【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ8km/L

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:59:27 ID:yS6sNTyH0
かけたままってのは防犯上や環境、騒音の面から考えてもダメだと思うよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 04:01:10 ID:XKhELUbs0
>930
何年だったっけ?高速道路で軽が100km/h出せるようになったのは?
あと軽が新規格になって4ATの軽が増えてきたのもこの辺だったっけ?
それ以前はギア比が最高速度80km/hで程度に最適化されているだろうし、
その後は100km/hでもいけるギア比になってるだろうし。
車によって燃費のいい速度は全然違うのは当たり前だね。
でも15モードは最高でも70km/hしか出さないので、
売れ筋の燃費自慢のコンパクトカーは70km/h以下にギア比とかを最適化してるかもしれない。
CVTはこの辺が有利なのかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:56:47 ID:8u5z9KJ90
>>924
サイド引きぱなっしで走ってた人を思い出した。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:23:28 ID:D7VRumkI0
エスティマの燃費計を見る限りは60kが一番好きみたいです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:41:00 ID:v2YT+cRy0
フィット1.3は、60km/h弱@1400rpm 巡航が燃費良いです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:47:42 ID:c88tfzvw0
60〜80km/Hがベターだな。
80km/H以上は空気抵抗で燃料を食いまくるから。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:06:35 ID:jI5p2N2w0
A地点とB地点を往復。片道80km。
A→Bは30kmまで途中結構急勾配な峠をのぼりきり、その後緩やかに下ってBにつきます。
B→Aはその逆で、緩やかにのぼり、その後急勾配な峠を下りAに着きます。

予想ではA→Bのほうが下りが長い分燃費が良くなると思ってたのですが、
予想に反してB→Aのほうが燃費が1km/Lほど良かったです。
標高差はほとんどないです。これって普通ですかね〜
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:23:42 ID:8qq4o4DL0
>>945
その場合はB→Aの前半にある緩やかな登りがポイントです。
おそらく2000〜3000回転までの効率の良い領域で登ることができるでしょう。
その後の急な下り坂によるエンブレは、確実に燃料カットを働かせることができるため、
そのまんま燃費向上に繋がります。

あまり急な登りでそこそこの速度で上ると必要以上に燃料を食いますし、
緩やかな下りだと燃料カットが十分働かない場合があると考えられます。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:29:20 ID:jI5p2N2w0
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:29:44 ID:jI5p2N2w0
すみません^^;
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:32:02 ID:jI5p2N2w0
何度も・・・><
>>946
ありがとうございます。
なるほどなぞがとけるとともに勉強になりました。
 
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:09:10 ID:WeuAycLY0
燃費の計り方を教えて下さい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:09:14 ID:OFPuItsi0
>>950
免許取れる年齢になってからでも遅くないよ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 03:39:17 ID:gsc77xOB0
>>950
満タン法
走った距離(km)÷入った燃料(g)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 05:37:23 ID:KUf1sIBx0
やさしいねぇ/●・∀・)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:06:42 ID:j6vhOwyv0
じゃあ、>>960が次スレを用意してくださいれす。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 16:41:23 ID:y7f8R38d0
満タン法以外にもたくさんあるよ。
みんな知らないのかな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:31:42 ID:N4+kxRHv0
燃費軽量法の一つタコ積分法

エンジン回転中は常にタコメーターの回転数を随時記憶しておき、平均何回転したかを算出する
その後、一回転あたりの燃料噴射量をあらかじめ調べておき
平均回転数×燃料噴射量×運転時間=使用燃料量
走行距離÷使用燃料量で燃費が出るという仕掛け

タコメーターの回転数を常時記憶できない素人にはお勧めできない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:42:32 ID:Hux/T1680
http://search.vector.co.jp/search?query=%94R%94%EF&path=
燃費計算ソフトもなんこかあるみたい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:58:50 ID:okuiBFao0
満タン法も入れるGSや、担当係員さんが違うと変わるので、セルフでやってる。
経済走行は勝手に1500回転固定が一番と思い込んでる。

 みんな、勉強になったよ!ありがとう!
ぢゃ!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:18:43 ID:YndIvh8R0
満タン法は気軽に出来る実用計測方法だけど
カタログ数値の計測は時間当たりの消費重量
を10.15モードで演算してるんじゃなかったっけ?

この辺が完成車メーカー内では有名
ttp://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/flow_relate.htm
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:40:31 ID:Hux/T1680
>>958
俺の車のフューエルカット開始が1500回転ぐらい
でもって5速で50km走行やると1500回転ぐらいに落ち着くので

なにか1500回転には意味があるのではと俺も思ってる

でも普通はやっぱり2000回転ぐらいすぐにいってしまう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:30:57 ID:CDcwHXNrO
だれかタコメーターをください

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:06:31 ID:+EFsvZGj0
>>959
10-15モード、11モードなどの燃費はシミュレーションではなく認証シャーシダイナモ上で
実際の車両を運転し、CVS排ガス測定器で測定した排ガス成分から算出しています。

ttp://www.jp.horiba.com/engine/mexa-7000_series/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:20:25 ID:xD5OSjez0
>>956
つっこんでよい?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:21:48 ID:+EFsvZGj0
>>963
良いんでないですか?
965963:2005/07/17(日) 22:41:32 ID:xD5OSjez0
では。

>一回転あたりの燃料噴射量

???
アクセル開度によって、全然違うんだけど。

いまだに、回転数と燃料消費量が比例すると思ってる奴が居たとは。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:46:57 ID:yKSPWseq0
シリコンのプラグコードは、正直、燃費良くなるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:48:59 ID:53bKvzAd0
シコロウスキー入れるとかなり燃費よくなるぜ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:52:30 ID:+941Frzr0
>>965
ネタにマジレ(rya
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:57:58 ID:zhayeEhWO
10-15モードの切り替えスイッチがどこにあるのか必死に探してた漏れ…orz
970959:2005/07/17(日) 23:50:44 ID:YndIvh8R0
>962

堀場の排ガス試験機リンクしてるぐらいだから
素人じゃないと思うけど排ガス試験機から
燃費は算出できないよ。

あとな「実際の車両を運転し」とあるがこれもアクチュエータで
モード運転させるからこれも正解じゃない。

JARIの認証設備は
シャーシとガス験は堀場製作所、燃費計は小野測器だったと思うけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:00:48 ID:+EFsvZGj0
>>970
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1691/ygo-bn/ygo-bn05.html

という事はこの記事は間違いという事でよろしいですね。

また実際の認証試験でドライバーロボットが使われている
とは知りませんでした。(パターン耐久などはともかく)

教えていただき有難うございます。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:32:35 ID:SCMogDE30
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:00:55 ID:JgT18U640
>>965
ねたにマジレスかよww
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:43:33 ID:j76nishJ0
>>971
ねたにマジレスかよww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:00:24 ID:6i+OBlSYO
>>969 俺もw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:33:09 ID:JgT18U640 BE:143256285-##
>>969
そんなやついねーよw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:55:05 ID:3HcA5hOg0
でも10-15mode相当の運転しかできないスイッチがあったら
燃費重視運転には強力だったりして。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:19:16 ID:RQG+pfj90
>>977
高速を使いたくなくても高速に誘導されます。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:52:34 ID:JtwI/E5e0
>>978
そして10-15modeにしたがって70km/h走行?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:53:34 ID:W5g+BV3a0
ただの罰ゲームじゃん!w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:08:13 ID:LNLhjNlJ0
次スレまだー?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:11:47 ID:Q+tbnx1l0
はい、立てたよ。

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ9km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121778663/l50
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:28:40 ID:IdLrcVv50
某事件で有名になったが70km/hの運動エネルギーは
100km/hの運動エネルギーの半分以下なんだよな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:08:37 ID:qlwY+O6d0
うんどうえねるぎーはそくどのじじょうばいでひれいしるんだよ、ぼく
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:54:21 ID:gcPg0sfC0
運動エネルギーが倍になったからといって燃料消費も倍になるわけではない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:14:54 ID:3AVIlIIg0
>>985
確かに。空気抵抗も大きくなるから単純に考えても
倍以上掛かりそうだよね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 03:05:18 ID:x8mCFhwE0
じゃぁ結局どうなるのさ。 ッさっさと答えを言えボケナスが
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>987
答え:100キロの方が70キロより2倍燃費がいい