制限速度遵守してたら悪いのか? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あんな、うちな、ほーりつまもっとるだけやねんで
なにも みんなに めーわくかけたいわけちゃうねん
あおらんといてな
やくそくやで〜

前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120840095/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:06:07 ID:wuBlzYhm0
道路標識は速度制限「50」

スピードメーターは55km/h

なぜかパトカーに煽られた!!
3SKYLINE_R34:2005/07/22(金) 19:07:39 ID:w8zEVIuJ0
お金がほしいんじゃないの?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:07:29 ID:wUq1UU4F0
どうして59に乗っ取られてクソスレ化するのがわかってるのに立てちゃうのかねぇ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:13:51 ID:c7Qj/jQz0
ここは実質
【低すぎる!】制限速度8【現状にあってない】
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:13:54 ID:wUq1UU4F0
>制限速度遵守してたら悪いのか? 2

「悪くない」がFAで終了だろ?

そして、日本の制限速度の設定はおかしいってことで

《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その19
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1120917949/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:14:53 ID:AP9U3WKDO
  糸冬 了
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:58:13 ID:kKdTE3bf0
法的には悪くない。










                  以上
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:12:48 ID:5o+65iwt0
法定速度で走っていた車が原因で他車が事故を起こした場合。
原因を作った車側にも過失責任が発生するんじゃないの?
10ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/22(金) 22:39:08 ID:vpLjlXFq0
基本的な考え方としては、全ての車がルールを遵守していたら
一切事故は発生しない。 その中で、わき見や速度超過等の過失(故意)が
あれば、事故が起きる可能性はでる。
つまりは、法定速度を守っていた車が事故の原因となることは
ありえない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:44:19 ID:NWrSR/kQ0
原付でパトの前20`で延々走ってやったことあったわ
センターライン無しの道のほぼ真ん中より走ってたから抜くこともできん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:44:39 ID:e3cVDOla0
>>9
法廷速度を守っていて、それ以外になんら違反行為をしていないのなら、その車が
原因で事故など起きるはずがない。
事故が起きたのは他車が原因。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:45:02 ID:r/8Dk4vE0
   糸冬        了
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:46:07 ID:r/8Dk4vE0
   糸冬        了
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:49:38 ID:F9UafEUJO
1は偉い。うんこが漏れそうな緊急時でも、漏らしながら法廷速度守ってるんだから。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:50:28 ID:e3cVDOla0
>>15
なぜ止まろうと思わないのか不思議だ
17ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/22(金) 23:02:32 ID:vpLjlXFq0
>>16
ウンコをする時間を我慢して走行時間にすれば
結果的には、速度違反でウンコ組みよりも
早く目的地に付ける。ということが言いたかったと思われ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:04:39 ID:sOoE23BZ0
糞スレ立てんな!
>>10
>>12
なんらの違反行為も犯さないことなど、人間である限り不可能。
絶対にミスしないとでも?
絶対に整備は完璧だと?
故障の前兆も見分け、体調管理も万全、突然の病気もなし。
アフォかと。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:07:10 ID:e3cVDOla0
>>18
アフォはあんた。
ミスしたら当然責任は発生するし、整備が不完全なら車の所有者に責任が課される。
あなたは運が悪かったで済ますかもしれませんが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:12:58 ID:e3cVDOla0
>>18
ミスを起こさないことが可能かどうかということと、ミスしたら責任を取らされるということは
別問題。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:13:08 ID:kKdTE3bf0
>>1
制限速度遵守して、何的に悪い可能性があると思ってんの?
状況や観点によって変わってくると思われ。
22ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/07/22(金) 23:14:19 ID:vpLjlXFq0
>>18
免許とはそういうものなんです。
大げさに言うならば、医師免許と同じです。医者が
「今日は体調があれだからミスしちゃった」とか言ってたら、
みんなブチ切れだろ?過失を防ぐことは不可能にしても
そのぐらいの自覚を持たねばならぬ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:18:48 ID:e3cVDOla0
それにしてもこのスレだけじゃなく、政治板でもそうだが、まともに議論できる人が
いかに少ないことか。613が大暴れする気持ちもわかる気がする。
所詮2ちゃんねるだからといわれればそれまでだけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:22:06 ID:kKdTE3bf0
走行車線を制限速度でマターリ走行がおすすめ。
右折時は追い越し車線の流れを阻害しないようにスマートに車線変更。
間違っても追い越し車線でブロックなんてしちゃ駄目だよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:23:13 ID:grjO24vc0
>>16
野グソか?野グソなのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:37:52 ID:4cF6kpVP0
>>23
自己弁護乙。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:40:45 ID:e3cVDOla0
>>26
妄想乙。自己弁護なんかする必要なく私の圧勝ですから。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:43:11 ID:fJ8AWq6y0
制限守ってる奴はフラフラしてたり
ウインカーだすのが遅すぎたり・・・。

たんなるヘタクソが多いだけな気がする。
だからそういう人は速度だけは落として走ればいいさ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:47:27 ID:fJCfCrvc0
>>27
>私の圧勝
妄想乙。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:01:07 ID:kKdTE3bf0
勝利宣言するスレはここですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 04:42:28 ID:cu7YWdu80
車に乗ると、みんなわがままになるみたいだね。
なんでそんなにスピードを出したがるかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 07:54:39 ID:4ImgymHS0
制限速度を守って走ること自体は別に悪くない。
ただ、前ががら空きで後ろに車が並んでいてもブロックしたままの
運転者の性格が問題なだけ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:09:19 ID:u7/QXLl1O
>>31
ヒキコモリですか?
3418:2005/07/23(土) 08:57:53 ID:oW1w2Ehw0
規則を守っていれば事故など起こらないなどというとんでもない発想が、事故を生むのだというのに。

規則が間違っていれば当然事故が発生する要因となる。だから常に見直しが必要。
また、規則はあくまで言葉で作られるものだから、その精神を生かさずに運用すればおなじこと。
さらに、人間は必ず間違いを犯す。機械は必ず壊れる。規則が絶対などというのは間違い

>>32
前ががら空きで後ろに車が並んでいたとしても、制限速度調度ぐらいで走っているのなら
必ずしもブロックとはいわんだろうと思う。
不適切な規制をかけている行政が間違っているとは強く思う。
35ニート:2005/07/23(土) 09:02:15 ID:oW1w2Ehw0
>>34
>規則が間違っていれば当然事故が発生する要因となる。だから常に見直しが必要。
見直しも行われていますから大丈夫ですね

>また、規則はあくまで言葉で作られるものだから、その精神を生かさずに運用すればおなじこと。
警察による運用も精神が生かされているので大丈夫ですね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:08:03 ID:vnsy9p0Y0
速度規制を10キロ緩和したら
運転手も今より10キロ速度上げるのか?
20キロ緩和したらどうだ?
30キロ緩和したらどうだ?
50キロならどうだ?
3718:2005/07/23(土) 09:19:45 ID:oW1w2Ehw0
>>36
順法精神あふれるものであれば、速度を上げる可能性が高いだろう。
今すでに流れの中で走っている大半のドライバーは今のままだと思われる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:41:42 ID:cctb4TKE0
>>前スレ891
>原付や軽車両「だけ」を「安全」かつ「速やか」に追い越すのであれば、
>そしてその際に「譲ってもらえればなお安全に」追い越せるのであれば何もいいません。
>あなたはただ「車」としか言っていません。
>「車」には上は大型・特殊車両から下は自転車まで含まれます。
>このすべてが含まれるということは、「自分より遅い普通・軽 自動車」も含まれることになります。
>誰も原付や軽車両に限定して話ているわけではありません。

いいかい?

「38km/hで走行している前走車」というのはだね、
法的には「38km/hで走行している前走車」は後続車に安全に譲る義務が生じると解釈できるが、
後続車は 2km/h分を あきらめて 「38km/hで走行している前走車」におとなしく追走した方が 
 効 率 的 だとして 君が 持ち出した想定だ。

もちろんそんなものは効率的でもないし非現実的。一蹴。すると今度は、

>ただ法定制限速度での巡航に難を生ずる低性能車両(原付や軽車両)の場合には
>安全に譲れる場所と状況で安全に譲る義務が生ずるだけです。

と、自分が持ち出してる想定を根本からひっくり返してまで君は駄々をこねを続けてるわけ。

こっちは、そんな後だしジャンケンにつきあって「じゃ、38km/hで走行している前走車=原付や軽車両」
と 君 の 都 合 の い い よ う に 想定し直してしてるだけ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:43:29 ID:cctb4TKE0
>>前スレ891
>私がいつあなたの言う「権利」以外の「権利」を持ち出しましたか?
>私は「追い越す側が速度超過しているのであれば、追い越し側には追い越す権利は発生しない」と言ってるだけですよ。

自分で持ち出してるじゃんw  

俺が言う「権利」は「前走車には追いついた後続車に安全に譲る義務、後続車には安全に譲られる権利がある」の「権利」。

君が言う「権利」は「追い越す側が速度超過しているのであれば追い越し側には追い越す権利は発生しない」の「権利」。 

俺は君の言う(持ち出してる)「権利」の話は一切していない。

そもそも君の言う「権利」は権利ではない(権利がある、権利がない、ではない)


>このことが根本的に理解できていないのに、権利だけを主張して安全をないがしろにする発言を繰り返すのはなぜですか?

以上の通り、根本的に理解できていないのは君だし、権利の「主張」の話をしてるのは君だけ。
俺は「権利がある(ない)」と言ってるだけ。
安全をないがしろにする発言を繰り返してるのも君。君がそうするのは君が馬鹿だから。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:44:02 ID:cctb4TKE0
>>前スレ892
>人間には、公道上ではその車が持つポテンシャルを抑えて走るという選択も出来るからだよ。
>どうしてもフルに性能を発揮したいのであればサーキットにでも行くがいい。
>ちゃんとそのための場所が用意されているんだから。

で、君はカマ掘ってガキを殺した小僧にもそう諭したのかい?w
そう諭して回れば、そんな馬鹿やキチガイは改心し速度超過行為を反省し事故はなくなるのかい?w

一、二歳の子供が包丁をいじっているのを見たら普通の大人はどうするか知ってるかな?
まずは理屈ぬきにとにかく包丁を子供から取り上げるんだ。
あとは子供の理解力に合わせて、包丁は便利でなくてはならない道具だけど危険なものでもあることをしっかり教える。
もちろん同時に、自分たち(大人)がしっかり包丁を管理していなかったことも自ら猛省する。

ここから展開して(子供が実際にケガなどした場合)「包丁なんか全て禁止してしまおう」という発想もありだ。
現実的かどうかはともかく、包丁さえなければ包丁による犯罪や事故が起きないのは事実だからだ。
もちろん包丁の場合は非現実的だが実現できないわけではない。

日本では米国のように一般市民に銃器の所持が認められていないのは何故か?
自分の身を守る為だけに使えば、現行法にてらしてもまったく問題ないし、
銃の所持さえ認められていれば、犯罪の犠牲にならなかった人は無数にいるだろうに。

文化的な面以外で一番の大きなその理由は単純に危険だからだ。
認めた場合、犯罪への使用などリスクがあまりにも大きく、全体としてメリットを上回ってしまうからだ。

しかし、君の論理によるとそれはまったく理由にならないことになる。 
いわく人間には、武器が持つポテンシャルを抑えるという選択が出来るのだから。
いわくどうしても撃ちまくりたいのであればシューテングレンジにでも行けばいいし・・・

つまり、話にならないw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:45:29 ID:ALtOTq7F0
>>9
勿論、責任を問われる可能性はあります。
しかし「法定速度で走ったこと」が問題視されることはないでしょう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:45:50 ID:cctb4TKE0
>>前スレ892
>で、100km/hで走らなければならない必然性がないのだから、制限速度を超えて走る必然性もないよね?

・・・あのねw
君が持ち出した「静粛性や省燃費性」とやらの兼ね合いにおいては「100km/hには必然性がない」ってだけ。
制限速度を超える超えないの「必然性」とは全く関係なし。

>時間に余裕をもって、運行前に簡単な計画を建てればいいんだから。
>実際事故でもおきていない限り、下道使っても都心かっら東京都下や近隣県に行くのに1時間ちょっとしかかからないんだもの。

その通りだ。だから言ってるだろ?速度に必然性はないと。
つーか制限60じゃなくても10でも20でもいいだよね?w 時間に余裕をもって、運行前に簡単な計画を建てればいいんだから。
どこに行くにも昔はみんな歩いていたんだしw

>で、あなたは具体的に何をどうしたいの?

頭の悪いくせに議論したがるやつってさ、言うことがなくなると必ずそういうこと言い出すんだよねぇw
ちなみにたったいま超“具体的”に説明したばかりw(>>前スレ874)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:46:00 ID:QX1Ze9UQ0
ツインレーダーくんに質問

友達や彼女、両親にはツインレーダーにしてる理由をなんと説明していますか?

ヲタやマニアと思われず、犯罪者予備軍と思われず、暴走族と思われない言い訳はありますか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:51:49 ID:cctb4TKE0
>>前スレ893
>いいえそんなことはありません。
>制限速度の中での話しですから。
>その余裕の中には登坂性能や快適性も含まれるんですよ。
>同じ制限速度でも、力に余裕のあるほうが回転を抑えて走れるというだけです。
>決して暴走のための性能ではありません。
>運転者の肉体的精神的な疲労を減少させることも、事故の危険を回避するひとつの手段ですから。

いいえいいえw
ますます そ ん な こ と になってますよw

・静粛性や省燃費性(だからなんで100km/hをださにゃならんのw?)、
・登坂性能(坂なんだから速度が落ちたっていいだろうにw)
・快適性(論外w)、
・運転者の肉体的精神的な疲労を減少(ドライバーが休憩を取るのは義務であり権利ですよ?w)

君に言わせると、以上のことは車の性能に頼って解決すればよいらしい。
つまりそういうくだらないこと、他によりリスクの少ない有効な対応策あることの方が、
速度超過の危険性、速度超過の車にカマ掘られたりガキを殺されたりする危険性の回避より優先されるってことになってますw

ほ ん と 、 君 、 頭 お か し い だ ろ w ? 
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:04:29 ID:4ImgymHS0
制限速度以下で走っている程度のことで、なんでそこまで尊大になれるのかな。
遵法精神に溢れているのであれば、ちゃんと後ろの車を先に行かせるのが普通だ
けど、わざわざブロックするってのは制限速度厳守を免罪符にしたわがままだね。

そういう人って、自分が正しいと信じることがあれば容易になんでもしちゃいそうで
怖いよ。宗教がらみで殺人とかしちゃうタイプでも見かけるし。オウムでグルの
指示だからってサリン撒いてったのや弁護士一家を殺していったのも、彼らの
正義の基準では正しいことだったんだろう。
全スレの59(このスレの18だよね)あたり、この手の暴走に走りやすそう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:37:37 ID:/BYdD5if0
>>45
あなたのご指摘は、制限速度以下で走っている人に限りません。
「オレは制限速度+20で走ってんだから、文句あっか」とばかりに、高速の追い越し
車線でうしろに車列を引き連れて延々走り続ける車もいます。

遵守派も、そうでない人も、たがいに周囲に配慮の行き届いた運転を心がけたいですね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:53:29 ID:cctb4TKE0
>>46
それでは何の解決にもなりません。

周囲に配慮した結果が違法だったら話になりません。

例えば談合は、みんな好きでやってるわけではない。
ほとんどの場合、周囲に配慮しながらしかたなくやっているに過ぎません。
もちろん談合は法律的にも道義的にも間違った行為ですが、
談合が完全になくなると、他の深刻な問題が出てくるのも事実だからです。

まず、周囲に配慮した行為を単純に違法だとしてしまう現在の法律を疑うことです。

制限速度を守ることが悪いことであるわけがありません。
制限速度を守ることが悪いのか?という発想が生まれることが悪いのです。
4846:2005/07/23(土) 12:45:13 ID:U8w6TPTg0
>>47 ID:cctb4TKE0 さん、
あなたがこれまでに貼り付けたレスに対する率直な感想を述べますね。

あなたは、相手の一言一句をつかまえて、「ああいえば、こういう」的に「切り返す」のに
必死なように見受けられます。 べつにそんな必要はありませんよ? 「反論としてこれだけは
言っておかなければならない」ことに絞り込んで、レスすれば充分です。

たとえばあなたの「談合云々・・」の話は、傍論(どうでもいいこと)のように見受けられます。

では、本題に戻りますね。 
>周囲に配慮した結果が違法だったら話になりません
>周囲に配慮した行為を単純に違法だとしてしまう現在の法律を疑うことです

これが具体的にどういうことを指すのか、あなたはまだ何も説明していません。
では、どうぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 14:43:26 ID:cu7YWdu80
>>33
珍走団ですか?

ということで、そういう決め付けはやめとけ。

>>47
なんか、「談合を法律で認めろ」と聞こえるのだが気のせい?
「流れ」とか「空気嫁」と同じで、いかにも日本人的な発想だな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:53:04 ID:cctb4TKE0
>>48
>あなたがこれまでに貼り付けたレスに対する率直な感想を述べますね。

遠慮します。「これまでに貼り付けたレス」とあなたとは何の関わりもありませんから。

>あなたは、相手の一言一句をつかまえて、「ああいえば、こういう」的に「切り返す」のに
>必死なように見受けられます。 べつにそんな必要はありませんよ? 「反論としてこれだけは
>言っておかなければならない」ことに絞り込んで、レスすれば充分です。

はい、間違い。
私はただただ、このあなたのレスのようにデタラメなことを「ああいえば、こういう」的に必死に「切り返す」だけの
駄レスを一々訂正しているだけです。
つまり、あなたのようなレスさえなければ「そんな必要がない」のです。

まあ、そんな私の徒労を見て「必死だなw」と「見受ける」のも、それをいちいち言葉にするのもあなたの自由ですが、
「俺はウンコ食べるのが好きだ」と言われても言われた方は困ってしまいます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:53:53 ID:cctb4TKE0
>>48
>たとえばあなたの「談合云々・・」の話は、傍論(どうでもいいこと)のように見受けられます。

「傍論=どうでもいいこと」とはこれまたかなりのものですが、この一般論を「傍論」だと表現するのもかなりキテますね。

というか、「談合云々」がどうでもいいことだとあなたが「見受けた」のですからあなたはただ無視すればいいのです。
あなたには相手の一言一句をつかまえて「ああいえば、こういう」的に必死に「切り返す」必要はないし、
あなたは「反論としてこれだけは言っておかなければならない」ことに絞り込んでレスすれば充分なのですから。

>では、本題に戻りますね。

最初からこの「本題」とやらだけに絞れば「戻る」無駄が省けますよ。

>これが具体的にどういうことを指すのか、あなたはまだ何も説明していません。
>では、どうぞ。

はい、間違い。そもそもそんなものは「本題」ではありませんし、
「具体的にどういうことを指すのか」は、あなた定義の「傍論」において完璧に説明してあります。

というか、わたしが具体的に「これ」がどういうことを指すのかまだ何も説明していなかったとして、
それの何がどう問題なのかの説明がどこにもありません。
では、どうぞ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:58:45 ID:cctb4TKE0
>>49
>なんか、「談合を法律で認めろ」と聞こえるのだが気のせい?

もちろん気のせい。
「気のせいかも」などと見え透いた言い訳しても、君が馬鹿なこと言ってることには変わりはないよ。
馬鹿なこと言ってるとほんとに馬鹿になっちゃうよ。

>「流れ」とか「空気嫁」と同じで、いかにも日本人的な発想だな。

ふーん、とりあえず「それってよくない」ってニュアンスだよね?
もしそうならはっきりさせましょうか。

「(速度超過の)流れ」を認めないなら、徹底的に取り締まるか、物理的に制限速度以上出せないようにする、
「(速度超過の)流れ」を認めるなら、制限速度をそれにあわせて改正する。

いわゆる「緩和派」は、速度がどうとかいうより法律や取り締まりの不合理性に憤っている傾向があるから、
どっちでもいいって人も多いと思いますよ。
5346:2005/07/23(土) 19:40:15 ID:LctFW0dr0
>>51
・・・やはり、あなたにまともなレスを期待するのはムダなのですね、少し残念です。

>というか、わたしが具体的に「これ」がどういうことを指すのかまだ何も説明して
いなかったとして、それの何がどう問題なのかの説明がどこにもありません。

>>47  のレスは、少なくとも私に向けられたもののはず。 つまり、わたしが「あなたの
言っていることの意味」を理解できなければ、あなたのレス自体が「意味の無いもの」に
なってしまいますよ? 「それは問題だ」とは思いませんか?

>「具体的にどういうことを指すのか」は、あなた定義の「傍論」において完璧に説明して
あります

完璧に整合性の取れた回答なら、こちらでいちいち問いただしたりしません。 ちがいますか?
あなたの(回答である)「一般論」と、わたしの「周囲に配慮の行き届いた運転についての言及」
とが、どのように対峙し、またはリンクするのですか? もしご親切にあずかれるなら、
スレタイに即して、路上での運転に例えて説明していただけますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:44:48 ID:4ImgymHS0
>53
>もしご親切にあずかれるなら、スレタイに即して、路上での運転に例えて説明していただけますか?

現実世界での路上運転の経験の無い未成年にそういう酷な要求をしちゃダメだよ。
ここ数日の板に張り付いている状況を見れば判るように、彼は夏休みに入っても
外にさえ出ないヒッキーなんだから、あまり正面から追い詰めると病気がひどく
なっても知らないよ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:53:21 ID:cctb4TKE0
>>53
>・・・やはり、あなたにまともなレスを期待するのはムダなのですね、少し残念です。

繰り返しになりますが、「俺はウンコ食べるのが好きだ」と言われても言われた方は困ってしまいますし、
あなたには相手の一言一句をつかまえて「ああいえば、こういう」的に必死に「切り返す」必要はないし、
あなたは「反論としてこれだけは言っておかなければならない」ことに絞り込んでレスすれば充分では
ないのしょうか?

>>47  のレスは、少なくとも私に向けられたもののはず。 つまり、わたしが「あなたの
>言っていることの意味」を理解できなければ、あなたのレス自体が「意味の無いもの」に
>なってしまいますよ? 「それは問題だ」とは思いませんか?

もちろん思いません。
誰に向けられたものであろうとレスを読むのはあなたや私だけではありませんし、
私が言っていることを あ な た が 「理解できない」ことと、私のレス自体が無意味かどうかとは
 ま っ た く  関係性はありません。

>完璧に整合性の取れた回答なら、こちらでいちいち問いただしたりしません。 ちがいますか?

もちろん違います。
誰も「整合性」の話などしてませんし、上の言ったのと同じく、あなたが「整合性があるない」と判断することと、
私のレスに整合性があるないとは ま っ た く 関係性はありません。

>あなたの(回答である)「一般論」と、わたしの「周囲に配慮の行き届いた運転についての言及」
>とが、どのように対峙し、またはリンクするのですか? もしご親切にあずかれるなら、
>スレタイに即して、路上での運転に例えて説明していただけますか?

>>52参照。
しかし、「・・・やはり、あなたにまともなレスを期待するのはムダなのですね」と断言しながらこちらに
なにかを期待するあなたは・・・

 や っ ぱ 頭 お か し い だ ろ w ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:54:47 ID:cctb4TKE0
携帯を使った自作自演ですか・・・陳腐ですねw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:38:19 ID:59cwdXFM0
で、現在最も熱いお題は何?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:42:34 ID:dFICntqr0
>>57
中学生の夏休みの宿題について。だと思われ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:18:44 ID:5QsPjvFD0
何日か前に前を走ってたおっさん。見通しの良い40キロ制限の道。→遵守
住宅街の生活道路30キロ制限歩道無し、歩行者、自転車多数。クラクション
鳴らしながら速度遵守。思いっきりぶっちぎられました、、、、。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:20:42 ID:gSpHXYZP0
海外の道路を走ってつくづく感じることは、日本人は車の運転が下手だな、ということ。
何が下手なのかというと、車庫入れ一つ取っても明らかに下手だし、高速道路の走り方もそう。
ただでさえ車が多いのに渋滞を引き起こすような運転をする人があまりにも多すぎる。
自分は上手いと思っているのか偉いと思っているのかは知らないけれど、道は譲らないしマナーが悪い。
みんな他人に迷惑をかけているとは気付かずに、わが道だと思っているみたいだね。
海外、とりわけヨーロッパの人たちは実にマナーがいい。
譲り合いの気持ちを持っているから、自分がゆっくり走っていても、速い車がきたら道を譲る。
〜(中略)〜
日本だと、郊外道路で必要以上に遅いスピードで走っている車に出くわすことがある。
続車が数珠繋ぎになっても、そうしたドライバーは悪びれることなく、決して道を譲ろうとはしない。
速い車が来たら避けるし、前の遅い車はちゃんと道を譲る。こうした最低限のマナーは守るのだ。
(ヨーロッパで)それができるっていうのが、日本と違うところ。
日本の人って言うのは、これができていない場合が多いから。その辺の常識からして違う。
日本のメーカーがいくら優秀な車を作っても、使う側がレベルアップしてないことには元も子もない。
 (中野信治 スポーツドライブ上達テクニックより抜粋)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:22:28 ID:gSpHXYZP0
つまり言いたいことは、制限速度を守ることはいいことだ。
だが、速い車が来たら避けろ。
それが交通マナーだ。

ってこと。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:56:41 ID:qYxuMJtS0
糞ニートが中野信治氏の意見を貶す悪寒
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:28:37 ID:huvSsey50
>>52
はっきり言おう。
あんたらの理屈だと、「談合を認めろ」としか聞こえないんだが。
あんたも馬鹿なことを言ってると本当に馬鹿になっちゃうよ。

あと、言いたいのは、そんなに急ぐな。
急いだってあまりいいことないぞ。

ってこと。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:32:19 ID:ax3EgArm0
片側一車線で追越し禁止、40km/h制限の国道(具体的に言うとR412)
パトカーが先頭で車列ができてたんだけど(自分はパトカーの直後)
その時の流れが50km/hでした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 06:48:31 ID:ygnxu7+qO
こんなクソスレ早く終われ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 07:18:52 ID:hAfnG/c10
速度遵守は間違ったことではないので、スレを立ててまでいちいち気にするほどのことでもない。
あと、それを自慢げに、もしくはふてくされて「悪くないもんねー」という発想が出る香具師は頭がおかしい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:17:06 ID:QmyYPa000
>56
>携帯を使った自作自演ですか・・・陳腐ですねw

そういうニートっぽいツッコミは、外れてると思いっきり恥ずかしいよ?
そうじゃない自信があるなら、せめて発言番号を指定しないと
ただの悔しがりにしか聞こえないしね。

6846:2005/07/25(月) 16:40:35 ID:KxG3/p+x0
>>55
>ID:cctb4TKE0 さん、私は別にあれやこれやと揚げ足を取って、あなたをイジメル
つもりはないのですよ? おびえる必要はありません。 携帯で自演などと、疑心暗鬼
にならないで。

あなたは(>>47) で意味深な発言をしている。 私はそれに興味を抱いて、「それは
どういうことですか」と問うているだけなのですよ? それに対して「オマエが理解
しようがしまいが関係ない」といった態度をとり続けるのは、理解に苦しむところです。
(ところで >>52 参照とのことでしたが、それはもともと私の質問とは趣旨の異なった
質問(>>49 )に対する返答のはず。 わたしの質問とどう関連するのか、ますます
以ってわかりません)

>中略)あなたは・・・ や っ ぱ 頭 お か し い だ ろ w ?
他の方の書き込みを見る限り、どうやら「キワモノ扱い」なのは 私ではなく、あなたの
ようです。 でも大丈夫、私がついています。 あなたが日常レベルで普通に意思疎通
できるようになるまで指導して差し上げますので、安心してくださいね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:45:35 ID:745TU3kW0
>>60
中野信治GJ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:21:07 ID:JKP/7+WO0
大型車の90キロリミッター導入が進んだおかげで、制限100キロの追い越し車線で90キロで
抜きに掛かる大型トラックをよく見かけました。 走行車線側も80〜90キロで流れているので、
当然、スムーズには抜けません。 なが〜い「助走期間中」、大型の後ろには沢山の普通乗用車が
連なっていました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:33:59 ID:heyapQn+0
>>65が早く終われ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:01:50 ID:Ts+PgntU0
>>70
そして交通が集中して追突事故に気をつけなきゃいけなくなる。
かえって精神的に疲れる運転を求められるようになったな。
そりゃ制限は100だろうが理想論ってか建前だけで決めて現実のドライバーを疲れさせてどうすんだろうな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:49:35 ID:Q+x2YBHC0
>>72
疲れるのがいやなら自動車に乗らなければ良い。

自動車というのは責任が重い乗り物だということを覚えていて欲しい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:55:58 ID:ibfq3zzA0
チンカスクソニートには

追い越し車線でのフットブレーキ(ポンピングブレーキ推奨)ブロックがおすすめ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:47:14 ID:Ts+PgntU0
>>73
ではどうやって生活しろと?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:55:44 ID:NrmY2JVV0
>>70
90キロで頭打ちというリミッターのおかげで加速に余力が無いため、普通車と同じ感覚で
ホイホイ車線変更して追い越すことは困難になったように思います。 ただし、一旦追い越しに
かかった以上は、走行車線側の団子(遅い車の列)を抜き去るまでは、断固として「退(ひ)
かない」姿勢なので、後ろに長い車列が出来てしまいます。 一長一短ですね。 後ろで付き合わ
された普通車のドライバーにすれば、フラストレーションのたまるところですが、そこは修行に
より克服するほかないでしょう。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:18:36 ID:LT9gOK1m0
>>45
>全スレの59(このスレの18だよね)あたり、この手の暴走に走りやすそう。

いいえ。全く違いますね。
その手の暴走に走りやすいのは自分勝手な理由を付けて、遵法しない「あなた」あたりかと。

さらに、なんで俺がこのスレの18ってことになってんの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:23:44 ID:LT9gOK1m0
cctb4TKE0の言いたいことが全く理解できないのは、気のせいですか?

言いたいことは、わかるように説明しる。
なんで、いつも「わかりにくく」説明するか教えてくれんかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:24:50 ID:LT9gOK1m0
>>75
電車でもバスでも自転車でも徒歩でも、お好きのものをどうぞ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:16:14 ID:Ts+PgntU0
>>79
都会の論理ですな。
もっと広い視野を持ちましょう。5点
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:38:48 ID:AdLDs2Z80
5点もやっちゃうの?
0点だろw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:43:51 ID:LT9gOK1m0
>>80
え?

自転車、徒歩もちゃんと書いてあるんだけどなぁ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:07:15 ID:Ts+PgntU0
>>82
そりゃ仕事してなきゃそれでも生きていけるだろうよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:10:15 ID:LT9gOK1m0
>>83
えらいわがままですね。

疲れるのも嫌。
自動車降りるのも嫌。

では、生きるのやめたら?
8546:2005/07/27(水) 17:23:28 ID:Ikve5rh70
>>78 
>ID:LT9gOK1m0 サン、「おかえりなさいませ、ご主人さま」とでも申し上げておきましょうかw

わたしも彼(>ID:cctb4TKE0) の支離滅裂ぶりに心を痛めているものです。 (恐らく彼は
前スレの「自称」論チュー氏ではないかと思うのですが) またムキになって言い返してくると
返事を待っているのですが、まだですねw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:56:17 ID:tLDu1lUJO
クソニートチンカス○●◎は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:26:05 ID:Ts+PgntU0
>>84
それぐらいしかない想像力、寂しいですよね?
もっとがんばってつっこみましょう。3点
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:14:41 ID:t2Tp6gQQ0
また免許の無いニート坊やが帰ってきたのか・・・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:00:07 ID:kKcGVnyP0
>>87
おまいの脳内や、おまいの都合を想像するつもりないよ。

おまいは俺の主人か?客か?神か?
もっと考えて反論しましょう。0点。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 13:48:56 ID:T1Y9UaT/O
クソニートチンカス○▲■は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:22:38 ID:ViVTZhzz0
「ニート」「ニート」などはNGワードだな。
某コテハン以上にたちの悪い書き込みだ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:52:00 ID:XAYum0lu0
>某コテハン以上にたちの悪い書き込みだ。
>某コテハン以上にたちの悪い書き込みだ。
>某コテハン以上にたちの悪い書き込みだ。
>某コテハン以上にたちの悪い書き込みだ。
>某コテハン以上にたちの悪い書き込みだ。
>某コテハン 以 上 に たちの悪い書き込みだ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:37:48 ID:y0rLtzZC0

一般道で国内初 宇都宮北、法定80キロへ

 宇都宮市徳次郎町の東北自動車道宇都宮インターチェンジ(IC)と同市上戸祭町の宇都宮環状道路
(宮環)を結ぶ「一般国道119号宇都宮北道路」の法定速度をめぐり、県、県警が現行の時速六十キロ
から八十キロに変更する方針で協議を進めていることが二十八日までに分かった。県、県警は道路の
利用実態や安全性、県民サービスなどの面から妥当との判断を固めており、紅葉シーズンを迎える今秋
の実施を目指す。無料の一般道で法定速度を八十キロに設定すれば、全国初のケースとなる。

 宇都宮北道路は日光街道の慢性的な渋滞を解消するバイパスとして一昨年三月に開通。すべての
交差点を立体化した四車線の道路で、宇都宮ICと宮環を結ぶ約四・九キロを五分ほどで走行できる。

 県などによると、同道路は高速道と一般道の中間にランクされる「地域高規格道路」。時速八十キロでも
安全走行が可能な構造で整備されたが、道交法上は一般道に入るため、開通時から法定速度は六十
キロで規制されている。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050729/news_1.html
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:03:49 ID:Uxh6Bx2UO
こういう高規格道路で、緩和される所はこれからどんどん出て来そうだね。
やっと良い方向へ移りそうですね。
きちんと考えてくれているようで安心した。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:11:18 ID:ZFZKqcPV0
栃木県、GJ

某コテハンよりも、役人の方が思考が柔軟な国でヨカッタヨカッタ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:10:29 ID:4uC2ETTu0
>>93
地域高規格道路に関しては
実は某スレで
相当前に既出だったりします

しかも最初の報告者は
過去スレ61300氏こと飼主+氏
だったりします。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:32:20 ID:98L8CiCA0
ほぼ全ての車両が速度超過をしていることも
相当前に既出だったりします。

今の法律や取り締まりのやり方が実情に合って
なかったり極めて不合理だったりすることも
相当前に既出だったりします。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:15:32 ID:Zjm6/xpEO
クソニートが、社会の為にある道路事情というものに口を挟む余地はない。
なんせ目的地があってそこに行くために道路が必要なわけだから、
目的もなくただそこいらの野良猫のごとく、いや野良猫だって日常のくいぶちを得る為に必死なのに、
クソニートは何の努力もしてないわけだから。
こんな奴に偉そうに能書き垂れられるほど、腹の立つことはない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:17:17 ID:/rWxah6w0
法定速度で走行するオフ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:29:21 ID:JuDZMwrZ0
追い越し車線を法定速度で走行するオフ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:37:26 ID:9oufSbxIO
正直迷惑だからやめれ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:45:25 ID:WVOxDu1W0
>>99
参加は出来ないが、ガンガレ!
10359:2005/07/30(土) 20:43:11 ID:KSHBTcgb0
おまいら、緩和されたんだから、
ちゃんと速度規制は守るんだぞ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:35:43 ID:Zjm6/xpEO
まあ一般道で80キロ出せれば満足だな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:38:08 ID:yH1D9Ug90
>>104
一般道らしい道路ならな。
高規格道路だったらもうちょっと出したくなるかもな。
設計速度がいくつかにもよる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:58:01 ID:Vb1Xgy2B0
>>93
これって、日本で初めて青看板で60km/hを越えるってこと?
自動車専用道路なら、浜名バイパスがあるよね。
10759:2005/07/31(日) 01:11:07 ID:OHwv2SwX0
>>105
らしいも何も本物の一般道です。
どうぞ安心して制限速度をお守りください。
10859:2005/07/31(日) 01:16:15 ID:OHwv2SwX0
>>106
日本で初めて、「無料」の一般道で、60km/hを超えるのかと。
「有料」の一般道では、浜名バイパスを含めて従来から超えています。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:12:11 ID:WGef4fS8O
59、おまえ邪魔。消えれ。
11059:2005/07/31(日) 04:41:45 ID:OHwv2SwX0
と、邪魔な109が申しております。
111sage:2005/07/31(日) 05:54:11 ID:5WSOc4zs0
昭和60年ごろの小さいころの思い出。
父親がホンダの軽に乗っていた。その車でよくドライブにつれていってもらった。
クーラー無し、夏は常にオーバーヒートの危険性があった。父は遠出の前には
いつもボンネットを開けてチェックしてた。
 その車で60キロを超えた速度ではしると、車が分解しそうな音と振動が
あった。80キロで走られた時には、死を覚悟した。そのころ高速道路の軽の80キロ制限なんて
速すぎ!!と思っていた。 当時はまさに現実に適応した法律だった。
 大人になり、今では、150キロでも遅せえ!!と感じるような車に乗れるようになった。
 いまや、営業車でNAの軽のミラでも、140キロは出る。
今の現実にあわせれば、高速道路は140キロ制限が妥当ではないだろうか?

 
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 05:55:25 ID:5WSOc4zs0
sage
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:02:16 ID:wTQNs9ma0
まぁ俺は、道路の自然な流れによって生まれる「路上の多数決」を信じる
路上で多くの人間の決断を否定して少数意見を押し通す奴になりたくないし
制限速度守ってる奴は・・・勝手にやってれば?路上でも職場でも家庭でも
俺は彼女も友達もコネも欲しい、多忙なごく普通の人間だから、皆と仲良くしたい
11459:2005/07/31(日) 08:30:35 ID:OHwv2SwX0
>>111
もちろん、妥当ではありませんよ。

道路が140キロで走行するように設計された高速道路が存在しない。
当然、無理です。

>>113
あの〜、速度超過してるやつが少数派なんですけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:39:48 ID:5enAZbND0
>>114
ひつこい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:47:40 ID:5bMY5qHJ0
片側複数車線道において
走行車線を制限速度で走るのと
追い越し車線を制限速度で走るの
どちらがよろしいか理解してない香具師がいるようですね。
11759:2005/07/31(日) 09:03:37 ID:OHwv2SwX0
>>116
どちらがよろしいのですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:06:25 ID:yH1D9Ug90
>>114
うそつき!
11959:2005/07/31(日) 09:08:08 ID:OHwv2SwX0
>>118
え?
どこに嘘が?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:16:50 ID:5bMY5qHJ0
>>117
どちらがよろしいか理解してない香具師ですか?
それとも、教えて厨ですか?
あるいは、かまって厨ですか?
12159:2005/07/31(日) 09:19:39 ID:OHwv2SwX0
>>120
いいえ。

どちらがよろしいか説明できないのであれば、あなたが黙ればよろしい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:23:41 ID:WGef4fS8O
>>114
59は嘘つきチンカスクソニート。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:25:46 ID:5bMY5qHJ0
>>121
どちらがよろしいか説明が必要なレベルの人ですか?
12459:2005/07/31(日) 09:26:49 ID:OHwv2SwX0
>>123
いいえ。不要です。

あなたが黙ればそれで十分ですので。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:27:05 ID:aagxx+MQO
>>114
愛知と三重を結ぶ伊勢湾岸道(第二東名)は130〜140を想定して設計されているはず。
当初130km制限の予定だったが許可されず100km制限のままだが。
12659:2005/07/31(日) 09:29:14 ID:OHwv2SwX0
>>125
>愛知と三重を結ぶ伊勢湾岸道(第二東名)は130〜140を想定して設計されているはず。

ソースをお願いします。
第二東名は、猪瀬氏などの「道路関係4公団民営化推進委員会」により、
120km/hを想定して、設計すると計画変更されてるはずですが。
12759:2005/07/31(日) 09:30:20 ID:OHwv2SwX0
>>126の訂正
×120km/hを想定して、設計すると
○120km/hを設計速度とすると
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:31:54 ID:aagxx+MQO
新聞で読んだだけ
でも実際に走れば理解できるよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:31:58 ID:XMphXhv20
ブラックホールスレだなあ。
厨房をどんどん吸い込み、成果は何一つ吐き出さない。
13059:2005/07/31(日) 09:32:50 ID:OHwv2SwX0
>>128
それは「読み間違い」か「記憶違い」と思いますね。

で、走れば何を理解できるのですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:34:31 ID:kjLt1Kp00
高規格幹線道路=一般国道の自動車専用道路

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
13259:2005/07/31(日) 09:34:45 ID:OHwv2SwX0
>>129
2chのスレだけで成果がでるスレって、何かありますか?

政治板でそれを求めるのは無茶かと。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:40:13 ID:aagxx+MQO
確かに古い話だから記憶違いかもしれん。
でもまさか、設計速度をオーバーすれば即危険な道路を作るわけないでしょ。
とりあえず走ってみな。言ってる意味がわかるから。
13459:2005/07/31(日) 09:40:28 ID:OHwv2SwX0
あ、ここ車板だった(汗
13559:2005/07/31(日) 09:42:09 ID:OHwv2SwX0
>>133
なるほど。

「設計速度をオーバーすれば即危険な道路を作るわけない」
が、走ればわかるわけですね。

>>125の記載の真偽は、走ってもわからないと。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:42:30 ID:kjLt1Kp00
宇都宮北道路は「地域高規格道路」
でしたな

4車線以上の車線を確保し、
自動車専用道路もしくはこれと同等の高い規格を有し、
60〜80km/hの高速サービスを提供できる道路

新潟バイパスも同類かと


13759:2005/07/31(日) 09:48:13 ID:OHwv2SwX0
>>133
>確かに古い話だから記憶違いかもしれん。

古い話は、古い話です。
その後、計画変更があった。と>>126で言ってるのです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:48:21 ID:aagxx+MQO
>>135
君って簡単な話を難しい言葉にするのは得意そうだけど…頭の柔軟性が無いね。
13959:2005/07/31(日) 09:50:36 ID:OHwv2SwX0
>>138
いいえ。
柔軟性で、簡単な話を別の話にすり替えることはできません。

簡単な話です。もともとが、あなたの「間違い」なのです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:54:15 ID:knjsK7Fn0
この前高速で推定160kで、追い越し車線にフラッと出てきたミニバンに
追突したベンシがいたな。
相互信頼の原則ってのが前提にあるんだけどな。公道上には。
これを破るから事故が起きる。追い越し車線で抜くときは130くらいが限界だろ。
14159:2005/07/31(日) 09:57:28 ID:OHwv2SwX0
>>140
いいえ。

100km/hが限界ですよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:59:11 ID:aagxx+MQO
じゃあ俺が悪かった間違ってました。それでいいか?
考えてみたら100km以上走らない人が走っても何もわからないしな。
計画変更されてたのを知らなかったのは俺の間違いのようだが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:01:02 ID:jWoTIZLMO
1かわいいね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:01:31 ID:5bMY5qHJ0
ここは教えて厨に対応するスレですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:06:07 ID:WGef4fS8O
クソニートチンカス59は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
14659:2005/07/31(日) 10:12:04 ID:OHwv2SwX0
>>142
>じゃあ俺が悪かった間違ってました。それでいいか?

はい、問題ないです。

>>144
いいえ。違いますので、あなたの対応はされません。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:19:22 ID:yH1D9Ug90
伊勢湾岸の設計は猪瀬が入る前じゃないか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:27:21 ID:yH1D9Ug90
はい、愛知県国際協力協会のHPね。公的団体も140といってるぞい。
http://www2.aia.pref.aichi.jp/ikusei/j/siori/vol_shiori_6.pdf
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:29:29 ID:yH1D9Ug90
あ、それとJAFメイトの古いのにも設計速度140とかかれてた。
15059:2005/07/31(日) 10:30:05 ID:OHwv2SwX0
>>148
それは「誤記」かと。

再度言いますが、設計速度が140km/hの道路は存在しません。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:32:09 ID:5bMY5qHJ0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:32:44 ID:yH1D9Ug90
>>150
ふーん。複数人が複数媒体で誤記したり誤読したりするもんかね?
で、>>147への反論は?
でも、おまえの書いた
>道路が140キロで走行するように設計された高速道路が存在しない。
こりゃ間違いじゃないわ。スマソ。
「道路が」走行したらおかしいもんな。
15359:2005/07/31(日) 10:37:53 ID:OHwv2SwX0
>>151
「教科書レベル」の話や、「事実」などを教えてくれ。というのが教えて君であり、
おまいの論の根拠を聞くことが教えて君なわけがない。

この違いぐらい気付こうよ。

>>152
揚げ足取りに必死ですなw
15459:2005/07/31(日) 10:39:25 ID:OHwv2SwX0
>>152
>ふーん。複数人が複数媒体で誤記したり誤読したりするもんかね?

まだ、単一人の単一媒体しか紹介されてませんけど?

>で、>>147への反論は?

>伊勢湾岸の設計は猪瀬が入る前じゃないか?
それがどうしたのでしょう?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:45:15 ID:yH1D9Ug90
第二東名は、猪瀬氏などの「道路関係4公団民営化推進委員会」により、
120km/hを想定して、設計すると計画変更されてるはずですが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:46:17 ID:5bMY5qHJ0
>>116
片側複数車線道において
走行車線を制限速度で走るのと
追い越し車線を制限速度で走るの
どちらがよろしいか

は教習レベル(教科書レベル?)ですが何か?
157156:2005/07/31(日) 10:47:22 ID:5bMY5qHJ0
レス番間違えました。

>>153
片側複数車線道において
走行車線を制限速度で走るのと
追い越し車線を制限速度で走るの
どちらがよろしいか

は教習レベル(教科書レベル?)ですが何か?
15859:2005/07/31(日) 10:48:06 ID:OHwv2SwX0
>>156
いいえ。

教習レベルであれば、教習に使われる教材に載ってます。
すぐばれる嘘を付くのはやめましょうね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:48:14 ID:yH1D9Ug90
http://www.yokkaichi-ma.jp/sinsa/heikai-sinsa/H12/12/H1212-4kensetu.htm
また公的報告書が誤記してるよw
こちらは140km対応とした書き方だけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:49:51 ID:yH1D9Ug90
困った国だよ。TVまでうその取材しちゃって。
140走行でっち上げ番組だね!
http://www.ntv.co.jp/tokuso/main/20040313.html
16159:2005/07/31(日) 10:50:22 ID:OHwv2SwX0
>>155
他人のレスを盗用してるようだけど何がしたいの?

もしかして>>127の訂正と切り離すための戦略?
16259:2005/07/31(日) 10:52:33 ID:OHwv2SwX0
>>159
誤記してないじゃん。

>設計速度時速120q、暫定2車線で時速140q対応で設計され

と、書いてあるじゃんよ。
設計速度は120km/hと明記されてますが。
16359:2005/07/31(日) 10:55:03 ID:OHwv2SwX0
>>160
どこが「うその取材」なのかと。

明確に、「あくまでも140キロ構想について「知らない」とする国土交通省の担当者。」と、
書かれてるじゃん。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:56:49 ID:yH1D9Ug90
>>163
記憶にございませんビームだね!
ではなぜこの話があちらこちらで一人歩きしたのでしょう?
それよりも設計速度を超えた走行が可能になる道路って何?
16559:2005/07/31(日) 10:58:44 ID:OHwv2SwX0
>>164
そういう意図が過去にあったから。
明文化はされてないが、口答レベルか、そう思わせる発言が何かあったのでしょう。

それだけ。あくまで「過去」の話。
すでに計画は変更されてます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:59:42 ID:yH1D9Ug90
道路が140キロで走行するように設計された高速道路が存在しない。
これが
再度言いますが、設計速度が140km/hの道路は存在しません。
こうなった件について。
16759:2005/07/31(日) 10:59:56 ID:OHwv2SwX0
>>164
>それよりも設計速度を超えた走行が可能になる道路って何?

何と言われても、「道路」としか言いようがないのだが。
何が問いたいのか、わかるように問うてくれ。
16859:2005/07/31(日) 11:01:05 ID:OHwv2SwX0
>>166
もっと、わかりやすいレスを書くように心がけてくれんか?

何を言いたい?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:01:47 ID:yH1D9Ug90
>>165
でも伊勢湾岸は担当者すら知らないその「過去」に意図にもとづいて設計されたのでは?
今となっては担当者不在で確認不能だがトリトン開通後に行われた変更後の話はソースにはならない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:03:37 ID:yH1D9Ug90
ま、とにかく120制限になってくれれば文句はないけど。
高速で20程度オーバーしてもよほど運が悪くなきゃつかまらんしそんな間抜けな運転はしないし。
17159:2005/07/31(日) 11:04:04 ID:OHwv2SwX0
>>169
なんで、計画変更したことがソースにならんの?

計画変更→コスト削減→もう元の計画下での道路は造れない。
という流れなのだが。
17259:2005/07/31(日) 11:08:09 ID:OHwv2SwX0
>>170
>ま、とにかく120制限になってくれれば文句はないけど。

もちろん、こちらも無理です。ってか、今頃言っても遅いよ。
それは計画変更する前の話です。

>一方、着工から3年後の96年、100キロを超える速度が可能かどうか検討するため、
>警察庁、旧建設省、同公団と学者などから成る「高速交通の運用に関する調査検討委員会」
>が設置された。委員会は今春解散したが、実験などの結果、最終報告書は
>「上限速度を120キロ、140キロにした場合、事故率は各4%、9%上昇する」
>「車線間の速度差は40キロを超えると事故発生率が高くなる」などとしただけにとどまり、
>結論を出さずじまいだった。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:08:35 ID:yH1D9Ug90
あほでしょ?
トリトン開通前は計画変更されてなかったのw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:09:55 ID:kjLt1Kp00
何だかなあ・・・「道路関係4公団民営化推進委員会」
まで話が出てるんだから、大元を当たったらどう?

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai44/44siryou2.pdf
17559:2005/07/31(日) 11:10:27 ID:OHwv2SwX0
>>173
だから、それも分かった上で計画変更されたんだが。

すでに建設済みの「極一部」の道路は、気にしない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:16:47 ID:yH1D9Ug90
>>174
名ソース
>>175
迷回答








気にしない←一休さんかよ!?
17759:2005/07/31(日) 11:19:22 ID:OHwv2SwX0
>>176
あなた定義の迷回答でも、別に問題ないでしょうね。

あなたの主張が、より迷主張なわけですからw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:21:31 ID:kjLt1Kp00
>>176
んで、残念ながら「設計速度」は120km/hまでなのねん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:23:52 ID:XMphXhv20
ふむ、釣り糸を垂らしてみたが59しか釣れなかったようだ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:24:17 ID:yH1D9Ug90
>>178
それは外出だがそうすると140走行可能な道路とは実質設計速度140の道路ではないということになる。
では対象道路の設計速度はなんキロなのか?
18159:2005/07/31(日) 11:26:04 ID:OHwv2SwX0
>>179
俺も釣られてませんけど?

ってか、どこに釣り糸が?
あなたのそのIDでは、確認できませんでした。
できればその釣り糸のあるレス番を教えてくだされ。
18259:2005/07/31(日) 11:27:56 ID:OHwv2SwX0
>>180
おそらく120km/hでしょうね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:29:57 ID:yH1D9Ug90
>>182
実質的な設計速度が?
国は設計速度を超えて走ることを容認しようとしていたのか?
交通安全はどこいった?
18459:2005/07/31(日) 11:32:30 ID:OHwv2SwX0
>>183
「実質的な」設計速度とはなんですか?

そんなもの聞いたこともありませんが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:32:44 ID:kjLt1Kp00
>>180
答:120km/h

役人ツーのは言葉の使い方には慎重だからね
参照文献で「設計速度が140km/h」
とはいっとらんとおもうよ

ついでに言うと、国交省やJHの回答には
「140km/hで走行可能」
とも書いてないような
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:39:06 ID:yH1D9Ug90
ソースより
「日本道路公団は長泉沼津IC 工事設計書(整理番号23-3)において、何に基づいて設計速度を140km/hとしたのか。」
というようなことがあったようですが?
18759:2005/07/31(日) 11:46:18 ID:OHwv2SwX0
>>186
だから、どったの?

それ、誤記の指摘してるだけじゃん。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:53:56 ID:aagxx+MQO
設計速度120km、140kmでも危険無く走行可能な設計って事か。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:55:42 ID:kjLt1Kp00
>>186
それは田中一昭委員さんの発言だあね
19059:2005/07/31(日) 11:56:18 ID:OHwv2SwX0
>>188
なんでそうなるの?
19159:2005/07/31(日) 11:58:03 ID:OHwv2SwX0
>>187の訂正
誤記の指摘ではなく、誤読での指摘ということも考えられるか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:02:28 ID:aagxx+MQO
許容速度を考えて道路を作らないと危険だから。
制限速度で走らなきゃ危険だったら危険回避のための速度オーバーができない。
19359:2005/07/31(日) 12:06:21 ID:OHwv2SwX0
>>192
ぜんぜん理由になってませんよ。

なぜ、「設計速度120km」の話をしてるのに、
「制限速度」で説明するのかと。

再考をお願いします。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:09:18 ID:aagxx+MQO
なぜ設計速度が120kmになった?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:09:51 ID:wctDD/Ew0
59さんって昔、政治板とここを行ったり来たりしていた人ですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:09:51 ID:kjLt1Kp00
>>193
いや
>>192

一行目は「道路構造令の解説と運用」
あたりに書いてあるとおりなのよ、これが

ただ、2行目でおもいっきり外れる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:11:07 ID:yH1D9Ug90
物理的な設計速度を120のまま140で設定することは危険ではないのか?
19859:2005/07/31(日) 12:12:15 ID:OHwv2SwX0
>>194
さぁ?

おそらく、いろんな思惑によって、120km/hになったんでしょうね。
コスト的にそれが限界。
交通の需要はあるので、ある程度立派に道路も必要などなど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:14:00 ID:N7tFJDOo0
このスレってあのスレの続きで59ってあのクソニート188なのか?
まだやっていたのかよw

まぁやればやる程社会復帰の機会が失われていく訳だから
ザマーミロなんだが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:14:54 ID:yH1D9Ug90
交通の需要が多いところは制限速度を上げて少なければ低くてもいいという定め方はおかしくないか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:16:37 ID:aagxx+MQO
え?コスト的に限界?え?
20259:2005/07/31(日) 12:18:24 ID:OHwv2SwX0
>>195
その人が俺かどうかはわかりかねます。
政治板では、613を名乗っていたこともありますけど。

>>196
はい。>>193は二行目への突っ込み、すなわち>>188の理由部分への突っ込みです。

>>197
おっしゃる意味がわかりません。
「物理的な設計速度を120のまま140で設定すること」とは、具体的になんのこと?
過去において一度も生じていない仮定の話をされてもなんのことだか。
20359:2005/07/31(日) 12:20:27 ID:OHwv2SwX0
>>200
なんらおかしくないと思いますが。

なぜ、交通需要の少ない道路で、設計速度の高い道路を造らねばならんのですか?
あなたはコスト意識がありますか?

>>201
え?
コスト的に限界です。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:22:32 ID:wctDD/Ew0
>>202
昔のログ見てみたけど、自転車乗りがメインの人ですか?
20559:2005/07/31(日) 12:23:22 ID:OHwv2SwX0
>>204
はい、現在は自転車の方にウェート移ってます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:27:19 ID:wctDD/Ew0
>>205
スレ変わるとスレ番名乗っても意味無いから、コテハンにした方がいいですよ。
20759:2005/07/31(日) 12:30:52 ID:OHwv2SwX0
>>206
別スレ、別板の書き込みと同一人と認識させる意味もありませんから。
このスレだけのハンドルで十分です。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:31:45 ID:87UMjYYh0
なんだかんだで高速道って無駄に金使われてるってホント?
mあたり場所によっては100マソ以上とか、非常電話1000マソとか
標識も結構な値段するらしいし・・・
ETCに無駄なコストかけたり利用者に負担を求める以前に、
無料化してしまえばETC要らずのノンストップ利用が可能になるけど・・・
20959:2005/07/31(日) 12:33:13 ID:OHwv2SwX0
>>208
無料化しようにも、借金山盛りなんですけど?

借金あるのに、どうやって無料にするのかと。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:33:50 ID:wctDD/Ew0
>>207
このスレの>>59ってあなた?
次のスレになって、>>59があなた意外の人だったら迷惑ですよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:49:05 ID:87UMjYYh0
馬鹿コストや談合や天下り先期間が借金の原因ジャン
奴等に全部払わせればええ
あと、どうせ金持ってるヤツばかり議員になってるんだから、
最低限の生活保障して余剰財産を使ってもそこそこ効果あるだろ
贈賄事件は送った側も受け取った側も死刑で10親等くらいまで全財産没収にしてしまえ
か、か、か、かくめいだー><

と、通りすがりに叫んで去るw
212前スレ59:2005/07/31(日) 12:58:17 ID:OHwv2SwX0
>>210
このスレの>>59は違います。

では、ハンドル変えます。
213前スレ59:2005/07/31(日) 12:59:20 ID:OHwv2SwX0
>>211
では、まず彼らに払わせてくだされ。

話はそれから。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:25:28 ID:WGef4fS8O
クソニート59は働いてコストや効率というものを肌で感じろ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:28:39 ID:pqud+j300
制限100で問題ないなら、設計速度を120にすることは無駄以外の何モノ物でもない。
制限100でいいなら、最高速度200以上出せる車は全く無駄。
それは、制度、規制が実情にあっていない、合理性がかけている証。

制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。
216前スレ59:2005/07/31(日) 13:35:03 ID:OHwv2SwX0
>>215
>それは、制度、規制が実情にあっていない、合理性がかけている証。

いいえ。
なぜ、余裕を持たせるのが無駄なのか。
その部分の説明がなければ、まったくお話になりません。

また、無駄があるとしても、それ以上ではない。
無駄があるからといって、その部分まで使い切るべきかは別のお話。

>制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。

同じく、制度や規制が間違い(変えなければならない)という前提では議論にならない。
ですので、もっと中身のある議論を展開するか、
黙るかしてくださいな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:26:48 ID:pqud+j300
制限100で問題ないなら、設計速度を120にすることは無駄以外の何モノ物でもない。
制限100でいいなら、最高速度200以上出せる車は全く無駄。
それは、制度、規制が実情にあっていない、合理性がかけている証。

制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:29:21 ID:yH1D9Ug90
制限速度が適正な手続きで定められているのになぜ速度を遵守する車が圧倒的少数な道路が存在するんだろう?
219前スレ59:2005/07/31(日) 14:30:49 ID:OHwv2SwX0
>>217
>>215で既出。

>>216で議論にならないと指摘済み。
反論あれば、コピペなどせずにどうぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:31:44 ID:Wnn9o/MK0
原付なので30`遵守したら邪魔そうな顔すんのやめてもらえます?
国に文句言ってくださいよ。
221前スレ59:2005/07/31(日) 14:31:59 ID:OHwv2SwX0
>>218
それは、たまたまでしょうね。
いわゆる「偏り」です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:34:08 ID:yH1D9Ug90
>>221
郊外の道路で偏っている区間のが長いのはなんでだろう?
223前スレ59:2005/07/31(日) 14:35:46 ID:OHwv2SwX0
>>220
自分は原付に乗りませんが、
自転車で、30キロ以下で走行してても、
邪魔そうな顔されませんよ。

ただの被害妄想なのでは?
おそらく、太陽がまぶしいとか、うんこさん我慢してるとかが理由かと。
224前スレ59:2005/07/31(日) 14:36:58 ID:OHwv2SwX0
>>222
偏ってる区間が長いソースをよろしく。

あなたの妄想に対して、説明を求めるのは勘弁してください。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:44:30 ID:yH1D9Ug90
>>224
おまえだって妄想で速度遵守が多数派とかいってるだろw
226前スレ59:2005/07/31(日) 14:49:44 ID:OHwv2SwX0
>>225
俺はソース出してますが。警察庁の通達ねw

でも、あなた定義では、どちらも妄想ということですか。
では、このテーマを議論のテーブルに載せるのはやめましょう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:57:46 ID:yH1D9Ug90
おまえ自分の知る限りでも遵守車が多数といってたよな。
なぜ他の人の経験談は根拠にさせない?
おれの知る限りでは遵守車は圧倒的少数。
そこから適正な手続きではないと導き出しただけだが?
228前スレ59:2005/07/31(日) 15:05:14 ID:OHwv2SwX0
>>227
俺の体験談と異なるから。

俺の体験談だけでは、あなたに証明しようがない。
あなたの体験談だけでも、俺に証明しようがない。
ってか、証明するために、ソースなりデータを提示するわけね。
どうやって、こんな体験談を根拠に「客観的に」適正でないと結論づけれるのだ?

あとね、俺の「知る限り」と言ったように、
あなたの「知る限り」だけを根拠に議論するのも不可能。
あなたの知る限りと、俺の知る限りに矛盾が生じてるからね。

最後に、俺は俺の体験談を根拠にはしてない。
適正な手続きである根拠は、民主的手続きを経てること。
229前スレ59:2005/07/31(日) 15:23:40 ID:OHwv2SwX0
>>227
あなたの論を認めれば、同時に以下の反論も成立するから。
という説明の方が理解しやすいかな。

おまえ自分の知る限りでも遵守車が圧倒的少数といってたよな。
なぜ他の人の経験談は根拠にさせない?
おれの知る限りでは遵守車は多数。
そこから適正な手続きであると導き出しただけだが?

この反論も同時に成立するのですね。
あなたの論には「あなたにとって、あなたが一番」という優位性しかなく、
客観性のある論になってないのよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:38:32 ID:WGef4fS8O
要するに59は単なる嘘つきチンカスクソニート

クソニートチンカス59は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:46:32 ID:yH1D9Ug90
残念だな。
おれも他の体験談も常人じゃ考えられん走行距離に基づいてんだよ。
ま、少なくとも引きこもりのおまえよりは何十倍何百倍もの体験の差がある。
第三者が信じるのはどっちだと思う?
232前スレ59:2005/07/31(日) 15:54:04 ID:OHwv2SwX0
>>231
第三者は、自分の体験談と一致する方を信じる。
俺よりも、おまいを優先して信じることなどあり得ない。

ってか、俺とおまいには、何十倍何百倍もの知識の差があるからね。
無駄だよ〜ん。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:57:29 ID:yH1D9Ug90
俺とおまいには、何十倍何百倍もの知識の差があるからね。
pugerattyo!
234前スレ59:2005/07/31(日) 15:58:23 ID:OHwv2SwX0
>>233
もっとあったか?w

0を何倍しても、0のままだから、何倍しても追いつかないか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:01:14 ID:XMphXhv20
ん?ソースとか理屈とか抜きで、自分の印象だけで言うなら
速度を守ってない車が大半だと思うよ、俺は。
236前スレ59:2005/07/31(日) 16:03:11 ID:OHwv2SwX0
>>235
ただの感想文ですか。

もちろんですが、あなたの感想を根拠に速度規制は決められません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:04:24 ID:eR3VWDey0
今時警察庁の発表を無条件に信じてるとはおめでたい奴
役所の統計ほど恣意的に取られてるものはないんだけどな

まあこういう人は戦争になって大本営発表を無条件に
信じる様な権力者にとっては非常に好都合な人でしょ

大体渋滞した道でデーター取ったらスピードに関しては
100%尊法になるしねー

スレタイに関して言えば「悪くない」よ、鬱陶しいだけで

体験だけで言えば高速道路で流れに乗ってれば制限+10〜20
の時が多いし
北海道に毎年ツーリングに行くけど、郊外の一般道で地元の車
に合わせると80km/hが普通だな

2輪で20万キロ近く走った人間の意見でした
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:04:40 ID:XMphXhv20
>第三者は、自分の体験談と一致する方を信じる。
>俺よりも、おまいを優先して信じることなどあり得ない。

いや、単に、これへのレスね。
239前スレ59:2005/07/31(日) 16:08:27 ID:OHwv2SwX0
>>237
誰が無条件に信じてるのかな?
ちなみに、俺は俺に都合が良いから支持してる。

体験云々は、ただの偏りでしょうな。
参考になりませんでした。

>>238
そういうことなら、あなたは自分の体験談と一致する方を信じたのか、
ID:yH1D9Ug90の言うことだから信じたのか、どちらですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:10:05 ID:XMphXhv20
>そういうことなら、あなたは自分の体験談と一致する方を信じたのか、
>ID:yH1D9Ug90の言うことだから信じたのか、どちらですか?

235を読んでわからないの?
241前スレ59:2005/07/31(日) 16:11:48 ID:OHwv2SwX0
>>239の訂正
体験談と一致する方ってのは、語弊があるね。

大半が守ってることを直接的には体験などしえないから。
自分の体験談と一致→自分の体験に基づいて判断したものと一致。に訂正。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:12:22 ID:WGef4fS8O
俺も、仕事や遊びで11年、25万キロ以上あらゆる道を走ってきた。
下道に限定して走った県だけでも、
埼玉・東京・神奈川・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡・長野・福島・宮城
・福岡・山口・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島と、これだけ走った。
しかし渋滞に近く、必然的に低速走行を強いられる所(信号も車も過剰に多い場所)以外は、
どこも制限速度など守られていなかった。
大都市とは無縁の地方―地方間の県道・国道なんかの40キロ制限など守りようがない。
従って59は単なる嘘つきクソニート。
もし仮に知らないことだとしても事実に反することを何度も言い続けることは、明らかに発言が無責任。
結果これも嘘つき。
まあこいつの場合は知らないふりして嘘ついてるんだろうけどな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:12:28 ID:/9IZbheY0
さげじゃ
244前スレ59:2005/07/31(日) 16:14:02 ID:OHwv2SwX0
>>240
もちろん、わからない。
ってか想像はできるが、確認はできない。

他人の脳内決めつける趣味はありませんので、確認してるのです。
>>238で、「単に、これへのレスね。」って言ってるんだから、
想像させるのではなく、明確によろしく。
245前スレ59:2005/07/31(日) 16:18:28 ID:OHwv2SwX0
>>242
誰も「嘘つき」なんか言ってないじゃんよ。

その体験では、大半が速度超過してることを確認してない。ってだけ。
「必然的に低速走行を強いられる所」とおまいが定義してる所では制限速度は守られてるって体験もしてるじゃんよ。
守られてる部分と守られてない部分との、
どっちが多いかの検証せずに、大半は守ってないと言い続けてもなんの意味ないよ。
246前スレ59:2005/07/31(日) 16:30:11 ID:OHwv2SwX0
どうやら、答えでちゃたみたいね。

大半は守ってないと言い続けてるやつは、
「一部」の大半が守ってないと言ってるだけ。

俺は、「全体」の大半は守ってると言ってるわけね。
どっちも正解ではあり、別にそれぞれの体験談に矛盾はないかもね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:36:39 ID:pqud+j300
制限100で問題ないなら、設計速度を120にすることは無駄以外の何モノ物でもない。
制限100でいいなら、最高速度200以上出せる車は全く無駄。
それは、制度、規制が実情にあっていない、合理性がかけている証。

制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。
248前スレ59:2005/07/31(日) 16:38:25 ID:OHwv2SwX0
>>247
>>215で既出。

>>216で議論にならないと指摘済み。
「無駄な」コピペなどせずに、反論あればどうぞ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:43:07 ID:XowIN7DG0
本当にこいつが来るとスレが一変して基地外じみてくるな。
お前は一回首都高速湾岸線で夜中に法定速度で走ってみろ。
渋滞で無い限り殆どの車に抜かれていくから。
あそこは湾岸族でなくても120km/hがデフォ。

で、スレタイに戻すと、「悪くは無い」でも俺視点から見れば「邪魔」。
250前スレ59:2005/07/31(日) 16:45:47 ID:OHwv2SwX0
>>249
首都高で一回走らないと議論できんようなテーマなのかね?
関東以外の人間も議論に加わってもかまわんと思うのですけどね。

首都高経験者しか議論に加わっちゃダメなの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:47:43 ID:pqud+j300
制限100で問題ないなら、設計速度を120にすることは無駄以外の何モノ物でもない。
制限100でいいなら、最高速度200以上出せる車は全く無駄。
それは、制度、規制が実情にあっていない、合理性がかけている証。

制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。
252前スレ59:2005/07/31(日) 16:50:18 ID:OHwv2SwX0
>>251
>>215で既出。

>>216で議論にならないと指摘済み。
指摘に反論できないような「無駄な」コピペを繰り返すことは如何なことでしょうか。
253前スレ59:2005/07/31(日) 16:55:42 ID:OHwv2SwX0
>>249
あ、そうだ。
「合法的な行為」を「邪魔」と言うからには理由ぐらい併記しては?

ピンクビラはがしも、ピンクビラ貼ってる奴の邪魔。だからね。
誰の邪魔にもならんことの方が珍しいだろう。
人が生きる限り、誰かの邪魔になるのはさけられない。

どんな邪魔なのかは、明確にしといた方が。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:05:31 ID:pqud+j300
制限100で問題ないなら、設計速度を120にすることは無駄以外の何モノでもない。
制限100でいいなら、最高速度200以上出せる車は全く無駄。
それは、制度、規制が実情にあっていない、合理性がかけている証。

制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。
255前スレ59:2005/07/31(日) 17:09:23 ID:OHwv2SwX0
>>254
>>215で既出。

>>216で議論にならないと指摘済み。
指摘に反論できないような「無駄な」コピペを繰り返すことは如何なことでしょうか。
そのダメっぷりは、もしかして維持派が緩和派のふりして足を引っ張ってるのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:28:06 ID:XMphXhv20
んー、244にレスしないと、論破されたことになるんだろうなあ。
まあいいや、面倒だから論破されたってことでいいよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:33:51 ID:WGef4fS8O
クソニートチンカス59は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:27:49 ID:5WSOc4zs0
 制限速度厳守!!という奴は、100キロのリミッターを取り付けろ!!
リミッターを取り付けたら「制限速度厳守!!」と訴えてよい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:11:01 ID:pqud+j300
制限100で問題ないなら、設計速度を120にすることは無駄以外の何モノでもない。
制限100でいいなら、最高速度200以上出せるような車は全く無駄。
「制限速度厳守」のためにはリミッターを付ける(最初から設定する)しかない。
制度や規制が正しい(変えてはいけない)という前提では議論にならない。
260前スレ59:2005/07/31(日) 20:55:46 ID:OHwv2SwX0
「リミッター」は効果が不明。

効果な不明なものを取り付けるメリットは、どこにもない。
よって、却下。
261前スレ59:2005/07/31(日) 20:57:04 ID:OHwv2SwX0
>>256
了解。

論破完了。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:47:41 ID:yH1D9Ug90
まあ一日中書き込んでた奴が一番の負け犬であることに変わりはないわけだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:50:09 ID:vAVHsQmB0
高速道路90kmで走ってたらガンガン抜かれるわ抜かれるわ。
両側から抜かれるわ。
264前スレ59:2005/07/31(日) 23:00:15 ID:OHwv2SwX0
>>262
キャイーンと吠えてるわけですな。
みごとな吠えっぷりです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:16:19 ID:yH1D9Ug90
>>260
よほどリミッタネタが怖いらしいなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:18:20 ID:wctDD/Ew0
そう言えばリミッターで他人に実験を要請しておいて、結果が出たと思ったら
ひどい仕打ちしていたのが政治板にいたなぁ。かなり非常識なヤツに見えたけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:22:36 ID:T1dHX7170
自分が制限速度で巡航してたら同一方向に進行している同様の車両には追い越しも追い越されもしないのだから
サンプリングとしてはいかがなものか
268前スレ59:2005/07/31(日) 23:23:58 ID:OHwv2SwX0
>>266
どんなひどい仕打ちしてましたか?

>>265
怖くも何ともない。
効果が「不明」。それだけ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:24:52 ID:tG5ryXZu0
107 :59:2005/07/31(日) 01:11:07 ID:OHwv2SwX0本日のレス開始
(実は前日の日付から書きっぱなしなんだが)

以後早朝5時前までレス

(空白の時間 : 仮眠? オナニー?)

朝8時半レス再開
夕方5時ごろまでほぼ10分おきにレス

(空白の時間 : 仮眠?オナニー?)

夜8時代からレス再開

以後この時間まで150強の全レスのうち
70レス以上がID:OHwv2SwX0

 何 こ の 人 生 w

彼女は? 家族は? 友人は?
270前スレ59:2005/07/31(日) 23:25:31 ID:OHwv2SwX0
>>267
お、それはみんなで制限速度を守ってるサンプルですな。
271前スレ59:2005/07/31(日) 23:27:50 ID:OHwv2SwX0
>>269
スレテーマについて、何も言及できずに、
みごとな吠えっぷりですなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:31:16 ID:wctDD/Ew0
>>268
あの対応が普通だと思うなら仕方ないとしか言いようが無いですなぁ。

ところで自転車メインの方がこの話題についてしつこくしているのは何か特別な理由が
あるのでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:31:29 ID:tG5ryXZu0
スレのテーマなんかどうでもいい
制限速度?
交機ですら守ってない、アレのことか?
遵守? すればぁ?
俺は痛い奴が一日かけてみんなに弄られてるのを笑いに来たの♪
274前スレ59:2005/07/31(日) 23:34:05 ID:OHwv2SwX0
>>273
なるほど。スレのテーマに関係なく、荒らしにきたわけね。
では、華麗にスルー。

ってか、交機は標識による制限速度は守る必要ないから、守ってないだけでは?
それって当たり前のことじゃん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:37:01 ID:THaQbj0B0
>109
>59、おまえ邪魔。消えれ。

土日と遊びまくってスレをぜんぜん読まずにカキコ。
59はあと数時間で消えるだろうから、土日だけ
スレを放置しておけば平和だよ。
276前スレ59:2005/07/31(日) 23:37:03 ID:OHwv2SwX0
>>272
あの対応と一言で言われても俺が想像してるものと同じかどうか判別不能ですので、
なんとも言えませんが、「なんら問題のない対応」であると認識してますが。

自転車メインであろうとも、道路を利用しますので。
特別な理由がなければ、議論に参加してはならんのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:38:05 ID:QjWrdoxcO
制限速度を守るのは、いいんだけど、後ろを見てね。後ろが凄い列になってる時は、譲って欲しい…。
278前スレ59:2005/07/31(日) 23:39:09 ID:OHwv2SwX0
>>277
もちろん、後ろは見てますよ。
ただ、譲るのは無理ですが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:40:10 ID:THaQbj0B0
>249
>で、スレタイに戻すと、「悪くは無い」でも俺視点から見れば「邪魔」。

つかさ、制限速度だろうがもっとゆっくりだろうが好きに走れば桶。
ただし、道交法第27条に従い、ごちゃごちゃいわずに追いつかれたら譲れ。

で既に前すれでF.Aしてるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:40:54 ID:wctDD/Ew0
>>276
政治板でリミッターの件で実験してくれた人に対する対応は酷いものがありましたねぇ。

自転車メインだから議論しちゃいけないとは言いませんよ。
ただここまでムキになってやっている何か特別な理由があるのでしょうか?

政治板でもこの板の厳守スレと同じような論調を続けているようですが・・・
281前スレ59:2005/07/31(日) 23:42:58 ID:OHwv2SwX0
>>279
だな。

道交法第27条に従い、
ごちゃごちゃいわずに追いつかれても、ほっとけ。

#ただし、制限速度よりもかなり遅く走行してるようなときは別ね。
282前スレ59:2005/07/31(日) 23:45:09 ID:OHwv2SwX0
>>280
確かに。
リミッターの実験してくれたのに、緩和派のみなさんは総スルーしてましたな。
あれはむごかった。

>ただここまでムキになってやっている何か特別な理由があるのでしょうか?

スレテーマと関係ないですね。
では、逆に問います。
あなたは、なぜこのスレにいるのですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:51:23 ID:wctDD/Ew0
>>282
政治板での有様をそう捉えるあたりが余程ご都合主義なのでしょうか・・・

>あなたは、なぜこのスレにいるのですか?

それはこちらが聞きたいくらいですね。
>>281でご自身が結論出しているのに、いつもわけのわからない状態で続けているようだし。
この手のスレにはしばらく覗いていなかったから前スレは取得できませんが、あなたが前スレ
と名乗った以上、前スレもこのスレの同じようにしていたんですよね。
284前スレ59:2005/07/31(日) 23:57:13 ID:OHwv2SwX0
>>283
どこがご都合主義なんでしょうか?

>それはこちらが聞きたいくらいですね。

あなたがなぜこのスレにいるのかは、俺に聞かれても困ります。
自答してくださいな。

>>281でご自身が結論出しているのに、いつもわけのわからない状態で続けているようだし。

何がわけのわからない常態かは知りませんが、
自分で結論出したら、スレから消えるのですか?
でしたら、あなたはまだあなた自身の結論が出てないのですね。
がんばって、あなた自身の結論を出してください。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:59:13 ID:tG5ryXZu0
で、俺と世間の大半の人
あるいは警察含む官公庁の殆どの車両も
ID:OHwv2SwX0の休日まる一日を潰しての努力と粘着をコケにして
嘲笑うかのように制限速度を超えて走るわけだ

ID:OHwv2SwX0ガンガレ、超ガンガレw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:01:07 ID:VTVyDhAC0
>>284
> >>283
> どこがご都合主義なんでしょうか?

政治板のログを見て
>リミッターの実験してくれたのに、緩和派のみなさんは総スルーしてましたな。
>あれはむごかった。

と思っているなら余程ご都合主義なんでしょう。
あなたを肯定的に見る人はいませんでしたよw

> 何がわけのわからない常態かは知りませんが、

自分で結論出しているのに、議論したいってどういうことですか?
あなたみたいな頑固な状態な聞く耳の無い人が議論と言っていることが非常に不思議です。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:03:04 ID:WGef4fS8O
結局このクソニートチンカス59は、自転車でごぼう抜きとか言って好き勝手車の前を横断したりして
走りたいだけのために、車を牽制したいだけのクソエゴニートチンカスクソニートチンカスクソニートチンカス
クソニートチンカスクソニートチンカスクソニートチンカスなんだよ。
何の美徳もないただの嘘つきクソニート。

クソニートチンカス59は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
288前スレ59:2005/08/01(月) 00:04:01 ID:jj7wqQ540
>>285
>>274をスルーしてループの論を展開する。
もしかして思考停止してるのかな?

あと、世間の大半の人ではなく、小数の人ですよ〜ん。
289前スレ59:2005/08/01(月) 00:05:54 ID:jj7wqQ540
>>286
なんか、スレテーマと関係ないことに誘導して、
荒らそうとしてるみたいなのでスルーしますね。

>あなたを肯定的に見る人はいませんでしたよw

いましたがw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:07:33 ID:zns1JNZi0
>>269
引越しおばさんを思い出した
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:07:50 ID:F+wfh/670
>>279
前スレ読んでないから分からないけど、
法27-2って車両通行帯がない場合に限定されているけど、
そういった場合って少ないような気がします。
で、車両通行帯がある場合は譲る義務はないってことですから。

前スレではこの辺りのことは、話題になったのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:08:16 ID:VTVyDhAC0
>>289
>あなたみたいな頑固な状態な聞く耳の無い人が議論と言っていることが非常に不思議です。

これについては理解しているのでしょうか・・・

>>いましたがw

そのレスのURL示せますか?
こっちはログが残っているので直アド晒してもらえればすぐ見れるので。
よろしく。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:20:31 ID:DKIahD6DO
59は嘘つきチンカスクソニート。
あの人の実験は、100キロになったらリミッターがかかってアクセルが燃料カットされ、減速。
安定して走ろうと思えば常に速度が100キロ越さないように注意しなければならず、
簡単に100キロぐらい出てしまう現代の車では非常に苦痛な実験だったというもので、
あの人の努力をたった一言で片付けスルーしたのはお前。
あの後、みんなの怒りが爆発して59(当スレ613)をみんなでスルー。
おまえ、淋しくてボンバーマンみたいなイラストつくって「かまってください」とか描いてたよなw
( ´,_ゝ`)プッ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:32:57 ID:GE+nu7C00
せっかく政治板の方の糞スレも次スレ立たない事だしさ、
ここでも59スルーしてもう2ちゃんで速度規制系の速度は
立てないってことでどうよ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:33:37 ID:GE+nu7C00
何を書いてるんだ、俺は・・・

× 速度規制系の速度
○ 速度規制系のスレ
296前スレ59:2005/08/01(月) 02:01:57 ID:jj7wqQ540
>>292
>>なんか、スレテーマと関係ないことに誘導して、
>>荒らそうとしてるみたいなのでスルーしますね。

これについて理解しているのでしょうか?

>>293
なるほど。
実験した人に、たった一言かけた俺。

実験した人を総スルーした緩和派。どっちがむごい?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:09:43 ID:VTVyDhAC0
>>296
> >>292
> >>なんか、スレテーマと関係ないことに誘導して、
> >>荒らそうとしてるみたいなのでスルーしますね。
> これについて理解しているのでしょうか?

都合が悪いとスルーするスタンスなら
あなたが議論したいからこのスレにいるとか、そういう嘘は止めた方がいいかと。
議論したい人は都合が悪いとスルーなんてことは普通しません。
だから前に言った、ご都合主義って意味がわかったでしょ。
都合が悪いとスルー。まさにご都合主義。
自分の主張するURLでさえ示すことが出来ない。
298前スレ59:2005/08/01(月) 02:14:28 ID:jj7wqQ540
ボンバーマンみたいなイラストってなんのことだろう?
もしかして、これのことなのかな。

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
299前スレ59:2005/08/01(月) 02:16:01 ID:jj7wqQ540
>>297
都合の悪いことをスルーしてるのでなく、
スレ違いをスルーしてるんですよ。お間違えなきように。

議論のテーマは、スレタイ読んでね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:17:56 ID:VTVyDhAC0
>>299
そういうスタンスだと議論を続けても意味ないだろうなぁ。
議論したいなら議論できるスタンスになった方がいいよ。
政治板を見るとつくづくそう思ったのでね。
301前スレ59:2005/08/01(月) 02:18:36 ID:jj7wqQ540
>>300
あ、そうですか。

スレ違いはスルーで問題なし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:22:36 ID:VTVyDhAC0
頑固な状態で人の意見に耳を傾けず、このスレで自分では結論出していて、
都合が悪いとスルーして・・・

これで議論って何をどう議論したいのでしょうか?
スレ違い以前のところに違和感があるから問題なんだよ。
303前スレ59:2005/08/01(月) 02:25:47 ID:jj7wqQ540
>>302
あんたの言ってること、意味わからんのですが。

都合が悪いとスルーしてるのではなく、スレ違いをスルーしてます。
このことに何か問題でも?

スレテーマにあった議論であれば、お付き合いしますよ。
あと、他人の意見にも耳を傾けてまくってますよ。あなた何か勘違いしとりやしませんか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:30:36 ID:VTVyDhAC0
>>303
> スレテーマにあった議論であれば、お付き合いしますよ。

あなたのそういう議論スタンスでやられても困るから忠告しているだけですよ。
それに自転車メインなんだろ。自転車に乗っていて速度超過しているかどうかなんてわかるの?

> あと、他人の意見にも耳を傾けてまくってますよ。あなた何か勘違いしとりやしませんか?

「59」と「前スレ59」で抽出して見た事を言っただけですよ。
305前スレ59:2005/08/01(月) 02:34:56 ID:jj7wqQ540
>>304
よくわからん批判ですね。
自転車メインなだけで、自動車も乗ってますが。

>「59」と「前スレ59」で抽出して見た事を言っただけですよ。

ですので、「あなた何か勘違いしとりやしませんか?」と。
もっと、中身のあるレスをお願いします。
どのレスが耳を傾けてないのかとか、もっと中身あるレスを書けませんか?

ただそう思っただけの感想文として書かれても。しかも、勘違いした上での感想っぽいし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:37:31 ID:VTVyDhAC0
>>305
> どのレスが耳を傾けてないのかとか

さっき、こちらが政治板の該当レスのURL示せますか?という話に示せないのに
自分は要求するんですか?
だから議論のスタンスがおかしいと言っているんですよ。なんで対等な立場で議論できないんだろう。
307前スレ59:2005/08/01(月) 02:38:22 ID:jj7wqQ540
>>304
>あなたのそういう議論スタンスでやられても困るから忠告しているだけですよ。

スレテーマであれば議論する。スレ違いはスルーする。
これの何が困るんだろうか?

あなたが、俺とスレ違いの議論をしたいから、困るのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:39:03 ID:VTVyDhAC0
だからこそ政治板でのあなたの振る舞いに触れて、ああいうやり方だと議論は難しいから
きちんと正してくださいね、と忠告したまでです。
まぁそうじゃないというレスURLはあなたは示せていませんが・・・
309前スレ59:2005/08/01(月) 02:40:08 ID:jj7wqQ540
>>306
政治板の話は、政治板で完結です。

他の板、他のスレに持ち込まないでくれ。
このスレの人間がみな政治板まで見てるわけではない。

なぜ、他のスレの話をわざわざこのスレでするのかと。
スレ違いはスルー。政治板の話は政治板で受け付けます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:40:36 ID:VTVyDhAC0
>>307
あなたの議論スタンスですよ。
議論スタンスだからどのスレでも内容が違うとしてもスタンスは変わりませんから。
311前スレ59:2005/08/01(月) 02:40:42 ID:jj7wqQ540
>>308
ですので、スレ違いはスルー。何度も言わせないでね。
312前スレ59:2005/08/01(月) 02:41:44 ID:jj7wqQ540
>>310
そろそろ、あなたをスルーしますね。

政治板の話は、このスレではスレ違いです。
それぐらい理解しましょうね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:41:46 ID:VTVyDhAC0
>>309
>>310

議論スタンスの話だから別に板云々は関係無いよ。
便宜的に政治板を言っているだけで、別にこの板にあった厳守スレでも構わない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:43:39 ID:VTVyDhAC0
政治板での振る舞いが都合が悪いなら、この板にあった
「制限速度を意地でも守ってる奴ってどうよ?」ってスレで構いませんよ。
あなたの議論スタンスは基本的に変わってないようだから。
315前スレ59:2005/08/01(月) 02:45:05 ID:jj7wqQ540
>>313
>>306を根拠に、議論スタンスがおかしいと言っておきながら、
「便宜的に」スレ違いの話をしたですか。話にならない。

で、次はまた「便宜的に」別スレの話ですか。
あなた、別スレの話ばっかりじゃんよ。
316前スレ59:2005/08/01(月) 02:46:52 ID:jj7wqQ540
>>314
もっと、まともな論をお願いします。

「議論スタンスは基本的に変わってない」のなら、本スレから指摘すればいい話。
なんで、必死でスレ違いの話をするのかと。マジで荒らし目的?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:49:30 ID:VTVyDhAC0
>>315
だって政治板だと板違いだからって逃げるじゃん。自分の主張したいURLさえ出てこないし。
だからこの板にしてあげたんだけど。
ただ君のスタンスは基本的にかわらないからどこの板でも同じだけどね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:50:05 ID:VTVyDhAC0
>>316
あなたの方がよっぽど新手の荒らし行為なんだが。
真面目に議論しようと装っているから尚更クセが悪い。
319前スレ59:2005/08/01(月) 02:50:15 ID:jj7wqQ540
>>317
そろそろスルーするね。

マジであんたレベルが低すぎるよ。
320前スレ59:2005/08/01(月) 02:50:56 ID:jj7wqQ540
>>318
と、スレ違いの話しかできない荒らしさんが申しております。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:52:36 ID:VTVyDhAC0
>>229のようなこと言っておいて議論したいと言っているんだから困ったちゃんだよ。
人の言い分は認めない、自分の言い分は認めろって・・・それで議論がしたいだもんなぁ・・・
新手の釣りにしか思えん。
322前スレ59:2005/08/01(月) 02:54:55 ID:jj7wqQ540
>>321
だから、もっとまともな論は展開できんのか?

>>229のどこが、
「人の言い分は認めない、自分の言い分は認めろ」って主張に読めるのだ?

読解力0の人?おまいが新手の釣りそのものじゃんよ。
323前スレ59:2005/08/01(月) 02:57:25 ID:jj7wqQ540
>>321
あ、俺は別に無意味な議論なんかしたくないぞ。
有意義な議論はしたいけど。

無意味な論は、無意味であるで切り捨て。
そのスタンスにケチ付けてるのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:00:00 ID:VTVyDhAC0
>>322
>>229って自分で書いていて理解できる?

>おまえ自分の知る限りでも遵守車が圧倒的少数といってたよな。
>なぜ他の人の経験談は根拠にさせない?

って言われた事に対して君が、

>あなたの論には「あなたにとって、あなたが一番」という優位性しかなく、
>客観性のある論になってないのよ。

と言っていますが。



>>323
こういうスタンスなのに、議論したいなんてふざけたこと言っているから
異議を唱えているだけ。
325前スレ59:2005/08/01(月) 03:02:16 ID:jj7wqQ540
>>324
へ?
もっと中身のあるレスを書いてよ。

「こういう」スタンスとは、どういうスタンスのこと?
もっとわかるように説明できないのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:07:46 ID:VTVyDhAC0
>>325
えっえっ何言っているの?
自分で書いたことも理解できないの?

これ中身が無いと言いたいなら、自分のレスを中身が無いと言っているようなもんだけど。
君が書いたものを切り分けて説明したのに、これ以上わかりやすくって言われてもなぁ。
やっぱ新手の釣りなのか?自分で書いたレスを人にわかりやすく説明しろってのもなぁ・・・

こういうってのは>>324の上段にあるようなことだよ。
少し理解してくれよ。こんなに長々この流れでやっているのに・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:10:38 ID:VTVyDhAC0
>>229にあるやりとり

>おまえ自分の知る限りでも遵守車が圧倒的少数といってたよな。
>なぜ他の人の経験談は根拠にさせない?

って言われた事に対して君が、

>あなたの論には「あなたにとって、あなたが一番」という優位性しかなく、
>客観性のある論になってないのよ。

と言っています。

こっから感じることはあなたの経験談はあなたの経験談として認めるが
他の人の経験談は論になってなくて、その人の経験談として認めないと読み取れます。

これで議論ができますか?
328前スレ59:2005/08/01(月) 03:13:26 ID:jj7wqQ540
>>326
あんたの文章はまじで「理解不能」な文章なんだよ。
>>324の上段は、こういうスタンスの一例だ。
で、ただ単にこういうスタンス。といっても理解できるわけ無かろうが。

おまいの論を、別の例に例えると、
一例として、牛をあげ、こういう動物は云々といってるようなもの。
こういう動物とは「四つ足」の動物のことなのか、「食用となる」動物のことなのか、
「ほ乳類」のことなのか、全く判別不可能。

もっとさ、言いたいことを表現できるようにしないと。
>>324の上段のこと。」か、「>>324の上段のような○○のこと。」のどちらかにしないと、
相手には言いたいこと伝わらんぞ。もっと中身のある(肝心な部分を記載した)レスを書けないのかな?

長文書かなくてもいい。肝心な部分だけはきちんと書いてくれ。
329前スレ59:2005/08/01(月) 03:16:25 ID:jj7wqQ540
>>327
これからは、初めからそういう説明をしてね。それなら、理解可能。

で、
>こっから感じることはあなたの経験談はあなたの経験談として認めるが
>他の人の経験談は論になってなくて、その人の経験談として認めないと読み取れます。

読み取れないと思いますけどね。
どうやったら、そう読み取れるのか教えて。

あ、もしかして、俺の体験談を、俺の体験談として認めるが、
他人の体験談を、俺の体験談として認めない。というのが、問題だと言ってないよね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:20:24 ID:VTVyDhAC0
>>329
>>327の流れで理解できませんか?

>おまえ自分の知る限りでも遵守車が圧倒的少数といってたよな。
>なぜ他の人の経験談は根拠にさせない?

に対して

>あなたの論には「あなたにとって、あなたが一番」という優位性しかなく、
>客観性のある論になってないのよ。

と答えているんですよ。

思いっきり読み取れますが。



>あなたの論には「あなたにとって、あなたが一番」という優位性しかなく、
>客観性のある論になってないのよ。

これは、言われた人もあなたもって話なら凄く理解できます。
体験談ということを捉えて人のことだけ認めないってスタンスは違いますよねぇ。

331前スレ59:2005/08/01(月) 03:23:13 ID:jj7wqQ540
>>327
ってか、どう考えても誤読してるだけじゃんよ。

「客観的な論でない。」と言ってるのに、
「その人の経験談として認めない」と読み取れるのだ?

もっと、論理的に考えようよ。
体験談なんて、主観的なものだ。
問題は他人に理解可能な「客観的な論」にまで発展させられているかどうか。

「客観的な論」でないからといって、「主観的な体験談」まで否定してることになるわけないじゃんよ。
あなたのは、まるでデタラメすぎる批判だよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:23:30 ID:VTVyDhAC0
議論スタンスがなってないから私とこれ以上続けても意味ないでしょう。

>>327について他の人がどう思っているか、このスレ覗いた方はレス頂けると幸いです。

他の人のレスがある程度ついたらまた反応しますよ。>>前スレ59
333前スレ59:2005/08/01(月) 03:25:15 ID:jj7wqQ540
>>330
>これは、言われた人もあなたもって話なら凄く理解できます。
>体験談ということを捉えて人のことだけ認めないってスタンスは違いますよねぇ。

俺のこともに決まってんじゃん。
はぁ?
あと、誰も体験談を認めない。なんて、一言も言ってない。

勝手に、言ってもいないことを「捏造」「妄想」するな。
334前スレ59:2005/08/01(月) 03:26:50 ID:jj7wqQ540
>>332
おまい、まじでレベル低すぎる。
そろそろDQN認定したくなってきた。

おまいは、相手の説明を、総スルーして自分勝手に「妄想」したものを、
「思考停止状態」で連呼してるだけじゃん。
335前スレ59:2005/08/01(月) 03:29:58 ID:jj7wqQ540
あとさ、>>327(おまいが俺のレスを無理矢理歪曲したもの)ではなく、
俺の元レス>>229への他の人の意見を求めるのが筋ではないの?

俺は、おまいの議論スタンスのほうがはるかに「クソ」だと思うよ。
得意の「捏造」「歪曲」してるだけじゃん。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:30:07 ID:VTVyDhAC0
>>331
> 「客観的な論」でないからといって、「主観的な体験談」まで否定してることになるわけないじゃんよ。

本当はそう思いたいんだけど、あなたの過去の言動からしてそう思えないんですよ。
だからさっき政治板の話をしたとき、あなたは自分でURL出せなかったけど。

>>333
議論するスタンスで相手がどう思うかが重要なんですよ。
>>325で人の説明がわかりにくいと言ってましたが、あなたの方がよっぽど解りにくいですよ。
一言も言ってないと言うならそう思われないように書く必要がありますね。
>>332のような流れで、一言も言ってないということを意識して読み取れるか。

あとは他の人の判断を待ちます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:35:14 ID:VTVyDhAC0
>>335
>>227に対して>>229とレスしているのはあなただから、あなたに意見を求めるのが筋かと。
都合が悪いと捏造歪曲と言い出すあたり相変わらずご都合主義です。
社会に出て、人と話をしていて「お前の読み取り方が悪くて、捏造、歪曲しているだけじゃん」なんて
なかなか言えません。人の説明に対しては解りにくいと言い、自分の説明がわかりにくい場合は
捏造やら歪曲で片付けるあたりが、あなたの議論スタンスとして間違っている点ですね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:36:30 ID:toallriw0
ある体験談をして「こうだ」という判断に対しては、
他の体験をして「こうではない」という反論は成り立つ。

「体験」というものは曲者ではあるが、多数が「体験」し、報告があり、
それに反証しうる体験や論理や客観的事実(科学的調査など)がない以上
体験は十分にある主張の根拠になりうる。

「猫は二足歩行しない」という主張は、多数の体験はもちろん、
論理や科学的な事実で論証でき、日本中の猫を調べて猫が二足歩行を
しないことを確かめる必要性はまずない。

「速度超過をする車が多数」という主張もこれと同じ。
これに反証しうる「体験」も論理も客観的事実も一切存在しない。
これに関しては議論の余地はない。
339前スレ59:2005/08/01(月) 03:38:03 ID:jj7wqQ540
>>336
俺もおまいの昔の言動から、おまいがまともな人だとは思えない。

政治板の話をこのスレでするのがスレ違い(おまいの落ち度)と指摘してるのに、
それをなかったことのように、おまいのスレ違いを根拠にこちらを批判する。

相手するだけ無駄な人でしたか。

>議論するスタンスで相手がどう思うかが重要なんですよ。

おまいの脳内のことまでしらん。
が、おまいのスタンスでは俺は「クソ」と思う。
おまいに言わせれば重要なことだな。

>あなたの方がよっぽど解りにくいですよ。

いいえ。おまいの方がはるかにわかりにくい。ってか、レベルが低い。
俺は、おまいの記載がわからないから、「説明」してくれと言ったわけね。
おまいは、俺の記載がわからないから、勝手に妄想して批判してるわけね。

しかも、その記載は、おまいレベルにあわせて書いたものではない。
おまいレベルに読ませるレスなら、もっとレベル下げて書いたが、
全レス、低レベルのものでも読めるレスを書くのはメンドイ。

わからんときは、「わからん」と言えばいい。そしたら、補足説明するから。
俺も「わからん」と補足説明求めたよね?

他人の論を、勝手に「妄想」するな。そのスタンスは「クソ」すぎる。
340前スレ59:2005/08/01(月) 03:41:30 ID:jj7wqQ540
>>338
詭弁乙。

事実であれば、正々堂々と論証すればいいだけなのにねw
詭弁しか展開できない時点で、「デタラメ」とバレちゃってますよ〜ん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:42:03 ID:VTVyDhAC0
>>339
わからない場合じゃなくて、そう読み取った場合は?
そう読み取れるようなことを書いて、それをわからないと言えと言われても・・・
相変わらずのご都合主義です。
342前スレ59:2005/08/01(月) 03:44:57 ID:jj7wqQ540
>>341
なぜ、書かれてもいないことを読み取るのですか?
まぁ、そこまではいいけど。
なんで、書かれてもいないことを根拠に相手を批判するのですか?

で、そう読み取れるようなことは、書いてない。
もちろん、DQNが誤読することはあり得るが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:49:42 ID:VTVyDhAC0
>>342
>で、そう読み取れるようなことは、書いてない。

そう読み取ったらどうしましょう?

これに対するレスの内容であなたの社会的常識がわかると思います。
344前スレ59:2005/08/01(月) 03:50:06 ID:jj7wqQ540
>>341
行間読み取るのはかまわないが、その勝手に読み取った行間が、
何か変と思ったら、その勝手に読み取った行間を根拠に相手を批判するのではなく、

その読み取った行間の真偽を確かめるのが先だろうが。
おまいのスタンスは、まったくの「クソ」です。
345前スレ59:2005/08/01(月) 03:52:12 ID:jj7wqQ540
>>343
>>344を参照してくだされ。

「その読み取った行間の真偽を確かめるのが先だろうが。」
まず、言質を取るのよ。批判なりなんなりは、その後の話。

これするだけで、無用なトラブルはなくなる。

で、おまいの社会常識ではこんなときどうすんの?
おまいは、言質取らずにいきなり批判するんだね?w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:52:35 ID:VTVyDhAC0
>>344
読み取ったものに対して、今だから真偽なんて言えますが、
読み取った後にいきなり疑えます?読み取れちゃったのに。

さっきあなたが質問したようにレス貰って最初に読んだときに疑問があれば聞き返せますが
最初に読み取れちゃった場合はどうしましょう。
347前スレ59:2005/08/01(月) 03:55:36 ID:jj7wqQ540
>>346
もちろん、俺は疑えますよ。

自分の誤読。相手の誤記載。をまず疑います。なぜかって?
それは社会常識があればわかるでしょう。

無用なトラブルを生まない。また、誤読や誤記載の可能性はかなりの頻度で生じますからね。
戦闘対戦に移るのは、最後の最後。
348前スレ59:2005/08/01(月) 03:56:06 ID:jj7wqQ540
戦闘対戦→戦闘態勢
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:56:13 ID:VTVyDhAC0
>>345
読み取れちゃったものに対して「真偽を確かめる」なんて無意味ですね。
読み取れたんだから真と思い込んでいるし。

>おまいは、言質取らずにいきなり批判するんだね?w

そうしますよ。読み取ったように言います。
それに対して違うなら違うと説明されればいいだけですし。
まぁあなたのように「読み取り間違えが悪い、捏造だ、歪曲だ」なんて
言い返されたことは社会じゃ一度もありませんね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:59:31 ID:VTVyDhAC0
>>347
あなた読み取り間違えに対して、ああいう振る舞いをして、無用なトラブルを生まないなんて
本気で思っているんですか?人の間違えに対して「読み取ったお前が悪い、捏造するな、歪曲するな」
なんて、言ったら無用なトラブルを生むだけだと思うんですが。
あなたどういう会社に勤めているんですか?
351前スレ59:2005/08/01(月) 04:00:21 ID:jj7wqQ540
>>349
>読み取れたんだから真と思い込んでいるし。

真と思い込んでようが、
「間違いによる相手の批判」回避のためなんだから、
無意味なわけないじゃん。おまいの価値観だけで判断するなよ。

>言い返されたことは社会じゃ一度もありませんね。

当たり前じゃん。「違う」としか言わんだろう。
面と向かって「馬鹿」と言ってるのと同じなんだからさ。
面と向かって「馬鹿」と言われないから問題ない。ってのも一つの価値判断だ。
それもよし。
352前スレ59:2005/08/01(月) 04:02:40 ID:jj7wqQ540
>>350
おまいぜんぜんわかってないのね。

売られた喧嘩を買うのと、喧嘩を売らないのでは全く違う。
俺はおまいとの人間関係なんかどうでもいいの。
「捏造論者」「歪曲論者」は、ただのクソ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:03:03 ID:VTVyDhAC0
>>351
> >>349
> >読み取れたんだから真と思い込んでいるし。
> 真と思い込んでようが、
> 「間違いによる相手の批判」回避のためなんだから、
> 無意味なわけないじゃん。おまいの価値観だけで判断するなよ。

???話が噛み合ってませんね。
読み取ればそれが正しいと思っているから読み取ったままでいるんですよ。
最初から真偽がどうのこうのって言うくらい疑いがあるならこんなトラブルになりません。
だから最初からそう読み取っている場合は無意味です。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:05:31 ID:VTVyDhAC0
>>352
「社会に出たことありません」ってことですか?
別に私との関係だけじゃなくて、ここでのやり取りが社会で起こった場合、
あなたのような対応されるとケンカになりますよ。

自分で無用なトラブルを避けるといっているのに、自分の対応の不味さでトラブルを
生みそうなんですが。

そろそろあなたの矛盾に気付きませんか?
355前スレ59:2005/08/01(月) 04:06:21 ID:jj7wqQ540
>>353
話が噛み合わんのは、おまいが思考停止してるからだろ?

>読み取ればそれが正しいと思っているから読み取ったままでいるんですよ。

のは、そのとおりだが、「行間で批判する前に、言質取る」ってだけ。
なんで、これぐらいの論を理解できんのだ?

理解した上で反論してくれ。理解せずに思考停止状態で同じ批判をリピートしないでくれ。
356前スレ59:2005/08/01(月) 04:08:32 ID:jj7wqQ540
>>354
いいえ。おまいのような対応をする人がもともといないから、
喧嘩になどなりませんよ。

おまいのような対応をする人間で、かつ、俺の得にならん人間なら、
機嫌などとらないだけ。

で、またまた、書いてもないことで勝手に読み取った行間で批判始めたのかな?w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:09:58 ID:VTVyDhAC0
>>355
>> 「行間で批判する前に、言質取る」ってだけ。

だからそこから判断したのが今までのやり取りでしょうに。
なんか相手が正しく受け取ることを前提に言われると困るんだよなぁ。
358前スレ59:2005/08/01(月) 04:11:22 ID:jj7wqQ540
>>357
へ?

じゃあ、「行間で批判する前に、言質取る」ことが、
無意味な理由を説明してくれ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:11:25 ID:VTVyDhAC0
>>356
> いいえ。おまいのような対応をする人がもともといないから、

読み取り間違えする人がいないんですか?
で、あなたのように読み取り間違えした方を一方的に批判する人いると。

どういう会社なんでしょう???
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:13:01 ID:VTVyDhAC0
>>358
必ず正しく取れないこともあるから。だから無意味。
あなた、自分の伝えたいことが必ず伝わると思っているの?
361前スレ59:2005/08/01(月) 04:14:50 ID:jj7wqQ540
>>359
>読み取り間違えする人がいないんですか?
>で、あなたのように読み取り間違えした方を一方的に批判する人いると。

またまた、書かれてもいないことへの反論を始めたか。
「読み取り間違い」をする人がいないのではなく、
「行間で批判する前に、言質取る」というレベルのことをできないやつがいないだけ。

なんで、そんなにグダグダなの?わざとやってる?
362前スレ59:2005/08/01(月) 04:17:44 ID:jj7wqQ540
>>360
は?
もうおまいはいいよ。

言ってることがよくわからん。
こちらが説明した意味がないことの説明が、無意味の説明だろうが。
おまいが無意味を定義してどうするのかと。
363前スレ59:2005/08/01(月) 04:19:16 ID:jj7wqQ540
なんかわかりにくい表現だった。

「こちらが説明した意味」がないことの説明
ってことね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:20:18 ID:VTVyDhAC0
>>361
> またまた、書かれてもいないことへの反論を始めたか。

> いいえ。おまいのような対応をする人がもともといないから、

って自分で言ってますよね。
私、あなたの意見を読み取り間違えたんです。
だから私のような対応をする人がいないってことは、
私のような意見を読み取り間違えする人がもともといない、と
なりませんか?

> なんで、そんなにグダグダなの?わざとやってる?

あなたこそ
> いいえ。おまいのような対応をする人がもともといないから、
って自分で言っていてわざとやっている?新手の釣り?
365前スレ59:2005/08/01(月) 04:21:20 ID:jj7wqQ540
ってか、なんだか「いつもの論厨」っぽいな。

スレ違いのテーマに変えてから、必死になる。
どんな目的なんだろう?

なんで、スレのテーマの議論をしないのだろうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:22:10 ID:VTVyDhAC0
なんか一つ説明するのに2度3度説明しなきゃいけないのどうにかなりませんか?
自分で書いていておいて、「書かれてもいないことへの反論を始めたか。」って言われても。
今まで読み取り間違えする場合がありますよ、って話を何も理解できてない証拠だね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:23:20 ID:VTVyDhAC0
>>365
> なんで、スレのテーマの議論をしないのだろうか?

あなたが議論できるスタンスになればいつでも構いませんよ。
368前スレ59:2005/08/01(月) 04:23:23 ID:jj7wqQ540
>>364
スレ違いの上、おまいの指摘からもかけ離れたものになってるので、
もうスルーしますね。おまいの目的もわからんし、
こんな言い合いになんの意味もないでしょう。

>私のような意見を読み取り間違えする人がもともといない、と
>なりませんか?

もちろん、なりませんよ。
いつもいつも、書かれてもいないことへの反論ばかりするのね。
369前スレ59:2005/08/01(月) 04:26:25 ID:jj7wqQ540
>>366
それはこちらの台詞。

書かれてもいないことへの反論をするから、
「2度3度説明しなきゃいけない」のですね。

まず言質取る。次に反論。さっきからずっと言ってるじゃんよ。
なぜ、この方法ではなく、「捏造論」「歪曲論」を展開するのかね?

>>367
ってか、俺ではなく、「おまいが議論できないスタンス」みたいね。
だから、俺との議論もできなかったわけだ。
原因は俺ではなく、おまい側にあるね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:26:47 ID:VTVyDhAC0
>>368
「おまいのような対応をする人がもともといない」

散々、人の読み間違いを捏造だの歪曲だの批判していた人は誰ですか?
私のような読み間違いするような捏造やら歪曲する人はいないと捉えて構わないと思いますが。

人との会話成立していますか?
371前スレ59:2005/08/01(月) 04:28:46 ID:jj7wqQ540
>>370
>私のような読み間違いするような捏造やら歪曲する人はいないと捉えて構わないと思いますが。

いいえ。もちろんダメです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:29:02 ID:VTVyDhAC0
「おまいのような対応をする人がもともといない」

これってどういう対応でしょう?
私の読み間違いを散々批判してきて、読み間違いをするような対応じゃないなら
どういう対応なんでしょう?

申し訳ありませんが、話には流れってものがあることを理解してください。
1レス完結型の会話しかできないならどうしようもありませんが。
373前スレ59:2005/08/01(月) 04:31:55 ID:jj7wqQ540
>>372
おまい「いつもの論厨」だろ?
空理空論使いの。
思考停止して他人のレスを理解せず、同じ論を繰り返すだけ。

>>361で補足済み。
>どういう対応なんでしょう?
「行間で批判する前に、言質取る」というレベルのことをできないやつがいないだけ。

言質取らないままで、行間での批判を始めるような対応を取る奴がいない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:34:13 ID:VTVyDhAC0
>>373
読み間違えした時点で間違った言質で捉えているから
意味無いとさっきも言いましたが理解できませんか?

1レス完結型でどうやって議論しようとしているんだ、この人・・・
375前スレ59:2005/08/01(月) 04:36:05 ID:jj7wqQ540
>>374
おまいが意味ないと思ってることは理解できてるよ。
で、俺の周りには、そんなDQNな判断してる人がいないだけ。

>1レス完結型でどうやって議論しようとしているんだ、この人・・・

おまいは、書かれてもいないことで議論してるのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:38:10 ID:VTVyDhAC0
>>375
> >>374
> おまいが意味ないと思ってることは理解できてるよ。
> で、俺の周りには、そんなDQNな判断してる人がいないだけ。

だからあなたの周りには「間違った言質で読み間違え」する人がいないってことなんでしょ?
違います?

> おまいは、書かれてもいないことで議論してるのか?

話の流れをつかめない人に言われても・・・
377前スレ59:2005/08/01(月) 04:40:51 ID:jj7wqQ540
>>376
>だからあなたの周りには「間違った言質で読み間違え」する人がいないってことなんでしょ?
>違います?

はい、何度も言っているとおり違います。


>話の流れをつかめない人に言われても・・・

話の流れを「決めつける」人に言われちゃったよw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:43:46 ID:VTVyDhAC0
>>377
> はい、何度も言っているとおり違います。

> おまいが意味ないと思ってることは理解できてるよ。

って言っているよ。違っているならなんで理解できるの?

>話の流れを「決めつける」人に言われちゃったよw

どこに決め付けるなんて書いてあります?
あなた自分で言っていることをきちんとしないと。
決め付けるんじゃなくて、話の流れをつかんで読み取ってくださいね。
379前スレ59:2005/08/01(月) 04:43:46 ID:jj7wqQ540
ってか、
いつもの空理空論を始めてただけか。

おまい、激しく下らんw
380前スレ59:2005/08/01(月) 04:45:26 ID:jj7wqQ540
さぁ、下らん奴とスレテーマで議論するのは、まだ少しは意味あるが、

下らん奴と、下らんテーマ(スレ違い)を議論することには、
何も意味を見いだせない。いつもでも続けるならスルーするね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:46:16 ID:VTVyDhAC0
書いてないことを読み取ると批判するかと思ったら、「決め付ける」なんて書いてないことを
言い出すし。

あなた、なんで批判されているかわからないでしょ?
こういう議論スタンスはただのご都合主義。

自分で言っていることさえ守れていない。
382前スレ59:2005/08/01(月) 04:47:30 ID:jj7wqQ540
>>381
はい、わかってますよ。
スレ違いのテーマでの議論をスルーするから、批判されてるんでしょ?

でも、やはりスレ違いの話はスルーします。スマソ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:49:46 ID:VTVyDhAC0
>>382
自分の言ったことくらい守ろうね。
言ってもいないことを言うと批判していたよね。
「決め付ける」なんて言ってませんよ。

さっきのスタンスは撤回します?

人に批判していたことを自分でやるのはOKですか?
384前スレ59:2005/08/01(月) 04:52:31 ID:jj7wqQ540
>>383
スルーですw

>人に批判していたことを自分でやるのはOKですか?

もちろんOKですよ。
議論の相手と共通の確約が持てたら、そのルールでがっちり議論。
持てなければ、相手のルールに従えばOK。なんら問題なしですよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 04:54:37 ID:VTVyDhAC0
>>384
> >人に批判していたことを自分でやるのはOKですか?
> もちろんOKですよ。
> 議論の相手と共通の確約が持てたら、そのルールでがっちり議論。
> 持てなければ、相手のルールに従えばOK。なんら問題なしですよ。

ついに答えが出ました。
自分以外がやるとダメで自分だとOKですか。

ご都合主義真盛りですw

というわけであなたのスタンスがわかったのでこれで失礼します。
386前スレ59:2005/08/01(月) 04:57:32 ID:jj7wqQ540
>>385
あらら。またもや書いてもない事への批判ですか?w

こちらの本意は、
「議論の相手と共通の確約が持てたら、そのルールでがっちり議論。」です。

その確約が持てないような人間とは議論にならんわけですから、
確約持てない時点で、その後はどうでもいいのよ。

誰が、「自分以外がやるとダメで自分だとOKですか。」と言ったのかね。
またしても、お得意の「捏造論」ですね。
おまいのスタンスは、「クソ」すぎる。
387前スレ59:2005/08/01(月) 05:02:27 ID:jj7wqQ540
またもや、論厨に「空理空論」による無駄な論が展開されてしまった。

>>286-386までは、「空理空論」の荒らしが発生しましたので、
手動アポーンで対応よろしく。>ALL
388前スレ59:2005/08/01(月) 05:52:39 ID:jj7wqQ540
今後の教訓。以後は荒らし対策として、
スレ違いはスルーを徹底していかねば。

荒らしはかまってもらうのが目的なわけで、
エサを与えちゃダメなわけですね。なるほど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 07:29:22 ID:gxWr6ImW0
さて、59がいつも通り悔し涙を流しながら撤退宣言したみたいですし、
また平穏な一週間を楽しみましょう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:55:04 ID:3bkAtEDr0
「おまいそろそろスルー」
は言い訳が苦しくなってきたときに使う59の常套手段。

かまって厨のクセに生意気だー

ソースを出せ→ソースを出す→そのソースに言いがかりをつける→もうめちゃくちゃ

本当ただのバカですね。

「2chのスレだけで成果がでるスレって、何かありますか?」
じゃあおまいはなぜ2chにカキコする。
意味ないと思うのならカキコするなよ、このかまって厨が!

おまい学生時代いじめられっ子だっただろ?
生意気なくせに誰も説得できない。
さらに周りに同調しない。
いじめられっ子の臭いがプンプンするぜ。
それで登校拒否して、ひきこもってニートしてるわけだ。

十分論破してるでしょ?反論できる?
反論しない場合は、肯定という事で裁決を下します。

59・613はいじめれっ子でひきこもってニートになった。

あっいちいちいわなくてもみんな気づいてることか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:39:30 ID:6aePytue0
スルーすると言いながら、他にかまってくれる人もいないから
結局相手が本当にいなくなるまでスルーしないのも
あのバカの特徴だな
392前スレ59:2005/08/01(月) 11:19:47 ID:jj7wqQ540
>>391
かまってやらんとガスが抜けないだろ?
393前スレ59:2005/08/01(月) 11:32:40 ID:jj7wqQ540
でも、なんでこのスレばっかり荒らすんだろうか?
他にもいっぱいスレがあるのにね。
なぜ、なんだろうか?やっぱ、かまって厨だからか。
荒らしはかまっちゃダメなんだよな。よだれ垂らして喜びよるから。
でも、このスレの緩和派って、荒らしチックな人ばかりだから、
荒らしとの線引きがむずかしいのよ。

まぁ、>>388にも書いてあるとおり、スレ違いはスルー。で、今後も対応すればOK。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:36:06 ID:a+xGcJtP0
>>393
でも、なんでこのスレばっかり荒らすんだろうか?
395前スレ59:2005/08/01(月) 13:07:29 ID:jj7wqQ540
>>394
なぜなんだろうね。不思議です。

ってか、他スレは見てないから、
このスレばっかりなのか、このスレもなのかはわかりませんが。

かまってくれるとこなら、どこでも荒らしてそうですよね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:11:15 ID:uHmN8Dm00
>>394
その阿呆は政治板の方も荒らしてますよ
397前スレ59:2005/08/01(月) 13:23:09 ID:jj7wqQ540
>>396
どの板でも荒らし行為をしてるわけか。

どうしたものか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:26:14 ID:DKIahD6DO
クソニートチンカス59は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:11:52 ID:gxWr6ImW0
59とそのシンパは同じ時間帯にしか出没しないわかりやすい謎。
しかも、大抵は片方はIDがちょくちょく変わる。
400前スレ59:2005/08/01(月) 17:17:10 ID:jj7wqQ540
名無しとそのシンパは、みんな妄想を根拠にしてる謎。
しかも、大抵はソースすら出せない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:49:17 ID:8KWdHk3i0
海水浴の帰り、疲れたんで遠回りでも空いてる道を走って帰ろうと山道に入ったら
いましたよ速度遵守厨がw
ホントイライラしたんだけど、一台前に車がいた。
俺の後ろにも数台。
ホントはそのトロトロのすぐ後ろの奴(俺の前の車)パッシングするなりするべきなのに
一緒になってトロトロ(だが確実にイラついてるのは走りでわかった)してっから
俺がそいつをパッシング(早く抜かすかどかせろって合図)したらやっと抜いた。
まあ覚束ない抜き方だったけどw

その後俺も追い越し、先頭で渋滞作ってる馬鹿に一瞥くれてやったら普通の30〜40代の男だった。
てっきりジジイかババアだと思ったのに意外。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:51:23 ID:8KWdHk3i0
でもないな、最近のやつは車の運転下手だからねえ。
道は広くなtてないのに車の規格だけでかくなってるから持て余してるってのも
あるんだろうが(そいつの車はフルサイズミニバンだった)
403前スレ59:2005/08/01(月) 18:03:57 ID:jj7wqQ540
>>401
おまいは迷惑行為、嫌がらせをしまくってるのね。

>>1を100回読め。
404前スレ59:2005/08/01(月) 18:05:53 ID:jj7wqQ540
けど、>>401の、
「普通の30〜40代の男」は、まさにドライバーの鏡だね。
バッシングや、煽りなどの嫌がらせにまけず、
みんなでがんばっていきましょう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:44:43 ID:DKIahD6DO
クソニートチンカス59は車を自分の金で買って乗ってからモノ申せ。それか仕事で車を運転するかだ。
まあ10000歩譲ってレンタカーでよしとしてやろう。ガソリン代込みで壱万円ぐらいあればいいだろう。
あ、そうか壱万円もないか。だったらママにねだるんだな。
「ママー、ブーブーに乗りたいよう ヽ(´д`)ノ っ」てな。
40646:2005/08/01(月) 18:55:20 ID:L+kDbeIZ0
昨日も行楽で約200キロ制限速度遵守走行完遂したオレがきましたよ。

>>401
なぜ、イライラしたのでしょう? 通せんぼされというならともかく、すくなくとも制限速度では
前に進んでいるはずなのに。

>ホントはそのトロトロのすぐ後ろの奴(俺の前の車)パッシングするなりするべきなのに
なぜパッシングするべきなのですか? 道路交通法には「相手に進路を譲らせるためにパッシング
ができる」などとは書いてありませんよ? また追いついたからといって後続が先頭をどかせる
権限もありません。

>>402
「車の運転下手だからねえ」

車の運転といいますが、車を転がすのは「人」。 あなたのように、マイペースで走れないだけで
イライラしてしまう人間は、自分自身をうまくコントロールできていない。 そんな未熟なことで
うまく車を転がすことが出来るのですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:12:43 ID:DKIahD6DO
釣り乙。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:44:27 ID:a+xGcJtP0
>>406
おまえは一番やば系の遵法タイプだな。
制限速度が少なくとも過半数の人間に支持されているものかという視点が抜けている。
409前スレ59:2005/08/01(月) 22:52:15 ID:jj7wqQ540
>>408
あの〜、
遵法なんだから、
「制限速度が過半数の人間に支持されてる」のは、当然なんですけど。

当たり前のことなので、その視点はもちろんいらない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:03:43 ID:a+xGcJtP0
>>409
支持されているのに守っている人間が少ないのはなぜだっつーの。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:05:53 ID:DkZ8DSD/0
>>410
教条主義者は怖いよね
412前スレ59:2005/08/01(月) 23:21:16 ID:jj7wqQ540
>>410
え?

守ってる人間は、多いですが?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:23:30 ID:DkZ8DSD/0
>>412
句読点ぐらい考えて付けろ。尊法以前に小学校からやり直せ。
414前スレ59:2005/08/01(月) 23:25:25 ID:jj7wqQ540
>>413
句読点考える前に、遵法をまず考えろ。

おまいは幼稚園からやり直せ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:26:24 ID:+j0orjiv0
>>410
まぁイスラム原理主義者みたいなものだね。59もしくは613は。

で、今日の帰り道頭に来たよ。
制限40km/hの道で延々30km/hで走っている奴の後ろに付いちゃった(´・ω・`)
こっちがパッシングやら右ウィンカー出しているのに譲りもしなけりゃ速度を上げもしない。
追い越し禁止が解除されるまで延々2,3kmは馬鹿に付き合わされた(`・ω・´)

こういう馬鹿は氏んで欲しいと言うより死んでくれ!
416前スレ59:2005/08/01(月) 23:29:57 ID:jj7wqQ540
>>415
お、あなたも延々2,3キロも遵法運転しましたか。
それはよかった。

ってか、バッシングって嫌がらせしてるのか?
また右ウィンカーだしたら、そのまま右折なり、車線変更すればいいだけじゃん。
何言ってんだかw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:34:28 ID:gxWr6ImW0
>415

それ、追い越し中に事故が発生したら、前を走っていた車も
過失に問われるケースだね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:39:18 ID:DKIahD6DO
>>409
相変わらず59は単なる嘘つきクソニート。
419前スレ59:2005/08/01(月) 23:40:05 ID:jj7wqQ540
>>417
前を走ってる車のどこに過失があんの?
教えてね。

過失もないのに、過失が問われるわけないからね。
420415:2005/08/01(月) 23:49:41 ID:+j0orjiv0
アホか、40km/h制限の道で30km/hで走っている奴はそれこそ後ろから来た奴に譲る義務が発生するだろ。
なんで俺が30km/hで走る事を強要されなくちゃならない?
それこそ道路交通法違反だろ。

俺の貴重な時間を無駄にした馬鹿に損害賠償したいくらいな気分だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:51:58 ID:gxWr6ImW0
>420

放っておけ。59の『順法精神』なんて所詮そんなもん。
今まで27条2項についてつつかれる度に自分で言っていたことさえ
理解していなかったってことを自分で証明しただけ。とっくに
判っていたことだ。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:55:50 ID:KTsW3wRw0
なにこの前スレ59とか言うコテは。
釣りしてるつもりなのかは知らんが、田舎の快走路を制限速度で走ってる車
なんていないっつーのw
そもそも煽られたらさっさと譲ればいいんだよ。
制限速度をキッチリ守って走るなんていうマニアックなオナニーをするんなら
後続を譲ってからだれもいなくなったところでやれやw
交通の流れってものをよく考えろよな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:56:41 ID:KTsW3wRw0
あ、俺は401ね。
424前スレ59:2005/08/01(月) 23:59:42 ID:jj7wqQ540
>>420
道路交通法の何条に違反するのかも教えて欲しいなぁ。

もちろん、知ってるよね?
425前スレ59:2005/08/02(火) 00:01:46 ID:jj7wqQ540
>>422
大半の人がやってる遵法運転。
免許取得のときに試験がなされた遵法運転。

どこがマニアックなオナニーなんだろうかw
426前スレ59:2005/08/02(火) 00:08:00 ID:X2XQCF1Z0
>>421
おまいでもいいから、わかるように説明してみてよ。
>>415がなぜ「追い越し中に事故が発生したら、前を走っていた車も
過失に問われるケース」かをさ。

できるものならね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:09:44 ID:hwpLU7tD0
>>425
高速道路では追い越し車線か走行車線どちらを走行しますか?
ちなみに漏れはもっぱら走行車線をマターリ走ってます。
428前スレ59:2005/08/02(火) 00:16:31 ID:X2XQCF1Z0
>>427
基本的には、走行車線ですね。

ってか、最近は高速使うことはまずないです。
高速バスはたまに使うけどね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:19:04 ID:hwpLU7tD0
>>428
それはよかったです。
追い越し車線でブロックの故意を持ちつつ
制限速度で走行したら危険なことは認識しているみたいですね。
430前スレ59:2005/08/02(火) 00:23:14 ID:X2XQCF1Z0
>>429
危険かどうかまでは考えてません。

走行するときは走行車線。それがルールですから。
わざわざ違法行為する意味ないですし。それだけの認識です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:34:46 ID:qg6LYL4xO
自転車で道路を走る時、右側、左側、どっちが正しいののかなぁ。
432前スレ59:2005/08/02(火) 00:38:58 ID:X2XQCF1Z0
>>431
スレ違いですよ。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板244
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122737606/l50
でどうぞ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:45:25 ID:AEY1xhYv0
>>430
ということはおまえのブロックが事故を引き起こしても関係ないと。
おまえ社会性ゼロ。
運転者としての適性を欠く。
相手が違法行為だからといって考慮しないのでは横断禁止の道路で横断者をひいてもいいということに。
434前スレ59:2005/08/02(火) 00:50:43 ID:X2XQCF1Z0
>>433
は?
どこをどう読めばそう読めるのかと。

おまいの読解力がゼロだろうな。
435前スレ59:2005/08/02(火) 00:56:26 ID:X2XQCF1Z0
ってか、書いてないことを「捏造」して、
その捏造した部分に、レス返すのやめてくれんかな?
政治家的答弁なら、
そんなこと、言った覚えはございません。ってとこですな。

また、「ブロックが事故を引き起こす」よりも、
ブロックが事故防止する頻度が高いのですね。
おまいの論は、
青信号でも事故を起こす可能性があるから、
青信号の進行はやめろと言ってるようなもんだな。
んなこと無理。
436415:2005/08/02(火) 00:59:31 ID:Dd1fgdQ00
>>424
教えて君だね。君は。
道路交通法27条だよ。全般をきちんと読んでみようね。

因みに譲らなかった場合罰則もあるみたいだね、5万円以下の罰金だって!
これは知らなかった。
今度から制限速度以下で走っていて道を譲らないキチガイ車は通報しようかな!

道路を走る時は制限速度守ってるだけじゃ駄目って事だね。
制限速度遵守厨には耳が痛いんじゃないかな?
437前スレ59:2005/08/02(火) 01:02:07 ID:X2XQCF1Z0
おいおい、道路交通法27条には
>>415の場合に、譲る必要ないと書いてると思うんだけど。

もう一度聞くけど、道路交通法の何条?
438前スレ59:2005/08/02(火) 01:08:24 ID:X2XQCF1Z0
>>437の訂正

「必要ない」とは書いてない。
「必要」とは書いてないの間違い。スマソ。
439415:2005/08/02(火) 01:19:56 ID:Dd1fgdQ00
仕方ないなぁ。2項の後半抜粋。
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
まずここで譲る義務が発生しているね。

>最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が
>通行するのに十分な余地がない場合において、
>その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
最高速度が同じ車両(この場合まぁ平たく言えば自家用車同士だね)でも譲る義務は発生しているね。

僕の場合は30km/hの馬鹿車に追いついた。馬鹿車は遅い速度(30km/h))で引き続き進行していた。
引き続き遅い速度で進行しようとして、進行したんだから、譲る義務が発生しているにも関わらず譲らなかった。
以上により前の馬鹿車は違法行為を行っていたでFA。

以上で論破完了。もう寝ます。明日仕事あるんで。
440前スレ59:2005/08/02(火) 01:21:33 ID:X2XQCF1Z0
>>436
けど、おまいおもろいやっちゃなぁ。

追い越し禁止の道路で、追い越しできんかったと通報するつもりかね?
441415:2005/08/02(火) 01:23:32 ID:Dd1fgdQ00
最後に。
因みに道中ではコンビニの駐車場などの譲ろうと思えば譲れるような場所は沢山あった。
にも関わらず馬鹿車は譲らなかったという事も追記しておきます。

これでも前の馬鹿車が正しい運転だと思っているのなら免許を返上する事を本気でお勧めする。
442前スレ59:2005/08/02(火) 01:29:50 ID:X2XQCF1Z0
>>439
いいえ。違法行為など行ってないでしょうね。

「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも」
って書いてあるじゃん。
>>415では、「おそい速度」でなく、「同じ速度」で進行しようとしてる。

で、違法行為でないわけだが、
違法行為だと思うのなら、さっさと通報しなさい。

「追い越し禁止の道路で、追い越しさせないことが違法」とさw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:31:10 ID:eqD3msTQ0
>441

だから放っておけって。59は今まで散々、>415のようなケースでは譲る必要があると
さんざん言っておいてアレなんだから。つまり目の前の書き込みを否定することに
必死で、否定するという手段自体が重要。手段のためなら目的は選ばないという
よくあるkitty。本当は遵法なんて口だけってことさ。
444前スレ59:2005/08/02(火) 01:34:26 ID:X2XQCF1Z0
>>441
はぁ?w
おまいがコンビニの駐車場を使って、追い越したらよかったんでないの?w

で、その車が正しいかどうかは知らんが、なんら問題のない運転ですね。

あと、免許はおまいが返上しなされ。
バッシングするようなおまいがさ。
それと、なぜにおまいは右ウィンカーを出してたのかね?
右車線があるから右ウィンカーを出したんだよね?
その右車線に移って追い抜けばよかったんでないの?w
445前スレ59:2005/08/02(火) 01:37:24 ID:X2XQCF1Z0
>>443
ないだろ?
道交法の解釈以外でも、

>>415は、右ウィンカーを出してるんだぞ。
すぐに右折する車に道を譲るのか?w
右車線に車線変更する車に道を譲るのか?w

そんなこと、あり得ないね。
446前スレ59:2005/08/02(火) 01:38:16 ID:X2XQCF1Z0
>>445は端折りすぎた(汗

×ないだろ?
○必要ないだろ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:43:38 ID:eqD3msTQ0
なんか59の連投は、小学生が本当は存在しないものを「ある」と言ってしまって
引っ込みがつかなくなったあげく

 「つくればあるもん!!」

と涙目で叫んでいるような必死さだね。
448前スレ59:2005/08/02(火) 01:46:48 ID:X2XQCF1Z0
>>447
論理的に反論できなくなったら、
必死でレッテル張り。

おまい、みごとな負け犬の遠吠えだよ。すごいなぁ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:48:17 ID:qndjWzEdO
やべぇキモイ
450前スレ59:2005/08/02(火) 01:50:23 ID:X2XQCF1Z0
>>449
「キモイ」は、>>447氏(ID:eqD3msTQ0)に失礼だよ。

でも、論理的に反論できんからとあれではねぇ。
言いたくなる気持ちは理解できるが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:51:04 ID:Z9c9HK8R0
つーかこんな池沼を相手にするだけ無駄かと。
自分の廻りにいなかったことにホッとすることぐらい。

452前スレ59:2005/08/02(火) 01:52:25 ID:X2XQCF1Z0
>>451
おまいも、>>447氏(ID:eqD3msTQ0)に失礼すぎ。
もっと言葉は選んだ方がいいかと。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:17:06 ID:v9eDUUlQ0
俺は制限速度遵守していて、後ろで煽っているヤツを見るのが楽しみだな。それで
ときどき追い抜こうとされるけど、そのときは加速する。反対側の障害物があったり
して追い越し不可能となったときは快感だな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:44:46 ID:7JWV6gbR0
>>443
それは褒め過ぎw

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:35:25 ID:Bz4Qs00a0
おまいら、釣られすぎ

>>1
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板244
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122737606/l50
で聞け
456451:2005/08/02(火) 09:06:09 ID:lTP7dRSc0
はい、池沼確定=前スレ59
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:29:22 ID:eqD3msTQ0
59って、本当に自分が見えてないんだな。あわてて回りに
同意を求めても見事にスルーされてるし。
自分が見えてない位だから、きっと後ろの車なんかも眼中にないんだろう。
まぁ、そうじゃないと、後ろに渋滞作ってても平気な顔でいられないけどね、
まともな人はさ。
458390:2005/08/02(火) 10:33:15 ID:acWUgcvM0
一日猶予を与えましたが、反論がありませんでしたので、
「59・613はいじめれっ子でひきこもってニートになった。」
は真実であると認定されました。
459390:2005/08/02(火) 10:59:28 ID:acWUgcvM0
>>136
にもあるとおり、国も制限速度が厳しすぎる道路があるのを
認め始めているというのに、なにを意固地になってるんだか。

>設計速度時速120q、暫定2車線で時速140q対応で設計され
対応という意味を理解できないのね。
460前スレ59:2005/08/02(火) 11:46:45 ID:X2XQCF1Z0
スレ違いに必死なDQNがわいとるなぁw

緩和派は、よっぽど俺の個人情報を入手したいのだろう。
あの手この手必死すぎ。
訴訟を企てる緩和派までいる始末だし。
本気度は理解できるが、手段としてはどうかと。
461前スレ59:2005/08/02(火) 11:52:10 ID:X2XQCF1Z0
>>459
あの〜、国は最近作られた・また作られてる「地域高規格道路」の速度規制を、
新しく考えてるだけなんだけど。

どうやったら「厳しすぎる道路があるのを認め始めている」となるのだろうか?
従来の基準だけでは、新規の道路に対応できないのを認めてるだけじゃん。

>対応という意味を理解できないのね。

誰がどう理解できてないの?
もっと、おまいの言いたいことが伝わるように、
脳内ロジックをさらけだそうよ。出し惜しみはよくない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:17:57 ID:qg6LYL4xO
ま た ク ソ ニ ー ト 59 か 〜 。
46346:2005/08/02(火) 12:19:10 ID:sNgly5PL0
>>453
追いつかれた車両が抜かれ際(ぎわ)に増速するのは道路交通法違反ですよ。

>>415 さん、
あなたの「追いつかれた車両の譲る義務」云々のご指摘は正しい。 前の車に進路を譲って
貰えなかったのはお気の毒でしたね。 
 しかし、道路はいろんなタイプの車、ヒトが利用するところですから、どうにもかみ合わない場面に
出くわすのは避けられません。 リズムのかみ合わない相手と無理に付き合ったりせず、コンビニが
あったのなら、そこで一息入れればよかった。

「なんで(相手が悪いのに)こっちがワリを食うんだ」という怒りがあるかもしれませんが、
「怒り」は走りに乱れを生みます。 またイライラしたぶんだけ精神エネルギーの損。
 そんなあなたには制限速度遵守で走ることをお奨めします。 自分をうまく抑制された状態に保て
なければ、速度を一定に保つことは容易ではありません。 精神鍛錬になりますよ?
 お互いどんな状況でも落ち着いて運転できるようになりたいものですね。
464前スレ59:2005/08/02(火) 12:51:17 ID:X2XQCF1Z0
>>457
>まぁ、そうじゃないと、後ろに渋滞作ってても平気な顔でいられないけどね、
>まともな人はさ。

え?
後ろに渋滞などできてませんが。

みんなで遵法運転してるだけですよ。
みんなまともだから当然ですよね?
465前スレ59
>>463
>あなたの「追いつかれた車両の譲る義務」云々のご指摘は正しい。

ちょっとよくわからないので、教えてもらいたいのですが、
追い越し禁止のところでも、譲る義務が生じるのですか?

譲られた方は違反するしかなく、めちゃくちゃ困ると思いますけど。
ホントにそうするのが、正しいのでしょうか?
罠にはめる行為になりますけど。