたい仕事に就くことで苦労や苦痛を乗り越えていくものだ。
今日日、給料も安けりゃいつクビになるかもわからない、そんな社会不安の
中で生き甲斐を見いだすとしたら、自分の仕事のクオリティを上げようとす
ることくらいしかないんじゃないのかな?
少なくともあんたの考え方じゃ、もし競争相手ができたときは、サッサと経
営者から切られるだろうし、挫折したときには堕ちるところまで堕ちちゃう
と思うけどな。
30歳でまだまだ若いんだから、もっと仕事に夢を持ちなよ。60歳まであと30
年間働かなければならないんだろ?わくわくする仕事と無味乾燥な仕事とど
っちが楽しいと思う?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:01:51 ID:08QHuAdv0
普通に考えると、技術の向上するためにばらして勉強会とかやってても
いいような気がするが。
これじゃECTの内部見たことも無いメカニックばかりになってしまうよ。
881自動車窃盗野郎対策:2006/01/02(月) 20:33:59 ID:4nv+KWyt0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:44:27 ID:KpchS2+e0
正月早々ここでこんな議論せず、まっとりしようぜ。
どうせ長くてあと2日、下手すりゃ明日から仕事だろ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:28:24 ID:90b//jRg0
手がきれいになりました
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:46:28 ID:Yv1AJ5tl0
そうだよね、俺も手がこんなに一般人のような
姿をしてるのも盆と正月ぐらいだもんな。
 
そういや今日ウチにこんな電話があったよ。
お客様 「洗車してたらドライブシャフトの切れてるのを見つけたんだけど
      今から持ってくんでやってくれるかな?」

いったい今日が1月何日かその人に聞いてみたいわ・・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:22:49 ID:5Wd45Wa+0
>>850の症例では、寧ろリビルト換装の方が工賃・部品代が掛かるのではないかと考える。
エンジン不調でも、各部品の作動を確認しないでリビルド交換するのか?
ATだからわかんない、だからリビルド交換と考えてるヤツ多いだろ?特に>>837>>859


>>875、876の様なのはいずれ淘汰されて「転職したら給料上がったyo」と書き込むのが関の山。
才能無くて切り捨てられるのも知らずに・・・必要とされているとはw


886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:35:31 ID:W9uHJioX0
>>885
>>850の症例では、寧ろリビルト換装の方が工賃・部品代が掛かるのではないかと考える。
そう判断して、実際にバラしてバルブボディ清掃、交換で直らなかった場合、その分の工賃、日数のロスは
どこが持つんだ?

>>859
その値段じゃリビルトはないだろ、リンク品の事か?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:49:26 ID:5Wd45Wa+0
>>886そう判断して、実際にバラしてバルブボディ清掃、交換で直らなかった場合、その分の工賃、日数のロスは
どこが持つんだ?

バルブボディ清掃、交換かどうかは実際に見てみないとわからね〜よ。
故障原因を決め付けるナや。リビルド換装より他の可能性があると言っているだけだ。
仮にそう判断しても、直らない可能性は無いから作業するんだよ。

責任はすべて自分持ちだ。自身が無いからそんな心配するんだろ?w

リビルドで直らなかったら誰がロス分を持つんだよ?
責任のなすり合いか?w


888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:16:37 ID:ZPPEkgzx0
昔は先輩なり年配の整備屋が一目見て、「こりゃ交換だな」「清掃で行ける」と
神業的な判断(その人達にしてみれば、経験から来る当然の判断なんだが)をし
て開けてみたらそのとおり、若い者は驚くと共に、そのレベルを目指して自分も
自己鍛錬したものなんだがなぁ。
危ない橋を渡りたくなければ、安全策を採る。でもそればかりじゃいつまで経っ
てもスキルは上がらない。それでよしとするかどうかが分かれ目だね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:10:24 ID:YFO+KWOS0
>>887

仮に最小単位(AT内)での部品で直ったとしてさ、お客さんがある程度乗って
その他の所(AT内)が壊れたらどう説明するの?
どう説明したって、お客さんはまた壊れたとしか思わない
そこら辺も含めて、要望に沿った修理の仕方も考えなきゃならないんじゃないの?
なんでもバラして悪い所だけ直せばいいってもんじゃないよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:53:24 ID:jKFYMesT0
>>889
887は実際にお客さんを相手に話をしたことが無いんだよ
実際の現場に出ているならばそういうセリフは吐けないよな
おそらく今春就職が内定してやる気に燃えている段階の学生さん か
自動車というメカニズムに対して完璧な作動、能力発揮を要求する○○ヲタってトコかw
まぁ理想と現実のギャップに挫折しないよう生暖かく見守るとしようや

>実際に見てみないとわからね〜よ
>直らない可能性は無いから作業するんだよ
どっちだよwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:25:17 ID:W6+LFAan0
リビルトだから安心してるヤツが ちょっと へん。
そんなに信用できるもんじゃねぇよ。
同じ再調でも、自分でやって自己責任の方が謝り方に身が入る。
むしろ心配性なやつは"対人恐怖症"か"コミュニケーション不足"だな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:45:02 ID:mGvSvb/fO
プロは
客に最小限の出費で最大限の安全を与える

逆は素人

リビルトか分解整備かは客が決めるもの
メカはその判断材料を客に示すのみ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:50:28 ID:LbkIhnR80
生半可に手出しして失敗するより
自信の無い事・出来ない事は手を
付けないのが常識 無理してやる
必要無いし押し付けられても断れ
ばいい 数多くある作業の中でAT
整備が出来なくてもいいでしょ?
そんな事くらいでクビにはならない
客の車で学ぶなんてとんでもない
それが会社のため客のため
そして自分のためです。
勉強したいのなら詳しい人に教わ
るのが一番 ここで鼻息荒くしてる
人達、勉強会でも開いてあげなよ。
894864:2006/01/03(火) 07:41:53 ID:6UVkQSEf0
>>878

僕はえんじにゃさんじゃないよ。
えんじにゃさんには、「エンジンが好き、だけどむずかすぃ」のスレでお世話に
なったことあるから知ってるよ。
僕は同じスレの、にゃんにゃん、または44です。
お会いすることがあればよろしく^^/
895864:2006/01/03(火) 07:45:43 ID:6UVkQSEf0
僕がメカやってた頃も、ATの修理まではやったことはなかったなー。
全部リビルト品。
難しいとか、信頼性もあるけど、それ以前に時間的にとても無理だった
なぁ。
時間があったら・・・やっぱり、やらない、かなぁ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:25:10 ID:Me03ry+M0
日本のメカニックのレベルはここまで落ちたか。
そのうち中国や韓国のヤツに技術力で置いて行かれるのも時間の問題だな。
日本にゃ勤勉性と技術しか売るものがないっていうのに。
トヨタが世界的企業になれたのも「改善」という意識があったからだ。
もう技術立国日本も終わりか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:35:04 ID:+aWUVzkw0
はいはい、中国か韓国行ってメカニックもとい整備士して下さいね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:38:58 ID:WtJRt8zN0
昔は良かったなぁ…みたいな香具師は昔にしがみついてればいい。
昔は昔、今は今。
時間と暇があるなら別だが今は仕事でそこまで時間かけて出来ない。
ATO/Hなんかは基本的だが各メーカー技術センターみたいなのがあるんじゃないのか?
(当方ニサーン系)
ATばらしくらいはできるが仕事ではやらない、ってか出来ない。
基本的に>>892に同意。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:18:46 ID:dKK9+W/m0
>>802のせいでスレが荒れ気味の件について。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:46:53 ID:SOgkGSnK0
実際に現場にいないと解らないことが多いのに、
見聞きしただけでさも解った、と勘違いしている人が
少なからず居るということですね。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:56:50 ID:W6+LFAan0
昔も今もねぇよ。何年経ってもチェンジニアの
言い訳は同じだな。って傍観している俺が来ましたよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:05:21 ID:3CKzv5v60
>>901
そのまま傍観してれば立派なのにねぇ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:56:28 ID:kFHVVcoY0
俺はメカニックじゃないが、どうせ愛車を預けるなら、全力を尽くして対応し
てくれる整備士に頼みたいね。
はいはい、急いでるんでしょ、じゃアッセンブリで一式交換しますわ、その方
がトラブル出ないし、あんたも安心でしょ?って安易に言うような整備士には
車触らせたくないね。そういうのはフロントのリップサービスだけにして欲し
い。
悪いところは検討ついていますが、気になるところがあるんで徹底的に調べさ
せてください。その分時間いただきますがよろしいですか?って言うような整
備士になら、時間掛かっても多少金かかっても診て貰いたいと思うぞ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:13:48 ID:/u5JbiF40
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:06:08 ID:0IHC9DZr0
>>896
中国は解らんけど、韓国は無いと思うよ
かの国を馬鹿にする訳じゃないが、昔から職人の扱いは不当に低く
位が上の人間ほど何もしないのが当然、と言う文化が有るから
皆必要以上に上昇を意識して、勤勉でコツコツ研究するよりも
いかにして上に上がるか、手段は選ばず、見たいな所がある
その結果が、ぱっと見高級車、クラッシュテストは悲惨な車が作られちゃう訳
コピー品が氾濫するのも、ES細胞捏造しちゃうのも同じ理由。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:16:35 ID:HeU5VzPW0
>>903
時間がかかったら多少の金額じゃ儲けになりません。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:32:20 ID:ikRDIr2Q0
>>906
儲けを考えるのがメカニックの仕事なのかい?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:27:49 ID:YFO+KWOS0
>>907

メカニックと経営者、両方を兼ねてる人もいる。
スキル向上ばかり求めて会社が倒産したら、本末転倒。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:09:49 ID:tcn12fcq0
経営者側の立場から言わせてもらえば
儲けを考えないメカニックは要らない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:13:59 ID:Cscrfqgm0
儲けを優先するメカニックは単なる器用なフロントと変わりないと思うがな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:23:29 ID:Ms8Sbrzq0
まあ、あれだ、部販と共販じゃリンク品とリビルトは違うから間違うな
それと、AT交換で議論してるみたいだが
このなかで、カーステ(ナビ含む)の修理、ガラス修理、内張り修理
リアフェンダー交換、ラジエターアッパータンク交換、焼き付塗装が
すべて出来る奴はいるのか?
その事を考えて議論しろよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:36:09 ID:UmQ7b01w0
標準工賃じゃなくて、(かかった時間)×8000円くれたら
気が済むまで、なんぼでもバラして点検して最小の部品代で
修理してやるよ。もっといでw
913864:2006/01/03(火) 21:41:38 ID:6XttGOIX0
>>903
理屈から言えばそうなんだろうけど、作業者側からすれば、とても無理、
という感じもします。A/T脱着だけでも大変な作業だし、再修理が加わる
可能性まで考えると・・・ 何回再修理になっても、その工賃をお客さんが
負担してくれるならいいけど、たぶん、そんなわけには行かないと思うのですよ。

僕が整備士やってた頃は、一応、熱血情熱派だった(と自分では思ってる)。
ある日、急に何か不安になってきて、たたきつけるように辞表を出して、
会社をやめたんだけど、次の日から強烈な不眠症にかかって10年以上廃人
状態になった。結局、そのぐらい心身の負担がきつかったわけです。
いくら努力が大切であると言っても、人間には限界があるな気がします。

後輩は鬱病。彼は僕より真面目で優秀です。だから、僕よりきつい病気に
なったわけです。知り合いのモーター屋の社長は過労死。友達の女性の
ご主人は、あるメーカーの下請けの設計で、やはり過労死。

内情を知っている者としては、今このスレで一見スチャラカなこと言ってる
メカの人達が、現実社会では充分量の仕事をこなしていることは知っているし、
これ以上がんばれとは、とても言えないです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:28:04 ID:b0Lpz1GV0
部品がダメ→リビルトに交換→作業時間が少なくて利益を生む
部品がダメ→原因追求・修理→手間暇がかかり損?

Assyで交換するより個別の部品単位で対応した方が工賃割合が多くて
その分利益になるし、修理費も少なくて客からの信頼度も増す。
近隣地域の同業者は真似が出来ない(安い)ので修理依頼が来る。

見合った知識と能力がないから採算が合わないんだよ。
しかも、再修理の事を心配して目の前の修理をしてるのか????
ATに限らず、エンジンや足回りに関してもそうなのか?

俺は独立してやってるが、仕事の依頼が増える一方で
いい加減な連中が廃業に追い込まれているのを哀れんでるんよ。
なんでこの程度のことが出来ないの?って。
解らないからリビルト、出来ないから外注ですか?
どれも同じ自動車なのに。まあ、そういうのがいるから儲かるのかもナ。
自分の能力が無いという事を「利益追求」の盾で守れるのは時間の問題じゃない?w


915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:52:17 ID:SL8Y3KHt0
>913
整備士の労働組合てないのか? 
なくても上に提案して労働環境を改善していこうという人はいなかったのだろうか。
916864:2006/01/03(火) 23:35:04 ID:V8dSX+kj0
>>915
愚痴聞いてくださってありがとうございます。
整備士の労働組合は、ディーラーならば組合があります。
ただ、実際には上層部のご用聞き的存在という色合いがあるというように
聞いています。
また、組合活動の主な目的は給与の向上であり、労働負荷についてはあまり
省みられていないような気がします。
労働環境改善というのは、会社にとっては生産性の低減であり、経済目的には
反しますから、そのようなことは辞職する覚悟がなければ言えないし、言っても
聞き入れられることはないと思います。
しかし、そのような無理が、整備不良やリコールを増やして行きます。
飛行機の墜落、鉄道の脱線、原子力の臨海爆発、etc. コストダウンやサービス
改善も限度を越すと、無理が増え、トラブルを起こしていくように思えます。

>>913の話の続きをしてみます。
昔の自動車は構造が単純で、だからこそ、車の全てに精通するということも
できたわけです。今の車は非常に複雑で、全てを理解することはとてもでき
ません。だから、部品のAssy交換化とか、コンピュータによる自動診断と
いった方法を導入して、整備士の負担を減らさなければとてもやっていけない
ような状態になっているのです。だから、チェンジニアと言っても、昔の整備士
に比べて質が落ちているというわけではないと思います。むしろ、はるかに
難しくなっているのが現状です。

これは普通のホワイトカラーのサラリーマンでも同じで、小さな商店経営なら、
すべての業務を一人でこなすことができるが、大規模化すれば、経理、総務、
営業というように分業化し、社員は自分の専門分野だけを行うようになって
いるのと同じですね。人間の能力の限界を分業化することで補っているわけです。

そして、その分業化を行ってすら追いつかないほど、大規模、複雑化してしまった
ことが現代社会の問題なのだと僕には思えるのです。
917864:2006/01/03(火) 23:43:38 ID:V8dSX+kj0
>>914

もし、914さんが僕へのコメントとして書かれているなら、僕の知識と能力が
足りなかったという点は認めます。914さんにはそれだけの能力があるのだから
誇って良いことだと思います。

しかし、全般的に見て、今の自動車業界は(他の産業もそうですが、特に
自動車は)オーバーワークが慢性化しているように思えます。
もしも、今の自動車がもっと複雑化していけば、914さんもいずれは限界に
なるのではないでしょうか。
能力の優劣によって、限界が違いますが、それが早くくるか遅くくるかだけの
違いなのかもしれません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:52:55 ID:jKFYMesT0
>>914

ここでは何度も言われて来た事だが
見合った知識と能力がないから採算が合わないんじゃなくて、そういう
選択肢を選ばないお客さんが圧倒的に大多数だって言う事だよ
お前さんが独立して、そういう方針でやっていけているってのは
お前さんの周りにそういうお客さんがたくさんいらっしゃるからで、
普通の感覚の人間は、余計なお金がかかってもいいから全バラして
完璧にやってくれ というような(>>903 のような)作業指示は出さないんだよ
日本人のごく一部の伊独英の超高級車なんかに乗っている人達相手の商売と
ファミリーカーや事業用の車相手の商売とは仕事の内容が違って当然だろう?

ちなみに俺も昔、マセラティのAT修理をやった事があるけど、リビルトが無くてw
分解したよ、その時は脱着含めて17万位は頂いた 確かにおいしい仕事
だったけど、そういう話はめったに無い訳で、、、方針転換は踏み切れんよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:54:55 ID:W6+LFAan0
目先の利益しか勘定できないのは経営者に有らず。
まして損得を語っているようで本末低頭の駄文だ目立つな。
損して得取る。そのうち淘汰されるだけだ。
せいぜい交換ややってろ。メカだと名乗るな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:55:25 ID:dKK9+W/m0
>>917
荒れ気味ですので>>914のような脳内君はスルーで頼みます<(_ _)>
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:02:47 ID:5awgk3cYO
エンジン点検警告ライトってのが消えないんですがどーしたらいいんでしょうか??
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:09:29 ID:LxsMSAJn0
つ整備工場
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:21:06 ID:Ki0au9N5O
整備工場は年中無休?てか車買って1週間たってないのに(T-T)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:44:14 ID:MtKlCaF+0
>>1
925864:2006/01/04(水) 01:14:43 ID:hzpYsoLK0
交換作業者とメカは違うんでしょうか。
漏れは、外人と話するときに、I was an automotive mechanic.と
言うてますが、交換作業者っつーと、どうも単語が思い浮かばんです。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:02:36 ID:VOwLrhT2O
>>919
得とる前に車買い替えられるのがオチ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:02:18 ID:m1Ft3EQ60
>>919
とりあえず大きく深呼吸してみよう。
そうだ。そして>>1を丁寧に読んでみる。
そうすると何かわからないか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:48:24 ID:hbCci8J50
926
何いってんだ?
買い替え?? そのお客だけ見てるようじゃダメってこと。
近眼しか見えないおまえには理解できないよ。

929864:2006/01/04(水) 06:08:58 ID:h9FIXguZ0
年寄りの繰り言ですが、俺たちの頃(まだFRだったころ)は、新入りは
ホイールベアリングのグリスのつめかえとか、タペットの取り方とか、
単純な作業を繰り返しやって、整備のセンスを身につけていった。
トラブルシュートなんか、やらせてもらえないし、できるわけもないし。
でも、そうやってじっくり時間をかけたから、成長できたんだと思う。
今の若い人は、すぐにコンピュータの使い方とか、高度なことに入るから、
かえってワケわかんないんじゃないのかな。

子供の教育だってそだよ。変に教えること増やしすぎるから、全部未消化に
なる。子供にコンピュータなんか教えなくていいよ。
俺は今40の手習いで英語の勉強をしているが、先生の教え方がうまくて、
簡単なことを繰り返し練習してくれるから、俺でも少ししゃべれるように
なってる。難しい文法はわかんないけどね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 06:11:50 ID:OxDcC+MtO
板違いかもだけど… 
ツアラーVの(ツアラー)って英字でどう書くんでしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 06:22:17 ID:3g7AlPIo0
家畜 刺ね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 06:33:49 ID:0K0aIsZy0
きょうび技術は金にならない。
つか時間の単価が高すぎるんだな。
まあ、学生の頃の夢や憧れみたいなもんは社会に出て粉々に打ち砕かれるもんだ。
そうならない元気のある奴が新しく事業を興して、夢ある社会を創って欲しいと切に願うよ。
933871:2006/01/04(水) 07:05:03 ID:yCNHO0yZ0
>>925

国によりますが、
以下の2種の整備士をはっきり区別しているところはありますね。

(1) 故障診断までこなせる整備士
(2) (1)の指示を受けて実作業を担当する整備士

東南アジアのうちのいくつかの国、
たしかシンガポールかどこかの出張報告で読んだ気が・・・。

ただそれを英語でどう言い分けるのかについては、
完全に失念してしまいましたが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 07:27:31 ID:+BN5Eag50
俺は故障診断出来ないけど指示をする整備士
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 08:43:44 ID:3g7AlPIo0
整備士? 整備工だろ 刺ね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 08:52:01 ID:HAnesFC80
>>919
本末低頭・・・
937871:2006/01/04(水) 09:07:36 ID:yCNHO0yZ0
>>933

思い出しました。

(1) 故障診断までこなせる整備士 = technician
(2) (1)の指示を受けて実作業を担当する整備士 = mechanic

ですわ。

(1)は母国語と異なる言語(=英語)のSMを読む必要があり、
それなりのサラリーも得ているようです。
(2)については、日本とあまり大差ないようです。





938864:2006/01/04(水) 09:30:12 ID:BV/VQ7GI0
おお、整備士、整備工いうのがありましたね。
国家検定の有無で区別だっけ。
technician,mechanicいうのもあるんですね。
どうせなら、technicianでハッタリかましてみよう(笑)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:40:20 ID:BOjLms0R0
日本でテクニシャンなんて使ったらあっちの事かと勘違いされそうで恥ずかしくて使えない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:36:59 ID:BrjRcQq10
>>939

日本のテクニシャンのレベルはここまで落ちたか。
そのうちアメリカやヨーロッパのヤツに技術力で置いて行かれるのも時間の問題だな。
日本人にゃ色、艶、堅さと持続力しか売るものがないっていうのに。
チョコボール○井が世界的有名人になれたのも「ギリギリまで我慢」という意識があったからだ。
もう技術立国日本も終わりか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:28:53 ID:lyBFavNS0
えーと

チェンジニアとバカにする人や、ATの修理で自分が技術を持っていると思っている人

911の内容くらいのことは当然できるんだよね?
942864:2006/01/04(水) 13:41:13 ID:er4Hpecq0
>>940

許してくれ。
俺が悪かった。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:08:07 ID:GGSxDzty0
>>942
その場合はエキスパートとかスペシャリストとか使うんだよ。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:16:17 ID:Vq19947n0
えーと

>>941あんたはどうなんだ?

>>911の内容くらいのことは当然できるんだよね?

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:29:42 ID:3g7AlPIo0
3Kの仕事 整備工

3Kの仕事 整備工

3Kの仕事 整備工
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:39:32 ID:3Rp9D7xk0
>>944
>>941はチェンジニアをバカにしていないのだから、>>911ができなくても
かまわないんじゃないの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:41:54 ID:+BN5Eag50
明日から仕事だ。めんどくせー
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:52:00 ID:lyBFavNS0
941だけど
911の内容はできないよ。ASSY交換をバカにする気もないしね。
ASSY交換をバカにする人は、みんな自分は技術あるようにレスしてるから
そこら辺もできるのかな?と、純粋に思った。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:53:11 ID:3g7AlPIo0
メカニック? 爪のキタネー人間のことねwwww
950864:2006/01/04(水) 18:12:19 ID:OE6fnPv30
>>943
違うんだ。漏れはテクニシャンになりたかった。1級ぐらいの。
すまなんだ、漏れのセガレや。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:20:03 ID:n+7L9Xu10
作業見積もり 2通作成して 修理するか 交換するか客に判断仰ぐのが普通じゃないのか ?
 
保証に関しては それ相当の工賃を取るディラーで持つのも普通だろ ?




952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:40:38 ID:qjtU62XL0
何荒れてるんだ?
低脳どもが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:51:56 ID:n85El4qC0
それ相当の工賃・・・・保証込みで算出したら・・・・お客が選択するとは思えんな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:27:32 ID:BT5rB6o30
難しいですよね、理想と現実 整備士としては技術磨くために
交換よりか修理したいモンだが 修理よりか新しいの買った方が
早いって現実 利益追求すればそうなるし 回転率上げたいディーラー
だと尚更ですよね・・・

ディーラーなんて、若いウチの修行場みたいなもんで 経験積んだら
実家の町工場に戻るって話も聞きますし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:50:29 ID:3g7AlPIo0
町工場 あぁ〜よく陸事にキタネえツナギでくるやつねwwwwwwwwwww
956無視リスト登録推奨:2006/01/04(水) 20:57:37 ID:yCNHO0yZ0
>3g7AlPIo0
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:00:45 ID:yCNHO0yZ0
NGワードに登録してみたら、
けっこう消えてやんの。
一日中粘着お疲れさん。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:10:41 ID:lyBFavNS0
941だけどさ、みんな返答がないな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:25:56 ID:F7Ic+pFB0
>>951
たぶん「当社ではリビルト交換しかしません」と言うのが一般的だと思います。
もし、どうしても整備工場修理で直したいならそういう工場を探すしかないです。

他の商売でもそうですが、店においてあるものなら売れるけど、ないもの
までは売れない。整備工場も、できることならするけど、できないことは
できないです。

もしも、あなたが営業とか接客業だったとしたら、お客さんの要望をすべて
聞くでしょうか? できないこと、扱いのないものに対しては、断ることが
普通ではないのでしょうか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:38:47 ID:0K0aIsZy0
>>950
一級オナニストってなんだよw
961864:2006/01/04(水) 23:19:41 ID:E6IHUK7N0
なんだろ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:56:51 ID:hQ20VIoR0
>>959
もし技術屋でなく営業や接客業だったとしたら、お客の言うことはすべて受け入
れて、それが希望通り実現できるよう全力を尽くすのが当然。
もちろんそこには技術的限界もあるが、それは営業をサポートする技術屋が考え
ること。
その「全力で取り組んだ気持ち」が客に伝わるから、出た結果が希望通りでなか
ったとしても、お客はそれで満足する。
接客業って言うのはそういうもの。
お客を満足させるために、自分の持てるすべてを擲って動くのが営業職であり接
客業だよ。少なくとも、経営の神様、松下幸之助の経営哲学はそうなっている。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:10:31 ID:mWPzh8tD0
>>962
すまんなあ坊や。
ここは経営哲学スレでも松下スレでもないんだ。
ちょっと坊やには難しいかも知れないが
大きくなればそのうち分かるよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:38:01 ID:msrgo+GG0
新年早々荒れてるなぁ・・・
スルーしちゃえばいのに
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:49:31 ID:EnfNb7zi0
それ相当の価値判断のアドバイスはするが
修理か交換するかどうかの選択は客にしてもらってるな
それに古くて交換する部品が数ヶ月欠品してたら 修理も交換も
技術だけじゃどうしようもないこともある

966959:2006/01/05(木) 08:54:42 ID:m/8UQsUN0
>>962

んなこたねぇよ。
だいたいワガママな人は散々ワガママ言うし、こっちがどれだけサービス
してあげても、礼も言わない。ましてやそれに見合った対価を支払おうと
もしない。
整備業してるわけではないが、似たような人の相手で苦労してる。
話するだけで疲れるよ。

相手の立場を考えて行動する人は、自分の都合だけじゃなくて、相手の
都合もわきまえますね。
あんまり無茶も言わない。最後にはどうもお手数かけました、ありがとう
ございました、と丁寧に挨拶してくれる人もいる。
いろいろだよ。

他人に「全力の取り組み」を求める人ってよく見かけるけど、今までの経験
からすると、そういう人が自分で全力の取り組みしてることはまずない。
口は、ぱっぱか達者だけどな。経済評論家とかな(笑)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:40:14 ID:S0G2Xa4n0
さーて明日から仕事だー



ダル
968966:2006/01/05(木) 18:50:16 ID:SCyZ8yvy0
やな書き方したから後で後悔してるんだけど、うまい書き方も思いつかないです。

ネット社会の弊害というのか、情報ばかりあふれて、それで分かった気になって
しまうということ多いんじゃないでしょうか。
言葉の上では簡単に出きるように思えるけど、実際にやってみれば全然違うと
いうことが多いです。
ATの話の発端は、プロの人達がやってることだから、ツーカーで話が通じてるし、
それを見ていて素人の人達が、なんだ簡単そうだな、という印象を持っているん
じゃないだろうか。
一見して感じる印象と、実際は全然違うということを知って欲しいです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:01:42 ID:TfH4Kvt+0
明日YD22の噴射ポンプ交換しなきゃいけない。検査も有るしめんどくせー

ところで皆は噴射ポンプの修理は自分でするの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:29:02 ID:HZgDeVUn0
>>969

オレは取り外しは自分でやるけど、外注が多いね。

なんて書くと、自分は技術があるみたいな人にバカにされる予感。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:34:12 ID:KZNE9ezp0
>>970
大丈夫!俺もだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:20:55 ID:THkpqVAN0
町工場 あぁ〜よく陸事にキタネえツナギでくるやつねwwwwwwwwwww


町工場 あぁ〜よく陸事にキタネえツナギでくるやつねwwwwwwwwwww


町工場 あぁ〜よく陸事にキタネえツナギでくるやつねwwwwwwwwwww


973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:22:49 ID:DaQB53wr0
>>969 
大丈夫、ポンプ屋でも修理出来ないポンプ最近あるから。
ブラックボックスだと思っていいと思うよ。 

ポンプ屋 「このポンプはココを開けると壊れる部品が必ずあるから・・・・うちでは・・・」


ココのスレに一年ほど顔出してなかったが、伸びてないね。
久々に書き込み魔になるかw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:24:25 ID:SztDQOha0
次スレのスレタイに「素人」は入れない方がいいと思うで有ります
975825:2006/01/05(木) 23:19:52 ID:Bf2TeoGU0
とりあえず中間報告。

ミッションのガバナーバルブ取り外し点検。
見たところ異常なし。
いろいろ動かしてみたけど引っかかりや編摩耗はないなあ・・・・・残念。

コントロールワイヤー遊び、自動調整リセット、その後落ち着かせた。
しかしこれやるのにラジエーターを外さないといけない。
ラジエーター外すのにバッテリーの土台も(笑) 大変だぁ。

さて明日は組み立てて走ってみよう。
楽しみ楽しみ!!

これでだめならバルブ本体へ突入しなければ・・・・・・鬱
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 07:20:05 ID:quyUI/Ck0
自動車整備工=土木作業員(通称「ドカタ」)賛成自動車整備工=土木作業員(通称「ドカタ」)賛成自動車整備工=土木作業員(通称「ドカタ」)賛成
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:08:26 ID:cX9Qoo+r0
>>976
相変わらず懲りないね、朝からご苦労さん。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:02:55 ID:K7CVNXEh0
さて、さて。
このスレどうなるんでしょか?。
本当に修理工のスレなんですか????????。
整備って何ですか、
修理って何ですか、皆さんは
人の命を預かっているんだと思いますが?。
素人の意見で申し訳ありません。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:10:13 ID:B62cahA00
人の命はみんな預ってると思っていると思うぞ。

>>978お前もハンドル握るんだろうから他人の命を握ってるんだぜ。
もちろんスピード違反は1km/hたりともしないんだろうし、よそ見もしない。
交差点ではもちろん徐行

だから聞いてるんだろうな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
リビルト交換の理由の一つが信頼性の確保であるということは、もう、
くどいぐらい何度も説明されていますね。