( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクト君のとなりのクラスにはもう一人小さな子供がいます。
名前をター坊といいますがコンパクト君にとっては目の上のこぶ的な存在です。
かけっこではいつもター坊に負けてしまうらしくどうやら成績も上のようです。
しかもター坊の家にはもう一人大きなお兄さんがいるらしく
ひとりっ子でしかないコンパクト君にはそれもまた悔しくてなりません。

コンパクト君の怒りと苦汁の日々はまだまだ続く・・・・

でも周りはみんな笑ってるw
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:21:36 ID:CkuQap9zO
糞スレたてんな
――――――――終了―――――――――
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:22:12 ID:ocPBwu780
前スレ
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120057242/-100
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118626016/

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117199155/

( ´Д)コンパクト VS 軽 (Д´ ) vol.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115546327/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:22:59 ID:t3WKznT10
スズキワゴンR R/R      標準価格1,470,000円-実質値引き7万=1,400,000円  税金7200円  車検時重量税8,600円

日産マーチVセレクション  標準価格1,102,500円-実質値引き15万=952,500円  税金29,500円 車検時重量税25,200円

トヨタヴィッツ1300U 標準価格1,320,000円-実質値引き10万=1,220,000円  税金34,500円 車検時重量税37,800円

こうしてみると軽ターボはかなり割高である。
購入時はマーチとの差額で45万、ヴィッツとの差額では18万にもなる。
その差額を毎年の税金の優遇処置だけで埋めるのにマーチとの比較では20年、ヴィッツとの比較では8年ほどかかる。
燃費は軽ターボでリッター10キロ、マーチでリッター12キロ、ヴィッツでリッター13キロでこれも軽ターボはあまり良くない。

その他高速代や車検時の費用等を考慮しても車検2〜3回通したぐらいではとてもコンパクトの割安感にはかなわない。

ゆえにお金のない人なら軽ターボなど買わないでコンパクトを買うほうが賢い選択といえる。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:23:31 ID:t3WKznT10
新車費用(値引含)+維持費(税金+保険+高速代+値落ち)で考えた総コストで考えると
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
・快 適 性:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
なんだから,どの程度で妥協するかは人それぞれだと思う

新車費用や根落ちはここらへんが根拠
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
コンパクトと軽でH14年(3年落ち),H12年(5年落ち)でどの程度中古車販売価格が違うか最多価格帯で比較してみた

ビッツ(85〜138万:112万):70万(▲37%,42万),60万(▲46%,52万)
ロゴ (83〜143万:113万):-        ,50万(▲56%,63万)
マーチ(95〜173万:134万):70万(▲52%,64万),40万(▲70%,94万)

ワゴンR(70〜140万:105万):70万(▲33%,35万),60万(▲43%,45万)
ムーヴ(92〜138万:115万):90万(▲22%,25万),60万(▲48%,55万)
ライフ(88〜128万:108万):80万(▲26%,28万),80万(▲44%,48万)

結果は一目瞭然で3年で10万,5年で15万程度コンパクトの方が安く新車価格差や値引き差が相殺される。

維持費(税金+保険+高速代)についてはここらへんが根拠
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

結局,税金が年4万程安く,これに高速代や任意保険が8割程なのが大きい。
自分の場合,高速や保険で年10万程使っていてこれに消耗部品代等も考えると年3万程になる。

確かにコンパクトの方が快適だろうが年7万だったら軽ターボを選ぶ。
(ちなみに自分の場合ムーヴカスタムRだが,田舎なので燃費も16km程出るので満足している)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:23:53 ID:t3WKznT10
新車価格では(値引きも考慮すると)コンパクトより軽の方が高いって話だったので
リセールがどうなるかここらへんで調べてみた。
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/

<コンパクト2002年モデル(3年落ち)>アレックス,カローラは別格とした
・トヨタイスト:147.0万円→74.97〜85.26万円,▲66.9万円(▲22.3万円/年)
・トヨタWiLLサイファ:148 万円→69.56〜79.92 万円,▲73,3万円(▲24.4万円/年)
・ホンダフィット:126 万円→57.96〜68.04 万円,▲63.0万円(▲21.0万円/年)
・マツダデミオ:153.5 万円→70.61〜79.82 万円,▲78.3万円(▲26.1万円/年)
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・日産マーチ :132 万円→44.88〜55.44 万円,▲81.8万円(▲27.3万円/年)

<軽自動車2002年モデル(3年落ち)>コペン,ジムニーは別格とした
・マツダススクラムワゴン:121 万円→65.34〜75.02 万円,▲51.8万円(▲17.3万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
・ホンダバモス:125.8 万円→65.416〜75.48 万円,▲55.4万円(▲18.5万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)

結果はやっぱり,下取りを考慮すると新車時値引き差(12万)はキャンセルされるという事になりました
ちなみに5年だと更に差が広がる‥ 個人的にずーっとあったもやもやが取れてスッとした
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:24:21 ID:t3WKznT10
燃費について調べてみた(とりあえずMTは除外した)

コンパクト、軽、軽ターボの燃費はここらへん
≪11月度 現行AT車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
・スバル R2 R 660cc AT- 16.9km/L±1.8km/L
・トヨタ ヴィッツ 1300cc AT- 16.1km/L±1.2km/L
・ホンダ ライフ 660cc AT ターボ13.4km/L±1.2km/L

コンパクトの燃費はここら辺
≪12月度(特別)リッターカー現行車種ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html
・トヨタ ヴィッツ 02/12 1300ccCVT-14.9km/L±1.5km/L
・ホンダ フィット 01/6 1300cc CVT-13.9km/L±0.4km/L
・トヨタ ヴィッツ 99/1 1000cc AT -13.8km/L±0.8km/L

軽、軽ターボの燃費はここら辺
≪5月度(特別)新車で買える軽自動車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0405_new-kei.html
・スバル R2 03/12 660cc CVT - 15.4km/L±1.9km/L
・ホンダ ライフ 03/9 660cc AT ターボ 14.2km/L±1.3km/L
(スズキ MRワゴン 01/11 660cc AT ターボ 11.8km/L±1.7km/L)参考

これらをまとめると以下のようになった(ランキングの関係で下限は圏外との境界値)
・コンパクト :16km/L〜(11km/L)
・軽NA :17km/L〜(13km/L)
・軽ターボ:14km/L〜(12km/L)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:24:42 ID:t3WKznT10
なるべく正確に1年間の維持費を計算してみたよ。参考にでもしてください。

車種   フィット1.3L  ライフ ターボ
燃費(km/l) 16       12
自動車税 \34,500    \7,200
重量税   \12,600    \4,400
自賠責   \16,560   \13,980
任意保険 \36,210   \23,630
燃料費  \112,500  \150,000
車検工賃  \6,500   \6,000
計     \218,870  \205,210
年間差額(普-軽)  \13,660
月差(普-軽)     \1,138

年間距離15000キロ  ガソリン代 \120/L
・燃費は俺が試乗したときのディスプレイ表示の燃費
・任意保険は三井ダイレクトで26歳以上・8等級(保険3年目)
対人対物無制限・搭乗者1000万で見積もったもの
・車検工賃は税以外の費用を2で割ったもの
・走行距離は俺が実際に一年で走る距離を入れてみた

また年間走行距離が1万キロの場合年間差額は26160円になります。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:25:03 ID:ocPBwu780
加速力では 軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボで決まり。

【例】旧ワゴンRターボRS
燃費=市街地10キロ 高速12キロ
加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒 0〜100キロ10〜11秒

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 16:33:24 ID:tRX4725Y0


サニー乗りの俺が晒そうか?
50-80kmが7秒
80-100kmが7.5秒
100-120kmが9.5秒

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/18(土) 09:26:23 ID:2f8LbdEb0
ワゴンRターボ(旧)で50〜80キロの加速タイムは5秒弱ってとこ。
お出かけの帰り道で2〜3回計ったけど大体こんなもんだね。
市街地なのでこれ以上は出さなかったが後日80〜100、100〜120も計ってみる。
でも上記のサニーよりは間違いなく速いようだね。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:25:07 ID:t3WKznT10
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:25:49 ID:ocPBwu780
563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/24(金) 21:39:04 ID:mSTxo2bb0
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%

質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%

質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%

質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%

質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:25:53 ID:t3WKznT10
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/index.html
引用するならこっちの方が詳細だと思う

http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html
個人的には、未婚の男性が6%、女性が8%、29歳以下が15%等を意外に感じた

面白いサイトだ‥
生データを見るとなお面白い
http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:26:54 ID:ocPBwu780
やりとりが面白いのでこれも貼っておこう
94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/28(火) 17:20:33 ID:bHRzpXdv0
>抜くのにめちゃくちゃ時間かかってたわ。キューブって遅いんですね
キューブは170キロぐらいまでの加速はそんなに悪くないよ
パワーはあるけど足回りが柔らかすぎてスピード出ると怖いんだ
95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/28(火) 17:34:27 ID:V8uOtUkV0
>>94
釣りだろうけど、もしマジだったらガクブルだなw
100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/29(水) 02:34:40 ID:6/rbdDnx0
>>95-96
釣るって何を?
排気量倍以上の車が軽に負けるわけないじゃん
102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/29(水) 06:19:11 ID:B+80BgDdO
100
ホント痛いヤシだなw
キューブごとき軽ターボにくらべたら糞以下だw
試しにキューブ乗って山で軽ターボにケンカ売ってみなw
103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/29(水) 06:21:59 ID:IsmVGm4F0
>>100
車の性能は、排気量じゃないよ。
パワーウエイトレシオとか、トルクウエイトレシオとかって知ってるかな?
そっちのほうが大事なんだよ。
104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/29(水) 10:45:56 ID:szxs2c370
105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/29(水) 10:53:28 ID:szxs2c370
>>100
それにお前の理屈で言えば、インプやエボやGT-Rはトラックより遅いことになるからね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:27:02 ID:CkuQap9zO
m9(^Д^)プギャー--
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:27:09 ID:t3WKznT10
アレ?と思ったので調べてみた。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/041006/siryou5-2.pdf

6.2001年度、2002年度、2003年度各年度の高速道路の利用について
  二輪車を含む各車両区分ごとの平均利用台数/日を教えていただきたい
・軽自動車: 28万→ 29万→ 31万( 8%)
・普 通 車:299万→295万→294万(73%)
・中 型 車: 38万→ 38万→ 38万( 9%)
・大 型 車: 34万→ 34万→ 35万( 9%) 
・特 大 車:  5万→  5万→  5万( 1%) (軽自動車の約2%が二輪車)

確かに新車販売比率(30%弱)よりは少ないが極端に少ない訳ではない。 また毎年着実に増えている

軽のメリットして高速料金が安い(2割)というのがあるのは事実だし
実際そこそこの数の軽(8%=中型車や大型車と同じぐらい)が高速を利用しているのも事実

リンク先http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.htmlをよく見ると
2003年9月末時点で軽の「乗用車に対する」販売台数の比率は22.3%てなっている

2003年のデータで「全自動車に対する」比率で8%となっている
大型車や特大車は全てトラックと仮定して除くと,乗用車(普通車+中型者と仮定)に対する軽の比率は
 31万/(294万+38万)=0.093=9.3%となる

つまり「乗用車に対する」軽新車販売比率22.3%対軽高速利用比率9.3%って事になる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:27:25 ID:K6zyhX4M0
まあ正直、差はこんなもんだ。

 軽   コンパクト
 ↓     ↓
  l |

すごい!やっぱりコンパクトの方がすごい!

うはー激しくどうでもいい〜〜〜〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:27:44 ID:t3WKznT10
ここら辺見ると
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
>マツダ デミオグレード SPORT(DY5W)新車価格 153.5 万円 リセール率 46%〜52% リセール価格 70.61〜79.82 万円
>ダイハツ コペンアクティブトップ(L880K)新車価格 149.8 万円 リセール率 83%〜90% リセール価格 124.33〜134.82 万円
>ダイハツ アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ(S220G) 新車価格 147 万円 リセール率 54%〜61% リセール価格 79.38〜89.67 万円
>ダイハツ テリオスキッドエアロダウンカスタムX(J111G) 新車価格 151.5 万円 リセール率 53%〜59% リセール価格 80.295〜89.385 万円

ムーヴRSが無いので軽ターボで比較したがコペンは別格としても同じ150万の車でも下取りで10万は違う
アトレーワゴンやテリオスキッドよりムーヴのRSは人気があるのでコペンのように値落ちが小さいと想像できるが
そうすると、コミコミ140万円のデミオと170万のムーヴRSでも3年〜5年の値落ちは同じ程度(逆転もあり得る)と思う

オレに言わせると>>769のようなコペン乗りは3年乗ってあきてきたら売っても25万/3年程度なので非常にお得と思われ

てやっぱり軽は下取りが有利だと思ったが、5年落ちの結果を見て驚いた
<コンパクトカー 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・マツダ デミオグレード GL-X(DW5W) 新車価格 156.9 万円 リセール率 19%〜25% リセール価格 29.811〜39.225 万円
<軽自動車 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・ダイハツ アトレー ワゴン エアロダウンビレットターボ(S220G)新車価格 145.4 万円 リセール率 45%〜52% リセール価格 65.43〜75.608 万円
・ダイハツ テリオスキッド エアロダウンカスタムX(J111G)新車価格 151.5万円 リセール率 40%〜46%リセール価格 60.6〜69.69 万円

150万のコンパクトと軽ターボで3年で10万、5年で30万の差が出ている
(コンパクトは7年乗ったら値が付かない?)
コンパクトの値落ちがこんなに大きいのはびっくりした(車種の選定が悪い気がする)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:27:46 ID:K6zyhX4M0
orz・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:28:15 ID:t3WKznT10
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
ちょっと時期が古いが(テスト平成11年〜12年)軽自動車(新規格)と参考
車としてヴィッツ(コンパクト1000)との比較テストの結果。
なんかあらゆる点でヴィッッが上回っています。
軽海苔の方々泣かないでくださいw

一応読んだが‥
軽NAよりコンパクト1000が上回っても当たり前だと思わんか‥
走行性はともかく室内騒音が同レベルなのに驚いた
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:28:22 ID:ocPBwu780
64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/30(木) 19:52:12 ID:eOd0R8EL0
423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/21(火) 22:01:34 ID:z1v7bUKi0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

燃費:軽ターボ<旧軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000<軽NA
価格:コンパクト1000<軽NA<コンパクト1300≦軽ターボ
静寂性:軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300
安全性:旧軽ターボ<軽NA<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300
0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ
リセール度:コンパクト1000<コンパクト1300<軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ

車の複数所有率:コンパクト乗り<軽NA乗り≦軽ターボ乗り
ファースト使用率:軽ターボ乗り≦軽NA乗り<コンパクト乗り

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:28:56 ID:ocPBwu780
65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/30(木) 19:55:34 ID:eOd0R8EL0
493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/22(水) 21:52:55 ID:D+FfeTos0
昨日俺の友達から電話があって「軽を買おうと思うんだ」と言ってた。
そいつは3ヶ月前にアルファードのフル装備を買ったばかりでソアラも持ってる。
「何で?俺が3台持ってるからってそれに対抗してかい?」と聞いたら
「近所の買い物用に小さい車で荷物が積めて小回りの利くのが別に欲しいんだ」と。
「コンパクト買ったほうがいいんじゃないの?安いしさ」と言ったら
「あんなのはいらないし持ってても意味ないだろうよ、色々考えたけど軽ワゴンが良さそうだ」だってさw
軽乗りってこんな感じで軽を買う奴が多いんだろうね、だから複数所有が多いわけだ。
コンパクト乗りとは車に対する根本的な価値観や割り切り方とかも違うんだろうな。
軽は一度現金で買ってしまえば後の維持費はたかがしれてるし持ってても別に苦にならんしね。
だから次の車を買うときも軽は残ってたりするしファーストカーとは違った使い方を
してるのでまた別に軽を買ったりもする。ところがコンパクト乗りの場合はコンパクトの他に
もう一台持つという考え方はあまりしないよな。それで次に買う時も似たような車か
または5ナンバーのミニバンあたりに落ち着く事が多いようだ。
軽乗りは軽+5ナンバーという組み合わせは少なくて3ナンバーとの組み合わせが多い。
やはり大きい車と小さい車という組み合わせが使い勝手もいいしベストなのだろう。
ちなみにそいつはワゴンRを買うことになりそうだ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:29:04 ID:t3WKznT10
■軽自動車(NA)
維持費、初期費用ともに最安値。近所の買い物、平地なら50km圏内をメインで利用。
安全性が心配。絶対的に遅い。昨今の鈍重な軽に対し660ccは非力すぎる。
お金の心配して車を選ぶならコレに限る。MTならまさしく経済性最強。

■軽自動車(ターボ)
NAとの値段差を考えれば走りの性能差は誤差程度。割高感と燃費の悪さは否めない。
安全性が心配。絶対的に遅い。またターボ無しに比べ故障しやすく、寿命も短くなる。
NA軽と比べて唯一のメリットは高速走行だが、所詮軽ではたかが知れている。

■コンパクト(1000cc)
軽との維持費は月3千円程度。
それに見合うだけの、室内の広さ、走りの安定感、そして安全性が軽より上。
1t近くの車重には1000ccは最低限必須。軽より断然快適。

■コンパクト(1300cc)
日本では最も適したクラス。
1000ccと比べれば、多少車両本体が上がる。走りもその分余裕がある。
装備も1000ccとほぼ同等、上の1500ccに比べればチープな車種もある。

■コンパクト(1500cc)
コンパクト上級グレード。車両価格は装備にもよるが、かなり高いものもある。
スポーツ仕様、内装豪華仕様など選択肢も広がる。
ファーストカーとしても耐えうるのはこのクラスぐらいからか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:29:26 ID:t3WKznT10
■軽自動車(NA)
走行性1
安全性1
快適性1
維持費10

■軽自動車(ターボ)
走行性2
安全性1
快適性1
維持費8

■コンパクト(1000cc)
走行性3
安全性4
快適性4
維持費4

■コンパクト(1300cc)
走行性4
安全性4
快適性4
維持費3

■コンパクト(1500cc)
走行性5
安全性4
快適性5
維持費3
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:29:50 ID:t3WKznT10
■セダン・クーペ(2000cc)
走行性7
安全性7
快適性7
維持費2

■ミニバン(2000cc)
走行性5
安全性7
快適性8
維持費2

■普通車(3000cc)
走行性7
安全性10
快適性10
維持費1

■スポーツ(2000cc)
走行性10
安全性5
快適性1
維持費2
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:30:23 ID:ocPBwu780
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:31:09 ID:t3WKznT10
最新の調査だと軽とコンパクトの差はそれ程無いんだが

H16年アセス:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/ast_m_def.htm
軽乗用車:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbark.htm
コンパクト:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbara.htm

ヴィッツ:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
運転席:得点 32.32点(得点率 89.8%) 、助手席:得点 21.28点(得点率 88.7%)

ワゴンR:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/03.htm
運転席:得点 29.58点(得点率 82.2%) 、助手席:得点 20.53点(得点率 85.5%)

個人的には今の軽は一昔前(20世紀製)のコンパクトよりは安全だと思う
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:33:06 ID:t3WKznT10
こんなものかな‥(ノイズが入ったな‥)
>>1スレたて乙
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:33:11 ID:ocPBwu780
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

このスレはそんな状態で延々と続くのであった・・・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:38:40 ID:CkuQap9zO
>>27 ノシ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:50:21 ID:CkuQap9zO
´д)小型車〜1500cc VS 軽自動車(д´
てスレタイのが良かったと思う
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:57:11 ID:t3WKznT10
前スレで3ナンバーなのにコンパクトと言っているのは驚いた
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:00:26 ID:CkuQap9zO
>>31
というか、コンパクトの考え方に違いが出てるでしょ?
サイズでいうのが俺は正しいと思う。
ただ排気量で考えてる香ばしいやつもいる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:09:10 ID:t3WKznT10
>>32
まぁ別にどうでもいいけど‥
サイズで言うと具体的にいくつぐらい?

サイズが3ナンバーで排気量が2300ccでコンパクトと言っているのも居るから
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:16:48 ID:ocPBwu780
おやじや姉妹の車まで持ち出しておれん家は4台持ってるといきまいてた
コンパクト厨もいたようだけど複数所有の意味がわかってないのかな?
対抗意識剥き出しなのはいいけどそのうち親族の車まで掻き集めて持ち出してくるかもねw

しかし普通車+軽の複数所有はけっこう普通だと思うがそんなに信じられないのかなあ?
年齢層だって30代〜40代が多いというデータも出てるのに無理矢理にでも老人と女子の持ち物にしたがってるよね。
思うんだけどコンパクト海苔ってデータ的な反論にからきし弱いんじゃないのかな?
こじつけ的な煽りが多いのもオーナーにがきんちょが多いからなのかもしれないね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:23:04 ID:t3WKznT10
>>34
というかテンプレ見たらデータ的にどっちが弱いか一目瞭然の気がする
一応それらしいのは貼っといたけど、正直>>22,>>23は今見ると?と思う
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:24:46 ID:TcQN0YrS0
>>22
>■コンパクト(1000cc)
>軽との維持費は月3千円程度。
>それに見合うだけの、室内の広さ、走りの安定感、そして安全性が軽より上。
>1t近くの車重には1000ccは最低限必須。軽より断然快適。

>そして安全性が軽より上。

ワゴンR軽症、バイク重症、ビッシ死亡   ビッシ死亡 m9(^Д^)プギャー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:34:11 ID:ocPBwu780
コンパクトと言えるかどうか知らんがデルタインテグラーレやサンクターボなどの
ホット系は今でもいいと思うし欲しいと思う。でも今の国産の一般的なコンパクトは
なんの魅力もないんだよね。軽に対して圧倒的な差をつけられないばかりかむしろ
軽より遅いとか安いとかじゃ普通車として存在する意義すら見当たらない。
安いんだからしょうがないだろうとも言えるが軽なら許せる点も仮にも
白ナンバーしょってて軽以下はないだろうと思うわけで・・・・
ゆえにコンパクトは中途半端で魅力のないただの貧乏車ってことになっちゃうんだよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:34:26 ID:t3WKznT10
>>36
いや、今見ると笑えるけど最初の頃は大真面目でこんな(>>22,>>23)テンプレを作ってわけ
その頃は「軽とコンパクトの安全性はアセスの結果ほどは変わらない」とか「軽ターボはコンパクト1000より格上」って言っても粘着軽が‥て叩かれてた
その事を思い出すと余計笑えるw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:44:34 ID:ocPBwu780
夜勤明けのコンパクト厨が帰ってきて寝て起きて暴れだすのが大体三時前後で
いなくなるのが五時前後というパターンは最近の定番みたいですね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:20:07 ID:4hte2RqI0
何言ってんだか
フルタイム叩かれてるじゃん

それが軽クオリティ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:37:04 ID:CkYLvViz0
表の世界でも24時間馬鹿にされ
2chの世界でも24時間馬鹿にされ
これじゃ軽乗りさんが可哀相だよぉ・゚・(つД`)・゚・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:40:58 ID:XEpzDP9gO
ナンバープレート黄色みりゃ軽自動車は安いよ。わかりながら軽自動車に乗ってるならいいんじゃないの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:41:43 ID:94wvrKIFO
>>42
日本語おかしい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:44:14 ID:94wvrKIFO
てすT
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:45:20 ID:oYgIUzlB0
>>41
別に泣かんでもw
彼らはここでコンパクト叩いて気晴らししてるんだから気にしなくていいんだよ。
>>1を見て見ろ。
あのイキイキとした文章をw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:47:09 ID:94wvrKIFO
>>41はコンパクト海苔という見方もあるが
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:20:58 ID:c8s49N820
ところで嫁の車ってセカンドカーになるんか?
エクストレイル、俺。
フィット、嫁。
近所の買い物や休日にたまに嫁の車乗るけどセカンドカーと思ったことはない。
俺の金で買ってあげたんだが・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 03:08:10 ID:v4Ip5Vi1O
排気量で縛るなって奴もいるが、1800以上をださないと
はっきり軽に勝てないってのもどうよ。
1500までは軽ととんとんってことか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 06:01:18 ID:94wvrKIFO
>>48
ぶっちゃけ車種、チューニングによる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 06:02:25 ID:94wvrKIFO
>>48
あ、あとドライバー。←むしろこれのが大きいかも。
あと、フィールド。サーキットか峠か、ゼロヨンか、はたまたラリーか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 06:22:58 ID:2Lx8c3hF0
軽やコンパクトでサーキットや峠と言われても‥
まぁ、ノーマル街乗りで比較しても1000、1300まではトントンか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 06:37:22 ID:94wvrKIFO
いや、スレ的に軽自動車とコンパクトでしょが?
しかも軽自動車やコンパクトでもサーキット、峠は有りだけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:06:51 ID:45szcLpbO
カプチやらワークス、スターレット・ミラージュとか結構走ってるしな
排気量の大きい車だけではないな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:08:01 ID:2Lx8c3hF0
まぁスレ違いとは言わないが、軽やコンパクトで峠やサーキットに行く奴は圧倒的に少数なのは間違いないぞ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:14:39 ID:94wvrKIFO
>>54
まぁドライバーが楽しめたらいいんでね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:22:02 ID:2Lx8c3hF0
>>55
確かにそりゃそうだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:45:22 ID:94wvrKIFO
test
58ハチミツ男 ◆aqCLPeTM02 :2005/07/07(木) 08:50:24 ID:6EzA5lJuO
つ[マーチ]
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:51:19 ID:94wvrKIFO
>>58
急にどうした!?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:52:47 ID:94wvrKIFO
つパンダ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:53:28 ID:94wvrKIFO
61ゲトズサー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:06:13 ID:94wvrKIFO
>>58
↑暇ですねwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:22:08 ID:QA9xkg4A0
>>48
何か最近コンパクト1000乗りが出てこなくなった気がする
それどころか1300乗りも‥

街乗りであれば1300もあれば新規格軽ターボよりは上だとは思う
ただ値段相応か?と言われると激しく疑問だが‥

それより、そろそろsage進行でも良くないか?>ALL
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:27:44 ID:4gEUB/zw0
新型ヴィッツやらフィットを見るたびに、「もはやコンパクトじゃねぇなぁ・・・」とか思ってしまうんだよな。
幅が5ナンバーサイズギリギリだし、長さも4mを僅かに切るだけじゃ昔のカローラあたりと大差ないもの。

だからって今の軽も軽で、軽くも小さくもないしな。ミラ・アルト・ツインぐらいしか軽らしくない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:53:36 ID:v4Ip5Vi1O
コンパクトにしても軽にしても、車種にもう少し幅が欲しいな。
どれもこれもデカくなっちまって。
小さいのとなるとスマートとかツインとかキワモノ系だし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:05:38 ID:qg4ncddc0
>>63
>ただ値段相応か?と言われると激しく疑問だが‥

軽自動車は廉価グレードが一番利益率が低く、ターボモデルの
利益率が突出しているのを思えば値段相応どころかお買い得だと
思うぞ。

>>64
昔から日本での売れ筋サイズが貧民枠以外ではそのあたりなわけ。
貧民はそのサイズに極力近いのを欲しがるので全部貧民枠ギリギリ
の寸法になるわけだな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:20:10 ID:QA9xkg4A0
>>66
確かにコンパクト1300の新車価格は安くて(値引きも多くて)それだけ見れば、お買い得だと思う
ただ、3〜5年の乗換えを考えると値落ちが値引き以上に大きいので結局損(ここら辺テンプレに書いてある)
維持費の差(税金,保険は1300,1500で同じなので)を考えると、コンパクト1300ではなく1500あたりがお買い得に思える
実際、売れ筋も1300→1500になっているみたいだし
68オチがついちゃいましたね:2005/07/07(木) 12:34:53 ID:uXFIY1Az0
939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/07/07(木) 00:30:50 ID:DAOqJ/Kq0
>ミラターボはともかくアルトワークスとvivio RX-Rは高くて買えましぇん。

コンパクトを貶す奴らの正体がこんな奴だったとはね…











思った通りだけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:04:46 ID:rMnuSI2h0
しかしRX-Rって11年落ち14万キロ走っても20万の値がつくのが凄い。
コンパクトでそんなのある?(プレミアもの以外で)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:06:12 ID:PGf1/K5h0
これから夏休みに入ると学生の中古軽乗りが増えそうだな。
まあ今でも軽マンセーしてるのは中古旧規格軽乗りのアルバイターや塗装工ぐらいだろうけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:13:31 ID:QA9xkg4A0
>>68
どうでもいいが、旧スレが埋まってないんだから、わざわざ新スレに書かなくても
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120057242/l50

>>70
そうか?
ここまでのスレの流れを見ると、どう見てもコンパクト乗りの方が幼稚に見えるが‥
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:21:38 ID:rMnuSI2h0
>>68
「10年落ち10万キロの中古車50万円でも安い」というお馬鹿さん、こんにちは。

わざわざ新スレで自分の馬鹿晒しとは熱心ですな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:29:29 ID:2TsWcmhf0
>>70
ああ、なんかわかる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:33:36 ID:LHtyFSi/0
>>71
890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/07/06(水) 16:06:42 ID:a/jqnOmI0
     ∩___∩ 
  ≡ | ノ      ヽ/⌒))= 
-=≡/⌒) (゚)   (゚) | .| ≡ キレイな空気を吸気しろークマー
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=          
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    
 ≡\    ヽノ /=   
  ≡/      /  
=≡(|   _つ
, ≡|  /UJ\ \≡    
=≡(| /     )  ))=       
  =(∪     (  \≡          
          \_))≡=




軽乗りは火病るとこんなAAを連発する低脳ですが、何か?
詳しくは前スレの837あたりから読むとヨロシ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:41:47 ID:QA9xkg4A0
>>74
これってどう見てもコンパクト乗りが書いたんだが‥
ステハンの書き込みがどちらが多いか見れば判るが
まぁどっちが書いたのでもいいけどスレを荒らスナ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 16:00:01 ID:vXj1uidg0
ここでギャーギャー騒いでるのは18歳未満の脳内ドライバーでないの?
ゼロヨンがどうのとかって、自分が出したわけでもないタイム自慢してるし
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:48:55 ID:94wvrKIFO
>>76
ヒント:グランツーリスモで出したタイム
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:59:54 ID:v4Ip5Vi1O
どうも一部コンパクト乗りに軽を煽って荒らしたがってるのがいるな。
>>68とかさ。
前スレの最後のほうでコンパクト乗りからも軽乗りからも
スルーされまくってた奴かな。
自分は軽もコンパクトも乗るけど、お互いけなしあってる奴らは
何が理由なんだろな。
TPOに合わせて使い分けりゃ良いだけだろに。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:29:20 ID:6W430QLOO
ノーマルだと誰乗ってもゼロヨンタイムほとんど変わらんけどな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:41:17 ID:2Lx8c3hF0
街乗り主体な自分としてはゼロヨンより、本当にただの出足のいい方が好み(これこそ誰が乗っても変わらない)
信号が青になった際、ストレス無く(=後ろのクルマに迷惑かけずに)発進できればいい
新規格軽NAやコンパクト1000では気に入らなかったので、結局軽ターボに乗っている

コンパクト1500ならともかく1300なら軽ターボと出だしは似たようなもんだし
街乗りなんでせいぜい60km〜70kmまでしか出さないので軽ターボで十分だった
何だかんだ言って軽の方が安いしw
81マーチ使い:2005/07/07(木) 20:34:20 ID:biy/qz6V0
今日、ガソリンを入れて燃費の計算をしたら
1L/19.7qを走ったよ
本当にマーチを買った良かったと思うよ、
もちろん一人で運転してエコ運転しての数字だけどね。
軽自動車でここまでの燃費は出せるのでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:42:45 ID:2Lx8c3hF0
664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/05(火) 12:36:12 ID:Qnittrjh0
俺のマーチは1L17q走るよ
軽ターボだったらここまで走らないよね?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/05(火) 12:46:20 ID:sZ/jPh+60
>>664
ムーヴカスタムRに乗っているが16.6km/L(1.67万km/1000L)程
田舎なら軽ターボでも15km/L以上は普通
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:44:15 ID:2Lx8c3hF0
679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/05(火) 13:52:43 ID:sZ/jPh+60
>>674
ターボがNAの燃費を上回る事は無い事には同意
ただ、前にも出たがどの程度上回るかが問題
年1万km走行、120円/Lの場合
・燃費10kmと15kmでは年4万差
・燃費15kmと20kmでは年2万差

コンパクトと軽の維持費の差が年5万〜10万なので、年2万差なら軽ターボが優位だと思う
(軽NAと比べれば維持費の差が年2万でターボになると言う事もできる)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:54:14 ID:qg4ncddc0
>>67
>ただ、3〜5年の乗換えを考えると値落ちが値引き以上に大きいので

そんなケチ臭いことを考えるのは貧民の特権です。新車で100万円台の
車の値落ちなど気にしてはいけません。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:59:01 ID:koRLMRx60
軽ターボ?

ブッ

ダサッ

それだけ

ま、頑張れ貧乏人

脳内金持さん

ネットじゃなんとでも言えるからな

軽?

貧乏の象徴だろw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:02:44 ID:auve/omt0
ナイスデザインだと思うコンパクトカー

イスト、一つ前のデミオ。
フィットは内装がちょっとって感じ。


国際Aマッチ 出場91試合 56ゴール(日本サッカー史上最多)
三浦知良をJリーグオールスターのファン投票1位にしよう!

http://www.j-league.or.jp/jomoallstar/voteabout/ オールスター公式サイト
http://www.geocities.jp/alleznagoya/kazu.htm 支援サイト

2005年のJリーグオールスターの開催は10月9日(日)ビッグアイ
です。カズはイタリアやクロアチア、あるいは日本代表の遠征で日
本にいない時以外ほとんど出場してます。

カズをオールスター1位にしてメディアの露出を増やし、ジーコ、マス
コミ、国民へカズという偉大なサッカー選手を意識させ、カズの日本
代表復帰のアシストをするのが目的です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:12:10 ID:94wvrKIFO
前スレが消化されていない件について
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:14:17 ID:2Lx8c3hF0
987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/07(木) 19:44:40 ID:FQrkUrp10
そんなやつぁいねー。
仮にいても、ただでさえ耐久性で劣る軽の中古を買うよりはマシだろ。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/07(木) 19:56:26 ID:2Lx8c3hF0
確かに軽の中古は高いからお勧めできない
コンパクトは新車価格も安いけど中古ならもっと安い
スレのどっかに、乗り出し140万のデミオが5年で30万になるって書いてあった
どうせ中古を買うならここら辺がお勧め
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:01:22 ID:wLvWRS780
>軽自動車でここまでの燃費は出せるのでしょうか?

出るよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:02:28 ID:dGhfkION0
>>85
858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/06(水) 14:52:50 ID:6V/+OXKO0
どんなに吼えたって660ccのちっこいエンジン

うちは四台所有のコンパクト三台

親父クラウン、姉と俺がファンカーゴとゴルフを、妹パッソ

軽なんて恥ずかしくてショボすぎて乗れない

どんなに頑張っても所詮は660cc

コンパクト買う金が無いだけだろw


>>34

プゲラ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:11:24 ID:NdjYUtzE0
何でコンパクトを1500以下に限定?
コンパクトボディーに芽茶凄いエンジンのホットモデルがコンパクトの神髄なのに。
サンクターボなんか最高
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:14:13 ID:wLvWRS780
クラウンって自分で運転するのは恥ずかしいな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:16:07 ID:wLvWRS780
ファンカーゴって、衝突試験やったらボロクソだったんじゃなかったっけか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:16:32 ID:+CUzvnMZ0
>>91
で、それが何台走ってんのよ。コンパクトの例外と軽の例外を比べるのが
スレの本旨とは思えんが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:22:20 ID:dGhfkION0
よく見りゃ>>85の家の車ってせこくて恥ずかしい車ばかりだな。
さほど金が無いくせにカッコつけて軽を買わなかった田舎の農家の車種構成みたいだ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:27:10 ID:NdjYUtzE0
>>94
メーカーもコンパクトと認めている
アルファロメオ アルファ147
フォルクスワーゲン ゴルフ
BMW 1シリーズ
アウディ A3
ルノー メガーヌ
プジョー 206
プジョー 307
MINI MINI
シトロエン C3等々
はいいだろ。トータルいーすると結構走っているよ。
こいつらはコンパクトの例外ではない。
>>93
アセスメントを確認しろよ。軽自動車は一台として勝てないよ。



97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:32:08 ID:khRIH1jO0
>何でコンパクトを1500以下に限定?

軽海苔は税金がどうたら言うくせに
1リットル超〜1.5リットル以下の税金縛りじゃないのか?

あと、車種別板の各車スレ行って
この車コンパクトでマーチとかビッシとかフィストと同類ですよね?
と聞くと解答を頂けると思うけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:34:00 ID:dGhfkION0
でもファンカーゴって激しく不細工だしバランス悪くていかにも運搬車って感じでかっこ悪いだろ。
あれだったらまだデミオやシビックでも買ったほうのがマシだと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:41:26 ID:NdjYUtzE0
>>97
>解答を頂けると思うけど
そんなの関係ない。メーカーが「コンパクト」といえばコンパクト。
コンパクトは決まった定義がないからね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:44:20 ID:NdjYUtzE0
と前スレにありました♥
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:44:57 ID:6dILjrI40
>>98
んなこと言ったらワゴンR、ムーブ、ライフ、タントなんかも激しくかっこ悪いことになるぞ。
・・・まあ実際かっこ悪いんだが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:47:34 ID:dGhfkION0
>アルファロメオ アルファ147
>フォルクスワーゲン ゴルフ
>BMW 1シリーズ
>アウディ A3
>ルノー メガーヌ
>プジョー 206
>プジョー 307
>MINI MINI
>シトロエン C3等々

これらのコンパクトはいいと思うけどこのスレのコンパクト乗りの買えない車ばかりじゃん。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:48:43 ID:NdjYUtzE0
なんでムーブカスタムやタントカスタムのCMはDQNが色濃く・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:51:12 ID:NdjYUtzE0
>>102
>これらのコンパクトはいいと思うけど
コンパクトには間違いないよねw
そんなに必死に誤魔化すなよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:53:36 ID:dGhfkION0
>>101
いや、ファンカーゴってなんか下のほうがボテッとしてるデザインじゃないの。
後ろから見たらうんこもらしたパンツみたいでかっこ悪いんだよね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:56:24 ID:Dd/WVShE0
考えてみれば当たり前だが、軽海苔はタチの悪い運転者が多い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:59:49 ID:NdjYUtzE0
サテサテ>>102も認定と言うことで、
>アルファロメオ アルファ147
>フォルクスワーゲン ゴルフ
>BMW 1シリーズ
>アウディ A3
>ルノー メガーヌ
>プジョー 206
>プジョー 307
>MINI MINI
>シトロエン C3等々
もコンパクト勢の仲間入り〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:01:07 ID:dGhfkION0
>>104
デザインや価格も含めて国産と違って貧乏を感じさせないから
いいと率直に思ったまでなんだが何か気に障ったのかなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:04:08 ID:NdjYUtzE0

これが
「これらのコンパクトはいいと思うけどこのスレのコンパクト乗りの買えない車ばかりじゃん。 」
と同意義?バカ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:06:27 ID:6dILjrI40
>>105
でも下から上まで絶壁だと明らかに下のボリュームが足りなくてバランスが悪いよ。
乗用車でそーゆーデザインの車は軽(と1BOX)以外ないでしょ。
軽が押しなべてみすぼらしく見えるのはまずそれだと思うんだよね〜。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:07:47 ID:dGhfkION0
>>107
別にコンパクトなんだから認定するも何もないだろ。
でもそれらを語るなら詳しいインプレ付きで頼むよ。
自分が持ってない車のオーナーに成りすましてまで
必死に軽を叩く姿勢だけはみっともないので勘弁してくれよな。
貧乏人は貧乏人らしくしてろってことだね、わかったかな?ボクちゃんw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:11:12 ID:NdjYUtzE0

さあ、後が無く必死です。過去レスを読み返すことおすすめします。


軽海苔ってたいへん♥
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:13:16 ID:NdjYUtzE0
>>111
ついでにお前も自分の車を晒してそれ以外は口上をたれないように願いたいw

ははははは
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:20:53 ID:45szcLpbO
>>110
大丈夫。お前の乗ってるコンパクトも、大差ないから。
上級車から見れば、目糞鼻糞にしか見えないから、そんな些細な事で勝ち誇るのはやめにしようぜ
俺の旧型デミオも絶壁
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:29:25 ID:2JSFaSEJ0
出た〜〜〜っ!!
軽乗り常套の捨てぜりふ!!
「上級車から見れば」
「目糞鼻糞」
そしてあたかも上級車もしくはコンパクト乗りになりすます芸の細かさ!!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:33:31 ID:hEUSoC750
あれで芸が細かくみえるんだぁ、へぇ〜
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:34:37 ID:NdjYUtzE0
↑軽海苔ってたいへん♥
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:40:48 ID:khRIH1jO0
なんか泣き出したガキが強くなる光景だなw

外車ようわからんからぐぐってきた。
コンパクトなら
せめて1200kgきるくらいの用意してくれ。
なんだよ1720kgってのはw
エリーゼとかさ

あと上記のコンパクトの諸元表見て思ったんだけど
これらよりヴィッツ1.5ターボとやらのほうが加速よくね?
俺なら社外品豊富な国産買っていろいろ遊ぶな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:48:43 ID:0TbceojX0
>>113=117
お前も話のわからないやつだね、恥ずかしくて自分の乗っている車も晒せないのかよ?
少なくともお前が自慢気に出してきたリストの中には入っていないんだろ?
自分の持ち物でもない車を引っぱり出してくること自体が必死なんだとわからないのかねえ・・
おれの車はワゴンRターボと旧MINIのマーク2仕様なんだが何か文句あるかな?
MINIは改造費だけで軽く150マン以上はかかってるからそれだけでお前のコンパクトより金かかってると思うぞ。
子供じゃないならとりあえず自慢の愛車を晒してから好き放題言っとくれやw

どうせできねーんだろうけどな・・・・・w
120マーチ使い:2005/07/08(金) 00:08:50 ID:/38MSrEP0
マーチの燃費が1L/20キロ以上走行して
感動した、省燃費で本当に感動した。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:16:26 ID:VIv22cwi0
ゴルフ4からジムニーに買い換えた。セカンドカーではなくこれ一台。
今まで実用一辺倒で車を選んできたが、乗って楽しい車が欲しくて
ジムニーにした。感想は、買い換えて大正解。
俺の場合、たまたま欲しい車が軽だっただけ。軽かコンパクトかどっち
にしようかという選択はしなかったな。
自分が欲しくて買った車に、満足して乗っている。
逆に今の国産コンパクトに欲しいと思う車は皆無だな。というか、金
出して買おうとは思わん。くれるなら貰ってもいいが。
まあ、ムーブやワゴンRも同様に欲しくないわけだが。
ってか、こんなヤツはこのスレに来るなってか?そうかも知れないな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:18:18 ID:3juhSLNZ0
このスレ流れが速すぎw
半日見ないと何がどうなってんのかさっぱり分からんw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:31:01 ID:LnpVwpUB0
マーチで19km/L,20km/L以上行ったってホントかなぁ?

ATだと一番よくても19.2km/Lだし、MTだと21km/Lあるけど
ここのコンパクト乗りってマーチのMTなんて乗るかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:31:37 ID:9m2li8AP0
最終的にはコンパクト乗りが追い詰められて「死亡&トンズラ」といういつもの流れさ。
125マーチ使い:2005/07/08(金) 00:38:27 ID:/38MSrEP0
>>123
おいらのマーチはMT車で2WDだよ
寒冷地仕様+サイドエアバックで少し重たくなっているけど
ガソリン入れて燃費を計算したら19qだったよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:40:27 ID:Lb6xTsI20
マーチ乙
次は燃料の安いディーゼルにでも
127マーチ使い:2005/07/08(金) 00:41:18 ID:/38MSrEP0
>>120の書き方は間違えた
20q以上ではなくて
20q近くの間違いです。
128マーチ使い:2005/07/08(金) 00:43:05 ID:/38MSrEP0
>>126
ありがとう、
恐れながら、俺もディーゼル車に乗りたいのだけど
ディーゼル車は環境が悪いと言うことで
締め出しを食らうので無理です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:48:49 ID:ueG8fuq20
>>123
北海道の北の方で渋滞していなくて天候がよければ20km/L以上行くんでね?
10km以上止まらないなんて当たり前の世界だぞ。

その車で東京や大阪の街中ばかり走ると10km/Lの世界に突入しそうな気が
するわけだが(w。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:49:36 ID:Lb6xTsI20
アメリカかどっか忘れたけど
ディーゼルのほうが環境にいいとか言ってるらしいな。

実際はどっちがいいかは俺にはわからんが・・・。
131マーチ使い:2005/07/08(金) 00:52:07 ID:/38MSrEP0
>>129
俺は関東に住んでいるんだけど?

長距離+他の都市+一般国道での移動で燃費が良かったのかも。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:08:57 ID:BAvlHzCWO
>>130
ヨーロッパは二酸化炭素排出が少ないという事で、ディーゼルに力を入れてるみたいだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:20:50 ID:ZA2of5OUO
軽との比較に1800cc以上をだすのは辞めてほしいんだよな。
なんか1500以下は軽に勝てないって言われてる気がする。
1300ならともかく、1500は軽よりゃ上だろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 03:18:50 ID:4bGUJGdo0
1800とか出すとまた税金増と車両価格でマイナスになりそう
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 04:25:32 ID:ZL1RuT7S0
>>105
ファンカーゴかっこ悪いと思う人は多いだろうな。個人的にはデザインが好きでオーナーなわけだが。
親父の15年式ウイングロードより立ち上がりの加速は良好だぞ。乗り心地はさすがにかなわんけど。


>>133
1300ccでも軽に負ける車など存在しないだろ?
現実に 軽ターボ > 1300コンパクト なんて考えてる奴はそういないと思うが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 06:02:47 ID:hTZgCBXq0
何か香ばしいのが暴れてたみたいだな
とりあえず、輸入車がどのくらい売れているかぐぐってみた(とりあえず20位まで)
(どうでもいいがID=NdjYUtzE0って途中からageてんだが何か意味があるのか?)

http://response.jp/issue/2005/0611/article71470_1.html
売れ筋ランキング…5月輸入車ブランド別ベスト30 2005年6月11日
日本自動車輸入組合が発表した5月の車名別新規登録台数(実際はブランド別、乗用車・貨物・バス合計)は、トップがフォルクスワーゲンで、前年同月比8.6%増の4119台だった。『ゴルフ』などが順調に推移した。

順位:ブランド/台数
1位:フォルクスワーゲン 4119
2位:BMW 3679
3位:メルセデスベンツ 3600
4位:ボルボ 1201
5位:MINI 1135
6位:アウディ 1131
7位:トヨタ 918
8位:プジョー 718
9位:フォード 500
10位:ホンダ 462
11位:アルファロメオ 346
12位:クライスラー 341
13位:シボレー 311
14位:ポルシェ 292
15位:ルノー 256
16位:ジャガー 222
17位:ジープ 165
18位:ランドローバー 164
19位:スマート 141※
20位:シトロエン 134

※スマートはこのほか軽自動車が53台。合計すると194台で17位、以下繰り下げ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 06:02:59 ID:hTZgCBXq0
ちなみに同じ5月の、国産自動車販売台数ランキング
http://www.auto-g.jp/etc/ranking/2005/f.html#05

順位 車名 メーカー 台数
1 ヴィッツ トヨタ 10,848
2 フィット ホンダ 8,775
3 ノート 日産 7,067
4 アルファード トヨタ 7,013
5 パッソ トヨタ 6,313
6 ステップワゴン ホンダ 5,983
7 ウィッシュ トヨタ 5,923
8 アイシス トヨタ 5,760
9 ノア トヨタ 5,561
10 ヴォクシー トヨタ 5,098
11 エアウェイブ ホンダ 4,671
12 デミオ マツダ 4,644
13 イスト トヨタ 4,618
14 ティーダ 日産 4,411
15 カローラセダン トヨタ 4,389
16 マークX トヨタ 4,188
17 キューブ 日産 4,157
18 オデッセイ ホンダ 4,114
19 カローラフィールダー トヨタ 3,992
20 クラウン(ロイヤル&アスリート) トヨタ 3,969

輸入車がコンパクトでもいいけど数は少ない‥例外扱いでは?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:02:58 ID:hTZgCBXq0
>>125
>ガソリン入れて燃費を計算したら19qだったよ
満タン法で燃費を計算しているのだと思うが、満タン法では給油時の泡や地面の傾斜でどうしても燃費がばらつく
道路の状況や運転の仕方なども考慮すると毎回±30%は変化する
ついては、1回毎の燃費で評価するのではなくトータル燃費とトレンドで評価した方がいいと思う
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:37:05 ID:l806wHI00
>121 俺はコペン乗りなのだが禿同。
今のコンパクトはちょっと冒険心が無いかな。
コンパクト乗りはデザインを気にしない人が多いのかもな。

軽ワゴンは比較的DQN仕様が多いけど、低コストで個性が
出せることは悪いことかな?
自分の中で楽しむ分には生暖かく見守ってくれるとイイナ!
140ハチミツ男 ◆aqCLPeTM02 :2005/07/08(金) 07:55:39 ID:3vFjV5vvO
またこのスレか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:08:10 ID:z13hYLbLO
↑暇ですねw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:35:05 ID:WFiJF7aB0
軽ってカタワじゃん
クルマとして歪
バランスを崩してる
醜い

コンパクトはバランスいいよね
完全に近いクルマっていえばコンパクトになるかな
美しいとさえ言える
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:37:19 ID:Y+C/wye30
プッ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:37:52 ID:z13hYLbLO
BALANCeと言えば実用性云々無視すると、クーペが美しくて良い。
しスレ違いスマソ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:06:42 ID:xEg4L0xS0
>>135
ウイングロード糊の息子でファンカーゴ糊か…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:10:33 ID:LuAYAycR0
何かこのスレ最近進行早いな‥

>>84
>>67>ただ、3〜5年の乗換えを考えると値落ちが値引き以上に大きいので
>そんなケチ臭いことを考えるのは貧民の特権です。新車で100万円台の車の値落ちなど気にしてはいけません。

新車で1000万の車だったら値落ちを考えないのは判るが、新車で100万円代の軽やコンパクトで値落ちを気にするなと言われても‥
新車購入の際に、あの手この手で値引きを狙うのに下取り時の値落ちを考えないのは片手落ちでは?
まぁ、乗り潰し前提で考えているなら値落ちを気にせずに済むが、そっちの方が悲しいし‥
147マーチ使い:2005/07/08(金) 10:37:11 ID:QNF2P02P0
>>139
別に軽自動車でもコンパクトでも
自分の車だから好きに改造しても良いと思うけどね?
俺は車の改造なんてそんなアホなことはやらないけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:48:06 ID:BAvlHzCWO
このスレには、レスアンカーも打てないバカがいるみたいだな
いちいち↑でレスしてる奴
149マーチ使い:2005/07/08(金) 12:00:02 ID:QNF2P02P0
>>148
それで?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:16:28 ID:leHH6x2GO
改造とか言うのは大袈裟すぎだな。
ただの部品交換だ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:25:30 ID:3juhSLNZ0
>>150
いちいち細かいこと気にすんなよA型
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:30:14 ID:Wx/YVpC20
ノーマルで満足できる車が一番と思うな、オレ

中古価格を気にする=その車に満足できない
というふうに見える
多少高くても乗りつぶすくらい惚れ込んだ車を買う方がいいと思う
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:42:00 ID:LuAYAycR0
>>152
>多少高くても乗りつぶすくらい惚れ込んだ車を買う方がいいと思う
一般論だとその通りなんだが、コンパクトvs軽のスレではいかがなものかと‥
確かに、高いコンパクトもあるみたいだけど、>>136,>>137見ると売れてないみたい
それに‥下取りは安いより高い方がいいに決まってる!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:48:01 ID:leHH6x2GO
>>151
血液型占いとは、ずいぶんロマンチストだな。

>>152
人それぞれだからな。
300万の車買ってそのまま乗るか、200万の車で100万かけて遊ぶんなら
俺は後者だな。
乗りつぶしは同意
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:48:29 ID:Wx/YVpC20
>>154
オレは前者タイプ
問題は200万の車に100万かけて何が得られるかだよねぇ
同じ性能にする場合だと無改造であればメーカー保証もきくし耐久性にも問題ない無改造が有利と思うし
見た目を求める場合でも工賃考えると結構高くつきそうに見える(DIYなら別かもしれないけど)
売れる車に集中するのでどこのメーカーも同じようなのばかりだから
いじらないと個性が出せないというのがそもそもの原因なのかなぁ

オレの場合乗りつぶす覚悟のできる車があったのでよかったカモ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:15:11 ID:nEHD6rMO0
似たような性能の車で100万も違うようなら安い方買って浮いた分でインテリアに凝るなあ
もっとも高速すらめったに使わない街乗りユーザーだからだけどね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:54:45 ID:Gz9o1tEo0
このスレってさ、比較の対象が走りばかりで使い勝手はあまり考慮しないのな
軽ターボなんて車必須のド田舎かヤンキーやヲタの趣味カーとしてしか売れていない
そこにコストパフォーマンスを持ち込むから軽の存在意義が見えにくいわけで
軽の売れ筋はハイトな軽NAなわけだろ?

ヴィッツクラスとハイトな軽を比較した場合軽のほうが背が高い分室内が広い
身長180以上でも十分余裕がある。小さい子供も乗りやすいし荷物も積みやすい

買い物とか遊びで大きい荷物を積むことがあるなら広さはとても重要だよ
普通車で同じような路線を求めるともっと大きいクラスか、コンパクトさにこだわるなら
キューブやポルテなどのコンパクトミニバンになり軽の価格を大きく上回る
燃費も走りも今時の軽は…と馬鹿にできなくなるほど落ちる

そういう視点で見ればコンパクトなんて一応普通車であるというメリット以外は中途半端な車
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:22:28 ID:j3fyQegh0
>>157
ここが趣味板だということを再認識した上でもういっぺん意見言ってみろ。

車を趣味とする人間が「走り」を趣味とするか「荷物を積んだり、室内が
広い車に乗る」ことを趣味とするか。分かるよな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:32:13 ID:gGKtg1M40
>>158
ここでは実用性は語ってはいけないんですか?

趣味だけで語るのかw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:44:59 ID:DB2Iljlv0
おいおい、軽ターボは趣味車だけどコンパクトは違うだろ
道具としての実用性どころか走りもウンコなのになぜコンパクトなぞに乗るのさ
安くて燃費がよくて白ナンバー(最重要)だからだろ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:47:03 ID:LuAYAycR0
>>158
ハイトワゴンの軽ターボを選択する時点で十分趣味的だから大丈夫だなw
マジレスすると軽はもちろんコンパクトも実用性取ったら何も残らんと思うが‥
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:11:49 ID:BAvlHzCWO
>>158
実用性も兼ねた趣味性を語ってくれ
すべての人間が、遊びと実用の2台をもてるわけではないし
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:13:46 ID:q9cKf+PE0
1.コンパクトや軽ターボ買うくらいならまともな普通車にするか軽NAで十分。もしくは使い分け
2.中途半端なコンパクト買うくらいなら軽ターボが面白い
3.子供も社会に出て大きい車は要らないからコンパクトで十分
4.軽は絶対嫌。なんとしても普通車。でもコンパクトしか買えない

ここで必死な人って4に相当する人でしょ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:22:42 ID:ZA2of5OUO
実用性で軽を選ぶ人もいるだろ。
コンパクトすら入れない集落ってのも結構あるよ。
イトコが島に嫁に行ったけど、島内はほぼ軽だったよ。
一家に一隻船あったけど(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:49:49 ID:LuAYAycR0
実用性(趣味性の無さ)で言えば、軽(軽ターボ)もコンパクトも似たようなもの

ただ、新規格軽ターボに比べてもコンパクト1000は走行性(0加速)で劣る
コンパクト1300でようやく軽ターボを上回るが、維持費の高さを考えると中途半端
結局コンパクト1500あたりで、ようやく値段相応になると思う

つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:57:15 ID:+G2Twi230
軽ターボは軽であるという実用的メリットがあるけど
コンパクトを買うくらいならもう少し出して
もっと上のクラス買う罠

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:07:30 ID:GTu6wYGM0
>>166
コンパクトを選ぶ人にとっては軽並みのコストで普通車に乗れる
という精神的に大きなメリットがあるんだよ

だから性能や快適性が軽や上のクラスの普通車と比べて
費用に見合って無くても気にならない

実用性とか趣味性とかを超越する購入条件がそこにはあるわけだ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:35:38 ID:LuAYAycR0
>>167
マジレスするとコンパクトのメリットは白ナンバーの中で最も小さい(軽い、取り回しがいい)という事だろう
特に、街乗りするには小ささと言うのは大きな武器だと思う
ただ、現在もっと小さい軽があり、軽で物足りない人には軽ターボがある以上コンパクト1500以上ないと物足りない
また、実用性でなく趣味性に走るなら、1800とか2000とかに乗ればいいし>>136みたいな輸入車もあると思う
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:37:05 ID:vWjcANYm0
>>163
>なんとしても普通車。でもコンパクトしか買えない
俺は室内幅の問題でパス。ただカローラ以上になると車庫の問題で無理。
値段的にそう大差はないんだがな。
>>166
雪国なんかだと軽は轍に云々とか言って敬遠してコンパクトって人も
割といる。北海道生まれ&育ちだが本州に比べて軽ってそれほどいない。
中古でもいいからコンパクトって方が多いな。
まあ登録台数自体はそう変わらないのかもしれんが。
これは軽だと特に冬季結構バッテリー関連が弱いっていうのが信じられてる
せいもあるみたい。550や旧規格時代の軽で実際そういうトラブルにあって
それから軽は嫌だという人も現にいるよ。
現行規格で寒冷地仕様だとそんな事もないんだろうけど・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:41:13 ID:leHH6x2GO
実用性って室内の広さか?
ディーラー行けばわかるな。
小さすぎてもデカすぎても不満だろし。
人それぞれ。
これがいいと奨められたから買うんじゃなくて、自分で納得してから買おうな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:42:45 ID:LuAYAycR0
>>169
確かに雪国は軽は少ないみたい(成る程、歴史的経緯って奴か‥)
http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.html
ちなみに、都会で軽が少ないのは駐車料金が高いから当然として、
西日本で軽が多いのは共働き率が高い(複数所有率が高い)からだそうな
172169:2005/07/08(金) 19:00:27 ID:vWjcANYm0
>>171
北海道でも共働きは当然多いし複数所有も本州程でないにせよ
いるにはいるよ。
それでも2台目は軽の人は少ない。
自分の知ってる例だと1台目(夫用)は大きさはまちまちだが取りあえず
普通車で2台目はマーチかヴィッツ辺りってパターンが多い。
ただ収入等によってその2台目が中古だったり初代をずっと乗る等
差はあるな。
それと農業経営者でも北海道は軽少ない。
酪農が多いのもあるがハイラックスのピックアップ等が多い。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:25:42 ID:Wx/YVpC20
普通の軽ターボって耐久性はどうなんだろう
カプチーノに乗ってたとき性能的には満足だったけど
クラッチの減りがちょっと早かったり、ターボの廃棄側の配管にヒビが入ったりしたので気になる
縦置きと横置きで違いがあるのかな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:40:03 ID:BAvlHzCWO
>>171
俺は四国だが、軽はかなり多い。5、6台連なってる事だって珍しくない。
送り迎え、買い物には必需品。趣味性はないが、実用だけを見れば、かなりいいんじゃないか。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:42:03 ID:WS8RS5HR0
俺は軽乗りだけどもし山とか雪国に住んでいたら軽は買わないだろうね。
(多分軽ターボでも)

山、雪国はいずれにせよ車痛んだり、燃費が悪かったりしちゃうから
軽買って経費節約とか考えないだろうな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:44:34 ID:xEg4L0xS0
必死で軽を叩いてるヤシは山・雪国在住が多いってことだなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:24:10 ID:leHH6x2GO
車庫証明いらんとこってまだあるのか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:45:20 ID:hTZgCBXq0
>>173
ダイハツ曰く
・エンジン本体:5年10万km保障
・付属品(ターボ含):3年6万km保障
との事
メーカが保障するのがこの期間だとしたら、実際はもっと持つと思われ

昔はターボの保障期間が1年だった様なんで、その頃のターボは怖いかも‥
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:46:45 ID:1AMZey9z0
軽って共産主義国の車だろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:49:13 ID:hTZgCBXq0
>>179
煽るんならもう少し推敲してから煽ってくれ‥マジで
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:57:30 ID:Dtm1wZ9k0
このスレの痛いコンパクト糊で残っているのは約2匹だな。
他はだいぶまともな人間ばかりになってきた。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:35:07 ID:ritpY8BO0
痛い軽海苔はまだまだ多いけどな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:38:45 ID:z13hYLbLO
推敲
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:58:14 ID:ritpY8BO0
>>183
たとえば>>176とかだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:13:20 ID:l7orCSFw0
せいぜいコンパクト糊はここで軽を馬鹿にするがいい。
所詮上のクラスには相手にもされていないんだから、
軽糊しか遊び相手がいないんだ。かわいそうに…。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:18:50 ID:n/zHOMtT0
>>177
富山は軽なら車庫証明いらないぞ。
普通車の場合はもちろんあるけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:20:31 ID:z13hYLbLO
>>186
富山全域?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:22:08 ID:7Ja0ChDL0
>>96
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/brwbar.htm
旧型ファンカーゴが最低だったのは周知の事実だけどな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:02:47 ID:iZZEFtBY0
最近のコンパクトっていかにも女性を意識したような車ばっかりで乗る気にならん。
ちょっと前にでてたヴィッツターボのような車がもっと増えて欲しい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:13:00 ID:7Ja0ChDL0
やっぱり、マーチのスーパーターボですよ・・とか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:33:57 ID:M63vdL8h0
>>190
そうそう、そういう感じの。
小さくて速い車が好きなので昔のホットハッチような車がいろいろ選択できるように
なれば、今乗ってる2リッターターボから乗り換えてもいいんだが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:38:02 ID:tkP497qe0
>4.軽は絶対嫌。なんとしても普通車。でもコンパクトしか買えない

>ここで必死な人って4に相当する人でしょ?

そのとおり!!
コンパクト買ったら人生負けかなと思ってる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:10:49 ID:4GRbu8+v0
軽みたいに趣味性の需要があればそういう車もラインナップされるはずだけど
今のところコンパクトって軽ワゴンや軽ターボより安いクラスしか売れてないわけで、
見栄っ張り貧乏人だけ相手にしてる限り、実用性も中途半端で
下取りも安く悪循環は続くよ
当然だけど外車は除く

それはさておき雪国だとどうのという話
軽は不安とかいうまえに
雪国でコンパクトなんて乗るなよw
北海道で走ってるコンパクトはレンタカーくらいかと思ったが
あんな広大な土地でも窮屈な車に乗ってる奴いるんだな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:50:46 ID:1rSO3/7f0
     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、     ちょっと待て…!
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``
   |    r=| | ̄=。==~「|        ひょっとして…
   |    |ニ| | u `二´ U\
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \    軽ターボ海苔の女ってデブスばかりなんじゃないか……?
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\       ミニマムな女の子が軽は似合っていてかわいいかもしれんが…
'" \   \   `ー┬‐r┘ /
   \   \_/l L_  /      いや 念のためだ
      \_ \| |/ |ェェェェ|
       /  |く/|  |
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 03:56:01 ID:Lr5+WDXh0
>>191
2Lターボからコンパクトに乗り換えると、そのモッサリ加速に萎えること請け合い。
税金だってたいして変らんしな。
2Lターボは1・6Lと同額の税金で3・5Lと五部以上の動力性能(なんか軽ターボと1・3Lクラスの関係
に似ているな)。最近は燃費もずいぶん良くなってきた。
乗り換えを検討するなら、2Lターボ→2Lターボが無難。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:07:24 ID:ydcRFv670
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:09:49 ID:ydcRFv670
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
イメージ最悪。以上。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 07:05:21 ID:1rSO3/7f0
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
コンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ちコンパクト=金持ち
なわけねぇだろw異常。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 07:18:16 ID:kXJnfH8jO
つまらん=はやめんか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 08:11:22 ID:bYNslN/LO
ちょこ乗りに小さい車が欲しい、でもそこそこ走るのがいい。
だから軽ターボ、ってかんじかな。
走りが段違いにいいなら多少の小回りのきかなさは目をつぶるけど
それほどでもないんだよね、コンパクトって。
燃費にしたって、年5000そこそこしか走らないからあんま差がでないし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 08:40:25 ID:anW9E6hu0
今の新規格軽は大きく快適になった分、重くなったので軽ターボの重要性が増している
つまり、旧規格軽のターボは走り優先の趣味的装備だったけど、今の軽ターボは乗り心地優先の実用装備だと思う
実際、昔みたいなドッカンターボではないフラットなトルクのターボで乗りやすくなっているのは事実

1人や2人なら今の軽ターボで十分だし、3人、4人となるとコンパクト1000はもちろん1300でもつらいので
コンパクト1500あたりの出番になると思う
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:24:26 ID:DMb35AcQ0
比べるなら形が似たようなやつと比べたら?

スタンダード  →  ヴィッツ、フィット、マーチ  vs ミラ、アルト

トールワゴン → ファンカーゴ、ポルテ、ノート  vs ムーブ、ライフ

スポーツ   →      無し             vs コペン等

まぁこうして比べると軽の優位性などないことがよくわかると思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:30:29 ID:PjCiZwIg0
それが正当な比較だけど、それをやるとスレタイの意味が無くなる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:37:20 ID:zFAV7MQ90
そうして比べると、軽の方がスポーツまで幅広く選べて楽しいとか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:39:20 ID:anW9E6hu0
>>202
どうせ比べるなら売れ筋で比べるべきだろう(いくらなんでも形が似てるってのは苦しくないか?)

2005年5月(乗用車)http://www.auto-g.jp/etc/ranking/2005/f.html#05
順位 車名 メーカー 台数
1 ヴィッツ トヨタ 10,848
2 フィット ホンダ 8,775
3 ノート 日産 7,067

2005年5月(軽乗用車)http://www.auto-g.jp/etc/ranking/index.html
順位 車名 メーカー 台数
1 ワゴンR スズキ 17,620
2 ライフ ホンダ 13,005
3 ムーヴ ダイハツ 12,693

コペンとファンカーゴを比較するのは無理だと思うが、ヴィッツとムーヴの用途は完全にかぶっているのだが‥
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:10:36 ID:DMb35AcQ0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

          ヴィッツ     ムーヴ
低速加速     --         --
中速加速     --         --
高速加速     ○         ×
山 道 ○         ×
曲性能       ○         ×

乗心地 ○         ×
室内広       --         --
安全性       --         --

車両価格     ○         ×
維持費       ×         ◎

こういった差があっても街乗りならムーブのが安上がりってのはうなずけるが。
あらゆる用途に対応できる能力は断然ヴィッツだよな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:12:08 ID:DMb35AcQ0
なにやらむっちゃズレたw スマソぉぉぉお
直すの面倒なので頑張って見て
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:12:20 ID:PjCiZwIg0
>>205
なんでそんな根拠のない比較を?
勝てそうもないと何でも有りだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:19:14 ID:tkP497qe0
( ゚д゚)=3 ワゴン尺ターボ 0〜60キロ 5秒
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:24:00 ID:zFAV7MQ90
ヴィッツのどれと?
車両価格は一番下、性能は一番上とか都合の良いところを
つまみ食いしてるな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:27:04 ID:DMb35AcQ0
>>210
1300のヴィッツが比較対象。
性能比較、どこかおかしいか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:35:47 ID:175dMmvm0
>>202
逆に軽の優位性が目立つけどな
一番売れてるトールワゴンを普通車で選ぶとコストは変わってくるよ

そもそも最小クラスのコンパクト乗りは
軽より狭いコンパクトに乗ってるというのが
コスト優先で快適さや用途を妥協してる証拠ではないのかな?

CMでは各社小柄な女性を乗せているが男が乗ったら相当狭いだろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:40:32 ID:anW9E6hu0
>>206の表はヴィッツ1300とムーヴカスタム(ターボ)の比較だと思う

確かに自分は総合的な能力ではヴィッツ1300がムーヴより上だと思う
同時にヴィッツ1500ならもっと上で、逆にヴィッツ1000ならムーヴの方が上だと考えている
また、総コストで考えると(乗り換え前提だが)安上がりなのはムーヴだろう

一方、新車価格はともかく(下取りで回収可能)維持費はヴィッツ1300と1500は燃費を除けば全く同じ
結局、能力、コストを総合的に考えたコストパフォーマンスで考えると
 ・ヴィッツ1000<ヴィッツ1300<ムーヴカスタム<ヴィッツ1500
となると思う
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:41:08 ID:FfMifHXp0
>>202>>205>>206
からどこがコンパクト優位になるのかわからん
無理やりすぎないか?
コンパクトしか知らない感じがする
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:51:16 ID:PjCiZwIg0
>>214
>>202の状態で軽の優位を制度では無くて「車自体」で述べよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:51:51 ID:Hba1Ot6l0
っていうかID:anW9E6hu0 ID:DMb35AcQ0
コンパクト持ち上げるために都合よすぎ
しかも>>213なぜにムーブカスタムなんだ?
売れ筋の車種・グレードで比較せいよ


もしかしてDQNなのにコンパクトしか買えない人なのかな・・・



217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:52:05 ID:kmmHlAds0
>>213
そのとおり1300とカスタムの比較表、書き忘れたのでスマン
コストパフォーマンスでいけば
 ・ヴィッツ1000<ヴィッツ1300<ムーヴカスタム<ヴィッツ1500
は妥当だと俺も思う。俺はヴィッツにのってないからなんともいえないが、
乗り心地や多用途への対応力を譲れない人には
・ヴィッツ1000<ムーヴカスタム<ヴィッツ1300<ヴィッツ1500
が真だと思う。

>>214
どこが無理やり?
○×ついてるっしょムーブならしょっちゅう乗るんだが。カスタムRSね。
具体的に反論してみなよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:55:26 ID:kmmHlAds0
>>216さん
はっきり言ってレスアンカーおかしくて何がいいたいのかさっぱりわからんぞ。
売れ筋で比べるなら ムーブNAと ヴィッツ1300だよねw 

比較したら軽糊泣くぞw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:57:00 ID:tkP497qe0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

        ヴィッツ     ムーヴターボ
低速加速     ×         ○
中速加速     ×         ○
高速加速     --         --
山 道       ×          ○
曲性能       --         --

乗心地       --         --
室内広       ×         ○
安全性       ×         ○

車両価格      ○         ×
維持費       --         --


軽をターボに変えるとこんな感じかな?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:00:03 ID:kmmHlAds0
>>219
釣れますか? 
本気で言ってるならヴィッツ乗ったことないに10000ペソ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:03:13 ID:VDh5ASAK0
>>218
>比較したら軽糊泣くぞw
なんで泣くのかわからん
ムーブNA買う連中なんてコンパクト買うやつと同様に足代わりだから
おまいさんみたいに微妙な走りの差で必死になったりしないよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:05:07 ID:0LAGGKCD0
ID:kmmHlAds0はヴィッツが買えて良かった(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:07:24 ID:t2RG8f+Y0
220のヴィッツは凄いらしいよ(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
しかもムーブより安いんだって(*´・д・)(・д・`*)エー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:08:03 ID:anW9E6hu0
>>216
単純に、ヴィッツの売れ筋が1300で軽ターボとの比較だと思ったからムーヴカスタムにしただけだが‥
それに、オレも軽ターボのユーザ

>>217
確かに、軽ターボとコンパクト1300では、総合性能はコンパクト1300が上、経済性は軽ターボが上、と比例関係にあるので選択は難しい
ただ、今コンパクト1300を買うなら1500を買った方が後々使い回しが効くと思う
現に、売れ筋が1300→1500に変わりつつある今、下取りや将来の周りの車との比較を考えると1500の方が‥(セコイなオレもw)

ここら辺の考えは>>165と同じ
>つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
>軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:13:43 ID:tkP497qe0
ビッシってそんなにすごい車なの?>( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<きっと初めての車なんだよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:14:18 ID:anW9E6hu0
>>219,>>223
おいおい、いくらなんでも新規格軽ターボがコンパクト1300に走りで勝てる訳無いだろう
(コンパクト1000との比較なら>>219みたいになるかもしれんが‥)

それに、安全性は新アセスの結果を持ってきてもコンパクトが優勢だし、車両価格も値引きを考えればムーヴカスタムの方が高いのでは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:16:46 ID:kmmHlAds0
>>224
俺はヴィッツではない1300ccコンパクト糊だけど
下取云々は考える必要がない人間だから。年間3万近く走るもので。
5年で乗り換えるときには10万km超えるからなぁ。
距離のらない人には軽とコンパクトの乗り心地の差は俺が考えるほど感じられないのかもしれないな。
軽マンセさんがこれほど多いのは街乗り程度にしか利用しない人が多いからなんだろね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:23:23 ID:anW9E6hu0
>>227
年3万乗るんなら乗り潰し前提となるでコンパクトの方がお得だと思う
しかも1300なら燃費もいいしベストチョイスでは?(>>224は年1万km程度の街乗りユーザが対象なんで‥)
まぁ、年3万も乗るならハイブリットも面白いと思うが、流石にまだ趣味的要素が強いような‥
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:38:07 ID:MzvtFJxl0
ここの軽海苔はコンパクト海苔だけに叩かれてると思ってないか?
普通車海苔からもスポーシ海苔からも、果ては無免許房から蔑まれ叩かれてるのが軽だと思うが
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:40:27 ID:loKtfcDq0
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
これが全て。以下、軽使用者の必死の言い訳を生温かく見守るスレですwww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:41:44 ID:K1ZJYvqS0
それを言っちゃおしめぇよ。
ここの軽乗りさんの立場が無くなる。

きゃつらは廉価なコンパクトにマトを絞って叩きたいのだから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:43:22 ID:qvE3eEo60
さて俺のYRVターボに喧嘩売る軽ターボはあるのかw

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:46:52 ID:uFo77UnVO
あんたは黙ってな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:51:18 ID:qvE3eEo60
やっぱり軽ターボの勝てない強いコンパクトは出入り禁止かw
だまってよ〜っと
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:52:12 ID:loKtfcDq0
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・軽はイヤだ!!!!
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:57:41 ID:4uKFg7m60
>>232
YRVターボって凄いですね。1300で140馬力かあ〜
ザ・対決 〜 ニューカー9番勝負
http://www.auto-g.jp/news/200303/24/newcar05/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:57:55 ID:KSKxehSG0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

        ヴィッツ     ムーヴターボ
低速加速     ○         ×
中速加速     ×         ○ 
高速加速     ○         ×
山 道        --          --
曲性能       --         --

乗心地       ○         ×
室内広       ○         ×
安全性       ○         ×

車両価格      ○         ×
維持費       ×         ○


軽をターボに変えるとこんな感じかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:02:07 ID:qGJ9/WPW0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

        ヴィッツ     ムーヴターボ
        RSターボ
低速加速     ○         ×
中速加速     ○         × 
高速加速     ○         ×
山 道       ○          ×
曲性能       ○-         ×

乗心地       ×         ×
室内広       ○         ×
安全性       ○         ×

車両価格      ×         ×
維持費       ×         ○

さらにコンパクトもターボにするとw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:03:10 ID:CRcR2pML0
軽乗りの心境

「みんなしんじゃえ!みんなしんじゃえ!」
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:08:07 ID:qGJ9/WPW0
ID:loKtfcDq0は軽海苔だな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:08:30 ID:wO+yr0Ku0
>>239
ワロタ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:34:19 ID:nbUSClxK0
>>228 だから年3万も乗る人ってほとんどいないって。

>>239 DQNコンパクト乗りの心境やんけ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:35:29 ID:seEiHFEl0
229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/07/09(土) 12:38:07 ID:MzvtFJxl0
ここの軽海苔はコンパクト海苔だけに叩かれてると思ってないか?
普通車海苔からもスポーシ海苔からも、果ては無免許房から蔑まれ叩かれてるのが軽だと思うが


おいおい・・・・・・
その軽と目くそ鼻くそのコンパクトを持ち上げて普通車乗り面しようとするから
コンパクト乗りが必死に軽を叩いてるんでしょw
コンパクトに異常にこだわるヤシ以外は適材適所で軽を認めていますよ
おまいさんの言うとおりならこんなに軽が売れるわけ無いですね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:37:37 ID:/Mwvc5Na0
ちょっと待て!
年3万も乗るならコンパクトみたいな狭くて中途半端な車選ぶなよ〜
どんだけセコいんだよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:42:01 ID:dHvaAxG2O
貧乏って
車両価格は月給1ヶ月分も変わらんだろが。
そのわずか1ヶ月分の差で貧乏とか言ってるのか?w
自爆か?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:45:59 ID:beYNoB0Y0
DQNコンパクト乗りの価値観っていったい・・・

軽より車体が安いコンパクト1台でまかなって、
年間3万`乗って10年乗りつぶし、

「ほら、維持費含めてコンパクトのほうがお徳でしょ?」

だってw

その上軽NAと比較して走り性能も自慢

はぁ・・・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:48:22 ID:2PV/Qdcx0
なんか最近一気につまらなくなったな・・・
ログ削除するわ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:48:48 ID:nR4/B7ne0
「軽=貧乏」。。。。
これを毎晩100回づつ唱えないと安眠できません
Byコンパクト海苔
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:53:59 ID:bYNslN/LO
ここで必死になって罵りあってるコンパクト乗りと軽乗りって
なんか精神的に問題でも抱えてんのか?
「普通」の軽乗りとコンパクト乗りはお互い意識なんぞしてないが。
早朝、深夜は大抵またーりしてるだろ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:55:00 ID:loKtfcDq0
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
これが全て。以下、軽使用者の必死の言い訳を生温かく見守るスレですwww

必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳必死の言い訳
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:56:02 ID:SLWVq2+70
年間3万とか乗りつぶすとか言ってるけど
そもそもこのスレって
趣味カーとかセカンドカーとか手軽な足用とか特定用途に限った話じゃなかったの?
そもそも軽やコンパクトってそういう位置づけだし

屁理屈ばっかこねてるけど粘着コンパクト海苔って
要するにお金がなくて1台のコンパクトを長く乗るしかないだけじゃん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:03:38 ID:gtUjyK1q0
コンパクトしかのれないやつの心境もわかるよ
軽はいやだ、中古車はいやだ。
なんとしても新車の普通車が欲しくて頑張って車買った
車にはこだわりたいけど貧弱なコンパクトしか買えない
だけどしょせんコンパクト

コンプレックスが相当強いんだろう
こだわりなくて足代わりにポンと軽買うやつみたいに潔くなれないんだろうな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:11:55 ID:nbUSClxK0
>>252
なんかそれ分かるなぁ。

この前「vivio RX-R 10年落10万キロ50万円でも安い」とほざいていた奴も
新車しか知らないから相場が分からず、中古車それもかなり年期の入った奴
を新車と同じような感覚で見ちゃっているようだったからなぁ。

中古車であることや走行距離・年式を見ずに単に値段だけ見て安いと
思っちゃうところが馬鹿だよなぁ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:19:33 ID:wO+yr0Ku0
>>244
年間3万走るのは俺ですが?
俺の乗ってるのは広めのコンパクトですからご心配なく。
あと5年でのりつぶすのに高級車なんかかえません。
高級車で距離走るのは非常に贅沢ですよ。燃費、メンテ、車検。
コンパクトで距離走るのとはわけが違います。
コンパクトの燃費代でさえ20万/年 軽く超えるのに現実的に
そんな金持ちでもない奴が高級車で距離走るなんてありえない

>>251
趣味カーとかセカンドカーとか手軽な足用とか特定用途に限った話じゃなかったの?
そもそも軽やコンパクトってそういう位置づけだし

限ってないしwどこにそんなことがw

>>252
コンパクトは普通車なんですが。
普通車糊ですよ。カローラ糊もセルシオ糊もフィット糊もね。
文句が?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:03:17 ID:dNZpbhrC0
最近、小さい車が欲しくなってディーラーへ。
コンパクト・軽のディーラーでも隣で家族連れが商談していた。
話を横で聞いてると頭金なし60回で月1万ちょいでボーナス月5万。
おいおい100万も現金で払えないのかよ・・・
ここでえらそうにいっている奴も車検証の所有者は自分や家族の名義でない奴がほとんどなんだろうな。
無理して車買うなよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:27:15 ID:nbUSClxK0
>>254
仕事も含めて年3万キロ走るのはともかく、
もしプライベートで年3万キロだとするとなんかイタイね。

それだけ乗っていると生活の中で車の時間がかなり多いし、
ガソリン代もさることながらオイル代も馬鹿にならない。
(5千キロ交換でも年6回、エレメント交換も年3回かよ)

で、一所懸命に車乗り回して3年後乗りつぶして
「ああ〜コンパクト買って得した」って・・・本当に得なのか?
何か安く車に乗ろうとして色々大事な物を犠牲にしている気がするなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:35:37 ID:6599rutE0
なんか自演&痛いコンパクト厨が多くねえか?>( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<今日はコンパクト海苔がやけに必死だよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:53:23 ID:kXJnfH8jO
>>255
車が無いと仕事にも行けない、生活できない人は大勢いる。
お前がいくら貰ってるか知らんが、安月給で家族がいればお金なんてすぐ無くなるぞ。周りの事にも目を向けられるようになれよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:08:02 ID:anW9E6hu0
何かいつの間にか荒れてるな‥
ムーヴカスタムRに乗ってるけど、オレだって年に3万乗るとしたらコンパクト1300に乗るぞ
もともと、取り回しが楽なのが魅力で軽ターボを選んだ訳だが、あくまで年1万km程しか走らない前提でだ
軽ターボ(15km/L)とコンパクト(20km/L)の燃費の差で年3万km=6万円余計にかかったら金額的なメリットは無くなる
一方、普通車乗ったら取り回しが面倒だし、燃費も悪いし‥

合理的な選択だと思うが‥
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:10:08 ID:dNZpbhrC0
>>258
おまえはアフォだな。車購入のために払う総金額は金利があるからローンのほうが高いんだぞ。
ローンで車買うくらいなら計画的にお金をためて車を買えといっているんだ。
そうでないと車買い替えのたびずっと車の借金を払いながら生活していくことになるだろ。
見栄を張って自分の収入で購入・維持できる以上の車を買ってどうするんだ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:16:55 ID:anW9E6hu0
>>258
確かに‥言っている事はその通りだと思う
ただ、軽の方がコンパクトより、年5万〜10万維持費が安いとか、3年値落ちで15万安いとか言ってもローンで買ったら帳消しになるのも事実
ローンを組んで新車を買うなら、中古のコンパクトを買うのが正解の気がする
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:18:58 ID:wO+yr0Ku0
>>256
通勤1万と週末2万kmが内訳だな。まぁ3万越すことはないからプライベートでは2万弱ってところだ。
既にオイル代とか半端ねえよ。しょっちゅう払ってるような気がするし。
乗りつぶして得したとかは別に思わないが、以前は新規格の軽NAにのってて長距離が
つらかった・・・というより遠出好きなので趣味が軽自動車だったがために限られてたというべきか。
で、乗り換えてみたら高速も街乗りも断然楽。乗り心地は全然違うし音楽もちゃんと聞こえる。
コーナーでも頑張れる。なので遠出も進みます。でもって燃費は軽と変わらんしあーこれは俺の
ベストバイ車だとは思ったな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:01:59 ID:kXJnfH8jO
>>260-261
ローンが総支払い額で考えるとつまらんのはわかってる。それでもローンでなきゃ車を買えない人もいる。
俺もその家族の立場で車を見る目が無かったら中古で比較的高年式の軽かコンパクトを買うと思う。低年式だと故障の可能性も高くなるしな。
同じような事を考えてその家族の出した結論がローンで新車を買って乗り潰すって事じゃないのか?その辺の考えは使い方や使えるお金によっても変わると思うわけだ。家族の考えってのは想像でしかないが。

>>260
ただの考え無しかと思ったが違うようだ。そこはスマン
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:04:04 ID:1g/hngJb0
ははははははは
なんか12時台〜13時台で性能でコンパクトとの闘いに敗れてから何か維持費だけ
の話しにすり替える軽海苔さん。乙です。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:13:24 ID:dXK+6EW00
軽の一番グレードが高そうなモデルより
コンパクトの安価なグレードの方が質が高いからそこ
このスレの軽乗りの必死さがバカバカしくて面白いな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:15:09 ID:dXK+6EW00
あ、実際ここの軽乗りさんは軽のグレード高い奴じゃなくて
中古の旧規格軽ターボ乗りさんばかりのようだからさらにウケル
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:32:43 ID:bYNslN/LO
どうも荒らすのはコンパクト側が多いんだよねぇ。
粘着クンがいるから。
朝までは比較的まったりしてたのにさ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:33:49 ID:KqpCkbof0
俺の上司は、プライベートでは3ナンバーのクーペに乗っていて、
通勤用(片道1時間)にコンパクトカーを使っていたが、
それを1.8クラスのセダンに買いかえた。
でも、退屈すぎて通勤時間がつまらんと1年足らずで
軽ターボに乗り換えて非常に満足している。
コンパクトより軽ターボのほうが断然楽しいと言ってるがそんなもんかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:35:59 ID:tJAEvcYs0
>>268
ターボの方が確かに面白いな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:38:23 ID:F14nS2fD0
>>267
まったりというかエンドレス状態になっていただけだろ。
昼頃で性能差が出てほとんど同じタイプの車の比較なら
コンパクト>>>軽で結果は出たのに。
>>268
何で楽しいのか教えてくれ。しかも通勤用の使用で。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:41:16 ID:bYNslN/LO
幹線道路をハーレーで走るのが楽しい人もいれば、ベスパで裏道を走るのが
楽しい人もいるってことでしょ。
自分はベスパで裏道タイプ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:42:26 ID:loKtfcDq0
237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/07/09(土) 12:57:55 ID:KSKxehSG0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

        ヴィッツ     ムーヴターボ
低速加速     ○         ×
中速加速     ×         ○ 
高速加速     ○         ×
山 道        --          --
曲性能       --         --

乗心地       ○         ×
室内広       ○         ×
安全性       ○         ×

車両価格      ○         ×
維持費       ×         ○



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:42:54 ID:loKtfcDq0
238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/07/09(土) 13:02:07 ID:qGJ9/WPW0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

        ヴィッツ     ムーヴターボ
        RSターボ
低速加速     ○         ×
中速加速     ○         × 
高速加速     ○         ×
山 道       ○          ×
曲性能       ○-         ×

乗心地       ×         ×
室内広       ○         ×
安全性       ○         ×

車両価格      ×         ×
維持費       ×         ○

さらにコンパクトもターボにするとw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:54:35 ID:bYNslN/LO
最近の軽ターボ、デカいからなぁ。
昔のアルトワークスみたいな小さめのが好きなんだけど需要ないのかな。
もう少し遊び心のある車種を増やしてほしい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:55:37 ID:6imWf5bgO
でポマイラは何乗ってるんだ?ワゴソRか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:56:47 ID:tJAEvcYs0
>>274
つ「スマートロードスター」


38cc程軽よりエンジンデカいけど・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:01:56 ID:dNZpbhrC0
>>263
俺も言い過ぎたスマン。安月給でのくだりがうちの従業員の言い方によく似ていたもんでつい・・・
そいつに払える最大限の給料を出しているつもりなんだが生活が苦しいらしい。車は俺よりいい車で月5万のローンだそうだ。
俺は嫁からゴルフの買い替えを迫られ、今の社会状況や世間の目を考え、その上従業員のモチベーションを下げないために
何とか今回はコンパクトか軽で我慢しろと説得したのに。。。
まあ浮いた金は自宅に同じくらいの金額のTV(外から見えんからな)買うつもりなんだが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:05:01 ID:bYNslN/LO
>>276
ぐはっ、スマートとツインは勘弁して。
ミゼットにはキョーミあるんだけど(w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:26:11 ID:6599rutE0
>どうも荒らすのはコンパクト側が多いんだよねぇ。

その傾向はずっと続いている。
結局はコンパクトしか買えなかったわけだからそのコンプレックスはかなりあるのだと思う。
軽乗りはセカンド使用などの遊び的感覚が強いからそのあたりが根本的に違うようだし比較的マタ〜リとしている。
どちらが必死かといえば圧倒的にコンパクト側であることは誰が見ても一目瞭然だよな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:31:08 ID:tJAEvcYs0
軽とコンパクトって結局は金のない大学生とか新社会人が乗るか
セカンドカーだろ。
そんなもんで必死になってもしょうがない
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:37:51 ID:6599rutE0
金がない香具師がやっと買ったコンパクトだからこそ軽と比較されて必死に反論していると思われ・・・(^^
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:39:35 ID:zFAV7MQ90
金があるならデカイ車を買うと思うのは脳味噌が田舎者だよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:42:24 ID:tJAEvcYs0
金があったらデカい車買うかって言ったら、まぁどうかわからんけど
金があるのに軽買う奴はあんまり居ないと思われ。(セカンドカーとかなら買うかもしれん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:44:59 ID:6599rutE0
金があったらコンパクトや軽などはセカンドならともかく絶対にファーストにはしないと思われ・・(^^
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:03:47 ID:Ga6VPXEn0
俺はミニバイク代わりに軽を乗っている

雨降っても平気
エアコンも付いている
ロレックスより正確な時計も付いている

大きいいクルマ一台しか持っていない奴は貧乏人だな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:08:31 ID:tJAEvcYs0
俺は正直大きい車もってない。
1800ccの本田大型バイクと軽しかない。

大きいクルマ一台も持ってない俺は貧乏だな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:08:53 ID:anW9E6hu0
軽ターボをファーストにしているが‥
まぁ、確かに車に対する思い入れは無いかもしれん
単純に軽ターボの方が総コストが安いから選んだだけだし
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:55:51 ID:F14nS2fD0
>>286
その本田大型バイクの名前を晒してくれ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:01:38 ID:1rSO3/7f0
軽のファーストの例
AW11の車検の時になんかに乗り換えようと思う。
プラッチックの軽に試乗する。軽のくせに同等の加速で驚く。
いろいろとあふぉな車だと思いつつ買っちまう。
3年ノーマルで我慢したがプラッチックなだけにミニ四駆感覚だ。
いろいろ交換して遊ぶ。現在エンジン4基目だったりする。
余計な金払いたくないから、ショップなど行かずに自分でやるんだが。
車バラしてるときの足がない。バイクならあるが雨降ると・・。
4年目で、もう1台買うことにする。
プラッチックな軽はトランクすらなくて助手席にしか荷物載らんから
ずっとミニバンが欲しかった。いろいろ見るうちに
後ろのシートがフルフラットで実にカーセクース向けのステップワゴソにケテーイ。
40万くらい値引きしてもらい、込み込み240マソでゲット。
通勤とかちょっと遊びに行くときは軽。休日はステープワゴソ。
軽は保険年間25k税金7k維持費はかからん。メンテに金はかけてるが。
休日のお買い物の車は、毎週のホテル代考えると充分元は取った。
俺も貧乏っていうか、趣味以外の余計な金は使いたくないから
それなりに考えるな。

ナイトライダーゴコーはしてないぞw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:21:11 ID:boY7fZOv0
ゴールドウィング→金翼→禁欲→Asceticism
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:28:43 ID:tJAEvcYs0
>>288
ホンダGOLDWING'04です。
新車で買ったんで、一気にお金無くなりました。正直普通に大きなクルマ買った方が良かった気もしますが
個人的には、満足です。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:31:59 ID:owuJUSS00
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
これが全て。以下、軽使用者の必死の言い訳を生温かく見守るスレですwww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:34:17 ID:CebjNFGC0

軽の方が新車価格はもちろん、中古も高いよなw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:35:09 ID:owuJUSS00
言い訳w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:35:30 ID:F14nS2fD0
てかよく手に入れたな。金額だけの問題でも無いからね。
普通車にGOLDWINGは格好いいけど、軽か・・・・・・
296295:2005/07/09(土) 20:36:07 ID:F14nS2fD0
>>291
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:43:59 ID:w3nN/0cT0
>>292
お前も朝からそうとうしつこい香具師だなw

なにか馬鹿にされるようなことでもあったのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:46:09 ID:aiQmGN0B0
>>291
すげぇ。GW欲しい・・・
趣味のバイクに300万以上出せるなんてある意味金持ち。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:46:22 ID:zFAV7MQ90
>絶対にファーストにはしないと思われ・・(^^

その発想が既に田舎入ってるぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:48:54 ID:owuJUSS00
言い訳w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:48:54 ID:RR7mG0xK0
結局ヴィッツRSターボやYRVターボに勝てる軽ターボは無いのか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:52:19 ID:tJAEvcYs0
軽しか乗った事がないが、ヴィッツの方が高速とか遠距離は楽そう。
どっちもの乗った事ある人、どうですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:54:25 ID:RR7mG0xK0
楽かどうかだと確実に軽よりは楽。ストレスもないし。

それを楽しいと取るかどうかは別。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:54:48 ID:owuJUSS00
238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/07/09(土) 13:02:07 ID:qGJ9/WPW0
車種限定で比べるならば(○:勝 ×:負 --:引き分け)

        ヴィッツ     ムーヴターボ
        RSターボ
低速加速     ○         ×
中速加速     ○         × 
高速加速     ○         ×
山 道       ○          ×
曲性能       ○-         ×

乗心地       ×         ×
室内広       ○         ×
安全性       ○         ×

車両価格      ×         ×
維持費       ×         ○

さらにコンパクトもターボにするとw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:55:02 ID:dHvaAxG2O
>>301
ゼロヨンなら3車種もしくは4車種あるみたいだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:56:09 ID:owuJUSS00
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏軽=貧乏
これが全て。以下、軽使用者の必死の言い訳を生温かく見守るスレですwww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:57:48 ID:w3nN/0cT0
ID:owuJUSS00←こういう必死で香ばしいのが沸くのもこのスレの特徴だなw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:59:22 ID:owuJUSS00
言い訳w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:59:52 ID:w3nN/0cT0
ところで答えるか逃げるかどうかわからんが試しに聞いてみよう。

おまえ何乗ってるの?>ID:owuJUSS00
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:02:31 ID:RR7mG0xK0
>>305
たとえば?弄っている車ばかりだろ。
>>309
相手不可。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:07:20 ID:w3nN/0cT0
ほんとに逃げやがったwww

コンパクト厨で煽る奴ってこんなのばっかなんだよなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:11:04 ID:owuJUSS00
言い訳w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:13:53 ID:+SC8GPDK0
ヴィッツRSターボやYRVターボって、ターボのワゴンRやムーヴより売れてるの?
コンパクトとして普通の存在なのかね、例外に過ぎんのでは?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:18:56 ID:upqNQtGU0
魂魄NAと軽ター坊を臆面もなく比較する程度には普通かと
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:20:09 ID:owuJUSS00

      貧乏軽海苔

      ,,/ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /  _____ヽ 
     |  | / , ─  ,─ .| 「税金払えないよ」 
     | __| ─|  ・|・   |               「めぐんでやるよ、維持費に足しな」
     .l 6   `─ ' c - ' |                    _____ 
      ヽ-、  ___) /                  /−、 −、    \
     /  \ ___ /                  /  |  ・|・  | 、    \
     /  | |   / |                 / / `-●−′ \    ヽ
    /   | |  / | |                   |/ ── |  ──   ヽ   |
    /   l | /  | |          __      |. ── |  ──    |   |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __  /    ヽ.    | ── |  ──    |   |
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}     /      (⌒)、 ヽ (__|____  / / 
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ              ~\ \\           / / 
    `ー、、___/`"''−‐" I))             \ ` ━━(t)━━━━┥
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:21:05 ID:RR7mG0xK0
>>313
例外?なんで軽海苔は都合が悪くなるとそれをいいだす?
国内メーカーが普通に売っているコンパクトカーだろ?
現在の売れ行きをいいだすとAZ-1やカプなんて軽も対象外。
いままでさんざん出してきたくせに。
例外はチューンメーカーとかが弄っている車だろ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:30:59 ID:aiQmGN0B0
性能、内装などを平均してみれば、軽<コンパクトは間違いないでしょ。
でも決して軽=貧乏ではないことを判って。

・・・わかってもらう必要ないか。金持ってると思われても困るしな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:33:37 ID:RR7mG0xK0
>>317
それは大丈夫。
そう言っているのは>>ID:owuJUSS00
ぐらいだから。
・・・・・わかる必要もないか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:33:59 ID:owuJUSS00
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!
たとえ十台目に所有する車であったとしても・・・・・・・・・・貧乏軽はイヤだ!!!!

以下、軽使用者の必死の言い訳を生温かく見守るスレですwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:36:17 ID:Tr2hrtaK0
いいかげんウザいぞこのママチャリ海苔めが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:36:19 ID:dHvaAxG2O
YRVターボはわからないけど、ビィッツ1.5ターボはぐぐったところ16秒代っぽい。
軽ターボノーマル部門では15秒代が3車種あったな。アルトとAZとカプチ。16秒1くらいでヴィヴィオがあるがスーチャー。
YRVはぐぐってもででこないっぽいからわからない。タイムわかるんなら晒してくれ。1000kg140ウマならかなり期待できるぞ。ビィッツ重すぎだからな

いずれにせよどれも旧規格の軽だけどなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:38:00 ID:owuJUSS00
言い訳w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:41:55 ID:RR7mG0xK0
>>321
YRVはノーマルで16秒前半。ターボは公式タイムが無くて公式でなければ14
台後半とスレに出ていた。
ヴィッツはそんなもの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:42:19 ID:w3nN/0cT0
とうとうコンパクト海苔からもウザがられてるID:owuJUSS00・・・哀れだなw
たぶんヴィッツかファンカーゴかキューブあたりに乗っているのは間違いない。
ワンパターンなのはまともに語るとボロが出て突っ込まれるからだろうね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:43:18 ID:owuJUSS00
言い訳w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:44:25 ID:aiQmGN0B0
>>owuJUSS00
軽には乗りたくない、イヤだという気持ちでがんばって稼いで
いい車に乗る事はとても良い事だと思います。

でも他人の事を見下してとやかく言うのは子供のやることですよ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:46:23 ID:owuJUSS00


   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

俺は軽もコンパクトも乗ってねーよ、バーカ
どっちにしても貧乏人同士だろwww
あー、暇つぶしになったw

見事に釣られる馬鹿スレ住人www
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:47:07 ID:aiQmGN0B0
では、さようなら。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:52:29 ID:w3nN/0cT0
>俺は軽もコンパクトも乗ってねーよ

あははは とうとう馬鹿にされて我慢できずに答えてやんの バカだねこいつはw

ところで何乗ってるんだ?言えないんだろ?ファンカーゴだなんてさwww

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:03:31 ID:RytqbLg20
てか、そもそも、免許もってんの?owuJUSS00って。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:03:41 ID:Tr2hrtaK0
こんなのが免許持ってるとも思えん
つかリア厨だろこいつ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:06:42 ID:RR7mG0xK0
まっ、相手不可ということで
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:07:35 ID:krO4vUp50
コンパクト君のとなりのクラスにはもう一人小さな子供がいます。
名前をター坊といいますがコンパクト君にとっては目の上のこぶ的な存在です。
かけっこではいつもター坊に負けてしまうらしくどうやら成績も上のようです。
しかもター坊の家にはもう一人大きなお兄さんがいるらしく
ひとりっ子でしかないコンパクト君にはそれもまた悔しくてなりません。

コンパクト君の怒りと苦汁の日々はまだまだ続く・・・・

でも周りはみんな笑ってるw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:07:46 ID:w3nN/0cT0
>つかリア厨だろこいつ

こんなAAばっか集めてるようじゃねw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:07:59 ID:krO4vUp50
コンパクト君のとなりのクラスにはもう一人小さな子供がいます。
名前をター坊といいますがコンパクト君にとっては目の上のこぶ的な存在です。
かけっこではいつもター坊に負けてしまうらしくどうやら成績も上のようです。
しかもター坊の家にはもう一人大きなお兄さんがいるらしく
ひとりっ子でしかないコンパクト君にはそれもまた悔しくてなりません。

コンパクト君の怒りと苦汁の日々はまだまだ続く・・・・

でも周りはみんな笑ってるw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:08:30 ID:krO4vUp50
コンパクト君のとなりのクラスにはもう一人小さな子供がいます。
名前をター坊といいますがコンパクト君にとっては目の上のこぶ的な存在です。
かけっこではいつもター坊に負けてしまうらしくどうやら成績も上のようです。
しかもター坊の家にはもう一人大きなお兄さんがいるらしく
ひとりっ子でしかないコンパクト君にはそれもまた悔しくてなりません。

コンパクト君の怒りと苦汁の日々はまだまだ続く・・・・

でも周りはみんな笑ってるw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:10:55 ID:wO+yr0Ku0
軽=貧乏 コンパクト=貧乏っつうくくりは煽り文句でしかないから無視しろと。

krO4vUp50
owuJUSS00

こういう奴らに反応するなよな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:12:18 ID:dHvaAxG2O
YRVターボ速いな。
これからはコンパクト海苔はYRVターボを挙げればいいかと。
ビィッツは1060kg110ウマだからな。俺見たとこでは16秒代って書いてあっただけだから詳細わからんが、多分16秒前半。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:14:15 ID:bBeXjFf90
軽より遅いコンパクト
おれのプレオRSに勝てるコンパクトある?
まあ弟のvivioの方がもっと速いけどな
今日も信号ダッシュでコンパクト5台ごぼう抜きw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:16:42 ID:RR7mG0xK0
>>338
110ウマ?ターボではないの?
http://www.auto-g.jp/news/200303/24/newcar05/
では
車両重量 1000kg
最高出力 150馬力
最大トルク 20.0kg-m
だから相当速いと思っていたが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:18:16 ID:llA6h3Jb0
ID変えてご苦労なこったw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:21:04 ID:w3nN/0cT0
krO4vUp50
owuJUSS00

うん、ID変えてるけど同じ香具師だよなw

それはそうとマツダのディーラーに行ったときにショールームの
いろんな車に乗ってみたけどデミオも価格のわりには悪くないな。
走りはどうだか知らんけど日産トヨタあたりよりも内装の作りはしっかりしていた。


343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:22:17 ID:wO+yr0Ku0
>>339みたいな頭の悪い軽乗りが軽乗りのイメージを悪くしているんだろうな。車自体が悪いわけじゃないんだが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:27:56 ID:ncPG5zBY0
スターレットターボだ。
ノーマルだが、軽なんか相手にならん。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:45:46 ID:SFDeS0cY0
ラパンSS乗りですが、たまにレンタカーで
1300ccクラスを借りるのだが、例えば一日コルトに乗った後で、
自分の車に乗ると、アクセル踏み始めの一瞬だけで、軽とコンパクトの安定感の違いに
歴然としてしまう事が毎回あるね。SSといえば、ラパンのスポーツバージョンで
安定性もノーマルより格段に上のはずなのに、この差は何なのか?
ホイールベースやトレッド幅などの要素から考えると、つまり車そのものの素性でいえば、
やはりコンパクトが一歩も二歩も有利だと思う。
車ってのは、動力性能で比べられがちなんだけどね、それだけじゃ分からない事も
あるんじゃないかな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:46:04 ID:dHvaAxG2O
>>340
http://toyota.jp/vitz/spec/spec/index.html
ここのRSのとこ見たんだが。
16秒台はどっかのサイトに書いてあった。

YRVはグーグルで
YRVターボ 諸元表
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:42 ID:9JvIYIpN0
よく「ID変えてるんだろ?」という奴は自分がやってるからそう思うんだろうな。
疑心暗鬼になってドツボにはまってるっぽい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:58 ID:RR7mG0xK0
>>346
それターボではナイね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:58:40 ID:wO+yr0Ku0
>>345
歴然の使い方間違ってるけどいいたいことは伝わる。
俺もワゴソRとファソカーゴとによく乗るんだが。
ファソカーゴのが歴然いい!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:01:40 ID:iXHWZEnK0
リリパット国とブレフスキュ国のようなスレだ・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:02:40 ID:dHvaAxG2O
トヨタのくせに全部のグレードのスペック書いておけよ…だなスマン

http://motor.days.co.jp/mycarimp/toyota/vits20020516.html
これはNAなのか?
他にも16秒台と何件か見たのだが…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:12:42 ID:dHvaAxG2O
ビィッツの
スペルマちがっているから直してくれ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:54:43 ID:NU6B5v+q0
軽自動車とかコンパクトでスピードがうんぬんいうのはどうなんだろか。
速度なんてどうせたいしたことないんだから、やっぱ快適性が重要なんじゃないだろか。
そういう意味で俺はコンパクトが断然いいと思った・・・

とはいっても「まだマシ」って感じ。
シーマとかセルシオって本当にいい乗り心地やね・・・うらやましい・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:00:25 ID:Zm5KW7Nr0
軽は耐えられないレベルの乗り心地だもんな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:05:31 ID:UfOTewCM0
と目糞鼻糞が言う。
356マーチ使い:2005/07/10(日) 00:06:21 ID:PZlJ65YW0
俺はコンパクト海苔だけど
軽自動車乗りのことを煽っていないぞ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:06:35 ID:voCJh9Jy0
krO4vUp50=owuJUSS00
バレると消える辺りがかなり笑える。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:16:09 ID:FaxNHsZc0
でもまた日付変わったからな。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:37:46 ID:X2dSBWrE0
コンパクトカーを省スペースデスクトップPCに。
軽をノートPCに置き換えても違和感なさそう。

さしずめワゴンRはVAIOあたりだろう。

ノート持ちの一部には、
「オレのノーパソ、ジーフォース積んでるから、下手な省スペースパソより早いwww」
とか言う奴もいるだろうが、全体で見ればデスクトップには敵わない訳で。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:07:42 ID:m7ZYMtz50
>>359
いかにもアホコンパクト乗りがいいそうなことだな。
「全体で見ればデスクトップには敵わない訳で」って
多分コイツの言っている全体を車に置き換えるとちゃっかり3.0Lとか
ターボ車とかも全部含まれているだろ?

省スペースPCがマイクロ・フルATXボードのPCに敵わないことも
ちゃんと分かっているんだろうな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:23:32 ID:B80G8fBnO
わかってませんw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:05:03 ID:j4tfMKeEO
快適さはコンパクトのが上だね。
ただ楽しいかって言われるとチョット。。。
結局よく乗るのは軽ターボになっちゃうんだよな。
高速使うドライブ=2000〜。
下道だけだとコンパクト。
買い物、通勤=軽ターボって使い分けてる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:44:42 ID:3hVUT0550
どうしても必要ならともかく
一人で車2台所有するのは凄い無駄な気がする。
税金とか駐車場とか車検考えると馬鹿らしく思えてしまう。貧乏性なんだな俺
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:46:40 ID:Gdd3T8vz0

>>362
でもその軽ターボよりコンパクトターボの方が速いことは過去レスのとおりでし。

通勤を軽ターボにする理由がよくわからない。
普通決まったルートで渋滞タイムのところを。よっぽどの田舎ならしらんが。
田舎って普通の存在なのかね、例外に過ぎんのでは?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:00:43 ID:TsBE/0wW0
>>364
自分も軽ターボで通勤しているが、単純に早い軽として乗っている
新規格軽は広く安全になった分重くなったんでNAだとチトつらいんでターボにした
昔みたいなドッカンターボでなく低速トルク重視な設定なんで乗りやすいんで楽してる(燃費もいいし)

それに軽の1/4以上がターボなのだから例外とは言えんし、コンパクトのターボ割合は1割以下の例外では?
街中でも軽ターボは目に付くが、コンパクトターボなど見た事ないんだが‥
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:05:14 ID:/nzdTB5Y0
3発とかで高回転トルクが欲しいと思った上で軽ターボなら
別に間違っていないと思うが。
367362:2005/07/10(日) 10:15:13 ID:j4tfMKeEO
>>364
単に毎日の出し入れがラクだから。
家の周り、道幅狭くてさー。
コンパクト以上だと切り返しが必要なんだけど、軽だと一発で曲がれるんだよ。
通勤10分だから早さとか燃費は関係ないし。
ただ坂道だからNAだとちょいツラいの。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:05:20 ID:/7H2Ggkv0
自分はミニバンと軽ターボ。通勤に使うとミニバンは5km/Lくらい(3Lガソリン、4WDなもんで)で軽だと11km/L
嫁が車が必要な時はミニバンで通勤、それ以外は軽で通勤。週末家族で遊びに行く時はミニバンだが
近所に買い物程度なら軽で行く。よい組み合わせだと思っている。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:05:50 ID:wIMivFeb0
>軽ターボよりコンパクトターボ

そりゃそうだろうが実際にはそんなのほとんど走ってないんだよね(´・ω・`)

そもそもコンパクト選ぶような人間は少しでも安い普通車ということで選んでるんだろうから
ターボなんて価格の高くなるような車はよっぽどの好き者でなきゃ選ばんだろ。
昔は仕事でコルサターボなんてのも乗ってたけど確かにターボ効きだすと速いけど
曲がらない止まらないでどうしようもない代物だったな、内装もめちゃ安っぽかった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:14:03 ID:nZ57tdquO
それは嫁の車だと…
共稼ぎだし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:23:18 ID:Gdd3T8vz0
おいおい、ちょっと前までは軽ターボの加速だけ強調して他の事には耳も貸さなかったのに、
コンパクトターボの方が加速があるとわかったとたんこれ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:35:38 ID:wIMivFeb0
>>371
同じターボでも排気量のあるほうのターボが速いのは特例を除けば当たり前。
そんなもん子供でもわかるだろうにさ・・・・
だからってほとんど走ってもいないコンパクトターボを持ち出して
勝ち誇られても対応に困るんだよね。自分たちが実際に乗っている車で語りなよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:53:29 ID:nZ57tdquO
まぁ実際コンパクトターボ買うんなら、もうちっと上のクラス買うかもな。
でもまぁ自分達の乗ってるってのは新規格の軽とかのワゴソ尺だろ。

これからは「sage」の後ろに自分の車晒すのはどうだ?
sage進行でやろうや
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 12:08:00 ID:lQQU7KaLO
>>373
お前がさらしてないのに、他がやる訳ねーだろ
バカか、お前
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 12:34:53 ID:wIMivFeb0
コンパクトのやつらは絶対に自分の車を晒さないよな。
たまに晒すと家族の車や雑誌で見たような車までも列記してくるしいったい何考えてんだろうね。
軽乗りはけっこう晒してると思うぞ。でも軽の他に持ってる車も書くとなぜか黙っちゃうんだよねw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:06:31 ID:nZ57tdquO
これでわかるかいな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:07:41 ID:UQbkKP1k0
今学生だから軽ターボでいいと思ってる
だけど、卒業しても乗り続ける気持ちはないね
周りの友達で軽ターボに乗ってる奴は腐るほどいるけど
皆、就職して収入があるようになれば普通車買いたいと思ってる
軽ターボ売って、また軽ターボ買いたいとと思う奴なんて学生の場合は殆んどいないよ
実際、今軽に乗ってるのも維持費の問題だしね
定期収入があるようになれば素直に排気量の大きいほうに乗りたいよ
俺は、ゴルフかアクセラあたり買うつもり
今の軽にも愛着はあるけど二十代後半とか三十代になっても軽に乗ってるのはヤダね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:23:37 ID:j4tfMKeEO
うん、軽だけってのは自分もヤダね。
今は軽をメイン使いにしてるけど、どうしても一台だけしか
持てないなら2000cc〜の普通車にしぼる。
じじぃになったら軽ONLYでもいいけどさ。
近所のオッサンが定年になってグロリア→ジムニーに変えたんだよ。
そーゆーのいいなぁと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:27:08 ID:wIMivFeb0
軽一台やコンパクト一台ってのは寂しすぎるもんね。
一台だけしか持てないなら普通車を買うってのが正解だろうな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:31:23 ID:X2dSBWrE0
つ「理想と現実」
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:37:00 ID:V7OiqfCe0
釣りに一々反応するのもアレだがコンパクト一台なら普通なこと
特に都会ではそういう人が一番多いだろう
もちろん他のクラスとセダンやスポーツと所有してる人もいるだろうが
デカイだけのミニバン1台だけとか勘弁

コンパクトは所有してもいいかなと思える車種がいくつかある
軽はゼロ
この差だな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:43:56 ID:1G7RI7ke0
釣りに一々反応するのもアレだが普通車と軽で2台なら普通なこと
特に地方ではそういう人が多いだろう
もちろん普通車はセダンやスポーツだったりするだろうが
安いだけのコンパクト1台だけとか勘弁

軽は所有してもいいかなと思える車種がいくつかある
コンパクトはゼロ
この差だな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:47:42 ID:8tvWCBEU0
コンパクトターボって馬鹿か・・
コンパクトクラスのエンジンではターボは必要ない(だからほとんど見ない)
NAで十分日常の走りに支障が無いパワーとレスポンスを得ているから。
車重に対して1.0〜1.5lクラスのエンジンがちょうどいいということ。
逆に軽は0.6lしかない。
今の車重ではこれだと明らかにパワー不足(まあNAでも軽と割り切れば十分なんだがね)
しょうがないので過給器に頼ってる状態。
海外に輸出する軽はどうしてるか知ってるか?
軽枠の無い海外では660ccに拘ってわざわざターボ付ける必要がない。
素直にNAの0.8〜1.0lエンジンに載せ替えている。
つまり重量900前後の車に対して0.8〜1.0lエンジンがバランス的に丁度良いということだ。
いかに軽ターボが歪んだ乗り物かがわかる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:56:56 ID:RNDERUZY0
>>383
だから?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:02:33 ID:UQbkKP1k0
俺が軽ターボにしたのはカタログ性能を重要視しすぎたから
実際に乗ってみたらターボだろうがNAだろうがどっちでもよかったよ
そんなに飛ばすわけじゃないしね
年齢的に、軽、コンパクト、親の車を借りて乗る、レンタカー、皆こんな感じだけど
友達のヴィッツを運転させてもらうとカタログ性能は軽ターボの方が上でも
実際には車らしさはやっぱりコンパクトの方が上だと思う
上手く説明できないけど「ああ、これがクルマだなぁー」って思う
自分の軽ターボはなんか・・・・おもちゃみたく感じるんだよ、そこが不満
だから、そのうち乗り換えようと思ってる
同世代の学生、就職したばっかりのリーマンの軽ターボ乗りは同じ様なこと考えてると思うよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:07:05 ID:AYjzOwFoO
ごめんなさい
俺は、コンパクトターボ(YRV)乗りで
しかも一台所有です
十分楽しいし、不満もなかったんですが
なんか、恥ずかしい事なんですかね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:15:48 ID:wIMivFeb0
でも普通は軽ターボからコンパクトに乗り換えようと思う奴は少ないだろう。
軽から乗り換えるならほとんどの人はコンパクトは飛び越してその上のクラスを買うと思うが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:25:55 ID:P0dtMPnm0
軽乗ってる奴はほとんど主婦や老人だから乗り替えるのもまた軽だと思うが?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:27:15 ID:UQbkKP1k0
維持費の事を考えなくていい人はもともと軽にもコンパクトにも乗らないでしょ
就職して軽を止めて乗り換えるにしても俺は1500以下にするつもり
無理して排気量大きいのを買うつもりは全く無い
すこしずつステップアップしていくつもり、だから最初は軽で良かったと思ってるよ
次の車を1500以下で考えると、当然選択肢の中にコンパクトも入ってくるよ
コンパクトっていっても色々あるわけだしね
だから、今は若いから軽でいいけどって感じかな
とりあえず次はコンパクト、その次は・・・って排気量の大きいのにしていきたい

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:27:28 ID:Oi+ks73q0
嫁や親の車はセカンドカーとはいわないよな。
俺の周りのセカンドカー持ち。

レガシーワゴン、ヴィッツ(30代独身エリートサラリーマン、ヴィッツはお仕事用)
現行ミニ、キューブ(30代独身エリートサラリーマン、キューブはお仕事用)
キャデラック、昔のミニカ(20代独身ただの車道楽、軽はメインの代車用)
C1500、昔のトゥデイ(同上)
911カレラ2、インサイト他(30代既婚、親が超金持ち、嫁の車カイエン)
ステップワゴン、ロードスター1600、バイク持ち(30代既婚、金ないくせしてかなりの道楽者、嫁の車旧アルトワークス)

どいつもこいつもいかれた奴ばかり。
ちなみに俺は、フィットとバイク持ち。
コンパクトメインですいませんorz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:50:54 ID:p7Lk73dZ0
>>383 まあNAでも軽と割り切れば十分なんだがね

じゃあほっとけば?
なんで軽を選んでる人にそんなに親切なの?
いかに歪んでようが選択してる人が納得してればいいんじゃないの?

はっきり言えばそんな「ステレオタイプ」な意見聞きたくないよw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:24:15 ID:K24GJDhp0
学生で軽ターボに乗ってて次はコンパクトって考える奴は多いと思うよ
まぁ、卒業、就職してからの話だけどw
定期収入があれば今までよりも維持費を多く払える
かといって、2000以上の維持費を払うのはイヤだし、ちと辛い
1500くらいが一番いいんだけどカローラ、サニーのおっさんセダンはヤダ
で、やっぱりコンパクトが良いかなーみたいなね
俺の場合はまさにこのパターン
今、軽ターボに乗ってるけどスグにコンパクト乗りになると思うから
このスレのコンパクト乗りと軽乗りの叩き合いはなんだか
今後一生、軽かコンパクト程度にしか乗れないって前提で話してるみたい
ハッキリ言えばどっちだっていいじゃん・・・・・まぁ、それを言えばこのスレ成立しないかw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:24:57 ID:iWREEXqC0
なんか軽海苔の「自分の乗っている車で勝負してこい」っておかしくない?
こここは軽とコンパクトのどちらが凄いかを言う舞台で、自分の持っている
車の比較ではない。
だいたい何を持っているなんて適当にウソが言えるから意味がない。
勘違いするなよ。
コンパクトターボの動力性能が上だとわかると適当に理由をつけて排除しよ
うとする姿が滑稽だよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:32:30 ID:wIMivFeb0
自分が乗ってもいない車まで担ぎ出して軽に対して優位性を主張する姿勢のほうがよほど滑稽に思えるがな

第一その車については自分では何も語れないんだからお話にもならんだろw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:34:58 ID:K24GJDhp0
今、軽ターボに乗ってるけど軽ターボに乗り続けようとは思わないな
維持費払えりゃコンパクトのが良いよ
なんで、軽にこだわるんだろ?年齢によって考え方が随分違うみたいだね
若いと次はコンパクトでその次に2000ccくらいに乗って・・・・みたく素直に思えるけど
ある程度年齢がいっちゃってると軽乗りであることに金銭面以外の理由付けが必要みたいだねw
俺は今軽乗りだけど、その理由はコンパクトに乗るための維持費が払えないから、それだけ。
それが恥ずかしいと全く思わない。若いからそう思えるのかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:41:53 ID:lQQU7KaLO
どっち乗ろうが、人の勝手だろう
値段も性能もたいして変わらないし、自慢できるような車でもない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:25:22 ID:iWREEXqC0
>>394
いつからそんなスレになったのw
昔は誰も乗っていなかったカプチーノのオーナーサイトを強引に出してその
タイムを自慢げに言ってたのにw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:42:38 ID:tQxR5p8O0
将来免許取ったら
  a.軽ター坊買う
  b.魂魄党買う
この2派がいがみ合ってるだけのような
実際に乗ってる連中はあそこまでムキにならないと思う
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:46:54 ID:TsBE/0wW0
>>395
マジレスすると>>4で言ってるみたいに(値引きも考えると)コンパクトより軽ターボの方が高い
維持費も燃費分(年2万)を考えると、せいぜい年3万〜8万程しか安くならないから、維持費だけで「元」を取るのは大変
結局、3年〜5年の経って乗り換える際に、下取りで15万程高くなってようやく経済的なメリットが出てくる

コンパクトに乗る維持費が払えないなら、もともと軽ターボは買えないと思うが‥
安い軽ターボや中古の軽ターボを買うのなら、低年式の中古のコンパクトを買って乗り潰したほうが若い内は向いてると思う
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:52:02 ID:u1M8ug4i0
このスレは
【喪前の】( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ ) vol.1 【車限定】
になりました。
>>398
>>394の言うことはキューブに乗っていたらキューブの話しだけしろ。乗っていない
ヴィッツの話はするな ということ。自分の所有する車以外語ることができなくなっ
てしまう。
まっ>>394の理論では性能が落ちる車だったらいくらでも語れ。でもYRVは「禁句」だ
な。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:12:31 ID:wIMivFeb0
>>400
そこまで必死になることねえだろうってこと。
いくらコンパクトターボが速くても乗ってないんだからその加速タイムも晒せないんだろ?
人の褌で相撲取ってまで勝とうというその負けず嫌いの気構えだけは称賛するわw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:16:19 ID:soALsi1Z0
>>401
てかお前必死すぎ。
べつに良いだろ。いままでその流れだから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:22:08 ID:TsBE/0wW0
>>400
とりあえずあんまりマイナーな車の話題は振らないで欲しい
■ コンパクト 2004年販売台数ランキング ■http://kurumart.jp/ranking/back/compact2004.html
■ 軽自動車 2004年販売台数ランキング ■http://kurumart.jp/ranking/back/kei2004.html
ここら辺がコンパクトと軽の売れ筋かと‥

ところで、この中でコンパクトターボって何車種ぐらい入っているの?
(軽ターボはほとんど入っていると思うが‥)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:32:50 ID:c8qVf5e/0
カローラII(1300NA)→OptiBeex(660NA)→コペン(660ターボ)
に乗り換えてきたものだが、もうパワーの話は止めないか?
このクラスに対してパワーを要求するユーザーなんて皆無だろう。
そして、いずれも街乗り程度では必要十分なパワーを持っている。

また、年を取る毎に良い車に乗りたいって考えも、車の善し悪しには関係ない。
同等の稼ぎがある人でも、車に対する執着の程度で乗る車は大幅に変わってくる。
うちの会社の上司なんて、軽の商用車がメインだぞ。
で、その息子は2500ccのオッサンセダン。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:53:53 ID:u95uP9pq0
今はどっちが優勢なんだ?
ビッシ死亡事件のあとは9割がた軽が優勢だったがw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:00:28 ID:TsBE/0wW0
>>405
確か、あの時はコンパクト乗りが伝家の宝刀としていたアセスの結果の最新版が似たようなものと言う結果も出てたな
元々は、古いデータを出してきたのがコンパクトで乗りで、5分で元データで反論されたのが可笑しかった‥
>>26
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:09:26 ID:bkGFnVku0
当たり所によってダメージ率も随分違うし
アセスを鵜呑みにするのはキケンかも
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:16:54 ID:TsBE/0wW0
>>407
確かにその通り
アセスの結果なんて10モード燃費みたいなものだと思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:42:30 ID:67r4GI4A0
コンパクト君が劣勢を跳ね返そうと1500ターボ持ち出して
こっちのが速いと言ってるようだがなんか自分の首締めてないか?
おまえらの車はビッシにキュープにファン貨物だろうが!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:47:43 ID:K24GJDhp0
軽はダサい、貧乏臭い、居住性が悪い、安全性が低い

なんと言われようとどうでもいいよ
このスレの軽乗りもいちいちムキになって反論してかっこわるいな
俺は学生で軽乗りだけど、軽は貧乏臭いし、居住性も安全性も低いって認めてるよ
次にもっと良いのに乗り換えるつもりだもんね、割り切って乗ってるだけなんだしさ
維持費が払えないから軽に乗ってるのがそんなに恥ずかしいか?
ムキになって反論してる軽乗りの方がよっぼど情けない
馬鹿にされるのも分かる気がするね
そんな大人の男には絶対なりたくないね、まぁ、俺も二十歳すぎてるけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:01:40 ID:TsBE/0wW0
>>410
>>399でも言ったのだが、維持費が払えない程なのに軽ターボに乗っているというのが腑に落ちないのだが‥
中古の軽ターボを買ったとか、親に買ってもらったとかなら話は判る
先にも言ったが、今は学生で金がないなら中古のコンパクトが最善(当面の出銭は小さい)と思う
ハッキリ言って自分の選択ミスをぼやいている様にしか見えないのだが‥
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:07:49 ID:vRNiumXd0
俺は軽ターボ乗ってる、維持費がって言うか税金が安いし
メインは大型バイク。通勤もレジャーも殆どバイクです。んで雨の日に軽ターボ乗る(電車使うときもあるけど)

軽NAは何か坂で加速しないし、コンパクトカーは税金が高いし、必然的に軽ターボになった
燃費はここだと軽ターボもあんまり悪く無さそうな感じだけど、俺の軽ターボは8km/lしか走らない。(満タン法)
たまにしか乗らないからだろうか。あんまり乗らないからいいけど
とりあえず税金が安い軽ターボは経済性ばっちし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:19:10 ID:67r4GI4A0
>>410
そんなに軽が嫌なら売っ払って安いという中古のコンパクトでも買えばいいのに、簡単だろ?
でもコンパクトなんて買っても軽にちょこっと毛が生えたようなものだからあまり期待するな。
次に乗るよい車?がコンパクトという考え方はあまり車に詳しくない貧乏学生らしくて非常によろしいな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:20:26 ID:K24GJDhp0
>412
うん、経済性はバッチシだよね。
俺はカタログ性能重視しすぎたと思ってるけど。
でも、今乗ってる軽ターボはすごい愛着あるよ。ただ、次はもう少し大きいのに乗り換えたいな。


コンパクト・普通車乗り・・・・・「軽ターボは貧乏臭い」

軽ターボ乗り・・・・・・・・・・・・・「そうだね、次はコンパクトの1500ccくらいが良いな」

コンパクト・普通車乗り・・・・・「ふーん」

軽ターボ乗り・・・・・・・・・・・・・「うん、今、金無いからもっと貯めて良いの買うよ」

これで終わりなのに軽ターボはスゴイみたいにムキになって反論するほうがダサダサだよ
言わしときゃいいじゃん、実際に軽乗りの殆んどが維持費の問題で軽を選んでるんだしね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:25:41 ID:B80G8fBnO
(・o・)ノオッス
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:37:08 ID:TsBE/0wW0
>>414
>>165でも言っているのだが
>つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
>軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
と考えている

自分は、街乗り主体なので軽ターボで満足しているが>>410の言いようを見ると、コンパクトの方が良かったように見える
中古のコンパクトなら軽ターボより安いと思うし当面の出銭は小さいのは何度も言っているが‥
結局、自分の選択ミスをぼやいているだけでは?
それよりコンパクト乗りの自演の可能性もあると思うが‥どちらにしろみっともない‥
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:50:02 ID:pbPIDFGI0
>>410
>でもコンパクトなんて買っても軽にちょこっと毛が生えたようなものだからあまり期待するな。

これ軽乗りは本当にそう思ってるの?
仕事で軽、妻車でコンパクト、自車で2000SUVのってるけど
コンパクトと2000の違いと同じくらい、軽とコンパクトの違いは大きい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:52:34 ID:67r4GI4A0
>それよりコンパクト乗りの自演の可能性もあると思うが‥どちらにしろみっともない‥

それを言っちゃあ おしまいよ。毎日あの手この手と考えてるんだからさ・・(^Д^)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:53:09 ID:TsBE/0wW0
>>417
コンパクトにもいろいろあるからな
・コンパクト1000なら軽ターボより下で
・コンパクト1300で軽ターボよりやや上(街乗りで大事な出だしは微妙)
・コンパクト1500で軽ターボよりハッキリ上
そういう意味では>>165だと思う

ちなみに>>417の言っているコンパクトっていくつ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:57:23 ID:B80G8fBnO
お前ら暇だね〜♪
m9(^Д^)プギャー
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:13:26 ID:Olh7hQDE0
>>419
>・コンパクト1000なら軽ターボより下で
何を持って舌なの?加速だけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:14:51 ID:K24GJDhp0
コンパクトの1500ccくらいに乗り換えたい・・・・でも、金貯めてからだ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:15:13 ID:Olh7hQDE0
>>419
>・コンパクト1000なら軽ターボより下で
何を持って舌なの?加速だけ?
>>409
最速YRVターボは1300だけど?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:16:08 ID:pbPIDFGI0
>>419

1400だけど
いつから動力性能”だけ”で車語るようになのかなぁ
自分が言いたいのは車のトータル性能の事を言ってるんだけどね

かといって軽自動車を否定する気はない
維持費を考えれば非常に優れた乗り物だとおもう

ただ、
>でもコンパクトなんて買っても軽にちょこっと毛が生えたようなものだからあまり期待するな。
って言うのをたまに見るけど、これには到底同意できない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:17:49 ID:67r4GI4A0
今日はいつものしつこい軽叩きの馬鹿がいなくて
代りに学生軽海苔のID:K24GJDhp0が軽叩きに頑張ってるようだねw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:19:02 ID:B80G8fBnO
俺も頑張ってイイ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:26:56 ID:K24GJDhp0
>425
あのね、変な勘違いしないでくれる?
俺は自分の選んだ軽ターボにすっごい愛着もってるんだけど
そこらへんの新車普通車とただで交換してやるって言われてもハッキリ断るよ
希望の車種でもないのに維持費払う気なんてさらさらないからね
臭い言い方だけどいろいろ走りに言って思い出もいっぱい詰まってる
俺は学生で車にも詳しくないガキかもしれんが、他人のカキコを勝手な脳内妄想で
俺のカキコと重複せんでくれるか?

あんたが俺より年下なら俺よりガキってことで許せるが、年上ならあんたみたいな大人にはなりたくねーな
他人の選択に対する許容範囲が狭すぎ

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:35:14 ID:B80G8fBnO
>>427
そんな素にならんでも・・・。
ここ、2ちゃんですよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:35:47 ID:TsBE/0wW0
>>427
言っている事は正論なんだが、今までの自分のカキコを読んでみろ
矛盾しているぞ

そんなに愛着あるのなら>>410
>俺は学生で軽乗りだけど、軽は貧乏臭いし、居住性も安全性も低いって認めてるよ
>次にもっと良いのに乗り換えるつもりだもんね、割り切って乗ってるだけなんだしさ
と言うとは思えんが‥

>>395で、軽ターボの維持費を払うのが精一杯で、コンパクトの維持費が払えないと言っているが‥
それは、当面の出銭の安い中古のコンパクトを買わなかった>>427の自業自得だぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:51:40 ID:+cyG/uky0
( `д)コンパクト厨 VS 軽厨(Д´ )
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:51:44 ID:TsBE/0wW0
>>424
確かに、>>424にとっては軽とコンパクト1400の差は、コンパクト1400と2000SUVの差ぐらいあるだろう
ところで>>417で仕事で軽に乗っているということは軽NAだと思うが(新規格の)軽ターボに乗ったことがあるのか?

自分も、軽NAとコンパクト1400の差は、コンパクト1400と2000SUV程の差があるとは思うが‥
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:01:45 ID:K24GJDhp0
「コンパクトに乗り換えたい」って言えばコンパクト乗りの軽叩きの自演呼ばわり
「自車の軽ターボに愛着がある」って言えば、レスに矛盾ありと突っ込まれる

どっちにしてもねぇ、まぁ、ネチネチと・・・
この際、軽もコンパクトもやめようかね
レクサス買えるまで貯金に励むかw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:02:12 ID:67r4GI4A0
>>427のように貧乏が理由で軽ターボに乗ってるような香具師はほとんどいない。
コンパクト買ったほうが安上がりというのもこのスレですでに結論は出ている。
ほんとうに貧乏ならば軽NAやコンパクト1000を選択せざるを得ないだろう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:05:08 ID:lQQU7KaLO
>>427
そこまで愛着あれば、他人に何言われようといいじゃないか
コンパクト海苔相手に優位性をを熱弁したりする必要もないし
矛盾してんだよ、あんた
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:09:22 ID:K24GJDhp0
そうですね、そのとおりですね、軽ターボを選んだ私が間違ってました
レクサス買えるまで頑張って働きます

まずは就職しないとな・・・・w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:20:18 ID:5i2vIn020
それが一番の難関だね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:32:32 ID:x1SEyIdv0
そこらにちょこまかと出るための足なら軽で充分だし、買い物行っても
駐車場で軽専用の所が使えたり、隣の車とのスペースが広くなって
荷物の出し入れも楽だから軽でいい。
遠出するなら小型車じゃなくて普通車だろうね、やっぱり。
今はそれほど遠出の機会がないから必要な時にレンタカーか、
あるいは実家に行って代車の余ってるのでも拝借するくらいで
充分だな、漏れ的には。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:44:45 ID:zI19Xm6+0
>>435
きっとおまいには中古のコンパクトが似合ってるんだよ
軽ターボの良さがわかるにはまだ若すぎたんだろうな
ところで本当なら何という軽ターボに乗ってるのかぜひ聞きたいね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:49:23 ID:pbPIDFGI0
>>431

軽ターボも乗ったことある
何度も言うけどトータル性能での事をいってるんだけどな
加速だけでいえば1300も軽ターボもさして変わらないかもしれない
ただ、もっと違う観点からもみたほうがいい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:06:53 ID:BECaUI800
>>431
>軽NAとコンパクト1400の差は、コンパクト1400と2000SUV程の差がある
これの意味が分からん。
軽NAとコンパクト1400じゃあ排気量が2.1倍も違う。
2000ccと4200ccを比べるようなもの。相手にならない。

コンパクト1400と2000SUVの違いは乗り心地に影響する足まわり、シート、静粛性などだと思う。
動力性能では、車体の軽さからコンパクトのほうがやや力強く感じるよ。(坂道など)
高速道路を使って長距離移動するなら、2000のほうがシート、乗り心地と静粛性で圧倒的に快適だ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:12:18 ID:TsBE/0wW0
>>439,>>440
新規格の軽ターボに乗ったことがあるのなら、街乗りメインで使う分にはコンパクトと大して差が無いと理解してもらえると思う(峠や高速道路は別‥)
実際、街乗りで必要なのは、信号で周りの車に迷惑をかけずに(自分が五月蝿く&ストレスくなく)発進出来れば十分だと思う

その意味で、軽ターボやコンパクト1300程度あれば必要十分でそれ以上はオーバスペックだと思う

一方、総コストは(乗り換え前提なら)軽ターボ<コンパクトになっていて、結果的にコンパクト1000や1300は割高だと思う
コンパクト1500(1400)になると総コストは大して変わらず、軽ターボよりハッキリ上なので軽ターボに満足出来ない人も満足出来ると思う

要は、街乗りメインなら軽ターボとコンパクト1300は同等な分割高で
それ以外の部分の性能なら1300と1500を比べるとやっぱり1300が割高だと思うのだが‥
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:13:01 ID:3hVUT0550
俺はコンパクト乗りだけど次はシエンタとかウィッシュ辺りの車に
そいで最終的にはヴォクシとかアイシスとかの車に乗るつもり。なぜか全部トヨタだけどなw
クラウンとかセルシオとかには相当金が入らないと乗ることはないだろうな。まあ乗れないつのが本音だが。
そもそも車に金をかけようとは思わない。

通勤用に別に車が必要なら軽NAとミニバンて形になるだろうな。因みに俺の趣味は遠出。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:14:01 ID:L5V9pp1r0
軽はうるさいよ。
ちょっと街乗りで流れについていこうとするだけで5000ぐらい回ってるw
5000も回ってるのに音ばっかりで加速しねぇし後席に人乗せてるともう最悪。
遮音性もまったく無しでロードノイズとエンジン音で車中の会話がほとんど出来ない。
スピーカーが悪いのか回りの音がうるさいのか音楽もまったく楽しめない。
1人乗り用&ちょい乗り用だね、軽は。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:17:51 ID:1cmyILxD0
複数所有は出来ないし大きい車にゃ興味ないから
ちょっと前までコンパクトと軽ターボで真剣に悩んでた俺

このスレ除いてみて思った
コンパクト選んで正解だった
ホッとしている今の俺
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:19:32 ID:3hVUT0550
>>441>>443の言ってることはほとんど正しいな。
コンパクトと2000の車じゃ実際コンパクトのほうが力強く加速する場面が多い。
100km/h超えるとまた別だが。

>>444
正しい選択だよ。複数所有する必要ない人間は軽は避けた方がいい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:23:10 ID:TsBE/0wW0
>>443
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
>ちょっと時期が古いが(テスト平成11年〜12年)軽自動車(新規格)と参考
>車としてヴィッツ(コンパクト1000)との比較テストの結果。

>走行性はともかく室内騒音が同レベルなのに驚いた

軽NAとコンパクト1000では室内騒音は同等なそうな
今の軽ターボが低速トルク重視で、常用回転数が3500回転付近なのを考えると、あまり室内騒音は変わらないような‥
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:29:47 ID:3hVUT0550
カタログや数値が同じでも全然体感が違うといういい例です。
実際ワゴソRターボとヴィッツ1000乗ったら判るはずよ。どんだけ違うかが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:30:43 ID:is+tVLD60
>>446
そんなもんより俺は自分の耳を信じるがお前は個人的にどう思う?
軽とコンパクトの室内騒音が同じだと思うか?

今日コンパクトと軽を色々試乗してきたが騒音の差は歴然だった。
なんつーか、大人しく走れば軽も静かだがそんなチンタラ走ってられないからね。
同じような道を同じような感覚で走った場合、軽は五月蠅かった。

だがこれは当たり前だと思うし、軽に静かさを求めてるわけじゃないしね。
軽は安くて取り回しさえよければ何でもいいから。

ちなみ今日気に入ったのはコンパクトだとスイフト、軽はR2だった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:31:15 ID:lQQU7KaLO
>>443
街乗りでは3000回転までしか回らないぞ。60〜70qで走行しての話で
会話も普通にできる

音にたいして敏感すぎるんじゃないか
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:33:17 ID:is+tVLD60
>>449
後席に人を乗せての話じゃないか?
大人3人以上乗ってたら5000回しても流れにのるのがやっとだろう。

実際俺もそう感じた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:34:29 ID:3hVUT0550
>>449
そりゃいいすぎw
そんな回転数では流れについていけない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:35:42 ID:lQQU7KaLO
>>450
そうか
その辺は2人以上で乗らないから、分からんな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:37:54 ID:fah3+9UL0
軽って音漏れ凄いよね。
信号待ちや踏み切り待ちでオーディオの音が外で聞こえる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:38:08 ID:TsBE/0wW0
>>447,>>448
自分の経験では、ムーヴカスタム(軽ターボ)とマーチ1200では、街乗りでは大して変わらなかった
(加速ではムーヴが五月蝿く、60km定常ではマーチが五月蝿かったような‥)
高速ではムーヴは五月蝿かったが、マーチは乗ってないから判らない

軽NAは回さないと走らないから当然、五月蝿くなるが、今の軽ターボは静かだぞ
(60km巡航時なら2000回転まで落ちるので、ターボ音が耳に入るほど)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:39:13 ID:lQQU7KaLO
>>451
田舎道で
60〜70qで流すと、3000〜3500回転
信号あとのスタートも4000回転くらいまで。隣の車に合わせたスピードで行ってるから、とろとろ加速してる訳でもない
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:40:15 ID:is+tVLD60
あと、軽は箱形だから高速になると風切り音が凄い。
びゅおおおおおお!とどこからともなく音が入ってくる。
高速は怖そうだなと思った。

まあ軽で高速なんて走る気ないけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:40:56 ID:BECaUI800
軽Mチャージャー付に乗ったが、発進からエンジン唸りまくりで
耐えられなかったよ。
一方、1300コンパクトは坂道でも力強いね。エアコンも良く効く。
いずれも二人乗りでの話。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:43:07 ID:FaxNHsZc0
Mチャージャー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:46:33 ID:3hVUT0550
>>454
そういや、軽で4速になるとかなり回転数落ちるんだけど余りにトルクレス過ぎやしない?
んで加速しようとするとターボが利くか3速に落ちるかで回転数がグイっと上がってウルサイのだと思う。
ちなみにマイカーでは60km/hは1500回転です。

>>455
その4000回転が俺にとっては非常に耳障りなんだが、皆にはそうでもないのか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:47:07 ID:TsBE/0wW0
>>455
自分の場合、ムーヴカスタムR(3気筒ターボ)だが

田舎道(1人か2人乗り)で
60〜70qで流すと、2000〜2500回転(ロックアップ後)
信号あとのスタートも3500回転くらいまで。隣の車に合わせたスピードで行ってるから、とろとろ加速してる訳でもない)

ぐらい‥ちなみに最大トルクが3200回転なので、加速時はこの回転数を出来るだけキープしている(ATだが)
また、街乗りでは60kmで一度アクセルを緩めてロックアップを積極的に使っている

これでも信号の先頭では後続を離す位の運転だが‥(その代わり最高速度は+10程度と控えめ‥)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:49:14 ID:is+tVLD60
軽は地面からの突き上げも気になった。
ヒョコヒョコ跳ねる感じというか。
ステアリングからのインフォメーションがわかりづらい(これはコンパクトも似たようなもんだが)
ワゴンR RRとムーブカスタムは「運転したくないな」と思った。

比較的マシだったのが上で挙げたスイフトとR2だった。
やや固めだがシットリとした乗り心地で地面をつかんでいる感じがした。

ちょっとR2はハンドリングが軽トラみたいに軽すぎで気になったがまあ軽は奥さんが乗るわけだから
こんなもんだろうと。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:54:54 ID:nZ57tdquO
流れ早いな。もう話題変わってるし。だがそれがいい。

エンジン後ろにある軽最強。ノーマルでもうるさい。
その前はAW11だったんだが、やっぱりうるさかった。
このスレはマフラーも純正派が多そうだな。


今コンパクト海苔が言ってるは軽のATのことか?
今の軽は4速だが昔は3速だったな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:56:48 ID:TsBE/0wW0
>>459
巡航が60km〜70kmなのでトルクが無くても不自由しない‥
ただ60kmだとすぐロックアップが外れて坂道で五月蝿くなるので、事前に65kmまで上げてブーストをかけて外れなくするのはよくやる

ちなみに、軽の場合アイドリングが1000回転(1500回転は始動時のアイドリング)です

>>461
自分は、飛ばさないんで今のムーヴカスタムの足は大人しくて好きだが‥(街乗り主体、峠やサーキットは行かない)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:08:30 ID:3hVUT0550
>>462
だがそれがいい。って何が元ネタ?気になってるんだが。

>>463
巡航時は確かにそれでいいね。ただ、若干の上り坂だったりすると3速使わないと上ってくれなくない?
そのとき4000回転とかになっちゃわない?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:16:16 ID:c8qVf5e/0
軽NAでも平坦での加速なら、4000prmまで上がらず普通について行けるだろう。
商用3ATならかなり回るけど。

軽の突き上げ感は間違いなく大きい。
ちょっとした段差で跳ねる感じがするのは、車重が軽い所為かな。
サスを拘ればマシになるけど、後付すると高く付く。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:17:08 ID:TsBE/0wW0
>>464
確かに60km,2000回転巡航だと上り坂でロックアップが解けてしまう
だが、65km,2300回転程で巡航すると、結構な上り坂もグイグイ登っていく(急な坂なら70kmで‥)
前に車が詰まっている時は仕方が無いが‥(それはそれで別の手があるし‥)
ちなみにATの話
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:18:17 ID:c8qVf5e/0
>464
坂道は辛いね。
3速と4速の間で変速しまくって落ち着かない事がある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:22:00 ID:FaxNHsZc0
>>だが、それがいい
つ ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~abal/ta.html#dagasoregaii
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:36:00 ID:3hVUT0550
>>465
>>466
>>467
レスサンクス。微妙に感じ方も違ってるようだけど大体判った。
コンパクトにも4速と3速微妙なラインっつうのがあるんだがそれは軽も一緒だね。
できればトップギアで、でも駄目な場合もあるってことさね。

>>468
サンクス!このことばネタと知らずにたまたま書き込んだらよくわからん流れになったことがあったんで
ようやくすっきりしました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:58:13 ID:MuR+rZ+K0
>>441
>総コストは(乗り換え前提なら)軽ターボ<コンパクト
軽は耐久性が低くて、頻繁に乗り換えを強いられるなら軽ターボは割高。
乗り換えしないほうがコストが安くつくでしょ。

車輌価格も軽ターボが割高。
燃費も良くないので軽ターボが割高。
税金だけを見て軽ターボを買うと損をする。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:06:37 ID:WiJJIBQ20

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:25:18 ID:D+MD54OS0
>>470
|∧ ∧ そ〜〜…
|・ω・`)
|оKei Bターボо
|─-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧ ∧
|( ・ω・`)
|о  ヾ コトッ
|─-u' Kei Bターボ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| サッ
|ミ
|    Kei Bターボ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:26:45 ID:ydMXuBJU0
軽ターボで燃費高いと言っている奴はターボ使いすぎでは。
普段マッタリ、たまに力強い加速が必要なときはターボで
と言う風にすれば燃費悪くないよ(14km/L-15km/Lくらい行く)。

わからんけどアクセルワーク雑ですぐ踏みすぎるとかしてないか。
(発進時意味もなくエンジンうならせたりとか)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:48:36 ID:XpRRQx6H0
>>462
>今の軽は4速だが昔は3速だったな。

3速が主流になったのはほんの少し前で、その前は2ATが主流の
時代が長かったのだぞ。

昔のアルトなんて最初から2速しかないのにすぐにATがぶっ壊れて
変速しなくなり、1ATに変身するのが多かった。壊れたからと解体屋で
中古の部品買って来たらそれも壊れているのがお約束だったし(w。

そのころと比べると軽自動車の品質はかなり向上してるね。あの頃は
コンパクトカーと軽自動車を比較したらアホ扱いされて当然だったよ。
475マーチ使い:2005/07/11(月) 01:20:55 ID:/3v6z08Q0
*10年間、故障するまで乗り続ける
*燃費が良い
と言う点においては、コンパクトの方が上なのでは?
476マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 01:24:59 ID:/3v6z08Q0
確かにターボ車は燃費が悪いよね?
477マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 01:25:27 ID:/3v6z08Q0
>>383
確かにターボ車は燃費が悪いよね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 05:02:50 ID:T9pxnumU0
>>475
? 3年間で乗りつぶしてようやく得になるって結論出ているのに
10年乗ったらエライことになるのでは。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 05:08:36 ID:gP3b/8go0
些細なことで熱くなれるおまいらが好きだ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 06:56:16 ID:pTw1qmN80
軽ターボってそんなに早く壊れるのか?
きちんとオイル交換して無茶しなければ10万km/10年ぐらい楽勝で持つ気がする
まぁ、昔のターボは壊れやすかったみたいだが‥
(どっかにソースはあるのか?)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:08:10 ID:T9pxnumU0
つーか誰か軽ターボが壊れやすいという話でもしたのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:45:46 ID:UfdwpBQIO
サイズの小さい車となるとどうしても軽になるんだよなあ。
大体、最近のコンパクトでかすぎねえ?
特に車幅。
全長はともかく、全幅はこれでコンパクトかよってカンジでさ。
スマートやツインにゃ乗りたくねーし。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:07:51 ID:VDn0Gcda0
昨日の軽を買って後悔してた自称軽ターボ糊の学生も車名聞かれた途端に逃げてるじゃないか。
なんでコンパクト厨ってこんな芝居までして必死なんだろうね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:12:01 ID:LntmM9F90
>>482
スマートやツインって割り切って乗れるヤツにはいい車だと思うんだが
しかし、今時の車がどんどん大きくなるばかりというのはたしかにイヤだなぁ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:54:57 ID:+XszMs2c0
>>480
今のターボなら、メーカ保障が3年/6万kmある(エンジン本体は5年/10万km)んで、すぐ壊れる事はないと思う
ていうか、普通に使っててターボ壊れるってオイル交換サボってた以外聞いた事無いんだが‥
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:05:25 ID:8GQ+CNdyO
タービンな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:05:48 ID:UfdwpBQIO
>>485
オイル交換さぼりまくってターボ壊したの俺だよ。。。。orz
まあ、9年乗ったからイイケドさ。
しかし、今は欲しいと思える車ぜんぜん無いんだよなぁ。
いっそレイでも買ったるべぇか。。。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:34:33 ID:+N/7zjX10
>>478
何がどうなったらエライ事になるの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:46:00 ID:LntmM9F90
>>485
6年目くらいにエンジンからターボへ行く配管に亀裂が入った事はある
まぁ、6年ものった後の話だが、ターボ本体より先にイカレルとは思わなかった
490マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 12:04:40 ID:y/eSqwNk0
ターボ車はオイル交換をマメにしないと
壊れるじゃん、オイル交換の分、それだけ費用がかかると言うことだよね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:08:37 ID:TtIQIwhN0
是が非でも軽ターボの悪いところを見つけたいらしい。
492マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 12:11:09 ID:y/eSqwNk0
いや、軽ターボが悪いのではなくて
別に乗りたければ自由だしどうでも良いことなのだけど?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:12:33 ID:KjQIq/l8O
ノンターボでも燃費落ちたりエンジン音煩くなったり
最悪焼き付いたりする
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:27:53 ID:8GQ+CNdyO
オイルの金さえ…。
なんかのテレビ番組みたいだな。

ホムセンで1kなり2kで売ってるだろに。
そこまでケチるんなら、もちろん自分で交換だよな。
俺も余計な金使いたくないから自分でやるけど。
495マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 12:29:58 ID:y/eSqwNk0
漏れは自分で出来ないから
カー用品店でやっているんだが?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:33:49 ID:aG2TR5hfO
オイル交換2〜3万kmサボってNAエンジン(新車から乗ってて3〜5年落ち)壊した人は最近でも2人知ってる。
ターボ車に限らずオイル交換はこまめにな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:36:45 ID:UfdwpBQIO
どの程度を頻繁というのかわからんが、年1回くらいしか交換しなくて、
丸9年でターボがイカレた。
壊れやすいというほどのことでもないように思うが。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:42:38 ID:KjQIq/l8O
>497
メーカー指定の交換時期の範囲内だから、
普通に消耗しただけだろうな
距離どんくらい乗ってるかとか、普段どんな使い方してるかとかにもよるけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:20:55 ID:+XszMs2c0
>>490
オイル交換なんて、軽で3000円、コンパクトで4000円ぐらいだろう
年1万km乗るとして、軽NAは1万km毎、軽ターボは5000km毎、コンパクトは1万km毎程度なので
・軽NA  :年3000円
・軽ターボ :年6000円
・コンパクト:年4000円
消耗品の値段はほぼ同じと考えていいのでは?
(ここまで考えるならタイヤやワイパーはコンパクトの方が高いとかも考えないといけないし‥)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:05:14 ID:WiJJIBQ20
>499
コンパクトでも5000km毎に変えるべし
適当なこと書くな、あほ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:14:45 ID:KL3/uOGC0
コンパクト(NA)で普通の乗り方であれば、1万〜1.5万`毎、
シビアコンディションでも7千〜8千`毎で無問題。
5千`毎に交換したい人は交換すればいいと思うが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:34:45 ID:6F0kosLPO
トッポBJだけはガチ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:17:45 ID:KjQIq/l8O
三菱はクラス以前の問題
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:18:47 ID:SyPt54eU0
オイルは、最初は1000kmで交換
次2000kmで交換。んでその次から3000kmで交換です。
新車時は2000kmまでは慣らし運転を心がけるように。あと1000kmぐらいで各ボルトのゆるみとかも点検しておいた方がいいかも
昔の軽だとマフラーがたがたになってたりするし。

てかこれぐらいエンジンついてる乗り物に乗るんだったら普通にやらないと。

あと3000kmで交換って書いてるけど、あんまり乗らないんだったら距離走ってなくても最低半年に一回はオイル交換
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:17:57 ID:KjQIq/l8O
>504
昔の軽を新車で売ってればね
今の車は慣らしはしたに越したことはない
その程度。
で、オイルスレじゃないんだからいつまでもそのネタ引っ張るな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:20:22 ID:+XszMs2c0
>>500,>>504
>>499だが‥
メーカ(ダイハツ)の整備手帳で指定された距離なので適当と言われても‥
(ちなみにシビアコンディションはこの半分。期間の縛りもあったが‥忘れた)
もちろんこれより短い期間で交換する分には問題ないと思う。

ここはコンパクトvs軽スレなのでメーカの推奨交換頻度で話を揃えた方が判りやすいと思う
要は、消耗品の値段は、軽ターボもコンパクトも大して変わらないと言いたいだけなのでお手柔らかに
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:24:26 ID:SyPt54eU0
>>506
今って1万kmで交換なの?すごいな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:38:57 ID:aG2TR5hfO
壊れませんてだけだが。やっぱり少しエンジン音がうるさくなると言う人はいる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:10:45 ID:XpRRQx6H0
>>507
小型車だと昭和末期あたりからメーカ指定交換時期は1万kmだったと思うぞ。
ワンダーシビック(3台目シビック、最近のコンパクトカー程度の大きさと排気量)
は1万kmだったように記憶している。

俺が今乗ってるデュエット(ダイハツのストーリアと同じ)は2万km指定だったような。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:21:33 ID:dEMd7hgk0
軽ターボ厨はバイク厨とキャラがかぶるのでちょっと工夫して欲しい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:41:52 ID:WiJJIBQ20
結局、軽かコンパクトでどっちにするか選ぶ時にコンパクトを選ぶ場合の最大の要素って車格の問題じゃないの?
普通車クーペ、セダン程の車格は必要ないけど軽じゃ小さすぎるって感じる人がコンパクト買うんじゃないかね
車の大きさばっかりは軽の場合広げようがないからねぇ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:20:17 ID:zrf5N+Bv0
いや
単純に一台選ぶなら最初から軽は選択外だから
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:30:01 ID:pTw1qmN80
なるほど
>>512みたいなのが車格を気にしている実例か‥
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:45:22 ID:LntmM9F90
オレ欲しいデザインのやつならどっちでもイイけどな
今乗ってるのはたまたま気に入ったデザインが普通車だったので普通車に乗ってるが
それ以前は軽2台だった
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:08:21 ID:RJNIjmwh0
>>512
車格の前にお前の人格をなんとかしろよw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:13:23 ID:m24BR4gs0
>>512
一台だけなら軽は除外。
・駐車場が一台分しかないから
・駐車料金が高いから
だから安い軽を止めるのはもったいない。


貧 乏 思 考 の 典 型 だ と 思 う の だ が w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:19:36 ID:D86v2LCS0
幅の狭いのがちょっと、ね
便利な事もけっこうあるけど「あと少し幅が広ければ」と
思う事も多い
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:22:44 ID:pTw1qmN80
>>516
そんな深い考えはなく、単純に「軽だとみっともない」という発想だと思う
「安い車を乗っているのがみっともない」と言うのなら、まだ理解できるが‥
だとしても軽ターボより安いコンパクト乗りの方がみっともない

それに、このスレの結論ではコンパクト1000より軽ターボの方が車格が上になっている

実際は、自分の気に入った車に乗るのが一番で、軽だからといって選択肢から外すのは愚かだと思う
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:07:36 ID:w6LEafAe0
26日午前2時5分ごろ、千葉県佐原市下小野の東関東自動車道上り線で、
埼玉県川口市上青木、内装業石川政行さん(32)の乗用車が中央分離帯の
ガードロープに衝突した。石川さんと、同乗の長男政宗ちゃん(3)が、
約70メートル離れた路上で2台の車に相次いではねられ、死亡した。
また、乗用車の後部座席付近に妻の理恵さん(28)が横たわって死んで
いるのが見つかった。理恵さんは死後1、2日経過しており、千葉県警では
事故の原因や理恵さんの死因などを調べている。

↑このDQNの乗ってた車が中古市場で10万円程度の値打しかない先代マーチの水色。しかも白のハンドルカバーつき。
DQNの乗る車ってやっぱりマーチが多いね・・・。挙動不審な運転する奴が多いのも
ぶっちぎりでマーチだしね・・・。低所得者の団地住まい専用車。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:17:19 ID:GaJTS5qU0
中学生ならそう言われたら素直に信じるかもね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:27:19 ID:jIKnDUQ60
駐車場の軽の隣にフィットがあった。
動力性能はわからない。
ただ、素直に見比べた。
悪いけどここの軽乗りの要に軽を選ぶ気にはならない自分がいた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:43:11 ID:NkucWynHO
>>521
自分の車とは比べないのか?
比べられないのか、免無しだから
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:50:59 ID:m24BR4gs0
>>521
無職は自転車に
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:52:38 ID:pTw1qmN80
>>521
フィットもいい車だと思う
試しにネットで適当に見積もってみたけど‥http://slf.honda.co.jp/index.jsp
 1.5L SOHC VTEC(L15A) FF HMM-S(7スピードモード付)5 5名 プレミアムホワイト・パール シフォンベージュ
 メーカー希望小売価格(消費税込み)車両本体 ¥1,454,250 ディーラーオプション ¥3,486 自動車税(8月-3月) ¥20,100 自動車取得税 ¥52,300 自動車重量税 ¥56,700
 自賠責保険料(37ヶ月) ¥42,800手続代行費用(参考価格 消費税込み) ¥45,150 預り法定費用 ¥6,000 リサイクル法関連費用 ¥10,790 お支払い合計 ¥1,691,576
と思ったより安い

今のムーヴカスタムが乗り出し160万程だから、値引けば同じくらいになるかも‥
まぁ、自分の場合街乗り主体なんで軽ターボで十分(軽の方が年10万程安いしw)なんで「へぇ〜」て感じ

だけど、こうして見るとコンパクト1500でも良かったかなと思う(結婚して子供が居たらコンパクトだっただろう)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:25:52 ID:nclM8rvvO
おまえらがなんだかんだターボの優位性を並べ立ててもしょせんは黄色ナンバー。白との違いは大きいよ。以上
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:34:12 ID:35mgjWmn0
黄色より遅くて安い白ならただの道路のゴミ。以上
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:35:12 ID:EqL9LHrc0
>>525
フィット海苔乙
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:35:36 ID:MBvVXbiT0
まさに「目くそ鼻くそを笑う」って奴だな。
これからも末永くカス同士で叩き合ってください。(w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:36:59 ID:NkucWynHO
>>525
コンパクトターボの優位性を熱弁してたくせに
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:38:19 ID:SyPt54eU0
あれだな
バイクの黄色ナンバーとピンクナンバーの違いみたいなもんだな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:45:21 ID:w6LEafAe0
26日午前2時5分ごろ、千葉県佐原市下小野の東関東自動車道上り線で、
埼玉県川口市上青木、内装業石川政行さん(32)の乗用車が中央分離帯の
ガードロープに衝突した。石川さんと、同乗の長男政宗ちゃん(3)が、
約70メートル離れた路上で2台の車に相次いではねられ、死亡した。
また、乗用車の後部座席付近に妻の理恵さん(28)が横たわって死んで
いるのが見つかった。理恵さんは死後1、2日経過しており、千葉県警では
事故の原因や理恵さんの死因などを調べている。

↑このDQNの乗ってた車が中古市場で10万円程度の値打しかない先代マーチの水色。しかも白のハンドルカバーつき。
DQNの乗る車ってやっぱりマーチが多いね・・・。挙動不審な運転する奴が多いのも
ぶっちぎりでマーチだしね・・・。低所得者の団地住まい専用車。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:47:44 ID:nclM8rvvO
ワゴンRとか横断歩道でなかなかとまらないからわざとゆっくり歩くんだ。イラついてじわじわ近づいてきたからわざと華麗にこけた。降りてきた運転手の顔wwwテラワロス
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:49:03 ID:35mgjWmn0
コンパクトターボって出会う確率だけはフェラーリ並みだよなw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:53:04 ID:EAFhJSHZ0
>>499
漏れの場合は
5000q以上1万q以内で交換しているよ
>>533
俺はこの前、ポルシェを2度も見たよ

コンパクトカーでターボ車なんてあるのかな?
535マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 22:54:02 ID:EAFhJSHZ0
>>531
運転手によって運転の仕方が違うから
一概には言えないと思うよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:55:30 ID:NkucWynHO
>>534
現行型なら、YRV・COLT
型落ちなら、スターレットターボなんかもある
537マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 22:57:42 ID:EAFhJSHZ0
>>536
YRVってコンパクトカーだったの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:59:15 ID:NkucWynHO
>>537
1300ccハッチバックなら、コンパクトに分類されるでしょ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:05:03 ID:kgdhgq2iO
YRVのベースはコンパクトカー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:06:28 ID:pTw1qmN80
>>527,>>529
う〜ん、乗り出し160万程の車で、自分の場合維持費が年10万(税金+保険+高速etc)違うのだから、軽ターボが割安なのは言うまでも無いだろう?
しかも、下取りに出したら更に10万(20万?)は差がつく

やっぱり、自分の様に1人か2人で街乗り主体なら軽ターボがお買い得だとは思う

ただ、フィットの見積もりを見て、子供とかいるファミリィにはコンパクトもありかな?と思った
単純に、人それぞれで向き不向きの車がある(人によってそれが軽だったりコンパクトだったりする)だけだと思うが‥
こんな考え変かな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:09:34 ID:VbOkcl440
>>540
軽ターボ乗りらしくない考え方だな。
普通はそうだけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:11:14 ID:xnQ6U0ba0
軽が敬遠される理由って、

1.車線変更したりするとき、入れてもらえないことが多い
2.こっち直進で対向車右折ってとき、
  無理矢理に曲がってくるやつが多い

なんかが理由なんだろうかね?
セカンドカーで(嫁のだけど)ライフ乗ってるので、
↑のようなことが良くあります

ああ、ちなみにEK9シビックTYPE-R(1600cc)はコンパクトに入りますか?
まず軽には負けないと思うけど・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:16:17 ID:pTw1qmN80
>>542
それは被害妄想(プラシーボ)では?
もしくは、加速が遅いので流れに乗れていないだけでは?

自分でも、右折する時は遅い車(車間が空いた車)を狙うが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:16:35 ID:kT7vRPCc0
>>542
勝ち負けの基準が何なのかと。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:16:53 ID:NivtHDcR0
とりあえずこのスレの結論

コンパクト1000には存在価値無し。
加速は軽ターボより遅く、値段もそんな安くない。

コンパクト1300は微妙なところ。
低速トルクは軽ターボに負けるかもしれないが。
それに1500と値段が差がない。
まあ乗る人数がいつも多いならいいんじゃないってところ。

よってコンパクト買うなら1500がお勧め。
当然室内は広い奴を買った方が良い。

1500以外のコンパクトを考えてるなら、
素直に軽ターボにした方が良い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:17:45 ID:NivtHDcR0
ぶっちゃけ言うと、1300以下のコンパクトに乗ってる奴が軽を馬鹿にするな、とw

日大に通っています、東洋は馬鹿だなとか言ってるのと大差ないw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:18:08 ID:wNGRsalP0
>>544
基準?軽ターボ乗りの基準は加速オンリーだかw
548マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 23:18:41 ID:EAFhJSHZ0
>>545
> コンパクト1000には存在価値無し。
> 加速は軽ターボより遅く、値段もそんな安くない。

そうか?加速が遅い速いは関係ない人もいると思うが?
549マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 23:19:10 ID:EAFhJSHZ0
>>546
俺は別にバカにしていないが?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:19:24 ID:Nkvax/4q0
>>546
日大に通っています。拓殖はバカだな の間違い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:20:16 ID:NkucWynHO
>>542
こういう流れになるとかならず出てくる
俺は○○だけど、何?みたいな言い方するヤツ
自分で判断もできねーのか、バカ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:21:13 ID:xnQ6U0ba0
>>544
純粋に速さだけど?

このスレの主旨って軽より遅いコンパクトが
軽を馬鹿にするなって主旨なんじゃないの?
違うんならスルーしてくれ
今日見たばっかりなんで、ななめ読みしかしてない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:22:03 ID:pTw1qmN80
>>545
確かに、その通りなんだが‥
今のコンパクトの売れ筋が1300な現状を考えると‥ハイオク投入って感じ

ただ、売れ筋がコンパクト1300から1500に移行している現実はコンパクト乗りも否定できないだろう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:26:41 ID:nclM8rvvO
543実際に俺は譲りませんが何か?あと日大の医学部ですが何か?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:27:20 ID:NivtHDcR0
>>548
つまりコンパクト1000海苔は、車としての走りは全く関係ないって事か。

>>550
そうか、無試験大学はよくわからなくてスマソ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:31:44 ID:NkucWynHO
>>554
つまらねーから消えろ
〜ですが何か?って、いつの煽り文句だよ
学生に妻がいて、セカンドかーなんかある訳ねーだろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:36:27 ID:ypngtzjn0
>>448
新型のライフは静かで驚いたよ。試乗オススメ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:36:44 ID:gP3b/8go0
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>554っ…!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:37:24 ID:pTw1qmN80
>>554
>>543だが‥
日大医学部はアンカーも満足に張れないのか?
もしくは>>543の内容も理解できないのか?

どっちだ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:37:46 ID:NivtHDcR0
さすが日大w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:39:57 ID:nclM8rvvO
医学部がいくらかかるか存じ上げないのですか。さすが低学歴の集まりですね。車の一台や二台買えないはずないでしょう。
今はアテンザ乗ってますがあれはコンパクトだよね?
562マーチ使い@MT車:2005/07/11(月) 23:43:06 ID:EAFhJSHZ0
>>555
俺は1200CCだが?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:44:26 ID:pTw1qmN80
>>561
別にどうでもいいが‥
>>554のレスは実際は何に対するレスだったんだ?
微妙に気になる‥
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:44:33 ID:nclM8rvvO
559携帯からで面倒なのでわざとはらないだけ。いつもにちゃんばかり見ているわけではないからね。さて、明日は臨床だ。もう寝ますよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:46:30 ID:pTw1qmN80
>>564
お休み
566シャルマン伯爵:2005/07/11(月) 23:46:59 ID:aOZtVfhV0
うゎあ
くだらねースレだねえ

好きな車乗ればいいじゃんって言えば終わるだわさ。

さらしあげ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:50:22 ID:NkucWynHO
妄想医学部>>564は逃亡
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:50:34 ID:CpvZwbIT0
>>564

必死だねw
文章から貴方の必死さが滲み出てますよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:55:44 ID:29E2twNK0
絶対の方程式
コンパクト海苔=勝者
軽海苔=敗者

ターボなんていくつつけてもこの方程式は不変だ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:00:20 ID:gP3b/8go0
鳥取か島根の争いに似てるな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:09:41 ID:ZcOMmJin0
コンパクト海苔はいつも脳内でタービンが回ってるようだね。

しかも真っ赤に焼けてw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:37:18 ID:xS7Tqi7D0
軽海苔は股間のピストンがターボの力で止まらない様だな。

しかも真っ赤に擦りむけてw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:40:49 ID:dgRqZ8bC0
真っ白でムケていないのか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:06:43 ID:ZcOMmJin0
>>572
おまえ つまんねーこと言う香具師だなあw

0点だ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:07:46 ID:6ZdZ5mo80
粘着ID切り替え軽ターボ君、いい加減にしなさい。自演はとっくに見抜かれてますよw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:08:32 ID:X6ZwCOMgO
布団がふっとんだぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:15:46 ID:ahXNHa7y0
コンパクト1300と軽ターボで軽ターボに加速負けするコンパクトってあるのか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:19:02 ID:dgRqZ8bC0
>>577
>>1-576あたりを嫁
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:19:40 ID:8rQs3ZlN0
軽ってエアコン効くの?
コンパクトに乗ってるんだが、渋滞でアイドリングでノロノロ走ってるとエアコンが効かない。
軽はアイドリング回転数が高い分エアコンはどうなんでしょ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:21:35 ID:dgRqZ8bC0
>>579
ガス入れてもらうべし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:40:37 ID:8rQs3ZlN0
>>580
いや、速度出して走ってると効くから、ガスは関係ないと思うけど…。

とにかくコンパクトはアイドリング中にエアコンが効かなくて困る。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:42:39 ID:Kvvh2k2v0
うちはBbとワゴンR(ターボ)のってる
エアコンはワゴンRの方が効く。Bbは全然効かない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:43:25 ID:8rQs3ZlN0
>>582
そうか、エアコンはコンパクトより軽の方が効くのか…。

渋滞が多い地域は軽買った方が良いな、失敗した。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:06:57 ID:e4Pov6ta0
軽の排気量をもうあと200cc程上げて欲しいっす。
高速を、も少し楽に走りたいっす。
それとトレッドをもう5cm程広げて欲しいっす。
もうそれ以上は贅沢言いません。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:16:01 ID:U69PVC500
おとなしくコンパクト買え
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:17:17 ID:U69PVC500
>>583
一人の意見で勝手に決めんなアフォ
俺んとこはライフよりキューブのほうがきく。(同じ年式)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 06:31:12 ID:sGbL78BQ0
>>584
>軽の排気量をもうあと200cc程上げて欲しいっす
軽ターボに乗ればいいのでは?

>高速を、も少し楽に走りたいっす
高速料金が2割引きなのだから仕方がないかと‥

>それとトレッドをもう5cm程広げて欲しいっす
旧規格軽に比べれば、室内幅は十分なんでこれ以上広くなっても取り回しが面倒になるだけでは?

コンパクトより軽の方が総コストが安い(30万/3年程度)んで、ある程度の割り切りが必要
納得いかなければ、コンパクトに乗ればいいかと‥
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:28:12 ID:43N9TzAy0
エアコンなんて個体差大きいのに比べてもしょうがないって。
それに、車のクラスが変わってもエアコンの仕様は余り変わらない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:31:40 ID:dgRqZ8bC0
>>581
フィルム貼ると結構効果あるぞ。
濃いのが嫌なら薄いの貼るべし。
貼ってもらうと高いから、自分でドゾ。
サンルーフあるならさらに効果大。
何年式の車かしらんが、ガスは見ろ。
わからないならディーラーで見てもらうべし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:26:38 ID:2pHmFgpU0
軽乗ってる奴ほどいかに世間から軽が馬鹿にされてるかがわかってると思う
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:29:14 ID:T8iW6oM50
馬鹿だから気づいてないんじゃない?
軽でDQNエアロとか結構笑えることしてるし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:49:23 ID:Vy8m1HHS0
DQNエアロについて理解できないのは多くの人が感じている事だとは思う
ただ、それを軽一般にすり替えて論じているのもハタから見ると結構笑えるんだが‥
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:12:34 ID:DWAgenp50
>>579
単純にコンプレッサーの容量が低いだけでは?
それとこういう事は軽も普通車も関係ないよ。
3ナンバーでもエアコンの効きが悪い車種はあるにはある。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:24:21 ID:w8foVQsQ0
>>579
室内の容積なんかでも違うような気がする
うちの場合先代デミオよりsmartroadsterのほうが効く

それにしても
乗りつぶすつもりで買える車が勝ち
中古で売る時の価格を気にして買う車が負け
と思うなぁ
軽もコンパクトもオレから見ると同じような物に見えるんだけどネ
買ったヤツが好きで乗ってるんだし他人がどうこう言うべき問題でもない

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:37:45 ID:Vy8m1HHS0
>>594
>乗りつぶすつもりで買える車が勝ち
>中古で売る時の価格を気にして買う車が負け
言っている事は判るが、普通の年1万km程しか乗らないユーザだと乗り潰すまでに10年(15年?)はかかる
軽もコンパクトも趣味車ではなく実用車としての位置づけが大きいのだから経済性の比較も重要だと思う
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:06:02 ID:Ei8mITr60
事実東京じゃ7%しかいないし>軽
軽は田舎の婆さま爺さまがお似合い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:21:05 ID:yODXjJMB0
そもそも5ナンバー以下は田舎向けだし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:34:28 ID:Ei8mITr60
ほう
データも無いのに面白い事いいますね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:08:51 ID:xY7z3lArO
東京のコンパクトのデータも出せよw
駐車場借りるに月3万も出すんならコンパクトではなくて、どうせならってもうちっと上のランク買う罠
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:52:22 ID:w8foVQsQ0
都内は公共交通機関が最強と思うな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:57:00 ID:KfDbJgTU0
都内はメッセンジャージャーチャリが最強と思うな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:12:45 ID:eeGJKuec0
都内(世田谷)に住んでるが、確かに一般軽は少ない。
最近は、コンパクトが増えてきたな。
まぁ、地域的なもんだろうけど、、、、、

渋滞でもうちのコンパクトはエアコン効くでよ。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:07:55 ID:Vy8m1HHS0
>>596の言っている田舎というのは100万人以下の都市規模という事か?
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/03.html
この表で、都市規模毎の人口構成比→保有台数構成比で見ると
・100万人以上:21%→7%:少ない
・30〜100万人:19%→21%:普通
・10〜30万人:21%→21%:普通
・10万人未満:39%→58%:多い
となって、人口100万人以上で少ない他は、普通となっている。
東京や横浜市、大阪市、名古屋市みたいな政令都市クラスではやはり駐車料金が高いので
軽自動車は少ないようだがそれ以外は普通なんだが?

>軽は田舎の婆さま爺さまがお似合い
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html
ユーザの年齢層については、29歳以下14%,30代24%,40代24%,50代19%,60代19%となっている

コンパクトのデータも無いし根拠としては弱いのでは?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:35:32 ID:3WT4KDh3O
軽でもコンパクトでもATでもMTでも
なんでもいいじゃん
それが好きという気持ちに変わりないよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:06:13 ID:xY7z3lArO
面白いことを言ったのは
>>598ってことか

598乙
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:06:24 ID:IfK8dAEr0
家にライフあるんだけど
16インチ履いてるエアロばりばりの
アホライフを見たときはさすがに閉口
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:15:53 ID:2Ted84MG0
エアコンは軽の方が効くって事でFA
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:17:45 ID:yrLP9/ha0
プリウスはめちゃくちゃ良くエアコン効くよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:54:52 ID:tr15Q0Bj0
プリウスのエアコンはインバーターだしな。
ただし冷房専用で、暖房はヒーター。
だから夏より冬の方が燃費が悪くなる。

しかしエアコンって空調でしょ、本来冷房+暖房でエアコンだよね。
車のエアコンはどう考えてもクーラー(冷房専用)だと思うんだが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:59:43 ID:Hn4Lod6/0
プリウスってコンパクトカーなのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:01:50 ID:Mwv+90mk0
軽を買ったけどすぐにイヤになった人が語るスレ2

こちらもどうぞ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112533181/
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:13:24 ID:wsoMddJn0
1300ccより軽ターボの方が、低速トルクが出て加速が良い
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:16:36 ID:jqX4PJgS0
軽の特徴

黄色ナンバー
税金が安い
小さい
貧乏臭い
馬鹿にされる
煽られる
車内の騒音が酷い
流れにのる時エンジンを回す
高速ではうるさい&怖い
ターボ付きは燃費も悪い
壊れやすい
主婦のお買い物カー
DQN改造が多い
田舎者御用達
エアコンの効きが悪い

他にあったら付け加えてちょ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:29:26 ID:Vy8m1HHS0
とりあえず反論、やっぱり根拠レスでは?

黄色ナンバー→その通り
税金が安い→その通り
小さい→その通り
貧乏臭い→軽ターボよりコンパクトの方が安いのだが‥
馬鹿にされる→同上
煽られる→遅ければコンパクトでも煽られるが‥
車内の騒音が酷い→同じ位では?http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
流れにのる時エンジンを回す→NAならその通り、ターボなら低回転でも大丈夫
高速ではうるさい&怖い→料金2割引で相殺では?
ターボ付きは燃費も悪い→車種や条件による、田舎なら15kmは可能
壊れやすい→オイル交換をサボらなければ大丈夫
主婦のお買い物カー→イメージでは?
DQN改造が多い→安いからかな‥
田舎者御用達→田舎=東京23区、政令指定都市以外?
エアコンの効きが悪い→車種によるのでは?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:37:56 ID:fxuwxXpM0
ま、軽が好きな奴は軽乗ってろよ、と。
「軽は勘弁」という人が多いからいまだに普及率2割そこそこなんだけどね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:40:38 ID:Vy8m1HHS0
>>615
と言うことは「軽は勘弁」という人より「コンパクトは勘弁」という人はより多いと?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:56:38 ID:h9VciZWO0
>>614
>貧乏臭い→軽ターボよりコンパクトの方が安いのだが‥
軽ターボの方が貧乏くさく見えちゃうのがポイントだね(悲しいかな)

>煽られる→遅ければコンパクトでも煽られるが‥
最近仕事で軽乗る機会が増えたが軽は煽られる、軽スレ見てても
普通車から乗り替えた途端煽られるという意見多いしね
嫁の車(1300コンパクト)じゃ煽られたためしがないんだが

>ターボ付きは燃費も悪い→車種や条件による、田舎なら15kmは可能
田舎ならNAは20超える
結局どんな条件だろうがターボの燃費が良くなることはない

>壊れやすい→オイル交換をサボらなければ大丈夫
サボるのが主婦

主婦のお買い物カー→イメージでは?
ttp://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
●軽乗用車(ボンバン含む。以下同じ)
*主運転者は女性が65%を占めており、「未婚女性」の比率が減少(13年度9%→15年度8%)、「既婚女性」の比率が増加している(53%→57%)。
特に10万人未満の市及び郡部では女性ユーザーが71%を占める。
現在保有している軽自動車がなくなると困る比率は女性ユーザーで高く、「非常に困る」比率が男性ユーザーの68%に対し、女性ユーザーでは76%を占めている。この傾向は、30代女性や有職者などで高くなる。
また、次期車の軽歩留り意向も、女性ユーザーは90%で男性ユーザーの84%を上回る。

>田舎者御用達→田舎=東京23区、政令指定都市以外?
ttp://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
交通不便地域の足としての軽自動車
*軽自動車は、人口10万人未満の市及び郡部での保有が多く、その地域の人口構成比が39%であるのに対し、軽自動車の保有比率は58%を占めている

>エアコンの効きが悪い→車種によるのでは?
これも煽られると同様、軽関係のスレで軽ユーザーが不満を持ってるひとつのようだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:57:58 ID:13UiyqQg0
軽はコンパクトと比較するんじゃなくて原チャリと比較すればかなりイイッ!
そう思えると幸せになれる!

軽に不満のある方はこちらへ

軽を買ったけどすぐにイヤになった人が語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112533181/

<お約束: 軽好き・軽マンセーは、他にたくさんある別スレへどうぞ>
【前スレ1】
維持費削減を目的に軽ターボの新車に買い換えたが、
・「14kmは走りますよ」とディーラーに言われたのだが、実際には燃費極悪(リッター8kmくらい)
・普通に流れに乗って走ってるのに、割り込まれたり煽られたり
・対抗車線から目の前で横切り、急ブレーキ多数
・エンジン、ミッション、ロードノイズ
・原因不明のカタカタ音、なんど入庫しても直らず
身の危険すら感じ、結局1年もしないで普通車に戻ってしまった・・・
壮大なドブ金ですた。
こんな経験を語り合って、同じどつぼに嵌る人が少しでも減れば。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:00:52 ID:X5MdF57y0
>>615
軽が本当に普及していないかどうか調べてみた。

ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html

これによると2005年3月だと全国的には軽のシェアは30.8%。
ワースト1,2の東京神奈川だと14%,17%だがワースト3の北海道だと22%で
ワース3の時点で5台に1台以上が軽ということになる。
軽のシェア全都道府県で37位以上の都道府県はシェア30%以上、つまり
最低でもほぼ3台に1台は軽だということになる。

全登録車(もちろんコンパクト以外の車が多分に含まれている)で
このシェアって凄いと思うのだが。
しかも全国的にも、またワーストである東京でさえも年々シェアが
ちょっとずつだけど増えているんだよな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:04:37 ID:H5sjECJbO
軽自体は嫌いじゃないが、ユーザー層が嫌
軽ってイメージで損しすぎてるよ

韓国や中国と全く同じ
まともな人も当然いるんだが、アフォの印象が強烈すぎる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:06:49 ID:13UiyqQg0
貧乏人の俺でも原チャリを捨ててバイトで金ためて中古軽ターボ乗りになれたッ!
めちゃめちゃウレピーッ!
原チャリにくらべりゃ雨が防げるだけで最高にしあわせッ!
かんばってバイトして維持費稼ぐぞーーーーーーーッ!!
軽、最高!!!
コンパクト死ね死ね死ね死ね死ね!!


だから、軽に不満のあるひとはこっちへ!

軽を買ったけどすぐにイヤになった人が語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112533181/

<お約束: 軽好き・軽マンセーは、他にたくさんある別スレへどうぞ>
【前スレ1】
維持費削減を目的に軽ターボの新車に買い換えたが、
・「14kmは走りますよ」とディーラーに言われたのだが、実際には燃費極悪(リッター8kmくらい)
・普通に流れに乗って走ってるのに、割り込まれたり煽られたり
・対抗車線から目の前で横切り、急ブレーキ多数
・エンジン、ミッション、ロードノイズ
・原因不明のカタカタ音、なんど入庫しても直らず
身の危険すら感じ、結局1年もしないで普通車に戻ってしまった・・・
壮大なドブ金ですた。
こんな経験を語り合って、同じどつぼに嵌る人が少しでも減れば。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:09:00 ID:Vy8m1HHS0
>>617
>>貧乏臭い→軽ターボよりコンパクトの方が安いのだが‥
>軽ターボの方が貧乏くさく見えちゃうのがポイントだね(悲しいかな)
→軽ターボより安いコンパクトに乗っているのに、イメージで貧乏くさくないと考えているのは悲しくないのか?

>煽られる→遅ければコンパクトでも煽られるが‥
>最近仕事で軽乗る機会が増えたが軽は煽られる、軽スレ見てても普通車から乗り替えた途端煽られるという意見多いしね、嫁の車(1300コンパクト)じゃ煽られたためしがないんだが
→単純に>>617が軽では遅く1300では早いだけの気がする‥

>>ターボ付きは燃費も悪い→車種や条件による、田舎なら15kmは可能
>田舎ならNAは20超える、結局どんな条件だろうがターボの燃費が良くなることはない
→大切なのは燃費でなくてガソリン代。今まで何度も出ているから見てみればいい。

>>壊れやすい→オイル交換をサボらなければ大丈夫
>サボるのが主婦
→自業自得、コンパクトでもオイル交換をサボれば壊れるし‥

主婦のお買い物カー→イメージでは?
>>ttp://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
>*主運転者は女性が65%を占めており、「未婚女性」の比率が減少(13年度9%→15年度8%)、「既婚女性」の比率が増加している(53%→57%)。
→女性が65%=男性が35%、やっぱりイメージでは?

>>田舎者御用達→田舎=東京23区、政令指定都市以外?
ttp://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
>交通不便地域の足としての軽自動車 *軽自動車は、人口10万人未満の市及び郡部での保有が多く、その地域の人口構成比が39%であるのに対し、軽自動車の保有比率は58%を占めている
>>603参照

>>エアコンの効きが悪い→車種によるのでは?
>これも煽られると同様、軽関係のスレで軽ユーザーが不満を持ってるひとつのようだ
→今の軽はそんな事無いと思うが‥このスレの意見からもデータ不足では?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:09:29 ID:h9VciZWO0
>その地域の人口構成比が39%であるのに対し、軽自動車の保有比率は58%を占めている

人口10万人以下(全体の39%)の田舎者が軽全体の6割を保有してるわけだ(スゲー)
どうりで田舎で軽をよく見るわけだねぇ。

>特に10万人未満の市及び郡部では女性ユーザーが71%を占める。

7割が女性ってことは3割が男性か。
だがそこを見ると高齢者(60歳以上)が2割に達するようだな。


こうやってデータで見るといかに軽が女性と老人に利用されてるかがわかる。
ここの軽乗りは2ちゃんねらーな女性と老人?w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:11:05 ID:13UiyqQg0
コンパクト???
なんでそんな遅いもんにわざわざのらなきゃいけねーんだよ?
馬鹿?
維持費もたけーし、クソじゃん、コンパクトなんてッ
軽ターボのがずっとハエーーーーーーーーーーーーッ!!
税金も重量税も安いしねーッ
コンパクトいいとこなし!!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:12:30 ID:13UiyqQg0
貧乏人の俺でも原チャリを捨ててバイトで金ためて中古軽ターボ乗りになれたッ!
めちゃめちゃウレピーッ!
原チャリにくらべりゃ雨が防げるだけで最高にしあわせッ!
かんばってバイトして維持費稼ぐぞーーーーーーーッ!!
軽、最高!!!
コンパクト死ね死ね死ね死ね死ね!!


だから、軽に不満のあるひとはこっちへ!

軽を買ったけどすぐにイヤになった人が語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112533181/

<お約束: 軽好き・軽マンセーは、他にたくさんある別スレへどうぞ>
【前スレ1】
維持費削減を目的に軽ターボの新車に買い換えたが、
・「14kmは走りますよ」とディーラーに言われたのだが、実際には燃費極悪(リッター8kmくらい)
・普通に流れに乗って走ってるのに、割り込まれたり煽られたり
・対抗車線から目の前で横切り、急ブレーキ多数
・エンジン、ミッション、ロードノイズ
・原因不明のカタカタ音、なんど入庫しても直らず
身の危険すら感じ、結局1年もしないで普通車に戻ってしまった・・・
壮大なドブ金ですた。
こんな経験を語り合って、同じどつぼに嵌る人が少しでも減れば。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:13:41 ID:13UiyqQg0
コンパクト???
なんでそんな遅いもんにわざわざのらなきゃいけねーんだよ?
馬鹿?
維持費もたけーし、クソじゃん、コンパクトなんてッ
軽ターボのがずっとハエーーーーーーーーーーーーッ!!
税金も重量税も安いしねーッ
コンパクトいいとこなし!!

軽ターボのが速い!!
軽ターボのが速い!!
軽ターボのが速い!!
軽ターボのが速い!!
軽ターボのが速い!!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:13:57 ID:h9VciZWO0
>>624
みたいなのを爺さんが書き込みしてたとしたらすごいね。
ま、主婦は暇そうだから2ちゃんとか来そうだけど車板に来るかな・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:16:12 ID:13UiyqQg0
>627
るせー、ばーか
軽ターボのがはえーんだよ!
しかも維持費安ッーーーーーーーーーーーーーー!
最高!!!

コンパクト乗りは馬鹿ーーーーーーーーーーーーーーー!!!

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:16:20 ID:Vy8m1HHS0
なんか急に香ばしくなってきたな‥
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:17:58 ID:FQL4IgeO0


コンパクトと軽で張り合ってもなぁ〜
どうせなら3ナンバー大排気量の車を「新車で」買ってから軽を馬鹿にすれば?
目くそ鼻くそにしか見えないよ。


631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:20:06 ID:uoXjJW+n0
0-100km/hが10秒以上かかる車で加速がどうこう言ってるのは滑稽だよな
目くそ鼻くそを笑うって奴だ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:20:58 ID:13UiyqQg0
>630
おめーもウルセー
ネット上で高級車所有気取ってんじゃねーーーーーッ
バーーーカ!

おめーの大排気量車で俺の軽ターボをちぎってみろよ!
できればなッ!!!

日本の道路には軽ターボが一番なんだよッ!!!!!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:23:02 ID:ws8TC6+m0
うちの親父様が言うには
軽のドアを閉めるときの音が安っぽすぎるのが
いただけないらしい(パシャーンとかいうやつね)
確かに、コンパクトだとドア閉めるとき、
軽に比べればそこそこいい音する
だから、フィットにしたんだと言ってた

まあ、高級感があるかどうかはともかく、
横からぶつけられた時に、軽よりはコンパクトの方が
生還確率は高そうだな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:26:37 ID:X5MdF57y0
コンパクトカーの全登録車に対するシェアを調べようと
思ったけどそういう資料見つけられなかった。

保有台数のシェアの資料にある「小型車」はここでいうコンパクトカーとは違うしなぁ。
ざっと見ただけだけど乗用車で小型車26(百万台)に対して軽13(百万台)、
この26(百万台)のうちどれだけがコンパクトカーが占めるのかなぁ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:29:24 ID:Vy8m1HHS0
>>633
コンパクトの方が安全な事に間違いはないが、イメージほど高くは無いらしい(>>26参照)

H16年アセス:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/ast_m_def.htm
軽乗用車:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbark.htm
コンパクト:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbara.htm

ヴィッツ:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
運転席:得点 32.32点(得点率 89.8%) 、助手席:得点 21.28点(得点率 88.7%)

ワゴンR:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/03.htm
運転席:得点 29.58点(得点率 82.2%) 、助手席:得点 20.53点(得点率 85.5%)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:30:40 ID:X5MdF57y0
>>633
面白い話だったのでレス。
「ドアを閉める音で車決める」ってあなたの父親はアホですか?
買う物は車でしょ?玄関のドアを新調するわけではあるまいし。

>横からぶつけられた時に、軽よりはコンパクトの方が
>生還確率は高そうだな

高そうなだけで実際はどっちも大して変わらない。
このスレで今時「コンパクトの安全性」を唱えるのは新参者ならでは、か。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:33:29 ID:h9VciZWO0
>>632
軽ターボ乗りの威勢だけはいつも良いねw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:33:45 ID:scqRj6Nb0
>維持費もたけーし
以前に何を乗ってたかでも違う気がする。
軽ばかり乗ってきた人にはそりゃ高く感じるだろうが
普通車ばかりだとそうも感じないと思うが?
俺の場合は53000円から34000円になってるんで
むしろかなり安く感じる。
>3ナンバー大排気量の車
以前乗ってた。ただしディーゼルターボだが(w
でもそれで軽ターボの前で全開かますと
ついてこれるのはあまりいなかったな。
一応職場の奴と加速競争してみようって感じで
やってみたんだけど・・・
今のコンパクトは静粛性はガソリンだから当然よくなったが
加速の点では以前のディーゼルターボの方が
よかった気もする。
130キープのまんま高速の登りいけたし・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:37:10 ID:ws8TC6+m0
>>636
ちょっと言葉たらずだったけど
クラウンやらマークUなんかを乗りついできた人達にとって
軽は乗れるもんじゃないってことのようです
その最たる部分がドアの開閉音のようで・・・
まあ、この辺は個人差はあると思う

俺的には軽でもコンパクトでも
適材適所だと思ってるけどね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:41:05 ID:xY7z3lArO
燃費がどうたらとか維持費がどうたらとか言ってて
ケチな人の集まりなスレかと思えば
突然貧乏がどうたらになるなここ。

あれじゃないか?
また夜勤の2人の仕業。
夜になると落ち着くさ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:41:41 ID:Vy8m1HHS0
>>634
>ざっと見ただけだけど乗用車で小型車26(百万台)に対して軽13(百万台)
へぇー、小型車てそんなにあるんだ‥て良く考えたら5ナンバーか‥とりあえずソース希望
>>403にコンパクトと軽の新車販売台数の一覧(30位位まで)があるが、単純に足すと
・2003年:軽1,280,969台、コンパクト967,927台
・2004年:軽1,366,662台、コンパクト911,056台
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:41:55 ID:fUS/k2ag0
シビックはコンパクトカーに入る?
速さで言ったらタイプRが1番か
コンパクトの概念が1300クラスまでだったら
軽の旧規格ターボのが速いね。
1人で乗るなら軽ターボ
2人で乗るならNA2000ccは欲しい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:42:30 ID:FQL4IgeO0
>横からぶつけられた時に、軽よりはコンパクトの方が 生還確率は高そうだな

じゃあ高級車買えば?
そういうのが目くそ鼻くそなわけで。
維持費だって大排気量から比べると目くそ鼻くそ
だったらより安い軽のほうが優れているってことになる。
とり回しだって軽のほうが優れているということになる。
静粛性だってそうだ。
高級車に比べたら目くそ鼻くそ。

軽にしろコンパクトにしろ
自分が好きな車に乗るんだったらそれでいいのよ。
そこでどこどこが軽よりorコンパクトより優れているなんていい始めた時点で
馬鹿丸出しなんだよな。

>>639
だったらクラウン・マーク2クラス買えばいいじゃん。
妥協してコンパクト買ったんでしょ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:43:14 ID:h9VciZWO0
>>635みても明らかにコンパクトの方が上だしね
しかもヴィッツの方が年式が古いにもかかわらずだ
軽がコンパクトと同じ点数かそれ以上ならわかるが明らかに低いのだから
フルフラップの乗員保護性能なんか「ヴィッツ92.1%」に対し「ワゴンR69.5%」だし・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:45:06 ID:h9VciZWO0
>>644
あ、間違えたヴィッツは85.5%だった
まあそれでもかなりの差だな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:46:16 ID:h9VciZWO0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:47:07 ID:xY7z3lArO
>>642
安さを競うスレっぽいから税金上がる1500cc以上は却下だと思うぞ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:47:55 ID:Vy8m1HHS0
>>640
というかID=ID:13UiyqQg0て、以前軽ターボ乗りのふりをしていたID=UQbkKP1k0の様な気がする
なんか最近、コンパクト乗りの煽りが凝ってきたようで‥
推敲した結果だったらやだな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:48:00 ID:ws8TC6+m0
>>643
いいか、良く嫁!俺の親父の話だ
俺の意見じゃないっつーの

軽を蔑視してる人の意見を乗せただけ
俺の意見は>>639最後の2行だって
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:48:04 ID:q3TrmHBQ0
軽ってみんな同じような奴ばかりで嫌。

カプチーノとかどこ行ったんだよ…。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:49:53 ID:h9VciZWO0
ミラ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/01.htm
ライフ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/04.htm

どれも年式の古いヴィッツ以下の安全性・・・。
ワゴンRが一番マシだったか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:52:55 ID:TQJAOa8s0
とりあえず1300cc以下のコンパクトの存在意義は無しでFA。

コンパクト買うなら1500cc、それ未満を考えてるなら軽ターボ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:53:06 ID:scqRj6Nb0
>>650
もうああいうのは軽規格では出ない希ガス。
スズキなんかももう出す気はないんじゃないか?
コペンも1300積んだの(エンジンはパッソなんかと同一?)
出るって話だし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:53:24 ID:X5MdF57y0
>>641
ソース。他にも似たような資料いっぱい見かけた。
ググったり、関連リンクを見たりすれば出てくると思う。
ttp://www.aira.or.jp/data/data.html

403に書いてある販売台数は単に「売っている車の台数」か、それとも
「買われた車の台数」か。知りたいのは保有(登録車)シェアだから
前者なら意味無いね。(まぁ後者でもあまり意味ないかも知れないけど)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:54:30 ID:Vy8m1HHS0
>>651
古いデータ見てないか?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbark.htm
ここから見たら、そこそこいい点数なんだが?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:54:55 ID:h9VciZWO0
結局安全性とか走行性能とか居住性を考えたらコンパクトにすると思う。
ただ税金が少し安いので軽を選ぶ人もいるってことで。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:55:46 ID:fUS/k2ag0
走行性能考えたら軽ターボだろ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:56:09 ID:h9VciZWO0
>>655
一緒ですよ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:58:15 ID:TQJAOa8s0
>>657
走行性能考えたらコンパクト1.5だろ。

コンパクト1.5>コンパクト1.3<>軽ターボ(高速ならコンパクト、街乗りなら軽ターボ)>コンパクト1.0>軽NA
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:58:46 ID:fUS/k2ag0
安全性と居住性考えたら3ナンバー以上だろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:00:03 ID:fUS/k2ag0
旧規格軽ターボに走りで勝てるコンパクト教えてくれ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:00:20 ID:Vy8m1HHS0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:01:14 ID:h9VciZWO0
旧規格軽ターボで具体的に早い車って何よ?

まあなんというか軽が苦しくなると軽乗りはいつも極論に飛んじゃうね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:01:38 ID:h9VciZWO0
>>662
いやヴィッツ以下なのは一緒で変わらんと・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:02:13 ID:TQJAOa8s0
旧規格軽って、新車の話じゃなかったのか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:04:23 ID:h9VciZWO0
軽は旧規格に加速を求めて逃げるか3ナンバーを持ち出して逃げるかどっちかしかない。
正直このパターンをあらゆるスレで何度見たことか・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:06:42 ID:Vy8m1HHS0
>>165のコピペだが‥
実用性(趣味性の無さ)で言えば、軽(軽ターボ)もコンパクトも似たようなもの

ただ、新規格軽ターボに比べてもコンパクト1000は走行性(0加速)で劣る
コンパクト1300でようやく軽ターボを上回るが、維持費の高さを考えると中途半端
結局コンパクト1500あたりで、ようやく値段相応になると思う

つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:08:12 ID:TQJAOa8s0
>>667
それがFAだな。

動けば良いなら軽NAで良いし、
そこそこ走って欲しいならコンパクト1500買えばいい。

コンパクト1000〜1300は中途半端。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:12:19 ID:uoXjJW+n0
こんな所でグダグダ言うなら、もう半年貯金して2000cc買ったらいいと思う
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:25:04 ID:zv0M0Gpz0
旧型マーチって軽より車格小さいんでしょ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:25:24 ID:+pADhpwd0
2000か。
2000だったらシビックだな。
672マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 18:34:42 ID:wJJ77KdN0
今日燃費計算したら
17.4qだった、ちょっとガッカリだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:37:44 ID:sngWqxI3O
>>666
ナンバーの色まで持ち出すコンパクトと大差ないな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:39:27 ID:Mwv+90mk0
うちは十四人の大家族。車は八台。
セルシオ、クラウン、ヴィッツ、ファンカーゴ、新マーチ、旧マーチ三台
友達にはエセ中古車屋と呼ばれてます
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:42:42 ID:xY7z3lArO
>>672
満タンで計算か?
セルフスタンドで溢れる直前まで自分で入れたほうが誤差少なくなるぞ
676マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 18:52:07 ID:wJJ77KdN0
>>675
満タンで計算したよ、前回と同じく最後まで沢山入れて
計算したけど今回はどうして燃費が下がったのか
疑問だよ。
677マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 18:52:30 ID:wJJ77KdN0
>>675
ちなみにセルフスタンドで入れたよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:03:00 ID:xY7z3lArO
>>676
エアコンつけたらアカンぞw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:05:25 ID:vvu49p3/0
>>666
じゃあ、「軽自動車の方が事故率が低い」でも持ち出そうか。

また荒れそう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:09:41 ID:xY7z3lArO
プラッチックな軽は死亡率ダントツだな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:34:55 ID:sGbL78BQ0
>>676
>>138だと思うが‥
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:40:33 ID:sGbL78BQ0
>>666
申し訳ないがID=h9VciZWO0の発言を拾い読みしたら面白い事になっているぞ
悪気は無い(そそっかしいだけ)みたいだが、よりよって>>662に対して、>>664は無いだろうw

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:58:51 ID:QeFCmI080
713cc乗りが来ましたよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:08:50 ID:UNkJXMMQ0
1300コンパクトが過小評価されてるなあ。
新規格軽ターボと1300コンパクトでも加速も乗り心地も安定性もコーナーも
は1300コンパクトのがいいんだけど?なんで1300cc<>660タボなわけ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:13:40 ID:sGbL78BQ0
>>684
街乗りでは、0加速が同程度の軽ターボに比べて総コストの面で割高だから
長距離では、中高速加速が上回るコンパクト1500に比べて、やはり総コストで割高だから
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:15:10 ID:xY7z3lArO
背の高いのはどっちもどっちだと思うが…。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:16:32 ID:tkdbFZ+00
1500がなければ、長距離で1300でもいいかもしれないが、
1500があるんだから、価格差が少ない1300にする理由がない。

まったく685が言ってるとおり。
688マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 20:16:49 ID:QFHX8Flt0
>>678
そう言えば、エアコンをつけながら走ったよ
前回はエアコンを入れたり切ったりしながらだったけど
エアコンを使わない冬場だったらもっと燃費が良いのかな?
>>681
そうだよ、俺は>>138だよ
コテハン入れるのを忘れたんだよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:22:22 ID:BJKpv9r10
■軽自動車(NA)
維持費、初期費用ともに最安値。近所の買い物、平地なら50km圏内をメインで利用。
安全性が心配。絶対的に遅い。昨今の鈍重な軽に対し660ccは非力すぎる。
お金の心配して車を選ぶならコレに限る。MTならまさしく経済性最強。

■軽自動車(ターボ)
NAとの値段差を考えれば走りの性能差は誤差程度。割高感と燃費の悪さは否めない。
安全性が心配。絶対的に遅い。またターボ無しに比べ故障しやすく、寿命も短くなる。
NA軽と比べて唯一のメリットは高速走行だが、所詮軽ではたかが知れている。

■コンパクト(1000cc)
軽との維持費は月3千円程度。
それに見合うだけの、室内の広さ、走りの安定感、そして安全性が軽より上。
1t近くの車重には1000ccは最低限必須。軽より断然快適。

■コンパクト(1300cc)
日本では最も適したクラス。
1000ccと比べれば、多少車両本体が上がる。走りもその分余裕がある。
装備も1000ccとほぼ同等、上の1500ccに比べればチープな車種もある。

■コンパクト(1500cc)
コンパクト上級グレード。車両価格は装備にもよるが、かなり高いものもある。
スポーツ仕様、内装豪華仕様など選択肢も広がる。
ファーストカーとしても耐えうるのはこのクラスぐらいからか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:22:34 ID:FQL4IgeO0
夏はちゃんとエアコン付けて燃費はからないと。
通常使用での燃費が重要なんじゃない?
夏暑い中でエアコン付けずに頑張って「燃費よかったー」なんて喜んでも
そんなのうれしくもなんとも無いよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:23:18 ID:9/dW2Oxp0
>>690
燃費は良くて、ダイエットにもなって、一石二鳥だろ。

このスレはデブが多いし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:23:45 ID:sGbL78BQ0
>>688
マジレスすると、冬は燃費が悪い(夏はエアコン使うし春秋がいいのかも)
どう悪いかはここら辺参照(何故かも同様)
 http://www.nenpikoujyou.com/
 http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/
データ重視の自分としては大変参考にさせてもらっている
693マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 20:24:36 ID:QFHX8Flt0
以前の車はどんな状況下でも
エアコンを入れながら走っても
1リッター/14qを維持して走っていたよ。
小型車だったら燃費が変わるのかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:26:07 ID:rvz//yH60
どう考えても、コンパクト1300の方が軽ターボより上だろ。

軽ターボは回さなくても加速するが、その分燃費が悪い。
おまけに価格が高くて、維持費の安さも吹っ飛ぶ。

その点コンパクトなら、加速で軽ターボと同等、
おまけに高速や安定性、乗り心地はずっと上
室内も広いし、初期価格も安い。

1500が控えてるのは確かだが、それでも軽ターボよりずっと良い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:26:47 ID:UNkJXMMQ0
>>685
コスト面かい。いや、1300と1500ccのコンパクトの価格差っておおよそ20万前後なんだけどさ、
1500と1300で20万の性能差があるかというと実はそんなでもないと個人的に思うのよ。
だから1300が売れてるわけで。1500が主流になってるとはいえ、1300がこれからもコンパクトの主流であると思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:27:57 ID:RN+eSDOh0
>>694
このスレは加速だけで比較してる香具師ばかりだからな。

走行性能=動力性能=加速になってるw
697695:2005/07/12(火) 20:28:44 ID:UNkJXMMQ0
あれ。なんか日本語へんだなw まぁいいや
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:28:57 ID:QFHX8Flt0
>>692
冬は暖機運転という意味?
俺の場合は冬場に室内が暖まったら
エアコンを切るけどね?
秋になると燃費が良くなるんだろうな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:29:58 ID:dxdbpHXl0
新規格軽で、コンパクト並にハンドリングがしっかりしてる奴あるの?

加速だけしてれば良いなら、線路の上でも走ってろよw
700マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 20:30:42 ID:QFHX8Flt0
燃費の記録や整備の記録をする
ソフトってあるのかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:32:39 ID:FQL4IgeO0
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:33:05 ID:xY7z3lArO
コンパクト並って例えば何よ?車種挙げてくれ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:34:18 ID:sngWqxI3O
>>699
散々、軽ターボより加速がいいとか熱弁してたくせに。
そんなにハンドリングにこだわるなら、もっとでかいサイズに乗ってから言えよと
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:35:52 ID:sGbL78BQ0
>>694
>>4-6あたり見れば判るが、そこら辺の議論はすでに済んでいる
単純に言えば、軽ターボはコンパクトより年5万〜10万安くて、新車値引きと中古車値落ちを考えると15万程安い。
燃費の違いは年2万程なので大勢は変わらない(ここは、色々あるので過去ログ参照してもらいたい)

結局、軽NA→軽ターボの上は維持費が変わらないコンパクト1500という結論になっているのだが‥

>>695
乗り潰し前提で無いのなら、下取りも考えてもらいたい
売れ筋から外れたコンパクト1000の値落ちは激しいぞ
現状は、コンパクト1300から1500に売れ筋が移行している最中だと思うが‥
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:38:44 ID:43N9TzAy0
>695
1300ccと1500ccのエンジンの値段差って、実際に20万も有るかな?
メーカーがランクを細分化する為に作らざるをえなくなってるように思う。
で、コストは同等なんだけど、申し訳程度でも値段差を付けないと1300cc
は売れないから、仕方なく作り続けていると。
どちらかで済めばもっとコストが抑えられそう。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:47:50 ID:sGbL78BQ0
>>695
判りやすい例を出すとコンパクト1000がある
新規格軽ターボに比べると、あまりに中途半端なので、売れ筋が移って車種のラインナップからも消えつつある車だ

同じことがコンパクト1300にも言えると思う
軽ターボに比べると税金の差があるので、比較されるとコンパクト1300はどうしても不利だとおもう(実際、出だしは軽ターボが上だし‥)
コンパクト1500まで来ると完全に別次元の走り(特に長距離)なので、差別化できる(その割には、維持費は燃費分が違うだけ)

海外でも(理由は違うが)コンパクトの大容量化が進んでいるようだし、日本でも1500が売れ筋になりつつある思う
オレは街乗り主体なので(燃費のいい)軽ターボに乗っているが‥
707695:2005/07/12(火) 20:48:59 ID:UNkJXMMQ0
>>704
コストを評価に加えて軽ターボ>コンパクト1300という人は多いのか?俺はコスト含めたとしても逆の評価をするけど。
あと1500がコンパクトの売れ筋になってきているというが、まだまだ1300ヴィッツやフィットが市場を占めてるわけで。
708マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 20:51:44 ID:QFHX8Flt0
軽海苔とコンパクト海苔に聞きますが
冬と夏では燃費は違いますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:55:50 ID:sGbL78BQ0
>>707
>コストを評価に加えて軽ターボ>コンパクト1300という人は多いのか?俺はコスト含めたとしても逆の評価をするけど。
このスレ的には、(1人か2人で街乗り主体なら)(燃費のいい車種の)軽ターボというのが結論なのだが

>あと1500がコンパクトの売れ筋になってきているというが、まだまだ1300ヴィッツやフィットが市場を占めてるわけで
しかし、流れは1500に向いていると思う
このスレでも、コンパクト1000はもちろん1300でも街乗り以外の用途(長距離や峠?)では中途半端という意見も多い

面倒かもしれないが、このスレを一読すれば流れは割ると思う(ノイズは多いが‥)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:58:21 ID:sGbL78BQ0
>>708
その話題は明らかにスレ違いなので
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117611182/l50
で相談する事をお勧めする(最近荒れ気味だが‥)

ただ、>>708の質問はFAQなので過去ログを一読して判らなかったら聞いた方がいいと思う
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:58:36 ID:4of2vkD20
1〜2人乗車で街乗り主体なら、軽ターボも中途半端。
軽NAで十分だろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:00:39 ID:sGbL78BQ0
>>711
>>667参照
>つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
>軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:04:14 ID:4of2vkD20
>>712
>このスレ的には、(1人か2人で街乗り主体なら)(燃費のいい車種の)軽ターボというのが結論なのだが
と言っておきながら、そう来るか・・・
714695:2005/07/12(火) 21:08:16 ID:UNkJXMMQ0
>>709
1300で中途半端ですか?俺にはそうは思えないが。
軽はもっと安くないと買おうと思わないけどコンパクト1300はこの値段なら買おうと俺に思わしめたから俺が1300のってる。
二人乗り長距離メインで使うには丁度いい車だよ。乗り心地もそこそこ。加速もそこそこ。維持費もそこそこ+広い車種だし。そのバランスが
好きで1300選んだ人がたくさんいると思うんだよね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:11:55 ID:4of2vkD20
>>714
 709さんは、自分の都合の良いレスしか見えない人なんですよ。多分。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:13:30 ID:ft8v20q90
他スレでもそうなんだが
だんだん軽ターボは良いとこ無しって感じがしてきたな
実際乗り比べた時軽NAと大差無かったし
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:16:12 ID:sGbL78BQ0
>>714
何で、コンパクト乗りは新車価格だけで判断しようとするのかが理解できない
>>704にも言ったが、>>4-6あたり見れば、総コストでいかにコンパクトが買い物か判ると思う
(要は、新車値引きは安いけど、中古値落ちはもっと安い)

結局、コンパクトが割安になるのは(値落ちが関係ない)乗り潰した場合なのだが、今の車では10年以上乗ることになる
そもそも、コンパクト1300がそんなに良いなら、コンパクト1000が売れ筋(どころか車種から)無くなったのはおかしいとは思わないのかなぁ?
そもそも、コンパクト1300がそんなに良いのなら、軽ターボの方が値段が高くておかしいとは思わないのかなぁ?
どう思う?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:16:52 ID:QMoXtzUz0
実社会ではコンパクト>>>超えられない壁>>>軽というのが普遍であるからこそ、
アングラな2chでは軽>>>コンパクトという論調で持っていくと盛り上がる。
このスレはまさにそのためのもの。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:20:05 ID:MZt7EMJY0
軽自動車ってのは自動車じゃないんだから、
比較するのは自動車乗りに失礼だと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:20:13 ID:sGbL78BQ0
>>718
実際、コンパクト1000は軽ターボより下だとは思うが‥
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:22:57 ID:ybCPTdfU0
>>720
今のコンパクトは重たいからね〜
1000じゃ足りないワナ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:23:13 ID:4of2vkD20
>>717
おまえなぁ・・・
値落ちしても構わんから、コンパクトを選ぶ人がいるんだぜ・・・。

軽が得だという価値観もあるし、コンパクトのほうが良いという価値観もあるんだ。
あんたの尺度を無理やり押し通そうとするから、揚げ足を取りやすいんだよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:28:16 ID:cZvLbW9m0
>>722
そうだ、そうだ。経済性でコンパクトを選ぶ奴はいない。
下取りなんか考えて車買うほど貧乏してないぞ、コンパクト乗りは。
値引きだって、ディーラーがさせてくれ、って言うのを断って定価で買うのがコンパクト乗りだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:28:56 ID:n6nWhNJL0
軽もかつては550ccだったのが660ccになった
コンパクトだってかつては1000ccが多かったが1500ccぐらいがメインになった
だが1t未満の車体には1000ccありゃ十分だがね

900kg前後の車重になった軽は660ccじゃ過給器付けてもさすがにキツイ
現在のボディサイズなら最低でも800cc相当が妥当だろう
それはメーカー側が一番わかってることだけど規制があるからしょーがない
適当に誤魔化して660ccで売るしかないないんだと(関係者談)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:32:03 ID:sGbL78BQ0
>>724
確かに排気量はあったに越した事はないが‥確かにしょーがない

しかし、現にコンパクト1000が絶滅寸前なのは、やはり新規格の軽(ターボ)との生存競争に負けたのだと思うが?
726695:2005/07/12(火) 21:32:10 ID:UNkJXMMQ0
>>717
ぶっちゃけ軽ターボの値段がおかしいと思う。税金逃れのための車の最上級クラスといった位置づけかな。
あとね、経済性ばっかり語ってるけど車の良し悪しで判断するのが普通だと思う。維持するお金がないなら買うなっつう話です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:34:17 ID:sGbL78BQ0
>>726
>>165のコピペだが‥
実用性(趣味性の無さ)で言えば、軽(軽ターボ)もコンパクトも似たようなもの

ただ、新規格軽ターボに比べてもコンパクト1000は走行性(0加速)で劣る
コンパクト1300でようやく軽ターボを上回るが、維持費の高さを考えると中途半端
結局コンパクト1500あたりで、ようやく値段相応になると思う

つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:42:12 ID:4of2vkD20
少々のゼロ加速よりも、座り心地がマシなほうを基準にしたい人は
この世に居ないような物言いだな。
729695:2005/07/12(火) 21:43:21 ID:UNkJXMMQ0
>>727
念仏ですか?それは。
それってお金と損得の話だし。良し悪しを語ってないよね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:43:56 ID:Mj4sCpW10
ここは一人乗りしかしない連中ばかりなのか?
731695:2005/07/12(火) 21:45:07 ID:UNkJXMMQ0
>>728
ソレダ!
実際は座り心地を優先する人のほうが多いと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:45:36 ID:43N9TzAy0
>725
1000絶滅の理由は、単にメーカーが作りたがらないだけではないか?
メーカーは種類を増やしても、製造コストがかさむわ、エンジン以外は
殆ど同じ車体を安く売る必要があるわで旨味が少ない。
また、ユーザーの視点は上に向いてる。
同じ車体ならより大きいエンジンが付いてる方が良い。
それならメーカーは1500ccのコストを下げる方に向かうのが必然だ。

軽との比較ではなく、それより上のコンパクトと比べて売れなく(売らなく)
なっただけと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:46:28 ID:n6nWhNJL0
軽厨は意味のないコピペを何度も何度も(ry
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:50:34 ID:n6nWhNJL0
1000ccが難しくなったのは排ガス規制とかいろいろ車を作る条件が厳しくなってきたから
いまやテンロクといわれたスポーティカーさえ絶滅してしまった
排気量を大きくしエンジンをあまり回さず環境にやさしく、ゆとりを持って車を走らせる方向になっている。

コンパクトに限らず車全体がそういう風になっている
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:53:55 ID:qtZJDIYY0
なんで、排気量とか加速性能ばっかでかたるんだろうね
車内・トランクの広さ、走行性能・質感等トータルで考えるとコンパクトの方が上なのにね
軽の良さって維持費が安いことでしょ
あと、ターボだとコンパクトの1300相当の加速性能を得られる
それ以外なんかある?
あとは、その個々の価値観と資産を考慮して買えばいい

俺は純粋に車だけで考えれば
軽ターボより1000ヴィッツの方がはるかに上だけどね
あとは維持費の問題で、人それぞれだからノーコメント
貧乏人にあと5万だせなんていえないしね・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:54:00 ID:uoXjJW+n0
1300でもかったるいのに、1000ccなんて乗れないよ。
いくら経済性がいいとは言え、あんな遅いのは論外だろ
1000ccはビジネス向け(営業車)1300ccは主婦向け、1500お金のない人のファーストでしょ。
Keiはセカンドカーか、たまにしか車に乗らない人
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:57:51 ID:n6nWhNJL0
>>735
それが正論なんだがあくまでコンパクトより軽ターボが上ってことにしないと
軽ターボ乗りは納得しないんだよ
面白いのがこういう奴に限って「旧規格」の軽ターボ乗りだったする

なんともはや・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:04:21 ID:rvz//yH60
車ってそんなに中古で売る人が多いかな?
うちの近所は田舎なのか、壊れたら、十分古くなったら買い換えるって人が多い感じ。
だから中古販売価格は関係ない、みんな最低5年超乗ってるしね。
まあ場所によって所有比率も異なってるわけだし、全国一律で話すのは無理そうだ。
739695:2005/07/12(火) 22:04:45 ID:UNkJXMMQ0
軽ターボいいとこ無しだね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:09:24 ID:sGbL78BQ0
>>738
まぁ、下取りは結果だから
5年〜7年なら軽なら十分値段がつくと思うが‥

>>739
う〜ん
街乗り主体だからかな?
コンパクト1000はもちろん、1300でも割高に感じる。どうせなら1500と考えるが‥
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:10:41 ID:HJrF+yz50
1300が悪いんじゃなくて、1500があるから割高。
1300買うなら軽ターボで良いじゃん、コンパクトだしって感じ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:16:18 ID:nmCSXG2x0
そして後悔した人たちが乗り換え街にコンパクトが溢れかえったのだとさ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:16:36 ID:sGbL78BQ0
>>735,>>737
現実には、コンパクト1000より軽ターボの方が高い(>>4-6)のだが‥
維持費についても、乗りつぶしを前提とすればコンパクトの方が安い程度なんだが‥

それに発言を見る限り、今の軽ターボとコンパクト1000を乗り比べたとも思えないが‥
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:21:12 ID:snt18NSE0
新規格の軽ターボ乗ってるけど、街乗りメインの人は税金以外メリットないよ。
燃費もターボだとコンパクトと大して変わらないし。

家のエアコンと一緒だと思う。
6畳部屋で6畳用エアコンを全開で動かすより、
10畳用を低速運転した方が色々利点多いし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:22:18 ID:VeCwnGG+0
>743
オマエって一日中このスレに張り付いて軽ターボ軽ターボって馬鹿じゃね
おめーが軽ターボで死んだってスズキはなんにもしてくれねーよw
どうせ職なしのクソガキだろうが、人生の貴重な時間無駄にすんな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:24:53 ID:sngWqxI3O
>>735
それが正論。それぞれの資産価値なんかにあわせて好きに乗ればいい
だけど、コンパクト以上のクラスに乗った事のないこのスレの人は、値段の高い軽ターボがお気に召さないのか、存在自体を否定したがる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:25:24 ID:uoXjJW+n0
結局排気量で税金きめる日本の税制度が悪いんだよな。
あんな糞重い車体をわずか660ccで動かす何て非効率だし、環境負荷も大きい

この歪んだ税制度をなんとかしないかぎり、ここの議論は尽きないだろうな。
排気量じゃなく車体重量もしくは環境性能で税金決めろってんだ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:25:24 ID:n6nWhNJL0
軽ターボのどこにそんなに金がかかってるかというと
・過給器とそれに伴う機器
・インチアップされた専用ホイール&タイヤ
・専用ローダウンサス
・専用エアロ
・その他オプション

実用メインで使う分には無駄な物が多いな
ほとんどアクセサリー的なオプションだし
素の軽と素のコンパクトじゃコンパクトの方が高価なのは当然だし
それなりにオプション付けたグレードの高いやつ同士で比べてもコンパクトの方が高いわけで
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:26:07 ID:sGbL78BQ0
>>739
新車の値段でコンパクト<軽ターボなのは、事実だから認めざると得ないと思う
また、下取り(中古)の価格も、同じなのは調べればすぐ判ると思う

結局、軽(ターボ)に比べて、コンパクトに魅力が無いから、人気が無く→値段が安いのだと思うが?
維持費(税金の)安さも含めて魅力だと思うが‥
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:26:32 ID:SW9YI2Nk0
>>743
>今の軽ターボとコンパクト1000を乗り比べたとも思えないが
性格の全く違う車を海苔比べて何の意味がある?
そもそもおまえは兎に角軽ターボの基準でしか比較していない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:27:43 ID:tkdbFZ+00
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:28:06 ID:+w4bMsWL0
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:28:14 ID:zz+S/FOU0
tes
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:28:51 ID:+w4bMsWL0
ケコーン。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:29:30 ID:sGbL78BQ0
>>750
このスレは軽vsコンパクトスレなのだが?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:29:44 ID:n6nWhNJL0
>>748
に書いてるような物が付いてるコンパクトもある(過給器は除く)
当然値段は高くなる
軽ターボがコンパクトより高いんじゃなくて付属品の価格がそのまま上乗せされてるだけ

しかも過給器以外あまり実用的でない付属品が
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:31:09 ID:4of2vkD20
コンパクトが値落ちが激しいのは、物が劣化するから。
軽も、物自体は劣化するが税制の優遇措置は劣化しない。
そこがよく理解できていない人がいるようだ。

税制の優遇措置が法改正で劣化したら・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:33:29 ID:sGbL78BQ0
>>757
つまり、税制の優遇措置が法改正で劣化しなければ軽のメリットは変わらないと言う事だろう
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:37:52 ID:4of2vkD20
>>758
たまには正しい理解をするんだな。

言い換えると、軽規格を守るということのメリットは優遇税制ということに集約される。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:42:38 ID:sGbL78BQ0
結局(理由はともあれ)コンパクト1000が軽ターボに比べて割高だと言う事については、異論は少ないと思う
また、コンパクト1500が軽ターボに比べて(値段を考えても、加速を含めて)優れていると言うのも異論が少ないと思う

中間のコンパクト1300を選ぶのは、いかにも中途半端な気がしないか?
現実に、売れ筋は1300→1500に変わっているのに、今1300を選択するのはリスキーだと思うが‥
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:43:13 ID:dgRqZ8bC0
>>756
過給器以外あまり実用的ではない付属品ってのを教えてくれ
価格差を見るため、あと具体的な車種
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:45:09 ID:4of2vkD20
>>760
そこまで動力性能を気にするくらいなら、多少出費が多くても2.3Lのコンパクトを選ぶよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:45:18 ID:43N9TzAy0
>749
×コンパクトに魅力が無い
○コンパクトに個性がない

人気が無く→値段が安いではなく、コンパクトの絶対数が
多くて中古市場で供給過多になってる為と思われる。

維持費はもう語り尽くされているが、軽ターボは不経済。
消耗品だけ考えても、年1万位走ったらガソリン代だけで
税金分の差は無くなる。
更に、軽ターボはオイル交換頻度が高いし、良いオイルを
入れる必要があるかも知れない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:46:04 ID:n6nWhNJL0
>>761
車種を挙げるまでもなく偏平されたタイヤホイールなどはそうだろう
専用に組まれたサスもしかり
値段が高いばかりで乗り心地、ロードノイズも悪くなる
峠を走るわけじゃあるまいし(走ってもその性能を使えるわけでもないし)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:46:52 ID:n6nWhNJL0
おっと専用エアロを忘れていた
これこそ無駄の極致
税金払う金は無いがエアロには金が出せるか・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:51:11 ID:QLE9mdKQ0
コンパクトが軽ターボより高くて速ければ格付け的にも何の問題も無いはず。
その二点が黄色ナンバーより格下だから小馬鹿にされてスレ的にもループする。

馬鹿にされるのが嫌だったら自分で後付けターボでもスーチャでも組んでみれ。
逃げや言い訳ばかり並べるよりもそのあたりなんとかせんとな>コンパクト厨
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:53:48 ID:n6nWhNJL0
軽はワゴンR、ライフ、ムーブ、ekワゴン等々・・・
似たような縦長横短の形ばかり
車幅より縦の方が長いなんて明らかにバランスがおかしい
規格が決められてるので精一杯その範囲を使うとそうなるのもしかたないか
その上走りでも「やはり軽」と言われてしまうのだから

良い所といえば税金が優遇されているということしかない
実際軽に乗ってる人もそれを考えて軽を選んでると思うし
税金が優遇されてなければ誰も軽なんて選ばないだろうな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:54:21 ID:dgRqZ8bC0
>>764
車種わからんとなんとも。
今ホンダのライフで見てきたが

FF 全国メーカー希望小売価格
1,260,000円
(消費税抜き1,200,000円)

リサイクル料金9,920円は別途
ターボ FF 全国メーカー希望小売価格
1,375,500円
(消費税抜き1,310,000円)

扁平タイヤもエアロもなさそうだ。

他あるなら教えてくれ。できるだけ価格差あるやつ。
俺もいろいろ見てみるが
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:54:32 ID:QLE9mdKQ0
>>765
ワゴンRなんかエンジンもアルミブロックだからそれなりにコストかかってんじゃねえの?
コンパクトはみんな鉄っ珍ブロックだろ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:54:42 ID:SW9YI2Nk0
>>755
そう決して軽ターボVSコンパクト1000だけではない。
>>766
遅くても車の格は関係ない。
そんなあたりまえのことが理解できないのはw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:58:56 ID:4of2vkD20
別に、軽は軽でお手軽なのが魅力なんだよ〜ってなら解るんだが、
動力性能云々を持ち出して必死になるのは如何なものかと・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:59:43 ID:UNkJXMMQ0
速さは一つのパラメーターでしかないのにきづかないのは
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:00:22 ID:QLE9mdKQ0
>車幅より縦の方が長いなんて明らかにバランスがおかしい

ミニバンでそんなのたくさんあるがミニバンだとバランスいいのかな?

>良い所といえば税金が優遇されているということしかない

おまえは>>4を10回以上読んで出直してこい。税金なんてのはただのオマケだ。
貧乏な奴ほど目先の金にとらわれて安いコンパクトに手を出すもんだ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:01:54 ID:0sncvAib0
安いコンパクトと高い軽なら、やっぱり高い軽の方が
色々と勝っているでしょ、やっぱり。
で、そんな安いコンパクトで馬鹿にされるのが嫌なら、
オールアルミ2Lエンジンとか積んでるコンパクトとか
選べば良いだけじゃん。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:03:34 ID:UNkJXMMQ0
はは  本気で軽の方が勝ってると思ってる人がいるのか
776マーチ使い@MT車:2005/07/12(火) 23:04:26 ID:4Nb9AzpL0
暖機運転というのは
暖房しながらの運転とは違うの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:05:08 ID:FQL4IgeO0
現場のライトバン1.6g(MT)(ランサーバン)やら、2リッターカー(インスパイア)、2gスポーツカー(MR2)、3ナンバー3g高級中古車(レジェンド)、軽ターボ
と乗り継いできているけど
特に軽ターボに不満は感じないけどなぁ。
トランク小さいのは苦労するけど、パッキング次第でなんとかなるし。
高速は性能的に自動的で120`/m制限になるけどね。

排気量大きい車も、軽ターボも、それぞれの良さがあると思うよ。
1.3gの前モデルのスイフト(MT)にも乗ったけどさ。
ここでコンパクトVS軽で張り合っているのを見るとちょっとおかしく感じるよ。


まぁ、自分は燃費は気にならない人だからかもしれない
それでも3g一度乗ったら税金の高さには辟易とするよ
軽とコンパクトなんかそれに比べたら屁みたいなものだ。
走りはそれぞれの良さがある。

とはいえ、コンパクト(1.3gくらい)のターボ(MT)が出れば乗り換えると思うけど。


778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:05:32 ID:n6nWhNJL0
そんなに軽とコンパクトが気になるなら乗り比べればいい
Dに言って「試乗させて」といえばさせてくれるだろ
免許があればな

雑誌の評論家共のレポを聞きかじるより自分の感覚で判断すべき

>>773
ミニバン?
エスティマですら全長×全幅×全高4750×1800×1780 mmで幅の方が長いですが、何か?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:05:48 ID:4of2vkD20
エンジンブロックがアルミか鉄かが、それほど問題か?
どうせなら、アルミボディーくらいまでやってくれ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:06:49 ID:n6nWhNJL0
>>774







軽は足で押せってことか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:07:57 ID:sGbL78BQ0
単純に、
・街乗りするなら軽ターボで十分
・長距離乗ったり、走りを重視する人はコンパクト1500以上を乗ればいい
と言っている(コンパクト1000や1300は中途半端)だけなのだが
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:08:05 ID:QLE9mdKQ0
そりゃコンパクトの方が少しは車体も大きいんだし勝っている部分は多いだろうな。
でもセカンド発進してるわけじゃあるまいしあの加速のトロさだけは我慢ならんね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:10:02 ID:n6nWhNJL0
そりゃ軽ターボを推したい気持ちもわかるよ
普段会社で「軽ターボの方が上」なんて言ったら白い目で見られるのがオチだからね

ここでなら好きなだけ自分の主張が出来る・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:11:37 ID:4of2vkD20
単純に、
・街乗りするなら軽NAで十分
・長距離乗ったり、走りを重視する人はコンパクト1500やそこらでは中途半端。
 軽ターボなんて、中途半端の最たるもの。
と言ってみる。

結局、乗り手がどこにバランスするポイントを見つけるかってだけだろ・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:13:29 ID:QLE9mdKQ0
>>778
ステップワゴンあたりは無視するわけか?
全長×全幅×全高, 4630×1695×1770mmなんだがなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:13:43 ID:9lUCidfu0
コンパクトはメインで使われてるケースが多い。
でもコンパクトで家族いっぱい乗ってたら
なんだかカワイソウなファミリーに思える。
多人数で乗るならデカいの買えよ。

軽ターボは遊び用とか通勤快速という要素が強い。
家族用にはミニバン別で持ってっから基本は一人乗車。
内張ぜんぶ剥がしてもサマになる。
加速はスターレットのターボと同じくらいってのがミソ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:13:47 ID:dgRqZ8bC0
>>アルミボディーくらいまでやってくれ
プラッチックは過去にあったな。

>>764
ホンダとスズキとミツビシ見てきたが
扁平タイヤとかエアロはなさそうだった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:14:51 ID:sGbL78BQ0
>>784
>>165のコピペだが‥(やっぱりコピペの方が楽だ‥)
実用性(趣味性の無さ)で言えば、軽(軽ターボ)もコンパクトも似たようなもの

ただ、新規格軽ターボに比べてもコンパクト1000は走行性(0加速)で劣る
コンパクト1300でようやく軽ターボを上回るが、維持費の高さを考えると中途半端
結局コンパクト1500あたりで、ようやく値段相応になると思う

つまり実用性で買うなら、軽NA→軽ターボ→コンパクト1500、の順で検討すればいい
軽NAで値段相応と満足出来る人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:15:26 ID:nCD3eNws0
>>769
コンパクトもみんなアルミだが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:16:37 ID:sngWqxI3O
そりゃ、軽と比べたい気持ちもわかるよ
会社で「軽ターボとコンパクトなら、コンパクトは勝ってる」なんか必死に言ってたら、3ナンバーの人に白い目で見られるからね


好きなだけ主張するといいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:17:19 ID:n6nWhNJL0
>>785
ステップワゴンはたしかに歪だからな

あのサイズで無理矢理8人乗せるなんてアホ以外の何物でもない
まあそういうのが日本人は好きだからな・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:19:16 ID:4of2vkD20
>>788
やはり、あなたには日本語を理解する能力が欠けているようですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:19:19 ID:n6nWhNJL0
軽やステップワゴン

ま、形が歪なのも共通だが乗ってる奴にDQNが多いのも共通
ミニバン全体に多いか
エスティマとか8割ぐらいDQN臭が漂っている
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:20:53 ID:dgRqZ8bC0
>>791
ヒント:キューブ×3
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:22:16 ID:n6nWhNJL0
誰だってそういう時期がある
軽ターボ乗ってる時は軽ターボが上だと思いたいもんね

でもいつまでも軽ターボに乗ってるわけにもいかないからね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:22:48 ID:4of2vkD20
>>791
あれは、8人乗ることが目的ではなくて、法律上8人乗ることができるという満足感を
オーナーに与えることが目的の車だから・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:23:55 ID:sGbL78BQ0
>>792
いや、軽NAで満足できる輩には軽NAがふさわしいのは、このスレの前提みたいなものだから
今日は、スレの流れが速いけど、一度スレを読んでみれば、今日がいしゅつだと判ると思う
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:25:40 ID:4of2vkD20
>>797
じゃ、コンパクト1000で満足できる輩にはコンパクト1000がふさわしいって言えるじゃないのか?
少々の税金に辟易している人ばかりいるわけでもあるまいし。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:26:47 ID:QLE9mdKQ0
>ID:n6nWhNJL0
お前の目は節穴か?いつもいったいどこ見て走ってるんだ?
全幅より全高の高い車なんてたくさんあるんだよw

セレナ 全長×全幅×全高4690×1695×1840
ノア 全長×全幅×全高4560×1695×1850mm
アルファード全長×全幅×全高4840×1805×1935
エルグランド全長×全幅×全高4835×1795×1920
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:29:27 ID:n6nWhNJL0
>>799
もはやミニバンじゃなく1BOXだよ、それ
軽は1BOXと一緒ってことか
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:29:40 ID:5DLiqV6MO
節穴君は全幅を全長と勘違いしていた件
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:31:36 ID:qtZJDIYY0
>>788

さっきから、何が言いたいの?
そのコピペがすべて、みんなが納得するこ答えだとでも言うの??
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:32:22 ID:5DLiqV6MO
>>800
おっさん、ボディタイプにミニバンてのはあるけど1BOXてのは何ので、一応。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:32:23 ID:dgRqZ8bC0
>>ID:n6nWhNJL0
どのメーカーにも扁平タイヤとかエアロが標準なんてないぞ・・・。
テキトーに言ってるだろw

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:33:24 ID:5DLiqV6MO
>>802
マァ、そういとも簡単に釣られるな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:34:02 ID:QLE9mdKQ0
>似たような縦長横短の形ばかり
>車幅より縦の方が長いなんて明らかにバランスがおかしい

これで軽のデザインに難癖つけてたんだろ?
1BOXだろうがミニバンだろうが関係ないと思うがな。
それとも1BOXならばバランスがいいとでも思うわけか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:35:17 ID:qtZJDIYY0
>>781
俺的には
単純に、
・街乗りするなら軽NAで十分
・長距離乗ったり、走りを重視する人はコンパクト1300以上を乗ればいい
と言っている(軽ターボは中途半端)だけなのだが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:35:19 ID:5DLiqV6MO
>>804
ヒント:MOVE
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:37:10 ID:5DLiqV6MO
>>806
だから1BOXというボディタイプはna(ry
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:37:18 ID:n6nWhNJL0
ワゴンR全長×全幅×全高3395×1475×1645
エルグランド全長×全幅×全高4835×1795×1920

ワゴンRは横に対し縦が1.12
エルグランドは1.06

1BOX系のような箱型より縦の比率が長い
軽の歪さがどんどん浮き彫りになるな・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:37:52 ID:iVdOcJF+0
軽を馬鹿にしていて見栄っ張りな貧乏人以外は
足車なら軽、コンパクトにこだわるなら1500、こだわらないならもっと上の車種を買う

販売台数上位の軽ワゴンってNAですら下手すりゃコンパクト(1000・1300)より高いわけだから
軽海苔は>>767みたいな思考回路で軽を買うわけじゃない。
一部のコンパクト海苔の主張のように軽しか買えないとか卑屈な理由ではなくて
中途半端なコンパクト(1000・1300)より価値を見出して積極的に軽を選んでいるわけだ
新車は普通車みたいな値引き無いし、中古でも新規格軽はものすごく高い

今時の軽を知らないかコンパクト(1000・1300)しか知らないのか
恥ずかしいことばかり言ってるコンパクト海苔がいるね

あと、都心部は駐車場が高すぎて平日電車通勤で3万以上の場所に軽を寝かせるのは
もったいないという理由で軽が少ないらしいけどこれはしかたがないな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:38:10 ID:5DLiqV6MO
>>807
コピペ改、乙
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:40:35 ID:4of2vkD20
>中古でも新規格軽はものすごく高い
( ゚д゚)ポカーン
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:43:12 ID:5DLiqV6MO
↑気絶してしまったようだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:43:33 ID:QLE9mdKQ0
>>810
浮き彫りになってるのはお前の歪んだ人格と阿呆加減だけだよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:44:42 ID:dgRqZ8bC0
>>808
レスさんきゅ

でもターボになると扁平タイヤやらエアロがつくとかは
なさそうだが・・・

NAとの価格差11万
タービンだけでもそんだけかかるのに割高かね・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:45:42 ID:n6nWhNJL0
昔の軽とコンパクトもさることながら
進化した今の軽とコンパクトを知ってるからこそ言える
ドメスティックな軽は駄目だと

コンパクトは世界基準に達しつつあるのに軽はいつまでも規格に縛られて・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:47:41 ID:xY7z3lArO
あの時の夜勤は
どうやら職を失ったようだな…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:50:40 ID:uZhUwjoh0
>>811
>足車なら軽、コンパクトにこだわるなら1500、こだわらないならもっと上の車種を買う
コンパクト1500の予算があるなら別車種にするよ
本当にこだわってるなら国産のコンパクトなんか選ばないし
結果コンパクト1300までの予算しかなくて
コンパクト1台でファミリーカーとして頑張るような人が買う
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:52:20 ID:QLE9mdKQ0
こんどまたニセ軽ターボ海苔が来たら乗ってる車について色々質問してみな?
絶対に逃げ出すからw・・・・と言ってもこれ見たらもう化けられないか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:54:13 ID:5EXxm5vE0
>もっと上の車種を買う

コンパクトを貶す手法にこれ以外無いの?
軽乗りのこの論調は聞き飽きたなぁ
おまいら軽乗ってるのに矛盾してないかw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:55:17 ID:qtZJDIYY0
>>811

>販売台数上位の軽ワゴンってNAですら下手すりゃコンパクト(1000・1300)より高いわけだから

なんで高いの?普通排気量が大きくなってサイズが大きくなれば値段高くなると思わない?
単に優遇処置の上で胡坐をかいてる軽と違い
軽市場も取り込もうとしているメーカーの企業努力だと思うけどな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:59:07 ID:QLE9mdKQ0
>>821
軽より安いからと馬鹿にしてか又は他にも上の車を
持ってれば自然と出てくるセリフなのだろう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:01:55 ID:sngWqxI3O
>>817
軽企画なんか、日本くらいだろう。世界基準もクソもあるか

流して読むと、ここのコンパクト乗りは2000cc以上は知らないらしい
コンパクトのハンドリングがいいとか加速がいいとか…。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:03:52 ID:dgRqZ8bC0
別に>>819
貶しているような文章には見えないが・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:06:42 ID:25vswDMc0
>>824
軽に比べてってことじゃないの?
当たり前だけど。

なんにしてもここぐらいだな。
これだけ軽が持ち上げられてるのは。
軽自動車に乗ってるってだけで2chじゃ馬鹿にされてるのに。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:07:24 ID:UyyxqgHo0
1300コンパクトが中途半端って、車にもよるんじゃないの?
ストーリアの1300なら大抵の軽ターボは走りの面で相手にならないよ。
850kgに90馬力だからね。ハイオク版だと110馬力だ。
まあ、スペースは大人4人が乗るのに必要な分は何とかある程度だけどね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:08:34 ID:/G+xIAru0
ここのコンパクト海苔についていつも思うことだが
こいつらコンパクト以外他の車あまり知らないよな。
スポーツカーやクラウンでも乗せたら気絶するんだろうね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:09:03 ID:CXmwvFr/0
軽ターボが上とかネタですから暇なら適当に付き合う程度がヨロシ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:10:37 ID:UywTTq6lO
三菱製のEDワゴンと日産製のオッティ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:11:31 ID:Y/Xp6My+O
鳥取島根みたいなもんだからな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:11:54 ID:4VLqlZbd0
>>828
たしかに。
俺は普段2000ccのスポーツ乗ってるし親のクラウンもたまに乗ってるが友達の軽ターボに乗せてもらった時は気絶しそうになったw

軽って良くなったと聞いてたけどここまで酷いとは…。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:13:01 ID:FQTFnARn0
>>832
>友達の軽ターボに乗せてもらった時は気絶しそうになったw
大袈裟な奴…ひょっとして無免じゃね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:13:40 ID:+A6V9y9J0
また脳内か
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:16:42 ID:/G+xIAru0
>>832
そうか?俺の友達のキューブ海苔なんか俺のセブンの横に乗せると普通に走ってる
つもりなのにいつも足突っ張らかして「危ない!危ない!」しか言わないけどなw

顔引きつってるし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:17:27 ID:2yxK2o5IO
俺1500MT乗りだから軽ターボなんてどうでもいいや
加速も軽ターボよりはいいし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:19:03 ID:J03FoKgi0
自分の価値観が全てと思ってる頭悪そうな軽糊が多いな。
コンパクトの国産を選ばないとかいってるやついるけど、どの輸入車より
国産コンパクトのほうが安価でしかも物もいい。金のある奴が道楽や趣味兼ねて購入するのが外車だよ。
実用性もとめる人間にとってコンパクトぐらいが適度なんだよ。その辺わかってねぇな。

2000cc以上の車なんてしょっちゅう乗ってるけど重たくって初速はコンパクト1500より遅いぐらいだよ。
乗り心地は確かに違うがね。まあセルシオだけは乗ってて気絶しそうだったけど。ベンツ乗ったら全然
乗り心地悪いのな。まぁ高い車買うなんて道楽は金持ちがやればいいんだよ。車にまわす金があるなら
それぞれすきな趣味にでも金かけたほうがなんぼもましだぞ。2000cc以上好きな軽ターボ乗り諸君。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:19:05 ID:o8apUlPZ0
このスレは1300や1000に乗ってる貧乏人が必死なスレです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:19:22 ID:RKuurHDI0
軽をバカにするつもりはないけど
わざわざ軽ターボを選ぶ理由が今ひとつわからない

維持費の安さを求めるなら軽NA
速さを求めるならコンパクト1500でいいんでは?と

軽NAと比べて軽ターボは保険が高いと思う(車両保険)
とても維持費が安いとは思えない
軽ターボ派の人はどう思うわけ?
まさか無保険とか言わないよな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:23:36 ID:+A6V9y9J0
また憶測であることないこと

軽の保険はどの車種でも一律で
事故率とかターボとか関係なく同じ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:33:54 ID:/G+xIAru0
全幅×全高デザインの節穴君といいコンパクト海苔は憶測や妄想で語る事が多いな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:02:43 ID:+A6V9y9J0
止まっちまったな・・・。
あれだけ賑わっていたのに・・。
俺も見たいテレビ終わったし寝る。

このスレの住人は若葉マークやら初心者多そうだし。
まぁ軽やらコンパクトは最初に買うのが多いだろうからな。
俺が知ってる限りの車種別の保険教えておく。

軽自動車は全部一律。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
ここのトップの車種だろうが、おばちゃんの軽だろうが同じランク。

おまいらのコンパクトもNAもターボも同じ。
車種別にランクがある。
車種別の事故率でランクが決まる。

特別な場合もある。
ランエボは普通のランサーと同じ扱いらしい。
インプレッサはセダンとハッチバックは別。
スカイラインは、普通のとGT−Rは別。

カローラはひとくくりではないと思う。
AE86は上から2番目のランクだったし。
これはちっと古すぎか。

まぁ俺が頻繁に遊んでいた頃の話だから
今は変わってるかもしれんが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:05:13 ID:cGVqyPcQ0
軽しか乗ったことない香具師が
軽ターボもコンパクトも変わらんと思い込んだカキコに必死ですなw
見ていて痛々しいですw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:14:32 ID:tRRjhKTg0
峠では1500NAなんて軽ターボの相手になんないよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:14:49 ID:+A6V9y9J0
AW11
 ↓
PG6SA
 ↓
PG6SA(2台目)+RF−1

軽はノーマルではないけどな。



あと、変わらんなんて書いてないぞ。
文盲か?w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:38:53 ID:2yxK2o5IO
>>844 旧軽ターボならまぁわかるが
今の重い軽ターボなんて遅いじゃんまじで
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:51:05 ID:qq0oaVqx0
>>844
金が無いんで軽ターボに乗り換えようとしたが、あまりの遅さに愕然。
タービン換えの仕様でなんとか我慢出来るかなって感じだったよ。
んで1500NAに今乗ってるけど、峠、サーキットで軽なんかに負けたことないぞ。
腕が同じレベルならタービン換えの軽より1500NAの方が全然速いよ。

筑波のワンメイクレースでも、keiのトップは1分17秒台だけど、
スイフトスポーツは11秒台だからね。話にならない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:07:56 ID:Je93oQCl0
このスレの結論

コンパクト1500>軽ターボ>コンパクト1300>軽NA>コンパクト1000
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:23:02 ID:wxbuSfT/0
現実は

コンパクト1500>コンパクト1300>コンパクト1000>軽ターボ>軽NA
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:29:23 ID:tETUtJUf0
軽NA乗りで普段の生活で車に特に不満がない俺は多分勝ち組だな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:57:40 ID:6Qak3Z7W0
>>849
×コンパクト1500>コンパクト1300>コンパクト1000>軽ターボ>軽NA

○コンパクト1500>コンパクト1300>コンパクト1000>軽NA>>>>軽ターボ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:45:08 ID:HO29Q+470
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 07:01:06 ID:Ekm1sJLH0
>>849,>>851
コンパクト乗り必死だなw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:19:35 ID:FQTFnARn0
>>839
ヒント 税金
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:47:31 ID:pBVNVziR0
このスレを見ていると、コンパクトの値落ちの大きさを認識していない(無視している)人がいるように見える

>>5,>>6,>>17を見ると判るが
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
同じ、新車価格150万円程度の軽ターボ(アトレーワゴン,テリオスキッド)とコンパクト(イスト,サイファ,デミオ,ビッツ,マーチ,デミオ)で比較すると
・3年値落ち:軽ターボ57%(150万→86万)、コンパクト51%(150万→77万)
・5年値落ち:軽ターボ46%(150万→69万)、コンパクト28%(150万→42万)
と明らかに、コンパクトの方が安い(特にコンパクトの5年落ちの結果が悪い)

ここら辺の結果を見てもコンパクトの値落ちの大きいのはよく判る(マーチが特に悪い)
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html

車種によって違いはあるが、一般論としてコンパクトの値落ちは(新車値引きを考慮しても)大きい
逆に言えば、中古で購入or乗り潰しを前提とすればコンパクトはお得だと思う
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:29:42 ID:4pcMVK8P0
>>855
コンパクトの中古なんかボッタクリだぞ?
新車と30万くらいしか値段変わらないものが多い
こんなんだったら新車買うよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:35:34 ID:pBVNVziR0
>>856
自分も軽の中古は高いのでどうせ買うなら新車だと思う
上の計算には入れなかったが、コペンなんか3年で30万強しか値落ちしない
ジムニーも3年で50万強‥
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:38:46 ID:O5vBPfsU0
>>857
どっちかと言うと車は何買っても中古だと高いか
買った時は安くても結局高く付くという印象があるなぁ
新車で買って乗りつぶすのがイイんでないかな
特殊な車が欲しい意外は新車がイイと思う
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:47:15 ID:lI25pMW20
旧規格の軽のボディサイズで
1300とか1500エンジンのが出たらスグ買うぞ!

っていうか、軽の規格1300ccまで拡大しれ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:07:19 ID:O5vBPfsU0
>>859
いっそ5000ccくらいまで行けば笑えるなぁ

個人的には500ccくらいでものすごく小さいのがイイような気がするけど
ツインより小さいのとかあってもイイと思うな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:10:59 ID:3gXQ6OMl0
つか重量で税金決めればいい
700kg以下は軽
1.6dまでが今の2000cc。1.6トン以上が今の3リッタークラス
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:38:07 ID:i6CuXUQU0
まだ続いてるのかこのスレ
軽ターボ糊はほとんど病気だな
スズキやダイハツの工作員でもここまで必死にならんと思うぞ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:46:28 ID:lK30Y7/Z0
ノーマルグレードの1300コンパクトと軽ターボを比べるって自体で疑問を感じる。
単に値段や性能が近いってのはあるかと思うけど、売り方や宣伝媒体見りゃ良く判る。
コンパクトの1300は実用的な足車。軽ターボは、若者向けの趣味車でしょ。

軽におけるターボって、仮想的なスポーツグレードでしょ。
コンパクトのスポーツグレードと違って、そんなスポーツ用のカテゴリが存在しないのが軽ターボ。
本来であれば普通にライトウェイトスポーツ嗜好の趣味車乗ればいいところを
この10年来の不況による若年層の所得低下で、いまどきの若者が手に届く軽ターボなんて
歪んだ一大ジャンルに群がってるだけでしょ。
15年くらい前の若者なら、レビンやトレノあたりのクラスに乗ってた罠。

結論:今の若者は趣味で軽なんか乗ってて可哀想。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:05:33 ID:Y/Xp6My+O
35〜40歳といったところか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:09:10 ID:yNMqYWKr0
だいたい同意だが今の若者は車に憧れないよ
軽ターボ乗ってるのはスポーツに憧れるが買えない低所得層のオッサン
「小さい車の方が手の内にある感じがしていい」とか言って自分を慰めている
たしかに小さい車の方が慣性モーメントも小さく運動性能は高くなるが
運動性能を求めた小ささと軽の小ささとは根本的に違うことに目をそらす哀れな生き物達
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:26:53 ID:L8KMn3d00
コンパクト乗ってるのは高級車に憧れるが買えない低所得層のオッサン
「小さい車の方が手の内にある感じがしていい」とか言って自分を慰めている
たしかに小さい車の方が慣性モーメントも小さく運動性能は高くなるが
運動性能を求めた小ささとコンパクトの小ささとは根本的に違うことに目をそらす哀れな生き物達
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:03:26 ID:Y/Xp6My+O
ぼちぼち夜勤の自称医大生の時間だな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:12:52 ID:QgRuH5Hk0
だーーーーかーーーーーらーーーーーーーーー

コンパクトはメインにしてる連中が多いが
軽はセカンドカーとか遊び用ってのが多いわけで、
同じ土俵で比較されてること自体を恥ずかしく思え。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:57:28 ID:vhcKeMHu0
MR-WAGON
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:58:12 ID:fBTqcP2K0
>>868
おまいさんの言うとおり
そもそもコンパクトや軽はファーストカーであろうが
セカンドカーであろうがぽんと一括で買われるような気軽な存在
コストパフォーマンスの良いおもちゃや道具として自転車や原付と同じような感じで購入する

安価な小型車が条件の場合税金含め、費用対効果を考慮すると用途に応じて
新車・一括払いで軽や1500を買うのが主流だが
中には割高な1000や1300を中古やローンに手を出したり苦労して買うような連中もいる

だからどうしても貧乏でヒィヒィ言いながら
不満足な軽を維持してるってことにしたいのさ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:21:39 ID:qEVWR+oG0
あぅ。ローンって、、、ヽ(:.;゚;Д;゚;.:)ノ

学生じゃないんだから、100万とか150万の買い物で
ローン組まんでくれ〜〜〜〜
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:47:21 ID:Vg5XF0wd0
軽でローンって、どうせ住んでる家は賃貸かボロ屋だろw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:58:39 ID:YcnldGVR0
ここで必死なコンパクト乗りは異常に貧乏臭いから
中古やローンで任意保険無しみたいなのは十分ありえるぞ>>735みたいなやつ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:02:09 ID:AfBL/VPd0
まあ、あれだよ
車は金食い虫ということだ

地方では車は必需品だし、車を所有しながら金貯めようと思うなら、
コンパクトor軽の選択肢になるわな
金貯めるなら、支出を減らすのが一番効果が出やすいからね

うちの場合も例に漏れず、コンパクトに買い換えてから
キャッシュフローはかなり改善された
だから、コンパクトor軽乗りが必ずしも貧乏とは限らないわけで

しかし、コンパクトor軽ごときをキャッシュで
買えないやつは、さすがにやばいんじゃないかなと思う
(社会に出て、3年以上経過している人が対象)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:08:56 ID:XRx2cQUq0
コンパクト1300以下が軽より高けりゃなんの問題もなかったんだがな・・・
その上下取りもカスみたいだし各社安売り競争に必死
逆に軽はますます軽離れした値段になっているがそれでも売れている
新車の値引きは少ないし下取りも高い
ここいらに車としての価値の差が見えると思うんだが
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:13:41 ID:Ltltk1Yx0
これからは、
走りにこだわる→コンパクト1500以上、軽ターボ
バランス→軽NA
とにかく安く、貧乏→コンパクト1300
になるな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:18:55 ID:3EbqSi1x0
>>871
新車買わないのでよくわからんけど
みんな100万とか150万の車一括で買うもんなの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:19:54 ID:3gXQ6OMl0
車は普通一括でしょ。まぁ300万以上するような車はローン使うかもしれんけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:22:12 ID:AfBL/VPd0
>>877
300万以内の車なら、間違いなく一括払い
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:25:48 ID:3EbqSi1x0
>>878,879
へぇ〜そうなんだ。
前に友人が200〜280万くらいのスポーツカー欲しがっていて
分割でなら買えるみたいなこと言ってたけど、あれってダメなんだねぇ。

しかし、200万円の買い物を一括でぽんと出せるなんて
日本人って金持ちだねぇ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:30:30 ID:phNCBbcB0
>>876
そんなのまえからそうだよ
値引き額が大きく下取りが安いってことは
安けりゃ売れるけど売れた後の価値も低いってこと

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:31:08 ID:AfBL/VPd0
>>880
その友人が25歳以下ならしょうがないと思う
若いうちは給料も安いだろうしね
しかし、28歳以上なら、浪費癖があるかも?
お金にあまり関心がない証拠だ

金持ちは案外と質素な暮らしをしているよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:33:48 ID:R7k/RwnCO
ここの奴らは、色で分けたがるが、軽もコンパクトも、所詮同じ5ナンバーだろう
どっちが勝ったとか争ってる時点で、すでに貧乏くさい
上のクラスから見たら、>>1の通りにしか見えないだろ。情けない争いはよせよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:34:00 ID:lK30Y7/Z0
>880
こないだ読んだ雑誌で、年収300万円代で年間100万貯金の処世術みたいな記事読んだな。
平均的な20代の月給でも年100万貯められるなら、まぁ普通に200万の一括なんてできるだろうね。

年収がいくらにしろ、貯金ができるかできないかは、人間性の問題だからね。
クルマの一括買いをするもんなのかどうかは、人それぞれだと思う。
どっちかと言えば、あんまり高くないもんをローン買いすんのは世間体的に
恥ずかしいと思うかどうか、みたいな意味しかないと思うけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:36:27 ID:4eZ0sJz/0
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:40:53 ID:nxUKhVIf0
低学歴DQNはすぐにローン組む
後に残らない浪費で常に貯金はすっからかん
結婚して子供ができてもそうだからね
そんな親を見てDQNに育つ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:42:29 ID:pBVNVziR0
オレは街乗り主体なので軽ターボに乗っているが、単に早い軽としてしか考えてないな(燃費が良ければなおいい)
今の軽は大きくなった分重いせいか、試乗した時にターボ付きでないとつらいと感じた
軽ターボは若者向けの車みたいな事書いてあるが、昔の話だと思う
乗り出しで160万程したが、もちろん一括払い
(金利が安いので貯金してるのもバカらしいが‥ローンで買うのはもっとバカらしいと思う)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:43:00 ID:UJh0BuE40
>>885中古の1300をローン買いしていきがってたDQNが切れましたよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:27:02 ID:RKuurHDI0
>>880
ローン金利以上に資金を運用できるなら、ローンもありだな
でも、ローン金利って5%前後が多いと思う
運用成績を確実に5%以上にするのはかなり難しいよ?

よって、現金一括払いが正解となる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:00:36 ID:Y/Xp6My+O
あれだけ賑わっていた住人が…

どうやらみんな…
いや、なんでもない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:08:43 ID:Ekm1sJLH0
コンパクト1500なら軽ターボより値段は高いし、走りも上なので納得できる
しかし、コンパクト1000や1300は、値段は安いし、走りもそれなり
だいたい、軽より安い白ナンバーを乗ってて「加速以外の走りは軽ターボより上」と言う事自体面白い
しかも>>855のように、新車値段だけでなく中古になっても軽以下なんでなお悲惨
まさに安物買いの銭失いと言うにふさわしい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:39:18 ID:SUsjXQ0S0
旧型マーチ1000は全然走らなかったな。ムーヴカスタム
(NA)と出足も大差ないし、高速でもムーヴの方が安定していた。
>>855でマーチの値落ちが大きいのはそのあたりもあるかもね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:58:55 ID:Ltltk1Yx0
このスレって貧乏コンパクト乗りが立てたの?
それとも貧乏コンパクト乗りの自尊心に嫌気が差した軽乗りが立てたの?

貧乏コンパクト乗りって在日なんだろうな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:59:26 ID:bVGiaPOH0
>>892
>高速でもムーヴの方が安定していた。
ありえない。なんでトールでホイールベースの短い車が高速で安定するのだ?
理由を簡潔に述べよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:09:00 ID:SUsjXQ0S0
>>894
漏れが設計した訳じゃないから理由なんて知らん。
速度が上がるほどにふらつきやすくなるマーチより、
ムーヴカスタムの方がしっかりしてくるんだわ。
あの見かけ倒しみたいなエアロパーツが効いてるのかねぇ。
見かけによらないもんだな・・って、ちょっと驚いたわ。

旧マーチのデザイン自体ずいぶん古いからしょうが
ねぇかとも思っていたよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:16:05 ID:SUsjXQ0S0
ちなみに、日頃の下駄代わり(端的に言えばお買い物用途)
が多い使い方で、燃費はマーチが大体10km/lいくかどうか位。
ムーヴはだいたい12km/lくらい。10km/lを下回ることは無かった。

今はどっちも手放してるから、過去データにすぎないけどね。
どっちもモデルチェンジでガラッと変わったみたいだし、かなり
良くなってるんじゃない?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:23:56 ID:sXVPEPd70
古すぎてがたが着てるんだろうよ・・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:44:05 ID:yNMqYWKr0
軽が世間様に認められるようなるか俺がジジイになったら乗ってやるよ>軽
今はまだ乗るのに抵抗あるなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:47:18 ID:WeOv7Mo20
要するにこのスレで軽をマンセーしてる奴らは、
ttp://www.autoklein.com/k_car/iketeru/index.html?n=1
ttp://www.autoklein.com/k_car/iketeru/index.html?n=28
こういう奴らと大差ないから、軽に乗ることが恥ずかしくないんだろうな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:48:45 ID:I/ClgmAj0
軽ターボ乗ってましたがそろそろ乗りかえです。
いままで軽ターボ擁護の書き込みをしてましたが本音はもう軽ターボはコリゴリです。
大きい車は必要無いので必然的にコンパクトになると思いますのでコンパクト乗りのみなさんよろしく。

以上チラシの裏でした。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:50:41 ID:bVGiaPOH0
>>SUsjXQ0S0
根拠のない物語はチラシの裏へどうぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:51:11 ID:BYbP0ugW0
>>899
実に下らない煽りだな 実に
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:59:44 ID:Ekm1sJLH0
>>898
軽より安いコンパクトに乗るのに理由は要らないよな
世間体なんて気にしなくてもw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:13:07 ID:DHDVCA5F0
軽より安いって

いいものが安いならみいいじゃん!
ワゴンRとフィットどっちが車の出来がいい?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:17:04 ID:Ekm1sJLH0
>>904
結局それが安物買いの銭失い>>855だから滑稽なのだが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:17:52 ID:z7/o4KNw0
>>904
ワゴンR!!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:20:27 ID:DHDVCA5F0
>>905

意味が良く分からないんだけど・・・・
値落ちだけで車のすべてを語る貴方はすばらしいね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:25:59 ID:LlXEcuzT0
実際町で軽乗ってる奴を見ろよ…
主婦や老人や10代のガキじゃないぞ…
20代30代の男がワゴンRやムーヴやライフやラパンやekワゴンやMAXやプレオに乗ってる姿を…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:29:20 ID:sXVPEPd70
ものの良し悪しを見てない阿呆軽乗りがいるな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:32:38 ID:498DinNb0
なんで軽海苔はDQNが多いの?
なんでダイハツはカスタムと言う名のDQNバージョンをよく出すの?
何で?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:44:22 ID:07JsgzP70
>>898
軽の実売価格と販売台数を見てから言うんだな
スズキはまだまだ安売り路線だが特にダイハツ車は下手なコンパクトより高いぞ

実際世間の感覚は>>891
だからコンパクト1300以下は軽より安く値引き合戦激しいし下取り価格もウンコ
価格的にも車的にも普通車の税金を払うに値しないってこと
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:52:09 ID:498DinNb0
>>911
>実際世間の感覚は
世間ではないだろ。お前の願望だろ。
制約だらけの車の方が格が上って・・・・・w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:55:34 ID:X16sUDlP0
コンパクト1000クラスは
女にもてないとか、収入が少ないとか
コンプレックス持ちが買う車ってことがはっきりしてきたな
まあコンパクトに乗ってたところでモテだすわけではないけれど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:55:37 ID:498DinNb0
ちなみに軽自動車の中古車市場が安定高値なのは運転に自信のない若輩者や女性
たちは小さな車を求めるが、「どうせぶつけるから中古で良いや」という心理か
ら中古車市場へ入り込む。
つまり運転に自信のない層のおかけでです。
車に価値があって高値と言うわけではありません。
そうなら新車価格自体を高く設定します。あしからず。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:56:37 ID:Ekm1sJLH0
>>914
その分析は‥痛いぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:00:28 ID:498DinNb0
>>915
では痛い理由を教えてください。あなたの分析でw
じつは>>914はスズキのディーラーで教えて貰いました。あしからず。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:01:13 ID:3SAhYEHu0
なんで、低学歴・低所得なDQN&オサーンは軽に乗るの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:01:55 ID:CokW3k2s0
>>914
中古の軽は価値があるから需要が多くて価格が上がるんだよ。
逆に言えば、中古の普通車(超人気車等特殊なもの除く)は価値が低いの。
わかるかな?元値とは関係なくね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:02:45 ID:Y/Xp6My+O
また昨日の痛い椰子がいるのか…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:03:29 ID:lCP8zFhi0
>>914から低学歴臭がぷんぷんしまつ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:03:47 ID:Ekm1sJLH0
>>916
>そうなら新車価格自体を高く設定します。あしからず。
とりあえず軽の方が新車価格も高い>>4のだが‥
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:09:17 ID:OZijZemM0
自動車に乗る歳の人間が
需要と供給で経済が動いてることもわからないのか?
割引や値下がりが大きいのは単に安くないと売れないだけ
値引きが無いのはその値段でも売れるから
単純な理由だろ
コンパクトって定価でも軽クラスなのにそこからまだかなり値引くらしいね
売れ筋の軽ワゴンクラスで車体から10万引いてもらおうと思ったら大変だよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:10:31 ID:CokW3k2s0
>>916
頭悪くて車のことも知らない奴が2ちゃんで知ったかぶりするから痛い目に会うんだよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:12:42 ID:498DinNb0
皆自我が崩壊しないようにするため必死だな。

だってスズキのディーラーがいったんだもん、自販がねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:14:48 ID:WyolGOHV0
>>924おまえ本気で言ってる?
一応確かめるけど18歳以上だよな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:15:43 ID:Y/Xp6My+O
どっちが必死なんだか…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:17:16 ID:CokW3k2s0
>>924
いくら高卒でも市場の原理や需給による価格決定くらい知ってるだろ?w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:18:46 ID:Ekm1sJLH0
>>924
驚いた‥自爆テロか?
手を変え品を変え、色々やってきたが‥
まさか、コンパクト乗りがここまでやるとは思わなかった‥
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:20:08 ID:ON5Lw37V0
ガリバー自動車流通研究所  徳田 透
軽自動車クラスに注目です。ラパンのところにも書きましたが、年末から年始
にかけての季節は、春の新卒等需要を見越した中古車業者の仕入れの関係で、
軽に非常に人気が高まります。寒さも増す季節ですが、各軽自動車のオーナー
の皆さんにとってはホットなシーズンの到来と言う訳ですね。ぜひご注目を。
http://221616.com/controller/recommend/sale/list.html?id=154
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:26:11 ID:ON5Lw37V0
あながち>>929のいう分析もウソではなさそうだな。
で香具師はまだ泣いているのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:29:29 ID:Ekm1sJLH0
>>930
スマン
あまりに見事な自作自演に思わず見入ってしまった‥

どこから突っ込んでいいか判らないが
とりあえず>>921の回答から答えてくれ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:34:20 ID:Ekm1sJLH0
>>930
追伸
 春だけでなく、1年中コンパクト>軽(ターボ)な理由も教えてもらえるとありがたい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:35:50 ID:fPfKR+uM0
コンパクトはデータでも出ているように実際は50、60代の爺や女のドライバーが多い。
コンパクト海苔に言わせると軽の事をそう言ってるようだが実際にはその逆なんだよな。
そもそもコンパクトを買うような香具師は車はあまり興味が無くて安くて白ナンバーなら
何でもいいというのがほとんどで、デザインも女受けするような格好で内装デザインにも
マンガチックなものや配色を取り入れて女性受けするように作られているからね。
それに軽なら趣味で乗っているとか他にも車を持っているように思われても(実際にそう)
コンパクトだとそれはほとんどなくてただ単に金がないんだろうと思われるのが関の山だ。
ゆえに軽に乗ってることはシャレで済んでもコンパクトに乗ってるということになると
それはもう自分で取り返しのつかない貧乏証明をしてるようなもんなんだよな。
コンパクトが精一杯で金が無くてそれしか買えなかったと思われても仕方ないんだよ。
サイフひっくり返しても逆立ちしても何も出ません、後ろ盾を何もありませんよというのが
まさにコンパクトクオリティw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:37:54 ID:lcdIQytz0
底辺高校って名前書けて九九ができたら合格とかそういうレベルだし
周りも珍走とかDQNばかりで価値観も違うんでしょ
主張するなら一応事実だけは正しく見て欲しいけどな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:38:39 ID:Ekm1sJLH0
>>933
今度は、軽乗りの偽装か‥
わざわざID変えてご苦労様
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:40:50 ID:fPfKR+uM0
>>935
ん?
誰と間違えてんだろ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:41:32 ID:CokW3k2s0
>>935
君、多分勘違いしてるよ〜。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:45:20 ID:TsBklBfq0
軽自動車って自動車じゃないじゃん。
そんなのに乗っててえらそうにすんなってw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:46:41 ID:3osvxCHR0
>>938
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
940929:2005/07/13(水) 22:49:01 ID:ON5Lw37V0
>>931
私は通りすがりの現行RAV4海苔でし。
関係ない香具師は消えろと言われそうなのでさっさと消えるけど。
>>929
ID変えずに出てくれよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:43:18 ID:ns2kOEUH0
軽とコンパクトの下取りの差ってのは、つまるところ中古車価格の差だ。
このクラスの中古車を買う層の主流は車に金をかけたくない人たちだ。
この層に対して軽の法的経費の安さは大きな要素だ。
結局、こういった層は同じ値段なら軽を買うんだろうね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:45:31 ID:1YnmAjfW0
新規格になる前のミニカはかわいかった。
俺つい最近まで乗ってた、グレードはヴォイス、
乗用車でくくれる最下層の車、でも好きだったなぁ。
高速では抜かれる事はあっても抜く事はほとんど無かった、
夏はパワー重視で窓あけてタオル巻いて走った、
しかし故障一つ無くいい車だった(単純な構造だから?)
たまに寂しくなったら、車を乗り回せる人間て世界の人口の割合から
見ると割と少数派って事とか考えて気を取り直してた。
軽車かわいいよ軽車。
>>938
軽車かわいいよ軽車。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:48:38 ID:k41fBhqe0
昔の軽は楽しかった。

今の軽は、維持費でヒーヒー言う貧乏人が、
普通車並のでかさを得るためのしょぼい物になってる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:50:09 ID:bBg1r44m0
俺は役人に無駄な税金払いたくないんだよね。
役人みたいな税金泥棒に金払うならドブに捨てた方がマシ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:53:27 ID:hvFZCIYC0
>>944
で、コンパクトは何に乗ってるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:55:57 ID:+A6V9y9J0
ユニック車とかじゃね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:04:47 ID:O09+GzTk0
>>943
そんなやついるのかな?
軽程度の維持費でヒーヒー言うやつは
自転車でも乗ってろといいたい
車など贅沢ですよって感じ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:10:06 ID:Z3auO0vm0
>>944はせっかくageてまで税金の安い軽海苔のふりしてたんだからもう少し泳がせとけばよかったな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:14:15 ID:Sjiajiso0
つうか、ここageるヤシ多いな。
age進行スレなのか、2ちゃん初心者なのか
よーわからん
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:17:50 ID:07Cqp57Y0
さっさと次スレ立てろよDQN軽乗りさんよぉw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:19:52 ID:Sjiajiso0
とりあえず埋めろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:23:49 ID:gUhpNqAc0
税金泥棒の役人必死だなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:24:31 ID:XOha13Pw0
SUZUKIには是非がんばってもらい、
660ccで300ps トルク60kgを
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:34:47 ID:4cLnwdKa0
スイスポ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:15:39 ID:lCDW6WKG0
このスレで貧民が軽より安いと火病ってる「コンパクトカー」が何か不思議で
仕方なかったんだが、デミオだと思っていいんだろうか?

デミオなら貧民対ド貧民の目糞鼻糞の戦いの図式がよくわかるんだが(w。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:11:05 ID:Ta96KTsM0
どの道貧乏に見られるんだから、開き直って軽に乗った方が潔いと思う。
コンパクトは半端過ぎて見苦しい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:43:25 ID:kyYvaM5N0
ちょwwwwwおまwwww軽てw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:52:16 ID:Me+U6S3s0
>>943
まだ旧規格の元気な中古が手にはいるからいいけど
この先新規格ばかりになったら・・・orz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 03:01:18 ID:3sJDz+c20
旧規格っつったて良かったのはABCぐらい
他は今の新規格以下の糞みたいなもんだがな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:08:00 ID:WjEs+9ye0
>>959
ああ、こいつ旧規格の良さ全然しらんわ。
多分そのABCも誰かに聞いたか何かしただけだろうし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 07:59:53 ID:XdoWiltG0
>>959
知ったかやめれw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:53:59 ID:mQx7Bmjk0
逆転の発想で
1.3までの車を黄色ナンバーにすればいいんじゃね?
そうすれば、軽を選択する理由ってあまりないよね
ましてや燃費悪いターボなぞ死滅するよ

まあ、1.3クラスは登録車としてはかなり多いだろうから
国は絶対認めないと思うけど(税収減になる)
現状では、もう車は贅沢品とはいえないから、
税金減らしてほしいよね(´・ω・`)
ガソリン代の3分の1強が税金だしなぁ・・・
しかも2重課税で消費税まで取られてるし、
ほんと車の税金は高杉だ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:01:48 ID:kSSb68ckO
>>962
国は嫌がるけど、地方自治体は喜ぶかもナ(w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:23:16 ID:B0OeGt+z0
>>955
トヨタ最小を、時々思い出してあげてください。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:00:05 ID:kkY4d3pF0
>>962
排気量を1.3Lにしたら、1.3Lターボの軽が出るだけ。
それで2Lクラスの一部の車と変わらない車両価格になり
ここの話の内容が1.3Lターボと2Lの対決の話に・・・となり結局話がループする。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:15:00 ID:mQx7Bmjk0
>>965
1300ターボの軽が2000と車両価格変わらないんなら
少なくても貧乏人に買えるレベルじゃないと思われ
ループするにしても、このスレよりはマシになるでしょう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:20:04 ID:0p70KhAyO
ヒント:ゆとり教育
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:57:18 ID:3sJDz+c20
>>959
同意。
それ以外の旧規格なんて単にペラペラなだけの安物車ってのがモロ出ていて今じゃとても乗れない。
かといって新規格は鈍重で排気量据え置きだからモッサリ感がさらに・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:35:37 ID:lCDW6WKG0
>>962
つまり軽自動車マンセーな連中は本当は1Lとか1.3Lの車に乗りたいけど
貧民枠じゃないと乗れないって話なわけか。

そこまで貧乏ならNAの廉価な軽自動車に乗る方がいいと思うが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:57:49 ID:wOKIKAFS0
>>959
Bがビート、Cがカプチーノなのは分かるけどAは何?

まさかアル(ry
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:06:05 ID:0p70KhAyO
1000コンパクトが不等号で1番貧乏ってことになっているのだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:20:37 ID:TEJxmbXb0
>>962の大きな勘違いは軽海苔の多くが1300以下のコンパクトを
買いたくても買えない、うらやましいと思ってることだな

実際はまったく逆で、軽ワゴンや軽1BOX海苔は小回りがきき天井空間・荷室の広さ、
軽ターボ海苔はこの車体でターボの走りが重要なのである
むしろ1300以下のコンパクトなんて値段に見合う性能・機能性は無いと思ってる

だから車体や価格をそのまま枠組みを変えただけじゃ軽の置き換えにはならないだろう
1300トールワゴンや1300ターボを軽価格で提供できれば話は別だが。
むしろ軽嫌いの貧乏1300以下コンパクト海苔の行き場所はどうなるかだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:26:26 ID:KGplrHaMO
>970
ヒント:キャラ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:27:43 ID:uVN2cdDw0
3気筒の普通車なんて信じられん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:31:44 ID:KGplrHaMO
昔は2気筒の普通車とかあったんだが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:40:25 ID:JyPyRHHf0
おい馬鹿軽ターボ乗り
まだ次スレ立てて無いのかよ
トロイぞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:50:25 ID:bJdN0UTs0
>>970
AZ-1でしょ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:01:49 ID:kSSb68ckO
実際、軽ターボのほうがコンパクトより乗り出し価格は高いんだから
買いたくても買えないってのはないだろう。
軽ターボ乗りがコンパクトを買わない理由は「必要ない」からでしかない。
軽NAで満足してるなら、なおさら排気量は必要ないだろうし。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:13:37 ID:TnKic/jj0
ワシはできるだけ小さくて、かつ
できるだけ元気なクルマが欲しいだけなのだ!
通勤に使うだけだから快適性はいらん。
何がいいかの?
980979:2005/07/14(木) 16:16:02 ID:TnKic/jj0
ちなみにMax150万くらい、中古でも桶
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:17:57 ID:lCDW6WKG0
>>979
スズキツインでも買っとけ。普通のミラやアルトが買える価格だが装備は
最低、軽厨の大好きなターボもなければ下取り価格も絶望的。

しかしもっとも軽自動車らしく潔くていいと思うぞ。安くても貧乏臭くないし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:19:33 ID:GuPgmom00
>>978
なぜかここのDQNコンパクト乗りは軽乗りが不満たらたらで軽に乗っている、
軽しか買えないってことにしたいらしい・・・
しかし軽ターボや軽ワゴンは廉価なコンパクトより高くつくので矛盾が生じ
話がループしている
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:24:25 ID:L1bTwOVS0
6月の販売台数とhttp://nebiki.221616.com/より

ヴィッツ(11,200) 100.0万円〜152.0万円(▲2.4万円〜▲9.6万円)
フィット(10,968) 106.5万円〜159.3万円(▲4.8万円〜▲15.6万円)
パッソ(7,983)  90.0万円〜132.0万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
イスト(5,938)  118.0万円〜165.0万円(▲6.4万円〜▲16.8万円)
デミオ(5,276)  105.5万円〜153.5万円(▲11.2万円〜▲21.6万円)
マーチ(4,261)  95.3万円〜152.5万円(▲4.0万円〜▲18.0万円)
スイフト(3,752) 96.5万円〜147.0万円(▲4.8万円〜▲12.0万円)

ワゴンR(20,101) 77.0万円〜151.2万円(▲4.0万円〜▲10.8万円)
ライフ(14,012)  95.0万円〜140.0万円(▲2.4万円〜▲12.0万円)
ムーヴ(10,625)  87.8万円〜163.5万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
eKワゴン(5,794) 91.0万円〜115.8万円(▲4.0万円〜▲10.8万円)
タント(5,680)  99.8万円〜146.0万円(▲2.4万円〜▲8.4万円)
アルト(5,169)  65.5万円〜99.0万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
ミラ(4,883)   55.5万円〜132.0万円(▲2.4万円〜▲10.8万円)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:45:35 ID:bMhCKRGF0
>>979
おれもツインがいいと思ふ。ただしガスAな。
他の軽はもう糞ばっかり。
いまやツインがミニカー唯一の希望の星じゃて。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:47:32 ID:lCDW6WKG0
>>982
高くても売れるから高いだけで金のかかってないものに金を出すのは
貧民の自由だが、それは貧民スパイラルの入り口だな(w。

安くても廉価グレードの軽は動力性能厨以外には馬鹿にされてないだろ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:11:31 ID:XOha13Pw0
維持費を安く済ませようとしている時点で、軽乗りは貧乏確定w
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:13:38 ID:UMyTJ2Vq0
維持費を安く済ませようとしている≠貧乏
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:15:29 ID:1ZV1EQCt0
コンパクトに乗ってるくらいでいきがってるやつは確実に貧乏だけどな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:15:51 ID:XOha13Pw0
維持費を安く済ませようとしている=貧乏or貧乏性
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:17:02 ID:kSSb68ckO
アゲてる奴は荒らしたいだけだから相手にスンナ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:21:26 ID:b6fmx3JHO
1.5MTのコンパクト乗ってるけど
軽ターボって糞遅いね
992979:2005/07/14(木) 17:24:57 ID:TnKic/jj0
すまん、ツインはカタチが気に入らない、、、

別スレでコルトのラリーアートが速いと聞いた。
スターレットのターボ(中古)といっしょに試乗してクル〜〜
旧規格の軽ターボ群も見てくるッス
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:40:38 ID:uVN2cdDw0
1.5ツインカム乗ってたけど、追い越しは軽ターボの方が楽
別に65キロで走ってる車抜く必要ないし
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:49:44 ID:0p70KhAyO
MTしか設定のない旧規格軽海苔の俺が来ましたよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:51:54 ID:ekMn2WZ7O
値段高くても維持費安い=結局は安くつく=貧乏=黄色 なんじゃない?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:52:39 ID:ekMn2WZ7O
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:52:59 ID:ekMn2WZ7O
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:53:45 ID:ekMn2WZ7O
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:54:08 ID:ekMn2WZ7O
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:54:08 ID:0p70KhAyO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。