【ATに】シーケンシャルMT 2速 【+ー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレの1になり変わり、今度は漏れがスレ立てします。

ちなみに漏れは、このスレタイに相応しく本物(?)のセミATではなく、
日本で一番トレンドのトルコンATにマニュアルモードが付いたものを
使用しています。
それも5速以上のやつじゃなくて、オーソドックスな4速ATです。

別にトルコンATだけじゃなく、DSGやMR-SのセミATの話題でもOKなので
いろいろ話をしましょう。

ちなみに漏れのATは次のようなやつです。
http://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/mechanism/02/imgs/p2.jpg

ここのスレ、さりげなくスバリストが多いようなので、よろしくお願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:52:25 ID:NXhW8ETeO
2ゲトー(゜▽゜)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:54:48 ID:z1juRXh90
書き忘れたけど、前スレね。

【ATに】シーケンシャルMT 【+ー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101497328/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:09:32 ID:+rcnWFNH0
マニュアルトランスミッション
A 普通の3ペダルのHパターン
B 3ペダルのIパターン(シーケンシャル)

セミオートマチックトランスミッション
C 2ぺダル(クラッチ操作は機械任せ)のHパターン
D 2ペダル(クラッチ操作は機械任せ)のIパターン
E 2ペダル(クラッチ操作は機械任せ)のパドルシフト(SMGなど) 

オートマチックトランスミッション
F トルコン仕様のAT、またはCVTに+−やHパターンなどで任意のギアを選べるようにしただけのもの
G トルコン仕様の普通のAT、またはCVT(+−とかないやつ)


セミオートマチックトランスミッション とは、自動車の変速方式の分類の一つであり、本来は、手動変速機におけるクラッチ操作を自動化したものを指す。
クラッチペダルの無いシーケンシャル・トランスミッションも、広い意味では、セミオートマチックであると言える。
自動変速機(無段変速機(CVT)を含む)の変速比を、手動で随時選択できるようにしたものを「セミオートマチックトランスミッション」と呼ぶケースもあるが、根元の技術上では本来の意味と異なる用法である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:02:40 ID:vFzfSkT/0
日本の法律では2ペダルはATです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:37:34 ID:wbZoAF78O
>>1
αの2.5V6のQシステムは?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:40:03 ID:gLyyH2rc0
よし埋まったから∩゚∀゚∩age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:03:01 ID:i0UAKCwD0
>>4さま
NAVI5はどこ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:09:37 ID:O9XvBxyY0
さらに >>4タソ
これはどこに? 3ペダルで自動変速ですが。
ttp://www.isuzu.co.jp/product/giga/smoother-g/operation.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:20:46 ID:mG11gvYa0
>>4はコピペじゃないの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:09:04 ID:IrYZAZf50
>>9
それすばらしいね
機械式でいながら完全自動変速と手動の切り替えができて微速の時のみクラッチ操作か
12速ってのもすごい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:02:17 ID:2bxKV1o40
漏れは下手なセミATよりも、マニュアルモード付きのトルコンの
方が好きなんだけど、この考え方ってどう思う?

正直な話、下手なセミATよりもトルコンATの方が乗り心地は良いし、
最近のフレックスロックアップのおかげで燃費もそれほど悪くない。
特に渋滞でノロノロ運転しなければならないことが多くなるような
シチュエーションだとトルコンの方がいいんだろうなぁ。

特に最近の日本車に搭載されているようなトルコンATだと、
わざわざ変なセミAT付けるよりも信頼性も高いしね。
普通の人は、自動で変速してくれるなら、勝手に変速してくれた方が
楽でいいと考えるだろうし、自分で変速したけりゃレンジを固定できるだけで
だいたい実用的な面では、特に不満も出てこない。

日本車がセミATにせずに、トルコンATにマニュアルモードを付けたりするのは
ある意味妥当な選択かも知れない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:05:23 ID:JeWRmERro
ヘンな考え?
そんなの使うの初めだけ
普通のATで充分じゃん?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:05:51 ID:2bxKV1o40
そういえば、昔、ロータリーエンジンの低回転時のトルク変動を減らすために
MT車にトルコン付けていたやつがあったよね?

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:08:12 ID:2bxKV1o40
>>13
車買ってから結構たつけど、いまだにマニュアルモードを使うなぁ。
いや普段はずっとDレンジのままなんだけど、けっこう山道を走ることが多いんで
意外と重宝しています。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 04:08:08 ID:FrcCW8jy0
+-ゲートより普通にジグザグゲート切ってあるやつの方がエンブレはしやすいね
横にずらすワンクッション置かなくても一段落とせるから

マニュアルモードでもシフトアップしちゃう仕様ならジグザグの方がいい気すらする
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:21:51 ID:7qrhqIjh0
>>12
それはそれでどうぞ。

セミATのダイレクト感とギミックの楽しさ
変速ボタン付トルコンATの安楽さと信頼性

どっちに重きを置くかは個人の自由ですので。

ただ、少なくとも後者の大半は変速ボタン自体全く使わない人ですので
後者が主体的に選択されている訳ではないのは間違いないと思います。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:38:10 ID:GmFldu3DO
キモイよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:46:14 ID:D6zxgI8k0
どうしてこんなことまで書くのかねぇ…
>ただ、少なくとも後者の大半は変速ボタン自体全く使わない人ですので
>後者が主体的に選択されている訳ではないのは間違いないと思います。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:55:34 ID:797j+UFw0
>>17
彼は恐らくどんな時でも 「負けたくない」 人なんでしょ?
だから相手の主張を一部認めざるを得ない場合であっても
最後に何か一言付け加えないと気が済まない。そうして
常に自分の優位性を保ちたい、と。

・・・・・・現実社会でも一番嫌われるタイプだなw
(友人・知人がみんな離れていくパターンだろうな)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:03:17 ID:AErmkjZ30
>>17
おまえさー

子供の頃から
「○○ってムカつくよなー」とか
「○○っていつもイヤミなこと言うよねー」とか
よく人に言われなかった?

あ、今も子供か?w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:06:00 ID:xsD/oT7f0
結論

ただのCVTに段を刻んだものや自動変速するATのギヤを任意に選べるようにしただけのものはただのマニュアルモードでありシーケンシャルMTではない

これでよろしいか??

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:08:37 ID:u2Pnwl6R0
>>22
言葉の定義なんかどうでもいいだろ
その構造と特徴さえ分かっていればよし
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:10:09 ID:ST2ro7yi0
定義厨が強引に結論を誘導しようとしてますが
速攻で否定されてますw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:13:51 ID:xxt7XPQ10
>>17
定義付けの話はまた泥沼に陥る予感なので避けるが吉。
・・・・・・>>5みたいな奴もまた出てくるしな。
(まあ>>5は道交法的には正しい定義なんだがw)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:18:05 ID:D6zxgI8k0
>>17
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:55:05 ID:GmFldu3DO
>>22
身近なシーケンシャルMTは、MR-Sのとバイクのぐらいだな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:36:25 ID:Q4K8TCd30
メルセデスは現行車種はすべて左右でアップダウンに
なってます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:45:38 ID:GmFldu3DO
使いやすさは、前後と比べてどうなんすかね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:31:45 ID:iL1/zFoO0
ジグザグシフトで簡単にマニュアルモードになるやつが
あれば最高なんだけど...
そういうのないですよね?

通常のマニュアルモード付きATは、レバーをパタンとマニュアルモードに
入れるだけなので、切替えが楽だけど、もしもホールドモードスイッチみたいなのが
別に付いているようなタイプだと使いにくい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:33:19 ID:htrW9R0X0
レガについてるスポーツシフトも同じ意味?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:34:40 ID:iL1/zFoO0
>>29
知合いがそれに乗っていますが、ギアを一段だけ変えるときは
それほど違和感が無かったけど、2段シフトを落とすとかになったら
違和感がでてきます。

漏れの場合は、感覚的には、2つあるギアのどちらかを選択するというような気分に
なりました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:36:27 ID:iL1/zFoO0
>>31
あれは、マニュアルモードのところはシーケンシャルなので
ジグザグシフトとはいいにくいですね。

イメージ的には、ホールドモードが付いたジグザグシフトが欲しいです。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:54:39 ID:V+AfhZSC0
>>33
俺の車は5ATでD→4→3→2となってるけど、それを1〜5までって事だよね。
4〜2だけでも使いにくいから、とても実用的じゃないと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:05:57 ID:GmFldu3DO
>>32
アリガトです。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:27:30 ID:xsD/oT7f0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:53:02 ID:V+AfhZSC0
>>36
ギアボックスごとだからでしょ。
これでいいじゃん。
tp://www.ikeya-f.co.jp/ja/index.html
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:18:13 ID:EvteGJ/b0
お手軽でいいね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:25:04 ID:2bxKV1o40
シーケンシフターは魅力的だけど、シンクロへの負担が心配ですね。
やっぱりドグミッションにしたい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:10:47 ID:HWWo/vsW0
ここはシーケンシャルMTのスレ??
実際に導入した人ってここの住人にいる??
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:00:50 ID:HxcIoCMt0
>>36
ミッチョン単体だから割高感があるけど
997GT3 CUPカーを購入すれば割高感ないと思うけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:37:27 ID:FmlPWGRE0
ツインモードクラッチシステムの感想が聞きたい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:56:53 ID:hbuyP+540
とりあえず、いろいろなセミATのインプレ希望

乗った事ある香具師、教えてくれ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 04:14:24 ID:qTPE6NXB0
フィアットパンダ買ってもうたが、
シーケンシャルMTなんてあんまりいいもんじゃないな。
回すと勝手にシフトアップしちまうし、イタ車のスケジュールは日本の交通にあってなくて、いらいらする。
家族用のオデだけじゃつまんないからセカンドで買ったが、今回のボーナスで買い換えるつもり。
乗ったことないがシトロC2にしときゃ良かったかな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 05:03:54 ID:hbuyP+540
>>44
車買うとき十分に試乗しなかったの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 05:47:10 ID:+ARmfz9G0
>>44
だったら、オートモード解除したら?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:12:13 ID:zCbHjMoA0
漏れもインプレッサWRXなんだけど、4ATでも
ATのストール比とギアの間隔は適切に設定されているから
変速時の継りはいいと思いますね。

マニュアルモードでも乗りやすいと思うけど、ステアリングの変速スイッチは
使いにくいんで、どうしてもシフトレバーに手がいってしまう。
これだけは改善してほしい。

それから、インプレッサのATの自動モードは、どういうわけか、おとなし目の設定なので、
ジェントルに走るぶんには問題ないのだけど、ちょっと元気良く走らせようとすると
マニュアルモードが良いと思うな。
かなり車の性格が変わって面白い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:39:10 ID:CZmfxbr90
>シーケンシャルMTなんてあんまりいいもんじゃないな

イージーとかセンソとかデュアとか、あの辺を基準に一般論を語られても。。。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:43:11 ID:eHLj06Zh0
体験談が聞きたいとか言っておきながら、
実際の体験談が来ると叩くだけ。
2ちゃんですなあ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:32:16 ID:Vo0lGDZ80
マニュアルモード付きのトルコンATって
どれも似たようなものですか?
何か特徴があるのがあれば教えてください。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:35:37 ID:UzbxIkO90
アクセル戻さずにシフトチェンジ寸の?
変速ショックは?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:07:45 ID:TWxKcSRc0
マニュアルモード付トルコンATはラグがあるからいやだな
ヤバイところでは入らないから緊張感ないし
つかその辺ギヤ付の所謂2ペダルMTってどうなのよ
乗ったことないし乗る機会もないんで
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:04:04 ID:RbNs1X1G0
トルコンATのいいところは、アクセルを踏みっぱなしでも
変速できるので、加速感がリニアで乗心地がいいことでしょうね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:38:32 ID:A5i007MnO
比較にならないくらい面白い。日本車ももっと増えて欲しい。
輸入車でさえシーケンシャル物を日本で売るの少ないし
イイ物を知らない日本人…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:49:32 ID:2ZBGof2J0
うわぁ…キモイ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:51:22 ID:NN/hQcZP0
>>55
あれほど「部屋に鏡を置くなよ」って言っておいたのに・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:15:49 ID:2ZBGof2J0
54に自分を投影しちゃってさ…よく分かったな>>56
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:25:42 ID:7zlqFM4iO
うん?自演か?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:34:54 ID:8FtCyxDP0
>>49
その車種の体験談だけ書けばいいものを
一般的に馬鹿にすることはないだろ

パンダのシーケンシャルMTなんてあんまりいいもんじゃない。

それはああそうですか、としか思わない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:05:16 ID:xkZx3W/i0
>>59
文句は乗ってからにしような、ボク。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:31:43 ID:KZ6ogsQdO
アルファ147乗ってます。マニュアル好きだけど少し面倒臭くなった人乗ってみてください。
面白いですよ。
トルコンあるものとは違います。
クラッチがないだけでマニュアルですから。
ギヤ上げるときは一呼吸置き下げるときは勝手にヒールアンドトゥ。機械がアクセルあおります。
気分でまくりです
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:24:04 ID:ZWqVLrSO0
ホリンジャーのドグミッションってクラッチ操作いらないのかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:31:53 ID:ZWqVLrSO0
ホリンジャーのドグミッションってクラッチ操作いらないのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:12:17 ID:JCuY5vd70
車の買い替えを検討しているので、今、いくつかの車に試乗しています。
それで次の購入候補には、セミAT車を考えています。
どれかお薦めの車ありますか?

できればトルコンじゃないのがいいですね。

長いことトルコンATに乗っていたのですが、トルコンやCVTでない
セミAT車に試乗してみて、MT車のようなダイレクト感に感動しました。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:19:18 ID:TiPqpoMw0
>>64
年末にMR-SのSMT改良で
軽量フライホイール標準化と制御速度UP、ATモード追加とパドルスイッチ装備に
なるそうなので、改良が本当なら一番いいかもしれん。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:24:33 ID:pDwj9lCX0
そのSMTを2ZZ搭載車…ランクスあたりに載せて欲しいな

スポーティーになるという噂の次期カローラに期待大
って言ってもトヨタにはいつも裏切られてきたが…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:16:27 ID:SsYo1xF50
>>66
その辺はアイシンのトルコンでいいんじゃない?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:59:08 ID:pDwj9lCX0
>>67
WRCに出たりゴルフに対抗したりせにゃいかんからねぇ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:54:39 ID:AMdSkqlV0
今、一般人に手が出せる価格でサーキット等のスポーツ走行をしようと
思ったら、基本的にMT以外の選択肢はないですよね?

市販車レベルのセミATでそこそこ耐久性があるやつって何かありますか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:32:38 ID:toPuqTfm0
MR-Sはダメな子ですか?(´・ω・`)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:13:28 ID:FEQRGxgh0
セミATでそこそこ耐久性ってのがわからん

F1マチックはクラッチ交換15000キロ毎だから
これは耐久性がないと言えるのか?

MR-SのSMTは10万キロ保証だが
これは耐久性があると言えるのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:53:37 ID:AMdSkqlV0
>>71
うーん耐久性は、ある意味もんだいないのかな...

あとは、変速時間というかレスポンスの速さですか。
DSGとかはMTよりも変速が速いと聞いたけど、
MTに取って代われるものなんでしょうか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:32:53 ID:WKH4dW/KO
DSGは出来が良すぎてマニュアル感覚じゃないとどこかの雑誌がいってましたね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:53:52 ID:zFIEHNrk0
なんでも+-でガチャガチャやるよりSモード固定の方が速くはしれるとか…
そんなのすぐ飽きそうだな。

渋滞と嫁が買い物行くときだけだからオートでは多少ギクシャクしてもいいけど
マニュアルモードの方がオートよりゴキゲンじゃないとなんとなく楽しくないような
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:59:31 ID:IGtQfKSs0
ATをチューニングするとしたら何がお薦めですか?
ATFクーラーは付けるとして、

あとはスーパートルコンかな?
それとも何かコンピュータチューニングみたいなのってできないのかな?

変速時のタイムラグを減らしたいとも思っているんだけど...


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:49:34 ID:ByEpvt/zO
>74禿同
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:31:13 ID:uo9paJcf0
マニュアルモード付きATの使い道がわからないんだけど、
自由にシフトチェンジしたければ、普通にMTに乗った方がよくない?

ATは自動だからいいと思うんだけど。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:32:10 ID:uo9paJcf0
すまね。
ageてもた。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:50:36 ID:1kWoOiiv0
だからATでもMT感覚味わいたい人が乗るんじゃないの??
嫁がAT限定とかいろいろ制約がある人も少なくないと思われ
ただ、ATのマニュアルモードを語るスレッドにシーケンシャルMTというスレタイはまずいと思うが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:33:47 ID:kbWP3VuP0
小さいことにこだわっちゃメッ>(−!−)ノ☆
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:03:49 ID:x60mPo4A0
ところでサーキットの走行会のタイムアタックなどで、
同じ車種でもATとMTどちらも出ている場合ありますよね。

だいたいシーケンシャルモード付のATだと、MT糊にどれくらい差を
付けられますか?

漏れが以前、某ショップ主催の走行会に参加したときの話ですが、
群馬県にある某チャリ用サーキットで意外と奮闘しました。
まぁ、初心者に限りなく近い連中ばかりだったんですけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:12:26 ID:xhSK0IPU0
4ATですが、マニュアルモード付の車買いました。
ここの住人になると思うけど、よろしくお願いします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:33:28 ID:OjsQAY3zO
トルコンはシーケンシャルMTじゃないよね…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:58:07 ID:5YSZ//k+0
>>83
気分だけはシーケンシャルMT...別にいいんじゃないでしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:47:42 ID:97h43QQE0
お前ら日本人っていうか、アジア人は3速ATで充分だよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:02:53 ID:PAhvBpFN0
>>85
なんで?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:13:24 ID:La6JyUuF0
スポーツカーの主流がMTではなく、セミATになってきたら
昔ながらのMTテクニックっていらなくなるんですかね?

ダブルクラッチが過去のものとなったように、2ペダルが主流に
なったら、H&Tもいらなくなるし、超高速シフトチェンジとかも
意味がなくなるんですよね。

ちょっと悲しくなるなー。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:11:30 ID:xfFOObSY0
人間が超高速シフトチェンジしたって
クラッチやシンクロ痛めるだけだしなぁ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 05:23:00 ID:SU2ck7XR0 BE:21998922-
>>87
クラッチ操作を機械に任せた方が早くて正確だからな。
トルコンATのようなパワーロスがないのだからスピード面で有利だし。
運転する面白みが減ってしまう意見はわかるんだけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:30:42 ID:JqG+dtzP0
F1やラリーでのドライバの運転の仕方もだいぶん変わりましたよね。

特に昔のラリーは何か曲芸に近いようなペダルワークをやっていたのに、
今のドライバは、非常に地味な操作になっている。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:39:40 ID:JqG+dtzP0
>>83
昔のマツダの車で、ロータリーエンジンの回転変動を吸収するために
MT車にトルコンを付けてたのがあったと思う。
車種はなんだったかな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:47:28 ID:mRczaG1c0
次に車買い替えるときは、さらにMTを選びにくくなってそうだよなぁ。

インプとかランエボまでSMTとかになったら時代は変わったって
おもうのかなぁ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:34:58 ID:kL1PGSAw0
SMTが普及するのだったらまだいいけどね。どこもかしこもトルコンATに支配されるよりは。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:21:42 ID:cIl+YQDe0
ランエボワゴンはトルコンATではなかったかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:31:32 ID:HtVYGfgX0
日本のスポーシカーの多くは、トルコンAT使っていまつ。

RX-8とかインプも
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:04:37 ID:xC6YbHiiO
ロックアップ付いてれば問題ないよね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:11:51 ID:HtVYGfgX0
>>96
でもロックアップは、巡行時の燃費節約用だから、
加速時には働かないのでダイレクト感はありませんよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:31:32 ID:PGcwAL1W0
話は変わるけどフィット1.5のマニュアルモードは、
湿式多板クラッチを使っているのでセミオートマチックトランスミッションですか?

>>4の説明を見る限り、「F」より「E」に該当すると思うのですが。
クラッチ操作は機械任せだし。

とはいえ漏れも買って2年、マニュアルモードは高速道路以外使わないけど。
7速もあると変速めんどいし
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:08:36 ID:xC6YbHiiO
>>97
そうか・・・無知でスマソ(´・ω・)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:09:49 ID:QbAt8bww0
>>98
FITの7速ATは、CVTだから F で問題なし。

本来は原付のように無段階変速なんだけど、擬似的に段階的なシフトを
つくり出しているだけです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 04:24:53 ID:M3ngerTM0
どちらにしろ、スペオタでもない限り、トルコンATで困ることも、不快感を感じることも
ないと思うけどな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:23:45 ID:c8ts/+Qm0
一度シーケンシャルに乗ると二度とATには乗りたくなくなる。
そして次にMTに乗るとシーケンシャルのすばらしさに気づく。

それぐらいシーケンシャルは楽しく便利。
あとは信頼性かな。
壊れないということではMT・ATには勝てない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:57:38 ID:sWmgtczE0
>>102
今、何の車に乗ってるの?
104102:2005/09/10(土) 10:30:09 ID:c8ts/+Qm0
>>103
アルファ147セレスピードです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:07:28 ID:XznIHg1+0
漏れもシーケンシャルな車に乗りたい。

WRCがMT主流のときは、ATを重要視していなかったけど、
今のようにWRCまで、セミATが主流になったら
漏れも乗りたくなった。

もうHパターンは時代後れなんだろうなあ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:35:09 ID:PAuFswZ2O
ATマニュアルモード付き乗ってるけど、マニュアルモードは、たま〜にダッシュする時に使うだけだなぁ
マニュアルモードで1速からダッシュすれば速いから楽しいのは楽しい
けど、Dで走ってる事がほとんどなノンビリ派w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:58:19 ID:qSLBCxs+O
何で日本車には2ペダルMTが普及しないのか。
普及してるのはトラックぐらいだろ。
108102:2005/09/10(土) 13:34:45 ID:c8ts/+Qm0
シーケンシャルはATのマニュアルモードとは違って、
操作に慣れるのがけっこう大変。
ちゃんとMTの仕組みを意識しないと隣の人が酔っちゃいます。

シフトアップの時はMTのようにアクセル抜かないとダメ。
でも抜きすぎるとエンブレかかって頭が動く。
そこんとこを人間がうまく操作しないとだめだから運転が楽しい。
セレスピードのATモードは頭が前後に動きまくりで全く使えない。

ちなみに出足はATの方が速いです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:49:21 ID:GxXVrN8f0
>>107
国産で唯一シーケンシャル作ってたいすゞが乗用車部門から撤退した
からな。トラックでナビ5残ってるだけだから。

やっぱアクセルワーク考えて運転しなきゃいけないし、
トルコンATみたいに考えなくても運転できる方が楽なんでしょう
けど。

エンジンブレーキとか考えるとシークエンシャルの方がいいけど
トヨタあたりが作ってもよほどの車好きな人で無いとやはり売れない
のでは?ある意味中途半端なのかも。俺は好きだけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:30:08 ID:XznIHg1+0
>>108
ということは、セレスピードでは、メーカーの想定としては、オートモードよりも
マニュアルモードで運転して欲しいとかって考えているのでしょうか?
あくまでもオートモードは、おまけみたいな感じで。

それはそれで楽しいかも知れないなあ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:31:43 ID:XznIHg1+0
>>109
だいぶん昔にナビ5の車に乗ったことあるけど、
クラッチの継りがものすごく遅いという印象を受けました。

トラックとかバスみたいにゆっくりギアチェンジする場合はいいだろうけど、
乗用車だとちょっとかったるい感じがしますね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:31:23 ID:GxXVrN8f0
>>111
それはあるかも。特に1→2で感じましたね。
クリープが無いのも利点と思ってましたが車庫入れの時とかは
あったほうが便利でしたね。Hパッターンもマニュアルみたいで
楽しかったな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:26:39 ID:94sc34zK0
>>109
MR-SのSMTがあるだろ
アイシンは欧州輸出ビッツ用の2ペダルMTも作ってるぞ


114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:33 ID:4dQDUjzs0
シーケンシャルってどういう意味?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:56 ID:kwXrloa90
逐次とか順次とかって意味。

この板では、シーケンシャル=自動MTとして使われてる模様。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:56 ID:GxXVrN8f0
MR-SのSMTはATモード無いよな。
ちょっと不便だ。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:42 ID:MsniKxDkO
長い下り坂を降りるときは【−】に入れるの?
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:27 ID:M3ngerTM0
>>115
本来は、前後の動きのみでシフトチェンジできる機構のことなんだけどね。
そういう意味ではNAVI5をシーケンシャルっていったらおかしいですよね。

ちなみにクラッチペダルがついてるシーケンシャルMT(3ペダル)はあります。
JWRCのイグニスは、クラッチ付ドグミッションのシーケンシャルMTですしね。

119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:24 ID:M3ngerTM0
>>117
【ー】に入れるっていい方少し違和感がありますね。

基本的にはギアチェンジは手動でしないといけないんだけど
シーケンシャルは一段ずつしかギアが変えられない。

レバーを一回【+】側に倒すと、一つシフトアップ、【ー】側に一回倒すと
一つシフトダウン。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:46 ID:M3ngerTM0
>>116
不便かどうかというよりも、洩れ自身が感じる問題は、
ギアチェンジの時間が少し長いような気がすることなんだけど。

もっとスパッと切り替わって欲しいと思うのは漏れだけだろうか...
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:36 ID:sWmgtczE0
エボ]はシーケンシャルもあるみたいだけど、ホントかな?
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:16 ID:kqrIQ/NzO
スパッとはDSGでもマニュアル感覚強かったのはセレだなぁ
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:15 ID:M3ngerTM0
DSGが気になっているのですが、サーキットとかでスポーツ走行できるレベルまで
行っていますか?

124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:04 ID:eFNdbfqU0
>>115
アリガとです
125102:2005/09/10(土) 21:57:55 ID:c8ts/+Qm0
>>110
セレのオートモード(CITY MODE)はおまけ以下です。
ギッコンバッタンでまったく使えません。
使いこなすには機械がギアチェンジするタイミングを憶えて、それに合わせてアクセルを調節しなければならない。

そもそもイタリアでは9割以上がMT車なので、自前でATを作るよりMTの機械化の方が開発が楽なんでしょう。
それとF1の技術を乗用車で用いたという目新しさ。

122さんが言うようにDSGも機構はMTなんだけど、つながりがスムーズすぎてATと変わらない。
セレスピードぐらい操作が難しいほうが運転は楽しいですね。

MR-Sは乗ったことないんだけど、セレスピードに近いのかな。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:33:48 ID:5KWxubyk0
>>125
でも、普通のAT乗りはそれでも十分なんだろうな。
127102:2005/09/11(日) 08:35:19 ID:JBInDr0P0
>>126
そうそう。
けっきょくシーケンシャルって、H&TやDCに疲れたMT乗りの人にしか良さはわからんでしょう。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:20:50 ID:jhiQgS8y0
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:06:02 ID:m90hcOKQ0
>>125

MR-Sに関しては試乗車しか乗った事無いけど、
確かにあれをトルコンATのつもりで乗ったら
同乗者はゲロゲロに酔ってしまうと思いますよ。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:43:46 ID:L0jYJ0DM0
ナンかよくわからなくなってきた。
欲しいと思うのは
mt車の様に
アクセルoff

パドルかノブでシフトup or down

センサー感知→クラッチ切り繋ぎしてくれる

アクセルon

これ以外欲しくないが
これは何と言うのだろか?
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:51:42 ID:5KWxubyk0
>>130
オートクラッチかな?
132102:2005/09/11(日) 11:53:57 ID:JBInDr0P0
>>130
クラッチを切り繋ぐということは、乾式クラッチですので、
それはシーケンシャルMTです。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:38 ID:m90hcOKQ0
ところで、トルコンATと通常のMTでサーキットを走れば、
ある程度の腕があれば、トルコンのスリップロスでMT > AT の
走行性能になると思うけど、

アルファとかMR-SとかについているSMTだとどうなるんでしょうね。
基本的はスリップロスはなくなるから、MTと同程度だけど、
上級者以上に素早くシフトチェンジできるのだろうか?

SMT > MT になると思いますか?
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:02 ID:oawpV+pp0
ATをシーケンシャルに置き換え可能ですか?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:19 ID:UOhleBV80
>>133
車雑誌で半年ほど前、ZでAT,MTサーキットで検証してた
プロ、アマでやってたが、プロがMTで、が一番速かったが、それほど差はなかった
直線ダッシュはプロでもATの方が早かった

運転してて楽しいのはMTだろうけどね
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:16:22 ID:y0XOryGl0
>>114
sequential
続いて起る, 継続的な; 結果として生ずる.
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:18 ID:/hn8jr7D0
言葉の意味をそのまま取れば、バイクのMTはシーケンシャル。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:28 ID:m90hcOKQ0
>>135
レスありがとう

Zって、トルコンATですよね。
ZではトルコンATでも直線ダッシュはプロのMTよりも速かったんですか?
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:45:03 ID:m90hcOKQ0
ところで、既存のATの操作系だけ改造することってできないでしょうか?

具体的には、ステアリング上に付いている使いにくいスイッチを
WRカーとF1風にパドルシフトにするとか...
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:04 ID:bcvC/9Rh0
ttp://night-pager.com/parts/cockpit/long_boss_ps/padorushift.htm
これかな?

>135が本当なら、トルコンATのシーケンシャルモードでも良いかと
思い始めた漏れガイル
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:46 ID:1EIMI2Mv0
135の最後の一行が肝。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:47 ID:m90hcOKQ0
>>140
おお、これは凄いですね。
ちょっとウィンカーレバーにに手が届きにくそうですが、
気になるアイテムですね。

それからエアバックとかどうなるのかな?
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:05 ID:m90hcOKQ0
>>141
いや、確かにMTの運転は楽しかったと思います。
丸目のインプに乗っていたときは、MTが楽しいと思っていたんだけど、
家族ができたと同時に涙目のインプを買ったのですが、
ATにしなければならなくなりました。
そこがちょっと悲しいんですよね。

漏れにとっては乗ってて楽しいセミATで、AT限定の奥さまが乗れる車が理想的。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:08:44 ID:Y9BVBPZ1O
肝≠キモイ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:22:12 ID:JHn36CyE0
普段MTに乗っているが、トルコンATのマニュアルモード付きに乗ると
非常に乗りづらい。あんなのだったら、普通のATの方がマシと思うのは
俺だけですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:26:05 ID:Cnnidhdx0
トルコンATカシャカシャやってると壊れるよマジで
それはヨタでも同様
せいぜいODのオン・オフぐらいにとどめた方が良い
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:26:31 ID:qdbEYpYG0
>>145
乗りづらいっていうのは、どの部分でしょうか?
Dレンジに入れておけば普通のATと全く同じだとおもうのですが...
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:27:34 ID:JHn36CyE0
2、Lが無い。
わざわざ横に倒すのはカッタルイ。
慣れの問題と言われりゃ、それまでだが・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:30:24 ID:qdbEYpYG0
>>148
2、Lがあるのものありますよ。
例えば、>>1

>>146
以前、乗ったタクシーの運転手でATなのにやたらカチャカチャやっているのが
いました。
どうも妙に拘りがあるらしく、ATの変速パターンが嫌いだとか...
それでも、とりあえず10マソkmくらい走ったけどその程度では、壊れていないらしい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:33:00 ID:JHn36CyE0
>>149
ほう、L,2があるのもあるんだ。勉強になりました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:38:18 ID:013IVFaY0
>>149
ちょっと作文っぽいなぁw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:40:08 ID:qdbEYpYG0
>>151
そう?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:42:25 ID:JHn36CyE0
10万キロくらいなら平気だろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:48:21 ID:z4HF+tGF0
上のギアに入らなくなったり、入らずにニュートラル状態で空ぶかしみたいに
なっちゃう兆候が出てくる。
あとシフトショックの増大、異常な燃費悪化など。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:52:10 ID:z4HF+tGF0
だいたい通常のATの自動変速のタイミングがトロかったり
見当違いなタイミングで変速するのはトルコンなどの保護制御の為
だったりもするワケなんだがね。
マニュアルシフトはオーバーレブからは保護するけど、
ATの為を考えれば頻繁に行うべきではないね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 02:06:37 ID:qdbEYpYG0
マニュアルモード付きトルコンATとかは、
かなり耐久性が向上していると思ってたのだけど、
けっこうそうでもないんですか?

メーカーでもかなりの耐久試験をしていると思うんですが?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:21:01 ID:AJSzY2Yi0
何か週末見ない間にスレ伸びてますね。

>>156
いろいろ言われるけど、やはり長年いろいろな車種で使われているぶん
トルコンATはかなり丈夫になっていると思います。
ノウハウの蓄積がかなりありますからね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:22:53 ID:AJSzY2Yi0
>>135
かなり興味深い話ですよね。
今まで、プロドライバーが乗ったMTとATでは、MTの方が速いって
言われていたのに、それが成り立たなくなってきているのでしょうか?

スリップロスという大きな弱点を持つトルコンも、長年の積み重ねで
完成の域に達してきたのでしょうか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:31:25 ID:hqbxGwArO
ウィッシュのスポーツシーケンシャル7速シフトマチックってどんな感じですか?繋がり早いですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:54:26 ID:KxLKM6cM0
アルファ147での(個人的な)感想 in サーキット
下手ならセレのほうが速い。←俺のこと orz
上手きゃMTの方が速い(らしい)。

俺はハンドル操作に集中できたので、セレの方が速かった。
161102:2005/09/12(月) 13:25:20 ID:rBQGqj4f0
>>160
そうですよね。だからF1もパドルシフトなわけで。
最近の若いF1ドライバーはMT乗れない人もいるってのにはビックリだけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:17:18 ID:ZTNtAQ8O0
>>161
その「MT乗れない」のレベルは一般人のMT乗れないとは比にならないと思うんだけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:02:26 ID:wIWiIHSM0
勘違いコメント
>最近の若いF1ドライバーはMT乗れない
荒れる訳だ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:07:22 ID:U/m4dMUT0
ギヤ比はどうなんだろ、ZのATとMT
ギヤ比や車重が同一条件であるなら、ATはかなりのものだろうね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:14:41 ID:WnCUWEf2O
燃費対策ならロックアップ機構にするより4AT→5ATにした方がMTに近づくよねぇ。
せっかくのシーケATなのに4ATじゃ坂道で重宝するぐらいで、後は自己満だよorz
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:27:17 ID:qdbEYpYG0
>>165
もともとトルコンでギアが少ない分を補っているわけだからね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:11:29 ID:Mtlg6p100
考えてみるとMR-SのSMTってあの値段で6速なんだからたいしたもんだな…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:25:18 ID:VSHQfsMH0
>>167
猿人が2ZZ-GEになれば完璧なんだが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:34:36 ID:0t0vuXuGO
マニュアルモード付きATでマニュアルモードで走る事もしばしばある者ですが、7年乗ってきて不具合無いし好調ですよ
ディーラーで聞いたら、壊れる事はかなり少ないと言ってました
機械だからいつかは壊れるんでしょうけど、僕の車についてはヤワじゃないのは確かですね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:09:23 ID:qdbEYpYG0
>>169
車種はなんですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:16:01 ID:qdbEYpYG0
>>167
>>168
MR-S嫌いじゃないんだけど、オープンカーじゃなければ購入候補に
入っているんですけどね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:28:19 ID:qdbEYpYG0
>>165
一般的に同じ車種なら、ODに相当するギアは、ATの方がギア比は高くなっています。
またトルコンのストールがあるので、1速に相当する部分は、ATの方が
ギア比は低くなります。

それで5MTと4ATだと一般的に、4ATの方が広い範囲の変速比を
使えることになります。
そのため4ATは5MTに比べて各ギア間が広がってしまいます。
しかし、トルコンのストール(無段変速)がありますので、変速時のギアの継りは
スムーズになります。

それで、だいたい3AT≒4MT, 4AT≒5MT, 5AT≒6MT程度の使い勝手になるんでは
ないでしょうか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:33:36 ID:0t0vuXuGO
>>170
169ですがBMWのステップトロニックです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:38:55 ID:4xkWasZY0
>>171
それ分かるな。普通の車のSMTならメインの車に使えるけど、MR-Sは趣味車に近いもんな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:37:18 ID:S+s3VIcs0
>>171
ハードトップつけたら解決
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:58:41 ID:WnCUWEf2O
>>172
分かるんだけどね・・・やっぱ4ATじゃ
1速→発進時
2速→加速時
3速→パーシャル時
4速→巡行時
で、スポーツ走行ん時に二つのギヤ(2.3)しか使えない状態だよねorz 愚痴スマソ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:18:45 ID:qdbEYpYG0
>>176
でも峠(群馬サイクルスポーツセンターとかね)の走りとかのビデオ見ていて思うんですが、
5MTの車でも、攻めている車ほど、ほとんど2速と3速しか使ってませんよ。

逆にWRカーとかのイベントだと6速全開とかもあるみたいだけど...
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:24:47 ID:qdbEYpYG0
連投スマソ

>>173
なるほど、確かにBMWだとミッション系は丈夫な気がしますね。
マニュアルモードって乗用しても大丈夫なんですかね?
たまに車雑誌の外車特集のビデオとか見ていると、サーキットでBMWの
ATのマニュアルモードで走っているシーンとか見るけど、
ああいうのには耐えられるのかな。

>>174
漏れは、できれば4or5人乗れるスポーティセダンにSMTが欲しいですね。
たとえば、与太ならアルテッツア辺りに付けてくれたらいいのに。
あと嫁さんように、中途半端でもいいから全自動モードを付けてくれたら完璧。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:35:38 ID:qdbEYpYG0
>>176
ちょっと追加だけど、スポーツ走行時、
5MTよりも4ATの方が、トルクコンバータのおかげで、
常に適切なギア比で走れると思います。

そのため、このままいけば、エンジンが吹けすぎてトルクバンド外れるけど、
シフトアップするには距離が短すぎるというようなシチュエーションは
少なくなるんではないでしょうか。

もちろん、トルコンのスリップロスのために絶対的な効率はMTには勝てませんけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:35:58 ID:+Rqqgqb2O
>>178 サーキットで長い時間をマニュアルモードで走り回ったらどうなるかはわからないです
峠道は走りましたが、それなりに走る分の耐久性は問題無いみたいです
ただ、シフトダウンが問題で、レバーをダウンに入れてから実際にシフトダウンされるまでのタイムラグがあるので峠道を飛ばすには不満が強くなります
まぁ、これは所詮ATですから文句言うのも何ですけどね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:57:34 ID:Nt9Ita7F0
>>174
SMTはノートラブルじゃないから、タマの出ない趣味車じゃないと
クレームだらけで大変なだけでしょう。
クラッチレスMTは、少々の不具合とか反応不良とかを乗り手が
フォローできないと事故につながりかねない時もあるし。

シフト感覚も、ATシフトやMTとも違うし、勝手にアクセル煽る=燃費悪化につながるし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:24:11 ID:t7mnzjCB0
観光バスでシーケンシャルとかあまり見ないけど、
知ってる人いまぬか?

ちょっと前に乗る機会があったんだけど、
減速するときに「うぃ〜ん・・・うぃ〜ん・・・」って
回転合わせてる音が聞こえたもんで。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:28:43 ID:vvBnGwN40
>>182
Navi5に近いようなHパターンのセミオートマはみたことあります。
あとは、普通のゲート式に近い形のオートマとか...
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:51:18 ID:fNrLyV780
ヨーロッパの方は、トルコンなしのセミATが主流になりつつあるけど、
日本だとこのままトルコンATが主流のままなのかな。

MTが主流の座に返り咲くとは思えないし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:22:20 ID:HNzaJN0I0
クラッチ制御のATはフィットで不評だったからな。
「クリープが無い」って。

フェイルセーフの概念からすればクリープなんぞ危険。
「何もしてないのに動く」
この状態がありえん
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:45:14 ID:fNrLyV780
ブレーキだけで車がコントロールできるというのが大きいんでしょ。
よくも悪くもトルコンが普及しちゃったからね。

漏れも個人的にはクリープはいらね、と思う。
CVTにまでクリープを擬似的にいれなければならないなんて
どうかしている。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:17:30 ID:k9G3r87J0
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:47:00 ID:r1DH7XmN0
漢ならブラックだろ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:55:51 ID:vvBnGwN40
>>185
>>186
でも、坂道発進のときは助かりますけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:13:53 ID:mgX9LiVM0
今ここにトルコンONスイッチなるものがあったら迷わず押すのに・・・

という瞬間は確かに存在する。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 03:17:22 ID:0c5kk7m50
長い急な登り坂での渋滞では、トルコンATだとほんとうに楽です。

実は、このシチュエーションの道を、頻繁に走らないといけないのですが、
最近MTからトルコンATの車に乗り換えて、こんなに渋滞での走行が
楽になるとは思っていませんでした。

ところで坂道発進の補助システムはトラックなどでは、付いているのがありますよね。
ああいうのは、ちょっと欲しいような気がしますね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:10:57 ID:lY2gZstq0
ところで、マニュアルモード付きCVTについて聞きたいのですが、
CVTのマニュアルモードは、擬似的に段を付けていると思うのですが、

仮りにサーキットを走ったとして、マニュアルモードで走るのと、
自動モードで走るのとでは、タイム的にどちらが有利なのでしょうか?

CVTだと、無段変速でギア比的には有利だと思うのですが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:45:35 ID:E38C2P020
トルコンATでも、アクセル戻した時に中々シフトアップしないセッティング
にするだけで、大分楽しいセッティングになるんだけどなあ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:08:33 ID:0vcForImO
>>193
スポーツモードにすればなかなかシフトアップしないよ
アクセルオンオフしても高回転までシフトアップせず維持してくれる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:44:04 ID:E38C2P020
>>194
そりゃ車種によるだろ。
その中々ってえのが、馬鹿みたいに中々になると、中々面白くなるなあと。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:44:35 ID:aPej/obF0
ATで坂道発進が苦手とか勘弁してくれよ
AT限定の人は知らないだろうけどMTの坂道発進と比べたら10倍楽
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:51:44 ID:lY2gZstq0
旧規格の軽自動車で、セルボモードのターボ車があるんですが、
けっこうシフトアップしない設定ですよ。
ちょっと踏み込み気味で走ると高回転が維持できて面白い。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:29:50 ID:E38C2P020
俺の車は、3→2にキックダウンさせると、一旦50km以下でパーシャル作らないと
意地でも3にアップしない感じ。
ここまでやると楽しいのだが、まあ、多分、一般的にはやり過ぎと思う。
ちなみにノーマルモードでこれだから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:33:01 ID:k++isSoM0
最近の車は、燃費対策がうるさいので、けっこう早めにシフトアップしますね。

たとえばインプレッサWRXに乗っているのですが、こういう性格の車でも
びっくりする程、早め早めのシフトアップで大人しく走れてしまいます。

もちろんPowerモードにすれば話は変わってきますが...
ということで、漏れはPowerモードに入れっぱなし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:28:23 ID:0vcForImO
>>195俺のは中々というか、かなりシフトアップしないけどね
トルクあるから回転がそんなに高くない時でもアクセルに敏感についてくるから結構面白いよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:11:26 ID:lY2gZstq0
>>200
トルクがあると乗りやすいよね。

でもトルクの無い車で、引っ張ってくれる設定のATも面白いよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:52:24 ID:jn8wpBp80
>>1
このスレ立てた香具師って、GDA or GGAユーザだったんですね。

漏れもGDAユーザです。
よろしく。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:53:51 ID:3Eoiqn120
そういや前スレも、インプorレガの話がちょくちょくでていましたね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:32:00 ID:3Eoiqn120
っていうか、このスレ、スバオタ大杉
なんで?

といっている漏れもスバオタなんですけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:06:34 ID:NwS4H5n+0
富士重工がすばるぁしいから
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:33:11 ID:pK4gVJxY0
ん?秋を通り越して寒いぞ?w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:24:50 ID:R/qznSkG0
トルコンのストールというか、滑り感っていうのは
やっぱり感覚的にマイナスイメージ大きいのかな?

最近のトルコンはそこまで感覚的に酷いのは減ってきていると
思うのだけど...
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 05:30:21 ID:J64ohEx40
>>207
MT乗りだと気になる人もいるけど、気にならない人が多いのだろう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:24:43 ID:KL+uFNyC0
ロックアップ領域が狭いのが気に食わない
CVTのトルコンみたいに発進時以外はすぐにロックアップして欲しい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:33:28 ID:Qqv5luTd0
>>209
ロックアップ領域を狭くししちゃうと折角のトルク増大機能が
使えないからだと思います。

でも、段数の多いATでは比較的早めにロックアップしますよ。
それに最近はフレックスロックアップ機能付きが
多いので、昔のトルコンよりかは滑り感は少ないと思います。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:35:17 ID:Qqv5luTd0
>>210
>ロックアップ領域を狭くししちゃうと折角のトルク増大機能が

ロックアップ領域を広くしちゃうと
の間違いね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:37:30 ID:Qqv5luTd0
トルコンのスリップだけど、漏れはけっこう気にならないですね。

コーナーに突っ込んで、ドリフトさせながらアクセルを微妙に調整しなければ
ならないとか、そういうシチュエーションがあれば別なんでしょうけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:34:53 ID:YnsZzib5O
無知なもので教えてもらいたいのですが、ロックアップとは何ですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:38:17 ID:6AoVHecD0
what up?っと似たようなもんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:57:35 ID:58AlrxHh0
ATはレバーでガチャガチャ手動変速しない方が良いと言われますが
ATFを早めに交換(1年くらい)すれば大丈夫ですか?

ATの2速でレッド手前まで回してそのまま3速にシフトアップするのと
2速のままでアクセルオフ、回転数が下がってから3速にするのとでは
どちらがATに掛かる負担が少ないでしょうか?(後続車がいない場合を想定)

質問2つお願いします
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:28:42 ID:5Fr9dfxO0
>>215
アクセルのオフの仕方にもよる。
基本的には、シフトチェンジした後にちょうど回転が合っている状態が
一番理想的です。
極端にアクセルオフするとそれなりにショックがでるけど
この場合はけっこうAT本体に負荷がかかっています。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:30:56 ID:KdCWTKB+0
ATなんだろ?
シフトダウンならわかるんだが
なんでまたシフトアップをマニュアルで・・・?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:34:02 ID:WEsHhLfPO
セダンの昔AT車に乗ると『滑ってる』ってのがすごい分かるね。30年くらい前の
ベンシはもちろん、15年前ぐらいのシーマ、10年前くらいのギャラン、現行型
ディアマンテも結構すべるorz。漏れのはATモードで軽く滑ってる、シーケで
滑ってるかな?って感じで不満ないけど・・・。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:17:51 ID:TC2ZIWyN0
オヤジカーは今でも滑り感が大きいと思うな。
それからミニバソも滑り感が大きいと思う。

オヤジカーでもFUGAとかはそうでもなかったけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:43:09 ID:TC2ZIWyN0
実は、漏れは、ATの滑りよりもATの操作性の方が気になる。

例えば、時代の流れからして、変速スイッチは手元にやってくるのは
当然の流れてとは思うけど、
>>1 のようなステアリングにあるスイッチは、どう考えても使いにくいと思う。
変速時に押し間違えて、シフトミスとかにならないのかなって
心配になるんだけど、実際使っている香具師、大丈夫なの?

ゲームパッドのボタンみたいだよね。
しかもあんなすぐそばに、スイッチがあって漏れだと絶対に
押し間違えそうだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:32:13 ID:AzYPM9xA0
パドルシフトで、右側がシフトアップ、左側がシフトダウンみたいなのが
使いやすいと思うけど...
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:06:24 ID:Y0qOUT2G0
俺は、鉄道用みたいに(キハ85とか)、1速以外はロックアップしまくりにして欲しい。すぐにロックアップするようにして速くしたらしいから。

CVTをマニュアルモードで乗りたいというのは、変速感の問題かな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 05:28:09 ID:AzYPM9xA0
ロックアップは、速くするというよりトルクの伝達効率を良くして
燃費を稼ぐためだよね。
鉄道は、自動車と比較して変速の段数が少なかったり、高いストール比を持っていたりして
ロックアップが燃費にかなり影響しそうな感じなんだけど...
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:21:55 ID:p5ybGPfG0
鉄道の場合は一度巡航速度に達してしまえば、
ロックアップを外すくらい速度を落とすこと無いからなぁ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:02:30 ID:a6XjeQ810
最近の車はフレックスロックアップが増えてきているから、
中途半端にロックアップが効いていて、トルコンの滑り感が減っています。

でも、基本的にトルコンATの場合は、加速時はロックアップは切ります。
この理由は、ロックアップクラッチが通常の車のクラッチほど耐久性がないということと
トルコンのトルク増幅作用が使えなくなるためです。

よく電気系をいじって自分でロックアップできるように改造している香具師が
いるけど、こういうのって加速性能的にも、ATの耐久性の面から見ても
良いことはないと思うのだけど...
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:15:31 ID:a6XjeQ810
>>225
通常の車のクラッチっていういい方が変か...

ここで言いたかったのはMT車のクラッチという意味です。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:44:50 ID:h9eU2iLh0
>>225
フレックスロックアップって、けっこう実感できないんですが、
有効になっているのかな?

一応、ロックアップクラッチが継ったかどうかは、
ODの状態(一番上のギア)で、さらにギアが
一段シフトアップしたみたいに、エンジンの回転数が
落ちるのでわかるんですが、フレックスの場合は
どの辺りで効いているのやら。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:31:46 ID:SK+aAbTM0
>>226
同じようなギア比の車に乗ればわかると思いますが、
微妙に遅い速度で巡行すると滑り感が少ないと思いますよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:36:44 ID:mgHPvm9W0
>>227
たしかにロックアップが効くとよくわかりますね。
1速シフトアップしたのかと思うときがあるくらいです。

逆にいえば、ロックアップがないAT車って、エンジンの回転数だけみると
非常に効率が悪そうな感じがするなぁ。

まぁ、重要なのはアクセル開度なんだろうけど。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:51:20 ID:rZr4Bx8X0
シーケンシャルMTってクラッチの寿命はどんなもん?
ギアを保護するために半クラ使いまくってる気がするんだけど

あと、1->2速にシフトUPする時ギクシャクし易いのは仕方ないとして、
アーシング施したら1->2速にシフトUPがスムーズになったみたいな書き込みを
時々目にするのも正直うさんくさい気がする
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:05:05 ID:WEayCpZb0
あれがロックアップか。
巡行してるとODの上にもう一速、幽霊みたいに薄〜いけど、確かにある(ときがある)ような気がしてたんだ。
納得した。勉強になった。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:07:35 ID:mgHPvm9W0
>>230
クラッチの寿命って車種によってだいぶん違うみたいですよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:09:13 ID:mgHPvm9W0
>>231
これを勘違いして、ODが2速制御だって、思っている香具師
けっこう多いみたいですよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:25:20 ID:BCS6ZLTa0
>>230
フェラーリやポルシェのシーケンシャルMTって、1〜2万`で
オーバーホールしなきゃならないらすぃ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:43:30 ID:mgHPvm9W0
>>234
ほー、それはすごいなぁ。
車両本体価格もだけど、維持費も大変ですね。
ミッションのオーバーホールも、半端な値段ではできなさそうだし。

ところでフェラーリって、エンジンも3マソキロで、オーバーホールみたいな
話し聞いたことありますが、一回200マソ円くらいかかるそうですね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 05:36:44 ID:tZjZjLJp0
>>230 >>234-235
クラッチ操作を機械に任せるから、むしろクラッチは長持ちするかと思っていた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:40:54 ID:mgHPvm9W0
>>236
MR-Sなんかは逆に長持ちしそうですけどね。
天下の与太ですから。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:47:23 ID:MbsKvCbe0
クラッチの寿命の話題で、少し横道に逸れるのですが

トルコンATもギア切替用のクラッチがあると
思うのですが、なぜこれは基本的にメンテナンスフリーなんですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:52:10 ID:WkDLwf3T0
半クラッチを使わないから。だから殆ど磨耗しない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:58:58 ID:rZr4Bx8X0
極端な話なんだけど
MTの教習車のクラッチ板、持って2万キロ強、
早いと1万キロ半で交換になるそうだから
シーケンシャルMTのハイパワー車もこの辺の距離が寿命かな?
都心部でSTOP&GOが多かったり急発進繰り返してると。

この間、シーケンシャルMTの某欧州コンパクトカー試乗してきたんだけど
渋滞のノロノロ運転時のギクシャク感がどうしても拭えなかったのと、
(エンジンマウントがへたってきたらどうなる?)
発進時にクラッチに優しいアクセル操作すると、
どうしても通常のMT車でクラッチに優しいアクセル&クラッチ操作に比べて
1テンポ遅れる感じがするのが何とも。
ATやCVTの国産車相手だとちょいキツかった。
信号青で普通に走り出すも、
前の車との車間距離が思った以上に空いて、
間に割り込まれる事が何度も。
これならオレの左足の方がいいぞって感じw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:51:05 ID:mgHPvm9W0
>>240
そういった面では、まだまだシーケンシャルMTが
完成されていないんですかね。

ヨーロッパ車でなくても、低速時のギクシャク感だったら
与太車のMR-Sでもありましたね。
やっぱり、機械制御のクラッチが鬼門なのでしょうか。

漏れもMTの運転うまくはないけど、
もうちょっと速いテンポで走れるかなって気はします。

トルコンATは、スリップロスとかいろいろ言われているけど
技術的には枯れている部分が多いので、実用面では
シーケンシャルMTよりも良いのかも。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:59:00 ID:GL/kX+On0
DSGでさえ低速のギクシャクは酷い
つーか普通のAT買えばいいだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:17:32 ID:ileSlebb0
ここのスレ見てて勉強になったのは、普段ではオヤジカーの代名詞みたいな
トルコンATですけども、意外と凄いんだってことですね。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:20:20 ID:45cjTQ+G0
>>242 乾式痰番クラチ+MTを自動化したのに対してトルコンATが優れてるのは
胴囲だが、書いているDSGの低速ギクシャク感って具体的にどうゆう時に出るの?
 いや、別に喧嘩売ってるわけでなくて、純粋に興味本位で。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:47:27 ID:/hVaM1Qz0
ATだって環境に配慮してロックアップ機構とか加えてどんどん」進化してるんだから

MTだってシーケンシャルになって進化してもいいんじゃな〜い?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 04:30:09 ID:ileSlebb0
ATは機構的にどんどん複雑になったり高度な電子制御を行ったりして
どんどんハイテクになっていくので、進化しやすいけど、
基本的にMTは、段数を増やすしか進化の方向がないと思います。

シーケンシャルMTが出てきたとしても、今後はATの延長線上でしょうね。
でもシーケンシャルMTが完成の域に達するころには、
ガソリン車が無くなって電気自動車が主流になっていたりして。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:09:18 ID:1HerjS8r0
今、DSG等のシーケンシャルMTに手を出すのは、ある程度車に詳しい人が
対象なのかも知れないね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:55:43 ID:ZvScKu0z0
対象は
カー雑誌で評論家の口車に乗せられて買うやつが対象でしょ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:28:53 ID:trSRX95g0
>>247
アルファのセレスピードに乗ってる人はMTの機構がわかってる人が大半だろうけど、
VWのDSGを買う人はATだと思って買う人も多いだろうし、
1年後ぐらいクレーム多発しそう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:00:12 ID:ZNGR97mB0
なんというか停止状態から全開で踏むと回転が上がってから
ワンテンポ遅れて発進する感じがどうにも好きになれなかった。

10km/hまでの加速はトルコンATのほうが圧倒的に良いフィーリングだと思う。
万年渋滞の日本の都市部にDSGは向いてない気もする。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:20:40 ID:45cjTQ+G0
なる程。極低速域の性能ですね。
低速時は同構造でクリープを出すホンダFitなどの変速機も
日本向きじゃないかもしれませんね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 04:24:01 ID:H8Im90Ck0
でもまだホンダの場合は、ヨーロッパ車と比べて日本の交通事情を良く考えていますよ。
機構的には向いてないかも知れないけど。

しかし、ここのスレを読んでいると、確かに日本で
セミATが普及しない理由がわかりますね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:17:13 ID:rxrHRKL/0
この間の日曜MR-SのSMT車に試乗してきたけど、たしかに
発進時、アクセルを踏んでからクラッチを繋ぐタイムラグを感じました。
でも、それほど気になる程でもなかったかな。

渋滞のときはちょっとわからないですけどね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:51:42 ID:fozJzfGq0
面倒臭がり屋はATに乗れ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:31:30 ID:que5hJlT0
いや、日本の都心部に住んでいる香具師は、ほんとにATにした方が運転は楽。
MTよりもセミATよりも、トルコンAT最強。

郊外を走るときはべつだけどね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:12:34 ID:lFx2ZU8M0
>>253
そのタイムラグはフィットでも微妙に感じる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:25:33 ID:9hXy28oO0
なんだかんだでトルコンは日本の交通事情に合ってる。
自動クラッチだめぽ。
トルコンAT車に「+−」のゲート式が一番正解に近いかもしらん
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:37:06 ID:que5hJlT0
しかも、サーキット走ってもそれほどタイム差なかったりしてね。

実際、フル加速勝負なら、それほど差はないと思うし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:02:52 ID:VD87H4QMO
スイフトにシーケンシャル付けるなんて話があって楽しみにしてたのになー。
日本車にももっと増えて欲しいが…ここみてるとマイナスイメージになりそうだな
普及しなそ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:11:41 ID:751seqSu0
>>258
サーキットで比較した車って、排気量が大きいんじゃないの?
排気量が小さい車で比較したら、結構差が出ると思うんだけどな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:53:28 ID:que5hJlT0
>>260
そりゃそうですね。
軽自動車とかコンパクトクラスだとどうなのかな。

でも、最近はこのクラスでも、廉価モデルじゃないとMTないしな...
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:56:01 ID:que5hJlT0
>>259
スイフトでシーケンシャルMTでるの?
それは楽しみ。

でも、クラッチ付の3ペダルのやつじゃないですか?
今のJWRCを走っているイグニスが、シーケンシャルドグミッションで
クラッチ付のヤツですよね。

あれはあれで、自分でクラッチ操作をしなければならないけど、逆に自分で
操作できる分いいかも知れない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:11:36 ID:UrItwjKx0
疑似シフト付きのCVTはほぼ欠点がないように思える。
無論大パワーを受け止められないというのはあるんだけどね。
パドルシフト付きCVTのコンパクトスポーツってなにかないっけか?
コンパクトスポーツ自体が死滅状態だけどね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:16:08 ID:que5hJlT0
>>263
フィットって、コンパクトスポーツというには、ちょっと頼りないけど
意外と侮れないですよ。

エンジンの回り方だけ見れば、けっこうその辺のナンチャッてスポーツカーよりも
よほどスポーティだし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:18:01 ID:UrItwjKx0
>>264
アシが好きくないんですけど…パドルシフトあるの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:23:55 ID:J8ISfzFS0
引き金引くと1発弾が出て次弾装填されるのがセミオート
引き金引いて連射するのがフルオート
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:26:21 ID:1S4gYxNS0
CVT、確かに可変ギヤレシオでエンジンのおいしいところを使えて、
燃費には有利かも知れないが、高速域だとMTはもちろん、ATよりはるかに
効率が落ちる=ロス大と思うが・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:39:59 ID:UrItwjKx0
>>267
もうずっと昔からイタ車のCVTに乗ってるけど
そんな感じはないな。60馬力しか出ないクルマだが
高速もしっかりぶっ飛ばせますぜダンナ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:44:27 ID:1S4gYxNS0
>262
Swiftの自動変速、たぶんこれ。
ttp://www.globalsuzuki.com/globalnews/2005/0301b_4.html

燃費云々も書いているんで、たぶんスマートとかセンソドライブ
とかと同じ、いわゆる”シーケンシャルシフトパターンの”自動化MT。
多分日本人にはウケないと思われる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:04:49 ID:1S4gYxNS0
>>268
そりゃ走行に支障がでるほどロスが出る訳ないがなw。
 別にCVTを否定してる訳じゃ無い。数ある変速機の種類の
一選択肢で、メリットも勿論あるし。日本人は好きだと思う。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:09:31 ID:UrItwjKx0
むしろ欧州で先に導入されてるんだが…

つか効率が悪ければ、FITがあんなクソ燃費叩き出せるはずもなく。

スレ違いだな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:50:56 ID:E2frIeJM0
Fitのパドルシフト、使った事無いけど、見ためには使いやすそうだね。

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/mechanism/image/7speedmode.jpg
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:55:51 ID:E2frIeJM0
>>269

スイフトのセミATにちょっと期待したいけど、
あまりスポーティな印象はなさそうですね。
それに、1.3リッターガソリンエンジン版にしかつかないんだね。

以下コピペ
And the automated five-speed manual transmission (used with the 1.3-litre petrol
engine) offers the merits of both automated shifting and manual shifting for easy,
fuel-efficient driving. Its automated mode has two driver-selectable settings:
Economy mode, which emphasizes fuel economy, and normal mode, which
emphasizes drivability.
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:37:38 ID:VWv49E8m0
>>272
なんか楽しそう。1.3モデルにも付けてくれればいいのに。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:40:05 ID:E2frIeJM0
>>272
今度、嫁さん用の車の購入候補に一度試乗に行こうかと思っていたのですが、
1.3モデルには無かったんですね。

このパドルシフトってちょっと気になっているのですが、
ステアリング上のスイッチとかフロアーシフトなどと比べて
使いやすさはどれくらい違うのかな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:59:14 ID:2WpO7WmfO
>269そうそうそれです。
エクステリアも相ま
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:02:36 ID:2WpO7WmfO
エクステリアも相まってすごく期待していたんですよね。でも蓋開いたらふつーのオートマと…。
1300でもいいからターボ付けてパドルシフトもつけて…欲しい
そういえば某番組をちらとみたらフーガがシーケンシャル!?ちょっと考えにくいのですが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:38:28 ID:hUF0JM3T0
最近、環境に厳しいからSWIFTでターボは難しいんだろうね。
漏れもSWIFTターボとか出たら、マジ買いそうだ。

でもパドルシフトは欲しいな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:41:20 ID:PcMsQ17d0
そういや1500ccクラスでホットな車って
スイスポぐらいになってしまいましたね。

そういえば、現行の型のスイスポって出てましたっけ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:55:37 ID:PcMsQ17d0
トルコンATで手動モードと自動モードってどちらが車に優しいのかな。

たとえば、トルコンATで自動モードでパワーのある車だと、早めにシフトアップして
少々の上り坂でもODのまま走ろうとしますよね。
漏れの感じだと、このままだとトルコンやエンジンに負荷をかけるので、
手動で一段落として走った方がエンジンには優しそうな気がするんだけど、
余計な操作をするのも車には悪いような気もする。

どっちなんだろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:35:35 ID:hUF0JM3T0
>>280
シフトショックが起きるようなタイミングで
ギアチェンジすると明らかに手動の方が悪いと思うけど...
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:26:18 ID:EjoDkOzu0
アルファのセレスピードって、どうなんやろ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:40:17 ID:RRCU55BK0
>>282
乗ってます
一ヶ月も乗れば普通に走れるようになる
4年間で自走不能1回
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:32:12 ID:hUF0JM3T0
>>283
ミッショントラブルで自走不能になったの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:03:33 ID:n5qbBCkW0
漏れもセレ。5年間で自走不能一回も無し。
ミッションケースの割れで一回入院したが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:13:42 ID:qQuKqXBg0
4年で2回ほど走行中にセレエラーが出たけど
何事もなく走ってくれたな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:34:52 ID:gaeNwkUi0
ハイパワーターボ車にセレって対応できるのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:49:47 ID:5TGGoJ1j0
>>284
ミッションそのもののトラブルというよりは、制御するコンピューターの問題でした。
エンジン始動時は自動的にNに入るのですが、そこから1速にシフト出来なくなるという症状。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:40:17 ID:3PFh5LpB0
本物のF1マシンのミッチョン一式を自分の車に積んだら
シフトチェンジが気持ちよくって逝っちゃうかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:09:30 ID:cAWjedTx0
あれってドグミッションじゃないの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:15:57 ID:8MEHhWll0
それ以前にF1のギアってギア比が街中で使えるようなレベルじゃないと思うけど...

ローのギア比が高すぎて、ゆっくり走れないし、
一番高いギアは、低すぎて燃費悪いし、
その割りに、ギアの段数は多いし...

いや、やりたいなら是非やってください。
インプレ希望。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:25:51 ID:hQO/uRJ50
世の中には田舎と呼ばれる場所もあるからな…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:10:10 ID:pnW1cA+So
世の中には世間知らずの田舎者というヤツもいるからな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:49:24 ID:sxiTvge+0
マヌアルモード付きのCVTが最強ってコトで・・・

いいのか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:47:17 ID:gaeNwkUi0
>>291
ファイナルを変えて、思いっきりローギアードな設定にする。
それで1速を市販車の1速に合わせる。

そうすると、7速でだいたい市販車の3速くらいになるから、
まぁ実用レベルになる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:49:58 ID:BaU6Oanm0
>>289

メンテはどうする?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:00:35 ID:j91A/7RJ0
>>296
今期のF1はエンジンの場合2レース交換しないから
ミッションもバラしにくい場所にある訳だし
1レースごとオーバーホールでも1000kmは持つでしょ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:48:15 ID:4Q0CEcLe0
乗用車のエンジンだと使用条件の違いでF1より保ちそう


トヨタのFF車のシフトマウント見たんだけど、この構造って
工作機械があればパーツ自作してシーケンシャル化出来そうなんだけど
作ってみた人いないのかな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:15:31 ID:yM/5OOVx0
F1のトランスミッションって
800ps以上を受け止めているわけだからねぇ。

乗用車のせいぜい300ps どまりのパワーくらいならしばらく
もつんじゃないでしょうか。
もちろんフェラーリなみのオーバーホール頻度はあると思うけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:25:00 ID:V7N61zA40
ヨタから出るラクティスってのはF1っぽいシーケンシャルで面白そう。
見た目はダメだけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:25:59 ID:Kfz1IU2z0
エンジンはともかく、トランスミッションだったら、
ある程度乗用車向けにリファイン(コストダウン)すれば使えそうだよね。
NSXあたりに載らないかな。


まぁ、そんなもん絶対に買えないけどなwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:07:05 ID:gYhPuQZB0
>>294
で、マヌアルCVTの車種って何がある?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:32:37 ID:6bZ0pTT+0
>>302
最近は結構多いよ。

俺の知る内だと

ラフェスタM
フィットの高い奴
エアウエーブのL
ステップワゴン24Z

あたりとか。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:21:02 ID:yM/5OOVx0
F1のトランスミッションって
実際に市販車に載せようと思ったら
少なくとも微速前進ができるような機能を付けてくれないと。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:35:47 ID:Cdls+5hE0
>>304
いや 5000回転位で繋げば微速発進は問題ないよ。
そもそも下からもトルクいっぱいなんだし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:49:10 ID:KZl2O6vT0
F1の発進時って、半クラはドライバがやっているの?
それとも、発進まで自動でクラッチを繋いでくれているの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:25:20 ID:PQWzDEz60
>>306
今のF1って2ペダルじゃないの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 13:15:13 ID:sFd4PNlo0
たしかステアリングについているボタンを押すとスタートできたような...
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:15:49 ID:/e0Np2Nz0
310306:2005/09/28(水) 20:15:55 ID:KZl2O6vT0
なるほど複雑なんですね。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:07:35 ID:ARhVFG0E0
山道で渋滞にはまった時、クラッチって大丈夫なんかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:12:42 ID:B8JlSsuD0
>>302
コルトのフロアシフトタイプも
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:37:33 ID:JUh9++5f0
F1にセルモーターのたぐいあったっけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:25:52 ID:XLPjRxOC0
通常のATでこまめにシフトいじると車に良くない?
漏れよくNとか2とかにしてまうけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:48:13 ID:O9Xd6nsd0
 別に通常の走行時でもシフトマップに従った変速は
始終してる訳だから、通常の変速動作ならほとんどAT寿命には
影響なし。
 ただし、ダウンシフト制御ギリギリになるような変速をしょっちゅう
してれば、そりゃクラッチの寿命とかは短くなるわな。
無茶な変速だとシンクロ同期操作がどんどん重くなってやりづらくなるMTと
違って、ATだとボタン連打で無茶な変速が可能だから、一般に
ATを変速すると寿命が短くなるってのは、このあたりからきてる
話だと思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:18:04 ID:UGf/zwb/0
でもマニュアルモード付きって、ある意味積極的に手動で変速しても
良いっていうメーカーのお墨つきをもらったようなものだと
思っていたんだけど、そうでもないのかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:19:58 ID:jjMg7zzd0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:21:15 ID:H1WtXQRO0
>>316
そういえば、昔、元F1ドライバの中島悟が「AT車に乗ったら、各レンジで
思いっきり走れ、いくらでもガチャガチャ手動で変速しろ、
それで壊れることはない。」とドラテク本に書いていたのを思い出した。

ただ、彼も日常生活ではAT派なんだけど、ATを良く壊していることでも
有名なんだよね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:24:00 ID:5lEPjbMR0
>>316
もちろん市場にだす以上、どんな使われ方をするかわからないから、
ハードな使われ方をしても”想定した寿命”は当然満足するようにしてる。

 簡単な例だと、普通に日常使用レベルで手動で変速していたATと、
デーラの試乗車のように、変速後レッドぎりぎりの回転になるなんて
使われ方を毎日してたAT、どっちも10万とか20万キロは持つ。
だから、ハードな使われ方をしても壊れないと言える。
 でも、それらを開けてみたら、中身に差が無いと思う?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:40:13 ID:H1WtXQRO0
>>319
それはそうだけど、
漏れが書いた意味は、通常の走行で常時マニュアルモードで
走行するとか、という意味なんだけど...

交差点にさしかかったときに早めにシフトダウンするとか、
ちょっと引っ張りたいときは、シフトアップのタイミングを
遅れさせるとか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:42:00 ID:H1WtXQRO0
>>319
>>320
あ、漏れへのレスじゃなかったのね。

ちょっと疲れている orz
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:40:05 ID:A3jm+yYy0
>>311
ぼちぼち、紅葉狩りの季節だから気になるのか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:05:23 ID:5lEPjbMR0
>>320 >>321
漏れも回りくどい書き方だった。
いいたかったのは 319,320 に書いてるように
一般的な使い方ならまったく寿命には影響ないってこと。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:21:00 ID:DF29k/KL0
つまりMTモードがついていないATは、あまりシフトノブ(?)をいじらないほうが
良いってコトでしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:49:56 ID:HAKXjGhi0
>>324
そんなことはないでしょ?

そりゃ厳密な意味では傷み具合は違うだろうけど、
車の乗り方でだいぶ変わってくると思う。

極端な例だけど、

常に自動モードで走るんだけど、アクセルベタ踏みやフルブレーキングが大好きで
レッドゾーン手前まで回すことが当り前な香具師と、
常に手動で変速して走るんだけど、アクセルやブレーキも大人しく操作して、
常にジェントルに走る香具師とでは、車のモチも違ってくる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:10:38 ID:HAKXjGhi0
ちょっと話題が変わるけど、

Fitのマニュアルモード付きCVTって、けっこうよかったよ。
ちょっと運転できる機会があったので、乗ってみたけど
気分だけはスポーティになれます。
変速レスポンスに関しても、十分に我慢できる範囲だと思うけどね。

まぁ、Fitってあのクラスではエンジンがよく回ってくれるから
それで気分的に良かっただけかも知れないけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:24:17 ID:j4nJQ+j90
漏れの回りでも何人かATでガチャガチャやっているのいるけど、
壊れたっていう話はあまり聞かないですね。
328324:2005/09/30(金) 13:52:21 ID:DF29k/KL0
これで安心してガチャガチャできます(藁)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 03:41:08 ID:VWpov2kK0
ATがちゃがちゃで、まわすときは6000(リミット)までまわしますが
とくに整備せずに12万`走った今でも、エンジン周りは元気ですねと整備士さんに褒められます。

ミッションって、そりゃ環境によって大きく変わるでしょうが
逝く時っていきなり逝くし、運もあるかと思われ
全然大人しく走ってた知り合いの車のほうが先にあぼーんしちゃってたし
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 06:29:54 ID:DOkEJqra0
>>311
今は大丈夫なんじゃね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 09:32:09 ID:HNa6BwCk0
>>329
あと、逝きやすいかどうかは、メーカによってもだいぶん違うような
気がする。
どこが悪いとはいえないけど、特に海外のメーカでは逝きやすいのがあるような気がする。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:04:26 ID:Fk9gkvvg0
昔、漏れの連れで、オカン用のファミリアで、ATガチャガチャやってましたけどね。
けっこう壊れずにがんばって走ってましたよ。

街中では、Lレンジに手動で入れて、全開加速、タコメータが無いので、
勘でシフトアップ、それでたまにシフトアップのタイミングが遅れて
レブリミッターにひっかかっても気にせずに、アクセルはベタ踏みのまま。

そして信号があると、レンジを強制的に落としてエンジンブレーキ、
停止チョッと前で、Nレンジに入れるっていう操作をします。

街中を走っている間は、この操作を繰り返してました。

この操作に意味があるかどうかはわからないけど、横で乗っていて
かなり恐い運転なのは確かでした。
こいつの運転で壊れない車って丈夫だなって思いました。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:32:37 ID:HNa6BwCk0
>>332
いや下手なスポーツカーよりも、そういう車の方が丈夫だったりするかもね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:32:16 ID:xjaF02Ol0
ところで、マニュアルモードの+ーの向きがたまに問題になると思いますが、
こういうのって、配線変えるだけで、簡単に向きを変えることが
できるけど、変えちゃうとメーカ保証とかどうなるの?
カーオーディオ付けるよりも簡単なんだけど、
やっぱりまずいのかな?

スバルあたりだとディーラーでやってくれたりして...
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:01:11 ID:Y1PbjJg50
>>311
昔はクラッチ焼けとかのトラブルあったみたいだね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:05:02 ID:4WWTiV/u0
ATってヌルヌルしてるしあれでMTモードついててもなんかねぇ…
どうせあの気持ち悪さ無くならないんだから全部自動って割り切る方がマシだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:03:53 ID:jw3/7Yla0
正直CVTはマニュアルモード使わないほうが速くね?
コルトRAしか知らんけど。

ピンポイントで使えば有効なのかなぁ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:28:21 ID:xjaF02Ol0
>>336
まぁ、トルコンに乗りなれてしまえば、それほど気にならなくなるけどね。
でもヌルヌル感ってどういうもの?

ダイレクトに反応してくれないのは分かるけど、ヌルヌルっていうのが
漏れの感覚と少し違う..
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:45:35 ID:rQ8HnSSd0
むしろダラダラ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:47:22 ID:9neZTAjM0
>>337 同意。
エンブレ効かせたいときには有効だけどね。
街中だとマヌアルモードイラネとか思うな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:46:07 ID:GxgLKofM0
今日街中を離れて、ダムのアル山の中へドライブに行った。

助手席に人を乗せ、ATの軽で積極的にシフトいじりながら
運転したが、軽に2人乗った状態でエンブレかけると
ちょうど良い感じにエンブレかかってなかなかいけるな、と思った。
きっと乗っているほうはふだん見かけないATの操作で怖かったかもしれないが、、、
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:19:38 ID:3gkTwvItO
お。くるまのつぼでこのネタやってる。違いがわからない人は見るべし。
そしてトルコンやシーブイテーっていってる人はアルファに試乗すべし
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:07:25 ID:xjaF02Ol0
くるまのつぼって何?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:14:06 ID:+7Ulubac0
次期ランエボ]に付く予定の6速セミATは良さそうですか?

詳しい方教えてください。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:20:23 ID:DfLsu8Nz0
>>343
壺の中に車が入るかどうかを、検証する真剣な番組
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:21:32 ID:xjaF02Ol0
>>345
そうなんだ、教えてくれてありがと。

まぁ、ありがちなTV番組なんだね?
全国ネットでやっているのかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:55:55 ID:DfLsu8Nz0
>>346
俺が悪かった。つまらないなら、つまらないと言ってくれ_| ̄|○
あんたには負けたよ。

http://www.tvk-yokohama.com/tubo/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:28:23 ID:j4U+rgsD0
トルコンの滑りの話が出ているけど、けっこう車好きには抵抗あるもんなんですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:21:18 ID:RJIuIM6d0
コーナーの突っ込みで微妙なアクセルワークをするには
MTのダイレクト感が必要

と漏れの連れが言っていた。

漏れはそんな微妙なアクセルワークをするようなコーナの突っ込みは
しないので、気にしない。

一般レベルから考えると、漏れも車好きの部類に入ると思うけど、
ここ数年MTを運転していない。
それに身体がトルコンのストールに慣れてしまっているので、
ちょっと早めに踏んで、早めにアクセルを戻す癖が身についてしまっている。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:24:47 ID:RJIuIM6d0
でも新車登録台数の95%以上が、ATなんだけど車好きって、この残りの5%弱を
買っているのかな?

この5%弱には、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんでMTしか乗れないとかいう人も
含まれているしね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:23:35 ID:TxsFPYxP0
実際クルマ好きは1%も居ないだろう
クルマ好きでも嫁がAT限定だったらMT買えないけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:46:01 ID:bzVEw7p90
「クルマ好き=MT派」は考え狭くないか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:49:07 ID:0nSbeQoq0
漏れ、車好きでATでもガチャガチャいじるが、AT限定というオチ,,,orz
早く限定解除したい、、、
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:35:25 ID:+p/M7fzN0
>>334
むしろスバルは・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:46:40 ID:RJIuIM6d0
>>352
いや、漏れもそう思うよ。
でも、今の御時世では、車好き=MT派って考える香具師が多いのも事実

うーん、漏れは車好きだけどAT派なんだよね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:47:22 ID:RJIuIM6d0
>>354
> むしろスバルは・・・

その先が知りたい。何を言おうとしているのだ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:29:05 ID:j4U+rgsD0
スバルは、メーカー公認違法改造車ですからね。
っていうのは違うのだろうか?

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:39:13 ID:j4U+rgsD0
ランエボもセミATとか出してくる時代なんだけど、このままスポーツカーの
主流のミッションが現行のMTではなく、セミATになってきたら
MT厨はどうなるんだろうか?
きっちり進化すれば、サーキットでのタイムもセミATの方が良くなるだろうし、
MTである理由がなくなってしまうと思うど。

そうすると、今まで馬鹿にしていたAT限定の香具師らでも
スポーツグレードのランエボとかインプレッサに乗れるようになるんだけど、

そうなると、MT厨は、それでも意地になって、MTに固執するんだろうか、
それとも手の平を返して、セミAT厨になるんだろうか。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:44:07 ID:W2GH7A1L0
>>358
個人的にはオートクラッチ賛成派なのだが、
クラッチ操作が好きな人はMTに乗り続けるだろうね。
車庫入れとか、クラッチが欲しい操作も実際にはあるわけだし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:48:56 ID:j4U+rgsD0
>>359
たしかに手動クラッチが使えれば便利なシチュエーションってあるよね。
その辺り、何か自動クラッチでも解決できる方法ないのかな?

自分で、クラッチ踏んだときだけ手動になるとか...
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:53:25 ID:j4U+rgsD0
連投スマソ

>>359
でも、そういうシチュエーションって、実はトルコンが一番強かったり
するんだよね。
極低速でのコントロールはやっぱりトルコンが一番扱いやすい。
ちょっと、悲しいけど...

一番、現実的なミッションの進化はトルコンの発展かもしれないなぁ。
たとえば今のロックアップと違って、加速時にも使える効率の良いロックアップクラッチが
開発されるとか...
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:00:49 ID:sMYuKOWL0
>加速時にも使える効率の良いロックアップクラッチ
それじゃトルクコンバータの意味がないだろう
DSGでいい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:28:02 ID:j4U+rgsD0
極低速でのコントロール性は多分トルコンが一番良いと思うけど、
いったん走り出してしまえば、DSGみたいなのが
効率がよくなると思うんだけどね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:49:30 ID:qJfVEEa10
DSGのクリープってそんなに悪いですか? 日常でDSGにもトルコンATにも
乗ってますが、何の予備知識なく人に乗せても、トルコンATとの
違いは9割方の連中はまったく区別がついていないのが正直なところですが・・
また、同方式のFit等のクリープも酷評ってあまり出てないと思う。
 DSGの現状の最大の欠点は複雑な制御構造とそれによる高価格だろうと
おもいます。
 あ、VWの宣伝じゃないですよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:35:56 ID:P00rd1Sm0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:40:03 ID:j4U+rgsD0
>>364
DSGのクリープって、疑似だよね?
というか、クリープってあるの?

漏れが前に乗ったときってクリープ無かったような感じがしたけど...
たしか完全停車してたような気が...
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:47:57 ID:qJfVEEa10
何を持ってクリープとするかというのはありますけど、
DSGもFitも、湿式多板クラッチで、ゆるゆると前進しますよ。
まあ、まったくトルコンと同じではないですが、
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:50:31 ID:j4U+rgsD0
>>367
Fitは疑似クリープがあるって聞いているけど乗った事がない。
DSGは乗った事があるけど、クリープもどきを体感できなかった。
しかし、漏れって鈍い... orz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:55:49 ID:qJfVEEa10
>>368
もしかして、不良車だったのでは??
確かにトルコンATのクリープに比べればよーく感じれば弱めではありますけど、
クリープを感じないなんていくらなんでもないはず、
というかブレーキをリリースすると勝手に走り出す。
超急勾配での停止とかなら別だが・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:58:19 ID:j4U+rgsD0
>>369
ええ?、漏れが乗ったのは試乗車だったんだけど...

それで微速前進でもアクセル踏まなければならなくて
ちょっとギクシャクしていたよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:00:36 ID:qJfVEEa10
>>370 Golfですか?それともTTですか??
当方のGolfだと、感覚は全くトルコンATと同じ(ブレーキリリースで前進)
ですよ・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:25:16 ID:qJfVEEa10
まあ、トルコンAT大国の日本ではあまり馴染みの無いDSGですが、
個人的にはあのダイレクト感は好ましいです。オタ呼ばわりされるとしても。

 いまはVWのDSGしか無いですけど、先に出た次期ランエボのセミAT、
多分このデュアルクラッチと呼ばれるタイプだとおもってるんですが・・・
 違いますか?? >> 業界関係者
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:27:54 ID:KAROBLw/0
DSG未体験。うらやますぃ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:30:59 ID:j4U+rgsD0
>>371
漏れが試乗したのは たしか、A3 Sportback 2.0 TFSI だったと思う。
Audiの営業担当にとりあえずDSGのどれでも良いから試乗車を
用意してくれって、頼んだら出てきたのがこれだった。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:33:17 ID:qJfVEEa10
>>374
そうですか。当方もAudiのDSG車には乗ったことが無いので、
なんとも言えないです。そちらの事情も知らず物申してスマソです。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:40:00 ID:j4U+rgsD0
>>375
いえいえ、漏れもよく知らずにというか、どうせAudi買う金もないのに
DSGに試乗してきただけなので、えらそうには言えないよ。

でも、DSGは確かによかったっていうのは、正直なところだよね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:48:45 ID:j4U+rgsD0
何か今日は連投してしまうけど、

同じ車でDSG、トルコンAT、MTでサーキット走った場合、どれが一番タイム的に
有利になるかな?
現在の競技用の車でセミATが主流になっている様子から考えると、
速さの順ではDSG > MT > トルコンATって
いう順番になるんだろうか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:50:14 ID:R8av0dSUO
うまい奴が運転するならMT最強
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:59:23 ID:qJfVEEa10
>>378
それは一昔前の考えだと思います。手動変速のMTってどうしても
変速時間が存在するでしょ。シンクロが無い、いわゆるドグミッションと
このスレでは呼ばれるタイプでも、このラグを無くすのは無理。
このMTの変速ラグ解消を目的としたのがDSGだから、現状だと
>>377 が正解だと思う。まあ、金かけて多段のトルコンATでも作れば
そっちも相当早くなるだろうが・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:06:07 ID:fSMzIWSW0
ツッコミどころはそこじゃないと思う…
一般道とサーキットでは全く違う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:14:01 ID:Cs3e6oc20
>>380
もうちっと具体的に。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:32:18 ID:3vaKF/UO0
>>379
話はそれるけど、やっぱり多段のトルコンとストール比の大きなトルコンでは
多段のトルコンの方が速いよね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:46:52 ID:z4bjh+UtO
つーかトルコンはつまらないのです‥。そりゃマニュアルが楽しいですが、めんどくさい人に楽しさと手軽さをなシーケンシャルなんです。
話聞いてるとDSGにセレスピードみたいな楽しさはないようですね…
早さどうでもい…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:48:28 ID:Rvky+Zuw0
>>311
御殿場から山中湖行く時、渋滞にはまって辛かったね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:58:38 ID:Cs3e6oc20
>>383
 失礼かもしれませんが、DSGの目的を誤解されているのでは?
そもそも、貴方も書かれているトルコンATの”あの感覚”が嫌われる
ヨロパで、その解決案として出てきたのがセレスピード等のセミATですよね。

DSGは簡単に言うと、こいつらをさらに高性能化するため、
このセレスピードのような自動MTを並列に2台並べてるわけ。
 当然目指すところは、トルコンの”あの感覚”を無くすのが
最大の目的のひとつ。だから変速時間を落とすと、セレスピードと
同じフィーリングですよ。メリットはないですが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 06:02:37 ID:3vaKF/UO0
>>385
たしかに基本的な構造から言って、DSGがセレスピードに負けているのは
コスト面だけだからね。

まだ出て日が浅いこともあるので、信頼性とか性能面でまだ詰めなければ
いけないところがあるのかも知れないけど、
DSGが普及してきたらMTが駆逐されそうな悪寒。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:25:28 ID:WTFI2XnM0
0→100km/hまとめサイトを見ると、同じ車種のATとMTだとATの方が速かったり、
MTの車種でも明らかに遅い例がある。

レーシングドライバーじゃない素人が運転する限り、MTよりトルコンATのほうが速そう。
DSG>>>>トルコンAT>>MT って感じか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:56:53 ID:bbbOx6aZ0
>>386
重さ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:44:03 ID:3Q1Z6Lyl0
加速に関しては、素人の場合、直線でのフル加速ではトルコンATの方が速いって
いわれるようになったのは、もう既に20年近く前ですよね。

トルコンATに関しては、その後、電子制御の精度向上などのハイテク化が
進んだり、機械の部分もロックアップ制御の性能が向上したり、
ギアの段数が増えたりして、進化してきていると思うんだけど、
ここまで来ると、サーキット走行などのスポーツ走行では、
少なくとも一般人ではMTでトルコンATよりも速く走るのは
難しくなってしまいましたよね。

それに、プロでも >>135 にあるように
MTとATの差がそれほど無かったって話だし...
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:50:35 ID:5YEsjQHs0
ラクティスもここの仲間入り♪
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:17:10 ID:SAbzrtzy0
ところでここのスレタイ、何故【+−】じゃ無くて【+ー】 なんだろか??
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:04:34 ID:WyxpW3hO0
スマートのシーケンシャルMTはなんとかならんのか。
こないだ試乗してみて、あんまりのレスポンスの悪さに辟易した。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:22:19 ID:MlEyujJa0
DSGも低速じゃ???ですよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:07:06 ID:3vaKF/UO0
>>392
まぁ、スマートのシーケンシャルはある意味、大衆向けの廉価版なんだし。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:57:52 ID:prOWjisv0
>>392
スマート乗りの漏れはMR-Sに試乗したとき
なんて素晴らしいSMTなんだと感動したよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:09:16 ID:iO1OwZOh0
>>392
その分シフトショックが少ない・クラッチが長持ちすると思ってあきらめなはれ

フェラやマセラ何かのシーケンシャルMTは
上記利点を無視してレスポンスを良くするモードに
切り替えるスイッチがあるし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:49:53 ID:BZ/Xee1D0
DSGの欠点は
・ミッションが重い。これは機構が複雑な以上どうしようもない。
 ヴェイロンはマグネシウムケースに収めてるらしいが、1億4千万のクルマなら
 どうでも良いコストでも、量販車では間違いなく無理。
・変速タイミングが日本市場向けではない
・クリープと自動シフトアップが切れない
・機構上、多段シフトが遅い。トップギアから1速まで落とすのに丸々1秒かかる

・あまりにトルコン的な挙動をすると、トルコンでも良いんじゃんかと思ってくるw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:18:39 ID:1JPJbNuU0
DSGへの具体的な指摘はこの手のスレでは初めてのような気がするw
>>397 重いのと最大の欠点はコストであるのは禿げ胴。

ちなみにクリープが切れないってのと、
機構上飛ばしダウンが遅いってのは
どうゆう理由なんですかね??あ、純粋に技術的興味からですよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 04:58:49 ID:C2CU58ZV0
>>398
飛ばしシフトが遅いのは、DSGはギアが2重構造になっていて
一段ずつのギアチェンジは、次のギアが予め切り替わっているから、
シフトチェンジが速い。
でも多段だとそれができないから遅いらしい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:40:16 ID:AxFMgACP0
>>397
トルコンで一番嫌がられているのは、スリップロスやクラッチの滑り感みたいなものでしょ?
それがないのがDSGの一番の売だし、通常のシフトチェンジは早いんだし、
良いんじゃないの?

サーキット攻めているときに、段とびでシフトダウンしたいときは
不満だろうけど...
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:25:12 ID:WKw09bgO0
サーキットじゃなくても
普通に飛ばしてて6速から3速で加速のとき
マニュアルで段飛びさせるには不満

いろいろ反論あるだろうけど
俺は不満

満足してればそれでよし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:12:34 ID:AxFMgACP0
レース用のシーケンシャルMTは、基本的にドグミッションだと
思うけど、あれも連続落としできないよね?

DSGって、そういうものじゃないの?
それとも、遥かに遅いの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:44:09 ID:C2CU58ZV0
ところでトルコンATでマニュアルモードで乗っているつもりで
実はDレンジだった ってときシフトアップするつもりが
Nレンジに入れちゃったってことない?

このときのミッションへのダメージってけっこうやばい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:42:14 ID:/OPPgEHM0
走行中のNレンジは、日常的にやられると危険だけど稀にミスで入る程度なら問題ない

ただ、Nレンジに入れたあとは空ぶかし状態になるので、
回転数が下がるのを数秒待ってからDレンジに戻すこと。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:00:56 ID:reXCu9d00
>>402
(,,゚Д゚)∩先生!ドグ云々は関係ないと思います!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:09:59 ID:LhJJCyxE0
ランエボ]のセミATはDSGやSMG、MRーSのシーケンシャル等と比較して
良さそうでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:14:41 ID:1JPJbNuU0
多分DSGと同じ方式だと予想。MR-Sとは比べ物にならないはず。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:24:20 ID:LhJJCyxE0
>>407
ありがとうございました。
BCNR33から乗り換えようか検討中です。

でも再来年みたいですね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 03:46:11 ID:zE/yIJvD0
トヨタに乗っ取られたスバル...

次はMR-SのシーケンシャルMTを搭載したインプが出てくるのだろうか?
でもあのミッションは嫌だな
ちょっと鈍いし
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 04:14:14 ID:kMzNS8RoO
再来年か…よかった買い換えたばかりですよ。これを機に日本車もどんどんやってくれたら楽しい。範囲が広がる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:46:16 ID:AlZ54iZb0
ちなみに車オタが見当違いなことをよく言っているが
DSG関連でVWは60件以上特許を取っていて「DSGみたいなミッション」を
勝手に他メーカーが作るのはほとんど不可能。

もちろんどうしても欲しけりゃ、VWから購入なり特許料払うなりすれば良い訳だけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:58:49 ID:6Hv+dRJB0
ATで走行中のNレンジって問題あるの?
MTで言えばシフトチェンジの際にニュートラルを介してるようなものじゃないの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:01:00 ID:WYmEzeLi0
常時Nレンジ走行はATFが循環しないからマズイって書いてあった気がする。
例えば長い下り坂でずっとNレンジとか。

MTでもずっとNで走る馬鹿は居ないだろう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:45:06 ID:WXhU28Gk0
tes
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:22:50 ID:4KSirGBv0
ATはNレンジでの牽引距離も制限があるからね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:14:17 ID:kMzNS8RoO
セレの方はけっこ似通ったのでてるから規制甘いのかね?
ぜーんぜんDSGじゃなくて構わないから出ろ出ろシーケンシャル
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:48:47 ID:J4Fgy2mc0
tes
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:55:58 ID:h4nKZ/vD0
>>412
力行に移行するときはどうするんだ。
動いたままN→Dすると結構ショック来るぞ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:14:25 ID:zE/yIJvD0
>>418
カ行って何?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:18:37 ID:UwqPk4uQ0
DSGタイプは特許がらみで他メーカーだと出せないと?
そりゃ中途半端な知識だな。そいつらは基本構造に関するものじゃなくて、
ほとんど制御系だよ。
それにしても他では無理なんてこれほどタイミングの悪いカキコも珍しい・・・

先月のFrankfultで発表
 ttp://www.zf.com/defaultz.asp?id=4876&lang=1
こっちは日経の記事
 ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/396864

(コンセプトモデルと言いそうだな・・)
大体このタイプのトランスミッションなんて、基本構造は
ポルシェどころか大戦中に完成してて、既に公知なのに。
最大の問題は金と制御技術。
421菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/06(木) 22:56:32 ID:hzgRtgXA0
DSG海苔の俺様が来ましたよ(´・ω・`)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:02:21 ID:zE/yIJvD0
>>421
じゃ何かインプレお願い
漏れも次はちょっと奮発してDSG な車が欲しいと思っているんだけど
423菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/06(木) 23:07:24 ID:hzgRtgXA0
発進時にギクシャクするけどすぐ慣れる。
ATのイージーさとMTの楽しさが両立していると思う。マジで。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
マニュアルモードはほとんど使わない、ワインディング走る時はSモード入れっぱなしのほうが面白いかな。

ちなみに車種はA3 3.2Qです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:10:06 ID:UwqPk4uQ0
をぉ、ユーザは初なのでは?
敢えてDSG車を選んだ理由は?? つA3
425菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/06(木) 23:13:35 ID:hzgRtgXA0
>>424
NAの6気筒・4WD・扱いやすいサイズ・走りのモデルという条件で
車を探していたらたまたまこのDSGの車だった。
最初っからDSG目当てだったわけじゃないんだけど、今はすごく気に入っているよ(゚∀゚)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:13:47 ID:zE/yIJvD0
>>423
なるほどインプレサンクス

A3だとトルクもあるから乗りやすそうだね
427菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/06(木) 23:23:20 ID:hzgRtgXA0
↓これ漏れのブログです。お暇な方遊びに来てね。大して面白くないけど・・・(´・ω・`)
http://carlife.carview.co.jp/UserCar.asp?UserCarID=21685
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:28:01 ID:UwqPk4uQ0
なるほど漏れもひょんなきっかけから海外でGolf GtiのDSG乗ったけど、
初物にしてはびっくりするほど良いデキだった。
 あれを所有できるなんてうらやましっス。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:18:17 ID:Cj18QtIE0
>>423
>MTの楽しさ
>マニュアルモードはほとんど使わない

意味わかんない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:34:14 ID:deJ9jX0k0
こういう具合に、MT・ATというと、すぐシフト操作方法のことにしか
頭が行かないのが日本人。
だから欧州のようにDSGとか自動MTは普及しないわけですな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:56:51 ID:DbYEsR7z0
>>420
>最大の問題は金と制御技術。

それは無理だよ。もはや潰れる直前の三菱だよ?w
ポンダ同様に、買ってポン付けするだけじゃないかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:12:44 ID:QkzyePmp0
>>430
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:44:32 ID:jRZ68n+h0
コスト的に DSG と トロイダル CVT ってどうなんだろう。
トロイダルは非常に良いメカでコストも下がりそうな気がするんだけど、量産すれば。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:32:36 ID:HfRBKW4V0
国産メーカが量産に踏み出せばもう少しコストを下げられると思うけどね
DSGって
435菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/07(金) 12:13:27 ID:daiRznWE0
>>429
えっとね、購入当初はMモードが面白くてガチャガチャして遊んでたんだけど、
Sモードにしてハンドリングやアクセルブレーキに集中したほうが楽しいことに気がついたのだ。

人によってはMモードのほうが楽しいって人がいるかもしれないけどね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:44:04 ID:5xSaa2NVo
バカはATでミニバンに乗ってるのがお似合いw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:00:45 ID:LVfWmxuh0
>>435
俺が一番気になるのがブレーキ掛けたときのシフトダウンなんだけど、
Sモードの時って高回転キープしたままシフトダウンしてくれるの?
それとも普通のATみたいにシフトアップしちゃう?
438菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/07(金) 14:47:13 ID:daiRznWE0
>>437
コーナー突っ込むようなときはブレーキングで勝手にシフトダウンして
常に高回転、低速ギアをキープしてくれて、アクセルオンでいつでも
猛ダッシュができるよ。DSGはとっても賢いのだ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:30:01 ID:zR4rLke20
DSGって、コーナー突っ込んだときと、単に減速したいだけのときとでは
どうやってその違いを判断しているの?
横Gセンサか何か?
440菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/07(金) 15:34:15 ID:daiRznWE0
>>439
書き方が悪かったですな
DSGのSモードはどんな時でも常に高回転を維持しようとして、できるだけ低いギアを勝手に選ぶ
って言えば分かるかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:10:14 ID:zR4rLke20
>>440
なるほど
ということは、単なる減速のときも早めにシフトダウンするわけだね。
よくMT糊がやっているようにボーン、ボーンって感じで減速しているやつみたいに。
なっとく。
442437:2005/10/07(金) 16:38:00 ID:LVfWmxuh0
>>440
サンクス
なかなか使えそうですね
今度試乗してみよう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:43:08 ID:HfRBKW4V0
いいなぁ
それなら漏れも次ぎ買う車はDSGにしちゃおうかな

やっぱりトルコンATじゃだめ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:13:04 ID:rTM6Kp4f0
>DSGのSモードはどんな時でも常に高回転を維持しようとして、できるだけ低いギアを勝手に選ぶ
常に6000回転を維持するのか・・・・スゲェ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:39:16 ID:deJ9jX0k0
>>443 トルコンATが駄目ってことはない。それぞれ一長一短。多段化へ進化する
トルコンATも侮れないし、今後DSGタイプも他社からでてくるから、
だれかが言ってたようにいろいろ試乗して自分が満足するのが一番。

 余談だが、前に出てた次期ランエボの自動MT、今までのゲトラグとの
関係からして、これが載るんじゃなかろうかと勝手に推測してる。
 ttp://biz.yahoo.com/prnews/050912/dem037.html?.v=10

キモとなるデュアルクラッチはDSG(VW)と同じメーカみたいだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 07:03:32 ID:09sq2rjz0
ランエボもなんだけどインプレッサでもセミATがでないかな
漏れはインプ派なんだけど

でもインプはMT厨が多そうだし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 07:19:33 ID:09sq2rjz0
ところでここのスレに入ってから気がついたんだけど
メインのテーマはATに+ーなんだね
トルコンやCVTのマニュアルモードな話題がメインなの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 07:22:10 ID:NcnEYuSm0
…(*´д`)アハァ…?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 07:33:54 ID:Kfek+ZLD0
DSGうんぬんよりA3の3.2クアトロに乗れるあなたが羨ましい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:51:09 ID:FefoVYP70
ここは金持の集まるスレですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:46:41 ID:kNft9t/2o
むしろ返すアテの無い借金含めりゃ超貧乏かも?
452菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/08(土) 09:52:08 ID:96Ep1XkE0
>>441
そうそう、まさにそういうことです。

>>444
レブリミットが6500なので、4000以上をキープする感じです。
車速と回転数に合わせてギアを選んでいるようです。

>>449
ローンが1年半残っていますが・・・('A`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 17:31:41 ID:FefoVYP70
>>446

漏れもインプレッサにセミATが付いてほしいな。

それも変速時間の思いっきり短いやつ。
でもガラスのミッションの再来は困るけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:55:24 ID:E3SvCN9RO
やっぱシーケンシャルいーなー。しかもクアトロうらやま。
C3かアルファの4駆でたら欲しいなー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:27:27 ID:FefoVYP70
でも日本ではシーケンシャルMT流行らないだろうなぁ
悲しいけどトルコンの天下だもんなぁ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:32:51 ID:txIM/wkz0
てか3.2.1速って普通に付いてるんじゃなかったのか・・・
遠出するとき坂道とかよく多様してたけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:22:47 ID:E3SvCN9RO
もうちょっとマスコミが騒ぎたてて、車好きだけじゃなく一般まで情報がおちてきたら日本人も興味でてくるかもね。
つーかギクシャクって評価がでるうちはサンデーパパさんや買い物ママさんは文句言うだろうし小さい車や一般車に普及するのは難しいだろうなぁ。いくら燃費がどうやらって話してもね。新しいものになかなかくいつかなそうだしさ
せめてス
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:24:12 ID:E3SvCN9RO
せめてスポーティグレードはシーケンシャル採用してほしい。ランエボインプなんだって歓迎。スイフトもマツダもどんどんカモン
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:55:50 ID:+txBx/oM0
>>457
>ギクシャクって評価がでるうちはサンデーパパさんや買い物ママさんは文句言うだろうし
トルコンの滑りが気にならない人はギクシャクしても気にしないような気がする

>小さい車や一般車に普及するのは難しいだろうなぁ。
むしろ、軽自動車とか5ナンバークラスにこそ欲しいんだけどな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:56:14 ID:09sq2rjz0
>>459
いやギクシャクは車酔に直結するから
あまり好まれないと思うな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:17:00 ID:2pq7ZUaw0
ところで今のトルコンATにしてもDSGのようなセミATにしても
どれくらい容量に余裕持たしているのかな?

例えばちょっとチューニングしてエンジンパワー上げたりとか
スポーツ走行したりしたときの耐久性が心配ないんだけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:46:49 ID:bfGY5sk50
>>461
心配ないんならいいじゃない。

こっちはタービン交換する予定だから心配だよ。(ランエボ])
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:10:43 ID:2pq7ZUaw0
>>462
あ ごめんごめん別の言い回しで書こうと思っていたんだけど
失敗しちゃった

でランエボX買ってすぐにタービン交換するの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:03:55 ID:bfGY5sk50
まあ、半年くらい(俺の場合は半年で3万キロくらい走るけど)はノーマルで。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:08:29 ID:2pq7ZUaw0
>>464
普通に考えたらDSGやトルコンといったATの場合はMTと
違って耐久性の心配しておかないと...

ランエボの場合はそのままスポーツ走行を想定した作りでくるのかなぁ

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:21:57 ID:kRSHNNdh0
実際、MTだと、そのままミッションオイルクーラーを付ける程度で
競技車としてレースに出場したりすることがあるけど

実際、市販のAT(トルコンに限らず)でそのまま競技に
参加できるレベルのものってある?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 04:25:17 ID:erholCpl0
今日始めてCVT乗ってみたんだが、なんだあのねっとり感は(´Д`;)
無段階変則だと分かってはいたが、ギアチェンジがないとなんか気持ち悪いな
踏み込むと、高回転のままダラダラとスピードが上がっていく

たしかに燃費にはやさしいんだろうけど・・買いたくないな。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 09:01:35 ID:bwUzn7HG0
>>467
そこでマヌアルモードですよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:16:53 ID:kRSHNNdh0
>>467
じつはCVTに乗ったことないんだけど、
原付のような感じですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:51:00 ID:IauN3s2I0
>>469
原付そのもの...

でもSモード(スロープモード? スポーツモード)があるぶん
原付よりもましだけどね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:28:17 ID:erholCpl0
>>468
次はマヌアルモードに挑戦してみたいな。。
でもかなり車種限られるな、試乗するしかないのか?(´・ω・`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:44:44 ID:kRSHNNdh0
基本的に試乗は無料なので、いろいろ乗ってみるといいかも。

しかし、漏れがヤナセのディーラとかで試乗させてくれって言った場合、
試乗させてくれるかは微妙なラインだと思うけど。

貧乏臭いからなぁ...
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:53:30 ID:n9SMKZ9P0
すいません、質問させて欲しいのですが、
V35スカイラインのGT-8のATはDSGと比べてそん色ないですかね?

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:03:07 ID:kRSHNNdh0
何をもって遜色がないかって話だけど、
ダイレクト感? それとも変速速度?

一度自分で乗ってみるといいと思うけど、
日産の高級車のATって悔しいぐらいできが良いよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:42:28 ID:n9SMKZ9P0
レスありがとうございます。
なるほど・・・GT-8の8速ATがなかなか良いなと思いまして。
(買うとしても中古車ですが)
ダイレクト感や変速速度も気になります。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:46:33 ID:U1TMza+J0
とろいダルはやめた方がいいよ、オイルによる不安定要素が高過ぎ。
油膜が切れれば即アボーン。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:11:03 ID:XOjF3gGV0
トロイダルは確かに耐久性についてはちょっと心配だけど、
漏れの知っている範囲では、あぽーんしたって話は聞かないなぁ。

でも、耐久性のことを考えなければけっこういい感じだと思うよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:12:02 ID:7dlk0qQs0
へー。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:15:47 ID:1l725wJy0
ATの出来云々より
シフトダウソ時にわざわざアクセル煽って
シフトしてくれる事自体が楽しいので
日産でもシンクロレブコントロール(だっけ?)のATなら楽しいかもしれない。

それがないなら、どこまでいっても楽しく感じないし、そういうのがどうでもいいなら
遜色があるとかないとかDSGとか何が
トルコンでもCVTでも何でもどうでもいい気がする。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:16:52 ID:XOjF3gGV0
ただ耐久性も含めて考えると、現在の国産車ではトルコンATしか選択肢が
なくなるんだよね。
現在では、シンプルなトルコンの4速ATロックアップ付きが、
面白みはないけど、信頼性の面から見ても、性能的な面から見ても一番使えると思う。
481ラーリング:2005/10/11(火) 00:17:48 ID:fQNYWvUN0
突然ですがオススメ車のショップ紹介をさせていただきます!
ここのショップならヨーロッパ限定車や日本で1台しかないというさまざまな車を購入することができます!
ドライブ等したら周りの人々は必ず首を振り向いてくること間違いないでしょう!そんな車を多数取り扱っております。
今までと一味違ったマイカーをお求めの方、ぜひいらして下さい!
ただいまポイント10倍キャンペーンも行っております☆★
興味がおありでしたらのぞいてみてください♪

株式会社 サクセス 
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a3ed2a.18097687/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

ウッドストック−輸入自動車専門
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a3ed3a.47ea5344/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

カーブティックボーン・トゥ・ラン
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a3ed56.441084dd/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:20:09 ID:XOjF3gGV0
>>479
うん、あの自動ブリッピングのできは秀逸だよね。
特にFUGAのやつはいいよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:27:54 ID:9j09R2bi0
ATでもいいからマヌアル付きに乗ってみたいな・・それだけでもかなり違うだろう。
高級車やスポーツタイプならいざ知らず、大衆車ははこれからもトルコンATが主流になるんでしょうね・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:35:31 ID:XOjF3gGV0
トルコンは何といっても、下手糞が乗っても乗心地が良い(あくまでもアクセルワークの話)
っていう利点があるからね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:40:19 ID:kz/C0q8fO
>479
禿同
つかフーガやっぱ煽るんだ…興味ありだがでかいなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:42:36 ID:kz/C0q8fO
逆にトルコンなのにマニュアルやセレ、DSG感覚ってやつに乗ってみたいです!
僕はセレしか乗った事無いので激しくアレ感覚なの探してます
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:33:16 ID:XOjF3gGV0
漏れ、個人的にはスイフトスポーツに期待していたのだが、

税制を無視して1600ccでJWRCベースっぽくなって登場したのはいいけど、
MTの他では、普通のトルコン 4ATできたのはびっくりした。

ちょっとくらい高くなってもいいから、もうちょっと何とかならなかったのかな...
まぁ、スズキに、セミATを開発するような資金や体力はないのだろうけど...
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:41:59 ID:kz/C0q8fO
僕もスイフト期待してましたよー。ノーマルで駄目ならスポーツで…って
あの昔の情報はなんだったんだろう。シーケンシャルって書いてあったのにな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 04:38:24 ID:XOjF3gGV0
海外仕様の1300ccは、セミATが付いているのもあるんだよね。
でも、これはスポーツ走行には向いてないものなんだろうね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:58:09 ID:PwPKtHfM0
実際、スイフトスポーツみたいな馬力の小さいスポーツカーこそセミATが
欲しいよね。
インプはきついけど、スイスポでWRCの夢をみたいって香具師は
けっこういるはずだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:56:19 ID:XOjF3gGV0
JWRCのイグニス(スイフト)のシーケンシャルMTは、本当にMTだよ。
クラッチを切ってギアチェンジをする。

一度、あるイベントでシフトレバーに触らせてもらったけど、
レバー動かすのかなり重たかった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:54:40 ID:Wqj5m9ouO
海外使用ならあったんですか…。
それではこの情報も泡と消えるのでしょうか。ここで話題になっことありましたかね?重複ならすんません。
僕は今まできづかなかったんですけどシビックのハッチの方が自社製2ペダルMTをうたってますね!これやばいです。あのよく回るエンジンにこれはやばいです。
エクステリアも横からの固まり感が結構タイプだし…
147にも劣らない楽しく使える日本車ついに登場かな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 06:21:51 ID:WW+P2xZ90
>>492
うーん、シビックかぁ
また軽量なテンロクでType-Rが出ないかなぁ。

それで高性能な2ペダルMTが出れば、漏れも欲しい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 06:44:12 ID:WW+P2xZ90
しかし、スイスポに2ペダルMTが欲しいよね。
それか3ペダルでもいいからシーケンシャルにして欲しかった。

しかし、それにしてもJWRCのスイスポ強いねぇ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:15:59 ID:vA7Xf2Zf0
今度のスイスポは全体的にはけっこうやってくれたと思うけど、
5MTはともかく、スイスポのトルコンATっていいのかな?

発進時の回転数を高くするとか、シフトアップのタイミングを
高回転側にするなどのセッティングの変更があるみたいだけど、
ちょっと中途半端な感じがするなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:19:03 ID:vA7Xf2Zf0
>>494
JWRCってスイスポなの? イグニスじゃなくて?

いや、見た目はスイスポなんだけど...
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:31:40 ID:l0MJfwkZ0
>>496
現行のは海外もスイフト。
でも今年のJWRCはC2が伸びてきてるが。

ところでC2のセンソドライブはどうなんだろう・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:21:50 ID:vA7Xf2Zf0
>>497
へぇ、現行は海外仕様車もスイフトなんだ。
知らなかった。

それにしてもC2は確かに手強いね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:44:21 ID:WW+P2xZ90
ところで、トルコンに長いこと乗りすぎたからかな?
ちょっとアクセルワークがラフになっているような気がする。

友人の車に乗せてもらったんだけど、久しぶりにMT、それもS2000に
乗ったんだけど、低いギアで一定速度で走る必要があったんだけど、
なんかギクシャクしていた。

トルコンATのマニュアルモードで喜んでいたらだめかな、やっぱり。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:15:25 ID:Yzsp93Dm0
S2000のMTって市販車の中で日本一いいミッション入れてるって本当?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:36:34 ID:HlmxOGWU0
 何をもって良いとするかだが、従来のFR用ミッションを前後逆にしたような
構造をしている。この構造でミッションのサイズを小型・軽量化できる最近の
タイプだ。この構造は他社からも出てる。
 まあミッションの良し悪しなんて、第一に壊れないこと、次に
操作フィーリングくらいで、こっちは各人によって違うんだから
優劣なんてあまりつけられないと思うぞ。あと値段くらい。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:26:48 ID:XXp/B/Kn0
今、MTにするかシーケンシャルMTにするか悩んでいるんだけど、
シーケンシャルはまだ買い時ではない?

とりあえず、お金がないのでMR-Sを考えているんですけどね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:50:05 ID:lEvaBz3uO
試乗してみてください。たのしいそして楽と思えたら買いかと。
でもマニュアルに疲れた人じゃないとこんなもんかよで終わるかも
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:24:37 ID:6McYocj90
マツダからFDのを買ってる>>500

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:49:31 ID:f1E0OikG0
>>502
MR-Sって近いうちにモデルチェンジするんじゃなかったっけ?

なんか今度のシーケンシャルMTなんかいいらしいよ...(伝聞だけど)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:40:19 ID:uPafuQRl0
>>504
>マツダからFDのを買ってる

マジで!?
507502:2005/10/13(木) 19:31:01 ID:XXp/B/Kn0
どうもレスありがとう

>>503
たしかに乗ってみないとわからないので、
今度の土日辺りに試乗に行こうと思っています。
ほんとうはMTは嫌いじゃないんですが、どうも時代から取り残されたような気がして
いいのを探しているのですが。

>>505
モデルチェンジするならやっぱりMR-Sの新しいのを待つか
別の車にするか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:42:22 ID:dDcV/ahg0
ここ的にはこの動画どう思う?

http://2st.dip.jp/carmovie/src/up1643.wmv.html
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:38:42 ID:W8xHIWp70
ココ的にと言う前に右コーナーでセンターライン割って走っている時点で
NGじゃないの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:43:07 ID:y7rgqFpn0
>>505
TRD軽量フライホイール標準装備&パドルシフト装備&油圧クラッチのチューニング
という説と
年内生産中止
のどちらかだw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:47:09 ID:S+859AyQ0
>>510
情報ありがとう。
前者の説ならすごく楽しみだけど、後者の説なら、おいおいって感じですね。

MR-Sって良くも悪くも特化した車ですよね。
数少ないシーケンシャルMT搭載車だし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:19:47 ID:OvLReBy60
漏れは、トルコンのマニュアルモードでいいと思うけどなぁ。

いや確かに、MTのダイレクト感は良いと思うけど、
今のトルコンってそれほど、気持ち悪い?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:10:29 ID:zAii2HwiO
んーとね、トルコンはオートマなんです。シーケンシャルはマニュアルなんです。
乗って違いや楽しさを感じず、ただがくがくするだけじゃんと思ったらトルコンがいいと思います。
違いなんて感じ方でいいと…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:17:51 ID:zAii2HwiO
僕がシーケンシャル買った理由は、アクセルふかしていってギヤを上げるときアクセルを離さなきゃいけないとこに楽しさを感じたから。
いけなくは無いが離すことによってうまく走らせられるんですよ。クラッチ踏むだるさはなくマニュアルに乗っている操作感なんですね。
そして技術差がでてくる。だから面白い。
トルコンオートマはアクセルベタ踏みで技術や操作感ってあまり感じられないでしょ?
そこですね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:14:07 ID:S+859AyQ0
でもテクノロジーが完成に近付いてくれば、人間の能力の差なんてなくなってしまう...
っていう極論もあるんだよね。

トルコンATでは、人間の能力の差を吸収しただけでなく、
熟練者と初心者の技術の差も吸収してしまった。

それが良いことであるかどうかは別にして
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:57:10 ID:U5zuUJ0F0
>>504
うろ覚えだが、買ってるのはリアデフじゃなかったっけ?
ミッションは内製だったような・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:27:27 ID:5mL7gmMXO
>>516
だな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:30:06 ID:amcIi1cs0
>>515
そして、最終的には完全自動運転になると。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:57:31 ID:S+859AyQ0
まぁ、まだ先だとは思うけど、移動手段としての車の運転は完全に自動になって、
自分で運転したい香具師は、娯楽の一つとしてクローズドな
サーキットのみ運転できるみたいなことになりそうな悪寒。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:39:03 ID:UhHIWpBp0
F1も禁止になったが一時期フルオートマだったしね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:40:40 ID:0fWnCLre0
>>513
( ^∀^)ゲラッゲラ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:42:00 ID:0oNE6p7T0
自演イクナイ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:46:44 ID:3hhDqtuR0
おや0スレも上がってきましたよ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:49:07 ID:dE2HqLKE0
肉スレもですよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:30:11 ID:YCls8sQ8O
自演ってかただ二つに別れちゃっただけなんだけど…まぁ技術がどうだ語ってる奴にはアホらしいかもしれないけど結局感性の問題ですよ。
トルコン好きはトルコン、マニュアル好きはマニュアルにしたらいいさ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:26:39 ID:gweaClr20
技術的に行き着くところまでいってしまえば、
人間からみると面白みがなくなってしまうのは事実だよね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:07:59 ID:gweaClr20
ところで、インプレッサWRXの4ATに乗っているんだけど、
ギアチェンジという立場から見るとけっこう面白みのない車なんだよね。
これも現代の車の特徴かと思ってしまうんだけど。

もともとピークでのトルクや馬力があるエンジンなので、
もう少しピーキーな感じの車かと思っていたけど、

基本的にどのギアに入っていても、エンジン回転数全域に渡って
グイグイ加速をしてくれるものだから、シビアなギアチェンジが必要ないので、
それこそレバガチャする気にすらならない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:15:38 ID:gweaClr20
また、話を変えて申し訳ないけど

もしも今のF1が完全にハイテクOKな世界になったら、どこまで自動化されるんだろうね?
ものすごく興味があるんだけど。
ブレーキングタイミングやコーナーでのアクセル調整なんか比較的
簡単に自動化できそうだ。
それに決まりきったコースを走るだけだから、他にもかなりいろいろな部分を
自動化できそうだよね。

そういった研究ってトヨタが一番強そうだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:32:21 ID:E41tmD7U0
┐(´―`;)┌フゥ〜ッ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:21:02 ID:a73rIfI70
>>528
おそらく、ドライバーが不要になるだろうな。
決まったコースを走るのでパターン化しやすいし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:39:21 ID:YCls8sQ8O
そうなったらもうミニ4駆と変わらんね…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:18:54 ID:4OP1MkH/0
シトロエンのセンソドライブに乗っている方、使用感どうですか?
田舎なのでディーラーが遠方で気軽に試乗できないのですが・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:41:12 ID:n8x55dyP0
シーケンシャルATの要らない方法
双子の弟(兄)にシフトチェンジしてもらう
クラッチの位置が問題だな〜
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 05:05:51 ID:kShXpqc+0
>>532
漏れも興味があるけど、まだ乗ったことがない。
近いうちに試乗したいんだけどな。

でもシトロエンって、あまり見ないけどどこで扱っているのかな?
シトロエンのディーラってあるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 06:36:02 ID:nWrF7wpY0
それぐらい自分で検索しろよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:47:40 ID:kShXpqc+0
>>535
はいはい、したよ。

ちょっと自宅から離れていたけど、まぁ、行けない距離ではなかった。
今日行くかなぁ。ちょっと電話で確認してみよう。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:21:51 ID:U4weVMnF0
(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 感じ悪〜
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:22:04 ID:1zxobRv20
>>528

レギュレーション的には無理だが技術的には全自動可能。
決まった道を走るわけだから今の段階でも人乗せるよかAI乗せた方が速い。

人が乗ってないとつまらないだろ?
ってな理由だけでフルオートになってないようなもん。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:18:36 ID:kShXpqc+0
てことは、アイルトンセナの神技のようなドラテクも
現在では実は無用の長物ってこと?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:22:33 ID:ANCuJPcI0
>>538
一番でかいのはドライバーの物理的限界を超えたGを発生させられる点だね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:29:55 ID:Fb/o+DNP0
モータースポーツとして最後まで残るのは、FIA主催のものでは
WRCだけになってしまうのか...
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:16:51 ID:xdF0PPgm0
>>528
一時期、その一歩手前まで行った事がある。金がかかりすぎて
予算余裕の有り無しで、チームによって性能格差が広がって
しまうという理由で、レギュレーションで規制された。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:18:01 ID:xdF0PPgm0
昔のテレビアニメ、サイバーフォーミュラみたいに時速600km超過の
世界になれば話は別かもしれないけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:16:25 ID:rGRqsk0W0
>>543
あれは良いアニメだった
特にSAGAとSIN
種や種死の原点みたいなもんだし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:07:15 ID:Fb/o+DNP0
漏れ、車のアニメといえばグランプリの鷹とかルーベンカイザーなんですが...orz

漏れがモンテカルロラリーを初めて知ったのは、たしかグランプリの鷹だったと思う。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 05:03:28 ID:+zc7lzwf0
スピンターンだ、鷹也!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 05:11:11 ID:+zc7lzwf0
このスレでちょっと前に話題になっていたと思うけど、

手動で変速をガチャガチャやっている香具師がいると思うけど
この場合、アクセル煽って回転合わせとかしてる?

たとえば、WRCドライバーが、普通の市販車を群馬サイクルスポーツセンターで
走らせている動画をみたんだけど、普通のHパターンの3ペダル車でも
全然回転合わせとかしていないんだよね。
車種はランエボだったけど。
面白いのはガンガン攻めているのに、一度もヒール&トーをやっていない。

最近の傾向では、回転合わせはしないのが正しいのかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 05:36:21 ID:ZqAFhp7f0
>>547
乗り心地を気にしないのなら、無理に回転あわせをしなくてもいいのだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:09:53 ID:4LHlHJYN0
>>547
ランエボだから4WDなんでロックしにくいからできるのかな?
それに6MTだとギアもクロスしているから、それほどロックしないのか。

ところで、昔のドラテクビデオで、ヒール&トーをしないと
リアタイヤがロックしてスピンするよみたいなコト言ってたな。
サーキットでわざとコーナリング中にリアをロックさせてスピンを
見せていた。
今から見ればけっこう怪しい部分もあったんだけど、けっこう楽しめたよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:12:54 ID:4LHlHJYN0
>>547
それから、トルコンATで回転合わせする云々っていう香具師がいるけど、
基本的に同乗者へのショックを和らげる以外の意味はないな。

滑り易い路面でない限り、普通に乗っている程度の速度での
シフトダウンでもトルコンがショックを吸収してくれるから
それほど意味が無い。

たとえば、トルコンATでサーキット走行でタイムアタックとかをする場合は、
特に回転合わせをする必要はない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:28:19 ID:lakOK1vd0
レースなどではタイム出すの課題であって
奇麗にH&Tする必要はないからね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:07:33 ID:blfa0TjG0
おそレスだけど、今日初めてこのスレ覗いたので。
>>30
それの操作出来るのは、ルノーtwinogoのイージーシステム。
H型5速2ペダル。

おいらのはちゃんとしたシーケンシャルで、twingoのクックシフト5。
基本がATモード、マニュアルにするにはシフトの部に有るボタンを押すか、
前(+)か手前(-)にシフト操作するだけ。
セレで言われる様に1→2がかったるい。
でも、フルアクセルの時はそんなにかったるくない。
シフトダウンは、上手い。2速落としも出来る。
同じく2速アップも出来る。
現在7マソKmオーバーだが、トラブル無し。
まあ、馬58頭のエンジンだしね。

スポーツ走行(サーキットとか)は走らないのでそちらに関しては分からない。
街乗りはそれなりの燃費。郊外、高速などで走れば20km/Lオーバー。
はっきり言って、ほとんどATモードで走ってる。
たまにちょっとがんがりたい時、長い下り坂などでマニュアル。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:09:41 ID:blfa0TjG0
レス番間違えた
>>30じゃなくて>>130です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:14:56 ID:4LHlHJYN0
そういや、そこそこの高級車だと、ブリッピング機能がないような
車でもシフトショックが少ないんだけど、どういう仕組みになっているんだろ。

これは、多段化したATだけじゃなくて、ちょっと古い4ATのものでも
同様にショックが少ないように思える。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:26:26 ID:jevYTAfI0
クラッチ制御が上手いんじゃない?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:35:47 ID:JhhLla140
>>554
少なくともシフトアップのときは、スロットル制御をしなくても、
点火時期を遅れさせて、一瞬トルクを抜きますよね。

シフトダウンのときは、たとえばインジェクターを少し制御して、
アクセルOFFでも燃料カットを遅れさせる等して、シフトダウンしても
すぐにエンジンブレーキがかからないようにしてるんじゃないですか?

このあいだ、瞬間燃費計が付いている高級セダンに乗ったんだけど、
こういう車だとアクセルオフしてから燃料カットまでに少し時間があるような
感じがしました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:17:57 ID:ojnd4PLr0
>>554
ATの変速機内部の構造、遊星歯車なんですからMTの様に
ギヤ入れの時にショックなんて、遊星歯車の前後にある
多段湿式クラッチの制御でどうにでもなるじゃないですか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:20:11 ID:ojnd4PLr0
そんでもって、多段化ATだったら、ギヤシフト毎の
エンジン回転数の差を少なくできるのですから
尚のことシフトショックは小さくできる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:04:03 ID:oZO/zhSzO
おー。トゥインゴいいですねー。そんな燃費いいと思いませんでした
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:45:20 ID:EU3ZB8Ny0
ポルシェ911にも早くDSG装備してくれぇ〜
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:59:36 ID:oaD/MlBg0
>>4
分類の仕方が本末転倒だね。シーケンシャルMTの定義は

”クラッチ操作不要、駆動力&エンブレ強度をシーケンシャル操作で選べる”

でいいと思うよ。目的が主、メカニズムは従。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:24:49 ID:CmtkqpXA0
どういうメカニズムかを分類してるんだから、このままでいい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:31:14 ID:oUKrM/of0
WRCのシーケンシャルMTってどれくらいの時間でシフトチェンジしてるもんなんですかね?

けっこうスパスパ切り替わっているように見えるんですが...
564菊 ◆49uxKyCUdQ :2005/10/19(水) 21:20:17 ID:3Ft0emBz0
>>560
ポルシェのやつはPDKという名前で開発していますな。
ポルシェ・ダブル・クラッチだったかと・・・
じきに出ると思いますよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:01:40 ID:HuFA0Nrz0
何で奥が+で手前が-の車が多いんだろ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:27:53 ID:gmBCpGwP0
>>563
あれはクロスレシオだし、確かドグミッションだったと思われます。
だから相当早いと思う。段飛ばしもできたような・・・

>>565
普通のATが上からD→2→1という並びだからっていう話。
マニュアルモードもそれに準じているのではないかと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 04:46:02 ID:Yavp7nP00
でも、引いてアップの方が気分的にはよいよね。

ところで、バイクって昔は、市販車とレース用のバイクだと
シフトアップとダウンの向きが逆だったんだけど、
今でもそうなのかな?
たしか市販車は、上げてアップで、レース用バイクは踏んでアップだっと思うけど...
何か混乱しそうって思っていたことがあった。

結局、車でも同様なことが起きているって思ってよいのかな?
レース用は、引いてアップ、市販車は押してアップ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 06:24:47 ID:7Cq+mF1v0
同様なことは起きてない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:12:16 ID:Eq0iKUQW0
>>567
スーパーカブのようなバイクは踏んでアップだったような。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:49:10 ID:w4VhfF9v0
>>569
カブはロータリー式。踏むのは、かかと。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:41:05 ID:uh6r+zkZ0
でも、ギアチェンジは押してアップって何か慣れないんだよね。
操作そのものは、問題ないんだけど、身体が常に違和感を感じているような
状態が続く。
何でかな?

やっぱり引いてアップしたい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:58:16 ID:l5L2SS7K0
>>567
バイクの場合はフルバンク中にシフトアップ出来ない(ペダルの下につま先入れられない)から踏んでアップにしたんじゃなかったっけ?

こないだZ4のステップトロニック(AT)に乗ったけど、引いてアップ押してダウンだった
これはいいんだけど、レスポンス悪いのとマニュアルモードでも勝手にシフトアップしちゃうから結局ATモードで乗った
なんか中途半端だった
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:28:32 ID:uh6r+zkZ0
>>572
バイクには乗ったことがないんだけど、バイクってフルバンク中にも
シフトアップするの?
トルクが変わって恐そうなんだけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:38:11 ID:l5L2SS7K0
>>573
場合によってはするよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:07:22 ID:eQHAgcuU0
方向的には、押してアップのほうがバイクのレーサーシフト相当だよな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:35:10 ID:LBiwucb20
漏れのような適応力のない人間だと確実にシフトミスするな...
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:01:42 ID:/lqijuq30
適応力っつうか慣れだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:14:34 ID:VjxTNQeF0
慣れの事を適応って言うんジャマイカ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:55:56 ID:aJs8EH8d0
ちょっと全然関係ない話で、疑問が浮かんできたんだけど、

MTでもないに自分でシフトチェンジしなければならないような車のように
操作方法が一般的でないような車って、どの程度まで操作系を
自由に作って良いのでしょうか?

例えば、変な話だけど、アクセルが左にあるような車は、絶対に作らないと思うけど、
その他の操作系は比較的自由に作られていますよね。
ウィンカーのレバーも国産とドイツ車じゃ逆だし...
シフト方法も押してアップの車と引いてアップの車があるし...
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:19:14 ID:cHsfxr0C0
工業規格みたいなものはあるような気がします。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:40:26 ID:aJs8EH8d0
>>580
なるほど...
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:01:37 ID:7ta85mOj0
法律や規格の縛りを無視すれば、ほぼ無限大にレイアウト可能。
ステアリングだって、今は機械接続されてなくても電子制御できる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:21:08 ID:NE5vFOvC0
>>582
新聞でそんなステアリング技術を紹介していたね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:39:45 ID:7Z/8gm3k0
>>579
法律的には、運輸省令第67号「道路運送車両の保安基準」に適合しなければならない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:50:47 ID:aJs8EH8d0
>>854
なるほど、これは勉強になりました。

それでググって見たのですが、シフト操作は運転席から容易に操作方法が判別できれば
いいみたいですね。
ペダルの位置に関しては分からなかったけど...
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:16:29 ID:rkorfskF0
>>854
ガンガレ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:38:02 ID:Ifs0aI7s0
>>854に期待
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:28:30 ID:VWf8w5xyO
シーケで気持ち良く→7.9km/L
シーケでエコラン→8.5km/L
シーケ使わずエコラン→9.3km/L
という結果が出てしまったorz シーケは高速のみにしよ_| ̄|〇
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:38:05 ID:zPycNG5Y0
>>588
漏れの車、マニュアルモードで気持ちよく走ると、5km/リッターくらいに
なります orz
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:02:17 ID:Ifs0aI7s0
気持ちよく走るためのシフトチェンジなら燃費が多少落ちるのは当然かも知れないけど・・

エコ意識でチェンジ使ってたはずが、大幅に燃費落ちるって言うのは、
シフトチェンジのタイミングが全然把握できていない悪感。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:31:38 ID:zPycNG5Y0
>>590
いや、マニュアルモードにして上の方まで回すと
エコランする気が無くなって、ガソリン入れるときに顔面が蒼白になります。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:52:24 ID:+4mU/UE00
+−付いてると、オートまでも積極的にエンジンブレキーが使えるのがありがたい。
高速道路とかで。俺は運転へたっぴだから・・・あまり気持ちよく走るのには使わない。

で、モーターショーに出てる三菱の「コンセプトX」だっけ?
あれも2ペダル6MT乗っけてるとかだそうで。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000017296.html
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:06:47 ID:QFHQ4e/50
さぁ。所詮はコンセプトモデルだからね。

でてみたらアイシン製トルコンのマニュアルモードというオチは
三菱の体力的に充分ありうる訳だが。

金が無くても情熱だけで開発できる最新技術など、現代工業には存在しないし。


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:33:58 ID:FBx40bRN0
まぁ、でも実用上はマニュアルモード付きトルコンで十分なわけだし...

問題は、いかに気持ちよい味付けができるかってところに
行き着くと思うんだけどなぁ...
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 06:24:02 ID:U3DwTLs/o
気持良いトルコンなど無い!w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:33:53 ID:ISSrMKJK0
>>592
+−ついてないAT車でも、シフトダウンは結構使うよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:13:48 ID:SuPgRy5RO
シーケじゃないATで、急ブレーキする際は2速に落としたほうがいいって強く
言い張ってたヤシがいたなぁ。パニック時に片手ハンドルはもちろん、ギヤの
切り替わりによる挙動の乱れはヤバいだろ。シフトロックしたら飛ぶし・・・

俺が危ないって言っても聞かなかったなソイツorz 
まぁホントにヤバい時はギヤ落とす暇なんてないだろうけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:32:49 ID:sNwJTvJw0
>>592
あぁ、確かにシーケンシャルじゃなくてもできるのも多いよね。2とDの間に3があるやつとか。
「3」レンジがあるか、ODがON・OFFできるスイッチがあれば、高速道路とか走りやすい。
高速でいきなり2に放り込むわけいかないし。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:33:45 ID:sNwJTvJw0
間違えた、>>596だったーOTZ
600598:2005/10/25(火) 20:34:48 ID:sNwJTvJw0
ん?なんかおれ、めちゃくちゃおかしなこと言ってるなあ。
一番上の行は、なかったことにしてくれませんか神様
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:10:12 ID:EEORbI6S0
BMのE46 325から、アルファGT JTSセレスピードへ乗換えだけど、
やっぱマニュアルベースのシーケンシャル・セミATは、超キモチE−よ。

ATのBMでもフロアシフトの+−で任意にシフト出来たけど、
MTベース・シーケンシャル・セミATは、ダイレクト感が全然違うです。

シフトアップ時にはマニュアルと同じ様に、アクセルを戻してやらないと
ギクシャクしちゃうんだけど、
シフトダウンはブレーキングしながら、
指先で−のパドルシフトを、間をおいて連続シフトダウンしてやると、
クルマ側で自動的に回転合わせのブリッピングしてくれて、
ファンファンと、見かけヒール&トゥーをいとも簡単にしてくれるので、
超気持ちE−でやんす。

でもMTベースなんで、パーキングモードが無いので坂道に駐車するときは、
リバースか1速に入れたまま、強めにサイドブレーキを引かないと動き出して
危ないけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:55:25 ID:hCxDtoeA0
>>601
いいなぁ、やっぱりマニュアルベースのセミATのりたいね。
自動ブリッピング付きのやつ。

でもこれからのスポーツカーは、そういうタイプの車になるだろうね。
今あるMTは、クラッシクカー的な位置付けで残るとかっていう感じに
なるのかな。

関係ないけど、漏れは運転席の燃料ポンプのレバーを動かして
ガソリンをキャブに送ったり、チョークレバーを引いたりしてから
エンジンをかけるところってけっこう好きだよ。
残念ながらタイムリーな世代ではないので、クラッシックカーのビデオでしか
見てないけど...
603神様:2005/10/26(水) 05:15:17 ID:ztEmkcwN0
>>598-600
だめー、認めなーい(・∀・)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:02:46 ID:otWLV+2a0
>>602
冬の寒いときは、ハラタツよ。
なかなか始動しなかったり、始動してもエンストし安かったり。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:21:59 ID:fg204jqk0
>>604
 アルファですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:40:41 ID:aFxFmeqm0
トルコンATで良いのですが、国産車で一番性能が良いのは
どれでしょうか?

みなさんの主観でけっこうですので教えてください。
できたらどこが良いかも教えてください。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:52:18 ID:fHnHvUd10
トルコンATだとヤヴァイところでは入らないようになってるけど
MTベースのほうはどうなってんの?
例えばシフトダウンのときとか
どこまでも煽って回転数合わせてくるわけじゃないんでしょ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:38:56 ID:6e8Bt5Cz0
>>607
MTベースATのアルファ海苔ですが、
割と高い回転域からシフトダウンしよとすると、
その下のギアでの速度域がレッドゾーンに入りそうだと、
エンジン保護の為にシフトダウンしないようにプログラミング
されてるみたい。

ただシフトアップ時はスポーツモードにすると、
4000rpm以上でシフトアップ時に、クラッチの繋がりがクイックになり、
またレッドゾーン近くに入っても、勝手にシフトアップしないで
キープしてくれるので、スポーツ走行する時具合がいいです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:11:29 ID:R3UKQ5sR0
>>607
レブとかエンストとかは全部ならないように制御されてますbyMR-S
極端にいえば、5速スピードリミッター速度からアクセルオフでブレーキ軽く踏みながら
SMTのボタンを5連打するとコンマ数秒でウォウォウォウォーン!みたいに1速になります。
当然5速10`で1速にした場合は、即1速ですが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:15:33 ID:jgRTlH8g0
それじゃ一発でブローだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:23:16 ID:XNbibjnt0
ヨタ車だから大丈夫なんじゃね?
銀ヘッド4A-GEは1万以上回っても平気だったと言う話も聞いたことあるし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:33:31 ID:RK+35R170
>611

それはYAMAHA製4A-Gじゃなかったっけ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:44:52 ID:1hgcQoDp0
>593
2ペダル「MT」って言ってるダロ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:19:58 ID:N/XbuJTi0
次のインプレッサSTiにシーケンシャルMTが付いたら、即買うと思うけどな。

ランエボが先になりそうだね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:29:37 ID:1WF7knGM0
現行のシーケンシャルMTって、やっぱり普通の人間がMT操作するよりも
高速にシフトチェンジしてくれますか?

MR-Sなんかは、変速そのものは速かったけど、変速までのタイムラグが気になりました。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:18:55 ID:Cv4VWhJq0
>>615
なにか大きな勘違いをしてますね。
シーケンシャルドグミッション以外は、シフト操作=シフト変更ではありません。

変速までのラグというのは、MTが
(無意識な)事前のクラッチ断、シフト操作、変速後のクラッチ接続

であるのに対して、DSG含むクラッチレスMTは

スイッチ操作、自動クラッチ断、自動シフト操作、自動クラッチ接続

になります。DSGは機構的にラグを最小に抑えていますが
スイッチ操作=シフト操作ではないのは変わりありません。
ミッションやシンクロの磨耗を防ぎたいならクラッチは長く確実に、
磨耗は自己責任ならクラッチは最短でズルズル、というモードを選べるタイプもあります。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 06:11:09 ID:FiDIpEns0
クラッチレスMTなのにクラッチがある、これいかに。
せっかく詳しいのに勿体ないよな〜
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:33:39 ID:Cv4VWhJq0
インタフェースからクラッチを排除しているので「クラッチレス」なのです。
物理的にクラッチが存在しないという意味ではありませぬ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:53:33 ID:7xiccHQk0
インタフェース?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:38:14 ID:Y6G/Dr3YO
難しく言ってないでクラッチペダルが無いって書けばいいのに。
621615:2005/11/01(火) 04:50:23 ID:VwTpCZeB0
>>616
そうなんだ。勉強になります。

でも感覚的にはスパッと切り替わってくれないと気持ち悪いですよね。
あくまでも漏れの個人的な感想なんだけど...
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 04:54:34 ID:8U5Ps7T50
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 06:05:07 ID:aV8mSdRkO
インテグラTypeSのMモード付き5速ATはなかなか良いですよ、そのかわり各ギヤでレッドまで突っ込んでも燃費噴射ストップするだけで振り切っちゃいます、うっかりしてるとグォングォングォンてな感じで大慌てです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:33:04 ID:CBXR+MbGO
>>621
DSGなら、スパッと変速するよ。プロのシフトチェンジより確実に早い。
弱点はMTよりシステム全体で重いこと。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:34:03 ID:xNYHjjIt0
>>612
4A−Gや3S−Gは、ヤマハ製とトヨタ製が混在してる。主設計はヤマハであっても
ヤマハで必要量全部生産できるほど能力高くないので。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:12:24 ID:cD7xJnWL0
MTの場合は、自分でクラッチ踏んで変速しているので、多少遅くても
気にならない。

でも、機械が変速してくれると、変速時間が客観的に見えてくるから
変速が遅いと文句が出る。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:32:31 ID:J6K8+grl0
ブレーキングして停止するとき、スムーズに止めるために
止まる瞬間にブレーキを少し抜くテクがあるけど
シーケンシャルMT車だとキツイんだよね
クラッチが繋がったままだから、
ブレーキ抜くとカックンってショックが

へたくそブレーキみたいで何かやだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:58:21 ID:VwTpCZeB0
>>627
関係ないけど、漏れは普段はAT(トルコンね)に乗っているんだけど、
たまにMT車に乗ると、ブレーキングの時にクリープを想定して強めにブレーキを踏んで
予想外に早く止まってしまって、慌ててブレーキ離すんだけど、
ここでもクリープがないので進まなくて焦るってことがたまにある。

っていうのは、漏れだけ?
629:2005/11/01(火) 23:20:24 ID:tmd6/whB0
おまえだけ
630615:2005/11/02(水) 07:22:42 ID:4ugrBhBL0
>>624
レス、ありがとう。

なるほど、やっぱりDSGですか。
一度、試乗してみようかな。

国産車にも導入されればいいんですけどね。
しかし、DSGみたいなのが普及してくれば、スポーツ走行でのMTシェアって
どんどん減っていきそうですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:47:36 ID:fOpvC4qp0
絶滅危惧種>3ペダル
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:50:23 ID:Q5VeJSEx0
>>630
変速タイミングが日本の交通事情向けじゃないからね。
あとはスポーツ走行するにしても、段飛ばしできないのが微妙。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:09:57 ID:zgdV3aBp0
F1にセミオートが入った90年前後では、WRカーは絶対に
セミオートなミッションは使えないだろうなってな
話が出ていたけど、今のWRカーってみんなセミオートだよね。

どんどん自動化されていくな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:34:07 ID:n3ECEd3d0
CVTは「段飛ばし」のごとく一気に変速させると時間を食う。
激しくMTに乗りたくなる。DSGも似たようなものか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:41:08 ID:0LWtLqqD0
>>633
レースのような限界走行になると、出来るだけ人が介入する部分を少なくしたいのだと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:40:51 ID:5TKBrgqXO
クラッチペダルも付いていてなおかつシーケンシャルが付いている車が有れば良くない?ATモードの時はクラッチペダル踏んでも作動しなくてシーケンシャルモードの時はクラッチ動作有効でなおかつクラッチペダル使わなくてギアをかえれるってな具合。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:33:32 ID:5pOj7mLp0
>636

あるじゃん、普通にクラッチつきのシーケンシャルマニュアルトランスミッション
ドグもシフトダウンはクラッチ踏むよね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:57:23 ID:fjCRGLyC0
皆様からのコメント にワロタ
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?sheet=monitor&id=31417
ヒュンダイワロスw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:08:34 ID:QVR+kJ+M0
>>638 のリンク先に「北海道/山崎渉」ハケーンw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:38:13 ID:jTi60owY0
>>482
はぁ?

お前さ、イメージだけだろ?
実際乗ったことも無ければ、基本的に技術に興味無いんだろ?

家に有るフーガをたまに乗るけど、信号で止まるときにブレーキ掛けながら
シフトダウンしてみたら、回転上げすぎで駆動力かかるお粗末ぶりなんだけど?

一定速度でガチャガチャ動かして回転合わせるだけなら、免許取ったばかり
の奴がMT乗っても出来る。

マジでブレーキ掛けながらやってみろ。超下手くそのヒール&トゥを運転席で
体験する事になる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 03:10:39 ID:s35chuMN0
>>640
まぁ所詮フーガの完成度なんてMR-S未満ってことです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:12:59 ID:DhsAA/es0
>>640
家に有るフーガって、、
藻前のじゃ無くて、お父様の所有物な訳ね。
実家に世話になって、飯も洗濯もお母様にやって貰ってる訳ね。
レスに説得力が有りませんな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:12:21 ID:CyFWJHcf0
家に寄生して生きるのと、漏れのように独立していても
給料全額奥さまに管理されていて、自分の好きな車を買うのも
奥さまのご機嫌とりならが拝み倒して買ってもらわないといけないのと
比較して

>>640様のような方と普段の生活のゴージャスさとか、
家の中での立場ってかなり違うなって思う今日このごろ。
漏れは誇りを持ってよいのだろうか...

スレ違いスマソ...
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:16:24 ID:CyFWJHcf0
>>643
は、冗談としても

>>640
なんかすごいカメレスですね。
>>482 さんは、まだこのスレ読んでいますか?

漏れは自分で乗ってみてフーガのATは、良いと思ったよ。
漏れも自分の所有物じゃないので偉そうなことは言えないけど
フーガのATが悪いっていうなら、良いATって言えるものを探すのは
かなり苦労すると思うけどね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:55:19 ID:1OBaVhdG0
>>644
>良いATって言えるものを探すのは
>かなり苦労すると思うけどね。


アホか?お前。

日産以外のATに何でも良いから乗ってみろ。
ブリッピングは上述の通り全然大したこともないし。
その他の変速パターン、変速ラグ、ロックアップ制御
ATの知能化制御全ての面で、あれより良いATはかなり有る。

そもそも、日産のATはかなり前から、ショボショボなんだよな。
ここと比べたら、余所のメーカーの大半とまでは言わないが
半分くらいは上だろう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:02:05 ID:4q1WUehd0
チラシの裏
俺は以前、ホンダのインテグラ(DC5)のタイプRじゃないやつに乗ってたんだけど、ATのガチャガチャが付いてたよ。
最初は使って遊んでたけど、滅多に使わなくなって、最後は全く使わなかった。
長ーい下り坂でエンブレ使いたい時以外はありがたみが無いな。
あとは、阿呆なシフト制御をこっちで訂正してやる時、と。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:49:36 ID:fsIkPDAi0
アクセラスポーツ2.3Lに乗ってますが,ほとんどの時間を
マニュアルモードで運転してます.

エンブレとか1速,2速で引っ張るとかやりまくりなんだけど
変速ショックとかあんまりないし,変速レスポンスも良いです.

最近のトルコンATって凄いね.
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:39:21 ID:CyFWJHcf0
>>647

漏れもそうなんだけど、横に乗っている人に
変な顔されませんか?

ATだと思っていたら、横でガチャガチャやられて...
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 05:04:20 ID:anmwXpBpO
何か不都合でも?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:33:52 ID:ZlYLQsdEO
俺の車のシーケンシャルモードを会社の後輩達が見て物凄い眼差しで興味津々、皆免許取り立て&マイカーなしで車への憧れが凄い、自分の若い頃をみてるよう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:48:17 ID:M9nStUT/0
>>647
あえてATにした理由はなんですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:25:42 ID:H0v412qh0
>>647
漏れもアクセラでガチャガチャやってるよw(20Sだけど)
2速で加速は楽しいね
欲をいえば2速と3速の間にギアもう一つ欲しいですな、まじで
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:31:28 ID:AUSnfG4Z0
>>647
AT限定免許なんだよね。君は。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:41:48 ID:7JM5EN1C0
>>648
人によっては変に思うみたいです.なんでシフトチェンジするのか聞かれることもありますw

>>651, 653
この車は妻と兼用だからです.
通勤にも使ってるのですが,朝晩の混雑がMTだと面倒だというのもあります.
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:21:42 ID:ZlYLQsdEO
近いうちにAT免許が普通免許になってMT免許が大型免許とかみたいな特殊免許のような扱いになるんだろうなぁ(∪o∪)。。。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:46:03 ID:cwKJPFVY0
でも、現代ではMTの必要性がそれほど感じられないから、ATの新車登録率が95%を超えている
わけだし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:49:38 ID:cwKJPFVY0
漏れもトルコンでマニュアルモード付きなんだけど、
基本的には普段の走行は、Dレンジでフルオートで走って、
峠とか曲がりくねってアップダウンが激しいところだと、マニュアルモードを
使うっていう感じかな。

トルクやエンジンブレーキがいるときは、低いギアのまま走っていて、
そうじゃないときは、燃費節約のために早めにシフトアップする
っていう使い方をするから。

普通に車走らせるだけならそれで十分実用的だし、楽しめるよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:47:09 ID:lAr7oyMC0
オレの車はMTベースシーケンシャルATだけど、
お任せATモードだと、どーもギクシャクするので、
パドルシフトで任意にシフトしてるけど、
ギアチェンジはアクセル戻し、状況によって適正ギアをセレクトして、
常に緊張感があって心地良いです。
様はクラッチの無いMTってな感じ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:49:18 ID:ZlYLQsdEO
ホンダスーパーカブはクラッチ無しMTなのでカブのエンジンを2000CCにしてツインカムにしたら、あら不思議!シーケンシャル!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:53:20 ID:cwKJPFVY0
>>659
でも、3速?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:55:06 ID:F5Vf5i6PO
+-より、ジグザグ型のゲートの方がいいな。
+-だとひと手間増えるし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:56:36 ID:cwKJPFVY0
>>658
漏れもMTベースのシーケンシャルは、良いと思うよ。
マニュアルモードだけなら、絶対にMTベースの方が楽しいと思う。

ただフルオートモードは、トルコンの方が楽。
という考え方は軟弱なのだろうか。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:59:18 ID:cwKJPFVY0
>>661
4速までなら、漏れもジグザグゲートの方がいいな。

でも、5速以上なら、かなり大変なのでは?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:56:58 ID:Ky8fnlX20
5速は封印するから無問題
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:21:34 ID:ou4x94jQ0
>>662
クラッチ2枚がありなら、トルコンとクラッチレスMTが切り替えられる
というミッションはどうなんだろうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:14:20 ID:x2UiBL130
>>665
切替え方式だと、重量やコストや信頼性が悪くなるので、

多段ATのロックアップクラッチを強化して、ロックアップ領域を
増やすような設定の方が現実味があるんじゃない?
変速時のみ、ロックアップクラッチがフリーになるみたいな...

自分でロックアップできるように改造した事例もあるし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:55:32 ID:IzSt8lem0
フィアット、スマート、ルノー、シトロエンの200万以下のSMT車で一番いいのはどれ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:40:52 ID:Dn+aqCWp0
五十符百符
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:22:20 ID:9yfsJJGkO
スマートは乗ったことある!銭があるならセカンドカーにしたいな!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:29:59 ID:bCgKLA+T0
スマートは、基本的にマニュアルモードで運転しないとダメですよ。

自動モードでは慣れるまでアクセル戻すタイミングがつかみにくい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:21:03 ID:YvAKiBQA0
パンダホスィ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:46:58 ID:pII2KdCZ0
だいぶん前、群サイ走ったんだけど5MTだと、ほとんど2速と3速しか使えなかった。

まぁ、漏れがヘタレなだけなんだけど、
あれだと、2速と3速を切替えるだけのセミATがあればいいな、と思った漏れだった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:32:24 ID:eJLFfGrU0
>>668
五十符と百符じゃ結構違いそうだなw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:43:55 ID:PTYnjbPa0
>>673
音符の話?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:49:58 ID:PTYnjbPa0
>>672
WRCドライバーは、群サイだったら市販のインプレッサWRC(STi)で6速全開で
走れる区間があるらしい。
と言っても走行会だと料金的な問題で、貸してもらえる区間が限定されてしまうことが
多いので、たしかに2速と3速しか使えないかも知れないけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:34:09 ID:Q8CU1Pvi0
>>674
一応マジレスしとくと麻雀の話。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:14:19 ID:+70Hel5q0
点数倍だな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:55:06 ID:DBaYHNhu0
>>672
>>675
群サイみたいな曲がりくねった峠を全開でアタックする場合、MTではほとんど
2速、3速の世界だよ。

ただ、一般のドライバが普通の道(峠も含む)をある程度エンジン回転数の
おいしいところを使いながら走るような場合では、
燃費や車へのダメージを考えて、早めのシフトアップをするから
もっと高いギアも使うことになる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:09:07 ID:OFZv29te0
>>677
考えてみれば五十符や百符にもなればあっという間に満貫だから
点数一緒になっちまうな。五十歩百歩ほどの違いすらないわw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:45:46 ID:pTEr99Ml0
インプレッサ(GDA-E)に乗ってます。

>>1 と同じマニュアルモード付きATなのですが、
夏場にサーキットを長時間走るとATFがオーバーヒート気味になって、
マニュアルモードに切り替わらなくなるみたいです。

ATFクーラーを付けようと思うのですが、インプに合うやつで
良いのを知りませんか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:03:50 ID:sz9t0mDE0
1600 3200 6400 8000
3200 6400 8000 8000
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:46:13 ID:HFkArdWV0
>>680
現状でも、通常ATFはラジエーターに回ってるでしょ?
冷却水はどうなってる?きちんと2年に1回換えてる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:14:42 ID:8/ljLqnR0
群サイの話が出ているみたいだけど、あそこのフルコースを使った走行会ってありますか?

でも参加費がムチャクチャ高いか、参加者がウジャウジャかのどっちかになりそうですね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:02:59 ID:bQR9ZABY0
>>682
どうもレスありがとうございます。

冷却水は替えたことはないのですが、
E型なのでまだ1年乗ってません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:08:23 ID:8/ljLqnR0
>>684
レガシィは、よくオーバーヒートするって話聞くけどね。
オーバーヒートすると手動変速ができなくなるって
話をどこかで聞いたことあるような。

そういえば、うちの軽自動車4WDなんだけど、ATFのオーバーヒート警告灯が付いているよ。
これが点灯したら速やかに、車を停車させて冷やせみたいなことが、横に注意書きで
書いてある。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:12:59 ID:ycgSowh20
MR-SのシーケンシャルMTはいつか是非とも乗ってみたいな。
つかMR-SをMTで買う人はもったいないなー。
希少なシーケンシャルMT選べるのに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:22:48 ID:8/ljLqnR0
>>686
とりあえず、試乗してきてくださいよ。
試乗は無料ですよ。

漏れは、あれがオープンで2シータということで、買うのをためらっているんですけどね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:08:18 ID:PDzcOQ+s0
>>684
インプレッサ用ならこんなのがある。
ttp://www.rst-cs.com/partslist/impreza/cool.htm
実際につけたことないから効果わからないけど。
あとATFを社外製のものに変えるのも効果があるとか聞いたことがある。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:17:03 ID:iWTsA08+0
>>688
なんか怪しそうだね。

まぁ、ヒートシンクだけなんで害はなさそうだけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:49:45 ID:+RwQM/u20
インプレッサは、サーモや電動ファンの設定が、水温高めキープになっているから
けっこうATFには厳しいよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:03:33 ID:2LDc40OcO
シーケンシャル車の事故が多発してるらしいです、アップダウンの操作ミスで追突されるケースが殆どらしいです、マツダ以外の国産は引いてダウン押してアップですがマツダ方式な方が操作しやすいような気がしませんか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:13:16 ID:wjYpsHt60
アホは上下や左右の区別さえ出来ないらしいからねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:14:02 ID:+RwQM/u20
>>691
シーケンシャル車って、トルコンじゃなくてMTベースのやつ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:45:03 ID:zPDGmixN0
>>693
狭義ではそうなっているが、元々は「1段ずつシフトを変えていくもの」を指す。
つまり、バイクのシフトやトルコンでも+−で操作するものも、広義ではシーケンシャルになる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:58:11 ID:IfPxZ3vg0
>>687
そんなあなたに、シトロエンのC3はどう?

他のところがだめだめだが、一応5人乗りでつ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:38:00 ID:2a5EYVWX0
>>694
ワロタ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:30:14 ID:nzG6P3Kb0
>>691
貴殿の言う、引いてアップ、押してダウンは、
国際規格に反してる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:35:06 ID:nXlllUdJO
マツダは国際規格違反なんですね!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:38:44 ID:862IZgkP0
じゃ、与太のMR-Sも国際規格違反だ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:17:49 ID:Dkd93iNV0
BMWモナー
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:16:29 ID:UKHfU1hqO
配線繋ぎ変えれ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:47:36 ID:nXlllUdJO
シーケンシャルの国際規格ってあるの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:05:11 ID:Gz+fPXKlO
JISのHパターンはみたことある。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:08:56 ID:CwW7TDRd0
普通、Gの方向にあわせるから
加速→体後ろに押し付けられる=引っ張る
減速→体が前に行く=押す

っていう理由で、マツダ方式が国際的に標準だと思うお
トヨタがMR-Sで意味不明に反対のことやりだしたから
他のメーカーも合わせてる感じがする
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:41:26 ID:Gz+fPXKlO
ええぇ〜
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:51:48 ID:lehoHgUQ0
レーシングカーのシーケンシャルシフトはどっちなの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:36:55 ID:Gz+fPXKlO
70ヨン様の言う通りかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:05:43 ID:8cEHPGv10
>>704
乗用車の場合、MTとATのシフトパターンをじっくり眺めると答えが書いてあるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:41:34 ID:hN8V3HXZO
シーケATなら配線切って変えれよ。上が+? 無理だって。感性と違う。
簡単だって。図工レベル。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:06:17 ID:E/qTmRss0
>>704
正確には、トルコンのシーケモードでクソミソ言われながら
これがトルコンユーザには絶対正しいんだと押し切ってたところに
本式シーケに合わせたSMTが理にかなってて
たまたま支持されただけで、SMTが最初でもなければ真実が曲がった訳でもない。

人気が出たということは違和感を感じる人が少なかったという、それだけの事。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:58:22 ID:j9Gqm9If0
インプレッサとかレガシィは、配線を反転させて、シフトの向きを逆にする
キットが売っているよ。
しかも、+ーシール(?)付き。

http://www.daytona.co.jp/dcuatro/index.html
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 16:26:53 ID:9RiauDjw0
>>706
レース用は、フロアシフトなら引いてアップ、押してダウンになってないのは
聞いたことないな。

ただし、最近はステアリングに取り付けたパドルシフト風のが多いから
あまり意味がないかも知れないね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 16:28:15 ID:9RiauDjw0
インプレッサのWRカーって、ステアリングについたパドルのような
リング状のものを押してダウンで、引いてアップなんだよね。
あれって指の背で押してダウンだけど、シフトダウンのときに
力を入れにくそうな気がするけど、ドライバからはクレームとか
ついてないのかな?

でも、あのシフト一度使ってみたい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:25:06 ID:Y2wbhp4O0
>>1 のようなトルコンATでもシーケンシャルATとかって呼ぶんですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:36:30 ID:LzMnj+9l0
>>713 スバルWRカーはリングじゃないっす。うまく表現しにくいんですが、
ステアリングを動かしても位置が変わらないパドル:スバル・シトロエン・フォード
ステアリングの裏から伸びてるパドル:三菱
ステアリング内側についてるリング:プジョー・セアト
どれも軽くタッチする感じで、力が必要そうには見えない。
車載カメラの映像を見るたびにリング式のが俺の車にもあればなぁ、といつも思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:30:43 ID:UTkxqHk70
>714
世間では呼ばなくても、このスレではそう呼ぶようです。
この手の定義ネタは不毛な議論になるのでご法度のようです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:08:56 ID:VlnQ2AKg0
とりあえず、トランスミッション系の進化が早いか、
ガソリンエンジンが絶滅して、トランスミッションの意味がなくなるのが
早いか見物だね。

全てが水素エンジンとかが実用になれば、まだ生き残る可能性があるけど、
電気自動車が主流になれば、かなりピンチだと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:50:15 ID:3vUK5KkA0
>>714
>>716
ワロタ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:59:01 ID:1T2WNLoL0
>>717
そういうこともありうるよなぁorz
石油値段うpでも電気は安くなってるしねぇ。

MT主義の俺としては今ATしかない中でのマニュアルモードはありがたいんだけど
どうも引っかかる・・・。
小さいころからマニュアル運転するのが夢で、実際免許取ったらこの有様。
なんか泣けてくる・・・悔しいというかなんというか。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ探せばまだあるんだけどねぇ>MT  ただ雪国なんで4WDもとなると・・・。
チラシの裏スマソ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:21:21 ID:Y2wbhp4O0
>>719
漏れも小さいころはMTに憧れていた。
やっぱりクラッチ踏んでシフト操作って、幼心に何かうったえかけてくるよね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:56:23 ID:LMnV6W740
>>714
>>136だそうだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:57:25 ID:OUfE52o30
とにかく、漏れはATだろうがMTだろうが、自分でギアを選択したい。

最近のATでもマニュアルモードがあるのは、良いと思うけど
レッドゾーン手前で勝手にシフトアップしたり、低速で勝手にシフトダウンするのは
ちょっと許せないんだけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:06:28 ID:invtnSK7O
今日ひさびさMT運転した。んん〜〜・・・シーケより全然楽しいなorz 


渋滞&登り坂は勘弁だけど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:09:36 ID:OUfE52o30
>>723
漏れの住んでいるところでは、朝の出勤時、そこそこの急坂で、しかもけっこうな距離で
渋滞が起きることがある。
こういうときはAT様様
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 06:53:36 ID:VcOaAEmC0
>>722
まあ、それがATだから。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:24:00 ID:vLMJg6Jr0
コーナー出口で踏んだときにキックダウンするのだけは勘弁してほしいな<AT
他は特に困らん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:04:45 ID:iSdRjEsz0
>>726
キックダウンしないよりいいだろ。
それより、アクセルをスイッチみたいに踏んでるんじゃないのか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 05:42:04 ID:JKHpS/wO0
漏れの車、軽自動車ならコーナー出口でちょっと踏み込むと簡単に
キックダウンするよ。
ただし、馬力がないんで回っているだけなので、トルク変動が
小さいので特に恐くない。

2000ccの方の車だとキックダウンすることは全然ないな...
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:45:08 ID:Jn9SVZwN0
1600ccNAだよ
じわっと踏んでくんだが、もともと進入時に高いギヤになってるので、加速中に落ちる
Dのままじゃ走りにくいので、左手が忙しいことに

横Gが連続してかかってるときは、シフトを控えるとかの機構がほしい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:09:33 ID:JKHpS/wO0
>>729
うちの2000ccの車は横Gかかっているときは、アクセル抜いても
シフトアップしないよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:02:41 ID:eq25Wuk30
最近の電子制御ATは、横Gとか坂道を検出してくれるのあるみたいだよね。

うちのATもそのはずなんだけど、けっこうシフトアップしているような
気がする。
スバルだからか。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:59:22 ID:9mpEtvCh0
うちのインプは、急な下り坂でアクセル完全に離してもシフトアップしない。
それに峠とかでちょっと飛ばして走っていると、他の車に乗っているのと同じように
アクセルを戻してしまうと、シフトアップせずに低いギアのままなので、
エンジンブレーキがキツメにかかってびっくりすることがある。
そういった意味では、ある程度は賢くなっているとは思う。

ところで与太のECT-Sだったっけ? 電子制御AT...
これはけっこう良いできだときいたけど、どうなんだろう?

坂道とかの判別能力は高いのだろうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:43:22 ID:e4COLH6+0
おう、シーケンシャルはどこに行ったんだよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:24:40 ID:9mpEtvCh0
>>733
そういや、そうだね。

しかし、実質、日本でシーケンシャルっていえば市販車では、
トルコンATかCVTにマニュアルモードが付いた奴のことだし。
微妙に話題が被っても仕方ないのかな。

正直、漏れは多段化して、ストール量を減らしてくれれば
トルコンAT+マニュアルモードでも良いかなって思う今日このごろ。

と考えるのは軟弱な証拠なんだろうな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:27:38 ID:SjlC9yDF0
真夜中の軟弱者
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:29:14 ID:FG8McLgD0
トルネオSiR海苔だけど、ATはマニュアルモードだとレブろうがなにしようが
シフトうpしないよ。
ゲートシフトも使いやすくてウマー
+/−はちと重め。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:40:19 ID:5cxDRnqU0
高回転でも自動的にシフトアップしない方が多数派だと思うよ。
ただし、低速時に勝手にシフトダウンするのは大多数はだと思うけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:02:37 ID:RnYtOi7H0
むかし乗った、アスティーのインベックスUのスポーツモード
(シーケンシャルAT)はひどかった……。MTでシフトダウンする
感覚で4速→2速にギア落としたら、実際にギアが落ちたのは2秒
っくらい経ってから。クリップポイントを越えるどころか、もう
コーナー抜けて直線入ってたよ。意味ね〜〜〜〜〜〜〜!w

ランエボワゴン試乗したけど、あのATはちゃんとしてたよ、流石に。w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:10:03 ID:93uzoKf50
うちのシーケンシャルモード付き5AT(5MT)は、
コーナー前のブレーキングで、シフトダウンするから、立ち上がりでのシフトアップは無いよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:29:04 ID:prX5+PXe0
audiA3SB3.2のDSGに試乗してきたんだけど、ありゃいいわ。
今俺が乗ってる車に比べるとちとトルク足りない感じはしたけど、DSGの気持ちよさで相殺以上だ。
ニサーンのマニュアルモード付5速ATとは月とスッポン、比べること自体が間違ってるな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:47:51 ID:9+ud+qef0
うちの車、トルコンATでも、サーキット走行中でも
特にコーナー前でシフトダウンしても十分間に合う。
車種によってだいぶん違うと思うな。

もっとも、漏れはそんな限界の走りができるほど、ドラテクがあるわけじゃないけどね。
742 ◆ntuIearGfo :2005/11/17(木) 11:14:40 ID:d6/K21QG0
てす
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:17:16 ID:nH/kjrco0
インプレッサのF型ATを買いました。
ちょっと六甲を走ってきたんですが、けっこういい感じですね。

まだ慣らし中なので、むちゃはしてませんが、思ったよりも
マニュアルモードの感じはいいようです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:28:04 ID:0gxUU8d1O
おいらのプレリュード、シーケ時のシフト速度は通常AT時の半分らしい。
とは言ってもタイムラグはコンマ5〜7秒(脳内)orz スバルのシーケと
比べれば全然早いらしいけどやっぱ違和感ある。回転合わせは当然なしだから
シフトうP・ダウソはガクって衝撃(´・ω・) でも連続ハイカム入りでシフトうP
続けた時の加速は楽しいね。NAだからソコソコな加速だけど、3速で回せば
ぬおわkmまであっさりと。 5ATだったら不満ないんだけどなぁ_| ̄|〇
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:57:52 ID:5lUEcaGcO
ハリアー乗ってシーケンシャルモード試してみたけどシフトアップするとき、どうもタイムラグがあんだけど国産車ってみんなこんなもんなの?
もうちょっとスコスコ切り換えれるもんだと思ってた!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:28:58 ID:2WoHZi+L0
ハリアーのシフトチェンジはけっこう遅かったと思う。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:25:42 ID:QY7W58Ra0
>>743
最近は六甲も大型キャッツアイとか、路面の減速用凹凸の設置が激しいのかな?

六甲は、昔一度走ったことがあるけど、けっこう走りやすい峠だよね。
今はどうなのかなぁ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:03:44 ID:Kr69Xv/e0
当方、旧型シフトでスポーツ走行を楽しんでいます。
4A−GEなので2速に落とせばカーブも追い越しもオールマイティにこなせるので重宝しています。

旧車なので買い替えを検討していますが最近はゲートシフトが主流になってきていますよね?
パドルシフト搭載車も増えています。
しかし試乗してみるとやたら走りにくいのは私だけでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:11:46 ID:P2AKBp9g0
>>748
そこ詳しく
750748:2005/11/26(土) 20:34:24 ID:Kr69Xv/e0
ゲートシフトの問題点と考えている場所は
・走行中にリバースに入ってしまう
・同様にLに入ってしまう
・現在何速に入っているのか分からない
が上げられると思います

私は4ATに乗っていますがカーブ・追い越しに関しては
4速から2速に落としてブリッピング。
速度調整はアクセルのみ。すぐに4速に上げて、シフトアップポイントもアクセルで。
このような乗り方ではゲートシフトは活かせないと思います。
ODオフは高速で加速が欲しいときに使うぐらいですね。
751748:2005/11/26(土) 21:08:54 ID:Kr69Xv/e0
パドルシフトは
・ギアの指定が絶対的ではなく、相対値であり現在のギアを覚えていなくてはならない。
・2nDに入れるつもりがLowに入ってしまい危険
・TOPに入れるときに連打が必要で面倒
・信号待ちでNに入れるのが面倒
と考えています

ミッション車でも段を飛ばしてシフトするんで一段づつクリックしていくパドルシフトでは違和感があります
私としてはさっさとTOPに入れて、実際のシフトアップはアクセルだけでやりたいのですが
こういった用途ではパドルシフトは使用できません。
通常はD 減速時にシフトマチックと切り替えていてはステアリングから手を離すためパドルシフトが使用できません

ATでスポーツ走行をしようとするとアクセルワークがMTより難しいところがありますが
シフトマチックはそれにも増して操作が複雑な気がします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:09:49 ID:QY7W58Ra0
4速から2速に落として加速って、キックダウンじゃダメなの?

やっぱりキックダウンだと反応が遅い?
753748:2005/11/26(土) 21:57:59 ID:Kr69Xv/e0
車間距離が開いているときの追い越しや高速での合流ではキックダウンも使用していますよ♪
しかし直前にアクセル操作があったり、そこそこ速度が乗ってる時には落ちてくれないことが多々ありますね。

主にブリッピングして2速に入れるのはカーブ手前での減速チェンジですね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:33:52 ID:IdBeqphU0
>>751
おれの車は±ゾーンに入れるマニュアルモードで、
メーターのところに現在のギアが数字1桁で表示されてるんだけど、
表示がない車とかあるんだ…それは激しく不便だね。
755748:2005/11/27(日) 13:32:15 ID:dqQDpS9W0
いちいち見て操作しないとダメなんですか?

Dレンジでは現在のギアが表示されないのでエンブレ効かせる時には
DからMにシフト→表示を確認→引き算→シフト→ブリッピング
と複雑なんですよね。
せめてマニュアルモードでLowに落ちなければどうにかなるんですが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:41:44 ID:85KKkorI0
>>755
感覚で何とか汁
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:53:25 ID:k4jjo1eq0
バイクはシーケンシャルだし、表示もないけど
何とかなっているよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:04:08 ID:lolvZGk30
んなもの、数日乗ってたら慣れる。
いちいち今どこに入ってるか表示で確認なんかするか。
759748:2005/11/27(日) 23:09:48 ID:mBITwPLm0
難癖つけてるみたいで申し訳ないです。

バイクも同じってのは気づきませんでした。
ところで、シーケンシャルシフトって便利なんですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 16:03:50 ID:RX8F0He30
WRCマシンは最近でっかいシフトポジションのインジケータついてるな。
車載映像を見ていてシーケンシャルやパドルシフトでは何速かわかり
づらかったからイイ!
何速まであるか知らないけどドライバーが必要としているか、レッキの
ときにナビが見るためかも。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:21:16 ID:nl8EM89q0
>>759
俺アルファ156のセレ乗ってるけど、ATより面白くてMTより楽と言った感じ。
やはり自分の意思でシフトチェンジできるのは魅力。
渋滞時も楽だし。
まだ4万kmしか乗ってないけどトラブルは無い。
買った時になんかで読んだのだが、アクチュエーターの内圧が上がるまで
エンジンを始動させないのがトラブルを未然に防ぐコツと書いてあったので実行
している。
他のメーカーはどうなんだろ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:53:51 ID:NEzEv2gB0
漏れもいつかアルファのセレ乗りたい、、、orz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:08:46 ID:w1pAQPMf0
いつかはクラウンみたいな事いうなや、じじ臭い。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:37:33 ID:LWkz+y2l0
漏れも156のセレ。しばらくはウィーーーーーンっての終わってからエンジン掛けてたけど、
朝、出勤時とかどうしても面倒で、いつのまにか途中でも平気でエンジン掛けるようになたなw
そろそろ5万だけど、セレのトラブルは無いよ〜。
クラッチの消耗がそろそろやばげな感じだが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:26:06 ID:rOJfkC9W0
セレのクラッチ交換のコストってやっぱり高いんですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:42:18 ID:qxdeL03L0
来年以降ぐらい、スポーツカーでシーケンシャルMTが採用されていって欲しい。
別に、ファミリーカーや高級セダンまで、そうしろとは言わないから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:35:26 ID:lExysJL80
>>765
マニュアルと一緒
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:46:53 ID:cK6fPmdz0
>>766
パワーのない軽自動車や5ナンバーにも採用して欲しい。
トルコンでも十分な高級セダンには要らないと思うけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:36:58 ID:unvOQ1BI0
パワーがない場合、逆にトルコンの方が走りやすいよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:47:53 ID:7qpA9jDz0
>>769
出だしはトルク増幅作用でいいだろうけど、その後がね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:00:19 ID:unvOQ1BI0
まぁ、でもパワーがない車に乗っている香具師は、
その後の加速にそれほど重要性を感じていないみたいだけどね。

トルコンって、レスポンスが鈍い変わりに、非力な環境でも
それなりに走ってくれるのがいいよね。

そのため、特に初心者だとトルコンの方が馬力があるような錯覚を
感じることがあるということをどこかで聞いたような...
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:08:54 ID:iSb/Xs3c0
そういえば、昔、漏れが教習所に通っていたとき、
非力なLPGな教習車だったんだけど、

この車で信号でゼロスタートからバイパス道路に
合流しなければならないコースがあったんだけど、
MTだと全然加速しなかったのが、同じスペックの
AT 車で走ったときはかなり余裕で加速できたのを
思い出す。

MTだとローで引っ張っても、エンジンがうるさくなるだけで全然加速しないし、
だからといってセカンドに入れても全然トルクがなくて、これも加速しなかった。
かなり必死だった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:47:38 ID:xTGLRAL90
>>772
MTだとレスポンスがよすぎて初心者はシフトアップが追いつかないだけじゃないの。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:50:32 ID:iSb/Xs3c0
>>773
いや、アクセルベタ踏みで加速しなかったんだけど...
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:25:13 ID:ZQMcwnvs0
セレのポンプって比較的大きな音がするけど、ほかのセミATってどうなんだろ。
朝方にドア開けた時とか、結構響く音が出るから嫌だね。
忘れた荷物を取りに行く時は助手席側を開けてるw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:17:39 ID:5VJgteYg0
>>774
それ、クラッチが滑っているんだよ。教習車ならなおさら。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:44:28 ID:NQetDh120
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:54:38 ID:UONRj1b50
近いうちにカミサン用の車を買うんだけど
ちょっとだまくらしてマニュアルモードの付いたATにしようと思っています。
ダイレクト感が欲しいのでトルコンじゃないのが欲しいんだけど、
何がお薦めですか?

値段からいうとFItになるんだけどなぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:37:17 ID:E80QbUy70
次スレはシーケンシャルMTじゃなくてシーケンシャルATでいこうぜ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:40:02 ID:UONRj1b50
おいおいここのスレではシーケンシャルMTのMTは最後の誇りだろ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:44:53 ID:7jeGAib/0
>>779
そもそもシーケンシャルじゃないマニュアルモード付ATってあるのか?
アルファにあったっけか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:42:25 ID:fRuY4ZGS0
間を取って「シーケンシャルシフト」にすればいいよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:54:11 ID:v7n+Ev5H0
>>781
アルファのQシステムがそうだねぇ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:42:05 ID:QgEHvRjt0
NAVI5をわるれるな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:04:00 ID:NVtNWN9C0
スマforFourって6速シーケンシャルMTなんだけど
通常のトランスミッションオイルじゃなくてATFが指定なんだな

シーケンシャルMTって
MTのトランスミッションを機械が制御してるイメージだったけど
トランスミッション自体も設定変えてあるみたいですね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:56:30 ID:JApwwI3c0
>>785
あれはCVTじゃないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 06:41:38 ID:cwHABdy80
本物のシーケンシャルMTは、バイクで使われてるやつね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 07:59:20 ID:Tr5+Ipud0
>>782
妥当だね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:56:35 ID:aqRPaLkB0
じゃ、Navi5とかは、このスレ的には対象外なわけね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 13:40:46 ID:GA/4+b/90
>>787
車にも沢山ありますが・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:48:03 ID:+bN1r5890
>>790
kwsk
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:28:45 ID:BBTkQ65O0
GTマシンとか昔のJTCCとかに使われてたよね
シーケンシャルMT
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 06:03:31 ID:mA58Imm+0
そりゃまた極端な
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:03:27 ID:YiieHe3Y0
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:06:11 ID:YiieHe3Y0
エンター押しちゃった・・・orz
>>791
シフトパターンがHパターンでは無く、前後方向もしくはパドルシフト形式のMTであれば、シーケンシャルMTじゃないか?
バイクはシーケンシャル「ドグ」MT
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:17:22 ID:CBGRyzEA0
わざわざドグを強調する意味がわからないっす!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:19:22 ID:9YXz5gaq0
M3はシーケンシャルでオッケー?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:19:12 ID:ytSB0+1q0
>>795
あぁ バック・トゥ・ザ・フューチャーのね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:27:18 ID:ezLOoBTdO
>798
それドク。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 03:53:26 ID:W+AQIyub0
MR-SとかのシーケンシャルMTってチューニングパーツあるのかな?
別にMR-Sじゃなくてもいいんだけど、シーケンシャルMTで
チューニングパーツがある車種ってどれ?

たとえば、クロスミッションにしたりとかしたいんだけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:18:33 ID:cwjXug6G0
>>800
何をチューニングしたいのかさっぱりだが
・強化クラッチ
・軽量フライホイール
・軽量プーリー
・サブコンorフルコンで過給
とかは追随するが、ギア比はコントローラが定数として使って
回転数の制御(段落し操作時のレブ防御とか、アクセル適正回転数まで持っていく時とか)
してるから無理だろうね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:01:02 ID:y4KQ2M6Y0
>>800
セレなら普通にOS技研のクロスミッション付くけど。
漏れもファイナルだけは換えてる。
フライホイールはたぶん無理。強化クラッチもアクチュエーターの負担増
→故障の可能性が・・・
803800:2005/12/09(金) 08:54:22 ID:I3wl1mwa0
>>801
>>802
コメントありがとう。

サーキット走行会に参加しようと思っているんだけど、
タイムアタックするとき、MTよりも遅くなったら嫌だなって思ったんだけどね。

やっぱり、これだけハイテクだとチューニングも難しいな。
しばらく漏れもMT厨のままか...
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:21:17 ID:lGBTW+6bO
>>786
シーケンシャルMTだよ。オートで走るとギクシャク変速する、欧州大衆車によくある奴。
>>781
シーケンシャル≠2ペダルMTでしょ。
シーケンシャルAT=マニュアルモード付きAT
シーケンシャルMT=2ペダルMT
と言っても、明確な定義が無いからゴッチャだよね。雑誌なんかでも使い方がマチマチ。
Qシステムは普通のマニュアルモード付きATだね。シーケンシャルモード付きATなんて表現もあるしな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:36:38 ID:QgDECDQyO
MR-Sの2ペダルMTみたいなのがもっと普及してほしい。
トルコンATに+−は嫌なんで、今は3ペダルHパターンMTに乗ってる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:09:16 ID:bxcGle1n0
おれはクラッチペダル有りの3ペダルAMTが欲しい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:54:48 ID:eZmKnPvx0
>>803
どうやったってDSG以外はMTより遅いって。

ドグミッションというミッションと、シーケンシャルシフトというインタフェースが混ざって
解釈されるけど、セレとかSMTはイージーでファンなMT操作系であって
変速速度自体とシーケンシャルシフトには、なんの相関関係も無いから。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:10:15 ID:iYjm6KbL0
JWRCでイグニスに搭載されている3ペダルシーケンシャルドグミッション
市販されないかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:20:58 ID:yf9meLzd0
>>807
まぁ、一部のATで、MTより早いのはあったけど、試作販売で100基程度しか販売されなかったけど。
原理的には、ATの変速タイミングマージン(変速するとき、機械の動作時間をみこした待ち時間)をギリギリまで
削っただけの代物だが。
そういったチューニングをしてくれる所もあるよね。
壊れる覚悟の上で(笑)


810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:34:34 ID:kL2B1Aec0
つーか、普通のトルコンATでもMTより速いというか、
MTでもトルコンATに勝てない香具師いくらでもいるだろう?

下手なシーケンシャルMT狙うよりも、トルコンATの方が速さだけだったら
速いと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:23:08 ID:CzR7vlfD0
前進→後退はAT速いな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:34:10 ID:FLBxl8TQ0
直線フル加速でのトルコンATはかなり速いよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:35:44 ID:5mo855G90
>>812
フルスロットルのまま、シフトアップするMTはもっと速い。
でもギアを放り込むのは至難の業だが。
ディーゼルエンジンならなんとか・・。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:37:54 ID:FLBxl8TQ0
>>812
まぁ、ゼロヨンアタック用の走り方をするっていうのもあるけど
クラッチが一発でまいってしまいそうだね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:41:55 ID:Ir4yxh5/0
>>812
シフトアップは早いことは認めるが、やっぱり滑ってるから100km/hくらいまでは
1クラス下のMT車の方が速かったりする。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:46:42 ID:qH2T9inY0
トルコンATの場合100km/h以上の方が速くなるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:37:33 ID:c8ACWOke0
いまだにATよりMTのほうが速いと思ってるやつがいるとはなw

ま、俺もMTの方が好きだがな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:44:41 ID:MbX+zvTn0
>>816
排気量が少ないMTでも1クラス上の車より早い場合があるが、
スピードが出るとやっぱり大排気量が有利ということ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:23:31 ID:uljuDPFl0
>>817
速い遅いというよりは、トルクをきっかり使い切るだけ。
トルク違いとか馬力違いを覆すわけが無い。

1クラスといっても、せいぜい200cc差/20馬力程度なら
なんとかなるかも、程度

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:28:57 ID:EtFLDTJ00
MTでパワーバンド外さないように走っても、直線でATの速さに
ビビるときがあるけど、漏れが下手糞なのかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 06:35:22 ID:/i7+lTbv0
それが普通の感覚。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:09:08 ID:HzOsgowl0
ATの方が速かったとしても、現時点でMT乗ってる奴がATに流れるだろうか?
やっぱりその時の理由は

渋滞が・・・>越えられない壁>速い

ってことになるとおもうんだが
MT乗りだって、速さよりはフィーリングとかATへの苦手意識とか意地wとか、そういうのがあるからMT乗ってるんじゃね?
DSGにしたって速いからって乗ってる奴なんかいないだろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:56:52 ID:5mYkDV/M0
90年にセルボモードが登場したとき、雑誌の企画で
SOHC 3ATと DOHC 5MTでゼロヨン勝負したとき
プロのレーサーが走らせて、タイムがほとんど変わらなかったという
記事があったと思うんだけど、どの雑誌か忘れた。

誰か覚えてない?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:12:02 ID:r3JRFaM00
俺はATのロックアップするまで滑るのがイヤ
滑るのは1速発進時のみで、後は変速する瞬間だけロックしない、さらに勝手に変速しないでホールドモードのみのトルコンATがあれば買ってもいいな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:28:05 ID:4HxX9i220
でもロックアップクラッチは、そこまで耐久力を上げるのは難しそう。
ロックアップクラッチって基本的には巡行用ですからね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:35:45 ID:o3NBW3OM0
>>824
前半部は、最近のatは燃費向上のため
もうそうなってるよ。
コンパクトカーなんかの燃費車ほどロックアップの領域を増やしてるから。

後半は、エンジン保護のため採用されていないけど。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 03:30:30 ID:4HxX9i220
フレックスロックアップは軽自動車にも採用されてますね。

でもあれも完全にロックしているのではなくて、少し滑らせて
ロックアップ領域を広げているんだけどね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:59:13 ID:YL56H6UC0
>>825
完全ロックさせてる分には耐久性の問題は無い。
むしろアンロック時のATF発熱が色々と問題になり易いな。
全開ストール発進や峠でガンガン踏むのは避けた方が吉。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:13:37 ID:imxpvN+90
ロックさせている部分の強度とか大丈夫なの?

巡行用だからフル加速状態のトルクには耐えられないと
思うけど...
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:52:57 ID:MxmDbLyn0
>>829
ロックといっても、摩擦材を押しつけているだけ。
高い負荷がかかると普通に滑る。
しかし、滑るとトルクコンパーターが動力を伝達してくれるから結局、トルクコンバーターの動力伝達効率である80%以下には
下がらないよ。
トルクコンバーターの特性で、回転差が2割ををピークに、回転差0まで一気に伝達効率が落ちるのを防ぐのかロックアップクラッチの役目だから。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:19:36 ID:X9yW04mU0
>>830
完全ロックしてりゃENGトルクMAXでも滑らんよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:38:41 ID:81f+6kgo0
>>830
その摩擦材が擦り減ってなくなりそう。

これってMTのクラッチ板みたいに交換しなければならないの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:30:15 ID:81f+6kgo0
GDBでAT出して欲しい。

我が家では4ドアでATじゃなければ、ファミリーセダンとして
認めてもらえないんだ。

リアシート狭過ぎなのは黙っているけど...
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 03:56:47 ID:ft2at2kv0
それ以前にGDBをファミリーカーにするところに無理があるんじゃない?
次期のインプレッサはセミATが付いてくる可能性があるので、
それだとOKなのかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 08:34:51 ID:35XX1fxU0
トルコンATがトルコンロスがあるのに加速が良いのは、
トルコンが一種の無段変速装置の役割を果たしているからですか?
それとも変速時間の短さ?

プロが運転するMTでも加速勝負で負けることあるんですよね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:45:36 ID:9Jum49LQ0
トルク増幅装置だからな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:31:52 ID:rAcB6ZzI0
>>835
トルコンは略語で、正式には「トルクコンバーター」
入力側と出力側の回転差をトルクに変換する装置。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:06:17 ID:9ORFFetP0
そんなに高出力じゃない車だと直線の加速勝負はMTのほうが速いけどな。
ATは低いギアで結構滑ってる感じ。
街のりでのスタートではアクセルをブッと踏むだけのイージーさで速く感じるが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:39:36 ID:WgJzgIWO0
いや、ATの方が速いっていうのは軽自動車でもあるみたいだけど...
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:29:49 ID:m5NrU2FQ0
う〜んどうだろ。0-400mでもいいからどっかにタイム測定したサイト無いかな。
ちょっと探してくる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:30:20 ID:XgltFWdx0
サーキットのストレートでの話だけど、
素人が乗ったATとMTだと、たとえばATの方が格下で、
MTの方がハイパワー車でも、最高速はATが高いってことが良くあったよ。
漏れがサーキット走行やっていた10年以上前の話なんだけどね。
ただし、フルコース分のお金が出せないことが多かったから
ストレートはかなり短かったんだけどね。

逆に最近のAT vs MTは知らないけど、多分変わってないだろうな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:34:42 ID:cOfpIjQ50
VW・アウディのDSGはマニュアル以上の速さだね。
「マニュアル運転する」のが好きな人は別として、
純粋に「速さ」を求めるんならマニュアルよりDSGだね。
ゴルフR32やアウディA3クアトロもマニュアル仕様よりDSG仕様のが速い。
ちなみに、自分アウディA3SB3.2クアトロ乗り。
日本にはDGS仕様しかないけど、6MT仕様があっても自分はDSG選んだと思う。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:19:15 ID:uDHbe/1S0
>>842
純粋に速さを求めるやつがゴルフやA3を選ぶだろうか?
変速の速さ?DGSじゃなくても普通のMTより速いでしょ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:33:33 ID:JYy1L+pH0
>>843
落ち着いてよく読め
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:35:17 ID:lM5Z0Ik60
MTとATの違いを教えてください。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:38:27 ID:kW6xGkks0
DSGは低速の制御がイマイチだからね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:58:57 ID:U81KlqBH0
まぁ
普通のATだってマニュアルより早いよ。
DSGだけはやいわけじゃないけどな。

早さや面白さそういうのがわからないやつは
DSGで十分なんじゃねーか?
機械任せで
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:09:49 ID:uq3g9t4X0
>845
AT限定免許で乗れる車がAT,それ以外はMT。限定免許しか持っていない
貴方が、お巡りさんに条件違反で切符を切られたなら、それはMTです。
このスレではこんな説明が妥当でしょう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:16:53 ID:GPG0sCRs0
>845
教習所にいって免許を取るように。話はそれから。

>848
???
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:00:06 ID:PsRlnAeu0
>>845
免許については、ペダルが2つか3つの話
それともミッションの仕組みについての事?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:36:03 ID:fDtzk5CS0
MとAの違いだ。寝ろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:59:40 ID:bs2xzU5f0
分かりやすいなw。
これで分かったろ >>845 さっさと寝ろや。
マジ補足すると、MTのMは”ミッション車”のMだからな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:02:45 ID:9knBn6N+0
>>852
> マジ補足すると、MTのMは”ミッション車”のMだからな。

うほっ!
げぼっ!!
ぶひっ!!!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:07:17 ID:bs2xzU5f0
あと、ATのAはオートクルーズのAだからな。
貧乏車には付いていないだろ?
学校で間違えて友達に笑われんなよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:09:58 ID:9knBn6N+0
>>854
つまんね(゚听)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:44:39 ID:/4/J9QFd0
しかし、ギアの切替え程度のことでこれだけ話が盛り上がるのか不思議。

MTでもATでもいいじゃん。
車の楽しみってそれだけじゃないだろ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:50:39 ID:JAY0w+zw0
楽しみは

ミッションにかなりあるんだよ。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:32:47 ID:K869qQ4V0
ミッション車
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:06:26 ID:PsxC3ONf0
シーケンシャルの楽しさは、フライバイワイヤ制御による
自動ブリッピングにほとんどあると言っても過言ではない。

よってDSGのシフトアップ速度なんか一般にどうでもいいし
ブリッピングのないトルコンのロック制御もどうでもよく
8万円ぽっちのSMTが最強w

だいたいDSGみたいな滑らかがいいなら、多段CVTにすりゃいい話。
限りなくトルコンに近いMTなら、トルコンで充分。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:22:53 ID:i1VUk5fw0
MTで遅かろうが操るという事がおもしろいのに
他に何がある?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:16:34 ID:CQENFcQY0
価値観の相違
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:53:35 ID:bizvVZ7E0
アメ車のスポーツカーなんか昔からATが多いよね。

そういえば、ナイトライダーのナイト2000もATだった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:50:49 ID:VRHDVm/h0
ATではトルクとパワーを自分でコントロール出来ないし、クラッチなしでは駆動力切ったり出来ないんだけど・・・
みんな、そんなことどうでもいいんだね。
てか、そんなこと気にしなくてもいい所しか走ってない?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:13:21 ID:f4lWvSE70
>>863
見下したいの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:13:24 ID:xgv9FpLP0
とにかく前へ動けばいいです。ATとはそんなもんです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:38:02 ID:M+rwM1PU0
DQN+AT=ボケボケ事故
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:00:42 ID:SSRLqLEM0
童貞ヲタ+MT=アイタタ事故
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:41:18 ID:3XGh/Qjd0
>>864
卑屈になることもないのでは?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:25:11 ID:v5JhXyej0
>>863
MTだとトルクとパワーを自分でコントロールできるの?

漏れの周りのMT厨は、車に振り回されているのばっかりなんだけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:21:12 ID:ftMLKr/ZO
シーケンシャルMTとかゲーセンのレースゲームのMTと
変わらないじゃんダサ
所詮5MTには適わない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:39:27 ID:xbLRQ5Qi0
日本には、DSG並の物は無いんだろう?
そんな状況許してるのは、日本らしくないだろう。
ホンダあたりから出ないの?俺国産車買いたい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:49:03 ID:ZJ/zFBqq0
実際サーキットでは、セミオートマのほうが
速いのは俺だけかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:49:43 ID:HZTgnw5b0
>DSG並の物

意味が分かりませんが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:54:47 ID:LWoxHPdW0
出た!サーキット厨w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:04:37 ID:xbLRQ5Qi0
俺は、AUDI買うしかないのか…。俺国産車買いたい。
Mモード付きATで一番いいの教えて。MR-Sはだめ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:05:55 ID:HGbCk1bM0
デリカ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:10:14 ID:BtzCDBpC0
やっぱり三菱デリカでしょう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:15:14 ID:QLyhxWn10
だよね
横着運転にはもってこい!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:29:18 ID:SQ/4RSilO
デリカ最強
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:59:13 ID:vjDJiWhD0
>>878
横 転にはもってこい!    に見えた。。スマソ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:26:52 ID:/7BrM0Ki0
AT限定免許なんなんだけど、変速のタイミングやらMTの感覚を知るために、MTの免許を取りに行ったほうがいいかな?
MTの車に乗るつもりは一生ないんだけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:52:56 ID:3Oo1RrJb0
いったいMT免許に何を期待してるのだ?
教習所だけでなく、免許とってからも知り合いのMT車かりて1日運転したほうが
その違いはよく分かると思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:08:51 ID:EEwzZz6P0
漏れ、別にAT限定じゃないけど免許取ってからMTの運転をほとんど
したことがない。

それで、新車購入のときに、ひさしぶりにMTに試乗したら、体がMTの
運転を覚えていなくて、変速のタイミングとか、トルクバンドをキープするとか
そういうレベルではなかった。

頭の中で、クラッチを踏んでぇ、えっとギアをローに入れる...
あれ、重いな、それでサイドを降ろすんだけどぉ って感じだった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:54:43 ID:Y2/FYCAd0
>>875
ない。終了。

次期シビックがDSGをライセンス生産するらしいから、それぐらい。
あとはレクサスLF-AがロボットMTかもしれん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:13:15 ID:3Oo1RrJb0
>>884
現行シビックの欧州仕様に何かそういうの無かったか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:14:42 ID:vTn4C78J0
>>876-879
三菱のINVECSが国産最強なんですか?MR-Sといい勝負ですか?
>>884-885
次期って…。新しくなったばかりなのに…。待てない…。
欧州仕様はDSGなんですか?欧州仕様は、国内投入の噂があるから
待てばいいんですね?最悪輸入で。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:57:56 ID:TLOLfeQ70
アホか・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:01:07 ID:c5Qdmf6v0
>>881
免許とったら乗りたくなるかもよ

>>886
次期GTRが何とかしてくれると予想
何とかしてくれたら買えよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:50:33 ID:TDkJDjKL0
INVECSだったらマニュアルモードCVTでもどうでもいいと思う。
乗った限りMR-Sの6速SMTにすら劣る。
っていうかSMGUのスポーツモードよりは劣るかな、程度だから馬鹿にはできんよ。

シビックにDSGは、ベストカーレベルのネタだから。
欧州仕様はDSGは積んでない。
でもS2000にロボットMT搭載すら結局頓挫したから、きっと自社開発は無理だと思う。
ビッツの欧州仕様に、アイシン製電磁クラッチのロボットMTモデルがある。
エボがDSGを買うというコンセプトもある。
GTRはMTオンリーか、CVTかトルコンでしょ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 03:31:42 ID:RJC+u8/70
>>889
欧州仕様の自動MTの話が良く出ているけど、漏れの感じからすると日本では
あまり売れないと思う。

高速道路や信号の少ないバイパス道路が多いなら、いいんだけど日本のストップ&ゴーが
多い状況や低速でのノロノロ運転だと、シフトチェンジの遅さやギクシャク感が
目立ってあまり乗心地がよいとは言えない。

運転の面白さを別にすれば、トルコンやCVTの方がはるかに乗りやすい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:50:40 ID:28qV5X1a0
>>888-890
ん?MR-S>SMGU>INVECSとゆこと?
よーし、パパ、欧州からシビック輸送しちゃうぞ。300万くらいかな?
世界一とか日本初とか好きな日本企業らしくないなあ。
ここの分野、空白だなあ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:30:09 ID:RJC+u8/70
技術の枯れているロックアップ付き4ATが、故障率と性能が高次元で
バランスされていると思っているのは漏れだけだろうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:54:54 ID:BAaDQ6aR0
>>892
面白みはないけどね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 06:11:52 ID:BAaDQ6aR0
でも今後、ミッションはどうなっていくんだろうね。
ガソリン車がある限り普通の車ではトルコンやCVTは、無くなりそうにないけど
スポーツカーの動向が気になる。
やっぱりレースの世界と同じでシーケンシャルセミATになっていくのだろうか?

でも、さりげなく一番無くなりそうなのって MT?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 07:53:58 ID:K86BtaNR0
鈴木のツインって確か一番安いグレードでもパワーウィンドウ標準装備なんだよね
手動よりもPWのほうが安くできるからだそうで・・・

MTよりATのほうが圧倒的に安くなってしまったらMTヤバス
営業グレードが最後の砦って希ガス。
でも最近は営業車にもAT多いよな。AT限定免許なんて作るから・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:31:07 ID:BAaDQ6aR0
たしかに営業車が最後の砦だろうね。

でも営業車のエンジンって、上まで気持ちよく回らないからね。
MTのおいしさが堪能できない。
4000rpm超えたら、エンジンが苦しそうにうなり出して、
しかもトルク感が全くなくなって回すのが嫌になる。
これならATの方がずっと良いと思えるよな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:11:24 ID:61QKXjBH0
営業車のMTグレードさえあれば、エンジンちょっといじってギア比変えただけの車が作れるじゃん
大げさに作ればMR2みたいになるかもしれないじゃんwww

という希望的予測
でもすれ違いだねスイマセン
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:38:33 ID:BAaDQ6aR0
最近のCVT車だとMTよりもカタログ燃費がよくなっている場合があるよね。
営業車は大馬力がいらないから、CVTでも十分にいける。
もしも低コストで壊れにくいCVTが出てくるとMTはかなりやばいかも。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:54:47 ID:F9CQJJZK0
バン(営業車)のミッションをベースにチューニング...

よろしくメカドックのナベさんを思い出した漏れは、オヤジなんだろうな... orz
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:13:59 ID:38oosbzL0
スカイラインバン(R30かな?)にRB26をブチ込んでる車を見たことがあります
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:24:45 ID:F9CQJJZK0
うーん、みんながみんな好きなようにチューニングできたらいいんだけどね。

普通の人間は、買ったままの状態で乗ろうとするよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 06:16:26 ID:9yepcmx/0
スレ違いな質問かも知れないけど、
いつまで今のような変速装置があるんだろうか?

結局、今の環境問題を考えていたら早晩ガソリンやディーゼルエンジンは
無くなりそうなんだけどね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:47:51 ID:+qMkDnqx0
変速なしじゃアクセルコントロール微妙すぎて難しい。
意に反したロケットスタートで店のショーウインドーや歩行者の列に突っ込む事故多発な悪寒。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:42:45 ID:DmNVvU6z0
電気自動車ってホイルスピンするの?
アクセル開度と車速検知して投入電力コントロールしないの?
そうだったら面白い車かも
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:58:01 ID:OWdy5jxR0
モーターの方が微妙なトルク調整は可能だと思うよ。
それにフィードバック制御も可能になるだろうから、今よりも
はるかに高性能なABS+トラクションコントロールができると思う。

ちょっと気になったんだけど、そういう時代でのカーレースはどうなるのかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:20:42 ID:V7jX+q8g0
>>905
電機メーカが参入だろうな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:37:54 ID:ZPbia1Hy0
VVVFが主流になるのかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:30:26 ID:7/Kn9vyP0
SONYの車は10LAPで壊れる。みたいな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:28:52 ID:FOJ5/bPG0
電気自動車って冬場は暖房効くのかな?

プリウスって夏場より冬場の方が燃費悪いそうだよね。
暖房使えば使う程。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 06:39:30 ID:eIwJNe8H0
>>909
寒いとバッテリーの効率も悪くなるしね。

ところで、ハイブリッドでない純粋な電気自動車って、
変速装置はどうなるの?
電車は変速装置付いてないよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 07:35:59 ID:LeooTEHg0
>>910
もう スレ (´∀`( ´∀`) チガイはいやヅラ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:44:51 ID:UO5s4mmH0
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:12:12 ID:nIRwve+N0
既出ならすみませんが。
ATミッションの学習機能について教えてください。
車がブレーキとアクセルの踏み方を判断して、何種類かあるシフトの変速マップの中から瞬時に最適なものを選択するというものでしょうか?
または、運転手の癖にあわせて次第にマップが変化するというようなものでしょうか?

アクセルとブレーキの踏み方の何を見てどう判断するのでしょうか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:18:46 ID:SLvV7Ncz0
未来厨はアニメでも見てなさい!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:44:43 ID:3EQbhbpg0
電子制御ATじゃないんでそんな機能分かりません。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:53:11 ID:slBOP1Tl0
+−付きATなのですが
ATFはやはり純正がイイのか
それともBPやカストロなどの社外品の方がイイのかな?

みなさんの交換はどっち?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:13:17 ID:G9TLB6y30
どんなATだろうと、コストかけまくってマッチング決めた純正に勝るものはない。
一時的に性能上がるかもしれんが、長期的に見たら純正入れるのがいいと思われ。
エンジンオイルと違ってATフルードは結構繊細ですよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:29:59 ID:CMt/sgUb0
>>917
禿同

エンジンオイルに関しては、オイル交換のトラブルはあまり聞かないけど
ATに関しては頻繁にトラブルの報告を聞く。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:40:17 ID:i4WuC80U0
CVTのマニュアルモードって、スポーツ走行しても大丈夫な位
耐久力あるのかな?
中古で買ったFitがマニュアルモード付きのFitだったんだけど、
この車ってCVTだよね。

CVTってオイルクーラみたいなのも市販されているのかな?
そもそもオイルクーラって付けるものなのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:00:47 ID:7Ql1xce60
私はMINIのCVTに乗っていますが年に数回のサーキット走行くらいなら問題なさそうですけどね。
エンジンチューンしていなければですが。
MINIの場合オイルクーラーが付いていますよ。

シーケンシャルMTですが、サーキットなんかじゃぜんぜん使い物になりません。
勝手にシフトアップ、シフトダウンしちゃうもので、どこに入っているのかわからなくなります。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:29:06 ID:LOZ14Aey0
>920

勝手にシフトアップ、ダウンしたらMTじゃないだろ?
マニュアルモード付ATだろ、それ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:06:53 ID:+62xu2Zc0
>921よ。気持ちは分かるが
このスレでは、とにかくATだろうがCVTだろうが、
+−パドル等のシフトデバイスだけで定義が決まるようだ。
 漏れ前スレで同じように指摘したら、その辺が通じずボコボコにされたw
微笑ましく見守るが吉。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:11:51 ID:k5zKwwIY0
MTモード付きATとセミAT(2ペダルMT)は似て非なるものである,と。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:49:57 ID:ZVmOEN9j0
トルコンの有り無しで判別すればいいだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:53:15 ID:vD9zee560
このスレ的には、トルコンでも桶
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:45:31 ID:mqjbLcJs0
>>1 は、トルコンATのセミATでスレ立てしているが...
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:55:28 ID:warmcDzL0
なんか変ですよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:14:07 ID:rDCL09ZC0
ま、細かいことは気にせず、淡々といきましょう。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:14:46 ID:FiMKDcPL0
いや、気にするよ><
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:00:15 ID:sZc2rnLgO
だって別物だろ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:21:35 ID:tfF3Wb330
AT限定でも乗れるという点では一緒だな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:24:43 ID:dqzY6N//0
なんかひとつテーマがあっても、
それから派生するいろんな話題があったほうが話も膨らんで
スレも面白くなるってもんじゃぁございませんか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:25:32 ID:RSLGxXCx0
ところで、ここまで引っ張ると思わなかったんだけど、
そろそろ3スレ目逝きますか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:49:13 ID:GPCEnnkC0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:07:44 ID:5954lfif0
>>934
スレ立て乙。
こっちのスレも早めに埋めちまおう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:13:18 ID:S5LP9zpb0
オートマのシーケンシャルってオーバーレブを防ぐ為に、回転数が上がりすぎるときには入らないんだよね。
でも、レバーが動くんだ。
これって最低のインターフェイスだと思う。
入らない場合にはレバーも動かないようにしなくちゃ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:23:21 ID:fjKJUonc0
>>936
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:26:36 ID:IZzwoN120
すかしっ屁で身が出ちゃった感じね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:07:09 ID:eSVje2on0
ちょっとボーリングしますよ。

ぷ 。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:09:56 ID:z63LpAv80
>>938どんなだよwww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:16:35 ID:ijPY49/J0
所詮ATだなw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:24:50 ID:p2LyFsVg0
 PF先生もいっていたが、トルコンATはやっぱりターボ車と相性がイイ!
ターボ車の低速トルクのなさはごまかせるし、ターボラグもトルコンの
倍力作用で隠れてくる。

 でも、巡航からゆっくり加速したい時なんかはトルコンが滑るのは
微妙なんだよな。先代レガシィの前期型なのでロックアップが約50km/h、
4速ODでしかきかない・・。フレックスロックアップ車や、3速でもロック
アップする車がうらやましい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:18:33 ID:TUQRiFpA0
AT車でサーキットを走る時に、ヒールアンドトゥって使いますか?
また、ATで練習された方はいらっしゃいませんか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:20:27 ID:GMyZdII20
>>943
左足ブレーキをマスター汁。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:33:43 ID:hCrrDsRe0
>>943
アコCF4だけど、変速時ギアが変わる間にアクセル煽るよ。
CF仲間乗せて走ると「なんでこの車MTみたいな音するの」って言われる(藁
946943:2006/01/13(金) 01:41:41 ID:wYmtCuSM0
>>944
アドバイスありがとうございます!
左足ブレーキの練習をしていきたいと思います。

>>945
レスありがとうございます!
実はATの音が気になっていました。
教えてくれてありがとうございます、私もやってみたいと思います。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:21:20 ID:EvTajS4S0
でもMTでもジルパニッツィーはヒール&トゥはまったくやってなかったよ。

ランエボ市販車の試乗で、WRCを見立てて群サイを走ったときの話だけどね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:48:32 ID:WApnM1mi0
次スレ、かなり寂れてる感じ
とりあえず貼っとく
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136825307/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:19:56 ID:z4NusCOU0
FTOのセミATってどうなんだろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:23:22 ID:4Jcnwp/N0
そんなネタはもういいです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:03:05 ID:80Hfljn40
>>948
このスレタイは、マニュアルモード付きAT糊のプライドを傷つけたとみた...

あくまでもシーケンシャルMTなのですよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:02:29 ID:db7CugkP0
>>949
今時そんな化石のようなATいらないです
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:27:11 ID:80Hfljn40
車の運転テクニックの中でギアチェンジが占める割合ってどれくらいなのかな?

今はMTに乗ったことのない香具師だと、車の特性とか挙動とかを
完全に理解することは無理だろうというのは理解できる。
でも、将来セミATが普及して、車に乗りはじめたころから、
純粋なMTなんて乗ったことがないようなレーサーとか出てきても不思議じゃない
と思うんだけど。

たとえば、近い将来MT(3ペダル)に乗ったことのないようなWRCドライバとか
F1ドライバとか出てきたりするのかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:35:32 ID:0kGL+Djd0
そりゃ

ねーよw

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:43:56 ID:jNoH7N250
>951
マニュアルモード付きAT糊のプライドを傷つけたとみた

結構ワラタ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:33:34 ID:+msm/IXb0
>>953
世界中のすべてのモータースポーツベース市販車が2ペダルにならない限り無いだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:47:59 ID:qYx31c6R0
今のF1の若いドライバーは、MT乗れない奴もいるってどっかで読んだ希ガス
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:31:59 ID:+HpBCoNt0
3ペダルMTなんて今時
クラッチペダルを踏む悦び
しか感じ得ないと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:16:09 ID:nxggKO7Y0
PCWRC(?)とかで新井さんとかが乗っているインプレッサは
MTなんだよね?

まだMTが完全に無くなることはないのかなぁ。とMT厨の漏れは思う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:37:28 ID:n3Quukwy0
>>959
世の中デジカメばかりになってもフィルムがなくならなのと同じ理屈だと思う。
数はかなり少なくなるだろうけど。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:30:54 ID:YU7ouZW/0
>>960
ニコンがフィルムカメラ撤退始めてからそんなこと言われても説得力無いんですが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:46:56 ID:3NthtAnc0
タバコや肉食が無くならないのと同じだよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:35:24 ID:0J1gOR1J0
>>961
ニコンのカメラで一番カコイイのはEM。これだけは間違いない!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:40:31 ID:8SfswOnd0
カメラのフィルムとデジタルをMTとATに例えるのはしっくりこないんだが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:05:08 ID:1IaB3cWF0
だよな。
手巻きと自動巻き・・・いや、マニュアルフォーカスとオートフォーカスってとこかな
でもAFのカメラでも普通にMFで使えるからなー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:40:36 ID:MVM8Dmwt0
【AT・CVTに】マニュアルモード付き 3速【+−】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136825307/

とりあえずこのスレはこことは別物でFA?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:46:02 ID:L4/8zFvq0
次スレですが…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:55:13 ID:k4Q5uiAA0
>966

次スレだろ、ここの
立てるのが少し早かったようだがな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:55:43 ID:k4Q5uiAA0
被った
OTL
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:53:50 ID:Ho4T2CyE0
次スレはこちら

【AT・CVTに】マニュアルモード付き 3速【+−】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136825307/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:21:19 ID:XDJ0xiS00
 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:20:08 ID:xemeJXEW0
もうすぐ、このスレも1000か...
ここまで続くと思ってなかったけど、みんなAT好きなんだね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:24:25 ID:gCPfIp4u0
怠け者が増えたんだなぁ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:54:06 ID:fOo788fV0
漏れが乗っているインプレッサWRC2005もシーケンシャルMTなんだけど、
反応良いぜ。
もう、こいつをドライブしたらもうMTなんかには戻れないぜ。
トルコンATなんて糞。
市販のシーケンシャルMTなんて、いろいろ言われているが、どれもオモチャだ。


もちろん脳内だけどな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:54:35 ID:oSFs53XV0
>>974
あの100万で限定何基か売り出したやつを買ったのか?

脳内で?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:40:13 ID:BTWTO7F70
>>975
だから言っているだろ。本物のWRカーを買ったんだ。
インプレッサ2005だ。
室内のギア鳴りは凄いぜ。

脳内だけどな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:44:41 ID:f5BMvRjx0
株で当てたので、Veyron16.4予約しますた。
当然7速DSGです。オモチャですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:09:00 ID:LAet3gXW0
>>977
いえ、公道の皇帝です。
販売されている車では右に出るものはおりません。
インディカーでも引っ張りだしてこない限り、無敵でございます。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:50:19 ID:I+uOOIk70
なんか精神異常者が紛れ込んだようだな(笑
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:51:29 ID:uHu/mPxP0
次スレはこちら

【AT・CVTに】マニュアルモード付き 3速【+−】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136825307/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:22:59 ID:+rufNhWX0
うめAT
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>977
もう米論のミニカー出てるのボクぅ?