★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ8バレル★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
安ければ(゚д゚)ウマー、高ければガ━━(゚Д゚;)━━ン!
需要と供給に(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー 勝ち組負け組みはありません。
車がある限りこのスレは存在する。8スレ目、いってみよー!

前スレ
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ7バレル★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118986111/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:20:31 ID:/SF6Ak4I0
にいいいい
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:26:29 ID:8Asj7mPu0 BE:26669423-
・役に立つかもしれないリンク集
携帯クルマネージャー e燃費 | Response.
ttp://response.jp/e-nenpi/
独立系GS
ttp://diary.jp.aol.com/jtaf3xjxdp/
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
ttp://gogo.gs/
全国ガソリン価格調査
ttp://hpcgi3.nifty.com/research/fuel/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 04:12:16 ID:bbGcST/F0 BE:111120555-
☆過去スレ
★ 今、ガソリン リッターいくら? ★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045477638/
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐2バレル★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1052133801/
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐3バレル★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076181819/
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐4バレル目★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099090162/
ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド5バレル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111640817/
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド6バレル★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114299768/

☆関連サイト
満タンねっと.COM
ttp://www.mantannet.com/
石油情報センター
ttp://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 05:11:20 ID:jhWTy+CI0
乙彼
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 05:56:40 ID:m7yV9HjJO
6でもない値段
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 08:03:28 ID:7Cbl88Ef0
な、な、な、な、7んと
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 08:34:09 ID:LE4bcvbC0
8月になりますたな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:25:15 ID:JaXuKBDK0
9るまに負担がかかるがハイオクからレギュラーに変えるか検討中
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:32:33 ID:WVi/RFpA0
10とう全国平均レギュラー\120時代突入

ttp://autos.goo.ne.jp/enenpi.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:54:49 ID:oj/MiCh90
レギュラーリッター128円。。。氏にます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:22:34 ID:aRdL86ID0
氏なないで抗議しましょう!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:59:36 ID:9UGvgKWZ0
[価格報告用テンプレ]

【都道府県】
【セルフかフルか?】
【支払い方法】
【油種・価格】
【石油元売り会社】
【スタンド業者名】
【コメント】
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:05:22 ID:g3FQuKRp0
前スレでキグナスについて書き込まれていたけど
キグナスで入れた場合アイドリングがうるさく感じるのは俺だけなのか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:16:24 ID:eO9q9JCk0
旅行行った先でコスモで入れたら燃費よかった
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:33:37 ID:b4WVkEXX0
>>11
スゲエ、先週末の都内セルフハイオクよりも高いな…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:36:52 ID:Ntqocx+R0
先週末を引き合いに出すのは無意味。
それに都内ってひろすぎ。
18":2005/08/03(水) 13:37:57 ID:kDKLw7HlO
俺が見る限り、名古屋近郊の値上げはまだのようだ

セルフならハイオク120中頃〜後半て感じ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:35:05 ID:ILwy5j3A0
レギュラーガソリン128円 12年ぶり高値
http://www.sankei.co.jp/news/050803/kei048.htm
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:47:30 ID:QetSTuWj0

 _| ̄|●
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:54:31 ID:S9HXUnmA0
紀伊半島の山奥で入れたら1000円で7.05リットルしか入れてもらえなかった。
リッター141円高過ぎだろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:04:39 ID:U2teFyzj0
>>21
田舎で給油するなんてボッタクリ希望としか考えられない。
俺は十津川経由で新宮方面へ向かうときは、
大阪で満タンにして、次は大阪へ戻ってくるまで頑張ってます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:27:51 ID:XJsjEaaE0
>>14
おまいら、確率論ならまだしもええかげんに↓これ覚えろよ。

「特定の銘柄がヤバイんじゃなく、特定の小売系列単位・小売単位がヤバイ」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118986111/752
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:41:57 ID:WVi/RFpA0
【ネ申 ID一覧表】
ENEOS
Shell
esso
cosmo
mobil
general
ITAMI

順不同敬称略
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:43:34 ID:tMo7ekGY0
原油高騰に便乗元売企業ぼろ儲けエネオス利益6割増

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/03(水) 12:10:02 ID:NB6+30Wt0
ガソリンが高いのは原油が高騰してるからじゃなくて元売が便乗値上げしてるから

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000183-kyodo-bus_all
値上げ実施で6割増益 新日本石油

 新日本石油が2日発表した今年4−6月期の連結決算によると、
原油高を受けた値上げ実施により、
売上高は前年同期比19・4%増の1兆2378億円、純利益は
63%増の399億円だった。
 ガソリンなど石油製品販売の利益が好調だったほか、石油や
天然ガスなどの資源開発事業の利益も増えた。
 また、2006年3月期の通期予想を上方修正し、純利益を
今年5月公表の880億円から1000億円に引き上げた。
(共同通信) - 8月2日19時4分更新
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:25:55 ID:81n3yOnx0
>>25
原油高分が商品価格に転嫁されてるなら利益は変わらないはずだよね・・・
27":2005/08/03(水) 18:28:18 ID:kDKLw7HlO
ジャニタレをガンガンCMに使っているのに、原油高の中で利益62%増の
エネオスを入れ続けた俺は負け組orz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:28:34 ID:XNmU1mNp0
>>25
いや、日本の元売りは薄利多売
米国の元売りが儲けすぎ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000244-reu-bus_all
年間2兆円を超す純利益。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:31:49 ID:m94ezERxO
>>27
( TДT)人(TдT )ナカーマ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 19:06:52 ID:ILwy5j3A0
ガソリン小売価格128円に値上がり・12年ぶりの高値
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050803STXKD046303082005.html
> 「来週以降、じわじわと上昇する」と予測している。

東工取(終了):原油が最高値を更新―NY原油が終値で最高値更新
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=03bloombergaskQM1mJ1RgA&cat=10
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 19:07:13 ID:Xl8L3e/S0
♪〜誰か 高騰を 止めて 高騰を
財布が 財布が 苦しくなる
走る車が 必要に迫られて
Hold me tight ガソリン高騰は止まらない〜♪

泣きたくなるな…。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:04:06 ID:ApWWxFHb0
しかし8月に入って一気に10円くらい上がったがなんなんだ一体・・・
一瞬我が目を疑ったよ・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:09:44 ID:q41lIZ2J0
灯油で走る車、誰か教えてくれよ

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:13:57 ID:syMA6zxJ0
水道水で動くエンジンはよつくれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:41:57 ID:rL2Fn32U0
SPAで
ハイオク\160で売ってるスタンドあるってさ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:02:01 ID:KZ6Ufzk50
>>24
マテ
USAMIとMITSUIを忘れてる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:15:11 ID:eurDTjx80
>>35
やりすぎだろw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:41:35 ID:aRdL86ID0
下がれーーー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:56:59 ID:cXYo890M0
年末までにレギュラー145円くらいになるよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:05:13 ID:XQKY7zXO0
長い目で考えると、車を買い換えた方がいいと思う。。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:12:12 ID:lE96UFhu0
だが拒否する!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:13:31 ID:VD+GFaA/0
今日、茨城の水海道に行ったんだが。なんかあの辺安かったぞ、R115ぐらいだった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:20:48 ID:ykebSNWh0
[価格報告用テンプレ]

【都道府県】和歌山県
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金 1000円単位プリカ
【油種・価格】 R116円
【石油元売り会社】ノーブランド
【スタンド業者名】 ガスタ(石橋石油グループ)
【コメント】
お馴染み、激戦区R24紀ノ川バイパス沿いのお店。
今度も安いだろうとちょっと寄り道したら(||| Д ) ゜ ゜ !!!
周辺スタンド軒並み116円になっていた・・・
有田方面への帰りに42号沿いのガスタ下津店で表示見たら
113円だったw   (':ω)| ̄|_

悔しかったんで、2リッター無理矢理入れて帰って来ますた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:22:53 ID:qx8UA5A20
そもそも原油なんて先物取引じゃないのでしょうか?
現時点での需要と供給で値段が決まっているとも思えません。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:24:13 ID:ykebSNWh0
ちなみに、当方の燃費記録によれば7/26は109円/L
一週間で7円の値上がり(・ω・`)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:47:06 ID:PqwlzcY60
下津のR42号沿いの2軒は異常に安いな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:32:27 ID:oChK1JRZ0
JR西ノ宮駅近くのJOMOレギュラー133円の表示が...。ハイオクの間違いなんじゃねーかと思った。
まぁ、漏れの住んでる地域じゃなくて良かった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 02:43:42 ID:6HqHuw4k0
_| ̄|(ω:‘)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 02:44:55 ID:6HqHuw4k0
_| ̄|(ω:‘)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:05:10 ID:URxCG56D0
>>47
(:D)| ̄|_
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:17:37 ID:3lrRKMYw0
そもそも、ハイオクの原料は原油か??
近頃の環境に優しいって・・アルキレートガソリンの事だろう。
アルキレートガソリンの燃料は・・・・

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/tannkasuiso1-1.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:28:12 ID:/rBK6BDj0
`ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < ハードゲイフゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:28:37 ID:UDvWCFDz0
>>51
ゆとり教育の成果か・・・ここまでアホが湧くとは。

ハイオクの意味分かってる坊や?
「ハイオク」ってガソリンがあるわけじゃないの。
オクタン価の高いガソリンの事を一般に「ハイオク」って呼んでるの。

ではガソリンの基材は何?・・・・原油だよね?(違うか坊や)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:31:00 ID:UDvWCFDz0
>>44
ニュースと原油の相場表をちゃんとみなさい。
今までの原油高騰分を末端価格に転嫁出来なかった分を
ここに来てさらなる高騰で小売店も支えきれずに末端価格
に転嫁して来たんです。

さすがにあそこまで原材料(原油)が高騰すればもう限界でしょう。
恨むなら原油高に全く無策な我が政府を恨みなさい。
55いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2005/08/04(木) 11:54:13 ID:TR/L9c8IO
そろそろ原油価格は下がるらしいから、安心して。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:33:12 ID:OQABQKSE0
まぁ、資源のない国の諸さを露呈したな。
日本が戦争に突き進んだのも、結局エネルギー・資源問題のためだ。
過去を繰り返さないためにも、さっさと次世代エネルギーを開発することだ。

ただし、次世代エネルギーに急速に移行した場合、中東情勢が絶対やばくなるからその覚悟は必要だな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:19:59 ID:50p5E6k80
>>46
一件は、ワシが2g無理矢理給油した「石橋石油」、
もう一見は、地元商社の「酒直」直営のコスモ系ガソスタ、

いつもコスモが一円だけ高くしてますね。
一円高いけど満タン給油やクレカでの決済が出来るので
ちょい給油の人とか給料前はありがたい・・・ヽ(´ー`)ノ

ちなみに、酒直は自社取扱商品として
業転モノ燃料(灰色のローリー)も扱ってるんだけど
コスモの看板掲げている場合はやっぱりコスモのローリーが入れに来ているのだろうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:37:54 ID:3lrRKMYw0
>>53
現在の無鉛ハイオクのガソリン基材は、
LPGを重合したアルキレートやアイソメレート等が用いられている。
主な基材は原油ではない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:56:19 ID:TE0X0bIF0
おー、識者現る。>>58氏、今月は中頃に一度値段が下がるという可能性どないでしょう?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:16:33 ID:5wgaEF700
113円 ジョイフル@千葉ニュータウン
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:25:37 ID:BZw/y8XZ0
【都道府県】 秋田県秋田市
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー:117→122円
【石油元売り会社】コスモ石油
【スタンド業者名】 ?
【コメント】
8月になったら5円うp
カード使えばちょっと安くなるかも
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:01:33 ID:rjU6Wab60
>>53
ゆとり教育言いたいだけ違うんかと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:42:11 ID:jFLEry700
【都道府県】 新潟市
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 R117 H127
【石油元売り会社】 コスモ石油
【スタンド業者名】 白勢商事
【コメント】 8月になったら4円うp、
銀行引き落としカード使うと、−10円らしいけど。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:24:13 ID:ceBQ1IDG0
秋田県の北部、レギュラー123円。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:33:38 ID:uwkm+9qD0
【日付】
【都道府県】
【セルフかフルか?】
【支払い方法】
【油種・価格】
【石油元売り会社】
【スタンド業者名】
【コメント】

テンプレに日付も入れていただけるとありがたい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:21:29 ID:pkBihHytO
>>56
戦争した理由はそれじゃないよ。Webでいろいろ調べてごらんよ。夏休み
の自由研究。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:43:01 ID:URxCG56D0
【日付】 今日
【都道府県】 京都府 京奈和の始まりと24号線が交差するへん
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金カード
【油種・価格】 L118 H128
【石油元売り会社】 エネオス
【スタンド業者名】 しらん
【コメント】 レシート忘れたorz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:55:16 ID:u5K8Cq9c0
>>66
ヒントくれ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:13:04 ID:OsySxISQ0
【日付】 今日
【都道府県】 名古屋市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金カード
【油種・価格】 ハイオク125円
【石油元売り会社】 エネオス
【スタンド業者名】
【コメント】看板はR124/H135
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:16:33 ID:lZ+VlcVv0
>>57
コスモ工場(潤滑油だけど)お膝元で無印は拙かろうて
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:24:41 ID:osnBFntO0
無印ローリーにJOMOのマグネットを付けた車両が、
ジャパンエナジーの油槽所に入っていきましたよ。

JOMOの油槽所の隣りには、モービルとコスモの油槽所もあります。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:31:31 ID:FMWCnfE9O
>>60 ご近所さんハケーン
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:46:22 ID:c/SnTJeR0
【日付】昨日
【都道府県】群馬県境町R17上武道路
【セルフかフルか?】フルサービス
【支払い方法】現金
【油種・価格】レギュラー115円、ハイオク125円
【石油元売り会社】昭和シェル
【スタンド業者名】コーナンフリート(株) 上武国道SS
【コメント】群馬に行ったら価格に釣られて、つい入れてしまった…。
      漏れは茨城なので、普段入れられないピューラ(゚д゚)ウマー
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050805004646.png
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:48:06 ID:c/SnTJeR0
>>69
些細なことだけど、名古屋市も広いから、
もっと細かい地名書いた方がいいと思われ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:11:17 ID:O12e9x7R0
クリアスネオも便乗上げしそう
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:18:03 ID:HtbqniWeO
袋井セルフコスモ
なんと103円
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 03:23:47 ID:6pzg4WO60
法隆寺ベストプライス R120にあがってしまった。(通過)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:34:24 ID:/1q51JVO0
おはよ。今日もNY原油上がってしまったw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:31:54 ID:g2rk968UO
六本木のガススタでレギュラー142円、給油待ちの車はAMG、レクサスLSと豪華ラインナップでした。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:46:48 ID:NwnkMWL70
>>76
場所詳しく
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:57:04 ID:4GS30LXN0
大阪キグナス クレカ R111 店頭表示 R121
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:56:04 ID:184sVA/+0
【日付】今日届いた会員メール(週1で来る)
【都道府県】栃木県宇都宮市旧4号沿い
【セルフかフルか?】完全セルフ
【油種・価格】レギュラー120円、ハイオク130円 (会員及びクレカは2円引)
【石油元売り会社】出光
【スタンド業者名】セルフ雀宮SS
【コメント】いつも入れてるスタンドのメール会員向けメールの転載です。
先週より3円上がりました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:04:38 ID:3bRMN5oC0
袋井ほんとか
教えてくれ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:13:56 ID:HtbqniWeO
嘘だよヽ(`∨゚)ノプー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:30:04 ID:b5EMdYUTO
地元のガソスタでサマーセールやってて、レギュラー117円だった。
そこは金土日だけ割引券使えるんだけど、5円引きになる。
しかも、24時間やってるから助かる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:31:02 ID:7ddcCJwB0
>>81
表示より10円安いのは随分極端だな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:19:03 ID:verbHNKq0
「クレカ」って、クレジットカード?
クレジットカードで安く入れられるのか、いいなぁ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:24:56 ID:NyUmRSgg0
>>86
周辺の店に気を遣った店頭表示価格
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:26:08 ID:4n38qhXy0
【日付】 今日
【都道府県】 京都府 多分久御山町府道15号?と国道1号の交差
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金カード
【油種・価格】 ハイオク\130 レギュラー\120
【石油元売り会社】 コスモ
【スタンド業者名】 セルフ京都
【コメント】 看板通りの価格
京都では3つしかないコスモのセルフの内の一つ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:31:40 ID:yhYgpXoH0
こんなに上がるなら6月あたりの買い物はすべて出光カードに集中させておくべきだったなぁ・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:57:05 ID:hEBffo0Y0
ガソリンが不足しているのだから
テレビの深夜放送は中止するべきだよ
深夜1時以降は緊急放送以外は取りやめるべきだ
それと東京タワーのライトアップも辞めるべきだ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:59:05 ID:c4XbqYwf0
>それと東京タワーのライトアップも辞めるべきだ。

これは同意。無駄以外の何物でもないな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:59:20 ID:rasLjsLW0
不足はしてない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:00:16 ID:Jjkv/UHZ0
30数年後には、化石燃料が枯渇してしまうま

人類滅亡の危機?

宇宙旅行してる場合じゃないよ 野口さん!!
95某元売り:2005/08/05(金) 23:06:30 ID:ZqU+VmbT0
夏休みの行楽シーズンをねらい打ちした便乗値上げだよ。
文句あるならガソリン買ってもらわなくてもいいよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:08:28 ID:gXwVF+nt0
>>73
そこは伊勢崎ですよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:02:16 ID:c+8qkm6H0
>>95
どこの元売だ?
お前んとこからは買わないから安心しろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:16:29 ID:f2i2ic11O
新4号五霞のシェルはおとといまで111円。かなりうまでした。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:14:55 ID:UqGX7Zfy0
【日付】 8月4日
【都道府県】 神奈川県藤沢市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】  R126H138
【石油元売り会社】 貝印、枝ね♂
【スタンド業者名】
【コメント】 店頭表示価格見て給油するの止めた。明日高速に乗るのでその際SAで満タンにする罠。
ちなみに近所のフルサービス、R128H140 orz
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 05:14:27 ID:BkNoF5r80
廃屋100円になることキボンヌ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 05:43:49 ID:NTMkSqzcO
91
恥をしのんで聞きます…ガソリンとテレビの深夜放送、何が関係あるの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:27:46 ID:HwCYtU08O
>>94
だから枯渇はしないと何度言ったらと・・・。油田から原油が採れなくなる
とその油田はひとまず終わりだが実は大量に水をぶち込むと原油は浮い
てきてまた採れる。但しコストは高くなってしまうので今はそんなこと
してない。あとこれから15年はハイブリッドカーが普及して15年後ぐら
いからは燃料電池車が普及し始めるのかも。核戦争とか起きたらどうな
るかわからんが。一発で関東平野全滅だからな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:30:54 ID:3NBgKBOj0
>>101
火力発電所?




よっしゃ、野口さんに月まで代換燃料掘りにいってもらおう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:38:42 ID:nyVKD+uC0
中国人が発展してるおかげで原油価格上がりまくりだけど
今後、数年でインドも爆発的に発展するだろうからさらに原油価格は上がる罠

さっさと車売り払ってバイクに乗るなりプリウスに乗るなりしる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:46:41 ID:LgOeLI/60
>>101
電気の無駄使いだからだと思うよ。

放送局で使う電気量は1局でどの位なんだろうね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:51:12 ID:LbNNShjc0
【日付】 今日
【都道府県】 千葉県市原市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金でもクレジットカードでも
【油種・価格】  R119
【石油元売り会社】 三井
【スタンド業者名】
【コメント】 店頭看板表示はR123円。三井M2カードなら2円引きでR117。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:51:30 ID:M38sejvX0
発電所 = 火力発電所(石油) という固定概念があるのでは?
最近は石炭や天然ガスを使った火力発電所も多いのにね。
原子力や水力の割合も多いですよ。
1973年のオイルショック以降、石油に依存しないエネルギーの供給体制を整備してますから。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:52:02 ID:Z6hLiMo20
テレビが全部放送しなければ
その時間家庭のテレビが全部消えるし、見るもの無いなら
寝る(=家庭の電力需要がなくなる)だろうということかな。
まあ昔ならそうだったろうけど
今は放送なくてもテレビはDVDやゲームで使えるし、
放送も地上波だけじゃないからなあ。
テレビを使わなくても携帯もネットもあるしな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:17:42 ID:ipP3ddxP0
>>99
藤沢だったらここが安いぞ。

【日付】 8月6日
【都道府県】 神奈川県藤沢市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 R? H130
【石油元売り会社】 キグナス
【スタンド業者名】
【コメント】 大庭のセルフ。現金会員(入会\500)で\-2/L
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:57:53 ID:mDqTFxr00
まぁ中国の成長はオリンピックまで。
今が特需なだけで実際特区以外は貧困のままだし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 15:12:55 ID:ZHmmU4JG0
>>109
もしよろしければ地図貼ってくださいだべ
今まで茅ヶ崎(大庭寄りだけど)まで逝ってただべ…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:31:35 ID:Kupw4uDq0
【日付】 8月6日
【都道府県】 栃木県栃木市ジャスコの近く
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー121円
【石油元売り会社】 エネオス
【スタンド業者名】 シラネ
【コメント】 やっぱ小山の国道50号で入れておきゃー良かったよ…orz
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:21:47 ID:ipP3ddxP0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:33:03 ID:ZHmmU4JG0
>>113
(*'∀`)ノ ドモー
いつの間にセルフに…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:29:52 ID:vjGDFj9o0
>>113
ここのCもキグナスセルフに変わってる。
てか地元民なんだが、ここらでは結構安いので重宝してる。

週末はチラシが入って更に3円引きの日とかもあるし。
11699:2005/08/06(土) 23:35:34 ID:UqGX7Zfy0
>>109
ああ、スリーエフの隣の方ね、ニサーン青舞台近所の元モービルの方のキグナスかとオモタよ。
ちなみに、今日帰りに石川橋の貝印の前を通ったら開店一周年キャンペーンとかで安かった
ので、エンジンオイル交換(上抜き、目の前で交換)した。一台980円也。
いつも安オイルしか使わないので無問題。
オマケにポイントカードが通算1000ポイント超えたのだが、何故かキャッシュで千円くれたよ。

で、実際の給油単価だが、スターレックスカード使用で R123・H135 軽油は忘れた・・orz。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:15:22 ID:CIi2mPFD0
セルフのスタンドのはずなのに
レギュラー139円
ハイオク149円
軽油102円
ですごくビビった。



まぁ、そこだけ「店員給油」だったからなんだけどね。
安いトコはハイオクでも128円とかで(`・ω・´)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:28:06 ID:zvGrb/8P0
>>117
どこ?長野県?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:29:18 ID:gCZlEYv30
>>117
他と比較して、軽油が妙に安いのだが…
本来なら110円台後半に達してもおかしくないと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:20:24 ID:C1fC+Cf50
環八瀬田〜高井戸あたりは今どれくらいですか?
七月はR114〜116だったけど
あと、谷原周辺ご存知の方います?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:37:15 ID:FNPevs9z0
【日付】 昨日
【都道府県】 京都府久世郡久御山町佐山東代
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 クレジット
【油種・価格】 ハイオク127 レギュラー117
【石油元売り会社】 シェル
【スタンド業者名】 ぺトロスター関西
【コメント】 現金は+1円 スターレックスは最低でも−1円
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 03:31:12 ID:5WQM+UfW0
>>98

【日 付】  本日
【所在地】  茨城県五霞町 国道4号バイパス下り線 消防署手前
【給油方式】 セルフ
【支払方法】 現金プリカ
【価 格】  レギュラー113円(プリカ使用110円)
       ※3000円・5000円・10000円プリカ購入すると3円引き
【元売会社】 シェル
【コメント】 先週、セルフに変更オープンしたスタンドです。
       プリカを購入すると1000円分の洗車カードが貰えます。
       今迄に三回ほど来店し、その都度3000円カードを購入し給油しているので洗車カード3000円分貯まりお得です
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 03:38:36 ID:lw6CYBF/0
ペトロスター関西はSSによって値段違うのか(´・ω・`)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:55:27 ID:EVhlN84y0
______   _      _| ̄|_  _         _
|____   |   |  | 口口  |_  _|  \\       | |  __     __ __
     / /   |  |        | |  _   ̄ ___  | |  |__|  _| |_| |_
    / /    |  |   _    | |  _| |_  |___| | |        |_  _  _\
    | |      |  \_/ /   / / /。 _|        | |  ___    .| |.|__|/ /
    \\     \   /     ̄  \/           | | |___|    |__| 

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:57:49 ID:FNPevs9z0
>>123
ふつうそうでないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 06:54:32 ID:qocQ1gRD0
>>123
全店共通価格の、スタンド運営会社があったら見てみたいよ…。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 09:58:02 ID:Rk0nf5PX0
【日付】 2005/8/7
【都道府県】 大阪鶴見区 内環南行き
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 クレジット
【油種・価格】 レギュラー119
【石油元売り会社】 esso
【スタンド業者名】 シラネーヨ
【コメント】 2005/8/2よりレギュラー4円値下げ
      ここに来て値下げキター(・∀・)-!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:00:26 ID:Bn6aBWOH0
>>81
どこのキグナスですか?
晒すの不味かったら地域だけでも教えてください。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:33:22 ID:EsZE3faU0
【日付】 2005/8/8
【都道府県】 埼玉県八潮市産業道路沿い
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 クレジット
【油種・価格】 レギュラー118、ハイオク129
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 埼玉日石
【コメント】 2005/8/1から5円値上げでもこの価格。
       クレカは会員価格。現金会員カードは各清算機に常備。
      
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:35:13 ID:kf7aleYF0
【日付】 2005/8/7
【都道府県】 長野県(多分全域
【セルフかフルか?】 セルフ ・有人
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー130、ハイオ140
【石油元売り会社】 全社
【スタンド業者名】 全社
【コメント】 皆さん長野にはこないほうがいいと思います ほんと
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:41:15 ID:7tdGIMX40
>>130
今週長野行くんだよ。なんだよその価格…('A`)
地元でなみなみ入れていこう。

【日付】 2005/8/6
【都道府県】 愛知県知多半島中域
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 R117/H127
【石油元売り会社】 コスモ
【スタンド業者名】 中川物産(業転?)
【コメント】 皆
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:47:45 ID:cy87OJjY0
小売価格の高騰もガソリンに消費税かけること
やめてくれれば、少しは短期的に解決
新政権に期待しよう
133ジョンイル:2005/08/07(日) 21:00:07 ID:2MuxNBFV0
【日付】 2005/8/7
【都道府県】 熊本県八代圏域
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金(プリカ特別会員)
【油種・価格】 R118/H127
【石油元売り会社】 九州石油
【スタンド業者名】 個人商店
【コメント】 特別会員会費…3150円/年
134ジョンイル:2005/08/07(日) 21:01:50 ID:2MuxNBFV0
>>132
それもそうだが、揮発油税を10円/g下げるのも一つの策
小泉さんお願い。9日には消えてしまってるかも
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:09:14 ID:D5Xp6oAl0
>>130
神奈川県内、何気に長野県価格に近づきつつあるな。(観光地価格なのか?)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:42:14 ID:FNPevs9z0
元々小泉の総裁任期は9月までだがな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:55:15 ID:wt0HCggP0
>>130
先月末、松本周辺はレギュラー130、ハイオク142だった。
多分全域のわけないだろう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:56:51 ID:rFcRRKep0
値下げなんてしなくても良いけどね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:29:16 ID:WrQRENJz0
>>136
9月は9月でも来年の9月だぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:35:16 ID:Gb4sR1e6O
小泉政権であれば「消費税は上げない」と言ってます
となれば ず〜っと小泉政権の方が良くない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:54:21 ID:WrQRENJz0
財政は火の車なんで消費税あげなかったら所得税あげるだけだと思われ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:18:46 ID:fgRJv34X0
>>141
税制を1989年以前に戻せ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:25:34 ID:OUOBc54w0
>>142
人口比率と国債の借金を1989年レベルに戻さないとそれは不可。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:51:45 ID:2nL7S0cs0
>>120
谷原あたりはR123,H133(看板)ぐらい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 06:50:02 ID:IjRjkvvk0
この時期、H130円以上逝ってる店は、ボッタクリ店。
一つの判断基準だから、覚えておいたほうがいいよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 07:31:35 ID:ck1fo9LF0
じゃぁ長野県内は全てのスタンドがボッてるんだなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 08:14:28 ID:ia+HsSFL0
あながち間違いではないなw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 09:42:31 ID:/e2Cvcnb0
長野行くなら高速降りる前にSAで入れておけ、って事ですね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/08(月) 10:01:00 ID:zMEU/7kP0
>>148

沖縄を除くSAでの上限価格はハイオク137円、レギュラー125円は訳だが・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:06:08 ID:On/R0bjn0
【日付】 2005/8/8
【都道府県】 奈良市
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 R130/H140
【石油元売り会社】 エネオス
【スタンド業者名】 不明
【コメント】 いやぁ、ここは長野か?と疑ってしまいましたよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:07:41 ID:iQkl/O9u0
>>120
昨日見た感じだと118〜130くらいかな。
千歳船橋あたりが安いイメージがある。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:08:33 ID:JpQPDbGXO
>>149
長野はそれより遥かに高い罠。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:55:06 ID:DGOSPa6+0
長野県内でもばらつきはあるんじゃ?安い地域があれば教えて。高い地域も。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:27:19 ID:9soldx810
東京の青山辺りではH160/R149円スタンドがあるらしい

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:37:51 ID:XOGXO5fT0
【日付】 2005/8/6現在
【都道府県】京都府
【セルフかフルか?】セルフ
【支払い方法】電子プリカ
【油種・価格】 R113円(7月)→R119円(8月)
【石油元売り会社】出光
【スタンド業者名】?
【コメント】
今まで小幅値上げで頑張ってたが、耐え切れなかったのか6円うp…orz
この影響で盆暮れドライバーが減らないかな…減るわけないか…orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:21:08 ID:PvOI29Za0
東名横浜町田IC〜横浜市街中心部のR価格はおいくら位ですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:32:07 ID:ia+HsSFL0
125kurai.
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:40:04 ID:n14tgV/k0
>>145
今の時期だと殆んどのスタンドがH130円超えてるだろ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:45:56 ID:ia+HsSFL0
他がこの時期下げ始めているのにいつまでも月初め価格の所がボッタでFA
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:56:24 ID:7Up93aGH0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:16:54 ID:Uvr89qVr0
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円


東大卒→ソニーの平均年収790万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円
全サラリーマンの平均年収430万円

コピペしろ!

特定郵便局長の平均年収は920万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/

●●【世襲制】特定郵便局●●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1080883369/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:00:56 ID:5zMykdF90
上武国道沿いにあったレギュラ\115円のGS(フル)だが、
なんかボッタのような希ガス。

漏れの車は、フューエルランプが点くと満タンで約37g入る。
点いてから2`mほど走って、\115円のGSを見つけたので
満タンにしたら領収書には40.3gも入ったことになった!

今まで、フューエルランプが点いた直後はMAX38.2gだったし、
点いてから渋滞も無く2`mほど走った燃費を考慮しても、
40.3g入るなんて不自然だ。

あらゆるところに「監視カメラ作動中」なんてデカデカと書かれて
たので、言い争いはしなかったけどね・・・ (∩Д`)゚。うわぁん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:25:16 ID:a6AKyn690
東工取(終了):原油が最高値、製品も全面高―NY原油最高値更新で
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=08bloombergar7j3npJhH5E&cat=10
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:25:36 ID:2nL7S0cs0
>>162
アフォ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:31:11 ID:IjRjkvvk0
>>154
墓地裏の出光が、そうだね。車も高級車ばかりだからいいじゃね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:00:45 ID:qCrgKYaN0
【日付】 2005/8/8現在
【都道府県】岡山県
【セルフかフルか?】セルフ
【支払い方法】スターレックスカードで表示価格から-2
【油種・価格】 R128 H139
【石油元売り会社】シェル
【スタンド業者名】?
【コメント】 市内はこんな感じです
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:38:34 ID:zjAN0kza0
>>162
どんな車か知らんけど、車種によっては自動停止してから入れるヤシによって10リットルくらい違う場合もあるよん
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:53:09 ID:pCwip0IZO
長野まじ最強(´・ω・`)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:57:12 ID:9Onigesf0
>>167
例えば、どんな車種?

>フューエルランプが点くと満タンで約37g入る
ってことだから、満タンだと42リットルのタンクかな?
それにしても、125円が平均値なんだから、37リットルを入れたと脳内変換
すれば医院で内科医?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:54:06 ID:F8zLcHlv0
>>167
「フューエルランプが点いてから満タン」と、給油時の「自動停止」に
どんな因果関係があるんだい?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:56:39 ID:5HSOebvf0
>>169
三菱はエア抜きが上手くできないから止まってから長いって言われる
うちのも頑張ると+15g、タンク容量60なのに60以上入ることもしばしば
そうすると一回の給油で8000↑飛んでいく(´・ω・`)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:04:35 ID:apUUHRlk0
>>162
フルなのかセルフなのかもハッキリしてないし…
セルフで普段と同じように入れたのならチョット疑っていいかもしれないけど
フルの時に店員が目一杯入れたとかなら、そのくらいは入るのでは?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:05:14 ID:U/s/rq8m0
計量で誤魔化してるスタンドなんてあるのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:10:23 ID:6cCXhDyIO
【日付】 2005/8/8現在
【都道府県】千葉県
【セルフかフルか?】セルフ
【支払い方法】現金
【油種・価格】 R125 H130
【石油元売り会社】三井
【スタンド業者名】?
【コメント】
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:26:49 ID:Oda6kvjI0
>>169
古い車種でアレだが、Y31シーマなんか、仕様では72リットルっつーことになってるが、
ゆっくり一杯まで入れると82リットル入るらしい by 当時のCGロードテスト
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:00:12 ID:tu4sTWe90
>>172
>フルなのかセルフなのかもハッキリしてないし…

レギュラ\115円のGS(フル)と書いてあるけど?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:01:04 ID:6MjycprF0
>>169
フィットをはじめとするンダのセンタータンク車。給油口からタンクまでの距離が長く、その分より多く入る。
カタログや取り説のタンク容量はタンクの分だけで、給油口からタンクまでのホースのい分は含まず。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:07:44 ID:tu4sTWe90
給油口からタンクまでのホースに10リットルも入るのか。
ンダって凄いね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:39:09 ID:vgpDUCJ40
【日付】 2005/8/8現在
【都道府県】兵庫県
【セルフかフルか?】セルフ
【支払い方法】クレジットカード
【油種・価格】 R117 H127(現金の場合+2円)
【石油元売り会社】キグナス石油
【スタンド業者名】大阪キグナス
【コメント】
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:45:14 ID:HtdENSoq0
【日付】 2005/8/8現在
【都道府県】埼玉県所沢
【セルフかフルか?】セルフ
【支払い方法】現金
【油種・価格】 R124 H118
【石油元売り会社】Mobil
【スタンド業者名】
【コメント】安くなるらしい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:51:27 ID:vd4xQj480
半年振りに長野行ったが、マジでたけーな。
市街地でもR130、ビーナスライン周辺ではR134円・・・
美ヶ原や霧が峰の山頂GSなんかだと一体いくらになるんだろう・・・

しかし今の地元(静岡)の値段と半年前の松本の値段が同じ(R123)とは・・・
長野おそるべし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:07:09 ID:C+6HajuN0
ガソリン価格に地域差があるが,なぜなの?
四国と九州はとりわけ高いよね。
うちの地域では,ハイオク145円,レギュラー132円だな。
ハイオクとレギュラーの差がありすぎ。以前は10円だったのにね。
これがデフォルトになっちゃうとたまらんな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:16:23 ID:7AFvO74F0
>>182
田舎だから
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:27:47 ID:Hx4fTuhz0
4年半前に、深夜の箱根・湯元あたりのR1で表示梨の
スタンドに入ったら軽油94円でびびった。(当時65〜70円くらいだった)
今はガソリン車だけど、いまここで入れたらいくらなのかと考えると
(((´д`;))))))))
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:37:58 ID:G4QvvOLO0
>>184
ローソン近くの出光?アソコはホントに高いよ、観光地価格。(w 
一寸先のジョモセルフの方が少し安かったな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:27:47 ID:ckoKoG4aO
>>180の逝ってるスタンドが、ハイオクがレギュラーより安い件についてw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:33:05 ID:aflTq0R60
>>182
福岡は全国有数のガソリン安売り地帯なんだがな・・・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:38:45 ID:lcNYb87q0
>>182
たばこは、再販価格なので全国一律
定価より安く売ってもダメ高くうってもダメ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:03:26 ID:gJhwV1YX0
>>186
すまん、逆だw流してくれ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:36:19 ID:7LySly0W0
【日付】 8月7日
【都道府県】 群馬県I市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 カード
【油種・価格】  R114H124
【石油元売り会社】 貝印
【スタンド業者名】 ペト
【コメント】 店頭表示価格3円↑現金カード差無
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:52:23 ID:HCVPahN40
右往左往してるやつらなら小泉支持だよな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 08:05:27 ID:gcGjo6CN0
埼玉だが、だいたいレギュラー123円かそこらだな
一時期に比べて30円くらい高い

だれか教えてくれ。
何でこんなに高くなったんだ? そしてこれからも上がり続けるのか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 09:06:02 ID:BxWMkXIU0
郵便板で拾ったレス。良くまとまってる。

30 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/29(金) 00:54:28 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
  この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
  税金の無駄使いをよく知っている。

Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
  →密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
  役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
  道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
  何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
  →その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)

Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
  なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
   リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
  のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
  上の首が気になります。

Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
  ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
  問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
  今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
  借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:03:55 ID:BxWMkXIU0
コピペでスマンw

468 :名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 00:40:09 ID:I9/4oA1A0
郵政民営化法案
【反対】37人
 □綿貫民輔(橋)、□藤井孝男(橋)、□野呂田芳(橋)、□滝実  (橋)、
 □八代英太(橋)、□小泉龍司(橋)、■森岡正宏(橋)、□村井仁 (橋)、
 □保利耕輔(橋)、□今村雅弘(橋)、■古川禎久(橋)、□津島恭一(橋)、
 □小西理 (橋)、□森山裕 (橋)、□保坂武 (橋)、
 □亀井静香(亀)、■平沼赳夫(亀)、■衛藤晟ー(亀)、□川上義博(無)、
 ■小林興起(亀)、■永岡洋治(亀)、■青山岳 (亀)、□能勢和子(亀)、
 ■古屋圭司(亀)、□江藤拓 (亀)、□左藤章 (亀)、□山下貴史(亀)、
 □松宮勲 (亀)、□松下忠洋(亀)、
 □堀内光雄(堀)、□田中英夫(堀)、□自見庄三(山)、■亀井久興(河)、
 ■城内実 (森)、□野田聖子(無)、□山口俊一(無)、□熊代昭彦(無)、

【欠席】14人(判明11人)
 □斉藤斗志(橋)、□小渕優子(橋)、□佐藤信二(橋)、
 □古賀誠 (堀)、□北村直人(堀)、□福井照 (堀)、□望月義夫(堀)、
 口渡辺具能(山)、□高村正彦(高)、□中村正三(森)、□尾身幸次(森)、

とりあえず衆院の造反組リスト。
選挙の時にお役立て下さい。

人権擁護法案反対派は、■で表示。死んだ人も
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:05:37 ID:cN7kanG40
来月には140円台突入だな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:10:24 ID:UhkudIlkO
R84円の頃がナツカシス(´・ω・`)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:44:22 ID:xPJeoonk0
>>181
長野がそんなに高いなんて知らずに霧が峰SSでR入れた俺が来ましたよ

【日付】 8月3日
【都道府県】 長野県霧が峰
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金 (カード拒否)
【油種・価格】  R147 H不明
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】
【コメント】 店頭表示なし 金額はレシートからの計算 18gで2650円

それより気になったのは入った量。メーター読みでは10前後の予定だったのに倍近く入った。
タンクの小さい車なのでこれだと針が合わないんだよね。

今度携行タンクを持ち込んで「これに満タン」ってやったろうかな。


198182:2005/08/09(火) 11:25:59 ID:7MIqXANv0
>>182
>>田舎だから

田舎で辺鄙な地域では、輸送費がかかるということなの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:42:37 ID:WeVrpAO60
>>197
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>>198
輸送費もかかるけど、ガソリンの場合はどっちかってゆーと、地域の競争がどれだけ厳しいかによるんじゃないかな。
家電製品だって、量販店のない田舎のナショナルのお店は高いでしょ。
田舎は小さなスタンドで昔からの常連さんで食ってけて新規参入してワザワザ競争しようってヤシが少ないってことだろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 11:59:34 ID:en4oMqOJ0
200^^
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:37:53 ID:5xdsJZj10
ニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は週明け8日夜の時間外取引で、
中東情勢の緊迫化を受け供給不安が広がり急伸、指標となる米国産標準油種(WTI)9月渡しが
一時、1バレル=64・25ドルをつけ、過去最高値を更新した。
9月渡しはこの日の通常取引で64・00ドルまで上昇し、1983年の取引開始以来、
初めて64ドル台を記録。終値も前週末比1・63ドル高の63・94ドルと最高値をつけた。
時間外取引に入ってからも上昇の勢いは衰えず、市場では「10日に発表される
米石油在庫統計の結果によっては、65ドルを上回る可能性もある」との見方が強まっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000021-kyodo-bus_all
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:54:17 ID:cEjFtdZ20
【日付】 8月9日
【都道府県】 愛知県豊田市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 カード(スピードパス)
【油種・価格】  H126(スピードパスで。店頭は129)
【石油元売り会社】 ゼネラル

153号線沿いは軒並み130円ちょいくらいなのに、ここだけ安い印象。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:32:49 ID:Xg4WWCoE0
>>201
98年ごろの最安値付近と比べたら
6倍?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:00:12 ID:QQ2eroKH0
松本YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:26:39 ID:gJhwV1YX0
ガソリンが安くなるにはどこの党に入れればいいの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:27:14 ID:xECmOcoT0
ハンナラ党
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:27:22 ID:aflTq0R60
共産党w あながち嘘ではない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:11:32 ID:9TBNI0CD0
>207
ガソリンはやすくなりそうだけど株も円も安くなりそうw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:43:09 ID:+DW7s6N00
【日付】 8月9日
【都道府県】 広島市安佐南区
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】  R123
【石油元売り会社】 JOMO,エネオス,出光
店頭表示価格。1日に比べ、1,2円安くなってる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:46:11 ID:OKTmSbRr0
とりあえずガソリン税に消費税かけるのやめて

石油族議員ってやっぱいるんですかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:57:24 ID:YH/g0t5q0
>>210
ガソリン税・重量税・高速の通行料を食いつぶす
道路族議員ならいるが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:59:53 ID:pkop9gsu0
族議員といえば亀井静香などの抵抗勢力ですな
213[:2005/08/09(火) 22:06:11 ID:ZyLzYXRJO
月初めに値上げしたガソリンも、今日になって値下げしたな♪


2円だがなorz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:42:27 ID:r8AyUWh60
>>197
標高も高いとは言え霧が峰高杉。
そんな俺は長野市民

【日付】 8月9日
【都道府県】 長野県長野市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】  R128 H139 D100
【石油元売り会社】 Mobil
【スタンド業者名】 高見沢
【コメント】 プリカ、スピードパスで -3円

スピードパスでR125円だけどやっぱ高い。
お盆は関東で給油しよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:47:53 ID:gJhwV1YX0
で、どの政党or政治家ならガソリン安いんだ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:51:21 ID:8WBOE1M70
>>214
長野県内じゃ安いほうじゃないのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:13:55 ID:XxedmZAa0
紅林刑事こと横光克彦さんが社民党辞めて民主党に移りましたね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:03:44 ID:AGhfq1mJ0
社民党は北朝鮮問題と土井たか子で終了したな。
219197:2005/08/10(水) 01:29:25 ID:k+HooFQo0
あの時たかがメーター半分になったぐらいでびびらなけりゃぼったくられずに済んだのになぁ
いざとなりゃ自重で転がってくりゃよかった

まあ、いいネタ代として払っとくよ。で、さっき地元で給油
【日付】 8月9日
【都道府県】 静岡県清水区
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 カード
【油種・価格】  R124
【石油元売り会社】 三井

・・・g23円差?たった18gで414円ぼられたの俺?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:04:13 ID:dIwp4Rwz0
>197

ここのスレ住民を代表して書かせてもらうと「197ウザい!」
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:15:03 ID:RpdOCzlp0
>>215
民主党なら道路4公団が管理する高速道路・有料道路が
無料化されるが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:20:37 ID:hAAbIZiw0
@群馬南東部

近所のゼネラル(セルフ)はR114だぜよ。
この辺って、全国のガソリン平均小売価格以上になったの見たことないんだけど、本当にR130円突破してるとこなんてあるの??
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:24:34 ID:EQqlMui00
>>221
絶対ウソ。消費税0にしますと同じくらいウサんくさい。
そもそも無料であるより、有る程度の受益者負担が
好ましいというのが国民全体の意見ではないのか?
無料化したら個人で受ける恩恵よりも運輸業の恩恵が
莫大なものになりすぎる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:59:34 ID:RpdOCzlp0
>>223
民主党が公約の一つとしている高速道路の無料化だが
道路4公団の債務を今、低金利である国債に借り換え
4公団の高速道路を国道化して通行を無料とする。
その借り換えた国債はガソリン税・重量税等が財源である
道路特定財源の一部をその国債の返済に充てる。
現状のガソリン税・重量税+さらに高速の通行料を
取るのは税金の二重取りである。

>国民全体の意見ではないのか?

それは>>223だけの意見だろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:09:03 ID:+hLsANj00
英とノルウェーの原油生産が急減・英、純輸入国に転落も

 【ロンドン=佐藤紀泰】欧州の2大産油国である英国とノルウェーの原油生産量が急速に減少している。
主力の北海油田の産出が衰退期に入ったことで、 1―5月の生産量は両国合計でピーク時の1999年に
比べて20%減少した。英国は来年にも原油の純輸入国に転じる可能性が出てきた。
非石油輸出国機構(OPEC)の主要産油国である両国の生産減は、原油相場高止まりの原因となりかねない。

 英貿易産業省(DTI)の最新統計によれば、1―5月の生産量は日量183万バレルで前年同期に比べ
9.5%減少。99年と比べると4割落ち込んだ。サウジアラビアとロシアに次ぐ世界3位の原油輸出国である
ノルウェーの1―5月の生産量も前年同期比7.5%減の日量310万バレル弱だった。 (07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050810AT2M0901V09082005.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:55:26 ID:6lWpY6Ai0
まぁ、高速道路無料化しちゃったら、高速道路の渋滞が増えるワナ。
現状では高速だと金かかるからとか、下道はタダだからという理由で渋滞を我慢してるヤシも、
高速を利用するようになるだろうからな。
それに、ストロー効果だっけ?で、下道の沿道の商店が影響受けそうだな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:04:39 ID:L57DPd560
>>226
一般道路の渋滞緩和になるよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:17:00 ID:OAo+vuqq0
【日付】 8月6日
【都道府県】 大阪市都島区
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】  R125
【石油元売り会社】 esso

【日付】 8月7日
【都道府県】 愛媛県松山市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】  R121
【石油元売り会社】 esso

松山市の方は新規開店キャンペーン中だったのかな?
他は店頭表示がセルフでも120円台後半でした。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:13:00 ID:Z9ZoX4Nl0
>>227
金払ってでも急ぎたいこともあるわな。
貧乏人は下道を走れ、というシステムは悪くないと思う。俺もたいがい下だが、。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:38:06 ID:IoqAmZ/7O
高速タダにしなくてもいいから、世界一高い今の料金を半額くらいにして欲しい。
あと、無駄な高速道路ももういらない。
ガソリン税や車関係の税金を取りすぎだと思うので、軽減か撤廃して欲しい。
こんな俺は今度の選挙どこに入れたらいい?
(共産と公明は死んでも入れない。)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:04:52 ID:EQqlMui00
>>230
既得権益を守らない候補者がヨロシ。
つまり郵政法案賛成派。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:56:56 ID:EUleJiqo0
>>230
族議員を通しているうちは無理。
例えば郵政民営化に反対しているようなやつ。
道路公団民営化のときの抵抗もすごかった。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:13:30 ID:sbNpNJOL0
今の政官財の癒着構造をバッサリ切って、自動車行政関連の特殊法人と関連企業に
メスが入れられれば道路代もガソリン税も現行のサービスのままでも悪くて3分の2
きっちりやれれば半分くらいまで下げられる。

「取り易いところから取る」というお上の姿勢。ユーザーは舐められてる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:21:05 ID:t+YuMAYU0
とりあえず高速・有料道無料化分でいいからガソリン税引き下げてくれればいい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:00:41 ID:CGQnAass0
ガソリン税の減税、重量税の廃止、高速道路の無料化
どれでもいいからとにかくこの中から1つは
必ず実現して欲しい!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:09:35 ID:XjYFpuzE0
漏れは、ガソリン税引き下げ&低硫黄軽油に対する補助金導入、従来の経由に対しての軽油引取税増税セットで導入キボンヌ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:23:46 ID:8OhJ9TIm0
高速の通行料金は「1キロあたり○円」って設定にして、
途中降りても料金が上がらないようにして欲しい。
238230:2005/08/10(水) 15:36:25 ID:IoqAmZ/7O
スレ違いになるが、俺はこの国が好きだ。
でも、この国の停滞した政治にはヘドがでる。
既得権益にしがみつく政治家や官僚やそれを支える今の税制
こんな寄生虫だらけの国に誰がした?
それは俺たち国民のせいでもあると思う。
今度の選挙で俺たちの手で
今までの膿を出そうぜ。
いつまでも政治家や官僚に舐められっぱなしの国民じゃ駄目だ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:42:02 ID:CGQnAass0
>>230
民主党に入れたらいいんじゃないの?
2ちゃんねるでの政党支持率は民主党がダントツだよね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:06:55 ID:sbNpNJOL0
いずれにせよこのまま放っておくと自動車行政に限らず
国民は何のサービスも受けずにただ役人を飼っておくためだけに税金を払うような国になるのは確か。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:12:16 ID:LzRtJNLW0
>>239
中途半端な民主党なら小泉政権の方がまだマシ。
公務員票の多い民主党だと改革は進まないよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:15:09 ID:L57DPd560
小泉政権の大増税がやってくる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:15:52 ID:ncCvTEWF0
ガソリン安い地域に出かけたら買って帰ろうと久しぶりに購入後1年ぐらいの大自工業の
携行缶使ったらパッキンクラックだらけで漏れまくった
耐油性素材なのか・・・?パッキン交換コストがかかったらわりにアワネー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:46:46 ID:TgDH/1BN0
>>239
ちょっとニュー速見てきたらいいよ。
民主は外国に主権譲渡するとか大マジHPに書いてて
大バッシングだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:06:59 ID:bCmA43eH0
>>222
碓氷峠を越えてみろって
一気にR130越すぞ

てか群馬南東部だけじゃわからない。
大田?館林?板倉?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:22:58 ID:lzVJJuTQ0
おととい松本IC周辺を通過したら道沿いのスタンドが軒並み\134/Lオーバー。
乗鞍高原の出光は\136/Lの看板出してた。
昨日岐阜県高山市で入れたら\129/L(フル)。
高速SAは\125/L(フル)でホット一安心。

ホントに長野恐るべし・・・
ちなみに地元(三多摩)は\123/L(セルフ)でつ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:25:26 ID:LDcnkIkB0
昨日、日本一周から帰ってきた。
で、日本一安かったのは関西の法隆寺前のGS。
フルサービスでレギュラー104.7円
激安だ。

ちなみに全国平均はR113円〜125円位。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:32:41 ID:Fkh/r5jA0
>239
民主の半数は、かつて拉致問題を否定し、共産も真っ青の親朝鮮派だった
社民の離反者だ。しかも党の方針を否定するための離反ではなく、
ただ単に社民では票を取れないからと言う理由で。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:49:53 ID:hAAbIZiw0
>>245
邑楽町に近い大田です
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:53:45 ID:fg1a1eIZO
岐阜の国道156号に有るセルフスタンドハイオク131円
千奈美に現金払いで
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:18:43 ID:XxedmZAa0
ニュースでやってた。まだまだ値上がりは止まらないらしい。
全国平均でR126円・H139円ですって。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:23:16 ID:38qO86M+0
>>239
2chでは西村眞吾以外の民主党員は全て売国奴と見なしております。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:03:01 ID:mDEw+d3a0

盆が あければ下がるかも。

だって ガソリン余っているんだもん。



254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:29:47 ID:82Ry0VaC0
>>252
侵略戦争を美化し続ける神道関係の政治家と
新興宗教の創価学会の政治家も排除してくれ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:34:56 ID:PDxxJHCc0
>>246
長野・・・というか松本はハイオク146とかふつーですから
高速のSAで入れるとレギュラーの値段でハイオクが入れられる
ちょっと前、高速のSAが大忙しって新聞のネタにすらなったほど
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:49:10 ID:bCmA43eH0
佐久はH144 R132ぐらいかな
長野はH140 R129ぐらいだけど
松本はクソ高いね

まぁ、長野県内はどこも高い、と
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:13:00 ID:1vvLaSie0
>>256
佐久平駅近くの某ホームセンターのレジに置いてあるすぐそばのセルフの割引券使えばリッター三円引き
で入れられるので、実家の家族はそれ使って給油してるんだとか。それでも高くて嫌になるんだと。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:08:33 ID:XbvcINpQ0
>>240
実際、既にもうそうなってるけどね。
国家予算の約半分=税収の大半は、地方・国家公務員の
人件費で消えている。
全公務員の人件費を一切カットせず、公務員の厚遇ぶりを
小泉政権は黙認している。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:07:24 ID:jatmgXgZ0
うーーーん、で、どの政党なら自動車関連の金は安くなるの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:10:54 ID:YhK5aqK20
>>259
現状では、自民党と創価党(公明党)以外としか
いいようがないね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:11:25 ID:C9h2FySo0
>>259
真理党
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:40:09 ID:VEwNplAd0
アレフ真理教
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:54:19 ID:QFayz60IO
松本まじ最高
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:05:52 ID:yuvGjNNIO
創価学会を馬鹿にするな。こんなに無宗教いっぱいなんて日本人くらい…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:32:04 ID:wKxgQBec0
宗教なんて戦争の素にしかならんだろ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:45:47 ID:8Gw17rrK0
創価?氏んどけ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:09:14 ID:/0BWk/q80
NY先物65$付きますたよ…冬には70$だとさ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:38:24 ID:wrM56qR80
よく考えたら、税金の割合高いって事は
原油の値段倍になってもガソリン価格は倍にならないんだよな。
ラッキー。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:59:48 ID:aXwWir1f0
>268
ヒント:便乗値上げ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:03:34 ID:Ukl5oVAD0
田舎情報ですまないが・・・
【日付】 8月10日
【都道府県】 高知県 【市町村】高知市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 クレジットカード(まいどプラス)
【油種・価格】看板 R130 H140 実価格 R129 H139
【石油元売り会社】 出光
【スタンド業者名】 四国アポロ
【コメント】 まいどプラスカードで2円引き、請求時にさらに2円引き。
ハイオクを給油しましたが、実勢価格135円です。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:55:58 ID:bVZOyZfS0
>>268
なにがラッキーだよ。
上がっても国民が気がつくのが鈍くなるから、石油元売りの意向で上げ放題だよ。
やはりアメリカみたいに税は安い方がいい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:34:08 ID:DgxA8BdBO
>>271
アメリカは6割くらいが車通勤だろ。高校生から車通学が結構いるし。
ガソリンに高い税金かけたら暴動が起こるわな。てかそんな法律通した
ら議員や大統領が政治生命を絶たれる予感。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:43:25 ID:jiuJgQRa0
政治生命どころか命が危なくなるだろうな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:49:05 ID:VyvAKl8w0
ミネラルウォータ500mlを買って思った。
「ガソリンより高いじゃん!」
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:43:56 ID:rQNw16m+0
第三のビールを(ry
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:55:50 ID:ETBZ7Hd4O
正直今の政治家や官僚で国民の事考えてる人いますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:21:25 ID:EzxKXEvL0
俺的にはなんだかんだ言って小泉が一番考えてると思うよ。
野党や抵抗勢力は考えてるつもりでも理にかなってないように思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:36:06 ID:wrM56qR80
>>274
2L買えよ。100円くらいで売ってるだろ。
飲料なんてほとんど輸送コストなんだから少量買うのはバカ。
それに比べてガソリンは何L入れても従量計算だし
本当に良心的だよ。10L給油でもサービス変わらないし!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:42:50 ID:aPl/lsm/0
>>277
税金を生み出す企業にてこ入れせん事には、税金なんて入ってこないんだよ。
単純に増税でごまかしたって、痛みわけの改革とは言えない。
中小企業の廃業になった工場が山ほどあるけど、あれが全部動けばかなりの税収があるのに、
全然目を向けないのは、かなりの問題だよ。
おっと、話題がずれたなw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:43:08 ID:EzxKXEvL0
>>278
おまいは街中で2Lボトル持ち歩いたり、
車のドリンクホルダーに2Lボトル置いたりするのか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:49:00 ID:EzxKXEvL0
>>279
要らぬバラ撒きの元凶、郵政を民営化すれば事情も変わるんじゃない?
コストが減って、且つ郵政族道路族厚生族とかが減退して
必要な所に投資されるかもしれない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:51:40 ID:rh+F25mSO
2L買って小分けにすればいいじゃん。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:56:08 ID:EzxKXEvL0
>>282
ビンボ臭ぇ

オイラはスパークルウォーターもよく買うから
移し変えしたら気が抜ける。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:00:06 ID:aPl/lsm/0
>>281
税金の収入源を増やせば、雇用問題も自動的に解決できるから一石二鳥なんだよ。
確か、自民党のマニュフェストに中小企業の活性化と、雇用問題の解決は盛り込まれていたと思うが。
あ、おれ、選挙の時にしか政治に興味が無いのバレバレだw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:06:39 ID:wrM56qR80
>>282
俺は絶対500mlは買わない。会社の売店とかで売れてるのを見ると
搾取されてろ、この愚民ども と内心思ってる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:09:25 ID:pJeOBroq0
>>285
まあ搾取される金もない貧民はそう思うわな。
いや、別に嫌味じゃなくてさ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:16:04 ID:EzxKXEvL0
>>284
無駄なバラ撒きをまず抑えないと必要な企業再生策も出来ないでしょう。
二兎追うものは一兎も獲ず。地道にやってけばよい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:18:15 ID:EzxKXEvL0
>>282
別にそれでいいと思ってるから買う訳で。
お前さんみたく買わない自由もあるだろ。
押し売りされる訳じゃあるまいに。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:18:20 ID:TIhi3ZAn0
みんな異常なほど水分取るよね、炎天下の街を歩き回る営業とかなら
いざ知らず、車の運転やオフィスで仕事するだけでなんで水分がいるんだろう。
トイレも近くなるし、イイ事無いじゃん。
俺なんか飯の時でもドリンクなしがデフォだよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:26:14 ID:EzxKXEvL0
>>289
普通にしてても水分は結構なくなるものだよ。
気がつかないうちに微弱な汗で蒸発してるとか。
更に冷房による乾燥とかで思いのほか水分が無くなってきてる。
飲みすぎは良くないが、多めに飲んでるくらいがちょうどいい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:44:17 ID:CTjOikwc0
>>289
人間、何もしなくてもしらないうちに発汗して水分失ってるんだよ。
それに、水分が不足してくると、血がどろどろになって血栓となり、
いわゆるエコノミークラス症候群になりやすくなるぞ。

なので、最低でも2〜3時間に一辺は車外に出て手足を伸ばし、
水分補給を絶えず怠らないことだ。
まぁ、それでも若いうちはなんとかなるが、血管が弱くなってくる歳になったら気をつけろ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:18:08 ID:0TZzZ+sM0
デブは特に、なw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:25:54 ID:Qul8A1st0
ドイツは100オクタン182円、95オクタン170円、91オクタン165円@今月のAM誌より。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:27:37 ID:y4xZExTR0
ガソリンの安いアメリカでプリウスが売れまくっているのは何故だろう…

ドイツでも売ってやれよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:28:59 ID:WDk9epqi0
ドイツ。 そのわりには燃費良いコンパクトカー無いね・・・ つくるテクないの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:30:54 ID:RIKXN3dV0
まったくどいつもこいつも…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:31:21 ID:8Gw17rrK0
アメリカ人は日本車に対する偏見がないからな。
欧もラテン系はだいぶ薄れてきてる。ヤリス山ほど走ってるしな。
アングロサクソンが日本車を見る目は、日本人がチョン車を見る目と似てるのかもな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:32:45 ID:wrM56qR80
水でも飲んでろデブ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:36:28 ID:nqtb2/Bs0
ドイツは今ディーゼル
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:43:11 ID:LPVUltyg0
Dはエネルギー変換効率がGより上だからな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:46:01 ID:DgxA8BdBO
>>295
ドイツで走ると燃費がいい。150-180巡行の燃費。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:57:55 ID:Btl/YWzcO
BBCのトップギアっ車番組では、プリウス?ディーゼル車ならもっと燃費いいの沢山あるよとか言われてたな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:34:52 ID:EzxKXEvL0
wrM56qR80 の発言が全て痛い件について
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:32:43 ID:U6iwkmnZ0
だって彼まだ十台前半だもん
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:11:07 ID:wrM56qR80
>>301
今の車で燃費が最もいいのって。80キロ定速走行とかじゃないの?

>>304
昨日アクアラインでリミッターまで出してきましたが何か。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:20:51 ID:XKVkrSdC0
>>305
70〜80km/hあたりだね。
それ以上だと普通の車だと空気抵抗によるパワーロスが大きくなりすぎる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:45:08 ID:hs4S12rc0
ヨーロッパは、ディーゼルのほうが(・∀・)イイ!!と言う声多いからなぁ。
もっとも、北海の軽油とインドネシアや中東の軽油とでは質が全然違うらしいせいもあるけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:47:12 ID:r8cRRn7t0
なんか水くさいスレですね

水抜き剤いかがっすか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:03:29 ID:U6iwkmnZ0
それは燃料添加剤ですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:16:32 ID:d6TMHQdv0
>>264
草加板に(・∀・) カエレ!

>>284
アンタ幸せになれる壷とか粗悪な羽毛布団買わされていない?(w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:42:03 ID:vrWfVfak0
>>310
あれは…いいものだ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:33:00 ID:WoSVzMofO
>>305
ドイツ車て80キロに比べて150-180キロでも燃費が激悪化しない傾向が
あるみたい。まあ日本じゃあまり意味ない場合が多いかな。あと150以上
だと燃料消費の半分ぐらいは空気抵抗が原因じゃなかったか。アウトバ
ーンの追い越し車線では200-250がいるからな。チンタラの走行車線でも
パンピーが150-180で車は1.8リッターエンジンだったりする。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:41:59 ID:a0gJul8k0
>>312
しかしそんなお国の最近の車はメーカー推奨オイル交換時期が3万キロってのも凄いな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:45:33 ID:Q7a9UZ+60
っつーか、安定感や燃費はともかく、快適に移動しようと思ったらそんな高速で走ったらうるさくてたまらないと思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:17:15 ID:A2IkPJFg0
おい、なんか話してる内容おかしくないか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:27:42 ID:Cnl9Su8w0
ちなみに独に渡ってる日本車は全然違うからな
カローラでもシートは本革 断熱材や防音材も良いのが入ってる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:29:27 ID:VZFRwPhL0
>>258
人事院勧告で公務員は減給されまくってますが。
民間ほどではないにしろ、一切カットしてないってのは事実誤認だ。
郵政民営化するとかなりの割合の公務員がいなくなりますよ。

地方なんかだと職員数削減は顕著だがな。
埼玉の志木なんか業務のほとんどを民間に投げてるから
新規採用を殆んど取ってない。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:39:23 ID:WoSVzMofO
>>313
ドイツでは「緑の党」がかなりの勢力。廃オイルや廃ガスは環境負荷が大
きいので非難される。
ポルシェの取説にはエンジンを始動したらすぐに走り出して下さいと書
いてあるくらいだ。アイドリングは悪だと。街中でアイドリングしてる
と空気が汚れるから止めてくれと注意される。これホントの話。激寒の
駐車場でもエンジン切って親子が車中でジャンパー着てハンバーガー食
ってたりする。恐ろしいまでの環境意識。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:47:52 ID:SObN0V880
そんなドイツにはプリウスがピッタンコ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:54:53 ID:QrhDnBSR0
車は週一ドライブで、原付メインだと実感沸かないなぁ・・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:59:04 ID:LTH1SHX60
ドイツでは、日本製だとミシビツのコルトが売れてるらスィ〜
あれってホンダのOEM(ベース車:フィット)なのかね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:01:51 ID:KLjDRmb10
>>305
ホンダ技研の人に聞いた話だが、i-VTECは50-60kmに燃費最適化してあるらしい。
旧VTECの場合は80kmに最適化だと。
街中の場合はiの燃費がいいそう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:26:49 ID:WoSVzMofO
>>258
税収=38兆=公務員(80%はブラブラ勤務)の給料
ということだよな。小泉は公務員給料の総額を20%削減するとか言って
なかったか。確かに税金の無駄遣いを無くすだけで日本は変わるな。
午後4時過ぎたら帰る支度してだべって時間つぶしてるような公務員は
確かにいらねえな。学生バイトで十分。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:46:38 ID:oJwP+f/t0
まだまだ原油の高騰が続いてますな
325":2005/08/12(金) 04:59:33 ID:OIYgqI7CO
スレ違い

もういいよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 06:45:18 ID:oUpwMO0d0
ここは税金の無駄遣いスレではないだろう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:23:54 ID:oCndQqvx0
>>312
(180km/hぐらい、もっと低排気量でも出せる。)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:33:12 ID:XnwYs63/0
>>317
現実はそんなに減給されてないけどね。
特に地方、大阪市とかw
あと公務員年金である共済年金や議員年金も一切
手を付けられていないし。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:05:51 ID:dEA0IjY1O
>>317
>公務員は減給されまくってる
公務員は給料平均4000円くらいのカットだそ。
逆にボーナスは増えてるしw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:54:23 ID:Sww1+kHl0
>>327
ヒント:瞬間最高速度と巡航速度の違い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:01:01 ID:x444ELT10
どこのスレでも、ヒントが答えになってるカキコが多い・・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:02:49 ID:WoSVzMofO
東京都内の南のほうにある区
R127円
先月はR120円
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:29:10 ID:8tUKl1iq0
会社の法人カードでの給油H104円・・・
会社に使用した分払ってもいいのでそのカードで
給油さしてくれないかな^^;
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:39:23 ID:KQRyKB9J0
お盆休み明けに値下がりするかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:44:13 ID:oYkDcBXD0
【日付】 2005/08/11
【都道府県】 大阪府岸和田市R26
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金(会員カード)
【油種・価格】看板 R122 H132
【石油元売り会社】 キグナス
【コメント】 現金会員カードで2円引き。実際はH130にて給油。
1kmほど和歌山方向のセルフのコスモも同価。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:03:24 ID:kq1fM9V+0
>>321
釣りですか?

マジレスするとドイツではダイムラーブランドで売れてるんではと(ry
まったく別物です>>本田フィット
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:16:43 ID:Fc4NTKY50
プアマンズAクラス → 三菱コルト
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:55:45 ID:Isn7LYvV0
【日付】 2005/08/11
【都道府県】 群馬県榛名町
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー116円
【石油元売り会社】 エネオス
【コメント】 クレカでの支払いだと2円/L割増と表示
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:43:37 ID:oCndQqvx0
>>330
その違いにより、低排気量では180km/h巡航はできないということになるのか??
1500cc、ノーマル、3速(5MT)で180km/hリミットに引っかかったので、
巡航も余裕そうだが。もちろん日本の一般道路では法律が許さないが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:53:29 ID:YUgchj9Z0
そろそろ場違いなことに気づけよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:50:45 ID:SObN0V880
所沢ハイオク130円
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:12:00 ID:ZCwqDZfC0
ちょっと前、環八を下高井戸から瀬田方面に向かって走ってたら
左手に レギュラー118円 で販売してるGSがあったよ。

「おお、安いではないか!」と思い入れようとしたが、日曜日の糞渋滞中で車線変更出来ず。('A`)
結局地元のGSで125円のガスを入れるハメに・・・。 orz
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:28:11 ID:Sww1+kHl0
>>339
机上の計算ではできるかもしれんが。
命を賭して実験してくれば?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:35:28 ID:pgdpJ5QU0
【日付】 2005/08/07
【都道府県】 静岡県富士宮市R139南行西富士道路手前
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 カード
【油種・価格】 レギュラー121円
【石油元売り会社】 出光
【コメント】 カード割引は毎度カード以外特になし。
      1回現金給油すると現金会員スタンプカードがもらえ、
      以降毎回1円引き、十個貯めると10円引き。

>>342
八月以降だよね?七月はR114〜116があの辺のデフォだった。
意外と上がってないな〜
高井戸〜瀬田は都内ではかなり安いので助かる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:37:35 ID:pgdpJ5QU0
>>343
ちょっと常磐道フェラーリ事件思い出したw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:46:11 ID:eooMIxzs0
湾岸戦争の時
レギュラーを148円で入れていたことを思い出した
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:52:50 ID:SObN0V880
いまでも六本木はレジュラー148円だよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:08:10 ID:nSqIN7Ef0
今日たまたま入った松本市のエネオス。
廃屋148円か・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:11:49 ID:9ATHo27eo
埼玉所沢
エネオス東所沢店8月12日
H130
R119
K 94
会員−2円
14日まで会員カード持っていればレギュラー価格でハイオクいれられるぞ。
ハイオク117円で今入れてきた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:45:48 ID:dtU1kC880
>>349
それって、シェルの向かいにあるセルフのところ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:46:44 ID:dtU1kC880
やっぱり康夫と宮崎タンは一緒に出さないのねw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:47:33 ID:dtU1kC880
ごめんなさい誤爆しますた
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:37:41 ID:a0gJul8k0
>>342
それオートテック並びのシナジーセルフ?
だったら会員価格だと思う
会員じゃなければ結構高い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:03:39 ID:Ne2APyKD0
国道176号西宮北IC伊○産業セルフ
R119 H130

国道176号宝塚市内●丹産業一般
R133 H145

(゚Д゚)フォルァ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:07:38 ID:bg5q/h6bO
スレ違いかもしれんが教えてくれ。来週北海道の苫小牧〜ルスツまで旅行に行くのだが、レギュラーの値段はどこが安いだろうか?
当方の地元は130円なんだが・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:15:39 ID:bb9fRdiy0
>>335
過去ログ読んでみれ。
30分も掛からずに答えが見つかるだろう。。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:20:58 ID:XXr1QUbm0
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"           u   ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"       u       J  i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|  U               ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|    
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :J   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \ u   -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ; u ;: :/-、_        ガソリン価格も私におまかせあれ
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: : U        ,. ,.イ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:25:24 ID:5xWFdsbzO
燃費がいい走り方ってどー走ればいい?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:33:56 ID:JlUwhnHF0
>>318

> 激寒の駐車場でもエンジン切って親子が車中でジャンパー着てハンバーガー食
> ってたりする。恐ろしいまでの環境意識。

特大痔爺でつか??
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:30:00 ID:2TZUEV+s0
>>358
なるべく止まらない。
信号で停車するよりも黄色になりそうなタイミングで急加速して突破する方が
燃費にとっては良い。
車で一番ガソリンを消費するのは停止状態からアクセルを踏んで動く時です。
又、エンジンをかけてすぐは混合比が濃いのでアクセルを踏むとガソリンの
垂れ流し状態になります。
その時はアクセルを踏まなくても動きます。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 04:53:07 ID:5xWFdsbzO
360ありがとう☆少し長い赤信号とかならNにいれておいた方がいいかなぁ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:14:42 ID:HrYfDjOuO
どーゆう訳だか昨日いつも行ってるセルフで給油したら一昨日より\2下がってた…
やっぱお盆の便乗値上げって有るのね…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:44:59 ID:UsrMpyCn0
>>358
加速度は0.4Gで。。
同じく、減速時も0.4Gで・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:17:13 ID:Na8hEmVe0
>>363
むしろお盆で下がったってことじゃないのか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:13:32 ID:khX6OYyAO
>>361
普通のATは頻繁にレバーをガチャガチャやらんほうがいい。トラブルの
もと。加速時に(周囲の事情が許せば)アクセルを少しゆっくりめに踏む
だけで燃費は一割くらい向上する予感。俺はいつもガバ踏みしちゃうけ
ど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:45:02 ID:DKwE3gZd0
MTの燃費向上策は、ブリッピングしないシフトダウンを多用すること。特に信号先読みと併用すればかなり良くなる。
神奈川〜名古屋で何度も試したけど、普通に運転だと12Km/Lだったのが
気を使うと18km/Lまで伸びた。ただし神経もすり減らす両刃の剣だが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:57:04 ID:1o0U8U4E0
>>366
アクセルをあおらないとなると、結構気ぃ使うな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:04:05 ID:9J93bAGl0
Fitの1.5だけど、アクセルワークで全然違う。
早朝の渋滞してないところで、1500rpmを超えないように
ジワジワ踏むと、トリップメータで軽く25km/gを弾き出すが、
スタートダッシュで5000rpm以上回すような乗り方だと、
途端に9km/g以下になる。

VTECは1500rpmで60km/hが出せるので、これをうまく使えば
街中(渋滞を除く)でも13km/gなので、燃費の悪い車に
乗ってるヤシは、買い換えたら?

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:10:42 ID:DKwE3gZd0
だね。どうしても半クラ多用になってしまう。
エコランの人がどれだけ気を使っているのか実感できるよ。
計算した後の数字を見ると満足感には浸れる。カタログ燃費の遙か上だし。
ただしこれは国道一号という特殊環境のなしえる技だとオモタ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:11:08 ID:rHGF1Hp30
>スタートダッシュで5000rpm以上回すような乗り方

俺の車でこんなことしたら、どうなるんだろ・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:49:25 ID:wrIRTEtK0
>>370
俺の車ならあっという間に100キロオーバーだな。
ターボ2500回転くらいからかかるから5000どころか
それを越えないように気を遣うぞ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:52:43 ID:sCtAu7Eo0
5000まで回そうなんて考えたことないわ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:20:10 ID:iIY7vUZ10
信号待ち等走ってないときはニュートラルにしてエアコンOFFで送風のみ
赤信号2回待ちはキツいけどなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:41:02 ID:78MerWKg0
行きつけのスタンド2円値下がりキトワ〜〜〜R118(まいどplusで更に-2)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:20:41 ID:tu7MQN9a0
場所とか書いてよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:31:53 ID:p6dziLJF0
3000cc某ワゴンす。渋滞時の信号待ちでエンジン切ってる
すよと言ったら、そこまでするのんなら、そんな車乗るなよー
って言われたっす。(T_T)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:40:36 ID:N5iXD8xF0
>>376
禿しく同意
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:56:17 ID:jWRVil6s0
ちょうど満タンだったので使わなかったが、
R1静岡県掛川〜袋井の平面区間にR117表示があった。
上りと下りに一箇所ずつ、共に高架区間に入る手前。
他は非表示ばかりなのでわからん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:57:25 ID:jWRVil6s0
そういえば、夕方のニュ-スで原油最高値更新てやってたんだが
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:45:45 ID:78MerWKg0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:47:21 ID:78MerWKg0
更にスマソ、会員価格だった。一般は¥123。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:48:36 ID:nIjekive0
>>380
その辺、たまに通るよ。ありがとう。でも会員じゃないな、残念。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:03:55 ID:DRXCztGq0
マイドカード作れよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:07:56 ID:bRlwdGDg0
長野県諏訪湖周辺、レギュラー137円。ふざけんな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:10:40 ID:D/f6bdX40
その1
【日付】 今日
【都道府県】 京都府向日市
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 エネオスカード
【油種・価格】 ハイオク137円
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 ネクステージ関西
【コメント】 満タンでヴィーゴのティッシュくれた

その2
【日付】 今日
【都道府県】 京都府京都市伏見区
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 エネオスカード
【油種・価格】 ハイオク129円
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 イドムコ
【コメント】 表示は看板136円 現金カードで132円
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:14:16 ID:D/f6bdX40
その3
【日付】 今日
【都道府県】 京都府久世郡久御山町佐山東代
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 スターレックス
【油種・価格】 ハイオク126円
【石油元売り会社】 シェル
【スタンド業者名】 ペトロスター関西
【コメント】 現金なら128円

その1と2は漏れの車 3は友達に付いていっただけ
自分だけで100L近く給油したよorz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:29:44 ID:1B14kTIQ0
>>386
今日一日の行動を教えてほしい。向日町から伏見から久御山まで、給油しながら車3台を駆って走り回るなんてすごいよ。尊敬する。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:33:24 ID:wrIRTEtK0
>>376
アルテッツァジータかクラウンエステートくらいしかないじゃん
あ、レガもあったっけ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:57:27 ID:oTs8BEyi0
日産のちょっと高級めのワゴン、なんだっけ、あれも3Lくらいあるんじゃない?
ああ、ステージア。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:03:32 ID:Y8f8vg8M0
>>389
2500と3500しかない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:05:09 ID:/S8r7FbX0
>>389
M35前期型に300RXってグレードがある。今は3.5リッターと2.5リッターだけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:19:20 ID:tkERF/kf0
>390-391
なる。トントン。

しかし昴のお膝元出て来たら、レガ全然見なくなったなー
アルテジータとクランエステなんか見た事あったかどうかもワカランけど。
マツダのアテンザが時々目に止まる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:27:40 ID:H/SfHhCc0
>>387
ああ、いやね 友人と2台でつるんで息子を実家までに見せに行ったの
行きに家で集合して、漏れはガソリンがなかったので朝に向日市で給油。
名古屋行って帰ってきてガスが無くなったので帰りに給油
トリップは350チョットでした。

友人のは前日に給油してたから久御山の給油しかない。
車は計2台っすよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:09:30 ID:h3e/Xg6I0
【日付】8月3日
【都道府県】 大阪市浪速区
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 ENEOSカード
【油種・価格】 ハイオク・\150/L
【石油元売り会社】 エネオス
【スタンド業者名】 サントーコー大阪支店 なんば元町SS
【コメント】
出先でガス無くなって仕方なく入れたが、高すぎ・・・。
近所(和泉)のエネオスのセルフは\130/Lもいかないのに。
総額\7,500くらいになったぞ。
てか店頭に価格出せよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:19:29 ID:dveDtrZS0
>>247
104.7円って安すぎ

漏れの地元は
【日付】8月13日
【都道府県】 茨城県五霞町
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金プリカ
【油種・価格】 レギュラー 112円
【石油元売り会社】 シェル
【コメント】  この周辺では一番安いです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:03:36 ID:H/SfHhCc0
>>394
なんばもそこまで上がりましたか
先月日本橋までパソ部品を買いにいったときは日本橋のエネオス143円だったのに
397三和町民:2005/08/14(日) 05:01:46 ID:/S8r7FbX0
>>395
確かにそこのシェルは安いんだけどさぁ、五霞って茨城県だから、
ハイオクがShell Puraじゃないんだよなぁ…(;´Д⊂)
それが本当に残念でならない。猿島郡では一番安いはずだけど…。
だから漏れは、Shell Puraのある栃木県小山市でつい給油しちゃう…。
まぁ、自己満足なんだけど…orz


って言うか、昭和シェルは茨城でもShell Puraを発売汁!!ヽ(`Д´)ノ
栃木県や千葉県の一部でPura売れるのなら、茨城だって売れるんじゃないの!?('A`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 06:35:20 ID:zIxF3ZUg0
>>397
なんで茨城にshell Puraたんがないの??
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:21:08 ID:/S8r7FbX0
>>398
解らん…('A`) 輸送の関係か何かだと思うんだけど…。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:57:23 ID:mbSFUrhS0
>>368
そんな車買うなら素直にプリウス買うよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:15:27 ID:Hs6RTe1G0
5年で5万キロ走って買い換えるとしよう。
燃費悪い3Lターボ車の場合、燃費5として1万L
プリウスなら燃費20として2500L

1万Lのハイオクは約130万円
2500Lのレギュラーは30万円

5年で100万円の差 1年で20万円 月15000円くらいの差。
この差をどう見るかだね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:30:17 ID:3KG6RSjc0
>>393
脳内で勝手に変換してました。その1とその2を別の車だと思い、100l給油を、100l消費だと誤読してました。
リッター10kmとして、1000km走ったのかと。

京都から名古屋まで1日で往復でも、おいらにとっては十分長距離だけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:55:50 ID:LPoo5hWb0
最近のガソリンは高いんだね
オレが引きこもる8年前はレギュラー1g80円だったからな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:04:46 ID:duzO5tYO0
>>247
すみません。自分もしたいのですが、何日ぐらいかかりましたか?
あと、全体のガソリン代どのくらいでしたか?よろしければ教えてください
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:44:48 ID:pv2lnwtv0
【日付】8月11日
【都道府県】 埼玉県庄和町
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー 118円(表示価格123円)
【石油元売り会社】 キグナス
【コメント】  2000円以上入れると精算機のスロット回り、一等 一リッター30円引き・二等10円引き・三等5円引き・・・・五等1円引き
        ※三等〜五等がほとんど。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:44:26 ID:XJ30N28O0
>>400
プリウスの新車って、120万円で買えるの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:55:12 ID:/anmuSCU0
フィットって数年前で言えばロゴだぞ、ロゴ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:39:09 ID:OoMTufnz0
つーか、368はFitを買えと言ってるんじゃなくて、燃費が悪い車に乗ってるなら
買い換えたらどうだと、車種を限定してないように読み取れるが?
解読力もないヨタヲタ(アンチホンダ)ですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:51:01 ID:/anmuSCU0
月1000キロペースなんで、リッター200円とかにならない限りどうって事無いな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:23:38 ID:r7qa1blJ0
【日付】8月14日
【都道府県】 神奈川県寒川町
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 ハイオク(ヴィーゴ) 125円(表示価格135円)
【石油元売り会社】 eneos
【コメント】 神社近くのセルフスタンド。キャンペーン中らしくこの値段。
411名無しさん:2005/08/14(日) 15:35:03 ID:EqHOi75i0
燃料高いから通勤は雨が降らなければ自転車ですね。
今日は一週間ぶりに乗った・・去年、おととしまでは一年中、乗らない日
は無かったな・・
412247:2005/08/14(日) 15:36:53 ID:Q9nQB+CC0
>>404
各地をしっかり観光して周るのなら、西日本だけで1ヶ月くらいかかる。
走行距離は1万キロ位。
主要な観光地だけをダッシュで周れば日本一周は1ヶ月以内で出来ると思う。
走行距離は1万5千キロ位かな?
もちろん、全部一般道を利用する前提で。
一日の移動距離は350〜500キロ位を目安にするといいよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:08:58 ID:MelNo4r/0
今時期はピューラのもそうだがキャンペーン多いな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:12:01 ID:lpjggL9MO
ハイオク119円@東所沢エネオス
キャンペーンらしい、カード払いじゃないとダメだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:30:26 ID:R3hLqcAKO
エネオス富山入善で121円でいれてくれた。こっちもキャンペーンちう。
416海老名民:2005/08/14(日) 18:22:39 ID:LIu9WS+f0
>>410
そこへ入れに逝きたいんですが一見現金でもオケですか?
クレカでもいいんですけど。
寒川のどの辺か差し支えなければもう少し詳しく教えてくださいです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:24:43 ID:Hs6RTe1G0
漏れは年5000キロペースなんでリッター5の車でも
たいしたことないな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:32:12 ID:MGkuqhK90
プリウスばか売れ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:55:48 ID:uxcZ+36C0
>>416 一見現金でもok
   場所はhttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.22.11.765&el=139.23.9.457&
      la=5&sc=3&skey=%B4%A8%C0%EE%C4%AE&CE.x=333&CE.y=94
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:59:01 ID:Ard8LG2PO
都内と近郊だがホントにプリウスが増えたな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:33:47 ID:YUBk9rkS0
【日付】 8月14日
【都道府県】 宮城県栗原市(旧 築館町) R4沿い
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー129円 ハイオク140円
【石油元売り会社】 コスモ
【コメント】帰省。高速降りれば安いかもと思ったが、逆にタケーヨ orz...
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:58:22 ID:gtqg8r/20
【日付】 8月14日
【都道府県】 長野県松本市
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー136円 ハイオク148円
【石油元売り会社】 一般的なスタンド
【コメント】 高速 レギュラー 125円 ハイオク 137円


423404:2005/08/14(日) 21:10:43 ID:duzO5tYO0
>>412
サンクスです。一万キロですか。ガソリン代は10万か、で宿は車で…
一ヶ月も暇あるかな。今年卒業だから最後に遊びたい。
これで彼女さえいれば最高なのだけど…。いないorz
10万キロ超えた軽なので故障が心配
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:47:12 ID:cm+sl38f0
【日付】           8月14日
【都道府県】        岩手県 矢巾町
【セルフかフルか?】   セルフ
【支払い方法】       入金式プリカ 
【油種・価格】       レギュラー104円
【石油元売り会社】    JOMO
【コメント】         店頭表示は無く、給油機に表示してあるのは
               レギュラー 113円 ハイオク12?円とあるが
               実際はそれよりも安い。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:57:40 ID:Hs6RTe1G0
1ヶ月でタダで全国旅行連れて行くっていえば女はいくらでも
着いてくるんじゃないか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:01:28 ID:/anmuSCU0
【日付】8月14日
【都道府県】 神奈川県相模原市裏道
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 ハイオク(ヴィーゴ) 125円(表示価格135円)
【石油元売り会社】 eneos
【コメント】橋本西部のセルフスタンド。キャンペーン中らしくこの値段。 25L以上給油で粗品有りらすい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:02:34 ID:/anmuSCU0
>>425
気が合わない人間との一ヶ月同行は苦行だろ・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:10:50 ID:40sEHaf00
1ヶ月車中泊を続けてくれる女はいないと思われ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:13:57 ID:Ard8LG2PO
>>425
彼氏いない歴=年齢の女ならついていくかもな。しかし軽で毎日350キロ
とか走るのてキツくないか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:18:14 ID:Hs6RTe1G0
いや、車中泊は404だけで女にはホテルのシングルルーム
あてがわないとだめだろ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:33:33 ID:Ard8LG2PO
ガソリン代よりラブホ代(ベッド+コンちゃん+シャワー)のほうが高そう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:36:44 ID:TivxCwlg0
404は卒業も決まり、就職も決まり、ですか。うらやましい。

まだまだ卒業できるかどうか、わからん。今日は帰ってこれたが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:37:29 ID:iBKcKl9I0
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:59:18 ID:mk4fkjfB0
たかいいいいいいいい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:41:24 ID:SpL6s5cI0
ぷ利うすかえ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:42:24 ID:UCr7hTha0
フィリルアッププリーズ♪ガロンガロン
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 05:23:53 ID:Z49I3NOt0
>>419
ありがd。
438404:2005/08/15(月) 08:07:54 ID:mif5+sri0
やっぱ一人がいいか。どうせ彼女できた事無いから無理なんだけど。
>>432
就職先は労働組合の無いところですから、ブラックかもしれないorz

それはそうと、ガソリン代下がったのかな昨日入れたら3円安かった
137→134円(ビーゴ)軽なのに廃屋入れています。燃費がいい気がするので
あまり割高でない。これでエンジンが綺麗で排ガスがクリーンならと思ってる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:51:49 ID:T/MEDH2f0
廃屋入れるより、レギュラー+添加剤(300円位の香具師)の方が有効だと思われ

燃費向上はプラシーボ効果でしょ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:54:18 ID:CD6dDlbi0
>>439
思考能力の無い車にプラシーボ効果は無いだろw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:01:01 ID:T/MEDH2f0
>>440
いや、「燃費がいい気がするので・・」から察するに
数値的にはあまり変化が無いのでは?
→持ち主の気分次第
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:25:34 ID:x1ij/phg0
>>426
詳細教えて下さい。
一見現金OKでしょうか?
443404:2005/08/15(月) 14:24:29 ID:mif5+sri0
ライフですが
今までどうがんばってもリッター20たったのが廃屋入れだして21.5まで上がった。
元々低燃費に気を使ってたから、廃屋入れたから前よりも慎重にアクセル踏み出したとかは無いはず
>>439
それがめんどくさく廃屋入れてます。
車板の中で廃屋のほうがレギュラーより比重が大きいから単純に燃費いいと
誰かがレスつけてましたが、あれは嘘なのかな?
因みに
元々リッター18(9万キロ走行距離)→リッター20(イリジウムパワー交換)→リッター21.5(廃屋に)
因みに最近はエアコン付け出したので計っていません。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:34:58 ID:ByBrCLB/0
>>443
今まで溜まった燃料系統の汚れがキレイサッパリ
無くなったから燃費が上がったんではないだろうか?
その後はレギュラーでも桶だと思われ。

比重云々で燃費が上がるとは聞いた事無いが・・・

廃屋にする前にプラグ交換をしたのならば、
コンピュータの学習が終わり、最適化された時期と
廃屋を入れた時期が重なったから燃費が良くなったのではないか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:34:34 ID:8DpHkwuV0
【日付】8月13日
【都道府県】 大阪県枚方区天の川
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュ @117
【石油元売り会社】 看板はアポロ
【コメント】プリカで¥2引いてくれるらしい?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:48:18 ID:xyCrm6Xy0
>>443
おい、ライフじゃ二人車中泊は無理だ!
中古でいいからエルグランドとかに買い換えろ!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:20:27 ID:yM/hMP/C0
>>446
初代ワゴンRで真冬の北海道一周をしたことがある。もちろん二人で。
後ろをフラットにして前席を一番前にスライドし、背もたれを前にいっぱいに倒す。
後席と前席の間はスノコで埋める。
その上に布団をひいたら出来上がり!
30度ほど傾斜ができるが、寝れなくは無い。 しかし狭いw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:56:27 ID:jPKNMEQi0
うちの100cc2スト車は明らかに廃屋の方が燃費よくなった。
12円アップ分は吸収できてるな。あと冬季の始動がすこぶるよくなった。
449443:2005/08/15(月) 23:01:54 ID:mif5+sri0
あ、自分は前の車がアルト(ライトバン3ドアの)だったです。
その車で4泊3日で山口東京間を友達と4人で行きました。
もち車で寝て、俺一人で運転…。結構つらかった。
唯一の救いが5月だったから気温的に暑苦しくなかったこと
やっぱ長期間になると無理か。
どうせ、自分が卒業までに彼女なんか出来るはず無いので、一人で寂しく旅行の計画立てます
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:05:44 ID:yM/hMP/C0
>>449
どうやって寝るの? 座ったまま??
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:09:45 ID:5BFIbIZs0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:24:47 ID:ZvQ9GOY60
土地代も立派なコスト
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:26:34 ID:cOkwKRrG0
>451
マヂデスカ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:27:27 ID:8B1ciLs+0
>>451
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&ll
=35.652362,139.748765&sll=35.652571,139.748905&spn=0.002957,0.007440&sspn=0.006225,0.015664&num=10&start=0&hl=ja

高過ぎ&貪りすぎ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:54:48 ID:J4x6Twkp0

    ∧ ∧
   ⊃ДT) 451タン、カワイソス…
    |  ⊂) 
  〜|   |
    ∪ ∪
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:15:08 ID:VY9UjpeD0
>>449
4泊3日って…人間技じゃねー

>>451
キタコレ!!!
457443:2005/08/16(火) 00:50:08 ID:N5CxNI3x0
>>451
すげえな。
>>456.450
前は少し倒す。後ろは椅子を前面に全部倒して荷物置くところまで布団引く
まー後ろも前も誰も足伸ばせないが。当然熟睡できなかった。他のみんなは
運転中に後ろで熟睡できてたみたい(なぜかねれるらしい)。ルームミラー見ると寝てたから
ただ、実際寝ろとなると、寝心地の悪さに熟睡は出来ない。
朝起きたら車のガラス内側が水滴だらけ。親父くさく銭湯にはよく入りました。
あと、太ってる人いなかったのでいけたと思います
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:02:24 ID:rM9udeJZ0
この前、雑誌のSPA!で、都内のガソリンは何処が一番高いかって記事が
あったが、渋谷が一番高いって記事だった。
価格はハイオクで149円って出ていたように記憶している。
>>451のはさらに上を行ってるね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:12:46 ID:gtFfz3tAO
>>449
大学に彼女になってほしい女の一人や二人はいるだろ。まずは誘ってみ
ろよ。駄目モトで。自分が傷つくこと恐れてたら恋愛なんて出来ないぞ。
いやいきなり日本一周誘っても引くだろうから。お茶するとか飲みにい
くとか映画とか。てかお前は電車男ならぬ軽自動車男かよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:43:14 ID:P5iBl1kt0
>>459
女がいるだけマシじゃないか。世の中には、大学卒業して就職したら女がいなかったとか
珍しくないんだぞ。そこから頑張っても手遅れなんだぞ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:04:35 ID:gtFfz3tAO
>>460
いや手遅れは言い過ぎだろ。てか自分の体験や焦りか?それはともかく
大学卒業まで女の子と付き合ったことないヤシてどのくらいいるんだ?
いや別に煽りとか釣りじゃなく。最近は一人っ子が多いからガキの頃か
ら兄弟喧嘩も出来ない。傷つくのが怖いのかな。確かに失恋のショック
は大きいが。大人への階段だよ。一番愛したヒトとは結婚しない場合が
多いというからな。それでも幸せはつかめる。ガキが生まれたら毎日重
い現実がやって来る(涙)。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:40:50 ID:VY9UjpeD0
>>443
よし、まず人選からだ。
周囲にいる女をピックアップして報告しる!

あと456は4泊5日じゃねーのって事だ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:39:52 ID:BRqVALCa0
がんがれ!!数打てば当たるぞw
そんなもんだよな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:40:56 ID:YVq0MdiZ0
まあ普通に考えれば、付き合って1ヶ月もしないのに
車内泊で日本一周なんてしないと思うが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:23:34 ID:84APJSulO
>>464
ほとんどの女は何年付き合っても、特にこの時期に車泊(キャンピングカー以外)で日本一周はしてくれないぞ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:51:25 ID:vklo0Y8zO
沼津で会員価格でハイオク133円で入れてシェルのクレカでさらに10円引き。
しかしまわりの県にいくとめちゃ高い。
箱根越えるだけで10円は変わる。
何で安いんだろ?


467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:52:48 ID:XE8r0k2i0
貧民街だからだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:10:53 ID:3L5cjFQK0
何一転だてめーぶっころすぞ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:24:24 ID:7cfKDjBA0
あの辺って部落なの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:24:58 ID:84APJSulO
前に聞いたんだけど、
港とかで船舶(モーターボート)なんかに入れるガソリンは税金が安いってのは本当なんですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:54:34 ID:NoBwy+qw0
>>470
はい安いです。
日本船舶振興会が税金の大部分を負担しているからです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:34:20 ID:hIfnTRjB0
【都道府県】 京都府
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 クレジットカード
【油種・価格】 レギュラー 110円/リットル
【石油元売り会社】 出光
【スタンド業者名】 宇佐美鉱油
【コメント】この時期、この値段で入れられるのは、正直感激ですw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:09:45 ID:w6cYNs8J0
【都道府県】 長野県
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー 132円/リットル
【石油元売り会社】 新日本石油
【スタンド業者名】 JA
【コメント】ふだんヂーゼル海苔(97/Lプリカ)なのでこの値段は心臓に悪いです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:05:44 ID:RZnpYRIv0
【都道府県】 埼玉県
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 ハイオク 119円/リットル
【石油元売り会社】 新日本石油
【スタンド業者名】 不明
【コメント】 キャンペーン中だったから安かった。最高だね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:33:27 ID:8nudyz+yO
>>472
そこは京都府の北部じゃマイカ
盆で福井に行ってきたらハイオクで138前後でビックリしますた( ´・ω・`)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:32:08 ID:HBObULnW0
宇佐見キター
絶対入れたくない宇佐見と伊丹
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:33:05 ID:HBObULnW0
あと、京都1号線の鈴与トラックステーションのENEOSはヴィーゴじゃなかった。
何処のハイオクかわからん怖さ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:33:37 ID:DJZQ2Nlq0
>>476
やっぱ質わるいの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:48:47 ID:UOpYeUhO0
宇佐見は往々にして糞燃料と噂
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:03:47 ID:j9dAe6p6O
宇佐見は何が悪いの?
帰り道にあり しょっちゅう入れるので 教えて! ??混ぜ物??
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:15:53 ID:UGudyEFd0
みんな石油元売りを非難しろ!スタンドは苦しいと思う。
新日本石油の社長は喜びを噛み殺して
「値上げが続きますよ」

消費者なめんなよ

そのうち誰かに刺されるぜ社長さん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:20:14 ID:LD4JcZrm0
それ以前にガソリンは税金のかたまりだからなぁ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:34:15 ID:xi5zO6Wx0
50%ぐらいだっけ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:36:50 ID:AVl4Swy+0
日本は税金が高いから値上げ幅がまだ小さく感じる
大して税金がかかってなく数年前が100円/Lだと仮定したら今は200円/L
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:59:29 ID:ec2GLjh4O
>>483
レシートに書いてあるだろ。6000円入れたらガソリン税は2600円ぐらい。
タケえなあ。もう道路とか橋とか作らなくていいよ。てかガソリン税廃
止してほかの税金から使えよな。ほとんどいつもガラガラの高速なんて
いらねえよ。俺の知り合いにも土建屋いるけど大地震に備えて防波堤と
か避難施設作ったほうがいいんじゃね。そろそろマジ大地震来そうだし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:59:40 ID:f50LlGgr0
でも自民党に投票するか、棄権してくださいね。
そうすれば前と同じになりますから。
前と同じが一番ですよ。
ガソリン代だって今後前と同じになります。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:01:50 ID:4g9H2KOD0
高ーいガソリン税払ってんだから、早く外環道を全通させろや。。

ついでに圏央道も全通させろ〜。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:37:51 ID:42IfnIDb0
レギュラーガソリンって何処のメーカーも
一緒なんですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:57:10 ID:l2fpQV810
>>486
今の状態になった時も自民党だろw
アホだコイツ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:11:41 ID:wZimDi+C0
>>486
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122861310/3n
自民党だけで何とかなる問題だと思うか?

増税大好き・省庁べったり自民党がガソリン税を廃止するわけがないw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:12:54 ID:wZimDi+C0
ふと、農家が頭に浮かんだ。

農家の人はこぞって自民党に入れてるけど、
日本で最も農家いじめな政策を推し進めてきた正当は自民党w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:13:18 ID:BNq7L9TvO
今の状態になったのは細川と村山とか羽田とかあの時期の連中だ9
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:15:48 ID:yBMyKiTe0
郵政族を叩くより、道路族を早く叩けと言いたい。
道路族がいなくなれば、高速道路料金の緩和は必至。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:43:22 ID:8FO/kd2d0
>>487

  ∧_∧  
  ( ;´∀`) ハゲしく尿意!!
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:24:22 ID:zTeCl/Ck0
「メータ読み」−「満タン法」が
普段はリッター1kmくらいなのに
うさみで入れたらリッター2kmくらい違った
これって品質と関係あるんかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:28:39 ID:ec2GLjh4O
東名も当初の計画ならとっくに無料化されてるハズなのにな。中央と地
方の均衡ある発展とかいい出して人口の少ない地方にも永久赤字の高速
作ってしもうた。かくして地主と土建屋は大儲け。建設費用=借金は国民
がかぶることに。そのひとつはガソリン税。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:01:13 ID:9OKlopP50
北関東自動車道もさっさと造れよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:04:56 ID:iUZAM41s0
ガソリン税って、国税だよなぁ。
自動車関係税は全部地方税にして自治体によって税率変えればいい。
道路作りたいところは税率高め、道路は維持・改良程度でいいところは低めに。
ディーゼル減らしたければ、軽油とハイオクガソリンが同じ値段になるよう調整。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:14:44 ID:RUKwc8J70
>>490
猪瀬って書いて投票シル
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:40:32 ID:ec2GLjh4O
>>498
道路つくれと住民が陳情→それじゃガソリン税上げましょ→過疎地帯な
のでリッタ1000円→住民が車使わなくなる→これじゃ道路いらね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:57:32 ID:4g9H2KOD0
>>497
全区間着工してるからましだろ。。

絶対必要な道路なのにいまだ計画(調査?)段階の東京外環の東京・神奈川区間なんてクソだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:05:07 ID:6Sp9u3z+0
>>501
その区間の土地代いくらかかると思ってるんだ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:10:05 ID:036dh5WH0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:10:39 ID:HDd99qqI0
首都高が巨大JCT替わりに使われて起きる渋滞による
時間的経済的損害を考えりゃ
回収に20年かかったって作るべきだよな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:25:38 ID:GjtiqyQx0
【都道府県】 神奈川県海老名市門沢橋
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 クレカ(スピードパス)
【油種・価格】 R122円
【石油元売り会社】 エッソ
【スタンド業者名】
【コメント】 電光掲示板には R125 H135
厚木近辺はこの値段っぽい。藤沢の方が安いな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:41:26 ID:Thg/zrm8O
>>504
その前に首都圏てか東京への一極集中を是正しないと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:00:57 ID:THCsU1a50
外環道三郷から千葉方面、
2車線に拡げられた下のR298は80〜100出せるから燃費もいい。
わざわざ持ち上げないで庶民をどかして幅広道路を作ればよかっただけじゃんか。
片側3・4車線くらい作れただろうに。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:05:56 ID:ToT5dGbK0
足利中心部Shellフルサービス、R118、ハイオク129。
もう駄目ポ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:44:22 ID:SgU8RUqX0
【都道府県】 山梨県大月市大月町(20号沿)
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー132円
【石油元売り会社】 絵ねオス
【スタンド業者名】 田中屋
【コメント】間違えてハイオク入れたかと思った…。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:03:20 ID:Uzkk7hjz0
>>506
実は東京を抜けるだけの車も現状では首都高に入らざるを得ない。環状道路を作って東京を
通らなくて良い車を逃がして、東京を通る車は東京に用がある車だけにすることにより東京の
道路の混雑は緩和される。これは意外に重要。鉄道では武蔵野線を作って東京を抜けるだけ
の貨物列車を逃がしている。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:04:27 ID:TMkBkWywO
501、507
ずいぶんと自己中な事言うんだね…
住民の立場になって自分がその当事者(住民)だったらって事考えよう。
501と507は運転も自己中なんだろうな…
あそこで80〜100`出すとか言ってるし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:08:22 ID:ICgtgWT/0
>>508
マジですか・・・
群馬・太田でR\116/L(会員だと-2円/L)
平均R117円/Lくらい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:02:06 ID:/k31jzTl0
>>511
中学生ですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:05:16 ID:kybhH6HS0
>512
407沿いじゃないよね?新田の方、大泉の方?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:09:28 ID:7BEz3LzN0
NY原油急落、63ドル台に ガソリン需要の減少で

 【ニューヨーク17日共同】17日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は急落し、取引の中心となる米国産標準油種(WTI)9月渡しが、前日終値比2・83ドル安の1バレル=63・25ドルで取引を終えた。
 米国内の石油製品需要が減少したとの統計を受けて、一気に売られる展開となった。
 米国石油協会(API)が、7月の石油製品需要が前年同月比3%減少したと発表したことで、原油の高止まりを支えていたガソリンなどの需要が減速し始めたとの見方が広がり、利益確定の売りが相次いだ。
 米エネルギー省が同日発表した週間石油在庫統計では、過去4週間のガソリン需要は前年同期比1・5%増だったものの、6月に比べ伸び率が縮小。
(共同通信) - 8月18日7時3分更新
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 11:20:56 ID:ZXiTURQ00
この調子で暴落してくれ。
セルフで入れ逃げしようとした事件には楽しませてもらったが、
せめて2年くらい前の相場に戻ってほすぃ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 11:24:05 ID:Fdt+g0uF0
レギュラー100円、ハイオク110円くらいが落ち着く。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:07:23 ID:GjtiqyQx0
内税表示になってるから
R105 H115 くらいが良い感じだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:19:01 ID:9rfv0IO00
>>518
俺も同じく。
1年前はそんな感じだった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:50:36 ID:sVPFVud40
レギュラー税込85円位の時代はもう来ないのだろうか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:16:59 ID:2NnnsYR50
オイルショック時もR115円位だっただろ?
それでも2002年頃には底値のR85円台まで下がった。
そして今、再びR118円になっている・・・

もしかして価格の無限ループなんじゃないか!?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:53:27 ID:/Mi3vR5W0
この先の需要増を考えれば\100以下は無いでしょ、北海油田とか一部では
産出量が減少してるって言うし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:16:49 ID:2NnnsYR50
>>522
ジャイアンツがどんどん発見される悪寒。。

まあマジレスすると、燃費が良い車が普及して
そんなに需要大になるとは思えんが・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:27:28 ID:bOBBJlrq0
>>510
漏れは首都高をすり抜ける当事者じゃないから
詳しく分かんないけど、
東北・常磐と東名・中央方面を行き来する場合、
環八使って外環大泉から逝く方法は使いモンにならないのかな。
地図で見ると首都高C1・C2経由より近いと思われるけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:33:04 ID:sVPFVud40
>>523
>>522の言う「需要増」というのは世界経済レベルの話と思われ。
例えば中国とか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:53:16 ID:Fdt+g0uF0
環八、時間によるけど滅茶苦茶混むのよ。時間が読めない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:59:32 ID:iN2t156u0
>>524
東名の用賀と外環大泉の時間は
すいていれば30分だけど、2〜3時間程度かかる場合が多い。

なお中央道甲府方面へ環八からは入れません。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:26:57 ID:6Sp9u3z+0
>>527
混んでてもそんなにかからんぞ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:03:56 ID:Thg/zrm8O
>>524
速くすり抜けたかったら環八は無視てか近付かないほうがいい予感。
渋滞時間の長い交差点がきら星のようにたくさんある。因みに日本一は
瀬田交差点ね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:12:59 ID:2NnnsYR50
>>525
もちろん世界レベルでだ。

途上国は自国製や旧ソ連製のオンボロトラックを使っているが、
それが日本の80年代のそこそこ燃費の良い車になったら・・・
また、2〜30年後に今日本で新車で発売されてるクラスの
車が世界中で使われる。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:23:32 ID:XRRhXYd80
環八は時間さえ間違えなければそこそこ流れてるけど。
雨の5.10日みたいなコンボだと悲惨だが、
そういうときは首都高も悲惨。
井荻TNの工事渋滞もラッシュ時でなければ
言うほど酷くないと思うのだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:30:18 ID:sVPFVud40
>>530
世界中の車が燃費良くなっても、「需要大にならない(523)」 にはならないよ。
中国の消費量がそんなもの簡単に凌駕するから。
今や中国北京では、あの自転車だらけの朝の通勤風景は消え去り、
交通渋滞天国となっている。
更には工業化が進み、近い将来、日本の60倍以上の石油を消費する見込。
電動自動車に切換えましょう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:40:44 ID:Jol9YwTm0
20-30年後を考えると、中東の原油産出量が減少し始めてるんじゃあるまいか。
先進国では次世代燃料を使った動力が普及してるだろうけど、
人口爆発した中国や南アジアで一般的になったガソリン車もあって
値上げは確実だと思う。アフリカの復興度によってはその時点で地球環境ヤバス
温暖化による水位上昇で日本みたいな海洋国家は存亡の危機に…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:53:05 ID:036dh5WH0
来月は「R135円台・H145円台」まで行くらしい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:13:37 ID:Uqt4aDAnO
原チャ飼う加奈(´・ω・)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:37:10 ID:4A7hinlT0
オイルショック頃から「石油の埋蔵量はあと30年」がずっと続いてるような気がする。
このまま未来永劫に「あと30年」が続かないものか。

なお、「石油は昔の生物の死骸からできている」説はガセ、らしい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:47:42 ID:XQ5Dn5qR0
そのガセって話はどこから出たの?
無機物から有機物が産まれるとは思えないんだが。あれだけの量は。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:04:53 ID:itg5wMS+0
【日付】 今日
【都道府県】 京都府京都市伏見区
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 エネオスカード
【油種・価格】 ハイオク119円
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 イドムコ
【コメント】 表示は看板137円 
今日だけオクハイデーと言うことでレギュラー価格になってた

1時間の間に漏れの車 親の車 友達の車と3台で入れてしまった…
店員の人、最後は怪訝な目で見てたよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:32:52 ID:4A7hinlT0
>>537
ちと先走って言い過ぎた。「ガセ、だという説は必ずしも無根拠なものでもないらしい。」くらいにしておこう。

なお、俺はばりばり文科系のエセ知識人だから、真偽の判断はようできん。

「石油 無機起源」でググってみてください。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:53:24 ID:wDFwjxCL0
【日付】 今日
【都道府県】 東京都府中市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 まいどプラス
【油種・価格】 レギュラー121円
【石油元売り会社】 出光
【スタンド業者名】
【コメント】 看板123円、
       現金は看板価格、プリカは3円引き
       まいどプラスは2円引き(請求時にさらに2円引き)

看板では多摩南部はレギュラー123円から125円が多い。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:30:18 ID:HYOxjNxw0
>>510
折れは千葉に住んでるから、どこ行くのにもたいてい都心抜けないと行けないのよね。
ソーユー地域の住民としては、やっぱりさっさと外環を京葉道路と接続してくれればいいのにと思う。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:31:09 ID:7poCqdRm0
右往左往している間に昭和シェルは増収増益ですよ、おまいら。
先物だの為替だのの要因があるのは解るが、最近のWTI先物は
投機として扱われている状況が大きいだけに、アメリカの石油
在庫が増えたりするとまた日本のガソリンが下がりそうなヨカーソw

短期的に見ると為替レートも重要なファクターでつよ>>521-522

【日付】 2日前
【都道府県】 京都府久御山
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー123円
【石油元売り会社】 昭和シェル
【スタンド業者名】

昭和シェルは、スターレックスのクラスによってハイオク -10円可能なので、重宝してるよ。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:38:01 ID:2NnnsYR50
>>539
文系君は書き込むなよ。
石油は紛れもなく「昔の生物の死骸」でできています。(キッパリ)

話は変わるが、「石油に含まれるエネルギー」も元をたどれば
「太陽のエネルギー」なんだよな?
太陽スゲー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:38:13 ID:SVclv4A00
>>534
うちらの近辺はソコまではいかへんな。
今でセルフR:122のH132、フルでプラス5〜7円くらいやし。
9月の値上げって元で2.5円くらいやから小売でせいぜい5円前後の値上げと踏んでるけど。

しっかし・・・今の値段以上やとハイオク車にレギュラー入れるやつはアホやな。
燃費差より値段差の方が小さなっててレギュラー入れるほうが損やわ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:42:28 ID:/SPoRdq60
まだ、安いな。もっと上がれ!!
田舎の人は大変そうだな。
特に、北海道。ガソリン、灯油。
今年の冬越せますか???
俺は、このたび東京のマンション買ったからw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:51:29 ID:aWI0y7xf0
石油や石炭は大昔の動物や植物の死骸から出来ているんじゃないの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:03:31 ID:lGCHCmIB0
いや、俺は貴重な千代田区民だが、この地域は灯油が購入しずらいので
冬場は床暖房orエアコン付けまくりで電気代が・・・orz
たとえ値段が上がっても灯油には勝てません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:06:07 ID:EEY+MBZJ0
>>547
都内で灯油使用禁止な区なかったっけ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:23:09 ID:L4wSnCe40
>>548
アパートなんか借りるとストーブ禁止だったりすることが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:35:46 ID:XyhtZCQF0
キッパリというほど定説じゃないと言いたいんだろう。

「有機起源説と無機起源説があって、現在は有機起源説が有力です」あたりがせいぜいじゃないか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:42:43 ID:R60/Wpuh0
あまりの高さに遠出する気力も失せたorz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:58:43 ID:nzwo5yWf0
神奈川大和、綾瀬市内2円値下げしてた
レギュラー123円、ハイオク133円店頭表示価格
たま〜にいくエネオスでいれたらハイオク120円だった   ラッキ〜!
キャンペーン中だって。まだ間に合うぞ、皆急げ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:25:34 ID:YlMfUU6K0
「無機」「有機」の定義がずれてるんじゃない?
大昔「有機物」は「生体によってのみ合成される化合物」を指した。
今は、人工合成だろうが、非生体の自然界での反応が起源だろうが、
物質そのものが、炭素を含む化合物であれば(一部例外あり)、
「有機化合物」って分類法しか普通は(高校の理科、化系以外の理系
を含む大学レベルでは)教わらないはず。
無機起源説って非生物由来の炭化水素が起源って説を言ってる
と思うけど、いまどき炭化水素は「有機」に分類されてる。
そういう意味で、石油の起源はほぼ間違いなく有機化合物。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:15:35 ID:QeXMqalW0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:32:03 ID:Enf8rf7y0
>>547
最新の省エネのエアコンに買い換えたらよいと思う。
とは言っても、ビルトインされてたらそう簡単な話しではないがな。
床暖房も電気ヒーターで過熱するタイプなら、そりゃ電気食うワナ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:07:40 ID:Wasv2tn1O
>>552
場所どこ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:13:24 ID:VejYOhw+0
神奈川でエネオス特売の報告が多いな。
ハイオク乗りには嬉しい限り。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:19:41 ID:vtS3B/Jz0
プリウスの平均燃費が実測29.4km/hだってさ。

証拠写真
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up14959.jpg
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:47:51 ID:pe7s4LHNO
>>558
誰でもその燃費になるわけじゃないよ。それはゴーストップのかなり少
ない平坦な幹線や高速をやや大人しく走った場合と思われ。都市や郊外
のユーザだとエアコン入れてリッタ15-25キロが多いと思われ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 13:13:27 ID:CRD86eSb0
>>558-559
営業や出張で実際に乗ってるけど、ひどい運転をしない限り
エアコンはONで20〜22km/lの燃費は確保できていまつよ。
Fitは概ね16〜14km/lてなところですね。

(ともに走行距離は一年で3万キロ程度)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 13:54:46 ID:gcPXv+kv0
プリウスって2年くらいでバッテリーあぼーんって聞いたけどどう?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:04:51 ID:d4x3cX9j0
2年ってのは言い過ぎだしょ
ただ日常で使うものだし、家庭用充電電池の寿命考えると
エンジン本体のようには持たないだろうね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:05:04 ID:LdB8P/9R0
>>561
たかが2年じゃ普通は壊れないし
主要機構の保証期間内なので壊れても無償交換ですが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:33:10 ID:pe7s4LHNO
現行型プリウスのバッテリのほとんどは30万キロはOKだろう。エンジン
の寿命と同等かそれ以上。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:38:59 ID:G2d0JAA+0
じゃあ3〜4年は活けるな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:00:07 ID:es2EwaEy0
タクシーの運ちゃんキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:12:37 ID:TB5gLepi0
>>566

普通の漏れでも3万キロは走るが・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:25:25 ID:0wUUmTTo0
法人のプリウスは1年で10万`走ってるようだ@大阪
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 16:00:34 ID:pe7s4LHNO
タクシーは3年で30万キロ走って廃車だろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 16:04:21 ID:SR2HQfn70
はいっしゃおじさ〜ん
はいっしゃおじさ〜ん
571560:2005/08/19(金) 17:01:21 ID:CRD86eSb0
>>561
5年10万キロ保証はついていますので、その範囲なんじゃないかと。
ただ、ニッケル水素バッテリーなんてもんは経年劣化するのは常識の
範囲として設計していると思うので2年でアボーンすることは考えにくい。
何らかの不良があったとしても、2年というのは無償交換できるので無問題。
あんまりバッテリーでの問題を聞かないのでDラーがガンガッてサポートしてるのではと。

>>568
うちの地域にも法人プリウスで年10万Km以上走っているのもいるらしい。(タクシー)
ガソリン満タンで800km近く走るのは驚異です。
法人所有ですが優遇税制フル活用&年間使用距離からランニングコストを出して
プリウスがほかの営業車よりも安くつくという判断で導入です。

7年間は乗るらしいが。



572美穂☆彡:2005/08/19(金) 18:06:03 ID:YlZngjlT0

ガソリンをケチる人は嫌いです!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:36:34 ID:dGqIud1dO
エネオスはハイオク祭り中なんだね。どこの店もRより安いのかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:50:39 ID:BdRbyJpZ0
>>572
4つのスレでこいつのカキコみた。
お気に入りに入れているスレの20%にあたる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:05:08 ID:0wUUmTTo0
うむ 京都ではまだ初代プリちゃんが走ってるね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:01:24 ID:5mfc+78s0
プリウスに乗ってる会社の先輩は、通勤だとリッター8kmだそうです。

ヒント:通勤距離2.3km
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:05:21 ID:Ej9mpR+20
>>574
お前↓見てるだろw
【国産】  モテる車  【外車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121407908/
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:05:08 ID:FOiw6fmi0
今月末に関東から青森まで高速経由で行こうと思うんだが、
いくらエコランしても600km以上の長距離だ、
青森に入る頃にはガソリンの残量も乏しくなる。

それでだ、青森県内のガソリンの相場が高ければ
高速のSAで補給することも考えてるんだが、あちらではどのくらいするだろう?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:09:39 ID:Dw1l2dIk0
さあ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:11:34 ID:QeXMqalW0
>>558
5504Tを使ってるのが偉い
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:47:30 ID:LdB8P/9R0
>>580
漏れは5504T -> W21T -> W31Tと、Bluetoothハンズフリー最新機種を
きっちり渡り歩いてしまってる。。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:52:35 ID:9Gfq7mQ/0
>>578
ググれ。大して安くない事がわかる。
高速の方が安心だね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:23:55 ID:4LnnPM3K0
>高速の方が安心

嫌な世の中になった揉んだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:50:30 ID:IIRvL2w20
>>578
目的のランプより一つ二つ手前で降りればガソリン代の
差額分くらいは浮くんじゃまいか?あっちの方は空いてるっしょ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:51:41 ID:U+k2NfIA0
>>552
すいません、場所をウプしてくだされ。
緯度・経度でもよかでつ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:56:23 ID:U+k2NfIA0
>>571
ヨタにしてみりゃあちこちでぷり薄がいろんな使われ方をしているとそれだけ
戦闘データが回収できるんでいいんで内科医。
おそらくトンチンカンな壊れ方をすれば喜んでサポートするんじゃないかと・・・
レアケースなデータをテスターで抜き取って本社に送れば「よくやった」みたいになるんじゃないかと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:43:00 ID:J8rByLtc0
【日付】 本日
【都道府県】 京都府久御山町佐山
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金(会員価格)
【油種・価格】 ハイオク 128円 レギュラー118円
【石油元売り会社】 シェル
【スタンド業者名】 ペトロスター関西 

       
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:47:31 ID:zxZGzpjN0
【日付】 8/20
【都道府県】 東京都小平市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金(会員価格)
【油種・価格】 R123円 (121円)
【石油元売り会社】 JOMO
【スタンド業者名】

多摩で120円以下、ってないかなー。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:08:08 ID:w95tVLq90
>>585
R246上草柳
もう終わっちゃたかもよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:18:13 ID:3QqZbSnE0
所沢のエネオスキャンペーンは21日までだよ
591.:2005/08/20(土) 14:52:18 ID:BBVK69VgO
盆明けで少し下がったね
愛知のエッソセルフ
プリカH125
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:45:11 ID:Zm6/bUcuO
普段はいらないような田舎の高速道路も国防上必要な訳ですよ!

天候が悪いと輸送機も飛べないので、太平洋側から日本海側への自衛隊員の輸送は高速道路に頼らざるを得ない訳です。

北のゲリラ及び武装難民が上陸してくるのに備える為にはまだまだ高速道路は造らなくちゃアカン!

なんて書いてみる…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:47:25 ID:3QqZbSnE0
まずは第二東名、相模縦貫道、外環の整備をして渋滞を少なくしてくれ
ついでに伊豆半島にも高速が欲しいな、ダイビング行くのに不便。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:22:33 ID:EPX8PJ2Q0
>>593
伊豆縦貫道建設中。
だが肝心の小田原〜伊東には恩恵がない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:50:31 ID:BVIj1mzK0
<ガソリン不足>給油所前に乗用車など長蛇の列 中国広東省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050820-00000011-mai-int&kz=int
中国広東省でガソリンの供給不足が続いている。給油所の前には乗用車やオートバイの長蛇の列ができ、急激な経済発展を遂げる「世界の工場」の生産や物流への影響も懸念されている。
原因としては、政府が小売価格を統制しているため、原油高で赤字操業を強いられる石油大手が生産を手控えたとの見方が有力だ。

広州市にある日系メーカーの担当者は「従業員の送迎バスや業務用の乗用車として計12台の社有車があるが、給油に2、3時間かかり、これ以上続くと業務にも支障が出る。
赴任して6年だが、こんなことは初めて」と話す。ガソリンの供給不足は、雲南省や黒竜江省など中国全土に広がり始めている。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:24:31 ID:URfzB9HF0
>>595
>抜本的な対策を検討し始めたと伝えられている

どう対策するんだろう?
自国で石油増産出来るんだろうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:34:30 ID:Djz0zyXn0
>>596
他国の領土を占領するんじゃないの
今色んな国と領土問題起してるし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:40:43 ID:tM9CGwA40
>>578
埼玉南部在住の漏れが去年の秋と今年の春に走った感じでは、
東北沿岸部は関東の安いところと同じかやや安い。
今の相場で言えば、レギュラー122円くらいはちょっと走ればすぐ見つかる。

そして、青森県むつ市が小山や足利以上に安かった。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:33:15 ID:j+/5U0He0
>597
時間の問題だわな。数年以内とは思わんけど。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:55:06 ID:1n/OY2Cc0
>>582>>584>>598
ありがとう。むつや八戸を通ることもあり得るんで検討してみるわ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:05:12 ID:qcwb4M+60
>>600
関東のどこに住んでるかわからんが新4号使用し
矢板から乗り降りしなさい。高速代をガソリンに充てなさい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:13:49 ID:q5YOG3xlO
>>592
あのなあ。海から敵が上陸とかあるのか。もしあってもその時は事前に
高速道路や鉄道や空港はミサイル攻撃受けて使えなくなってるんじゃな
いの?それより大都市や原発への(核)ミサイル攻撃やその脅しのが怖い
のでは。と釣られてみますた。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:28:51 ID:t6AvvWOA0
“ガソリン価格 統制緩和を”
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/08/20/d20050820000035.html

中国では、ことし6月までの半年間で、
原油価格の上昇率がおよそ30%に達しているのに対し、
ガソリンの小売価格の上昇率は17%程度と政府によって低く抑えられているため、
石油精製業を中心に赤字操業が続いています。
このため、ガソリンの供給が絞られる動きが出て、
広東省や上海などで市民生活に影響が出ています。

こうした中で、中国の石油業界の関係者によりますと、
政府系の石油会社「中国石油」と「中国石油化工」の有力2社は、
政府によって統制されているガソリンの小売価格について、
市場の実勢が反映されるよう、中国政府に対して申し入れたということです。
これは、ガソリン不足の解決策として、価格統制の度合いを弱めることで
ガソリン供給を積極的に行える仕組みづくりを目指すためとみられます。

しかし、ガソリン価格が市場の実勢に応じて大幅に上昇すれば、
急速に自動車の普及が進む中国では大きな影響が出ることは避けられず、
中国政府がこの問題にどう対処するのか注目されます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:56:07 ID:i+GxxKy/0

            ; ̄,」_─‐、:i'⌒;  
             |  |(_,ノI'、_):|  |  ガソリン高騰
            .|  |.!rヮj ,ィ|  |   フォー!
            |,/::`::ル:::::r .ノ
            .|::::::::|::::::::::/
            .|:::::::/::::::::::/
            /;;;;;/;;;;;;;;;;/
           /;;;;;;;|:::::::...‖
フォ──(─(─.ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|─)─)──!!!!!!!!!
         /   ヽI,r''"⌒^|
       /   / |    |
       (..   r'    |  .|
       `、  ヽ    ヽ、 ヽ、
        ヽ___l      ヽ___ヽ
       __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|
       ` - ‐'`      `--‐'

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:59:34 ID:6pwvl+qX0
このスレで皆さんが報告してくださるガソリン価格は、消費税込みの価格なんでしょうか?
レシートを見るとリッター単価×入れた量+消費税となっているので皆さん計算してから
報告なさっているのかと思ったもので
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:33:42 ID:qzS0jEyx0
>>605
つ店頭表示価格
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:50:13 ID:CdSPh2dh0
淡路島に行くと117円表示とかある。
これは実は消費税抜き・・・

つかこのパターンの方が珍しいだろ。
最初騙されたけたが、
今でもプリカ115円で入れてるので、
こっちの方が割安だから、思いとどまったよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:39:44 ID:W1F9OOb50
ほぼ全部税込みの値段と思われ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:40:45 ID:rJo8huFp0
貧乏なクルマ所有者は駆逐されていくな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 04:12:54 ID:apHp49S+0
生活保護受給者の車は駆逐されない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:58:43 ID:eOQwgOR90
道路を開通してくれって気持ち分かるぞ。それにしても
必ず年度末に開通する道路、わざと工期を先延ばしして
タラタラ工事してんだろうな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 09:03:16 ID:uZB/K+NG0
RX-7(FC3S)を売却 → プリウス新車

の漏れはレギュラー500円行っても気にならないお
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:19:47 ID:2yB0kPHOO
500円で20g入れたら小遣いなくなるに((((;゚Д゚)))
いくらなんでも気にならないわけないべ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:25:54 ID:l0YZR1VZ0
漏れはプリウスでいつも1000円固定で入れてるが
さすがに500円になったら2gしか排卵
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:00:15 ID:rJo8huFp0
相変わらずデフレだと言うのにガソリンだけ価格高騰ってなぁ・・・ひどい話だ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:20:33 ID:w4SULfu30
>>607
税込みの総額表示を併記してないと違法だから、
公正取引委員会や消費者センターに通報するといいよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:27:49 ID:LfIj3pcM0
俺の住んでいるところは全国平均より10円近く安いです。群馬県南東部
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:13:37 ID:/rZMj5jS0
>>616
税抜きがでっかい字で書いてあって下に小さく税込み表示が。いくら表示してあっても
動体視力よくないと普通読めねーよ。しかも会員価格とか書いてあったから、税抜き
価格見て飛び込んだら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも本当に税抜きだと半分くらいにならないか?でもやだな、「当店はガソリン税と消費
税は別途いただきます。」ってガソリンスタンド。
619ラビット:2005/08/21(日) 15:17:46 ID:EKKtjpOS0
猪苗代のエネオス、ハイオク144円。高杉。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:34:11 ID:uZDZGsSO0
ドケチな俺は、生涯ハイオクタン仕様の車には乗れないだろうな。
レギュラーガスで3リッター&節約仕様のレジェンドに乗ってみたい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:37:04 ID:coizejdg0
レギュラー117円より安いところ見つかんねー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:00:39 ID:VyG3jOBu0
>617
そこより4号線沿い埼玉の幸手とか久喜のあたりが2-3円安い。
面白い道じゃないけど、ドライブ好きならイイかも。

新田のジョイフルホンダの洗車が¥100で2回洗いしてくれる上に、
ガソリンもなかなか安くて○。今は引っ越したからわかんないけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:26:28 ID:ZkxX7m3u0
>>610
存在しないものは駆逐しようがないがな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:36:58 ID:y4OKU6YK0
>>622
群馬県南東部って、具体的にどこ?
市町村名で教えて!
(あえて、617には聞かない漏れw)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:37:51 ID:srq77GWgO
>621
和歌山のS本石油はプリカで116円だよ。
廃屋は126円だから廃屋仕様車乗りの俺はかなり助かる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:59:18 ID:NJsW0V9r0
東海村R6沿いのジョモセルフでハイオク124円(クレジットカード)だった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:39:53 ID:kaskyWrx0
茨城県北レギュラー114円セルフがちらほら。
東海村では112円ですた。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:42:38 ID:KZg37XDe0
>624
桐生と太田に住んでた。桐生市内では情報無いけど、
太田周辺で良ければ教えるよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:43:39 ID:KZg37XDe0
あ、館林も安いらしいけど、通った事無いからワカラン。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:47:46 ID:g2lFey6yO
北海道紋別市、レギュラー142円だった。(`皿´)
皆安売りで有名なモダへ行ってるみたいでした。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:05:22 ID:ZLwCTy9C0
群馬南東部 相も変わらずR\116/L
何か今日は会員は-3円/Lだった。

平均はR\117/L
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:03:32 ID:k44cetQ50
俺のとこはセルフで
レギュラー:129円,ハイオク:142円
だな。
みんな安くて羨ましいね。
ってか,地域差が何ゆえこんなにあるのかね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:09:18 ID:MZa3ot1f0
中国道から見えたシメジー
レギュラー133 ハイオク143 @宝塚過ぎ
高速で入れよう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:59:23 ID:O002c/vv0
`ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 高いよフゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:13:25 ID:xOo+GVtH0
群馬とか栃木のヤシって、“北関東” ってボカして書くことが多いね。
なんで?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:14:39 ID:fxWaYO5f0
>>635
茨城にコンプレックスがあるから・・・・・
・・・ではないと思う(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:03:40 ID:x9ilQ8TH0
鹿児島県阿久根市
市内のセルフ3店舗
レギュラー¥117/L
盆に帰省したときに見てびっくりした、鹿児島ってガソリン高いところなのに…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:35:05 ID:DiF9IXsw0
ハイオクでリッター6,5km/Lしか走らない2ndレガシィを封印して
実走燃費42km/L走るアドレスに換えたらガソリン価格の変動は気にならなくなった。
週末2名以上乗車する時なら兎も角、通勤等普段一人で移動する時なんかは4stスクーター使ってみたら?
オレの場合普通2輪免許取得+車体本体で30万掛かるとしてハイオク37円、レギュラー125円で計算すると
ハイオク  137円 6,5km/h  1km当たり 21円
レギュラー 125円 42km/L   1km当たり  3円
で、30万円元取るには17647km走ればOK。
免許の要らない50ccスクーターなら30万が13万程で済む。
駐車場代、メンテ費なんかの維持費考えたらその差はもっと縮まる。
安全性と快適性は飛躍的に落ち込むが・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:50:15 ID:MZa3ot1f0
最近は50ccでも環境問題云々で4ストになっちゃった
整備しにくいよ。。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:57:23 ID:ZrGa3YPp0
>>638
落としどころはNAの軽かなあ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:18:53 ID:OZEuD5fl0
全然落し所になってないと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:44:44 ID:C7UVq2oC0
>>641
でも>>638氏の意見その物には一理あるものの、彼は自動2輪取ったらしいけど、普通は自動2輪
取りに教習所行くのは大いなる無駄あり、免許とっても250ccスクーター自体値段高いし。

原付なら金はかかんないけど、わざわざ普通車の免許持ってるのに警察に反則金貢いで死にに
行くような真似をすることはない。結局落としどころを探すなら>>640氏の意見に落ち着くだろう。

俺は2台分はきついから今の車乗りつづけるね。リッター12`走るし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:52:42 ID:+MdeXqci0
>わざわざ普通車の免許持ってるのに警察に反則金貢いで死にに
>行くような真似をすることはない。

これの意味よく分からないのだけど、どういうこと?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:56:29 ID:Hym6Z8R50
>>643
原付は違反金を取られやいって事かな
30km/hで走ってる人居ないし
二段階右折守ってない人多いし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:24:31 ID:+MdeXqci0
>>644 なるほど検挙されやすいのね。ありがとう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:46:33 ID:OZEuD5fl0
>>642
>>638のレスは「2台目」として250ccスクーターという話なわけっでしょ?
だから>>640氏の「軽のNA」というのは2ndカーと解釈したわけだが、
だとしたら全然落し所になってないのではないか?と思ったわけだ。
その理由は、あなたの言う通り、2台持ったら結局高く付く、ということ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:00:13 ID:D4q1wyRp0
この間田舎に帰省したとき、辺な山道を通っていったら途中でエンプランプがついちゃって
適当なエネオスで入れたらR125円、店頭表示が出ていないとこだったんだけど山の中だから
仕方ないか、と思って2,3km走ったら町になってR118円のガソスタがごろごろ・・・
悔しいから計算したんだが、125×55L入れて6875円、118×55L入れて6490円。
その差400円弱と考えたら対して悔しがるほどの値段差じゃないな、と思った。

つーことでR150円になったらこのスレ覗くことにしたよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:12:51 ID:AuRxcJLo0
卵の値段なんて、ガソリン以上に乱高下してるよなぁ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:51:57 ID:gbNqHnA20
20年位前はR150円位(山梨)だった事を考えれば今はまだまし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:47:18 ID:tZ1yKeLh0
>>648
そうなの?特売¥100の奴しか買わないから関係ないし。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:43:20 ID:+qt2Abqt0
ガソリンの先物価格はかなり落ち着いてきたぞ。
何ヶ月後には下がるかもね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:18:23 ID:olGx3AJx0
冬の需要増でまた上がるって
653638:2005/08/22(月) 15:31:11 ID:DiF9IXsw0
>>642
購入した2輪の車種ちゃんと書いた方が良かったですね。
仰られるように250ccの場合MTなら40万から、スクーターなら50万からと高いですが
私が買ったのはアドレスV125で上級グレードが新車で22万で変えます。 
排気量は125ccで街中走る分には充分。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/

普通2輪免許取得に6万3000円。
ttp://www.takaragaike.co.jp/takara/shin_ryoukin2.html#FNGA

で、込み込み30万弱と計算しました。
確かに50ccは目を付けられやすいですもんね。
後、燃費に大きな差が出ましたが単に車とスクーターの燃費の差ではなく、
スクーターの殆ど渋滞を考えなくても良い走行環境に寄与してると思います。

確かに夏は暑く冬は寒く転倒したら下手すりゃ即死等々、致命的な欠陥は多々ありますが
冬夏の寒暖はともかく、車と同じく事故の可能性は本人の注意で軽減させられます。
車と比べると死角が少ないので周囲への配慮も幾分有利です。
渋滞が無いため移動が短時間で済む、街中出ても駐車場探さなくてもイイし駐車場代掛からない等利点はすこぶる魅力的。
私みたいに燃費の悪い車1台で済ましておられる方には是非お奨めします。
>>638で計算した通り1km走る毎に18円の差が生まれるのだから結構バカに出来ません。
でもリッター12km走る車持ってらっしゃるならなら必要ないかもしれませんね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:37:50 ID:toPq+2Bm0
素直にTwinにノットけと言うことで(以下略
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:08:59 ID:PSUCB1d1O
>>649
京都北白川23年前
レギュラー175円/Lでしたよ。
現在、NEWヴィーゴ129円/L(ハイオク)セルフ税込み滋賀草津市
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:50:18 ID:4SGgZT7O0
>>653
任意保険料は月いくらぐらいですか? 2輪は高いでしょう?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:25:57 ID:owpQUWAV0
>656
125cc未満だからファミリーバイク特約で済むじゃん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:31:28 ID:OZEuD5fl0
移動手段として車を使っているという人にはいいけれど、
車を運転したい人(ドライブしたい人)だと結局、車での距離が長くなりそうね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:38:56 ID:IRF+uaj70
アルトかミラの一番下のグレードのNAの奴で2駆のMTでいいだろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:48:17 ID:DiF9IXsw0
>>656
ttp://www.netmile.co.jp/ins/knowledge/14.html
私の場合125ccのスクーターなのでファミリーバイク特約に入っています。
【 ファミリーバイク特約 】でググってみたら色々出てきます。
確か8800円だったと思います。
(近くに書類が無いので断言できませんが上記のサイトにある様に大体1万円以下で加入できるかと思います)
ただし125ccを超えるとこれは適応されません。
ちなみに250cc以下のバイクの場合は車検も無いのでその分もお得かと。

何かバイク業者の回し者の様なレスが続いてしまいましたが
私自身2年前まであらゆる移動は車一本だったんですが、移動手段としての2輪車がことの他便利でリーズナブルだったんで
レスしたまでで、決して皆さんに手放しでお勧めしてるワケではありません。
もし2輪車の購入を考えてらっしゃる方がおられましたら値段の安さだけでなくリスクも充分に考慮して下さいね。

スレの主旨とずれてきてスマソ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:02:06 ID:OZEuD5fl0
ヘルメット被ると髪の毛ぺちゃっとしそうだよな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:42:24 ID:MZa3ot1f0
どんだけ髪の毛多いんだよ

今日いきなり行きつけの店が8円値上げしてたorz
最低だよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:44:07 ID:cWtfmzY00
【日付】2005/8/22現在
【都道府県】 北海道千歳市
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー・116円/L
【石油元売り会社】 ゼネラル
【スタンド業者名】 (有)イトネン
【コメント】 下手なセルフより安い。幹線道路に面する割には小規模なSSだが頑張ってる印象。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:06:54 ID:OnchjiER0
>>618
そんなスタンドは入ってから気づいてもやめまつって逝ってすぐ出て行くほうが吉。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:28:14 ID:VLH3p5gh0
なんか高速道路のガソリンの値段はうちの周りのガソリンスタンドより4円、セルフでも
2円安いや。(近所129円、セルフ127円、高速125円)高速のGSは観光地のジュース
みたいに高いと思ってた。しかも店員が入れてくれるだろうし。でも給油したいから中
入れてくれって言ってもダメだろうな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:37:50 ID:2MzrHwIV0
新党「日本」なんて作ってる場合じゃないな
どうよ長野県民
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:48:45 ID:dLWj81l80
ここで小型AT限定免許を38000円で取ってアドレスV125買ったよ
43Km/Lくらいだからかなり経済的だ

http://www.newdriver.co.jp/two/two.html
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:22:13 ID:8UAGG2+G0
>>666
全県挙げてガソリン節約運動でもするか
もしくはホリエモンに資金力に任せてセルフガススタ大規模進出でもして貰うか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:28:56 ID:ocnmXXL50
【日付】2005/8/23
【都道府県】 横浜市青葉区
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 レギュラー・114円/L ハイオク・122円/L
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 太陽石油
【コメント】 R246市ヶ尾付近。側道降りて行くとポツンとあるセルフ。一応ハイオクはヴィーゴらしい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:44:57 ID:ZOxYo/Cy0
安くであげようと思ったら複数移動は車、一人移動は2輪でいいな。
そうしたら一々ガソリン価格の変動に右往左往することはなくなる。
雨の日は辛いが・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:59:13 ID:37Jir0wE0
まじで2輪欲しくなってきた。
趣味も兼ねて250ccぐらいの欲しいな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 02:34:42 ID:aBM+lyWS0
夜とか冬場は寒いし、雪国だと危険だけどな。
長野県民だけどいまいち6輪生活に踏み切れん。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 02:36:11 ID:aYDwFpgZ0
>>672
タイレルですか?
674638:2005/08/23(火) 02:44:46 ID:ZOxYo/Cy0
>>671
単に楽しむ為なら250ccのMTなんか楽しいと思うけど積載力は0と考えて下さいな。
買い物なんかも考慮して日常の移動手段として安くで上げようと思うなら125ccのスクーターがお勧め。
免許も【AT小型限定普通二輪車】なら安く且つすぐ取れます。
車体本体も250ccの半値以下(20万前後)で買えます。
そのままでも充分使えますが私は8000円のテールボックスを付けて積載性うp、
さらに1万で風防つけて快適性うpしてます。(多少の雨や寒さならへっちゃら)
任意保険もファミリーバイク特約で年間1万弱。
このスレ的にガソリンの話もするとレギュラー600円分前後で220kmほど走ります。
※注・・・買うなら4st。 2stだとガソリンとオイルで維持費が倍近く変わります。
     アドレスV125とグランドアクシス100の比較。
>>672
雪道は乗ったことないです・・・
多分エライことになりそう。

当方京都市内在住ですが現在レギュラー125円、ハイオク137円。
車を給油する場合はドライブがてら30km程走ってハイオク129円の滋賀で給油してます。
バイク買ってから車は家族とのドライブくらいしか使わなくなりました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:32:45 ID:dLWj81l80
>>674
125ccまでの原付二種の任意保険
ファミリーバイク特約で年間3000円〜4000円程度じゃないか?

さて今から通勤特急してくる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:22:45 ID:866344HV0
バイクじゃなくて自転車だけど、10年くらい前の関東大雪の時に
バイト先への道程3kmほどの間に5回くらい本気でコケたぞ。
帰りは車道走ったのでコケなかったけど、わだち逸れたら即死だろうな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:33:39 ID:eodk+l6Y0
>>665
値上げ・値下げのタイミング、タイムラグの違い。
「今は」安いだけで、当然高いときもある。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:45:50 ID:rglRAfMX0
>635
”北”ではなく”関東”の部分が重要なんだよ!!
と言ってみる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:46:04 ID:tHmFWmKY0
【日付】2005/8/23
【都道府県】 静岡市葵区川合
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 カード
【油種・価格】 レギュラー・118円/L 
【石油元売り会社】 出光
【スタンド業者名】 サガミシード
【コメント】 r67(北街道BP)沿い。店頭表示はR123円だが、カード決済で5円引き。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:54:22 ID:QpraMXm60
>>635
群馬の奴(俺も含めて)は普通に「群馬」って書くけどな。
栃木の人間も小山・足利・4号沿いとか書くし。

てことは北関東って書く奴は茨城か?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:15:52 ID:oo9QQLXz0
そんなに気にしなくても全部「東北地方」ですから。>680
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:19:13 ID:qzUhIKpT0
昨日、長野市ー東京の往復。
いつも使ってる伊勢崎市宮子のセルフなんだけど、
リッター119円。なんか急に高くなったな。


683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:36:12 ID:qzUhIKpT0
長野市川中島のセルフ、確か割引使ってR118円。
(先週の話ね)後で確認してくるよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:05:25 ID:eodk+l6Y0
お前等、今週号の少年チャンピオン「卓球Dash!!」を見ろや!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:19:39 ID:le12d8qm0
ガソリン価格、12年ぶりに129円 8月は4円上昇
http://www.sankei.co.jp/news/050823/kei036.htm
> 原油価格は今後も上昇するとの見方が強く、
> 9月は2円以上の卸価格の値上がりが予想されている。

ガソリン、4円高の129円に・12年半ぶり高水準
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050823AT1D2300A23082005.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:29:36 ID:2AmvzJHU0
来週また5円上がるのか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:51:46 ID:3l4RpcN70
【日付】2005/8/23
【都道府県】 福島県会津若松市天神町
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 ハイオク・145円/L 
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 わからん
【コメント】 http://response.jp/e-nenpi/price.html で10円以上差があったり
もうね... orz
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:55:50 ID:wUBXCEU80
上院か下院かしらないが、あまりの高騰ぶりに公聴会を開くとか、連邦中央銀行も
なんらかの手を今週過ぎたら発表するとさ、美国もかなり揺さぶられてんだな。
ことガソリンばかりでないからな。
689683:2005/08/23(火) 17:31:26 ID:qzUhIKpT0
さっき入れたけど、
今日もレギュラー118円だったよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:55:17 ID:BpSnhOI00
お盆終わってまた前に戻った@千葉R120
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:48:53 ID:awpjgYiU0
このガソリンが糞高い最中に車買っちゃった漏れ。
しかもハイオク仕様だし・・・おhる orz
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:08:50 ID:eodk+l6Y0
去年、レギュラー車から廃屋車に乗り換え、
更に今度、廃屋ターボ車に乗り換えようとしている俺がいますが?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:20:47 ID:AkYMIlWn0
スクーター買ってゾロ屋根付けようか検討中だ、俺は。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:44:17 ID:4piuPk+C0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:01:14 ID:tlShtWD40
伏見のエネオスハイオク118円だ
急げ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:15:39 ID:afLKvKb70
>>668
金儲け大好きホリエモンが逆に買い占めて高額で転売してウマーだよ。(w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:23:49 ID:Qx7klxl90
いまだにレギュラーが136円という事について
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:37:15 ID:aBM+lyWS0
>>679
葵区って微妙なネーミングだな
しょんぼり、って感じだ
699.:2005/08/23(火) 22:38:03 ID:UvRwLTpKO
月末になって2円ほど下がったな

どうせ来月にはまた3円位上げてくるだろうから、今のうち給油しとけ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:57:19 ID:VLH3p5gh0
ガソリンごときで駆け引きする羽目になるとは思いもよらなかったぜ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:41:40 ID:sesnBwfp0
>>695
伏見の何処?
オレ伏見に住んでるけど普通にエネオスヴィーゴ137円なんだが・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:44:20 ID:mN7SMM9V0
伏見って、ナゴヤン?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:52:26 ID:sesnBwfp0
>>700
学生時代S13乗ってた頃は「この車燃費が悪いから」を「この車速いぜ」の同義語で使ってた。
岡山に住んでたんだがハイオク89円と全国誌のベストカーでも特集が組まれてた位異常な安価だったんで
バイト代だけで維持出来てたんだがその頃と比べると45円も上がり家族もいる今は
「この車燃費が悪いから」 → 維持できねぇ → 今年5月デミオ購入になっちまった。
現在デミオ+バリオスUの2台体制だがガソ代は楽だよ。
今の時代ハイオク仕様のターボ車乗れる人を羨ましく思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:53:09 ID:sesnBwfp0
>>702
伏見って京都じゃないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:02:15 ID:cwzo77xY0
>>704
どっちもありますわな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:16:14 ID:N/pOghC4O
どっかの政党の公約にガソリン税を減税、二重課税廃止を書いてくれれば票入れるのにな〜。
小泉が辞めれば消費税上がるっぽいし2年後のガソリン価格は150円くらいになってるかな?
なんとかしてくれや
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:27:05 ID:POPEoJi80
必要な人はそろそろ灯油を買いだめしとこー
俺は1人暮らしだけど昨日60L程買ったよ。
当たり前だけど、灯油の1円値上がりは
ガソリンより割高だからな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:32:51 ID:JUUspIV60
群馬南、さっき給油したらR\119/Lだった orz
とりあえず会員価格でR\117/L
(この値段俺的にはハイオク価格なんだけど・・・)

平均はR\120/L
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:37:52 ID:sesnBwfp0
石油ファンヒーターはオレも使ってるけど一冬の間に何度も給油しに行く内に
原油価格がここまで高騰した今、ホントに経済的なのかどうか疑問に思ってきた。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:29:02 ID:VO3Wp3MW0
福岡県・宗像市
さっき給油したらレギュラー117円やった。
県内で他に安いとこありますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:32:57 ID:8kr4oBFW0
>>710
故郷の人ハケーン。
三年前くらいまではR3新宮が安かったけどね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:46:21 ID:OD0z95gv0
>>709
でもガスや電気はまだ太刀打ちできないだろう。
厚着して財布を防衛するしかないな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:50:06 ID:D7c6Ur6c0
今朝の新聞の記事によると
最安:群馬
最高:長崎
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:55:10 ID:k0LSLzXh0
>713
何新聞ですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:31:43 ID:D7c6Ur6c0
>>714
読売
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:34:07 ID:k0LSLzXh0
さんきゅー、喫茶店かどこかで読んでみますわい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:36:16 ID:8DsewPOj0
長野のガススタがやってるのは「カルテル」

分かんないやつは、中学校の教科書でも読み返してみよう。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:49:48 ID:o0lbnxbt0
>>713
特に長崎の離島は激高だな。

まあ大体常にそういう傾向なんじゃないかと。
ttp://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/framemake.cgi?ParaSession=OWF7-1&ParaID=OWF7-1a&gus_month=200508&gus_folder=DataB
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:26:14 ID:EPD03Am/0
>>701
ヒント:イドムコ 外環状
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:34:45 ID:EG8tWZgo0
>>712
エアコンも知らぬまに大幅効率UPしてるからな。
うちのように関東南部沿岸地域ではエアコン暖房で充分だな。
最近の灯油の値段考えるとなおさら。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:46:23 ID:mUf218dk0
つ[こたつ]

コタツみかん最強
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:09:43 ID:D7c6Ur6c0
>>720
関東に住んでて灯油代が気になるくらいになったら
普通に電気代も大幅うpしてると思うぞ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:13:40 ID:EIyk5Zrf0
<ガソリン価格>8週連続で値上がり 9月には130円台?

 石油情報センターが24日発表したガソリンスタンド小売価格調査(22日現在、消費税込み)によると、レギュラーガソリンは全国平均で1リットル当たり129円だった。
12年3カ月ぶりの高水準となった前週(15日)比で横ばいだが、1円未満までみると、前週より0.1円高い128.7円で、8週連続の値上がりとなった。7月からの2カ月間で、5.6円値上がりしたことになる。
 原油価格は高止まりしたままで、石油元売り会社は、前月比で1リットルあたり3円引き上げた8月に続き、9月分の卸値も値上げするものと見られる。
このため、スタンド価格の上昇もまだ止まらず、来月には92年1月以来、13年8カ月ぶりに130円台に突入する公算が大きい。【須佐美玲子】
(毎日新聞) - 8月24日19時37分更新
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:23:11 ID:7fOl/eTI0
貧乏リーマンはもうダメかもわからんね。
725ロビノテ:2005/08/24(水) 22:39:33 ID:5grPSUfjO
便乗値上げで増収増益の元売り会社に、それを煽るマスコミ
CO2排出量の削減を狙う政府は見て見ぬふり

大変なのはスタンドと消費者ばかりかorz
また近所のフルサービス店が潰れました
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:44:50 ID:TnupXuxQO
ここ4ヵ月
廃屋125→122→120→118→122→125→127→130・・・

最安118から12円も上がったよorz 50リットルなら600円差、それだけ見ると
大した事じゃないけど昔の廃屋100円時代から比べれば1500円アップ、月4回給油なら
6000円差なんだよなぁ_| ̄|〇。長野に比べればまだまだ安いけどさ・・気分悪いorz
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:52:48 ID:QNqQYP1Q0
 とうとう価格変動に我が家の宰相(嫁)にハイオク→レギュラーを宣告された・・・・
ターボ車なのに・・・orz・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:55:21 ID:teh3YdXm0
>>727
つ【満タン給油を金額指定で給油】
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:07:48 ID:bQHE86Ll0
本当にテレビ局などは深夜の放送を取りやめるべきだ
東京キー局の電気代は大したことはないけど
各都道府県の放送局を合わせたら電気代は凄い
金額になるんじゃないの?
エネルギーの無駄だよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:13:25 ID:v8FJE+FF0
>>727
ハイオク→レギュラーで燃費、約10%ダウン。
ハイオク→レギュラーで値段、約 8%ダウン。

素直にハイオク入れるほうが安いことを説明すればOK
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:15:58 ID:bQHE86Ll0
>>730
>>727の嫁はそれすら分からない馬鹿嫁かも?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:29:10 ID:TwJWEDDZ0
車乗ってる人は可哀想だね。もし将来リッタ−/500円になったとしても
車に乗るの?500円で30Lいれたら15000円じゃん・・・・
資源には限りがあるからね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:43:57 ID:jD9hEnKh0
車通勤なので無問題
基準が9km/Lで交通費がでるから、燃費12km/Lの俺の車は
ガソリンが高くなるほど儲かるんだよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:20:51 ID:4OH5Kkx80
燃料費があがったら物価が上昇して車のってなくても出費が増えるということがわからない馬鹿が
定期的にわいてくるのは夏休みだから?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:23:53 ID:kS69g0tc0
レタスとキャベツは下がってます
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:05:36 ID:a77xQp6v0
長野なんかレタス豊作すぎてトラクターでつぶしてたよ。もったいないよねぇ。
高い時なんか半玉で400円とかしたんだから。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:09:55 ID:iNq+F7QI0
そのレタス潰しにも燃料が使われているし・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:20:30 ID:kQ9c6SSOO
>>729
この季節はビルや事業所の冷房で使う電力が凄いとのこと。実は電力会
社はまともな調査をしてないか調査結果を公表してないということを誰
かが書いてた。トヨタの払う電気代が年に500億ぐらいじゃなかったか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:22:10 ID:T3Fl3OqT0
そのくらいは行くだろうね。
うちのような中小企業でも、年間1千万ぐらいは電気代払ってるし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:37:50 ID:roir6/w90
>>736
群馬ではキャベツがつぶされてます。
品質は物凄くイイらしい・・・本当にもったいないね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:19:46 ID:cUgK06SJ0
非営利団体に限り、取りに来れば1個10円で販売とかやればいいのに・・・・。
まあ、それやると色々困ることが起きるんだろうが。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:24:57 ID:UtVSvYZ30
出荷するのに金がかかるというんなら畑にある状態で無人販売すりゃいい。
・・中間搾取者の圧力が強いのか???
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:51:06 ID:u4EJ5Lwn0
で余計に作っておいても他が不作の時に自分だけ儲けようと思ってたんだろうから、
ある意味自業なんとかと言えなくもない。
たしかにある程度の保険は必要だろうけど、農家は農業のプロなんだから、種まいた
ときに普通に出来たらどうなるかわかりそうなもんじゃない?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:28:21 ID:j+VtZ3ul0
わかるわけがないw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:15:23 ID:o6ydB/Ss0
やっぱり今のうちに給油しておきな!

NY原油(24日):最高値を更新-暴風雨接近で供給不安、一時67.40ドル

8月24日(ブルームバーグ):24日のニューヨーク原油先物相場は急伸。フロリダ州に
熱帯性暴風雨が接近し、メキシコ湾(ガルフ)の石油プラットフォームへの影響が懸念
されるなか、バレル当たり67.40ドルの過去最高値に押し上げられた。

ニューヨーク天然ガス先物相場も急伸。30カ月ぶりに100万英国熱量単位(BTU)
当たり10ドル台に上昇した。

マイアミの国立ハリケーン・センターによると、熱帯性暴風雨「カタリーナ」はハリケーンへ
と勢力を強めながら26日にはフロリダ州を通過し、ガルフに到達する恐れがある。
ガルフには米国内の天然ガスの24%、石油の30%の生産設備が集中している。

ドイツ銀行のエネルギー担当チーフエコノミスト、アダム・シーミンスキー氏は、
「『カタリーナ』の進路を心配している」と語る。「ガルフに達した時点でまだ勢力が
強ければ、プラットフォームが閉鎖されるだろう」と付け加えた。

指標となるニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI(ウエスト・テキサス・イン
ターミディエート)原油10月限終値は、前日比1.61ドル(2.45%)高の1バレル=67.32ドル。
終値ベースで最高値を更新した。引け際に同67.40ドルまで買い進まれ、取引中の最高値
を塗り替えた。

これまでの最高値は12日に付けた67.10ドル。原油価格はこの1年で約49%上昇している。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:58:56 ID:Yv03ipDL0
近くのコーナンのコスモ石油R113H123@埼玉
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:04:15 ID:yNFzJcFQ0
ドバイ原油、58.65ドルで最高値更新・東京スポット市場
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050825AT1J2500425082005.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:31:40 ID:usqWQ/cj0
もうガソリンは贅沢品だと思って
レギュラー指定の車にハイオク入れ始めた
半分ヤケになってる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:38:54 ID:Vkzt/6J00
1リッターでハンバーガーが楽に買えるわけか。
どうせなら乗り控えで買い物車が減ってくれれば、渋滞もなくなっていいんだが
まだ変わらない。150円台になると激減しそうだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:42:28 ID:sb0BBnWw0
いっそ、200円まで行ってほしい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:45:39 ID:m5jCPCZc0
ガソリン税はリッター100円にしてもいい。
そうすりゃ、環境へ配慮した低燃費車が増えるから。
だけど、その税金の使い道はしっかり精査してもらいたい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:45:52 ID:usqWQ/cj0
電動アシスト自転車が売れるようになったりして
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:50:12 ID:cYJ+OkxP0
ガソリンは固定値段にしてほすぃ・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:52:45 ID:agAZVtZE0
>>751
アメリカから叩かれそう。
うっとこの車が日本で売れなくなるってな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:01:09 ID:l8C5uCe50
>>738
そう思うよな?
テレビ放送局の電気代ってもの凄いのではないかと思うよ。
深夜に馬鹿な番組を流すぐらいなら放送はやめるべきだよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:16:17 ID:kM20RpPW0
R〜って書いてるから
おめーらりったーはLだろとか思ってたら
れぎゅらーでした

ちゃんちゃん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:17:51 ID:pJ8JiaVs0
>>755
深夜は電力は余っていて、発電した電力は捨てている状態なので
省エネにはなりません。

電力会社はその分電気代取れない
放送局はその分広告料取れない

どこにも良いことないんだよ、
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:24:05 ID:TCp1+kny0
昼間の放送をやめればいいんだ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:44:34 ID:kS69g0tc0
そうだな
朝9時ぐらいから夕方5時ぐらいまでは
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:18:38 ID:kM20RpPW0
むしろ西日本と東日本で朝夜逆転させて半々で生活すればいいんだよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:50:07 ID:CxDKIS7W0
>760  どっちが夜すごすんだよ!!wwwww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:54:59 ID:1Ybd0xjx0
>761
大阪
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:13:51 ID:t1W/jzCt0
この流れワロスw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:17:24 ID:j+VtZ3ul0
出張で時差ボケかよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:36:22 ID:VmC5q3ej0
最近気になるのはハイブリッド車よりもディーゼル車だなぁ。
現行型プラドの3Lディーゼルとか欲しいよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:59:08 ID:HyfQG/tM0
直6のディーゼルターボなんて面白そうだよな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:17:19 ID:G/2zghus0
来月は値段上がりそうなの?
現状維持なの?
それとも下がるの?
どっちにしろ今月あと1回は入れなきゃいけないんだけどさ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:33:57 ID:Yv03ipDL0
>>765
1KZ搭載車はやめといた方がいいぞ。
【トヨタ】1KZ-TEディーゼルエンジン搭載車について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108309363/
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:41:48 ID:H2/nrxVs0
>767
>>685
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:55:07 ID:NuDrJI+S0
さあて、そろそろ代替燃料作っちゃおっかなぁ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:39:40 ID:VmC5q3ej0
「鶏インフルエンザだ、狂牛病だ、鯉ヘルペスだ」で家畜を大量に処分しまくり、熊や鹿を撃ち、「取れすぎたから・値崩れするから」でせっかく大きく育った野菜を踏みつぶす。
こんな我々はそのうちバチが当たるかも知れない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:58:00 ID:9zyetpYP0
>771
すでに出来過ぎちゃった人間が廃棄処分されてますが・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:35:51 ID:COE3eB3c0
>>757
揚水型水力発電所を増やせばいい。

個人的には、乗用車用HIMR(ディーゼル・電気ハイブリッド)の早期開発キボンヌ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:49:56 ID:TVS0jTCb0
バッテリー研究開発してる人等ガンガレ
一晩の充電で300q以上走れる電気自動車なら市場が開ける…     っと思う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:27:36 ID:vopzNw1H0
旅行では全く使えんな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:12:10 ID:FqlJFXhm0
劣化するし
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:38:46 ID:STw9hq/p0
>>757
だったら発電所を停止すればいい
本来は電気事業は公営でなければならないと思うけどね。
>>773
>揚水型水力発電所を増やせばいい。
激しく同意

放送局などの電気を沢山使用する施設では
自分で発電してまかなうべきだよ
それだったら深夜に放送しても問題はないね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:24:12 ID:+b7TXq8p0
>>777
発電所を止める・・・( ゚д゚)ポカーン君は発電することがどれだけ大変か知らないな
照明のスイッチみたいに簡単にONOFFできれば苦労はせんよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:44:54 ID:Qw6Nee0h0
製鉄所なんかと似てるな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:03:19 ID:Z5wiR8t70
【2ch脳の症状】

嫌韓になる。
中国の反日行動に対してムキになる。
朝日新聞を目の敵にする。
民主党をさげすむ。
NPO、NGO団体を胡散臭く感じるようになる。
パチンコを目の敵にする。
配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を最下層の職業と思うようになる。
公務員は税金泥棒
教師と聞いたらアカか性犯罪者と思うようになる。
自爆事故を笑う。
街に出て自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける。
家に帰ると即2chブラウザを立ち上げる。
休日も寝て起きると即2chブラウザを立ち上げる。
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる。
自分のカキコにレスがあると妙にうれしい。
叩く対象を求めている。
遊べるネット投票があればサルのようにクリックしまくる。
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
女は馬鹿だと思うようになる。
叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと信じて疑わない
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ
おっぱいやマ●コに過剰反応する。 
バサー、水上バイク、BBQ、川での遊泳、花火等のアウトドアレジャーはDQNのするもの。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:52:28 ID:C+/vEuk80
夜間の余剰電気をどう使ってやるかが課題なんですね
買い物車はみんな電気自動車なんて時代は
意外と近いのかもしれませんね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:55:07 ID:KfWo6C9Y0
>>778
出来るよ。
余ってる地域は水力は毎晩止めてる。
もしかして日本の発電所は原子力しか無いと思ってますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:02:28 ID:HTJR1fid0
>>782
常時稼動の原子力をベースにして、ある程度は火力、微調整は水力で。
これは供給側での調整、
で、さらに、消費側ではエコアイスだの電気温水器だのを使って夜間電力を
使ってもらうことでカバーってことでそ?

http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/ency/cmb01-j.html
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:31:40 ID:Qw6Nee0h0
日本では潮力発電なんかを実用化できればありがたいんだろうね。もの凄いエネルギーが無限にあるわけだし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:45:34 ID:HTJR1fid0
>>784
ただ、最近は自然のエネルギーもむやみに使うのはよくない、となっている。
風力、波力発電も、地域の気候に対する影響が出るといわれているし、
太陽光発電も、結局太陽エネルギーを大気圏内にとどめるわけで、温室効果と
やってること一緒じゃん、と。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:53:14 ID:Qw6Nee0h0
風力でも気候に影響出るの??
あの羽が受けるエネルギーなんて総量の億分の一もないんじゃないかなぁ。
太陽光とかは、確かに影響あるかもなぁ。

しかし、先進国というのは無茶苦茶だなぁ
散々利用してきておいてその技術をやっと途上国が使える頃になると「環境に悪いから使うな」か・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:00:36 ID:gl6SPSIl0
【都道府県】 長野県の諏訪
【セルフかフルか?】 フル
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 ハイオク149円 orz
【石油元売り会社】 新日本石油
【スタンド業者名】 井口エネルギー
【コメント】 元旦に来た時は129円で高いなあ思ったけど、今度はゲロ出そう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:14:09 ID:/eRJoeJC0
>>783
火力も姉ヶ崎とか五井とかの大型だと
止めるのに1週間は必要。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:36:51 ID:KfWo6C9Y0
>>788
そう。だから火力は季節、月変動ぐらいの調整に使う。
>>783の微調整は水力ってのはそういう事だと思うが。
半日ぐらいの単位で調整可能だし。
今夜は熱帯夜っぽいから水流すか、ぐらいの勢いで。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:36:55 ID:cDrBCGU30
>>785
>結局太陽エネルギーを大気圏内にとどめるわけで、
これなんだが、確かにエネルギーとしては大気圏にとどまるが
それが即温室効果がどうのって変じゃないか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:46:49 ID:KfWo6C9Y0
>>783
フォロー忘れてた、その通りだね。
余ってる夜間電力をわざわざ使うんじゃなくて、昼使う電力の
一部を夜間に回すって事ですな。
ただ、余った電力を捨てるためには熱を出さなきゃいけないんで、
どうせなら鉄道用の巨大フライホイールを夜のうちに加速させて
おくってのはいいかもしんない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:49:15 ID:AYbuCQncO
こんな小さな島国に原発がたくさんあるのは日本だけ。火山もたくさん
ある。大地震や大津波もいつかはくる。あとテロとか有事の標的にもな
ってしまう。こうなってしまったのは・・・以下略。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:05:39 ID:LjwiJo0N0
でも夜間電力による電気自動車は、環境にはうれしいかもしれないけど、
絶対俺が使うと、携帯電話みたいに、前の日充電し忘れて、朝になって動かそうと思ったら
動かなかったって事になるからやだ。

・・・俺が忘れんぼさんなだけ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:22:11 ID:k74wwgHj0
>>792
痔眠党の所為
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:22:50 ID:F9AvYHcP0
>792,794
他人のせいにすんなよ。電気使ってないなら文句言っても良いけど。
半永久的に残る放射性廃棄物は厄介だし、事故が起きれば大惨事だけど、
コントロールさえできれば一番クリーンかつ影響が少ない電力源だぞ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:34:25 ID:k74wwgHj0
>>795
何言ってんの?
国の方針が原子力推進の方向であるということ。
原子力を全面否定してるわけではない。
太陽光発電推進の方向を打ち出すべきである。
因みに試算したら、全戸建住宅に太陽電池パネルをつければ、
日本で必要とされる電力総需要量の18%を賄える。
あまり現実的ではないが、半数でも約1割程度になる。
来年から設置費用の補助がなくなるが、これをどう捉えるか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:39:03 ID:cKeQaSSf0
ぶっちゃけ、太陽光発電がメインにはなりえない。
なぜなら、電力供給が不安定だから。
発電所はタダ単に発電しているワケではない。
電力需要に応じて(数十分後、数時間後を予測しながら)、出力を変えないとダメなの。
発電しすぎても、少なすぎても供給する電力は安定しない。
ちょっと間違えると大停電起こすからね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:40:43 ID:cKeQaSSf0
ついでに、風力等の自然に頼る発電も、電力の供給側から見ると、電力の品質を乱す外乱要因の一つ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:47:30 ID:JbYiSL6Z0
つーかおまえらスレ違い
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:53:44 ID:KfWo6C9Y0
>>793
それは駐車場に入庫すると勝手に充電、というシステムが
きっと出てくるから大丈夫。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:54:31 ID:k74wwgHj0
>>797
だからメインにはなり得ないってのw
あくまでも原子力の補助のもの。
既存の原発はそれでいいとして、増設の方針は改める
べきである。政府と電力会社との繋がりも考えてねw
ここじゃ迷惑だから、ここら辺に来い。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1029719926/
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:55:57 ID:xwbg8dC6O
すれ違いもいいとこ。荒らすなら他でやれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:57:52 ID:F9AvYHcP0
>796
だから、国の方針はエネルギー源供給と効率を考えた上で
原子力を押す事になってんだろ。
雨の日はどうするのでつか?全国的に。。
補助電力源としてはイイだろうけど、ホントに使えるんなら
環境問題にうるさい欧州で大々的に使われとるだろ
補助金は続けて欲しい所だけど、それだけ財政が圧迫されてんだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:00:32 ID:XpGClfPy0
さいたま市フルサービスのエネオス
R126円 H137円

来月はもっと値上がりするのかな…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:24:29 ID:j0sc97H40
さいたま市のセルフ

R120円 H130円

品質はシラネ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:27:20 ID:FTH+Fvw30
俺が中学生の頃のレギュラー76円が懐かしい…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:28:48 ID:xwbg8dC6O
昔はよかったよな〜
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:39:50 ID:xMCPTQpn0
>>774
一晩も待てん。
最近、従来なら8時間かかった充電が5分で終わるナノテクノロジーが開発された。
なぜそれを使わん?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:41:05 ID:DXTt3PWXO
母島が、レギュラーの値段が最強らしい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:41:57 ID:b+e6elKx0
10秒チャージ 10秒キープ
811787:2005/08/26(金) 22:44:59 ID:gl6SPSIl0
おいらがスレ違いみたいだ。つД`)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:47:25 ID:G+SOqyup0
レギュラー     ハイオク
全国平均122.22132.24
北海道123.05132.75
青森県124.7135.2
秋田県119.55131.1
岩手県121.8133.85
宮城県124.2134.6
山形県121.3130.8
福島県123.85134.5
茨城県118.65131.6
栃木県121.25132.15
群馬県119.75129.65
埼玉県120.85132.4
千葉県121.35130.85
東京都120.1130.75
神奈川県122.6134
山梨県126.5135.25
長野県126.85138.7
新潟県121133.85
富山県122.15133.75
石川県120.1129.95
福井県122.7135.2
岐阜県122.4133
静岡県121.1132.95
愛知県121.95126.95
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:48:45 ID:G+SOqyup0
うわ!
ズレまくって見難い。
レスポンスメールうpしようと思ったんだがスマソ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:54:16 ID:8TkDbSSI0
暇人の俺が揃えておきましたよ

 レギュラー  ハイオク
全国平均  122.22  132.24
北海道   123.05    132.75
青森県   124.7    135.2
秋田県   119.55    131.1
岩手県   121.8    133.85
宮城県   124.2    134.6
山形県   121.3    130.8
福島県   123.85    134.5
茨城県   118.65    131.6
栃木県   121.25    132.15
群馬県 119.75 129.65
埼玉県 120.85 132.4
千葉県 121.35 130.85
東京都 120.1 130.75
神奈川県 122.6 134
山梨県 126.5 135.25
長野県 126.85 138.7
新潟県 121 133.85
富山県 122.15 133.75
石川県 120.1 129.95
福井県 122.7 135.2
岐阜県 122.4 133
静岡県 121.1 132.95
愛知県 121.95 126.95

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:55:11 ID:8TkDbSSI0
何でずれるんだ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:55:36 ID:wBswUsDh0
>>787 信州は高速のPAで入れた方が安いかもよw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:58:07 ID:vsWXxpbu0
ウチのセルフのスタンド(出光)、会員価格123円機械洗車すると
更に2円引き。どんなもん?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:59:44 ID:8TkDbSSI0
>>817
安いね。
うちは多摩だけど、セルフで125円。
会員価格で122円です。(レギュラー)
819817:2005/08/26(金) 23:01:55 ID:vsWXxpbu0
ちなみにハイオクですよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:05:07 ID:8TkDbSSI0
え〜!マジで?!
そりゃ安い。
高知かどこか? 
いつだったかに高知に行ったら、20円近く差があって
驚いたことがあったが。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:18:58 ID:CRX7kIin0
9月から2円値上げらしい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:20:47 ID:FTQSuTXr0
高知はガソリンよりも水が無くって右往左往してるんでしょ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:21:24 ID:W9OUDmO50
>>816
高速、諏訪PAで廃屋137だたよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:22:47 ID:edOC2TBu0
ハイオク満タンで1万円くらいかかった。これからは灯油をいれます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:25:47 ID:8TkDbSSI0
>>824
レンジですか?
826812:2005/08/27(土) 01:10:08 ID:2RCJKN7c0
>>815
なんでだろうね。 
ちゃんとコピペできたらイイのに・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:08:44 ID:l/XqtY5V0
>>821
ノシ
いつものように月末の夜に満タンにする。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:09:06 ID:KRh0w6j+0
群馬の館林のセルフ
3日前に入れたときはレギュラー114円(店頭表示は116円)だったのですが、今日入れたら117円(店頭表示は119円)でした。

もうだめだ・・・このままだと夏休みを利用して青森まで行く計画に(ry
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:21:51 ID:XytaGPp60
>>817はGS経営者か。繁盛してそうだね。
場所にもよるけど、もう少し高くしても客は来ると思うよ。
ちょっと薄利すぎないか?

ちなみにうちの近くのフルサービスJOMO
レギュラー 116.8円
ハイオク  127.8円
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:33:53 ID:w52IHU950
>>812

       レギュラー  ハイオク
全国平均  122.22     132.24
北海道    123.05     132.75
青森県    124.7     135.2
秋田県    119.55     131.1
岩手県    121.8     133.85
宮城県    124.2     134.6
山形県    121.3     130.8
福島県    123.85     134.5
茨城県    118.65     131.6
栃木県    121.25     132.15
群馬県    119.75     129.65
埼玉県    120.85     132.4
千葉県    121.35     130.85
東京都    120.1      130.75
神奈川県  122.6      134
山梨県    126.5      135.25
長野県    126.85     138.7
新潟県    121       133.85
富山県    122.15     133.75
石川県    120.1      129.95
福井県    122.7      135.2
岐阜県    122.4      133
静岡県    121.1      132.95
愛知県    121.95     126.95
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:35:47 ID:KRh0w6j+0
西日本の平均価格も希望しますです
832812:2005/08/27(土) 04:49:27 ID:2RCJKN7c0
>>830
激しく乙です。

>>831
了解しました。
どうせズレるの分かってるから下手な修正しないでそのままコピペします。
833812:2005/08/27(土) 04:51:31 ID:2RCJKN7c0
愛知県121.95126.95
三重県121.15130.1
滋賀県121.2130.6
京都府122.4131
大阪府121129.5
兵庫県120.45131.4
奈良県122.5132.95
和歌山県 121.05130.45
鳥取県125.6136.45
島根県126.15140.55
岡山県123.35137.1
広島県122.55133.9
山口県124.3132.85
徳島県125.65130.7
香川県124.7134.05
愛媛県124.65132.5
高知県128.35139.35
福岡県122.1130.9
佐賀県122.15131.75
長崎県125.85138.1
熊本県123131.75
大分県127.9140.9
宮崎県123.1130.65
鹿児島県 127.3136.3
沖縄県114.25123.05
834812:2005/08/27(土) 04:53:05 ID:2RCJKN7c0
ヤッパシ・・・ _| ̄|〇
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:22:28 ID:KRh0w6j+0
沖縄で給油したい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:28:38 ID:w52IHU950
>>833
     レギュラー  ハイオク
愛知県   121.95  126.95
三重県   121.15  130.1
滋賀県   121.2   130.6
京都府   122.4   131
大阪府   121    129.5
兵庫県   120.45  131.4
奈良県   122.5   132.95
和歌山県  121.05  130.45
鳥取県   125.6   136.45
島根県   126.15  140.55
岡山県   123.35  137.1
広島県   122.55  133.9
山口県   124.3   132.85
徳島県   125.65  130.7
香川県   124.7   134.05
愛媛県   124.65  132.5
高知県   128.35  139.35
福岡県   122.1   130.9
佐賀県   122.15  131.75
長崎県   125.85  138.1
熊本県   123    131.75
大分県   127.9   140.9
宮崎県   123.1   130.65
鹿児島県  127.3   136.3
沖縄県   114.25  123.05
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:30:52 ID:w52IHU950
>>834
ヒント:半角スペース
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:39:12 ID:HF0rPRuw0
全角でスペースを入れないと上手く反映されないね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 06:54:10 ID:2RCJKN7c0
>>836
毎度激しく乙

>>837-838
そうなの? 
全角スペースで入れなおせばよかったのか・・・
次回チャレンジしてみる。
サンクス!!
840812:2005/08/27(土) 07:04:40 ID:2RCJKN7c0
>>835
自分でうpして気付かなかったんだけど確かに沖縄激安だな。
何でかな?
沖縄の港にタンカーが直接入港するから?
それとも米軍絡みで公費で値上がり分補ってるとか・・・
でも米軍基地内ってアメリカ領だし本国と同じく60〜80円/Lでないの?
知ってる人いたら教えて。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:11:16 ID:p9FeT4fj0
AA書きの俺から半角スペースの謎について一言。
反映されないのは半角スペースが2つ以上連続で並んだ時で、1つ分だけ表示されて後は省略
されてしまう。1つだけ半角スペースを使う分には問題ない。また半角スペースは連続しなければ
いいので、それ以外の文字を間に挟めば半角スペース2つ分間隔をあけることが出来る。
実は半角スペースを2個以上並べる事も出来るが、そこまでする必要は無いので省略。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:05:06 ID:UDddqtQR0
>>840
ヒント: 「沖縄県民かく戦へり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを」 税優遇
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:48:34 ID:wRWLFfCT0
>>828
東毛は激安地域だろ
そこの値段で凹んでるくらいじゃ県外で給油なんてできないぞ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:48:37 ID:eMp51f9C0
>>828
館林のどの辺ですか?そこ安いですね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:00:33 ID:gOt1iqU80
【都道府県】 市原市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金でもクレジットカードでも
【油種・価格】 レギュラー119円
【石油元売り会社】 三井
【スタンド業者名】 (゚听)イラネ
【コメント】 週末はいつもより1円引きでこの値段
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:54:25 ID:bOyYp0GP0
うほっ、いいガソリンっ♪
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:04:25 ID:be1orhr80
>>842
沖縄県民の税優遇は当然の行為だと思うよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:11:07 ID:be1orhr80
>>757
だったら発電所を止めればいいのでは?

本来は電気は民営化はするべきではないと思うよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:45:45 ID:bxRo9onT0
ガイヤックス復活しないかな・・・。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:19:23 ID:TxBPEFRv0
>>848
発電所って簡単には停止できない。
起動・停止に何時間もかかる上に、止めたり動かしたりしてると逆にコストがかかる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:29:27 ID:ounjDa8e0
>>840
税金が安い。それだけだったかな
沖縄実際に行ったことあるひと↓お願いします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:07:46 ID:A+z/6x7R0
沖縄が本土と同じ税率だとみんな餓死するから。
県民所得120〜130万程度の超貧乏県。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:15:31 ID:A+z/6x7R0
訂正
沖縄県の一人当たり県民所得 約200万円
全国最下位、更に下降の一途で200万切るのは確実。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:45:10 ID:+fq1KQ0CO
>>830宮城県…仙台だけど今日現在はハイオク139〜141だよ
でも今日は、とあるGSの7円引きの日で
更にエネオスカード使用の為
ハイオク125で入れて来ました。
855817:2005/08/27(土) 18:15:30 ID:du7IKkte0
ウチの御用達のスタンドは店頭価格レギュラー120円 ハイオク130円
そこまでなるのはからくりがあって会員になるために入会金3000円を
最初に払わなければならないあと年会費500円必要。
入会した時にオイル交換タダ券もらえるし、
会員になるとだいたいリッター6〜8円引いてくれるからその金額になり、
俺は毎回100円洗車するから更に2円引き。
まあ、一ヶ月にガソリン150リッター入れるから8×150=1200円
すぐ元とれるなあ。 ちなみに関西の田舎県です。
856817:2005/08/27(土) 18:17:34 ID:du7IKkte0
今日も入れてきましたが、ハイオク結局122円でした。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:09:45 ID:30kE2POGO
エネオス、シェルでもどこでもいいからキャンペーンやらないかなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:16:08 ID:du7IKkte0

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:18:13 ID:IQWD+UcO0
ENEOSが高笑いしてるのが気に入らないな、三菱のクセに。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:35:33 ID:XH1K7sEA0
おい 昨日熱海のエネオスで給油したらハイオク149円だったよ。

地元の沼津は136円くらいなのに・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:39:18 ID:QR7+/XWd0
>>821
ソースきぼん
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:43:56 ID:30kE2POGO
熱海は観光地価格とかいって高いらしいよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:45:57 ID:mASt9LNy0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000017-san-bus_all
ガソリン卸価格 3社が引き上げ 3カ月連続

今月中に満タンにしとくか
ロータリー乗りにはつらい世の中じゃ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:14:47 ID:HF0rPRuw0
いつもの伏見のエネオス また下がってた
しかもハイオクスペシャルやってるからリッター117円だ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:14:59 ID:oIA0i7Gw0
おれも月末に毎回言ってる気がする。
「今月中に入れとくかな?」って。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:40:22 ID:EC7UdJ3q0
【都道府県】 茨城県五霞町
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金もしくはプリカ
【油種・価格】 レギュラー117円 プリカ使用で114円
【石油元売り会社】 シェル
【スタンド業者名】 太陽
【コメント】 近辺のセルフは118円・フルは120円が多いです
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:59:50 ID:ftRrh/5U0
原油高騰がガソリンの価格を吊り上げてるというが,元売は大儲けしてるんだろ?
便乗値上げとちがうの?

つうか揮発油税を撤廃して欲しいね。この上に,環境税なんかきたらタマランな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:17:22 ID:dJ515aF20
>>864
かなりくわしく。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:28:53 ID:5vFUbNk+0
【日付】2005/8/28
【都道府県】 某東武動物公園近く
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金
【油種・価格】 ハイオク・126円/L
【石油元売り会社】 ENEOS
【スタンド業者名】 不味いかも知れんので内緒
【コメント】レギュラーは120円、価格差が何で6円しか無い?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:41:11 ID:aGbd0RQs0
>>853
すれ違いだけど、全国の大企業ベースで給料貰ってる公務員って沖縄では凄い金持ちなんじゃね〜か?

【日付】 8/27
【都道府県】 大阪府池田市
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金・一見さん
【油種・価格】 レギュラー125円
【石油元売り会社】 エッソ
【スタンド業者名】 わかりません
【コメント】 >>836、ウホッ長崎並み


871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:47:06 ID:66aKujis0
ガソリンなんて税金ぶっ込んで200円以上でいいよ
メーカーとユーザーが真剣に燃費のこと考えるから
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:13:18 ID:6CoD2hAO0
国道16号走ってて思うけど、横浜市金沢区がセルフ124円、実は看板はウソでもっと安くて、
ほんのちょっと走って横須賀入るといきなりセルフ127円にがばっと上がる。いったい横浜と
横須賀の境には何があるんだ?

てか横浜のセルフスタンドだけど、セルフがウソ看板出してちゃダメだろ?いや、割引会員
カード発行したりするのまで否定しないし、ボッタクリじゃなくて安い方だからそれでいいの
かも知れないけど、価格が明朗であることもセルフスタンドの存在意義なんだからさあ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:44:58 ID:8tVE30LC0
看板に小さく「現金会員価格」って書いてあったりするよね。
その場で会員になれば確かにその価格なんだけどね。
看板ってわかりにくいよね。
現金会員で単価が安くなる店もあればそうでない店もある。
プリカで単価が安くなる店もあれば、そうでない店もある。
現金会員カードとクオカードプリカが併用できる店まである。
クレジットカードで単価が安くなる店がある。
系列店と独自系列店で単価が同じだったら腹が立つ。
複雑すぎて良くわからない。俺は頭悪いからなあ。
取り敢えず、系列店のセルフスタンドで現金会員価格で給油してます。
122円ですが、来月また2円くらいあがるらしい。orz
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:55:07 ID:YQ4Ip+I70
オレが使ってるセルフのスタンドは
看板の表示は123円
現金払いだと121円
現金会員だと119円
系列のホンセンやスーパーに置いてある3円割引券と使うと118円

看板の値段って何だろうといつも疑問に思ってる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:02:12 ID:u3Dlx79v0
>>865

>>719 >>538 >>385
全部漏れだorz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:12:40 ID:5a8vkadh0
>>875
ハイオク119円のエネオス、マピオンでマーキングしてくれませんか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:04:54 ID:u3Dlx79v0
しまった>>868だったorz

イドムコの伏見と言ったら一箇所しかないからENEOSで検索したほうが確実だよ
ttp://www.e-map.co.jp/standard/12005010/smmctl.htm?
ENC=Lb1Oo4vaYc5bAxFTeEbwDbz3JoaOHhayLsyJAiOuDMafbOv%2BVJmeMXXsMFoRpnI4y6ecEdF8TXjMppEuMpVbL97ETxEwvkHNMBFrlte1nrga%2BXkGtlJRnakN8iTk3JoI0wdG8Vx3adK57%2BnTZrFDx4gBUbPJIIuMDdF5ribUwdlVecbFZvonimEr6RHBiluca8a8D%2BMZnj%2BCePCS1l3MPbrC2gd4XSWX
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:06:03 ID:dJ515aF20
消費税抜価格じゃないよね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:44:54 ID:fLgs9QhP0
>>867
>つうか揮発油税を撤廃して欲しいね。この上に,環境税なんかきたらタマランな。

確かに。この上、揮発油税にも消費税を課税して二重課税しているし
さらに自動車税・重量税・高速の通行料と車に対して税金取りすぎだよな。
あと、ガソリンと軽油で税金がリッターあたり約20円も違うのも
おかしいよね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:48:02 ID:a5gFA1oi0
折れの行ってるセルフは、看板表示が123円。
現金会員と一般のクレジットカードが同額で119円。
会員でないといくらか分からんけど、機械の横のカードリーダーのところにヒモがくくりつけてあって、
そこに現金会員用のカードが引っ付いてて「カードをお忘れの方はお使い下さい」って書いてある。
事実上、会員にならんでも会員価格。
元売のクレカだとさらに2円引き。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:31:18 ID:drkqnV9T0
【日付】 08/28
【都道府県】 東京
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 現金(初利用時に貰える会員カード見せると123→121)
【油種・価格】 R121円
【石油元売り会社】 出光
【スタンド業者名】 プリテール荻窪
【コメント】 この会員カード、別に登録とかしないんだけど・・・それで会員て言うんだろうか?
       ちなみに現金時のみ利用可。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:55:40 ID:zz7Eu75f0
>>839
三菱じゃないよ。
最終的に日石が三菱の株を買い取って、新日本石油になった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:41:10 ID:HsByIua30
>>882
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:46:57 ID:hS/JHTbl0
>>850
止めたり動かしたりするのにコストが掛るという根拠は?
コストが掛ってもいいから必要の無いときは
停止するべきだよ、それと作動、停止を来る返してもコストの
掛らないシステムが必要だね、国家予算で研究するべきだ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:07:30 ID:e/ALvZ700
>>884
850では無いが世の中には常に稼働することを前提とする
システムは必ずあるし、そういったシステムはおいそれと停止することは
できない。もし停止した場合それによる問題(故障等)も起こる可能性が
あり再起動ができないということもある。無事停止・再起動出来る場合も
すぐに出来るわけではないし(検査等も必要だろうし)、その間の人件費
(電力が供給できない・つまりお金にならない状態での人件費)も莫大であろう。

電力システムからかなり規模が小さくなるが企業のサーバや開発に使用される
ワークステーション(unix)も実は同じく簡単に起動・再起動ができないシステムである。
(サーバはともかく常時起動の必要がないワークステーションですら誰も使用していない
 時でも電源付けっぱなしなのはその為)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:18:16 ID:kOXvAhlF0
数年前に「ガソリン先物取引がこれからオイシイよ」と言われた。
まあその時には種も無かったので漏れはやらなかったが・・・

その後、ネット上で「オイシイ金儲け→ガソリン先物取引」ってのが定説になって、
先物取引者激増→不意な価格高騰→ガソリン高い→マズー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:03:52 ID:+kd4RV0oO
再来年に消費税上がるって。二重課税はどうにかならないかな?二重課税は憲法違反なんだっけ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:48:06 ID:I0OJp3r2O
憲法に課税方法なんて書いてあるのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:34:04 ID:+om04hU70
【日付】 08/28
【都道府県】 奈良 御所市 R24とR309の交差する「室」交差点角
【セルフかフルか?】 セルフ
【支払い方法】 ノーチェック(看板での確認)
【油種・価格】 R116円 H126円 軽油96円
【石油元売り会社】 ??
【スタンド業者名】 不明
【コメント】元売判らんのが・・・だが今月見た中では一番安かった。
890882:2005/08/28(日) 17:55:43 ID:zz7Eu75f0
>>883
>>859の間違いだったorz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:01:17 ID:64dPUd3K0
>>885
丁寧な説明などしないで、できれば放置してあげてください。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:26:25 ID:xQzqRgsT0
UNIXは簡単に再起動できますが
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:40:48 ID:6CoD2hAO0
>>892
君はLinuxとかPC向けUNIXと、ワークステーション向けUNIXがごっちゃになってると思われ。
まあPCとワークステーションの垣根が取っ払われつつあるのも事実だが。
ワークステーション向けUNIXも電源切れなくは無いが、PCと比べてもやっぱりややこしいぞ。

PCの方も昔は電源ボタン切るだけでよかったのに、最近はスタートボタンクリックしないといけ
なかったりと面倒くさくなりつつあるが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:47:43 ID:oH7ZJygv0

 安いところを 親切でここに
書き込んでもらっているが
結局 地元の石油組合がここを
みていて

 そんな価格で いいのか・・・

なんていわれて 値上するのが 大半だよ。
結局自分が 高い価格で いれることになる。
知らぬ間に 石油組合の手先になっている。

 高いところを書き込んだほうが 無難だよ。




895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:47:48 ID:G2jWZq5s0
>>885
うそ!?
今、仕事はunix使ってるよ。
会社の命令(ISO規格とか言ってた)で、
帰宅時は毎日切らされますよ。
起動時間はWindowsの倍くらい(約5分)かな。
難点を挙げると、PowerPointが使えないので、
報告書を作成する時、
結果データを一度ノートPCへ移さないといけない事位です。
(当方、CFDをやってます)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:11:48 ID:I0OJp3r2O
unixスレでやってくれよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:34:04 ID:c62jnJcE0
UNIX板でやってくれよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:22:52 ID:slNk/zfj0
unixは神
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:51:19 ID:pnY6PrSv0
学校で授業に使ってたのはSunOS4.1.3のUNIXマシーンだったな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:57:56 ID:Lfv3XG190
あれからもう4年か、Unix板のネ申たちありがとう。

ちなみに同価格の場合外資系(シェル、ESSO)か、
日本国内系(ENEOS,出光)どっちでいれたほうがいいの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:00:23 ID:5t4FJWQvO
いつも行ってるトコ、
廃屋132、現金会員131、特別会員(積算給油額100万以上)130。
でも近くのGSでは窓ふき灰皿サービスなしで129円・・・なんだかなぁ_| ̄|〇
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:06:47 ID:z/2PSOYy0
>>900
「僕の肛門も閉鎖寸前です。」だっけ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:28:05 ID:u3Dlx79v0
つ[ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125235600.JPG]

イドムコ 118円ウプしましたよ。
クレジットだと116円です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:03:46 ID:4iSRzXkn0
>>900
俺の場合、ENEOSや出光で入れたほうが燃費が10%程何故か良くなる。
905775RR:2005/08/28(日) 23:58:30 ID:fWFRUwJN0
ハイオクとレギュラーの価格差が大きいスタンドもあればたまに小さいスタンドがあるけど、
あれは一体何でだろう?
14円差だったり6円差だったり
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:49:57 ID:Fu9AfSJR0
>>900
シェルは外資系だったの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:04:00 ID:NyuQ2UVRO
904
それ、あるね。安いとこで入れた時は燃費が良くない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:25:25 ID:yHl1xDN40
月初めにまた上がるといやなので環七某エネオスでヴィーゴ入れてきた
カード会員価格125.36円くらい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:38:39 ID:74v+yckZ0
スピードパス会員で廃屋125円でしたー<新潟
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 07:42:50 ID:tRNZpFUV0
>>909
ドコのスタンドだ、教えれ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:28:57 ID:m/6XxA570
音楽は燃費に関係しないよな?
あとビデオとか見るのも

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:49:26 ID:1xKvOPFc0
>>911
オルタネータの負担は結局ガソリン消費につながる、って誰か言ってた
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:31:55 ID:caGgweki0
厳密に言うと全く無いとは言えないが、乗り方気にした方が余程効果あがある。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:23:11 ID:BrjqRe5k0
>>906
ロイヤル・ダッチ(オランダ)・シェル…だったと思う
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:40:15 ID:yHl1xDN40
オーディオ関係はさほどでもないと思うがエアコンの温度なんかはどうなんだろう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:42:33 ID:bXFUswnh0
>>915
温度というか、ON/OFFじゃないのか?
もちろん、温度を上げていればONになっている時間は減るが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:43:38 ID:c6z5BINFO

1 バ レ ル 7 0 ド ル 突 破  記 念 眞 紀 子

さすがに笑えなくなってきた(((゚Д゚;)))ガクブル 100ドル突破ありうるね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:52:07 ID:BrjqRe5k0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:06:45 ID:u+Lz8U+E0
>>917
スレ、いや板違い
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:18:20 ID:SITveNc70
朝霞市のエネオスセルフでヴィーゴ129円でした。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:42:26 ID:bXFUswnh0
>>920
まじか。今日帰ったら行っておくか。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:56:30 ID:sgRx4C8O0
>>920
朝霞にセルフなんてあったか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:10:33 ID:bXFUswnh0
>>922
俺が知ってるのは最近できた出光と、R254沿いのエッソだけだな。そういえば。
R254を富士見寄りに行くと、やたら安い一帯があるが、あの辺?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:03:08 ID:2Kirov+30
>>912-913
ほんの僅かに影響するってことか
バッテリーの消耗だけだと思ってた


>>906
>>914
シェルは外資です
あとモービルも

シェルがイギリスのロスチャイルド系列
モービルがアメリカのロックフェラー系列

こいつらのせいで9.11のテロが起こったとかいう噂もあるが
またそれは別のハナシ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:13:23 ID:UZtdDnrU0
9月入るととりあえずレギュラーが全国平均で132円ほどになるとか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:34:17 ID:1mfcW8uH0
多少高くてもエネオスで入れた方が燃費がよくなる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:05:28 ID:Zye7N/re0
貧乏人はもう車に乗るな!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:07:14 ID:6zQO0QoZ0
先月までB5を入れてたが、今月から壊疽に変えたら、
ノッキング解消!相性ってあるのかもね(?)燃費は変わらんかった。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:30:46 ID:hdMqQuZy0
ガソリン高騰でDQN車少しは減りますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:34:27 ID:bXFUswnh0
>>929
へらんだろ。高騰したってせいぜい一回給油で500円くらいでしょ。
値上げ幅10円としても。
もともと日ごろから使ってる連中は乗らざるを得ないだろうし。
サンドラなDQNなら少し減るかもしれないが・・・。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:35:45 ID:MnxOC7zA0
おいおい、今NHKのニュース見てたら、
来月からまた更にガソリン値上がるそうじゃねーか。
かんべんしてくれよぅ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:44:43 ID:1bZHrjzZ0
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2005/08/29/index.html
高速道路のガソリン値上げキタコレ
レギュラー129円 ハイオク140円
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:55:30 ID:EUcmGmhK0
ハイオクと軽油は+3円なのに、レギュラーだけ+4円なのは納得いかんな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:39:22 ID:UZtdDnrU0
よーし、じゃあ高速SAでガソリン入れちゃうぞ〜
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:15:32 ID:5fe7diU30
>>933
まあ、いいじゃんか。
レギュラーとハイオクの差額11円なんだし。俺の地域なんか13円もちがうぞ。
以前は10円違いが大半だったと思うが,ここにきてレギュラーを安くするべく
ハイオクに転嫁している感じがするね。
ぶっちゃけ,ハイオクに一本化すればいいのにね。エンジンも高性能化できるし。
2種類の油を生産するのってコスト高にならないのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:16:33 ID:/zMCe2CD0
>>934
パパさん乙でつww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:43:27 ID:ZFWIwNpwO
>>935
ハイブリッドカーにはレギュラーで十分。エンジンが止まってることが
多いからね。あと営業車に高性能エンジンは必要ない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:07:02 ID:WWGOyZ520
>>917
先物価格は別にいいよ
現物価格は58.7ドル/bblです(本日のドバイオマーン平均価格)
ちなみに、一昨年の今頃は30ドルくらいだったな
2年で2倍になったということですね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:11:15 ID:/EAV2A4/0
うるせー
ハイオク車乗ってる俺はどうなんだよ
しんじまうじゃねーか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:14:20 ID:T5uStb/c0
>>929
むしろガソリン代捻出のために任意保険止めるDQNが続出
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:25:30 ID:p6pl9Ooy0
ガソリン価格:リッター130円突破確実に 13年ぶり
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050830k0000m020068000c.html
新日石:9月製品卸価格を2.3円値上げへ−原油価格高騰で(2)
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=29bloombergaGbdPpsGrzpI&cat=10

ドバイ原油が最高値・終値59.55ドル
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050829AT1J2901129082005.html
東工取(終了):原油が4限月でストップ高-WTI最高値更新で
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=29bloombergatW8P_u3S_gY&cat=10

原油価格は今年80ドルに上昇も、米中の経済成長で需要拡大−レフコ
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=29bloombergaEiD4SBjccFo&cat=10

OPEC議長、生産枠50万バレル増を提案へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050829STXKB080929082005.html
OPEC:来月総会で生産枠引き上げの可能性も−広報担当者
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=29bloombergao7JBhZzhpZE&cat=10
イランのOPEC理事:原油価格・生産でコメント―電話インタビュー
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=29bloombergaNnc9wSDo6Js&cat=10
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:47:53 ID:wx5mLZSH0
ガソリン価格のカレンダーみたいなもの載せてるサイト知りませんか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:05:41 ID:ULSnQMBV0
小山と宇都宮で出光のスタンドで
メール会員をやっているスタンドがあるけど
具体的に何処のスタンドですか?
情報お願いします。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:20:50 ID:7DCXXU+C0
トラック協会:軽油引取税引き下げ要望へ 価格高騰で
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050830k0000m020144000c.html

窮状は分かるけど、さすがに運輸業界はやることが豪快ですな
「原油高で困ってるから税金下げろや!」…って(w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:22:54 ID:QekYo7830
>>944
運輸業界も所詮はメーカーなどの下請け企業なので、どこも厳しいんですよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:26:55 ID:XDccDtPY0
>943
あるって聞いたからには情報源知ってんだろ?そっちで聞け
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:29:42 ID:Xq/5IbO70
ただでさえガソリンより税制優遇されてるってのに
道路痛めてるのってほとんどトラックだぜ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:37:22 ID:vwNgn7C60
これからはハイブリッド車の時代だな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:32:41 ID:g0Q2N5dh0
>>948
速さを求めてるんでミリ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:55:27 ID:Is42lliI0
これからは自転車の時代だな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:33:09 ID:j0Y6/onJ0
いえいえ三輪車の時代ですよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 05:15:41 ID:s1AAoFZU0
値上げ前に最後の給油に行ってきましたよ
茨城神栖の三井セルフは会員価格でハイオク\131

燃費対策でエアコンの設定を26℃から28℃に上げて
長くなりそうな信号待ちはエンジンストップで
前回リッター6.1km/Lから6.8km/Lに伸びた
ロータリー乗りの報告でした
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 05:31:59 ID:E7TBTffs0
>>952
8?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 06:23:04 ID:7DCXXU+C0
看板表示¥128
店内表示---
 現金   ¥126
 現金会員¥125
 カード  ¥123
さらにポイント値引きもあるから ・・・ワケワカランな、もう
ハイオクはポイント値引きが3倍だからひょっとするとハイオクのほうが安いかな…うー、暗算できないー orz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:25:12 ID:pqyHqEf90
ここにいる人たちにとってアイドリングストップって常識?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:51:01 ID:o79LaWJu0
>>955
駐車場ではさっさと切る。
交差点でまではやらんが、最近調子悪くてエンストするw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:57:03 ID:zMBEF8dW0
スタンドで「9月から2〜3円値上げします。」って言われたから、
即効満タンにしてきますた。はぁはぁ。
958ロビノテ:2005/08/30(火) 11:05:51 ID:pQ/DzzLMO
うちの近所のスタンドは良心的なのか、毎月5日くらいまでは
先月の価格のままなんだよね

でも念のため、月末と翌月3日、5日と満たんに給油しに行く俺w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:58:52 ID:RKo+VAv10
アイドリングストップしまくってセルやバッテリーが通常より早くヘタる事って無いのかな?
それと後ろの車が気味悪がりそう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:02:31 ID:9XbEjP7k0
>>959
三本爺なら「そんな車を買ってはいけません」と言い出しそうな質問ではある。

一応「大丈夫」という事だったはず。
あとは、最近の原付スクーターみたいにアイドリングストップしても後ろが気味
悪がらないような仕組みづくりだろうね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:31:37 ID:tt5gr9cs0
ガソリン先物を10枚買ったオレが来マスタよ。w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:22:41 ID:0b8IpR4U0
一般人が買いだしたら相場は終わりですたい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:30:42 ID:57l23AE20
JOMO知ってる?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:00:26 ID:pOgWSVwK0
奇妙な冒険?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:03:16 ID:9XbEjP7k0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:50:33 ID:hPxZ824Q0
578だがただいま。何とか帰ってきた。

・足利で入れたんだけどレギュラー120円。足利の安売り店にしちゃ高いなという印象。
・東北道に入ってSAで上限価格を見たら125円。あれ?と思いつつ花輪SAで125
円満タンに
・ところが十和田ICで降りた鹿角市内のGSは軒並み121円。早まった・・・
何で秋田の片田舎がこんなに安い?
・青森市は最低128円の高止まり。野辺地も同様。
・むつまで行ったら121円。セルフだと119円。何でこんなにセルフが多い?当然給油。
・下北半島の過疎地帯では129円。まあわからないでもない。
・八戸まで来たが125円〜128円。面倒になって高速の岩手山SAで125円給油した。

まったく、地域相場というのはわけがわからなかった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:25:54 ID:57l23AE20
>>965
いや、あんまり話題に上がらないから
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:35:40 ID:zFIEHNrk0
>>960
最近の原付にはうといんだけど、どんな感じになるの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:48:21 ID:9cpz+2tI0
うちの周辺は現状でレギュラー132円。
来月からは134円以上になるのか?
ふざけんな!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:08:08 ID:9XbEjP7k0
>>968
ゴメンw忘れた。
前にカタログ見てて「ほぉ〜」と思ったのだけが印象に残ってるw

というわけで調べてみた。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/feature/index.html
信号待ちなどで車両を停車させると約3秒後にエンジンが自動的に
ストップ。スロットルを開くと再始動。排出ガスなどを抑え、低燃費を
実現するアイドルストップ・システムを搭載。

まぁ、車だと後ろにはエンストしたな、と思われるかもね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:36:21 ID:3QSodvLe0
長野県がガソリン高い理由って何ですか?
家のオカンいわく、組合がボッタクってるからだそうなんですけど...
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:48:21 ID:/XjF4y0E0
読んだ人もいると思うが、こんなネタ見っけ。

 離島(某誌調べ 8月)
R 130/g H 140/g 佐渡島(新潟)
R 160/g H 扱い無 喜界島(鹿児島)
R 158/g H 165/g 八丈島(東京)
R 156/g H 166/g 礼文島(北海道)
R 210/g H 220/g 父島 (東京)
R 244/g H 扱い無 母島 (東京)
参考:都内高値 H 160円/g(東京都中央区某JOMO 8/15)

これは拾いネタ
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20050818205020.jpg
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:17:40 ID:YBJtmeJvO
飯田で聞いた話では、ローリーは恵那山TNを走れないから、スンゲー時間をかけて輸送するんで高いと聞いたっす
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:47:34 ID:Zbg1rrcv0
>>973
長野県内で消費する石油燃料のうち
かなりの量が中央・篠ノ井・信越線経由の貨物列車で運ばれているとか。
でも飯田線は貨物列車が走らないから、
伊那谷筋向けはどうやって運んでるんだろう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:43:38 ID:/qthNjXo0
>>972
長野って佐渡より10円近く高いのね・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:52:57 ID:frETn0Lq0
今日、バイクを満タンにしておいた。
明日は車を満タンにしておこう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:02:17 ID:+FPyjy/Z0
>>974
R153経由で愛知の、多分三河から。
走ってるとよく見かけるよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:09:43 ID:YL8XoCfM0
所沢ハイオク119円でした。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:23:01 ID:9aZqmNH20
秋田安いから今から入れに行って来るから────
片道650kmあるけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:24:55 ID:GBGomNkA0
>>979
1300km分のガソリン代全額以上の差が出るほど安いのか
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:34:51 ID:ssU2ZkK50
>>944
軽油引取税がガソリン税よりリッターあたり約20円も
安いのは運送業界の政治力が影響しているんだな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:35:13 ID:CtDE0g5J0
>>972
小笠原・・・もう想像を絶する。
こうなると何をするにも原付と軽トラで十分すぎる気がする。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:37:09 ID:9ZSgmuPD0
意外にも小笠原辺りは石油を採掘できるかもよ…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:52:47 ID:9aZqmNH20
そういや秋田は原油出るんだよね?
産出量日本一だったような・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:54:21 ID:zMBEF8dW0
>>984
産出量日本一は新潟だよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:57:30 ID:Xq/5IbO70
松本周辺も来月H150円に突入か・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:33:03 ID:pqyHqEf90
安いと見たら満タン
こうなると満タンで重量増えた分の燃費悪化まで心配しなけりゃならない勢いだね(w
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:49:24 ID:toJpzEgG0
安いGSを見るたびに、なぜ俺の車には100リッタータンクが付いてないのだと思ったり。
(55リッターはロングドライブ狂の立場からはちと少ない)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:53:28 ID:BxsbMI4Z0
>>988こうなったらポリタンクしかない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:56:46 ID:/XjF4y0E0
エボかよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:29:52 ID:2my0DG010
この前幕張行ったらフルでもうちの近く(セルフ)より4円くらい安かった。
ガソリンスタンドどころか周りになんも無かったので挫折したけど、でもセルフあればかなり安かった
だろうに惜しかったなぁ。

しかし今思うと良くコンビニ見つけたなぁ。あれ見つけなければ帰るまで飲まず食わずだったし。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:09:35 ID:D551hAVg0
116円以上無理ぽ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:25:26 ID:TD/vk3R70
そもそもガソリン税53.8円がベラボー過ぎる。
この辺切り込んでくれる政党は無いのか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:49:36 ID:4HrGXUwD0
こーめーは自動車税だかを安くするってさ、じみんはガソリン税を安くせーや
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:12:37 ID:RC95OOlY0
>>985
だから佐渡島は安いのか

>>988
20Lの携行缶で我慢汁
もともと持ってたからガソリンが安いところに行った時は重宝する
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:29:11 ID:S4IhmXR9O
>>993
それによって税収が変わりすぎるから誰も言えないorz 誰もが責任回避してるだけ。
いままで、道路公団・郵政問題に取り組まなかった議員がいたの疑問感じない?
問題が公になっても反対する議員が多数いるって時点で分かるでしょ? 正しいじゃ
なくて利害関係を重視するんよ。資料見りゃ矛盾・無駄に気付くのに、影響が
大きいから虫してただけ。だからそういうの期待しちゃ(・A・)イクナイ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:21:03 ID:G6qdVWo20
離島はクソ高いそうだけど、運転距離がたいしたことなさそうだから、
月で払う金額はたいしたことないのでは?
教えて離島の人
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:26:38 ID:6wTMu0Od0
離島はサビ害がひどい。
あと、ナンバー無しが走っている島もけっこうあるw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:28:07 ID:G6qdVWo20
ガソリン税、自動車重量税は自動車関係で使ってほしいよな。

なんで鉄道作るのに使うんだよ!(怒
参考:日暮里・舎人線
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/tanken/toneri.html
1000初1000:2005/08/31(水) 03:29:58 ID:C0gPclsdO
人生初1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。